【安倍内閣】 TPP参加で、コミックマーケット(コミケ)が終了するのでは? 「二次創作」が非親告罪化で罪に問われる可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★TPP参加で「コミケ」終了? 「二次創作」が罪に問われる可能性

安倍晋三首相が今年3月に正式参加を表明したTPP交渉。これまで注目を集めてきた農業や保険・医療などの分野のほか、
著作権など知的財産の分野も争点になると言われている。
そのような中、ネット上などでは「TPP参加で、コミックマーケット(コミケ)が終了するのでは?」という議論もあるようだ。
その理由は、アメリカはTPPで「著作権法の非親告罪化」(著作権者の告訴がなくとも検察が起訴できる)を提案しているという情報があるからだという。
今のところ交渉内容はオープンになっていないが、交渉のリストに入っていることは確実とされる。
もし非親告罪化が実現すれば 、二次創作文化の一つである同人誌にも大きな影響があるかもしれない。
では、日本がTPPに参加して、「著作権の非親告罪化」が正式に認められた場合、同人誌の販売が犯罪に問われることはあるのだろうか。
著作権問題に詳しい福井健策弁護士に話を聞いた。

●「オリジナルの作家とコミケは、ある種の『あ・うんの呼吸』で共存してきた」

「現在コミケは夏冬とも50万人規模の入場者と3万5千サークルもの参加サークル数があり、世界でも例がないユーザー発コンテンツの祭典です。
主催者側の調査では、そのうち75%前後が多かれ少なかれ既存のコンテンツのパロディ的な作品だと言われます。」
こうした二次創作は、相当数が現行法では既存作品の無断『翻案』となり、仮に裁判となれば著作権侵害とされそうです」
つまり、現行の著作権法においてさえも、コミケに並ぶ二次創作物の多くは、著作者が持っている著作権の一つ
「翻案権」を侵害している可能性があるというのだ。では、なぜコミケは堂々と開催されているのだろうか。(続く)

http://snn.getnews.jp/archives/66960

続きは>>2-4
2丑原慎太郎φ ★:2013/04/13(土) 20:47:37.73 ID:???0
>>1の続き

「これまでのところは、刑事摘発や紛争に至ったケースはありますが、必ずしも多くはありません。
というのは、オリジナルの作家や出版界側には、『あれは原作のファン活動の延長だ』という意識があるからです。
ある程度シーンを盛り上げる側面もあると思っている。
加えて、コミケから人気作家が生まれたり、現役の作家がコミケに参加するケースも増えてきた。
ですから、黙認という程ではないのですが、いわば『放置』してきた。無論、行き過ぎがあれば怒る。
つまり、プロ側とコミケ側は、ある種の『あ・うんの呼吸』で共存してきたとも言えそうなのです」

●検察の判断で起訴・処罰できるとなれば、現場では萎縮が進む可能性も

今のところ日本では、著作権侵害があった場合、著作者の告訴があって初めて検察が起訴することができる「親告罪」とされている。
では、仮に、TPPに参加して、著作権が非親告罪化されることになると、同人誌を販売すると摘発されるということを意味するのだろうか。
「権利者が怒っていなくても、検察の判断で起訴・処罰できるとなれば、現場では萎縮が進みそうです。
特に、特定の二次創作を不快に思う第三者が『告発』すると、警察もある程度動かざるを得ないかもしれない。
こうした危惧が、コミケに限らず、日本文化の特徴といえるさまざまな二次創作の場で語られ始めています。
漫画家の赤松健さんは二次創作を守るための『黙認マーク』を提唱し、話題を集めました」
このように説明したうえで、福井弁護士はさらに、日本の「コンテンツ政策」を次のように論断する。
「一般に、『コンテンツ立国』『知財立国』というと、すぐに著作権などを強化する『知財強化』のことだと短絡されがちです。もちろん、海賊版対策など知財をきっちり守ることは大事です。
しかし、同時に大切なことは、日本の文化やコンテンツ産業の強みを正しく理解し、その土壌を壊してしまうような制度を安易に導入しないことですね。
特に、TPPのような多国間の包括条約の場合、一度取り入れてしまうと、試行錯誤でやり直すということが事実上できなくなります」
このような問題を踏まえ、福井弁護士は「資源の少ない日本にとって、コンテンツ政策は死命を制する問題です。
『日本の正解』を見据えた、タフな交渉が必要ですね」と付け加えた。 以上
3名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:47:43.98 ID:rzgfG1jI0
民主党
三年半
手遅れ
4名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:48:14.63 ID:Ne8zhSL40
口座晒したんで寄付しろ

http://ameblo.jp/darekatomero/entry-11507859459.html
5名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:48:32.91 ID:x6nCEvym0
おまいら\(^o^)/オワタ
6名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:48:33.37 ID:5ckCj/Gc0
【朗報】
7名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:48:55.62 ID:MeQJEyly0
TPP参加で、NHKを解体してくれ。
8名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:48:57.85 ID:ay3g0WiV0
児童ポ法でもそうだが、あまりネット住人を仲間に引き込もうとするのは止めた方がいい。
9名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:49:03.05 ID:XvGPGN9i0
ネズミ恐いよね
骨の髄までシャブられそう
10名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:49:24.33 ID:Y6Guml+60
アメリカで普通に同人イベントあってるがな
むしろ日本の場合黒子の奴のが壊滅させつつあるじゃん。
11名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:49:34.86 ID:LsW01Rpo0
マンファがあれば困らないよね
12名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:49:46.00 ID:Ww6X9QB50
ニコ動MADの歴史と同じ流れになるだろ
13名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:49:49.42 ID:2O1drlfU0
ネトウヨ怒りの虎の穴突撃wwwwwwwwww
14名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:49:51.17 ID:l40BVxvc0
☆2ch利用者の会からのお願い

下記に該当する方のご入場はご遠慮くださいませ。

○薬物、過度なアルコール等で心神喪失状態の方

○刺青、タトゥーを入れている方

○韓国人、朝鮮人、中国人、等の反日差別主義的な方

      ___
     /∧_∧ \
   ./  <ヽ`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \ `[鮮人禁止]' /
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||


ご協力をお願いします。
15:2013/04/13(土) 20:50:01.49 ID:XYRWTaVE0
手前の足食ってるタコだな
16名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:50:03.24 ID:N4atn3yN0
珍しい時間に丑が張り切ってるな
17名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:51:08.10 ID:Qtvhm7w90
二次創作は問題ない。

訴えることができるのは自分の絵を勝手に無断転載されたり、
お店の看板やゲーセンの景品ゲームのグッズに使われたり、勝手にコピーされて売られたりと
海賊版に対して訴えることができるので、作家保護になるよ。

コミケは一切問題ないし、関係ない。
18名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:51:43.30 ID:jdEBdkqFP
.
 ★朝日の報道テロリスト?、丑原慎太郎のスレを見かけたらこれを貼付けてね。
  以後書き込みをせずsage↓
.


丑スレsage


 ■ ニュース速報+板
 ■ 丑原新太郎 = 朝日新聞の2ch工作記者? 丑田滋?(旧:うしうしタイフーンφ) ★さんが立てたスレ一覧
   http://yomi.mobi/alist/kishaf__%89N%8c%b4%90T%91%be%98Y%83%d3+%81%9a/


>>1の丑原新太郎=うしうしタイフーンの正体ってこの朝日新聞記者 丑田滋だろ?

【社会】橋下大阪市長「丑田さん、もう少し分析したら?言論の自由が保障されている日本は最高」 朝日新聞記事にツイッターで反論
http://desktop2ch.org/newsplus/1330676450/
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1330676450/
19名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:52:22.47 ID:Bz0QsDe20
いいぞもっと騒げ。ちなみに俺は二次創作賛成派
20名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:52:22.56 ID:8iXcXTFJ0
散々交渉参加煽っといて参加が決まれば手のひら返し
21名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:52:36.06 ID:LPwV/c/60
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )?
困るにだ
22名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:52:43.30 ID:F6nBVW6c0
コミケはなくならないとは思うけど
同人屋はどうなるかだな
23名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:52:44.76 ID:cnZ3P+mE0
むしろ問題になりそうなのって権利方面よりもエロ方面じゃないの
24名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:53:07.07 ID:05/O/qJLP
俺は自民を支持してるけどTPPには反対
小泉構造改革と同じで、米国のために日本を脆弱化するものだ

何より腹が立つのは、民主党がTPP参加を決めたときに反対してたのに
自民が表明した途端に手の平を返して賛成してる馬鹿が大勢いることだ

おまえらな、プライドってものがないのかと
時世に応じて次々と事大先を変えるチョンと同じだろが
恥を知れと言いたい
25名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:53:11.99 ID:VJq2eKip0
.








TPPで
電通を潰せ!







.
26名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:54:16.25 ID:eTqnflmd0
コミケとかきもいから潰れていいよ
27名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:54:30.75 ID:zLGhHZIo0
キモオタ祭り終わるのか
28名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:54:45.04 ID:XfqiKwnY0
やばい言いながら何一つ政治活動に繋がる動きがなかったヲタ界隈とネット関係
今更すぎる
29名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:55:18.36 ID:Qtvhm7w90
あるアニメの作品の同人誌を描いてコミケに出す:合法

他人の同人誌を印刷屋に持ち込んで複製して売る:違法

今まで後者を原作者以外が訴えることができなかったがTPPで可能に。
韓国や中国や暴力団の資金源を食い止めることができるようになるよ。
30名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:55:37.93 ID:EhamVHnx0
つーか、そもそもその自覚があるなら自ら止めるべきじゃね?
31名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:55:44.48 ID:EGryf+W60
これはいいことだな
TPP万歳!
32名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:55:51.31 ID:V57GLM+hT
安倍とかいう老害
33名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:55:55.36 ID:zYCOzTuK0
アメリカだとコンペンションとかいう形の二次創作やらコスプレの発表会あるらしいしコミケとかは大丈夫なんじゃない?
あるとすれば不許可を明言している作品の二次創作の取り締まりは厳しくなるだろうが…後はグレーのままな気がする
34名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:56:35.43 ID:G/sqDjaF0
まず最大の害悪たる再販制度をつぶしてくれよ
35名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:56:35.56 ID:8yeMi6gsO
パクリじゃないニダ

ジェネリック★アル
36 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 【東電 82.0 %】 :2013/04/13(土) 20:57:09.12 ID:kBCEl4YM0
アメリカンスタンダード=グローバルスタンダード

よくも悪くも。
37名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:57:20.16 ID:f7MNgZQEO
ネズミー関連に触れなきゃ大丈夫なんじゃね?
38名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:57:23.72 ID:UPyU32vM0
コミケを廃止すると、今まで一カ所でよかったキモオタの集結地点が複数個所に増えるだけ。
それでもいいなら廃止するがいい。
39名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 20:57:45.09 ID:7aR8/J1M0
取り締まるのは結局、日本の警察だと思うよ
だからTPPで法的な締め付けが厳しくなっても
警察は手を抜くと思うんだよね
この日本は法治主義の国ではないから
法律は守られない
40名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:01:58.02 ID:vB+S4wqo0
また下痢が若者を締め付けようとしてるのか
41名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:02:16.49 ID:0ODjE8YT0
>>1
コミケは終了しないだろ?
だって、出店者がオリジナル作品描けばいいだけなんだからw
42名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:02:52.77 ID:Tbxbnn7U0
>>40
バーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
43名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:02:54.51 ID:wC/BTXqpP
司法のトップが在日なんだから、日本人の文化を潰しにかかってることに早く気が付け
44名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:04:26.26 ID:qBjkqfEP0
アメリカの法曹界はキチガイじみてるからTPPは危険極る
日本人とって、あり得ないレベルの事で訴えられ賠償を請求される
アメリカの法曹界はアメリカにとっても癌なのにそれに気が付いていない
45名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:05:17.48 ID:WPMktoWl0
コミケにも一定の制限はあっていい。
46名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:06:26.66 ID:hvDQm6qc0
まぁ、もろにそのものの海賊版でもないからな。それにしても、
アメリカの著作権に絡むと、ねずみーランド関係があるから、
著作権の期間がどんどん伸びるかもな。
著作権者にとっては良いかもしれないが。
47名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:06:34.87 ID:QnDLZXrxP
そもそもコミケ自体がグレーだしなくなってもいいよこんなの
48名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:06:38.83 ID:CewN1V+L0
涙が出るほど情けない安倍スネ夫

ジャイアン米国の奴隷かよ。
49名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:06:42.16 ID:I7qnItLM0
無慈悲なTPP
50名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:07:40.57 ID:cl6rYoFd0
51名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:07:58.42 ID:wfQy3mzA0
歴史に名を残す売国奴・下痢
52名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:08:10.25 ID:OozqLiM60
そもそもコミケで金稼ごうという輩が出だしたのがイカンだろ
同人誌の見せ合い場で印刷費、その他は自己負担でという場だったのに
同人で食っていく奴が出るほど商業主義にまみれちゃって
今からでも遅くはない、同人作品を販売するのを禁止させろ
53名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:08:47.27 ID:luSOc/Xw0
ミッキーマウス保護法を通す国だしな。アメリカは。
54名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:09:20.92 ID:d70aKCEXO
>>33
コスプレやフィギュアじゃなくエロ同人誌が完璧にアウトだろう
エロに寛容な国でも被写体がallケバい爆乳ネーチャンなのはなぜなのか
少し考えればわかること
55名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:09:24.31 ID:xwObJODr0
コミティアとして生きればいい
56名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:09:41.98 ID:uYLYCIyF0
こんなもん著作権側がコミケは問題ねーよカスアメ公
って言えばいいだけなんじゃないの?
57名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:10:06.64 ID:UQk2pAUs0
セルフパロで捕まったりしそうだなあ
58名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:10:14.85 ID:S8j2j/A+O
ぶっちゃけコミケなくなったら…困っちゃうわ
59名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:10:48.82 ID:7aR8/J1M0
したがって日本の民意が望まない限りは
TPPで法が変わっても変わらないと思う

ただ警察がコミケに介入する口実になり
二次創作側が、ある程度警察に上納しなければならないことにはなると思う
つまりAV業界みたいになる
60名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:11:01.29 ID:aZRb9qF70
こういうデマを流してネット層に反発させようという意図が見え見えだな
61名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:12:14.82 ID:ziZfkCi40
やばい言ってやばくなったためしがあるか?
妄想もいいかげんにしろや!
62名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:12:44.96 ID:1wzSwRc20
ネトサポ「これは安倍ちゃんGJだね。キモオタなんて生きてる価値無いよね」
63名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:12:54.31 ID:cp1lyozk0
コミケも同人もなくなっていい
64名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:13:23.97 ID:EGryf+W60
>>58
洋物無修正AVがバンバン入ってくるし
日本のも無修正になるよ
65名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:13:48.47 ID:XfqiKwnY0
>>54
その理屈だとエロ漫画もアウトだわ
66名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:13:52.63 ID:L/1WVnzM0
まぁしかたないな
67名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:14:10.08 ID:WjdVBS6b0
ぶっちゃけTPPって民主時代のノリで危機感もってるだけ
危ない危ないって言われてるのはほとんど過剰反応
ただ何がメリットなのかは謎だけどな
現実的にはそういうなんだかよくわからんモノ
68名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:14:31.91 ID:31+kcOQq0
こういう話題って、単なる反TPPなのか、反自民政権なのか分からない。
やっぱり漫画・アニメ系の人間には、そういう傾向の人が一定数いるんだろう。
そういえば昔、原発推進の漫画を描いた漫画家を吊るし上げてるオタク雑誌もあったよね。
その癖、自民がアニメ・漫画なんかのコンテンツ助成を行おうとすると、
民主党と一緒になって批判してたが、見事に自分達にお灸を据えた形になったなあ。
69名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:14:56.72 ID:mcthRBYR0
ディズニーのライオンキングやアトランティスを告訴できるようになるって事か
70名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:14:57.42 ID:KuzZuULc0
都条例ができたらドラえもんも取り締まられるとデマ流してた頭の悪い連中の新デマですね
71名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:14:59.95 ID:6FiVL66/0
>>41
30年目前に戻るだけだな。
72名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:15:47.33 ID:JYzj+QdN0
まーた社民党とNPOコンテンツ文化研究会か
73名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:16:04.79 ID:B+lxhZsw0
 
オリジナルモノ作ればいいだけだし、面白ければ売れるでしょ

コバンザメが淘汰されるだけだし、
74名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:16:33.73 ID:eNcBQZyv0
オタウヨざまあwwwwwwwww
75名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:16:36.17 ID:QTqcHZT30
あれ?
コミケって著者に一日版権とってなかったっけ?
76名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:16:39.77 ID:hLpBvkjlO
べつにオリジナルで勝負すりゃいいだけの話じゃん。

かえって新しい才能が世に出るチャンスが増えるってのw
77名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:16:40.20 ID:lXBTZixW0
自民は支持するけどTPPは反対ね。
全部が正しいと思わないし、選んだからこそ国民の意と違うと思えば抗議もする。

なんか一部工作員みたいな奴が、直ぐに自民vs民主の幼稚な論理に持っていくのが
悲しいよね。
そういう、分断工作なんだと思うけど、相手しない方がいいね。
78名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:17:23.49 ID:yR03mWgJ0
これもだけど
TPPでアメリカ基準の表現規制や準児ポ法などを押しつけられるかもな
そうなるとコミケ処じゃなくアニメ、コミック、ゲーム等に甚大な影響が出る
79名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:17:28.54 ID:WjdVBS6b0
>>70
あれも結局なんも起きてなかったな
心配はわかるんだがデマはいかん
80名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:17:33.07 ID:KuzZuULc0
>>77
チョッチュネ
81名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:17:41.05 ID:k9XOhmJY0
そう行ってわめいてるのは共産党とか丑とかのアカばっかりですね。
まだオタを仲間にできると思ってるんですか?
82名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:17:44.29 ID:Nqcn1iOa0
オタク層の商業マンガ離れ、商業アニメ離れが進むだろうな。まあ、望ましい傾向だ。
83名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:17:46.63 ID:CC5C2G2ZO
まーたデマに乗せられてるのか。
民主党の時に学習しなかったのか?
84名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:17:58.79 ID:vB+S4wqo0
また下痢が若者を締め付けようとしてるのか
85名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:18:20.43 ID:N6N4iuYq0
>>77

お前ら自民党信者が他党を叩くからだろw

他を叩いたなら自分たちも叩かれて文句を言うなよ。
86名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:19:39.92 ID:y80JFLO80
>>75
それは立体造形の方
87名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:20:03.85 ID:5G+Np2Ky0
仮にtrueでも
オリジナルの同人誌とかあるんだろ
それだけでやりゃややいいじゃん
88名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:20:54.41 ID:oL+XCnBlO
デスニーなんて、コミケじゃ人気ないだろう。心配するな。
89名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:21:37.99 ID:JYzj+QdN0
保科のアニキ応援スレは酷かったw

景気が良くなれば財布も緩んでおまえらの糞な本も売れるようになるだろ
つべこべ言わず選挙権のある日本人は選挙行け
90名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:21:41.37 ID:WjdVBS6b0
だからアメリカ基準じゃないっての・・・
何でもアメリカ基準になるってデマだからな
そもそもそういう決め事じゃねーから
91名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:21:50.37 ID:70c8lgCY0
ロリ物は2次3次問わず規制強化されるんだろうな
欧米人基準が適用されてロリの基準が日本人だと30歳以下とかに拡大解釈されそう
92名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:22:21.19 ID:zZg5iSc90
米ベゼスタソフトワークスのスカイリムはMODで二次創作させまくり
むしろ奨励してる感じでもあるが禁止になるの?
93名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:22:37.03 ID:EGryf+W60
コミケはおっぱいぱんつまんこちんこ禁止にしろ
94名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:23:06.09 ID:xF9L4QsQP
グローバリズムの徒花、キプロスの惨状は明日の日本か
http://www.youtube.com/watch?v=Wlb8Ehbay9Y
この動画でも知的財産権の話はでてくるな

TPP参加でコスプレや二次創作が罪に問われる可能性
http://news.nicovideo.jp/watch/nw142747
TPPへの参加交渉において、アメリカが日本に対し著作権法の「非親告罪化」を要求することが予想されるからだ。
2011年11月7日のニコニコ生放送「TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか?徹底検証〜保護期間延長〜非親告罪化・法廷賠償金〜」では、
TPPがコミケや同人誌をはじめとする二次創作活動に与える影響について議論された。著作権法が非親告罪化すると、
二次創作物に対する規制は高まる可能性は強いようだ

民主党政権の頃から問題にされてたみたいだな
95名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:23:13.19 ID:HH2tfhJR0
これを回避するには作家がどうぞーって言うしかないわけか
まあそういう作家いるけど
どうやって共存していくか課題だなぁ
96名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:23:13.64 ID:rJVLW9vd0
TPPの話って、賛成派と反対派が、一生懸命大衆を引きこもうとして大変だね。

俺は、北朝鮮のミサイルの話は、中国が日本に対して「TPPに参加すると大変な目に合うぞ」と脅してる一面もあるような気がする。
97名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:23:15.85 ID:cl6rYoFd0
98名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:23:21.30 ID:HvAxtxOd0
ネトウヨ「アベは悪くないアベ悪くない悪くない丑だ、丑だ丑だ丑だ、みんな丑が悪いんだぁぁぁ!!」
99名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:23:54.35 ID:JYzj+QdN0
アフターのオフ会は九条の会系ピースカフェで
100名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:24:05.01 ID:WjdVBS6b0
>>92
むしろ日本のクソゲーメーカーはもっとMODに寛容になるべきw
101名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:24:09.17 ID:EHNgTewP0
アニヲタネトサポ安部ちょんにやられたい放題w
102名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:24:13.32 ID:XfqiKwnY0
>>88
そもそも一般人レベルでもネズミはやばいとまことしやかに言われてるんだから手を出すのがレアだな
103名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:24:19.43 ID:leCwkPUtO
>>1

ぶっちゃけ、アメリカにコスプレ文化が潰れずに残ってたり、パロディ漫画が消えてないのを見る限り、単なるデマの範疇でしかないと思われる。

つーか、なんでアメリカ政府が「日本の」漫画の著作権を自らの手を汚してまで守らなきゃならんのだ。

...まあ、先の事はわからんから、もしかしたらホントにコミケで逮捕者続出なんて時代が来るのかもしらんが。
104名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:24:47.09 ID:o9QSsRAq0
今更じゃね?
何年も前から知財関連の危険性指摘されてたろ。
もうどうでもいいや…めんどくせぇ。
105名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:24:48.13 ID:7RPmFGPG0
>>41
オリジナル

 ↑これの同人

    ↑これの同人

という世界だな
106名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:25:46.56 ID:rJVLW9vd0
ところで丑がカマやんの作者って噂本当?
あのマンガ好きだったから本当だったら嬉しいな。
いしいひさいちの二次創作だったけどw

>>100
「3Dカスタム少女」を知らないのか?
今でも毎日MODが作られてるぞ?
107名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:25:48.68 ID:FadnQCPu0
えーと、無断でスキャンしてネットにウプしてる糞外人達が逮捕されるってこと?
108名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:26:09.93 ID:tVtsXaVdO
こういうデマで頭の悪いオタクを不安にさせようとする辺り、
阿倍ちゃんは反日勢力にとってよほど都合が悪いようだな
109名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:26:39.08 ID:m0URsvpd0
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、ルール不明のTPP参加が「国家百年の計」とはペテン師の本性丸出しだぞ

アメポチ忠犬ハチ公の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが

「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに日本憲法を改正したら、米国の派兵要請を断れずに自衛隊が米軍の先鋒隊で海外派兵されるぞ

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否・撤退できなければ、交渉する意味がない、屈辱の無条件降伏協定だわな

日本の食品の安全基準・表示が米国基準に変えられて有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
110名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:27:44.31 ID:hx69fKBFO
ネト丑怒りのヲタ扇動wwwwwww
111名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:28:12.07 ID:XfqiKwnY0
>>107
一番の目的はそれのはずなんだけどな
普通にやってるはずの漫画家とかが危機を煽るのがマジで意味わからん
特に赤松の煽りはちょっと酷い
112名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:28:57.97 ID:hrIoz9d00
>>103
世界には、パロディが権利として保護されている国があるけど、日本は違うわけ。

http://www.bunka.go.jp/chosakuken/pdf/chosakuken_toriatsukai.pdf
113名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:29:00.71 ID:ZVX6duBr0
夢の国から黒服たちが
114名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:30:03.84 ID:/e5ScGhz0
麻生が居るのに、そんなことさせるわけ無いだろう。
115名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:30:15.04 ID:WjdVBS6b0
>>106
知ってるよ
ただ大手ほどMODに拒否反応を起こすのが日本
俺様の芸術に手を出すんじゃねえという改造を許さない傾向が強い
116名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:31:01.92 ID:lXBTZixW0
>>94
TPP関連で破滅した国の映画あったな。
あれ一度見ておいた方がいいね。

安定していた物を全て破壊したよな。
市場開放して、資本ある奴が飲む
そして今テレビや雑誌で何を盛んに取り上げてる?

そいつらが、資本で日本のルートを取るだけに過ぎない。
孫やらがウハウハするだけ
117名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:31:13.55 ID:VTfzBTBX0
不安を煽るデマw
そういや安倍は親韓だから、ネトウヨが夢見るようには行かないと選挙前に書くたびに
「出鱈目いうな」「よほど自民勝つと困るようだな、チョン」だのと罵声を浴びまくったもんだ。
で、結果はこの通り。


・竹島政府式典開催見送り
・尖閣公務員常駐見送り
・河野談話見直し見送り+村山談話踏襲
・天皇土下座竹島訪問の韓国大統領→麻生を送り弁明を聞き入れ発言黙認
・韓国に日韓議員連盟会長派遣
・竹島単独提訴見送り
・尖閣領海侵犯送検せず即時釈放
・靖国放火犯引き渡し拒否→遺憾の意だけ
・韓日議員連盟会長と会談「韓国は最も重要な隣国」
・与那国陸自配置、用地取得断念
・原則大使の韓国大統領就任式に麻生副総理岸田外相派遣
・再入国禁止対象を拡大→朝鮮総連副議長再入国を容認
・集団的自衛権、韓国にも適用検討
・安倍総理の相談役、北朝鮮に近い最福寺池口恵観氏が朝鮮総連中央本部土地建物購入
・靖国神社の春季例大祭に合わせた参拝を見送る方針
118名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:32:14.79 ID:1FeQ++Mw0
アニメアイコンの愛国戦士たちはどーなるの?
つかまるの?w
119名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:32:45.37 ID:rJVLW9vd0
>>115
そんなの放っておけばいいじゃん。バカ相手に商売してるんだから。

>>111
赤松は漫画家の組合委員長みたいな立ち位置だからねえ。
著作隣接権を出版社に与えることに強固に反対してる。
120名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:33:05.45 ID:hrIoz9d00
コピー機といいビデオデッキといい、フェアユースの話題となる機器を生んだ割には自国にはそう言う法制が確立してない不思議の国
121名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:33:23.47 ID:7RPmFGPG0
>>117
どう見てもウヨクは、韓国の方だしな

奇天烈なウヨは、韓国にやらせておけばいい
122名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:33:55.76 ID:mozgS5Ol0
>>35

これ面白い。
ジェネリック漫画か
123名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:34:31.53 ID:B+lxhZsw0
>>71
今は普通にネットがあるんだし

で、コミケが消えても別に困らないしね
124名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:34:46.07 ID:Zt13tnVa0
>>1
コミケで二次創作で稼いでる奴らって著作権無視して金を得てる連中だろ
そんな奴ら駆逐されていいわ
125名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:34:50.80 ID:f/ajGSjz0
児童ポルノ法案でロリコン煽ってみたり、
TPPでアニメオタク煽ってみたり。

共産党はロリとオタク層の開拓に必死なのか?
126名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:34:58.42 ID:rGQCDgnM0
日本「TPP参加でコミケ規制しますw」
アメリカ「ちょ、TPP参加ヤメロ!」

こうなると予測
127名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:35:29.26 ID:hrIoz9d00
>>119
隣接権が著作権のサブ的な位置づけならそんなに問題にならないけど、隣接権も著作権もそれぞれ独立した権利だからねぇ。隣接権の存在を理由に著作権者の活動に制限加えられる
128名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:35:34.18 ID:zL+JJWEL0
そもそもコミケットっていう法人自体がすごく胡散臭い
バックにやくざがいるって言われたら信じてしまうレベルで実態が見えてこない
129名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:35:38.03 ID:EXY+DKM70
TPPなくてもわいせつ物陳列罪で逮捕できるから一緒やろ
130名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:36:54.27 ID:rJVLW9vd0
>>127
何をわけのわからないこと言ってるんだよ。カネが著作者に回ってこなくなるだけの話だよ。
131名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:37:17.28 ID:K3TqcZwy0
こういうデマで民主党に入れたバカばかりで悲しいよな

判断できないバカが民主党に入れて日本を在日に渡したんだからな

輸出先の条件に国内が合わせるわけがないだろ。丑みたいな平気でデマを広める朝鮮人はくたばれ
132名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:37:19.75 ID:tNKhfz5A0
クールジャパン(笑)
133名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:37:44.73 ID:WjdVBS6b0
>>125
若い革命戦士が激減してるらしいからな
必死なんだろうw
134名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:37:49.77 ID:DCgXcvJX0
コミケみたいなイベントは無くなった方がいいんじゃないかな
135名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:38:04.33 ID:VTfzBTBX0
非親告罪になるってことは、>>2にも書いてある通り告発があったら
捜査せざるを得なくなる。

現実的な危惧なのにw
俺は二次創作なんて萎縮してもらっていいけど、作者の了解の範囲であれば
見逃すといった線引きがないのは気になる。
136名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:38:24.97 ID:UHy0GIM90
>>1


丑の釣りスレ
137名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:38:31.42 ID:hrIoz9d00
>>130
だから、自分以外に権利者が出来ちゃうことを嫌がってるんでしょうがw
138名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:38:34.13 ID:7o7ota+w0
>>64
洋物が売れないのは日本のAVが童顔の女優を使ったJKものや
痴漢などの陵辱ものをおkにしてるからだ、と訴えられれば
軽快なBGMでキャッキャッウフフと笑顔でスポーツセックスしてる
AVしか販売できなくなるぞ
139名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:38:36.23 ID:oGbySIbn0
日本「TPP参加でコミケ規制します(大真面目)」
アメリカ「アメリカのコミケや同人はずっと規制してないけどね」

結局はアメリカのほうが追随するかも
140名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:38:55.24 ID:y3Alc4bv0
http://ja.wikipedia.org/wiki/奈良小1女児殺害事件
小林薫。2ちゃんねるのCCさくら板内にあった「さくらタンを水槽に閉じ込めるスレ」
「さくらタンを抜歯するスレ」に影響を受けて犯行を行う。
実際に遺体は歯が抜かれていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/黒磯小2女児誘拐事件
女児誘拐はゲーム感覚で「かわいかったので手元に置きたくなった」と述べる。
また「架空の世界の主人公になりきるのが好きだった」と自らの性癖を明かし、
捜査員を呆れさせた。親しい友人に「今度、小学生を狙おうかな」とも漏らす。

http://ja.wikipedia.org/wiki/高崎小1女児殺害事件
野木巨之。自宅から押収された美少女フィギュアについて検察側に放棄を迫られ
「あの子たち(フィギュア)を処分することは、私の子供を殺 すかのようなものだ」と
遺族の前で号泣する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件
宮崎勤。4人の幼女誘拐殺人と強制猥褻を起こし、さらに犯行声明を出す。
1989年3月には晴海のコミックマーケットに漫画作品を出品していた。公判では
「全体的に醒めない夢を見て起こったというか、夢を見ていたというか…」と語る

http://ja.wikipedia.org/wiki/北海道・東京連続少女監禁事件。
裕福な家庭環境でアダルトゲームに熱中し、甘やかされて育てられた。
周囲には「ハーレムを作る」と嘯いていたという。
141名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:39:43.35 ID:MyhZTnNI0
本命は暴力団や荒稼ぎ犯罪外国人の資金源を絶つことなんだろうけど
他が無事かどうかはっきりしないからみんな気にするし反対するんだよね
ロリとして描かれてなくても小さい子たちのプールや風呂シーンが描けないとか
おかしな縛りが増えるのは嫌だよ……
142名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:39:49.32 ID:1wzSwRc20
自民信者のキモオタざまぁwww
143名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:39:53.14 ID:FzgrHjmz0
日本国外で開催すれば良いだろ!台湾とかロシアとかで開催してもみんな参加するはず!
144名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:40:14.64 ID:K3TqcZwy0
それでもまだ朝鮮人に騙されるやつが丑に踊らされる
内容はどうであれデマを流す朝鮮人丑は消えて欲しい
145名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:40:26.96 ID:E9BReJCL0
漫画自体がいらない
エロだけじゃなくて暴力的だし幼稚すぎる
146名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:40:58.69 ID:rJVLW9vd0
>>137
だから、創作活動に制限、とか高尚な話じゃなくて、すべてはカネの話だ、って言ってんの。
147名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:41:21.12 ID:y3Alc4bv0
・星島貴徳
江東OLバラバラ殺人事件。元SEGA勤務でエロゲヲタ。四肢欠損(アンピュティ)マニアで
ふたば・ちゃんねるなどにイラストを投稿し、2005年前後にコミックマーケットに
「サークル欠損志向」というサークル名で参加し18禁同人誌も発行していた。

