【社会】福島原発事故の教訓、どこへ…急増する東アジアの原発、2035年までに現在の約3倍に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
シンガポール華字紙・聯合早報は記事「福島原発事故は影響せず=中国、インド、
韓国、ロシアの原発産業は急成長」を掲載した。

2035年までに全世界の原子力発電は44〜99%増加すると予想されている。特に大きな伸びが
予想されているのが東アジア。125〜185%の高成長となる。福島原発事故で改めて原発の
危険性が注目されたが、中国、インド、韓国、ロシアの原子力政策には影響することなく、
急成長が続くという。

今後のポイントとなるのは燃料となるウランの供給だ。米国はロシアの解体された核弾頭から
抽出されたウランを年2500万ポンド、輸入している。しかしその契約は2013年に終了するため、
その後はウラン燃料の高騰が予想される。ただし国際原子力機関(IAEA)はウラン鉱山開発への
投資が続けば原料供給は逼迫(ひっぱく)しないとの見方を示している。

*+*+ レコードチャイナ +*+*
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=63311
2名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:45:16.19 ID:GK7D6cSi0
今年中に神による世界のリセット希望w
3名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:45:37.69 ID:tDYH20470
危険厨世界中で反対してこいよw
4名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:45:50.06 ID:YfihH3rt0
老朽原発と使用済み核燃料も後から急増します。
5名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:48:04.47 ID:G20NmEo20
事故を教訓にするのは事故を起こした当事国がすれば良いだけの話で
ぶっちゃけ他国には関係ない話ではあるな、確かに。

現にチェルノブイリで事故が起こった後に
この国の原発建設は縮小もしないで寧ろ加速した位だしね。
6名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:49:43.34 ID:6YOHsl520
>>3

お前ってほんとクズだな。外に出ろよw
7名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:50:09.60 ID:2nfvEEsM0
被爆国な上に事故を起こした当事である日本が
原発再稼動に御執心かつ原発産業や食材の輸出を
堂々とやってるんだから、他国が自重するわけないわな
8名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:50:11.07 ID:eBWnAh/S0
日本と日本人が運用するんじゃなければ
危険は格段に減るからなあ
9名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:50:12.59 ID:D3eHhlDp0
教訓が生かされたからこそ原発がどんどん作られているんじゃないか。
大事故が起きても大したことはないと判明したのだからな。
10名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:51:50.24 ID:0jNFTCte0
11名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:52:38.31 ID:h4pwhzV80
>>6
外って左翼大集結してるデモのこと?
12名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:53:25.60 ID:7H5BarKt0
反原発厨息してないwww
世界中で反原発喚いてこいよwww
13名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:53:27.86 ID:p44YZdnC0
日本も原発比率50%まで上げるべき
火力発電用液化天然ガス輸入爆増で今年前半だけで貿易赤字3兆円だぜ
半年で3,000,000,000,000円
14名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:54:14.42 ID:ppXqEGhX0
そりゃ民族浄化の成功例は日本で示されたんだから
民族浄化の本命中華帝国で10億億人くらい民族浄化するつもりだろうな
15名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:54:21.52 ID:lOsU22NM0
おい保安院ども仕事だぞ
16名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:54:48.22 ID:I+6VbKTZ0
日本が全然気にしないで原発の輸出に邁進しているからな。東アジアは安心して推進できるよ
17名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:58:24.60 ID:OzOnEFqc0
数年内に中国でメルトダウンやらかすに1000ペリカ
18名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:59:24.91 ID:hlztTvw30
世界が賢い選択しているのに日本は、
太陽光とかまやかしの再生エネやってるバカ

原発やってるほうが賢い選択だといえる
19耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/28(土) 18:00:29.41 ID:06JSvC0m0

   東アジアは日本列島に守られて、巨大な津波からは守られている。
   後は不定期襲う地震に気をつけていれば良いだけの話。

   韓・中が圧倒的優位にあることを自覚すべき。


20名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:00:33.90 ID:ke+2+xrp0
どこのアホだよ世界は脱原発の流れとかほざいてたのはw
21名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:00:55.49 ID:oR3f6/lO0
中国の原発はキレイな原発
日本の原発は汚い原発
サヨクの皆さんは中国の尻を舐めるのが美味いんだなw
22名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:02:55.48 ID:I+6VbKTZ0
どうせ事故っても、偏西風で放射能を一番かぶるのは日本だしな。
23名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:03:09.77 ID:o1+JwGOK0
増え続ける核のゴミ
24名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:03:53.25 ID:PSNqUwSt0
>>1
地球もおしまいだな
25名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:05:11.03 ID:IxghCx9p0
ぶっちゃけ 大して被害ないしね
中国とかなら福一事故とかむしろ被害0ぐらいの感覚なんじゃないのかね
26名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:05:12.02 ID:egoYiWF60
海外には管リスクがないから安全だな。
27名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:06:40.68 ID:oy1iFvwE0
反原発馬鹿 ぶぎゃーーww
おらおら 脱原発なんて天動説をいつまで唱えてるんだ? カルト
28名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:06:47.86 ID:mPrSQDRY0
そりゃ w 日本国内だって原発事故が、過去の出来事になりつつ有るんだから・・・ 世界は言わずもがな!
核の事故がこんなもんかと侮るには、充分な見本じゃね? 日本。
29名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:07:18.96 ID:I+y924z70
教訓も何も限りのある化石燃料にいつまでも頼れないし
かといって原発以外に現実的にどうにかできる手段もないし

再生可能エネルギーとか夢物語を実現可能のごとく報道するアホは日本のマスコミだけ
30名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:08:26.79 ID:4iEgXOoH0
原子力発電は悪魔か
http://ameblo.jp/amb987/
31名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:08:45.44 ID:k3Oq5J290
世界が原発に依存してるってことは化石燃料が安くなるってことはないの?
32名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:09:09.42 ID:I+6VbKTZ0
中韓はもう日本の原発を照準にして、へっぽこミサイルを打てば良いだけだから
敵無しって感じだしな。で、自国の日本製の原発の日本人メンテ要員を少数残すか
盗めば良いだけだし。
33名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:11:25.49 ID:o66P2c6B0
再処理施設は放射能漏れまくりだからな
34 【東北電 77.7 %】 :2012/07/28(土) 18:11:59.43 ID:Ais4KNqM0
今日も電力余裕だわ
35名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:13:56.32 ID:WYJRPGBk0
教訓?あそこまでの自然災害とあそこまでいい加減な管理が合わさって初めて
あれほどの大被害になるとわかって、逆に自信になったことか。
36名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:15:07.67 ID:iblIr8FS0
核融合早く来い
37名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:15:58.55 ID:RthwfAno0
>>35
ろくな対策してない40年前のポンコツでも震度7+15mの津波来なけりゃ平気って実証したからな....
38名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:16:29.36 ID:9xtBCHF80
中韓にとっちゃ目の上のタンコブが営業停止の間が
自前の安かろう悪かろうを売り込むチャンスだろ
39名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:16:54.57 ID:ZmlrK08z0
反原発サヨクの皆さんはどうして特亜の原発に反対しないんですか?
40名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:17:19.11 ID:5T7WigixO
日本は原爆の悲惨さを世界に訴える事には成功したけど、原発事故の悲惨さを伝える事に失敗した
福島の事故のとき必死に安心安全工作したのは、地球崩壊を望んでの事か
利権セレブは、世界が破滅しても私腹が肥やせれば満足なのかね
41蒼いの人:2012/07/28(土) 18:18:24.62 ID:w+Z3Rl4j0
記事は中国、インド、韓国、ロシアのことだからねー。
これから発展して電力需要が増大する国が中心(韓国除く)。

日本も続きます? 大好きな韓国にw

私はゴメンだけどね。
日本は経済の発展は一先ず終えてて、更に成長できる方向探る段階で、
「核のゴミ等原発リスク>電力リスク」になってるからね。
42名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:24:04.10 ID:nvRNE5My0
>>39
ウヨだけど、原発事故を起こした当時国の日本が再稼動したんだから
原発事故を起こしていない他国が耳を貸すはずないだろ
43名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:25:38.01 ID:p2i7KvRwI
危険厨がよく原発事故の被害の実例として出すベラルーシは
チェルノブイリ原発事故をおこしたロシア型の原子力発電所
の建設を今年から始めたね。
44名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:26:35.55 ID:C4HIO8Pb0
何だ妄想記事じゃんw
45名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:33:29.40 ID:79wJ0vlj0
先進国が売り込んでるんだから当然。
福島や大飯みたいに住民を原発依存に
させれば反対なんかされない。
46名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:33:39.60 ID:I+6VbKTZ0
>>43  米国から独裁国家としてイラク、イラン、北朝鮮と同じ扱い
受けてる国だから仕方が無いね
47名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:38:19.63 ID:oy1iFvwE0
>>35
ろくな対策してない40年前のポンコツで
責任者を軍用機で拉致して対策を妨害する総理がいなきゃ爆発しないからw
48名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:39:16.70 ID:3q3eakahO
>>1
知ったこっちゃ無い 移民さえ受け入れなければ水や資源は護れる

49名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:39:36.97 ID:p2i7KvRwI
>>46
ベラルーシが原発事故による被害を多めに喧伝して日米欧から
義援金を貰い独裁の資金の一つにしてるって有名だよね。
50名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:40:33.51 ID:1iVGz7ww0
技術が欲しいので、日本の原発技術者には失業して貰って、安くヘッドハンティングしたいと
51名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:42:10.72 ID:mGCYjzqE0
>>20
宮台真司とか上杉隆みたいな低能反原発厨のカスどもは
毎日毎日「世界の流れは脱原発、なのに未だに目が覚めない
日本の原子力ムラ」とデマを飛ばし続けてますwwwww
52名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:43:35.99 ID:EitEa04g0
アフリカとかだったら、爆発しても放射能の影響だとわからず、
魔術や呪いだと思うから作るならそこらへんの地域がいいかもしれない。
53名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:45:06.66 ID:hbKTiEMc0
菅首相、アメリカ製原発の補償を放棄「悪いのは全て日本です」!!!???
https://www.youtube.com/watch?v=edNcWfP_Wt4

原発を政府がバックアップ保証のもとで受注したら製造者に賠償責任がある。
事故が起きたら日本やばいだろ。
54名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:45:09.97 ID:LoN9PAcQ0
平和利用という言葉に隠れ、核兵器でも作る魂胆があるのでは?
55名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:45:21.00 ID:VOpLjstM0
仮に明日、核融合発電所の技術が確立したとしても、
原子力発電所は新興国で建てられ続けるんじゃない?
56名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:45:26.49 ID:0/kwI9qi0
>>39
中国、朝鮮半島のは綺麗な放射能だからに決まってるじゃん
体の内から綺麗にするコバルト
老化を防ぐトリウム
疲れた心にやさしいセシウム
57名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:45:56.69 ID:xYJuqGDI0
>>1
反原発の奴らも日本以外は無関心だからな。
58名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:47:37.90 ID:DMAkHtimO
>>31
化石燃料は有限だからな
そうそう安くならんだろ
59名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:48:44.18 ID:oR3f6/lO0
将来的には核融合一択になるんだろうか・・・
あれも部品は高レベルの放射性廃棄物になるらしいが
60名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:49:04.53 ID:AzTE6HS20
中韓の原発が逝ったらどのぐらい日本に影響あるもんかな?
日本海側では1マイクロ/時ぐらいいっちゃうのかしら
61名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:49:18.11 ID:6bBML3bj0
日本地震や津波がない所ならいいかもな
62名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:50:37.89 ID:bxuN42sQ0
外国の場合日本ほど頻繁に大地震来ないしなぁ。
教訓は壊れ難くしようって方向に生かされるのでは?
63名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:51:17.79 ID:rMrR6e3y0
provided with ITOCHU
64名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:52:59.60 ID:etpOoJg80
で、日本は全面撤退とw



馬鹿かとw
65名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:55:37.43 ID:+xnbX2xQ0
もうオーストラリアに移住するか。
66名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:58:01.88 ID:G5A6Lns30
日本の除汚の経験と技術がいきる時が来るよ
67名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:58:25.40 ID:2ioLMUfu0
エネルギー資源のない日本はエネルギーの多様化が重要
ウランもその一角
分かるよねこれぐらいのこと
他に太陽光、風力、水力、地熱とあるけれど
水力は災害で止まるから微妙
太陽光、風力は不安定(気候の適した日にLNGを節約する効果しかない)
地熱は絶対量が足りない
結局、ウランを捨てることは石炭、石油、ガスに頼ることに等しい
68名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:58:39.39 ID:RrI+ms3bO
そりゃそうだ
安定で安価な電気は労働者の賃金や資源の質を下げずに生産コストを減少させられる経済発展の原動力なんだから
原発止めようとか言ってる連中は最高にアホかただのスパイだよ
これで原発を火力に代替してくとかなったら資本家は日本を見限って海外に出ていくだろうな
69名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:00:18.21 ID:g8alWQNE0
日本の原発は駄目な原発。
70名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:01:20.54 ID:R91qD2z1O
周囲30キロには町を作らない。
風上は大丈夫。

ってのが教訓だろ。
71名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:02:09.67 ID:pdcgdgyV0
中国なんか散々核実験やってるわけだからな
フクイチなんて屁みたいなもんだろ
72名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:02:37.24 ID:mgygtsR/0
韓国で2021年まで新たに10基が運用開始→事故があれば西日本死亡
73名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:07:23.65 ID:oy1iFvwE0
>もうオーストラリアに移住するか。

国土すべてが半減期45億年のウランに汚染されていて
放射能は日本の5倍ですが?
74名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:09:12.82 ID:iAZuB2Ux0
世界の趨勢は脱原発だとか大見得切ってた人は何処行った
75名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:10:10.98 ID:8ADc920w0
>>6
お前がバカなだけ
原発は世界中で推進だよ
石油の次にエネルギーの主役になるのは原子力だ
まあ、バカは死ぬまで理解できんだろうがなwww
76名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:14:21.04 ID:M1vMUKbI0
そりゃそうだろ、今回の福島の事故で日本の原発が駄目なのは
地震立国につくっていること、
また地震の被害でさらに津波もあること
という話なんだから。

深刻な被害を受けた日本以外はちゃんと日本を他山の石にして
安全対策をすればいい話。

また、国内で売れない分、原発の輸出はがんばればいい。
77名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:14:54.25 ID:n7nN4R9M0
停電した時用の非常電源確保
馬鹿に組織のトップをやらせるな

これが教訓だ。
78名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:17:43.23 ID:G20NmEo20
中韓にとっては仮に過酷事故が起こって外部に放射性物質の漏洩が有ったとしても
「それは日本の事故のものアルヨ&ニダ」で押し通せるからなw

寧ろ日本様々とでも思ってそうだけどなw
79名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:17:49.00 ID:IfIrQucE0
まあ、国民の生活のこと考えたら、反原発ほざくのは先進国の
贅沢病なんだろうなww
80名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:19:45.64 ID:hQKXEr5k0
>>1 福島原発事故は影響せず

記者のスレタイ捏造がひどすぎるwww
81名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:25:28.78 ID:mQCrQZH20
>>66
ホットスポットに瓶を仕込む技術か?w
82名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:26:17.30 ID:MF+wwsv50
原発事故の危険性も問題ではあるが、最も問題なのは事故後の対応だろ。
一次被害で抑え込むなら兎も角 二次、三次と意図的にとしか考えられない事故被害が発生し、
更にそれを意図的に被害範囲を拡げているんだからな。
83名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:26:31.19 ID:xNdHSZKx0
自称ジャーナリスト武田徹のトンデモ理論
その2

反原発運動が高まる→原発労働者の雇用に苦労する→無知な人だけが集まる→事故が起こる(東海村JCO臨界事故)→反対派にも責任がある \(^o^)/

「私たちはこうして『原発大国』を選んだ」より
84名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:27:36.38 ID:BcrJ6Iei0
日本の原発は反対だが、中国や韓国の原発は賛成である。
これが反原発団体の正体である。
85名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:27:47.65 ID:7iHfexYU0
即時脱原発なんて言ってるのはお花畑日本だけ
脱原発しても隣国から大量の放射能降ってきて我慢の意味ないのにね
86名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:30:32.19 ID:8gJeWTrs0
福島の事故をうけて
原発がいかに安全か分かっただけのこと
87名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:31:10.38 ID:6i9cGvub0
ウラン鉱石の採掘可能埋蔵量も知れたものだけどな
88名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:31:23.37 ID:4d6xlUedO
今から チェルノブイリハート観る
89名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:32:00.05 ID:JXbFTqHJ0
反原発論者が日本から消えてくれますように
90名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:32:23.69 ID:UTDKzsbs0
原発が止まったら、日本が貿易赤字国になったからな。
ほかの国にとっては、貿易収支は死活問題。
原発事故のリスク承知で、原発を作りたがるのも仕方がない。
91名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:34:01.22 ID:3GAUzDK3P
そして、それまでに再処理のプロセスが完成・実績をつくれたら
使用済燃料→再処理→輸出
で大儲け!これからは青森が熱いぜ!
92名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:34:05.14 ID:XO7Aw4o40
使用済み核燃料の処理はどうすんだろうね?
93名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:34:43.35 ID:ZEIdfBxF0
中韓の原発はいずれ事故起こすと思うぞ。
都合が悪くなると中韓の技術者は逃亡。後はわかるな?
94名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:35:04.67 ID:cmqowS6R0
教訓も何も無い
分かっている事は日本は製造拠点の集積地としての役割を終えようとしている
原発推進国は当面はその役割を担うであろうという事だけだ
では今後日本は何をやっていくのかという話だが未だ其の針路が全く見えていない
これは絶望的な程恐ろしい事だ今はまだ全く分からないだろうけれども
95名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:39:21.06 ID:uQ09AyoH0
こりゃ中国や韓国にならって増やしてかないとな
96名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:41:33.58 ID:LuOzoATf0
日本が同じ事を繰り返したら世界中からバカにされるんでしたっけ、内田さん
97名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:41:45.14 ID:Uu7FdW3u0
福一の件以降、地球を滅ぼすのは放射能なんだろうな、って最近本気で思う様になった。
98名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:44:05.50 ID:Y3J2bzfW0
>>18
自然エネも増えてるぞ

原発大国で知られる仏も風力発電を大量に導入してて
一時期80%近くあった発電量に占める原発の割合が75%切る位になってるし
欧州連合の試算では2050年には欧州の発電量の半分以上が
再生可能エネになるという試算を出してるようだ

自然エネと原発は別の話なんだよ
海外ではな
99名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:45:16.16 ID:mgygtsR/0
中国は2015年までに東芝の子会社製作の原発が4基運用開始されるのであった
100名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:46:03.34 ID:lNbnynrwO
韓国の原発は安全です(笑)
101名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:49:53.20 ID:oR3f6/lO0
日本の原発を叩く理由って
日本の原子力産業を壊滅させることと
日本が原子爆弾を開発する能力をなくさせることと
日本のエネルギー事情を悪化させて経済的なダメージを与え続けることと
日本の持つ原発関連の技術を労せずして手に入れることぐらいなんだろうな
まあ他にもありそうだけど
102名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:50:36.55 ID:95Xa4Q+f0
爆発して無い国はOKだろ

事故起きても日本と違い粛清されるだろうし

機械が増えると温暖化しそうだけどね
103名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:51:15.30 ID:3GAUzDK3P
>>97
地球は放射能では滅びないよ
人が住めなくなるだけ
住めなくなった福1の周辺は自然が復活している
チェルノブイリも同様
放射性物質は人から自然を守ってる強い味方だよ!
自然擁護団体は放射性物質をバラまいて、
人間追い出すテロでもすりゃいいのにね。
104名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:51:15.89 ID:+FxWIhID0
>>97
核エネルギーなのはまちがいない。水星と金星が飲み込まれるからな。
50億年ぐらい先のはなしだが。
105名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:52:44.96 ID:73OVTUHE0
なんで教訓が生かされてないと考えるかな
福島の事故を教訓にして原発が開発されてると
考えられんかな
106蒼いの人:2012/07/28(土) 19:54:17.31 ID:w+Z3Rl4j0
>97
日本を滅ぼすのはお馬鹿なネトウヨだと私はマジで思う。
論理的な説明が一切ない、このスレ見れば一目瞭然。
貿易収支がー、安い電気代がー、これの繰り返し、まるでオウム。('A`)
107名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:55:06.62 ID:+QHfxHtp0
原発止めろ派の奴らは今日とかエアコン使ってないよな?
108名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:55:16.49 ID:AGY/8Dp60

6月のAPECで「原発利用は重要」と共同声明に明記されてただろーが

APEC会合「原発利用は重要」 共同声明案に明記
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012062301002042.html
109名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:55:50.47 ID:cDNqilsM0
ロシアがウクライナを切り捨てたみたいに

日本も福島を切り捨てるの?
110名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:57:04.96 ID:Y3J2bzfW0
>>107
人殺し?
111名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:59:02.36 ID:Che3lXHQ0
地震が無くても爆発事故を起こして、隠蔽した韓国の原子力ムラは犯罪者じゃないのかよ孫ハゲw
112名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:59:52.01 ID:2ioLMUfu0
太陽光、風力はどこまで行っても天候しだいだからなぁ
113名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:00:15.76 ID:XO7Aw4o40
>>106
電気代ガーと言うくせに、使用済み核燃料の処理コストは全力でスルーだからな。
原発推進派だけで負担してくれるなら良いけどさ。
114名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:02:54.48 ID:pgdMXspy0
>>113
天然ガスに比べればそれでも安いんだよ。
115名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:03:21.16 ID:2ioLMUfu0
>>108
原発を捨てた国は滅びるよな
特に発電量の多い国は
自ら2大電力源の一つを放棄することになるんだから
単純に火力で5割原子力で5割発電するのが輸入の多様化の中で理想として
原子力を捨てると化石燃料の輸入量が単純に倍になる
危険だよな
116名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:04:09.75 ID:XO7Aw4o40
>>114
最終処分場を実際に作ってから言えよ。
安いんなら、さっさとな。
117名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:06:27.49 ID:Y3J2bzfW0
>>114
処理方法が確立していない=いくら掛かるか分からないモノに
高いも安いも無いわなw
118名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:08:07.05 ID:PQKqQtrP0
もしもの為に4LDKの空飛ぶ滞在シェルター開発して
119名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:08:56.05 ID:UTDKzsbs0
>>116
最終処分場?
外交と軍隊は何のためにあるのでしょうか?
120名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:09:38.64 ID:2ioLMUfu0
>>116
無駄に高い電気代を払って競争力を失い日本が衰退するのと最終処分場とどっちが大事なの?
121名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:09:58.67 ID:+uDf9pe00
>>116
安定して封印できているなら処分しなくても良い。
122名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:10:44.56 ID:/lqLgBUQ0
もともと無駄に高いからすでに競争力無いじゃん
123名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:11:27.59 ID:UTDKzsbs0
>>121
安定して封印する場所を「最終処分場」というのですが。
124名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:12:09.26 ID:2ioLMUfu0
>>117
最終処分場作った国があるからそこのコストとが参考になる
いくら掛かるか分からないとか、穴掘るだけなんだから
大体のコスト計算ぐらいはできるよ
125名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:12:11.05 ID:pw9rzDEpO
バカが管理したから事故が起きたんで
バカじゃない人が管理すれば
そうそう事故は起きない
これは世界が証明している
126名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:12:34.78 ID:XO7Aw4o40
>>120
原発依存度が高い関電と依存度の低い中電、電気代がそんなに違う?
原発が多い関電は、これまで凄く安かった?
127名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:15:54.29 ID:fbtB4ymY0
太陽光(笑)
エネルギー密度低すぎなんだよ
128名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:16:00.92 ID:+h6P2y260
>>120
衰退するほうがましです
129名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:16:10.51 ID:yp6U2Jd2O
おいおいグローバリズムの時代なんだろ?
なに立ち止まってんだ全力で行けよ(笑)
130名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:18:39.95 ID:+h6P2y260
うごかすのに外部電源が必要、熱の利用効率は火力よりわるい
こんな原発のどこにメリットがあるの?
131名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:19:00.50 ID:2ioLMUfu0
>>126
電気代に地域格差が生じないように調整してただけだろ
そんなことより将来のことを考えろ
突然LNGだけが急騰することだってこれからありうる
だから、世界の主要国と同じ電源構成にしておくのが正解
>>128
つまり原発反対論者は日本衰退論者ってことね
何で自分の生活を自ら苦しめないといけないんだよ
132名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:20:31.23 ID:Y3J2bzfW0
>>124
その結果、地層処分に踏み切ったのは世界中で1ヵ所だけで
他のどの国も追従しない状況なんだっけ?
133名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:21:04.14 ID:+h6P2y260
原発推進派のみなさんは底辺作業員の犠牲で原発がなりたってきたことをしるべきだろう。
原発立地自治体は原発以外にろくな産業がないから作業員をなかなかやめられないのだよ。
134名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:21:30.88 ID:mHMJQZ/c0
日本の原発は汚い原発
海外の原発は綺麗な原発
135名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:21:39.14 ID:XO7Aw4o40
>>131
LNGだけが急騰したら、石炭を使えよw
136名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:21:43.48 ID:2ioLMUfu0
>>130
火力発電所だって停止したら外部からの電力が必要ですよね
熱効率はこれからどんどん改善していきますね
火力と同等にはなりますね
137名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:24:07.07 ID:+h6P2y260
これだけは確実にいえるけど、発送電分離したら
既存電力会社の電気はうれなくなるよ。

>>131
原発のばあい、外部電源がなくなることが破滅的な事態をまねくのだが。

>火力と同等にはなりますね
かなりむずかしい
138名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:24:38.23 ID:2ioLMUfu0
>>132
フランスも立地は決まったよ
これから世界中でどんどん決まっていくよ
>>133
仕事ってそういうもん
苛酷な環境はいくらでもある
>>135
馬鹿乙
またLNGを置き換えるだけの100万kw級の石炭発電を作るのかよ
コスパ考えろや
139名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:25:18.33 ID:98W0nCdt0
原発は本当は安くないと聞いたのだが、もしかして嘘だったのか?
140名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:26:47.55 ID:Y3J2bzfW0
自然エネは燃料費タダなんだよな
141名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:27:34.76 ID:+h6P2y260
既存電力会社も原発が競争のあしかせになることに気づくだろうよ。

>>138
>苛酷な環境はいくらでもある
その「苛酷」がちがうのだよ原発は。

ほかの苛酷な労働は防護をきちんとすればいいけど、
放射線はどうにもならない。
142名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:28:42.06 ID:XO7Aw4o40
>>138
>フランスも立地は決まったよ

へぇ。

>これから世界中でどんどん決まっていくよ

いきなり飛躍しすぎw
143名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:30:46.00 ID:Bf0N17bXO


中国は原子炉102基新設

2030年めど20万メガワット

144名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:31:26.43 ID:2ioLMUfu0
>>141
お前毎年レントゲン診断受けている口だろw
>>142
実際に決まっていく流れにある
それに中間貯蔵施設がしっかりしてたら数百年はそれでもいいとも考えられるけど
145名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:34:10.46 ID:XO7Aw4o40
>>144
で、肝心の日本では決まっていく流れがあるのかね?

具体的な場所は?
瓦礫の処理でさえ苦労しているようだけど。
146名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:34:28.88 ID:2ioLMUfu0
原発作業員の被爆がどうこう言ってる奴で
飛行機乗ってる人はいないよね?かなりの被爆があるよ
147名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:40:13.16 ID:+h6P2y260
>>146
      Λ_Λ  ↑   外部被曝で
     ( ´∀`)  |   1のダメージ
    ←(    )─○─→
     | | |  │
     (__)_) .↓

.     ∧_∧
.     ( ´Д`)     内部被曝で
    /  ↑  \    4のダメージ
   ←| l─○─l |→ 
    | |. ↓  | |
148名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:42:17.50 ID:0kj9UYrW0
>>139

特定のエネルギーに頼りすぎると高くつくし最悪の場合金出しても手に入らなくなる
149名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:44:53.00 ID:Bf0N17bXO
世界の石油埋蔵量はあと54年分しかない!?中国が中国紙
世界の石油埋蔵量はおよそ1兆6530億バレルであり、現在の消費ペースからみて、あと54年分に相当すると指摘されている。
一方、注目されている再生可能エネルギーは成長が著しいものの、
世界のエネルギー消費全体に占める割合は2%にとどまっているという。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62663&type=

因みに国連の“Energy Statistics Yearbook”だ。これらによると、天然ガスの可採年数はせいぜい60年である。
150名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:45:54.32 ID:QZceuIPx0
>>147
実際は細胞に密着するから
4どころか40000とか400000とかになる。

距離の二乗で強さが減衰するから。


とある元東電社員の声

>原発内であれば、10mREM/h=100uSv/h は、
>それほど怖い線量ではなかった。
>放射能がまき散らされているわけではないから。
>配管の中に大人しく留まっているだけなら、そんなもの
151名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:46:17.67 ID:+LyHBUPYO
日本は終わり もう終わり
デフレ増税 反原発でヂエンド
152名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:47:33.61 ID:ZnQdz3g0P
「適切に管理、運用していれば問題無い」だからな>福島原発事故の教訓
153名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:53:03.51 ID:+h6P2y260
そんなに安全ならどうして青森に東電の原発をつくろうとするのかね。
東京のちかくにつくったほうが送電ロスがへるのに。
154名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:53:52.75 ID:waKBF6cy0
155名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:54:55.50 ID:2ioLMUfu0
>>150
自然界にある放射能は細胞に密着しないとでも思ってるのか?w
156名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:56:49.17 ID:Y3J2bzfW0
>>138
> フランスも立地は決まったよ

じゃなくて、立地だけは10年以上前から決まってるよ、だと思うがw
157名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:01:40.23 ID:2ioLMUfu0
>>156
今すぐ埋める必要が無いから時期の熟成を待ってるんだろw
掘削機械にしても時代とともに進化していくからな
158名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:04:01.42 ID:MUPMImJy0
経済発展が目覚しい新興国が、必要なエネルギーを簡単に、しかも結果的に安く手に入れられる原発を手放すわけない

159名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:09:48.56 ID:Y3J2bzfW0
>>157
まぁ、機器の高性能化を待ってるってのは有るかもね
調べてみたら、事故で何度も工事を中断しているみたいだし
稼動予定も2025年と10年以上先になってるし
160名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:16:13.05 ID:1AACVlJw0
脱原発論者の主張は戦争にまけたから、無防備になり軍隊を放棄しようと主張してることと同じw
でもこれは間違いで、軍隊を放棄するんじゃなくて、二度と負けない強い軍隊を作ろうという流れになるのが筋 これが反省の正しい仕方。

原発問題も、事故が起きたから日本から原発の技術をなくそうと主張してるわけで、
なぜ、安全対策を何重にも施して、二度と原発事故を起こさない仕組みを作ろうとか生産的な意見をいえないのか?

