【社会】 "音楽業界大喜び" 「違法ダウンロード」罰則化スタート…自分が買ったDVDコピーするのも違法★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
・動画サイトなどに投稿される海賊版の音楽や映画などを、違法なものと知りながらダウンロードした人に
 対し、罰則を適用することを盛り込んだ改正著作権法が1日から施行されます。
 被害者が告訴した場合、ダウンロードした人には懲役2年以下か罰金200万円以下の罰則が適用されます。

 今回の改正を音楽業界は歓迎しています。
 日本レコード協会など7団体は共同で専用サイトを設け、啓発活動に力を入れています。
 一方、ネット利用者からは海賊版を見分けるのが難しいなどとして不安の声が相次いでいるほか、
 法律関係者は誰もが摘発の対象になりかねないとして慎重な運用を求めています。

 処罰の対象行為はどのような行為が処罰の対象になるのでしょうか。
 文化庁によりますと、たとえ海賊版であっても「YouTube」や「ニコニコ動画」などの動画サイトで閲覧するだけなら
 処罰の対象にはなりません。しかし、海賊版と知りながら動画サイトからパソコンなどにダウンロードして保存した
 場合は、回数に関わらず刑事罰に問われる可能性があるということです。

 どのようなコンテンツをダウンロードしたら、刑事罰に問われるのでしょうか。
 法律では、その対象を有料で提供されている音楽や映画、アニメなどの映像と定めています。
 漫画や小説などの電子書籍は対象になっていません。音楽については、PRのため無料で公開されている
 プロモーションビデオも多くありますが、これらは、もともと無料で提供されているため、処罰の対象にはなりません。
 ただ、利用者からはどれがPR用の正規のもので、どれが違法な海賊版なのか見分けづらいという指摘もあり
 違法なものと合法なものを簡単に見分けられる仕組みづくりが求められています。
 また、刑事罰の対象とはなっていませんが、コピーができないように暗号化されたDVDを特殊なソフトを
 使ってコピーする行為も1日から違法になります。レンタルビデオ店で借りてきたDVDだけでなく、自分で購入した
 DVDであっても同様に違法です。音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません。(抜粋)
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121001/k10015413311000.html

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349084197/
2名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:18:01.27 ID:To1hIVu60
2
3名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:18:05.70 ID:8U4pZo0q0
「ぬか喜び」にならなきゃいいな。
4名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:18:14.00 ID:XMqMOOps0
2なら、いや無理か
5名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:18:23.74 ID:fZ29tjzm0
今の音楽番組とか旧譜メインの構成にしないと数字取れないのにな
6名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:18:30.81 ID:gffRhD450
今から40年以上前に、こういうことをやって成功を収めたバンドがある

グレイトフル・デッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89
>またデッドはライブの自由な録音と交換を許可したバンドとしても知られた。
>会場には録音者(テーパーと呼ばれる)のためのスペースまで確保されていたほどで、それゆえ高音質の音源が多い。
>録音されたライブ音源のカセットなどはその後ファンの間で交換され、ライブへのさらなる動員を促した。

ちなみにこのバンドは、グッズその他も「お前らで勝手に作って勝手に販売して儲けてもいいよ」って姿勢だった
だからライブ会場では、そういった海賊版のライブのテープやTシャツなんかを売ってる連中がワンサといた
でもこれがかえってバンドの宣伝になってライブに足を運ぶ客がどんどん増えていった

そうやってバンドに接した客のなかにはディープなファンになってゆくものも少なからずおり、
そういうファンはバンドが正規に出したアルバムも買うようになるので、結局彼らの儲けにつながった
もちろんこれは彼らがミュージシャンとして実力があるからできること

こういうのが音楽文化として本来正しい姿の一つだと思う


AKBのように冴えないモテないキモヲタのおっさんをだまくらかして、
握手や投票権で金を毟り取ろうとする商売とは、まったく逆
7名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:18:32.34 ID:iQ1VjuxO0
     ⌒ ⌒             「\__/ |
   (     )           {______|
      | | |              |_∞____|  <ちょっとカレー(3500円)
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)     食べてくる
 /         ヽ     /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一''' ̄ ̄`─ 、´  /______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ(台湾は   __〉_ノ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>    /  /  ●    )          /
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ | 親日    ). ─────/
  ノ    (__        ̄ .|         〉 ̄ ̄ ̄ ̄ /
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、     (〜〜〜〜〜ヽ___ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿     \  ソ   ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ノ   /
          \/  /  //    /   /

  前の募金は、どうなったの!!
8名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:18:42.08 ID:J3v1D9uk0
己が如何に過去の過ちを認めず考察せずに
他を批判し律せようとする前に己を律せよ
9名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:19:06.70 ID:8T+G3YAk0
みんなCDからコピーしたって嘘ついとけばOKじゃーん
> 音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません。
10名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:19:13.56 ID:DnJ/jx6t0
違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽や映画の海賊版について、
ホームページ上にあるものを、インターネットを通じてダウンロードすることです。
by 文化庁
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_child_ver2.pdf

P2Pは問題ありません
逮捕されるのはウェブ割れだけです
動画サイトやうpろだが対象です
11名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:19:17.18 ID:OgKIGR6x0
犯罪者予備軍の悲鳴が心地よい

なぜ彼らはこの秩序ある世の中を乱し違法DLを合法化させようとするのか?

それは彼らが某半島の子孫だからだろうか?
12名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:20:18.58 ID:6Keo9tTZ0
割れ中ざまあと言ってるやつが最初の逮捕者になったりして。
13名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:20:49.28 ID:NgwYN0Ya0
>>10
ダウンロードとは、インターネットを通じてダウンロードすることです。
って、なんかおかしくねw
14名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:21:02.16 ID:EQljgpaX0
ネトウヨ阿吽絶叫wwwwwwwwwww
15名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:21:14.02 ID:ox6vdM2y0
【社会】改正著作権法施行 CD/DVDを買うと懲役2年、罰金200万円に
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1349056854/
16名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:21:15.21 ID:OFgLkU3E0
>>10
動画サイトから落としたって分からなくね?
17名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:21:27.69 ID:Mmpkqt0n0
質問なんだが、自分で買ったDVDをコピーする必要ってあるか?

合法では、ねーんだよヴォケ。 

人に貸したいけど、原本は手元に置きたい時とか、そういう違法な
コピーの時しか、必要ねーんだよ。

お前ら全員逮捕されろやドロボーどもが。
18名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:21:38.74 ID:DH8mlppv0
にこサウンドからmp3でとってくのは ダメなんだね
アップされてるのが違法のものか否か よくわかんないから やめた方がいいんだろうね…
19名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:21:39.16 ID:03qIcZkq0

スレタイが紛らわしいが
「刑罰化」のDLに話を集中しようぜ
20名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:21:43.98 ID:pdd6M+ZE0
音楽を流して、それをラジカセで録音するのはいいんだよね?
21名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:21:59.32 ID:wMo6B0rh0
この法律の対策方法

1.JPOPは聴かない買わない関わらない
2.洋楽やKPOPは逮捕されない(但し輸入盤に限る)
22名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:22:01.91 ID:PXc2GJho0
今日が10/1と知らずに、おいらがダウンロードをしちまった件について。
23名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:22:08.97 ID:1udfqCQO0
日本で天安門検索できなくなる日も近いね
24名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:22:12.63 ID:HtoeBwTE0
物理的なディスクに別れを告げて
使い勝手のいい動画配信サービスが育つことを切に願う
25名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:22:13.66 ID:0TTWMVb20
CDアルバムが一枚500円だったら、レンタル屋に流れてた金も
きちんとレコード会社に還流して、結局は儲かっただろうにね

名曲に駄作を11曲つけて3000円とか
シリーズ全部買わないと良曲コンプできないベストコレクションI、II、III……とか
そんな殿様商売は90年代まで
26名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:22:16.05 ID:8T+G3YAk0
CDからコピーしたって言っとけばいいんだよ
27名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:22:21.39 ID:NazChRKt0
前スレにもレスがあるが、新手の振り込め詐欺に気をつけろ。
家族、友人にも注意喚起したほうがいいな。
28名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:22:41.88 ID:OgKIGR6x0
>>8
本当にその通りだよな。

違法アップロードされたものをダウンロードしてたカスどもは過去を認め考察するべきだ。
違法にアップロードされらものをDLするものがいなければこのような法案が通ることもなかった。
音楽業界を批判する前に己を律せよ!
29名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:22:45.32 ID:XMqMOOps0
ひまわり動画でアニメ視聴(DL保存しない)
これが大丈夫ならまあいいわ
30名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:23:08.50 ID:RrptlRxd0
V字回復
31名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:23:30.87 ID:2cYJttcI0
違法DL数×CD代の被害がでてるんです!とかいってたバカ達だからな
売り上げ上がるどころか興味もたれなくなって下がるの確実
32名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:23:35.59 ID:3WDpN2eH0
取れんとで、あるデータのダウン者を記録するには、そのデータのうぷ者にならないといけない。しかしそのデータの権利者がうぷ者になってしまうと、もはやそのデータは違法うぷデータとは呼べない。

と、取れんとフリークの最近の記事にあった。
33名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:23:53.02 ID:UtqCW2GR0
>>10
俺のホームページ空白なんだけど
ホームページ以外のウェブサイトからダウンロードするのはいいの?
34名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:23:58.76 ID:ZH02VRPCP
nyのキャッシュもこれで完全合法化されたわけだ
35名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:24:01.16 ID:JotWki7d0
ツタヤが潰れるんじゃね?
36名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:24:04.13 ID:xP9Znacz0
音楽業界うれション大喜びが
1年後に
音楽業界売上大幅下落、失禁大悲観
になるそのときをニヤニヤして待っとくか
37名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:24:06.01 ID:RkynvgEb0
リッピング規制でiPadでの動画視聴が違法に?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw366281

TV番組を録画してiPadで見ると違法 10月から
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347498803/
TV番組を録画してiPadなどで見ると違法 10月から
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347501873/
【政治】iPadでテレビ録画見ると違法の可能性 改正著作権法に不満相次ぐ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347625638/
38名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:24:08.56 ID:wMo6B0rh0
よくある質問

Q. CDのコピーはアウト?
A. CDは暗号化されてないためセーフです。ただしCCCDは暗号化されているためアウト
  と言ってもCCCDは不評だったため最近は売ってません。

Q. 職質でiPod持ってたら逮捕されるの?
A. 親告罪なので職質でiPodの中身見せろとか言われません。
39名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:24:11.02 ID:KFDLSBPv0
音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国会議員

音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国 会 議 員

音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国  会  議  員

音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国   会   議   員

音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国    会    議    員
40名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:24:18.53 ID:2nmUKQV90
・違法ダウンロードの処罰化
違法な動画や音楽と知ってダウンロードすれば、著作者権利者の訴えで
罰則が与えられる。親告罪。

・DVDリッピングの違法化
自分が所有するDVDでも内容(データ)を吸い出せば違法になる。
ただし罰則は無い。

・DVDリッピングを目的とする機器やソフトウェア頒布の禁止
日本国内でコピー目的機器やソフトウェアを販売すると罰則が与えられる。
41名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:24:34.09 ID:hcK0pepK0
>>21
K-POOPなんかきかないよ。
気持ち悪いし。

俺は昔の洋楽(主にR&B)が好きだし、手元にすべての原盤あるからまったく問題ないな。
そして新しい曲に「新しさを感じる曲」は洋楽・邦楽問わず少ないからあんまり心配してないわ。
42名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:24:52.37 ID:cU7L+7a70
>>22
記念すべき1人目になってくれ
43名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:24:53.99 ID:yi18ggnS0
ボカロだけしか安全ではない。
DVDかってもコピーは違法。
もう買えねーや。
44名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:24:59.02 ID:cbF9/a1O0
youtubeから曲をipodに落とすのもダメなんだよね
でもさ
up行為はいいわけ?
便利なDLソフト開発するのはいいわけ?
DLだけがだめなわけ?
45名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:25:01.60 ID:Q/izCMHN0
SD画質のDVDなんていまさらコピーする人いないだろ
46名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:25:02.10 ID:gnAeDrXF0
いまどき、邦楽を喜んで聞いてるのって中学生くらいだろ。
47名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:25:07.70 ID:fZ29tjzm0
>>39
ダウンロード自体が全部違法だと勘違いしていたボケ老人議員のことかー
48名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:25:22.05 ID:gLXXXKZL0
ジャスラックががんばってるのわからないけど町中で日本の曲を聞くことも少なくなったよね。
テレビも見ないから当然音楽番組も見ない。ラジオなんて半分廃れた文化だからラジオで音楽聞くって事も少なくなる。

結局、音楽に興味を持つ人が減って日本の音楽産業が衰退するだけだよな?
49名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:25:25.11 ID:PbFdvZ+O0
自分で金を払って買ったDVDの保険目的でバックアップするのも違法扱いなら、
ISOイメージの不法コピーを入手する方が劣化もなくていいやと考えるヤツが増え、
むしろ買う奴がより減ると思うけどね。
50名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:25:26.80 ID:YnUlG/pl0
Dropboxの利用はどうなるんだ?
教えて偉い人
51名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:25:42.33 ID:mxKD2f7F0
フランスでは規制して売上は落ち続けてるよな。

知ったこっちゃねーのがすごいよな。

52名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:25:58.90 ID:jklz4Tor0
・DVDリッピングを目的とする機器やソフトウェア頒布の禁止
日本国内でコピー目的機器やソフトウェアを販売すると罰則が与えられる。

そりゃーソニーもパナも売れなくなるわw
53名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:26:05.72 ID:arbrJ5Ib0
SODのAVをコピーして一人でシコるのはセーフだよな
54名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:26:14.15 ID:OgKIGR6x0
>>13
ダウンロードの解説

「ダウンロード」とはダウンロードすることをダウンロードするといいます(キリッ
55名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:26:18.57 ID:XMqMOOps0
56名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:26:19.61 ID:wMo6B0rh0
>>41
おまえが聴かなくても聴く人は大勢いるから。
57名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:26:23.20 ID:KjcnMu7j0
元々アングラな奴は法に関係なくやるだけだしー
むしろR4のガキみたいなのがもっとも手に負えないw
58名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:26:25.65 ID:PE8Fy+/D0
これどうやって訴えるかだよな
p2p利用者なら外部からでも違法ダウンロードは分かるけど
ロダからだと外部からは簡単に分からない

やはり警察が睨んだ内定者を別件逮捕する理由で
家宅捜査の理由付けに使う日もあるのかな?
59名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:26:28.84 ID:RkynvgEb0
84 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/09/30(日) 21:46:02.49 ID:ZuIM4sEn0
津田wwwwwwwwwwwww規制派だった回し者とその正体をまとめたったwwwwwwwwwwwwww

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1339607967/121
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1339607967/126
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1339607967/129

126 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/09/30(日) 21:34:22.44 ID:ZuIM4sEn0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1347513938/271
で関連会社洗ってたら ナタリー (ニュースサイト) が出てきた
でWikiを調べると気になる点が 株式会社ナターシャNatasha, Inc. ←これね

非常勤取締役 津田大介 ←←←← ちょwwww


127 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/09/30(日) 21:36:26.10 ID:ZuIM4sEn0
【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「「日本の文化を守る点から不可欠」津田 大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340099563/

129 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2012/09/30(日) 21:38:45.83 ID:ZuIM4sEn0
岸博幸 内閣官房IT担当室グループリーダー 兼
経済財政担当大臣補佐官 兼 金融担当大臣補佐官 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=129917
「2ちゃんねるとのコラボレーションを推進してきた・・・」
のまネコ問題 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%83%8D%E3%82%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C
60名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:26:30.47 ID:zLv1m/lr0
親告罪なんで親告側がダウンロードした者をどうやって特定するのか謎。
ダウンロードしたと思われる者の個人情報を開示させる法律ないし。
ザルにもほどがある。
61名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:26:35.05 ID:uxX8I+F6P
>>16
パケットのログ取ってんじゃね?
62名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:26:39.43 ID:t1rz5kpU0
死ねよ
ニコカス潰せよ
63名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:26:46.73 ID:JotWki7d0
ルールは何のためにあるか?

「守るためです」……小学生の答え。言っただけで守るならルールは要らない。
「破るためです」……中学生の答え。ある意味では正しいのだが、大事な観点が抜けている。

大人の答え
「破った人間を罰するためです」

なのに罰則のないルールに何の意味があるのだろうか。
64名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:26:49.26 ID:/RdrcqvQ0
動画視聴してキャッシュに残っちゃったのはアウト?セーフ?
65名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:26:59.56 ID:RbgpzMyj0
>32
UPしない設定に出来るソフトがあるから無意味
66名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:27:01.96 ID:rbC8gdFi0
こんなことのためにしょうもない法律ができたのかと思うと涙が出るね。
それにしても邦楽ってネットで聞けないなら買いたいって思うほどの物ってあるか?
アニソンとかならそういう思考に落ち着く人も出そうなもんだが
67名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:27:04.36 ID:AiwoV3ia0
こんなことやってるから、日本は文化の輸出で
朝鮮ごときに駆逐されるんだよ・・・

68名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:27:05.14 ID:45y9PCur0
音楽業界死亡祭り
69名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:27:05.59 ID:FFF1qPeY0
TUTAYAなんかの会員規約に「当店のレンタルCDは著作財産権保護の目的によりコピーを禁じさせていただきます」的なことを盛り込まれるだけで
アウトになる可能性すらあるザル法
70名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:27:13.80 ID:M8iiSklR0
>>17
DVDを購入したら、まずはHDDに落としてDVDは押し入れへ。
それすら違法されたから、出張には動画を持ち歩けなくなった。
文化庁は文化規制庁に名称を変更すべき。
71名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:27:37.77 ID:8eHOposO0
これでなんらかの効果があったらどんどん法律が厳しくなるだろうな
だからこれからしばらくはゼッタイにCDは買わない DVDを買わないようにしないと
72名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:27:44.77 ID:hcK0pepK0
>>56
まぁそうかもなぁ。
とりあえず自分は被害被らないから、好きにしてって感じ。
困るのは声を上げなかった連中なんだし。
73名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:27:58.57 ID:idvgkY0O0
テレビの番宣だかでちらっと見たんだけどさ、いつか知らないけどネット動画の面白いのを
垂れ流す例の番組またやるらしい。

通報したらええん?
74名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:27:59.00 ID:nUGwDxNp0
これでCDが売れなかったら、次は繰り返し聞く時はその都度CD買えとか言い出すぞ
75名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:28:02.91 ID:4qhGovnF0





もういいよ日本は音楽販売禁止、音楽視聴禁止にしろ





76名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:28:15.36 ID:INz2QJpt0
>>18
お前アホだろ
うpは公式以外アウトだ
77名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:28:36.27 ID:5vRMsenP0
これでも売上が増えなかったら、
次は何のせいにするのかな?
78名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:28:40.41 ID:OzGrRETU0
>>10
なるほど。サイトのトップページじゃなきゃいいのか
79名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:29:22.47 ID:OgKIGR6x0
>>63
>大人の答え
>「破った人間を罰するためです」

お前はアホか?
精神年齢はお前まだ大人になってないだろ?
ルールとは秩序ある世の中を構築するためのものだ。
80名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:29:24.38 ID:Z7nO1LxE0
>>58
そういえば海外鯖であるパンドラやらFC2でも逮捕されたことあったな
81名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:29:24.20 ID:Uld0ZW8d0
>>10
インタネーットを通じてダウンロードって、つまりはNATも無理なのか?
クラウドとか自鯖やなんかも即逮捕なのかこれ
82名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:29:26.74 ID:1fXwjeSXO
>>24
というよりそうなるよ
GEO TSUTAYAなんかは潰れるな
83名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:29:31.19 ID:MiIKM33v0
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_child_ver2.pdf
これ読むとCD・DVDの中古販売(ブックオフなど)も十分違法だと思うが?
84名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:29:32.41 ID:ox6vdM2y0
>>77
1ヶ月に1枚 CDを買わないと逮捕ww
85名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:29:39.20 ID:bZ0n2Mlf0
>>1
スレタイ誤解を招くから直しなよ
86名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:29:44.35 ID:x9I7HC5UO
>>17
出張へ行く際などの乗り物で楽しむ為に、パソコンやiPodに落とす事はあったよ。

勿論購入者である自分ひとりが楽しむ為に。
87名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:29:45.66 ID:fVsQySGR0
またDVDが売れなくなるなwwwwwwwwwwwww
88名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:29:47.08 ID:5Bdks/x30
自民公明のおかげで一億総容疑者時代が到来\(^o^)/本当にありがとう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340368597/
http://blogos.com/article/41583/?axis=p:0

児ポ・違法DL、とばっちりで家宅捜索される恐ろしすぎる実態。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340003758/
http://d.hatena.ne.jp/seraphy/touch/20120519

高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html#p01

壇弁護士の事務室 ダウンロード刑罰化成立 (2012/06/21)
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index/2012/06/post-2a23.html
プログレッシブダウンロード、国外犯規定、警察の恣意的運用の解説

【日本弁護士連合会】「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340386162/

反対派(小沢派)が冤罪危惧したところ、自民の馳浩は「そんなに気にするなwww」的なことをいっていた件。
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120619.html
衆議院議員 馳浩のはせ日記 ・平成24年6月19日(火曜日)
 10時、参議院文教科学委員会開会。
 著作権法改正案修正案のお経読み?質疑。
 民主党の森ゆう子さんが、明確に修正案に反対を明言される。
 どうも、警察の捜査が示威的に行われる疑いが拭い去れない、別件捜査に使われる・・・とのご指摘。
 小沢一郎裁判や、石川秘書の検察取調べで、「違法な取り調べ」「過剰捜査」が行われた、だから、と疑ってやまない森さん。
 ・・・小沢さんを守りたい気持ちとか、村木厚子さんの証拠捏造事件とか、それはわかる。
 でも、著作権保護のための罰則化と、同じ次元で話さないでよ、と思った。
89名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:29:52.21 ID:BIRCuHZn0
>>66
今は好んで聞いてる訳じゃないけど
じぇーぽっぷよりアニソンの方が普通にレベル高かったりするからなあ
By 洋楽聴き
90名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:29:55.69 ID:hcK0pepK0
>>77
ネトウヨのせいとか言い出すに3000はらたいらwwww
91名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:30:06.93 ID:xP9Znacz0
>>74
1再生1コインか・・・
うっかり操作ミスで次の曲へ飛ばしたら泣けるな
92名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:30:09.82 ID:lFRTCXvLi
>>31
保険屋の友人に聞いたが、災害や事故とかで損害額を計算する場合も同じような計算をするらしい。
失った利益はそれよりもずっと少なくなるということか。
93名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:30:10.19 ID:7W+yLERm0
動画って、見るだけでダウンロードしちゃってる状態だと思ってたけど、どうなんだ?
94名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:30:27.20 ID:EbN1LkdV0
俺CD400枚以上もってるけど最後に買ったのはスカパラ
CCCDに飽きれて抗議の意味も込めてその後1枚も買っていない
95名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:30:31.44 ID:3dBwikZC0
これで音楽業界が潤うなんて考えてるならよっぽどのドマヌケだな
96名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:30:42.08 ID:dJGPB8mS0
>>67
それが目的かも試練ね
97名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:30:45.55 ID:VUEKZZiE0
中国人が自国へ持ち帰って好きなだけコピーしてんのによ。
98名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:30:48.08 ID:8T+G3YAk0
流しに歌わせる時代が来たようだな
99名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:30:51.06 ID:Uk+3QePk0
違法DLは取り締まるべきだとおもうが
正直音楽なんて耳にしないものを買う物好きは少ないとおもうからな
身近に音楽なけりゃ誰も興味示さないだろうからその辺どう考えてんだろうなw
昔みたいにドラマの主題歌や音楽番組で取り上げられたからってCD買うような層は少なくなってそうだし
まずそれを見てない層が多いという・・・テレビを利用して音楽を売るってのがもう無理なんだよ
100名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:30:52.20 ID:7VCC68i/0
違法ダウンロード罰則化、別名ソニー法
音楽業界映画業界で世界最大手のソニーの為の法律
101名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:31:00.37 ID:ylc9ruZT0
DVD買ったら警察に家宅捜査されるの?
102名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:31:19.35 ID:/Tm9TuyBO
どうせ今日だけでも違法ダウンロードしたやつ数千人くらいいるだろ
こんな法案無駄だろうさ
103名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:31:20.51 ID:6pZ6wtve0
>投稿される海賊版の音楽や映画

海賊版じゃなくて正規版なら大丈夫なのか
104名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:31:22.68 ID:RbgpzMyj0
>44
UPは改正前からアウト
youtubeへのアップロードで既に逮捕者でてる

>64
触らなければセーフ、と文化庁は言っている
105名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:31:25.96 ID:doWV4uOL0
AVのストリーミングと漫画のダウンロードはセーフだから俺には関係ないな
106名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:31:31.31 ID:8/4O4WtP0
警察に気づかれなければコピーを続けてもいい?
いや、そんなことはない
著作権関連の動画を保持してることで、もしくは借りてきたエロDVD等をコピーをすることで、
心の奥底に、知らずしらず犯罪を犯しているという罪悪感が溜め込まれていく
日本人の心に罪悪感を植え付け、心を荒廃させる。
ついでにJ-POPを貶めてK-POP全盛時代を作る。それが韓国の目的だと思う
107名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:31:35.15 ID:FFF1qPeY0
>>93
正確にはそうだよ
そして、保存かストリーミングかを外部から見分ける方法はない
108名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:31:44.38 ID:uxX8I+F6P
>>17
DVDのメディアを押し入れや棚から出したり
いちいちトレイにディスク入れたりするの面倒じゃない?