・加藤智大
秋葉原無差別殺人事件。7人死亡、10人が重軽傷。ミリオタで車オタク、東方Projectなど
の大ファン、同僚もアキバ系ロリコンオタクと証言するガチのキモヲタ。

土浦9人殺傷、金川被告と面会の精神医学者「責任能力問題ない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090619-OYT1T00055.h
>――なぜあの時点で犯行を実行したのか。
「1月から3月にかけて面白いゲームがなくて、発売スケジュールを見ても、
しばらくいいのがなかったので今がチャンスだと思った」
>――ゲームは次々と開発されるし、待っていれば出るでしょう。
「それを待っていたら死ねない。それじゃ困ります。6年ずるずる来てたので」
>――ゲームは束の間の憩い。そこから立ち返って人生に立ち向かおうと
>元気になるのが普通の感覚かと思うけど。
「ゲームでは何でもできます。妥協出来ません。理想を追い求めます」
>――青年海外協力隊とか、現実でも困難を手助けする冒険はできる。
「おれはそんなの嫌です。ファンタジーの要素がないと」

ネットとゲームで青春時代を過ごした一家殺傷ひきこもり男、対人関係苦手なまま大人
http://news.livedoor.com/article/detail/4737846/
148名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:41:54.90 ID:iNfo9pp00
オタコンェ…。

アメリカでも、同人誌即売会あるじゃん。
149名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:42:35.65 ID:jo83D4anO
むしろフェアユースの導入で著作物の使用が楽になるよ
150名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:43:02.85 ID:gdUcz7qo0
誰も困らない
151名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:43:16.29 ID:XfqiKwnY0
>>145
漫画に限らず構造改革や業界再編やらないとTPPとか関係無しに潰れるのは目に見えてるけどな
152名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:43:22.00 ID:lXBTZixW0
>>125
AVが無修正とかアホみたいな事言ってる奴いるよなw

そんなもん今現在だって無修正で見れるじゃんと思った。
もうねTPP推奨したくて必死でしょ
153名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:43:49.01 ID:2O1drlfU0
秋葉原で日の丸振ってたやつら息してる?wwwwwwwww
154名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:44:00.53 ID:y3Alc4bv0
イカ娘知ってる?おじさんの家に行こう」 イカ娘ファイル持った小太り変態、
小4女児襲う!
blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67768044.html
小4女児一人が店の前で、保護者の迎えを待っていると、男の人が「何年生?」
「どこの小学校?」などと声をかけてきた。
その後、イカ娘のキャラクターのファイルを見せて、「イカ娘知っている?」
「知っているならおじさんの家に行こう」と言ってきた。

「女児の痛がる顔に興奮」勝田州彦被告に懲役4年
shadow9.seesaa.net/article/145127678.html
勝田被告は「女の子が痛がる顔が見たかった。痛がる顔を見ると、
性的興奮が得られる」などと供述し、自宅からは女児が登場するSMの
アニメビデオなどが見つかったとされる。

プリキュアの対象年齢はガチで20代〜30代の大きなお友達だったことが発覚
www.yukawanet.com/archives/4183245.html
スマイルプリキュアのメインターゲット層にワロタ
logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news4viptasu/1328398507/

小6女児監禁のロリコン成城大生 小玉智裕は「プリキュア」が大好きだった
news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2648.html

「ロボットアニメにある"暴走モード"に入り、殺害」 勝木諒被告の懲役15年確定へ…千葉・東金女児殺害
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120328/trl12032817350000-n1.htm
kawasaki-kaeru.cocolog-nifty.com/photos/waru/photo_23.html
千葉県東金市で起きた女児殺害。犯人は予想通り少女アニメおたくで家宅捜索した
部屋の中はプリキュアなどのマンガがギッシリだったそうです。
事件当日、裸の子供を抱きかかえているところを住民に目撃されていたのが逮捕のきっかけ
155名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:45:32.96 ID:hrIoz9d00
>>146
創作活動の話じゃ無いぞ?著作権者の活動だぞ。権利の許諾絡みなら当然経済活動の話だわな
156名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:46:27.67 ID:CC5C2G2ZO
>>150
民主社民共産あたりは必死だけどな
共産党なんて天下を取ったら真っ先に表現規制しそうなのに
157名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:46:30.31 ID:y3Alc4bv0
福島県NPO法人主催キャンプで女児に強制わいせつ 研修生の池田直樹容疑者を逮捕
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120803-994232.html
特定非営利活動法人 寺子屋方丈舎
http://megalodon.jp/2012-0803-0633-19/www6.ocn.ne.jp/~houjyou/staff.html
担当:環境教育事業(キャンプ・森のようちえん)
子どもと遊ぶのが大好きです!
みんなが楽しくて笑顔になれるようなプログラムを実施していきたい。
ニックネーム : 池ちゃん
趣味 : ゲームなど。基本的にオタク属性。

【熊本女児殺害】家宅捜索で「幼児のわいせつな漫画」押収
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4667202.html
これまでの取材で、山口容疑者は遺体を遺棄したとみられる時間のおよそ40分後に、
友人を携帯電話のメールで誘いオンラインゲームをしていたことがわかりました。
「最初、一緒にゲームやろうと約束がきて、急に家でトラブルがあったらしく、大丈夫?と聞いたら
『大丈夫さ。いつものことだから慣れた』っていうメールで最後ですね。
犯行直後にメールがくると思うと怖いですね」(メールを受け取った友人)

「正々堂々と歩きたい」 新潟中3少女誘拐、26歳オタクひきこもり男の素性
http://www.zakzak.co.jp/top/top0916_1_20.html
アニメや漫画が大好きで、近所の人は「ペットの小鳥に話しかけていた」とメルヘンな奇行を証言する。
一方で周辺からは「飼っていたニワトリをカッとなって殺した」「同級生や先生にキレて
『ぶっ殺 す』と言った」など凶暴な一面もたびたび目撃されていた。
158名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:47:37.06 ID:7o7ota+w0
>>151
TPPで既得権が潰れるのなら、電通が必死にネガキャンを打つはず
もっとも、電通はアメリカの大企業の後ろにいる組織の出先機関だから
TPPでも保護されると思うけど
159名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:47:42.55 ID:rJVLW9vd0
>>151
もう漫画って、過去のストックで十分楽しめるから、別に新しいモノいらないような気もする。
新しいモノでおもしろいモノもそんなに出てきてないし。アイディアも出尽くした感があるし。

だから「面白いマンガ」じゃなくて「売れるマンガ」がもてはやされるんだと思う。

>>155
要するにカネの話ってことだろ?ツマンネ。
160名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:47:47.10 ID:iNfo9pp00
>>149
せやな。むしろ今まで以上に同人活動が活発になるんじゃね
161名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:48:37.34 ID:cl6rYoFd0
162名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:48:51.50 ID:y3Alc4bv0
秋葉原のメイド喫茶から女性店員を誘拐、刃物男逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/27/news095.html
秋葉原で女性のスカート切る 24歳男逮捕「性欲を満たすためだった。」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash2009070105
アキバで“メイド”襲われる 刃物男がわいせつ行為強要
mkwy.blog71.fc2.com/blog−entry−85.html

秋葉原で通り魔、トラックで次々とはねてナイフで斬りつけ、7人が死亡
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080608_akihab
秋葉原で警官、指切られる ナイフ持つ男を職質
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062601000505.html
秋葉原:リュックに刃物と手裏剣所持の男逮捕
http://plus.news2ch.net/read.php/1100816237/
秋葉原:職務質問してきた警察官につばを吐きかけ「なんだ、この偽善者」と大声
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00135851

ソフマップ14号店で流血傷害事件
「ひぐらしのなく頃に」の絵柄を誹謗した客と口論、ナイフで相手を刺す
blog.livedoor.jp/mujinakko_2009/archives/50088612.html
昔、コミックマーケットで連続して放火騒ぎがあり、
火をつけたとこを捕まえてみたら、「オレの好きなキャラが同人誌で
好き勝手にされているのが許せなかった」というのが理由だった
163名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:48:56.75 ID:V/a0g6IFT
どうも日本にTPP飲ませるためにアメリカが北朝鮮使って日本脅してるらしい

「延坪島砲撃→米韓FTA」と全く同じ流れ
164名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:49:07.71 ID:uHO/1o7mO
原作者が告発者を訴える制度にすればいい
165名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:49:34.18 ID:2O1drlfU0
これが民主党政権だったら



「ちっくしょー!永田町でデモ行進じゃああああああああ!!!!!」



だろうなw
166名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:49:34.60 ID:hrIoz9d00
>>159
> 要するにカネの話ってことだろ?ツマンネ。

 著作権というのは基本的に金の権利だからね。現実を見ようよ
167名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:49:38.43 ID:RzpXF2h50
俺が通報しまくってやるw
168名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:50:28.90 ID:TB46DUo10
http://youtu.be/tPnVHYD4pws?t=48m48s

これね、奇妙な事に縦割り行政なんですよ。話がそれますが
政府内だけではなくて一般にも言える事です。 最近、TPPについて
関心が高まったのは、最初は農業のだけの問題だと思われていたら、
農業以外にも関係すると、いう事にだんだん気づいたから、騒ぎがだんだん
大きくなったんですが、それっていうのは結局国民も縦割りだったって事なんですよ。

 つまり、農業が酷い目にあうけどそれは私達には関係ない 関心がなかった。
ところが、あなた方にも影響がありますよ 食の安全はどうですかとか
(保険業界サラリーマンの方とかねものすごい大変な事になりますよね)
そうなんですよ。  で、自分達に関係があると気づいた瞬間にみんな本気になると。
 そりゃ気持ちはわかるけれど、それはそれで問題で、本来であれば自分に直接関係が
なくたって人が困ってんだったらやめろよって言えと、いう事なんですよ。
 どうしてね、自分が自分に被害が及ぶと気づくまでは黙ってたんだと。実はここが問題で
これっていうのは、政府の縦割りは批判するけども、自分達だって縦割りだったんですよ。
(中略)逆に言うとTPPの推進とか政府もそこを突いてるんですよ。

つまり、「医療関係は議論になってませんよ」と言って、医療関係はそれでホッとすれば、
医療関係の政治力はTPP反対から脱落するだろう、とか(中略)
 その作戦にみんなのっちゃってる。だから医療関係団体はこう声明を発表したわけですね。
「国民皆保険制度を守ると約束しない限り、TPPには賛成できない」と言ったんですけど、
ちょっと待て、と、国民皆保険制度を守ると約束したら、もういいのかよと。
169名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:50:28.86 ID:PdobQgQO0
TPP反対勢力がヲタ支援を得ようとしてるための記事にしか見えない
170名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:51:06.62 ID:y3Alc4bv0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノアニメ批判(引用にエヴァンゲリオン)
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
171名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:51:28.73 ID:7aR8/J1M0
そしてそれがおそらく日本政府の狙いでもあるだろうな…
警察に二次創作の利益を分けるようにしたいのだ
警察の意向を受けてのことだろう

TPPで二次創作は壊滅することはないだろうが
利益を奪われる構造になっていく
それはやっぱり衰退の原因になるだろうね
それでも人々が二次創作を望む限りは
続くはずだ
172名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:51:29.01 ID:SROuZkag0
作者本人が同人誌やってる場合もアウトなのかな
作者と会社のどっちに権利があるかによるか
173名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:52:17.37 ID:rJVLW9vd0
>>166
本当は違うんだぜえ。
著作権法で保護するのか、不正競争防止法などで保護するのかは争いがあるけど、
ミッキーマウス法の影響と、文部省vs通産省の争いの結果、著作権法の長期保護になったんだ。

著作権法は、本来は、著作者人格権を中心とした、著作者の尊厳を守る法律で、カネは別の話。
174名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:52:28.79 ID:RIQaeAiwP
同人が終了する以上に日本のゲームがユーザー製MODを
採用しないといけなくなる可能性のほうが高いと思うけどなw

アメリカは同人誌の概念も日本と同じようにあるし
それに加えてゲームなどの改造プログラムをネットにアップロードして
提供することも許されてる
要するにゲームソフトの同一性の概念がない
175名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:53:06.70 ID:XfqiKwnY0
>>159
それ当てはまるのが今のゲーム業界だな
かつての大手がこぞってソシゲー()に活路とか言ってる姿見ると涙出るわ
176名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:53:16.34 ID:sjhxv9O70
TPPでモザイク無くなりますか?
177名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:53:17.65 ID:uHO/1o7mO
コスプレとか2次祭典はアメリカン発祥なのに
焼芋大会でバットマンやダースベイダー、ロボコップ、
はたまたチャップリンやマリリンモンローが出てくるんだぜ?
178名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:53:30.63 ID:bVClk7SEO
>>167
頑張って出頭してね善良な通報者さんw
179名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:53:50.86 ID:2O1drlfU0
実際は今までと変わらなさそうだな
東京都条例で角川書店とかが大騒ぎしてたけど
結局なんともなかったし
180名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:54:04.91 ID:y3Alc4bv0
都の児童ポルノまんが規制、有田芳生議員も反対を表明
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1294.html
漫画家ちばさんら反対声明=児童ポルノまんが規制に−東京都
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010112900806
都の児童ポルノまんが規制、日本ペンクラブと東京弁護士会が反対表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/25/news110.html

「在特会らの在日韓国・朝鮮人への嫌韓デモ、『言論の自由越えた』と
有田芳生議員らが法規制へ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1365479505/

南京虐殺記念館で日本漫画展=ちばさんら戦争体験描く−中国
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/090815jijiX674/
「海外で初めて、この南京で展示できたことは大変意義がある。漫画という
分かりやすい媒体で、日本人も苦しんでいたと中国の人に分かってもらえればうれしい

朝鮮学校無償化を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/0311.html
死刑反対の東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0728.html
憲法改正の国民投票に反対する東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2007/0514.html
カルデロン・ノリコさん一家の在留を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0317.html
「日の丸・君が代」強制問題で人権侵害と避難―東京弁護士会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-17/2006031714_01_0

盗撮映画「ザ・コーヴ」上映中止を反対する日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/news/cat90/post_236.html
憲法改正国民投票法案の白紙撤回を求める日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/statement/2004-2005/
181名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:54:21.53 ID:7aR8/J1M0
>>135
作者の了解があるなら普通に許諾すればいいだけだろ
作者無許可で了解してもらう範囲ってなんだよ?
182名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:55:01.81 ID:hrIoz9d00
>>173
著作権の歴史を勉強してこい。アメリカなんて新興国見てても分からないよ
Copy Rightなのよ
183名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:55:06.99 ID:BNBCurbO0
TPPはクソだけど
ルーピーが馬鹿やり過ぎて困ったバカンが持ってきた話だからね
184名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:55:36.23 ID:RIQaeAiwP
>>171
むしろ一次創作
いわゆるオリジナルが逆に強くなっていくかもしれない
東方しかり、ひぐらししかり元々オリジナルから発生したブームもかなり存在してた
一次創作が主流になりえなかったのは二次創作というもっと無難な選択肢が
多かったからに他ならない

あと、ミクみたいにユーザー活動としての同人を許可してる類の
版権作品が増える可能性もある
……というより下手なパクりオリジナルを量産されるぐらいなら
(需要がある以上その可能性はあるだろう)二次創作を規約できちんと
規定したうえで認める流れになっていく可能性はあると思う
185名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:56:20.77 ID:kE48Yovk0
ネズミーだってジャングル大帝パクッてるがな
訴えてやれ
186名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:56:37.41 ID:rJVLW9vd0
>>182
人に「現実を見ろ」というくせに、自分に都合のいいところだけ現実見ないんだな。
187名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:57:03.08 ID:zdNXyb9F0
TPPがなくても
過度な表現の自由は憲法改正における絶滅要件だよ
188名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:57:12.02 ID:GWL9FuYb0
コミケ終了論はスポーツ新聞の新しい定期ネタか
189名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:57:41.18 ID:RmPjLB/t0
ぶっちゃけ原作とかに愛情はない
ただ金儲けしたいだけ
家一件建てた俺に文句あっかアホどもwww
190名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:58:00.82 ID:y3Alc4bv0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
191名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:58:03.75 ID:2O1drlfU0
つまりまとめると


自民の規制はきれいな規制
ミンスの規制は汚い規制


こうですかわかりません
192名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:59:04.15 ID:RIQaeAiwP
ちなみに海外のゲームは去年末に流行ったスカイリムを見ればわかるように
MODという名の改造プログラムの存在ありき

日本で言うなら「FF7でエアリスが死なない分岐を追加するプログラム」とか
「最近のスパロボでヒュッケバインが普通に自軍に加わるようになるプログラム」
「ドラクエ7にトルネコが参戦するプログラム」なんてのも自由に作れたりする

ことヲタ文化に限っては欧米のほうが著作権はヌルいよ?
ネズミ関係を除いては
193名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 21:59:08.93 ID:t0VziLRz0
TPP基準だとマンコは無修正でおkになる
カリビアンコムとか、全部無修正だろ?
キュアピースの無修正エロ同人で溢れるだけだろ。
本屋にも無修正のエロマンガが普通に並ぶ。
194名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:00:11.22 ID:o56mBsyn0
>>1
その通り。
著作権ビジネスで、アメリカの弁護士らが日本に怒濤のようにやってきて、
片っ端から訴訟して、荒稼ぎをしていく。
一般人をターゲットにガンガン訴訟して金儲けする。

TPPと実現すれば、日本の著作権の酷さは、カスラックの100倍になる。
アメリカ弁護士のキチガイっぷりは凄まじい。
195名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:00:25.40 ID:SZ0hXc7v0
おいおい、マジで零細弱小資本のオフセット印刷屋を潰すつもりか?連鎖倒産、コミケ経済消失の
影響は洒落にならんよ。マジで

>>184
あ!なるほど、あらかじめ2次利用許諾宣言へシフトね。それが現実的か知れん
196名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:00:30.12 ID:VTfzBTBX0
勘違いしてる奴がいるが、タカ派の方が表現を含む自由には制約かける
傾向があるんだぞ。あくまで傾向だけどな。石原なんかいい例。
保守穏健派はそうでもないし、左翼は当然避けたがるが。


>>172
作者本人がどうやって作者本人の権利を侵害するんだよw
君の書いてるように出版社とかとの関係によっては問題になることはありうるが。
197タコ星人:2013/04/13(土) 22:00:37.92 ID:bZ7KAh2y0
なんか問題なわけ?
べつにTPP関係なく規制すべきもんだろ
どうどうと会場まで抑えて違法物販売ってるとか。
198名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:00:47.02 ID:y3Alc4bv0
博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://www.logsoku.com/r/poverty/1326721795/

初音ミク5th AnniversaryミクLovesファミマ♪キャンペーンに対する博報堂の本気さ。
d.hatena.ne.jp/hertz/20120815/p1
広告主:グーグル株式会社. 受賞作品:Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク).
エージェンシー:博報堂
www.hakuhodo.co.jp/uploads/2012/07/20120702_1.pdf

クールジャパンによる日本ブランド復興キャンペーン
内閣官房 知的財産戦略推進事務局 61百万円 → 株式会社博報堂
http://www.cao.go.jp/yosan/kanshi_korituka/pdf/n24_0006.pdf
博報堂コンサルティング
www.hakuhodo-consulting.co.jp/about/manager_kn.shtml
クール・ジャパン室立上げ支援

ひろゆき「クール・ジャパン会議みたが税金に群がる胡散臭い提案ばかり。
本当に素晴らしいなら自分で借金してやってみれば」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352379813/
海洋堂社長「海外でクールジャパンとか言われているのは全部嘘です。
あれは一日だけのイベントの現象面だけを捉えてメディアが作り出した幻」
blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51999329.html

■「クール・ジャパン」なんてうそ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/
「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。
うそ、流言です。
日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。
それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。
199名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:00:49.20 ID:hUczBzQb0
これ漫画家・出版社やアニメ関連会社みたいな著作権侵害されてる側的には大歓迎なんじゃないかな。

本当はディズニーみたいに取り締まりたいけど
そんな手間を割く余裕がなかったりディズニーみたいに著作権ゴロのレッテル張られたりするリスクがあったのを
警察が肩代わりしてくれるんだからかなり便利だよ。
警察だって楽に点数稼ぎできるし、権利者側からこっそり耳打ちされればすぐ動くだろう。
200名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:00:58.63 ID:7o7ota+w0
>>190
ドラクエもポケモンも世界展開することになってカジノやゲームコーナー削ったからな
201名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:01:02.78 ID:8t2L9SIk0
>>189
とくにねえな。ある意味家一軒建てれるほど稼いだことに感心するわ。
202名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:01:14.97 ID:cl6rYoFd0
>>187
憲法「改正」とは言わないほうがいい!
http://www.youtube.com/watch?v=8vo1VfXY6do&list=PLF374B4E91077B541
203名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:01:59.24 ID:vZlnSyzH0
>>196
単に左翼がほとんど政権取ってないだけだろ
204名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:02:16.19 ID:1wzSwRc20
>>193
でも出演する女優がババアばっかりになるんだよね?w
205名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:02:36.63 ID:nJ14je8k0
このスレで一番騒いでるのは
@アンチ自民の朝鮮人
A民主党、生活の党、共産党、社民党支持者(在日韓国&中華人)
B統合失調症気味の危険厨
正解は・・・@AB全部でしたwww

ここぞとばかりにwwwどや顔で自民は〜って書いてるのが浮かぶwww

負け犬朝鮮人m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
TPP反対政党⇒民主党、生活の党、共産党、社民党wwwwww売国政党のみwww
TPP非参加国⇒中国、韓国wwwあとはわかるなwww

いくら頑張ってもまたあの地獄のような民主(朝鮮人主義)に戻るのは日本国民全員が嫌がってるからねw

見抜き方(朝鮮人ネガキャン)⇒「安部には裏切られた!」「安部は売国奴」「TPPはメリット無」「日本オワタ」「自民はアメリカの犬」などなど
要するに中国韓国から見て日本とアメリカがこれ以上強い絆ができるのが非常に不快と思う内容なのですぐわかるだろw

何があろうと支持率60%を切る事はない!

今、日本人は本来の日本を取り戻そうとしている!そのことに純日本人は気づき始めている!

在日、通名朝鮮人によるネガキャンは結果無意味ですよwww

それとBの糖質気味の危険厨wwwこいつ以前は放射能は〜!セシウムが〜!地震がくるぞ〜!
と散々騒いでたやつと同じプギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!

【3/24時点世論調査】 TPP交渉参加「評価」72%、安倍内閣支持率72%

国益??www馬鹿か?wwwTPP参加の方が1000倍国益だっつーのww
これだから低脳って言われるんだよwww
206名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:02:48.62 ID:F84ofMuV0
>>194
プラーゲ旋風の再来ですな
207名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:02:53.14 ID:xgqJ0TPSO
なんでTPP関連ってこんな馬鹿っぽい話ばっかなんw
アメリカがとっとと引けば済む話なんだよボケw
208名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:03:21.45 ID:OcpWaUB70
これは作家の側も迷惑なんだよな
こっちで度を越えたら訴訟や警告というラインがあんのに警察が勝手に捕まえていくとか
209名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:03:22.46 ID:sygghG7OO
今でも合法な訳じゃないだろ
210名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:03:32.18 ID:o56mBsyn0
この問題が分からない人は、この動画の44分辺りから見るべし
http://www.youtube.com/watch?v=O2qtg7eWuC0&feature=youtu.be

笑っちゃおれんぞ。
211名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:03:34.75 ID:+ZuRXBj50
アグネスの自ポ禁止は児ポ取り締まりだけが目的だからどうでもいい
だが自民の児ポは児ポの取り締まりではなく別件逮捕が目的だからダメだ
俺に関しては児ポはあろうがなかろうが関係ねえがこれを通すと次は反戦思想
次は人権思想と自民に都合の悪い思想や活動が弾圧されるだろうからダメだな


自民が児ポを弾圧した時,私は不安に駆られたが,
自分はロリコンではなかったので,何の行動も起こさなかった。
自民が同性愛を弾圧した時,私は不安に駆られたが,
自分は同性愛者ではなかったので,何の行動も起こさなかった。
その次,自民はソーシャリストを弾圧した。
私はさらに不安を感じたが,自分はソーシャリストではないので,何の抗議もしなかった。
それから自民は学生,新聞人,TV人,人権活動家,護憲派,反戦活動家,亜細亜系外国人市民と,
順次弾圧の輪を広げていき,
そのたびに私の不安は増大したが,それでも私は行動に出なかった。
ある日ついに自民は我々一般庶民を弾圧してきた。
そして私は一般庶民だった。
だから行動に立ち上がったが,その時は,すべてがあまりに遅過ぎた。
212名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:03:54.35 ID:pUYMr6NB0
これはいかん、米よりも重要な問題だろw
213名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:04:37.53 ID:ReO9iXt70
>>61
レバ刺しが消えたじゃん。
今度は生卵の食用禁止だぞw

>>70
>>179
秋田書店の漫画が発禁になって、
ドラえもん列車が都の条例違反で消えた事がある。
214名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:04:38.37 ID:7o7ota+w0
>>193
児童ポルノ規制が厳しくなるのに中学生がモデルのアニメの同人は無理だろ
しかも日本だけ児童の基準は18歳未満なのに
215名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:04:52.16 ID:Vbm50I7E0
安倍ちゃんは丸呑みしちゃうだろうな
反論しない男だし
オバマのケツの穴でも喜んで舐めるだろう
216名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:05:11.66 ID:QeS1SDgvO
億単位の脱税かまして摘発されたホモ同人女作家とかいたよな
217名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:05:18.50 ID:9x5eSh5j0
今だってそういうのにうるさい版権物は
みんな敬遠していると思うけど。

ディズニーネタなんてやるサークルなんてあんまないんじゃねーの
218名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:05:24.34 ID:Gfy76u1+0
ぶっちゃけ性欲まみれの豚どもがもだえ苦しむなら万々歳

むしろ「れっきとした犯罪者」になり、社会から追放できるようになるんだからどんどんやるべき
219名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:06:05.66 ID:VTfzBTBX0
>>191
おおむね合っています。

>>192
MODなんて最初から開発元が開発環境提供していることもある。
ゲームの遊び方の一部という捉え方で、著作権侵害にならないから。
優秀なMODは採用してるし、作者を開発に加えたりする話。
ここで言ってるような二次創作とは別物。
二次創作的な改変したものもあるが、大概オープンソースになってるもの。
220名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:06:07.29 ID:8t2L9SIk0
>>205
なげえよ
221名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:06:39.50 ID:HDjIfmoE0
表でやれなきゃ裏でやるだけだろ、あれはもともとそういうもんだ
222名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:06:40.26 ID:qliiM1hQ0
この手のオタイベントは各地でも今時まれに見る集客が
できるイベントなんで、大きなイベントが行なわれるような土地では
その時期に合わせて「ついで観光」狙いのツアーを
企画する所もあったりする

無くなると、結構困るトコ多いんじゃないかな
223名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:07:18.58 ID:y3Alc4bv0
投稿日:2011/08/04(木) 04:01:41.89 ID:zDAyf4wCP
児童ポルノの対象年齢は、ほとんどの国が18歳未満。

知っている限り、18歳未満以外はスイス(16歳未満)と
キューバ(16歳未満)ぐらいだな。
ロシア:ポルノの存在自体が違法なので、児童ポルノという
     区分けはない。注:ポルノは公然と売っている。
アメリカ:児童ポルノは18歳未満。
ノルウェー:児童ポルノは18歳未満。(売春は18歳未満を買うと違法)
      但し、当事者が16〜18歳で保持者と合意がある場合は
      適用されない場合もある。
スイス:児童ポルノは16歳未満。(売春は18歳未満を買うと違法)
フランス:児童ポルノは18歳未満。
デンマーク:児童ポルノは18歳未満。
       但し、児童ポルノの当事者が15歳以上で保持者に
       保持許可を与えている場合は適用されない。
中国:ポルノの存在自体が違法なので、
    児童ポルノという区分けはない。
ドイツ:児童ポルノは18歳未満。Kind(子ども)とJugend(青少年)
     という区分けがある。ポルノはどちらも違法。
      (売春は2008年より18歳未満を買うと違法)
イタリア:児童ポルノは18歳未満。6〜12歳の子どもを
     ポルノで使役する場合の罰金の設定もしている
イギリス:児童ポルノは18歳未満。
スペイン:児童ポルノは18歳未満。13歳未満の子どもを
      ポルノで使役すると刑罰が重くなるという設定もしている。
キューバ:児童ポルノは7〜15歳まで。16歳未満とのセッ●スが違法。
オランダ:児童ポルノは、16歳未満の名誉を損なうような画像と
      18歳未満のセッ●スの画像が違法。
参照:
Sexual Offences Laws - Countries Interpol
イギリス児童ポルノに関する法:Coroners and Justice Act 2009
224名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:07:21.60 ID:CC5C2G2ZO
>>203
そゆこと
単にタカ派の反対がしたいだけ
225名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:08:06.35 ID:4j27GcQm0
富樫も逮捕されるの? これ?
226名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:08:26.23 ID:Oc/B3em+O
規制されたらされたで新しいもんを生み出すだろ。日本とはそういう国だ。
規制には反対だが
227名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:08:55.96 ID:t5ZaFJH+O
他人の創作物に寄生してる連中が、今まで野放しでいた方がおかしいだろ
罰則設けてバンバン罰金でも取ればいいよ。著作権侵害しまくりの馬鹿どもから取るべき。
228名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:09:22.15 ID:VTfzBTBX0
>>203
違うよ。一党独裁のとこと勘違いしてねえか?

まあへんてこな左翼崩れが政権取ったらやりかねんが、普通の左翼なら
自由には手をつけたがらない。
保守でも穏健派なら、タカ派よりは腰ひけるわ。
229名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:09:47.92 ID:2HHywyEhO
これは大歓迎。
キモヲタ文化潰れろ!
230名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:09:51.78 ID:hrIoz9d00
>>186
「本当は違うんだぜえ。」という現実が見れていない発言の恥ずかしさが分からないならそこまでだよ
231名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:10:15.49 ID:OcpWaUB70
他人の創作物に規制つうか
もう企業の方がコミケにのっかって販促してるしな
232名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:10:22.32 ID:y3Alc4bv0
聖地巡礼の自粛のお願い
http://ichigomashimaro.net/

アニメ化よって認知度がアップしたこともあり、昨年と比べて沢山の
「苺ましまろ聖地巡礼レポート」をネット上で見かけるようになりました。
 そうなるとやはり人は、自分の目で確かめたいと思う訳で、これから
始まる年末年始の休みを利用して、実際に訪問の予定を立てているかたも
多いと思います。 今日は、そんな皆さんにお願いがあります。
 先日、苺ましまろを連載している「電撃大王」発行元の「メディアワークス」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のかたより、聖地巡礼を自粛していただくよう、呼びかけて欲しいとのお願いを
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
頂きました。理由は、このところ小学生女児を狙った悲しい事件が連続で
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
発生し、どこの地域でも、同じ年頃のお子さんをもった父兄のかたが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも以上に神経質になっているからです。
 たしかに、その地域で普段見かけない人が、観光地でもない場所に長時間
留まっていると、どうしても不審者に見えてしまい、近隣の皆さんに不安感を
与えてしまいます。 特に、「苺ましまろ」の舞台は閑静な住宅街ですから、
その傾向は顕著だと思います。(実際、現地で職務質問を受けた人もいるそう
です。)
 自分達の生活圏で起こっている不安要素を、できる限り解消したいと願う
気持ちは当然の権利ですから、聖地巡礼と題して近隣を巡る行為も、何らかの
キッカケで、今までは現地の皆さんの胸中で燻(くすぶ)っているだけの
不安感を、一気に燃え上がらせてしまうかもしれません。
233名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:10:28.57 ID:2O1drlfU0
ネトサポ「安倍先生マンセー、アニ豚どもを縛り上げろ!」
234名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:10:42.30 ID:YZBzdimf0
反自民つくるためのネタだろうな
なんか前もオタクネタつかったのあったような
235名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:10:57.25 ID:Vbm50I7E0
まあここで潰れろとか連呼してる奴は基本朝鮮人だろうな
コミケ出身者なんて腐るほどいるのが今の日本の現状
236名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:11:45.02 ID:szPly3Ec0
別に困んねえけど
237名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:12:06.29 ID:2No/PMGn0
罪に問うのは、黒子バスケのホモエロ同人誌だけにしろよ。
238名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:12:37.10 ID:bW0Lxv1t0
>>217
著作権者が黙っていれば、同人も合法なわけ。で、同人作家達は漫画家や
出版社の暗黙の了解を信用している。一部うるさい所はあるが、そこは
知られているからな。

しかし、非親告化となれば、常時違法状態となる。摘発するかどうかの判断が
権利者から警察当局へ移る。これは天と地ほどの差がある。

コミケに集まるオタクというのは、一般に言って遵法意識はすごく高いからな。
かなり行動に影響が出るはず。
239名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:12:43.08 ID:VTfzBTBX0
>>234
自民党支持者ってこれに反対できないんですかw
全面支持しないと反自民になるんですか。自民党支持って大変だな。
240名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:14:09.14 ID:Gfy76u1+0
>>238
むしろ全員摘発ぐらいでいいよ
醜い豚なんて世の中にいらん
241名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:14:35.48 ID:vqQ1adyf0
法で厳しくする事で、公務員教師がどんどん逮捕されると。

女教師ですから、プールの更衣室で盗撮していたのだから。
それも、販売目的では無く、個人の趣味で。
242名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:14:40.37 ID:S6fVzc400
オタクを皆殺しにしろ!!!!
243名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:15:11.68 ID:TAl998ecO
>>1
エロ同人を買い漁れなくなると
丑が火病おこしていると聞いてw
244名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:15:29.30 ID:VTfzBTBX0
>>181
今だって許可もらえばいいんだから、お目こぼしに頼る必要ないぞ。
今はどの程度許可もらってる?どの程度が許可もらえると思う?
そういう状態になると、許諾もらえそうなものばかりになり、
いい意味でも悪い意味でも変なのができなくなって萎縮する可能性はあるんだよ。
245名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:15:31.14 ID:K/PeYXOP0
ロシアのサーバに同人を置いとけば?
246名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:15:53.44 ID:mZYUszzI0
コミケを扱ったアニメは全部発禁だなwwwwwwwwwwwwww
247名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:16:04.60 ID:RIQaeAiwP
>>238
そうなったとして単に一次創作、あるいは二次創作可能コンテンツメインになるだけじゃね?
TPPってのはアメリカと日本で規約を同一にしなきゃならない
ってことは日本の警察が日本でだけ著作権を厳しくするってこともできないってことだし
248名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:16:07.77 ID:2O1drlfU0
ネトウヨ涙の秋葉原巡回wwwwwwwwww
249名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:16:11.40 ID:pwrhN1ytO
エロ本には用はないがサイドストーリー系が消えるのは嫌だな
原作があまりにgdgdな終わり方した時とか補完されてただけに
250名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:16:30.02 ID:EUVwSOB10
あの石原もコミケ潰そうとしたけど
コミケ経済効果10億とかだったらしく止めたって聞いたことが…w
251名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:16:34.14 ID:vZlnSyzH0
>>228
日本に普通の左翼政党なんてないだろ
ぜんぶへんてこな左翼崩れだろ
252名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:17:08.63 ID:FOAq2d78O
オリジナルしか書かないからどうでも…
253名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:17:25.25 ID:rJVLW9vd0
>>230
お前は日本の著作権法の話をしてるんだろ?それが現実だよ。
俺は著作物の保護が著作権法でなされるべきか、その他経済法でなされるべきか、
特にコンピュータプログラム関係含めた著作物の保護がどう決まって来たかの話をしたわけ。
そしてそこには議論があるということを言ってるのだけど、
お前は「著作物とはcopy right」とかネコでも言えることしか言ってない。
254名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:17:29.04 ID:cNUkDu0YP
オリジナルと明確に許可があるやつだけになるのか。
コミケに限らずネットにある二次創作も全部だよな?
ずいぶん偏りそうだな。

今の割合だと東方が凄まじく増えて意味不明な事になりそうだ。
255名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:19:18.81 ID:VTfzBTBX0
>>241
あの盗撮してた女教師、趣味と言ってたけど実は販売目的だったんちゃうのかな。

>>251
共産党はまあいいんじゃねえの?

