【政治】 2060年には68.5%の消費税率が必要 政治家が訴えなくてはならないのは、消費増税ではなく社会保障水準の引き下げ…原田泰氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★「親孝行しすぎ」が国を滅ぼす 将来どれだけの増税が必要か。筆者の試算では2060年の消費税率は68.5%に! 原田泰(早稲田大学政経学部教授)

超高齢社会に向かう日本だからこそ、消費税を引き上げることが責任ある政治だと論ずる人が多い。しかし、そのような議論はまったくの誤りである。
消費税を少しばかり上げても、現在の高齢者が享受している社会保障水準を守ることなどできはしない。
したがって、政治家が国民に訴えなくてはならないのは、消費税の増税ではなく社会保障水準の引き下げである。

●国民の前で嘘をつくな

 このことは簡単な計算で分かる。現在、高齢者向けの社会保障給付費(年金、65歳以上医療費など)は、65歳以上人口当たり281万円である。
一方、高齢者以外向けの社会保障給付費は33万円にすぎない(国立社会保障・人口問題研究所「社会保障統計年報データベース」などにより計算)。
これらの数字から、一人当たり社会保障給付費が変わらないとすれば、国立社会保障・人口問題研究所の人口予測を用いて、将来の社会保障費を簡単に予測できる。
一方、将来の名目GD?P(国内総生産)を生産年齢(15〜64歳)人口一人当たりのGDPが変わらないとして予測する。
すると、2 01 0年に、名目GDPの24.3%であった社会保障費は40年には39.3%、50年には43.4%、60年には44.9%にまで上昇する。

ここで物価を考えていないのは、比率で考えているからである。物価が上がれば、分母の名目GDPも上がるが、インフレ条項の付いている分子の年金も上がる。
したがって、物価が上がっても、この比率は大きくは変化しない。しかし、それでも、生産性が上がれば実質GDPも上がる。
単に物価が上がるのではないから年金などは上がらない。だから、比率は下がるという批判があるだろう。

だが、実質GDPが上がるとは実質賃金が上がるということである。
生産性が上がれば社会保障を維持できるとは、現役世代の賃金が上がっても年金も医療費も上げないということである。これはそう簡単なことではない。
であるなら、私の方法をまずは議論の出発点とすることが許されるだろう。

 私の試算を前提に、将来どれだけの消費税増税が必要かを考えてみよう。(続く)

facta online http://facta.co.jp/article/201206008.html

続きは>>2-5
2名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:42:55.81 ID:c7JkgDcF0

|
| 中略
|           ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
3うしうしタイフーンφ ★:2012/06/27(水) 13:42:59.21 ID:???0
>>1の続き

 GDP比で24.3%の社会保障費が2060年には44.9%になるのだから、その差、GDPの20.6%分の税収が新たに必要になる。
消費税1%でGDPの0.5%の税収とされているので、必要な消費税率の引き上げ幅は、20.6%÷0.5=41.2%である。
しかも、これだけで話は終わらない。これは高齢者を含めた国民全体で41.2%の消費税を新たに負担するということである。
ところが、現在でも、消費税は逆進的だから上げるときには税金を還付するという話になっている。
これまでも、消費税を導入、税率を引き上げた時には、消費税で物価が上がるのはインフレと同じとして年金支給額を引き上げている。
これでは高齢者は消費税を負担しないのと同じである。消費税を高齢者が負担しないのであれば、残りの国民が負担するしかない。
2060年には高齢者は人口の39.9%を占めているので、残りの国民は60.1%しかいない。
これらの人々?のみが消費税を負担するなら、41.2÷0.601=68.5%の消費税が必要となる。

 私の計算を信じない方も多いと思う。だからこそ、各党がお気に入りの学者や役人に試算を頼み、2060年にどうなるかを明らかにしてほしい。
その上で、学者、役人、政治家入り交じって、国民の前で議論してほしい。
嘘をつかない限り(こういう議論をすれば嘘はばれる)、私の数字と大きく異なる数字は得られないだろう。

●親よりも子どもが大事

 親孝行は大切である。年老いた親をいたわり、食事を用意するのは人間だけである。
懸命に子育てする動物や鳥は多いが、年老いた親のために子どもが餌を取ってくるという動物はいない。
確かに、現行の年金制度が確立する前から、現在の高齢者も、それ以前の高齢者も、年老いた親の世話をしてきた。
しかし、現行の高齢者福祉制度ほど親孝行をしてきたはずはない。

 65歳以上の高齢者の一人当たりの福祉支出は前述のように年間281万円である。夫婦2人なら562万円である。
一方、平均給与は年412万円である(国税庁「平成22年分民間給与実態統計調査結果」〈2011年9月〉)。
年収412万円の子どもが、年に562万円もの仕送りをしてきたはずはない。

続く
4うしうしタイフーンφ ★:2012/06/27(水) 13:43:08.63 ID:???0
>>2の続き
 
子どもは確かに親の面倒を見てきたが、食事と寝る場所を提供してきただけだった。それだけなら、年に一人100万円もあれば足りるだろう。
高齢者が、自分の子どもの親孝行に頼っていた時代には、年に100万円程度のことで、
自分の子どもは親孝行だと喜んでいた。そもそも、昔だって、すべての子どもが最低限の親孝行をしてくれるわけではなかったからだ。
親を放り出して、行方不明になってしまう子どもなどいくらでもいた。
ところが、年金制度や高齢者のための医療保険制度ができ、他人の子どもに頼るようになると、際限がなくなってくる。
社会保障制度ができ、国家権力が必ず自分の老後を保障してくれるとなって、子どもすらも産まなくなった。何かおかしくはないか。

 江戸時代、親の借金のかたや薬代に娘が身売りすると50両が手に入った。歌舞伎や落語の『文七元結』ではそうなっている。
1両は現在のお金で10万円ということだから500万円である。芝居の話だから稀なことであるに違いない。もちろん、一生一度のことである。
それ以上のお金を毎年当然のように得ているということ自体が間違っていたと納得するしかない。

親孝行は大切である。
しかし、日本人が、この小さな島で豊かで平和で楽しい社会を作り上げることができたのは、親と先祖を大事に、
彼らの作ったものを営々と守りながら、かつ、子どものより良い未来のために働いてきたからではないだろうか。

 過度の、しかも、他人の親に親孝行を強制するような制度は国を滅ぼす。
さらに、その制度を持続させることが国家100年の大計の責任ある態度と論ずる人が出るに至っては、もはや日本という国家が滅んでいると言うべきだ。

以上
5名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:43:41.98 ID:n/aUjS4C0
国民の7割が生活保護の時代来るーーーーーーーーーーーーーー
6名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:43:49.60 ID:xg475r7DP
生活保護最強伝説
7名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:44:07.39 ID:3sMrwEUd0
極端な計算ではあるが
生産に関与していない連中に金を使いすぎるのは間違い、というのは事実だ。
8名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:44:09.07 ID:VtwIMJ9e0
ナマポ廃止か
9名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:44:11.72 ID:Mobh6/CJ0
2160年には168.5%もひつようううううううううううううううううううううううううううううううううう!!!!!!11
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおふゃああああああああああああああああああ!!!
10名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:44:50.81 ID:lhXOyMfj0
外国に回収不能なバラマキをやめてくれよ。
11名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:45:13.35 ID:bKMRSCtX0
2060年の心配をするより、5年後には今の社会保障は崩壊してる。
12名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:45:36.78 ID:WIpWbxth0
公務員支出の削減だろうがw
13名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:45:50.65 ID:3s3VhusUO
おそロシア
14名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:45:54.90 ID:wgyVmdcQ0
50年後には、オマイら、みんな死んでいる
15名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:46:25.55 ID:PpDjxn1K0
子供増やすしかないな
おまいら励めよ
16名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:46:29.40 ID:phTMFewn0

高すぎる公務員給与を下げて、
生活保護制度を廃止
17名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:46:31.17 ID:WgxuMD080
いずれ老人を見殺しにするのが党是の政党が権力を握るのさ

今の社会保障精度は無理・高齢親の扶養の無理
いずれ矛盾を押さえ込めなくなり暴発する

日本国の制度崩壊まであと数年ってことかな
18名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:46:38.37 ID:l1P5KOy+0
老殺党、姥捨て党はよ
19名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:46:49.85 ID:sKhov+oG0
今の現役世代は搾り取られるだけ搾り取られて
退職後は社会保障を大幅に削減されてのたれ死ぬ運命
20名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:47:27.47 ID:QSzk3np00
ユダヤ「移民を入れるから大丈夫!
在日「大和民族を滅ぼすニダホルホルホル」
自民「ユダヤ様在日様、大和民族絶滅計画に協力しますよ!
21名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:47:34.17 ID:RCpzKudl0
親なんかコスト
偉い人にはそれが分からんのですよ
22名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:47:40.40 ID:n9Wql2AF0
間接社会主義国家のできあがり
23名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:47:42.25 ID:FED4AWl8P
金持ちが優遇される日本
貧乏人が冷遇される日本
24名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:47:47.97 ID:lcRZxNeD0
もう直ぐギリシャとお友達になれるな
25名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:47:58.96 ID:YPcvfvta0
今回の上げも一番損なのは若者だし
26名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:48:05.47 ID:g1njMgTi0
でも社会保障や年金の引き下げなんてやったらますます国民は金使わなくなって経済冷え込むし
これから国と経済が発展していく未来を見せないとどういう政策やってもどん詰まりなのが今の日本
27名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:48:17.29 ID:WBgA3E8+0
うまい棒が16円85銭かw
28名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:48:17.92 ID:10PFrogG0
税収の9割を給与に充ててる自体が異常だろ。 
今必要なのは公務員の給与カットとリストラだよ。
公務員給与は税収の6割に抑える事を立法にするべき。
29名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:48:23.49 ID:PiJr1/Z60
高齢者が増えて若者は減るのだから低福祉にするしかなかろう
30名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:48:35.80 ID:4P+bO+h2P
>>23
そんな事はあたりまえ
貧乏人優遇して飯が食えるか?w

優遇すべきは若人
冷遇すべきは老人

なら話はわかる
31名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:48:48.17 ID:MavFk6/B0
社会保障云々といいながら国民には大増税を課し、被災地を放置して海外にばら撒きしまくる民主党

【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充…日韓首脳会談で合意★67
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319338912/

【政治】 野田総理、ASEANへ2兆円規模の支援表明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321615444/

【経済】 "650億人民元(日本円にしておよそ8400億円)を上限に運用" 中国国債、政府が初めて購入へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331605941/

【政治】安住財務相、IMFへ4.8兆円拠出を表明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334640202/

【政治】アフガン難民支援に1億ドル=政府
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333116636/
【政治】 "2013年度から3年間で" 野田首相、メコン流域5か国にODA6000億円★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334994633/
【政治】ミャンマー支援、債権3000億円放棄 野田政権★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334880991/

【政治】政府、韓国国債を初購入へ…年内に数百億円規模★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336311205/

【政治】 安住財務相 「アジアの貧困削減に貢献するため協力する」 1500億円を拠出する方針を表明★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336210453/

【政治】野田首相、被災者を見捨て、中国に7800億円、インドに3500億円・・・それでも日本の総理なのか! 被災地に持っていけ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325294163/

【政治】 玄葉外相「途上国の防災対策を支援するために3年間で30億ドル(日本円でおよそ2400億円)の支援する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340251987/
32名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:48:48.35 ID:O/uUZwNyO
>>1

まどろっこしい
結論として消費税では問題解決が出来ないから
消費税を止めましょう
33名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:49:21.65 ID:Y+IpJNUl0
ナマポでんねんパーちゃうねん
34名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:49:29.40 ID:PTe2leKh0
頭悪いな
国の借金なんてそもそもかえせるわけがないんだよ

GDPを上げること経済成長することと
政府の借金をなくすことは同時に達成できっこない

そもそもお金を刷るには国債発行するしかない
国債発行してお金が増えていかない限り経済発展なんてありえない

つまりお金を作る仕組みを変えなきゃ日本銀行じゃなくて日本国家がお金を刷れるようにならなきゃ
借金なんてかえせっこないってわけだ
35名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:49:29.63 ID:EAPTom6E0
どういう計算だよ
上げても無駄ってことか
36名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:49:35.96 ID:n/aUjS4C0
2060年は生きてないや
37名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:49:52.92 ID:g1ZlNYZA0
社会保障は税収と比例してなければいけないからな。
38名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:49:57.49 ID:k3GYpWYG0
そんな先までこの国があると思ってるのか。
まさかとは思ってたが、お前ら本物のキチガイなのか。
39名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:50:05.84 ID:WgxuMD080
>>23
それは当たり前の話
何を夢見てるんだ?

>>28
1人あたりの公務員給与を同年齢民間平均の70%にすることも必要
40名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:50:10.11 ID:doTaLWhl0
ODA廃止
公務員の人件費削減
国会議員の補助廃止
男女共同参画予算の削減

これらをやれば消費税は必要ない
41名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:50:14.25 ID:W9VFA1Bq0
財務省は消費税upとかやってないで
厚労省に喧嘩売って皆保険切り崩せよ
そうすりゃ社会保障も減るし、医療分野は経済活性して
税収upで財務省の懐も暖かくなるのに
42名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:50:35.10 ID:yx/YpIc+0
応急処置→衰弱→応急処置→衰弱→応急処置→死亡

患部を切り取らず応急処置しても快方には向かわない。
43名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:50:47.10 ID:6YMW83A8P
>>34
今まで以上に国債発行したのに経済に何の影響も及ぼさなかった民主の悪口はそこまでだ
44名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:51:07.07 ID:VVVhtlng0
素晴らしい見識と予想だね
どうして北欧の高福祉国よりも日本の消費税率が高くなるのか説明してよ教授さん
馬鹿な教授の馬鹿な理論乙
45名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:51:22.17 ID:phTMFewn0
先の事ばっかり考えても、そう地球は長くはなさそう
46名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:51:29.46 ID:QSzk3np00
>>41
医療で経済的利益が発生するわけねーだろ
バカかてめーは猿頭が
47名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:51:40.65 ID:lSuuAyws0
>8
廃止ではさすがに拙いので、医療費を1〜2割負担にするとか、住民税・所得
税分として支給額の2割を徴収するとか、NHKにしろ全額免除はなしにするこ
とでかなり削減できる。
特に20〜60才までの国民年金・健康保険は25〜50%でも徴収するべき。
これくらいになれば、仕事をした方がましになる。
48名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:51:41.03 ID:wIFzNdwH0
公務員給与を税収連動にして天下り先での退職金禁止でかなりマシになる
49名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:51:48.60 ID:Q468FjM30
まずは、特別会計の廃止な。
50名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:52:05.64 ID:sIUGGdRtO
福祉なんか全部やめちまえよ
51名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:52:29.47 ID:8PmEDWnK0
少なくとも外郭団体のみなし公務員は半分は切らないと駄目だな
意味不明なの多いし
あと地方の補助金が多すぎ道洲制にするつもりだったら自立を促すしかない
52名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:52:47.99 ID:HWwD4ySx0
各名
53名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:52:56.36 ID:doTaLWhl0
>>41
頭悪すぎ
TPPに騙されるタイプ
54名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:52:56.89 ID:Q7m3KOEyO
とりあえず老人は切り捨てろ
55名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:53:20.79 ID:feK3y7pl0
国会議員の歳費と国家公務員の人件費の削減、社会保障の減額、
を言わない増税は、財政再建のための増税ではなく、
既得権を守るための増税だ。
56名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:53:27.81 ID:y3zU2Xld0

公務員が世界最大の恥ずべき社会保障だ

57名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:53:30.17 ID:OBh2Iqdw0
どうでもいいから「円」刷れよ、全て解決
58名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:53:35.14 ID:V62G8/gV0
>「親孝行しすぎ」が国を滅ぼす

親でもなんでもない奴らの分まで孝行しなきゃだからな
59名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:53:41.51 ID:wejeFzIP0
安定の原田泰造スレ?
60名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:53:46.39 ID:EhV5DB3K0
1000兆円も借金押し付けた老人達がまだ若者の骨をしゃぶろうとする
若者の何々離れとか若者非難する前にお前らが親世代としてどれほど腐ってるか自己分析してみろや
61名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:54:04.91 ID:Bge16S0A0


みんなで働かない

みんなで税金を払わない

それでいいじゃん。

働いたらバカをみる。すでに大半はそうなっているんだからさ。
62名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:54:11.57 ID:YptpGRljO
>>27
いいえ10円のままです。
ただし今より4割くらい小さくなる。
63名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:54:19.55 ID:n/aUjS4C0
そら20万円収入があって50万円使ったてらそうなるわな
消費税で30万円とか無理な話
64名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:54:34.50 ID:wgyVmdcQ0
>>56
国会議員、県会議員、市会議員もみんな恥ずべき存在だぞw
65名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:54:42.28 ID:ca+qzM5+0
その頃には日本人は中国の奴隷になってるから税の心配なんて不要
66名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:54:44.89 ID:V+UY2h3M0
>>34
時々、オマエのようなヤツが登場するなw

では、ナゼ、国はスグに1000兆円分の札を刷って、借金を返そうとしないのか、
オマエの足りないアタマで考えてみなw
67名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:55:06.13 ID:PTe2leKh0
>>43
国債発行して借金しなきゃお金が増えていかないのに
どうやって経済成長するんだよwww

アメリカとかギリシャの方がたくさんお金刷ってるんだぜしかも外国の金で
日本の場合は自国民お金で自国のお金を刷ってるの
財源なんて気にせずにお金すりゃあいいんだよっていう話なんだよ

そもそも外国のお金を奪い取らない限り国債発行しないで経済発展なんてできっこないんだよ
政府がお金を発行できるようにならない限りな
68名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:55:44.90 ID:E41eTI+v0
俺が寝たきりになる頃までに安楽死合法化と安楽死装置よろしく。
69名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:56:25.04 ID:X7ajE0O00
まず老人医療費は五割負担にする。
70名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:56:28.24 ID:6YMW83A8P
>>67
国債に依存している以上成長は無理だろ。
71名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:56:37.11 ID:jqIBDJMN0
公務員、ナマポ、議員を整理してごらん
宗教法人だのへの優遇税制を廃止してごらん
本当は日本には税収の余力があるのに、
悪い連中が貪っているのだよ
72名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:56:47.60 ID:j9J7bF0L0
いつか人は死んで高齢者人口は減ってくだろ
こう言う騙しを使って税金を貪る馬鹿は今すぐ死ねよ 底脳
73名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:57:01.81 ID:wgyVmdcQ0
>>66
>ナゼ、国はスグに1000兆円分の札を刷って、借金を返そうとしないのか

日銀がインフレ恐怖症にかかっているんだよ。
でも、現実は、100兆程度なら刷ってもまったく問題ないって事は、米国、欧州の実例でバレたけど

それでもかたくなに実行しない日銀w
74名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:57:18.71 ID:zliW6a620
みんな2ちゃんなんかしてる暇あったらまずは働こうぜ☆
2ちゃんで議論しても景気回復はないぜ!
75名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:57:20.50 ID:fVV252PkO
くだらねぇww

どうせこんなシステムはそうなる前には破綻するよ
76名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:57:36.85 ID:SKUNwDkr0
経済のために原発再稼働に賛成してるひとたちは
経済のために消費税増税に反対してくれますよね?
77名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:57:43.52 ID:RdfkQLoC0
円刷ったら地震が起こる
78名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:57:47.55 ID:PSDjGn8k0
もうそうなったら共産主義でええやん
79名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:57:59.68 ID:NRviT4Xc0
俺は死んでるな
問題ない
どんどんやってくれ
80名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:58:12.00 ID:8PmEDWnK0
>>67
そうなんだよね、日本が経済成長するってことは外国を潰すってことと同義なんだよね
金刷らない限り
親は普通に子供が面倒見ればいいんだよ、そういう風になってないとしたら自分の子供に対する
教育を恨みな
俺は見る気まんまんだし
81名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:58:22.37 ID:zCtxYgDmO
出るお金を抑えろや
消費税アップ永久ループに入るやん
82名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:58:25.86 ID:i5IJo0GdO
馬鹿じゃないのあと10年もすれば団塊がほぼ死に絶えるから社会保障費は安くなるわ。

それに今は生活保護がやりだまにあげられて併せて年金も弄ろうとしてるが
そもそもイロウ等に代表される延命措置が高額医療費となって財政を圧迫してる。

日本では保険適用診療なら月額上限があってそれ以上は全て国庫負担になる。
83名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:58:40.87 ID:OjKMkF0N0
その頃には間違いなく死んでるからどうでもいい
84名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:58:55.43 ID:MsUNQQFI0
まず生活保護とか在日への優遇、公務員特権、一部のくだらない国外支援をやめろ。
85名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:59:09.17 ID:Kqx1a3l10
社会保障水準の引き下げの前に必要なことは
みんなが金を稼ぎ出せる社会を作ることだ
デンマークは自国の会社であるノキアが不景気になってから
国家財政がおかしくなってきている
86名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:59:27.06 ID:PTe2leKh0
>>70
頭わりいな
国債発行しないでお金の総量を増やす方法教えてみろよ

どっかの国で国債発行してお金の総量増えてるから今だってGDPは増えてるの
本当に国債による借金かえせるなんて思っている人間なんてどこにもいないんだよ
87名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:59:30.43 ID:W9DY9qww0
医療保険使わなかったら減額
88名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:59:31.63 ID:5T7UZDA70
まず、寝たきり老人の胃ろうを禁止しろ
医療費のために延命させられている
静かに死なせてやれ
89名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:59:36.62 ID:GSw8lIqa0
>>67
日本の高度経済成長期に赤字国債発行してたと思ってんの?
90名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:59:44.70 ID:trKeeSX4O
ODAでばら蒔くための金を日本人から集めてるだけじゃん
91名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:59:59.80 ID:kFZFv5SN0
そんな頃生きていないと思うが一言

馬鹿か?
92名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:00:06.11 ID:P55qsXAx0
政治家ってのは、社会保障の引き下げだの、公共事業の削減だのそういうマイナスのことじゃなくて
雇用の拡大、景気の回復、といったプラスのことをやらなければならないんだけどな
93名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:00:30.61 ID:59lDvO9N0
あーそうなの?
んじゃ消費税あげても意味ない
どっか削ってかないと
それで足りなかったらあげるって感じだろうな
94名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:00:53.83 ID:SmhYzj+7O
ナマポ乞食を全員切れば3兆円の財源だぞ。
犯罪者予備軍も在日も消えるし早よう。
無理に生かしておくことないって。
役立たずなんだから
95名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:00:59.29 ID:i66Myu2I0
相互扶助から脱却した制度に変えないとダメだね
年金、社会保障については自民党及び官僚筋が改革を遅らせている
シースカンス自民は早く潰さないと日本がホロン部
96名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:01:10.27 ID:p2fVQc7AO
国の借金は別に国民の意思でもなんでもなく、政治家達の策の失敗、無駄遣い等で発生してるわけだから、
おまえら達で綺麗にしろといいたいけどな。なんで政治家たちの尻拭いを俺たち国民がしなきゃならない?その義理はない。
しかも逆立てるようなことばかりする。金は払った分しか世話にならないから後はそっちでやってくれと言いたくなる
97名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:01:44.09 ID:impQn63v0
>これまでも、消費税を導入、税率を引き上げた時には、消費税で物価が上がるのはインフレと同じとして年金支給額を引き上げている。
>これでは高齢者は消費税を負担しないのと同じである。

おい、消費税増税の街頭インタビューで
「我々も痛みを分かち合わないとねぇ」とか言ってたジジババは結局痛みなんて無いじゃないか
98名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:01:52.14 ID:3oc1nd1S0
政治家と経済学者の未来予想は信じる方が馬鹿
99名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:01:58.85 ID:etSPhWyq0
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを
100名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:02:00.72 ID:hnBWlLhP0
公務員の大量リストラが楽しみ。
101名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:02:06.96 ID:QSzk3np00
>>96
やっぱ税金未払いが一番いいよな
どっかに独立国を作ろう
北陸や尾張あたりがいいかな
102名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:02:39.90 ID:6YMW83A8P
>>86
何のために総量を増やすの?w
問題なのは国債の額じゃなく国債依存だってことがわかってないアホが多いな。
103名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:02:40.95 ID:O6/Qow780
消費増税ではなく、
税金で所得を得ている
議員や公務員みなし公務員たちの一人あたり累進人件費を
採決して早く順次粛々と2割以上削減しなさーい。
104名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:02:43.33 ID:V+UY2h3M0
>>73
オマエ、まだ納得しないようだなw

では、次のテーマだがw
もし、国が札をドンドン刷って解決できるなら、なぜ、税金の徴収をすべて廃止して、札を年間予算分刷って、それで国の財政を維持しない?w
105名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:02:44.32 ID:PAwHApmf0
まず、働いてない奴に選挙権を与えるな。
年100万でも働いて、納税した奴にだけ、選挙権与えろ。
106名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:03:53.27 ID:or4CXXra0
>>67
お金を刷る≠国債を刷る

だからな。国債が一番の安全資産で、財政出動経由して
消費に一番結びつき易いから、国債が言われるのだが、
金融緩和に必ずしも国債引受は要らないんだ。
107名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:04:01.15 ID:pYZ/qjki0
この算出を語る前に、高額歳費・公務員給与削減

そして「宗教法人税」「パチンコ税」導入

そこで計算が成り立つのでは!?  現状での計算法はナンセンス
108名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:04:27.87 ID:l9uWn+fl0
共感できる
現制度をロクに変革しないでいたずらに延命させようとして
現役世代の負担を上げてるだけの増税だからムカつく

財政健全化、社会保障改革の増税というのなら
公務員や年寄りのムダ遣いも省いてもらいたい、不公平感がハンパない
109名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:04:54.67 ID:bcuw55bP0
公務員の給料を欧米の基準にするだけですみます
まず50%削減
それからです
110名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:05:24.39 ID:hQ1WS/p00
大丈夫
そのころには連続する大規模な自然災害に見舞われて日本は滅んでますよ。
111名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:05:26.89 ID:ItVLyQKa0
>>104
バカだからじゃね?
112名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:06:07.68 ID:QFRS9q1r0
>>88
いわゆる植物状態の、意識の無い老人の延命治療は
月に600万くらい係るから

ヨーロッパだと、意識が回復しない=治療終了だからな
113名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:06:17.53 ID:6YMW83A8P
インフレにするだけで経済が成長するなら苦労しないわな
114名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:06:42.85 ID:LZsT8U3T0
あれだな。政治家は内閣総理大臣一人でいいな。
115名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:06:44.87 ID:V+UY2h3M0
>>111
オマエがか?w
116名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:06:56.92 ID:PTe2leKh0
いま借金なのは政府であって
日本国民は超貯金をためてる状態なの
でもってその貯金を外国とか政府はほしくて仕方ないの

だから税金を上げて日本人からお金を吸い取りたくて仕方ないの
ちなみに今現在だって日本人は世界最高峰の税金を支払ってるんだよ

そもそも国債による借金なんてかえせっこないことを知って
お金刷ればすべて解決することなのに

ちなみに自国通貨建ての国債なら円が崩壊することなんてありえないからね
円が崩壊するならドルやユーロはとっくに崩壊してなきゃおかしい
117名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:07:03.90 ID:QH+qWKat0
>>1
>私の試算を前提に、

あっそ
お前の試算なんていらねーからwww
118名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:07:15.63 ID:O6/Qow780
>>105
働き以上の収入を得ている者にも選挙権を与えるなw
ほとんど選挙権無くなるなw
119名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:07:31.04 ID:phTMFewn0
宗教法人税とる事大賛成
綺麗な建物沢山建ててますがな
120名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:07:31.81 ID:DQz8g5OAO
いくら増税しても財布の穴を意図的に広げられては金がいくらあっても足りないのは小学生でもわかる事。
そう自民政権時代から言われ続けた訳だが政治屋にはわからんのだな。
加えて自国民をどん底まで苦しめてまで他国に媚び諂う意味がわからん。
121名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:07:37.00 ID:lpEAcAsV0
2060年にはここにいる俺たち全員老人なんだから
消費税上げで社会保障を守る事には大賛成になってるだろう。

財政再建なんて将来世代に押しつければいいんだよ。
いままでもそうされてきたから俺たちだけ負担する必要なんて無い。
122名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:07:54.75 ID:jylRmr3S0
あほな試算だなw
こいつタイゾーより頭が悪いんじゃないの?