PCの中にデータ入れとけばそんな苦労しなくて済むし
検索で探せる
109名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:31:45.18 ID:djNECE6P0
どうせパチンコップのさじ加減ひとつで決まるんだろ?
京都府警のりょう巡査がつこうて児童ポルノダウンロードして、
捜査情報垂れ流したときもいいわけして逮捕しなかったしなw
110名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:31:56.14 ID:ulHGPAyN0
今日からCDバカ売れか
これで音楽業界は安泰だなー
111名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:31:59.30 ID:/sYacqQJ0
すでに1再生したら再生できなくなるDVDやCDがある
112名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:32:01.24 ID:fZ29tjzm0
>>60
IPじゃ駄目だしな
集合住宅だとかぶっていること多いから
無関係の人たちが巻き添え食らうし
113名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:32:02.68 ID:5Bdks/x30
【シロアリ】暴排条例もDL違法化も、実は「警察団塊世代の定年退職→再就職支援」法案だった【パチンコップ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341732134/

ソース:2012/07/08放送のたかじんのそこまで言って委員会内における須田慎一郎の発言
ソース2:http://www.amazon.co.jp/%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E5%9B%A3%E3%81%A8%E4%BC%81%E6%A5%AD-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E4%BE%B5%E5%85%A5%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%8F%A3/dp/4796698655/



5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:23:53.62 ID:BynRGz/J0
382 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2012/07/08(日) 15:36:24.58 ID:FPBu0Ht10
1. むちゃくちゃな法案を通して誰でも警察の胸先三寸で捕まえられるような状況にする ←今ココ
2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる
3. 警察だけでは処理できなくなるので、警察OBにアウトソーシングする
4. シロアリうまうま

384 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:02:27.44 ID:ro45oqLz0
>>382
>2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる

これに関して言えば、権利者が告訴しようにも、権利者は違法ダウンロード行為の犯罪構成要件該当事実を
知り得ないから、事実上告訴できないんだな。今までどおり警察から権利者に報告が行って、
権利者が告訴することになる。基本的には警察の胸三寸ってとこだね

それでも違法ダウンロードの件数に比して警察のリソースが足りないのには変わりないから、
レコード協会あたりから、刑事罰に変わる別の抑止手段が求められることになる
スリーストライクとかブロッキングとかフィルタリングとかね
ホットラインセンターを拡張したり、フランスのHADOPIみたいな外部機関を作って、そこに運用させることになると思う
そんでシロアリうまうまだな
114名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:32:04.49 ID:1xCMVpJz0
>>10
>違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、
>映画の場合のように録画することをいいます。

なんか、この説明おかしくね?
ネットから落とすことを「録音する」とか「録画する」とは言わんだろ?
115名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:32:09.99 ID:KjcnMu7j0
なんだかんだで一番捕まってのは公務員の予感w
116名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:32:27.15 ID:BfkfT2rkO

売上伸びないからみせしめに逮捕。

まだ売上伸びないからみせしめに逮捕。


でも売上伸びないから更に逮捕。




ってなりそうだな。

117名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:32:37.02 ID:6zWhd0kb0
日本レコード協会 http://www.riaj.or.jp/
わざわざ訪問した意識の高い方々()にポップアップで
おまえらみんな犯罪者予備軍だから言っておくわってこの姿勢は・・・どうなん?
118名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:32:41.60 ID:iNfI8vWb0

搾取してやる ニダ〜♪
              滓 楽
               ↓
                    γ⌒ ヾ
              ∧__∧  /    し'
             <丶`∀´>∩   〃
             ⊂  ⊂彡、 _M_ ビシッ!!
              |   | ∧,・>  <
              し⌒J(´Д`;)⌒.)  ← 日本の若年層
                  とノ⊂ノ-‐J
119名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:32:57.59 ID:WBhDSXlv0
曲なんてどっかで耳にするから興味湧いて調べて買うって流れになるのにな
売り上げ減ったら今度は誰のせいにするんですかね?
120名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:33:08.54 ID:GK1MEH170
9月30日にかけこみでDVDコピーしまくった
これはセーフ?
121名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:33:09.56 ID:nhR08S9+0
>>60
そんなことないだろw
122名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:33:18.64 ID:GofY8k7c0

それでも売れない事実を知った時にどんな行動に映るか
今から楽しみで仕方ないです(*´ω`*)wktk
123名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:33:29.09 ID:Zyvq+ICg0
コピーしたDVD-Rが手元にあったとして
暗号解除したDVDかどうやって見分けて立証すんの?
124名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:33:32.79 ID:KT5Cztfc0
一曲100円セールで50円のDL販売でもしない限り落ちていくだけだろうな
アニメなんかも、そもそも地方じゃ流れてないの沢山あるし
DVDやブルーレイ告知されたものは番組放送でも刑事罰の対象です!とかなったら
地方の奴は買わないんじゃない?放送見れない奴は面白いかどうかの判断すら出来ないし
125名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:33:46.44 ID:Eiv97w0n0
>>29
ダウソしてるという事には変わりないはずなのに
キャッシュとDL保存とどう違うんだ?
126名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:33:54.41 ID:lFRTCXvLi
>>93
そのあたりを利用すれば本来違法行為であっても抜け道になることになる。
言い訳次第で無罪になることを起訴するわけにはいかんしな。
127名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:33:55.99 ID:8N66e0PB0
太陽誘電はDVDが売れなくなり
バッファローはHDDが売れなくなる

音楽業界は自分の事しか考えていない。被害を受ける業界もあるということに。
128名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:34:01.71 ID:O97nCFM80
逮捕が怖くて音楽聴けっかよ

中島みゆきが聴きたいんだよ俺は
129名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:34:06.39 ID:EbN1LkdV0
そして音楽がない国、日本の誕生である・・・・
誰も怖くて音楽を聴かなくなったのである
130名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:34:19.38 ID:FFF1qPeY0
つかこれ、k殺もきっと扱いに苦労するんじゃないかね
これが罰金2万ぐらいなら点数稼ぎにがんがん来たと思うけど
131名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:34:21.87 ID:jQOKwz0yO
エロサイトの動画は?
132名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:34:23.19 ID:/sYacqQJ0
>>123
暗号解除しないでコピーされたDVDの対処はどうしますの?
133名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:34:31.49 ID:8eHOposO0
これはムチなんだよ
ムチで打たれていうことを聞いたら次もまたムチで打たれるぞ
CDの徹底的な不買運動をするべき
134名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:34:37.43 ID:MiIKM33v0
CS放送を録音しCD化しても捕まるんか?
135名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:34:45.88 ID:+82WYviQ0
次の売り上げ楽しみだねー!
違法にしなきゃいけないくらい影響があるみたいだからものすっげえバカ売れするんだろうな
かなりわくわくしてる
136名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:34:48.98 ID:LQVmXeke0
日本人向けに海外のクラウドにアップロードするサービスが流行りそうだな。
いい加減この手の規制は無意味だと気づけや。
137名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:34:49.71 ID:2L8YIqUG0
どっちにしろCD売れねえからwwwwwwwww
138名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:34:52.32 ID:ox6vdM2y0
>>124
見れない アニメのDVDなんて買わないが地球規模で始まるww
日本のアニメ終了ww
139名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:34:54.82 ID:2jk+ej/z0
>>90
俺は民主党のせいとか言い出すの
井森美幸さんの答えに1000点
140名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:35:06.01 ID:5Bdks/x30
これが民主自民公明の政治プロセス

ダウンロード違法化の成立プロセス
 2009年:罰則規定を設けないので通してくださいm(_ _)m
  ↓
 改正成立
  ↓
 2012年:やっぱり罰則規定を設けます
  ↓
 改正成立

ダウンロード刑罰化の成立プロセス
 音楽業界からのロビー
  ↓
 自民反対派を不意打ちして自民党内合意
 ttp://ichita.blog.so-net.ne.jp/2012-04-13-1
  ↓
 自公が著作権改正案(審議会からのもの)にDL刑事罰化をねじ込み
  ↓
 反対派もいる民主で一旦止まる
  ↓
 自公が消費税増税で民主に取引を持ちかける
  ↓
 民主(野田)が取引に応じる
  ↓
 民主(野田派?)は反対派(森ゆうこ)を排除
 ttps://twitter.com/moriyukogiin/status/215126651414134784
 ↓
 スピード採決

日弁連「違法ダウンロード規制法案はわずか1週間で通った。議論もせずになぜこんなに早く通すのか?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340513419/
141名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:35:06.48 ID:KjcnMu7j0
日本は電子書籍にしろ音楽にしろまさに老害のせいで荒廃が加速していくw
142名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:35:06.78 ID:Rqqp/Fte0
その内カスラックが抱える版権もののユーザーは中国様だけになる悪寒
まあ、せいぜいがんばって料金請求してくれ
143名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:35:15.91 ID:x7FLrYajP
親告罪でしょ
著作権者が訴えないとタイーホ二はならないんじゃないの
144名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:35:20.22 ID:Q+zO92+c0
来年はどんな言い訳をするんだろうね
アニメのせいで音楽の売上が云々言ってくるのかな?
145名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:35:33.44 ID:eIyCJScF0
拡散!

関東の有志の皆さん

テリー伊藤を出待ち、入り待ちoffやりましょう!
A班
10/7(日)赤坂TBS車両出入口
10:30集合
TBSの安倍新総裁誕生時の偏向報道への抗議と、サンデージャポン終了後のテリー伊藤の
テレビ朝日への移動待ち受け

TBSよりの退出確認後、六本木テレビ朝日へ移動

B班
10/7(日)六本木テレビ朝日放送センター
車両出入口
11:00集合
テレビ朝日の安倍新総裁誕生時の偏向報道抗議と、テリー伊藤の入り待ち、出待ち時に生活保護不正受給庇護発言、
安倍新総裁を不当に貶めるスッキリ内での発言等のメディアを利用した数々の暴言に対する本人への抗議
A班TBSより合流後、B班と共にテリー伊藤の出待ちまで抗議



146名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:35:34.06 ID:MkM9xbmC0
大画面の液晶テレビ買ってwktkしてたが、
映画観る時って誰にも邪魔されたくないし、
家族の生活音とかも気になるから、
自室PCで23インチモニタでヘッドホンかけて観てる俺(´・ω・`)
147名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:35:37.91 ID:OgKIGR6x0
>>114
「ダウンロード」とはホームページ上にあるものをインターネットを通じてダウンロード(←ダウンロードの解説 ダウンロードとはホームページ上にあるものをインターネットを通じてダウンロード(←
「ダウンロード」とはホームページ上にあるものをインターネットを通じてダウンロード(←ダウンロードの解説 ダウンロードとはホームページ上にあるものをインターネットを通じてダウンロード(←
「ダウンロード」とはホームページ上にあるものをインターネットを通じてダウンロード(←ダウンロードの解説 ダウンロードとはホームページ上にあるものをインターネットを通じてダウンロード(←
148名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:35:54.37 ID:OFgLkU3E0
修羅の国ではAVがダウンロードできなくてレイプが多発する予感
149名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:35:55.05 ID:/sG9lGHb0
>>100
ソニーじゃなくてあべくすな。工作は止めような。
あと、推進はJASRACじゃなく日本レコード協会。

今回はあべくすと日本レコード協会の共謀。
150名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:35:58.01 ID:wMo6B0rh0
この法律の対策方法

1.JPOPは聴かない買わない関わらない
2.洋楽やKPOPを聴く(但し輸入盤に限る)
3.Sonet以外のISPを利用する(Sonyはレコード会社を持っているので簡単に客を売る)

これで安全かな。
151名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:35:59.46 ID:INz2QJpt0
>>101
二年後に刑事罰化はあるかもな
152名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:36:03.87 ID:15V+2UI+O
必要以上にネガキャンしてる奴なんなの?
153名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:36:08.20 ID:FO8o6qaD0
外に出るいい機会だと思うようにするよ
154名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:36:10.66 ID:TFImbKHL0
これでCD売り上げUPですね^^
155名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:36:14.03 ID:uxX8I+F6P
>>112
IPまで辿ればプライベートアドレスなどを管理してる者にログの提出を指示
ログが残って無かったらそれは別の法律で違法(2chが賠償命じられたやつ)
てなもんよ
156名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:36:17.44 ID:O/Y9Q3pH0
音楽界ぬか喜び
157名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:36:18.89 ID:1fXwjeSXO
とりあえずダウンロードしなければいいんだから余裕じゃね?
158名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:36:25.88 ID:7W+yLERm0
>>107>>127
だよねぇ・・・。
この話出た時からずっと謎だったんだ。
どうやって見分けるの?って。

良く分からん人に対する脅しって事なんだろうな。
もしそうでなく、見ただけでも駄目って意味ならもう動画サイトなんぞ怖くて見れないなw
159名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:36:31.48 ID:WtGkRZ6B0
日本の音楽業界なんぞ壊滅してしまえ。
二度とCDなんぞ買わん
160名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:36:38.01 ID:cfhabL100
>>102
駐車違反だって、スピード違反だって、毎日、何千何万という人が違反しているぞ?
161名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:36:45.35 ID:x3vyucQ9O
>>112
刑事告発があると裁判所や警察がプロバイダなどにアクセスログの開示を請求できるよ。
著作権者は違法行為を行った者を特定することなく刑事告発できるし。
162名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:36:47.25 ID:EbN1LkdV0
いっそ違法ダウンロードは死刑とかでもよかったよ
売り上げあがるだろうね(棒読み)
163名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:37:09.04 ID:8T+G3YAk0
とりあえず、CDからコピーしたものだと、言っておけばよろしい。
164名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:37:20.31 ID:WBhDSXlv0
>>163
ダメ
165名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:37:21.20 ID:Lk7+nNYA0
これで売上が上がらなかったら今度は何のせいにするつもりかね?
166名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:37:27.11 ID:C4zQIanB0
本当に聴きたい歌は、ツタヤで借りてきて聞いてるよ。
昔の歌ばかりだけど。
CDの売上が落ちているのは、最近の歌が酷すぎるからじゃないの?
サカナクション?とかいう歌がこの前ラジオで流れていたけど、
これって商品にしていいの?って思うくらい酷い代物だったが。
あれじゃあ少女時代とかのチョンの歌が売れるのもうなずけるよ。
チョン嫌いだけど、今の日本の歌のレベルって酷すぎじゃない?
167名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:37:29.08 ID:hcK0pepK0
まぁこれからの世代が本当にかわいそうだよな。
掛け値なしに哀れだと思う。
これで国内の音楽文化は間違いなく荒廃するだろうし。

結局過去の思い出に音楽が残ってる連中が、最後の音楽を楽しんで、邦楽は駆逐されるかもしれないね。
168名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:37:35.15 ID:O97nCFM80
今のうちに生涯聴く音楽とりまくろう

どうせ今までの音楽を越すものは出てこない

これからはどんどん教養や経験のない若造が音楽作る時代になる
169名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:37:39.49 ID:RbgpzMyj0
>108
そういうモノだという前提で利用するしかない
もちろん不便だと抗議する権利はあるし、
利用するしないを決める権利もある

ただし、ルールを破る権利はない
170名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:37:50.04 ID:5Bdks/x30
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340077943/
・本日開始された衆議院文部科学委員会、案件「著作権法の一部を改正する法律案(180国会閣64)」に
 おいて、違法ダウンロード刑罰化について委員会の全会一致で可決され午後の衆議院本会議に上程、
 そのまま賛成多数で可決された。参議院本会議を通過すれば、スマホやPCユーザーであれば、嫌疑さ
 えかければ晴れて誰でも引っ張ってこれる法律が誕生することがほぼ決まった。

 著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者には、2年以下の
 懲役や200万以下の罰金が下されることになる。
 音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。
 衆議院文部科学委員会の内容はすでに衆議院TVインターネット審議中継のアーカイブで
 見ることができるので「6月15日」、「文部科学委員会」で検索して内容をチェックしてみるといいだろう。
 中には寝ているように見える人もいて、どういった雰囲気の中で審議されたのかが理解できる。(一部略)
 http://itlifehack.jp/archives/7182214.html

・CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
 DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html

・刑事罰化は、以前から、音楽関係の権利者団体などが強く求めていたが、関連審議会の審議では
 盛り込まれていなかった。しかし、今回、権利者団体が、自公両党を中心とした政党への働きかけを
 強めた結果、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。
 日本弁護士連合会や、MIAUなどが、様々な理由から反対を表明していたが、殆ど議論
 されないまま、今国会で成立する見通しが強まった。(抜粋)
 http://news.braina.com/2012/0615/rule_20120615_001____.html
171名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:37:51.55 ID:BIRCuHZn0
とりあえずお外では好みのラジオだけ聴いてればいいんじゃない
MP3とか持ち歩かないで
172名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:37:52.34 ID:pSUIQ0e20
>>165
TSUTAYAとゲオのせい
173名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:38:01.59 ID:Famz3xtiO
口コミが減るから、間違い無く売上は下がるな

買わない層は最初から買わないしね

素直に放映とセルを差別化して、値段は今の半額くらいにして、セル版の違法アップだけきっちりやってれば売上は上がったのにな

しーらないっと

174名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:38:09.21 ID:W2jptQ9W0
音楽がさらに売れなくなるとか、妄言もいいとこ
買わない層が聴けなくなった所で、音楽業界に何の損もない
175名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:38:13.57 ID:LKJIyvstO
聴かなくなるだけじゃね?
176名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:38:20.96 ID:9YIBcFJ/0
え?レンタルCDコピーしてもNG?
177名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:38:21.69 ID:M8iiSklR0
>>79
罰則規程は万が一法律が破られた時にどうするのか、という話であってる。
法律で規制するだけでは意味が無いんだよ。
ただ、DVDの私的複製に罰則規程がないのは法案提出者に迷いがあるんだと思う。
どう考えても悪法としか言いようがないからね。
178名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:38:28.91 ID:lFRTCXvLi
>>150
国内で著作権持ってる所があれば海外の曲でもひっかかりやすくなる。
条文上アナログコピーは禁止されてないので、いったんアナログコピーした後HDDに保存するという方法は使える。
これもそのうち規制されるだろうけど。
179名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:38:36.62 ID:k5nRiIjf0
ふざけんな
180名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:38:39.52 ID:arbrJ5Ib0
たとえばAV10本借りた男が翌日に返却したら、店員から警察に「一日で10本も見られるわけない。怪しい。」と通報が行くわけだ
181名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:38:49.16 ID:hPbkugy50
>>10

あのぉ、インターネット=Webと勘違いしてる?

P2Pもインターネット上で運用されるシステムなんだけど。
理解できてますか。
182名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:38:53.34 ID:fJadXZz00
離れた所でも聞ける音楽は禁止です
183名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:39:03.89 ID:1fXwjeSXO
>>131
(´・ω・`)アウトじゃないの?
184名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:39:15.37 ID:QY1hZMVI0
これって立小便はダメみたいなのと似てんのか?
185名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:39:23.34 ID:8KZ3eWdM0
不買運動で現実を実感させよう!
186名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:39:28.98 ID:kS+9vnmMP
>>40
これ見てる限り、ダウンロードさえ気をつければ大丈夫そう。
187名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:39:31.56 ID:/HfjaFDA0
今年中に何回逮捕されるかな
188名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:39:36.72 ID:8A9ac2750
>>60
警察がまず犯人見つけて
権利者に被害届出すように促す

これまでアップロードの逮捕に関してはそんな流れのはず
189名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:39:40.49 ID:KT5Cztfc0
今の老害って本当に救えないよな、昔から新しいものに反発する老人は常だったが
それでももっと以前の老人たちは、新しい時代の幕開けに迎合する柔軟さも結構あったと思う、故の発展だし
今の老害って本気で文化や技術の発達に反発するだけのゴミしかいない
違反刑罰化はするが、品ぞろえの充実したDL販売に移行するかというとそうではなく「CD買え」だもの
終わってる
190名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:39:45.72 ID:9A20vRuwO
広告料を貰って運営してるエロ動画サイトは、うちの動画は合法だから大丈夫ですと表示できないのかね?


エロ+安心は金儲けの基本だぞ。

191名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:39:54.50 ID:EbN1LkdV0
>>174
それギャグで言ってのか・・・・?(AA略)
192名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:40:02.05 ID:XS0qLkzr0
まぁ今まで散々購入厨()とか言って天狗になってた違法DL厨が静かになるだけで、
別に悪い話ではないだろw
193名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:40:20.31 ID:xP9Znacz0
本当に音楽売上上げたかったら

超低品質で公式に無料で配布して
気に入ったら有料高品質版を購入してねっ

ってやったほうが売れるだろ
194名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:40:20.15 ID:MpfcjEia0
どうせ1年後くらいに
【利権】タスケテ!違法DL厳罰化したら余計に売れなくなっちゃった!【詐欺】
みたいなスレが立つんだろ?
195名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:40:28.20 ID:MiIKM33v0
CDレンタルとか犯罪の教唆で逮捕されるかもな。
196名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:40:47.76 ID:8N66e0PB0
>>100
ソニーはDVD-ROMも売っているから別に賛成してはいないんじゃないか?
やるとしたらavexが・・・
197名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:40:49.04 ID:R1AOX4pF0
音楽CDとかDVD持ってるのも危ないな、マジで怖い
2度と買わないようにするわ
198名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:40:50.21 ID:ylc9ruZT0
これ、パソコン持っていてDVD購入した奴は漏れなく誰でも容疑者だよなあw
199名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:41:06.38 ID:5Bdks/x30
■民主党原案【文化庁が説明責任負う】
・CDリッピングは合法
・DVDリッピング違法だが刑罰なし
・違法コンテツのDLも違法だが刑罰なし
・YouTubeやニコ生の視聴は合法

■自公修正案【意味不明で誰も説明できないので安全サイドで読んだ場合】
・CDリッピングは逮捕で懲役2年
・DVDリッピングも逮捕で懲役2年
・違法コンテツのDLも逮捕で懲役2年
・YouTubeやニコ生の視聴も逮捕で懲役2年

※自公案の内容は誰も説明できない上、説明責任もないので、判例が出るまで
 確定しません
200名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:41:08.17 ID:OgKIGR6x0
>>177
元のレスはルールの話だよな?
ルールに罰則は必ず付くものじゃないだろ?
201名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:41:18.75 ID:f6TxwZfO0
割れ厨は死ねばいいのはもちろんだが

ゴミというものはそこにゴミがあると認識するからゴミとなる
音楽などに触れる機会が奪われればゴミとすら認識されなくなる
そこに何かあると気づかれることすらなくなる
202名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:41:22.60 ID:lAMF5DbG0
罰則なしならまだいけるか
しかし厭な世の中になったもんだ
203名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:41:30.47 ID:ug21QpIA0
>>193
超低品質で公式に無料で配布して
気に入ったら高音質版を違法DL

ってされたらどうするんだ?
204名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:41:33.29 ID:eae7Z+bR0
そもそもTV見なくなったし街角じゃ流行歌なんて聞かない
流れてないからCD買う事もない
FM聞いてりゃ十分だろ
205名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:41:34.60 ID:siwlVgqp0
もはやゴリ押ししか出来なくなった業界は滅んでもいいと思うよw
206名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:41:38.18 ID:2yC7chXI0
μやりたいけど捕まるのかな
207名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:41:38.69 ID:pdd6M+ZE0
 「 知 ら な か っ た 」
208名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:41:42.23 ID:ox6vdM2y0
>>174
買わない層は、買わないんだから ダウンされても売り上げに問題ないだろww

ダウン禁止にしても 売り上げ上がらんだろww 馬鹿なの死ぬのww
209名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:41:48.45 ID:hMMM8ujR0
>>1
誰も買わないから安心して滅びろ。
210名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:41:58.75 ID:hcK0pepK0
岩崎良美の歌ってたタッチを、最近の変な歌手が替え歌やってて相当イラっときたからなー。
一度聴いてみたらわかるけど、元歌知ってる奴からすればもう最悪の一言w
あれマジで気持ち悪い仕上がりの替え歌で呆れたわ。

原曲知らない人なら大丈夫なのかも知れんけどな。
まぁ要するに最近の歌手はまともに「自分の歌」も用意できないって言うお笑い種よね。
211名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:03.28 ID:bhhrH5hd0


 子 供 た ち を 犯 罪 者 に し な い 為 に 、 C D や D V D を 買 わ な い よ う に し ま し ょ う


212名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:04.61 ID:o8cmDOQb0
絵に描いたようというか漫画で出てくるような
特定業界の働きかけで通ったピンポイントな法案ですよねー
裏でどんな魑魅魍魎が蠢いたのやら
213名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:18.37 ID:xonzMsqJ0
>>166
多分、良い悪いじゃなく目指す音楽のジャンルが違う。
Kのは歌じゃなくてリズム主体。
オレはそっち方向あまり興味ないけど、日本人ミュージシャンはあまりそっちに力入れてない、入れててもアイドルグループレベルなんじゃないか?
214名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:22.16 ID:yi18ggnS0
パソの中には買ったDVDのコピーがあります。
違法ですか。
買ったのになぁ。
215名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:23.31 ID:8T+G3YAk0
音楽CDからコピーした事にしておくと大丈夫でーす。
216名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:29.63 ID:EUcsAVIo0
15年くらい前、俺が学生の頃は毎月1万円分はCD買ってたが
今の子らはタダで仕入れるのがデフォだから今更カネ出してCD買わんわな
217名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:37.09 ID:e+BkBTUi0
・P2P=まんまcopy →ダメ
・youtube=劣化copy →OK
だったんじゃないの?youtube download copyまで、ダメになっちまったんかい?
218名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:37.01 ID:M8iiSklR0
>>128
中島みゆきならつべに公式がアップされてる。
219名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:39.07 ID:jGvi2g3PO
キャッシュに入ってもアウトだなw
220名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:40.91 ID:8kJ2uny70
>>208
174はお前と同じことを言っているようだが
221名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:42.09 ID:15V+2UI+O
よく知ろうともせず大袈裟に騒いで不安煽ってる奴大杉
222名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:45.24 ID:6VWVsYQ30
自首してくるわ・・・
223うっかり画像解析人 ◆0EaUkKArIs :2012/10/01(月) 20:42:46.92 ID:IEBN6Bo90
じゃあ、YouTubeでもダウンロードオッケーなものは、Lマーク付ければいいじゃない。
他のサイトもそうすればいいし。
224名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:51.57 ID:PFhXSwvJ0
今更だがavexの稼ぎ頭って誰だ?