ちなみに日本もへんてこな保守崩れが一杯いるんだけどw
派閥の論理があったころの自民党が一番まともだったわ。
256名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:19:23.37 ID:yUS2sAIY0
  

>230 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:56:58.07 ID:yFxy0qn/P
>   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365767914/230
>
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき
>  TPP参加反対を強力に表明するために小泉のクソゴミ息子を暗殺すべき

  http://hissi.org/read.php/newsplus/20130412/eUZ4eTBxbi9Q.html 記録ログ

                   ↑
        暗殺してやると丑原慎太郎φ ★在日韓国人の書き込み発見!

 
257名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:19:27.81 ID:RIQaeAiwP
>>254
たぶん法改正後最初のコミケで魅力的なオリジナル作品を
提示できた奴が次の台風の眼になると思う

それが聖衣モノなのかヒーローモノなのか、あるいはロボットモノなのか……
258名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:20:22.10 ID:7o7ota+w0
キン肉マンのブラックホールとペンタゴン(四次元殺法コンビ)のAAに
適当なセリフをつけて貼り付けるのも二次創作になるのか?
259名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:20:56.70 ID:cl6rYoFd0
>>256
【西田昌司】 『説明したのにTPPに賛成だと言った小泉進次郎くん』
http://www.youtube.com/watch?v=GaZTnj64tzA&list=UL
260名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:21:14.72 ID:sD8Fo2ncO
>>249
公式が出したなら二次創作じゃないし個人が出したなら補完じゃなくて妄想だろ
261名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:21:57.32 ID:TSNKBIvgO
まあ今に二次創作なんてキャラの顔だけすげ替えてヤッてるだけのが大半だからな。
二次で非エロで面白い本が作れるならオリジナルでも十分いけるでしょ。
262名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:22:04.25 ID:fVS8oepq0
アメ公のナード、ギーク共はこの件に関してどう思ってるのだろうか
263名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:22:57.31 ID:1v8C9XUTO
むしろ終わった方がいいだろ
前代表が亡くなってから上層部の腐敗ひどすぎる
264名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:23:00.90 ID:radGsRoi0
これ選挙の時に言われてたよねー。

政権取ったらオタクとTPPからませて
自民を徹底的に叩くってね。
265名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:23:13.76 ID:CfOZOdSDi
コミケの連中なんて著作権料も支払わないで利益出してるなら死ねばいいんじゃない
266名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:23:47.28 ID:MENVbMwB0
音楽業界と同じように漫画もアニメも衰退するんじゃないかいな
267名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:24:25.14 ID:vqQ1adyf0
>>255
それだったら、別の意味で救いが。
男の教師だけで無く、女の教師も女児襲うでは。

現実に大阪市職員でもある、大阪市の小学校の男子教諭が、
電車の中で男子中学生を襲って、逮捕されていたし。
男色。信長を気取ってか...。
268名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:24:57.33 ID:VTBYpEYN0
アニメマンガに対するコミケってのは浮世絵に対する春画みたいなもんだわな
本業で食えないから闇で稼ぐ
しかし闇の方にも結構なかなかどうして捨てがたい世界があるよ
みたいな
269名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:25:00.87 ID:SvlZZkaTP
だからアメリカにも同人はあるし
アメリカ鯖にゴロってる二次著作物はなんで排除されてないのって話に
なんでもかんでもTPPへ絡めればいいってもんじゃねーだろ……
270名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:25:11.46 ID:vZlnSyzH0
>>255
共産党のどこがまともなんだよ
あいつら労働者の事すらまともに考えてないだろ
金持ちから奪えば何とかなるみたいな夢みたいなこと思ってるだろ

てか、オレが言いたいのはお前の言う傾向は間違ってる
単に左翼が政権ほとんど取ってないだけってことだから
まともな左翼はそうじゃないって言いたいかもしれないけど日本には左翼崩れの政党しかないし
271名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:27:21.43 ID:OcpWaUB70
アメの警察が興味なくても非親告罪化したら日本の警察は点数稼ぎに興味津津ってこともあるしな
272名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:27:33.56 ID:iNfo9pp00
アメリカにもオタコンっていう同人誌即売会がある事を完全に無視してるな
273名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:27:35.02 ID:2O1drlfU0
>>269
アメリカにあるからって日本も安泰とは限らんだろう
274名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:29:22.62 ID:rJVLW9vd0
>>266
心配するな。AKBも嵐も売れているw

音楽やマンガやアニメを本気で好きな人間が買わなくなるだけだ。
腐の人たちのターゲットも、最近では、新しいモノの比率が減って来た。
275名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:29:44.28 ID:EUVwSOB10
日本の警察の民度はあまりいい方ではないからな
下手にしょっ引ける法律与えると何が起きるやらw
276名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:29:45.36 ID:iNfo9pp00
アメリカでは、ファン活動ってのは日本と同じかそれ以上に許容されてるし
277名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:30:58.57 ID:cO6DO7Ss0
日本のアニメを国内のファンがパロディ作ると、常識で考えて国際条約違反になるとは思えんのだがwww

また、民主党に政権持たす為のマスゴミ連合のステマでしょ、コレは。

日本の漫画アニメに致命傷与えるのは、アグネス☆ポルノがゴリ押ししてる児童ポルノ規制法だよ。
278名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:33:08.82 ID:xi8YhiA/0
マスゴミ解体してくれるのなら、2次創作が無くなってもいい
279名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:33:11.23 ID:mcRjRls80
てか現行法でも余裕でアウトだろ
TPPとかって問題じゃねーよ
280名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:33:21.95 ID:hpo233kl0
すいません無知なんで教えて。
コミケなんて貿易とか輸出に関係ない国内のイベントなのに、なぜ規制されてしまう可能性が出てくるの?
281名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:34:42.82 ID:mozgS5Ol0
>>71
30年前もあまり変わらない。
基本ファンジンだからね
282名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:34:50.89 ID:iM2rHd0a0
TPP反対勢力はさ、同人に危機を煽って反対勢力に同化させようと思ってるようだけど、
現実的にあまり意味が無いよ。
283名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:35:47.40 ID:cl6rYoFd0
284名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:36:44.66 ID:mcRjRls80
>>280
日本の知的財産権に関する法律が緩い所為でアメリカの知的財産の日本への輸入や
日本でのマーケット形成に障害になったりする可能性がある
285名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:37:02.53 ID:MENVbMwB0
>>276
日本の警察にフェアユースが理解できるか怪しいなぁ。
286名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:37:28.41 ID:iM2rHd0a0
著作権法が変えられるならむしろ、フェアユースに関する内容がよりアメリカ的になるなら現状より緩和されるし
それに他の人も言ってるけど、現状も完全にアウトなんだよね。
だからTPPで著作権法がどう変わろうが今までとナニも変わらない
287名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:39:11.31 ID:mcRjRls80
>>286
一方ドラえもんやらポケモンやらとなるとかなり厳しく規制されるだろうな
288名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:39:17.43 ID:Rw2uNqGAO
ついにコミティアの時代到来!!
289名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:39:51.39 ID:AABUBIXA0
>特定の二次創作を不快に思う第三者が『告発』すると

おまいらのことか
290名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:40:22.60 ID:bW0Lxv1t0
「パロられる側」の赤松健先生が、非親告罪化の問題点を解説してくれている
http://kenakamatsu.tumblr.com/post/44592778197/tpp
291名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:40:54.88 ID:1J74+11w0
TPP無くても児ポ法改正によって3年後には大抵の漫画は終了でしょ
292名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:41:46.84 ID:PjxW6B/d0
TPP参加すると、日本でもワンピースのサンジのタバコが
チュッパチャップスに変更されるんだろ?しかも原作漫画から。
293名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:42:24.90 ID:cl6rYoFd0
>>163
もう韓国を馬鹿に出来ないね。
http://www.youtube.com/watch?v=dGcVGU3Mvow
294名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:42:43.02 ID:hUczBzQb0
>>279
現状でも本来はアウトだけど、
親告罪扱いだと権利者的には著作権侵害している相手をどうにかしたいと思っていてもおいそれと手を出しにくいから、
これが非親告罪化して面倒な部分を警察に肩代わりさせることができるようになると権利行使する側としては使い勝手がかなり変わってくるよ
295名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:42:54.63 ID:nCiPiRbUi
まーたTPP反対派の感情論馬鹿が騒いでんのか
著作権侵害なんて規制されて同然だろ
非親告化はされるだろうがそれで困るのはキモオタくらいだろ
あとコピペブログとかな
アホか
296名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:43:02.72 ID:fMS4/mGG0
まぁコミケは終了してもいいんじゃね
年々参加者のマナーも悪くなってるし
297名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:43:20.05 ID:hrIoz9d00
>>253
日本て決めつけキターw 恥ずかしいやつだな、お前。バイバイ
298名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:43:26.80 ID:cbQSKyay0
>>286
>現状も完全にアウトなんだよね。

それを決めて告発するのは作者や出版社といった権利を持つ人間であって
君のような第三者に白黒断罪する権利はない。
299名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:43:55.95 ID:YOE7E2yq0
アメリカ的には日本のソフトウェア産業は目の上のタンコブだから
TPP非親告罪化で潰しにかかるわな

恨むなら下痢ピーだわな
300名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:44:10.80 ID:jp2nleHh0
>漫画家の赤松健さんは二次創作を守るための『黙認マーク』を提唱し、話題を集めました

今の職業、漫画家じゃなくて思想家だと思ってた
301名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:45:06.63 ID:EUVwSOB10
>>280
TPPで非親告罪が入ってくると権利者が見逃していても警察が勝手に逮捕したり
原作原理主義者や愉快犯が勝手に訴えたりとかで作る側が自主規制で衰退みたいな?
善人ばかりじゃないからね
302名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:46:31.96 ID:Onv4WQ9G0
アメリカじゃすでにアメコミが糞ネズミ会社によって滅ぼされた
日本も同じ運命だろうな。TPPやる前から児童ポルノ法でも2次に粘着してるし
303名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:47:28.55 ID:mcRjRls80
>>294
でも、それって多分コミケが潰れるんじゃなくてとらみたいな依託で販売してる業者が潰れる
って話だよな?実際問題の運用としては
304名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:47:31.60 ID:4Eh+bN/80
【TPP賛成派】
田中直毅、大田弘子、高橋洋一、阿比留瑠比、松本健一、古賀茂明、寺島実郎
小山和伸、財部誠一、屋山太郎、若田部昌澄、伊藤洋一 、深川由起子、大宅映子、
戸堂康之、山際澄夫、竹中平蔵、川本裕子、リチャード・ヴィートー、岸井成格、
池田信夫、渡邊頼純、猪瀬直樹、飯田泰之、谷内正太郎、井上寿一、寺島実郎
松原 聡、田中明彦、三宅久之、田勢康弘、葛西敬之 、山下一仁、青木昌彦、
古森義久、大前研一、伊藤元重、田村耕太郎、遠藤浩一、潮 匡人、伊藤隆敏、
辛坊治郎、浦田秀次郎、真壁昭夫、星 浩、櫻井よしこ、白石 隆、古城佳子
清家 篤、福田慎一、岸 博幸、田久保忠衛 、吉崎達彦、岡本行夫、小寺 彰
堀江貴文、大岩雄次郎、田原総一郎、中川八洋、勝間和代、本間正義 、
北岡伸一、田中 均、森本 敏、藤原帰一、大谷昭宏、北川正恭、入江 昭、
櫻田 淳、馬田啓一、上念 司、田中秀臣、倉山満、

【TPP反対派】
宮崎正弘、宇沢弘文、 東谷 暁 、森田 実、岩上安身、
中野剛志、三橋貴明、藤井厳喜、鈴木宣弘、井尻千男、田母神俊雄、
片桐勇治、金子 勝、西部 邁、関岡英之、廣宮孝信、中谷 巌、
西尾幹二、小林よしのり、西村慎吾、藤井 聡、野口悠紀雄、高田明和、
内橋克人、孫崎 享、菅沼光弘、渡部昇一、松原隆一郎 、久野修慈、
堀口健治、萩原伸次郎、ビル・トッテン、伊藤 貫、浜 矩子、
佐伯啓思、森島 賢、内田 樹、榊原英資 、堤 尭、谷口信和
山本峯章、森永卓郎、植草一秀、宮崎哲弥、青山繁晴、
勝谷誠彦、南出喜久治、富岡幸一郎、 青木直人、
305名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:47:44.76 ID:OcpWaUB70
単純にコミケ終了というより作家側の判断無しに警察が好きにすんなって
点だけクリアになればいいんだけどな
306名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:47:45.36 ID:kWHCqy+I0
アメリカの著作権法がどういう仕組になっているのか知らない奴が多すぎて馬鹿すぎる。
第三者とか言ってる奴らもアホすなぁ
307 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/13(土) 22:49:12.17 ID:J8QadsIw0
【日米事前交渉合意まとめ】
@日本車への米の関税撤廃期限を明示せず
A日本の一部農産物にセンシティビティー(重要項目)があると確認
 →関税撤廃の例外になるのか不明
BTPP交渉に並行して保険や貿易円滑化についても取り組む
 →アメリカは、日本のがん保険・医療保険への参入拡大を狙う
 →かんぽ生命のがん保険などの新商品販売を認めないと麻生が表明

(参考)安倍訪米直前の2月、米各種業界団体への説明会で
 USTR幹部は「TPP交渉で、全ての品目で関税ゼロを狙っている」と明言
308名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:49:46.43 ID:5rmyvCoh0
TPP断固反対。ブレない。とは何だったのか
309名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:49:58.74 ID:wXODfa4P0
今でもディズニーはタブーじゃん。
アメリカ人創作の漫画を扱わなきゃいいんじゃねえの。
310名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:51:19.79 ID:cl6rYoFd0
>>308
新党・國體維新「TPP断固反対!TPPとは戦後レジームそのものである」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363692660/

茶々丸(政治団体「國體維新」代表) @sangreal333
 TPPを討て!
 戦後レジームからの真の脱却を目指す「國體維新」は、
 各都道府県の支部長を公募しています。応募要件は
 @20歳以上の日本國籍を有すること
 A占領憲法(日本國憲法)が我が國の憲法典といえないことに同意できること、
 の双方を満たす方。
http://twitter.com/sangreal333/status/315958650202095617
311名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:53:18.82 ID:sCUeGU270
非親告罪はオリジナルの転用じゃなかったか?

パロディや二次創作なんてあっちはしまくっているじゃないか
312名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:54:49.70 ID:mcRjRls80
>>309
例えばドラえもんが二次創作放置してる事によって広く国民に親しまれ日本を代表するキャラクターだとする
で、アメリカの業者が新たに日本でキャラクター商売しようとした時に当然向こうはアメリカの規制を基本として
もちろん日本の国内法に則った規制を日本のマーケットに希望する
そうなるとどうなるかと言うとドラえもんは事実上規制の無いマーケット拡大が出来るのに対して
アメリカのキャラクターは規制によって非常に不利な条件でマーケティングする羽目になる
313名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:55:08.16 ID:2xhAO59A0
そろそろエロ二次創作は取り締まってもいいんじゃね?
314名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:55:24.00 ID:uxnjxWXKP
あ、すっげぇ
鬼のようにヲタクを叩いてたくせに
アベたたきのためにはこういうのは利用するんだ?w
315名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:55:59.55 ID:9YlIlWQW0
>>1 関連 
TPPはアメリカの試合でアメリカ人が審判をする野球のWBCみたいなもの
アメリカの法律>TPP>日本の法律なので日本の非関税障壁はなくなるが、アメリカの非関税障壁はなくならない。
ラチェット規定やISD条項がある

■TPPの24作業部会(農業は24種類のたった一つに過ぎない。残り23種類ある)

1 首席交渉官協議  電波法等の様々な既得権排除でCNN等が日本の地上デジタルチャンネルに参入。日本テレビ、NHK等は放送免許剥奪and再販制度廃止で新聞出版業ワープア
2 市場アクセス(工業) ←大部分の日本国民の平均年収低下(大企業だけでなく、全ての中小企業等)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業) ←農業だけでなく、パチンコ業界も米の圧力で縮小or廃業。代わりにラスベガスのカジノ等が参入。遺伝子組み換え食品拒否できない
5 原産地規則
6 貿易円滑化     国民の平均年収が減るので、地方公務員の平均年収や生活保護費も激減へ。消費税増税へ。公共サービスの低下へ
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護     ←日本に定住する外国人が激増、治安悪化へ。国民の収入が減るので観光業・娯楽業界も大打撃。狂牛病輸入を断れなくなる
10 政府調達
11 知的財産権   日本の知的財産が衰退。虫歯の治療が1本8万円に
12 競争政策    ←競争の弊害として公企業の民営化PFIで公務員リストラへ。国民皆保険廃止・社保制度崩壊へ。弁護士、公認会計士の年収低下へ
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)←インフラも外資のものへ。NTT、電力会社等の平均年収低下へ
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)  ←国民の郵政の貯金も何兆円単位で米国に強奪される。銀行員、証券会社等の平均年収低下へ
17 サービス(e-commerce)
18 投資       ←日本企業が容易に外資に買収される。正社員が派遣に、派遣は解雇者続出
19 環境 少子化が加速
20 労働     ←全ての分野の今の日本人の仕事を奪われる。上司が外国人、部下が日本人が急増
21 制度的事項  ←様々な商品の値上げへ。現代の不平等条約。
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業)
316名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:56:08.93 ID:hpo233kl0
>>284,301
なんとなく分かりかけて来ました、ありがとう。
アメリカもそうなんだろうけれど、TPP加入国にはイスラム国もあるから、向こうの基準で
規制されたらマズいって事ですか。
317名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:56:48.19 ID:sCUeGU270
>>312
だからアメリカでも非親告罪は「オリジナル」の転用じゃなかったか?
パロディや二次創作しまくっているじゃん
318名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:57:40.10 ID:5rmyvCoh0
黒ネズミが日本を侵略するアニメがいまだに動画サイトにあるのをみると
ディズニーって思ってたほど厳しくないんだなって思う
あんなのどうみてもアウトだろ
319名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 22:58:38.87 ID:mcRjRls80
>>316
倫理や文化の面での規制は極々限定的になるよそこの心配はしなくて良い
あくまで公平なマーケットを阻害する要因とされる物の排除
320名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:00:18.60 ID:3sdCZlJIO
慌てすぎ
ワンフェス方式(1日版権)もあるしな
321名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:00:18.03 ID:GvLrH/HdO
【日本テロで破壊活動に従事されるレディース&ジェントルマン】
http://m.webry.info/at/richardkoshimizu/201304/article_58.htm;jsessionid=2691DA14631127CDF44B9D4CCEBA7C95..32791bblog?i=&p=&c=m&guid=on
322名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:00:33.35 ID:sEB2HYWc0
TPPなめんなョ!
323名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:02:30.54 ID:R0XihTiW0
ネトウヨ怒りのアニメ観賞・・ができなくなるのかw
324名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:02:58.36 ID:9YlIlWQW0
>>1 関連

EPA 【協定】日EU首脳、EPA(経済連携協定)交渉開始で合意へ [13/03/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364191881/
日中韓FTA 【国際】日中韓FTAの交渉始まる 世界の2割担う巨大貿易圏へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364268653/
TPP 【経済連携】カナダとメキシコが極めて不利な追加条件を受諾してまでTPPに喜んで参加する本当の理由[13/03/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363158753/
325名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:03:47.42 ID:A/jidvTV0
許可もらえよw
貰ってない今までがおかしんだろ
326名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:04:21.94 ID:eLABEeRa0
>>311
向こうの二次創作やパロディは勝手に描いていいわけじゃなく
版権持ってる人にあれ程度のお金積んで契約しないと描けないよ
327名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:04:59.61 ID:If4uJEvj0
著作権うんぬんの前に児童ポルノ規制でoutだろw
328名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:05:19.40 ID:mcRjRls80
>>317
「二次創作をアメリカの基準に合わせなくてはいけなくなる」ってのはこの問題の主眼とは
ニュアンス的に少しずれるんだよ
問題は日本の国内法を厳密に履行しない事に因る公平なマーケットの阻害なんだから
例えば日本が車の制限速度を30キロと定めてるのに国内の生産者が100キロ出だせるように改造できる車を
出しまくってて利用者は改造して走ってる警察も10キロオーバー位だったら捕まえない
でもアメリカの生産者は上限30キロの車で改造出来ない構造じゃないと輸出させてもらえない的な感じ
329名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:05:19.51 ID:MENVbMwB0
TPPで著作権保護強化するって言ってるから
アメリカ著作権基準は今までどおりではないかい?
期間延長程度ならいいがもっと厳しい要求してるみたいだし
330名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:07:00.51 ID:mnh4SOdl0
TPP参加で国内農産物7兆1千億円のうち3兆円が失われると判明 コメも1兆円の打撃 やったぜ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365831263/
331名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:08:34.50 ID:n4XEfdgR0
黙認マークは犯罪教唆ということになるんだろうねぇ。
332名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:13:17.20 ID:Up5+gz330
>>1
外国の方が二次使用は緩いだろ、緩和されちゃうんじゃないの?(笑)
333名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:14:07.65 ID:6m/SnN4n0
>>323
愛国禁欲だな
オナニーはやめれないだろうけど
334名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:15:13.48 ID:nJ14je8k0
このスレで一番騒いでるのは
@アンチ自民の朝鮮人
A民主党、生活の党、共産党、社民党支持者(在日韓国&中華人)
B統合失調症気味の危険厨
正解は・・・@AB全部でしたwww

ここぞとばかりにwwwどや顔で自民は〜って書いてるのが浮かぶwww

負け犬朝鮮人m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
TPP反対政党⇒民主党、生活の党、共産党、社民党wwwwww売国政党のみwww
TPP非参加国⇒中国、韓国wwwあとはわかるなwww

いくら頑張ってもまたあの地獄のような民主(朝鮮人主義)に戻るのは日本国民全員が嫌がってるからねw

見抜き方(朝鮮人ネガキャン)⇒「安部には裏切られた!」「安部は売国奴」「TPPはメリット無」「日本オワタ」「自民はアメリカの犬」などなど
要するに中国韓国から見て日本とアメリカがこれ以上強い絆ができるのが非常に不快と思う内容なのですぐわかるだろw

何があろうと支持率60%を切る事はない!

今、日本人は本来の日本を取り戻そうとしている!そのことに純日本人は気づき始めている!

在日、通名朝鮮人によるネガキャンは結果無意味ですよwww

それとBの糖質気味の危険厨wwwこいつ以前は放射能は〜!セシウムが〜!地震がくるぞ〜!
と散々騒いでたやつと同じプギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!

【3/24時点世論調査】 TPP交渉参加「評価」72%、安倍内閣支持率72%

国益??www馬鹿か?wwwTPP参加の方が1000倍国益だっつーのww
これだから低脳って言われるんだよwww
335名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:15:49.20 ID:vAo55LTP0
例え女優の年齢が30歳でも未成年に見えるようなAVも禁止です
だからAV関連も実年齢と見た目がBBAだらけになります
336名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:16:46.89 ID:FZhy7bwKO
これさ、行き着く先は著作権者も著作権侵害で訴えられるんじゃね?
337名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:18:15.10 ID:lAxiu3BY0
プリキュアのエロ本出したらアウトなの?
338名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:18:59.77 ID:EEueTlBJ0
ID:VTfzBTBX0
ID:2O1drlfU0

今日も9cmが壁打ちオナニー中w
339名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:19:09.64 ID:N0zgsRTpO
捏造汚エロ同人屋は全て死ね
340名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:20:02.72 ID:koutbdq00
オタ文化は興味ないしどうでもいいわ
341名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:20:14.06 ID:0dvL5DLDP
たしかに、まともな作品がBLモノなんかに改変されてると
これは著作権者にとっては侮辱モノだろwwwと思う。

著作権者の許可を得た上で虹創作するという原則を
守るべきじゃないかな。
理解のある著作権者は許可するだろうし。
342名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:20:32.13 ID:PnuJwaM30
作者がok出した場合どーなんの?
極論言えばミクと東方だけでもそれなりの規模維持できるだろ?
これからも新しいのはどんどん沸いてくるだろうし
343名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:22:05.09 ID:EEueTlBJ0
>>323

おい騒がなくていいのか?9cm
数少ないお前の慰み物がが手に入らなくなるぞw
344名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:22:46.63 ID:g2VoKpk70
在日に寛容な日本人が日本を潰すんだぞ

在日は速やかに日本から消し去られねばならない
在日をこれ以上放置するとおまえら全員、
チョンが経営する派遣会社の世話になることになる
派遣会社ってのは、パチ屋やサラ金で儲けたチョンが
息子にさせる商売らしいなwww
345名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:23:53.67 ID:U7Mo2cC4O
米韓FTAならまだしも、まだ何も始まってもいないTPPではねぇ
346名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:24:15.39 ID:1gsJDRmB0
>>335
でもモザイクが無くなる利点があるぞ
エロ同人の元ネタは学園物がやたらと多いから大打撃だろうが
347名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:24:49.29 ID:t0VziLRz0
>>204
カリビアンコムに登録してみろよ。
ドルだが高くない、別にぼったくりでも振り込め詐欺サイトでもない。
DMMアダルトと同じ。
348名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:26:18.03 ID:mJsAhpI40
いいことじゃん。二次創作なんてエロ漫画ばっかだろ、どうせ。
349名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:26:55.07 ID:2jtdJXUzO
こうゆうスレで同人誌死亡万歳してる奴らって…
コミケに行きたいけど行けない対人恐怖症な引きこもりか
他人が楽しい事をしているのが気にくわない生涯を送ってる奴らなんだろな。
あとは「自分が嫌いな奴らが好きな事を潰したい」
な、爆弾魔みたいな症候群。

そのうちムキになって爆破予告とかまたやるんだろうな。
黒子の奴とかヒーロー扱いか?
350名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:27:49.57 ID:w7rUY5nS0
コミケなんて悪い影響しか無いじゃん
TPPに関係なく無くしても問題なし
351名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:28:08.35 ID:JFCI7o680
>>1
非親告でもいいよ。

なぜって? 二次創作を許可しているコンテンツもあるからだよ。
だからそういう企業の作品だけがコミケで扱われ、主流になる。

だから参加者は困らない。
困るのは時代に乗り遅れた企業だけだ。
352名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:28:25.14 ID:LtZWRUZw0
著作権は知らんが
モロ児童ポルノなエロ同人誌は地下に潜ってね
353名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:28:31.10 ID:qQLV1fLV0
コミケだ何だと他人の褌で堂々と相撲取る輩は好かん
一部のレイヤーも病的な勘違い人間がいるし
354名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:28:54.10 ID:U7Mo2cC4O
たとえば日本では銃とか販売も所持も許しちゃいないし

そりゃ大なり小なりの法律の違いは出るよ

TPPがどの程度制約がかかるものかも分からんし

米国基準にはならんでしょ
355名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:29:04.37 ID:cOIJipFo0
知財強化には基本的に反対だが
これは別にかまわんw
356名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:30:04.09 ID:27jfq7td0
秋葉原で熱狂した末路がこれ。
357名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:30:21.60 ID:/v2JnPFh0
クールジャポンww
358名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:34:46.46 ID:y1eegBoG0
版権ものポルノとか個人的には無くなった方が良いような気がするが、
コミケ経由でプロになる人も少なからずいるから締め付ければ良いってもんでもない。
359名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:38:33.59 ID:U7Mo2cC4O
ポルノにしても、無修正の米国とじゃまったく違うし

こういうのは違うっしょ
360名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:40:54.15 ID:vAo55LTP0
30超えたBBAなんて見たくありません
361名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:42:28.43 ID:E56K28qv0
いまさら
362名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:44:09.11 ID:y0Q//k5RO
「かも」「たら」「れば」あほくさ
363名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:44:34.45 ID:mTGXg1mr0
コミケの大半は二次フリーの東方だっていうし、問題ないんじゃないの
364名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:47:07.81 ID:U7Mo2cC4O
TPPによって、各国の法律や規制を統一するものじゃないでしょ

全てをテーブルに載せるってお題目も、全てをアメリカ基準に出来るわけもない

車は右側通行に道交法を変えなきゃならんし
右ハンドルで統一するのけ?
軽四とかも廃止にするのけ?

