【財政】消費税、来春5%→8%へ…2%相当分の5兆円の経済対策を併せて実施、かすむ社会保障目的、増税法の抜け道で公共事業へ「流用」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 安倍晋三首相は十二日、二○一四年四月から予定通り消費税率を5%から8%に引き上げる方針を決めた。増税に伴う景気の
落ち込みを避けるため、消費税2%分に相当する五兆円規模の経済対策を併せて実施する。増収分は社会保障費に充てるという
増税の目的が事実上、変質する。経済対策も公共事業が中心になるとみられ、国民から幅広く集める消費税の還元先が特定業者
に偏る「還元格差」が生じることも考えられる。 

 消費税増税法は、少子高齢化に伴って予算額が膨張し続ける年金や医療、介護などの社会保障制度を維持・安定させる目的で
制定された。成立当時の野田佳彦首相、現在の安倍晋三首相も「増収分は全額、社会保障費に充てる」と明言してきた。

 来年四月の消費税率の引き上げでも、政府は八兆円程度の税収増を全額、社会保障に充てると説明するが、経済対策が実施
されれば、増税で生じた財源のゆとりで賄うことになる。

 本来なら、そのゆとりは財政赤字を減らしたり、社会保障に使うべきで、社会保障制度を維持・安定させるという増税の目的とは
矛盾する。

 しかも、経済対策は四月の増税に伴う景気の落ち込みを避けるため「即効性が必要で、従来型の公共事業中心にならざるを得ない」
(官邸筋)といわれる。消費税は国民が一律に負担するのに、それに伴う「痛み」を軽減する経済対策が公共事業中心になれば、
建設業界ばかりが大きな恩恵を受ける。

 消費税増税法は増税分を全額、社会保障の財源にすると定めているのに、なぜ、こんなことができるのか。

 同じ増税法に抜け道が隠されている。

 付則に「成長戦略や防災および減災に資する分野に資金を配分する」と明記され、公共事業などへの「流用」の根拠となる。
増税法が成立した際、自民、公明、民主三党以外の中小野党が「消費税増税は公共事業の打ち出の小づちになる」と批判したが、
これが現実となりつつある。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013091302000101.html
図表 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2013091302100047_size0.jpg
2名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:19:45.49 ID:qaSHdhSu0
>>1
菅官房長官「安倍総理の消費税増税決定報道は、マスゴミのデマ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378998955/
3名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:20:07.65 ID:d+jo1pr00
お前らの安倍ちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


自民党になんで投票したのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


もしかしてミンスよりマシとか思っちゃった?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:20:20.24 ID:cuit3pGF0
なんでまだ決まっていないのに決まったかのように報道するんだバカスゴミ
5名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:21:22.61 ID:eIMmmjxZ0
 
          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃        コ ン ク リ ー ト か ら 人 へ       ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
6名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:22:08.52 ID:c25oxmCR0
知ってた。八重もじぇじぇも復興予算が使われてるから。
7名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:22:17.83 ID:P329NgFX0
>>4
いいじゃねーか
それでこうやって騒いで騒いで騒ぎまくって上げないようになれば
状況を常に利用する事を考えよーぜ
8名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:23:13.05 ID:1/z+6W+y0
なんのための増税だ?
ってもう一回安倍ちゃんに聞いて欲しい?
9名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:23:26.62 ID:qaSHdhSu0
> 増税法の抜け道で公共事業へ「流用」

デフレ下の増税は税収が増えないから「流用」する為の「増税分」とやらは存在しない。
はい論破。

【藤井聡】公共事業を巡る「報道の不当性」を解説します。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/09/03/fujii-54/

【藤井聡】国土強靭化「重点プログラム」を語る[桜H25/9/5]
http://www.nicovideo.jp/watch/1378364015
10名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:23:40.68 ID:IjfAMCrYi
結局、官邸側よりも町村や二階といった党重鎮の方が力があることが証明されちゃったというオチなんだがw
11名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:25:43.67 ID:VnlHEGnF0
もううんざりや自民党は
12名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:26:14.41 ID:SHilto9t0
低所得者=財務省からみれば税金を払っていない”乞食”
でー、この低所得者は何人いるかしらんが
1万円、1日18円を恵んで
経済対策と言えるのかーーーーーーーーーー!
13名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:28:03.27 ID:r6Uo6Xkh0
官房長官が否定してんのになんで決まったように報道するのか?
14名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:29:26.78 ID:IjfAMCrYi
>>13
官邸に情報制御力がないんだろうがw
党内基盤は脆弱というべきか
15名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:29:33.20 ID:cuit3pGF0
CIA財務省>>>>>>>>>総理
16名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:29:37.42 ID:2iLrbI9P0
な?

自民党マンセーしてる奴は、以前民主党マンセーしてた奴と同じ連中だって言ったとおりだろ?www

馬鹿なんだよw

馬鹿だから何度も騙されるんだよwww

自民党が野党時代はどこに隠れていたのかまったく姿が見えなかったのに、与党に返り咲いたらガンガン前に出てきてる二階や町村w

その時点でこの政党がどういう政党なのか普通の知能があればわかると思うんだけどなw

ま、これだけ勝たせすぎたら後の祭だw
17どもりはうそつきのはじまり。:2013/09/13(金) 09:29:47.22 ID:fhiiMWIz0
な・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
18 【東電 81.2 %】 :2013/09/13(金) 09:30:16.74 ID:QrZKaDjm0
【消費増税】 菅官房長官 「首相が決断したという事実はない」
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378956090
19名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:30:25.19 ID:O0M7op6b0
>>4
こういうバカって決まってから騒いだら、それまでに批判の声は無かったとか言い出すんだろ?
どうしようもない。
20名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:31:21.66 ID:hLRF6AiM0
やっぱり
最後落ち着くのはバラマキやん。あほくさ。
21名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:32:16.76 ID:K1FLj3yMO
社会福祉なんか金を産み出さないんだから、方針転換して公共事業に使うんでいいんだよ!それこそが日本人の総意!選挙結果見てるんか?
22名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:33:33.17 ID:cXnFqRcT0
国民の皆様、

今の国家財政は深刻極まりない状態にあります。このままいくと国家財政は破たんします。
だから、消費税増税は、公務員の給料と官僚の利権を維持した上で、財政を再建するためには避けて通れません。
消費税増税は国際公約である以上、仕方がないんです。分かってください。

もっとも、消費税を上げると景気が悪くなるから、原発を維持し、自民党の支持団体である建設業界にに盛大にバラマク必要があります。
景気を維持しアベノミクスを実現するためには、財政再建なんかどうでも良いのです。国民の皆様どうか私を信じてください。
私には何の矛盾もありません。民主党の野田ブタとは一緒にしないでください。

私は昔の自民党とも違います。公務員の給料を維持した上で、経済的弱者から搾り取り、既得権益者層や建設業界にばら撒こうという気は一切ありません。

なぜなら、私は国民のことを第一に考えているのです。ですから、低所得者層の皆様のために、新聞には軽減税率を適用し、特別に1万円をプレゼントいたします。
だから、むしろ国民は私に感謝すべきです。

私の次なる目標は憲法改正です。国民の皆様、私を信じて憲法改正という偉業を共になしとげましょう。天皇陛下バンザーイ。
23名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:33:37.71 ID:cuit3pGF0
右左関係なくマスコミが一斉に動いたらCIA、これ豆な
24名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:34:01.46 ID:IjfAMCrYi
>>16
町村二階は伊吹大島と共に三党合意で主導的役割を果たしているよ。大まかな流れを作ったのが大島、消費税を公共事業に回せる条項考え出したのは二階、細部を詰めて仕掛けたのが伊吹町村。

見えないお前の目が節穴ってだけ。
当時、菅は安倍を説得してた。
25名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:34:08.47 ID:qaSHdhSu0
>>21
公共事業やるにしても財源は建設国債で良いだろ。今デフレなんだから。
26曲がり口はうそつきのはじまり。:2013/09/13(金) 09:34:46.51 ID:fhiiMWIz0
な・・・・・・・・・・・・・・・・・。

どもり
曲がり口

もー
とろもろせない
じみんおわた
解散総選挙だな
ざまみれ
27名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:35:06.01 ID:dtY5I5Up0
そろそろマスコミに巨大なお灸すえてやれ
28名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:35:13.82 ID:gE3+4cxt0
6%でいいじゃん
29名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:35:43.32 ID:ZwV+zz8u0
今年に入って値上げのニュースばかり聞くけど
今ってデフレなの
30名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:35:44.69 ID:bQq6/pSj0
土建屋に金を回すために増税とかアホとしか言いようが無いなw
31名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:36:04.12 ID:LQxYZ3ER0
法律をよく知らないんだけど、新聞は嘘を書いても罪にならないのか?
32名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:36:46.45 ID:s6IqBrk7O
最悪だな、ペテンだわ
33名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:37:48.49 ID:60b1TWjM0
8-2=6 現行が5%だから
1%上げれば・・・・
34解散すれー。:2013/09/13(金) 09:38:20.53 ID:fhiiMWIz0
>>17>>26>>11



あはははははははははは>>22


解散して国民の信を問え
もうそろそろ民主がいいな
35名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:38:31.17 ID:qaSHdhSu0
>>31
【三橋貴明】 忙しい人の為の反日メディア解体 【渡邉哲也】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19989333
36名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:39:37.10 ID:detoxQKA0
はぁ・・民主も自民も嘘つき政党
かといって他に政権担当できる政党も無い
日本詰んだな
37名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:40:09.66 ID:mVboENK70
> 消費税2%分に相当する五兆円規模の経済対策を併せて実施する。

残りの1%分はどこへ消えるの?
38名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:40:59.02 ID:wLF3/idG0
10月1日にならないと、確定しないんだろ。それまでは、
アドバルーン上げて世間の反応を見てるだけ
39名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:23.31 ID:ZwV+zz8u0
3パーセント上げて2%カバーするんだから
実質1%ずつ上げるようなものでしょ
でもって小売としては徐々にあげる案よりも
変更対応の労力コストが抑えられる
なかなか良い落としどころじゃないか
40名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:42:51.29 ID:EQV/ofJM0
寧ろ、やり方が逆だったんじゃね?

国民のみなさん、お金を使ってください。
市場に金が流れて景気がよくなったら増税はしません。
しかし、国民のみなさんが蓄財に走ってお金を使わないなら
増税して無理矢理市場に金を流すしかありません。

これのほうがどっちに転んでもおいしいだろ。
41名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:43:19.80 ID:mqldQ9VR0
結局、自民は土建やりたいだけ
42名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:44:29.52 ID:I8w5SRUv0
小泉時代に淘汰された建設土木会社じゃ数足りず、俄か土木が手抜き工事で事故多発
43名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:45:00.06 ID:cuit3pGF0
もうすでに深夜に穴掘って埋め戻すゲームが増えている
44名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:47:17.91 ID:JoKKk3mx0
医療や介護負担への軽減対策なら納得するが
ゼネコンばら撒きで還元とか国民なめているのか
死ねよ下痢便
45名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:47:18.55 ID:O0M7op6b0
>>39
2%分は政府が対策に回しているだけで、その恩恵にあずかれない人にとっては3%丸々増税。
46名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:47:30.17 ID:Lfw8p6WU0
あれ?増税って去年の野田政権で決まったことじゃなかったっけ
47名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:47:54.90 ID:L5jOf/1D0
>>34
まあそういう冗談も言いたくなるわなw
48名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:48:21.39 ID:4tch7vYW0
これで支持率が下がったら憲法改正は出来なくなるだろう。
まさに朝日の思い通りになる。
49名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:48:36.83 ID:/WCK5MJY0
実質、二階が世の中動かしてんだろ
終わってるよ
50名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:49:25.73 ID:bQq6/pSj0
>>39
さんざん言われていることだが、
仮に3%増税でその3%を全て公共事業に回しても、トントンにはならない。
51名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:49:39.47 ID:0wQ+IwIeQ
52名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:50:02.19 ID:7TGd70N40
そういえば、アベノミクスで給与あがったのか?
って聞いた時。
ボーナスが増えたって書込みが多かったな。

ボーナスが増えたのなら、
消費税の3%ぐらい屁でもないんじゃね?
53名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:51:11.45 ID:VmcphiKu0
消費増税でいいよ、ナマポ、年寄りも納税できるじゃん
54名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:51:16.16 ID:EQV/ofJM0
なんとなく安倍ちゃんは外交に注力しすぎで
内政がおざなりな気がする。
まぁ、民主が外交をボロボロにした尻拭いなんですけどね。
55名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:52:03.05 ID:usdyP7Nd0
安部首相は稀代の大嘘吐きだからな、今迄の発言のすべてが嘘だった
虚言癖がある人は信用できるわけない。
56名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:52:18.68 ID:IjfAMCrYi
>>49
動かしている人間の一人って程度だろw
甘利や麻生なんかと一緒にってこった。
何にせよ自民党のベテラン勢は気脈を通じてやってるってことだけは言える。
57卍3286卍ss:2013/09/13(金) 09:52:20.71 ID:2QAzlh++0
>>1
安部総理は10月に判断すると言っていたと 記憶していますが。。
東京新聞さんは 総理に確認してから 記事を書いているのでしょうか?
もし 推測なら嘘となり 即ち悪と成りますが 大丈夫ですか?
58名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:53:15.42 ID:JrCKaww70
自民党政権においては今も昔も常識。
59名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:54:39.59 ID:bRFJV4c30
>>11
しかし増税決めたのはミンス党ってな
あの腐れ連中は景気対策まったく無しで3%上げるつもりだったんだぞ
60名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:54:44.64 ID:0erg0PGxI
嘘つきヘタレ下痢三内閣ではヤりたい放題
61マスゴミは変えなああかん:2013/09/13(金) 09:55:19.72 ID:+2xh5koZ0
<財務省の増税圧力の嘘情報に騙されるな>2013.09.12
財務省の仕掛けたリーク情報です。
朝日新聞の「安倍首相、増税指標クリアと判断」は妄想と判明
http://www.youtube.com/watch?v=nXGn4UACg80
日本人を不幸にして省益拡大する、財務省
http://www.youtube.com/watch?v=zXXyRGhSsbs

財務省の罠が多数リークしてくるが皆嘘情報です。安倍政権を増税に追い込む魂胆
デフレ脱却までは辛抱のときです。増税を潰そう。日本最後のチャンスです。
62名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:55:22.86 ID:DYBxqtak0
どうせ伊吹とか発狂してんだろ
63名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:56:30.48 ID:/t5VnwBc0
これ増税する意味ないやん。
64名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:57:08.96 ID:lzG8Bcwn0
増税がいらない事がバレた
ただ金を集めたいだけだった
政治家てやっぱり金を奪う事しかしない、納税したら負けだな
65名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:57:13.94 ID:VsC/uCucI
総理の公式発表がない限り、新聞報道はスルーするよ

旦那のボーナス少し上がったし、娘のバイト賃金も上がった
でも、まだデフレ中。今は増税したらダメだ。日本国民の勢いが萎む。
66名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:57:26.75 ID:2Z83gldE0
>>59
民主は老後の社会保障が充実すれば国民は貯蓄を止めて消費に回すから景気が良くなるって立派な理論を持ってたからね
67名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:57:53.06 ID:Ao6tgDqC0
>>1
完全に効果が一律となるような景気対策なんて存在しませんがね?
68名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:00.31 ID:oJjY4hUu0
社会保障の財源は消費税率上げることじゃなくて名目GDP増やすことなんだよ
税収=名目GDP×税率×税収弾性値

日本がすべきことは消費税増税じゃなくデフレ脱却させて名目GDPを増やす
ことです
69名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:06.03 ID:W++kd0620
3%のうち2%が

ヤンバやスーパー堤防や紀伊半島一周高速道路に使われるのかー

さすが、俺たちのあべぴょんだなwww
70名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:59:26.76 ID:VDCGJB9z0
昔作ったシステム、税率は確かに変更できるんだけど、
ちょろっと変えるだけじゃちゃんと動かない気がする
まあもうどうでもいいけどw
71名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:00:03.19 ID:EO66I8Km0
安倍って嘘ばっかりついてるよなー
なんなんだこのバカ男
72名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:00:29.16 ID:IjfAMCrYi
>>62
伊吹は議長だから関係なし。今回口火を切ったのは町村。麻生甘利が脇固め、そして二階が火をくべるとw
73名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:00:48.32 ID:bindH2p40
なんだか「パチンコ辞めた宣言」したおっさんの
「月に10万使うの辞めただけで5万は勝負してもいいよね」状態だな
74名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:01:08.35 ID:YW4Ze+MR0
ほかの新聞社、菅がまだ決めてないという報道組み合わせてきたけどあんたら遅すぎるぞ
75名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:01:40.36 ID:eEo9fTuh0
東京新聞は消費税増税を批判的に書いてるけど
朝日は経済対策すれば消費税増税もOKというスタンスだからな
反吐が出るぜ
76名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:03:20.99 ID:AL8SrfbR0
缶ジュースの値段の遍歴
消費税ナシ→100円
消費税3%→110円(103円)
消費税5%→120円(105円)
消費税8%→?円(108円)

さてどうなっていくのでしょうか。
77名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:03:23.80 ID:Iapi9NmC0
民のかまど
仁徳天皇は即位されて4年目、高台にのぼって見渡されました。
すると家々から炊事の煙が立上っておらず
国民は貧しい生活をしているのだと気づかれました。
そこで3年間年貢などを免除されました。
そのため天皇の着物や履物は破れてもそのままにし、宮殿が荒れ果ててもそのままにしていました。

そうして3年、気候も順調で国民は豊かになり、高台に立つと炊事の煙があちこちに上がっているのが見えました。
国民の生活は見違えるように豊かになりました。
それを見て天皇は喜ばれ「自分は、すでに富んだ」と言われました。

それを耳にされた皇后は
「私たちの住んでいる皇居の垣は崩れ、雨漏りもしているのに、どうして富んだといわれるのですか」と問われました。
すると天皇は
「昔の聖王は国民の一人でも飢え寒がる者があるときは自分を顧みて自分を責めた。
今、国民が貧しいのは自分も貧しいのだ。
国民が富んでいるのは自分も富んでいるのだ。
未だかつて人民が富んで、君主が貧しいということはあるまい」と答えられました。

やがて天皇に感謝した人々が諸国から天皇にお願いしました。
「3年も課役を免除されたために、宮殿はすっかり朽ち壊れています。
それに較べて国民は豊かになりました。
もう税金をとりたてていただきたいのです。
宮殿も修理させてください。
そうしなければ罰があたります」

それでも天皇はまだ我慢してお許しにならなりませんでした。
3年後にやっと許されると、国民はまず新しい宮殿づくりから始めました。
人々は命令もされないのに、
老人を助け、子供を連れて、材料運びに精出し、昼夜兼行で競争して宮殿づくりに励みました。
そのためまたたく間に宮殿ができあがりました。
それ以来天皇を「聖帝(ひじりのみかど)」とあがめるようになりました。
78名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:03:35.18 ID:BiB6PFgZ0
8%決定は誤報とか言ってた人はまずは誤りを認めてごめんなさいしてね
79名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:05:24.94 ID:ZgI3+lvT0
消費税増税にまつわる嘘
ちょっと考えてみれば解ることです
そもそもお金は物を回すためのツール(道具)です
貯まるとこから税収すれば
税収が減るなんてことはありません
累進課税(収入が多いと納税額が増える)また(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
これがインフレ状態です

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
これがデフレ状態です

つまりお金持ち「宗教法人や会社役員や政治家」などが納税せず
国の借金がなどと嘘をつき消費税を引き上げようと嘘をついています
80名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:05:43.09 ID:NCyuOGiS0
今日より明日のほうが良くなると皆が実感する社会になれば金を使うはず。
明日の社会を保障するのが本当の社会保障。
それには金の循環摩擦を減らす消費税廃止がベスト。
81名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:06:55.00 ID:7TGd70N40
アベノミクスに味噌が付いたな。

クソがついて
ウソをついて
ミソをつけたわけだ。
82名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:07:49.33 ID:8tvJHk7u0
完全に財政出動路線
借金風船膨らませて、最後は破裂w
挙句の果てに想定外だったで終わりだろ
83名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:08:12.46 ID:laBpCUaW0
>ソース(東京新聞)

ありがとうございました
84名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:08:18.78 ID:lG/naEHe0
軽減税率はなし
所得減税もなし
2%相当分の5兆円で壮大なバラマキ

日本経済をウチホロボス気か?アベちょんは
85名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:10:40.90 ID:Cg1VFG0UO
★「消費増税は社会保障のため」という建前も捨てた、消費増税法案のシロアリ条項
 『政府は、消費増税は社会保障に「充てる」とは言うが、「充実させる」「向上させる」とは言わない』。
 では、どこへ行くのか?財政再建の原資か?ところが、そうならないかもしれない。
 なぜなら、今回の一体改革関連法案には、「消費税を5%上げる」ことは明確に書いてあるが、財政再建については「目指す」とだけ書かれており、「財政再建に充てる」とは書いていない。
 この見事な霞ヶ関文学が結実したのが、「自民党・公明党・民主党の三党合意」という名の談合だ。
 「社会保障の充実」でもなく「財政再建」でもないならば、「消費増税を公共事業に充てよう」というのが、「附則18条2項」いわゆる「シロアリ条項」だ。
 国民は、負担増だけを押し付けられる。この一連のことは、是非多くの人に知ってもらいたい。
◆消費増税にも「シロアリ」条項あった[日刊ゲンダイ 2012年10月16日] http://gendai.net/articles/view/syakai/139134
 そもそも復興予算のムダ遣いは、東日本大震災復興基本法で〈単なる災害復旧にとどまらない活力ある日本の再生を視野に入れる〉との一文が盛り込まれたためだ。
 これによって各省庁が、被災地に限定されない「全国の防災」の名の下に好き勝手な予算を組んだわけ。
 『「社会保障と税の一体改革」の付則18条(消費税率の引き上げに当たっての措置)にも、こう書いてある』。
〈成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、我が国経済の成長等に向けた施策を検討する〉
 『「事前防災」「減災」!?こりゃ、復興予算の流用発覚に対する官僚のヘリクツ答弁と同じだ。
このままだと、増税分の消費税が社会保障費ではなく、防災の名の下に復興予算以上のデタラメに 使われるのは目に見えている』。
「『この一文は、元の政府案にはありませんでしたが、自民、公明の要望により、3党合意の修正案で付け加えられました』。
自民や公明は、復興予算の流用発覚に対して『ふざけるな』と怒りのポーズですが、消費増税では同じことをやっているのに、あまりに白々しい」(政治ジャーナリスト)
86名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:11:36.74 ID:HOr9TS3f0
同じ国税でも消費税とその他は違うからいいのだw
87名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:11:39.63 ID:U3LMZQnQ0
社会保障に使われない限りいつまでも増税が続くってことか?
88名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:13:26.23 ID:mJMEJKn70
最近やたら道路工事が増えているんだよな
運転がイライラしてかなわん
89名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:13:35.32 ID:IjfAMCrYi
ネトサポの「誤報!」「誤報!」の連呼が虚しくこだまするなぁ。
外堀も内堀も埋められちゃって本丸(官邸)だけの状態なのに。
安倍がここでひっくり返せたら本物だが、見てたら靖国パターンと一緒かな、と。
90名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:15:08.60 ID:YeoMrsit0
>>54
ちょっと違う。
おざなりなんじゃなくて、このひとそもそも経済のこと分かってない。
そこはクルーグマンが言ったとおり。
この人頭があまりよくないから、アベノミクス失敗していることに気づいていない。
よ〜し軌道に乗ってきたぞ、とか思っているww
91名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:15:39.17 ID:sVlEP+m40
>>77
バカな大衆は金もないのに自分で料理しようとせず、収入の少なさに愚痴を言う。ちょっと頭を働かせれば豊かで楽しい生活ができるのに、自分で努力しようとせず為政者に要求するばかり。

あんな連中は助けるより滅びるのを待つのが正しい。バカがいなくなれば必ず良い世の中になる。生活保護も社会保障も止めてしまいなさい。一部の富める人々だけの世の中になればすべてうまくゆく。
92名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:15:46.50 ID:Cg1VFG0UO
★「社会保障が充実するなら、増税も仕方ない」と思うかもしれないが、国民は大増税を押しつけられた上に、国庫負担割合を減らした代わりに公的保険料は引き上げられ、それなのに社会保障はカットされる「トリプルパンチ」を浴びる。
■自民党が消費増税法案とセットで通過させた、自民党が目指す社会保障政策の理念を法律化させた「社会保障制度改革推進法案」
 ▽消費税増税の法案を通過させておきながら、それとセットで、実は社会保障の財源は、「消費税の増税分」ではなく、「逆進性がある公的保険料の値上げ」で賄うと定める法案を通過させた。
 社会保険制度の財源は、「累進税率の所得税」や「消費税の増税分」ではなく、「逆進性がある公的保険料(の値上げ)」を基本とする。
 さらに「公的負担の割合(≠金額)」は、「適正化」という霞ヶ関文学により、維持どころか削減されるため、逆進性のある公的保険料を値上げすることになる
 ▽公的責任を極端に限定。自助を強調し、公助を軽視どころか敵視
 ▽社会保障の理念《所得再分配》を否定 →逆進的な税制が温存され、格差の固定化どころか、格差拡大化へ。
 『なんと「貧しい階層」から「富める階層」へ所得移転がなされ、「貧しい階層」は更に貧しく』。
 ▽人権を保障する理念を否定し、憲法25条《生存権の保障》の解釈の改悪を狙うものに他ならない →何者にも成れずに《人間ブロイラー行き》
■参考
◆日本弁護士連合会|社会保障制度改革推進法案に反対する会長声明 http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120625.html
93名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:16:15.86 ID:Ao6tgDqC0
>>90
どこがどう失敗しているのか?
94名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:16:57.25 ID:byp4GBcF0
内需破壊と社会保障名目での行政利権の増加

この二つを増税のドサマギにやろうとしてるのが一番性質が悪い
95名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:18:17.40 ID:FYGLpyb10
法律的、制度的に可能なんだから、特に問題ないだろ
社会保障目的については、どうしても必要なら、また別口で消費税上げりゃおk
96名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:19:13.00 ID:mZEYweimP
「税と社会保障の一体改革」と言わずに
最初から単に「消費税値上げ」とだけ言っときゃよかったじゃん
野田と安倍のウソつきーー!
97名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:19:28.64 ID:Cg1VFG0UO
■自公で合意した「国土強靭化法案」のカラクリ
 2013/04/10、安倍政権の国土強靭化計画について、自民・公明が基本方案の骨子で合意。バラマキ批判を避けようと、法案には様々な工夫が…。
 2012年6月に提出された自民党の「国土強靭化法案」に明記されていたものが、削除された。
 ▽「10年間で200兆円」という『金額』 →削除
 ▽「高速道路」「新幹線」などの『整備事業を明記』 →具体的事業は明記されず
 しかし、そこは自民党。きちんとカラクリを用意。
 ▽「必要な『法制上』、『財政上』又は『税制上』の措置を講じなければならない」と明記
 →『「きちんとお金も手当しなさいよ」と法律に書き込もうとしている』。「この法律があるから、ぜひ予算を認めて下さい」と言いやすくなる。『結果、間接的に社会保障の予算が削られることに』

■二階俊博・自民党・国土強靱化総合調査会長「消費税増税法案には国土強靭化の思想が入った」。消費増税で公共事業することが判明
◆参議院会議録情報 第180回国会 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第9号[2012/07/27] http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/180/0159/18007270159009a.html
○山下芳生君(やました よしき、日本共産党の参議院議員)
 いやいや、プロパガンダじゃないんですよ。さっきは認めたじゃないですか、それ。
 こういうゆとりができるからいろいろな政策を推進しようじゃないかということをおっしゃったから、私は10年間で200兆円の公共事業の中にもそういうゆとりが使われるんじゃないですかと。
 これ、一切、じゃ使わないということなのか。私、そうじゃないと思いますよ。
 二階俊博『自民党国土強靱化総合調査会長』が、ある会合でこう言っておられます。
 『「消費税増税法案には我々の国土強靱化の思想がきっちりと入った」と、「法案では財源をこれにつぎ込みなさいと言っているんだ」と、こう言って誇らしげに強調した』とありますよ。
 要するに、『消費税増税でゆとりが生まれたら国土強靱化に使う、それがこの法案の思想だ』、ここまで言っているじゃないですか。違うんですか。
98名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:19:42.30 ID:YeoMrsit0
大体が、TPPの時点で安部ちゃんGJってアホなのバレてる。
99名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:19:46.41 ID:P8fJwtRt0
消費税増税での増収分は公務員の65歳雇用延長に伴う
人件費増加の穴埋めだと聞きました
100名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:19:54.00 ID:4ZRYl9RR0
消費税増税したら、新聞の定期購読を止める運動起こしましょう!
101名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:20:52.90 ID:IjfAMCrYi
安倍の悪いところは総裁選では景気弾力条項を持ち出して消費税増税見送りを匂わせながら、総理になってからは一切言わないというところ。
普通は選挙に連勝した総理ならゴリ押しできるもんなんだが、結局は他のサポート受けて勝ってんだから強くは言えないってことなんだよ。
102名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:21:03.28 ID:L1bw6p0n0
やはり自民。うんこ臭い
103名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:21:44.21 ID:1OfoVeCz0
財政再建といって増税しながら
公共事業にばらまく
104名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:22:24.35 ID:kQ3E2oxU0
日本の法律の文言は必ずグレーな部分を作り抜け道を準備する。
こんな事ばっか繰り返すから政治が信用されない。今回も同じパターン。
安倍ももう退陣してよいよ。国民にとってはロクでもない奴だと
いうことに変わりはない。
105名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:22:55.86 ID:vlBVV/cY0
結局消費税を財源に一部の奴らだけにばら撒くだけじゃん
まず間違いなく財政はさらに悪化する
106年周31@んさし無名:2013/09/13(金) 10:22:58.00 ID:jRXbWjpB0
結局五輪の感動を利用して、庶民いじめの増税を他のするべき事放置したまま正当化
TPPも正当化
余剰金を復興のために使おうとしない愛国心の無い大企業を
優遇する大企業減税路線
結局グローバル大企業だけ儲かって
庶民は大企業の殖民だ
国民はアベノミクスの手の内で踊らされて踊りつかれて死ぬ
介護を民主党が去年、物凄く改悪し
自民党は介護をますます改悪しようとしている
消費税は福祉・介護の為って自民も民主も最初から言ってたのに
どんだけ嘘つかれても、目先の餌に踊らされる日教組に教育された
平和ボケした右や左の机上の屁理屈日本人
税収が上がらなかった大企業に庶民が献金するだけの消費税
アホラシ
107名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:23:11.31 ID:HJZb1o4mO
復興税の時に知っていた。
108名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:23:31.39 ID:d/Z/waAgO
資本主義が市場経済と違うのは、将来に向けて現在行動する、現在の支出が現在の利益じゃなくて将来の利益になるという点です。
もっと言えば、現在支出した人と、その利益を得る人が一致しない。実はそういうモラルが資本主義を支えている。
老朽化したインフラの更新投資とか、本来今やるべきことには、逆にみんな禁欲的で、公共投資をするなと言う。
社会保障費、あるいは子ども手当という今の支払いのために、財源として将来の投資や公共投資を削減しているわけです。これは、ほんとにひどい話です。
109名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:23:54.02 ID:qaSHdhSu0
110名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:24:20.31 ID:YeoMrsit0
>>93
金融緩和、全く効いてないが?
デフレギャップは増加しているし、マネーも全く増えていない。
コアコアCPIが微増しているが、これは公共投資のせいであって、やめたらすぐ元へ戻る。
つまり、今まで何度も繰り返してきたことがまた起こっているだけ。
111名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:24:28.31 ID:svsUDP2x0
こんな事して喜ぶのは土建関係者だけだろ?
あとは土建に関係ある産業のみ
いい加減土建で景気回復とか幻想捨てろっての
20年やって結果出てねーだろ
112名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:25:28.67 ID:elhqxnag0
誤報だ誤報だって叫ぶんなら、安倍ちゃんか菅が消費税を『上げない』って言ったソース持ってこいや
まだ決断してないなんてどうでもいいだよ、あほネトサポ
113名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:25:28.99 ID:L1bw6p0n0
だんだん剥がれてきた。
安倍と言うより、ただの旧自民のお化けだ。
114名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:26:14.13 ID:IjfAMCrYi
>>111
土建屋は3分の1に縮小している。
一気に増やしたところで、今度は仕事が回らん。
お前が単細胞すぎるだけ
115名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:26:38.25 ID:0bDu5eKB0
これからは公明党と共産党の時代や
116名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:27:00.27 ID:D1qrKArn0
>>29
値上げラッシュの地獄は来月
117名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:27:03.76 ID:VupzZWFO0
ジジババからも取れとか言っても年金で貧乏暮らししてるところからとるなよ

たんまり金もってる一部の老害からだけむしり取ればいいんだよ
118名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:27:14.55 ID:5eb/RQz80
ペテンと増税するだけの簡単なお仕事です。
119名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:27:37.77 ID:IgZloXkW0
景気対策のために公共事業をするのは勝手だが

自分の財布でやれ、そんなにやりたきゃ公務員の身銭を切って財源捻出しろ

民間から搾り取る金を特定業界だけでにばら撒くのは公平な政治ではない
120名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:27:39.10 ID:EGHVRmBM0
税収よりも増税するのが目的になっえるな
121名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:27:51.60 ID:z391TbsC0
>>110
CPIはプラスだけどコアコアはマイナスだよ。
CPIのプラスも主に電気とガソリンだから、まあ駄目駄目だね。
122名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:28:07.33 ID:HJXo88oj0
共産一党時代到来
123名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:28:18.37 ID:tt0+g7rn0
土建屋で働いてる奴なんて社会のクズみたいなのばっかじゃん なんでこいつらだけ潤うんだよ
124名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:28:50.92 ID:QJFlJiFg0
借金返す気ないですやん
125名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:29:33.70 ID:VupzZWFO0
アベノミクスなんぞ増税するためのアリバイ作りにすぎん
126名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:31:10.59 ID:sSDdMi5W0
>>1
売国東京新聞は、日本・自民党を貶めるためだけのカスゴミ
127名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:31:15.62 ID:YeoMrsit0
>>109
そうだよ。「綺麗な」TPPだよwww

