【社会】 "音楽業界大喜び" 「違法ダウンロード」罰則化スタート…自分が買ったDVDコピーするのも違法★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
・動画サイトなどに投稿される海賊版の音楽や映画などを、違法なものと知りながらダウンロードした人に
 対し、罰則を適用することを盛り込んだ改正著作権法が1日から施行されます。
 被害者が告訴した場合、ダウンロードした人には懲役2年以下か罰金200万円以下の罰則が適用されます。

 今回の改正を音楽業界は歓迎しています。
 日本レコード協会など7団体は共同で専用サイトを設け、啓発活動に力を入れています。
 一方、ネット利用者からは海賊版を見分けるのが難しいなどとして不安の声が相次いでいるほか、
 法律関係者は誰もが摘発の対象になりかねないとして慎重な運用を求めています。

 処罰の対象行為はどのような行為が処罰の対象になるのでしょうか。
 文化庁によりますと、たとえ海賊版であっても「YouTube」や「ニコニコ動画」などの動画サイトで閲覧するだけなら
 処罰の対象にはなりません。しかし、海賊版と知りながら動画サイトからパソコンなどにダウンロードして保存した
 場合は、回数に関わらず刑事罰に問われる可能性があるということです。

 どのようなコンテンツをダウンロードしたら、刑事罰に問われるのでしょうか。
 法律では、その対象を有料で提供されている音楽や映画、アニメなどの映像と定めています。
 漫画や小説などの電子書籍は対象になっていません。音楽については、PRのため無料で公開されている
 プロモーションビデオも多くありますが、これらは、もともと無料で提供されているため、処罰の対象にはなりません。
 ただ、利用者からはどれがPR用の正規のもので、どれが違法な海賊版なのか見分けづらいという指摘もあり
 違法なものと合法なものを簡単に見分けられる仕組みづくりが求められています。
 また、刑事罰の対象とはなっていませんが、コピーができないように暗号化されたDVDを特殊なソフトを
 使ってコピーする行為も1日から違法になります。レンタルビデオ店で借りてきたDVDだけでなく、自分で購入した
 DVDであっても同様に違法です。音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません。(抜粋)
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121001/k10015413311000.html

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349067695/
2名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:37:10.19 ID:nDmix6wo0
2
3名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:37:15.08 ID:tZpPIkxS0
なんてこった・・・。
4名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:37:39.24 ID:O2YBKDjT0
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_12.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_13.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_14.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_8.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_1.html
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sinbunterebiiranaiyo.htm
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-831.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ勢力も現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」や「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日ユダヤ朝鮮勢力だと常に意識せよ。
反日ユダヤ朝鮮勢力の短期的目標は領土領海ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
見るならスカパー!HDの衛星専門放送局か、アルジャジーラにせよ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
5名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:37:57.35 ID:Ywba9NoE0
まだ逮捕者出てないな

nyaaも平常運転らしいし

知らん奴らも多いのかな?
6名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:38:03.16 ID:ivSK1gUr0
こうやって海外の音楽やメディア業界がつぶれて行ったのを学習しないんだな
7名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:38:23.38 ID:ZbDrr3PN0
中古CDでいいや
8名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:38:34.61 ID:To1hIVu60
お巡りさん、このスレです!
9名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:38:44.84 ID:Ob3xwz6l0
アノニマスはなんか行動起こした?
10名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:38:54.23 ID:66ufcYD30
喜ぶのはやのつく人と、中国人だけで
規制、規制で業界自体がしぼんでいくだけ
11名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:39:16.57 ID:aexfUM+L0
面倒だから聴かない、観ないで終わりそうだな
ただでさえ触れる機会減ってんのに
12名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:39:27.35 ID:AohvOv8T0
これCCCDをコピーするのは違法なはずだから
普通のCD自体なくなったりして
13名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:39:33.39 ID:KFDLSBPv0
再販制度 (再販売価格維持) ・・・ 分かりやすく言えば、「強制定価販売制度」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81

再販売価格維持は、流通段階での自由で公正な競争を阻害し、需要と供給の原則に基づく正常な価格形成を妨げて消費者利益を損なうため、資本主義経済を取る国の多くでは、独占禁止法上原則違法とされている。

主要各国の概況

国       書籍  雑誌  新聞  音楽
フランス    △
ドイツ     ..△   △   ..△
ノルウェー  ...◯
オランダ    ◯   ◯
デンマーク  ...◯   ◯
オーストリア  ◯   ◯   ..◯
日本      .●   ●   ..●   ..●  ← 音楽は日本だけ!

アメリカ(1975年廃止)、カナダ、イギリス、アイルランド、イタリア、
ベルギー、ルクセンブルク、スウェーデン(1970年廃止)、フィンランド、
オーストラリア、ニュージーランド、韓国では再販制度は採用されていない。

音楽に加えて書籍・雑誌・新聞も対象だから、
出版社、雑誌社、マスコミ、さらには本や記事を書いている識者・言論人といった、
ネット除くほぼ全てのメディア及び関係者が触れないメディアの闇。
14名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:39:44.54 ID:i7sqqrj40
売上が増えてから喜べや
15名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:39:49.95 ID:vWE0e2Na0
徹底的に聞かない、借りない、買わない、を実施してますが、
とても
体の調子がよくなったよ

16名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:39:51.08 ID:bqJPbcVR0
怖くてCDもDVDも買えないやw
17名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:41:07.38 ID:IGRjZL2/0
困るかなと思ったが
別に困らないことに気づいた

映像も音楽も素人でも良いもの作れる時代だしね
18名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:41:27.25 ID:jklz4Tor0
>>16
ですよね〜特定の会社が
ダウンロードしてコピーしまくって
売ってるんですから。
19名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:42:08.55 ID:t4L5afsJ0
年に2,3回 見せしめ逮捕するだけだろ?
20名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:42:10.47 ID:KFDLSBPv0
音楽業界だけ特別に、一切コピーができないハードディスク使わせろ。
21名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:42:11.27 ID:UZIL3USqO
まあ日本の音楽業界なんかとっくに終わってるからこれでいいよ
22名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:42:13.27 ID:PlConhMB0
職質のついでにウォークマンみせて?しょっ引くよ?がなければおk
23名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:42:15.48 ID:nFs2xnKU0
CD やDVD なんて2度買わない
24名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:42:37.20 ID:2r8NrUAq0
youtube見ただけで犯罪だろ?
当面はまだ逮捕はしないってだけで、見ただけで犯罪者、つまり日本人のネットユーザーのほとんどは犯罪者
いいのか、これで?
25名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:43:30.41 ID:+Vk5P/YrO
ダウンロードが当たり前の時代にこの規制は、音楽業界にトドメだと思いますが…。喜んでいるあたりがキチガイ。潰れるよマジで。
26名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:43:40.74 ID:BHwCuEU00
レンタルDVDをリッピングしたら違法ってのはいいけど、
そんなのどうやって発見するんだ?
27名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:43:48.00 ID:Wa6ePBvn0
売り上げが大して伸びなかったときの言い訳を予想するスレになりました
28名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:43:48.72 ID:J3v1D9uk0
DVDのコピープロテクト解除とかどうやって取り締まるんだ?
親告罪?

ダウンロードはサイト潰したりログ解析で逮捕できそうだが
DVDのコピープロテクト解除って取り締まるの無理だろ
スパイウェアでも仕込んで国民のPC監視でもすんの?w
29名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:43:57.35 ID:vsw9RFlp0
どんなに法律を厳しくしても、売り上げは絶対に戻らないよw
むしろ、余計、悪化するだけ。
30名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:43:59.59 ID:LXXTz7lp0
>>1
音楽業界がバカだということがよく判ったw
31名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:44:07.20 ID:nPhV/67G0
今度は売り手がCD・DL・DVDの値段を大幅に下げる番だよね
32名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:44:08.48 ID:ZXe8dTIL0
違法だろが合法だろうが音楽なんて一切聴いてないから関係ない
タダであげるって言われても要らんわJPOPなんて
33名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:44:21.01 ID:/dIwis/d0
i-Pod持ってる奴適当に通報すりゃすぐアウトになりそうだな
34名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:44:31.60 ID:PxMBWog40
音楽用CD-ROMって確かコピーしたときのための
著作権料が上乗せされてたような?
あれどうなるの?
35名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:44:36.46 ID:I2REKwvQ0
CCCD以外のCDはリッピング可ってのは分かったんだけど
昔CCCDでしか発売されてないCDの場合はCDで聞く以外はダメってこと?
再販されてるものもあるらしいけど全部ではないだろうし・・・
36名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:44:55.43 ID:DhhnmQQD0
家宅捜索して別件逮捕に使うんだろ。
37名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:45:00.99 ID:rVHVBr0t0
もう、うんざりして見ざる聴かざるを実行する
そんなに見せたくない大事なデータならどこにも出さずに金庫にでも隠しておけ鬱陶しい
新聞読まないテレビ見ないにDVD見ないも追加するだけだ
38名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:45:14.12 ID:8uJlPBcO0
結局ダイレクトレコーディングは違法なの?
俺にはこれが出来ないと死活問題なんだが
39名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:45:16.25 ID:KFDLSBPv0
音楽業界もひどいが、この 法案を通したのは 国会議員

音楽業界もひどいが、この 法案を通したのは 国 会 議 員

音楽業界もひどいが、この 法案を通したのは 国  会  議  員
40名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:45:24.22 ID:i3ThiSyY0
エロサンプルはどうなんだろ
これがダメならもうパソコンなんてやらん
41名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:45:26.50 ID:fVsQySGR0
コピーガードかける方が違法じゃボケ
42名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:45:28.03 ID:VOIbt7YW0
もともとのCD、DVDが高いからなあ。
ま、売上はほとんど変わらないでしょ。むしろボカロにより一層流れるんじゃないの。
43名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:45:57.07 ID:cIbIKybqi
これで儲かると思ってる音楽業界が、余計に売り上げ減って涙目になるのが楽しみだ。
二年後ぐらいに結果出るよな?
44名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:46:04.82 ID:luwJSZBK0
不買しかない
45名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:46:04.59 ID:6LELXD4B0
音楽好きでモノとして残したいのはCDで買ってるけど
もう輸入盤のCDしか買わね 絶対に
46名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:46:06.71 ID:W1chW6gW0
>>22
アキバでありそうだな
47名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:46:11.87 ID:qWwMNVEN0
>>1
    搾取してやる ニダ〜♪
                   γ⌒ ヾ
             ∧__∧  /    し'
            <丶`∀´>∩   〃
            ⊂  ⊂彡、 _M_ ビシッ!!
             |   | ∧,・>  <
             し⌒J(´Д`;)⌒.)
                 とノ⊂ノ-‐J
48名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:46:19.53 ID:ko6jWhxA0
CDは売れなくなったけど、JASRACの収入や音楽業界そのものの収益は上がってるんだよね。
これは要するに、作曲家や作詞家たちは儲かって、
パブリッシャが儲からなくなってるってことだよね。
違法ダウンロード罰則化が行われてもパブリッシャが助からない方向は変わらないように思う。
49名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:46:28.48 ID:UNw/gd4P0
音楽なんか全く聴いてないからどうでもいいわ
50名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:46:43.96 ID:VdI1gwP8O
>>27
・違法ダウンロードが根絶してないのが悪い
・中古CDの存在が悪い
・レンタルとかいうシステムが悪い
・サンプル試聴とかさせるのが悪い
51名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:47:09.83 ID:uUTpzGUc0
>>43
早くて1年、経過としては2〜3年経てば結果が出てくるな
まあ、見せしめ逮捕後がカギだな
52名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:47:11.16 ID:JAqqoES+0
>>25
エイベックス以外、音楽企業や映像企業の役員に若い人間殆どいないからなw
結局AKBみたいな信者がいるアーティストしかCDが売れないwww
歌手の小粒・インディーズ化が止まらないw
下手すりゃインディーズで上手い人なんか個人でCD販売(CDRに焼くだけ)やダウンロードで
ファンを増やして年収1000万〜800万位稼いでる人間結構いるみたいだよw
53名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:47:15.05 ID:aDwVhcWk0
どんどん変な法が出来て行くね。
事実上、誰でも投獄できる法律か。
危険だな。

どの党の誰が賛成したんだ?
54名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:47:26.46 ID:GFb4ceCK0
ミュージシャンとかアーティスト(←この言葉が既に痛い)の神性が崩壊したから
もう多分CDは売れないよ。ネットが原因だとしても違法DLじゃなくて、神性の崩壊に
追い込んだ集合知のほうだと思うな。
すべては演出でヤラセだってバレちゃったし、これからもバレ続ける。
55名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:47:30.11 ID:uGWYRqx40
結局ストリーミングはセーフなの?アウトなの?
56名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:47:33.63 ID:KFDLSBPv0
警察はパチンコ業界、国会議員は音楽業界。

これそのうちインド映画みたいな役人腐敗社会くるぞまじで。
57名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:47:37.69 ID:WtVKJHbN0
カスラックの高笑いが聞こえる
58名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:47:41.56 ID:1SbBdfCt0
業界は○○だなぁ。
曲自体知らないのに、買うとか売れるとかいう以前の問題だから。
そんなセンスだから日本を衰退させる老害達なんだよ。

知らない曲買うのは握手権だけでいいんだよ。
59名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:48:14.46 ID:2Q8kmbeO0
これで気が済むならいいんじゃない。
売れるようになるといいね。
ネットラジオとつべの再生リストあればとりあえずはいーや。
60名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:48:29.98 ID:LS8Neifj0
自分で買ったDVDの複製が違法になってる方がおかしいだろ。
財産権の侵害じゃねーのか?
それとも、正規購入したDVDを破損したら新品を半永久的に届けてくれるのか?
61名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:48:31.36 ID:G9cUoABj0
今までのリサーチではあるソフトの売れ行きと不正DL数は比例しているのだが…。
62 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:48:34.98 ID:3HoFYMP1P
これでAKBは生き延びるなwwww
63名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:48:39.82 ID:VOIbt7YW0
ま、余程はっちゃけたコピーする奴しかしょっ引かないと思うけどな。
未成年の喫煙ぐらい根絶不可能だろうし。
64名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:49:08.37 ID:wgwjBRO+0
>>55
セーフです
刑罰の対象にはならない
65名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:49:14.52 ID:QlFRTc0s0
これ自分で音楽作って、ホームページにアップして誰かを嵌めることって出来るの?
66名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:49:16.76 ID:eyu1OmtR0
音楽はどうでもいい
漫画、アニメが困る
67名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:49:21.14 ID:W/86oCRgP
ちゃんと読んどけよ

政府広報オンライン 
平成24年10月から著作権法が変わります 
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/2.html

文化庁 
平成24年通常国会 著作権法改正について 
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/24_houkaisei.html

文化庁「違法ダウンロードの刑罰化についてのQ&A」[PDF] 
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_ver2.pdf

文化庁「違法ダウンロードが刑罰の対象となることについて 知っておきたいこと(Q&A)(子ども用)」[PDF] 
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_child_ver2.pdf
68名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:49:36.58 ID:k/fZe9QA0
CD買わない不買運動すればいい
69名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:49:39.66 ID:Wa6ePBvn0
日本人が平和ボケしてる証拠だな
江戸時代や戦国時代なら武器を持って将軍に飛び掛ったろうよ
領土問題といいジャップは上の言うことは絶対みたいなのは廃止しろ
70名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:49:48.26 ID:Yf9Lupj50
ますます売れんくなるだけ…
71名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:50:05.86 ID:JAqqoES+0
>>61
欧米だと不正ダウンロードして良い曲だったら作者への尊敬という
意味合いで、不正ダウンロードしてもCDを買う習慣が根付いてる
72名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:50:06.64 ID:5xzw2/SM0
エロサンブルも配信してるサイトが無許可なら駄目
73名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:50:07.94 ID:dzEd0iBp0
>>1 まぁ仕方ないと最近思うようになった。

でもなぁ納得いかないのは、海賊版の温床って中国だぜ。

あいつら日本からアクセス禁止にした場所で
アニメも音楽もアーカイブして配ってる。

まったく権利に対する意識がない。腐ってるよ。
74名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:50:21.70 ID:mXGnZ+4c0
マスコミはもっと報道しろよ
これ知らずにダウンロードして
逮捕されるゆとりがマジで出てくるぞ
75名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:50:26.03 ID:8KZ3eWdM0
不買運動!! 不買運動!! 不買運動!! 不買運動!!不買運動!不買運動!!不買運動!!不買運動!!不買運動!!不買運動!不買運動!!不買運動!!不買運動!!不買運動!!不買運動!不買運動!!不買運動!!不買運動!!不買運動!!不買運動!不買運動!!
76名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:50:28.72 ID:rN/vUnqD0
音楽ファイルが無料配信されてるような地域とそうでないような地域がある訳じゃないから公平でいいよな
違法コピーを擁護する訳じゃ無いがアニメの放送地域について各所で問題にされるべきと思うんだけどなぁ
77名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:50:34.38 ID:lGGq1+8vO
>>1という事は、中国人が違法ダウンロードして世界に売りまくるとどうなるの?

多分やるぞw
78名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:50:39.81 ID:nmyKiwJq0
こんな事してもCDの売り上げは変わらないだろ
元々邦楽自体が終わってんだし
79名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:50:55.06 ID:YbLNb39L0
そうそう、未成年の喫煙と同じだろうな。こんなの捕まえってたらキリないし。バカッターのバカ共は捕まえられるんだろうな。
80名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:50:59.22 ID:aexfUM+L0
ああ、そういえばこの手の業界の業界団体ってもうほとんど本業で商売してないような状態で
権力振りかざして団体の権益だけで食ってるところとか多いな
81名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:51:02.93 ID:aDwVhcWk0
消費増税とともに凍結すべき法案だ。
82名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:51:04.09 ID:14egbnYT0
まぁ次の布石だよな
これであとは親告罪をなくして
交通違反の取締りみたいにどんどん不意打ち逮捕やればいい
83名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:51:08.40 ID:QJ+1okA10
おれは違法ダウンロードしてるとは思ってない。

HDDに余裕のあるやつに代理で録画してもらって圧縮もついでにやってもらってる、という認識でしかない。
84名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:51:16.57 ID:CW3qbq/L0
そもそもこの法律の起草者がいるはず。そいつをつるしあげるべきだ
85名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:51:31.85 ID:GFb4ceCK0
昔好きだった音楽とかをネットで検索して振り返ってみると、
欧米の音楽のパクリだってのが簡単に露見するからなぁ。
それをちょこっと変えて日本語歌詞にして、アフォみたいな英字タイトルにしてただけだし。
日本の音楽産業はクリエイティブな産業じゃなくて、パクリ貿易産業だったんだよ。
86名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:51:35.09 ID:i3ThiSyY0
また民主か
87名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:51:46.02 ID:34wNPRlY0
レンタルDVDを借りたやつを片っ端から、家宅捜索でもするのかw
88名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:51:53.66 ID:FNJ9tkKT0
>>71
ソース
89名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:51:57.77 ID:pdd6M+ZE0
CD やDVD なんて2度買わない
90名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:51:58.96 ID:Tma9g5r70
ウォークマンが売れなくなるね
91名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:52:01.32 ID:oPvBip7Q0
沖縄県民もコザ暴動のような勢いはないしオスプレイ容認だろ。
92名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:52:08.13 ID:eyu1OmtR0
ザル法じゃない?そんなに気にする必要なさそうだよね
93名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:52:12.67 ID:82EEz6kz0
>10>47
亜細亜系外国人市民が悪いようにぬかしやがるのはやめやがれボケども
94名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:52:33.80 ID:7c+C0/TP0
逆に買うことはこれで一生無くなった
お布施の気持ちで買ってたけど
もうそれもない
おんがく)(笑
95名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:52:45.49 ID:AxoXt6sV0
違法DL自体は勝手に取り締まってくれと思うけど
自分で買ったDVDのコピーまで違法ってのは許せん
なんで日本のアホジジイ達って使い勝手悪くして売上下げることに必死なの?
CCCDとか完全に消えてるけどどうしてんのよ
96名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:52:48.54 ID:KFDLSBPv0
音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国会議員

音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国 会 議 員

音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国  会  議  員

音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国   会   議   員

音楽業界もひどいが、法案を通したのは 国    会    議    員
97名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:52:52.24 ID:FXOjOP9T0
何が違法で何が合法かはっきりしない
これじゃ君子危うきに近寄らずってことで、当面音楽そのものを敬遠するしかない
98名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:52:59.64 ID:xszq30s80
自分から求めない限り音楽を聴けなくなっていくのか
どのアーティストもライトなファンが離れていきそう
99名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:53:17.03 ID:Ye/kGbUu0
>>24
YouTube大丈夫って書いてあるだろ
100名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:53:19.65 ID:ug21QpIA0
とは言っても違法DL罰則化する以外にどんな対応策があるんだ?って話だよ。

他に手段が無い以上しょうがないだろ・・・。
101名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:53:21.47 ID:Wa6ePBvn0
売れなくなりそうなもの

記憶媒体(HDD DVD-R Blu-rayディスク)
MP3プレイヤー(ipod ウォークマン)
102名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:53:22.79 ID:dzEd0iBp0
>>83 屁理屈いうなwwwwwwwwwwwwwww

俺はBDは普通に買うけど
ポータブルプレイヤーが糞画質&高すぎる
のはどうにかならないのか

なんで動画再生できる
ポータブルプレイヤをつくりまくってるくせに
BDの転送機能は1つもないのか
不思議でなりませんな。

馬鹿どもが、死ねよと
103名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:53:23.20 ID:A17O1/WU0
最近は、90年代から00年代のオムニバス借りてきて聴いてる。
ちなみにレンタルCDから、iTunesに落とすのはいいんだよね?
104名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:53:25.90 ID:YCWHnJN00
主犯の自民党の安部が 返り咲いたからね〜
こいつが総理だと もっと危なくなるね
カスラックがNHKに為るよ〜ぉ
105名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:53:32.35 ID:k0eqRP2bi
逮捕者まだー?
106名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:53:33.96 ID:Ooyj0vUt0
>>97
普通にCDだのDVDだの買えばいいだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:53:37.09 ID:KPpRmUwo0
生IPでtorrentでアメリカから海外ドラマ落とすのは勿論AUTOだよな?
108名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:53:45.73 ID:a/mXHq3c0
たまたま見た動画に対象音源が使われていたら、
キャッシュを根拠に訴えられるの?
109名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:54:14.15 ID:cF5Twf4q0


 M A D 全 滅 




 
110名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:54:25.39 ID:Rrn7T7i80
駐車違反を民間の天下りに投げちまったせいで、
下っ端警官の点数稼ぎ場を作る必要があったんだろうな。
点数締め切り日前に検挙が増えるんだろうな。
111名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:54:35.17 ID:HpeCGKvg0
罰則がなければどうってことはない。立ちしょんと同じ程度。
112名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:54:35.84 ID:/3/DVnPZ0
違法動画って知らなければ問題ないんだろ?

