【文化】 「JASRACが雅楽の著作権使用料を請求してきた…千年前の音楽には著作権はない」…雅楽演奏家が憤慨のツイート★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★JASRACが雅楽の著作権使用料を請求!? 演奏家が憤慨 「千年前の音楽には著作権はない」

・重要無形文化財に指定されている日本の伝統音楽・雅楽に対し、日本音楽著作権協会(JASRAC)が
 著作権使用料を支払うよう求めたとして、雅楽演奏家が自身の公式Twitter上で批判している。

 雅楽演奏家の岩佐堅志氏が12日に投稿したツイートによれば、同氏のもとにJASRACの担当者を
 名乗る人物から電話があり、同氏が9月に兵庫県西宮市で行った公演における著作権使用料を
 申告するよう求めたという。同公演の演目は管絃「平調調子」や、朗詠「嘉辰」、舞楽「萬歳楽」といった
 いずれも古来より伝承される曲であり、これに対し著作権使用料が必要だとする電話主に同氏は、
 「千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました」と憤慨。さらに、電話主が
 「めちゃめちゃ上から目線」であったことと、雅楽(ががく)を「がらく」と発語していたことについて、
 「勉強しろよ」と痛烈に批判した。

 この件で、13日11時現在までにJASRAC側のコメントはないため、電話主が本物のJASRACの
 担当者であったかを含め真相は不明だが、同氏のツイートによると、同氏のもとに同様の電話が
 掛かってきたのは3度目とのこと。度重なる誤った請求に辟易(へきえき)した様子で、「他の雅楽の
 人は電話掛かってこないのかなあ?」とつづっている。

 なお、JASRACが定める著作権の保護期間は、「原則として作家の死後50年まで」としている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121213-00000013-rbb-ent

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355378224/
2名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:33:52.28 ID:w0gAINpw0
カス
3名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:33:56.32 ID:sOpDNKIFO
これはひどい
4名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:34:11.22 ID:k7xMUd7OT
チョン君ったら(´・ω・`)
5名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:34:27.18 ID:a6VuckZU0
 .
 徴収代理者なんだから、要望のあった著作権者の作品だけ徴収すべきだな。
 訴訟で負けるでしょ。
6名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:34:28.92 ID:hDKwCG1q0
ヤクザ集団と変わらん
7名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:34:56.22 ID:w0gAINpwT
これが日本人だ
8名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:34:57.16 ID:0jYmBvV20
もうこの団体要らんだろ
9名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:35:05.37 ID:KhCW7E810
自民党?民主党? どの政党の財布なの?
10名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:35:13.84 ID:44eFEKbm0
本人のそら似でしょう。
11名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:35:24.94 ID:BUW3DKZ/0
マスター、バーボn…
12名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:35:36.01 ID:5dHNNZxR0
カスラックは絶対に潰すべき
13名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:35:38.29 ID:BXYuNYdZP
詐欺
14名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:35:43.56 ID:s8koJszd0
ゆすり集りだな
15名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:35:48.94 ID:2c0PKJAH0
著作権ヤクザだからな
16名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:35:53.34 ID:cQ/egduZ0
ただの偽物のイタズラだろ
17名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:36:04.59 ID:T4aJHFHW0
君が代も、うかつに歌えないな
18名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:36:06.21 ID:y/llTrZQ0
ま・・雅楽・・・(´・ω・`)
19名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:36:07.64 ID:KgJyqvwq0
釣られただけ。
20名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:36:10.70 ID:/ERvRDe0O
カスラック様が参上
21名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:36:11.06 ID:SGs3mI0L0
鼻歌にまで請求してきそうな勢いだな
22名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:36:26.46 ID:w0gAINpwT
まるでアメリカのようだ
23名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:36:32.99 ID:/Wy41A4d0
カスラックの方から来ましたー
24名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:36:36.32 ID:riLLrs8hO
雅楽まで請求してくるのなら君が代も余裕だぞ!!
25名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:36:37.64 ID:H8p5RE+2O
徴収したとこで、その金はどこいくんだ?
26名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:36:38.76 ID:l+O/3WX40
雅楽演奏者のツイートでちなみにJASRACから電話掛かってきたのはこれで三度目です。他の雅楽の人は電話掛かってこないのかなあ?
ってあるから結構しつこいみたいだね
27名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:36:58.82 ID:K6b2XLT70
JASRAC詐欺だなw

普段の行いから、見事犯人役に大抜擢www
28名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:37:04.94 ID:SXWYfSb00
これがカスラッククオリティ
29名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:37:06.21 ID:DJchnqXB0
「がらく」って、がらくた人間?
30名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:37:15.57 ID:NxjBH+I20
著作権者は誰なのか問い詰めろよw
31名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:37:26.73 ID:RHnX/XdM0
ホイホイ来ましたよw

そもそも契約の自由もないから、違法なわけだよ。
32名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:37:43.36 ID:bIa+XbpVT
アメリカ人のような汚いやり方だな
33名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:37:50.95 ID:SAYEnpOS0
JASRACは管理外の曲の分も
平気で請求してくるって噂だったからな
噂は本当だったってことか
34名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:37:57.82 ID:Jza673fc0
大学出ている日本人で、雅楽をガラクって読むやつはいないだろ?

・あまりにも強引な手口
・権利を持っていない曲の著作権料を要求
・漢字が読めない

在日に汚染されたから、おかしくなったのか?
35名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:38:01.55 ID:jMqkLlrB0
GARAKU
36名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:38:11.31 ID:NlwHALEs0
( ̄0 ̄)
37名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:38:38.84 ID:/Mp8ndck0
他人の激似でしょう
38名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:38:49.80 ID:bIa+XbpVT
千年前
39名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:39:09.86 ID:HLEinZEh0
カスラックとクズ音楽製造業者のおかげで、すっかり音楽業界が衰退しました。
ありがとうございました
40名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:39:14.35 ID:OKDECM860
>>9
無茶苦茶な法案通した自民党に決まってるだろ。
41名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:39:35.34 ID:cen8oHS4P
詐欺なのかなんなのか。
当のカスが何も言わぬッてことは、関係あるのかね。
42名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:39:47.99 ID:l4ok80u10
>>34
下っ端はクレーム電話受付窓口みたいなものだから
良い仕事につけない人間ばかりじゃないの?
43名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:40:17.40 ID:xlyHDO9A0
ディズニーが頑張れば著作権も1000年ぐらい伸びるかも試練
44名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:40:25.78 ID:A1/vty4w0
>>1
ホントに金を巻き上げることしか考えてないな。
まー、こいつらならやりかねないところがまた。
ちなみにジャスラックって公務員に入るの?
45名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:40:35.59 ID:XJQ4iX/20
ちゃんとした詐欺師が、プロの音楽家相手にこんな詐欺が通用すると本気で考えるかどうかが疑問だね
オレオレに騙されるジジババじゃあるまいに、
やるならそう言うもっと効率いい相手を選ぶだろ
46名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:40:39.35 ID:RusUtdO+0
カスラック先輩は相当追いつめられてるみたいだね
47名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:40:51.87 ID:gsNdpyJK0
クラシックのコンサートでもカスラックは著作権使用料を求めてくるのかな?
ベートーベンとかモーツアルトとか
48名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:41:04.64 ID:RHnX/XdM0
>>33
まあ、893だし。
むしろ893団体をいくつか作って競わせたいくらいだ。

「カスラック!ここはお前の島じゃねえ!仁義を切れや!」

と言って翌日会長が射殺したいで発見される。

そういう状態にでもするしかないだろうねw

まあ、連中は普通に「芸能界のノリ」なんでしょ。
芸能界はそんな感じだ。しかし、商業の世界は
それでは成り立たない。ましてこれが法律関係になってくると・・・

最後はカスラック死亡だろうね。著作権は工業や農業にも
直結している問題。音楽は関係ないが、音楽が特別ではない。
49名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:41:04.87 ID:bIa+XbpVT
50名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:41:31.79 ID:uFaksRRy0
オマエラはおんらく著作権協会ですかって言ってやれ
51名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:41:43.99 ID:l6BGYUU1P
雅楽の起源は韓国です。お金はらってくれと。
52名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:41:55.70 ID:Wn29/SkrO
そういえば‥
ガラクっていう温泉宿あったな
53名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:42:01.46 ID:BSsf9MBM0
+の法知識が如実にあらわれるスレ
54名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:42:16.71 ID:/S3OCQ7hO
>>34
高卒でもいないぞ
55名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:42:17.58 ID:hDKwCG1q0
>>46
そもそも音楽を流すとこが少なくなってきてるのと、
スーパーなんかは歌詞が入ってると客をせかせるみたいに
なるからみたいな感じでやっすい歌詞なし曲に切り替えてきてる
からねぇ。
56名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:42:28.14 ID:jSpwDbSRO
カスラックの前で死ね死ね団のテーマをエンドレスに流すだけのデモをやりてーな
57名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:42:44.39 ID:SUS0kiVBT
でたー
58名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:43:08.05 ID:SAYEnpOS0
結局、こいつらのバックにいるのは文科省なんだよな
だから馳みたいな文科省の族議員は
著作権関連の法案は内容もろくに吟味せず賛成する
59名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:43:36.06 ID:qQftsYQf0
NO MUSIC NO MONEY

JASRACです
60名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:43:54.74 ID:SUS0kiVBT
J
61名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:44:10.56 ID:527wjNHs0
↓ コレが引っかかるんじゃないのか?

938 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/12/13(木) 13:17:04.84 ID:bxrcF7sw0
あれ?
客入れの時と一部二部の間の休憩時にPOPSっぽいBGM流れてたけど?
62名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:44:21.99 ID:BlQzQ8vzO
雅楽が読めなくてガラクか
半島くさい団体だな
63名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:44:29.41 ID:RHnX/XdM0
>>58
だが独占禁止法は法務省の管轄だからな。
法務省がダラシナイとも言える。
64名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:44:47.76 ID:FD4RB+9a0
輩かよ、カスラック
65名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:45:00.68 ID:SUS0kiVBT
あげ
66エラ通信!モード捨身成仁 ◆0/aze39TU2 :2012/12/13(木) 17:45:21.88 ID:xArKOWwC0
だから、ジャスラックは一度、解体殲滅しなきゃならんのよ。

カラオケと円盤代だけに限定してジャスラックは解体。
67名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:45:24.67 ID:gsNdpyJK0
なんだ、ちゃんと規定があるじゃないか。

■ 開催される催物によっては、JASRACへのお手続きは必要ない場合がありますので、ご不明な点はお気軽にご相談ください。
■ 下記の(1)・(2)のいずれかに該当する催物は、申込書類のご提出は必要ありませんが、念のため、各支部までご連絡いただけますようお願い申し上げます。

(1) JASRACの管理作品を利用しない場合
・著作権が消滅した作品やJASRAC非管理の作品のみを利用する場合
(2) 著作権法第38条1項の規定に該当することにより自由利用が認められる場合※(以下の3つの要件をすべてみたす場合のみ)
・営利を目的としない
・聴衆または観衆から入場料(いずれの名義をもってするかを問わない)を受けない
・出演者に報酬(ギャラ)が支払われない
68名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:45:46.35 ID:46bUYl4q0
本物だとしたら呆れて物が言えんなw
日本音楽衰退も頷ける
69名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:45:54.83 ID:jMqkLlrB0
>>51
雅楽の起源は韓国のガラクに由来するものだったんですね!
なるほどなるほどなるほど^^
70名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:46:00.48 ID:ECplueHq0
まともな日本人で雅楽をガラクと読む奴は居ないな。

余程の底辺やくざか外国人だろう。
71名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:46:07.26 ID:arx+AJX00
>電話主が 「めちゃめちゃ上から目線」であった


これだけでJASRACだと確信できる!
72名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:46:10.75 ID:+EKw+Gyu0
オイラの飲食店、払ってるぞ。。。。安倍さん、カスラック壊してください。
73名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:46:12.07 ID:KhCW7E810
雅楽って結婚式の時に流れてるやつ?
74名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:46:17.40 ID:KmFdeLMM0
振り込め詐欺の新手?
75名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:46:20.21 ID:XdHXZqzGO
ジャスラック スパイラル。天下り先が不況w
76名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:46:37.34 ID:zQ4tBkbgT
ジャスラックは正論
77名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:46:51.68 ID:W1lw1GIs0
>>1

                                           .,
                             | 、         / |
                             | >─────-'  |
               ____         r´ 、   .,      \
             /     /|        ,!^ 、ヽ,, (" ,/フ  /(  \
            / ̄ ̄ ̄ ̄|/|       /  \> =-'</    ⌒   \
          / ̄ ̄ ̄ ̄| |/|      /    , "    、     ,     >        
         /     //| |/     〈  、  ゝ_人_ ノ   /   /
        |三三三三|//|/        \ \ (三ニ^J   '   /
        |三三三三|//           \    _, -_-≡≡≡K
        |三三三三|/              `i三彡"´       ヽ

              _,..-──´ ̄ ̄ ̄ ̄`ー─-.._
         _,.-─´      / ̄) i ̄ ̄ヽ、     `ー-.._
        /  / ̄`ヽ /ヽ (  (  !  ,、 i /ヽ  / ̄`ヽ  \
       (   !  ( ̄´ /  ヽヽ ヽ | / ) ノ /  ヽ !  ( ̄´.    )
        \ __\_ニつ//\.」 ヽ ノ | / /イ. //\」 \__ニつ _ _ /
          `ー、 _´ △   ´  ´ `  ´ △ _, -─ ´
                `ー──-、___,.-──´
78名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:47:00.99 ID:qBWgajCE0
さすがに偽物でしょ
79名無しさん@転載禁止:2012/12/13(木) 17:47:07.58 ID:u2pSiTsM0
ああ、虚構新聞は今日も絶好ちょ…え??


事実は小説よりも糞だった
80名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:47:12.47 ID:n6xzAAplO
衆院選でカスラックをぶっ潰す事を政策に掲げた政党は、確実に100万票を上積みできるぞ
今からでも、集票効果が期待できる
81名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:47:25.21 ID:Me9VhRqXO
カスラックさんならやりかねん、と思われてる時点で異常
82名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:47:48.37 ID:sOpDNKIF0
>>76
いや正論て
コメントまだなんですけど
83名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:47:50.11 ID:uQXNN/lZ0
日本音楽著作権協会(JASRAC)が、既得権集団としてかなりひどいというのは周知の事実。
84名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:47:52.83 ID:sdbQA3VUO
騙りじゃないかと疑う人が居るのは当然。それだけ酷いんだもんw
企業も面倒臭がって、たかが素人がカラオケUPしてるレベルでも、広告掲載を警戒して拒否する状態。
ブログの監理企業も同じく、カスラックから何か言われたら、一気にブログ削除しまくる。これは商用サイトだから仕方ないだろうけど、気の毒。
85名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:47:55.28 ID:bFN0UNMI0
がらく ワロタ
86名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:48:07.31 ID:+9aJ8ib90
>>67
そうだよ。でも末端の職員にカスみたいなヤツがいるのも事実だよ。
上から目線で来たら「テメエとこの管理楽曲じゃねーよカス!」って言って電話切ればいいよ。
87名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:48:22.42 ID:zmARDLDp0
ラックがつくのはロクなもんねえな 保険もそうだし
88名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:48:25.93 ID:YZidXEC90
そのうち、三さん七拍子とか一本締めとか五七五とか
ただのリズムにも著作権料払えって言ってくるぞwwwwwwwww
89名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:49:01.67 ID:1/HMr89X0
天下り団体はこの国の宿痾だな 
行政からは湯水のように税金が流れ込み民からは搾取する。
90名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:49:25.03 ID:jF7qygFl0
JASRAKU
91名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:49:49.45 ID:qQftsYQf0
初音ミクブーム最初の頃もオリジナル曲なのに
金徴収しようとして騒動あったよな
92名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:49:55.62 ID:RHnX/XdM0
>>67
そもそもこういう規定自体が違法性が高いグレーな規約だと思うけどね。
著作権管理団体自体には著作物への権利はないし、監視する権利もない。

そもそも私的団体が著作者とは別に管理するというのが不明。
更には加入の自由も不明。
93名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:50:00.54 ID:NEd8axCH0
韓国料理喰ってうまいと思った事ないな。韓国の家庭の味ですと言われれば
フーンという感じだけど、店に金払ってまで食べるものでもないような
94名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:50:30.10 ID:XaRz9PoZ0
日本の音楽文化を完全に叩き潰す、これがカスラックの野望だろう
95名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:51:04.83 ID:zQ4tBkbgT
ネトウヨはジャスラックを応援してます
96名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:51:21.95 ID:GJCIR+JU0
>>92
これ、規約じゃなくて法律に基づいたことだけどwww
97名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:51:25.40 ID:kKZrW44p0
京都の人、寿命長すぎ!
98名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:51:26.27 ID:c2Pr8Gzz0
JASRACって暴力団より始末の悪い団体だな。
99名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:51:50.84 ID:l4ok80u10
>>94
マジでそう思う
日本の音楽の根本の雅楽から根こそぎ潰したいんだろうな
100名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:52:03.84 ID:9BMgIzx70
電話かけてきた奴の頭が、ガラクタだった的なお話?

しかし、これって本物なのか…
101名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:52:10.08 ID:B3nPh0mVO
がらく(なぜか変換できない)
102名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:52:44.29 ID:8moLPxnt0
世界よ、これがJASRACだw
103名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:52:54.99 ID:U6tROWQ80
>>1
これ事実ならひどすぎるぞ
104名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:53:01.01 ID:fn95Vqf80
>>96
>>985は別にJASRACがやった可能性を排除できてませんけどw
お前が指摘するべきなのは在日である可能性じゃなくて、JASRACではない可能性なw
その辺の区別がつかないからお前は知能が低いわけで。、
で、MIDI問題が発生したのっていつなんですかー?w
「俺はお前の駄レスにだって、ちゃんと真正面からおかしいところを指摘してるぞ(キリ」じゃないんですかー?w
105名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:53:24.00 ID:V8E5kjUS0
いたずらの線が濃厚か。
106名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:53:42.33 ID:R0mbRZVAT
中国とかアメリカとたいして変わらんな
107名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:54:22.52 ID:VeHp2rQ/0
新手の音楽詐欺
しかし本当に詐欺で悪質なのは……
108名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:54:28.50 ID:V8E5kjUS0
JASRACが無かったら音楽は滅びてるだろうからなあ。
109名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:54:35.34 ID:rnuh1oCz0
本当なら、著作権活動の一環でなく
商業行為なんだから、会社自体の存続を考えないといけないね
110名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:54:57.00 ID:l4ok80u10
>>100
一回電話かけてみ
どういうレベルの人間かすぐに分かるよ
111名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:54:57.15 ID:l6/HPkvG0
さすが汚い
カスラック汚い
112名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:55:00.63 ID:+9aJ8ib90
ジャスラック叩くのはいいけど、もうちょっと勉強しようよ。
そんなことだから上から目線で恫喝されるんだよ。
113名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:55:27.84 ID:3L9IJLq1P
これわざと払ってから詐欺で刑事告発した方が良かったんじゃね?
114名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:55:29.05 ID:2QXyIQIUO
>>1
カスラックw
これはNHK並に酷いなw
115名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:55:41.81 ID:VPgDSDFFO
詐欺未遂罪
116名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:56:12.96 ID:gsNdpyJK0
>>92
そんなことはないよ。
現在ではJASRACは著作権管理団体の1つにすぎないし、
権利者がJASRACへ著作権信託契約をしないとJASRAC管理作品にならない。
どの著作権管理団体を選ぶか使わないかは権利者の自由ですよ。
117名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:56:20.84 ID:RHnX/XdM0
>>84
但し、個人との契約もあるわけだから、そのブログ削除自体に
違法性がある場合もあるわけだよ。契約内容によるが。

個人のサイトだからそういう扱いをしているだけで、
これが業務で行われているサイトであれば、損失が
出るのでそういう勝手なことはできない。

その辺が法律上の不備とも言える。これは著作権問題だけ
ではないけどね。

更にこの問題が悪質なのは、本来ならばサイト運営者は
第三者だし、サイト運営に関してはカスラックは明らかに
無関係だ。カスラックが法律的な根拠もなしにサイト運営者に
圧力をかけたとなると、それ自体は完全に違法行為にあたる。

ここがカスラックが「ヤクザ」と言われる所以だ。
個人のサイトだから許されているというレベルの話であって、
もし個人が金持ちで気象が荒ければ、訴訟に持っていく
こともあり得るだろう。だがカスラックはそういうのは相手にしないw

カスラックにとって、パブリックドメインは邪魔だ。何故ならば、
管理コストがかかるからだ。パブリックドメインかどうかを調べる
コストがかかる。だから潰す。
118名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:57:11.86 ID:pgjX6ave0
ちゃんとアーティストに分配しろよ
千年前のw
まあ、その前に管理契約してるの前提だが
滓楽
119名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:57:15.13 ID:rACUT4rB0
最低の守銭奴 カスラック

日本の音楽の灯を消す糞集団
120名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:57:34.47 ID:d7b2cvO10
「エロサイト接続料金請求」の電話かけたりハガキを送ったりする詐欺と
同一の手法だぬ
121名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:57:49.03 ID:l4ok80u10
>>116
ほとんど独占してるじゃないですか
122名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:57:50.39 ID:l6/HPkvG0
>>113
以前、喫茶店裁判で「これから流すかもしれないから払え」ってのがあったって
どこの中国だよwww
123名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:57:58.54 ID:kZw6ZCnW0
次は百人一首やってる人に請求だなww
124名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:58:31.22 ID:GJCIR+JU0
>>104
>お前が指摘するべきなのは在日である可能性じゃなくて、JASRACではない可能性なw

おまえ、まだいたのかwww しつこいな

俺が前スレで言った
> 「公演における著作権使用料を申告するよう求めた」というのがまずおかしい。
> そもそも、申告する対象は著作権使用料ではなく、協会が管理している楽曲か
> どうかを確認するための楽曲の演目なんだかさ

は、モロに「JASRACではない可能性」を示唆しているものだよ

そのあとの
> どうせ、2ちゃんでJASRACの噂を聞きつけた在日朝鮮人がここぞとばかりに
> 振り込め詐欺やろうとしたんじゃね?
>
> 「めちゃめちゃ上から目線」であったことと、雅楽(ががく)を「がらく」と発語していたこと
> なんて、振り込め詐欺をする在日の特徴がよく出ているじゃないか
はオマケのようなもの

いい加減に、相手の言ってることに反論したら?
こっちはちゃんと「JASRACではない可能性」を含めて書いてあるのに、
お前はそこを読まずに、そのあとのオマケの部分を引き合いにして俺に文句を言ってる

いい加減にしろよ
125名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:58:52.05 ID:0dxM5qxS0
人々から音楽や文化をはく奪しようとしてかつ、
他人が苦労したものにただ乗りし、苦労せずに金を横領しようとしている
屑がJASRACです。

JASRACは人類の文化や歴史を冒涜し、凌辱する人類の敵です。
126名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:59:17.31 ID:7yKVnNkMO
>>1
カスラックの中の連中って、天下りしたクソ官僚が多いんだよねぇ。

だから、電話も上から目線で話すのよ。
127名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:59:33.58 ID:RHnX/XdM0
>>116
> どの著作権管理団体を選ぶか使わないかは権利者の自由ですよ。
それならば、カスラックは違法だよね?違法な勧誘をしているわけだから。
カスラックの規約違反にもなっている。詐欺師もこう言いますよ。
「詐欺にかからないようにすればいい」ってね。同じだ。

>>121
独占していることより、他社を排除している。
ここが問題。更にカスラックが楽曲の価格決定権があるというところ。
これを取り締まれないとすると、完全に法律上の不備ということになる。
128名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:59:40.50 ID:V8E5kjUS0
1939年11月18日 JASRAC設立。

日本の音楽は守られた。
129名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:00:15.25 ID:hDKwCG1q0
独禁法の件も結局うやむやになりましたなぁ…
130名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:00:38.80 ID:TfOqAAiG0
カスラック
131名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:00:49.03 ID:gsNdpyJK0
>>121
それはJASRAC以外の著作権管理団体に信託契約しても使う側が面倒だから使われず、
結局著作権料が入ってこないからね。
132名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:00:58.69 ID:jfYvfEI40
アタマ悪過ぎだろカスラックw
著作権管理してるのに著作権法も知らねえのかよ?w
133名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:01:39.99 ID:MNmVixHt0
そのうち君が代にも著作権とか言い出しそうだな
134名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:01:52.77 ID:V5JHEOLhO
その担当者の名前と顔晒せ
135名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:01:55.56 ID:YHHWrAmf0
戦え!我らの雅楽戦隊
136名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:01:57.38 ID:9BMgIzx70
>>110
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
137名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:02:17.52 ID:sdbQA3VUO
>>117
全面的に同意。
そういう事だよね。色々と面倒だから、なるべく長そうとされてるだけで、カスラックはそれを利用してるw
138名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:02:25.99 ID:03px/5lO0
誰に払うんだろ?
139名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:02:38.27 ID:yFtGEFKh0
>>1
さすがにこれはイタズラだろw
140名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:02:42.21 ID:K6b2XLT70
これが本当にJASRAKの仕業だとしたらえらいことになるな。
正真正銘の詐欺w
誰に頼まれて著作権守ってんだよっていうw
141名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:02:55.43 ID:+OE2Tara0
>>132
NHKと同じで、法律は自分たちのためにあるって、考え方なんでしょう。
142名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:03:09.20 ID:V8E5kjUS0
JASRACが無かったら日本の音楽は滅びてるよ。
143名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:03:11.98 ID:Oj9NRkgkT
>>1
音楽出版関係者に苦情を入れればいい。
だいたい、カスラックの上にはそういう奴らがたむろっているから
144名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:03:13.78 ID:gyqUjcdoO
>>118
著作権って50年で消滅するんじゃなかったっけ?
145名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:03:14.03 ID:gsNdpyJK0
>>127
どこが違法なの?
146名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:03:14.04 ID:LRcj0aBh0
マジレスすれば