AKBジャニチョン以外ってミスチルがトップだろ
2012の上半期売上
225名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:42:53.19 ID:DFwpCG8s0
これって2012.10.1よりも前にうpしたMADも消さないといけないの?
226名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:43:04.86 ID:lPLoC9uG0
日本終わった?
227名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:43:12.30 ID:ZVCUgFZW0
>>181
10が言及してるのは「ホームページ」のほうだと思うぞ。
本当にそう書いてあるのが不思議だ。
理屈がよくわからんが。
228名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:43:19.36 ID:0hETLfFQ0
>>55
すごい質問だな、それw
229名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:43:20.27 ID:Q//vlKD60
>>45
PS3のアプコンは優秀だぞ
230名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:43:36.87 ID:2hkc+mVEO
今までようつべでアップロードしたやつも罰則対象になるの?
231名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:43:37.50 ID:iD6Tbvll0
YouTubeでVevoなどの公式ミュージックビデオをダウンロードするのはok?
232名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:43:47.91 ID:x7FLrYajP
>>229
REGZAもオヌヌメ
233名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:43:47.61 ID:fZ29tjzm0
>>193
代わりに合法コンテンツを充実させるとかはやってもいいのにな
締め付けばかりで買うようになるわけがない
234名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:43:49.10 ID:OgKIGR6x0
>>216
タダとかインターネットとか今のデフレの象徴だね。
235名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:43:56.61 ID:Hgm3JxB3P
>>1
ちゃんと外人も逮捕しろよ。
236名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:44:07.19 ID:YFejqxQu0
電子書籍は対象外ってあたりから理念でなく利権で作られた法律だとわかる
237名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:44:11.50 ID:agQdiNAl0
3DSサウンドのすれちがいヒットソングで「FILE_001」って曲がずっと1位なんだが消せないのかな?
238名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:44:37.26 ID:txemZWu60
誰もCDなんて買わねーよバカw
239名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:44:48.53 ID:NEknQRn80
>>167-168
便利になればなるほどデータの価値が薄まっていく
永遠にまどろみの中を彷徨ってるというかネットを利用すると新鮮さが失われていくわ
240名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:44:49.10 ID:qj0dE1Kb0
なぜ斜陽産業の最後のともし火を吹き消すような法案に業界が喜ぶのかが解せん
241名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:44:51.36 ID:EbN1LkdV0
>・YouTubeやニコ生の視聴も逮捕で懲役2年

マジカー
どれが公式ででれが公式じゃないかなんてそうそう分からんぞい
ようつべでAKB検索して出てくる動画100%違法か合法か分かる人自民に一人でもいるのかね?
242名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:44:54.49 ID:M6QGCo9wP
>>181
いや厳密に言うとP2Pは直接PCどうしの通信をサポートする技術で 
鯖を介さないからWEB上ではないでだいたい合ってる。
243名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:44:55.44 ID:1xCMVpJz0
10月第1週のオリコンCDランキング1位の売り上げは
200万枚くらいは行くんだろうな、楽しみぃ()棒
244名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:05.53 ID:zJNrzXpV0
じゃ何も聞かないし、買わない、
音楽業界大喜びみたいだし、ウィンウィンの関係だね、
良かった良かった
245名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:09.38 ID:wMo6B0rh0
>>178
洋楽はJASRACが関わってなければセーフ。まあ関わってる曲もあるね)
JPOPはすべてJASRACが関わっているのでアウト
アナログコピーなんて誰もやらないだろ。
246名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:12.31 ID:gX6/V4xE0
>懲役2年以下か罰金200万円以下

3食寝床つきだし刑務所で働いてきた方が得かな。
それでなにか技術を身につければ尚いい。
247名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:16.52 ID:bJLNhTm20
>>69
最近は違法DLより「レンタル屋があるからCD売れない!!!!」つってる業界関係者()
もいるんだっけかwwww
248名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:20.32 ID:3Vg05aRN0
このあいだ飲み屋で異邦人歌った
俺30才で世代が違うけど良い歌には金出したい
今の邦楽はタダでも要らんわ
249名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:24.63 ID:QmwtaD2y0
ヤバイ、iPhone持ってるからCDやDVD買うと疑われるな。もうCDやDVD買うのやめよう
250名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:36.15 ID:SekS+Mer0
抑止力になるかすら疑問
アホみたいな法律
251名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:37.24 ID:jl7W656M0
まだやってんのかよ、この話題
どんだけ、著作権893の脅しレスに乗っかるつもりなんだよ、おまえら

だいたい普通にネット見てるやつをどうやってしょっぴくつもりよ?
自分が取り締まる側になって考えろ
海外のサイトにある動画を見たっていうケース考えてみろ
アップしたのは一人だからどうにかなるかもしれない
が、ダウンロードはどこの国の誰かもわかんねーんだよ、どうすんのよ?一見では

全部調べるのかい?問い合わせるのかい?それで裁判まで持って行けたとしてどれだけ効果あるのよ?
アジア、アフリカ当たりだと面倒だなーおい、南米も面倒だな
だからといって、どんどん違法なものでもダウンロードしろっていってるんじゃない
普通に考えてみろって、おまえら程度の普通にようつべ見てたり、私的にリッピングしたりしてる程度じゃ、何にもねーよ
252名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:37.86 ID:W2jptQ9W0
>>208
いや、それは落とす側からの視点だろ。そもそも、売上上がるとは書いてない
結局、一番被害を被るのは今まで落としてた人達。なんでこれでFAにならないのか謎だわ
253名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:41.38 ID:zT9b7Fr+P
ねえねえ
YouTubeやニコニコ動画をみると逮捕!って言っている人は本当に今後動画サイトみないの?w
254名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:42.01 ID:XS0qLkzr0
違法DL厨が顔面ブルーレイwww
255名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:48.15 ID:KT5Cztfc0
タブレットやポータブルオーディオが当たり前の時代なのに
CD一枚千円なんて売れるわけがない、馬鹿丸出しすぎ
さっさとすべての曲を100円で公式DL販売で売りだせよ
それなら売れるだろ、くだらんアルバムのクソ曲抱き合わせで3000円とかもなく
好きな曲をピンポイントで買えるならCDよりはたくさん売れるだろう
256名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:52.89 ID:F9d2CAYE0
257名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:46:00.37 ID:6x9LDX1g0
文化庁がセーフと言ってる案件も、
警察がアウトと解釈すれば捕まえられるのが恐ろしすぎるな
258名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:46:02.59 ID:/a7P6Xt10
>>44

なんかyoutubeはDLがOKのようだぜ
なぜなら見るだけでもDLする仕組みだからとか

259名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:46:06.07 ID:PXc2GJho0
わかった!!
PCの時間設定を2012から2011に設定して、DVDをコピーすればよくね?
260名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:46:12.65 ID:dJGPB8mS0
ここまで馬鹿にされて聴きたい音楽など無い。
今まで買っていたけど日本からはもう買わない。
261名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:46:27.84 ID:RWJP3vio0
意地でも絶対かわない
262名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:46:40.98 ID:faEPbj9F0
いっても自分で買ったDVDをコピーしてもばれることないだろ?え?よね?
263名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:46:46.07 ID:vDZ7W9XTO
聴きたい曲は買ってる
DLなんてしない
タダで落とそうとするような曲は買うに値しないって事だろ
断言するけど、売上は絶対に増加しない
264うっかり画像解析人 ◆0EaUkKArIs :2012/10/01(月) 20:46:47.93 ID:IEBN6Bo90
だからさ、okなものは、全てあの変なLマーク付けるようにさせればいいんじゃないの?
それをしないほうが怠慢。
265名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:46:50.75 ID:8/NT3h4V0
要するに
これを言いがかりにすれば
誰でも別件逮捕できる
魔法の治安維持法ってことだろ?
266名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:47:00.93 ID:M8iiSklR0
>>181
「ダウンロード」という言葉の定義がない。
P2Pの場合は共有では?
文化規制庁の書き方自体、誤解を招く表現。
267名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:47:05.09 ID:3jd+jdUL0
カスラックの現実離れが深刻
268名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:47:07.83 ID:1fXwjeSXO
>>208
ダウンしてた層が捕まるだけで音楽業界はウマウマ
269名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:47:10.42 ID:EbN1LkdV0
>>221
不安煽ってるんじゃなくて不安なんだよ、ボケがw
罪刑法定主義守られてるのかどうかかなり曖昧

違憲な法律の可能性 大
270名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:47:11.98 ID:44+9foki0
ラジオやデジタルラジオもアウト?
にこさうんどはどうなるんだ
271名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:47:25.99 ID:BfotMAHA0
てかさ、日本国内から海外のサーバーに、real playerのダウンローダーで
アクセスしたとき、日本国内のプロバイダに「real playerのダウンローダーで
アクセスした」という記録が残るもんなのかねえ????

↑これが知りたい・・・

272名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:47:35.40 ID:5Bdks/x30
DL罰則化の恐怖政治への応用例

◆言論封鎖の使用例
公開者  『TVで●●が暴力団擁護発言してたよ。これがその証拠映像だ!』
視聴者A 『なんてひどい奴だ…ダウンロードして拡散だ!』
視聴者B 『暴力団擁護とかTVで言っていいのか?これは著作権侵害と言う理由で画像が消されるな…一応保存しておこう。』
視聴者C 『こういうことを言った人がTVに出続けると言う事は、TV局としてこの考えを肯定してると言う事だな。証拠隠滅前に魚拓だな。』

…後日、●●テレビによる当該映像の著作権侵害の申し立てが行われる。
『この映像は当局の私的財産に当たり、違法ダウンロードに当たる』 → 視聴者A、B、Cが逮捕され、問題鎮静化でTV局めでたしめでたし


◆恐怖政治の使用例
公開者  『中国漁船が海保の船に体当たりをしてきたのに、日本が悪いことにされている。逃げ腰売国政府は信用できない!』
視聴者D 『なになに、ひどいな。民主党はやっぱり売国だ。ダウンロードして拡散だな!』
視聴者E 『何で器物損壊の船長は釈放で動画公開者を処分するんだ?これは政府の売国を証明する重要な証拠だな。一応保存しておこう。』
視聴者F 『何で日本政府は中国の言いなりになってるの?しかもこの動画を国民に公開しない理由って何だよ?とりあえず証拠隠滅前に魚拓だな。』

…後日
政府による当該映像の著作権侵害の申し立てが行われる。
『この映像は政府の私的財産に当たり、違法ダウンロードに当たる』 → 視聴者D、E、Fが逮捕され、問題鎮静化で売国政府めでたしめでたし
273名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:47:37.10 ID:OgKIGR6x0
>>265
現段階でこの法案で俺は逮捕できんぞ。
お前は何かやましいことでもあるのか?
274名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:47:45.07 ID:i7CTVLqv0
ダウンロードが規制されても音楽業界が盛り上がるわけじゃないだろ
275名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:47:50.91 ID:eae7Z+bR0
>>248
異邦人いいよなぁw
昔の曲ならすでにCD買ってるからまったく影響ないし
今の邦楽は無料配布されても受け取り拒否だわ
276名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:08.20 ID:LGinmgBb0
ああ、そういえば何年か前に自分しかダウンロードできない形で契約して、
そこに普段自分が利用するファイルを置いてた人が裁判で有罪って判決出されてたな。

だったらISPに一時保管されるメールなどで送られたデータはどうなの?って突っ込みされてたが、
こんな判決が出る国でこんな法案が通って法として施行されたらまさに無敵。
277名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:12.72 ID:pdd6M+ZE0
Good night Japanese music industry
278名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:16.71 ID:eyu1OmtR0
自爆とか自白しなければどうってことないでしょ
279名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:18.09 ID:WYESID/90
碌でもないCDばっか延々と流通させて
いい曲が入っているのは絶版にしたりするから
売れなくなるのも当たり前
280名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:26.98 ID:3fS5qQKM0
CDはかってはミリオン連発されてたのが、今や数万枚の売上でオリコン1位がとれる。
ゲームもかっては数十万本クラスの作品がバンバン出てたのに、今や5万本程度で
ヒットと言われる。
漫画も、少年ジャンプ全盛期は毎日新聞より部数が多いとまで言われたが、今は
その面影もない。
野球は、かっては視聴率20%越えが当たり前だったが、今や地上波から追放されつつある。
テレビドラマも、今や15%も視聴率がいけばヒットと言われる。

エンタメ関係、本当に凋落したよなあ。
281名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:28.71 ID:WBhDSXlv0
>>273
立ちションした
282名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:29.01 ID:/a7P6Xt10
しかしyoutubeは良しとしても
海外のエロtubeはどうなのだろうか
あれはあくまでも宣伝用のサンプル動画のような物だからOKだといいな
283名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:31.88 ID:wMo6B0rh0
>>241
YouTubeはうpした時点でフィルタリングかかるから
海賊版の可能性は極めて低い。
ニコ動やニコ生はそんな機能ないからちょっと危険。
284名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:32.61 ID:5jIhKJTh0
もともと金出さない連中が「じゃあ買うか」なんて言うわけがない
よくて「じゃあ借りるか」、大半が「じゃあイラネ」で終了

そんなことより、ぬか喜びに終わった音楽業界が次は何のせいにするのか予想しようぜ
285名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:33.75 ID:y1zzdsbxP
そもそも購買層が高齢化してるのにCDなんて買われない。
最後にCD買ったのは25歳くらいだったか。

最近の音楽は合わんww
286名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:33.61 ID:lFRTCXvLi
>>245
オーディオ機器によってはアナログしか対応してないので、CDから磁気テープに移して再生する人が結構な数でいる。
俺はCCCD対策で知ったけど。
287名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:34.99 ID:isCe2Akj0
こんな馬鹿げた法律で縛ると日本での音楽そのものが衰退するわ
288名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:35.49 ID:qawP9Ft20
「DVDのリッピングが違法」ってのが納得いかない
映画や海外ドラマをタブレットPCに入れて出張先で見ることが出来なくなる
時代に逆行してる
289名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:35.91 ID:QIq238eA0
いまいちしていいことと悪い事の区別がつかん。
いちいち細かく調べる時間もないし。
めんどくせいな。ネットくらい自由にさせてくれ。
息苦しいったらありゃしない。
290名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:48:58.98 ID:RbgpzMyj0
>225
UPは以後も以前もない
もともと違法
291名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:49:02.15 ID:JFdnnP690
実態や適用例が分らない限り権利団体と公権力の横暴も恐い
ガンガン挙げる会社の作品もイメージ悪いので避けるわ
292名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:49:02.08 ID:istdjYSI0
注文してた国内版CDと北米版DVDが来てたので
これからいつものようにリッピングする。
罰則ないからいい。
自民党と公明党のクズどもは絶対死ね。
俺が買ったもんはどうしようと俺の勝手だ。
293名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:49:07.93 ID:iD6Tbvll0
音楽はすべてiTunes USで買ってる
294名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:49:16.77 ID:V4cRpgwx0
>>189
> 今の老害って本気で文化や技術の発達に反発するだけのゴミしかいない
昔の方が人間が大きかった。
大らかで細かいことよりも、物事を大枠で考えていた
いい加減すぎるという悪い面もあったが(だから朝鮮人につけ込まれたりしているんだが)、
目先の利益より先のことを考え、行動していた

先のことを考えれば、細かい利害や不正よりも、もっと本質的な話が出来るし、
ロジックも分かりやすくなる
また、その下で働くものがそれに沿って目標を立てて行動できるようになる

今の老害共には目先の利益と自分の利益しかない
だから若者からは馬鹿にされるし、嫌われる
295名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:49:23.08 ID:1xCMVpJz0
>>266
なんか文化庁自体が
「違法ダウンロード」をよく理解してないようなw
296名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:49:52.81 ID:7RQl6peC0
アノニマス静かだな
297名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:49:56.89 ID:uEwrgfV7O
今から数千万人が一斉に
「買ったDVDパソコンに落としました」
「CDをCDRにコピーしました」
とか警察に自首しに行こうぜ
警察パンクして全員無罪、法律有名無実化すんじゃね
298名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:50:15.77 ID:nWKJ3Jeb0
違法にアップされたのを保存せず故意に視聴するのも違法になるのかと思ってたけど
サイト内で見るだけなら合法って事か?
299名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:50:27.30 ID:djNECE6P0
>>1
この法律作るために相当なワイロを政治家と役人にばら撒いたみたいだけど、元とれるの?
300名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:50:29.26 ID:ipU5tzlR0
規制しても無理無理

90年代のクオリティを取り戻さなければ復活は無い
301名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:50:30.60 ID:x7FLrYajP
>>295
担当者がGoogleで「ダウンロード」って調べてコピペしてるだけ
302名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:50:34.56 ID:dJGPB8mS0
やりたいことは
RIAA 訴訟 の日本版だから。

p2pのリンクを一網打尽
303名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:50:38.12 ID:ZVCUgFZW0
>>10
このFAQわかりやすいな。
録(動)画と録音だけが「違法ダウンロード」(変な定義だけど)でそれ以外は
静止画含めてお咎めなしってことか。
304名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:50:45.99 ID:QmwtaD2y0
益々ボーカロイドが活躍する時代が来るのですねw
305名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:50:47.84 ID:OFgLkU3E0
こんな回りくどい事しなくてもCD売りたきゃ握手券つければいいのにね(´・ω・`)
306名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:50:48.85 ID:XrBfuRyT0
ゲーム業界と同じ。
こうやって勘違いしたまま、どんどん市場が縮小してジリ貧になっていくんだよ。

税収を増やすため増税するようなもんだ。
307名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:50:54.64 ID:DFwpCG8s0
>>290
その割りに野放しなのはナゼなんだぜ!?
308名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:50:59.65 ID:N7iA2aJl0
自民党は捜査しない
小沢がインターネットやったら逮捕
309名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:11.22 ID:RbgpzMyj0
310名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:12.38 ID:1fXwjeSXO
>>274
別に盛り上げる為に作ったわけじゃないでしょ
311名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:14.31 ID:u9y35cvQ0
中国人は(・∀・)オッケー!ってか
312名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:20.71 ID:O3sbxwa00
特権は、それ自体、ある場合には不可避である。
繰り返すが、それは当分の間、必要悪である。
しかし、これ見よがしに特権に甘えることは、悪であるというだけでなく、犯罪である。

                トロツキー
313名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:21.37 ID:KjcnMu7j0
こんなショボい法律より中国と韓国のIPを遮断する方が遙かに効果あるけどな
314名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:33.09 ID:vloRxwi50
>>211
テレビとかも卒業して音楽と映像関係には接触させず関わらせないというのが良いのかもしけない
テレビとかがくだらなすぎて実際すでにそういう風にしている家庭もあるんだろうし
315名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:33.21 ID:bJLNhTm20
>>255
コピーコントロールなしの楽曲とか無尽蔵に違法コピーするだけって思ってる奴らばっかりだから無理
316名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:43.89 ID:/sG9lGHb0
違法ファイルをしたり顔して置いてある動画投稿サイトも犯罪を無くす意味で
適正に規制しないとな。

業務上、違法モノを売ってる裏サイトと同じだもんな。

脱法でさえない、違法モノだよ。


しかも、テレビ番組などの違法動画に著作者を表明して、マネタイズ
で広告料を受け取っている、悪質な著作者もいるわけだ。

これは、一般的には、青少年の健全な成長を阻害し、犯罪を
助長する悪質サイトと言えるでしょう。

そんなところに著作権利者は、公式チャンネルなど設置しないで
ほしいな。
317名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:46.04 ID:9YIBcFJ/0
インターネットを使わないいい方法ないかね?
318名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:46.09 ID:LGinmgBb0
>>278
そんな便利に出来ていない。
CDからって答えればいいと何度も書き込んでるのがいるけど、
日本は複製を取ったあとでもそのオリジナルを物理的に保管していなければ違法ってなってるから。

正規にCDを購入→PCにコピーして現物を処分→お前違法だろ!
 →ここに購入した証拠のレシートは残ってる→現物はどこにある?→いらないので処分した→逮捕だー!
ってマジでこうなってるお国。
319名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:46.36 ID:QSUX+kP50
アングラに戻るだけだろ、バカでもチョンでも簡単にダウンロード出来ちゃう状況は異常だもんな。
分割&偽装しとけばバカチョンはダウンロード出来ない罠。
320名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:52.22 ID:OgKIGR6x0
>>307
逮捕者は出てる。
全員は逮捕できないだけ。
321名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:53.95 ID:EbN1LkdV0
>>298
それも民主案と自民案で違っててよくわからんらしい
322名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:51:56.22 ID:KFDLSBPv0
再販制度 (再販売価格維持) ・・・ 分かりやすく言えば、「強制定価販売制度」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81

再販売価格維持は、流通段階での自由で公正な競争を阻害し、需要と供給の原則に基づく正常な価格形成を妨げて消費者利益を損なうため、資本主義経済を取る国の多くでは、独占禁止法上原則違法とされている。

主要各国の概況

国       書籍  雑誌  新聞  音楽
フランス    △
ドイツ     ..△   △   ..△
ノルウェー  ...◯
オランダ    ◯   ◯
デンマーク  ...◯   ◯
オーストリア  ◯   ◯   ..◯
日本      .●   ●   ..●   ..●  ← 音楽は日本だけ!

アメリカ(1975年廃止)、カナダ、イギリス、アイルランド、イタリア、
ベルギー、ルクセンブルク、スウェーデン(1970年廃止)、フィンランド、
オーストラリア、ニュージーランド、韓国では再販制度は採用されていない。

音楽に加えて書籍・雑誌・新聞も対象だから、
出版社、雑誌社、マスコミ、さらには本や記事を書いている識者・言論人といった、
ネット除くほぼ全てのメディア及び関係者が触れないメディアの闇。
323名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:52:03.70 ID:YtWUab1S0
>>10
おお
俺のホームページGoogleだからなんでも大丈夫ってことか
324名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:52:07.59 ID:Xx7VkXUd0
言い出したのは公明だったよな??
創価の選挙のお願いババアが自宅にやってきたら
怖い顔して怒鳴り散らして追い返そう!


325ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/10/01(月) 20:52:08.04 ID:oVGJNPy60
>>17
おまい いまどきDVDをDVDで見てるの?
326名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:52:12.60 ID:hwyz3xPp0
>>タダとかインターネットとか今のデフレの象徴だね。  。

すごい。おまい、
共産主義者か?
18世紀頃の論理だ
327名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:52:15.81 ID:wMo6B0rh0
>>284
普通に考えてYouTubeだろう。
しかし米国には逆らえないから泣き寝入りするか非親告罪化。
328名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:52:20.08 ID:VgvlGcd00
>>307
よほど悪質な場合じゃない限りはスルーだよ、今のところ
MADなどをつべとかニコなどの動画サイトに上げる程度なら、
運営側が削除して終わり
329名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:52:46.45 ID:fJadXZz00
何となく違和感のある厳罰化だったんだが、
反日暴動で自分達の職場破壊するのとロジックは同じだな
あれはいろんな日本の歪んだ社会も浮き彫りにした気がする
330名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:52:48.06 ID:3Vg05aRN0
イケメン歌手とかチンコ握らせる券でもつけたらバカ売れしそうだな
331名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:52:57.22 ID:quuHZr7y0
>>17
光学ディスクみたいなトロいのをいちいち見てられるか。抜き出したデータを
自宅内のサーバに置いといて、ファイル検索でサクッと見るのが良いんだよ。

光学ディスクなんてのはコンビニ袋みたいなもんで、データを買ってくる時の
入れ物に過ぎない。入れ物から出して棚にしまったら違法なんてばかばかしいにも
ほどがある。
332名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:53:05.08 ID:/y5GWNZo0
>>297
警察手帳自炊&拡散して自首してカツ丼・・・・・・・いや、カツカレーを注文!
333名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:53:06.56 ID:XS0qLkzr0
ただ単に違法DL厨だけが死にますwwwwwwwwwwwwwwwwwww
違法DL厨顔面ブルーライトヨコハマwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:53:06.95 ID:0hETLfFQ0
レンタルしてきた音楽CDのコピーは良いの?
335名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:53:09.78 ID:/a7P6Xt10
ある一定の年齢に成った大多数の大人達が
嵐、スマップ、ゆず、こぶくろ、後何やらかんやらってイチびったアーティスト気取り
のマンネリソングに金出して買う訳がないwww
正直タダでも(´・ω・)イラネ
336名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:53:25.32 ID:DFwpCG8s0
>>320
mjk
337名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:53:27.51 ID:osT3pmso0
さすがにオフィシャルがyoutubeに一分PV流すとかはやるだろう
まさかそれすらせず「売れない!」なんて叫ぶ無能じゃないよな
338名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:53:32.37 ID:RbgpzMyj0
>255
250円で売ってるだろ
100円ならいいけど250円はちょっと・・・とかアホかw
339名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:53:41.86 ID:8K44HBJ10
これで売上上がらなかったら未来がないということだぞ
ばっかだなぁwww
340名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:53:46.94 ID:TtiL0auL0
一億総逮捕
341名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:54:04.58 ID:EbN1LkdV0
李下に冠を正さず

全部みねーからどうでもいいよ、もうw
342名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:54:09.10 ID:kS+9vnmMP
>>199
公明はさ、ツタヤが商売やりにくくなっても構わないのかな。

ツタヤディスカスとかぽすれんとか、DVDスポットレンタルの日数を、
無料で伸ばしたほうがいいよ。一気に借りたら見切れるはずないから、
リッピングしてるってことにされてしまうし。送料とかもったいないじゃん。
一気に借りないとさ。
343名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:54:16.49 ID:9aRzu6Op0
次は何のせいにするのか
楽しみだわ
344名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:54:17.67 ID:LgyInl1rP
質問なんですが、
ニコ動やYOUTUBEの個人投稿動画の保存は大丈夫ですよね?
例えば犬が戯れてるだけの動画とか…
345名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:54:25.35 ID:f4cp6o9SP
最も著作権侵害してるのがテレビ局なんだが。
権利者に無断でyoutubeから動画パクってお手軽番組作ってる。
346名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:54:37.54 ID:V4cRpgwx0
>>311
元々客じゃないし
禁止してもやりつづけるか、買わずに去っていくかというだけ

中国の最大の問題は客ではなく、模倣品の方
生産者がコピーするから問題になるわけ
商売敵が盗んだ盗品をそのまま売っているわけだから
347名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:54:48.71 ID:hcK0pepK0
>>333
街の明かりが♪
全部消えたら♪

















停   電   ♪
348名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:54:50.38 ID:OgKIGR6x0
>>325
DVDは普通にDVDで見るだろ!
349名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:55:02.14 ID:3Vg05aRN0
歌謡曲ブームがくると信じてる
350名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:55:02.93 ID:vloRxwi50
音楽業界は壊滅的に終わると思うよ
本当にレコード業界の言っている主張が正しいのならCDの売り上げが下がっているのに音楽番組とかが好調のはずだしな
現在はCDの売り上げも握手券に頼って何とかなっている上に音楽番組も不調でどんどん終わっていく流れになっている

今度は握手券などの複数買いに関する景品表示法改正でこの辺の握手券などを規制できないもんかな
ここさえ問題視すればこんな屑の考えた規制したところで確実音楽業界は終わる
351名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:55:19.49 ID:Ee4RxXyw0
握手券だか何だかで1人が大量に買ったりするようなシロモノが
売上げの上位に来る時点で、音楽業界は終わってるんだよ
もはや音楽CDには、玩具付きお菓子のラムネ程度の意味しかないということだ
352名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:55:25.68 ID:BjChOW3q0
見せしめ逮捕ってさ、各都道府県で1件づつかな
それとも全国区で4〜5件くらいかな
353名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:55:27.06 ID:CS4dE/DP0
>>330 EXILEとかそんなん付けたら億万長者だな
354名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:55:32.94 ID:zJNrzXpV0
>>251
いや有るんだよw これで逮捕できる法律出来たんだから、
道交法でスピード違反の奴が全員捕まるわけではない、
捕まったら、こんな罰金ですよが今の法律、だからある程度は守る、
それを抑止力にしている訳だ

ダウンロードしたり買ったのをコピーしたら、全員が逮捕されるわけじゃない、基本無理だし、
これからは毎月何人か逮捕するわけw それが抑止力になるのだ、
まともに仕事してる奴だと、数千円で買える曲を、ネットで只で聴き放題だったが、
もしかして逮捕されるかも・・・ 逮捕されたら仕事なくなるよな・・・ が抑止力


355名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:55:33.36 ID:Qff++9ec0
記念すべき逮捕者一号はまだか
356名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:55:43.61 ID:DFwpCG8s0
>>328
なるほど
でもややこしくなる前に消しとこっと
357名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:55:47.55 ID:X/+TP+7L0
もう再販制度無くせや糞が
358名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:55:48.92 ID:/y5GWNZo0
>>334
おk。 私的録音うんたらなんたら保証金があるから保証して貰えば良いだけだよな。
359名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:56:07.42 ID:VECe7X6SO
でも今までが無法地帯すぎでもあったからな

ちゃんと作ってる人に金が行くような流れになっていけばいいな
360名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:56:12.41 ID:zhPRKqHf0
>>344
例えばニコ動に個人が上げた動画を、勝手にyoutubeにあげた人がいて
その動画をダウンロードしたら違法動画ダウンロードでつかまる。
361名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:56:23.40 ID:GzlYwdHU0
>>17
低能、自分の持っているタブレットで再生するんだよ。
毎日、家に7〜8時間しか滞在できないのが普通で、
寝ているうちにエンコードして朝に保存し通勤時に見るとか想像できないのかバカメ!
362名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:56:31.07 ID:eyu1OmtR0
>>318
違法だと知りながらってなってるやんか
違法だと知らなければセーフ
363名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:56:36.53 ID:Y8Ce3Yj20
>>169
だからルールがおかしいって話だろ。
364名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:56:39.02 ID:mj8RKjiN0
レンタルショップでCD借りて録音するのもダメなんですかね?
365名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:56:49.62 ID:KjcnMu7j0
中間搾取してる連中=老害の世界だからなぁーw
366名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:56:56.99 ID:jGvi2g3PO
ガガ様の一人勝ちだな。ライヴも録画OKw
ようつべ流し放題
367名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:57:12.25 ID:Q4VKFqpY0
CDウォークマン復活すんの?
368名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:57:14.55 ID:YnUlG/pl0
Dropboxてやっぱダメ?
369名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:57:17.47 ID:6zWhd0kb0
リッピング違法化はきついな
俺の持っているCDで90年代初期のとか音飛びキツいの何枚も出てきてるくらいなのに
媒体の寿命きたら買い直せっていわれても廃盤ばかりなんですけど
最近のだって20年、30年後の状態は怪しいもんだ
370名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:57:26.56 ID:wMo6B0rh0
>>324
言い出したのは自民党の馳浩だろ
決めたのも自民党
371名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:57:29.67 ID:PzTZJUza0





来年はCDラジカセがヒット商品になりそうだし、

タブレット型PCで音楽や映画を見るのがアウトになったから

ドライブ付きのノートPCが復活してくる予感。








372名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:57:31.35 ID:8jwqcenP0
これでCDが売れると思ってたら、本当にバカだわなw

今まで落とし放題だったに金出して買うかよアフォらしいwww
373名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:57:31.97 ID:MQ3cT/Kt0
なんだ漫画はOKだったのか
海外の漫画サイトとかどうするんだろうと思ってたけど
元からセーフだったんだな
374名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:57:36.13 ID:wFPQ5eBS0
DLした動画をMP4変換してコピーするのも違法?
375名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:57:44.84 ID:lFRTCXvLi
>>353
※ただし、半分くらいが男
376名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:57:49.80 ID:KFDLSBPv0
音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国会議員

音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国 会 議 員

音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国  会  議  員

音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国   会   議   員

音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国    会    議    員
377名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:57:56.66 ID:ft9J6EMk0
もうめんどくさいから今までの曲だけ聴いてればいいや。
新しいのは買わない。よくわかんないし。
378名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:57:59.25 ID:/3/DVnPZ0
「違法だと知らなかった」といえば見逃してもらえる?
379名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:06.14 ID:KT5Cztfc0
>>338
お前がアホだろ
250円ならいいけど 500円はちょっと、500円ならいいけど 1000円はちょっと…キリがないw

結局多くの人間が適正価格で「これは買うな」と思う値段にしない限り売れないだけ
だからCDなんてこれから先も売り上げは伸びねえよ、AKBみたいにああいう釣り方でもしない限り
380名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:10.96 ID:yBlKX1Ts0
youtubeにアップしてる外人はお咎め無しで?
381名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:11.18 ID:i/ZoE5vs0
>>150
K-POOPを聴くくらいなら、正規ルートでJ-POPのCDを買います
382名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:12.72 ID:7+LOMLfxi
例えば見逃した地上波テレビのドラマやアニメをダウンロードするのは罰則ある?
有料配信、ソフト化前なら刑事罰の対象にならないのかね?
無料テレビ放送のダウンロードについては改正前と同じだった気がするのだが誰か教えて?
383名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:21.88 ID:7RQl6peC0
>>359
コンプガチャみたいな商法ばっかだからな・・・
384名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:26.20 ID:ZVCUgFZW0
>>360
それはセーフでしょ。
知らんけど。FAQの下記具合から推測する感じだと。
385名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:26.49 ID:OgKIGR6x0
>>373
漫画はアップロードだけは親告罪だが違法。
386名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:28.46 ID:PDYTT07y0
取らぬ狸のなんとやら・・・・
387名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:38.51 ID:gnoqryk00
きっと、1年後に緩和されてるな。
388名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:41.18 ID:hcK0pepK0
>>375
ッアーーーーーーーーーーーー!
389名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:44.26 ID:CS4dE/DP0
>>375 アァッー!
390名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:49.18 ID:mo7oUb2U0
まあ、全員逮捕されるわけじゃねぇし
391名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:49.89 ID:zhPRKqHf0
>>378
多分18歳以下高校生ならオッケー
392名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:51.17 ID:3Vg05aRN0
俺が特許とりたいサービス
アイドルがオニギリを握ってくれる引換券
393名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:58:59.05 ID:EUcsAVIo0
CDウォークマンとMDウォークマン どっかにしまってたな(´・ω・`)
394名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:59:10.53 ID:EN1qBJ0v0
>>125
キャッシュはそのうち上書きされて消える
ダウンロードは意思を持って指定のフォルダに格納することだから全然意味が違うんじゃないの?
キャッシュのコピーもダメってあったような気がするけど
395名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:59:19.27 ID:9aRzu6Op0
>>357
間違いなく音楽業界が駄目になってる元凶の一つだからね
娯楽が溢れてる今の時代に
価格固定なんて殿様商売やってたら競争に負けるに決まってる
396名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:59:24.79 ID:/y5GWNZo0
>>363
民主主義は多数決だよな。

>>364
おk。

>>382
チューナーを持ってる時点でおkだろうな。
397名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:59:25.34 ID:vFYzUf8e0
見せしめ逮捕者でた?
398名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:59:33.34 ID:oZzYuGMP0
今まで落としたことないけどなんかムカいたから買うのやめた
音楽なんか優先順位低いし
399名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:59:36.32 ID:/2bd07hv0
もうガチガチで何もできん
400名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:59:44.75 ID:wFSzVVqmO
ややこしいな
何がオッケーで何がダメなのかよく分からん
401名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:59:45.93 ID:DggbjgDg0
>>377
俺は既に10年来その状態だわ。
今でもミスチルやサザンやジュディマリばかり聞いてる。
ドライブとかでかけてても普通に好評。古いとか誰も言わん。
402名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:59:52.52 ID:zkTIklSo0
悪いけど中古のCD買うんで。
403名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:59:53.65 ID:pPKaG8rw0
それ以前に聞きたい曲がない…。
何か根本的に間違えてるよな、日本の音楽業界って。
404名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:00:22.14 ID:pTfrcIlc0
これでも売れなかった時にどう言い訳するかが楽しみだwktk

ところで、これって「ファイル」をダウンロードしたらアウトなんだよな?
ZIPとかに圧縮して圧縮フォルダをダウンロードしてもアウト?
405名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:00:26.35 ID:KT5Cztfc0
>>395
車が売れないのは若者のせいと一緒だな、根本的に見当違い
まぁ車の場合よりもっと酷いと思うが、こっちは…
406名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:00:34.71 ID:HtoeBwTE0
>400
疑心暗鬼にさせて抑止させるのが今回の最大の目的
407名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:00:35.04 ID:DYylI/G80
http://www.cdvnet.jp/modules/rental/
レンタルはコピーガード無しなら個人使用ならOKと書いてあるけど今回の改正で変わったの
408名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:00:35.12 ID:GhyfC80vO
俺はアーティストだけど
近所のCD屋でずっとうれないまましばらくおいてあった俺のCDが(10種類20枚程度)
全部売りきれてた。

夕方にはマネージャーからCDとDLの集計結果が歓喜の声で報告きた。

いつもの20倍売れてる("⌒∇⌒")
409名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:00:39.48 ID:7RQl6peC0
>>392
そこはおいなりさんだろ
410名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:00:41.33 ID:ZVCUgFZW0
>>369
90年代初めのCDなんて暗号化されてないでしょ。
411名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:00:48.89 ID:YnUlG/pl0
zipを分割すればばれなくね?
412名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:00:52.42 ID:hcK0pepK0
>>401
わかるw
オーバードライブ・クラシック・トゥモローネバーノウズ・イノセントワールドだけで話題になって和気藹々だわ。
413名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:00:56.92 ID:NMP3u6DK0
ニコ動やYouTubeで音楽を聞けないんじゃ
カラオケに行けないや。
毎週、2回の一人カラオケが唯一の趣味だったけど
CD買ってまで聞きたい曲はないし
414名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:00:57.24 ID:pdd6M+ZE0
>>401
定番の域なんだろうね
ユーミンとかもきっと古いとか超越してるんだろうね。知らんけど。
415名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:01:13.05 ID:HMwJJOLF0
ツタヤやゲオで売ってるCD-Rは「音楽用」と書いてあるけれど
DVDは何も書いていない。あれらは店も客がリッピングすることを
認識したうえで売っているとしたら、犯罪幇助になるんじゃないか?
それを証明するには店員の証言くらいは必要かも知れないが。
416名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:01:13.60 ID:xP9Znacz0
>>280
CDはかってはミリオン連発されてたのが・・・
→音楽業界自体AKB商法やジャニーズみたいに音楽を売りにするんじゃなくアイドルを売りにしてる
 音楽業界の怠慢をユーザーの違法のせいにする
ゲームもかっては数十万本クラスの作品がバンバン出てたのに・・・
→昔のように楽しめるゲームがない、無駄なCGとわけのわからない独自システムにこだわって
 ゲームをしているとうようりもはや作業、それをユーザーの違法のせいにする
漫画も、少年ジャンプ全盛期は毎日新聞より部数が多いとまで言われたが・・・
→昔のジャンプは最初のページから最後のページまでしゃぶりつくすように楽しめたが
 今のジャンプは2〜3作読んでゴミ箱にぽいっするほどの駄作揃いに、それをユーザーの違法のせいにする
野球は、かっては視聴率20%越えが当たり前だったが・・・
→テレビ局が韓流ごり押しで韓国マンセーしたつまらないバラエティーばっかり放送
 そっちの放送に忙しくて野球中継しない、それを若者のスポーツ離れと若者のせいにする
テレビドラマも、今や15%も視聴率がいけばヒットと言われる・・・
→いやw韓流ドラマなんて見ねーしw
417名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:01:16.49 ID:RbgpzMyj0
>358
「保証」じゃなくて「補償」だから
418名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:01:18.70 ID:YtWUab1S0
出先で映画見たくなったらDL販売で買うかポータブルプレイヤー買うかしないとだめってこと?
これはひどいな・・・
419 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/01(月) 21:01:20.06 ID:bczx2ZPiO
厳密に言えばYouTube見れねーじゃん
420名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:01:26.28 ID:V8+Jd8lX0
>>181
別にインターネットに限定した技術では無いぞ?
421名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:01:33.47 ID:yBlKX1Ts0
早い話持ってなきゃいいんだろ?
外国のサイトで聴いてりゃいい
422名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:01:43.07 ID:DjFxGOKi0
音楽なんてかわね
423名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:01:46.36 ID:DFwpCG8s0
ダウソのないインターネッツなんて
424名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:01:47.43 ID:KjcnMu7j0
本当に良い曲ならふるかろうがなんだろうが世代に関係なくウケる、それだけの話し
425名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:01:49.20 ID:LgyInl1rP
>>360
親告罪なわけですがそれはどう取り締まるのでしょうか?
というか法的にも問題ないような気がするのですが、
どう違法に当たるのでしょうかね?
426名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:01:49.06 ID:cY/2P4IAO
おれ、ウォークマンをコックピットに差すと直接CDから録音できるソニーのコンポ使って音源録ってるんだけどアウトなの?
427名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:02:02.34 ID:/y5GWNZo0
>>398
耳コピすれば良いもんな。 

>>403
日本の聴かなきゃいいじゃん。
428名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:02:03.17 ID:EbN1LkdV0
>>408
特定しました
429名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:02:30.53 ID:oX+tDE+b0
>>181
つまり、小学生レベルの頭の人はこっちのPDFで
大きなお友達用のPDFはP2Pもダメなんだよね
430名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:02:30.56 ID:PzTZJUza0



ポケットサイズのCDプレーヤーとか

CDウォークマンの出荷数がiPodを超える時代に戻る。

ソニー頑張れ。


431名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:02:32.45 ID:VkBuWe440
金払って買いたい商品がねぇん以上さらに衰退するだろう。
432名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:02:32.57 ID:BHtTuPJz0
>>6
そこまでじゃないけど、それに近いことやってる人いるわ。

 四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 ― 第11回
ソロデビュー20周年記念・平沢進ロングインタビュー【後編】
平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484998/index-2.html

上手く行っているのは「フリーウェア」に見えるから
433名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:02:57.11 ID:O97nCFM80
大体音楽に金かけることがおかしかったんじゃないか

ユーミンと井上用水の対談でも言ってたけど音楽なんて買うもんじゃないんじゃないか

その分ライブできるやつが稼げるのがいいじゃん 
GREEEENなんて顔も出さないライブもしないくだらないグループが儲けれないようにすればいい
434名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:02:57.71 ID:7RQl6peC0
企業は総出で動画サイト検索しまくってるだろうな
435名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:03:20.01 ID:NkR7fOdT0
ぶっちゃけミリオン連発時代の曲でも
未だに金ドブだなって思ってるの一杯あったよ 買ったけどさ…
問題はJプップがガチもんのJプップだってことがばれたんでしょ
メッキが剥がれた

その割には洋楽も売れて無いけど
436名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:03:21.10 ID:/a7P6Xt10
SDHCメモリーカードに保存はOKかな
俺にはDVDやCDよりこっちの方がかさばらないから便利
最近では16Gが安い時には1000円で買える時がある(^-^)
437名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:03:33.25 ID:OUGg4FY90
どうせ仕事もないし警察にダウソしちゃいましたと出頭してみるか。カツ丼ぐらい食わしてくれるだろう。
438名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:03:56.18 ID:o7KQVH250
レンタルビデオ店とかで借りる客は犯罪予備軍ってことになっちゃうのか
439名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:04:04.90 ID:3c/B65WI0
AKBとジャニ以外は思ったより売れないことを「業界」が理解するのは、いつ頃?
440名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:04:10.57 ID:VFsbYwPT0
>>395
音楽業界「音楽以外の娯楽を、CD以下の値段で提供する事を違法化しよう!」
441名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:04:11.71 ID:wFSzVVqmO
ちょっと待て
つべとかニコニコで音楽系の動画観るのもアウトなのか?
PVとかよく観るんだが
442名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:04:15.10 ID:yJ3aqNSY0
>>355
DLするからうp
443名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:04:18.31 ID:Hc6yg+2E0
ファイル名を意図的に変えればいいんじゃね?
444名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:04:30.37 ID:EbN1LkdV0
>>430
何、夢みてんだよ?
この法律は日本だけだぞw
頭悪いンジャネー?
445名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:04:33.46 ID:OgKIGR6x0
446名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:04:45.50 ID:Le6cBZo30
>>57
今R4通報したらどうなるの?マジコン使ってたよね、今も使ってるだろうけど
447名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:04:48.73 ID:M8iiSklR0
>>323
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_child_ver2.pdf
は全く意味不明な説明。

Q7 自分のパソコンにコピーすると刑罰の対象になるのですか?
個人で楽しむ場合は違法ではなく、刑罰の対象にはなりません。
自分が見るためにパソコンにコピーすることは、録音や録画に当たりません。

というか、動画も静止画も単なるコピーなんだけど。
どうしても録音や録画というなら、ストリーミング以外は合法だよね。
448名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:05:02.90 ID:8K44HBJ10
>>399
DLしなきゃいいだけじゃんw
ストリーミングなら何の動画だったとしても違法じゃないよ
449名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:05:07.96 ID:/y5GWNZo0
>>438
つ 、ホームレスの人達ご飯GET!
450名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:05:13.47 ID:LgyInl1rP
リッピング違法化についてはこれ取締りようがないですよね?
調べられたとしても20121001〜以降に発売されたものでなければ、
20121001〜以降にリッピングしたって証明できませんよね。
451名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:05:14.09 ID:8jwqcenP0
音楽業界関係者は今頃小躍りしてるの?w


どうなの出て来いよwww
452名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:05:27.10 ID:tdT4rQY00
>>17の人気に嫉妬w

まぁDVDをDVDで見ない人がここには多いんだろうが
だったら始めからDVDなんて買わないで
データで買った方が楽じゃね?とは思う

DVDはオレにとってはコレクションアイテムで視るものじゃない
453名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:05:37.26 ID:xP9Znacz0
ホームレスにそんなことする金ねーだろ
454名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:05:47.59 ID:eyu1OmtRO
1年後の見出し
「ますます進む 若者の音楽離れ なぜ?『今どきCDプレーヤーで聞くなんてかさばりすぎて無理』『持ち運びやすいから良かったのに何の価値もなくなった』」
455名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:05:52.98 ID:PzTZJUza0




レンタルビデオ店で会員住所をしらべて

家宅捜索、一斉検挙が可能になったね。



456名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:05:54.08 ID:roZtqNGF0
8000円のDVDでリッピング禁止の日本と
500円のDVDでリッピング可能な欧米

馬鹿らしくて日本でDVDやBDは買わない
457名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:05:55.26 ID:UZaQoMf40
嫌なら買うなら
458名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:06:04.66 ID:y1/yWw+80
CDリッピングとか始まった初期にまともな対応しなかったからgdgdだなw
コピー防止で抑え込めると思ったのが甘かった。てか、オリジナルのCDとかカーステに入れてたらすぐボロボロになるだろw

頭おかしいです、日本の音楽産業はww
459名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:06:06.13 ID:TS22HQe40
音楽業界は、なんで喜んでるの?
バカなの?
460名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:06:16.26 ID:yBlKX1Ts0
何?ホームページ限定なのか?
作った奴はパソコン使えないおっさんかw
461名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:06:32.24 ID:1fXwjeSXO
>>372みたいなカスが死ぬだけの法案なんだから別にいいんじゃねwそもそも違法厨の分際で音楽業界の売り上げが〜なんて心配はしなくていいよw
462名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:06:36.40 ID:KmgOIHn40
音楽業界の人たちが、自分達が音楽文化を守ってるみたいな事を感じているところ
に問題があると思う。
金儲けの手段に過ぎなくなった音楽に価値があるのかな。
463名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:06:37.66 ID:YnUlG/pl0
>>441
ストリーミング再生はおk

オンラインストレージはどうなの?
464名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:06:40.73 ID:6zWhd0kb0
>>410
いや、どうせ最近の媒体だった大して寿命ないでしょって話です
俺たちはランダムな寿命込みで借用権を買わされてるんですか?って事
465名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:06:43.60 ID:/+lgqPOvP
今PCの前で割れやってるお前が逮捕される確率は
自分の家に隕石落ちてくるくらいありえないから安心して高みの見物してろ。
466名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:06:55.63 ID:oXKrZUqA0
>>425
もし告訴されたとして、摘発の方法はともかく「有償著作物等」のとあるから
無償で公開してるものなら大丈夫そうだけど
「有償著作物等」の”等”の解釈によっては違法性があるかもしれない

とにかく捕まるかどうかは警察のさじ加減だろうね
467名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:04.28 ID:NXWO4lVz0
>>1
残念
CDなんてかわないし
落とすことすらめんどいからやらないしやりたくもないしそこまでして聞きたくないし

本当に聞くときゃ正規でDL版買ってやってるしすぐ聞けるからさ
(音が悪いからほとんど買わないけど。ほんと音がよけりゃねー買う機会増えるんだけど)

