【政治】 TPPに賛成する一番の理由は農産物の関税がなくなること 英国の農業は1864年に保護貿易をやめて繁栄した★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★TPP以前に、関税は下げるべし

金野:TPPは、基本的には賛成されているということでしょうか?

浅川:賛成というか、当然です。

 2つの言い方ができると思いますが、TPPがなくても自分から関税を下げていけばいいですから、なくてもできるともいえます。

 イギリスでは、1846年に穀物法を廃止して、フランスやドイツから自由に穀物を買えるようにしました。
それによってイギリスの農業は得意分野を発揮できるようになり、繁栄しました。
日本の現状は、米の関税が778%、小麦が252%、バターが360%です。

 つまり工業でいえば石油や、半導体、鉄を、他の国が100で買っているとしたら、日本は200、300、400で買っていることとなります。
こうなるとその産業は栄えないというか、これだけ日本人が日本の食事はおいしいと言っているのに、
世界に輸出できない、普及しないということになります。
農産物の関税がなくなるというのが、TPP反対派の最大の理由ですが、私にとってはそれが一番の賛成理由です。
なぜなら関税がなくなることによって食品が作りやすくなるからです。(中略)

本来、日本のような食品加工が発達した先進国では、市場をオープンにすれば、輸入が増えれば増えるほど、
輸出が増えるのが「世界の常識」です。日本人が好む「自給自足」という利己的な世界観をそろそろ脱し、
農業でも「他給自足」「自給他足」のフェアな精神で世界に貢献すべきときでしょう。 (以下略)

日経ビジネス http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130213/243710/?P=4
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361321058/
2名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:09:20.35 ID:lg1n0kGA0
マジキチ
3名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:09:56.83 ID:W7Xck671T
せやな
4死(略) ◆CtG./SISYA :2013/02/20(水) 23:10:01.01 ID:r4r2UO/L0
★★★★キムチスレを大量に立てて朝鮮人丸出しを恥ずかしげも無く披露する狂牛(丑原慎太郎φ ★)>>1(旧名うしうしタイフーン他多数名前変遷)★★★★

【行政】 キムチグランプリ実行委の「S級グルメキムチサミット〜川崎にはキムチがある〜」など 川崎市イメージアップ7事業を認定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333060873/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2012/03/30(金) 07:41:13.21 ID:???0

【美容・健康】 キムチを食べると美肌になるのはなぜか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337573400/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2012/05/21(月) 13:10:00.36 ID:???0

【食文化】 規格外の廃棄野菜で絶品キムチ 「『家庭の味』で淡路島をPRできれば」と母子 月に50〜60kgを売り上げるヒット商品に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336612367/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2012/05/10(木) 10:12:47.55 ID:???0

【日韓友好】 「第1回キムチグランプリ」、一般参加者の試食で決める 東京・新宿区の大久保公園、「日韓交流おまつり」の一環 9/29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346284245/
うしうしタイフーンφ ★:2012/08/30(木) 08:50:45.94 ID:???0

【食文化】 良い食べ合わせの新常識 うなぎ+梅干、ビール+キムチ、サンドにパセリ 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342619198/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2012/07/18(水) 22:46:38.44 ID:???0

【食文化】 キムチやノリ、即席ラーメン 中部国際空港に「韓流市場」 多くの客を集めている 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331735656/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2012/03/14(水) 23:34:16.45 ID:???0
5名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:10:25.36 ID:ea0vQi4m0
自給自足を疎かにしたら兵糧攻めであぼん
6死(略) ◆CtG./SISYA :2013/02/20(水) 23:10:42.17 ID:r4r2UO/L0
嘘と印象操作、情報操作で日本国民を騙す在日反日記者
通称「丑」>>1
(丑原慎太郎φ ★=ランボルギーニちゃんφ ★=参院選で大活躍戦犯:うしうしタイフーンφ ★
その他多数の名前の変遷あり)
http://mobile.seisyun.net/nplus/kisha.html

■狂牛の工作例1■

■初めのスレタイ■
【政治】 "在日、日本の政治揺るがす" 菅首相、パチンコ屋経営の在日韓国人から違法献金★12
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299814602/l50

■丑の立てた継続スレタイ■
【政治】 朝日新聞報道 菅首相、日本名の外国人から献金★13 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299818325/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
丑は
パチンコ屋の在日から菅が献金を受けたという事実を隠蔽しようとしている
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:11:13.58 ID:8f5a4HJC0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

補助金暮らしの農業を繁栄と言うのですね^^

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:11:13.87 ID:3KBzMv9z0
大体、バイオ燃料騒ぎの時に、アメリカさん食料売ってくれなかったじゃないか。

無茶危険だよ。
9死(略) ◆CtG./SISYA :2013/02/20(水) 23:11:24.74 ID:r4r2UO/L0
■狂牛>>1の工作例2■
■元々のスレタイ■
【政治】 "日本人拉致と民主党" 菅首相ほか、数人の民主党議員側が「拉致容疑者絡み団体」へ献金…民主党・市民党・めざす会の蜜月★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309921481/l50

■狂牛が立てた継続スレ■
【社会】 産經新聞の調べ 「市民の党」から派生した「政権交代をめざす市民の会」が民主3議員側に1690万円献金★4 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309937407/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
丑はスレタイから「拉致容疑者」を消して
菅と北朝鮮の繋がりを隠蔽しようとしている
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


■狂牛>>1の工作例3■
■元々のスレタイ■
【社会】 日本人拉致容疑者の長男が所属する「市民の党」機関紙 菅首相、30年前から寄稿 よど号犯やポル・ポト派幹部も★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310938039/l50

■狂牛が立てた継続スレ■
【社会】 平成14年以降は休刊状態 地域政党「市民の党」の事実上の機関紙「新生」 菅首相、約30年前から寄稿★6 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310978326/

■狂牛がスレ立てした際に削った文章■
同紙には長男の父親であるよど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーが、
北朝鮮から寄せたメッセージも掲載。市民の党側が、菅首相や拉致容疑者側と長年近い関係だったことが伺える。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
丑はスレタイおよび本文から「拉致容疑者」を消して
菅と北朝鮮の繋がりを隠蔽しようとしている
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:11:47.39 ID:0k0qhYAO0
直接口に入らないものを作っている農家は壊滅だな。
生鮮野菜も肉も生き残れる。安くても怖くて買えないよ。
肉なんか臭いもん。
11名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:11:52.31 ID:J/lQ6/pW0
TPPは農業の問題だという風にクソマスコミどもは必死に偽装というかミスリードしてるよね。実際は農業の問題じゃないんだけど(´・ω・`)
12名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:14:22.73 ID:T8vWaSpW0
第二次大戦当時、チャーチルが「カロリー過多の国民の健康のために良かった」って英国面らしいコメメントを出しているのを知らない人間が多すぎるらしいなw
13名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:15:24.35 ID:cZ8/btD+0
自給率は言わないのな〜?なんだろうね此の矛盾wwwwww
 マジで国家戦略考えてるの商いだけじゃないだろうか
14名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:15:27.76 ID:kG2jGTaR0
日本はあの鎖国の時代に戻りたいんだよ。
最小限の貿易だけで完結するようにしたいんだ。
余計な責任を負わされることもない、負うこともない貝になりたい。
15名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:15:39.61 ID:X9ge1uGI0
馬鹿馬鹿しい
イギリスの植民地とか売る所が一杯あったからだろう
16名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:15:56.40 ID:RsXwN7cL0
英国に行ってみろw
温野菜ばっかりだったぞw
中華街で五目焼きそばを注文したらブロッコリーがてんこ盛りだったぞw
英国に一度でも言った人間なら、こんな発言はしないはずだw
17名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:16:41.92 ID:IExX7IFL0
イギリスは国土は日本とほぼ同じだが、
高い山はない。ほぼ平坦。
だから酪農なんかも大規模にできる。
日本で農地が集約してるのは、北海道と新潟と関東北部ぐらい。
他の地域の場合、どんなに会社組織とかにしても、土地は移動できないから、
効率的に難があるのは自明の理だと思うんだが。
18日本の癌反日組織を全国民でぶっ潰せ大和魂:2013/02/20(水) 23:17:20.25 ID:ovz+L48OO
■この法案は人権と言論弾圧日本乗っ取り日本総不幸化計画です【人権侵害救済法案】【外国人参政権】【地方分権化、道州制、TPP】特に厳重警戒政党民主党日本維新の会小沢党社民党これらはエセ日本人で日本弱体化反日組織です
19名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:17:29.65 ID:yABTfUwq0
TPPと一緒に、著作権が70年になるとか、遺伝子組み換えが表示なく
紛れ込むとかになったらイヤだなあ。
20名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:17:50.54 ID:+Dg/f5Wa0
若者にもっと農業に参入させることができないなら
TPPで補うしか未来はないだろうね
21名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:18:13.70 ID:qnAt+9Wj0
>>1
こいつはガチのキチガイだなオイ・・・。

 「日本人は白人がかつて行った未開拓地の原住民を奴隷としたモデルケースに
 当てはめて、奴隷として使い捨てます!!(キリッ!!!」

 と宣言してんぞ。
 
 まぁ、TPPの問題の本質は日本の金全般(保険・銀行・投機)が白豚と黒豚に狙われている、って事なんだが、
そういうのは絶対に口にせんからな。>>1みたいなダニは。
22名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:18:16.82 ID:EeY1U4fa0
1846年の法改正ってイギリスは大飢饉だろ。
アイルランド人なんか大量に餓死させられてる。

こんなのを引き合いに出されても、なんだかなぁなんだけど。
23名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:18:39.49 ID:Y0fPi59P0
>>1
競争社会とかいって超兄弟資本に勝てるわけないジャン心でわびろ
24名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:20:59.68 ID:cukJQtXx0
もうあれだな、TPPでマスコミの権益や電波も自由化しなくてわな。
消費税と同じで自分たちだけは保護しろというのかねw
25死(略) ◆CtG./SISYA :2013/02/20(水) 23:21:17.84 ID:r4r2UO/L0
★嬉々として日本を滅ぼすTPP参加を煽動する在日朝鮮人、狂牛>>1(当時のコテハン:うしうしタイフーンφ ★)
★先年の衆院選では売国民主もち上げを徹底的に行っていた。
★朝鮮人は己の属する社会に対して貢献することにより、
★自らの地位を向上させようという当たり前の精神は持ち合わせていない。
★あるのは徹底した反社会的行動のみ。
★それによって朝鮮人の地位がますます下がるということに考えは至らない。
★まさにゴキブリである。

【TPP交渉】 「一部の利益、不利益で賛否を言い、恐怖感を持つのは『食わず嫌い』で勇気がない」 川勝平太静岡県知事が慎重派批判
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320997651/l50
1 名前: うしうしタイフーンφ ★ 投稿日: 2011/11/11(金) 16:47:31.65 ID:???0

【TPP参加】 大前研一氏「TPP反対派の多くは情緒に流されているだけ。国論を二分するほどの問題ではない」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320901104/l50
1 名前: うしうしタイフーンφ ★ 投稿日: 2011/11/10(木) 13:58:24.44 ID:???0

【TPP交渉】 医師の過半数(53%)が『賛成派』 「医療にも競争、効率化が必要と思う」「日本の利益になるように主張すべき」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320908287/l50
1 名前: うしうしタイフーンφ ★ 投稿日: 2011/11/10(木) 15:58:07.66 ID:???0

◆◆◆◆◆◆◆◆◆↓常識ある日本人記者の立てたスレ◆◆◆◆◆◆◆◆
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321683893/l50
1 名前: わいせつ部隊所属φ ★ [[email protected] sage] 投稿日: 2011/11/19(土) 15:24:53.30 ID:???0
26名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:21:19.35 ID:/Y0PUrIT0
TPPで薬害エイズが再来するんでしょ?
遺伝子組み換え食品で鼻が高くなったり、金髪になったらどうするの?
既にEPAを組んでるASEANならびに諸外国と新たにTPPを組む目的ってなんなの?
TPPなんて日本を海外の餌にする規制でしかないよ
27死(略) ◆CtG./SISYA :2013/02/20(水) 23:21:59.83 ID:r4r2UO/L0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■■■■嘘と印象操作、情報操作で日本国民を騙す在日反日記者 「狂牛>>1」が■■■■
■■■■リーダー7位のソフトバンク孫をあたかも一位であるかのように宣伝した件■■■■

■元スレ■
【調査】「リーダーにしたくない人物」、1位鳩山由紀夫元首相、2位菅直人元首相、3位小沢一郎 産経新聞の12月のネット調査★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325547992/l50

■在日の狂牛が改変して立てた継続スレ■
【ネット】 産経新聞のネット調査 日本人が考える「理想的なリーダー」に元在日韓国人で日本に帰化した孫正義ソフトバンク社長ら★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325548355/l50
>孫正義社長が7位

32 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/01/03(火) 09:03:36.11 ID:D/VTv4IC0
>>1
こんなに元記事の印象を捻じ曲げるスレタイ初めて見たわ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■■■■日本国のために命を賭けて働く原発作業員を貶める毎日変態新聞と屑人間在日朝鮮狂牛>>1■■■■
【原発問題】 「英雄でも何でもない」と冷静 原発復旧続ける作業員は、断ったら立場が悪くなる1次・2次下請け [3/21 13:48]★3 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300696428/l50
1 名前: うしうしタイフーンφ ★ 投稿日: 2011/03/21(月) 17:33:48.67 ID:???0
毎日新聞から抜粋 http://mainichi.jp/select/today/news/20110321k0000e040033000c.html


【話題】 日本の失敗や日本に関するマイナス情報をことのほか喜ぶ韓国人 「日本沈没は現実的イメージになりつつある」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301039024/l50

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
28名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:22:33.71 ID:ixoE8FE40
1864年て陽が沈まない大英帝国の時代じゃないですか

産業革命で大量生産できるようになった製品を
作れば作っただけ売る植民地という名の市場が世界中にあったからな、英国は

ちなみに植民地とはイギリス用にブロック化した市場で
自由貿易でもなんでもない
アホやなw
29名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:22:56.86 ID:LNOUZ5fJ0
TPPの一番の問題は金融の自由化、日本国債を所有してるのは金融
それらが自由化されると、日本の借金がマジの借金になりかねない
30名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:23:01.14 ID:IExX7IFL0
>1
読んでも、食品加工について言ってるんであって、
農業について言ってるんではないよな。
31名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:23:03.36 ID:W6+R9r6hO
反対派の電波を楽しむスレ
32名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:23:06.52 ID:VHMi50/60
>>11
■TPPの24作業部会
   
1 首席交渉官協議     既得権排除でCNN、FOX等が日本の地上デジタルチャンネルに参入。日本テレビ、NHK等は放送免許剥奪and再販制度廃止で新聞出版業ワープア
2 市場アクセス(工業)      ←大部分の日本国民の平均年収低下(SONY、ホンダ、全ての中小企業等)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)      ←農業だけでなく、パチンコ業界も米の圧力で縮小or廃業。代わりにラスベガスのカジノ等が参入。遺伝子組み換え食品拒否できない。
5 原産地規則
6 貿易円滑化           国民の平均年収が減るので、地方公務員の平均年収も激減へ。消費税増税へ。治安悪化へ、公共サービスの低下へ
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護       ←日本に定住する外国人が激増へ。国民の収入が減るので観光業・娯楽業界も大打撃。狂牛病輸入を断れなくなる
10 政府調達
11 知的財産権     ←ジェネリック医薬品の価格高騰→癌、糖尿病の薬を買えずに死ぬ日本人多発へ。盲腸の手術が250万円に。弁理士の年収低下へ
12 競争政策      ←公企業の民営化で公務員リストラへ。国民皆保険廃止・社保制度崩壊へ。弁護士、公認会計士の年収低下へ
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信) ←インフラも外資のものへ。NTT、関電等の電力会社等の平均年収低下へ、
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)   ←国民の郵政の貯金も何兆円単位で米国に強奪される。東京三菱UFJ、野村證券社員等の平均年収低下へ
17 サービス(e-commerce)
18 投資        ←日本企業が容易に外資に買収される。派遣、フリータは解雇者続出で自殺者多数へ
19 環境   少子化が加速。
20 労働       ←全ての分野の今の日本人の仕事を奪われる。上司が外国人、部下が日本人が急増
21 制度的事項    ←WBC野球大会のように米国の有利なルールへ変更、様々な商品の値上げへ
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業)

米韓FTAに忍ばされたラチェット規定やISD条項の怖さ
http://diamond.jp/articles/-/14540?page=4
33名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:25:00.80 ID:RJZYGob90
保護貿易をやめて失敗した国も教えてください
34名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:27:56.52 ID:Y0tWs5pR0
TPPは貿易の問題だけではない。外交・安全保障の要素も含む。
TPP賛成はアメリカ(自由貿易)を選び、TTP反対は中国経済圏の選択になる。
中国は尖閣列島の侵略を決定、実行に移した。助を求める先はアメリカになる。
左翼傾向の強い朝日新聞社、評論家などは中国の侵略に協力するだろう。
特に、中国に取込まれた理念のない歌手、学者は日本侵略の協力者になる。
TPP反対は中国共産党国家が大好きな左翼評論家、キャスターが多い。
35名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:28:39.72 ID:BHh06CqF0
輸出増やそうと思ったら開拓面積とかそれなりに必要だけど日本で可能なの?
36名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:29:17.63 ID:/xK+OkgF0
>>1
なんだ丑スレか。

何が何でもTPPで日本人を騙そうと画策する在日朝鮮韓国人。

ニワカ資料を持ち出して赤っ恥・・・<;`Д´>
37名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:29:35.99 ID:eFROVUwbO
しかしこのまま日本農業を保護してもダメだろ?農家の平均年齢は民間企業の定年より上だぜ?
だったら活性化を促す意味でTPPは良い機会かもしれない。
38名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:30:18.00 ID:2crPQ5cdO
開国しないと、外界にある素晴らしい物を知らずして一生を終える事になるかも…
39名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:31:18.91 ID:aBlSdP250
品質と値段は適正なのがいい
安さに釣られれば結果的に品質はおちるだろう

そして品質が高い物を作っていた多くの日本農家は壊滅するだろう

ゆえに安易にTPPには賛成しない
賛成する時は日本農家と日本国民が利益を得られると予測できたときだ
40名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:31:53.04 ID:/Y0PUrIT0
また不平等条約を結ぶの?歴史を学ばないとダメだよ
41名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:32:21.64 ID:sWy/3TLJ0
英国の穀物生産って、国の買い上げ(税金)で回復してんやん
42名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:32:28.72 ID:YGqotvUQ0
関税がなぜ必要なのか一から勉強しなおせ
TPP推進派は売国奴だ
43名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:33:58.82 ID:ixoE8FE40
>>32
ISDS条項・ラチェット規定で国内を産業・雇用を保護してきた規制は徐々に壊されていく

「独立国なんだから不利になったら脱退すればいい」

なんて甘い甘い、
脱退時に訴訟を起こされまくりのケツの毛まで抜かれまくりで
日本はthe end
44名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:34:21.98 ID:kKZoRT81i
>>37
農業っていうか、米、小麦、大豆、小豆だな。
野菜とか果物とかは結構いけてるんだ。
TPPの問題は主権を放棄せざるを得ないところにある。
関税自主権と治外法権のふたつ。それぞれ
ラチェット規定、ISD条項と名前を変えているだけ。
米韓FTAでは最恵国待遇まで盛り込まれてるんだぜ。
45名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:34:47.60 ID:eFROVUwbO
補助金漬けの日本の農家は日本最大の抵抗勢力じゃん。
自由化して価格が安くなれば消費も増えていくぞ?
46名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:35:38.98 ID:SAgWudgG0
TPP−一遍に日本を貪り食い尽くしてしまって雨の未来はあるのかな?
47名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:35:48.68 ID:LRppMFyr0
農業に限って言うなら、正直影響少なくね
食物はほとんど輸入だよりだし、唯一の自給主力の米も日本産が一番うまいし。
48名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:36:21.73 ID:kKZoRT81i
>>45
梨とかブドウとかキャベツとかみかんとか
補助金一切ないよ。
ひとくくりにしないで切り分けてくれ。
49名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:38:24.54 ID:eFROVUwbO
>>44
いや、主権は放棄してないよ。その証拠にTPPは国家間の外交条約から成り立っているから。
外交条約は相互の国家主権の行使だよ?先日、アメリカ側からも「TPPはあなた方日本の利益なんです」と発言あったわけだし
50名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:39:00.25 ID:bLhD0J1V0
>>37
そもそもTPP=農業、じゃねーわ。

いい加減、理解しろよバカ。
51名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:39:14.22 ID:+Dg/f5Wa0
TPP推進しても大丈夫
コメ先物市場があれば、国産米今の値でいいから
欲しいって人多いから
52名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:39:16.47 ID:/xK+OkgF0
<丶`∀´>「TPP反対は中国共産党国家が大好きな左翼評論家、キャスターが多い」

↑TPPに反対している左翼評論家、キャスターを見たことが無いんだが。
何が何でも日本人を騙したいんだな。
53名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:39:17.63 ID:5chEbmo+0
日経が言うなら反対が正解だろう
54名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:39:34.06 ID:kKZoRT81i
>>46
逆に食い尽くされるのはアメリカかも。
そもそも、デフレ(供給過剰)の国とデフレ
になりそうな(需要が落ち込んでいる)国が
インフレ対策してどうするんだよ、って
話でもある。
55名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:40:00.83 ID:TC5RpCeg0
売国日経がなんだって
56名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:40:12.34 ID:/Y0PUrIT0
フィリピンバナナは今のままでも関税は0%になるのに、
今更TPPってw
ダボサヨは頭が弱いよw
57名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:40:58.27 ID:UHaBynnR0
イギリスでは、1846年に穀物法を廃止して、フランスやドイツから自由に穀物を買えるようにしました。

その後も書かないとだめだよ(´・ω・`)

1930年代に入ってイギリスもついに自由貿易政策を放棄し、
全面的な保護政策へ大きく転換する。
農業分野では、1931年と35年の農産物取引法によって関連する商品の輸入規制に関する権限が政府に認められた。

東洋大学 道重一郎
58名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:41:30.21 ID:3r2JZDUT0
経済は開拓するから成長する。
税収も生まれ活性化する。
こんなのは馬鹿でも分かるw

当たり前なんだが農協は競争なしに税金で擁護されるから
依存だけで赤字農家の延命となる。
ツケしか増えない負の遺産

こんな有権者共をあちこちに増やして票田にしてきた自民党は責任重大だろw
59名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:43:13.17 ID:eFROVUwbO
>>50
最大の抵抗勢力は農家だろ。自動車産業は賛成派だよ。

自由貿易になればアメリカの農家と競争原理が生じて、高い日本の農家コストも効率化が進んで下がるようになるはず。それがTPP最大のメリット。

そもそも俺は大卒だから馬鹿じゃねえよ。
60名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:43:21.11 ID:R2jOVtsy0
>>38
あんたいつの時代の人間なのさ
61名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:44:50.86 ID:kJOrWOyA0
TPP推進は、自民党の公約違反です。今は自民党を、応援していますが
推進したら、参議院選挙の時、自民党を応援しません。
TPPは、自民党の権力も低下させます。
62名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:46:10.80 ID:/Y0PUrIT0
川田君だけじゃない、僕たちも薬害エイズ!

TPPに入るとこうなるな。
63名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:46:57.60 ID:bLhD0J1V0
>>59
数値目標がなければな。w

数値目標が設定されたら、唯一利益が出そうな
日本の自動車業界は大打撃だ。
64名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:47:09.39 ID:eFROVUwbO
>>60
俺は平成生まれのヤング世代。

新しい時代は新しい世代が担っていかないと、斜陽産業ばかりのロートル国家に落ちぶれてしまうよ。

これからは国際競争の時代だし、新聞や雑誌の経済記事読んでも概ねその方向だよ。
65名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:47:19.41 ID:LhS1QHAo0
まだ理解している人が少ないんだが、TPPは日本対米国の問題ではなく、日本人対米国人の問題でもなく、一般人対ユダヤ系シオニスト企業の問題。
TPPはシオニスト企業が、一般人から搾取する仕組み。日本人だけではなく多くの米国人も被害を受ける
66名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:47:34.32 ID:+Dg/f5Wa0
いずれにせよ地方はもっと自助努力しなさいよ
67名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:48:11.52 ID:ixoE8FE40
>>49
ISD条項とラチェット規定をもう1回よーく読んだ方がいい

関係国からの訴えがあり調停機関が認めれば
国内法を変えさせることも出来る
これは主権の問題だろ

ちなみにオバマは輸出を増やして米国経済を立て直す
と言っていたが

誰が買うと見込んでの話だ
シンガポールやチリやニュージーランド?
市場が小さすぎて話にならん

結局日本が買って
つまり、アメリカが儲けますよってことだ
68名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:48:48.72 ID:L9uIeKLr0
>>1
>農産物の関税がなくなるというのが、TPP反対派の最大の理由ですが

勝手に最大の理由にするなよカス。
TPPはグローバル企業vs国内労働者だっての。

第一次産業従事者は全労働人口の5%しか居ないにもかかわらず、なんで国民の8割が反対してるかを考えろ。
経団連の会長ですら、それがわかってるから、前回の選挙前に
「TPP反対派議員は票集めのためだ!」 と口を滑らせるくらいだからな。
全労働人口の5%で、なんで票目当てに成るのか。その矛盾が全てを表している。
69名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:49:07.08 ID:sTWT/FrD0
TPPでアメリカの農業も発展しそうだなw
70名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:49:26.06 ID:vw4JabkQP
世界的に見ても日本の農家はおかしいらしい。

金持ちの農家がこんなにいるって異常なんだと
71名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:49:28.41 ID:wwr5hPp90
米が恐ろしくて買えなくなるな。
産地偽装とか混ぜ米とか沢山出回りそう。
純国産米しか食べたくない。
米だけは別枠にしてほしい。
72名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:49:39.96 ID:O97Qakg1T
事例が前世紀ってのはどうよ
73名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:49:54.49 ID:0yY5RGjN0
>>59

日本の主権を差し出す代わりに、GDPがたった3兆円弱のプラスだぞ。
俺は大学院修了だから、お前よりは賢い。
74名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:50:54.28 ID:eFROVUwbO
>>67
それは陰謀論に過ぎない。日本もアメリカを訴えることが出来るし、アメリカの農業市場も日本に開放するんだよ。
75名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:51:16.37 ID:kKZoRT81i
>>49
米韓FTAでもその文言入ってないか?
だから米韓FTAの行く末を見てから決めても遅くないだろ。
まあ、どのみちデフレの国とデフレになりそうな
国が自由貿易協定なんてちゃんちゃら可笑しいわ。
双方国富を損なってどうするんだw。
得するのは何処の国なんだ??
日本がデフレ脱却するまで話進まないわ。
76名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:51:40.01 ID:ME7PwGeI0
「食料自給率40%」は大嘘!日本は世界5位の農業大国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4098

 筆者の浅川芳裕氏は農業専門雑誌、月刊「農業経営者」の副編集長。
豊富な取材事例と膨大なデータを基にして、論理的かつ明快に、農水省がいかに国民を欺(あざむ)き、洗脳してきたかを明らかにしている。

 まず、日本の食料自給率は決して低くない。
農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。
だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。

 浅川氏によれば、実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだという。
そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日本だけらしい。

 浅川氏は同様に、世界的な食糧危機は現実的にはやって来ないこと、日本の農業は世界有数の高い実力を持ち、
食料の増産に成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。
なにしろ日本の農業生産額は約8兆円で、世界5位。
日本はれっきとした農業大国なのだ。

 それにしても農水省は罪深い組織である。
農水省が国民を欺いてきた理由を一言で言うと、組織と役人の自己保身のため、ということになる。
「窮乏する農家、飢える国民」のイメージを演出し続けることで、省や天下り先の利益を確保し、
農水省予算の維持、拡大を図っているのだ。

 本書は単に知られざる事実を明るみにしただけではなく、日本の農業政策に大きな一石を投じ、
実際に影響を与えることになりそうだ。
77名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:52:55.83 ID:UHaBynnR0
例えば遺伝子組み換えの食品が入ってきたとする。
日本人が買わないとなれば、遺伝子組み換えという表示を無くす。
それでも国内産しか買わないとなれば、
輸入品、国産品の表示さえ無くすことができるんだよ。
78名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:53:34.49 ID:eFROVUwbO
>>73
じゃあお前、共通一次の点数いくらだよ。院だからと言っても偉いとは限らない。
世の中学歴だけで渡っていけると勘違いしている青二才が増えすぎだよ。
79名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:54:28.75 ID:sjgK16Gm0
子供達達の将来を考えるとTPP反対だけど、日本の放射能汚染隠蔽の酷さを考えると
TPPに参加する事によって諸外国が徹底してβ波も調べるからその方が良いのかもね。
瓦礫も全国に撒き散らしたし、汚染度合いを知るのも良い事。
TPP参加で国民が死ぬのが先か、政治家が死ぬのが先か、文字通りのチキンレースだな。
80名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:54:29.35 ID:LHXfU2Q2P
>>1
原発事故がなかったらそういう理論もあるかもしれないが、、
81名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:54:39.38 ID:ruCnioPw0
日本食でもっと稼ぐ道を考えろってのは同意だが
輸出っつーより現地国で加工しないとどうしようもない気がする。
日本食は素材の鮮度を厳しく要求するもんばっかりだからな。

日本国内の食材をもっと効率的に生産できるようにしなさいってのは同意だけどさ。
82名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:54:40.39 ID:ko6upFE10
tppに賛成する奴は国際金融資本の犬で問題ない
83名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:54:41.22 ID:uV/7ruF00
調べれば調べるほどメリットのない平成の不平等条約TPP
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/c2a380186909fe4a095bc953c1d523d9


TPPを推進するなら米韓FTAで韓国になんの得があったのか教えてほしい。
84名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:55:54.93 ID:ME7PwGeI0
── 農水省からも反応があったんですか。

浅川 この本を出す前に、「文藝春秋」(2009年1月号)に、この本のサマリーに当たる「食料自給率のインチキ」という小論を書いたんです。
そうしたら当時の農林水産大臣の石破(茂)さんが怒って、課長クラスの人から文藝春秋の編集部に抗議がありました。

 「訂正しろ」「反論の論文を掲載させろ」ということでした。
20項目ぐらいの質問状が来たので全部に答えたら、
「今回の話はなかったことにしてください」と抗議を引っ込めた。

── わけの分からない抗議ですね。本書を読むと、農水省は本当に自己防衛本能が強い組織なんだということが分かります。

浅川 農水省は本来は農業を振興するための機関なのに、いかに自国の農業が弱いかを理論武装して、
自分たちの役割を過大評価させようとしているんです。

 その中で、食料自給率のプロモーションというヒット商品が生まれてきた。
それは、財務省と予算折衝のやり取りをする際に、捨て台詞として絶大な効果を発揮します。
「予算をよこさないと、自給率がもっと低くなる。それでもいいのか」と。
すると財務省は「いや、それはちょっと」となるわけです。

 ただし、農水省の役人は本気で自給率を上げようとはしません。
仕事がめちゃくちゃ増えるだけですから。
だからロジックとしては、「生産者と消費者がそれぞれ努力しましょう」となる。
農水省が上げるとは一言も言っていないんです。

 意味のないシミュレーションはするんですね。
日本人が油を摂らなくなったり、消費構造が変わると、自給率がこれだけ上がりますとか。
やっていることは小手先の数字合わせなんですけど。
85名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:56:30.72 ID:vw4JabkQP
>>83
韓国には売るものがそもそも無い。
日本には売るものが沢山ある。

比較対象になりませぬ
86名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:56:36.71 ID:oXOsLn14O
19世紀の話を持ち出したwww20世紀の方針転換はスルーwww
貧乏なナマポや農家を絞って、一体誰がいくら儲けるんだよ。お前儲かるのか?
金持ちから出させりゃいいんだよ。
87名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:56:59.18 ID:ruCnioPw0
>>78
自称平成生まれのヤングさんが共通一次っていうのにはちょっと引くぜ。
88名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:57:14.33 ID:bLhD0J1V0
>>74
数値目標を設定されたら、唯一利益が見込める自動車業界
までもが大打撃を受ける。

だから自民党は、数値目標に釘を指してる。

君、数値目標の恐さも意味も知らんだろ?

だから反論も出来ない。
89名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:59:07.71 ID:kKZoRT81i
>>70
アメリカの農家はもっと金持ちだが。
笑っちゃうぜ。飛行場とか飛行機とか持ってんだぜ。
種とか蒔くためだけど。
90名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:59:12.53 ID:ruCnioPw0
農業は企業がやるもんだーってのをもっと徹底してくんねーとなぁー

>>88
さすがにアメリカさんも雑魚国家におちぶれた日本にいまさら数値目標はないんじゃね?
90年台の日本叩き・日本潰しは異常だったわな
91名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:59:13.03 ID:ME7PwGeI0
── 政治家やマスコミを中心に、「世界的な食糧危機が起きた時に日本は食料を輸入できなくなって、国民が飢え死にしてしまう」という論調があります。
しかし、食糧危機は杞憂に過ぎないと書かれていますね。

浅川 世界の食料供給量は、人口増加ペースよりも高い水準で増えています。
過去40年の人口増加率は189%ですが、穀物の増産率は215%です。26%も上回っているんです。

 その結果、2009年末時点で、世界の穀物在庫は消費量の約20%に当たる4億5000万トンもあります。
足りないどころか、むしろ過剰な生産と在庫に苦しんでいるということです。

 18世紀末にマルサスという経済学者が『人口論』という著書の中で、「人口は幾何級数的に増えるのに、食糧は等差級数的にしか増えていかない」と書きました。
これが今の食糧危機論、終末論につながっています。
でも、マルサスの理論は一度も証明されていないんですよ。

 食糧危機を唱える人に対するごく単純な反論としては、
「食料が増えなければ、人口は増えないんじゃないですか?」ということです。
なぜ食料より先に人口が増えるんですか、なぜそんなに急に危機がくるんですかと。
これを言うと誰も反論できない。

 そもそも食糧危機の原因は農業問題じゃない。
今まで農業問題だったことはほとんどありません。
ほとんどが購買力の低下とか物流の遮断が原因なんですよ。
例えば、戦争が起きるとか、無政府状態に陥るとか。農業の話ではない。
92名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:59:23.49 ID:UHaBynnR0
数値目標で思い出したけど、

たとえば目標2000で、その2000に達しなかったら
日本政府を訴えることができるんだったっけ??
93名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:59:30.45 ID:PB9PKzht0
穀物の輸入関税を廃止にしてからTPPに反対するといいと思います
94名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 23:59:58.56 ID:4feEEsYC0
19世紀半ばってお前www日本が江戸時代だったころやんwww
95名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:01:07.97 ID:8SzKe1or0
アメリカの州になれば解決、中国の為に、韓国の為にってヤツが入り込みすぎた。
自国防衛すら異論を唱える国家に存在価値無いって民主党政権のときは本気で思った
96名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:01:12.07 ID:0bFPvbeeP
食料攻めに合うって言うけどさ
イマイチ危機感がピンとこないんだわ


現段階で食料なんて中国産ばかりじゃん。それがアメリカ、オーストラリアにとって変わるだけの話だろ?
97名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:01:20.80 ID:przQsoIA0
ここに書いてある反論は正確?
http://dic.nicovideo.jp/a/isd条項
98名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:01:38.84 ID:5MelGqkT0
TPPに関しては一度ちゃんとした場でメリットデメリットをはっきりさせるべき
賛成派も反対派もとにかく都合の良いことばかりを個別に並べてるだけだし
ちゃんと比較できる正確なデータつくって、しっかり国民に知らせろよ
まずはそこからだろ

俺はいちおう反対派だが、TPP加入の方が国益になるという「明確で正確な比較データ」があるのなら賛成しても良いと思ってる
99名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:01:39.36 ID:QlDttotA0
近いうちに食料危機くるで
中国があの汚染状況でいつまでも食料生産ができるとは思えん
100名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:01:39.91 ID:h+6oXuvJ0
── 中国やインドの人口増加が食糧危機を引き起こすとも言われていますが。

浅川 需要が増えれば、生産者は増産するんです。現在の需要に対して50年後に増産するわけじゃない。
毎年、需要と価格を見て生産量を調整しているんです。

 小麦だけでも2007年から2009年にかけて世界で8000万トン増産されましたから。
2007年に小麦粉の値段が上がったというシグナルだけで、農家は「俺も小麦をもっと作付しようかな」と考えた。
それで8000万トン増えたんです。それが経済ですよ。

 また、世界中に遊休地というのがいっぱいあるわけです。
既存の農地を全部使えば、200億人分ぐらいの穀物はつくれるんじゃないですか。
なぜつくらないかというと、それだけの需要がないからですよ。

── だから食糧危機はやって来ないと。

浅川 というより、食糧危機がやって来るという根拠が見出せない。
少なくとも、世界中の人間が飢餓に苦しむという食糧危機は、まず訪れないでしょう。
101名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:02:12.27 ID:0SCyM0ch0
>>85
とりあえず米韓FTAでぐぐれ。
102名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:03:20.97 ID:dnQBirgL0
調停機関が公立中立だと思ってるとは
世の中が何で動いてるのか勘違いしとるんじゃないか?
1つ1つの国は平等だとでも思っているのかな?