 単なる振り込め詐欺じゃないの?
147名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:03:19.07 ID:awBF3OZ9O
雅楽?
神社や宮内庁からも著作権取るつもりか?
148名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:03:39.84 ID:l+O/3WX40
日本音楽著作権協会(JASRAC)
指定著作権等管理事事業団体ttp://www.jasrac.or.jp/network/1939年11月設立
5億235万円(基本金)
吉田茂理事長

(株)ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)
著作権管理事事業者ttp://www.japanrights.com/index.html2000年12月設立
5900万円
荒川祐二社長

(株)イーライセンス
著作権管理事事業者ttp://www.elicense.co.jp/2000年10月設立
2億2650万円
三野昭洋社長

ダイキサウンド(株)
著作権管理事事業者ttp://www.daiki-sound.jp/1999年6月設立
6億400万円
木村裕治社長

(株)アジア著作協会(ACA)
著作権管理事業者ttp://www.asia-ca.com/2002年6月設立
古山英雄代表取締役

(株)ジャパンデジタルコンテンツ(JDC)
著作権管理事業者ttp://www.jdc.jp/2003年1月設立
土井宏文代表取締役

一応こんな感じか。
149名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:04:01.17 ID:RHnX/XdM0
>>125
非合法化すればいいと思うよ。
実際、著作権、商標権の管理は国がやっている。
民間が管理する意味はない。

それにカスラックのような組織と個人では力関係が異なる。
つまり、個人が市場に参入できなくなる。これは競争市場に
反する。

非合法が妥当だし、そうすべきだろうね。
本来ならヤクザはすべて取り締まるべきだろうけど。
150名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:04:01.82 ID:mlm+l84p0
カスラックが一括で徴収して他の機関へ配分する仕組みになってるから
他に登録しても結局、カスラックが(゚Д゚)ゴルァ!!してくるのには、変わりませんよ
151名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:04:01.67 ID:fn95Vqf80
>>124
べつにそれ、JASRACではない可能性を否定できてませんけどw
それをJASRACができないという理屈はないんで。
で、MIDI問題が発生したのっていつなんですかー?w
俺の知る限り、2chが出来る前ぐらいからの騒動だったんですけどー。
とっとと答えてくださいよ、虚言癖さーんw
152名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:04:13.56 ID:Bentby9c0
振り込め詐欺やろwwwwwwwwwwww

マジレスツイートしてる方もアホやがな
153名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:04:54.05 ID:YHHWrAmf0
街中で山下達郎の音楽が流れている
カスラックは請求するべき
154名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:05:18.44 ID:nPAzipmP0
JASRACは闇金以下のゴミ団体
ゆすりたかりのJASRAC
155名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:05:29.97 ID:+z+Xidmj0
全開カスだな


つか雅楽に著作権がないには、作者の死後何年ではなく、
曲ができたときに著作権制度がなかったからのはず
156名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:05:35.81 ID:l6/HPkvG0
かすらっくって結局、著作権を保護してるんじゃなくて
音楽が流れたらショバ代要求する珍種のヤクザなのよね
157名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:05:38.32 ID:n1C7XFj5P
カスラックは、演歌業界と右翼「日本会議」の資金源
158名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:05:41.12 ID:yFtGEFKh0
釣られるヤツはおらんだろwwwwと思ってたら



ほぼ全員が釣られててワロタww
159名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:06:04.81 ID:Ivt60kIn0
以前はまともに読めたのに、ガラクなのかガガクなのかこんがらがってきた。
160名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:06:05.65 ID:TfOqAAiG0
カスラックは詐欺
161名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:06:17.76 ID:eDPdXKqA0
まぁほっとけば日本の音楽は滅ぶだろうし
どうでもいいわ
162名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:06:32.02 ID:RHnX/XdM0
>>150
あー、それは価格カルテルにも引っかかるなあw
カスラックは真っ黒じゃねーのか?w
163名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:06:33.17 ID:V8E5kjUS0
雅楽 著作権使用料でググってもこの件以外一切出てこない。
ということは過去に払えと言われた人も、払った人もいないって事。
100%いたずらでしょう。
164名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:07:30.76 ID:OYxj7wnI0
振り込め詐欺なんじゃないの?警察は捜査するべきだと思うよ。
JASRACは事実関係を公表する義務があると思う。
165名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:07:39.01 ID:L1Efsd4r0
>>40
JASRACとレコード協会の区別も付かない男の人って…
166名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:07:40.93 ID:l+O/3WX40
カスラックがなくなって日本の音楽が滅びるとかネタだろwwwwwwwwwwwwwwww
167名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:07:59.48 ID:Ku/q9yqz0
DL法と一緒にカスラックも始末するべき
168名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:08:11.87 ID:jMqkLlrB0
(カスラックに)振り込め詐欺
169名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:08:27.03 ID:rRNxNk8+0
>>1
早々にカスラックと縁を切った平沢進は先見の明があるということだな
170名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:08:36.49 ID:VeWkqYC10
> なお、JASRACが定める著作権の保護期間は、「原則として作家の死後50年まで」としている。
JASRACはアホだな。この団体が著作権の保護期間を決めているのではなく、著作権法に作曲家、作詞家の死後50年と
決められている。
作者不詳の場合は、作品の発表後50年だから、雅楽は誰が作曲したか分からないし、発表されてから50年以上経過して
いるのは明らかなので、著作財産権は消滅している。
それと作者(本来の著作権者)から著作財産権を継承しているか作者から財産権の行使を委託されて
いない限りJASRACが演者から演奏の著作権料の支払いを求めることはできない。
作者が著作財産権を保持している場合、JASRACは第三者なのに演者から金をむしり取る権利なんか
ある訳がない。
171名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:08:56.19 ID:ammPXecE0
>>146
同感。
ジャスラックがどうしようもない団体というのは置いておいて、
最近あの手この手で必死だよ、詐欺師も。

自分の会社なんか、フリーペーパーに求人広告出したら、その記事を綺麗に切り取って台紙に貼り付け、
金額が印字された払込用紙が同封されて経理に送られてきた。
来る度に封筒(結構紙質がよい)に印字された会社名(もちろん架空)変えたりして、
ここまでやるならまともに働いた方が早いだろと突っ込みたくなる。
172名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:09:31.23 ID:MDjZKbi+0
そんなJASRACに「蛍の光」の著作権使用料を請求してきた韓国音楽協会
上には上がいる
173名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:09:41.01 ID:V7N7UhC60
これ詐欺じゃないの
174名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:09:44.21 ID:j4txRPPI0
正直過去にもこんなことがあったし、騙りとは思えないのがカスラック

ジャスラックに訴えられた生演奏店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50753736.html
175名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:09:59.74 ID:K2Y2BQw+0
>>156
昔から地方興行うつときは地元の893に金払うからその拡大バージョン
ありとあらゆる音楽から取ろうとしてる
176名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:10:05.08 ID:+9aJ8ib90
>>131
ジャスラックの肩を持つ訳じゃないけど、
「ジャスラック=悪」の連中は楽曲を信託してる側の人間は決して叩かない。

「ジャスラックの支配してる世界は悪」の一辺倒でその世の中が悪いと主張する。
じゃあ裁判でもすればいいんじゃないかというと、いや法律が悪いと言い出す。
ソースも提示できない事例でああだこうだ言い出す。

実務も実情もこうなった事情も知らず、自分に都合のいい世界を思い描く。
これじゃジャスラックにいいように扱われるだけだよ。

著作権法が曖昧で解釈が難しいのは否定しないが、嘘の流布はどうかと思うね。
177名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:10:19.25 ID:1cerE4cK0
>>153
商店街やなんかからも
徴収してるはず
178名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:10:24.54 ID:V8E5kjUS0
Youtubeの動画に著作権が存在する曲を使えるようになったのも
JASRACとYoutube側が交渉して包括契約が成り立つ体制が出来上がったから。
違法状態を脱することが出来たのはJASRACの努力のお陰。
179名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:10:26.03 ID:GJCIR+JU0
>>104
>で、MIDI問題が発生したのっていつなんですかー?w

俺の記憶が正しければ、MIDIのサイトがどんどん閉鎖したのって2002年前後かね、
180名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:11:14.85 ID:sdbQA3VUO
>>170
あーそうだそうだ。
著作権法で50年だったわ。あんがと。
181名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:11:16.00 ID:oHNZU9Vl0
     l⌒Yl  lY⌒l   \がらくの使用料を払え!!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^ )
    ( | ̄ ̄|   )       /(  )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        | |

   は?
     l⌒Yl  lY⌒l
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^ ) ・・・
    ( | ̄ ̄|   )       /(  )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        | |


     l⌒Yl  lY⌒l   \がらくの使用料を払え!!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^#)
    ( | ̄ ̄|   )       /(  )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        | |

 ___
/ || ̄ ̄||
|.....||__|| (┴` )  <千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました。
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
182名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:11:23.18 ID:PVoZAjDV0
Jasracの振り込め詐欺か
183名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:11:44.39 ID:6vIIciS40
楽団
楽隊
音楽
雅楽をがらくと読む奴は、かなりの馬鹿。

俺が知る限り、反目をはんめって言ってた、般若の入墨したテキヤの兄ちゃんぐらい馬鹿。
184名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:12:01.23 ID:GD8mRKF10
そのうちNHKみたくリズムをもつ音を発する場合は
否応なしに契約支払いしろって言ってくるよ
185名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:12:08.64 ID:Wvi5IQKq0
著作権マフィア
186名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:12:10.99 ID:TUfLRe9f0
>雅楽をガラクって読むやつ

おれは知ってる、とんするだ
187名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:12:33.28 ID:hv248DAJ0
ここまで上から目線なのはJASRACか東電くらいなもん。
警察でさえ遠く及ばない。
188名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:13:26.72 ID:RHnX/XdM0
>>175
だから、芸能界の延長上で著作権というものが存在してしまっているのだよ。
但し、戦前の著作権に関しては、893は素人には関心がなく、
誰が作ったともわからない労働歌、流行歌みたいなものは、
著作料なんて払わなかった。

それが素人の演奏にまで口出しし始めているというのが最近の傾向。
政治の右傾化というより、893化だろうな。
189名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:13:34.54 ID:jfYvfEI40
>>172
なんで韓国が蛍の光? アレって北欧かどっかの曲じゃ無かったっけ?
190名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:13:36.44 ID:1cerE4cK0
たしか
飲食店にピアノを置いてるだけで
請求がくるんだよなw
191名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:13:36.45 ID:l4ok80u10
>>131
それはJASRACが独占してるからだよね
192名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:13:45.51 ID:HAfrURGv0
さすがに振込み詐欺なんじゃねこれって。
193名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:13:55.48 ID:V8E5kjUS0
MIDIだって曲を使用していることには何ら変わりない。
著作権使用料を要求されるのは当たり前。
嫌なら公開しないか自作の曲を使うかすればいい。
194名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:14:14.78 ID:l6/HPkvG0
DL違法化云々ってのもちょっと前にあったばかりだし、なんだかなー
まぁ俺が聞いてる曲なんざ、ほとんどが10年も前のばかりだが
195名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:14:19.63 ID:Bswh7CuS0
ほんとカスだなwwww
196名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:14:32.28 ID:2fUHwZZiO
これ、拒否されなかったら請求して得た金どーするつもりだったんだ?
作者はいないんだから金は宙に浮くよな
その金どーするつもりなんだ?
197名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:14:43.89 ID:K2Y2BQw+0
>>178
つべはKポプが何千万回も再生しまくられてるけど
再生されるほどどっかからどっかに金が流れるのか?
198名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:14:53.76 ID:A/7CIHi60
がらくワロスwwww
中卒のチンピラ集団かコイツラはwww
199名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:15:02.73 ID:QsWge+5j0
著作権使用料は韓国に払うニダ。
200名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:15:26.77 ID:81TVPFfa0
>>9
残念ながら自民党です
201名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:15:51.86 ID:V7N7UhC60
>>158
JASRACならガチでやりかねないと思われてるからだよ
202名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:16:15.86 ID:V8E5kjUS0
JASRACが存在しないと、楽曲は使用されなくなるか
あるいは違法に使用されるようになる。
203名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:16:18.04 ID:7gHKAnwp0
幾らなんでもそりゃ無いでしょ?
何か現代の曲でも演ったんじゃないの?
チラシやパンフはチェックしてるらしいから。
204名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:16:24.56 ID:RHnX/XdM0
>>178
そんなの個別にやればいいことだろ?
何を偉そうに言っているんだか。
youtubeを潰すか、アクセス規制すれば済む問題とも言えるよな?w
205名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:16:40.38 ID:fn95Vqf80
206名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:16:49.35 ID:ZItt7lInO
>>193
そうやって後続の作曲者の卵を潰し続けてきた結果が今の音楽業界の惨状なんだけどな
207名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:17:20.80 ID:+OE2Tara0
>>192
さすがに、振込先は確認されてしまうだろ。
あれって、急遽・唐突にパニックを起こさせて、
正常な判断をさせないようにして支払わせる手口
なんで、こんな暢気な請求はしないだろう。
208名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:18:03.57 ID:l+O/3WX40
JASRACがなければ喫茶店などの飲食店では自由に音楽が流れてる
209名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:18:13.06 ID:hDKwCG1q0
>>206
それを、違法DLのせいでCD売れない!とかいって新しい法律を
施行させてシメシメとかいってたらますます売れなくなったというw
210名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:18:21.89 ID:jdYwCC7q0
JASRACを滅亡させたい
211名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:18:31.18 ID:GJCIR+JU0
>>151
>べつにそれ、JASRACではない可能性を否定できてませんけどw
否定できているかってなにが?

俺は、与えられた情報現実にもとづいて論理的に結論を導出したのだから、
お前がすることは、「俺が結論を導出した理屈のどこがおかしいか」を指摘することだよ。

相手の言った内容に反論するってのはこういうことだ。前のスレでもそうだが、俺はお前のレス
に対して、いつだって相手の言ってる内容のどこがどのような理屈でおかしいかを指摘してきた。

しかし、お前は結論を否定するだけ。議論以前に会話が成立してない


もう一度言うぞ。
お前がすることは、「俺が結論を導出した理屈のどこがおかしいか」を指摘することだ。
212名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:18:32.14 ID:V8E5kjUS0
>>197
YoutubeはTV局のようにJASRACと包括契約を結んでいる。
YoutubeがJASRACを通して著作権使用料を著作権者に払っている
詳しい配分がどうなってるかは知らないけどね。
213名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:18:37.52 ID:sdbQA3VUO
ようつべの場合はアレじゃないかな、業界側。
50〜60年代のブルースなんかは消されないしね。
214名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:18:41.55 ID:HAfrURGv0
>>202
JASRACの努力のおかげで、店内で有線以外の曲は流れなくなったよね。
215名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:18:41.86 ID:J4uNN9XjO
JASRACさんは50までしか数えられないんだから説明しないと
216名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:18:49.85 ID:hDKwCG1q0
>>208
昔はああいうのを聞いて「この曲なんだ?知りたい」と調べて
CD買うってのも結構あったけどね
今じゃまったくありませんわ
217名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:18:57.57 ID:K2Y2BQw+0
>>202
存在してもいいけど集金した金がちゃんと著作権者に金が渡ってないようだよ
さっきからそういう話がでてきてる
218名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:19:41.65 ID:MDjZKbi+0
>>189
確かスコットランド民謡だったと思ったが・・・彼らには関係無いらしい
219名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:19:45.33 ID:V8E5kjUS0
>>204
そうだよ。Youtubeを潰せば済む話だ。
しかし誰がそれを望んだだろうね?
220名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:20:24.33 ID:V8E5kjUS0
>>214
違法状態が解消されただけだ。
喜ぶべき事だよ。
221名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:20:25.11 ID:RHnX/XdM0
たとえばね、つべでもニコでも、著作者に断りなしに
うpして、それを著作者自身が「構いませんよ〜」と
言えば、違法にはならないのだよ。
契約を厳密に解釈して違法であってもね。

なぜならば、違法に見えても、訴訟が起きないから、
「違法」とはならない。著作者自身に権利があるからね。

なんで第三者が絡んでくるのか?ということだろう。
それは本来、著作者自身が委託契約を結んだ場合だろう。
委託契約するかどうかは自由でなければならない。
222名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:20:39.72 ID:KQtGyeIl0
お金貰う方がなんで偉そうに客に申請しろとか言ってんの?
明細書つきで請求書発行しろよ。
223名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:20:41.85 ID:4DcIKUHnO
だが断る
224名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:21:12.93 ID:T80kA2V7O
否定して、捜査依頼してないなら
詐欺の犯人だろ
225名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:21:19.70 ID:l6/HPkvG0
粕ってホストを吸い付くして殺す宿り木そのものだな
226名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:21:23.71 ID:l4ok80u10
>>220
法律を疑わないの?
227名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:22:08.35 ID:l+O/3WX40
JASRACがyoutubeつぶせるとでも思ってるのwwwwww
228名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:22:09.07 ID:zwJOTmLbO
小林亜星が会長になってからおかしくなったのでは。
盗作問題で裁判起こした人だし。
229名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:22:32.07 ID:fn95Vqf80
>>211
論理的も何も、単にそれ思考の穴に気がついてないだけじゃんw
JASRACがそうできないという根拠がない。
だいたいJASRACがコメントを求められてもだんまり決め込んでる事実はどう認識してるんだよと。
230名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:22:36.65 ID:RHnX/XdM0
>>219
そして、カスラックは必要ない事になる。

>>220
違法状態って何?誰にとっての違法状態?
だれが判断しての違法行為?裁判所命令?
その手続きは誰がいつどこで行なっているの?
231名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:22:40.94 ID:V8E5kjUS0
>>217
今のシステムでは使用状況に完全に忠実に使用料を配分するのは無理なのだ。
仮にそれを実現しようと思ったら気が遠くなるような手間と費用が掛かるだろうね。
232名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:22:41.10 ID:1TlGzF6WP
1000年前の曲だから大丈夫
という判断は危険だな。なんか踏んづけてそう。
233名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:22:42.99 ID:K2Y2BQw+0
>>212
何千万回も再生されたら払う金はふくれあがってくんじゃないの
そんな金つべのどこにあるんだ単なるマネーロンダリング?
234名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:23:41.21 ID:ZItt7lInO
>>209
適度にお目こぼししてりゃ末長く甘い汁を吸えたろうに
もっともっと寄越せ!今すぐ寄越せ!と欲をかいて金の卵を産む鶏を絞め殺した童話みたいだよな
235名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:23:55.01 ID:+9aJ8ib90
>>221
あなたさ、使用許諾と、著作権料の徴収の区別さえついてないよね。
いい加減なことを流布するのも大概にしたら?
236名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:23:58.20 ID:WTj0pJPl0
.


  カスラックに 申告しろ! という趣旨の電話だから

     第三者の詐欺ではない。 明らかに JASRAC がほんとにかけた電話。 



 しかも 「がらく」 とか。

 

  音楽なんてどうでもいい、 カネだけ払え!   by カスラック w
237名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:24:36.55 ID:z5c3DqSb0
もらえるもんはもろとけばええやん
ゴネルようやったら裁判すればエエだけや
相手は個人やしうちらは裁判になっても全然こまらんしの
238名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:24:37.02 ID:g0DpFxTo0
この場合たとえ著作権あったとしてもJASRACには払いたくないわw
なんか墓とかに花でも供えたいわ。
239名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:24:50.80 ID:GJCIR+JU0
>>205
なに自爆してんの?
お前が出したリンク先の情報をもとにすると、やはりおれの記憶通り
実際に多くのサイトが潰されたのは2002年前後で間違いないな
240名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:24:52.51 ID:IBuZKGMB0
マスターベーション 勃起不全のカスラック
241名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:24:58.85 ID:hDKwCG1q0
あれ、ようつべとニコニコは確かカスラックに金
払うことで成立したんじゃなかったっけか
242名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:25:21.51 ID:K2Y2BQw+0
>>231
金集めてやりはじめてるんだからやれよ
誰の為の著作権だよたんに人の作ったもんの上前かすめてるだけじゃん
243名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:25:31.73 ID:u3jCBIPtO
チョンだろ
244名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:25:41.82 ID:PmoeguNL0
そもそもカスラックてどういう団体なの?
245名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:25:47.94 ID:MnLV0eS/0
>この件で、13日11時現在までにJASRAC側のコメントはないため

JASRACならやりかねん。
とJASRAC自身も思ってるってことだなw
246名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:26:10.90 ID:V8E5kjUS0
>>226
飲食店が勝手に流した曲の著作権使用料は
当然著作権者には一銭も入らない。

>>217のようなことを問題視するなら
これも問題視しないとおかしいな。
247名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:26:34.93 ID:fn95Vqf80
>>239
どうみても1999〜2000年ころで、さらに発端はインターネット開始以前にすらさかのぼってますけどw
で、なんで知ったかしたの、虚言癖さん?w
248名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:27:03.24 ID:DV5r7SGc0
振り込め詐欺
249名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:27:08.08 ID:RHnX/XdM0
>>233
おそらく包括契約みたいなものがあるのだろう。
それは格安な価格であり、かつyoutubeが
協力すれば、youtube側には一切責任がないという
契約だろう。

そうでなければ、youtube側が折れない。

だが、そういう話は利用者とは関係ない所で
行われているわけだよ。したがって、情報が
不透明でグレーな取引と言わざるを得ない。

それはまあ、2ちゃんにだって言えるけどね。
但し2ちゃんはつべなどと違って、
明らかな違法行為(刑法に直接触れるようなものや
プライバシー侵害など)でない限り、一方的に
削除されることは少ない。

したがって、個人レベルでの不満は発生しても、
社会問題かするには至らない。

2ちゃんの方がつべよりも遥かに良心的w
250名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:27:57.51 ID:Yupczd4N0
初音ミクが進出した下地には、ジャスラックによるDTM狩りがあって、
一時期は趣味でやってる作者不詳の民謡のアレンジまでネットから一掃されちゃったんだよね。
それで作りたくとも発表できない状態と、ジャスラックへの反発が続いて、自由にできるところに一気に行った。
251名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:28:01.19 ID:rLYX6MxY0
こういう場合、いきなり電話なんてかかってくるもんなの?
252名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:28:31.75 ID:GJCIR+JU0
>>229
>論理的も何も、単にそれ思考の穴に気がついてないだけじゃんw
>JASRACがそうできないという根拠がない。

いい加減、相手の理屈に反論したら?
お前がやっているのは、「そうじゃないかもしれない」と言ってるだけ

こっちは
>>1
「著作権使用料を申告するよう求めたという。」という与えられた情報をもとに
> 「公演における著作権使用料を申告するよう求めた」というのがまずおかしい。
> そもそも、申告する対象は著作権使用料ではなく、協会が管理している楽曲か
> どうかを確認するための楽曲の演目なんだかさ
と言っているんだから、
俺は、与えられた情報現実にもとづいて論理的に結論を導出したまでのこと。

お前がすることは、「俺が結論を導出した理屈のどこがおかしいか」を指摘することだよ。
253名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:28:40.86 ID:d6o6gpBz0
オレオレ俺だよ!JASRACだよ!
254名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:29:01.30 ID:3a5UKP3w0
詐欺なんだろうとは思うけど、やりかねんって気もするw
255名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:29:18.31 ID:oXgfpZqL0
これカスラックは何もコメントしてないの?

「そのような事実はない」とか「我々の名前を騙る詐欺グループの仕業では」とか。

…てことは…マジなの…?
256名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:29:18.43 ID:KsqBL3to0
公明党だけは無関係!!
257名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:29:21.30 ID:wbCO83he0
JASRACによる振り込め詐欺か
258名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:29:51.57 ID:uNxh+8cL0
これ詐欺(未遂)なんちゃうん?
259名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:30:05.85 ID:656vPwcG0
これはイマイの出番だな
260名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:30:42.53 ID:GJCIR+JU0
>>247
>どうみても1999〜2000年ころで、さらに発端はインターネット開始以前にすらさかのぼってますけどw

それは発端。実際にサイト自体が潰されたのはその後なんだよ。前後関係ぐらい、頭の悪いお前でも理解できるだろ。
261名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:30:53.18 ID:RHnX/XdM0
>>235
> あなたさ、使用許諾と、著作権料の徴収の区別さえついてないよね。
それお前。使用許諾があれば良いわけだろ?
著作権料を払うかどうかは、別問題なんだが?