今時CDなんてかさばるんだよ
聞くために手間かかるしさ
売れると思っているほうがアホ
468名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:08.35 ID:EbN1LkdV0
>>448
>>463
いや自民案なら違法だろ?
469名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:12.63 ID:utjF8D0n0
これでCD売れなかったら業界は
次は何のせいにするんだろうな?
470名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:13.83 ID:v+5hNoDT0
CravingExplorerとか、ブラウザの動画や楽曲を落とせる機能を使った場合はどうなるんだろう。
471名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:20.02 ID:9YIBcFJ/0
レンタCDもコピーもだめなのか?教えろカス
472名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:21.08 ID:xlnKs7a50
どうしてもCD DVDの購入が必要な奴は
中古屋>輸入盤>レンタルにしろ
新品国内盤は避けろ
473名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:23.03 ID:El0jZOog0
カセットテープに録音してもいけないの?
474名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:30.77 ID:wFSzVVqmO
ちょっと待て
例えばTSUTAYAでCD借りてきてMDにダビングするのもアウトなのか?
475名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:33.27 ID:ZVCUgFZW0
>>429
ほんとじゃねーかw
だまされるところだったww
でも大人向けのほうは、ようつべは違法じゃないってはっきり書いてあるな。
476名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:43.40 ID:pdd6M+ZE0
"ホーム"ページだけ気をつければいいのか

せふせふ
477名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:46.40 ID:Oc2d9Gpc0
どさくさに紛れて通した法案だっけ
478名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:47.77 ID:yi18ggnS0
ツベ見ただけでアウト?
テレビ見ないし、ネットじゃなきゃ聞く機会なくなるよ。
知らないCDを買うなんてあり得ない。
479名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:50.10 ID:Az2Ja04O0
返って売り上げは減ると見た。
うp人が買わなくなるからな・・・。w
480名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:54.77 ID:hcK0pepK0
美空ひばり・アリス・村下孝三・辛島美登里・ジュディマリ・ZARD・初期ミスチル・DEENあたりが自分の定番でローテーションしてるわ。
このあたりの曲は全部手元に原盤あるからOK。
あとはABBA・カーペンターズ・ジェームズブラウン・ライオネルリッチーとかそのあたりで。

このあたりはいつまでいっても不朽の名作ばかりだから満足してるわ。
481名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:55.84 ID:KjcnMu7j0
まさに自滅、握手券商法だけが生き残るw
482名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:58.63 ID:ww1h2C1k0
音楽業界がリスナーをコントロールしようとしたツケだわな。ネットが普及した現代じゃ、お上様が売りたい音楽が思うように売れるはずがない。
こういう創作物ってのは受け手側のセンスが大きく影響するから万人に受ける曲なんてホントはあり得ないのに、一つの曲で、少ない労力で儲けをだそうとしたために、陳腐でありきたりな音楽しか生産できなくなった。自業自得だよ
483名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:08:06.35 ID:UZaQoMf40
日本国民って奴隷だよな
自業自得だけどw

脚の鎖自慢でもしてろよ
484名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:08:11.09 ID:gNeLcwCI0
これで売り上げさらに激減したら、どう言い訳するか楽しみだわーw
485名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:08:16.57 ID:YtWUab1S0
>>447
なにこれ
日本語でおk
486名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:08:28.55 ID:sNbvD0FM0
DVDコピーしたら違法なのかよ、そんな危険なもの買ったり借りたりするのやめとくわ
487名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:08:35.23 ID:AgaG9Gfd0
ツタヤディスカスでDVD注文⇒ハードディスクにコピー⇒DVD返送⇒
DVD注文⇒ハードディスクにコピー⇒DVD返送⇒連休に一気見

これが出来なくなるのか・・・。
ディスカス、返さないと2本ずつしか来ねぇんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。
488名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:08:37.48 ID:hFjpbRca0
まずレンタルと中古を違法化しろよw
489名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:08:38.53 ID:vloRxwi50
>>450
そもそもリッピングは罰則かが無い上に非親告罪じゃないから他人に譲渡とかオークションで販売とか
リッピングした物を他人に渡るようなことをしない限りわかるはずが無いから個人的に使う分には今までと変わらない
490名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:08:41.82 ID:EUcsAVIo0
>>470
CravingExplorerは警告でるらしい 
491名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:08:53.99 ID:fu+yRzlNO
自分の生まれた時代から90年代までの懐メロをようつべで見てCD買うぐらい大好きになった人間からしたら知る術もなくせっかくの興味も廃れさせられるのか

もう当時の手に入らない映像とかも見れないのか…
全部金か、かねかねかねかね
492名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:08:55.06 ID:kS+9vnmMP
DVDをisoで見るときは、リージョンフリー化してないドライブで、
海外仕様にしてしまったときくらいかな。あとは普通にDVDで見る。
いっぱい入れてたらPCがもたないでしょ。
493名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:09:02.82 ID:oX+tDE+b0
>>475
でもね、文化庁が法を執行するんじゃないんだよね
ってことで、お疲れちゃん
494名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:09:07.06 ID:nmyKiwJq0
2000年代以降の邦楽はゴミだし
こんなゲロ以下の糞法律作っても意味無し
495名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:09:25.62 ID:NXWO4lVz0
売上下がってても売上上がった事にして記事にするよきっとw
496名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:09:28.56 ID:VFsbYwPT0
>>456
500円なら絶版でない限り、リッピングしないねぇ。
駄目になったら、また買うわ。
497名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:09:38.99 ID:BHtTuPJz0
>>470
>CravingExplorer

専用スレ見てみ。出来なくなるよ。
498名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:09:47.55 ID:y1/yWw+80
>>464
初めて買ったCDはまだ全然元気だな。
ちなみに25年ぐらい前w
499名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:09:47.97 ID:NEknQRn80
>>435
要はネットの普及により要る物と要らない物を選別出来るようになったという事だな
確かにネット利用前と今では支出に大きな違いがある
500名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:09:50.81 ID:oDyE9DEN0
売り上げダウンにますます拍車がかかるなw
501名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:03.63 ID:wMo6B0rh0
>>381
やはりネトウヨはこの法律に加担するんですね。
まあネトウヨが大好きな自民党が決めた法律だからね。
502名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:05.49 ID:o7KQVH250
自衛のため、とりあえずTSUTAYA Wカードを解約してくるわ
503名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:10.71 ID:tdT4rQY00
>>464
何言ってんだ、当然だろう?
本だって昔のレコードだってみんなそうだ。
それとも永久不滅の記録媒体があるとでも思ってるのか?
504名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:12.78 ID:ovXdDzOL0
買って来たCDのコピーもダメなの?
外で聞きたい時はあの円盤持って歩くの?w
505名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:15.75 ID:EbN1LkdV0
違法ダウンロードを取り締まる事には賛成だが罪刑法定主義を無視するのは許されん
世界レベルで叩かれるぞコレ
506名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:23.81 ID:AjzVTnyz0
正規の購入者も犯罪者扱いしている時点でこの業界はほぼ終末を迎えている

早く廃れてしまえ
507名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:23.80 ID:GYPn7Y/z0
自分で買ったDVDのコピーして自分で楽しむのもいけないんだ
自分は、DVDはスマホにコピーして外に持ち出して楽しんでるのだが

それが出来ないというなら、こっちはDVDという媒体で買う必要はないので、
今まで買ったDVDはJASRACに買い取ってもらえないかな?

法律的にはどうなんだろ?
508名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:28.54 ID:UZaQoMf40
国民と領土と権利奪われて
次はなんですか?
テレビ消して足りない頭で考えてみろよw
509名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:30.89 ID:GhyfC80vO
いやあ〜来月にはリゾートマンション買えそう( ^∀^)
俺はアーティストだけど
近所のCD屋でずっとうれないまましばらくおいてあった俺のCDが(10種類20枚程度)
全部売りきれてた。

夕方にはマネージャーからCDとDLの途中集計結果が歓喜の声で報告きた。

いつもの20倍売れてる("⌒∇⌒")

違法ダウンロード厳罰化ばんじゃい
510名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:31.80 ID:OXsmq7Qm0
「音楽業界大喜び」って、罰則化に大喜びしてるだけで
それが売り上げの数字に反映されて喜ぶことはないな、絶対に。
規制したから、「ハイ、CD売り上げ向上!!」とか、虫が良すぎるんだよ。
1年後の連中の泣っツラが楽しみだぜww
511名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:32.81 ID:5jTo4E0A0
ISO管理できなくなったら、ホームシアターPCどうすんだよ・・・
512名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:37.58 ID:EWCpuFbW0
ACTAの協定が結ばれるとこんなもんじゃ済まないぞ。
民主が通そうとしてるから要注意。
513名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:45.73 ID:TS22HQe40
>>469
買わない奴のせい
514名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:51.61 ID:/+lgqPOvP
>>506
フランスも違法ダウンロード刑罰化してんば買ったっけ?
515名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:51.89 ID:/y5GWNZo0
>>498
25年前のCDって何の曲だよ?
516名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:11:14.69 ID:on1DRPRC0
中古とレンタルの方が売上を下げる原因だろ
517名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:11:22.06 ID:NkR7fOdT0
>>499
あとは明日食う金にも困ってるのに
女がパンツ見せながら歌ってるだけのCDに3000円も出せないという現実
518名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:11:26.35 ID:HqjqKbeJO
YoutubeからDLしってたのはどうやってバレんの?
519名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:11:38.09 ID:kS+9vnmMP
>>487
単品で借りなよ。時間がない人が、律儀にそんなプラン使っててどうするの。
520名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:11:46.28 ID:vTohPAZt0
音楽業界が大喜び?
過度の規制は衰退は進めど発展はしない。
適度な開放は曲の宣伝にもなるのにそれがわからない。
カスラックといい、こいつらが業界衰退させてる元凶だろ。
521名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:11:49.80 ID:GU+UB+qEO
いらねぇわな。
アルバム一枚の中に聴ける曲なんて(好き嫌いは別として)一曲、二曲。
あとは失敗オナニー、海外のアイデアパクっただけの切り貼りミュージック。
ベストアルバムで、ようやく普通のアルバム程度の中身。
時代が進めば廃れないほうがおかしい産業だったんだよ。
無料なら聴くけど金払うならいらねぇや……と、より一層、音楽から離れていく
人間が増えるんじゃね?
522名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:11:51.36 ID:ZVCUgFZW0
>>493
おれは文化庁を信じるぞ!
523名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:11:56.73 ID:2WcGxzEx0
ダウンロード違法化が通ったのと同時に、
音楽ダウンロード販売サイトの販売品からDRMが排除されたので、
おそらく売り上げ自体は微増するだろうと思う。

たぶんこれを違法ダウンロード取締りの成果として吹聴するつもりだと思う。
524名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:12:02.77 ID:YtWUab1S0
これって国民に向けて具体的にわかりやすく、一分の疑問もないような説明ってしてあるの?
もしくはされるの?
よくわからんにも程があるんだけど
525名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:12:06.72 ID:gv4stIog0
>>1
大喜び

阿鼻叫喚

断末魔の叫び
526名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:12:17.31 ID:3ympf1MFO
ただでダウンロードできたからやってたわけで
ダウンロードが違法なら何もしないまでよ
聴かないと死ぬわけじゃあるまいし
527名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:12:25.59 ID:eyu1OmtR0
ツベ見ただけでアウトと思ってるアホが多いね
528名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:12:25.93 ID:O97nCFM80
音楽業界が糞みてーな音楽テレビで垂れ流してるから売れねーんじゃねーの?

流しゃ流行るんだから、友川かずきとか流せよ

日本のカルチャーレベルがグッと上がるよ
529名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:12:28.34 ID:zhPRKqHf0
>>518
家族や友達からの垂れ込み
530名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:12:30.25 ID:9gVc5Xhd0
自分の馴染みの店に置いてないものは買わん。
音楽売りたいならiTMSで売れ。
CDなんか買わんしレンタルもせん。

531名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:12:48.35 ID:EbN1LkdV0
罪刑法定主義(ざいけいほうていしゅぎ)は、ある行為を犯罪として処罰するためには、立法府が制定する法令
(議会制定法を中心とする法体系)において、犯罪とされる行為の内容、及びそれに対して科される刑罰を予め、
明確に規定しておかなければならないとする原則のことをいう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AA%E5%88%91%E6%B3%95%E5%AE%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9
532名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:12:49.20 ID:IjWITJak0
CCCDを思い出すな
533うっかり画像解析人 ◆0EaUkKArIs :2012/10/01(月) 21:12:53.07 ID:IEBN6Bo90
!!
音楽業界はアナログに戻ればいいんだ。また、レコードにすれば(笑)
そしたら、コピーされない!

ついでに、口パクやめれや。

本物の音楽聞かせろよ
534名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:12:58.66 ID:dAYw+6pz0
>>510
というか、音楽業界がこれで売上げアップと見込んでやったことは全て裏目に出ている印象w
535名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:12:59.83 ID:rVqX8WOT0
>>447
> Q7 個人で楽しむためにホームページ上にある写真や漫画を
> 自分のパソコンにコピーすると刑罰の対象になるのですか?
写真や漫画はダウンロードOKってことでしょ。
536名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:13:01.44 ID:MWzHPYq70
楽天レンタルでDVD20枚9泊10日とか死ぬ気で見ないとダメだなw
537名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:13:02.09 ID:iCT77gSS0
972 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 12:52:55.44 ID:05b6YFTP0 [3/3]
>>ID:q9xv0D0f0
ほい
47-8(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)

電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合
又は無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる著作物を当該送信を受信して利用する場合
(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)には、
当該著作物は、これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、
当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。

ストリーミング等動画サイト視聴OKな理由
538名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:13:05.04 ID:VgvlGcd00
>>524
無いからスレも伸びるし、テンプレへの誘導もない
539名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:13:17.22 ID:6s6DMHyk0
>>510
その時はユーザーが悪いとさらに逆切れするだけで
自分らは何一つ反省しないのがあの業界。

CCCDの頃から何一つ変わってない。むしろ悪化してる。
540名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:13:24.20 ID:RbgpzMyj0
>379
現状で250円で売ってる状況で100円じゃないと無理とか君の決めつけ以外のなにものでもないだろ
541名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:13:25.97 ID:Jwk6Z0aV0
>>161

刑事告発があった場合でもダウンロードでは開示できない
通信の秘密で法的にガードされてる
開示したら違法行為、盗聴と同じで違法行為による証拠は証拠にならない
明確に黒であろうと

プロバイダ責任制限法では違法ダウンロードで開示要求できない
発信者と定められているのでアップロードやネットの書き込みの件では開示要求できるけどね
この法律をもっと有効的にするにはプロバイダ責任制限法も改正する必要がある

542名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:13:51.54 ID:8jwqcenP0
>>461
おまえは本当にバカだなwww
もう既存のシステムじゃダメなんだよww
543名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:13:53.20 ID:vloRxwi50
>>520
この規制の有無関係なく音楽業界は衰退しているが
今回のこれ制定で確実に衰退の速度が加速される
音楽に触れる行為でもしかしたら刑務所に入りかねない状態になるからな
544名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:14:06.18 ID:YtWUab1S0
>>526
最近の若い子は初音ミクで十分って人も少なからずいるもんね
フリーの楽曲に嗜好が伸びていくだけな気もする
545名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:14:13.20 ID:fMrkepGE0
>>10
今まで、著作権侵害でアニメや映画を
アップロードしてた奴が何人も逮捕されてるじゃん
ちょっと、ググってみれば分かることなのに
546名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:14:17.46 ID:BHtTuPJz0
>>518
馬鹿発見器のmixiやtwitter等で、馬鹿共が勝手にゲロってくれる。
547名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:14:20.79 ID:wgwjBRO+0
>>533
俺たちの愛したオリコンはもう終わったんや・・・
548名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:14:30.70 ID:ZVCUgFZW0
549名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:14:39.83 ID:fZ29tjzm0
>>524
説明どころか半分以上の国民は
今回の罰則化の件自体をいまだに知らないと思われる
550名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:14:43.01 ID:wFSzVVqmO
つまり自分で買ったCDの曲をスマホに入れるのもアウトなんだろ?
考えたやつ引きこもりだろこれwwwwwwwwww
551名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:14:43.24 ID:HD2CljUy0
これってvimeoの公式DLでもアウト?
552名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:14:44.31 ID:yBlKX1Ts0
CD買ってコピーはダメとか、もはや正規ユーザーである意味がないじゃん
CDプレイヤー持ち歩けとでも言うのか?
553名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:14:52.40 ID:uyCPoMCO0
情景の沸かない屑音楽なんて誰が買うか
映画?ドラマ?前世紀の遺物でしょw
554名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:14:54.37 ID:djNECE6P0
>>1
覚醒剤密輸事件で元会社役員、無罪確定へ 最高裁初の逆転有罪を破棄
2012.2.13 15:22
 覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)などの罪に問われ、1審千葉地裁の裁判員裁判で全面無罪となった後、
2審東京高裁で逆転有罪とされた元会社役員、安西喜久夫被告(61)の上告審判決で、最高裁は13日、
懲役10年、罰金600万円とした2審判決を破棄、無罪とした1審判決を支持する判決を言い渡した。無罪が確定する。

 事件は裁判員裁判として1審の全面無罪と2審の逆転有罪のいずれも全国初の事例だった。

 安西さんは平成21年11月に成田空港で覚醒剤約1キロ入りの缶をバッグ内に隠し持ったとして起訴された。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120213/trl12021315230003-n1.htm



「覚醒剤だと知らなかった」
    ↓
   無罪

こんなのこれと同じで違法だと知らなかったって言えば全部無罪になるよwww

555名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:14:56.13 ID:8K44HBJ10
>>468
今回の法律はストリーミングは問題ないということになってるよ
556名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:15:10.55 ID:BjChOW3q0
up主がさ、ファイルを10数個に分割して
全部揃わないと解凍できない様にして、色々なろだに上げたとするじゃん
10数個のうち、1個でも落としたらアウトなのかな
557名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:15:10.95 ID:mMCGlILG0
音楽業界というかCD屋?の仕事が昔の楽曲のCDばっかりになると思うよ
今でもやっているよね通販のやつ全十二巻でAマソとかフツーに買わねぇ欲しい人だけ
一般人は怖い物に触れたくないわけでw
558名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:15:12.18 ID:UZaQoMf40
>>549
まあ、自業自得
559名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:15:18.43 ID:FgzjqYnh0
>463

見てるだけかダウンしてるかの判別は外部からできるの?
PC捜索されたら気を付けてても違法なのでてくるから結局youtbeとか見てると逮捕の危険はあるよね?
560名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:15:21.97 ID:xP9Znacz0
音楽業界大喜びして、自分らは悪くないユーザーが不正してるのが悪いと
なんでもかんでも他人のせいにしようとしてる態度は気に食わんな
違法違法と他人を批判する余裕があれば
AKB商法のような詐欺まがいな音楽の売り方や
適当に歌ってるとしか思えないようなラップ調の歌や
ろくにビブラートすらかけられない素人歌手のごり押しなど
業界のあり方をまず考えろよ
561名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:15:24.43 ID:/a7P6Xt10
取り敢えずyoutubeからDLして保存して見る
はたして何か異変が有るか調べる必要が有るからね(´・ω・`)
562名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:15:38.03 ID:ucHl6izDO
勘違いしてるよねえ。
今は誰もが表現し発表するのが当たり前になりつつあるのにね。
初音がなんでネットで人気なのか理解してないよね。
563名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:15:45.70 ID:y1/yWw+80
564名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:15:49.32 ID:YICBzbr00
>>433
つまり今後は生で見られて生を触れられる音楽(アイドル)が流行るわけだよ。

なんだかんだいってAKB商法は最先端であり正解だったってこと。
565名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:15:50.62 ID:HEGf1qKK0
ダウンロードはダメだけどキャッシュはおkとかワロス
566名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:15:51.32 ID:hv6dm4o80
警察が介入しないとログ開示されないだろ
著作側はどうやってダウンロード者が出たって判断して特定すんだ?
卵が先か鶏が先かみたいなことに…
567名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:16:15.42 ID:hcK0pepK0
まぁ勝手に自滅しろ、音楽協会。
そんな感じだよな。
568名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:16:17.18 ID:8/qYyniT0
自分の持ってるDVD焼くとか何なの?
そんなのやっても意味ないじゃん
569名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:16:17.03 ID:J+nyKM4d0
権力に甘えたものは 腐敗 堕落する

☆★☆★☆★☆
ネットの言論の自由のいかなる廃止法案にも 反対

韓国 支那 反日国からの日本負担の国費留学生受け入れや学生への大金支給をやめよ 売国政党
博士課程毎年544万円 修士課程毎年314万円 仮想敵国を 富国強兵したら 日本は 侵略されるぞ

国会議員 県知事 地方議員 市長 国地方公務員 NHKなど すべての公職は給与の中央値は350万円(50%減) 上限600万にしよう。戦闘機パイロットを除く
民間の男女合計での中央値は約352万円
実態は 明らかに払いすぎだ
☆★☆★☆★☆

国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長たちは  周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ

旧国道122号は 大型車通行禁止しろ バイパス1本では 足らないぞ もう2本すぐ作れ 1本は 地下トンネルつぶれの予備
迂廻路ないと、歩道ない狭い道(国道)に 毎日1万台 数十年の歳月 大型車通した。夜 なかなか眠れず 早朝に起こされた
迂回路出来た。 大型車そのまま通す 埼玉県は 平気で嘘ついて騙した。道路騒音公害は進歩ない 環境省 給与8割カットだ

すでに バイパスは 溢れて 旧道を使う会社が多い 朝5時から6時は たんさん大型車が通る
バイパスもう2本作れ 東京への荷物は 北の県は 埼玉通るのに 埼玉の南北方向道路少ない。国土交通省は理解能力足りない

不要な空港やダムは作るのに 必要なバイパスは作らない できそこないの国土交通省道路局や 長年のできそこないの政権政党のために
ダメな県政や市政のために いつまで 大型車を 歩道のない道に通して 歩行者を危険にさらして 騒音や振動や排ガスを 我慢させるのか

へたな工事跡で 凸凹だらけ 大型車が通るたびに 中規模地震よりも激しく揺れる
私は手出ししませんが、
バイパス使わないで 中型 大型 走らせる運転手とその家族と その会社の社長と社長の家族に わざわい起こり 悲惨な○ を迎えますように!
私は手出ししませんが、
大型でないのに うるさい車作る会社の従業員とその家族に わざわい起こり 悲惨な○ を迎えますように!