・・・というか、どうやって違法だと知った上でダウンロードしたと証明するんだ?
もう少し熟考を尽くした上で、施行するべきだったな・・・・・
113名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:54:39.17 ID:mXGnZ+4c0
どうでもいいけどマスコミはもっとこれを報道しろよ
安倍がカレー食ったとかつまらんこと流すくらいなら
違法ダウン刑罰化について時間を使えよw
114名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:54:43.95 ID:g34cU7UaO
アニメのバックアップを取るには録画しかない
ブルレイを買う意味が無くなる
115名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:54:54.92 ID:fRcAy04KO
YouTubeに音楽事務所とかアーティストの公式アカウントが乗っけてる音楽ならOKってこと?
116名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:55:00.46 ID:W/86oCRgP
>>96
>法案を通したのは国会議員 

はぁ、そりゃそうでしょ。
だからなんだよw
117名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:55:01.95 ID:FXOjOP9T0
>>103

それ前スレで質問したらアウトっていわれたぞ
118名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:55:02.68 ID:dpid+Mu6O
これって携帯からYouTubeやニコニコ動画を見たらアウト?
119名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:55:04.03 ID:61lmwFWU0
生dvdの価格に含まれる保証金はそれともこれでなくなるのか?
120名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:55:09.16 ID:Q0gfAao90
>>1

ダウンロード違法化したところで中古CDやDVD等の売買はOKでしょ。
自分で録画録音ができ中古売買が禁止されてない状況じゃ
どの道寂れていくのは明白なのに・・・。
121名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:55:16.78 ID:pMzmJldj0
次はRIAAみたいな振り込め詐欺紛いの訴訟ビジネスが始まるな
だいたい3年後くらいか?
122名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:55:27.22 ID:aDwVhcWk0
何が良くて何がダメなのかの区別が付かない。
「違法なものと知りながら」とあるが、人の頭の中のことなどわからないでしょ。
123名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:55:30.42 ID:s87/9z+d0
LPレコードしか聴かない俺には関係ねえや
124名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:55:38.63 ID:aJnSEIDk0
自宅でDVDコピーしても違法だが別に警察が逮捕に来るわけじゃない。
そのままコピーしてネットで公開とか、そういうやりすぎた奴を取り締まる法律なのに
やたらこの法律にケチつけてるバカってなんなの?
結局、ネットから対価も払わずに盗みたいだけなんだろ?
自分が欲しいものぐらい買えよ乞食ども。
125名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:55:53.66 ID:YbLNb39L0
こんなの音楽業界潰れるだろうな。普通に考えりゃ。今、ただでさえ歌ってみた()が人気あるのに。動画はセーフなんだろ?アーティストごっこの歌ってみた()の奴らがTVに映る時代になったりしたらどうすんだよ気持ち悪い。
126名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:55:56.26 ID:2Boh/vx3O
YouTube見るのはどうなん?
127名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:56:03.79 ID:BZfJza1MO
IPとWindows100%は廃刊だな
128名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:56:15.42 ID:3pvrykF0O
>>103
何かあった時に証明出来るようにはしとけよ
129名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:56:15.64 ID:eyu1OmtR0
ドラマ等のテレビ番組については、DVD として販売されていたり、オンデマンド放送のように
有料でインターネット配信されていたりする作品の場合は、有償著作物等に当たりますが、単
にテレビで放送されただけで、有償で提供・提示されていない番組は、有償著作物等には当た
りません
130名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:56:39.20 ID:yBhQ/Z4D0
リッピングできるからDVD買ってるんだが、
これじゃあ買う意味がなくなってしまうな
131名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:56:48.75 ID:SPl+yDwm0
買いませんが何か?
興味ないし、というかなくしたし
音楽を聞かない生活にしろって言ってるわけだしさ
132名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:57:10.26 ID:wMo6B0rh0
どこから違法でどこから合法なのか、まったくわからない奴ばっかりだろ?
誰かまとめサイト作ってくれ。なんなら俺が作ってもいいけど。
133名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:57:15.09 ID:ktjzn1cy0
お前ら音楽CD買うなよ。
売り上げ上がっちゃうと漫画とゲームにまで波及しちゃう。
134名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:57:16.04 ID:bsZb7yUv0
携帯オーディオプレーヤーを持ち歩いてるやつはいつでも取り調べできるってことだよな?
135名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:57:17.04 ID:gKFMT4xt0

CD買っても音楽プレイヤーにダウンロード出来ない!?

DVD買ってもSDとにかに持ち運べない!?

136名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:57:22.81 ID:dzEd0iBp0
アニメの速報やレビューをしてるサイトは全員逮捕だろうな
こんなんでもしなきゃ
カメラで画面撮影すんのかな?
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
137 ◆UMAAgzjryk :2012/10/01(月) 18:57:34.28 ID:fP+oQesw0
これキャッシュとかどうすんの?
CD買わないのは続くよ
138名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:57:34.52 ID:Txbt1HP80
これで売り上げが伸びるとでも思ってるのかねえ
バカじゃないか
139名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:57:34.53 ID:WQyFATOp0
脳内逮捕だろ
実際は逮捕する術が無いwww
140名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:57:40.00 ID:0n+TkSk9O
まぁ、仕方ないのかもな。

でも反対にメディアを買う事はライセンスを買った事なんだから、気付いたり紛失した時には新品を貰えるようにしろよなぁ。

今までは散々買い換えさして儲けてたんだしな。
141名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:57:40.02 ID:syrZcCTX0
無臭エロがみれなくなったじゃねーか!
権利者が日本でもない場合、海外からダウンロードはオッケーなん?
142名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:57:46.41 ID:AU0V33Q7i
これでハリウッドなどの欧米に
「日本は著作権に厳しい国ですからじゃんじゃん商売出来ますよ!」
と売り込めるんですね、わかります!
143名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:57:46.85 ID:3eHabSOi0
>>1
これで音楽業界は終わったな。
世界で唯一CDが売れていた市場なのに、自らぶっ壊すとはw
144名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:09.78 ID:PDWXCrB60
どういうことだってばよ
145名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:15.54 ID:10DsFOkG0
音楽業界とやらが自分で自分の首を絞めていることに気づけないほどの馬鹿の集まりなのだということに
今ごろになってようやくはっきりわかりました。
146名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:18.33 ID:qWwMNVEN0

                                           .,
                             | 、         / |
                             | >─────-'  |
               ____         r´ 、   .,      \
             /     /|        ,!^ 、ヽ,, (" ,/フ  /(  \
            / ̄ ̄ ̄ ̄|/|       /  \> =-'</    ⌒   \
          / ̄ ̄ ̄ ̄| |/|      /    , "    、     ,     >        
         /     //| |/     〈  、  ゝ_人_ ノ   /   /
        |三三三三|//|/        \ \ (三ニ^J   '   /
        |三三三三|//           \    _, -_-≡≡≡K
        |三三三三|/              `i三彡"´       ヽ

              _,..-──´ ̄ ̄ ̄ ̄`ー─-.._
         _,.-─´      / ̄) i ̄ ̄ヽ、     `ー-.._
        /  / ̄`ヽ /ヽ (  (  !  ,、 i /ヽ  / ̄`ヽ  \
       (   !  ( ̄´ /  ヽヽ ヽ | / ) ノ /  ヽ !  ( ̄´.    )
        \ __\_ニつ//\.」 ヽ ノ | / /イ. //\」 \__ニつ _ _ /
          `ー、 _´ △   ´  ´ `  ´ △ _, -─ ´
                `ー──-、___,.-──´

      ニ _|_     ―┬―      ヽ   マ       | / ̄ヽ
      ニ   !     | |二|二| |      フ |二|二|     レ'   |
      □   |     | |_|_| |      ) .!‐‐!‐┤        ノ
                 ̄ ̄ ̄ ̄      '^ー―――       ̄
147名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:25.54 ID:t+emPEJ+0
外でイヤホンつけてれば警察に呼び止められる可能性あるんだろ?
これ広まれば音楽業界なんて速攻滅びるだろ
148名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:26.23 ID:wLnup/sB0
性器無修正画像が違法なのに実際にはザル

これと同じくたまに見せしめ逮捕するぐらいの感じのザル
149名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:27.00 ID:W/86oCRgP
>>136
>>67読めって…ほんとに
150名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:28.91 ID:GPwOMu2P0
もうわけわからんからCD買ったら犯罪でいいだろ
151名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:30.69 ID:zhPRKqHf0
youtubeからダウンロードするとダメだから、音声をラジカセにつないて録音すればオッケー?
152名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:34.75 ID:eyu1OmtR0
違法になる要件に悪意があるから
違法だというのを知らなかったということ
アホな子のふりをすることだね
違法だと知りながらDLしましたと認めたらダメ
153名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:36.01 ID:mWc0nC490
何回コピーしても劣化しないのがデジタルデータの最大の利点なのに、
経年劣化する光メディアからデータを救済したら違法とか馬鹿じゃねえの?
DVD・BD業界は間違いなく廃れる
154名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:36.30 ID:oetBVmzZ0
>>107
日本に来てるアメさんは皆そうして楽しんでるけどな
義弟もそうやって映画とかドラマ見せてくれる。
俺英語わかんないけどw
155名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:40.17 ID:aDwVhcWk0
日本は民主主義の国だが、これは民意なのか?
自民・民主に問いたい。
156名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:43.87 ID:Wa6ePBvn0
AKBファンも不買してくれたら嬉しいもんだがなw
157名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:44.37 ID:A17O1/WU0
>>117
>>128
マジで!?
CDなんて買うつもりないし、音楽から離れそう。
158名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:49.48 ID:5xzw2/SM0
違法サイトとかをメーカーにちくる密告者も出てくるだろうしエロサイトで人生おわらしたくねえわな
159名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:57.49 ID:T+ymEYiE0
風紀が乱れてるから御上が規制するって奴だw
江戸時代から何も学習してないなwまぁいいんでね?
違法性高かったのは事実だし。ハードディスクが売れなくなろうが、
太陽誘電がどうなろうが、DVDレンタル売上が減ろうが、CD売上変わらなくて
も、アニメ人気が下火になって声豚なんて人種が過去のものになっても
いいだろさw
風やんで桶屋が儲からなくなってもどっかに金流れるだろw
次の流行はなんだろうな?w
160名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:57.96 ID:vMhwvncA0
>>1自ら“バルス”を唱えるとゎ・・・・・
161名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:58:59.61 ID:iYx1tm1b0
携帯プレイヤーで音楽聴いてるやつを片っ端から職質したらおもしろいことになるな

警察は職質対応に動員かけろw
162名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:59:01.12 ID:Ooyj0vUt0
一応違法にしましたってことで、実際はそんなに変わらないと思うぜw
163名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:59:03.58 ID:IvGFSI82P
>>132
何が違法で何が合法かは弁護士も分からないって言ってる。
法案を作った人達も何も考えずにJASRACに言われるまま作ったし。
JASRACが訴えれば逮捕。これだけだよ。
164名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:59:03.90 ID:g34cU7UaO
CDは1秒以内に再生するから許せる
セルブルレイは1分経っても再生しないから許せない。録画なら10秒なのに
165名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:59:08.62 ID:b6xJTwsN0
俺の中で邦楽最新アーティストはパフュームで止まっている。
出会いはニコニコ(まあ違法アップでしょう)だった。

FLVダウンロードして見まくり
結局今は無き石丸ソフトワンでCD2枚買った。

ポスター特典選べと言われてビジュアルは特に好きじゃないので
他の歌手のを指名したら店員と俺大笑い。

それ以降邦楽CD買ってない。
接触がない。
166名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:59:15.27 ID:ug21QpIA0
>>145
違法DL放置のほうがありえないよ・・・

なんでそんな「お人好し」で居ないといけないのかね?
167名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:59:18.17 ID:o8Dm4jCl0
音楽は何度も聞くけど映画はダビングして何度も見ないだろ
困る人なんてごく少数なだけ
168名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:59:44.62 ID:voEhLWxHO
こんな手緩い法律で何が出来る、特権を持つ監査員を組織し違法者を根こそぎ投獄しなければ何も変わらないよ
169名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:59:48.33 ID:E1LFyEeD0
TUTAYAとかどうなるの?
普通に借りて焼くよね?これはいいの?
170名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:59:51.55 ID:TwhVIY+EO
CDなんて5年以上買ってない。
171名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:59:55.86 ID:sWMR2nQNP
誰も買わなくなるだけだと思うけどな。
172名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:00:00.57 ID:kS+9vnmMP
音楽CDを売りたいのはよくわかったんだけど、
そこでなぜDVDが出てくるんだ?
173名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:00:04.70 ID:dzEd0iBp0
>>149 なんでだよ。暗号解除したら駄目なんだろ
アニメレビューなんて静止画キャプチャだよ

全員実刑だよ
174名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:00:06.08 ID:e8ox81bO0
アホな業界。
良い物はコピーされてナンボだろ。
そのうち、コピーもされないウンコ業界になる。
それからあわてたらいい。
CCCDの反省が全くないウンコ業界。
さようなら。
175名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:00:07.50 ID:qtHcYDfn0
買わないだけ、聞かないだけ、見ないだけ
176名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:00:13.44 ID:rY8Syn5C0
空のCDやDVDなんて店頭で殆ど売れなくなるんじゃね。
これからはVHSでダビングだな。
177名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:00:20.75 ID:cF5Twf4q0
>>136
たしかデジタルビデオカメラで地デジの画像を直接録画することはできない。
カメラの方で録画停止するはず。
178名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:00:25.81 ID:wQ/bgx/z0
若者の音楽離れ
179名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:00:25.93 ID:8F1H1u4i0
著作権切れの名画DVDをコピーしてもAUTOなん?
180名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:00:32.05 ID:k7amqkot0
よしよし、これでキモオタが一掃されるな
181名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:00:37.63 ID:69z/SDFV0
今日からDVDを買ったら逮捕なんだろ?
182名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:00:39.78 ID:ZD+wqM9/0
CDを買ってコピーして持ち歩いて聴く→OUT

家でしか音楽聴いちゃダメってことだろ
CD買う価値半減しねえ?
183名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:00:52.14 ID:UlWaeh4u0
PC持ってるだけでやばい
184名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:00:55.59 ID:W/86oCRgP
>>173
>>67を熟読してからレスしろ
185名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:08.66 ID:/+tB9xZ40
レンタルしてそのまま返す奴っているのか?
186名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:11.83 ID:k1edDHCb0
>>155
一応議員は市民の代表ですから…最近の党議拘束乱発が痛いねぇ
187名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:16.17 ID:aDwVhcWk0
ちょっと反政府的な奴を、これでしょっ引こうということか?
188名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:22.24 ID:aNwOMHLUP
潔癖症だからレンタルしたことないし中古も買ってなくて、きちんと正規品買ってたけど
うっかり見たり聴いたりしただけで逮捕されたら怖いね

買いたいような曲最近はないけど、益々遠退きそう
189名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:22.57 ID:2P9HT7GP0
DVD吸出しソフトを作ったり配布すると刑罰の対象らしいが
ほとんど外国製だから意味ないんじゃないの?
190名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:25.34 ID:8Hmf2cgT0
30年位前にレンタルビデオ店のレジ近くに新品のVHSテープが売っていました
横にダビングは違法ですと張り紙がありました
お店の人に聞きました
「どういうことですか?」

大人の事情だと

そのときにレンタルしたミュージシャンのビデオテープ
働くようになって買いました

今の商売人はアホばかりだと思います
191名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:25.66 ID:oj9j33lV0
>>1
>閲覧するだけなら処罰の対象にはなりません。

キャッシュをそのまま削除すれば⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
キャッシュフォルダからデータをコピーしたら⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
キャッシュフォルダのデータを削除せずに保持し続けたら⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ?

↑この違いをどうやって区別するの??
ローカルでやったらわからないじゃんw
192名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:31.60 ID:YCWHnJN00
携帯にカーステレオは大丈夫か?
事故でも起こして 車内点検なんてやられたら
別件で即逮捕だで・・罰則は無い 逮捕だ
193名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:36.88 ID:YPYOJyOq0
>>179
そこ昔問題になってたな
再販したとこにさらに権利があるとかなんとか御託並べてたこともあったような
194名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:37.29 ID:YK7h7ptkO
売れるわけないだろw

携帯いじってる奴はみるけど
音楽聞いてる奴なんてほとんどいない
195名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:43.16 ID:pjKt03WK0
ぶっちゃけDLしまくってた奴はDLそのものが目的になっちゃった奴が多いから売上は大してかわらんと思うぞ
196名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:44.17 ID:bFw4agPK0
邦楽CD高杉
輸入版しか買えない
197名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:54.15 ID:dz+GfvMq0
2ちゃんに貼られる画像とかDLしても罰則なん?
もしそうなら大量の逮捕者が出そうだ
まぁ見せしめの部分のが強いけど
198名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:56.14 ID:WGuerVNnO
乞食共は黙って歌ってみた()でも聞いてりゃいいんだよw
199名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:01:58.84 ID:oetBVmzZ0
>>135
上はおーけー
下はアウト

でも上もクラウド使うとアウト。
200名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:02:05.50 ID:irvPf4lR0
見せしめ逮捕が怖くてyoutubeもニコ動も見れなくなった
201 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:02:05.92 ID:D1JRG3RZP
次に音楽業界がどう言い訳するかだな
202名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:02:06.65 ID:A17O1/WU0
>>185
映画はそのまま返します。
音楽CDは、コピーしてました。
203名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:02:09.55 ID:zhI75r+60
今もトレントで東京熱落としてるけど、親告罪なら無臭は完全にセーフと思って安心してる
204名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:02:35.76 ID:eyu1OmtR0
Q7.個人で楽しむためにインターネット上の画像ファイルをダウンロードしたり、テキストを
コピー&ペーストしたりする行為は刑罰の対象になるのでしょうか。

私的使用に留まる限りは違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
違法ダウンロードでいう「ダウンロード」は、デジタル方式の「録音又は録画」であり、音楽や
映画が想定されています。画像ファイルのダウンロードやテキストのコピー&ペーストは「録音
又は録画」に該当しません。

漫画はセーフなのかwww
205名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:02:43.02 ID:u3/J5EYk0
中国人取り締まるためのだろこれ
206名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:02:46.25 ID:6kbHPADB0
これより 俺には iOSで youtubeが使いにくくなったこととのほうが問題だ。
207名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:02:59.70 ID:sYJMGtSpO
疑問は最寄りの警察署へ

もちろん専門用語まじえてな
208名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:02:59.90 ID:wMo6B0rh0
>>163
そんなアホな法律ないから。
違法かどうかはここでみんなで判断したらわかる。

これは違法?とか同じ質問ばかりだから
とりあえずまとめサイトが必要。誰か作ってくれ(俺が作っても良い)
209名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:03:02.32 ID:Ooyj0vUt0
売り上げは増えるだろうな

こんなのに反発する奴はそもそもちゃんと買ってない奴らなんだからw

今まで買わなかった奴らが買うようになるから、売り上げは確実に増えますw
210名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:03:12.48 ID:A8BmJ83y0
>>184
あくまで文化庁がそういってるってだけでホントにセーフかアウトかは裁判しないとわからないぞ
211名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:03:20.19 ID:+vN8g6Xk0
>>自分が買ったDVDコピー
普通に考えるとCD,DVDレンタルする人は全員逮捕ってことかw
コピーしない人の方が少ないと思う
212名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:03:25.20 ID:/+tB9xZ40
>>205
国外だから適用されませんw
213名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:03:29.01 ID:I+dqHxej0
この法律ってトリプルエックスみたいな海外サイトの有料会員が正規にDLしてもアウトなの?
サイトがエロ動画の著作権は持ってないよね多分
214名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:03:30.56 ID:1b7zFNkm0
もうレンタル屋の会員というだけで犯罪者予備軍扱いになるな
215名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:03:33.46 ID:hbvBDNJuP
NHKの朝の番組でネット動画の紹介コーナーやってたんだけど
今日から何の説明もなく、そんなコーナーなかったことになってたw
216名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:03:33.39 ID:qOYSeLFe0
レンタル→CDコピーは違反じゃないでしょ?
217名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:03:35.46 ID:FZ+wRpUjO
車で流したら勝手にハードにはいっちゃうんだけど、これも違法なの
218名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:03:55.33 ID:dzEd0iBp0
>>203 おまえ捕まれよwwwwwwwwwwwwwwwwww
219名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:03:58.69 ID:PlConhMB0
映画はともかくMDの時代からレンタル利用者は9割9分コピーありきじゃったのにな
見分けがつかないのぉ
220名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:03:59.21 ID:bFw4agPK0
もう面倒臭ぇから刑務所の前で体育座りでもしてよっかな
221名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:04:05.04 ID:Y5ejdq470
>>132
実際に逮捕者が出るまで誰にもわからない
だからテンプレなんて作りようがない

それほど恣意的運用が可能ないいかげんでデタラメな法律
222名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:04:19.36 ID:WBY/5XEm0
データー用のDVD-Rを買ったら怪しまれたりしてw

まあ買わせたいなら、価格に見合った価値の物を提供しろって
でも無い袖は振れないから、値下げしないと売れないわな
223名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:04:24.50 ID:1VbVKiPHO
カセットテープで演歌聴いてる俺の一人勝ちか
CDなんてカラス避けにもならないからな
224名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:04:25.71 ID:AqrNsUoU0
Youtubeからダウンロードしたらアウトみたいだけど
どうやって摘発するの?
警察が調べられるの?
225名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:04:28.91 ID:BWdFOv/l0
これで後がなくなったことに業界は分かってんのか?