-----------
つまり、今後は
・しょぼい「経済回復(?)」wwww
・増税
・公共投資減
・デフレに逆戻り
の状況になるということね。
128名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:31:18.24 ID:usdyP7Nd0
前々回の衆議院選挙で国民は「自民党にお灸を据える」などと言って民主党を選んだ鳩山に70%以上の支持率を与えて。
今回は自民党をを選んだ、安部に70%の支持率を与えて…自分達国民にお灸を吸えて貰うために。
129名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:31:25.47 ID:q6QJAdFsO
結局ばらまく金が欲しかっただけの自民党と官僚
社会保障口実に増税しておいて大企業にばらまく
献金ウハウハ天下りウハウハ
庶民の老後?社会保障?そんなの自己責任ですよw
まるで詐欺だな
130名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:31:51.66 ID:gB4Zwv080
この国の支配構造は変わらんよ
増税だろうがなんだろうが、金の流れっていうのはちゃんと確保されてる
131名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:32:02.61 ID:IjfAMCrYi
>>113
古い自民だったら、こんなかけひきになんかなっとらんよ。党と政府の線引きがハッキリしとるから、わかりやすく見えてる。

「旧い自民」視点が十年遅れてる。体質が変わってなければ政権奪還も安倍総理もできてないんだからな。そういう事を思ってる連中が大きな顔をして歩いている間は自公は盤石だろう。
132名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:32:20.71 ID:bZ2mkHP10
>>5
汚染水はコンクリートされています!X
安倍政権は、官僚にコンクリートされています!
133名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:33:01.91 ID:zDPqyvmg0
お前らいい加減マスゴミ盲信するのやめろよw
134名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:33:04.79 ID:tm00I3vr0
消費税3%増税して、時限立法で消費税2%減税すればいいやん

結局庶民から巻き上げて企業にばらまくってことだろう?
135名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:33:34.79 ID:YeoMrsit0
>>121
微増と言ったんであって、インフレになったとは言ってないよ。
136名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:34:43.66 ID:W++kd0620
増税2%分を
ヤンバとスーパー堤防と紀伊半島一周高速道路なんかに
使うのかよ??頭おかしいだろ!!!!
137名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:36:09.67 ID:xFodUpNd0
>>1
薄く広く掻き集めて

一部の権益業者に配るのが消費税
138名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:36:18.09 ID:Ky4TPfZH0
激変緩和策を議論したら、さっそくコレだよ…
139名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:36:25.61 ID:IjfAMCrYi
>>136
そっちに使うのかどうかは決まってない。
そう焦るなやw
140名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:36:40.70 ID:siKT5kQn0
借金払拭!の大儀を掲げて金策しちゃぁ使い道を探してりゃ世話無いなw
141名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:37:12.59 ID:YeoMrsit0
安部ちゃんGJって、自民の息の根とめたよ。
し〜らねっと。
142名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:37:45.83 ID:QXZdNIt6P
>経済対策も公共事業が中心になるとみられ、

意味わからん
政府が金出して事業すればすべて公共事業
社会保障も年金などは事業なので公共事業
143名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:40:26.43 ID:tm00I3vr0
>>142
この公共事業は土建の意味だろ

社会保障なら公共事業とはかかずに社会保険事業って書くよ
144名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:41:16.46 ID:th4gDWqP0
          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃        人 からコ ン ク リ ー ト へ         ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


ちなみにこうぞうかいかくで既に地方の土木業者は虫の息w
大手ゼネコンの養分になるだけw
145名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:41:23.30 ID:IjfAMCrYi
>>143
補正予算だしなw
146名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:41:42.61 ID:8tYYOGDK0
財務省「上げてしまえばこっちのモノ」
147名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:41:45.42 ID:KpjMOj1q0
一市民として、いい加減にだまっているわけにいかない。「原発完全ブロック
発言」「消費税2パーセント公共投資景気対策流用」馬鹿にされ、ないがしろに
され、騙されぱなっしはゆるせない。もう意見をぶつけるときがきた。
148名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:41:59.13 ID:IrdxGRUU0
俺は腹痛で総理の座を投げ出してから、コイツのことは全く信用していない。
腹痛で日本国総理大臣の座を放り投げたのは、日本の憲政史上コイツが最初だろう。
そんな大馬鹿野郎を再び総理の座に返り咲かせるんだから、呆れて物も言えんよ。
まあ、しばらくは選挙もないから、日本国民はコイツで我慢するしかない。
なにせ自分たちで選んだんだからな。
149名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:42:16.62 ID:QXZdNIt6P
「経済対策も公共建設事業が中心になるとみられ」とかなら、
年金などといった社会保障に関わる公共事業費を建設事業に回すな、という意味だと受け取れるが

まあそんなこと書いたら反論食らうから「公共事業」と書いたんだろうな

社会保障の一部も公共事業である
150名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:44:29.33 ID:TLOd7vtY0
景気後退しようが、役人は上げれば既得権益になるから、
それでいいだろ。日本の場合、一度導入されると下げるという
選択肢はない国だからな(それはそれでおかしいのだが)。

これって、完全にアクセルとブレーキを同時に踏んでいる行為だろうに。
151名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:44:53.13 ID:QXZdNIt6P
>>143
そうそこ
この筆者はなぜ「土木建設事業」と明確に書かなかったのだろうな

印象操作とはこういうもの
「公共事業」という明確な定義ではなく、「公共事業=土木建築事業」という印象を利用して
人心を惑わすのがマスゴミの手口
152名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:45:23.36 ID:Ao6tgDqC0
>>110
円が下がってるけど?
153名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:50:11.42 ID:7TGd70N40
正直言って、何が正解なのかは分からんけどさ、
この人の言うことなら信用できるという安心感は皆無だな。

なんせ、稀代の大嘘つきなわけだし。
154名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:52:08.21 ID:aCel9Wbf0
結局政党が変わっても官僚が同じだから一緒。
自民がダメだともう他がない。
放射能、不景気、TPP、五輪の赤字、大地震で日本終了。
155名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:52:16.37 ID:tA5H0OVV0
増税分を全部国庫に納めたり、どっかの党みたいにただばらまいたらどうなるか、
まだ理解してないバカが多数居ることに驚いたわw
156名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:54:15.24 ID:+MzYVDft0
金持ちが喜ぶだけや
かと言ってど底辺優遇だと経済衰退だし難しいところだな
157名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:55:37.52 ID:QXZdNIt6P
>>153
>この人の言うことなら信用できるという安心感

安心感という心理の話であるならその人によるだろうなあ
誰が誰に対して発言に安心感を得るかというのはその人それぞれによろう
158名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:55:42.64 ID:bQq6/pSj0
>>151
5兆もの金を即効性のある形で使おうとしたら、
土建ぐらいしかぶち込む先が無いだろ。
159名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:57:57.92 ID:QXZdNIt6P
>>158
そういう記事なのかね
そのような意味を含む文章は俺には見えないが
160名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:58:01.35 ID:Rkcw8j/g0
消費税増税した分貯蓄は減るけど将来年金で暮らせるから大丈夫って話なら分かる
なのに公共事業に回して年金もまともにもらえない、貯蓄も出来ないってなると死ねという事か
161名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:58:56.97 ID:FUWFz9r7i
p全国の劣化下コンクリート施設の補強又は新設にどの位金かかるの?
162名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:00:36.04 ID:QXZdNIt6P
アベノミクス当初の財政出動枠20兆円だって半分は減税になると言われてたはずだがなあ
土木建築だって無限に金を注ぎ込めるわけではない

そして今回の5兆円枠がアベノミクスの公約20兆円に含まれるかどうかもわからない
163名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:01:32.52 ID:W++kd0620
>>160
だね。利権が無い連中は大人しく死んでくれってことだよ・・

なんだよ・・増税のほとんどを土建に使うって・・
164名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:02:08.36 ID:bQq6/pSj0
>>159
そういう意味以外にどういう意味があるのかと。
トヨタも来季は増税の影響で消費が落ち込むだろうってことで30万台減産予定なわけ。
そうなると景気を冷え込まさないためには、
国がその分の金を使ってやる必要が出てくるわけだけど、
実際、使うとなると土建ぐらいしかねーわな、って話。
165名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:02:56.95 ID:QXZdNIt6P
印象操作は、印象操作される側の印象論で話を進めてしまうことにも原因があると思われる
印象操作されたがり屋さんというか
166名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:05:05.29 ID:Yc/WSmud0
兎に角、産業が空洞化しちゃってるから景気の回復が途中で横に流れちゃってるんだよな

日本の富裕層の景気が回復する→日本の中流層の景気が回復する→中韓の庶民・貧民層の景気が回復する

なんだかなー
167名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:05:26.44 ID:qaSHdhSu0
>>84
> 軽減税率はなし

軽減税率利権こそが財務省の狙い
http://www.youtube.com/watch?v=Qt5sA_ucLxk&list=PL9479239A03A37CA6&t=04m17s
168名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:06:01.94 ID:Ao6tgDqC0
>>160
違う。社会保障費へ回す分の増税のダメージを、公共事業の積み増しで緩和しましょうって
話。
169名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:07:02.84 ID:QXZdNIt6P
>>164
たとえば安倍が最初に明言した財政出動枠20兆円も
「全部を土建に使うのは無理、半分は減税費用になる」って事務方が言ってた話があったのしらないかい?

土建という業種に限定してそんなにほいほいも数兆なんて金つぎ込めるわけがないのさ
国内の土建業者自体が十年以上規模を縮小し続けてるわけだし
170名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:07:10.86 ID:IvBgjSBS0
何が抜け道かどうかは知らんが、
公共事業で使用しているのは全額建設国債だ。
増税分が公共事業に流れることはない。

しかしこれが社説かよ。低レベルだな…。
171名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:10:17.79 ID:bQq6/pSj0
>>169
土建屋は国から仕事を請け負ったらその分、
民間から請け負う予定だった仕事の何割かをスルーすることになんだよ。
だから、増税してその分を土建にばら撒くなんてのはものすごく無駄なわけ。
172名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:10:54.94 ID:byp4GBcF0
社会保険料を納める人の雇用賃金を何とかしないとやばいので
そのためにも内需振興を図るのは必要では有るからね

負担増によって内需低迷して空洞化が更に進んだり
金を使うにしても企業の海外投資に流れたり行政利権として食い潰されるだけとなったり
日本人庶民の景気雇用には全く恩恵はないってやられるのが一番困る
173名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:11:10.24 ID:QXZdNIt6P
まあ今回の記事のポイントは「経済対策も公共事業が中心になるとみられ」というところかと
社会保障だって公共事業でありうる
記者の意図として土木建築事業を意味するつもりであったならば、なぜそう明確に書かなかったのか
ここにマスゴミの印象操作の手口が垣間見える
174名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:13:32.75 ID:QXZdNIt6P
>>171
そう、需要自体が増えてないのだから、そんなにほいほい業種を限定して予算をつぎ込むなんてことは無理なわけだよ
175名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:14:25.90 ID:pg4RkNsg0
>>171
民間から請け負う仕事を削らなきゃならない程仕事があるなら
税金投入する必要無いじゃん
176名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:14:38.19 ID:VihOcdvh0
5兆円の経済対策は、菅が明確に否定した。金額など決まっていない。
177名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:15:52.08 ID:bQq6/pSj0
>>174
土建意外に使う先がねーから、無理でも無駄なことをするわけなの。
逆に聞きたいが、土建に以外に予算を突っ込む先がどこにあると思ってんだ?
178名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:16:23.71 ID:QXZdNIt6P
>>176
ソース自体があれなのは政治記事によくあることだが、それに踊らされる奴らもどうだろうといつも思うわー
179名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:16:27.65 ID:EO66I8Km0
さあ、自民圧勝で土建屋箱物国家復活だ 
180名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:17:50.43 ID:IjfAMCrYi
金額など決まっている訳はないわなw 組む話が決まってないんだから。

が、消費税増税は官邸だけが残った状態。どうすんだべ
181名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:18:52.31 ID:QXZdNIt6P
>>177
公共事業というくくりであれば、軍事、年金、環境対策、エネルギー開発、いろいろあると思うが
実際民主でやってたメガソーラー事業なんてのは環境対策事業でありエネルギー開発事業であり建築事業であろう
182名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:20:11.06 ID:95O/46Xb0
9日 自民党税調

高市政調会長は「しっかりと(消費税増税を)実行していけるようにということで、おおむねどころか、反対意見はゼロでございました」


10日 首相動静

午後0時55分から同2時2分まで、麻生太郎副総理兼財務相、甘利明経済再生担当相、菅義偉官房長官。同4分、閣議開始。

午後3時57分から同4時48分まで、高市早苗自民党政調会長。

午後6時38分、東京・丸の内のパレスホテル東京着。同ホテル内の日本料理店「和田倉」で渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長らと会食。


9/12 

7時47分、東京・赤坂の中国料理店「赤坂飯店」。内閣記者会加盟報道各社のキャップと食事



情報流しているのは安倍自身。
183名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:20:31.83 ID:bQq6/pSj0
>>181
そんなとこに金を突っ込んでも景気対策にならんだろw
184名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:20:53.00 ID:hY1zSjOu0
結局、何の反省もしていない
自民政治が復活しただけの巻
185名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:21:21.77 ID:IjfAMCrYi
>>177
新エネ、イノベーション事業なんかもある。土建の受け皿は大きいが昔に比べれば小さいんよ

>>179
いっそ復活できた方が楽かもしれません。
が、残念ながらそうにはならないだろう。それはやってる連中が一番知ってる話。
186名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:21:22.06 ID:QXZdNIt6P
>>181補足
ああそうそうあと医療分野があったわ
民主党野田政権の公共事業の重点は農林業、医療、代替エネルギーだったはずだ
187名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:22:34.85 ID:0MNrItRE0
これは安倍ちょんGJだね
日本人はどんどん苦しめないとね
188名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:22:55.23 ID:byp4GBcF0
景気振興策を削って社会保障に金を突っ込んでも
その結果は日本の産業と内需が衰退して庶民の雇用賃金は駄目になっただけだったからな・・・
189名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:45.13 ID:QXZdNIt6P
>>183
そうだな、野田政権は農林業、医療、代替エネルギーに重点を置いて公共事業予算を組んだわけだが
だから景気は良くならなかったんだろうな
190名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:24:04.74 ID:bQq6/pSj0
>>185
>>1の記事は将来へ向けての投資の話でなくて、
増税による落ち込みのカバーのための対策だから、
イノベーション事業にはろくに金はまわさんと思うよ。
191名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:24:39.03 ID:rQXZTfa40
社会保障に全部使うとかノブタが口からでまかせに言い出したこと。
経済対策に使わないと税率だけ上がってジリ貧だろう。
192名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:24:59.80 ID:WD21CUGN0
世の中に金を巡らせたい
巡るはずの金を掠め取ってどうする?www
193名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:25:40.04 ID:WW9fLmqh0
平均年収300万とかいってる時勢に、前の増税時ように吐き出す金もないだろ
正直、すさまじい税金の減収感を感じる。
194名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:26:36.89 ID:VXNOdaz40
>>193
それを考えると、取る先を間違えてると思うんだよねえ・・・
195名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:27:56.51 ID:bQq6/pSj0
>>189
ようやくわかったか?
増税で集めた金は土建に回すってことだ。
196名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:29:27.52 ID:hFVwC1S00
パチンコの払戻金に2割課税すれば、
消費税2%弱分ぐらいの財源にはなるのにな。
197名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:30:12.67 ID:95O/46Xb0
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/recapture/104073.html


自民党
1.消費税の前に、やるべきことをきちんとやる。
役人の天下りは許さない。国家公務員の総人件費を2割削減
国会議員の数を3割削減し、722名を500名に
行政のムダを無くす不断の努力を徹底


2.消費税の率税と使途を明確に示している。
消費税は、社会保障に全額充当
1) 社会保障費の自然増分(毎年度約1兆円)
2) 少子化対策や年金・医療・介護の機能強化(7兆円)
3) 現在、消費税以外で賄われている年金・老人医療・介護にかかる費用(7.3兆円)
税率は当面10%とし、弱者に十分配慮


あれ?
やるべきことを100%できてないし、消費税は社会保障に全額充当とかいてあるけど?
198名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:30:39.35 ID:byp4GBcF0
>>196
広告税導入とかテレビの電波利用料の値上げとかでもいいと思う
199名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:30:53.28 ID:IjfAMCrYi
結局、土建メインでやると国士様の嫌いな二階の力が益々増幅されるとw 安倍さんGJの展開としか言いようがないわなw
200名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:31:04.37 ID:zmIMxm++0
こーんなややこしい対策考えてるのに、名目別だと経費かかるとか抜かすんだぜ。

ややこしいなら辞めろボケ。
都合のエエ時だけ世界だすな、世界じゃ普通にやってる。
日本の役人が能無し宣言したいなら、さっさと一律上げろよ。
その代わり、無能宣言したんだから世界の役人より給料低くて文句無いよな!!!
201名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:31:51.93 ID:9tXzfLpz0
じゃあ初めから増税するなよwwww
明らかに利権wwwww
202名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:31:53.26 ID:GI+9Yx+20
 
息吐くように嘘をつく嘘インチキ自民の逆噴射増税www
 
 知恵遅れキチガイ政府は世間を知らんのだろ
   
  ●円安で物価暴騰
  
  ●年収200万円以下1900万人
  
  ●貯蓄ゼロ世帯25%
  
  ●生活保護 過去最高に

 これで消費は益々冷え込む

 対して中国・東南アジア激安商品は売れる
 
 
203名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:32:16.65 ID:qaSHdhSu0
>>197
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791
204名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:32:34.22 ID:0wQ+VUdt0
さすが自民・・・
一般国民の負担は気にせず票田の公共事業屋にはキッチリ利益を与える。
205名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:32:46.86 ID:QXZdNIt6P
>>195
意味わからん
医療はアメリカのオバマ政権の医療重視とリンクして民主党時代医療関係は好景気だったはずだが
206名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:32:48.40 ID:5OTsdyhK0
おい、税率上がるのは安倍ちゃんのせいじゃないぞ。
糞ミンスの野豚が消費税上げるって法律で決めちゃったからだぞ。
207名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:33:16.85 ID:jgNFhL990
一応マスゴミはまだ決まってはいないといっているんだし
今のうちに文句のあるやつはいっておいたほうがいい。
決まってからじゃ遅い。
何も言わなければ、受け入れているとみなされる。

最低でも在日のナマポと公務員・天下りの給料、ODA縮小(他人の国より自分の国)
2018の韓国冬季オリンピック協力なんか排除してから計算しなおしてくれ。

ご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
208名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:33:32.58 ID:OcYF6jIJ0
日本をよくするための政策じゃなくて
増税のための政策ばかり考えいる時点で本末転倒もいいところ
これで増税本決定したらアベノミクス()も
経済のためでなく増税のための政策だったと証明される
209名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:34:51.00 ID:ENOaegQ90
>>182
自分から漏らしといて、官房長官が否定するってどういうことなんだろうか
210名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:35:56.27 ID:QXZdNIt6P
いいかげん「公共事業=土建事業」という印象論から脱しようや
印象論を振り回して他人を納得させるのが印象操作なわけだし
いいマスゴミの餌食だ
211名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:36:08.93 ID:GI+9Yx+20
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
 
息吐くように嘘をつく嘘インチキ自民の逆噴射増税www
 
地下水到達認める 汚染水漏れ 東電高濃度トリチウム検出
福島民報-1 時間前

地下水からトリチウムを1リットル当たり6万4000ベクレル検出

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
212名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:38:15.03 ID:Rtgn8Ear0
ついにかつての土建屋万歳の時代が戻ってきた。
利用者が少ない経済効果も見込めないモノが乱立し、何十年も赤字を垂れ流し続けるだろう。
今より借金まみれになるのは目に見えてるな。日本オワタ
213名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:39:11.97 ID:GI+9Yx+20
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
息吐くように嘘をつく嘘インチキ自民の逆噴射増税www
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
 知恵遅れキチガイ政府は世間を知らんのだろ
   
  ●円安で物価暴騰
  ●年収200万円以下1900万人
  ●貯蓄ゼロ世帯25%
  ●生活保護 過去最高に

  ●放射能垂れ流し・・・

  地下水からトリチウムを1リットル当たり6万4000ベクレル検出
  http://www.minpo.jp/news/detail/2013091210841

 これで消費は益々冷え込む
 対して中国・東南アジア激安商品は売れる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
214名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:40:16.76 ID:IjfAMCrYi
>>210
これまでは騒いだらそこそこの国民が乗ってくれたが、今はそうじゃないのでうろたえているメディアという状態になってるよ。

結局選挙に影響がなけりゃ、意味がない煽りにしか過ぎんよ
215名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:40:55.46 ID:OcYF6jIJ0
もう成長期じゃないって事を前提に考えないといつまで経っても財政も景気も悪化するのみだよ
日本は縮小してるのに政府だけ肥えていってどうする
216名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:41:47.24 ID:GI+9Yx+20
  
  
トリチウムの半減期 は12.32年
 
 地下水からトリチウムを1リットル当たり6万4000ベクレル検出
  http://www.minpo.jp/news/detail/2013091210841
  
 
217名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:42:33.40 ID:K8e4EAvW0
元々全額社会保障にするとしていない。1%分だけ。
まあ景気衰退策をどや顔でやろうとしている政府は意味わからん。
218名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:43:57.80 ID:95O/46Xb0
>>209
安倍ぴょんによる増税の雰囲気作りだろう。
219名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:44:11.53 ID:GI+9Yx+20
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
息吐くように嘘をつく嘘インチキ自民の逆噴射増税www
  
   日本を取り戻す?いやいや日本を破壊するですww
   
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ●円安で物価暴騰
  ●年収200万円以下1900万人
  ●貯蓄ゼロ世帯25%
  ●生活保護 過去最高に

  ●放射能垂れ流し・・・トリチウム半減期 12.32年

  地下水からトリチウムを1リットル当たり6万4000ベクレル検出
  http://www.minpo.jp/news/detail/2013091210841

 これで消費は益々冷え込む
 対して中国・東南アジア激安商品は売れる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
220名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:46:05.41 ID:IgZloXkW0
消費増税関係の報道規制あったなこれ
221名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:46:37.22 ID:HwBExTjP0
議員公務員の年収を全員300万以下にして、公費や歳出の無駄を徹底的に排除しろよ
増税するのはその後だろ
222名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:47:19.11 ID:eXJmbaV10
国会議員の推定年収:2,896万円
推定月収:188.7万円
平均ボーナス額:632万円

公務員の給料&年収トップ-年収ラボ:
ttp://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-2nd-img03.gif
223名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:47:45.85 ID:UhcxHbms0
公共事業へ流用は間違いだろ

自民党への還流金へ転用だ

もっと事実をはっきり明確に伝えなさい
224名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:49:58.62 ID:/YWSZjQE0
財務省の言いなりか
225名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:50:13.28 ID:usdyP7Nd0
>>48
安部にとって「憲法改正」など本意ではないよどーでも良い事案、彼は虚言癖のある
大嘘吐き。
226名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:51:30.90 ID:95O/46Xb0
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/recapture/104073.html


自民党
1.消費税の前に、やるべきことをきちんとやる。
役人の天下りは許さない。国家公務員の総人件費を2割削減
国会議員の数を3割削減し、722名を500名に
行政のムダを無くす不断の努力を徹底


2.消費税の率税と使途を明確に示している。
消費税は、社会保障に全額充当
1) 社会保障費の自然増分(毎年度約1兆円)
2) 少子化対策や年金・医療・介護の機能強化(7兆円)
3) 現在、消費税以外で賄われている年金・老人医療・介護にかかる費用(7.3兆円)
税率は当面10%とし、弱者に十分配慮


何もやってない上に公共事業に金使う?
やっぱり自民党は自民党のままだった。
227名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:51:49.84 ID:fNbv6SCvi
公務員が美味しくいただきました。
228名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:54:03.56 ID:rIVDJ/pz0
消費税上げる前に可能な限り歳出削減やれよ!!
大津市のクソ教育長に年収1400万も払ってたら、そら税金足りなくなるわな
どうせ退職金もアホみたいにもらったんだろうな
229名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:55:59.45 ID:oUcrt3Sx0
税金払ってない奴から税金取るのが消費税の意味合いだと思うんだけど。。。
そろそろサラリーマン冷遇やめてくれないかな。支給総額の半分ちかく持っていかれるんだけど。。。
ただし、増税分を社会保障じゃなくて国防に使うなら賛成!なぜなら、中国朝鮮ゴキブリ連合は本気で戦争仕掛けに来てると思うから
230名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:56:17.06 ID:E0mT0bJc0
若人よ!

今立ち上がらないと君達の将来の借金は雪ダルマ式に増えていくぞ。

駄々をこねている老人に冷や水を浴びせないと酷い目に遭うぞ!
231名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:56:17.86 ID:qaSHdhSu0
>>228
増税も歳出削減(緊縮財政)もデフレ促進策だが?
232名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:56:56.97 ID:GI+9Yx+20
                
政府・族議員、官僚天下りが税金をピンハネする為に増税するのか?
  
 
 なあ、息吐くように嘘をつく嘘インチキ自民
233名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:58:32.22 ID:/WCK5MJY0
>>228
田舎の木っ端役人でも退職金2700万円
234名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:00:10.81 ID:GI+9Yx+20
                    
      ● 年 金 は 激 減 
              
               
             
235名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:00:21.39 ID:oUcrt3Sx0
それと宗教法人からなぜ課税しない。創価学会なんて相当額のお布施があるはずだぞ。きっちり40%くらい国税庁は巻き上げろよ
236名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:00:54.17 ID:mhBUvsJC0
糞下痢自民党は死ね
237名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:01:41.30 ID:CoPzYzJw0
ダブル出費wwwww
238名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:04:32.68 ID:0V1autQh0
増税分の3%は社会保障に回します!でも今までの5%分はその限りではありませんw
詐欺だろw
239名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:05:01.68 ID:Gouwrq5GO
>>235みたいなのがいるから不景気なんだよ。
240名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:06:38.03 ID:/hCmGzWV0
俺は消費税増税には大反対です。っしかし選挙で自民党が勝ったのです。消費税増税は当然の結果でしょう。それが選挙です。
241名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:11:16.21 ID:qaSHdhSu0
>>238
「増税分」とやらは存在しない。何故ならデフレ下の増税は税収増えないから。
242名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:12:30.89 ID:mhBUvsJC0
>>241
結局、赤字枠増やすだけじゃん
243名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:12:42.26 ID:Ud+/FDFR0
よく考えたら、今年から復興税も持ってかれてるんだよね…。
切り詰めて生活してる身としては千円単位でも大きく感じる…(´・ω・`)
加えてさらなる増税か…本気でナマポが妬ましい。
244名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:16:11.66 ID:IjfAMCrYi
もうアベ珍さんらは逃亡したのですか?
消費税は増税しないはずだったんですよね?
安倍ぴょんは相変わらずヘタレなのですか?
245名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:18:13.45 ID:mmOJTuAoO
>>239
宗教法人の関係者ですか(^^)
246名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:20:54.73 ID:XRiKG1qa0
上手いこと考えたよな。消費税を上げる上げないの選択肢
だけじゃない第3の道。消費税反対は一部でほとんどは
時期だけの問題だったわけだから公約も守りながらデフレ
脱却も目指す素晴らしい妙案だよ。
247名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:20:59.11 ID:RmS6Z3gl0
老人から土建へ
248名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:21:46.71 ID:HB+zPr5c0
社会保障目的でなく、国債返還と防衛のために使うべきだろうな、現在の状況では。
249名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:24:33.21 ID:aQBAyDz10
>>1
  【 糞 ゲ ロ ”丑 ダ シ ゲ ル” = 諸 星 カ ー く ん φ  】

  反日極左便器 ”朝日新聞” 記者に曝された愉快な ”反アベノミクス・イデオロギー” ♪


  ●【 自 称 ジ ャ ー ナ リ ス ト : 鷲 尾 香 一 】
  ====================================================
  uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363814453/l50
  1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/21(木) 06:20:53.41 ID:???0
  アベノミクスはやっぱり負の面ばかり!? 物価上昇で給料は増えず貧困層が急増

  ●【 恥 曝 し 西 日 本 新 聞 記 者 : 生 き 恥 ”チ ョ ベ リ バ” 塩 田 芳 久 】
  ====================================================
  2ch-archives.net/uni.2ch.net-newsplus/3-1363902571/
  1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/22(金) 06:49:31.12 ID:???0
  感覚的で、理由はうまく説明できないけれど・・・・アベノミクスは「チョベリバ(最低・最悪)」と思うのだが。

  ●【 自 称 エ コ ノ ミ ス ト - 東 洋 経 済 オ ン 痴 ラ イ ン : 中 原 圭 介 】
  ====================================================
  desktop2ch.tv/newsplus/1362954079/
  1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/11(月) 07:21:19.57 ID:???0
  「アベノミクス」の考え方は明らかに間違い 歴史の教訓を何も学んでない

  ●【 糞 豚 支 那 畜 肉 便 器 経 済 音 痴 新 聞 ”日 経” に 掲 載 : 菊 池 真 】
  ====================================================
  uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359703104/
  1 :丑原慎太郎φ ★:2013/02/01(金) 16:18:24.19 ID:???0
  今年後半、日本は制御不能の円安に突入する 『円安恐慌』の著者、菊池真氏に聞く
-
250名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:25:13.80 ID:J/PQpG8XO
飛ばしばっかりで話しにもならんが更に公共事業まで非難の対象か。
いま、被災地はモチロン、豪雨被害が相次いでいるが、その復旧・復興も公共事業だと忘れてないか?
251名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:27:39.28 ID:OM/QRe+H0
>>52
日本人の半分はボーナスの出ない派遣。
ボーナスが増えたと言うのは、給与上昇の兆候に過ぎない。
実際はまだデフレが続いている。
252名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:32:51.66 ID:2Y7RA4pl0
>>89
よく分からんが、ネトサポって言うのは自民党公式の団体なんだろ?
ネトサポが誤報って言うなら誤報なんじゃねーの?
253名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:34:03.60 ID:sIUtuzfM0
これから増税・インフレ・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。 ww
254名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:36:31.32 ID:K1FLj3yMO
だからさあ誤報だろうが真実だろうが我々日本人は、選挙で自民党に白紙委任したんだから従うべきだから逆らう奴は選挙の否定だわな。
255名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:36:48.96 ID:mhBUvsJC0
>>252
ネトサポは単なる自民党の信者団体だよ
オウム真理教みたいな奴ら
256名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:37:46.16 ID:Ekbw/xb30
>>254
ナチス乙
257名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:39:16.62 ID:H0LbOOyU0
日本国はいつからガチで社会主義国を表立って標榜することになったんだ?>東京新聞
258名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:40:54.26 ID:IjfAMCrYi
>>252
ネトサポと自民党はイコールじゃないからなぁw

どうせ連中のコミュで「これはメディアの虚報だ!」「そうだそうだ」みたいなやり取りがあったんだろうてw
259名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:41:12.56 ID:RKuVaaKwO
オリンピック特需なんて一般リーマンに関係ないから
次回はないわ
260名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:41:40.69 ID:K1FLj3yMO
>257

だよねえ。選挙結果を否定するなんざどこの独裁国家だよ(笑)
261名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:42:01.58 ID:ELrhLM/B0
結局、消費税増税誤報にしても、五輪決定で日本が明るくなった件にしても
ネトウヨ(ネトサポ)とやらの言ってたことが正しかったからなあ

まあ、連呼さんや中道気取って日本の足を引っ張ってるアホは
ネトウヨは自分より格下の底辺だと妄想することで精神の安定をはかってたんだよなあ
で、蓋を開けたら自分より格下だと思ってた連中が、実際は普通の主婦やサラリーマン、医者や経営者、かわいい女子高生や、賢い女子社員など様々な層だったというオチ
むしろ、ネトウヨとやらが現実には社会的ステータスもそれなりにあって、
行動力もあって、しかも実は言ってることも正論という
ネトウヨと煽ってた奴がますます惨めになっていったという結末

ネトウヨという単語を好んで使うような奴は逆に完全な負け犬になっちゃったんで
悔しくてしょうがないみたいだよ
262名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:53.71 ID:fw8Jd6/a0
実態はともかく今まで「消費税増税は社会保障のため」という大義名分だったのに
堂々と「増税分は公共事業に使います」というのはアホボン安倍らしいよねw
263名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:49:35.41 ID:zx3wsI7K0
結局、財務省の利権と自民の選挙マシーンである経団連関連企業へのバラマキのための増税だもんな
復興財源も全く関係ない事業に垂れ流しまくってたし、あいつらはゼロにリセットするしか無理だな
264名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:49:36.70 ID:rIVDJ/pz0
>>231
は?じゃあ、歳出削減しても同じって言いたいのか?
アホかよw
生活費が足りなくなったら、金借りる前に、無駄な出費を抑えるだろうが。
国でも一緒なんだよ。増税する前にすべきことがある。
でないと国民の理解が得られない。
265名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:51:14.39 ID:mhBUvsJC0
>>261
>ネトウヨ(ネトサポ)とやらの言ってたことが正しかったからなあ

尻尾丸出しで何言ってんだこいつ
266名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:53:32.51 ID:IjfAMCrYi
>>265
コピペだよ、それw
竹島の日、イプシロンやら靖国参拝、TPPなんか全部外してんのに何言ってんだかw
267名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:54:07.60 ID:1zBTdJgL0
民主の敷いた増税レールに乗りたがって
降りる気配さらさらなかったしな
268名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:05:48.28 ID:klNEAkpM0
>>264
だから経済どうするんだよって話だろう
考えないなら赤字国債減らしたって平気なわけで
269名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:07:21.94 ID:9858oish0
収入が50兆で支出が55兆ある状態で10兆増税して収入増えました、だけど5兆支出増やしますなら流用だけど
収入が50兆で支出が90兆ある状態で何をどう言いまわした所でお金の出元は国債だろ
270名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:08:35.22 ID:Fmv2Z03xi
>>244
今日当たりから増税しても支持率は下がらない、政権盤石、に切り替えている>安倍信者
このスレの最新の方をみれば顕著
第47回衆議院総選挙総合スレ 21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1378913289/561
271名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:21:52.64 ID:iwaV2/0M0
議員全員を解雇にして
ビジョンがある俺を総理大臣にしたほうが日本は良くなるなw
議員の給料も払わなく良くなるし税金のムダ使いも止まるし
一石二鳥