全ての法律をアメリカ基準にするのは不可能でしょw
365名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:48:23.90 ID:ZSTvf++C0
>>350
体育会系が犯罪をしまくるスポーツの方が悪い影響しかないだろうがw
スポーツとは性犯罪と戦争を誘発する危険行為だろう。
366名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:50:11.14 ID:OZMixBOT0
>>291
子供向け漫画どころか青年向けの漫画全部駄目になるしな。
367名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:53:10.71 ID:FZhy7bwKO
一つだけわかる
二次コンテンツに金払いのいいやつは一次コンテンツにも金払いのいいやつだ
368名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:55:09.39 ID:+5LhBovvP
足を引っ張ろうと必死だなぁ
369名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:55:35.08 ID:U7Mo2cC4O
直接FTAを結んだ韓国見れば分かるじゃん

あのコピー天国が放置されてるのを見ても分かる話
370名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:56:07.04 ID:2zCP14Ed0
またこれかい

はいはい、ロリペド嗜好の人は、どうぞ民主党に投票しとけや
って感想しか出てこないな。
371名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:56:11.05 ID:6DYphx/F0
第二の廃船、いや敗戦だから仕方ない

自民に騙されたと思って他党に入れて騙されて
他党(民主etc)に騙されたと思って自民に入れて騙されて

これの永遠のループに気付かない国民の自己責任
372名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:57:40.73 ID:KcYMgW4V0
いいんじゃね?同人は同じ作品が好きな仲間がやるものだったはずなのに
自己表現のネタにして金を稼ぎたいやつらばかりになっているし
印刷配布しなくても今はネットがあるんだから無償でやればいい
オリジナルなら販売してもいいんじゃないかな
373名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:00:26.12 ID:FZhy7bwKO
著作権者から著作権を警察が勝手に持つのは誰得?
374名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:01:14.32 ID:YXpSPWKa0
まあミッキーの同人誌は無くなるだろ
やだよミッキッー!!!!!!!!
375名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:02:03.28 ID:7qgOCOyZ0
著作権法でパロディ規定を制定すれば二次創作も可能だが
それをやるかどうかどうかが鍵だ。

ここら辺は警察官僚の胸先三寸で決まりそうな気がするなぁ。
376名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:05:06.37 ID:3brgVQ0G0
コミケは自由な中で育ったんだろ。

って、二昔前に地方の会場にしか行ったことないけど。
まあ、あれだ、目の前でさらさら紙に主人公を降臨する様を
見せられるとJKも神に見えちゃうって事だ。
そういう場があるっとことが大事なんだよ。
377名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:06:10.75 ID:C5VrjV8r0
>>365
スポーツはコミケで売ってるエロ本みたいにダイレクトに性的な物とは接してませんから
スポーツと性欲を結びつけるのはおかしな話だわな

バカみたいに日本のアニメを安易にエロ一色にして冒涜してるのはああいった連中です
ハッキリ言って体外的に恥ずかしいので止めてもらいたいね
日本の恥だわ
378名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:09:22.97 ID:lLoF417y0
もはやただのエロ産業でしかないし潰していいよ
世界中に同人誌が拡散されて日本の恥を撒き散らしてるし
がんがん取り締まって欲しい
379名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:11:21.04 ID:Z3fTjwGv0
TPP参加でコミケは全員金庫15年確定
380名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:11:40.48 ID:f78OFYvfO
>>332
外国、というかアメリカかな
海外のfanficには
営利目的も作品を私する気も有りません
とよく断り書きがある
フェアユースの考え方は
日本の国内法にも導入が議論されるところだが
同人誌と一口に言っても色々
完売してさえ印刷代だけでも赤字という場合
金を取ってても営利と評価はできまい
仮に著作権関連法令全てアメリカ基準になっても
キモオタ死亡ザマミロと喜ぶのはまだ早い

ロリコンにはほぼ死刑宣告だろうけどなーw
381名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:14:07.48 ID:hKUHrJgD0
>>1
GJ!
382名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:17:11.69 ID:+zFxEHyf0
アメリカは自分の所の著作権で金を稼ぎたいだけだろ
コミケなんて著作権じゃなくてポルノ関連法案で違法になりそう
383名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:18:41.22 ID:WT2FykYt0
二次創作おわったな
確実に萎む
384名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:19:46.42 ID:ID/lK8ln0
日本の腐った組織を壊すために何で更なる不自由を手に入れないといけないのか謎だ
385名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:21:02.17 ID:H+PztbVx0
農業問題でも同じなんだけど、二次創作でも
TPPが大きな影響を与える可能性がある段階で
もう問題なんだよ。警戒するのは当たり前。

農業だって二次創作だって、そこに問題があるなら、
それは国内で変えればいいし、問題がないなら、そのままにしておけばいい話で。

外圧で変えていい話ではない。
386名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:21:18.34 ID:KfLnPaw50
>>377
オタクより体育会系の犯罪者が多いのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079193855

スポーツをする体育会系は性欲を我慢出来ない犯罪集団だろうがw
387名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:21:39.43 ID:ym7Sdx0O0
>>377
今までに内柴選手や数々の運動部員が性犯罪をしているのを知らないのかよw
日本ではスポーツをしている奴ほど性犯罪をしているし、
それを恥じないお前の方が馬鹿だろうがw
388名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:22:52.40 ID:njPlza2G0
むしろ許諾を得る環境が整って二次利用が促進される。
というか現状でもコミケでは無許諾の二次創作は出せないと聞いたが。
389名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:24:31.81 ID:WbptDliU0
ぶっちゃけ経済戦争で
無条件降伏したようなものだから仕方ない
390名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:25:33.73 ID:cRsQqJi/0
>>1
二次創作 = 違法 みたいな記事の書き方は良くないな

いま流行りの「初音ミク」は二次利用のガイドラインがある
許可されているコンテンツを利用規約に沿って使うぶんには問題ないのだ
391名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:26:02.43 ID:8904fJ020
こういう流れになってきているからこそ余計に東方に人が集まっている現状
女性向けはどうするんだろうね?
392名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:28:54.78 ID:f78OFYvfO
>>373
色々突っ込み所はあるが
非親告罪でも権利の帰属は著作権者のままだから
著作権者が許諾してればそもそも犯罪にならない
一方で現状日本では親告罪でも告訴抜きに犯罪は成立するし、
警察による捜査も違法ではないとされているよ
将来の訴追の可能性が全く無い場合はアウトだけど

あんまり妄想で怖がらなくても大丈夫
問題はあるにせよ少なくともアメリカは日本に比べて
著作権や表現の自由に関して相当な先輩なんだから
393名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:31:05.15 ID:1e1Onuz70
ワンフェスと同じように当日版権にすればいい
規模は小さくなるかもだが小さくなって困る事無いしな
394名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:31:26.19 ID:1+z96liJO
アメリカの著作権だとフェアユースっていう解釈がやっかいなものが埋め
込まれているけどそれの扱いはどうする気なのか?
非商用なら(公正なので)二次利用OKみたいな面もある権利だけど。
395名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:34:06.03 ID:C5VrjV8r0
>>386
>>387
そんなの知るかよw
自分で好きなように都合の良い様に妄想して都合の良い結論出せや
別に同人エロ本が性犯罪に繋がってるとは言ってない、対外的に日本の恥だから止めろと言ってるんだわ
今のコミケは違法エロ本の市場じゃねーか、そういった違法なパチもん売るんはアングラでコソコソやるもんだ
現状の日本のアニメは過去営々と築いてきた資産を食い潰してるだけのニートと同じだ
衰退どころか堕落しきってるわ

それと、体育会系に何か恨みあるんか知らんが童貞の逆恨みにしか聞こえん
下らん妄想は大概にしとけ
396名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:36:19.95 ID:pv6dktQf0
TPPで日本の著作権法はどう変わる
http://news.nicovideo.jp/watch/nw478208

香月:はい。たとえば将来、日本でもフェアユース
が導入されるかもしれないという時に、
そのせいで日本の映画産業に投資をしていた
外国人投資家の実入りが減ることになってしまった、
政府は投資家に賠償しろということもありうるわけです。
投資家条項を盾に訴えられるおそれがあると、
国内法を改正できなくなってしまう可能性もありますよね。

津田:知財だけを追いかけていると、思わぬ落とし穴にハマってしまうかもしれない
397名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:39:02.74 ID:njPlza2G0
しかし、非親告罪化で罪に問われるかもしれないと考えているということは、
暗に、著作権者は許さないであろう事をやっていると自覚しているという事だよね。

まぁ無自覚より救いようがあるともいえるか。
398名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:41:23.55 ID:37YQe3+k0
よかったな、TPPに関係なく非親告罪化を進めるらしいゾw

208 名前:wiki編 ◆oAC065rU8M [sage] 投稿日:2013/04/13(土) 19:34:19.09 ID:9Wra9IuL0 [2/2]
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/kyogi_2013_04_01.pdf
合意文章の仮訳

この目的のため,両国政府は,TPP交渉と並行して,保険,透明性/貿易円滑
化,投資,知的財産権,規格・基準,政府調達,競争政策,急送便及び衛生植物
検疫措置iの分野における複数の鍵となる非関税措置に取り組むことを決定しま
した。これらの非関税措置に関する交渉は,日本がTPP交渉に参加した時点で
開始されます。両国政府は,これらの非関税措置については,両国間でのTPP
交渉の妥結までに取り組むことを確認するとともに,これらの非関税措置につい
て達成される成果が,具体的かつ意味のあるものとなること,また,これらの成
果が,法的拘束力を有する協定,書簡の交換,新たな又は改正された法令その他
相互に合意する手段を通じて,両国についてTPP協定が発効する時点で実施さ
れることを確認します。

----
分かりやすく言えば、TPP交渉そのものがどうなろうと
「保険,透明性/貿易円滑化,投資,知的財産権,規格・基準,
政府調達,競争政策,急送便及び衛生植物検疫措置」では
アメリカ対日本の問題としてワガママ聞いてもらいますよ、という話

フェアユースがない日本でアメリカ基準の規制したら
普通のwebページの表示すら刑罰付きの違法行為になるぞ?
399名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:42:19.45 ID:njPlza2G0
日本は既にフェアユース導入済みなんだけど。
400名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:43:30.88 ID:37YQe3+k0
>>399
アメリカのフェアユースみたいにいろいろ認められるわけじゃないよ。アレは。
401名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:43:49.31 ID:7dlFB4Df0
二次創作の漫画を同人誌って言ってるのもおかしな話なんだけどな
元々は自分の歌集作ったりした完全オリジナルとかある作品や技法なんかを
自分なりに考察した結果を発行してたもんなんだから
402名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:45:37.99 ID:pLAn68h80
>>397
著作権者がブース出してるんですけど。
403名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:47:14.56 ID:KfLnPaw50
>>395
日本の体育会系は世界を相手に戦争を仕掛けて、
日本の内外に恥を晒した国賊で、
体育会系は暴力に麻薬吸引、度重なる人権侵害、
セクハラや性犯罪ばかりの違法集団で、
体育会系はまさに日本の恥その物で、
体育会系の消滅こそ世界の平和の到来ですが?
コミケのエロが違法ならこの世のAVやパチンコも全部違法じゃないかw
都合の悪い事に目をそらすなw
404名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:47:25.42 ID:6dmD9NudO
アングラ/非主流文化を殺せば、
日本独自の主流文化も間違いなく滅びるよ。

漫画やアニメで日本の独自性と進歩性を維持したいなら、
コミケなどのアングラ/非主流文化を殺してはいけない。
405名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:50:08.41 ID:hpc4EZsZ0
暢気だねw
向こうは知財目当てと公言してはばからないのに
406名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:51:35.06 ID:njPlza2G0
>>400
いや日本のような著作権意識も希薄な状況下で思い切ったことをやったと思うよ。

あと勘違いしてる人が多いけど
アメリカのそれも言うほど何もかも認めているというものではないけどね。
407名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:54:03.26 ID:p3pAM5VS0
TPP参加でどんどんネトウヨが窮地に追い込まれていくのが笑えるwwwwwwwwwwwwwww
お前らの大好きな同人誌が終わりになるってどんな気分?wwwwwwwwww
408名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:54:21.57 ID:njPlza2G0
>>404
別に非主流文化=非合法でなければならない、ということはないのだから。
アングラも非主流文化も法律を守って推進していけばいいんだよ。
409名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:57:14.79 ID:FOOC18nT0
陰謀論ワラタww
410名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:58:37.81 ID:3eqfS7l00
>>83
知らないな〜
安倍晋三が流していた「日本で原発の電源喪失はありえない」ってデマなら福島原発で気付かされたけどね
411名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 00:59:19.09 ID:7dlFB4Df0
>>408
そもそもの話、今の同人業界がアングラかってのには議論の余地がある様な気もするが・・・
412名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:02:44.71 ID:/QhyYGhu0
>>408
出版社側はコミケは新人育成を兼ねているから、
公式に認可を与えるできないけれど、派手にやらなければ黙認するよ、
という立場だから、非親告罪化は誰得?ってことなんだろ。
413名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:02:55.44 ID:4BJBdkqU0
なるわけねえよ
むしろアメリカのほうが同人活動に対しては寛容
日本のほうが堅苦しいぞ
414名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:04:16.39 ID:V57sct3y0
ネトウヨ怒りのアニメ鑑賞
415名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:04:53.87 ID:njPlza2G0
>>411
全然アングラじゃないよね。
非主流であるという点も、コミケの動員人数を考えれば疑問に感じる。
規模的にいえば主流に限りなく近いんじゃないだろうか。
416名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:04:55.82 ID:C5VrjV8r0
>>403
病院池
>>404
その論法は良く見るが
そういうものに媚びてエロ仕様にした下アニメだからまともな企業スポンサーが付かない
余計にそういった奴らに依存して更に過激に逸脱してまともな層が見れなくなって衰退してる様にしか見えんのだが
コミケは確実に日本のアニメ文化を食い尽くしてる存在だと認識した方が良い
コミケは日本アニメが営々と築き上げた財産を食い潰してるニートに過ぎない
仕舞いには日本アニメはエロ本の代名詞になるだろう

まあ、エロ抜きでコミケが成り立つなら話は別だがねw無理だろうがな
エロしか魅せる手段が無いのだから
アングラ/非主流を殺すのではない、違法エロ本を取り締まるだけだ
417名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:06:13.78 ID:FtqwQrHM0
アメリカ産同人もあって向こうでイベントもやってるじゃん
418名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:08:29.67 ID:6dmD9NudO
>>408
問題は、二次創作者の自由度を十分に確保し、
アングラ/非主流の文化を殺す事無く、
オリジナルの権利者も納得するようなルールが、
果たして作れるのか?というところにある。
419名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:08:50.91 ID:37YQe3+k0
>>406
だからアメリカのフェアユースとはぜんぜん違うって。
420名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:08:53.59 ID:wNRIEmQ20
ポルノが駆逐されて、健全なファンメイドばっかりになれば、むしろ企業は積極的に
ファン活動を応援してくれるよ。
421名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:09:57.02 ID:Cc01MJ4k0
ネトウヨってキモいヲタだらけだらどうすんだろなww
422名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:10:10.13 ID:76nyy6OW0
>>23
思った
423名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:10:47.10 ID:wNRIEmQ20
>>418
海外の方が、原作をリスペクトした活動って盛んだよ。原作主催のコスプレ大会とか
版元がSNSで積極的にCGMを応援してる。
424名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:12:20.46 ID:C6/nyl/R0
ブートレッグの類は、個人で楽しむにはいいけどそれで暴利を貪る輩が出るのが問題なんでしょう。
コミケは、出版物その他をすべて無料配布か物々交換にすればいいだけのこと。
425名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:12:24.65 ID:ZfTBXqAeP
そう言えばアメリカのワンピースってサンジは煙草じゃなくてペロペロキャンディー、ナミは胸の強調とミニスカート禁止で放送されてるらしいね
426名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:13:03.54 ID:KfLnPaw50
>>416
日本のアニメよりも衰退しているのはスポーツの方で、
殆どの選手はプロになっても稼げないし、
プロチームのスポンサー離れや会社の運動部廃部が証拠ですが、
それにコミケの過半数はエロとは関係無いのだけどw
無知が何にも知らない妄想で語るな。
427名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:13:20.32 ID:FvUWkJyr0
版権元が一定の許可を与えればそれでいいんちゃう

むしろ今より活性化するだろw
428名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:14:42.40 ID:wNRIEmQ20
>>426
過半数がエロと関係ないってことはないだろ。
過半数がエロで、わずかにそれ以外があるってのが正直なところじゃないか。
エロや、同性愛要素が全くないギャグだけで読ませる同人誌なんか
少ないだろ
429名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:16:02.41 ID:/QhyYGhu0
>>427
著作権フリーにしたら業者がやってきてパチもの商売をはじめ出すだろうな。
430名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:16:15.28 ID:7dlFB4Df0
まぁコミケ自体が著作うんぬんもあるけど
未成年にアダルト商品をノーチェックで販売したり近隣の路上駐車とかゴミとか
かなり問題の多いイベントだから潰れたとしてTPPがどうって問題でも無かったりする
のがネックだなTPP問題の試金石にはならんだろ
431名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:18:49.05 ID:sabUKJC10
一次創作物だけでやれば良いだけじゃん
432名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:19:31.55 ID:njPlza2G0
>>418
アニメ漫画版JASRACでいいと思う。
ニコ動やYoutubeのように主催者が一括で使用料を払って管理下のコンテンツを利用できるようにしているように
コミケでも主催者が使用料を払って利用できるようにすればいい。
433名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:20:04.65 ID:V57sct3y0
ポルノで金稼ぎしてるこじきイベントじゃん
434名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:20:23.80 ID:ADUxY5Mw0
そういや
チョンがコミケに手を出さないのが不思議だよなwww
俺も昔はコミケ参加してたけどその時にはチョンはいなかったな

持病で引退してもう10年になるけど
今のコミケにはチョンもはびこってるのかな?
435名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:20:29.17 ID:f78OFYvfO
>>428
「エロ」と「同性愛」はお前の中で同列なのか
随分な偏見だな
436名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:21:46.93 ID:/QhyYGhu0
>>432
金だけの問題ではないから無理だろうな。
437名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:22:40.65 ID:lLoF417y0
漫画家として第一線で活躍してる連中は
同人経験なんて皆無だし
同人業界の存在意義ってほとんどねーんだよな
AVと変わらん。
438名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:22:42.11 ID:wNRIEmQ20
>>435
ひと様にお見せできないというレベルでは等しく同レベルだよ。
普通のギャグ漫画、パロディ漫画なら例えば過去にエニクスが出していた
ドラクエ4コマ漫画劇場みたいに版権会社だってやってる。
439名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:23:22.59 ID:uaTCVe330
ネトサポに釣られて自民党支持したアホは洗脳されてただけだな
自民党はネットでの工作を止めろ
440名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:24:31.10 ID:9sPUKrzNO
>>437
いやいやいやいや
一線級の過半数は経験あるよ
441名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:25:48.38 ID:IIyKpbES0
二次創作OKの漫画家もいるようだし、その範疇でやれよ。
442名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:27:47.36 ID:wNRIEmQ20
>>440
過半数もあるわけない。というのが、普通に持ち込みしてデビューする人たちは
わりと同人作家を馬鹿にしてるところがあるから。
443名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:29:34.13 ID:f78OFYvfO
>>438
だから何がどう人様にお見せ出来ないの?
厳格なカトリックやイスラムかなんかの基準かね?
いま私が好きなドラマの役者さんたちは
かなりの人数がゲイを公言してるし
作品内でも同性愛に言及してるんだけど
そのドラマの作品価値は、役者の評価は
そんなつまらないことで全否定されるべきものかな
444名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:30:07.37 ID:h27HM3//0
また言ってんのか
非親告罪はアメリカでは技術的な分野で使われてる
著作権なんかで使われてないよ
著作者が否定してるのに、裁判でどうやってパクリだと認定するんだ?
445名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:30:58.82 ID:ADUxY5Mw0
同人作家って商業誌デビューしてもわりかし早く同人界に戻ってこないか?
いい例としてあるちゅとかw
やっぱ商業誌だとおぜぜが稼げないんかね
446名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:32:03.13 ID:98W+/QhY0
荒木なんかはどんどんネタにしてくれって言ってた
447名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:32:10.40 ID:NTEFvK+D0
公約違反だからTPPは止めて欲しいんだよね
日本にはまともに公約守る政党がないんだよな
448名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:32:22.40 ID:DulT+/kv0
こんだけネットが普及し発表の場があるんだから別に無くても構わんだろ
盗作を売る文化がおかしかったわけだし
449名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:33:40.53 ID:CVO4WAa30
>>443
全否定する意見を守るのも民主主義。
450名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:34:59.97 ID:C5VrjV8r0
>>426
じゃ、これからのコミケはエロ抜きで勝負して見れば良いだろ、海外に下らんエロ本垂れ流されなくて清々するわ
エロ抜きでどれだけ生き残れるか知らんが違法エロ本は取り締まるべき
エロ以外に魅せるものがないから安易なパクリエロ本出してる連中なんて居なくても問題ないだろ
まあ、そんな連中に媚びてる業界も終わってるがな
日本マンガはエロ本の烙印を押されるだろうし、世界ではその評価が定着しつつある
日本アニメは卑猥なものに成り下がるだろう

それと、お前は病院池
完全に妄想で話してるだろ、先生にお前が書き込んだ事をしっかり伝えればお薬くれるだろうから
しっかり通院するんだぞ

もうレスすんな
451名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:35:01.56 ID:wNRIEmQ20
>>443
同人誌の同性愛と実際の同性愛は違う。そりゃ、ゲイを公言している役者の本ならいいけどさ
作者にそんな気はまったくないキャラクターや実在の人物を勝手に同性愛者に
仕立てあげて、あまつさえこれまた勝手に別のキャラクターや人物との
恋愛関係を作り上げて、勝手に喜んでるんだからめちゃくちゃ恥ずかしい行為だよ。

ジャニ系なんか、バレたらファンクラブ永久追放だから仲間うちでも箝口令が敷かれるくらい
厳しいと聞いたことがあるよ。
過去にも漫画家が、不快感を示したことだってあるだろ。
中には送ってこいとかいう奇特な人もいたけど、大半はいい気分はしていないだろう。
452名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:35:34.16 ID:nY3KzcyY0
仮にだ、お前らの娘(小学五年)が始発に乗って
薄い本買いに行ったらどう思う
性志向は自由で良いけど、こっそりやれよ
453名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:35:42.68 ID:IIyKpbES0
>>445
趣味だろ。自由に描けるし。
コミケ用の原稿が落ちそうとか、間に合わないことを楽しんでる節もあるし。
454名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:36:29.63 ID:h27HM3//0
普通に考えろよ
著作者がパクリじゃないと証言してるのに、どうやって裁判でパクリ認定するんだ
著作者の認識以上に、パクリか否かを判断するロジックが存在しない
なのにコミケの漫画1つ1つを訴えて回るのかよ?
455名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:38:20.23 ID:6gG9pCsw0
安部ちゃん、日本をめちゃくちゃにしてくれてありがとう
456名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:39:31.17 ID:f78OFYvfO
>>449
そうだね
でもそれは「耳を傾ける」レベルの話
この場になぞらえれば2chにレスを投下する権利に過ぎないよ
全否定する意見を否定する意見もまた、民主主義によって守られてるの


中学生日記じゃあるまいし馬鹿馬鹿しい分かりきったこと言わすな
457名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:40:26.86 ID:QhW4SPqQ0
今の同人系イベントって
企業が参加してるからな〜
権利持ってる所が参加してれば合法的に継続可能だと思うが

って言うか同人イベントでも売り上げが本職だけじゃ食えない
漫画やゲーム関係者の大事な収入源でもあったりするし・・・
458名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:40:26.91 ID:7CIHvuH2P
いことだよ。ただ乗りで荒稼ぎとか許される行為じゃない。
459名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:40:46.79 ID:njPlza2G0
>>454
元々非親告罪化というのは海賊版対策だからね。
無理矢理二次創作に当てはめるとしても、著作者の意向は無視できない。
460名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:41:33.16 ID:IIyKpbES0
>>454 涼宮ハルビンか。クオリティがアレすぎて、とうとう最後まで認めなかったな。権利者側が。
461名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:42:34.50 ID:h27HM3//0
技術的な分野だったらできるんだよ
科学的な分析でパクリか否かを判断できるから
アメリカでは非親告罪はそういう使い方をされてる

著作物をどうやって客観的理屈でパクリ認定するんだよ?検察が?
絵柄も内容も変わってるのに、著作者も違うと言ってるのに
どんな風に裁判で訴えるんだ?

もう一度言う、普通に考えろ
462名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:44:18.83 ID:Zsl4LVom0
なぜDisneyの二次創作って無いの?
463名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:44:29.99 ID:mOSoXJbP0
こんなんで逮捕したって警察も得しないだろ
何万人逮捕すりゃ良いんだ
464名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:45:59.47 ID:DulT+/kv0
キン肉マンの作者はAAもアウトだって言ってたな
まぁ、認めちゃうと色々面倒が起きるから釘を刺したんだろうけど
465名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:48:06.62 ID:QhW4SPqQ0
>>462
有るには有るんだが人目には付きにくいわな
あそこは小学校とかで使われるのすら取り締まる位に
特別厳しいから・・・
466名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:48:32.33 ID:f78OFYvfO
>>451
その理屈は同人誌で扱われてる恋愛が異性愛でも全く変わらないでしょう
変わると思うならそれこそが「偏見」

加えて、いわゆる商業誌のBLだって現実の同性愛とはかけ離れてるでしょ
もっともアレこそエロ一本槍らしいけどさ
467名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:48:40.27 ID:KZ//7Dg10
どうやら「TPPに参加しないと日本を守らないぞ」と脅され、安倍ちゃんビビって合意したのが真相らしい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365820572/
468名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:48:58.08 ID:uwXnWdro0
ebayで普通にキャラクター物のTシャツとかグッズ勝手に作ってバンバン売ってるじゃん
DVDの中古もアマゾンで買ってもコピー品送りつけてきたりするし
日本より酷いだろ
469名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:49:01.57 ID:XLKBGD3n0
ネトウヨのお前ら良かったな!w

大好きなアベちゃんがコミケを完全終了させてくれるってさ!(笑)

もちろん全力支持するんだよな?w
470名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:53:55.86 ID:K4W4Q8AmO
>>462
小学生が卒業記念に壁にみんなで絵を描いて、その中にミッキーマウスがあったんだよ。
ディズニーは「消せ!」と要求したというエピソードが……
471名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:54:32.59 ID:wNRIEmQ20
>>466
商業誌のBLってのはハーレクインのパロディポルノみたいなもんだね。
完全にパクってキャラ置き換えただけの作品もあると聞いたことがある。
まあハーレクイン自体がハンコ小説だけどね。

同人誌で扱われているのが異性愛だったとしても同じだよ。もちろん。
もともとポルノと同性愛が同列だと言う話なんだし。
異性愛の場合は、描写のレベルによっては御目こぼしもあるかもしれないけど
同性愛はそれ自体に拒否感もつファンもいるからダメだろうな。
472名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:55:04.74 ID:h27HM3//0
裁判をシミュレーションしてみれば分かる
たとえばエヴァのエロ同人を摘発したとして、どういう理屈で摘発するんだ?
名前が一致してるから?プラグスーツ着てるから?キャラデザが一緒だから?
そんなもんすべてオマージュで片付けられる。庵野が「違います」と言えばそこまでだろ
473名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:55:50.90 ID:n3mJwouwO
俺が一生懸命VIPでスレ立てて喧伝した成果が漸く現れたか
474名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:58:24.22 ID:x6MGjSrwO
ヲタク産業が1つ潰れるのは、良いことだ。
475名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 01:58:38.26 ID:915lmSGt0
>>470
うちの近所の床屋のシャッターに、思いっきりミッキーやドナルドダックのペンキ絵が描かれてるわけだが・・・・
到底許可を得たと思えないんだけど、自分が知る限りでも15年は前から存在する
476名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:04:59.28 ID:QhW4SPqQ0
>>475
見つからなきゃ取り締まられない
逆に関係者が見つけちゃったり
誰かに通報されちゃったりすると
相手が子供でも取りしまる。

実際に自分が子供の頃
ディズニーキャラの名前の喫茶店が有ったんだが
通報されて名前変えさせられたらしいぞ
477名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:05:59.99 ID:f78OFYvfO
>>471
違う
元々はエロ抜きにコミケが成り立つか
コミケの過半数がエロなのかって話
過半数を肯定する材料として唐突に同性愛を持ち出したんじゃないか
話にならないわ
478名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:07:30.54 ID:h27HM3//0
ギャーギャー騒ぐ前に、不自然な点に気がつかないのか?お前らは

なんでこんな騒がれてんのに
“アメリカでの実例”ソースがまったく出てこないんだよ?

アメリカで著作物に対する非親告罪の判例ソースが、1つも出てこないんだよ

この時点でおかしいと思わねーのか?
479名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:07:54.13 ID:wNRIEmQ20
>>477
ああそうか。だから過半数がエロ+微エロなのは
隠しようがない事実じゃん。
ただ恋人二人がいちゃいちゃしてるだけっていう
内容のない本がいったいどれほどあることか。
480名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:08:15.50 ID:5khIr5gx0
売り上げ申告せず脱税してるのも多そう
481名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:08:57.97 ID:1TXIpMFlO
二次創作で金儲けしようってのがね
ただ作品が好きだから、とか同好の仲間と交流を、ってんなら、今はホームページ開くとかピクシブで十分だろうし
ちょっと前に議論になったエロいペーパーバッグ…黒子のバスケの犯人捕まったのか?
あと、ちゃんと税金払ってんの?
482名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:10:01.94 ID:juMpzez40
人の著作物ぱくって平然としないでほしいw
483名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:10:28.04 ID:h27HM3//0
そんなに非親告罪がヤバいなら、なんで判例ソースが出てこない?
「アメリカではこんな実例があります」って話がなんで出てこない?
484名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:11:41.51 ID:JiRW81UaO
それより国民皆保険を売り渡したのが痛すぎる。


日本の良質な労働力はこの保険制度に支えられてたよ。

もっと殺伐とした世の中になりそうだね。
485名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:12:21.46 ID:FCQv005z0
TPPの善し悪しは別にしてコミケは終了しても良いんじゃないか
486名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:18:49.64 ID:P4lAjIY+0
>>483
アメリカにはフェアユースがあるけれど日本への導入は厳しい
既に一回潰れたから
487名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:21:02.15 ID:P4lAjIY+0
フェアユース抜きの非親告罪の判例がアメリカで出るわけがないので
やばいならアメリカでの判例が出るはずだって言ってるのは馬鹿だろ
488名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:22:36.49 ID:C5VrjV8r0
>>472
どろぼうの開き直りもここまで来ると清々しいなw
著作権なんかに焦点当てなくても違法本と違法マーケット潰す手段なんかいくらでもあるだろ
自民党の決断次第だな
しかし、何がオマージュだよw朝鮮人的思考だな
名前変えてもパクリはパクリw犯罪ですw
489名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:24:20.00 ID:P4lAjIY+0
まあ、これにかこつけてオタ文化が嫌いな奴が暴れるのもいつものパターン
漫画家の半分以上は同人経験ありなのになw
490名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:26:39.17 ID:P4lAjIY+0
流通量で見てもコミケのエロ同人は4割程度
サークル数ベースだともっと減る
コミケはエロがほとんどというのが無知が暴れるときのよくある先入観
491名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:29:37.41 ID:wNRIEmQ20
>>490
売り上げベースでみたら、9割エロになるだろ。もっとかな?
一部の人気のあるオリジナル以外、非エロで壁やってるようなサークルなんて
数えるくらいしかないだろ。
492名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:30:02.29 ID:h27HM3//0
フェアユースが無くても摘発根拠も裁判材料も無いよ
著作権侵害が法的根拠なのに、著作者の意思を無視できるかよ
なにをどう侵害したと判断するんだ?なにを根拠にしてんだよ?

ストーカーでさえ本人がしつこく警察に訴えなきゃ捜査しないのに
493名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:31:08.92 ID:P4lAjIY+0
>>491
流通量ベースは売り上げベースと変わらんよ
印刷量じゃないよ、流通量だからな
これを大きくひっくり返すには単価差があるという仮説が必要だが
そんな現実は観察されない
馬鹿かね
494名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:32:49.05 ID:P4A1ckem0
【アニソン】「ハピマテ」「ハレ晴レ」騒動再来!?アニメ「惡の華」EDをオリコン1位にしようと2ch各板やtwitterで呼びかけ★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1322813280/
495名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:34:58.33 ID:wNRIEmQ20
>>493
ちなみに、その4割のエロって「成人向け」の指定がついているもののこと?
496名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:35:06.14 ID:P4lAjIY+0
全面的に非親告罪化されても大丈夫だ、と
そう推測、楽観するのは勝手だがそれを裏付ける根拠はないだろう
あるなら出してくれ
アメリカで判例がないというのはフェアユースなしの時点で日本で導入される場合と仕組みが違うので根拠にならない
危惧を沈静化させるに足らないから、意思表示システムとかパロディ権とか模索してる人も
実際にいる
それが間に合うか、なんとかなるかは知らないが
497名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:37:17.81 ID:P4lAjIY+0
>>495
コミケ運営は見本誌ベースで消しとか全部チェックするので
指定表示がきちんと入ってるかどうかはしらんが「概ね」指定されるようなのと同じものだろう
498名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:39:27.11 ID:aJHWJmcp0
羽海野チカがスラムダンクのホモ同人販売していたんだってね

一気に引いた
499名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:40:24.19 ID:wNRIEmQ20
>>497
そもそも18禁は表示がないと販売できないんだから、絶対に入ってるはずだろ。
でもそれだけがエロかというと、例えば女性向けのようにゆるゆるあまあまのジャンルも
あったわけだ。
その4割って数字にはどの程度の信ぴょう性があるのかって話だよ。
ソースはカタログのコラムかなんか? ウェブソースならちょっと見せてよ。
500名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:41:41.92 ID:b1vyySbc0
二次創作は自由にやっていいですよ、って作品は、
そのようなコピーライト表記をすれば良いだけだろ
TPPへの危機感を煽りたいのか、単に自民・安倍政権を叩きたいのか知らんけど、
こんな記事で誰が味方になるんだよ
一般人は「同人誌?キモーイww」fr終わりだろ
501名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:42:21.19 ID:/Y/18kId0
実際はコミケのエロサークルは全体の7%しか無いんだよな。
502名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:42:38.03 ID:P4lAjIY+0
>>499
いつかの拡大集会あたりが出展だろ
ウェブソース?自分で探せ
そもそも9割とか言ってたソースをまず自分がだせよ
503名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:44:58.03 ID:Rt91pK5QP
自民潰しにオタクを誘導しようという狙いが見え見えだな

TPPは基本同じ土俵に上がれるものをアメリカが持っていて
初めて危機感が生まれるものだろ
アメリカには日本と同じ漫画文化もソフトもないので問題無い
一つ危険があるとすればアメコミを無断で利用した場合だけだろ
504名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:46:30.34 ID:P4lAjIY+0
>>500
意思表示システムによる公認:現実性がない
一日版権:人的に現実性がない

空想的や規範的な対案じゃ結局潰れるっていう危機感の処方箋にならない
潰れても構わないだろ!って人はそもそも危機感を持ってる人を説得できないし
つうか、説得する気がないのか

>>503
これは正面から競合してぶつかって潰されるって話じゃなくて
CGMのジャンル軽視で巻き添えにされて潰される(かもしれない)って話だから
505名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:53:55.72 ID:wNRIEmQ20
>>502
9割は脳内ソースだ。悪いなw
でも、コミケのポルノはもっと厳しくゾーニングするか、もう辞めるべきだと思うね。
ポルノ同人が巨大な利益を上げてる限り
日本の会社は二次創作をグレー以上には扱えないわ
506名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:54:16.27 ID:njPlza2G0
>>504
>意思表示システムによる公認:現実性がない

webサイトでも作品にでも、一文添えるだけで出来るだろ。
というか既にやってるとこはやってる。
507名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:55:15.95 ID:1TXIpMFlO
>>500
+ちゃんと納税してる?って疑問を持ってる人
今まで見掛けたコミケ関連スレでこの話題が出たら流されるか埋もれてるから、かなり気になってる
508名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:57:07.75 ID:P4lAjIY+0
>>506
ごく一部のぶっちゃけマイナーなところだけだと思うんだが
東方という特殊なものとエロゲ会社以外で例示できるのはどんなところ?