123名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:08:00.10 ID:wGB6lXei0
なんで物を買って金とるんだよ、消費しない人から貯蓄税をとるとかにしたら
みな金使うんじゃね、今より景気よくなるんじゃね、
124名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:08:02.98 ID:mvGlAUlt0
>>111
パン一個買いに行くのに、札束持って買いに行ってみたいんだな。
分かるよ、貧乏人ならだれでも思う事だもんな。
125名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:08:14.45 ID:z1YHQclE0
医者の仕事を一部の人体実験だけにして、
診療、治療、投薬を禁止すればこんなに必要ないだろ。
126名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:08:23.40 ID:PPe+6tk00
はよ選挙やれ
127名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:08:36.17 ID:Q+H1FStTO
姥捨て山作ればすべての問題が解決するよ
128名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:08:37.58 ID:9VLZjl3H0
社会保障と公務員給与
全部見直しが必要
129名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:08:57.70 ID:QSzk3np00
>>117
試算なんて誰がやっても同じだっつーのwwwwwwwwwwwww
算数を人で判断する倭猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
数字分からない猿ーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
130名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:09:58.52 ID:pDfI8wWT0
俺らが死ぬまで持ちこたえてくれりゃ良いや税だからな
先のことなんか知ったこっちゃないだろw
131名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:10:04.37 ID:fw3PXImL0
吉本芸人と違ってネプチューンはちゃんと考えてるんだな
132名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:10:14.65 ID:6YMW83A8P
>>116
スペインもお金を大量に刷ったら解決するんじゃねw
133名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:10:19.13 ID:zliW6a620
レベルの低いレスばっかだな
134名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:11:25.28 ID:7d7y89sKO
際限なく増え続ける社会保障費を際限ある消費税で賄おうという論理そのものが最初から破綻している
135名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:11:29.52 ID:8XXlNiqb0
>>129
はいはい
経済学ではさまざまな計算方法があることを知らないチョンさん乙
136名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:11:30.58 ID:V+UY2h3M0
>>119
実は、小沢が生き残るとしたら、そこの「道」があるんだよな。

小沢は消費税増税に反対したが、では替わりの財源はあるか?
それに対する答えとしては、小沢がもし、「宗教法人に課税する」と答えたなら、国民の圧倒的支持を得るだろう。

ナゼなら、世論調査でも国民の7割以上は宗教に無関心だからな。
http://www.christiantoday.co.jp/article.html?id=2780
137名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:11:34.13 ID:3XnA3YR90
つーか経済が高調だったときに国民から散々吸い上げた税金を
スッカラカンになるまで使い込んだ役人どもの責任って
追及もされなければ明かされもしねえじゃん?
しかもまるでそいつら反省もしてねえじゃん?
それじゃ増税したってまたスッカラカンに使い込んじまうに決まってんじゃん
いくら増税したって無駄だよ
税金誰がどう使い込んだんだよ?
名前と顔出させてハッキリさせろよ
今度使い込んだらとっちめられるような罰則を設けろよ
それからだろ
増税なんてよ
138名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:11:35.83 ID:ZqldDTt30
さっさと与党、テメーらで言った、公務員人件費の2割削減を行えよ。
言い繕っても「無駄は無駄」だ。福祉やら医療やらの増大もあるだろ、そりゃ。
だが公務員の人件費も十分無駄だ。特に痴呆は痴呆給与にあわせろ。
話し逸らすなよ。地方移管等のインチキは勿論駄目だからな。
139名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:11:36.51 ID:O6/Qow780
>>133
政府のレベルの方が低いぞw
140名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:11:50.79 ID:bFWRJpUf0
社会保障の効率化、給付水準の低下、受益者負担増を行ってもなお安定財源が必要なのだという理解ができてない
消費税の前にやるべきことなるほどそうだ、社会保障改革、そうだそのとおりだ
3年前にその邪魔したのは民主党じゃないの?
消費税の前の社会保障改革の前の景気対策を邪魔した政党はどこなの?
141名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:11:54.29 ID:or4CXXra0
>>86
ケチャップを買え。

と、まあ、東海からリニア債だな。5兆円ほどだっけ。何で世銀に借りてるのやら。
金・・・は高過ぎだから、銀地金を買ってもいいんじゃないだろうかね。数千億円ほど。
政府保有のNTT株等々を買ってもいい。同じ公的機関なので、所有者が財務大臣か
日銀総裁かは、そんなに大した違いじゃない。どっちも利益は国庫に入る。
日本株で安全な企業の株を1%ずつ所有してもいい。なんとでもなるよ。
142名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:12:01.78 ID:PTe2leKh0
>>102
お金の総量が増えていかなくて
どうして経済的発展が成り立つんだよ

国債依存だって?
自国民の金で自国民の金作りだしてんだぜ某国とは状況が違うんだよw
いまアメリカとか他の国がどれくらいお金刷ってるのかわかってんのか?
他の国が本当に国債返却できると思ってんのか?

国債すらないでお金刷れるようになりゃあすべて解決なんだけど
それは昔流行ってたんだけど今現在は主要国じゃやってないから
国債刷ってお金作って日本の経済や社会が崩壊しないようにしとけってこと

どのみち資本主義はこのまま借金続けるか崩壊して
自国でお金作るようになるかのどっちかだ
143名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:12:19.33 ID:BPVl20Dd0
まあ消費税だけでやろうとするとこうなるっていう話だな
144名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:12:28.45 ID:QSzk3np00
>>135
背伸びすんなよ小卒
お前の試算は同じ式でも違う答えが出る斬新なシステムなんだろ?w
145名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:12:29.74 ID:Pea0eVxUO
年金も医療も子沢山家庭超優遇措置でお願いします。
146名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:12:40.70 ID:DVQ4k+o/0
増税法案が衆院を通過してからこんなことを言い出しまくっているマスコミなど、金輪際信用しない。
147名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:12:54.34 ID:vth6Lpy60
あれ?丑っぽくないなこのスレ
148名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:13:01.95 ID:26uMuyXTO
公務員の特権優遇天下りを廃止すれば全て解決するだろ
必要なのは社会保障改革じゃなく公務員改革だ
国民は騙されるな!
149名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:13:13.74 ID:SZgwdelbP
無理な延命をやめる
生活保護受給者にも医療費2割負担

まずここからやってほしい
ただ老後含めて将来に全く希望がない国は滅びるよ
子供が大人になりたくないなんていう世界は間違ってる
150名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:13:32.84 ID:D4inU0tLO
年金よりナマポをどうにかしてよ。
今まで頑張って働いて納税して年金も納めてきたお年寄りには幸せな老後を送ってほしい。
だが、年金も納税もさぼった年寄りにナマポだの医療費だのをやる金はネェ!
タダの医療費にたかってダラダラと寿命伸ばして孫世代を苦しめるな。
151名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:13:49.48 ID:3oc1nd1S0
>>129
試算はやる人によって全部違うんだよ。前提とする数字や条件が違うんだから。
最初に「こういう数字が欲しい」っていう結果を作っておいて、それに合致
するように条件や前提を変化させる。
だから、試算なんてほとんど無意味な場合が多い。地球温暖化とか
関西電気十分です説とか・・・
従順(悪い意味で無垢)な人は、数学的に扱っているから正しいと勝手に
信じるから、簡単に騙せる
152名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:13:53.24 ID:ttOoKu5T0
大企業でなく税収に見合った公務員給与にする。

それだけのことが永遠に出来ないニッポン。
153名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:13:54.24 ID:itY75KFA0
無駄は支出を減らすしかないよ
154名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:14:05.21 ID:/3gK7b6P0
もう消費税が生きてるうちになん%まであがるか限界がみたくなったわ
155名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:14:25.66 ID:O6/Qow780
>>144
おまえは小学校も卒業してないのかw
増税反対派が本流だよ。
156名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:14:45.11 ID:bFWRJpUf0
あの選挙自体が何もかも間違いだったんじゃないの?
157名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:14:54.56 ID:hVU2MNVv0
日本国はお年寄りが凶暴すぎる。
158名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:15:37.82 ID:5yiIxy42O
これで経済学部教授w
学生が哀れだな
159名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:15:56.37 ID:8PmEDWnK0
日本が成長するってことは他国を潰すってことだ、今の時代は特にな
外貨を稼いでくるっていうのはそういうことだ
今中国が成長していて日本やアメリカにダメージを与えているのはわかるだろ
あと国債引き受けは個人向けを増やせ、今の利率でも俺みたいに買う奴はいるだろ
160名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:16:01.49 ID:PTe2leKh0
>>102
ちなみに国債に依存してない国って具体的にどこ?

ほとんどの国は他国民が国債買ってくれてるおかげで成り立ってるんだよ
そういう国は本当に首が回らない状態
161名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:16:18.36 ID:dhTCtiCe0
生産年齢を見直せば?
162名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:16:21.14 ID:cZFTmzkF0
アホや
景気回復で税収を増やすことだろjk
163名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:16:34.91 ID:MgavC0oQ0
もう団塊ジュニアも死んで高齢化終わってるだろ。
164名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:16:35.09 ID:LfwmVanVO
超高齢化社会はもう逃げようがない。
こんなもん福祉の範囲でやろうと思ったって無理。
根本的には、高齢者も自ら金を稼ぐしかない。
高齢者は高齢者内で内需ビジネスを、若者は外需で稼ぐって住み分けしないと
高齢者も若者も共倒れ。
165名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:16:41.49 ID:HWwD4ySx0
ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、
ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、
ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、ユダヤには屎を、
166名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:17:01.10 ID:6YMW83A8P
>>142
アメリカは国債依存度低いからね。
日本の国債依存度は他の先進国と比べものにならないくらい高い。
167名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:17:09.60 ID:aGnpExuI0
70%になっても、テレビでは「本当に困ったことになりました」「政治家はもっと協力して議論を早く終わらせるべきですよね」
とか言ってるにカシオミニ
168名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:17:16.31 ID:GmPhZ5bCP
生活保護を全廃しろ
169名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:17:35.13 ID:aMTogCYS0
「増税して、なおかつ社会保障水準の引き下げ、ではダメなんですか!?」
170名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:17:36.35 ID:l9uWn+fl0
いくら増税しても公務員や年寄りが蛇口を閉めてくれなきゃ
財政健全化や社会保障改革とかムリ
それを盛り込む気が一切ない官僚や政治家・政党はとてつもなく糞!!!
171名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:17:59.81 ID:n/aUjS4C0
4 名前:うしうしタイフーンφ ★[] 投稿日:2012/06/27(水) 13:43:08.63 ID:???0
>>2の続き
172名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:18:07.92 ID:w87FE4X80
ま ず 地 方 公 務 員 の 人 件 費 を 削 れ よ

議員定数とか歳費を問題にするやつがいるが、議員歳費はたかが知れてる。
国民の代表たる良い議員をちゃんと選んで歳費を有効に使って仕事させれば無問題

国の税収の殆どが公務員の人件費だけで消え、足りない分を全て赤字国債で賄っている現状、
国家公務員の人件費もだが、その3倍の金が掛かっている「地方公務員の人件費削減」をしないとどうにもならない

で、地方公務員の人件費削減を謳っている政党は現在1つしかない。
173名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:18:22.24 ID:bR2PmAnq0
それでもたばこ税には及ばないな
商品本体価格の200%超えてるからな
174名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:18:30.79 ID:r4N2Uxgr0
社会保障である、とある会社の助成金の不正受給を役所に訴えたのに、
紙ベースの証拠がないと、自分たちからは調べもせず毎月何百万も支払っている。
税金の無駄遣いにもほどがある。
175名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:18:35.63 ID:iU1dDgbh0
増税亡国\(^o^)/ニッポンポン!
176名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:18:56.32 ID:PHP5jCd8O
医療費の自己負担率は(年齢−10)%で頼む
177名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:19:24.22 ID:h6o5Tl4w0
公務員の人件費削減だろ
178名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:19:33.00 ID:H0fJno/70
>>30
それをやると今の30代とかはずっと冷遇されっぱなしになりそうだな。
179名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:19:38.94 ID:6YMW83A8P
>>160
むしろ日本ほど依存している国はないくらいなんだがw
180名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:19:58.48 ID:M/TmyYah0
公務員の所得を500万を上限にしてそれ以上の所得に対しては所得税率100%にする。
そして共済年金廃止して国民年金と統合すりゃいい。
181名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:20:26.85 ID:L5jJ0MDY0
そんなにもつのか日本
182名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:20:36.67 ID:AqKlBVr70
原田泰造
183名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:20:49.74 ID:V+Z0e7Ik0
単純計算やめろよ
ばか
184名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:21:24.71 ID:PTe2leKh0
>>166
国債依存度っていったいどういった値なのかが知りたい
ただ日本国民が金持っていてただ奪いたいだけなのに

お金すりゃあ解決なんだけどなぜかそれやらずに税金を増やすwww
185名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:22:09.75 ID:O6/Qow780
埋蔵金には、税金で収入を得ている人々の人件費も含まれています。
議員や公務員みなし公務員を見ると埋蔵金に見えてきます。w
186名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:22:15.56 ID:3N7L96jx0
なんでネプチューンの原田泰造が…
187名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:22:28.75 ID:oFVlX7fK0
インフレで全て解決
188名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:22:54.25 ID:6CFpcCepO
在日、国会議員、ナマポ、公務員を削除すれば救われます
189名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:23:00.07 ID:Ij8kcRqnO
水準の引き下げとは具体的に何を指すのか示さないと話にならんな
まずは終末期医療が俎上に載ると睨んでるが
190名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:23:15.94 ID:oLY2JOPuO
その頃には中国領になってるよ
韓国は消滅してる
191名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:23:28.64 ID:ROd/Y/QA0
そうはいっても多数決の民主主義だし
192名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:23:29.10 ID:MgavC0oQ0
小泉政権で社会保障削減したのも政権交代の原因なわけだが。
193名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:23:38.97 ID:hLkq0jSx0
まあ言ってることは正しい。
医療費なんかは5割負担で良いだろ。
若い方が医療費使わないんだから、不公平感も薄れるだろ。
194名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:23:46.82 ID:PTe2leKh0
>>179
具体的にどう依存しているのか教えてよwww
195名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:23:54.79 ID:8PmEDWnK0
>>172
それ法律で出来ないんじゃなかったっけ
だから補助金そのものを減らした方がいいと思うんだが
196名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:24:28.94 ID:TqLIneN70
ネプチューンの奴かと思った・・
197名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:24:41.34 ID:5G+fUv2aO
社会的連帯感の欠如が必要なコストを増加させているし、
無駄な金を使わせて国力を弱めようとしている連中が居る。
この2つが歳出超過の最大の原因
198名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:25:03.35 ID:4V9eQVJb0
鳥肌実の世界が現実になるとは・・・
199名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:25:21.44 ID:j4c2F1mG0
国民は「利権」に怒ってるんだが。
たいした仕事もしていないのにべらぼうな報酬をもらっている、
そんな連中に起こってるんだよ。
200名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:25:39.31 ID:JNpRfVYt0
宗教法人に課税しる キムチ教祖がほくそ笑んでるぞ!
201名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:25:44.83 ID:XureVIxn0




だから、社会保障全廃しろよ。国家がやればどうやったって破綻するんだよ

それが小さな政府。民間の保険に入れ。



202名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:25:55.75 ID:jCkCUDTp0
203名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:26:40.88 ID:r7FDQP3G0
景気対策だろ
204名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:27:20.05 ID:ROd/Y/QA0
>たいした仕事もしていないのにべらぼうな報酬をもらっている、
大した保険料もおさめてないのに高額の年金、健康保険料を受給している高齢者のことですね
205名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:27:28.39 ID:pmPUvZTL0
無駄な歳出をカットするのってどうなの?
206名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:28:27.65 ID:3sMrwEUd0
>>201
そーやって、全廃というのやり過ぎに走るのもよくない。
ただ生活保護受給者や障害者などは、人権を制限するべきなのだよ。
たとえば医療にしても、「一般人が受けられる医療レベル」と「生活保護で受けられる医療レベル」を分ける。
207名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:28:41.04 ID:2An3Y+kk0
どうせ既存の年寄りへの支給額には手を付けないんでしょ?
今の若者は負担を増やされ、将来の支給は減らされ・・・

そりゃ若者が世捨て人みたいになっていくのは分りますよ。
208名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:28:54.13 ID:YSbEWkRy0
20世紀は2回の世界大戦と医療が未発達だったから人口抑制と年寄りが早く死んで
人口バランスがとれてたんだけどな
医療が飛躍的に進歩して平和な世の中になれば人口バランスが崩れるのも当然の成り行きだよなー

もう一度世界大戦でも起きて地球規模の人口バランス調整が必要だな
209名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:29:00.11 ID:z1YHQclE0
>>201
ハイエク先生ですら政府による最低限の保障が必要って言ってるのに。
210名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:29:22.24 ID:vaJKOKFW0
なんか2ちゃんは、すでに選挙前夜だなあ。
民団・総連の書き込みが増えてきた。
211名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:29:26.61 ID:29xzbTxX0
大規模宗教法人の寄付金への課税強化、パチンコ税創設、外国人への生活保護奨学金その他の優遇廃止。

これで税収が増えた上、経済活動も活発になるはず。

個人的には議員、公務員の給料は下げすぎない方がいいと思う。
重要な情報を扱う仕事は、就職希望者を増やし、競争が激しくなるようにしたほうがいい。
212名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:29:38.46 ID:M/TmyYah0
>>195
法律で出来ないなら法律変えれば出来るでしょ
憲法じゃないから改正も比較的楽。
213名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:29:41.52 ID:O6/Qow780
>>203
景気って言葉は日本だけらしいけど?
とにかくどんな時でも景気いいと思い込めばいいだけのことじゃないかな?w
増税反対派が本流です。
214名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:29:44.86 ID:ROd/Y/QA0
>>206
「たくさん税金収めている人間が受けられる医療レベル」
「一般人が受けられる医療レベル」
「生活保護で受けられる医療レベル」

の3段階は必要
215名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:29:50.95 ID:w87FE4X80
>>138
>さっさと与党、テメーらで言った、公務員人件費の2割削減を行えよ。

いやいや、民主党が謳ってたのは「国家公務員の総人件費2割削減」だぞ?それすら守れてないが、
国家公務員の3倍の規模の地方公務員の人件費は最初から民主党の公約に入ってないぞ。知らなかったのか?

よく見ずにそういうイメージだけで投票したおまいらが全部悪いんだからな、反省しろよ。
216名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:29:55.50 ID:sTlEd3qm0
>>204
違うよ、税金も一切払わず(祖国の扶養控除で不正してる)
生活保護を通名でひとりで何人分もとり
家族全員生活保護もらってるl詐欺税金横領犯罪者の

在日韓国人だよ!!!!!!!!!!!!!!!

在日韓国人を強制送還しろ!!!

日本の高齢者叩きしてるやつはチョン!!
217名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:30:25.66 ID:PTe2leKh0
世界中がお金ばらまいているのに,だから円高なのに
日本だけが財政健全化(笑)をめざして国民から金巻き上げているのに
日銀がお金刷ればすべて解決なのに

なぜか財源の話をしてばかりwww
いい加減に目を覚まそうよ
218名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:30:42.58 ID:n/aUjS4C0
もう油田掘って海外から外貨獲得しかないな
219名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:30:55.46 ID:ok2oRAv8O
ODAは?
220名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:31:24.78 ID:QAnj4T8v0
そのころにはケツを拭く紙にもなってないだろうから、
何パーセントだろうと関係ないな。
221名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:31:27.06 ID:/W3J/tzL0
不要不急の老人医療費は自己負担させるべき
寿命は自分のカネで買え
222名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:31:56.68 ID:xzBa+icR0
>>17
自分が老人になったときのことを考えられない
典型的なその日暮らしの底辺の考え
223名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:32:16.13 ID:8PmEDWnK0
>>212
補助金減らせば勝手に減るんじゃないのって話なんだが
224名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:32:58.67 ID:bFWRJpUf0
>>212
憲法92条との関係で合憲性を説明してほしい
225名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:33:22.02 ID:cyoMM0hkO
天下り先特集法人の全廃、公務員給与3割減棒茄子全廃、全議員半分で予算を捻り出せ
226名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:33:51.24 ID:ROd/Y/QA0
>>217
外国人への変な優遇は改めるべきだがそれをしてもおそらく消費税0.1%分にもならない
財政難の一番の優遇は異常な老人優遇
JALやGMと一緒
227名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:34:16.64 ID:3XnA3YR90
なんで経済大国日本が貧困国にまで没落するほどカネがなくなったのか反省しねえと
いくら増税したって無駄なんだよ
散々国民から吸い上げた税金どこ行ったんだよ?
誰がナニに使っちまったんだよ?
228名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:35:05.05 ID:mvGlAUlt0
日銀が円刷れば解決とか言ってるアホって何なの?
最近流行ってるの?
229名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:35:39.66 ID:cQnWitwb0
自民党は土建屋に老人介護に参入するように指導している。
社会保障費に群がっている連中がいるから社会保障費の切り下げはない。
230名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:35:59.22 ID:gvMwiS+d0
だから今のうちに年金削ってその分若い奴にばら撒いとけよ
231名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:36:00.60 ID:ROd/Y/QA0
>>227
金持ってないのは現役世代だけで
高齢者は平均で見ればクソほどため込んでる
232名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:36:10.42 ID:PTe2leKh0
>>227
本当にそこが重要なんだよね
国民に落ちてる分は何ら問題が実はない

特別会計やめればすべて丸く収まる
233名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:36:13.05 ID:2An3Y+kk0
>>217
それやるとアメリカは日本から手を引き
日本は中国に侵略されて民族浄化だよ。
国が無くなるんだから対外債権もパー。
世界中万々歳。
234名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:36:17.15 ID:Xhn6Jp03P



        さっさと公共姥捨て山を作れよ


235名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:36:45.83 ID:czjH2uQW0
消費税で価格がインフレと同じでってコイツなにいってんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
236名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:37:05.66 ID:SmjCoO/20
ネプチューン?
237名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:37:30.23 ID:tiZbZPQX0
年金や生活保護もらう奴は選挙権放棄
あるいは所得税と選挙権セット
238名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:37:39.01 ID:hLkq0jSx0
>>226
全くそのとおりだな。天下りや、生活保護の問題はもちろんあるけど、
一番の原因は医療費と年金だからね。
年金なんて半分税金つっこんどいて、若い世代の保険料は馬鹿高いっていう鬼畜さだからw
医療も今の50代くらいの奴ら見据えて、医療費5割負担にすること考えるべきだよ
239名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:37:51.15 ID:M/TmyYah0
>>223
補助金減らせばって補助金減らすのに地方自治法の法改正しないとダメなんですけど。

>>224
地方自治体法で定めてあればいいだけでしょ。憲法で給料決まってるわけじゃねぇよ。
>第九十二条 地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。
240名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:38:06.38 ID:7zCRjCNb0
ジジババは空気読めよ。おまえらが長生きすると国が滅びる
241名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:38:23.35 ID:PTe2leKh0
>>233
それがアメリカさんの本性なんだねw

だから社会維持できるくらいは刷っておけよと言ってる
後日本人はただでさえしぼりとられてるんだからもうこれ以上しぼりとるなよwww
242名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:38:32.34 ID:NlxRiY7k0
更に社会保障水準引き下げしたと仮定して
2100年には80%の税率にしなくてはならない
243名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:38:33.35 ID:2026vAsf0
未来人は大変だな
244名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:39:01.48 ID:2z6lo3Z00
>>1-4
> 他人の子どもに頼るようになると、際限がなくなってくる

国デー、社会ガー、誰かの為ニー、7公3民の富の分配へ。
245名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:39:02.03 ID:BuLKpIY/0
246名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:39:06.38 ID:3XnA3YR90
>>231
いやそうじゃなくて
税金の話だ
国が国民から取り上げたべらぼうな税金がどこ行っちまったの?って話
誰がナニに使ったんだかさっぱりわからんまま
スッカラカンなので増税します!じゃ話にならんつーの
247名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:39:44.72 ID:MAYQJsQu0
公務員様が日本を食い潰す!
248名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:39:46.69 ID:ROd/Y/QA0
まぁでも今子供作ってるのはバカと金持ちだけだから
消費税100%でも困らないといえば困らないんじゃね?
249名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:40:11.16 ID:w87FE4X80
地方公務員の人件費を国が直接コントロールすることができないので、
国からの地方交付税を減らせば地方の財政が厳しくなって、結果的に自治体が地方公務員の人件費を減らすだろ、ってやり方が今の限界。
250名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:40:49.68 ID:SEvGht540
そんな先なら年金受給者が2千万人ほどアボンして、相続税やら年金支払軽減で
借金も返せるようになってるさw
251名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:40:54.51 ID:YSbEWkRy0
情弱爺婆が「孫に負担負わす訳にはいかないから増税は仕方ない」
社畜情弱が「国の財政が厳しいんだから俺達が負担するしかないだろ」

こんな馬鹿どもは早く死んでもらいたいわ
252名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:41:37.16 ID:BuLKpIY/0
【社会】年配者「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」「年金は1円も下げるな」…世代間助け合いの社会保障を理解しない人々★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282515000/

「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。年金はともかく1円も下げるな」 「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。年金はともかく1円も下げるな」 「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない。年金はともかく1円も下げるな」 「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」

【コラム】日本は世界最悪の「格差社会」である:「老人の高福祉・若者の高負担」が経済を衰退させる★2 [10/10/06]
http://www.unkar.org/read/toki.2ch.net/bizplus/1286764904/
253名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:42:07.45 ID:ROd/Y/QA0
>>246
だから>>245の人のとおり高齢者の年金や医療費に消えてるんだよ
もちろん、シロアリ官僚が少しばっかりおこぼれをかじり取ってるのは間違いないけど。
254名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:42:14.09 ID:FZA79zmO0
>>248
消費税率400%ぐらいになったら、富裕層でも困るかもしれないと思う。

税率は100%が上限ではないので、もう少し考えてから書き込んだ方がいい。
255名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:42:19.32 ID:EYK1lNG30
隣の1人暮らしのジイさん
普通に歩けるのに、介護認定受けてしょっちゅう家にお手伝いさんが来てる
話し相手にいいそうだ
それも全部税金なんだよなあ
いいなあ年よりは
256名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:42:19.40 ID:Ij8kcRqnO
つーか、考えてみれば、金がかかるのも老人なら、金を持ってるのも老人なんだよな。
つまり、金を持ってない老人の世話をする金を
金を持ってる老人が出したくないと言ってるわけだ。
ケチな資産家にとっちゃ、消費税はありがたい税制だろうよ。
257名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:42:53.24 ID:mvGlAUlt0
>>246
色んな市町村単位で一億とかばら撒いてた時代もあったねw
使い道がないなんて言ってたところもあったねw
旧社会保険庁の投資の失敗と無駄遣いで社会保障制度は潰れた。
バブルが弾けたのも要因の一つ。
マッサージチェアだの超高級ワインだのたくさんあったね。

懐かしい話だ。
258名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:42:59.79 ID:6YMW83A8P
>>184
ggrks

>お金すりゃあ解決なんだけどなぜかそれやらずに税金を増やすwww
スペインはお金刷れば解決するのかw

税金が増えるのは民主がアホだから。

>>194
歳入のうち国債収入の割合が大きい
259名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:43:04.97 ID:fQurnVz5O
少子高齢化で若者に特化した政権樹立、年寄りに対する保護政策が全て破棄されるっていうのをY氏の隣人で読んだ。
260名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:43:40.49 ID:iqHUgvww0
団塊が消えれば万事解決
261名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:43:56.56 ID:HjHKM4hA0
地方公務員の給料半分にしろよ、それだけで住民税から何からがっつり浮くだろ
公務員なんて首にならないんだから年収300万以下で十分だ
262名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:44:02.55 ID:jKALnwBv0
俺たちのパーフェクト人生設計

@適当に高校または大学まで行く
A高校または大学卒業後、可能な限り親元で同居。ニート生活を満喫する
B毎日がエブリデイ
C恋人は2次元、好きなアイドルは声優
D親が他界し、遺産食い尽くしたら共産党に入党するか創価学会員になる
E役所に生活保護を申請
Fゲーム、アニメ、ネットなど趣味を大いに楽しみ生涯を閉じる
263名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:44:48.32 ID:EYK1lNG30
>>259
絶対無理だよ
若い奴は数が少ない上に選挙に行かないもん
264名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:44:49.30 ID:+Nyv3hlB0
仕分けパフォーマンスで必死に浮かせた予算すらせいぜい数百億円
なのに、その一方、支那韓国へはいろんな名目で支援と称し、数兆円をバラ撒いている。
しかもテレビメディアはその事実をまったく報じようとしない。

そして毎年10兆円近く使われる男女共同参画費。
いまだに目に見える成果を出せず、女性○○センターなどといった無駄な箱モノを建てまくってる始末。
削ろうとすると「女性差別だ!」とフェミ団体が大騒ぎするのでどの議員も手を付けようとしない
まさに在日・部落と並ぶ女性差別利権がこの国の首を締めている


こんな風にポンポン何兆円もの血の税金をバラマキに使われたんじゃ
消費税を500%にしたって足りませんよ。
265名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:44:55.24 ID:czjH2uQW0
>>253
なんで高齢者の比率ばっか上がってくの?
266名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:45:02.14 ID:mvGlAUlt0
B毎日がエブリデイ www

死にそうなほどフイタwww
267名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:45:39.37 ID:0NaENAgS0
>>227
金は消えないから
まわりまわって銀行に眠ってる
268名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:45:39.70 ID:JoF3uibS0
にもかかわらず、街のいたるところで接骨院・整骨院が保険の不正使用やってるな
269名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:46:23.64 ID:mqcF2o+H0
いっそのことあらゆるものに税金かければ良いんじゃないかねぇ
270名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:46:26.71 ID:3XnA3YR90
>>253
それは官僚さんたちの見通しが最悪に不出来だったってことだな
そしたらその甘い見通しで国を破綻に導いた責任の所在をハッキリさせることだな
そしてまた同じ過ちを繰り返さないために最善の体制をとることだ
もちろんそいつらを解雇か配置転換させてもいい
それからだろ増税は
責任を誰も取らないなんてのはおかしい
こうなってしまったらな
271名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:46:51.37 ID:G0K1nsEF0
【今週も金曜!!】大飯原発再稼働決定をただちに撤回せよ!
6/29(金)18〜20時、首相官邸前(国会記者会館前、国会議事堂前駅3番出口出てすぐ)と
大阪・関電本店前(大阪市北区中之島3丁目6−16)にて再稼働反対の超大規模抗議!
次こそ10万人超の抗議を!

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1340710938/
272名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:46:57.38 ID:ROd/Y/QA0
>>265

ジジババがなかなか死なない
どんどん少子化してる
日本は移民も受け入れない

このぐらいか?
273名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:47:10.72 ID:EYK1lNG30
多分、あと数年で経済破綻するんだろ?
そしたら銀行の貯金は数分の一の価値になって、みんなほぼ横一線に並べるんじゃね?
そんで、仕事できない奴や金を稼げない奴は保障されずには死んでいくと
274名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:47:24.79 ID:YSbEWkRy0
>>268
スマン今から鍼灸院で鍼治療とマッサージ行ってくる
坐骨神経痛で痺れてんだよorz
275名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:47:30.05 ID:8PmEDWnK0
社会保障の問題は若い奴にたくさん給料与えて普通に子供や町内レベルで面倒見るっていう
抜本的な構造改革がおこなわれないと解決しないよ
誰かも言っていたが横のつながり消えた社会は悲惨だねえ
276名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:48:12.92 ID:b1CdDmZSO
だから、無駄なものはさっさときれば…。
外国人の生活保護、外国人留学生の生活費、まだまだいっぱいあるだろうに。
年寄りからも、しっかり税金とってほしい
277名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:48:33.15 ID:PTe2leKh0
>>233
それに外国がもう借金やだぁーって思うなら
まずはお金を作る権利を銀行から国家に取り戻せ

それができなきゃ日本の債券なんてなくなることなんてないよ
今は中国も債券増やしてるからな

銀行からお金を刷る権利を国家が取り戻せばほとんどの国の国民は
特にアメリカと日本なんて内需高いんだから幸せになるんだよ
内需が崩壊しないうちにどうか日本とアメリカが目覚めてほしい
278名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:48:35.03 ID:O6/Qow780
まずは採決して議員の一人あたり人件費を2割以上下げること。
医療費も2割以上下げること。
公務員みなし公務員の一人あたり累進人件費も2割以上下げること。
279名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:49:26.52 ID:z3fyxpRq0
ありがとう、2ちゃんねるの人殺しども。今後、餓死者は増え続けるだ
http://anond.hatelabo.jp/20120529053547
ザ・シミュレーション生活保護2030
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/06/04134359.html

【生活保護】 親族の扶養義務を厳密にチェックしすぎて餓死 北九州市では生活保護を求めていた男性2人が相次いで死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340485331/
【生活保護】 「体を売ればいい」・・・受給窓口で女性申請者に暴言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340587404/
280名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:49:30.17 ID:HMxRlfTy0
憲法第25条1項を削らなければならないなw
281名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:49:39.24 ID:ROd/Y/QA0
>>270
責任者の官僚はとっくに天下りしまくって、山ほど退職金受け取って、
充実した人生送って、
多分もうこの世にはいないんじゃないかな

年金の計算がおかしいのは設立当初からだから
282名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:49:39.82 ID:mvGlAUlt0
>>270
原因は旧社会保険庁が湯水のごとく年金保険料を使いまくった事だよ。
かんぽの宿の売却なんてひどいものだった。
原因の50%は旧社会保険庁が無能だったから。
残りの50%は国民がバカ過ぎて突っ込む人がいなかったから。
283名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:50:01.54 ID:GJMjXvim0
三年後は稼いだ金全て税金でもってかれんな
284名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:50:06.39 ID:M/TmyYah0
>>271
原発の再稼動は政府に稼動させる権限ないんだけどね。
再稼動は保安院の許可と地元自治体の合意(電力会社との協定で決まってる)が必要。
285名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:50:14.27 ID:i9RZInhF0
これから生まれる子供は可哀想だな
286名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:50:18.85 ID:L+v8XfS00


次の選挙で維新とみんなの党に過半数を取らせて増税は廃案にしよう!