簡単な話、国連を見るだけでも分かる話だと思うが、
拒否権という権限を持つ国と持たざる国その差は何か
一度、考えてみることをお勧めするよ
103名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:04:05.50 ID:S3kqGmIf0
>>78

お前、本当に頭が悪いな。
先に学歴をちらつかせたから、そんなものはあまり意味がないという意味で書いただけだよ。
で、日本の主権とGDPの事についての反論は無いのかよ?
104名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:04:17.64 ID:0bFPvbeeP
>>101
だから米韓FTAとTPPは比較対象にならないと言ってるだろ

韓国なんて元々が外国に売るような物なんて無いんだから。ましてや相手はアメリカだし。

日本には外国相手に売るものが沢山あるだよ。
105名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:05:27.73 ID:CoSloxMo0
今となっては遅いかもしれんが

関税を高くした方が

内需が増えて
地産地消が促進され
他の国のリスクも少なくなる
それに加えて取れたての美味しい野菜が食える
106名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:05:34.39 ID:0SCyM0ch0
>>104
まだ米韓FTAとTPPが比較にならないと思ってんなら

さっさとぐぐれ
107名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:06:16.06 ID:lg16w9j60
>>84だから、TPPは憲法、法律、制度の問題であって、生存権を
   捨てる事だから、農業の問題だけじゃないんだよ!!!

   一番は雇用や、社会保障、医療、年金、生存権を捨てられるか
   が問題であって、1000兆円の日本国債の多国籍企業の富裕層へ
    利息付、日本国の増税命令付き譲渡ももちろんあるんだよ!!

    著作権や知的財産権や、非関税障壁の、絶対輸入命令の輸入枠も
    あるんだよ!!!!
108名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:06:55.90 ID:w6eKvAUh0
自民党TPP推進議員 
村井英樹 埼玉1 田中良生 埼玉15
山田美樹 東京1 辻清人  東京2 石原宏高 東京3 平将明 東京4 若宮健嗣 東京5 越智隆雄 東京6 小池百合子東京10 
鴨下 一郎 東京13 松島みどり 東京14 平沢勝栄 東京17 秋元司 比例東京
菅 義偉 神奈川2 小此木八郎 神奈川3 鈴木馨祐 神奈川7 小泉進次郎 神奈川11 あかま二郎 神奈川14 河野太郎 神奈川15
工藤彰三 愛知4 神田憲次 愛知5 大見正 愛知13
とかしきなおみ 大阪7 北川知克 大阪12
平口洋   広島2 石破 茂 鳥取1
瀬戸隆一 比例四国 塩崎恭久 愛媛1
三原朝彦 福岡9
川口順子 参全国 猪口邦子 参全国 中村博彦 参全国 中川雅治 東京 丸川珠代 東京
北川イッセイ 大阪 尾辻秀久 参全国 山東昭子 参全国 丸山  和也 参全国 三原じゅん子 参全国

ヤフー政治アンケート・毎日新聞アンケートより※石原 伸晃氏は寝返ったので除外w
無派閥の会TPP賛成派  環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に前向きな自民党の研究会の会員 
議員別TPP反対派一覧(JA公開)挿入
109名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:07:01.95 ID:0bFPvbeeP
>>106
もう数年前から勉強してます。

米韓FTAとTPPは全く別物なので比較対象になりません。
110名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:08:06.15 ID:c+p+3Ad3O
おいおい日本と英国じゃ状況違うだろw
自由化して廃れた林業や寒村をもう忘れたのか?
狭い領土の我が国、守るべき物はあるぜ
111名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:08:37.34 ID:p+1KDDR60
フェアな精神で世界に貢献すべき ←この手のセリフ糞ムカつく 反日馬鹿サヨが良く使う
112名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:09:02.80 ID:9TMt8eFy0
>>108
【西田昌司】 『説明したのにTPPに賛成だと言った小泉進次郎くん』
http://www.youtube.com/watch?v=GaZTnj64tzA&list=UL
113名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:09:12.79 ID:lRpcPrP90
アメリカにスーパー301条がある限り、米国市場に
日本は立ち入れない。国際協定GATTも退けるスーパー301!
はっきりいってTPPなんて茶番でしかない。日本市場を食い散らかされるだけ。
第二の敗戦だよ。大和撫子がヤンキーに強姦されて終わる話だ。
114名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:09:29.82 ID:QlDttotA0
アメリカは自国民にでも謀略かける国だぞ
115名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:09:41.79 ID:bKEW+W2c0
>>104
日本が外国に売れる沢山あるものってなに?
116名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:09:55.73 ID:p8LHpzIxO
TPPは読売新聞の社説読んでもわかるとおり、すでに世界の趨勢。
消費者へのメリットをもっと説明すれば世論も賛成に変わるはず。

他にも言いたい事はいろいろあるが、夜だから議論はこれまでとさせていただく。


以上
117名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:10:33.00 ID:a6dp+O4K0
日経が言ってるなら逆張りだ
118名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:10:38.11 ID:0SCyM0ch0
>>109
お前個人のおべんきょうに信憑性がどの程度あるのかわからんが、
一度その成果を教えてくれ。
納得できたら賛成する。
119名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:10:56.02 ID:JdzymPss0
>>114
謀略をかけるのは、米国内にいるユダヤ人
120名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:11:27.27 ID:mm0hvIuQ0
>>115
日本の資産
121名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:11:37.83 ID:eSMThvR70
>>90 >>92
今のアメリカを見てると、数値目標500,000とか

平気で言い出しそう。

だって日本にとって全く利益にならないTPPを

押し付ける傲慢さ、なので。
122名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:11:41.19 ID:0bFPvbeeP
もうさ....


あれも嫌だ!
これも嫌だ!
どれも嫌だ!

って言ってる余裕は日本には無いって解るだろ?

TPP反対派って「尊皇攘夷」を叫び続けて時代遅れになってしまい、薩長に滅ぼされた幕府側の武士と全く一緒。
123名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:12:36.91 ID:A5fJ+RRJi
>>7
先進国はどこもそう。
日本は低い方
124名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:12:38.08 ID:lg16w9j60
>>116メリットの説明も情報も無いなら黙れ。
125名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:13:05.65 ID:Mh8fO7t+0
英国は乳製品等を保護して成功してる
農業全部を解放したわけではない
126名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:13:22.61 ID:9TMt8eFy0
>>116
【読売新聞】 自公で新聞などの軽減税率を実現せよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357700736/
127名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:13:32.34 ID:zKLQ2xRiT
>>98
まともな奴はみんなそう思っているんじゃないか
今ある情報だけで賛成してる奴はまともじゃない
128名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:13:32.99 ID:a6dp+O4K0
>>122
そして不平等条約を解消するのにえらい苦労したよな
129名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:13:45.34 ID:0SCyM0ch0
>>122
何を勉強してきたんだか。アホのたわごとだったのか。
がっかりだわ。


調べれば調べるほどメリットのない平成の不平等条約TPP
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/c2a380186909fe4a095bc953c1d523d9


TPPを推進するなら米韓FTAで韓国になんの得があったのか教えてほしい。
130名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:15:11.79 ID:2R1NbpPo0
日経新聞「会談後の参加表明は無い見込み」
131名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:16:04.78 ID:OARU2YYu0
>>117
チャイナリスクスルーで中国進出猛プッシュだったしなぁ、日経
その辺鑑みると日経に乗るのは慎重に行かんと後々怖いわな
132名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:16:08.98 ID:lg16w9j60
>>122バカか??尊王攘夷は不平等条約の幕府側じゃなく、
        薩長側だぞ???井伊直弼くん何言っちゃってるの??
133名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:16:33.03 ID:0SCyM0ch0
安部がTPPの交渉を有利に進めるためにも
国民が猛反対しているという状況が大事。
国民が猛反対しているという状況があるからこそ、
アメリカに今以上の譲歩を求められる。

なぜなのか意味は汲み取れるよな?

全力で反対すべし。
134名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:16:39.85 ID:0bFPvbeeP
>>128
では幕末に不平等条約を結ばずに、尊皇攘夷派の言う通りにやってたら日本は守れたのでしょうか?

守れる訳がありませんよね


TPPも一緒です。嫌なデメリットもあるでしょうが、鎖国みたいな事をやってたって日本は守れませんよ。
135名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:17:08.56 ID:XZNUrIHH0
>>98
賛成派がいきづまってる気がするけどね。

前原みたいな馬鹿が農業をとるか工業をとるかみたいな提示を最初にしたし
管のまぬけはバスに乗り遅れるな−一昨年一杯が締め切りみたいな脅迫をした。
そのほかにも、途中で抜けられるのいやだめだの、野田が知らないって恥かいたのは
ISD条項だったっけ?

都合のいい話だけをして、何か突付かれると論点を変えるって詐欺師の常套手段
じゃん。

最近じゃ、賛成派って日経や産経でアメリカ様のご機嫌悪くなるっていうばかりだが
これじゃまったく推進の意見になってない。

少なくとも、兎に角胡散くせぇ!って印象は国民にいきわたってるだろ。
136名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:19:34.53 ID:0bFPvbeeP
>>132
尊皇攘夷は確かに当初は薩長側でしたね。
でも薩摩と長州はいち早く欧米とガチンコの戦争をやって目覚めたじゃない。
137名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:19:36.91 ID:0SCyM0ch0
>>134
日本がどう鎖国してるのか言ってみろ。
日本の農作物の平均関税を言ってみろ。
他国が日本の主力製品に対してかけている関税を言ってみろ。

TPPに参加するメリットを相手に伝わるように出せよ。
138名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:20:03.64 ID:lRpcPrP90
TPPに入らなくてもフィリピンバナナは関税0%になる。
タイ米も関税0%になるのに、
なぜTPPに入らないといけないの?
血液凝固因子製剤(非加熱製剤)が欲しいの?
遺伝子組み換え食品が欲しいの?
139名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:20:08.73 ID:2kde/dpT0
内容もわからんのに賛成も反対もないだろう。
よくでまわっているアメリカを基準にしたような規制緩和なら
バカでも反対する。

マスコミは金もらったらなんでもかく。ただそれだけ。
民主がTPPおしてた理由??きまってんだろ。日本をつぶすため。
140名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:20:25.85 ID:3KcVLwzs0
有事の際のことはまったく触れないんだな
何度でも言うが、国防が最優先だよ
141名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:20:42.81 ID:Mh8fO7t+0
そもそもTPPなどの自由貿易は極論を言えばアメリカが勝つためのルールでしかない
アメリカが基軸通貨国であり世界一の軍事力を持ち、移民や資本を無尽蔵に受け入れられるキャパシティを持ち続ける限り日本は勝てない

日本が勝てないルールなら最初から参加する必要はない
142名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:20:49.81 ID:dnQBirgL0
推進派賛成派お得意のこいういうのはいらん

レッテル貼り
・反対派は敗北主義者だ

スローガン連呼
・TPPは平成の維新だ

循環論法
・自由貿易は素晴らしいだからTPPをすべきだ

仮想敵作成
・農協の既得権益はひどい

また、すべてに共通して言えるのは印象操作でもある
もっとメリット・デメリットを具体的論理的に語ってほしいのー
143名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:21:23.06 ID:q2wgrYPs0
イギリスは第二次世界大戦でドイツのUボート作戦で
通商破壊をやられて食糧不足に悩まされ、
1947年の農業法は国内生産の重要性を明記している。
1961年に42%であった自給率は75%程度まで上昇し、
そこから60%台へと最近は下がっている。
穀物ベースでは100%近くを維持しており、
主食を守る大切さには変わりがない。

中国との戦が近い日本で、
自給率を下げるのは危険だと思うがのぉ。
144名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:21:36.52 ID:CoSloxMo0
>>134
いや
今の時代だからこそ

鎖国した方がうまくいくんじゃないだろうか。コンピューターやロボットで雇用も減ってるわけだし、昔とは状況が違う。
145名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:22:11.20 ID:UmCiM8rJ0
農水省はカロリーベースの自給率が40%で危機だという
しかし日本の国土は食料を自給できるのだろうか?
自給に必要な農地面積を計算してみる
カロリーベースの自給率の中身を平成20年のデータでみると
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0316.html
総供給熱量は2551kcal、ベスト5は米597kcal(自給率は95.6%)、畜産物399kcal(自給率は15.8%)、油脂363kcal(自給率は3.3%)小麦324kcal(自給率は13.9%)、砂糖207kcal(自給率は33.3%)
この5品目でカロリーベースの74%を占める
家畜の飼料はトウモロコシや大豆など、食用油の原料は大豆や菜種など、砂糖の原料は甘蔗(さとうきび)やてんさいだから、小麦、トウモロコシ、大豆、なたね、甘蔗、てんさいについて考えると、
(1)小麦 621万トン、トウモロコシ 1,528万トン、大豆 283万トン(2011年度)を日本は輸入量している
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index03.html
(2)国産糖の生産量は65.5万t(甘しゃ糖15.6万t、てんさい糖49.0万t)、輸入糖が143.1万t
http://sugar.alic.go.jp/japan/data/jd_data.htm
国産糖と同じ比率とすると輸入糖は甘しゃ糖35.7万t、てんさい糖107.3万tを自給することとなり、甘蔗2.3倍、てんさい2.2倍生産することとなる
(3)なたねの輸入量は231万t(2008年)
http://www.customs.go.jp/kobe/boueki/topix/h21/natane.pdf
(4)現在の作付面積と収穫量は、小麦 211,500ha 74.63万t 、大豆 136,700ha 21.88万t、トウモロコシ 92,200ha 471.3万t、甘蔗 38900ha 88.59万t、てんさい 60,500ha 354.7万t 、菜種 1,700ha 1,950tで合計54.15万ha-(A)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001087011
(1)〜(4)から、自給するのに必要な農地面積は、
小麦8.3倍の1,755,450ha、大豆13倍の1,777,100ha、トウモロコシ3.2倍の295,040ha、甘蔗2.3倍の89,470ha、てんさい2.2倍の133,100ha、菜種243倍の413,100haで合計446.326万ha-(B)
つまり(A)-(B)=392.176万haの新たな農地面積が必要となる
九州が36,731平方kmより大きい
146名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:22:15.79 ID:6HlJ95X0i
>>109
www
別もんじゃないダロwww
147名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:22:24.58 ID:uwVY+mZd0
TPPのメインは農業以外の分野でしょ、農業なんてまだ競争力が有る方だよ。
148名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:22:35.13 ID:K2FRXYQU0
農業よりも労働市場や公共事業への外国人や外国企業の参入で田舎壊滅。
都市でも金融や医療サービスに外資が入ってきて英語できないとクビ。

とか過剰に妄想してみる。
149名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:24:08.03 ID:gQ9TZzNm0
つーか、いい加減農業にだけ焦点を当てるあほ賛成派の手法ををやめろ。
150名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:24:33.85 ID:9TMt8eFy0
>>135
11/11/11 参院予算委・佐藤ゆかり【TPPが国内法に優越を知らなかった野田】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16139884
151名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:24:49.78 ID:UmCiM8rJ0
>>145のつづき

ところで日本の国土は377,835平方km=3778.35万ha
日本の国土の10.38%を必要とすることになる
現在の日本の農地面積は456万ヘクタールで国土面積の12.2%
www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/pdf/area.pdf
今の1.86倍の農地面積が必要となる
農産物全部を自給率100%にするためには現在の約2倍の農地がいるだろう
24.4%というと、日本の国土面積のうち山地と丘陵が72.8%、平地(低地と台地)は24.8%
http://www.jice.or.jp/quiz/kaisetsu_07.html
ほとんど全平地面積に匹敵する
農地の全部が平地ではないが平地の全部を農地に使えるわけでもない
日本は農水省のいうカロリーベースで食料を自給するのは不可能でしょう
152名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:25:37.97 ID:bhEa0/TP0
>>138
補助金で食つないでる大してやる気の無い農家
に改革を起こすためだと考えてる
153名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:25:41.42 ID:BtEsaSAi0
関税がなくなるだけなら良い面もあるけれど、それだけじゃないんでしょう?
TPPにともなって軽自動車の税率廃止やら、医療保険制度の見直しを迫られるんでしょ?

日本政府にアメリカへ対する強いネゴシエーション能力があれば
賛成なんだけど、ヘタレもいいところだからね
TPPは反対ですよ
154名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:25:49.54 ID:0bFPvbeeP
>>146
別物ですね

それに韓国と日本では置かれてる状況も全く違う
155名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:27:05.00 ID:0SCyM0ch0
>>151
完全に自給することはできないから他国への依存度をもっと高めてもいいってか。
暴論以外の何物でもないだろ。
156名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:28:08.16 ID:sExKiRWH0
>>1
戦後の木材不足で関税をなくした林業は壊滅したんだがどう説明するんだろう?
157名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:29:20.33 ID:bqenlZJ0O
残念ながら俺も相当に頭が悪いのだった
英国みたいに保険の保険とか、石油の取り扱い屋さんのように寝ててもお金が入ってくるシステムがあれば話は別だと思うんだよ。
でもさぁ、日本って大航海時代を徳川幕府で過ごしちゃったから明治になって慌てて植民地取りに行ったのは、ワンテンポ遅れで欧米からたしなめられちゃった感はあるよ。
今回の円安で、日本が再生出来るのかぼくには判らないんだよ。
158名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:29:36.78 ID:0SCyM0ch0
>>154
なるほど。
米韓FTAと比較されたらTPPにメリットなくきついデメリットが丸裸になるから
全く別物だと突っぱねるわけね。

詭弁乙

でも別物じゃないから。

調べれば調べるほどメリットのない平成の不平等条約TPP
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/c2a380186909fe4a095bc953c1d523d9


TPPを推進するなら米韓FTAで韓国になんの得があったのか教えてほしい。
159名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:29:43.75 ID:+6Ec6EgL0
>>134
きみ、反対派の意見を活発にするための当て馬?釣り?書き込みがあほすぎる。
160名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:30:24.20 ID:6HlJ95X0i
>>154
同じだよ。狙われてるのは日帝残滓の貯蓄銀行。
必死になって円安攻撃だーって誤魔化してるけどな。
161名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:31:21.98 ID:h+6oXuvJ0
 
ISD条項の真実
http://www.anlyznews.com/2011/12/isd.html

つまり、カナダ政府やメキシコ政府が勝った例もあるし、全体の46%(45件のうち21件)は、まだ係属中で結果が出ていない。
http://fanalone1963.iza.ne.jp/blog/entry/2510249/

ISD条項
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd.html
162名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:31:48.18 ID:xTpX1SQF0
日経か・・
163名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:32:15.76 ID:9TMt8eFy0
164名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:33:18.33 ID:pnv4OxF50
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://hamusoku.com/archives/6278825.html
知的財産、食品安全基準、金融、保険、郵政、労働基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象

【重要】TPPを推進したいのは、この人です  経産省 宗像直子
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11044104801.html

宗像直子に関するまとめ
http://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり、ミンスとズブズブのヤバイ人物
165名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:33:31.29 ID:yBKjXNBmP
TPPに関しては、賛成派の意見も反対派の意見も正しそうに見えて、
何が本当なのか全然ワカラン
166名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:33:31.39 ID:0SCyM0ch0
>>161
ISD条項は諸刃の剣で自国を守るためであり相手国のためのものでもある。
ただ、より使いこなせるのは日本ではなく相手国側だろうという当たり前の話。
167名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:34:05.01 ID:UeqWfs/z0
国内で作物が採れなかったら、外国が安い値段で売ることはないだろう。
そして農作物が不作のときに自国の国民ほっといて、他国に売ることはない。
数年前だったか、小麦が手に入らず、国内食品メーカーは国産小麦をあわてて買い付けていただろ。
危機管理をまったく頭に入れていないのだな。
168名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:35:09.35 ID:tYD3Gi7A0
民主党に政権交代させろと煽ってたキチガイと一緒だな。
バカは何度でも騙される。
169名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:35:26.36 ID:IwGqhxMy0
TPPと攘夷なんか無関係じゃん。
詭弁もいい所じゃねぇか。
170名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:35:46.65 ID:jcw7Tpnj0
メキシコは関税撤廃して農業が壊滅したって聞いたが・・・
171名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:36:00.17 ID:0SCyM0ch0
>>167
しかも代替の難しい特定の作物でそれが数年続けば、まあつぶれるわな。
172名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:36:08.16 ID:7colLgm30
>>152
改革したいならTPPに入らなくてもできるだろw
アメリカ農家なんか補助金ジャブジャブだぞ。
173名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:36:38.01 ID:JxvZ+w/x0
いつの時代の話をしてるんだよ
経済規模も交通網の発達も全く違うだろ
2国間ですべき事だよ、特に米国とは
米国がもう2国間ではやらないと言ってるだけでただのブラフだよ
結局、日本を巻き込まない限り米国は利を得られない
そもそも円安で競争力は戻りつつ有って、関税もクソもなくなってるだろ現状では
174名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:38:25.50 ID:h+6oXuvJ0
>>166
TPPとかメリットもないしどうでもいいんだけどさあ
中野みたいなアホの話を鵜呑みにしちゃいけないでしょ
175名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:38:26.21 ID:SnkbHUAo0
>>167
飢餓輸出も知らない低学歴かよ。
176名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:38:37.02 ID:RrV12zXe0
TPPは農業だけの問題じゃない。
支那包囲網も嘘だって。日本より支那ベッタリのアメリカ。
一番は日本の経済がほしいだけ、そろそろ支那もつぶれそうだし
177名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:38:52.22 ID:lRpcPrP90
TPPの中で原産地っが話に上がってる。
178名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:39:04.43 ID:QlDttotA0
英国は繁栄してるのか?
179名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:39:08.44 ID:2R1NbpPo0
>>170
メキシコは輸入農産物依存度が1割から5割に上昇
国内の中小農家はほぼ壊滅したと思われます

大手もアメリカ穀物メジャーの傘下に入ってしまったから
事実上メキシコ資本の農業というものはほぼ消滅したんじゃね
180名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:40:10.24 ID:0SCyM0ch0
>>165
反対派のソースとしては↓を薦める

調べれば調べるほどメリットのない平成の不平等条約TPP
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/c2a380186909fe4a095bc953c1d523d9


TPPを推進するなら米韓FTAで韓国になんの得があったのか教えてほしい。
181名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:40:23.97 ID:Xx0LBzGP0
尊皇攘夷(天皇を尊び、外敵を打ち払う)派は、新政府の方だぞ。
徳川幕府が開国を目指したために、尊皇攘夷派とその味方の庶民にヤラれた。
182名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:40:24.80 ID:bRepQsqwO
>>165
特に何がわからんのか、とっかかりがないと答えようが無いなあ。
逆にとっかかりさえあればここのスレの住人がよってたかって教えてくれると思うよ。
183名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:42:02.32 ID:bhEa0/TP0
>>163
今夜ここに4,5回書き込んでるが
初めてレスくれて産休。

外圧に期待するのは、今の日本に外の「血」を入れる
「器」に欠けてるからかなぁ
184名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:43:03.27 ID:ePR1h2KS0
輸入禁止をするための理由として、失業の議論を用いた最も初期の一例は
一四二六年のフローレンスに見られる。・・・この問題に関するイギリスの法律は少なくとも
一四五五年にまで遡ることができる。リヨンの工業の基礎をつくり、後にきわめて
有名になったほぼ同時代の一四六六年のフランスの布告は、実際には外国商品排斥
を目的とするものではなかったためにあまり興味を引かなかった。
しかし、それもまた数万人にの失業男女に職を与える可能性について述べている。
当時この議論がいかに普及していたかがわかる。

「・・・年々イギリスに買い入れられる外国商品がきわめて大量に達しているために
貨幣の稀少がもたらされるばかりでなく、すべての手工業が破壊された。この手工業
によって、一般の大多数は肉や飲み物に支払う貨幣を得るための仕事をもっていたのに
いまでは、やむをえず徒食し、物乞いをし、盗みを働かざるをえない。」
185名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:43:20.08 ID:4ZiHgnqb0
今の英国の農業って保護というか補助金出してるんじゃなかったかな?
186名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:43:27.52 ID:TCo2lwaAP
>>1
こういうの読むと、賛成派はやはり無理してるな。
結論から強引に理由を作ってる感が否めない。
187名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:43:28.93 ID:gS1kBXWG0
自由に輸入してる100円雑貨や衣類はどうなった?
プラスチックや繊維の関税がなくなれば日本製が世界中で売れるの?
188名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:45:13.41 ID:ePR1h2KS0
もし保護主義のなしえない一つのことがあるとすれば、それは失業を救済することである。
保護主義には、それが可能ではあるがありそうにない利益を保証するということを
根拠にした擁護論があるが、その利益については単純な答えは存在しない。
しかし、失業を救済しうるという主張は最も酷い、最も粗雑な形での誤謬をあらわしている。


さまざまな理由から、読者は、われわれの議論から導き出される実際的政策に関しては
早急な結論に達してはならない。貿易制限が特別の根拠によって正当化されえないかぎり、
それに対しては一般的性質をもつ有力な反対理由がある。
国際分業の利益は、古典派によって強調されすぎてはいるけれども、本当のものであり
しかも重要なものである。われわれ自身の国が貿易収支の黒字から得る利益はある他国に対しての
同等の不利益をもたらす可能性があるという事実は、一国が公平で妥当な割合以上の貴金属を
ひとり占めしないように大きな節度をもつことが必要であるということを意味するだけでなく、
節度を欠いた政策は、貿易黒字を追求する無意味な国際的競争を招きそれによってすべての
国が同じように被害を蒙るということを意味する。そして最後に、貿易制限政策は
その表向きの目的の達成にとってさえ当てにならない手段である。
なぜなら、私的な利益や行政能力の不足や仕事の固有の困難のために、それは意図したものとは
正反対の結果を生み出すことがあるからである。


「雇用・利子および貨幣の一般理論」ジョン・メイナード・ケインズ
189名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:45:38.11 ID:sKY6IP6A0
日経終了の巻
190名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:45:41.72 ID:IwGqhxMy0
イギリスの農業って効率化を追いすぎて肉骨粉を使ってBSEだろ。
191名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:45:51.53 ID:lRpcPrP90
原産地証明が廃止されることが上がってるけど、これはメイドインジャパンが
無くなるってこと。今は日本では商工会議所が日本で作ったものですよと証明書を
発行してるけど、これが無くなる。タイ生産でもインドでも日本から出荷すれば
メイドインジャパンだと偽造しまくれる。これは何を意味するかと言うと、日本人の
給料をタイやインドと同じにしないと付加価値が得られず、誰も買ってくれなくなるって
事だよ。賛成派はタイ人やインド人と同じ給料で働きたいの?
192名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:45:53.32 ID:qCNa/gnz0
>輸入が増えれば増えるほど、輸出が増えるのが「世界の常識」です。

そりゃそうだろ、イギリスだって食糧自給率が70%くらいで
輸出すればそれだけ輸入しないと食い物なくなるし
193名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:46:00.04 ID:q2wgrYPs0
>>173
為替はアメリカがQEを実行すればいつでもドル安円高に持ち込めちゃうんだから、
それは罠だろう。
アメリカの高官の戦略性には舌を巻くわ。
194名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:47:06.38 ID:Xx0LBzGP0
十五代将軍 徳川慶喜
・フランス式の軍制を整備。・渋沢栄一をヨーロッパに派遣し見聞を深めさせる。
神君家康の再来ともいわれた慶喜。
幕府の軍事力が息を吹き返しだすと、彼は反幕府派に恐れられ、フランスと手を組んだ慶喜の下で軍制の改革などが行われたのだが
結果として大政奉還、さらには鳥羽伏見の敗戦であっさり朝廷側に降伏してしまった。
水戸家は天皇家を中心とする世界を理想としており、慶喜も朝敵になることを極端に恐れていたようである。慶喜の母は皇族出身。
忘れてはいけないのが渋沢栄一という人材の発掘である。後に日本の実業界の父と言えるほど数多くの会社を設立し、今でもかなりの会社が当時のまま、名称を変え大企業として存続。
渋沢栄一も面倒を見てもらった慶喜に深く感謝し、後年、慶喜に対する悪い評論を払拭すべく慶喜の協力の下、幕末当時の回顧録を作成している。
ttp://www.uraken.net/rekishi/reki-tokugawa15.html


徳川慶喜 Wikipedia
小栗忠順ら改革派幕閣とも連携し、慶応の改革を推進した。
慶喜はフランス公使・レオン・ロッシュを通じてフランスから240万ドルの援助を受け、
横須賀製鉄所や造・修船所を設立し、ジュール・ブリュネを始めとする軍事顧問団を招いて軍制改革を行った。
老中の月番制を廃止し、陸軍総裁・海軍総裁・会計総裁・国内事務総裁・外国事務総裁を設置した。
また、実弟・昭武をパリ万国博覧会に派遣するなど幕臣子弟の欧州留学も奨励した。
ナポレオン3世から贈られた軍服姿の慶喜
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/TokugawaYoshinobu.jpg


澁澤榮一 Wikipedia
澁澤榮一は、幕末から大正初期に活躍した日本の幕臣、官僚、実業家。日本資本主義の父といわれる。
多くの地方銀行設立を指導した。
東京ガス、東京海上火災保険、王子製紙・日本製紙、東急電鉄、現太平洋セメント、帝国ホテル、秩父鉄道、京阪電気鉄道、東京証券取引所、キリンビール、サッポロビール、東洋紡績など
多種多様の企業の設立に関わり、その数は500以上といわれている。
一橋大学・東京経済大学の設立に協力したほか、二松學舍大学の第3代舎長に就任した。学校法人国士舘の設立・経営に携わり、同志社大学への寄付金の取り纏めに関わった。
女子の教育の必要性を考え、伊藤博文、勝海舟らと女子教育奨励会を設立、日本女子大学校・東京女学館の設立に携わった。
195名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:47:12.37 ID:0SCyM0ch0
>>184
雇用を奪うんだよね。
機械化も外国人労働者も激安海外製品も。
目先それが良く見えるが結局取り返しのつかない事態になっていく。
196名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:47:53.12 ID:OsOU7NevO
>>185
出してるよ
てか、アメリカやヨーロッパで農業に補助金を出してない国はない
日本がTPPに加入したら、今以上に農家に補助金を投入しないといけなくなるんじゃないのかな
197名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:49:00.54 ID:2wS9M04t0
>>1
原因と帰結の因果関係が滅茶苦茶やん
これじゃ北朝鮮の大学でもレポート破られるレベル
198名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:49:08.08 ID:SnkbHUAo0
>>191
タイ人でも出来る程度の仕事しかしてない奴は、タイ人と同じ給料で十分。
せっかく日本に生まれて高い教育を受ける機会があったのだから、
専門性の高い仕事をしなさい。
199名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:49:38.23 ID:q2wgrYPs0
>>183
昔の日本は常に先進国から技術者や学者を招いたわけで、
今の経営者が安い労働力のために移民を入れようとしているのとは
訳が違う。

すでにヨーロッパでイスラム系移民との文化摩擦が深刻化していて、
移民大国のアメリカですらイスラム系やアジア系による乱射事件が
相次いで問題化(日本のマスコミは移民問題の背景をあまり報じない)
しているのに…
200名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:50:34.64 ID:0kwGeUdq0
>>98うむ
201名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:51:37.09 ID:PUqF6ky90
>農産物の関税がなくなるというのが、TPP反対派の最大の理由ですが、

TPP最大の反対者は農業に従事している人間だろ?
そう言う人間がそんな事気にするか??
すごくデタラメな記事にしか見えない
まあ日経だけどな
202名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:52:03.05 ID:jcw7Tpnj0
>>179
んで麻薬汚染地帯になってマフィアが牛耳る国になっちまったのか('A`)
日本もそうなる可能性あるよな。。
203名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:53:21.16 ID:AKj7t/870
戦後、大地主を解体して小作人に農地を分けた。
小作人は農地の一部を自宅に駐車場に賃貸にインフラの整備で高く売れることもあった。
その後農業と言うだけで補助金ウハウハ、賃貸料でウハウハ
家の近所の農家はレクサスにプリウス、暖炉つきの豪邸、周りは賃貸アパマン、月極駐車場、手入れされない
畑、田んぼ
TPP導入はよ
204名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:53:26.74 ID:pTIDkgLm0
こいつらの雇い主、これ読んで人選ミスに頭抱えてるかもなぁ。
205名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:09.29 ID:XZNUrIHH0
>>196
TPPを農業問題にしたい人はそこが落ちしどころなんだろうね

TPPは国内農家を圧迫するけど他産業には有利だ。
農家にはごっつう補助金だしまっせ。

実はTPPの主要な問題はは農業問題ではない
206名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:23.53 ID:lRpcPrP90
>>198
日本人はタイ人と同じ仕事しかできないとは書いていない。
偽造される、偽造されなくてもダンピングによって日本の付加価値が損なわれるのだ。
竹中平蔵は付加価値を見いだせず、労働単価を下げるだろう。
そこには経済なんてない。欲だけなのだ。
207名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:27.55 ID:bRepQsqwO
>1
関税が国民に不利益をもたらしているというのは、物事の一面しか見ていないね。
関税は国内産業を守ることはもちろん、税収になる訳で。
関税が無ければ国際取引をする商社やグローバル企業の利益を国民に還元するためね仕組がひとう失われることになる。
208名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:29.46 ID:WTPpZSb60
はやく決めないからこういうキャンペーンが跋扈すんだよ
賛成にせよ反対にせよさっさと決めろ安倍
209名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:56:55.26 ID:OsOU7NevO
>>183
そもそもアメリカは日本以上に農業に税金投入してめちゃくちゃ手厚い保護してるよ
210名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:56:59.38 ID:2R1NbpPo0
>>202
大当たり。NAFTAに加盟した途端に安い穀物がなだれのように入ってきたから
国内の中小農家が10年程度で即死したみたいだね
行き場がないから都市の貧民になる(都市に来ればなんとかなると思って更に悪化)
これがメキシコの麻薬戦争の一因と言われてますね

同じこと(無茶な貿易至上主義によるスラム化)は歴史上いろんな国で起きてるみたいだね。
211名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:57:18.27 ID:IwGqhxMy0
こういう問題は国民投票で決めるべきじゃね?
212名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:58:00.28 ID:l3WSrVtC0
目先の割引を選んでお前らの国の台所を潰すってバカだろ

日本は島国だから自国の農家潰したら他国に頼るしか食っていけないぞ
安い農産物の出す他国は売れれば需要と供給で少しずつ値上げするはず

未来の事を考えたら自分の国の農家を守るべき
213名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:58:32.24 ID:UseGBxWy0
TPP?
植民地政策以外なにものでもない
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65772646.html
214名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:58:56.40 ID:q2wgrYPs0
>>196
>フランス政府予算は(農業社会保障特別予算とEU農業財政負担とを含む)
>約200億ユーロ(約2兆円)に上る。
http://wwwelib.komazawa-u.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/U_CHARSET.utf-8/XC00016848/Body/erku035-3_04.html

GDPが日本の半分以下のフランスで2兆円ってかなり凄いよな。
215名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:59:08.55 ID:UgDQ4Aya0
英国の戦後の没落は批判しない。
殖民地の話題も無い。
輸出はあまったものを売り足りないものを買う。
自国の重要産業を潰してまでやる国は無い。
面倒でも常に細かく調整を続行するのが貿易外交交渉だ。
216名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:59:04.28 ID:IGq9RONj0
217名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:59:43.15 ID:SnkbHUAo0
>>209
またすぐわかるデマを
日本の農業保護は世界一ですよ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html
218名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:00:45.90 ID:wgYM9pv80
関税なくして産業が隆盛するのなら
アメリカの自動車会社にそれ言ってくればいのにな
219名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:01:49.88 ID:UseGBxWy0
TPP?
http://www.youtube.com/watch?v=uLvenY-eWTc&feature=youtu.be
TPP=アメリカの植民地政策
220名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:01:58.64 ID:z+P+Wo2l0
>英国の農業が繁栄

新説登場!!!www
221名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:02:09.72 ID:q2wgrYPs0
>>217
それは関税の保護率じゃないの?
222名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:02:41.28 ID:0re3b/9P0
>>1
たとえそれがメリットだとして、デメリットについてはどう考えるの?
223名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:02:50.69 ID:jcw7Tpnj0
>>210
AKIRAの世界が近いのか('A`)
224名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:03:05.01 ID:2R1NbpPo0
どこの国でも農業は守ってる
日本だけ丸裸になれというこの無茶な条約は成立しないから心配しなくていい

参加各国とEPAやってあげれば向こうだって強くは言えない
なにせ金主は日本であって、奴らではない
225名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:04:09.25 ID:SnkbHUAo0
>>221
関税という税金で、消費者から搾取してんだよ。日本の農家は。
226名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:04:33.45 ID:QqQ/mViS0
意見募集してます!匿名可
「平成25年度輸入食品監視指導計画(案)」に関する意見の募集について

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&amp;id=495120324&amp;Mode=0

今日いっぱい
あと24時間で締め切りかな

韓国唾入りキムチ、韓国ノロ入りキムチ、口蹄疫牛汁入りマッコリ
下水で洗った漬物、活きのいい虫入りカップ麺、うんこトイレットペーパー付海苔
アメリカのBSE牛、遺伝子組替食品、農薬汚染食品、
ああ中国食品もヤバいアルヨ
思いつくところみんな乗っけて輸入ストップしろ解るように表示しろってって書いちゃったよ

1行でも2行でもそして何通でも出して〜〜〜
じゃないといつまで経っても検査もしてくれないしガンガン入ってきちゃうぞ
227名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:05:01.32 ID:GcKQLx6A0
で、税金がなくなったところで
日本の農産物、わざわざ好んで買うやつそんなにいんの?