バラの花は とてもいい香りがする。
570名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:16:21.13 ID:Hgm3JxB3P
皆さんには二年ぐらい音楽聞くのやめてほしい。
571名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:16:21.63 ID:3gDtsPfz0
ちょい低音質をネットで垂れ流しのがCD売れそうじゃね
聞いたことないものは買えんだろ
572名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:16:30.97 ID:X+SGT7H30
それでも安倍マンセー 自民マンセーしてるバカが多い限り
どうしようもありませんな

ちなみにこの法案に一番反対してたのが
小沢新党の森ゆう子な
573名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:16:31.44 ID:IvCP9Trn0
シコシコする時はエロ漫画にしろって事か
中学生に戻った感じだな
574名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:16:39.01 ID:yi18ggnS0
僕らにはボカロと歌い手さんがいる。
もうそれでいいや。
しかし、DVDは困るな。
まさか持ち歩くわけにもいかないし。
575名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:16:52.24 ID:bZUj/7Bx0
無駄な抵抗をいつまでも続けおって 
576名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:16:55.36 ID:24GJc9Ar0
これが、吉と出るか凶と出るか、博打のような?
ただ座して死を待つ気は無いってのは分かった
577名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:17:03.15 ID:zLv1m/lr0
>>161
被害があったことを証明しないと告訴も糞もない。
なので捕まるのはアップロードしたやつだけ(アップロードした時点で違法なため)。

それと個人情報開示請求は裁判所が法律に則って出すもの。
警察の独断ではできない。
578名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:17:08.54 ID:u+vhRTFw0
今までは、目的は自分だけが見るためだが、それがレンタルしたDVDでもセーフだったの?
579名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:17:17.69 ID:yBlKX1Ts0
ホームページ使わずに落とせってことだな?
おkおk理解した
580名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:17:24.34 ID:8N66e0PB0
>>527
文化庁や関係者はアウトじゃないと釈明しているが
法令上はアウト扱いになっている。
ユーチューブを見ると、テンポラリフォルダに動画が保存されるからな。
581名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:17:47.46 ID:pdd6M+ZE0
>>524
>>538
やったはいいが、運用大混乱の末 形骸化
稀代の失敗法となるのかな
582名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:17:47.83 ID:8K44HBJ10
>>566
告訴は別にいつでもできるだろw
それでやってなかったとしたら、逆に訴えられてエライ目に合うだろうけどww
583名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:17:53.60 ID:Tma9g5r70
DVDリッピングに罰則ない以前に、自分のiPodの中身を他人にさらす機会って普通にないだろw
584名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:17:55.52 ID:iCT77gSS0
>>580
972 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 12:52:55.44 ID:05b6YFTP0 [3/3]
>>ID:q9xv0D0f0
ほい
47-8(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)

電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合
又は無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる著作物を当該送信を受信して利用する場合
(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)には、
当該著作物は、これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、
当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。
585名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:18:00.31 ID:tGGghb770
>>574
僕らとか言うな、キショイ
買うべきもんは買うけど、リッピング許さないとか何様なんだよ
586名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:18:02.20 ID:VZB90yOz0
PD最強説
587名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:18:04.28 ID:RbgpzMyj0
>401
誰にとっても自分が若い頃の音楽がベストというだけの話だと思うよ

何年経とうが団塊はビートルズ聴いてJrはミスチルを聴く
で、最近の音楽は・・・とか言うわけだ
588名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:18:06.32 ID:UtqCW2GR0
>>570
2年どころじゃないぐらい自発的には聞いてないな
589名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:18:16.88 ID:xVeHMXTp0
DVDコピーが違法って言っても
ツイッターやブログで自ら晒すアホ以外は
取り締まりようがないでしょ
590名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:18:19.43 ID:ZVCUgFZW0
>>556
そりゃーセーフだろうな。
なんか録音・録画てことにこだわってるみたいだから、
もとの形が整わないうちはセーフだろ。
591名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:18:24.93 ID:/y5GWNZo0
>>563
カセットテープに録音しただろ? ハイポジで。
592名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:18:38.03 ID:1KBqOVxP0
面白そうだから、とりあえずOSベンダーを片っ端から訴えてみればいいんじゃないかな。
キャッシュをローカルに保存するのは違法だって。
騒ぎが大きくなればなるほどいろいろ問題が浮き彫りになるから、楽しいぞー。
593名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:18:43.88 ID:kS+9vnmMP
>>568
すぐ子供にやられてしまいます。
594名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:18:46.81 ID:n/w8VXEj0
政府は
≪ここをクリックしたら違法ダウンロードですよ!≫
等の警告提示を整備するべき
そんなんも無しでお縄とか納得いかないよ
595名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:19:03.30 ID:DgYBijkB0
バカどもに法を作らせるなっ!
596名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:19:03.99 ID:Hgm3JxB3P
>>548
ダウンロードさせるなよ。
逮捕されるだろ。
597名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:19:05.52 ID:6s6DMHyk0
>>568
自分が買ったDVDから抜いてHDにいれたり
itouchに入れたりするのが問題だからまずいんだろう。

今時DVD持ち歩くやつとかいねーよ(笑)。
DVD買うなって言ってるに等しい。
598名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:19:11.68 ID:5kHHAa8Y0
>>552
MP3プレイヤーもってる人全員逮捕wwww
くだらね
599名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:19:14.47 ID:10rsrKcg0
集まるハイエナより餌撒いてる奴を潰した方が早いだろ
600名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:19:22.22 ID:lsBeq7mx0
半日も我慢できなかった
601名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:19:22.10 ID:oX+tDE+b0
602名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:19:22.89 ID:lyy7KNGW0
考えたらもうボカロ曲やインディーズで十分だな
視聴しても安全だし、気に入れば配信や同人CD買えば良い訳だし

商業系は普通のCDも吸い出したらダメだっていう人も居るし
何がアウトなのか判らなくなってきた。もう恐くて手を出せない
今時携帯プレーヤーで聴けないなら、CD持ってても意味ないしな
603名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:19:45.79 ID:wgwjBRO+0
>>580
一般に開示されてる情報に漏れがあるなら
不祥事もいいところになるな・・・
604名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:20:05.02 ID:eyu1OmtR0
だから言ってるでしょ
特定がほとんどムリだから
ツイッターで自爆してるアホとか
取り調べで自白するアホぐらいしか逮捕できない
605名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:20:09.51 ID:iCT77gSS0
>>580
>>584で明確にOKになっているのですが
あなたの釈明を聞きたいです
606名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:20:10.59 ID:QyU1QbN10
せやな
607名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:20:12.29 ID:pdd6M+ZE0
>>565
結局 軸足がなくて、現実の様子をうかがって、
ことほど左様に違法・合法を決めてるんだろうね

結局、本来の法というもののあり方、善悪論から離れて、単に業界団体の儲けの法になっちゃったりしそうだね
608名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:20:18.73 ID:wETUuHAlO
売上が伸びたらいいね(棒)
609名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:20:25.00 ID:LgyInl1rP
俺20代後半だけど今の10代って、
俺が10代のときに聞いてたような曲とか
あとはボカロなんかをよく聞いている印象。
最近の曲ももちろん多少は聞くけど、
自分が10代のときほど新曲にがっついてない感じ。
610名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:20:30.78 ID:RbgpzMyj0
>438
包丁買ってる人を犯罪予備軍だと思ってみてる人にはそう見えるだろうな
611名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:20:33.35 ID:VZB90yOz0
10月1日ついに違法ダウンロードに刑事罰がつく・・・・(((((((;゚Д゚)))))))

二日後・・・・・・((((;゚Д゚))))

三日後・・・・・・((;゚Д゚))

四日後・・・・・・(;゚Д゚)

五日後・・・・・・( ゚Д゚)

六日後・・・・・・(・∀・)  

一週間・・・・・・( ゚∀゚)
612名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:20:48.75 ID:vloRxwi50
>>566
警察が警察権行使して先に調べてそれを元にして警察が著作権者に被害届を出すように指導するシステム
ダウンロードに関しては親告罪と言っているがかなりの部分先に警察が調べている案件だから
すでに非親告化と変わらない状況になっている
613うっかり画像解析人 ◆0EaUkKArIs :2012/10/01(月) 21:21:16.44 ID:IEBN6Bo90
>>594
そう。だからPDFに書いてあるLマークっつうのをおkな奴には全てつけるべき。

それぐらい、音楽業界総出でしてくれよ。
614名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:21:17.54 ID:i7HecVON0

ツタヤでDVD5枚レンタル
次の日に返却
とかしたら「あいつはハードリッパーかも」と店員に怪しまれて通報されるのか
615名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:21:41.08 ID:8C2lO6Y20
たとえば、テレビ番組のワンシーンが話題になって芸スポ板にスレが立ち、
誰かがyoutubeに上げた動画のリンクが貼られるというようなことが
これまでよくあったわけだけど、ほとんど著作権者の許可得てないよね。

たとえば↓みたいな感じで貼られてあるリンクをクリックして動画再生するだけでも、
もし権利者が告訴したら捕まっちゃうの?

【芸能】オールスター感謝祭で太田光の悪ふざけに不快を示す声★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349089232/251
616名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:01.01 ID:tGGghb770
そもそもCDだってコピー禁止なのにリッピング出来ちゃってるんだろ
DVDと同じじゃねえか
iPod出てなかったら絶対CDも違法になってたろこれ
617名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:06.20 ID:xP9Znacz0
聞く価値もないつまらん曲ばっかりテレビで垂れ流ししてないで
平沢進のようなのを見習えよな
聞くだけで感極まって泣けてくるぞ
618名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:12.17 ID:xfhQkmY50
最初に適用されるのは余罪でばれるケースかな?
自動ポルノとかいまだにP2Pに流して捕まる奴いるからそういうだらしない奴の
フォルダ探せば海賊版のファイル一つや二つ余裕で見つかるでしょ
で、その後法律施行後でも売上増加につながらない音楽業界が業を煮やして
警察に圧力かけて、動画サイト・ISP手入れで目立つ奴を見せしめ逮捕って感じか
619名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:21.97 ID:yBlKX1Ts0
むしろCD持ってたら、コピーの証拠抱えてるのと同じなんじゃね?
マスターとして購入することはあったけど、怖くて所持できないw
620名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:23.59 ID:hv6dm4o80
>>612
ワロタwww親告罪なのに事前巡回とか法としての説明足りねーだろ
621名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:32.42 ID:8K44HBJ10
>>615
だからストリーミングは問題ないっていってるだろ
622名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:33.44 ID:oydob1980
>コピーができないように暗号化されたDVDを特殊なソフトを使ってコピーする行為も1日から違法になります。
>レンタルビデオ店で借りてきたDVDだけでなく、自分で購入したDVDであっても同様に違法です

自分で見る、友人にあげる等の為にコピーしたのをどうやって調べるのw
623名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:34.22 ID:UZaQoMf40
もうこれでいいじゃん

録画開始

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
624名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:39.46 ID:RbgpzMyj0
>444 >456
独仏は似たような制度が導入されてる
アメちゃんはやるやらないで揉めてる
625名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:41.19 ID:/y5GWNZo0
>>610
大阪の警官の事は犯罪者予備軍だと思ってるよ。 byネラー一同
626名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:42.38 ID:/Jk7+x9j0
つべでアド乗っけてるのは「商用に供するもの」になるんかの?

627名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:43.98 ID:SsCs64WQO
まぁ、CDは売れませんがねw
628名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:49.46 ID:KdTG6gmq0
>>17
はいでた

違法になった途端それを理由に叩きたいだけのやつー
629名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:22:50.53 ID:bVczJyGL0
売上戻るといいですねえw
630名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:00.69 ID:M8iiSklR0
>>535
回答が意味不明。
コピーと「録音や録画」がどのように違うのか説明が無い。
動画だろうが写真だろうが技術的には同じ行為。
「録音や録画」と限定するなら、それはいかなる技術要件を満たした場合に「録音や録画」と見なされるか説明が無い。

説明できないから書いてないだけだろうが。
631名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:07.90 ID:OgKIGR6x0
>>615
ストリーミング動画再生だけならいいって書いてあるだろバカ
632名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:12.68 ID:EbN1LkdV0
罪刑法定主義とか基本中の基本だろ?
谷垣とか弁護士の癖して何考えてるんだ?
633名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:14.89 ID:y1/yWw+80
>>591
もちw
当時貧乏なウチにはCDプレイヤーがなかったんだが、これからはCDになるんだろうなと思って
CD買って友達の家でダビングさせて貰った。 厨房の頃の話ww
てか、今聴いても別に古くないよ!・・・とか思うのは歳食った証拠だろうかww
634名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:18.61 ID:uw+XwysA0
8年ぐらいろくに聴いてないな
635名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:24.90 ID:klCO86Wl0
>>64
よよいのよい
636名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:31.48 ID:rO1f4y410
>文化庁によりますと、

いや違法かどうかの判定をするのは文化庁どころか行政ですらなく裁判所なんだけどなー
637sage:2012/10/01(月) 21:23:34.10 ID:s0tfAOZJ0
全部ストリーミングでいいじゃん。
CDもDVDも一切買わなければいいだけ。

斜陽産業が完全に消滅してゆくのを笑いながら見守ろう。
638名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:34.65 ID:ofYwySSJ0
DVDコピーするのとダウンロードって全く関係なくね?
639名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:41.21 ID:Au95AX5T0
映像芸術、撮影技術なんかを教えてる学校は大変そうだな
10種類ぐらいの映画のワンシーンなんかを比較しようと思ったら、
以前なら、リップして編集した映像を1本流せば済んだけど、
今後は、プレーヤーにDVD入れて、
冒頭の飛ばせない注意書きや権利表示を見て、
そこから肝心の部分まで早送り。
これを10回繰り返し。

もう、授業にならんだろw
640名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:45.92 ID:gYBqfWZ60
わざわざ今の音楽なんて聴かないでも、古今東西の名曲を聴くだけで十分って多くの人が気づいたと思う…
10年20年くらい前と違って、「話についていけなくなるから○○歌えるようにしないと!」みたいなのもはや無いし
641名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:48.82 ID:dfHWwu8a0
お前らの大好きな安倍ゲリ三からの
ステキなプレゼントだ良かったな
642名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:49.98 ID:iCT77gSS0
>>615
あなたにも>>584に対する見解を述べてもらいたいですね
643名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:24:09.52 ID:8C2lO6Y20
>>621
でもそれって文化庁の見解に過ぎなくて、司法の場に委ねられたら
どうなるか分からないって言ってる人いない?

大丈夫な根拠となるような条文とかある?
644名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:24:15.55 ID:aDwVhcWk0
マスコミはなぜくだらない政局ばかりで、こういうことをちゃんと報道しないんだ。
ちゃんとと言うのは全国民がわかるように、時間をかけてちゃんとということ。
645名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:24:21.40 ID:UtqCW2GR0
>>612
国民総監視時代か
通信のなんとかいうやつはどこいったんだ
646名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:24:35.11 ID:hv6dm4o80
ストリーミングが良いなら音楽はWAV形式で録音すればいいんじゃ…
647名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:24:35.65 ID:v+5hNoDT0
大人向けQ&Aに
>違法となるのは、私的使用の目的であっても、
>著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、
>自らその事実を知りながら行って著作権又は著作隣接権を侵害する行為です。
って書いてあるじゃん。
それでふと思ったんだけどさ、たとえばyoutubeで画像固定で音楽だけ流れるやつって結構あるじゃん。
「MP3TUBE」とか付いてるやつ。
そういうのを落とすときに、解説に「この曲は○○というCDからリッピングしてきました」とか書いてないと
落とす側としては違法なものかどうか知りようがないわけじゃん。
そういう場合ってどうするんだろうな。
648名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:24:50.19 ID:oXKrZUqA0
文化庁も警察もこれを通した議員連中もこの法律を理解してないというか
人それぞれ解釈がめちゃくちゃだと思うね
何件も裁判が行われて判例が揃うまでこの法律の実態は誰にもわからない
捕まっても起訴猶予になるケースが多そうな感じがするし
逮捕の基準やその正当性の判断がつかないまま
交通違反の取締りのように警察にとったら都合のいい点数稼ぎの道具になりそうだね
649名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:24:52.29 ID:pRthv/bM0
650名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:25:04.38 ID:bMdNsjS80
>>573
つ=エロトピア
651名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:25:12.02 ID:Z9bbfym90
>>436
自分もSDカード保存にしてる。
見たくなったらノートPCに指して見る。
アニメの場合、40分おきのDISK入れ替えから解放された。
Mpeg-4で1/5に圧縮すれば、1クールが8GBのSDに入る。
途中で、5話前の伏線を確認したくなったときとかまじ便利
652名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:25:15.65 ID:IGXUDotSO
糞ゴミども
ダウンロードコピーされたくなければ
放送した番組全部DVDで出せやボケ!!
見逃したら見れないんだから仕方ないだろうが
放送局がダウンロードサービス開始しろやボケ!!
653名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:25:20.99 ID:RbgpzMyj0
>474
せーふ
654名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:25:21.23 ID:Cw6XsbT50
音楽の売上を上げたいのなら、
カセットテープ時代まで遡らないと効果ないだろう。
655名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:25:26.79 ID:5RP50IJL0
どうせなら著作権団体様には、世界の違法ダウン者や違法アップ者も逮捕してほしいものです
656名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:25:33.24 ID:brIX9e/z0
>>160
現行犯逮捕なら仕方ないが
コッチは線引きがハッキリしてないからもめるんだよ。
657名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:25:38.39 ID:ilYzW7pA0
どうせAKBとジャニーズしか売れないがな
658名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:25:40.08 ID:ZVCUgFZW0
>>647
知らないんだからセーフだろ
659名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:25:41.75 ID:VFsbYwPT0
>>623

                    ごはんよ〜>

  ∧_∧_         __
 (;´д|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
660名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:25:48.93 ID:8K44HBJ10
音楽業界は無名バンドにとってはマジでビッグチャンスかもしれんな。
どんどんダウンロードしてくださいって自分たちの音楽広めて、今回の法律糞食らえなんて言ってたら、
それに乗っかる人いっぱいでてきて、結果的にそいつらのCD売れる気がする。
661名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:25:57.44 ID:WZHlndgN0
著作権切れの古い映画の動画ファイルをネットで不特定多数にばら撒く。
->合法
同じ映画をiPadで見るために自分で買ったDVDからファイルに取り込む。
->違法

この法律作った奴はやる夫レベルのバカだろw
662名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:25:59.78 ID:ofYwySSJ0
どうでもいいけどCDなんてかさ張るだけの古臭い媒体なんて誰もかわねーけどな
663名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:26:06.35 ID:rga4b5Ku0
不特定多数に公開せず
直接やりとりで交換すればおkって事か
メールおkとか言ってるし
それとも送信側は違法アップになるのかな?
個人間のやりとりだと、友達間の貸し借りとどう違うんだろうか
664名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:26:28.40 ID:yBlKX1Ts0
mp3プレイヤー持ってる奴は、自分のCDの曲が入ってたら
合わせ技一本で有罪だな
665名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:26:37.93 ID:5kHHAa8Y0
>>653
アウトじゃないの?
666名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:26:44.52 ID:AjzVTnyz0
>>514
スリーストライク法だっけな
あれはちゃんと議論が成されていて日本よりはマシだけど
イマイチ基準がよくわからないけど

日本はちゃんと議論が成されていないまま法案が通ってしまった
キャッシュ?何それ食えるの?っというような人間が作ってしまったから線引きがよくわからないものになってしまった
ちゃんとした線引きがされているなら俺は別にいいと思うけどね
まあ1年後にまた見直されるらしいからその時を楽しみに待っているわ
667名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:26:45.52 ID:r1wUN3u60
TVアニメはセーフでDVDBDはアウトなのか
南下適当だな
668名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:26:46.52 ID:/y5GWNZo0
>>654
レコード&ソノシートは木工ボンド等で物理的にコピー出来たよ。
669名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:26:47.78 ID:JotWki7d0
>>79
はい、バカ(笑)
670名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:26:49.35 ID:Au95AX5T0
>>661
すげー法律w
671名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:27:11.82 ID:qUPcE1MD0
昨日落としたやつなら所持しててもいいんだよな
672名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:27:12.92 ID:QyU1QbN10
日本沈没
673名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:27:19.42 ID:7iShsdtR0
>>640
正解
674名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:27:21.34 ID:oDyE9DEN0
>>614
通報してもツタヤには何のトクもない
通報したら売り上げがダウンするだけ
675名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:27:24.16 ID:NEknQRn80
>>624
フランスは売り上げが落ちてるらしいね。ドイツはシラネ
676名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:27:25.59 ID:uw+XwysA0
>>194
どうせまた消費者のせいにしてるんじゃね
677名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:27:31.03 ID:PDYTT07y0
地道に新しい才能を探してきてデビューさせるべきなのに、
焼き畑的な朝鮮商法。
678名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:27:39.41 ID:iCT77gSS0
>>647
ストリーミング他ニコ動やツベは別方式らしいけど
動画サイトからの視聴は>>584が理由で大丈夫って聞いたがな
679名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:27:41.62 ID:hv6dm4o80
CD売りたいオッサン達から出た法案なのにエロゲ割れくらいしか抑止できねぇだろコレ
680名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:27:55.76 ID:0a6cBcBU0
そもそも音楽に関しては欲しいコンテンツがない。
681名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:27:58.36 ID:DmRXMXgu0
で、DVDとかCDの販売価格は海外並に下がるの?
682名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:01.70 ID:fLnztAkY0
最近ちょっとした対応のマズさで不買運動がおこるんだから、
これでCD不買運動がおきたらどうするつもりか。
683名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:02.18 ID:eyu1OmtR0
>>643
最終的な判断は裁判所でも
一応お上のお墨付きなんだから信じればいいんだよ
これで信じたとしても過失もないはずだから完全にセーフ
684名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:10.95 ID:/M293jFm0
>649
これアニサマ?
685名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:13.78 ID:lsBeq7mx0
海外ドラマを放送直後にストリーミングで見れるところ教えろ
686名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:24.68 ID:xVeHMXTp0
>>616
CDリップはWindows標準でサポートされてるから
マイクロソフト様には逆らえないのよ
687名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:26.90 ID:QS0PEEo20
>>1
単純に捉えて違法だと知らなかったら罰せられないの?
最初の文面読んだらそんな感じなんだけど。
教えてください、エロい方。
688名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:27.86 ID:/2bd07hv0
中身の魅力が上がるわけではない
689名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:34.61 ID:oXKrZUqA0
>>647
裁判になれば無罪になるかもしれないけど
多くの人は事情聴取の段階で無理やり罪を認めさせられて
起訴猶予になってホッ・・て感じじゃない
690名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:35.28 ID:vloRxwi50
>>620
アップロード関係で捕まっているのを見ると先に取り締まる各県警のサイバー警察が調べ上げて
その後に警察が捕まえたいから被害届を出せと言って被害届を出させてから逮捕している例が多い

http://www.jasrac.or.jp/release/12/07_2.html

これとかは大宮署がサイバーパトロールして身元を調べ上げてJASRACに告訴するようにしている例
691名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:37.57 ID:haCUvNcI0
これで音楽、映画業界大復活やー
692名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:46.74 ID:Si/8jUqM0
>>659
昔はラジカセでそういうふうに歌謡曲録音してたなw
693名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:47.89 ID:uAybe7HH0
直撮りとかもアウト?
694名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:54.91 ID:pdd6M+ZE0
>>653-654
MDやカセットはOKなんだー。

ファイルダウンロードじゃなくて、音をコピーするのはOKなんだね?
695名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:29:09.14 ID:a6PNGibR0
>>572
自民や検察に踊らされて小沢批判してた間抜けがネトウヨだもん。
小沢が消費税増税反対や宗教法人課税を主張してたのに比べれば自民は売国政党だわ。
696名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:29:10.15 ID:fzCHP62s0
通信の秘密を侵害する時点で完全に違憲だが法案を強硬可決した最大の理由は
小泉が目指したメディア規制法の一部である人権擁護法案を可決させたいから
言論の自由を奪い去って検閲を合法的にやる布石、国民に危機感がないからやりたい放題

世間では割れ厨を逮捕するだけの法律みたいに勘違いされてるけどね
697名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:29:14.32 ID:8C2lO6Y20
>>642
>>584に示された条文の中に
>(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)
という但し書きがあるけど、違法に複製された動画なら、この条文は適用外ってことにならない?

テレビ局に無断でyoutubeにUPされた番組動画をyoutubeで視聴するのは、
当該複製物の使用が著作権を侵害することにならないのか?ってこと。
698名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:29:21.47 ID:RbgpzMyj0
>507
残念
DVDリッピングはもともと不正競争防止法違反
699名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:29:32.09 ID:I+uhyYdh0
優秀な警察様が治安を維持するこの世の中で海賊版などあるはずがありません。
仮にあったとしても私より先に警察様が取り締まっているはずです。
よってネット上に海賊版が有るなどと夢にも思う筈がございません。
ええ、私は正規品と思っておりましたとも。
無罪ですね。
700名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:29:33.19 ID:WLNk60cD0
iTunes
Amazon
TSUTAYA
BOOKOFF

これだけ手段が多様にあるわけで。
CDを三千円で買うのはありえない
701名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:29:57.60 ID:K/Q8tRc00
法案に関わった議員や役人の家族がDVDのコピーを持っていても理解できないんだろうな。
702名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:30:01.09 ID:pRthv/bM0
                 まさお〜 Jリーグカレーできたわよ〜>

  ∧_∧_         __
 (;´д|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
703名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:30:01.69 ID:/sG9lGHb0
このCDプレーヤー買うことにした。今の音楽プレーヤーより
ちょっと大きいがしょうがないだろう。
電車内で聞くのはちょっと危ないのかな?

http://uproda.2ch-library.com/584012gYF/lib584012.jpg
704名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:30:08.75 ID:6EkdED1J0
なにが文化庁だ。
こういう規制で、文化の広がりを自分たちで制限している愚か者どもが。

情報を淘汰し、ますます見聞を狭め、日本人の感性を破壊するのが、
こいつらの闇から託されたアジェンダじゃないかとしか思われない。
705名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:30:50.38 ID:brIX9e/z0
>>692
兄弟げんかとか親からの拳骨ががが
706名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:31:02.84 ID:yQt9iaW10
>>359

そうだね

本当に良い音楽を作れる人々には、正当な報酬を出すべきだし、それを糧に更に頑張ってほしいよ

ライヴで稼ぐのもいいけどそれだけじゃね

707名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:31:08.41 ID:dA/FjaOF0
>>682
もう多くの人が自主的に不買してると思いますよ。つきあいきれないから。
しかも俺みたいに音楽好きで大量に買ってた人ほど
何度も何度も犯罪者呼ばわりされて頭に来てるだろうから
そういう客からどんどんいなくなってると思う。
708名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:31:10.38 ID:eZ/sG5mBO
文化死亡
709名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:31:13.18 ID:B3dAY39d0
何を喜んでいるのか判らない。
音楽は既にオワコン。
710名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:31:31.21 ID:yBlKX1Ts0
もはやこうなると物証残る分、CD買う方がリスクが高いw
711名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:31:32.91 ID:A+PCmIYZ0
あー
DMMのレンタル解約しなきゃ
712名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:31:38.70 ID:34656ouB0
ますます売れなくなるのに、乞食になれば
713名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:31:39.33 ID:hv6dm4o80
>>690
ダウンロードの内容が有償著作物じゃないパターンとかを踏まえると
普通にアップロード者捕まえたほうが早くね?
714名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:31:48.13 ID:5RP50IJL0
>>664
携帯動画プレイヤーやノートPC・タブレット端末・ポータブルナビ・スマホ
カーオーディオ・家電オーディオ・録画機なんかもかね
715名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:31:50.06 ID:iCT77gSS0
>>697
その部分はストリーミングされた動画を
その他の方式に変換して視聴や保存する行為に
かかってるって聞きましたし
自分はそのように理解してますよ
716名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:31:53.04 ID:1+04oPVeO
法にして抑止力的な効果にするだけで今まで通りのあからさまな奴だけ逮捕とかでしょ
こんなの全部捕まえにいってたら警察は全てこれ関係の対応に追われるだけだし
717名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:31:54.67 ID:rdgGLeW20
TUTAYA1人勝ちの悪寒
718名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:32:06.46 ID:jFqyD2+a0
在日はダウンロードやり放題で無罪なんだろ