>>507
日本の税務署は有能で放置されてたのは90年代くらいまでらしい
印刷所抑えれば頒布数もわかるし
509名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 02:57:54.86 ID:CNMesMve0
コミケって年間500億ぐらいの経済規模があるんでしょ?

この500億は、いわば著作権者に廻らずオタク同士でやり取りしてるだけの死蔵金
これらをすべて開放すれば、どれだけの作者が救われるだろうね?

コミケは日本の癌なんだよ
510名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:00:29.84 ID:wNRIEmQ20
>>509
資料がないと書けないから、もちろん原作を擦り切れるまで見るし
DVDもボックス買いするし、その作品の良さをブログや同人誌で宣伝しまくる。
だからこそ、同人誌が原作と共存できてるわけじゃん。
ファンの自主性を阻害して消えていったときメモを見ればわかるように
同人誌活動あっての作品って側面も確かにあるんだ。
511名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:01:24.16 ID:BRmFgp6bO
コミケではプロ作家が自分の作品の資料集や外伝を描いてるくらいだから問題ない
下手に摘発したら逆に当局が作家側から告発されかねない
512名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:04:03.27 ID:ufkZodpr0
>>501
エロ以外も、大体の物は二次創作だろ
要は著作者等の種々の権利を侵害して作られた物を、よくまああれだけ大っぴらに売れるわな
日本にはもう恥の文化ってないのかねー
コミケなんてコピー大会に行ってる奴らはシナ人と同じ
法律も守らない日本の恥だから
早くシナにでも移り住んでくれ
513名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:04:32.28 ID:CNMesMve0
>>510
ファンの自主性は原作者の許可を得た上でやればいい

外国でもスターウォーズやマーブル等のファンサブイベントが頻繁に行われているが
すべて原作者の許可を得て正当な使用料を払ってやっているからな
514名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:06:16.26 ID:9stMr+VW0
>>1
このコラムのどこがニュースですか?>丑原慎太郎φ ★
515名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:07:15.11 ID:CymHV5Nf0
>>507
以前、同人と税金が問題になった際、コミケットの評論系同人サークルで税金の申告についての同人誌が大分出たのは覚えている
(後に商業の本でも出た)

大手壁サークルとかだと、税理士と関係あるとか自分のサークルを会社化したとか色々とあるみたいだが、大半の同人は商業関係絡まなければ、赤字かトントン位だからな
(でも、「経費」の名の元で、色々なモノが話つく場合があるからな。イベント参加費や交通費とか…まぁ色々とw)

あからさまな脱税やっている様なのは一部だけだからな
516名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:07:21.92 ID:P4lAjIY+0
という風に、「コミケなんて俺は嫌いだから潰れてしまえ!」 という意見or
「現実性のない僕の考えた理想論」くらいしか出てこなくて、どんどん将来的崩壊の危惧を
加速させるだけっていうのがよくある流れだな
517名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:07:40.44 ID:R6MsoMHq0
コミケはとても文化って言えるようなもんには見えないな
なくなっていいんじゃない
518名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:08:18.18 ID:BRmFgp6bO
>>512
コミケ以外にも同人イベントが山ほどあって、中にはオリジナルオンリーのイベントもあるのを知らない世間知らずだというのだけは分かった
519名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:08:23.07 ID:wNRIEmQ20
>>513
だから、日本じゃ二次創作=エロの側面があるから、版元も公式には
認め辛いって感じになっちゃってるのが問題なんだよ。

日本企業だって、海外じゃファン活動応援するためにキット配ったりしてるじゃん。
520名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:08:32.19 ID:jneo7xWi0
文化が衰退していく
521名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:10:30.69 ID:HoIvwxmT0
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
522名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:10:56.54 ID:ufkZodpr0
>>511
本出してる奴らが、全て自前の作品で出してるならその理屈も成り立たんとも言えないかもしれないがな
ほぼ他人の作った物におんぶしただけの大コピー大会になってるから問題なんだろ
523名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:11:51.01 ID:Ewu64g+h0
パクる奴とパクられる奴と、
パクリで逮捕されるのはどっちかな?
案外両方とも逮捕なんじゃねえの?
524名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:12:42.59 ID:CNMesMve0
>>519
>日本じゃ二次創作=エロの側面があるから、版元も公式には認め辛い
キャラの服を引ん剥いて強姦レイプするのを「正当な創作」と呼ぶのなら及び腰になるよ
むしろ原作者の意思を大切にしてるって事だろ

原作者のラインを超える行為をしてはダメだ
525名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:13:50.78 ID:ufkZodpr0
>>518
そのオリジナルオンリーの比率が、二次創作全体の規模に遠く及ばないってことも知らない世間知らずってのだけは分かったw
526名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:13:54.83 ID:P4lAjIY+0
俺が嫌いだから潰れていいは何の解決にもならんけどなw
527名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:17:07.34 ID:k1znsWrZO
コミケっていうそんな感じなんだな。知らなかった

収益で好きな原作者に続編とか新作をお願いでもしてんのかなって思ってた
無知過ぎてすみません
528名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:20:18.31 ID:wNRIEmQ20
もっとエロを控えめにしないと日本の文化はポルノすぎてどこにも通用しないものに
なっちゃうよ。エロがないと売れないような作品はそもそも作品としての価値がないわ。
529名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:20:55.81 ID:Byr9Vz2v0
若く見えるAV禁止、笑っていないAV禁止も来るからね
530サンクリ(一般)なんで、もう寝たいのだがw:2013/04/14(日) 03:21:11.72 ID:CymHV5Nf0
>>515だが、

>>518
でも昔に比べればコミティアも大幅に空気が変わった気がする
昔は、純粋な創作のみ。エロは冷笑されるような、差し詰め、美味しんぼの「美食倶楽部」みたいな雰囲気だった
今はミリタリーあり評論あり、エロあり(←実はこれが一番でかい気がする。昔もあったかも知れないが、少数だった)という和食レストラン的な雰囲気に変わったというのは感じる

なんで、昔かたぎのヲタクとしては、今でもコミティアの敷居を跨ぐというのは出来ないなぁ
幾ら変わったとは言え
評論やミリタリー好きだし、エロもいつも買っている二次創作メインの作家がオリジナルやっていたりするけど…
531名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:21:56.57 ID:P4lAjIY+0
マーケット規模見ても所詮国内向けのものだと思うがな
文化的に良いイメージを喚起してる傾向はあるだろうし
表面的エロがイメージされてるほど輸出向きコンテンツに多いかも疑問だ
532名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:21:56.60 ID:BRmFgp6bO
>>525
コミケの企業ブースには出版社・テレビ局・新聞社まで出展していて事実上業界公認ということを知らないニワカというところまではよく分かった
ついでに書いとくとコミケに参加してるプロの中にはヤマトやエヴァのようなメジャー作品の製作スタッフに名を連ねる人が何人もいる
533名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:24:10.51 ID:wNRIEmQ20
>>532
コミケがポロの小遣い稼ぎの場になってることに疑問を持てよw
昔は企業ブースだって、コミケとはそぐわないってすごい批判や議論があったのに
534名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:24:27.48 ID:P4lAjIY+0
つうか、権利処理がめんどくさくて出せない事実上の公式スタッフ本を
コミケ限定部数限定で出して(非商業なので)変に高騰したりとか権利側にも抜け道にされてたりな・・・
535名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:24:34.99 ID:wNRIEmQ20
ポロってなんだwwプロだwwww
536名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:25:40.07 ID:ufkZodpr0
>>532
え、ニワカ?wコミケにプロとかいるんですか?w
事実上公認?w妄想じゃなく言質でもとったんなら勿体ぶらずに教えて下さいよ〜
537名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:28:22.75 ID:h27HM3//0
フェアユースってのは研究や批評とかで著作物を使う際の保護であって
二次創作を保護する名目じゃないだろ。フェアユースがあろうがなかろうが
個々の裁判に依存することに変わりない

そして個々を摘発する際に、なにを根拠に摘発するのか
著作権侵害を第3者が告発できるようになるだけで
著作者にムリヤリ著作権侵害を認めさせれるのか?

著作者が「著作権を侵害された」と言わなければ、どうしようもない
538名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:29:04.71 ID:CymHV5Nf0
>>532
結城信輝氏(高い城の男)が今回のヤマトに関わっていると聞いて、もし夏参加する様ならエライ事になりそうだな
リメイク版「地球へ…」放映時には、女子が行列作っていて本を買いに行くのを諦めた位だからなぁ
539名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:30:39.21 ID:jhUCaLpt0
ネトウヨって中国企業がiPhoneのコピーを作ったり、韓国企業が日本のお菓子をコピーするのは許さないくせに
なんでコミケについては叩くどころか擁護してるの?

ドラえもんのパロディとか普通にあるんだけど。
「宣伝になるから」と小学館が黙認してるとでも思ってるわけ?
540名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:31:17.58 ID:xFVEsw+BI
第三者が訴えることができるなら、フェミニストとかアグネスみたいのが訴訟ビジネスやるんじゃね
541名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:31:54.39 ID:djSP0jnA0
結局いいって所はいいって言うだけじゃないの
一番多いらしい東方って許可されてるんでしょ
542名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:32:25.15 ID:P4lAjIY+0
>>537
wikipediaの流し読みに自己解釈を加えるとそう思うんだろうけど
二次創作のうちふつうのもの(トランスフォーマティブって基準かな)は入るよ
543名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:32:28.32 ID:PGh9h3Tp0
アメリカ基準でコミケ規制ってのなら、二次創作云々よりもロリペドとか陵辱モノとかそっち方面の規制の方が
まっさきにやられるネタだと思うがねぇ。
544名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:32:55.47 ID:CNMesMve0
>>539
ドラえもん最終回は小学館に訴えられて億レベルの賠償を背負う事になったよね
任天堂もポケモンのBL本で刑事告訴したし
545名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:32:57.08 ID:fgoDFxJ40
そんなに気に入らないのなら黒子のアレみたいに脅迫状アレな液体でも会場においたら?
中止になるぞwwwwwwwwww
546名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:33:00.88 ID:BpsolgljO
コミケって、在日の違法露天通りと大差ない実態なんだと気付け
547名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:33:21.99 ID:1TXIpMFlO
>>508
へえ。勉強になったわー
他人の褌で相撲とった上に脱税までしてたら一般から総叩きだっただろうな
ちゃんと個々が申告してるなら安心安心。
548名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:34:00.96 ID:HSCh/25R0
とりあえず同人誌の類はこれで壊滅だろうな
549名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:34:16.25 ID:NB6k8thu0
規模が小さくなることはありえるかもしれないけど、終了とか考えにくいな
必ず二次創作を公認するメーカーが出てくる
550名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:34:42.56 ID:7MLbuwUB0
他人のふんどしでボロ儲けとか、いつ逝っても問題ない。

同人作家などという肩書きで、よく生きてて恥ずかしくないもんだ。

ちゃんとパクリ作家と名乗って堂々と生きろよ。
551名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:34:49.65 ID:vqu2r1T30
コミケの是非を問う人間はいても、
TPPによって国内の制度が外国の言いなりになってしまう点はみんな否定しないのねw
552名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:35:26.79 ID:Ewu64g+h0
なんでコミケで描いてる連中を輸出するぜんていなのよ。
553名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:35:38.13 ID:a4Wb2bUS0
コミケには興味のないものですがTPPには興味があるので書き込みますね

TPPといのは「共通のルールを作りましょう」という取り決めね
米国のルールが採用されればコミケは「アウト」です。
554名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:36:19.17 ID:CNMesMve0
>>549
東方やミクに限らず、エロゲメーカーは大概同人誌はOK程度のガイドラインをつけているけどね
ミクは同人誌OKのガイドラインを一般企業がつけた初のケースってだけで特段珍しくはない
555名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:37:07.84 ID:DAwb62sU0
目下、黒子事件の方が深刻だからなぁ>コミケ
あとオリンピックね…
556名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:37:40.27 ID:7xMhETgD0
犯罪だから終わっていいよ
557名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:37:43.97 ID:7MLbuwUB0
>>539
コミケに行くことくらいしか楽しみがないんだよ、察してやれ。
558名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:37:49.23 ID:Ewu64g+h0
なんでコミケでエロ描いてる連中を輸出する前提なのよ。
ほっときゃいいじゃん。
海外受け狙ってんならコミケじゃなくてもエロすぎるのを問題にしろよ。
チャンピオンとかの話だろ?
559名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:38:23.23 ID:P4lAjIY+0
ミクの公認ガイドラインはエロと営利(DL同人とかも)は禁止で
そっちは黙認というか放置状態になるんじゃね
560名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:39:12.06 ID:fgoDFxJ40
せっかく日本に生まれたのにつまんねー奴らだなあ
そんなに嫌ならイスラム社会に御移籍遊ばしたらいかがですかな?w
561名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:40:32.21 ID:ufkZodpr0
>>551
この国をどこだと思ってんだよw
アメリカ様に守ってもらわなきゃならん属国だぞw
562名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:40:48.71 ID:2owYwCDNO
アメリカは厳しいからコミケアウトかも

さあみんなでTPP反対と叫ぼう
563名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:41:27.77 ID:CNMesMve0
>>559
ミクのエロは同人誌が出回る前に実力行使したおかげでほぼ壊滅したけどねぇ

そして、同人誌も例外的に認めてるだけで、二次作品は全て無料で・ネット上で配る事が前提
ネットでタダで見れるんだから同人誌に金出す必要はないという考え方
564名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:41:36.72 ID:CymHV5Nf0
※2ちゃん攻撃の反在特会のツイッターのフォローから。漏れが探してきてあちこちに貼ったやつのコピペ

良くキモ豚ロリコンネトウヨなんて煽りがあるが、↓を見たらなぁwww

keikyu2164 (とある深紅の革命戦士(萌衛兵))
フォロー 2,001 フォロワー 956
ツイート プロフィール
 ツイート 12,148
★ お気に入り 124
場所 ☆日本人民共和国京都解放区・武装闘争決起の地(自宅)
ホームページ(は、無慈悲な晒しは可哀想なんでやめてあげますwww)
 自己紹介 アニメ/漫画/ラノベ/フィギュア/同人/ゲーム/交通(特に鉄道・バス)/都市/軍事/共産趣味/性教育/芸能界/PC/音楽/イラスト/旅行/写真/科学/文化/社会etc 高2男で帰宅部。日本を想う在宅革命家(革新・左派)。
中二病かつメンヘラ気味。そして変態萌え豚キモヲタ。ラブライブ!のμ’s応援。よろしくお願いします。
 @keikyu2164に返信
565名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:41:46.56 ID:BRmFgp6bO
>>536
無用の恥をかくからコミケカタログぐらい読んでから書き込めよ
企業ブースのページを見れば出展企業は一目瞭然だろーがボケ
プロ作家は外周どころか島中にもいる
過去に参加したプロのごくごく一部を挙げると、
新谷かおる(エリア88の作者)
山下いくと(エヴァンゲリオンのデザイナー)
むらかわみちお(宇宙戦艦ヤマトのコミック執筆)
小林源文(黒騎士物語の作者)
高橋慶太郎(ヨルムンガンドの作者)
平野耕太(ドリフターズの作者)
といったところだ
566名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:44:47.37 ID:P4lAjIY+0
>>563
ちょっとググるだけでいっぱい出てくるから壊滅してないだろうね
話題なった差し止め例があっただけじゃないの?
567名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:46:04.24 ID:hLQLaEdyO
アメリカは安易過ぎる
アメリカはTPPやったら滅びるぞ
キチンと国内の建て直しする方が先だろうが
馬鹿か

せっかく綺麗な建て前で、やって来たのに
こんな不平等条約を押し付けるなんざ
黒船時代に逆戻りじゃねーか
世界中の嫌われ者目指してんの?
馬鹿なの?死ぬの?
反米の支那朝鮮半島に乗せられてんじゃねーよ

世界の警察じゃなくて世界の嫌われ者
世界のジャイアン目指してんの?
敵増やしてどうすんの?
本当にアメリカって時々馬鹿だから

本当に馬鹿だから
アホかと思う
算盤習った方がいいよアメリカは
568名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:47:20.90 ID:akirUJwA0
アメリカにサーバを置いてあるセカンドライフには様々なパロディ商品が存在していますが、この件に関してあーだこーだと煽っている連中はどう言う見解を持っているのか、是非とも、教えて頂きたい
様々な各国の武器、乗り物、アニメキャラ、著作者の同意を得ずにアップされた音声も存在している。
勿論、それで逮捕者が出たって話は全く聞かないし、セカンドライフの運営企業が逮捕されたという話もない。
どうしてだ?
569名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:47:35.00 ID:MUloGix0P
価値観の違いで娯楽の一つを非難し罰するのは、とても文化的教養のあるであろう国際社会のすることではない
570名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:47:52.59 ID:ufkZodpr0
>>565
カタログ発掘ご苦労様ですw

あとは著作者が自作の二次創作だしてるってことと、オリジナルオンリーがあるってことが、
なんで残りの75%の違法コピーも悪くないよ〜って話になるんだかも是非教えて下さい
571名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:49:48.97 ID:P4lAjIY+0
>>568
フェアユースは個別事例で判断するしかないけど、トランスフォーマティブか非営利のどっちかなら割と認められるってことで
アメリカはフェアユースの部分は他国には輸出しようとしない
音源まんまは見逃されてるだけではないの
572名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:52:17.73 ID:7gJftrCz0
ネトウヨの巣窟ヤフコメも
害が及びそうだとわかったのか
何だか異様におとなしいね
書き込みも少ないし
573名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:52:27.38 ID:vqu2r1T30
>>568
結局のところ、アメリカが認めるか認めないかの問題になってしまうというわけだ。
あーあ。
574名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:54:15.64 ID:B+0iUwyB0
TPP参加どうこうじゃなくてあんなのは禁止するべき、HENTAIでどんだけ日本のイメージ悪くしてると
思ってるんだキモヲタは。ああいうイメージ使われてチョンに従軍慰安婦でいつまでも絡まれる。
575名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:54:41.34 ID:BRmFgp6bO
>>570
返り討ちにあって開き直るとは、上方コントでやるようぬボコられた奴が『今日はこのへんにしといてやるわ』と捨て台詞を吐くのを意識したのか?
あいにくだがそのセンスのなさには失笑と冷笑しか出てこない(^O^)
576名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:56:58.63 ID:akirUJwA0
>>571
非営利?まさか、セカンドライフの最大の売りはRMTを公式に認めてることだぜ?クリエーターが作った物をゲーム内通貨で売りさばき、それをUS$(ひいては各国の通貨)に両替できることがなによりの特徴だ
毎月2万円のSIM(サーバの一種だと思えば良い)のレンタル料金をゲーム内で稼ぎ出す金だけで複数維持してるし、そのメインになる商品がパロディ商品だったりするところもあるんだぜ?
例えば、戦闘機、例えば拳銃、例えば、車や戦車、スターウォーズのストームトルーパーのアバターを売ってるメーカもあるぞ、それも結構良いお値段で
そー言えば、スターウォーズ、あのディズニーに権利が買われたんだよな……大丈夫か?w
577名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:57:42.87 ID:CymHV5Nf0
>>566
ボーマスにも行ったことの無いヤツだなw
どーせググったと言っても、エロ画像まとめサイトみたいのを見たぐらいだろw

初期ボーマスは同人CDより同人誌(エロも大手含め割りとあった)が多かった
が、今のボーマスは同人CDの方が多いし、同人誌は落ち着いた感じになっている(バキバキのエロ(マスターとボカロ)は余り無いし。でも、ネギトロ(ミクルカ)、カイマスやマスレン(マスターは♂)。リンレンのプラトニックな近親モノはあるけど)
あと、グッズサークルが滅茶苦茶増えたな
578名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 03:58:28.36 ID:P4lAjIY+0
>>576
非営利「か」トランスフォーマティブの「どちらか」
非営利「か」トランスフォーマティブの「どちらか」
非営利「か」トランスフォーマティブの「どちらか」

三回ほど書いておいた
579名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:00:44.56 ID:akirUJwA0
>>578
https://marketplace.secondlife.com/p/STORMTROOPER-3Set/1254087
これが「トランスフォーマティブ」な利用かい?
580名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:01:02.23 ID:3WQoifMo0
言っておくが、TPPはアメリカが日本から利益を吸い尽くすための協定だ。
カネを吸えるなら、アメリカ企業は何でもやる。

コミケを禁止するというより、「上がりを80%よこせ」ってなもんだろう。
581名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:01:05.63 ID:P4lAjIY+0
>>577
ボカロ同人に詳しくないのは確かだが
壊滅してないのなら合ってるのでは?
ちょうど最近もネットでミクのエロ同人DL販売ネタ絡みでちょっと話題になってたけど
オンリー以外での比率はどんなものなの?
582名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:03:42.93 ID:P4lAjIY+0
>>579
これ3Dモデルなの?
ともかくも自力で作ったのならそうなるかもしれない
どっちにしろフェアユースは市場への打撃の立証も原告側に必要になるようだからね
583名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:05:08.27 ID:BHp8BsE60
>>1
東方は1次権利者が二次創作を公認しているので問題なし
584名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:05:54.73 ID:h27HM3//0
著作権の最終根拠は「著作者の独創性」
つまり著作者の思想や意思に基づくモノ
著作者の意思を無視して、独創性を侵害しただの第3者が判断する根拠はない
そんな概念もない。むしろ勝手に代弁するほうが著作権の侵害に当たるわ

何を根拠に著作者を代弁できるのか?公共機関が
585名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:07:07.74 ID:akirUJwA0
>>582
そもそも、これが許されるのにコミケが許されないという理屈はどこにある?ちなみにこのメーカーがディズニーに許諾を得ている可能性は0だ
ちなみにMickey Mouseで検索すれば、テクスチャを貼り付けただけの服も普通に売ってる。あの『ミッキーを守るためだけに著作権法が存在している』と言われてる国で、だ。
586名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:08:35.64 ID:a4Wb2bUS0
>>573
私は米国ではなく企業が認めるかどうかだと思います
日本では民主党によってACTA法案が世界に先駆けて可決されました
TPPとACTA、、、このコンポは最凶です。
余談ですがロシアの隕石映像で車内から撮影された映像はドイツでは
報道出来ませんでした、理由は車内に流れていた曲が著作権に引っかかったからです。
587名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:09:58.46 ID:P4lAjIY+0
>>584
独創性は普通に第三者による判断にさらされてるだろ
そもそも日本でも裁判で争われるテーマだし
>>585
日本に非親告罪化とセットでフェアユースが導入されるという話は「ない」んだけれど
そうなるといいね、としか言えないなw
フェアユースは判例蓄積による判断基準が要るみたいだから導入された場合も
絶対に安心な参考例かどうかはしらないけどな
588名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:11:32.47 ID:uBM7IttI0
まるで今ならネズミOKみたいな記事だな
589名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:12:40.22 ID:akirUJwA0
>>587
逆に聞くが、これがフェアユースで黙って勝手に使うことが許されると言うのなら、どうして、ハリウッドは原作者に糞高いギャラを支払ってるんだ?支払う必要なかろう?
理屈にあわねーよ。TPPに反対したいなら、理屈に合う反対のしかたをすべきだと思うがね。
    




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



     ヲイヲイ、これは純然たる内政干渉じゃないか。

     TPPはもうだめだな。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




  むしろ、日本のビジネスマンが安信して訪米できるよう、

  米国内での銃の所持禁止を、日本側から要求するべきだな。

 

  
591名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:14:04.14 ID:P4lAjIY+0
>>589
原作を大規模商業映画化した場合、その原作の権利に商業的影響があることを立証することは
ひどく容易だと思うんだけど、なんでそれを反例になると考えた?
592名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:14:38.09 ID:Ewu64g+h0
TPP交渉っつってもこっちの流儀をあっちに飲ませた、
なんて事は1ミリも無さそう。
593名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:14:54.47 ID:N9MhgldL0
オープンソースじゃないけど著作者が2次利用可能ってしたら解決じゃね?
594名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:15:53.76 ID:akirUJwA0
>>588
https://marketplace.secondlife.com/p/SEXY-Design-Mickey-Mouse-Bag/2917341
アメリカじゃコーンなのも売ってるけどね、ロゴいりw
このクリエーターがディズニーの関係者である可能性は極めて低いだろうな、コイツの作ってる他の商品を見たら、ディズニーとは関係ない物ばっかりだし
>>591
他人の著作物を勝手に改編して売るさばいてると言う行為自体、根っこは変わらないはずだが?それとも、売れなきゃ無罪か?凄い、基準だなw
595名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:16:46.99 ID:CymHV5Nf0
>>570
バーカwww
素で言える位なのが普通のオタクだよwww

じゃ、こちらも。メジャーマイナー含めて
(でもサークル名と呼び捨てレベルで名前呼んでいたりするからなぁ…。フルネームで呼べる人だけ)

・うたたねひろゆき
・蒼樹うめ
・えれっと
・希有馬
・カントク
・大冲
・あきまん
・結城信輝
・大張正己
・EXCEL
・こがしゅうと
・森川嘉一郎
・superCell
596名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:18:16.56 ID:P4lAjIY+0
>>594
判例における判断基準は細かくは分からないが
おおまかに言えば売れなきゃ(商業的損害がなきゃ)無罪でいいみたいだが何か
597名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:23:01.20 ID:akirUJwA0
>>596
ディズニーは売れてないものも潰して行ってるようだが?
598名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:24:19.66 ID:CymHV5Nf0
>>581
以前に比べ、純粋にボカロ(同人CD同人誌)は割りと総合同人イベントでは減ったかも知れない
何か別のジャンルとボカロ(銀魂と別にボカロ。足フェチ系エロのネタの内の一つにボカロキャラ)とかならまだあるかも

ボーマスやボカロオンリーを除けば、コミケ辺りが多いのかな(女性がメインのコミックCity系には行かないので、その辺は何とも)
599名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:24:38.16 ID:bBgPm3tFO
>>536
横からで悪いが>>565>>595に加え有名どころだと

クランプ
あずまきよひこ
中村光
かきふらい
星野桂
海野チカ
よしながふみ
等々

無名漫画家も含めたら同人出身の漫画家なんて山ほどいるだろ
600名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:24:57.55 ID:h27HM3//0
>>587
その第3者って裁判官のことだろ
裁判官は判断材料を根拠にして判決を下すわけだが
著作者の意思を越える著作権侵害の根拠って
例えばどんな判断材料があるんだ?

著作者が「侵害ではありません」と言った時に
なにを材料にして「いやそれは違う」って言えるのか

著作権とは著作者個人を保護するモノであって
著作者の利害を越えて、犯罪だとする法的根拠は無いよ
601名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:26:12.10 ID:P4lAjIY+0
>>597
潰されてない例を出したんだろう?
まあ、個々のケースに関して著作権市場の影響の立証は弁護士の腕なんかも影響するだろうね
とすると、わざわざ持ちだした潰されてない例は見逃されてるだけ(訴訟されてない、摘発されてない)例にすぎないので
本旨と全然関係ないリスクテイカーな海賊版販売業者かなにかってことになる可能性もあるが、それでいいのか
602名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:27:35.76 ID:akirUJwA0
>>601
その海賊版業者が堂々と大手を振って販売されてますよ、アメリカで、と言う話をしてるんだけど?
603名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:29:48.16 ID:P4lAjIY+0
>>600
境界例として権利者が複数いる場合とか想定して言い分が違う場合とか考えてみると

>>602
他で摘発されてます(あなたの主張)と堂々と販売してます(あなたの主張)が成り立つなら
堂々と販売してる海賊版業者(無謀)って結論ににしかならないし、堂々とパチもんを売ってて「まだ」摘発されてない人は
どこにでもいる
少しは分かるだろう、普通に訴訟として成り立つ
604名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:30:51.72 ID:akirUJwA0
>>603
結局の所は『著作権者の気分次第』
故に今と同じ、と言う話もなり立つが?
605名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:33:00.14 ID:akirUJwA0
つーか、アメリカで二次創作が著作権法違反で著作権者の意に反して摘発された事例を1積もってきて『こうなっても良いのか?』という話をすべきだと思うんだがね、俺は
606名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:33:11.97 ID:P4lAjIY+0
>>604
警察がアップロードを摘発する場合も全部摘発するわけではないでしょ?
他で摘発されてるものを堂々と売ってるから萎縮がゼロっていいたいの?まさかw
607名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:35:27.47 ID:akirUJwA0
>>606
日本においても著作権者の逆鱗に触れて摘発された事例は多いが、萎縮はしたの?
コナンパロを書いてたヤツが小学館の法務に呼び出されて土下座して詫びた件
ドラえもんの嘘最終回で半プロが逮捕された件
ポケモンでも摘発があったよな?
今もすでに摘発されてるが?
608名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:35:29.36 ID:h27HM3//0
著作者の意思を越える法的根拠が無いんだよ。非親告化されたからって
著作権法は著作者個人を守る法律だってことに変わりない

なにか公共的な被害があって、それに伴う法律があるんだったら
著作者個人を無視して逮捕する名目は出てくるけど

裁判でどういう理屈をつけるんだ?
609名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:36:53.74 ID:P4lAjIY+0
>>607
摘発ジャンルが萎縮壊滅してそのままマイナー化した事例は
摘発事例で顕著なんじゃ?ときメモとかよく言われるね
610名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:38:07.30 ID:akirUJwA0
>>609
では、今までと同じだねェ〜何も、変わらぬ
著作権者の気分次第、逆鱗に触れないよう、静かに、やり過ぎない程度にやりましょう。それだけのことだ
611名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:39:22.32 ID:wNRIEmQ20
>>596
売れたら売れたあとで改めて版元と話合えばいいんじゃないのかな?
例えばアメリカのライオットゲームズがサービスしている「League og Legends」は
もともと「Warcraft」というゲームのMODを使った二次創作ゲームからスタートした。
いまでは全世界で3500万人も遊んでる。
612名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:40:46.40 ID:P4lAjIY+0
>>610
そこから無理やり結論に飛躍したね
非親告罪化でも変わらないって結論だけがほしいだけだとおもうが
なんで著作者の意思と関係なしに摘発された場合も変わらないのか一から書いてみて
613名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:42:16.71 ID:WmmPmKo50
>>29
亀レスだけど今でも普通に訴えれるし勝てる
614名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:43:24.33 ID:iNCqE+1h0
俺達の麻生(笑
615名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:43:27.94 ID:akirUJwA0
ttps://marketplace.secondlife.com/?lang=ja-JP
まっ、ここでセカンドライフでRMTでどんな物がどれだけの金額で売られてるか、見てみると良いよ。たいがいの著作物のパロディ商品は売られてるから
スパイダーマンにガンダム、スーパーマン、バットマン、ガイバー、FSS、マクロス、等々
全部、アメリカの企業が運営するアメリカに設置されたサーバ上で、仮想マネーを通じてリアルで通用する金でやりとりされてる物だ。
616名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:43:45.09 ID:N7JBfLHMO
著作権を外国に買われると面倒だな
617名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:44:22.89 ID:uOAuiZqq0
ヒロインをふたなりにして主人公を犯す同人誌が送られてきたときは
著作権侵害で訴えてやろうかと真面目に考えた
618名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:45:36.20 ID:akirUJwA0
>>612
そもそも、アメリカにおいて著作権者の意志に反して摘発された事例があるのか?
その危険性を指摘してるんだから、当然、アメリカでそう言う事例があったことは確認してるんだろう?
619名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:46:34.48 ID:P4lAjIY+0
>>611
そらまあ契約出来れば商業展開はできるでしょうけど
どの時点で商業化したんだろうね
LoLは名前しか知らないけど

>>622
FU抜きの状態が確認できないんだがどうやったら確認が可能なのか
教えてくれ
620名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:47:23.45 ID:uwXnWdro0
実際アメリカの方が著作権なんて全く気にしてないよね
むしろ日本のが被害受けてるような
ここにあるの9割以上正規品じゃないし
今までは見逃してたのかもしれないけどクールジャパンとか言って海外に売り込むつもりなら
こういうのどんどん取り締まるようにさせないとだめだろ
http://www.ebay.com/sch/i.html?_sacat=0&_from=R40&_nkw=t+shirt+nintendo&_pgn=2&_skc=48&rt=nc

http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=t+shirt+ghibli&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0&_nkw=t+shirt+totoro&_sacat=0

http://www.ebay.com/sch/i.html?_sacat=0&_from=R40&_nkw=t+shirt+anime&_pgn=2&_skc=48&rt=nc
621名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:48:43.57 ID:q1kpUkb00
むしろTPPで記者クラブを解体してほしい
622名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:50:16.92 ID:MkgWmW/50
>>595
だよねぇww>素で言えるのが普通のオタク

今は参加してない人も含めて>>565,595,599に追加。

・九月姫
・富樫義博
・竹内直子
・安永航一郎
・島本和彦
・萩原一至
・都築和彦
・ゆうきまさみ
・上条明峰
・田丸浩史
・園田健一
・高河ゆん
など
623名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:51:13.58 ID:wNRIEmQ20
>>619
会社化する時だったように記憶してる。つまり本格的に儲けることに
したので法律関係をしっかりしておきます、的な?
なんかアメリカ人は著作権に厳密だと思ってる人が多いようだけど
あいつら結構気軽にパクルよ。
パクったって過去に訴えられたことがある会社が
ブラジルの企業をパクリで訴えたりとかさw

あいつら的には、海賊版とパクリは違う。海賊版ってのは、本物のコピー商品
パクリってのは、先人のアイデアを使った新しいものの創造ってとこかな
で、パクリの度が過ぎると裁判になる
624名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:51:54.40 ID:akirUJwA0
>>617
まあ、作者が二次創作は嫌だと言えば、逆に作者の方が袋だたき似合う風潮は改めるべきだわな、マジで
だから、多少、萎縮するくらいがちょうど良いんじゃないのか?
625名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:52:31.66 ID:IZevc0Rd0
>>612
アメリカの場合はフェアユース制度とか日本にない部分でカバーしてたりするんだよ
ぶっちゃけ日本とアメリカは著作権のあり方が異なるのにアメリカの非親告罪だけ日本に取り入れたら最悪になる
著作権法なんてのは全世界共通じゃないからね
626名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:52:32.64 ID:gcf2We3v0
度が過ぎた締め付けも調子に乗って金儲けに走るのも良くないわな。
節度を守って双方が楽しめるのがベストだろう。
627名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:53:21.20 ID:h27HM3//0
>>618
まったく聞かないんだよねぇ、ソースも出してこない
米はフェアユースに守られてるからケースが違う。とか言ってるけど
じゃあフェアユースで二次創作が守られた判例を出してみてよ?と

それも出してこない
628名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:54:15.34 ID:P4lAjIY+0
そういや最近こういう例が合ったが容疑がハッキングなのかなんなのか色々はっきりしないので留保
論文の無断DLで権利者である大学のアーカイブは処罰を求めなかったが警察が摘発に動き自殺した例
26歳で自殺した天才ハッカー アーロン・シュワルツ の苦悩 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2135805680174710201

>>623
あっちは著作権は表現の自由を制約するから最小にすべきって思想で
以前は著作権も登録制だったし、今でも米国内のものは登録が訴訟要件とかだったりした気がする
629名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:56:13.18 ID:zJQqdzTb0
許可を取ればいいだけだな
無断で他者のキャラクターを使って金とってるのが罷り通るのが異常だよ
630名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:56:26.97 ID:h27HM3//0
>>625
だからそのフェアユースでカバーした実例を出してよ
検察が二次創作を摘発したけど、フェアユースで抗弁して創作が認められたって
実例を
631名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:57:34.26 ID:uOAuiZqq0
>>624
見えないとこでやってる分には勝手にすればいいやと思ってるが
さすがに望んでもいないものを送りつけられるとな
当人は喜ぶと思って送ってきたのかも知れないけどさ
632名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:58:24.02 ID:wNRIEmQ20
>>630
そもそも二次創作で検察が摘発した例ってどの程度あるの?
会社が訴えたってのはあるだろうけど、ファンメイドに事件性があるような話って
聞いたことないんだけど。
633名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:59:08.46 ID:wNRIEmQ20
>>631
送りつけた本人にとっては、間違いなく将来の黒歴史だがなwww
634名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 04:59:41.02 ID:VnCMyn5bO
カスラックはこっち見んなよシッシッ
635名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:02:59.60 ID:RuDdFvr90
元ネタが「ブラックジャックによろしく」みたいなフリー素材なら全く無問題ってこと?
636名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:07:34.72 ID:h27HM3//0
フェアユースってのは、要は引用目的で著作物を使えるようにする概念であって
それは日本の著作権法でも三十条だかで引用は守られてるでしょ?