分けて考えられないの?いい加減なことを流布するのも大概にしたら?

>>250
そこが問題でしょ。自由を制限するというところから始まって、
自由に出来るところに逃げていった。でもって、カスラックには
金がオチないから文句を言ってくる。だが、その法的根拠がない。
そこでいろいろ脅すわけだ。各方面にね。
262名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:31:10.65 ID:11QT6gDb0
和楽器でポップスを演奏したりする奏者がいるからコンサにポップスが入ってないか演目を申告してもらってチェックしようってことなのか
単なる俺俺詐欺のような気もするけど
263名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:31:12.77 ID:HSC89WIh0
まとめ

・管理楽曲だったかどうか申請しろというのはなにもおかしくない
・だから騙りでなくJasracそのものでもおかしくない
・がらくはマジらしい
264名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:31:17.46 ID:DAgzfH0K0
新手のオレオレ詐欺の可能性も高いなw
本人のフリをして取り立てる業者には違いないけど
265名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:31:18.78 ID:fn95Vqf80
>>252
>お前がやっているのは、「そうじゃないかもしれない」と言ってるだけ
うん、そうだよ?
で、「そうじゃないかもしれない」可能性が存在する時点で、お前の論理は破綻すると。
だいたいJASRACがコメントを求められてもだんまり決め込んでる事実はどう認識してるんですか?w
無様に逃げ惑ってないで答えてくださいよw
266名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:32:21.42 ID:lP8auxQ90
カスラック
267名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:32:34.93 ID:Mjxj5HEZ0
JASRACの公式発言ないのか、相変わらずいい加減な団体だな
これが本物であれ詐欺であれ天下り団体だろ。きちんとしろよ
268名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:32:45.68 ID:gkPBS3Rp0
CDとカラオケだけで我慢しろよカスラック
音楽が売れなきゃそもそも利益得れないくせに締め付け過ぎなんだよ
269名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:33:05.04 ID:K2Y2BQw+0
>>249
それだとつべもJSRACもアーティストに正式な金を払う気は
もともと無いってことになるね
なんのための団体なんだJASRAC
270名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:33:07.37 ID:ve9WnDI70
っていうか JASRACが徴収した金のどれくらいの割合が著作権者に流れてるんだろうなw
かなり誤魔化されてるんじゃね?

ちゃんとしてるとは思うが、誤魔化して徴収することもできるんじゃね?
271名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:33:59.44 ID:fn95Vqf80
>>260
2000年ごろに潰れたサイトの話が出てるのに?w
で、なんで知ったかしたの、虚言癖さん?w
272名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:33:59.93 ID:GJCIR+JU0
>>265
>で、「そうじゃないかもしれない」可能性が存在する時点で、お前の論理は破綻すると。

だから、可能性が存在するのなら、その根拠を説明しなきゃいけないのに、お前は結論だけを言って否定している。
俺は>>211にも書いたろ、
>しかし、お前は結論を否定するだけ。議論以前に会話が成立してない
って。
お前は相手の言っていることを論理的に否定できてないんだよ。
根拠もないけど、結論を否定しているだけ。

そこが俺とお前との大きな違い。

もうこれ以上言っても無駄だから、レスしてくるなよ、邪魔だから
273名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:34:02.88 ID:svzWWXTX0
>>7
本当に日本人なのか?
274名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:34:14.58 ID:b7kfWa4Y0
>>263
・管理楽曲だったかどうか申請しろというのはなにもおかしくない

なのか?
申請が強制されてるようで気分悪いのだが
居策見料払うようなものはやってねえよって口頭で十分では無いか?
それに不服があったら、それは貸すが法的に動けば良いわけで
275名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:34:16.26 ID:bgMwjuH30
さすがにこれは偽者だろwいくらカスラックとはいえこんなこともわからないアホ
とも思えない。
276名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:34:26.41 ID:oZAlOrYLO
そのうち軍歌にもかかるぞ!

パチ屋にいっぱい請求しろ!
277名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:34:44.29 ID:RHnX/XdM0
おそらく、
> だいたいJASRACがコメントを求められてもだんまり決め込んでる事実
カスラック的には「やっちゃった」というところなんだろう。

しかし、こうなるのは時間の問題。著作者と関係無い所でみかじめ料を
取るという仕事をしているので、こういうアクシデントは起こりうる。
それも業務を拡大するほど大きくなるし、防ぎ用もない。
管理楽曲なのかどうなのか?
それを判断する基準すら曖昧で、その判断がカスラックという
当事者が行うという大変違法性の高い活動が行われているので、
どこまでも不透明感がついてまわる。

自由とは真逆のことを私的団体が行なっている。
278名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:34:56.07 ID:8DImLqVw0
なんで著作権の期限と、特許のそれが一緒じゃないのかな。似たようなもんじゃん。
279名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:35:41.47 ID:lQIXlgpB0
カスラックも当初はこう云う団体じゃなかったし、志しっかりしていたんだろうけどね
長く続くと本当に害悪になるよね、余程戒めていないと必ずこうなる
280名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:35:52.96 ID:+9aJ8ib90
>>261
ほらなんにも知らないじゃん。
ジャスラック管理楽曲の場合は使用許諾があっても著作権使用料は払わなきゃならない。
基本中の基本だろ。言っとくけど使用許諾な、店で流すのとは違うぞ。
281名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:35:55.53 ID:YZidXEC90
>>270
誰だったか忘れたが自分の楽曲の著作権料をカスラックに要求されて
渋々払ったはいいがそれが自分の手元に1銭も入ってこないとかあったな
282名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:35:58.65 ID:K2Y2BQw+0
>>270
著作権者は演奏された事を知らされてないんだからごまかし放題だろ
もしかして誰も一円も払われてないかもよ
283名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:36:44.81 ID:gUOrmiGP0
補足できなかったのは今後を考えるとよかったじゃないか
高性能レーダーを西日本や沖縄に配備する理由にもなる。
284名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:36:55.68 ID:fn95Vqf80
>>272
根拠ならあるべなw
別にJASRACがやる必要がないことはJASRACが出来ないこととは同義ではない。
要するに、お前が論理だと思ってることは全然論理じゃないと。
ぶっちゃけ、結論ありきで都合のいい話を並べてるから、そういう異常な見落としが出る。
で、JASRACがコメントを求められてもだんまり決め込んでる事実はどう認識してるんですか?w
また都合が悪いから(∩゚д゚)アーアーキコエナイですかー?w
285名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:37:11.15 ID:sdbQA3VUO
試しに「がらく」で検索したら、美味しいお蕎麦屋さんとか出てきた。
286名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:37:22.27 ID:HSC89WIh0
金を徴収する相手が客じゃない事業だからクソみたいに居丈高なんだろうね
287名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:37:24.11 ID:tE2t2ptG0
JASRACはかすだけど、どこかで規制をかけたり規程を作らないと、
チョンシナが思う存分使うよ。日本の歌手も著作権なんて関係ないと
音楽出版社やレコ社に盾付いてるけど、まだ怖さを知らないだけ。
先に主張されたら終わり(著作権を)。JASRACの存在価値は無いが、
著作権管理団体は必要だよ。
288名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:37:29.29 ID:RHnX/XdM0
>>269
いや、つべはそこまで悪質ではない。
だが、カスラックのような団体を相手に
訴訟をするのと、取引に応じるのとでは
取引に応じた方が利益になるというだけ。

いちいち違法性の高い動画で問題を
起こしたくないのだよ。

もっと言えば、つべは「日本などどうでもいい」と
思っているかもしれない。ややこしい連中とは
あまり取引したくないだろうし、音楽産業で
もっている会社という訳でもない。
289名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:38:13.35 ID:qQftsYQf0
>>271
テレホーダイの時の話で常時接続の頃にはもうすっかりサイトが死滅してたから
90年代中盤〜終盤がメインの話だな。
290名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:38:23.39 ID:GJCIR+JU0
>>271
>2000年ごろに潰れたサイトの話が出てるのに?w
俺は実体験をもとに2002年前後と言ってるから、2000年ごろにつぶれても、俺のレスは間違ってない
ちょうどADSLが一般に広く普及し、インターネットの違法配信が増えたころに問題となって来たのだから、
俺はよく覚えている
291名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:38:33.94 ID:wxOpW2aXO
宮様がたしなまれる音楽をも飯の種にしようとは、気がくるっとる。
不逞な奴らだ。
292名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:38:51.99 ID:jOm85woS0
♪カ〜スラック、カスラック〜
アフォのカスラック詐欺屋〜♪
293名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:38:55.86 ID:yvPdiBNG0
スタートレックファンに違いない。
294名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:39:01.44 ID:HAfrURGv0
>>276
パチンコ屋は有線の契約してると思う。

パチンコ屋向けの選曲されたチャンネルはおろか、
軍艦マーチだけのチャンネルもあるしw
295名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:39:24.76 ID:6HzSf1pr0
続報待ち
てか、イタズラや詐欺なら
早急にカスラックは注意喚起すべき
296名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:40:07.58 ID:hDKwCG1q0
>>269
包括契約というのは大体そうだよ
実際かかってる曲の権利者と、支払われた権利者が
一致しないだろうっていう
297名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:40:11.83 ID:RHnX/XdM0
>>280
> ジャスラック管理楽曲の場合は使用許諾があっても著作権使用料は払わなきゃならない。
それが問題だと言っているんだが?

仕様受諾と著作権使用料は別だろ?

だからジャスラックが問題なんだろ?

ちゃんと読め!俺がいつカスラックの擁護をした?
少しは理解力つけろよ。

著作者「無料で配布してもいいですよ」
カス「いやいけません!契約違反です!」

おかしいだろうが?どこが著作権保護なんだよ?
管理しているだけだろ?w
298名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:40:11.89 ID:fn95Vqf80
>>290
えーと、それ、単にお前が2002年ぐらいからネットを始めたってだけじゃねえの?w
自分の知らない時代がある中でなんで知ったかしたの、虚言癖さん?w
299名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:40:20.18 ID:Mjxj5HEZ0
これがJASRACならエライ問題だが、ありもしない著作権料をもらって
どうするつもりなんだろ、まさか着服じゃないよな今まで貰った金は
大丈夫だろうな
300名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:40:21.83 ID:KGEYH09Y0
本物でも偽物で893かハングレの違いでしかないだろ
301名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:40:30.14 ID:UupUS7qZ0
本当なら強要されたとしても払ったほうがいいな。
怖いし。その後で警察に相談。
302名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:40:54.37 ID:2coXlHm60
>>1
本当だとしたら、マジで、ふざけてるな 好き放題やり放題じゃねーかよ
303名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:40:58.31 ID:3aK6rQEr0
カスラックは解体しろよマジで
どうせ役に立たん
304名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:41:18.27 ID:LUE/GFRy0
>JASRAC側のコメントはない

ホントにそんな事したのか?w
どアホ過ぎるw
305名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:41:31.08 ID:7ZOEtOG+0
難癖付けて著作権があると間違いなくカスラックは言ってくるよ
306名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:41:33.71 ID:EXSveBtX0
悪魔で著作物を保護管理するのが仕事ですから
著作者のことなんてどうでも良いですハイ
307名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:41:44.23 ID:KIvUT7Wo0
キムラック
308名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:41:52.54 ID:b/TO+PP70
ほんとにJASRACだったら祭りじゃすまないけど
さすがにこれは振り込み詐欺の類だろ。
309名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:42:22.33 ID:BYxaT2NC0
取れたら儲けものというカスラック
310名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:42:28.20 ID:okzAbdxn0
ほんとキチガイ団体だな
311名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:43:13.03 ID:Snz5oew10
さすがに偽者だろ?w
本物なら非通知で掛けるわけないんだから、電話番号でググれ!
312名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:43:13.46 ID:jMqkLlrB0
まあ、本物だろうな
313名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:43:38.38 ID:6lk4deSg0
>>295
無言も回答の一つ。悪戯や騙りなら違うってコメ出してるよ。
出してないって事はそういうこと。
314名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:43:45.88 ID:+9aJ8ib90
>>297
>著作者「無料で配布してもいいですよ」
>カス「いやいけません!契約違反です!」

信託してるからあたりまえだろ。
何言ってんだよ。

いやなら信託しなきゃいいだろ。
315名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:43:56.84 ID:ZtSjPjLY0
 / ̄ ̄ ̄/          /'''7'''7 /(_) )         __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄/ /二二二/_         / ̄ ̄ ̄/
  ̄ .フ ./  ____    / /i  |  'ー"  ____  /__  __  /,   ̄ .フ ./ / __  / /' 7'7./''7/ / ̄/ / 
  __/  (___/____/  _ノ / i  i__.   /____/  _./  //  /    _/  (___ ̄  __,ノ /  _'__,'ノ/ 'ー'  / /  
/___,.ノゝ_/       /__,/  ゝ、__|           |___ノ.|___,/,  /___,.ノゝ_/  /____,/ /____,./   /___.ノ
316名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:44:04.23 ID:GJCIR+JU0
>>298
俺がインターネットを始めたのってwindows98のダイヤルアップ頃だけど?
317名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:44:20.74 ID:EXSveBtX0
てかこういうのってちゃんとした書類送られて来るんじゃないの?
318名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:45:01.24 ID:Q0zn6n0l0
ブヒブヒ、金かき集めないと、天下りの給与を捻出できないじゃないか!
と、もうしています。
319名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:45:13.29 ID:qQftsYQf0
>>290
MIDIが普及したのはまだアナログ回線でダイアルアップでモデム通信で33kとか従量制とかやってたから
軽いファイルじゃないと無理だったから。
じゃなきゃ普通に音声ファイルでいい。
何を嘘ついてんだ。
320名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:45:30.15 ID:RHnX/XdM0
>>314
> 信託してるからあたりまえだろ。
> 何言ってんだよ。
いや、あたりまえじゃないってw
著作者が決められるの。それが取引。
なんで第三者が割り込んでくる?

商品自体にショバ代が発生するってか?
無料サンプルにも金を払え?

明らかに独占禁止法違反になると思うがね。
ほんらいならば。
321名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:45:46.38 ID:hRAqUsEA0
>>1
この話の一番すごいところは
「カスラックならこの程度の事は余裕でするだろう、悪戯の可能性の方が低い」と
被害者側が認識しているところだなw

カスラックなんぞ独禁法か何かでがんじがらめにしてやりゃいいのに
322名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:46:04.74 ID:fn95Vqf80
>>316
へーそーなんですかー(棒
で、自分の知らない時代がある中でなんで知ったかしたの、虚言癖さん?w
JASRACがコメントを求められてもだんまり決め込んでる事実はどう認識してるんですか?w
323名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:46:47.96 ID:Z2IcStgT0
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/   これは詐欺だな。
     l    (__人_).  |      みんなも騙されない様に気を付けろ。
     \    `ー'   /                
.      /^〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄   
.      |          |
        
324名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:47:39.71 ID:+9aJ8ib90
>>320
>なんで第三者が割り込んでくる?
著作者がジャスラックに信託したからだろ。アホなの?
325名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:48:14.31 ID:K2Y2BQw+0
JASRACはアーティストに性格に配分なんてできないのがわかった
ならJASRACの金はどこへ流れるんだ?各事務所に適当に毎年配分されるだけか?
どんぶり勘定もいいとこだな
曲目の書類はだすだけ無駄なようだよ
326名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:48:33.11 ID:c2Pr8Gzz0
JASRACは振り込め詐欺以上の詐欺集団。
皆さん、気をつけましょう。
327名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:48:36.28 ID:p7goX0t70
カスラックならやりかねん
328名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:48:48.29 ID:Vq0OTyIl0
権利者が文句言ってないのにカスラックが最初に動くってどう考えてもおかしい
カスラックは利権に群がるゴキブリだな
329名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:48:48.24 ID:tE2t2ptG0
>>317
いや、いきなり電話するよ。どういう基準か知らないけど、
目を付けた呑み屋とかに入店して(客として)、リサーチして、
著作権を使用してたら、電話で脅すそうだ。というのもJASRACの人から呑みに誘われた人が、
何で一晩で何軒も梯子するんだろう?と思い、その人に聞いたら、
そう答えたからだって。
330名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:48:57.42 ID:w2JuT+9xO
作曲者が今も生きているor死後50年以内なら、まだ著作権が存在する。
331名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:49:01.99 ID:8b8q6K1z0
新手の詐欺かと思うレベルだな
そもそも著作者誰だよ
332名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:49:18.72 ID:anNlQPAG0
雅楽奏者の「ばっかじゃねーの 」てセリフにワロタwww
333名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:49:27.67 ID:GJCIR+JU0
>>319
いやいや、俺が言ってるのは、「始まった時」じゃなく、「潰された(終わった)」時だよ。
334名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:49:49.35 ID:RHnX/XdM0
ちなみに>>320みたいなものは、経済学では「外部性」っていうんだわ。
市場において非常に悪い影響を与える。一部の経済学者に
「政府の市場介入」に対してアレルギーがあるのも同じ理由。
但し、政府の場合は、「正の外部性」「負の外部性」の
両面があって、一概に悪とは言えない。

カスラックの場合は、「負の外部性」に存在する。
市場の取引に関係ない第三者の影響から、
価格が上がるため。逆にカスラックによって、
価格が下がれば「正の外部性」となり、
消費者、生産者の両方から喜ばれ、
市場は活性化される。


   音 楽 市 場 は 活 性 化さ れ た か ? (嘲笑)


 
335名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:51:17.46 ID:jfYvfEI40
>>317
まあ普通の組織ならそうだよね。先ず警告状送付して、その後電話で交渉。
この件の場合詐欺である可能性は高いけど、
それと同じ位「カスラックなら有るかも…」と言う可能性も捨て切れないのも問題。
336名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:52:04.22 ID:d3ScMLYB0
「愛はかげろう」だっけ?
337名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:52:27.61 ID:RHnX/XdM0
>>324
だから、カスラックはいらない

っていう結論になるんだけどな。理由は述べた通り。

まあ、わからん奴には理解できないだろう。

>>335
おそらくチョンの単独犯だろうね。
チョンが雅楽にケチをつけたいがためにやった。
それだけだと思う。
338名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:52:29.31 ID:fn95Vqf80
>>333
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355378224/974
なんで発生した頃について尋ねてるのに、無関係な終わった頃について語ってるの?w
日本語読解に問題があるんですか?w
339名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:52:32.94 ID:ZtSjPjLY0
今まさにこのAAが必要だなwwww

.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
340名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:52:44.01 ID:KI1dsjLs0
振り込め詐欺にしか聞こえない逸話wがらくw
341名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:53:02.00 ID:GYtp7Z/QO
>>320
著作権者が[著作権管理の信託(付託)]をした時点で、管理権限が委譲されるの。
342名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:54:37.88 ID:RHnX/XdM0
>>334
>カスラックの場合は、「負の外部性」に存在する。
存在する→相当する
343名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:54:40.75 ID:Mjxj5HEZ0
ありえないほどの詐欺臭だけど普通なら・・上から目線の話し方や
JASRACの公式見解がないのが気になる。
344名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:54:45.54 ID:QqnFAvuzO
君が代にも著作権が…


なんて言わないよね?
345名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:55:00.82 ID:krfQuoGQ0
こっそり登録曲を演奏してない証拠はないし
将来演奏する可能性もあるな
346名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:55:57.80 ID:tNS3OeJt0
>>9
著作権業の裏づけとなる「著作権に関する仲介業務に関する法律」は1939年施行
JASRACの前身である大日本音楽著作権協会の営業は1940年に開始
ちなみに大政翼賛会の発足も1940年
もちろん自民党も民主党もその前身を含めて設立は戦後
347名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:56:01.71 ID:qQftsYQf0
>>333
2000年に確実に潰されてるけど、問題自体はずっとあってそれ以前に閉鎖するサイトもあったよ。
MIDI問題はめんどくさくなるぐらい常に議論されていた。
348名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:56:06.03 ID:pttTbrjD0
日本のアーチスト達の代弁者がJASRACなのでしょう。?
アーチスト…w
349名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:58:01.34 ID:egH1WPOo0
>>335
いや、カスラックの場合は先に電話。話が通らないと社員が直接やって来る。
文章警告なんてしないよ。
350名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:58:08.78 ID:RHnX/XdM0
>>341
それが問題。
本来ならば、管理権限の委譲に制限がなければならない。
そこに違法取引の可能性が出てくる。

法律の穴。

通常は契約の条項で上手く埋める訳だ。(やや人間性善説的に)

もう、おまえは黙っていたほうが良いよ。
法律も知らないようだし。

>>346
要するに昭和の一時期、文化まで支配下に収めた
右翼の一派だろ?実際には左翼もかなり混じっている。
理由はレーニン主義の実現だからなんだけどな。

本来の保守とも異なるし、当時は戦時下という特殊事情もある。
かなり危険な連中だと思うよ。
351名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:59:01.84 ID:c8BwwY/H0
詐欺だろうが、ネズミ講だろうが天下り機関なら全て合法
違法だと言うなら法律を変えてまでやっちゃうのが糞役人なんでつよw
352名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:59:25.82 ID:GJCIR+JU0
>>338
お前、自分でそれ言って恥ずかしくない?

MIDIが普及したのはMIDI問題が発生するずっと前。>319ではMIDIが普及した時期について言ってるだろ。
俺が言っているのは、MIDIが普及が始まった時期でもなく、MIDIの普及が終わった時。
すなわち、多くのMIDIサイトが潰された時期を言っているんだよ。
353名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:59:34.06 ID:51UjvNKx0
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
がらく、がらく、がらく、がらく、がらく
354名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:59:40.23 ID:h/mps58x0
さすがにカスラックの社員ではないんでないかな〜
355名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:00:23.03 ID:RHnX/XdM0
>>349
でも、法的な拘束力がないから断れるんだけどね。
借金取り立てと同じで、893稼業だから逆らえないだけで。

>>351
というよりも、裁判所自体がアレだからw
実際には法律なんて、最低限のことが書いてあれば良い。
それを根拠にいろいろやるのが893.