彼らの主張を極論すれば、人間は人殺しとかやるから、存在自体が悪で、人間を滅ぼそうという主張にも成りかねないw
しかし、人間はいいこともするし、決して存在が悪ではない。
軍隊も原発も同じ。リスクの部分だけ強調して批判するが、原発は資源がなくても安定的な電力確保というメリットもある。
要は、どういう対策、原発管理すればよりリスクを減らせるかって話あうことこそ、原発事故の教訓とすべきで、決して脱原発などではない。
161名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:16:35.37 ID:iWuNMdrU0
>>1
原発の建設や運用には多額の金が動く
利権というものは、1プロジェクトあたりの動く金の大きさに正しく比例する
外国にも日本と同様、原発ができる事によってウマウマできる人間がいるということ
さらに人の命が安い国では、何か被害が発生したところで強権と端金で解決することができる (と考えている)

ただ、それだけの単純な話
162名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:18:13.73 ID:mBJiVTnr0
だから原発は必要
そもそも原子力のノウハウを持たない先進国なんてあり得ない
163名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:19:08.84 ID:956NEF8m0
核廃棄物を10万年間管理するなんて無理無理 wwwww
せいぜい100年もたないよww
100年後ぐらいに、あっという間に核廃棄物の大量漏れが起きて、
地球上の生物が大絶滅するわ。
まあ、後世のことは俺も知ったこっちゃねーなw  どうでもいいわw
164名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:19:16.60 ID:XO7Aw4o40
使用済み核燃料の処理ノウハウもよろしく。
165名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:26:51.94 ID:+h6P2y260
>>160
意思のある人間と意思のない放射能を一緒にするなよ。
166名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:29:44.97 ID:956NEF8m0
こりゃ、まじで地球終わるな。
壊滅的破局が来る。
生物大絶滅が起きるだろう。
167名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:32:05.91 ID:17ZjXu+x0
大中国様にさいかどーはーんたーいって言ってみろよwww
168名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:33:34.28 ID:2TY4wqooO
菅直人は日本にしかいないからな。

支那とか朝鮮はまた別の意味で心配だが。
169名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:36:45.47 ID:j8K0ALw90
>>167はマナーを知らない馬鹿の典型。
「自分の襟を正す」って日本語を知らない馬鹿w
170名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:39:17.32 ID:Bf0N17bXO
アレバ社の最新型原子炉は、
航空機が墜落しても原子炉が守られるよう
原子炉建屋が二重構造。
独立した4つの緊急冷却装置。
アレバの担当者は「福島第一原発のような深刻な事故が起きても放射性物質が外部に漏れ出すことはない」と述べてます
171名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:41:39.25 ID:0VJQHH2+0
>>6
世界中の大気は繋がってるんだぜ。知らなかった?
172名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:41:42.09 ID:eEOVVS8z0
外国のことなんかどうでもいいが。
日本は地球上でも特別な国(地球上で
起きるあらゆる自然災害が揃っているにもかかわらず、
近代文明にまで昇華した国で人類の手本である意味
神の国といっていい!)だから
やっぱり原発はいらない。そのような国と国民で
あるからして地球上で
日本だけは特別に別のエネルギー源を優先的に
使用できることを国際的にみとめさせることが
重要だ。
173名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:44:10.62 ID:TLKanu9C0
>7
原発の推進が正しいということは明白なので当然な流れ。自重もクソもない。
174名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:45:40.25 ID:Jx4ztMGw0
人口は減少するけど、人の欲望は現在の3倍だな
175名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:46:54.51 ID:Sx5niTLJ0
>>3
北朝鮮とかイラクでは安全厨でも反対してるけどな
176名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:50:29.26 ID:/vAz0kb00
原発に反対する人は世界中にいるから、連携して動けば世界的な流れを変えられるかもな。
そのためにも、日本でまず脱原発成功の先例をつくることがとても大事。
177名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:53:28.07 ID:ZvUfE8Hz0
俺は卑怯な人間なのは承知で言う。

外国が汚染されるのは勝手にやってろ。
日本の水だけは100年後の日本人のために守れ。
178名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:57:08.73 ID:Bf0N17bXO
最新型ロシア原発は緊急事態でも
3日間は外部電源なしで原子炉が正常に機能し続ける」と述べ、

プーチンが
ロシアでは福島のような事故は起きないとの見方を強調
世界にロシア原発を売り込んでる
179名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:59:04.49 ID:XO7Aw4o40
アレバでもロシアでも何でもいいけど、使用済み核燃料の処理を片付けてくれ。
180名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:02:27.43 ID:iWuNMdrU0
>>170
>>178

スリーマイルやチェルノブイリの事故が起こった時
日本の電力会社や原発メーカーも似たようなこと言ってたんですけどね
181名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:04:37.94 ID:Kr9KQAeR0
原発は危険は伴うがそれを考慮しても使わなきゃ頭おかしいレベルのエネルギーの塊だからな
182???:2012/07/28(土) 22:05:48.81 ID:+kwm+XUM0
俺の漆黒よりも深い深い経験によるとだなあ、経済成長の際には多量の電力が
必要だから原発は必要不可欠。(w
183名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:07:09.70 ID:Bf0N17bXO
>>180

菅直人が邪魔するから
184名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:08:29.87 ID:D77LMy2B0
世界トップクラスの原発技術を持っているのに脱原発とか言って高い太陽光をありがたがってる国があるそうですが。。。
185名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:09:24.89 ID:/vAz0kb00
>>170
航空機の墜落って限定するのは、テロで複数航空機が突っ込んだら耐えられないってことだ。
当然ミサイル攻撃にも耐えられない。
そんな大規模なことしなくても、引き込み犯がいれば好き放題出来てしまう。結局悪意を持った攻撃に
耐え切れる原発って存在しないんだよな。
186名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:09:34.41 ID:cwlWRXBS0
>>181
ねーよ
核分裂も知らないくせによく言うぜ
ウランがどんだけ貴重か分かってねーだろ
化石燃料が枯渇するーとか言ってるけどさ
化石燃料(炭素)とウランじゃ希少性が段違いだから
187名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:10:16.27 ID:Bf0N17bXO
天然ガスの可採年数はせいぜい60年。

世界の石油埋蔵量はあと54年分。

サウジアラビア情報機関のアルファイサル元長官が、「サウジアラビア政府は、自国の電力需要の増加をまかない、また石油市場における地位を維持するため、
少なくとも16基の原発の建設を計画している」と語りました。
188名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:11:38.65 ID:+AASf08W0
支那は2020年までに原発100基稼働する
爆発すれば偏西風で大量に放射性物質が日本に飛んでくる
韓国にも原発あるからな
日本だけが原発を全廃しても意味無いんだよ
189名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:11:53.68 ID:D77LMy2B0
まあ日本じゃなくてもインドか中国が高速炉実用化すりゃ、投機的には石油と天然ガスは終わりだからな
それから火力いっぱい建てたら良いだろう
190名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:12:16.78 ID:c0C0s7z/0
マークIと違って最近の原子炉は電源が全て落ちても自分自身の熱を
冷却系のエネルギーとして使って冷却するのでは
191名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:13:56.99 ID:2ioLMUfu0
>>186
希少性って言っても
ウランなんて発電と核兵器以外に一体何に使うんです?
192名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:15:11.92 ID:D77LMy2B0
中国は最新のPWRだし、地震も津波もないから、事故起こるとは思えないけどw
193名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:15:16.71 ID:mcGbSt9V0
                                             ,r'^''=ァ-
                                        , -、  , -''´_,,r ''"
                      _______.. 、、-ァr|   i´_ ,r'_´__ _ _
                               ̄¨``…=''|-─ヒ!--−… '' "゛´
            il「~lii                        r亠、  |
            ''rへ,、                        |・._    |
 __.. 、、---‐─…!  ├^ー‐_: =====━…         , -| `´   |
  ̄  ̄ ̄  ̄二ニ! ̄ |`¨ ̄                 _,. -1  |¨¨i   |        _
            | 。  ⌒L、         _ , 、-_''´‐''" _,ゝ._|    /7        / `l
          | rz─=,ニ=-─===z二 ̄ _< _,. - ''"   _」  = 「´        /  .|
   .        | ( ' ̄//  ̄`l¨`i  ``T'F ̄    ̄丶. -<´  l凹   |        /   |
            | /´ ̄rュ`'ー┘ ° L0!_    r‐、 ` ''┴==-┴−-、__/   |
        …==i=(_  o  。 °    ロ      ̄ ‐┴-⊥., -‐- 、     _≦'、_   |
             |┘゙コド"−-、- -         _   /F、-、    )イ ̄        ̄´
           ̄ (O  ̄ ̄"``ー- 二 _    ̄  __王ニ-‐ ´ ̄´
                          r !!、 ̄ ¨¨ ̄(.○゙
                          ゙‐'-'
                           < ちょっくら東アジアに反原発運動しに、行ってくる!!
194名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:15:32.36 ID:0QkdyOY10
日本は史上最悪の原発事故起したから原発競争からは脱落
でも逆に今のタイミングで原発から手を引けたのは、ある意味良かったかもって思う

195名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:16:15.01 ID:cwlWRXBS0
>>191
そもそも現代科学には
ウラン元素の反応から放出されるエネルギーを
効率の良いエネルギーに変換する技術が無い
核兵器はまだしも原子力発電は明らかに宝の持ち腐れ
希少なウラン原子を非常に勿体無い使い方をしている
196名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:16:48.23 ID:2ioLMUfu0
>>194
よくねーよ
どこに代替のエネルギーがあるんだよ
197名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:17:25.98 ID:K0Agrlvd0
>>188
「襟を正す」って辞書で引いてみ?
198名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:18:12.43 ID:XN54Y+lmP
>>5

そりゃま、あれは黒鉛炉だったからね。

あまりにも他国の実用炉と違いすぎて、

どの国もうちのはあんなボロじゃ無いと思ったんじゃ無いかな。
199名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:19:15.82 ID:KzJi/MV50
あれだけの大地震と大津波で40年前の原発が死者ゼロ。
教訓に成ったんじゃないの?最新型原発なら絶対安全だと言う教訓に。
M9の地震と15mの津波が同時に襲う国何て地球上で日本位しか無いから。
アメリカを含む世界中が安心してゴーサインw

200蒼いの人:2012/07/28(土) 22:19:30.72 ID:w+Z3Rl4j0
日本には省エネ技術があるし世界にもうれる。
原発50基も、もう必要最低限以外要らんでそ。
201名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:19:34.28 ID:juxllYzA0
最近は超高熱ガス炉らしいね
202名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:21:48.13 ID:0QkdyOY10
>>196
これから日本の人口は激減して行く運命
使用電力量もそれに応じて減って行くよ
203名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:21:53.74 ID:AFKenDhf0
日本もどんどん建てろ
日本に何かあったら世界が滅ぶ位に建てまくれ
204名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:22:04.30 ID:Bf0N17bXO
最新型ロシア原発は緊急事態でも
3日間は外部電源なしで原子炉が正常に機能し続ける」

日本はこの技術を買うべきだよ
既存の原発にこの安全システムをつけれないのかな?
205名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:22:15.42 ID:2ioLMUfu0
>>195
だから有効なウランの使途は一体なんなんだよ
206名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:24:14.18 ID:XO7Aw4o40
>>199
最新型なら絶対安全?
2005年運転開始の浜岡5号機で、大量の海水混入をやらかしちゃったのに?w
207名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:24:15.07 ID:K0Agrlvd0
>>199
そして、おまえが、廃棄物を10万年間、管理するとwwww
亡霊になってでも頑張りたまえ w
208名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:29:10.60 ID:2ioLMUfu0
>>207
みんなで管理するのが分からんのか
管理といっても埋まってるのを見守るだけだが
209名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:31:33.94 ID:KzJi/MV50
>>206>>207
相変わらず放射脳は救い難いな、オスプレイにも反対だろう?w


210名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:35:43.65 ID:y1HBsbtm0
馬鹿ウヨ (笑)

フジデモ、参加者100人(笑)
211名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:40:19.80 ID:yhOeI7/H0
日本は自滅して自ら手を縛る。そういう運命なのだよ
平和憲法にしろ脱原発にしろ。
212 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/28(土) 22:43:01.43 ID:2xfwNUP40
反原発のソーラー利権は「世界が原発をなくそうとしてるというのに日本は・・」って言ってるけど

     *      *
  * うっそで〜す +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
原発潰してソーラー利権を安泰にしたいだけニダ
213名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:44:33.13 ID:y1HBsbtm0
馬鹿ウヨ (笑)

フジデモ、参加者100人(笑)

常に社会での敗北者、馬鹿ウヨ(笑)
214名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:45:45.24 ID:cwlWRXBS0
>>205
月面基地とか宇宙ステーションのエネルギー源や熱源としてかな?
ちなみにウランは宇宙規模で貴重
215名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:53:19.23 ID:2ioLMUfu0
>>213
あれが100人に見えたのか
相当焦ってるな可哀想に
>>214
壮大な夢だね
宇宙にそれほどの価値があるなら海に溶け込んでるウランでも採取すればいいんじゃないかな
216名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:59:59.18 ID:y1HBsbtm0
>>215
馬鹿ウヨを自認してるんだ w
217名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:12:43.45 ID:Bf0N17bXO
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html
今世紀中盤 2040年ごろ化石燃料は枯渇期に入り
今世紀末に枯渇に近い状態になりそうだ
ガソリンも高騰して車なんか乗れないかもしれない
お前らが思っているより、燃料の残量は少ない。

島国で資源がない日本はしっかりとしたエネルギー対策をとらないと
218名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:17:16.37 ID:r3kbffux0
地殻の安定している国は原発に乗り換えて、
その分石油を日本にまわして欲しいわ。
219名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:19:33.30 ID:XO7Aw4o40
>>217
島国だからこそ、海洋資源でも掘り起こそうぜ。
220名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:26:20.61 ID:Bf0N17bXO
>>219
もちろん海洋資源も開発してかないといけないが
使えるのかどうか解らないし
日本は食糧からしてたくさん輸入してるし、
貿易に使う大型商船も石炭船に戻るか?
原子力船になるか?

221名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:34:11.65 ID:VX0VG+MS0
>>23
反対派も一緒に考えるべきだな。
ゴミの処分方法をw
222蒼いの人:2012/07/28(土) 23:44:00.39 ID:w+Z3Rl4j0
原発立地県ですら最終処分場は断るからねー。
海洋国家で海中投棄などできんし。
尖閣にうめて防衛をかねるとか?
223名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:46:30.43 ID:N5eRpUFp0
すぐ止めろ
二度と動かすな

ってデモしないのかな
224名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:46:33.15 ID:wm4L8PcF0
>>208
お前はバカだから普通のゴミを埋めるのと大して変り無いと思ってるんだろうなw
狭い日本なんか住める所無くなるぞ
225名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:46:39.88 ID:mHMJQZ/cO
さみしい事です。
226名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:48:32.69 ID:cGosrRXH0
放射能が身体に悪いってのも都市伝説だと思ってるから無問題だ。
福島の避難範囲も半分でいいと思ってるし。
227名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:50:00.89 ID:wm4L8PcF0
>>146
電力会社の報告をまともに捉えてるとは相当お目出度い、て言うか情弱通り越してバカだなw
228名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:50:46.64 ID:2TouNvn60
まあ被害範囲が今回の避難範囲でいいなら中国あたりなら大して気にしないだろうしな
日本と同じか小さい国だったから死活問題だが

韓国なんて日本より国土狭いのに大丈夫かねえ
風下のチョッパリに被害が全部行くとか思ってないだろうか

あとまだ燃料棒がたくさん残ってるから全然収束したとは言えない状況だけど
風化しつつあるのは怖いね

229名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:54:18.69 ID:eEOVVS8z0
軌道で制止させたりするこめんどくさい衛星打ち上げと違って、
地球にさえもどってこなけりゃいい打ちっぱなしの
ロケットでいいんだから、ロケットにつんで、
宇宙に放り出してしまえ。
230名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:01:10.05 ID:tw9z1XUs0
>>218
全土が活断層で覆われて直近に巨大地震の元の海溝だらけ。
石油と天然ガスを格安に提供しないと原発に全面依存で
いざと言う時は地球規模で道連れにするぞと言うくらい
日本は原発建造計画を公表すべきだねw
231名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:03:09.65 ID:NaxYJb3U0
これから作る原発は、最新のものになるんだから、
安全性の面でもマシなんじゃないの。

福島第一みたいな、原発の初期に作られたものとは大違いだと思うがな。
232名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:04:59.31 ID:XO7Aw4o40
>>231

>>206
233名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:08:39.83 ID:Gw9aw43T0
>>231
最新だろうが排出する廃棄物は変わり無し。それが解決できない限り原発は今が良ければの最たる物だよw
234名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:12:02.17 ID:Em/11IJF0
>>25
ぶっちゃけるとそうだね
原発が事故っても大して被害が出ないことが今回の事故でわかった
235名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:14:55.36 ID:XiLMSv1t0
>>13
電力10社の1-6月の天然ガスの使用量は前年同期26%増で6,000万トン増加。
トン67,000円とした場合4,000億円の増加。
天然ガスの輸入増加分が半年で3兆円プラスαになると思ってる人ですか。
236名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:15:25.50 ID:asotH3eM0
どの国も、教訓よりも現実に目の前にある発展を掴もうとしてるだけだ
リスクを払わなきゃ利益が得られない事を知ってる
237名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:16:34.48 ID:kUpz2wwh0
>>232
福一は海水投入で何とか被害を最小に出来たらしいけど
浜岡5号の海水混入はどんな危険が有るの?
海水だから復水器だろうけど全部正圧の系統が負圧に成ったのかな?
238名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:26:52.71 ID:K3Jy0jgi0
>>237
浜岡原発:5号機原子炉に海水、影響検討へ 専門家初会合
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120725k0000m040153000c

原子炉の主材料である金属は塩分で腐食しやすくなることが知られており、
最悪の場合、廃炉を迫られる可能性もある。

保安院の担当者は「大量の海水が炉心に入る事故は世界的にも例がない。
燃料棒が腐食している可能性もあり、慎重に影響をみる必要がある」と話す。
239名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:39:40.53 ID:kUpz2wwh0
>>238
あぁ停止した直後ね、蒸気を凝縮する複水器は負圧になるな。
海水が混入したら鋼とステンレス系は全滅で廃棄だよ、チタン系は大丈夫。
まぁ気がついて直後に真水で洗浄してれば意外と大丈夫だけどねw
240名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:44:58.30 ID:6vcpJzH9Q
アジアじゅうの原発が20ヶ所同時に爆発してもたいした健康被害はない
ガン以上のガンはないから安心しろ
どうせ人間なんてものはみんなガンで死ぬ
放射能なんてクヨクヨするより人生を楽しむだけ楽しむほうが得
犠牲者なんてどんな時代でもいるんだし運の悪いやつを心配していたら何もできないよ
資本主義社会なんだから金を稼いだものが勝ち!
241名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:04:40.22 ID:WM9S9KHhO
韓国原発みたいに管理体制が杜撰な原発に反原発運動を騒いでいる連中は何を考えているの
242名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:04:56.72 ID:GBaF7+YR0
予備電源とかちゃんと用意して正常に運転していれば問題は無い
243名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:09:09.67 ID:rjn46dOj0
世界が原発という選択肢を捨てるどころか増やしている現状を考えれば、
リスク管理という観点からも原発を全廃させるという選択は愚の骨頂である

↑この意見が一番説得力があるというか現実的だろうなあと思ったわ
あ、NHKで民主党の原発の比率3案の解説をしてたときの話ね。
244名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:09:31.22 ID:7G14gfHy0
中国は事故が起きちゃうんだろうなぁ
それも何故か都合良く反政府勢力の強い地域ばかりで次々と
245名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:12:15.68 ID:Uhd2Aqep0
赤軍を首相にした日本が異常だっただけ。
普通の国ではテロリストを首相にはしない。
世界は日本が特殊だったと結論付けてる。
246名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:12:18.08 ID:EJTodfeV0
おい!推進派!?
猛暑で原発無いと大停電するんじゃなかったのか?w
連日猛暑日だが電力警報出ないんだけど?w
火力でまかなえるなら電気代3倍でも大歓迎!
この夏越したら日本は脱原発できる!!
247名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:21:12.88 ID:xBeQmNKO0
どうしたのですか? 脱・反原発の皆さん。
他国の原発はスルーして、日本の原発は全て終了ですかw
万が一、中国・韓国の原発で事故が起きた時の発言が楽しみです。
248名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:22:29.60 ID:LQKISd/k0
福島の教訓=非常用設備が万全で、かつ、政府首脳がテロリストでなければ
         原子力発電は安全である。M9の地震にも耐えることが証明された
249名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:24:11.26 ID:mMH0s+u00
>>247
意味ワカンネ
皆他国の原発にも反対してるわ
中韓の管理能力を信じてるお花畑の推進派の方が理解できん
250名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:25:24.59 ID:EJTodfeV0
>>247
まず自国の原発を全完全廃炉にしなきゃ他国に原発辞めてください
と言えるわけねーだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お前ら日本人はそんな常識もわからねーのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
251名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:25:56.80 ID:t+wB/H5o0

脱原発デモ発祥の地と言われる高円寺デモは、日本人が始めたデモではありません。

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1435.html 

左翼の沖縄デモや反原発デモの参加者が尖閣デモを妨害していた。
原発反対デモの主催者は尖閣デモを妨害した人と同一人物でした。

沖縄を熱く語る若者。勿論、沖縄にも福島にも縁も所縁も無い在日中国人。


http://www.youtube.com/watch?v=XPRy6YhsfTs
民間防衛スイス政府刊・・・自由と独立・民主主義・防衛について
252名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:26:15.85 ID:K3Jy0jgi0
>>248
で、使用済み核燃料の処理は?
253名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:27:12.71 ID:mMH0s+u00
>>243
日本は地震大国
254名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:28:00.31 ID:alwelkcP0
グローバル経済で先進国が売るものがなくなったから、こうなる

しかし同時に、この先はない

新自由主義はキリスト原理主義だで、それでいいから
付き合う側は困る
255名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:28:18.29 ID:k4PyOMaN0
>>66
除染はする必要がないってことがだね
256名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:28:33.51 ID:4BBIbdyRP
津波リスクがほぼゼロの中韓を日本と一緒にまとめて語るのはおかしいね

中国は広いから地震が少ないところに原発を建てるという選択が可能だし
断層の上に建設するどっかの馬鹿たれと一緒にしたらかわいそう
257名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:28:36.88 ID:fq2eDWXn0
他国の原発反対とかアホの極み
太陽光にしましょう♪って吹いて周るの?
冗談でしょて笑われるよw
258名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:29:36.22 ID:+ZjZ4qbt0
>>247
日本メーカーの部品使うから日本に利益があるうえに、
原発なんて自宅から300キロ圏内にあったら全力で反対運動したくなるような
クソな代物を喜んで買ってくれるんだから、
別に悪い話じゃないんじゃないの?
使用済み燃料棒も引き取ってくれたらありがたいわ。
259名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:30:35.40 ID:k4PyOMaN0
>>252
もんじゅか地層処分でいいのでは?
なにか問題でもあるの?
260名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:31:21.88 ID:WZgdKiWt0
新興国が次々に出てきて経済発展・工業化すれば電力需要はうなぎ昇りだろうな。
ロシアも大量に核弾頭もってるんだから、じゃんじゃんバラして売れよって話だな。
261名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:32:18.19 ID:QciBg7iK0
>>35
それはあるな。
262名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:33:10.38 ID:K3Jy0jgi0
>>259
もんじゅ?
事故ばかりで全然成果がないじゃん。

地層処分?
場所はどこよ? お前の家の近所でもいい?
263名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:34:18.29 ID:t+wB/H5o0

脱原発デモ発祥の地と言われる高円寺デモは、日本人が始めたデモではありません。

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1435.html 

左翼の沖縄デモや反原発デモの参加者が尖閣デモを妨害していた。
原発反対デモの主催者は尖閣デモを妨害した人と同一人物でした。

沖縄を熱く語る若者。勿論、沖縄にも福島にも縁も所縁も無い在日中国人。


http://www.youtube.com/watch?v=XPRy6YhsfTs
★民間防衛スイス政府刊・・・自由と独立・民主主義・★防衛について
264名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:34:22.14 ID:Nze6E+6YO
核実験をやめさせたときのようにローマ法王に鶴の一声をかけてもらうしかない
265名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:34:51.32 ID:WZgdKiWt0
>>257
インドとパキスタンが核兵器開発をしていた頃、日本人が原爆の悲惨さを伝える
写真展を開催したが、火に油だったらしいね。

憎い奴らをこういう目にあわせることができるなんて最高だって。
266名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:35:22.12 ID:fq2eDWXn0
日本はドイツのように誤魔化し効かない
隣国に嵌められてたら本当に堕ちるぜこの国は
267名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:35:45.29 ID:itCi603w0
>>146
トロトラストによる放射線晩発障害 とかが参考になると思う。
268名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:35:48.54 ID:alwelkcP0
テロを恐れてるはずのロシアとアメリカが売りまくってるんだから
どうしようもないじゃん
時間の問題。人間という種の限界。
269名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:35:55.34 ID:J2FHJxZ4O
経済のグローバル化で、
豊かな国は足踏み状態だけど、
経済的に若い国では豊かさが増してきてるから、
インフラ整備や資源の消費量も増えてくる。

奪い合いが過熱すると紛争が頻発するし、
自由で公平な市場よりも暴力が台頭しかねない。
270名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:36:48.36 ID:Koa0FHdgI
放射能で地球が滅びるとかわらわせんなw
あのチェルノブイリでさえ原発敷地内にさえ草が生えてきている
60年草木が生えないはずの広島は半年立った頃にはもう芽吹き始めた
自然は柔じゃないんだよ
よっぽど人間の乱開発の方が地球を滅亡させるわ
地球にとっちゃ原発事故で人間が絶滅した方がいいのかもね
271名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:37:53.28 ID:Vjzlmv76O
>>246
どこに住んでるかわからんが、関東はこないだ消費電力5000万超え。要請なしとはいえ節電効果込みでこの数値は笑い飛ばせるレベルではないわな。

脱原発はいいが、この状況が何年も続いたら経済的に立ち往生する公算が高い。

冗談とは思うが電気代3倍など製造系末端には到底耐えられんよ。家庭レベルの思考で語るお前は引きこもりの類いか?
272名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:38:00.42 ID:WZgdKiWt0
日本が売らなくったって、米国、フランス、韓国、中国、ロシアが売りまくりだからな。
憲法9条を彷彿とさせる。
273名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:38:31.12 ID:QciBg7iK0
>>267
宇宙飛行士はどうなるの、とかね。
274名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:38:35.85 ID:+ZjZ4qbt0
>>270
>地球にとっちゃ原発事故で人間が絶滅した方がいいのかもね

地球と話が出来るわけでもないのに勝手なこと言ってんじゃねーよ!
275名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:39:20.61 ID:cgyKri6B0
事故を起こさないようにすればいい話だわな
276名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:39:31.36 ID:BGyKS4ZT0
デモを主催してる連中はこういう原発にはだんまりだから信用できない
277名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:39:34.98 ID:bY8397Qf0
>>270
地球が滅亡するってどういう意味?
人間が絶滅するような状況だと他の多くの生物も絶滅するような状況になってるはずだが
278名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:40:28.35 ID:mMH0s+u00
>>275
どうしても事故が起こるから最悪を想定してのリスク管理が問題なんだよ
279名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:40:32.99 ID:WZgdKiWt0
>>269
平和がより強大な暴力によって保たれるなんて基本だろ。
紛争に巻き込まれたくないなら、暴力の維持を怠らないことだな。
兵を百年養うは(ryって有名な言葉もあるしな。
280名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:42:07.85 ID:QkUZkqj+0
>>250

>まず自国の原発を全完全廃炉にしなきゃ他国に原発辞めてください
>と言えるわけねーだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

しかしお前らは自分は節電しないくせに他人に節電を押し付けているじゃないかwwww
281名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:42:46.46 ID:WZgdKiWt0
>>274
人間も、しょせんは自然の一部だから、人間のやることは自然現象の一種でしかない。
放射線なんか宇宙に出ればいくらでも飛んでるし、原爆をはるかに超える爆発(破壊)
だっていくらでもあるしな。
282名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:44:47.67 ID:J1pQBDhtO
>>1
福島はチェルノブイリとスリーマイルに続く「3番目」なのに、なにを今更。
人類が真に賢い動物なら、チェルノブイリの時点で原発捨ててるよ。
283名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:45:01.20 ID:EJTodfeV0
>>270
地球のためにはまず原発推進派が絶滅したほうがいいよ!
植物が放射線に侵されて苦しんでるのが分からないのか?
影響はきっと出る!植物のも病気で苦しんでる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
284名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:45:02.54 ID:/qFYBaNe0
国として経済発展のために電力を確保するのは当然。
反原発デモとか行ってるやつは仕事無くなるぞ?
285名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:45:56.65 ID:nQ8Y3Up00
世界は原発なしではやっていけない

当然ながら日本も相応の展開をすべき
286名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:46:11.57 ID:+ZjZ4qbt0
>>281
原発推進厨ってそんなキティガイな理論で原発が好きなのかよ・・・。
287名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:46:47.10 ID:QciBg7iK0
>>283
じゃあお前死ねよ。
288名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:47:13.75 ID:J2FHJxZ4O
原発を廃止するためには、
安全な資源を独占すれば何とかなるんじゃないの。

みんな同じ事を考えるかも知らんが。
289名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:47:33.56 ID:Z1x2X1nv0
原発でメシくってるやつは、地震のない外国で思う存分稼いできてよ
290名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:48:18.37 ID:nQ8Y3Up00
>>31
ない。化石燃料は他に架け替えのない使い道がある
ただの発電に燃やせば消える貴重な燃料使うのは愚の骨頂

ただお湯沸かすだけなんだから原発は最適
291名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:49:33.70 ID:EJTodfeV0
>>287
お前が死ね
定険作業員!
292名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:49:39.22 ID:QkUZkqj+0
>>286

トンデモ物理学と陰謀論でしか主張できないやつにはわかるまい
293名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:49:53.94 ID:Bhb9tXVQ0
よし、いいこと考えた。
海外にがんがん原発作ってもうけた金で脱原発しようぜ。
放射能対策技術もつくし一石二鳥だ。
こっちが望もうが望むまいが原発は勝手に増えてくみたいだしな。
294名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:50:42.77 ID:nQ8Y3Up00
>>284
実際は仕事ないやつが、腹いせと人の足引っ張る目的でやってるんだけどな
295名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:50:46.69 ID:mMH0s+u00
>>284
福島では現に仕事がなくなってますが
296名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:51:19.30 ID:U/XXiGxj0
原発止まれば日本が化石燃料を高く買ってくれるって分かっちゃったしな。
297名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:51:26.23 ID:AdKd4FVx0
>>284
経済発展のために、危険で、高コストで、先の見通しのない原子力発電を、
なるべく早めに『損切り』するべき。

発電はガスタービンでいいじゃないか。
工期早い、コスト安い、安全、小型。

何でそんなにも原発にこだわるの?
298名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:51:27.61 ID:xBeQmNKO0
>>249 >>250 >>258

わざとこんな書込みしたんだがなw
代わってそういった事を書き込んでくれてありがとう。
299名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:52:29.65 ID:eu74nQLs0
>>3
日本と違って地震がないと言って逃げますw
300名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:52:47.88 ID:QkUZkqj+0
>>295

お前は非常時と平時の区別がつかないバカですと主張しているに過ぎない
301名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:52:54.15 ID:7F+xQl6i0
日本よりは安全だと思うよ
302名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:53:07.50 ID:J2FHJxZ4O
どっちにしろ発電資源は必要だし、
適切な対価で安定して得られるかが問題だから、
なんかあったら止まっちゃうとかでも困る。
303名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:53:40.91 ID:K3Jy0jgi0
>>290
ただの湯沸かしのために、大量の使用済み核燃料を作っちゃうのも馬鹿馬鹿しいなぁ。
304名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:53:46.89 ID:alwelkcP0
発展途上国は平和利用に原発が欲しいと考えるのは先進国的エゴだぞ
それをわかった上で、気づかない振りしてでも
売ってかないと先進国は持たないだけだ
305名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:54:10.18 ID:X9A7Fb/B0
地球温暖化を唱える連中は全員原発関係者の回し者
原発関係者の黒幕は核武装を唱える軍関係者と軍需産業
306名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:54:14.19 ID:mMH0s+u00
>>300
もうちょっと詳しく頼む
307名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:55:30.37 ID:sNrgxqkZ0
市場原理で普通にウランが高騰するだろ
308名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:55:43.82 ID:AdKd4FVx0
>>292
(科学技術は全て善であり、推進すべきもの。原子力もまたしかり)

というのは、理系センスねーよ。それは科学者や技術者の考え方じゃなく、
科学技術を、『信仰』『宗教』の対象にしているのと同じ。

ある程度理系センスや理系教養のある人間なら、
原子力発電の、技術としてのスジの悪さや、胡散臭さ、
業界としての仕事のお粗末さに気付け。
309名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:55:48.01 ID:k4PyOMaN0
>>262
俺はいいけどね、便所のないマンションに便所ができるんだから。
310名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:56:24.94 ID:iGTCCBzo0
廃炉に出来ないもん大量に作ってどうするの
日本の二の舞になるぞ
311名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:56:35.28 ID:9XqNEgLa0
>発電はガスタービンでいいじゃないか。
工期早い、コスト安い、安全、小型。

燃料はどうするの?
反原発馬鹿は燃料がただで手に入るってさww
312名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:56:38.40 ID:XKiCVVLF0
313名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:56:44.39 ID:J2FHJxZ4O
日本じゃ左翼が原発反対してるけど、
フィリピンじゃ左翼が燃料高騰で暴動してるよ。

どうしろと。
314名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:57:08.16 ID:tPCZldsxQ
ま、これが世界の現実だわなww
現実感覚がないんだよなぁ反原発とかwwww
315名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:58:07.74 ID:+ZjZ4qbt0
>>310
そのときに備えて、
今年から日本中の原発を廃炉にして廃炉マニュアルを完成しておけば2度おいしい。
316名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:58:11.52 ID:YY7bC6H3O
>>265

それはない
今でもインド狙い打ちで
広島長崎の市民団体が
原爆展をやってるよ。

中国では絶対しないけどね
317名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:58:22.09 ID:U/XXiGxj0
大陸なら使用済み核燃料の捨て場所に困らんだろうしな。
318名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:58:31.53 ID:069gQSJh0
日本だけやるなと言ってるのは日本崩壊させたいだけにしか見えないなwww
319名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:58:47.53 ID:AdKd4FVx0
>>311
石炭やLNGは、世界中から買える。はい論破。

それにしても、推進派は、いちいち、
『馬鹿』『アホ』『左翼』『チョン』
のようなワードを入れないと、話ができないのかね?