今、本当にやるべきは公務員給料の大幅カットだ!

このご時世に年収800万、海外の公務員は年収300万!

公務員の給料を海外並みにすれば財源が20兆円できる!

これは消費税10%分、増税の必要なし!

まずはここにメスを入れよう!
287名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:50:33.15 ID:BuLKpIY/0
再分配後の所得に注目。
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/5/c/-/img_5c8aadf7cf77bb583bb9a053c55fcdc5121805.jpg

所得の少ない若者から毟り取って老人にジャブジャブ配っている日本。
真面目に働く若者よりも、年金に寄生して毎日遊んで暮らしている老人の方が優遇されて金持っているというアホらしさ。
288名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:50:41.38 ID:RWG23ZwB0
>>217
> 日銀がお金刷ればすべて解決なのに

金融緩和で市場にお金が出回るかと思っていたら、
じつは市場になんて出回ってなくて銀行の留保分として40兆円以上が滞留してる。
もはや金刷っても結局ダブつくだけ。
289名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:50:44.83 ID:4m+BCKpH0
税率上げれば税収が増えるなんて発想は産業革命以前のもの
政治や経済以前に資本主義というものを理解していない
経済力を強化して税収を増やすという発想はないのか?
290名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:50:52.54 ID:rKvEs3Gr0
公務員給与を下げるには手続きがわずらわしい。イタリアみたいに
どんどん遅配を重ねればいいじゃん。

公共工事は代金未払い。そうするとシロアリにたかられなくなるよ。
土建屋も実入りがなくちゃ離れてゆくもんな。

ナマポ?遅配遅配。どんどん遅配。
291名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:51:26.33 ID:O/uUZwNyO
普通に考えて
消費税が設計上に無理があるだろ
292名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:51:49.01 ID:wVqFWv66O
高福祉高負担はありえない。
無負担がいるから。
293名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:51:58.90 ID:RxyCSF510
ばかか。そもそも回らないのは
世代世代の公平を保っていないからだろ。
これだけの年寄りを支えるにはこのくらいの次世代が必要だって
観点で時々の政府が若者を正社員として育てないことにそもそもの
問題がある。工場をやたら海外に移して大企業の余剰金は至上最高。
こんな悪政がどこにあるってんだよ。
294名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:52:04.15 ID:zVgW7Zh90
消費税68.5%ぐらいまでならなんとかなりそう
スーパーで売られている安物の60円の缶ジュースが99円になるぐらいだからね
これが80%とかになると108円で100円超えになるから、ちょっと小銭だすの面倒になるね
295名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:52:15.15 ID:ImdnMygm0
第二次ベビーブーム世代って、搾り取られるためだけに存在してるよなw
296名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:52:43.75 ID:ROd/Y/QA0
>>289
むしろダウンロード違法化とか経済全体を弱体化させるなんでも規制政策ならやってますが
297名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:52:53.07 ID:EYK1lNG30
これから生まれる子供は20才くらいになるころには、今より平等な社会になってるかも
ガラガラポンが終わった後の世界だけどさ
昔は社会保障なんてなかったんだろ
そのころに戻るんだろうな
298名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:52:57.24 ID:YAMmmTwdO
新自由イデオロギーが日本から資産を放出させ、社会民主イデオロギーが、日本を破産に導く。
299名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:53:47.65 ID:8PmEDWnK0
>>293
そう、その通り
みんな目先だけなんだよね
300名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:54:04.95 ID:qGJ59ZUs0
おれが予言する。

ミンスが下野して2年すれば景気回復開始。
ミンスが下野すれば消費増税とセットで直間見直しでの減税プラス公共事業投資が加速。

3年後のおまいらヘロー。
301名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:54:17.34 ID:PTe2leKh0
>>288
だから税金を上げないで
その40兆円を復興支援なり社会保障なりに使えばいいだろと

なんでデフレなのに増税なんてするの?
余計金が回らなくなるだけでしょwww

国民に金が渡りまわるぶんには何ら問題はないんだよ
302名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:54:35.38 ID:AYRYdlWu0
教員OBの夫婦なんか共済年金で月収50万だからな。どちらか一人分は
遠慮してもらおう。
303名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:54:51.80 ID:QKP7US1x0
>>1
50年たっても物価が変わらん前提って意味ないがな。
なんでこんな奴が教授やねん。
あほやがな。
304名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:55:44.96 ID:RWG23ZwB0
欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60441

老人医療で「儲ける」気満々の日本医師会も原因の一端だな。
305名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:55:45.79 ID:spd2+ewdO
政治家はほとんど若手の弁護士や経営コンサル、税理士で固めた方がいいわ
金持ち団塊ばかりじゃみるみる財が崩れてくだけ
頭固いわプライド高いわズルいわいいことなし
306名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:55:56.27 ID:J7gBshYG0
 >>99

 おい、チョウセンジン。大丈夫か?
 半島に帰って療養したほうが良いぞ。
307名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:55:57.20 ID:TgSZJ4xM0
今の日本は老害の老害による老害のための政治だからな
100万で生活できないとか言ってる議員のための政策
資産が3000万以上ある老人の医療費など優遇とか論外だろ
日本の未来など老害共は考えずに私腹を肥やすことだけを考える
308名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:56:00.89 ID:8hK6CVrw0
会社の利益で飯を食ってるなら収益増やそうとするのは当たり前なわけで
税金で飯食ってる人間が税額決めるんだから下がるわけないんだよね。

309名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:56:20.16 ID:jZr9yPtK0

なんだか不思議な議論だな。

介護保険制度とか後期高齢者医療制度とか三位一体の改革とか社会保障費キャップ制とか…。
みんな>>1の内容を踏まえて過去にとっくに議論されたことだろ?

んで、社会保障費の大半を占める年金については受給金額が減るのはあきらかで、
現在の比率をそのままスライドさせて「社会保障費ガー」いうのは狂ってる。
この人は、年金制度の仕組みを知った上でミスリードを行ってるとしか思えないんだが…。

>>1
 >私の計算を信じない方も多いと思う。だからこそ、各党がお気に入りの学者や役人に試算を頼み、
 >2060年にどうなるかを明らかにしてほしい。
 >その上で、学者、役人、政治家入り交じって、国民の前で議論してほしい。
 >嘘をつかない限り(こういう議論をすれば嘘はばれる)、私の数字と大きく異なる数字は得られないだろう。
間違った前提に精緻なロジックで演算行為を行っても、間違った「同じ」結果しか出てこない。
これは自明の理じゃないのか?
310名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:56:45.30 ID:sy2OQt8E0
>>292
無理があるのは年金と国民健康保険の仕組みで消費税じゃないぞ
病院で無料で医療受けて年金貰うなんて狂ってる
金の切れ目が縁の切れ目で、あの世へ半強制的に旅立たせるシステムマジにお勧め
311名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:56:55.01 ID:M/TmyYah0
>>294
消費税は原材料から発生するから
原材料購入で5%上乗せ価格、加工して卸に流して5%上乗せ価格、卸から販売店でさらに5%で販売店でも5%・・・
いくら上がるかわからんよ・・・。
自販機は3%と5%の時それぞれ10円あがってる。
312名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:58:03.98 ID:gtoHIIJi0
会社作ってガンガン売って倒産すれば大儲けだな
313名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:58:20.83 ID:yZcInk3v0
少しぐらいドラマに出たからっていい気になってんじゃねぇぞボケ!
314名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:58:40.86 ID:ROd/Y/QA0
>>309
>社会保障費の大半を占める年金については受給金額が減るのはあきらか
100年後の話ですか?
それとも300年後?
315名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:59:04.58 ID:EYK1lNG30
公務員数、給料、ボーナス三割カット、公務員年金100%カット、
年金三割カット、消費税20%、預金は1千万以上のものは3割から4割没収

経済破綻したらこうなるって書いてたけど
財産もないし公務員でもないから、まあいっか思う道筋だな
316名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:59:28.73 ID:wFthkKE90
どうして一番かね溜め込んでる爺さん馬さんの世代が一番厚遇で若くて未来のある若者の未来が絶望しかないんだよ
317名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:59:35.27 ID:DZi67C4y0
俺は死んでるからどうでもいいわw
318名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:59:35.29 ID:YkIH5F5V0
2060年にはまだ日本あるのか安心したぞ☆
319名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:59:47.79 ID:ciGDi46g0



  机上の空論だな このアホ教授w

  高齢者の福祉の実態でも見てきな。

 今でさえ 悲惨だよ

ワーキングプアばっかり作っちゃったから 将来の高齢者はもっと悲惨



子供増やすしかないのに  国際競争だから低賃金で長時間働け! を続けて 少子化止まらず


 財界優先にしすぎたんだよ


子供を増やすしかない

 
320名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:00:16.35 ID:a/MhRESe0
日本が増税の代わりにすべきこと
年金削減、公務員給与削減、継続的な金融緩和でインフレ化

ジミンスがやってること
増税で現役負担増、年金維持で現役負担増、公務員給与維持で民間労働者の負担増、日銀に迎合してデフレの維持
ただの腐敗した貴族制

経済成長も出来ず財政も維持できなくなるのは必至
321名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:00:30.50 ID:3A/w1mbAO
そのころには国債の利払いは消費税何パーになるの?
322名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:00:37.72 ID:2rwuLrNr0
@yoniumuhibiより
(消費増税の目的が)社会保障の財源だの、財政再建のためだの、嘘ばかりじゃないか。
IMFに4.8兆円、韓国に5兆円、東電に3.5兆円、こんなカネが国会審議もなしに、
あっと言う間に特別会計から出てくる。これだけで13.3兆円、消費税の5%分だ。
外国と東電にカネを配るために消費税を上げるのか。・・・それだけじゃない。整備新幹線に3兆円、
メコンODAに6000億円、ミャンマー債権放棄の 3000億円。国会論議もなく事後報告で次々出てくる。
グアム移転費も800億円上乗せされて3000億円。で、原子力関連予算は年間4200億円。

323名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:01:08.67 ID:YA8hSdmWO
すでに資本主義が機能しなくなりつつあるだろ。
次はガン・カタの世界が到来する。
324名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:01:18.59 ID:jZr9yPtK0
>>309更に続き
あと、なんでわざわざ「実質GDP」持ち出すんだべ?
この手のパブリックコストの原資は「名目GDP」が元になるのに。

そりゃー、ものすごい比率が出てくるのは当然なんじゃないっスか?
325名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:01:27.44 ID:PTe2leKh0
>>297
ギリシャ見ればわかるけど国民締め付けたところで
借金なんてかえせっこないからな
スペインに然り

もう資本主義が限界なんだよ
だから資本を作る仕組みをそろそろ転換しなきゃいけないんだよ
銀行から国家の手でお金を作る仕組みに組み替える

いったんいろいろ問題起こるかもしれないけど
アメリカや日本みたいな内需率の高い国はやっていける
アメリカが力持っているうちにはやくやってくれよと思う

中国が債権持ちすぎないうちに
もうガラガラポンするしかないだろ
326名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:01:55.06 ID:3wf8Rx6f0
くず団塊の社会保障を削れ。
327名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:02:07.62 ID:BuLKpIY/0
            ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを店に呼ぶために努力しろ
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   自動車は遅く走らせ、自転車は車道を走れ!老人の為に歩道を整備しろ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  老人から出された苦情は本日中にでも改善しろ! なんだ、お前元気ないな
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   どうして家を買って車を買って結婚して子供を産まないんだ?
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   最近の若者は全くクズでどうしようもないな
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \ 
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |

年金支給額が祝・50兆円突破!老人1人を若者1.8人で支えてる時代です
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295948623/
東京都の年代別輸血状況調査によると、輸血用血液製剤の約85%は50歳以上の方々に使われています。
http://www.bc9.org/index.php
一体の脳死患者から3〜5の臓器が移植されます。脳死者2人に1人は臓器のどこかが高齢者に行きます。
http://blog.livedoor.jp/kawabuchi12-noushi/archives/2558070.html
328名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:02:50.81 ID:5Re0ZGQD0
海外にばら撒きしまくり、日本の若者は貧困にあえいでいる
329名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:02:59.04 ID:EYK1lNG30
ま、俺みたいに何も持たないものは、ガラガラポン大いに結構です
330名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:03:03.71 ID:TxfXlvxy0
補償水準の引き下げでなくて、老人一人当たりを賄う
労働者数を固定にすりゃいいんだ。
結果水準が下がっても、そら自業自得と言えるだろうよ
331名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:03:36.03 ID:PTe2leKh0
>>297
ギリシャ見ればわかるけど国民締め付けたところで
借金なんてかえせっこないからな
スペインに然り

もう資本主義が限界なんだよ
だから資本を作る仕組みをそろそろ転換しなきゃいけないんだよ
銀行から国家の手でお金を作る仕組みに組み替える

いったんいろいろ問題起こるかもしれないけど
アメリカや日本みたいな内需率の高い国はやっていける
アメリカが力持っているうちにはやくやってくれよと思う

中国が債権持ちすぎないうちに
もうガラガラポンするしかないだろ
332名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:03:38.99 ID:3OAScvnpO
団塊が死ねば社会保障費もだいぶ落ち着くんだが…
333名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:03:40.29 ID:0wrC0bkX0
インフレさせりゃ借金なんてそのうちなくなるだろ
334名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:03:43.67 ID:5ZbeuL1m0
消費税上げは仕方ないけど生保支給額カットはどうなった

はよ
335名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:04:17.93 ID:a/MhRESe0
ジミンスの経済政策
増税して無意味なバラマキ

(建前)
バラマキやれば経済成長できる
増税は別腹、持続的な社会保障のため

(本音)
バラマキやらないと票買えない
貴族制維持のために増税
336名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:04:19.51 ID:ImdnMygm0
>>318
名称だけな
中身はまったく別物だ
337名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:04:21.33 ID:cLjeTkTX0
>>309
賃金や物価の伸びがマイナスの場合には、賃金や物価の下落の相当分は年金額は
下がるが、年金財政の均衡を保つことが出来ない事を理由に年金額を下げること
は無いとされる(法27条の4第2項2号ないし4号、27条の5第2項1号、5号及び6号)。 しかしながら、マクロ経済スライド制の採用は年金給付額を引き下げる方向に働くとも考えられている。
wikiより

実際、マクロ経済スライドでマイナス方向は実施されてないじゃない?
この前その差額の累計7兆円を老人に払い過ぎているって記事みたぞ?
338名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:04:25.99 ID:ROd/Y/QA0
>>324
牛丼一杯300万にインフレ下世の中で年金を月額50万支給して
年金は破たんしてないとか言っても意味ないだろ?
339名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:04:44.56 ID:RWG23ZwB0
>>301
いや、その40兆円って民間銀行のお金だから……。
340名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:04:50.72 ID:o5VhSaGb0
ふと、国債を持っているのって個人じゃないよな、おそらく国の金融機関が
持っているんじゃないの?そして、日銀がかなり引き受けているんじゃないの?
って思ったら案の定だった。
日本がやばいなら、国債の金利は上昇するのに、一向に低いのは、
日本が経済的に、他国よりも信頼されているからなんだよね。
今後は、わからないけども。


ttp://rh-guide.com/saiken/kokusai_hiritu.html

国債の保有者別割合(週刊エコノミスト、2010年2月23日号)

22.8% ゆうちょ銀行
10.2% かんぽ
13.4% 一般銀行
13.5% 一般保険・年金
11.7% 公的年金
08.2% 日銀
05.3% 個人投資家
06.4% 海外投資家
08.5% その他
341名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:05:05.47 ID:aqz7x1F+0
年金、生活保護は廃止にするべき

医療費も半額は負担するべきだろうな
342名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:05:11.80 ID:He917Y7z0
意地でも公務員の人件費を無視し続ける気なんだな
343名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:06:01.63 ID:LmsG8f6E0
>>333
輸出産業が持ち直して、原油等の輸入品目が大幅値上げだな。
インフレ率以上の物価の値上がりと、給料据え置きが容易に予想される罠w
344名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:06:14.29 ID:2qMgXQ4S0
>>334
その前に支給する道理のない在日朝鮮人への給付を停止するのが先だ。
日本は日本人のためにあるのだから外国人への支出から止めていくのが順序として当然。
345名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:06:36.00 ID:QK7j7se70
イロウとか80歳でガンの手術なんかは止めて良いよ
メシを口に運んでやってオシメを換えてやるのも止めで良いよ
346名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:06:50.59 ID:1ZuJn3Od0
植物人間とかを生かし続けてるのやめろよ。金の無駄。
生存戦略を観直せ
347名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:06:54.80 ID:9Syji8LF0
なんだ、2060年の話しか。
それまで生きてれば問題になるかな。
348名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:07:39.79 ID:RxyCSF510
大企業は至上最高の余剰金を抱えて
投資のほとんどは中国をはじめとした海外。
日本の内需は細るばかり。
もちろん雇用も減少して子供を安心して養える収入の職も減少。
おまけに男女共同参画で年収平均750万同士の公務員夫婦の激増。
これでどうやって社会が回るのか教えてくれ。
349名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:07:52.93 ID:O6/Qow780
>>320
年金多いか?
国民年金なんか65歳から月66,000円程度支給でしょ 
40年間ほど毎月国民年金保険料取られて、
65歳から月66,000円程度支給では年金多くないと思うけど
350名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:07:56.87 ID:mvGlAUlt0
悔しかったら国家公務員になればいい。
自由に自分の都合のいい世の中にしたければ国家公務員になることだ!
351名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:08:11.91 ID:LmsG8f6E0
>>338
そこまで行ったらデノミだろうw
352名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:08:19.65 ID:XMbjDZWR0
日本を子供たちに残すためには老人を今すぐ全員殺すしか無いだろうな本当は
353名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:08:39.96 ID:F7Xus+yu0
>>331
食料・エネルギーを自国でまかなえるアメリカとまかなえない日本を同列に語るのは無理がある
354名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:08:56.29 ID:MdcBV1gK0
増税で日本にたかれるから大喜びの韓国。

【社説】消費税上げた野田首相のリーダーシップ
2012年06月27日12時01分
[? 中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/447/154447.html?servcode=100§code=110

昨日、消費税増税法案が日本衆議院で可決されたのは、野田佳彦首相のリーダーシップの勝利といえる。野田首相は政治生命をかけて消費税引き上げを推進した。
野田首相は民主党内部で小沢一郎元代表の反対にぶつかり、野党の自民党・公明党と手を組んで自分の意志を貫徹した。政府の負債が国内総生産(GDP)の2倍を超える日本としては、段階的に消費税率を10%まで引き上げること以外に代案がなかった。
実際、消費税増税で毎年13兆5000億円の税金が増えるとしても、年40兆円ずつ増えている負債を大きく下回るため、短期的な処方にすぎないという悲観的な分析もある。

しかし日本は長期間、「動かない政治」「決められない政治」と揶揄されてきた。バブル崩壊・財政赤字・高齢化などあらゆる問題を先延ばしした。政治的リーダーシップが消え、日本の未来も見えなくなった。
したがって今回の消費税増税は日本の誤った政治慣行との決別という点で大きな意味がある。野田首相は09年の総選挙で、民主党が掲げた数多くのばらまきマニフェストも白紙にした。
すべての引退者に月7万円を支給するという最低保障年金制をあきらめ、無償医療・子ども手当なども現実的に手直しした。大地震後に停止した原子力発電所を再稼働し、最後に残った公約だった八ッ場ダム工事の中断までも覆し、建設することにした。

日本は、現実とかけ離れたポピュリズム政策はすぐに問題を招くという教訓を投じている。しかし悪い癖であるほど伝染しやすい。ポピュリズムはすでに玄海灘を渡ってきた。
韓国経済研究院によると、民主統合党の福祉公約を実践するには572兆ウォン(約40兆円、年平均114兆ウォン)、セヌリ党の公約には281兆ウォン(年平均56兆ウォン)が必要という。
韓日両国の専門家は「韓国もゆっくりと日本のように衰亡の道を進むかもしれない」と警告している。
日本は政治が万病の根源だったが、長期間の慢性病を解決するのにも政治が率先し始めた。韓国政界も最悪の状況になる前に、野田首相のリーダーシップに目を向けることを望む。
355名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:08:58.35 ID:66MODMLw0
供給過剰でモノは余っているのに、現物支給にすればいいだけじゃないの?
356名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:09:07.48 ID:vcaT1baG0
>>1
これの解決法は割りと簡単。安楽死による大往生を認めて、お葬式も
ちゃんと出来るよ、合同だけど、お墓にもちゃんと入れるよ、共同墓地
だけど、ってことにすれば良い。管を何本もくっ付けられ、七転八倒の
苦しみを長時間強いられ、死ぬに死ねない拷問のような最期にならない
よう誰もが願っているからね。

SFみたいになるので国民的大議論が要るでしょうが。

357名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:09:11.03 ID:0NaENAgS0
>>349
年金には3種類あるんだよ
358名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:09:18.19 ID:8PmEDWnK0
>>340
俺は個人向けを増やすべきだと思うんだが・・・
紐固い金持ちでもこれは買うだろう
359名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:09:51.33 ID:YudSX0HoP
もう50%くらいにして日本潰していいよ
360名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:10:02.50 ID:PTe2leKh0
>>339
だから増税しないで
その金で国債買って社会保障なり復興支援なりに回せばいいだろ
でもって日本人は律義にお金貯めるからその金で・・・

それ以前に特別会計だけはマジでやめてほしい
特別会計やめるだけですべてのことが解決する
361 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/06/27(水) 15:10:16.05 ID:XTSwBKny0
筆者の試算って、筆者がどういう人かによって意味が変わる。
こいつはマクロ経済が判らん奴
362名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:10:16.69 ID:qZMf/4us0
老人死ぬし
国の借金とやらも返さなくてすむんじゃないの
363名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:11:29.30 ID:dGRCIXuA0
1950年代に2000年代を正確に予想できた人間がいなかったように
50年後も"このままでは"という仮定の話で言われても説得力がないんだよな。
無駄遣いは続けてその補填に消費税が宛てられてる、なぜなのか、そこを明らかにしないと。
364名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:11:32.81 ID:He917Y7z0
>>353
日本の食料自給率はほぼ100%だよ
輸入依存ってのは輸入依存にしたい自民党が撒いたデマだな
米なんて余り過ぎで値段を高額に維持するために国民の血税を投入するとか意味不明なことをやってるキチガイ国家なのに
365名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:12:18.28 ID:JsTdnmgh0
>>1
名目GDPを引き上げるって方法は考えつかんかった?
366名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:12:42.85 ID:ZqldDTt30
採決した後に偉そうに。後の祭りで馬鹿騒ぎ。断筆しろよ。
367名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:12:46.51 ID:PTe2leKh0
>>353
さすがに日本の債券なかったことにするんだから
その後こそ本当に仲良くやっていけばいいだけの話
現状で日本とアメリカが本気で手を組めば怖いものなし

だから日本が債券たくさん持っているうちに
お金の仕組みを早く変えてほしい
368名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:13:12.36 ID:Z2l/1Swa0
バカジジババどもの年金の上限額を月15万円にしろよ。
369名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:13:26.46 ID:RWG23ZwB0
>>360
ん?
民間銀行のお金で国債を買ってもらう(借金残高が増える)と、
それはいつかは返さなきゃならんのだよ?
370名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:14:00.85 ID:F7Xus+yu0
>>364
仮にカロリーベースでいけたとしてもな〜
問題のエネルギーは?
371名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:14:14.03 ID:O6/Qow780
>>357
たしかに公務員の共済年金?はもらいすぎだと思うよ。
372名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:14:28.74 ID:RxyCSF510
だから昔は社会保障の大部分を大家族制に任せたり
富の配分を、子育てを女性の役割にしたり
様々な慣習があった。
しかし、何も考えないで男女共同参画だの
グローバル経済などやりまくったら日本の社会も
カオスになるのは当たり前。
当然、分相応に豊かになってる高卒公務員夫婦とか
儲かって仕方ない大企業、役員もわんさか存在するようになった。
373名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:14:49.39 ID:jZr9yPtK0
>>337
うーんと、そこら辺のファクターは>>1の仮定前提には影響しないと思う。
なにより、「名目GDP」ではなくて「実質GDP」でパブリックコストを算定することの不気味さもある。
そりゃ、一般市民の体感負担割合を算定するのには効果的だけどね。

この人の議論やら書籍は精緻で、資料や数字も細かい方なんだけど…。
前提段階でこういう小細工をする人じゃなかったんだけどなあ…。
【新潮選書 日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学 [単行本]原田 泰 (著)】
は秀逸。
(一時期流行したBI議論の根拠になったのもこの人)

ま、「何者か」の意向が働いたんだろうな。
374名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:14:51.69 ID:SpP9GZET0
仮に将来そんな消費税になったとして
税金を使う連中の構造が変わらないと無駄遣いで更に増税になるだろう
375名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:14:56.30 ID:PTe2leKh0
>>353
アメリカさんは食料とエネルギー余るからな
日本に売りたくて仕方なくなる
376名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:15:04.35 ID:He917Y7z0
>>370
社会保障費が日本より多くエネルギー資源もないドイツが赤字じゃないのは何でだと思う?
公務員利権がないからだよ
377名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:15:06.79 ID:EYK1lNG30
>>362
老人死んでも借金はなくならないだろ?
それに団塊という、これから年金貰いまくる老人がこれからドッと増えるんだよ
絶対破たんするよ
まだ若いうちに破たんしてほしい
40くらいで破たんされたらのたれ死ぬしかないわ
378名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:15:29.69 ID:JPRc9M3Q0
65歳以上は医療費全額自己負担

いきなりは無理なので3年おきに
3割、4割、5割、6割と増やしていけばOK
379名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:15:52.63 ID:o5VhSaGb0
>>358

個人向けよりも、どんどん日銀に買わせればいいんじゃないのかな。
そうすれば、お金を刷っているのと、ほぼ変わらないでしょう。

ちなみに、国債は金利が低いから個人はあまり買わないのでは。

http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/jgbcm.htm

平成24年6月26日時点で0.107%
380名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:15:58.86 ID:YAiNnvqY0
自己選択できる安楽死を認めず、その一方で中絶を認めて子供に産まれる権利すら与えない
これが今の老害どもが築き上げた日本社会なのだ

下の世代には所得も雇用も与えず、己は貯蓄に勤しむばかり也

おぉ今生よぉ〜今生ぉ〜

我こそは守銭貴族也や〜

老人に非ずんば人に非ず
381名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:16:36.92 ID:2R2h4N2S0
嘘つき政治家は全員いらん
正しいのは橋下だけ
382名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:16:45.28 ID:Npqbs3wM0
尊厳死法案成立まだ?
383名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:17:17.92 ID:LmsG8f6E0
>>370
人力!

