【読売新聞】 自公で新聞などの軽減税率を実現せよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
安倍政権が掲げる「経済再生」へ、税収を確保し、成長に資する税制改革が問われている。
自民、公明両党の税制調査会が、2013年度税制改正に向けて本格的な議論をスタートさせた。

来年度の税制改正論議は、衆院選の影響で例年より1か月以上遅れている。
自公両党は1月下旬の税制改正大綱の策定を目指すが、残された時間は少ない。

政府は与党税調の決定を最終的な税制改正案とする。税調メンバーの専門知識を生かし、
公平・中立・簡素という税制のあるべき姿を議論する意義は大きい。

優先すべき課題は、14年4月の5%から8%への消費税率引き上げをにらんだ環境整備である。

民主党政権時代から低所得者対策が積み残しのままだ。
税制改正では、生活必需品などの消費税率を低く抑える軽減税率の導入を明確に打ち出す必要がある。

軽減税率は欧州各国が実施している。日常の買い物での負担が限定的になるなど、
消費者に恩恵が分かりやすいことが利点だ。

公明党が提示している2段階の導入論は、検討に値する。
公明党前代表の太田国土交通相は、「消費税率を8%に引き上げる段階で軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、
新聞などに限定し、10%への引き上げ時に対象を拡大する」との案を示した。

自民党には慎重論が根強いものの、調整を急いでほしい。そのうえで自公民の協議に入り、
3党で合意した社会保障・税一体改革を着実に進めなければならない。

消費増税で負担が増える分野への目配りも必要だ。住宅購入支援としては、今年末で期限切れとなる住宅ローン減税の延長を検討してもらいたい。
自動車業界は、消費税との二重課税でユーザーの負担が重くなるなどとして、自動車取得税と自動車重量税の廃止を求めている。
だが、巨額の財源不足をもたらすため、慎重に対応すべきである。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130108-OYT1T01590.htm
2名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:06:50.10 ID:SOnLZlvbP
でも要らないものですし
3名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:07:31.79 ID:MWT7OfhH0
新聞のような偏向媒体を優遇するよりは
ネット関係の接続費用に軽減を入れるべき
4名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:08:07.59 ID:ujZH/eZd0
中日新聞をとるの止めようと、最近、本気で考えている。
5名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:08:23.35 ID:eVpsa3kQ0
>>1
マスゴミ、調子に乗りすぎだろ
6名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:08:39.17 ID:JoS0HXMO0
>>1
とんでもない手間と利権を生む軽減税率なんて有害無益!!
7名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:08:40.70 ID:s0RUCMMN0
消費税の増税は必要だと思いますか?

http://www.panda-judge.com/judge/view/151.html
8名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:08:43.57 ID:2dxErnip0
どれが軽減税率の対象になるかは結局業界の政治力で決まるんだろうね(´・ω・`)
9名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:09:25.34 ID:4GZVfdFL0
月給100万円以上貰って記事を書いてる記者ばかりの時点で終わってる
10名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:09:49.56 ID:n/uFMOQs0
軽減税率よりも富裕層が買うものや嗜好品に加重税率を設けたほうがよい
11名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:09:55.61 ID:rq/m+Eh00
新聞社など一つ残らず潰してしまえ!
日本にとって新聞など必要の無いもの!
12名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:09:59.74 ID:aHaYU9ihO
衆院選で自公をヨイショした当然の見返りです。
マスゴミ一同
13名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:10:04.94 ID:8PQd+9h40
これこそ得意の世論調査してみればいいのにw
14名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:10:06.86 ID:/1w3G4Z20
競馬新聞だけは必要だから、軽減税率で
15名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:10:19.37 ID:fPd/Zor30
新聞から政治献金入りました
16名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:10:38.70 ID:TPbVl6Nd0
安倍内閣になってから2週間くらいだけどもう

朝鮮学校適用除外
英、露、豪、印、インドネシア、ベトナムの首脳と電話対話
原発推進
円安誘導
拉致問題調査
皇室男子継承明言
ミャンマー支援
「教育再生」会議設置
靖国放火の容疑者引き渡し拒否に抗議
自衛隊拡充←New!
いじめ問題に着手←New!
ベトナム、タイ、インドネシアを訪問←New!
尖閣の監視を強化←New!

これだけのことをやったのか・・・
1日毎に日本が良くなっているってのがわかるな
17名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:10:41.76 ID:nt86nect0
情報は欲しいからそれはそれでいい。
ただ、ガセやデマを流したら厳罰(新聞社に対してではなく社員にも)を与えるべきだな
18名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:10:42.28 ID:WTizHTLq0
新聞をお米、お味噌、お醤油と同列に語るなんて
図々しいにも程がある
19名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:10:49.45 ID:eVpsa3kQ0
>>4
監視という意味でとり続けてるの?
それともチラシのため?

新聞のチラシでセール品を知ることによる節約分 < 月の新聞代

だと思うんだけど
それにチラシだけ見るサービスはある

日本最大級のチラシポータルサービス Shufoo
http://www.shufoo.net/
20名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:10:56.93 ID:2iZIVWJK0
いやぁ、新聞は特権階級が見る高級紙ですし、限定増税しましょう。
21名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:11:19.50 ID:gM57D8dx0
新聞は必要だが、日本の新聞は新聞とは呼べない
22名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:11:26.50 ID:WyF2Y9XXP
>>4 残念ことにこれ読売ですから

これがネトウヨの目指した未来でしょw
23名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:12:08.13 ID:GUyc0VIu0
コメ・味噌・しょうゆと新聞が並ぶことに違和感を持たない人がどれほどいるのやら
24名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:12:19.83 ID:3JzfrCDS0
新聞は生活必需品ではありません
25名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:12:36.75 ID:ktT5rn3I0
新聞って社会のなんかに役に立つの?
立たんでしょw
26名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:13:02.68 ID:aJHwP/dD0
「消費増税は必要だが、新聞は勘弁してくれ」

なんなのこのバカ新聞はwwwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:13:30.92 ID:q09EfQOtO
増税の片棒担いでおいて、本当にブンヤって卑しい商売だな(怒)
28名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:13:35.82 ID:kdsJevv+0
米、みそ、しょうゆ、新聞

仲間はずれはどーれ?
29名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:13:43.50 ID:oRLXRv3b0
何だこの上から目線の物乞いは
30名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:13:52.12 ID:GUyc0VIu0
>>26
提言してんのは公明党、つまり聖教新聞のことじゃない?
どの政党もお抱え新聞を持ってるからねえ
31名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:14:02.53 ID:6rYu4GJi0
新聞は非課税にしてください。ほかのことはどうでもいいです。

まで読んだ。
アホか。
32名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:14:52.93 ID:eTZVUZSr0
0%で許してやんよ。

でも、一個嘘つくたびに1%加算な。
例えば朝日が紙面に「従軍慰安婦」と3回乗せたら3%な。

簡単なことだろ?嘘書かなきゃいいんだからw
33名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:14:56.50 ID:ex3BpJAg0
ガセネタオンパレードのゴミ売り新聞はイラネ

早く廃刊になれ
34名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:14:56.47 ID:7aaNN2SN0
新聞は贅沢品
毎月3千円も払う金があるなら、ネット引いてPC買った方が、すぐ元がとれる
紙資源も無駄にならない
そんな新聞を税で優遇する必要なし
特に朝日と毎日新聞は潰れるまで税金をかけるべし
35名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:15:11.95 ID:KDDWN7T/P
は?なにいってんのw
36名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:15:28.63 ID:rt1dlSPQ0
まったく必要じゃないし、震災時にはクソの役にもたたんしwww
37名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:15:41.38 ID:YWBbLPSE0
紙くずに税率うんぬんウルサイな
紙資源の為に潰せ
38名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:16:09.41 ID:lPlhyMnL0
俺らに出来ることは新聞不買することぐらい
39名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:16:14.03 ID:7u4hwOHg0
逆じゃね?
新聞は20%とかでいいだろうよ
40名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:16:19.17 ID:8qaqtMT4P
軽減税率を入れると業界団体の陳情合戦になるから、一律にしたほうが良い。
小沢が、そこにつけ込んで切り崩しに来る。
41名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:16:29.78 ID:NHGUIa4u0
いずれにしても購読部数は確実に減ると思います。
42名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:16:50.79 ID:LAJnrFuc0
ほんとに、えらそうに、何様。
43名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:16:52.52 ID:HUvsr2UZ0
新聞は生活必需品じゃないので軽減税率の必要はありません。
44名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:17:16.55 ID:m7Uoct8S0
でも、俺らがこうして話してるニュースソースは新聞が配信してんだぜ。

紙は消えても良いけど、ニュースソースを配信する仕組みは残すべき。
45名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:17:43.33 ID:3BoOYvyg0
何この利権新聞www
46名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:17:54.54 ID:PdTbNgK60
増税時、家庭でまっさきに節約対象となるのが新聞だなw
ざまーw
軽減税率なんて関係ねえよw
47名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:17:54.64 ID:DSF1+EXF0
こいつら恥ずかしくないのか?
子供に新聞見せられないなほんと
48名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:18:04.44 ID:FCae/kGE0
読売新聞はわれわれ庶民が払う税金まで心配してくれてありがたいね

新聞本体の価格を半額にすれば、消費税10%でも
われわれが新聞購入に負担する税金は変わらないよ
ぜひ半額〜1/3にするよう努力してね
49名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:18:08.39 ID:aJHwP/dD0
だから「マスゴミ」って言われるんだぞwwwwwwwwwおまえら
50名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:18:09.46 ID:eZElW2Q80
新聞なんて嗜好品なんだから上乗せでええやろ
どうせ販売店に押し紙してツケを回すだけ
51名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:18:16.84 ID:a983F7a80
情報インフラは国民の生活に不可欠だと言うのなら、新聞だけでなく

● 雑誌・書籍
● NHK 受信料
● 電話料金
● インターネット接続料
● 郵便料金

も軽減税率の対象に含めないとね。米味噌醤油新聞の四つだけとは筋が通らぬ ミ'ω`ミ
52名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:18:24.30 ID:YWBbLPSE0
販売部数に比例した税率にしたら?
「買わない」事で減税に協力すんぜ?
53名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:18:23.81 ID:kGfVM2PJ0
べつに不要
でも、朝日新聞はクォリティーペーパーらしいので重増税率で
54名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:18:26.11 ID:oPJo9MbX0
新聞ほど必要のないメディアはないでしょ

うそ、勝手な主張

日本には左翼新聞しかありません
55名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:18:27.90 ID:6d/Q1YN2P
変わりに紙面に広告を掲載したり広告を挟んで宅配するの禁止で。
56名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:18:55.72 ID:kR+Z5dKS0
食品を軽減税率にするのは理解できるが
新聞を軽減税率にする意味がわからん。

国民は、今の偏向報道新聞が生活必需品だとは思ってない。
57名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:18:56.73 ID:yDv1EiNw0
震災の時はトイレットペーパーが無くなってだな
58名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:19:06.44 ID:IGMngvSu0
特別に倍にしてあげよう
59名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:19:28.19 ID:bolix77I0
読売は財務相次官が天下りしてたな。
60名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:19:30.26 ID:u1wdP0ce0
新聞に軽減税率はいらないw
61名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:20:03.93 ID:FeTYKQQl0
ネットがある時代に何ほざいとんのだ?
もう代替勢力があるのに意味なし。
62名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:20:16.67 ID:LKaXA+iU0
「消費税上げろ、でも俺たちの業界はしんどいから除外しろ」

糞という他ない
63名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:20:33.33 ID:zQnwql9vO
何様だ
この「富める最底辺」どもは
64名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:20:51.26 ID:CS9UXbjW0
なんで公明党って思ったが聖教新聞かw
6551:2013/01/09(水) 12:21:18.33 ID:a983F7a80
>>51
ああ、受信料を取るのは NHK だけじゃなかったな ミ'ω`ミ
66名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:21:21.16 ID:JU54DkjA0
コメ、みそ、しょうゆに続くのが肉、魚、野菜ではなく新聞か
死ねいいから死ね
67名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:21:48.79 ID:rRx8hMkRO
さんざん消費税増税を煽っておいて
これはないぜ。
読売新聞、朝日新聞、毎日新聞は、景気低迷の元凶だよ。
68名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:21:48.25 ID:Yq+/Rs450
食料品だけでいい
アカヒや変態新聞などに甘い蜜は吸わせない
69名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:21:52.53 ID:AwYYG5TP0
毎日や朝日も軽減税率適用?

偏向新聞にその適用して良いものか
70名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:21:55.78 ID:8onqsy+X0
マスゴミの驕慢がよくわかる
71名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:22:05.89 ID:EP1ppZ4MO
本日の越前谷知子スレはこちら
72名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:22:09.83 ID:B2MfWj1K0
>>1
さすが国売&日テログループ本領発揮
73名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:22:14.52 ID:IUBp3avL0
>>1
不必要なので却下
74名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:22:39.22 ID:sK7IWvMF0
キチガイ新聞の購読は贅沢
75名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:22:40.51 ID:W2/008kQ0
増税翼賛会に加わっておきながら何言ってんだこいつら
76名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:23:00.55 ID:MhdzwBls0
新聞だけは30%でもいい
みんな読むの止めて世の中すっきり
77名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:23:05.23 ID:HPQ5uMAZ0
新聞社もページ数を減らして価格を下げるなどの対策しろよ。
78名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:23:12.22 ID:KNuiC+8W0
新聞なんかいらねと言う民意なのに税金さげろとかアホか
79名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:23:23.12 ID:HR0nvn7b0
値下げでええやん、企業努力しないと
80名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:23:34.89 ID:2YJNSVVd0
さすがに自分らで主張するのは気がひけたか、「公明さんがこう言ってるよ〜」ときたな
81名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:23:38.36 ID:HXijfXD80
筋論としてありえん
82名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:23:49.86 ID:CZBuma9D0
新聞などの偏向税率を実現させたいね
83名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:23:53.71 ID:e7/US4R60
バカじゃねえのか
84名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:24:17.66 ID:SOnLZlvbP
軽減税率を申請すると監査が入るってのもいいかもしれない
85名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:24:26.55 ID:K/3wnm/10
新聞とかもういらねーから
紙の無駄遣い
86名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:24:46.65 ID:LKaXA+iU0
新聞を軽減税率対象なんて国民に理解されるわけないぞ
あんだけ大増税キャンペーンやっといて
いい加減にしろよ公明
87名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:24:54.94 ID:CqwdxNxV0
新聞が民主と社民と共産を

殺してくれと

自民党」にお願いしてるんだよね

(((o(*゚▽゚*)o)))
88名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:25:02.44 ID:jV4bfmtb0
昨日久しぶりに新聞読んだがやっぱゴミだな
情報も遅いしオナニーばっか
89名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:25:10.75 ID:BKNOTJkG0
この他にマスゴミは震災対策として固定資産税の大幅な減免を
求めてますよw
90名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:25:20.70 ID:DaJCiyQk0
反日新聞に軽減税率を適用すべきではない
朝日、毎日、北海道、信毎
中日(東京)は執行猶予
91名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:25:25.03 ID:9Jfd/j+d0
余計なもんが一つ混じってるぞ

>消費税率を8%に引き上げる段階で軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、新聞などに限定し、
92名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:26:03.06 ID:AIImmsZfP
でも断るとバッシングひどくなんだろうな
93名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:26:02.38 ID:GUyc0VIu0
最低限の生活に必須なものを軽減すりゃいいわけで、
えっと「衣・食・住」だから…
食い物、光熱費、下着類とか?

イギリスみたいに子供の衣料品は無税とか、そういうのもイイかも
94名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:26:13.56 ID:zQnwql9vO
号外だけ配りゃいいよ
毎朝配達するなバカ丸出しなツラしてよ
95名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:26:13.98 ID:mEfk/56R0
厚顔無恥
96名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:26:25.65 ID:xJS+hUtj0
散々増税押しておいて自分らは軽減税率適用させるって詐欺師だろ
97名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:26:49.14 ID:a983F7a80
広告面積を全紙面の10%以内に制限すれば軽減税率を認めてやんよ。
それとも広告面積率を消費税率としようか ミ'ω`ミ
98名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:26:54.47 ID:a3jXLxTt0
新聞()
99名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:26:59.20 ID:PYV8LWLx0
公論を装いながら、露骨に自分たちの私益を主張して恥じるところを知らない。
これが日本のジャーナリズム()の姿だよ。
100名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:26:59.60 ID:eUZGyvv/i
>>1
いや、「嗜好品」だから税率30%位でも無問題
101名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:27:14.93 ID:lMZLxf0c0
恥ずかしくないの?
102名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:27:29.83 ID:VumviRJ20
食料品とかは減税していいが、ティッシュペーパーはダメ。
理由はお前らの部屋のゴミ箱。
103名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:27:53.38 ID:fLPiylGl0
自民のネガキャンばかりしておいて
何言ってるんだよ

恥を知れクソ新聞、紙資源のムダなんだよ
お前らの駄文でアマゾンの森がドンドン消失してる
贅沢品で課税されろバカ新聞
104名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:03.32 ID:9tDiCEyg0
税金上がったら新聞やめるか
105名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:07.04 ID:FpDvuvDz0
また始まった
106名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:07.00 ID:MhdzwBls0
希望通りにいかなかったら
読売の安倍さん叩きが始まります
107名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:07.77 ID:LKaXA+iU0
新聞が軽減税率の対象になったらマスゴミが完全に国民の敵となるだろうな
108名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:09.34 ID:ZgDuE1MU0
新聞に軽減税率をと新聞社が
109名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:27.38 ID:HXijfXD80
410 円でいい。
110名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:31.39 ID:pNAhLoro0
ナベツネ基地外
111名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:32.97 ID:wkxD1uWg0
112名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:33.43 ID:RZH9LXsF0
朝日、毎日、中日のような変な主張して国益を損ねている新聞社を国民の総意で廃紙できるのなら考えてもいいかなw
113名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:41.52 ID:zaD+V9RiP
食料品は軽減税率の対象ですか?
キムチは軽減税率の対象ですよね?犬は?
114名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:51.09 ID:0r9+u1eM0
>>1
新聞なんか偏った主張ばかりで全く公正じゃないじゃん
新聞に事実を書かばければいけないという法律を作るなら考えてもいいわ
115名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:58.65 ID:iy5/9fXuT
>>1
こんなに堂々とした賄賂要求は初めて見た
116名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:29:17.45 ID:Ac5RcH5+0
紙やインクには消費税がかかる
消費税を還付してもらって新聞社は大儲け
117名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:29:28.12 ID:SHx25eEz0
500億あれば足りよう
118名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:29:29.71 ID:kdlRhdjH0
この厚顔無恥さは特亜に通ずる
119名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:29:35.80 ID:EP1ppZ4MO
 故中川蔵相のへべれけ会見に同席した越前谷工作員はニューヨークで活動中のようです
 よくもぬけぬけと公の場に出てこれたものです


トヨタ、リコール訴訟和解…史上最高11億ドル
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121227-OYT1T00368.htm

【ニューヨーク=越前谷知子】トヨタ自動車は26日、大規模リコール(回収・無償修理)を受けた集団訴訟をめぐり、11億ドル(約940億円)を支払う和解案で合意したと発表した。

 原告側の弁護士によると、和解額は米自動車業界では史上最高だという。
120名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:30:04.79 ID:eLleMjrI0
あほか、新聞なんぞ読める銭がない。
121名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:30:13.40 ID:ZNZ0xA2lP
新聞は将来のことを考えて消費税率アップを主張したんだから、新聞税の創設を訴えるぐらいのことをするべき
122名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:30:15.94 ID:heESAG4a0
うっわー新聞が言ってるのかよ
ドン引きw
123名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:30:43.81 ID:GjO8nzbI0
>>1
甘えんなボケと
124名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:30:43.03 ID:HABeSMyr0
新聞なんて無駄な資源消費だから禁止するなり、増税するのか未来志向。
125名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:30:47.70 ID:2ZZPD5CAP
>>1
新聞は必需品じゃないので軽減税率は必要ない
126名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:30:54.51 ID:KNuiC+8W0
不思議でならんのは、賤職の分際で特権階級意識持ってること
127名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:31:07.87 ID:riDLxsJBQ
新聞なんかエコに逆行するようなもんだ
さっさと無くすべき
128名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:31:13.54 ID:55isV8Xr0
新聞社が努力して単価下げればいいんじゃね?
129名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:31:20.10 ID:gWJsx2xUO
そもそも、増税自体が不要。

マスコミは、それについては触れない。
130名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:31:42.26 ID:QvxHAF0w0
寝言
131名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:31:58.80 ID:A0XGPXptO
もうネット時代には必需品じゃないから格下げだよww
132名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:32:04.93 ID:HR0nvn7b0
赤報隊求む
133名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:32:20.80 ID:THOrZLLC0
乞食きたーwww