原発推進は、心の病気なんじゃないのか?
320名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:59:55.82 ID:AXU+nNlT0
日本のキチガイじみた運営の内容が明かになり
そりゃメルトダウンするわなって知れ渡ったんだろwww
イザと言う時の備えをしてなかったなんて考えられないゼ
321名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:00:26.45 ID:QkUZkqj+0
>>308

>科学技術を、『信仰』『宗教』の対象にしているのと同じ。

お前のことだな
ボクちゃんの妄想にあわないから陰謀だ、という妄想に取り付かれている。
ボクちゃんが正義から始めるからそうなる。
自分では科学技術といっているが結局自分が正義というところからスタートしているあたり宗教そのもの。
322名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:00:36.31 ID:mMH0s+u00
逆に聞きたいが推進派は韓国や中国の原発に賛成してるのか?
そっちの方がお花畑だと思うが
323名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:00:38.35 ID:J2FHJxZ4O
ロシアから安定して資源を購入できると良いが、
ロシアの政治家は愛国者だからリスクもある。
324名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:00:53.33 ID:vq+c6VJ40
教訓は原発は土地を汚すってことだけ。人は死なない。
したがって広い土地あるところでは全然問題なし。
325名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:01:04.91 ID:alwelkcP0
>>314
閉鎖地域ぎりぎり線で、まだウシを育ててるおばあちゃんもいるし
わたしゃ逃げないで、高レベル沢水でくらしてるおばあちゃんもいる

知識がなきゃ、実感できるもんじゃないんだから
どっちが幸せかはわからんよね
326名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:01:31.43 ID:nQ8Y3Up00
>>303
限りある資源使いまくるよりマシ
地下に埋めとくんだから何の問題もない
処理費用など原発から生み出す利益からすれば軽すぎる
327名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:01:50.76 ID:AdKd4FVx0
>>290
もともとウランの資源量は、化石燃料に比べてあまりにも貧弱。
はじめから化石燃料の代替にならない。

その貧弱な資源量のウランを使い終わった後、何百年も、化石燃料を使って、
使用済みウランの面倒を見るなど、ばかばかしい限り。
328名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:01:59.16 ID:JMTG0+5t0
後一年で高騰、同時にウラン鉱山へ投資
ウランが欲しけりゃさらに金を出せってか
329名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:01:59.69 ID:PRwQoBRa0
福島の教訓を生かしたから増やせるんだろ
ほんと反原発派は少しは勉強しろよ
デモで大声出してるだけでは何も変わらんぞ?
330名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:02:46.53 ID:QciBg7iK0
>>310
他国のエネルギー事情は日本よりもずっと深刻だ。

>>319
燃料を相場の数倍で買う事になるんだけどな、足下見てるから。

>>326
日本ではそう言う場所はないぞ、まだ。
331名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:02:50.42 ID:QkUZkqj+0
>>319

>石炭やLNGは、世界中から買える。はい論破。

幼稚園児の論理だな。
金がなくても、産出国が売り出さなくても買えるらしいwwwwww
お前どこの世界の住人だよw
332名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:03:39.18 ID:XuNkOR1b0
あれだけの地震と津波でもそこまで大きな被害が出てないって見方もあるからな
地震があまり起きない場所なら原発OKって考える国もあるだろうよ
333名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:03:46.63 ID:4GCYizgE0
世界は究極の破滅へ突進するのか・・・・・
悲しいね
334名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:03:54.02 ID:U/XXiGxj0
現実的に国内で新規原発は建設不可能なんだから、厳密には推進ではないな。
335名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:04:16.42 ID:KNsgeeSt0
>>1
福島原発事故の教訓がいったい何なのか。

それが原発廃止だと主張するのだったら、実にお粗末としか言いようがない。
336名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:04:56.04 ID:K3Jy0jgi0
>>326
何も問題ない、費用も軽すぎるのに、最終処分場が未だに存在しない。
どんなジョークだよ?
337名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:05:11.85 ID:nQ8Y3Up00
>>319
買う事が出来なくなるかもしれないから原発導入したんだけど
バカだろお前

絶対安定という条件ならそりゃ原発なんか要らんよ
そうじゃないからエネルギーは分散で供給先決めとくんだろ
太平洋戦争はなぜ起きた?
オイルショックはなぜおきた?

338名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:05:38.41 ID:alwelkcP0
>>329
チェルノでの教訓は、経済破綻しそうな状況になると
かつての超大国でも維持費が十分だせなくなるってことだったろ

多国間にばら撒くって、そういうことだよ

しかたねーやな、明日の飯の為に、先のこと考えてるゆとりがない
特に福島は関係なし、ライバル日本が減って喜んでる程度かもしらんわ
339名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:05:38.87 ID:J+7F9RHkO
何万年も続いてきた人類がここで終わるの?
そうなら今人類史上一番すごい時だね
感慨深い
340名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:06:35.54 ID:JMTG0+5t0
作業員に死ねと言える国ならな
作業員じゃねーのか、軍とか公務員使えるのかあちらは
341名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:07:06.91 ID:sNrgxqkZ0
立ち入り禁止の福島に最終処分地と原発作りまくってもいいけどな
まあ新規は金かかりすぎるから合わないけどな
342名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:07:32.11 ID:K3Jy0jgi0
>>337
オイルショックねぇ。
石油は中東に集中しているけど、LNGや石炭は幅広い地域から調達できるからなぁ。
343名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:08:19.71 ID:qf43GByY0
実はやらかすのは日本だけで
意外とうまくやったりして
344名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:08:30.11 ID:QciBg7iK0
>>338
日本が死んだら世界が死ぬ。
どうして日本のマネーに世界が群がるか、考えてみな。

潤沢な金がもうないんだよ、世界に(日本を除けば)。
345名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:08:32.87 ID:nQ8Y3Up00
>>330>>336
住民が反対してるだけで原発運用そのものに支障があるわけではない
どっかの住民が了承すればすぐ解決する話だ
原発周辺の自治体が受け入れるべきだけどな

処理保管がどうのこうのいってるやつらは場所が決まれば原発運用認めるってわけ?
346名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:10:33.93 ID:J2FHJxZ4O
資源の輸送路を調べると、
選挙が荒れたり紛争が起こりやすい地域が、
なぜか重なってたりすんだわな。
347名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:11:17.91 ID:QkUZkqj+0
>>342

でも原油がやばくなったらその代替としてガスに目が行くのは当然。
だから原油が高騰を始めたら天然ガスも高騰を始める。
そんな単純な世の中じゃなくなったんだよ、ボウヤwwww

リーマンショックで何を見てきたのかな?
過去の反省を生かせないバカには難しいかwww
348名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:11:27.91 ID:alwelkcP0
>>343
中国に維持管理できるわけねーって、ごく自然に思うけどw

JCOのバケツレベル以下も平気だろ
・・・北朝鮮でも、査察官が防護服も着ないでやってるって
なんか驚いてた記憶・・・
349名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:12:17.81 ID:K3Jy0jgi0
>>340
最低限、運用するなら決死隊は必要だよな。
原発は安全とのことだから、推進派は喜んで志願してくれるよね?
350名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:12:42.06 ID:QciBg7iK0
>>346
だから了承してないから問題になってんじゃんw
了承してたらとっくに解決済みな問題だ。

というか、左翼って実は問題こじらせてるだけじゃないの?
と思ってしまう。

使用済み核燃料をどうするかは、原発をどうするかに関わらず考えなきゃいけない問題。
左翼が下手に入るとこれが出来なくなる。
351名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:12:54.70 ID:XOt2S67X0
ロシアが急成長してるのならば、日本も続いて原発増やさなければいかんな。
352名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:13:38.45 ID:alwelkcP0
>>344
いや、そーだろ
チェルノの処理費用は先進各国、だいぶ負担したし
極東の原子力潜水艦解体はいまだに日本がかね出してる

米ロなんちゃ、何か起こった時は
どこかがかねだすくらいの甘い気持ちで売りまくってるに決まってるわけで

日本が潰れちゃまずいよね
353名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:13:41.52 ID:nQ8Y3Up00
>>349
志願者は募集かけなくても殺到してるじゃないかw
354名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:14:59.82 ID:o+leUyMd0
>>76
ところが、困ったことに、東アジアは普通に地震多発地帯なんだな、これが。
日本ほどではないが、中国も実は世界的に見れば地震多発地帯。
これは、インドが北上して、中国を東側にグニャリと「絞り出して」いるため、
中国のあちこちがミシミシとひび割れるため。これは当然朝鮮も同じ。

結局、斑目が言ったとおり、「ある程度のリスクは、受け止めた上で対処法を考える」ことになる。
日本でも、日本以外の東アジアでも、原発は存続が現実的だろう。
国内こそ、まず最優先で、最新鋭の原発で置き換えるべきだろうよ。
355名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:15:10.54 ID:cEa8CT8G0
原発そのものは危険じゃないと思う。
ドライ・ベント・フィルター、予備電源、免震重要塔棟、30キロ防災拠点等の施設が必要条件。
日本の原発は何れも満たしていないどころか、活断層の上に乗っているものまである。
356名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:15:43.00 ID:g5DFgDcW0
>>1のタイトルは教訓=原発全廃といいたいんだろうけど、本来今回の事故から得るべきなのは東電みたいな杜撰な管理体制・隠蔽体質に陥いらないよう気をつけるってことだろう

もっとも未だに埃が出てくる東電をみればそれを踏まえた上で全廃って話になるのも無理ないかもしれないが…

357名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:16:13.31 ID:K3Jy0jgi0
>>353
線量計を付けた安全重視の作業じゃなくて、決死隊だよ?
358名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:16:43.93 ID:nQ8Y3Up00
日本以外は地震がないと思ってるバカは勉強しなおしたほうがいい
こないだはアメリカ東海岸でも地震があった

359名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:18:54.66 ID:nQ8Y3Up00
>>357
どうせ作業員が決死隊になるんだからいいじゃないか

あんたの言う決死隊は普段何してればいいんだよ
360名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:19:56.82 ID:hnfMF68/0
処理方法がない核のゴミが大量生産されるわけだな。
361名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:27:19.30 ID:9XqNEgLa0
処理方法がないCO2の垂れ流しが大幅に減るわけだな
人類は何とか生き残れそうだ
362名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:27:45.91 ID:JMTG0+5t0
>>340
ヤバイと思ったら逃げられるからな作業員は
有事には法律で縛れる公務員の方がいい
363名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:28:44.28 ID:i1L2tARz0 BE:2379468274-2BP(0)
これがグローバルスタンダードなんだよ。
別に自然エネルギーは否定しない。それが普及するまでの間、原発に頑張ってもらう、それだけのことだ。


364名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:28:48.46 ID:aUUdZPPs0
教訓ってか団塊の無能ゴミ屑キチガイどもがダメだっただけで
ちゃんと安全とか軽視してなければ、鳩山ヴィジョンwとかって
あほな事言った馬鹿のために廃炉予定の原発酷使しなきゃ何も問題なかったのだから
アホが安全はタダと勘違いしてそれらに掛ける金を懐に入れまくってたことだけだろう
反省すべきてんなんて
365名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:28:54.49 ID:K3Jy0jgi0
>>361
処理方法がない?
光合成でもさせておけよw
366名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:32:09.35 ID:9XqNEgLa0
>光合成でもさせておけよw

温暖化のおかげで光合成の効率がどんどん落ちてますが?
反原発馬鹿はいつまで不都合な真実から目を背けてるんだ?
367名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:33:35.78 ID:alwelkcP0
>>361
そりゃ、原発売るためのステマだろw
電気が潤沢になればなるほど、人類の生産活動は盛んになるから
CO2が減ることはあり得ない

本気で必要なのは、半世紀後も原始生活してくれることを選択してくれるような民族、国家w
368名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:34:27.39 ID:ofn+YjO10

教訓 現実

ht▼tp://blog.live▼door.jp/housyanou/tag/%E6%94%BE%E5%▼B0%84%E8%83%BD%E6%B1%9A%E▼6%9F%93%E5%9C%B▼0%E5%9B%B3

(▼抜き )
369名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:36:11.99 ID:iwOtedE80
福島の教訓

メルトダウンしても死者ゼロ

370名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:38:47.37 ID:HxI6sGAm0
>>1
日本の原発にだけ反対する反日サヨク系反原発派wwwwwwwwwww


中庸保守系の反原発派との差が出てるなあ
371名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:38:47.81 ID:lveZSZvu0
天皇家には放射能汚染された東京から宮内庁ごと京都に移っていただいて現皇居は廃止。
江戸城跡地の現在の皇居の場所には「霞ヶ関原子力発電所」を設置。
あらたに荒川からお堀に水を引いて冷却水とする。
排水は、既に高濃度に放射能汚染された東京湾で問題無し。
モデル原発として、霞ヶ関、国会、大手町の政財界、大手マスコミの
お膝元で東京圏に必要な電力の発電と、関東大地震にむけて耐震安全運転の
ノウハウを白紙から得る設備にもする。
何の問題があるかな?すでに関東は放射線管理区域並みの放射線汚染地域である。
富裕層は関西以西に移動するだろうし、
日本の富と人材のリスクが分散するメリットは大きい。
お膝元なら、自称エリート層の政財界、官僚も間違いが起きない様に
原子炉を運転するだろう。
372名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:40:16.24 ID:ofn+YjO10

>>369
中卒でも分かるようなデタラメ抜かすな

昨年の時点でも災害救助にあたった人間や周辺住民にかなりの死亡者が
出てぞ。新聞にこっそり記事が出た。その後白血病やがん、各種疾患で
死亡者が増えても相関を認めない事に血道を上げるだろう、政府原子力ムラは
373名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:41:13.18 ID:K3Jy0jgi0
>>366
不都合な真実?
そんなに温暖化が心配なら、原発から出る温排水も何とかしてくれよw
374名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:42:04.72 ID:42ynJsjx0
>>372
言いだしっぺがソースplea
375名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:42:43.14 ID:vOWzPEBx0
増殖炉が実現すると使用済み核燃料が1000年レベルのエネルギー資源に変わっちゃうから、今のうちにウラン燃やして確保しときたいってのもあんのかね?
376名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:43:18.06 ID:rHhAGbXy0
福島の教訓

東電社員はクズばかり。民主党は口先ばかりの無能者ばかり。
保安院は素人集団。官僚はなすすべなしにみてるだけ
そして最後に誰も責任とりませんw
377名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:44:12.62 ID:ofn+YjO10
>>371 虫食いだらけで宿泊も無理な史跡京都御所や狭い地域に皇族など移せない
京都含む関西は、若狭湾原発銀座など災害リスクも極めて高い地域だから。

htt●p://www.asyu●ra2.com/11/gen●patu17/msg/354.html (●抜き
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/develop/1297168320/219
378名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:46:03.94 ID:+ZrmyA9T0
>>354

>日本でも、日本以外の東アジアでも、原発は存続が現実的だろう。

そのリスクがどのくらいかで結局きまるんだが、そのリスクアセスメントが
できていないというのが問題なんだが。
 以前からのリスクアセスメントの数字(10万年〜数千年)と、今回起きた確率(数十年)
とのつじつまあわせがやりようがなくて、定量的なリスク検討が進んでいない。

>国内こそ、まず最優先で、最新鋭の原発で置き換えるべきだろうよ。

そこは難しいところ。機械は新しいものと古いものが壊れる。
(バスタブカーブでググればでてくると思う。)
浜岡のABWRは見事に新しいがゆえに問題がでた。

原発は結構安全なので、なかなか壊れないのよね。だからゆえに壊れたときのノウハウが
たくわえられなくて危険という逆説的な面もある。まあ、福島みたいなことをあと、十数回も
くりかえせば安全なプラントになっていくんだろうけど、、
379名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:46:54.52 ID:AdKd4FVx0
>>375
もんじゅの燃料が倍増する時間は90年。高速増殖炉どころか『超鈍速増殖炉』。

(高速増殖炉が完成すれば、無尽蔵の国産エネルギーになる)

というのは、またしても原子力ムラの嘘。せいぜい、ウランが少し節約できるだけ。
まあ、現実、完成する見込みもないが。
380名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:48:51.67 ID:rHhAGbXy0
>>375
パラジウム&重水で、原子核変換できるから、
エネルギーはほぼ無尽蔵なんだよ
旧式な原子炉にたよるような未来は、日本には必要ない
381名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:51:23.48 ID:D6vhJk5G0
福島第一が地震津波に耐えてたら逆に危ういことになってたと思う。
「あの地震津波に耐えたんでしょ。安全係数もっと下げてもいいんじゃない?」
って言う人たちが必ず出てくる。
そして原発でコスト削減レースが発生…
382名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:51:30.36 ID:kfHrdTlCO
383名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:54:15.30 ID:AdKd4FVx0
>>372
福島県浜通りで、2011年3月に、

「原爆の地上実験を200〜300百回やった」

のと同じだからな。福島第1原発事故は。
384名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:55:03.69 ID:1/tSuljL0
福島の教訓……使用済み核燃料の恐怖を明らかにしたことだな

この恐怖があるのは核燃料サイクルが実は失敗だらけでまともに稼働していなから
青森・六ヶ所にある核燃施設も問題だらけでスケジュールおしまくってる
おまけに六ヶ所も最終処分場ではなく、あくまで中間貯蔵ということになってる
最終処分の根本的解決は世界のどこにも見られず
385名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:59:03.39 ID:o+leUyMd0
>>378
議論が、いかにも理系専門家らしい隘路に、はまりこんでいるんじゃないかなあ?
理系の専門家は、隘路にはまりこむと、明らかに変な議論を全員一致ではじめることがある。
「311は宮城県沖地震とは違う」というくだらないネタを、延々議論していた地震学者が典型だが、
今回も、外野がうるさすぎて、それに近い状況が生じているようなw

セーフ 女川、東通、F2、東海村、柏崎刈羽(中越)
アウト F1

今世紀に入ってからの原発の大地震被災に関しては、巨視的に見れば、これに尽きる。
現状レベルでも、よく見れば勝率はかなり高い。
これだけの勝率を稼げれば、「勝った理由」の分析は出来る。
386名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:01:19.83 ID:eu/xCDNY0
>>379
もんじゅ、あれ今後どうするの?
387名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:02:06.92 ID:IjBg3OFuP
地震ないところではどんどんやっていい

地震のある日本には向いてない
388名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:05:54.58 ID:iYjJ+oWT0
今後もより安全に原発を利用していくって教訓だろ
389名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:09:56.12 ID:alwelkcP0
>>387
現場は底辺の仕事だからな

でもな、世界の底辺となると
文字も読めない、算数も出来ない

そういうとこに売り込んでんだぜ
まーアレバみりゃ、事故も仕事のうちなんだろうがw
390名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:14:02.20 ID:AfFQTSCP0
地震少ない、津波も来ないってところなら、危険は大分減るだろうね
391名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:14:57.70 ID:+2tdU4h30
中途半端な記事だなw
こっちのほうが・・・・http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62643
392名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:17:37.07 ID:fkeogxYm0
まあ絶対事故は起きる電源落ちたら2時間で爆発するのは欠陥品でしかない
393名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:27:02.91 ID:+2tdU4h30
54機もの原発で技術者の質も落ちてるw
394名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:35:58.50 ID:alwelkcP0
>>390
大干ばつで水がなくなるとか、世界にゃいろいろあるだろ
395名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:42:10.63 ID:TGdxzasR0
>福島原発事故の教訓、どこへ

意味不明
福島で健康被害も出てねえのに教訓もクソもあるかって
放射能の危険性なんて今さらウダウダ言ってんの日本人ぐらいよ

石油がバカスカ採れるサウジだのアラブ首長国連邦でも原発推進してるのにw
天然ガスがあれだけ採れるロシアだってアメリカだって原発推進w
資源国ですら原発やってんのに何言ってんだと

そもそもチェルノブイリ後だってロシアは原発続けてんだ
原発事故なんてその程度の危機でしかないんだと早く気付けよ
396名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:45:05.67 ID:TGdxzasR0
>>390
同じようなもんだ
ちょちょっと耐震補強を重点的にやりゃいい
中国なんてチベットウイグル除けば大して広くねえのに200以上も原発作るんだぞw
しかも311後に決定した原発も多い(サウジの16機とか、しかも請け負ったのはチョン企業)
397名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:51:29.91 ID:XHytgmOc0
【立ち読み週刊朝日】田原総一朗が驚いた「アメリカは原発に興味がない」 -
http://tinyurl.com/cg643sc
「そんなことで騒いでいるのは日本だけ。関係ない。
実はシェールガスとシェールオイルを合わせた埋蔵量は、確実に百数十年分はある。それに安い。
高くて、問題になりがちな原発の時代は終わりです。
ロシアや中国のように造りたい国に、無理にやめよとは言いませんがね」
398名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:54:22.71 ID:4TUfnRS10
>>397
文系バカボケ糞爺の言うことに信用は無い。
399名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:54:56.20 ID:TGdxzasR0
>>397

シェール・ガスはアメリカボロ儲けなんだよw
安く採掘して高値で売りつけるからな

さすが田原は反日の最前線を言ってるw

ガス発電所こそ日本から廃絶するべきだ
メタハイを天然ガスの代わりにすればいい
400名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 03:58:31.41 ID:cekWMez50
教訓どころか、「あ、こんなもんなら心置きなく作れるわ」って国もあるくらいじゃねーの
401名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:07:39.07 ID:gZsThnB90
核融合が実用化されたにしても、中性子線の発生によって
原子炉などが放射化されるので、放射線管理や放射性物質の
管理の技術開発は絶対に必要。脱原発なる低能愚民の騒ぎは
日本がせっかく開発中のそうした技術の放棄にもつながる
とてつもない愚か極まるバカ行為。

ぶっちゃけ、オスプレイ配備へのバカげた反対運動と言い、どっちも
明らかに日本の国力・技術力を低めよう、日米同盟に亀裂を生じさせようと
言う中国などの工作活動の一環だろうw こんな売国、下手したら外患誘致
にも当たるような反政府活動やってるキチガイどもはリアルに取り締まるべきw
402名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:07:41.27 ID:l5SAIATm0
日本みたいなキチガイ病巣を抱えてない限りは原発に進むだろ
当たり前
核融合までは原発で終わる話
403名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:09:27.07 ID:K3Jy0jgi0
>>400
3.11以降、イスラエルは初の原発建設計画を停止した。
あの国はガチでテロの心配があるから、「教訓」にしたんだろう。

まぁ、治安も地盤も安定していれば、そういう国もあるだろうけどね。
404名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:11:45.38 ID:iU6azrqK0
日本は地震大国だからなぁ
他の国も急な洪水やなんやらでやらかしそうだが
405名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:13:37.39 ID:l5SAIATm0
>>404
海中原発は駄目なのか?
406名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:28:17.97 ID:lXUDy3cE0
火力は二酸化炭素増えるしな・・・・
地熱を大規模開発してもらいたいものだが
407名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:30:13.93 ID:l5SAIATm0
海中原発でいいじゃん
何の問題が?
408名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:32:37.93 ID:5CBOvvxx0
日本はチェルノ見習って事故当時の責任者の処分から始めようやw
409名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:41:33.31 ID:3xJMFOeo0
1000年に一度の災害で数万年に一度のダメ総理の時に起こった事故なのにこのレベルなんだから安全だなと世界が判断しているって事だろ。ただ日本に気を使って言わないだけ。
410名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:46:53.85 ID:sgCBfFvmO
日本以外は経済発展優先するからだろ。中国みたいに国土が広けりゃ福島事故なんて大した事故じゃないからな。
411名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:53:36.64 ID:vT/cDtoB0
原発は正常でも普段から排気塔から放射雲出して、海に汚染水を垂れ流している。

今後、老朽化しても人間が腐るほどの放射線で手がつけられず最後は爆発する運命。

中国やアフリカなど野蛮な途上国は何時原子炉ごと吹き飛んでもおかしくない。


412名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:19:12.19 ID:3Jyr2JGX0
>>62
北米や中国なんて国土広いし、地震大国であるチリとかだって最適な場所が多い、地震自体ない国も多い

日本も国土は小さい方では無いが、国土の75%を山地が占めている上に島国、そして地震大国
原発は非常に向いていない環境

遅くても2030年までには全原発廃炉にしないと駄目だよ日本は
2030年や2050年までに、最悪な場合巨大地震また来て大きな原発事故また起こすでしょう

最悪な想定をした上でやっていかないと
日本に未来は無いだろう、下手したら国家滅亡になってもおかしくない



413名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:29:01.63 ID:RlfpA5rM0
>>412
稲作に不向きな土地でも、
対応してきた日本をなめすぎ。
414名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:16:57.37 ID:+0SlVZBF0
東芝グループ、原発向け素材の中国生産を開始
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD08066_Y2A600C1TJ1000/

東芝傘下の米WH、中国で原発保守 中核機器供給から一貫
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44204090X20C12A7TJ1000/
 東芝傘下の米原子力大手、ウエスチングハウス(WH)は年内にも、中国に原子力発電プラント保守の合弁会社を設立する。
原子炉など中核機器の供給から保守まで手がける体制で、原発設備の受注拡大を目指す。
福島の原発事故を受け日米欧では原発見直しの動きも広がるが、新興国では今後も新設が相次ぐ見通し。
WHはインドやブラジルでも受注活動を積極化し、新興国市場を開拓する。 ...


東芝、トルコの原発にWH製を提案−震災で計画練り直し
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx0120120727qtkd.html
415名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:24:01.56 ID:Xivywb0a0
>>412
日本海沿岸で、原潜型or空母型の海洋原発をやればいい。
地震も津波も心配いらず。万が一事故っても、周りが冷媒だらけ。
沈みながら冷却される。
416名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:27:55.94 ID:rkwQxiJS0
放射能平気なら街中建てりゃ良いだろ送電ロスも無し
馬鹿は自説突き詰めて結論出すってこも出来ないの
417名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:31:04.79 ID:HN1soMIM0
請け負えたはずの市場なのに、もう日本が関われないのは痛いなあ
ソ連〜ロシアの原発産業と誰も取引したくないのと同じ
一回も失敗の許されない商売だからね
418名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:37:20.71 ID:t3ux7qBG0
>>416
冷却はどうするんだか
419名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:38:20.87 ID:iTgmbK+w0
飛行機事故の後、「飛行機は人間の手に負えない技術なので、やめるべき」何て声は無いのに、
原発事故の場合は、「原子力は人間の手に負えない技術なので、やめるべき」なんて発言がまかり通る。

誰か、理由を教えて下さい。
420名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:41:33.93 ID:jxNT5hOy0
太陽の電磁波の影響で世界のコンピューターが全停止で
地球は滅亡するんだな。
人間って強欲で愚かなもんだな
421名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:44:46.72 ID:8CUOLiWq0
>>420
それと原発と何の関係があるんだボケ。
422名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:45:59.28 ID:jxNT5hOy0
>>419
飛行機事故
乗る人間の自己責任
日本の原発、破壊すれば、周辺はほぼ永遠に住めなくなる、しかも処理方法が確率していないプルトニウムうんこ付きの
押し売り電源。
アホか?
423名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:47:45.54 ID:cUjFM89S0

別に新しい原発の設置は問題ないでしょう
台風と洪水と干ばつと大地震にさえ対応しておけば良い話です
日本のように40年を超えて運用するポンコツとはまったく話が異なります
424名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:48:16.01 ID:QGNme48vO
>>412
じゃあ他の電力って話だけど、水力しかむいてないわけで
425名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:51:41.39 ID:jxNT5hOy0
>>423
そんな鉄壁の原発ならただてさえ高い現在の日本の電気料金は更に上がるね。
で、結局プルトニウムうんこの
排出は止まらない訳だし。
プルトニウムどうすんの?マジで?
426名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:51:42.16 ID:mlE2eP3IP
まあ間違いなくいえることは
一時の感情、精神論でもって大きな選択をするのは誤りだということ。
そういうことをしてもいい結果が出ることは少ない。
可能な限り客観的に現状を認識し、何がベターか考え
できることを積み重ねていくことが大事。
427名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:51:52.28 ID:7bPxjUwO0
確かに日本は地震が多く、おまけに津波まで起きたということで、
原発に向いてないのは事実だが、
それはあくまで陸地に立てることが前提。
日本の地形的、自然環境的特質を考えた場合、
周囲を全て海に囲まれ、大都市が全て海に面し、
人口密集率が高いという特徴を持っており、
その特徴を踏まえれば、
原発に関しては海洋型が極めて日本に向いている。
それなのになぜ海洋型の原発が日本で構想されないのかが不思議だ。
428名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:51:54.45 ID:1Qfrf4SJ0
電気は使います
クーラー余裕です
だがっ原発はNO!
火力発電でもぶん回しとけ!