一部の、ブランド農作物とか限定的な部分だけにしかメリットないでしょ
228名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:05:02.24 ID:OsOU7NevO
>>214
TPP賛成論者は「日本の農家は手厚く保護されすぎて腐った。補助金をなくして世界との競争にさらせ!」みたいなこと言うけど、
あまりにとんちんかんだよね
アメリカはもっとえげつないよ
229名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:05:22.31 ID:c+p+3Ad3O
大切なのは日本だ。
多国間協定になんて、そんなに価値ないぞ。
数年経てば破綻崩壊。
相手は米豪農業大国、騙されんな。
230名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:05:28.57 ID:PUqF6ky90
>>225
何を言ってるか理解しているか?w
231名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:17.86 ID:SnkbHUAo0
>>230
お前が何を言ってるかなんて知らないよ。
232(    :2013/02/21(木) 01:06:22.56 ID:SHXYtz6u0
やっぱり丑
233名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:28.64 ID:lRpcPrP90
よく新自由主義者たちは付加価値を度外視する。
アメリカの財政の壁による財政政策中止も投資によって得られる付加価値を考えずに
決めた結果だが、競争だけの社会に経済何て存在しない。新自由主義者は
経済学を放り投げた人間でしかない。
234名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:46.92 ID:l3WSrVtC0
目先の事考えて自分の国の農家潰すとか狂ってる
でもまぁ自民党じゃアメリカの言うとおりにするだろうな。医療費もアメリカ並に高くなり日本の農産物はほぼ絶滅
そうなったら他国の思うように操れるだろうな。コラ!いう事を聞かないと飯をあげないぞって
235名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:51.29 ID:ks+k0LxJO
いま葉物 野菜などが、のきなみ高いのはTPP関係者や農協の連中が自分等のパイの取り合いしてるから
236名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:02.46 ID:q2wgrYPs0
>>224
いや、トヨタなどから金をもらうマスコミが誘導してくるから、
TPPは成立だろう。

国の礎である農業を本気で潰そうと思ってる人もいるようだし、
もう日本は駄目かも知れない。
237名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:09.02 ID:irfl4fTY0
>>225
どうでもいいが、関税やなんやかんやで得た農業関連予算は農家ではなく
土建屋と農水省の天下り先がおいしくいただく構造になってて農家にはほとんど行ってないけどな
238名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:36.57 ID:2R1NbpPo0
アメリカなんて全頭検査もやめちゃったんだっけ?
牛肉について批判記事を書くと逮捕されるという法律まである

そんな国の低コスト()食品を輸入して、日本の農業を殺していいのかね?
安全と食は失ったら二度と戻ってこないよ
最後は中国の恐ろしい米を泣きながら食うようになる
239名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:08:08.60 ID:0re3b/9P0
>>198
最近、タイ人の出来る奴は、インドの理系大学に留学するよ。
英語もIT技術も覚えて、学費は安いときた。日本人にできる?
240名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:08:30.41 ID:RiSv9RYs0
自給自足を否定するなんて脳みそ腐ってんじゃない?

戦争、干ばつ、異常気象、人口爆発、食糧難

普通の国は何か起これば他国への輸出なんてすぐ制限するだろ
そうなったらどうすんだよ
241名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:08:34.62 ID:aSDTo53IO
国民には反対意見、または慎重意見が多いのに与党も野党も参加の是非を話し合うどころか、すでに参加は前提条件でどれから順に開放するかの議論をしているという現状に腹が立つ
242名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:08:42.04 ID:OsOU7NevO
>>217
それ、目に見えるものだけを比較してるからじゃないかな
アメリカは批判をかわすために(かわしきれてなくて、よく指摘されてるけど)、迂回させて補助金を投入してるから
何回かニュースになってたじゃん
243名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:09:17.19 ID:SnkbHUAo0
>>239
できない奴は、それなりの給与になるだけだろ。
日本人でひと括りにすんな。
244名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:09:27.46 ID:PUqF6ky90
>>231
お前の言ってる事の方が理解できんわw
245名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:09:33.52 ID:6HlJ95X0i
>>210
それ、日本でも養蚕で150年前くらいから似たようなこと起きてるから。
もっと緩やかだし、麻薬ひゃっはー!じゃなかったけどな。
246名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:10:15.48 ID:bRepQsqwO
>>225
そんなに農業が濡れ手で粟の商売だと思うのなら、自分でやれば?
247名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:28.42 ID:ks+k0LxJO
TPP参加するならベーシックプログラムなみのフローチャート書いて 官僚が内容誤魔化したりできないくらい明確に内容表記しといてくれよ。
248名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:57.03 ID:UseGBxWy0
>>216

韓国とは無理
たとえアメリカの策だとしても。。
日本を憎むことが彼らの精神を安定させ、日本の不幸が彼らの最大の幸福
な異常すぎる狂った国と仲良くできるはずがない 無視することが一番いい
249名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:12:06.35 ID:OsOU7NevO
>>237
今時土建叩きって、頭がまだバブル期?
長年の土建叩きと公共事業の縮小で、土建は死にかけてるよ
災害大国で土建殺してどーすんのさ
250名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:12:19.07 ID:j0x/JK+CO
日本の話しは半日で終わり
アメリカの話しは夜まで続く
そして毎度アメリカの言いなりでアメリカ有利に進む
今回は全てに対しての圧力をかけ
悪化の可能性が極めて高い
251名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:12:21.13 ID:5f8w/U490
>>136

もちっと近代史についても勉強しろよ

不平等条約を結んだのが幕府側で、維新政府は幕府側が結んだ不平等条約を解消するのにえらく苦労したんだわ。
欧米と戦争した薩長が目覚めたのは、近代化と富国強兵だ。

関税自主権の放棄と治外法権を今の時代になってまた結ぼうとしてるのがTPPだ。
252名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:12:22.34 ID:SnkbHUAo0
>>246
今の日本の農家なんて、生活保護みたいなもんだからな。
国民の税金にたかってるだけ。

最低限の常識があれば、濡れ手で粟でも生活保護を受けようとか思わないだろ?
253名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:13:37.40 ID:6HlJ95X0i
>>208
んーん、決めない方がいいんじゃないのか?
一応逆転ウルトラCはあるんだよ。
飴ちゃんの主流派が気付くかどうかだけどw
254名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:05.37 ID:1HRZrBMu0
特亜工作員もユダヤ工作員も段々言うことがメチャクチャになってきたな

2chの工作員の劣化も激しいし。
255名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:12.92 ID:Xx0LBzGP0
食料自給が、外国から入ってくる燃料に依存してる時点で、自給率はイザというときは意味が無い。
食料輸入が止まる事態では、とっくに燃料が止まっている。
物流や農業機械は燃料依存。
生産や輸送ができなければ田んぼがいくらあっても意味なし。
256名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:31.06 ID:jcw7Tpnj0
TPPより憲法改正のが先!
257名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:47.55 ID:aSDTo53IO
農業は国の根幹だろうになんで簡単に他国に明け渡そうとするかねえ…安全保障の問題なんだぜ?
軍隊はアメリカ頼り、オイルは中東、で、今度は食料か?他国に翻弄されまくる弱小国家まっしぐらだな
258名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:47.83 ID:ks+k0LxJO
キューバみたいに耕作や野菜生産した人間に直接 国からご褒美やれよ
259名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:56.09 ID:BezA5WxL0
日本だと日持ちする輸出ものってのが少ない。
更に、高付加価値をもつ果物とかも情勢が厳しい。(特許関連)
だから、関税下げて輸出が増加するかと言っても、肝心の買い手が乏しいから、
議論の通りにはいかないのでは?
260名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:16:04.09 ID:q2wgrYPs0
>>240
飽食の時代だから、
食糧難という危機感が持てないんだろう。

エネルギーは311で計画停電まで行ったから危機感が出たが、
中国が潜水艦で船を爆破してスーパーから食品が消えるまで、
食い物の大切さには気づかないんじゃないかな。

後悔先に立たず。
261名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:16:16.23 ID:GALFaAd30
大英帝国とくらべてどないすんねん・・・
262名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:16:41.24 ID:irfl4fTY0
>>240
自給自給いってる奴のほうがアホなんだけどね
自給率が高いほうがいいなら北朝鮮なんて援助と特権階級の嗜好品以外自給するしかないから9割とかなんだけど?
自給率が非常に高いけど餓死者がいっぱいなわけだ

中国がレアアース禁輸したらブーメランで自国が不況になったように食料も一方の禁輸で単純にどうこうはならないんだよ
危機をあおって食糧攘夷みたいな事言ってる人はすこし勉強したほうがいい
263名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:16:58.19 ID:6HlJ95X0i
>>252
ん?トマト農家みたいな野菜や、落花生
みたいなニッチや、酪農や果樹園は、
そんな恩恵全く受けてないけど。
農家をひとくくりにしないでくれる?
264名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:17:19.61 ID:6QsycyGM0
何で農業だけが特別だと思うアホがいるのか
265名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:17.74 ID:UseGBxWy0
>>236

TPPは農業問題だけじゃない
一番の問題は非関税障壁の撤廃
アメリカ企業が日本で商売する上で邪魔な日本のルールはすべて撤廃させられる
日本のルールが、日本のためでなくアメリカ企業のためになる アメリカが日本で
行う新たな植民地政策
266名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:24.05 ID:IqKI26W80
TPPで自民党が分裂すればいいよ。
267名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:34.54 ID:n+nj3JOe0
スレタイで日経余裕
268名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:19:36.39 ID:BMQEb4WZ0
つまりイギリスみたいに輸出補助金を出して過剰生産しろということか
269名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:19:40.10 ID:aSDTo53IO
中国やインドという人口爆発国家が豊かになってきて次の世界大戦は食料の奪い合いになるなんて言われてるくらいなのに自国の食料生産力を落としかねない政策を進める理由がわからない
270名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:19:52.89 ID:2R1NbpPo0
>危機をあおって食糧攘夷みたいな事

なるほど大戦乱や噴火など大体日本は100年に一度は大飢饉を繰り返してるのだが
今後永久に外国からメチャメチャ安い穀物が入ってくると思う根拠は何?
271名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:20:10.32 ID:6QsycyGM0
>>265
農業さえ特別扱いしてくれたら参加すると言ってるわけだがw
272名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:20:17.72 ID:O5d0Bp4n0
1864年のイギリスって自由貿易帝国主義だろ
あれは植民地の存在と不可分の状態だし
その後に時代の都合によって保護主義に反転してんじゃん

歴史の一行だけみて関連や流れをみない池沼っぷり
273名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:20:20.04 ID:y5gzqbSl0
ライフラインを外国に頼るって時点で危機意識がぜんぜんないだろ
目先のわずかな儲けにしか目がいってない単細胞は意見いうな
274名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:20:35.71 ID:OsOU7NevO
275名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:20:59.98 ID:gS1kBXWG0
これは昔の奴隷貿易と同じなんだよ
賃金の賃金の安い国で生産して賃金の高い国に売りつける
その国の労働者や地場産業がどうなろうが知ったこっちゃない
支配層の資本家が儲かるためのシステム
276名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:21:55.94 ID:PUqF6ky90
>>262
北朝鮮は外から物を買う金がないから結果的に自給率が高くなってるだけじゃないの?
自給率が高くても全然足りていないし
277名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:22:07.67 ID:Xx0LBzGP0
日本にいると気づかない世界食糧危機の“実態”とは 

日本に住んでいても食糧危機を実感することはできない。
街には食糧が溢れ、デフレが続く中で牛丼のチェーン店などが値下げ競争を続けているような状況だ。
結論を先に述べれば、食糧危機とは経済が弱い国で生じる現象であるためだ。

しかし、日本には、世界食糧危機の影響を心配する向きがある。
それは、農水省や農業関係者が、世界が食糧危機に陥ると、日本に食糧を売ってくれなくなると喧伝しているからだ。それを信じて心配している。
現在、世界は食糧危機に陥っているが、日本は食糧危機に陥っていない。

穀物の大輸出国は地理的に離れている。アメリカが干ばつに襲われた時に、ロシアやオーストラリアも同時に干ばつに襲われる可能性は少ない。
実際、国連食糧農業機関によるデータの整備が進んだ1961年以降、そのような事態は生じてない。

大型の船舶が世界を往来する今日、輸送費はそれほど高くない。たとえば、韓国はウクライナから60万トンほどの小麦を買っている。
日本はウクライナから小麦を全くと言ってよいほど輸入していない。それは、ウクライナがチェルノブイリを抱えており、なんとなく食べたくないからだろう。
これまで日本は、国際社会の中において、風評に対して特に敏感な国の一つであった。

日本は多くの小麦をアメリカ、カナダ、オーストラリアから輸入している。
日本の経済力をもってすれば、世界で一番品質が良いものを好きなだけ輸入できる。

日本では取り上げられることは少ないが、今回の食糧価格の高騰で本当に苦しんでいるのは、エチオピアなど最貧国の庶民だ。
エンゲル係数が60%にもなっている人々は、小麦の価格が3倍になると、本当に生活できなくなる。

世界が一つの市場であり、世界にものすごい経済格差がある以上、食糧危機の結末はここに述べたようなことになる。
それは、過去にもそうであったし、今後もそうだ。
ビジネスの世界に生きる人であれば、ここに述べたことから、日本が食糧危機に襲われる危険性がないことを理解することができよう。
ttp://diamond.jp/articles/-/15590
278名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:22:14.26 ID:IqKI26W80
安倍可哀想だな

予算委員会で自民党議員からも徹底にやられている。
オバマが日本の事情を配慮するなんて言われても
ホイホイ乗るなって約束させられたし、
自民党の公約は関税だけじゃなく6項目があるから
分かっているなって
279名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:23:02.56 ID:5f8w/U490
>>252

俺はトマト農家だが、補助金なにそれ?状態だよ。
食っていくのに精一杯だが、まぁ仕事は楽しいし、やりがいがある。

だけども君みたいな人には、国産の農作物は食って欲しくないね。
280名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:23:19.40 ID:q2wgrYPs0
>>262
中国の輸出額とGDPは増え続けてるんだが…

中国、輸出先・品目に広がり モノの貿易額世界一
2013/2/10
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0904F_Z00C13A2FF8000/

戦争中のドイツがイギリスへ穀物輸出ではなく、
Vロケットを送りつけたように、
有事が問題。
281名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:24:19.31 ID:aSDTo53IO
>>277
「今まで貧乏したことがないから貯金は全部使っても大丈夫だよ」まで読んだ
282名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:24:48.97 ID:6QsycyGM0
何が食糧安保だよ
知ったかすんなボケ
白菜とかキャベツなんて値段上がると困るから廃棄処分してるんだぞ
283名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:24:58.98 ID:ks+k0LxJO
>>249
土建屋は骨の髄まで腐ってるから いっぺん全殺ししたほうがいいんだよ。
そっから、実力のある人間だけを国でもう一回拾い上げたほうがすべてにおいて上質なモノができる
284名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:25:40.63 ID:KJ7+mFjd0
英国っていま繁栄してるんだー(棒
285名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:26:05.63 ID:2R1NbpPo0
>>277
>日本の経済力をもってすれば

戦乱や噴火のときに日本の経済力が残ってるわけないだろ
まじで小学校からやり直せ!
286名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:26:35.47 ID:A4kJ8fy30
ぶっちゃけ日本の農業というか農地=国土を管理維持し続けてるのが
個々の兼業農家だって時点で、日本の農政は間違ってると思うわ

というか、国歌の基幹産業である農業=農地=国土の維持を
明確な援助なしに国民に託し続けたままでありながらも
日本の農業がとりあえずままなっていることが信じられないわ

他の先進国と比較したら日本の農業はドマゾですw
287名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:27:20.03 ID:sCSYa7Zh0
イギリスみたいに広大な農地が日本にあればなあ
必要とあればいつでも自給率上げられて羨ましい
288名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:27:44.14 ID:q2wgrYPs0
歴史上、
農業を放棄して隆盛した大国は無い。

アメリカの食糧自給率は130%
289名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:28:02.41 ID:fNLy37TP0
>>282
値段上がると困るじゃなく下がるとだろ?
290名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:28:44.16 ID:OsOU7NevO
>>283
今でさえ足りてないのに…
アホすぎる
291名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:29:31.88 ID:PUqF6ky90
>>283
何年前の考え方だよ
今時政治と繋がってる土建屋なんてそうそう無いぞ
全くないとまでは言わないけどな
292名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:29:33.31 ID:aSDTo53IO
警察も自由化して外国の警備会社と競争させますかね、TPP賛成派の理屈で言えば治安が良くなることはあっても悪くなることはないはずだし(´・ω・`)
293名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:30:04.74 ID:A4kJ8fy30
>>279
国土の維持、マジでご苦労さまですよ
個人的に農業は業種じゃなくて最も大切な公務の一つだと思ってる
294名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:30:43.34 ID:yUIQwC8d0
>>1
イギリスの国内農業は、補助金付けで、ぬくぬくしてるよww
英国在住者から言わせてもらうと、穀物は海外から安いのどんどん入ってくるから
輸入関税無くなれば、消費者にメリットがあまり余るほどある。
日本は果物・野菜の食品が高い。国内物だけ買いたい層もいるから無くなりは
しないだろう。日本の農業は優れてんんだから、コスト対策で、海外行って作って
世界中に売ればいい。工業品みたいにね。
295自由貿易による貧困:2013/02/21(木) 01:30:45.18 ID:lx2XJF4s0
>1801年のグレートブリテンおよびアイルランド連合王国の成立以降、
>アイルランド島は全土がロンドンの連合王国政府および連合王国議会に
>よる直接的な統治下に置かれていたが、イングランドのように製造業が
>発展せず、国民の大半は農業に依存していた。さらにアイルランドの
>農民は兄弟全員が土地を分割相続できたため、農地の細分化が進んだ。
>また、小作農家たちは以前は主に麦を栽培していたが、地主に地代を
>納めなくてもよい自分らの小さな庭地で、生産性の非常に高いジャガイモの
>栽培を始めた。それによって、ジャガイモが貧農の唯一の食料となってゆき、
>飢饉直前には人口の3割がジャガイモに食料を依存する状態になっていた。
>しかし、1845年から1849年の4年間にわたってヨーロッパ全域でジャガイモの
>疫病が大発生し、壊滅的な被害を受けた。

>この不作を飢饉に変えた要因は、その後の政策にあるといわれている。
>ヨーロッパの他の地域では在地の貴族や地主が救済活動を行ったが、
>アイルランドの貴族や地主はほとんどがブリテン島に在住しており、
>自らの地代収入を心配するあまりアイルランドの食料輸出禁止に反対する
>などして、餓死者が出ているにもかかわらず食料がアイルランドから
>輸出されるという状態が続いた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E9%A3%A2%E9%A5%89

>    餓死者が出ているにもかかわらず食料がアイルランドから
>    輸出されるという状態が続いた。

・自由貿易()
・食料の比較優位()
・輸出が増えて所得倍増()
296名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:31:12.98 ID:2R1NbpPo0
>>292
日本の警察とオムニ社なら、後者のほうがマシだろ
297名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:16.50 ID:ks+k0LxJO
企業に食品廃棄重量税の支払い義務をつけろ 前年度1月1日時点での食料廃棄相当分の段階式にクラスわけして 二酸化炭素排出基準並の税金とれ
298名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:39.42 ID:jcw7Tpnj0
>>286
そりゃヨーロッパなんかのかつての荘園制度みたく
日本は厳格な階級社会じゃないんだから、
それはそれで健全な社会だとも言えるわけよ
299名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:42.89 ID:fNLy37TP0
>>292
何でそんな極端な話するんだよ
300名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:45.48 ID:BMQEb4WZ0
>>286
結局、兼業農家が農地維持のために一番財政負担少ない方法なのである
301自由貿易による貧困:2013/02/21(木) 01:32:56.83 ID:lx2XJF4s0
38 名前:【 内容を教えない条約 】 戦前と変わらない社会構造  []: 2013/02/20(水) 11:30:13.08 ID:R7o5hyoc
>>1
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
302名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:34:13.95 ID:5f8w/U490
>>235

農作物は天候に物凄く左右されるんだよ。
今年の冬は、滅茶苦茶寒い。
白菜にしろ大根にしろ、霜にやられてスが入ったものは出荷できないんだわ。
温室栽培の野菜にしても、暖房費がめちゃくちゃかかる。
重油の単価しってるか?いま90円/Lだぞ。
一晩で100Lとか平気で燃えるんだわ。

なんでもかんでもTPP反対派のせいにすんじゃねぇ。
それにTPP反対の急先鋒に農業がよく挙げられるが、TPPのヤバさはもっと他のところになる。
303名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:34:24.11 ID:q2wgrYPs0
開国が何でも優れていると思う人達も
アメリカの銃社会までは輸入しようと考えていないだろう。
小学生の銃殺してもらえる権利、
ライフルを学校に売る利権、
グローバリズムやアメリカナイズでも、
超えてはいけない一線がある。
304名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:34:45.05 ID:ks+k0LxJO
>>296
脳みそ 引っこ抜くのトラウマ
305名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:34:47.92 ID:2R1NbpPo0
>>300
兼業農家ってボーナスつぎこんで農地改良したり
それは農家同士の一種の見栄の張り合いでもあるんだが
そういう努力のおかげで日本の農地が維持できてるのが現実なんだよね
306名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:35:20.33 ID:xAY1ZZ8C0
>>292
移民も受け入れるんだぞ。
治安は悪くなるだろ。
307名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:35:36.68 ID:UmCiM8rJ0
日本が必要な食料を輸入できなくなったら世界人口の7割は飢餓線上だ
人類が滅亡するときだよ
地球が終わるときの話しじゃん
戦争で食料が輸入できなくなったら?
そのときは石油もリンも輸入できない
エネルギーと化学肥料がなかったら今の農業は維持できない
自給自足で生産できるのは江戸時代の3000万人分+αでせいぜい5000万人が限界だろう
世界が干ばつだ?

地球の大気と水の循環はとても安定していて
干ばつのニュースは地球全体ではごく一部のローカルな話しにすぎない
地球全体での農産物の収穫は毎年安定して伸びている
地球全体の水の量は変わらず、水の循環は安定しているのだから
地球全体での農産物の収穫量は激変するわけがないのだ
世界人口に食料が足りなくなったことなどないし
これからもそんな予測は国連や大学やまともな研究機関の報告では
そんなもの無い
308名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:36:09.67 ID:OsOU7NevO
関税を撤廃したら、より多く補助金を投入できるほうが勝てるんだよ
そうやって作物の価格を下げて、相手国の農業を潰してしまえばいい
果たして日本でそれができるか
できないだろ
バカ正直に「TPPで関税取り払って農業補助金をなくして、自由な環境で競争させるべき!日本の農家は寄生虫ナマポ!」とか、アホちゃうか
309名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:36:09.69 ID:n+nj3JOe0
食料ってイコール安全保障だからな。
大東亜戦争でエネルギー安全保障を切られ戦争に突入せぜるを得なかったように、食料も同等に安全保障に関わる。
先の安保理改革で日本の提唱するインド・ブラジルの常任理事国入りをアメリカが認めなかったのも、
インドの小麦、ブラジルの石油があれば日本の安全保障がアメリカ抜きで成り立つから。
tppイコールアメリカの属国の固定化。それでいいってんなら賛成すればいいんじゃね
310名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:37:55.60 ID:fNLy37TP0
>>258
馬鹿かよお前は
今でも補助金もらってるの知らないかアホか?
311名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:24.77 ID:A4kJ8fy30
>>298
ある意味健全だと思うことには同意だね
でも闇雲に兼業農家が叩かれるのは是正されるべきかなと

>>300
その通りなんだけど、それを理解できない連中が闇雲に叩くのを
JAのせいで反論できないのが辛い農家が多いんだよなw
312名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:26.09 ID:XZNUrIHH0
>>298
いやあ、今の農家のあり方が日本国内の伝統的なあり方の延長上にあるかというと
?じゃね?

農地改革ってやつがあったわけで
313名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:27.49 ID:wAZzjI/OO
>>286
補助金少すぎもっと寄越せ!と声がデカイのが
農業参入した業者なんだが補助金増やせば良いの?
314名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:28.27 ID:w+YTdBNr0
白人の仲間にはなれんよざんねんだがな。
315名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:51.78 ID:2R1NbpPo0
他国に自分の台所まで売り渡すってまさに基地外の所業だよな

そんな異常者が自民党に少ないことを祈る
いまのところ30人が異常者で、250人は正常だ
316名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:52.69 ID:O5d0Bp4n0
帝国主義を参考に考えるなら
TPPはアメリカ帝国の属領になるかどうかという話なんだがね
317名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:55.62 ID:PUqF6ky90
つか、日本の農作物が海外の物と較べて高いのは
超円高のせいも大きいよな
まったく民主党は本当にロクな事しないわ
318名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:40:18.88 ID:fNLy37TP0
コメ自由化は反対だとか言いながら
外人を日本に入れることにヤッキになってる奴が自民党にいるがな
どう見ても外人入れるほうが問題だと思うのだが
319名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:40:19.28 ID:q2wgrYPs0
>>307
問い 1
第二次大戦中の日本において
食糧配給が滞り、裁判官が飢え死にした理由を述べよ。

問い 2
中国のPSIや潜水艦による通商破壊で
日本のタンカーが沈まない根拠は何か?

問い 3
シーレーンの防衛に掛かる防衛費を推定せよ。
320名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:40:50.54 ID:A4kJ8fy30
>>302
TPPはむしろ農業はあんま関係無いんだよなw
321名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:40:59.93 ID:7NVRZzW80
丑がTPP賛成に回ったから、反対するのが正しいな
322名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:41:32.19 ID:aSDTo53IO
>>315
ニュース見る限りTPP参加はすでに決定事項になってるな、議論してるのはぶっちゃけ開放時期だけ。与野党共にデメリットには絶対に言及しない
323名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:42:40.88 ID:jcw7Tpnj0
>>312
農地改革した当時と今の国際的な競争の状況じゃ全く違う
第2の農地改革、あるいは農地法改正が必須だけど、
もう手遅れ気味かな
324名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:42:56.85 ID:UmCiM8rJ0
>>302
一地域では天候に左右されるから自給は危険なんだよ
江戸時代は完全自給していたから日本という一地域が天候に左右されて
飢饉が発生した
明治になって輸入するようになってから飢饉は減った
今は飢饉なんかない
農業は一地域では天候に左右されて飢饉になったりするが
地球は、一地域が天候不順で不作でも、それは局地的問題であって
その一方で他の地域は豊作で
世界全体では食糧生産は安定していて人口に対して不足したことはない
穀物生産は毎年2割ほど余剰だ
食糧は一国で自給しようどすると天候によってその国の飢饉もあるが
世界で自由に流通するなら食糧危機は無い
食糧は自由化こそ安全保障
325名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:44:07.17 ID:XZNUrIHH0
>>316
どっちかつうと、アメリカの歴史にたとえるとインディアン同化政策
(民族浄化政策)がもっとも近いんじゃないか。
326名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:44:22.23 ID:fNLy37TP0
農業は自給自足って言うんなら
軍事も日本だけで守れよ
アメリカ様に頼るなよw
327名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:44:33.25 ID:+I92mpGBO
海外の食材は怖いな
出来るだけ国産が良い
支那産なら福島産食べるわ
328名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:44:54.16 ID:+68aR/ar0
お前らみたいなオタク野郎がクロン棒のオバマに逆らう気かよ
チャンコロンみたいな雑魚とは違うんだぞ
糞ニガー野郎のオバマがDEVGRUを出動させたら
お前らみたいなオタク野郎は瞬殺される
329名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:45:13.23 ID:2R1NbpPo0
>>324
まったく意味不明。点数をつけるなら零点。

今後も穀物が余剰になる根拠はどこにも無い
330名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:45:19.90 ID:q2wgrYPs0
>>324
1864年に自由化したイギリスが
1947年の農業法において国産が重要と法律に明記した理由を述べよ。
331名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:45:46.56 ID:MA4Xejhb0
円安で輸入食物が高くなって困るって事になってきてんのに
更に依存度高めるようなことしてどうすんだ?
332名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:48:03.43 ID:UmCiM8rJ0
>>319
問1
裁判官が飢え死にしたのは戦後だ
闇市で買えばなんぼでもあったのにね

問2
タンカーも輸送船も沈むだろう
エネルギーと化学肥料がなければ農業もはできないし
化学肥料の原料は輸入なんだから
今の農業は必要な資源を輸入しておこなっている
日本は輸入が途絶えたら農業はできない
今のやりかたの農業を保護してもいざというとき無意味だよね

問3
知らんわ
お前が算定して教えてよ
333名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:48:30.59 ID:IqKI26W80
安倍は可哀想だな

予算委員会で与野党のTPP反対派議員からの追求で徹底的に言質を取られ
フリーハンドな決定が出来なくなった。
334名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:48:54.33 ID:A4kJ8fy30
>>313
今までの日本の農業の仕組み自体を徐々に変えるべきなのに
なまじ目的がはっきりしてる農業だからこそ、極論がまかり通ってるんだよ

基本的に国の基幹産業に補助金は欠かせないのは前提条件
でも農地(国土)保全という意味も含めた農業の補助に
どれだけの補助が必要かを見出すためには
前述の今までの農業の仕組みを鑑みながら
日本固有の農業のあり方を議論すげき

それをすっ飛ばして、どうすれば儲かるの?とか言ってる内は
日本という国に農業は一歩も進まないんだよね
335名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:49:40.72 ID:2R1NbpPo0
>>333
良かったじゃないの
もし参加するなら250人は離党するだろうと思ってたところ
336名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:49:51.93 ID:0SCyM0ch0
調べれば調べるほどメリットのない平成の不平等条約TPP
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/c2a380186909fe4a095bc953c1d523d9


TPPを推進するなら米韓FTAで韓国になんの得があったのか教えてほしい。
337名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:18.33 ID:rNAsMXUE0
日本の兼業農家は土日しか働かない
だから手っ取り早く農薬を散布して雑草を取り除く
結果、耕地面積あたりアメリカの8倍の農薬を使うことになる
日本の農作物って安全だねーw
338名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:44.32 ID:il+aFB9A0
結局な、自立した国にならないといかんということさ
そうしないと大国に不利な状態に持っていかれる。
日本はエネルギーがないのが痛いけどな
なんでこんな事が高学歴な政治家がわからんかw
339名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:52:22.38 ID:JhReSnEC0
え、反映したのか
英国の農産物って聞いたことないが
340名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:52:49.67 ID:mV3NsejA0
日本の米は炊飯器とセットで中国で売れ
341名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:02.17 ID:2R1NbpPo0
>>337
>兼業農家は土日しか働かない

いやいや夜間も早朝も働くし
家にいる奥さんやお年寄りはずっと働いてんだよ
農業舐めたらいけないね
342名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:03.28 ID:fNLy37TP0
>>334
お前ちょっと頭おかしいんじゃないの
まるで農家が皇室とでも思ってるのかよw
343名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:30.66 ID:q2wgrYPs0
>>332
質問がまずかったが、
第二次世界大戦中の日本では深刻な食糧不足に陥った。
明治22年に始まったとされる学校給食も
食糧不足により中断した。
344名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:40.67 ID:BSmTNRI60
こういうスレ立てれば立てるほど

反TPP派が増えるだろw
345名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:52.05 ID:2kde/dpT0
TPP支持者のマニュアル工作うざいな。
反論する気にもならん。

食料生産する環境は国の基本でもあり、
日本では地方のライフラインでもある、
そのバランスが崩れればいっきに日本の地方は赤字を出しつづけ
破綻寸前。それを日本政府が補填→増税→景気悪化。日本アボーン。

そんでもって車や電化製品との交換条件なんて、日本で生産しているときの話だろうに。
もはやメリットなんてゼロに等しい。
346名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:54:00.48 ID:bzMSrHVr0
イギリスと言えば狂牛病
347名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:54:22.19 ID:c/H3eYpL0
海外に輸出して売れなくなったらどうするの。
農業って好きなもん作って売ればいいわけじゃなく、
市場に合わせて品種改良して育てるんだぞ。
投資に金かけて、うれなきゃパー
甘く見過ぎてるんじゃねーの
電化製品と違う
348名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:54:33.50 ID:XLCx91ay0
どんだけ、優遇の名前を変えて、農業保護をしてるか知らんのか?
馬鹿なのか?
349名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:54:37.86 ID:vceQmzV30
テーブルに付くつもりが気付くとテーブルに乗せられてた
そんな未来w
350名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:54:47.16 ID:rNAsMXUE0
>>341
へー、だったら何で今の時間起きてるの?
351名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:55:26.50 ID:fNLy37TP0
日本はアメリカの傘下にある
アメリカが開放しろと言ったら嫌とはいえない
嫌なら日米同盟辞めるしかない
352名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:55:42.48 ID:wAZzjI/OO
>>228
補助金自体、JAや独占米倉んとこに回収されてるのにねw
トラクター・ビニールハウスとか必需品もバカ高い物に補助金指定w
生かさず殺さずで業者が参入出来ない利益で農業に縛ってる

後継者不足解消というならライフラインに巣くう連中糾弾して
農家に回せば補助金も下がるよwただこれはTPP要らずで出来ること
>>1の学者はそんなことも知らんの?とw
国内問題1つ解決するのに国家主権喪う提案しか出来ないのに経済学者名乗るの?
353名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:55:53.54 ID:BMQEb4WZ0
土地や気候に合った生産方法が何百年という経験を元に形成されてきたわけで、
突如アメリカンスタイルなアグリビジネスなんてやっても上手くいきようないのである
センターピボットも地下水枯渇しかけて今後続くか怪しいしね

日本は日本で環境循環型の農業を模索していくべきだろう
多少コスト上がったとしてもね
354名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:55:57.31 ID:IqKI26W80
>>347
電化製品も同じだろう
355名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:56:00.82 ID:A4kJ8fy30
>>337
じゃあさ、一個人の農家に国土の保全を任さないで
お前個人がが代わりにやって欲しんだけど
それができる?できないよな?
だってお前には農薬を使うべき土地すらないんだから

だからお前はそんなに簡単に農薬とかの非難ができるんだよ
356名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:56:02.78 ID:q2wgrYPs0
>>346
TPPの加入を目的としてかどうかは分からないが、
狂牛病の基準も引き下げられてるし、
安全に関わる部分で
国外の輸出業者を優先するとか残念すぎる…
357名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:56:19.67 ID:2R1NbpPo0
>>350
おれは農家じゃないんだけどな?
>>345
TPP賛成派って自民党の中でも極少数
進次郎の一派とかそんなもんでしょ
358名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:56:20.60 ID:bKEW+W2c0
農業の改革とTPP参加は別の話
359名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:31.78 ID:ThjqwZk90
イギリス人とかユニオンジャックの入った国旗の国に簡単に移住できるし、実質まだ植民地みたいなもんじゃん。
360名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:36.39 ID:l2QMQDmH0
自由貿易なんてできる国なんて存在しないがな。日本はアメリカに
自由に無制限に車を輸出できるかと言えばできないだろ。それが
答え。農産物開放したって、輸出が増えるとは限らんよ。
361名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:40.25 ID:c/H3eYpL0
どこの国だって重要な食物産品の関税は高いよ。保護してるよ。
不作になれば海外への輸出量減らして国内優先するし。
外国に収入頼っちゃったらそういうコントロール権失うんだよ。
362名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:45.91 ID:fKCi9wVX0
そもそも、イギリスでは土地は貴族しか買えません
363名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:55.29 ID:bGyWMbF50
国家とは何ぞや?それ考えれば食料の自給自足って最も大切
TPP参加とか国家否定してるような物だw
364名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:58:12.52 ID:rNAsMXUE0
>>355
これはどういうこと?