マスコミは必要だけど既存の企業じゃなきゃいけない理由はないw
新聞は毎日発行されなきゃいけないものでもないし、地方紙が全国に売ったって構わない。
いつまでも自分たちだけ権益を守れると思うなよww
134名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:32:26.65 ID:QRKoYhbd0
新聞もテレビも見てないけど何も困りませんが
消費税アップくらいで新聞取るのやめるならその程度ってことだ
135名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:32:38.30 ID:rqjia+3d0
一日二千万部以上発行してる新聞を、増税免除するメリットがない
増税しないと財政が破綻します、でも自分とこは勘弁ってそれこそ既得権益じゃないか
136名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:32:45.19 ID:zZ//eJvxO
>>1
知らんわ、このやきう防衛マスゴミ
137名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:33:00.73 ID:ehA1erjm0
つ 押し紙
138名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:33:05.13 ID:gE2oXzda0
実家で新聞取ってるが昔に比べて薄くてスッカスカだな。
広告とコラムみたいな記事ばっかで読むとこがねーよ。
昔はもっと記事がつまっててニュースの解説なんかも載ってたよな。
139名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:33:05.78 ID:7QuTCthr0
再販価格維持制度でガッチガチに保護されてるのに免税(減税)まで求めるのか?
頭大丈夫か?
140名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:33:18.06 ID:9bsqMq8p0
あきらメロン、それは民主党との約束だろ。 ゴミ売り、おまいは賭けに負けたんだよ。
141名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:33:26.05 ID:NrWbuWlC0
新聞なんか資源の無駄遣いなんだから環境税50%ぐらいかけてもいいんじゃないの。
142名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:33:34.05 ID:BSaHjAvSO
うちは全ての新聞をとるのを止めました
各新聞社に都合のいい事しか書いてないだもん
143名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:33:36.12 ID:+OEcJuQi0
新聞社員の給料半分にするなら考えてやれ
できないなら税金値引き要求するな
144名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:33:44.32 ID:hv8vBTa00
>>16
竹島単独提訴が何故か入らないw
準備は出来ているのにねえw
145名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:33:54.26 ID:a5MPSvbQO
紙面は増税、電子版は減税ってのは?
紙媒体にするから資源の無駄遣い。
146名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:33:54.84 ID:B2MfWj1K0
>>1
>税制改正では、生活必需品などの消費税率を低く抑える軽減税率の導入を明確に打ち出す必要がある。
> 公明党前代表の太田国土交通相は、「消費税率を8%に引き上げる段階で軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、新聞などに限定し、10%への引き上げ時に対象を拡大する」との案を示した。
> 自民党には慎重論が根強いものの、調整を急いでほしい。

> 13年度改正では、所得税と相続税の見直しも焦点だ。
> 富裕層を狙い撃ちにすることで、消費増税に伴って負担が重くなる低所得者の不満を和らげようとする思惑があるのだろう。

 しかし、こうした課税強化は対象者が極めて少なく、税収を増やす効果は期待できない。大衆迎合的な発想は避けるべきだ。



同じ社説で大衆迎合と富裕層迎合どちらも賛辞してやがる
キチガイですか
読売新聞
147名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:33:59.62 ID:feXNDevc0
今の時代新聞自体が不要だわ
軽減税率ってアホか
148名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:34:07.17 ID:BKNOTJkG0
あれだけ消費増税の必要性を雄弁に語っておいて、
自分たちだけは負担しません!ってそんなことが許されると思うほど、
マスゴミは国民を舐めきっているようだ

ここは民主党と同様に相応しい処遇が必要ではないだろうか?
ということで、マスゴミ税を導入します!
149名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:34:18.54 ID:SBvpYsLv0
新聞社は偏向記事で世論誘導を促してる記事を書いておいてよく言えた
ものだ。まずは法改正して罰則を取り入れて事実を伝えるように
是正してからだ。
選挙中の支持率調査なんか自己都合の印象操作
にしかみえなかった。自らの襟を正すことから始めろよカスメデァ
150クッキー ◆cookieJPvY :2013/01/09(水) 12:34:19.01 ID:USeK34Bk0
公明党:やっぱり新聞は必需品だろ
共産党:俺もそう思う
151名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:34:19.95 ID:2YJNSVVd0
しかし臆面もないな、コメやミソと並べるとは
今の時代新聞なんか読まなくて済ましてる奴はワンサカいるぜ
ネット記事のソース用にあってもいいとは思うが、必需品ってわけでもないのに
152名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:34:26.66 ID:a983F7a80
それにしても、不況に喘ぐ物書き仲間の出版業界を見棄て、
自分達だけ軽減税率の適用を受けて生きのころうと、
臆面も無く 「実現せよ」 と命令形で書くとは、
いい根性してるな。

出版業界の皆さーん、ここ叩くところぢゃないのう? ミ'ω`ミ
153名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:34:29.81 ID:6ggWd2z/0
軽減税率導入するなら生活必需品に限って軽減するのが普通だろ
だから新聞はいらない
154名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:34:30.66 ID:ZhC8Heck0
今時の貧乏人は、新聞取ってないだろ
普段は優等生のフリして、利権よこせってか
155名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:34:33.41 ID:PYV8LWLx0
>>96
この手の連中にだけ、狙い撃ちで大増税してやりたい気分だよ。
156名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:34:41.12 ID:sCXw62L/O
【新聞テレビは呪われるぞ】
157名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:34:52.45 ID:Gf9IZTxz0
食物や日用品や薬にはぜひ適用してほしいけど、新聞は別に…
158名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:35:01.72 ID:KoLjwEUm0
新聞に軽減税率適用は許さないっていう署名活動しようぜ
159名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:35:09.05 ID:1L67km490
なるほどなるほど 自民党安倍叩きを止めて欲しかったら ですか
160名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:35:09.65 ID:YIj++UQ00
今時新聞なんて贅沢品だろ
161名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:35:22.23 ID:xJS+hUtj0
根本的に国民や他企業には増税を強いておいて自分らだけ軽減させるってスタンスがおかしいだろ
日頃、政治や企業に向けて言ってる「責任」はどこにいったんだよ
162名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:35:44.88 ID:B216OZGUO
消費税増税を諸手を挙げて歓迎してた大手新聞社とは思えない記事だな。
163名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:35:56.85 ID:xWtzcipd0
マスコミ税を新設だな
164名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:35:57.38 ID:7bY/HofL0
新聞なくても生きていけるやん
新聞の税率上げて、新聞を購読している図書館に補助金を出したほうがいいわ
165名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:36:21.43 ID:A1KK30aX0
>>1
スレタイ改変して煽るのやめれ
166名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:36:22.92 ID:mbRPwrQG0
羽織ゴロどもの我田引水に反吐が出る
167名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:36:40.33 ID:7eiULAjb0
こいつらほど恥を知れという言葉がふさわしい連中はいない
168名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:36:41.93 ID:en3mt3x0P
だから新聞社含めマスゴミは消費税増税に関して反対やら批判しないんだ。
169名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:36:44.40 ID:PBydIxZI0
新聞は必需品じゃない件

新聞購読者数を誤魔化す為に、洗剤等を持って名前貸しを頼みに来る。
友人、会社の同僚等、周囲に名前貸し体験者が何人もいる。
つまり購読者とされる何割かは只の名前貸しなので実際には公表数字より少ない。
170名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:37:33.50 ID:PdTbNgK60
新聞解約して年間4万円も節約できるなんてすげーよ。
171名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:37:37.85 ID:XjEAf1GG0
2011年世界の新聞発行部数トップ10

順位 新聞名 発行部数
1位 読売新聞(日本) 1000万部
2位 朝日新聞 (日本) 750万部
3位 The Times of India(インド) 380万部
4位 毎日新聞(日本) 350万部
5位 参考消息(中国) 310万部
6位 日本経済新聞(日本) 300万部
7位 The Sun(英国) 295万部
8位 Bild (ドイツ) 290万部
9位 中日新聞(日本) 280万部
10位 Daiinik Jagran (インド) 275万部

儲け過ぎなんじゃないですか?
172名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:37:47.89 ID:eMojUxYf0
やばいねこれはマスゴミにキムチ送られたり、トイレ借りに行かれるね。
173名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:38:02.19 ID:Rzp17oUc0
新聞なんて要らない。
広告税を導入して税金取り上げるのが良いよ。
174名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:38:23.62 ID:a983F7a80
>>165
YOMIURI ONLINE を確認したけど、「せよ」 と書いてあるぞ ミ'ω`ミ

> 税制改正論議 自公で軽減税率を実現せよ(1月9日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130108-OYT1T01590.htm
175名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:38:31.01 ID:9bsqMq8p0
いまやインターネットが必需品で、新聞やテレビは自動車以上の贅沢品!   贅沢品は高い物品税を取られて当然。
176名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:38:36.63 ID:mPaPrTku0
冗談はよしこさんに言ってくれ 
177名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:38:45.30 ID:hP9ZtM790
軽減税率で新聞が安くなるの?
それとも職員の給料に充填するの?

どっちにしても,中身が伴わないと無意味なんだが.
178名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:39:19.17 ID:p3an6sIy0
>>169
何を今更…
179名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:39:20.10 ID:xJS+hUtj0
新聞に比べたら携帯代や通信費の方が必須だな。緊急時の連絡・情報取得なんかのためにも
180名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:39:23.58 ID:vc7bFKtm0
放送電波利用料の値上げと広告税導入をセットで頼むわ
181名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:39:25.39 ID:CQ0oawWuO
毎日毎日資源ゴミ大量に出すな。
182名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:39:25.72 ID:1E811Oh/0
生活必需品→新聞?
新聞とってねーとこいっぱいあるよww
183名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:39:34.50 ID:93+CxT6Q0
>>1
逆に加算してやってほしいわ。
184名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:39:50.32 ID:PYV8LWLx0
>>152
他の業界もさ、読売・毎日が紙面を利用して新聞軽減税率の主張を行うのを止めない限り、
広告は一切出さず、社で取ってる新聞からも外すぐらいの事をしてもいいと思うんだよね。
マスメディアとしての立場を悪用しまくってんだから、不公平極まりない。
185名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:39:58.30 ID:5bpjv/f6O
うちと契約してない新聞配達員が
なぜかうちの門を開けて庭に侵入してた。
丁度、出ていくところしか見てないから、泥棒とまでは言わないけど
新規採用の警察官にポリグラフ検査するみたいに厳しくしてほしい。
186名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:40:06.09 ID:ilO0wsgy0
でも増税で、また値上げするんでしょ?w
187名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:40:07.78 ID:DdxL7fHQO
五百億もあれば足りようか。
188名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:40:22.26 ID:9SPJRmgZ0
散々消費税は上げるべき!!11とか言っといてこれかよ
189名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:40:28.38 ID:w2MoULvbO
新聞死、上から読んでも下から読んでも、しんぶんし
190名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:40:48.89 ID:7eiULAjb0
あれだけ消費税上げを煽りまくったんだからさ
むしろ紙面で我々大新聞には20%の税金をかけてくれ
それが社会の公器としての義務だ、ぐらい言ってくれよ
191名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:41:02.97 ID:E8zCkzMA0
>>171

中日新聞がこんなに汚染しているとは
192名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:41:10.87 ID:CGpkNP6kP
読売新聞、日テレ、日銀、財務省の闇@味方のふりする反日スパイ 
反日勢力に仕組まれた中川会見(隣で見殺しにしたのが白川方明、日銀総裁と篠原尚之、財務官) 
故中川昭一先生は軽い昼食を済まして記者会見に臨んだ. 
昼食に同席したのは、中川氏と玉木林太郎財務省国際局長他1名、 
女性は、日テレ・原聡子記者、読売新聞・越前屋知子記者他1名。 
その時飲んだ赤ワインは、6名で一本だけなのに、中川氏はあの状態に陥った。 
誰れか一服もったのか。玉木林太郎と特別に親しい越前谷知子,読売新聞がロイターの記者に 
「会見は面白い事になるわよ。」と予告とも言える発言をしていた。 
越前屋知子、読売新聞記者は、帰国後姿を消し、米国へ転勤になり未だに隠れている状態。 
原聡子、日テレ記者は週刊誌からの取材を逃げ回り、一切取材に応じていない。よほど都合の悪いことを知っているのか。 バンキシャに出演する前に説明責任を果たせ。
当時のマスメディアは、異常を通り越し、すべてが謀略機関に成り下がっていた。 
おぞましいマスコミの姿を描く2冊 真冬の向日葵、約束の日 
193名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:41:18.05 ID:zOpIossi0
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
194名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:41:30.67 ID:us78XB2f0
新聞いらねえよ
195名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:41:46.76 ID:o1S5Lb5y0
>>1
ざけんなよ
196名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:41:48.96 ID:aKQ9N/vB0
新聞の役目は終わった。
再販制度も要らない。
197名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:41:48.23 ID:R/yyEctV0
マスコミフィルターなくしてから言ってね
198名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:41:48.84 ID:1WMIleXa0
そもそも高すぎるだろ。
チラシ含めてほとんど広告なんだし。
199名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:42:03.81 ID:f+K+z0Yl0
新聞なくても取り立てて困らないんだけど
200名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:42:05.29 ID:RCOXDQLNO
おまいらマスゴミ税収増えるって上げろ、上げろ、うるさかったよな!
率先して20パーセントにして貰えや!
201名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:42:39.47 ID:Byc/0/+X0
むしろ酒税、たばこ税のように、新聞税を設けるべきである
202名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:42:44.25 ID:gKJHuFYMO
新聞紙はガラス窓の掃除に役立つ
故に生活必需品
203名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:42:58.80 ID:aRBcFuFGT
新聞なんて斜陽産業どうでもいいな
204名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:43:06.10 ID:sAcOREry0
むしろ政府はマスゴミを潰していいよ
205名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:43:13.60 ID:K/3wnm/10
しかし実現せよ、は笑えるな
お前ら何様だよwwwww
206名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:43:20.78 ID:ZRIKozTo0
           ,.. .-‐ ''' ‐-.
         /            \
        ´               ヽ
      /     _ノ  、__      ゝ
      /                {´}  ',  は?
      ,'    ,ォ ≠ミ    ィ≠ミ丶⌒o⌒ l
     /   |〃yr=ミ:、    !/行ミt .( 人 ) |
     `'-.,jイ {_ヒri}゙    ゙ ヒrリ.》     |
       ,'    ̄´  '          __|
       丶      _____        | |
        `      `⌒´     ''゛、|
         ` ' 、_        ._,. ゝ'' ヽ
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
207名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:43:30.47 ID:w56mw0Tq0
俺は歓迎だけどな。
普段偉そうなこと書き散らしてる連中が
自分らだけ軽減税率でよろしく。
なんて言ったら、強烈な不買運動が起こって当然。
年寄り向けの対策としては、チラシと訃報欄を携帯サイトなど別のやり方で
見れるようにすれば誰も困らん。
税金上がるタイミングで購読料年間4万の節約はでかいし、
きっとうまくいく。

マスゴミ様自ら自殺したいと仰せのようだから、
どうぞどうぞってやらせてあげればいい。
208名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:43:35.98 ID:g7nA/O310
テキトーな事ばかり書いてる日本のすべての新聞には加算税を付加するべき
209名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:43:52.64 ID:5MUKMViF0
カルト新聞発行してる連中がすべき議論じゃないな。
210名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:43:59.18 ID:X3VlrMvT0
通信費の方こそ必要だろう。
211名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:44:02.32 ID:POM+SZY00
なんなのこいつら(´Д`)
212名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:44:04.55 ID:5bpjv/f6O
拡張員のオッサンは、どこて転入者の情報を仕入れるの?
213名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:45:08.56 ID:NsC+gYfN0
日刊ゲンダイを潰すつもりかwww
214名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:45:21.15 ID:4mHOyYoa0
押し紙って詐欺そのものなのに、なんで規制されないんだろうな
しっかり調査してビシビシ罰則入れるべきだと思うんだけど
215名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:45:34.34 ID:dTsRQ8v80
情報はインフラだというのはまあ理解できる
でも、紙などの資源や、印刷、運送にかかる環境コストを考えたら、新聞紙に軽減税率を設けるのは反対
電子版のほうへ軽減税率を設けて、国家主導でペーパーレスに持っていくのがいいと思う
216名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:45:43.88 ID:oZEeh+wB0
消費者庁が調査して、重増税率にしろ。
政治家に権利を与えるな。 
消費税でまた一儲けしようとしている自民党にうんざり。
217名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:45:55.75 ID:i9kvb4Di0
さんざん消費税増税を煽ってきたんたから、おまえらは税率を上乗せしてもらって財政再建に貢献しろよ。
218名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:47:01.34 ID:Ljd+VXjC0
消費税増に賛成するメディアは20%でいい
219名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:47:43.05 ID:lCm/lVi0O
新聞だけ減税になれば輸出と同じ構造で儲かるからな
220名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:47:47.70 ID:hwt5joTd0
紙に月4千円も払えるなら金持ちだから消費税100%くらいとってもいんじゃね
221名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:47:49.27 ID:Ib2uO+R60
カスゴミって一体何様なんだ
222名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:48:17.25 ID:rqjia+3d0
12月26日社説
>軽減税率は、民主党政権が主張する給付付き税額控除よりも簡明で、分かりやすい。
>新聞や書籍を対象とすれば、知的文化を守ることにつながる。

10月18日社説
>新聞は、全国で誰もが安く手に入れて活用できる特色があり、公共財的な社会インフラだ。
>コメなどの食料品と同じような必需品として、新聞の重要性を認める読者は少なくないのではないか。

厚顔無恥としかいいようがない
223名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:48:32.36 ID:Ro2KUgEN0
軽減税率という官民癒着の温床になる制度をマスコミが要求するとか
御用新聞宣言だな
224名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:48:36.80 ID:ws4PPhEM0
結局消費増税って官僚と政治屋どもが
焼け太りする為の利権作りの為に
国民を犠牲にするだけのものらしい

そりゃ国の借金がどうこう言う割に
無駄を省かないは、無駄使いは
変わらないわではなあ
225名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:48:36.16 ID:KsiE0SiN0
そうしてほしいなら偏向をやめろ
226名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:49:13.54 ID:0iV0u6/50
新聞は贅沢品
227名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:49:17.70 ID:r1pl33tM0
だが断る!
なんで偉そうなんだよ、読売w
228名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:49:27.28 ID:YFjVLDP00
広告税やっぱやるべき
229名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:49:56.83 ID:wmFnMlnEO
厚顔無恥も甚だしいな
230名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:50:08.20 ID:MItze2m9O
軽減するならパソコンの類だろ。
宅配新聞など、どっちにしろ先はない。
231名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:50:39.39 ID:pC/5frjF0
資源としても情報の観点から見ても毎日ゴミを生産してる新聞の罪は重い
232名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:50:42.54 ID:tmYy8gTt0
ネット生活必需品
ネット接続料も軽減税率対称だな!
233名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:50:47.72 ID:AkI1e9cA0
万人が購読する新聞こそ、税をかけるべきだろ
234名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:51:46.42 ID:A1KK30aX0
>>174
めくらか
235名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:51:51.86 ID:q0PkYyw30
逆に新聞だけ消費税50%にしてもいい
あとは増税なしで
236名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:52:03.41 ID:Kf7NQBGa0
低減税率は、新たな利権を生むだけ
また天下りが増える
237名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:52:10.07 ID:MScVGauq0
新聞社って、まるで利権屋だね。
自分たちの利権を認めないと、ネガキャン始めるぞと脅しているわけだ。
構造改革をして新聞利権をぶっ潰さないといけないな。
238名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:52:15.64 ID:5jFlCJ5F0
新聞よりもパソコンのほうが
情報源にしても仕事に使うにしても有用なので
まずPCに適用すべき
239名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:52:37.64 ID:a1sAcb+t0
何様だよマスゴミ
240名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:53:02.68 ID:r+yUdkMZ0
「ゴミ売り新聞」が、滑稽過ぎてコメントする気にもなれないこと言ってるよw
パチョンコ&マスゴミ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwww

それにしても安倍自民は、いたいどんだけアメリカ様の奴隷犬なの? 馬鹿なの?w
世界情勢は、「多極化」へとシフトしているのに、日本だけじゃん、アメリカにひっつかれて
ポチに成り下がってんのw あんなデフォルト間近のテロリスト支援国家の戯言など、シカト
しておけばいいのに、ホント、「パラノイア」だよねぇw安倍自民と米国留学組の官僚は(笑)