今みたいな焼きまわしだけの古い政治いつまでやってんだよ
272名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:28:07.46 ID:aO+neb6xO
>>263
財務省が反対してるけど、安倍ちゃんが財務省の言いなりにはならないって
決めたとかニュースがあったぞ
273名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:31:43.76 ID:NrulhkeX0
>>272
政治主導!って演出してるだけだろ
実際は財務省もお仲間だと思うわ
財務省はとにかく増税を実現したいんだから
国民に官僚と戦ってますって見せて支持率下がらないようにしたいだけだろ
バカにしてるわ
274名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:34:47.57 ID:CxD1a7w2I
こうやって財政赤字を積み上げてきたのが自民党のバラマキ政治
日本列島改造論から国土強靭化計画と看板が変わっただけで中身は全く同じ
増税で自民党は、踊る
275名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:35:56.39 ID:NrulhkeX0
将来の子供達にツケをまわしてはいけない
社会保障、財政改善のために増税します
増税分はもちろん社会保障のために使います
増税すると景気悪くなるから増税した分はやっぱり経済対策に使います
社会保障も財政も何も改善しません
振り出しに戻る
276名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:37:39.84 ID:bq7k/yR20
まったく意味のないことばかりやってるよな
277名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:38:05.34 ID:aO+neb6xO
>>260
民主党政権も国民の総意だよな
278牛乳 ◆/i4oRua1QU :2013/09/13(金) 13:38:38.25 ID:4gSvcsMk0
(´・ω・`)これガースー官房長官が飛ばしって言ってましたやん
279名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:40:07.26 ID:lB2x2r9c0
国民の信を問う事も無く、元財務省の野田が
三党合意で勝手に進め民主党の責任にする形で
選挙に勝利し、政権与党自民党の阿部首相が
消費増税を勝手に実施しようとしている。
マスコミは全面的に増税支持で、増税反対を叫ぶ
評論家は出演を干され、出てくる評論家は
増税は規定路線と言う者ばかり。
ふざけた政治だな。
280名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:40:11.22 ID:ovC1j/BY0
早速、株価が下がっているな。
281名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:43:20.32 ID:9Y0eup750
人からコンクリートへ
282名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:44:26.03 ID:T7VQz+XB0
消費税増税決めたって嘘じゃん。こんな飛ばし記事に踊らされるなよお前ら。
恐らく今回の一件を仕掛けたのは財務省だな。
283名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:46:15.15 ID:lB2x2r9c0
半沢直樹なら「増税は規定路線。」と言うだろうか?
国民の信を問うことも無く、マスコミやら公務員やら
総動員でオリンピック招致成功の祭り気分で
増税実施に突っ走るか?
来年4月増税をめどに自主倒産する企業は
すでに1万件以上ある中。
どれだけのダメージを国民が受けるか予想もできんのか?
国民生活を無視した暴走政権じゃどっちみち
崩壊するのは時間の問題だ。
公務員の改革など蚊帳の外で何が、日本を取り戻すだ?
江戸時代の悪しき強権政治を繰り返してるだけ。
284名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:46:38.67 ID:ozJTBEEF0
朝日新聞の「安倍首相、増税指標クリアと判断」は妄想と判明
http://nico.ms/sm21803066
285名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:46:57.36 ID:srsqUII10
>>264
家計と国と一緒に考えては駄目
国にはお金を刷る輪転機があるのだから

それでもあえて家計に例えるにしても
生活費が足りなくなったら借金する前に出費を抑えるなんてのは愚策
本当に何とかしたいのなら、借金してでも成長の為に投資して収入を増やすんですよ


ここで注意したいのは、収入増やす=増税では無い点
日本国民が活発にお金使ってこそ日本政府の収入が増えるわけ
だから今の日本経済で増税する事は収入減少を招くから駄目って事

むしろ政府と日銀は輪転機回してお金増やす必要がある
それがアベノミクス第1の矢・金融緩和だよ
アベノミクス+消費税増税延期がベストミックスと言える
286名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:48:27.60 ID:r1cdaakj0
いくら絞りとっても社会保障費が足りることはありません
増税理由がなくなるから
287名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:53:43.77 ID:eZcyoyNf0
頭狂珍聞の本音:公共事業に使うのではなく、パトロン様のイオン様とトヨタ様のために、法人税減税してください
288名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:56:38.58 ID:ovC1j/BY0
消費を増税分の3%減らして生活防衛するか。

俺が、23年前に買ったTVを買い換えるのは、7年後の東京五輪が終わってからなw。
289名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:57:18.09 ID:8z8g6MEx0
      ____
      \  :::::/
       │:::│
       │:::│
  /⌒ヽ__/  \_/⌒\
  (   /::::::   \   )
  \/::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、マスコミさんですか?
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  支持率現状維持でお願いします。
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
290名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:57:43.92 ID:VupzZWFO0
「社会保障費が膨らんでいる。消費税増税やむなし。まったなし。」

消費税増税したら景気悪くなる上に税収も減るんだけど?
税収上がらないのになにを膨らんだ社会保障費に充てるって??

「税収なんぞ二の次。世の中に金を回すのが大事。」

社会保障費のためじゃねーの?
だったら金の流れ堰き止めてるとろこが負担するのが筋だよな?

「貧乏人は努力が足りない。死ね。」

法人税減税の穴埋め目的だとはっきり言いたくないだけか死ね。
291名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:58:24.05 ID:yQdAvZO90
東京五輪が最後のアダ花
でもさ、どうせ終わるなら人生楽しんだほうがいいよ
ついでに人生はいつかは終わるんだからさ
292名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:03:05.98 ID:ovC1j/BY0
結局は、公務員人件費の削減に、触れないわけだなw。
民主党は公約違反で実行しなかったし。

むしろ物価上昇をエサに、ドサクサにまぎれて公務員の給料を上げるんではないのか。
消費税を増税して財源が増えるんだしwwwww。
293名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:03:51.38 ID:bQsmGumN0
自民じゃダメだ民主党に仕分けをしてもらわないと
政権交代が必要だ
294名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:10:23.01 ID:IjfAMCrYi
>>270
そこの住人元オザ珍さんらだから、節操がないのよw
以前はクソコテオールスターキャストとか言われてたらしいw
295名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:16:35.39 ID:eILjmbOPP
歳出の効果を高める為にも、消費税増税5%ではなく純資産税1%をした方がいいです。
純資産税をすれば、社会保障や公共事業などで歳出されたお金が多くの人に行き渡り、歳入として戻ってきやすくなります。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■純資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
296名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:32:07.87 ID:tb6H3nSj0
増税して税収が減ったらこの考えは破綻するね。
デフレ対策も全て失敗に終わりそうな予感が・・・

民間の給与に比べて公務員の給与は遥かに高いみたいだから
それを正した方が確実なのに。
297名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:33:12.45 ID:eILjmbOPP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。

富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用が増えます。逆に富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用が減ります。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
・庶民が負担軽減で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
298名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:35:45.21 ID:KmWP7qeH0
>>285
基本的にはその通りなんだろうけど、
現状は、(理由は分からないけど)銀行が国債から手を引き始めた
恐らく金利がじりじり上がってることと、銀行も国債に回せる余剰資金が底をついてきたんじゃないか。
だもんで財務省は次の手で増税をしゃにむにやろうとしている。
問題はこの金額、毎年約50兆円。
コレをどうやって穴をふさぐか、
一歩間違えたら大変なことになる。
299名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:36:33.87 ID:FpZWcCSu0
少なくともまだ公表してないから
嘘つくな
300名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:45:52.09 ID:KmWP7qeH0
結局、毎年の欠損金?50兆円をどうやって工面するか、という話しに尽きる。
極端な話、50兆円の国債を日銀が買う場合、
毎年毎年市場に50兆円が流れることになるんだろ?
そもそもそれは法律で禁じられてるけども。
それが常態化したら、無責任な政府が出来たら
財政規律など考えずに、さらに財政規模は大きくなっていくだろう。
日本には予算を増やすメカニズムはあっても、削るメカニズムはない。
最後は冗談でなくアルゼンチン化するだろう。
301名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:57:05.37 ID:3AxsxJ9B0
単発擁護のヤツが素で書いてるとしたら虚しいだけだな…
自分達にも痛い竹篦返しが来ること気づいてないのかな…
いずれにしても、あんなヤツらがデカい声を出してるうちは日本は落ちていく一方だね
302名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:00:33.08 ID:fe78GJTp0
                       
                             
                                
                                      
                                
「朝鮮人は呼吸するな」暴走する右派系市民グループ、ヘイトスピーチ(憎悪表現)という“鬱憤晴らし”
安倍総理も苦言 2013.5.13 08:00 (1/4ページ)-産経ニュース
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130513/waf13051308010002-n1.htm


自称愛国者 右翼系団体 「神鷲皇國會(しんしゅうみくにかい)」

在日の似非右翼説が蔓延する中、在日などと関係のないお年寄りに暴行し、逮捕
神鷲皇國會、解散


【画像】
http://i1.ytimg.com/vi/_oA_4BP0CwI/maxresdefault.jpg
                                     
                                         
                                            
                                                
                            


                                             
303名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:01:24.09 ID:VupzZWFO0
消費税とはまた別の借金がー借金がーの話。

政府の借金が増えるごとに一部の日本人の資産がどんどん増えていきます。

債権での儲けは金持ち自身のポケットに入る一方、
政府の債務は納税者全員で負担です。

つまり社会維持に必須の行政サービスをネタにして
一部の金持ちが儲ける仕組みが出来上がっています。
予算規模が大きくなればなるほど儲かります。

法人税減税、消費税増税との相乗効果で格差はますます広がります。
304名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:03:01.41 ID:vWaoxvXN0
馬鹿馬鹿しいな
結局利権に流れるだけか・・・
305名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:11:58.53 ID:NiNzqb6zO
そして消費税はナマポ代になって、ナマポが増えてまた足りなくなって、
1人2万円の手数料で公明党がうっはうは。
306名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:16:39.51 ID:sj2msJbH0
お金に色はないだろ。
307名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:20:16.30 ID:DPw1TVq50
大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金
トヨタ 2869億円←年間還付税額
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-25/2012052508_01_1.html
308名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:33:00.96 ID:Il62In0y0
>>1
>しかも、経済対策は四月の増税に伴う景気の落ち込みを避けるため「即効性が必要で、従来型の公共事業中心にならざるを得ない」

即効性なら所得税減税とか住民税減税とかやれば?
なんで橋本政権の時のような所得税減税じゃなく所得税増税なんだよ それに消費税じゃ死ねるだろ
309名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:39:34.64 ID:KmWP7qeH0
先入観無しに次の文章を読んでみてくれ。
おかしいと思うか、すんなり納得出来るか。
これが正しければ、もう国債頼みの財政運営は出来ない。
増税で納税者が泣くか、財政規模の縮小で税金で生活してるひとが泣くかの二者択一だ。

1 歴史上財政赤字が一定限度を越えると、国はほぼ例外なくインフレ策をとって、国債残高の実質価値を低下させてきた。その負担は国民が負ったのである。
2 工業製品は価格が下落しているが、サービスの価格は上昇を続けている。
工業製品の価格が低下したのは、新興国が工業化し安価な労働力を用いて安価な工業製品をたくさん製造したからである。
一方サービスの多くは貿易ができないので、価格は主として国内要因で決まり、新興国の工業化の影響を受けないため、価格が上昇している。
デフレの原因が金融政策にあるとするなら、価格は工業製品もサービスも一様に下がらなければならない。
金融政策が工業製品に対する需要を抑制し、サービスに対する需要を増加させるということは起こり得ない。
3 海外からの資金流入が続けば国債の外国人保有率は上昇する。
外国人は短期で資金を調達しているので、市況が変化すれば簡単に売りに転じる可能性がある。
4 銀行は国債を大量に保有しているので、金利が1%上昇すると、3メガバンクだけで1.7兆円の評価損が発生する。
3%上昇すると、4.2兆円の評価損である。銀行は大幅な赤字になる。
5 日本の財政は破綻しており、これを立て直すことは不可能である。
資本逃避が起きたイタリアより深刻な状態だ。資本逃避が今すぐ起きても不思議でない。
これが起きないのは、金融緩和でインフレが起こりにくいこと、ユーロ危機によって南欧国債からの資本流入があること、
アメリカが金融緩和をしているため、アメリカに資本逃避しにくいことがある。
このいずれかが大きく変わると事態は大きく変わる。
310名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:41:47.02 ID:Apqs7Vlj0
ユダヤ裏社会が一番恐れるのは.....
「ヒットラー、スターリン、ルーズベルト、チャーチルが隠れユダヤ人だというならば....
オバマもケリーもクリントンもブッシュも同じ....」だと、世界の民が気が付いてしまうことです。
http://richard(リチャコシ)koshimizu.at.webry.info/201309/article_57.html

2013.9.3米国はシリアを攻撃するか ベンジャミン・フルフォード
これもうすぐ革命が起きます欧米では始まったんです僕聞いてるの数千人が逮捕されますね
パパブッシュ  ベビーブッシュ  ヘンリーキッシンジャー  オバマ  ケリー
あの連中みんなバイバイとういことになります楽しみにしてください
恐らく私が聞いてるのはアメリカ軍が臨時政権を建てて
新しいまず国際裁判所が設立する準備着々と進んでるんですよ
今その新しい国際裁判所に参加してる173カ国の司法当局なんですよ
で彼らは戦後のニュルンベルク裁判のようなことを計画してるというふうに聞いてます
その場合裁かれるのもお茶の間のテレビで見れるようになります
その後アメリカの憲法に基づいて純粋な民主主義を取り戻すと聞いてますね
http://www.youtube.com/watch?v=n2xMNmiWoFo

エドワード・スノーデン「地球の地下マントルには現生人類より知的な人種が生活している」
http://oka-jp.seesaa.net/article/368787005.html
ワシントンUFO乱舞事件とかね色々言われるんですけど
この年に慌てて作ったのがNSAの原型 発足の理由が対UFO戦略だから
http://www.youtube.com/watch?v=qtQpbIxKe8U
まあ恐らくね来年2014年が重要な節目になるもう来年来ますよもう始まっている
http://www.youtube.com/watch?v=AXUw6qqZYYA
釈迦が予言してるのやがてシャンバラは地上に姿を現わす恐らく我々が生きてる時に見られる事件です
http://www.youtube.com/watch?v=lvaE4UqCPnc
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがあるわけだよ日本人はボーッとしてるだけなんだよ知らんぞ
http://www.youtube.com/watch?v=KnTCMXdDBTk
他国民を虫けらのように殺すアメリカ人の傲慢がブーメランのように自分たちに還ってくるんだよ
https://twitter.com/tokai(東海アマ)ama/status/372134313497595904
311名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:45:02.00 ID:Il62In0y0
デフレ退治のために公共事業や増税をやらないという戦略なのに
消費税増税のデフレ推進策をやるなら公共事業もやめろよ
なんで庶民の金が土建屋に回るんだ? これって暴動おきるぞ
312名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:45:41.11 ID:JcExksEB0
結局増税分は土建利権に使われるのか
どうせ税収なんか増えない。橋本政権の時と同じなるよ
313名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:47:31.49 ID:yQdAvZO90
消費税アップ分を年金の基礎部分に充てるなら
全く無駄もないし賛成だけどな 余計な組織もいらない
社会保障目的とか無駄に使われるに決まってる
いや今現在無駄の垂れ流しだからな
今回のは消費税アップしてバラマキだからな バラマキとは金回りを良くすることだ 
これは経済の呼び水になりうることもある
だが世界経済を見渡しても成長産業などもうほとんどないよな
これは政権が勝負にでたと見てよい 負ける確率の高い最後の勝負だ 東京五輪が最後のアダ花
五輪後はイタリアだよ いろんな意味で貧乏人と国にたかってる人間は終了(公務員はわからんけどw)
314名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:49:18.71 ID:K8e4EAvW0
国の予算は国債で施行されてんだよ!
税金はただの経済へのブレーキ。
目的は口利きの見返りとして天下り先の量産。
315名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:51:30.52 ID:zY3pLPw9P
阿倍最悪だな。

早く辞めてほしい。
316名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:52:13.25 ID:66PgDTNM0
なんだこの既成事実戦略は
317名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:52:36.53 ID:+TYMDBLdi
もう無茶苦茶w

自民は土建屋政党に名前変えろ
318名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:52:38.69 ID:Il62In0y0
デフレの時公共事業をやってデフレを止める政策をやってるのは正解なのに
デフレの時にやってはいけない消費税増税をやろうとしてる
やるならセットでやらないとダメだし
これなら庶民の金だけが土建屋に流れる
319名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:54:00.83 ID:kf2zTrt50
で、その消費税2%分に相当する経済対策とやらは「毎年毎年、これから永遠に毎年毎年」やるんだよね?そうだよね?
320名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:55:21.85 ID:iutCO4W20
東京新聞か
321名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:56:15.48 ID:SHilto9t0
作りましょう作りましょうーーーーーーーーーーーーーー!!
古今東西からの格言!
政・官・民で癒着してーーーーーーーーーーーーーー!!
作りましょう作りましょう
箱モノを一杯ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
322名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:56:22.09 ID:uiR7OLY/0
しかしこれで増税分は社会保障なんかに使わず法人税減税と役人お手盛りの景気対策にぶち込むってのが


はっきりわかったってこと

また来年も健康保険値上げ、年金減額決定だな
323名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:57:40.94 ID:UwDSCajt0
だったら安倍総理は社会福祉目的税化すると言っちゃえば?
財務省的には他に使い道決ってるのに政治家如きが勝手に5兆円の使い道決めるなって事で
10月上旬で5兆円の経済対策を発表されるのを阻止する為に
今回の飛ばし一連の記事&報道⇒1の批判記事に持っていって行こうとしてるのだろうから
批判を真摯に受け止めて社会福祉以外には使えないよう法律でしっかり制限しますと発表すればいい
そしたら大慌てで再び財務省がマスコミ使って別の安倍叩きを始めるだろうよ
324名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:03:03.93 ID:3uw8elG20
これは安倍ちゃんやっちゃったね
325名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:05:19.91 ID:MU+UWCJF0
増税→公共事業→献金でウマウマ
326名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:06:26.01 ID:zY3pLPw9P
抜本策がないまま、これまで同様にバラマキを続けます、各省庁の利権を守ります、ってことだな。

阿倍のしたかったのはまさにこれだろ。
さすがは保守だなww

阿倍がいかに無能かが改めてよく分かった。
327名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:08:47.61 ID:O/2pU/CrO
土建屋の社長だけ儲かるな
俺らには何もない
328名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:11:08.56 ID:Il62In0y0
デフレ対策のために庶民から増税した消費税を土建屋に流すって理屈あるかよw
消費税増税するとデフレ脱却できないこと知っていて増税しやがって
その金をデフレ脱却のためだと国民をだまして土建屋に金を流す
とんでもない悪党だね
329名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:14:27.30 ID:GjmEJYUxP
菅長官の確定否定会見を流さず

これほどマスコミが引かないのは
なぜ?
大丈夫なんか?マスコミ

安倍は何も語ってないぞ
330名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:15:17.38 ID:zY3pLPw9P
ネトウヨはどうして黙ってるのか?

マスゴミの捏造記事なんだろ?
東京新聞だぞ?
反日新聞なんだろ?


ネトウヨは哀れだなぁwww
331名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:18:25.01 ID:yuN1by38O
公共事業に銭を流し、その見返りに巨大ゼネコンから
票と銭をもらうんだろうな。
詐欺師の安倍らしい姑息な手だよな。

で庶民にはそのツケを消費税やそのほかの増税で支払わせる。
クズ安倍にはあきれる。
332名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:18:43.37 ID:GjmEJYUxP
>>330
チョンが犬みたいにキャンキャンうるせぇな

他国に干渉すんなよw
333名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:19:06.81 ID:kDVPdGSxP
でもね自民党内で増税やめよーぜってやつは8人くらいしかいないんだよね
90%心変わりしないと思います
334名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:20:50.99 ID:Z52S3OXnO
おいおい、安倍はまだするともしないとも言ってないぞ
335名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:22:19.60 ID:Il62In0y0
財務省が消費税再度引き上げをうったえるときにまた都合のよい
言い訳が出来たじゃんか 「公共事業に使われて社会保障費がまだまだ足りない」
その時自民も「まだまだ足りない」と口を揃えていえるのか 言えないだろバカ
336名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:22:36.95 ID:GjmEJYUxP
増税論者はどうやら
これで外堀を埋めてるつもりに
なってるみたいねw

奇跡的に返り咲いた安倍が
政権基盤を崩しかねない
増税するわけねぇだろw
337名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:23:29.12 ID:865nX0FcO
>>334
やめるとも言ってないし明らかに増税に傾いた意見が強いですけどね
338名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:27:41.71 ID:Il62In0y0
デフレ対策のために庶民から増税した消費税を土建屋に流すって理屈あるかよw
消費税増税するとデフレ脱却できないこと知っていて増税しやがって
その金をデフレ脱却のためだと国民をだまして土建屋に金を流す
とんでもない悪党だね   ←これ振り込め詐欺じゃないかね?
339名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:28:16.19 ID:NCyuOGiS0
消費税は景気にマイナスで税減収てことがばれてきた。
財政再建とデフレ脱却のためには段階的に廃止だろ。
340名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:30:40.94 ID:GjmEJYUxP
>>337
いやそれ全部周りの話なw

安倍に一番近い菅は会見で
慎重派の浜田と本田の名前を出してるw
341名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:30:44.54 ID:oGvLZeIO0
財務省を潰さんと国が潰れるorz
国民は立ち上がるべきだな
342名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:31:33.24 ID:kDVPdGSxP
>>340
なんで安倍ははっきり言わないで言葉濁してばっかなんだ?
343名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:33:03.68 ID:865nX0FcO
>>342
濁してどっちともとれるように言って決断力で無理矢理決める
これが今までのやり口混乱招くなら安倍が完全否定すりゃいい
ついてけん
344名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:33:27.40 ID:GjmEJYUxP
>>342
一部では党内の隠れ増税派とか
選別してるのと

余り前もって言うと
株価や金利などに影響が出るからだと思う
345名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:33:31.30 ID:oGvLZeIO0
>>342
もとから10月に決断すると言っていたが
その前に財務省が外堀を埋めてるつもりで
マスゴミに流させてるんだろう
こうなったら10月を待たず安倍の口から
どうするのか言わないと収まりそうに無いな
346名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:36:50.81 ID:kDVPdGSxP
10月1日に記者会見やるんだろ?
そこで安倍自ら完全否定しなかったら増税確定でOK?
ネトサポさんまだなんかある?
347名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:37:03.85 ID:GorhKt610
世論調査しても、消費税増税すべきでないという声の方が大きいのにさ
マスゴミは、普段は国民の声を聞けとか言っておきながら
消費税に関してはことごとく国民の声を無視しようとするなあ
348名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:37:06.74 ID:c3L991BSO
>>342 自民党内でも9割以上が増税反対派なんだから そう簡単にはいかんよ
10月1日の日銀短観で判断するとも明言してる訳だし

それまでは 財務省がマスゴミに仕込んだ捏造に騙されないようにするだけだ
349名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:38:29.15 ID:GjmEJYUxP
スワップの時もそうだったけど

ギリギリまで延長するような
記事が出まくってたけど
実際は一刀両断だったでしょ?

そう言う事w
350名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:38:54.56 ID:D92eXKbo0
>>346
それでOK
でも安部はまたごにょごにょ濁してあいまいな態度とると思うけどね
そういう見方の方がつよい
そうしたらもう増税だよ。自民党ってはっきり言わないから
351名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:39:29.57 ID:Il62In0y0
デフレ対策なら消費税も実施するな!ってデモするしかないよ
消費税増税してデフレ脱却無視して その増税は土建屋に流れるのが
デフレ対策なんです、って振り込め詐欺と同じだよ
352名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:39:41.64 ID:tHe0n2p00
消費税って上がる事はあっても下がる事はないよね
353名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:40:02.22 ID:tUBAzYZb0
>>348
>自民党内でも9割以上が増税反対派

初耳過ぎてふいたwww
354名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:40:37.51 ID:kDVPdGSxP
>>348
さっそく内部二極化ですか
決断する自民党じゃなかったんすか?
やるにしてもやめるにしてもいつまでごにょごにょいってんだろうね
355名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:41:38.72 ID:D92eXKbo0
>>352
1回あげるとまた上がった事しかないな日本の歴史上
356名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:41:52.27 ID:AL8SrfbR0
>>342
与党・民主党時代から消費税増税することは決まってる。
安倍はいつ上げるかを決めかねている状態。
357名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:42:23.60 ID:GjmEJYUxP
実際は増税官僚が
罰ゲームみたいな資料で
増税の説得にあたってるが

相手にされてないらしいw
358名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:42:29.45 ID:zuw0qi2si
>>348
自民党はそういうプロレス得意だよね
でも結末は決まってる
お前らの西田も今あげろ路線になったしな
359名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:43:06.86 ID:865nX0FcO
>>356
決断力なさすぎだな
360名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:43:17.12 ID:oGvLZeIO0
>>356
きまっとらん
安倍次第
361名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:43:51.72 ID:rf7WWjP40
土建屋に金バラまく
ヒマさえあれば法人税減税

は自民党なんだから当たり前だろ、やらなかったらむしろ詐欺
362名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:45:03.28 ID:DGbrURKj0
>>1
飛ばし記事でスレ立てやめろ
官房長官の会見くらい記者なら見ておけよ
363名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:45:25.44 ID:CpliykTMO
政府は税率を際限なく上げ続けて、国民が我慢出来なくなると革命が起きて下がる
364名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:45:31.83 ID:BHICZxci0
消費税が5から8になるくらいで生活が苦しくなるようなやつは生活保護受けろよ
365名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:46:00.50 ID:My8kzO1r0
公共事業が悪で社会保障が善みたいに単純には割り切れないと思うんだが。
社会保障と公共事業のミックスみたいなのはないものか?
366名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:46:06.03 ID:c3L991BSO
>>346 それも捏造だから

10月1日の日銀短観をみて判断するとしか言ってないから

だから 結論は10月上旬


でも マスゴミは捏造しといて 10月1日を過ぎた途端に叩きだすんだろうな
367名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:47:17.49 ID:kDVPdGSxP
決断力がないのがわるい はっきり言えよ安倍ちゃんよ
10月の会見でもはっきり言わないでごねいてたらどうなることか
368名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:47:22.76 ID:DGbrURKj0
>>343
まだデータが出揃っていないのに何言ってるんだこいつ
369名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:47:31.44 ID:yuN1by38O
馬鹿だね、ハッタリ安倍信者は。
本当に増税しないなら、安倍すなわち女房役の
菅がカスゴミに厳重に抗議するだろう。
各社があれだけ流したら
普通は完全否定し『マスコミに対し厳重に抗議する』となる。
しかも、補正予算を組む場合、政府から命令され財務省を始めとする
あらゆる省庁が動くので、いくら隠そうとしても数兆規模の予算となると
かなりの人員が必要となる為、すぐにマスゴミにバレちゃうんだよ。

本当、安倍信者というかネトサポは安倍と同じく
嘘や適当な事言ってその場凌ぎの対応に終始するのな。
アホくさw
370名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:47:34.60 ID:oGvLZeIO0
>>363
まぁ多分そこまでいくんだろうな
今回見送っても財務省は存在し続けるし
でも今の状況で8%は革命が起きてもおかしく無いレベルだと思う
生きているうちに革命が見れるとは思ってなかったけど
得てしてそう言うことが突然起きるものなんだな
371名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:49:42.41 ID:oGvLZeIO0
>>368
もともとデータなんて揃うはずもないんだけどな
僅かな期間である4〜6月期のGDPなんぞで永遠の消費税増税が決まるって
普通ならありえんわな
3年ぐらい安定してインフレ率が3%を上回るとかならわかるが
372名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:49:43.08 ID:gkTFCqgp0
 
 
 こ れ で 安 倍 が 財 政 再 建 に 真 摯 に 取 り 組 む 

 意 志 の な い  こ と が は っ き り し た な
 
 歳 入 増 と 歳 出 削 減 と い う ま と も な 方 法

 で な ん と か す る 気 が な い の な ら 

 イ ン フ レ に よ る 債 務 圧 縮 し か
 
 方 法 が な い
 
 イ ン フ レ 2 倍 で 債 務 半 減 だ
 
 
373名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:49:58.12 ID:3Pp/t6bcP
>十二日、二○一四年四月から予定通り消費税率を5%から8%
数字の表記くらい統一しろよ。腐っても新聞社だろ?
374名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:50:16.95 ID:c3L991BSO
>>356 だからー!! マスゴミの捏造に踊らされすぎだっちゅーの

増税は総理の判断で回避できるって 言ってるだろうが
375名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:51:06.51 ID:UqfwGN3D0
どんなに増税したって、抜ける穴がさらにおおきくなる虚しさ
376名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:51:30.68 ID:LOdnUyb10
これで、自民の支持者は大喜びだろうな。
自分の持ってきた公共工事の無謀運転のダンプにでも
轢かれればいいのに。
377名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:51:42.15 ID:kDVPdGSxP
実行する自民党とかいっておいて
まだ決めかねてる意思は固めてるが様子を見るはっきりは言ってないが今のところ増税しそう
これで引き延ばして10月も決断しないの?データがデータが
おかしいじゃんこんな混乱招いてんだから安倍自ら何か言えよいつまでひきこもってんだ
378名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:51:55.91 ID:Il62In0y0
>>365
今さらそんなこと言うなよ 3党で決めたことだろ
379名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:52:18.58 ID:GjmEJYUxP
菅の会見流さないマスコミには何の批判も無く
必死だなw

安倍や菅のやり方は政権ついた時から
ずっと護の攻めだろうに
つまり必要以上にマスコミを追わずに
借りを作ってるんだよ実際会見での否定という証拠が残ってんだから

お疲れさんw
380名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:52:50.06 ID:DGbrURKj0
>>371
その通りだよ
だから現在財務省はでたらめなデータで首相をはじめ各関係者を説得してまわっている
想像すると可哀想な気もするがどう転ぶかはマジでわからん
381名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:53:11.04 ID:yuN1by38O
財務省が動いてるのは、官邸からの支持があったからだし。
官邸、すなわち首相が命令を出さなきゃ動けないんですけど。
不思議なネトサポ。
382名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:53:23.20 ID:qvpoaupX0
【報道】       【安倍信者の反応】    【結果】
談話見直しせず . 飛ばし乙wwwww    事実でした
TPP参加      飛ばし乙wwwww    事実でした
ワタミ公認.     飛ばし乙wwwww    事実でした
靖国不参拝.    飛ばし乙wwwww    事実でした
予定通り増税.   飛ばし乙wwwww    ?