来年も売上が減ったら、もう違法視聴云々の言い訳が使えないんだぞw
226名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:04:29.44 ID:W8hFSYJF0
これって音楽業界破滅させたいの?
より深刻な事態に発展してるだろ
227名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:04:32.43 ID:o04jqf1O0
>>143
それでもまだ不満だったらしいな。
バブル期くらいの数字にならなきゃ、ネットのせいって認識だろうな。
曲作った人にだけそのまま代価を支払える時代になって欲しいわ・・・
アーティストから上前跳ねてるレコード会社の高給取りにゃ、一円たりともくれてやりたくなくなった。
228名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:04:33.17 ID:6NfKVNenO
ストリーミングは見るだけでも違法だと思うがな。
なんでオッケーなん?
229名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:04:39.89 ID:KSrGdWXm0
世知辛い世の中になったな。
業界は、こんなんで利権守れると考えてるわけでもないだろうに。
当局にすれば、別件逮捕のネタが増えたってだけだな。
230名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:04:40.67 ID:pjKt03WK0
>>208
ここでいくらディスカッションしたところで最終的に判断すんのはうちらじゃないんだよねぇ
231名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:04:45.48 ID:eyu1OmtR0
違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A

http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_ver2.pdf


232名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:04:50.98 ID:WMt1Xom30
売り上げ上がるどころか下がるんじゃないかこれ
233名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:05:02.33 ID:yf86PDrs0
おまわりマンこの人です
234名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:05:06.32 ID:YCWHnJN00
家の中も大丈夫か?ビデオ・・OUT 
コピ10が吹っ飛んだんだぞ?やれば違法だ
所持してたら違法だ
235名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:05:08.40 ID:g34cU7UaO
>>196
アニメブルレイは北米版しか、買えない
236名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:05:11.42 ID:YPYOJyOq0
>>201
レンタル禁止とか中古販売禁止とかw
出来たばっかりのときはずいぶん反発もあったし
237名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:05:26.07 ID:A8BmJ83y0
>>216
アウト派とセーフ派が入り乱れてて裁判で判決でないとわからない状態
俺はアウト派
238名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:05:30.07 ID:QrNRzWd20
まあ、音楽業界が自殺するのはいいんだけれど、
他の産業に迷惑掛けるのはどうかと思うけどな。
裾野を狭めれば狭めるほどその分野は衰退するさ。
それに人口オーナス、デフレ、高齢化による消費欲の低下とか
伸びる要素が全くねえだろ。
239名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:05:32.63 ID:oj9j33lV0
拡張子偽装してパス付き分割ZIPにしてパスは今日の8みたいなことをまたやるやつが出てくるのか
胸が熱くなるな
240名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:05:33.46 ID:HGtzYky+0
少しは自分で調べろや
と思った
241名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:05:40.20 ID:Gdp48S4d0

   .r-、 _00           /::::'┴'r'
   .|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
   .|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
   . ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
   、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
   . \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/

          ____             日本人ばっか告訴して
       / ノ_ ヽ,, \           
      / ≦゚≧ミ:≦゚≧           海賊版つくりまくりの支那人鮮人を
    /     ___'__    \       
    |      |r┬|     |       故意に見逃してたら笑いますね
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)      
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
   /    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/      
   |  l  |     ノ  /  )  /
   ヽ  ヽ_ヽ    /'   /    /
    ヽ __  /   /   /
242名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:05:43.31 ID:5xzw2/SM0
>>203
アウトだよ外国の法人が許可もらって合法的に営業してるから
訴えられる可能性あるよ ipadからだからアンカーすまん
243名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:05:44.36 ID:aDwVhcWk0
おい、そこの若いの。
政治に無関心だと、こういうのがどんどん決まっていくぞ。
244名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:05:49.76 ID:GOB4tcXrO
ついでに漫画本も発売日から3年間買い取れない制度も導入してやれよ
 
漫画家も大変らしいからな
245名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:06:00.30 ID:NEknQRn80
>>209
フランスでは取り締まっても増えなかった事実があるよ
日本では分からないけど
246名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:06:06.08 ID:Ooyj0vUt0
今まで買わなかった奴が文句言ってるだけw

ちゃんと買ってた奴には何の影響もない

売り上げは確実に増えます
247名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:06:11.46 ID:0SJnF+XVP
中韓には何もできないんだから一緒だよな
本当売国腰抜け政府だよ
しねばいいのに
248名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:06:11.54 ID:sYJMGtSpO
もう 有線繋げてすきな曲リクエストしたほうがコスパいいな
249名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:06:32.72 ID:e8ox81bO0
>>239
なんだ、俺が引きこもりだしたころから世の中変わってないのかw
なんか安心したwww
250名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:06:39.35 ID:EuJAXTgv0
これで売れるとか思ってる音楽業界って頭大丈夫なのかなw

余計にお客が離れるだけだぞ
251名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:06:47.42 ID:q4fy2jt50
まぁだからってまさかCDが売れるとは思ってないよね?w
252名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:00.04 ID:Q0gfAao90
宣伝費を莫大に掛けない限り人の目や耳に入ってこなくなるから
確実にCDやDVDの売り上げは落ちるな
253名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:00.36 ID:dzEd0iBp0
>>228

要するに、この法律のいわんとすることは

「割ったら(暗号をデクリプトしたら)アウト」ってことだろ

動画は作るのに高い金かかってるからな。
しかしアニメの値段たかすぎんだけど。
2話6000円。しかもBD傷ついたら永遠に終了

腐ってる
254名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:04.05 ID:wMo6B0rh0
>>230
誰かが警察に電話して聞けば良い。当然録音する。
もし捕まったとしてもその証拠を見せば即釈放だよ。
255名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:26.17 ID:ZYODCYty0
DVDとかでてない番組とかはDLセーフらしいな
256名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:29.83 ID:2r8NrUAq0
>>99
何が大丈夫なんだよ
257名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:31.45 ID:0w0LbMLD0
エーベックスのトッパゲ
なんやねんこのポップアップは

http://avexnet.jp/index.html
258名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:33.18 ID:77XAjvkf0
>>246
ちゃんと買ってた奴なんてAKBヲタとジャニヲタくらいだろ
本気で売上を戻したいならAKB商法でも勝手にやってればいいんだよ
259名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:35.56 ID:A8BmJ83y0
>>236
中古販売禁止はゲーム業界が中古屋の和解案(上納金払うよ)突っぱねて
最高裁までいって負けて一銭も取れなかったのがあるから、そう簡単にはいいださないと思う
やるなら中古販売禁止の法律作れ。かと
260名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:50.07 ID:zhI75r+60
元々違法だったアップロードさえ、出回ってる違法ファイルの数からするとほとんど逮捕されてないのに、その数百倍はいるであろうダウンローダーを摘発なんて無理だろ。
261名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:50.79 ID:1udfqCQO0
これ本当に業界の意向なんだろうか
随分前からネット規制に気をつけろって言われててその危惧した通りの展開になってる
日本が支那並の言論統制国家に近づいてる気がする
262名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:54.15 ID:W6QT3dnv0
iPad持ってる犯罪者見つけたら通報しよう
263名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:54.40 ID:cxohX2/mO
ボカロがあるからいいや
誰もが歌える曲、なんて最近少ないし
264名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:57.18 ID:QLIrqsft0
>>235
だから文化庁の見解なんて司法判断には何の影響も及ぼさないんだよ
事件現場近くのおばさんの「そんなことする人には見えない」発言並みに適当すぎる
ことばっかなんだから参考になるわけねえだろ
265名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:07:57.41 ID:oj9j33lV0
>>241
海賊版の需要が増えて値を吊り上げて売り始めるに1ウォン
シナチョン笑いが止まらんだろうな
266名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:05.35 ID:wgwjBRO+0
>>247
日本は嫌いでも日本の文化は好き
とか言って盗みまくってるからなw
267名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:06.93 ID:DXH4bkC1P
DVDはコピーしたってばれねーじゃん。皆やるってw


268名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:07.05 ID:WG7M5Pk00
あなたも今日から違法人wwwwwwwwwwwwww
269名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:08.92 ID:dJGPB8mS0
今まで買ってたけどもう買わない。

売り上げは俺の分だけは確実に減る。
270名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:14.02 ID:7TbXoljHO
若い世代は有料ダウンロードで聞きたい音楽を楽しんで、流行りを切り捨てた人達は昔のCD引っ張り出すのか?ブックオフ当たりが手ぐすね引いてそうだな…
271名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:15.83 ID:baGlADfH0
とにかく違法w
272名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:19.19 ID:x3vyucQ9O
所管大臣が田中眞紀子じゃねえか。
273名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:20.85 ID:YjA/2NLf0
>>29
大丈夫、「公式」には年々売上がった様に発表するからww
274名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:26.88 ID:NruFU3rT0
こ、怖いから買うのよすわ・・・
275名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:33.10 ID:NEknQRn80
>>238
所得も広がってる上で価格据え置き
売れる要素が全くない
276名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:33.44 ID:0SJnF+XVP
日本の音楽業界なんて終わってるから
増えないだろうな
ネットで海外の曲も簡単に見つかる時代だしね
277名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:38.52 ID:WCy2LeGh0
お前らも気をつけたほうがいい

【京都】駅前で声枯らす女子高生の髪掴み逮捕。"赤い羽根"を"若いハゲ"と聞き間違えたと弁解(画像あり)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1336628583/l50

278名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:42.74 ID:jklz4Tor0
そのうちパソコンも
フロッピー入れたり、テープで起動させなくてはならない
時代がくるんだな〜。
NEC全盛期のようなPC88PC98PC60シリーズ
復活あるで〜
279名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:44.12 ID:ZD+wqM9/0
>>253
アニメは海外はともかく国内は・・・
BDやらDVDやらキャラソンCDやら嬉々として購入する優良な客層だと思うが
それでもきっと軽視されてるんだろな
280名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:01.46 ID:/+jwXF6DP
「違法ダウンロード」罰則化で恩恵を受ける施設
http://www.youtube.com/watch?a7=rfu6yiy&v=qHGHG8xYsGc
281名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:13.98 ID:ynVaYY+B0
> 自分で購入した
>  DVDであっても同様に違法です。

これ単体で摘発出来るもんならやってみろって感じだが
282名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:20.61 ID:BHwCuEU00
これ、マジでよく分からん
ipod聞きながら歩いてたら捕まるんか?
リッピングやってもうpしなきゃぶっちゃけ見つけられないだろうし
この法案を下地に何ややらかす気なのかな
283名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:21.25 ID:BBbiUeHb0
携帯プレーヤーで聴けない音楽などいらない
業界のお望み通り音楽業界はこのまま死ぬんだろうな
284名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:24.41 ID:EIIUuCNY0
カスラック関係ないアマチュアが栄えるな。
285名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:29.28 ID:BCCrT8je0
つたややDMMのレンタルを使わなければいいんだな。
286名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:29.36 ID:nizsJSAI0
おまえらCDぐらい買ってやれよ
287名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:31.64 ID:d1CrnnNM0
えーめんどくせーなぁ
買ったDVDHDDにコピーして
DVD売っぱらうのがパターンだったのに
288名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:37.40 ID:hbvBDNJuP
いや、ゆうせんのリクエスト枠も、不特定多数への録音幇助でアウトだろ
289名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:50.09 ID:2qm0CIFg0
摘発された人いないの?
290名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:50.99 ID:mIEjQisU0
うん、ボカロでいいや
291名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:50.99 ID:pMzmJldj0
>>168
まず流出した卒業者名簿とか使って、片っ端から絨毯爆撃気味にハガキ送る
内容は著作権侵害の疑いがあるため裁判します。と
100万指定講座に振り込めば和解しますという文章を添えてね。
大学生辺り狙い撃ちすれば就職控えてて前科付けたくないからボロボロ引っかかる気がするわ
292名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:51.55 ID:dzEd0iBp0
俺はアニメのBDはかいまくってるよ

最近デザイン綺麗でなー、所有欲が満たされる。
TV放送ではなかったカットが追加されてたりするし。

AKB?んなもんかわねー・
293名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:09:55.03 ID:ohQg8Lrn0
客を泥棒扱いするような業界の商品なんかいらない。
大体、JASRAC が嫌いで音楽はここ 10 年程買ってない。
294名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:16.41 ID:oj9j33lV0
映画DVDと一緒にDVD-R買ったら疑われちゃうなww
今度やってみよう
295名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:17.61 ID:wmpPqU9i0
ボカロとかwww
296名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:19.10 ID:IZAnigfG0
洋楽しか買えないじゃないかwww
297名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:20.41 ID:zhPRKqHf0
エロ動画の違法ダウンロードが禁止になる

エロ動画見られない貧乏人多発

ムラムラする

目の前を女が通る

レイプしてしまう。

日本はレイプ多発国に
298名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:23.41 ID:PQj5N98x0
CDチェンジャーが復活するのか
299名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:26.92 ID:qOYSeLFe0
>>237
えー、マジでか
あり得ないだろ

CCCDならアウトだろうけども
300名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:28.03 ID:j+sQ61gl0
>>150
むちゃくちゃ言うなw
まあでもそんな感覚だわな
301名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:29.23 ID:lMl3U20A0
DVD、あれも、これも駄目なら 売らないで下さい。
DL不能なCDにしてね!!
302名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:29.55 ID:zhI75r+60
DMMが一番喜んでるだろうな。
303名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:29.69 ID:9gVc5Xhd0
逮捕者と判例が揃わんと判断に苦しむな。
304名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:30.90 ID:QPMwY58G0
結局キャッシュの扱いはどうなったんだ?
305名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:55.41 ID:0SJnF+XVP
大阪の海賊版屋が躍動するんだろうなw
店員もナマポの在日で阪神ファンのストレートフラッシュ
306名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:56.03 ID:x8iXrWBSO
実際落とすと不味くなるなら、聴かなくなるだけの層が多いんじゃね?
307名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:10:58.31 ID:NEknQRn80
>>279
声優もアニメーターも比較的に貧乏なのに
それを支えてる連中が少数とか可哀想だな
308名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:11:03.67 ID:v1+v6jrR0
DVDなんて熱で簡単に劣化するのにバックアップすらできなくなる
ダメになったらまた新しいもの買えと
それで複製できなくなる(価値が下がる)けど値段は据え置きと

DVD買う理由なんてコレクション(長く持っておきたい)からだろ
長期保存にリスク回避できなくなるなら今後買わないでレンタルで済まそうって奴がどんどん増えそうだが
309名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:11:11.64 ID:PzTZJUza0





そのうち地デジ(電波)もダウンロード(受信)、家庭内記録(録画)するのも違法になる日も近い。

でも、すでにテレビも終わってから関係ないが、





310名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:11:16.56 ID:hjhhGpoE0
“法律で違法ダウンロード規制したらCDやDVDが売れるって考え方は
イケメンを絶滅させればお前がモテるって考えと同じだから”

311名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:11:31.34 ID:MRV6g3iY0


   【 支那 通州事件の記録写真を南京大虐殺と捏造 】
   http://www.naeem.tv/-zcu32MictfCq26Y.html
   国民が知らない反日の実態
   http://www35.atwiki.jp/kolia/
   韓国は『なぜ』反日か?
   http://peachy.xii.jp/korea/
   「報道できない強姦事件」
   http://tokua33.ninja-web.net/

http://age2.tv/up1/img/up22369.jpg
http://age2.tv/up1/img/up22364.jpg
http://www.zassi.net/mag/Wbunshun/20120517/i/n.jpg
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/002_20120928072420.jpg
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/001_20120928072420.jpg
http://www.shinyusha.co.jp/kenkanryu/kenkan4.jpg
http://age2.tv/up1/img/up22383.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/h/o/u/houyusha/201203091145402fc.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/h/o/u/houyusha/20120309114539530.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/h/o/u/houyusha/201203091145388e9.jpg
http://matomesakura.com/images/touaseikei2012/m8/bjk8_19_2.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/Phong_Nhi_massacre_8.jpg
http://i2.media.daumcdn.net/photo-media/201207/23/chosun/20120723175808214.jpeg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/2e6c54a186fef4906352960c406e4b0b.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1348874782.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1348812979.jpg
http://kwout.com/cutout/n/r3/je/hrw_bor_w355.jpg
http://gigazine.jp/img/2012/08/26/henoko/GIG_7661.jpg
http://i.imgur.com/k1ock.jpg
http://digital.asahi.com/articles/images/TKY201209160433.jpg
312名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:11:40.21 ID:/mJUMlen0


      さあ、見せしめに



             誰が、捕まるのかなwwwww




            逮捕第一号さんは、全国ニュースに名前晒されるぞ
313名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:11:40.35 ID:2r8NrUAq0
>>304
裁量で、いまのところは逮捕はしないでおくって感じ
314名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:11:44.25 ID:mWc0nC490
「リッピングは違法だけど刑罰はない」って言ってる奴は未来を見ろ。
ダウンロードだって「違法だけど刑罰はない」だったのにあっという間に刑罰化された。
リッピングも近い将来絶対そうなる。
315名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:12:06.15 ID:Ooyj0vUt0
はいはい、文句言ってないで買いましょうねw

今までも買ってない奴らが今後も買わない宣言したところで何も変わりませんwww
316名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:12:12.95 ID:xP9Znacz0
>>278
PC○○シリーズはある意味最先端を進んでたんだなw

でもトレントサイトなんかは一部ビビって閉鎖したとこもあるけど
ほとんど何事もなかったかのように更新されてるなw
317名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:12:13.88 ID:kS+9vnmMP
>>284
カスラックに関係なければいいんだ?
じゃあ海外ものは、輸入版の日本人もの、とかじゃなければ大丈夫そうだな。
318名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:12:29.50 ID:1Cj9tY800
>>133
> お前ら音楽CD買うなよ。
> 売り上げ上がっちゃうと漫画とゲームにまで波及しちゃう。

今北なんだけど、スレタイ見て思ったのは

どう考えても売上なんて現状維持か下がるしかないだろ・・・
CCCDの顛末を思えば、音楽業界の関係者は別に喜んでもいないだろ多分
CDは大丈夫とか言われても萎縮効果は出てしまうのは間違いないし
319名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:12:30.22 ID:BJ6wxNqRO
音楽はなぁ
発売日翌日には検索すりゃ大抵あったし
あれじゃ規制してくれってなるわ

他の規制が大雑把すぎて話にならん
320名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:12:33.03 ID:orEvJXPK0
>>283
CDのコピーはほぼ大丈夫よ!駄目なのはCCCDだけ!
見たことないけどなw都市伝説レベルで存在するらしい
321名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:12:36.86 ID:zhI75r+60
>>308
実際に買ったDVDをバックアップしてる奴なんてそんなにいるのか?
俺もたまに映画とか買うけど、バックアップなんて取ったことないぞ。
322名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:12:41.66 ID:eERH0g+S0
>>286
今の音楽で、金払ってまで聞きたいのがない

むしろ聴いてやったんだから金払えって言いたくなる
323名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:12:42.46 ID:61lmwFWU0
これからもレンタルしたものはリップして保存します
たいーほ?
何ですか?
それwww
324名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:12:51.46 ID:TIOSTAFw0
誰だよこんな糞法律作った政治家は
325名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:12:55.38 ID:Wa6ePBvn0
ツイッターにCD・DVD不買というのを作ってリツイートさせればいいよな?
326名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:13:04.12 ID:/KEwzF2HP
これによって直接的な売上は少し増えるかもしれんけど、
「触れる機会」が減ることによる弊害のほうが遥かに大きいんじゃないか?
派生する商品の売上等とか。
327名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:13:05.60 ID:CzK/UZ390
買ってコピーしても遺法ならダウンロードしたほうが特じゃん
328名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:13:06.96 ID:A8BmJ83y0
>>299
CDにコピー禁止フラグってのがあって、PCとかはそれを無視する事によって吸出しとかコピーができてる。
コピー禁止フラグを無視する事が今回の法律ではセーフかアウトか?
で人によって答えが違う状態。
329名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:13:14.55 ID:eyu1OmtR0
Q5,「You Tube」などの動画投稿サイトの閲覧についても、その際にキャッシュが作成され
るため、違法になるのですか。

違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
動画投稿サイトにおいては、データをダウンロードしながら再生するという仕組みのものがあ
り、この場合、動画の閲覧に際して、複製(録音又は録画)が伴うことになります。しかしなが
ら、このような複製(キャッシュ)に関しては、第47 条の8(電子計算機における著作物利用に伴
う複製)の規定が適用されることにより著作権侵害には該当せず、「著作権又は著作隣接権を
侵害した」という要件を満たしません。
330名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:13:26.15 ID:jklz4Tor0
>>302
ケツ持ち国会議員と地方議員多いもんな。
AV女優とかAV男優あてがってるだろうし。



はい明日から アイホン・アイパッド・携帯プレイヤーもって
イヤホン付けてる人は 逮捕され前科つくよ〜www


くそ法律目!
331名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:13:32.02 ID:aDwVhcWk0
この法は凍結させよ。
332名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:13:42.91 ID:yf86PDrs0
もういっそ音楽は全部無料にすればいいよ
アーティストはAKBみたいに音楽+αのαの部分で儲けたりライブやグッズで稼げ
333名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:13:43.04 ID:zhPRKqHf0
>>327
確かに!
334名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:13:46.93 ID:toe/YASf0
友達、このことについて知らなかったんだけど

10月1日から施行っていきとどいてないっしょ
335名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:14:04.17 ID:AqrNsUoU0
若者のエンターテイメント離れが加速するな
TVは捏造反日親韓で最初から終わってるし、DVDもCDもそれに続くだけ

これからは日本人全員引きこもってSNSとネトゲ―だな
336納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/10/01(月) 19:14:05.03 ID:FU6y5aNX0
トレントってまだ逮捕者出てないの?
337名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:14:11.13 ID:dJGPB8mS0
>>299
CDリッピングは合法
だけどダウンロードデータじゃない事を
自分で証明する必要がアル。

つまり実質禁止だよ。
338名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:14:11.84 ID:1b7zFNkm0
レンタル屋の会員個人情報が高値で売買されて
振り込めサギのトレンドがレンタル屋会員へ向けられ社会問題になる日も近いな。
339名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:14:12.90 ID:PczTjjB50
最近、音楽が気楽じゃなくなったな。
もう、ナツメロだけで十分だよ。
340名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:14:28.43 ID:hbvBDNJuP
なあ、今テレビでネット動画見るだけの番組やってんだけど
これって告発してもいいのかな
341名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:14:32.19 ID:0G2xU1as0
なんで自民党と公明党は不当に国民の自由を奪おうとするんだよ・・・
342名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:14:33.19 ID:blg5fBkL0
速度超過みたいなもんだろ。
あからさまに繰り返す割れ厨を吊るし上げるだけで。
343名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:14:53.28 ID:v/YHIHin0
この法律のせいでSAMSUNGのHDDが売れなくなったら
謝罪と賠償を要求されるの?
344名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:14:53.53 ID:WG7M5Pk00
よかったねw民自公に投票したみなさん自業自得ですw
345名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:01.30 ID:zx+x8nbU0
カスラックさんよ、違法ダウンローダーは音楽を聞くのが目的ではないんだよ
落とすばかりのコレクションが目的なんだよ
だから規制してもCD買わないから
これ本当
346名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:01.66 ID:rc5I2FCY0
業界は期待してるかもしれないけど残念ながら売上は変わらない
基本的に割る奴って金出してまでは欲しくない奴か、そもそも買う金が無い奴
347名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:02.86 ID:k1edDHCb0
>>338
物凄くありそう
348名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:06.43 ID:zfaSRdcy0
これを機にさらに縮小して潰れてしまえばいいと思う。
つぶれてみないと自分たちの愚行に気づかないんだよ著作権ヤクザは。
349名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:12.41 ID:5xzw2/SM0
楽観視しすぎ
今まで海外ロダとか自分らで証拠集めて裁判するのなんて実質無理だったからで
親告罪で適用できるなら
捜査は警察やってくれるわけだからな。訴えるとこ多いと思う
350名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:12.92 ID:MkM9xbmC0
都合の悪い奴を家宅捜索するための口実に使うんだろ。
DVDのイメージファイルがあったら逮捕。
その人を社会的に抹殺するのには安上がりで十分だわな。
351名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:18.95 ID:zhI75r+60
法案通したジジィって、確実にリッピングの意味も分かってないだろうし、もしかするとらダウンロードの意味すら分かってない恐れすらあるよな。
352名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:22.65 ID:sY+gdhxn0
インターネットに繋ぐだけで懲役2年です(´・ω・`)