ではなぜ零細農家は稲作を続けるのか?これは稲作にかかる労働時間が鍵になっている
と考えられる。以下に述べるように一口に農業といってもその中身、とくに労働時間に雲
泥の差がある。
稲作は労働時間が少なく、家族農業労働時間は年間 810 時間に過ぎない。これが日本の
農家の 7 割が兼業農家である所以である。
http://www.fukoku-life.co.jp/economic-information/report/download/analyst_VOL215.pdf
365名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:58:35.92 ID:7io0i5akO
他の先進国は自給率がない高いから英国を参考にしようとしてるが、
英国には旧英国領に子孫たちがおり、食料輸入の不安が少ないのだ。
例えば世界的飢饉になったとき、日本はどこから食料輸入するのか?
また、食料の輸入先は日本の自給率が下がっても
価格引き上げをしないお人好しの国々なのか?
領土問題や米軍基地問題も解決できないのに、
あまりにも理想主義的すぎる。
366名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:58:46.25 ID:SsTpxRP70
なーんだ、じゃあTPP早くやろうず
367名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:59:02.79 ID:ks+k0LxJO
補助金云々 って そうじゃねーよ。 商売してるヤツが金もらうんじゃなくて
自分等でわけあって畑つくってる地域コミュニティーレベルの連中にも税金の負担減らすとか 耕作機械の維持管理費用にもガソリンや軽油減税措置みたいな目にみえる優遇してやれば農家への間口も 広くなるって 言ってんだよ。
若いヤツラが毛嫌いするのは、田んぼやっても一定以上の耕作面積ないと仮払い機の油代すら捻出できないくらい農業そのものがムダなんだよ。


土建屋みな殺しってのは、現場で働きゃわかるが やれ監督だ主任だ 見張りだ 見回りだってムダにお茶だけすすって 金ばっか はつってる ゴミくそみたいな 中間中抜き業者どもが多すぎんだよ。
ゼネコンなんかも 本気で図面書くヤツと操作系技術屋と親方 だけで あとは作業員しかいらねーのに
よくも まぁ 私は○○の担当ですとか えらそーにしてるわ と腹がたつ殴りてー連中ばかりの多いこと 多いこと
そのくせ 、あいつら一番基礎工事や汚れる仕事中には 顔すら出しやがらねー
あんな連中 なんのために挟んでんだ? 事故っても責任すらとらずに逃げ回るだろ
368名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:59:24.16 ID:BSmTNRI60
>>351
今まで断ってきたじゃないかw
369名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:59:38.40 ID:IqKI26W80
自民党TPP反対派も濃淡があるからな。
民主党の時は反対だったっていう議員も多いし
選挙区の関係でお義理で表面上反対している議員も多い。
そういう議員が安倍が決定したら
農業が強くなるように頑張りましょう
なんてと言うよ
370名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:59:46.91 ID:A4kJ8fy30
>>342
突然皇室とか、お前こそ皇室を何だと思ってるのか信じられん
農地=国土は国に借りてる土地だ
故に国土の維持をするってことは、国益になっているってだけ
そういう意味で農業ってのは公務に等しいんだよ
371名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:59:54.63 ID:0SCyM0ch0
安部がTPPの交渉を有利に進めるためにも
国民が猛反対しているという状況が大事。
国民が猛反対しているという状況があるからこそ、
アメリカに今以上の譲歩を求められる。

なぜなのか意味は汲み取れるよな?

全力で反対すべし。
372名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:00:13.57 ID:wBQx5Jo20
日本の牛も輸出しだしたら安くなるのかなぁ
373名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:00:23.66 ID:rNAsMXUE0
楽だから兼業ができるんだよ
当たり前のはなしだろw
374名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:00:49.68 ID:q2wgrYPs0
>>351
敗戦して安全保障をアメリカに依存している日本は
アメリカの言いなりになるしかないが、
食料まで依存したら
何を要求される事やら。
375名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:01:04.67 ID:2R1NbpPo0
>>371
予算委員会で反対しておいて良かったじゃないの
日本の国会であんだけコテンパンにTPPをぶちのめしておけば
オバマだってごり押しできないわ
376名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:02:02.53 ID:A4kJ8fy30
>>364
雨降ったらできないことがあるの知らないの?
377名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:02:10.22 ID:HuRALoWE0
TPPは輸出企業以外にはどうでもいいこと
そんなに重要な政策じゃないよ
378名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:02:39.66 ID:ks+k0LxJO
農業保護してるんじゃねー 一部利権に 血を吸わせて やけ太りさせてるだけなの に
農家 全員死ぬは おかしい だろ って言ってんだよ
379名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:03:09.68 ID:V4QEbrzE0
オマイラ正直になれよ。高くて美味いコメと、安くて美味いコメ。どっち買いたい?
380名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:03:25.70 ID:5f8w/U490
>>324

うん。だったら好んで外国産の作物を食ってれば良いと思うよ。
自由化こそ安全保障というが、日本以外の国すべてが、日本に友好的だとは思わないことだ。
国家ってのは、今も昔も国家的利己心で動いてる。
もっとも信頼できるのは、自国である日本だけだ。

一次産業は国の礎だ。
一次産業なくして国家の維持なぞできないんだよ。
381名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:03:25.98 ID:p9yzjYGo0
>>371>>375


TPP、コメ含め全てを交渉対象に=米通商代表、日本に注文―ロイター通信

時事通信 2月21日(木)1時42分配信

 【ワシントン時事】ロイター通信は20日、カーク米通商代表部(USTR)代表が、日本は環太平洋連携協定(TPP)交渉に参加する場合、コメを含めて全ての品目を関税撤廃などの交渉対象とする意思を示すべきだとの見解を示したと報じた。
382名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:03:50.97 ID:2R1NbpPo0
>>379
じゃあ君には中国の米をプレゼントします
383名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:03:51.21 ID:c/H3eYpL0
>>354
サイクルの長さが違い過ぎる
それに電化製品なくても生きていけるが食いものなくなったら生きていけない
384名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:04:04.25 ID:Kh3IxN0E0
食料の自給は安全保障そのものだから、で終わり

推進派なんかの言うことは聴く必要がない
385名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:04:26.31 ID:BSmTNRI60
>>377
輸出企業もTPPなしでいいんだよ
386名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:05:02.01 ID:bakXNdIT0
.


 ●イギリスは国土の7割が農地であり、もともと食料自給率が高い


 ●戦争中に食料が不足したことから、国民の間に食料自給に対する意識が高く、

   政府も食料自給を推進する数々の制度を打ってきた



 ●農家への個別所得保障制度も導入している




で、TPPで競争がなんだって? w
387名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:05:16.00 ID:FCGu/L5H0
モンサントなんかいらねーっつうの
農業だけの問題じゃねーし
388名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:05:34.03 ID:q2wgrYPs0
>>379
ポストハーベストを禁止した上で、
安全な農産物が入って来るなら
その方が良いだろうが、

安いと言うだけで飛びついたら
毒入りギョーザとか
酷い目に遭ったからな。
389名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:05:56.57 ID:22SGY2Wf0
日本、TPP参加にはコメ含む全品目について交渉する必要=USTR代表
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT833681920130220
390名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:00.55 ID:IqKI26W80
自民党のJA出身の山田議員が
参議院の予算委員会で暴露したよな
「野田政権の時ある大臣から、山田さんコメはアメリカは配慮するから
って」
でーーーー山田は安倍に
「オバマが日本の固有の品目については配慮します」
「なんて言っても受けるな」
念を押されていた。

安陪はそういう言質を取ったっていう「大儀名分」でTPP参加表明出来なくなった
と思った。
391名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:13.90 ID:4efLV4PsO
今2013年なんですよ(^-^;)
392名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:27.10 ID:2R1NbpPo0
>米通商代表部

ここの高官は、食肉・穀物メジャーからの回転ドアなんですね
393名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:37.34 ID:T4FC6uHr0
まだこんなことで騙そうとしてるのか?
アメ公の本当の狙いは、「金融・保険・医療・著作権」だろ!
394名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:40.15 ID:uwVY+mZd0
安倍も、TPP参加の条件にF22を日本に売る事とか、簡単にのめないものを挙げ
ればいいんだよ。
395名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:55.99 ID:bGyWMbF50
競争に勝てば良いじゃない?って言うけど勝てば相手国の農家潰す事になるんだぜ?
こんな優しくないTPPって・・・w
396名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:07:38.24 ID:UmCiM8rJ0
>>329
人間は食糧のぶんしか生きられないよね
これは確実だ
つまり今世界人口が増えているのは
食料が増えているから人口も増えることができているわけ
したがって食糧増産が限界に達して人口と飽和したら人口増加は止まる
これは江戸時代の日本をみればわかる
戦国時代1500万人ほどだった人口は江戸時代に3000万人まで増えて
それから3000万人で一定になった
これは米の生産量が1500万石から3000万石に増えたからなんだ(1石は1人が食べる米一年分)
食糧生産は3000万石で限界になり人口増加は止まった
産んでも育てられないから子供の出生率が下がったからだ
世界の食料生産と人口増も同じこと
地球の食料生産が限界に達したら(数百年は後だろうけど)人口増もそこで止まる
ところで干ばつや洪水などで農産物の生産が滞るというニュースがあるが
それは一地域の事件であって地球全体では農産物の生産は安定している
日本の江戸時代は鎖国していたから日本という一地域が飢饉におちいることもあった
地球全体で自由に食料が流通するなら飢餓はない
それから
世界の食料生産は数百年後には限界に達するかもしらんが
そのときは世界全体で農産物の価格は日本で生産してもペイするだけ高くなっているので
心配しなくても日本で農業生産してますよ
そんな未来の話しで今の農業を守る必然性はありません
397名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:07:54.23 ID:BSmTNRI60
>>389
殺る気まんまんじゃねーかw
398名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:07:57.16 ID:q2wgrYPs0
>>392
日本のマスコミはそこから金をもらってそうで怖い。
399名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:08:57.84 ID:jPql8Fe60
公共事業の外国企業参入とかもあったよな
あれどうなったんだ?
税金海外に吸い上げられそうで嫌なんだけど
400名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:09:05.49 ID:T4FC6uHr0
>>379
少々高くても日本人が作った物を食べ、「いざ」ってなったときの
食糧安保に資するようにしたい。
401名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:09:39.38 ID:2R1NbpPo0
>>389
がちで日本を殺す気できたな
ならば日本お得意の「持ち帰って検討します」で対抗でOK
402名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:09:41.44 ID:Kh3IxN0E0
80年代のようにゴリゴリ推して来たら猛烈に対米感情悪化しそうだなw

とにかく

聴く必要など無い
403名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:09:52.80 ID:M44thFUa0
敵視してる国からの農産物は怖い
404名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:10:05.63 ID:rNAsMXUE0
こうやって兼業農家が楽して働けるのは
減反で作りすぎを防いで
価格を高値に吊り上げて消費者が買ってるから
しかも税金から減反の費用まで出してあげる
楽をするため耕地面積あたり世界最高量の農薬を使って
安心安全の日本の職をアピール
加えてコメは安全保障だから守れー、とか
農家をなめるなー、とか
ほーんと素晴らしい人たちでつツネwwww
405名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:10:18.62 ID:A4kJ8fy30
>>393
個人的にはアメリカの保険会社がアメリカの医療保険制度を蔓延させて
日本の皆保険制度をぶっ壊そうとしてるんだと思ってる
406名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:10:34.15 ID:q2wgrYPs0
>>396
その論理は
自由貿易が守られる前提の話だろ。

俺が聞きたいのは中国が通商破壊してきたときに、
どうするかだよ。

TPPの推進派って、
国の安全保障には興味無いのかな?
民主党野田が推進するくらいだもんなぁ。
407名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:10:39.51 ID:qijQiSjV0
視点はISD条項でしょ。
推進論者は日本を売って失業者を増やしたくてしょうがないのかな。
移民に職を奪われ生活の面倒を見てくれない社会になっても、わからないような輩も多いな。
408名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:10:50.21 ID:V4QEbrzE0
>>382 >>388
キリッ!とかしちゃってるけどさ
ミニマムアクセス分の輸入米落札額は国産米と同等以上になったんだよ
もう外米は十分に美味しくて安全なのよ

>>400
備蓄しとけばいいんじゃね?2年分くらい
409名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:11:14.46 ID:aSDTo53IO
>>393
農業も含めた全部でしょ?アメリカとしちゃその中のいくつかをゲットできりゃいいなぁと思ってんのに日本人が自ら全部差し出そうとしてんだもん
410名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:11:16.90 ID:KLll2IODI
TPP「コメ含め全て」 米と事前協議入り
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012020802000234.html

日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けた初の事前協議をワシントンの米通商代表部(USTR)で開いた。
日本側は、コメを含めた全品目を交渉のテーブルに乗せる基本方針を説明。
411名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:11:50.57 ID:2R1NbpPo0
>>408
中国の米を実際に食ってみよう
412名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:12:11.51 ID:bGyWMbF50
税収が減ってまた消費税?ケラケラ
413名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:12:19.13 ID:BSmTNRI60
これで検索しよう↓

ISD条項 アメリカ 無双
414名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:12:29.68 ID:1HRZrBMu0
なんとか農業だけに争点持って行きたいみたいねユダヤの狗は
415名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:12:36.14 ID:Kh3IxN0E0
>>404
そりゃそうだ
国家にとって安全保障が何よりも優先されるわな

兵糧攻めでWW2始めることになった国の国民の不信感は大きい
416名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:12:45.39 ID:IqKI26W80
>>389
これでもう 安倍は感触を掴むとか話じゃなくなった。
やる気満々の安倍涙目だな

これでTPP参加したら 安倍は叩かれまくる。

でもーーーーーーー 安倍は最終的には参加せざる得なくなる。
何故なら安倍は売国アメポチだからである。
417名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:13:45.78 ID:0SCyM0ch0
安部がTPPの交渉を有利に進めるためにも
国民が猛反対しているという状況が大事。
国民が猛反対しているという状況があるからこそ、
アメリカに今以上の譲歩を求められる。

なぜなのか意味は汲み取れるよな?

全力で反対すべし。
418名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:14:13.10 ID:q2wgrYPs0
>>408
古々米なんてまずくて食えないぞ。
お米も賞味期限がある。

保管も気を付けないとアフラトキシンが発生する。
419名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:14:33.94 ID:A4kJ8fy30
>>404
やっぱり兼業農家が国土を維持してるってことを無視した減反政策は
使える国土を放置してる時点で愚策なんだよね
420名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:15:03.67 ID:IqKI26W80
>>389
これでもう 安倍は感触を掴むとか話じゃなくなった。
やる気満々の安倍涙目だな

これでTPP参加したら 安倍は叩かれまくる。

でもーーーーーーー 安倍は最終的には参加せざる得なくなる。
何故なら安倍は売国アメポチだからである。
421名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:15:08.22 ID:KLll2IODI
>>404
その通り。
農協は兼業農家を守り、農業を殺している。
422名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:15:51.87 ID:2R1NbpPo0
>>416
なんか間違ってないか?

アメ高官 コメも寄越せ、ていうか日本氏ね
安倍さん 安倍6条件を飲んでもらわなきゃ交渉参加できないよ
こういう状態だから要するに決裂です
423名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:15:53.38 ID:7io0i5akO
英国が世界一の工業最先進国だった時代に
輸入自由化で農業が発展したなんて、
今まで聞いたこともない話だ。
424名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:16:19.28 ID:BSmTNRI60
425名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:16:47.87 ID:Z/O1Gfb/0
こんなもん参加しちまえばケツの毛までむしられるわ
反対に決まってるっつの
426名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:17:06.08 ID:Kh3IxN0E0
>>414
農業に争点を持っていった方が良い
金融方面は反対運動なんて起こらんからな。小泉の前例があるし

日本人は食い物だけは絶対に譲れない
クジラとか農業に関しては猛烈ななタフネゴシエータだと言われているからな
427名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:17:38.40 ID:A4kJ8fy30
>>421
農協は自分達を守ってるだけで
兼業農家さえ守れてないからね
428名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:18:01.00 ID:R4b3eGG2P
知らないとヤケドするTPP .2013/01/15
http://www.youtube.com/watch?v=Uia-koQv2cQ
TPP"の恐ろしさの一部と"ISD条項
NAFTAのISD条項における 訴訟件数と結果
カナダ28件 米企業に対し 全敗 すべて賠償
メキシコ19件 米企業に対し 全敗 すべて賠償
アメリカ19件 両国企業の訴えに対し 全勝 賠償ゼロ

TPPを推進してるのは無知な馬鹿か、グローバル守銭奴だけw
経団連から金もらってる東京のアホ商業メディアも自分らはには関係ないと思ってるから笑えるw
429名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:18:13.44 ID:wBQx5Jo20
霞を食って生きるってすごいな
430名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:18:59.34 ID:qijQiSjV0
安倍も、韓国のFTA締結までと同じ流れをとろうしてるのかな。
かといって、今の政党にTPP反対でまともな所なし。
この国は、また天災受けて、金を含め財産をすべて奪われそう。
431名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:19:07.64 ID:V4QEbrzE0
安倍は円安政策がキモだから、もう米国の言うこと聞かなきゃしようないだろ
アメに「円安誘導は断固容認できん」とか言われたら終了なんだから
432名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:19:10.93 ID:UmCiM8rJ0
>>380
食糧は余っている
穀物は2割も余剰だ
これ商品なんだぜ
売らなかったら生産国が困るんだ
売らない理由があるかい?
売り手と買い手でいつも売り手が強いという考えがおかしいんだよ
売り手が強いのはレアなもの
原油とか天然ガスとかレアアースとかetc
穀物なんか世界中で作って余ってるんだから売り手は強くない
穀物が天然資源と違うのは
農産物は劣化することなんだ
米は新米が値段が高く、古米はぐんと低くなっちゃうじゃん
それと同じことが小麦やトウモロコシなどあらゆる穀物である
収穫は北半球と南半球で半年ごとだろ
半年たつと値段がさがっちゃうんだよ
だから半年で売っちゃいたい
そういうわけで穀物は売り手が弱い超買い手市場なんだよ
君のような心配は全然ありません
日本に穀物を売らないなんてしたら売り手国の農家が死んじゃう
仮にどっかの国が売らないなら他にいくらでもある売りたい国々から買えばいいだけ
433名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:19:18.88 ID:IqKI26W80
TPP参加しないという日本の選択はあり得ないね。
というか 日本には拒否出来る選択がない。

国内で騒いでるのはある意味ガス抜きでしか過ぎない。
安倍が悪者になり、農業関係者や保守から「裏切り者」と呼ばれる日はもうすぐだ。

その前に お腹が痛くなって又辞任するかもしれない。
434名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:19:32.18 ID:2R1NbpPo0
しかしアメリカの強欲ハンパないっすw

他国の食糧まで強奪しようとか、頭がおかしいとしか
白人って異常だよね
435名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:19:47.10 ID:ks+k0LxJO
三年耕作放棄したら 昔の田畑にもどすのに10年かかる
その10年に俺ら嫁なしニートやフリーターがかんだら 50年は人手に渡るまで不毛になる。
50年荒れたままだと その土地で何が育つのか作物に関する天気や肥料を与える時期や作業に入る時期を誰も知るすべがなくなる

その土地でのノウハウを無くした人間同士でリセットからのやり直し

食料飢餓時代に間に合わない→戦争に負ける
436名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:19:54.86 ID:T4FC6uHr0
>>408
備蓄するより、米生産農家の雇用が守れるでしょ?
あと君は馬鹿にするのかもしれんが、米作りって日本人の伝統文化に
大きな影響を与えてるよね?「雇用が守れる・食糧安保にも資する・伝統文化の保存」
これだけでもかなり大きいと俺は思うよ。

サルでもわかるTPP
http://luna-organic.org/tpp/tpp.html
437名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:20:03.61 ID:BSmTNRI60
あの産経新聞からだぞw
自民TPP反対派が決議 日米首脳会談での参加判断「絶対に認めない」

産経新聞 2月19日(火)11時14分配信
 自民党の「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加の即時撤回を求める会」(会長・森山裕元農水副大臣)
は19日午前、党本部で会合を開き、22日に行われる日米首脳会談でのTPP交渉参加の判断について
「絶対に認めることはできない」とする決議を採択した。
同会には、党所属国会議員の6割超に当たる236人が加入している。
438名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:20:19.92 ID:wAZzjI/OO
米国がUSTRなんて樽床知らない汚い禿鷲企業の言いなりになってる
状況では米国のトラストミーも全く信用出来ませんなw
韓国の慰安婦問題だって70年経って蒸し返してるのは
この連中wだからNY会も像を建てさせ議会が韓国支持してる

韓国支配の銭ゲバどもが儲かるからなwTPPも韓国と同じく日本の基幹企業を
株式支配して属国化してしまうよ
439名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:20:54.41 ID:q2wgrYPs0
>>428
TPPは関税だけじゃなくて、
金融や保険やサービスも含まれているが、
軽自動車を廃止しろとか、
アメリカもごり押しが過ぎる。
440名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:21:03.61 ID:bGyWMbF50
無条件でテーブルについたらさ売国政府と判断され全部むしり取られるぜ
同盟なんかもTPP参加すれば終わるんじゃね?金は引っ張れるが信用出来ない国になっちゃうもんw
441名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:21:37.33 ID:IqKI26W80
TPP参加しないという日本の選択はあり得ないね。
というか 日本には拒否出来る選択がない。

国内で騒いでるのはある意味ガス抜きでしか過ぎない。
安倍が悪者になり、農業関係者や保守から「裏切り者」と呼ばれる日はもうすぐだ。

その前に お腹が痛くなって又辞任するかもしれない。
442名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:22:11.75 ID:rNAsMXUE0
>>435
じゃあ減反やめろよ
休耕地は荒れ放題だろ
443名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:22:21.51 ID:11xpfMND0
TPPは賛成だがこれは嘘だわ。
1990年代イギリスの農家の自殺者数はハンパじゃなかった。

やっぱ反対派に回った方が良いのかもしれんな
444名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:22:38.26 ID:Kh3IxN0E0
現状でコメがあまってようが
ものの数年で農業が壊滅した国の例とか見てたら譲れんだろうな
445名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:22:46.45 ID:NHIbeQmq0
>>441
カーク代表乙wwww
446名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:22:57.84 ID:BSmTNRI60
>>434
アメリカの富裕層が税金出してくれりゃ世界わ救われる

こいつら怖いわ
447名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:24:05.28 ID:A4kJ8fy30
>>432
余ってもダメなんだよw
歴史的に見ても、いつ食料が足りなくなるかなんて
予想できないのが災害大国の日本なんだから
448名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:24:07.08 ID:XBcon8oq0
>>1
おめーガスプロム相手に同じ事言えんのか?
449名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:24:27.13 ID:UmCiM8rJ0
>>406
通商破壊されたら日本は農業はできない
今の農業は輸入資源で成り立ってるんだからね
石油がなければ農機もトラックも動かないし、農薬も作れない
石油とリンが無ければ化学肥料はつくれない
今のやり方の農業を守っても、そんな事態になったら役に立たないんだよ
450エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/02/21(木) 02:25:06.13 ID:FnRkbIdk0
内容もわからんものに賛同はできない。

安倍政権がなすことは、早急な原子炉再稼動だけで、
TPPと消費税増税はやるべきではないこと、だよ。
451名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:26:15.14 ID:qijQiSjV0
>>450
少数派だろうが同意。
452名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:26:20.93 ID:Kh3IxN0E0
まぁアメリカも貿易摩擦の頃のようにキツくは出られないからな
かつてほど国力が無い
453名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:26:45.32 ID:YcS3atnH0
こんな発想では全くダメだよ。
日本の農業問題は同時に地域問題(非都市部)でもあるんだから。

と思ったら日経-丑コンボの売国スレか・・・sageとこう
454名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:26:55.67 ID:2R1NbpPo0
メキシコは農家が即死
そうすると生産力が足りないから(大笑)ってんでますます豪雨のように輸出
まさに最初から殺す気でしたね
455名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:27:12.97 ID:IqKI26W80
>>445
安倍がTPP決定する為の「大儀名分」を考えてあげたほうがいいぞ。

@ 民主党政権で悪化した日米関係の信頼を回復する為
A 強い農業にならなければいずれ日本の農業は崩壊する。 TPPをチャンスとして
チャンレンジするべきだ
B 対中国への圧力になるとか

wwwwwww
456名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:27:15.14 ID:A4kJ8fy30
>>450
3月末までに原発再稼働の計画をまとめるみたいだから
まとまってから動いても4〜5月末には一斉に稼働できると思うけど
まあどうなるかはわからないw
457名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:27:17.84 ID:V4QEbrzE0
>>436
伝統文化は大事と思うよ。神事にも稲必須だしね
でも、雇用の守り方はいろいろあるっしょ。主食に関税900%なんて狂ってる
安くて美味しい方がイイじゃん
458名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:28:16.80 ID:q2wgrYPs0
>>449
化学肥料は駄目になるが、
屎尿の昔ながらの肥料と牛は使える。
田んぼは耕さないとすぐ草ぼーぼーになり、
土地も硬くなって
次に耕すときに苦労する。

石油が無くとも原子力で電気を作って
バッテリー電動で機械を動かしゃ良い。
459名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:28:29.43 ID:qijQiSjV0
>>452
国力ないから危ない野郎なんだろw
460名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:28:50.23 ID:Kh3IxN0E0
確か台湾もえらいことになってたな・・・かわいそうに
461名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:29:08.48 ID:oTKtOGga0
それが反対する一番の理由だろが。
食料を自給出来ない国は戦争するのが難しくなるからな
462名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:29:27.96 ID:VpZ4ls7OO
広大な農地があれば話は別だけど、
多くの農地持ってるリーマンとかは兼業で、少ない農地を隣近所と更に切り分けて、小さい畑でやってるんだよね
もちろん自家消費くらいしかできない

廃村や限界集落の田畑を一旦、一括でまとめて計画的農耕しないと復活は有り得ないぞ
463名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:30:12.42 ID:UmCiM8rJ0
>>447
災害大国でいつ食糧が足りなくなるかわからないのが災害大国日本なんだから
地球全体では決して食料が足りなくならない世界全体から輸入するのが日本の食糧安全保障なんだよ
日本一国のような一地域では天候不順で食料不足がおこる
ところが地球全体では水の循環は非常に安定していて
決して地球全体が天候不順になんかならないんだよ
世界全体では食料生産はとても安定している
464名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:30:16.73 ID:uX7cT04+0
メキシコ、カナダ農業は殆ど外国資本に占められました。
ドイツの電力会社も外国資本。
良いこと何も有りません。
カスゴミテレビが、推進応援控え始めたのは、
自分たちも、乗っ取られ失業することにようやく気が付いたからさ。
新聞は上場していないから、まだ被害が少ないので、
いい加減な事を言う。
465名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:30:37.22 ID:T4FC6uHr0
>>457
よかった。もちろん「安くて美味しい」というのは魅力ある。
詳しくはないけど色々日本の農業に問題があるのもわかる。
が、外圧によって日本を改革しようというのはもうやめよう。
466461:2013/02/21(木) 02:31:17.01 ID:oTKtOGga0
すまん>>461の「戦争」は侵略じゃなくて自衛のための戦争な
467名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:31:27.14 ID:iu0WtSHs0
帝国主義時代のイギリスの政策が現代日本の政策に適応するのか?
468名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:32:04.51 ID:BSmTNRI60
>>455
あの産経新聞からだぞw
自民TPP反対派が決議 日米首脳会談での参加判断「絶対に認めない」

産経新聞 2月19日(火)11時14分配信
 自民党の「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加の即時撤回を求める会」(会長・森山裕元農水副大臣)
は19日午前、党本部で会合を開き、22日に行われる日米首脳会談でのTPP交渉参加の判断について
「絶対に認めることはできない」とする決議を採択した。
同会には、党所属国会議員の6割超に当たる236人が加入している。
469名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:32:19.82 ID:sIoNtRYc0
イギリス人は食い物に執着心ないだろ?
フィッシュ&チップスでいいんだから
同じにしないでくれるかな。
470名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:32:38.95 ID:q2wgrYPs0
>>463
災害の時は輸入すればいいだろ。
1993年の冷夏の時もタイのお米を輸入した。
471名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:32:38.95 ID:A4kJ8fy30
>>463
それマジに言ってるとしたら私はとても悲しいよ
472名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:33:15.04 ID:IqKI26W80
TPPに参加しなかった場合GDPが10兆以上減るとか言っていなかったか?
473名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:33:43.39 ID:2R1NbpPo0
>>471
いやいやそいつはずっと同じコピペしてる人だから。
474名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:34:00.25 ID:V4QEbrzE0
>>465
自主的にでも何でもいいから、関税下げろって話なんだよね
コンヤクイモとかキチガイの領域
475名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:34:20.76 ID:Kh3IxN0E0
>>463
世界全体で見ると全然安定なんかしてないよ
中国がさらに裕福になったらどうなるんだよw
476名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:34:53.01 ID:XqZaDHvq0
>こうなるとその産業は栄えないというか、これだけ日本人が日本の食事はおいしいと言っているのに、
>世界に輸出できない、普及しないということになります。
>農産物の関税がなくなるというのが、TPP反対派の最大の理由ですが、私にとってはそれが一番の賛成理由です。
>なぜなら関税がなくなることによって食品が作りやすくなるからです。(中略)

え?売る時は相手国の関税だろ?
それに海外に売るなら海外で工場建ててつくりゃいいし
俺が間違ってるのか?
477名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:34:56.85 ID:BSmTNRI60
>>463
コメ2年はとって置けるだろ
478くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/21(木) 02:34:58.75 ID:v8htMzb/0
>>463
前回の戦争が起きた原因のひとつは、石油の輸入を禁止されたからなんだけど。
外国が日本に輸出するかどうかは、外国次第なんだよ。
479名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:35:30.89 ID:VKRiPA5g0
生産調整しているのに供給が足りないって話がまずおかしいんだ。
そもそも生産調整が始まったのは食管法が存続していた頃
最近はこの事実も忘れる政治家が多くて困る。
480名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:36:10.44 ID:wBQx5Jo20
あいつらの変身あと何回あんの?
481名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:36:21.58 ID:IqKI26W80
TPPに参加しない場合は「2020年時点で実質GDPが1.53%、10.5兆円減少」

TPPに参加した場合GDP)が0.54%(金額ベースで2.7兆円)増える

その差でいくと 13.2兆円 GDPで2.07%
482名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:36:30.62 ID:ks+k0LxJO
>>475
あいつら シロアリだから そのうち 地球のコアとか食べるかもな
483名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:36:36.16 ID:q2wgrYPs0
>>475
世界人口が70億を突破し、
中国人が欧米化して肉食になると、
食料生産は追いつかなくなる可能性がある。

つまり、これからは農業国が資源国になる。
484名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:37:10.02 ID:BSmTNRI60
>>473
がいいこと言った
485名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:37:22.95 ID:R4b3eGG2P
経済のグローバル化にゆれる食の安全と、不自然なたべもの=遺伝子組み換え作物日本の豊かな食卓を守るために知っておきたい 多国籍企業のこと
農業、食の安全、医療、あらゆる分野で影響があるとされるTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)など、急速に進む経済のグローバル化。作中に登場する各国の深刻な状況は、
経済のグローバル化が進んだ、明日の日本の姿かもしれません。そして、不自然な食べもの(遺伝子組み換え作物)が環境、人体に与える影響は誰にも分かりません。
それは、まるで目に見えない放射能のよう。毎日の食べ物は生き方を選ぶこと。そして、知ることで守れる未来があること。42カ国で公開されGM政策に大きな影響を与えた、
「食」ひいては「いのち」めぐる世界の構造を暴く、今見るべきドキュメンタリー。
http://www.uplink.co.jp/monsanto/about.php

モンサント社のピエロ・経団連会長米倉がTPP参加を喧伝するのはなぜか?
住友化学株式会社とモンサント社の関係 
 反対論が強いのに、経団連の米倉弘昌会長強硬にTPP参加を喧伝している。なぜか。米倉の爺さんが会長をしている住友化学がボロ儲けできるからだ。 
 TPPに参加すると、アメリカから「遺伝子組み換え食品」が大量に入ってくる恐れが強い。日本は遺伝子組み換え食品に“表示”を義務づけ、一定の歯止めがあるが、
米国は表示義務の“撤廃”を求めている。そして、国内最大の農薬メーカーである住友化学が大儲けする。こんなわけで爺さんが盛んにTPP参加を喧伝している。
http://blog.goo.ne.jp/truenet/e/2e1337a9f863d9915abde7e5fe34962b

「種」に特許。勝手にバラまいて告訴するモンサント商法
http://blog.goo.ne.jp/grasshouse001/e/6a277707160c18abbd6149168558aeba
勝手に人様の畑にモンサントの種をまいて、特許を侵害したとか文句をつけて、モンサントの種と農薬を使わせるような阿漕なことをしてるらしい
486名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:37:55.15 ID:VKRiPA5g0
>>478
そんなの些末なことだw
満州を取ろうとして外交上孤立したこと、
この時点で詰んでるんだよw
満州が必要になった最大の理由が権益と農地確保w
487名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:37:55.40 ID:UmCiM8rJ0
>>458
化学肥料と堆肥では生産量が最大20倍も違うんだよ
堆肥は生産量も限界があるのにたいして化学肥料はいくらでも作れる
今の世界の農業生産量の増加は化学肥料と機械化によるもの
集約型の日本農業はとくにそうだ
今の日本の集約型農業の高い生産量は
化学肥料と農薬と農機と土地改良につきる
これらは輸入資源なしには成り立たない
いざというとき、輸入が止まったらどうする?
そのときは日本農業生産もストップする
したがって今のやりかたの農業を守ってもいざというときは意味が無い
すくなくともエネルギーを自給できなきゃだめだろう
488名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:38:06.12 ID:2R1NbpPo0
米国通商代表部
ここは狂牛病のときも無検査牛肉をゴリオシしたんだよね
アメリカの悪い点(食糧覇権)の見本みたいなところ
489名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:38:09.09 ID:6vfudGQ20
【五輪】レスリング除外に抗議、金メダリストがIOCに金メダル返上
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361380664/
ブルガリアのレスリング協会会長を務めるワレンティン・ヨルダノフ氏(53)が20日、
レスリングが2020年夏季五輪の実施競技の除外候補となったことに抗議するため、
国際オリンピック委員会(IOC)に金メダルを返上した。
490名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:38:34.30 ID:IqKI26W80
国益を考えるなら 参加だな

TPPに参加しない場合は「2020年時点で実質GDPが1.53%、10.5兆円減少」

TPPに参加した場合GDP)が0.54%(金額ベースで2.7兆円)増える

その差でいくと 13.2兆円 GDPで2.07%
491名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:38:46.13 ID:bGyWMbF50
同じ土俵にしたら国土面積で確実に負けるwww
492名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:40:01.40 ID:BSmTNRI60
>>482
>>483
奴ら一人っ子政策で減らないか?
493名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:40:32.90 ID:fZEa2kHh0
まだ農業問題にカムフラージしてるのか
本当の恐ろしいTPPを知られるとまずいらしい
それ知れると全国民に殺されかねないものな
一般人は乞食になって餓死するかもな
学校の勉強なんかより簡単だからよく考えましょうね
494名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:41:06.46 ID:IqKI26W80
自給率が低い日本だからこそTPPに参加し経済連携を深めるべきだな

これはある意味ブロック経済でもある。

足らない物を補う事は必要である。
495名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:41:56.80 ID:2R1NbpPo0
>遺伝子組み換え作物

遺伝子農薬もあるで
496名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:42:04.35 ID:q2wgrYPs0
>>487
戦争になったら想定外だから、
諦めろと?