・・・(´;ω;`)
383名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:54:37.99 ID:TQ9kTsbB0
>>369
低学歴ニートのウヨ豚くんに社会の仕組みなんて分る訳無いじゃないですか
ヤダーw
384名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:56:24.97 ID:tUBAzYZb0
延期するにしても取りやめるにしても
10月じゃ来年の予算編成に影響するという
単純なことさえ認めようとしない安倍信者
385名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:57:24.96 ID:yuN1by38O
財務省が勝手に動いてるんだから
事務次官の首を飛ばせよw
首相の命を受けていないのに勝手に消費税増税しようとしている財務省だとよ。
しかも、5兆規模の補正予算を勝手に審議してるんだから
即刻首だろうw
どうしたんだよ、早く事務次官を首にしろ。
386名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:59:17.01 ID:GjmEJYUxP
財務省で糸引いてるの誰だ?
木下?
387名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:00:06.29 ID:Il62In0y0
デフレ脱却をあきらめて消費税増税して
そのお金を土建屋に回します これがデフレ脱却対策です やっぱ詐欺だー
388名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:02:23.68 ID:GjmEJYUxP
木下の名前出したら
急に勢い無くなったなw
389名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:02:32.98 ID:IvBgjSBS0
土建国家復活だったらどんだけ良かったことか。
現在土建業に従事している人が仕事がなくなって会社潰しちゃった人達も多いと聞く。
そうやって会社が少なくなった所に、
アベノミクスや災害復旧で仕事ばかりが舞い込みまくっていてもうてんてこ舞い状態らしい。
390名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:03:27.49 ID:mF/euCMaO
金を溜め込む公務員の給料を一律500万にして差額を生活保護に支給したほうが景気がよくなる
このほうほうだと消費税0%でも年間の税収が今より稼げる計算なんだ
391名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:04:27.64 ID:kgafSC+rO
>>363
『売国奴ならそこまでがセットw』
で計算入れてておかしくないw
革命にわざと鎮圧命令出さずに
米国の救援受け入れてGHQ統治時代に還すとw
まぁ、保身頑張った菅も原発事故処理は米軍任せは許さず
清水にブー垂れさす選択したから
与党に米国支配承認義務負わされては無いと思うがなw
392名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:05:35.68 ID:S6rlYnq2i
安倍信者は橋下信者や小沢信者、民主脳や原発脳と同じ、いわゆる「盲目」になってることに早く気付いた方がいい。
口ではなく結果や行動を見ろ。
393名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:06:01.25 ID:Il62In0y0
土建が悪いなんていってないよ 消費税増税も土建もデフレ対策なのに
消費税だけは実行してデフレ推進して 土建でデフレ対策して
アクセルとブレーキを同時に踏んで、損して事故るのは庶民の増税されたほうってことよ
394名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:06:18.51 ID:1OfoVeCz0
安倍ちゃんが増税見送りの決断なんてするわけないわ
395名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:06:28.69 ID:K1FLj3yMO
とばし乙(笑)
396名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:06:41.88 ID:0wQ+IwIeQ
デフレからの脱却を阻むのは木下か
397名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:07:45.56 ID:GjmEJYUxP
財務省官僚の話出ると
なぜか安倍信者ガーが沸くなw
398名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:08:32.77 ID:mF/euCMaO
土建屋の社長がどんだけ儲かるか知らんやつばかりやなw
公共事業なんてほとんど人件費
399名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:09:16.83 ID:YLtvdscl0
オリンピックまでに国民が生き残ってるといいな
400名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:10:15.80 ID:UJss+f7t0
ばらまくための増税だったのか
401名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:11:24.43 ID:Il62In0y0
ざけんな 消費税は3党合意にもとずいて実行しろ
誰が土建に使わせるといったんだ
消費税は増税してデフレ推進 その金は土建に回します ふざけんなってーの
402名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:15:19.04 ID:NCyuOGiS0
土建は働く姿が美しい。
パソコンに向かってる仕事は見た目がネズミぽい。
403名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:16:10.99 ID:mF/euCMaO
土建屋ってなんでヤクザ風な雰囲気を漂わせてんだよ
404名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:19:38.21 ID:NJqoCSlvO
別にいいじゃないか。
圧倒的な支持があるんだから。


支持率7割だっけ。
富裕層が7割もいる。
土建屋が7割もいる。


何て美しい国なんだ。
405名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:20:15.73 ID:EeIDePqP0
単年度の公共投資を5兆円出したって
消費税は恒久的なもんだからな
間違いなく消費マインドは冷え込むわな
そしたら当然給料も上がらんよ
根っこが挫かれるんだからデフレからは抜けられんよ
406名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:24:43.91 ID:mF/euCMaO
年度末の道路工事だって予算使いきるためだけの遊びじゃねーかよ
どんだけ土建屋に金使うんや
407名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:28:06.66 ID:HmQzwFOwO
原発をなんとかしてくれ
408名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:30:15.91 ID:Il62In0y0
オリンピック招致でまた土建屋に金流す理由できたしな
トンネル崩落、震災対策など、消費税が土建に使われるよ
で、あとから社会保障に足りないとの理由で増税ってことになる
409名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:31:13.31 ID:bBe7bMsc0
海外にも国民にも嘘つきまくりだね安倍ちょんw
410名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:33:06.56 ID:Il62In0y0
>成立当時の野田佳彦首相、現在の安倍晋三首相も「増収分は全額、社会保障費に充てる」と明言してきた。

「約束ですね 野田さん」 ←これもウソ
411名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:33:45.93 ID:LOdnUyb10
自民党が勝ったんだから、土建屋に金持ってかれることぐらい判るだろ。
そんなもの昔から続いていることだ。
412名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:34:09.04 ID:gkTFCqgp0
>>409
確かに、どこぞの国の人たちに似てるなw
413名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:35:02.65 ID:YLtvdscl0
2020年越えてからが本当の地獄だな
今の政権が生きてるのかどうかすら怪しいが
出生率が上がったとか、福祉問題が解決したとか
消費税率を下げる条項も追加してくれよ。。。常に上げっ放し
414名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:37:17.08 ID:Il62In0y0
>>411
誰も土建が悪いって言ってないって。
デフレ脱却するって言ったこともウソじゃねーのかってことよ
そんで消費税を増税したらデフレ脱却ができないのに、その消費税
を土建にバラ蒔くっていう話は聞いてねーよ って話だよ
415名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:39:14.32 ID:IjfAMCrYi
>>414
土建屋に書いてあるんだろw
416名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:41:13.09 ID:dpR3LhsU0
10/1に増税発表したら国民が国に対してどういう行動をとるかでしょ。
何もしなければ死ぬのを待つだけ出し、官僚を叩き潰せば今までの
闇が暴露できるし、未来が明るくなるかも知れん。
これは国民にとっての脱官僚のラストチャンスなんじゃないの?
まぁ、いまのままなら誰も何もせずに終わるとはおもうけどね。
417名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:41:19.08 ID:Il62In0y0
デフレ脱却できるんなら土建屋にバラまいてもいいけど
できないならバラまくなってこと
418名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:41:48.67 ID:Ly6updw/0
駆け込み需要を狙うなんて姑息なことやってないで、
消費税増税なんてとっとと凍結しとけばいいのに。

来年の4月に間に合わない設備投資だってあるんだから、
そういう案件が今年中に行われないし、
消費税が上がるかもしれないからなんてネガティブな心理状態は景気に悪影響。
419名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:43:57.74 ID:lIIWl2nP0
必要最低限意外買わない
420名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:46:30.92 ID:25tTfrrY0
>>1
 何だ東京新聞か。

 10月位に結論出すって話だから、それまではガセだろ。
421名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:48:48.98 ID:m9tDs56/0
>>420
ドコモのiphone報道並のプロレスだから増税は決定してる
422名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:49:46.76 ID:ken42xLC0
>>420
ガセだけどマスコミ全てが消費税増税決定!増税已む無し
という風潮を作り上げて反対する人間の気力を削いでいるのだから怖いものですよ^^;
423名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:54:23.59 ID:NyiyWZfi0
奥さん、これから8%、10%に跳ね上がる消費税に対して、家計を見直してみませんか?
8%までだったら新聞・NHK解約でもいいかもしれませんが、10%には対応できない可能性が高い
自動車は本当に必要ですか?
保険・車検・ガソリン代と、昨年かかった費用と乗った回数を比較してみてください
通勤で必要と言っても、自動車でないとダメですか?
原付や自転車に変更し、少し浮いた分をお子さんの弁当を充実させるとかしてみてはいかがですか?
スマホなどの通信費も見直していきましょう
424名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:59:13.64 ID:ZYnTwPb60
木下許さない
絶対に
425名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:02:50.21 ID:VihOcdvh0
昨日9/12の安倍ちゃん

安倍総理は防衛省で、第48回となる自衛隊高級幹部会同に出席し、訓示を行いました
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201309/12kaidou.html

安倍総理は都内で開催された全国消防殉職者慰霊祭に参列しました
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201309/12syoubou.html

安倍総理は総理大臣官邸で、第1回となる「安全保障と防衛力に関する懇談会」を開催しました
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201309/12kondankai.html

安倍総理は総理大臣官邸で、自衛隊高級幹部会同に伴う総理主催懇親会を開催しました
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201309/12konshinkai.html
426名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:05:10.16 ID:diaYxvul0
※こうすれば消費税を上げる必要はなかった※

【必読:未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
ホームレスになってゴミ箱あさって食って生き延びろ、無理なら死ね

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
427名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:07:21.24 ID:besDK0yH0
あたり前だよね。民主党は「福祉目的税化する」って言ってたけど、自民党は
言ってないし。
むしろ自民党と経団連は金持ち優遇策+防衛費拡充+国債返済用+公共事業用
と大会社への法人税無料化を兼ねて、15〜23%程度に上げろって言ってるし。
但し、小泉政権時代だったと思ったけどに一部の自民重鎮と経団連の大幹部が
17%を超えたら生活必需品や医療費へは2〜5%に抑えた軽減税率化+17
%を超えた分の福祉目的税化+それに見合った福祉(現在削減中)の再充実化
が必須との見方をしてたが。
428名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:08:37.66 ID:bBe7bMsc0
この調子だと3年後には10%でも足りないって言い出すぞw
429名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:08:49.65 ID:I5+9e0FS0
当初の「消費税の還元先」が
老人オンリーなことには
触れないんだなw
430名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:08:58.41 ID:kgafSC+rO
>>423
正解!止め留なく押し寄せる増税の波を食い止めるには
全力で吝嗇家になる以外に無い
新聞止めれば年間5万程度浮くがその程度なら
余裕で10%になり直ぐに15%位までの計画出してくるよw
借金返すに23%との試算有るが…
増税の度にアホな法人税減税で不況の元凶の
新自由主義経営者の利益拡大策通すから中産階級壊滅まで
庶民増税の嵐来ますw
431名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:10:02.53 ID:hxKjl4O40
すべては麻生コンクリートへ。

オリンピックのために麻生悲願の日韓トンネル作らないと行けないしな。
432名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:10:39.47 ID:2btd9wzi0
財務省の国賊どもをギロチンにかけないかぎり日本の復活はない
433名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:14:21.46 ID:adJLclW/0
>>430
新自由主義経営者ってなんだよ?
反対語は
社会主義経営者か??ww
434名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:14:24.15 ID:YLtvdscl0
真の民主化運動は必要だよな
今の日本は昔のフランス貴族と変わらん状態になってきてる
自分にできることが消費をしない、子供を作らないってのが人間として終わってる
435名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:14:42.33 ID:FCMNOBrm0
真面目に働いて真面目に納税してきたが今回だけは我慢ならん。腸煮えくり反る
436:2013/09/13(金) 18:17:15.20 ID:HEkYEERQi
家計が苦しいから増税するのに
何で無駄づかい?
根本から崩れる
437名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:19:08.44 ID:I2iqRtYG0
消費税は社会保障費以外に使えない
法律にも明記してある

経済対策の財源はアベノミクスによる増収分だw
まったく財布が違うんだよアホ
438名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:22:12.00 ID:NMpGJiE70
増税を煽ってるのは大陸派
世論を作って増税に持ち込もうとしてるだけ
439名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:22:12.40 ID:NyiyWZfi0
>>428
財務省 「海外を見てください! 海外は20%のところが多いんです! 高福祉国家には必要なんです」
440名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:23:34.28 ID:i4czOzZb0
オリンピック特需とかもうやめない
株、ボーナス、非正規どれもこれもショッパイネタばかり
こんなのを口実に消費税上げる魂胆が痛すぎる
441名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:23:59.90 ID:oWKU53Rx0
総理は増税するなんて言ってないし
参与(消費税否定的)の意見を参考にするって
ガースーのおやっさんが言ってた
442名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:24:10.13 ID:Il62In0y0
>付則に「成長戦略や防災および減災に資する分野に資金を配分する」と明記され

配分するって書いてるじゃねーか 2枚舌詐欺つかう泥棒自民
443名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:24:26.40 ID:TW4TrsnC0
つうかそろそろ。

(できれば70歳以上の議員割合多目の)
老人党を
「もう、福祉いいんじゃね?若いやつに回そうぜ」
って党則で結党してほしいところ。
444名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:26:26.91 ID:95O/46Xb0
>>428
自民党はあくまでも「当面」10%といってるからね。「当面」
自民税調はすでに15〜20%必要だといってる。
445名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:27:30.65 ID:ycoiRCMh0
どれたけ国民がマゾだと、賃金もあがらずだれが消費税を嬉しがる。
446名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:28:22.20 ID:adJLclW/0
>>432
悪いのはコイツらです(m´・ω・`)m
↓  ↓  ↓  ↓   ↓


勝栄二郎 63歳 潟Cンターネットイニシアティブ社長(元財務事務次官)
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=&p=%E5%8B%9D%E6%A0%84%E4%BA%8C%E9%83%8E#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D0

木下康司 56歳 財務事務次官
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E5%BA%B7%E5%8F%B8#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D0
447名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:28:51.45 ID:Il62In0y0
だからデフレ脱却するための公共事業なのに
今消費税増税したら 公共事業のための消費税になっちまうではねーかと 何回も言ってるのだがなw
448名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:30:12.79 ID:BubE97OlO
生活保護の金額があれば、憲法に定められた「健康で文化的な最低限度の生活」
ってのが出来るってのが政府の建前だろ?とりあえず、議員やキャリア官僚の
年収を生活保護レベルに落としてみたら?期限つきで良いからさ。
449三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/09/13(金) 18:30:58.11 ID:HsvH3cVF0
政府は仕事を作る。国民は自分で稼いだ金で福祉をやる。
で何か問題あるか?
450名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:32:00.24 ID:a+Xx/VeL0
増税日本
451名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:32:00.92 ID:usdyP7Nd0
>>437
それどーやってチェック出来るんだ?おまえバカだろ
452名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:32:03.85 ID:95O/46Xb0
>>447
アクセル踏みっぱなしでいくけど4月にはギアをリバースに入れるだけのこと。
453名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:32:32.60 ID:Mi/QsxKA0
8−5=2???
計算がおかしくないか?
454名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:32:45.04 ID:NMpGJiE70
世論形成の為に情報をリークして総理に増税を迫っているのは誰かってことだな
そしてマスゴミに工作資金出してるのは誰なのか
まともな企業は広告費を削減する方向に向かっていく
当たり前だよな日本経済にダメージ与える機関に援助して売り上げが上がるわけないんだから
455三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/09/13(金) 18:33:23.72 ID:HsvH3cVF0
>>447
だから菅官房長官が、財務省の外堀埋め報道を必死に否定するわけだ。
456名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:33:34.11 ID:adJLclW/0
>>449
社会主義。
457名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:34:21.64 ID:kgafSC+rO
>>439
朝生でも田原が毎回反論されて終わってるのに
毎回『海外は20%で日本は5%!安い!』
と連呼してるw日本は税種50種で世界一色んな費目で
税金盗られてる。何故かと言えば国家公務員報酬を
上げると叩かれるから独法作り隠れ公務員として
国家公務員の3倍の報酬(退職功労金は別途、知事並に支給)
で天下りしているから。公務員がやれる仕事を
シェアし随意契約で物凄く高く受注させてるw
その財源として被らないよう税種を増やしてる
まぁ、大体、欧米先進国の1%程度しか電波使用料
払ってない放送局がどの面で消費税安い!とほざけるのかと…
458名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:35:39.55 ID:srsqUII10
そう、信者がどうとか関係ない
正しい政策を実行してくれるかどうかだ

消費税増税すればアベノミクスにブレーキかかって
日本経済は苦しくなり、国民も苦しくなり
財政再建が遠のいて安倍政権の支持率下がって糾弾される
それだけの事だよ

しかるに現時点では安倍内閣の正式な広報官である菅房長官は
『消費増税の決断はしていない』と言っている
これが現時点での事実

我々が出来る事は消費増税のリスクと、増税延期のメリットを
多くの議員さんに説明、説得して行く事だと思う
459名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:36:04.29 ID:Il62In0y0
だからデフレ脱却するための公共事業なのに
今消費税増税したらデフレ脱却できず 公共事業のための消費税になっちまうではねーかと 何回も言ってるのだがなw

消費税上げてデフレ脱却をあきらめてその増税した金を土建に回すのはデフレ脱却詐欺行為だし、3党詐欺行為でもある
460名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:36:24.53 ID:NMpGJiE70
日本を滅す増税派と国民の戦いになってる
461名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:37:09.21 ID:z2hVAAgy0
>>61
KAZUYA CHANNEL毎回面白いです。
462名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:38:26.43 ID:u78kCz/+0
ブレーキを踏みつつアクセル

あほか
463名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:39:30.88 ID:7YBwAW760
デフレで増税なんかやったら歴史に名が残っちゃうよ、悪い意味でねw
464名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:39:33.93 ID:VPWif+8u0
マスゴミは確定事項として朝から晩まで垂れ流していますね。
日本の国益を害する洗脳工作機関だと再確認。つくづく呆れます。
マスゴミが「世論操作、誘導、洗脳工作」していることを、安倍首相には
10月の会見でバッサリ切り込んでいただき、処罰して欲しいです。
465名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:40:31.87 ID:NPKM6PLW0
まだ決まってなくてもほぼ決まってるようなもんだろ
466名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:41:43.64 ID:EyyOJbND0
何かのゲームで40歳定年制、それ以上は安楽死っていう国があったな
年金も医療費もバッサリ削れて高齢者の富の占有も防げるぞ
467三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/09/13(金) 18:42:50.45 ID:HsvH3cVF0
>>456
社会主義の場合は、福祉も含めて経済全て国が管理しようとするだろ。
その結果、役人の許認可業務が増えて、判断任される役人は権益たっぷりでアカい貴族化する。
公共性の高い経済の土台部分、つまりインフラは国が整備して、後の経済活動はなるべく国民の自由に任せるのが理想だ。
福祉なんて本来家族内で解決すべき問題だし、必要に応じて外注してもいいだろうが
国が関わると融通が利かんし、余計なコストもかかる。
468名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:47:40.60 ID:Il62In0y0
おまえコレ給料上がらなかったら大変なことになるぞ

給料上がらず 収めた税は土建や大企業に寄付するって形になるぞ 毎年
469名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:48:59.59 ID:7YBwAW760
>>464
「消費増税の議論は今後3年間凍結します」なんて言ったら名宰相なんだがw
470名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:50:42.93 ID:DGbrURKj0
妄想飛ばし記事に必死にしがみついて安倍批判してる奴に草が生えそう
お前らって増税反対しているようでいざ増税が決まれば狂ったように喜ぶんだろ
そして狂ったように政府を批判するんだろ?どや顔で
楽しそうだなほんと
批判してるだけで自分に酔える人間に産まれたかったわ
どうせ大した仕事にも就いていないんだろうな
はーまじはー
471名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:51:24.50 ID:fPgB6snO0
>安倍晋三首相は十二日、二○一四年四月から予定通り消費税率を5%から8%に引き上げる方針を決めた。増税に伴う景気の
>落ち込みを避けるため、消費税2%分に相当する五兆円規模の経済対策を併せて実施する。増収分は社会保障費に充てるという
>増税の目的が事実上、変質する。

経済対策としてなら、1人5万円の定額給付金を配るのが一番だってのに、安部は効果の
出ない公共投資に浪費して利権を貪るつもりかよ
472名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:52:59.69 ID:Il62In0y0
>>470
安倍を叩き落とすならそれしかないかもな
そもそもWEとか派遣拡大とか賃金抑制してデフレ脱却させまーすって詐欺師なんだわw
473名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:53:00.16 ID:YLtvdscl0
現与党の支持率が落ちたとして、次に日本をコントロールできる政党があるのか?
結局は官僚の操り人形になるだけで、ますます酷くなっていく未来しか想像できない。
ここが正念場だろうな・・・。
474名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:53:28.34 ID:jk8Pc8Dl0
公共事業の必要なし!
低所得層への減税強化で一切問題ないだろ
ばっかじゃねーの?
475名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:53:46.56 ID:DGbrURKj0
>>471
なんだこいつ
浜矩子か?
476名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:54:19.75 ID:jye7NJ5PP
なんだ?このマッチポンプは?w w
勝手にデフレ要因作って勝手に
その火消しをやってるだけ。

こりゃー、再び小泉や民主党みたいな自由主義陣営が息を吹き返すだろうなー
477名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:54:56.10 ID:hxKjl4O40
>>467
理想にそったばかりにインフラ公共事業ばかりが肥大化しすぎてる日本はどうすればいいんですか?
地方の主な産業は公共事業が当たり前になってますよ。

しかも必要に応じて外注して、日本中の一等地のビルは今は
公務員、官僚の親戚ばかりの外郭団体ばかりですよ、日本は。
478三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/09/13(金) 18:55:13.50 ID:HsvH3cVF0
ワシなりに安倍総理や麻生財務大臣が補正予算をこのタイミングでやろうとしているのか考えてみたが
アべノミクスは、金融緩和と財政出動と成長戦略の三本の矢で景気回復による税収増を目指す政策だが
財務省の木下事務次官によって財政出動を大幅に削られて、第二の矢が不発になっている。
ここで増税を検討する代わりに、増税が景気を悪化させないよう補正予算を組んで財政出動を図ろうという建前だが
補正予算を組んどいて増税を止めれば財政出動だけが残る事になる。
あの財務省に財政出動をさせるにはこれぐらいの腹芸が必要だと思うがどうだろうか。
素人の勝手な憶測ではあるが。
479名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:56:06.17 ID:DKqW+2gz0
「地方交付税17兆円をやめて国庫に入れればそれで社会保障でも何でもできる。じゃあ地方はどうするとなったら、公務員の給料を民間並みに是正すればそれで増税なんて必要ない」
以前橋本政権の時に2%上げたのは地方公務員の給与財源の為でした。
480名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:56:16.90 ID:LdDsIoVMO
>>1先ずは一般会計分ほとんど丸々出てる公務員人件費を削ってから増税を頼め。人口比率では先進諸国中1番数が少ない癖に何でこんなに財政を圧迫してんだよ
税率の高い所はその分福祉もちゃんとしっかりしているが日本は適当過ぎるんだよ。日本人が餓死していながら何で外国人に生活保護出してんだ?てめぇ等
職務もマトモに出来ない無能公務員に金だけちゃんと出すんじゃねえよ。民間と違って誰も責任を取らないから何でも好き勝手するんだろうが
481名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:56:30.24 ID:DGbrURKj0
>>478
その通りだと思う
とりあえず木下をどうにかしないと
482名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:56:31.88 ID:MvQCBDzZ0
ぶっちゃけ、消費税増税は既定路線だよw
企業活動の減退を少なくするための法人税減税との政争に使われているだけww

そもそも社会保障費の自然増に対応するためには他の方法がないww
483名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:56:39.72 ID:7YBwAW760
>>474
トンネルが落ちてくるよ、お前みたいな馬鹿に落ちればいいけどw
484名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:57:11.21 ID:hdd+nza90
うーーーーーん、、、、、
これは失策のように思えるんだが・・・・・
485名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:57:28.46 ID:Il62In0y0
所得税減税してもらわんとやばいだろ 給与上がるまで1.2年かかると
いってるくせにその間どーすんだよってことだよな
橋本時代の消費税増税の時だって所得税も減税してたぜ
今回は逆に所得税増税、住民税増税 ってどいうことだよな
486名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:59:08.46 ID:J1TYOCA60
経済対策→我々役人のところにお金がはいると、経済が活性化するニダ
487名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:59:30.49 ID:gsBGI2gL0
結局国民は だ ま さ れ た。
488名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:59:53.21 ID:BZy3L5va0
とりあえず上げとけって感じにしか思えん。
489名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:00:13.04 ID:7YBwAW760
>>482
>他の方法がない

国債を刷ればいいw
490名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:01:07.20 ID:hxKjl4O40
>>483
毎年何百億も保守費用計上していてトンネル落ちてくるんだから、
それを10倍にしてもトンネルは崩落するよ。
491名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:01:17.04 ID:DGbrURKj0
>>486
あー民主党時代の復興予算の事か
あれはひどかったな
492名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:01:59.62 ID:VMxPYCAoO
やっぱり公務員と一部の金持ちがキャッホキャッホ騒ぐだけの空騒ぎで終わるアレか
小泉ん時と同じだな。
財源できたらまず無駄遣い
ほんとクーデター起きるぞ
493三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/09/13(金) 19:02:02.52 ID:HsvH3cVF0
>>477
日本のインフラ公共事業なんてむしろ足りんよ。
この20年予算削りまくったおかげでどれだけビジネスチャンスを逃した事か。
解りやすい例が神戸から釜山にハブ港を取られたりとか。
震災の影響もあったが、あんなところをハブ港にして何の意味があったのかも解らんし、日本の経済的損失は秤知れんぞ。
494名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:02:13.02 ID:9CDGSgab0
社会保障を厚くしても景気はよくならんよ。

才覚のある奴はとことん稼げるようにする。
そして稼いだ奴が貯めずにガンガン使えるような制度にすれば景気がよくなる。
495名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:02:51.27 ID:DKqW+2gz0
日本の既得権組である、公務員、準公務員、大企業正社員組ほど消費税増税が、自分たちの既得権を維持する上で有利な

対策として 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/03/23(土) 07:53:47.48

基本

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
496名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:02:51.62 ID:MvQCBDzZ0
>>489
>国債を刷ればいいw

wwwwwwwww
国内で消化できなくなったらどうするの?w
ずっと外国勢が買ってくれるとでも?w
497名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:03:22.30 ID:0wQ+IwIeQ
木下が増税をストップすれば
日本経済を復活させた名官僚として
後世に語り継がれるところだったのに残念だったな
498名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:04:07.87 ID:hxKjl4O40
>>493
世界比でいえば日本は圧倒的なトップなんだが。
高速道路のようなガラガラの農業道路がいかに多いことか。
499名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:04:44.68 ID:7YBwAW760
消費増税は財布を握る奥様方がお買い物で一品二品控えるのよw

こういうのが意外と響くんだが、自民のボンボンには別世界の話かなw
500名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:05:19.44 ID:q3OkLSZ80
本当、日本はトヨタやソニーを筆頭に企業は優秀なんだけど
公務員がまじ腐ってるな。
年金の葉書しってるか?
消えた年金記録を探していますとか言っていまでも葉書送ってる。
これが先進国のすることかよ。
年金制度が欠陥なんだから廃止して65歳以上に一律10万円給付
財源はすべて消費税からにすればいい。それなら増税も納得する。
年金だけで何種類作ってんだよ。国民年金、厚生年金、共済年金
とか早く一元化しろよばか複雑すぎて業務の手間もかかるし
あほとかしかいいようがない。
消費税増税して社会保障費に充てる前に
年金制度と健康保険制度この二つの欠陥制度作り直すのが先だろ。
501名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:05:57.33 ID:OEVztfFU0
財政健全化なんてやる気ナッシングなんですけど・・・・
502名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:05:58.71 ID:DKqW+2gz0
小倉淳のウルトラスタジオ ~あなたが気になる経済・金融問題~|出演:藤巻健史
- 2013年7月11日【日本維新の会・アナウンサー・元大学教授】

あのーよくね皆さん方が日本の借金は千兆円ありますっていうことを言いますよね
そうすると一部の政治家の方々は
いやいや日本人の預貯金とか色んな資産を見れば
千二百兆円だとか千五百兆円だとかいう人いますよね
それぐらいあるんだから大丈夫なんだと仰る方もいますけど
藤巻さんどう思われます?

あのーそれは詭弁であってね詭弁であって例えば私の財産
小倉さんの財産を例えば消費税50%にして持っていっちゃうんなら大丈夫ですよ
でもね消費税を明日から50%に上げます
そりゃ財政は保てるけどもそれ財政破綻と同じじゃないですか?(笑)
所得税を70%全員にして消費税を50%にする
だから日本の財政は大丈夫だなんて言われてもねそれは私は財政破綻だと思いますよ
できっこないし国民の生活犠牲になるんですから
そういう状況って私は財政破綻と変わらないと思いますよ
http://www.youtube.com/watch?v=V3dKu3SiLiY
503名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:06:24.63 ID:hxKjl4O40
>>500
安倍は昔、一年で解決すると豪語してたのに未だに解決せず、税金が流れ続けている。
504名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:06:48.22 ID:adJLclW/0
>>467
戦略的な国土計画て必要だけど
国土交通省なんて縦のデカイ組織がいらんわ。
9割は地方に移して
中央に国土戦略開発計画委員会とかクロスファンクション造って
国交省、防衛省とか財務省、経産省、気象庁、環境省の役人、政治家、有識者いれて
大計画造らせるのがいい。

それと公共事業は税金でやらない方がいい。
耐用年数があるんだからみんな建設国債の方がいい。
505名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:07:29.07 ID:7YBwAW760
>>496
我らが日銀様がいらっしゃるw

糞みたいな金利の金融商品は外人買わないw
506名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:08:08.23 ID:ZH8NV3unO
安倍ちゃん本当にやるのかね?
アベノミクスを自らぶっ潰すなんてやるか?
507名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:08:22.17 ID:jye7NJ5PP
これってあまりにもナンセンスだよな。
だって安倍は円安のインフレにしようとしてるんだぜ?なのに、なんで史上最大級のデフレ要因を作ろうとしてんだよw
もしそれで円安に振れるとしたら、消費税増税によって本格的に景気が悪くなったときだよ。円安にするために景気悪くするなんて、こんな本末転倒見たことない!www
508名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:08:31.72 ID:MvQCBDzZ0
>>502
>でもね消費税を明日から50%に上げます
>そりゃ財政は保てるけどもそれ財政破綻と同じじゃないですか?(笑)
>所得税を70%全員にして消費税を50%にする
>だから日本の財政は大丈夫だなんて言われてもねそれは私は財政破綻だと思いますよ

この日本語の意味が分かる奴はいるのか?wwwww
509名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:09:38.91 ID:NMpGJiE70
膨れ上がる社会保障の財源って本気で思ってるバカがいるけど冷静に考えろよw
財源の原資はGDPあるいはGNIだよ。
増税は消費税だけ増えるが全体では下がる訳で税収は減るんだから税源になる訳がない。
付則があるが目的税化しているのだから使い道で利益のあるものが消費税増税を進めているんだよ
日本経済全体のことなんかどうでもいいわけ
そして日本の経済失速はそのままシナチョンの利益になるから強力な援護してるんだよ
もうガッチリぬっぽりタッグ組んでるよ
今度の増税は日本国民と売国奴大陸コンビの戦いなんだよ
510名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:10:06.44 ID:Il62In0y0
>>494
社会保障が信用できなくるとそりゃ自分のために貯金するだろ
511名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:10:47.93 ID:OTniDRm70
若者世代がちゃんと働き納税義務を果たしていればこんな問題は起きなかった
我々この国を造ってきた団塊世代が豊かな老後を過ごすためには増税は仕方ないとして
60歳以上は免除するとかなんらかの免税措置が必要だ
なんと言っても悪いのは国益を生まない若者世代なのだから
512名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:12:15.88 ID:MvQCBDzZ0
>>507
>なのに、なんで史上最大級のデフレ要因を作ろうとしてんだよw

消費税によって景気が悪く可能性はあることは否定できないが、どうしてデフレ?w
消費税を価格に転嫁すれば(実際に、どの程度転嫁できるかどうかは別として)、価格は上がるだろ?
513名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:12:37.84 ID:+YMHxc720
あのクッサイ

くわえタバコで仕事して

汚い作業服で偉そうにコンビニで弁当買う

あの土建屋のために増税するんだってw


ヨカッタね!!!
514名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:12:39.51 ID:lqCgEhbN0
なんでもいいから
海外から金引っ張ってきてくださいな・・・
515名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:13:02.29 ID:0wQ+IwIeQ
2年くらい延期すりゃいいだけなのに
財務省はそれすら我慢できんのか?
516名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:13:15.29 ID:DKqW+2gz0
日本の「暗黙の債務」は1150兆円 大半は公的年金の未顕在化債務 森岡英樹(ZAKZAK) 
http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/388.html

日本の公的債務はGDPの200%、実額で1000兆円を超えたと報道されている。先進国中最悪で、欧州債務危機の震源地の1つであるイタリアをも軽く上回っているわけだが、
実はこのほかに「暗黙の債務」と呼ばれる1000兆円を超す公的年金、医療・介護の社会保障関連の未顕在化債務が存在する。これを加えた日本の公的債務はGDPの400%を超すとの試算もある。
まさに日本は世界に冠たる借金大国に他ならない。

 「暗黙の債務」の内訳は、公的年金が750兆円、医療・介護が400兆円の計1150兆円に上ると指摘されている。うち大半を占める公的年金の未顕在化債務は、現在の公的年金が採る「賦課方式」
(老齢世代の給付を現役世代が賄う方式)を「積立方式」(老後のために自らが貯蓄する方式)に改めた場合、不足する積立金の額を示している。
517名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:14:29.73 ID:Il62In0y0
>>506
アベノミクスではデフレ脱却できないだろ
ドイツの構造改革まねて、雇用改悪して賃金下げたらデフレ脱却なんかできない
よって最初からデフレ脱却なんてするつもりないんだよ
518名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:15:03.40 ID:MvQCBDzZ0
>>511

多分、分かって書いていると思うのだが、団塊世代がもらいすぎていることが財政悪化の原因の一つw
だからと言って、殺すわけにはいかないだろw
519名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:16:08.46 ID:cR/K5i490
上げるのはかまわないんだが上げるんなら2年から2年半ぐらい延期して10%に1段階で
上げた方がいい気がするんだがなぁ。
海外に説明が付かないということなのかな。
520名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:17:17.69 ID:POHGsRg0O
しゃーないよな
自民党支持率75%なんだから仕方ない
こういう自民党の政策に反対する奴は極一部だって事なんだから
521名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:17:18.13 ID:NMpGJiE70
>>496
基本的に外貨建てになることがない。
つーか外貨建てで国債発行する意味あるの日本で?円でできるのに
そこまで日本の生産の力が壊滅的打撃を一気に受ける程のダメージの想定って何?
核戦争が始まってあらゆる都市が同時に攻撃されるとか?
バカで経済についても学ぶ気がなくでたらめ吹いて回るくらいならいっそ政治経済に興味持たない方がいいと思うよ
522名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:17:31.17 ID:MvQCBDzZ0
>>517

通貨供給量が増やせばいいだろ?
実際にインフレ期待を転換できるかどうかは別だが、アベノミクスでは転換できたように見えるw

この馬鹿は何が言いたいの?w
523名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:17:41.91 ID:XeoOzR8p0
>>1
知ってた
524名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:17:50.35 ID:jye7NJ5PP
>>512
だって単純にみんな物を買わなくなるだろうし、それに増税によって財政が安定に向かうということは、円に対する国際的信用が高まるってことじゃん。外人みんな安心して円を持つよ
525名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:18:00.24 ID:DKqW+2gz0
大野純一 ‏@ohnojunichi 7時間
あなたが本気になれば無血の革命などすぐに起こせます。日本人の半数が、明日、銀行と郵便局の預貯金を全額引き上げれば良いだけです。
反原発を訴える多くの人たちが同日にそうするだけでも政府に大きなダメージを与えることは、オンラインによる管理社会を逆手に取ればいつでも可能なのです。
526名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:19:17.05 ID:MVk0FHV20
安部、麻生、石破の三バカトリオは日本をダメにする。
わたしは年金生活者だが13万円の年金が2年半で2万5千減る
毎月赤字で貯金を取り崩して生活している。
金の切れ目が命の切れ目だ。
現役世代も実質的に給料が減ることになり当然経済は活性化しない。
オリンピックなんかに喜んでいる奴は相当バカだよ。
収支で赤字になるに決まってる。いろいろ施設を作るのにお金が係るから。
安部のように頭の悪い奴が考えることは馬鹿げたことばかり。
いつもインフラにお金を使う。それもいらない施設をつくるのが好きだ。
自民党のスタンスは昔から富裕者層しかみていない。
大企業を優遇すれば政治献金ががっぽりはいってくる。
法人税を2パーセントあげただけで消費税8パーセントよりずっと
税収は増える。それをやらないのは献金が欲しいから。
サラリーマンおよび年金生活者に献金なんかやる余裕はないからね。
小泉まではまだ年功序列も終身雇用もあったがそれをなくしたバカ小泉。
国民の生活をニ極化した。もてるものはますますもてるように(株)で大儲け。
お金の無い奴は(株)などカウ余裕が無いから円安で、(株)が上がっても
なんのメリットもない。
安部の馬鹿は戦争をやりたくてしょうがない。
だから憲法96条を変えて憲法9条もかえようとしている。
今の若者もやがて徴兵される時代がやってくる。
戦前の軍国主義と同じ時代がやってくる。
おまえたちもっと利口になろうぜ。もっと豊かで住みやすいに日本に
なるためにどうしたらよいか考える時がきた。
デートにうつつを抜かしてるときじゃない。
527名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:21:05.57 ID:YMAJl12A0
これは・・・