さようならインターネット(´・ω・`)
353 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/01(月) 19:15:30.85 ID:0zzjZMId0
割れ厨死ねとはなんだったのか
354名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:31.59 ID:A8BmJ83y0
>>327
ダウンロードする際に金を払い、そのデータをipodに転送するときにも金を払い
CDに焼くときにも金を払えと主張してるから、今後金が無茶苦茶かかることになる可能性が
355名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:32.55 ID:QPMwY58G0
>>313
トン。予想通りテキトー過ぎる悪法だなあ
356名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:34.02 ID:Y1mIdib40
次の標的はレンタルだな。
357名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:40.70 ID:ug21QpIA0
>>337
レンタル屋に履歴があるでしょ
358名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:41.24 ID:XMqMOOps0
>>316
更新しないと生活できないんでしょ
359名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:51.14 ID:SadRvMHE0
レンタルショップは違法なの?
360名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:15:58.90 ID:orEvJXPK0
>>328
CCCD見たことあるの?どのCDか教えてよ!
俺今までみたことないんだわ!
361名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:16:00.26 ID:aEyZrqBX0
俺の車、CDをナビに突っ込むと自動的にHDDに録音する仕組みなんだが
こういうのも微妙なんか?
362名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:16:01.59 ID:eOX5rpARO
これで喜ぶって
事態把握できてなさ過ぎだろ
363名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:16:10.31 ID:lYNAuRzI0
違法ダウンロードを規制してCDが売れると思ったら大間違いだ。
364名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:16:22.21 ID:aDwVhcWk0
この法案に賛成した議員を教えてください。
次回選挙で、間違っても入れないようにしないと…
365名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:16:23.11 ID:/FL9wTee0
  ノイ: : : : /  ,,-==ミヽ、          ,,=='゙゙゙}: : : : : : : : : : : : : :
  从 : : : f  ´     `ヾゞ、     ィ'゙゙´     |: : : : : : : : : : : : : :
  i|: : : : :|     _,,,,,,,,,,,, ヽ:::.   .:::  ,,-─-,,,,、l: : : : : : : : : : : : :
  l|: : : : :|    ゞ=二{:::::}ニゝ      <゙{::::::}ニ≫ヾ、: : : : : : : : : : :
  ノ: : : : : }     `二二ニ/ .::     \ヽニニ''´  ヾ : : : : : : : : :
 /: : : : : :l     .     . .::     ::.    =@  ヾ: : : : : : : :  2〜3日すればみんな忘れるわよ
/: : : : : : :|::          /      `\         ヾ: : : : : : :
: : : : : : : |:::         / ( r、   ,ィ、 )ヘ  .   . : :::::l: : : : : :
: : : : : : : |::::        /  `´ `ー'´  ~  ヽ     .: : ::::::|: : : : : :
: : : : : : : |: : ::     .::゙   ,,─‐、__,,─、    ヽ    . : : :::::゙、 : : : :
: : : : : : : :l: : : : ::      -‐弋─----──-、     ...: : : : ::::} : : : :
: : : : : : : : l: : : : :    /   `''─---─'''´  `  . : : : : :::: ::::::} : : :
366名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:16:23.10 ID:8ah9lMO+0
>>351
審議の時は居眠りしてた奴もいるらしいな
367名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:16:25.57 ID:x8iXrWBSO
>>326
DL禁止で上げる奴が居なくなるだろうから、試聴代わりにしてた俺はちょっと困る
368名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:16:28.04 ID:zgjxlGvd0
これで、音楽業界が息を吹き返すかと言うと、そんな事は無い
だから、規制が足りない所為だとなって
次は、もっとヤベーのが来ると思うんだが。
369名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:16:54.86 ID:AqrNsUoU0
YouTubeを専用ソフトでダウンロードしたらどうやって逮捕されるの?
ネット上のDLデータを警察が監視するの?できるの?
370名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:00.14 ID:CvJSIuxg0
>>243
関心あったって一緒だろ
この国に国民なんかいないんだよ
371名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:03.48 ID:v1+v6jrR0
>>321
DVDなんて熱もそうだが傷にも弱いので結構簡単に再生不可になる
本当に取っておきたいと思うのならバックアップしておいたほうがいいはずなんだがね

そうでないのならそれこそレンタルで十分でしょ
パッケージだけで十分とかなら話は別だがw
372名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:05.14 ID:dzEd0iBp0
BDのリッピングとかクソ面倒だからやらないし

そのかわり、まともなポータブル再生機つくれよ。
新幹線の中で見たいから。
373名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:12.05 ID:d1CrnnNM0
DVDは
HDDに落としちゃって管理した方が楽じゃん
いちいちDVD差し替えなくて良いし
収納スペースも無駄

外装とか棚にコレクションする事自体が
メインの人は別だけど
374名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:14.18 ID:8T+G3YAk0
だーいじゃうぶ
> 音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません。
だから、コピーしまくればおk
375名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:15.01 ID:eyu1OmtR0
>>349
PCの押収とかどうやるんだよ
著作権者から親告するのはほぼムリ
別件からわかるとかぐらいでしょ
376名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:21.05 ID:PzTZJUza0




音楽CDやDVDソフトも、

制限回数再生したらプレーヤの中で

レーザーで焼いちゃえば中古に出回らなくなるのに。





377名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:32.63 ID:OCXtugBD0
>>291
大学生に詐欺はかからんだろう。やるならそれを心配する親や祖父母かな。
就職前にXつかないように示談金とるって感じかな
378名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:40.59 ID:A8BmJ83y0
>>360
俺がいってるのはCCCDの話じゃない
379名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:41.26 ID:jklz4Tor0
>>361
そのうち検問で
警察「はーい。麻薬・飲酒運転の検査じゃなくて きみのHDDみせてね〜」
即逮捕
380名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:44.29 ID:Ooyj0vUt0
触れる機会が減るとか余計なお世話ですwwww

お前らが気にする事じゃないしwwwwwwwwwwwwwww
381名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:52.77 ID:aZDLoDyY0
>ただ、利用者からはどれがPR用の正規のもので、どれが違法な海賊版なのか見分けづらいと
>いう指摘もあり違法なものと合法なものを簡単に見分けられる仕組みづくりが求められています。

仕組みもないまま見切り発車か
382名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:54.12 ID:pUYFZlmh0
自分が買ったDVDは、解像度やフレームレートを落とした場合はOKにしてよ
デジタルデータは劣化してるでしょ
383名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:17:54.17 ID:5xzw2/SM0
刑事事件で動いてくれるわけだからな
そこは大きいな
384名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:18:07.10 ID:Y1mIdib40
金払ってまで聞きません。
・・・ラジヲをカセットテープに録音するのはOK?
385名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:18:16.37 ID:Nx8QMkfD0
>>332
極論を言うとそういうビジネスモデルの方が良い

CDの高音質のスタジオ録音のものを無料プロモーションと位置づけて、
ライブ、グッズ、その他企画、更には企業とタイアップしてのコマーシャル
活動などで稼ぐ方が本当は理に叶っているとも言える。

とは言え、ライブ活動を行わず、ひたすらCDレコーディングで稼ぐという
ビジネスモデルもあっていいだろう

結局、型にはまったシステムが時代にまったく合わないだけ
禁酒法と似ているよ
必ずザルになって、当局の仕事を増やすだけで終了
386名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:18:19.33 ID:u3/J5EYk0
オンデマンドがもっと安くなるといいな。
387名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:18:25.99 ID:WTXxa4AB0
さようならコンパクトディスカス
388名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:18:38.72 ID:ZwFchpc/0
レンタルがやばくなりそうだな
389名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:18:39.75 ID:7TbXoljHO
摘発されたら2年以下の懲役or200万円以下の罰金
(´・ω・`)意外と重い
390竹島は日本の領土です:2012/10/01(月) 19:18:47.62 ID:zgQLUiVd0
製品を売るためにコピーして製造してるやつらも逮捕しろよ

音楽業界、テメーらのことだよ。
391名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:18:48.01 ID:ajDCVnol0
>>228
ニュースの切り抜きやパクリの比較動画を見ただけで、記録を辿られてアウトになっちゃうぞ。
392名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:18:52.11 ID:aEyZrqBX0
>>379
そりゃひでえな・・・・w なんだよこの法律は
393名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:18:53.04 ID:aDwVhcWk0
これに賛成した議員のリストをお願いします。
394名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:18:59.25 ID:8/4O4WtP0
クッソワラタwwwwwww
クッソワラタwwwwwww
クッソワラタwwwwwww
395名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:06.67 ID:/QAzIqQQ0
>>1
音楽業界\(^o^)/オワタ

もうプロの音楽は敬遠されるだけ。
音楽が民衆の手に戻る記念日になりそうだw
396名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:08.66 ID:QLIrqsft0
>>353
今回のは「割れ厨死ね」じゃなくて「俺たちのさじ加減で日本国民のみんなは
潔く死んでね」って内容の法案に繋ぐための足がかりだからな
まあ半分完成しつつあるが
397名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:16.09 ID:/+tZUgtJ0
そしてすぐに落胆し、やっぱりCDが売れないと悲鳴を上げ始める

それが楽しみ
398名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:17.44 ID:XMqMOOps0
なるほど、あいまいな部分が多すぎるなぁ。
399名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:24.88 ID:3pvrykF0O
クソ下らん疑いをかけられたくないなら、
買うなりレンタルなりしてオーディオで家の中だけで聴いておけって事だ。
400名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:33.20 ID:orEvJXPK0
>>367
それ問題ないよ!テレビ番組を違法アップロードされたやつでも、その番組のDVD・BDが発売されて無い限り合法!
つまりアニメとかは放送後すぐのダウンロードなら合法だよ!
さすがにBD版とかを落としたらアウトだけど
401名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:37.12 ID:xP9Znacz0
>>345
ぶっちゃけ落としたファイルをどうこうすることのほうが少ないよな
ほとんどコレクションして満足して終わってる
暇つぶしにPC使って作業してるのと同じ
たまに時間の無駄遣いしてる自分に何やってんだ?って思うことがある
402名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:38.23 ID:DRBsX/9YP
ただでさえ買わないCDにトドメ刺してどうすんのwww
403名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:47.18 ID:MmSjRQOF0
>>256
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_ver2.pdf
Q.5
「You Tube」などの動画投稿サイトの閲覧についても、
その際にキャッシュが作成されるため、違法になるのですか。

違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
動画投稿サイトにおいては、データをダウンロードしながら再生するという仕組みのものがあり、
この場合、動画の閲覧に際して、複製(録音又は録画)が伴うことになります。
しかしながら、このような複製(キャッシュ)に関しては、
第47条の8(電子計算機における著作物利用に伴う複製)の規定が適用されることにより著作権侵害には該当せず、
「著作権又は著作隣接権を侵害した」という要件を満たしません。
404名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:47.22 ID:zfaSRdcy0
っつーかダウンロードすらしたくないのが今の音楽。
405名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:49.17 ID:/+lgqPOvP
>>381
豚とハゲが三党合意とか余計なことしなければ
この法律ももうちょっと議論されてましになっただろうに。
406名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:50.44 ID:oWsJF7AYO
プレステ2のソフト割るのもヤバいと思ってブックオフで買ったら200円で笑ったw
こりゃマイナーソフトは落とすより買った方が早いわw
407名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:53.07 ID:eJ1gZGNf0
お前らはデブでコジキのアニヲタメガネザルが調子に乗ってるから
こんな法律的が出来るんだよ。アホ。
死ねよ。
408名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:20:00.24 ID:8ZeISYYK0
大丈夫
音楽なんて最近聞いてねーよ
409名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:20:00.75 ID:syrZcCTX0
>>216
DVDのリッピングはアウトだが
CDはオッケーっておかしくね?
一応CDにも微弱なコピーガードはかかってるらしいし…
410名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:20:17.49 ID:9co8InPRO
>>379
やだなこれ 合法モンっすよ

違法な奴じゃ無いっすよ

411名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:20:19.04 ID:Ooyj0vUt0
ちゃんと買ってる人間と買わずに楽しんでる犯罪者を明確に区別するのは
どう考えても正論ですw

それで売れないというなら業界自体に問題があるという話で、それとこれとはまた別の問題
41243歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/10/01(月) 19:20:23.15 ID:10p4ahYm0


   限定版のDVDとかCDとか傷つくの嫌だから、バックアップで聞きたいんだが・・・・・・・・


   それもダメなのか???
413名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:20:36.60 ID:zhI75r+60
>>371
返しに行くのがめんどいから買ったり、全部レンタル中だったりとか。
まあ俺の場合映画なんて繰り返し何度も見ないから、バックアップ取ろうと思ったことはないな。
414名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:20:40.97 ID:WG7M5Pk00
>>393
可決された時確か満場一致に近かったようなwwwwwww
415名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:21:06.79 ID:8T+G3YAk0
DVDはダメだけど、CDはOK!だったらみんなCDにすればいいじゃん
416名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:21:15.27 ID:F1kohN/R0
>動画サイトで閲覧するだけなら
>処罰の対象にはなりません。しかし、海賊版と知りながら動画サイトからパソコンなどにダウンロードして保存した
>場合は、回数に関わらず刑事罰に問われる可能性があるということです。

キャッシュが残ってる状態は?
417名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:21:17.21 ID:ZwFchpc/0
>>351
そりゃそうだよ、杉様を担ぎだして
杉様がこう言うので賛成して下さいって言われて
賛成したやつらばっかりだもん
418名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:21:22.23 ID:g5geeplh0
DVDコピーをどうやって取り締まるんだ
419名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:21:24.47 ID:Mvap9qvL0
さて実際売り上げは変化するのかどうか。
420名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:21:25.80 ID:sd0voU6x0
車やテレビが売れないのは皆盗んでいるからなんだろうな
421名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:21:28.72 ID:e8ox81bO0
先細って行く商売なんで、儲けを必死に守ろうとしてたら、自分で叩き潰したでござる
422名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:21:42.21 ID:0SJnF+XVP
オリコン(笑)
423名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:21:42.60 ID:o3GJ/hlf0
あーもうめんどくせー
DRMフリーのMP3をダウンロードで買うわ
それを私的複製でどうしようが文句はないんだろ?
424名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:21:43.77 ID:oaPOtFYS0
一番害を被るのはこんな法律も知らずにCDとか買ってる人たちなんだよなぁ
いつものように何気なく自分のmp3プレイヤーに突っ込んだら
犯罪行為に手を染めたことになってるんだから
425名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:21:51.68 ID:pSspnjn50
CD100万枚連発あるでえええええええ!!!!うおおおおお!!!!
426名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:21:51.88 ID:72X2CVcl0
喜んでるのはジャスラックだけだろ。
音楽業界はびびってるよ。p2p対策なんてのも元々は関係ない。
これ、元々はipodなんかの音楽プレイヤーからジャスラックがどうやって
金を取るかという議論から始まってるから売り上げ増とか関係ないんだよ。
音楽が著作権元から音楽プレイヤーに流れる過程を自分たちで管理したいだけ。
427名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:22:07.50 ID:YCPglBLF0
>>26
別の容疑で家宅捜査したときに、PCを調べて、
「こいつレンタルDVDをコピーしていやがった!犯罪者!逮捕!」と騒ぐ

最初の容疑が無実でも、DVDコピーで騒いで、社会的に抹殺

428名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:22:08.47 ID:aZDLoDyY0
一方韓国はブタの馬乗りがネットで見られて大人気となった
日本では可能性すらなくなった
429名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:22:09.02 ID:DwuqPuajO
すいません

MDレコーダーが製造しなくなったのは、
音がいいからですか?
430名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:22:17.56 ID:6EWUoV3rO
あれ、さっきツタヤ通ったけど普通だったな…
そうか、あっちのタワレコに群がってるのか!
431名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:22:19.72 ID:zhPRKqHf0
キャッシュに残ってる状態ならオッケーなら、キャッシュに保存すればよいのでは?
432名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:22:23.56 ID:aDwVhcWk0
自転車のナンバープレート然り、庶民への締め付けが厳しいなぁ
433名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:22:28.70 ID:hTcuuIXZ0
取り合えずヨドバシでナスネ買ってきた。
434名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:22:31.67 ID:orEvJXPK0
>>424ちゃんと法律みろwww大丈夫だからwww
435名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:22:33.20 ID:coSeICG10
>>327
クッソワロタwwwwww

つかつべとニコとそのキャッシュは有り、ダウンロードは違法ってさ、ツール使って落とすのは駄目だけど一時ファイルからコピーはありなん?
もうわけがわからないよ
436名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:22:37.20 ID:YCWHnJN00
自民党の安部が 決めました
437名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:22:41.54 ID:XMqMOOps0
>>291
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1334036885/
似たようなので送られたら前科が付いちゃった大学生
438名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:22:51.17 ID:DfgSQMeU0
>>345

>>401

テメーら経験者みたいに語るなあ。なんでそんなこと分かるんだ。
テメーらのまわりには、そういう経験談を語る奴らがいっぱいいるのか?
439名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:22:53.63 ID:lVRBxUY/P
レンタルでジャズを延々と聞くことにしたわ
440名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:23:05.38 ID:pjKt03WK0
>>389
強制わいせつ  第176条  10年以下
営利目的等略取及び誘拐 第225条  10年以下
人身売買 第226条の2第3項  10年以下
詐欺 第246条第1項  10年以下
恐喝 第249条第2項  10年以下
窃盗 第235条     10年以下の懲役又は50万円以下の罰金

違法アップロード  懲役10年or1000万円以下の罰金
違法ダウンロード  懲役2年or200万円以下の罰金

レバ刺し 懲役2年or200万円以下の罰金
441名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:23:06.79 ID:eyu1OmtR0
>>416
キャッシュはいいって言ってるだろ
これ以上は調べる必要ない
そもそも悪意が要件だから
違法だとしても違法だと知らないほうがいいんだよ
442名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:23:11.08 ID:fZ29tjzm0
>>351
「ダウンロードって何ですか?」って質問したやつと
ダウンロード自体が犯罪だと勘違いして叩いているやつは見たぞ
443名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:23:18.25 ID:R2yv7Oi50
意味わからん。
CDのコピーはokでDVDはダメって事?
なんで音楽業界はCDをコピーされて嬉しいの?
444名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:23:22.33 ID:ug21QpIA0
>>426
すごく・・・間違ってます。
445名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:23:25.28 ID:9bPDu9oB0
TV番組をHDDレコーダーに録画してBDで保存、
ここまでは問題ないが、将来BDがオワコンになっても次世代メディアにコピーすると違法
446名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:23:30.21 ID:Wa6ePBvn0
とりあえず僕怖いからコレクションやめます><
売り上げあがるといいですね><
447名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:23:44.45 ID:ZwFchpc/0
>>418
レンタル屋の会員をリストアップして、しらみつぶしに捜査するとかw
448名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:23:47.61 ID:gIE39SCY0
新しい法律が出来る度に抜け穴する在日だけが儲かるようになる
449名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:23:52.29 ID:mvJpDtHx0
俺たちの安倍下痢三ちゃんとか何やってんの
ネットで散々応援してやってるのにこの仕打ちとか酷過ぎる・・・
450名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:23:59.33 ID:JAYfYSdTO
……アメリカで昔あった禁酒法の雰囲気に似てるよな
暴力団の新たな資金源となるか?
闇ダウンロード屋とか出てくるかな?
451名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:24:00.18 ID:fac6AY7C0
人権擁護(言論弾圧)法案反対!
452名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:24:05.76 ID:RnwyVcLt0
>>418
ガサ入れした時に、HDD内に暗号化解除したものとか
isoがあればアウトってことでしょ
453名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:24:08.20 ID:MmSjRQOF0
>>427
その別の容疑ってのがねえ
454名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:24:10.08 ID:8T+G3YAk0
音楽業界はCDコピーされて大喜び!
455名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:24:11.98 ID:q32jJoK1O
中華が格安有料違法ダウンロードサイトつくって業界自体終了だな
456名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:24:23.02 ID:l+ZI0rj40


有名コンサート会社はなぜ倒産したのか?厳しい“チケット事情”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000013-ykf-ent


名物会社「フリップサイド」の倒産で表面化した、コンサートビジネスの行き詰まり
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121001-00000303-nkcyzo



 大手レコード会社が ライブビジネスを仕切って


  大手のライブ企画会社が続々と倒産 ww


 残るは 利益の少ない下請けばかり


 暴利を貪りつづける 悪徳レコード会社
457名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:24:42.32 ID:wMo6B0rh0
>>434
自分で買ったって証明できなければアウトじゃね?
458名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:24:57.01 ID:kqvYlzU30
>>104
なんで朝鮮人が日本語使ってんだよ?あ?
さっさと朝鮮帰れよエベンキ朝鮮人が
459名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:07.83 ID:DHj7tiut0
全部iTunesで発売してくれ、不便なDVDとか買ってられんし
460名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:09.99 ID:Cw02Oxn+0
テレビ見てないからよく知らないんだけど、これってどれくらい
一般にPRされてんの? 実際正でも逆でも効果出そう?
461名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:21.25 ID:a+d8wd1z0
なんでもいいが法律が施行になったのだから
100%摘発して100%訴追してくれ
それが法の下の平等。
462名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:22.24 ID:XMqMOOps0
ダウンロード2ってソフト持ってる。PCエンジン。
463名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:23.29 ID:Vq67bt6T0
ラジオの録音はどういう扱いなんだろう
オッサンオバサンお年よりなんかはこんな法律しらんだろ
ラジオで流れた演歌や歌謡曲をテープで録音したら逮捕されたとか
いくらなんでも気の毒すぎるぞ…
464名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:25.10 ID:jG1tRehk0
さぁ、音楽業界の崩壊がはじまります!!!!!!
マジで死ねよ、カスラック…

>>435
キャッシュの存在するフォルダから少しでも動かしたらアウト
まぁ、少しコピペするだけで簡単かつ合法的に逮捕できるんだから警察公認のウィルスがでまわりそうだね
465名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:34.27 ID:YPYOJyOq0
>>450
海賊版なんて昔からあって駆逐出来てねーからなー
466名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:34.95 ID:ehu4nJgI0
飲食店でビートルズの生演奏やってたおじいさんが逮捕された。

音楽の楽しさを吹き飛ばして売上が伸びるはずない。

この曲、生演奏ではじめて聞いたけどいい曲だからCD買おう。
ということも多いのに。

ようつべの個人の作った音楽聞くか、FMラジオの録音に逆戻りすればいい。
467名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:42.13 ID:x8iXrWBSO
動画ダウンとかは、都合悪い動画とかが流れた時に、親を削除すればその次からあげる奴は、片っ端から逮捕出来て便利だろうな
468名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:42.77 ID:eyu1OmtR0
ゲリ総裁はこんな法律より憲法改正したい
469名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:55.87 ID:Y1mIdib40
買ったけど中古屋に売り払いました
これは私的なバックアップです
470名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:56.50 ID:9is8ocVv0
え、海賊版が堂々とアップされてるわけないじゃんw海賊版って書いてないなら
ダウンロードしても大丈夫だよ
471名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:57.30 ID:WyL1O0FT0
>>375
親告罪って被害を受けたから告訴するわけだけど
アップロードされてるのを見つけたからといって
「ダウンロードされてるはずだから処罰してくれ」と告訴することは可能なのだろうか?