CO2?なにそれ食べられるの??^^
429名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:51:55.39 ID:cbEKRVhmO
結局核兵器廃絶運動と同じ。

ハイハイ日本だけ日本だけ。

吉本隆明が言った通り、所詮政党の玩具に縛られた日本の運動は
世界を覆う事なんて出来ないし、運動の当事者も周りの事なんてどうでもいい。
430名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:53:36.67 ID:3xJMFOeo0
>>424
大きい川があるような所は良いけど、日本は地理的に難しい。うちの実家の方のダムは夏場底が見えたりして安定的な電力を供給するにはちょっと信頼出来ない。
431名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:56:30.52 ID:druxNRGkO
>>424
派遣社員にタービン回させて発電すりゃええやん、カップヌードルで動くから安上がりやし
432名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:57:30.63 ID:RlfpA5rM0
>>429
吉本隆明は反原発非難してた人だっけ?
あの時期に表明できるのは
さすが、工学出身というべきかな。
433名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:57:32.42 ID:BSV8/pgS0
>>1

バカかよ?
枯渇し価格上昇のトレンドが見え見えな化石燃料をいつまで使い続けるつもりなんだ
しかも温暖化を加速するしな
太陽光はじめその他のエネルギーは安定性が担保できない。
となれば原子力しかないだろ
いつまで福島とか言ってるんだかな
頭 悪すぎだろ


434名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 06:57:46.32 ID:jxNT5hOy0
今現在の日本に存在する原発はフクイチと同じガバナンスの下で作られた原発な訳で。
フクイチと同じ波と衝撃波が加われば、同じく破壊する。
野田総理は、経産省と財界の圧力で大飯を再開した。
435名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:00:01.11 ID:jxNT5hOy0
で推進派はプルトニウムをどうすんのか、語らない。
436名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:03:55.93 ID:jxNT5hOy0
>>433
世界がそれだけ濃縮ウランに頼れば当然調達コストもあがる訳で、
掘削、濃縮行程で結局大量の化石燃料を必要とする訳で。
ウラン鉱石も所詮枯渇燃料、理屈にはならなぃ。
437名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:06:11.15 ID:3xJMFOeo0
>>434
だから千年は同じ地震は来ないから大丈夫って判断なんだろ
438名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:08:37.98 ID:druxNRGkO
>>433
よし、んじゃ行方不明になってる溶けた燃料棒を抱えて帰ってきてちょ、お前曰く安全らしいし
439名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:08:43.83 ID:cbEKRVhmO
>>432
吉本隆明は技術の問題は技術で克服しろって貫いた人だよ。
党派性と反動体質で反核運動なんかは常に批判してきた。
政党単位国家単位はスターリニズムと変わらないからね。
440名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:09:02.27 ID:K3Jy0jgi0
1000年に一度って、よく分からん根拠だよね。
441名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:13:06.78 ID:BmrAMPll0
>>433
バカかよ?
枯渇し価格上昇のトレンドが見え見えなウラン燃料をいつまで使い続けるつもりなんだ
しかも原発は大量のCO2排出を促進するしな
一度事故が起きると原子力エネルギーは安定性が担保できない。
となれば他の開発しかないだろ
過去に学べよ
頭 悪すぎだろ
442名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:13:18.67 ID:jgPIosNr0
>>229
ロケット打ち上げに失敗したら日本滅亡
443名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:14:55.03 ID:1gW5GLrv0
>>438
こういう極論しかはけない馬鹿が多いから困る。
444名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:16:26.34 ID:cbEKRVhmO
いくら反対派が吠えた所で世界は着々と原子力シフトを進めていく。
世界に関心がない反対派の末路は米軍基地で吠えてるプロ市民と同じ。
445名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:18:06.93 ID:QH8AyAJO0
トンキンオワタw
446名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:24:46.35 ID:U7JHvCra0
>>414
中国は例によってコピーし終えたら輸出始めるそうだw
447名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:28:22.32 ID:WQoQdWBTO
まあ、広島と長崎で被曝した日本がずっと原爆の恐怖を叫んできたけど、核兵器は普通に存在している。それと同じだよ。
放射能で故郷を無くした人が海外で原発反対!とか言っても、よその国にとっては所詮他人事だしね。チェルノブイリ然り、フクシマ然り。
自分達が実際に経験しないと分からないのさ。
448名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:31:58.38 ID:FtuTQrVH0
大変だ! 地震もないのに全電源喪失事故を起こした韓国の原発が再開するぞ!!
反対運動してこい! 日本から200キロしか離れていないから。

【韓国】「古里原発、来週再開しないと大規模停電」 知識経済部長官[07/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343484574/
449名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:42:02.23 ID:iTgmbK+w0
>>422
「乗る人の自己責任」

……技術と関係ないじゃん。
450名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:43:36.73 ID:/ht/4FVK0
核廃棄物どうするんだろう
451denki!:2012/07/29(日) 07:45:05.17 ID:u3a9hr7dO
452名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:45:46.31 ID:iNMsa6ba0
>>442
日本滅亡って言うの好きだよな
結局危険厨って
終末思想とか政府の陰謀だとか
放射能で巨大化とか
SF好きだよねえ
453名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:48:57.85 ID:ZQ3GL4/20
>>176
キチガイ夢想エコは、
そういうお花畑やめい。
日本政府は、

日本において、
ノイジーマイノリティである、

多文化共生キチガイ

人権擁護キチガイ

反戦平和キチガイ

反核・原発反対派

環境保護キチガイ

ここらは、
問答無用で皆殺しにすべきだ
454名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:50:21.66 ID:W7W/BLHxO
海外に仕事取られるな

廃棄物って念仏みたいにとなえるが、たぶん想像してるより小さいよ燃料

手のひらに乗る粒みたいなのが大量にあるのが原子力だよ

燃料棒も太さで言えばたしか2・3センチぐらいだろ、巨大なものを想像してそうだわ
455名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:50:23.25 ID:YaRCdHSG0
人類はまだ幼い

自分がヤケドしないと分からないんだろうな
456名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:52:10.42 ID:ZQ3GL4/20
>>447
シナやロスケは
ウラル、セミパラチンスク、チェルノブイリ、
ウイグル、東トルキスタンで、1000回以上、福島を産んだが、なんともない。
地球人類の意志は原発推進である、
日本も黙って従えばいい。
457名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:52:37.46 ID:2752uF4s0
>>2
釜山原発の100km圏に日本がはいってるのにデモしないもんな
458名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:57:19.57 ID:XCM3EPGg0
当然の流れだろ
459名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:59:47.22 ID:jxNT5hOy0
>>454
次世代エネルギーイノベーションを開発しないで、
アメリカの原子力潜水艦技術を継承するって?
どんだけガラパゴスなんだよW
古い濃縮ウラン核分裂湯沸し器が世界を豊かにするってか?
どんだけお花畑なんだよ。
460名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:02:40.18 ID:1+n1e/mj0
フクシマからの教訓?そんな手抜き、偽装、捏造、隠蔽で
設備も運営も行政も世界標準を満たしていない原発事故から学べとかwwwあほすぎ
461名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:09:43.11 ID:7wT2kQRd0
>>460
やっぱトンスルの脳内では
支那チョン原発は、それらの問題が無い原発で、
安全でキレイな原発ってことになってんの?
462名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:13:02.16 ID:jxNT5hOy0
貧国がこぞって原発を推進する理由
平和利用と言う大義名分で核ミサイルに必要不可欠なプルトニウムを製造出来るから
それだけだよ
463名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:22:21.63 ID:iNwhlTcs0
>>25
>>28
この程度の被害で済むなら余裕で許容範囲!
安心して原発推進だ!
と判断した政府も少なからずあるだろうね
特に人命の値段の安い国では
464名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:34:44.25 ID:Do7OISZK0
教訓は格納容器があればそれ程でもなく、
冷却と電源の確保をちゃんとして、第三世代+とか
世代の新しい設備にしようというのが教訓なんじゃね。
465名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:36:15.97 ID:druxNRGkO
>>443
いや大丈夫っしょ、ちょっと手が消し炭になる程度
466名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:37:08.85 ID:S4dZErKv0
リスクとリターンを天秤にかけたらこういうことになった
というだけのことだろう
467名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:37:19.25 ID:Fx7fcOFI0
鮮人実業家ソンの役立たずソーラー売りつけの悪辣やバカ首相カンの買取政策のおかげで
かえって原発の必要性が再認識された
468名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:42:55.12 ID:dSrnZ1KI0
こういうワンミス即死の施設なんかは災害時に備えて日頃から避難訓練して
いざと言う時に体と頭が動く用にシュミレーションしておかないとなダメだなって思ったよ。
469名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:43:18.53 ID:iMB2Y4KJ0
だいたいこういうのは原発村の宣伝で、現実は原発の比率は世界で減り続けてる。
アメリカ派掛け声ばかりで原発はさっぱり増えないし、中国も増えてるのは風力ばっかり。
実際に増えてるのは韓国ぐらいじゃね?
470名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:46:05.33 ID:ltxPhjMP0
あれから教訓を学ぶとすれば
安定した土台と電源を確保できりゃ大丈夫ってことなんじゃないの。
日本の場合はそれが難しいから原発辞めようって事になってるけど。
471名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:46:10.84 ID:6E78EA/l0
チェルノブイリやスリーマイルの事故の教訓を生かせなかった日本が何言っても無駄
472名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:48:39.80 ID:1w41r/Cs0
これが現実
473名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:49:40.53 ID:iVUbPd+Q0
>>462
資源が乏しい。
平地が多く大河がなく、水力に向かない。
風向が不安定。
政治的に不安定。
そもそも、気にしない五大国

とか、色々とあるじゃん。
日本みたいに、パニックになって
先人が蓄えた札束で化石燃料を買い叩く、
下品でみっともない国ばかりじゃねえよw
474名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:51:46.20 ID:/IFQ0zvHO
チェルノ君が85年
フクシマ君が2011年
次は2035年くらいに何か起こるな
475名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:53:07.27 ID:xKztrRZ+0
ムーマンタイ運用とか
ケンチャナヨ運用とかやられたら怖い
476名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:54:21.83 ID:K3Jy0jgi0
>>473
使用済み核燃料の処理を先送りにして将来世代に押し付けるとか、下品でみっともないよな。
477名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:55:24.45 ID:+ZjZ4qbt0
>>473
そんなに日本人がキライならば日本からでてけ!
478名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:55:25.98 ID:hPJMhq3M0
何処へって、そんなもの最初から無いだろ。
479名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:58:03.79 ID:j6Un5AUfO
日本がポカしただけで世界的にロスケとかシナ・チョンは原発推進だろ。世界的に他人事だろな。
480名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:58:26.20 ID:RlfpA5rM0
>>476
それは、反原発、推進関係のない話なのに、
反原発からは取り組みが見えないよなぁ。
481名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:01:26.68 ID:Jfi99Ebl0
教訓って、

・地震や津波を碌にしなかった事
・テロに脆弱なのに自衛隊等を配備しなかった事
・設計に問題があるのに改善しなかった事
・事故対応計画がお粗末だった事

この手の話だろ?
他国にケチつけるとか傲慢すぎるだろ。
482名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:01:47.22 ID:oM7sBJj20
>>474
原発の老朽化、地殻活動の活発化、世界不況による政治不安定、テロのリスク増、途上国の原発参入などを考慮すると、
次のレベル7事故はたぶん10年以内。
483名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:01:51.44 ID:iVUbPd+Q0
>>476-477
ん?生まれる前から動きだしているのに、
事故を起こしたにも関わらず、解決策も見つけずに
他の国に丸投げする気満々で、
燃料の価格高騰を招くようなことを訴える連中は下衆ですよ。
もう、事故ったんだから、背水の陣しか日本には残されていないよw
いい加減に現実逃避やめたら?
484名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:03:06.54 ID:B5aorbf4O

先の広島 長崎でのアメリカ軍原子爆弾投下による日本人への被害データ(主に外部被曝)は 3.11福島原発からの放射性物質による人への内部被曝には

全く役に立たなかった

485名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:08:12.10 ID:Jfi99Ebl0
>>484
アメリカの日本人に関する被曝関連のデータなら、
第五福竜丸の件でも保持してるぞ。
役に立ったのかは知らんが。
486名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:09:49.34 ID:ESn3CTEi0
放射性廃棄物はいったいどこへ捨てるのやら
487名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:12:51.15 ID:+YigK8XZ0
日本はお手本なんだから
「先進国の最終形態は原発ゼロなのよ。ああぁーっ、クリーン!!」って見せつけてやれば
他の国も追随するってもんよ。
中国なんか早速、環境破壊反対デモを真似っ子していたじゃない。
488名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:19:52.31 ID:QciBg7iK0
>>479
被害もそれほどじゃない事が分かったしな。
少なくともチェルノブイリがもたらしたものに比べればね。

原因も、原発そのものじゃなくて運用と事故対応が糞だった事はわかってる。
489名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:19:52.65 ID:oM7sBJj20
>>487
日本が脱原発のロードマップを作るだけじゃなく、海外の脱原発活動と連携して行くことも重要。
日本人が他国に行ってデモしても脱原発にはつながりそうにないが、連携して世界的な流れを作れれば
状況も変わってくるはず。日本って基本的に外圧に弱い国だし。
490名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:22:21.01 ID:x4Ho6Bon0
メルトダウンどころかメルトスルーしているのに、二百キロくらいしか
離れていない東京で普通に飯食って生活しているの見れば、
逆に安全かもって思うよな。しかも、ぶっ壊れたのは無茶苦茶古い
原発なんだし。
491名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:24:34.64 ID:Zl5E2U0F0
反原発派は早く移住先を決めてその国で反対運動してくれ
一旦稼動すると使用済み核燃料が発生してもう住めなくなるぞ
それが日本のためにもなるからwin,winの関係だな
492名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:27:02.44 ID:QciBg7iK0
>>490
メルトスルーして仮に地層に入り込んでるとしても、
20kmはもはや土地して使ってない訳じゃん。
そんな簡単に広がらないって。
で、放射性物質はドリルじゃないんだし。

それでもさすがに311以前の基準で安全というつもりは毛頭ないけどね。
493名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:32:21.67 ID:pCzVBi/a0
CO2を減らし、莫大な利権になる夢の装置(笑)なんだから増えてくだろう。
放射能以外のデメリットの議論が少な過ぎる気がするけどな。
こんな調子でエネルギーの増産・消費拡大を続けると、質量保存の法則から
よからぬ事が起きるのでは?と素人考えでは不安になる。
494名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:34:26.88 ID:oRuameDr0
>>493
質量保存の法則?
495名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:35:36.34 ID:Vk+efCSt0
>>492
特定の断層内に到達した放射性物質が地震や地殻運動で地表に出てくる可能性もある。
地表に露出しなくても、山の地下まで隆起して、山に降った雨と共に川に流れ出て、
流域の人々が気付かないうちに農作物や水道水を汚染する可能性も考えられる。

まっ、これは俺たちが死んだ後の数百年後の話だがね。
496名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:37:31.10 ID:+ZrmyA9T0
>>385
福一がおきても勝率が高いという人間とは話しにならないと思うな。
(原発で求められていた勝率はもっともって高いもの)

・今回は勝った理由の分析ができるからなに?
(今回の勝った理由はまだ分析できてない(というか福一の負けた理由が分析できてないから
その差がわからないという話)とも思ってるけれども)
次に負ける理由は別かもしれない。
(それがリスクアセスメントが間違っていたところの修正が効かないという話に繋がる)

今までは福一レベルの事故は起きないと想定していた。その想定が間違っていたんだけど、
その際に無視をしていたリスクがあった。その無視していたリスクが何か(たとえば津波の高さなど)
わかったとしても、その今回の理由以外のリスクでも原発を成り立たせるために落としていたリスクが
あったはずなんだけど、それを落とし続けていいのかがわからない状況なのよ。

要するに原発を安全性を確保する、設計手段が今、日本にはあるのかという議論になってくる。

それがチェルノブイリやスリーマイルと今回の福島の最大の違い。
チェルノブイリやスリーマイルは明らかに運営ミスだったけど、今回は設計ミス。なので、設計面から
チェックするので相当なレベルに戻さないと安全性の確保が困難。でもそのレベルまで落とすのは
原発技術の再開発とイコールなので、それもかなりリスクが高いといういろいろなジレンマが出るのよ。

さくっと、今回の原発事故の原因はこいつらがサボっていました、と言い切れればいいんだけど。
でも多分、誰かが悪いという話ではないので。
497名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:37:31.92 ID:7wT2kQRd0
>>487
>他の国も追随するってもんよ。

まず支那に憲法9条採用させるとか、核武装の破棄をさせるとか
「追従」の実績を作ってこい
話はそれからだ
498名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:38:05.99 ID:QciBg7iK0
>>495
そこまで行くとそこに人がいるのかの問題にならないか?
相当に激しい地殻変動だぞ。
499名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:38:57.31 ID:X9A7Fb/B0
>>493
> CO2を減らし、莫大な利権になる夢の装置(笑)なんだから増えてくだろう。

ツーかこれ、核兵器保持のための免罪符じゃないの?
核は持ってると宣言するだけで、脅しになるからな
500名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:40:35.53 ID:6CVsvN8A0
http://www.tax-hoken.com/news_aefaB0l2sI.html
消費税どころじゃない! 米西海岸に放射能マグロで巨額賠償金!

ネトウヨが相変わらず馬鹿言ってる内に訴訟ラッシュの暗雲迫ってるからその調子で早くメリケン説得して来い
いつも言ってる通りに言えば良いんだよ、放射能は平気デースってな
501名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:41:08.32 ID:oRuameDr0
>>496
長すぎて読む気にならんが設計ミスではないだろ
想定してなかったんだから。

あと、今は今回のように外部電源が消失しても冷却できるAP1000という原発が
東芝(ウエスティングハウス)にある。
502名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:41:21.20 ID:QciBg7iK0
>>496
でも、想定をどんどん下げていった訳でしょ、作る時維持する時に。
コストに跳ね返るからこれはダメこれはダメが多くなっていって、
メーカーサイドが「おいおい・・・」と思ったらしいので。

メーカー「津波来たらどうするの?これやった方がいいんじゃないの?」
電力「来ねえしいらねえよ、そんなもの」
と言う具合で。
503名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:46:15.14 ID:+ZrmyA9T0
>>501
便所の書き込み読む気がないのに、なんかいうな。

想定ミスという設計ミスなの。ものを設計したことが無い人間だな。

ものを設計するのに一番重要なのは、想定(境界条件)を決めることなの。
その根本のところでミスをしているということ。

日本で安全な原発を作るにはこれを守らなければいけません(これが想定)。
そこがきちんとできないということは、設計できないのとイコールなの。
504名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:49:36.85 ID:oRuameDr0
>>503
君も設計ミスではなくて想定ミスって言ってるじゃんw

スペックを決めるのは設計じゃないよ。知ってるかな?
スペック(想定)に合わせて設計したんだから、設計ミスではない。
505名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:51:30.98 ID:9bPyQMF00
ふざけんなよ
日本以外はとっとと全廃しろ
その後で日本が廃止する方向が望ましい
506名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:53:35.97 ID:+ZrmyA9T0
>>502
そういう面もあったとは思うけど、それをしないと逆に原発が設計できなかったという
話にもなる。

たとえば、隕石がぶつかったらどうする、テロリストが747をぶつけてきたらどうする、etc
これら全てに真面目に対応するわけにもいけないということも判るんだけど、
今まで、巨大津波が襲うという話も、その隕石レベルと同じと考えていたということ。

でも、それが現実におきてしまった。だとすると他の落としていたリスクも本当にいいの?
(リスクの落とし間違いを同程度にしていないの?という話になってくる。)


そこを東電や吉田所長や保安委などが、ちゃんと、いや津波の話は本来やらなければいけ
ませんでした、ここを完全に悪意でミスをしたので、我々以外のまともな技術者が検討すれば
そのような結果にならなかったはずです。なので、今後の安全基準はまともな技術者が検討
しているので問題ないです、と認めるならいいんだけどね、、
507名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:55:16.35 ID:aOUYhSa+0
>>487
太陽光、風力、水力、地熱みたいな役に立たない再生可能エネルギー以外の手段でかつ
経済の足を引っ張らないエネルギーを開発しない限り絵空事でしか無いな。
508名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:59:01.43 ID:+ZrmyA9T0
>>504
まああなたの中で設計ミスと想定ミスは違うならそれでもいいけど。
言葉を変えているだけで、ちゃんとした物がつくれないという話は変わらないので。

*まあでも設計ミスと想定ミスをわけるのは設計をしたことが無い人間のいいかただけど。
スペックを決めるのが一番大事な設計なの。なのでスペックは設計者が書くことが多いのよ。
もちろん、設計者が書いていないスペックもあるけどね。
509名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:06:47.27 ID:+ZrmyA9T0
>>504
>スペックを決めるのは設計じゃないよ。知ってるかな?

ここは知りたいな。あなたは設計を良く知っている人?それでその設計は
スペックを書かないの?それは日本の会社において信じがたいけど、、、

もちろん設計以外から発行されるスペックもあるよ、しかし、かなりの部分の
スペックは設計から発行されるよ。
510名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:08:10.81 ID:TGdxzasR0
そもそも危険危険言うがそのソースだって貧弱なんだよ
ヒロシマナガサキだって、あの当時はもう草木も生えない土地になるとか無責任にも言われてた

一つ言えるのはチェルノブイリを起こしたロシアの見方「まあ、こんなもんか」
世界は遺伝子組み換え食品だのなんだのやり続けてるし、これからも更にエスカレートする
それでいいんです
511名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:08:27.55 ID:i7ZBOTEC0
自称ジャーナリスト武田徹のトンデモ理論
その1

反原発運動が高まる→原発労働者の士気が下がる→事故が起こる→反対派にも責任がある ( ゜Д゜)

「私たちはこうして『原発大国』を選んだ」より
512名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:11:58.49 ID:AL4hqizJO
日本は地震国だし、もうこれ以上国土失いたくないか日本は原発イラネ
他国が原発で国土失っても関係無し
513名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:12:45.13 ID:TGdxzasR0
>>511
これは正しい
実際、反対派のクレームで訓練も補強工事も出来なかったんでしょう

まあ、これから日本の周りを300機の原発が取り囲むことになるわけで・・・
その流れに対し何も言わなかったら、昔の反核イデオロギーと同じものとして捉えられるだろうね
514名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:13:24.56 ID:QciBg7iK0
>>506
いや、単純のクライアントとメーカーの話になる。
もちろん国家プロジェクトであり、一度事故が起こればこうなる事は分かってるのだから、
それを度外視しろ、とも思うけどね。

メーカー等の初期設定通り(仮に値段が高くなったとしても)施工し、
助言したのが思想団体と言うバイアスを外して非常用電源を高台におけば、
こんなことはならなかったでしょ。
福一がもたらした事故は、それほどシンプルなミスなんだよ。
爆発前「充電器のプラグが合いませんでした」とは言われた時にはぶっ殺したかったもの。
技術の問題じゃないと思う。技術のせいなんかにしたらかわいそうだよ。
壮大なヒューマンエラーであり、人災と言う感覚しか俺は持ってない。
515名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:13:39.75 ID:+ZrmyA9T0
>>510
>そもそも危険危険言うがそのソースだって貧弱なんだよ
そもそも安全安全いうがそのソースが貧弱なんだよ。

これは言葉尻を捕らえているわけではなくて、今の問題の本質がこいうい状況になっている。
つまり、安全なのか危険なのか判定ができない状況になっているのではないか、ということ。

なので、宗教論なのよ。今起きている話は。

みんな根拠なく、
・十分に安全であると見なせないから、危険だろ!(危険教教徒)
・十分に危険であるとみなせないから、安全だろ!(安全教教徒)
と喚いているだけなの。
516名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:14:03.99 ID:ATlsQeHl0
再処理施設からはトリチウムが大量に漏れている!とかほざいてる奴は
そもそも宇宙線のせいでトリチウムが大量生産されているという事実を知らない
517名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:14:12.62 ID:7OcpH/z60
>米国はロシアの解体された核弾頭から抽出されたウランを年2500万ポンド、輸入している。

恥ずかしいが今日知ったww
共産党が反原発に鞍替えした理由はこれか
518名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:14:39.03 ID:n1wCPPOF0
【福島原発事故の教訓】
「最悪の事故」でもあの程度で済む
519名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:15:03.15 ID:kS4W0GCHO
こいらの頭の中はイジメ大津の隠蔽職員と同じ。

己の延命しか考えてないんだよ
520名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:15:38.32 ID:wgXYsMUY0
>>507
どれも原発よりはマシだろ
521名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:15:53.76 ID:TGdxzasR0
>>512
地震程度なら何とかなる
日本の国土が狭いとか冗談だろwって
使いものにならない過疎地なんていくらでも余ってるよ
522名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:17:16.32 ID:7wT2kQRd0
>>512
支那チョンで原発事故があった時
日本は影響を受けないのか?
523名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:18:07.55 ID:TGdxzasR0
>>520
アラブの産油国でも原発やってるんだぞw
524名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:21:55.77 ID:+ZrmyA9T0
>>514
>メーカー等の初期設定通り(仮に値段が高くなったとしても)施工し、
>助言したのが思想団体と言うバイアスを外して非常用電源を高台におけば、
>こんなことはならなかったでしょ。

でも、いろいろな人が、

・冷却を失ったときのために自然対流で冷やせるようにすべきだ(もんじゅとかはそうだわね)
・揚水と組み合わせて、原発の近くに必ず巨大な水ため持っていて非常時にはそのまま
流し込めるようにすべきだ、etc

などこうすれば安全になるというのはいっているよ。でも、それを全部受け入れることはできなくて、
取捨選択したなかがあの時点の判定だったの。上のようなことを全部いれれないでしょ?

人災なのは当然なんだけど、あの設計があの時点では日本で認められていたというのは
事実なので。その面で日本国の原子力技術の根本の問題というのも事実なの。
525名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:23:37.23 ID:TGdxzasR0
他国が福島の事故を見たら逆に安心すると思うし、実際にそうなんだろう
だからこそ311以降も沢山の原発を作る計画が出てきた

日本の人口規模なら、死者100万人は出ないと脱原発なんて検討にも値しないよ
ぶっちゃけ人間なんて余ってるんだw
過疎地の連中30人ぐらいがちょっとガンになるぐらいじゃ治療費出して終わり

チェルノブイリの直接の死者は作業員50名に放射能牛乳を飲んだ子ども9人だ
その程度で技術を捨てたりは普通しないんだよ
526名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:25:33.99 ID:AL4hqizJO
イスラエルは技術はあるけど大切な国土を失いたくないから原発はやらない
日本は田舎なら失ってもいいと考え田舎に原発乱立し、実際福島の一部を失ったわけだが
もう原発でこれ以上国土を失いたくないよね
日本人が住める土地は大切
原発により放射能をばらまかれ国土を失ったのは敗戦したのと同じ状況
527名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:26:17.67 ID:9bPyQMF00
日本以外の原発建設を許すな
528名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:26:30.64 ID:QciBg7iK0
>>524
綜だね、だからそれに満たないものをを廃止するという勇気が一番必要だった。
それの根本に「モノづくり神話」があるのだとしたら、
それは神話を破壊する必要が出てくるでしょうし。

電力会社がメディアコントロールしてる間に、それに酔ってしまったのかも知れないし。
529名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:26:36.58 ID:N3Jwlytc0
>>526
福島だけでなく、茨城・千葉・東京・宮城・岩手・群馬・栃木もかなり汚染されているよ。
530名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:27:20.17 ID:TGdxzasR0
>>526
イスラエルみたいな小国と一緒にしてる時点で議論の根底から間違ってるよ
531名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:28:19.41 ID:7wT2kQRd0
>>526
で、支那チョン原発どーすんの?
支那からの放射能を防御する魔法でも知ってんの?
それとも支那の原発は安全でキレイな原発アル?
532名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:29:01.57 ID:AdKd4FVx0
>>496>>503>>506>>508
全くその通り。
きちんとした『ものづくり』に携わっている方とお見受けしました。
533名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:29:04.10 ID:KDwTZt/50
>>518
まあ、それが正解だろうね。
今回しみじみ思ったけど、おおよそ考えられる最悪のケースにおいてこの程度のリスクなら
自分の命が地球より重い先進国以外は原発を取らない手は無いね。
原油を水みたいに買える金満日本以外に原発を火力にしようなんて発想は出てこないよ。

結局、要は電源の確保と圧力の調節のさえ何とかなれば大丈夫ってのが今回の教訓だしね。
誰も責任取りたくない、危険を冒したくないっていう日本以外なら起こりえない事故だったね。結局。
534名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:30:11.29 ID:TGdxzasR0
>>529
汚染の定義が不明w

福島でも健康被害はゼロだし、多少死んでも自業自得だ
原発を置いたのは福島の自己判断

>>531
放射能被害なんて大したことないって本当は気付いてるんだろうなw反原発連中も
でもこの国が大嫌いだから、どうしても貿易赤字を累積させたいんだよ
一種の経済テロだ
535名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:31:19.50 ID:AdKd4FVx0
>>534
原発推進派って、↑こんな奴ばっかだな・・・。
536名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:31:39.60 ID:tI3CU7/B0
>>518
最悪の事故どころか、かなり助けられた部分が大きいけどな。
最悪の事故はあの事故の1000倍以上酷いぞ。
正確には最悪の事故で最良の結果に終わった(とはいえ処理はまだ継続中だからまだわからない)

日本の場合、立地の時点で終わってるから
他国の原発とのリスクの度合いが格段に違う。
537名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:31:57.88 ID:AL4hqizJO
>>531
中国の原発爆発して国土を失ったらイイキミwww
しかし広大な中国では失地が出来てもあまり痛手ではないのが日本と違うが
538名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:32:23.26 ID:+ZrmyA9T0
>>528
>綜だね、だからそれに満たないものをを廃止するという勇気が一番必要だった。

それやると、今の日本の原発は即停止、一から再設計という結論になる可能性が高いのよ、、、、
*設計面からしたら、津波もあるけど、柏崎で起きた想定を上回る加速度(揺れ)は
実際には非常にクリティカル。

なので、そんなことは今までは認められなかったのよ。
「モノづくり神話」はこれにはあまり関係ないとは思うけど。自分らで安全安全と言い張っている
あいだに自分らが洗脳された面は多分にはあると思うけど。
539名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:33:45.90 ID:TGdxzasR0
>>319
>石炭やLNGは、世界中から買える。はい論破。

だから資源国だって原発やってるんだってばw
現実を見ろ
アラブ首長国連邦やサウジアラビアでもこれからどんどん原発作るんだぞ

メタン・ハイドレートが実用化したら天然ガスはゼロにするべきだと思うね
そうすればかなりの成長要因になると思う

つか石炭は放射性物質持ってるけどwいいの?
放射線出まくりだぞ
540名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:34:49.08 ID:aOUYhSa+0
>>520
原発と比較して使えないものがマシってMなの?