こいつら、米民間シンクタンクの「ISCS」のアーミテージらと共に、死ねばいいのに!
241名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:53:12.48 ID:cnnE22mqP
>>1
新聞は要らないだろw
242名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:53:17.31 ID:Iz313DOx0
         ハ,,ハ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ゚ω゚ )   \ <  盗んだバイクでお断り〜♪
 ‐=≡r─‐/ヽ、_つ) __s)   \_____________
‐=≡(ニニ(  ) /\\-.\
 ‐=≡( (ニ:(/ 断 | (O)T
 ‐=≡ヽ、__,ノ ̄ ̄ヽ、_,ノ
243名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:53:47.68 ID:hhw5uWOt0
>>230
だよな
むしろ通信費を控除対象にすべき
244名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:53:56.33 ID:jeYd2pQl0
なんというか、ただの馬鹿なんでしょw 小学生以下
245名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:53:56.68 ID:g9VwGadeP
新聞は贅沢品だろ
節約のために、真っ先に削りたい項目の筆頭
246名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:54:03.06 ID:XjEAf1GG0
日本経済新聞社 平均年収:12,015,701円 平均年齢: 41.2歳
朝日新聞社 平均年収:12,523,690円 平均年齢: 42.1歳
毎日新聞社 平均年収:7,706,259円 平均年齢: 44.2歳
産業経済新聞社 平均年収:7,127,000円 平均年齢: 42.7歳

フジテレビジョン15,670,000
朝日放送15,260,000
日本テレビ放送網 14,620,000
TBS14,430,000
テレビ朝日11,350,000

クロスオーナーシップが許されている日本はテレビ業界の平均年収も新聞に含めていいと思う
これだけ儲けていているにも関わらず
自分たち”だけ”軽減税率を求めている連中ほど恥知らずな業界は世界中にないんじゃ?
247名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:54:09.91 ID:vayBgGKg0
あれだけ叩いたんだから無理だろ
むしろ復讐されることを心配したほうがいい
248名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:54:35.50 ID:rqjia+3d0
産経1月8日社説
>国民の「知る権利」にかかわる言論の多様性を確保し、
>活字文化を守るために「新聞への課税は慎重であるべきだ」という伝統による。
>知識への課税は活字文化を損なう恐れがあり、
>日本もこうした欧州の例に学んでほしい。

毎日12月11日社説
>欧州では「食料」に加え「知識」への課税は避けるという考えが広く共有されている。
>新聞や書籍などが軽減税率の対象になっているのはそのためだ。
>活字文化や報道によって欧州の民主主義は支えられているという認識がある。
>それが「知のインフラ」への課税は避けるという課税思想につながった。
>日本でもそれが尊重されることを願う。
249名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:54:49.06 ID:f+KcLOTV0
これが一連の自民党たたきの真相なんだろ
軽減税率どころか、パチンコの広告を全面禁止にしてやれよ
250名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:55:08.05 ID:5cDiTXD90
偏向報道とミスリードばかりの有害紙はぜいたく品ということで税率500%位にしてやればいい
251名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:55:12.39 ID:gq2ls8j70
新聞なんて生活必需品か?
いらんだろ
嘘と捏造記事ばかりで
252名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:55:25.51 ID:fjaaLxt10
増税煽ったくせに新聞に軽減税率実現しろだと
ふざけるなゴミ売
253名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:55:46.70 ID:jEhCCADt0
何様のつもりだ
254名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:55:55.18 ID:dRV185Fq0
よくもまああれだけ現在進行形で自民を攻撃しておいてこんな口がきけるもんだ
255名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:56:17.80 ID:XQgD4HDw0
「消費税率を8%に引き上げる段階で軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、
新聞などに限定し…」


「コメ、みそ、しょうゆ」までは素直に読めたんだが、
どうしてこの次にいきなり「新聞」が出てくるの???



死ねよ
256名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:57:22.37 ID:b9NcdWAJ0
>>1
これは酷い。
257名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:57:29.86 ID:gKJHuFYMO
新聞紙って包み紙として重宝するんだぜ
一枚が手頃な大きさだし、丈夫だし、少しなら濡れてもOK
流石はクオリティーペーパー!
258名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:57:39.21 ID:NDQGow15O
あからさまな脅迫きたこれw
259名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:58:00.78 ID:fjaaLxt10
【社会】消費税を上げても新聞には課税するな。軽減税率を適用せよ-新聞大会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350363248/
【読売新聞】 「消費税と新聞…新聞は民主主義と活字文化を支える重要な基盤だ。新聞に対する軽減税率を導入すべきである」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350532858/
260名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:58:03.62 ID:4715Koa20
>>10
アホか。富裕層が(国内で)する無駄遣いには優遇税制を与えてもいいくらいだ。
金持ちにはもっともっと無駄遣いさせなきゃならんのだよ。
締め付けて財布の紐を締めさせてどうするんだ
261名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:58:08.86 ID:mK1lCJXt0
>税制改正では、生活必需品などの消費税率を低く抑える軽減税率の導入を明確に打ち出す必要がある。

新聞って別に生活必需品じゃないんですが・・・
262名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:58:16.35 ID:C1lIDDXJ0
知識への課税がだめだというのなら、
情報媒体全てに軽減税率適用しろ。

それなら話は通じる。
263名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:58:15.60 ID:cnnE22mqP
>>248
「知のインフラ」ってのは少なくともこんな下品な記事載せる物では無いですよね
264名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:58:17.26 ID:E/alD0U80
新たな利権になるだけだから軽減税率自体イラネ

生活保護のホワイトリストICカード化とセットでやるのならいいけど
265名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:58:18.79 ID:rvarCqV60
軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、新聞などに
・・・・はい?
266名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:58:36.30 ID:GvuK+H960
新聞なんてお金がかかるものはぜいたく品です。
貧乏人は新聞なんて取りませんよw

新聞は消費税50%くらいで良いよ。
267名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:58:36.45 ID:MScVGauq0
>>251
地域の折込広告以外に新聞購読の必要はないんだよな。
同じ記事をネットで読めるんだから。
268名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:58:46.59 ID:vayBgGKg0
罰の意味を込めて広告税導入すればいい
ここ数年のメディアは更におかしくなってるし
269名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:59:01.28 ID:twjkRpHq0
民主党政権時に新聞各社が大声で
消費税増税大賛成って言って
「新聞購読にかかる税率は下げろ」って変じゃね?
「新聞購読の税率上げてください」って言うべきだろ
270名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:59:18.02 ID:18oB30I3O
新聞には贅沢税と環境税かけろ。
税金だらけのガソリンの方が必需品だ。
271名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:59:17.28 ID:2++MJPDq0
読売が カルトに跪いてるw
272名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:59:20.73 ID:EGGt59zg0
馬鹿な!!  電力会社の値上げの際に 人件費を洗ったように 新聞社の給与水準を洗えよ!
273名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:59:25.57 ID:Sgn3IBIn0
新聞だけ消費税率50%くらいでいいだろ
274名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:00:15.20 ID:PlLZEZgMO
>>245 その贅沢品を学生時代には、アルバイト配達をしてたよ。 購読は、10年前にやめたよ贅沢品だから。
275名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:00:17.23 ID:wkxD1uWg0
>>249
何故日本ではパチンコが廃止できないのか?
http://www.youtube.com/watch?v=r4v8HpCcmQM&list=PL90E0F04BF8D81148#t=38m18s
276名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:00:17.96 ID:v+PoAuJW0
テレビ欄のために新聞を購読していた層では

地デジ化で新聞を取らなくなったひとも多いだろうなぁ
277名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:00:39.35 ID:GNQ3EduI0
>>1
「実現せよ」っていう言い方は不遜すぎるだろ
利害関係者つうか当事者そのものなんだしw

貧乏人でも新聞くらい取ってる人は多いから税率を考慮する、
というのは支払う人の負担の話であって
好き勝手・やりたい放題なメディア側が偉そうに言う筋合いじゃないw
278名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:01:06.00 ID:wkKjDFXu0
平等にかけるのが当然

あんだけ煽ってて何言ってんだ?
279名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:01:14.44 ID:1MUm7kef0
自分達の経営センス不足を国のせいにしたりゴリ押し援助を求めるどこかの経済界と一緒だな
ヤフーやグーグルを新聞社が買収する位じゃないとダメなのに・・・
情報自体に価値は有るのだから
将来は情報サイトとして広告やアフィで食う形だろうな
現購読者のジジババ死ぬまで十分猶予は有るよ
280名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:01:24.94 ID:rvarCqV60
マスコミは地に落ちたよな
こういう論調ですら信用をどんどん失ってる自分という物が見えてない
信用を失ったら税金より前に倒産するというのにな
281名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:01:42.13 ID:2++MJPDq0
    ∧_∧     ∬俺が創価と組むから!
   ミ#■Å■ノ,っ━~
_と~,,, 読~,,,ノ_. ∀               ゚丶 ヽ
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━                ∧_∧l|l
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃            〜(⌒(@Д@-)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻                  \) (//
282名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:01:46.61 ID:twjkRpHq0
新聞って二重三重に税金かかってないだろ?
283名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:02:20.26 ID:XjEAf1GG0
日本のマスコミのレベルの低さは別問題だからちょっと置いておいて、
マスコミ自体は必要-これは分かる
だが、日本の平均年収の倍もらうほど余裕のある業界に何で軽減税率が必要なのか
合理的な説明してみろよ糞マスコミ
284名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:02:31.87 ID:v+PoAuJW0
瀬戸物など陶器類を包むため
窓ガラスを綺麗に拭くため
丸めて靴の中にいれて湿気をとるため

など生活に新聞は欠かせない存在です
285名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:02:41.81 ID:Q091i3UNO
新聞は贅沢品だから、一部1000円の課税で。
286名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:02:43.66 ID:hdjb5oal0
税率軽減してやるから、
代わりに再販制度廃止だな
287名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:03:39.01 ID:PYV8LWLx0
>>248
やっぱ広告税は必要だな。
絶対に必要だ。
288名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:03:57.62 ID:FTOCYmT60
紙面で消費税に賛成しておいて
自分らは消費財免除しろとか恥ずかしくないの?

死ねばいいのに。
289名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:04:02.54 ID:E/alD0U80
そういや新聞って押し紙の分も消費税納税してるのかな
もしそうならたかが5%になりふり構わず必死になるのも理解できるんだけど
290名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:04:05.06 ID:2++MJPDq0
日テレ=15年くらい見てない



読売=読んだことが無いし読む気もないw
291名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:04:05.55 ID:SpidfAtn0
いっその事非課税にしてはどうだろうか。





消費税の仕組み上非課税にすると新聞社潰れるから
292名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:04:18.50 ID:mK1lCJXt0
>>267
広告収入で折込広告だけを無料で配ってくれるサービスがあったらなぁ・・・
ネットでチラシ広告が見れるサービスはあるが
やっぱり紙媒体の広告の実物があった方が便利だし
293名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:06:04.38 ID:FKanyhA0O
新聞なんて図書館や病院を始め、公共機関の受付や
会社の休憩所にも置いてあるから要らないだろ
294名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:06:13.34 ID:5n0lFMp60
全ての新聞社は国民に本来企業のあるべき姿を示すべく、
たくさんの税金を払い、身を切ってその姿を見せるべき。
税率アップ分は新聞に上乗せし、月5万円程度にすればよい。
そして滅べ!
その後、嘘の流布、発言者の発言を新聞社に都合の良いように、
切り取って記事にする事などへの罰則強化の法整備後、
新たな報道機関を作ればよい。
295名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:06:24.10 ID:XjEAf1GG0
いままで販売店との付き合いで解約できなかった人は
これを口実にして購読止める素晴らしいチャンスですよー
それくらいの暴挙
296名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:06:38.14 ID:ER217p8S0
厚顔無恥
297名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:07:09.58 ID:jdbk4HIJ0
混雑した電車の中や昼時の食堂で新聞を開いている奴がいるよね。新聞などタバコと同じ迷惑品だろ
298名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:07:14.35 ID:RGewsJSP0
消費増税キャンペーンやったくせに、自分たちの増税だけは止めろとぬかすww
299名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:07:35.15 ID:g5tSda3G0
お断りします
300名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:07:39.24 ID:OXSTHzUI0
新聞は嗜好品なので税率を引き上げよ
301名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:07:48.74 ID:75XONXRdO
新聞買わない読まない俺にはどうでもいいこと。
金払って、政府広報や企業広告見てる奴等ってバカしかいないだろ。
302名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:07:56.33 ID:ws4PPhEM0
>>260
無駄遣いする富裕層なんかいないのが
日本は不景気なんだが、お前みたいな
小泉信者が日本を崩壊へと導いて行く感がある
303名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:08:03.22 ID:3EIOnnW40
新聞は生活必需品ではありませんので
税を軽くする必要はありません
304名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:08:25.49 ID:b0/x0A3I0
軽減税率自体は自民の石破も言ってたし公明オリジナルではない。
そこに新聞を混ぜてくるのが、十に一つでも学会に有利な政策を通せればいいというソーカリアンの侵略だろう。
マスコミは私利で片棒担いでいるだけだろうが、俺は参院選で自維でも自みでも過半数になって創価切りの選択肢が生まれるのを期待するよ。
305名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:08:41.60 ID:U6Q2dWWf0
>>11
新聞社がひとつ残らず無くなったらこの2chの+はどうやって存続させるの?
この板も潰せばいいじゃんという意見?
306名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:08:54.40 ID:csiIcKCX0
新聞とTVの増税いいね
307名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:08:57.71 ID:2++MJPDq0
記事に価値があれば少しくらい高くても売れますw
308名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:08:59.24 ID:SvoGPXHx0
クオリティのないペーパーには課税すべきだお
309名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:09:04.01 ID:Cc6hKeqi0
いやいや、新聞代がもともと高いから、皆とらなくなるんだろ
月1050円にしろや
310エラ通信! ◆0/aze39TU2 :2013/01/09(水) 13:10:24.40 ID:eiGGrsvh0
食品・住居・インフラ代金は必要欠くべからざるものですが、
新聞はそうじゃないよね。
311名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:10:25.22 ID:Lp+QK9M7O
なにいってんだマスコミは一番締め上げる余地のある業界だろ。
芸能界含めて。マスコミ関係の高所得者に所得の7割位の特別税かけて
国籍条項もつけろよ。海外に逃げられんように。
312名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:10:27.33 ID:hOSzz9KV0
>>1
反日新聞は税務調査や権限を大幅に強化して、完全徴収に望むべき。

捏造税、反日税、世論誘導税 偏向報道税など設けるべきだ。
313名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:10:32.56 ID:2Ervwt9RP
『500億もあれば足りよう』

これも読売だっけか
314名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:10:36.19 ID:DCIdk8FF0
捏造や偏向報道ばかりの糞紙屑なんぞ100%の課税でも甘い
315名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:10:36.67 ID:/VwgRb7s0
新聞が必要な理由って何さ?
316名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:10:40.66 ID:8aLWp47T0
昔は言論の自由を制限されるとかで
お願いされても断ってた時代もあったのにな

無駄に活字大きくして記事減らして
いかがわしい広告で埋め尽くして
やりたい放題だもんな

だれが身銭切って買うんだよw
317名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:10:50.34 ID:dIT8aqtv0
ネットで得られる情報をわざわざ森林資源を浪費して売ってるわけだから
むしろ環境税などを上乗せしないとな
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 78.8 %】 :2013/01/09(水) 13:11:11.24 ID:P1dMMQ+60
我田引水

軽減税率は利権の温床になる。
軽減税率を導入する余裕が日本の財政にあるなら、0.1%でも基本税率を下げるべき。
319名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:11:15.99 ID:2++MJPDq0
安っぽい記事にお金を払う人が居ないだけの話w
320名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:11:24.42 ID:zItFFT3H0
マスゴミが
エコエコ喚いてやったことは経団連に入っていない
零細企業叩き(割り箸・レジ袋)
大量の紙を消費してる新聞こそいらんだろ
321名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:11:42.82 ID:4715Koa20
>>302
だから無駄遣いさせるように誘導しろってんだよマヌケ
金持ちが溜め込んでるから景気が悪いんだろうが

つか小泉信者ってw アホの極みだなw
322名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:12:15.90 ID:rvarCqV60
>>309
そこなんだよね 経済の理屈でいけばネットと等価なわけが無いのに
今の値段はどう考えても国民の不利益にしかなってない
何様だと思ってるのか 今や日本の最大のガンと呼ぶべき最後の砦
323名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:12:27.24 ID:f7ZHGsev0
必需品でもないくせにそんなことやったら
税金を払ってない=国民の責任を果たしてない
ってなって発行部数減りそうなんだが

広告で儲けてるからいいのか?
324名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:12:46.00 ID:hGfE7Vn4O
さんざん消費増税あおっといて、僕たちは例外ねって…おい…
325名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:12:54.78 ID:2Ervwt9RP
>>315
水だけで窓ガラスがピカピカになる
326名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:12:59.13 ID:2yLtT5E30
>>1
あ゙?新聞なんぞ「税率ってレベルじゃねーぞ!」ってくらい高くて問題ねぇよ
そして、マスゴミ関係者を狙い撃ちにした『超』増税もやっとけや
フランスの富豪みたいにロシアへ行っちまいな
327名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:13:19.91 ID:d7YPN2JV0
新聞のように紙を無駄遣いし、チラシのようなゴミを大量に出す物には重加算で良いだろ。
PCとかネットの回線料などを安くしろよ。

年寄りにもパソコンが使えるように税金を安くすれば良い。
328名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:13:48.70 ID:CGJZGe+M0
読売って自分に甘く他人に厳しい典型的な会社だな
329名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:14:07.97 ID:3rqyMuto0
なぜ命令口調なんだ?
330名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:14:49.52 ID:0ICGPtzb0
消費税上げろ! 新聞は税率上げるな!
それがナベツネ新聞
331名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:15:45.39 ID:XjEAf1GG0
>>329
ホンマやなw 
リンク先見たら本当に命令してたw
332名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:16:13.90 ID:niVF4PME0
真っ先に淘汰される業界なんだけど、
民主党が延命してたからなぁ
333名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:17:06.36 ID:tppSBduR0
どの口が言うか!
まあ、増税されて一番切りやすい額なのが年間購読費なのがわかったのかなw
334名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:17:16.14 ID:twjkRpHq0
これも
製紙会社の合併とか前段階がこれまであって
電子書籍機器を買わせる・移行させる一環なのかもしれんけどな
335名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:18:16.34 ID:gbW2Z4Qw0
マスゴミは増税に賛成してたくせにテメエだけ逃れようてか
死ねクソが
336名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:18:26.67 ID:StdxAJzK0
新聞はオワコン
嗜好品と同じでむしろ税率を上げるべきだろう
それでバカを洗脳されるのも防げるし
キチサヨから税金もふんだくれる
337名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:18:27.57 ID:gKJHuFYMO
・たき火する時に火付けに必要
・たき火の中に入れるサツマイモを包む
・焼けたサツマイモの焦げた所を包んで捨てる
・臭いオナラが出たら扇ぐ

新聞紙は生活必需品!
338名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:20:15.15 ID:0KaN4VK+0
>>3
ネットが偏向してないとかアホか
339名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:20:24.66 ID:ApOCFqUa0
今より生活が苦しくなれば、新聞解約だな

いやー読みたいんだjけどしょうがない
340名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:20:28.07 ID:9Kjv1jxv0
これ、自分で言うことじゃないだろ
341名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:21:15.50 ID:zXVq3R360
大増税でいいよ
342名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:21:23.04 ID:rvarCqV60
>>340
そんな事もわからないくらい
恥知らずになったという事
343名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:21:42.30 ID:Iu01Jwk70
>>1
捏造罪と偏向罪(廃刊)もセットになるがよろしいか?
344名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:21:43.93 ID:VvuCQ6Aj0
マンションだとポストにチラシが大量に入ってほんと迷惑なのに
新聞とか要らん

特に読売は内容薄いし記事も他から買ってるの多くて存在価値薄い
ナベツネはプロ野球でも完全に老害だし無くなった方がいい
345名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:23:23.26 ID:tppSBduR0
マンションだと新聞廃棄するときあんな重いもんくくって出してるんだろ
大変だな
346名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:23:38.57 ID:DwXjIDW10
神新聞3紙(東海・北國・伊勢)だけ残ればいいよ
347名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:24:32.32 ID:23XYaY+E0
紙かネットかを選べるようにするべき
348名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:27:10.96 ID:RHQCADzP0
惰性で40年以上読売新聞をとってたけどそろそろ限界やな。
チラシとクロスワードパズルと数独とポケモン熟語大辞典ぐらいしか見てないし。
349名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:27:17.50 ID:P/Qaqs+80
新聞いらねえから電気、ガス、灯油、ガソリン、軽油なんかを軽減してくれ
350名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:27:23.88 ID:MItze2m9O
諸式が上がれば、新聞はもっと切られるよ。
税率がそのままだろうが上がろうが、関係ない。
それしきの想像もできずに手前んとこだけ
軽減させても、恨みと蔑みを買うだけだぜw
351名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:27:27.14 ID:QcmO6x9hO
新聞は駄目だよ軽減税率には除外されるべきだよ、こんな圧力で税率を変えられるくらいなら、もう全て同じ税率でいいよ。
なんか胡散臭くて‥‥自民党まで嫌になるよ。
当初食料品だけって話しだっただろ! 死ねアホが
352名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:27:30.99 ID:K/vbbeIK0
>軽減税率は欧州各国が実施している。