例えるなら泥酔して翌朝公園のベンチで目が覚めたから
意識を失ってる間に誰かに強姦されたかもしれないと告訴するようなものだよね
472名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:01.78 ID:lO5euTwV0
iTunesはどうなるんですか?
473名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:04.56 ID:5HY7yvnq0
P2Pを半端なく使ってる奴以外は、ほとんど気にすることない
違法アップロードのほうがやばいな
474名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:05.59 ID:orEvJXPK0
>>457
レンタルでも大丈夫だよ!ただしコピーガード入りのCDは駄目だけどね!観た事ないけど
475名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:10.13 ID:dXmlnGenO
泥棒が自己正当化に必死だなぁ
476名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:11.49 ID:XAO8GbIu0
「るろうに剣心」のパロディで
「いほうに配心」とかやるの?
477名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:13.67 ID:8/4O4WtP0
クッソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもはや俺は確信したwwwwwwwwwwwwww

十中八九、この件の首謀者は韓国wwwwwwwwえ_韓国が何をしたいかって?
wwwwwwwwww確実に、日本文化の書き換えwwwwwwwすなわち日本の韓国化wwwwwwwwwwwwww
恐らく危険度は、文化をコケにしてる維新が一番wwwwwwwwwwww気づかないでぼーっとしてる自民が二番wwwwwwwwwwww
民主も野田が滅びたら確実に韓国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwクッソわらえる状態wwwwwwwwwww
478名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:17.27 ID:WG7M5Pk00
>>449
wwwwwwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwWWww
479名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:27.71 ID:M6QGCo9wP
現状TV番組をBDにコピ10して、バックアプソフトでHDDにバックアップしてる。さて いつ捕まるかな?w
480名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:28.39 ID:hTcuuIXZ0
>>427
麻雀のドラみたいだな・・・。
481名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:29.85 ID:QrNRzWd20
まあ、更に衰退していくのは見えているよな。
外国にフルボッコにされてもいまだに理解できていないなら、
音楽業界なんて一度滅びればいいと思うわ。
482名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:30.54 ID:oUTTuEeP0
>>37
嫌なくらい激しく同意!
483名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:32.12 ID:vDZ7W9XT0

こんなことをしていると、日本の科学技術はますます遅れをとり、
日本文化も妨げられる。
音楽関係者が金が欲しいのなら別の方法を考えるべき。
民主党はもう無茶苦茶だね。
484名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:36.84 ID:tPqi4o7v0
スマートフォンにDCドライブが要るよ
485名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:38.27 ID:hbvBDNJuP
>>442
ストリーミングって何?って奴もいたぞ
486名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:43.76 ID:/+lgqPOvP
>>473
海外サイトでRAWアニメをチラ見する程度だから問題ないな。
487名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:45.89 ID:BTHtYb2N0
売上増えるといいね()
488名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:53.71 ID:21FhpAWu0
>>29
まあまあ、経過を見てこうぜ。どうなるか楽しみだ

俺はネットやレンタルから落とす事はしてないから対岸の火事
489名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:54.04 ID:zhI75r+60
>>461
これに限らず、スピード違反や駐車違反を見てると法の下の平等なんて机上の空論だと分かる。
490名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:26:58.02 ID:8T+G3YAk0
いえ、違いますよ。それはみんな音楽CDからコピーした奴です。合法でしょ
491名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:27:04.30 ID:c060Z9IM0
クソみたいな歌を大量生産しているくせによく言う(w

つーか違法コピーの有無をどうやって調べるんだ?

HDDに入れている限りは、調べられないぞ。
492名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:27:04.54 ID:v1+v6jrR0
>>413
まあそういうニーズの人もいるかもしれないけど大多数は気に入った作品を自分で保持しておきたいって理由かと
映画館に見にいったりレンタルで借りてよかったから好きなときに何度でもみれるようにしたいとかね

ぶっちゃけ今回の規制はDVD「販売」にとってはむしろ逆効果だと思う
DVD購入する客のニーズにマッチしてない
493名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:27:16.47 ID:+frzYcaQ0
>動画サイトで閲覧するだけなら処罰の対象にはなりません。

キャッシュに残ってる動画確認して逮捕って流れか?
それともキャッシュはセーフなのか。
494名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:27:25.91 ID:wMo6B0rh0
>>474
じゃあネットで落としても自分でmp3化したって言えばセーフ?
495名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:27:30.34 ID:IPcyIq9T0
チュンチョンまとめてバカにしてるやつらが
自分の事となると顔真っ赤かよ


恥を知れ恥を
496名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:27:33.87 ID:mvJpDtHx0
この糞法案のせいで強烈な反日になった
次の選挙は社民党に入れるわ
こんな糞国家滅びてしまえ
497名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:27:34.56 ID:aADJRAME0
日本の音楽業界は滅びる
498名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:27:41.91 ID:zsAlhuJ70
買ったCDはRに焼いて聞きたいです
傷つけたくない
499名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:27:44.89 ID:8qRVeIre0
こういう法律をどんどん制定させようとしてる勢力が存在するわけだが、
これって全て国力を下げさせるのが目的なんだぜ。
500名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:27:46.21 ID:CA0wHiCR0



落としたぞコラ!逮捕してみろコラ!タコこら!

501名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:27:54.04 ID:dfHWwu8a0
>>9
散々行動してくれた

お前らが動かなかったからな
なるべくしてこうなった
502名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:28:02.14 ID:rxOb9BqiO
何十件か逮捕者が出て境界線がハッキリ分かるまで
一切買わないという俺みたいなビビりも多いはず
なんで金出してんのに逮捕されるリスクが増えるんだよ

公式な法律なのに
割れと再配布だけ狙い撃ちする内容になってないしマジ怖い
503名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:28:08.09 ID:zfaSRdcy0
>>424
一番被害を被るのは自分達、そして自分達の音楽を知ってもらう機会がますます少なくなり
余計収入が減ってしまうアーティストたち。
504名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:28:14.75 ID:tMn/nrPg0
ついにGEO終了か
TSUTAYAは層が違いそうだから
生き残るような気がする
505名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:28:17.61 ID:hjnFFxal0
食うに困った時は焼いたDVD持って自首すれば警察がお世話してくれるわけか
506名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:28:21.19 ID:gMcUXFI7P
もうブルーレイの次のメディアは出てこないだろうな
507名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:28:25.52 ID:jklz4Tor0
>>494
OUT
508名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:28:27.12 ID:KY/AXfDR0
単にDVDが売れなくなるだけ
だって、J-popなんてなくても困らない。

洋楽聞けばいいし、ボカロもあるし
もういらないんだよ、音楽業界
聞いてるか? エイベックス
509名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:28:37.32 ID:Vn17cQoa0
どんなに家庭内でコピー楽曲が見つかっても、原盤持ってれば逮捕される心配はないだろう。
リッピングの問題はレンタル屋とか知人から借りてコピーしてる場合だけだ。
だが、レンタル屋はあまりにも不法の蔓延がひどくなりすぎた。パチンコと一緒。
いきなりぶちこわすに壊せない。
510名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:28:47.11 ID:mWc0nC490
とりあえず、DVD・BDを購入していた人たちは今後しばらく購入をやめたほうがいいよ。
すぐに「暗号化されていないDVDのリッピングさえもすべて刑罰化」という流れになる可能性が高いし、
そうなると大金をはたいて集めたコレクションがすべてゴミになる。
時代が進んでSteamのゲームみたいに「コンテンツを視聴する権利」自体が販売されるようになるまで購入はやめておけ。
511名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:28:49.16 ID:AjiMQhdo0
CDは今まで通りコピーできます
もちろんレンタルでもおk
512名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:28:54.40 ID:Z7nO1LxE0
違法ダウンロード刑事罰化と聞いて
ゲーム実況」しちゃダメなの?
http://live.nicovideo.jp/watch/lv110095748
513名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:28:59.71 ID:zhPRKqHf0
youtubeを落としてipodに入れて楽しんでる上司を、密告して逮捕とか色々できそう
514名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:04.42 ID:M6QGCo9wP
DVDもリッピングできるけど ここ5年くらいやってないなw
515名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:04.52 ID:GxACyg5A0
買った物をコピーするのも駄目ってきっちーな。
516名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:08.80 ID:ur2oe4ZX0
というか海外と違うルール作って余計混乱するわ
517名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:10.97 ID:9is8ocVv0
盗品を購入したら罰則という法律ができたとする。デパートで買い物するときにいちいち盗品かどうかなんてチェックの
しようがない。そんなことを消費者がいちいち気にする必要はない。罪になるのは盗品と知ってて買ったときだけなんだから
518名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:16.67 ID:I9odRwaP0
つい最近音楽番組が低視聴率で打ち切りになったけど
違法ダウンロードの横行じゃ説明つかないよな
519名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:17.62 ID:b5PTeDOs0
音楽業界 6680億円のV字回復やで
520名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:17.82 ID:m10Gm5Sl0
レンタルショップ壊滅なのか
521名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:18.30 ID:XMqMOOps0
>>646
キャッシュから勝手に見知らぬフォルダに移動するウイルスとか?怖い。
522名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:25.69 ID:QrNRzWd20
何が問題かというと裾野を狭くすると、
馬の数が少なくなるから、名伯楽がいても走る馬が少なくなるから、
レベル自体が低下するんだよね。
あ、もうしてるか。
523名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:31.69 ID:PzTZJUza0





そのうち天下り組織運営でなんか機器を売り出すだろうね。

合法のコンテンツは再生すると、画面に合法のテロップが流れるとか

囁くように「合法!・・・合法!・・・合法!」って言うようになる。

それを見ながら安心して鑑賞すればいい。




524名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:35.17 ID:kS+9vnmMP
カスラックじゃなきゃいいんなら、それはそれでビジネスチャンスじゃないか?
525名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:40.33 ID:orEvJXPK0
>>494
ネットで落としたのも正規のダウンロードならおk!
それ以外は駄目だけど、逮捕するにも違法ダウンロードした証拠が必要だから
MP3をもってるだけでは逮捕はできない!
526名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:42.88 ID:YB0KWov+O
貧乏人な俺に教えてくれ
携帯用ようつべから変換ソフト?を使って音楽や動画をダウンロードしたらタイーホになんの?
527名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:44.66 ID:hEnjftxZ0
――――――――――――おやくそく――――――――――――

・法律に違反する画像(無断転載)及び公式配信を除く投稿動画( niconico MAD等)に関する話題・URL貼りは厳禁
528名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:29:45.40 ID:8T+G3YAk0
CDからコピーした、って言っとけばつかまらないよ
529名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:00.89 ID:BIRCuHZn0
お金出して買っても自由にできないんじゃ
買う意味ないですよね
530名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:03.36 ID:OFgLkU3E0
もっと業界が落ち込む展開になったらおもしろいなw
531名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:10.24 ID:6EWUoV3rO
日本向けのタブレットにはCD/DVDドライブ内蔵が義務化されます。iPadは販売停止になります。
532名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:11.29 ID:f6TxwZfO0
山下達郎が言ってたな
もうCDっていうものがなくなりそうだからベスト版出したって
533名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:16.31 ID:fZ29tjzm0
レンタル屋はいつも通りだったし
いまだに違法ダウンロード罰則化自体知らない人が多そう
534名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:17.83 ID:NMjk9PBK0
テクノロジーは進化してるのに、何故か不便になる日本
535名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:28.73 ID:IBydepgN0
レンタルショップに空のCDやらDVD売ってるけどなんで??
536名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:40.22 ID:MU9WyIN00
537名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:40.65 ID:hnI+bEPEP
そもそもDVDみねーし、CDも初音ミクでいいから。余計離れて行くだけというのが何故分からないんだろう?
538名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:46.78 ID:dJGPB8mS0
実質、著作権管理されていないデータは違法の疑い
合法ならそれを所有者が証明しないといけない。
レンタル履歴、DRMフリーの購入履歴が無いのはアウト。

おとなしくDRMデータ買えって事だよ。
539名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:50.66 ID:jiKER4QB0
10月1日ついに違法ダウンロードに刑事罰がつく・・・・(((((((;゚Д゚)))))))

二日後・・・・・・((((;゚Д゚))))

三日後・・・・・・((;゚Д゚))

四日後・・・・・・(;゚Д゚)

五日後・・・・・・( ゚Д゚)

六日後・・・・・・(・?・)  

一週間・・・・・・( ゚?゚)

二週間・・・・・・


(^o^) 
( (7 
<⌒ヽ


三週間・・・・・・

 __[警]
  (  ) (´Å`U)
  (  )Vノ )
   | |   | |
540名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:50.69 ID:RnwyVcLt0
>>520
結果的にそうなると思うね
大量に借りる奴なんてほぼリップしてるし
541名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:55.61 ID:ffREQg1J0
>>443

CDにはプロテクトが無いから。
昔、コピーコントロールCDというのがあったけど、
暗号化をすぐ破られた上に音が悪いのが不評なので無くなった。
542名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:57.63 ID:mkATuR6H0
音楽業界って馬鹿だなぁ
売上が増えると思ってるのかw

無料だから見てるだけで有料だったら別に見なくてもいいって人がほとんどだろ
543名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:30:59.93 ID:jklz4Tor0
>>646 に期待!
544名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:01.66 ID:YWZQo9n2O
買う必要無いよ 別にCD買わなくても困らん CD売れなくなって買って貰う側が困れば良い
545名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:04.14 ID:qOYSeLFe0
買ってすぐコピーして売る人なんていっぱいいると思うけどな
何にせよ、恣意的な適用が可能ってテンで糞法だな
546名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:13.06 ID:xrr9KDKR0
なんというか、今でも買ってまで聞きたいものは買うからなぁ

youtubeで聴くのだって何年も前の曲かマイナーで手に入らない曲だし、
質の問題なんだから、どんどん市場規模は縮小していくだろうね
こいつら本当に馬鹿だなぁと思って観察していればいいだけでしょ
547ピュア・オーディオフォン:2012/10/01(月) 19:31:13.72 ID:HN7k901p0
しかるべき料金を支払って手にした音楽CDのコピー(リッピング)は無問題。
さもなければPCオーディオやネットオーディオができなくなってしまう。
個人的に利用する分には何の問題もない。
参考
http://www.linn.jp/ds/overview/

一方、カネも払わずダウンロードした市販の音楽ファイルは違法。

要は、レコード会社の利益を損ねるかどうかだ。
548名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:23.95 ID:M6QGCo9wP
フラッシュメモリで売れよw
549名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:24.61 ID:iO534Hk20
分かった!
外でiPodで音楽を聞くときは
万が一職質されたときのために
マスターのCDか、レンタルしたときの明細を一緒に持ち歩いてればいいのね
550名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:26.82 ID:wmpPqU9i0
なんかセーフとアウトの違いも知らずにアウアウしてる奴ばかりだな
551名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:30.30 ID:wgwjBRO+0
>>519
ワンクリック分を売上換算しちゃう
業界恐ろしい子・・・
552名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:30.66 ID:fU2J0CLo0
>>525
いや、任意で引っ張られて脅迫されて自白を強要される
553名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:31.52 ID:EbN1LkdV0
これで売り上げ上がるほど今の不景気は甘くないと思うぞ?
カスラックの見当違いに一票
554名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:33.43 ID:toe/YASf0
違法DLしたら犯罪者!!!!!

555名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:33.91 ID:pjKt03WK0
>>526
この法律を後押しした奴らはアウトにしたいはずだけど、実際にアウトかどうかは裁判やってみないとわかんねーなw
556名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:36.23 ID:SeZBmNnk0
557名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:38.25 ID:wMo6B0rh0
>>525
じゃあネットでDLし放題じゃねーか?
558名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:42.78 ID:J3v1D9uk0
>>535
犯罪幇助でGEOとTSUTAYAの社長と店長を逮捕だな
559名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:43.22 ID:jG1tRehk0
というか、TSUTAYAもGEOもBOOKOFFも犯罪を幇助してることに他ならない
とっ捕まえろ
560名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:44.46 ID:I+dqHxej0
誰か>>213マジレスたのむわ
アウトだったら退会する
561名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:53.50 ID:zhI75r+60
>>535
家族旅行で撮ったホームビデオを保存するため
562名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:31:55.03 ID:QPMwY58G0
>>466
俺はMIDIがやられた時から新譜は聞かなくなったし買わなくなったなあ
あんまガチガチに規制するのも考えものだね
563名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:32:01.82 ID:XMqMOOps0
>>464だった
キャッシュから勝手に見知らぬフォルダに移動するウイルスとか?怖い。
564名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:32:04.27 ID:lBwx8mQk0
これで売上伸びるといいね

まあ、伸びねえだろうが
565名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:32:10.33 ID:CVKow6tW0
CDが売れるといいですね()
566名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:32:20.21 ID:5HY7yvnq0
>>512
親告罪なんだから、ゲームの著作権持ってるところが訴えればアウトだがね
訴えるとこあると思うかね?
567名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:32:20.58 ID:1DUmSQDM0
適用前ならセーフだよな?
568名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:32:23.22 ID:z/lZG2290
でもそんなの関係ねえ!でもそんなの関係ねえ!
569名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:32:23.82 ID:Wa6ePBvn0
これからリッピングするときはネットに接続しないパソコンでやれってことだな
570名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:32:40.37 ID:JFdnnP690
今更円盤売りに攻勢かけてどうすんだと
571名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:32:47.32 ID:bC2khmkm0
>音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません

いや、暗号化はされてるだろ
いまいち基準がハッキリしないところがこの法律のキモなのかな
恣意的運用し放題って意味で
572名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:32:48.09 ID:/+lgqPOvP
これで逮捕された奴が違憲裁判起こしたら面白いことになりそう
573名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:32:51.30 ID:ZH/K4PpW0
DLして良い曲ならマスター買ってたのにな
俺にとってはサンプル試聴みたいなもんだったのだが
574名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:32:52.56 ID:xP9Znacz0
ニコ動のゲーム実況なんて
ニコ動使ってラジオ放送してたらたまたまゲーム画像が映ったでOKじゃねw
575名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:33:05.52 ID:0PF+x8Am0
レンタルで借りてきたCDをituneにダウンロードするのは良いの?
576名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:33:10.52 ID:orEvJXPK0
>>525
うん!正規のならねw
そんかわし違法ダウンロードしてたら、そのうち見つかる可能性もあるかもねw
その時は腹を括れよ!
577名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:33:10.95 ID:pjKt03WK0
>>547
しかるべき料金うんたらは関係ないな、同じようにしかるべき料金払ってるはずのDVDやBDのリップがアウトだし
578名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:33:18.43 ID:M8iiSklR0
>>373
5枚組とかの変形パッケージだと特に面倒。
HDDの落とし込んでおいた方が楽だよね。
579名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:33:25.85 ID:wWTMgCD00
>>403
わけわからんw
どういう理屈だw
580名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:33:33.38 ID:8T+G3YAk0
つまりCD以外買うなって法律だね
581名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:33:36.18 ID:r/0d+iFY0
>>247
総理大臣がキムチ媚豚だからなぁwwww
582名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:33:46.36 ID:c060Z9IM0
>>506
開発は、進んでいるがこれ以上の画質は、どう考えても無意味。

3Dとか四原色もヲタク喜んだだけで一般人には、無意味だった。

ま、普通の人には、DVDレベルでいいんじゃね?
583名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:33:46.72 ID:I2REKwvQ0
最近のは無いから問題ないけど、
昔のCCCDでしか発売されてないCDはリッピングしたらアウトなの?
数枚そういうCDがあるんだけど
584名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:33:47.07 ID:BQ/3JIf60
お〜^^
早速今日からCDショップは賑わってたんだろ〜^^
よかったな〜おい^^
585名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:33:49.52 ID:mwuBN8ev0
>>34
書き込み出来ねーじゃんw
586名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:33:51.44 ID:ZvbCrpQ50
>>536
すげえな 総動員じゃん
587名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:33:55.27 ID:mIEjQisU0
レンタルしたCDの音源をパソコンで保存するのはありなのね
588名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:34:00.31 ID:M6QGCo9wP
P2Pの放流もろくに捕まえられないやつらが リッピングは捕まえるおって言っても説得力ねえからw
589名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:34:05.45 ID:zMncaToH0
これって日本の曲だけなの?
例えば台湾のサイトで台湾の曲をダウソするのは違法じゃないの?
590名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:34:11.26 ID:4+XNKDik0
ただまあこれで決着かな。
違法ダウンロードがなくなれば10年ちょっと前の水準まで売上戻るってのがね。

CDやDVDが売れるとは思わないし、正規のダウンロードのためにバックドアがある
プログラム仕込むのはやなこった。PVもやめちまえよ。売れるんだろ。
591名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:34:11.45 ID:XMqMOOps0
視聴期限付き有料動画を正規に購入して保存しとくのは正規ダウンロードかな
592名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:34:14.95 ID:x8iXrWBSO
DL刑罰化で、良くわかって無い連中がDL販売からも遠ざかるに一票
593名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:34:16.43 ID:PvzzIU5D0
借りたCDをカセットテープにダビングするのもアウトなのか?
594名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:34:18.09 ID:C7ZtRiZQ0
買ったDVDのコピーもアウトってなんだよふざけんな
595名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:34:19.09 ID:8/qYyniTO
漫画の方が違法ダウンロードの被害はデカそうなんだが、
対象外なのが笑える。

どこの団体が圧力かけたかすぐ分かるな。
596名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:34:23.92 ID:CLUW50gI0
音楽業界良かったなw
これから、いっぱい売れるようになったんだろ?
もう他の言い訳は許されないからな?
597名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:34:40.40 ID:oaPOtFYS0
>>434
コピーガード外す行為が違法で
そういうツールを公開した場合は罰則ありか
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/2.html

単純な私的複製に関しては違法になってないのか、勘違いしてた
598名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:34:42.64 ID:QLIrqsft0
>>515
元々リッピングさせないことで正規購入者に壊れるたびに何度も買わせようとする
意思まで見え隠れしてる法律
要約すれば「壊れたら買え、それができないならお前はもう見れないだけだ」て話
599名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:10.82 ID:szCj+NS20
さて無能な利権団体は次はどんな言い訳してくるのだろうな
600名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:14.10 ID:3pvrykF0O
よくわからないから不安って奴→見るな聴くな買うな借りるな検索するな、が安全

よくわからないけど見たい聞きたいって奴→借りても買っても、これまでと同じやり方は常に危険を孕む自覚が必要

平たく言えば、テレビ以外はいつもやべーって思いながら視聴しとけってお達しだよ。
601名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:15.37 ID:fhK2NdSC0
これでCDの売上が上がるとは思えんが。
602名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:27.21 ID:IE68v2X80
>>579
機械類の表示のために機械類が一時的に保存するデータは対象外とすると言う明確な条文がある
603名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:31.60 ID:8/4O4WtP0
>>586
総動員?その怪しいアドレスは、いったいなんだったの?
604名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:32.18 ID:orEvJXPK0
>>577
違法なのはコピーじゃなくて、コピーガードを回避するやり方な!
DVDとBDは100%コピーガード入ってるから駄目だけど
CDは入って無いからコピーはおk
605名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:32.32 ID:vZv1mHes0
SHOUTcastでも聞こうぜ
ストリーミング無罪最高だは
606名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:33.42 ID:dJGPB8mS0
逆。CDを無くしたい訳だよ。
607名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:34.47 ID:norIXTnZ0
こんな事やってもダウンロードの流れはもう変わらないと思うけどな
結局、音楽、映画業界に深い不信感を抱かせて終わりのような気がする
608名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:45.68 ID:wMo6B0rh0
>>213
JASRACが絡んでなければセーフ
JPOPはアウトだけど洋楽はセーフ
KPOPは日本語盤はアウトだけど輸入盤ならセーフ
609名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:47.58 ID:5HY7yvnq0
>>560
君は、サイトが著作権も持っていると思っていればいいんだよ