核アレルギーの人達の都合でベターな手段を放棄するなんて無謀だろう。
541名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:35:37.96 ID:7wT2kQRd0
>>537
>>531の真ん中をスルーするのは、
反原発厨全ての特徴だよねえ
542名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:36:26.96 ID:7OcpH/z60
レコチャは日本国内のブサヨマスゴミフィルタもクソくらえな記事を時たま書いてくれる
543名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:36:37.29 ID:uTkNfN2k0
皮肉なことに、福島の事故が起こったために、限界越えの原発ですら、事故が起こっても安全と言う事実が広まってしまったからな
各国がこんなにおいしい話ほっとくわきゃないよな
544名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:36:51.15 ID:LJONUoiV0
事故のことを考えないのが賢い。
545名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:37:28.71 ID:QciBg7iK0
>>529
渡航制限出てるのは確か福島くらいだけどな。

>>536
ヨーロッパ全域がフクシマしたチェルノブイリに比べればな。

>>543
色々な事がひっくりかえったわな。
546名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:38:36.40 ID:RzZvMlUiO
事故が起きないような対策をやらない
しかも
事故が起きても
情けない言い訳ばかりで責任を取らない
こんなガキレベルの大人が原発を動かしている日本と
しっかり責任を持って運用している国々の人と
一緒にするべきではないと思う
責任も取れないクズ人間に原発運用は無理
547名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:38:38.35 ID:iNMsa6ba0
>>535
どちらかというと危険厨がこんな奴ばっかで
>>534は珍しいタイプだろ
548名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:38:52.85 ID:AL4hqizJO
>>529
田舎に建てたつもりが、しっかり首都まで汚染されたというのが原発推進派があほな証拠だね
東京の水が乳児が飲めないくらい汚染された時は外国人も怒っていたな
首都に影響する場所に原発造るなよと
549名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:39:30.75 ID:TGdxzasR0
>>535
偽善とキレイ事は卒業
でも福島で100万人死んだらさすがに考えるけどねえ
それならさすがに他国も考え直すと思うし

こういうのって足並み揃えなきゃ負けちゃうよ
どうせどこだって原発の管理なんてずさんなんじゃねえの、表沙汰にならないだけで
だったら日本だってまあそこそこでいいと思う

日本だけがいい加減な国だなんて全く思わないね、オレは
むしろ勤勉な日本人ですらこんなもんだったとw
まあしょうがない
550名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:39:58.53 ID:AdKd4FVx0
>>503
>想定ミスという設計ミスなの。ものを設計したことが無い人間だな。
>
>ものを設計するのに一番重要なのは、想定(境界条件)を決めることなの。
>その根本のところでミスをしているということ。

米国の原発は、地震の来ない地盤の安定した、内陸の大河のほとりに建設する。

なので米国の原発設計スペックには、当然のことながら、大地震や大津波は入っていない(代わりに大竜巻などが入っている)か、
入っていたとしても、そのまま日本には適用できないものなのだろう。

ということは、日本独自に、大地震や大津波を想定して、その想定に基づいたスペックを決め、
その独自スペックを満足するように設計すべきであった。

そこが、全然ダメだったんだろうね。そしてたぶん、原発は巨大システムなので、
それ以外にも顕在化していない不適合スペック、不適合設計が、他にもあると考えるのが自然。
他にもいろいろあるはず。
551名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:40:35.28 ID:xYj5RmNm0
【書籍】「韓民族が主導した古代日本文化」★4[07/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343526950/
552名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:41:22.88 ID:fJ0YBLNs0
まあ、3基の原子炉がぶっ飛んでも誰も死なないっていうんだから、
安全性は証明されたも同然だからな。
553名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:41:43.66 ID:AL4hqizJO
>>520
国土を失うリスクは原発か敗戦くらいしか無いね
554名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:41:51.17 ID:5QwZHj+N0
どうせ、中国や韓国で原発事故を起こすんだから、
いまのうちに除染システムを開発しておけよ
合法でリアルなサンプルとれまくりだろうが
555名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:41:53.55 ID:TGdxzasR0
>>548
>東京の水が乳児が飲めないくらい汚染された


もう笑うしかないw
556名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:42:40.80 ID:hYFWyqeIP
>>546
>しっかり責任を持って運用している国々の人と

なるほど、反原発厨が
支那チョン原発をマンセーしている理由は
その認識にあるわけか
それが正しいかは、さておき、

「『しっかり責任を持って運用』すれば、原発は安全」

が、反原発厨の認識だと考えていいか?
557名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:44:34.99 ID:AdKd4FVx0
>>556
↑推進派のこのレスの中に、罵倒語が何個あるか、数えてみよう!
558名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:44:39.61 ID:2N6Q1oIl0
日本人以外ならきちんと運用できるんでない?
そもそもこれから作られるものは最新の技術で作られるわけだし、
古い危険な原発をそのまま使い続けてるアホな日本人と同じにはできんだろ。
559名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:45:20.57 ID:DXhbg7h90
放射脳が必死だなあ。
中国、韓国、ロシアの原発が作られるのを望むような奴に、
思想誘導されてんのに。
560名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:45:31.21 ID:dsjDG0H+0
反原発派がなぜか日本だけでしか活動してないからね
原水禁とか原水協とかも日本とせいぜいアメリカだけでしか活動してこなかった
しかも中国や旧ソビエトの原爆は綺麗な原爆とむしろ増強を支援してきた訳だし
反原発派も中国や韓国の原発は綺麗な原発だからもっと世界に増やすべきで
日本の原発を廃炉にして出る核廃棄物は中国や韓国に処理してもらえば良いと
言ってる人居たりする、処理後に出るプルトニウム等は日本のように燃料として
再使用するとは限らず、核爆弾になるかも知れないというのに、凄く不思議だ
561名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:45:44.62 ID:FtuTQrVH0
>>1
中国・韓国の原発は綺麗な原発ってか(笑)。
反原発団体のデモは、華麗にスルーしてるよね。
562名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:45:54.34 ID:8rMolINL0
>>557
日本では反対派が多いからほっといても大丈夫だ
世界に出て活躍して来たら?
563名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:46:49.03 ID:QkUZkqj+0
ヒステリー起こして脇目も振らず正反対に突っ走ることを反省とか教訓とか言っている
反原発には理解できないだけだと思う。
564名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:47:46.18 ID:+ZrmyA9T0
>>550
そうなのよ、ただ当然いろいろと地震などの想定はやってはいたのよ。

でも、当然のことながら新しい技術というものはうまくいかないので、
うまくいっている設計は流用しろ、新しいことをするなといわれる。
(これは設計者としてごくごく当たり前のこと)
だから米国でうまくいっている話は変えるなというのもある意味真っ当なことなのよ。

物が壊れるのは変えたところだから。逆に言うと、ものの安全性って作って、運転して
壊してみて、どこまでやったら壊れるか確認して、それ以下を安全として再設計という
話でしかないのよ、究極的には。(ちょっといいすぎだけど)

だから物が壊せない(かなり安全であまり事故の起きない原発プラント)はその事故経験が
少なくてそれゆえノウハウがたまらずに危険という皮肉は話しにもなっているのよ。

これはそういうものを安全に設計するすべを今の科学技術が保障できるのか?という根本の
話にもなってね、、、、
565名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:48:07.18 ID:DyOSgxV50
せめて韓国の原発だけは無くして欲しいわ
566名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:48:40.77 ID:xYj5RmNm0
日本の歴史教科書は捏造ばかり
世界中から非難が集中している現実を忘れるな

倭人の意味くらい理解してからレスしろやボケ
567名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:49:38.58 ID:RzZvMlUiO
反原発と
原発再稼働反対を
一緒にしている人の書き込みや報道を良く見るけど
反原発は
純粋に原発に反対だけど
原発再稼働反対は
安全対策もできない
事故責任も取れない
そんな無責任バカが
原発を動かすな
って考えだと思う
568名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:49:53.94 ID:hYFWyqeIP
>>557
笑止
「原発は本来安全だが、日本人には管理する能力は無いので持つべきでない」
っていう反原発厨の発想は、罵倒以前に、明らかな人種差別がある

ま、反原発運動は、
「日本人は劣等民族だから、核持つな、軍備持つな、空母持つな」系の
一連の人種差別の流れと見ていいだろうな
569名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:50:39.95 ID:B5aorbf4O

先の広島 長崎でのアメリカ軍原子爆弾投下による日本人の被害データ(主に外部被曝症例)は

3.11福島原発建物崩壊による人への放射性物質内部被曝には 全く役に立っていない

570名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:50:44.43 ID:QciBg7iK0
>>566
スレ違いじゃねえの?
571名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:51:06.73 ID:AL4hqizJO
>>555
琵琶湖を汚染する福井の大量な原発も愚の骨頂なんだよね
福井の原発爆発したら関西の水道水アウトだ

泊原発や玄海もなぜ札幌福岡の大都市圏に影響する立地なのか

原発推進派は安全第一ではなく金と政治の論理で原発乱立してきたから

もし仮に原発技術が良くても、それを運営する奴らが腐ってるから日本人に原発運用はムリ
572名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:51:38.25 ID:TGdxzasR0
>>560
他国は迷わず原発推進だもんw
中国ロシアなんて行ってデモやったら公安に逮捕されるでしょ普通に
アメリカだって同じだと思うよ
放射能云々なんて今だに言ってんの日本人ぐらいだ

>>558
>日本人以外ならきちんと運用できるんでない?

ほう、列車事故を車両埋めて隠蔽するシナ人に200機以上もの原発を運営出来るとw
しかも大して広くもない国土で

>>565
だよね
でもアラブ首長国連邦の新規原発はチョンが作るんだよwww

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120719/mds12071921230007-n1.htm
UAEが原発建設許可 韓国主導の企業連合が近く着工
573名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:52:54.39 ID:QciBg7iK0
>>571
>>512はちょっと発言としてマズいと思うけどな。
思ってても言っていい事良くない事があるだろ。
何だよ、関係ないって。
574名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:54:06.96 ID:AdKd4FVx0
>>564
車や飛行機や家電は、実際に壊すところまでいろいろな実験をやって、
スペックや設計の妥当性を確認するので、
サイクルを回すたびに、安全かつ高性能になって行く。

そういう目で見ると、原子力屋さんの仕事のやり方は危なっかしいし、
かと言って仕事のやり方を直しようがあるか、と言えば、直しようがないんじゃないかと思う。

原子力技術自体を根絶やしにしろなんて思ってはないけども、
今日本にある軽水炉は、ダメなんじゃないかと思う。

設計思想を変えた、よほどスジのいい原発が出現しない限り、
現状の軽水炉は、当分休眠、そのまま廃炉にせざるを得ないんじゃないかと思う。
575名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:54:10.09 ID:TGdxzasR0
>>571
細かいことはいいんだよ
どうせ大した数死ぬわけじゃねえ
せいぜい作業員が2、30人死ぬぐらいだ

そんな人数なら累算すれば鉄工所や化学薬品扱う工場でだって死んでるわ
印刷所だってあれなんかも危険だしね
576名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:54:26.45 ID:5QwZHj+N0
>>571
なあに、普段から京都人や滋賀作の糞尿を飲まされてる大阪人からしたら
放射性物質に汚染された水なんて、ちょっと体の調子が良くなる水みたいなもんだ
577名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:54:52.99 ID:VmEhgP400
工作員は工作員であると見抜ける人でないと
(掲示板を使うのは)難しい


★★★工作員フィルター★★★

左翼ガー
放射脳ガー
朝鮮人ガー
原発嫌なら電気使うなw
まだ一人も死んでないw
菅と上杉と山本がやたら大好きw
578名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:55:52.17 ID:HMbpOlwa0
【政治】原発を止める裁量行政が日本経済を破壊する・・・
民主党政権がもたらす電力不足と6兆円の損害、毎日100億円近いお札を燃やす
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336607805/l50

【全原発停止】 こじらせたのは誰か? 場当たり、不作為、責任転嫁…重い民主党政権の罪★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336209075/l50

【経済】原発が再稼働しない場合、電力9社の2013年3月期決算(単体)の税引き後利益が全社赤字となり、赤字額は計2兆6765億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336096596/

【原発ゼロ】 韓国 「傾きかけている日本経済にダメージを与える決定打になるのか」 「地獄の夏」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336344135/

【電力】2030年の電気料金を経産省試算 原発ゼロだと最悪現在の2倍になる??[12/05/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337580111/l50

【話題】 日本に巣食う 「放射脳」・・・がんやエイズ、自動車事故でも毎年、数百万人もの命が失われているのに、なぜ恐れる?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338812291/l50

【主張】脱原発で日本人は金も命も失う--藤沢数希(外資系投資銀行勤務) [06/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340354335/l50

【原発問題】 中部電力に勤務する課長が原発推進を訴え「原発をなくせば経済や消費が落ち込み、日本が衰退する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342478261/l50
579名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:56:08.66 ID:nh29yZZO0
中国が事故起こしたら、事故処理すごそうだな。上から水とコンクリートかけるだけ
580名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:56:28.16 ID:RzZvMlUiO
福島原発の事故から一年半くらいたつのに
なんでこんな事故になったのか
全然わかりません

これが
運用する電力会社と
監視する経済産業省の
見解
無知無能の極み
581名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:56:33.41 ID:7wT2kQRd0
・反原発厨=支那チョン原発マンセー厨

・反原発運動は、 
 「日本人は劣等民族だから、核持つな、軍備持つな、空母持つな」系の 
 一連の反日人種差別の流れから生まれたもの

この事実が露呈しただけ、このスレは十分ですわ
基本的な疑問は、
「誰が反原発仕切ってんの?」「何で支那チョン原発スルー?」だったわけだが、
その疑問が氷解した
582名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:57:38.95 ID:TGdxzasR0
東京に対するジェラシーを原発に置き換えてぶつけてるだけなんだよね、本音では
だからトンキン汚染トンキン汚染言ってるわけでしょ

実際、過疎地の人命は東京都民より軽く見られてるのは事実だが
しょうがないじゃん、とw
そんなに羨ましいなら上京すりゃいいだけよ
583名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:58:08.05 ID:5QwZHj+N0
>>575
水質汚染に関して言えば、
水俣病、第二水俣病、イタイイタイ病なんかと比べたら、
福島の原発事故って何それ?って感じだからな

まあ、実際は放射性物質が重すぎて、
地下水に混ざることなくどんどん下に沈んで行ってるだけだけどな
まあ、飲み水に関しては問題ないってことが、今回の事故でよく分かった
584名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:58:30.69 ID:AdKd4FVx0
>>575
↑原発推進派のこの意見の、どこがモラルに反するか、
みんなで考えてみよう!
585名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:00:34.83 ID:7wT2kQRd0
>>584
「支那チョンが原発事故でどんなに死でもモウマンタイ」という
日本限定原発反対厨の発想は
モラルに沿っているのか?
586名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:00:42.79 ID:iNNAhIrQ0
ID:RzZvMlUiO

こういうのっていくらもらってやってるんだろうな。
587名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:00:50.30 ID:HMbpOlwa0
【話題】 再生可能エネルギー、固定価格で買い取りスタート・・・普及進めば、10年後に月1600円 電気料金に上乗せも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341130979/l50

メガソーラーはメガ負債になることが発覚!太陽光で日本を支えるには最低600兆円が必要、電気代120倍へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336204782/l50

【電力】数字が語るメガソーラーの"不都合な現実"--現時点では「太陽光が非常に競争力のある電源」とはとても言えない [04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335161860/

【エネルギー】太陽光買取42円は高過ぎる―相次ぐ電池メーカー破綻が示す環境激変 WSJ-Jコラム[12/04/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335585681/l50

【政治】 "再生エネルギー"孫社長プランに疑問符。太陽光コストは火力の3倍…岐阜県試算★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311154344/

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/

【経済】電力不足で加速する日本企業の海外流出 そんな日本企業に猛烈な誘致活動をするある国[07/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311176566/
588名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:01:08.37 ID:AdKd4FVx0
>>581
↑原発推進派のこのレス中に、何個、罵倒語があるか、
みんなでカウントしてみよう!
589名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:03:02.99 ID:7wT2kQRd0
>>588
何を数えたところで、
日本限定原発反対厨が、反日人種差別主義者であるという現実は
微動だにしないよ
590名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:03:34.71 ID:AdKd4FVx0
>>585
↑原発推進派の

「汚い言葉の使用率」=汚い言葉の数/レス全体のワード数

を、みんなで測定してみよう!
591名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:04:01.56 ID:9PXhuC1Y0
教訓はあるだろ。
東電のようなやつには運営させるなって事が。

外国での必要性と、日本国内の政官財の癒着を一緒にするな。
592名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:05:52.23 ID:7wT2kQRd0
>>590
わかるよ
そのアホレスが、おまえらの「反原発運動」なんだろ?
おまえららしいレスだ
593名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:06:09.74 ID:tI3CU7/B0
ただでさえ狭いのに国土を喪失させてどうする。
日本全土が汚染されたら、一体どこへ行くつもりで?

なぜ脱原発が左翼扱いされるのかわからん。
594名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:06:14.05 ID:J2FHJxZ4O
経済のグローバル化で、
経済的に豊かな国が足踏みしてる一方、
経済的に若い国は豊かになりつつあるから、
資源の購買力も分散する方向に向かうんで、
自由で公平な市場で競り合うにしても、
いろいろと不満が出てくる面はあるよ。

原発事故のリスクを考えれば原発を廃止すべきだ、
って言ってる意見は理解できるけど、
日本では原発反対のデモが行われる一方、
経済的に若い国では燃料高騰で暴動が起きてる。

資源の産出や輸送路にあたる地域では、
紛争や内乱で犠牲者も出てる。
595名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:07:07.70 ID:+ZrmyA9T0
>>574
で、新しいABWRの浜岡とか即壊れたしね。まあ、新しい設計だから壊れるのは当然なので、
それを目くじら立てる話では本来はないんだけどね。

車はリコールという制度があって、壊れるものは途中で改造して安全にすればいい。
(ある意味、市場でテストをずっとやることを認めている。でも現実的にはそれしか
今の科学技術では無理なのよ。三菱が罪に問われるのは設計ミスではなくて、根本的には
リコールを隠したから。)

飛行機は事故調査時には罪にとわないことを保障して原因究明をして次に生かす。

原発は事故の規模がでかすぎてね、、、

まあ彼らのスジが悪いのもあるけど(原発関係のアカデミックの研究者は正直、碌な人材いかないし、
でもメーカはそうでもない。)、根本的には必要な安全を保障することが無理なことにチャレンジさせられて
いるという話でもあるから、、、、

それに気づいた人間は業界を去ったり、反原発運度をしたりする人もいるけど。
ま、スジのいい人間はもともと原発に関わらないし。
596名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:07:21.46 ID:5QwZHj+N0
広島や長崎にいっぱいいるじゃん、
自ら汚染地に住んで反対運動しているバカ
597名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:08:16.84 ID:7wT2kQRd0
>>591
支那国内には、共官財の癒着は無いの?
共産党大幹部=大工場の役員 の構図のもと、
完全に一体化している印象なんだが
598名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:10:53.41 ID:AdKd4FVx0
トヨタ自動車の衝突実験の回数は、年間に1000回〜1500回と言われる。
自動車程度のシステムでも、安全性と、性能・経済性とを両立させるためには、
これだけの数の実証実験が必要。飛行機や家電も、厳しいテストをパスして、世の中にリリースされる。

これらと比べて、原子力屋さんの仕事のやり方は、あまりにも異質。
福島原発事故も、起こるべくして起こったとしか思えない。
599名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:12:17.69 ID:+ZrmyA9T0
>>594
そうそうなので、両者のリスクをちゃんと計算して、まだマシなほうを選ぶしかない。
(原発廃止も原発維持も糞、味噌などは変わらん)

でも、そんなことできないのよ、原発の事故確率なんて正確に検討できない。

普通リスクアセスメントは実績値をつかうけど、それをやると、福一レベルは
300稼動年あたりに1台くらいになって、今後10台も再稼動すれば、30年
に一回もう一度同じことがおきるという話になる。あとは対策でどのくらい安全に
なってそれが下がったかという話なんだけど、、、

で、そんなことは判らんので、ここの議論のように宗教論にしかならんのよ。
600名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:14:19.54 ID:BduzvdDeP
>>405
つ、原子力潜水艦
601名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:14:24.33 ID:AdKd4FVx0
>>592
こちらから歩み寄って、わざわざ程度を合わせてあげてることに、
気付いて欲しいなぁ・・・。こちらから歩み寄ってるんだよ。

何か不満ならば、罵倒語や汚い言葉を使わないで、
事実やロジックに基づいた、品位あるレスで、堂々と、原発推進を主張したらどうだい?
602名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:17:39.42 ID:a61AAMeU0
>>599
だね。
 ただ、どんだけ確率が低くても事故は起こり得るものだし、安全であることを
前提としているような建設計画はもうありえない。
 福一の最大の教訓はそこなんだろうと思う。
603名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:17:47.18 ID:7wT2kQRd0
>>601
いや、オレは別におまえに不満なんか無いよ
安心してくれ
反原発厨は、反日人種差別主義者で、まともにレスもできないことが確認できた
おまえらは、それでOKだ
それであってこそ、反原発厨だ

今後も楽しく言葉の数をカウントしてくれ
それがいつか、原発の廃止につながるかもな
604名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:19:36.73 ID:AdKd4FVx0
>>603
だって(汚い言葉を何個使ってるのかな?)くらいしか、
見るところがないもの。キミのレスには。

キミのレスから汚い言葉を削除したら、ほとんど何も残らないということに、
気付いているかい?
605名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:20:51.31 ID:YxWf7LQ60
世界的には原発は増える流れか、まーやらかさないように管理するしかねーわなぁ
606名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:20:55.48 ID:Y0pXk0DPO
むしろ安全であると証明されたようなもんだしな
607名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:22:18.70 ID:h2YeTVcS0
おう危険厨さっさと行ってこいよ
608名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:22:26.36 ID:YfGMtdTL0
福島の教訓 「津波に気をつける」
609名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:23:40.23 ID:V3xc2kZA0
事故の教訓って「いかなる時もきちんと電源を確保出来るように準備、訓練を行う」って事だろ?
決して「原発は使わない」とかいう事じゃない
610名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:26:06.96 ID:rHhAGbXy0
原発何て古い危険な技術を使い続ける意味がわからんw
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=vQjOAsIrGa8
これをみると原発はもうないってわかる
611名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:26:49.10 ID:hYFWyqeIP
>>604
こっちは>>603に「不満は無い」と書いている
よって、最初の「だって」という接続詞は不適当だ
日本語も理解できないところも、まさに反原発厨

>>603への妥当なレスは
例えば、「意に沿うことが書けて良かった」あたりだろうな
ちなみに、>>604もまた、おまえら反原発厨らしい内容だ
612名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:28:25.90 ID:+ZrmyA9T0
>>605
まあ、原発は魅力的な話ではあるのよ。

で、事故が増えれば増えるほど、その結果として安全になっていくのも事実。
こういうことがあと10数回もおこればかなり安全にはなるはず。

ウィンズケール、スリーマイル、チェルノブイリ、福島と推進国はそれぞれ
でかい事故をおこしてきてるのよね、次はフランスの番か?

で、その安全性の検証実験をつづけているようなもんなんだけど、それを
日本でやるのか?というのが問題。私は自分勝手な人間なんで、他国のことは
しったことではないと思うけど、日本のことはね。
613名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:30:18.99 ID:8LFtEo3S0
だいたいさ、ちょっと津波かぶったくらいでビビっちゃってさ、節電騒ぎ。大げさなんだよ。
東京のTV局か?ってくらい大騒ぎ。次は津波被らないようにすりゃいいだけなのに。
弱点を克服していく、そういうプラス思考で行けよ。
614名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:31:45.98 ID:MxxE3tNE0
福島の狂訓
情報操作と感情論で強硬突破
物理学や医学の正論も札束で捻じ曲げる
615名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:32:01.96 ID:X9A7Fb/B0
>>553
> >>520
> 国土を失うリスクは原発か敗戦くらいしか無いね

そのうちに朝鮮戦争が再開して、日本に”誤って”核が落とされますよwww
616名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:35:15.90 ID:AdKd4FVx0
>>599
>普通リスクアセスメントは実績値をつかうけど、それをやると、福一レベルは
>300稼動年あたりに1台くらいになって、今後10台も再稼動すれば、30年
>に一回もう一度同じことがおきるという話になる。あとは対策でどのくらい安全に
>なってそれが下がったかという話なんだけど、、、
>
>で、そんなことは判らんので、ここの議論のように宗教論にしかならんのよ。

自動車に例えれば、自動車事故の死者は、今、年間6000人くらいだけども、
仮にこれが、年間100万人だとか、1000万人なら、自動車というものを止めざるを得ず、
代わりに、全国に鉄道を細かく張り巡らせるという話になる。

日本の原発の過酷事故の確率が、300炉年に1度だとか、500炉年に1度というのは、
自動車事故で言えば、死者が年間100万人だとか、1000万人になるというような話。
(10万炉年に1度というのが、本来あるべき確率)
617名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:36:57.93 ID:3xJMFOeo0
地下に原発作っておけば良いんだよ。少なくとも津波を心配する必要がなくなる。
618名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:37:18.75 ID:N04//ytm0
福島の教訓:専門家の「もうこれで十分」という言葉は信じるな
619名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:38:25.46 ID:Eny2c3nK0
世界中はネトウヨ 放射脳の革○共産党は売世界奴
620名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:38:28.08 ID:8LFtEo3S0
教訓:次はイタリア抜きにしような
621名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:39:43.73 ID:5QwZHj+N0
>>617
むしろ簡単に波にさらわれて、1年後アラスカ沿岸で打ちあげられても圧力容器が無事な方が良い
力に抵抗するから壊れるわけで
622名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:43:09.62 ID:ewkj0HJR0
新型原発は安全性が確保されてるからね
福島は古い炉だから事故になった

マークIでも平成になって建造された女川は安全だったし
623名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:43:39.82 ID:7bvFAqzr0
現実の前では理想ってのは脆いね
鳩山みたいなのは害悪でしかない
624名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:44:34.79 ID:3/OuMqCF0
今後原発に限らず、人口減少、という一言で
あらゆる予算の大義名分が崩されていくように思う。
625名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:50:01.56 ID:5RDOZTKM0
おかしいと思うだろ?
それはな、重工業技術の基礎の初歩の概説にすら縁がないからだ
626名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:10:58.86 ID:Q8Tg5h5F0
>原発産業は急成長
先進国で売れなくなったモノは途上国に押し付ける。
いつものパターンです。
627名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:18:19.22 ID:uTkNfN2k0
>>626
福島の事故があって、原発の安全性が確認されてから、一気に食いついてきたのが現状だわね
しばらくは、世界中で原発政策が加速されるね。
まさか原発事故が起こることが、原発推進の不安材料を払拭させ推進のための材料になるは夢にも思わなかった
628名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:22:50.47 ID:x4Ho6Bon0
>>626
米国でも新設するじゃんよ
629名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:30:02.29 ID:dsjDG0H+0
>595
日本は特に権力層に試験を誤解している人が多いからダメだろうな
ロケットの試験とかで良く分かったが、試験等で不具合が見つかると
失敗だもうダメだと大騒ぎして、折角試験で結果が出たのにすぐに
プロジェクトその物を潰してしまう、そうなると試験結果を捏造、隠蔽
あるいは試験そのものを行わない方向にせざるを得なくなって
いつもぶっつけ本番という危なっかしいやり方が常態化してしまう
今の日本全体が正にこの状態
原発だって本来は住宅メーカーとかがやるような巨大振動台上に
試験プラント載せて設計や構造試験を行える施設を建造すべきだったし
実際、現場はそれを望んでいたにも関わらず、結局そういった物に
予算が付く事は無かったという所が日本の現状を現していると思う
630名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:39:11.45 ID:Jo9B2FP50
>>496
いや、この勝率は驚異的だ。想定加速度との比較をすれば、明らかだよ。

三匹の子豚の長兄が、藁しか入手できない状態で、
「そよ風ならなんとかなるだろJK」と言って「藁の家」を建てたら、
台風、竜巻、ブリザードと、立て続けに大災害が6回やってきて、
でも「5回は何とか耐えて、1回だけ竜巻で吹き飛ばされた」という状態。

「台風は10万年に1回しか来ません」という一般向け言説が欺瞞だったことは明らかで、
こういう欺瞞は、明らかに悔い改めなければならないが、
想定をはるかに越える加速度に晒されて、5回は踏みとどまった、という事実はかなり大きい。
普通の感覚なら、勝った5回を分析して、「藁でもかなり強い家を建てる方法」を考えるのが常道になる。

斑目氏は、日本の工学屋の間ではかえって評判が悪いが、世界感覚を持っている珍しい人なんだと思う。
軍事まで含めた工学の世界標準の人命レシオは、日本の民生軽電屋が思っているよりはるかに軽い。
腹立たしくても、これは事実なんだから仕方ない。
631名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:44:49.82 ID:eEHrPPxZ0
>>627
>まさか原発事故が起こることが、原発推進の不安材料を払拭させ推進のための材料になるは夢にも思わなかった

先読みのできる人は、事故の当初からそれを予測していたさ。
ついでに、反原発運動もこの事故をきっかけに崩壊するだろうよ。
数年後には本当に相手にもされないほど衰退しているだろう。
632名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:48:00.44 ID:Q8Tg5h5F0
>>627
東芝が、日本じゃ新設はムリって、
盗難アジアに乗り出したのは記憶に新しい。
>>628
米国は原発発祥の国だから意地になってるんじゃね?
アメリカ人でも反対派はいるよ。
633名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:49:03.94 ID:a98iw6100
日本だけで年間何千人も自動車事故で死んでいるのに、
自動車すら廃止されてないんだから、当たり前っちゃあ当たり前。
634名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:50:24.95 ID:7bvFAqzr0
ただの意地でやるわけないだろw
635名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:51:43.63 ID:GJgaPxHLO
>>628
アメリカはオバマのかけ声だけでさっぱり増えてないぞ
風力の方が原発の数千倍のスピードで増えてるくらいだ
636名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:53:52.61 ID:/re3n4oa0
海外に原子力発電が出来るのはいいことだぞ
核武装しなくても通常ミサイルで原子炉を撃てばいいんだからな
原発が爆発して放射能汚染が広がれば無人の森が増えてCO2削減に大きく貢献する
637名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:57:51.37 ID:TVvVCSaBO
原子力は残念ながらエネルギーの主力だしな
今の太陽光発電はおもちゃと変わらないし
638名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:58:22.99 ID:rHhAGbXy0
>>633
交通事故では国家の存亡を左右しないけど、
原発大爆発は日本国を滅亡させうる破壊力があるけどなw
639名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:58:26.94 ID:Q8Tg5h5F0
賛成派は何食ってるの?
日本は東南アジアからたくさん食料輸入してるんだぞ。
汚染されたら目も当てられない。
640名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:58:28.53 ID:RzZvMlUiO
未だに福島原発の事故原因さえわからない
猿並知能のバカ一同に
原発を安全に運用などできる訳がない
641名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:59:54.76 ID:uTkNfN2k0
>>638
いつの間に日本は滅亡したんだよ。
642名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:02:49.91 ID:7wT2kQRd0
>>639
支那チョン原発賛成派のアホな点は、まさにそれ
そいつらは、日本限定原発反対派でもあるけどな
643名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:02:59.99 ID:HonuBgFe0
>>636
通常ミサイルで撃たれたくらいじゃ大丈夫だわ。
644名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:03:00.91 ID:dsjDG0H+0
>639
それはむしろ反原発派に言ってやってくれ
なんで特定アジアで原発反対を唱えないのか

>640
じゃぁ欠陥部品使ってて自然災害に晒された訳でもないのに
停止した隣の国の原発なんかもっとヤバイよね
645名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:03:01.70 ID:yZoTkoJO0
>>639
別に他の国に強制しているわけじゃないだろ。
日本が売らなければ、仏や露が売るだけじゃね。
646名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:05:50.42 ID:7bvFAqzr0
>>639
お前一切外食しないの?
中国産の食い物を今まで食ってたんじゃないの?w
647名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:07:27.01 ID:rHhAGbXy0
>>641
滅亡させうると書いたんだが日本語読めるか?意味理解出るか?www
とはいえ、福島1F2号炉が爆発四散していたら、今頃、
金融、政治の中枢である東京はゴーストタウンになってたけどね
2000万人を軽く超える避難民。株価は大暴落。政治は機能を失う
円は紙切れになり、政府資産はいつのまにか四散する
このような事態に至らなかったの、人間の努力の賜物ではなく、
偶然によるもの。2号炉が爆発しなかったのは、幸運によるもの
あと半歩で日本は再び戦後からやり直す、羽目になってたんだって
わからないオマエはバカを通り越して、史上最強の○○www
648名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:10:45.47 ID:uTkNfN2k0
>>647
起こらなかったことを、起こったこと前提で話されてもね。

仮に言うけど、火力発電所が爆発して通勤ラッシュ中の東京駅に破片が降り注いだら
東京壊滅するだろう?
火力発電所も原発も大して変わらないじゃん
649名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:11:03.55 ID:xQlW4OSl0
>>613  原発は無くならない。

だが、おまえはしね
650名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:11:22.18 ID:kZk7fCIL0
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、ジャップ性物質、
651名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:12:14.78 ID:eEHrPPxZ0
>>647
まったく根拠皆無だしあり得ない。
「直径100kmの隕石が地球に落ちてきたら人類滅亡」というのと同レベル。
652名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:12:32.89 ID:FVqZ/hdE0
日本の管理体制ですらこれですから、ましてや中国とかインドとかで
事故が起きないわけがない!