各国の間接税の実態は物品税だけど、なぜか財務省とマスゴミは認めなかったな
2ちゃんねるでも業界団体の圧力デーとかいう洗脳された情弱も見るし
353名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:28:59.67 ID:8eICMngK0
実家の新聞、親が生きているうちは取るが、亡くなったら即廃止のつもり。
354名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:29:17.02 ID:zKgPVU9K0
訃報欄とチラシセットで月500円なら
飛ぶように契約人数増えるよ。
本紙?いらね
355名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:29:33.63 ID:OcUispJaQ
公平であるべき新聞が、欲深いことで

無様だね
356名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:29:50.68 ID:KCF1X1TnO
さすが!偽物iPSに踊らされる新聞社さま
357名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:30:09.17 ID:uv18+0Dv0
TPP推進してるくせに自分の所の既得権益は守りたがるんだな
358名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:30:38.27 ID:Z+0shxK50
消費税を推進しやがった新聞は、倍の消費税をかけろ!
359名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:32:39.50 ID:XqCaJIiZ0
>>1
図々しいにも程がある
360名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:33:21.24 ID:rEdANPRu0
>>1
散々増税煽って自分達は除外しろとか死ねよ
361名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:33:57.73 ID:CH/Gf9GP0
それで増税に賛成する記事を今まで出していたのか
新聞はゴミクズだな
362名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:34:49.31 ID:82i5tlg10
別に新聞なくても誰も困らんし
363名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:35:01.77 ID:PiGSDOdN0
情報が大事で誰もがお金使っているという話なら

対象は通信費でよいじゃん
364名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:35:14.18 ID:sA+hBTdqO
読売は社説で消費税上げろと散々連呼してたんだから、願ったり叶ったりだろ。
手前達だけ優遇策作れとか虫が良すぎるんだよ。
365名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:36:02.69 ID:PiGSDOdN0
しょうがないから認めてあげようよ。みんな

その代わり広告税入れようぜ
366名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:36:39.75 ID:gf0hiWrG0
舐めてんのか?
寧ろ課税すべき
367名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:36:51.16 ID:WRdhyhQn0
新聞などのキワモノを購入物好きなヤツらは、
重加算していいだろ。
30パーセントくらい取れ。
368名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:37:02.16 ID:GyjPLHRUO
>>1
ずいぶんと高飛車な乞食だな
まるで中国や韓国のようだ
369名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:37:12.31 ID:tppSBduR0
年間購読費でiPadmini余裕で買えるよね
370名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:37:44.69 ID:/iM0+6Sc0
つぶやいとけ〜

【年間】 消費税UPで新聞購読STOP!【3万6千円】
371名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:38:08.32 ID:3xHGg7hi0
報道しない自由を駆使して、
都合の良い記事しか書かないんだから
むしろ贅沢品にカテゴライズされる
372名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:38:29.31 ID:jFQbSzuC0
新聞なんて消費税反対したとこあったか?
総賛成だったんだから甘えるな
カイより始めよをやらないから信用されないんだよ
373名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:39:14.23 ID:mFtPfQhvP
>>313
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1251129023/
【毎日新聞】新政権に望む 新聞への公的支援を 年間500億円で足りるだろう★2
1 : 出世ウホφ ★[] : 投稿日:2009/08/25 00:50:23 ID:???0
374名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:39:49.55 ID:xDU8n5h80
読売新聞のこの態度見ると景気条項による消費税増税延期はなさそうだな
今の株高、見せかけの好景気を作ろうとしているのかも
375名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:41:02.14 ID:hew22yEs0
新聞なんて資源の無駄だから廃止すべき
376名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:41:34.90 ID:w56mw0Tq0
お前らなんで反対してんの?
俺は大賛成なんだけどな。

消費税上がって、みんなが節約志向になるタイミングで
普段偉そうなこと書き散らしてる連中だけ軽減税率。
いまだに新聞、テレビに依存しまくってる老人たちにとっては
これほど腹が立つことはないだろうし、
年間購読料4万の節約ができるとささやいてやれば
ものすごい勢いで解約の嵐が起こるぞ。
チラシは既に代替手段のビジネスができつつあるし、
訃報欄なんかも、地域や会社、姓名などでソートして登録できるようにすれば、
実は携帯アプリでのサービスなどに向いてる。
中小の経営者なんかは、朝新聞の細かい字を追う手間が省けるから、
新聞購読の必要性が薄れる。

バカな新聞社の経営陣がそろって自殺したいって言ってるんだから、
俺らとしてはどうぞどうぞと歓迎すべきじゃないの?
377名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:41:38.92 ID:WRdhyhQn0
あれだけ税率アップを推しておきながら自分らの軽減税率が実現したら、
新聞離れは物凄い勢いで加速すると思うぞ。
黙って言いなり払っとけ。
378名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:41:50.41 ID:4e6ku5Am0
「低所得者層に配慮する」って、三党合意に書いてあったよ。それをやってから消費増税するって。

新聞への軽減税率?  そんなこと一行も書いてなかったよw
新聞への軽減税率?  そんなこと一行も書いてなかったよw

食料品への減税? そんなこと書いてなかったなあ〜
生活必需品への減税? そんなこと書いてない。 軽減税率とか日常の買い物での負担軽減? 何それ?

そんなこと、マスゴミが主張したか? お前らは、消費増税に大賛成だったじゃねえか。
そんなこと、マスゴミが主張したか? お前らは、消費増税に大賛成だったじゃねえか。

食料品や新聞を減税しろ!って言ったことあるか? 聞いたことねーよw
生活必需品への減税なんて書いてませんよ。マスゴミが主張してないんだから、書いてあるわけねーだろw

三党合意や法律に書いてあるものをちゃんと報道したのか? してなきゃ、ひっくり返すなんて無理だよ。
379名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:41:53.03 ID:mFtPfQhvP
時の政権に特別扱いしてもらうことで、自身の時の政権を批判する意思が萎えるのではないか、とか思わんのかな。

思わんのだろうな。もはや社会の木鐸としての役割を放棄し、タダの宣伝媒体、週刊誌と変わらないレベルにまで堕ちたんだからん。
380名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:42:12.37 ID:A0wCjZq50
増税賛美の世論誘導をしながら自身には減税を要求するマスゴミ

【政治】 人気急落  すごく焦っているノダ どじょう 新聞社に 「血税3億円」バラまいたノダ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324857167/
大手新聞5社、財務省に買収され「増税礼賛記事」乱発
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316005689/
【しんぶん赤旗】"野田首相にとって、財界の応援とメディアの後押しが命綱"異常な大手メディア、消費増税支援の社説をいっせいに掲載★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326637791/

【経済】安住淳財務相「主要新聞社の社説がみんな『消費税上げろ』と言っている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342800081/

【政治】新聞代も控除対象に サラリーマン「特定支出」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289406853/
【政治】 TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317371549/

【テレビ】震災がきっかけの「TV減税(通信・放送システム災害対策促進税制)」要求…増長するテレビ業界が救済される根拠はない
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320141696/

【マスコミ】 活字文化議員連盟(山岡賢次会長)と朝日新聞、毎日新聞『新聞や出版物等の知的産業に消費税をかけるべきではない』
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340191055/
【消費増税】朝日新聞社長、新聞に軽減税率を「購読料に対する税率をこれ以上引き上げるのは、民主社会の健全な発展を損なう懸念がある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340267117/
読売新聞社の渡邉会長、「活字媒体を低減税率に」
ttp://www.shinbunka.co.jp/news2012/01/120125-03.htm

【マスコミ】大手新聞社 紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311491658/

【社会】消費税を上げても新聞には課税するな。軽減税率を適用せよ-新聞大会が決議★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350394234/
381名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:43:17.66 ID:GO14Z7xzP
↓500億で足りようの毎日さんが
382名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:43:57.82 ID:mK1lCJXt0
>>372
> 新聞なんて消費税反対したとこあったか?

自民政権時代には「景気回復の後」って前提条件の付いた増税の話をしても
反対して自民政権叩きの材料に使っていたw
383名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:44:09.04 ID:0ybSEwnf0
猫のトイレも安くていい物が増えたから
もう新聞って要らないんじゃないの?
384名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:44:23.50 ID:A0wCjZq50
【毎日新聞】 新政権に望む 新聞への公的支援を 年間500億円で足りよう-原寿雄氏★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251276008/
385名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:45:26.76 ID:OrVO46jP0
断固反対
386名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:45:54.33 ID:ZzHoI0Br0
10%程度の税率じゃ軽減税率は逆進性の解消に全く寄与しないどころか
導入のコストだけが増大することはいろんな研究や試算で明らかになってる

低所得者には金を返す(ばらまく)方がコスト的にも逆進性の解消にも役立つ
そのためには世帯所得の把握が必須なので、そっちの法整備を進めるのが当たり前

ゴミウリ新聞は廃刊しろ
387名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:45:55.49 ID:8v666c2P0
古新聞の回収業者に古新聞を持って来た人に払う金額を高額にし法律で定める。その費用は新聞社が負担する。事実上の値下げ。
388名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:46:15.75 ID:UdNbSfqiO
紙メディアは環境名目で増税しちまえ
389名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:47:15.86 ID:Jq1tLPEa0
.


消費税あげろ と わめいていた読売新聞が


   自分の商品だけ消費税あげるなと 言ってるんですか?


 ざけんなよ


.
390名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:47:59.81 ID:YeBZN+xa0
>>222
> 12月26日社説
> >軽減税率は、民主党政権が主張する給付付き税額控除よりも簡明で、分かりやすい。
簡明で分りやすいのは,
フリードマンの唱える負の所得税(給付付税額控除)の方だろうw
391名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:48:13.51 ID:2Ervwt9RP
>>373
毎日だったか

つまり新聞社ならどこでも思ってることなんだな
392名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:49:08.85 ID:8CevAAwI0
最近、読売&日テレがおとなしいと思ったらコレが狙いか
マスコミ浄化せんと日本滅ぶな
393名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:50:43.36 ID:TQ9E8sWG0
>>1
増税は不可避とかほざきながら、新聞軽減税率www
新聞は必需品じゃねぇよゴミだカスwww
腐れカスゴミは早く潰れろ。
394名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:50:50.33 ID:ZKfrxHP/0
宗教、広告で、どっちにするんだ。
395名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:51:23.18 ID:6rOeTXPh0
新聞社は、社会保障費の負担を断るってか。
年寄りから、購読料を巻き上げるだけで、
やつらの年金や医療費を負担したくないわけだ。

イヤなやつらだな。
396名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:53:26.62 ID:WA/+qmOd0
社会保障にあてる消費税を負担しようとしないマスゴミは、社会保障について論ずる資格なし
397名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:53:28.96 ID:e/xXXzKf0
新聞は贅沢品だから、100%でもいいよ
398名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:54:54.19 ID:ACbq30fX0
>>1
新聞は嗜好品である。よって贅沢税をかけるべき。
399名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:56:50.73 ID:gbW2Z4Qw0
新聞は、増税は不可避だって言ってたから、新聞代は2、30%程度消費税取ってもかまわんだろ
400名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:57:59.13 ID:8oVkvBmG0
惰性で取りすぎたな
もう新聞はいらないや
401名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:59:25.01 ID:kUgJwNw30
さんざん消費税あげろ上げろと高給とりで特権階級の新聞各社は煽っといて、消費税あげるのが決まったら自分ら高給とりで特権階級意識の糞ブンヤだけは免税しろってか
ふざけんな
むしろ新聞税を新たに作ってビールやたばこなみに税金掛けろ新聞には
402名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:00:59.65 ID:CGJZGe+M0
情報を握ってる会社がこうも露骨だとすがすがしいものがある
403名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:01:19.75 ID:EgD7e0Fv0
自分達を特別扱いしろ
404名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:02:00.10 ID:Un7QB6en0
解約してよかったw
405名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:02:16.45 ID:YaFlPqv20
新聞なんて誰も読まなくなるのだから、消費税は
高めに設定した方が良い。
406名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:03:26.43 ID:Y6E3um4Z0
メディアには重税を!
それを背負うだけの罪を奴等は犯した
407名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:03:33.88 ID:zeqMS+Jx0
新聞よりガソリンや車の税金をなんとかしろ
大都市圏以外特に地方に車は必需品、ガソリン代は生活に直結するんだぞ
408名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:03:40.09 ID:5fSMG8u+0
再販制度廃止
新聞紙に環境税30円
Web版だけ減税優遇措置

これでいいよ
409名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:03:45.24 ID:FEE/w6fB0
広告満載の糞新聞はとっとと再販除外にしろ
410名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:04:16.67 ID:WUUvz3OoO
新聞は資源税と売国税を別に課税してもいいくらいだ
411名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:04:54.52 ID:vc7bFKtm0
マスゴミがカルト政党と結託してロビー活動をする日本
怖すぎるw
412名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:05:14.29 ID:RL/VndKo0
半額になっても買わない
413名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:05:23.96 ID:uL4ymeUqP
代わりに広告税掛けてやれ
あと免許制から入札制にしろ
414名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:05:35.89 ID:W/Jrqukr0
広告もネットでまかなえる
なんでわざわざ在日新聞しかない連中のオナニー新聞かわなきゃいけないの?
ケツ拭く紙にもならねー
時代遅れ、記者ともども地獄におちろ
415名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:10:37.01 ID:54rA4HHh0
ふざけるな
消費税増税を煽ったのは 新聞各紙

ちゃんと 消費税分 値上げしろよ
夕刊止めるの 待ってるぜ
416名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:13:45.99 ID:JwFUtG6P0
優先順位を考えろ
新聞なんざ読まんでも死なんわ
417名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:17:20.80 ID:ziH7U4smO
新聞社って邦画で儲けてるんだよ。
邦画の製作委員会(出資者)には大手の新聞社がよく入ってる。

テレビ局、新聞社、出版社、大手広告代理店がタッグを組んで宣伝して大儲け。
そして洋画を追い出す。
これがガラパゴスな映画市場になってる日本の実態。
418名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:21:19.85 ID:BZUSY68f0
>>338
新聞が偏向してないとかアホか
419名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:24:10.99 ID:1YcBB+Mt0
自分に超甘く他人に超厳しい人たち
・中韓
・在日
・橋下
・マスコミ
並べてみると、全部同じだと良く分かる
420名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:24:21.24 ID:SGcP7OAr0
再販制度廃止とセットなら軽減税率実現でもいいよ。
421名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:26:42.29 ID:CGpkNP6kP
読売新聞、日テレ、日銀、財務省の闇@味方のふりする反日スパイ
反日勢力に仕組まれた中川会見(隣で見殺しにしたのが白川方明、日銀総裁と篠原尚之、財務官)
故中川昭一先生は軽い昼食を済まして記者会見に臨んだ.
昼食に同席したのは、中川氏と玉木林太郎財務省国際局長他1名、
女性は、日テレ・原聡子記者、読売新聞・越前屋知子記者他1名。
その時飲んだ赤ワインは、6名で一本だけなのに、中川氏はあの状態に陥った。
誰れか一服もったのか。玉木林太郎と特別に親しい越前谷知子,読売新聞記者がロイターの記者に
「会見は面白い事になるわよ。」と予告とも言える発言をしていた。
越前屋知子、読売新聞記者は、帰国後姿を消し、米国へ転勤になり未だに隠れている状態。
原聡子、日テレ記者は週刊誌からの取材を逃げ回り、一切取材に応じていない。出演番組バンキシャでも知らぬふり。
渡辺恒夫読売新聞グループは何故この二人をかくまうのか。
当時のマスメディアは、異常を通り越し、すべてが謀略機関に成り下がっていた。
おぞましいマスコミの姿を描く2冊 真冬の向日葵、約束の日
422名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:30:57.04 ID:XXjtH4sn0
最近は産経のスマホ無料アプリで新聞見たあと家で読売見たりするが、内容的にはほぼ一緒
金払うのバカらしくなる
423名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:34:46.24 ID:BN7NfhLN0
軽減税率やったら族議員のオンパレードになるだろ、一律でおk
424名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:38:17.04 ID:Ypo4uARw0
もう10年以上新聞取ってないけど

何にも困りません

すでに生活必需品ではないのでは?

ネットはないと困る

生活できない

だからネットは軽減税率のほうがいいよ
425名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:40:47.96 ID:FzU8Gx2n0
>>421
その女性記者、あっという間に記者だった証拠が隠滅され今は海外逃亡中らしいな
426名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:41:48.37 ID:XN9KDpgQ0
軽減税制が適用されるのは嘘を報じない所だけにすりゃ良い。
427名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:43:21.39 ID:/jXAkm+5O
さっさと倒産しろ!
428名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:45:32.50 ID:1LUabTtb0
新聞に金渡しても日本のためにならない工作活動しかしないじゃん
429名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:47:19.76 ID:r6EnvFqT0
既得権益霞ヶ関とか言うけど

日本最大の既得権益ってメディアだよな
地上波なんてその最たるものでしょ?
なんでそれを報じないの?
430名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:48:21.22 ID:WalxiGBW0
「我々には軽減税率が必要だが、他の業界の軽減は税収が悪化するので良くないだろう。」

ここまで言えるのある意味尊敬するわw
431名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:49:39.28 ID:xzjCgwE20
.

新聞は贅沢品だろwwwwwwwwwww


.
432名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:49:59.82 ID:hEfV0fs20
新聞は日本が嫌いな変態が読む特殊な物ですから、
軽減税率は必要ありません。
433名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:51:56.06 ID:usxySt9K0
情報も遅い部類に入るしもう新聞いらね
434名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:54:48.08 ID:xzjCgwE20
反日新聞を毎日読んでいる奴はニコチン中毒患者と一緒

一月10000円でも取ってくれるぞ
435名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:55:36.14 ID:6q+iN/D3P
新聞止めたらゴミが急激に減った。これは良い事をしたと思った。
436名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:55:45.13 ID:XDXWwnHP0
新聞は30パーセント
消費特別税ニダ
437名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:57:10.39 ID:gagjdB9Z0
日本から恥とか品格というものが失われている。
438名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:58:15.64 ID:XDXWwnHP0
ケータイとテレビ局に電波使用税で
消費税廃止
439名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:58:54.19 ID:jCtOmT910
tppは新聞雑誌テレビ局から
440名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:59:42.41 ID:AajNQOWK0
これから新聞なんて新規で取る奴いなくなるんだから
配慮する価値もない
441名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:00:50.26 ID:4ukILgso0
新聞は除外でw
442名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:00:55.08 ID:s1WT+zGf0
なんで新聞が、コメ、味噌、醤油と一緒なんだよ。
馬鹿じゃねえか
443名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:02:04.77 ID:wF0YJzN1O
一般庶民には消費税増税を
と声高に叫んでたくせに、自分らは非課税でヨロシクとかねw

消費税増税を叫んでいた新聞社は、
消費税80%にするべきだろうな。
糞ゴミウリめがw
444名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:03:00.86 ID:6SyrWebQ0
ネットで無料で情報発信できるんだから新聞みたいな資源の無駄は贅沢品として税率80%くらいかければいいと思う
445名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:04:11.04 ID:jUyrDUo8P
とりあえず新聞テレビ業界の規制緩和をしないとな
446名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:10:34.07 ID:/uKWIh9d0
新聞なんて無くても困らないし嗜好品と同じ。
たばこ税と同じでいいんじゃないか?
447名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:24:58.64 ID:+scU0CyA0
公明党が党首討論で検討していると漏らしてたな
自民側に票が減る政策だと釘をさしておかないと
448名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:28:50.01 ID:7a7k2RcJ0
”社員の平均年間給与所得が800万以上の企業の商品は除く”とかならばいいけどな。
今の大新聞社に軽減税率など一切不要。ふざけんな。
449名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:32:07.96 ID:G/PjCWIB0
増税賛成の大合唱をしたマスゴミのくせに
自分たちは減税しろとは......本当に潰れろ!!