何でこんなにチキンばっかなんだ?
そんなに派手にやってるやつ多いのか?
610名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:49.41 ID:o3GJ/hlf0
>>509
DRMフリーの音源をダウンロード販売で買ってPCやiPodに入れてた場合
どれが原盤なのかどうやって調べるんだろうな
611名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:51.49 ID:NIPlqp0/P
DVDとかいちいち円盤入れ替えて見るのめんどくせーんだよな
最初からmp4かmkvで売ってくれればいいのに
612名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:51.54 ID:pjKt03WK0
>>599
「罰則がぬるいから」
613名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:35:57.66 ID:qOYSeLFe0
>>583
あるんだよねえ
全アルバム揃えてるクラスで好きなアーティストが1,2枚だけCCCDって場合


>>576
エイベックスの正規ようつべチャンネルからだったらダウソしてもOKって?
そんなこたないだろうと思うんだが
614名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:36:00.11 ID:fdnCfR/00
>>599
若者の音楽離れ
615名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:36:01.11 ID:aDwVhcWk0
普通、こんな法律が出来たことさえ知らないだろ?
それでいきなり「はい君、懲役2年」とか言われても困るでしょ?
こんな法律は凍結だ。
616名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:36:03.02 ID:2Rhos8NJ0
昔のおまわりは民事不介入とか言ってたのに、今は利権団体の犬。
617名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:36:23.13 ID:M6QGCo9wP
楽曲を複製するという行為が違法となります>< ハイタイーホw
618名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:36:25.90 ID:MmSjRQOF0
dvdでコピーガート入っているかどうかって、どうやればわかるの?
619名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:36:30.59 ID:yi18ggnS0
保存用もアウトなのか。
なら買わんわな。
620名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:36:31.33 ID:NEknQRn80
>>522
参加する人自体が少なくなるから盛り上がりに欠け過疎るんだよね
匿名だから購入者か否かは判別しようもない
結果的に凝り固まる事になりエリートだけが蜜の味を知る
621名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:36:56.05 ID:lMl3U20A0
 官邸に抗議のメールを書くがよい。
622名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:01.76 ID:PXc2GJho0
とりあえず、逮捕されないようにするためには、
ツタヤには近づかない方がいいってことか?
623名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:10.26 ID:EbN1LkdV0
東京駅のデザインもマンマ、パクリだけどデザイン使用料ちゃんと払ってるの?
さらに韓国もww

あれアジアパクリ文化の象徴だからなくしたほうがいい、恥ずかしい
624名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:15.47 ID:4+XNKDik0
>>596
素人には心理的圧迫があるが、言い逃れもできないんだよなあ。
最後の砦なんだし>違法DL
>>598
そこまでして見聞きしたいものがあるかというのが天秤になるんだよなあ。
625名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:16.28 ID:zhI75r+60
>>618
パッケージの裏見れば分かる
626名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:17.79 ID:cF5Twf4q0

権利者はカスラックだぜ……

権利者が訴えないから安全とかほざいてる馬鹿は工作員だろ
訴えないわけないだろ。


>>553
イヤホンしてるヤツを片端から捕まえるだけで、権利団体は100年生きていける。
商売の質が変わった。
627名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:26.40 ID:ZvbCrpQ50
>>603
レコード協会が諸々の動画サイトを、パソコンで監視している画像
628名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:29.50 ID:YM2Yicfq0
>>566
任天堂、コナミ、スクエア
629名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:32.27 ID:RGxj8Y9/0
嫌なら聞くな
嫌なら観るな
630名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:32.82 ID:5Khr6MGB0
音楽だけ限定にしてくれよエロ動画見れない
631名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:35.10 ID:1PmeVHhL0
情弱に解りやすいように教えてやれよ古館とか
632名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:38.03 ID:8T+G3YAk0
デジタルデータなんて、履歴を問うことなんて、ナンセンスだね。
633名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:41.06 ID:h5gWvMUH0
>>622
GEOも危険
634名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:44.42 ID:kh8yJ7tLP
CDからPCにデータ取むこともコピーに当たるので違法
取り込んだデータをAACやMP3にエンコードしても当然違法
iPhone持ってる奴は全員逮捕できる無茶苦茶な法律だよこれ
635名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:45.84 ID:c060Z9IM0
>>618
DVD、ブルーレイには、100%コピーガードが入っているぞ。
636名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:49.49 ID:pbXtRKMQ0
売れない理由は簡単だよ。
無駄金使える人間が減っただけだよ。
637名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:37:55.15 ID:kaUkzHoM0
これって売り上げにつながるの?
638名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:38:12.01 ID:DULAhTHF0
ようつべにうpした奴を逮捕すべきだろ?
ダウンロードした奴を逮捕なんてどうやって特定するの?
639名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:38:15.28 ID:aX/F1krZ0
え?CDのリッピングもダメなの?
んなアホな
640名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:38:15.28 ID:eyu1OmtR0
>>616
著作権侵害は刑事だよ
損害賠償は民事だけど
641名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:38:24.21 ID:czO96Wf20
時代錯誤の法律を作るようではな
この国の衰退はやはり政治から始まった
利権のための法律ばかり作りやがって
642名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:38:32.82 ID:ta3wrN4R0
これ親告罪っていうじゃん
海外の訳のわからないサイトから
訳のわからない音楽をダウンロードしてたら訴えられようが無いだろ
643名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:38:37.93 ID:lVRBxUY/P
>>534
p2p技術も公的圧力で発展を阻害して
iTunesとかにあっさり負ける国だからな
644名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:38:41.15 ID:6erLB6rN0
結局みんな津田大介にだまされて煽られただけ
津田の作った団体は寄付金と会費と助成金集めて給料として使ってる。会計報告は2008年からやってない。
元ネットランナーのライターで、元割れ厨を自称してた男が大騒ぎして、
国会にまででかけてただけ。
645名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:38:44.09 ID:lIS2e4HlO
音楽CDにかけないのって、今まで普及したプレイヤーの上乗せ代金訴えられたら負けるからだよな
646名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:38:56.92 ID:orEvJXPK0
>>634
それ間違い!CDのコピーはほぼ合法!
647名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:01.52 ID:uUyzdf4i0
とりあえずファイル交換ソフトを使ってる連中を月20人づつぐらい逮捕してってくれ。
1年もやれば、ファイル交換ネットワークは崩壊するだろ。
648名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:02.47 ID:CVKow6tW0
DL規制したってごり押しゴミコンテンツは売れませんよー
649名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:03.41 ID:8T+G3YAk0
CDは良いって書いてるのわざと無視してるのかね
650名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:07.66 ID:A+h+qzPBi
昔のゲームのCDROMの音声部分をCDプレーヤーやCDラジカセ使ってSDカードに録音
→?
非売品として無料配布されたCDROMの音声部分をCDプレーヤーやCDラジカセ使ってSDカードに録音
→?
651名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:12.06 ID:c060Z9IM0
>>637
つながらない。
652名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:12.14 ID:8pJbnrMYO
どこまでがよくてどこまでがいいのかよく分からん
音楽の持ち運び出来ないならもうCD自体めんどくさいから買わないと思う
653名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:13.89 ID:fZ29tjzm0
>>603
怪しいアドレスってw
違法ダウンロード罰則化のニュースの画像集なだけだ
654名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:18.27 ID:QLIrqsft0
>>624
壊れるたびに買いなおそうなんてマジキチな発想に消費者が行き着くと思ってるアホが
絡んでる法案だからな
んなのコア層探してもそう多くはないのにな
655名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:27.64 ID:WUbnoXr00
最初にどこが訴えるのかって大注目だね
その訴えたアーティストだったりレーベルは絶対買わない
絶対にぃいい!

CD買って自分で好きなように使えないんだから
656名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:30.53 ID:6EWUoV3rO
小室「曲作るわ」
657名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:35.17 ID:mhRxrlBD0
これで日本のお家芸の一つ、文化産業も終わりか。
着々と日本解体が進んでますな。
658名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:35.68 ID:CLUW50gI0
そういえばレンタル店とかに置かれてるデータ用のディスクとか、もう撤去されたんだろうかw
659名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:39.55 ID:8/4O4WtP0
>>627
マジでw
自分でやってんのかクッソワラタwww
660名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:44.44 ID:dJGPB8mS0
つ「RIAA 訴訟」 で検索。これの日本版をやりたい訳。
661名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:50.83 ID:djNECE6P0
これって嫌いなクソ教師を逮捕させるのに役立ちそうだなw
662名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:52.82 ID:ox6vdM2y0
これで CDの売り上げ倍増だね やったねタエちゃん!
663名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:55.26 ID:9y+AL6l20
無料で素人が公開してる音楽の評価が捗るな
664名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:39:56.23 ID:KY/AXfDR0
DVDコピーするなっていったって、linuxなら
ddコマンドで一発で、isoファイルが作れるが・・・・

ddコマンドも違法にする気?

世界中のハッカー連中を敵に回す気か?
ソニーみたいなるんじゃねーの?
665名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:40:02.61 ID:4yMp3nRjO
>>268
ワロタwww
666名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:40:03.32 ID:EbN1LkdV0
>>646
CDコピー合法
DVDコピー違法

この違い意味が分からんのだけど?
誰か法的に説明できる人いる?
667名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:40:05.61 ID:RzIFbFZF0
利権ゴロツキ
利権ゴロツキ
利権ゴロツキ
利権ゴロツキ
利権ゴロツキ
668名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:40:06.76 ID:/RvyRR830
まずyoutubeをmp3に変換する方法が分からん
海外サイトをいくつか覗いて試してみたけど失敗した
誰か教えてくれ
669名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:40:06.83 ID:I+dqHxej0
>>608-609
え?これって音楽のみの話?
XXXって海外のエロ動画サイトなんだけど
670名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:40:10.91 ID:ehu4nJgI0
振り込め詐欺とか、あなたにヤクザがいいがかかりをつけるネタになる。
禁酒法のように、ヤクザの資金源になる。
671名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:40:17.17 ID:RGxj8Y9/0
>>566
気が向いたら訴えて有罪にできるなんて逆に怖いよ
672名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:40:17.09 ID:NIcJOyGDO
集めたいジャズの名盤が山ほどあるからな。
輸入盤の中古集めしてる間に人生終わるだろうし、ここはひとつ耳障りな和製音楽の断末魔を楽しませてもらうか
673名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:40:17.56 ID:DvtX6bYJ0
具体的にどこまでやったらヤバそうなの?
画像掲示板表示させただけでマジでアウトもありえるの?
674名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:40:22.01 ID:cF5Twf4q0
>>602
そんなのどうやって証明するんだよw

だいたいOSの時点でもうすでに機械じゃねーだろ。
WinPCにCD入れたら自動でリッピングするからアウトだろ。
675名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:40:34.37 ID:xP9Znacz0
最初の逮捕者が裁判で無罪放免の判決受けて、判例残したら勇者だな
676名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:40:40.13 ID:OzGrRETU0
ダウンロード症
677名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:40:46.73 ID:aX/F1krZ0
iTunes Store以外はiPodの類を使ったら逮捕ということ?
CDとレンタル屋が絶滅するね
678名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:00.76 ID:fGNpM3bC0
ツタヤでレジの隣にDVD-R売ってるのはなぜなんだろ。
679名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:02.79 ID:MmSjRQOF0
handbrakeを使ってmp4に変換するのも違法になるのか。
680名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:07.72 ID:PzTZJUza0




ぶっちゃけ、普段からビクビクして悪い事してる奴らは、まず捕まらない、

やりすぎなアホとか、悪い事おぼえたてのガキが一番危険。

つかまえ易い所から行くのは交通取り締まりと一緒。


681名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:16.62 ID:+0SttpvJO
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 逮捕者第一号マダー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
682名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:17.43 ID:aEyZrqBX0
CDのデータiPodに入れて聞くのもだめなのか?
携帯型音楽プレイヤー殺しじゃないかこんな法律
683名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:20.62 ID:orEvJXPK0
>>668
youtube mp3でググれば解る
684名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:26.22 ID:UtqCW2GR0
著作権侵害しまくりの同人屋が違法アップロード訴えるとかいう展開になるの?
685名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:26.82 ID:WR2yNV3x0
>>1
タブレット型パソコンでDVD見たいときどうすんねん

結局ユーザー減らして自分の首絞めるってわかってないだろ
バカだなー
686名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:30.35 ID:RRvJ5R8I0
テレビ番組は?ツベからダウンロードしてもいいの?
687名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:31.73 ID:8xqxNqm20
議員官僚の抜き打ち検査マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
688名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:31.83 ID:jG1tRehk0
>>563
本来ならそれを証明しないといけないけど、
「違法DLしてる疑いがあります(ウタガウノハオレタチノケンリ」
「ウィルス感染かどうかわからない(オレタチガバラマイテルンダケドネ」
「とりあえずPCの中身全部みせてね(オマエノコジンジョウホウハオレノモノ」
「とりあえず任意同行(オマエノジンセイナンテドウデモイイ」

「あwwwwww問題はwwwwwwwありませんでしたwwwwwwwwご協力wwwwwww感謝しますwwwwwwwww」



近隣住民「あの人のこと警察が聞いていったわ、もしかして怖い人じゃ?」→次の日から無視される
上司「お前のことを聞きに警察がやってきたぞ!何をやったんだ!」→最悪クビ

全てを失った状態で「いつもの日常」に帰れるわけだ…
689名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:34.87 ID:KRMAexXA0
衰退原因は8cmをやめたことだな。
690名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:44.15 ID:HN7k901p0
店で三千円の本をだまって自分のカバンに入れて帰宅したらドロボウ。
逮捕すべき犯罪者なのは当たり前。

それなのに無料でダウンロードした三千円分のmp3ファアルは
平気な顔してパソコンに保存して聴きまくる。
本来逮捕すべき糞泥棒だ。
691名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:45.13 ID:mvJpDtHx0
こんなの序の口
自由規制党の下痢三が総理になったらロリコンアニメもニコニコも2chもなくなるだろうなw
692名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:45.69 ID:950Uz7Qp0
>>666
名前が違う
693名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:50.86 ID:M6QGCo9wP
>>649
なんだよCDがおkなら CD形式にして流すわw
694名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:50.85 ID:YPYOJyOq0
>>678
これから犯罪教唆になるのかなw
695名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:41:56.51 ID:j7pGdn+f0
コンテンツが悪いから売れないのじゃないのか
696名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:42:01.16 ID:1udfqCQO0
親告罪なんだろ、訴えたらなんて狭量だってことで即不買
697名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:42:20.10 ID:EbN1LkdV0
違法ダウンロード多いのは事実だから取り締まるべき
しかし、何したら違法なのか分からない

これじゃ憲法違反ですよw
698名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:42:20.08 ID:wMo6B0rh0
>>655
ソニー
winnyの逮捕者も、なんと全員ソネット会員だった
以後、客を売るプロバイダーソネットとして有名になる
699名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:42:25.88 ID:E3EyU4ca0
自分で買ったDVDをポータブル機器に入れて持ち出す事ができないとか馬鹿なの?
DVDを持ち歩けってか?
700名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:42:26.36 ID:5xzw2/SM0
マジレスすると音楽とアニメはまじでdlはやめたほうがいい
エロとかまあだいじょうぶじゃね
701名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:42:41.42 ID:WLNk60cD0
yotubeに腐るほど楽曲あるぞ
702名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:42:42.68 ID:8/4O4WtP0
>>653
ごめんなさい。俺はもう2ちょんねるを信じることができない
可哀そうな人種に成り下がってしまった…。
703名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:42:45.94 ID:WG7M5Pk00
>>536
違法アップロードは見つけんの簡単そうだよね
この法律の適用範囲外だけど
704名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:42:46.60 ID:hI9Bi5wAi
今日から誰もTSUTAYAに行かなくなるな
705名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:42:53.09 ID:G6Fq2TXu0
まぁこれでニコ動とかのフリー素材の娯楽にシフトしていくんだろうね
そして真の勝ち組は、ニコ動でも金の匂いをさせずに商品を売っていける人間w
世界で唯一のメディアでの勝ち組が出るなw
706名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:42:56.35 ID:jklz4Tor0
>>699
YES
707名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:01.14 ID:NCu1oU2B0
bilibili最強伝説
708名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:02.02 ID:fZ29tjzm0
>>696
どこが最初に訴えるかが見ものだな
709名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:02.99 ID:ox6vdM2y0
>>682
路上でI-PODの中身調べられて逮捕されて終了ww
710名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:05.08 ID:iZ/jOYZ50
>>682
お前はまず、>>1から順にちゃんと読め。
711名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:07.82 ID:y24+2+Zp0
音楽聴いてる暇があったら、日本の将来のために行動を起こせ! と言ってるのが分からんか! (ぁ
712名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:08.88 ID:MmSjRQOF0
>>673
画像は対象外って文化庁が言ってた。
713名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:09.27 ID:HOP2XxHVO
正直な話
芸術関係は規制しない方が良いよ

レンタルレコードで洋楽が規制されて アルバムが一年以降しかレンタル出来なくなって結果 日本での洋楽が廃れてしまったのを学習しないとね
714名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:17.91 ID:tHRxIEkT0
レンタルをISO化できなくなるのか
しょうがないね、もうレンタルもしないわwwwwwwwwwww
ざまあwwwwwwwwwwwwww
715名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:18.10 ID:NIcJOyGDO
>>549
ダメだろ、原盤中古屋に売らず所有してるかわからんし
716名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:19.82 ID:jxphr4Ew0

 レコード売れなくなったてのは、さ、

 違法ダウンロードのせいでは、ナイ、

 アマチュア作曲家、アマチュア作詞家、アマチュア歌手が

 自分の作品をインターネットを使って発表する様になった

 からであって、違法ダウンロードは、あまり関係無い
717名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:21.22 ID:6erLB6rN0
この問題の反対派やってたのがネットランナーのライターで、
ネットランナーでP2pの使い方やワレズのダウンロードの仕方を書いてた津田大介。
突然メディアジャーナリストを名乗りだして、
あたかもネットに詳しいみたいな立場で、自分を売り込んだだけ。
津田が作ったMIAUは結成当初から後見人が金銭問題で辞職したり、
2008年から会計報告をやらなくなったり、胡散臭いなんてもんじゃない。
718名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:25.83 ID:CVKow6tW0
>>685
そういう発想のない無知な年寄り連中だからこそこの法律
DVDといえばTVで見る発想しかない
719名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:31.04 ID:A8mWNX3S0
好きな時に好きな人を何人でも逮捕できる法律だからな。悪法だよ
P2Pでの音楽、映画のみのDLで刑罰にすりゃぁ良かったのに
720名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:35.40 ID:YN8qbXoU0
ニコニコとか観たらあかんの?
721名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:36.96 ID:uUyzdf4i0
やばい。
ろくろく理解できてない人間のほうが多い。
こいつは逮捕祭りが楽しみすぎるw
722名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:44.21 ID:M8iiSklR0
>>491
著作権ヤクザならHDD内の動画データを収拾して公開サーバーに吐き出すようなウィルス蒔くんだろ。
ウィルスつくった奴は捕まるけど、公開サーバーに残されたデータを基に大量起訴。
723名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:50.45 ID:czO96Wf20
>>666
CDは基本カギかけてない
DVDはDRMだっけかのカギかけてあるから
カギを開けたら違法ですという法律
724名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:53.52 ID:JFdnnP690
>>690
音楽聞く権利を三千円にまで押し上げてる連中も悪い
725名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:43:59.39 ID:eyu1OmtR0
ツイッターとかニコニコで見つけたらどうなるか
どんどん通報していこう
726名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:06.63 ID:yi18ggnS0
アニメは鑑賞用にコピー取ってたんだけど、これで捕まるな。
自分で買ったのになぁ。
727名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:10.54 ID:M6QGCo9wP
>>700
エロ業界は後ろ暗いから舐められてるもんなw
728名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:12.25 ID:DHUkOFbq0
未だにDLをしたこと自体をどうやって確認するのかが分からん
ISPの協力無いと無理だろ
帯域使ってるユーザーの情報を警察に渡すのかね
729名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:21.96 ID:Ofxxy1XE0
ダウンロードを許可する会社だけ生き残ればいい
730名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:23.08 ID:XQqHLwIE0
売り上げは確実に上がるだろうな。

おそらく音楽業界あたりが嘘の情報で売り上げ回復しました
効果ありましたって宣伝すると思う。

AKBとかジャニーズあたりのCD売り上げ偽装なんてこととほぼ同じことをやろうだろうな
731名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:24.39 ID:+INN0fkN0
最良だ。
732発毛たけし侍 ◆feYwE4CSpQ :2012/10/01(月) 19:44:25.77 ID:gA2RYzih0
>>693

日本だけ IPODから ポータブルCDに逆戻りかwwwwwwww


SONY再生とかwwwwwwwwwwwwww


なんだこのオワコンの国はwww
733名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:31.15 ID:WR2yNV3x0
違法アップロードって知らなかったらどうなるんだ
知らんかったと言い張ればいいのか?
734名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:31.42 ID:h5gWvMUH0
廃番CDの音源は再販すべき
735名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:32.61 ID:BIRCuHZn0
>>724
質が悪いと3日と聴かないのにねえ
736名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:32.58 ID:wMo6B0rh0
>>669
だからXXXはJASRACが絡んでないからセーフって話だよ
音楽だけの話じゃない
映画でもJASRACが絡んでいるかどうかで違ってくる
737名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:38.45 ID:950Uz7Qp0
>>699
何の為のデータ化なんだろな?一体
738名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:43.26 ID:CTpADKcL0
p2pはともかくWeb割れの場合は日本国内のサイトしか取り締まれないだろ
739名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:48.48 ID:arxvSmTa0
スタンドアロンのマシンを用意せよ、そしてスペックを上げよ、
と理解した。
セカンドマシンに手を入れるか…
740名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:52.46 ID:z/lZG2290
>>569
ネットに繋いだままリッピングするとバレるの?
741名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:44:59.62 ID:nPhV/67G0
秋葉でウォークマン聴いてて職質食らったらどうすんの?
742名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:45:03.89 ID:pYcxBCmd0
もはや音楽なんて握手券、投票権目当てのAKBや
ニコニコでただで聞ける初音ミクぐらいなもんでしょ
743名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:45:20.14 ID:YPYOJyOq0
>>728
アップロード者を見つけて芋づる
744名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:45:23.60 ID:s87/9z+d0
P2Pで藻無しDLしたら誰が告訴するんだろ?
親告する「被害者」のほうが猥褻物陳列罪くらうんじゃね逆にw
745名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:45:24.05 ID:WUbnoXr00
>>690
というか、店にというか
その辺の道に本が落ちてるって表現の方がよくね?
だからこそここまで敷居が下がったんだから

まず店がその落ちてる本を回収する作業をするのが先で
そうすれば拾えなくなる

この法案も牽制の意味が強くて
今まで通り、違法アップロード者の方を重点的に取り締まっていくだろう
746名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:45:24.98 ID:gffRhD450
ボカロがさらに伸びるきっかけになったりして
747名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:45:26.56 ID:EbN1LkdV0
罪刑法定主義という刑法の大原則をどう担保しているのか、教えてカスラックのエロイ人!