【車/経営】トヨタ、来年度の国内生産は30万台減--消費増税による販売落ち込み見込む [09/13]

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379027668/-100

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/13(金) 08:14:28.13 ID:???
トヨタ自動車は、二〇一四年度の国内自動車生産台数を一三年度見込みより三十万台少ない
三百万台程度とする計画を立て、取引先の部品メーカーに示した。消費税率が一四年四月に
5%から8%に引き上げられるのを受け、国内販売の落ち込みを厳しく見込んだ。

消費税率が一九九七年四月に3%から5%に上がった後は不況が続きトヨタの九八年度の
国内生産は前年度を三十三万台下回った。一四年度の落ち込み幅はこれに次ぐ水準。

開発競争力の維持や部品メーカーの下支えのために掲げる「三百万台体制」は保てる見通し。
ただ、予想以上に消費が冷え込む可能性があり、トヨタは国内主力工場の生産車種を見直すなど、
公約台数を死守するための対応策を急ぐ。

海外生産が増える中で、一三年度の国内生産計画は三百三十万台と一二年度比で七万台減。
一四年度はさらに大幅な落ち込みが避けられず、減少分の三十万台は生産子会社のトヨタ
自動車九州の生産規模に匹敵する。

このうち二十万台の減少は国内販売分。増税前の買い替えなどの駆け込み需要がなくなり、
新型車の投入が少ない事情も考慮した。輸出分は十万台減る見通し。円安効果で北米や
欧州向けは引き続き好調だが、経済情勢が不安定なアジア向けで大きく減らす。

トヨタ幹部は「さまざまな自動車課税がある上、消費税が増税されれば、顧客の負担は大きい。
部品メーカーや雇用にも影響しかねない」と話す。このため生産面の対策だけでなく、自動車
取得税など車体課税の廃止を政府に求め、需要の急減に備える考えだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013091302000144.html
528名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:21:16.36 ID:7YBwAW760
>>516
>日本は世界に冠たる借金大国

アホだ、もう一回言う、ただのアホだwww
日本は世界2位の豊かな国、借金どころか他国の債権放棄してるよw
日本人が世界の欲するモノを生み続けられる限り、ではあるけれど。
529名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:21:23.17 ID:jd/BAqR60
すでに市町村は生活しやすさ、住みやすさで選択されてる
日本政府も生活しやすさい日本つくりにとりくまねば
530名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:23:05.68 ID:adJLclW/0
>>516

なんでもいいがデフレ下で増税しても税収は上がりません。
531名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:23:12.43 ID:Il62In0y0
>>522
通過供給量と雇用改悪(WE、派遣拡大 解雇規制緩和)とどういう関係あんだ?
532名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:24:36.66 ID:IPwQDlPPO
>>522
お前正直、フレーズの受け売りだけで、中身よく分かってないだろ
ここで見栄張っても意味ないんだし、他の奴には内緒にするから、正直に言ってみ
533名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:24:56.76 ID:DGbrURKj0
>>504
いいねー見識あるねー
こういうレスがあると嬉しくなるね
534名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:25:09.84 ID:MvQCBDzZ0
>>521
国債を刷れば、自動的に国内消化できるのか?意味が分からんw

>>524
何時から、円高=デフレになったの?ちなみに、リフレ派の主張は円高とデフレは無関係というものなのだが…
535名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:26:13.75 ID:KNgIcWH50
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll   利権をとりもろす。
   Illlll,   / /)  (\\   lll       増税ゼネコン利権でメシウマ
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I       お前らに1万恵んでやるよ・・。
    ヽ I    /│  │ヽ    I/       
     │   ノ (___) ヽ  │       後は俺たちがゼネコンに使うから
     │    I    I     │       景気対策っつーことで 
      i    ├── ┤   │         
      \  /   ̄  ヽ  ,/         許してぴょん
        ヽ__     'ノ
              ̄ ̄
536名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:28:07.25 ID:DGbrURKj0
>>535
こいつ絶対単発だぞ
みとけよみとけよ〜
537名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:28:13.19 ID:MvQCBDzZ0
>>531

通貨供給量とデフレは関係があると言っているのだが…
538名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:28:19.63 ID:IOW3h1ng0
>>520
バカサヨは自分たちが少数派だということが理解できてない。
民主主義の原理を覆して、少数派の意見を押し通そうとする。

消費増税にしろ、増税環境を整えるための防災・減災のための公共事業にせよ、
すべて選挙前に自民党は提示していたし、既に法律で決まっていた。

この期に及んで増税反対とか公共事業に垂れ流しとか批判してる奴は、
多数決で物事が決められない全体主義のアカ野郎どもだ。
539名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:28:20.64 ID:Ly6updw/0
>>534
交換される対象の通貨のインフレ率が2%で、
自国通貨が1%のデフレなら、
自国通貨はたかくなっていくのは当然。

購入量が減少していく通貨(インフレ)を少し交換レートが不利でも手放して、
デフレの国の通貨を手に入れたい。従って円高が加速する。
540名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:28:47.51 ID:kPEE5uag0
総理が会見した訳でもないのによくこんな断言できるものだ
これで増税しなかった場合どうせカスゴミは総理を嘘つき呼ばわり
するつもりなんだろうけど一定数の割合でマスゴミに不信感持つやつ
が増えるだろうに
541名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:29:45.99 ID:1bghHqOz0
増税分は全額を社会保障費へと言ってたけど、やっぱり言葉のカラクリだったね。

○○○○○(現行5%)

○○○○○●●●(●が増税分の3%)

○○  ○●●●
  ○○    (増税分でないところの2%のお金を経済対策へ)

野田との約束も簡単に反故にし、コントロールできてないものもコントロールと言える二枚舌はさすがだねw
542名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:29:51.52 ID:NMpGJiE70
>>534
リフレはデフレを貨幣現象で説明するからまったく無関係でもないかと
543名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:30:26.04 ID:MvQCBDzZ0
>>532
>お前正直、フレーズの受け売りだけで、中身よく分かってないだろ

フレーズ?????
流石に、通貨供給量とデフレ(又はデフレ)の関係を否定する奴はいないと思うのだが…
544名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:30:25.89 ID:taiDSbkg0
いつものことだろw
最初から言ってることとやってることが違う。
545名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:30:50.20 ID:t9/GSK8X0
意味ねーだろw
だからまともな対抗政党が必要なのに民主みたいなクズが100年残る傷を残してしまった
546名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:30:59.25 ID:MRaurB8f0
http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングを主導
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら正妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
547名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:31:36.75 ID:95O/46Xb0
9日 自民党税調

高市政調会長は「しっかりと(消費税増税を)実行していけるようにということで、おおむねどころか、反対意見はゼロでございました」


10日 首相動静

午後0時55分から同2時2分まで、麻生太郎副総理兼財務相、甘利明経済再生担当相、菅義偉官房長官。同4分、閣議開始。

午後3時57分から同4時48分まで、高市早苗自民党政調会長。

午後6時38分、東京・丸の内のパレスホテル東京着。同ホテル内の日本料理店「和田倉」で渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長らと会食。

12日

7時47分、東京・赤坂の中国料理店「赤坂飯店」。内閣記者会加盟報道各社のキャップと食事


以上、ソースは安倍でした。
548名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:31:48.72 ID:DGbrURKj0
>>534
円高とデフレは無関係?誰が言ったのそれ
549三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/09/13(金) 19:32:48.51 ID:HsvH3cVF0
>>498
農道が無かったらどうやって作物を市場に運ぶんだ?
日本の農業生産高は世界第8位だが、新鮮で高価な農作物を運ぶルートは重要な経済インフラだよ。
農民の生活と、都市住民の食料需要を支えてんだからな。
550名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:34:51.71 ID:MRaurB8f0
http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングを主導
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら正妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
551名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:35:02.46 ID:RvBRActg0
頑張れ自民ww最強だなww
相変わらずww

我が軍は圧倒的じゃないかww
もっと公共事業だwwもっとだwやれw
552名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:35:34.28 ID:NMpGJiE70
>>549
道路はインフラの基本中の基本だからね
まずこれがより高度な物へと常に整備されていかなければならない。
これが出来なかったらもう後進国になるしかない
553名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:35:35.73 ID:AbeZqxPj0
俺は消費税反対するのは共産社民の左翼政党しかない
原発反対TPP反対消費税反対何でも反対だからな。

俺は増税大賛成派
これから団塊が退職するしガンガン社会保障上がる
それに対応するのは増税しかない。

反対派は財源はというとだまるんだよな
これから年寄り増えてかかるのに
554名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:36:02.65 ID:Il62In0y0
>>537 
雇用改悪の賃金抑制策を自ら押し進める
制度でデフレ促進につながる政策がデフレ脱却詐欺だといってるんだよ
供給量増やしたり減らしたりするとこの政策やめるのか 何言ってるの? 
555名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:37:00.72 ID:xSHXjfYU0
なにこれチン百景
556名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:37:35.61 ID:7YBwAW760
>>553
>反対派は財源はというとだまるんだよ

国債刷れよて言ってるどw
557名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:37:47.79 ID:NMpGJiE70
>>533
増税したら税収が増えるなんてそんな単純な問題じゃねーから
ひっこんでろよ
558名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:38:18.63 ID:usdyP7Nd0
安部が衆議院選挙前に唱えた発言は全て嘘だった。
TPP・消費税うp(景気が上昇してからと言ったが賃金が増額せず物価だけ上昇した)、
竹島、尖閣、靖国参拝その他全て実行しなかった稀代の大嘘吐き 民主党歴代首相より邪悪だと思う。
559名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:38:36.02 ID:SNTD/gBb0
>>553
段階ジジィ乙

早く死んでくれ!お前たちの層はクズすぎる、日本のガンだ!
560名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:38:59.35 ID:ISupi/Iq0
社会保障のために税金上げるのが本質なのに
まじ自民市ねよ
561名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:39:23.48 ID:Vth73JR80
在日に吸い取られる血税をゼロにすれば、消費税をあげなくてもいい。

在日に吸い取られる血税をゼロにすれば、消費税をあげなくてもいい。

在日に吸い取られる血税をゼロにすれば、消費税をあげなくてもいい。

在日に吸い取られる血税をゼロにすれば、消費税をあげなくてもいい。
562名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:39:25.33 ID:qS9UUK/s0
>>553
財源の意味わかってる?
563名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:39:31.55 ID:MvQCBDzZ0
>>542
通貨供給量を増やす→インフレ期待→円安

順調にいけば、全く無関係ではないなw但し、円高→デフレは順序が逆だと思うのだが…
564名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:39:37.81 ID:cNLgun1l0
マスゴミの今後の報道
1消費税あげたらアベノミクス崩壊と叩く
2上げなかったらブレたと叩く
どちらにしてもゴミのいつもの手法だね
国民はもっと知らないとな
565名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:40:02.86 ID:IOW3h1ng0
>>540
政策の意思決定は最終的には担当大臣の専権なのにな。
今回の消費増税の決定は、安倍首相が自ら10月1日に行うと前々から宣言している。
選挙を通じて自民党に民意が信託されたのであり、
この正当性の下に我々日本人のための政党である自民党が意思決定をする。
日本人の圧倒的多数が自民党と安倍内閣を支持しているのだ。
このことを理解できないバカが多すぎる。
日本人でないか、日本人でもまともな教育を受けていない底辺層なのだろう。
566名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:40:38.40 ID:DGbrURKj0
>>557
え、そんな事言ってませんが
むしろ現状で増税したら税収減なんて常識なんですが
567名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:40:59.74 ID:Q4Q+Aw4Z0
ここでジミン叩いてるアフォは国際公約やらかしたミンスにも言ってね。
568557:2013/09/13(金) 19:41:45.92 ID:NMpGJiE70
>>533 ×
>>553
569名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:42:11.45 ID:C/LUbW/a0
GDPを需要面から見ると
消費+設備投資+政府支出+純輸出

自民の政策は一貫して消費税と社会保険を上げ消費を抑え
票田となる政府支出を増やし為替操作で輸出企業に便宜を図って
ばかりだから借金だけ増えて景気回復せんのよ
570名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:42:58.61 ID:txprhIK7O
>>553

とりあえず

スレ1から読み直してこい。

それで理解できないなら邪魔だからすっこんでろ。
571名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:43:31.16 ID:NCyuOGiS0
増税したら税収減が世論になってきた。
消費税廃止までの道のりはわりと近いかも。
572名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:43:58.85 ID:qS9UUK/s0
金融緩和の議論なんて少数でやってたけど、
消費税になると一気にB層が増えたのが痛い。
財務省のやり口とか以前に、「財務省」自体を知らない。マジでやばい。
573名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:45:19.99 ID:7YBwAW760
官僚とマスゴミがタッグを組んだ時、日本の不幸が訪れる…w
574名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:47:04.33 ID:kfH4f4dv0
5兆円もの特別な経済対策って何するのかな?
過去効果が出た経済対策って小泉の住民税減税、麻生のエコポイント、高速1000円位じゃね?
結局消費者に金を持たせないと経済は良くならない、国民1人当たり5万円づつ配るのが一番
575名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:47:11.10 ID:lnzpRXdBO
増税されたら生きていけない…
576名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:47:29.91 ID:DGbrURKj0
>>571
マスコミが全力で捏造、世論誘導してるから注意な
しかしいつから日本のマスコミは政治団体になったんだろうな
あ、大東亜戦争ちょい前からか?
577名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:48:20.73 ID:7YBwAW760
>>572
>財務省のやり口とか以前に、「財務省」自体を知らない

なにそれ、教えてよ。
578名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:49:05.74 ID:SNTD/gBb0
>>574
殆どはドカタに流れて政治家、パチ⇒チョンに流れる
579名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:49:36.32 ID:AbeZqxPj0
>税収したら減
三橋とか評論家はこういうわけわからんこというが
消費税は景気不景気に関わらずとるから関係ない
税収減でも税収に対して負担率があがるから関係ない
俺も少し懐寒くなるがこれは仕方ないこと将来のこと考えると
我慢する
これが当たり前だよ。
580名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:49:44.61 ID:kV0FhZ4P0
五輪の経済効果はたった3兆円
原発を止めたため燃料費が年3兆2100億円増加らしい

如何に原発停止の負の影響が大きいかがわかるだろ!!
さっさと原発最稼働しろよ!!!!!!
581名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:52:12.95 ID:MvQCBDzZ0
>>579
>三橋とか評論家はこういうわけわからんこというが
確かにw
トータルの税収増減は結果なのだからw

いずれにしも、安定財源の消費財増税は当たり前ww
582名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:52:13.69 ID:qaSHdhSu0
>>579
将来のこと考えると尚更デフレ脱却しなきゃダメだろ!
消費税増税はデフレ促進策なんだよ!
http://www.youtube.com/watch?v=qaecm3NbAYg&t=14m27s
583名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:52:32.15 ID:Il62In0y0
>>579
関係あるらしいよ
インフレの時は増税 デフレの時は減税
584名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:52:51.35 ID:vpdVpDtU0
消費税の前にタバコ税上げて一箱二千円以上にしとけ
あたしはもう禁煙できた・・・はず・・・だ
585名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:53:47.86 ID:NCyuOGiS0
>>579
我慢して将来を潰すのが世の常。勝手にどーぞ。
586名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:54:46.43 ID:m8ppA4LA0
これじゃ財務省税できませんねwww
だって収入が減った上に、5兆差っ引かれるんだもんwww
587名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:55:01.63 ID:NMpGJiE70
>>579
燃料投下乙
バカなんだから無理に考えなくていいんだよw

>消費税は景気不景気に関わらずとるから関係ない

といいつつも

>俺も少し懐寒くなるがこれは仕方ないこと将来のこ

と自分で景気を左右すると論破してる
救いがたい自虐バカw
588名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:55:22.34 ID:hxKjl4O40
>>549
農道なんて昔からある。投資効率を考えろってことだ。
数件の小さい農家のために数百億投資して道路作ってどうやって回収するのだ。
いくら農作物作って運んでも絶対にペイできない、破綻確実の立派な道路など必要がない。

おまえの理想は経済学的に既に破綻してるのだよ。共産主義と同じ。
589名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:55:37.59 ID:7YBwAW760
当たり前で済ますなら、デフレ時は減税するのが当たり前w
590名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:56:15.68 ID:OVgVTzYT0
つーか、お金回すにしても、
5兆円毎年景気対策にしないと雇用は生まれないぞ。
5兆円1年きりなら、その1年きりの雇用しか生まれない。
591名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:56:33.20 ID:GorhKt610
>>579

>>税収したら減
>三橋とか評論家はこういうわけわからんこというが

いや、事実そうなってるから
しかも、日本以外でも起こっている

>消費税は景気不景気に関わらずとるから関係ない

増税しても、同じだけ物やサービスが売れれば、確かに関係ないねw
592名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:56:40.35 ID:trsyjSs60
これ一番の悪手だろ
593名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:57:46.31 ID:+kqArlEo0
テレビマスコミは増税決定とずーっと報道してるね

菅官房長官は「何回も言っていますけど総理は決定したという事実はありません」
と答えてる
594名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:57:49.38 ID:qS9UUK/s0
>>577
ニュースみて消費税増税決定と思い込んでる奴に、
飛ばし記事だの観測気球だの菅さんの記者会見だの
説明してもチンプンカンプンで、
こっちが難しいこと言ってる嫌な奴に思えてくる。
595名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:58:04.75 ID:MvQCBDzZ0
>>583
>インフレの時は増税 デフレの時は減税

だから、現在がインフレかどうかを各指標で確認していたのでは?w
596名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:58:12.36 ID:Il62In0y0
そのデフレ対策のために公共事業をたくさんやるのに
消費税でブレーキかけて、その増税した金を土建屋に流すのはデフレ脱却詐欺行為
597名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:58:18.78 ID:jd/BAqR60
安倍はウンコをタレ流すようにウソをタレ流す

生活しやすい市町村に引っ越すことにするから
598名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:58:28.23 ID:SyZd2MnK0
安倍総理は決めた、って断定的に書いてるが、いいのかこれ。
延期だったらどうすんだ
599名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:59:37.67 ID:POHGsRg0O
>>586
財政再建が目的じゃないから
消費税増税→法人税減税
消費税増税→特定(マスコミ等)の企業は減税

これでいーっぱい天下り先確保出来る
巨大な財務省利権になるんだよ
600名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:00:16.13 ID:bXQ3lQGV0
てゆか、この前のG20で、アベは
消費税収を除いて、来年度は4兆円分財政収支改善するって
大見得切ってきたんじゃなかったっけ?

5兆円分の経済対策を余計にするんなら、
他を9兆円カットすることになるけど、どうすんの? ねえ、どうすんの?

ちゃんと世界にそこのところ説明してよ、ねえ、ねえ、ねえ
601名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:00:20.37 ID:5dllmGSyO
インフレになってから増税しろやボケ!!
602名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:00:31.23 ID:MvQCBDzZ0
>>598
>延期だったらどうすんだ

間違いなく、世界中がビックリするだろうなw
603名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:00:35.98 ID:QmlwwEk/0
ゴミくずめ
要するにハコモノつくりたいから増税するってことか
死にくされ
604名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:00:50.46 ID:Il62In0y0
>>595
だからまだまだデフレ状態なのでは?だからデフレ脱却詐欺なのでは?
605名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:01:41.58 ID:vQVZjEe10
え〜将来のための増税でして現状を踏まえるに「有効活用」することが
国益になると考えた結果、公共事業への流用もあり得ると判断した次第でして〜
あ〜政府としましては着実な成長戦略に繋がると考えております。
606名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:02:06.45 ID:Fup0iJEO0
これは国民から血税を搾り取って
安普会で普段懇意にして貰っている業者にばら撒くと
見ていいのかねぇ?
安倍下痢三のくせにやりおるなw
607名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:03:22.13 ID:Pw5VJ8oiO
下痢安倍頭大丈夫か(笑)(笑)(笑)
608名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:03:49.20 ID:5ImnQoDK0
まず公務員の給料カットしてからだろ増税は
この人は官僚の言いなりだな
609名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:03:51.22 ID:IDUxA8dO0
ジミサポの 政策直前〜確定までの流れのパターン
安倍ちゃん、○○は反対だから。飛ばし記事乙

□□といっていただけ、嘘じゃない(キリ
or
△△のほうが今の流れ、反対してるアンチ安倍は左翼



以上ジミサポのテンプレでした( ´,_ゝ`)プッ
610名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:04:09.11 ID:l2x45p3x0
被災地の復興=公共事業になるから仕方ないんじゃ
それ以外にはばら撒き禁止で
611名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:05:49.08 ID:qaSHdhSu0
>>608
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791
612名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:05:52.67 ID:qS9UUK/s0
>>609
デフレ脱却だけはガチだろ。
黒田バズーカ以前にも妙な噂が流れたけど、
見事にひっくり返したしな。
613名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:06:11.30 ID:7YBwAW760
安倍ちゃんはデフレ脱却の鬼(by菅)、らしいぜw
614名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:06:32.57 ID:xSHXjfYU0
いろいろと湧くなあ ニコニコ
615名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:06:43.86 ID:X4oY32iDO
またデフレに逆戻りする可能性高いことやって、そのあと解散総選挙やる覚悟があるなら勝手にやれや
616名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:06:50.62 ID:Fup0iJEO0
>>610
私利私欲しか頭になく。平気でうそを吐く
安倍を信用したら駄目だよ
617名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:07:02.41 ID:eu6mGwPM0
ザ・自民党
618名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:07:10.41 ID:MvQCBDzZ0
>>604
>だからまだまだデフレ状態なのでは?

えっ?アベノミクスは失敗したの?w
デフレ期待を転換したから、現時点でアベノミクスは成功したと言われていると思ったよw
619名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:07:21.33 ID:d5Rq+gkO0
来年から8%決定!
620名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:07:27.34 ID:bXQ3lQGV0
>>611
あ、心配しなくても、公務員の給料減らした分のお金は、
もっと有効なところに使うから。

だから安心して給料減らされてくれ公務員。
621名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:07:58.28 ID:VPWif+8u0
増税派も自分たちがいくら口で言っても総理が言わなければ変わらないということを認識してるんでしょうね。

増税派の焦りが見える。
622名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:08:02.97 ID:Il62In0y0
>>606
あっちこっちブレーンや有識者やら相談しすぎて頭おかしくなったとちゃう?
アベノミクスって色んな人の政策がごちゃまぜになってるだけかも
623名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:08:04.04 ID:adJLclW/0
まさに対米開戦前夜。
「開戦(増税)やむなし。」の世論形勢。

日本終了。
624名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:08:40.81 ID:TQ9kTsbB0
>>598
じゃお前は下痢が増税を延期しなかったらどうするんだ?w
625名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:09:14.71 ID:v5h/UNMk0
>>610
意味不明
消費税は復興のために使う金じゃない
626名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:09:39.70 ID:hxKjl4O40
>>611
そんな幼稚園児みたいな論理がまかり通るのが官僚と自民党。
627名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:10:29.95 ID:5ImnQoDK0
>>611
公務員人件費40兆の3割でもカットすれば消費税増税の必要ないんだよね
とにかく消費税増税なんかしたら失われた20年の再来だ
628名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:10:45.01 ID:NMpGJiE70
>>620
単純に嫉妬心で歳出削減はよくないが
そういうことならまあいっかw
629名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:12:01.66 ID:NCyuOGiS0
デフレは腐った精神の奴らが正義づらしてのさばるからマジ勘弁してくれ。
いいかげん息苦しい。
ま、超バブルでも同じだけど。
630名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:12:07.63 ID:+SL3sl0w0
そら増税するなら景気対策は必須でしょうよ
でも景気が良くなるまで待ってから増税したらそんな無駄な出費必要ないんですけどねえ?
ついでに言うと景気回復に向かうほど税収増えるし、実際税収増えてるんだから
財政の信任だって守られるはずなんですけどねえ?
分かってんのかクソ財務省
631名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:12:33.43 ID:SyZd2MnK0
>>624
どうもしねーよ
アホかw
632名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:13:20.56 ID:Il62In0y0
>>618
コアコアCPIとかもまだマイナスらしいよ
物価上昇2%ってほど遠いんじゃないのか
ボーナス一時的に上がっても基本給は14ヶ月連続低下だし
景気ウオッチャー調査も先行き不安、5ヶ月連続低下だし
いいのは大企業、土建じゃないのか だから高級品だけが売れてる
前回の安倍内閣のような勝ち組の景気回復だろ
633名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:14:01.29 ID:1eqaxPdaO
5兆を土建にばら蒔くのが経済対策か
んで復興税もむしりとって土建にばら蒔くのだろ
終わってんな
634名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:15:32.83 ID:3FexKqs90
デフレ脱却しないと、幾ら日本でもそろそろ苦しくなってくる。
635名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:16:01.24 ID:Fup0iJEO0
一番効果的なのが所得税減税なんだけどね
公共事業に振り分けるのが安倍らしい発想だね
636名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:16:41.67 ID:MvQCBDzZ0
>>632
ほーw
現在の日本はデフレで不景気と言いたいのかwだったら、税収の増大もないなw

あれ?新聞と書いていることと違うw

ついでに、勝ち組の景気回復って何?左翼用語?wwwww
637名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:16:42.90 ID:JSbb2VUz0
これで予想通り来春増税だったらネトウヨは何て言い訳するんだろ?
いや、自分に言い聞かせるか。
638名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:17:01.00 ID:IOW3h1ng0
ざっと眺めると、自民批判してる奴の底辺臭が半端ないな。
どこぞのアカ評論家受け売りのにわか経済学の知識で必死に長文書いてるけど、
要するにバカサヨの僕ちんは貧乏だから税金払いたくありませんってことだ。
日本人のくせに日本に税金納めたくないとか死んでくれよ。

正しい日本人は、選挙の結果を尊重する。
そして政権与党の自民党の決定に従う。
日本のために四の五の言わず納税する。

安倍首相をちゃんと支えないと憲法改正も遠のくだけだよ。
ねじれ解消してる今、まだ任期3年あるからね。
既にどこかで上げることが決定してる消費税なんかで騒いで、安倍内閣の足を引っ張るのは得策じゃないね。
まともな日本人だったら分かっていると思うけど、念のため。
639名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:17:22.09 ID:txprhIK7O
>>618

>成功した

まだ途中のものを完了したかのごとく書いている時点で、ミスリード乙、なんだけど。
640名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:17:36.52 ID:v5h/UNMk0
復興だって無駄にコストかけて無駄なことばっかやって土建屋潤ってるのに
これ以上土建屋にやる必要ないだろ。
641名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:17:52.39 ID:0r3IUB1z0
また日経の飛ばし記事か。
642名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:18:27.77 ID:Il62In0y0
>>635
企業が潤って賃金上げるまで時間かかるのに
先に消費者を暖めないとやばいよな だって逆に所得税増税だぜww
643名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:18:39.20 ID:NCyuOGiS0
10月になったら
安倍「11月の指標を見て判断します、と決断しました」
とズルズル4月まで決断詐欺作戦。
644名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:18:40.85 ID:hxKjl4O40
>>632
あのときは小泉竹中が金融緩和続けたせいで、
新卒が売り手市場になるほど雇用が回復してた。

最低5年は量的金融緩和し続けないとダメだろ。額にして600兆ぐらい。
645名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:18:42.72 ID:NMpGJiE70
>>626>>627
動画見てないが内容を予想して言うとだな
政府が給与として支出して終わりじゃなく給与をもらった人がまた消費をするよと言うことが重要なわけ
幼稚園児並みの嫉妬心で反論するとgdgdになるよ
民間の給与が下がって消費に向かないのだから政府が同じことやったらもっと経済は失速してしまう
教務員給与は消費させる手っ取り早い方法の一つではあるんんだね
まあそれがどうしても嫌なら別の方法で政府支出を行って消費させるならそれでもいい
646名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:18:55.21 ID:MRaurB8f0
288 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:43:46 ID:o05Qtm4VO
2005年の女性との事件は警察と女性と本人の間で示談なりもう解決してるでしょ?
JKに迷惑かけて二度と相手にしてもらえないから構って欲しくて終わったことを叩くネタにするんだよね
そもそも女性とJK間の話であってお前のことじゃないのに。
293 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:53:21 ID:o05Qtm4VO
被害届け出されたかどうかは知らないよ
もし事実ならもう示談してるから音楽活動できてるんじゃないの?って話で。
お前事実かどうか確定してないのに言ってたわけ?
そういうことすると逮捕されるからやめなよ
298 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 01:07:00 ID:NnN2wr2g0
まめに削除依頼おつ

少し手伝おうか?

====================== =================

歌姫浜崎あゆみさんの編曲の仕事しか実績が無いにも関わらず日本のトッププロデューサー
を自称するCMJKこと北川潤46歳がついに自らの犯罪履歴について白状いたしました。
日本のトップクリエーターを自称しながら一般市民、しかも無力な女性から警視庁渋谷署に
被害届を提出され刑事告訴された業界きっての恥知らずであります。 内柴正人容疑者の事件と同じように集団で一人の
女性を暴行した事件です。http://www.youtube.com/watch?v=k2PQJSS5I48
647名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:19:05.40 ID:7YBwAW760
>>638
アホ丸出しだなw
648名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:19:29.30 ID:MvQCBDzZ0
>>639

現時点で成功したかどうかを確認するために各指標を確認しているのだろ?
君は何が言いたいの?w
649名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:19:47.60 ID:jY3tmhOC0
5%の時も社会保障目的だったことを思い出してあげてください
守られたか?
650名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:19:55.06 ID:r4cYdsyCO
考えられる一番の下策だろ。
バラマキなんざ一部の者しか恩恵を受けない。
消費税を社会保障以外に使わない方針を貫徹した方がまだマシ。
もちろん消費増税凍結が一番のベスト。
651名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:20:31.38 ID:Fup0iJEO0
>>638
馬鹿信者は視点がずれてるな
このスレは>>1に対してのスレなんだけど?
652名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:20:47.81 ID:2N7+EcYo0
土建屋なんか市ねばいいのに
653名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:20:59.62 ID:Nwx9WlSyi
俺建設業だけど公共工事は無駄よ
あんな無駄なバラマキは止めた方がよい
654名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:21:02.60 ID:x1rQ7nyq0
おまえらいい加減にメディアのミスリードにだまされんなよ。









朝日新聞の「安倍首相、増税指標クリアと判断」は妄想と判明
http://www.youtube.com/watch?v=nXGn4UACg80
655名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:21:39.64 ID:Bl3M665T0
>>649
信じてる奴が馬鹿なだけw
656名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:21:40.60 ID:Nmh7WLYg0
公務員とゼネコン以外はエタヒニンだから
学生時代に真面目に勉強しなかったんだからしょうがない
自分の怠惰を恨めよ、ヒトモドキどもがw
バ〜カwww
657名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:21:45.08 ID:0/u16EO60
まー取りやすいところから取るよね
658名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:21:58.62 ID:hxKjl4O40
>>645
そういう幼稚園児の論理がまかりとおるのが自民党と官僚。ほんと笑える。
659名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:22:05.75 ID:txprhIK7O
>>638

>要するにバカサヨの僕ちんは貧乏だから税金払いたくありませんってことだ。

↑何?このしょーもないレッテル貼りは。
660名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:22:08.36 ID:MvQCBDzZ0
>>649

5%では付け焼刃だが、とりあえず社会保障費が支払われているのだから守られただろ?
それとも守られなかったのか?wwwww
661名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:22:09.57 ID:IiwkOJkF0
ここ20年というもの、ずっと経済対策とやらで公共事業に金をつぎ込んで、
成果って出てるのか?延命以外に効果はないだろ。無駄無駄。
662名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:22:24.66 ID:AKVIlf8B0
全部天下りに流れるぞ
663名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:22:25.98 ID:qS9UUK/s0
>>638
安倍さんは増税の意向を固めたなんて、
一言もいってない。なにが日本のためだ。
在日の右翼みたいな下手な偽装すんのやめてくれよ。
664名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:22:44.51 ID:VRHM7IrB0
そもそも消費増税して5兆円バラまくとか、法人税下げるとか、
社会保障目的でも何でもないからな。

これほど国民を愚弄するウソはない、
665名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:22:55.16 ID:+SL3sl0w0
増税して景気対策しなかったらどん底に落ちるのは確実
だから増税するなら景気対策ドカンとやるのは正しい
しかし、もっと正しいのはそもそも増税しないこと
一番の正解はデフレ脱却できるまで減税することだ
デフレで名目GDPが減少し続けてる状況放置して債務構造維持できるわけねーだろ
分かってんのかクソ財務省
666名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:23:11.92 ID:v5h/UNMk0
公共事業の波及効果理論は失笑するわ。
金持ちに金渡して支援してトリクルダウンを待てといってるのとかわらん。
667名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:23:45.57 ID:EK4/q+rN0
朝日や東京新聞みたいなキチガイ新聞社が
気持ち悪いくらい肯定的だな
668名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:24:09.40 ID:Ix040alh0
子育て世代に回す気は更々無いんだな。
アベノミクスだ何だといったところで、人口激減社会の前には無力だよ。
669名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:24:27.29 ID:hxKjl4O40
>>663
事実だけいうと、
安倍は国会で、増税法案に賛成して、日銀法改正法案には反対したんだ。