は冗談としても、電気送るにも送電線用の銅からして輸入頼りと言う罠w
確か、半分程度はチリから輸入してるんだっけか。
384 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/06/27(水) 15:17:20.04 ID:XTSwBKny0
>>362
国の借金なんてない あるのは政府の負債
外国から金を借りていないから問題ない
問題なのはデフレ。デフレが続くとGDPが減りつづけ、仕事がなくなる。
仕事がなければ税収も増えようがない。
385名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:17:40.65 ID:ROd/Y/QA0
>>379
無税減に日銀に買わせると今後は日本でドルが流通するようになるなw
日本円は紙切れに等しいって宣言するようなもんだから
386名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:17:47.46 ID:cbnKua910
高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ?
高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ?
高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ?
高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ?
高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ?
高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ?
高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ?
高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ? 高齢化のピークはいつ?
387名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:18:24.39 ID:w87FE4X80
実際には公務員人件費や社会保障の大幅削減なんて絶対に無理だから、
もう無茶苦茶やって早いこと一度破たんするのが一番マシなんだろうけどね

既得権は一度破たんしないと絶対に崩せない。
日本がデフォルトしても、普通に働ける奴は致命的なダメージ負わずに生き延びられるでしょ

資産はカットされるが働ける奴はとりあえず生きていける
本当に困るのは公務員とナマポと老人くらい。

そうでもしないとこのままデフレと超少子高齢化でどんどん弱体化して、大量移民受け入れor戦争で日本滅亡しちゃうでしょ
388名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:18:27.78 ID:o5VhSaGb0
金利が安いうちに国債をバンバン発行して、昔の金利が高い国債を
償還してしまえばいいのに。

あー、でも、金利が高い国債は手放されにくいから、そうもいかないのかな。
389名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:18:33.13 ID:PTe2leKh0
>>376
日本には特別会計ってのがあってな
それで日本国民はわけのわからないところでお金を取られ(ガソリン税とかな)
わけのわからないことに使っているからだよ

日本は公務員一人一人の給料はいいかもしれないけど
公務員全体に出しているお金は実際には少ない
390名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:18:45.74 ID:g81E2cue0
なんで労働で賃金を得てる労働者が一番金使えない社会になってんのかねwww
391名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:18:55.28 ID:8PmEDWnK0
>>379
今金持っている老人は子供との絆も浅い人が多いし墓まで持っていくタイプが多いよ
少しでも安心して増やせるのなら買うんじゃないかなあと思った
392名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:19:40.87 ID:F7Xus+yu0
>>375
世界をガラガラポンして内需だけでがんばるというのに
アメリカの資源を当てにするなんてw

>>376
それ論点ずれてるww

>>383
足尾銅山復活だな
393名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:19:53.74 ID:LmsG8f6E0
>>376
ユーロで通貨統合した甘味がドイツに集中してるからだな。
ドイツ一人勝ち故に、他国から「もっと支援を!」って言われるw
394名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:20:17.82 ID:t0Z+UI1aO
国力 国富がなくなれば自然に福祉も公務員も壊滅するさw
いつかね。
395名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:20:21.98 ID:BvCF/4+N0
恰も、現在、高齢者がすごく得をしているみたいに書いとるが、実際は、
親の財産や年金をあてにして云々つー話ばかり聞くんだが。

高齢者に年金や財産がなくなった時が本当の地獄が始まると思う。
396名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:21:01.78 ID:ROd/Y/QA0
>>386
いきなり子供5人が当たり前になる
疫病が流行して老人が死にまくる

とかにならない限り少なくとも2050年まではずーっと右肩上がり
397名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:21:09.05 ID:XooInlKP0
2060年まで持つなんてバカな国民でさえ誰も思ってねえんじゃねえか
398名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:21:12.09 ID:lQ0aepkl0
増税する前に国会議員はボーナス返上すべきです。
500万円もボーナスもらっているんですよ。年間。一人500万円。ボーナスだけで。
今でも4.4か4.5はもらっている。
私は国が一千兆円も赤字を抱えているときに何で国会議員がボーナスもらえるのかと。

公務員も平均するとボーナスを150万円もらっている。
(一般国民では年収が150万の人がいるのに)
これに掛かる費用が8千5百億円です。公務員のボーナスだけで。
私はゼロというわけには行かないけれども三分の一ぐらいはカットして良いと思う。

(被災地の人たちは家もなく物もなくもっと悲惨な生活を送っているのに
 公務員こそいらないと言って良いのではないか?)

私は国会議員が率先してボーナスをもらいませんと全額返上ですと言えば
公務員だって三分の一ぐらいカットされても仕方がないなと
三分の一カットすれば3千億浮くんですよ。十年間で3兆円ですよ。
何も増税しなくても復興資金ができるんです。(三次補正・四次補正分ぐらいある)

そこで公務員もそうやって身を削ると
地方の市長から町長さん方。あるいは優遇されている地方公務員。
この人たちも同じようにすれば黙っていても5兆円ぐらいの金が浮くんですよ。

(議員定数削減をすれば)
国会議員一人に今20億円経費が掛かっている。衆参で220億円浮く。
こうすれば議員だけでなく政策秘書や職員もいらなくなるから
黙っていても1千億ぐらいの金が出てくる。十年間で1兆円の金が浮く。
(定数削減でいらなくなった職員である)公務員のボーナスと合わせると4兆円でてくる。

ニュースの深層12/13(火)「鈴木宗男氏が語る 新たなる政治活動」3/3
http://www.youtube.com/watch?v=_PUsw3ppUfc#t=3m10s
399名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:21:19.62 ID:4ZyvEPjE0
2060年… 86歳か。
その頃には死んでるな。
400名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:21:26.86 ID:SEuxMRJC0
働けない奴を食わせる力はもうないんだよ。生活保護は廃止しろ。スラム街作ってそこで面倒みろ。
401名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:21:26.82 ID:0IKK4myQO
この先生のいうとおりだよなあ。消費税あげよりも困難だと思うけど。世の中、目先の小さな利益ばかり見てて、将来の大きな不利益を考えてないやつばかり。
402名無しさん@十一周年:2012/06/27(水) 15:22:02.17 ID:0upw3KYd0
男女共同参画は今すぐ廃止してほしいなあ。それで、10兆円浮くんだか。
10年もやってるんだから、もういいだろう。廃止だ! 廃止。
403名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:22:23.05 ID:O6/Qow780
>>389
公務員全体に出しているお金も実際には多いw
404名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:22:28.93 ID:PTe2leKh0
>>390
そうなんだよ日本は税金が安いっていうのは嘘で
国家に奪い取られてるお金の総額は最高峰なんだ

なぜかって普通に考えて税金の
一般会計と特別会計を比べると一般会計のほうが多いと思うだろ

ところがどっこい特別会計のほうが大きいんだでもって特別会計で
よくわからないところに使われている
ていうか特別会計にメス入れるって話結局どうなったんだ
405名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:23:17.50 ID:BuLKpIY/0
>>366
無責任な増税議論 社会保障は削るしかない 税と社会保障の一体改革に欠けている論点【WEB特別編】
2011年12月06日(Tue)  原田 泰 (早稲田大学教授・東京財団上席研究員)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1600
あえて言おう 年金制度はいらない
2009年04月03日(Fri) 原田 泰 (早稲田大学教授・東京財団上席研究員)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/282
一票の格差 地域間より世代間が深刻 子どもにも選挙権を
2012年01月19日(Thu)  原田 泰 (早稲田大学教授・東京財団上席研究員)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1656

この人は前から言ってるよ。
406名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:23:34.53 ID:jXWc65Ul0
昔の人は頑丈だったから長生きしそうだけど、
今の人はそんなに長生きしないと思うけどな。
407名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:24:09.68 ID:9q3PiNR10
北欧型の社会福祉国家は
失敗だと前にテレビで見た。

病院がタダとか何とか言われてたが
経費が圧迫されすぎ病院に言っても4回目くらいでようやく診察してもらえるとか
年金が払われるのがどんどん遅くなってきたりしてて
実態は地獄!
408名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:24:13.88 ID:o5VhSaGb0
>>385

それは大変だw

まぁ、それは冗談として、国債の発行額に対応した金利の上昇割合の研究や、
国債の発行額に対応したドル相場の変動割合の研究ってされているのかな。

それによって、国債の発行上限がわかるんだけども。

だってさ、2012年度は174兆の国債を発行しても、国債の金利は上昇しないし
円高は止まらないし。

1000兆くらい発行したら、少しくらい金利は上昇して、円安に振れるのかって思っちゃうよ。


http://www.asahi.com/business/update/1224/TKY201112240089.html
国債発行額、過去最大 12年度、174兆2313億円(朝日新聞、2011年12月24日)
409名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:24:22.59 ID:mvGlAUlt0
>>402
10兆円も使ってるの? 成果ゼロなのに?
410名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:25:00.93 ID:dqNR7HtgO
>>1この話しは働けって言ってるにすぎない
411名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:25:09.87 ID:PTe2leKh0
>>392
内需だけとは言ってないよ
内需が高い国は何とかなるっていう話

あとものをきちんと作れる国ね
日本とアメリカ以上にものを作れる国なんてない

もともとアメリカは工業大国だ
いいかえるとものをきちんと作れるから内需が高いんだが
412名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:25:09.98 ID:NqUGru1k0
>>62
将来的にポークビッツサイズになっちゃうかもね
413名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:25:36.87 ID:S5kQITzy0
いつまでたっても公務員はボーナスが貰えます
414名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:25:40.01 ID:i0prMLk40
>>14
でも自分の子供は子育てに必死で
死ぬよりつらい生活を強いられてるかもしれないぞ?
415名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:25:59.04 ID:AFqml/ce0
>>405
老後の保障がなくなれば、大多数の国民が所得を貯蓄にまわして消費が落ち込むという理論を全く無視してるようですな
416名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:26:50.20 ID:ROd/Y/QA0
>>408
>国債の発行額に対応した金利の上昇割合
そんなのはわからない
ギリシアの国債だってほんの数年前までドイツと大して変わらなかった

いま大騒ぎされてるスペインはGDPの70%しか国債残高がない
417名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:27:17.66 ID:rrxvQnjFO
>>395
まぁ得してることにも気付かずひたすら死ぬまで貯め込んでる爺婆ばっかりだからな
これから年寄りになる奴らには財産も年金もろくにないのが増えてく一方
今の年寄りの遺産を食い潰した後が地獄、が正解
418名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:27:30.66 ID:/h2t6BTs0
2060になっても、中国にはODAを湯水のごとく貢ぎまくってる予感w
419名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:27:50.28 ID:BGNDJLE80
国会議員と地方議員、地方公務員の削減をまずしろよ
420名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:27:59.14 ID:F7Xus+yu0
>>411
結局アメリカ頼みと言うことは変わりが無いし
アメリカがパートナーとして世界の国々の中から日本を選ぶ理由が分からない
イギリスやドイツじゃダメなの?
421名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:28:42.83 ID:QMZ7egDI0
社会保障廃止と安楽死法案を同時に頼む
ナマポ、寝たきり、痴呆池沼、再犯3回以上は安楽死行きで頼む
422名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:29:09.54 ID:UVGrjQGm0
簡単なのになぁ。年金受給額に上限を設ける、老人医療費の自己負担をあげる
自衛官を半分〜3分の1に削減する、警官も田舎の方の人員を少なくする。
消防も、火事が減った現在人員を削減する、生活保護減額、補助や免除の見直し
障害年金等の金額見直し、難病医療費自己負担を上げる等。
423名無しさん@十一周年:2012/06/27(水) 15:29:55.81 ID:0upw3KYd0
>>409
大半は高齢者福祉に使われているらしいが、なんでそんなものまで、
内訳に入ってるのかわからんw いろいろ怪しいんだよなあ、この予算。
424名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:30:06.48 ID:dIj0qXf/0
公務員の人件費を下げれるだけ下げろ。
天下りで甘い汁吸う奴が居ないような公務員改革を行え。
公務員が就職人気がこんなに高いのは異常。
425名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:30:28.39 ID:dMLc4uqci
2060年には確実に死んでるわ
426名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:30:37.35 ID:BuLKpIY/0
>>415
だけど老後の保障のために大増税したら消費が落ち込むよね。
そっちは無視していいの?
427名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:31:18.61 ID:hLkq0jSx0
老人に税金使いまくるから、その税金に皆がたかってるからなw

老人持ち出せば誰もなにも言えなくなるし、人口構成上老人の発言力が
強いのは仕方ないから、日本詰んでる・・・・・
428名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:32:44.29 ID:PTe2leKh0
>>420
そもそも資源がないから日本はどっかの国と協力関係を結ぶしかないよ
ロシアでもいいけど
むしろ今だってロシアに日本海側にパイプライン伸ばしてもらえば
ロシアも日本もウハウハなんだけどね
イランの石油とかもアメリカが許せばやりたいしwww

でもそれはアメリカさんが許さないからな
アメリカにとっても結局のところ日本に売るのが一番都合がいいんだよ
429名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:32:50.66 ID:jXWc65Ul0
でも国民年金って、もらえるのは月に6万円とかでしょ。
それが多すぎるとか言うのもなあ。
430名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:33:02.06 ID:dqNR7HtgO
団塊以下がバブル崩壊後もバブルを謳歌したつけを先延ばしし続けると消費税は60パーセントになるところまで読んだ
431名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:33:02.85 ID:YAiNnvqY0
福祉なんて儲かり続けてる国しかやっちゃ駄目な贅沢制度だ
日本みたいにマイナス成長にしか向かわせない国で、増税で社会保障維持とかアホも極めつけだな
国家運営破綻の象徴が今回のヤケクソ増税だ
432名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:33:03.40 ID:FITRrp4yO
そのころ人口半分じゃね?
433名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:33:32.17 ID:h2Oyg19i0
ってかこれおまえらの話なのに今の老人の問題みたいに話すり替えるなよ。
将来的に今の2ちゃん世代が保障放棄するかどうかってことなんだぞ。
434名無しさん@十一周年:2012/06/27(水) 15:33:40.37 ID:0upw3KYd0
しかし、ホント、手詰まりだよな。どうすればいいか全くわからんけど、
悪くなる一方なのは、私ですら予想可能なんだよなあ。
435名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:33:53.15 ID:3qIOeSbl0
消費税導入して3%、5%に上げてきたけど
何にも変わらん、お前ら公務員、国会議員たちが無駄使いして
金が足らないと言って増やしてきたが
無駄使いしすぎだろ!公務員、国会議員、天下り
こいつら抹殺しろよ。
436名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:34:59.81 ID:BGNDJLE80
みんななぜ国会議員は数が多いといわないんだろ
その下に県議会議員
その下に市町村議会議員
その下になんとか協議会だの自転車取締りだの何々委員だのうじゃうじゃいて
みんな年600万以上もらってるんだぜ
437名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:35:01.43 ID:ROd/Y/QA0
>>433
いや、一刻も早く今の老人への社会保障を切り下げて
少子化対策や経済成長策に金回さないといけないって話だ
438名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:35:15.81 ID:8wFqXQ5b0
68.5%に比べたら、25%くらい低いでしょって言いたいんだな。
政治家は、欧州並に上げられるって考えているからな。
439名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:35:30.62 ID:dqNR7HtgO
不安を煽る役をやってるんだろ
消費税68パーセントにいくまえに
弱体国家になって侵略される心配をしないと
440名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:35:34.04 ID:MdcBV1gK0
小池晃 @koike_akira

昨日の国会で消費税増税法案に賛成した民主党議員の街頭演説に出くわす。
「増税を実施するかどうかを決めるのは来年です。総選挙で消費税増税
ストップの審判を」だって。この人達は、政策や理念というより、人格が
崩壊してるのではないか。
https://twitter.com/koike_akira/status/217862549734035457

民主自民公明以外に入れろってことだな?
441名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:36:08.91 ID:AKRhh8xsO
はら〜だ たいぞ〜あれっ?
442名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:36:12.20 ID:tvUDVT5g0
70歳になったら
人生を卒業して貰えば解決する
443名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:36:58.04 ID:+FIqr0/zQ
また役人の為の誘導か
○○年金○○手当て○○控除とアレコレ多すぎるんだよ
削減じゃなくて一本に纏めればいいじゃない、纏めれば役所も統合して小さく出来るよ
444名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:37:03.03 ID:F7Xus+yu0
>>428
なんか話がめちゃくちゃになってきたぞ・・・w

だったら日本とアメリカを同列に論ずることはおかしいという私の最初のレスには
理解していただけるね
445名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:37:13.61 ID:FITRrp4yO
>>433
おまえらの想定年齢低いと思ってるのか。
おまえは高いんじゃね?と考えたらおまえらも結構高いんじゃねと想像できそう。
446名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:37:38.08 ID:KFo9Dfxt0
>>440
とんだキチガイだな
決めたのは昨日だろ
447名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:38:09.59 ID:dqNR7HtgO
働いて税金をおさめて人間的な営みをおくれば自然に帰るし、税金も借金も減る
448名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:38:15.97 ID:aXBwi0uB0
>>437
今引き下げて結局将来もそのままでわ。
449名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:38:20.72 ID:YAiNnvqY0
>>415
途上国は、その真逆だが何か?
米国も日本より低い低福祉社会だが、日本以上の消費社会だよw
450名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:38:43.24 ID:opF9sVzj0
まず支出を減らせよ

【政治】 米著名エコノミストのサイナイ氏、日本の消費増税に否定的 「問題の本質は過度の政府支出。増税では問題を解決できない」」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326786802/l50

【政治】 デフレ下の大増税よりも徹底した構造改革を実施せよ! このままでは大幅な増税を行ったギリシャと同じ道を歩むことになる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327798775/l50

【ワタミ】 渡邉美樹氏「民主党は無能経営者だ。今やるべきことは支出カット。そして、国民や社員が幸せになれる将来像が必要」 ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340208247/l50

【消費増税】 橋下氏、反対 「今のような社会システムを前提にして(税率を)5%上げたところで、砂漠に水をまくようなものだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330130554/l50

【政治】 自民・民主が互いに仕組む「焦土作戦」の罠 財政の真実を公表し国民の支持を得よ…早稲田大・原田教授
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336228556/l50

増税の理由。 増税の理由は官僚利権。
http://www.youtube.com/watch?v=pbm4RSj3NzI

【財政】イタリアの増税が裏目 付加価値税率1ポイント引き上げたら税収減少 緊縮策強化で[12/06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339554233/l50

【政治】 マニフェストの 「国家公務員総人件費2割減」断念 14年度以降に先送り…政府・民主党
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328008475/l50
451名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:39:26.25 ID:4GZqxDAB0
アホすぎwwwww
452名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:39:33.38 ID:NjvH6hNl0
人間80年も生きりゃ充分だろ
それ以上生きてる老害に意味あんの?
453名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:39:53.40 ID:AFqml/ce0
>>426
だからやるべきことは景気対策が最優先ということ。
454名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:39:57.96 ID:ROd/Y/QA0
>>448
今引き下げるか、将来引き下げるか
引き下げるのが遅くなればなるほど借金が増え、稼ぐ力が衰える
455名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:40:07.86 ID:CYzsgZ5iO
456名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:40:17.81 ID:oiprqyWUO
技術を進歩させて、労働者一人当たりの生産性を倍にすればいいんじゃ?などとも思ってしまうが
そのうえで、公務員を含めたホワイトカラーを減らせばどうにかなるような
まあ、共産主義に近くはなってしまうが。
457名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:40:28.61 ID:Uoy14fo/0
ちょっと聞きたいんだが
『子や孫の代にツケを残さない為』と野田豚は言ってるけど
今の景気と5%の税率でも経済的に苦しくて子供はおろか結婚すらできない30代後半の俺が
より悪化した景気と10%の税率の元で結婚して子孫を残せるとは思えんのだが・・・

野田豚の言う『子』や『孫』というのは『公務員やエリート一流企業のサラリーマンの』って事?

コレって『もう底辺は諦めて!』っていう最後通牒?
458名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:41:02.05 ID:1Rmkp2co0
年寄りから医療費を取れ。それだけで大分マシになるわ。

後期高齢者医療費制度ができたとき
マスコミが弱者切り捨てだとか、年寄りは死ねというのかとかいって
猛バッシングしてた。しかし相対的にみて日本において弱者は若者であり
若者に死ねといってる現制度のほうが余程ひどいわな。
459名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:41:09.72 ID:GmPhZ5bCP
消費税が68.5%になっても生ポなら安心!
物価スライドで給付額もアップ!
あと公務員も物価スライドである程度はアップ!
日本は生ポと公務員だけの国に!
460名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:41:23.60 ID:f6a5S2dS0
生産性の無いくずを虐殺したら報酬くれ
461名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:41:37.32 ID:TlK0O6qXO
ふむふむ68.5ね
462名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:41:47.07 ID:3M11TUsH0
消費税を増税したら減収になる。
この人も可処分所得が減ることをなんにも考えてねーな。
463名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:41:54.39 ID:jXWc65Ul0
>>457
そうだよ。子持ちセレブのために、底辺はしねっていうのが民自公。
464名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:42:02.94 ID:PTe2leKh0
>>444
同列に語るのはそもそも国が違うからねおかしいけど
日本やアメリカ以上に内需が高い国なんてない
あと最近は中国かなだけど中国は人口多すぎるからな・・・

だからガラガラポンが起こっても比較的日本やアメリカは今のところは平気なほうだと思うよ
日本の社会が本当の意味で壊れる前なら
465名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:42:03.38 ID:AFqml/ce0
>>449
貨幣価値がゴミクズ程度の途上国の消費など何の比較にもならない。
466名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:42:24.35 ID:ROd/Y/QA0
>>457

最後通牒じゃなくて暴動起こるまでまだまだ税金あげるよ
467名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:43:09.35 ID:4ZUfWf4R0
日本の年金、社会保障制度は国ぐるみの『ねずみ講』だもん。
会員(=人口)が増加し続けないかぎり当然、破綻する。
468名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:43:15.31 ID:xrBMwyYi0
社会保障って国民全体じゃなくて
団塊世代以上のための保障だもんな日本の場合
どんどん子育て世代より下から搾取して
自分らはぬくぬくって感じだろ?

自分は子育て世代で共稼ぎでも遊ぶお金もなく
休日に子供に寂しい思いをさせてるのに
両親は旅行三昧・・・
ムカつくから孫に合わせない事にしたけどなw
469名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:43:39.96 ID:8LbJY0GZ0
そこまで消費税が上がったら、社会保障も1.5倍近く上がらないとやっていけなくなるだろうよ
つまり破綻してるよな
470名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:43:58.55 ID:dqNR7HtgO
子や孫の為と言うのは、基地害の団塊が暴れないで済むようにって意味だよきっと
471名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:44:07.11 ID:Lkdg42aD0
社会保障費はナマポと医者の問題だろう。
472名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:44:14.02 ID:otTgYuRD0
2060年とか団塊はとうに死んでるだろうに、なんでそんなおかしな話になるんだ?
473名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:44:24.99 ID:o5VhSaGb0
>>416

わからない、というのは何か研究の結果、そういう結論が出ているの?
もし良ければ、ソースを下さい。

ちなみに、金利の話に、ギリシャの話題は、「金利の変動要因」という共通性はあるけど
国債発行による金利の変動について考えるときには、そんなに大きな論点では無いでしょう。

なお、ギリシャの金利が変動したのは、国が公開していたデータに瑕疵があったからで、
いわゆる、粉飾決算していた会社の株価が暴落したようなもの。
国が発表する数値による国債金利や、為替への影響についても、いろいろ研究されているんだろうなぁ。
あるいは、研究されていないとしたら、笑える。


しかし、ギリシャの金利は凄いね。短期物が500%とか。スペインは、まだまだか。

ギリシャ 1年後償還の国債が市場で500%
http://blogos.com/article/31643/

スペイン 政府発行国債6ヶ月ものが3.237%で引受
http://jp.reuters.com/article/idJPTYE85P06520120626
474明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/06/27(水) 15:44:25.51 ID:FOlgotwh0
つまり、江戸時代、親の借金のかたや薬代に娘が身売りして50両を
手ににいれなさいと言う事ですねwwwwwwwwwwwwwwwwww

行き過ぎる世の中で馬鹿愚民が主権者の現実で馬鹿愚民が賢い権力を止められると思うなよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おまえらの出来る事はだまってお上に従うか、暴力で政府を壊して

江戸時代に戻るかだ。馬鹿愚民には究極の選択しかないわwwwwwwwwwwwww
475名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:44:52.82 ID:+rA+PcrJ0
それと海外へのバラマキもな
476名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:45:00.64 ID:1Rmkp2co0
消費税の増税は、経済活動が停滞し、税収増には結びつかないが
景気の動向を受けづらいので、税収の安定には結びつく。
だから財務省的には一番おいしい財源なんだよね。
477名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:45:27.65 ID:+FIqr0/zQ
>>467
自公はまだそのネズミ講方式をやるって言ってるんだよな
478名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:46:09.60 ID:Qx5haPz00
公務員の人数給与を減らせばいいだけ、たったそれだけ
479名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:46:11.23 ID:XRevqPto0
日本に住むのはもはや罰ゲーム
480名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:46:13.88 ID:xrBMwyYi0
>>470
団塊はキチガイっていうか
自分勝手な我が儘ばかりだからな

>>476
消費税増税はいいんだよ。
その他の税を整理しろよと
それができたら公務員の給料据え置きでもいい
481名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:46:18.05 ID:h2Oyg19i0
>>472
将来的に一番負担になるのは団塊じゃなくて子無しバブルと氷河期だからだろ。
2ちゃんはこの点で意味不明だよ。
しかも団塊=老人みたいな意味で使ってて、どの世代なのか分け分からんし。

正直、子無しバブルは言い訳の余地無しと思う。
482名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:46:29.96 ID:YAiNnvqY0
>>465
それじゃ社会保障有無は関係なくて、為替と景況の問題って事でいいな?
483名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:46:47.51 ID:J8RhGL0X0
>>28
それなら満たしてるぞ
国税収40兆に対して国家公務員人件費は5兆円
自衛隊人件費いれても10兆は超えない
484名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:47:15.62 ID:ur23qnIe0
>>474
結局はそうなるわな。
485名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:47:50.29 ID:+rA+PcrJ0
無駄な寿命延長のためのスパゲッティ医療じゃなくて老いても元気でいられるアンチエイジングに注力すべきだったんだよ
486名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:47:51.66 ID:opF9sVzj0

公務員高給天国、官僚天下り天国を守るための消費税増税なんです。
487名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:47:59.80 ID:Mr86JZW40
>>437
少子化は金の問題じゃないよ
東京圏は特にそう
独身者が年齢上がれば累進的に制度上の不利益を与えて生きにくくして、
東京から省庁や企業本社を追い出して日本各地に散らさないと
地方は活力を奪われて東京は吸い上げた活力を金に変えるだけ
新しく生まれる人間こそが生産と消費の核なのにな
東京は日本で一番生産性の低い土地だわ
488名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:48:02.05 ID:hLkq0jSx0
アメリカとの比較が出てるけど、
あいつら共働きで年収1400万(700万×2ってことね)ぐらいの世帯、
日本だと夫婦両方とも1部上場で40代ぐらいって感じだけど、
まじで貯金とかしねーぞw
そりゃあ経済回るわな。
489名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:48:05.19 ID:1Rmkp2co0
公務員に関して言えば、国家公務員より地方公務員のが問題
ただ、地方公務員に関しては地方レベルの行政の問題ないので
国会議員うんぬんより、知事や市長、地方議会レベルでなんとかせな。
490名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:48:06.53 ID:ROd/Y/QA0
>>473
>わからない、というのは何か研究の結果、そういう結論が出ているの?

それがわかってるなら大金持ちだろJK
少なくとも債務残高と金利を並べてみても
債務残高だけで金利を完全に説明することはできないだろう
ある程度の傾向ぐらいならあるかもしれないけどな
491名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:48:44.33 ID:mvGlAUlt0
>>481
>しかも団塊=老人みたいな意味で使ってて、どの世代なのか分け分からんし。

そんなバカお前くらいだと思う。ゆとりか?