もう南半球に引っ越しするしかないのか orz
653名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:13:25.21 ID:7bvFAqzr0
>>647
妄想が果てなく広がるなあw
仮にそんな事態になれば日本はおろか世界が終わるんだけどw
世界は日本に原発やめろと言ってこないのは何でだ?
654名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:16:56.67 ID:rHhAGbXy0
>>648
起こっていたとしても何の不思議もない
起こらなかったのは単なる幸運だっていってるだろw

あと品川・大井火力発電所がどのように大爆発しても、
東京駅にまで破片が降り注ぐことは物理的にありえないからw
何度か火力発電所は行ったけど、大規模なものじゃなく、
ちょっと離れたとこにあるゴミ焼却場の方が大きいくらいだよw
655名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:17:08.68 ID:FVqZ/hdE0
>>653
仮にっていうけど、最近の中国ニュースのキーワードがなんだか忘れたのか?

「爆発」だ

もう、ありとあらゆるものが爆発している
656名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:17:17.63 ID:xQlW4OSl0
>>653 いや、終わるんじゃね?


◆ 「韓国が日本の原子力発電所を攻撃対象とした韓国製巡航ミサイル実践配備完了 」してるよ 2010年にな。
5基の原子炉発電所を攻撃するだけで、日本人の80%は死ぬって試算出してる。

原発が破壊されれば半径300キロ以上が致死量の放射能汚染で、壊滅状態となる。
日本列島を縦断する形で置かれている5基の原子炉発電所を攻撃するだけで、日本人の80%は死ぬと核兵器門家は指摘している。

2006年10月、韓国・盧武鉉政権は、日本の主要都市を攻撃範囲に収める射程
1000キロ弾頭500キロ搭載の巡航ミサイルを実戦配備したと発表した。
攻撃目標は日本の主要都市全土と、日本の全ての原子炉発電所を重要攻撃目標として実践配備した。
この射程1000キロ級ミサイルは、北海道と東北の太平洋側を除く日本のすべての原子力発電所と東京を攻撃目標としてカバーできる。
韓国は日本に対して核武装したのと同程度の核攻撃効果が100%出ると世界の核軍事専門家が指摘する。
日本の原子力発電所は巡航ミサイルを何発も攻撃を受けた想定防御がされておらず、
ちょうどチェルノブイリ原発事故と同じで、原発が破壊されれば半径300キロ以上が致死量の放射能汚染で、壊滅状態となる。
日本列島を縦断する形で置かれている5基の原子炉発電所を攻撃するだけで、日本人の80%は死ぬと核兵器門家は指摘している。
657名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:18:36.90 ID:eEHrPPxZ0
>>656
どっからこんな滅茶苦茶な妄想が出てきたんだね。
658名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:19:26.81 ID:FVqZ/hdE0
中国爆発一覧
http://chinaexplosion.blogspot.jp/


どうすんだよ
659名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:20:01.90 ID:7OcpH/z60
>>635
それまさか原子炉と風車の個数で比べてる?
660名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:20:08.27 ID:uTkNfN2k0
>>654
火力発電所が爆発して、破片が東京駅に降り注いで、その上
ガソリンスタンドや製油施設をピンポイントで直撃しないとは言い切れないだろ?

同じレベルのことを原発にも要求してるんだからさ。
661名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:21:02.64 ID:YY7bC6H3O
まぁ事故があっても隠しつづける
日本のほうが悪質度が高い

662名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:21:14.52 ID:7bvFAqzr0
>>656
まあ、幾らでも仮定の話は出来るだろうけどさ
そんなことをした瞬間に世界からミサイル飛んでくるんじゃないか?w
福一の積載燃料だけでも世界に与える影響はとんでもないものだろう
663名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:21:15.04 ID:dsjDG0H+0
>648
まぁ実際のところ火力発電所の物だけではないにしろ
燃料タンクから漏れ出た油による火災で、津波に流されながらも
漂流物や建物上にどうにか逃れた数千人の人が焼け死んだ訳だしな
火力の方が安全とかよう言わんわ、リスクは必ずある
664名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:21:30.80 ID:xQlW4OSl0
>>657  それしか言えないんだ。もっとがんばれよ。安心させてくれ。
大丈夫だと根拠を示してくれ。日本の原発に何が当たってもぜんぜん大丈夫 ってw
665名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:21:37.47 ID:evIV51Qa0
>>658
モミ消すにきまっている。
666名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:22:03.98 ID:rHhAGbXy0
>>653
きっとお前のような奴が、福島の津波を予測し、
警告してきた学者に対して「心配ない。そんなこと起こるわけない」って
言って対策を放棄させてきたんだろうなw

それにこれは妄想じゃない。福島1F2号炉が爆発四散していたら、
必ず、そうなっていたという避難計画のレジュメだからw
667名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:22:15.06 ID:8Emi/SEe0
>>691
>ウィンズケール、スリーマイル、チェルノブイリ、福島と推進国はそれぞれ
>でかい事故をおこしてきてるのよね、次はフランスの番か?

http://tweetbuzz.jp/entry/46869575/www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/nuclear/news/11051701.htm

運用段でどうかというとこもあるから一概に何とも
云えないけど、欧州圏なら、ひと、もの(インフラ含む)、かね
揃ってるから大事には至らないんじゃないか…

変なとこでケチったり、地震やら地盤沈下やらでやっちまう
可能性のほうが圧倒的に高いと思うぞ
668名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:23:07.66 ID:Q8Tg5h5F0
>>646
外食はほぼしない。
まして中国産なんて。
で、食品汚染をかまわないの?
669名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:24:26.14 ID:KQWFeHXt0
日本だけ脱原発してもどうせ半島か中国アボーンでおしまいだよな
670名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:24:50.91 ID:A9LYKyE00
工業国で原発ゼロとか、もう死ねってもんだよ

これから東アジアの後進国に抜かれるんだ

日本の衰退が嬉しいんだろうな、デモとかやってる連中は
671名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:25:19.47 ID:eEHrPPxZ0
>>664
福島第一で現に放射能のせいで一人も死んでない。
それが何よりの証拠だろ。
672名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:26:13.60 ID:O74v9cBz0
日本の反原発ムーブメントを背後で煽っているのは誰か?
日本の原子炉停止によって利益を得ている者は誰か?

> 韓国は原子力発電模範国【韓国のマスゴミの時論】

>韓国は原子力発電模範国だ。 原子力発電の比率が高いうえ、安全管理に成功した国だ。
>そのおかげで国際通貨基金(IMF)体制後にも世界的に安い電気料金を維持し、製造業はもちろん、
>IT関連サービス産業の成長も後押ししている。
>韓国のこうしたエネルギーインフラには多くの国が、特に日本がうらやましそうな目を向けている。
>日本のソフトバンクなど世界有数のIT会社が電気を大量に消費するデータセンターを韓国に移そうとしているのだ。
>特に、東日本大地震後、安い電気を安全に使用できる韓国への関心が高まった。
>先端素材分野をリードする東レはすでに慶尚北道亀尾に炭素繊維工場を建設している。
>大地震直後の昨年6月から集中投資している。
>原子力エネルギーが海外投資を誘致し、雇用までも創出するということだ。
http://japanese.joins.com/article/754/148754.html?servcode=100

韓国で原子炉事故が発生した場合、日本とくに西日本は深刻な影響を受ける。
国内の原発に反対してる方々は、なぜ同時に韓国の原子炉も止めろと主張しないのだろうか?
673名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:27:08.84 ID:xQlW4OSl0
>>671  小学生かよ  もういいよ
674名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:28:13.84 ID:7bvFAqzr0
>>666
すげえわ、妄想に妄想を重ねて根拠も無く相手を非難とはw
で、何で世界は日本に原発止めろって言わないんだ?

>>668
外食を一切しない人が日本でどれ位いるのかねえ
中国産を一切食さずに済む人もどれ位いるのやら
過去の核実験で流れてきた放射能汚染は日本の食品にどんな影響を与えたんだろうな?
675名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:29:00.13 ID:dsjDG0H+0
>大丈夫だと根拠
韓国や中国が日本を攻撃するなんてのは妄想と
切って捨てたのは反原発派だったんだが・・・
676名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:29:40.31 ID:rHhAGbXy0
>>660
だから降り注がねぇっていってんじゃんよw
どんだけ離れてると思ってんだよ
677名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:30:15.68 ID:MvDUZFb10
放射性物質でお湯しか沸かせない最新技術じゃな
本当に必要な時に地球上の放射性物質資源は枯渇している
678名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:30:29.50 ID:xILxVxDj0
>>671
因果関係をはっきりさせないだけだろ。


3.11以後、心疾患による死因が14.6%増加(厚労省「人口動態統計」)。このデータが意味するものは?
http://akiba1.blogspot.jp/2012/07/blog-post_27.html

昨日26日、厚生労働省の「人口動態統計月報(概数)平成24年2月分」が公表された。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/m2012/02.html

この報告は、昨年(2011年)と今年の1月と2月の人口増減と死因等を調べたもので、
昨年の「3・11」以前と以後の死亡数や死因の実態を知ることができる。

そう、福島第一原発から放出された超大量の放射性物質が、
人の健康と生命にどれだけの影響を与えたのかを知る貴重なデータになりうる。

この月報で注視したのは「死因別死亡数」。この数値を見て、
その意味することに戦慄をおぼえる人もいるだろう。月報の「結果概要」の(2)と(3)をご覧いただきたい。

(2)死亡数は、前年同月に比べ12695人(12.5%)増加(表1)。

(3)主な死因別死亡数は、悪性新生物が前年同月に比べ2066人(7.7%)増加、
心疾患が前年同月に比べ2585人(14.6%)増加(表2)。

つまり、この数値は、3.11以前よりも死亡数が12.5%増加、死因の心疾患が14.6%増加を示している。

「心疾患」による死亡の突出した増加は、何を意味しているのか。

ベラルーシの医学研究者ユーリ・バンダジェフスキーは、チェルノブイリ事故で被曝、死亡した患者を調べ、
放射性セシウムが心疾患を引き起こすことを臨床的に実証した。
679名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:30:43.94 ID:xQlW4OSl0
>>672 >なぜ同時に韓国の原子炉も止めろと主張しないのだろうか?

原発みたいな無防備でどでかい標的が無くなったら韓国が困るだろ?
在日コリアンもミンジョクの誇りをかけて祖国とともに日本と戦うニダ
680名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:31:29.56 ID:1yNKXQ+v0
「おまえのようなやつは、ピカのおそろしさが
 わが身にふりかかってくるまで、わからんのじゃっ」

                     by 「はた゜しのゲソ」

なんてね

まさにその通り。
日本人もチェルノブイリの事故を実際に見ても
「あれは、ロシア人が間抜けだからだ。日本人はロシア人と違って、賢いから大丈夫」
そう信じきってたもんね
681名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:31:42.42 ID:uTkNfN2k0
>>676
俺もありえないとは思うけど、可能性は0じゃないだろう。火力発電所の脅威から安心させてくれよ
682名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:31:49.75 ID:iNMsa6ba0
天然ガスは安いしコスト的にもメリットばっかりなんじゃなかったの?
なんで日本以外でも原発推進されてるの?
ねえ教えて危険厨さん
683名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:31:55.76 ID:s5UG1Tnz0
教訓を生かしてより安全な物を造る
それが今まで人類が学んできたこと
スペースシャトルは2回も大きな事故を起こして人命が失われたが
反宇宙とは誰も言わなかった
684名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:32:10.30 ID:YMEghht50
反原発厨と売国政府のお陰で日本の核開発技術者はリストラされて
順調に中韓に引き取られて技術抜き取られ使い捨てが始まっていますw
685名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:32:25.17 ID:3iHMOIay0
原発を停めると国力が衰えるだけ
早く稼働しろ
686名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:33:29.05 ID:8Emi/SEe0
>>672
朝鮮日報だもんなぁ…ふくすま駄目でも東日本駄目かというと
んな訳なくふくすまが風評被害を主に被る

ちょっと極論だよそれ。
687名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:33:30.65 ID:6WvnPuGn0
「1kWh当たりの燃料単価 」

LNG燃料単価 = 10 円/kWh
石油燃料単価 = 16 円/kWh
石炭燃料単価 = 4 円/kWh
原子力燃料単価 = 1 円/kWh
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120502/shiryo6.pdf

判りきったこと。
688名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:34:41.17 ID:Jo9B2FP50
>>647
首都圏が吹っ飛んでも、日本は生き残る、ということがわかったのも、311の教訓だったりする。
2011年3月11日午後3時前の地震発生時以降、翌日12日にかけて、首都圏は事実上機能停止した。
海外拠点としての機能は、3月4月いっぱいは完全に壊滅状態だった。

だが、無傷の西日本と北海道は、東京の指示系統を失って混乱するどころか、
平常活動を維持した上で、東北の被災地支援に直ちに全力を投じ始めた。
マニュアルがあるところはそれに従ったが、無いところもなんとか業務をこなした。
689名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:35:12.81 ID:eEHrPPxZ0
>>666
その避難計画って没になったやつで、没になったがゆえに
妥当性の検証も何もされてない代物だぞ。
よーするに、誰かが「東京も汚染される!」と騒いだ、というだけ。
690名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:35:13.53 ID:X31tcigyO
日本は年中偏西風に晒されてるからなぁ
もし、東アジアで原発事故があるとモロに放射能を被る
691名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:35:58.00 ID:evIV51Qa0
>>680
チェルノブイリ後の反原発論は、
「原発災害に国境は関係ない」
だったのに。
692名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:36:13.42 ID:FceY9iUn0
福島を教訓にフランスに発注してるんだろ
693名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:36:31.53 ID:xQlW4OSl0
>>688  日本海側で事故ったらアウトだったけどな。
太平洋側だったから、海側に放射能が流れたし
694名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:39:02.35 ID:NgjJBVpQ0
ウラン足りなくならないの?
695名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:43:19.83 ID:dsjDG0H+0
>688
むしろ混乱した官邸がマニュアルに従って被災地救済活動を開始した
各自治体の邪魔をした事すらあった、いっそ物理的に完全に連絡が
断絶してくれていればかえって被災者の全体数は抑えれた可能性すらある
696名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:43:22.36 ID:uSHi2j3SO
>>678
震災そのものの影響だろ?
697名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:46:49.50 ID:eEHrPPxZ0
>>695
とにかく民主党が政権を取ってたのが最低最悪でなあ。
あのときの政権がまともな政党と首相だったら、死者も半分以下で済んだと思っている。
結局、震災そのものの被害に比べたら、原発事故などごく小さいなことだよ。
698名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:47:59.76 ID:rHhAGbXy0
>>689
福島1F2号炉が爆発四散していたら、
現実のものになっていたって何度も言わせんな!
699名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:49:21.40 ID:7bvFAqzr0
>>698
仮定に仮定を重ねて相手を非難する
韓国みたいな事は止めとけw
700名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:49:24.97 ID:/eJSht+j0
原発事故より、原発事故にビビって原発稼働させないことによる不利益の方が大きい
と糞ジャップが身をもって示してくれるんだからほかの国は急増するだろwww
701名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:51:03.37 ID:P5Le/ScCO
>>693 韓国が日本海側に原発8基つくるよね。
702名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:51:04.94 ID:+KQE+X2X0
原発の仕事をしたい人は外国に行くしかないよ
703名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:51:34.83 ID:8Emi/SEe0
>>694
採掘が難しいのでそこさえクリアできれば石油よりは長く使える資源

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE83S00020120429

まぁ採掘して3回目の核実験とか既に実施されてたり
儲かるよね兵器開発…
704名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:52:20.60 ID:L29roIbE0
福島原発事故の教訓

国土の乏しい国が何百年に一度レベルの津波によって
古い設計で老朽化した原発が破壊されたとしても
1年たてばほぼ何事もなく経済は復旧する。


だろ?そりゃ原発は急増する罠。
705名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:52:22.11 ID:5ZpaVQ9cO
>>700
廃炉にしたら電力会社は潰れんだよ
会社が潰れたらどうしてくれる
それ考えたら雑魚が大量にチンでもどうって事ないんだよ
706名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:54:05.35 ID:xQlW4OSl0
>>701  日本が再稼働してるんだから安心して造るだろうな
この時点で日本が反対したって全く説得力無しw
707名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:55:45.14 ID:O74v9cBz0
「韓国古里原発で事故なら最大90万人死亡、被害628兆ウォン」
http://japanese.joins.com/article/413/152413.html

…ちなみにこの死者数は韓国だけの試算。

韓国は事故の際に、自国の被害は最小、日本の被害が最大になる場所に
わざと原発を多数立地させてる。
記事にある韓国古里原発は日本海沿岸の日本寄り、福岡と目と鼻の先に位置しており、
事故が起きれば、放射性物質が風下の西日本一帯を覆い、日本は壊滅的被害を受ける。

原発との位置関係、風向き、そして韓国人の無責任さを考慮すると、
韓国の原発は日本国内の原発よりもはるかに危険性が高い。
このまま放置すれば、遅かれ早かれ韓国人は必ず原発事故を起こすよ。
708名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:58:45.41 ID:TVvVCSaBO
事故の教訓もなにも外国では天災としか思ってないんだから教訓もなにもないだろ実際天災だし
709名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:59:09.17 ID:2qQQIriF0
>>656
原発5つ破壊されたら日本は壊滅するかもしれないが、攻撃した韓国もただでは済まないんじゃないか。
風向き一つで韓国も人住めなくなるよ。
710名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:59:09.48 ID:QciBg7iK0
>>705
潰れないようにすればいい。

設計、建設、稼働させ、廃炉して更地にするまでを全部セットで、
ビジネスを構成すればいいじゃん。発想の転換みたいなもんだ。
711名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:02:32.73 ID:TVvVCSaBO
実際反対デモに参加してる奴らは学生だのフリーターだの主婦だのヒマだけはある奴らばっかだし
712名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:03:10.30 ID:8Emi/SEe0
http://d.hatena.ne.jp/hatehei666/20120214/1329212040
>ヌナブト準州の北西部では2017年までに8つの鉱山で産出事業が
>開始されるかも知れません。既にフランスのアレバ社が採鉱や道路、
>貿易港の建設を申し出ているそうです。このアレバ社、福島の原発
>事故の後、放射能汚染水の処理を管政権は依頼し、巨額な費用が投
>じられました。

事故は起こってからでは遅く、しかし資源が埋まってるとなれば
そこを開拓したいつーのも理解はできる。
713名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:05:21.74 ID:xQlW4OSl0
>>709  でもまあ、かなりの量が太平洋側に流れる事は
福一事故で証明されてるし。
北朝鮮や中国はさら人命が安いんでに何しでかすか解らないけどね。
714名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:06:41.84 ID:8Emi/SEe0
>>707
朝鮮日報十八番のやるやる記事だし。それの倍以上の放射能核実験
北でやってるしそこは無視なのかい!
715名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:08:19.84 ID:jrbg1V960
さ〜て
次はどこが噴くかな〜♪
716名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:10:16.19 ID:XI7mTn3x0
>1
ならぬものはならぬのですw
717名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:12:21.89 ID:qvQJciOUO
>>709
日本で原発が爆発したときの実証データーを手に入れたからな
自国に影響が少ない原発を狙ってくる可能性が高い
718名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:13:24.37 ID:QkUZkqj+0
>>601
無理無理。
反原発ヒステリーのいう「事実」とは「ボクちゃんに都合のいい口実」であって「現実」ではないからなw
719名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:21:48.28 ID:3ENvVJrX0
弱点が明らかになったからこそ建てまくっているじゃねえか?
720名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:32:00.68 ID:IfHB4uNg0
海外から福一を見れば

・40年ものの古い、しかも欠陥原発で
・震度6の地震を連発で食らって
・15m級の大津波の直撃を食らって
・指揮系統が最初から麻痺していて
・1基ならまだしも3基でメルトダウンを起こして
・4基目も爆発して近寄ることも困難で満足に作業が出来ない。

これでもたいして死者も出ず1年もすれば忘れる程度のものなんだから、
普通に運用すれば大丈夫だし、事故ってもなんとかなると思われるでしょ。
721名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:35:19.72 ID:6HPzfZPN0
なぁに、世界に菅直人は二人といない。
722名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:39:02.04 ID:QciBg7iK0
>>720
それもこれも「原子炉自体が爆発してない」に尽きると思う。
あれだけの爆発をしてちょっとした穴があいたくらいだもの
(そのちょっとした穴が復旧を難しくしてるんだけどね)。
723名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:42:28.70 ID:eEHrPPxZ0
>>720
他国は他国で別の大事件が起きていて、原発事故のことなど忘れ去っているのさ。
日本だって、次の大事故・大災害が起きたら、みんな原発事故なんて忘れるよ。
724名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:52:54.21 ID:XHytgmOc0
他の国は30キロ圏内に人が住んでない無人地帯なんていくらでも作れるからな。

日 本 は 無 理 だ が
725名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:54:20.52 ID:t3FEJoSY0
教訓は安全性を高めることだろ
原発事故を起こせば世界中に迷惑をかけるんだ
原発を止めたところで絶対の安全なんてないと理解しただろうに
726名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:56:05.48 ID:esSdr5jX0
自転の影響を考えると恐すぎるわ
日本ですら、利権で推進し
地震が起きて、人災でアウトになったんだぞ・・・
727名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:56:34.37 ID:FVqZ/hdE0
>>720
4号機のいまにも崩壊しそうな使用済み燃料プールには1500体以上の
燃料棒が沈められていて(うち200体は未使用)、もしも次にデカい地震等が
きてプールが崩壊したら、その燃料棒がメルトダウンして北半球レベルで
汚染される、まさに地獄の淵を歩いているような状態

っていうのが抜けているよ
728名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:59:07.75 ID:XHytgmOc0
>>725
最新型でも安全な運用は無理。
冷却水は必ず漏れる。
原子炉周辺の雑巾がけは欠かせない。
自分の子どもが放射能汚染水を雑巾がけするという人間だけが原発を容認していい。
729名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:59:13.60 ID:CT/2gVzfO
それよりイタリア人の格言を
730名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:00:47.74 ID:5QwZHj+N0
>>727
なんか、未使用の方が危険みたいな書き方だな

プッ
731名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:02:35.36 ID:FVqZ/hdE0
>>730
そもそも何で一か所にこんなに集めちゃったの?っていう話だと思うんだけど
732名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:04:49.72 ID:SiIDwzpO0
まあ東アジアの原発以前に
日本の周辺海域に潜んでる原潜の数が
日本の原発の数より遥かに凌駕してる現実があるんだが・・・
733名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:06:37.39 ID:2dO5EA1d0
>>725
まあ、全くその通りなんだけどね。

しかし、安全性を高めるという事は危険性を認めて、それをどう減らすかという発想が必要になる。
どんな細小な危険性でも駄目という思考停止ではなし得ないんだよね。

反対している人間は細小な危険性でも原発は駄目という、
まあ、それは危険性に対する個人の認識には多様性があるから良いとして、
では代替はと言うと他人任せになってしまう。

デモするその組織力を生かし、政治家を育て、原発によらない発電を実現して欲しいもんだ。
それができなければ数年後には現状通り原発が再稼働する事になる。

安保闘争に例えられる反原発だけど、安保闘争はただの自己満足に終わり何の結果も残さなかった。
今回はどうなるのかな?
734名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:09:12.82 ID:5QwZHj+N0
>>731
で、プールが崩壊したらメルトダウンするのか?
先日作業員が燃料棒の入った容器を手で掴んでたけど?
735名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:23:47.04 ID:/Dmv16w00
地殻エネルギーの9割近くが日本に偏在しているのに
日本と他地域を混同すること自体間違い
ほんと記者ってアホだなぁ・・・
論理的思考能力が皆無なのか?w
736名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:51:53.96 ID:8Emi/SEe0
>>733
>安保闘争に例えられる反原発だけど、安保闘争はただの自己満足に終わり何の結果も残さなかった。
>今回はどうなるのかな?

革命家はアラブに飛んだな日本赤軍だったか

まぁ電力需要って煎ずると個人の選択の自由というのが
行動の理念なので話はだいぶ違うが

でも途上国まで行って現地の反対活動に混ざる
とかやったらちょっとだけ見直すぞ。まぁ現時点で目立ってたらビザが降りないだろうけど

電化製品普及してなかったりする
UPSと水力発電と日々の停電と。それもライフスタイルだ罠。選ぶのは自由
737名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:58:21.84 ID:X9A7Fb/B0
>>631
> ついでに、反原発運動もこの事故をきっかけに崩壊するだろうよ。
> 数年後には本当に相手にもされないほど衰退しているだろう。
>
そういえば反原発デモが今夜、国会取り囲みやるらしいね
今日が運命の分かれ道になりそうな
738名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:00:49.04 ID:ycQyDIu50
原子力を憲法で禁止した先進国 オーストリア
http://webshinsho.nikkansports.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2011090800003.html

原発ゼロの先進国
ルクセンブルク , デンマーク , イタリア , オランダ , イスラエル
ニュージーランド, オーストラリア , 沖縄県

原発ゼロの準先進国
シンガポール , クウェート , カタール , ブルネイ 

脱原発に転換した先進国
ドイツ スイス 台湾 

減原発に転換した先進国
フランス
739名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:04:31.06 ID:We3LxMbS0
>>727
なんで耐震検証も補強もされた4号機の方がそんなに問題なわけ?
ほんのちょっと脳みそ使えば壊れ方が酷くてろくに補強も出来ない3号機の方が問題だろうが
740名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:04:56.90 ID:uTkNfN2k0
>>738
全部 ドイツの方針転換で悲鳴上げてる国じゃないですか。
沖縄に原発作れないのは、戦争が起こったら前線になるからだよ
741名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:05:15.10 ID:UxZZ/KCxI
ウクライナとベラルーシでも新規に原発作るらしいなw
チェルノブイリ原発事故と同じロシア型で。
742名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:14:25.97 ID:QciBg7iK0
>>727
そうならないように現場がやってくれてるだろ?
地獄を歩いてはいるかも知れないが、
その地獄で命かけてる人が今でもいるんだよ。
破滅させまいと言う人間の意志実行されてる限り、
そう簡単にあんたが言う通りにはならん。
743名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:16:53.84 ID:6J1G1ixiO
バカじゃねーか。

原発無い国は以下に分類される

@工業基盤が弱いどちらかと言うと農業国

A資源がある国家

B原発適地がそもそも国内に無い。(100年に一度の渇水でも枯れない大河が臨海が適地)

C安全保障上、国内に原発が置けない国


744名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:19:38.02 ID:uTkNfN2k0
>>743
途上国で原発が乱立したら、日本企業もいっぱい出て行くんだろうな。
いっそアメリカや日本企業が流出先になりそうなところで、原発でもを大々的に煽ってくれないかな。
745名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:24:04.76 ID:3VwSgQRr0
地震が少ない地域だったら別にかまわんだろ
746名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:26:37.00 ID:+ZrmyA9T0
>>630
いや〜、それは柏崎のときに越えていなければいなかった話なのよ。
そこで既に想定外の話をくらっても無視していたのよ。

もちろん、こういう事故でしか物の安全性は高まらないのは事実なんだが、
それをリスクが高い日本で続ける意味はないだろ。

また、日本の土地や人名は相対的に高くて割りにあわないのよ。
それを含めてリスクアセスメント(被害額×事故確率=期待値)を
真面目にやると、割りにあうのという話。だったら火力やったほうが
いいじゃんという答えにならないの?