調べたけど、フェアユースで営利目的の二次創作を保護した判例なんて見つからないけど?

あったら教えてくれ
637名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:08:39.02 ID:bhrTXFpF0
またネトウヨが自民党に裏切られたん?
638名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:10:08.08 ID:P4lAjIY+0
トランスフォーマティブ ユース で検索
639名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:24:32.51 ID:h27HM3//0
つまりフェアユースなんてほとんど機能していない
条文を見ても大まかすぎてなんら具体性が無いし、結局
個々の裁判に依存する形でケースバイケースでしかない

日本とそんな変わらない。むしろ米国のほうが緩いよ、知的訴訟が多いだけで
知的訴訟が多く起きるほど二次使用の盛んな国ってことだろう
640名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:27:53.35 ID:IZevc0Rd0
いやフェアユースを作ったときに細かい部分は裁判所が解釈してねという丸投げっぷりなだけで機能してないわけじゃねーぞ?
641名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:28:30.99 ID:P4lAjIY+0
フェアユースがあるから緩いならわかるが
機能してないって結論に至るのは意味不明だな
判例に依存する部分が多いのは英米法だってのもあるだろうに
642名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:31:32.66 ID:CRCHyZIO0
>>11
日本の某作家のコマ割りと構図が酷似しているね。
これ、逮捕状な。

って感じで。
643日々之:2013/04/14(日) 05:31:51.06 ID:WCySSEck0
それ以前に自民と公明が共同で通そうとしている児ポ法が成立すれば
コミケなんて児ポだらけだから逮捕者数万人レベルで出るぞ
ゴキブリホイホイのように捕まる
644名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:32:12.61 ID:/+M2Tdzh0
検察が起訴できるようになって、アメリカが得することって何だ?
645名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:33:52.74 ID:K77DOVl50
スレ主よ、安倍叩き、自民叩きのスレを乱立すんなよ。
だから朝鮮人は嫌われる。
スレ主(丑原慎太郎)、おまえが在日朝鮮人だってことも有名。
あと民主党サポーターってこともな。
646名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:35:02.73 ID:+4RJB2D40
>>1
アメリカ様がユダヤ様の楽しみを奪えるわけないだろw
647名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:41:08.90 ID:ceH6VM/D0
「フェアユース」に関する米国判例
www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/201212/jpaapatent201212_084-093.pdf
情強のおまえらなら法定損害賠償もTPPに含まれてるの判ってるよね
648名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:44:41.13 ID:D8W0H9hs0
>>620
アメリカが儲けるのはいいんだよ
日本が儲けるのは面白くないからダメってこと
連中にとって日本は同盟国じゃなく経済的植民地なんだから
649名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:45:20.90 ID:IMSpbTKO0
パロディーを作る権利は、米国では、しっかりと保護されているから、
TPP参加すると、パロディー作る権利が、今よりも強化される筈だけどな。
むしろ、現状での日本固有のガラパゴス著作権法では、パロディーを低く見て、
パロディーを作る権利がかなり制限されている。
TPP参加で日本の著作権法がグローバル化されれば、コミケの自由度は格段に上がる。
650名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:48:13.60 ID:nWu6Ll8u0
終了しても一向に構わないです
むしろキモオタを更生させる良いチャンスだ
651名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:49:21.76 ID:MEC8EvLl0
最近国民いじめが過ぎるな。国民のための政治とはなんなのか
同人なんて問題じゃなかろうよ。生活保護しかり
国民同士で争わせてないか?
652名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:51:28.37 ID:7EMmQMPT0
あんなキモオタやネト充しか楽しめないイベントなんて終わっちまえよ
653名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:55:56.38 ID:4pFL5QK+0
キモヲタしか楽しめないし、クソみたいなコミケの運営どもをぼろ儲けさせるだけのイベントなんてなくした方がいいわ。
654名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:57:29.47 ID:Doyx3uEg0
>>651
それが目的だろ
中流〜貧民までを争わせて、支持率を上げる
上流にいい思いをさせて金をせしめる
汚らしいよね
土人の国にはお似合いだけどさ
655名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 05:58:29.43 ID:132ySPpK0
終わっても全然困らない
同人なんぞ全く興味ないわ
656名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 06:04:22.27 ID:UUHiRZas0
同人に関しちゃ流行りアニメのキャラを借りたエロ漫画とかが、2次創作容認作に限定されるだけで
大した問題ないだろ

「著作権の非親告罪化」の問題云々はもっと別で語れよ
657名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 06:07:09.99 ID:TPqG0WXdO
今の現行法でも違法なのかよwwwww
日本はなんちゃって中国みたいな国だな
法治国家ではなく放置国家
658名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 06:10:24.80 ID:RVYPM5ZG0
>>649
先月末に文化庁が出したパロディワーキングチームの議事録じゃ
パロディ関係を法律で明文化しちゃうと微妙なバランスが崩れかねないって懸念の声が大きかったけどな
659名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 06:21:41.07 ID:xfwFWhTQ0
【政治】自民党の小泉進次郎青年局長“ゲイ疑惑”に「もうね、否定も肯定もしない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365805284/
660名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 06:25:07.45 ID:F8zJEE7A0
コミケは産業としてでかいし立派な文化だからな
素人がああだこうだいっても一円の得にもならん
661名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 06:34:06.17 ID:a5PK4P5f0
二次創作をしていいと思う存分著作者が許可すればいいだけ。
グレーゾーンがなくなってすっきりするだろ。
662名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 06:43:25.05 ID:4b6RmWZI0
コミケを潰したかったら著作権云々ではなく脱税でもっていけばいいよ
荒稼ぎしてほとんど税金払ってない連中も居ると思うから
663名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 06:49:26.21 ID:6Wk26CzD0
オタにキモつけるのはデフォルトなのか
今オタクっていう単品で使われることってないのかな
664名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 07:00:38.15 ID:7AMYtMOg0
>>663
心理学では人にレッテルを貼る人は自分に自信がない
相手を貶めて自己の評価を高めている
不景気になると自己実現が難しくなるので増えていく
665名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 07:07:45.52 ID:Wka+3vWH0
現役プロ作家も、二次創作者出身者は結構多いらしいと聞くから、
規制ばかりが強くして若い作家の摘んでしまうのは如何なものか。
一次創作としてパクリが横行するなら、それこそ著作権問題だよな。
666名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 07:29:58.73 ID:nqaLuZJ10
著作者の許可を得ればいいんでしょ
667名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 07:34:38.70 ID:dFrlYQgP0
コミケ以前に、
同人じゃない漫画やアニメとかで当たり前のようにやってる、
他作品のパロディとかもアウトになるじゃん。
実質死亡宣告。
668名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 07:36:21.52 ID:xfwFWhTQ0
>>662
印刷所への発注部数を把握されているので、完売時の売り上げは割れている
669 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/14(日) 07:53:15.73 ID:zYG5BVoSO
【政治】 TPP事前協議 米国要求“丸のみ” 自動車・保険などで合意 首相発表…しんぶん赤旗
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365855074/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-13/2013041301_01_1.html
【TPP参加合意】 国民の安全脅かすのか 米国の保険会社のために日本の健康保険制度が解体させられないだろうか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365812447/
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-205269-storytopic-11.html
670名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 07:54:12.77 ID:Vd48Rc530
エロに関して言えば2次だけじゃなく3次も終わるよね
アメリカ人からすると日本人は成人でも18歳未満に見えるらしいし
671名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 07:56:34.17 ID:FdntYsBgO
>>663 イケてるオタを イケオタと呼んでるようなケースは見たことないねw
672名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 07:57:49.54 ID:RC8/NwpmP
消えればいい
673名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 07:58:16.10 ID:zYMdzLNL0
TPPなんて参加しねーだろ
交渉してんのは見せ金みたいなもんだ
アメリカが「仕事」しなきゃひっこめるだけ
674名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 07:58:19.50 ID:ah+3XMMlI
台場暮らしは迷惑してる
675名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 07:58:53.63 ID:Z6KdJy2f0
権利者自ら許可すればいい。
そうしない作品は、コミケやニコ動では「この世に存在しない作品」として
完全に無視されることになる。
現在ディズニー作品がそうであるように。
676名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 07:59:25.76 ID:zHlw+Z8I0
阿部ちゃんへのネット層の支持を減らす記事ってかんじだな
677名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 07:59:40.89 ID:dM16oJ5l0
オリジナル以外全滅だなw
エロ同人屋は全員豚箱行けやwwww
678名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:00:49.09 ID:BKYqMP670
これやられると日本のアニメーターが全滅するんじゃね?
リアルで

コレで生活食いつないでる人多いと聞いた
679名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:00:57.39 ID:RC8/NwpmP
無料配布ならいいよ
売るんじゃねえ
680名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:01:03.02 ID:CNMesMve0
>>667
許可を取ればいいんじゃないかね
コロッケや嘉門達夫や原口あきまさのモノマネは全てのネタでネタ元の了解を得ている
681名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:09:53.88 ID:GAyrCWQV0
>>675
フェアユース規定が導入されれば煩雑さはかなり減るんだよね
682名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:14:52.43 ID:WqWkCGcg0
>>680
普通の作家に許認可やる体力があるかなあ?
JASRACみたいなのがしゃしゃり出てくるかもね。
683名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:16:30.38 ID:0xY6Sttc0
同人でもめるのは出版社だろ
作者が許可出せば丸く収まるなら大きな影響はないだろうな
684名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:20:19.40 ID:YwN+mvhC0
出版社や作者が許可出していれば何の事もない。出したほうがにぎやかになっていいぐらいだ
東方とかボカロとかみろあの有様
版権気にしないでいいから、あんなになったんだぞ
685名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:20:23.67 ID:Zm2kKP8M0
>>536,>>570
吾妻ひでお以来、大勢のプロ漫画家が参加してますよ。
プロ漫画家の出品はオリジナルやセルフ・パロの例も有りますが、二次創作(無許可)を出品している例も多いです。
686名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:27:48.43 ID:Zb5gwLNp0
>>667
パロディで許可なんてありえない罠。
本人が許可しなければ、パロることもできないのかよw

米国のソフト・コンテンツとはずいぶんと差がついちゃったな。
米国でやったら暴動が起きるんじゃないか?
PCゲームのゲーマーは、みんな好き勝手やっているけどね。
バットマンのコスチュームを入れ替えたり、他のゲームに
バットマンが出てきたり、ゲームの風景をNYに変えたり。
でも、こういう流れにはならないね。まあ、止められないだ
ろうけど。ベセスダが部分的に公認MODを認める
認めないなどある程度管理しているくらいかな。
687名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:28:37.46 ID:RVYPM5ZG0
正直今の状況が一番いいんだよ良くも悪くも著作権者のさじ加減ひとつななぁなぁな状況が丁度いい
下手に明文化や完全認可制にすると著作権者側にも面倒さが生じるし出版社としてもほっといても収穫物が育つ畑がなくなるし
688名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:32:28.37 ID:Zb5gwLNp0
>>687
著作権って本来そういうものだけどね。
完全に管理するのではなく、あくまでも創作者の
意欲を高めるために存在する。

創作者が自分の創作物を勝手に真似されて
販売されたら、創作意欲がなくなるというのが
本来の意味だからね。便宜的なものに過ぎない。

そもそも民事ってそういうものだと思うが。
689名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:34:50.41 ID:hirrpsMD0
>>24
>>俺は自民を支持してるけどTPPには反対
>>小泉構造改革と同じで、米国のために日本を脆弱化するものだ

 矛盾してないか?

 今の安倍政権こそ、小泉政権からの流れをくんだ新自由主義を再び展開しているんだが?
 だから政権内に竹中平蔵が呼び戻されたんだろうが?

 郵政のときみたいに国の資産を民営化したり、海外に売ったりする。
 空港、鉄道、水道、金融……アジア・ゲートウェイ構想と言ってね、日本を完全自由化する政策。
 それは第一次安倍内閣で安倍が提唱して、反対派が大騒ぎして頓挫した。
 今度もそれを表に出さないで、わからないよう進めている。
 大学のグローバル化、外国から留学生を大量に呼んで支援して、永住権を与える。
 外国から労働移民を呼んで、日本人と競わせる。
 移民だから住むところを特区として建ててあげる。今も全国特区制度を推進中だ。
 そして地方分権に外国人参政権(名前をまた変えて通す)。

 これらはマスコミも大々的に報道しないから、気づかない人が多い。
 民主党も売国しているが、自民党も売国している。今回のTPPの譲歩っぷりが良い例。

 国民に自民以外に支持するところがないという状況にさせたとき、売国奴の完全勝利。
 コミケなんて、あっさり潰される。
 取り締まるための法律があっさり可決する。
 そんなものさ。
 
690名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:37:15.12 ID:/Ode1j7H0
オリジナルでやれよ
691名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:38:38.49 ID:d8Mum/srO
歴女大勝利てことか?
692名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:39:04.82 ID:fV7NTjnIi
コミケ参加者なんて精神に障害のある方々なんだから故意なしで無罪になりそうだな
693名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:39:44.29 ID:9pbcZGkH0
コミケ3日目は、評論系が大勝利!で確定したか。
694名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:40:01.16 ID:7KCaDTQY0
普通に犯罪だから終了してよし。
695名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:41:11.40 ID:9pbcZGkH0
>>670
金田朋子なんか40歳でも18歳未満に(ry
696名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:42:51.51 ID:AaDtHKp5O
薄い本が死語になるのか
697名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:44:07.44 ID:Zb5gwLNp0
×TPPで日本が米国仕様になる
○TPPで日本が米国の植民地になる
698名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:44:54.46 ID:uywAyA3J0
所詮は金儲けのためのパクリエロ漫画即売会だからな
いろんな意味で下心持った薄汚い人間の集まりよ
699名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:45:31.63 ID:9pbcZGkH0
腐女子向けエロホモ同人は生き残るだろう。
男性向けエロは廃絶するから、早い話、スーパーコミックシティみたいになるわけだ。
700名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:45:53.04 ID:I8cKhrHT0
コミケは創作の数=ファンの数だから、締め付けなんてかけないでしょ。

むしろキャラを辱めるような作品は訴えられたほうがいい。
701名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:46:53.78 ID:sG+6V9Qh0
東方M-1ぐらんぷりのDVDしか買わんからどうでもいい
702名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:47:09.55 ID:9pbcZGkH0
>>700
勝治「はずかしめてやろうよ」のカブトボーグは規制か。
703名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:51:05.48 ID:9pbcZGkH0
ボカロのリンレンが男女カップル同人で、一番盛り上がってる。
この2人のエロ同人はあまり見ない。
704名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:51:08.02 ID:8/Geaf830
日本アメリカ化宣言
                アメリカでやってはいけない事は日本で出来ない
705名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:52:27.64 ID:ATDy21AcO
【ミズリー号以来の降伏文章】
●山田正彦元農水相が、昨日報道された日米両政府が勝手にわめき散らしているTPP事前協議の合意文章に驚愕・激怒
●これから始まってくる国内の選挙で、自民党推薦の議員をことごとく落選させ、安倍晋三総理を引きずりおろすしかあるまい。
706名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:54:44.51 ID:VESSUtXL0
>>1-1000のビジュアルイメージ
                        _,,--‐;;:::::::::::::;‐‐ 、   
                     /    ノノノ    ` 、
                     /::              ヾ
              | ̄|   V::::::::   ,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,, :::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::i` __,,,,,,,___  __,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~! ◎ !'''i ◎ )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !  < ハァハァ♪
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\  
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /____ |:::;;;''!             ー 
707名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:55:47.86 ID:g8seOxzp0
著作権侵害者をテロリスト認定するための枠組みなんだろ?
主な標的は中国の偽ブランドとかだけど
コミケに群がってる連中の著作権意識って中国とあんまり変わらないからな
サヨクがその乞食思想を正当化しようと必死になってる所もそっくり
708名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:56:29.20 ID:h/S0gufA0
自民は2009年の衆院選前も、何だったか忘れたが、同人活動に制限掛けるような法律作るぞって言ってオタクにケンカ売って
支持率爆下げしてた記憶があるんだが、今回の参院選もオタクにケンカ売っちゃうのか
709名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:57:41.45 ID:Cqlkagyu0
2chだからオタに嫌われるようなネタを出せば引っかかる
と思っているのがミエミエ

逆効果の典型スレw
710名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 08:58:22.77 ID:Pg4oekhB0
JASRACのような管理組織が誕生するだけ
中抜きする糞どもが入り込まないように
作家連中が自分たちの権利をゆがめられないように
本格的に作った方がいいんだけどやる気ないよな
711名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:02:20.15 ID:rSBH+xSG0
>>707
適用対象に中国は含まれてないんで、中国は変わらずやり放題ですよ。
712名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:06:17.88 ID:AbN8fbdm0
>>706
お前がそれであることだけは確実になるなw
713名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:07:53.76 ID:llC+0udp0
あれは日本の恥だから終わるのが正しい
714名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:21:41.12 ID:fl6EWP9T0
つか今の同人業界自体一度潰したほうがいいわ
もう商業まみれのパクりとエロだけ

1.エロ抜き。まずはここから。

2.二次創作は出しても必ず赤字になるようにする。利益が出たら全額著作者に返還。
 ただし著作者が二次創作を認めている場合は別。

3.エロなしオリジナルは現状維持。ただし二次創作の名前を変えただけみたいなのは徹底弾圧。
715 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/14(日) 09:23:42.82 ID:zYG5BVoSO
【政治】 TPP事前協議 米国要求“丸のみ” 自動車・保険などで合意 首相発表…しんぶん赤旗
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365855074/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-13/2013041301_01_1.html
【TPP参加合意】 国民の安全脅かすのか 米国の保険会社のために日本の健康保険制度が解体させられないだろうか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365812447/
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-205269-storytopic-11.html
716名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:26:33.71 ID:hqU2tYkn0
非親告化はACTA批准で既に進んでいるのだが。
TPP締約の前提にACTA。
717名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:27:30.59 ID:hqU2tYkn0
>>710
JASRACやRIAJよりも京都府警が難儀。
718名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:37:53.19 ID:jiQyScY+0
>>714
エロなしとかアホか
文化に清純な夢見てんのか?
文化と性は一体
人間あるところにエロあり
エロを除外した芸術などありえない
719名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:39:28.19 ID:Zb5gwLNp0
F35、1機189億円 米国防予算案で判明 日本は財源難題
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130414/amr13041401000000-n1.htm
もっと貢げということだろう。
720名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:41:39.07 ID:Zb5gwLNp0
>>718
それ以前に原作者に還元とか言っている時点で
馬鹿だろうw

コミケと競争している作者なんているのかよw
721名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:44:25.28 ID:eql2xygH0
TPP後にこちらへ来そうですね。
722名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:46:29.29 ID:eIosy+Gy0
リスペクト、オマージュやインスパイアもダメなのかな。
プロでもやっていると思うけど、それは規制の対象外なのかな。
723名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:57:29.21 ID:CNMesMve0
>>722
エロもパロディも無料でやるのなら問題ない

問題は、コミケに代表される同人誌即売会が金銭のやり取りが発生し
税務署からも目をつけられるほど金が動き、500億もの市場規模になっている事

本来なら著作権者に入るべき金がオタの間だけで動いている
パロディでもエロでも、著作権料は作者の手に渡るのが筋
724名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 09:58:55.59 ID:hzMD1LutO
クールジャパンの源の一つなのにね
潰して誰も得しないと思うが
潰せると思うほうが馬鹿
725名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:01:20.75 ID:VFPJsmlf0
独創性育てて次のクールジャパンw世代作るにはいいんでね
726名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:12:02.06 ID:5bPQs3JQ0
非親告罪化でコミケ終わらせたいのは米国だからね
日本が唯一外に誇れる文化の漫画・アニメを衰退させる目的
727名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:25:51.04 ID:37YQe3+k0
207 名前:wiki編 ◆oAC065rU8M [sage] 投稿日:2013/04/13(土) 19:30:38.93 ID:9Wra9IuL0 [1/2]
高村武義?@tk_takamura4時間
両国政府はTPP交渉と並行して,(中略)知的財産権,(中略)非関税措置に取り組むことを決定しました。
これらの非関税措置に関する交渉は,日本がTPP交渉に参加した時点で開始
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/kyogi_2013_04_01.pdf つまり非親告罪化、法廷賠償金、スリーストライク制度などの導入と
https://twitter.com/tk_takamura/status/322963266575953920

高村武義?@tk_takamura3時間
http://www.ustr.gov/sites/default/files/2013%20NTE%20Japan%20Final.pdf
2013年貿易障壁報告書で米政府が日本の著作権制度への要求。
(1) 非親告罪化、(2) ISP責任制限法の強化、(3) DRM回避規制の強化、(4) 70年への保護期間延長、(5)DL違法化罰則化の全著作物への拡大。
https://twitter.com/tk_takamura/status/322964198051155968
728名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:51:54.14 ID:zHQuRXhE0
TPP締結したら日本は銃社会になるんだから、コミケ止めて銃のイベント
でいいよ。
729名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:53:06.84 ID:o14mDXIp0
TPP+児ポ法でキモオタ血泡ブクブクですね
730名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:58:27.44 ID:g8seOxzp0
>>711
だから仲間はずれ=テロリスト認定だろ?
国際法の意味分かってる?
731名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:59:07.70 ID:KZ//7Dg10
どうやら「TPPに参加しないと日本を守らないぞ」と脅され、安倍ちゃんビビって合意したのが真相らしい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365820572/
732名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:01:02.29 ID:BRmFgp6bO
だいぶ前からコミケ会場に編集者が新人発掘に来ているのはよく知られている
コミティアにいたっては編集部の出張ブースまである
業界とイベントが持ちつ持たれつの関係になってるから潰すのは至難
東京都が規制に乗り出したら業界が反発して東京都主催のアニメイベントを抜けて独自イベントを開催したのも周知のこと
733名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:02:45.95 ID:GXM8F3VD0
>>723
中古やレンタル市場はどうする気だよ
734名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:04:08.44 ID:/kSio/2C0
都条例で火の鳥が規制されるとほざいてた嘘つきがTPPでもう一度ってわけね
735名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:06:16.58 ID:37YQe3+k0
>>734
猪瀬だろ。
「同性愛や近親相姦がテーマの作品は規制する。
火の鳥は近親相姦がテーマだけど名作だから規制しない。
規制が嫌だったら名作を書けばいい」
とツイッターでいって炎上してた。
736名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:09:44.32 ID:/9t/TZKCO
アメリカの作品をパロったりはしてないだろ…
737名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:11:56.08 ID:/kSio/2C0
>>735
えっ?こういう嘘つきへの反論でしょ?
http://togetter.com/li/72214
738名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:12:56.31 ID:ihT2xM/H0
スカイリムしかやってないようなにわかの洋ゲーオタの力説に笑った。
私的利用の範囲で害が生じないなら問題ないに決まってるだろ。
日本はMODがないと思ってるみたいだが、ものによっては大量にありますよ、と。
シムトランスでもやってみろ。

この件はそういう損害が発生しないものとは別。
739名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:19:01.01 ID:8T3fkmUx0
アメリカでも普通にこの手のイベントが行われてるのはどう説明するんだ
740名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:19:10.39 ID:dyFyD0dLO
二次創作はファン活動なんだから利益出るのがそもそもの間違い
売りたきゃオリジナルだけやって二次創作はネットの隅でひっそりやるべき
741名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:22:02.20 ID:YbRSJKGwT
ケセラr
742名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:22:34.93 ID:ihT2xM/H0
オタなのにえらく楽観視してるのが多いと思ったら、青少年育成条例で
乗せられて騒いでた奴が、羹に懲りたけど膾は吹かないぞってなってるのかw
743名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:24:46.97 ID:bKeyiYob0
>>29
>あるアニメの作品の同人誌を描いてコミケに出す:合法

これって合法なの?
たとえば俺がドラえもんの漫画を勝手に書いて無断で売って儲けてもいいってこと?
そんなことないだろwww
744名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:25:48.76 ID:t/FO9/dC0
ニオイがキツくなければコミケには1度行ってみたい
臭そうだからなあ
745名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:25:52.61 ID:h27HM3//0
著作者の意思を無視して逮捕するとか、むしろ著作人格権の侵害に当たるだろ
勝手に裁判騒ぎにされて、勝手に逮捕者を出されて、作品のイメージに傷がついたらどうする?

問題が起きたらまず著作者に確認をとるのが当たり前
746名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:27:58.52 ID:bKeyiYob0
>>745
犯罪を取り締まって何が悪い
747名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:33:46.40 ID:k+Vshflt0
俺は同人誌は売った事ないけど
某アニメの二次創作のゲームなら売った事あるよ
あんまり売れなかったけど。
でも前ヤフオクで俺が作ったゲーム高値で取り引きされてるの見つけてビビッたよ
748名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:36:53.13 ID:ihT2xM/H0
親告罪なら必要な告訴が、非親告罪化すれば必要なくなるってことなんだが。
非親告罪だって権利者に確認はするに決まってるだろw
749名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:40:06.72 ID:X3CNf+FGP
今まで黙認してきた企業も公認まではしないだろうしな。
角川のMAD公認システムはまだ生きてるんだろうか
750名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:42:34.26 ID:h27HM3//0
>>748
そこが重要で、その時に著作者が「問題ありません」と言ったらどうするのか?
著作権は著作者本人を守る法律、その本人が被害を受けてないと言ってる
つまり著作権侵害には当たらないわけだが、どういう理屈で逮捕するのか

ストーカーされてませんと言ってるのに、通行人を逮捕するようなモノ
751名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:42:56.81 ID:mqRA2vwW0
TPP参加で、ニコ動コミケ終了。12兆円の日本の二次創作コンテンツに大打撃
http://matome.naver.jp/odai/2135512015143705801
752名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:43:08.25 ID:pR1vWQEb0
ますます二次創作が東方に集中するわけか
753名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:45:14.45 ID:CNMesMve0
>>750
著作物財産権を作者が持つとは限らない

出版社が版権を持つ場合は問答無用でNG、同人誌=海賊版で単純に機会損失だから
作者の意思とは無関係
754名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:48:35.02 ID:Sa+Cssaa0
コミケ潰れても何も問題ないから潰していいよ
オタクじゃない俺にはまったく関係ないからね
755名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:49:00.73 ID:h27HM3//0
特許権なんかは、問題が起きてもいきなり敵対せずに
ライセンス交渉したりするわけだが、第3者が告発しても当事者間で解決するのが筋だろ

もし警察が告訴したら、著作者と同人屋は交渉して
そのままずーっと放置してグレーのままにしたらいいんじゃないのか?
756名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:50:28.66 ID:CNMesMve0
表現規制ではなく商業機会の損失ってのが分からない人多いよね

手塚治虫や藤子F富士夫はコミケへの理解も深い
存命ならドラえもん最終回程度のパロディは容認するだろう

ただ、それをPixivでタダで見せるのなら問題ない、コミケで売って金銭を得るのが問題
ドラえもん最終回の場合、小学館に無断で1万冊以上刷っていたからな
下手な商業本より売れている
757名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:52:56.13 ID:4IrTTF2i0
たとえばAQUAPLUAというその筋では超有名なソフトハウスは
個人の趣味の範囲での二次創作を認めてる

そういう風に公式で認める例が増えるんじゃないかな
758名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:53:27.19 ID:vqu2r1T30
>>756
>コミケで売って金銭を得るのが問題

いや、違うよ。
小学館は、コミケで売って金銭を得たから私家版ドラえもん最終回を差し止めたわけじゃない。

あまりにも出回りすぎて、同人誌という文脈を理解できない人たちに、あれが本物だと誤解されることを
恐れたから差し止めたんだよ。
759名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:54:09.08 ID:5vayED0r0
児ポ法に次いでアンチ自民に利用したいようだが


秋葉原の人間がメイドインジャパンを愛してない党に票を入れることは無いよ
760名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:55:41.36 ID:vqu2r1T30
TPPの是非という話を、コミケの是非に摩り替えたい人間が必死ww
761名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:56:09.65 ID:CJ11TKg9P
>>743
>>29
>>あるアニメの作品の同人誌を描いてコミケに出す:合法

>これって合法なの?
>たとえば俺がドラえもんの漫画を勝手に書いて無断で売って儲けてもいいってこと?
>そんなことないだろwww


メーカー、出版社が二次創作NGだから止めてと警告しておらず、
自分で描いて、これは自分が描いた二次創作ですと宣言して売るなら合法。

あとは同人の常識の範囲内で。
数百部程度ならグレーゾーンだが、何万部も印刷して全国展開やると出版社から警告や内容証明郵便が来る。
それでも無視続けると訴えられる。
762名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:56:53.17 ID:CNMesMve0
>>758
http://www.asahi.com/culture/news_entertainment/TKY200705290047.html
>人気漫画の改変は同人誌などで行われているが、今回は約1万3000部も販売していたため、
>小学館と藤子プロは重大な著作権侵害として男性に警告していた。
争点は著作権侵害による商業機会の損失
763名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:59:09.48 ID:qPLzK2+jP
しょうもなwwwwwwwwwここまではいかないだろ
tppくらいでかわるならいままでのばなしじゃないよ
764名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:00:37.94 ID:4IrTTF2i0
スペルミスったアクアプルア

>>753
>同人誌=海賊版
いくらなんでもその認識はヒドすぐる

それに「作者」じゃなくて「著作者」
つまり出版社とか版権を持ってる著作者が認めてる場合、って話
765名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:01:40.93 ID:vqu2r1T30
>>762
うん、「裁判の争点」としては、そっちのほうが話が早いからね。

>藤子プロの伊藤善章社長は「藤子さんの世界観に基づく作品を第三者が改変して公にするのは問題だ。ファンが仲間うちでやることはまだ許容範囲と考えているが、今回はその一線を超えている」と話している。

よく読んでね。
766名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:02:27.30 ID:CNMesMve0
>>764
>それに「作者」じゃなくて「著作者」
理解してる上で書いてるよ
本来の「作者」に決定権がない事はテルマエロマエの一件で知られた事だろうに
767名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:04:35.73 ID:ihT2xM/H0
>>754
声がでかいだけのオタが大人しくなってくれるならコミケも終了してもらっても
構わんのだが、気に入らないものでも表現の自由に関わることだからなぁ。