おれは違法ダウンロード取り締まるべきだと思うが、賛成派の人間でも怖いんだが・・・
748名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:45:30.97 ID:coSeICG10
CDプレイヤーとか懐かしすぎだろ
749名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:45:34.69 ID:IE68v2X80
エロも厳密にはアウトなんだけど、AV制作会社がわざわざ海外サイトと連絡取り合って
日本のダウンロード者を特定して法的手続きに入るかってのが微妙なところだからなぁ
法的には黒なんだけど優先順位は相当下がると思う
まぁJPOPとアニメが一番危険度は高いかと
750名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:45:38.25 ID:5Khr6MGB0
音楽はどうでもいいから
エロだけは勘弁してくれよ
751名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:45:39.02 ID:UnkCnLU40
そりゃ違法ダウソは文字通り違法なんだからかまわんけどさ
リッピングアウトは違うだろ(´・ω・`)
752名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:45:57.52 ID:HZOnC2KP0
itunes大勝利だろ
753名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:45:59.48 ID:czO96Wf20
公務員を捕まえたら恥ずかしいから
公務員以外が生贄にされるキャンペーン中だろな
754名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:45:59.68 ID:RzIFbFZF0
>>696
最有力候補はソニーとエイベ
エロ関係はSOD
アニメは知らね
755名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:01.61 ID:DH8mlppv0
>>184
読んでも、違法と知って…ばっかだから不安なんじゃないかな?
現物持ってたらおkとかなら 分かりやすいのに
756名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:11.46 ID:NMjk9PBK0
見せしめにツタヤの会員がwww
757名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:13.67 ID:2Flq/s6h0
国民の一割ぐらい捕まれば逆に緩くなるかなくなるよw
国として被害でかすぎるから。
758名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:16.36 ID:aDwVhcWk0
国民が受け身だからナメられる。
デモでも選挙でも積極的に行動しないと。
759名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:23.00 ID:MmSjRQOF0
>>700
エロって、エロゲ?AV?
760名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:33.94 ID:XGGMjJzJ0
政府にとって都合の悪い人物のところには、これ容疑で令状取ってバンバン家宅捜索に入れるようになる
761名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:34.16 ID:X+SGT7H30
>>726
罰則は無いので逮捕される事は無い
762発毛たけし侍 ◆feYwE4CSpQ :2012/10/01(月) 19:46:36.04 ID:gA2RYzih0
>>730

いまから1年後

2013年10月には

2割のアーティストは のたれしにしてるよwwwwwwww

世界はITUNEなのに なんで日本だけCD買うんだよw 

さすが大麻吸って脳みそ腐った老人が仕切る国だぜw
763名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:37.32 ID:n/mADVL00
売れないからこんな糞法律作ったかw勘違いも甚だしいなw魅力ある音楽が全くないから売れないだけなのにw
最近の音楽スペシャル番組なんて昭和時代の回顧ばっかじゃん。最近の音楽番組じゃ視聴率も取れないし、番組も成り立たないんだろw
764名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:40.79 ID:WR2yNV3x0
>>732
まさかCDウォークマンに戻る時代が来るとは思わなんだwww

ソニーさん大勝利www 万歳w
765名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:41.45 ID:I+dqHxej0
>>736
サンクス
だったら俺には全然関係ないわ
エロ動画と海外のサントラしか落としてないし
766名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:43.01 ID:4ug+BeCW0
俺は根本的理解できていないんだが「有料であるもの」ってのが前提なの?
なら地上波のテレビ番組とかならOKってこと?
767名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:43.35 ID:jklz4Tor0
>音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません。
いいですかみなさん。
ここはスルーなのは

もともとCD買う時に注意事項で
CDコピーは犯罪です と歌ってるからです。
768名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:44.88 ID:pdd6M+ZE0
>>733
法の大原則に、法は不知を許さずってのはあったはず

「殺人が違法と知らなかったから」殺人してもOKとはならない みたいなのだから
今回のそれとは意味合い違うかもしれんけど
769名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:56.38 ID:NQS+G/010
>>757
それこそ自公民売国団の望むところだろ
770名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:47:13.85 ID:smYqhSqn0
次の売れない言い訳の標的は何かな?
というか、ジャスラックは何となくネットのせいにしておけば自分の存在意義を脅かされないのに、
どうして自分の存在のハードルを高めることをするんだろう。
アホなの?
771名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:47:15.73 ID:PzTZJUza0




次に登場する「さらにあたらしいiPad」に

DVDドライブが搭載されていれば合法、

買い替え需要でさらに売れる。





772名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:47:27.64 ID:RnwyVcLt0
そいやDVDとかって5000円くらいするんだっけ?
もう忘れちまったけどw
5000円なら別なもの買うわな
773名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:47:30.59 ID:3pvrykF0O
まぁ改正銃刀法の時も規定以下の長さのカッターや刃引きのモデルナイフでもしょっぴかれたらしいし、
運用面ではCDセーフとかはどうでも良いんだろ。
怪しければしょっぴけ、当たりならポイントになるわけだ
774名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:47:38.77 ID:8MfSb7zRP
DVD買わなきゃOK
775名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:47:41.32 ID:DvtX6bYJ0
とりあえず最初に見せしめとして挙げられるであろう連中はもう当たりつけられてんでしょ?可哀相に
776名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:47:45.22 ID:WMHx9QI20
てか、わざわざDVD買う意味無くなるだろ。
777名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:47:47.90 ID:WyL1O0FT0
>>700
エロ業界ってパチンコと一緒で警察のシノギ(利権)じゃないの
実は映画、音楽より危険だったりして
778名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:47:55.21 ID:/QxarLfk0
握手券つければ売れるのに
779名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:47:56.14 ID:WUbnoXr00
>>698
そうなんだ
Sonyの没落もなんか理解できる気がするわ
780名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:01.82 ID:5xzw2/SM0
≫759
エロゲーはやばいくさい
781名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:01.86 ID:9IwrR8Sv0
音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません
音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません
音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません
音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません
音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません
音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません
782名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:09.50 ID:HkuUAtNX0
リベリオンの世界までもうちょっとだ
783名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:15.54 ID:orEvJXPK0
>>766
うん!有料販売されてない映像なら落としてもおk
784名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:15.84 ID:3Zzk2yHt0
なんでCDはよくてDVDはダメなん?
785名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:26.48 ID:ox6vdM2y0
>>730
けど 実際に上がってなければ売れない問題解決じゃないだろww

逆に DVD や関連グッズが売れなくなる弊害の大きいと思うぞww
見れない番組のCDや商品なんて誰も買わないからなww
786名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:29.40 ID:E3EyU4ca0
一世代だけはコピーを合法的に作れる様にしてくれよ。
何か特定の技術を使用したソフトを使う事で、限定的にポータブル機器へ
DVDやBDを転送できるとかさ。
不便でしょうがない。
787名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:29.94 ID:8PVak+5u0
イエーイ君をすきでよかった
788名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:37.02 ID:yIl7EXZI0
これまででリッピングしたDVDデータを見るのは問題ある?
789名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:46.75 ID:EbN1LkdV0
ここまでカスラック側の人間の言い分なし
さすがカスラック

カスラックはコテ犯でちゃんと説明しろよ
790名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:50.73 ID:m2yKEoubO
理屈はまあ著作権利者の側の論理が正しいだろうが、これはいずれ業界全体を死に追いやる毒になるだろな
なんせ違法うpが出来なくなると、一般人が気軽に作品に触れる機会ががくっと減る
知らなければ買う気すら起こさない。違法うpはもちろん損もあるが、タダで宣伝している面もあるんだしな
791名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:54.24 ID:cF5Twf4q0
>>723>>781
CD-DAはアナログデータをデジタル化している。
これを一種の暗号と捉えることは不可能ではない。

>>746
もうボカロ以外、怖くて聞けない。
792名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:56.15 ID:RzIFbFZF0
>>738
そういうサイトってだいたいが海外なんじゃねーの
793名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:48:56.19 ID:JtDQ+fe/0
エロのサンプルもアウトじゃね?
エロ動画サイトにアップされてるよな。

警察が手薬煉引いて待ってると思うぞ。1週間後ぐらいに、見せしめ逮捕だなw
794■■琉球武力併合から始まった侵略の歴史■■:2012/10/01(月) 19:48:58.04 ID:es6rola70
1928 張作霖爆殺事件

1931 柳条湖事件(満州事変)

いずれも日本軍が満州で起こした列車爆破テロ事件 数百トンの火薬で爆破

特に柳条湖事件については、初めから中国軍にその罪をなすりつけ、
それを口実に満州を侵略するための「自作自演」として計画的に起こされており、
いわゆる満州事変の発端となった事件である。
そして国連リットン調査団報告により国連総会で非難された日本はついに国際連盟を脱退する。 

(参考)
1879琉球処分(琉球王国武力併合、清から猛抗議)明治12年
1894日清戦争
1895下関条約=巨額賠償金強取・台湾割譲 ●同年尖閣併合●

1904日露戦争  第1次日韓協約
1905韓国から外交権を奪う(第2次日韓協約)●同年竹島併合●
1907韓国から内政権を奪う(第3次日韓協約)
1910韓国を併合

・・・その後軍国主義まっしぐらへ⇒ピカ☆で敗戦(1945)⇒戦争犯罪者処刑
(遺骨は東京湾に強制廃棄=ビンラディンと同じ扱い)

以上侵略の歴史=日本史の復習でした。

↑↑これで竹島も尖閣も完全に任意の正当な編入らしいですw
↑↑これで竹島も尖閣も完全に任意の正当な編入らしいですw
↑↑これで竹島も尖閣も完全に任意の正当な編入らしいですw 

■独島(竹島)・尖閣問題は明治以降の日本の帝国主義・侵略戦争と直結した罪深い問題なのです。
795名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:01.08 ID:Dug8XxB50
方向性が間違ってる
こんな事するぐらいなら少しでもプロテクトの技術を磨けよ
796名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:05.66 ID:bSM5EeFC0
iTunesなら動画を買ってローカルに記憶するのは合法
DVDは買ってローカルに記憶すると逮捕
797名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:07.81 ID:I+dqHxej0
分割されたrarを複数のサイトからDLでもアウトなのかな
rarファイル一個ならそれが何かわからんでしょ
798名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:12.91 ID:WR2yNV3x0
>>781
じゃあDVDも暗号化止めろよ……
799名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:16.34 ID:2dexnOEv0
違法ダウンロードがCD・DVDの売り上げを落とした要因のひとつであることは間違いないが、
それが全ての原因ではないので、大喜びするほど売り上げは上がりませんw
ぬか喜びが正しいw
800名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:22.34 ID:lVRBxUY/P
日本人ってアナログには強いけど
デジタルにはとことん弱いよね
801名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:23.62 ID:C1mzG5YTO
親告罪だから、余程派手にやらなければそうそう捕まらないでしょ
見せしめ逮捕は定期的に出そうだけどな
リッピングも違法になったがまだ逮捕はされないんじゃなかったか?
802名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:24.48 ID:jklz4Tor0
>>784
CDは
前からCDコピーは犯罪ですといってるから。
わざとだよ
803名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:31.32 ID:YM2Yicfq0
目標までに戻らなかったら、若者の音楽離れだぜ
804名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:31.73 ID:2Rhos8NJ0
日本国憲法
第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。




違法コピー捜査を根拠に、検閲するし通信の秘密は盗聴される国家になろうとしてますが何か?
805名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:34.27 ID:fZ29tjzm0
>>700
違法アップロードなんて
とっくの昔にアウトなのに
特に動いたって話は聞かないからな
806名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:35.11 ID:DHD3zwyj0
なんだかよくわからんあやふやな法案でも抑止力になれば十分だな
807名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:38.71 ID:4+XNKDik0
>>730
するだろな。つか今でもコンサート、ライブツアーに逃げてる中で
イベンターが潰れ始めてるってのに
日本じゃもう逃げ場がないのはどっちなんだって話だけど。
808名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:41.81 ID:Re01TTrQ0
以前はCCCDやDVDのプロテクトやDRM突破すると違法だったけど
今度はリッピング禁止の記載しとくだけで適用されるんでないの?
809発毛たけし侍 ◆feYwE4CSpQ :2012/10/01(月) 19:49:42.03 ID:gA2RYzih0
>>764

ソニー 最低限だけ作ってたwwwwww

http://kakaku.com/kaden/portable-cd-player/ma_76/
810名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:45.74 ID:950Uz7Qp0
そういえば、包括的著作権料を払ってるyoutubeとかからのDLって
TVの録画と一緒だから合法になるの?
811名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:50.13 ID:4ug+BeCW0
>>783
となるとFMラジオの番組とかで流れてる曲とかは大丈夫なのだろうか
812名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:57.65 ID:nmyKiwJq0
とりあえず昔の中古のCDは買い漁った方が良さそうだな
最近の邦楽のCDのゴミは要らないけどな
813名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:49:59.90 ID:yi18ggnS0
音楽で安全なのはボカロだけだな。レンタルもDVDヤバイ。
CDとか邪魔で買わないしな。
814名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:50:00.96 ID:OntowDeQO
私のゴーストが囁いているわ…
815名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:50:02.25 ID:T6SWGaGh0
それでも売り上げ上がらないだろ
816名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:50:05.54 ID:PIunXvJg0
CDコピーは個人が利用する範囲は合法でしょ
DVDコピーは個人利用でも違法ってことでしょ
817名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:50:07.26 ID:eyu1OmtR0
>>766
おk
818名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:50:12.08 ID:IE68v2X80
>>766,783
後になって「この番組はDVDも発売してますから!」という理論を出してこないとも限らないけどな
DVD化されやすい漫才番組とかコメディ番組とか、NHKの番組類はそこまで安心できないと思った方がいい
819名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:50:17.76 ID:lMl3U20A0
これは狂っている法律だ、民主党の素人の国会議員だ。
820名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:50:18.72 ID:8pJbnrMYO
>>499
それ凄いわかる
なんつーかニコニコ動画だとかボカロとか、日本の一般人から生み出される流行だとか文化を押し潰そうとしてる感じする
そういう日本のアンダーグラウンドカルチャーが海外に受けてると分かれば普通ならそういう力を伸ばそうとするんだが
この国には日本を目立ちさせたくない、日本に力をつけさせたくないという勢力が居るからねーー
821名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:50:35.88 ID:bKj7lQqD0
FC2でエロ動画見るのはアウトですか!?
822名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:50:43.22 ID:h5gWvMUH0
>>813
同人CDはおkってこと?
823名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:50:58.17 ID:8Fywn2Fl0
DLが駄目ってだけで、x-videoみたいなサイトで見たりするだけならおk?
824名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:50:59.73 ID:fU2J0CLo0
リメイクじゃなくて森川美穂の原盤全曲売れやボケが
825名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:00.05 ID:WLNk60cD0
買うとしてもCDはねえな
amazonかiTunesだ
826名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:18.09 ID:OFgLkU3E0
買ったDVDもコピー出来ないなら
見えなくなったらメーカーが新品に交換してくれるんですよね(´・ω・`)
827名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:18.67 ID:pjKt03WK0
>>772
高いのだと30分の話を2話収録で1巻9,240円、2クール物だったから全12巻で合計110,880円ってのもw
828名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:21.34 ID:+H0g+4Ni0
津田大介ってこてこての東洋人面支店の煮金髪に染めてる●か?
本物の金髪白人とあったらどんなつらスンだろね
829名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:28.18 ID:M8iiSklR0
>>604
以前はDVDのCSSはコピーガードではないって理由で私的複製が合法だったはず。
830名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:29.53 ID:wMo6B0rh0
>>732>>764
>まさかCDウォークマンに戻る時代が来るとは思わなんだwww
アホ同士の会話につっこむのもなんだけど、絶対こないから。
831名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:31.79 ID:dfVOgA7X0
もう一生音楽CDやDVDなんて買わない気がする。
832名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:38.32 ID:A8mWNX3S0
これで売上げ戻らなかったら、カスラックの馬鹿共と自民の糞議員は絶対に許さない
833名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:44.47 ID:fZ29tjzm0
>>820
何の悪影響も証明されていないのに
マンガやアニメがよく攻撃されているのもそれか
834名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:45.42 ID:mwuBN8ev0
これからはipodからCDウォークマンバカ売れ。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/category/cd-walkman.html

http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-w320/index.asp
を持ち歩くのですね。
835名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:47.34 ID:EbN1LkdV0
これ、怖くて何もできない
日本の景気ますます悪くなる悪寒

前に議論になってたキャッシュもダウンロードなのって話、どうなったの?
836名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:48.62 ID:aDwVhcWk0
そのくせこの国は、原発事故にはすごく緩いんだよな。
837名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:49.15 ID:KxUIBjc5O
売り上げが下がるカーブが緩やかになるだけだよ、
聴きたい音楽を作れなくなった商業主義が悪いことに気がつくかのぉ。
838名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:49.25 ID:Lk64NnlU0
これで売れなかったらいい加減諦めてね
839名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:50.06 ID:coSeICG10
>>826
新しく買えってさ
840名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:51:52.94 ID:WR2yNV3x0
俺だったらアップロード者には罪にしてバンバン取り締まり
ダウンロードは基本的に仕方ないとするが


ダウンロードが問題じゃなくて、アップロードが問題なんだから
841名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:52:02.49 ID:rt67ljYD0
そもそも邦楽のCDなんて買わないし…
842名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:52:14.59 ID:34wBKnAn0
ダウソ板の見解

A 映画
A 音楽(着ウタ、得点のサントラ、DJCD化されたラジオ含む)
A ドラマ(DVDorBD化・オンデマンド配信)
A アニメ(DVDorBD化・オンデマンド配信)

B モザAV
B 一般ゲーム
B 電子書籍として販売されてる書籍

C テレビ放送(有償化される可能性のあるものは議論の余地、放送直後ならok?)
C エロゲ(音楽映像入ってるからダメ? or DLはok、インストールしたらダメ)

D 同人全般(同人自体、元々ちょっとグレー)
D 無臭AV(無臭はそもそも違法、訴えたほうも捕まる)

・問題なし
テレビ放送
ラジオ放送
自炊した書籍
画像
843名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:52:15.32 ID:2RWi4UFn0
てか、今時「CD」って媒体が古過ぎるんだよなぁ
街中でCDプレーヤー持ってる人居ますか?wwww

これから楽曲は配信限定にして一律200円とかにした方がいいと思うよ
844名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:52:15.68 ID:PIunXvJg0
見るだけならOKでしょ
845名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:52:16.67 ID:lDPUFjohP
今の音楽は街で配られてるポケットティッシュと同じでタダならもらう物
あれが10円でも払えということになると誰も買わないだろう
ニコニコ顔でティッシュを配るバイトのネーチャンも一瞬にしてマッチ売りの少女のようになる
これは終わりの始まりだろうねきっと
846名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:52:23.50 ID:U4PUdi430
70:
2012年10月01日 18:15
どうすれば罪なのか、とかはいいや。わかるから。

知りたいのは、
捜査・タイーホというのは疑いが掛けられるとされるんだろうけど
まずは親告があるとk察が動くんだろ?
具体的に実際何をすると親告され疑いかけられるんだろうか
847名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:52:33.30 ID:jklz4Tor0
>>826
新しいの買ってくださいね〜(by相棒 ボーダーラインの試食パンばばあ口調)
848名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:52:34.70 ID:WUbnoXr00
>>820
ニコニコやユーチューブ視聴をとにかく嫌がってるのはテレビ業界なんだと
今回もテレビ業界のロビーは凄かったみたいだから
849名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:52:35.69 ID:dXmlnGenO
煽っても踊らずwww
乞食は大変だな。
850名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:52:38.02 ID:dJGPB8mS0
DVDリッピングは以前から違法。
851名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:52:41.79 ID:Dug8XxB50
            /\___/ヽ
         /ノヽ       ヽ、
         / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
         | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
         |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.        ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
        /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
       /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
       /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
      /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
    
       「違法動画見ただろう!重罪だこらあ!!」
852名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:52:52.57 ID:yIl7EXZI0
>>768
法律よく読めや。
知らなかったら無罪
853名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:52:57.64 ID:aHUGbEaj0
邦楽聴かないし、洋楽も国内盤を落とさなければ問題ナッシン
854名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:02.25 ID:3g7rGZFzO
>>508
エイベッ糞はボカロに最近すり寄ってきてるでしょ。

コンピレ出てるしそのうちボカロはカスラックの管理下に置かれるし。
855名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:05.61 ID:FFF1qPeY0
動画や音楽はこれ専用の危険物取り扱い士しか扱えないようにするべきだな
何せ取り扱い間違えば懲役2年または罰金200万だぜ、調理師免許みたいなのが必要なレベルだろ
856名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:06.03 ID:4ug+BeCW0
なんにしても恐ろしい法律です
857名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:20.23 ID:UzJ6POLG0
暗号化?解除したPC用TVチューナーとかはどうなの?
858名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:26.88 ID:LS8Neifj0
DLファイルはDLし終わるまで中身がなんなのかわからない。
合法ファイルのつもりが、中身は違法ファイルだったということもありうる。
救済措置なのかは知らないが、違法ファイルと知らずにDLした場合は法には問われない(事になってる)。


・・・うp主がファイル名の先頭に全部(自作ポエム)って付けとけば終わりのザル法な気がしてきたw
859発毛たけし侍 ◆feYwE4CSpQ :2012/10/01(月) 19:53:30.09 ID:gA2RYzih0
おまえら

これから ジョギングでも何でも

外で音楽聴くときはこれをもって歩けば逮捕されないよwwww

http://kakaku.com/item/20597010077/images/page=ka_3/

こっちでもいいよwwww

http://blog-imgs-35.fc2.com/n/a/k/nakasoku/05313.jpg
860名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:38.10 ID:yBhQ/Z4D0
>>29
音楽CDのリッピングを許可してるからだ
次は音楽CDのリッピングを禁止する
861名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:40.97 ID:ucjWfBSC0
>>820
この法律の場合はボカロにとってはプラスになるんじゃないかな?
2次利用OKの曲には関係ないからね
862名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:41.85 ID:WUfQ0hpD0
例えば、今のソニーの凋落は、違法コピーに執着しすぎて
自社のソフトを拡販できなかった

その牙城を崩して市民権を得たのがアップルのiポッドなんだよ

コピーガードは時代に逆行している
違法コピー規制もも時代に逆行している

たぶん、時代が証明するはず

すべての法律は常識から生まれる
863名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:42.47 ID:PXNw0eft0
東方アレンジとボーカロイド・JASRAC非介入のインディーズで邦楽がどんどん衰退するだけ

というか、廃案運動のサイトはできてないのか?
864名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:46.29 ID:wgwjBRO+0
>>832
戻ったら平伏したいレベルだな
865名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:53.10 ID:RceBhq780
DATとかMDはアナログなんだよな
今どこで買えるんだよ。。。
捨てなきゃよかったわ
866名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:55.98 ID:PvzzIU5D0
音楽CDの売買も直接歌手への許可が必要なのか?
867名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:56.23 ID:YgL7qxz00
>>842
オリジナル系の同人とencounter+が好きな自分に謝れ!
868名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:58.55 ID:IE68v2X80
>>823
ストリーミング(視聴)はOK、
データの抜き出しは厳密にはアウトだが配信側がそれを判断できないと言われてるからアウトでセーフ、
ファイル単体をクリックしてダウンロードするのは完全アウト
869名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:54:01.08 ID:eyu1OmtR0
>>846
ツイッターで自慢とか
ニコニコで配信とか
別件逮捕からわかるとか

普通はわからない
870名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:54:06.27 ID:dgrD48mT0
乞食利権は大変だなwww
871名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:54:14.19 ID:WR2yNV3x0
初音ミクだけ聴いてりゃ無問題ってことか
872名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:54:30.49 ID:E5fk0G8r0
DVDを買っても与えられた権利は、そのDVDディスク自体で再生することだけ、か
見たい場所に買ったDVDディスク自体を持って行かないといけない持ち歩かないといけない
873名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:54:33.84 ID:czO96Wf20
DVDをレンタルした記録と
書き込み可能なドライブ
そしてディスクが一枚あれば
逮捕できる
関西なら特に
874名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:54:36.05 ID:dfVOgA7X0
CDをコピー機で印刷したら逮捕なんですね。
ライティング会社爆死。
875名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:54:38.82 ID:coSeICG10
画像も著作権あるだろうが意味わからんマジで
876名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:54:44.49 ID:Re01TTrQ0
>>840
アップ主の殆どが外人(アジア圏)なんだよ
877名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:54:46.08 ID:qawP9Ft20
>>1には
>音楽CDは暗号化されていないため、パソコンでコピーしても違法にはなりません。
って書いてあるけど、レス見てるとNGっぽいな。どっちなん?