海外に輸出するのはガンガンやればいいし、海外でつくるのに金をだすのもいいよ。
(日立とか自分のファンドでつくってるし、金持ってるよな。)
というか、原発は国内で売れないから積極的に輸出はがんばるべき。
でも、日本で継続するかは全然別問題。

>軍事まで含めた工学の世界標準の人命レシオは、日本の民生軽電屋が思っているよりはるかに軽い。

 軍事の物に関してはそりゃそうよ。軍隊というものは安い人命をつかうことでしか成り立たないし、
人命のコストを考えて仕事をする癖がついてるし、最悪、軍人は死ぬのも含めて仕事だからね。
でも、それをコスト高の日本にものに持ってくるのはナンセンス。現に高いんだから。
747名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:38:53.79 ID:+ZrmyA9T0
>>733

>どんな細小な危険性でも駄目という思考停止ではなし得ないんだよね。
そこが違うの、微小な危険性でも駄目といっているのは原発推進派なの。
そこがまったく勘違いされているのよ。

リスクがあるのは当たり前なので、そのリスクを定量評価しなさい。
(でなければ判断できないわね?)という話に普通はなるのよ。

でもそれをしてしまうとものすごい被害でリスクが高すぎたの。だから、
「微小なリスクまで含めて全部検討したら成り立つわけがない」と逆切れしていたのが現状なの。

>では代替はと言うと他人任せになってしまう。
で、代替案がある無しの問題でもないの。

原発を止めたときのリスク(燃料費の増大など) : 原発を続けたときのリスク(事故の期待値)

のどっちがでかいのというだけの話なの。原発を止めたらそれは経済に影響を与えるけれども
それが事故の期待値よりも低ければ止めればいいの。そこには代替案も糞もないの。
748名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:49:28.26 ID:+ZrmyA9T0
>>733
さらにいうと、現状をよく戦前に例える話があるけど、

戦前にハルノートを突きつけられていたわけだ。確かにこの状況では、中国の利権をうしなうことになるから
戦争をしようという話にもなった。

でも、戦争をしなければ、中国の利権は失ったかもしれないけど、
朝鮮半島、台湾、千島などの権益は失わなかったかもしれないのよ。

原発を今、全廃したそりゃすごい打撃をうけるけれども、そっちのほうがまだまともかもしれないのよ。
(太平洋戦争でいったら戦争せずにアメリカに譲歩したほうがよかったかもという話。すごい損はするけどね。
でも、戦争でそれ以上の損をしたわけで。)

代替案、代替案というやつは反論になっていないということがわかっていない。

これはイコール、今回の事故で既に日本経済として原発に投資してきた金の大部分を失っていると認める話にも
なるのであまり認めたくはないよね。でも、株と一緒ですでにものすごい含み損なのかもしれんのよ、その状態で
株を持ち続けるよりも、損きりしたほうがいい場合もあるのよ。
(もちろん損きりしないほうがいい場合もあるので、それは冷静にどちらのリスクが高いかで判断すればいい。)
749名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:04:06.24 ID:uSHi2j3SO
>>747
昔から反核派は、一切話を聞かないからね。
750名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:09:21.06 ID:WX1Hi9Br0
ま、災害が少ない国でやるんならいいでしょ
751名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:12:51.64 ID:WYTflGFP0
752名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:16:57.27 ID:jIfhuSVoO
よその国で起きた事例なんか
対岸の火事にきまってんじゃ〜ん
足並み揃うと妄想してる奴はアホかと
753名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:30:05.10 ID:6J1G1ixiO
原発は福島以降でも、感情を抜きにすれば、コスパは見合うんだよ。

原発立地自治体に投下された電源三法交付金、電力会社が出した寄付金は40年で数千億足らず。しかもこれは100%内需に回ってる。

被害弁済が現時点の想定の倍額としても5兆円、燃料再処理費用を上乗せしてもプラス数兆円。

そして、原発止めたら、化石燃料費の上乗せが年間3兆円だよ。

40年間で原発が無ければ、下を見て100兆円の国富が無為に国外に流出してたんだよ。
754名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:31:38.72 ID:ESn3CTEi0
コスモクリーナーを取りに行った方がいいな
755名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:36:26.78 ID:PoDXoWOa0
福島以下の津波立地で建ててないんじゃね 地震率も段違いだろうし
756名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:36:42.43 ID:68vN4PXqO
結論、民主党はチャイナぽち且つ韓国ホルホル
757名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:48:46.45 ID:BSV8/pgS0
>>738

そこに書いてあるヨーロッパの国々は原発で発電してるフランスから
電力買ってんだが... それはいいのか?w


758名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:01:25.15 ID:8Emi/SEe0
>>746
>また、日本の土地や人名は相対的に高くて割りにあわないのよ。

いやそこはほかの発電法でも変わらんのじゃないか
どの道メンテナンスしないと使いもんにならんし

インド「クダンクラム」原発 稼働は夏の終わり
http://japanese.ruvr.ru/2012_07_18/indo-kudankuramu-genpatsu-kadou-wa-natsu-no-owari/
>クダンクラム原発の建設はロシアのアトムストロイエクスポルトの管轄のもと、2002年に
>開始された。1号炉の稼働は2011年末に予定されていたが、地元住民の反対により遅れている
http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/113a.htm

福島の与えた影響って当事国の日本でよりは
実は海外のほうが大きかったりするんじゃないかという気がしないでもない…

南インドは歴史的経緯からロシア企業が発電関係は強そうだけど。
それでもなかなか厳しそうな…作りましたで終わらないからな運用せな
あかんから

まぁどの道いまからだと10年くらい稼動にまで持ってゆくのに掛かるか…
そこら辺は風力は楽だな。日というか季節によって安定しないとかありそうだけど
759名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:24:47.29 ID:QciBg7iK0
>>758
それじゃ話にならんだろ。
原発が請け負ってたのは「天候に左右されずにずっと同じ出力を出す事」だよ。
これをしなきゃいかんのよ。
760名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:02:59.06 ID:dsjDG0H+0
>711
あと日教組経由で動員かかった教師と
自治労経由で動員かかった公務員の
ヤラセ参加も結構な数行ってる
761名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:10:00.28 ID:7bvFAqzr0
>>748
先の大戦に例えられるなんて話があるのか
無謀な戦争へ突入→無謀な脱原発へ突入、ということか?w
現実を見ずに理想だけ掲げてやってみたら駄目でした
そういうのは、鳩山で懲りてもいいはずだけどな
762名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:22:05.38 ID:+ZrmyA9T0
>>753
あほか。原発に使ったお金がたかが数千億程度か。
高速増殖炉関係だけでもトータル数兆円つかってるよ。
廃炉費用とか足し合わせて言ってみな。

補助金だけと火石燃料費の上乗せ分とか比較する対象が間違ってる。
763名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:51:57.92 ID:X9A7Fb/B0
>>740
> >>738
> 全部 ドイツの方針転換で悲鳴上げてる国じゃないですか。
> 沖縄に原発作れないのは、戦争が起こったら前線になるからだよ

戦争になる確率はどのくらいあると思う?
その相手国は?
764名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:54:38.49 ID:QkUZkqj+0
>>748

印象操作乙w
リスクを考えずいきなり突っ込んでいくあたり思いっきり反原発=開戦派ですよwww
足りるって水増、二重計上、単純に比較できないものを比較するなど当時の戦況予測と通じるものがあります。
また「八紘一宇」などスローガンを掲げて自分の見たい現実だけ見ているのもまったく同じ。
反対する人間に感情論で攻撃するのも同じ。

分析しできないものはできないという現実を見ているという点で開戦反対派と原発許容派は同じですよ。

765名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 23:49:53.81 ID:uTkNfN2k0
>>763
戦争になる確率なんてわからんよ。ただ中国と戦うときは100パーセント沖縄が前線になるから
実際、潜水艦もガンガン来てるし、尖閣諸島問題でこじれてるからね
台湾や東南アジアだって、力つけてきたらわからんよ
それと沖縄は、大きな工場がないから、それほど発電に過敏にならなくていいんだよ
766名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 23:53:51.24 ID:6J1G1ixiO
だーかーら、廃炉まで入れてもたかだか数兆円なんだよ。

そしてコノ40年の原発のコストセービング効果は、100兆円を越えてる。

電源三法交付金と寄付金の総和がたかだか数千億に留まるのは、NHKが情報公開法を駆使して立地自治体を総当たりした結果。

意外だろ?
廃炉も技術開発も交付金も福島の賠償も、全部足し込んでも10兆円いかない。

しかも、これは全部「内需」だよ。

間違い無く、誰かの雇用に繋がっている。

原発なかりせば、海外にこの40年で流出したであろう100兆の国富は、基本的になんら内需に寄与しないんだよ。
767名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 23:59:56.80 ID:w1vljQP60
>>727
>もしも次にデカい地震等が

3.11は1000年に一度の巨大地震なわけで
言い換えれば1000年は大丈夫って事


768名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:05:39.21 ID:1fXkTNc6P
反原発厨の
支那チョン原発への、
すさまじいマンセーっぷりがハンパじゃないスレ

・支那チョン様は立地がいい!
・支那チョン様はしっかりした運用管理ができる!
・支那チョン様は先進国!

反原発厨がどういう連中かを
自分で自白してくださっているのだから、わかりやすい
769名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:15:10.06 ID:82igw7SK0
>>753
いや、て、いうか・・・。思いっきり、原発を、
『感情で推進』
してるだろ。それって、感情論だろ。

カネのことだけを考えても、原発よりも、ガスタービンだろ。
常識的に考えて。

そこまで原発に入れ込むって、ストックホルム症候群の人だぞ。
たぶん、心の病気。
770名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:21:00.32 ID:82igw7SK0
軽水炉プルトニウムで、核兵器が作れると思って、
必死になって、電力会社の軽水炉を擁護するネトウヨ。

実に滑稽。実に道化。実に、おバカ。

軽水炉など、何十基あっても、原爆は作れないんだよ!
何回言わせるんだ!クソバカネトウヨは!

クソバカネトウヨは、本当に、低学歴のニートなんだろう。
物理も、科学も、全て無視して、

(電力会社の軽水炉に反対する者は、日本国の核武装を邪魔する、朝鮮中国の手先)
という妄想に、凝り固まっている。

おまえら、クソバカ、低能、低学歴、この世にいる必要がない、
死んだ方がいい、下層ネトウヨに告ぐ。

電力会社の軽水炉など、いくらあっても、核武装の役に立たない。
むしろ邪魔。核武装の障害。

・・・と、いくら言い聞かせても、分からないのが、低学歴クソバカニートのネトウヨなんだが、
一応、言って聞かせてやる。
771名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:21:11.71 ID:iNwdD6Qs0
>>769
お前のレスは感情論の見本だよw
772名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:26:21.85 ID:82igw7SK0
クソバカ低学歴ネトウヨは、電力会社の軽水炉を必死に擁護して、

(日本国の核武装の邪魔)
(日本国の経済成長の邪魔)

をしている。本当に馬鹿だ。死んだ方がいい。自殺して欲しい。
低学歴クソバカネトウヨにできるのは、

(レッテル貼り、罵倒、汚い言葉吐き)
これだけだ。本当に、死んだ方がいい。自殺して欲しい。
773名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:28:48.75 ID:82igw7SK0
>>771
で、軽水炉のプルトニウムで、核兵器が作れると思ってるんだろう?

あのな、死んだ方がいいというか、死んでくれ。
自殺してくれ。お前など、生きている意味がない。

自殺してくれ。お前こそが、中国朝鮮の手先。日本弱体化の先兵。
774名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:29:33.26 ID:MniNI4xJ0
>>766
だーかーら、廃炉まで入れて数兆円とかコスト削減100兆とか
言いたい放題で だーれも証明出来ないだろう?

ホラ吹きのスカ太郎がw
775名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:31:55.24 ID:82igw7SK0
>>774
いいから、自殺してくれ。
776名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:36:27.89 ID:82igw7SK0
原発推進派に、理屈が通じないということが、良く分かった。こいつらは、

(軽水炉のプルトニウムで、核兵器が作れる)

と、心底思っている。信じ込んでいる。そして、電力会社の軽水炉に反対する者は、全て、

(左翼、朝鮮人の手先、中国人の手先)

と、心から信じている。

アホか?バカか?軽水炉など、いくら持っていても、核武装の役に立たない。
核武装の邪魔にしかならない。

こういう原発推進の国士様こそ、日本の敵。中国朝鮮の手先。
777名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:36:27.76 ID:G3KdpLoX0
中国はもともと原発比率が5%くらいあったんだけど、電力需要の伸びに火力で対応した結果、
現在の原発比率は2%とかに落ち込んでたはず。
だから3倍にするといっても過去の比率に戻すという程度の意味。
むしろ、その間に火力だの風力(中国は砂漠とかあるので)とかを原発以上に増強しまくってるわけで、
原発が3倍なりました世界は原発ですって、中国共産党もびっくりのミスリーディング
778名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:42:52.84 ID:82igw7SK0
原発推進のクソバカネトウヨは、早く死ねよ。
氏ねじゃなくて、死ね。

こいつらのクソバカさは、どうにもならない。

原子炉級プルトニウムで、核兵器が作れると、心から信じている。
まるで、霊感商法の壺を有難がる、バカなババアとそっくりだ。
779名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:43:10.95 ID:qqC+PVtk0
>核兵器が作れる
日本が核武装しようとしている、軍靴の音が聞こえると
大騒ぎしてたのはむしろサヨク系だった筈だが・・・
780名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:43:54.00 ID:okDSGb+S0
>>776

反原発ヒステリーの特徴がでたすばらしいレスだと思います。

言ってもいないことを「〜と思っているはずだ」という思い込み
それに反論して勝利宣言www

傍目から見れば「こいつ何と戦っているだ?」状態になっているのにも気付かないで
得意げにしている哀れな奴wwww
781名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:45:08.86 ID:82igw7SK0
>>779
分かった分かった。もういいから。
軽水炉のプルトニウムで、核武装するんだろ?
分かった。分かったから。

頼むから自殺してくれ。
782名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:48:03.05 ID:82igw7SK0
>>780
だから、いいから。
分かった。よく分かったから。

軽水炉プルトニウムで、核兵器を作るんだろ?
そのために、必死になって、電力会社の軽水炉を擁護してるんだろ?

そして、電力会社の軽水炉に反対する奴は、
『バカ』『アホ』『左翼』『中国朝鮮の工作員』
など、必死にレッテル貼りと、罵倒をするんだろ。

分かった分かった。好きなだけやってくれ。
やった後、自殺してくれ。
783名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:48:25.44 ID:TKi7yX5S0
日本は50発、アメリカは100発、中国は人口比からいって1000発は必要だな。
784名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:49:51.39 ID:NfR6Jn/+0

教訓どこへって…
地震と津波に負けない原発つくりましょうってことでしょ?
馬鹿?
785名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:50:37.71 ID:82igw7SK0
軽水炉のプルトニウムで核兵器が作れると思ってる奴など、
いくら自殺してもらっても構わない。

大いに死んでくれ。大いに自殺してくれ。
786名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:51:53.51 ID:eUb4wVPS0
所詮他人事だからな
チェルノブイリが他人事であった日本と同じく
いや日本でも被害にあった地域以外でも温度差がある
ましてや外国など
いずれ事故があった時に身に染みるだろうが
787名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:52:19.11 ID:Qo9kVtUb0
>>777
すんげえ屁理屈で
支那原発マンセーしとるな

反原発厨ってホント、面白いねえ
支那チョン原発へのすさまじい愛に狂いまくっている
788名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:53:01.59 ID:bOdiLWi30
■■■■■■■■■■■■■■■■

バカじゃねえ?

昔から 人口の1%は労組左翼だよ!

放っとけ! こいつら

50年前から、何も変わってないぞ…

■■■■■■■■■■■■■■■■
789名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:53:05.41 ID:OY6+TKiZ0
レコードチャイナが書くと、懸命に日本経済の足を引っ張る中共の記事のように見える

790名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:53:20.63 ID:2lWkt5Kw0
>>768
「先ず隗より始めよ」って知ってる?
791名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:53:35.46 ID:CGwXu77t0
脱原発なんて日本じゃ無理
ヨーロッパみたいに国境越えて融通できんのだから
792名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:56:21.87 ID:OzE9jVzl0
教訓って
東電経産財務がゴミクズ人非人なのと
こんな超地震列島で原発やるのは狂気ってこの二点だよ
海外は観念的なこと抜きにすれば関係ない
793名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:56:59.55 ID:82igw7SK0
>>787
中凶への愛に身もだえしてるのは、テメーだろうが。

ああ?

死ねや。死ね。死んだ方がいい。本当に、死んで。
自殺して。自殺しろ。自殺して下さい。お願いします。

という風に、言わないと、原発推進の下層ネトウヨには分からない。
いくらソースを引いて、論理でしっかり説得しても、
下層ネトウヨには、

(原発に反対するものは、全て左翼!日本の敵!)
(天皇は、セシウム汚染野菜を喰え!悠仁殿下は、セシウム汚染牛乳を飲め!)
これが、下層ネトウヨクオリティ。
794名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:58:53.78 ID:NfR6Jn/+0

チェルノ、スリーマイル後でも世界中で原発が作られたのに…
日本だけ引き合いに出してどーすんのよ
795名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:00:05.04 ID:82igw7SK0
軽水炉の、原子炉級プルトニウムで、核兵器を作るんだろ?

分かった分かった。分かった分かった。分かった分かった。分かった分かった。
分かった分かった。分かった分かった。分かった分かった。分かった分かった。
分かった分かった。分かった分かった。分かった分かった。分かった分かった。
分かった分かった。分かった分かった。分かった分かった。分かった分かった。

分かったから、死んでくれ。自殺してくれ。
796名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:11:03.27 ID:Apc6GdAn0
>>766

そのコストセービング効果の集大成が
東電清水のコストカットなんですね、わかりますw

まあ、どのみち60年後にはウラン枯渇すると試算されているし、
今から脱原発に向けて舵を切っておく方が無難だろ

経団連も目先の利益にとらわれ過ぎて先のこと考えられていないよなw
797名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:11:32.34 ID:82igw7SK0
軽水炉プルトニウムで、核兵器をつくるためにwwwwwww
軽水炉プルトニウムで、核兵器をつくるためにwwwwwww
軽水炉プルトニウムで、核兵器をつくるためにwwwwwww
軽水炉プルトニウムで、核兵器をつくるためにwwwwwww
軽水炉プルトニウムで、核兵器をつくるためにwwwwwww

電力会社の軽水炉を、必死になって擁護するネトウヨは、
はっきり言って、池沼。
798名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:11:35.83 ID:qqC+PVtk0
>核兵器を作るんだろ?
サヨクが日本核武装の危機を騒ぐ度にネトウヨが
アホか、どこで核実験できるんだよ、寝言は寝てから言え
と散々ツッコミ入れているのを何度も見かけたが・・・
799名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:12:05.58 ID:jYLw9coj0
福島第一原発から緊急炉心冷却装置CCS、Emergency Core Cooling Systemを
撤去させたのは小泉純一郎
安全より利益を優先した小泉純一郎のせいで福島に人が住めなくなった
800名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:13:42.44 ID:OaklHwiJ0
確実に放射能のせいで人類は滅ぶ
日本だけのせいじゃないからそこは安心していい
日本だけなくしても無駄だな
801名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:14:52.71 ID:82igw7SK0
(日本は核武装すべきだ!核武装のためには電力会社の軽水炉が必要だ!キリッ!)
という、ネトウヨ。

これほど滑稽な存在はない。

電力会社の軽水炉は、核武装の障害だ。邪魔だ。足手まといだ。
802名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:18:06.35 ID:82igw7SK0
軽水炉プルトニウムで核兵器製造wwwwwwwwwwwww

下層ネトウヨ、マジで死ね。氏ねじゃなくて、本当に死ね。自殺しろ。
生きている意味がないから、本当に死んでいい。

というか、むしろ死ね。自殺しろ。首をつれ。

これまで、ものすごく丁寧に、いろいろと説明してやったが、全部無駄だった。
こう言わないと、こういうクズどもには分からん。
803名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:27:58.62 ID:3yvbTOuT0
エアコンの無い生活を強要すれば
みんな必死に代替エネルギーに取り組んで
10年後には核融合炉ができるよ
804名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:31:38.30 ID:okDSGb+S0
>>782

>軽水炉プルトニウムで、核兵器を作るんだろ?
>そのために、必死になって、電力会社の軽水炉を擁護してるんだろ?

指摘したまんまの回答をありがとうw

まさに

>言ってもいないことを「〜と思っているはずだ」という思い込み
>それに反論して勝利宣言www
805名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:37:20.64 ID:CRd8ktDT0
石油がバカスカ採れるサウジアラビアやアラブ首長国連邦でも新規原発を18機建てる
(請け負ったのは韓国企業)
ベラルーシでは2017年だかに新たに原発を始める
ロシアもアメリカも資源国だが原発推進
中国に至ってはそれほど広くない本土に200機以上も原発を作る

皮肉にも311後に、また世界的に原発推進の方向に舵を切った
恐らく福島事故程度のリスクなら問題無しと評価してるんだろう
806名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:37:46.15 ID:82igw7SK0
>>804
クソバカネトウヨは、軽水炉プルトニウムで核兵器を作る(?????????)ために、
全力で、電力会社の軽水炉を擁護してるんだろう?

それは、事実じゃないか。

がんばれ!軽水炉プルトニウムで、核兵器をつくるんだろう?

がんばれがんばれ!物理法則を無視して、がんばれ!
がんばれ!クソバカネトウヨ!
807名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:41:03.36 ID:Vg4TNQQd0
先進国は原発縮小させようとしてる
金かなんかに目がくらんで、原発せっせと作ってるのはキチガイ3流国
808名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:41:20.27 ID:EIdFCar70
ところで2chでネトウヨって陳腐な文言使うの半島人と共産党員だけなんだよねw
809名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:41:58.71 ID:82igw7SK0
気に食わない相手を『左翼』よばわりすれば、
物理法則さえも捻じ曲げられる。

これが、クソバカネトウヨクオリティ。

クソバカネトウヨに言わせれば、
物理法則自体が、左翼。朝鮮・中国の手先。

軽水炉プルトニウムで、核兵器が作れる。
これが、クソバカネトウヨにとっての真実。
これに反することを言う奴は(いくら物理的に正しくても)
左翼であり、朝鮮・中国の手先ということ。
810名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:43:43.26 ID:MniNI4xJ0
>>805
「まともな」国は皆無だけどな
811名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:46:04.24 ID:CRd8ktDT0
>>810
【東電】 火力発電用の液化天然ガス(LNG)を米国の8〜9倍の超高値で購入してた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343441396/


端的に言うとアメリカは「第2の中東」を目指している
ここにきて各国が原発推進を強めてるのは、その未来を見越しての事なんだろう
ガス発電なんかチンタラやってたらどれだけ暴利を貪られるか分かったもんじゃないぞ
812名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:46:14.00 ID:hDwwyIOi0
世界は日本だけで成り立っているわけではない
原発反対すんなら中国や韓国のもやめさせないと意味ないってこった
まあ無理だけどな

813名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:46:20.34 ID:82igw7SK0
下層ネトウヨは、頭のおかしい『原発狂信者』。
814名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:47:20.26 ID:H7j6CG380
素晴らしい憲法9条も全然普及しないな
何でもパクる特亜でさえパクらないくらいのクズ憲法だから仕方がない
815名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:48:37.86 ID:NXFPpgH30
日本だけ出遅れたな・・・
原発反対派の罪は重い
816名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:49:10.21 ID:4C9+WcgHO
>>808
お花畑の民主サポと社民さんも忘れないで。
(´・ω・)
817名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:49:30.24 ID:l/1SGmZn0
まあ、日本ほどの災害国はなかなか無いし、他の国には菅直人みたいなアホはいないから良いんじゃないか?
818名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:51:57.99 ID:CRd8ktDT0
>>815
UAEの原発を韓国にやられるのは悔しいね
というか、そういう流れがそもそも反原発左翼の狙いなんだがな

「子どもたちの未来ガー」とか大ウソだ
ぶっちゃけ日本から技術者を引き抜こうと狙ってるんだよな
だから反原発デモはチョンの影がちらつく
819名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:52:42.60 ID:82igw7SK0
軽水炉の電力に依存するようになれば、原子力協定(条約)によって、
核武装時のウラン禁輸を恐れ、容易に核武装ができなくなる。

このために、欧米の先進国は、発展途上国に対して、
軽水炉を「バカ安価格」で販売している。

軽水炉に、何か、輝かしい未来があるわけでは、決してない。
820名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:00:19.91 ID:Xgcq2skw0
>>270
お前は植物か
821名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:01:55.42 ID:nDYfnWDN0
>>819
いくら誤魔化そうとしても、お前在日チョンなのまるわかりだから。
隠しても本性がにじみ出てしまうんだよ。
822名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:04:55.78 ID:CRd8ktDT0
>>270
チェルノブイリの野生動物は減少していなかった(英国の王立協会の学会誌で発表)
放射能事故後にチェルノブイリで増加し続ける野生生物
http://nanopatentsandinnovations.blogspot.jp/2012/04/wildlife-thriving-after-nuclear.html

まあこんなもんだ
福島程度じゃ健康被害すら出ないだろうとは、事故直後から言われていた
今だに朴〜とかいう韓国人の学者が相変わらず何十万人も死ぬだろうとか言い続けてるが
まあチョンさんの言うことを真に受けてもしゃあないわな
823名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:05:22.20 ID:bOdiLWi30
■■■■■■■■■■■■■■■■

バカじゃねえ?

昔から 人口の1%は労組左翼だよ!

放っとけ! こいつら

50年前から、何も変わってないぞ…

■■■■■■■■■■■■■■■■
824名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:07:35.45 ID:o33CwpoK0
ウランウランって大騒ぎしてるけど
あんなもの微々たる量しか使わないぞ。
燃料費率が火力とはまっっったく違う。桁が違う。

原発は容れ物が高いの。先払いなの。
都度払いの率がクソ高い火力とは全く性質が違う。
825名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:09:26.83 ID:Xgcq2skw0
>>822
白血病になりやすい一族が代々続く島どこかにがあったなあ
826名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:10:18.63 ID:Zojy263x0
國體護持塾 〜日本再生への提言

同工異曲の原発問題と安保問題
http://kokutaigoji.com/reports/rp_n_h230818-1p.html
http://twitter.com/kokutaigoji/status/225276480551256066

南出喜久治(國體護持塾、塾長、弁護士)

脱原発と食料自給

原発問題に関しては、福島原発事故の後、親米勢力の原発推進派と反米勢力の原発反対派との
せめぎ合ひが顕在化し、二極化が深更してゐるが、
核のトラウマに便乗する後者が優勢であることは言ふまでもない。

しかし、ここに完全に没落してゐるのは、真の祖国愛を抱く親日勢力であり、
親日勢力はこれら両派の外国勢力のために股裂き状態に追ひ込まれてゐる。

原発推進することが保守だとする倒錯した議論が無自覚に語られ、
脱・原発を唱へる愛国者を原発推進派の似非保守の売国奴が平然と批判することが繰り広げられてゐる有り様である。


遠藤健太郎オフィシャルブログ
南出喜久治提唱、(占領憲法新無効論)「真正保守政策研究所」代表

日本を守るため原発やめる

いわば占領憲法下のわが国「お約束」とも言える米国からもたらされた日本の原子力発電行政は、
計画停電(輪番停電)や夏期の電力不足を煽ってでも守らなければならなかった利権政治そのものです。
827名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:14:55.15 ID:CRd8ktDT0
>>825
そういう視点で見るなら、今の日本は肺ガンになりやすい民族といえる(死因の一位)
WHOの発がん物質ランキングでは、ディーゼル排気が1位ガソリン排気も3番目に危険(プルトニウムは7番目)
しかも増えたのは戦後だ

明らかに自動車が肺ガンを産み出してるんだがw
反対デモってほとんど聞かないな
828名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:17:01.37 ID:wLW7dLcv0
おまえら原発大好きチュッチュLOVELOVEなんだろ?ウラン燃料抱いて寝ろよ
829名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:18:19.47 ID:6EEQrsvK0
中韓の原発が事故った場合の放射能拡散予測ってないの?
とくに釜山の場合。 
830名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:19:42.27 ID:o33CwpoK0
>>827
おー、6月頃のニュースかそれ
プルトニウムが7位っていうニュースソース覚えていたら
ヒントおくれ
831名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:20:41.11 ID:Qo9kVtUb0
>>828
そんなヤツ、
支那原発大好きチュッチュLOVELOVEの反原発厨以外にいないだろ
832名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:20:54.94 ID:nDYfnWDN0
>>822
結局さ、ウクライナだって日本と同じで政治家が駄目駄目で
封鎖区域に住民を戻すという決定を下せないというだけのことさ。
本当はもう戻っても何の害もないんだ。
833名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:21:13.74 ID:m/PmlvODO
罵倒ばかりしないで40年前に日本で何があったかくらい、紐解けよ。

OPECの石油戦略発動で日本はマジで潰れかけたんだよ。

しかも欧米のメジャー(セブンシスターズ)a価格決定権を産油国に奪われたから原油価格は数年で約10倍になった。


だから被爆国にも関わらず日本は原発を推進した。


なんで歴史を見ないのかね。

834名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:23:55.50 ID:Qo9kVtUb0
>>790
ことわざが、支那チョン原発マンセーの理由かよ
反原発厨は、支那チョン原発を愛するあまり、
錯乱しているっぽい
835名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:24:21.04 ID:o33CwpoK0
>>833
まあ、オイルショックから気分だけ回復していたとしても
これは完全に人間(国)が敵の事例だからなあ。

放射能を悪魔とか言っちゃって擬人化してるのはアホだけだし。
836名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:27:14.30 ID:CRd8ktDT0
>>833
今度は天然ガス、シェール・ガスで同じ事やろうとしてるんだよねアメリカが
837名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:32:16.52 ID:1fXkTNc6P
>>833
逆だ
歴史を見て、日本を潰すために
資源封鎖が有効だからトンスルブサヨは
「日本限定反原発運動」 をやっているわけで
「日本限定9条マンセー」
「日本限定反核運動」 
「日本限定謝罪シロー」
の流れの一貫にすぎない

現に、こういうスレ>>1ですら、支那チョン原発スルーに
全力をつくしている
838名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:02:05.26 ID:Xgcq2skw0
>>827
放射性物質がそんなに危険なものでないとしたら、今までの腫れ物に触るような扱いは何?
839名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:05:57.68 ID:CRd8ktDT0
>>838
2003年フランスの猛暑で3週間で15000人死んでる、エアコンがまったくない地域だった
http://www.47news.jp/CN/200309/CN2003092501000514.html

まあ、危機ってのは色々あるのだ
ヒロシマナガサキだって、あの当時は草木も生えない不毛の荒野になり人間は住めないと言われていた
でも今の広島長崎を見ればそのセリフはもう吐けまい
840名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:15:33.96 ID:5y7zjxRX0
ロシアのウラン鉱山や下請けの原発保守会社の惨状
尊い人命を犠牲に成り立っている
もちろん底辺の貧しい人たちだ
金と自分の命を取引してる

そして廃棄する問題はもっと酷い
何十年も前の原発は廃棄のマニュアルなど何一つ存在しない
更に1円の価値もないゴミに何十億も出し永代保守していかねばならない
841名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:22:19.27 ID:82igw7SK0
発電など、ガスタービンでいいのにね。