なんてことを書くと、サヨとか言い出す馬鹿が出るから困る。
768名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:05:05.73 ID:vqu2r1T30
>>763
ところが、だれもTPPの正確なところを知らないという‥。


>>766
それは漫画家と出版社の現実的な力関係の問題であって、法律や契約とはまた別。
769 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/14(日) 12:06:02.80 ID:zYG5BVoSO
とりあえず参院選は、TPP反対派政党に入れよう
770名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:06:50.20 ID:CNMesMve0
>>765
だから仲間内で見せ合う分には問題ないのだろう
コミケで大量に売って対価を発生させた事で訴えられた、つまり理由は商業機会だけ
771名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:07:53.54 ID:5vayED0r0
マスコミが自動車分野で大きな譲歩を迫られたとかさわいでたけど
輸入関税の継続のことなんだよな
TPP交渉相当な骨抜きなんじゃね?
772名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:07:54.81 ID:XcOIi7uRO
でも企業側にしてはコミケの存在は必要でしょ?
唯一金が動く市場だし・・・
企業のみのイベント開催じゃ全国からの来場者も少ないだろうし。
773名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:08:31.11 ID:8w9tQoYo0
TPPはどんなに誤魔化そうが
日本の主権を放棄する植民地契約だからな
そりゃ法も捻じ曲がろうってもんよ
774名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:08:37.12 ID:vqu2r1T30
>>767
そもそもこれは、表現の自由の問題でさえない。
これはTPPの問題であって、つまり「内政干渉されまくりでいいの?」という問題なんだよ。


>>770
>つまり理由は商業機会だけ

うん、記事のどこにも書いてないよね。
もう一回記事をよく読んで、意味を理解するといいよ。
775名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:09:21.39 ID:CNMesMve0
>>772
物を売るだけならACEで十分事足りるんじゃないかな?
7万人の動員はコミケの企業ブースに匹敵する
776名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:09:53.54 ID:h27HM3//0
問題は、警察が動く時にちゃんと著作者に確認を取るのかどうか
そこで著作者が「じゃあライセンス交渉します」と言えば
逮捕はされなくて当事者間の交渉に任されるのかどうか

それが通るなら、ずーーっと交渉中ですってことでグレーゾーンは保てる
公認も否認もしてない
777名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:10:02.49 ID:4IrTTF2i0
>>766
>>750「そこが重要で、その時に著作者が「問題ありません」と言ったらどうするのか?」

>>753「著作物財産権を作者が持つとは限らない」

元レスが「著作者」なのに「作者」に置き換えるな、ってことだよ
778名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:11:12.82 ID:5vayED0r0
コミケに絶対必要不可欠なのは

 で か い ハ コ
779名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:13:18.40 ID:CNMesMve0
>>774
どこをどう見ても、1万部の同人誌を売った事による商業機会の損失としか読めませんが?
法的に解釈するのであれば、何らかの損害がない限り訴訟は起こせない

仲間内で見せ合うパロディは損害を立証しにくいから問題視されないだけ

TPPも法だ、法の解釈が全て
780名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:16:14.71 ID:ihT2xM/H0
>>774
偽造品の取引の防止の件も関わるんで、日本国内だけの問題ではないけど
日本における表現の自由の範囲は影響するよ。

国際仲裁裁判所に訴えられても負けない程度にすることになるから、
必ずしも一律基準にはならないよ。

俺もTPPは反対だけど、交渉に参加しておいて、気に入らなきゃ抜けるなんて
お花畑な脳内でしかない発想なんで、もうTPP前提で考えるしかないだろう。
781名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:18:39.33 ID:NyQeP55L0
参加し始めて数年たつけど、思ってた以上に儲かる
適当にうけそうな(売れそうな)ネタというか原作見つけてきて仲間で製作してる
ぶっちゃけ他人の創作物でこんな事して良いのかとも思うけど
規制されても困るから現状のまま希望
782名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:18:56.24 ID:CNMesMve0
>>776
警察は金銭授受が立証できれば逮捕出来るよ、理由は海賊版と同じだもの
783名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:23:31.29 ID:5vayED0r0
同人誌が元ネタを探し始めるようになったのは
そう
うる星やつらあたりだったっか
晴海から追い出された時点でもう終わりとささやかれたもんだ
784名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:27:03.19 ID:vqu2r1T30
>>780
>日本における表現の自由の範囲は影響するよ。

もちろん。
でもそれは、国内で表現の自由を検討した結果ではなく、TPPという外圧によって起こることなんだよ。
だからいくら表現の自由の問題を議論したところで、まったく的外れなんだよ。


>俺もTPPは反対だけど、交渉に参加しておいて、気に入らなきゃ抜けるなんて


気に入らなきゃやめればいいじゃん。
交渉って、交渉だよ?
785名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:29:06.99 ID:8gW0OAA00
安倍ちょん無慈悲だねw
786名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:30:40.83 ID:hXJAPBlW0
今なら、まだ、抜ける事はできるはずだよ。自動車はアメリカ側で関税を維持するとかだし。
日本に良い事など無いなら、止めるべき。
787ハルヒ.N:2013/04/14(日) 12:30:59.81 ID:RY+Q1VQ50
んー、牛寺に糸会画や立体造形の土易合、殆どのクリエイターが
二次倉リ作の経験に因り才支術を身にイ寸けて居る言尺だし、も
し二次著作牛勿の分頁布が非親告罪と成れば、コミケ等のイベン
トはほぼ糸冬了と言う事に成るわねえw
権禾リ者があえて二次著作を言忍めて居無い限り、同人活重カは
原貝リ禁止と成る言尺だしww
禾ムは二次著作牛勿を貝反売した経験が無いから実質は分から
無いけど、そうした同人言志貝反売にイ衣る収益がクリエイターの
卵の業界参入リスクを減らし、世界随一たる我が国のコンテンツ産
業を支えて居るとも言えるわw
実写の邦画がアレなのは、参入リスクが高過ぎて同人じゃやれ無
いからなのよねえww
パソコンとプリンタと糸氏が在れば出来る同人言志に比べて、必要
なハードウェアが高過ぎw
ゆえに、一部の専門教育を受けた人貝オしか日央画を才最る才支
術を得られ無いし、ゆえに邦画の制作コストは高く、出来た牛勿も
イマイチぱっとし無い牛勿が多いと言う事に成るわww
788名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:33:30.24 ID:Rt91pK5QP
>>769
出たよw
結局反自民がオタク連中の危機感煽って
選挙で反撃したいというのがこのニュースの狙いでしょw
789名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:34:52.13 ID:ihT2xM/H0
>>784
交渉に入れてください。
うちはこうしたいです、通りませんか、じゃあ辞めます。

こんなことが言えるようなら、最初から参加しないという選択肢を取れるし、
そのほうがマシだよ。

抜けられないわけじゃないが、他の国との関係が相当悪化することを覚悟する必要がある。
790名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:35:09.96 ID:8gW0OAA00
TPPで著作権保護ももっと厳しくなるだろうなw
791名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:43:41.44 ID:6i7S8POH0
日米和親条約締結(1854年3月31日)後に頻発した大地震


1854年7月9日 伊賀上野地震(伊賀・伊勢・大和地震) - M 7.6、死者約1,800人。
1854年12月23日 安政東海地震(東海・東南海地震) - M 8.4、死者2,000〜3,000人。
1854年12月24日 安政南海地震 - M 8.4、死者1,000〜3,000人。
1854年12月26日 豊予海峡地震 - M 7.4。東海・南海と併せ、4日間で3つの巨大地震が発生。
1855年3月18日 飛騨地震 - M 6.7、死者少なくとも203人。
1855年9月13日 陸前で地震 - M 7.2。
1855年11月7日 遠州灘で地震 - M 7.0〜7.5、安政東海地震の余震。
1855年11月11日 安政江戸地震 - M 7.0〜7.1、死者4,700〜1万1,000人。

1858年7月29日 関税自主権のない不平等条約として有名な日米修好通商条約が締結。
792名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:51:51.80 ID:zJ2Zn/2v0
コミケはどうでもいいんだけど波及効果でアニメが無くなったりするのは困るな
793名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:52:00.91 ID:mK/cOGvu0
海賊版て商業製品をライセンス無視して単なる粗悪コピーして金とって売る奴の事だろ
海賊版と二次創作とはぜんぜん意味が違うってば
794名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:54:58.45 ID:lFW0VQVH0
元々オタクなんてのは弾圧されてきたもんだからな。
聖地だとかクールジャパンだとか騒いでいる今の状態の方がおかしいのかも知れん。
795名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:01:37.76 ID:8gW0OAA00
>>793
ディズニーは二次創作なんて認めないよ
796名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:02:55.59 ID:6i7S8POH0
>>789
TPPの交渉すらしないと

オバマ「へ〜、日本はTPPの話も聞かんの?じゃあ米中で枠組みを作るわ」

安倍の目的はTPPの骨抜き作戦。ぐずぐず言ってるうちに時間切れ。
797名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:02:57.03 ID:9pbcZGkH0
>>795
ライオンキング「・・・・・・・」
798名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:04:10.68 ID:9pbcZGkH0
>>778
今のコミケですら、ビッグサイトを行き来するのに難儀してるのに
倍に増えたら、行き来する自信が無くなる。
799名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:04:46.88 ID:PGh9h3Tp0
>>795
オズの魔法使い「・・・・・・・・」
800名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:06:30.92 ID:c5hSfNpbO
なにっ
鬼龍が淫魔の乱舞を回収しているっ
801名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:08:51.46 ID:ATDy21AcO
【TPP反対デモ 深谷】
●本日、渋沢栄一の故郷、埼玉県深谷市でTPP反対デモ
http://twtr.jp/iwakami_staff/status/323071701841764352
802名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:12:38.57 ID:39EEoSzI0
クールジャパンとか言いながら日本の創作文化を潰して韓国や中国で作ったものを売る気なのか。
そんなもの誰も欲しがらんと思うけどな。

日本の上層部の馬鹿と欲呆けは戦後68年たっても治ってないな。
803名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:16:44.82 ID:yZy5Eewm0
>>789
最初から参加しないとかバカでも言えるわ
交渉した上でやっぱダメだから抜けるって話なら相手のメンツも一応は立つだろうがよ。
804名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:19:03.13 ID:W4f+mCFE0
パクリでしか表現できないクズ連中なら終了させろよ。
コミケ=2次創作ってアホだろ。オリジナルでやってみろよ。
と厳しい言葉で応援してみる
805名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:22:04.16 ID:8w9tQoYo0
仮に商業誌側が規制を強化した場合
東方やかつての月厨、それに自分はOKですよと言い切る作家で見越しを担ぐだけ

だが非親告罪化ってのはそうじゃない
作家の意思に関係なく警察・検察が独断で動けるということ
しかも連中の常套手段を知っているか?
「起訴しない事を前提とした逮捕」ってのがあるんだよ、公判維持なんか考えない
逮捕自体が強烈な攻撃になると熟知しているからね、起訴率なんてもともと50%
806名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:22:45.99 ID:8gW0OAA00
エロとか話改変で二次創作許可なんて出るわけないから
コミケ終了だなw
807名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:27:34.72 ID:8iju0UVC0
>>794
役人はガリ勉でバイトも家庭教師くらいしかしたことないから
生きた人間のシャバを知らん。

何より、役人の政策が万が一成功するなら、
その政策を考えた奴は役人を辞めてそこに転職すべき。
808名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:27:48.94 ID:aclo/Lw90
むしろ終われ
甘ったれ
809名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:29:13.81 ID:h27HM3//0
>>805
逮捕する際に「海賊版か否か」の判断が前提になるわけだけど
著作者への確認も取らずに逮捕できるのかな。そこで著作者側が
「パクリかどうかはこちらで精査する」って止めることはできないのか

著作権は著作者本人を守る法律のはず
著作権保有者の判断抜きで事を進められるのか

そこがわからん
810名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:30:10.80 ID:hjuC2zLh0
別に終了してもいいじゃん。違法なんだし。
811名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:35:31.06 ID:ByNACJlci
JASRACみたいな天下り法人が新たにできる事の方が問題。
812名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:49:09.46 ID:TcNn5AaYi
コミケなくなっても企業はTAFとACEがあるから。年二回開催の方向でよろしく。
813名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:05:14.88 ID:O1A9Ys0X0
>>804
パクリっていうか、ぼくのかんがえた○○なんだからな、同人って。
それに同調するやつが購入するわけ。
814名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:07:55.40 ID:h27HM3//0
もし著作者が「問題ない」と証言して、著作権侵害が不成立になったら
警察の誤認逮捕ということになるんじゃないのか?
裁判において著作者の証言以上に重要な判断材料ってないでしょ?

警察側にもリスクがある気がするんだが
815名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:08:25.18 ID:yxims/SuO
自民に投票した甲斐があったわ
816名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:13:05.06 ID:K22Eu/W90
雑誌かコミックスの最終ページあたりに
二次創作利用規約ってものが載りそうだ。

・凌辱物はダメ!
・このキャラとこのキャラのカップリングはダメ!

とかw
817名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:14:01.15 ID:OwsqgRvQ0
パチンコが違法賭博として検挙されたことないだろ?
つまりそういうことだ
818アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2013/04/14(日) 14:15:12.64 ID:zuzYluu/0
ある意味キリスト教の侵略に近いしな
819名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:15:57.53 ID:hNu43KYW0
それよりもTTPでパチンコ屋なくなるんとちゃうの?
液晶メーカー何処の使ってるかしらねーけどやばいんじゃね?
ルネサスだっけ半導体のあそこもやばいんじゃねーの?不正改造ROMとか出荷してそうだし
820名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:16:02.63 ID:Sq73cxx10
パロゴンクエストとか何千万も稼いでるのに
中身はドラクエ1をちょっといじってエロつけただけ
俺が原作者なら絶対怒ってるけど取り締まられないって事は
日本は同人に甘すぎるね
821名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:16:52.56 ID:h27HM3//0
著作者に確認を取って、問題が無かったら立件しないと思うんだけど
著作者無視でムリヤリ立件して裁判沙汰になって
それで著作者が同人屋の味方に回って裁判で負けたら
警察のメンツが潰れるだけな気がする。そこまでするメリットがあるのか
822名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:17:11.98 ID:+FY+E/xZP
イベントは当日版権の制度を取り入れたらいいとして、書店が困るな。
823名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:17:21.39 ID:CE5a2xJ20
やっぱりあれは犯罪者集団だったのか
824名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:17:51.57 ID:FTm+lIvQ0
>非親告罪化

これはな、要するに、天下り用の審査団体がまた出来るってこと
825名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:20:30.16 ID:CowrH5QRO
なんで最近こんな馬鹿っぽい話題しか出ないの?平和だね
826名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:21:06.53 ID:uJlmo8eRP
エロ同人やアニメをとってしまったら
日本には何が残るというのだ
827名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:23:09.06 ID:miHu2IQx0
>>824
逆だろ。
審査団体がなくなって、著作権者以外の無関係の一般人が通報したり捕らえて警察に引き渡したりできるんだろ。
非親告罪の罪にはすべて審査団体があるとおもってるのか?
それにあたるのは公的な警察、検察、裁判所だろ。
828名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:23:46.91 ID:GB5SiIa60
コミケなんて終わってもいいでしょう
ネットで紹介することも容易な時代だし
829名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:25:09.58 ID:OwsqgRvQ0
TPPに反対する馬鹿がコミケ=ネット住人を味方につけようと考えたしょーもない作文ですからw
830名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:26:36.41 ID:VMnumGQk0
これってコミケが終了するとかしないとかじゃなくて
同人そのものがアウトになるって話でしょ?
「他でやればいい」とか「ネットがある」とか言ってるやつらはスレタイしか読んでないのか?
831名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:26:42.06 ID:qhwUVP0h0
>>821
二次創作自体が犯罪って事になるから著作権者が無関係なのが非親告罪じゃないの?
832名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:29:11.88 ID:jh8yAot+0
>>822
当日版権を魔法の制度と勘違いしてやたら持ち上げる奴がいるが
(お前さんがそうだというわけではない)
事前審査式だから締め切りは凄まじくシビアになるわ、在庫抱えられねーわ
何より原則エロ不可だから
審査制で認可を与える以上、目こぼしってことができんのだ
同人誌業界の実情とは絶対に相容れない
833名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:29:14.18 ID:miHu2IQx0
非公式でやってるのは今でも違法で、今でも当日限りで作品の販売許可とかもらって営業してるだろ。
834名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:33:42.01 ID:miHu2IQx0
当日版権システムとは、ガレージキット展示即売会における簡易的なアマチュア向け商品化許諾制度である。

製作・販売を希望するアマチュアは、イベント主催者を通じてその作品の著作権・商品化権所有者である版権元から、
イベントの開催期間中かつイベント会場内に限りガレージキットを商品として展示・販売することについての許諾を受け、その上で展示・販売活動を行なう。
それ以外での販売、前金を取っての予約、後日発送等の行為は禁止されており、許諾を受けていないガレージキットは販売することも、展示することもできない。

通常の企業間で行なわれる商品化の許諾プロセスとは異なり、手続きは大幅に簡略化されている。
一般的には、略式の書類提出、ごく簡単な写真監修、版権料(ロイヤルティー)の支払い、商品サンプルの提出、等のプロセスを経るが、
版権元によってはそれらすらも省略する場合もある。
当日版権システム - Wikipedia
835名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:34:12.89 ID:jh8yAot+0
>>833
そりゃフィギュア業界の当日版権制度の話だ
同人誌業界が違法かどうかは議論してもどうせ水掛け論だな
現状で被害を認識し訴えることが出来るのは著作権者だけであり、外野の議論は無意味
だが当日版権システムなんか移植したらコミケなんか一瞬で終わる

そもそも当日版権制度なんぞガイナックスの前身が作り
当のガイナが真っ先に投げ出した欠陥制度
836名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:34:56.46 ID:0ZyIxSd60
つーか著作者が黙認してるのに第3者が訴えて誰が得するんだ?
837名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:37:29.85 ID:miHu2IQx0
TPPと関係なくて、無許可でパクリ製品販売したら違法だろが。
現状、取り締まりや通報が甘いだけ。
838名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:39:13.78 ID:zcNiV6LF0
ID:CNMesMve0みたいなバカはどこから沸いて来るんだ
839名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:41:21.28 ID:jh8yAot+0
>>876
ほらな、これだ
そう思うなら通報活動に励め、基本的にどの出版社もスルーだろうがね


フィギュアの当日版権制度はメーカー様の御好意でなりたっている、というのは事実

何が「好意」かというと、審査対応なんかしても儲からないんだよw
有象無象の殆どが売れない作品で
極少数ロットが基本のものを審査して認可出すなんて
手間かかるだけで商売になんねーの
めんどくせーってんで許可申請一切受け付けない所も多々ある
スクエニも許可出さない筆頭だしな
840名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:41:22.47 ID:zcNiV6LF0
ごめん、ID:h27HM3//0だったわ
ID:CNMesMve0ごめんな
841名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:44:44.10 ID:jh8yAot+0
おっと、アンカミス>>837

ま、しかし安倍が交渉に参加しちまった以上、TPP加盟は避けられんよ
842名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:47:39.47 ID:G4vyTnVo0
>>794
同意。
それに、レイプとか近親相姦とか、日本人なら嫌悪するテーマが多いのも気がかり。
843名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:50:52.42 ID:mWXoO5lB0
著作権者が黙認ではなく明確に許可すればいいだけでは。
844名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:51:21.85 ID:kabdA5ja0
そもそも著作権の理念は、
権利者とユーザーが互いに有益な関係を築けるポジションの確立だろ?

どっちかの意見を丸呑みすりゃいいってもんじゃないから、そう一義的に定まらない。
845名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:51:41.69 ID:0e8pwGa30
やめてくれ、年に二回のボーナスなんだ
あ、circle.msは潰れていいよ
それか収支報告しろ
846名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:52:14.47 ID:vqu2r1T30
TPPの話が、なんで著作権の話になってんの?
847名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:52:17.05 ID:QwQLsV9q0
>>842
たまにハングルの混じったエロ虹あるよね
848名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:57:25.32 ID:qtDJauuX0
そんなにTPPが嫌なら具体的に行動を起こせ!
アメリカ議員のフェイスブックにも凸しろ。
NO JAPAN!とか伝えろ。
849名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:57:26.88 ID:bDvRv8Rz0
今までは規制やりたくても取締りをすると面倒くさいことになるから放置していただけで、
二次創作の同人誌を認めても権利者側にメリットなんて全く無いんで、
警察側が汚れ仕事をやってくれるなら権利者としては大助かりだよ
850名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:58:39.19 ID:hknNOyLwO
>>842
そのジャンルって二次創作云々関係あるか?
大昔からフランス書院あたりじゃよく扱われるジャンルやんかw
851名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:03:22.55 ID:TPqG0WXdO
もし自分が漫画家で自分の考えたキャラクターが勝手にキモイ漫画で使われてたら
普通に嫌だろ。

カスラックも潰して
852名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:03:55.04 ID:H1AV5NPU0
>>1
そりゃそーだろ。人のアイデアをパクるってどうよ?
853名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:05:18.12 ID:oUE9njZC0
>>450
違法、違法の馬鹿の一つ覚えで、
日本に自衛隊やパチンコ、AV、風俗店が存在している時点で、
日本では法律は無いような物じゃないかw
タンクローリー以外で被災地にガソリンを運ぶのも違法だっただけどw
それも批判しろよ。
854名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:10:57.23 ID:ESCfmijh0
コミケが終了するならアメリカの同人イベントも終了じゃね?
855名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:15:31.81 ID:Aoj78g8yi
壁紙、痛車なんかも含まれるかな?
856名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:24:18.21 ID:b15SB5lzO
コミケは終了しないと思うけどな
857名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:26:40.18 ID:+fuGb8Mq0
オリジナル作品の比率が高くなるだけだ
858名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:27:12.45 ID:+F+w8JftO
何とかしてオタクを誘導しようと必死だなwww
でも、一つだけ大きな間違いをしてるのは、
オタクの大部分は定職を持った全うな社会人だってことwww
859名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:29:51.33 ID:GAyrCWQV0
>>854
アメリカにはフェアユース規定があるので、同人誌レベルだと大抵問題なしになる
860名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:31:31.20 ID:etXYhC220
不安を煽るとファンアートは少し似ている気がしてきた
861名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:40:58.58 ID:ESCfmijh0
>>859
日本でもフェアユース規定ができれば問題ないのか

どっちにしろコミケ終了はないだろうなあ
コミケが有名すぎて代名詞になってるけど、要するに二次創作の問題だからなあ
862名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:47:16.63 ID:L1sokXXd0
アグネスの自ポ禁止は児ポ取り締まりだけが目的だからどうでもいい
だが自民の児ポは児ポの取り締まりではなく別件逮捕が目的だからダメだ
俺に関しては児ポはあろうがなかろうが関係ねえがこれを通すと次は反戦思想
次は人権思想と自民に都合の悪い思想や活動が弾圧されるだろうからダメだな


自民が児ポを弾圧した時,私は不安に駆られたが,
自分はロリコンではなかったので,何の行動も起こさなかった。
自民が同性愛を弾圧した時,私は不安に駆られたが,
自分は同性愛者ではなかったので,何の行動も起こさなかった。
その次,自民はソーシャリストを弾圧した。
私はさらに不安を感じたが,自分はソーシャリストではないので,何の抗議もしなかった。
それから自民は学生,新聞人,TV人,人権活動家,護憲派,反戦活動家,亜細亜系外国人市民と,
順次弾圧の輪を広げていき,
そのたびに私の不安は増大したが,それでも私は行動に出なかった。
ある日ついに自民は我々一般庶民を弾圧してきた。
そして私は一般庶民だった。
だから行動に立ち上がったが,その時は,すべてがあまりに遅過ぎた。
863名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:51:14.00 ID:vqu2r1T30
>>861
そもそもアメリカの言い分を跳ねつければ問題ない。
864名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:52:21.65 ID:/38gTm7E0
>>174
自国内はさておき、アメリカはTPP参加国にフェアユースの廃止を強要させたいみたいだが。
元々日本には存在しない概念だけどな。
865名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:54:43.42 ID:ESCfmijh0
>>862
言いたい事はわからなくないが、自民が同性愛を弾圧する事になると
相手にするのは腐女子になる訳で、その時いったいどんな事態になるのか
正直想像がつかないw
866名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:55:49.80 ID:KZ//7Dg10
>>863
どうやら「TPPに参加しないと日本を守らないぞ」と脅され、安倍ちゃんビビって合意したのが真相らしい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365820572/
867名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 16:26:05.63 ID:3sJtTiMK0
同人に関してはここ十数年で大衆化して歯止めが利かなくなったって感じしかしないから
ここらで一旦締め上げるのも手だと思う。原点回帰できればいいな〜
868名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 16:31:17.77 ID:tznjvY6Q0
コミケとかエロ本即売会だろw
なくなっても一部の豚しか困らないだろ
869名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 16:32:56.07 ID:h27HM3//0
まぁ、肝心の同人業界が対策を練ってる様子が無いしな
870名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 16:36:37.64 ID:acxWZLQX0
>>868
コミケでもコンビニでも売れるのはエロばかりだぞw
でないと金かけてまで作るわけ無いだろうが。
まずはコンビニからエロ本の追放からしろw
871名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 17:04:30.75 ID:8r/BvWVR0
何にも勉強せずに 何にも知識がなく 著作権の本来の概念すら知らず
当事者がどう困るかを想像すらできず 自分たちには関係のないことだと思い込み
赤松健、福井健策、山田奨治など、実際に非親告罪化の危険性を研究し活動している人たちの苦労も知らずに
「コミケなんてキモいし日本に悪影響しかない」「同人ゴロが儲けるためだけの場所なんだから潰せ」「ヲタ死亡ざまあ」「二次創作なんて犯罪なんだから潰れろ」
こういったレスばかり目立つこのスレ
ソースもなしに「同人は日本のイメージを悪化させている」「HENTAIのせいで」こんな感想ばかり
アメリカと状況が違うのに「アメリカで二次創作なくなってないんだから日本だって平気だろ」と平気でのたまう奴

日本にはフェアユースの概念がないこと、違法DL刑罰化でフェアユースの導入が難しくなったこと、
非親告罪化すると商業漫画のパロディ描写も場合によっては犯罪になりうること、
その他諸々の危険性を少しは勉強してから意見を言ったらどう?
ttp://kenakamatsu.tumblr.com/post/44592778197/tpp

商業漫画家の何割くらいが二次創作してほしくない/しても問題ないと考えているか、とか何も考えずに「二次創作は他人のふんどしで相撲をとってるからなくなってOK」とかレスしてる?
何も知らないで、自分たちには関係ないから潰れてしまえ、どんどんやれ、という風潮 自分は無知でバカですと言っているようなもの
まさに>>862
872名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 17:44:50.75 ID:BRmFgp6bO
アンチがどんなに必死になっても同人誌即売会は安泰
なにせ作家や出版社が公認している
873名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 18:01:06.54 ID:vqu2r1T30
>>872
だから安心してTPPを受け入れましょう、って?
アホか。
874名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 18:10:21.22 ID:Zs5ZnQmK0
安倍ちゃんGJ
先進国として当然の処置
中国みたいにパクリを認めてはいけない
875名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 18:14:58.36 ID:aiKlDh8D0
まぁTPPに参加しなくても、オリンピック開催が決まれば自動的に会場が無くなって終了するのですけどね
876名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 18:16:17.53 ID:7GazUSfh0
安倍は最重要分野でさえ譲歩しまくってるのに、著作権関連で反撃なんて全く考えてないだろう

日本の同人はもう終わりなんだよ
この最悪の状況を打破するには、民主党を選挙で大勝させるただ一つの方法しかない
877名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 18:16:33.66 ID:Pe25dSRM0
アカの断末魔。

田舎行けば共産党のポスター貼ってる農家ばかりだぞw

特殊な関係で成立している同人界は別として
著作権を尊重する意識も無い支那人と同レベルのクズを守る必要はない。

サッチャーで騒いでるのもイギリスのアカ。
878名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 18:21:53.96 ID:Zs5ZnQmK0
安倍ちゃんの政策を支持できない連中は国賊、売国奴、反日特亜人だな
879名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 18:24:13.30 ID:7hcVre8j0
>>871
無断の二次創作で商売することは盗作という
880名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 18:40:06.89 ID:ESCfmijh0
>>876
民主はもうどうにも信用ならんのでダメだな
881名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:06:07.91 ID:ltPwzbcn0
>>880
与党のブレーキ役、監視装置としての野党の存在は、民主国家にとっての必須用件だよ。
サブカル関連を貶める悪法を成立させない為にも、次の参院選では民主党に投票したほうがいい。
882名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:07:52.35 ID:DdNfJfxu0
>>871
えーと、よく勉強してるみたいだから聞くけど、
二次創作が著作権法違反であることは知ってるかな?
copy rightのおばかちゃん。
883名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:09:41.59 ID:9OSNypH3O
二次創作とかほとんどエロだろ…要らんわ
884名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:09:52.63 ID:X8H46znX0
オープンになってないのにリストに入ってる事は確実ってどういう事
885名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:10:02.74 ID:CkY23EWx0
TPPに反対する奴はなんでこんなに必死に作文作るんだろうねw
886名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:15:37.33 ID:vqu2r1T30
>>884
つまり、とてもじゃないが国民にはオープンにできない内容の交渉だということだろう。
887名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:17:36.05 ID:DdNfJfxu0
>>885
おれもTPPには反対なんだけど、
一番大事なのは、TPPをもっとわかりやすくする、ってことだね。
国は明らかにわかりにくく複雑にして国民をごまかそうとしてる。

TPPで、今まであったいいことがどれだけなくなるのか、
今までなかったいいことがどれだけできるのか。
そのリストを上げればいいんだよ。
888名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:17:50.62 ID:zYG5BVoSO
景気回復、国民の7割が実感せず アベノミクスとはなんだったのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365913684/
米国紙「アベノミクスは日本の終わりの始まりだ、1ドル=250円ももあり得る」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365905465/
TPPはマジでヤヴァイ・・自分で今一度調べてみてくれ・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365775357/
TPP壊国・「グローバル企業のためのTPP阻止を」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365904185/
【TPP】緊急潜入! TPP交渉の現場はアメリカ企業一色だった [13/04/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365802452/
889名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:30:53.02 ID:KR2wVZw10
コミケどころか、アニメもエロゲもおわるよ。
TPP下では日本国内で売ってるだけだからいいじゃんっていう言い訳は通用しない。
国内と国外(参加国)を区別なく一緒に扱うっていうのがTPPだから。
890名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:31:51.79 ID:GAyrCWQV0
>>882
著作権法は、本来は、著作者人格権を中心とした、著作者の尊厳を守る法律、の人?
891名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:33:20.92 ID:2fhqg96V0
やり口がまんま「グンクツの音ガー」と同じで笑えるわ
892名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:35:41.40 ID:rv49bvOW0
>>10
そういやそうだな
コスプレ衣装も同人漫画も著作権侵害という意味では大差ないわけだし……
893名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:36:18.20 ID:ZIruQ+oC0
アメリカの著作権ってネズミ守ってるだけの印象だけど
まぁ今のエロパロばかりのコミケは縮小でもいいかとは思う
著作権だけでコミケがなくなるわけでもなかろうが
894名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:37:40.37 ID:P9ENRJey0
ネズミーマウスの擬人化エロ同人誌とかあるの?
895名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:39:48.52 ID:X5rDdkOGO
>>870
オリジナルはいいんだよ
死ね腐糞婆豚
896名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:41:57.65 ID:QnqRTU1mP
自民党といえど、変なことすれば倒閣させられるからな
そこまで愚かしくないだろう
897名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:44:24.40 ID:ltPwzbcn0
>>896
為政者(政治家)過大評価し過ぎているのでは?
何事もそうだが、多少は疑念をもって物事を見たほうがいい。
898名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:44:47.48 ID:eB/hvdqk0
TPPは元々ヘロヘロのアメリカ経済を建て直すためにアメリカの国益のためにアメリカが主導してんだから日本みたいな養分の言い分が通るわけねーだろ
899名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:00:34.57 ID:zYG5BVoSO
【ゲンダイ】 TPPでとりわけ気がかりなのは医療・保険の分野だ。国民皆保険制度は本当に守られるのかと日刊ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365890598/
http://news.infoseek.co.jp/article/14gendainet000185518
【政治】 TPP事前協議 米国要求“丸のみ” 自動車・保険などで合意 首相発表…しんぶん赤旗
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365855074/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-13/2013041301_01_1.html
【TPP参加合意】 国民の安全脅かすのか 米国の保険会社のために日本の健康保険制度が解体させられないだろうか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365812447/
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-205269-storytopic-11.html
900名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:05:44.13 ID:vqu2r1T30
>>896
そんな理屈が通用するなら、人類はとっくに犯罪を撲滅できてるわ。
901名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:09:17.40 ID:4IrTTF2i0
>>882
著作権者が二次創作を認めてれば違反でも何でもないだろ
902名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:13:36.73 ID:ZIruQ+oC0
>>901
多くは認めてないだろうな
特にコミケなんかであるエロパロは
903名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:22:04.79 ID:g8seOxzp0
コミケはもう終わってるんだって
ネットがこれだけ普及した今となっては即売会は肝心の理念がすでに形骸化してる
コミケがどんなにオタク文化や二次創作文化の代表ヅラしても
すでにネットで醸造された若い世代のオタクには
金儲けにしがみつく老人にしか見えてない現実もそろそろ受け止めねばならんよ
二次創作を許可してても金銭の絡まないネット上での活動に限ると明言する人も出始めてるんだから
904名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:27:38.64 ID:vqu2r1T30
>>903
それがTPPと何の関係あるわけ?
905名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:35:37.39 ID:eB/hvdqk0
>>903
必死だなw
906名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:37:45.71 ID:8r/BvWVR0
>>882
まさか知らないとでも思ってたの?
親告罪だからこそ上手く動いてきた面があることくらいは勿論知ってるよね?
907名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:02:18.22 ID:PccQgLUv0
>>866
それはないよw真相はこれ↓