中国人の友人を作れば、解決じゃん
719名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:32:24.77 ID:pnTT1z9W0
なぜか久々にデスクトップがスッキリした。
720名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:32:40.87 ID:XMqMOOps0
>>631
youtubeはニコニコ動画はストリーミングじゃないからキャッシュファイルできるよ。
721名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:32:42.81 ID:gMcUXFI7P
マキシシングルで限定盤3枚とか出してそれぞれ1曲変えるのはやめろ
722名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:32:46.84 ID:OXsmq7Qm0
>>645
IPv6に全て置き換わるころは、インフラやCPUの処理能力も今と比較にならない早さだろうから、
「国民総監視」じゃなくて「デバイス総監視」になりそうww
723名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:32:53.03 ID:y1/yWw+80
てかさ、何でも規制して古い曲で廃盤になったヤツとかどうやって手に入れたらいいんだろうな

急に古賀森男の「冒険者たち」とか「迷宮」が聴きたくなったらどうすればいいの??
724名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:32:56.91 ID:VECe7X6SO
>>614
関係無いけど最近TSUTAYAでDVD返す時、今までは何も言われなかったのに、
ここ数日、「何か再生時に不具合はありませんでしたか?」って聞かれるようになったわ


なんか尋問されてるようで気分悪いわ…
725名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:32:58.01 ID:CZrgAiJK0
音楽CDも映像DVDも、円盤から吸い出したものは見つけようがないだろ。
ダウンロードはバレるとしても。
726名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:33:01.55 ID:ECDwgHnWi
>>692
オスーオス端子の存在を知ってればあんなに苦労しなかったのに。
727名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:33:09.45 ID:xP9Znacz0
>>706
そもそもアーティストに正当な報酬が配当されないのはカスラックのせいだし
カスラックが今までどれほどのアーティストを潰してきたことか・・・
728名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:33:11.59 ID:Si/8jUqM0
日本にもいい音楽たくさんあるのにテレビじゃAKBばっか
ラジオのランキングもAKBオタのせいでめちゃくちゃだし
一生懸命音楽作ってる人たちがかわいそうだよ
729名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:33:11.64 ID:is2rEZmL0
よし。
では俺が自作した歌の動画を誰かが自分のパソコンにダウンロードした場合は
違反なんだな。

よし、ばらまくかww
730名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:33:13.50 ID:Q/izCMHN0
これはTSUTAYAの罠
この法律が始まってレンタルや購入してしまったらTUTAYAの思う壺
731名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:33:27.10 ID:aX/F1krZ0
>>1
2100年の教科書

2012年
音楽など著作権は厳しく守られ、誰も音楽を聞かなくなりました。
732名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:33:31.90 ID:sXzMJTT80
ドイツでは気に食わない奴を誣告する手段に使われていて、もはや司直の捜査が追い付かず麻痺状態だろ。
733名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:33:35.30 ID:vloRxwi50
>>713
アップロード者を捕まえたあとにそのログなどを元に今後はダウンロード者を
捕まえる流れになるかもしれない 捕まらなくても事情聴取とか家宅捜索とかされても文句は言えない
734名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:33:41.47 ID:GYPn7Y/z0
>>698
あれ?
リッピングは今回の法改正ではじめて違法になったんでしょ?
735名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:33:48.28 ID:wMo6B0rh0
ダウンロードとは、ダウンロードすることです。
by 文化庁

こんな適当な仕事ばっかしてる文化庁って…
いらない
736名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:34:09.43 ID:oR5Amzzi0
>>720
ニコニコはjasracにはらってるぞ
レコード会社はJASRACに管理を委託している
737名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:34:38.68 ID:/ofRplPD0
でも申告する方も大変だよな
下手に申告すれば賠償金ふんだくったとしても
目を付けられたら不買運動の槍玉に上がるのは明白
こうなったらもう死亡確定だろう
738名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:34:40.69 ID:Hgm3JxB3P
動画を画像ファイルに分割するソフトと結合するソフト
音楽ファイルを音ファイルに分割するソフトと結合するソフト
があればいいのか。
739名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:34:44.35 ID:SZeDz7A60
買ったDVDのバックアップや変換しての外出先の視聴が違法というのは時代の進歩の否定だ。
ポータブルDVDプレーヤーを今時持って歩けってか?
740名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:35:07.27 ID:8K44HBJ10
>>720
そのキャッシュはセーフだって言ってんのばーか
741名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:35:20.64 ID:B3dAY39d0
あとさ、
草の根BBSならぬ草の根VPNが流行出すと思うわw
742名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:35:23.09 ID:NEknQRn80
>>735
年収1000万
誰にでも出来る簡単なお仕事ですハイ
743名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:35:23.11 ID:7/9lF1++0
おまえらはそれでも自民党に入れるのか?
744名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:35:25.10 ID:5jIhKJTh0
バブルの頃が忘れられない惨めな業界
あの頃が異常すぎただけなのに、あれくらい売れて当たり前とか本気で思ってる
「好きなものには金を落とす」というファン層を育ててこなかったツケがきてるだけなのに
745名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:35:25.75 ID:EbN1LkdV0
>>689
いやまてよw執行猶予ってのは無罪と違って前科つくぞw
746名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:35:26.39 ID:0sHP75QB0
ほんと糞みたいな法案だな
747名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:35:33.60 ID:1FUSAo7iP
いつか来た道だよなぁ

これって結局、他の娯楽にユーザーが移動するから
かえって業界が廃れるんだよね
748名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:35:38.78 ID:57F6RE2W0
また日本のガラパゴス化がはじまったな。
PC98,家電、携帯、全て負け戦じゃないか。
749名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:35:47.71 ID:sobrtM6f0
映画DVDの冒頭の「このコンテンツは著作権により〜」的なクソ長いやつが
音楽CDにも入るようになるのかな
750名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:35:48.10 ID:iCT77gSS0
>>720
キャッシュされた動画を他方式で見る行為は
違法だって聞きましたしそのように理解してます
751名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:35:52.69 ID:pdd6M+ZE0
ステカセキングが一言↓
752名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:36:00.96 ID:Si/8jUqM0
>>743
中国に占領されるよりマシだろ
753名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:36:03.33 ID:lHqW9H9l0
つーかこれ駄目だろ
違法と知りつつDLとあるのに今日殆どTVで取り上げない
うちが取ってるのは読売だが朝刊の2面に今日から変わることの一覧に
年金が10年さかのぼって云々〜みたいなのに混じって2,3行違法になりましたと書いてただけ
2chにいるようなアニオタならまだしも
普通の一般人で音楽をDLしていたようなやつら逮捕されても本気で
モラルの問題ではなく、法的に違法になった事しらないぞこれ
DLの時点で違法の認識なければ余程の力技用いないと罪が問えない
754名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:36:14.99 ID:/sG9lGHb0
>>727
刑罰化を推進したのはカスラックじゃなくてあべくすと日本レコード協会な。

そこんとこ工作しないように。
755名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:36:25.02 ID:Cw6XsbT50
>>702
はいアウトー
756名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:36:27.48 ID:wMo6B0rh0
>>734
この法律は違法ダウンロード罰則化だよ。
リッピングは関係ない。元々違法。
757名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:36:30.12 ID:7sQkv53l0
いまさら、言っても仕方ないが、
まだ、ダウンロードが民事でも合法のときは一話とかダウンロードした動画に感動したら、
そのシリーズのDVD全部買うって行動パターンだった。
これからは、DVDを買うとき、どうやって試しに見せてもらえるんだ?
ためしに購入するのに、3980円とか出す気にならない。
せめてシリーズの第一枚目だけでも、298円にして、
2枚目からも980円にしてくれ。



758名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:36:31.05 ID:8/4O4WtP0
>>730
ツタヤは被害者だろwコピーしないで返却するべしって
いったいどんな奴が借りるんだよww
759名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:36:35.19 ID:sXzMJTT80
>>748
日本の映像作品や音楽なんて始まる前から死んでるだろ。
760名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:36:40.21 ID:hv6dm4o80
>>733
いやつまり今までのアップロード者逮捕の能率の元にしかダウンロード者を割り出せないんだろ?
ダウンロード法って謳ってる割に凄まじく効率悪いことしてるなと思って
761名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:36:51.71 ID:tSTDP8nX0
厨房がしょっぴかれて社会の少子高齢化がさらに進むな
762名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:37:15.06 ID:MAgrBwNI0
違法ダウンロードの罰則強化が今更本当に効果あるか?音楽の割れモノなんて
最近はまず見ないぞ。

そもそも音楽業界本当にやる気あるのか?なんですぐ懐メロに逃げるんだよ?
現役で人気も実力もある奴らは昔と変わらないほどいると思うのになんで番組に
呼べないんだよ?

既得権益握ってるレーベルが情報規制して流行をコントロールしようとしてるようにしか
見えないぞ。

763名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:37:22.51 ID:jOEgaNs80
ムカついたから絶対CD買わないから
ざまあw
764名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:37:25.28 ID:WZHlndgN0
>>739
DVDを買うな、って意味だろjk
765名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:37:31.22 ID:FDpSBHyG0
どんだけ法改正しても業界の体質が変わらない限り大きな進展は無いだろうよ
今のままだと日本の音楽産業は衰退し続ける
766名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:37:37.58 ID:bn7iN9hc0
>>758
CDレンタルなんて
カセットの時代からコピー前提だしな
767名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:37:51.19 ID:EbN1LkdV0
まあ、まずみせしめに捕まえるのは誰から見てもNGなヤツだろうね
定石
768名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:37:55.07 ID:6x9LDX1g0
>>753
NHKでやってたぞ
769名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:38:01.36 ID:UZaQoMf40
>>753
なにをいまさら
冬眠してたのか?
770名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:38:07.35 ID:WUbnoXr00
さっそく近くのレンタルショップがDVD,CD半額セールやっててわろたw
771名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:38:12.71 ID:/Qkv71D30
DVDというメディアが消滅する第一歩だな。
772名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:38:31.89 ID:pw0KjZk50
>>767
適当に難癖つけてクチビルを逮捕するんですね。
773名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:38:56.85 ID:/+tZUgtJ0
自分はMoo0ボイス録音器ってフリーウェアで録音したりすることあるんだけど
このフリーウェアの仕組みとか自分には分からないんで
これはDLになるのかな?
774名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:38:58.20 ID:IGXUDotSO
自分が高い金を出して買ったDVDもコピー禁止とか馬鹿げてるな
誰が金出したと思ってるんだ?
買った時点で自分の所有物だし
DVDで円盤投げしようが鍋敷きにしようがウンコのせようが自分の勝手だろ
775名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:39:04.10 ID:0CLlJuQB0
これ自分が買ったDVDをスマホ用に変換して見るのもアウトなんだろ?
スマホで見たきゃダウンロード版とかを二重に買えって事か?
776名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:39:16.69 ID:jOEgaNs80
これで売り上げ伸びたら奴らの思う壷だから絶対に買うなよ!!
777名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:39:17.09 ID:vloRxwi50
>>760
確かに効率は悪いよ
現実に言ってアップロード者を捕まえないとダウンロード者は捕まえられない
778名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:39:34.23 ID:wgwjBRO+0
>>765
業界が他に転嫁しても意味がないことに気付いて
ちゃんとした販売戦略を立てられるようになるといいな
779名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:39:37.57 ID:VECe7X6SO
>>758
ツタヤはカウンター横にDVD-R置いてたりするからなw
あれ、暗黙の了解だよなどうみてもw
780名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:39:37.72 ID:TJpa5cI30
音楽業界はCDの単価を下げるという発想にならないのは凄いよな
あと曲の質の低下、歌手をアイドルとして売り出す異常性
781名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:39:44.76 ID:Si/8jUqM0
そもそも光ディスクっていう媒体が時代遅れ
782名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:39:56.38 ID:bIwGT8vT0
音楽なんて聞かないでバイクに乗ろうぜ
783名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:01.84 ID:kDZEQ9340
DVDコピーで違法なのは分かったが10月1日以前にリッピングならセーフ?
あとCDを焼いて車で聴いてるんだがこれも1日以前ならセーフ?
これからは焼く時点でアウトだよね?
784名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:03.22 ID:yBlKX1Ts0
仮に客がコピーしてたとしてTSUTAYAが通報するわけないだろ
客を減らして誰がその損失を補填してくれるんだ?
785名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:04.39 ID:rdgGLeW20
海外のアプロダやシェアサイトからのダウンロードなんて
探知のしようがないと思うんだが

あいつら開示に応じないだろ
786名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:06.22 ID:8K44HBJ10
>>762
ザル法でしかないだろうね
親告罪なんだし、調べようがないよなぁ
787名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:08.89 ID:tSTDP8nX0
大人はいいものだったら金出して買うからね
違法ダウンロードなんてもんは、購買能力の無い学生が過半数を占めてるんだから
違法化した所で大して売上が上がる訳もなく、
寧ろ宣伝効果が減少する事による社会人層の売上ダウンが懸念される
788名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:16.16 ID:7O/GmBS20
中国系の動画サイトって、結構前から国外からの視聴が
できなくなってる所があるよね。
これは、権利者に削除されないようにしてるんだろうか?

海賊版だって、中韓台が多く作ってるんだろうに。
そいつらはにやにやしながら平常運転なんて。
本当、損をするのは日本人ばかりだわ。
789名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:19.87 ID:wMo6B0rh0
そもそもおまえらJPOP聴いてるの?
DVDのリッピングは元から違法だよ。
790名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:31.84 ID:WKhNeb3n0
文化庁がこれはおkって言ったものが過去に2度ほど裁判でひっくり返されてただろ

あいつらの言うことは既に信用出来ないレベル
791名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:36.77 ID:uw+XwysA0
>>738
懐かしいなそれ
792名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:37.01 ID:EbN1LkdV0
といか音楽業界の不振は少子化が根本原因だから何しても無駄だよ
カスラックはそれが分かってない
793名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:37.07 ID:jduSQuL/0
>>762
割れの主流はアニメだと思うけど
もうすでに飽和気味だしこれをきっかけに縮小するんじゃないかな。
棒倒しの砂山と一緒で周りを削ったら山の高さは下がるからね。
794名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:41:05.46 ID:Ph+lovzt0
>>レンタルビデオ店で借りてきたDVDだけでなく、自分で購入したDVDであっても同様に違法です

コレはウソ。
当局が自分の所有権があるDVDのコピーは容認している。
完璧なミスリード。
795名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:41:11.73 ID:ZBIXjMM00
ATOKはフリーソフトって、以前IPAが認定してたな
796名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:41:28.03 ID:ox6vdM2y0
見れないものは、買わない
聞けないものは、買わない

に 成らなきゃ良いな 地球規模的にww
797名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:41:36.38 ID:vloRxwi50
>>778
そんな脳があれば消費者を萎縮させるようなこんなくだらないことを求めない
現実に音楽業界は終わるだろうね
798名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:41:37.20 ID:MAgrBwNI0
ていうか、生DVDは何に使うものなんだろうな、、、、。
799名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:41:39.40 ID:M8iiSklR0
>>756
文化庁での説明はDVDの私的複製は合法。
CSSに関係なく、合法だった。
今日から違法になった。
CSSの定義が変わったのに何故変わったのか説明はない。
800名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:41:48.49 ID:zJ4IGgbn0
車でCDかってにコピーしてくれる機能どうなるの?
801名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:42:03.31 ID:/y5GWNZo0
>>794
バックアップだからな。
802名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:42:10.44 ID:YT25TDL00
>>77
合法ダウンロードのせい。
ネット上すべての音楽ファイルを規制しろと言い出す。
803名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:42:11.23 ID:4Q4UpIjiO
音楽業界よりブックオフとかが大喜びするんじゃないのかな。
804名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:42:14.34 ID:8C2lO6Y20
>>736
それでOKなのって、素人の「歌ってみた」とか「演奏してみた」系の動画に限られてるのでは?
たとえばアルバムCDそのままUPしたりとかしたら普通に削除されるよね。
805名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:42:25.44 ID:ZVCUgFZW0
なんにせよこれでP2Pは終わりてことか
806名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:42:27.47 ID:/ofRplPD0
音楽業界はオワコンだな
全部初音ミクに取って代わられるんじゃねwww
807名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:42:29.25 ID:QLIrqsft0
>>743
入れるわけねえだろ

>>753
違法性を確認しなかったお前が悪い(ドヤッ
という力技があるだろ
法の不知はこれを許さずってのを地でいくのがニッポン
808名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:42:40.44 ID:p5ewPdnJO
オクの海賊版とかを取り締まったほうがいいんじゃないの?
809名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:42:56.91 ID:/APnTgkW0
日本以外の認識では音楽で金を稼ぐ時代は終わったんだがまだしがみ付くのかw
もう何かのオマケかフロクくらいの価値しか無いと思うけどな
810名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:01.59 ID:EbN1LkdV0
オリコン出てくるヤツラの顔見てみ
みんな若者が聞くアーティストばかりだから

少子化を是正しない限り根本的な解決にはならない
811名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:04.05 ID:Si/8jUqM0
>>794
え、そうなの?
じゃあ購入したCDをHDに取り込むのもセーフ?セーフならうれしいんだけど
812名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:10.48 ID:TRnwSHx+0
>>382もっとも、違法にインターネット配信されているテレビ番組をダウンロードすること
は、刑罰の対象ではないものの、法律違反となります
文化庁HPより
813名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:16.29 ID:u/JzgfG20
マジコンと同じで実際捕まる奴なんていないよ
違法DLした奴全員逮捕してたらキリが無い
814名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:19.75 ID:8PyFaljxP
ストリーミングをミキサーWAV録音してネットで流さず個人で楽しむのは
OKなんだろ?
815名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:20.32 ID:1FUSAo7iP
多分一番喜んでるのはニワンゴ
これでまた客が増える

音楽業界の連中が真っ青になるのは来期の決算間際くらいからかな
816名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:23.13 ID:umt7Dtkp0
若者の音楽離れ←New
817名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:25.25 ID:bIwGT8vT0
>>794
当局が容認って事は厳密に適用される法的にはアウトって事だろ
つまり役人による法律の恣意的運用って事だ
818名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:26.97 ID:SM7hjizP0
まあそもそもが罰則つけたところで結局完全に取り締まるなんて不可能なんだし
見せしめ逮捕しやすくなって利用者減ればいいよねってだけで実際は大して効果なんざ無い
今までと変わらずハデにやって運の悪い奴が捕まるだけ
819名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:27.36 ID:8K44HBJ10
俺が無名バンドなら、すぐさま自分たちの音楽をアップロードしてじゃんじゃんDLして聞いてもらうようにするわ
820名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:32.82 ID:KQtqIDc9P
【企業】 ソフトバンク、イー・アクセスを買収…携帯契約数、auのKDDIに迫る★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349090309/
821名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:32.95 ID:yBlKX1Ts0
音楽データなんか携帯でも聞けるだろ、日本人全員逮捕するつもりか?
822名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:49.93 ID:8Li3l3ZD0
どうやって検挙すんだろうね。
823名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:43:54.32 ID:QY0qMYjj0
法案が通るのは票がどれほどまとまってるか、金がいくら回るのかそれ次第なんでしょ?
824名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:44:03.09 ID:qhhCXrjU0
これでも日本って年間での個人のCD購入費は世界でも高かったと思うんだけどね。
825名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:44:08.75 ID:Ph+lovzt0
>>811
最初の記事くらい嫁よ……
826名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:44:20.11 ID:VFsbYwPT0
>>807
「音楽とは知らなかった」と主張すればいいよ!
麻薬もソレで無罪になれるしね!
827名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:44:24.72 ID:WZHlndgN0
>>756
ちげーよ、いままではdvdリッピングは
少なくとも違法ではなかった。
今回からCSSが技術的保護手段と
みなされることになったの。
828名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:44:39.19 ID:Au95AX5T0
>>794
>当局が自分の所有権があるDVDのコピーは容認している。
>完璧なミスリード。

当局って具体的にはどの省庁?
あと容認してるってソースも是非
829名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:44:48.43 ID:4gLBJsUV0
違法ダウンロードしてるってどうやってバレるもんなの?
830名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:45:09.52 ID:+VCI87GP0
とりあえず見せしめで摘発あるだろうから、それからだろ。
831名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:45:37.44 ID:8K44HBJ10
>>829
バレようがない
832名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:45:45.75 ID:wHT46XmL0
日本の音楽文化が今以上に貧弱になるだろうなぁ
日本に入ってきていない音楽、自分がいまだ知らない音楽、に触れるためのハードルが著しく高くなった

あ、これいいな

とラジオやテレビやお店等で聴いて、買う
そういう音楽はごくごくわずか
そんなルートばかりだから
嵐やらAKBやらばかりになるんだろ

アフリカで流行ってる音楽とか中東で人気のバンドとか
アマゾンでも売られていないようなもの音楽を知る機会が奪われた

金持ちだけが浸れる時代

違法ダウンロード刑事罰化にせよ、日雇い派遣の禁止にせよ
今日施行されたのはどれもこれも、言うならば、弱者いじめ法だと思うわ
日雇い派遣が禁止になったから、求人情報の応募資格欄にも変化が出てきた
抵触する弱者は応募できなくなってる

先月までは仕事できたのに
応募資格で対象外にされて、同じ仕事にありつけなくなった
仕事からも多様な文化の吸収にしても、弱者を淘汰するつもりかよ
833名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:45:51.61 ID:k0M8+ASj0
プロテクト入ってないDVD出すメーカーが出てきたら面白いのにな。
ウチのDVDはタブレットにコピーOKみたいな感じで
834名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:45:54.91 ID:rga4b5Ku0
今日以降、セルDVDコーナーと同じフロアで生DVD売ったら著作権法違反幇助だからな
ガンガン通報しよう!
835名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:46:00.08 ID:JfZpeGCxO
もともと最新曲はゴミすぎてコピーされてませんから安心して下さい
836名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:46:30.89 ID:wMo6B0rh0
>>799
そもそもDVDは私的複製してもバレないから、ぶっちゃけ違法だの合法だの関係ない。
この法律に関係あるのはJPOPを聴いてる人と動画をDLしてる人のみ(ISP経由でバレる)
837名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:46:32.91 ID:is2rEZmL0
iphone使っている女子高生は
どうやって音楽をダウンロードしているの?