アカヒも毎日変態もかんけーねー全部無くなれ
450名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:33:30.34 ID:D0Z7TsrI0
消費税増税に賛成しときながら、いざ 上がりそうになると 自分等だけは
逃れようとする この醜さ 卑怯者めが!
国民舐めんなよ 糞マスゴミ
451名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:34:38.50 ID:EQwjgfTq0
マスゴミこそ諸悪の根元
452名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:37:12.93 ID:61FFcICJ0
他は知らないけど自分とこだけは税金免除よろしくネ!

って言ってて恥ずかしくないのか。
453名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:37:18.60 ID:nATTVNePO
読売が朝日を潰しにかかったら見直すけどなあ
454名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:39:15.32 ID:OaTEuIiQ0
公明党が新聞含めたがるのは支持母体が新聞社抱えていて
自分が発行する立場だからだろうね。
455名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:39:17.06 ID:PdTbNgK60
コメ、みそ、しょうゆ、
戦時中みたいだなw
知障レベルでこんなに現代的感覚のヤツはめずらしい。
456名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:40:19.99 ID:zw/lsN6m0
朝日や毎日や中日、東京新聞は税金100%を希望。
457名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:40:27.91 ID:UGKZTx3t0
毎年自民が選んだ一社だけ減税にして
ワーストに選ばれた五社は税率10倍にすればよい
458名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:40:58.50 ID:Hh9jjyrr0
>1
すまん、大爆笑したw
459名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:41:44.62 ID:r9NeNM8K0
はぁ?アカヒとか変態とか国会で証人喚問させて重税にしろw
460名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:42:26.90 ID:PdTbNgK60
これさっそくデモ行くんじゃないか?
461名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:43:01.42 ID:8AsFLqga0
新聞は「ぜいたく品」だから、税金20倍でもOK。
理由:無くても大丈夫。酒、高級車と同じ扱い。
462名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:44:05.37 ID:bWWQIhHt0
読売は売れてるからまだ余裕だけどアカピ毎日系は年々
目減りする一方で民主政権の時なんか、学校教育の一環として
新聞を〜と泣きついてまで必死だったねw
463名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:45:02.11 ID:01LdyFMX0
>>456
中日は新聞のカテゴリーから外していいんじゃね?
便所の落書きってカテゴリー新設して某掲示板と一緒に。
464名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:46:11.67 ID:AHKFUZ5A0
新聞は軽減する必要無いだろ。
465名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:47:44.72 ID:BGLL6MV/0
今時、新聞とってるアホがいるから悪い
自分から金払って偏向報道を鵜呑みにして国のオレオレ詐欺に騙される
誰も読まなければスポンサーもつかず勝手につぶれていく
466名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:48:07.41 ID:MR1ZcvZC0
もう 反日マスゴミはいらない
値上げすればいいだろう 誰も買わない
467名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:48:08.54 ID:ObKGWO0Z0
むしろ20%にしたまえ
468名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:48:30.06 ID:CQD2WbOi0
>>1
新聞はぜいたく品。
割増税率でおk。
469名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:48:44.84 ID:LWHZBKotO
誰も読まないのにくだらねー新聞雑誌が多すぎるんだよ

消費税増税を契機にこれからはどんどん淘汰していけ
470名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:53:00.96 ID:em/8dl290
再販制度廃止の方向でw
471名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:55:04.20 ID:a983F7a80
>>465
まあ、爺婆にとっては習慣だからなあ。
大人は新聞を必ず読むことと決まってるからなあ。
一度ついちゃった習慣はなかなか抜けんよ。
実はほとんど読んでない/読んでも意味が解ってないのに
ずっと取り続ける。
新聞社が潰れるまでにはまだまだ年月がかかるよ ミ'ω`ミ
472名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:56:03.67 ID:BertyTtx0
>>452
一時期のガス屋のオール電化に対するネガティブキャンペーンも酷ぇモンだった。
人間余裕が無くなるとモロに地が出るって事なんだろうw
473名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:56:07.28 ID:XjEAf1GG0
>>338
お前は馬鹿だなあ
474名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:57:13.64 ID:QQo5zmTB0
新聞は高級品。テレビ・ラジオ・ネットがあれば事足りる。
475名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:57:29.70 ID:MR1ZcvZC0
海江田 輿石に頼め
476名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 15:58:08.75 ID:B9Si9uZQ0
ケツも拭けない分生ゴミ捨てる時の猫よけくらいにしか使えないトイレットペーパー以下の新聞なんざ不要だ
477名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:10:35.42 ID:D0Z7TsrI0
家は新聞を重宝に使ってるよ ペットシーツの下にだけど
ペットの犬が おしっこの目標位置を失敗するんでねww
478名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:20:55.95 ID:DOmV8TTk0
今月で新聞購読を止める、2860X12=34,320円小旅行に行ける。
479名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:26:32.84 ID:tN3KFfeQ0
>コメ、みそ、しょうゆ、新聞などに

ちゃっかり新聞混ぜるなw
480名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:26:45.69 ID:C3FsV3aT0
新聞は過去のメディアだ、それが世論を作れるなどと思い上がるな。
481名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:36:05.63 ID:28k7ZFkB0
食料品      5%
服・雑貨    10%
高級車・装飾品 30%

 こんなところだろ

新聞は生活必需品じゃないから30%でいいんじゃないか
482名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:36:46.81 ID:mKuMYxJC0
何故、読者を増やす努力もせずに、利権だけ要求するのか?w
ネットを凌駕するような価値ある媒体なら、軽減税率など無くても
読者はついて来る。

もはや新聞は生活必需品ではない。仕事上仕方なく購読している
人以外は、自分で金を払って読んでいる人は減る一方だ。
軽減税率が適用されたら、反感を買ってますます読者は減るだろう。
犬HKと同じことだよ。

情報に価値があると言うなら、ネット接続料を非課税にすることだ。
裾野が広いから、経済効果も大きいだろう。
483名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:37:35.43 ID:PdTbNgK60
nhkと違って、新聞なんて何時でも簡単に断ることできるわけで・・・・・
よくもこんな恥知らずな記事が書けるなあと感心するわw
484名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:37:49.72 ID:ARInggOo0
あさましい記事だなおい
485名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:39:59.08 ID:PdTbNgK60
電話一本、
今、一紙の来月からの購読を断ったよ。
486名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:40:19.07 ID:sCXw62L/O
【TPRという財務省による恐怖の言論統制と戦う東京新聞】
植草一秀 消費増税亡国論より
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/
487名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:43:15.42 ID:Riza9HZh0
消費増税キャンペーンの理由がそもそもこれありきだったからな。
テメーらの給料、福祉厚生の為に、バーターで国民の資産に課税したって事。
これが公器やら木鐸やら第4の権力やら言われてる糞ゴミの正体。
488名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:44:44.41 ID:ilOgOQY50
最も自民党の足を引っ張ってネガキャンしてきた新聞業界が
新聞業界だけ優遇しろとは、なんと虫のいい連中なんだろうw
現実はその逆になるだろうよ
489名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:44:49.84 ID:s+znRLGo0
ふーんそうなんだ。でももう新聞は要らないです。
490名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:45:13.38 ID:a8WHjoGb0
軽減税率なんてやるなら、物品税に戻したほうがましだろ。
もちろん不要品である新聞は200%課税でw
491名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:46:10.48 ID:cRDOB7D20
な政治に楯突く組織の手助けなんかしてやらにゃいかんのだ?
492名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:46:32.41 ID:em/8dl290
>>486
TPRとはなんぞやね?
493名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:46:59.00 ID:xx4yeZFy0
かわりに新聞社の法人税は引き上げてやるよ
494名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:48:14.10 ID:s92QXOa30
さんざん消費増税キャンペーンやっといて、俺らだけは減税しろとか
ほんとこいつらどのツラ下げてぬかしてんだか。
焼き討ちされてもおかしくないレベル。
495名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:50:49.07 ID:aoo4uxIN0
ほんと調子にのってんなw
増税しろの大合唱のくせにテメエだけは据え置きしろってか
496名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:51:11.61 ID:sCXw62L/O
【NHKで放送された日本国債暴落という風評被害を招きかねない危険な番組は消費税増税を成し遂げたい財務省による広報宣伝番組だった】
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/
国民の皆さん、NHKはたんに暴落暴落と喚き散らす、日本国の破壊宣伝活動をやっています。これからは、より具体的な数字を問い詰めて下さい。
多分、財務省もNHKも答えに窮する筈です。国債発行額が巨大になってるなんて誰もが知っていることを喚き散らす利用が見あたりません。
今更、何を言ってるんだという話です。銀声の取り付け騒ぎを招きかねない風評被害報道と同じでとても危険です。
497名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:51:59.40 ID:HloXZTXu0
消費税を上げないと日本は潰れるとヒステリックに叫んでいた新聞が、
でもうちらだけは上げないでねとか平気で言っちゃうのは、さすがに恥ずかしいだろ
恥知らずのマスコミ連中のやることはさっぱり分からんわ
498名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:53:17.24 ID:++mf4G2F0
>>1
新聞テレビこそ重税だろうに
アホかよ
499名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:56:15.24 ID:vjZtkFyF0
コメ、みそ、しょうゆ、新聞
なんだこれw
500名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 16:59:05.98 ID:Hh9jjyrr0
まあ新聞が無くなるのは情報ソースが無くなるという事だから
2ちゃんもなくなるけどねw
501名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 17:01:02.56 ID:HuBaPxih0
新聞なんてもはや用無しwww
腐れ駄文屋の偏向便所紙なんかもういらんわ。
ネット関係を非課税にしろ。
502名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 17:04:48.75 ID:WNPrQu0i0
厚顔無恥 新聞紙業界
503名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 17:07:22.20 ID:Xwn1RBcj0
どっちにしろ給料上がらず税金上がったら何かを切らなきゃいけないんだから
新聞切るわボケェ
504名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 17:15:25.48 ID:riDLxsJBQ
どうせ潰れても、特定アジアから金貰えるんだろ?
505名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 17:29:20.65 ID:vltdQgFw0
中共、韓国、北朝鮮のプロパガンダ用広報誌に減税ってありえないだろ?
向こうの税金投入してもらってんなら、まずそれを公開しろよ。
話はそれからだ。 廃刊の件だけどな。
日本の報道マスコミの公益性は全て終了になってるだろ?
国民ナメンナ!
506名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 17:32:04.04 ID:6731f7+y0
日本のマスゴミなんてのは所詮は権力の側の犬、権力側の広報機関だからなw
国家ぐるみで庶民の富を収奪しテメエ等もそのおこぼれにあやかろうとw
507名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 17:38:39.62 ID:+pdEfJE3O
散々足を引っ張った相手にスンゲー事を要求するんだな。
恥知らずとはこう言うのを言うんだな。
そう言えば中川(酒)の酩酊会見の前に思わせ振りなブログを書いていたのは読売系の女子アナではなかったか?
その辺の解明をしてからだろ?
508名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 17:40:29.35 ID:r+7lRiWy0
うわぁ、これ新聞屋が言っちゃだめでしょ
509名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 17:41:10.97 ID:t3Pyf+3D0
新聞が新聞の税率を安くしろって、記事じゃないよね
単なるお願いだろ、それを一般読者が目にとまるところでしてるという恥さらしぶり
510名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:05:58.92 ID:riDLxsJBQ
>>507
越前谷とかいう奴だっけ?
511名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:09:19.26 ID:PYV8LWLx0
>>488
言われてる、じゃなくって、「自称している」だろ。
512名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:23:52.09 ID:4ctThSAg0
>>507
しかし酒を飲んでいる時は電話に出ていたのでみていませんでしたー、
ってのが公式見解であり唯一の事実、真実なんだよオオオオオオ。
513名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:24:42.03 ID:6QfXBB0v0
新聞は通常課税でいいよ。


東海新報は軽減税率でも許す
514名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:27:59.30 ID:dypLB4pZ0
消費税増税で軽減税率を導入しない自民党は人にあらず
小泉改革で非正規という低所得層を作っておいて
それを犠牲に正社員を延命させて、
今また低所得層に負担を押し付けようとしている
それで自助だ、自己責任だ、死ね、自殺しろという自民党
絶対に許してはいけない
515名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:30:36.97 ID:gJ2Y//B80
ここまで全部奴らの予定どおり

財務相、マスゴミ、民自公

しかし!マスゴミの軽減税率など絶対に許してはいかんぞ!!!
516名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:30:37.09 ID:zzUfgpVb0
3ナンバーの車の税金なんか今の10倍くらいとってもいい
517名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:31:04.39 ID:JWs5gD3Z0
利益誘導過ぎてワロタ
518名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:31:32.67 ID:6QfXBB0v0
つか、新聞が軽減税率になったら、輸出企業みたいに消費税の還付を受ける可能性が高くなるわけだ。

今までさんざん叩いてきたくせに。
519名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:32:19.12 ID:TXqqyn740
クロスオーナーシップは維持なの?w
520名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:34:47.23 ID:d4OoDMLAO
こいつらが恩恵に預かるくらいなら軽減税率自体なくなればいい

それくらい新聞にはムカついている
テレビ局の減税ももっての他だ
521名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:35:55.39 ID:oqtE0hpfO
ありとあらゆる業界団体が軽減税率適用の請願出せばいいじゃんw
522名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:40:16.98 ID:lPBKGas90
新聞の軽減税率適用反対の署名でもしたいくらいだ
523(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2013/01/09(水) 18:41:21.05 ID:UWqXcw1f0
>>1
軽減税率は政治家の利権の巣窟になる。
低額所得者や中間所得者は確定申告による還付が望ましい。
高額所得者への還付はなし。
年金や生活保護費は、従来通り税率UP分の加算でOK

金持ちが標準米を食って軽減税率。低額所得者が自分へのご褒美で銘柄米を食ったら高税率って、どこかおかしい。
524名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:41:47.75 ID:XjEAf1GG0
>>500
ソースなんて新聞に頼らんでも何とかなるよ
既存の新聞社が潰れたら新しい情報源をもつ所の商売が成り立つ
仮に既存の新聞が全部なくなったら、ネット新聞でさえ充分採算ライン乗ると思う
525名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:43:21.90 ID:Oz4hSIFsO
増税キャンペーンしまくってるくせにふざけんな
526名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:44:40.01 ID:nATTVNePO
これは朝日も毎日も同じ考えだろ
527名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:03:41.94 ID:kwPoi3iu0
ネットでこれだけニュースが氾濫してる時代に新聞は贅沢品!
528名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:09:53.19 ID:em/8dl290
紙媒体は逆に炭素税を課すべきだな
529名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:10:23.65 ID:gmb+xpHP0
政治家と新聞社の関係が近すぎることに何の疑問も持たない風潮になっちゃたな
530名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:11:32.47 ID:Wncv73FE0
利己主義
531名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:12:16.59 ID:8BNHuGe10
>コメ、みそ、しょうゆ、新聞

さすがに、この中に新聞が入るのは無理すぎるだろw
532名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:13:19.91 ID:1LUabTtb0
>>500
現状でも新聞以外のソースで立てられているニュース板のスレはあるし、
ニュース系の板は2ちゃんのごく一部でしかないので、
新聞がなくなると2ちゃんがなくなるという考えは誤り。
533名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:30:50.48 ID:8Ok25veg0
新聞は資源のムダ。
534名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:53:19.29 ID:44JQQnrDO
>>529
だよな。自治体や警察本部もそうだけどな。記者クラブを廃止してほしいわ
大手マスコミの記者クラブが他のメディアを締め出してるからな
読売は中道右派とか気取ってるくせに絶対にメディアの規制緩和とか言わないからな
535名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:56:56.23 ID:lwsSteHi0
他の業界みたいに新聞もスケールメリットを求めて
地方新聞とか吸収すればいいのに
536名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:00:25.45 ID:lriE34Az0
>>34
まあ世の中、お前らみたいにキーボードを自由自在に
使えるやつばかりでもないからなあ
537名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:00:59.90 ID:44JQQnrDO
>>500
こういう発言するヤツって
「記者クラブが自治体や警察本部に部屋をおいて、根拠なく優遇されてる」こと
とか知らないのかな?そういう優遇無くして、メディアの参入しやすくすれば
済む話なんだけどね
538消費税増税反対:2013/01/09(水) 20:04:39.96 ID:dcEKswaBO
恥知らずという言葉は新聞のためにあるようなものだ
539Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2013/01/09(水) 20:05:02.63 ID:0EhS81QD0
こういうのって人前で自分を褒めまくる奴と共通する痛さがあるよな。
みんな白けて引くだけだっつーの。
540名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:06:23.16 ID:meqRqTAW0
給与明細をよく見てください、奥さん!
毎月どれだけ天引きされていることか・・・
これからくる消費税増税、復興税などの大増税時代に備えて今から増税を扇動してきた新聞を止めましょう
1ヶ月約3、000円・・・1年で約40、000円
無駄だと思いませんか?チラシ・番組表ならネットで見られます
541名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:07:39.03 ID:lWrLXjzn0
なんというずうずうしさ
とっとと潰れろやクズマスゴミ。価格競争やってないからデフレの弊害が実感できないんだろうな
増税煽ってたんだから率先して受け入れろ
542名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:13:15.41 ID:slTnwxAm0
必要なし
543名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:18:01.52 ID:lgSN1yF10
>>1
消費税は上げろ
TPPは参加こそが国際孤立しない道
原発は推進こそが繁栄の道
消費税には軽減税率を適用しろだ?

すべて、俺と真逆の論調だな、ヨミウリのためにこの国があるわけではない、履き違えるな
544名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:27:08.05 ID:96oyS8qH0
複数税率は当然だとしても、マスコミが我田引水を言い出すとは恥を知れ!
545名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:30:21.34 ID:n0goJLeK0
自社の利益追求のためにTPPを推進する売国偏向報道機関よ、消費増税を推進しておきながら
自社には軽減税率を適用せよとは、売国偏向報道機関特有の虫のいい屁理屈だわな

米国がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

TPPに加入すると国内に外人労働者が大増殖し、日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな

TPPは例外無き関税撤廃を参加条件とし、米国様から一方的に自動車・牛肉・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
TPP交渉参加前に日本側から米国様に何も要求できないアメポチ腑抜け売国奴は、大口叩くな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
546名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:34:25.03 ID:7gG3vGMS0
新聞業界は給料ダントツでいいし資産もリッチだろ。
消費税増税ワッショイしておいて自分らの税金まけろは特権意識まる出し。

宗教法人に課税すれば財政助かる。
547名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:38:44.30 ID:SmUApCThO
雑誌扱いのゲンダイ涙目
548名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:40:23.79 ID:fUNrLq9y0
馬鹿言ってんじゃねえよ、お前らみたいなBKDは廃刊だ。
549名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:41:24.99 ID:FY2M1cet0
昔みたいにペラの裏表でいいじゃん。
どうせ半分は広告で、残りのほとんどがウソなんだからw
550名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:42:03.01 ID:L8IxjoL20
新聞なんか読まんし複雑な税制もいらんから
シンプルな一律還付金でいいよ
551名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:42:55.82 ID:Z0XiFa7g0
>>1
何様のつもりなんだww
552名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:55:26.53 ID:JA82VyCi0
笑いがわかっていない

? 軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、新聞などに限定し
○ 軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、読売新聞などに限定し

とすれば軽い笑いが取れます
553名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:08:05.98 ID:eg5P85lK0
>>12
ということは安倍叩きが社是のアカヒと変態は軽減税率適用外でいいね
554名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:12:15.77 ID:Q4cOwI1YO
戦争のA級戦犯メディア「新聞」と
系列メディア「テレビ局」を皆の不買運動で潰そう!
555名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:16:06.08 ID:Q4cOwI1YO
最近の日テレの偏向報道は異常
親会社までスパイがいるのか
556名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:17:48.14 ID:RLKptlZA0
不買が一番。
税率どうこうより、先ずは収入が減る不買。
557名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:19:55.96 ID:/LY1vsLwO
東海新報や産経、ちょっと譲って読売までなら許せる
558名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:19:56.75 ID:8qbsAcGs0
年500億で足りよう(キリッ
559名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:20:58.99 ID:gZHibbTU0
なにいってるんですか?
むしろ増税すべきだろが
560名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:21:37.20 ID:+yMMxxWn0
トイレットペーパーに記事書けw
561名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:22:27.26 ID:2+exjchh0
販売店の救済ならアリだが、新聞社はいらんだろ
562名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:23:21.41 ID:ZxiTFYyO0
>>1
昔から読売がゴミ売り新聞と言われてる理由がよくわかるわw

読売新聞の社主はA級戦犯のファシスト正力松太郎。戦後、アメリカ占領軍により逮捕されると自殺するどころかCIAのスパイとなって生き延び、日本テレビ網の利権を得て大もうけ
ちなみに、公開された「米国公文書」によると、スパイ・正力松太郎のコードネームは、 「ポダムpodam」