脱原発の解決策が、目の前に落ちているのに、それから眼をそむけ、
何が何でも見まいとする。

(脱原発の解決策が、目の前に落ちていますよ。ほれ。ガスタービン・コンバインドサイクル)
と言っても、聞く耳持たない。

原発廃止の代替策が、目の前に落ちているのにも関わらず、
(代替策がない!)(太陽光は発電量が不安定!)
これだもんな。
842名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:23:21.55 ID:PgTLZD5v0
日本だけバカだから
843名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:24:00.76 ID:3gE19jeU0
教訓てのは「次はもっとうまくやろう」とするやつのもので
萎縮してすべて終わらすやつのものではない。
844名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:25:13.70 ID:Xgcq2skw0
>>839
まだ起きてましたか
猛暑関係ないでしょ
ヒロシマナガサキと量がぜんぜん違うでしょ
私は素人なんでいくらでも突っ込めると思いますが、
私みたいな素人相手に何を言っても無駄ですよ
845名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:30:14.95 ID:rmxLqdZ/0
>>838
無知な素人が危険っぽいってだけで騒いでるだけだろ
放射線を扱う人(レントゲン医師とか)は放射性物質ってだけで過度に危険視はしないよ
846名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:33:23.83 ID:Z31GhM0T0
今、開発すれば空洞化する日本の産業を根こそぎ自分の国のものにできるからな
電気は産業の源だるうが日本がバカなだけ
847名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:38:37.81 ID:iKudUtk+0
>>843
ま、そうだな

反原発が一部カルト化しつつあるのは、内向きに硬直してるからだろう
848名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:42:57.92 ID:PhsHaMuE0
8倍の値段で売りつけられるガスで発電バカジャネーのwww
849名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:43:38.66 ID:iNwdD6Qs0
>>844
量が違う?
じゃあどの辺りに境界があるんだろう
中国が核実験やりまくって日本に降り注いだ量はどうなんだろうね
福島より遥かに深刻なチェルノブイリ汚染でヨーロッパはどうなったんだろう
今回の事故で量的に危険なのは福島の一部だけってことかな
850名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:45:25.64 ID:5nlQ0+1c0
>> 802
ヒステリー性人格乖離障害者
851名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:46:07.31 ID:vu4DLBQZ0
>>845
原子力と名前が付くだけで、低レベル放射性廃棄物関連機関や施設まで叩いてるからな
そんなものはいらないと・・・
852名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:46:51.50 ID:yZepTdwkO
これから化石燃料はますます争奪戦が激しくなる。
エネルギー政策としては当然バランスを考えるべき。
853名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:47:06.01 ID:rmxLqdZ/0
>>848
だって総括原価方式だから燃料費が高い方が儲かるのだものw
854名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:49:16.85 ID:CRd8ktDT0
>>844
まあ、福島でキチンと健康被害が統計的に確立されてからにはなると思うけど
個人的にはほぼ0のままいくんじゃないかと思うし
そういう意見も311直後からあったよね

それに300人ぐらい死んだぐらいじゃ、脱原発なんて検討にも値しないよ
せめて100万人は死んでもらわなきゃ
日本は1億2千万にもいて人間なんて余ってるんだw
過疎地の田舎者ちょっと100人病気になるぐらいで国策は変えられんよ
855名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:49:52.28 ID:5nlQ0+1c0
ID:82igw7SK0はそのうち秋葉原の加藤みたいな事件を起こしそうだなw

「警察に逮捕されたID:82igw7SK0は、原発反対原発反対
 ネトウヨは自殺しろネトウヨは自殺しろとうわ言を繰り返しています。」
856名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:53:55.36 ID:Xgcq2skw0
>>849
どうなんでしょうねえ
ヒロシマナガサキのように住めるんでしょうかねえ
わかりませんねえ
857名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:57:00.60 ID:CRd8ktDT0
>>856
そもそも福島の片田舎と広島の市街地じゃ存在価値が違うだろ
そこがおかしいんだよ

原発置くぐらいしか使い道の無い田舎に建てときゃいいわけさ
そうすりゃ事故っても大したことないでしょ
858名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 03:58:59.91 ID:7IfPURP+0
ウランの取り合いが始まるのか
もう日本には関係ないだろうけど
859名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:00:43.50 ID:Xgcq2skw0
>>857
大陸だったらよかったんですけどね
860名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:03:49.33 ID:rmxLqdZ/0
>>854
100万人死ぬとかありえんだろうけど、福島の原発作業員で100人死者が出たら凄い叩くだろうな
で、水力発電や、火力発電が原因での死者には何の興味も持たないんだろうね

黒部ダムを作るだけで171人の殉職者が出てる(数字はWIKIより)のだけどね
861名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:05:28.69 ID:ejEY8u1D0
賄賂横行してる低民度の東アジアと大人なヨーロッパを比較すんなよ
862名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:07:50.08 ID:CRd8ktDT0
>>858
それより先に来るのは石油だろうね
(当たり前だけど原油は発電にだけ使うわけじゃないからw)

天然ガスは完全にアメリカの野心が注入され始めてる
ウランはまだアフリカなんかにも眠っていて、政治情勢が不安定だから採れない所があるのだと
少しでも選択肢の多い状況を維持しないと資源戦争には負けるな
だからこそ反原発運動はある意味リアル

TPPでカナダ、オーストラリアから買ってるウランも関税フリーで安くなるからな
863名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:10:16.92 ID:Xgcq2skw0
>>854
自分の土地を汚されても文句言うなと
あなたは何様ですか?
864 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/30(月) 04:14:01.87 ID:OkO6iXk40
>>837
左翼も右翼も日本に住んでるのだから
日本でしか活動できないだろ

在日は日本から出ていけと主張するのに
わざわざ朝鮮でデモしないだろ

日本への工作活動は
中国も韓国もしてるけど
左翼右翼それぞれの内部に
巣食ってる

865名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:14:59.87 ID:m/PmlvODO
なんで身近なところで60年以上、大規模に、かつ長期間行われている被爆者追跡調査に目を向けない?

「被爆者手帳」はなんのためにあるんだよ。
長崎、広島では何十万人という人間が救難活動も含め被爆した。

その影響がどの程度か60年あれば検証できてるだろ。

ちなみに、被爆体験を語る体にケロイドを負った被爆者の老婆は、いまだに講演活動に活躍されてる。

悲惨な体験をされたとは思うが、多分、私より長生きされると思う。
866名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:15:02.64 ID:CRd8ktDT0
>>860
チェルノブイリでは作業員は50人死んでるね(うち22人は2010年まで生きた)
でも、そういうこと言ってたら化学薬品工場や印刷所、鉄工所、製鉄所、宿命的に犠牲を伴う現場なんていくらでもあるからな

オレは反原発運動は”経済テロ”だと思ってるよ
そこには善意も無いし道徳も正義も無いと思う(偽善ならいくらでもあるが)
あるのは破滅願望と日本経済を道連れにしようとする悪意だ

大飯原発デモを見て確信に変わった
結局、あんなホームレスみたいな連中のストレス解消の手段でしかないんだよね
867 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/30(月) 04:17:15.11 ID:OkO6iXk40
>>848
日本の領海内で天然ガスがみつかった件
868名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:19:56.87 ID:RgEpDUld0

「さよなら原発1000万人アクション」と「コリアン情報ウィークリー」が同じ住所 たぶん偶然の一致です
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1343192538/


脱原発デモを利用する団体の存在
http://matome.naver.jp/odai/2134248401937600901
>★【脱原発デモに行ってきた感想】17万人もいない。平均年齢55歳くらい。
>とにかく老人が多すぎる。若者がマジで全くいない。脱原発の旗より日教組・労働組合の旗の方が多い。
>なぜか9条改正反対、基地反対という奴がいる。TBSが数少ない子連れにインタビューしてた。

反原発はオワコン? Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1328955113/
869名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:23:03.99 ID:iNwdD6Qs0
>>866
左翼ってのは貧困層が増えた方が都合良いんだろうな
フラストレーション刺激してやれば名前を変えた民主党政権誕生の再現が可能だろうし
870名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:24:57.75 ID:BVeCXVLx0
>>863
汚染汚染言うけど、全く健康被害ないレベルなんですけど

通常の土中でもどれだけ有毒物、細菌その他がいると思ってます?
871名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:27:31.29 ID:CRd8ktDT0
>>865
「人道上の問題で」反原発という層がいるんだよな(犠牲者1名でも地球の終わりみたいに騒ぐ連中)
いわば人権派左翼のバリエーションであって、これはイデオロギー

でも、こういう資源問題は「計量化し得る」観点で冷静に見なきゃいけない
それこそ大げさに言えば100万人死んだらストップ、でも100人程度の死者なら続行、とか

反原発の連中が問題なのは、数値化計量化統計化の手順を一切無視して感情論で騒げばいいと思ってる点だな
適当にデマ流せばみんな怖がって同調すると軽く考えてるんだ
872名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:30:19.59 ID:Xgcq2skw0
>>870
全く健康被害ないんですか?
873名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:32:31.18 ID:rmxLqdZ/0
>>866
チェルノブイリの作業員および軍人の死者数はあの国の事だしイマイチ良く分からないけど、
どんな分野でも事故での死者が出るのは当然なんだよね

でも最近は何故かそういうリスクをちゃんと見ようとしない人が増えてる
リスクをゼロに出来る訳ないって現実が見えてないよね
874名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:33:43.18 ID:BVeCXVLx0
きっかりはっきり数字で「安全だ」って証明されてる物まで危険だといって騒ぎ出す
挙句にはありもしない数字を持ち出してきて、こっちが真実だと喚いて回る
原発は通常では万に一つも壊れる事はありえないのに、壊れる壊れると発狂
875名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:36:41.36 ID:BVeCXVLx0
>>873
まあ、「カルネアデスの舟板」も理解せずに、人権詐欺に引っかかるような連中だから仕方ないさ
876名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:42:59.67 ID:t//lXoY00
教訓って確率低いことになにを恐れてるんだよ。
津波対策を強化すればいいだけだろ。
877名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:44:22.69 ID:rmxLqdZ/0
>>874
原発の安全性に関しては俺はちょっと懐疑的だがな
そもそも福島第一の送電線は津波が来る前の地震で壊れてたって話もあるしね

活断層の件もそうだけど、「安全」ありきの調査には疑問が残るな
仮に活断層があったとなったら大損害でも、調査は中立的に行うべきだね
878名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:46:01.33 ID:z0tY+gmo0
核のゴミの問題がどうにでもなれば俺も反対しないんだがな。
100万年以上も影響が残る負債を子孫に残し続ける神経がわからん。
100万年後もご先祖様は迷惑なもの残してくれたと言われるよ。
無害化できるわけでもないのに100万年も保存とか正気の沙汰じゃない。
879名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:49:39.67 ID:BVeCXVLx0
>>878
そこまでお前の子孫が残ってるとでも?w

なんで頭の悪い人はすぐに「ミライガー」とか言い出すのかね
明日には交通事故で死んでる可能性だってたっぷりあるのに
880名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 05:17:29.25 ID:lECuof750
>>875
「カルネアデスの舟板」ってなんですか?
881 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/30(月) 05:20:51.14 ID:OkO6iXk40
>>870
土壌も食品も
全ての核種を測定してないよね
何が安全なのか説明してね

882名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 05:31:25.44 ID:a6tA/PGG0
>>877
送電線はなぁ…イギリスの海洋風力発電とか
新疆の風力発電とか

あんま効率良く対災害性のある伝送法が考案されてるとは
思いにくいんだが…やっぱ古式ゆかしいケーブルで頑張るんか…

って発電所とあんま関係ないけど

>>875
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%8F%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6

あんま詳しくないけど法律関係のことばかな。
或る者が助かるためにまた或るものを犠牲にしたとき
その行為は罪に問えるかという時に使われるらしい。ただ何か腑に落ちないそれが人権詐欺に繋がるんだ??
883 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/30(月) 05:31:42.51 ID:OkO6iXk40
>>879
全く無関係な
交通事故に遭遇するリスクと
混同/比較することで

原発推進派は
放射性物質による健康への影響を
矮小化を試みてるけど


もう誤魔化せないよ





884名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 05:42:44.53 ID:rmxLqdZ/0
>>882
原発への送電線ね。外部電源というべきだった
これが倒壊してなければメルトダウンを防げた可能性があった

耐震基準上は倒壊しないはずなのに、倒壊したのは大問題だと思うよ
885名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:20:02.52 ID:HHY/xO8D0
日本の責任
原発をポポポンとメルト大爆発させても
その過酷事故条件をまるまる再現して
地震未対応の欠陥原発を再稼働させる
悪の実績を作ったのだから
真似されても文句を言う筋合いでは無い
886名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:20:07.45 ID:IJPoM05H0
>>13
だが原発たてる代金とか廃炉にすること考えたらそれ以上にかかる罠
まして事故おこしてるんだぜ3兆円ですむかよ
もんぶ原発のこともあるし稼動してない原発に
停止中も維持費に1日5500万円
887名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:21:51.02 ID:a6tA/PGG0
>>884
モジュールとして見たときの高圧送電線等の外部供給源を
外部電源というふうに表現するのか

で活断層とかそういう話になると
でもひとつ疑問は浮かんで
電線は一本で電線になる訳ではなくて網目状に立っているから電気を送れる

どれか一本が倒れたら線が切れるかもしれず
それで発電所本体への電力供給が止まる

から系統として電力が途切れないように張り巡らさないと効果が薄いんじゃないか?

不幸中の幸いか福島一本だけルートが途切れず残ったようだ…
もちろんそのルートを支えるには倒れなかった高圧送電線の鉄塔等が必要になる訳で
読んでると色々要因は重なり、冷却バルブの開閉ができなくなってしまったらしいな…

第三回 津波堤防より外部電源の鉄塔基礎補強が先決
http://www.kyorotto.jp/concierge/20120521.html
888名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 06:32:14.09 ID:mxmd//b50
世界中で原発推進してる
反原発は少数派ですよ、日本でも国民投票すれば良い
889名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:01:02.27 ID:S8afJNi6O
今建ててる国が困ることになるのは
五十年後の話だしねえ
890名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:02:33.06 ID:Zd28N9AU0
>>889
五十年後なら、
先進国の真似をすればいいな。
891名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:17:46.15 ID:ezIEDrgkP
ウランは売らん・・・
892名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:54:00.65 ID:1fXkTNc6P
>>885
筋合い ってのはようするにメンツなわけだが
反原発厨にとっては
メンツ > 原発の危険性
ってことやな
「原発を推進している日本が、支那様にご意見を申し上げる筋合いじゃない!
 支那様の原発を暖かく見守るべきだ!」
も同じ
本当に危険なものなら、メンツや立場なんぞ関係なく
「とにかくやめさせるべき」になるはず
893名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:16:46.15 ID:P46nAjJs0
>>883
次世代原発のひとつ、高温ガス炉なら安全性飛躍的にあがるよ。
894名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:49:10.12 ID:f0sBuQwM0
原発推進の関西、中部、四国、中国、九州、北海道は、既存の原発で安い電力供給を維持
脱原発済みの東北、関東は、新エネ&代替エネに先行投資

こうやれば原発推進派の懸念はほぼ解消されるよ
895名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 13:14:17.75 ID:64ULukcX0
>>894
新エネ&代替エネ投資って今までもやっていたけど、
使い物にならないモノが多かっただけだぜ。
無いものを軸に据えようとする時点で、お花畑やキチガイの領域。
896 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/30(月) 18:14:43.18 ID:OkO6iXk40
>>893
事故の賠償が済んでるような口ぶりだね

経営努力をせず
血税を吸い上げ
消費者に値上げを強いて
下請けには冷待遇
事故は未収束

誰が納得出来るよ

897名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:44:00.72 ID:R3wVUn3I0
>>894
デモやってるのは東電管内のやつがほとんどらしいから
ちょうどええと思うわ
898名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:47:30.94 ID:CRd8ktDT0
>>896
福島の事故は原発を置いた福島県の自己責任でもある

損害賠償払うのはむしろ福島県だ
899名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:04:34.07 ID:g/aSB6o10
浜岡原発、放射線管理区域内で水漏れ
2012年7月30日21時31分
http://www.asahi.com/national/update/0730/NGY201207300023.html

やべえええ
900名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:05:37.78 ID:++puHmMt0
>>898
NIMBYっていう言葉ひとつ知ってれば、福島県が自業自得だなんて言えないと思うんだが
そもそも東電が管轄するエリアのための原発なんだからエリア内に作ればよかったろ
なぜ東北電力エリア内なんだよ
金が欲しいからというだけなら日本中どこでも欲しいんだから理由にならない
東京に作ってもよかったはずだよ
原発のような発電量の大きいものが我が国には必要だという総論賛成
しかし、実際に受け入れを要請すると多くの自治体が尻込みするという各論反対
世界中どこでも起きてることなんだが、日本だけだと思ってやしないか?
901名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:13:24.62 ID:CRd8ktDT0
>>900

福島県 196万人

山梨県  85万人
栃木県 199万人

茨城県 290万人

千葉県 619万人
埼玉県 720万人
神奈川県 907万人
東京都 1320万人

栃木や山梨にも原発置けってデモしたらどうだ
902名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:16:38.99 ID:Qo9kVtUb0
>>901
場所や人口に関係なく原発ヤメロ ってことか?
なら支那大使館に原発ヤメロってデモしたらどうだ 
そもそも>>1読めているか?
903名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:18:38.74 ID:g/aSB6o10
米GE「原発の正当化、難しい」 CEO発言、英紙報道

世界の多くの国で価格が安いガスによる発電に移行しつつあると指摘し、
「ガスと風力か太陽光発電の組み合わせに、多くの国が進んでいる」
http://www.asahi.com/business/update/0730/TKY201207300578.html

欧米は羨ましいのう
904名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:21:12.00 ID:CRd8ktDT0
>>902
いやいやオレは原発積極推進の意見だから
「東京に原発置け」という意見に対して異を唱えたんだよ

地域間格差や不平不満を原発問題に置き換え、単なる東京批判になってる意見も多々あるからね
原発を人口の少ない(観光の盛んではない)過疎地に置く
それは当たり前じゃないかと

今はもう外国人観光客は戻ってきてるようだ
「フクシマ」なんて日本人以外は5年もしたら忘れちまってるだろう
905名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:21:15.19 ID:opj7roiB0
日本でもう造れないから、海外へ持って行こうとしてるの?
えげつないね。
906名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:22:59.44 ID:g/aSB6o10
>>904
東京に原発を置くのは当然だろう。
安全なら
東京だって置ける。

だが、そうじゃないから東京には置けない。
いくら推進派がごまかそうとも、
それが事実だ。
907名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:36:50.30 ID:aMj9dMPQO
>>905
お前、日本語が読めないのか?
908名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:38:51.72 ID:ZauBh24e0
反原発のやつらって日本がベトナムとかに
原発輸出しようとしているのは反対していないだろ?
なんかご都合主義だね。
909名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:56:04.35 ID:nDYfnWDN0
>>904
まあ、数年間はどうしても騒ぐ人がいるのは仕方ないなあ。
その数年間の間も、次第に騒ぐ人は減っていくだろうが。

しかし海外のサイトで調べてみると、「アメリカ西海岸で」
福島の放射能が怖いから魚を食べるの止めるとか言っている人たちがいる。
もうアホかと。
910名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:09:28.68 ID:E9MSzGMFO
まあ、現実論をいえば、冷却水の問題があるから日本では臨海にしか原発は置けない。

それと生産品の電気は、重量も体積も無いから、流通の利便性を考えなくていいから、土地代の高い大都市近郊の臨海工業地帯に立地させる必然性が無い。
別に危険だから原発を東京に置かないんじゃ無くて、単純なコストの問題だと思うがな。
911名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:14:35.19 ID:PdtcFWU1O
東芝のWH買収は
安い買い物だった。中国でもWH原発が作れる
912名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:49:25.60 ID:8YBvNaHA0
>日本でもう造れないから、海外へ持って行こうとしてるの?
逆、耐用年数はるかに過ぎている旧式炉がアレだけの大災害喰らって
原型留めて耐え切った事に海外からは驚嘆の視線で見られている
日本ではドン無視されているけど、福島よりより震源に近い女川原発なんか
点検修理が終れば再稼動できる状態なので、IAEAが参考にさせてくれと
再三頼み込んできている有様、むしろ日本の原発を導入したいという国が
売ってくれと積極的にメーカーに働きかけを強めている状況なのだ
913名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 03:21:49.83 ID:B6tTnxLL0
>>912
そんな馬鹿な
914名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 03:26:50.80 ID:B6tTnxLL0
東芝・WHのAP1000は商談ばっかり華やかだが、
まだ1機も完成していなくて、当然動いた事もぜんぜん無い、と来てる。

アッと驚くポポポポーン原発だった、という可能性が残っている。
915名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 03:31:30.44 ID:JLRbseUoO
致命的な資源と輸送路は、
選択肢を確保しないと危ないからなぁ。

だからみんな必死になるわけで、
紛争も絶えないわけだわ。
916名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 03:37:49.30 ID:/zyxBs100
>>909
そりゃ、こんな状態だもの
魚食べるのやめるのは当たり前
http://www.youtube.com/watch?v=MqRogjLKbzk
917名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:24:12.89 ID:ctqkbWVq0
>>906
風評被害があるのにワザワザ地価の高い東京に置くバカがいるかよ

それにそもそも危険だって原発は必要だ
918名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 05:55:55.60 ID:3q1Ktr/O0
半分本当で半分嘘で、問題が綺麗に割り切れないとこはあるかな…
「パリに原発を!」とか主張するとそれはどういう反応になるかなとか思いつつ

「マドラスに原発を!」実際稼動中のが2機フランス製のあるけどそろそろ寿命。
これは理解できないでもないか…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A0
http://blogs.yahoo.co.jp/maahirai/archive/2012/3/25
http://www.jetro.go.jp/ttpp/JAN.CR06_JAN?id=1132830&corner_id=999
http://www.geocities.jp/msakurakoji/200Southasia/203Kanyacumari/P01.htm
http://eunheui.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-2fdb.html

産業誘致活動にはなるかもしれない。港も2004年には完成した。建設開始年は1998年。
でも動かないと。

http://wired.jp/2012/07/24/nuclear-italy/
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_power_in_Italy
>除染作業によって取り出された使用済み核燃料はフランスに送られ、フランスはその後、処理された有害廃棄物をイタリアに返却する。

あまり触れられないけどイタリアの事例。
工業地帯が北部に集中してるし電力を何割か他国から購入してるとか
その辺は置いといて。フランスの施設に処理を委託してたり
そのノウハウはフランス原子力関連の試行錯誤そのものだったりする。

廃炉してもそれを処理してどこかに埋めなければならないのも確かで。
その辺の嵩を減らすノウハウは、原子力関連の開発研究の成果がないとできないのも確かで。
なかなか難しい問題やね…
919名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 06:25:42.30 ID:+NnZP7KM0
福島の教訓って言って、注意して使っていきましょうねってならわかるけど
使うな、建てるな、動かすな的な極論に行きつくのは、
教訓って言うより只のトラウマだよね〜
920名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:48:18.21 ID:WI71+t9P0
>>914
2008年着工で2013年か2014年とかに、
中国で稼働すんのが最初のやつだろ。
そら完成していたほうが恐ろしいんじゃねw
921名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:04:59.22 ID:1XBltusX0
毎週官邸の周りで騒いでる馬鹿が反対しに行かないのは
なぜなの?
922名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:10:38.38 ID:Wy7PHtHL0
これは山本太郎とコリアに行って脱原発デモするしかないな
923名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:54:57.60 ID:Lx/450El0
日本と日本人が運用するんじゃなければ
危険は格段に減るからなあ
924名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:11:41.41 ID:O/DI/oVH0
はよブサヨは韓国、北朝鮮、中国にも反原発デモやれ
事故ったら安全()な西日本にも放射能が飛んでくるぞw
925名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:06:17.41 ID:nS46OrF10
>>922
ま、デモ目的で入国とかなら、中国は入国拒否は
平気でやる国だし、韓国は国家保安法を口実に
入国拒否ぐらいはするんじゃない?
どこも厄介事は嫌いだからなw
926名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:57:52.27 ID:D0kHl2Jj0
>>901
???
別に原発じゃなくても構わないよ
東京で使う電力は東京に火力発電所をいっぱい作ってまかなってくれ
ていうか、東京と同じ広さの都市で、東京より電力を使ってるとこなんて、
世界中どこを探してもないよ
東京以外のところに発電所を作らせてもらって電気を使わせてもらってることに、
東京都民は感謝すべきだよな
927名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:04:05.77 ID:sVwYe+TC0
次の事故は今回の福島以上の事故になるだろう
928名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:06:03.98 ID:Z8YQeIHeO
>>1
フクシマの教訓は「バカを政治家にしない。特に責任の重い首相や大統領にしない。緊急時には半可通のバカなんか無視してちゃんとした専門家や現場にまかせろ」だろ?
929名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:27:43.43 ID:sxdrencM0
>中国、インド、韓国、ロシア
偏西風さえ無ければ、いくらでも原発事故起こしても問題ないのだが
930名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:44:58.30 ID:tTr7TX3i0
日本テレビの放射線被害やらせ報道で誰が責任取るのかな?
九電は社長が責任とって辞職した。
931名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:26:02.49 ID:tXr4HQhI0
ぼんぼん立てるのは良いけど事故ったときに国が飛ぶぞ。
日本ぐらい体力ないととても吸収できるもんじゃないね。
日本ですら、福島規模の事故がもう一回起きたら詰みだろ。
932名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:41:18.56 ID:8YBvNaHA0
>919
トラウマというか煽っている扇動家自身は
何の実害あった訳でもないんだから
どっちかといえばヒステリーとか火病に近い
933名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:11:02.68 ID:XtdgPhsY0
どっちにしろ迷惑な話
デモやってる暇あるなら被災地にボランティアしに行けよ
934名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:19:18.74 ID:8YloXcjw0
>921
革マル派、中核派、日大全共闘とかのテロ集団に
自治労と日教組が主体で動員かけたヤラセデモだから

つか韓国の霊光原発6号機が自然災害とかあった訳でもないのに
7月30日に壊れて停まっとるのになぜかニュースにすらならない
本当の意味で反原発唱えてるんなら、隣国の、それも何かあったら
確実に影響のある位置にある原発のトラブルには、日本国内のと
同程度には最低限反応する筈なのにドン無視という不思議
935名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:46:13.70 ID:lE8KQX8u0
>>906

絶対安全と絶対危険しか理解できない人がよく主張する論理だなw
936名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:17:12.09 ID:Kxmqp5uG0
なんで金曜日のデモは中国大使館、韓国大使館でやらないの?
937名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:41:11.33 ID:6E4nGmkI0
>>931
>日本ですら、福島規模の事故がもう一回起きたら詰みだろ。

相変わらず危険厨の妄想は酷いなあ。
仮にの話として、福島規模の事故が10回起きても
国全体としては屁でもないよ。
938名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:43:40.59 ID:3g5yzSN60
世界は原子力発電で滅亡する、のは、決定済みのようだな。。。
939名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:45:08.35 ID:Yl/oNd0t0
>>937
相変わらず安全厨の妄想は酷いなあ。
もんじゅ規模の事故だけでも
国全体として大損害だよ。
940名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:49:56.64 ID:N0e4+bqN0
原発周辺の住民の月収は平均100万円とか(´・ω・`)
そりゃ推進するよな
リスクあってのリターンやで
がんばって〜
941 :2012/08/01(水) 10:55:10.35 ID:8oDVesBY0
放射脳さんはもう一度福島の事故があったら日本が終わるとかほざいちゃってるけど
根拠ねーにもほどがあるな
942名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:55:57.30 ID:3g5yzSN60
>>940 福島の奴ら、そんなにもらってたのか けしからん(´ω`)
943名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:46:16.97 ID:iWoP7Ds60
便利なモノを知ってしまうと、人間はやめられないんだよ。
毎日、交通事故で人が死んでるのに、原発より遥かに死んでるのに、自動車反対って言わないもんね。
944名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:11:41.80 ID:3g5yzSN60
>>943 俺は馬鹿が自動車に乗るのは昔から反対してる。賢い人だけに許せば事故などおきん。
945名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:43:44.93 ID:SkpfNs25P
反原発派涙目でパニックwwwwwwwwwww
946名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 15:02:26.28 ID:ceLj7c4a0
まだ交通事故とか言うバカが居てびっくり
947名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 16:46:18.71 ID:VSkp4fTs0
パニック起こしてるのは推進派だろ
948名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 18:24:34.87 ID:7AWSVmKz0
>>942
原発1キロ現地だろ。
避難指示が出ているのは30キロで、ほとんどがおこぼれにあずかれていない。
949名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 18:59:14.17 ID:I6UKTcTt0
福島原発事故の教訓

原子炉が3基同時にメルトスルーしても、人的被害はほとんどない。
950名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 19:29:39.01 ID:HTgz4Og90
韓国、中国、インド、ロシア

悔しいけれど日本よりは地震が少ない。
中国もインドもヒマラヤに近いほど地震が多いわけだが、
そういう場所には造らなくても平気なくらい国土が広い。
こればっかりは宿命だからどうしようもない。
951名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 22:09:42.06 ID:YaJkltK+0
福島沖で水揚げされたタコが東京と名古屋の市場に向けて出荷
https://twitter.com/Tomynyo/status/230613391713124352
952名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 22:11:00.46 ID:6E4nGmkI0
>>949
避難したことによって被害が増えたものな。
実は避難などしないほうがよかった。
953名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 22:16:49.76 ID:Cgz/oPEA0
立地県は原発交付金で賛成してるだけだからなぁ
簡単に推進誘導に乗ってくれるネット聖戦士さんたちは実に扱いやすい
954名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 22:21:45.64 ID:5Tn1TZYT0
反原発脳はさっさと外国でデモしてこいよ
955名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:24:46.72 ID:Il/mng150
原発4基ぶっ壊れたのに、
全然たいしたことねーよ。

原発安全ジャン。
956名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:43:30.10 ID:2AtpqeQI0
教訓といえば
ウジテレビの安藤優子みたいなババアは規制すべきだったよな
放射脳汚染の元凶だからな
957名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:54:12.41 ID:mpkyaesW0
GE「原発の正当化、難しい」 CEO発言、英紙報道
http://www.asahi.com/business/update/0730/TKY201207300578.html

米ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフ・イメルト最高経営責任者(CEO)が、
原子力発電について「正当化するのは大変難しい」と述べた、
と30日の英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。

 GEは日立製作所と原発事業で提携し、
東芝―米ウェスチングハウス、三菱重工業―仏アレバとともに、
原子炉メーカーの世界3大勢力の一角を占める。
東京電力福島第一原発の1号機を建設したのもGEだ。

 ところがイメルトCEOは同紙に対して、
世界の多くの国で価格が安いガスによる発電に移行しつつあると指摘し、
「ガスと風力か太陽光発電の組み合わせに、多くの国が進んでいる」との見方を示した。



続きはリンク先へどうぞ
958名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:17:23.80 ID:8UoYjXo+0
>国際原子力機関(IAEA)の調査団は31日東北電力女川原発2号機の原子炉建屋内などを見学した。
>地震の大きな揺れと津波に襲われながらも被害が少なかった理由を詳しく調べ、今後、各国原発の
>安全性向上に役立てたいとコメントしている。
日本では不思議なほど存在すら抹殺されている女川原発が世界で注目されている現実
959名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 03:09:51.74 ID:LBk1EpIb0
>>949
とするとスリーマイルはほとんど何もなかったに等しいと言うことか
960名無しさん@13周年
日本以上に管理できない国がドカンドカンやるようになるなw