危機管理の考え方としては
まず最悪の事態を元にしてシナリオを組み立てて行かないと。

日本国民を飢えさせない、
エネルギーと農業を死守する、
それが未来の世代に託すべき日本だと俺は思うが…
497名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:43:09.90 ID:Kh3IxN0E0
>>494
なんでブロック経済=TPPになるんだwwww
498名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:43:43.05 ID:ks+k0LxJO
>>492
守ってるヤツいないって 出生隠したり 金で誤魔化したり
499名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:43:50.62 ID:bGyWMbF50
防衛も骨抜きにされ食料までも・・・w

今時むちゃすぎるTPPwww
500くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/21(木) 02:44:51.80 ID:v8htMzb/0
>>486
相手が輸出するかどうかは相手次第になるのは現在も変わらないし。
外交が成立するかどうかも相手次第。

それに外交的に孤立しそうになったのは、前回の民主党政権でもあるわけで。
アメリカ、ロシア、シナと外交がおかしくなったのを忘れたの?

考えが甘すぎるよ。
501名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:44:56.67 ID:UmCiM8rJ0
>>470 >災害の時は輸入すればいいだろ。

いつも輸入すればいいでしょ
なにか困るの?

>>473

いやコピペじゃないよ
君が同じ内容のものを前も読んだなら、それはオレが書いたものだよ
同じ話題のときに同じモノを書いても問題ないじゃん
502名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:45:08.11 ID:2R1NbpPo0
アメの強奪ハンパねえな
503名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:45:27.31 ID:T4FC6uHr0
>>481
「10年間で」って書いてないじゃないかーby大島優子もどき
504名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:46:06.05 ID:BSmTNRI60
>>490懐かしいよく見たなw
経済産業省の試算によると、日本がTPPに参加しなかった場合、輸出が停滞し、2020年時点で実質GDPが、
約 1.53% (10.5兆円)減少する
... 参加しないと日本は開かれた国ではないような言い方は、 協定全体を包括した考察ではなく、
ほとんど勉強不足 の上でしている」(秋田県 佐竹知事) ...
505名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:46:12.28 ID:ks+k0LxJO
アメリカとFTAじゃ なんでダメなん?
506名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:46:19.87 ID:Kh3IxN0E0
そもそもTPPにおけるアメリカの最大の「獲物」が日本だからな・・・
実は他の国なんかどうでも良かったりする

おーこわっ
507名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:48:08.18 ID:2R1NbpPo0
これがアメリカンウェイなんですね
インディアンも同じ目に遭いました
508名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:48:36.82 ID:VKRiPA5g0
>>500
TPP次第でアメリカが日本から離れるとでも?
関東軍並みの妄想だな。
そもそもTPPへ日本が参入しないことでアメリカが何を失うと思う。
509名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:48:40.19 ID:IqKI26W80
>>497
「中国を排除する為の経済ブロック」
中国がルールに納得して
TPPにその後参加するならそれも良し。
510名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:50:35.85 ID:szbn3M6g0
追い込まれからでないと気づかない日本人。

原発や政治見てると最近じゃ追い込まれてもわからんようだがな。

TPP参加してから気づいてないても、入ってきた不要な文化や不逞行為は排斥できない。
衰退した産業や出て行った金や文化は取り戻せないんだぜ。
511名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:50:42.32 ID:ks+k0LxJO
>>501
アメリカとオーストラリアがコーンとめたら畜産と外食産業死ぬんじゃね? あと給食
512くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/21(木) 02:50:53.04 ID:v8htMzb/0
>>481
>金額ベースで2.7兆円

これって10年間の累積なんだよね。賛成派が認めたくない現実ですなあ・・・

2010年を起算とした場合、GDPは

TPPに参加しない場合:累積10.5兆円減少
TPPに参加した場合:累積2.7兆円増加

となります。嘘をつかなきゃいけない賛成派。
513名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:50:58.57 ID:bGyWMbF50
多数決の為の国も用意されて
いかさまテーブルに乗れと言う無茶なデカイ声の人達怖いよねwww
514名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:51:30.99 ID:IqKI26W80
TPP反対のバカウヨを納得させる為には
「TPPは中国を排除する為の経済ブロック」
このスローガンをいいのではないか?
515名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:51:36.54 ID:BSmTNRI60
>>509
中国包囲網ってのは嘘
516くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/21(木) 02:51:51.60 ID:v8htMzb/0
TPPでウヨとか言ってるのは頭がおかしいひと
517名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:51:56.26 ID:C+JYZkiZ0
>>509
支那がルールを守るだろうか。
518名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:52:18.26 ID:2R1NbpPo0
自分以外の全員は結託してるところに、カモの日本がネギしょって参加
519名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:52:39.00 ID:UmCiM8rJ0
>>475
いや安定してる
中国だろうとどこだろうと食糧の生産以上に人口は増えることはできない
人間は食料の分しか生きられないんだから食料以上に人口が増えるなんてことはあり得ないんだよ
食糧生産が限界に達したらそこで人口増大は止まる
数百年先の話しだけどね
520名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:52:55.75 ID:T4FC6uHr0
>>512
年収500万円の家庭に例えると。。。
年収が二千七百円も増えますw
521くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/21(木) 02:53:43.03 ID:v8htMzb/0
>>520
為替の変動で消えてなくなるレベルですなあ・・
522名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:54:08.70 ID:IqKI26W80
>>512
10年後の単年度GDPの増減じゃないの?
TPPの効果はじわじわとGDPが成長する
523名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:54:44.67 ID:tCe5awd/0
イギリスが農業大国になったとは知らなかったぜ
524名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:55:23.03 ID:T4FC6uHr0
>>521
しかも計算モデルが「失業した農家が、失業と同時にIT産業に再就職できたとして」
みたいなw
525名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:55:30.51 ID:BSmTNRI60
526名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:56:03.27 ID:Thr0eFuD0
TPPは中国参加していないから現状では参加する意味がない。
今や日本は対アメリカより対中国の貿易高のほうが大きいんだろう。
527名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:56:13.16 ID:Kh3IxN0E0
現状でTPP不参加が多数派の日本でバカウヨとか言っちゃうあたり
何も考えてないシナチョン脳だと言わざるを得ない
528名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:57:06.03 ID:7CxjufRZ0
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20130221/Jiji_20130221X654.html
TPP、コメ含め全てを交渉対象に=米通商代表、日本に注文―ロイター通信
時事通信社 2013年2月21日 02時01分

 【ワシントン時事】ロイター通信は20日、カーク米通商代表部(USTR)代表が、安倍晋三首相の訪米前にインタビューに応じ、日本は環太平洋連携協定(TPP)交渉に参加する場合、
コメを含め全ての品目を関税撤廃などの交渉対象とする意思を示すべきだとの見解を示したと報じた。

 ロイター通信によると、カーク代表は「特定の分野や事案について確実な保護が必要だと言いつつ、(TPP交渉参加に向けた)手続きを始める国はない」と語った。

 USTRはかねて、TPP交渉への参加を目指す国は、全ての品目を関税撤廃などの交渉対象とするとの意思を表明する必要があるとの方針を示しており、日米首脳会談を前に改めて従来姿勢を強調した発言とみられる。(了)
529名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:57:07.92 ID:2R1NbpPo0
推進派の米国留学の経産省官僚(笑)が作ったアホな試算だったんじゃないか
それ出たとき大笑いになったの覚えてる
530名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:58:29.17 ID:UmCiM8rJ0
>>511
じゃあコーン自給すべきだと?
無理だろうし、飼料価格高騰で畜産農家死ぬか
食肉価格が高騰して庶民は肉を食べられなくなるだろう
531名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:59:14.20 ID:G7wa4P7N0
TPPで貿易は関係ないよ
問題は外国人労働者に仕事を奪われること
公共事業や農業工業かな。税金で給料受け取る公務員はいいが失業者は飢え死に
政治と行政はアメリカに支配される
日本は消えるぞ
532名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:59:50.17 ID:UnxNQFzdO
>>1
だからメシマズなのか

根拠もなく世界じゃ常識だなんていって誰が信じるかっての
533名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:59:56.56 ID:11xpfMND0
東京でベコ飼えば無問題(´・ω・`)
534名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:00:48.06 ID:Kh3IxN0E0
推進派の数字にゃエビデンスがない・・・
需要予測立てたはずの空港が何故かガラガラなのと同じ論理

要は結果ありきなんです・・・
535名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:00:50.41 ID:ODOjJm7W0
>つまり工業でいえば

まず、農業を露地栽培並みの価格で放射性物質の盈虚を受けない工業化して
必要な時に必要な量を供給できるようにするところから始めたらいいんじゃね?
でないと、遠い未来と現状を比較する話にしかならん。

複雑な半導体も「歩留まりが悪く生産に時間がかかる」という点で農作物と似たところがあるけどね。

>農産物の関税がなくなるというのが、TPP反対派の最大の理由ですが、私にとってはそれが一番の賛成理由です。

これ、違うと思うけどね。
冷害と多雨で不作の時、まず、政府は必要量を確保できなかった。
次に、政府が成長しきっていない商品価値が低い作物を出荷するように指示を出した。
その次に、商品価値が低いまま出荷された商品の利益補填が十分ではなかった。
政府の3ダメが反対の理由だろう。

農作物は種撒きから収穫までに長い時間を要すため、即応力を持つことは難しい。
不作に対応するために多めに作って平時に踏み潰す事は出来ても、価格の高いときに売って
利益を出す自由が日本の農業には無い。
南北に長い国土の利点はリスクヘッジにのみ用いられ、収益を最大化する事ができていない。

TPP賛成したい人は毒菜、毒ギョウザや段ボール肉まん、生ゴミ餃子やノロキムチでも
「食べて応援」したらいいと思うよ。
536名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:01:45.12 ID:T4FC6uHr0
537名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:01:46.16 ID:2R1NbpPo0
あまりにも笑える試算なんで
推進派も滅多に貼らないんだよねマジで
538名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:02:34.98 ID:IqKI26W80
この新聞を読む限り 10年間の累計じゃなく 10年後単年度みたいだな
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2503B_V21C11A0EE2000/
経済効果2.7兆円にとどまる? TPPを知る(6)
生産性向上、数倍の声も
539名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:02:41.08 ID:ks+k0LxJO
>>533
その手が あったか

ワシはうかつじゃった
540名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:03:08.16 ID:9TMt8eFy0
【聖域なき関税撤廃】米国「日本よ、TPP交渉参加なら全品目ノーガードで来い!例外は一切合財認めん」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361382054/
541名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:04:10.07 ID:UmCiM8rJ0
>>496
戦争になったらどうするというから
戦争になって輸入資源が断たれたら
今の農業はできないんだから
今の農業を守っても意味が無いと言ってるんだよ
542名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:06:13.30 ID:xfYnwX/+0
ushika koitu gomi dana
543名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:06:37.54 ID:IqKI26W80
>>525
読んだけど www

アメリカは日本がTPPに参加するのは嫌がっているとかwwww

とても面白い妄想ですな
544名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:07:14.66 ID:2R1NbpPo0
>>541
だったらトヨタの工場も戦時にはゴミだから要らないね
代わりにGMかヒュンダイの車に乗ればええの?
545名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:08:32.67 ID:ODOjJm7W0
今現在も日本は世界一石油を高く買っている国の1つなのに政府がインフレ目標とか言ってる謎。
546名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:09:29.72 ID:vAr6/zPb0
単純に、「10円ぐらいの食べ物が手に入るようになる」だけなんだけどね

で、あんたらに一つ聞きたいのは
ナマポやヒトモドキにまで、健康的な野菜を食わせる必要がどこにあるの?って話
奴隷は奴隷の食べ物、一般人は一般人の食べ物、富裕層は富裕層の食べ物を食えばいいのに
547名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:10:01.62 ID:IqKI26W80
てか 自民党信者 安倍信者よ

どうせ 安倍はいづれTPP交渉参加表明するんだから

あんまり 安倍の立場を悪くするようにするなよ

もっともらしい「大義名分」を考えてあげろよ

じゃないと 又 お腹がいたくなるぞ
548名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:10:39.78 ID:UmCiM8rJ0
>>535
・農業生産額の3割を占める野菜の関税は、ほとんどの品目のゼロから3%だが、国産比率は80%
・花の関税は一貫してゼロだが、90%が国産
・果物の関税率は5〜15%だが、たとえばリンゴでは輸入品の比率は0.01%。むしろ輸出が増えている
・トウモロコシや大豆は無税なので、飼料や原料の価格が抑えられている
・小麦は91%がすでに外国産。関税は252%だが、大部分は無税の国家貿易で輸入されている
・大麦の関税は256%だが、飼料が大部分なので、これが無税になると畜産業界のコストが下がる
・バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格が2〜3倍になり、国際競争力を失っている
・牛肉の関税は38.5%と高いが、高級ブランド傾向がつよい国産牛肉と競合していない
・関税の撤廃で明らかに影響が出る重要な作物は関税率778%の米だ

要するに日本の農業はすでにほとんど「開国」しており、問題は米だけ
君が食べているものも米の他はとっくに輸入食料なんだよ
549名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:12:05.09 ID:ODOjJm7W0
>>541
戦争にならなくても物資は絶たれる。
レアアースは中国の戦略的な失敗。
550名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:15:32.45 ID:BMQEb4WZ0
TPPにどういう薔薇色の未来みてるか知らんが、
農業保護にかかる財政負担がますます増えるだけだぞ
551名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:17:55.08 ID:vAr6/zPb0
>>550
保護とか本来必要ないんだよ
赤ん坊じゃあるまいし
552名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:20:35.19 ID:sKN3pd5H0
もう魚沼産コシヒカリなんてどうでもいいよ、安くて旨ければなんでもいい。
553名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:22:30.87 ID:XQ3aKlsh0 BE:5872025298-2BP(1013)
今の日本は食糧の輸入がストップしても大丈夫なのか?
554名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:26:39.60 ID:BMQEb4WZ0
>>551
どこの国でも保護してるぞ
農地維持目的か、生産増目的か、輸出目的か、それぞれ毛色は違うが
555名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:27:06.85 ID:SyFGkF8t0
>>463
つい数年前に小麦が不作になり価格高騰したばっかじゃんw
あれが遠因でアラブの春が怒ったし。
アラブの春は民主化革命じゃなく、食糧難から来るいわゆる一揆だぞ?
556名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:29:29.30 ID:7io0i5akO
例えば、英国にとってのオーストラリアのような存在が
日本にあるかというのが致命的違いだよ。
557名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:34:08.16 ID:L2jqop1c0
バカな記事だ

世界最大の植民地を持ち、
貧しい被植民地民を搾取しながら働かせていた頃のイギリスと

現代日本とを比べるなど、正気の沙汰ではない
558名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:35:26.53 ID:IqKI26W80
保存可
■自民党信者 安倍信者の皆さんへ■
俺は確信した 安倍は間違いなく TPP参加表明する。断言する。


あんまり 安倍の立場を悪くするようにするなよ

日本がTPPに参加したいなら、コメを含む全品目について交渉する必要がある-米通商代表部

オバマとの会談で「コメに関しては配慮する」という言葉を引き出す

マスコミ産経辺りは安倍の成果を持ち上げて TPP交渉参加への布石

ミエミエだな
安倍がオバマとの交渉でコメについてはアメリカ側は配慮なんて言質で
安倍のTPP参加表明の体面が保つ

でもね 残念ながら
コメに関しては野田政権で米国は配慮する事になっている(自民党山田議員が2月19日参議院予算委員会で暴露している)
559名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:37:00.64 ID:L2jqop1c0
日本がアメリカと対等のTPPを結ぶとするなら

アメリカの領土の3分の1を日本に割譲して初めて成り立つだろう
560名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:38:34.52 ID:gRneQ19h0
農家は喜ぶよな。

肥料・農薬の大半は輸入原料に頼ってる。
関税撤廃なら安くなるから本当に助かる。
561名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:39:06.75 ID:R4b3eGG2P
【対メディア戦】TPP参加はデフレ深刻化と成長放棄の愚策[桜H25/2/15]
http://www.youtube.com/watch?v=6djwecB5h7o

.【宇都隆史】正しい報道を!国を憂えるからこそのTPP反対論[桜H25/2/15]
http://www.youtube.com/watch?v=USIDMW1WcDc

モンサント 農薬使用による農業家被害に有罪判決(フランス) .
http://www.youtube.com/watch?v=gyCrv-kPT7A
モンサントと提携して、日本に遺伝子組み換え作物を流入させようとしている住友化学も許せません。
私は、家庭菜園をしていますが、住友化学の製品は使わないようにしています。

尖閣“売国発言”米倉経団連会長が媚中になる理由
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1892
米倉が日本の国益になると思って推進してると思うか?尖閣の件でわかるようにすべては住友化学の金儲けのためだけに動いてることが馬鹿でもわかるだろ
守銭奴どもがこれに乗っかるのは仕方ない。商売人とはそういう習性だからなw
しかし普段国益がどうのこうの言ってる自称保守の一部にも「中国をけん制するために入れ!」とかアホなこといってる奴らがいるんだが、こいつらが何考えてるのかさっぱりわからんわ
まぁ、もともとスタンスだけ保守で脳みそは商売人に近い連中かもしれんが・・・まともな保守なら米倉みてるだけで 胡散臭いって気づくだろw
562名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:40:46.43 ID:MYLOQP99O
生産能力違い過ぎ
563名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:43:39.86 ID:MivY4yMw0
1864年て江戸時代のこと持ちだされても
564名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:44:34.12 ID:gRneQ19h0
米は輸出で勝てると思うがね

輸入米も手頃な価格で買えるけど、あまり普及しないだろ?
あちらの最高級品でも、国産とくらべたらクズ米みたいなもんだ
いちど日本産を食べてしまえば、もう他の米は食えない
565名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:44:43.93 ID:35qPQQjTP
ロンドンに住んでたけど、
八百屋やスーパーで売ってる野菜って
オランダ産とかイスラエル産とかフランス産ばっかりだったぞ。
566名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:53:46.76 ID:lRT8b7Q+0
はいはい日経
スレ開く前から分かった
567名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:55:31.39 ID:eYgzdlAm0
つーか、イギリスって食べ物高いだろ。
自由化しても高いってどういうこと??
それ以外に問題があるんじゃないの?
このニュースは初めて出たね。
いままでイギリスのケースなんか出てこなかった。
568名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:59:40.98 ID:WxD/telb0
>>561
園芸用の肥料、住化園芸のを使ってたorz
なくなったら他のにする(`・ω・´)
569名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:03:19.82 ID:JMHghMJ8O
>>1
19世紀のイギリスはパクス=ブリタニカと言われる強大な帝国を築き上げ、
農業革命によって世界に冠たる農業大国でもあった。
その地力があってこそ、貿易の自由化のもとでも、
高度集約農業によって更なる発展を成し遂げる事ができたのだ。

しかし、それも輸送技術が充実したアメリカの大規模農業の前に屈し、
世界不況の追い討ちで一度は完全に崩壊してしまった。
欧米は保護貿易に走ったがイギリスは自由貿易を堅持していたにもかかわらずだ。

それをなんとか持ち直した原動力は何か?
まさに農業保護政策に他ならない。

第一次世界大戦から断続的に農業の保護が試みられ、
世界恐慌以降は自由貿易を完全に放棄した結果、
自給率を劇的に回復し、それなりにやっていける程度に収まったのだ。

地力の無い国は保護しなければ壊滅する。
イギリスの農業史は、その典型的な事例に過ぎない。
570名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:11:18.00 ID:bvM5uWVP0
【日経ビジネス】安倍首相、TPP交渉参加決断へと日経ビジネス編集委員の安藤 毅★3
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361178858/

日経きめえよ・・・ちょっと日経で働いてる奴同じ国民と思いたくないわ
571名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:25:43.77 ID:DH5lhrqu0
>>548
>牛肉の関税は38.5%と高いが、高級ブランド傾向がつよい国産牛肉と競合していない

wagyuでググってみるとわかるが、ブランド肉は海外でとっくに商業ベースに乗っている
日本に入ってこないだけで、海外では流通している。
少なくともブランド肉で海外に打って出るなんてムリ。
572名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:28:56.66 ID:V+YGBTolP
マスコミの誘導は国民にとって不利益ばかり
やっとみんな気付いてきたね
573名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:34:28.18 ID:gZCH5Q+l0
新聞は変な事を提言しなくて良い
おまえらの偏った政策提言なんて読みたくない。
事実のみを伝えろ。
574名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:35:31.19 ID:JMHghMJ8O
>>564
安いのは長粒種や中粒種など、種類からして違っているからね。

しかし、ちゃんとコシヒカリが穫れ、適切な精米までできる所がある。
これは関税がかかる。
575名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:39:35.53 ID:7io0i5akO
>>564
外食で知らないうちにいっぱい食べるさw
576名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:49:18.79 ID:hRtSgOysP
TPP推進者は売国奴
絶対に許すな
577名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:03:16.72 ID:Xx0LBzGP0
自給率はたいして重要でない。
食糧よりもガソリン輸入が止まるのが先。
ガソリン無しには自給率維持は不可能。輸送も不可能。工場生産も不可能。
たいしたことのない食糧食糧に拘るのは間違い。
食糧は、自国民が飢えで死んでる国でさえ、カネのために高く買ってくれる外国企業へ売り渡す。自由な市場といえる。
燃料はそうとは限らない。
578名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:05:53.88 ID:lFW44c+10
怪しい苗字
579名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:12:56.41 ID:2fR0N9ZQP
TPP推進してるのは自分さえよければいいっていう利己主義者。
要はTPPで得するごく一部の層なわけ。
だから9割以上の日本国民はこいつらの意見なんかあしらっておけばOK
580名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:22:08.00 ID:oIAf4xab0
日本もTPPに入って公用語を英語にしよう
英語を公用語にしたら、日本の国際競争力も高まります
581名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:24:46.78 ID:uI+UGLMfP
つうか中国韓国は言うまでも無く、アメリカでさえ農産物は
薬漬けだしなあ。まあ、日本も放射線だらけだけどね。
582名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:41:59.64 ID:vA1f5d0i0
農業がTPP交渉参加の壁となっているというけどさ、
声を上げて反対してるのが農業関連のJAとか農家がほとんどだからだろ。
サラリーマン様は飼い主である経団連が参加したいといってるのをなんとかしろ。
そもそも労組が賛成してるじゃねーかwww

大体、農家は輸出企業の足を引っ張るなとか、
つい数ヶ月前まで必死で糞百姓連呼してた奴らって息してんの?
円高過ぎれば熱さ忘れる?

今度は農業に便乗して反対ですか?
583名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:51:43.11 ID:yaeXJXL60
関税を元に言えばコメは1/8,小麦は半値、バターはせめて1/3に値段を下げなければいけないって、
方法は一つで現状の農家達から農地を取り上げて集積して一つの会社で畑を運営させるって事だろ。
つまり農業の効率化の為に大量の農家から失業者がでるけど、こいつら無駄だからって事をへーぜんと言ってる。
584名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:52:01.05 ID:429lqRQXO
JAでも金融や共済に携わる人間は賛成している人もいるんじゃない?
585名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:57:56.86 ID:kZwS51k5O
食料を外国に頼りこの円安誘導無視とか
殺人幇助だろ最早
586名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:00:16.77 ID:AvuSNbpW0
>>584
お得意様は組合員の農家がほとんどだから
いないと思うよ
587名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:02:19.32 ID:YKQBl/Zf0
TPP推進を英断した安倍政権を高く評価したいね
やっぱ、日本は共産主義国家じゃなくて資本主義国家だからね
588名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:03:41.67 ID:YKQBl/Zf0
>>579
つまり、おまえみたいな負け犬にとっては都合が悪いんだろうな
競争原理が働くと食っていけなくなる無能連中のことだよ
589名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:04:00.24 ID:5GKALDj90
まさかまた安部ちゃんが短期政権なってしまうとは・・・

こりゃ、TPP参加、自民分裂、参議院惨敗、安部失脚
現在お通夜状態のマスゴミ、大逆転だな
590名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:04:17.40 ID:R4b3eGG2P
TPP報道に隠された知られざる真実
http://www.youtube.com/watch?v=GQlxCGdrPd0
TPP報道で注意しなきゃならんことは経済界から金を持って推進してる商業メディアは思想に関係なくほぼ推進する記事しか書いてないということ。
つまりマイナス面がほとんど報道されてない。報道したら国民に反対されるのわかってるからだろう
TPP=農業問題というメディアのミスリードは経済界が戦略的に「改革に抵抗してる勢力」としてスケープゴートにされてる。
一部のメディアは反対派の声も流してるけどな 東京の大メディアはほぼ経済界の意向で動いている
591名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:04:22.67 ID:YKQBl/Zf0
>>576
安倍政権はTPP推進してんだけど
おまえは安倍ちゃんを売国奴よわばりするつもりか?
さっさと北朝鮮に帰れチョン
ウンコ喰ってろ
592名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:05:01.90 ID:YKQBl/Zf0
TPP推進によってアベノミクスはさらに加速する
やっぱ安倍ちゃんの政治センスはすげえ
593名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:06:35.24 ID:5GKALDj90
ID:YKQBl/Zf0 はたぶん道化を自ら演じてくれているんだろう

TPP賛成派はこんなに基地外ですよってね
594名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:07:00.93 ID:vj0pmC4/0
>>584
実は共済系が一番TPPを恐れてるんだよ
JA共済は農業に限らずに一般人までも有利な条件で加入させてるから
一般企業からすれば不公平な競合なのさ
簡保や郵政がアメリカから叩かれるように表立って叩かれるのを恐れてるんだ
595名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:07:37.93 ID:yaeXJXL60
>>588
今の社会に競争原理がないとでも?過度な競争は国が荒むって言ってる事すらわからないのか
596名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:09:53.00 ID:YKQBl/Zf0
>>595
馬鹿か
過度な競争だと?
この50年間、日本は競争がなさすぎたんだよ
戦後レジームによって極端に社会主義化してしまった
だから学校の運動会に「子供同士を競争させるな」などという
馬鹿げたクレーム電話までかかってくる国になってしまった
それを正常化させることこそ、安倍ちゃんの使命だ
597名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:10:44.04 ID:XtPsh2Ph0
アメリカの自由は自国のみじゃん
TPPだってアメリカにとって自由貿易なだけ
598名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:12:11.01 ID:MzvAG2Xc0
TPP死ね
599名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:12:21.29 ID:YKQBl/Zf0
>>597
まーた反米サヨか
600名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:12:51.62 ID:YKQBl/Zf0
>>598
おめえが死ねよ北チョン
競争が嫌なら北朝鮮に帰れ
ウンコ食えよwwwww
601名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:13:10.41 ID:sWIKXj/40
>>98
正直メリットなんてない。
常識的に考えて、参加表明しないと条約の内容が不明なものに参加するのはアホだろ。
非公開ってことはそれだけ都合の悪い内容が満載ってことだよ。
既に出ている情報ですらメリット皆無なのに。
農業を除外にーとかいってるけど、数年で全関税なくなるんだから意味ねーし
602名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:14:25.75 ID:MzvAG2Xc0
>>600

ブヒー

ブタちゃんお元気でちゅね
603名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:14:30.38 ID:Ib4qml2U0
そして戦争へ
604名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:14:37.98 ID:lFW44c+10
議会使ってすぐ圧力かけてくるからな
相手にする方がバカ
605名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:14:52.42 ID:YKQBl/Zf0
安倍ちゃんの功績はたくさんあるんだけど、
やっぱ日本人の競争心・闘争心を取り戻してくれたってのが大きいね
日本人の基本精神は「自助努力」だろ?
国や社会に甘えるのではなく、自分でなんとかする
激しい競争に勝ち抜くために、常に自己鍛錬を怠らない
これが日本人の心だよ、武士道に通じるものがある
606名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:15:03.84 ID:XtPsh2Ph0
>>599
はいはい認定厨乙
早くTPPもメリット説明してね
607名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:15:15.66 ID:Ou23eDAa0
では欧米のように農業に莫大な補助や助成金つぎ込めばいいね。
日本の繁栄のため障害は農業ではなくマスコミマスメディア
NHKとか既得権益の塊だろ。
608名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:15:19.13 ID:2fR0N9ZQP
>>588
勝ち組だから得するというわけではない。
勝ち組の中の一部が得する仕組み。
勝ち組の他の一部と負け組全部と中間層は全て損をする。
それがTPP。
こんなもん日本全体としては反対する以外にありえんわなw
609名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:15:19.54 ID:sWIKXj/40
>>603
参加したらマジでそのうち戦争になる
610名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:15:55.10 ID:qgkOnadbQ
医療・保険・共済関係の自由化はやべぇな。
611名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:16:07.15 ID:YKQBl/Zf0
>>606
安倍政権が推進してるってことは国益になるってことだろ
安倍政権が国益に反するような政策を推進するわけがない
612名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:17:15.74 ID:T+h9VdIu0
1846年とかひっぱりだしてキチガイか、こいつは。
613名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:17:44.54 ID:UZcK9rJo0
>>1
なら分野ごとに二国間でやればええやん。
あらゆる分野においてとか滅茶苦茶な冒険なんてせんでよろし。
614名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:18:08.20 ID:XtPsh2Ph0
>>611
バカなの?
ネットサポーターなの?
書き込み早いね。2chに金落として工作してんの?
615名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:18:48.47 ID:YKQBl/Zf0
TPP参加は実質もう決まったんだよ
おまえら負け組サヨがいくら発狂しても時間の無駄
おまえらのような無能なクズにとっては
既得権益が奪われて地獄だとは思うがね(爆笑)
616名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:20:18.88 ID:yaeXJXL60
>>596
お前がネット情報だけで生きてる馬鹿なネトウヨなのは分かった。そのクレーム電話は異常だからこそ
マスコミがセンセーショナルに取り上げただけで、それが全体に浸透してるならあんなセンセーショナルに
扱わねーわアホ( ´,_ゝ`)プッ
617名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:20:26.19 ID:UdHWwAIT0
丑+日経 はい解散
618名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:21:17.00 ID:SG4/ptLe0
>>1
落ちこぼれ小学生の作文かよ
619名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:21:55.47 ID:uI+UGLMf0
利ざやでウハウハですってかww
デフレ解消で間に合ってますんでwww
620名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:21:56.79 ID:xGfxGmAR0
>>605
逆だよ農耕民族であったことにまで遡る 共産主義が必要ないほどに完成された「共助の国」
ロランバルトとか読んでみるといいよ
621名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:22:32.37 ID:YKQBl/Zf0
>>616
チョンが最後のあがきwwww
おまえらTPP発動したら既得権益ぜんぶパーだもんなwwww
622名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:23:03.08 ID:Xx0LBzGP0
>>596
戦後レジーム = 日本の民主化・自由化だろ。社会主義化でない。