492名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:48:46.30 ID:dqNR7HtgO
社会保障費は児童手当てや子供手当ても含まれてるはずだから
493 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/27(水) 15:48:48.38 ID:PJdMJFmG0
社会保障を切って安楽死施設を作れ

人生は全部が全部、自己責任だ

困ったら他人にたかろうなんて考えちゃだめ
494名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:49:42.36 ID:4V8lQXgR0
正直に経団連から一杯お金がもらえるから消費税増税するって言えよ。
どうせ財務省に弱みを握られて脅迫されてるんだろ。
さっさと白状して楽になれよ。
それが日本の為だ。
お前は自分が一番可愛い弱虫のクズやろうだ。
間接的に何万人もの人を殺害した大量殺人鬼だ。
お前みたいなバカやろうは松下政経塾で洗脳された
経団連の糞犬やろうだ。
会長のケツの穴でもペロペロ舐めてろ胸糞悪い糞金玉やろうが!!
495名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:50:27.40 ID:J8RhGL0X0
>>478
道州制にして公務員一気に削るぐらいしか思いつかないな
半分ぐらいにはできるか?
496名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:50:48.24 ID:ROd/Y/QA0
>>494
この人は消費税増税じゃなく
年金医療費カットをやれと言ってるわけだが
497名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:51:02.83 ID:otTgYuRD0
>>481
それはどういう意味で言ってるんだ?
ナマポが増えるってことで言ってるなら、医療年金問題とはケタが1つ違うと思うが

1つだけ間違いないのは、団塊が本気出すのはこれからだってことだけだなw
498名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:51:19.09 ID:xvKBXH5d0
あと20年もすれば安楽死センターもちゃんと議論できるようになるかな。
499名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:51:20.87 ID:o5VhSaGb0
>>391

売れるかどうか、そして、市場に回らずに10年や20年眠っているか、
という視点で見ると、団塊の世代に国債を売るのは面白そうだね。売れそうだもの。
銀行は1000万までだけど、国債は無制限保証!って謳い文句も使えそう。

あとは、国債を売るってことは、銀行に預けてあったお金が引き出されて
国へ移動するということ。
国が持ったほうが有効に使えるかどうか、それは難しいところだ。。。
500名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:51:22.00 ID:xsGEQON+0
>>494
そもそも経団連が増税支持すること自体が狂ってるんだがw
どこの世界に自国経済の縮小を画策する経済団体があるんだよw
どうなってんだよ、この国はよw
501名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:51:36.73 ID:h2Oyg19i0
>>491
大量にいるよ。
そもそも団塊世代は3年の幅しかないのに、「それは70歳くらいだろ?」って
話題で団塊がどうこう言ってるのもいるし、
もっと下(60付近)を団塊がどうこう言ってるのもいる。
502名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:51:58.34 ID:xrBMwyYi0
>>478
公務員の給料を半分にして公務員を二倍にすればいいだけ
共済年金は廃止な
503名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:52:18.99 ID:LmsG8f6E0
>>476
逆に考えれば

年金の給付額は景気(税収)によって変動する。
医療の自己負担率は景気(税収)が悪い場合は上げる、景気が良くなれば下げる。

こうすれば良い訳だな。
504名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:52:24.58 ID:lda78n+z0
国民の生活が第一 民主党
505名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:52:37.56 ID:rKh54irL0
まず年金下げろ
506名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:52:56.51 ID:dqNR7HtgO
社会保障費をすべて老人や年金に使われると煽られてるだけ
507名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:53:20.55 ID:Rc3GkVMO0
プラウト主義経済に移行するので、今の常識は未来においては通用しないのです
そして移行しはじめる日は近いでしょう

一応書いておくぞ
508名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:53:21.77 ID:16uazdiLO
現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。
509名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:53:43.11 ID:HjHKM4hA0
>>495
辞めさせたら駄目だ、失業者になって生保になりかねん
現状維持で給与半分以下でちょうどいい、特に痴呆公務員はな
510名無しさん@十一周年:2012/06/27(水) 15:53:43.49 ID:0upw3KYd0
>>495
道州制にしたら、むしろ、増えるんじゃないの? 地域の新たなくくりを作るんだから、
市町村、県、国のほかに州っていう枠組みの、公務員と箱物が日本全国に出来ると思うw
511名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:53:49.46 ID:ROd/Y/QA0
団塊は1947〜1949年生まれからだろ?
こいつらが65になるのが2012から

年金支給額は数年で相当増えるはず

さらに医療費が急増するのは70からだから
2017ぐらいから医療費が急増する
512名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:54:31.10 ID:xsGEQON+0
>>1
そもそも増税で財政負担を賄おうとしても永遠に不可能なんだよ、このバカ教授がw
増税したら、特にデフレで増税したら税収は確実に下がるんだからどんなに増税しても絶対に足りるわけねえだろボケカス!
513名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:54:35.38 ID:W+8fAfzf0
生活保護に国籍条項を設けたり医療扶助を全廃したり年齢別の医療費の自己負担割合にしたり
納めた分+物価上昇分+金利以外の年金をカットしたり
やれることややるべきことはあるんだがやらないだけなんだよな
514名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:54:58.15 ID:loPBS1BHP
どっちにしろ生活水準の低下は避けられないってことだよ。
消費税の問題だけじゃない。それよりも雇用の問題の方がはるかに重要だけど、
その雇用が崩壊するのも間違いないだろうから、よっぽど優秀か運の強い人間でないと
まともな生活は維持できないと思う。
515名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:55:33.13 ID:PeHGpqtv0
公務員は収入も安定した揺るがない終身雇用なのだから年金は一律基礎だけで良いと思うわ
516名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:55:52.55 ID:ur23qnIe0
家なんかローン組まずにトレーラーハウス買っとけ
517名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:56:25.45 ID:dqNR7HtgO
社会保障費は児童手当てや子供手当てに使われるから
子供がいないから負担だけになる
子供がいるだけで勝ち組になれるのは生物的な思想か
518名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:57:00.77 ID:jXWc65Ul0
>>516
アメリカの映画にはよく出てくるね。
519名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:57:05.14 ID:ROd/Y/QA0
こんだけ国民に不満を持たせて
なんで外国人への生活保護支給とかやめないんだろうな
これはホントに不思議だわ
520名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:57:24.41 ID:3gFnh+VR0
はーらーだ、たい(ry
521名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:57:28.42 ID:XRevqPto0
医療費自己負担アップ
年金カット、受給開始70歳
消費税15パー、所得税累進強化
ナマポ削減
学費アップ

あたりは政権がどうであれ確実にやってくる

522名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:57:30.94 ID:o5VhSaGb0
>>490

返信有り難う。
よくわかりました。

思考回路が物理的なもので、純粋環境で、特定の変数が、その環境に与える影響、
ってな視点で捉えがちなもので、複雑だからわからん!っていう結論は受け入れ難いんだよねw

ただ、ビッグデータビジネスの流れから、なんらかの法則が発見されるかもしれないから
これからの未来は興味津々ですわ。
523名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:57:48.56 ID:gIeEQPsY0
>>14
子供がいるとそうも言ってられんよ。
524名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:57:56.79 ID:46WhTdzM0
まず国外にばらまくのをやめろ
525名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:59:10.06 ID:dM6F+0Yn0
は〜ら〜だ
526名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:59:13.67 ID:9CVRDN1h0
このままだとさすがの日本人もキレる日が来るなw
527名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:59:40.24 ID:o5VhSaGb0
>>516

ハイエースでもいいんじゃないか。

スピリッツの「さすらいアフロ田中」の田中みたいにw
528名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:59:40.53 ID:pcGqnqvx0
公務員と地方議員にボランティア制度導入でお願いします
529名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:00:42.16 ID:8No4BEMb0

遠からず日本は滅ぶな。

中国企業に仕事をもらって安い賃金で働くことになりそうだ。
530名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:01:09.49 ID:ROd/Y/QA0
>>522
いろいろな変数を組み合わせて将来の株価や金利を予測しようとしてるヘッジファンドもある
株価を統計的に予測して年間数千億稼いでる数学者もいるよ

もしあなたにそっち方面の素養があるなら趣味として株価予想をやってみるのも面白いよ
531名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:01:38.30 ID:loPBS1BHP
子供のことを考えるなら、投資でもして10億稼ぐしかないだろうな。
それで2世代ぐらい食いつなげる。それだけ時間がたてば、また情勢は変わるだろう。
それか子供に継がせることが出来る確実な事業を立ち上げるとか。
サラリーマンなんかでちまちまやってて子供もなんとなく育ててたら、
子供は悲惨な境遇に追い込まれるよ。
532名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:01:56.91 ID:dqNR7HtgO
かつて公務員よりかせいだ大企業や民間企業
公務員なんてださいと言われていたの知らないよな
533名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:02:10.60 ID:8KqLtL/60
消費税ゼロの国

オイルサンド 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=7RUH_fmmG2k
オイルサンド 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=4ATWv0HYKz8
534名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:02:10.99 ID:ur23qnIe0
生保、年金が支払われない日が来るまで何もしないのが日本人
535名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:02:15.28 ID:pcGqnqvx0
将来、中国に出稼ぎに行く日本人とか見たくないなぁw
536名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:02:19.79 ID:fCv+q/yo0
出生率は2005年以降、微増傾向なんだから
超高齢化社会になんてならないよ

>2060年には高齢者は人口の39.9%を占めているので、残りの国民は60.1%しかいない。

こんなのは、ずっと出生率が下がり続けた場合の想定なので意味がない。

↓出生率
1997(1.39) 1998(1.38) 1999(1.34) 2000(1.36) 2001(1.33)
2002(1.32) 2003(1.29) 2004(1.29) 2005(1.26) 2006(1.32)
2007(1.34) 2008(1.37) 2009(1.37)
537名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:02:46.46 ID:qlSiFYst0
社会保障の引き下げじゃない老人保障の引き下げだ
60歳以下もっというと働き盛り若年層への社会保障の充実
生活保護レベルの保障を若年層に自動的に毎月還付すればいい
年金が1人あたり何人とか言っているけど
税金の額はそれ以上に払っているんだから
せめて安心して病院通ったり休める体制を整えるのが先
538名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:02:59.76 ID:ZbiEw1Gu0
48年後か。
ぎりぎり生きているかもしれない年齢だな。
そのころには満足に医療も受けれない時代になるのか。
いやだな、早死にしよう。
539名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:03:13.76 ID:2qbmORVoO
日本をつぶし、アホな土下座させまくったアホの団塊世代の為に犠牲にさせられるのは
もう止めようぜ
540名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:03:44.45 ID:vtG57Y5m0
怠けたクズ在日生活保護費用でどうにもならんようになるからな
541名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:04:02.55 ID:qxBX5duQ0
社会保障どうこう言うのなら
日本経済を立て直して税収を上げることを考えろよ
消費が落ち込んでるところに増税で更に消費が落ち込む
駆け込み需要の後はぺんぺん草さえ残らないのが分かってるのに
542名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:04:08.03 ID:cpSBUdGX0
公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円(自衛官を除く)
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
543名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:04:12.90 ID:5cPsnjI+0
>>538
でも早死すると苦労して収めた年金返ってこないぞ
544名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:04:14.38 ID:1Rmkp2co0
年寄りから医療費をもっとしっかり取れば
税金の負担が減るうえに、無駄な診療回数が減る。
その分、医者の過労もマシになるだろう。
いいことのが多いのに、なぜかマスコミは総バッシングだ。
病院が年寄りのサロンになるのはおかしいだろ。

体調が本気で悪い時に、病院の待合室で元気な年寄りが大挙して
他人の悪口大会開いているのみると、殺意しかわかん。

本当に医療が必要な人間への支援はいいが
年寄りの医療費のかなりの部分、老人サロン維持費だろ。
545 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/06/27(水) 16:04:22.46 ID:XTSwBKny0
>>529
中国の方が大変なことになりそうだが?
546名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:04:28.78 ID:dqNR7HtgO
じじょきょうじょがたりない以前に孫の顔を見たがらない親世代
547名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:04:44.84 ID:achO5w2d0
曲がったーことが大嫌いーはーらーだたいぞーです
548名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:05:02.36 ID:zJXpFJEg0
はよー酒に高い税金かけろよ
549名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:05:54.13 ID:ROd/Y/QA0
働いて金稼ぐ現役世代の医療費はただにして
生産的活動をしていない高齢者の医療費は高くしないといけないのに
実際やってるのは逆だからな
550名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:05:54.14 ID:BuLKpIY/0
>>492
┌────────────────────────┐
│                                   │
│            老        人            │
│                                   │
└────────────────────────┘
    ↑     ↑       ↑.         |
    │税金  |介護労働. |血液       |甘えるな
    │年金  |廃炉作業. |臓器..      |感謝が足りない
    │保険料 |.       |.         |最近の若者は何事も甘やかされ・・・
    │...    |.       |.         ↓
┌────────────────────────┐
│                若者                │
└────────────────────────┘


個人金融資産(つまり不動産などは別)の世代別分布状況は以下のとおり

29歳以下     10兆円  ←
30〜39歳     86兆円  ←だいたいこのあたりに、子ども手当2兆円
40〜49歳     172兆円  ←
50〜59歳     330兆円 
60〜69歳     494兆円 ←ここと
70歳以上     452兆円 ←ここの2つの世代に、年寄り手当(国庫負担分のみ)50兆円
551名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:06:26.13 ID:1Rmkp2co0
>>545
あの国の場合、金がないなら他国を侵略すればいいじゃない
552名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:06:53.07 ID:HjHKM4hA0
>>529
女はシナチク相手の売春婦
男はiPhone組立て工がステータスになる時代はすぐそこかもね


それにしても、この手の増税しないと死ぬ議論をふっかける輩って、
景気よくして税収アップしようぜって論には絶対ならないよな…やっぱり財務省の息がかかってる輩なの?
553名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:07:01.31 ID:+PYSIwzz0
日本の諸悪の根源

・ 税金で喰らってる奴に選挙権を与えている(教員、公務員、ナマポ、年金、議員)
  こいつらはもっと税金を上げてもっと施してくれと考える
  そいつらの意見を取り入れたら歪んだ社会保障制度になる

・ 国や地方への納付額の多い者と少ない者との選挙権が同じ1票
  ボリュームゾーンの所得層に都合の良い政策が作られてしまい
  納付額が少ないのに高福祉を求める歪んだ国家になる
  納付額に応じた選挙権数を与えるべき

・ 人口が減少しているのに行政サービスが減らない
  人口減少してるんだから公務員を減らせ
  子供が減少してるんだから教職員を半減させろ

上記3点を修正し、低福祉、低コスト国家を樹立させるべき
資本家の意見をより取り入れた国家運営にすべき
554名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:07:17.17 ID:jCIHlg6x0
68.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:07:55.90 ID:lSQbLXBB0
日本の景気はこれで固定が前提
もしかして日本の経済再生政策は一切しないとか?
556名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:08:11.22 ID:QQxDqqiX0
>>1
税金で不当に美味しい思いしてる箇所がないか探して
そこを見なおせば?
557名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:08:14.06 ID:YAiNnvqY0
>>488
米国では、どんな職種でも所得が高いんだよな
だから労働意欲や、国民としての高いモチベーションを維持できるんだよ
米国社会は、日本みたいな上辺っ面の偽善社会とは全く違う
558名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:08:42.42 ID:dqNR7HtgO
1947〜1954世代は
孫ができたらお金がかかってしまうから
子どもに嫌がらせをするような人がいるから
しょうし、こうれいかにひとやくかってる
559名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:08:43.24 ID:1Rmkp2co0
>>552
このおっさんは、消費税なんてあげても無駄
社会保障費けずらな意味ない という議論だべ
560名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:08:54.90 ID:Zbk/lZrt0
なんでも社会保障のせいにすんなよ
まずは公務員の特権優遇の廃止をしろ
共済年金なんてふざけた内容だぜ
国民バカにしてるとしか思えないぐらいにね
561名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:09:29.79 ID:xKBZOIW/0
政治家無能ばかり
全て官僚が己の生活維持のため必死に増税しかけただけ
貧乏人は死ね!ってのが奴らの考え
562名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:09:31.40 ID:8b3rJBQi0
公務員の人件費の総額を税収の60%以下とかって制限したらどうか?
自衛隊の防衛予算のシーリングみたいに
563名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:09:36.10 ID:Fb94QxgX0
原田泰造ってもろあっち系統だろ。
韓流スターにしか見えんw
564名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:09:43.06 ID:4L+SyDa70
大丈夫だって 消費税は上がらないよ〜♪w

 小池晃 @koike_akira
 
 昨日の国会で消費税増税法案に賛成した民主党議員の街頭演説に出くわす。
 「増税を実施するかどうかを決めるのは来年です。総選挙で消費税増税
 ストップの審判を」だって。この人達は、政策や理念というより、人格が
 崩壊してるのではないか。
 ttps://twitter.com/koike_akira/status/217862549734035457
565名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:10:17.55 ID:NoRVKKZZO
早よ、デフォルトしてくれ。
その方が、よっぽどマシだ。
566名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:10:30.93 ID:t0Z+UI1aO
日本の自給自足のポテンシャルは江戸時代の人口は間違いなくあるw
567名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:11:03.61 ID:ROd/Y/QA0
>>566
3000万人まで減らさねーとな
568名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:11:44.56 ID:T+GilVPY0
>親より子が大事

太宰?太宰なのか?
569名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:11:46.52 ID:gIeEQPsY0
>>564
クソワロタ
名前を晒してほしいなぁ・・・
570名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:12:21.90 ID:dqNR7HtgO
収入がすくないから、
社会保障費けずらるたら、子育てできなくなるけど、
571名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:13:13.22 ID:Xpc/PUrD0


   働  い  た  ら  負  け

572名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:14:01.99 ID:NKZDkoGg0
>>567
問題は減り方が早すぎるということだ
573名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:14:13.54 ID:NLRM4oXxO
>2060年には68.5%の消費税率が必要

( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
574名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:14:32.13 ID:AFolwggb0
>>1
市役所なんて公務員いらないだろ?
ほとんど書類の処理だから、端末置くだけで解決するじゃん

現業は民間委託すればいいし、公務員に任せる必要はこれっぽちもない
ぶっちゃけ 国鉄 → JR と同じだよ、民営化するのが正しい選択だ
575名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:14:51.69 ID:XLRR77/o0
マジ年金受給額の上限決めてそれ以上貰ってる分はバッサリ切れ。人数多いからって年寄りばっかり重視してんじゃねえよ。
お前らも投票には必ず行けよ。年寄りに殺されたくなきゃな。
576名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:15:12.32 ID:o5VhSaGb0
>>530

優秀な学生を引き入れて、そういう集団を作り上げてみたいものですよ。
ザッカーバーグ氏みたいに。

大学で数学から社会科学まで、ひと通り渡ってきたので、現代の膨大な情報を分析する視点は
他の人よりも素養があるとは思うんだけど、なにぶん、時間がね。
手足になって動いてくれる人がいればいいんだけども。

今も、面白いアイディア、金になりそうなアイディアがいろいろ思いついたけど
しまっておきます。まぁ、来年あたりには始まりそうなビジネスだなぁ。。。
577名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:15:15.60 ID:pbzncrGQO
明るい未来が待ってるねw
578名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:16:02.57 ID:bEdyeSrP0
なんでおまえらネットでは公務員バッシングできんのに
世の中何も変わらないの??
現実に公務員給与下げろとかこの失われた20年間デモすらみたことないよね。
つまりそれだけ公務員叩いても意味がないってことだよ。
公務員が就職人気があるのは公務員が異常なのではなく民間が異常だからだよ。
公務員叩く元気があるなら民間の待遇をあげるにはどうしたらいいか
少しは無い脳みそ使って考えろボロクズども。
579名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:16:13.71 ID:S+h9jKvh0
安楽死施設はよ
580名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:16:58.57 ID:jnvzaLYd0
2060年なんてきっと死んでる・・。
581名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:17:25.40 ID:xJNLohy/0
国立姥捨山が必要だな
582名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:17:33.11 ID:dqNR7HtgO
子どもがいない、ていへん層をあおって楽しんでるような記事だな
あわよくば社会ふあんをあおって維新の会に
維新の会は底辺層には厳しいから子育てはむずかしくなるだろ
583名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:18:00.80 ID:HjHKM4hA0
>>530
数千億稼いでるって・・・・・株式市場なんて種銭のデカさのパワーゲームじゃないか
それだけ稼げる元手があるならアホでも勝てるわいて
584名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:18:21.14 ID:+PYSIwzz0
納税も社会保険料も払ってない奴が月20万貰ったりよ
納税や社会保険料を合わせて毎月4,5万くらいしか払わないのに年金20万貰ったりよ
あわせて医療費控除されたりアホかっつーの
そんなの維持できるわけがねーだろ
そんな馬鹿げた社会保障に付き合ってるから日本はコストが高くなって
国際競争に負けるばかりか内需まで外資に食いつぶされるんだよ

低福祉国家、地方公務員、教員を半減にし、民営化を進め
社会コストを下げて企業の競争力を高めるしかない
そうしなければ子子孫孫、外資の奴隷になってしまう

選挙権は納付額に応じて割り振り
公務員、教員、ナマポ、年金、議員等の税金組には選挙権を与えない
そうしなければ公務員の支配構造は変わらない
585名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:18:41.17 ID:XEYLqEpAO
でたよ学者の馬鹿計算
586名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:19:05.78 ID:ZZG4XJIDO
>>574
既得権益者が醜いのは 盗電 でわかる事。
民間より 公務員法及び 給料が高すぎるのが 問題。

587名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:21:22.49 ID:e0zt5ZRh0
高齢者は、働かない分納税しなさい。
若年層は、労働の形で社会に貢献しています。
588名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:22:47.64 ID:AFolwggb0
市役所だけじゃない、ハローワークだって公務員の必要ない
むしろ公務員が民間企業の斡旋なんてしちゃいけない

「合同庁舎」と呼ばれる各省庁の役場だって、ほとんど無人端末と民間委託で事足りる
どうして公務員にやらせてるのか理解に苦しむ、まったくもって不可解だ

公務員というのは法的な拘束力を与えられる警察とか
人命救助の救急・レスキュー隊、人災天災に対応する消防などに適用するものだ

役所のデスクワークなんて公務員に任せては 「いけない」 んだよ
それを公務員に任せるから自分たちの報酬を増やすため社会保障を削るようになる
この現状は、公務員の乱用から来てる弊害なんだよ
589名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:23:10.05 ID:l/9ZMF5JP
こんなの当たり前。
自分で自分の首を締めてる。
もしくは、社会保障費の自己増殖過程。
例えば30年前は、癌になったら諦めるしかなかった。
ところが、その後の医学の進歩で癌でも5年10年と生きられるようになった。
元気だったころのようには働けない。
医療費は月に14万数千円で、それを超えた分は高額療養費として保険から払ってもらえる。
20年前なら糖尿病から腎不全になったら透析になり、予後は5年くらい。
しかし、免疫抑制剤が誕生したお陰で他人の腎臓を移植して何十年と生きられるようになった。
同じように肝臓移植、何とかちゃを救えでアメリカで心臓移植。
60歳で死ぬはずだった人が、医療の進歩で80歳、90歳まで生きる。
30年分の医療費と年金が費やされる。
年金が1年で250万円、医療費が500万円で750万円。
そんな老人が100万人、200万人、500万人。
750万円×100万人=7兆5000万円
だから。
1000万人になったら75兆円。
それが1年の経費だから。
平均寿命が90歳になり、100歳になったら、もっと金がかかる。
590名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:23:39.48 ID:dqNR7HtgO
子どもの医療費さくげん、子どものためのてあてのさくげん、
子どものためのしせつの、廃止、
だれでも子どもがつくれるくらい子どもに金をかけすぎ、
って誰も言わないから言っておく
591名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:23:57.68 ID:DqpdndhW0
実のところ生産性なんて2倍に伸ばせるんだよ
今止めてる工場を動かせば2倍になる
でも生産性上げても誰も買わないし、意図的に生産力を押さえてるのが現状。
592名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:24:46.05 ID:9aWgxF190
>>1
2060年には俺も立派な老人だからどうでもいい。
593名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:24:47.34 ID:XRevqPto0
低福祉高負担路線はおまえらがいくら騒ごうが変わらない
今さらふざけんなとか言ってもねえ

594名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:25:27.52 ID:EYK1lNG30
高齢者への過剰な優遇やめればいいだけだろ
あと、働かないものはホームレスで死亡

まあ、破たんしたらそんな世の中になるんだろうけどさ
595名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:26:24.84 ID:Zbk/lZrt0
公務員の特権優遇天下りの廃止とナマポの見直し
これだけで相当な金が浮くだろ
社会保障のせいばかりしてんじゃねえよ財務省
596名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:28:03.08 ID:7oHrWR770
金貯めて海外移住だな
597名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:28:04.63 ID:DqpdndhW0
あと糞真面目に税金取らなくて良い。
年寄り世代が金が必要ならその分だけ刷れば良い
年に20兆円か?それくらい行けるだろ
そうすりゃ社会に金もちゃんと回るし税負担も伸びないし何も問題が無い
598名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:28:06.95 ID:dqNR7HtgO
解散しろ
599名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:28:24.45 ID:66MODMLw0
できるだけ、がんばったのだから、社会保障を維持できなくても、恥じることはないよ
今まで、よくやった!
これからは、自分のために生きよう
600名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:29:06.72 ID:BiGR8Pn20
>>1
factaは麻生さんも定期購読してる
小沢無罪を半年前に予告した
信頼できるサイト
だから当たってるだろう

増税実施までまだ一年半ある
それまでに国民の声で増税争点で総選挙に持ちこみ
反増税派を勝利させよう!!!!合法的に増税を無効にするにはこれしかない!!
やればできる、必ず!
まず地元選出議員に電凸やメールで消費増税絶対反対!!と伝えることから始めよう!
みんなでやれば必ず伝わる!
601名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:30:09.45 ID:Vhew7TwY0
>>222
自分が老人になった時、その社会保障を受けるってことは、
今同じように老人から苦しめられている俺達の苦悩を、その時代の日本人の
若者、子供たちに与えるということだ。その日暮らしでもいいから、俺は
お前のその破廉恥な考え方は持ちたくない。日本人として屑だ。
602名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:30:26.15 ID:dqNR7HtgO
増税はんたいなら民主党かw
603名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:31:42.03 ID:w87FE4X80
>>578
これまでは国民の大多数が気付いてなかったんだろ。
日本も詰みが近づいてきて国民がようやく気付いてきたんだよ。

そろそろお前らゴキブリ公務員もネット上だけでなく現実に標的になるから安心しろ。
604名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:31:44.94 ID:Opgsgpr30
50年も先か。

現代文明がまだあるか、確率は5分5分だな。
605名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:31:45.91 ID:EYK1lNG30
>>592
立派な老人になったときには、福祉財源なんて全然なくて
医療にもかかれず苦しみながら死亡が当たり前になっちゃう可能性高いからやばいんじゃね?
606名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:32:10.76 ID:NoRVKKZZO
>>593
団塊以上の世代が残した負の遺産だから、若い世代からすれば、ふざけるなと言いたくなるのもわかるがね。
生まれながらに借金背負わされるようなものだからな。

まあ、こんな時代にこんな国に生まれてしまった不幸を呪うしかないな。
607名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:32:22.86 ID:6/JTR45f0
人生60歳定年制を導入すべきだろうな。
608名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:33:22.57 ID:+PYSIwzz0
>>600
増税が問題なのではない
増税しなければやっていけないと言う国家のコスト構造が問題なのだよ

中低所得層が国家に求める福祉レベルが高すぎる
高齢者への処遇が厚すぎる
新興国並みの社会保障まで下げればいい

歳入が減っているのだから行政サービスは落とすべき
公務員を削減し民間運営を進めるべき

少子化なのだから教職員は半減させるべき
1クラス50人で1教師でまとめてしまえ
嫌なら金掛けて私学に行かせろ

諸悪の元凶となっている税金で生活してる奴から選挙権を剥奪すべき
609名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:34:24.07 ID:l/9ZMF5JP
>>595
生活保護費も社会保障費だよ。
年金、医療、介護、生活保護の順に税金がかかってる。
しかし、医療費は税金+社会保険料+自己負担なので、
額では断トツの年間34兆円。
生保は総額でも3.5兆円。
約10分の1だ。
公務員の天下り廃止に、どの程度の経済効果があるのかはわからない。


610名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:34:38.56 ID:dqNR7HtgO
公務員いじめやってた大企業や
民間企業がおちぶれ、公務員が人気になって、公務員がたたかれる
公務員が選ばれた存在に思えてきた
611名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:34:58.77 ID:kjZQb0hT0
団塊世代の糞ジジイが死んだら財産全て没収すればおk
財政が安定すれば少子化も解消する
612名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:35:35.31 ID:iR1fhagBO
>>601
俺結婚してるが
子供作らない主義なんだが

次の世代の事なんて知ったこっちゃないわ

1.次の世代に丸投げ
2.老人どもに泣いてもらう(自業自得)

この2者択一だろうな
613名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:36:05.86 ID:XRevqPto0
数十年に渡る問題の先送り=盲目的な自民支持
挙句の果てに民主の幼稚な詐欺に騙される
政治民度がクズすぎてワロす
614名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:37:57.12 ID:1KN6PYs20
>>613
先送りしても困らん気がするが。

んで、先送りせずなんか手を打ってればこうなってなかったとでも言うのか?w
615 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/06/27(水) 16:38:10.40 ID:XTSwBKny0
>>608
金回りが悪いだけ 投資を始めれば元に戻る
元に戻さないのが悪い
616名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:40:17.56 ID:JLaFxzPeO
>>1
だから片山さつきが狙ってるのはこれ。まず有名人を叩き次に在日ナマポを叩く。

お前ら大喜びの次に真に困窮してる人間の社会保障を削り、最後に何らかの新規増税の上で通常の生活を営む上で必要な社会保障を削る。年金と医療費自己負担あたりか。

不正撲滅程度じゃどうにもならんからな。あの馬鹿女が自民党なり、あるいは何かの政権での有力ポスト就任のために打った布石にいちいち付き合っていられるか。

弱者が血を流した以上、それより豊かな者は一層血を流せってことだ。困窮者から見れば通常生活を営む者も強者。
617名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:42:12.10 ID:czkW2Gel0
で、次の選挙で躍進予定の「橋下」党の
経済政策、財政はどんな内容?
618名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:42:15.56 ID:NoRVKKZZO
>>610
国家公務員は選ばれし人間の集まり…少なくとも官僚は昔からそう思ってるだろ。

もし俺に子供がいたら、俺も変な夢を追いかけないで公務員になれって言うだろうな。
今のご時世、それが一番の勝ち組だし。
619名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:42:19.05 ID:LUdJEbAi0
高齢者医療を切れば終わりの話なんだよな
後期高齢者っていずれ廃止するってことで国民皆保険は75歳で終了するってサインだろ?

延命医療が多すぎるんだよなあ
620名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:43:24.35 ID:iR1fhagBO
弱者を手厚く保護してたら国が破綻するわボケ
621名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:44:41.20 ID:6/JTR45f0
>>616
お前みたいな困窮者も死んでくれ。
老人ともども税金を吸うだけの寄生虫だ。
622名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:51:00.96 ID:Dg8fGz2H0

増税以外すべてが「ごまかし」の豚政権に鉄槌を!!


公務員の給料はたった2年で元に戻ります。
議員定数を多少削ったところで金額的にはたいした足しになりません。
公務員に手を付けられない豚政権に終了を言い渡しましょう。
623名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:51:16.06 ID:lDPtj9BO0
>>2060年には68.5%の消費税率が必要
こいつは経済学者じゃなくて、財務省が後援するお笑い芸人だろ。
624名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:52:01.70 ID:b1n57SIs0
手厚すぎるとか、もうそのレベルの話じゃないな。
原因は、長寿と著しい少子化。
そして、現役世代が支える仕組み。

移民などと口走りたくなる気持ちも分からなくも無い。
625名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:52:16.90 ID:lUJhJKT60
>>620
北欧やドイツは経済好調だろ
626名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:52:38.87 ID:fCv+q/yo0
高齢者優遇を廃止しろーって声が届いて
ほんとに廃止されることになるのは
お前らが高齢者になった頃だろうなw

人生とはだいたいそういうもんだww
627名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:57:18.48 ID:uPqm4uk80
>>1
>将来どれだけの増税が必要か。筆者の試算では2060年の消費税率は68.5%に!