角田美代子はそれを逆手に取って好き放題やった。
法体系の穴を狙ってくるわけだよ。
356名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:00:50.08 ID:kHx3ihIJP
請求って言ってないじゃん。
つまり死ねばぐ太
357名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:01:21.23 ID:Vq5v0tfV0
> なお、JASRACが定める著作権の保護期間は、「原則として作家の死後50年まで」としている。
どうでもいいけどいつの間にジャスラックが保護期間を決める権利を得たんだ?
358名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:01:50.99 ID:V8E5kjUS0
JASRACの包括契約のお陰でテレビ局は色んな曲を安く使えるようになったね。
個別契約だと同じ曲ばかり流すようになるぞ。その方が割安だから。
359名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:01:58.53 ID:fn95Vqf80
>>352
それ単に質問と無関係なことを勝手にしゃべくってるだけとしか言いようがないですけどw
で、自分の知らない時代がある中でなんで知ったかしたの、虚言癖さん?w
JASRACがコメントを求められてもだんまり決め込んでる事実はどう認識してるんですか?w
日本語読解に問題があるんですか?w
360名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:01:58.86 ID:C2jE4QQv0
JASRACを潰せよもう
この利権クズどものおかげで街から音楽が消えた
消えたことによって音楽も売れなくなってる

ダウンロード違法化よりもJASRAC廃止令だした方が音楽は売れるよ
361名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:02:09.95 ID:GJCIR+JU0
>>347
2000年ってことはないわw 大規模的に潰されたのは、もう少し後
俺の記憶では、着メロが流行しだして、流行曲をMidi形式で自分のサイトにアップしている連中が
集中的にやられていたから、2000年のもう少し後のことだよ
362名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:02:31.62 ID:+9aJ8ib90
>>350
正直お前さんの国の法律は理解不能だな。
363名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:02:48.17 ID:Yupczd4N0
自分も2002年あたりにジャスラック騒ぎがあった記憶。
たぶん、その時に「取り立て屋」にしてた連中が好き勝手始めたかな。
ド素人相手の取り立ては、その頃はじまったしね。

ネットのMIDI狩りしかり、素人バンドの無料の身内発表会的な場でもコピー楽曲はアウト。
364名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:02:53.04 ID:bHwN0cS50
がらく(なぜか変換できない)の事なら日本一詳しい俺に聞け
365名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:02:58.21 ID:Oke/tlKD0
朝鮮人が絡むとすべて駄目になる。
366名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:03:15.75 ID:+I1zoj130
いたずら電話だったんじゃないの。さすがにこんなことしないだろw
367名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:03:19.56 ID:50Z6yv4W0
かすらっく詐欺だろ
368名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:03:27.97 ID:w6yCOTEH0
>>335
本当に真っ当な、国に認められた組織なのか?
今時通販でも先に未払い通知が来るぞ
369名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:03:27.75 ID:yEG/HYxK0
それをレディー雅楽という
370名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:04:11.78 ID:krfQuoGQ0
切り刻まれてジングル等で著作権表記もされてないような
なんのリスペクトもない使われ方されてもなー
371名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:04:26.85 ID:Scv9HLVo0
>>9
ハンナラ党とかじゃね
372名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:04:38.70 ID:mZEntD7H0
がらくは50年前に朝鮮半島で始まりました。
373名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:05:07.52 ID:GJCIR+JU0
>>359
お前の書き込みっていつも駄文だよなあ
読むだけ無駄だからスルーしておくけど
374名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:05:38.47 ID:fn95Vqf80
>>361
>>290で「2002年ごろ(キリ」とか言っちゃってますけど、お前w
大体、べつにお前の知らないところで事態が発生してたところでおかしくもなんともないですけどw
375名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:05:41.00 ID:LU1KFI5Y0
これはやりすぎだろ
かすらっくならではだな
376名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:05:53.34 ID:yEG/HYxK0
717 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/12/13(木) 16:35:39.56 ID:fn95Vqf80
>>703
1.著作者を箱の中に入れる
2.箱のふたを開けると1/2の確率で青酸ガスが著作者にかかるようにする
3.ふたを開けない限り著作者は生死不明の「霜状態」。




●゛ィ●゛ニー がやりそうだな
  ●
377名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:05:58.65 ID:qQftsYQf0
>>361
ん?大規模に潰された?って話をしてるの?
潰し始めはもっと前
息の根止める前に圧力はあちこちかけてんのよ
378名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:06:00.06 ID:tE2t2ptG0
JASRACは新卒しか基本的には入社出来ない。
この団体と繋がりの強い人の子供じゃないと無理。なので、
JASRACに転職はほぼ無し。頭を下げることを一切知らない団体なので、
仕事はしにくいよ。エンタメやメディア系の著作権ライセンスビジネスを
してる人達なら、JASRACとのやりにくさをよ〜く知ってる。
379名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:06:02.09 ID:EW/3RAhvI
JASRACを作ったのは自民党
放置したのは民主党
こいつらをぶっ壊す政党に投票する
380名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:06:45.13 ID:in1IxxMX0
まあ音楽家はアホだから現状はある意味自業自得
戦わずして個人の様々な権利を保ち守る事などできない
381名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:06:52.74 ID:wNMxGMlmO
音楽すら食い尽くす逃げ切り世代
382名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:07:08.63 ID:JQcj60q40
>>319
音声ファイルでいいって、音楽作る人が全部の楽器演奏して録音するのか?
MIDIはCDやレコードの楽曲をコピーする手段じゃないんだが。

昔はMIDIで自分なりのアレンジや演奏をした曲を公開してたもんだが、
インターネットが普及してからはMIDIを単なるCD楽曲ののコピーツールかのように
勘違いした人たちが増えた。

そういった人たちは、よりCDに近いリッピングしてmp3なんかにしたものを要求
しはじめて今に至ってるんだよ。

MIDI職人とエンコ職人は全く別の職業みたいなもんだ。
383名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:07:21.29 ID:93JBZE+s0
請求書送ってもらえばいいのに
物証って強力だよ
384名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:07:27.08 ID:GJCIR+JU0
>>374
ゆとり世代のお前に何を言っても無駄だろうから、いい加減、これ以降スルーするけど
今のお前のままじゃ、ほんとおいたん心配でならないよ
385名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:08:17.93 ID:9Y68tGUEO
これ詐欺だろ
支払わなくてよかった
386名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:08:30.56 ID:qQftsYQf0
>>382
MIDI音源ってものがありましてね、略
387名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:09:22.54 ID:l3L+TY5f0
KASRACだったってこと?
388名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:09:23.52 ID:cwtaR1Dy0
>>379
オマエ捕まるぞ
389名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:09:41.55 ID:tNS3OeJt0
>>350
諸悪の根源はウィルヘルム・プラーゲというドイツ人
こいつが現在のJASRACのようなあこぎな外国楽曲の著作権仲介業を始めたため

まあ、日本には既に著作権法があったのに保護手段をとっていなかったため、その穴を突かれた訳だ
困った日本政府は対抗手段として法律と団体を作ったわけよ

そして月日を経てJASRAC自身がプラーゲに成り代わってしまったってことなんだな
390名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:09:48.13 ID:Arqo5qYd0
>>1
> ★JASRACが雅楽の著作権使用料を請求!?
どこのヤクザみたいな
391名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:10:03.08 ID:fn95Vqf80
>>384
「都合が悪いから無根拠なレッテルを張った上で(∩゚д゚)アーアーキコエナイします」
まで読んだ
で、自分の知らない時代がある中でなんで知ったかしたの、虚言癖さん?w
JASRACがコメントを求められてもだんまり決め込んでる事実はどう認識してるんですか?w
日本語読解に問題があるんですか?w
他人がお前のレスを見てどう思うかとか想像できないんですか?w
392名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:10:31.92 ID:WIJde7vMO
>>67
これ、「私はコンサート開催しますが、そちらさまの管理している曲は演奏しません」って
いちいちカスラックに申告しなきゃならんって言ってるのか?
393名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:10:34.13 ID:RHnX/XdM0
>>362
ならば国に帰ればよい。
契約書のない原始世界に。

>>363
カスラックの契約書は見たことないが、
つべの話から察するとテンプレみたいなものがあって、
それにはバッチリ、カスラックの利益が最大化するような
ものになっているんじゃないか?

でもって、取り立て屋連中は、それに著名捺印だけすると。
要するに民間企業のような細かな契約ではなく、
単純に自分たちの権利を最大にしてそれを守っておくという
いい加減なものなんだろう。下っ端は馬鹿ばかりだろうし。

ちなみに英語圏の契約書は、非常に良く出来ていて、
ものすごく細かい。それらの殆どは法定でのみ機能する
ような感じ。それはソフトやネットのサイトなどの運営の
契約を見れば分かると思うけど。

「これは責任取りませんよー」
「これは責任ないよー」

みたいな感じ。だから逆に自由度も高いし、いざとなると
簡単に逃げられる。その方が合理的なんだけどね。
394名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:11:11.21 ID:HU2+vauC0
どうせK−POPだったら文句言わないんだろ?

勝手に宣伝してくれるよなもんだ門な
395名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:11:45.41 ID:o+SmTtE/0
国と裁判しろや 負けるぞ w
雅楽なんて皇室のものに請求たぁ
チョウセンジン丸出しだな
馬鹿だわ
396名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:11:53.48 ID:d40zc9CoO
ジャスラックの存在が文化を阻害してるよの
397名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:12:07.35 ID:EW/3RAhvI
>>388
自民党と民主党以外に投票すると逮捕されるのかい
ひどい国になったものだな
398名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:12:40.78 ID:NqGOHArT0
>>インターネットが普及してからはMIDIを単なるCD楽曲ののコピーツールかのように
勘違いした人たちが増えた

え?
399名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:12:43.08 ID:GJCIR+JU0
俺がインターネットを始めたのはダイヤルアップ頃と言っているのに、
「自分の知らない時代」とか、なにをこの厨は言ってるんだろうな、
400名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:12:43.90 ID:PGLFShSZ0
JASRAC様に逆らうとは良い根性してるな
簀巻きにされて川に投げ込まれるぞ
401名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:12:46.82 ID:+9aJ8ib90
>>393
何の知識もないのによくそこまで書けるよな。
はやくジャスラックを訴えてみてくれ。
402名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:12:51.28 ID:Arqo5qYd0
著作権がないものでもなんでも一度はおれんトコになしつけろってのがおそロシア
403名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:13:13.60 ID:04yfbUYcP
伝統芸能は潰すべき。
404名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:13:14.00 ID:uo09VMh+0
>>379
だな
405名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:13:35.66 ID:xtfIF4ZN0
がらくの竜笛だってさ
http://www.youtube.com/watch?v=OFd-QQ5OfqA
406 【関電 89.1 %】 :2012/12/13(木) 19:13:43.93 ID:QmdIL7hq0
ちょっと、だれかJASRACに「がらく」という作品で申請してみてくれないか?
どういう曲なんだ?
407名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:14:12.33 ID:RHnX/XdM0
>>401
でもって、何が言いたい?
民法ならば本もたくさん出ている。
もちろん著作権に関してもだ。
ネットにもいろいろあるし、調べれば良い。
408名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:14:14.22 ID:7iS8Wddc0
千年前の曲からきまりですからと
金を取るのがカスラックの恐怖。
これでクラシックコンサートがいくつ潰れたか。

これは続報があるぞ。
409名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:14:17.50 ID:GI1S6iRo0
ヤクザとかわらん
いや、それ以下
410名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:14:38.58 ID:JdUwEVctO
超時空JASRAC
411名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:14:50.67 ID:fn95Vqf80
>>399
証拠もない中でそれを他人がまるっと信じてくれると思う根拠がまったくわからないw
よっぽど甘やかされて育ったんですかねw
で、自分の知らない時代がある中でなんで知ったかしたの、虚言癖さん?w
JASRACがコメントを求められてもだんまり決め込んでる事実はどう認識してるんですか?w
日本語読解に問題があるんですか?w
他人がお前のレスを見てどう思うかとか想像できないんですか?w
412名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:15:01.56 ID:afprv32n0
JASRACのお蔭で日本の音楽産業壊滅したよなw
413名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:15:29.37 ID:+9aJ8ib90
>>407
ごめんよ。俺実務経験者。
頑張ってね。
414152:2012/12/13(木) 19:15:43.51 ID:jfYvfEI40
>>368
知り合いの店舗経営者に聞いた話だと、JASRACはマジでイキナリ徴収にくるらしい。
415名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:15:48.83 ID:GJCIR+JU0
なんだか、粘着厨に絡まれてるんですけどー
416名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:15:57.65 ID:NQcjmomU0
自分等の利権が最優先になってるからな
独占団体は腐るっていういい見本だよ>カスラック
417名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:16:01.57 ID:sx2j4cBQ0
ベートーヴェンやモーツァルトなどクラッシクは著作権、消失してるんだよね。
なんで、もっと古い時代の雅楽に著作権が発生するんだ?
カスラックはアフォの集まりかw
418名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:16:09.13 ID:yEG/HYxK0
>>176
Wintelみたいなヤクザ思想
419名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:16:41.72 ID:k8WRwTpr0
雅楽を「がらく」と読むようなヤツが日本人とか
先ずそれからしてありえんだろ?
カスラック内部のヤツらの国籍の方が、正直気になって仕方ないのだが。
まさか外患誘致でもしてんの?この団体。
そっちのが問題だと思うが…
420名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:16:55.73 ID:qQftsYQf0
>>417
クラシックでも徴収された先例があるはずだが。
421名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:17:27.56 ID:7iS8Wddc0
>>417
そのクラシックコンサートから金をとるんだよ
こいつらは。
422名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:18:03.24 ID:B7d8WH+S0
>>9
>自民党?民主党? どの政党の財布なの?

自民党なんだな。
ダウンロード違法の法案を無理矢理、しかも騙しのように議員立法したんだよ。
423名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:18:07.09 ID:3z1fsFbT0
誰彼かまわずいちゃもん付けて金を巻き上げる手口
424名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:18:14.01 ID:5Rh1NQAK0
いくらカスラックでもこれは無いだろ。
多分騙りか悪ふざけの類だろ。
425名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:18:18.72 ID:TfOqAAiG0
カスラックはチョン
426名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:18:42.34 ID:Wmxw2KrkP
>>1
カスらっくもNHKもなりふり構わなくなったな
もう少しなんじゃないのか?
427名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:18:49.72 ID:OfYKlk8YP
>>421
誰に金を払うんだろうなw
428名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:18:50.18 ID:8lPv134z0
ただのカスラック騙った詐欺じゃね?
雅楽の人も、カスラックの代表電話にかけ直して裏とりしてるなら良いけど、雅楽家のひとも、記事も裏とりしてないでツイートなり記事にしてるんなら、やばくね?
429名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:19:01.38 ID:RHnX/XdM0
>>413
俺がお前に頑張れと言っているんだけどな。

>>418
wintelはまだ独占企業と言えるが、カスラックには
それ以上の問題がある。windows、intelは
代替もあったし、市場内部の問題。

ところがカスラックは、市場外部の問題。
つまり、本来は発生しないところにコストが発生しているという
構造問題がある。
430名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:19:20.83 ID:PGBFkzYE0
カスラックの名を騙った犯行なら、
カスラックは早よ〜弁明せんとのぉ。
事実なら、余りにも増長し杉。狗HKともども、国民の監視下に置かねばならん。
431名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:19:39.37 ID:+9aJ8ib90
>>420
ストラヴィンスキーなんかはついこないだ死んだ。
クラシックに分類されるけどね。
432 【関電 88.8 %】 :2012/12/13(木) 19:19:43.07 ID:QmdIL7hq0
>>405
これは凄いわ
433名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:20:38.67 ID:0vPJ43CKO
楽曲使用でお金取りたいならもっと上手にするべきなんだよね
使用者からも権利者からも好かれてない団体なんて正直存在価値があるのかと
434名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:20:41.66 ID:G+1jYV6I0
>139
流石にわざとらしすぎやがるからな

>34>62<70>77>243>307ども
今回の件は韓国とは一切関係ねえだろ何でもかんでも韓国と結びつけやが
るのはやめやがれ
435名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:20:52.12 ID:qQftsYQf0
>>431
いや当然そういう話じゃなくて
436名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:21:18.49 ID:7iS8Wddc0
>>427
理屈としては
楽器はクラシック以外を演奏する可能性がある
可能性があるからコンサートの席数で料金を決める
だから幾らの料金を払えだよ。

これでアマチュアオーケストラを潰した。
437名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:21:30.94 ID:oOv6KDqx0
>>392
あなた方はカスラックが管理していない楽曲を演奏するつもりかもしれませんが、
こちらの管理下にある楽曲が演目に含まれている可能性がございます。
って言いたいんだろww
438名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:21:31.13 ID:HgDZx9/GO
著作権の有無は関係なくて、片っ端から因縁つけて、払ったら儲けものって感じなんじゃね?
オレオレ詐欺みたいなもんだな。
439名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:21:52.04 ID:eSllAVay0
>>428
>この件で、13日11時現在までにJASRAC側のコメントはないため、電話主が本物のJASRACの
>担当者であったかを含め真相は不明だが

何がやばいの?
440名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:22:02.91 ID:RHnX/XdM0
>>427
だから、「自分たちに」ということだろう。
何しろ「管理業務」だから。

法的な根拠はないのだよ。上にも書いたけど。
彼らの勝手な基準

「聴衆から入場料などを受けない」、「出演者等に報酬(ギャラ)が支払われない」、「営利を目的としていない」

に一つでも触れれば金払えになる。
慈善団体では無いので手数料がかかるからな。

>>433
それは単に金を取ることだけが目的だからだろ。
元々需要のないところに「供給」を付け加えたわけで。
でもって、有効需要にもならないから、公共事業より
質が悪い。
441名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:22:45.68 ID:JdKlVsem0
JASRAC管理曲があれば申請しろって話だからおかしくないっていうけど、
なんでイチイチ私企業の相手しなきゃいけないんだよ。

てめーらでプログラム調べるか、
信用できないならコンサート出てきて聞け。
442名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:22:47.84 ID:nAhh31zw0
>>436
本気で意味がわらかん。

カスラックは本気で音楽の敵だろ。
もはや。
443名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:22:49.86 ID:sx2j4cBQ0
>>420 421
だれに支払ったの?
血縁が途絶えてる人もいるし、家系図をたどって続いてる人たち
直系に支払うのか、それとも全員なのかわからないよね。
むちゃくちゃだな。
444名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:23:28.69 ID:b6l33/ro0
>>1
普通なら「嘘だろ!?」と思うような話でも
JASRACと聞いただけで「またかよ!」と思ってしまうw
445名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:23:44.28 ID:rMFLrxmr0
警察が恐喝したらニュースになるし
消防士が放火したら大事件になる
公務員なら余裕で懲戒処分だよ
446名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:24:37.88 ID:03px/5lO0
447名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:24:45.88 ID:RHnX/XdM0
>>443

>>440

手数料だろう。登録するわけだから。
そういう意味のないコストがあるから、音楽産業が衰退する。
こういうのを市場に対する「外部性」と言う。

>>334
で詳しく説明したけどねw
448名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:26:05.71 ID:7iS8Wddc0
>>442
音楽の敵だがその音楽家の味方なんだよ。
その音楽家はクラシックなんて存在を知られては困るからね。
449名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:26:13.89 ID:LcLGDrQF0
常軌を逸しとるだろ。
450名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:26:26.45 ID:CcAzFNy3P
おんらくちょさっけん
451名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:26:37.35 ID:mPZBoaOO0
カスラック職員って、
日本語不自由なチョンなんだw
452名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:26:56.40 ID:03px/5lO0
さすがに 「がらく」 はねーわ。
453名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:27:19.11 ID:JQcj60q40
>>320
信託っていうのは委託と違って契約期間中、著作権は作者の手元から
離れて信託先に渡るんだよ。

だから契約期間中は、著作権(人格権や信託契約から除外した権利以外)は
作者のものではなくなってて、権利管理会社のものになってるの。

信託って言うのはそういう契約だからしかたない。

これが委託契約だと、作者の意に反した権利行使はできないんだけどね。
454名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:27:46.71 ID:QsnYcI8YP
ジャスラックが代表で一括して使用料を徴収して他の著作権団体へ分配する仕組みなんだけど
これってジャスラックが無関係な分まで徴収した場合に無かった事にして懐に入れているという事でしょ?
法的に問題ないの?
それともジャスラックって超法的機関なの?
455名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:28:09.07 ID:sNkUn5SM0
日本の伝統芸能すら搾取の対象か

こいつらマジで潰せよ
456名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:28:15.28 ID:GJCIR+JU0
>>443
クラシックは音楽史の狭義では古典派音楽のみを指すけど、一般的には西洋の伝統的な音楽の総称を指すわけだ
古典派音楽とロマン派音楽とか印象主義音楽の違いなんて音楽マニア以外の人にゃわからん話
ひとくくりに、クラシックと言っている。

逆に言うと、今、〜派の特徴を有す楽曲をつくっても、それはクラシックなんだよ
つまりクラシックは、当然古い曲が多いだけで、必ずしも著作権が切れている曲を意味しないってこと
457名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:29:20.07 ID:+9aJ8ib90
>>453
言っても無駄だよ。信託と委託の区別さえ着かない人だから。
自分の主張する世界が正しいって言ってる。無理。
458名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:29:38.73 ID:7iS8Wddc0
>>454
もちろん文化庁の天下り先。
バリバリの法的機関だよ。

ちなみにガガクで良いんだよね。げしゅ崩壊した(´∀`)。
459名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:29:48.76 ID:qQftsYQf0
NHKもそうなんだけど、こういう団体がうまいなと思うのは国営じゃないって所なんだよね。
国営じゃなければ経理内容を開示する必要が無いのでいくらでも外向けに操作できるし
富の分配も思いのまま。
だけど天下りや関係者を入れることで色々な名目で税金を投入したり、法的にも色々と優遇してもらえる。
絶好のポジション。
国営にされるとむしろ困る連中
460名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:29:54.38 ID:4rDhmxKdO
JASRACってなんなんだ?
詳しいことが全く分からないんだが
音楽版NHKみたいなものみたいだが
詐欺団体みたいだな
461名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:29:54.57 ID:h1+ogDcu0
ゴミ組織だな
まるで税務署だぜ
462名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:29:57.53 ID:LarqC+QB0
>JASRAC側のコメントはない

もしJASRACを騙る詐欺の仕業だったらJASRAC側は何らかのコメントを出すはず
それが無いという事はマジネタだろう
463名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:30:22.73 ID:3EwGCGxT0
もう、ずいぶん時間がたっているので、これが詐欺なら、カスラックは否定ウのコメントを出している。
悪い噂は超速で広がるから、一刻も早い対応が必要。それは、カスラックも十分に認識しているよ。

コメントがないということは、カスラックコネ採用の無知なチョンが、ガラクの著作権使用量を取るつもり
で動いていたということ。
これは、カスラックという組織の存亡にかかわる重大な失態。
464名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:30:49.11 ID:fn95Vqf80
>>456
で、徴収されたケースはそれに当てはまるのか?
それとも、またよく知りもしないで口出しした挙句嘘まみれで見当違いの言い訳をするパターンですか?w
465名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:30:49.85 ID:xKT8aEy00
JASRACって、いらねーんじゃね??
466名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:30:54.80 ID:V8E5kjUS0
JASRACを無くしたら音楽が滅びます。
467名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:31:37.97 ID:sx8sUC8L0
いつになったら国税は仕事するの?
JASRACがそんなに怖いか?
468名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:32:23.85 ID:GJCIR+JU0
>>464
なんで粘着してるの?
おまえ、あっちいけって言われてるんだよ。なのになんであっちいかないの?
リアルでもそうだろ、
469名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:32:25.99 ID:7iS8Wddc0
そお音楽税
という認識が正しい。

これは続報があると思うぞ。
470名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:32:30.51 ID:j+8F4TaC0
ジャスラックを潰すとか規制・改革させようという国会議員って全く居ないね
多分、そこそこの支持を得られるのに
471名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:32:37.52 ID:VEmiyV//0
腐れトンキンビジネス。
472名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:32:57.01 ID:y5Rd+fyV0
なんで電話なの
書面で請求来ないのか
473名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:32:59.06 ID:X6gB4R5M0
電話で要求て893だろ

まともなところはきちんと書面で出すからな

カスラックがクズだからこんなのが出るんだよ
474名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:33:12.02 ID:rHSgoS+10
カスラックはなんで黙ってるのー?
がらく()の人にちゃんと謝ったほうがいいんじゃないのー?
475名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:33:21.34 ID:sdbQA3VUO
本来なら中間搾取業者は、その存在が
「居なくては取引が成立しない立場」たるべく尽力しないと色々とマズイwのに、
立ち回り方がかなりヤバい感じになってきてるね。

業界違うけど、中間の立場でストレスMAXになったこと
あるから、なんか目に浮かぶような。
476名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:33:59.03 ID:+VTZ9YlC0
こういうことやってるから、逆に音楽が衰退して結局カネ儲けって点でも駄目になるんだろw
477名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:34:05.18 ID:8lPv134z0
>>439
無関係の詐欺だった場合、逆に訴えられそう。
478名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:34:08.85 ID:jO79TqIt0
偽物か本物かは分からないが、そもそもJASRACを解体しちまえば、こんな事件は金輪際起きないよ
479名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:34:13.81 ID:EkIb5tZq0
これはJASRAC終わったな
480名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:34:26.82 ID:lXhmSur20
被害額がないと警察も動けないだろうから、
300円くらい振り込んでから、警察そのほか関係機関に訴えたら面白いことになるのにな。

ツイッターでつぶやいても、司法は動かんだろ。

今からでもおそくはない。

指定口座に50円振り込んで警察に訴えろ!
481名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:34:33.60 ID:p0Tty+550
>>1
こういうのは録音してyoutubeに上げとけば、勝手に処理される。
本当にカスの仕業かどうかも含めて、圧力が掛からない検証がなされるだろう。
482名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:34:36.68 ID:qQftsYQf0
日本は声をあげる人が少ないので
利権団体がますます肥え太る傾向が強い。かなり強い。
どれもどうにかしないと身動きできない国になるぞ。
483名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:34:48.12 ID:4KCqe/1RO
音楽業界の東電やな
そのうち自作の曲にも金払えって言ってくるよ
484名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:35:05.79 ID:b36FST8+O
バカが正義の味方ごっこしたい時に便利だから
ジャスラックは潰しちゃだめだ
485名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:35:06.74 ID:BlfoRnDP0
JASRACから手当たり次第に電話掛けてくるのは本当だよ。
市民劇団のミュージカルやった後、使用した音楽について問い合わせてきた。
全部オリジナルだから関係なかったけど。
486名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:35:27.10 ID:fn95Vqf80
>>468
お前が都合の悪いところを突かれて逆切れしたところで取り合う価値が一切ないからだがw
で、徴収されたケースはそれに当てはまるのか?
って聞いてるんですが、はいかいいえで答えられる質問も理解できないくらいバカなんですか?w
487名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:35:52.92 ID:BErKLkiW0
遠隔操作されてたんじゃね
いくらなんでもそこまで馬鹿じゃねーよ
488名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:35:57.25 ID:7iS8Wddc0
これは宮内庁と文化庁の骨肉の戦いが始まったな
489名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:36:01.08 ID:X+3nX53M0
どうみても偽物による詐欺未遂だろ
490名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:36:31.81 ID:ik0QSTED0
>JASRAC側のコメントはない