レンタルCDだろうが購入したCDだろうがITunesで取り込んだら違法なの?
878名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:54:50.55 ID:22N+nvXeO
コピーはNGだけど、バックアップはOKだろ?
879名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:54:52.99 ID:MmSjRQOF0
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102W_R20C12A6000000/
ttp://bit.ly/StThaO


ググったら、リッピングのソフトや装置を提供するのは刑事罰の対象となるけど、
リッピング行為そのものは違法、でも罰則は無しみたいね。
880名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:54:57.22 ID:yIl7EXZI0
>>730
むしろ下がるかも。
カネ出して買う奴は既に買ってるからな。
881名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:08.50 ID:EbN1LkdV0
ようつべにあるのは全部合法と見做すでおk?
882名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:13.14 ID:zGmy8VNh0
言葉を暗号化してネットに晒し、メールでやり取りする猛者が現れそう
883名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:15.41 ID:ug21QpIA0
>>877
CDのリッピングは合法
884名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:16.52 ID:cvPlcLZk0
コレってコピーしたDVDなりCDを持ってるだけでも違法なの?
885名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:16.77 ID:PIunXvJg0
音楽CDのリッピングは昔禁止したCCCDとかあったけど
やめたよね
886名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:18.60 ID:UtqCW2GR0
知らなかったら無罪って誰でも1回は見逃してもらえるってことか?
知らなかったら無罪って知ってるやつなら知りませんでしたってそりゃ答えるだろ
887名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:19.26 ID:VsOwgk910
ダウンロードする奴は元々消費者のうちに入らないから
逆にこれCD買ってた人にしわ寄せいきそうな感じ。
自分はiTunesぐらいでしか買わなくなったから
そもそも関係なくなっちゃったが。
888名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:26.45 ID:zKTAmbV20
これでまたミリオン連発ですね
889名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:28.53 ID:aDwVhcWk0
先ずデモだな
890名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:28.45 ID:UJ0pWM030
自民サポ・安倍サポ
スレをそっ閉じ
891名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:39.79 ID:FTNSeXGQ0
音楽のレベルと売上は関係ない


早く消滅しろ中間搾取のギョーカイ爺
892名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:42.93 ID:p+kQKRKW0
音楽業界だって犯罪者の巣窟だろうに
集団ストーカーって
一般人の人生を奪ってまで音楽のネタにしておきながら
よくライブだのテレビだの公共の場所に出られる
スパイウェアを仕込んで一般人から違法ダウンロードしてんのはどちらだね?
893名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:45.64 ID:m2yKEoubO
誰かミクかレンリンかルカかカイトあたりで違法ダウンロードの歌を作ってくれんかな
894名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:46.09 ID:UnQlI2FM0
LTEがもっと進んでしまうと、それこそyoutubeなどのストリーミングだけで全く問題なくなる。
895名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:47.43 ID:WyL1O0FT0
>>793
権利者の意思で宣伝や広告収入目的で公開してるのか
第三者が不当に公開してる物なのかわからないよね
正規の販売店が宣伝目的で公開しているものだって
実は権利者の承諾を得ていなかったなんてことも有り得るわけだし
896名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:47.67 ID:yi18ggnS0
高いアニメDVD買って、コピー取らずにマスターを出して見るのかよ。
俺それは嫌だ。
897名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:50.82 ID:pjHu36Ch0
売り上げを伸ばしたいなら値下げすべき
罰則化で需要が増えるとは思えない。

898名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:51.64 ID:bSM5EeFC0
iTunesとかiPodで購入する限り罪には問われない。
CDの貸し借りやDVDは訴えられたらアウト
899名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:55:59.40 ID:Z1tOaEpM0
バカだなあ、本当に。
ネットが普及して淘汰される程度の娯楽に過ぎなかった事を受け入れられず、新しい収益モデルも作れず、このまま萎んでいくのかな。
900名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:01.00 ID:zfaSRdcy0
音楽聞くな。
でもCDは買え。
901名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:04.26 ID:x9I7HC5UO
>>246
勝手に決めつけるなよ。
俺は購入派(レンタルの会員にさえなっていない)でDVD&Blu-ray合わせて500枚以上所有しているが、この法律には文句あるよ。
DVDをiPodtouchに入れて持ち運ぶ事さえ違法にされたんだから。
902名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:09.71 ID:RGxj8Y9/0
結局基準が曖昧なまま施行されちゃったけど
漫画の自炊とかはさすがに大丈夫だよな
903名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:11.31 ID:DfgSQMeU0
>>799

というか、とかニコ動とか、昔の洋楽のライブ映像もあるし、
ありとあらゆるジャンルが上がってたりするので、たいだいそれで満足しているんじゃなかろうか。
あとは中古か。
youtubeも中古も全く不可だという話だと、売上が増えることも考えられるが
個人的には最近流行のやつは興味が無いんで、多分新譜を買うことは殆ど無いだろう。
だいたい、最近の音楽番組といっても、ゴールデンでも懐メロとかモノマネとか
そんなのばかりやっとるしね。もうダメなんじゃないか。
904名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:14.41 ID:RS0dVmrCO
職質でiPod持ってたら逮捕されるの?
905名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:16.36 ID:fF1JaNgE0
法改正でレコード業界はこれで少しは復活すると思ってないだろう
ゲーム漫画映画電子書物など音楽以外の知的財産保護の為だろな
まぁ日本はアメリカの様にとっととCD捨てて配信に移行してくれ
906名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:17.32 ID:GWKyvHO20
passkeyってソフト使ったらバレルよね?
907名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:22.40 ID:8Fywn2Fl0
>>868
ありがトン
候の俺、大勝利の巻!
908名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:25.23 ID:Ic35jMHN0
>>1
金だして聞きたくなるような質の楽曲なんかねーだろ
次は無認可同人著作物の規制にでも着手かね?
909名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:25.88 ID:xHSs83U+0
すごーい
今日から売上は5倍増だね
是非、成果を自慢してくれよ
910名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:26.31 ID:FFF1qPeY0
>>883
簡単に破られる物だとしても何らかのプロテクトが入っていたらアウト
911名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:27.92 ID:wgwjBRO+0
>>875
漫画業界「無視とか酷い(´;ω;`)」
912発毛たけし侍 ◆feYwE4CSpQ :2012/10/01(月) 19:56:29.98 ID:gA2RYzih0
>>834

2個目 吹いたwwwwwwwwwwwwwwww
913名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:44.71 ID:WUbnoXr00
>>880
これを期に買う層と
買わない層とが出てきて
それが相殺されてほとんど変わらないだろうね
あとどう考えてもAKB系の売り上げはメディア支配のズルだから
それが落ちてきて、全体的に減るだろうな
あと韓国アイドルのCDも売り上げ落ちるだろうから
914名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:56:56.93 ID:4qhGovnF0



音楽自体聴かなくなってるから影響ないやね


915名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:57:05.89 ID:/RvyRR830
>>683
よく分からんかった
だれかおすすめのMP3変換サイト教えて
916名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:57:12.81 ID:I7nC7+Dp0
来年の今頃

【社会】”どうしてこんなことに・・・”「違法ダウンロード」罰則化から一年、CD、DVD売上が罰則化以前より下落
917名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:57:13.83 ID:WR2yNV3x0
iPadでDVD見たいときにどうすりゃいいんだよ、おい

全部のDVD持って歩けってか???
100枚ぐらいDVD持って歩くのか? iPadと一緒に。

ふざけんなよ
918名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:57:15.75 ID:J6sNr3Aj0
携帯プレーヤーがipodに駆逐された時と同じ流れだな。
これで本格的に日本のAV家電がだめになる。
919名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:57:29.02 ID:WjFXYqh50
CDのダビングがよくて、DVDのリッピングがだめな理由がよくわからん
ちゃんと説明してから法律にしろよ
920名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:57:30.93 ID:IE68v2X80
>>842
ゲームはセーフだよ今回の法律の適用外。
同人はDじゃない、明確に黒。ただ同人作家は起訴しないだろうからって嘗められてるだけ。
映画に関しては洋画は意外と対応が甘いので有名。邦画は相対的には危ない。
意外と反応がいいのがアニメ界と漫画業界と音楽業界、この3業界はばんばん訴えまくってる。
あとテレビ放送も結構危ない。吉本とかだと本気で訴えてくるはず。
921名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:57:33.66 ID:EbN1LkdV0
>>883
CDリッピングがOKでDVDが違法な理由は?
922名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:57:52.09 ID:mWc0nC490
>>872
明らかに時代に逆行してるよな。世界から孤立するは必至。
DVDに記録されているコンテンツの「視聴権」自体が販売されるようになるまでもう買わないほうがいい。
923名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:57:55.85 ID:M6QGCo9wP
エロゲの方は 零細なので真面目にやってるところほど脂肪してるだけだろ。
まあ脂肪つってもCDプレス代とか声優さんに給料払えねえけどどうしようとかだろうけどw
924名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:57:59.98 ID:KN7Mn3eJ0
いちいち細かいのまで逮捕して事情聴取をして書類作成をするには
警官の数が圧倒的に足りませんなぁ
925名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:01.97 ID:mhRxrlBD0
当然、CDもDVDもBDも値段を下げてくるんだよねぇ?
926名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:04.73 ID:4+XNKDik0
>>898
TUTAYAアウトじゃねーかww
927名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:19.49 ID:xP9Znacz0
最近は歌じゃなくてアイドルを売りにしてるような歌ばっかりだから
正直聞かないし何歌ってるのかすらも知らん
むしろ音楽を本当に楽しんで作ってる分ボカロの方が全然曲として優秀だと思うわ
928名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:19.57 ID:nCeWzy6e0
コピーコントロールCDはCDプレーヤーのピックアップ部分を
破壊するからな。日本版のコピーコントロールCDを買うなら
海外からノンCCCDの同じコンテンツを買えよ。

と200万円(!)のCDプレーヤーを壊された奴が力説してた。
929名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:21.47 ID:Qm3n3Qz50
>>921
著作権保護機能の有無
930名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:22.95 ID:HLH6VAm40
>>881
そうはならねえだろw
動画サイトなどはいくらでもある
ようつべだけが法的に蚊帳の外なわけないだろw
931名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:24.35 ID:UnQlI2FM0
過去にリッピングしたデータはどうなるんだ。それだけが知りたい。
932名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:24.50 ID:gPdlO8D30
違法DLしてるヤツが減るからCDもDVDもBDもバカ売れだね!
メディア市場が衰退するなんて有り得ないじゃん!
アニメ好きな人、どんどんBD買えよ!


とか思ってんのかなぁ、アヴェ糞とカスラックw
933名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:29.08 ID:JFdnnP690
文化保護名目に些細な事から逮捕に動けるから恐いわな
そのまま家宅捜査されたらヤバいシナ監視型社会
934名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:35.77 ID:bSM5EeFC0
SONYのCDに入ってるrootkitを回避したら逮捕
935名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:36.46 ID:uyCPoMCO0
これやったとこでCD売れないと思う
最近のは魅力に欠けるからね
気付いたら80年代以前の音楽しかかけてないわ
936名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:38.68 ID:orEvJXPK0
>>915
http://www.youtube-mp3.org/
このサイトにようつべのURAコピペで貼ればおk
937名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:49.37 ID:nmyKiwJq0
ゲロ以下の最近の邦楽なんて買わねぇよ
資源の無駄使いだろ
938名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:58:50.15 ID:p+kQKRKW0
音楽業界関係者が音楽業界は終わってるほど
人間のクズの吹き溜まりらしいから
違法だの言ってんのはおそらく
犯罪を犯している業界関係者だろうな
939名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:59:05.54 ID:rVHVBr0t0
CD-RとDVD-Rの協賛金は廃止しないのか?金だけは毟り取るってか?
違法の幇助ではないか?
940名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:59:05.84 ID:4qhGovnF0


ブルーレイディスク付きHDDプレイヤーとか違法家電ってことだよな
941名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:59:07.49 ID:pjHu36Ch0
>>921

希少性が高いからだと思う
942名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:59:08.25 ID:qawP9Ft20
>>883
なんだNGかと思ってビビッたぜ
943名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:59:10.71 ID:yIl7EXZI0
>>913
AKBは投票券目当てだから変わらないんじゃないか?
944名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:59:11.67 ID:FFF1qPeY0
>>921
プロテクトが入ってるか否かってだけ
これから何らかの簡易的なプロテクトでも入れられたら音楽CDもアウト
945名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:59:27.20 ID:v/1PU2oA0
>>916
地デジで買わせた直後、オリンピックなのにテレビが売れないとかふざけた記事を臆面もなく書いちゃう位だもの
絶対に連中ならやってくれるさ
946名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:59:29.62 ID:/G1X15LG0
過去のは無罪
947名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:59:42.29 ID:lK1UkBLf0
メディアに課してる補償金をはよ廃止しろ
948発毛たけし侍 ◆feYwE4CSpQ :2012/10/01(月) 19:59:46.54 ID:gA2RYzih0
>>915
しょうがないなあ

変換はこれか

http://www.woopiedesktop.com/

これ

http://www.freemake.com/jp/free_video_downloader/

FREEMAKEは DL速度がいままでのソフトの10倍くらいでオススメ
949名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:59:50.80 ID:EbN1LkdV0
>>929
ああ、なるほどね違法性の換気ってヤツね、おk
950名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:59:57.19 ID:cF5Twf4q0
>>877
アウトだろう。
CDにはコピープロテクトがかかっている。

普通のリッピングソフトはこれを無視してリッピングするわけだが、
その無視するという行為が「暗号化されたCDを特殊なソフトを使ってコピーする行為」に該当するはず。
951名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:59:57.55 ID:3pvrykF0O
ストリーミング見てトラフィックが多いからガサ。
逮捕されないけどご近所の目が厳しいね。
その時、正規レンタルでリッピングしたmp3が出てくる。
頑張って証明してくれな。
952名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:08.63 ID:WUbnoXr00
>>943
もうピーク過ぎて勢いないよ
全メディアで押し続ける事もしんどいし
953名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:14.11 ID:mhRxrlBD0
>>926
たぶん平気。
だってあの巨大組織の一部だもん。
954名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:15.88 ID:RTbFd06P0
まぁ違法と言われようがDVDのコピーはやりますけどねwww
CDとの違いはなんなんだよ こんな意味わからん法律なんて誰も守らない
955名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:17.12 ID:5HY7yvnq0
お前等、判ってて楽しんでないか?
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_ver2.pdf
上記読んで理解出来ないなら、大人しくしとけ
956名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:19.17 ID:kNAQKnWt0
カスラックが消えれば健全な世になるんじゃなかろうか
957名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:20.18 ID:6kbHPADB0
そして 音楽業界は大して儲からず CDは無くなりましたとさ。
958名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:21.66 ID:AjPyUbSf0
更に衰退するだけだと思うけど、大喜びなのですかね
ぬか喜びになると思うよ
959名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:25.30 ID:d5JUD6FM0
>>872

バカバカしいよね
いまさらDVDプレーヤ持ち歩く気になれんわ
今後はもう買わねってことで
960名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:25.80 ID:WR2yNV3x0
>>935
iTuneの売り上げが多少アップするだけで
CDは売れないだろうな

つか今どきCDとかww
961名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:26.14 ID:OFgLkU3E0
DVD-Rも売れなくなっちゃうね(´・ω・`)
962名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:34.94 ID:2Rhos8NJ0
>>904
マジレスすると、お前の態度しだいで逮捕もできるし何事もなかったかのように帰すこともできる。
そのなんだ、ほれ、(袖の下を広げて)
963名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:38.57 ID:IB93A/Fk0
今はCCCDなんて殆ど無いけど、問題はavexの中古CDだな
964名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:46.60 ID:orEvJXPK0
>>935
ミスったwURLね
965名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:00:50.62 ID:fZ29tjzm0
>>935
今のチャートの上位ってアイドル、アニメ、韓国ばかりだからな
罰則化で買わなかった人達が急にこれらに興味を持つとか考えにくい
966 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/01(月) 20:00:56.17 ID:mzhGMGXS0
どうでもいいな
967名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:03.17 ID:m2yKEoubO
購入時と視聴時に光彩登録及び認証を行い、確実に買った本人だと証明できるシステムがあればコピーおk、とかになったりせんかなあ
968名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:06.84 ID:iMb2E/500
青春POPみたいなのと感謝レゲエみたいなのがダブルミリオン連発してくれるのか!
胸が熱くなってくるな?おい?
969名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:15.01 ID:4qhGovnF0





たぶん一番死ぬのはアーティストだな
970名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:19.06 ID:wMo6B0rh0
よくある質問

Q. CDのコピーはアウト?
A. CDは暗号化されてないためセーフです。ただしCCCDは暗号化されているためアウト
  と言ってもCCCDは不評だったため最近は売ってません。

Q. 職質でiPod持ってたら逮捕されるの?
A. 親告罪なので職質でiPodの中身見せろとか言われません。
971名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:20.32 ID:qawP9Ft20
>>950
あれ?ダメなの?
iTunesもなの?
972名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:21.29 ID:BVw0HvoK0
音楽業界ホルホルとかどんだけお花畑なの

これは終わりの始まりじゃないかw
973名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:23.13 ID:umJSneEj0
>>1
正義は勝つ!!
974名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:26.02 ID:rWd/TNag0
焼くのが面倒なimg&isoが3テラ程...
975名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:36.58 ID:dfVOgA7X0
有線入ってない飲食店これから
BGM流してたら通報していいの?
976名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:39.29 ID:F2U8wYSI0
これで売り上げ増えなかったら、どーいういいわけすんだべ?
977名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:39.72 ID:XMqMOOps0
ひまわり動画とかアニメメインだしFC2も絶対それ把握してるのにあいかわらずだな。
見るだけならいいんか。
978名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:43.21 ID:juzEXuJZP
TSUTAYAとかでカウンターの横にDVDとか販売してるけど、
あれも犯罪幇助になるの?
979名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:44.46 ID:bSM5EeFC0
過去にリッピングした記録は現時点では罰則なし。
その記録をさらにコピー・移動した場合は黒。
980名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:01:58.55 ID:jklz4Tor0
>>969
死んでくれてかまわないのが多いから
まいっかw
981名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:02:07.97 ID:EbN1LkdV0
ようつべのAKBの音楽とかどれが合法でどれが違法か見分けつかないんだけど、どうしたらいいの?
982名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:02:10.26 ID:9OcbdBMy0
今までどおり欲しいものを買うだけだ
983名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:02:26.51 ID:hiIFr6sl0
結局、この法に関わらないように
CDもDVDも買わなければ安心安全って事だよな。
984名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:02:28.23 ID:Nx8QMkfD0
>>903
> というか、とかニコ動とか、昔の洋楽のライブ映像もあるし、
> ありとあらゆるジャンルが上がってたりするので、たいだいそれで満足しているんじゃなかろうか。
> あとは中古か。
おれはつべ&ニコ動に上がっている(おそらく著作権違反に相当する)動画を見て、
CD5枚も買うことになったんだがね。おそらく動画サイトに上がっていなかったら、
買うどころか見向きもしなかったけどね。

おそらく違法ダウンロード禁止しても減少分が完全に相殺して市場全体が
縮小すると思うよ。

前スレでも書いたが、アナログ時代の方が違法コピーと言うようなことを
やりたい放題やっていた。但し、ダビングを繰り返せば温室はどんどん落ちるが。
本当に買いたい奴は必ず買う。コピーが売り上げを男とすというのは間違い。
985名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:02:31.20 ID:UnQlI2FM0
んーとね。PT2/3による地デジコピー制限回避の録画は、正に違法な訳だよね?
986名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:02:44.34 ID:PPVMNQaW0
コピーしないでも好きなときにアクセスすればいいだけのことだな
987名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:02:45.12 ID:WR2yNV3x0
>>956
ここで、天才が現れた
988名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:02:48.09 ID:WUfQ0hpD0
昔から著作物は個人の私的利用にはコピーできた

木を見て森を見ず

民法の理念は常識

今の規制はそのうち骨抜きになるよ

ザル法なわけ
989名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:02:56.13 ID:+5b6RBTT0
>>916
目に見えるようだな。
990名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:03:01.52 ID:7GgVbCvv0
というかもう昔買ったCDの名曲聴いてるだけで満足だよ
991名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:03:12.59 ID:s3/XjfMi0
>>124
逮捕に来るわけない訳がない。
992名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:03:14.83 ID:8/4O4WtP0
状況を鑑みるに、
黒幕は、政権交代前に言及されていたアメリカではありません。

あれはおそらく自民党を貶める韓国の誘導だったと思います。
真の黒幕は韓国だと思われます。

領土的侵略と、忘れがちですが文化的侵略も同時に行われています。
むしろ後者が韓国の真の狙いだと思います。
993名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:03:18.85 ID:5HY7yvnq0
>>981
答え出てるじゃないか
合法だと信じていればいいんだよ
994名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:03:25.29 ID:D4/5RJ0kO
この政策は音楽コンテンツの全体のパイを減らす行為だからな
10年後には誰も音楽なんか興味なくなるのがオチ
まあ自滅していくだろうな
ざまあとしか言いようがない
995名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:03:26.73 ID:JFdnnP690
親告罪ったってなぁなぁだろ
996名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:03:31.04 ID:8DvExvQ20
iPad持ってるだけで犯罪者予備軍とか恐ろしい世の中だなあ
997名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:03:39.47 ID:oR5Amzzi0

大方の人々は こまらないだろ


きかないんだから
998名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:03:43.05 ID:iCT77gSS0
>>228

★3からの転載

972 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 12:52:55.44 ID:05b6YFTP0 [3/3]
>>ID:q9xv0D0f0
ほい
47-8(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)

電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合
又は無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる著作物を当該送信を受信して利用する場合
(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)には、
当該著作物は、これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、
当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。
999名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:03:45.65 ID:XmlKaJ+N0
BDウォークマンの時代がやってくるな
1000名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:03:47.56 ID:nS1/fPsA0





そもそも、レンタルDVDでリッピングしてる奴とか完全にアウトだろ
CDはともかく、DVDは3000-6000円くらいするのに、100-300円のレンタルで
コピーしたらだめだよ。購入したDVDも、用途や使途は限られて当然、
DVDのモノとしての所有権はあるけど、中の権利は権利者にあるわけだから、
好き勝手にコピーされて、利用されたらたまったもんじゃない




10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。