週刊新潮2006年2月16日号で、戦犯不起訴で巣鴨プリズン出獄後は正力がCIAの非公然の工作に協力していたことを早稲田大学教授の有馬哲夫がアメリカ国立公文書記録管理局によって公開された
外交文書(メリーランド州の同局新館に保管されている)を基に明らかにし、反響を呼んだ。
アメリカ中央情報局(CIA)と日本へのテレビの導入と原子力発電の導入で利害が一致していたので協力し合い、その結果、正力の個人コードネームとして「podam」および「pojacpot-1」が与えられ、
組織としての読売新聞社、日本テレビを示すコードネームは「podalton」と名づけられ、これらの件に関する大量のファイルがアメリカ国立第二公文書館に残ることになった
(アメリカ国立公文書 Records Relating to the Psychological Strategy Board Working Files 1951-53)。

読売は原発が普及すると電気代は数万分の一になるとキャンペーン→しかし、どんどん電気代は上がる。他の先進国よりはるかに高い。読売グループは原発の広告料で大もうけ。後始末のためにさらに増税
読売は消費税値上げしなくては税収が不足して国が潰れるとキャンペーン→しかし、新聞は特別な存在だから消費税は掛けるなとアピールw
563名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:27:24.62 ID:+Ks5Psn00
新聞配達のバイクとかあれ電動化できないのかね
早朝からうるさい
宅配制度がなくなるのがベストだけど
564名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:29:34.73 ID:+Sal3B+w0
ふざけんなゴミ売
565名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:30:51.69 ID:jzkG1BY1O
結局儲かるからだろ、ネよ新聞
566名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:32:08.97 ID:eAghRosn0
宗教法人課税の方が先だろ
567名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:32:37.22 ID:TYVaS1330
ちょっと何言ってるか分からない
568名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:32:49.22 ID:BKNOTJkG0
新聞に軽減税率を適用したら、国民を敵に回すと思わんのかねw
公明党って次の選挙で勝つ気ないだろw
569名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:32:49.55 ID:5z/TRvKz0
新聞はぜいたく品なのだから課税強化するべき。
570名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:33:33.47 ID:tVVpKgLC0
新聞の軽減税率主張は浅ましすぎるな。オレに金をよこせって
主張してるのと何にも変わらん。
571名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:35:07.28 ID:5zXnJxnP0
いまや新聞は圧力団体だからな
572名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:36:14.61 ID:AUsTVzVT0
37歳で年収680万円、年間ボーナス等128万円ですか

さぞ生活が苦しいことでしょうねぇ

平成22年 記者 の平均年収:680万円
ttp://nensyu-labo.com/syokugyou_kisya.htm

平均年収:680万円
平均月収:46万円
平均時給:2471円
年間ボーナス等:128万円
平均年齢:37.4歳
平均勤続年数:12.4年
復元労働者数:14530人
総労働時間:186時間/月
男性平均年収:703万円
女性平均年収:586万円
男性割合:80%
女性割合:20%
573名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:37:50.24 ID:D1Cn+MOO0
何これ?社説かよ?
社説で「私だけ減税してください」とは、読売も落ちたな。
契約解除するわ。
574名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:41:23.57 ID:ofkNEDlx0
バカ新聞は税率3倍でいいよ
575名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:42:10.50 ID:icOyVOl40
新聞は必需品じゃない。
576名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:43:51.86 ID:NtBr/8+yO
なんでひたすらバッシングしてた自民党にそんなことを期待するのか、厚かましいにもほどがあるだろ
577名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:44:22.83 ID:17TH9W320
よくここまで恥知らずになれるもんだ
578名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:45:08.10 ID:tVVpKgLC0
マスゴミはいつも自分の身だけ守って国民を裏切る。
人権擁護法案もメディア規制が外されるまでは反対
していたが、対象から外されるやあっさりと賛成して
国民の人権を風前の灯火にしたという分かりやすい前科
があるし。消費税も自分だけ据え置けば、他はいくら
税率が上がろうと「財政規律を維持するのは大事」とか
ほざいて諸手を上げて賛成する。犬畜生にも劣る浅ましさ。
579名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:45:48.55 ID:pM8gzM8d0
新聞よりプロバイダー料とか接続料のほうをなんとかしてほしい
580名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:47:01.14 ID:BmbkzUYM0
犬のクソ紙を税金安くしても
あまり意味ありませんが
581名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:47:50.24 ID:ZsuWuTpM0
消費税は軽減税率でもいいんじゃね?
どうせ購読しないから関係ないしなあ。

んで、膨大な紙資源の無駄に対して環境関連の税を取れ。新聞社から。
広告関連、収入関連は完全にガラス張りにしろ。
記事はすべて署名記事で、書いたことに個人責任を負わせろ。
あと、新聞屋が契約時にいろいろオマケをつけようとするだろ、あれは
脱法的な疑いがあるからきちんと取り締まれ。
582名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:48:47.44 ID:17TH9W320
まあ、実際軽減税率なんてのはこのような陳情合戦となり
利権の巣と化すわけだけどな
米味噌醤油って、例えばおにぎり屋さんはどうするのとかね
583名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:48:48.24 ID:eUGnE5vo0
公明創価は新聞が宣伝媒体なんだよ
だから聖教新聞をすらせている
池田大作が新聞にのることは歴史になると重んじていたんだよ
これは池田先生の教えの実践だよ
584名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:49:42.83 ID:VbBxnoxz0
逆だな。
新聞社には「贅沢税」を課すべき。
新聞社の社員の給料の5%以上を贅沢税として課税すべき。
その代わりに新聞には非課税でいい。
585名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:49:49.83 ID:icOyVOl40
食料も必需品だが、中には贅沢品もある。
いずれ線引きは難しいので、軽減するなら家庭向けの電気ガス水道の
税率を平均的な消費量までは、0やマイナスにすればいい。
586名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:49:56.11 ID:gLEEy64T0
「国民は新聞なんて信用してませんからね」

事実を報道せず

偏向して「無難」にして報道。

新聞なんか誰も買わない!

紙資源の無駄です!
587名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:50:29.44 ID:a347aGV10
>>1

は?死ねよ
588名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:51:11.93 ID:5z3lsm+z0
これは見っとも無いなww
589名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:52:28.75 ID:eAghRosn0
生活保護に同じ新聞は一紙に制限しろよな
590名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:53:12.09 ID:17TH9W320
なお、朝日も同様の主張を社主自らしている模様
http://tameike.net/comments.htm
<1月7日>(月)
>次は帝国ホテルの時事通信社新年互礼会へ。こちらも新聞協会長の朝日新聞社長が
>壇上で挨拶していて、「最後に一言、新聞に対する軽減税率を是非よろしく」と。
>その場で一人だけ拍手をしている人がいると思ったら、なんとそれがナベツネ御大であった。
>これ、嘘のような本当の話。うーん、この調子では復活した自民党税調は大忙しですな。
>今月いっぱい「もう一人の野田さん」(野田毅税調会長)が脚光を浴びそうです。
591名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:53:29.22 ID:gLEEy64T0
「もはや 読売新聞の記事を信用する国民はいません!」

「読売新聞の世論調査は世論操作です。」

「読売新聞は聖教新聞と同様に洗脳新聞です。」

「読売新聞社の記者はナベツネの意向に逆らう記事を書けません!」

「読売新聞は日本に必要ありません!」
592名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:53:46.12 ID:ZI7H0Q1S0
ふざけんな
593 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/09(水) 21:55:45.84 ID:6gdIczp80
そういえば第一次安倍内閣は、マスゴミ税導入しようとして潰されたんだっけ。
594名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:56:59.42 ID:qqJQ3slF0
「消費税は上げるべきだ!ただ自分たちは含まれない」
…え?
595名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:59:10.88 ID:n20nZ/jP0
まぁ頑張れ財界の犬政権だ、押せば通るだろう
596名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:01:17.64 ID:67zQ9G7dO
新聞が軽減税率って全く嬉しくないなwむしろ2倍の税率でもいいわw
597名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:20:03.49 ID:PhSTTnTb0
自分たちだけは…ってやつですかw
598名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:22:41.19 ID:hhFNU0Vb0
>>1

新聞は 軽減税率を 適用しても 食べられない


☆★☆政権の自民党や公明党の関係者は よく読んでください

国道なのに 歩行者同士のすれ違う幅がない 反対側から 歩行者が来ると どちらかが 車道を通らなければ すれ違えない
交通量も多い 事故が毎日起きないのが不思議

国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長は  周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ
バイパス溢れて旧道使う会社が多い 都民の生活必需品の荷物は 約半分は埼玉通るのに 南北方向道路少 国土交通省は理解ない

旧国道122号南側は大型車通行禁止してくれ バイパス1本では足らない もう1本すぐ作れ 鉄道地下のトンネルつぶれ予備にもなる
次の震災時に トンネルつぶれて 川近く水出る 復旧できない 鉄道上に予備道路を大至急作れ

迂廻路ないと、反対方向歩行者すれ違う幅ない 車いすの幅もない歩道ない狭い道(国道)に 毎日1万台 数十年の歳月 大型車通した。
夜 なかなか眠れず早朝に起こされた
迂回路出来たが大型車そのまま通す 埼玉県は よくもだましてくれたな 「 回答日時:2011/7/31 23:29:42 」で検索 ベスト回答でない方

私は何もしませんが、(旧国道122号を大型車通行禁止しない 及び しなかった すべての関係者と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!)

バラの花は 見ても美しく とても良い香りがする。御札→  埼玉県蓮田市国道百二十二号線南側大型車通行会社倒産急急如律令☆

自分たちは静かで揺れない所に住んでいるからと 何もしなかった民主党に 御札――→  民主党解散急急如律令☆

御札――→  騒音車販売台数減少急急如律令☆     御札――→  騒音車走行台数減少急急如律令☆

御札――→  埼玉県蓮田市国道百二十二号線南側大型車通行禁止急急如律令☆

御札――→  有毒自己複製結晶消滅急急如律令☆     御札――→  日本尖閣諸島守護急急如律令☆
599名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:28:03.57 ID:AKr8Fpv60
>>22
視点のズレた脊髄反射はちゃんと色変えとかないとな
600名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:28:54.19 ID:6DTktWiaO
タバコと同じぐらいの税率でちょうどいいんじゃね?
601名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:28:58.48 ID:mWH9zustP
廃止しろよ
602名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:30:12.85 ID:cCKQepQB0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
603名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:31:11.74 ID:/McD+k5qP
独占禁止法の特例措置である新聞再販価格制度廃止が先だな
604名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:36:23.49 ID:AKr8Fpv60
新聞を黙らせるにはこれを利用してしばらく揺らせばいい
提案が公明なのが嫌だけど、使えるコマは使え
605名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:43:45.06 ID:54rA4HHhO
こんな読みもしない新聞なんざ軽減されてもな
もっと生活に必要なものがあるだろうに
606名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:48:02.58 ID:HOmFOEYT0
もう新聞止めるわ
607名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:49:17.53 ID:jXXB/Fvs0
進藤さん他の議員で精査して、まともな報道の新聞だけ軽減すれば良いのではないか
特定の政党寄りではなく、まともな記者がいれば良いだけ
なんならパブリックコメント募集すればいいw
608名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:51:16.17 ID:iAJy/tPc0
税率、云々の前に、給与下げてから。
公務員やNHKにはそう非難してたの
見たことあります。
609名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:51:34.37 ID:kp/1KvhH0
聖教新聞を読め。
610名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:52:33.94 ID:QM9jiy0a0
新聞なくても生活には全く支障がない
611名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:54:20.57 ID:jXXB/Fvs0
新聞を軽減税率にして、広告税を増やせばいいのでは
広告税に反対しないという言質を取ってから軽減する
もしくは、テレビラジオとの分社というか親が一緒と言うのをやめる
または、地方新聞にも日の目を当てられるようなシステムに直す
612名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:56:50.99 ID:H8LUYGRr0
新聞は別に対象にしなくていいのじゃね?
新聞が対象となると、とたんに範囲が広くなりすぎる。

情報に関するものが全てが対象になっちゃうじゃん。
613名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:57:50.70 ID:iz+LxX510
露骨過ぎて吹いた
614名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:58:00.13 ID:qbwc8xkjO
>1
規制緩和して新規参入業者には一定期間減税措置を行う、ということなら
いいんじゃね?
もちろん参入の障壁となっている記者クラブも廃止な。
615名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:03:05.63 ID:17TH9W320
大体、味噌ってなんだ
原材料の大豆や塩は課税で、出来上がった味噌は非課税って凄い矛盾が有るんだけど
あと、インスタント味噌汁なんてどうすんの?あれほとんど味噌だぞ
いい加減過ぎるだろう
616名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:11:07.80 ID:SZFN8+0C0
事実をありのまま書いてくれるんならいいんだけどね。
少しでも事実と異なる記事があったら、雑誌扱いにすりゃ良いんじゃないの?
617名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:24:26.42 ID:5TzNZ7Xk0
>>1
だから信用できないんだよ
618名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:26:21.29 ID:+Tu1xWrx0
右に倣えでどいつもこいつも新聞は減税せよか
いくら減税してもこんな忍が身かわねえがな
619名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:27:56.96 ID:verdB2bp0
新聞なんてタダでもイラネ
620名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:32:00.12 ID:/lnQXA7Y0
あれほど増税の旗振りやっておいて
自分の組織には免税してくれとか、本当に殺意が湧いてくるな
第二の赤報隊が世の中には必要なんだと思う
621名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:32:09.35 ID:E+Moo2KL0
新聞社の広告主に対して押し紙に目を潰れと
言った方が儲かると思いますけどね。
読者の財布も痛まないし、広告主の担当者も鵜呑みに
すればハッピーだし良いこと尽くめでしょ?
622名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:38:36.29 ID:evkraMrl0
新聞が如何に腐ったメディアかよく分かるなwww
623名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:39:45.04 ID:Ckv8e9kl0
不動のNPO利権ウマですかw 潰せ!
624名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:42:56.43 ID:H8XvX/xk0
>>421
>>当時のマスメディアは、異常を通り越し、すべてが謀略機関に成り下がっていた。


元々謀略機関でしょ
625名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:43:58.38 ID:qVSzhAf8O
増税マンセーしてただろ
新聞だけ増税したらいい
626名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:46:14.06 ID:glmuZiRN0
なんなんだキチガイ新聞どもは?
痛みを分かち合う気はさらさらないのか?
扇動した分割り増しでもいいんじゃないのか?
627名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:47:51.20 ID:HXb+/bh+0
てめえらに必要なのは軽減税率ではなく、メディア規制だぜ
まずは「押し紙」「再販制」「記者クラブ」辺りからメスを入れるべきだなw
628名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:48:10.34 ID:BLacVPpa0
 
 
 
 
 
   ●  ●         ● ●                   ●●●
  ●  ● ● ●●● ● ● ●                 ●   ●
 ●   ●   ● ●  ●   ●   ● ●             ●
●         ● ●       ●   ● ●            ●
●        ●  ●       ●   ● ●  ●●●●   ●
●        ●  ●       ●  ●   ●   ●●    ●
 ●      ●●●●●     ●  ●    ●  ●
  ●                ●           ●        ●
 
 
 
 
 
629名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:53:01.26 ID:qAFUZMwo0
新聞なんぞより、
ガソリン、ガス、水道、電気
この辺りだな。抑も二重取りとかしてるし、
630名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:54:39.74 ID:Ui/KrwNr0
新聞なんて嗜好品には付加価値税で
あと資源の無駄使いなうえ処分するときにはCO2もだすから環境税
炭素税など累積課税が必要
631名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:55:54.83 ID:yJkeNA6H0
新聞は紙面に対する広告の割合で税率変えればいいんだよな。酒税みたいでいいじゃん。
632名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:56:24.24 ID:rimdBdvii
自分とこが得するように世論誘導しようとする、本当に最悪だな。新聞のやることかよ。
633名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:56:52.73 ID:TGqL9dMN0
この間、親に新聞読まないなんてバカだ!と言われたが、
新聞なんか取ってる方が馬鹿だよ。
この記事見たら世の中の裏が一瞬垣間見えたよ
634名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:58:36.09 ID:5LIQLOw6P
新聞とらなくなって2年たつけど、何の問題も無いよ

ネットで情報集められるしね

ただこれから新聞を断ろうとしている人には要注意

街中でよくスプレーで壁やシャッターに落書きされてるだろ?

あれ新聞配達とも繋がってるから

気をつけないと書かれるよ

警察に相談したら実働部隊は刃物持ち歩いていたりするから

撮影にとどめて、実力行使で捕まえないほうがいいと諭された

ほんとマジで新聞ってクソだわw 犯罪者集団雇ってんだから
635名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:59:16.21 ID:DCpQqUlX0
この連中こそ既得権亡者の圧力団体じゃねぇかよ。
政治家に身を切れと散々書き立ててるんだから、ご自分らも身を切るべきでは?
636名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:01:02.30 ID:YLWt37io0
新聞には課税しろよ
情報媒体と言うならテレビラジオネットも含まれるんだからな
しまいにはマスコミ全般などと言い出すふてぶてしさ
637名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:07:45.96 ID:s5ga6OULP
>>321
金持ちの無駄遣いってさ
サブプライムとかわけのわからない投機に金つぎ込んで
金融市場を不安定にさせることだろ

金持ち優遇しても景気はよくならない
むしろ経済が不安定になる

きちんと浪費してくれる低所得者層に分配した方が絶対にマシ
「金持ちの税率を上げると活力がなくなる」は、大ウソ
638名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:09:36.31 ID:Rd5T1BuS0
どれだけ新聞作ってる人間が阿呆なのか良く分かるわ
ただでも偏向報道に気付いてきた、増税される一般購読層に
こんな身贔屓を記事で論じちゃあ反感喰らうだけだろうに
639名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:10:38.03 ID:4jCdan2Y0
新聞屋はとりあえず、配達員の交通違反を無くそう。
ノーヘル、一通逆走多いよ。
つか、ほぼ全員やってる
640名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:17:13.66 ID:+K7R60VH0
 
iPS細胞の研究で中高生でも疑うような情報を信じて
誤報を流してしまった読売新聞さんですね
世界でも最も権威のある科学誌に「詐欺の片棒を担いでる日本のマスコミ」
と批判され、「特に読売の対応は酷かった」と名指しで酷評された
そんなメディアを税制優遇なんてしたら日本の信用は一気に失墜しそうだな
641名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:19:23.47 ID:Pk3aScDm0
散々消費税を煽っていたんだから、新聞は20%の消費税でいいと思います。
オピニオンリーダーとして率先して、国民にお手本を見てもらいましょう!
642名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:23:09.30 ID:+K7R60VH0
記者クラブで自治体や警察などの「取材源を独占」して
クロスオーナーシップや電波独占でTV局の「報道を独占」する
「フジ産経・読売VS朝日・毎日」と言いつつ、マスコミがお互いに馴れ合うだけ
その証拠に、朝日の従軍慰安婦捏造記事はどのマスコミも殆ど触れてない
そんな状態で他から競争も制裁も無いから、偏向報道や誤報でもお構いなし
日本のマスコミはiPSの誤報で、世界的科学誌に「詐欺師」の烙印を押された
643名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:59:30.23 ID:YUC6acTK0
増税分は企業努力で頑張ってねw
努力もしないで調子に乗るな
644名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:10:42.84 ID:+K7R60VH0
自治体やら県警本部等の取材源はマスコミの作った記者クラブが独占してるから
そういう大手マスコミの談合的な組織をなくして欲しいわ
マスコミは自分たちの権益には決して触れたがらない
645名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:13:30.96 ID:xJFZJOvgO
新聞はむしろマスコミ税だろ
646名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:19:47.82 ID:WaSJ9GJKO
米、みそ、しょうゆの次になんで新聞だよ!
ふざくんな公明!
頭おかしんか!
647名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:20:35.54 ID:7ugmCqJd0
新聞は別に下げる必要ないだろw
生活必需品でもあるまいし
648名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:25:04.96 ID:+K7R60VH0
従軍慰安婦捏造記事については他のマスコミも
殆ど突っ込まない。つまり読売や毎日も従軍慰安婦捏造加担メディアなのだ
大手マスコミが業界ぐるみで捏造・既成事実化し続けている
TV電波があるのだから、それだけの責任があるのに
そんなメディアグループに軽減税率を適用する必要は無い!
649名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:27:05.82 ID:706pf05+0
>>646
聖教新聞の部数が減ったら困るから。
久々に笑ったニュースだった。
650名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:28:15.35 ID:R3q0IeMi0
>>1
なんか露骨すぎるだろw
651名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:28:56.02 ID:6yhMZl4h0
新聞wwwwwwwwwwwwwwwwww
652名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:30:39.03 ID:AQ/fD8tD0
これ通ったらマスゴミの皆さんはますます公明党のこと悪く書けないね
653名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:49:37.05 ID:+K7R60VH0
役所や県警本部に大手メディアのための
『記者クラブ室』みたいなのが設けられれる
公的機関なのに情報を独占してるのは新聞やTV
しかも新聞とTVが資本関係にあり
新聞はTV局の独占的な電波利権の恩恵をもろに享受してる
最低最悪の閉鎖的な組織だ
654名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:04:36.67 ID:+K7R60VH0
 