なんだ本物か
491名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:36:44.68 ID:EkIb5tZq0
文化をダメにするJASRAC
492名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:36:48.09 ID:vj59QRIh0
>>5 :名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:34:27.18 ID:a6VuckZU0
>. ←この点は流行か?何のためだよ、鬱陶しい。
493名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:36:53.40 ID:Y1fnrdRb0
NHKの下請けヤクザとか新聞勧誘ヤクザみたいなのと
同じような下請けがあるんじゃね?
494名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:36:53.97 ID:e1c4QLmP0
ジャスラックなんかと契約しねーよ!って人が自作の曲でコンサートやったら、
ジャスラックから電話が来て「そのうち契約するかもしれないから、とりあえず払って」
って言われたって話を聞いたけど、こうやって無差別に手当たり次第請求してるんだろうな
495名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:36:58.07 ID:G55BPKxp0
JASRACを騙ったイタズラか詐欺でしょう。
496名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:37:04.50 ID:BqCoeYA00
>>442
まあクラシックなんて客がろくすっぽ入らないもんだから受け狙いでポピュラー
音楽入れたりするオーケストラもあるからなあ。
497名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:38:08.24 ID:H5uhu6z00
>>454
そんな仕組みはない
498名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:38:11.34 ID:7iS8Wddc0
>>483
自作の曲であることを証明しろ
って言ってくるよ。これは難しい。
できなければ規定の金を払えとなる。
499名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:38:11.90 ID:ZlF6Bwu30
詐欺っぽいけどね。
ただそれならジャスラックは早くコメントするべきだが
500名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:38:17.71 ID:CYBjok4b0
そうだな、どう見ても詐欺だな
JASRACも災難
501名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:39:55.91 ID:+PUoI0JqT
カスラックの名に恥じない行いだな
502名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:40:27.67 ID:OQc/7pdw0
お正月で「はるのうみ」がたくさんかかるとカスラックが儲かるの?
503名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:40:30.34 ID:GJCIR+JU0
>>486
元レスでもないお前が粘着して、勝手に質問して答えを要求してるだけなのに、なんで俺がお前に答えないといけないんだよ

俺の
>なんで粘着してるの?
>おまえ、あっちいけって言われてるんだよ。なのになんであっちいかないの?
>リアルでもそうだろ、
は、お前の質問以前の問題だ

あっちいけと言われてるのに、あっちにいかないクズにかける言葉はない、しね
504名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:40:33.84 ID:ZlF6Bwu30
もしかしてこういうんで
訴えられたらたまらないとばかりに
あわてて支払っちゃう振り込め詐欺みたいなのが
横行してるんか?
505名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:40:41.77 ID:3EwGCGxT0
詐欺ならとっくに反論している。
今の世の中、そこまで鈍い組織は存在しない。
506名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:40:49.26 ID:0RPHYKPG0
>>498
おまえのところが信託受けてる曲だと証明しろ
出来なければ払わん!でいいじゃんw
507名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:41:02.19 ID:p0Tty+550
>>480
これはいい案だな。
オレオレ詐欺と何も変わらんしな。
電話掛かってきたみんなで個別で被害届け出したらいいわ。

ほんまにただの被害ってところが末恐ろしいな。
508名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:41:04.64 ID:C2NkX+7V0
何の権利があってw
509名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:41:24.46 ID:EkIb5tZq0
官僚解体よりJASRAC解体のほうがいいかもしれない
510名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:41:29.38 ID:dlO8v6V+0
担当者の名前確認してしっかり問題提議してくれればよいのに
「上から目線でムカついたから更に上から目線で大事な所ボヤかして晒した」じゃ
同レベルのカスにしか見えないよ。

残念だ
511名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:41:39.29 ID:4KCqe/1RO
>>498
怖すぎワラエナイw
512名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:41:40.27 ID:orldjFqw0
>>1
カスラックなら

ありえるから

なー
513名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:42:25.61 ID:i0+zvV/J0
カスラックを潰せよもう
利権利権で頭一杯な守銭奴共なんぞさっさと日本から叩き出せよ
514名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:42:33.21 ID:qQftsYQf0
特定のアーティスト以外はまともに還元されないみたいなんで分配も不透明
謎が多過ぎる
515名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:42:43.82 ID:JQcj60q40
>>478
現状でJASRAC解体して困るのは、テレビ、ラジオなどのマスコミなんだよな。
JASRACがないと、使用楽曲などの使用料交渉を個別に行わないと
いけなくなるからね。

マスコミなどにとっては、どんぶり勘定の包括契約でいいJASRAC相手の
ほうが楽なんだよ。

規制緩和されて他の著作権管理団体がいくつかできたけど、それらが
普及しないのも、手続きが分散する面倒さも原因の一つ。
516名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:43:13.80 ID:bSx+VdL60
これ、振り込み詐欺でしょ?
いくらカスラックだって、代理徴収を請け負ってる作家の分だけだよね。
517名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:43:28.13 ID:wMGnl9xUO
あー
俺も口笛吹いてただけで金寄越せってメールきたわぁ
518名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:43:33.00 ID:H61Ngr3T0
>>458
天下りがあったのは昔の話。
今はいない。
519名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:43:49.61 ID:7iS8Wddc0
>>506
ならば裁判に訴えるぞとくる。
で 著作権料<裁判費用が味噌。

日本の三権すべて腐っているのが理解できる。
520名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:43:55.33 ID:lKohqPhm0
>510
日本語で桶
521名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:44:14.67 ID:EkIb5tZq0
>>515
そういやテレビ局が著作権持ち放題だからなんとかんとかって記事を見たことあるな
522名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:44:37.42 ID:fn95Vqf80
>>503
一回聞いただけで粘着とはこれいかにw
大体、お前の言うことを聞かなかったらさらに逆切れとか、どんだけ甘やかされて育ったんだよとw
523名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:44:58.53 ID:mIqob12e0
いい加減カスラック潰したいな。
MIDI文化を潰したクソ組織。
524名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:45:58.35 ID:Cl0PiWjG0
カスラックが一体誰に著作権管理を委託されたのか教えて欲しいわ
525名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:46:05.97 ID:RHnX/XdM0
>>453
> 信託っていうのは委託と違って契約期間中、著作権は作者の手元から
> 離れて信託先に渡るんだよ。
それは本来は不動産のような物に適用すべき権利だよね?
それをそのまま著作権に使っているわけだよ。
しかし、不動産と著作物は全然別物で、不動産はコピーを
物理的に行うことは出来ないが、著作物は簡単にコピーが出来てしまう。

また、不動産は住所が一定で利用者を限定、制限できるが、
著作物は場所が限られないので制限なしで利用拡大できる。

つまり、不動産の違法利用は簡単に取り締まれるが、著作物は
難しい。これを業務委託で管理させようと考えているのだろうが、
それ自体が無理でしょ?という事なんだけどな。

通常はそういう法律的な不備は契約で上手く誤魔化すものだが、
カスラックはそういう利便性は一切無視して、ひたすら「取り立て」に
専念しているわけだよ。だから、ヤクザ。

でもって、こういう組織自体に違法性が無いかと言えば、当然のことながら
あると言わざるを得ない。排他的であり強制的であることから、
違法性があると言えるわけ。
526名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:47:04.53 ID:B1vkxQU/0
雅楽から金取るなら宮内庁や皇室から徴収してみろよ
利権ウジ虫どもがタヒねよ








こいつらならやりかねない……
527名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:47:05.89 ID:0RPHYKPG0
>>519
おれならさっさと訴えてくれといっちゃうな
ついでに疑われて精神的な苦痛を受けたと慰謝料請求の裁判も起こしちゃう
528名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:47:08.42 ID:3EwGCGxT0
カスラックにとって、著作権の有無は関係ないんだろう
ただ、電話した相手が口座に現金を振り込むか、否かが問題なだけ。

前スレで、カスラックの関係者とおぼしき奴が、聖歌にも著作権があると
ほざいていた。……聖歌は中世の歌だぜ

昨今、汗をかくことなく、高い給与を不正に得ている馬鹿が世に隠れているので、
その所属する組織を摘発し、怠惰な馬鹿どもの精神を叩きなおして更正させる必要がある。
529名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:47:25.11 ID:HSC89WIh0
国営にして赤字運営しろ
それが国民のためになる
ひどすぎ
530名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:47:26.53 ID:qQftsYQf0
>>515
お前、MIDI音源の事よくわかってないのにそういう話は知ってるのなww
JASRAC関係者か?
その話は間違いなく事実だ。俺もTV関係なんで。
531名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:47:45.24 ID:ZtSjPjLY0
なんかさ、音楽界の大御所を頭にしてJASRACなんて潰しちゃえばいいのにな
532名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:48:34.91 ID:GJCIR+JU0
>>522
お前のレスの大半が俺宛で、

俺はそれに対し

 おまえ、まだいたのかwww しつこいな
 いい加減にしろよ
 もうこれ以上言っても無駄だから、レスしてくるなよ、邪魔だから
 読むだけ無駄だからスルーしておくけど
 なんだか、粘着厨に絡まれてるんですけどー
 なんで粘着してるの?

と言っていることからしても、

あきらかに、

               「おまえ、あっちいけ」


と言ってるんだよ


あっちいけと言われてるのに、あっちにいかないクズにかける言葉はない、しね
533名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:48:41.37 ID:RHnX/XdM0
>>509
どちらが深刻かと言えば、官僚だろうけれど、
本質的な問題という点ではカスラックだろうね。
本当に法律の抜け穴なんだよ。

楽曲提供者、消費者共に利益を得られない。
534名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:49:19.81 ID:28A6UKwM0
カスラックが金を請求する事で、きちんと配分されて居るんだろうか?

それを考えると、今回のは架空請求としか思えないw

あ、どっちにしても架空請求だな
535名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:49:25.33 ID:3EwGCGxT0
>>514
>分配も不透明

それだけで、もう立派な「犯罪」です。
536名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:49:55.87 ID:NmqRMoXvO
振り込め詐欺じゃないか?
537名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:50:42.29 ID:qMr9N6Z40
カスラックを取り締まる機関ないのかよ
もう犯罪みたいなもんじゃん
538名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:50:44.34 ID:+9aJ8ib90
>>530
全曲申請やれって言われてる?
539名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:50:55.91 ID:4oM+EjJD0
これカスラック詐欺で一儲けできるんじゃね?w
540名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:51:39.72 ID:3EwGCGxT0
だからさ、
詐欺なら、とっくに否定のコメントを出しているよ。
今、カスラックはダンマリを決め込み、2ちゃんの嵐がやむのを待っているところだろう。
541名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:51:53.51 ID:K53USSa70
【社会】 「iPodだけじゃなく、パソコンも対象に」 JASRAC、補償金制度で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147952592/
【社会】 "ジャスラック動く" 外国曲をハーモニカなどで生演奏、73歳スナック経営者逮捕…東京★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163069923/
【社会】"3265万円も請求" JASRAC、店のピアノ生演奏など禁止を申請★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096468560/
【裁判】 ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170303631/
【新潟】JASRACがジャズの生演奏イベントに損害賠償請求へ★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069405787/
【社会】"10年前に遡って" JASRAC、音楽使用のダンス教室に賠償求め勝訴確定★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096437644/
【社会】「まさか逮捕されるとは」 名古屋の老舗ライブハウス摘発…JASRACに一度も著作権料払わず★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139349027/
【著作権】 JASRAC、勝訴…ネット上に音楽データ保存できる「ストレージ」サービスに、「著作権侵害」判断
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180098250/
【著作権】"JASRACは「料金徴収団体」" FLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」、ネットで話題に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170763171/
【社会】JASRAC、曲数多過ぎて審査フリーパス…著作権システムに盲点
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109742481/
【経済】日本音楽著作権協会(JASRAC) 2005年度の使用料徴収額は1135億円 前年度比で2.5%増加[05/18]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147887726/
542名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:52:01.85 ID:GJCIR+JU0
>>522
自己レス訂正

× お前のレスの大半が俺宛で、
〇 お前のレスの「すべて」が俺宛で、

友達がいなくて、構ってほしいからいちゃもんつけてくる可哀想な粘着野郎だな
543名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:52:11.25 ID:jO79TqIt0
JASRACって北朝鮮とかと関わってるんじゃねーのか。
やり口が朝鮮人そのまんまで気持ち悪いよ。

北ミサイルの資金源の一つがJASRACへのみかじめ料だったりしてな。
544名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:52:42.79 ID:fn95Vqf80
>>532
別にそんなことこれっぽっちも聞いてもいないんだがw
やっぱ頭イカレてんの?w
つーかホラがバレて逆切れ、自分の欲求がかなわなかったら逆切れとか、幼児並みの行動論理だなw
545名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:53:08.45 ID:XJC+NvtA0
振り込め詐欺とどこが違うの?
546名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:54:05.12 ID:7iS8Wddc0
>>518
そうなんだ。お詫びして訂正する。

確認できなかった。
出身元を記載しなくなった
ってのはWEBにあった。
547名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:54:18.88 ID:1gSiAjpx0
>>477
事実を書いたまでなので、騙りだとしても雅楽のひとは大丈夫でしょ
548名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:54:35.70 ID:bgMwjuH30
>>540
だよなぁ.

第一,三回もあったんなら電話主の名前も聞いてるだろうし,
だんまり決め込んでるだけでしょ.
549名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:54:42.70 ID:8cviOe95O
カスラックに死人が出る事を祈る
出来るだけ惨く死ね
550名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:54:47.95 ID:yLvq1Cwe0
著作権管理にも独占禁止法を適用にするべきだろ
551名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:55:27.72 ID:o4sta/TZO
著作権が有るわけないやん
アホか? コイツら
552名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:55:39.25 ID:GJCIR+JU0
友達がいなくて、構ってほしいからいちゃもんつけてくるんだろうけど、
あっちいけと言われてるのに、あっちにいかない可哀想な奴が粘着してくるから、おれいぬわ
553名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:56:06.27 ID:sdbQA3VUO
>>541


うwww
なんかもう、笑えない。

ていうか笑っちゃったけどwww
554名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:56:11.23 ID:EkIb5tZq0
>>541
これだけあればなぁ たとえ詐欺だとしても信じちゃうかも
555名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:56:12.08 ID:qQftsYQf0
>>538
俺自身は局の人間では無いのを断っておく。
申請やれっていうか、せざるを得ないだろうな。
しかしその場合は他の管理団体+著作権フリーの音楽を
中心に使う事になるだろう。後はタイアップとかな。
だけど撮影時に入り込んでしまう音楽とかそういうのもあるので
はっきりいって相当しゃれにならない事態になるだろうな。
556名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:56:52.26 ID:9molslEJ0
>>502
演奏家から二次使用料が請求される
557名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:57:00.77 ID:JQcj60q40
>>534
JASRACの問題点は、JASRACの目が作詞、作曲などの著作権者じゃなくて、
レコード会社などの著作隣接権者の方に向いてるってことだな。
558名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:57:17.26 ID:cfvS8OjT0
JASRACも音楽産業会の手先。
政界における音楽産業会の手先は甘利。
安倍さんのお友達だからこそ落とさねばなるまい。
(確実に重要ポストに入ってくるからな)
559名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:57:28.60 ID:GDOJuJLq0
ミュージシャンの人たちはカスラックのやり方に反発とかしてないのか?
たとえばライブなどの生演奏で自分達の曲を歌ったりカバーなどはOKとか
それくらい言ってもいい気がするんだけどな
560名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:57:33.38 ID:03px/5lO0
作曲者に使用料請求しちゃったりなんだかいろいろひどいな
561名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:57:59.14 ID:7iS8Wddc0
>>543
ヒント:演歌
562名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:58:07.43 ID:jd3ru3WZ0
>>528
もはや、振り込め詐欺だな。
563名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:58:12.33 ID:imU9xzPi0
オレオレ詐欺レベルだなカスラック
564名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:59:29.37 ID:37fToZbu0
暴力団の詐欺じゃないの

さすがに字が読めないのは怪しすぎる
先鋒がJASRACを名乗ったからと言って信じ込んでるこの人も相当なアホかと
565名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:00:05.35 ID:4FkAXJCe0
そういう意味でも平沢進師匠は神
566名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:00:07.79 ID:C+JTTwjD0
>>1
なにこの社会悪団体w

取り潰せ取り潰せ
567名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:00:13.26 ID:JXRmaBa60
これもひどい いつもひどい
568名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:00:14.08 ID:77pnZL7z0
振り込め詐欺、JASRAC

こんな犯罪許していいの?
569名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:00:16.52 ID:K53USSa70
【社会】 「音楽を安く売りたくない」 JASRACなど音楽業界の反発で、日本ではアップル新サービス「iCloud」一部使えず
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318742272 [cache]
【社会】「2万曲も入り、損失は甚大」 デジタルプレーヤーへの課金"1台500円"程度?→継続審議★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122600542/
【著作権】 「JASRACの徴収減など、デジタルコピーの影響大。私的録音補償金制度の改善が必要だ」…音楽作家団体協・理事長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183001630/
【社会】JASRAC、CCCD廃止に疑問を提示…iPodなどにも録音補償金制度の適用検討★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098165324/
【著作権】「初音ミク“みくみくにしてあげる♪”のJASRAC登録、事前に相談なし」クリプトン社長が公式見解、ドワンゴに抗議も★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198080327/
【裁判】 「1日200万円の損害だ」 JASRAC、成田ケーブルテレビなどに間接強制申し立て★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171527972/
【経済】新たなる搾取! JASRAC「着メロ」徴収額を3倍に
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022080669/
【ネット】 JASRAC、「ネットCM」の著作権利用料を設定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156242624/
【社会】ノーギャラのボランティア公演なのに「著作権料を」 JASRACにオーケストラ当惑
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280657032/
【社会】「個人的な利用に課金、おかしい」 JASRACらとメーカー、"補償金"で綱引き続く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120627174/
【政治】「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言…JASRAC創立70周年記念祝賀会にて
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258549535/
570名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:00:51.19 ID:36l+4PBuO
著作権に引っ掛かる曲があるかないかを調査してるだけの可能性が高い。
演奏会を開く時にはよくある。

古い曲に著作権がないのは子供でも知ってることだ。
ジャスラック職員がそれを知らずに請求してきたと考えるのはいくらなんでも
それをそう受けとる側が非常識。

それより雅楽に近代の要素を取り入れて新しい曲をアレンジして
演奏することも無くはないだろうから確認したと考えるほうがよっぽど自然。

ジャスラックは文化を壊す組織だとは思うが明らかな思い込みで
的外れな反論を晒すのは間違ってる。

よく話を聞かずに批判してるこの奏者には問題がある。
上から目線なのはどっちなのかよく考えるべき。
571名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:01:00.45 ID:wrKroIza0
国会で取り上げろ
572名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:01:59.59 ID:pihNDsWk0
ジャスラックに事の真偽を問い質したい。
電話した事実が無いのなら架空請求で警察に届け出るべき。
事実なら糾弾されて然るべき。
573名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:02:33.22 ID:sdbQA3VUO
>>569

憤りが笑いに変化してしまった
574名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:03:09.96 ID:lEnphy+x0
カスラックの究極の目標は、
この世から音楽を撲滅することだから仕方ないよ
575名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:03:14.31 ID:fk4G1GJX0
>>570
擁護コメントはやたら上から目線に突っかかってるけどよっぽど気に食わないんだなw
576名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:03:45.13 ID:EkIb5tZq0
>>570
すごい上から目線だなw
577名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:03:51.94 ID:qQftsYQf0
>>570
上から目線なのはミク騒動の時によくわかったろw
578名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:04:02.02 ID:JQcj60q40
>>559
反発してもさ、事務所から「JASRACに信託しないとCD出せないよ」と
言われたら飲まざるを得ないだろ。
579名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:04:08.18 ID:YYSpzMPjO
繰り返して同じ要求を受けているなら、演目の調査と著作隣接権の信託有無の確認はJASRACの義務であることの確認を求める訴訟を起こせばいいんじゃないかな。
全国津々浦々の夜の店にカラオケ調査に入れるくらいの組織力があるんだから、演奏会ができる規模のホールのイベントを網羅するくらい大したコストをかけず実現できるはずだし。
580名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:04:10.66 ID:0RPHYKPG0
振り込め詐欺の疑いが有るから調べてと警察に詐欺未遂の被害届けだしちゃえ
581名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:04:13.66 ID:77pnZL7z0
>>570
調査していたという、根拠は?

カスラック中の人、必死の擁護?
582名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:04:54.97 ID:gc5yHi+F0
さすがにこれは「JASRAC」を語る詐欺でしょうが
583名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:06:06.13 ID:mQawnQMD0
>>570
調査も何も、普通に詐欺、と言うよりいたずらだろ
こんなアホないたずらにいちいち目くじら立てる奏者には確かに問題がある
584名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:06:11.01 ID:XzilkzGkO
権利者からも使用料を巻き上げようとするジャスラック。(о^∇^о)
585名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:06:12.13 ID:7iS8Wddc0
いまごろお互いの上位機関の文化庁と宮内庁が
霞ヶ関の暗闇で戦いを繰り広げているはず。
586名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:06:25.19 ID:sdbQA3VUO
>>569−570 の対比がw
587名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:06:33.67 ID:mlm+l84p0
>>497
HP見てこいよw
588名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:06:52.04 ID:TTF3aG/H0
流石は恐喝屋JASRAC
こいつら、いらねぇよ
589名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:07:14.80 ID:+9aJ8ib90
>>555
ということは現時点では全曲申請ではないってことだね。
今のところ局によって対応が違うね。
590名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:08:15.92 ID:mQawnQMD0
>>581
中の人だったらむしろ無関係だと言うと思う
591名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:08:20.48 ID:ggfQbfIzO
カスラックの伝説がまた一つ
592名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:08:24.66 ID:SInfIo+c0
いま雅楽に携わっている方々って
某省庁の関係の方多いですよね

とんでもないことです
日本の核心的なところに弓を引いてしまったかもしれませんね
593名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:08:37.89 ID:lEnphy+x0
カスラックも「特定暴力団」に指定すべきだよな
http://mainichi.jp/area/news/20121203ddp041040016000c.html
594名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:09:27.45 ID:m0A6vtHu0
雅楽をががくと読めない人なら
JASRACの名を語る新手の詐欺じゃないの?
595名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:09:29.74 ID:9hvwEkQ40
いいから黙って源博雅に著作権使用料を払え。
596名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:09:40.49 ID:IGwD8jRk0
jasrac解体してくれ
597名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:09:51.09 ID:lPAS1Iqh0
元々低レベルな軽音楽なんかに著作権なんて権利を与えるからこうなる。
無能に権利を与えちゃダメ。
598名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:10:19.80 ID:eK53KMQE0
古謡 「さくら」も、歌ったり演奏すると
JASRACから電話来るかもな。

JASRACのデータベースで「さくら」検索するとヒットした
599名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:10:48.41 ID:rt+08pqr0
コレ詐欺だろ
通報しろよ
600名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:11:21.17 ID:cfvS8OjT0
ずいぶん前の話だけど、美容師さんを集めて技術的な講習会を行った時に、
BGMを流したんだよね。
そうしたら、どこから現れたのかJASRACの人間が来て、
「演奏」にあたるとかで、その席数から80万円請求されたんだわ。
いくらなんでも高いだろっていうと、20万になった。

どういう基準で金額決めてんだよ?
ヤクザのそれそのままじゃん。根拠を示してから
請求しろというと、結局請求はこなかった。

おかしすぎる。
601名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:12:03.93 ID:Gi/XQASj0
いいこと思いついた
今までカスにカネ払ったり金貰って無い権利者は
ジャスラックに対して返金集団訴訟できるんじゃね

カスからカネむしりとって潰そうぜwww
在日発狂www

ころしあえーwww
602名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:12:05.48 ID:S1RRw3J70
ここで一句

尖閣の 中国みたいな JASRAC
603名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:14:04.70 ID:7iS8Wddc0
>>600
コンサートならホールの規模、席数、
放送なら音楽の比率
カラオケならダウンロード数
MIDIサイトなら曲数

で機械的に決まる。基準は公開されてるよ。
604名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:15:00.29 ID:lEnphy+x0
百万歩譲って、著作権使用料払ったとして、
この使用料は誰の懐に入るんだ?千年前の作曲者か?w
まさか、カスラックの懐じゃないよな?
605名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:15:01.01 ID:IGwD8jRk0
これだけ問題の多い団体が野放しでいいのかよ。
NHKやらjasracやら、最低な利権団体が多すぎる。
606名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:15:02.20 ID:MEJdRn1G0
雅楽奏者は流石に騙されないだろうけど、
素人が何かの催しでちょっと歌っただけで請求されて
(JASRACを語る詐欺師の可能性あり)
騙されて払ってる人もいるかもね。
JASRAC詐欺みたいに広めた方がいいよ。
607 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/13(木) 20:15:30.84 ID:AUzi0mB4O
犬HKとカスラックは仲良く日本からつまみ出されるべき
608名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:15:33.93 ID:+9aJ8ib90
>>600
著作権フリーBGMを使うべき
609名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:16:55.95 ID:rOKG1kn30
戸倉俊一とか死ねばいいのに。
610名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:17:20.17 ID:u3jCBIPtO
CD買わない
カラオケ行かない
テレビ見ない
611名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:17:23.62 ID:Mw22NkLV0
実際これJASRACじゃなかったら、こういう振り込め詐欺があるから注意しろ
とかいうべきだと思うんだけどそこんとこどうなの?
612名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:17:27.89 ID:ZMtO1ddt0
管理委託された曲とかじゃなくても、勝手にJASRAC管理になんの?
最近、JASRACの方が他人の作った曲で勝手に商売してるようにすら見えるんだが、
気のせいかの
613名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:17:44.95 ID:ca7G222U0
JASRACを詐欺団体と認定
614名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:18:20.80 ID:EkIb5tZq0
>>608
それは本当にフリーですか?と徴収にきそうだな
615名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:18:36.01 ID:mQawnQMD0
>>604
そりゃ詐欺師の懐だろ
616名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:19:05.69 ID:qQftsYQf0
>>589
というか、全曲申請は現実的にほぼ不可能なので代替手段が模索されるだろう。
617名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:19:34.59 ID:+9aJ8ib90
>>614
契約書があるから大丈夫だよ
618名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:20:07.58 ID:zMUq5eHs0
言うのはタダから。釣れれば儲けもの。
619名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:20:11.31 ID:/1dM+hxR0
すげーな