日本の戦後改革 - Wikipedia
日本の戦後改革は、1945年に日本(大日本帝國)が第二次世界大戦に敗れた後、
GHQおよび、その圧力の元で日本国政府や国会により行なわれた
一連の民主化・自由化を進めたとされる占領下での改革。
1946年、GHQは日本国憲法を成立させ翌年から施行した。大日本帝国憲法を改正する形をとり、
主権在民、象徴天皇制、戦争放棄、男女同権などの理念を盛り込んだ。
また改革の大きな柱として戦争協力者の公職追放、財閥解体、農地改革などが含まれる。
農地改革で自作農が飛躍的に増えたことは農村部の保守化につながったともいわれる。
623名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:23:40.70 ID:YKQBl/Zf0
>>620
日本人はヨーロッパ人に比べて
生活保護制度に批判的なことで有名なんだが
本来、共産主義的な考え方が大嫌いな民族なんだよ
624名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:25:22.82 ID:UqbslQ8X0
150年前の話と比べるとかw
625名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:25:40.73 ID:qe5ajscb0
>  2つの言い方ができると思いますが、TPPがなくても自分から関税を下げていけばいいですから、なくてもできるともいえます。
これが全てだろ。
TPPにはTPPであるメリットが一切ない。
626名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:25:46.44 ID:xGfxGmAR0
>>623
『表徴の帝国』って本だよ 構造主義の名著だから一度読んでみなよ
627名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:25:52.41 ID:MzvAG2Xc0
まぁTPPやったら日本マスコミもつぶれちまえばいいさねえ
とは思うわ
628名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:26:08.59 ID:YKQBl/Zf0
>>622
安倍ちゃんが言ってる戦後レジームって言葉をまるで理解してないんだな
「新しい国へ 美しい国へ 完全版」を読み直せ
629名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:28:37.17 ID:2fR0N9ZQP
>>596
日本は戦前から伝統的に社会主義的要素持ってるから。
マルクス的社会主義とは違うけどね。
80年代に世界で最も成功した社会主義になったのも伝統的必然。
アメリカ型市場原理主義こそ日本の伝統には全くなかったから
630名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:30:11.90 ID:Xx0LBzGP0
占領と民主化
GHQは新首相に、婦人の解放、労働組合の結成、教育の自由主義化、圧政的諸制度の撤廃、経済の民主化という五大改革指令を発した。
思想・信仰・政治活動の自由が保障された。
1946年1月に昭和天皇はいわゆる人間宣言を行って、「現御神」としての天皇の神格をみずから否定した。
また同年1月の公職追放令によって、政・財・官界から言論界にいたる各界の指導者21万人が戦時の責任を問われ職を追われた。
(民主化政策)
GHQは日本経済の後進性を象徴する財閥・規制地主制が軍国主義の温床になったとみて、それらの解体を経済民主化の中心的課題とした。
1945年11月、まず三井・三菱・住友・安田など15財閥の資産の凍結・解体が命じられ、
翌年には持株会社整理委員会が発足し、指定された株式会社・財閥家族の所有する株式などの譲渡をうけて、これを一般に売り出し、いわゆる株式の民主化を進めていった。
さらに1947年にはいわゆる独占禁止法によって、持株会社やカルテル・トラストなどが禁止され、
過度経済力集中排除法によって巨大独占企業の分割が行われることになった。
1946年、政府は農地調整法改正による第一次農地改革案を自主的に決定したが、GHQからさらに徹底せよとの勧告を受けて、
翌年から自作農創設特別措置法による第二次農地改革を開始し、1950(昭和25)年にほぼ完了した。
労働政策も積極的に推進され、1945年12月には労働組合法が制定され、労働者の団結権・団体交渉権・ストライキ権が保障された。
さらに翌年に労働関係調整法、1947年には労働基準法が制定され(以上労働三法)、労働省が設置された。
労働組合はつぎつぎと結成され、1946年には全国組織として右派の日本労働組合総同盟、左派の善意本産業別労働組合会議が結成された。
教育制度の改革も民主化の重要な柱の一つで、アメリカ教育使節団の勧告により、
1947年教育の機会均等や男女共学の原則をうたった教育基本法が制定され、気味教育が6年から9年に延長された。
http://www14.plala.or.jp/hiro_1/nihon/kindaigendai/012.htm
631名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:30:44.29 ID:Jrfsw/KL0
農地は保護しなきゃ駄目だけど、農家は保護しないでもいいだろ
農家を保護するために農地を犠牲にしちゃってるよ
農家は、農家あっての農地だと勘違いしてるけど
農地を守ることなんて、外国企業だってできる
632名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:32:23.93 ID:MzvAG2Xc0
米国死ね
633名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:33:56.84 ID:VzjsIcOrP
放射能汚染で輸出が不利なのに、農産物の関税撤廃したら日本の農業壊滅するだろ。
平時じゃないんだぞ。
634名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:34:19.84 ID:XQ3aKlsh0 BE:4567130887-2BP(1013)
TPPに参加しなかったとして、これからの日本の農業(特に米)はどうなるんだ?
「米は大事!」とかいうなら減り続ける米の消費量をちっとは上げてみたらって思うんだけど
せめて「パンに負けました」とか恥ずかしい事はもう辞めてくれよ
635名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:35:06.45 ID:FG1Rhh9d0
>>1
TPP参加は当然なのはそうなんだが、>>1はTPPの真の魅力・意義を語ってないな
いずれにせよ反対厨には何を言っても無駄だけどw
反対厨は事実を自分の都合のいいように見て、都合の悪い事実は見ないからなぁw
636名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:37:29.10 ID:qXQK4Wtl0
ニュー速でどっかのアホが、これと同じ事を言っていたのを思い出したw
637名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:41:45.84 ID:3bh1taLO0
>>583
未来の農業ってどんなの?
30年後も今と変わらずに家内手工業的に小規模で
天候や四季に激しく左右され、収穫も安定しない農業でいいのかね?
やっぱり未来はこれだろ
http://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/03-1-057.html
大規模な、でっかい閉鎖された建物の中、人工光と人工土で
四季や天候に左右されず、収穫を安定して作れるこんな方法だろ
これは家内手工業的な農家では絶対に出来ない
だから現状の農業しか出来ない農家のほとんどは廃業してもらいます
638名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:46:45.77 ID:MzvAG2Xc0
だから日本が儲かればいいんだろ?
尖閣諸島のガスや油、日本海のメタンハイドレートを開発すれば
そして儲ければいいじゃないか。なにもTPPじゃなくてもいい。
639名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:47:44.22 ID:FoNnz+ZM0
言うだけで責任とらん立場っていいよな
640名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:48:54.25 ID:R4b3eGG2P
>>634
農業改革はやらんといけないだろう ただTPPに入る必要はまったくないw
TPPに入ったら農業改革どころか、カナダの農業みたい米の資本に支配されてしまう
http://blogs.yahoo.co.jp/tankou_2008/34235361.html
TPPで輸出産業も農業も儲かりはしない。それどころか、いままで日本企業が囲ってた市場を奪われるだけ
経済界のアホどもは目の前に落とし穴があると忠告しても宝箱が目に入るもんだから進もうとするから手に負えないw
641名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:50:27.11 ID:Xx0LBzGP0
>>628
理解してないのはお前。市場原理主義の競争からの脱却を含むだろ。



【書評】『新しい国へ 美しい国へ 完全版』安倍晋三著 - MSN産経ニュース
日本をどのような国へと導くべきなのか。デフレを退治し経済成長を達成する方策、市場原理主義を排した「瑞穂の国」にふさわしい資本主義を追求していく考えが示されている。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130203/bks13020309130012-n1.htm


「私は瑞穂の国には、瑞穂の国にふさわしい資本主義があるのだろうと思っています。
自由な競争と開かれた経済を重視しつつ、しかし、ウォール街から世間を席巻した、強欲を原動力とするような資本主義ではなく、
道義を重んじ、真の豊かさを知る、瑞穂の国には、瑞穂の国にふさわしい市場主義の形があります。」
「市場主義の中で、伝統、文化、地域が重んじられる、瑞穂の国にふさわしい経済の有り方を考えていきたいと思います。」
http://demosika.blog35.fc2.com/blog-entry-610.html
642名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:51:35.09 ID:ELDAi2jY0
>>637
チャンコロやチョンにテロで爆破されたら大変だろ
基本的に太陽と雨と種の農業が戦争に強い
643名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:52:01.07 ID:ZOKHCuvg0
TPPは農業問題ばっかりメディアでは取り上げて偏向報道
日本の保険の危機について知らない日本人がいっぱいいるんだろうな
644名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:53:04.11 ID:C0NHIQfq0
>国の農業は1864年に保護貿易をやめて繁栄した

日本は英国じゃない。各々国による事情や経済技術の差異があるのに
全く無視して繁栄するとかなんの証拠にもなってない

>輸入が増えれば増えるほど、輸出が増えるのが「世界の常識」です
未証明。輸入と輸出に相関性が無いのが「世界の常識」です

>日本人が好む「自給自足」という利己的な世界観
米国や欧州の自給率は?自国の食の安定を守るのが利己的とか
何の根拠も無い未証明
645名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:54:00.20 ID:ELDAi2jY0
>>627
洗脳機関だから外国人が資金だして潰さない
646名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:57:16.68 ID:R4b3eGG2P
テレビなんかでTPPの話するときにTPP推進してる輸出産業で働いてる連中のインタビューみてると
TPPに参加したら自分らの給料が上がるみたなこといってるんだけど、大企業なんて内部留保を溜め込んでるのにそれを労働者の賃金には回してない
彼らの言い分は「グローバル化で競争してるから、賃金に回す余裕はない」 毎回これ。
TPPでも同じ。仮に多少儲けたとしてもその利益が労働者の賃金に回ることはない。
米倉みたいな経済界を仕切ってる一握りの連中の賃金が上がる程度。

TPPを万能薬だと思ってるアホが多すぎる。それどころか毒薬だよw
647名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:59:53.00 ID:0p5h4Zw9O
>>1
米国や仏国が先進国じゃないとでも?w
英国が繁栄しまくってた時みたいに植民地を持ちまくれとでも?
英国の現状は?

食糧自給は防衛力でもあるんだよ!!
ケツ拭く紙にもならねークソ記事だな。
クソでクソを拭ける分けないから当たり前かw
648名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:00:55.12 ID:imPoFtMk0
ノーガード戦法や!
649名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:01:57.95 ID:gH+7rtgw0
>>646
内部留保を貯めこんでるんじゃなく、内部留保で設備投資してるんだよ。
'97 金融危機以前は借り入れて設備投資してた。
担保価値が下がると貸し剥がされちゃうのでそうしてるわけだ。
だからそんなに貯まってない。

そして海外進出してる企業は海外で上げた利益を海外に工場を建てるために
つかっちまう ミ'ω ` ミ
650名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:02:02.17 ID:XQ3aKlsh0 BE:815559825-2BP(1013)
>>640
TPPに入らなかったらどうせ改革できないでしょと思ってるんだけど
農業改革がすんなり出来てたら、日本の農業の姿は今とは違う物になってたと思うんだけど
農業改革が叫ばれたのってここ数年の事だっけ?
「農業改革はTPPと別にやればいい」は間違いで
「農業改革やる時間はあるけど出来ませんでした。TPPも農業改革も今の農家は反対です」が正しいんじゃないの?
651名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:04:31.21 ID:P7aPpCsb0
>>39
TPPに反対しているのはネトウヨだって
安倍も売国奴で良かったな
652名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:06:04.98 ID:gH+7rtgw0
農業改革とは何をどうすることなん? 具体例を出さずに改革、改革とわめく奴が多くてね ミ ' ω`ミ
653名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:07:30.78 ID:2fR0N9ZQP
>>650
TPPで農業は改善しないから。
崩壊するか、外資に持っていかれるだけ。
農業は日本人がやらないと駄目
654名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:08:43.07 ID:ATPPn/KP0
第二次世界大戦時に兵糧攻めであっさりドイツに降伏したのもイギリス。
自国の食糧を外に任せる愚かさを考えろよ
655名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:09:15.70 ID:gH+7rtgw0
「改革すれば必ずよくなる」 と決めつけて、中身の無い抽象論をわめき散らすことは
簡単だはな。映画や小説の 「お約束」 と同様であり、作家がお得意だ。
小説は、「めでたしめでたし」 と書きさえすればめでたくなるからなあ ミ'ω ` ミ
656名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:11:12.35 ID:FG1Rhh9d0
外資=悪
とかいう発想からして間違ってるんだよなぁ
反対厨はそこんとこから改めないと
657名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:11:27.14 ID:gH+7rtgw0
>>654
うん? あー俺、知らぬ間にパラレルワールドに移っちゃってたのか。
また歴史を学び直さねばならんのか ミ'ω ` ''ミ
658名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:12:06.95 ID:sAYtb25y0
>>653
百姓の根性は日本人とは思えない
輸入に頼ったほうがマシ

外資が日本で農業やろうなんて思うか?非効率すぎる
659名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:12:45.57 ID:XQ3aKlsh0 BE:5138022479-2BP(1013)
>>655
日本の米農業の現状は放置してれば必ず良くなるんですか?
660名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:13:16.39 ID:rjdjWOOM0
オワコンの農業なんてTPPで潰してしまえよ
661名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:15:05.78 ID:4s9meyBf0
食い物を全て他国に握られろって馬鹿じゃねえの?
日本が何で第二次世界大戦に引きずり込まれたのか忘れたのかよ、
燃料と食料は完全に他所に依存しきったらいかんのだってのよ
燃料は今は仕方がないにしろ、食料も放置して言い訳がない
662名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:16:57.18 ID:gH+7rtgw0
>>660
そんなこと言ったら家電産業だってオワコンだぞー。

ミ ' ω`ミっ 家電製品の輸出入額(単位:千億円)
http://www.geocities.jp/yamamrhr/HP148zu2-1-1.jpg

リーマンショック前の景気のいい時で約 2 兆円、輸出総額の約 3%
リーマンショック後は半減しました。
しかも日本の電機企業が海外で生産した品を輸入して国内で売る。
そこで家電部門の貿易は赤字になりました。
663名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:18:17.61 ID:G84LbafwO
>>651
> TPPに反対しているのはネトウヨだって

共産党もネトウヨだからなw
664名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:18:22.03 ID:2fR0N9ZQP
>>658
安全保障の概念がない池沼か
665名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:24:24.57 ID:XQ3aKlsh0 BE:2936013449-2BP(1013)
>>664
TPPに加入して無い今の日本は海外から食料止められても大丈夫なんですか?
今日本が海外から食料が入ってこなくなったら日本の食はどうなるのか教えてください
666名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:25:19.94 ID:4s9meyBf0
>>664
その手合いは食料の流通の大事さってのを全く理解してないからな
何で戦争が起きるのかすら知らんと見える
何時の時代も食い物がないから戦争ってのは起きるというのに。単純に頭悪いんだろうが
667名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:26:50.56 ID:sAYtb25y0
>>664
田舎の百姓どもに任せてる方が危険なんだよ
実際賛成する奴がいるのは奴らがコメ不足演出して迷惑かけたりした事実があるからだ
668名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:27:29.94 ID:SdQzlXkQP
放射能まみれって認識されてる日本の食べ物とか海外の人がリスクを負ってまで買うことはないよ。
669名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:27:54.19 ID:2fR0N9ZQP
>>665
青田刈りやめて国内で作れるものフル生産すれば、
飢え死には避けられる。
農業捨てたら外国に止められたら終了
670名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:29:58.78 ID:4s9meyBf0
>>665
今の日本が何で海外から食料供給を受けられてるのか考えような?
単独で特定の国々と契約を結んで売買できてるわけだが、
TPPに参加したら場合によっては「TPPに反してるから」という理由で供給を完全にその方面から
シャットダウンされるぞ?
別にTPPに参加したからといって食料供給が止まらんワケじゃない、所かTPPの上の意向で途絶える可能性が高い
であるなら分散して別個に契約を結んでできるだけリスクを分散すべきだろ
671名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:34:10.46 ID:ELDAi2jY0
>>669
現在の韓国のように経済植民地になる

韓国人 
「日本が憎いニダ!広告出したいニダ!」

アメリカ人
「広告料金は10万ドルでーす」

韓国人
「日本の悪行をアメリカの図書館へ本を寄贈したいニダ」

アメリカ人
「本棚を置く場所が無いでーす」

韓国人
「本棚と増築資金出すから寄贈した本を置くニダ!」
672名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:35:16.95 ID:FG1Rhh9d0
屁理屈以下だな>>670はwww
反対厨の知的水準が知れる
673名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:36:31.57 ID:4s9meyBf0
>>672
そうだな、真の魅力とやらを語らず他人を馬鹿にしているだけの人間の知的水準と、
人格的な素養っていうのは正に「お里が知れる」ってやつだ。わかりやすくて大変結構
674名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:37:18.18 ID:Xx0LBzGP0
重要度はこの順。燃料 > カネ・ゴールド > 食糧。
飲料水に恵まれてなくても農業も不利でも、燃料があれば発展する。

ドバイ - Wikipedia
夏季には、気温が50℃を超えることもあり、雨がまったく降らないにもかかわらずしばしば100%の湿度を観測する。
逆に、年のおおよそ11月から3月にあたる冬季にはしばしば肌寒くもなる。また、冬季は砂嵐が発生することもある。


砂漠のド真ん中に現れたリアルシムシティ、ブルジュ・ドバイ(Burj Dubai)の写真集
http://www.gizmodo.jp/img/080821brjuveiwpoint-thumb.jpg
http://www.gizmodo.jp/2008/08/burj_dubai_1.html
675名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:37:35.85 ID:qnM3Yi/G0
(1)日本の関税率が世界標準と比較して極めて低いこと
(2)TPPが実質的に日米EPAであること
(3)日米以外のTPP参加国が基本的に一次産品輸出国であること
(4)米の関税率が撤廃されれば、日本の米作農家の大半が立ち行かなくなること
(5)TPPの核心が財の貿易にはないこと
(6)共済制度の廃止による米国保険産業の進出が目論まれていること
(7)郵貯・かんぽ資金が米国保険業界に狙われていること
(8)混合診療が強制され、貧乏人は適切な医療を受けられなくなること
(9)米国保険業界が民間医療保険商品を販売しようとしていること
(10)農薬使用制限、排ガス規制などが緩和されてしまうこと
(11)紛争解決が国外機関に委ねられると「治外法権」が成立してしまうこと
(12)TPPが米国の輸出拡大戦略のなかから生まれていること
(13)交渉に参加してからTPP不参加を表明することが重大な外交問題になること
(14)農業のGDP比は低いが、農耕地は可住地の4割弱を占めており、
    美しい国土保全の観点における農業の役割は極めて重要であること
(15)農村の共同体社会の破壊は日本文化の破壊につながりかねないこと
(16)TPPでメリットを受ける製造業は日本の17.6%しか占めておらず、
    残りの82.4%の産業にとって、TPPはデメリットをもたらすものであること
(17)日本の国益を考えるなら、中国への輸出の重要性がはるかに高く、
    TPPはこの要請に矛盾すること
676名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:42:07.40 ID:eQEWSZJH0
食料自給率が現状のままで、日本人が植える最悪の場合をシミュレート=食料が全ての国からストップ
これって、日本が他国全てと敵対関係にあるっていうことだぞ。
つまり、農水省は防衛省も考えていない、日本VS世界の戦争を想定して、「食料安全保障」なる言葉を使い、世論を換気しようとしているってことだ。
こんな超タカ派な意見をウヨもサヨも支持しているのが信じられねえw
677名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:44:09.47 ID:Hc0USKEX0
>>45
食い物の消費量は値段が下がったから増えると言うものじゃない
678名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:44:17.39 ID:Xx0LBzGP0
 
日本にいると気づかない世界食糧危機の“実態”とは 

日本に住んでいても食糧危機を実感することはできない。
街には食糧が溢れ、デフレが続く中で牛丼のチェーン店などが値下げ競争を続けているような状況だ。
結論を先に述べれば、食糧危機とは経済が弱い国で生じる現象であるためだ。

しかし、日本には、世界食糧危機の影響を心配する向きがある。
それは、農水省や農業関係者が、世界が食糧危機に陥ると、日本に食糧を売ってくれなくなると喧伝しているからだ。それを信じて心配している。
現在、世界は食糧危機に陥っているが、日本は食糧危機に陥っていない。

穀物の大輸出国は地理的に離れている。アメリカが干ばつに襲われた時に、ロシアやオーストラリアも同時に干ばつに襲われる可能性は少ない。
実際、国連食糧農業機関によるデータの整備が進んだ1961年以降、そのような事態は生じてない。

大型の船舶が世界を往来する今日、輸送費はそれほど高くない。
たとえば、韓国はウクライナから60万トンほどの小麦を買っている。
日本はウクライナから小麦を全くと言ってよいほど輸入していない。
それは、ウクライナがチェルノブイリを抱えており、なんとなく食べたくないからだろう。
これまで日本は、国際社会の中において、風評に対して特に敏感な国の一つであった。

日本は多くの小麦をアメリカ、カナダ、オーストラリアから輸入している。日本の経済力をもってすれば、世界で一番品質が良いものを好きなだけ輸入できる。

日本では取り上げられることは少ないが、今回の食糧価格の高騰で本当に苦しんでいるのは、エチオピアなど最貧国の庶民だ。
エンゲル係数が60%にもなっている人々は、小麦の価格が3倍になると、本当に生活できなくなる。

世界が一つの市場であり、世界にものすごい経済格差がある以上、食糧危機の結末はここに述べたようなことになる。それは、過去にもそうであったし、今後もそうだ。
ビジネスの世界に生きる人であれば、ここに述べたことから、日本が食糧危機に襲われる危険性がないことを理解することができよう。
ttp://diamond.jp/articles/-/15590
679名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:44:48.93 ID:FG1Rhh9d0
反対厨もうあきらめろ
安倍政権になった時点で参加だからw
680名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:45:04.53 ID:4s9meyBf0
>>676
最悪の状況をシミュレートせんでどうするのよ?
商談を受けるってのはまず最悪を大前提に考え、
妥協できるラインを外していって受けられる条件かどうかを考えんでどうする
そういうリスク管理ができてないと、中国に進出した企業みたいにひどい目にあうんだろ
681名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:47:08.58 ID:Hc0USKEX0
>>70
日本のサラリーマンが金持ちだから
それくらいしないと農家のなり手がいなかった
今でもいないけど
682名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:50:39.47 ID:FG1Rhh9d0
はは、反対厨>>680は毎日大地震大災害宇宙人襲来(笑)とか
最悪の事態を想定して行動しているんですかwww
そりゃびっくりだwwwww
683名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:51:42.30 ID:4s9meyBf0
ID:FG1Rhh9d0はどうもマトモな会話ができないようなんで皆おさわり厳禁でー
何か真の魅力とやら知ってるらしいが説明できないらしい
684名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:52:08.18 ID:ma7etVE+0
1864年かよ
685名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:52:23.67 ID:RG2HvcHO0
昨日あたりから急にネオリベが沸き始めたな
686名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:54:51.07 ID:P3/pxjs50
関税だけならTPPに反対しない、安全安心の基準も破壊される
すでにBSEも21ヶ月で発病事例があるのに30ヶ月未満になったし
687名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:56:06.50 ID:Hc0USKEX0
>>175
飢餓輸出を当てにして貿易するの?
688名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:56:18.44 ID:QRCY7pxr0
民主維新みんな朝日毎日犬HK読売全反日マスコミ大賛成
というTPPおかしいだろw
689名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:01:38.53 ID:IqDBSx8f0
イギリス農業地帯に行ったこともないバカの妄言だろこれ

平地が広がり大規模な農業に適してるイギリスと
山がちで平地が少ないため、大規模な農業に適さず
本質的に競争力がない日本の農業を同じレベルで論じるバカ
690名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:02:07.82 ID:Lqq9HPfrO
関税撤廃して廃れるようだったら所詮その程度の品質ってこった
高くても国産の米がいいって言われるものを作ればいい
外国産に比べて安全性をアピールとかね(放射能がってのは知らん)
企業はグローバル化wって言われて頑張ってるよ
外国の三ツ星レストランにもどんどん売り込めば?
691名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:07:01.14 ID:PvAsLARnO
米韓FTAは良かったのかい?
692名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:07:54.96 ID:nhtx3OVH0
TPPは農業だけの問題じゃないだろ
関税だけじゃなく、非関税障壁まであると裁判認められれば金取られるようになるんだぞ?
693名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:08:05.35 ID:IqDBSx8f0
国家主権の一つである関税自主権を放棄するとか狂気の沙汰

ご先祖様がどれだけ苦労して不平等条約を改正したのか理解してるのか
TPP賛成派のクズは
694名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:10:00.95 ID:Hc0USKEX0
TPPは民主主義に反する
会社主義だよね
695名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:11:20.94 ID:SgsDddbp0
>>690
その程度の品質であろうと、国内生産する有利さは変わらない
696名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:13:16.77 ID:gsE5HwpK0
>>691
ウォン安とあいまって輸出は増えた
輸出関連企業は儲かった
日本もそれを目指している
697名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:16:58.73 ID:Lqq9HPfrO
まあ俺もTPP自体には反対だアメリカにとって「だけ」都合のいいルールだからね
アメリカに訴訟起こされることはあってもこちらからは起こせないんだろうし
ただ今の農業は明らかに保護され過ぎてるからね
競争力はつけなきゃならんと思うよ
698名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:17:27.04 ID:xKwL2BPO0
>>28
TPPもある意味ブロック経済じゃん。
699名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:19:21.46 ID:nETHLHR1O
未だに農業だけの問題にこじつけようとしている賛成派
無能しかいないのか?
700名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:20:33.31 ID:gsE5HwpK0
竹中さんは競争力をつけるには競争させればいいって考えの人だから
TPPの同じ条件でガンガン競争しろって言うんじゃね


で、競争に負けたら「あはは、競争力が無かったねw」で終わる
701名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:26:35.31 ID:OZlQsxYO0
同じ条件ってのがそもそも幻想だよな。
702名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:29:13.37 ID:Lqq9HPfrO
>>695
有利なら関税なくなってもいいんじゃない?
それとも割にあわなくても自国で食料を賄う方がいいってこと?
どっちみち輸入ストップしたら日本の自給率じゃやってけないよ
「食料」がなくなったら終わりみたいに言われるけど
その時は電気、服、石油等も当然ストップだから食料だけあっても終わりでしょ?
そもそもガソリンないから食料も運べないわ
703名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:32:01.67 ID:SILkA9pe0
TPPの恐ろしい部分はほとんど口にせず、いざ国民の知るところに
なってから、「アメリカは交渉にあたる際、まず高いハードルを掲げて
くるんですよ。下げさせればいいだけのこと」だもんな。

これに賛成している連中は、TPPで日本がよくなるなんて欠片も思って
いないはず。無知・勉強不足で官僚の言うがままなんてこともあり得ない、
この件に関してだけは。
704名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:33:19.95 ID:KE5xixV90
>>432
思考が貧弱すぎる。
705名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:35:03.40 ID:ExKj8yvg0
TPPに加盟して農産物が海外から流入しても、日本人って国産嗜好が強いから
下手したら一般家庭では逆に値段が上がるような気がしないでもない。
売り場面積は変わらないしな。
706名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:45:34.30 ID:8wGO5jH50
そりゃ英仏独じゃ物価も似たり寄ったりだろうよ
707名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:45:38.23 ID:2fR0N9ZQP
>>702
アホすぎ
708名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:51:22.07 ID:p8LHpzIxO
補助金どっぷりの日本の農家が反対しているだけでしょ?
自由化したら牛丼だってもっと安くなるメリットがあるじゃん
709名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:09:27.77 ID:E/2+/qvRi
和牛みたいに頑張れよ
農家甘えさせ過ぎだ
710名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:17:56.99 ID:MwQVm6as0
>>336
<#`Д´>あ・・アメリカの鵜になれたニダ!


「ラチェット規定」と「ISD条項」恐いなぁ・・・
711名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:20:24.16 ID:DHlwjY/xP
TPPの最大のリスクは農業じゃなく医療だよ。
国民会保険制度が崩壊するぞ。
医師会、歯科医師会は反対しているけど全然報道されない。
ネトウヨみたいな弱者が最も困る話なのに。
712名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:21:17.21 ID:BMQEb4WZ0
NAFTAや米韓FTAの状況見てると、
とてもこれに参加して良いことあるように思えないぞ

結果から言って、仕事を失ったのはメキシコの農民とアメリカの労働者
招いたのは、大規模デモと麻薬戦争
リバタリアン的なグローバリズムは実に無責任極まりない
713名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:25:42.88 ID:wOOzZ6GM0
日本産の農産物は、放射能汚染で主要な国では輸入禁止ですよ。
海外産の農産物は、日本が関税を自主的に引き下げれば、
輸入価格は、下がりますよ。

>>705
小麦は、大量生産する工場では、海外産しか使わないよ。
パンやパスタの工場は、100%海外産だからね。
国産の小麦は、一部のウドンと、
小規模用で国産を売りにしているところだけだよ。
714名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:27:18.30 ID:7sVShh9/0
今日も工作員が湧いてるな
なに問題を農業に矮小化してんだよ
もはや通用せんよ
715名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:34:58.58 ID:uoIsIJGM0
古典派にとってTPPはお弁当のお新香のようなもので、
特段存在意義はわからないけど、あった方がいいという感覚なだろ?。

けれど反対派にしてみたらご飯にお新香の痕跡がくっ付いて邪魔なんだよ。
716名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:36:37.26 ID:YjBpwDBl0
>>709
日本で一番甘えてるのが和牛だぞ。

補助金、関税、利権。
すべてハイレベル。

所得税法人税がほぼ全部免税されてるのは日本で牛の畜産農家だけ。

■ 牛飼いの利権
エサ代補助金
燃料免税
糞尿処理補助金
ヘルパー使うと補助金
外国人研修生使っても補助金。
マルキン(補助金)
損失も補填(家畜共済に補助金)
717名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:39:28.04 ID:sAYtb25y0
反対派はまず腹黒百姓とヤブ医者をせめろよ
こいつらのせいで賛成してるやつが多いってことも理解できないのか?

まともな人間からしたら書き込みしてる反対派は田舎の百姓にしか見えないんだよ
718名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:43:21.67 ID:E0Ct4d7O0
弱肉強食こそ正義というならTPPに参加するべきだな。
私はそうは思わないから反対だけど。
勝ち組だけはうまい汁吸えるのがTPPなんだよね。
719名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:57:36.92 ID:jtjJ2sjHT
せやな
720名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:11:25.20 ID:vA1f5d0i0
ネット弁慶さんがヘイトスピーチを連呼中ww
反対派もこいつと同類に見られたくはないわな。
721名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:13:57.98 ID:DHlwjY/xP
>>717
誤 まともな人間からしたら
正 情報弱者からしたら
722名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:16:35.36 ID:CFq9ZZkxP
まずは全部読むべき
反論の余地ないから
723名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:19:06.09 ID:WZAKtHimO
>>1イギリス貴族や成功者は田園に住み、農業をするのが目標だった(だから、第二次大戦を何とかしのげるくらいの食糧自給率にはなった)
田舎で医者がいじめられて追い出される日本では全く当てはまらない事象だな。
724名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:19:27.08 ID:ks+k0LxJO
民放連なんかも 嘘ばっかりついてるから アメリカメディアに潰されるんじゃね?

あっ、NHKが先か
725名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:21:53.46 ID:9J97McXF0
読むは 日経。

   ↓

読むな 日経。
726名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:25:03.43 ID:BMQEb4WZ0
そういや韓国は早速訴えられてたな
あれを見れば誰が一番得するか分かりそうなもんだが

勝ち組はアメリカ政府でも無く日本政府でもなく、
アメリカの農民でも無く、まして日本の農民でもないことは確かだ
727名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:25:16.59 ID:YjBpwDBl0
牛飼いなんて数万戸しかいない。
牛肉の関税を撤廃すれば、99.9% の国民が得する。
728名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:26:55.35 ID:kMwnFp3T0
これから内需拡大して

デフレから脱却しようって時にTPPやって日本国内での

職業選択幅が減るとか
なんつう罰ゲームですかい?

いっそ、最低限のエネルギー消費と人力駆使して農業的「作油」事業でもはじめたらいいんじゃねーの?
雇用対策として。

オーランチキチキとか使ってさw


729名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:32:49.64 ID:XZNUrIHH0
>>728
マジな話米(もしくは水田適合植物)をベースにバイオエタノール生産をするのが
一番良いと思うな。生産効率は多少低くても良いから
730名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:52:46.17 ID:DE5HsAlG0
資源の少ない日本が食料まで他国に握られたら籠城も出来なくなる。
ある意味中国北朝鮮みたいになるぞ
731名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:53:54.22 ID:oM+Bwghs0
相変わらず反対厨はあたま悪いなw
732名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:54:30.32 ID:kMwnFp3T0
>>729
減反なんかするより、備蓄量越えた「余剰米」なんかはそっちに回した方が言いような気がする
米作っても売れねぇ、なんてことはもう無くなると思うんだけど。

基本「食べ物を燃料」に、に偏りすぎると
アメリカの二の舞になるだろうから
山林においての間伐材を売り物にならないものを活用

薪としてエネルギーとして活用したり、併用してチップにして糖を生成しそこからさらにアルコールをとか、

焼却場に発電機能ついてるとこもあるし使わない手はないよな。
山が活性化して「山林の砂漠化」も改善されるだろうし
雇用もそっち方面でも多少は増やせるんじゃない?

まぁ、微々たるもんだけど…
733名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:01:32.11 ID:3/58q9GQ0
>>708
アメリカの穀物農家の所得の50%が補助金
フランスで80%アイルランドで98%
スイスで99%山間部でほぼ100%w

日本はアイルランド並みに農家の所得の98%ぐらいは補助金が妥当じゃね?
734名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:02:02.52 ID:kMwnFp3T0
>>730
>>730
うん、

自給率あげようとか言ってたはずなのに、
反対の事やったら

「自給率」 上がる訳は ないわな。

そう思う
735名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:23:23.44 ID:2vBAsJdD0
TPP、参院選前に結論=安倍首相
http://jp.wsj.com/article/JJ10792383643228374377017881282491779485907.html
736名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:23:59.51 ID:7CxjufRZ0
TPPの直前にこれか

http://www.47news.jp/FN/201302/FN2013022101000877.html
小泉進次郎議員のいとこを逮捕 

ホストクラブの無許可営業容疑で、神奈川県警が小泉進次郎衆院議員のいとこに当たる男を逮捕した。
2013/02/21 09:59 【共同通信】
737名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:56:54.17 ID:91NgTePhT
アホ
738名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:01:54.87 ID:249Q56KgO
自由貿易でWinWin?
ありえない!
均衡貿易でWinWin
739名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:05:22.24 ID:oM+Bwghs0
↑バカ
740名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:06:55.11 ID:GzdCiS7P0
農家には補助金ガーとかまだいるのか。
何かあると為替介入で兆レベルの金と使ってもらってるくせに
産業界は自分の力だけで頑張ってるのに農業は、とか言うんだろうなw
741名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:22:22.58 ID:mHELeUer0
実家兼業米農家で手伝ってるけど補助金なんざ燃料費と長靴とかだけ
機械揃えたら○千万もする上に、割に合わなく農協の買取額が安い
くそ暑い真夏に長袖着て作業だぜー
742名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:24:25.05 ID:y6H+DnIeO
植民地政策が華やかなりし頃か
743名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:27:43.72 ID:8mbtxKpi0
浅川芳裕って、どっから金もらってるんだ?
アメリカのモンサントじゃねえのか?
744名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:28:53.11 ID:Yj62xZWBO
>>741
でも作ればとりあえず買ってくれるんだから農協様々だよ。
これに営業とかやらされた日にはもうね
745名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:35:48.22 ID:zfJ8LzQi0
全ては糞金儲け主義の壮大なステマ。
746名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:38:07.67 ID:8o7/XrxsP
怪しいお米を食わなくても済む
安心な外国産米を食べよう
747名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:38:11.23 ID:FWKv1X3G0
.