  
記者クラブに入っていないモノはまともに取材さえできず
追い出されないためには視聴者ではなく、記者クラブの方を見なければいけない
TV局は交代することを想定していないから質の悪いものを作ったり嘘もつく

日中記者交換協定なんか中国の記者に「なんでそんなものを守っているの」と
突っ込まれる始末
655名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:06:29.91 ID:Q40Sj2F10
自分らだけ増税免れようなんて卑しい考えのとこなんて取って貰えると思うのか?
656名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:08:12.09 ID:G4HGTMBn0
新聞とか害悪にしかなってないから駆除するべき(´・ω・ `)
657名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:09:00.55 ID:8fOesAMgP
アプリならタダなんだから贅沢品じゃんw
658@ニュース ◆ZivFXBc0to :2013/01/10(木) 02:11:19.13 ID:isw5iPzG0
なんで
さらっと新聞が混ざってるんだ?
露骨すぎwwwwww
659名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:18:05.65 ID:M3UOQTGX0
マスコミは重課税で薄給でもがんばって、模範を示せw
660名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:18:26.37 ID:+K7R60VH0
とりあえず役所やら県警本部にある大手メディアのための『記者クラブ室』
みたいなのは無くしてほしいわ。公共施設を占有し
税金で情報を独占してるわけだらかな
TV局の新規参入も無いし、『クロスオーナーシップ』やらで電波報道も独占してる
メディア業界が閉鎖的過ぎるわ。今は外国メディアとかで補完出来るけど
国内メディアでも選択権が欲しい
661名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:20:34.48 ID:mQobbmVQO
なんかもう呆れるを通り越して、怒りを感じる。
真実を伝えない中韓新聞の減税とか都合良すぎて反吐が出る。滅びろ糞マスゴミ
662名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:22:30.95 ID:3+/1kB4Q0
中国や韓国、北朝鮮に利することしか書かない新聞なんていらない。
読売、朝日、毎日、産経、全部必要ねえ。
663名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:24:05.97 ID:Dxzm5w/U0
は?
664名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:24:22.21 ID:enUtT+3N0
そうすればもっと自民へのべんちゃら記事書きまくりますよw。
665名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:25:37.80 ID:CfgByKpG0
新聞各紙はこぞって消費税増税賛成なんだから、この4月から先行で新聞だけ消費税を上げるべき。
666名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:33:06.21 ID:+K7R60VH0
『朝日新聞の従軍慰安婦の捏造記事』は一般人では知らない人も多い
読売は馬鹿なことしないで、大々的に取り上げてくれよな
捏造を見て見ぬふりをしてるってことは
捏造に加担してるのと同じなんだぜ
667名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:34:50.70 ID:OycD8OzY0
新聞は1000%増税いたします
668名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:37:59.59 ID:VwX0D/6s0
何故マスゴミは消費税増税を煽るのか?Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1337400412/
669名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:38:29.29 ID:/FSvvnTz0
広告税だろアホw
670名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:38:49.51 ID:TSjqImYE0
新聞はブルジョアが読むぜいたく品だから15%でいい
671名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:45:27.63 ID:UB9sEOGI0
朝鮮人と同じ物乞い根性だな。
672名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:53:01.17 ID:AI2nwsiT0
ξ´・ω・`ξ メディアリテラシーのない輩には
「新聞もネットも含めてメディアを見るな!
お前はデマ拡散機か貧乏神になって日本人に迷惑かけるだけだから!」
としか言い様がナイ、日本のメディア。

ま〜新聞は「ネットと違って興味のある情報から興味のない情報までを
簡単に短時間で得られる」、「テレビよりマシ」、「新聞を読みながら
ラジオを聴くスタイルが、短時間でより多くの情報を収集できるスタイル」
「テレビやネットよりも誤報が少ない」etc...のメリットがあるから大事だわ。

新聞、書籍、贅沢品とは言えない食料品や嗜好品や衣服類等、
軽減税率の対象にすべき物は色々あるわねぇ。
673名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:54:17.69 ID:4E9txKr10
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
674名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:57:27.84 ID:xYzVBgDd0
中学や高校の学習参考書ですら消費税かかるのに新聞を軽減税率にしろとか馬鹿げた話。
こんなもん国民全員で声を大にして反対すべき。
675名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:25:01.29 ID:+K7R60VH0
こういうことは絶対議題に挙げないで、コソッと法案通すからね
ホント日本のマスコミはおわっとるわ
676名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:29:27.30 ID:bOBFDB8P0
新聞は税率3倍でもいいだろ
消費増税賛成の大合唱だったんだから
677名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:30:28.07 ID:32pC42r9O
総論賛成 各論反対

みんな考えるよね? 自分だけ税金逃れたいって
678名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:33:46.12 ID:7fSYHikM0
新聞は高収入高学歴のインテリが読むものらしいから
増税でいいはず
679名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:34:07.12 ID:w+3JsVzn0
「貧乏人はテレビニュースを見ろ」でいいんじゃね。
あんなもん見る価値もないが無料だし。

新聞は完全な嗜好品だろ。たばこと同じ税率でいいわ。滅びろ
680名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:34:18.51 ID:TH0aIvJq0
じゃあPCとテレビとラジオと光回線もな
681名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:43:26.01 ID:qrIgHDBi0
泣きながら解雇される人もいるんだから痛みは平等に分けないといけないよね
新聞メディアは増税増税、さっさと増税
682名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:27:09.07 ID:8kbB6rbS0
>>1
新聞は贅沢品なので、消費税100%でよろ。
683名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:27:59.45 ID:AWtNLUsUO
317: 2013/01/10 05:18:31 AWtNLUsUO
朝日新聞トップ

相続税 課税拡大へ

富俗層の所得税最高45%に引き上げ

庶民迎合きたああああああ
684名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:31:09.46 ID:/jZa7p8d0
ゴミウリは創価の奴隷
685名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:33:13.29 ID:eDAyBnSu0
「消費税増税しなきゃ日本が立ち行かない」みたいに煽っていた新聞社が、
自らへの軽減税率の適用を声高に要求するだなんて・・・
恥知らずにもほどがあるだろ・・・
686名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:33:58.71 ID:KVM1mcxP0
むしろ税金かけるくらいでいいんじゃね
687名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:48:45.90 ID:10buTRjZO
糞新聞に軽減税率なんて不要だ(怒)
688名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:51:38.42 ID:czYKt0dg0
散々叩いておいてこの図々しさ、
さすが韓国人の集まり。
689名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:52:47.17 ID:uYwWAR5f0
新聞だけはしなくていい
690名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:59:54.09 ID:RtRKUljU0
「もはや 読売新聞の記事を信用する国民はいません!」

「読売新聞の世論調査は世論操作です。」

「読売新聞は聖教新聞と同様に洗脳新聞です。」

「読売新聞社の記者はナベツネの意向に逆らう記事を書けません!」

「読売新聞は日本に必要ありません!」
691名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:00:59.44 ID:kx/SohLr0
>>10 あふぉ?
692名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:05:42.96 ID:wSGcq5lS0
死ねよマスゴミ
693名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:05:54.22 ID:+dXyoAxZ0
>>1
まぁ・・・新聞、マスゴミは増税対象でしょ普通にwww

ユーザーが本当に必要な情報と認識してれば売れるだろうしね
694名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:07:57.35 ID:YvVtfc2qP
良質な情報源であると自認するなら贅沢品のカテゴリだろ。
695名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:13:21.36 ID:VrCgBSYp0
情報としてならテレビのニュースでいいわけだし
新聞業界は苦しいみたいだね。

税率を低くしても売れないと思うが。
696名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:19:02.29 ID:t9oW9BmE0
ゴミ売りしね。
697名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:52:04.06 ID:HwOhmbCji
あれだけ増税煽っておいて自分達だけは勘弁とかふざけてるにも程があるな
増税したら自分にも降りかかるくらい解るだろ
幼稚園の駄々っ子みたいだ
698名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:02:07.22 ID:fJntIuUe0
コメ、みそ、しょうゆは無くなったら死ぬほど困るけど、新聞はむしろ要らない。
699名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:04:04.43 ID:MCBJK80Q0
ゴミウリはもういらない
700名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:06:42.35 ID:FUetGANzO
新聞社以外に得する奴がいないって時点で
利益誘導に他ならん訳で、
こいつら公務員法違反の教唆で逮捕しろよ。
701名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:06:57.01 ID:uMlMp4qd0
読売はともかく、あの阿部ちゃんがアカヒに利するようなことは絶対にしないよw
702名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:08:56.75 ID:INGgnOlg0
富裕層への増税って落日新聞に出てたから、

新聞社に対して増税を行うってことでしょ?w
703名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:11:11.84 ID:uWuBbsby0
訳:税率おとさねーとネガキャンしまくるかんな!!
704名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:11:45.18 ID:BTD/Mf600
>>1
セイキョーシンブン
705名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:12:03.95 ID:OV/MckOL0
味噌や米と違って、新聞なんて生活必需品じゃないよね。
増税を煽っておいて、自分達だけ減税とかどんだけクズなんだよ。
706名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:12:42.46 ID:P1khKhTP0
ぶっちゃけ、嗜好品だよね。
707名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:14:00.62 ID:bx7AEhyb0
消費税相当額の値下げをすればいいんじゃね?
708名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:14:06.98 ID:E1Npr82OO
本当に最低だな。屑を地で行く業界だね。
709名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:14:52.62 ID:SzGHuXVw0
嘘と捏造の垂れ流し新聞は500%ぐらいの税金取っていいよ。
710名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:16:27.60 ID:PXk2Lvkw0
朝日、毎日の反日新聞を除いてなら適用しても良い。
711名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:17:02.16 ID:8snvfzhN0
おかしいだろ?
どう考えても新聞の前に食品や飲料全般だろ
低所得者は新聞なんぞ読まない
712名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:17:49.32 ID:BB610Tt+0
購読料今の半額になっても劇的に読者は増えないでしょう
横並びな記事で何十年もかけて読者が離れていくよう自らしたんだから
713名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:19:07.70 ID:1S/4ZgYEO
軽減税率で税収が減った分を新聞社に新たに課税すればいいじゃん
714名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:22:37.83 ID:LQRaaWRg0
ああなるほど、聖教新聞のためかw

現代だと、新聞よりも携帯電話の方が必需品だろ。
紙の新聞は嗜好品に近い扱いでいいよ
715名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:48:49.13 ID:pkgU417I0
家計を節約するには、新聞の購読をやめればいい
新聞をえこひいきするなんて汚い
716名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:52:14.40 ID:ndZuo8gU0
新聞なんて必需品じゃねーし
717名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:01:16.48 ID:TT0qZ0di0
あれほど増税増税大合唱しておいて自分だけは見逃してくれとか
どんだけクズなんだよ
マスゴミの連中、皆射殺される時代が来ればいいのに
718名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:02:25.06 ID:eEB8ssnD0
新聞に限って更なるリサイクル税を課すことを提案する
719名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:02:46.65 ID:ULDVQ81r0
新聞は生活必需品ではない
720名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:06:41.38 ID:udT3NzyH0
総会屋や街宣右翼と一緒だな。
便宜はからなければ紙面で徹底的に叩きますよって脅しなんだろうな。
721名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:20:37.22 ID:/XmRY2Bg0
こんなこと言い出したらきりが無いだろ
722名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:50:49.42 ID:dIo+OVkH0
>>714
.          ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろ古新聞
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
723名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:55:13.21 ID:KTOu2Hub0
お前らはメディアを毛嫌いするけど必需品であることは間違いないだろ 好き嫌いはともかく
724名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:01:38.86 ID:OMEP1D5u0
新聞は 無税で

ただし、新聞社には 税率50%上乗せでイイwww
725名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:49:43.72 ID:qzfEYA670
新聞は必需品ではないので除外して良い

その代わりPC/携帯/ネット代など通信費は、いまや必需品。
ナマポですら携帯は持つ時代
これは無税でも良いくらいだ
726名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:01:03.19 ID:yYlFwV9u0
>>1
むしろ逆
727名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:03:37.56 ID:ITxb1xdu0
こんなの認めたら、何でも必需品だろ。それこそ学問やらに結び付けて。
鉛筆一本から耐震化設備wまで全部軽減税率。そもそも物品税で良かったんだよ。
728名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:12:07.07 ID:YghHCIPT0
もう新聞は古い。新聞にそんな特例認めるなら、インターネットの接続料とかも安くすべきだよ。
729名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:15:05.30 ID:UZYZXIFmO
新聞発行税を創設しろ
新聞販売自体は軽減でも良いんだよ
730名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:19:23.74 ID:hnNOduP80
どうして新聞が?

 普通自分は最後だろう 真っ先に俺に金をよこせって

子供手当てを廃止して浮いた税金を読売新聞によこせ家
子供手当てを廃止してミルク代を奪って読売に
おむつ代を取り上げておもちゃ代をとりあげて

  天下の読売によこせと子供を踏み台にして

さすが日本の大学出の知識人の品の無さがよくわかる。
731名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:20:37.51 ID:qUVeiKVb0
既にネットで情報を取ってる人口の方が多いと思う。

ネットも軽減税率にしろ。
732名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:22:25.96 ID:l3hjd+dbP
軽減税率導入って、ある意味税金投入と同じだろ
そんな事でいいのかマスゴミ?
733名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:22:39.25 ID:Ebf2Zxw80
新聞よりもネットが必需な今日この頃。

軽減税率適用の裏約束あったから、大手メディアはこぞって賛成
したのね?>消費増税

ほんと、最低な奴らだ。
734名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:22:51.96 ID:mgyuR9ym0
まずね、百歩譲って新聞が必需品としてもだ
社員の平均給与が日本の平均の倍以上もらえるくらい儲かってる企業の言うことではない
735名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:25:50.77 ID:j/UHfCH/0
新聞はなくても困らない子。
736名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:26:38.53 ID:Lg4yVKR70
>>1
ワロタ
737名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:27:04.84 ID:qUVeiKVb0
軽減してもいいけどその代わり新聞の再販制度廃止ね。

自由競争でガンバリなさいよ。
738名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:27:16.92 ID:SXkSpJIQ0
ネット、テレビ、ラジオ
速報性すら、随分と遅れを取ってるメディアですよ
739名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:27:58.42 ID:WycBJ+Hb0
新聞なんか500%でいいから、ネット接続にかかる諸々の税金を安くして
740名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:28:00.06 ID:GUcGgtKH0
500億もあれば足りよう
741名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:49:42.75 ID:AE4ZSuE50
新聞は世論誘導世論形成の道具なんだから
読者から金取るほうがおかしいだろ?
記事の掲載者=スポンサーから金取れよ?
軽減税率適用とかお門違いも甚だしいぞ。
742名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:51:49.47 ID:/eNXX+CV0
宗教法人のお布施に消費税を導入しろ
743名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:52:45.10 ID:y1naLk5Y0
産経 消費税 0%に軽減 
読売 5%据え置き
朝日毎日中日北海道新聞、沖縄チャイム図 信濃毎日新聞
100%に増額
744名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:52:56.26 ID:Vz3mX52m0
そうだな既得権益を捨ててからだな。
745名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:53:24.23 ID:zQfAz0sw0
相変わらずズブズブな関係だな
746名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:55:56.99 ID:ee0TIFVkO
安くならない新聞
747名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:56:43.46 ID:HlkBJWot0
捏造・偏向をやったら1%ずつ税率アップって条件を飲むなら低減税率でもいいよ
748名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:57:56.70 ID:vYtIibjr0
新聞ほどの贅沢品はないだろう、この時世じゃ
749名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:59:05.99 ID:xoTLvgck0
この程度の税率で新聞の税率を軽減して欲しいとはどんだけ苦しいんだよw
750名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:02:52.59 ID:28ZjOmSx0
紙の新聞って必要なの?昨日あった事を今日知ってどうするの?
アメリカのニューズウィークは今年から完全電子化してるけど

80年間の紙媒体販売終了 ニューズウィーク電子化へ
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101801001811.html

電子化すれば紙がいらない、輪転機の電気やインク、配達時の燃料や人件費もいらない
エコですよ。今すぐ新聞は解約しよう。
751名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:06:40.43 ID:2HWacny40
偏向税の導入だろ
752名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:06:52.70 ID:FRK8AcV4O
資源の無駄使いを減らすために新聞ゼロ社会を目指すべき
753名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:11:51.00 ID:LEBm323c0
売国料として、倍の課税。
754名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:13:05.38 ID:7DS2OhIY0
>>1

むしろ外患で死刑。
755名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:14:36.70 ID:stIsfOHw0
戦前・戦中・戦後、すべての期間日本の新聞は腐っていた
自浄作用のないメディアは消え去れ
756名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:14:54.86 ID:PmX+sQBLO
増税賛成なんだから、税率100%でもいいじゃん
757名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:14:58.18 ID:nUsdSfVv0
コメ
みそ
しょうゆ
新聞

この違和感はなんだ? 公明は草加新聞があるからこういう事言ってるのか???
大体さ、売国中日新聞で朝刊のみで月3000円、大手は4000超えるんだろ? 年に4-5万払う価値あるか?
758名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:15:08.61 ID:Nj2Z4SXe0
なんで朝鮮の機関紙に軽減税率を適用する必要があるのか説明して欲しい。
759名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:15:57.26 ID:oSqVqRg+0
国民「ほざけ」
760名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:16:30.65 ID:j8qxrmZm0
宗教新聞に免税はさすがに無理だろ?
そこまで露骨に 聖教新聞を広めたいかね?公明党さん
761名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:16:37.27 ID:Jb0qb7k80
米、みそ、しょうゆ、新聞
この中で仲間外れはどれでしょう。ちょっと難しかったかな?^^
762名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:17:38.69 ID:zuNcd0hP0
>>761
も、もしかして新聞?w
763名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:19:11.22 ID:QPdW6qeA0
新聞って情報ツールとしてはかなりの贅沢品だよな。
そもそも情報ツールというより、思想垂れ流し洗脳ツールだし。
764名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:19:53.70 ID:5gUdt07v0
恥知らずのクソ新聞
消費税増税を煽ったくせに、自分たちだけは軽減を要求する。

自分たちは割増でも構わない、プライドがあるならこう言うべきだろ。
765名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:22:54.32 ID:eQQka1lY0
>>761

後の3つは、はっこうしている
766名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:24:51.85 ID:MTF26G7X0
マスゴミは恥知らずやね
767名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:25:36.07 ID:Jb0qb7k80
うまいことヌカすな
768名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:25:42.24 ID:SjGIeRK1O
>>765

その発想はなかった。
769名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:27:11.13 ID:f8BfEeOxO
聖教新聞は?
770名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:28:00.47 ID:LPAyoK7k0
生活必需品ちゃうわ!
771名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:30:17.62 ID:5jGqMRDmO
年明けに『親孝行いっぱいするぞー』って子供に言わせてたCMをやたら流してたな草加
お馴染みの『草加〜学会〜』って音声は消して流すセコさがまた……
772名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:35:40.44 ID:ww+oko/b0
聖教新聞はただの会報です。
773名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:38:29.82 ID:7Rz6CaTD0
新聞なくても生死にまったく関係ないからね
読みたければ図書館に行けばある
774名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:39:12.17 ID:Wd7pYqwr0
なんで”新聞”?
775名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:40:39.12 ID:eoTmFMpY0
新聞みたいなエネルギ効率の低い情報媒体には重税かけるべき
776名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:45:08.48 ID:Nj2Z4SXe0
世間に害悪を撒き散らすゴミ新聞は消費税200パーセントにすべき。
777名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:48:31.72 ID:ynL8r21GO
なくなれ
778名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:49:55.83 ID:q+/BgqBp0
・再販制度廃止
・クロスオーナーシップ廃止
・記者クラブ廃止
・押し紙禁止
・入札制導入
・新聞税導入
・広告税導入
なんて言い出す奴は総出で潰してやんよばーか
って思ってんだろうな
だから何も変わらない
まずはマスゴミを相対的に弱体化させんとね
不買は当然として他に良い打ち手はないかのぅ
779名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:50:25.15 ID:s4xqqvNPO
・ナベツネを追い出す
・15%程度左よりを5%程度右寄りに方向転換
(アサピー、変態、中日など左巻き新聞を今まで以上に叩く)
・社員の給料を5%減らす
・購読料一割程度値下げ
が条件だな。
780名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:51:19.34 ID:xoTLvgck0
オピニオンリーダーの新聞がこの体たらくでは、どの業界も自分の商品は税率を提言しろといいだすよ。
それなら最初から税率を上げなければいいだけ。
781名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:51:48.79 ID:2AFneJOw0
米、味噌、新聞って、どんどん使われなくなっているものばっか
782名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:53:10.37 ID:LP4MKgBaO
新聞使って 私利私欲に走っちゃダメだろwww
783名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:55:07.19 ID:k3WylOZg0
これやって欲しいから