まさかJASRACがここまでキチガイ団体だとは思わんかったわwwwwwwwwwww


完全に頭おかしいな
CD売り上げ激減で食えなくなった幹部が本気で気が狂い始めたなwwwwwww
620名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:20:29.01 ID:i/ct1hfb0
全ての音に著作権があるから
あらゆる音を聴いた者に著作権料を請求しかねないw

JASRACならやってくれる
621名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:20:44.92 ID:mQawnQMD0
>>611
いやそれが普通の反応
ここのJASRAC叩きは単なる便乗
622名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:21:24.20 ID:7iS8Wddc0
実はCDが無くなって一番喜ぶのはカスラック
623名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:21:24.86 ID:wNSG4+oe0
JASRACを騙る振込み詐欺だな
主犯は中国人か韓国人だろう
624名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:22:19.89 ID:zMjJH0fq0
ワロタ
625名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:23:13.65 ID:v5o2JucY0
一応本物だったらしいよ
謝罪の電話があったらしい
ソースはJ-CAST
626名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:23:27.06 ID:OzwcBkC10
超時空著作管理w
627名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:23:49.32 ID:cSLh11Et0
「お誕生日おめでとー」 「おめでとー」 「みんなありがとう〜」
「わー、ぱちぱちぱち、じゃあ、お歌を歌お〜」

「はっぴば〜すで〜とぅゆ〜、はっぴば…」
━ピンポーン━
「あら、誰かしら、こんな時に。ごめんね、みんなちょっと待ってて。どなたですかー?」

「JASRACの者ですが」
628名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:23:59.45 ID:8SC3ydtg0
CDの売り上げとかどうでもいいけど
こいつらのせいで日本の文化から音楽が消えてなくなりそうだな
629名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:24:50.46 ID:Wmxw2KrkP
>>611>>621
お前等がそんな事言うからカスがやったと言い出せなくなるんだよw
違うなら違うと早々に言ってるはずだw
630名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:25:16.17 ID:c6CNy8ZG0
俺JASRAC詐欺?
それともJASRACがやってる詐欺?w
631名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:25:35.59 ID:8lPv134z0
>>625
URLもなしではなあ
632名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:26:13.53 ID:EkIb5tZq0
音楽こそ規制緩和して自由競争させるべきのものだな 再販価格もなしで
633名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:26:26.13 ID:LFz/G7sE0
ひろゆきが鳥獣戯画の著作権を侵害しているとか言われて「京都の人間寿命長すぎ」とか皮肉ってたことあったなw
634名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:26:59.36 ID:cfvS8OjT0
>>603
多分、演奏会の基準で80万からだったものを、
音楽の使われ方が限定的だったと担当者がその場で判断し、
20になったんだろうとは思った。

だけど、そうであるなら最初演奏会と判断した根拠はなんなんだ?
そこですぐに支払うようなケースだと、不法に取り立てられた事になりはしないか?

こっちがちゃんと請求しろっていったのに、請求がこなかったのはなんでだ?

機械的に決まる。基準は公開されてるじゃねーよ。
杜撰過ぎ、いい加減過ぎ、ヤクザ。
635名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:27:03.44 ID:c14VmVP+O
ディズニーを越えたな。
636名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:27:26.41 ID:v5o2JucY0
>>631
すまねぇ
忍法帖修行中でリンク貼れんのよ
余計なこと言わずにROMっとくわ
637名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:27:50.71 ID:lSi4HKbcO
>>631
ニュース検索したらすぐ出てきたぞ。
ジャスラックが謝罪したみたい。
著作権詐欺じゃなかったようだ。
638名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:28:02.00 ID:mQawnQMD0
>>629
相手にもしてないんじゃね?
639名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:29:05.44 ID:RHnX/XdM0
>>638
つか、カスラックの可能性もあるわけだしね。
640名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:29:29.40 ID:7iS8Wddc0
謝罪?意外な展開だな
641名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:29:54.58 ID:HZVpYug20
オレオレ詐欺ならぬカスラック詐欺か
音楽関係者に手当たり次第電話掛けてるんじゃない?
カスラックへの嫌がらせも兼ねてw
642名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:29:58.47 ID:mDpJ/bWa0
>>639
JASRACならやりかねないと思われる時点で
もう末路が決まった組織、後は早いか遅いかだ
643名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:30:18.97 ID:9LFl595G0
で、これ著作権を請求し支払ったとして
受取人だれなんだ?。
まさかJASRAC様が丸々いただくとか?
教えてエロイ人〜〜
644名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:30:39.47 ID:zSrgN5Sr0
JASRACに文句言ってるのは音楽泥棒だけ。
645名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:31:17.46 ID:Wmxw2KrkP
やっぱ本物のカスじゃないかw
646名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:31:51.91 ID:Itosivbq0
■雅楽演奏に著作権料求めるJASRAC 演奏者びっくり「千年前の作品に支払うの?」
2012/12/13 19:17

 J-CASTニュースはJASRACに、今回の件で見解を求めるため電話取材を試みた。
広報担当者は、岩佐さんの件についてインターネット上で話題になっていることを把握している様子で、
「詳細に関しては現在、内部で調査中です。詳細が判明したら明らかにいたします」と話すにとどまった。
 13日夕方になって、岩佐さんがJ-CASTニュースに「JASRACから謝罪の電話がありました」と明かしてきた。
「行き違いがあったようです。私も、特に怒っているわけではありません」。
http://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=all
647名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:31:53.50 ID:W0dgQprg0
ttp://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=2

やっぱりカスラックで確定じゃない?
648名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:32:11.13 ID:1gSiAjpx0
>>496
客が少ないクラコンに行ってみたい
649名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:32:38.68 ID:MEJdRn1G0
>>625
雅楽奏者に著作権要求したのがマジなの?
これは詐欺じゃん。謝罪で済むのか?
もし払ってたら受け取ってたわけだし。
650名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:32:55.50 ID:mDpJ/bWa0
>>644
【社会】 音楽が売れない!→コンテンツ育てるより違法ダウンロード取締だ!→CDだけでなく音楽配信も売上激減★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352129853/
651名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:33:02.22 ID:zSrgN5Sr0
大槻ケンヂがJASRAC「オーケン事件」の真相を語る
http://natalie.mu/music/news/11135

>大槻は過去の著作に自作詞を多数引用しており、さらに自作詞を中心にした
>詩集を2冊発表しているが、これまでJASRACから使用料を徴収されたことはなく、
>この事件についてもネットで初めて知ったとのこと。
652名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:33:09.92 ID:HZVpYug20
カスラック内にゴミみたいな人間が大量に居るんじゃない?
各々が私腹肥やす為に請求しまくってんじゃないの?
どうなってんのよカスラック
653名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:33:38.23 ID:OzPdRGhp0
B-CASカード団体と同じ匂いがしてきな。
集めた金はバーニングの馬鹿息子 周防彰悟遊ぶ金になってしまうのだな。
654名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:33:45.88 ID:DFGgjVbL0
ジャスラックは明らかに音楽の衰退を加速させているのな。

音楽なんて、人の耳に入って初めて評価されて購入される。
商店や飲食店のBGMで流れてる音楽は確実に来店客の耳に入る。
アーティストにとってはむしろ金を払ってでも流してほしいところだろうに、
その最大の機会をジャスラックが奪っている。

アーティストはジャスラックを訴えるべきだな。
655名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:33:47.15 ID:LCRz7OmS0
50年…つまり1962年以前の昭和歌謡をバンバン聴けばいいんだな
656名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:33:56.49 ID:TNnPRv42O
カスラックの名は伊達じゃないな
657名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:34:05.23 ID:fk4G1GJX0
>>644
本物とばれてレッテル貼りに逃げてるカスさんチーッス
658名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:34:08.17 ID:ElF4BmGM0
ガラクてw
ホントに日本国民かよJASRACw
659名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:34:24.08 ID:EkIb5tZq0
>>646
つまりJ−CASTが電話してはじめて内容知って謝罪させたわけだな
660名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:34:45.47 ID:kxcFtUyv0
これ、普通に振り込め詐欺だと思う。
661名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:34:51.82 ID:mQawnQMD0
ttp://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=2
これを見る限り、真相はまだわからんな
自分に非がなくてもとりあえず謝るのが日本式である以上、
詐欺じゃないと決まったわけでもない
662名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:36:13.35 ID:SK87Iwd60
次の政府には是非著作権回りのことをもう一度真剣に考えてもらいたいものです
663名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:36:32.37 ID:50eL/zk70
強欲が極道の皮を被った化けもんだな
664名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:36:35.85 ID:txtAQxZt0
新聞の勧誘みたいにヤクザが
下請けでもしてるの?
法律も常識も知らない人が
請求の電話をするなんて恐ろしいことだ
どういう体質の管理団体なのかと
665名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:36:48.55 ID:RHnX/XdM0
>>600
いや、それが彼らにとっての

   自由市場(笑)

だから。実態はフリーマーケット以下なんだけどな。
音楽を供給していないのに、「俺達の権利ニダ」と主張しているわけで。
需要と供給の原理に反する。

少しカスラック寄りの主張をしてみるか。
こういう詐欺まがいの行為が横行する理由はひとつしか無いだろう。

  ヤクザまがいの連中をパシリとして使っている

ということだ。で、どうしてそうなるかというと、>>525
に書いた通り、不動産(これ自体ヤクザっぽい産業だけどなw)のために
制定されている法律をそのまま流用しているから。当然のことながら、
いくら人出があっても「取り締まれない」。結果的に

・できるだけ多くの人員を使う
・人件費を賄うだけの手数料を取る

ということになるわけだ。彼らにとってはこれは合理的でもある。

しかし、経済、とりわけ音楽市場にはマイナスだ。彼らの活動自体が
音楽家にとってサンクコストになってしまう。結果的に価格は高くなり、
消費も増えなくなる。

彼らには彼らなりの事情があるが、彼らの拠り所である「法律」も結局は解決策にはならない。
666名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:37:00.63 ID:EGErEuvI0
>>625
落ちは新手の振り込め詐欺だと思ってたのだが
本物だったのか・・・・
667名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:37:44.50 ID:cR+HEHk/P
かすらっく
668名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:37:47.87 ID:cfvS8OjT0
この著作権料徴収の仕組みのおかしさは、他にもある。

例えば、テレビ曲は金額固定の年契を結んで居るという。
それをJASRACがCD等の売り上げ比率を勘案し、著作権者に割り振るんだそうだ。

だが、使われる音楽がCDで売れた曲とは限らない。
しかも、効果音的に一部を使われるのは海外の楽曲も少なく無く、
かなりマイナーな曲も多い。

一括方式でこれを正当に割り振る事は可能なのか?
もし、誤差があるならば、それは不当という。
669名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:38:49.97 ID:ok2zAplaO
>>1
正論wろう曲の類いに関しては著作権は認められない〜の判例抜きにしていつまで著作権主張してんだとw
カスラックが音楽会滅ぼすことになるのは間違いない気がするなw強欲すぎて人が音楽に触れる機会自体を滅していってるもの

良い音楽作るより音楽必要とする者から搾り取ることばかり考えてる
670名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:38:59.67 ID:PGBFkzYE0
これがカスラックの所業だったとして。
一体、誰の著作権守っとんねん。著作権ゴロの893恫喝なんが、リア小どころかリアル幼稚園児にも分かりそ〜な勢い。
カスの暴走は、本来守られるべきアーティスト達も殺す事になる。
むしろ、現会員にこそ気付いてもらいたいのぉ。
671名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:39:07.73 ID:0FoDQI0H0
「雅楽」が読めなかったことに対する謝罪だな
672名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:39:32.85 ID:wx87+G/20
ジャスラック的に雅楽の著作権所有者は誰になってんだろな
673名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:39:39.98 ID:OzwcBkC10
というか赤の他人のご先祖様が作った作品で金を脅し取ってるって
とんでもない団体だよ
674名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:39:43.84 ID:qQftsYQf0
>>661
いやもう確定だろ。ちゃんと読んだか?
675名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:40:21.52 ID:hQy5/zhH0
>>646
本物のカスだったw
676名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:40:34.78 ID:zSrgN5Sr0
>>654
JASRACがテレビ局やラジオ局と包括契約を結んでいるおかげで
いろんな曲を耳にすることが出来ていることをお忘れなく。
677名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:41:32.15 ID:Li9CGse10
ほんとに著作権要求してたんだ。すげーヤクザだな
678名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:41:34.87 ID:zXOxJ3KF0
そのうち鼻歌歌うだけで使用料取られそうだな
679名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:43:46.44 ID:g3Qoyksr0
>>676
著作権者が自分の曲をメディアに公表するのに金とったり、
全額寄付のチャリティコンサートにまで使用料請求するキチガイ集団じゃん
680名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:44:32.93 ID:i/ct1hfb0
>>678
ソレは当たり前w
脳内でメロディを思い浮かべただけで使用料を取られる
681名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:44:47.46 ID:7iS8Wddc0
アニメ曲とかはJASRAC管理じゃないのに
かってにBGMに使われたりするしな。
682名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:44:51.70 ID:MEJdRn1G0
雅楽の著作権料とってその収入はどうするつもりだったのか?
当然著作権すら存在しないし始めから誰にも還元する気ないよね。
世の中の音楽の権利はすべてJASRACの権利なのか?
683名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:45:14.98 ID:OVEq0/uh0
>>668
へー勉強になります
握手券付けたりして円盤売り上げだけがずば抜けてたりしてもテレビ局から儲けが転がり込むんだね
万が一マネーロンダリングで売り上げ伸ばしていたら少し膨れて戻って来る図式かなぁ
684 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/13(木) 20:45:49.47 ID:L97bHAQe0
音楽なんて聴くもんじゃねえな
685名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:46:02.41 ID:ju6OgAib0
そうやって人々の耳に音楽が入ってくる環境を無くして
音楽産業を衰退させればいいよ
686名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:46:13.39 ID:g3Qoyksr0
>>680
そういや完全に自作のMIDIファイルを公開していた人に
公開してるから使用料を払えって話もあったな
687名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:46:44.31 ID:w6yCOTEH0
もう使っていい曲をデータベース化して公開しろよ
使える曲の方が少ないから簡単だろ?
688名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:46:59.36 ID:shpIuhOu0
国税庁も手出しできない脱税組織。
689名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:47:07.32 ID:GAeOGX2D0
これ日本史研究とかにも影響及ぼすぞ・・・・

もしクラシックにまで及んだら音大や西洋史やヨーロッパ文化とかの研究にも影響出るぞ
690名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:47:13.77 ID:50eL/zk70
無礼者っ、音楽と名が付けばそれはみんなワシらのもん!:byカスラック
691名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:47:24.59 ID:1D06DVGU0
伝統音楽を受け継ぐ雅楽演奏家の公演に対して、
著作権使用料を支払えって電話してくるの?

日本音楽著作権協会怖すぎる。893みたい。
692名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:48:02.48 ID:TBkwQaDl0
まさか本物じゃないだろ?w
693名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:48:20.52 ID:VhKYVNR+0
JASRACは解体すべき。
甘い蜜吸っている全員を、
明日からホームレス生活に
する位のことを新政権には
期待している。ガス室送り
でも大歓迎だ。
694名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:48:36.54 ID:DBrnNdBy0
歌舞音曲を自粛してJASRACを干上がらせよう。
695名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:48:49.53 ID:sdbQA3VUO
>>646

やっぱりw
担当者、此処も見てたんじゃない?
696名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:48:56.00 ID:i/ct1hfb0
>>686
全ての音に関するものはJASRACに使用料を支払わなくてはならない
波の音だろうと、雨音だろうと、扇風機の回転音だろうど全てはJASRACの管轄にある
697名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:48:57.29 ID:izpTzzDU0
 
サッカー場で「君が代」を歌っても著作権料取られるですか?
 
698名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:49:10.49 ID:MEJdRn1G0
>>692
本物だったからびっくりしてるんだけどw
699名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:49:24.80 ID:EkIb5tZq0
>>692
>>646

残念本物でしたw
700名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:49:34.93 ID:mQawnQMD0
>>674
確かにウチの職員の仕業だったとJASRACが認めたと、
J-CASTニュースが確認したってわけでもないけど?
701名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:50:40.32 ID:rlNVQwc60
「ふーんふんふんふふふーん♪」
「著作権使用料のお支払いをお願いします」
「!?」

もうじきこういう光景が街の至る所で繰り広げられるわけだな
702名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:50:40.52 ID:INSwQUFN0
>>1
>なお、JASRACが定める著作権の保護期間は、「原則として作家の死後50年まで」としている。

>JASRACが定める著作権
>JASRACが定める著作権
>JASRACが定める著作権

JASRACは立法機関です。
703名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:51:20.06 ID:PMsfGH500
>>61
だったらそう伝えなければならない。
本人は認識できてないんだからね。
704名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:51:29.33 ID:V7MSRCC10
著作権詐欺はyoutubeにも沢山いる。JASRACではないが著作権管理団体として
権利を主張する。問題は著作権にうるさいはずのyoutubeが放置していることだ。
明らかに昔の曲(民族音楽、クラシックなど)なのに権利を主張する。
放っておいても直接の被害はないが奴らはそれを口実に
他人の動画にコマーシャルを許可無く追加して元手なしで金を儲ける。
コマーシャル動画を外したい場合はyoutubeで異議申し立てをすれば解除される。
705名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:51:49.90 ID:OVEq0/uh0
>>694
イスラムの教えがこんな所に生きて来るのかよ
706名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:52:04.88 ID:K53USSa70
.
【裁判】クラシックコンサート主催者に、楽曲の著作物使用料支払い命じる JASRAC主張の算定方法を採用 京都地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246262357/

【経済】JASRAC・日本文芸家協会など17団体、著作権を集中管理へ 使用許諾と使用料徴収の代行も [01/25]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169709254/

【高知】よさこい祭りにジャスラック「使用料払って」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230469557/

【ネット】「すごいぜ!JASRAC伝説」…「JASRAC」笑いのめすビデオ、YouTubeで人気
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171703985/
707名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:52:35.68 ID:gYOPOYBLO
カスラックって
708名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:52:39.44 ID:WRFJma9qP
ジャスラックは、文科省の基調な天下り団体。
自分たちの給料を自分できめるから、とてつもない高額年収の団体になっている。
ちなみに

JASRAC理事長の年収 3,565万円

同じく天下り団体の日本中央競馬会理事長は3000万円。


天下り団体の中でも、突出して年収が高い。
709名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:52:43.45 ID:zSrgN5Sr0
【社会】 「テレビで使った曲、正確に全てを報告せよ」 JASRACなど3団体、民放に"全曲報告"打診へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156745830/

こんなスレでも馬鹿の一つ覚えみたいにJASRACを叩いてる奴ばっかりなんだよなw
たぶん今もこのスレで同じこと繰り返してるんだろうけどw
710名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:53:20.29 ID:jQhve54L0
これ、JASRACは演奏家から徴収した使用料を
どの権利者に渡すつもりだったんだろうか
711名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:53:44.02 ID:MEJdRn1G0
>>702
50年は百歩譲るとしてw、
著作権料はアーチストに入らなきゃいけないのに。
JASRACは取立て屋で、手数料せしめてる団体かな?
そらヤクザまがいの取立てするはずだわ。
712名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:54:01.33 ID:Ry8dd0wI0
似たような事例で払った人もいるんだろうな
立派なサギだろ、これw
713名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:54:16.19 ID:4/pM70N+0
週刊西田、徹底抗戦宣言!YouTube有志の姉妹アカウント停止
http://www.youtube.com/watch?v=b22ToZodMUA

停止されたユーザー名: shukannishida
動画「週刊西田」は検索又はこちらから↓
http://www.nicovideo.jp/mylist/34972842
714名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:54:19.34 ID:Gd46hqVX0
ヤクザじゃん
715名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:54:36.67 ID:fnjqTAAC0
カス Vs ガラクタ
716名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:54:54.35 ID:zSrgN5Sr0
ちなみに>>709の「全曲報告」は2年前には運用が始まっている。
717名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:55:10.29 ID:FKXvqyGYO
バッハにも要求してるんだぜ
これ豆な
718名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:55:49.26 ID:edhiMGfQ0
普通なら偽モンだろって話だけど
JASRACってだけで信憑性が増す不思議
719名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:56:08.72 ID:shpIuhOu0
>>697
実はサッカー協会がまとめて払っている
720名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:56:26.72 ID:i/ct1hfb0
初音ミクのようつべで公開されている曲全てJASRACが
「著作権料よこせ!」
って言い出しそうだw

一度は失敗しているみたいだから、立法化する可能性が高いだろう
初音ミク著作権法とかねw
721名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:56:28.72 ID:qQftsYQf0
>>668
むしろ売れた曲じゃない方が多いな。洋楽もかなり多いね。
曲の選択が売れたかどうかと全く関係ないからね。
だけどどれがどれだけ使われたかを管理するのは不可能。

>>700
岩佐さんに電話して行き違いがあった事をお互い確認したんだろ?
「行き違いを確認しました。ですがまだ確認は取れてないのでとりあえず形だけでも謝っただけです。」意味ワカンネ
722名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:56:43.78 ID:ylrgS8S8O
雅楽奏者の言ってる事はもっとも
でも口調がねらー風
何かもっとこう、それらしき感じで呟けないの?
723名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:56:44.13 ID:uiD2dbgx0
国会で問題を取り上げろよ
724名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:58:53.20 ID:3MAtVBx30
雅楽ががく
中学生で普通に読めると思うぞ
ビックリするな
725名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:59:01.12 ID:3Z87K4T80
>>676
テレビ局が音楽出版社で利益上げる為に
テレビ局が儲かる音楽ばかり選んでるからな
726名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:59:02.75 ID:y5aPw3lU0
カスラックからのお知らせ

12月19日17時〜ニコニコ生放送の番組をJASRACからライブ配信します
727名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:59:22.45 ID:g3Qoyksr0
>>723
JASRAQは天下り団体。後は言わなくてもわかるでしょ
728名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:59:29.02 ID:RHnX/XdM0
>>721
> むしろ売れた曲じゃない方が多いな。洋楽もかなり多いね。
> 曲の選択が売れたかどうかと全く関係ないからね。
> だけどどれがどれだけ使われたかを管理するのは不可能。
テレビに限らず、BGMはインスト曲が多い。
これは昔から。イジーリスニング、ジャズ、フュージョン、スムーズジャズなど。
ムード作りの面があるから。

でもって、売れ筋の曲はご存知のように、歌詞付きヴォーカル付きがほとんど。
必然的に売れていない曲の方が大目になる。
729名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:00:33.53 ID:Lkp+aYnd0
ジャスラックが糞という事実は
何が起ころうとも不動である!
730名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:01:14.91 ID:mQawnQMD0
>>721
それは岩佐さんの証言であって、裏が取れたわけじゃない
裏を取って初めて報道と言える
731名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:01:57.60 ID:zSrgN5Sr0
>>729
JASRACは日々進化しているよ。
君の脳味噌は硬直してるようだけどね。
732名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:02:11.69 ID:DBrnNdBy0
JASRACのやつらはパチンコとも繋がってるぜ。
パチンコ台の裏にあるROMにはJASRACのシールが貼ってある。
733名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:02:21.46 ID:RHnX/XdM0
>>676
そんなのカスラックがなくても出来ること。
テレビの音楽は昔からあるし。

いや、昔より音楽聴けなくなったよね?
特に音楽番組で^^

これもカスラック様のおかげ?