日本人は洗脳を解け!!もし、日本がTPPをはねつけたとして、アメリカに何ができる?

在日米軍が攻め込んで来るとでも言うのか? 経済制裁して共倒れか?

それとも、中・露 のほかに、極東に巨大な敵対勢力をこしらえるのか?


やつらにできる事なんて何一つない。



.
748名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:38:50.36 ID:8GXZSygR0
食料を戦略物資と考えると、農業保護もしゃあない。程度はあるけど。
749名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:42:51.73 ID:HtHiALD80
>>744
生かさず殺さず農家は農協に飼われてるだけだよ。
ある地域のある畜産業者たちは立ち上がって自分たちで農業法人作って
自分たちで飼料仕入れて、自分たちで外部販売の営業はじめてから、
年収2000万とか余裕で稼げるようになった。
それ以前は農協への借入や餌代の支払いで毎月ヒーヒー言ってたのにな。
750名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:45:15.09 ID:gH+7rtgw0
まあ膿胸は協同組合だからなあ。問題があるのなら組員が力を合わせて解決しないとー ミ ' ω`ミ
751名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:49:02.05 ID:rOAR9da80
>食品加工が発達した先進国では、市場をオープンにすれば、輸入が増えれば増えるほど、輸出が増えるのが「世界の常識」です。

工業はどんどん安い人件費を求めて海外流出してるのに?
魚の骨抜き加工なんて中国でしかできないだろ。日本人にやらせたらおいくらになるんだよ。
752名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:53:22.38 ID:gH+7rtgw0
昔は生よりしものの方がやすかったのに今はしものの方が高いんだ >゚)┼┼彡ゞミ'ω ` ミ
753名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:08:05.10 ID:91NgTePhT
アホ
754名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:19:59.72 ID:91NgTePhT
アホ
755名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:29:31.81 ID:3bh1taLO0
>>342
爆破なんて今の家内手工業農地もおなじだよね
閉鎖された環境の中で作物が作れたら
無農薬、原発事故などの放射線も遮断、生産も安定
中国や隣の国の有害な物質からも守れる
食糧需給の問題も解決できる
756名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:51:55.71 ID:hPpYtHkY0
その時イギリスで何が起こっていたかを考えない短絡的な思考だな
757名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:05:53.06 ID:B5BLTdc+0
TPP参加の是非はともかく今の農業の保護政策は完全に間違ってるだろ。
こんないびつで国の負担の大きな形で農業保護してても自給率はこれ以上増やせないし、
どこかで弱い農家には止めてもらって農業政策の見直しはしなきゃならんだろう。
一番問題なのは国が農業を守るのはあくまで自給率のためなのに、
農家の奴らは自分らの生活を国が守ることが当然の権利だと勘違いしてることだ。
他の職業の人間は国が守ってはくれない。
はっきり言うなら自給率さえ確保できれば農家がどうなろうとそれは本人たちの問題であって
国がどうこうしてやるべき話しじゃないんだが、それを受け入れらればい甘えんぼが農家という奴ら。
758名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:07:06.71 ID:4s9meyBfP
公共の皮をかぶったNHKには、この就職難の時代でも
再就職して退職金を何度も貰える天下り職場がこんなにある
実は、この子会社、NHK本体よりもでかい金が動く
子会社、孫会社をNHKのOBで作り、そこへ異常に高い値段で
下請けさせて太らせ, そこへ職員が天下る構図、受信料を
身内のために使うこのシステムはインハウスと呼ばれる旧道路公団と全く同じパターン
NHKエンタープライズ21    NHK Enterprises America Inc.
NHK Enterprises America Ltd.  NHKエディケーショナル
NHKソフトウェア         NHK情報ネットワーク
NHKプロモーション        NHKアート
NHKテクニカルサービス      日本放送出版協会
NHK近畿メディアプラン      NHK中部ブレーンズ
NHKちゅうごくソフトプラン    NHK九州メディス
NHK東北プランニング       NHK北海道ビジョン
NHK総合ビジネス         NHKアイテック
NHK文化センター         NHKコンピューターサービス
NHK営業サービス         NHKプリンテックス
共同ビルヂング         NHKサービスセンター
NHKインターナショナル      NHKエンジニアリングサービス
NHK放送研修センター       NHK日本放送協会学園
NHK交響楽団           NHK厚生文化事業団
日本放送協会健康保険組合    日本放送協会共済会
日本文字放送          放送衛星システム
NHK名古屋ビルシステムズ     総合ビジョン
http://www.nhk.or.jp/pr/index.html
759名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:08:35.49 ID:rOAR9da80
>>758
雇用創出の公共事業と何が違うんだ?
760名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:34:36.37 ID:vA1f5d0i0
>>757
>>他の職業の人間は国が守ってはくれない。

何いってんの?甘えてんの?
761名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:37:04.50 ID:gH+7rtgw0
銀行だって公的資金注入してもらえたし、
輸出産業だってこんだけ為替介入してもらえたじゃん ミ ' ω`ミ

http://news.mm2ch.com/dats/2012/10/14/1350145795.dat_fabea253743a8778677bc1996ef61196_w640.png
762名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:37:57.34 ID:94FGnoga0
TPP参加してやっていけない農家は
生活保護受給すればいいだけだ。
また田舎から都市へ移住させれば限界集落の問題も
解決できる。
今後、自治体の統廃合もどんどんやるべきだ。
こうすれば効率の良い社会ができる。
763名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:43:20.41 ID:gH+7rtgw0
>>762
生活保護の前に戸別所得補償をやる気まんまんじゃん。
地方経済てこ入れのために交付金も増やすだろ。
おまえが嫌いであろう “利権” が増えるばかりだぞw ミ ' ω`ミ
764【 内容を教えない条約 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/02/21(木) 14:44:26.70 ID:T3PiN9+U0
>>1
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
765名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:45:27.71 ID:kbxWdoQV0
一方その頃アメリカではヤンキー達が自由貿易を謳うジョニー共をボコボコにしていたとさ
766名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:11:55.98 ID:vj0pmC4/0
>>763
お前は否定ばかりで何も出来ない左翼そのままだなw
767名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:27:29.71 ID:249Q56KgO
TPPで栄えるのは
グローバルで多国籍のコーポレーション
コーポレーションに富を集中させる集産主義は
個人から富を奪う共産主義と同じ。

小規模自営農家を潰し
大規模農園は農業の工業化で邪悪
安い日給で農作業するなら、今の農業でよい。
768名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:28:42.94 ID:uIGnqhdM0
全般的に意味不明な主張だな。
関税下げると農業がのびるってのがわけがわからんし、
それが正しいと仮定しても、TPPでやる必要は無い訳で。
自給自足が利己的ってどういうこっちゃ?
769名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:39:43.78 ID:HkhqYrtD0
農業の大規模化が邪悪ねぇ…
770名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 15:42:19.84 ID:T4FC6uHr0
>>762
働かずして暮らしていけたとしても、精神が腐って行くよ。
それは社会全体にとってすごく不幸なこと。
771名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:05:19.97 ID:vZoyAw+60
>>770
今だって生活保護みたいなもんじゃないか
772名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:37:00.89 ID:JdzymPss0
TPPはハイリスク、ノーリターン。
加盟するのは、大たわけ者
773名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:41:20.92 ID:djEpnObM0
世界各国全てが農産物関税撤廃ならいいけど・・・ 相互主義でなければ成り立たない話じゃないの?
夢物語にしか聞こえない。
774名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:53:53.73 ID:c23K0LNn0
これでもTPP加入したいの?
http://www.naturalnews.com/037249_GMO_study_cancer_tumors_organ_damage.html
欧州はGM foodに抵抗したよ。
775名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:21:23.82 ID:L2jqop1c0
TPPで農産物自由化しても、日本の農家は死ぬるだけでぇす!

土地面積の狭さから1人あたりの生産出荷量は
欧米に比べて余りにも少なすぎまぁす!

ついでに1人当たりの出荷コストも欧米より高くなり
大概の日本の農産物は売れなくなりまぁす

日本の農林業は壊滅しまぁす
そして、使われなくなった日本の山林を欧米企業が
タダ同然で手に入れ、
日本国民が当たり前のように使っている水資源など、手に届かないものになるでしょう
776名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:30:17.27 ID:L2jqop1c0
もし、TPPに参加すしろとアメリカがいうのなら、

外国製品を極力避けたがるアメリカ軍に対して
日本製品をどんどん買って貰わなければ収まりがつきませぇ〜ん

併せて、「ホンダジェット」をアメリカ製ではなく
日本製航空機として認めてもらわなければ
TPPはアメリカの収奪主義であると言ってるようなものでぇす

ついでにアメリカの主要農畜産企業の株式化と外国人株主自由化を
アメリカはやって欲しいものでぇ〜す
777名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:29:30.85 ID:7CxjufRZ0
すべての責任を安倍になすりつけ?

TPP:参加なら例外品目の選定など着手…自民党・高市氏
http://mainichi.jp/select/news/20130222k0000m010058000c.html

自民党の高市早苗政調会長は21日の記者会見で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加問題について
「(安倍晋三首相が)仮に参加を決めた場合、与党として政府に求める条件を深掘りしていくことになる」と述べ、
首相の決断によっては例外品目の選定などに着手する考えを示した。

 高市氏はまた、23日(日本時間)の日米首脳会談後の対応について「首相がどういう情報を手に入れてくるかにかかっている」と指摘。
「党議で決めるのは(交渉妥結後の)法案や協定で、少し先のことになる」と述べ、
交渉参加の判断自体には党議決定は必要ないとの考えを強調した。
778名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:39:59.14 ID:erNK2PW2T
せやな
779名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:45:31.63 ID:qYtV0W7e0
TPP参加強要してる米国が輸出補助金全廃するなら参加を前向きに検討しますって言ってやれば良いんだよ
だいたい米国の農家は補助金なくなると困るから反対してるのに、賛成してるのはモンサイトとかの王手種子メーカーだぞ、遺伝子組み換え作物の種子輸入拒否したら貿易障壁で訴えられるんだけどそれで良いのか?
これは外交戦略なんだから向こうの嫌がることをしないと言いなりになるだけだぞ
780名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 23:38:05.10 ID:7CxjufRZ0
@hatatomoko
「聖域なき関税撤廃」について安倍総理がオバマ大統領に発言する際、どのように通訳するのかと外務省に質問。「自民党の用語で政府の言葉ではない」とビックリ回答。
「総理が国会で何度も発言している」と私。外務省が用意する総理発言の日本語原稿に、「聖域なき関税撤廃」の文字はないようだ。
781名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:16:09.08 ID:ai/EMxVt0
関税がなくなった上で、安全性も保障されればいいけどね。
遺伝子操作されて除草剤まぶされても死ななかったり、
数ヶ月高温多湿の環境でほったらかされてもかびたり腐ったりしない作物が
米国の安全基準を満たしているからって日本にごり押しされる。
これを拒否すれば日本が訴えられて、結局は米国農産業がもうかる。

福島産の農産物の放射能汚染を気にしている人ならなんとなく肌で感じると思うけどね。
782名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:00:53.56 ID:UmyjbCC80
>>1
などと意味不明な供述をしており警察では余罪を追及している模様
783軍師:2013/02/22(金) 07:55:00.46 ID:/wRoBi030
小泉は、TPP反対派の説得は、していない。
経団連の欲豚も同様。
784名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:56:34.74 ID:UPC1Cyzi0
354 ボルネオウンピョウ(埼玉県) sage New! 2013/02/22(金) 00:41:09.67 ID:uSdocCad0
>>334
「非関税障壁」といって、外資の入り込むうえで障害になるような法律を、日本政府を相手取って訴訟し変えることが出来る
アメリカの1企業が日本の法律を変えちゃえるんだよ(議会国会立法府を無視して)
因みにISD条項におけるアメリカの勝訴率は100%

そして、一度規制を緩和したら2度と元に戻せないというラチェット条項なるものも組み込まれている

訳わからんだろw
アメリカの1企業の都合で日本の法律変えられて
しかも、1度負けて改正したら日本の議会をもってしても、2度と自国の法律を変えることが出来ない
国家という枠組み自体が陳腐化してしまう
785名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:58:17.41 ID:TPbNBsIXP
オバマ政権は、中国と安定的な経済関係を構築し、中国市場への輸出拡大によって自国の雇用を増やすことを目指しています。
中国は、米国企業のお客様なのです。お客様を包囲するわけないでしょう。ところが、中国の方は、TPPを包囲網だと受け取り、参加を拒否しました。
TPPは、参加国に米国に有利なように国内制度を改変することを求める内容を含んでおり、とても中国が飲めるものではなかったからです。

中国は、TPPへの対抗措置として、日中韓やASEANとの経済連携構想を打ち出しました。つまり、米国は中国をTPPに入れるつもりだったが、
中国は包囲網だと受け取り、かえって米国に対する警戒心を強めてしまった。オバマのTPP戦略は、対中政策としては、大失敗に終わったわけです。
TPP推進論者は、どっちにしろ間違えていたわけですが、國賣、じゃなかった讀賣新聞の昨日の社説は、TPP参加によってアジアの活力を取り込むと、まだ主張しています。
しかも、次のような戦略を披露しています。
ちなみに、これは、政府の戦略と同じです。「TPP参加は安全保障上も重要だ。日米関係の強化につながり、尖閣諸島を巡って対立する中国への牽制の効果も期待できる。
TPPとともに、日中韓自由貿易協定(FTA)や東アジア包括的経済連携(RCEP)などにも並行的に取り組み、したたかな戦略を推進する必要がある。」

要するに、日本が、中国が包囲網と警戒するTPPに参加して中国を牽制する一方で、中国がTPPへの対抗措置と位置づける日中韓FTAにも参加すると、中国は、尖閣問題で妥協せざるを得なくなり、
その上、自国市場を差し出し、日本を成長させてくれるのだそうです。
まあ、なんて「したたかな戦略」だこと!もう凄すぎて、お手上げです。http://www.mitsuhashitakaaki.net/2012/11/14/korekiyo-17/
786名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:04:52.56 ID:UPC1Cyzi0
354 ボルネオウンピョウ(埼玉県) sage New! 2013/02/22(金) 00:41:09.67 ID:uSdocCad0
>>334
「非関税障壁」といって、外資の入り込むうえで障害になるような法律を、日本政府を相手取って訴訟し変えることが出来る
アメリカの1企業が日本の法律を変えちゃえるんだよ(議会国会立法府を無視して)
因みにISD条項におけるアメリカの勝訴率は100%

そして、一度規制を緩和したら2度と元に戻せないというラチェット条項なるものも組み込まれている

訳わからんだろw
アメリカの1企業の都合で日本の法律変えられて
しかも、1度負けて改正したら日本の議会をもってしても、2度と自国の法律を変えることが出来ない
国家という枠組み自体が陳腐化してしまう
787名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:10:09.20 ID:vPdVG9LQ0
農業だけの問題じゃない
自由貿易はインフレ対策だろが
まずはデフレ脱却しないと
失業者=ナマポが増えるだけ
788名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:10:16.92 ID:676YaUkgO
>>781
農薬には敏感だけど、遺伝子操作作物には弱いからなあ
先進国の中でも規制が緩いから格好の標的になりそう
789名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:41:03.54 ID:23XIUEor0
TPPって農業だけじゃないじゃん
米韓FTAで韓国がどうなったかで判断すべき
790名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:44:34.69 ID:fS6NPamg0
むしろ真の自由貿易こそ望ましいんだけど
791名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 08:48:17.83 ID:DVIKtM4G0
ノウギョウガーと吠えてるのはゴミメディアに洗脳された低脳
792名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:21:50.54 ID:egIA7OM50
俺は基本TPP反対派だが、日本の農家も保護貿易にあぐらかいて何ら企業努力をしない所には反感を抱く。
特に豊作の際、わざと作物を廃棄して出荷価格を吊りあげるのは許せん。
百姓が食い物を粗末にするとは何事か。
そのくせ不作時には安定供給に向けた努力を一切せず、市場価格が高騰するのに任せて
暴利をむさぼる。
しかも最近じゃ福島産のように、海外産と比較しても必ずしも安全とは言えない国産品まで出回る始末。
そもそも自分らの利益のためだけに、いまだに(避難解除されていない地域もある)福島で
農漁業続ける連中の神経が理解できんよ。まさにエゴむき出し。

あれじゃ生産者農家への反発からTPP賛成派が増えるのも無理からぬものがある。
793名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:30:04.49 ID:B3CtT3iQO
UK圏を擁し、リスク分散を実現してる英国と、米国一辺倒になるTPPじゃ同列に語るのは無理じゃないか?
794名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:59:23.02 ID:DVIKtM4G0
>>792
暴利貪ってるのは流通じゃねえの?
795名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 10:59:55.15 ID:OhgVhUYx0
輸入されたピンクスライムを食べるのが世界の常識らしいw
796名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 13:57:05.67 ID:Qa7RyR6Z0
TPPに反対してるのは中韓シンパの反日サヨク
中韓が日本のTPP入りを嫌がってるからねー
797名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 15:19:24.73 ID:kLxyTPIf0
>>792
自分ちの食うぶんしかつくってないくせに、補助金もらい、
アパート何軒ももってて、息子はコネで市役所、その嫁は教員、
っていうマッカーサー乞食がうちの近くにもいるぜ。
そこのばーさん(後期高齢者)が年寄りは医療費無料にしろって
言ってた。

ま、こういう農家が全部つぶれてくれるなら、おれはTPP大賛成だ。

ついでに、ほとんど税金払ってないくせに、口蹄疫のときなんかにでかい顔してる
肉牛農家とかもな。
798名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 15:25:17.70 ID:I/SlCNMM0
おれは日本の土地で作った食べ物が食べたい、ただそれだけ

流通が儲けるか儲けないかなんて知ったことではない!
799名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 15:44:31.55 ID:aLSYKptJO
TPPは過激な自由貿易だ。戦前の帝国主義をオブラートで包んだようなもので一見良さげだけど労働者は貧乏になり企業は財閥化し貧富の格差がとてつもなく広がる。貧乏人の不満を逸らす為に戦争になるから戦後に改められた。TPP賛成派は先の大戦を研究しろよ。
800名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 15:45:28.17 ID:7PEeO+Hj0
国内農業守りたいなら
最低限今現在農業利権握ってるジジババから利権剥奪して
海外展開もできる若者にやらせないとな
801名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 16:51:37.00 ID:cQHjkFAK0
>>1TPPを農業分野に限定して話されてもね・・・。
モンサントの遺伝子組み換え大豆やBSEで汚染された牛肉は?
排ガス規制の無い車はいやだね。軽の優遇税制はやめるの?
802名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 17:13:55.26 ID:nCxQoMTp0
>>1
取り敢えず「乳製品の関税撤廃しろ」って欧州に言ってみろ
蜂の巣を叩いた様な騒ぎになる
日本の穀物=欧州の乳製品だ
比較するものが完全パーフェクトに間違ってる
ミスリードもだいがいにせぇや
803名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 17:19:51.31 ID:incrZN8o0
イギリスみたいに土地の私有を無くしちゃった方が良いよな
農業は収入になんないけど、農地だけは大切な財産として相続される
日本の農業を弱体化させてるのは、農地の私有化だぜ

戦後の農地解放で得たに過ぎない農地を、後生大事に抱えてる連中が多すぎる
自分たちの土地を守るためだけに農業やってる
804名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 00:38:21.04 ID:WlnbrzgyO
>>796
レッテル貼り乙w日本は米国の景品にも中国の景品にも
ならなくて良いのにどちらかなら米国の景品にと
唱えるやつが自分が売国奴と気付いてさえいないのが
一番ムカつくw
805名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 01:13:00.37 ID:EQB7vr7m0
この人の言ってる事は間違い。
推進派でも山下一仁って人の本は良いけど、この人の本は間違いだらけ。
806名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 01:19:33.59 ID:KKWafK8lO
企業が地主様になるのか
そして小作人は移民外国人だな
807名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 01:44:19.39 ID:UBfZ0VP+0
今でもそんな感じじゃないの?農業研修生ってさ。
808名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 01:56:22.00 ID:ENd1JXyxO
関税がなくなるだけじゃないぞ!
産地も表示できなくなる
遺伝子組み換えも表示がなくなる
日本の安全基準が守れなくなる
農薬まみれのうんこ食品がどんどん入ってくるんだ!
809名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 02:05:03.25 ID:ZN6jbzwQ0
安倍さんの方針「農業を成長産業にする、輸出額1兆を目指す」って
コメの輸出を拡大しない限り無理だろ
810名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:14:30.43 ID:EE08Onlr0
インフラ整備されたまま放置されている地方なんていくらでもあるから、
資本家は農地法改正させ、農地をまとめ、設備を作り、格安で働く労働者を連れてきて働かせれば大儲け。
円高なら外国人労働者も安く雇える、円安なら輸入減少で安定。
関税が問題とか高付加価値農産物で輸出攻勢とかいってる論点見えない奴も早晩淘汰される。

農業分野だけではない、同じことは他業種でも起こる。

中流以下の日本人は没落するが、高齢化も過疎化も需要の落ち込みも全て解決される。
TPPを選択するということは移民政策、多民族国家になると言うことだよ

結果、資本家のみがより豊かになり、
日本の労働者の大半は域内の熾烈な底辺争いに放り込まれるwwww
811名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 11:49:06.66 ID:3QwlzsK70
よっしゃーーネトウヨ涙目wwwwwwwww
あれだけTPP反対だったのに手のひら返しかよwwwwwww
812名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:17:20.80 ID:LjaYakSz0
>>810
アメリカの最終戦後処理が発動した可能性が在る。

金持ちは逃げる準備した方が良いかもな。
813名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:07:28.64 ID:t31AWM6C0
それでも騙され続けるネトウヨ
いい加減に目を覚ませよ
814名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:23:50.61 ID:bwvW4J9r0
安倍ちゃんはTPPに参加する気なんて、これっぽっちもないよ。参加のつもりなら、
この会談が最も表明に適切な舞台のはず。それを、前日にわざわざアメリカの天敵
ロシアとの領土問題解決交渉をぶつけ、オバマのいじめにも耐えて表明を凍結し、
完全にアメリカに逆らっている。結局オバマは何の言質も約束も得られず大敗北じゃん?
参加なら何ゆえこんな行動をとる?理に合わない。(リニアの土産だっていらない)
野田を思い出せば分かるはず。

あとはTPPじゃ選挙に勝てないんだから、結果は明らか。
815名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:53:37.79 ID:Kshxz1Jd0
>「他給自足」「自給他足」のフェアな精神で世界に貢献

こういうバカサヨ発想が気持ち悪すぎる
816名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:55:01.56 ID:2ItRVOwR0
関税無くしたけりゃTPP抜きで無くせやど低脳

TPPは関税「以外」が危険極まりないから反対なんだっつの
817名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:55:01.90 ID:6+/shm6B0
TPP参加は当然だ
818名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 13:58:39.91 ID:vXWvtInk0
イギリスとアメリカの関係に日本がなれると思い込んでるのかね
日本人っていまじゃこんなにおかしな人間だけになってしまったのかね
819名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:02:51.85 ID:rkPLvxbs0
大規模農業に向かない農地は 小規模化して 家庭菜園を増やせ
石油が高騰してトラクター使えなくても なにか食えるもの作れるように
820名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:05:08.90 ID:SE9fdWhT0
>>819
家庭菜園なんて、勝手にお前がやれよ。
821名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:05:46.37 ID:3FMeEel6P
TPPの問題とは?米韓FTAから問題点を洗い出す。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16249185
822名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:06:16.51 ID:5X7yq2KqO
よっぽどの外交力が無けりゃ食い物にされて終わるぞ。
これだけ金を出させられて全然発言力の無い今の日本が都合のいい方向へ行けるわけないだろが。

…まさか円安容認のバーターにしてないだろうな?
823名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:07:49.55 ID:pxGc1hQGO
イギリスはリンゴ農家壊滅しただろ リンゴ100カロリーをイギリスに運ぶのに石油が150カロリー位かかるんだろ アホらしい
824名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:09:48.25 ID:45BcShuh0
>>1
キムさんは分かりやすいけど、浅さんって誰?
825名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:02:34.87 ID:UortPzHB0
自給自足にしとかないと

エジプトと同じになるだろが

ばかじゃないの
826名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 15:07:17.41 ID:sjvDSyw00
西洋経済史かよ
827名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:06:31.64 ID:QMF3FHRb0
イギリス見て繁栄?
アホだね
じゃー移民したらどう理想郷にさ
828名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:24:12.52 ID:BRhl9Fci0
農家の長男だがTPPで農業潰れて欲しいと思ってる。土日なしで1日中働かされ得るものは何もなし。親は後継者が欲しいから
長男が生まれるまで子作りをしたらしい。こんなもののせいで生まれさせられたのだから潰れて欲しい
829名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:46:29.59 ID:nwgZ5hEl0
  
>>1



  イギリスのように比較的好意的な農業大国が隣にあり、文化レベルも高い周辺とよろしくやれる国と、、


  周りを見れば厨国家ばかりで、農産物なんて依存したら何されるかわからん日本と


   一緒に考えられたら民族滅ぶって・・・・・・







  
830名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:48:04.49 ID:NaUeqVC10
>>1
1864年っていつの話と比較だよ
831名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:48:17.56 ID:jKOUlcxG0
ん?繁栄したか?(´・ω・`)
832名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:50:36.33 ID:UQKEznvM0
160円の放射能入り日本国産のおにぎりと20円の輸入米のおにぎりどっち買うよ
833名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:38:51.63 ID:2JJ37vtB0
嫁の実家は兼業農家だったが、今は自給自足をしているぐらい、年齢が年齢だけに。
これから、こんな農家が増え続ける。
専業農家に配慮しつつも、もっと企業等が自由参入できる構造にかえてTPP
に参加するべきだと思う。
JA等の権益団体に配慮する必要は一切なし。
834名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:43:57.80 ID:XxPvysozO
植民地経済を参考にしてどうする
835名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:47:42.32 ID:uE2Rb4aZ0
これで日本のクソ百姓からぼったくり価格の野菜を買わなくても、
安くておいしい野菜が食べられるわけだな
836名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:50:33.35 ID:1Tzc71JV0
>>832放射能入りのおにぎり!
20円の何が入ってるか分からんおにぎりは怖い。
放射能はもうすでに、連合国の皆さんが散々核実験で福島以上の
放射のを全世界にばら撒いているからあまり気にならない。
837名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:58:22.51 ID:iDD8RELM0
農業分野は再編して、産業構造改革して、補助金付けでも守りぬけ。
自国が飢えても輸出してくれる国はないよ。それか足元見られて高額で売りつけられるだけ。
アフリカみてみろよ。食料自給率が低い上に、穀物メジャーに足元見られて、理由不明の価格吊り上げに苦しめられてる。
フランスの農家の所得の90%以上は補助金だ。安全保障の問題。

作物は工業製品ではないからね。土と太陽と水から出来てる。工業製品のようにはいかないよ。
農産物の生産調整は難しいんだよ。工業製品だって、需要以上に作って、過剰供給にならないように生産調整してるだろうが。
一部野菜工場もあるが、通年生産できていい感じだか、温度管理から、光も電気で管理だから、初期資本投下とランニングコストが高い。
普通の農家が参入するのは難しいね。それもほんの一部の葉野菜だけだし。主力にはならないね。
お金払えば食い物にありつける。だけどその向こう側の生産はかなり大変なんだよ。
きゅうりなんて、真っ直ぐでないと買わないしね。曲がっていてもいいなら、もっと安く作れるよ。
消費者の意識の問題もある。
流通している黒豚と生産される黒豚の量もあってないし。当然流通しているほうが倍ぐらい多い。
ブランドと見た目ばかり気にする消費者が農業を捻じ曲げてるんだよ。
838名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:01:25.47 ID:HqkyFIZb0
20円でおにぎりは売らないけどね
120円→80円くらいになると思う
839名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:04:28.12 ID:qFe5ci3E0
>>835
野菜を何処の国から輸入するんだい?
840名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:06:52.08 ID:I3iYMvRI0
んで食糧が日本からなくなった時は、
TPP賛成派かその末裔を焼き肉にして食糧にしような。
841名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:08:06.28 ID:op7E3Kyu0
TPP加入で何百人の酪農家、農家、和牛生産家が自殺するやろな 
842名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:09:22.20 ID:uE2Rb4aZ0
>>839
TPPに参加するすべての国から
843名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:10:49.02 ID:zPhEikd+0
関税撤廃しちゃうと、一つの経済圏になっちゃって、
国を跨いで分業制が進んで弱い分野は仕事無くなるね。
日本の安全新鮮な野菜が、果たしてアメリカの大量生産野菜と競合するのか。
日本産の野菜の値段は逆に上がるかもしれない。
844名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:11:38.63 ID:6s+dWd9f0
繁栄するかどうかは頑張り次第だ
自由競争のメリットなんて考えても仕方が無い
優秀で良い製品が残るというだけで、それは怠け者にはデメリットにしかならない
845名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:12:45.67 ID:AbEBEu6g0
ぶっちゃけ、日本の農産物なら世界で勝負できるだろ。
846名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:13:26.16 ID:zPhEikd+0
>>844
価格競争に入ると品質は下がるかもしれないぞ。
847名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:14:15.98 ID:eTiFBvVd0
ばかじゃねーの?当時イギリス植民地いっぱいもってたじゃねーの。今だって関連諸国もってるだろ。
848名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:15:06.95 ID:UogyRA/R0
世の中どう変わろうと何にも考えずに
昔のままに惰性でやってる日本の農業(特にジジババ兼業)など
一度潰れた方が良い。 農業だけ特別扱いする必要なし。

食料どうするかって? 需要があれば供給は生まれる。
世界中から日本人の口に合った食品が買えるようになるさ。
849名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:16:13.40 ID:zPhEikd+0
>>845
農産物は痛みが激しいから遠方持ってくほど品質下がって戦えなくなるから、
大量生産V.S.品質なら大量生産に軍配が上がる。
850名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:19:00.14 ID:op7E3Kyu0
>>848
日本の農業技術は世界一だよ。それを壊滅させようとする馬鹿は死ねよ売国奴
お前みたいな奴は、自民党がすることは何でもマンセーだろうな。なあそうだろ?wwww
851名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:19:35.33 ID:x7eeR6WG0
日本ってなんかもういろいろと詰んでるな
852名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:20:26.52 ID:YwPH3RLh0
俺の言ったことは必ず未来で現実のものになるから耳かっぽじってよく聞いておけ。

TPPは、海外移転をして外国人労働者を使って製品を製造して日本へ逆輸入販売をするようなグローバル企業にとっては追い風となる。
安く生産して高く売ることは商売の基本であって、日本が輸入関税を撤廃することによって将来的に逆輸入しても関税をとられる心配はなくなるからだ。
しかし、日本企業が海外生産にシフトしやすくなるということは、翻って国内の雇用喪失を生む。
日本企業の生産拠点が海外へ流出すれば、国内の雇用が減るのはサルでも理解できる話だ。
また、これと並行して経団連は外国人の単純労働者を増やそうとしている。
現状では、生産部門を海外移転させて製造コストの抑えこみに走っているが、国内販売するにあたって日本人販売員を使っていたのでは販売コストがかかる。
そこで外国人労働者を安価に使うことができるようになれば、そのコストすら押さえ込めるようになる。
要は、労働市場に対しての需給バランスを、労働力超過の状態にすれば、「安くてもいいから雇ってくれ」という状態になる。
そして社会全体が日本人労働者余りの現象に陥り、業種を問わず人件費の下落を招く。
当然社会全体に失業者が増大しているわけだから、税収も激減するが、それに反比例するように失業者保証や生活保護で国庫負担が増大する。
すると足りなくなった税収を補うために増税することになる。しかし一般労働者への過大な増税は度々行えるものではないから、
取りやすい消費税を基軸に、将来的には老人の持つ莫大な資産を合法的に国が接収するために、相続税絡みの増税が増大するだろう。

つまり、労働者としてごく普通の生き方をすることが難しくなる時代が来る。
逆説的に言えば、投資家にとってはグローバル企業の飛躍が目に見えているわけだから、
全世界的にシェアを持つグローバル企業に今のうちから全額投資しておいて、それによる配当や売却益で生きていくしか無い。
この時代、投資で生き残れない奴は確実に淘汰される。

今どう思おうが勝手だが、5年、10年後までこれを覚えておけ。必ず現実のものとなる。
※TPPに参加しなかった場合はこの限りではないから、「TPP参加しなかったじゃないか」ってのはナシで。
853名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:23:26.36 ID:IOegSSZ70
200円ぐらいまで円安になれば国内農業は生き残れるかな
燃料費の高騰で工業も打撃を受けるだろうが
854名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:23:52.68 ID:UogyRA/R0
>>850
世界一なら何も心配はいらんだろw
お前が心配してるのは日本の農業じゃなくて既存農家の稼ぎだ。
855名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:23:55.08 ID:uE2Rb4aZ0
>>850
世界一ならTPP参加しても競争に勝てるでしょ
それで負けるようなら潰れてもしょうがないってことだ
856名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:25:51.18 ID:UMjx/K/70
TPP参加で、NHKが解体できたら賛成。
857名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:27:01.93 ID:MMz/M2Sq0
マスゴミだけTPPやればいいじゃんw
858名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:27:02.49 ID:wh817TCY0
>>846
EUみたく品質、安全基準を高めに設定すれば問題なし。
ただし、日本もその基準を超えるために努力しなければならない。
859名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:30:36.81 ID:ZT6rhCy30
例外なんか認められないよ。アメリカも口だけ、日本だってそれを理解しているから。
日本は保守的すぎるからな。製造業以外は全く改革しようと考えていない。
だからTPPで確実に滅ぶよ。放射能の問題もあるし。今のうちにやれることをやっておかないと
まじやばい。自民党のせいで日本は終わる。
860名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:31:37.27 ID:Yz1X5f4rO
>>1
農業の関税撤廃なら、北海道だけ独立したいな

他の地域は、飢えてもどうなろうと知らんわ
農業潰れろとか言ってるみたいだし

シナチョン産でも、喜んで食べてればいい
861名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:33:06.74 ID:fhHkEaan0
繁栄してないよ、カナダ豪州で働けるからだよ。
だから農業を捨ててない
862今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/23(土) 18:39:19.26 ID:ouRC5NG30
【 恋におちて-Fall in Love-(歌:小林明子)の替え歌 】参議院選挙の第二応援歌
http://www.youtube.com/watch?v=AaEf-IH4d08

もしも棄権がないならば 組織の票は怖くはない
奴隷はいつも主人より多いから 我らが常に勝てる
Darling I Want You 負け組の 居場所をつくる戦いやろうよ
迷子のように立ちすくむ あなたも生きていいんじゃない?
徴兵制度と 引き替えに 負け組男子も有権者

If my wishes can be true Will you change my sighs
To roses, whiter roses Decorate them for you
Thinking of you every night And find out where I am
We do not living in their hearts

Darling I need you 負け組の 死に票つくる手先がいるのよ
老害知事と ハシシタと よしみがウヨをだますから
進駐軍の 思惑で 負け組女子も有権者