違法サイトから?
838名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:46:33.49 ID:WZHlndgN0
>>794
はぁ?
そのためのツールの配布は違法なのに?
839名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:46:35.90 ID:ZVCUgFZW0
>>829
捕まえたいと思ったときに罠はればいいだけだろう。
スピード違反とおなじだな。
840名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:46:46.07 ID:GYPn7Y/z0
>>799
>>827
ありがとう

でも、だったらやっぱり今まで買ったDVDをJASRACに買い取ってもらえないかな?
841名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:46:53.42 ID:pdd6M+ZE0
親告罪なんだね。 親告罪って6カ月が時効だった気がするけどどうなんだろ。
842名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:46:59.72 ID:i6dNun7t0
もう、斜陽産業だからいいよ。
そのうちAKBのおっぱいもみもみ券とか、オマケでつけて売るようになるだろ!  (笑)

843名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:47:01.03 ID:ECDwgHnWi
>>794
コピーじゃなくってリッピングが問題なのにな。
しかし、私的複製権の問題はここ最近よく聞くようになった。
コンビニのコピーがなくなる可能性があるらしい。
844名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:47:25.62 ID:PYKX75C/0
>>789
DVDタイトルの注意書きをそのまま信じすぎ。
初期の暗号をすり抜けてのリッピングは違法ではなかったんだよ。
だから雑誌なんかもリッピングの解説なんかを堂々と載せられてたわけ。
DL禁止もそう。DLは著作権有る無し関係なく
他のアプリで再生しようがHDDに保存しようが全般的に合法だった。
845名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:47:25.54 ID:Y4ip6RrM0
こんなことしてもCD売れないよー
海外の三倍の値段で買う気にならんわ
846名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:47:26.76 ID:64FpARQi0
これで音楽売れなかったら今度は何のせいにするんだ?
847名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:47:31.23 ID:jduSQuL/0
>>829
ろだとかだとログ残るんじゃね?
つべとかニコだと視聴とダウソの区別がつなかいだろうし
P2Pだとそもそも誰が何を落としてるか把握しようが無いと思うけど。
848名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:47:32.45 ID:eyu1OmtR0
エイベックスのサイト行ったらDLしたら違法だって警告でた
849名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:47:47.24 ID:9NTbUw3Xi
DVDリッピングなんて、家宅捜索くらうような生活してなきゃ関係ねえわwww
850名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:47:47.09 ID:M3xP0NLT0
雪が降る頃には


「何故だ!なぜCDが売れない!違法ダウンロード罰則化したのだぞ!」
「こうなれば、ネットの全面禁止しか方法はない」
851名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:47:54.48 ID:EbN1LkdV0
リアルプレイヤーってダウンロードツールあるだろ?
やばくね?w
852名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:48:00.37 ID:p+kQKRKW0

CDにスパイウェアが仕込んだりするから

売れなくなったんだろうが
853名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:48:02.13 ID:Si/8jUqM0
>>825
あらやだ・・・書いてあったw
854名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:48:16.35 ID:2xiMCaNn0
>>827
1bit反転させたデータを読めるプレイヤーを作ったら。そのデータをコピーした時点でアウトになるな。
855名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:48:21.61 ID:OOZpRu990
tesu
856名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:48:35.01 ID:YnUlG/pl0
Dropboxからの音楽のダウンロードはどうなる?
857名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:48:47.96 ID:/ofRplPD0
違法DLしてる連中はDLできるからしてるだけであって
なければ音楽なんか聴かないだろう
どちらにしろ客になんかなりえないから安心しろwww
858名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:48:49.35 ID:aTLxepKI0
つーか、文化庁の見解でさえ最終的には運用側の判断でになってんだから
どこまでがセーフでどこまでがアウトとかって問題じゃなく
警察の恣意的なガサ入れが可能って事が問題なんだよ
日本じゃ不起訴になろうがガサ入った時点で人生終了なのに
859名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:49:21.19 ID:yBlKX1Ts0
だが待って欲しい、これだとmp3持ってるだけでリーチ
持ってるCDの曲が入ってたら誰でも有罪である

警察がスピード違反の点数稼ぎのように利用したら、警察が決めた数だけ検挙されてしまう
860名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:49:22.67 ID:8bz8r6mv0
ギョーカイぬか喜びですね
861名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:49:38.44 ID:9BBs1ZHw0
リップ禁止じゃ
レンタルする気もなくなった(´・ω・`)
楽天レンタルとゲオレンタル解約しよう
862名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:49:55.88 ID:u/JzgfG20
こんな法案で捕まるんだったらつべで曲UPしてる奴全員捕まるわw
863名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:50:00.58 ID:L5t6EIu20
Groovesharkは合法か?違法か?
864名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:50:01.31 ID:QLIrqsft0
>>833
そういう形で他との差別化を図ろうって考えるところは少なからずあるだろうな
実際にやるところはすごく少ないんだろうけど
JASRAC様()のご威光が強すぎて動きにくいんだろうな
865名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:50:08.18 ID:M8iiSklR0
>>794
>当局が自分の所有権があるDVDのコピーは容認している。
「自分に所有権があるDVD」というところがミソ。
販売されているDVDは著作権を販売しているのではなく、私的視聴権を販売している。
つまり「自分に所有権があるDVD」というのは自分が著作権を所有するものであって、
運動会やら旅行やらのビデオを自分で作成している場合の話。
866名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:50:17.82 ID:5EOyR3lJ0
割れ厨完全敗北www
867名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:50:24.75 ID:VfV3ouR60
音楽聞いてるだけで捕まっちゃうの?
868名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:50:30.44 ID:EbN1LkdV0
リアルプレイヤーってダウンロード機能あるんだが、これ違法?
逮捕するの?ソフト開発者?
869名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:50:42.87 ID:y1/yWw+80
つーか、昔の曲で売れなかったバンドとか自分で著作権買い取れるようにしててネットにアップしたほうがいいんじゃね?
売る気もないのに死蔵してるレーベルは新曲買わせたいだけなんだろう。
870名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:50:47.41 ID:CyBU+E7g0
>>829
違法アップロードを著作権者が発見

警察に通報

警察に捜査義務発生

警察、捜査権限でアップロード者の履歴を押収

履歴からダウンロード者特定

ここからは微妙だが警察が著作権者に
違法ダウンロード者のリストを開示することもあるかもしれないという事。

そこで違法ダウンロード常習者が裁判にかけられると、
ほぼ百%負けるように法律を作ってある。
871名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:51:07.69 ID:gAG87WvQ0
ゴミCDはどうでもいいわ
DVDは円盤のままじゃ使いにくい。頭抱えてる業界もあるだろうな
872名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:51:13.58 ID:DFwpCG8s0
つべにうpしたの全部非公開にした
ふぅ
873名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:51:20.69 ID:TJpa5cI30
今の曲に1000円以上払う価値のあるモノが少ないから買わないだけなんだけどな
874名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:51:22.93 ID:qawP9Ft20
>>847
ろだとかってログ取ってるもんなの?
875名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:51:27.04 ID:/qSLP/q90
どんどん規制して萎縮すればいいわ

文化ってなんだろな

目先の利益確保しか能のないやつらのモノなど

買うに値しない、聴くに値しない

やめちまえ
876名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:51:28.55 ID:b762bPTw0
よくわかんないんだけど
ようつべに上がってる公式からなら
ダウンロードしてもいいの?
877名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:51:32.35 ID:Ph+lovzt0
>>817
すぐ下の>>818が俺が言いたい事そのまま。
小規模の個人的な複製は逮捕しても、
基本的人権の面や罪に問う費用対効果、
法的な衡平性から行政行為としては維持困難。
大規模な悪質な業者を取り締まるのが行政行為としての本筋。

ま、この程度の法的規制で、個人的な複製行為は取り締まる事は無理。
どこかのバカが、ツィターとかで「コピーしまくり」とか自白すれば逮捕されるかもな。
878名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:51:37.01 ID:6x9LDX1g0
>>847
P2PはFreenet等の一部を除いてバレバレでござる
879名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:51:53.10 ID:TRnwSHx+0
>>382もっとも、違法にインターネット配信されているテレビ番組をダウンロードすること
は、刑罰の対象ではないものの、法律違反となります
文化庁HPより
880名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:52:09.03 ID:9td96vqk0
下手すりゃ業界が死滅する可能性もあるんだが
業界には誰も危機感ないのかね
881名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:52:12.48 ID:xxtagYPPO
CD買ったのが10年前が最後だったなあ。
これからも買うことはないだろう。
882名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:52:29.53 ID:/a7P6Xt10
>>835

同意(´・ω・`)
883名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:52:40.22 ID:DmRXMXgu0
>>749
アナウンスする声優によっては中身の音楽以上にプレミアつくかもな
884名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:52:47.92 ID:cZPFeAYUO
レンタル屋には借りたいCDもDVDも無いから全部買ってる
885名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:52:49.45 ID:EbN1LkdV0
怖いからリアルプレイヤーも削除した
こんなので人生終了したらシャレにならんわ
886名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:52:51.00 ID:EAhnhNXV0
喜ぶのは音楽業界じゃなくて、警察と後ろ暗い利権団体だけだろ。
887名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:52:54.73 ID:rdgGLeW20
業界は最終的に、個人所有という概念をなくしたいらしいからな

あなた達はそれを買ったのではなく、あくまでも観る・聴く権利を
得ただけですっていう方向に持っていきたいんだって
888名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:53:02.78 ID:M8iiSklR0
>>836
違法か否かが問題であって、ばれるばれないの問題では無い。
一日で文化庁はCSSの法的立場を変更したが、一切説明が無い。
大問題なんですが?
889名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:53:09.31 ID:dg9XnNEX0
規制されたら聞かなかったり見なかったりすればいいだけなのに
お前ら騒ぎすぎなんじゃないの?
890名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:53:11.44 ID:pnTT1z9W0
Windows100%とかIP!とかどうなんの?
891名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:53:14.99 ID:i6dNun7t0
前田敦子の腐そうなしり。

892名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:53:31.22 ID:VBaD7Ij4i
愚策以上の何者でもないよね〜
今までこの方法で音楽聴いてた連中が興味を示さなくなり
ほかの娯楽に走るだけで中身のないJ-POPなどは売上が下がり
順調にCDを売り上げてたアニメやボカロがランキングを席巻して
ミュージックステーションでタモリが沈黙する時間が増えるだけww
893名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:53:36.65 ID:jduSQuL/0
>>878
それはうpでしょ。
ダウソは把握しようが無いよ。
警察=うp者でもない限りは。
894名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:53:37.61 ID:VECe7X6SO
誰か今日YouTube見た人いる?

なんか変化あった?
895名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:53:38.25 ID:cJ5vRmOs0

>>1

何が今まで違法だったのか

明確にしてくれないと困る 自動車教習所のように 
突然導入されても 意味不明

チョンは逮捕されて構わんけど
896名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:54:06.14 ID:wMo6B0rh0
>>876
ダウンロードはアウト
プログレッシブダウンロードやストリーミングはセーフ
つべ(プログレッシブダウンロード)を見るだけならセーフ
897名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:54:09.42 ID:7TbXoljHO
ネットラジオが注目されるかな
898名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:54:16.95 ID:jbNvng+s0
DVDコピーは違法と言っても 皆やるからDVDを販売禁止にしたらいいわ
899名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:54:18.39 ID:gfzg+6So0
スマホのアプリで無料でいくらでもダウンロードできるアプリは今日から違法なの?
900名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:54:24.27 ID:BG3/yNvp0
買ったアニメBDは全部isoライブラリ化してiso再生可能なプレイヤーで見てるのに
できなくなるの不便すぎ
901名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:54:30.03 ID:u/JzgfG20
オクで見るからに海賊版売ってる奴とかは摘発しないくせに
大衆向けの脅し法案だけはちゃんとやるんだな
902名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:54:36.45 ID:Au95AX5T0
>>877
>>794で言いたかったことは>>818ですって、
まるで違う内容じゃねーか
言葉の使い方を勉強し直してこいw
903名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:54:57.97 ID:8/4O4WtP0
>>889
まあ、そうなんだけどなw
904名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:55:01.99 ID:EbN1LkdV0
著作権FREEが今後のキーワードの予感
905名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:55:08.01 ID:xxtagYPPO
>>887
じゃあ買わなければいいんでね?
業界カワイソス
906名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:55:08.68 ID:yBlKX1Ts0
確かに、これで解るのは
初音ミク大勝利ってことだな?
907名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:55:14.44 ID:24OSmHIv0
音楽オワッタなwww
日本人がアルカイダみたいな音楽音痴になるとか胸熱www
908名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:55:21.21 ID:UyWKA5oV0
音楽業界はまた売上ミリオンとかくると思ってるのか
909名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:55:46.35 ID:QLIrqsft0
>>874
ロダ次第だろ
というよりうpはファイルの数だけしかないから結構ログ取って長期保存もありえるが
DLは少なく見積もってもその100倍はどのロダでもあるわけだからログをどこまで残して
おくかは疑問だな
910名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:56:00.32 ID:YDBh8Iw80
craving explorerとかでニコニコやyoutubeをmp3で抽出した場合ってどうやってばれんの?
911名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:56:18.48 ID:Y4ip6RrM0
P2Pは停止したあとも記録残っちゃうの?
912名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:56:30.36 ID:cJ5vRmOs0
>>1

これさ

徴兵令とか 赤紙の伏線じゃないことを祈る



導入されたら はい徴兵ねとか・・・・
913名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:56:40.08 ID:ExKIkmN80
CCCD買ってiPod入れられないならいらねーわ
914名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:56:49.85 ID:bXsGS1uh0
割れ厨が素直にCD買うわけないだろw
915名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:56:53.66 ID:zPpGEuF30
正直、これやっても音楽の売上げは戻らないでしょ
もう業界事態が衰退というかファンのニーズが細分化されてきた結果なんだし
916名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:56:54.82 ID:/a7P6Xt10
>>868

そんなソフトが有ったんだ!!
917名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:56:56.24 ID:lRyNFs+U0
CDレンタル屋を儲けさせる法律なんじゃないのコレ
918名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:57:06.21 ID:8T+G3YAk0
craving は視聴に特化する方向へ開発方針を変更しました。
919名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:57:17.09 ID:yGcIr1dU0
音楽893はこれでCD売れると思ってそうだなw
時代を逆行させることはできねえだろ
CDなんて絶対買わない
920名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:57:18.20 ID:QyU1QbN10
売れるといいですねぇ
921名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:57:20.72 ID:PvzzIU5D0
タダだから聴いてやってただけなのに
CD買うなら聴かなくなるだけに決まってるだろ
922名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:57:21.76 ID:PhRmqw100
くそが
923名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:57:28.73 ID:kZOH6KlS0
>>892
タモさんもそろそろそっち方面は引退でしょ
ブラタモリとタモリ倶楽部、たまの特番だけで十分
924名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:57:37.73 ID:EbN1LkdV0

 カスラック 「ミックミクにしてやんよ!」
925名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:57:51.08 ID:rTAlU/od0
箱噛ませてアナログも駄目なんだっけ?
926名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:57:58.71 ID:aTLxepKI0
>>910
コイツ転送量多いからガサ入れたらなんか出るだろ
って警察の気分でガサ入った時
927名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:58:14.49 ID:rb9sT9ZT0
馬鹿だなー
むしろDVDもいらんわ
になるっつーのにw
928名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:58:16.82 ID:EUbfp4+n0
俺は元々動画サイトで視聴してるだけなのでまったく問題ない
929名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:58:25.83 ID:wgwjBRO+0
>>887
もはや演奏家と聴衆という図式w
そうなった時のハードルを自覚しているのだろうか
930名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:58:41.56 ID:qawP9Ft20
>>909
だよね
DLログ取っとくの膨大過ぎるし、取っておくメリットない気がする
931名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:59:07.47 ID:b762bPTw0
>>896
マジかよ
どうすればいいんだよ
932名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:59:18.24 ID:MNlJd53m0
平沢進の「HALDYN DOME」買っちまった
ネットにすら上がらないマイナー音楽しか聴かないから影響ないわ
933名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:59:22.13 ID:LUP6z+X50
これ基準ではipodとかもアウトなんだっけ
音楽自体聞けなくなりそうなんだけどどうなのこれ
934名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:59:22.23 ID:xt9tju+G0
次はNHKの全国民(一部を除く)料金支払義務化法案が待っております。
契約の有無に関わらず徴収できるシステム
935名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:59:25.50 ID:jduSQuL/0
>>926
警察も裁判所もそこまでヒマじゃなかろう。
そんな余力があるならうpをもっと取り締まれるはずだし。
936名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:59:28.61 ID:y3deDrFo0
ははははははははは

良かったねぇ!
これでバカ売れだ!
937名無しさん@十一周年:2012/10/01(月) 21:59:35.01 ID:Q4Igvmks0
>>1
動画投稿サイトで見るだけでも一時ファイルにはダウンロードされる構造とか
法制化までした側が知らぬでもあるまいにな。
政治家ってのはいいかげんなもんだ。
938名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:59:37.83 ID:/ofRplPD0
もう初音ミクでいいや
939名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:59:50.22 ID:cd/aPTlY0
レンタルのエロDVD借りてきてリッピングするのもうダメなの?
940名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:59:50.30 ID:VBaD7Ij4i
>>917
いや、逆〜
この法律作った連中からしたらレンタル屋も敵
俺は、やってないが高校生の時はレンタル=コピーっていうのが
金のない連中には常套だった、いまもおなじ
941名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:59:52.00 ID:vLBrA4/aP
普通にデッキでTVの映画録画したら、逮捕だよ
942名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:00:09.74 ID:qhhCXrjU0
今この時代に若者が高いCD買うわけないだろうにね
943名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:00:25.81 ID:VECe7X6SO
テレビ放送もDVDとして販売されないうちは大丈夫なんだよな?

うちんとこチャンネル少ないから、ようつべや他の所で見られるのがすごく助かってたんだが…
944名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:00:42.20 ID:H4kmMH2j0
>>6東方プロジェクトもそんな感じだよな。ミクとかも。
945名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:01:08.69 ID:u/JzgfG20
1曲+どうでもいい曲が入って千円弱

誰が買うんだ?
946名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:01:14.87 ID:o7KQVH250
日本人全犯罪者化法だな
947名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:01:30.39 ID:mewruZ2T0
そのうちCDプレイヤーで解読してるからコピーは違法とか言いそうだな
948名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:01:32.58 ID:yBlKX1Ts0
まぁ、
ここ10年ぐらい洋楽とボカロとインディーズしか聞いてない人も多いだろうし
関係無いね
949名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:01:44.99 ID:4mJEbGTz0
そういやCDの値段って昔から変わってない気がするな
とんでもなくぼろ儲けだったんだろ

それを忘れられずに潰れていくか・・・・
950名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:01:59.39 ID:6s6DMHyk0
>>887
クズだ・・・屑すぎるこの業界。
951名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:00.04 ID:lyy7KNGW0
>>900
不便だよねー
結局BDもDVDもかえって買う人が減るような気がするんだが
952名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:04.94 ID:KT5Cztfc0
そういやitunesでは、あのみょうちくりんなLマークが無いみたいだが
今の所正式な手段ではないということか?w
953名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:11.31 ID:sFe2xhX30
たぶん ヌカ喜び
954名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:16.41 ID:UtqCW2GR0
CD売りたいならとりあえず色恋と桜の歌やめるところからはじめろ
955名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:25.12 ID:wMo6B0rh0
>>931
見るだけで、ダウンロードしなければ良いんだよw
何か問題あるのか?
956名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:34.73 ID:U71RAY1/O
業界は自分達が斜陽産業だって事に気付いてんのかな?
違法DLなんてしなくても、もう10年は円盤買ってないんだけど、業界の上の連中はこれで大丈夫とか思ってんだろか?

流石にニーズの変化には気付いてんだろうが、たまに企業の上役とかコラムニストとか馬鹿に時代錯誤してる奴が居るからな
957名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:36.91 ID:rb9sT9ZT0
>>949
水商売の女と同じ
浪費から抜けられなくて自滅
958名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:37.66 ID:3hJLDsT/0
zipでスカイプ使って友達に送ったらバレるのかな?
959名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:41.09 ID:YDBh8Iw80
>>926転送料って何?初心者でスマソ
960名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:49.16 ID:7iShsdtR0
物理的なプロテクトを付けてダダで配布して
聴きたければ正規コピーガード外し機能買わせればいい。
961名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:50.40 ID:60+tFAO00
>>51
日本で私的ダウンロードを許可したら音楽の売り上げが伸びるって
論理的に証明してみろカスw
962名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:50.89 ID:jduSQuL/0
>>939
10年くらい前はエロはプロテクトかかってないのが多かったけど
最近はどうなん?
963名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:56.40 ID:EbN1LkdV0
民主主義の過程で守れなかった人権を最後の砦として裁判所に期待する・・・マジでw
964名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:03:03.12 ID:34656ouB0
行政そのものが崩壊してるからな。無政府国家と変わらんな
965名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:03:03.57 ID:fZ29tjzm0
>>926
転送量はネトゲーとかやっているとどうなんだろ
そんなのでいちいちガサ入れされたらたまらないが
966名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:03:11.28 ID:mADJTxuN0
ボカロファンとしてはこれを期にCopyFreeな音楽に才能が集まることを望む
967名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:03:21.51 ID:aDwVhcWk0
ここも書き込みを見ても、みんなよくわかってない。
そんな中で強行するのか…
968名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:03:26.78 ID:46tFCGYyO
イケメンが居なくなったからブサイクがモテるのかと言ったら違う罠。
そんな感じ。
969 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/10/01(月) 22:03:27.91 ID:aulNZWQUO
カスラックがあからさまにヤクザな商売してるのを知ってから
そういや音楽を聴かなくなったな・・・
テレビも観なくなったし静かでいいよ。
のんびり読書したり 他のことして充実してる。
970名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:03:30.09 ID:Y+T8I3ih0
ダウンロードは減るだろーけどコピーは減らんだろうな
971名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:03:43.86 ID:57F6RE2W0
とりあえず、怪しい名前に偽装したマイポエムを転送しまくりましょう。
972名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:03:49.79 ID:LUP6z+X50
しかしよく考えて見たら俺、最近の曲全然わからないや
ってことはとくに問題無いのか
973名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:03:51.22 ID:q7RNlOEmP
割とどうでもいい
974名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:03:53.64 ID:Ph+lovzt0
>>828
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/2.html
(中ほどに書いてある)

平成24年10月1日から、DVDのコピー防止機能を解除して複製することが違法になりまた、このようなコピー防止機能を解除するプログラムなどを作成や譲渡などした場合が刑罰の対象となります

>>平成24年10月1日からは、個人的な利用を目的に行う場合であっても、DVDのコピー防止機能を解除して、自分のパソコンに取り込むこと(いわゆる「DVDリッピング」)は、刑罰の対象ではありませんが、違法となります。
>>いわゆる「DVDリッピング」)は、刑罰の対象ではありませんが、違法となります。


リッピングは「罰せられない」が「違法」、
つまり、「違法行為だが、行政行為として罰しない」、
即ち「容認している」



975名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:03:54.74 ID:zPpGEuF30
>>954
色恋の歌は仕方ないけど、歌詞から 会いたいと愛してるって言葉一切使わないで書いてみろwww
とは言いたい
976名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:04:23.37 ID:82ao1M3f0
海外ではDLやCD売れてるのに何で日本だけ下がってるんだろうね
音楽業界は流行らしてる音楽の質が悪いとは思わないのかなあ
977名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:04:29.51 ID:NEbxqXA90
これで売れ行き伸びなかったらなんて言い訳するんだろう、超楽しみ。
978名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:04:31.54 ID:bUIyqDFy0
>>949
むしろ高くなってるでしょ
979名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:04:32.18 ID:/a7P6Xt10
SDHCメモリーカードで売れ
今時光学ディスクは邪魔臭いんだよ
いちいちデッキに入れたり出したりが面倒くさい
さらに置き場も邪魔(#゚Д゚)
980名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:04:35.00 ID:NV2Ryl1oO
この法案を押し進めた業界の人逹は自分で自分の首を絞めたことに気付くのはいつかな
981名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:04:45.64 ID:bkLwpOHO0
ボカロは大丈夫と思っていたけど、CDやMP3で売ってる曲はアウトか?
982名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:04:46.92 ID:QyU1QbN10
せやろか
983名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:04:47.52 ID:KvR+DQlkP
>>896
うそこけ
公式PVのダウンロードはセーフだよ

ほっとくと何でも違法にしたがる人が湧くのでみんなは注意してね
984名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:04:53.05 ID:80YCNGsDO
PSPに落としても違法かい?
そもそも、その機能があるような。
985名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:04:58.10 ID:SL3YdxkC0
>>961
割れ厨の間では定説になってるけどyoutubeが出来てから動画コンテンツの売上が落ちたの知らないのかな
986名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:05:02.75 ID:nS1/fPsA0
そもそも、CDやDVDという媒体が時代遅れ
今はPCから、padやpodに自由にデータ送信して
クラウド化を図る時代なんだよ。その分野で、技術開発や
新規参入による市場発展を見込んで競争力を付けるときなのに、
既存システムの規制緩和をせずして、法規制を先にやって
CD媒体の売り上げを目的としていること自体おかしいな。
違法ダウンロードは規制すべきだが、同時にi−tuneの
クラウド技術が日本でフル活用できず、肝心のCD媒体は
固定価格制を維持して、国際競争力がない状態なんだよ。
また、CDの売り上げは過去の統計から言っても、寡占的に
大手がアーティストを独占している時に伸びているんだよね。
一方、CDの売り上げ枚数が落ちているのに、アーティスト数は
10年前より断然今の方が多い。こういう構造も問題だろ
987名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:05:03.16 ID:fXIZR/XcO
何しても売れないよ
中の若い奴は言えないのかね
原因は我々にありますって
老害がついてこれずに仕切ってるだけか
若いの共々タヒんでもらうしかないね
少しはアップルのやり方見習えよ
既得権側の腐りぶりが半端ない
まあ何しても無駄だね
的外れもいいとこだ
988名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:05:04.02 ID:Si/8jUqM0
>>975
発情期の人が書いたような歌ばっかだよねぇ
989名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:05:26.27 ID:x7HuuGy40
なんで自分のDVDをコピーしたら駄目なの?
自分の財産だぜ?
990名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:05:26.59 ID:PBPkIqYR0
アップル - iTunes - 音楽、ビデオ、アプリケーションなどを見つけよう。
ttps://www.apple.com/jp/itunes/whats-on/
ttps://www.apple.com/jp/itunes/whats-on/images/whatson_music.jpg
・音楽 《大好きな曲も、これから大好きになる曲も、ワンクリックで》

iTunes Storeには
高音質でDRMフリーの曲が数えきれないほどそろっていて、
1曲150円、200円、または250円で購入できます。

ストアの中を見て回り、気になる曲を試聴してみましょう。
新曲、話題の曲、ほかのユーザーが聴いている曲もチェックできます。
991名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:05:27.67 ID:AUh+alL/0


   自分が買ったDVDコピーするのも違法・・・何それ。 ♪


992名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:05:38.19 ID:yGcIr1dU0
DVDも売れなくなりそう
993名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:05:40.88 ID:KT5Cztfc0
ボカロや東方とかいう同人みたいな奴が
ますます盛り上がっていくんじゃないか
公式がオワコン化していくのか
994名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:05:43.35 ID:ooHhAnV+O
>>977
規制が緩い
995名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:05:46.56 ID:cJ5vRmOs0

ネットで契約して金払ってるのに

なんで逮捕されないといけないんだよ
996名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:05:55.28 ID:8/4O4WtP0
あーあ。これで何が起こるって
人々の趣味が変わってMMORPG全盛時代が開始されて
PK専門の廃人が大量に湧き出てしまうんだよw
997名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:05:58.80 ID:5+iSJsGs0
>>894
ただちに問題はない
998名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:06:12.07 ID:VECe7X6SO
うーし、わかった
俺、もう自分で曲やらなんやら作っちゃうわ

俺の俺による俺の為のエンターテイメント、はじまるぜぇ〜〜〜!!!
999名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:06:12.96 ID:CNzSsFr+0
>>今回の改正を音楽業界は歓迎しています。 日本レコード協会など7団体は共同で専用サイトを設け、啓発活動に力を入れています。
>>音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません。


音楽業界に恩恵が行くとは思えないんだが
1000名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:06:13.96 ID:wMo6B0rh0
>>983
嘘はいけない
公式でも何でも著作物をダウンロードはアウト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。