>>730
まあ、その通りではある。
734名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:02:43.79 ID:0P3Hxk0R0
著作権者は誰よ?
誰の代理で著作権料を要求してんの?
735名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:03:31.15 ID:H7pt0bH30
がらくwwwww
736名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:05:04.54 ID:zSrgN5Sr0
>>733
JASRACが出来たのはテレビ放送が始まる前だよ。
737名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:05:37.97 ID:7mU0fGUl0
おやおや これはJASRACにおかしなのが紛れ込んでるみたいやね
日本人文化と在日帰化系(自称 新日本人w)文化との内戦が表面化しつつあるのかな
738名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:05:47.43 ID:qQftsYQf0
>>730
そんな事言ったらこの話自体が無かった事にww
739名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:06:31.90 ID:LBO8b8O20
絶対CDなんて買わない
740名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:07:33.89 ID:BfVh8Dj30
ごめん、専卒の馬鹿で低能な自分でも雅楽の読みは「ががく」って知ってる。
電話の相手、日本人じゃないだろ絶対。
少なくとも日本の義務教育は受けてないはず。
雅楽の読み方は中学の現国だかで教科書に載ってたのを覚えた記憶があるから。
741名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:07:46.04 ID:EkIb5tZq0
謝罪したから一応ノーサイドにしてあげたんだろうな
742名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:08:37.28 ID:RXG5RCMNO
雅楽の著作権って誰のもの?
743名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:08:57.96 ID:Jrgc66Mb0
雅楽(ががく)を「がらく」と発語していたことについて・・・

これヤバイだろ
744名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:09:56.33 ID:EkIb5tZq0
文楽の影響だろうな

まあ音楽はがくって読むんだからわかりそうなもんだけど
745名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:10:11.27 ID:RHnX/XdM0
>>736
でも、カスラックが無くても音楽掛けられるよね?w
音楽家と契約すればいいだけだから。
746名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:11:03.02 ID:5gBbvW7y0
徴収した著作権使用料を誰に払うつもりだったんだ。
747名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:11:34.24 ID:Jrgc66Mb0
>>746
ハッ
748名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:11:53.26 ID:sdbQA3VUO
円安に振れてカン直人が事故ってR4の車の前にコンクリートから人へが置かれて、もうすぐ選挙で

ガラクかぁ…。
なんか師走だわ。
749名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:11:53.94 ID:K0O7S8ix0
>>746
キャバ嬢だろ
750名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:12:05.87 ID:635P40Nw0
カスラックに金が入らない様なクラシックとか選んで買ったり
コノザマで海外から買うとかしたほうがいいな
カスラックみたいな利権ゴロは一度潰したほうがいい
著作権とかは保護されるべき物だからクズ団体はイメージ悪いし
一度潰してもっかい再編すべきだろう、今いるゴミを掃除してさ
751名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:12:32.10 ID:zSrgN5Sr0
>>745
自由だよ。誰もやらないけどね。
752名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:13:04.65 ID:RHnX/XdM0
>>748
だが一番のニュースはこれだ。

【国際】中国航空機が尖閣上空を領空侵犯 航空自衛隊F15戦闘機が緊急発進
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355378731/
【尖閣】中国の領空侵犯機 レーダーで捕捉できず-航空自衛隊
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355386404/

カスラックがいる限り、日本は平和w
753名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:13:12.34 ID:zSrgN5Sr0
JASRACは君たちとは違って日々進化しているよ。
754名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:14:10.01 ID:EkIb5tZq0
イーライセンスとかどうなったんだろうなぁ
755名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:14:42.43 ID:sdbQA3VUO
>>752

そ、それがあったか!
756名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:15:42.08 ID:RHnX/XdM0
757名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:15:46.31 ID:4iqsbw5q0
雅楽(うた)

モッくん
758名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:15:47.47 ID:6qwrQVDC0
そこは「うた」と読まないと。 by モックンの息子
759名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:17:24.47 ID:mHYwRG0m0
著作権切れとか著作管理曲かどうかなど一切関係ない。

楽器を所有して演奏している事実があれば、著作権管理該当曲でなくても
将来それを演奏するかもしれないという理由で、強請って来る可能性は高い。
というか、客を入れて楽器演奏してる場合、確実に強請ってくる。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/911139.html
ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令
760名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:18:07.27 ID:5QpXJ7jP0
振込先を聞く所まで話進めて欲しかったな
詐欺ならそこから調査可能
761名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:18:41.28 ID:CZ1tGmcWP
もう金の問題じゃなくて、文化風俗のジェノサイド機関になってるじゃん
安倍さん頼みますこいつら潰してくだい
ついでに戦前の歌をテレビでガンガン流して欲しい
762名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:18:52.79 ID:mQawnQMD0
こんなブログがあった

幸いなことに、ツイートを投げた岩佐堅志さんが憤りつつも正確な日本語を使っているので説明がしやすいですが、
おそらくJASRACはおかしくない。
むしろこれを元にした2ちゃんねるのスレタイやまとめサイト、ニュース記事がおかしい。
岩佐氏のツイートには”著作権使用料を請求”などとは書かれていない。

正しくは”著作権使用料を申告しろ”だ。

どう違うか。
著作権使用料を請求するということは、JASRACが管理している楽曲が当該公演で演ぜられたことがある程度確定しており、
使用された楽曲に対する著作権使用料を支払えという要求だ。
一方で「申告しろ」というのは、当該公演でJASRACが管理している楽曲を用いたのであればそれを申告しろ、という意味。
その上で管理楽曲を用いていたのであれば著作権使用料が請求される。

ただJASRACが管理している楽曲を用いたかどうかの確認したに過ぎない。

http://d.hatena.ne.jp/sophizm/20121213/1355376996
763名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:19:14.46 ID:RHnX/XdM0
>>759
一言で申せば

   ソ連共産党と同じです

違いはソ連は管理はしていたが、潰すことはしなかった。
日本は管理を名目に金巻きあげて潰す。
764名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:19:57.51 ID:3MAtVBx30
>>740
そう、中学で習う
自分もそれで覚えたから
765名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:21:09.14 ID:qQftsYQf0
>>728
インスト曲っても著作権フリーのものは一部なので
結局JASRACが居なきゃ個別に申請配分しなきゃいけない状況は一緒だと思うけどね。
まあそういう状況になったら著作権フリーをメインにすればいいだけなんだけど。
766名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:21:30.78 ID:RHnX/XdM0
>>762
日本語でおk

法律家の間では、こんな非常識が通用するんですかね?
カスラックには申請要求の権利もない。
767名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:21:59.28 ID:K0O7S8ix0
>>762
なんで管理を顧客任せにしてんだ
著作権管理団体が聞いて呆れるわ
768名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:22:03.82 ID:SufpbSb+0
>>646
ネタかと思ったのに、マジだったのか・・・
おまけに「がらく」もマジだったのか・・・

なんかよけいにショック・・・


  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > もう日本人やめなよ
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄`´ ̄
769名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:22:49.45 ID:4iqsbw5q0
>>758

結婚しろw
770名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:23:38.00 ID:mQawnQMD0
>>766
ん? 権利が無いんなら益々本物の職員かどうか怪しくなってくるんじゃないの?
771名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:23:52.15 ID:RHnX/XdM0
>>765
問題はそこじゃない。
カスラックは「掛けた回数と比例して料金を配分」している。
売れているかどうかなど全く関係ない。

つまり、カスラックの契約自体、意味がない。

一見、代理人に見えて、実際にはそうではないというところが味噌。
協同組合みたいなことまで勝手にやっている。

だから問題なわけ。法の抜け穴とかそういうのも全部知っていて
やっている。
772名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:23:56.66 ID:sk81wPH90
ツイッター上での反応
http://togetter.com/li/422229
773名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:24:17.93 ID:sdbQA3VUO
>>762

個人の演奏家に申告の通知がホントに行くんだ…。
774名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:24:38.56 ID:qQftsYQf0
>>762
過ぎない・・・・って。
自分で赴き確認した訳でもなく正に上から目線じゃない
775名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:25:04.23 ID:FDTMm5dJ0
>>1

振り込め詐欺だろ、これは
776名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:26:11.12 ID:Vi52daN50
これは単なる詐欺だろ。
777名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:26:24.32 ID:RHnX/XdM0
>>770
意味不明。

>>773
そんなのは捨ててもいいはずなんだけどね。
権利ないのだから。逆に言えば、そういう
ところに金をかけるから金払えという事にもなる。

>>774
上から目線というより、強制的という感じだろうね。
778名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:26:59.17 ID:sk81wPH90
Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事
http://1.bp.blogspot.com/_pT-vUOwT9QM/S4zvbmIE8uI/AAAAAAAABeg/MgwYQtOUQ5M/s1600/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3+2.png
779名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:27:13.08 ID:4g3nbSns0
音楽やってる奴が著作権フリーにすればいいだけの話。
流通だけやってくれる業者がいるから、自主で作って
そこに流せば良い作品なら売れるよ。
780名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:28:40.81 ID:RHnX/XdM0
>>779
最終的にそうなっていくかもしれない。
日本の場合は。
問題はそこにまで規制の網を掛けるかもしれないというところかな。

金がなくなれば、カスラックの組織自体が維持できなくなるから。
781名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:14.18 ID:EQxzz8TV0
音大で単位取るのに平調調子やったけど、JASRAC来なかったよ
782名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:15.70 ID:DMh4XDcU0
音楽関係なら、「楽」は「がく」って読むのは日本人なら常識だよね。
楽譜、楽典、声楽家、管弦楽、金管楽団、舞楽などなど。
783名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:26.25 ID:qQftsYQf0
>>777
>上から目線というより、強制的という感じだろうね。

別に国営機関でもなければ法の守護者でもない単なる一団体なのにね。
784名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:34.14 ID:tfRlzzGa0
>>762
そんなことを上から目線で言ってくるところが、クズ野郎なんだろ。
785名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:48.59 ID:LhtLP0EKO
著作権法を理解せず雅楽すら読めないやつが著作権管理なんてやるなよカスラックwww
こいつらのせいで日本の音楽市場が縮小し続けてるしな
786名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:53.31 ID:fAMHiMrR0
犬HKもカスもやり過ぎだな
どこまで欲の皮突っ張らかすんだよ

一回集団訴訟大々的に起こしたほうがいいわ
787名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:54.41 ID:sk81wPH90
イエローハットをパクったPSYには請求しないんですか?
788名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:30:33.02 ID:vTA662SU0
すごいな
東急並みの言いがかりw
789名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:30:36.80 ID:WkBPzkaKP
そのうち宮内庁にも請求するんだろうな。
JASRACは解体すべき。
790名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:30:51.19 ID:hKCh7sfa0
JASRACを名乗る振り込め詐欺のように思えるが、
JASRACからの発表も無いのも引っかかる。

本当に詐欺なら発表があるだろうし。
791名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:31:58.77 ID:/ORfz7w80
安倍ちゃんこいつらもどうにかしてくれ
792名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:32:05.19 ID:sdbQA3VUO
>>779

確かに。
けど、例えば某avexとかの専属なんて、販促が全てみたいなもんじゃないかな。
でもソース無いゴメン。想像です。
793名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:32:08.62 ID:sk81wPH90
TPPが締結されると、青空文庫崩壊(著作権の期間延長で)
http://togetter.com/li/420667

>物語を、作品を作る人にとって、著作権が切れることより、作品自体を忘れ去られることの方が悲しいのではないか。
>小説にしても、音楽にしても、映画にしても、マンガにしても… 「一部の作品による著作権ビジネスでお金を儲ける
>こと」と「無数に生まれては消えていく著作物の一部が青空文庫などを通じて読み・聴き・視聴し続けられること」
>と、どちらが国民・世界の人の文化の発展に資すると思うのか、著作権法第一条の理念にかなっているだろうか。著作
>権保護期間延長は、作り手・受け手の双方に投げかけられた問題だと思う。
794名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:33:13.68 ID:LhtLP0EKO
カスラックは在日の集団だから雅楽が読めなかったのか…
本当に在日はクズばかりだわ
795名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:33:20.77 ID:BAszcU3W0
どうでもいいが、JASRAC管理を委託してないアーチストもいるよ。

・CHARA

これは間違いない。
直接事務所に連絡とって、著作権の使用許諾を取ったことがあるから。

自分は、それ以来かなり応援している。
796名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:31.91 ID:5idRpPgKT
カスラックは滅べ
797名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:36.42 ID:fAMHiMrR0
>>779
それなら他所が勝手に売りだしてもいいって事だよね?
あんま詳しくないから違ってたらゴメンだけど
798名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:35:06.89 ID:3vjmzZdZ0
詐欺で告訴するべし
799名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:35:29.62 ID:12oUj/BD0
キチガイカスラック。
こりゃもう詐欺で逮捕レベルでしょ!

この雅楽演奏家も、カスラックの担当者の名前とか晒せばいいのに。
800名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:35:40.29 ID:qQftsYQf0
突然電話かけてきて商品をすすめる企業のテレアポと同じなのに上から目線w
ちょっと笑うわ
801名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:35:50.90 ID:SYDyCHWw0
>>762
普通に考えてそうなんだけど、普通の人は2chには来ない
802名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:01.24 ID:WkBPzkaKP
音楽産業なくなるよ。
誰でも作れる時代だし、アマチュアがヨウツベにうpしておわり
803名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:22.78 ID:BUyKBbQb0
JASRAC 俺たちから奪った音楽と金を返せ!
804名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:50.36 ID:4g3nbSns0
>>780
4月にB'zがオリコン3位で693枚だったらしいけど
俺前に音楽やっててその流通だけ任せるスタイルで2000枚くらい売ったったぜ

ただ純粋に音楽好きでやってる人には著作権なんてもんはいらないと思う
805名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:55.58 ID:EQxzz8TV0
>>779
某特撮の編曲やってる先生から聞いたんだけど
JASRACに委託してない曲の演奏だったのに、金払えって話が来たんだって
んであっちの理由としては、今後加盟するとみなしてのお金なんだって
当然そんな無茶苦茶なってなるよね
だから先生払ってないよ
本部の人は真面目にやってるのかもしれないけど、来た人は893みたいなもんだって言ってた
本部に行くかどうかわかんないお金だもん
ちなみにお金の話をしに来た人が本当にJASRACの人だったのかは未だ不明
806名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:37:25.79 ID:D49YUZQN0
NHK商法だよ。
807名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:37:27.36 ID:zDxCbbK80
>>778
あなたの投稿には、あの曲とこの曲とその曲の歌詞が含まれます。
至急カスラックまで金振り込みやがれ
808名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:37:27.98 ID:RHnX/XdM0
>>783
Bあたりが絡んでいるのかもしれないね。
権利の意識がずれている。

音楽も確認・糾弾会のノリw
809名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:37:38.75 ID:EkIb5tZq0
フリーでだしてもこれはあの曲に似てますねと徴収に来る可能性w
810名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:38:43.08 ID:qQftsYQf0
>>797
使用がフリーでも販売がフリーなんてねえよ。
811名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:39:30.77 ID:Fgh/V7fN0
>>12
音楽CD売上げ配分
http://livedoor.blogimg.jp/gakurekiotsu/imgs/2/9/29bf2f8a.jpg


原盤製作者って誰?
レコード会社や音楽出版社とかぶらない?
812名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:39:39.15 ID:CDQXWc+uO
JASRACみたいな山口組系のゴミ組織はどうやれば潰せるのか
813名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:49.03 ID:qpnCrpo20
詐欺にしたってここまでの騒ぎになって
公式コメントのひとつも出せない団体ってどうよ。
814名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:06.97 ID:DE0xj/k20
>>766
友人が音大行ってるから聞いたけど、クラシックの
コンサートでも使用楽曲を全部カスに申告するんだと。

で、100年以上前に死んだ作曲家の曲だから、著作権切れてる
のわかっていても、作曲年を書かなきゃいかん。調べても
わかんないのがたまに1,2曲あって泣きそうになるんだと。

馬鹿げてるじゃんって言ったけど、音大の教授からそうしろって
言われてるらしい。クラシックも関係者がカスに理事に入ってた
と思う。
815名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:08.36 ID:sdbQA3VUO
>>779

あっ!
でも、知り合いでアレンジとか某タワーの企業プレゼン向けサウンドとか色々とやってる個人が数人いた。
アリだね、アリ。
816名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:10.89 ID:zvMdLSOk0
カスラックは本当にカス
俺の店にもやってきたので、うちは著作権の切れてるクラッシックしかかけてないって
言ったら、そういったCDに稀に著作権が切れてない曲が混じってるからJASRACのHPで
調べろとか言い出しやがった。

お前が調べて的確に指摘してみせろよ屑が
817名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:32.55 ID:tJpb8x520
>>34
大卒の低能なめんなよ
全然いる
818名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:34.34 ID:RHnX/XdM0
>>814
> で、100年以上前に死んだ作曲家の曲だから、著作権切れてる
> のわかっていても、作曲年を書かなきゃいかん。調べても
> わかんないのがたまに1,2曲あって泣きそうになるんだと。

で、掛けないと「切れていない」となって、「ネコババ」することに
なるんだよな。カスが。
819名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:37.08 ID:NeWEgDE+0
JASRACは文科省の天下り先。
日本で最優先されるのは官僚の天下り先。
それを維持するために官僚は政治家に甘い汁を吸わせてる。政治家はオール馬鹿だから金で黙らせておけば官僚の利権にメスを入れたりしないからな。
820名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:45.75 ID:P8d/hh750
これ本当ならJASRACの仕事は自分の仕事が何だかよく分かってない人間がルーチンワークしてるよね。
コンサートと聞けばJASRAC管理曲を使ってるはず、と確認する手間も省いて決めつけて、
あとは、手続きに沿って請求するだけ。著作権管理マシンになってるんだよ。
821名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:43:34.25 ID:4g3nbSns0
>>792
まあ宣伝して盛り立てないと売れないんだろね
歌詞もみんな一緒だから著作権なんていいのにね

>>797
音楽作ってる人的には勝手にでもなんでも売ってくれて聞いてもらえるなら良いと思うよ
822名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:43:45.61 ID:BAszcU3W0
>>814,816

こういうのがあるから、基本JASRACは全部ムシすればいいんじゃない?

本当に問題があるのはわかるし、著作権者が直接言ってくるでしょ。

つか、そうじゃないと本当は徴収されないはずだからね。(親告罪)
823名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:43:47.82 ID:GKcxbTV6O
JASRACって民間企業なのか?
何でこいつらが著作権云々仕切れてんの?
824名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:18.15 ID:WRIK9vLk0
>>805
どんな形でも音楽にかかわるなら金払えってことか。

ヤクザでもこんなイチャモンつけないだろw
825名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:19.80 ID:qQftsYQf0
なんだろう、国営か税務署のつもりになってるのかなJASRACは。
非の無い人に申請を強要する権利は全く無いはずだ。
826名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:20.36 ID:RHnX/XdM0
>>820
はい

>>822
はい

>>823
天下りによくある勘違い
827名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:07.03 ID:VMjiANekO
某国の言語って音韻に有声音と無声音の区別がなくて「が行」「だ行」の発音ができないって聞いたことあるな・・・
828名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:59.42 ID:0pJKDYpq0
>>820
入場料有料の公演はJASRACが徹底的にマークしてるってことだよね。
まあデータベースで同名の曲の著作物は委託されてるし、
機械的に電話したんだろうね。
829名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:12.30 ID:9VL+ZJWSO
新手の詐欺じゃないの?(´・ω・`)
830名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:13.03 ID:EQxzz8TV0
>>811
ミキシングだのなんだのしてCDにコピーしてって請け負った会社では?
アマバンドだけどCD作って売りさばいた時には、原盤の会社(スタジオ依頼)が一番お金かかったけど、
かなりの部分やってくれるから助かる
831名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:34.35 ID:4g3nbSns0
>>805
手当たりしだいに行って、しくみを知らない人から金を取るんだろうね
まあやくざだね
832名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:54.61 ID:WRIK9vLk0
もしJASRACに申請しないで、完全著作権フリーを宣言した
ミュージシャンなりバンドが自主制作のアルバムを
ミリオン売ったらどうなるんだろう。
833名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:01.03 ID:RHnX/XdM0
>>821
> 音楽作ってる人的には勝手にでもなんでも売ってくれて聞いてもらえるなら良いと思うよ
バッハの時代は著作権がなかった。
バッハ自体が今で言う「盗作しまくり」だった訳で。
でもって、給料を貰っているサラリーマン職人で、
演奏などに掛かる費用を工面するのが大変だったとか。

バッハはパクられ演奏しまくられているけどな。
バッハ自身には1銭の儲けも無しw
834名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:37.95 ID:dakq2wKT0
素朴な疑問だがカスラックって何のためにあるの?
835名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:49:20.95 ID:6lTJ+w9L0
さいってい!JASRAC最低!
836名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:49:22.94 ID:aPaT6zgd0
これが、あの


カスラック カスラック 詐欺か?
837名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:50:20.56 ID:qQftsYQf0
>>832
まあ初音ミクものが近いけどな。
838名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:50:34.96 ID:icTOApRP0
雅楽をがらくと読む?日本人じゃねえよ。チョサケンリョハラウニダって言っただろう?
839名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:50:45.13 ID:4g3nbSns0
>>811
おそらく実際に作ってる方々の給料とかじゃないかな
工場系の。歌詞カードとか、帯して包装とか。。。
840名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:50:47.54 ID:RHnX/XdM0
>>832
おそらく、

「ほら、ここのフレーズが○○とそっくり」
「ん?コード進行パクってない?」
「『私はあなたと』という歌詞の引用が著作物の盗用に当たります」

で終了。そういう連中。このスレにもいるでしょ。その手のカキコをするやつが。
でもって、>>762 みたいな話になるわけだよ。
841名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:51:09.34 ID:5iTae5dz0
>>837
好きな奴だと、mp3公開されてるのにCD買ったりするな。
842名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:51:44.67 ID:09pcNYw40
>>668
全くデタラメ。
CDの売り上げと放送局の著作権料は関係ない。
843名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:52:40.45 ID:g2AwB1+e0
>>834
音楽作品の創作者たちの権利を守って彼らが正当な報酬を作品から得られるように努力している。
んで創作者たちからほんのちょっぴりお金をいただく。ほんのちょっぴりね。高層ビルがいくつも建てられるくらい。
844名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:07.12 ID:VzmBraOa0
こんなヤクザJASRACに、著作権という、権利を主張する資格無し!!!
845名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:23.14 ID:FY0TvFe4O







846名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:54:19.88 ID:7iS8Wddc0
法律には詳しいが音楽は知らない
そんなやつに
文化の管理ができるわけ無い。
847名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:54:40.72 ID:qQftsYQf0
>>834
アーティストの代理として料金を徴収する事を生業とした一会社
簡単に言えば代理店だな。
だから利用するかどうかは本人次第。
だがどうもジャスラックは自分を絶対権力者と勘違いしてるフシがあるな。
848名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:55:00.81 ID:SXxjUgW10
飲食店にピアノをおいた時点でJASRAC登録曲を演奏できる可能性があるから
著作権料支払いが発生するという狂った判決なかったっけ?

雅楽だろうが楽器を使って演奏しているとして請求してんだろな
849名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:55:57.71 ID:RHnX/XdM0
>>846
いや、それより音楽に詳しい、法律・権利関係に詳しいが、
経済・産業や文化に疎い奴に

文化の管理が出来るわけがない。

実際そういう状態に陥っているのが音楽産業。
掘っておいてもいずれ潰れるけどね。
850名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:56:04.42 ID:x1JU+XUxO
>>832
それをやってる人なら既にいる。
さすがにミリオンじゃないけど
851名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:57:01.13 ID:09pcNYw40
>>719
嘘。
パブリックドメインになっているから無料。
852名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:57:29.20 ID:zNghMXHI0
そのうちドレミファソラシド使っただけで
金取りそうな勢いだな。
853名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:08.62 ID:zaF+57O30
同様の電話?