増税賛成記事書きまくって世論誘導したんだもんな。
784名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:58:48.03 ID:HXKYCQIh0
読売は、アカピや変態と違ってまだましだが
戦後利得者の特権意識がひどいなあ
785名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:07:18.97 ID:zoRm9K950
上から目線の乞食w
この世でオレを減税せよと命じるのはマスゴミだけだろうな
786名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:12:19.42 ID:ykPhY+og0
増税あおって置いて自分達は軽減で って・・・・・
虫が良すぎる!
787名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:32:03.06 ID:qUVeiKVb0
ネットを使えばタイムラグなく無料で情報が取れるのに
金を払って紙媒体で時間遅れの情報を選択する方が

最高に贅沢だろ、新聞こそ贅沢の極み。
788名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:34:35.58 ID:Za1b3nOS0
そいや昨日だか今日の朝刊で安倍の一日行動日程に「パレスホテル、読売新聞主筆と会食」ってあったな。単なる利益代表だなあ。
789名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:38:28.75 ID:40j/o0A60
増税後は新聞取れないよ。さよなら読売新聞。
790名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:02:29.09 ID:CYbFy2390
>>787
しかも分析までゴミ以下で
2chのニートの予想のほうがあたるんですって
いやですねえ奥さん
791名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:13:37.06 ID:mv2LJyrr0
新聞社は公器と言ってるのに、
なんで自分たちに都合の主張書いて世論誘導しようとしてるのかな?
無意味な麻生政権叩きとか民主政権よいしょとか読者は忘れてませんよ?
792名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:37:08.40 ID:fvu3B/r90
新聞は森林破壊し続けるから
高い税金を掛けるべきだ。
その芸金で植林。
793名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:41:21.72 ID:lOc++YVz0
新聞には減税でいいんじゃないのかな
反日ビラ刷ってるトコには関係ないのに、なんでこいつらが声高に
ヌかしてるのかは解せないが
794名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:46:19.01 ID:EjNPAcHX0
売国新聞特別課税もやれよ
795名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 03:04:07.71 ID:KKkxixji0
軽減税率を適用する代わりに、広告税を思いっきり取ったら良いと思うよw
796名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 04:44:34.85 ID:PeRBKIXZ0
他の業界の苦しみを考えなかった時点で
公共メディアを名乗る資格はない
797名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:29:24.11 ID:kMRCRKy5O
安倍総理や自民党を支えるなら、マスコミ企業を優遇すべきだと日本人は皆、思っていることを、マスコミは知るべき!
798名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:32:03.90 ID:EjyWM5390
つか、全部つぶれても特に困らないし
799名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:33:26.69 ID:2XyzjGp40
新聞は通常通りでいいよ
生活に必要ない
800名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:37:29.70 ID:kMRCRKy5O
愛国メディアのみ税を優遇しろ!
801名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:38:13.90 ID:TRJNi9mc0
軽減税率は逆進性を緩和しない。

例えば食品に軽減税率をかけたとしよう。
低所得層より高所得層の支出が低いはずがなく、
食品にかける支出も当然多くなる。
つまり、低所得者の軽減された金額よりも
高所得者の軽減された金額方が多くなってしまう。

逆進性を緩和する目的であれば給付金が望ましい。
逆進性を緩和する目的で軽減税率を導入している国など存在しない。
802名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:27:22.71 ID:yKMUsn3x0
分かってはいたが、やっぱ究極の屑組織だな、マスゴミw
未来やら公平性やら言葉弄してるが、結局は自分の都合ばっか。
803名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:50:24.01 ID:WyzaOJkb0
食料品の税率を軽減している国はいっぱいあるけど、新聞の税率を軽減している国なんてあるのか?
804名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:55:48.70 ID:lF4zirW50
あんだけ増税増税煽っといて自分らだけ恩恵こうむろうとか
もはや腐りきってるの域を超えてるわ。
憎しみがわいてくるレベル。
805名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:02:55.76 ID:s3HIuVrB0
絶対反対
むしろ資源の無駄遣いで増税しろ
電子化に出来るだろ
806名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:00:10.67 ID:r7yT0Zxp0
>>1
まさにクズw
これがわが国で一番売れてる新聞だからな

そら人心も高配するよw
807名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 06:55:50.31 ID:dGYnQvMl0
いちいち変換ミスを指摘するのは野暮だけど
変換ミスで雰囲気が台無しになってしまうのは否定できない
808名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:10:21.47 ID:6tKwENQ30
ワシは総選挙で小選挙区自民、比例自民に入れたけど
8%段階での軽減税率には反対じゃのう(´・ω・`)
10%以下の場合は給付付き税額控除の方が効果的やし
予算もかからんで
これって新聞を5%に据え置きたい大マスゴミ様のごり押しやろ
809名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:17:18.71 ID:gZ4FFrctP
ナベツネのあの世行きを実現せよ
810名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:23:36.22 ID:Nb+0Jdig0
>>1
フザケルナ!

なんで、新聞が生活必需品扱いなんだ? あぁー!

ネットが行きわたり、テレビもあるのに、新聞なんてなくてまったく困らんわ

事実、10年前から俺はまったく購読していない
811名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:36:50.87 ID:uJisUl6N0
JIS Z 26000 を遵守し社会的コンプライアンスを満たしている新聞にだけ導入で良いんじゃね?

てことは朝日毎日は適応外になるけどw
812名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:04:53.80 ID:286xte4e0
そもそも生活苦しいと新聞取れないから
特別扱いの必要なし
813名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:10:04.17 ID:mfyYL54dO
だいたい新聞に休刊日があること自体ふざけている。
814名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:15:28.26 ID:SqGqVzbR0
なにをふざけてるんだ新聞屋が!
今どき新聞の情報なんかジャーナリズムの欠片も無い事は馬鹿以外、みんな知ってる。そんな紙屑で金儲けしてるくせに何が減税だ、ふざけるのも大概にしろ!
815名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:16:55.73 ID:Xu+lC+QxO
新聞に重税を
816名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:31:26.18 ID:HDLO5Wrb0
>>1
+でもスレタイ速報かよ
817名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:43:28.48 ID:NNmRdK0J0
贅沢品につき他の物品の消費税率の2倍 さらに資源を無駄遣いにつき環境税も加算が妥当
818名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:53:51.40 ID:jJMFyUkz0
紙を大量消費する新聞には環境税みたいの大量にかけろ
819名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:57:14.08 ID:JDuuVb87O
せいきょーしんぶんやすいよ( ̄^ ̄)フンッ
たしか2000円くらいじゃないかな( ̄^ ̄)フンッ
820名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:00:58.38 ID:iQuzpoKXO
>>1
反日広報誌や自社グループ宣伝紙でしかないものが生活必需品だと…!?
寝言は死んで地獄に逝ってから頼むわ渡辺主筆()さんよ
821名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:02:41.32 ID:eng/qzcg0
聖教新聞なんてただの布教プロバカンダ材料だろww
822名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:03:11.69 ID:HaSElRwT0
新聞が偏ってるのは事実だが
「偏ってるから新聞なんか読まない」という奴は手に負えないアホ。
1分間会話するだけで知識の乏しさが露呈するレベル

偏ってることを前提にしながら新聞は購読するべき
823名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:04:44.38 ID:uY0zsJNV0
新聞なんて真っ先に電子化出来るだろ
環境破壊税でもつけろ
824名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:13:25.08 ID:QJ6/aFVh0
新聞ほど贅沢品は無い。
ナマポも新聞取ってたら、支給停止でいいよ。
825名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:31:14.67 ID:Nb+0Jdig0
>>822
アカ日新聞記者乙
826名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:56:01.59 ID:Uwy9gLxt0
>>822
ネトウヨがそんな感じ
827名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:05:16.52 ID:XHLwzW9MO
>>822>>826
自らが、「自分はこういう立場で報道します」って言ってるならそれでいいが、
新聞自らが公平、公正って宣言してるじゃんw
その前提すら知らない超情弱だなお前は
828名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:10:52.47 ID:TTXYPhgw0
寧ろネットの通信費の税率を下げろ
829名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:12:08.68 ID:5NWixHB00
朝日新聞、11億円申告漏れ システム開発など [2005/05/31]
http://www.47news.jp/CN/200505/CN2005053101001129.html
朝日新聞社、8億円の申告漏れ [2007/05/30]
http://www.j-cast.com/2007/05/30008012.html
本社5億1800万円申告漏れ 修正申告、関係者を処分 [2009/02/23]
http://www.asahi.com/national/update/0223/TKY200902230288.html
朝日新聞4800万円所得隠し、2億超申告漏れ [2012/03/30]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000374-yom-soci


これだけ脱税してる朝日新聞が納税者の代弁するとは片腹痛いわw
830名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:14:21.30 ID:5NWixHB00
ネット上では、例の酩酊会見の直前、読売新聞経済部の越前谷知子が中川大臣に慰労会と称して酒を大量に飲ませ、その際にワインに一服盛ったと言われています。

そして、越前谷知子が会見の前にロイターの記者などに
「会見は面白い事になるわよ。」と予告とも言える発言をしていた。


越前谷知子よ 道民は黙ってないぞ!
逃げ切れると思うなよ!http://i.imgur.com/WALqi.jpg
831名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:14:51.26 ID:Hac6+3zMO
ガソリン税に消費税が課せられている
トンチンカンな制度をちゃんと報道しろよ
832名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:17:27.77 ID:lUb7W9XN0
新聞なんぞ、日々の生活に
なくなっても、一向に
困らない。
833名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:20:49.47 ID:Ku7Ls1ox0
そもそも新聞の定義が曖昧。紙媒体なら雑誌でも新聞と言い張れる。
逆にニュースサイトは新聞にならないのか。
834名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:22:29.68 ID:doP3x3SUO
今時、新聞なんて情報が遅すぎる。
835名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:23:02.67 ID:ZB47IYAS0
新聞だけ消費税25%にしろよ。
836名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:23:02.55 ID:uW1d7/+V0
業績さがってるなら、従業員の給料下げろよ
837名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:25:43.43 ID:iJbESJpH0
住宅と食料品を5%に据え置いてくれればいい。
日本人がもの買わないのは、賃料や住宅ローンに払うかねが多すぎて、他にまわらないからだと思う。
潤う大家は金つかわない老人だしさ。
838名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:31:33.33 ID:JurDCV2bO
環境破壊の原因になる新聞には環境特別税を掛けろ!
839名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:59:00.28 ID:/ZqTqaPb0
生きてく上で一切必要のないものの代表が新聞なんだけどw
840名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:19:54.39 ID:1F36H3Rg0
そのかわり角田美代子の事件は報道しません
841名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:56:34.63 ID:sivWsrdEP
新聞は贅沢品 
少なくとも我が家では

節約のためにまっ先に辞めたったわ
842名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:56:52.55 ID:591fr2EJ0
新聞を免税対象にしないと政権攻撃すると脅し
押し紙で不正水増しして税還付金狙うのかw
広告税と森林破壊してるので環境税も上乗せで
843名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:58:01.30 ID:yvCmbOug0
 
すーん。じゃ、読売新聞だけ軽減税率を適用しましょう。
844名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:58:53.28 ID:V1HZh75g0
我田引水w
845名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:00:35.93 ID:h6dfJNGAP
新聞て贅沢品だよなあ。
ネットに載ってる情報をわざわざ金出して買うんだぜ。
846名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:03:58.68 ID:LzcjLJk20
食品はともかく新聞なんてとんでもないわ
大体新聞たってスポーツ新聞もあるし、どっかで線引けるか?

新聞が軽減対象なら本はどうなる?
きりがない
847名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:04:51.51 ID:GsDlWRor0
安倍さんを叩きまくっておいて消費税は軽減しろという・・・
848名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:05:50.92 ID:XgJzAA8T0
新聞は10%でいいだろ、カス。
恥ずかしくないのか、マスゴミは
849名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:06:28.85 ID:5Ivp7uqM0
これはひどい・・・
日本のマスゴミが諸悪の根源

吐き気がするひどさ
http://www.youtube.com/watch?v=LSVTuVyLyBI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16475662

マスゴミまじ許せん
850名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:06:52.23 ID:DcPoVASe0
環境破壊を代表する年賀状と新聞には一紙あたり月1000円くらい課税だな
851名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:08:10.00 ID:XgJzAA8T0
いまや、底辺層はほぼ新聞なんてとってないだろうな。
852名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:11:44.50 ID:hmuK4SpxP
もうずいぶん新聞なしの生活してるけど、全然問題ありませんよ
853名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:34:34.08 ID:z9B8a8x9O
わざわざ金出してウソを読むなんてスゴイ贅沢なんじゃね?
どうでもいいけどウチにヤクザ送り込むのはヤメロ
854名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 16:42:32.02 ID:Knbki9gc0
勝手なことを書ける新聞からは福祉目的税として一部10円の税金を増税するほうが
いい。
855名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:28:13.12 ID:jz5QQCLaP
金の使い方を知らない社畜と老人しか買わないようなものに
軽減税率などありえませんね
856名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:33:45.94 ID:AbVccgxj0
コメ、インターネットとモバイルの方が、新聞よりは優先だよな。
857名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:37:27.32 ID:0jSDRKyX0
ふざけんな税収上げなきゃならないときに
何で売国新聞の税制軽減しなきゃならねーんだよ
新聞なんか嗜好品じゃねーか、増税しろたばこや酒のように
あとガムにも重税しろポイ捨てで掃除するのに人件費かかる
ロッテなんかつぶせ
858名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:40:15.36 ID:MrfRbJ+/O
新聞とは
・森林資源を無駄に使い
・社是に沿った論調を展開し
・例え真実でも社是に沿わないと報じず
・虚偽であっても社是に沿うなら記事とする
・[ペンは剣より強し]を合言葉に、剣以上の恫喝を為す
・何より大事なのは[社是]
・愛国心よりも平和よりも[社是]が第一



無駄以外の何物でもない。
859名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:40:25.20 ID:hRSM+X6H0
アサヒは20%でも足りないわな
変態新聞は廃刊でおk
860名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:44:19.32 ID:DIns0aSC0
あれだけ増税の必要性を煽っておいて、自らは負担しないとは、
恥知らずな日本人もいたもんだwww



そうか!マスゴミの大半は在日でしたね
861名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:45:55.62 ID:jB9dX4+U0
新聞いらねーw
誰にでも必要なものではないから、贅沢品と同じ税率でいいよ
862名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:46:17.97 ID:eHFFAZy7O
読売新聞は消費税増税でもいいよ30%でも
読まないからさ。
863名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:48:35.06 ID:lCu13Ay70
新聞なんて今の時代必要ないだろ
864名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:49:02.58 ID:PXyiroun0
新聞は無駄に紙使って環境破壊につながるもんね。
トイレはシャワートイレになってから紙をあまり
使わなくなったけど新聞は相変わらず反省してない。
865名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 18:34:49.93 ID:cRVtZAYv0
押し紙新聞は詐欺罪で検挙します。
866名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 18:43:31.67 ID:P2Pn/uW40
ますます利権屋として叩かれるだけなのになあwww
867名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:25:30.74 ID:VmReRZ6m0
>>827
そそ
欧米の新聞みたいに、自らの立ち位置、政治的主張を明確に示して、
どの政党を応援するか、誰を応援するか、明確にして、記事を書くならともかく

あくまでも、客観的、公平、中立を装いながら、
偏向した記事を書き、自らの主張を代弁してくれる
御用学者や作家にコメントを寄せてもらう

その欺瞞が許せない
そう! おまえだ朝日と毎日!

昔読んだ、本多勝一の本「殺される側の論理だったけな」に引用していた記事が
朝日新聞なんだが、その彼の文章の中で、「客観的な朝日新聞にもこう書かれている」
っと、自分の主張の裏付け、中立性を印象づけるために、そう書いていたのが
今から思うと、ほんと笑える
何が、客観的だよ! 反米、反日、親中の朝日なんて、人民日報と同じだろw
868名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:57:15.26 ID:4mB61QXp0
このネットのご時世にあつかましいわ CIA新聞さんよ
869名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:04:28.54 ID:dAaXxZNPO
読売新聞よ!
朝日や変態みたいに卑屈な事を言うな!
矜持を持て!
870名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:07:04.29 ID:syK3XNjw0
とりあえず電波使用料は上げようよ
871名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:07:14.29 ID:+frlxFhQO
資源の無駄
872名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 07:54:55.16 ID:2JQCb9ZdP
みんなウソ吐き新聞なんか買うの辞めちまえ
毎月3000円貯金したら1年で36000円にもなるぞ
873名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 07:57:33.01 ID:ROHsw/i20
読売は選挙協力をしたんだから
見返りをよこせと いうことですね。解ります
874名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:48:54.23 ID:unbYuxpj0
財政再建/借金大国からの脱却目指せ
http://3coco.org/a/modules/d3pipes/index.php?page=clipping&clipping_id=7396

>消費税率が10%になっても、財政再建の道のりは依然として厳しい。
> ところが、日本未来の党、共産党、みんなの党などは反増税を掲げ、
>「消費増税の前に予算のムダを減らすべきだ」と主張する。
>膨らむ社会保障費を増税なしで、どうカバーしようというのか。

とか言ってたじゃないですかー、読売新聞さん
875名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:50:46.39 ID:IKgPpxzq0
第三種郵便物とか再販価格維持も見直しちゃえばついでだから
876名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:39:10.21 ID:uQ1SInKt0
バチカン暗黒卿

米民主党

韓国

Bと層

お前ら奴隷
877名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:40:37.45 ID:nxITDpP60
新聞は100%くらいが妥当だろ

だって増税すればするほど景気が良くなるって
記事で散々煽ったよな?
まずはお前らで実践してくれや
878名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:41:50.26 ID:9wgnTHp/0
軽減税率言う前に先ず再販制度を廃止しろや
879名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:44:41.02 ID:HiF1Kfhq0
とりあえず押し紙なくしてから言え
あれどう考えても詐欺だろが
880名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:45:38.69 ID:1PC90Qot0
増税賛成派ならまず自らの商品に喜んで掛けてもらえ
881名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:45:46.29 ID:QzmNfMus0
タイトル改変すんなよくそが
と思ったが、ソース読んで吹いたwwwwこれはいい改変
882名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:47:16.30 ID:Chbb7y+/O
今時新聞って(笑)

新聞なんて見なくてもネットで代用出来る時代なのに軽減なんてしたら 世界の笑いもんだろ


嗜好品で増税が妥当だよ
883名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:48:11.00 ID:lCyRAHsz0
どの新聞もそう言ってるけど
お前らが大好きな庶民的発想で
民間ならどこでもやってる企業努力で増税分を据え置いて見せろよ
増税に苦しむ庶民の象徴として値上げせず堪えている
地元商店街の個人商店なんかよく取材のネタにされるだろ
庶民の代表面するならまねしてみせろよ
884名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:49:45.62 ID:8Je6uesE0
>>1
さもしい根性だ。いまや、新聞など生活必需品ではない。
885名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:51:24.07 ID:MR1PaGLA0
ネットや携帯の通信料も軽減されるなら新聞も軽減されていいと思うよ
886名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:51:46.81 ID:kVhirNzK0
>>11
本気で言ってる?
じゃあ、誰が事件現場での取材や、政治家への取材を担うの?
警察や政府の発表のみを情報源にしろってか?

馬鹿すぎだろwww
887名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:55:17.42 ID:hCBQKJdo0
野球球団を持つも税優遇されてる私企業が何を行ってるの?
888名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:57:21.82 ID:MJzlltht0
これって、鉄道が普及し始めた時代に駅馬車を優遇しろって主張と同じじゃない?
889名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:05:11.65 ID:8Je6uesE0
>>886
今の新聞に、警察や政府の発表以上の突っ込んだ情報なんてほとんど無いだろうに。
新聞記者なんて単なる高給取りサラリーマン。むしろ、公器を笠にきたプロパガンダの
方をよほど熱心にやっとるわw
890名無しさん@13周年
読売、消費税をあれだけ推進しておいて
自分達は軽減税率主張w
新聞を電子化して、電子購読だけ軽減なら分かる。
まず自分の身を切ってから、主張しろよ。