だがそれも、消費税増税で税収が増加して初めて言える話
消費税率引上げで税収激減なら、当然、それどころじゃない
消費税導入以来、過去2回の消費税増税は、消費を凍りつかせ、 
デフレギャップ拡大から経済を不況に追い込み、税収も激減させた
消費税導入以前60兆円台あった税収も40兆円台まで落ち込んでいる

つまり、消費税増税が税収増加に結びついた例は我が国では皆無
一度も成功していないのだ

ゆえに、自民・民主が今度はそうならないと言い張るつもりなら、その合理
的根拠を示し、国民にきちんと説明する義務がある
しかし、彼らも財務省職員もこの話になると慌てふためき、ひたすら逃げ
まくる有様だw

マスコミも国民の真実の声は流さず、消費税の本当のリスクにも頬かむり
だが、我々には来年7月29日任期満了の衆院選があります
628名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:58:32.63 ID:+PYSIwzz0
税金納めてない奴が社会保障をくれくれ言うのがおかしい
税金収めてないのに社会保障や行政サービスを受けられることが
そもそも間違いであることを認められないのか?
低額の納税者や無納税者は良く考えろよ

日本を良くするには景気を良くするしかないのだが
景気を良くするのは日本の高コスト構造は致命的
まずは低コスト社会の実現を果たしつつ
日の丸企業に頑張ってもらい雇用環境を改善させるしかない

それから労働市場は国際標準に均衡していく
新興国の賃金に吸い寄せられていくのは仕方ない
今後は、低所得、低保証、地縁血縁による福祉
そういう社会を作り上げないとならないんだよ

まぁ、他にもそうならない方法もあるのだが
629名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:59:36.21 ID:6/JTR45f0
>>625
日本より普通に失業率高いし。日本より消費税普通に高い。
けどギリシャがアホやったおかげでユーロが安くてすむ。

そして何より大きいのは日本みたいに無駄な延命治療しないんだよ。
高齢者の延命治療は他の医療と違い有料だしな。
欧米には病院の病床を老人がほぼ占拠している事はない。
欧米では寝たきり老人は少ない。尊厳死も本人の生前の意思表示で簡単に辞められる。
さらに最近は75歳以上の延命治療の禁止が叫ばれだしている。
630名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:01:15.46 ID:M/TmyYah0
>>625
インフレで経済絶好調ってのもどうかと
631名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:01:55.81 ID:z4ibdK+N0
年金の支給総額と収益の総額が一致していないんだけど。
632名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:07:45.39 ID:hLkq0jSx0
>>631
年金は半分税金投入だぞ。
実は最高のばら撒きなんだな。
633名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:08:07.07 ID:/VsvBe6Z0
選挙権60歳か65歳までにしないとだめだな
老人に選挙権なければ、老人優遇しても意味なくなるから給付減らせるし
634名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:17:16.05 ID:nFP515XD0
若者がちゃんと働いて所得税を納めないからこうなったんだろ
635名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:18:13.16 ID:yENOc+L5O
南朝鮮との国交を絶ち、朝鮮人を日本から排除すれば増税など必要ない
もちろん在日特権の廃止、朝鮮宗教、パチンコには重課税が必要だが
636名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:19:23.04 ID:ZYka2vys0
60歳になったら死刑で良いよ
637名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:20:44.39 ID:zxADMbHCO
>>1
就労可能なナマポを農林水産業で働かせれば?
国土は守られ食料品も確保できる。
残りの人員は我が国の選挙権を欲しい国へ定住して、その国の選挙権をぶんどる要員に使う。
638名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:22:13.50 ID:DravBoUe0
>>634
どこにちゃんと働く場所があるんだよボケ
639名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:24:13.78 ID:soWNXury0
天下り法人は一切潰せず〜増税しかできなかったねぇ〜ミンスはバカチョンか?
ちなみに、水道事業だけで〜天下り法人てどれくらいあるのか?知ってる人いる?
まぁ〜マスゴミも週刊誌もメディアも触る事ができないからね〜
政治家はもっと触らないけどね〜
税金はほとんどそこに消える
ナマポの方がマシだとさえ思うほどね
たった、5兆円だしね
ちなみに、来年度予算は税収の倍
バカチョンだねぇ〜
640名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:24:23.13 ID:rb/Zmhrd0
そうなんだが、2060年の数値を出すのはどうもなあ。
エネルギーや食料の事情が違う。医療の進歩や介護ロボットとかも加味しないと。
たぶん2035年くらいまで厳しくて、その先は楽だと思う。
将来の悲観過ぎは、バブルのときの楽観過ぎくらいのバカ。
641名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:42:07.97 ID:Mp2OOWt/0
最近新聞やテレビは増税の賛否を問う世論調査はやらない。反対が70%に達しているからだ。
しかし、小沢氏を貶める調査は好んでやる。

いま困っているのが読売の現場記者。「タンゴ」と聞かれると若手記者。
丹呉泰健 元財務相事務次官。現在、読売新聞グループ本社監査役。
そういえばこの人は小泉首相秘書官。
その時に名刺交換していた。
丹呉泰健が小沢の怪文書記事を読売に書かせたとまでは、うちはいっていない。暇人は検索どぞ!

ニュースで小沢一郎を見ると、悪の化身みたいな感じに思えるけど、直見すると顔が大きくて優しそうなオッサンだった。

共同通信。 この会社は・・日頃、デタラメな数字を・・世論調査と称し、官邸に届けてる。
大株主 (電痛) に尻尾振り・・国民に背を向ける。 マスゴミの象徴です
642名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:42:46.89 ID:BiGR8Pn20
>>608
それなら同時に、一般会計とは別個の特別会計の中身も明らかにすべきだな。
ここから天下り予算などが出ているのだから、そこにも浪費裏金がないかどうか、
徹底的に精査すべきだ。
643名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:43:34.16 ID:skGa2LVO0
歳出を減らさず国債を積み上げ莫大な利息を支払い続けているのだから破綻してんだよ

日銀に国債を買い取らせて相殺し利息を減らさないと改善するわけがない
644名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:47:09.53 ID:hLkq0jSx0
ナマポや天下りも問題だけど、
ナマポなんて3兆円ぐらいで、そのうち半分はナマポの医療費なんだから
叩いてもどうにもならんぞ。
一番の原因は医療費34兆(ナマポの分も足すと35兆強w)なんだから。

医療費負担を5割ぐらいにするしか解決策ないだろ。若者は医者にかかる頻度も
圧倒的に少ないんだから世代間の不公平も解消する
645名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:48:08.31 ID:Vatu7Ka50
不正請求で成り立っている柔道整復師の業界は
医療保険の適応を無くすべき。これで3000億以上浮く。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340722609/
646名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:48:18.72 ID:7HJQ6qwS0
まともに削れるほど多額なのは社会保障費だけなんだから当たり前
桁が全然違う行革や埋蔵金に逃げてるだけ
647名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:48:39.58 ID:9SvfOEi80
無生産の連中が厚遇されすぎてるから傾く
公務員、銀行・証券、宗教、遊戯場等だ
生産性のある連中が毟り取られるのは違うだろ
648名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:55:52.91 ID:m6BNmaAh0
ついでに公僕と保険料もけずっちゃいなよ
649名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:55:55.40 ID:SEvGht540
ギリシャ化してんのに改善しようとしない政府。どうにも出来ないのかねぇ・・・
まだ軍じゃないところに食う出たしてもらうしかないのか?
650名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:57:14.97 ID:i0HWUu0v0
日本は間違いなくギリシャの二の舞になるだろうな。
今やるべき事は減税と公務員の大幅削減しかない。
政治家は分かって馬鹿な事をやってるから性質が悪い。
自分たちが老人だから社会保障は守りたいんだろうな。
これじゃ若者の将来ってジジババの養育の為に生かされる
奴隷みたいなじゃないか。江戸時代の農民と同じだな。
651名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:57:57.75 ID:3FFg8hir0
また自民と同じく頭の悪い計算だな。

インタゲして長期金利2%、インフレ6%として計算してみろよ。
652名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:06:39.63 ID:m6BNmaAh0
>>650
公僕を大量に消すのは良いことだが、果たして政治がそれをできるのかが問題だな
653名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:08:19.84 ID:PFIRVXVcO
ナマポナマポと言うけど、ナマポなんて最優先にどうにかしても大した事ないんだよね
改善は絶対に必要だけど、そこしか見れない叩かない奴等って何考えてんのかな
654名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:10:30.60 ID:65CujoRP0
社会保障を削っても、その分子供が親のために直接支払わされるだけだと思うが・・・

君たちの両親や祖父母が受給している社会保障分を、君たちは全額個人的に負担できるのか?
655名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:19:12.58 ID:lQGVTFu60
社会保障費に出せる最大額を固定すればいいんじゃないの
社会保障を受ける人数に反比例して保障費が減る仕組みにして
社会保障を満足に受けれらないない怒りの矛先を国や政治ではなく、自分達社会保障費を受ける人間に向かうよう洗脳すべき

こうでもしないと若者を優遇する政治家が全く当選しなくなり、日本の経済はますます不景気になってしまう
656名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:20:16.72 ID:Z0Id6TFB0

今の社会保障システムが
枯れ草に水を遣って双葉を枯らすようなモノと言われて久しい
限られたりソースの配分がおかしいということだね。
枯れ草にカマ入れろとか引っこ抜けとは言わないが(それだとツービートだ)
657名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:22:08.88 ID:6YMW83A8P
>>653
ナマポしか叩かない奴なんているの?
658名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:29:44.28 ID:524rb8l+0
頑張って払えよゆとりww
659名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:32:59.57 ID:Dks38YaMO
税金を納めない人に税金を使ってどうする?
貧乏なんだから、そいつらに社会保障はするなよ。
660名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:33:30.18 ID:u+cmp4A2O
2060年代の年寄りは昔と違って環境が違うから恐らく長生きするだろう。だから年金は必要だな
生活出来なくて長生きしそうな人は自殺しかない
661名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:34:11.47 ID:0VfAu6+u0




 増税大好きネトウヨ大歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





662名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:35:40.51 ID:no6evj0PO
原田泰造もお笑い系なのに難しいこと考えてるんだね。
663名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:37:32.98 ID:+PYSIwzz0
>>642
うん
664名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:37:54.07 ID:1fCfOsPVO
老人ホームに入る人間一人当たりにに年間4、5百万の税金投入されてる今の現状は本当に異常
665名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:38:32.87 ID:R3Nll75n0
2060年

日本のガソリン車は、税金を消費して走りますw
売値の半分の揮発油税に7割近い消費税を掛けて
666名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:41:29.33 ID:ZoeGmaxX0
窓口負担を五割にすればいいのに。
667名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:48:08.00 ID:1fCfOsPVO
福祉国家と呼ばれる北欧の国を模範としてはいけない
そもそも人口が日本に比べ少ない、政治形態が立憲君主制など違いがある
あと、娯楽にかけるお金がないため読書をしたり日向ぼっこをしたりして毎日を過ごす生活を日本人にも強制出来るの?
消費税増税可決に対してはつくづく解散総選挙して信を問うべきだったと思うね
668名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:48:25.31 ID:4e7HoUyO0
>>651
この人はリフレ派でインタゲ論者だよ。
おそらく成長路線を放棄して縮小均衡への道を事実上選択した野田政権を
逆説的に批判しているのだと思う。
669名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:58:42.72 ID:loPBS1BHP
インタゲも無理だよ。
超高齢社会が間近に控えてるのに。
札刷ってなんてやってたら、蓄えも全くない状態で高齢化社会に突入してしまう。
もう、打つ手は何もないよ。
670名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:58:43.28 ID:uv7NBcZu0
こういう正論を政治家が発言できる環境にしないとなぁ
お金が余ってるのに社会保障をするなとは言わない
赤字の時は止めれば良いだけ
671名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:22:58.20 ID:SGk+74i00
>>1
まず異常な医療信仰なくすことだよな

【医療費を増やしたからといって国民が健康長寿になるとは限らない】

日本で一番1人当たりの老人医療費が少ないのが長野県ですが、長野県が一番の長寿です。逆に1人当
たりの老人医療費が一番多いのが福岡県ですが、福岡県の平均寿命は平成17年で、男31位、女23位です。
また一人当たりの医療費が一番多い県は高知県です
が、高知県の平均寿命は平成17年で、男44位、女21位です。
さらに先進7カ国でみても、GDPに占める医療費の割合が一番多い国はアメリカですが、G7で一番短命
なのもアメリカです。その逆にG7で一番GDP に占める医療費の割合が少ないのが日本ですが、一番長寿
なのも日本です。
つまり「医療費」と「寿命」との間には、まったく相関関係は見られないのです。
日本医師会などは他の先進国並みに医療費をと言っていますが、それでも医療費を増額さ
せたいのであれば、その方法は簡単です。不健康にすればいいだけのことです。アメリカを見習い、脂肪分
や糖分の多い食事を食べ続ければ確実に医療費は上がっていくことでしょう。
したがってオバマはそのことが分かっているからこそ、彼は医療費削減の手段として食事を変えるよう国
民に求めているのです。炭酸飲料に対する課税も検討しているようですね。
政治家は、医療に金をばらまくことばかり考えずに、免疫力を高め病気に
ならない方法を啓発していくべきではないでしょうか
672名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:26:18.74 ID:v1Uvhi4R0
数字はともかく、言っていることは正しいよw財政破綻を防ぎつつ
現役世代を守るには、数字は別として、この方向性しかない。

でも、政治家どころか国民の間でも、こんな角度から議論してるのを
ついぞ聞いたことが無いw福祉水準の切り下げは増税以上に難しいよ

今回の増税でも、都合の悪い話は全て「有識者会議」に放り投げただけ

ところで、増税賛成って言ってる人達の話を聞いてみると
「増税は必要です。ですが、私たちの業界にはそれなりの事情があって・・」
というコメントが多いwつまり、誰も真剣に考えてないように思えるんだが?
この状況で「有識者会議」で一年以内に結論が出ると思う?日本中から
自分達の都合だけ考えた圧力がかかるわけでねw


673名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:27:05.67 ID:SGk+74i00
【医者を増やしたからと言って、国民は健康長寿にはならない】

それからその下。そもそも増員は必要かという議論でありますが、
これは最初のところに書いてありますが、コーカサス&沖縄の不思議と
いうのがありまして、なぜかというと、はるか昔からコーカサスは、
実は平均寿命が90歳ぐらいです。沖縄の戦前も寿命が実は非常に
長かったんです。現在はどうかというと、沖縄の寿命はどんどん
短くなっています。これはなぜかというと、食生活や環境による
変化であります。

 では、昔90歳まで長生きして、皆が働いていたコーカサス
と沖縄において、脳ドックがあったか、がんドックがあったか、
高度救急救命センターがあったか。何もない。じゃ、
医者が増えたら、本当に国民というのは元気になって健康になるのか、
もう一度考えましょう。

これに関しては、もう一つ面白いデータがあります。
スカンジナビアでやられた共同研究ですが、
ランダマイズスタディーで1万人、1万人のグループをつくります。
全部同じ健康診断をします。Aグループに関しては
全て異常があったら補正します。薬を使い、
食事をコントロールし、たばこをやめさせる。
Bグループに関しては、いかに異常があっても大丈夫、
大丈夫と励まし続ける。10年経ったときにどちらの死亡率が高かったかと
いうと、先のグループの方が死亡率が高かった。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1309818.htm
今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会(第6回) 議事録より
674名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:29:28.08 ID:SGk+74i00
>>1

老人医療費の無駄とシステム批判を週刊誌に書いたら東北大学を首になった和田秀樹
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2001/12/22/post_206/

全国民必読 長生きしたければ病院に行くな
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/868?page=3

医師がストライキし、重篤患者と救急患者だけみれば、死亡率激減
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou103.htm

男性1位 女性5位の国内平均寿命順位なのに、一番老人医療費を使っていない長野県
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col3062.html

現役外科医激白 現代医療は、救急的な医療にはすぐれてるが、慢性病にはきわめて貧弱
http://www.tsuchihashi-shigetaka.info/01syucyo/syucyou04.html

電話で抗がん剤は効かないんですか?って厚生省に実際に聞いてみたら
http://www.youtube.com/watch?v=hlf9Dlgxyhg
675名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:32:11.83 ID:9UzxQl0m0
正しいかもしれんね。

人口も減っていくんだから、公務員のリストラや
社会保障費の削減(生活保護とか)をせざるをえない。
 
そして年金なんて401Kみたいに民間運用でも
いいんじゃないですかね? 
(企業年金の401Kのように)
  
676名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:34:49.05 ID:AdiUvdl/0
やはり出がらし人間をいつまでも相続税払いたくないだけで生かしておくのは問題だな。70歳以上はひとりにつき月10万円だけ払って相続させて税金奪い取れ。
677名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:35:38.42 ID:Brk1hKkwP
スレタイしか読んでないけどそのとおり
支出を減らすしか生き残る道は無い。
家計で考えてみろ。

国の借金は借金じゃないって言ってるアホにはだまされるなよ。
限界超えたら今ある貯金とか資産とか全部価値なくなるんだから。
必要なのは増税じゃなくて国力にあった公務員給与と福祉。
生保なんて月5万で十分生きていける。
いやなら働け。
678名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:35:48.40 ID:OirRmhpg0
デノミしろ
679名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:36:13.45 ID:+6yiZE4QO
>>1
社会保障のレベル下げるんじゃなくて不必要な社会保障(不正受給や金持ち高齢者優遇措置)をやめさせるんだよバカ。
680名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:39:11.22 ID:66MODMLw0
国民が豊かになれば助け合いは広まるし
国民が貧しくなれば自己責任が広まる

誰しも他人のために犠牲になりたくない
681名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:41:26.47 ID:g1ZlNYZA0
>>680
日本がもっと貧しくなれば生活保護者は表歩けなくなるだろうな。
682名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:41:31.59 ID:FnmUTR660
>>677
合成の誤謬。
使ったお金は消えません。
683名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:42:32.31 ID:Uht0pcTJ0
前に映画であったじゃん。25歳になると皆死んでしまう世界。
金持ちは金で残りの寿命を買う。無茶な話だとおもったが現実でも金持ちしか長生きできないんだよなぁ
684名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:44:37.68 ID:+PYSIwzz0
>>683
何言ってるんだ?みんな長生きしてるじゃないか
これ以上長生きってどういう年齢を考えてるんだ?
それに金なくても医療にかかれるだろ?若い奴や次世代に付けを廻しながら
685名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:48:29.51 ID:bf5ayNNo0
今から50年以上先の話なんて50年以上先の人間に任せとけばいいんだよ
何が起こるかわからない未来に現行の社会状況を元とした計算なんて無意味としか言いようがない
一つだけ言えるのは、今の団塊以上の人間みんなくたばってるだろうということだ
686名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:56:50.44 ID:6/JTR45f0
>>683
その金持ちじゃない人は自分の子や孫の金で延命しているだけだよ。
>>685
50年先の人間に今の人間が負債を残すのかという問題。
687 ◆MtMMMMMMMM :2012/06/27(水) 20:05:41.85 ID:X41tv1RS0
諸悪の根源は、売国民主党と史上最低の日銀総裁
688名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:09:55.50 ID:soWNXury0
>>675
それだと〜AIJみたく泡くったら、、、
自殺するしかなくなるけどいいの?
ナマポはなくして、401kにしたとして〜泡くって大きく目減りした場合はどうなの?
ちなみにAIJのジジイは逃げ切るんじゃないかなぁ?年金制度は国が保証するから払うわけで、自己責任で泡くってほとんどゼロにな
689名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:10:47.62 ID:ASMdFl/Z0
とりあえず学者は、松下幸之助的企業経済観念と、国会運営的マクロ経済をいい加減に切り離せるようになれよ・・・
690名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:12:30.89 ID:zNxS80S+O
原発や添加物でこれからの日本人は長生き出来ないと思うけど
60手前でほとんどが死ぬよ
691名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:15:41.25 ID:l/9ZMF5JP
>>687
民主党のばら撒きもどうしようもないが、
この問題は票欲しさに老人の医療費自己負担の軽減を続けてきた自民党や公明党にもある。
共産党も医療費自己負担に反対してるから、
ほとんどすべての政治家の責任だ。
692名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:19:35.23 ID:soWNXury0
団塊のジジイ、ババアはなかなか死なないと思うぞ〜戦中生まれは強いし、戦後のベビーブームの40〜45代も以外に強いから〜
ここがジジイ、ババアになるまでに改革しないと日本は終わってるよ
野豚もポッポも小沢も悪の権化じゃないやろうけど〜時期を大きく間違ったね
増税はインフレに傾く政策を前提にしないと〜日本で住んでる意味がなくなるかもしれん。
年金貰えるようになったら、インドネシアにでも移住するしかないかな〜

693名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:21:56.26 ID:zZWsxefr0


       _, r '" ⌒ヽ-、
     / / ⌒`´⌒\ヽ
    { /   \  / l )
    レ゙    -‐・' '・‐- !/
     |    ー'  'ー  ヽ
    .|     (__人_)  `、 民主党の目標は消費税25%まで上げる事www
.     {       `⌒´    .}
     ゝ_           __ノ
     /^  .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
     |   ___゙___、rヾイソ⊃
     |           `l ̄

【政治】菅総理で消費税25%時代がやってくる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276062785/

【政治】消費税、将来は20%必要…政府の社会保障改革に関する集中検討会議、改革案まとめる 「15年度までに10%」明記★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307088961/

【民主党】 仙谷政調会長代行 「消費税率15%に引き上げを」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324698434/

【政治】年金改革、消費税率10%でも将来不足…前原氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321787464/

694名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:22:53.80 ID:ZO+kXX/F0
こんなアホが教授で早稲田は恥ずかしくないのか?
695名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:23:19.56 ID:9Hm/LRfN0
そこで戦争ですよ(投げ槍)
696名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:30:14.35 ID:IpR+wQsoO
>>1
社会保証だから、内需拡大になるんじゃないの?
GDP上がるじゃん。
697名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:31:18.52 ID:J+2QJOgj0
国会議員を減らせば少しはマシに…
698名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:33:07.65 ID:MdcBV1gK0
完 全 に 一 致
こういうのを翼賛体制という

毎日
http://mainichi.jp/opinion/news/20120627k0000m070110000c3.html
「決める政治」への一歩となったと改めて評価したい。

日経
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO43046000X20C12A6EA1000/
「決める政治」への一歩として評価したい。

朝日
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
政権交代からまもなく3年。迷走を重ねてきた「決められない政治」が、ようやく一歩、前に進む。率直に歓迎したい。

読売
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120626-OYT1T01594.htm
「決められない政治」に決別し、参院で法案を確実に成立させなければならない。

産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120627/plc12062703120002-n2.htm
「決められない政治」からのさらなる脱却を目指すべきだ。
699名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:35:22.79 ID:3A/w1mbAO
国会議員減らすとか駄目だろ
1人辺りの経費半減して人数増やすのが得策
700名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:36:55.43 ID:SeBpUMz50
戦争でみんな無一文ってのが最適解。
701名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:36:57.70 ID:jngTBLky0
>>698
戦争前夜かよw
702名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:39:49.00 ID:6Fx9B+d10
公務員給料のためだけに税金を収めろっていうことか?
703名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:40:36.19 ID:sGx/Mpav0
もう楢山節考復活で頼むわ。
704名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:40:42.97 ID:V7drGwMV0
消費税率68.5%というととんでもない重税に見えるけど
所得税に換算すれば41%相当なんだぜ
68.5÷(100+68.5)=40.65%

50年後には人口は5000万ほど減ってる上に人口の半分は老人で
しかもその「老人」ってのは今これを読んでる我々のことさ
税で賄うのか、子供に直接全部見させるのか、山に捨ててもらうのか考えようってことだな
705名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:41:15.59 ID:I2bGZs460
いやいや、社会保障の前に、近隣諸外国への援助・集りを一切辞めて
しまえ!
706名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:41:41.07 ID:wcRUhC+z0
何が試算だよアホか
やっぱ早稲田的にはこれってネタのつもりか?
707名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:42:36.38 ID:EGfgGW+d0
年金全廃、生活保護全廃でいいよ
国に金を預けてもろくな事がない
708名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:44:59.38 ID:30mVFhQB0
>>707
何歳で死ぬかわからないということは、相当蓄えないといけないから景気は冷え込むよ。
709名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:45:04.07 ID:Ix+yKrgv0
野田が「若い世代につけを回さないよう国民全員に公平な負担を」
とか嘘八百言ってるけど、今の年寄り世代はちょっと年金減額されるだけで
若者は増税分搾取され続けて、年金はさらに減額って
どこが公平な負担なんだろうね
710名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:45:05.52 ID:sPg9v9B+0
その頃には有権者の過半数が高齢者になっているわけで
高齢者の年金を削減するなんて行ったら落選確実
711名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:48:41.82 ID:uPqm4uk80
消費税はむしろ減税すべき

税込価格引上げで消費にブレーキを掛け景気を損なう消費税
そして、その影響から税収激減は既に皆が知っている通り
過去2回の増税はいずれも税収の大激減をもたらした

そんな消費税だが、財務省職員もそれは百も承知

消費税増税は輸出企業だって大喜び
非課税項目の見直しなど例外事項の検討も欠かせない
恐らく、非課税項目を初め例外項目はかなり追加されるが、
そこにも財務省の省利省益をガシガシねじ込むw

そう、財務省が消費税増税にこだわる本当の理由は、そこで
“てめえのふところをたっぷり肥やす”ためでした
消費税増税と引き換えに法人・所得税減税で天下り利権を引き
出す手口も忘れちゃいない。はい、デフォです

え、国民生活? なにそれ?美味しいの?
これが正直者で鳴らす財務省職員の偽らざる真情なのですw

100%デフレギャップの避けられない消費税増税こそ不況と税収
激減の元凶であり、消費税増税派はまともな日本人ではない

財務省職員と自公・民主は恥を知れ!!
712名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:49:26.54 ID:RxyCSF510
将来、年金もらえない人間にまで消費税徴収して
年金制度を維持しようなんて狂ってるとしか思えん。
社会から外れた非正規やらは切り捨てるなら切り捨てるとしても
年金もらえない人間から金を強奪するのは強盗と同じ行動だぞ。

713名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:51:49.69 ID:V7drGwMV0
大きな戦争がなければ50年後には日中韓は仲良く老人3大国になってるからな

100年後には老人もみんな死に絶えて若々しい国に戻ってるはずだから
そういう国のライフサイクルだと思って自然に受け入れるしかないんじゃないかね
老いた国には福祉が、若い国には競争が良く似合う
714名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:51:59.60 ID:ZxzkMjRG0
姥捨て山法案が必要ですな
715名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:52:02.62 ID:uPqm4uk80
>>698
◆ 公共の電波使用の放送免許を「入札制」に変更して税収拡大しよう◆

日本最悪・最後の護送船団=マスコミテレビ局電波利権

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。

海外では常識の「経済価値に見合った公共の電波の利用料」をほとんど払わず、社会への還元なし。

GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。

日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、
電波利用に対する適正な市場価格が形成され、

利用料は合計2兆円以上になるだろう。

●増税の前に出来ることがある!
716名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:57:21.44 ID:d+rIlGHF0
>>713
少子化が改善されないと
日本の場合だと総人口1000万人で老人が500万人とかになってるんじゃねw?

717名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:58:06.13 ID:/Q7nOF2n0
公務員の給料も若い世代では大分削られてるらしいな
この問題もいずれ解決へ向かうだろうが、新幹線作ってる場合なのか
718名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:01:24.45 ID:d+rIlGHF0
>>717
ヨーロッパの元売れない画家の政治家は
公共事業で失業問題を解決して少子化問題も解決したよ!

公共事業をすれば何とかなるんじゃね?
719名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:03:19.68 ID:V7drGwMV0
今のような拠出システムだと富裕層は有り余る年金を受け取るが貧困層は生活保護以下の受給にとどまるんで
税として徴収して、均して支給するようにしようというのが実際のところだろう

全員が社会保障の「モトを取る」のはどのみちもう不可能だから高齢化社会のリスクヘッジ制度と考えて再設計
720名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:04:51.76 ID:JgceBUyG0
年金は同世代間扶助システムにしろよ
一番金持ってる団塊が年金もらうのがおかしんだよ
貧困高齢者は金持ち高齢者が支えろ
貯金持ってて年金もらうなんざー国賊だろ!
721名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:08:32.18 ID:3huylLl+P
お前らがNHK払わなくなったからだろ!