どうさまって誰?
854名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:22.42 ID:RHnX/XdM0
>>847
代理店  建前
管理人  実態

著作権周りの管理会社

これが正しい。但し、「何の権限でそんな事出来るんだ?」
と言われるので、一生懸命法律で防衛しているわけ。
但し、それでも「管理人です」では成り立たないから、
建前として「代理人です」と言っているだけ。

実態は言われている通り、角田美代子とおなじような種類の人間。
855名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:30.70 ID:3N9Fqd7OO
<丶`∀´>がらく!
856名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:32.51 ID:zvMdLSOk0
カスラックのヤバイ所は徴収した著作権料の確か10%位がそのままカスラックの
会社に落ちる事。だから連中の営業はまじでえげつなく容赦ない。
857名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:59:05.72 ID:ThSYV5aH0
振り込め詐欺やっておきながら
拒否られたら居直り強盗・・
流石在日の李(小林)亜星が親玉の
犯罪組織だな・・>カスラック 
858名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:59:42.64 ID:3EwGCGxT0
邦楽家が素直な人で、疑いを持たずに振り込んでいたら、そのままカスラックの
所得になってたわけだろ? それ、犯罪だよ。

前スレで、カス関係者とおぼしき奴が、聖歌(中世だぞ)にも著作権があると断言していたので、
かなりの「余罪」があるだろう。
859名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:09.99 ID:Qu/0UN0p0
ネットコンテンツでジャスラックの位置狙ってる輩に注意な
860811:2012/12/13(木) 22:00:44.92 ID:Fgh/V7fN0
ありがとう
って伝えたくて
861名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:58.18 ID:3z38iovN0
田舎のとある県だが 飲食店向けに
保健所が行う年1度の衛星公衆みたいのに
カスラックが来て 講釈垂れて 近隣の店に飛び込みで
金はらえやと やってたな むかしは洗剤屋とかが ウリに来てたけど
今は カスラックがご接待してるのかな 木端役人を
862名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:01:08.58 ID:ibTfWTtW0
音楽やってない奴が音楽を飯の種にすっからおかしくなんだよ。
863名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:02:11.05 ID:heTeUW7k0
たとえば、ピアノでもなんでも楽器のお稽古で曲を引くよね?
お稽古代を先生に支払う場合もあるけどそういう場合はカスラックがやってくるの?
ひちりきの稽古で平調調子吹いたらカスラックがとんでくる?
864名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:14.50 ID:Za5PskTgO
>>862
だよな。
著作権にうるさくない昔の方がヒット曲が沢山でているのが証拠。
865名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:20.51 ID:09pcNYw40
>>819
今はいない。
866名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:25.80 ID:popGPTQe0
まあ、公式ヤクザだし。
867名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:30.18 ID:OLkOAoWX0
>>228
>>857

バカなの?死ぬの?
なにも知らずにこういったアホな発言をする情弱がいるからますますJASRACが暗躍する

小林亜星はJ-SCAT側の人間だ
古賀財団問題や有線の著作権問題で、保守派と戦った急先鋒

あの裁判にしても表面上は著作権侵害問題に見られてるが、その真は改革派と保守派のバトルだったんだぞ

加藤やすぎやまこういちや服部なんかの著作権ヤクザを叩くならいざ知らず、J- SCAT側わ、叩く意味が分からん









それとも、JASRACに雇われた工作員ですか?
868名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:35.40 ID:rXjxULJv0
ガラクってwww流石に詐欺外国人か中卒のどっちかだろw
869名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:44.88 ID:EQxzz8TV0
>>839
そそ、それも含むんで高いです
でも一括パッケだから楽ちんだし価格も下がったしでいいです
昔は自分で歌詞カード印刷してとか、面倒だった

>>842
関係なくてイミフには同意だけど、この割合については聞いた事がある
一体何なんだろう?
ちなみに花の子ルンルンのセンセは一曲1円だって言ってた
1円って1円って
870名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:05:20.86 ID:vRT0Verm0
1000年前のもんに著作権ないのは確かだな

カスラックが金を搾る道具にも使えねーってこった
871名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:54.53 ID:Z9xC9f550
ソルフェージュの著作権使用料を請求してこそJASRAC
872名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:05:42.20 ID:EDF81/qg0
相手の名前と部署名を聞いて、ネットでそこの電話番号を調べてから電話を
かけ直してみな。
873名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:06:02.70 ID:qQftsYQf0
>>854
管理人っていうか警察みたいな?
だけど国営じゃないから警備員だな。
警備員が警官のフリして監視してる。
アーティストに対しては「俺らが不正利用されないように見張ってやるからな」って事で
金抜いて好きなように分配してる。
まあ守ってやるからショバ代払えみたいなもんだよ。
874名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:23.50 ID:0pJKDYpq0
「さすがにこれはジャスラックを語った著作権詐欺だろ・・・」っていう
レスがたくさん付いてしまうジャスラックの通常業務ってw
875名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:34.11 ID:DSvaeeKjP
振り込め詐欺だな
JASRACでもw
876名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:59.96 ID:ibTfWTtW0
4分33秒間ピアノの椅子にでも座ってたら、著作権侵害だからなw
877名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:08:13.81 ID:qQftsYQf0
ショバ代払わないのは自由だけど、どうなるかわかってるよな、みたいな。
878名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:11:04.74 ID:jhmIEGPYP
JASRACの名前を見るだけで鬱になったので訴えたい。ww
879名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:11:39.35 ID:sdbQA3VUO
私、今後はお風呂で鼻歌うたうのやめる。
880名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:13:22.62 ID:GDOJuJLq0
おまいらJASRACのシール、マークの付いたCDの不買運動でもしたらどうだ?
インディでも面白い音楽はいっぱいあるしよ。とくに海外は
とにかくカスラックアーティストに金を落さないことが一番だ
881名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:13:24.87 ID:HSC89WIh0
JASRACが進化している?
webから著作権使用料払えるようにしてからほざけよw
882 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/13(木) 22:13:31.29 ID:e0yEcrfw0
所詮、チョンの団体カスラック
883名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:14:31.70 ID:BAszcU3W0
著作権は親告罪だから、JASRAC無視しても、訴訟は出来ないでしょ。
代理人としてできるかもしれないが、訴訟費用と著作権料(実費しか取れない)が、
弁護士料を上回る場合じゃないと、赤字になる。

つまり、数十万円以内の著作権料ならば、JASRACは訴えてこない ってこと。
ビジネスでやってるだけだから、儲からないことはやらないのよ。

著作権は、事後承諾、事後支払でOKよ。
884名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:14:58.42 ID:kEc5CwEf0
>>5
だから坂本龍一はニューヨークに移った。
作った本人が自由に曲を扱えない日本。
885名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:15:09.89 ID:4JG4Gj280
これって詐欺にならないの?俺もだめもとで著作権料請求しまくるわ
886名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:15:33.10 ID:Lkp+aYnd0
>>34
アニオタ舐めんなよ
887名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:12.77 ID:3oos9SbM0
ヤクザ以下だよな
知識もないくせに取れそうなところから無理やり取ろうとする
ヤクザのほうがまだ知恵があるぞ
888名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:31.41 ID:EQxzz8TV0
>>871
子供のための〜なら一応編曲という体裁が入っていて
日本版編曲を主にされた方はお亡くなりになってしまったのだけど、
50年経ってないから来るかもしれない
889名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:46.18 ID:MkhYnqlyO
ジャスラックを解体しよう。
890名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:18:50.49 ID:qrIlDCiH0
>>570
調査するセリフが「金払え」?

何にせよこういう理不尽な請求が来たときは「あ、訴訟起こしてくださいw」でだいたい対処できる。
891名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:19:11.30 ID:zSrgN5Sr0
>>759
その件についてはここが詳しいね。
まあ、店側の完敗です。
http://tatuya215.exblog.jp/4664061/
892名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:19:33.93 ID:K45rstUTP
>>702
さすがにそれはお前が馬鹿

「JASRACが定める」は「保護期間」に係っているのは、
その後の「原則として作家の死後50年まで」の期間を示す文面から明白

叩く側が愚鈍でどうするんだよ。
893名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:20:30.71 ID:QcGVJuRyP
作者が無くなった後50年まではJASRACに金払え。
うんわかった。
それでその金は誰に分配されるの?
894名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:21:16.24 ID:L8O/wISy0
朝鮮人がやってるから、JASRACもNHKもユスリ組織に変貌。

JASRACは通名で本名はKASRAC
895名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:21:35.94 ID:GRfKjf7y0
カスラックはいいかげん滅ぼせよ
896名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:22:14.65 ID:zSrgN5Sr0
JASRAC叩いてる奴は馬鹿ってのはネット上でも常識になってるみたいだな。
897名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:22:31.09 ID:DsKu3ctT0
在日じゃねえの?
それなら全てにおいて納得いく
898名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:22:40.98 ID:sofH5E/uP
電話だけだろ
さすがに単なる詐欺師だろ
899名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:24:23.71 ID:WtdfijR/0
>>896
は?
JASRACを叩いてる人間にはJASRACの理事もいますが?
900名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:24:47.97 ID:GS1x6nNm0
おまいらに朗報、是非見とけ
http://www.youtube.com/watch?v=Xy-xKH68ZHQ
901名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:25:05.86 ID:cdtfZQOaO
これは詐欺でしょ
902名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:25:07.52 ID:09pcNYw40
>>899
誰だよ?
903名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:25:10.95 ID:VoyGzvQT0
やくざみたいだな
904名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:25:12.57 ID:zSrgN5Sr0
>>759
地裁段階において、デサフィナードは、JASRAC管轄の著作物を演奏してないと言っておきながら、
裁判中の弁論では、その信憑性を疑わせるようなことを自分で陳述しちゃったみたいです。
実は演奏したみたいな。どうやら「墓穴を掘った」ようで。
http://anond.hatelabo.jp/20080929034544
905名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:27:26.32 ID:RHnX/XdM0
>>873
> だけど国営じゃないから警備員だな。
> 警備員が警官のフリして監視してる。

自警団っていうやつだよ。
でもって、日本でリアル自警団やっているのはヤクザやカルトが多いからw

ま、そういうこと。
906名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:27:35.91 ID:EQxzz8TV0
>>890
まぁ払わなくていいよね
払うならあちらが裁判起こしてから払ってでいいと思うこの頃
だってそうでもしないと、本当にJASRACに請求されているのかもどうかわからないんですもの

>>896
JASRACはもっと枝葉の人の教育をした方がいいと思うの
作曲家の先生方から不満が出るってどうなのよ
907名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:28:28.77 ID:BUyKBbQb0
じゃあ天皇陛下にも著作権を請求しろ カス!
908名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:29:07.46 ID:WtdfijR/0
>>902
J-SCAT側の理事だよ
909名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:29:24.24 ID:3Z87K4T80
JASRAC評議員メンバーには作詞家作曲家と音楽出版者がいるけど
音楽出版社とくに放送系音楽出版社の発言力が大きいからな
昔からテレビ屋連中が一番儲かるようなルール作りしてるし著作権隣接権をタテにやりたい放題やってるからな
910名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:29:39.95 ID:5idRpPgKT
火消し投入してんのか
必死だのうw
911名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:30:34.11 ID:peD4R6ZF0
自分も前職で何度かジャスラックの対応をしたことがあるので状況わかる。

まず、ジャスラックは普通に電話で連絡してくる。
公共施設や、それに近い大きな施設で入場料を取って公演すると、
施設の利用履歴だどって、必ずジャスラックから連絡がくる。

その連絡では、公演のチケットの売上と全ての演奏曲目を聞かれる。

ジャスラックが管理する楽曲の演奏が行われているかを確認し、
演奏されていたら使用料を請求するのが目的。

うちの場合は、「うちはクラシックしかやってない」と伝えると、
「流行曲のクラシックアレンジ」が含まれていないことを入念に確認された。

この雅楽の人も「流行曲の雅楽アレンジ」をやっているかも知れない
という可能性があって連絡されてるだけだろうね。
(東儀秀樹がテレビでよく最近の曲を雅楽アレンジしてるし)
さらに、ジャスラック側も連絡するまで、相手が雅楽の人だって知らなかった可能性も十分にある。

ジャスラックの問い合わせは態度や言葉遣いが酷いのは間違いないんだけど、
この雅楽の人も沸点低すぎ火病り杉。
912名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:30:54.25 ID:09pcNYw40
>>890
本当に訴えられて涙目になるのはお前。
裁判でJASRACが負けたことはない。
913名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:31:23.72 ID:xko18lQh0
著作権守るのは大事だし、それをありがたいと思う人間もいるだろう。


だけどJASRACは調子に乗りすぎだ。
914名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:32:00.62 ID:09pcNYw40
>>908
今の話じゃないよな。
915名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:32:23.05 ID:fvqntn480
>>912
この件で訴えられたら負けるだろ。
3回やってるから詐欺は確定しそうだ。
916名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:33:10.36 ID:8gNwqqR7O
>>1
おいおいおいおいクラシックでさえ版権切れあるのに1000年前の音楽から著作権とるとか…キチガイだろ

だから言ったんだよはやくJASラック解体しろと
917名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:34:03.21 ID:6W6Rax5z0
JASRACつぶすという党があれば、ポイント高いのに
918名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:34:41.97 ID:aegiz+ao0
>■ 下記の(1)・(2)のいずれかに該当する催物は、申込書類のご提出は必要ありませんが、念のため、各支部までご連絡いただけますようお願い申し上げます。
何様のつもりだ
919名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:35:03.38 ID:ZyVOMNf40
流石に電話で請求はネタだろ。

ネタ、だよね?
920名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:35:25.31 ID:K53USSa70
【著作権】 「ブルーレイ課金したら、ダビング10進展?…別問題だ!」 JASRACなど権利者団体が声明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213685101/
921名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:37:00.08 ID:VMNsik3A0
草の根のMIDIすら課金(世界でも日本だけ)してから12年
音楽文化を破壊しつくしたJASRACを潰せ
922名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:37:00.61 ID:4lYODKts0
学校の文化祭に来ました、カス乞食……

生徒が文化祭で演奏する曲の曲目を教えろ、リスト提出しろと。
校長ビビッて指示だした。

法律上は、金とってやってるわけじゃないんで、合法なんだが。
リスト作った時間とか、紙切れ一枚とか経費請求してやろうかと思った。

たかが子供がやることに集るなよ、カス。
マジでこいつら気持ち悪い………
923名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:37:33.49 ID:ewW7GJux0
利権団体に与する者は
全て人民の敵である
924名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:38:37.70 ID:RHnX/XdM0
>>906
> 作曲家の先生方から不満が出るってどうなのよ
不満でない人だけ登録して、「不満出ていません」と言いはるんだろう。
925名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:39:12.65 ID:jlbulUvu0
支払え詐欺事件
926名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:39:36.69 ID:QCaoPxKI0
何言ってんの!ジャスラックも千年前からあるのに
927名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:39:55.00 ID:ok2zAplaO
>>696
TPPでは音と匂いのみで構成されるものでも特許登録認めろと米国産業求めているが
カスラックは米国企業にも勝てるんかな?w
928名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:40:16.37 ID:sdbQA3VUO
>>915

横からゴメン。
もし3回も「がらく」って言われてたらと思うと
雅楽の人には本当に申し訳無いけど笑っ…www
929名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:40:54.12 ID:ixib/5I90
そんなもん「知らんがな」でほっときゃいいさ

内容証明送ってきたあたりで「マジか?」

事実確認がしっかり取れたら「くそったれ」

ぐらいで考えときゃええのよ
930名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:41:03.86 ID:WtdfijR/0
>>914
今は理事にはJ-Scatの人間はいないからな
931名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:41:05.58 ID:VMNsik3A0
いつもJASRAC関係のスレが立つと
決まって工作員が投入される

JASRACは利権啜るだけのクズ組織だからな!
932名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:41:14.77 ID:4rO/2STp0
ほう、くさったようなJPOPで権利主張しとればいいものを

我が国の伝統文化にまで手を出してきたか

どっかの半島と同じ感覚だな
933名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:42:06.52 ID:mKfFrpYI0
1000年前wwwwwwwwwwwww
がらくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
934名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:42:22.98 ID:QCaoPxKI0
集めても、分配する時はお手盛りだからね
935名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:42:48.07 ID:8gNwqqR7O
>>321
一度話がもちあがったが不問になった
>>922
それは気持ち悪い
936名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:43:04.05 ID:5AGuCXaK0
がらくたと言ったんだろ
937名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:43:11.99 ID:RHnX/XdM0
>>916
音楽、音楽史、商業、経済

この3つが分かっていれば、カスラックのやり方は
極めて効率が悪い上に、音楽活動、創作活動の
邪魔になるのはすぐに分かるはずなんだけどね。

そこには既得権益とイデオロギーがあるということだろう。

著作権などが重視され出したベートーヴェンの頃は、
音楽家が貧乏で貧しかったため、その活動費を
聴衆から集めてやる必要があった。しかも、
その当時はまだ、貴族が一番の客だったから、
貴族から音楽家への所得移転にもなっていた。

それが結果的に音楽というものがロマン派以降、
栄えることにもなったわけだ。

でもって、カスラックが何をやったかというと・・・
938名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:44:04.60 ID:4lYODKts0
カスから、「リスト出せ」って言われたら、

1曲目  君が代
2曲目  君が代
3曲目  君が代
4曲目  君が代
5曲目  君が代

にしよう。
939名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:44:42.73 ID:ZEighgaM0
カスラックは殺して良いよ、あいつらは文化の癌
940名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:44:59.85 ID:HWi/L1zC0
債権の取り立てをやる暴力団みたいなもんだし
音楽の知識とか暴力団員に求めてもしょうがないだろ
941名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:45:02.17 ID:7LyZDuXy0
>ジャスラックの問い合わせは態度や言葉遣いが酷いのは間違いないんだけど、
マジで音楽の素養が怪しいレベルの馬鹿が流れ作業で請求してるので、その時点でヤバイ。

カスに委託してない作曲者の曲でも
回収するのに、その作曲者には全く
使用料が入らないのは何でだろ。
942名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:45:47.01 ID:HZhBwls40
これは酷いwwww
943名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:47:11.18 ID:myaz6g4m0
1000年前の音楽でも、間違って使用料とれたらどうするんだろう
お墓みたいなのに供えるんだろうか?
944名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:47:30.03 ID:oEEjdHDv0
JASRAC=NHK+暴力団
945名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:47:47.91 ID:XoHS/4cj0
警察は、音楽ヤクザのほうも撲滅してください
946名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:47:54.19 ID:qseaVeFy0
否定コメント出さないのは十分怪しい

極悪非道な奴らだ
947名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:48:04.21 ID:wNSG4+oe0
クラシックとかだと、作曲者の著作権が切れてても楽譜校訂者の権利が
あったりするけど、そういう問題?でなければあまりにバカすぎてちょっと信じられない。
948名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:48:19.84 ID:Tilt5VZC0
著作権料ゼロ円ですって申告しろって事だろ?

うぜぇ死ねよカスラックw
949名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:49:05.96 ID:BUyKBbQb0
これなら、君が代を歌ったらカスラックに著作権使用料を請求されるってことだろ
おかしいんじゃね?
950名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:49:58.21 ID:aISEOBO40
別の板で江戸語辞典では「がらく」でも問題無かったって書き込みを見たんだがマジなん?

「いやさかえ」みたいなもんなのか?
951名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:50:08.16 ID:SI/qndQE0
詐欺で提訴しろ
952名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:50:48.54 ID:oM+PnNWp0
これはいくらなんでも成りすましだろう
ガラクってのがさすがにやりすぎだと思う
953名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:51:15.01 ID:4lYODKts0
>>876
ワロタ
954名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:52:04.00 ID:DBrnNdBy0
電波ヤクザに音楽ヤクザ、真正ヤクザ…
住みにくい世の中になったものだ
955名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:52:27.12 ID:j5wtJQnBP
あらゆる音楽の起源はJASRACです
ということです
956名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:53:24.67 ID:4lYODKts0
市川とか観世とか宮内庁とかにも請求して赤っ恥かけよカスwww
957名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:54:22.63 ID:h6ofKJPU0
もはやパチンコ同様、社会の害悪でしかない
958名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:54:24.29 ID:+h1bfxObO
なんかジャスラックって左翼みたいな。
959名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:55:37.64 ID:8gNwqqR7O
>>937
なんか最近じゃ西側や日本より中国の著作権のほうがまともに思えるレベルだな…管理期間が短い仕様
960名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:56:23.52 ID:sdbQA3VUO
>>950
一緒だけ、もしや担当者がその方面に詳しくて古語でも使用したのかなとも考えたけど、
さすがに奏者はそれ以上に詳しく歴史を把握してるんじゃないかな。

と思った。
961名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:58:04.31 ID:Zi0npefK0
公取委は何やってんだ?
Bカスとカスラックを始末するまで他の仕事はしなくていいから、最優先でこいつらを潰せ。
962名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:58:21.41 ID:z9L6Ofse0
音楽ヤクザ=JASRAC
テレビヤクザ=NHK
963名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:59:01.43 ID:sdbQA3VUO
>>960のレス間違えましたゴメンなさい。

×一緒
○一瞬
964名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:59:25.85 ID:fQ8OM1ZbO
流石カスラック安定の利権基地外だわ
もうあの金の亡者ども解体しちまえよ
965名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:59:34.50 ID:09pcNYw40
>>931
工作員って言うやつが工作員
966名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:00:45.88 ID:tRQL8EUa0
>>1
お前らがあんまり煩いからウケ狙いでやったんだろ?

え?違うの?(´・ω・`)
967名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:01:17.67 ID:/fjcqe9vO
オレオレジャスラ○○詐欺かよ
この調子だと、謡いやってる爺婆の教室なんかにも来るかもね
968名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:01:32.67 ID:c85eng3D0
ジャスラックおもしれーなw
969名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:02:59.78 ID:09pcNYw40
>>961
公取委は審判にかけたものの反証が次々と明かになり敗北。
970名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:03:27.68 ID:/71Put2M0
ジャスラックなんてない方がよっぽどましなんじゃね?
971名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:03:32.79 ID:0iA/fgqE0
これは酷い
いい加減にしろや
972名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:05:10.64 ID:4UPvHsvj0
これはひどい
973名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:05:41.15 ID:8gNwqqR7O
>>969
なんだかくわしいね
974名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:06:05.29 ID:j71zh5BZO
いくらなんでも架空請求の詐欺だろ、これw
975名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:06:52.70 ID:JQcj60q40
>>734
確かに雅楽の作詞、作曲の著作権は切れているんだが、これを誰かか
編曲というかアレンジして演奏してたりすると、その編曲に著作権が
発生したりする場合もあるにはあるんだけどね。 レアだろうけど。

たとえば平原綾香の「Jupiter」は、作曲の著作権は切れているけど
作詞と編曲の著作権が発生している。
976名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:07:12.57 ID:DcrsBnfq0
録音して公開すればいいのに
この手のはツイッターで言った言わないやっても水掛け論だから
先制パンチぶちかまさないと話題にもならんよ
977名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:07:36.38 ID:DCThOO6m0
チョンダニ集団いらね
978名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:07:57.39 ID:SONEd3IG0
ちょっと馬鹿すぎてさすがにカスラックじゃないような気がするけど
いずれにしても詐欺未遂罪で取り締まるべきだろう
979名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:08:39.67 ID:3XLI0WkZO
うっかり権料払うようなバカをひっかけるハラだな
不正競争防止法違反だ
980名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:09:38.78 ID:DFGgjVbL0
「ジャスラック対象外」ってのを
ブランド化したらいいんじゃないかな?

有線放送でもそういうチャンネル作れば
商店でも流せるし、一般大衆の耳に入りやすくなる。

いい作品なら、HITしやすくなって、ブランドが育てば
ジャスラックも衰退するでそ?
981名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:09:44.30 ID:ZBDUFQlq0
>>1
この調子だと、本人が作って歌っても料金徴収しそうだな。
982名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:09:46.74 ID:DcrsBnfq0
>>973
ついこないだだぞ
裁判で公取委が負けて公取委涙目沈黙
983名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:10:13.77 ID:sugJBce8O
通話記録たどれば相手を特定できるでしょ
きっちり公の問題として追及すべきだ。
ほじくったら何の根拠もない架空請求がごっそり出てくるんじゃないの?
984名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:11:41.11 ID:aWYLojzW0
ジャスラックの会費は結構高い。そして配当は演歌など昔の名前の人が中心と聞いた。
著作権違反が発生しても、当人同士で解決するしかない。ジャスラックは単なる管理団体。
だから入会しない人も多い。
ジャスラックが全ての著作権をにぎっているわけではない。それが誤解を生む。
985名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:11:58.42 ID:8VnXrseP0
なにがヤバイって雅楽を読めないことがやばい
986名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:12:34.16 ID:Fgh/V7fN0
日本で最優先されるのは官僚の天下り先。
それを維持するために官僚は政治家に甘い汁を吸わせてる。
政治家はオール馬鹿だから金で黙らせておけば官僚の利権にメスを入れたりしないからな。
987名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:12:39.45 ID:irImrpdC0
ま・・雅楽
988名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:13:37.46 ID:daqurD930
なり振り構わず因縁を吹っかけて生き延びようとしているな

しかも今回の内容は明らかなペテン詐欺の恐喝だぜ(#゚Д゚)
989名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:14:03.22 ID:l+O/3WX40
リバーリトリートがらくwwwwwww
990名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:15:05.66 ID:SzPYyqGh0
本当にゴミ屑団体だな
991名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:16:17.00 ID:RzmGIUdI0
えっ?「がらく」じゃないの?><
992名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:16:31.74 ID:SkdIw8I00
電話して金払えばOK、払わなければ放置すりゃOK。損はしない。それがテレアポ商法
993名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:17:05.80 ID:Jihmxa1UO
ジャスラックの方から来ました
994名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:18:14.01 ID:RHnX/XdM0
>>959
中国って問題が違法コピーだけだから。
でもって、マイクロソフトはそれでWindowsばらまいて儲けていたりw
995名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:18:38.70 ID:kPMUzx6p0
>>9

自民だろwww
996名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:31.97 ID:Twl9LxCI0
JASRAC「作者が950歳で生きているかもしれないので、著作権料を支払ってください」
997名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:46.64 ID:fMNYy0BW0
つうか払込先とか聞き出せよ。相手の個人名も確認してないのか?
本物かどうかくらい確認しろ
998名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:22:43.75 ID:CtKWvr1T0
ジャスラックは日本に不要
999名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:25:21.36 ID:Fgh/V7fN0
うんこ
1000名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:26:15.75 ID:8gNwqqR7O
1000ならジャスラック独禁法違反で解体
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。