どういう意向なんだろうね。
670名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:24:30.16 ID:riYojkGU0
東京オリンピックが始まる7年後までは十分国民を騙せるなw
671名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:24:45.22 ID:NMpGJiE70
>>648
改善されてきたがまだ目標には達していない
大きなマイナスから0に近づいたがまだプラスにはなっていない
目標の数値を超えて下がらないであろうことが予測できない
ということでしょ
672名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:25:23.62 ID:5ImnQoDK0
>>645
消費税増税して国民全体にダメージ負わせるより、公務員の給料カットして消費税増税回避
する方がよっぽど賢いやり方でしょう
673名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:25:56.99 ID:7YBwAW760
>>667
サヨク(笑)なら人民を苛めるな、とか主張すべきだよなw
674名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:27:05.98 ID:Bl3M665T0
ちまちま税率上げずに
一気に40%まで引き上げて
その代わり法人税所得税相続税を廃止して
日本の空洞化、廃墟化を阻止すべき。
675名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:27:08.17 ID:SHilto9t0
さーーーーーーーーーーーーーー消費税をUPして
アベノミクスの第4弾!オリンピック特需と言ってやろうぜ
政・官・民がぐるになりゃ”怖いもん”ないからなーーーーーーー!!
どんどん”箱モノ”を造ろうぜーーーーーーーーー!!
税金の払ってない”乞食に”は1万円、1日18円恵んで遣れば
大喜びだろうーーーーーーーーーー!!
うそつきの安倍総理!
おぬしも悪じゃのーーーーーーーーーーーーーーーー!!
676名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:28:08.86 ID:NMpGJiE70
>>656
偏差値エリートが日本をなんども窮地に追い込んでるから意味ないよ
学歴だけだったら韓国人の方が進学率高いよ
それに学生時代勉強しても社会でてから楽してるんじゃバカにしてる相手に知能でも負けちゃうよw
677名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:28:47.33 ID:bXQ3lQGV0
てゆか、消費税全部持ってきたって、
社会保障費をまったくカバーできていない現状でいえば、
消費税100%社会保障に使ってます!と言ってもウソじゃない。

前にNHKの番組で、
社会保障用途に限定するのなら消費税増税も構わないと思う、
という一般参加の市民の発言に対して、

自民の伊吹が鼻を鳴らして馬鹿にしたように、
今だって100%消費税を社会福祉に使っている
と言っても間違いじゃないんですけどね、お金に色はついてませんから、

と言ってたのが印象に残っているんだけどなー。

つまり巨額の社会保障費を前にして、
消費税の使途を限定したところで意味ないよ、という話
678名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:28:47.59 ID:Il62In0y0
>>666
賃金上げるため競争力をつけます でもその方法は賃金下げて競争力をつけます ←これって詐欺だよな

デフレ脱却するために公共事業やります でも消費税を増税してデフレ脱却あきらめます
その増税した金は土建屋に回します 企業減税にもまわします ←これって詐欺だよな
679名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:31:10.06 ID:vRsvsfcm0
だから他のことに転用するってずっと言ってるだろ
消費税導入時から社会福祉に使うって言ってるのに法人税減税につかったり
高額所得者の所得税減税に使ったり裏切りっぱなしなんだぞ
今回は公共事業に使うってか
オリンピック利益は建設企業経営者と政治家でおいしくいただくから
すずめの涙のおこぼれが庶民に少し来るだけだよ
680名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:31:22.20 ID:MvQCBDzZ0
>>671
>大きなマイナスから0に近づいたがまだプラスにはなっていない

全ての指標は無理でも、基本的にはプラスになっていたと思うが…漏れの勘違いか?
少なくとも国内的でも国際的にもデフレ脱却したという考えが一般的だと思うし、していなかったらアベノミクスは失敗だろw

個人的には、現在の焦点は企業マインドと冷やさないための法人税減税の有無だと思うけどなw
つまり、消費税増税を人質にして法人税減税をしたい官邸と、減税したくない財務省との政争だよw
681名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:31:26.26 ID:NMpGJiE70
>>672
だからね今政府は歳出を減らしてはいけないんだって
家計ではないから節約すればいいって訳じゃないんだよ
これでわからなかったらもう語る舌は持ち合わせぬ
682三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/09/13(金) 20:31:37.21 ID:HsvH3cVF0
>>588
舗装もされてねえガタガタ道で4 tトラックが通れるかよ。
そもそも農道は農水省の予算で作るものだが、一般道とは規格が違う。
農道なんてアスファルト舗装がキレイなだけでガードレールなどもあまりないし、歩道もつけないだろ。
地面均してアスファルト敷くだけでそんなにかかるかよ。
仮に何十kmもの農道なら受益者は数件では済むまい。
具体例で話さんと意味がないのだろうが、どうも話しに信憑性がない。
683名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:31:39.24 ID:Nwx9WlSyi
公共工事は談合当たり前だし
管理はめんどくさいから下請けに丸投げでただの得点稼ぎだしほんと無駄!
684名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:32:56.08 ID:dAmWrLVE0
年収600万円だったら消費税8%にしても問題ないかも
しれないけど年収300万円以下だと厳しいような気がする。
おまけに低所得者ほど雇用が不安定だし。
685名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:34:17.44 ID:+SL3sl0w0
>>680
CPIはプラスになったけど
コアコアがまだマイナスなのでデフレですわ
GDPデフレーターもまだマイナスだし
20年続いたデフレから抜け出すのには時間がかかる
だから増税も時間を置いてやるべきなんだけどねー
686名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:34:42.61 ID:/D3YzT5r0
>>674
金持ちに金集めると今時の金持ちは米のファンドに預けたりして
日本には置いておかないよ。巨額用意できたら投資プレーヤーとして絶対儲けられるファンドに参加できるよ。
国内消費税40%なら貧乏人は生活に精一杯で子供産まないから国内経済は投資できる分野はいっそう減るし。
687名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:35:05.26 ID:hxKjl4O40
>>682
高速道路みたいな農道には1時間に数台の軽トラしか走ってねーよ。
そもそも高速道路みたいにする前にとっくに舗装されるし。

算数抜きで経済語る三河農士乙。
688名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:35:11.32 ID:IOW3h1ng0
>>651
分かってる。
増税環境を整えるための防災・減災のための公共事業を行うことは、既に法律で定められてる。
安倍首相は法律を誠実に執行しようとしてるだけだぞ。
なのに何で批判してる奴ばかりなのか訳が分からないだろ。

減税よりも公共事業の方が乗数効果が高いなんてのは経済学の常識だ。
アベノミクス第2の矢とも連動してるから何も矛盾はしてない。
結局、小難しい理屈を並べて言ってることは、税金払いたくないってことだ。

>>663
俺も増税が確定してるなんて一言も言ってない。
>>638でもそんなことは言ってないし、>>565読めば明らかだろ。
大きなお世話かもしれないけど、君もレス読むと頭悪そうだぞw
689名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:35:12.56 ID:6cM4PSIB0
キチガイ左翼どもwww
顔面キムチレッドwww
690名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:35:39.04 ID:vRsvsfcm0
>>681
何嘘ついてるんだ
昔と比べて支出多すぎるんだよ
シロアリと同じだ


日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす
って本を読め
691名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:36:15.48 ID:IiwkOJkF0
>>681
遅れてきたケインジアンか。
692名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:36:52.90 ID:AMmjAp230
>>684
それはたぶん。
おかねをつかいすぎなだけだよ。

おさいふとそうだんするって
だいじ。
693名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:37:40.50 ID:NMpGJiE70
>>680
>ての指標は無理でも、基本的にはプラスになっていたと思うが…漏れの勘違いか?
指標ってのが消費者物価指数ならまあ勘違いでいいと思うよ

エネルギー価格がかなり高騰してるから含めるとわずかにプラスだね
2%を踏みしめるまでにはまだ至っていないね
生鮮やエネルギーを除くと改善はしたけどまだマイナス
きいてくるまでにはラグがあるんだろうね
デフレーターでも4−6期ならマイナスだったはず
694名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:37:44.19 ID:1yKxqe+U0
>>687
いま稲刈りやってるから見にこいよ、農道はてんやわんやだ
農繁期のハナシもしろよな
695名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:37:53.32 ID:JSbb2VUz0
公務員の給与をガッツと減らしその分経済対策にあてる。
もうこれしかねーな。
どうせ公務員とかも貯金に回すんだろうし。
696名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:39:18.34 ID:NCyuOGiS0
>>684
年収1000万円だったら消費税8%にしても問題ないかも
しれないけど年収600万円だと厳しいような気がする。

>>
年収3000万円だったら消費税8%にしても問題ないかも
しれないけど年収1000万円だと厳しいような気がする。

>>
以下続く
697名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:40:37.49 ID:1yKxqe+U0
>>695
隣国の方ですか、君の意見を取り入れていた東北の復興は遅れに遅れてますが
まだ公務員を減らすんですか?
698名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:41:32.12 ID:MvQCBDzZ0
>>685
>GDPデフレーターもまだマイナス

マイナスなのは事実だし、デフレーター的にはデフレだが…
しかし、デフレーターという指標は大きなマイナスも大きなプラスもまずいのではw
ゼロに近いのが理想だと思うのだが…
699三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/09/13(金) 20:42:26.48 ID:HsvH3cVF0
>>687
どこに高速道路と同じ規格の農道があるんだよ。
自分なりに九州から北海道まで農場視察でアチコチ見てるが
道が広くて、水道工事等もないからアスファルトを剥がした跡も無く走り易いってだけで
あからさまに金のかかった農道(多分農免道路のことだろう)なんか見たことねえよ。
700名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:42:28.65 ID:MRaurB8f0
288 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:43:46 ID:o05Qtm4VO
2005年の女性との事件は警察と女性と本人の間で示談なりもう解決してるでしょ?
JKに迷惑かけて二度と相手にしてもらえないから構って欲しくて終わったことを叩くネタにするんだよね
そもそも女性とJK間の話であってお前のことじゃないのに。
293 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:53:21 ID:o05Qtm4VO
被害届け出されたかどうかは知らないよ
もし事実ならもう示談してるから音楽活動できてるんじゃないの?って話で。
お前事実かどうか確定してないのに言ってたわけ?
そういうことすると逮捕されるからやめなよ
298 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 01:07:00 ID:NnN2wr2g0
まめに削除依頼おつ

少し手伝おうか?

====================== =================

歌姫浜崎あゆみさんの編曲の仕事しか実績が無いにも関わらず日本のトッププロデューサー
を自称するCMJKこと北川潤46歳がついに自らの犯罪履歴について白状いたしました。
日本のトップクリエーターを自称しながら一般市民、しかも無力な女性から警視庁渋谷署に
被害届を提出され刑事告訴された業界きっての恥知らずであります。 内柴正人容疑者の事件と同じように集団で一人の
女性を暴行した事件です。http://www.youtube.com/watch?v=k2PQJSS5I48
701名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:42:42.33 ID:p56/1NVY0
せっかく集めた税金を、特定の誰かだけが得するように使うのは許せないってことだ。
でも広く浅く税金を集めて、それをまた広く浅くばらまいたら経済効果は無いけどな。
702名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:43:45.52 ID:NMpGJiE70
>>691
マクロ経済学がわからなかったら通じる言葉を持たない
君も引っ込んでればいいと思うよ

>>695
減らして節約しましただけじゃだめだけど
他に回すってのはまだまっとうだよね
国民の所得になりやすいのはやっぱ公共投資だけどね
703名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:44:11.37 ID:hxKjl4O40
>>694
農繁期を理由に渋滞する農道は存在しない。ちょっと計算すれば分る。
1分に一台ペースで農家がトラック出しても渋滞などしない。
704名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:44:53.10 ID:T1/XzogQ0
190 名無しさん@13周年 New! 2013/09/13(金) 05:59:36.38 ID:1jApfeaB0
ここで注目すべきことは、当時、正力はA 級戦犯として巣鴨プリズンに収監されていたのだが、
なぜか彼は戦犯解除の身になり、しかも民放テレビ局開設のための資金を持っていたが、
その資金をどこで調達したのかについて、長い間、謎とされていた。そしてその謎を解明したのが、
早稲田大学の有馬哲夫教授であった。

彼は2006年にアメリカ公文書館(ナショナル・アーカイヴス)において、ある秘密文書を見つけた。
その文書には、「正力松太郎は、アメリカに都合よく、日本人を洗脳するテレビ放送網を立ち上げるように依頼を受け、
それを快諾したので戦犯を解除された」と記されてあったのだ。ちなみにその時、CIAが正力につけたコードネームは
「ポダム」だったという。そしてその計画の一環として読売新聞のオーナーの正力に対し、米国防総省が1000万ドルの
借款を与え、それが日本テレビの資本金になったことも記されていた。

それだけでなく、正力が民放テレビ開局のために助力を依頼し、密約を結んだ人物たちの名前も判明した。
その一人が朝日新聞社グループ支配株主の村山長挙(ながたか)で、全体の4割の株を一族で保有しており、
もう一人が、毎日新聞社社長の本田親男(ちかお)であった。

つまりアメリカによって最初に作られたNHKを始めとして、
日本テレビ(読売グループ)、テレビ朝日(朝日新聞社グループ)、TBS(毎日新聞社グループ)という最初に作られた
日本を代表する大手メディアグループは、米国防総省(ペンタゴン)とVOA(ボイス・オブ・アメリカ)ですべて結びついていたのである。

マスゴミ各局=アメリカの指示どおり報道

マスゴミ各局=アメリカの指示どおり報道

マスゴミ各局=アメリカの指示どおり報道
705名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:45:58.97 ID:EGHVRmBM0
世間「公務員減らそうぜ」
財務省「増税で倍返しだ!」
706名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:46:05.30 ID:Bl3M665T0
>>686
投資家はそれでいいかもしれんが
製造業サービス流通業の実業家を保護しないと
基板の日本が潰れる
下層階級は死なない程度に活かしておけばいい
707名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:47:11.88 ID:JSbb2VUz0
>>697
給与を減らしたらいいんやない?
はっきりいって日本は非常事態に近いんやないか?
それとも、三橋信者みたいに国債をどんどん刷れと?w
708名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:47:17.95 ID:NCyuOGiS0
>>687
大型トラクターの入れん田んぼや畑は効率が悪い。
709名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:47:47.31 ID:oJjY4hUu0
日本は世界1位の政府資産大国
確かに日本国には1000兆円の借金がある、でも、資産もダントツ世界一の630兆円で、これはGDPが3倍のアメリカ(資
産150兆円)の、なんと4倍以上!
普通の家なら、借金する前に貯金を取り崩したり、車を売却するはず――なぜ日本政府はそれをしないのか? それは、役
人が自分たちの使える金を減らしたくないからです!
ネットの借金はGDPの7割強の日本は、実は先進国のなかでもピカピカな国。国債にかける保険ともいえるCDSも低いから
市場もそれを確認している。だったら、消費税増税なんて、いらないんじゃないの?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062728230?ie=UTF8&at=&force-full-site=1&lc=plm&ref_=aw_bottom_links
710名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:48:33.09 ID:MRaurB8f0
288 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:43:46 ID:o05Qtm4VO
2005年の女性との事件は警察と女性と本人の間で示談なりもう解決してるでしょ?
JKに迷惑かけて二度と相手にしてもらえないから構って欲しくて終わったことを叩くネタにするんだよね
そもそも女性とJK間の話であってお前のことじゃないのに。
293 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:53:21 ID:o05Qtm4VO
被害届け出されたかどうかは知らないよ
もし事実ならもう示談してるから音楽活動できてるんじゃないの?って話で。
お前事実かどうか確定してないのに言ってたわけ?
そういうことすると逮捕されるからやめなよ
298 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 01:07:00 ID:NnN2wr2g0
まめに削除依頼おつ

少し手伝おうか?

====================== =================

歌姫浜崎あゆみさんの編曲の仕事しか実績が無いにも関わらず日本のトッププロデューサー
を自称するCMJKこと北川潤46歳がついに自らの犯罪履歴について白状いたしました。
日本のトップクリエーターを自称しながら一般市民、しかも無力な女性から警視庁渋谷署に
被害届を提出され刑事告訴された業界きっての恥知らずであります。 内柴正人容疑者の事件と同じように集団で一人の
女性を暴行した事件です。http://www.youtube.com/watch?v=k2PQJSS5I48
711名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:48:50.66 ID:AUi6s28D0
>>2
デマなら上げないと言えるだろww
712名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:49:00.98 ID:IiwkOJkF0
>>702
君にとっては、マクロ経済学=ケインズがすべてなんだろうな。
民間の需要不足を政府支出(公務員給与、公共事業等)が補えば問題ないってか。
713名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:49:07.48 ID:1yKxqe+U0
>>703
コンバインを運ぶ4t車とかもズラりと並ぶし、渋滞はないとしても、それでもキケンな状態なんだぜ
おまいら、昔みたく畦道で上等だと信じてるんだろうが、リースとかで大型機械を入れないと全然合わないんだけどね

そのための広い道さ、TPPより前に日本の農業の壊滅を目指してらっしゃるんでしょうか?
714名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:49:08.38 ID:r1cdaakj0
1年延期ができんかね
早々に表明しないと意味ないけど
715名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:49:37.44 ID:R2l86gqb0
野田も安倍も官僚の言い成り。政権交代させても、操っている人間が同じだから何の意味もなし。
そろそろ官僚を合法的に殺していかないと、国民の方が殺されてしまうぞ。
716名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:50:06.84 ID:KCD7/cRN0
デフレ不況を日本に取り戻す男は一味違うな、おい。
民主の三バカと違って確実に日本人を追いつめようとしてる。
で、持論の中国人受け入れ拡大を狙う、と。
717三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/09/13(金) 20:51:05.97 ID:HsvH3cVF0
>>703
農免道路は大型トラックのすれ違いを前提に道幅決めてるからな。
この場合何台通るかが問題なのではなく
いくら分の荷物が通り、大きな道路がある事で流通コストの削減や、流通量の拡大によって得られる経済効果が設置コストを上回るかが問題となる。
718名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:51:18.81 ID:IiwkOJkF0
>>713
横だが、ウチも農業地帯なんだがありえないと思うよ。
719名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:51:18.98 ID:r1cdaakj0
財務省とか外務省とか
国益からずれてる省が省益にこだわって国益を損ねてる自体が往々にしてあるよね
720名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:51:52.40 ID:EGHVRmBM0
財務省の強烈な洗脳術で政治家だけでなく国民を洗脳させてみればいいのにw
政治家には出来ても国民には無理ってかww
721名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:52:00.87 ID:1yKxqe+U0
>>715
小沢一郎みたく、無能な癖に「官僚が〜ぁ」ってドヤ顔してる奴がまだ居るのかよ
恥ずかしい、おまい鏡見ろよ
722名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:52:03.35 ID:Ix040alh0
所得は上がらない非正規は増える結婚しない子が生まれない。
日本には金が有るといったところで、この有り様よ。
723名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:53:42.67 ID:hxKjl4O40
724名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:54:15.89 ID:1yKxqe+U0
>>718
なに? 農道が全部高速道路規格なの?
どこ? 凄いね
725名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:54:16.52 ID:R2l86gqb0
>>721
よぉ、クズ。官僚が何も関与していないと本気で思ってるのか?バカは死ね!!
726名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:55:03.97 ID:NMpGJiE70
>>712
まず君の>>661前提が間違ってる
20年のスパンで見たら公共投資は確実に減ってる
減ってるのだから効果が薄く仕事を減らしたのだから失業者も増える
また量的緩和も不十分で余ったリソースの使い道が十分にない
など多様なことがリンクしているのでそんなに単純ではない
やっぱ君は引っ込んでていいよ
727名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:55:22.92 ID:1MBEMhzL0
消費税を経済政策使うとか馬鹿すぎる
成蹊大学はもううんざりだ
こっちの脳味噌も溶けてきそうだ
728名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:56:00.89 ID:qbLX8mEY0
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
729三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/09/13(金) 20:56:36.95 ID:HsvH3cVF0
そもそも農道や農免道路ってのは農水省の管轄であって
国土交通省が建設国債で作ってる道路とは完全に別予算だ。
これもインフラの一種には違いがないが、国土強靭化云々の事業と混同すべきではない。
730名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:57:57.87 ID:gBl4tcfQ0
社会保障費が足りないから消費税上げるって話しが

なぜこうなるwwwwwwww

税金は政治家お前らの利権団体土建のものじゃねー
731ninja!:2013/09/13(金) 20:59:32.28 ID:0MkcVMXr0
自民党はアメリカの政党
ユーロ支援のためにIMFへの財源確保
として消費税増税を世界へ発表
だれだこんな売国政党に衆参とらせたバ○わ。
自民のネトサポがひっしにカキコしてるが
次の選挙で今の民主党みたいになるよ。
732名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:59:59.14 ID:R2l86gqb0
取られるのは国民。ばらまかれるのは企業。それがこの経済対策の正体。
国民の方は、これから年収200万以下の非正規が50%超えるだろうね。
それでも企業さえ儲かれば好景気。そして好景気だから再来年には消費税
を10%に上げます。
733名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:00:04.33 ID:1yKxqe+U0
>>725
官僚がいかに動くべきか提案もせず、否定だけじゃ何も出てこんだろ
「ジミンガー」っと一緒じゃん、もうバカかと。アホかと

しかし、ほんと官邸や国会周辺には、>>725みたいな自称事情通が多すぎる
議員のセンセイ方が、んな輩に即騙されるレベルなのは残念なことだ
734名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:01:28.80 ID:9F20I+3K0
東京のインフラ整備にだけ使われて、はいそれまでよ。
これじゃあアベノミクス失敗ですよ。

外交で成功しているのだから内政で失敗しないで
安倍ちゃん。増税賛成のアカピと変態が手のひら返しするぞ。
735名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:02:40.36 ID:adJLclW/0
>>733
自民税調が全員一致で増税賛成とかね、。
736名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:02:42.92 ID:t6px4Mou0
>>730
つーか、まず社会保障費を削ろうよ
老人の医療費負担3割、寝たきり老人の延命治療は保険適用外とかするべき

若手の給料削って、消費税増やして、寝たきり老人養っても仕方ないだろ
737名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:02:48.09 ID:K1FLj3yMO
いいじゃん。オリンピックのインフラ整備に使いな!日本人わ皆賛成だろうよ!
738名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:03:19.88 ID:R2l86gqb0
>>733
橋下や渡辺が言うように、官僚の既得権益全部潰してしまえば良いな。
そしたらおまえも死ぬんだろ。
739名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:04:20.18 ID:5QoFxnWM0
増税の意味ねえ
官僚がアホなのにさらにアホ
支持母体にばらまきやって黙っとけってやるだけとはな
日本の税金をまともに動かせる党が存在しない
もうシナにでも吸収してもらえよ
740名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:04:59.75 ID:1yKxqe+U0
>>732
企業は儲かる必要、国からすれば儲けさせる必要があるだろうが、
デフレで設備投資を怠ってきたため、中韓に対して全く競争力を失っている、ちゃんと分析してんの?

>>736
介護や福祉を目指す若者の就職口が無くなるの先になるけど、それでいいのか?
741名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:05:27.64 ID:HmURy2kj0
●消費税増税よりもやることがある

消費税をいままで3%→5%と増やしてきたけど、借金は膨らむばっかりでついに1000兆円を超えた。

増税しても国の税収は増えないことは証明されている。

サラリーマンの平均年収450万円
地方公務員の平均年収800万円
アメリカ、カナダ、イギリス、フランスの公務員の平均年収300万円

地方公務員の年収と退職金を永久に5割削減して適正な年収にすれば、増税の必要はまったくない。
地方公務員の年収を退職金を5割削減すれば、年間15兆円が捻出できる。
その15兆円のうち10兆円を借金返済にまわして、5兆円を国の収入にする。
そして今後7年間の2兆円規模の所得税減税を行う。

これで、増税せずに借金も返済できて景気回復も持続できる。

ただ、消費税増税するだけの財政再建案なら、東京大学卒業していなくても中卒でも考えることができるわな。

地方公務員の年収削減前に、消費税増税はゆるされない!
742名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:05:41.28 ID:Fup0iJEO0
>>738
何故官僚だけに限定するんだよ?
政官財すべての既得権益壊滅だろうが
743名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:05:48.63 ID:gBl4tcfQ0
社会保障費の話しどこいったんだよ(怒

安倍も財務省もクソだな

税金払うのがアホらし、政治家の基盤固めに使われるだけじゃん
自営はいいよな
適当に経費処理で来て
まじでアホらしい

消費税は物買わなきゃいいかw
744名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:05:52.52 ID:IiwkOJkF0
>>726
そりゃ、借金や外国資金、犯罪絡みのカネでも何であれ、使われれば当座の
需要は増えるだろうよ。当たり前だろ?
745名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:06:10.04 ID:GkVaVTFq0
「スーパーの消費税還元セールは禁止だ!」
    ↓
「自民党政権は2%分を土建で還元します(キリッ」
746名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:07:46.14 ID:WAquDfB70
そら五輪増税ですしおすし
747名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:08:21.07 ID:JSbb2VUz0
>>745
www
748名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:08:28.15 ID:Bl3M665T0
公的社会保障は廃止の方向に動いてますよ。
749名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:08:46.30 ID:oBFdxxpu0
どうせなら一割の5000億を福島第一原発につぎ込んでほしい
金でどうにかなるのか知らんけど
750名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:09:46.43 ID:cdWYxYU20
東京に最新鋭小型原発を林立させるためなら許してやるよ
751名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:09:52.04 ID:1yKxqe+U0
>>741
また、さらっと嘘を吐く野郎が現れたな、どちらの国の方ですか?

>アメリカ、カナダ、イギリス、フランスの公務員の平均年収300万円
年金医療は別途、自治体や国の負担だから、実際の総支給額は450万円超だろう

>地方公務員の平均年収800万円
どういう平均だかを、先に示す必要があるんじゃないのかな?
752名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:09:57.58 ID:yLMBPhUL0
>>740
介護や福祉なんて金持ちだけが受けれるようにした方が、待遇は改善されると思うがな。

社会保障なんてどんどん削って、安楽死施設を導入する方がよい。
老いてから長生きする為に税金バカスカ払うなんてアホらしいし、これからの世代が可哀想。
753名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:10:53.67 ID:8z8g6MEx0
>>611
> >>608
> 【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
> http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791

スゲー詭弁
どんなマクロ計算だよwww
GDP上げる要因は公務員の給与だけなのかよ、ボケ
公務員に渡す金を他に使えって言ってるんだよ

公務員の給与を上げないとデフレになる・・www
ワロタ
754名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:10:59.06 ID:O59OhhJw0
>>749
復興予算は余らして、原発被害は拡大、もうアホかとw
755名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:11:06.54 ID:hxKjl4O40
>>740
いらないものはいらない。
老人も天寿を全うしたいと願ってるのに、植物人間状態で薬漬けで生かされてるだけ。
胃ろうなどはさっさと保険適用を禁止にし、
末期医療時にそれを外すことに殺人罪を適用するな、馬鹿自民、馬鹿官僚ども。
756名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:13:43.70 ID:R2l86gqb0
>>740
>デフレで設備投資を怠ってきたため、中韓に対して全く競争力を失っている、ちゃんと分析してんの?
円高で海外で物が売れないのに、設備投資だけするバカな経営者はいない。
競争力を失ったのは、円高の影響だと思うがな。
757名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:14:07.26 ID:gBl4tcfQ0
国民から金をむしり取って

それを「俺の金だ!!!」と自民と財務省で分盗り合戦ですかー

はあ・・・
758名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:14:54.67 ID:Nmh7WLYg0
設備投資を怠ったから中国韓国に負けた



とんでもねーバカが居るもんだわwwww
お前自分で書き込んでて失笑もんだろwww
759名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:15:06.58 ID:1yKxqe+U0
>>755
それで国民が納得するんですか? そんな惨事にならないよう官僚は頑張ってるんですけどね
それを理解出来る能力も持ち得ないのに、「官僚廃止しろよ」とか・・w  国家滅亡がお好きなんですねw
760名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:15:14.24 ID:adJLclW/0
リーマンショック前に景気回復するだけで、
・少なくとも+5兆円/年は税収増える。
・公的年金の運用益で6兆円〜8兆円/年は出る。(昨年度+11兆円)
・再入庁創設で取りっぱぐれの社会保険料が少なくとも+5兆円/年(一説には10兆円/年)


全部足して15兆円/年以上の増収だ。
再入庁創設せず景気回復だけで10兆円/年の増収。


結論:消費税増税はすべきでない。
761名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:16:06.69 ID:WkhSoN7r0
 
公務員給料半減したら増税分など余裕でまかなえるのになぜしない?

半減すれば20兆の財源ができ、消費税8%分になることを知らないのか?

景気悪化もせず、財政再建もでき、言うことないだろ?

自民党本部に電凸して教えてやろうぜ!
 
762名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:18:38.05 ID:IiwkOJkF0
まあ、ソ連滅亡の一因は行き過ぎた官僚制なんだけどな。
763名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:19:16.97 ID:Il62In0y0
>>761
それやる政党って小さな政府をやりたいみんなの党とか
維新とか新自由主義政党だから今は人気無いんだと思う
公務員改革はいいけど庶民の改革は嫌だも。派遣拡大とか誰だって嫌でしょ
764名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:20:32.85 ID:1yKxqe+U0
>>761
疲弊しきってる公務員制度を遂に破壊せよと仰せですか? どちらの隣国の方なんでしょうか?
なんで民主党政権がマニフェストの公務員給与削減をやらなかったのか、聴いてもないんだね

官僚の抵抗が〜ぁ (← ウソだからね)
765名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:20:43.82 ID:adJLclW/0
>>760
訂正:再入庁→歳入庁
766名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:21:26.45 ID:IiwkOJkF0
>>763
横だが、先の参院選では地味に得票を伸ばしたけどね。
支持はジワリと広がってるんじゃないのかな。
767名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:22:16.58 ID:qT9CHTZw0
公務員の給料減らせないの?
768名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:22:24.95 ID:MvQCBDzZ0
>>756
>競争力を失ったのは、円高の影響だと思うがな。
為替レートが競争力と関係があるのは事実だが、設備投資も競争力に関係あるよw
古い設備で競争力を高めることができると思う?w
769名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:23:54.14 ID:8z8g6MEx0
>>764

>疲弊しきってる公務員制度

疲弊しきってる?
左うちわの間違いだろwww

なら、公務員辞めて民間に行けば良いよwww
770名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:24:17.72 ID:Il62In0y0
>>766
維新とか最低賃金廃止とかみんなは派遣制度賛成とか
よく自分を痛めつける政策の政党支持できるもんだね
771名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:24:28.64 ID:p4VIrPe10
散々だな
負担増ばかりではないか
民主のころより息苦しいんだけど
772名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:25:20.95 ID:6Q2LOvJn0
段階的に1%づつあげるというのは無理なんですかねえ。

国債発行して現金給付じゃ、なんも財政問題の解決にはならんでしょ。

俺は、自民だろうが、民主だろうが、いわゆる「国民への定額給付金」は絶対に反対。
なぜか?