以前は一部だけだったのに、皆揃って払わないから
こう言うことになる。わざわざ広めんな!
国民皆がいい思いするなんて事ないんだから。
722名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:12:25.62 ID:20uGhDHu0
1997年の消費増税時に税収は増えず、赤字が膨らんだ事実を何でマスコミ、
経済学者は国民に伝えないんだ?
孫子の代に赤字を持ち越さないためというのは大嘘。

消費税増税すると、景気悪化するのでトータルの税収は減る。
景気を上げるため、国債増発し公供事業を行う。
公供事業絡みで、天下り先、賄賂、政治献金が増える。
赤字の付けは国民。

723名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:12:56.43 ID:1hlhHqAV0
>>1
> 年金も上がる
年金のGDPに占める割合は小さいだろ?馬鹿じゃね?w
724名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:14:16.24 ID:HGkZRGMO0
この国の政治家は、未来のことなんか、これっぽっちも考えてないだろ。
自分が死ぬまで、税金にたかって、悠々と生活できればいいとしか考えてない。
原発をいまだに動かしてるのも、先のことなど、どうでもいいから。
国が破綻するまで、生活保護でおk。
725名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:25:37.25 ID:6/JTR45f0
>>717
ドイツの場合は高齢者には甘かったが障害者はきちんと処分していたからな。
だからけっこうコストが浮いた。それに当時のドイツは欧州随一くらいの子沢山の国だったし。
>>713
中国のゆがんだ思想儒学に汚染されているからな。
中国は飢えたら親が子供を交換食っちゃうとこだが、ジジババの孝行は決して辞めない。
こういうカルト思想が蔓延している。
726名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:28:05.49 ID:h2ZRhCLOO
公務員の持ち家手当を全国で廃止してからにしてね
あと公務員の余計な手当ってなにがある?
727名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:44:16.40 ID:2JZS7T+W0
公務員より団塊世代を国家でリストラしないと。
年金減らして医療費負担を多くさせろ。金持ちの団塊世代に
何で金のない若い世代が世代間扶養と称して年金払わないといかんのじゃ。
728名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:45:26.77 ID:qdlfvJMC0
あーあ、バラしちゃった>>1
729名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:48:08.54 ID:qdlfvJMC0
>>727
まずは多すぎる国会議員と地方議員でしょ

日米で比較するともう笑うしかないレベルだし
730名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:48:55.62 ID:TmtzPwVg0
年金いらないから60歳になったら苦しまずに死ねる毒物を支給してくれ。それ以上のことは望まないから!
731名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:49:27.29 ID:XSjUVfBQ0
>>726
お前民主党に騙されただろw
そんな小さなことにこだわってるうちに、団塊は死んで残るのは借金だけだよ。
732名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:51:17.85 ID:iwHHGuzX0
>>720
金融資産の殆どは高齢者が保有しているから、社会保障の最大受益者である高齢者に資産税で応能負担してもらえばいい。
資産税で高齢者から主に得た税収を高齢者の医療・介護・年金に充てれば、高齢者は安定した福祉を受けられ、若年者は医療・介護での雇用が増える。
年1%資産税するだけで年十数兆円(←消費税増税5%分に相当)の税収が、景気に依らず安定して得られる。

資産税をすれば、社会保障で歳出されたお金を得た国民(例えば、福祉従事者や年金受給者)が貯蓄するのを抑制でき、歳出されたお金が多くの国民に行き渡るので、歳入として戻ってきやすくなる。
733名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:55:28.24 ID:66MODMLw0
困っている人は税金でなく、寄付で助けたらいいんだよ
景気が良くなれば寄付も増えるさ
734名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:56:16.03 ID:r4N2Uxgr0
どうして家計簿的発想の人が経済学者名乗ってるんだろうな
年金なんて通貨発行して終わり話。円を刷って配って生活できるかが
要であって、額なんて円建てである以上あまり意味のない数字
735名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:56:32.87 ID:XSjUVfBQ0
>>733
そうならないのが、日本と欧米の違い。
736名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:59:11.38 ID:/VsvBe6Z0
団塊の年金と医療費減らさないと終わるな
737名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:00:27.12 ID:I+Qui9G/O
頭の悪い評論家やな(笑)
738名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:04:04.90 ID:2JZS7T+W0
>>729
議員なんか減らしても焼け石に水。
それより団塊世代を毎年10万リストラした方がよほど効果がある。
お前団塊?
739名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:05:11.01 ID:w9cqs+x20


正論だなー。
ほんまに、いまは、年金もらいすぎ。
早く年金額をさげよう!!!
740名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:05:43.95 ID:rMFjF8gGP
その前にかつてない混乱がこの国を襲うだろう
741名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:06:27.31 ID:qdlfvJMC0
>>15
日本は税金云々だけでなく、社会的風潮として先進国でも
珍しいぐらい子どもに厳しい社会だから子育てには向かんのだよ
マックで子どもが騒いでいるといい大人がうるさいと平気で
クレームつける国だぜ?
ハッピーセットや屋外の遊具を見ても世界規模でファミリー
オリエンティドな店の極みなのにwww
742名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:06:44.60 ID:e1jm9kn30

村・町・市・県の議員はいらない
743名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:07:00.99 ID:jb/sAN9X0
それまでこの国が持てば幸せだな
744名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:09:36.58 ID:w1dIxQQE0
>>732
そういう役人性善説的な発想は現実的ではない。
原資が保険料だろうが税金だろうが国債だろうが役人が金
扱う限りは効率的で効果的な運用も経営も出来ない。

例えばそもそも政府管掌保険と言う発想自体が問題だから
年金も限界が出て、医療も非効率的になる。
福祉の削減は小さな政府で正論。
別の勘定もたせれば別の無駄と非効率が生まれるだけだ。

福祉削減と自助努力、独立自尊だよ。
他力本願とパンとサーカスの時代は終わりだ。
福祉は最低限の生活保障だけすればいい。
745名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:10:03.29 ID:gvFUpH2c0
>>742
議員どころか町村長も要らん
選挙でも候補者が立たず
仕方なく役場の総務課長が出るなんてのが普通にある
746名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:10:05.87 ID:rj8kAV/L0
経済活性化には既得権をぶっ壊す所からかな?
ぶっ壊すべき既得権は(電力会社の地域独占、地上波テレビ局の許認可制度、著作権等々)
747名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:10:19.62 ID:qdlfvJMC0
>>738
30代前半だから団塊Jrになるのか?
つか、別に団塊を擁護する気はさらさらないよ
ただ、公務員様とアフォみたいに多すぎる議員様が
大嫌いなだけww
748名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:11:37.20 ID:jdhREH5B0
税収よりも多く、公務員や天下り、OBに対して金を払ってんだから、金が足りないのは当たり前。
消費税を上げたからってどうなるわけでもない。
この国は馬鹿しかいねえのか?足し算引き算くらい義務教育で習ってると思うんだが。
749名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:15:36.30 ID:rj8kAV/L0
条例で刑法じみた条例(表現規制や淫行条例、迷惑防止条例等)は廃止
DL刑罰化、コンピュータ監視法の廃止
わいせつ物頒布罪は個人法益的な規制に限定するべきかと
とにかく刑法の運用にも血税が使われるからね、塵も積もれば山となる
750名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:15:36.55 ID:1KRaOBHt0
団塊排除、政治は国政オンリーで良いよ。
今の日本は、団塊と朝鮮人が寄生した結果だ。
団塊と朝鮮人はほんと死ねよ!
751名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:15:36.52 ID:7R8gqTCbO
>>1

悪いねークソ野郎
ブラック確実な将来よりもリアル今が大切なんだよボケ

日本から失せろ無能が。
752名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:15:50.27 ID:PFb7lmey0
てめぇらみたいなカスから搾り取れるだけ搾り取るんだよ
生かさず殺さずや
753名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:16:38.91 ID:bGF/uAadO
あ?原田泰造がなんだって?
754名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:17:28.55 ID:jdhREH5B0
>>752
生かさず殺さずのほうがまだかわいげがある。
普通に死んでるから。
755名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:17:43.59 ID:iwHHGuzX0
>>744
過度な福祉削減をやると、国民は将来不安からお金を貯金する様になり、消費や投資が減ってお金が回らなくなるから駄目です。
756名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:18:52.49 ID:w1dIxQQE0
>>4
年間百万円はいいとこだな。
高齢人口3000万人として30兆円だな。
現行年金と医療費で80兆円だからこれでだいたい
試算してんだろ。270万円/人となる。

もう少し出せるが目安としては悪くない数字。
757名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:19:35.77 ID:4pGvotUD0
現在の高齢者の暮らしっぷりに嫉妬するわ。
758名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:20:42.62 ID:m9lNWoS+0
いや、議員定数削減と、地方、国家公務員給与5割減こそ真っ先にするべきだろ
759名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:23:41.60 ID:gpHA/r+I0
>>755
福祉はいいんだよ。
医療費、特に老人の医療費は減らすべき。
あんな物は医者の都合でしかない。
これだけ負担してたら医薬品で日本が世界一になっててもおかしくないのに。
760名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:24:07.50 ID:/VsvBe6Z0
話し合ってる議員も、投票する人間も老人ばっかりなんだから、
50年先のことなんて考えてるわけないよな。
761名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:24:26.10 ID:SH6dg2Im0
>>1
生活保護の被保護世帯数の約4割を単身高齢者世帯が占めるのを考えると、
国民年金を下げると更に被保護世帯数が増えるだろうな。
被介護者も増えるだろうし、如何すれば良いんだろう?
762名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:24:26.06 ID:kjZQb0hT0
一方、公務員の給与は上がり続けるのであった。
763名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:26:33.45 ID:gvFUpH2c0
政府の一般会計は一見して無理ゲーだもんな
764名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:26:41.63 ID:r4N2Uxgr0
問題です。福祉目的税として1997年4月1日 3%から5%へ消費税率を上げました。
問1.全体の税収はどれだけ増えたのでしょうか?
問2.どれだけ自殺者は減りましたか?
問3.企業倒産は減りましたか?


答え1 53.8兆円から4兆円近く減収 答え2 23000人から32000人へ8000人増
答え3.16500件から19000件へ15%近く増加
765名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:26:53.67 ID:qdlfvJMC0
>私の地元の市の人口は、10万人以下である。しかし、議員の数は20名以上いる。
>これに対し、カリフォルニア州にあるストクトン(Stockton)という市は、人口が約28万人いる。
>では、市議会議員の数は?
>なんと、6名しかいないのである。市内が6個の選挙区に分かれており、それぞれ1名ずつ
>選出している。私の地元より約3倍も人口がいるのに、議員の数は約1/3。
http://blogs.yahoo.co.jp/nothingventurednothinggained777/1578238.html



酷すぎるだろ〜 もう笑っちゃうレベルww
766名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:28:32.51 ID:O67/wYIo0
外国にお金ばらまくのやめてほしい
石原とか橋下ならやめてくれる?
767名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:30:54.40 ID:E16pgdun0
そのうちに寿命法ってのが出来て、何歳までに死ななければならないと為るんだろうな。
ちうごくの一人っ子政策みたいに、一部の既得権益層や都市部は免除されて、困窮してる地域だけの法律でさ。

地球の資源は無限大では無いから、宇宙を開拓するか人口抑制するしかないだろうに。。。
768名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:33:36.57 ID:rMFjF8gGP
目に見えなくてもわかるだろ
どれほどの怒りがこの国に満ちているか
非正規労働の割合が増えた
それはすべてわかものだ
バブル世代が放蕩の限りを尽くしたつけをすべて若者が背負っている
769名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:35:37.56 ID:rNyE9jkt0
>>5-6
自民党の片山、世耕らが河本を血祭りに上げるのは

消費税増税後に生ポで救済されにくいようにしておくための下準備だと気づく奴少な過ぎないか!
770名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:35:37.74 ID:JgceBUyG0
>>768
先代の夫妻を次世代におわせたらいかんよな
だが非正規は国際労働市場に収斂されている過程の出来事だから
一緒くたにはなさないでくださいな
771名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:37:14.98 ID:oXzcOU3c0
■ 地方公務員平均年収 市町村ランキング

財政危機vwwwwwwww バブルやん、バブル。
住民税返せよ! 消費税増税なんか不要

順位 自治体名 都道府県 年齢 年収 偏差値

1 三鷹市 (東京都) 44.6歳   889万円 87.5
2 鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳   881万円 86.2
3 東久留米市 (東京都) 47.1歳 872万円 84.9
4 芦屋市 (兵庫県) 46.2歳 863万円 83.5
5 大和市 (神奈川県) 45.8歳 858万円 82.8
6 川西市 (兵庫県) 47.6歳 856万円 82.4
7 船橋市 (千葉県) 45.3歳 855万円 82.3
8 瀬戸市 (愛知県) 45.3歳 852万円 81.8
9 逗子市 (神奈川県) 46.0歳 849万円 81.3
10 高石市 (大阪府) 48.0歳 847万円 81.0
11 南足柄市 (神奈川県) 46.5歳 845万円 80.7
12 相模原市 (神奈川県) 44.7歳 841万円 80.2
13 多摩市 (東京都) 45.8歳 837万円 79.5
14 藤沢市 (神奈川県) 44.0歳 835万円 79.3
15 我孫子市 (千葉県) 47.2歳 835万円 79.2
16 尼崎市 (兵庫県) 47.2歳 833万円 79.0
17 伊丹市 (兵庫県) 47.3歳 827万円 78.0
18 市川市 (千葉県) 45.2歳 827万円 78.0
19 伊勢原市 (神奈川県) 46.7歳 827万円 78.0
20 城陽市 (京都府) 47.2歳 824万円 77.5
772名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:38:53.69 ID:P4kV1ZPo0




日本の社会保障は欧州の1/50にも満たないのだが



税金を盗んでる公務員がおるだけや


773名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:39:04.24 ID:yXTCxUJl0
逃げ切っちまえば、後の世代なんかシラネ w
774名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:39:20.18 ID:xBBX8xQ20
その頃には2倍くらいにはインフレしてますので、25%くらいで大丈夫だよ。
775名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:40:23.81 ID:oXzcOU3c0
■ 地方公務員 平均年収ランキング 政令指定都市

住民税増税? 消費税増税?
必要ないだろ。 この平均年収を見よ! バブルじゃバブル!

順位 自治体 年齢 年収

1 神戸市 44.9歳  801万円
2 千葉市 44.4歳  798万円
3 広島市 46.2歳  795万円
4 名古屋市 42.7歳 789万円
5 仙台市 44.6歳 776万円
6 横浜市 42.3歳  774万円
7 さいたま市 42.7歳 773万円
8 福岡市 43.1歳 757万円
9 川崎市 41.7歳 755万円
10 静岡市 42.7歳 754万円
11 京都市 42.5歳 749万円
12 大阪市 42.1歳 744万円
13 北九州市 43.6歳 736万円
14 堺市 43.8歳 736万円
15 岡山市 43.4歳 730万円
16 札幌市 43.0歳 713万円
17 浜松市 43.3歳 674万円
18 新潟市 43.4歳 664万円
776名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:41:52.89 ID:bPiKEX280
このままの高コストDQN官僚社会主義を続けたらだろ
腐れきった公務員をお掃除すれば解決だよ
消費税3%でやれる
777名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:42:16.02 ID:sPg9v9B+0
だいたい年間40兆円の財政赤字を5%の消費税アップで埋まるわけがないわけで
景気後退の発生で実質2兆円の増税にしかならんという推測が出てる
増税でGDPは縮小し日本経済はガタガタ
中国に追いつくどころか韓国にも追いつかれるわ
778名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:43:11.19 ID:VHzXgXxWO
いや、だから景気対策やれっての。
そりゃ経済成長なしで消費税だけでやってこうとすれば
いくらでも上がってくよバカじゃないの。
779名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:43:31.76 ID:rNyE9jkt0
消費税増税がやがて10%になると生活保護申請者が激増するのが確実。

自民党の片山、世耕らが河本を血祭りに上げたのはそれを阻止する世論対策だ!
780名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:43:47.89 ID:oXzcOU3c0
■ 地方公務員 平均年収ランキング 東北地方編

こりゃあ、破綻するね。 民間労働者は納税するのやめないか?
馬鹿馬鹿しくてやってらんねーよ

順位 自治体名 県名 年齢 年収 偏差値
1 舟形町 (山形県) 44.5歳   753万円 78.4
2 伊達市 (福島県) 45.4歳   745万円 76.6
3 北上市 (岩手県) 45.3歳   736万円 74.5
4 川俣町 (福島県) 44.0歳   736万円 74.4
5 双葉町 (福島県) 46.0歳   732万円 73.4
6 山田町 (岩手県) 46.2歳   726万円 72.1
7 軽米町 (岩手県) 47.7歳   726万円 72.0
8 矢祭町 (福島県) 48.8歳   722万円 71.1
9 楢葉町 (福島県) 44.8歳 721万円 71.0
10 寒河江市 (山形県) 45.8歳 713万円 68.9
11 本宮市 (福島県) 45.6歳 709万円 68.0
12 富岡町 (福島県) 44.6歳 709万円 67.9
13 須賀川市 (福島県) 42.0歳 705万円 67.0
宮城県 42.5歳 703万円
14 盛岡市 (岩手県) 43.8歳 702万円 66.3
15 南会津町 (福島県) 42.4歳 701万円 66.2
16 新庄市 (山形県) 45.7歳 701万円 66.1
17 葛尾村 (福島県) 43.9歳 701万円 66.0
18 最上町 (山形県) 47.3歳 701万円 66.0
781名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:44:19.73 ID:h+B79HQVO
え!68?
78242歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/06/27(水) 22:45:10.64 ID:06xsu+SX0


  68.5%って・・・・・・・・・・・・・・・・・  バカちゃうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

783名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:46:06.27 ID:eAcoBNAK0
ばかか?保険料を上げればいいだけだろ。
その論理なら保険会社は全部父さんだな。
784名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:46:53.22 ID:iOllqHdf0
なんだっけ……100年後くらいには日本人が0になる、とかいう”試算”をしてた教授がいたなw
785名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:47:05.53 ID:foFdY2Qm0
防衛も福祉もやれる範囲でやるしかない。公務員給与ももちろん。
足りないからと増税していたら、いくら増税してもきりがない。
786名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:47:19.11 ID:w1dIxQQE0
>>755
将来不安は成長力がなくなったから。
最低限の生活保障の提示すれば問題はない。
それにそもそも削減しないと続かないよ。
過度の削減がいくらかわからないが数字出せよ。
できもしない約束こそ今までしてきたものだぞ。

金融資産なんて預貯金では把握しきれないし、株式等に
関しては二重課税で出来ないだろ。国税5万人でどうやって
個人資産把握するんだ?

そして根本的に問題なのは、預貯金の等の金融資産課税をあてに
するくせに、その増加より減少をよしとするデフレ対策な発想だ。
年々税収が減るということだよな、他方で老人が増加すると言う
実態と矛盾していくぞ。福祉の原資たる金融資産を減らしたいのか
増やしたいのか?

福祉の原資に関らず削減が不可欠なんだよ。
逃げ道や抜け道探すのは現政権や役人と同じ。



787名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:47:58.75 ID:f7G22jbm0
せっせとモアイ像を作って滅んだ島がありましたね。
788名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:49:02.35 ID:eHpMjqp60
2060年に日本があるかどうかの心配をしろよ
年寄りなんてどうせ最後はゴミのように扱われるに決まってるんだよ
789名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:49:38.18 ID:oXzcOU3c0
■ 地方公務員 平均年収ランキング 近畿編

どうして住民税増税の必要がある?
平均年収をみよ! バブルじゃ!バブルじゃ! 減税だろ?

順位 自治体名 都県名 年齢 年収 偏差値
1 芦屋市 (兵庫県) 46.2歳  863万円 75.2
2 川西市 (兵庫県) 47.6歳  856万円 74.3
3 高石市 (大阪府) 48.0歳  847万円 73.1
4 尼崎市 (兵庫県) 47.2歳  833万円 71.4
5 伊丹市 (兵庫県) 47.3歳  827万円 70.6
6 城陽市 (京都府) 47.2歳  824万円 70.1
7 守口市 (大阪府) 49.2歳  823万円 70.1
8 天理市 (奈良県) 46.6歳 797万円 66.6
9 西宮市 (兵庫県) 43.1歳 794万円 66.2
10 高槻市 (大阪府) 46.7歳 791万円 65.9
11 大和郡山市 (奈良県) 45.8歳 790万円 65.7
12 門真市 (大阪府) 45.5歳 788万円 65.4
13 箕面市 (大阪府) 44.3歳 788万円 65.4
14 木津川市 (京都府) 43.6歳 787万円 65.3
15 八幡市 (京都府) 47.5歳 785万円 65.0
16 草津市 (滋賀県) 44.5歳 783万円 64.7
17 生駒市 (奈良県) 44.9歳 782万円 64.6
18 宝塚市 (兵庫県) 46.4歳 781万円 64.5
19 奈良市 (奈良県) 45.8歳 781万円 64.4
790名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:50:05.82 ID:jTThUh0P0
今月いっぱいで退職が決まりました
うつ病の診断書はもらってるので、生活保護申請してきますわwww
791名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:50:19.76 ID:eAcoBNAK0
消費税で取れば公務員給与に充てることができる。
保険料で取ればそうはいかない。ここが味噌だな。
792名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:50:27.84 ID:smmdW8aV0
やっぱ安楽死だろ
それと70歳以上の延命治療は全額自己負担させろ
長生きを奨励させるな
793名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:51:39.06 ID:d+rIlGHF0
>>787
植林をしなかったから漁に出るカヌーが作れなくなって滅んだんだよ。

税金ジャブジャブ使ってみんなが営林所に就職するようにすればOK
794名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:52:19.19 ID:iwHHGuzX0
>>759
歳出の適正化も必要ですね。

国民番号制やキャッシュレス社会にして、所得や資産を正確に把握すればいいですね。
そうすれば、税捕捉も改善するし、不正受給など社会保障の適正化もしやすくなります。
795名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:52:31.92 ID:ixdfaFoW0
今の若者が税金搾取されて老人の面倒みてても
自分が老人になる時には社会保障ぶっ壊れて見捨てられるとか
ひど過ぎるな
796名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:52:57.77 ID:9pFS0dtS0
言ってることは正しいが、それをやったら最大の票田である老人層支持喪失=政治生命終了なんで絶対出来ないんだよな。
本来ならコレやれば老人減少による人口ピラミッド是正も働いて相乗効果も大きいんだけどね。
797名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:53:42.74 ID:4Que2/jG0
>>5-10

公務員は税金を使ってネット工作しているからな。
生活保護をスケープゴートにしたいんだろww
798名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:54:15.15 ID:+njj6paf0
福祉や医療のせいにするんですか?減らすべき所は違うでしょ
799名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:55:33.08 ID:7RRXIAVh0
デフレに対応した金融資産課税によるマイナス金利政策を!

 マイナス金利を実現するためには、政府が価値を保証している金融資産に対して、
デフレによる実質価値上昇分を課税すればよい。
たとえば、10年4月1日時点で、国債、預金、現金などに対して、2%の税率で課税するのだ。
同じ金額の現金を持っていても、デフレにより購入できる財やサービスの量が増加するので、その増加分を担税力と見なして課税するのだ。

予想される税収は、税率2%で約30兆円と巨額である。

国内金融資産の8割は50代以上が保持しているので、世代間格差の緩和にも有効
http://www.jcer.or.jp/column/fukao/index131.html
800名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:55:50.78 ID:MaSxRO4I0
>>780
は〜、税金払うのが馬鹿らしくなる数字だね。
確か退職金もかなり多いよね。
バブルの頃だったらまだしも、今だにこの水準では文句言われても仕方ないな。
というか暴動もんでしょ?
801名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:56:34.78 ID:+ZOQLBT+0
つまり、所得の120lくらいの税金が必要なわけだなwww

>>791
国民健康保険における保健事業という怪しい世界があってだなwww
802名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:56:50.36 ID:ZcTl84Cu0
公務員
803名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:57:33.55 ID:TOJMqnW60
年貢よりひでえ。国民は水のみ百姓。
804名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:57:55.16 ID:w1dIxQQE0
以下の試算が正しいのなら100兆円規模の福祉予算は
年間6兆円づづ増える。これは福祉全体の削減しないと
税収や国債や保険料の増額ではいずれは追い付かなくなる
規模だ。本体たる福祉の大幅削減しかないよ。

http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/kyuhuhi-h21/h21_gaiyou.pdf
805名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:58:10.72 ID:jNXus/Vu0
最近やたら老人介護施設が増えてる。
806名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:58:15.92 ID:gvFUpH2c0
>>798
いやいや社会保障費は額も凄いし増え方も尋常じゃないぞ
財政問題について議論するとき社会保障費に踏み込まず
「無駄の削減」とか「埋蔵金」とか言う人は信用できない
807名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:58:34.03 ID:DkbcJgUA0
>>1

基本的にはデフレ内需破壊の解消だけ
人口問題や福祉削減にはあまり関係がない
デフレ経済の放置を福祉や人口減のせいにすり替えているだけ
過去20年のデフレ放置で4000兆円の成長富を失った
デフレ放置がなければ雇用も人口も年金も福祉もさほど問題は
なかった
儲けは資産家へ負債はサラリーマン庶民への転嫁に過ぎない
808名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:59:24.01 ID:iwHHGuzX0
>>786
資産税の為に、資産を申告してもらえばいいです。
国内分については、国内の金融機関経由で資産額と納税者番号が関連付けられたデータを取得します。

国民番号制やキャッシュレス社会(電子マネー・クレジットカード・デビットカード・小切手・ネット売買)にすればいいです。
・所得や資産の把握がしやすくなり、税捕捉が改善するし、不正受給対策にもなる。
・闇金融など悪質業者も防ぎやすくなる。
・防犯になる。←例えば、深夜営業の飲食店やコンビニなどの強盗
・省力化になる。企業は現金管理や事務コストを削減できる。
・外国人などによる不法就労も防ぎやすくなる。
・認知症の高齢者などの資産管理を省力化できるし、本人の利益に反して資産管理者が資産を使い込むのを防ぎやすくなる。

資産税で得た税収が政府支出されるから、資産移転が起きるだけでお金は消えて無くならず、安定した税収が得られる。
809名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:59:54.10 ID:+ZOQLBT+0
>>805
でもヘルパー資格があっても正規雇用されるのは至難の業になってんだぜ
非正規で失業者の受け皿化してるから

企業が海外に出すぎてんだよね
810名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:00:35.04 ID:7RRXIAVh0
「日曜に歩きすぎて、足が痛いんです」と訴えても、北欧なら「勝手にしろ」となるが、
日本では湿布薬を病院で出して、本人は1割負担だけ。これじゃ国庫はもたない。
こんなことをやっている国は他にはない。

 かつてアメリカでは、テニスをやりすぎて肘が痛むテニスエルボーになった人に対して保険は使えない、
という有名な議論があった。日本のように、病院に行くとすぐに血液検査をして、いろいろな薬を出して…というのとは大違いだ。

 本当の病気かどうか見分けるのは難しいと思う。
グレーゾーンのところで不幸になるケースもあるかもしれない。
しかし、そこはきちんと線を引いていかないと、おカネはいくらあっても足りない。
 2割負担はもちろんやるべきだが、それだけではなく、
日本でもそろそろ「病気の定義」をしないといけない時期がきているのではないか。
http://www.zakzak.co.jp/smp/society/politics/news/20120415/plt1204150752002-s.htm
811名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:01:41.19 ID:6lh/9OGm0
何でこの問題が福祉にすり替わってるの?

明らかに貰いすぎ・保護され過ぎの団体がいるでしょ?
今は公務員見ただけで石投げたくなるわ。
812名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:02:15.93 ID:9Z/8VfkG0
>1
もう、これを防ぐには移民しかない。外国からの移民なくして国家崩壊
は防げない。もう日本の少子化がとめれない以上。移民しかない。
813名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:02:29.20 ID:DkbcJgUA0
>>806

デフレ放置で失った成長富と雇用安定があれば社会保障費
の増額など問題にもならなかったよ
過去の経済政策失敗の付けを福祉や年金や若者へ回そうと
しているだけだ
デフレを解消すると問題はない
デフレ放置で失った4000兆円の成長富を取り戻せば良いのだ
814名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:03:22.57 ID:CTFGBwbg0
>>1
>社会保障水準の引き下げ

本音は違うだろ。
オブラートにくるんだつもりだろうが、
本音は医療費の単価の事を言いたいはずだ。
815名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:03:42.20 ID:smmdW8aV0
人口が、子供>>ジジババならともかく
現在の人口分布と無駄に伸びてく平均寿命を考えると
社会保障をどっかで切るしかない

コンビニ診療ガンガンやってるジジババ見てるとコイツら正気か?と思う
人間は老いたらガタが来るようにできてる
やりたいことやったら延命治療などせずにどう死と向き合うか考えるべき
816名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:03:56.50 ID:OYydWz6bO
茶やコーヒー、チョコにもタバコ並みに税金かけろや
817名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:04:33.85 ID:ryhi3hMy0
働いたら罰金→所得税
買ったら罰金→消費税
持ったら罰金→固定資産税
飲んだら罰金→酒税
死んだら罰金→相続税
生まれたら罰金→住民税

働かなかったら賞金→生活保護
818名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:04:39.33 ID:DkbcJgUA0

増税よりも先にデフレ劣化経済の解消が優先されるべきこと
819名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:05:46.55 ID:+ZOQLBT+0
引き下げと単純にしちゃだめだぜ
紙おむつとか自費いっぱい

きれいな紙おむつとっかえちゃえば2倍で消費
しかも負担分は決して安くない

介護職はいろいろ聞いたが、国が待遇上げる為に補助して以降
別にあがっていないそうだ。

どこかに消えてる。
820名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:05:49.83 ID:4Que2/jG0
>>774
>>1くらい読めよ馬鹿。
821名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:06:17.53 ID:ItVLyQKa0
>>698
コピペかよw
822名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:06:39.97 ID:2VDJnoH40
学者の馬鹿っプリは何とかならんのか?

消費税率上げりゃ青天井で加算されるって発想は猿すぎるぞw

3%から5%の時点で税収増加のターニングポイントは過ぎてるつーの。
823名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:06:48.64 ID:fX86bg4z0
本当はわかってる政治家も中には入ると思うが、老人たちの指示が得られないから黙るしかない。
老人たちが選挙に大きな影響力を持ち、そして自分の為なら若い世代の負担がどれだけ増えようが
気にしないクズばかり。ほんとこの国は終わってるよ。
今の日本の民主主義には限界を感じる。
824名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:07:39.41 ID:DkbcJgUA0

70%の消費税とは論理上のことで実際の経済は成立しない
経済は水物ですから先回りして劣化が亢進する
将来、日本経済は破綻に瀕するという事です
それも極めて近い将来に・・・50年後の話ではないね
825名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:08:05.62 ID:b7Wa4i6mO
>>812
移民いれたって日本じゃ子供育てられないから生活保護が増えるだけになると思う
826名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:08:13.79 ID:g5cfdfRF0
全部消費税で賄おうってのがそもそもおかしいんだよ。
827名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:08:19.12 ID:GU3scui40
だから延命治療やめろっての
見せかけの長寿大国やめろっての
寝たきりで喉からチューブ入れて「生きてます」とか舐めてるのか?
828名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:08:22.25 ID:THMdTATdO
>>806
福祉は完全に聖域になってしまった感があるな
829名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:08:30.51 ID:q48j2HKE0
どういう試算だよ?

平均寿命が100歳くらいになってるのだろうか?
830名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:08:41.63 ID:oXzcOU3c0
>>824
公務員の平均年収見せただろ

何が破綻だwwwwwwwwwwwww

バブルだろ
831名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:08:54.82 ID:RrLxGIvcO
♪は〜ら〜だ たいぞ〜です!
832名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:08:55.82 ID:+ZOQLBT+0
>>823
片山トラとかTVで堂々
私も公務員だったが、公務員は民間に比べて恵まれてないんだからって
つい最近おおいばりしてたぞw

立ち枯れも消費税賛成だっけ?賛成はそんなもんだろwww
833名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:09:14.37 ID:LKNhyfm20
まずやるべきは景気回復策だろうが。
景気回復を遅らせるような政策を組んでもスパイラルダウンしてくだけ。
834名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:09:17.46 ID:IoKJe9680
2060年にはアシモ1億台が奴隷のように働いてくれているから
人間様は働かなくとも快適に暮らしている。心配するな。
835名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:09:19.45 ID:3fFlnAE60
2060年までもつのかな日本。
836名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:09:28.98 ID:w1dIxQQE0
>>799
ナンセンスだわ。
馬鹿のサイトぱくるより自分で考えろよ。

差し引き17兆円ではいずれ限界が来る。
それだと8%程度の消費税増税分でしかないだろ。

マイナス金利と言う馬鹿の妄言は以前はデフレ対策として
ほざかれていたものだ。
デフレの根源は資産デフレ。不動産対策に尽きる。
金融資産なんていじるだけ無駄だ。

まちがったデフレ対策と福祉政策を混同するな。
837名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:11:09.80 ID:4Que2/jG0
>>766
石原だったら自分の懐に入れるなw
838名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:11:19.21 ID:hOgkLyD70
68.5%なら働いてる奴が稀だろうな。
839名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:11:28.47 ID:LBVdI6WG0
つーか今現在全ての税金合わせれば消費税30%くらい逝ってるだろ
糞マスゴミはなんで真実を報道しないの?
840名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:11:29.86 ID:+ZOQLBT+0
民主の賛成派も自治労系とかじゃないのか?
841名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:11:30.71 ID:ix/AOGJa0
増税に命かけるとか言ってたっけ野田
国民の望まないことに命かけるバカいるかよ
842名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:12:15.62 ID:V7drGwMV0
>>834
労働生産性の観点だけから考えるなら、アシモを待つまでもなく
人間様は働かなくとも快適に暮らしていけるだけの富はもう生産されているよ
分配されず、いくら生産性が余っても下々はさらなる利潤のために働かされ続けるというだけ
843名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:13:40.73 ID:2VDJnoH40
>>839
外国のは物品税だからな。

日本のはなんでもかんでも消費税が付く。

マジで反則レベルの話し。
844名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:13:46.90 ID:B3ET8YgK0
>>842
世界的な富の再配分が行われ金持ちに逃げ場なしって状態になるのかな
845名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:14:23.05 ID:wYjqUdUO0
>>828
福祉の金なんて国内を還流してるんだから無問題だ
お金はどっかに消えてなくなるわけじゃないんだからね

それよりも日本は「貯蓄超過」にある事のほうが問題なのよ(お金はあるのに回ってない)
借り手の無い金が余ってる状態

財務省の公式HP
〜外国格付け会社宛意見書要旨〜
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

財務省自信も認めてるのにw
846名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:14:26.76 ID:vhjWlH8V0
こういう話は政治家には無理だよなあ
選挙あるし
薄々政治家も気付いてるけど
今が大事だしね
難しいね
847名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:14:39.23 ID:4Que2/jG0
>>796
官僚が裏で操っているから

老人票が〜なんてでたらめなんだよねww

848名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:15:09.67 ID:WCU6ysrA0
80歳以上は強制安楽死させる法律を作るしかないな。
849名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:16:15.61 ID:iwHHGuzX0
>>836
資産税で貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば、消費が増えてデフレ対策になります。
消費が増えて稼ぎやすい環境になれば、資産家は資産税によって増えた負担を取り戻そうと投資を活発化します。
850名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:16:45.96 ID:+ZOQLBT+0
>>845
銀行が金貸さないし

ファンドは村上みたいになっちゃうし

そらあたりまえだろ

ある人のとこから1mmも動かない
851名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:16:51.64 ID:wYjqUdUO0
>>843
その通り
欧州各国の消費税は、日本に80年代まであった「物品税」と同じシステム

今の日本の消費税はそれとは全く別物で、ホント反則技と言っていいぐらい負担率を上げてる

アメリカには消費税が無いしねw
852名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:17:29.11 ID:GlMs8g540


生活保護費のギャンブル使用を議会で触れてはいけない!?
http://youtu.be/6MnlZQ1jvk0

「この人に生活保護を出せ!」と圧力をかける議員たち
http://youtu.be/hwKfMdI3u4w?t=3m2s
853名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:18:52.82 ID:BdiP37bE0
>>1
> したがって、政治家が国民に訴えなくてはならないのは、消費税の増税ではなく社会保障水準の引き下げである。

どうして二者択一なのか理解ができない。
両方とも必要なんだろ。なぁ。
854名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:19:14.79 ID:wzHVX/kk0
>>846
ちょっとでも下げようとするとマスコミが老人いじめだって騒ぐからね
下げないと逆に若者いじめなのに
855名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:20:11.18 ID:vhjWlH8V0
ムダに財政再建や福祉維持のために
徐々に消費税上げてもダメなら
増税しないで国債のネズミ講が崩壊するまで誤魔化して
ダメになったらIMFに日本統治してもらい
日本リセットして出直すのはどうなの
856名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:21:52.45 ID:+ZOQLBT+0
>>854
いや苦しい老人の方が多数派なのはまちがいないんだよ
ちょっとあげただけでマジ死ぬ(年金3万円以下〜無年金)

特権階級老人の盾に使われてる
857名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:23:22.87 ID:gvFUpH2c0
>>855
現状がそれ
858名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:23:55.67 ID:XuRD6qrfO
その前に生活保護なんとかしろよ。
アホか。
859名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:24:14.01 ID:SH6dg2Im0
>>811
>何でこの問題が福祉にすり替わってるの?