 自民 公明 民主がTPPに前のめりな理由が解った

↓こいつらウォール街の奴らから多額の献金受けてるよ やられたな・・。

☆☆小泉政権下では外資比率50%以上の企業献金を合法化☆☆

ソースは赤旗だけどな
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-10/2006121003_01_0.html
外資系企業の政治献金規制を緩和する政治資金規正法改正案を了承した。 これに反対するまとめブログ
http://blog.livedoor.jp/phooo7/

ついで↓小泉政権ですでにやられていた
外国人投資家が過半数株式を取得した大企業群や金融機関の60%以上は法人税が免除
配当が最高200%ちかくも引き上げられている

どの政党が政権とっても誰が総理大臣になっても
その仕組みはウォール街のための政治をするように出来ていた

上場企業の「外国人」持ち株比率の変化をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1955986.html
908名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:05:03.48 ID:p3pAM5VS0
ネトウヨの支持する自民党がお前らから大好きな同人誌を奪っていくんだなw
こりゃ傑作www受けるwwwwwww
909名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:09:06.56 ID:PccQgLUv0
>>866
それはないよw真相はこれ↓
【企業】ソニー、外国人持ち株比率5割超に…「外資系」企業となり政治献金が禁止に
ソニーは二十八日、三月末時点の外国人持ち株比率が50・1%と同社として初めて五割を超えたことを明らかにした。
昨年九月末時点(49・6%)に比べ0・5ポイント上昇した。
海外投資家比率の増加で相対的な買収リスクも高まるが、同社は「世界規模で事業を展開する企業として、株主のグローバル化をポジティブに受け止めている」(広報センター)としている。
株主比率の過半を外国人が占めたことで、政治資金規正法上、同社は 「外資系」企業となり、実質的に政治献金が禁止される。
同社のほか、同様に外国人比率が五割を超えるキヤノン、オリックスなども政治献金ができない。
このため、自民党はこうした企業の献金規制を大幅に緩和する同法改正案を今国会に提出している。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200604290017a.nwc
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060428AT2D2800D28042006.html
910名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:14:34.79 ID:4IrTTF2i0
非親告罪になったとして、じゃあどうなるのか
(著作権者ではなく)検察の判断で起訴・処罰が
じゃあど う い う 基 準 で 判 断 するのか

話題になった「ドラエもん最終回」みたいな元絵そっくりなのは実はレアケースで
大多数は似ているレベル、場合によっては全然わからんというものまであるんだが
911名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:27:17.32 ID:miHu2IQx0
>>910
裁判で有罪にできるケース
912名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:31:41.39 ID:KdKj1A8b0
>>910
気に入らない人間なら即有罪。権力者に更に権力を持たすことになるだけ。
銃刀法や軽犯罪法で懐中電灯やペーパーナイフをアウトにするようなことをやってる連中に権力を持たせたいと思うか?
913名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:47:25.85 ID:4IrTTF2i0
結局、権力者が一つ一つ判断するというわけか

なんていうかもうちょい現実的な話を期待してたんだがな
914名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:51:18.71 ID:Hqs885y10
>>910
証拠として、比較検証も行われるし
容姿が似ていて、作中で呼ばれる名前が一致したら完全アウト

裁判員の2/3が二次同人誌が大好きなオタクなんていう奇跡でも起きない限り
まず有罪だな
915名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:54:30.28 ID:CNMesMve0
>>910
同人即売会なら金銭の授受で判断できる
他人の著作物を無断で使って不当に利益を上げていれば逮捕される
916 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/14(日) 22:09:34.16 ID:zYG5BVoSO
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1362739853/
917名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:11:02.12 ID:qFWqtXlo0
このスレで一番騒いでるのは
@アンチ自民の朝鮮人
A民主党、生活の党、共産党、社民党支持者(在日韓国&中華人)
B統合失調症気味の危険厨
正解は・・・@AB全部でしたwww

ここぞとばかりにwwwどや顔で自民は〜って書いてるのが浮かぶwww

負け犬朝鮮人m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
TPP反対政党⇒民主党、生活の党、共産党、社民党wwwwww売国政党のみwww
TPP非参加国⇒中国、韓国wwwあとはわかるなwww

いくら頑張ってもまたあの地獄のような民主(朝鮮人主義)に戻るのは日本国民全員が嫌がってるからねw

見抜き方(朝鮮人ネガキャン)⇒「安部には裏切られた!」「安部は売国奴」「TPPはメリット無」「日本オワタ」「自民はアメリカの犬」などなど
要するに中国韓国から見て日本とアメリカがこれ以上強い絆ができるのが非常に不快と思う内容なのですぐわかるだろw

何があろうと支持率60%を切る事はない!

今、日本人は本来の日本を取り戻そうとしている!そのことに純日本人は気づき始めている!

在日、通名朝鮮人によるネガキャンは結果無意味ですよwww

それとBの糖質気味の危険厨wwwこいつ以前は放射能は〜!セシウムが〜!地震がくるぞ〜!
と散々騒いでたやつと同じプギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!

【3/24時点世論調査】 TPP交渉参加「評価」72%、安倍内閣支持率72%

国益??www馬鹿か?wwwTPP参加の方が1000倍国益だっつーのww
これだから低脳って言われるんだよwww

あとTPPでコミケが終了?www 100%ありません!!www これも朝鮮人の得意な捏造ですよっとw
918名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:12:27.32 ID:TFyjoyyE0
>>1
TPP参加で働くことの価値が減って ニートにしては最高だけどな
労働市場主義からの解放だな

日本は労働共産主義的だから いい薬になる
919名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:12:53.07 ID:bdKGKMbu0
ワロタwwww
これは予想外wwww
まぁ賛成派にコミケが終了したとして困る奴はいないだろ
長いものに巻かれとけみたいなやつ以外は
920名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:22:36.24 ID:9pbcZGkH0
ボカロにジャンル替えするわ。
921名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:23:37.79 ID:9pbcZGkH0
東方なら問題ない
922名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:43:04.65 ID:4IrTTF2i0
>>914
>容姿が似ていて、作中で呼ばれる名前が一致したら完全アウト
容姿が似ていない場合はOKですね
っていうか検察が萌え絵一つ一つ判断するんですか胸熱ですね

>>915
著作権侵害は金銭の授受とは関係ないよ
共有ソフトで映画流した連中は多分一円も儲けて無いし
日本も多分アメリカもそうだけど一体どこの国の話ですか
923名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:44:25.11 ID:zg0p+geB0
これだけの状況で内容なんだからみんな気が触れたみたいに
必死になって1億3千万人に拡散しろよ!
一般の国民として嫌なモノに全力で反発しろ
誰に遠慮してんのか知らんけど将来関係者が何人か
自殺に追い込まれたって外国人は笑ってるだけだぞ?
もしTPPが不平等な内容で離脱なり否決なりしたらそれも
自民党の評価なんだから遠慮しないで死ぬ気で拡散しろよ
924名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:14:07.28 ID:ESCfmijh0
>>915
不当に利益という事は、二次創作で本を出して売る為にかかった経費以上に
儲けた場合に限るって事になるんだろうけど、現実ほとんどの二次創作は
赤字運営で、儲けてるなんてのは極一部だぞw
925名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:50:33.32 ID:Hqs885y10
>>924
赤字とか関係ねえから

赤字だから中国人密造団のブランド模造品売買を見過ごしたとか聞いた事ねえから
926名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:09:29.65 ID:Zd65EdyV0
地下に潜るだけのことさ
煩わしい消しを入れる必要もなくなるしな
才能しか無いようなお行儀のいい奴が退場してくれればそれこそ願ったり叶ったり
何の覚悟もないくせに絵がうまいだけの奴が増えて供給過剰でまじ迷惑
927名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:22:03.87 ID:TydUTkDTO
.



>>1丑←←←







■ネトウヨ連呼厨の正体■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html














.
928名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:27:53.67 ID:SmS8XG3aP
ローゼンメイデンの元ネタは同人時代に描いてたkofの京と庵だってな
エロ同人を生業にしている連中は気に食わないけど
同人パロディの処罰は権利者に任せるべきだろう

>>925
偽ブランドとの違いはパクリ元の商品としての需要を食うかどうかだろうな
929名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:44:49.88 ID:Inad6KNP0
TPPで著作権の扱いがどうなるのかはっきりしていないし、
仮にTPPで現状の二次創作をやる事ができなくなっても、
「キャラクターがちょっと似てるだけのオリジナルです」みたいに
表向きが変わるだけで結局続いていくんだと思う
930【 内容を教えない条約TPP 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/04/15(月) 01:02:49.36 ID:wyX4Osj40
>>1
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
931名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:23:29.43 ID:6ee7Sydh0
 
  
◆アグネスとお友達の安倍総理!


414 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2013/04/14(日) 19:00:58.58 ID:faq4iI560

ネットにおける安部のカリスマっぷりにアグネスもさぞ喜んでるだろう
家族ぐるみの付き合いが20年以上も続いてる


アグネス豪邸で夕食を楽しむ安倍。
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/12580215364afbe2a0ab5eb.jpg

安倍逆転勝利を祝福するアグネス
http://ameblo.jp/agneschan/entry-11364938116.html

アグネス新年会に安倍晋三元首相も出席―東京
http://news.livedoor.com/article/detail/3997673/

アグネス・チャン 安倍首相と創価学会が作詞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174872658/

 
932名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:34:32.41 ID:6ee7Sydh0
高村武義?@tk_takamura4時間

両国政府はTPP交渉と並行して,(中略)知的財産権,(中略)非関税措置に取り組むことを決定しました。
これらの非関税措置に関する交渉は,日本がTPP交渉に参加した時点で開始
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/kyogi_2013_04_01.pdf
つまり非親告罪化、法廷賠償金、スリーストライク制度などの導入と
https://twitter.com/tk_takamura/status/322963266575953920

高村武義?@tk_takamura3時間
http://www.ustr.gov/sites/default/files/2013%20NTE%20Japan%20Final.pdf
2013年貿易障壁報告書で米政府が日本の著作権制度への要求。
(1) 非親告罪化、(2) ISP責任制限法の強化、(3) DRM回避規制の強化、(4) 70年への保護期間延長、(5)DL違法化罰則化の全著作物への拡大。
https://twitter.com/tk_takamura/status/322964198051155968


……著作権について、いろいろ管理されていきそうですね。

 
 
933名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:47:49.48 ID:h+x0QUwy0
むしろオリジナル作品が増えてより活性化しそう>コミケ
934名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:52:36.97 ID:zlvLaaNqO
>>876
それだけは
未来永劫無理
935名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:27:24.89 ID:wM2YFVsL0
民主党はTPPに争点を絞ってなんとか議席を残そうとしてるんだねぇ
936名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:39:05.50 ID:bohnt9pn0
非親告罪化をしてもオリジナルには影響がないと思われがちだけどそんなことはないという話↓
ttp://twitter.com/YaSuYuKi/status/308834688125005824
> それと、例に挙げられている写真トレースに関しては、説明が足りないのでほとんど誰も気づかないだろうけど、
> 「同じ構図で自分で写真を撮ってトレースした場合」(この場合合法)と区別できないので、
> たまたまよく似た構図の写真があるだけで攻撃できてしまう、という深刻な問題がある

つまり、いくらオリジナルであろうが、「過去によく似ているものがたまたま存在していた」ならそれだけで罪に問えるようになってしまう。
これは写真に限らない。パロディがしにくくなるのではないか(萎縮するのではないか)と考えられている問題もこれと同じ。

また、一次権利者が意思を明確に表明していなかった場合、その二次創作を第三者が告発することができるようになる。
赤松健も問題視しているが、「権利を侵害したことについて権利者不在で罪か罪でないかが勝手に進んでいく」ことになる。

非親告罪化は同人ゴロ潰れてざまあ、とかそんな話に矮小化してはならない、危険度の高い問題なんだよ。
色々な場面に影響が及ぶのだがら、もっときちんと議論しなくてはならない。
参考:ttp://kenakamatsu.tumblr.com/post/44592778197/tpp
937名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:45:30.30 ID:rZ1IjpZe0
日本の、二次創作をある程度許容して発展してきた漫画・アニメ文化と
欧米の、改造をある程度許容して発展してきたPCゲーム文化は似ている
938名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:46:02.92 ID:bohnt9pn0
児ポ法改悪と同じだよね。
児ポ法の場合、確かにペドフィリアは憤死するかもしれない。
でも、そうじゃない多くの一般人も多大なる被害をこうむる危険性がある。
著作権侵害の非親告罪化も、確かに同人ゴロはかなり萎縮してくれるかもしれない。
でも、それ以外の場所にも多くの悪影響を及ぼしてしまう。
939名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:47:31.25 ID:y/jbv+D80
非親告罪化とは、公訴要件をどうするかという話。
何が出来る・何が出来ないという条件的には現状と特に変わるわけではない。

従って今、合法的に可能であるなら非親告罪化しても合法であるし、
逆に非親告罪化によって不可能になるというのであれば、それは現状でも違法行為であると言える。
940名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:54:43.32 ID:WaOd59hd0
漫画家や出版社みたいな権利者側からすると、
著作権侵害が非親告罪化することにメリットはあってもデメリットはないんで、
この件についてはダンマリを決め込むことにしている
941名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:07:34.18 ID:bohnt9pn0
>>939
赤松が言ってるけど、非親告罪化は「黙認という権利を著作権者から奪う」。
今まで、二次創作をはっきりと「してはいけません」もしくは「してもいいです」というどちらかの立場をはっきりと表明してきた企業は少なく、
クリプトンのように「エロ以外は自由にどうぞ」という限定条件つきで表明しているところなどもあるがこれも少ない。
要するに「黙認」もしくは黙認とまでは言わずとも「放置」していた。もちろん、権利侵害だと認識した上で。
それは、二次創作があることがどれくらい漫画界ゲーム界などに金銭的にプラスなのかマイナスなのかはっきりしていなかったから。

ところが、非親告罪化してしまうと、権利者が今まで”わざと”放置してきたところに、第三者が勝手にメスを入れることができるようになってしまう。
今までは権利者がわざと放置してきたことによって上手くいっていた分野や作品についても、権利者の意図するところに関係なく罪か罪でないか白黒はっきりさせなくてはいけなくなってしまう。

じゃあOKかNGかはっきりしていいじゃん!と思うかもしれないが、なんでもかんでも白黒はっきりさせれば文化が発展するというものではないわけで。
オリジナルの漫画を描いている人でも、その人が過去に触れてきた漫画に影響されまくっているわけだが、それをどこまで「完全オリジナル作品」だと言い切れるだろうか?

>>940
デメリットがあるから赤松とかが動いてるんでしょうに…
もちつもたれつ、という関係が一気に破壊されるし、同人出身の漫画家だっていっぱいいるし、商業やりながら同人やっている人もいっぱいいる。
場合によっては、二次創作の同人誌だったものが公式扱いに昇格するような例(角川書店のちゅるやさん、他にも芳文社など)すらあるわけで、
権利者が必ずしも二次創作を一律禁止したいと思っていなくても、非親告罪化してしまうとはっきりと線引きをしなくてはならなくなり、スマートじゃない。

なぜ権利者側がだんまりを決め込んでいるかというと、赤松の活動などから分かってきているのは、単に非親告罪化の危険性を理解していないから。
ttp://twitter.com/KenAkamatsu/status/316522477549412352
単純にこの問題について理解が乏しいから、声明を出すも出さないもないというだけという笑えない笑い話w
942名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:10:22.19 ID:bohnt9pn0
>>941
書き忘れた
件支社が今まで黙認もしくは放置していた理由は、あと
権利侵害だと訴訟すると金と時間がかかるということと、企業のイメージダウンに繋がる可能性があったということと、がある
943名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:19:41.45 ID:mIGokTM30
よくわからんが
そうすると日本独自の著作人格権も有効になるのかな。

1960年代のアメリカの著作物を軒並み人格権違反で起訴できるのか。
それはそれで面白いけどな。
944名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:26:35.04 ID:WaOd59hd0
>>940-941
そういうアホな考えなら赤松健みたいに
漫画家や出版社に向かってこの件について検討して反対の声を挙げるよう働きかければいいよ。

肩書きは漫画家だけど赤松の意見は漫画家のそれを代表してはいないのが現実
945名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:37:57.34 ID:y/jbv+D80
黙認する権利がなくなるとかよく言われるが、
非親告罪である窃盗罪によって譲渡する権利がなくなってないように
著作者がそれを認めていると言えばそれまで。
ある譲渡に関して、いくら第三者が騒いだところで窃盗になりえないのと同じ。
946名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:43:09.28 ID:y/jbv+D80
仮に非親告罪化された後、ある作品の二次創作が摘発されたとしたなら
それは実は黙認されていなかったというだけのこと。
もっと言えば非親告罪化されていなくても、民事上の賠償責任を追う可能性はあったということ。
947名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:40:49.01 ID:NBgp3roa0
二次創作を認めたところに走るだけだろ?
ミクとか東方とかが栄えるだけの話。

赤松は、二次創作をフリーで認めろよ。そうしたら二次創作者を守るスタンスを認めてやる。
「黙認」なんて中途半端なことをせずにさ。
そうじゃないと、しょせん、二次創作者を守るふりだけして、
自分の権利だけを守ろうとしてるとしか思えんな。
948名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:58:00.75 ID:lMjMXNdz0
>>946
ところが著作権者が許していても、逮捕はできるように変わるんだなあ。
当然公判は維持できないから起訴はできないが、逮捕は恣にできるようになる。
949名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:13:50.30 ID:nrqgsPq80
二次創作はあくまで二次創作でしかない。
二次創作と認めているから、それ自体に問題があるわけじゃない。
規制や取締りに税金かけるだけアホらしい。誰得なんだか。。
950名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:45:12.02 ID:eeSwlB1n0
>>609
摘発ジャンルが萎縮壊滅してそのままマイナー化した事例
を詳しく。
951名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:52:44.63 ID:bUzmS2ib0
陵辱ゲーは萎縮壊滅しつつあるな。
952名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:17:32.66 ID:Tuwjx+0F0
>>947
法律にすると、許可か不許可かの二色になると
それはそれで二次創作者にも都合が悪いけどな
永遠のグレーだから自由にやれてた部分もある
953名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:19:14.02 ID:XSV7Eyik0
ちょっとしたパロディもダメ、許可を得ていない物真似もダメになっていきそう
954名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:29:48.36 ID:bYkQCMWk0
よく新聞にある似顔絵風刺もアウトになるわけか
955名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:16:35.06 ID:bohnt9pn0
>>946
どうして問題視されているのか、どうして「黙認する権利がなくなる」と言われているのか理解してないでしょ?
>>948のように分かっている人もいるが、著作権者の意図を無視して第三者の告発が有効になるんだよ。

それに、>>949のようによく分かっている人もいるが、ちょっとしたファンアートも全て(黙認されていない場合)逮捕可能になるため、
警察や検察の機能がパンクする可能性がある(これは児ポ単純所持禁止と同じ問題)。
もちろん実際には逮捕されないケースがほとんどだろうが、それにしたって税金の無駄づかい。
こんなことに時間を割くことで他の重要な犯罪が見過ごされるようなことがあればそれこそ日本社会への損害だ。

誰でもネット上の二次創作イラストを警察に通報可能になるから、警察はそれをいちいちチェックするか、総じて無視するかのどっちかになりそうだけど、
どっちにしても良い運用ができるとは到底思えないね。

>>947
赤松は二次創作を認めているが?
956名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:18:47.94 ID:bohnt9pn0
>>955
間違った
(黙認されていない場合)→(二次創作が許可されていない場合)
957名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:30:13.65 ID:SpK2n60k0
TPP何度見てもまだよく解らないんだけど、例えばTPP参加国相手側の法律に
合わせないといけないっていうのは、力関係で強い参加国のゴリ押しに負けるってこと?
イスラム圏も参加だとすると、女性は頭出して歩いたらいけないとか自転車乗ったらいけないとか
豚肉の販売禁止になったりするとかなのかなあ
もしくは、エロ規制に
日本からアメリカに対して、「そっちの保険は日本の保険会社が売れないから規制しろ」
って逆に捻じ込むことは禁止ってことなのか?

そこらへんが良く解らないので、コミケがどうのも、ねじこまれなくちゃいけないのかとかわからん
ていうか、そうしたらTPP参加国は、いっそ国なんて範囲全部とっぱらって
EUよりもっと国としてひとつのTPPって一か国だけにしちゃうのと同じじゃないのかとか思うんだよなぁ…
958名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:32:44.28 ID:mg5OR2fH0
>>955
第三者の告発で譲渡が窃盗になった例なんて聞いたことありません。
959名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:34:48.99 ID:wKHZO5rn0
法律までアメリカの言いなりとかもう奴隷だな
960名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:34:49.92 ID:SpK2n60k0
ごめん、修正途中で送信されたorz

エロ関係に関して、各国とも規制が違ったりするのに、
アメリカに合わせてどこまで規制しろとかそういうの言われちゃうのかな
961名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:53:04.21 ID:bohnt9pn0
>>958
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20111031_487650.html
(福井健策)
> 実際にどれだけパロディや同人誌が摘発されるかはともかく、批判の根底にあったのは、当の著作権者が処罰を望んでいないのに、それでも国が処罰することの是非であり、つまりは「著作権は誰のため・何のためにあるのか」という問題だろう。
> 「非親告罪化」は刑事の問題だ
ttp://blogos.com/article/23889/
(福井健策) > 著作者本人が望んでないのに処罰される事態が出てきます。
(境真良) > 赤松先生のように「どんどん(同人誌で)使ってくれ」と意思表示していてもダメになるケースがあるわけで。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/10/29/17323.html
(竹熊健太郎) > 非親告罪とすることで「告発マニアが訴えたり、警察が勝手に動いて逮捕することになる」
ttp://getnews.jp/archives/298087
(赤松健) > 作者からの告訴が無くても、検察官の独自判断で起訴できちゃう。
962名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:33:38.21 ID:mg5OR2fH0
ただ「出来るんだ」と一点張りではなく、
過去にこういう事例があったから出来る、という根拠を持ってきてください。
963名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:49:59.43 ID:bohnt9pn0
今まで親告罪だったのに事例があるわけないでしょう?
現実の窃盗は物が手元からなくなるがファンアートや同人誌は権利者の作品が権利者の手元からなくなるわけじゃない。
全く事情が違う事柄で、なおかつこれだけ専門家や実際に現場で対応することになる弁護士が危惧しているのに、
どうして>>962の人は素人目線で「これまで事例がないから大丈夫」って言えるの?
964名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:03:31.09 ID:hdAkZhHM0
エンターテイメントはファンを楽しませるためにある

という発想がなくなっているね。法を定めて取り締まれば、
儲けが多くなると思い込んでいるらしい。
965名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 13:19:37.72 ID:cRAMEivA0
面倒なので、ワンフェス方式(1日に幾らと計算式が有って、版権得る方式)
にしてくれ。急にパクられるよりも、定額なら著作権者に上納する人多いだろうし
966名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 14:34:02.46 ID:6ee7Sydh0
 
 
【TPP またまた大本営発表!】


●日本政府発表と米国USTR発表文書を読み比べると内容が全然違うと、内田聖子氏激怒
http://twtr.jp/uchidashoko/status/323466698931961856


TPP日米合意の日本政府発表、USTR原文、各種報道を読み比べ分析。
怒りで頭がおかしくなりそうだが、まず日本政府発表は、USTR原文と大きく異なっている。
原文には「自動車や保険で日本が自ら譲歩した」ことは明記されているが、日本の農産物に
配慮することなど一切ふれていない。


日本政府がやったことは完全なる「捏造」だね。

http://uchidashoko.blogspot.jp/2013/04/tpp.html


実は「TPP」は隠れ蓑で、「日米経済調和対話」が本命だったとは。
TPP賛成派も反対派も、すっかり騙されていたんだよ。


 

 
967名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 14:55:25.19 ID:rFS3RM1X0
小林よしのりのコラム

クールジャパンには積極的に賛成もしないが、反対もしない。
ただしそのクールジャパンのコンテンツを支える
文化の土台が、TPP参加によって崩れる危機に瀕している。
本物の漫画ファンは、親米ポチの安倍政権を信用してはならない!
真の漫画ファンは、TPP参加には反対しなければならない!
968名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 14:56:42.17 ID:mbNYVAfn0
TPPでマスコミにメスはいるんだねw
969名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 15:15:28.54 ID:xjGMCJEi0
コミケ同人ゴロ級のは、ファンアート(はーと)みたいな可愛らしいもんじゃねえからな
仕方ないんじゃないの
970名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:15:41.80 ID:2HWKK2tw0
これはいいことだよね
971名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:17:53.18 ID:GBXX1XXx0
コミケにかけるリソースを商業に回したほうが業界自体潤うだろうし
これはこれでいいんでね
972名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:19:26.61 ID:xTb83dfj0
オリジナルでやればよろしい。
973名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:19:55.17 ID:ArXYo5GX0
自民のやることだからみんな良いことだよね
国民をどんどん切り売りしていっても自民がやってることだから良いことだよ
今の自国民が死に絶えても、1000万人移民を入れれば日本は滅びないよね
974名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:23:50.08 ID:ArXYo5GX0
自民に任せておけばみんな安心
アメリカの奴隷になって国民の大半が貧しくなっても
朝鮮と仲良くしてても

きっとそれはいいことなんだよ
自民党がする事だからね
975名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:25:20.96 ID:lflvHElh0
そういう煽り方しか出来ない知性の持ち主が反対してるってことは、
それほど悪くない政策なのかもなw
976名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:27:13.24 ID:2HWKK2tw0
同人なんて所詮オタのオナネタ
977名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:27:49.37 ID:yBDyQsHOO
>>1

マスゴミ・うしうし・反自民は過去散々ヲタを叩いてきたのに、



今更ヲタに媚びて釣ろうとしているwwwww
978名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:29:59.36 ID:ArXYo5GX0
>>975って信仰団体を貶されて反論も出来なくて可哀想
979名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:30:54.67 ID:0W7c+tW1O
別に世の中から同人なんかなくなっても誰も死なないからな
980名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:36:05.43 ID:lflvHElh0
TPPに絡めて自民・安倍政権を叩きたいのなら、この路線は正直どうかと思うな
農産物ならともかう、同人誌が存続の危機!とか言われても、有権者の大半はスルーか苦笑いでしょ
981名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:36:36.82 ID:8brj9+Qk0
20年前、原潜を狂言回しにして、貿易赤字に怒ったアメリカが
日本を攻撃・隷属化するという筋の漫画が大ヒットした。
982名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:38:42.95 ID:6WXUsIEIO
馬鹿野郎!!
アベノミクス言うから株を買ったら今日損してもたやないか
コミケなんてあってもなくてもどうでもええわ
983名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:45:06.56 ID:TydUTkDTO
.



>>1丑←←←







■ネトウヨ連呼厨の正体■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html














.
984名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:50:48.84 ID:ees7FEP80
日本のアニメ関連の殆どは幼児ポルノとして流通不可能になる可能性が高いと思われる。

AVも同様に、たとえ18歳以上であろうと、JKモノや外見が幼いモノも規制される。

TPPでコンテンツ関連の打撃は受ける一方で、輸出も壊滅するだろう。
985名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:05:08.91 ID:6ee7Sydh0
 
パク・ヨンハさんに花輪「謹んでご冥福をお祈りします」「日本国 元内閣総理大臣 安倍晋三」

日本の安倍晋三元首相は1日午後8時ごろ、 ソウル市内の江南聖母病院斎場に設けられた
パク・ヨンハさんの祭壇に、 哀悼の意を示す大型の花輪を送った。
花輪には「謹んでご冥福をお祈りします」「日本国 元内閣総理大臣 安倍晋三」と書かれている。
http://www.chosunonline.com/entame/20100702000020
---------------------------------------------
アグネス・チャン 「安倍さん、おめでとう!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348701910/
そして、日中関係の修復も。
子供達にすばらしい日本、平和な世界を!期待しています。
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/12580215364afbe2a0ab5eb.jpg

 安倍首相(52)が歌手のアグネス・チャン(51)のために作詞をしたという。
タイトルは「美しい国」にちなんで「美しいのは」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174872658/
 安倍首相(52)が歌手のアグネス・チャン(51)のために作詞をしたという。
タイトルは「美しい国」にちなんで「美しいのは」だって……。笑うなかれ。
「美しいのは 母の背中 ふるさとの海 冬に咲く花」といった歌詞に曲がつけられ、
12月発売予定のアルバムで作品になるらしい。
「驚くのはそれだけではありません。アグネスのシングル『そこには幸せが もう生まれているから』が
今月発売になりましたが、作詞をしたのは山本伸一、つまり創価学会の池田大作名誉会長なのです。
すでに学会員の間では話題になっていて隠れたヒットになりそうです」(芸能関係者)
 ナント、総理と名誉会長がそろって作詞とは。
恐るべしアグネス・チャンだが、一体どういう三角関係なのか? 学会広報室はこう言う。

「アグネスさんとは73年10月、『週刊平凡』の取材でお会いして以来、親交を深めて参りました。
これは、昨年10月、先方からの要望に応えて作詞したものです」
 一方、安倍首相とアグネスの関係は、外相秘書官時代にテレビ番組で知り合い、
首相の結婚式ではアグネスが「草原の輝き」を歌ったりしている。
 
986名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:06:26.86 ID:+rAcRKOP0
パクリ同人は潰していいと思う
というか潰れて欲しい

オリジナルの創作同人は保護すべき
987名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:56:16.62 ID:DsvemR7F0
>>944
それは俺も思ったw

誰一人として、赤松の「二次同人誌を容認しよう」って運動に
足並みを揃えようとする漫画家は居ないからな

みんな内心、赤松やコミケ文化にムカついてるんだよ

元ハッカーのジョブズでさえ自分が起業したら
プログラミングに対する思考、態度が一変したからな

同人上がりの漫画家でさえ、自分がプロになったら
二次同人誌に否定的になっても不思議じゃない
988名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:14:58.07 ID:McB2OpXR0
人様の作品を勝手に弄んで金稼ごうってのがおかしい
売り上げの何%か版権元に入るようにすればいいのに
989名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:48:38.67 ID:bohnt9pn0
また同人は金稼ぐのが目的と勘違いしてる人か。
そういうのは極少数の同人ゴロだけだろうが。やったことがないからそういう偏見を持つ。
990名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:00:26.30 ID:McB2OpXR0
>>989
じゃあほとんどの同人作家は印刷実費分だけの値段にしてるの?
991名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:03:21.84 ID:M/fdG3pa0
これも散々言われてきたことだなぁ。
何を今更

つーか、もう早くTPP離脱しろよ。
交渉力どころか、ボロボロじゃねーか。
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/15(月) 20:21:53.06 ID:dJa5NSg9O
【TPP参加】 あり得ない日米合意に民主・細野氏「非常な危機感。農業についてほとんど何も書かれず、医療には触れてもいない」と懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366004994/
【TPP】 安倍政権の「交渉力」を疑問視する指摘も 自民党主催のTPP報告会に不満噴出 農協組合長会の抗議文も読み上げられた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366004819/
【TPP】 危うい国益 高い「入場料」を払わされる日本、合意急ぎ米要求のむ 米国「すべて関税ゼロ」狙う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365994631/
【ゲンダイ】 TPPでとりわけ気がかりなのは医療・保険の分野だ。国民皆保険制度は本当に守られるのかと日刊ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365890598/
【政治】 TPP事前協議 米国要求“丸のみ” 自動車・保険などで合意 首相発表…しんぶん赤旗
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365855074/
【TPP】安倍さん譲歩し過ぎオワタ 自動車:米韓FTAより不利 保険、知的財産、公共事業、JIS規格 多くで譲歩か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365813618/
【TPP参加合意】 国民の安全脅かすのか 米国の保険会社のために日本の健康保険制度が解体させられないだろうか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365812447/
【弁護士ドットコム】TPP参加で「コミケ」終了? 「二次創作」が罪に問われる可能性と弁護士ドットコムトピックス編集部★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365954225/
993万丸 ◆U5zZJ9nzLPjH :2013/04/15(月) 20:29:27.30 ID:zfkU+CJK0
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
994万丸 ◆U5zZJ9nzLPjH :2013/04/15(月) 20:31:36.32 ID:zfkU+CJK0
  ∧_∧
 (=・ω・)埋め
.c(,_uuノ
995万丸 ◆U5zZJ9nzLPjH :2013/04/15(月) 20:33:45.29 ID:zfkU+CJK0
  ∧_∧
 (=・ω・)梅
.c(,_uuノ
996名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:36:45.18 ID:Inad6KNP0
>>990
ほとんどの同人作家は印刷費実費の値段
人によってはそれ以下の人もいる
997名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:19:03.25 ID:nnDBpiR/0
998名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:22:23.36 ID:BcUeFGRsO
999名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:26:02.29 ID:BcUeFGRsO
999
1000名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:27:17.83 ID:nnDBpiR/0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。