徴収と支払いのコストがかかるだけだから。だったら最初から特定減税をしておけと。

新聞は減税いらんよ。特に中日新聞はね。家計が苦しくなれば、馬鹿もチラシより
現実をとるだろう。
773名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:25:35.50 ID:IiwkOJkF0
>>764
横だが、優秀とされた旧「軍部」が想起されるな。
774名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:26:07.86 ID:MvQCBDzZ0
>>771

多分、民主党は社民党と同じ運命を辿るよw
むしろ、君が反自民なら、新しい政党に期待したほうがいいw
775名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:26:47.46 ID:adJLclW/0
>>761
公務員の給与じゃなくて
人員を半分にすればいいと思う。
政治家も同じ。

給与は簡単に下げると優秀な人材が集まらなくなる。
776名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:26:51.52 ID:uC6w4pZ1O
>>770自分以外の人間も苦しまなきゃきがすまないんだろ
777名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:27:04.31 ID:34Bn7lbm0
んでさ、くたばり損ないの寝たきり廃人老人を1万人生かすより
道路整備したほうがよっぽどまだましだよ

数で勝る高齢者の票狙って少数政党が公共事業批判してるが
そういう連中に若者がまんまと騙されるんだからお笑いだ
778名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:27:30.98 ID:6Q2LOvJn0
>>771
借金さき回しにしないなら、当然だろ。息苦しいのなら、アメリカでもEUでもどこでも行けよ。

たらこ脱税事件でよく分かるだろ。
779名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:29:06.93 ID:p4VIrPe10
散々だな
負担増ばかりではないか
民主のころより息苦しいんだけど
780名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:30:30.60 ID:Il62In0y0
>>776
何回も庶民ばっかり改革されてももう気力は残ってないってことよ
やるんならまだやってない公務員の番じゃないの
781名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:30:39.95 ID:adJLclW/0
>>756

金融緩和の効果は主に2つ。
一つは自国通貨安誘導による内外価格差是正。
二つは予想インフレ率を高めて実質金利をマイナスにする。
これによって国内設備投資が増える。

だから刷って刷って剃りまくればいいんだよ。
782名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:30:50.72 ID:6Q2LOvJn0
>>775

俺が強く主張するのは「衆院選挙区200人比例区100人、参議院選挙は投票価値を無視して一都道府県2人実質
小選挙区制の94人」だ。

文句ある奴はかかって来い。
783名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:30:53.29 ID:kUmYybJL0
10月1日に判断するんだろ?
それより前に外野が何言おうと飛ばしでしかないじゃん
安倍本人が国民の前に出てきて口に出すまでは
全て財務省とマスコミのインチキと思う事にしとくぞw
784名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:32:16.25 ID:R2l86gqb0
>>768
使いもしない設備があっても固定資産税は取られる。
まともな経営者なら無駄な設備投資はしない。
もしかしてお前、働いたこと無い?
785名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:32:41.58 ID:IiwkOJkF0
>>770
それを食わなければならないほど、日本は追い込まれているって認識だ。
786名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:32:46.48 ID:GorhKt610
デフレ下の状況で増税したら税収が下がるってのは
国会の答弁で財務省の主税局長がそう答えてたわけだし
そこを否定する人はあまりいないだろう
税収が減るとわかってて増税しても、社会保障の安定財源にはならず、景気が悪化するだけで
消費税を増税するにしても、今でないことは確かだ
787名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:32:50.58 ID:Gvww0Z3O0
足りない1%は?
788名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:33:16.98 ID:1aKc845u0
だから、何で税収上がらないのが分かってるのに、消費税上げるんだよ?
789名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:33:19.87 ID:mqgcq+IZ0
税金高いなこの国
790名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:33:23.40 ID:IjjxnBIa0
経済対策にまわすとかアホじゃね
もう財務省任せにしろよ
791名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:33:32.93 ID:p4VIrPe10
>>774
反自民ではないけど生活負担が増してばかりで息苦しいよ
公共料金値上げのお知らせが来たり金にまつわる負担を実感してる
民主よりはましになるだろうと思ってたけど先行き暗いイメージしかしない
792名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:34:09.77 ID:cdWYxYU20
>>762
主因はプラザ合意以降の石油価格破壊とチェルノブイリテロだろ
793名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:34:27.73 ID:cMtO4osp0
安倍は最後まで迷ったが外堀を埋められたんだよ。財務省は省益拡大、予算に群がる関連業界は分前が確定した途端に増税賛成に回った。社会保障は都合の悪い話を国民会議に言わせて後は店晒し。財政再建どころか概算要求はシーリング無しの青天井w
794名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:35:02.21 ID:C6MLP9100
財務省が増税しないんなら財政出動も無しねって言うから
増税した場合の景気の腰折れに配慮して経済対策という訳の分からない話になっている
上場企業の決算を見ても、税収増は確実なのに
一体何のために増税するのか意味不明
795名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:35:29.11 ID:Il62In0y0
>>785
賃金上げるには競争力を上げなきゃならない そのためには賃金を下げて
競争力をつける ←これって詐欺だぞ
796名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:35:35.32 ID:NCyuOGiS0
消費税をマイナス1%で領収書還付制にしたら
2〜3年で税収が倍になりそう。
797名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:37:36.03 ID:MvQCBDzZ0
>>791
>公共料金値上げのお知らせが来たり金にまつわる負担を実感してる
これが嫌なら、デフレ政策をとるしかないと思うのだが…
ただ、今の日本の政党でデフレ政策を推奨する党はないと思うよw

>民主よりはましになるだろうと思ってたけど先行き暗いイメージしかしない
現在の日本ではデフレ期待=先行き暗いイメージだと思うのだが…
もっとも、あくまでもイメージの話しだけどw
798名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:38:31.70 ID:ft6X5/wd0
こいつら、自分の給料や取り分を確保できたら、なんでもありって感じだなw
こいつらから増税してさらに高額とればいいのになあ。
799名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:40:09.25 ID:IOW3h1ng0
>>761
自民の公約集にも政策集にも公務員給与削減なんて一言も書かれていない。
公約に書かれていることをしっかり実行する。
公約に書かれていないことはやらない。
ルールは単純なんだから守らないと嘘つき民主と同じになってしまう。

緊急性のある話でもない公務員給与の削減を選挙による信任も得ずに勝手にできるわけがない。
デフレ圧力になりかねない公務員給与削減を有権者は支持していない。
そんな話を電凸なんかされても自民党の職員が迷惑だろ。

今日は全体として公約からかけ離れた妄想話を力説してる池沼が多すぎるな。
800名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:41:26.38 ID:cdWYxYU20
>>793
TPP&増税の「最後まで迷った寸劇」をリアルだと信じられた遠い夏の思い出
猪木と馬場が最強だと、力道山が日本人だと信じていた子供の頃の遠い記憶
801名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:41:40.45 ID:MvQCBDzZ0
>>794
法人税は消費税に比べると景気の影響を受けやすく、安定財源と考えられていないからだよw
802名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:42:13.26 ID:gTquXu2p0
税金ちょろまかしとか、自民党の平常運転じゃん
803名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:42:55.96 ID:ft6X5/wd0
毎年物価、健康保険や市民税、年金納付など上がっているのに、
なんで別項目で消費税もあげられるのか?不思議でならない?
他の税金って一定になっているか?
知らない間に上がっている感じだが???
804名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:44:26.34 ID:N+ZtHi3q0
増税を先送りすればいいだけの話。
そして総理はそれができます。
805名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:44:53.43 ID:MvQCBDzZ0
>>803
>毎年物価

とりあえず、デフレの勉強をしてくれw
806名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:46:29.32 ID:NCyuOGiS0
>>801
消費税のせいで、法人税その他が伸び悩んで
かえって世界経済の影響による触れ幅を大きくさせているのが現実
807名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:48:54.14 ID:q6QJAdFsO
社会保障口実に増税するのに、これはないわ
まるで詐欺
808名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:49:39.97 ID:ft6X5/wd0
>>805
周りのモノの値段あがっていないか?
光熱費から、野菜、油もの、米などやたら上がっているが。
どこがデフレなんだ?
PCとかTVとか変なとこで下がっているんじゃないか?
809名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:50:16.80 ID:EOsq1l6vO
実質1%増税ってやるじゃん安部ちゃん!
1%ずつあげろって声もあったからな
810名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:51:38.93 ID:SyZd2MnK0
>>783
オレもだ
安倍が公式コメント出してないのに、確定的な記事出してるのが理解できん
だれそれがこう言いましたってのじゃないとエスパーかよって話になってしまう
811名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:51:59.52 ID:GorhKt610
消費税増税は、安倍政権にとって致命的な失策になることは間違いない
そして、自民党の中には、安倍首相を首相の座から引きづり降ろしたいがために
増税に賛成している議員もいるらしい
安倍政権はアベノミクスという景気一本でここまで来たから、その景気でこければ、
支持率は一気に下がり、安倍首相の責任問題になることは明白だからな
まあ、安倍政権が倒れて一番喜ぶのは、中国と韓国だろうけどw
812名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:52:25.13 ID:ft6X5/wd0
>>805
確かにデフレでも市民税などは毎年上がっている。
813名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:52:42.10 ID:Il62In0y0
>>801
デフレ時の増税は安定といえるのですか 他の税収減ったら安定と言えないのでは?
814名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:53:32.35 ID:MvQCBDzZ0
>>806
税収の増減は結果だから、現時点では誰にも分からないだろ?

(漏れも妥協して)ID:Il62In0y0が言うようにデフレ脱却したかどうかの判断が難しいのは事実だが、
今やらなければ何時のやるの?

社会保障費の自然増を否定するのは不可能なのだからw
815名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:54:33.75 ID:y1NvG0+Y0
もう国やめろマジで
816名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:55:33.41 ID:8z8g6MEx0
>>799
> ルールは単純なんだから守らないと嘘つき民主と同じになってしまう。

なら、景気条項もしっかり守れよ
無視して増税強行してんじゃねーよ、ボケ

> デフレ圧力になりかねない公務員給与削減を有権者は支持していない。

お前が思っているだけの話を勝手に一般化するな
有権者の総意であるかのような話にしてんじゃねーよ、ボケ

> 今日は全体として公約からかけ離れた妄想話を力説してる池沼が多すぎるな。

「公務員の給与を上げないとデフレになるー」って言う妄想話を力説してるのはお前の方じゃないの?www
817名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:56:55.37 ID:fPgB6snO0
>>803
>毎年物価、健康保険や市民税、年金納付など上がっているのに、

物価はともかく、他は上がってるんで、それもデフレの原因だよな

逆心性の強い消費税ほどではないけど、保険はほぼ人頭税だし

>他の税金って一定になっているか?
>知らない間に上がっている感じだが???

消費税導入と相次ぐ増税でデフレになった以上、歳入の確保にはさらなる消費税増税しかな
いってよwwww


消費税撤廃すれば、税収は増えるのにな
818名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:56:58.58 ID:Il62In0y0
>>814
だからインフレ2%達成したらやれば?
819名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:58:04.17 ID:QM3Mj82c0
汚染水は完全にブロックされてると言ったな。あれは嘘だ。
消費税は社会保障に使うと言ったな。それも嘘だ。
820名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:59:35.92 ID:VihOcdvh0
「安倍が、完全オフレコにして、消費増税の先送りは100%ないと断言した」と
言ってる人達がいるらしいじゃん。
「読売がいないから言うが、」という前置き付きで

その情報源がどうも、朝日新聞社長本人、元共同通信記者、時事通信解説委員などにたどりつくんだが・・・・
以前から噂話のように広めてたみたいだね

さて、どうなることやら
821名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:59:47.12 ID:MvQCBDzZ0
>>813

だから、法人税などと比べて安定しているという意味w
赤字の企業から税金を徴収することは不可能w
また、個人消費をゼロにするのも不可能だから、消費税をゼロにすることも不可能w

付け加えるなら、今後、リタイアする高齢者が増えるから所得税も減っていくが、
高齢者の個人消費をゼロにすることも不可能だから、消費税をゼロにすることも不可能ww

つまり、多くの世代で分かち合うことができるのが消費税なのだよw
もちろん、消費税の逆進性は否定しないけどww
822名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:59:53.72 ID:Il62In0y0
>>819
野田さん 約束ですね ←これもウソだ
823名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:00:09.78 ID:NCyuOGiS0
824名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:00:33.94 ID:ft6X5/wd0
民主党から自民党になってなんでもありって感じするなあ。
野田や管などの関係者が功績とばかりに利権で口開けてまっているんじゃないか???
825名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:00:44.44 ID:GorhKt610
>>814
増税して減収になったのって、日本だけじゃないんだよ

今年増税しないと、社会保障費で財政破綻してしまうの?
デフレ脱却まで、1日たりとも待てないの?
物事には優先順位ってものがあるんじゃないかい?
826名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:00:51.59 ID:fPgB6snO0
>>801
>法人税は消費税に比べると景気の影響を受けやすく、安定財源と考えられていないからだよw

税収ってのは、不景気な時には下げないといけないので、景気が悪化したら消費税率は下げな
いといけない

つまり、消費税は本来安定財源でもなんでもない


それを無理に税率維持(どころか、馬鹿安部は増税とか言ってるが)して安定財源にしようとした
ら、不景気から回復できないわけで、結果、失われた20年となった

日本国内の景気を良くしたいなら、消費税率は0%が正解
827名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:01:08.02 ID:5Z/5NXG20
【消費増税】 月間30万円を消費する家庭なら、消費税8%で年間10万8000円の負担増、10%で年間18万円の負担増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378979416/
828名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:01:39.31 ID:BubE97OlO
例えば、国立病院機構の医師や看護師の給与は民間病院より安い。
彼らの給与を下げたら人離れが起こって政策医療が崩壊しかねない。
公務員給与を下げろと言うが選別は必要。
829名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:02:16.85 ID:6lOPjKWk0
結局他人の時間を消費してるのだ
830名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:02:44.77 ID:MvQCBDzZ0
>>826
>つまり、消費税は本来安定財源でもなんでもない

消費税の逆進性を否定することができないのと同様、(法人税などと比べて)消費税が安定的なのを否定するのも難しいと思うのだが…
831名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:02:54.58 ID:/YWSZjQE0
がっくり
832名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:03:31.07 ID:fPgB6snO0
>>814
>税収の増減は結果だから、現時点では誰にも分からないだろ?

誰にもわからないなら、消費税撤廃でいいな

それで確実に景気は良くなるんだから、期待値はプラス

実際、歴史の示すところは、消費税増税は税収を減らしてきたわけで、消費税撤廃で税収は
増える
833名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:03:46.78 ID:ByrUdg3A0
外形標準課税って、どうなったの?
834名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:03:53.38 ID:Il62In0y0
>>821
分かち合えねーよ 所得が違うんだから
低所得者ほど消費できないだろ しかも金持ちより低所得者の方が多いんだから
全体で見ても不公平
835名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:04:36.52 ID:eILjmbOPP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。

富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用が増えます。逆に富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用が減ります。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
・庶民が負担軽減で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
836名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:06:19.18 ID:fPgB6snO0
>>830
>消費税の逆進性を否定することができないのと同様、(法人税などと比べて)消費税が安定的なのを否定するのも難しいと思うのだが…

誰が、消費税の税収が安定的なことを否定してんだ・

税収は、そもそも安定的であってはいけないので、税収が安定的な消費税は欠陥税制でしかないっての

なお、不況時に税収が足りない分は、赤字国債で補わないといけないって、基本のケインズな
837名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:06:35.70 ID:XZrjF7Aa0
経済の発展 = 分業制度の発展

重商主義を批判したアダム・スミスの国富論

つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。

それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その富を生み出す源泉である経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。

10%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
10%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。

つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。裁縫、洋裁。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。
移動は極力最小限で徒歩、白タク。中古車は個人間の売買。

何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも最低倍ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。

消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。
838名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:06:41.82 ID:MvQCBDzZ0
>>832
>誰にもわからないなら、消費税撤廃でいいな
どうして、こんな極論にいきつくの?

>実際、歴史の示すところは、消費税増税は税収を減らしてきたわけで
だから、過去の経験から、環境整備のために通貨量の供給量の増大(アベノミクス)をしたのだろ?
839名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:09:02.80 ID:XZrjF7Aa0
可処分所得330万円の貯金も出来ない貧乏人が年間税込で330万円使って、消費税10%の場合、納める消費税が30万円。
その貧乏人が100人集まって、可処分所得の総額3億3千万円のうち納める消費税が3000万円。

方や可処分所得一人で3億3千万円の金持ちが、年間一人で2億2千万円蓄財して、1億1千万円(税込)使って、納める消費税が1000万円。

日本人の大半は、可処分所得が300万円程度の貧乏人ばっかり。
こんな馬鹿げた話なのに、日本人の有識者の70%が消費税増税に賛成しているんだから、やっぱり日本人の有識者は頭が悪い上に性格も最低なんだろうな?

所得税の最高税率は、1986年まで70%だった。
今現在、たったの40%。

消費税が3%が導入されたのが1989年、5%に引き上げられたのが1997年。
消費税を上げて、所得税を下げれば下げるほど、世の中不景気になってるじゃん。
840名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:09:27.74 ID:BubE97OlO
法人税や所得税や相続税も上げてきて、もう消費税も上げますよ
って言う話なら、生活は非常に厳しくなるけれど感情としては
納得しやすかったのかな。難しいもんだね
841名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:09:31.22 ID:XlKWL0h90
ほらみろ。
社会保障のための増税なんてのは、世間を誤魔化す方便なのはバレバレだったからな
842名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:09:44.13 ID:7YBwAW760
>>838
デフレなら消費税なんぞ撤廃すべき、極論じゃなく正論だよw
843名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:11:04.96 ID:GorhKt610
消費税が平等というのは嘘だな
所得に関係なく、一律に負担を強いてるから、結果として不平等な負担になる
一番平等に近い税金は、所得を考慮して負担を求めていく所得税だと思う
844名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:11:54.27 ID:XZrjF7Aa0
消費税増税は、日本を無間地獄に突き落とす最低、最悪の政策。

財政赤字だからと消費税を増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのまま
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない。そしてブラックマーケットの利用。
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのまま 
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない。そしてブラックマーケットの利用。 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
以下、延々とこの無限ループを繰り返す。

結局、財政赤字は悪化するだけで、消費税と失業率だけ20%以上に跳ね上がる。
ブラックマーケットは拡大する一方で、正直者がますます馬鹿をみる社会になる。
EU諸国で実証済み。
845名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:12:35.91 ID:dxMc31tx0
そもそも少子高齢化で増税したって社会保障が改善されるわけないし。
財政の仕組みを根本から組み直せってのが国民の大半だよな。
846名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:12:53.92 ID:MvQCBDzZ0
>>834
>全体で見ても不公平
だから消費税の逆進性を否定する奴はいないよw

それでも、景気に左右されやすい法人税や、今後、リタイアが増えて所得が大幅にへる高齢者が増えるのだから、
消費税中心の税制に切り替えるのは若者のためでもあるんだよw

ついでに、赤字国債は将来の借金を若者や子供または(未だ生まれていない)子供たちに押し付ける意味合いもあるのだから、
今から減らす努力をすべきだと思うw
847名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:13:23.90 ID:fPgB6snO0
>>838
>>誰にもわからないなら、消費税撤廃でいいな
>どうして、こんな極論にいきつくの?

消費税増税は税収を減らすのに、極論どころが真逆を言ったのがお前:

>>814
>税収の増減は結果だから、現時点では誰にも分からないだろ?

なんだけど?

>>実際、歴史の示すところは、消費税増税は税収を減らしてきたわけで
>だから、過去の経験から、環境整備のために通貨量の供給量の増大(アベノミクス)をしたのだろ?

アベノミクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

消費税増税が税収を減らしたのに、全く無関係な(実は有害無益)通貨供給量の増大なんかやるよ
り、過去の経験に学んで消費税減税(撤廃)すりゃいいだけなんだが?
848名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:13:33.65 ID:6+5chB1h0
なら1%増税でいいじゃないw
849名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:14:08.35 ID:XZrjF7Aa0
消費税は価格に転嫁できないという大矛盾をかかえている。消費税というその名称自体がペテン。出鱈目。

消費税が含まれてる価格自体が自由競争で、消費者には売り手を選択する自由、買わないですませる自由がある。
だから結局、NHKや東京電力のような独占企業でもない限り、消費税を100%価格に転嫁をすることは不可能で、販売業者が負担するしかない。

ところがこの事実を認めてしまうと、消費税免除の輸出品の仕入部品に支払ったとされる消費税の還付が不公平だということになる。
中国人とぐるになってインチキカメラレンズを輸出して何億円も還付金を搾取していたタカリ企業があったぐらいだから。

逆に、消費税は必ず価格に転嫁されてい販売業者が一時預かりしているものだと解釈すると、
免税業者からの仕入れに頼る業者と、免税業者からの仕入れに頼らない業者との間で著しい不公平が生ずる。
その点について、控除割合が3%だからというへんてこりんな理由でごまかしたのが、前回の判決。(『判例時報』1344号より)

今回10%にまで上げた後、もう一回裁判になったら、3%だから大騒ぎするなと言う屁理屈は絶対に通用しない。
消費税10%は、日本国憲法 第14条、法の下の平等に完全に違反している。
850名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:14:17.62 ID:adJLclW/0
>>835
>これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。


国家社会主義者の西田昌司ね。
それ全部増税したら
日本の優良企業はみんな海外に出て行き、
中小企業はどんなにリストラしても破綻し、
失業者は跳ね上がります。

結果税収も減りますよ。
どうすんの??w
851名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:14:35.76 ID:b/K1kzlr0
>>40
国民のためを思って増税するんじゃなくて外国の顔色うかがう増税だから
852名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:14:43.35 ID:eILjmbOPP
>843
所得税は債務を考慮して課税されず多額の債務を抱えた人に厳しいので、純資産税もした方がいいですね。
所得税は資産額を考慮せずに課税し、純資産税は所得額を考慮せずに課税するので、所得的にも資産的にも応能負担してもらいやすくなります。
853名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:15:44.14 ID:7ECyPwdh0
景気刺激に公共事業はいいけど、既に維持管理費であっぷあっぷしてるってのに、
更に金を吸い込む装置を作るってのはどうなんだ。

算数ができないのか?

恒久的に経済効果を生み出すモノを作るならいざ知らず、田舎に「防災目的でー」とか言って、道を作るとかわけわからん。

選択と集中が出来るように、先ずは役人の刷新が必要だろうよ。
854名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:15:50.30 ID:6lOPjKWk0
売上ー経費ー仕入=法人所得
売上ー仕入=実質の消費税課税対象

経費に税金を掛けるのだあaa
855名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:16:00.80 ID:MvQCBDzZ0
>>847
>消費税増税が税収を減らしたのに、全く無関係な(実は有害無益)通貨供給量の増大なんかやるよ
> り、過去の経験に学んで消費税減税(撤廃)すりゃいいだけなんだが?

リフレ派も含めて消費税の廃止を言っている奴はいないなw頭は大丈夫か?w
しかし、高齢者が増えるのに所得税と法人税中心の税制を主張する意味が分からんww
856名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:16:19.03 ID:XZrjF7Aa0
消費税を上げればあげるほど、消費税の矛盾によって相当いびつな社会になるよ。

派遣会社に支払った契約金にかかる消費税は、直接売り上げの経費として消費税控除の対象になるから派遣がますます増えるよね。

5000万円以下の売上の企業は、みなし仕入れ率が適用されるから、みなし仕入れ率より安く仕入れていれば、消費税が上がれば上がるほどもうかる。

売り上げが1000万円以下の個人事業主は、消費税を請求してもいいが、それを納税する義務はない。
ならば1000万円以下の契約金で個人事業主を契約社員として雇えば、消費税分給料を安くして雇うことができる。

買い手には売り手を選択する自由があるので、消費税を100%価格に転嫁することは不可能。
ところが、輸出される製品の仕入れ部品に支払ったとされる消費税は、全額還付されるから、輸出大企業は消費税が上がれば上がるほど儲かる。

消費税を上げれば上げるほど、無茶苦茶に歪んだ社会になる。
857名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:16:27.61 ID:oaTpYKI7O
偏った公共投資で格差助長か…?
858名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:16:36.78 ID:GorhKt610
>>850
出ていけるもんなら、出て行ってもらっていいと思うよ
出ていく出ていくと言ってる企業に限って、日本にしがみつくから
日本の巨大な内需を無視できるものなら、どうぞ出て行ってください
859名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:16:47.82 ID:fPgB6snO0
>>843
>消費税が平等というのは嘘だな

もちろん

竹中に至っては、人頭税が最も平等とか言ってるけどな


>所得に関係なく、一律に負担を強いてるから、結果として不平等な負担になる

本当の意味で平等な税制とは、担税力に対して平等な税制のことな

つまり、高い法人税率と、所得税や相続税のの高い累進であって、相続税の課税最低限を
中間層を直撃する形で下げるのは不平等を拡大する
860名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:17:27.34 ID:eILjmbOPP
>>846
消費税増税5%ではなく純資産税1%をすればいいです。
・金融資産の大部分は高齢者が保有しているので、高齢者に応能負担してもらえる。
・世代間の不均衡を緩和する効果がある。
・消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・歳出されたお金が歳入として戻ってきやすくなる。
・資産階級が固定化しにくくなる。
・個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られる。
861名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:18:12.03 ID:Il62In0y0
>>850
じゃあ海外展開税でも取れば?
862名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:18:29.90 ID:XZrjF7Aa0
税金の4原則
@ 公平:租税負担は利益に比例すべき
A 明確:納税は、支払い時期・方法・金額が明瞭であるべき
B 便宜:租税は、納税者の最も便宜なる時期・方法に徴収すべき
C 徴税費最小:租税ができるだけ行政に生きるよう、徴税費用はできるだけ少なくなるようにする

1.まず消費税は、全く公平でない。
消費者側からみると、社会インフラ、公共治安の恩恵に一番与っている金持ちほど、負担率が少なくなる。
企業側からみると、売上高が1000万円以下の企業の場合は、消費税が免除されている。
売上高が5000万円以下の企業の場合には、みなし仕入れ率が適用される。
価格転嫁ができない消費税の実質は付加価値税に近いのに、輸出品は国内で消費されないからとの理由で、輸出企業が仕入品に支払ったとされる消費税は還付される。
自由競争下では、消費税の負担は、売り手側と買い手側で半々なのに、輸出企業のみ優遇。

2.消費税は、売り上げが5000万円以下の企業には、みなし仕入れ率が適用される。
商品を、みなし仕入れ率より安く仕入れていれば、消費税率が上がれば上がるほど、企業は儲かるという大きな矛盾がある。
実質、同一企業であっても、分社化して独立企業にすれば、売り上げを5000万円以下にすることが可能。
また、取引が行われた時期に支払うのではなく預かり金扱いになるので、支払時期も明瞭ではないし、滞納や取っぱぐれも多い。

3.売り上げ5000万円以下の企業に対して、みなし仕入れ率を撤廃しようとすると、仕入代金や販売費および一般管理費等の代金に含まれまる消費税控除申告の負担が大きい。
消費税の実質は付加価値税なので、富を生み出す経済取引そのものに悪影響を与える。消費税を上げれば上げるほど、景気は悪化する。

4.消費税は、支払い義務が発生した時点では、預かり金扱いなので、滞納されるケースも多く、徴収コストは決して少なくない。
また、サラリーマンの個人消費は、経費としての控除が認めてもらえないから、領収書の使い道がない。
領収書無の取引(脱税)の方が価格が安いとなれば、サラリーマンの個人消費は必然的にそちらに流れる。
領収書無のビジネスは、消費税が20%程度のEU諸国では、急激に拡大して大問題になっている。
863名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:19:03.30 ID:7YBwAW760
>>855
>消費税の廃止を言っている奴はいないな

えっ、いるんだけどw
代わりに国債刷ればいいだけじゃね?
864名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:20:05.53 ID:fPgB6snO0
>>846
>それでも、景気に左右されやすい法人税や、今後、リタイアが増えて所得が大幅にへる高齢者が増えるのだから、
>消費税中心の税制に切り替えるのは若者のためでもあるんだよw

消費税が景気に左右されないってことは、不景気でも重税が課されるのでいつまで経っても
不景気から回復できないってことな

しかも、欧米と違って生活必需品も税率同じだから、強烈なデフレ圧力

不景気から回復したければ、消費税率を下げるしかないわけで、そういう全うな政策をとれば、
「景気に左右されやすい」のは消費税も法人税も同じこと
865名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:21:36.57 ID:XZrjF7Aa0
香港は、平均寿命のトップを日本と争うほどの長寿国。
しかも出生率は、世界最低ランク。
おまけに、地下資源は日本以下。

ところが、香港は不況知らずで、国家財政も黒字。
その理由の一つが、消費税0%。

日本もさっさと消費税なんて廃止したほうが良いんじゃないの?
866名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:21:44.88 ID:N9bM9OUD0
>>860
資産税とか、票割合がまだ多い高齢者層に資産があるコネ系有力者地方公務員に基本金持ちが多いマスゴミ、
その辺が猛反対するから出来ないだろうねぇ。
867名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:22:15.32 ID:eILjmbOPP
>>850
純資産税は企業が負担するものではなく株主など資産家個人が負担するものなので、企業が海外移転する理由にならないです。
居住地は、税負担だけでなく人的繋がり・現有資産・仕事・名声・既得権・治安・政情・インフラ・言語・法律・習慣・災害・気候などから総合的に決めるものなので、純資産税をしても海外移住する資産家は殆ど増えません。
仮に海外移住する富裕層がいても、全体からしたら殆ど影響がないし、国内に残った人が稼ぎやすくなるだけです。
868名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:22:16.21 ID:MvQCBDzZ0
>>860

橋下とか一部の連中が言っているなw
でも、資本逃避の可能性は?
869名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:23:03.02 ID:fPgB6snO0
>>855
>>消費税増税が税収を減らしたのに、全く無関係な(実は有害無益)通貨供給量の増大なんかやるよ
>> り、過去の経験に学んで消費税減税(撤廃)すりゃいいだけなんだが?

>リフレ派も含めて消費税の廃止を言っている奴はいないなw頭は大丈夫か?w

少なくとも俺がいるわけなんで、お前の頭は大丈夫じゃないな

最近は、俺以外にも言ってる奴いるしwwwww

>しかし、高齢者が増えるのに所得税と法人税中心の税制を主張する意味が分からんww

景気を良くして少子化を解消することが急務で、そのために必要なのが消費税の撤廃なのに、
何がわからないって?
870名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:23:58.51 ID:bXQ3lQGV0
税制の公平とか平等ってなんだろね。

機会平等を求めることに異論はないが、
結果平等を平然と求めるのはおかしくないか。

所得の多寡は結果論だ。
それに平等をもとめるような乞食根性は、恥ずかしいと思うべき。

そして消費税は人頭税みたいなもんだ。人を差別してはならない、
という精神に立つなら、実に平等な税制だと思うけど
871名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:24:44.75 ID:Il62In0y0
国内投資減税やるなら同時に海外展開増税もやったらどうよ
これで国内に投資するだろ
872名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:25:08.26 ID:MvQCBDzZ0
>>865
>香港

香港のような都市国家と比べても意味がないだろw
一部の産油国の税金が安いと言っているのと同じくらい、日本には関係ない話しだw
873名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:25:13.39 ID:5Z/5NXG20
>>865
そうなのか!
874名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:25:32.59 ID:7nL5H7Wh0
消費税は廃止して、物品税復活でいいだろ。
875名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:27:16.15 ID:adJLclW/0
>>850
>日本の巨大な内需を無視できるものなら、どうぞ出て行ってください

実際出て行ってるよ。
デフレの原因は安い労働力求めて
大企業が生産拠点を海外に投資してきたからだよ。
デフレが続く限り
内需はドンドン小さくなるさ。
876名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:27:24.03 ID:Il62In0y0
>>865
ほんとか!
877名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:27:31.38 ID:eILjmbOPP
>>868
海外保有資産も申告してもらい課税するので、資産の海外移転は殆ど起きないでしょう。

>>866
純資産税を国民に広めていけばいいですね。
878名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:28:05.45 ID:MvQCBDzZ0
>>869
>景気を良くして少子化を解消することが急務で、そのために必要なのが消費税の撤廃なの

残念ながら、税制などで少子化を解消することは難しいw
子ども手当の迷走で分かるように、ある程度の意味があるシステムにするには、膨大な財政支出が必要になるw
879名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:28:06.33 ID:N9bM9OUD0
>>874
どこぞの車作ってる会社や家電作ったりしてる会社猛反対すえるわけだわなw
さらにそういう連中が経団連の上の方にいる訳だから…
880名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:28:37.65 ID:RUBgxMfy0
でも、こういう風にして欲しいとは言わないクズ新聞共
881名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:29:07.04 ID:n+IqyDX40
マスコミが勝手に妄想して消費税が上がる上がるよ!と報道して
どうして安倍首相は消費税上げるんだ! 低所得者はどうするんだ!!って言うんだよねw
地方新聞でも一面、2、3面もは全く信用できない。
官房長官の定例記者会見が編集なく動画で見れる時代に新聞の存在意味ってないよね。
882名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:29:33.50 ID:GorhKt610
>>854
昔、国会でちらっと聞いた話だから、どこまで正確かわからないが
製造業とかの場合、消費税の対象は、売上−原価なんだが
ここでいう原価は、本来の原価から人件費が控除した額らしい

だから、例えば人件費がかさんでも、控除対象にならないので
売上−原価は大きくなって、消費税負担が大きくなる
しかし、派遣労働者は、製造間接費扱いになるので、原価に含むことができる

だから、消費税増税すると、正社員から派遣労働者へのシフトが、さらに進むんじゃないか
なんて話を聞いたことがある
883名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:30:09.89 ID:HmURy2kj0
●消費税増税よりもやることがある

消費税をいままで3%→5%と増やしてきたけど、借金は膨らむばっかりでついに1000兆円を超えた。

増税しても国の税収は増えないことは証明されている。

サラリーマンの平均年収450万円
地方公務員の平均年収800万円
アメリカ、カナダ、イギリス、フランスの公務員の平均年収300万円

地方公務員の年収と退職金を永久に5割削減して適正な年収にすれば、増税の必要はまったくない。
地方公務員の年収と退職金を5割削減すれば、年間15兆円が捻出できる。
その15兆円のうち10兆円を借金返済にまわして、5兆円を国の収入にする。
そして今後7年間、毎年2兆円規模の所得税減税を行う。

これで、増税せずに借金も返済できて景気回復も持続できる。

ただ、消費税増税するだけの財政再建案なら、東京大学卒業していなくても中卒でも考えることができるわな。

地方公務員の年収削減前に、消費税増税はゆるされない!

増税するたびに借金が増えていくってことは、あきらかに政策がまちがっているからだろ?

もう、公務員天国は廃止しないと消費税なんて40%にしても借金は増えていくばっかりだ
884名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:30:44.07 ID:7YBwAW760
>>880
新聞代の消費税だけは5%の据え置きで、て立派に主張してるよw
885名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:31:48.27 ID:EYLZU3R60
実際に増税が決まったわけでもないのにな
それに仮に公共事業が増えたとしても、昔の自民党時代に高度経済成長を
遂げたのだって公共事業のおかげで、逆に日本が低迷しだしたのが97年からの緊縮財政による
公共事業の縮小なんだから、どっちが国民にとって幸せかわかりそうなもんだけどなw
886名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:32:12.22 ID:Il62In0y0
>>878
厚労省白書で少子化が進んだのは派遣が増えて給与所得が下がったせいって
発表してたからアメの年次改革書から始まった派遣制度をやめればいいと思うの
887名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:33:01.73 ID:fPgB6snO0
>>878
>>景気を良くして少子化を解消することが急務で、そのために必要なのが消費税の撤廃なの
>残念ながら、税制などで少子化を解消することは難しいw

子ども手当ての引き換えに扶養控除なくすとかやめて、扶養控除増やせばいいだけなのに、お
前、馬鹿だろ
888名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:33:13.33 ID:XZrjF7Aa0
消費税が最悪な点は、それに支払う額じゃなくて、世の中から就職口を減少させていく点だよね。

その点が、法人税とか所得税と全く違う。

しかもブラックマーケットを肥大させるから、正直者が馬鹿を見る社会になるから、国民のモラルも低下する。

もし所得税や法人税の税率が高くなって大金持ちの会社経営者が、所得税とか法人税を払いたくないと思えば、
会社の経費で贅沢するって事が可能だし、景気は良くなる。

実際、今だって、法人税を払っていない会社が大多数なんだから。
889名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:33:30.56 ID:RubB0Vkl0
>>79が言ってることが全面的に正しい。

要するに庶民から吸いあがった金が、大企業や株主など
大資本の間だけでクルクル回ってる現象を経済が好転
したと称して、好景気だから、とよりによって、吸い上げられた
庶民から増税する(消費税)という悲劇が行われようとしている。

税金というのは福祉ともう一つ、富の再配分ということは中学の
教科書で教えていたと思うんだが。
890名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:33:41.47 ID:IOW3h1ng0
>>816
景気条項を守っているから、今各種指標を分析して慎重に予定通り施行するか延期するか判断してる。
結果は10月1日に示される。

公務員給与削減について言えば、
・何も触れていない 自民、公明、生活
・削減することを批判 共産
・削減を推進 みんな、維新
これで先の選挙では自公圧勝、共産躍進だったわけ。
選挙は一つの政策のみの信任投票ではないから、断定は避けるけど、削減が支持されているとは言いがたい。
有権者の多くが削減を望んでいるというなら、むしろその根拠を示すべきだ。

>「公務員の給与を上げないとデフレになるー」
>>799を100回声に出して読み直したまえ。
俺は一言も給与を上げろなんて書いてない。
この一点だけでも、君が他人の話をちゃんと理解せず妄想だけで話をしてることがよくわかるだろ?w
891名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:35:17.99 ID:vrmxDuN50
>>887
>扶養控除増やせばいいだけなのに
>扶養控除増やせばいいだけなのに
>扶養控除増やせばいいだけなのに

言っている意味がよく分からないwwwww
892名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:35:38.15 ID:8KbRWvsc0
貧乏人死ねエエぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
893名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:35:38.98 ID:HmURy2kj0
●消費税増税よりもやることがある

消費税をいままで3%→5%と増やしてきたけど、借金は膨らむばっかりでついに1000兆円を超えた。

増税しても国の税収は増えないことは証明されている。

サラリーマンの平均年収450万円
地方公務員の平均年収800万円
アメリカ、カナダ、イギリス、フランスの公務員の平均年収300万円

地方公務員の年収と退職金を永久に5割削減して適正な年収にすれば、増税の必要はまったくない。
地方公務員の年収と退職金を5割削減すれば、年間15兆円が捻出できる。
その15兆円のうち10兆円を借金返済にまわして、5兆円を国の収入にする。
そして今後7年間、毎年2兆円規模の所得税減税を行う。

これで、増税せずに借金も返済できて景気回復も持続できる。

ただ、消費税増税するだけの財政再建案なら、東京大学卒業していなくても中卒でも考えることができるわな。

地方公務員の年収削減前に、消費税増税はゆるされない!