共産党か 生活に ほかの党に 入れたらだめなの
負け組だけで 4000万 起きたらすぐに投票を
6時に投票 締め切られ We'll get again falling down

Don't you remember when you were there Without a thinking, we were caught in fire
I've got a hate song but here it goes Thee loving hearts can chant out the ones
Can't stop you, can't hold you Can't wait no more
It's just a longing for your lives    It's just a longing for your lives
863名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 18:42:33.54 ID:UogyRA/R0
てか既に今の食卓に上がるものは大多数が外国産だ。
回転寿しなど米以外はほぼ全てだろう。

安いカリフォルニア米が主流になり一部秋田北海道米が生き残り
特定地域のブランド米が高額で取引される <まあこんなとこかな
消費者にとっては何も困らん、むしろ歓迎だ。
864名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:05:30.95 ID:pdlk8LoQO
>>1
だから、仮に交渉参加するとしてもバカ丑が期待するような運びには絶対ならねえからw

どこまで行っても、安倍はバカ丑の逆張りを張るんだよw
865名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:22:44.87 ID:pQYDmy8r0
農業潰れろなんて言ってるのは
投資家連中だろうなー
866名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 19:46:25.85 ID:quPuOxEz0
TPP賛成する人は
ご飯が無ければ鉄を食べればいいと思うよ。

 だって産業の米っていうぢゃん。
867名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:21:47.90 ID:eTiFBvVd0
>>863
震災で流通が止まったけどさ。地元近くの食品なら手に入るものもあったんだよ。
868名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:40:13.89 ID:Gxex72/80
>>863
期待通りに動く政治家が首相に復帰して以来、
>>1丑ちゃん元気取り戻しちまった!
869名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:40:53.86 ID:VeaXE38B0
日経の逆をいけ
870名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:45:09.77 ID:nBbqyFhk0
保護されないで潰れた産業がいくつもあるのに農業だけ特別扱いするな
871名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:47:47.98 ID:nGn7yTEwO
そして北米大干ばつで→先に日本人が飢え死に→自分のぶんは蓄えるアメ→商売でこくみんの胃袋が議題に?カス過ぎるTPPは粉砕
872名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 22:49:41.29 ID:6unuTZl90
TPPで農業改革
兼業なんて日本にはいらない
真心こめて作ってくれる専業農家に幸を
873名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:00:53.97 ID:qhkBpYAL0
オレンジが自由化されてるけど、みかんは何気に高いから、広島西部だけど売れてないみたいだな。
米を食いすぎると体に悪いイメージなので2本ぐらいバナナを食べたり。

農協の仮想イメージでメンツだけで反対してるのかね。連合と同じで頭のおかしい団体っぽい。

農業就業者数のかなりが兼業(それも週末就農から近くの工場勤めとかこれもピンキリ)、新規促進就農者(年間150万
の補助金)、、、
純粋に農業で食ってるおそろしく少ないよ。

地域によってまた農政は多様。(立花隆著 農協)
874名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:08:21.82 ID:F/dXskbI0
日本がTPPに参加すると都合の悪い国が韓国中国以外にもいるようで
オージービーフという存在
オージーが海犬支援始めたな。
875名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:15:01.42 ID:Qt5dXcFs0
米倉氏ね、農薬飲んで氏ね!
876名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 23:58:02.49 ID:mPq7JoXQP
清算主義とTPPのような自由貿易の関係性

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17871412
877名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 00:41:07.60 ID:iplvOEcg0
>>873
みかんのほうが安いけど?箱買いすっけど。オレ東北。
878 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/24(日) 05:48:50.60 ID:Sp26p9TZO
879名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 06:03:17.54 ID:TXCzVAXW0
農家は賛成

農協は反対w
880名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 06:09:54.13 ID:wxUTjpHf0
コメの関税撤廃しなけりゃ参加する意味ないだろ
881名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 06:24:30.18 ID:HEP1vWgK0
日本は英国じゃないし、1864年とか何世紀前の話持ち出してんだよ
おまけにTPPと保護貿易関係ないし、支離滅裂過ぎ。

1.医者の処方による抗生物質を飲んだら病気が治る
2.TVCMの胡散臭いゴミ健康食品を飲んだら病気が治る

1と2に相関性はないし1の論理の真偽における真の値
は2の証明には何の関係もない。TPPと保護貿易に置き換えても同じ
詭弁
882名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 06:39:30.16 ID:7LN2pYpa0
高い人件費や狭い面積で日本は不利というのは必ずしも正しくはない。
オランダは農産物の輸出高で世界2位。九州ほどの面積の国。
883名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 07:03:49.74 ID:4ex5i2x1T
お前らTPPに反対してる場合じゃないぞ、こっちの方が大問題だ
中韓と投資協定なんぞ結んだら日本終わるぞ


【NHK】 "日本にとって、中国は第1位、韓国は第3位の貿易相手国である" 日中韓FTA、来月にも本格協議開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361456673/
884名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 07:41:52.78 ID:iWn2D2N70
野菜は根もの以外輸入できんぞ。野菜の寿命と原価考えてみろ。
日本ですら値崩れするからといって、野菜を定期的に捨てていたりするくらいなのに。
安くなるのは小麦とかそっち。けど米食えよ。
885名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:15:26.81 ID:pWVCvh8iO
>>882
国内で作られる高級食材は輸出され、
高級食材を作る農家・酪農家は隣から入ってきたドッグフード人間版を食ってる。

これで、帳簿上では勝利宣言。
だが何か忘れていないか?

このTPPはそうした末路を約束する契約である。心して掛かれよ?
886名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 09:40:01.35 ID:68uZH+Fq0
外食産業の作る食品は工業製品だからな
味は調味料でいくらでもごまかせる
887名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 10:33:39.29 ID:7AJ7KEmQ0
燃料代から補助金漬けの農業は改めて、自活力をつけさせる必要はあるだろうが、関税撤廃だけでその方向には行かないだろ w
海外市場に有利な形で道筋をつけてやらないと今の農家は踏み潰されて終わり。
少なくともTPPは海外市場開放のみで、闘いの場が与えられるだけ。
888名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 11:45:01.32 ID:HO9gs3Rb0
若者にもっと農業に参入させることができないなら
TPPで補うしか未来はないだろうね
889名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 12:21:41.95 ID:UZ7jdD5e0
イギリス型の農業改革をまともの出来るのは、広大な土地のある北海道くらいだろ
狭い土地を利用した本土型の農業は機械化したところでたかがしれてるだろ
890名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:19:37.77 ID:syQlGdKk0
アメリカは日本車に対する関税をTPP以後も継続するらしいのに
安倍ってやはり馬鹿なんじゃね?
891名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:20:44.11 ID:CqNd8ubX0
しかし、笑えるのは、
ミンスの時、あれだけ散々ネトウヨ動員して「TPPは悪」「TPPは売国政策」って言って来たのが
自民が復活した途端、まんまブーメランになって帰って来てるところだなw
自分で自分の後始末に追われて「TPP賛成しないやつは悪」「TPP反対者は中韓のスパイ」ってネトウヨが喚いていて笑える〜wwwww

自民の売国はキレイな売国www ミンスの売国は汚い売国〜ってかwwwwww
892名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:30:38.64 ID:y9U83SQQ0
その理論でいくと太陽光発電の買取も撤廃の方向で
893名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:31:40.58 ID:IHIiPj/20
安い外国産野菜が入ってきても、出自のはっきりしている国産野菜を買う人は多いだろう。
でも安さを売りにする外食産業は、少しでも安いものを買う。ここをどうにかしないと。
894名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:35:02.04 ID:syQlGdKk0
ぶっちゃけ、北関東の放射能汚染野菜より輸入野菜のほうが安心できるってのはあるかもね。
日本国内のJAS法がザル法で産地を誤魔化し放題なだけに。
895名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:35:06.88 ID:Jy9tfC4CO
民主党はTPPの内容丸呑みで日本の利益を考えてなかったから猛反対された
896名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:35:39.32 ID:KCEbkdj80
変な野菜入ってきても買わないだけだけど
ラウンドアップレディーな土地が増えるのは嫌だぞ
897名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:43:56.04 ID:c3K0EXDY0
売国安倍のせいで日本終わったな
本当にクズだわ
死ねばいいのにネトウヨが
898名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:45:08.40 ID:ZfprgCJ90
あちこち、下層外国人労働者の町になるぞw
899名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:47:56.00 ID:taSFt0Yi0
3.11後、米の産地が鳥取県とか高知とか西日本銘柄ばかりになった
信用出来ないから米自体食べる気がしなくなった
戸別保障とか過保護でナマポ状態の日本農産業はTPPで冷や水浴びた方がいい
900名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:50:03.80 ID:OK/n4I2p0
農業憎しでTPP賛成して自分の首しめればいいよ
901名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 13:50:32.17 ID:upc8Fx480
>>899
統計的に西にいくほど発ガン率が高くなる。水田に流入したPM2.5のせいか知らんが
放射能どころではない。
902名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:01:49.71 ID:Fr6qaymU0
>>891
ネトウヨ?なにそれ 日本人はネトウヨなんて言葉使わない

>>「TPP賛成しないやつは悪」「TPP反対者は中韓のスパイ」ってネトウヨが喚いていて笑え
ここでさもTPP交渉参加が決まったかのように騒いでるのは維新やみんな、民主とか自民の
少数派の推進議員やTPPゴリ押しマスゴミの成り済まし

TPPは民主党でも自民党でも反対するに決まってる 民主党の時より安倍政権の対応はレベルが違うけども
まず6条件をどのように守って国益に沿う形に出来るのか国民に説明出来ないと参加交渉は出来ない
自民党は250人以上の反対派がいる ここで揚げ足取ろうとしても何も決まっていない

てゆーかお前民主党サポーターだな
903名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:07:55.21 ID:cUI9BaPj0
TPPの後にはEHIだからな
次々トラップが用意されてる
904名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:34:51.02 ID:O38XFcHk0
どこの田舎町の農業予算も毎年数億円以上ですが、そこからの税収はほとんどありません。
ものすごい赤字です。
反対に商工費は、観光予算まで入れても数千万も無いです。
こんなんでも税収は億を軽く越えます。
雇用も作ります。定住も促進してます。
ついでに企業ごとに金を出してくれるのは誘致企業だけです。
しかし、正体不明の誘致企業が多くて、金だけせしめてなかなか進出して
くれません。中には話だけで消えてしまうケースも。
田舎の商工業者というのは、少ない客を相手に商売してますけど本当に
行政なんてあてになりません。
邪魔だけしないでくださいといいたいですが、邪魔もよくしてくれますよ。
905 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/24(日) 14:51:15.68 ID:Sp26p9TZO
906∵☆☆〓☆☆∵:2013/02/24(日) 16:12:43.57 ID:eFup/FJb0
もともと加工貿易立国であることは世界中に知られていることであり、穀物輸出国
酪農国、天然資源国などとは体制が違うことで関税が認められている。つまり
正論であり大義があるのです。エネルギーが乏しくなり電力を現在の10/1
くらいに制限されても、食料を半分以下にしろと制限されるよりマシというもの。
島国ということを考え、経済共同体も難しい、隣国に人口圧力を受ける位置にいることも
食料安全保障が第一に考えるべきです、常識では。
だからこそ、日本のキャパシティーを考えたら、海外に農場を持つことを考えるべきです。
関税を無くすことは国境が薄くなり、共同体に一歩近づくことです。
消費者は海外から売られる農産物をネットで注文し、共同体で購入して受け取れる
先物のような取引も可能だし、農業法人が海外に農地を買うかM&Aで確保するなどは
現在も多数の法人が行っていることを、農業法人が出来るようにすればいいのです。
日本の消費者の食に関しては、TPP範囲でいつでも確保できる体制で自給率は90%に
なってるといっても良いのです。日本の農業人口が減っても国内市場に供給される
量は減らない共同体構想が出来るしそういう提案をすべきなんです。
国境を意識してるとどこまで言っても平行線で終わってしまう。
907名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 16:20:49.72 ID:E5LvkgCh0
>> イギリスでは、1846年に穀物法を廃止して、フランスやドイツから自由に穀物を買えるようにしました。
>>それによってイギリスの農業は得意分野を発揮できるようになり、繁栄しました。

穀物法の廃止と19世紀後半から20世紀初頭に掛けてのイギリスの空前の反映にどんな因果関係がある
のか、全く説明していない。
高校生の小論文なら、まず間違いなく落第点しかもらえないな。
せいぜい中学生の感想文レベル。こんな駄文でよく人様からカネを取ろうと思えるな?
908名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:10:18.04 ID:W4v7M+Mi0
今でもさ、うちの近くの兼業農家は自分ちで食うぶんしかコメつくってないのに、
補助金もらってるぞ。
マッカーサーにもらった耕作地を宅地転用してアパート何軒も経営して、
息子はコネで市役所、その嫁は公立学校の教員。

こういう農家に没落してもらいたいんだよ、俺は。TPPがそのきっかけになるなら大歓迎。
909名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:12:27.41 ID:W4v7M+Mi0
まちがいなくいえるのは、今までの農政は、農家と農協と農業土木会社のためだった。
農家と農協とに軋轢もあったのかもしれないが、いずれにせよ消費者はただぼったくられてた。
もう農家や農協を支持する消費者なんか、ほとんどいないだろ。
910名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:13:37.62 ID:CmRLPBDe0
三橋貴明「日本の国の形を壊すTPP参加断乎反対!マスコミ、経産省、経団連が安倍首相の発言を歪曲」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361693975/
911名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:23:00.44 ID:21LC2P3P0
イギリスは海外に多くの植民地を持っていたので、国内農業の重要性は日本と違います
イギリスの土地の多くは上流階級が地主になっています、農地改革を実施した日本とは違います
912名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:23:42.35 ID:NrPIDP6j0
そのおかげで世界一まずい飯食ってるのかwwwwwwwwwwwww
913名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:27:19.03 ID:5XOROSKR0
減反政策知らんのか。
914名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:31:00.27 ID:iwvSbww+0
農業なんてどうだっていい

労働市場自由化で外国人労働者大量入国し

日本人の大半は失業する事になる

保険制度崩壊で病院に行けず死ぬ人も続出する

TPPを農業問題だけだと思ってるバカは確実に死ぬ事になる
915名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:31:09.42 ID:zgmjLwSc0
加工済みの日本食を輸出するのはとはアリだと思うが
原材料を輸入する必要性は別に無いと思うのだが・・・

足りない品目のみ関税を下げて補充すればいいじゃない
日経は毎日TPPTPP言ってるのにこういった疑問への解説が一切無い
乗り遅れたら孤立するとしか書いてない

だからとりあえず反対せざるを得ない
916名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:34:32.72 ID:ikXQuLwM0
もう農家はコメやめて金になる農業に転換したほうがいいよ
野菜、果樹、園芸はゼロ〜数%の関税率だがほとんど国産率は90%以上どころか輸出競争力さえある
畜産も酪農はだめだがブランド力のある高価格帯の食肉はやはり輸出競争力さえある
農協中心なだけじゃなく民間の企業力を導入するのこともすべきだ
根本的に変えていかないとTPPじゃなくても日本の農業はそのうちオワコン
917名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:38:14.17 ID:5XOROSKR0
減反やめて農薬が安くなったら輸入より安く作れますから農業壊滅なんて嘘でしょうな。
918名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:43:51.19 ID:bcUeYzov0
無理に小麦を国内生産する必要ないだろう?ほとんど輸入しているだろ?
何で無理に小麦作っている農家あるの?

麦は自由化でも良いかな?
919名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:46:02.14 ID:bcUeYzov0
まあな、F35を無理クリ買わないといけんと思っている政治家官僚がいる限り、
植民地から逃れられないよな。
ミンス党の政治家が決めたんだろうか?野田?森本?
920名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 18:46:58.02 ID:fTLpLDPM0
農地解放から、日本の農業はナマポ
921名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:20:33.65 ID:ngjT1yvA0
食料自給率を改善する戦略は有るのか?
無かったら自滅するだけだろ
922名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:23:22.84 ID:KCEbkdj80
>>921
ほんとそれ
923名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:26:08.91 ID:rOZ1FTNk0
>>921
「自給率を改善」って、減らすって意味?
北朝鮮や戦時中の日本は、自給率100%だよ。
924名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:34:01.21 ID:lptcam9E0
小林よしのりのコラムより

●TPP参加で地獄を見てこい!

近頃は良い意味での「反体制」すら消滅してしまった。
体制擁護、自民党擁護が「保守」だと思い込んでる「自称保守」の連中もいる。
最近では西部邁らの一派まで、安倍晋三を持ち上げて、保守を自称してる始末だ。

安倍政権がTPP参加、構造改革に進むのは当たり前のことで、
公共事業は選挙対策と消費税増税のための当座の誤魔化しに過ぎないことくらい見ぬけないのか?
西部一派は原発を擁護した時点で終わっている。

かくして自称保守全般が左翼化したのだ。
自称保守は実は左翼であり、皮肉っぽく命名するなら、「革新ホシュ」とでも呼べるだろう。
「革新ホシュ」どもは、日本国民には政党や政策の選択肢がいらないと思っているのだろうか?
日本は一党独裁体制でいいとでも思っているのか?

TPP参加でグローバリズムは益々進む。
それは底辺に向かう競争だから、労働者の賃金は
世界の最低水準に向かって、下がっていくだけである。
いっぺん地獄の底を覗いてくるがいい。
925名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:34:47.32 ID:z74MZSnU0
じゃあ何で日本の林業は壊滅したんですか
林業を援助なしで復活させられたら農業自由化しても大丈夫と信じますよ
926名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:36:27.47 ID:5xOsKg+20
牛丼屋が 割りばしに戻せば 林業復活しますよ(^O^)
927名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:37:56.35 ID:8R3VXlaA0
1864年の英国?w
そりゃ、世界中の金山、銀山押さえて通過を支配していたのだから保護貿易やる必要ないわなw
で、今の日本が世界の通貨を支配してるか?w
日経よく読むアホになるw
928名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:41:06.44 ID:iEdGGb+u0
大規模農業が出来ない限り、国の保護でもないと衰退するのは目に見えてるわけだが…
美味しいからと群がるのは極一部で、殆どの人は安いからと群がるわけで
関税撤廃云々を議論する時点で美味しさは無関係と自ら主張してるも同然なのに…
この浅川って人、自己矛盾に気がついていないなら頭悪いね
929名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:41:50.19 ID:nyVIs3d00
南韓地域の農業はTPPと引き換えに多額の補助金を交付されたが
TPP以降、廃業件数が毎年2割以上も増加という潰滅っぷり
930名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 19:42:06.00 ID:HBiNt45S0
なんだ、経団連の犬で嘘つき飛ばし記事を
書いている日経のクズか。
931名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 20:05:26.52 ID:GlCgoyhqP
スレ読む限りTPP参加で正解みたいだな
932名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:16:29.24 ID:1KMhsimi0
アメリカは自国民にでも謀略かける国だぞ
933 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/24(日) 22:21:42.34 ID:Sp26p9TZO
TPP報道で2ちゃんねる掲示板は嘘報道に加担したよね(´・ω・`)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361660257/
934名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 22:29:34.10 ID:Jmtcdd7Z0
いまは米作ってれば異様に高い値段で売れるので米しか作らない。
TPPで米が値下がりすれば、昔みたいにいろいろな農作物を作る
ようになる。

それだけでも日本の農産業が活性化する。
935名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:12:43.74 ID:J11vfYPR0
戸別保証で農家が儲けてるなんて思ってる人がいることに驚きだわ、戸別保証で米の売り渡し価格がいくらになったか知ってて言ってるの、導入前の二分の一から三分の一だよ、中間業者や特定団体が安く買って高く売って儲けてるだけそんなの商売人の鉄則だろ
農家はいつも搾取される側だよ、戸別保証制度導入後米作り嫌になって止めた農家は沢山あるよ名目上は高齢化ってことになってるけどね
936名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:17:45.98 ID:Mu9B6jrm0
自分ちだけで消費してる人にもわたしてる
937名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:39:54.67 ID:XM4Lln5R0
あと、戸別補償な。保証じゃなくて。
補償なんだから、そりゃ、儲けちゃいけないでしょうww
今までより損した分だけ、補償してもらえるわけだw
938名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 23:50:52.13 ID:J11vfYPR0
>>937
変換ミスった
そう農家は儲けにはなってないのいったい補助金は何処へ消えたのやら
その差額分の補償も過去何年かの平均価格でやってるからずーと買い取り価格が安値だと差額補償も少なくなっていくって仕組みなんだよね、農家にとってはそんなもん導入されない方が良かったんだけどね
939名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:00:50.33 ID:XM4Lln5R0
交付金の基本は、生産費用(全国平均)と販売価格(全国平均)との差額だけどな。
いろいろ調整はされる。
あと、コメの戸別補償は、米価水準関係なく、定額補償が10アール当たり1.5万円のはず。

民主党政権が構想したときは、フランス型の補助金として、農家の経営を安定させ、自給率向上につなげる構想
だったんだろうが、TPPがらみで変質していくだろうな。
940名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:02:04.96 ID:wrnV3b4wO
農業保護を理由に反対する人達が
国産の食品だけ食べれば逆に食料自給率は上がるんだよね
自分だけは安い中国産を食べて農業保護とか言ってるのかなあ
941名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:10:48.31 ID:n4aI81Nz0
外食にも産地を義務づけにする一方、
スーパーなどの小売りでも加工食品まで産地を義務づけにしたうえで、
産地偽装を厳罰にしなきゃ、「国産の食品だけ食べる」は絵に描いたモチだよ。
少々高くても、そうしたい人はいっぱいいるだろうけど。

そのうえ、原発事故があり、さらにTPPだから、加工食品まで産地を義務づけ・厳罰ってのは、
もうこれからは今以上に夢の夢だろうな。
そのかわり、コネが発達する。政治家なんかはすでにそれだろうな。
942名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:23:57.78 ID:TDgpQBiwP
それでイギリスの食生活はあんな事になったのか(´・ω・`)
絶対にTPPに参加しちゃいかんな。
イギリスを例に出されてもこんな風にしか思わないのだが。

バター、チーズが安くなるかと期待したのだがamazon.comとかで見た感じ
別段安くなりそうもないし。
なんもメリットないよ。国際単位無視してる国だし面倒なだけ。
943名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 00:37:57.40 ID:n4aI81Nz0
小沢一郎氏 TPPで米の狙いは農業ではなく郵貯、医療分野
http://news.nicovideo.jp/watch/nw172764

まあ、オザワだけじゃなく、どの政治家もわかってることだろうけどね。
とくに自民党。
郵貯はともかく、医療はどうなるだろうねえ。いろいろ言われてるが具体的にどうなるかの
イメージがいまひとつわかない。
944名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 01:58:24.39 ID:eb1SDMlJ0
だって交渉に参加してみないとどうなるかわからないんだから論議のしようがないしな、普通は交渉が始まる前に事務方がある程度詰めておくのが普通だと思うけど、交渉参加して条件合わない時は本当に途中で抜けられるなら良いが
イギリスほど飯の不味い国はないよ、日本もそうなりそうだな食べられるだけマシか
945名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:19:03.35 ID:f5slOuok0
国産バターの供給が安定しねーんだよ。一人一点とかふざけんな貧乏共産国家かよ。いいから解放しろよバターをよ。
946名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:29:49.42 ID:lW0uIbCo0
【TPP問題】安倍総理を徹底的に糾弾する(福岡街宣)2月24日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20179045
947名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 02:35:42.90 ID:eb1SDMlJ0
生産過剰になれば牛を処分しろ足りなくなれば牛を増やせなんて言われてもすぐに増えるわけないだろ、母牛が子牛を生んでその子牛が乳を出すようになるまで何年かかると思ってるんだよ、牛は機械じゃなくて生き物なんだよ
948名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 03:29:17.22 ID:n4aI81Nz0
ま、肉牛農家なら日本のウシは肉質いいから大丈夫だよ。乳製品はきびしいな。

メインは保険だろうな。
日経新聞
「米ホワイトハウスのフロマン大統領副補佐官(国際経済担当)は21日、
日本の環太平洋経済連携協定(TPP)への参加について、自
動車と保険市場の開放が大前提になるとの認識を改めて強調し、日本側に強く譲歩を求めた。」

むかし通産省が日本株式会社の司令塔とか言ってたことがあったけど、アメリカこそ、
自国産業の代弁者=政権だからなあ。

どういうカタチになるのかいまひとつ想像できんのだが、すごく単純に考えて、どこの利益が
もってかれるのか、と考えると、
日本の医療のいちばん美味しいところは、やはり開業医がとってるんで、開業医の利益が
減っていくんだろうな、と。
949名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:05:09.37 ID:hQh+9PI20
.


何を参加前提で話してるんだ?「阿倍ちゃんはリングアウト狙い」が2CHの大方の予想で、
訪米でもまったくその通りの行動だっただけじゃねぇか。的中ぅっ!!!だろ?
どこの賛成派が「6項目を突きつけ、参加表明はしないだろう」って予想してた?

ゴミの報道や、特に「自民内の後ろから飛んでくる弾」に惑わされるべからず。


.
950名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:25:53.22 ID:n9+1MqIbO
工作員が頑張ってんのかね?、マスゴミとの同時工作でコロッといっちゃったか
951名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:49:03.90 ID:1d6UUFpz0
>>1
何を言っているのかさっぱりわからない
952名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 04:59:27.29 ID:9G5dZaeeP
農業にミスリードするスレ?
なんかテレビも新聞もすごいよな
BKDは老後も安泰なのかな
953名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:05:05.58 ID:xeyZKN7j0
>>1
アメリカWASHINGTONPOSTでNETOUYU特集wwwwwwwwwwwwww

ネトウヨアメリカデビューおめでとう!!!
954名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:15:00.13 ID:Pr/qgn2i0
TPPで日本終了。

ネトウヨ哀れ。
955名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:19:18.94 ID:TtTpxREOO
>>902
日本人はネトウヨという言葉を普通に使う。
ネトウヨという言葉を使わないのはネトウヨ自身。
ネトウヨは、なぜかネトウヨと言われることに反発する。
956名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:22:14.02 ID:Pr/qgn2i0
tppに賛成する奴は国際金融資本の犬で問題ない
957名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:25:05.05 ID:3BkkCVaM0
米韓FTAだっけ?
あれはいまどうなってんだろ
958名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:36:04.37 ID:9G5dZaeeP
そもそも落ち目のアメリカを助けるために
養分になる必要あんのか?
尖閣を中国にとられるかもしれんが、脱米したほうがいい
959名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:37:04.64 ID:dmOfbJ7t0
>>957
悪い結果が出てればTPP反対派がこれみよがしソースを貼るから待ってればいい
何も情報がないってことは懸念したことは起こらなかったってこと
960名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:39:56.41 ID:m5IBXC7Z0
食料を大量破棄してるくせに日本は食料自給率低いからってよく言えるね
961名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 05:50:34.14 ID:T+kCAr+W0
確かに貿易鎖国、補助金じゃぶじゃぶにあぐらをかいてきた連中がいることは
事実だろうな。リンゴ1個300円、大きなモモ1個500円とかおかしいわ。
962名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 06:13:29.15 ID:n4aI81Nz0
>>957
条文の内容は、かなりひどい不平等条約らしいんだけどね。
おまえらこれ受け入れておいて、日韓併合条約の文句言えるのか、ってくらい。
でも、案外かれらは幸せなのかもね。日韓併合のときじっさいは幸せだったように。
963名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 06:26:00.61 ID:oN/j6cSMP
>>961
これらのことから、日本の一部の農産品に高関税が設定されて保護されている一方、すでに相当に開かれていることが分かる。日本は胸を張ってすでに開かれていると言っていいのではないだろうか。
http://tppbot.jp/archives/381 

完全にメディアのミスリードにのかってるなお前w
もしくは輸出産業で金儲けできると勘違いしてるアホな労働者か・・・
964名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 06:33:26.91 ID:3BkkCVaM0
>>959
一時期色々と貼られてたけどTPPがいざ現実味を帯びてきた最近はぱったりみなくなったなあ、と
965名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 06:42:03.35 ID:SRR+9ZkD0
って、農業やってるわけじゃないのによく言うよ
966名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 06:52:26.12 ID:CSvdM+QqP
マスゴミに踊らされないほうが良いな、調べたが、、、
2/18の参議院予算委員会 のYOUTUBEにある動画見たほうが良いぞw

動画再生から35分過ぎにTPPの議論が始まるが、TPPの経済効果の話題で、政府側、石井内閣審議官の答弁では、試算で10年間でGDPは2.7兆円(0.54%)効果と答弁があった後、
安倍政権誕生による、昨年末からの日銀との共同声明、いわゆるアベノミクスの円高是正の、
経済効果は24年、25年併せて(1.0+2.5%=西田議員曰く2.5%以上)と答弁があり、委員会で笑い(冷笑)が起き、安倍総理が苦笑いをしながら答弁をしている
また、西田議員の答弁で、自動車産業にもTPPは得がないとの答弁が続く、
TPP参加の10年間の経済効果よりも、既に実行されているアベノミクスの円高是正の方が経済効果は高い と言う事が明かされてしまっている
TPPには、「参加などしなくても良い」と 自民党は、「冷笑」してるのではないだろうか
967名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 06:53:08.14 ID:u+nk6fUgO
郵政民営化のときと同じで、日本国民って本当に乗せられ易いんだな。
この前までは反対のほうが多かったの、なんだったんだ?
968名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 06:53:16.44 ID:RefJbnAPO
日本も北米自由貿易協定でやられたメキシコみたいに農業壊滅して
麻薬でも栽培するようになるだろうな
969名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:00:07.87 ID:icrapMTN0
デフレ時に規制緩和するなとw
時期が悪いよ
970名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:01:46.01 ID:UgvEYOqj0
>>965
土弄ってなければ話すなとでも?
971名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:02:39.50 ID:G9vmKn4XO
売国奴氏ね
972名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:03:58.87 ID:9cLfJ1ra0
>>1
農協なんか潰れたら良いんです
973名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:04:15.83 ID:n4aI81Nz0
まあ円安はTPP参加の見返りにゆるしてもらってるという
見方もあるけどな。
974名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:07:03.43 ID:tM5h5dCIO
>>967
安倍首相がTPPの酷い部分の、ISD条項と例外無き関税撤廃が無い事をオバマ大統領に確認したからじゃね

あと、国内の米以外の農品目の関税が低いことも解ってきたし

何よりも、前までは「第三の壊国」を宣言していた民主党が終わったせいかな?
975名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:07:19.69 ID:/UXRFaE7O
復活
976名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:26:18.90 ID:sZyWMpGjP
在米経験者が語るTPPの正体

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20181172
977名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:31:40.99 ID:TDgpQBiwP
TPP参加でGDP3兆円増の政府試算。とFXのニュースで。
こりゃもう、やる気満々で御用学者に試算させてるな(´・ω・`)

映画「SiCKO」を見るべし。
米国の仕組みは国民が幸せになるようには出来てないんだよ。
資本主義の実験場みたいな国。
978名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:35:38.02 ID:WK7JMPtyO
ちげーだろイギリスはパンクに救われて左翼に巣くわれて移民と女王に殺された国! God save Za Qinなトコ
979名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:38:29.02 ID:E4KwkmyF0
良質で安全な野菜は、外国に
やばい安い野菜は、国内に
980名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:40:53.23 ID:y4ryWG6z0
>>977
御用学者とか、TPP反対派って放射脳とまったく同類だなw
981名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:42:41.31 ID:JVKKVzz40
きのうはっきりとはしてなかったが幻日が出てたなあ。
日本の主権の分割を象徴しているかのようだタ。
982名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:44:13.41 ID:OC/Jlm/I0
あんまり海外産の野菜は買いたくないよ。農薬とか防カビ剤とか入るだろうし。味も不味い。
983名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:47:11.78 ID:GV60aOKk0
>>977
日本以外はみな日本市場を狙う国ばかり
一人負けになるのはサルでも分かるがなぜか推進派は元気だな
やるなら日EU・FTAなのに
984名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:51:25.31 ID:CSvdM+QqP
>>977
その3兆円って数字に騙されるなよw
その意味は<10年間>で3兆円(0.5%)だからw

一方、アベノミクスの平成24〜25年の <1年間>の 効果は 
15〜18兆円以上(2.5〜3%)押し上げ
985名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 07:52:04.41 ID:GV60aOKk0
>>982
野菜や果実は今でも関税低いからさほど変わらないと思うよ
厳しいのはコメ、小麦、肉・乳製品、砂糖

コメは今でも牛丼屋が外米使ってるくらいだから、ほか弁とか安い外食はねこそぎやられるだろう
小麦は全滅
牛肉・豚肉も和牛や黒豚以外の庶民的なところはかなり食われる
バター・チーズは全滅だろな
そうなると酪農家が激減して、俺たちが飲む牛乳すら足りなくなる可能性もあるよ
ヨーグルトなんか当然国内で作れなくなる
砂糖は沖縄も北海道も全滅するな

そうならんよう税金で支えるとして、輸出企業が輸出増やしてそれに必要な納税してくれるのか?
答はノーだ
986名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 08:12:41.92 ID:B4f2j8KH0
>>日本はあの鎖国の時代に戻りたいんだよ。
日本はあの「すばらしく完結された」鎖国の時代に戻りたいんだよ。
987名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 08:16:18.34 ID:SXCN9xau0
別にTPPに参加しなくてもできる議論だな、輸入関税については
988名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 08:21:34.13 ID:SXCN9xau0
結局、TPPというのは、アメリカに外圧をかけてもらうかどうかという話にしかならない
関税の自主権を放棄するかどうかみたいな議論
アホラシイ
989名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 08:38:41.94 ID:GV60aOKk0
>>988
アメリカ政府がいちいち年次改革要望書出して日本政府に圧力かける必要がなくなる

ISD条項を使って個別企業が勝手に日本を提訴して日本の国内制度がおかしいと言い出す

アメリカの息のかかった紛争処理機関が日本にダメ出しする

アメリカ政府が何もしなくても、日本の国内制度がアメリカに都合よく変えられていく

推進派はマゾだよ、マゾ
990名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 08:39:02.44 ID:JZqztUyHO
>>1
植民地でドーピングしてた頃の話じゃねーか。
何でこんなに馬鹿なんだ。
991名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 08:43:56.77 ID:Nh7EkDID0
エゲレス自体斜陽やがな
992 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/02/25(月) 08:44:07.46 ID:2R0zLuj10
いらね
993名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 08:48:08.42 ID:Nh7EkDID0
>>818
アングロ系以上の繋がりは無理にきまってる
しかし日本は頼れる友達はアメリカしかいねーべ
994名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 09:00:10.72 ID:NutKJfngP
ん〜
995名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 09:03:15.57 ID:Fz+80lPF0
聖域は守られた?
へえ?
関税ゼロじゃないんだ?

TPPの唯一のメリットが消えてなくなったなw
996名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 09:04:36.79 ID:NutKJfngP
んぐぐ・・
997名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 09:06:26.63 ID:vtsdNRcB0
酪農家としては輸入飼料が安くなっていいんじゃないの?
あれ、農協通すから高いんだろ?
998名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 09:09:54.11 ID:NutKJfngP
:
999名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 09:11:24.76 ID:CSvdM+QqP
農業は

聖域だからw


ついでに、自動車も聖域w

自由貿易(笑)
1000名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 09:11:34.28 ID:eiicHvnBO
1000ならTPP大繁栄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。