増税するたびに借金が増えていくってことは、あきらかに政策がまちがっているからだろ?

もう、公務員天国は廃止しないと消費税なんて40%にしても借金は増えていくばっかりだ
894名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:37:13.51 ID:XZrjF7Aa0
>>873 >>876
全く本当。
いかに消費税が馬鹿げているかを教えてくれる教科書みたいな国だよ。
895名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:37:48.56 ID:N9bM9OUD0
>>882
派遣はいわゆる一般的な人件費じゃないからね。
派遣促進させる為にこっそりやった。

だから大企業とかが100%出資の派遣業専門子会社を作って非正規を全部そこに集めて
派遣扱いで非正規を労働させるってやり口が一時期流行ったわけ。
896名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:39:12.50 ID:adJLclW/0
>>858
>日本の巨大な内需を無視できるものなら、どうぞ出て行ってください

日本は明治維新以来
輸出で国富を蓄えてきた国だからね。
鎖国しながら今の内需の大きさになったわけじゃない。

また借金1000兆円あっても国家破綻しないのは
円という通貨の国際的信用に基づくからであって
その円の信用は、日本経済の国際競争力に拠るんだよ。

したがって日本を代表する
例えばトヨタやホンダ、ソニー、キャノン、パナソニック、日立、シャープ、。
の国際競争力によるんだよ。

その一部上場の日本企業が全て日本から出ていけば
その下の何百何千という子会社孫会社は倒産する。
円は通貨として紙くず以下の価値に落ち
日本は1000%財政破綻するね。
897名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:39:49.84 ID:Il62In0y0
>>894
こんな2ちゃんで主張しないでもっとデカイところで発表しろよ
ちょっと経済学者のところいって聞いてみってくれ
898名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:40:30.60 ID:eILjmbOPP
>>882
          A社   B社
仕入価格     3千円  3千円  内税
人件費      1千円  2千円
販売価格     5千円  6千円  内税
消費税引前利益 1千円  1千円
消費税額     95円  143円  (販売価格−仕入価格)×5/105

人件費が高いB社の方がA社より税引後利益が小さくなるので、消費税は人件費を抑制するインセンティブになりますね。
一般的に海外の方が人件費が安いので産業空洞化も招きやすいです。
899名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:40:47.74 ID:GorhKt610
>>875
それは生産拠点が海外シフトしているだけの話だろ
日本の法人税が高いと言う理由で、日本から出て行って、海外の企業になった企業ってたくさんあるか?
自動車生産世界一で海外での自動車生産比率が5割を超えたあのトヨタですら、
日本に税金を納め続けている
900名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:41:44.74 ID:N9bM9OUD0
>>883
消費税自体は財務省官僚連中がとにかくやりたがっている訳だから。

財務傀儡政治家といわれた谷垣やミンス野田が何を差し置いてもとにかく消費税消費税って
消費税増税を言ってばっかり(他はおざなり)だったのはこの影響だしわかりやすい態度ともいえる。
901名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:42:21.48 ID:Mg/MSS3yO
>>896
借金1000兆円?
一体どこの国からそんなに借りてるの?
902名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:42:49.60 ID:U1koEXUW0
先の選挙で自民に票を入れたら消費税が上がるのが分かっていながら
何故、今騒いでいるの?
903名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:44:08.77 ID:vrmxDuN50
>>902

ぶっちゃけ、共産党を除いて何処の政党でも消費税は上がっていたと思うよw
904名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:44:41.17 ID:N9bM9OUD0
>>902
消費税増税自体は自民だろうが民主だろうが規定路線だっただろう。
反対の政党なんて与党に反対することが目的の共産くらいw
905名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:45:09.00 ID:XZrjF7Aa0
>>897
知ってる人は知ってるからな。

日本だって竹下の馬鹿が消費税3%を導入する前までは、無茶苦茶景気が良かったじゃん。

橋本が5%にして、日本の金の循環を完全にぶち壊した。

その5%を、100%増加して10%にするって話だから、日本は完全終了だろ?

消費税増税して財政再建だなんて、太平洋戦争よりも遥かに勝ち目がない。
906名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:45:36.65 ID:8GyhZe+N0
自民党受からしたらそこで増税受け入れとけば良かったんだよ
それを10月まで上げる上げないだけの議論に終始
マジデ馬鹿だはおまえら
907名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:46:37.43 ID:IOW3h1ng0
>>902
アンチ自民のくっさいくっさいバカサヨ工作員ばかりだから。
908名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:48:21.63 ID:Ts+l1ZxB0
消費税には反対だが明らかに経済理論がおかしい奴は共産党
909名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:49:14.64 ID:CNdO2oi20
概算要求が史上最大額を出しているのに
政府は増税するが2/3はバラ撒いてやる!か

容器の底は抜けてるが上からジャブジャブそそげば安心みたいな
大東電みたいな場当たりな対応が恐いな
910名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:49:54.02 ID:lreY0Xv40
最初からそのつもりだったのが丸出しだなw
5兆円の経済対策()笑
社会保障に使うつもりまるでなし、ウソツキくそ安倍は紙ねよ
911名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:50:11.86 ID:lIBvVNIi0
消費税は不公平な税制
消費税のくせに各種優遇措置が有る
912名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:51:17.21 ID:8KbRWvsc0
こんなに簡単にダマされるバカ国民なら
在日に選挙権譲り渡したほうがいいな
913名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:51:19.48 ID:GorhKt610
>>898
普通、例を挙げるとしたら、売上を同じにして考えないかw
売上、原価は同じだけど、A社はB社の1000円分の労働を、
派遣労働者を使ったという想定にする
この場合

          A社   B社
販売価格     5千円  5千円  内税
仕入価格     3千円  2千円  内税
人件費       1千円  2千円
総原価      4千円  4千円 ← 原価は同じ
消費税額     95円  143円  (販売価格−仕入価格)×5/105

売上と原価が同じでも、人件費の多い方が消費税が大きくなる
消費税の節税のために、人件費から製造間接費への移行
つまりは正社員から派遣社員への移行がさらに進む可能性がある
914名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:51:20.92 ID:B8DTCTfV0
>>907
キチガイネトサポ乙
あ、チームトルゥースだったっけ?wwwww
915名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:52:05.70 ID:hxKjl4O40
>>902
自民でも民主でも増税だから、過去最低の投票率なんだろ。投票先がない。
916名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:52:08.28 ID:adJLclW/0
>>899
>それは生産拠点が海外シフトしているだけの話だろ

法人税のせいだ、とは言ってないよ。

法人税の実効税率をどこの国も下げていこうとする状況で
日本だけなんで上げるのはおかしいでしょ?
917名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:52:08.82 ID:HmURy2kj0
●消費税増税よりもやることがある

消費税をいままで3%→5%と増やしてきたけど、借金は膨らむばっかりでついに1000兆円を超えた。

増税しても国の税収は増えないことは証明されている。

サラリーマンの平均年収450万円
地方公務員の平均年収800万円
アメリカ、カナダ、イギリス、フランスの公務員の平均年収300万円

地方公務員の年収と退職金を永久に5割削減して適正な年収にすれば、増税の必要はまったくない。
地方公務員の年収と退職金を5割削減すれば、年間15兆円が捻出できる。
その15兆円のうち10兆円を借金返済にまわして、5兆円を国の収入にする。
そして今後7年間、毎年2兆円規模の所得税減税を行う。

これで、増税せずに借金も返済できて景気回復も持続できる。

ただ、消費税増税するだけの財政再建案なら、東京大学卒業していなくても中卒でも考えることができるわな。

地方公務員の年収削減前に、消費税増税はゆるされない!

増税するたびに借金が増えていくってことは、あきらかに政策がまちがっているからだろ?

もう、公務員天国は廃止しないと消費税なんて40%にしても借金は増えていくばっかりだ
918名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:55:58.79 ID:pH7F56Ks0
しかし何回自民党にだまされれば気が済むんだよ日本人は
民主にも騙されたのは事実だが、もう共産しかないだろ普通に考えて
919名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:59:03.09 ID:fPgB6snO0
>>891
>>扶養控除増やせばいいだけなのに
>言っている意味がよく分からないwwwww

頭の病院に逝って、そのまま帰ってくるな

>>893
消費税増税で税収へって借金膨らんだんだと認識してるお前が、なんで、やるべきことは歳出
削減じゃなくて消費税撤廃だって気づかないんだ?

お前、実は、歳出削減して日本経済を破壊したい売国奴だろ
920名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:59:24.51 ID:GorhKt610
>>916
>法人税の実効税率をどこの国も下げていこうとする状況で
>日本だけなんで上げるのはおかしいでしょ?

どの国も日本より経済状況が苦しい状況なのに、日本が他国に追随する必要があるのか?
今後は、タックスヘイブンの取締り強化を始め、むしろ税に関しては厳しくなるんじゃないか
経団連のタヌキは、タックスヘイブンをもっと認めるべきとか、わけのわからないことを言ってたけどw
921名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:59:36.61 ID:w/mQRSFj0
別に自民党に騙されたわけではないだろ
騙されてないからこその、低投票率
922名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:01:49.42 ID:fPgB6snO0
>>916
>法人税の実効税率をどこの国も下げていこうとする状況で

え?

>日本だけなんで上げるのはおかしいでしょ?

それで日本の景気がよくなって、日本に法人税を納めてでも日本で商売したいって連中が
増えるんだから、何もおかしくない
923名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:01:49.83 ID:jq5TS4RJO
糞食蛆民族に聞きたいんだが
蛆民族の消費税UPは何の為だった?
忘れたから教えてくれ
924名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:04:35.82 ID:fPgB6snO0
>>920
>どの国も日本より経済状況が苦しい状況なのに、日本が他国に追随する必要があるのか?

日本より経済状況が苦しいなら、なおさら法人税は増税しなきゃ

日本も、他国に類を見ない出鱈目な消費税のお陰で、他国に負けず劣らず経済状況は悪いけどな

だからこそ、法人税増税と消費税撤廃が必要
925名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:04:51.59 ID:eILjmbOPP
>>913

>>882さんへのレスとしてはそちらの方が分かりやすいですね。
人件費が高い企業ほど消費税で不利になる事を示す為に、>>898は両者の仕入れ価格を同じにしました。
926名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:05:57.75 ID:Il62In0y0
>>905
それ世界に向かって発表したら大変なことになるぞ
世界各国で消費税減税政策が始まる 減税競争だ
927名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:10:10.92 ID:HEKiDHh20
年金なんて支給年齢引き上げるし、支給額減らすし・・・・・・・・・・。
無駄遣いしてるだけだろ。

一般家庭みたいに、収入を各方面に割り当てろ。
給料日前に色々買い込むような事するな。
928名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:12:03.48 ID:C/LUbW/a0
自民党は得票率35%で議席率61%
民意が歪んで正しく反映されんから消費税増税なんかが
実施されるのよ
ほんと今の日本はバカな政治改革による選挙制度の改悪で
危機的状況だわ
929名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:13:11.28 ID:EYLZU3R60
>>926
いま世界が期待を持ってアベノミクスを見守ってるよ
これで景気がよくなって政府債務が減るような事態になったら世界中で行われてる
緊縮財政が一気に積極財政へと舵をきられる。
ただ日本ほど生産余力のある国でない限り、日本と同じようなことは難しいだろうけど
930名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:14:02.29 ID:Il62In0y0
消費税分の1%は社会保障充実 残り2%は社会保障維持費とか
いってるけど公共事業にバラまくってことなんか?
だったら年金減額したり支給年齢引き上げたりするのはやめてこっちに使え
931名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:14:26.27 ID:EBZol/4h0
 逆立ちしても鼻血が出ないまで上げない→
 雇用需要を作るなら増税も(小野理論)→
 全額社会保障目的(民主は年金一元化で最低保障は降ろさず、出してきた非現実な案の対案はよく判らない
、自民は主に社会保障は笊へ、附則で公共事業に流用可か?の文言を入れる)→
三党合意で社会保障は国民会議に投げ(民主はのちに離脱か、)→

五輪ムードのどさくさと実質GDPの数値と経済対策という名のどっちかと言えば法人業界団体省庁よりの餌で
住民税非課税世帯などへの1万給付で誤魔化して消費増税決めんの?←イマココ
932名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:14:52.42 ID:fPgB6snO0
>>929
>いま世界が期待を持ってアベノミクスを見守ってるよ
>これで景気がよくなって政府債務が減るような事態になったら

バーナンキのQEの猿真似なんで、誰も相手にしてないし、景気はますます悪くなるだけ
933名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:15:53.58 ID:8z8g6MEx0
>>890

>だったわけ。

だったわけじゃねーよ、ボケ

>・何も触れていない 自民、公明、生活

何も触れていないは
確認していないって話で
皆反対しているってことじゃねーよ、馬鹿

都合の良い解釈してんなよ、アホ

>選挙は一つの政策のみの信任投票ではないから、
>断定は避けるけど、削減が支持されているとは言いがたい。

アホか?
選挙は一つの政策のみの信任投票ではないのなら
削減についての考えは不定
反対か賛成かは判らないとするのが正しい。
お前の結論は間違ってるわwww
934名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:16:46.94 ID:EYLZU3R60
>>928
だから消費税増税は延期されるってのにw
デフレから脱却する前に増税はしないと公約してるんだから増税出来るわけがない
ただこのままアベノミクスが突き進むと安倍さんの長期政権が確定しちゃうから
自民の中の反安倍たちが足を引っ張ろうとして、増税決定済みかのようにマスコミを使って
世論を作り上げて増税延期させまいと圧力をかけてるだけ
935名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:16:51.15 ID:eILjmbOPP
>>928
色々な政策があるので選挙では政策ごとの民意を反映できないのもありますね。
936名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:17:31.39 ID:adJLclW/0
>>920
オレは普通に考えて先進国中最も法人税の実効税率が高い日本が
例えば40%→70%にしただけで
海外から日本への投資は単純に減ると思うんだけど。
ただただ日本で事業を起こすのが困難になるだけでしょ。


>どの国も日本より経済状況が苦しい状況なのに、
>日本が他国に追随する必要があるのか?

税率を下げて税収を上げるという競争でしょ。

>経団連のタヌキは、タックスヘイブンをもっと認めるべきとか、
>わけのわからないことを言ってたけどw

タヌキw
事業の本拠地の国を置く上で
企業が税の高低を差別化するのは
タックスヘイブンじゃないよね?
937名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:18:09.85 ID:8z8g6MEx0
>>890

>有権者の多くが削減を望んでいるというなら、むしろその根拠を示すべきだ。

不定だよ

他の有権者の判断は不定
が正しい。

お前が自分に都合よく根拠もなく
有権者の総意であるかのような話をしているから、オカシイと突っ込んでいるだけ。

今の時点では削減を望んでいないとは言えないの
だから、お前が言っている「有権者の多くは削減を望んでいないのだ」はお前の妄想であって誤りだって事。

しかし、良くそんな希薄な根拠で一般化出来るな・・www。

>>「公務員の給与を上げないとデフレになるー」
>>>799を100回声に出して読み直したまえ。
>俺は一言も給与を上げろなんて書いてない。
>この一点だけでも、君が他人の話をちゃんと理解せず妄想だけで話をしてることがよくわかるだろ?w

イヤイヤ
言っていることが
西田ちゃんみたいだから
もしかして、西田ちゃんなの?って探っただけだよ

>この一点だけでも、君が他人の話をちゃんと理解せず妄想だけで話をしてることがよくわかるだろ?w

あはははは
だから発言の意図も理解せずに「妄想だけで話をしている」と妄想して話しちゃ駄目だってw
妄想で話してるんじゃ無くて探っただけなのwww
938名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:19:42.99 ID:yK9FwwUN0
税収不足なら戻し税止めろ
939名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:21:43.47 ID:f3xyxf3o0
>>1
>安倍晋三首相は十二日、二○一四年四月から予定通り消費税率を5%から8%に引き上げる方針を決めた。

これ言いきっちゃって、ええんか?
「そういう意向であることが関係者の証言で明らかになった」程度ならわかるが
安倍本人はあくまで10/1に決めるって言ってるのに
940名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:21:45.84 ID:9m/9A9TXO
これ本当なの?
嘘なら通報するけど。
941名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:23:25.67 ID:Il62In0y0
>>929
だったらアベノミクスは失敗するよ
クルーグマンも絶賛してたのに
クルーグマンはデフレ下での消費税増税はだめだといってるのにそこだけは
守らない安倍
942名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:23:47.32 ID:B/A1gHdM0
庶民から7.5兆巻き上げておいて、自民党の利権身内だけで5兆円ぽっけナイナイ、
うまうまうま〜宣言いただきましたー。

自民党に投票した奴だけで7.5兆円払えよな。
943名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:24:12.74 ID:hnlQIZ4i0
>>1
経済オンチのバカ無能による国家崩壊の計ですな。
末代まで日本を崩壊させた愚相として
世界中の歴史で語り継がれることでしょう。

【車/経営】トヨタ、来年度の国内生産は30万台減--消費増税による販売落ち込み見込む [09/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379027668/
944名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:25:18.53 ID:cR+yBB+D0
団塊控えていてどんだけ社会保障が増大するんだか…な状態で
現状社会保障厚くもしてられんだろうことは理解できる
945名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:26:52.04 ID:EYLZU3R60
946名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:27:12.54 ID:f3xyxf3o0
好意的に見るなら、安倍は財務省に敢えて無理難題をふっかけてるように見えるんだよなあ

安倍「おまいらの言う通り消費増税してやるから、代わりに経済対策として5兆円出せ(棒)」
木下「そんなのできるわけないじゃないですか…(困惑)」
安倍「交渉決裂、じゃ増税延期な(暗黒微笑)」

結局9月中は安倍も菅もダンマリだろうから、10月にならんと真意がわからんな
自民党内は増税で盛り上がってるようだけど
947名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:29:20.71 ID:fPgB6snO0
>>941
>だったらアベノミクスは失敗するよ

そんなの、最初から明らかやん

>クルーグマンも絶賛してたのに
>クルーグマンはデフレ下での消費税増税はだめだといってるのにそこだけは
>守らない安倍

クルーグマンは、最初は、まさか不況下の日本で消費税増税するなんて知らなかったから、
絶賛してただけ

財務省に騙されてたわけだ

その後だいぶたって真相に気づいて、主張を変えた
948名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:29:50.37 ID:GorhKt610
>>936
法人税を上げる代わりに設備投資減税などを行えばいいだけのこと
日本の場合、内需が圧倒的なんだから、海外から日本の投資を呼び込むより
日本の企業が国内に投資してくれる仕組みを重要視すべきなんだよ
高い法人税が、海外企業の参入障壁になるんだったら、むしろ国内企業を保護できるし
国内で資金が循環すれば、国内の企業の業績も良くなるし、そうなれば税収も上がる
949名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:30:12.09 ID:NCyuOGiS0
>>946
希望的同感。
950名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:31:12.85 ID:U1koEXUW0
4月から消費税を8%に上げ、仮にそれが原因で税収が減ったとしても
5兆円規模の経済対策をやるのかね
951名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:31:13.27 ID:KI2vS0GPP
実際問題として社会保障費の大半を占める老人に税を投入しても何も残らない
公共事業でアホでもできる土方雇用を生み出した方が経済波及効果が高くて良い
952名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:31:14.50 ID:6lOPjKWk0
法人に儲けが出ないのはなぜか
953名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:32:44.78 ID:EYLZU3R60
もし消費税増税しても増収とならずに減収となったら関わった財務省役人の
退職金100%カット基本給2割カットくらいやってくれるなら賛成してもいい
954名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:32:46.36 ID:adJLclW/0
>>946
そうだといいんだけどね。
ナベツネと安倍が会食して翌日
増税反対の読売が「首相増税の意思固める」
だからね。
955名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:32:57.03 ID:SGP477zY0
*というか、デフレの根本原因は消費税にあるということなんだけど。
消費税課税→取引回数・金額の減少→所得DOWN、所得税・法人税ダウン
つまり、5%→8% 増分3%のインパクトは、
n=From 1 To 365,ΣX(=1日当たりの課税取引額)・3%≒8兆円以上=+年間消費税額=▲法人等売上額→生産調整、固定費調整、雇用調整・・
→▲個人所得
結局、消費税額増加→法人税額減少&所得税額減少&経済停滞 を引き起こす。
現在の消費税5%で(国と地方)≒13兆円だが、もちろんこれが▲法人等売上額→以降同上、を引き起こしている訳。
956名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:34:29.71 ID:DE3zyfsv0
5兆円の経済対策なんていらねーんだよ。
5兆円減税しろ。
957名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:35:54.02 ID:P3GnkfuD0
もう税金トータル収入の6割でいいから医療費も学費も老後も全部国が見てくれ、
今でも4割以上盗られて老後自己負担は無理があるw
958名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:37:29.01 ID:cXLjXxpsi
公共事業に使うってマニュフェストに書いてたっけ?
借金返済と社会福祉にしか使わないってことじゃねーのかよ
959名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:38:23.58 ID:adJLclW/0
>>948
国内企業だって海外移転する時は
現地法人化するでしょ?

とにかく企業イジメはやめるべき。

東南アジアやシナくらいの距離なら
現地法人じゃなくて
日本から輸出した方がいいていう
税環境を整えるべきでしょ。
960名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:40:33.65 ID:Il62In0y0
五兆円分の所得税減税しろ 仮にアベノミクスが成功しても
企業が潤って労働者の賃金が上がるまで何年我慢しなくてはならないんだ
その間、増税オンパレードなのに所得税ぐらい減税しないとやってられないだろ
961名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:40:39.61 ID:adJLclW/0
>>955

消費税は個人消費だけじゃなく
企業の設備投資にもかかるからね。
962名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:41:15.21 ID:IOW3h1ng0
>>933
詭弁がひどい。
しかも頭が悪すぎる。

何も触れていない=上げも下げもしない=現状維持=削減しない
選挙に勝つ=投票した有権者の比較多数が支持した

現状維持の公約を掲げた政党が圧勝したなら、たとえ他の政策との総合判断だとしても、
公務員給与は削減しないという考えが支持されたという推定が働く。
どちらか不定ではなくて、現状維持が有権者の多数に支持されたということだ。
また少なくとも削減を公約していないのだから、選挙も経ずに勝手に削減することはできない。
何もおかしなことは言ってないだろ。

>イヤイヤ
>言っていることが
>西田ちゃんみたいだから
>もしかして、西田ちゃんなの?って探っただけだよ

頭の悪い奴ほどこういう後釣り宣言で誤魔化そうとするな。
君は人の話を理解せずに発言したんだ。
963名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:47:00.10 ID:GorhKt610
>>959

>とにかく企業イジメはやめるべき。

企業イジメも何も、これまでもずっと法人税下げてきてただろう
はっきり言って、下げすぎなんだよ
そして、法人税減税の代わりに消費税増税とか
企業イジメはダメで、国民イジメはOKなのかと逆に聞きたくなってしまう
964名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:48:45.90 ID:3fJuABnj0
5%ならお国のためと思って我慢してきたが、8%はさすがに堪忍袋の緒が切れた
しかも、そのうち10%に上がるんだからな
もう金輪際カネを使わないことで復讐してやる
965名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:50:27.14 ID:eILjmbOPP
>>962
多くの政策で民意を反映するなら国民投票をすればいいです。
966名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:50:27.14 ID:Sz8n8vK70
被災地の復興名目で特別徴収している税金もいつの間にか別の目的に流用されていたし、
消費税もきっと、いつの間にか変なことに使われるんだろうなあ・・・
967名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:51:20.27 ID:6b9GyiY90
みんな忘れてるのか名前が出てこないけど飯島内閣参与の存在は大きいよ

彼は小泉政権を裏で支え、政局的にどう動けばいいかを熟知している凄い人材

飯島さんが今度の増税の判断で先送りを勧めるのは確実だし、安倍総理も重く受け止めると思うよ
968名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:52:17.03 ID:3fJuABnj0
そもそも、最初に消費税を導入した時の公約が、全額社会福祉に回すということだった
それがいつのまにか法人税減税の原資にまわされてる
国民年金や国民健康保険なんか半数が滞納してて制度としてはとっくに破綻してる
969名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:52:44.33 ID:adJLclW/0
>>963
大企業なら安い税と労働コストを求めて海外に出ていってしまう。
中小企業は大企業が海外移転で注文がなくなる上に
高い法人税と消費税を払う。

こんなのは国益じゃない。


>企業イジメはダメで、国民イジメはOKなのかと逆に聞きたくなってしまう

当然どっちもダメだし
企業いじめが結局そこで働く労働者イジメにも繋がってることも知るべき。
970名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:54:11.56 ID:Il62In0y0
>とにかく企業イジメはやめるべき。

内部留保ためて労働者の賃金渋っていじめてるのは企業ちゃんじゃん
あと騙されていけないのはすぐ「海外に逃げるよ」「国際競争力をつけるため」
この2パターンな
971名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:55:02.06 ID:Q5AgDNjB0
増税したら消費が落ち込むからとかで土建屋にばらまく2%分を取っ払って、増税は5%から6%の1%に
すればいいんじゃね?
972名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:55:02.83 ID:3fJuABnj0
どっちみち庶民は生きていけないんなら、大企業も国も道連れにしてやるわ
973名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:56:47.70 ID:Il62In0y0
アベノミクスって企業天国にして逆に海外展開できる力を与えてグローバル
企業に育てることが目標だろ
国内の人材までもグローバル化で日本人はいらないんだよな
974名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:58:41.34 ID:adJLclW/0
>>970
内部留保=現金じゃない。
固定資産になってるのも多い。
975名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:00:10.84 ID:Il62In0y0
現金じゃないって現金じゃなくしてしまえば現金じゃなくなるだろ
976名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:00:48.98 ID:GorhKt610
>>969
日本の企業の7割は、赤字で法人税払ってないだろう
その状況で、法人税下げても、3割の企業が喜んで内部留保増やすだけ

>当然どっちもダメだし
結局、国民イジメになろうとしてるのが今の状況だよ

>企業いじめが結局そこで働く労働者イジメにも繋がってることも知るべき。
だから、誰も企業イジメなんてしてないだろう
日本にいる以上、法人税を払うのは、日本企業として当然のことじゃないのか?
あなたは、多分3割の黒字企業の方だと思うけど、そうは思わないか?
977名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:01:11.40 ID:20xaDHmE0
ガソリン代、電気代も高くなっているのに給料据え置き、おまけに消費税UP
結局、庶民は生活苦しくなってくるばかりだよな。

アメリカみたいに3%の富裕層と97%の貧困層と二極化が加速するのかね?
最近の家族間の殺人が多いのも生活苦(幼児虐待・介護疲れ含む)による、悲観と疲れが根本だろうし。
978名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:02:03.63 ID:33h0MXaU0
>>965
直接民主制は現行の日本の制度は採用していないからな。
・すべての政策で国民投票するとしたら膨大な手間がかかる。
・個別の政策について専門知識を持っていない。
・あらゆる政策に全有権者が専門知識を学ぶのは現実味がない。
結局、日本みたいに規模が大きくて、分業が進んでいる文明水準が高い国では無理だろ。
代表者を選ぶやり方ですら、間違って民主選んじゃうぐらいだしw
979名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:02:25.03 ID:W4XQptg20
×社会保障
○老人延命
980名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:03:18.87 ID:DpAqSx580
賃金が高い会社ほど内部留保が多い。
内部留保が少ない会社ほど賃金が低い。

共産党がいかに馬鹿かがわかる。

>>974
会計上はそういう考え方はしない。
全体で資産=負債+資本であって個別勘定で対照させない。
ただただ内部留保は資本であるということだけ。
981名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:03:57.94 ID:Ry1pKEp+0
成果主義給与体系とは

成果以上出して昨年比:現状維持
成果通りだと微減
成果に届かないと激減
982名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:05:29.69 ID:x6wGiBUJ0
そもそも今の5%の消費税も社会保障の財源にするという名目で自民党が導入した
実際は公共事業に流用され、社会保障費は火の車
自民党が、消費税率を10%にしようが20%にしようが、社会保障の財源にすることはない
日本の年金制度はねずみ講の最終局面にあり、積立金の取り崩しは既に始まっており、
日本の年金システムは早晩崩壊する
現役世代に支払う年金もう無いから
お前ら覚悟しとけよ
983名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:07:00.27 ID:XN0TqjA60
>>980
多い企業少ない企業区別なくして1%を賃金に反映させろと言ってるんだろ
984名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:07:56.96 ID:Ry1pKEp+0
敷居の低いフラット35破綻で、日本経済も一回大きいショックがドカンと来る。
しかもローン組んでいる人だけじゃなくて、証券化されて市場にばらまかれているから
関係ない人の金融資産や不動産価格下落に波及する。
985名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:09:32.26 ID:G93vDI/s0
>>978
>間違って民主選んじゃう

民主党時代に自殺者5000人も減ってるんだけどねw
986名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:10:04.82 ID:JqtunDyt0
何がなんだかわからんな
財政が−福祉が−
経済対策で選挙で貢献したとこに撒きますキリッ
987名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:11:42.73 ID:G93vDI/s0
>>984
やっぱあれは日本版サブプライムかw
988名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:12:31.76 ID:Mi53GiSg0
朝三暮四にすらなっていない
989名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:13:38.83 ID:Z6qMIpTg0
>>975
ちょっと何言ってのかワカラン。


>>976
>日本の企業の7割は、赤字で法人税払ってないだろう

だったら益々税率高くできないじゃん。

>日本にいる以上、法人税を払うのは、
>日本企業として当然のことじゃないのか?

その通りだけどそれで租税間競争に負けたら
国益にならんでしょ?
日本経済の成長を税で押しとどめるなんて
本末転倒でしょ。
990!ninja:2013/09/14(土) 00:15:58.62 ID:1YT3q5ufO
自民党のやり口は昔と変わってなかったんだよ。
それを分かってて一票を入れた奴らは増税を喜んでるんだよね。
991名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:16:20.70 ID:0NCmlI5Q0
不買だ不買。
消費税に賛成している会社のものは買うな。
経団連とかな。
992名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:17:54.24 ID:33h0MXaU0
>>985
末期症状に延命装置つないで生きながらえさせることが人道的かね?
底辺に手を貸しても日本がさらに沈むだけだし、将来の社会保障負担が増えるだけ。
冷徹なようでも、底辺を切って日本回復の可能性を高める。
中途半端に生かさず殺さずにしなければ、社会保障費の増大も抑制できる。
これが政治のプロの発想なのだろう。
そして自民だけでなく霞が関、地方公務員の考え方でもある。
993名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:21:14.90 ID:YAwJogAFP
>>978
>すべての政策で国民投票するとしたら膨大な手間がかかる。
全てでしなくても内政関係で国民の関心の高い政策ですればいいです。
国民番号カードや電子投票を使えばコストも抑えやすいです。

>個別の政策について専門知識を持っていない。
選挙とは違い、知識がない政策や関心が薄い政策には投票しないでしょう。
994名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:21:34.39 ID:42JvJlLaP
デフレを克服するためには、政府が産業を創出するような効率的な公共投資をす
るしかない。それは安倍政権の方針は正しい。しかし、公共投資のために消費税
増税してデフレにしてどうすんだよ!いつの間にか公共投資すること自体が目的
になってしまっている。あくまでもデフレを克服するために、景気を良くするた
めに公共投資があるんだろうよ。いつの間にか目的が完全に刷り変わっている。
極めて危険な方向に進んでんじゃないの
995名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:22:00.45 ID:XN0TqjA60
>>992
でもブ厚い低所得者層を増産してるのは自民だろ
そこからまたまた脱落して弱者を切るって言うやり方
少子化も促進、社会保障も増大 おまえらだよそれやってるの。
996名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:22:04.44 ID:vEDcVU030
>>989

>だったら益々税率高くできないじゃん。

7割の企業が赤字だから、法人税を下げてもさほど景気対策にはならんってことだよ

>その通りだけどそれで租税間競争に負けたら
>国益にならんでしょ?

お前の言う租税間競争というのは、税率の低さを競い合うことなのか?
税率が高くても、日本に進出してくる企業はたくさんいるよな

>日本経済の成長を税で押しとどめるなんて
>本末転倒でしょ。

税収がないと、日本国が成長できなくなるぞ
企業は成長しても、日本が衰退するなんてことになりかねんぞ
997名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:22:21.78 ID:JqtunDyt0
彼らは税金を自分とこの支持業界団体に流す目的なわけで
末端でも業界団体に所属してる人のほうが多いのだから増税やむなし賛成が多いのもうなずける
経団連農協医師会労組その他もろもろ皆ひっくるめてそれが日本なのですよ
998名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:22:53.14 ID:G93vDI/s0
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/img/figure04_02.jpg

平成23年度の各税収

所得税 13,5兆
消費税 10,2兆
法人税  7,8兆


法人税上げろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
999名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:23:08.82 ID:Ry1pKEp+0
法人税は大幅に下げるんだろ? 8%くらい軽減する予定とか

大企業には法人税率上げろよ。
1000諸星カーくんφ ★:2013/09/14(土) 00:23:45.41 ID:???0
次スレです。

【財政】消費税、来春5%→8%へ…2%相当分、5兆円の経済対策を併せて実施、かすむ社会保障目的、増税法の抜け道で公共事業へ流用★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379085687/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。