消費税税収の主な使途は、社会保障費だからかと。
860名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:26:02.69 ID:bNau2q9N0
地方公務員の給料だけで年間30兆円だか40兆円必要なんだろ?
もっとだっけ?
861名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:26:10.98 ID:gvFUpH2c0
>>856
> ちょっとあげただけでマジ死ぬ(年金3万円以下〜無年金)

「ちょっとx人数」が莫大って話だろうに
862名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:28:25.87 ID:w1dIxQQE0
>>808
自己申告なんてあてにならんよ。
厳正にするなら国税増やさないと無理だよ。
現状5万人の国税は全国500万程度の事業者に対してしか
対応は出来ない。うちせいぜい何割かの申告に
対応するのがいいところだろ。法人が基本だよ。

個人の資産と言うと数千万人規模だよな。
何人想定してんの?

数字出せば非現実的とすぐわかることだけどね。
国税50万人体制だなww
現状の国家公務員は100万人なww
863名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:29:20.56 ID:gg1OD0lF0
公務員の家族が生活保護をこっそり受けていられる様な社会じゃ国が破綻するまで
消費税を上げ続けるるだろ。

今の5%の消費税をきっちり徴収すれば増税なんかしなくてもいいはずなんだよ。
ザル法を改正した方が健全な社会になると思うが、、、

864名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:29:37.08 ID:LBVdI6WG0
俺が政治家になったらパチンコ廃止、宗教税導入40%、スパイ防止、
半島人返還、竹島奪還
核保有これだけは必ずや実行してみせるけどな
865名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:29:56.63 ID:+ZOQLBT+0
>>861
いやだから民主案は今回高額年金者の削って
消費税合わせて貧者にあてるとかあったが
それも三党合意で消えた、額としては介護保険支払い分くらいレベル

もう目的無き消費税

たぶんいっぱい●
866名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:31:24.31 ID:vhjWlH8V0
消費税20%くらいはまあ近未来に予想はしてたけど
未来の日本がこんなのじゃ景気回復も経済成長も無理だね
社会保障費が莫大すぎる
867名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:32:32.57 ID:l08bqtWc0
>>61
俺もそれがいいと思う。
ナマポもらって空いた時間政治活動して
金持ちの為の政治から庶民の為の政治にする。
868名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:34:08.62 ID:qFXFMNFt0
丑スレにしては比較的まともな記事引っ張ってきたな

改心したのか!?
869名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:34:14.86 ID:l40G/chI0
曲がった〜ことが大嫌い〜
870名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:34:35.03 ID:UVlJ7r980
>>1
いい話だけどなんで江戸時代の例を出すんだろう・・・orz

親父が1ヶ月入院で請求書に300万円・・・
もし本人3割負担なら90万円+その他で1回の入院で100万円
国民年金なら100%払えない金額だと思える
当然子供を頼るぞ 親は
みんな人事みたいに思ってるいていざ介護になったら地獄見るぞ
871名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:37:06.06 ID:fJ/mqCZF0
>>870
高額療養費で所得にもよるが医療費は4,5万前後
872名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:38:00.25 ID:wYjqUdUO0
>>1
>一方、将来の名目GD?P(国内総生産)を生産年齢(15〜64歳)人口一人当たりのGDPが変わらないとして予測する。

まずここからおかしい

50年間名目GDPが上がらないってwどーいう未来予想図だよ

あと50年もデフレを続けるつもりなのかって話だ
873名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:40:27.96 ID:w1dIxQQE0
>>849
ナンセンスだよ。
資産デフレ無視している限りはデフレ対策は
できない。デフレ圧力の最大のものは地価下落だよ。
総資産1200兆円と言われている地価が年率2%で落ちれば
24兆円/年のデフレ圧力。
金融資産なんかなにも関係ない。

そもそもバブル崩壊以来日本のデフレの原因は因果律から
考えても不動産価格の低下。これは米国も同じで、だから消費や
株価や設備投資が改善しても住宅価格が低迷するとまた経済が
好転しなくなる。当初の原因は住宅価格の低下だろ、それがリーマンショックの
根本的な原因だ。

不動産価格無視している限りはデフレは改善しない。
11000万パーセントナンセンスです。
874名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:43:33.91 ID:+6yiZE4QO
>>870
高額医療控除とかなんとかが使えるだろう
875名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:44:28.06 ID:wYjqUdUO0
>>873
なんでバブル期の地価を基準にしてるんだよw

お話にならない、それこそトンデモ説だ
876名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:47:19.44 ID:AnsPdy0A0
ぶっちゃけ消費増税と社会保障水準の引き下げ
これどっちも直ちにやるべき
877名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:47:20.51 ID:3FFg8hir0
>>875
おまえがトンデモ。
バブルが起きたらその水準近くまで金融緩和しないといけない。
でないと日本のように市場がデフレスパイラルになる。MAが2%〜6%が理想。
878名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:47:48.67 ID:BU6hqzurO
ニュートンの予測では2060年に世界が滅亡するので問題はない
879名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:47:56.69 ID:w1dIxQQE0
>>875
バブル期以来の地価下落がデフレの原因と言うこと。
それは現在でも続いている。
その対策しないとデフレ対策はできないと言うこと。

つまらんエコノミストのデータより毎年公表される
公示地価、路線価、基準地価だけ見ていればデフレの
現状はわかると言うことだ。
880名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:48:05.50 ID:C7p1zAYP0
その前にまず公務員改革で人件費削減ね
共済年金と天下りも廃止して
881名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:48:48.17 ID:gvFUpH2c0
>>876
その通り
しかし、どっちも国民から大ブーイングを食らうので政治家の腰が引ける
消費税も上げるのに何年かけてんのって感じだし
882名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:49:03.61 ID:dMLc4uqc0
テレビ等のマスメディアで社会保障費の削減が全く取り上げられないのは何故なんだろう
建前として弱者を助ける振りをしてるのか、抗議の電話がかかってくると面倒なのか、
このままでも何とかなると考えている楽天家ぞろいなのか
883名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:50:18.21 ID:npYR0C2i0
68.5%になる前に確実にクーデターか市民革命が勃発するわ
884名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:50:58.92 ID:pOcDsTvv0
戦後の焼け野原を復興し、現在の先進国としての日本に生まれ育つ
幸せを享受できているのは、いったい誰のおかげなのか。
若い世代は、それを考えたほうがいい。
今のお年寄り世代は、その艱難辛苦と功績を考えれば、もらいすぎどころか、
むしろお釣りがくるのだ。インターネッツで好きに遊べるのは、先の世代がいたからであるよ。
885名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:51:04.25 ID:gvFUpH2c0
>>882
マスコミはエセ「弱者の味方」だから
後期高齢者医療制度ですら集中砲火を受けた
886名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:51:21.46 ID:+ZOQLBT+0
>>882
マスメディアの正規社員の年金額は
公務員や政治家と変わらないだろ
887名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:51:54.49 ID:MaSxRO4I0
>>808
資産申告は疑わしい所が判れば罰則を。
ある程度の監視で済む。
今の世の中、そんな難しい事ではない。

私は、資産把握はすべきで、その上で年金含めた福祉政策を取るべきだと思う。

年金機構も一度清算して、福祉政策の中で高齢者生活補償制度を作ればいい。

一定資産以上を持ってる人には減額支給等・・
生活保護の不正受給の抑制にもなると思うが
888名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:52:47.69 ID:wYjqUdUO0
防衛予算なんかも同じなんだが
この20年の他の先進国と同じで、普通に名目GDP上げていけば解決する問題だ

20年もGCP横ばいなんていう異常事態をベースに算出する未来が歪なのは当然(それでも破たんは無いけどね)
>>1の話は「日本があと50年経済成長しない」ってのが前提になってるんだぜw

普通に普通の経済成長をすりゃいいだけの話
889名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:56:58.79 ID:wYjqUdUO0
>>879
デフレの原因はバブル崩壊後に金融引締めと、ベースマネーを増やさなかったこと
長期化した理由は公共投資の削減と消費増税で、法人も個人も貯蓄に回ったことだろう

地価下落はトリガーではあるが
事後の対応が良ければデフレまでには至らなかったはず(サブプライムバブル崩壊の米国のように)
890名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:57:28.87 ID:rwL+kxa60
このまま行ったら夏は50℃こすでって漫才なかった?
891名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:59:38.12 ID:2SOm0EV60
無駄な医療費で医者や役人らが儲けてるんだもん
薬屋もか
892名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:00:31.33 ID:2j8SJJZZ0
社会保障水準の引き下げが正解かどうかわからないが、
少なくとも消費税増税では問題は解決しない、ということだな。
893名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:01:33.20 ID:wYjqUdUO0
ID:w1dIxQQE0はどうやらデフレを「自然現象」かなんかだと思ってるんだろうが
バブル崩壊&地価下落に対して何も有効な政策が無いのなら、今ごろ世界中がデフレの筈だw
それは少子高齢化についても同じ

日本のデフレは明らかにバブル崩壊後の失政にある
それを認めたくない日銀財務省のエクスキューズに、一般国民がわざわざ乗ってやる義理は無い

財務省の公式HP
〜外国格付け会社宛意見書要旨〜
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
894名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:03:36.25 ID:4RH3RIkw0
>>884
そうした働きをしたのなら、多額の蓄えもあるだろうに。
足りないのなら、自分の子供に同じこと言って援助してもらえよ。
他人の子供、孫にタカルような事すんなよな。
895名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:03:57.84 ID:WCOhFZG70
68.5%とかなる前に税収が上がらなくなるからこれ以上消費税あげても意味なし!ってなるだろw 普通w

理論上限値って考えがないのか?
896名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:04:06.67 ID:jQ/YLbFI0
そのころには中国の自治区になってるから無問題
897名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:04:40.06 ID:YfAT0n+d0
日本人の、日本人による、日本人のための政府を作ろう!

現行日本政府を打倒しよう!
898名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:05:06.73 ID:3O4dwoMr0
国産品買わずにiPhoneや中国製の安い商品買ってるから
回りまわって自分に返ってくるわな。
899名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:05:48.08 ID:s2OguQVb0
成長すればすべて解決みたいな意識が招いた。

成長しない場合もあると考えるべきだった。
考えることもせずにやってきたツケだよ。

これどんだけ税金上げても間に合わないぞ。
出血を止める方法を考え出さないと
900名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:07:46.37 ID:w1dIxQQE0
>>887
アホだなww
法人税逃れに企業が国外に出るように
個人の資産が海外に流出するのがおちだよ。
無理なんだよ、資産の把握なんて。
現実知らんから数字も出さないんだろ?

例えば裁判で勝訴したって相手の資産なんか不動産以外は
容易には押さえられない。だから銀行は不動産くらいしか
あてにはせんの。だから担保価値高いの。だから経済回せるの。
だからそれが下がるとデフレになるの。

金融資産は流動的なものだ、対して不動産は?
登記等で公示されていて信用があり情報開示が明確だ。
これほど安定的で信用力が高い資産はない。
だからみんな欲しがるし経済の根幹になる。
金融資産なんてどこにあるかいくらあるかもわからんだろ。

不動産の現状改善しないと金融資産なんかいじっても
その資産の体質上、そして各国の制度上、資産の信用を
回復して経済を回転させる根幹にはならない。

人類は数千年間不動産のためには戦争さえして、家族間でさえ
殺害から訴訟までした争ってきた。
それに代替する資産はない。
この資産の価値は文盲や金融商品なんて単語もわからない
無学でさえわかる。

それがわからんやつは文盲以下www

901名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:08:20.77 ID:es7xTB+k0
>>895
こんな>>1みたいな基地外にマジメに答えるのもなんだが

そもそも内税方式だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50%なんかにしたら国内の市場は即壊滅w
失業率が何%になるんだか想像するのも恐ろしいwww

「リストラ」なんて言葉を使うのもバカバカしい
アホ臭くて誰も商売なんてやらなくなっちゃうよw
902名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:08:28.24 ID:cY2tx1Mf0
もう生保受給者や知らない爺婆の年金の為に
税金なんか払いたくない。

真面目に脱税の方法考えるわ。
903名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:08:34.70 ID:P/pG1gwdP
つうか消費しない選択肢はないか?w
904名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:08:47.66 ID:6vZfdZeoO
外国に金ばらまくのやめようよ
あと公務員税を導入しろ
905名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:11:10.04 ID:es7xTB+k0
>>903
いや、デフレだから価格には転嫁出来ない
そういう面では買う側にとっては大した問題にはならない

問題は供給サイドだ
まさに「働いたら負け」を加速するのが日本の消費増税と言い切っていい
もしくは「商売したら負け」だな
906名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:11:23.16 ID:swqAdN57O
増税しておいて社会保障引き下げですねわかります
907名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:11:27.19 ID:cqRcQrsD0
子は親と同居すりゃいいんだよ。
別に世帯を構えるから無駄な支出が増えて、金も必要になる。
それを国が面倒を見てやる義理などない。個人の資産で
出来るやつだけがやればいい。
908名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:11:30.62 ID:yk5y3SC+0
>>1
アフォ過ぎw
必要なのは経済成長による自然税収増だよ。
909名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:12:59.13 ID:FxOAO52eO
>>888
だから今回の増税が大問題なんだけどな
このまま民自公大連立が形成されれば確実にこの前提が現実になる
今回の消費増税は実のところ社会保障も財政も殆ど関係ない。アメリカに日本の金融市場を消費税で担保してみせるのが本来の目的
待ったなしなのは外交的敗北が招いた圧力で、野田も谷垣も国内経済のことなんか全く念頭にない
910名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:14:32.62 ID:t42e+KgD0
>>905
供給サイド(企業)の労働者イコール消費者だろ。
911名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:14:45.22 ID:TQvX12ze0
消費税廃止でfaだろ。
912名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:15:36.36 ID:WCu4Okmb0
>>905
株価みれば分かるな。PBRが1割れがデフォ。
市場は日本の上場会社に全部解散したくださいと要求している。

デフレではどうあがいても日本トータルで赤字にしかならないから。
913名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:16:03.94 ID:AxQohRP7P
外国に援助とかしてる場合じゃないなw
914名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:16:25.91 ID:cZ3xEPjiO
安楽死認めて人口調節しろや
915名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:17:23.20 ID:Y6nQa8yq0













916名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:19:34.96 ID:Y6nQa8yq0
景気対策だろ、理論的に考えて
917名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:21:43.53 ID:es7xTB+k0
>>910
ところがどっこい、リタイア老人どもは違うw
彼らは消費者オンリーだから、供給サイドの痛みなんて知ったこっちゃない

これはもはや多数派の専制政治
「日本経済が成長しようとするまいとどうでもいい」と思ってる連中の計算で動いちゃってる
だから>>1の想定でも、日本のGDPはあと50年も横ばい=あと50年デフレが継続する

デフレが続くなんて本来はあと5年でもあってはならないし、食い止めなければならないのに
50年も続くなんていう未来を平然と言ってのける
彼らの脳内はもはや共産主義者だ
現状のデフレ体制を続けることが想像力の限界なんだろう
918名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:24:25.41 ID:ZMOi5S8l0
とりあえず
所得税の累進税率を1970年代の水準に戻せよ
919名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:26:53.70 ID:t42e+KgD0
>>917
そのとおり。デフレは老人ナマポ公務員など売上・利益が収入に紐付かない人
にとっては好都合。
920名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:28:10.66 ID:qWK9JAix0
まずシステムの構成員である議員やら役人が飢え死にするぐらいになってから
仕方なく増税すべきじゃないのかしら
921名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:28:44.08 ID:tQKKMqvh0
>>1
なんという正論
老人もナマポもさっさと医療費3割負担にしろ
922名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:36:28.58 ID:U9uP2Z3R0
消費税が10%、社会福祉に使うってさ、野田さん曰く。

まあ、生活保護逝けってな国策かな。
仕事無くなっても生活できるような夢の社会じゃないか?w

日本の国内不況はハンパネエから、10%で潰れる物販続出かな。
923名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:37:13.11 ID:es7xTB+k0
>>921
50年後のGDPが今と同じだというふざけた前提条件を認めるのかw
924名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:40:37.09 ID:oCv1Ra990
助け合ったら、共倒れの時代がくるとはなあ
925名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:44:32.09 ID:M3ngaVhc0
消費税率を100%にし、全員ナマボの共産主義でOK
926名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:51:56.43 ID:tswzL3jPP
そうなんだよな、消費税増税は焼け石にかける水を日本国民から絞り出そうとしているに過ぎない。
年間1000万円支出の世帯から50万円、百万円と無理に差し出させても、その世帯が流した汗水や血税は火の車に注がれて簡単に蒸発してしまう。
一年で使えたはずの50万円、百万円の幸せを国の無策、無能のために奪い取られるわけだ。
これでは経営破綻前のJALと同じだ。まずは組織のスリム化がされないと話にならない。
927名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:53:27.79 ID:AxQohRP7P
からっからの雑巾絞っても水は出ませんよー
928名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:54:34.11 ID:TyRnZg1W0
>>900
今の紙幣、貨幣をやめて別のものに変えたら(カードとか)
いやおうなしに資産をさらけだせれる
929名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:01:42.24 ID:slJnQrVl0
経済が縮小しているにもかかわらず、バブル期のままの優遇体制
このまま維持できるわけない

この国は外国から借金してないだけでギリシャと何も変わらない
官僚と癒着した政治を変えていかなければいけない
930名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:02:06.34 ID:fWwkFgDt0
公務員がいない社会最高やね
自衛隊も警察も学校もない実力主義なヒャッハーな世の中
そういうのがええんやな
931名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:05:09.25 ID:fWwkFgDt0
大学の先生なんかもう
目もあてられない程給料下げられてきてるし
まあ貧乏人はまともな大学教育も受けれない時代がくるぜ
ちょっとやっとれんわな
932名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:07:52.11 ID:fWwkFgDt0

誰も働かず勉強せず
最後は全員ナマポで餓死、
これが平等の究極型だぜ
ヒャッハ〜
933名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:12:16.87 ID:QtYAGxnTO
ぽっくり逝け逝け教
934名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:25:28.83 ID:RkH/yGVR0
集めた金のほとんどが公務員だけで無くなってる現状に
経済負担だけして金を集めた所で先が見えている
ミンスは政治生命をかけてやるべき事だろうにトンチンカン
935名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:31:48.76 ID:lS27CAXKP
原田泰は好きだ
最も誠実な経済アナリストだと思う
936名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:03:20.35 ID:es7xTB+k0
こいつは今の老人が不老不死で所得移転が行われないのを前提にしてるんだろうな
そうじゃないと説明がつかんよ>50年間GDP横ばい
ムチャクチャだw
937名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:28:53.56 ID:MmSWaw/k0
官僚のポチになったら何をもらった民主党?
半島人の優遇か?
938名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:40:34.46 ID:YbAh5HUU0
>政治家が訴えなくてはならないのは、消費増税ではなく社会保障水準の引き下げ
違うだろ。政治家が訴えなくてはならないのは、消費増税ではなく公務員給与の引き下げ、官僚の既得権益撤廃、だろ。
939名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:40:55.74 ID:ssZ/9baE0
>>105
ですな。
ナマぽもらって 選挙権よこせDeathか。。

真面目な学生の方に与えた方が
よほどいいかも。
940名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:10:48.07 ID:cpi7h1eg0
缶ジュース飲むのも躊躇するな
水だけの生活に切り替えないとな
お酒、たばこは厳禁だ
941名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:46:09.24 ID:liWUgQ/j0
>>862
殆どの国民は国内にしか金融口座を持っていないから、国内の金融口座経由で資産額と納税者番号が関連付けられた情報を把握できる。

>>879 >>877 >>873
固定資産税は、住宅ローンなどで債務超過でも課税されるから、応能負担でもないでしょう。
資産税は主に金融資産に課税し、債務超過の人は税負担なしです。
でも、不動産などへの固定資産税は債務超過の人にも課税すればいい。

資産税はバブル抑制効果もあるし、住宅ローンなどで債務超過の人は税負担なしだからバブル崩壊後の後始末にも適している。
バブル時に借金して不動産などを高値掴みした人がいるという事は、不動産などを処分して多額の金融資産を手に入れた人がいるので、
その様なバブルの恩恵で多額の金融資産を手に入れた人に資産税で応能負担して貰えば、バブルの後始末による財政悪化も緩和できます。
942名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:47:59.80 ID:pHbi73ckO
スリランカじゃなくって正論!
943名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:54:58.88 ID:liWUgQ/j0
>>900
海外保有資産も課税対象だし、海外保有資産は没収などされても取り立てる手段がないので殆ど増えない。

>>862
資産税は合法的に脱税は出来ない。
国民番号制やキャッシュレス社会にすれば、>>808にある様に民間も行政も省力化できます。
944名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:00:46.14 ID:gBaVmefM0

てか普通に万引きや窃盗、引ったくりが増えるわな

しかも確実に殺してからとか凶悪化するだろうね

食わないわけにはいかないんだし
945名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:12:57.66 ID:1+W+wecn0
もういいよ。明日から100%にしちゃえよ。
そうすればみんなもう諦めるから。
946名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:16:03.18 ID:/6LuVyDr0

オリックスが年利3.99%で消費税の分割払い商品を売り出しそうですね
947名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:26:09.30 ID:IbXvT3ZgP
朝鮮への賠償で食い潰される税金に日本猿パニックwwwwwwwwwwwwwwww
948名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:00:05.88 ID:SZxq7O850
住民税に対する阿鼻叫喚であふれるTL
http://togetter.com/li/326996

>住民税6倍になってたwwwwwww死ねwwww死ね民主党wwww
949名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:04:45.21 ID:oUvHO0U2O
消費税は財政の覚醒剤!
財務官僚はもはやジャンキー状態!
950名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:51:00.25 ID:hdccGXMR0
><
951名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 11:49:12.91 ID:Pp5ueI/70
今まで年金受給者の消費税率はマイナスだったという衝撃の事実ワロタ
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51573824.html
952名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 12:20:44.52 ID:sRuaZWSAO
そりゃ無駄削減せずに海外にバラまいてばかりじゃ足りなくなるわな
死ねよ
953名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:00:25.36 ID:02FylxnG0
強奪と言うより国家と言うより(公務員)によるレイプだな
954名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:15:03.70 ID:8Bmk5H9F0
生活保護最強伝説
955名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:16:24.97 ID:jQXf3Ai30
自民も民主も増税しか出来ません。
956名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:22:57.11 ID:nZULLzpw0
>>943
>民間も行政も省力化できます。

何の証明にもなってない。共産主義にしたら皆幸せになりますくらい虚偽
誰が監査監督するか恣意的課税の防止、税の公正の観点がごっそり欠落してる
大前提として、国民から国家公務員への個人賠償を立法化しないと駄目
957名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 17:35:15.93 ID:kKe5xyQ20
消費税を上げても、社会保障を下げても景気に悪影響。
マジで日本は詰んでいる
958名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 17:36:21.98 ID:WCu4Okmb0
>>957
馬鹿いつもそういう。経済学を一から勉強しろ。
959名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 18:08:45.37 ID:dc2N7fGm0
>他人の親に親孝行を強制するような制度は国を滅ぼす。

他人の親を助けようというのではないだろう。
貧乏な老人を餓死させるわけにはいかないというだけのこと。
だいたい裕福なら親に社会保障以上の暮らしをさせるだろ。
今の社会保障の問題は貧乏人も金持ちも面倒をみているところ。
貧乏人に絞るべきだ。
金持ち支援の象徴が年金だけどw
医療費も金持ちからはたくさん取ればいい。
所得税の累進課税みたいに。
960名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 18:09:36.80 ID:FYwnig4t0
橋下市長、“生活保護”にメス入れる!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1340033851/

生活保護を守れ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18123121
961名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 18:14:27.23 ID:EeCJAiOF0
>>741
「日本は子供に厳しい」じゃ無くて、躾けもろくに出来ない劣化親が増えたせい。
962名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 18:18:15.83 ID:LOCYCZ1X0
予想は外れるから、2030〜2040年位に現実となりそうだな。
その前に別の大イベントが待っている気もするが…
963名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 18:18:19.06 ID:dwG3R1570
何で米国債売らないのか
借金してよその国助けて、自分んとこが借金地獄って
頭悪すぎるだろ
964名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 18:19:44.28 ID:t6eN1p6bO
とにかくあまりに余り過ぎている保育園を減らすこと。
保育園の過剰は現代社会の諸悪の根源。
嘘じゃないんだなこれが。

女性は働くなと言ってるわけじゃない。
男女平等と言いながらいつまでたっても養われる側の女の子気どりをそろそろ完全に捨てて頂く時期である。
働きたいなら稼ぐ側に回って頂く事で、女性への偏見がなくなる。
965名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 18:23:11.84 ID:TyRnZg1W0
もう国内需要を喚起させるネタがないなら
一生 経済成長はない(ばらまきによる一時的なものは除く)
ない知恵ふりしぼって考えると、高齢者が増えるんだから
年金をもらうんじゃなく、それ相応の労働をしてもらうしかない
分野は何故か保護されてる農業(1次産業)で、民間大手に参入してもらって
農業サラリーマンを増やすこと
966名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 18:38:30.65 ID:es7xTB+k0
>>965
経済成長の定義ってGDPの拡大しか無いの

>ばらまきによる一時的なもの

いかにもイメージ優先の言葉だがw
例えば輸入戻し税だってばらまきだぞあれ

むしろ「恒久的な経済成長」なんてありもしない概念を捨てるべきなんだ
そんなのは高度成長期に産まれた幻想だから
967名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:45:25.19 ID:ZmA8RF5l0
消費税10%になれば支出を半分に減らす。
すると支払う消費税は5%の時と同じ。簡単じゃないか。
968名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:46:35.19 ID:JiKgKjvJ0
2060年ったら98歳だな。
長生きはしたくねえな
969名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:49:28.66 ID:9uGAuDeq0
ばらまきって言うてもな、先行融資か、そうじゃないのかあるから、なんでもかんでも、
批判したら、金を造れなくなるからな。
970名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:52:21.85 ID:H/11ikxx0
だから月に65万も年金貰ってるやつらを半額にしろや。
これだけでもすいぶん違うぞ。
それから天下りの退職年金役人たちからも免税はやめて厳しく税金を取れよ
971名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:52:24.52 ID:Bwj4zRsZ0
>>964
言ってることが無茶苦茶だろw
共働きだから保育園が必要なんだろ
972名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:52:59.45 ID:rSV1Q1r40
>>967
どういう計算したら支出を半分減らすなんてとぼけた答が出るのか不思議でたまらない。
小学生でしょうか? ゆとりってそう言えば小数点一位以下は習ってなかったんだっけ?
973名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:55:03.43 ID:48N8rA4d0
曲がった事が大嫌い〜
の人でしょ
974名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:15:41.95 ID:es7xTB+k0
>>971
とにかく20年間も「税負担を増やす」&「行政サービスを削る」
この2つしかやってこなかった国なんだからしょうがないと思うw

しかも公共事業削減と規制緩和でひたすら雇用を減らし続けてきた
上記の4つは自ら滅びたいと思ってるとしか思えない行動ばかりだ

発想が萎縮して自虐的になってるんだよね
975名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:40:37.19 ID:LhATZTfhP
消費税増税前に、在日韓国人に対する生活保護をなくせ。

河本準一 生活保護不正受給は絶対に許せない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17901076
976名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:40:57.30 ID:jYOiByDi0
自己責任の世の中にしないといけないことを今ごろ再確認しているだけだろ
977名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:04:41.19 ID:borQ39ir0
公務員の利権剥奪と非効率な運営を改めれば、社会保障費は下がるはずなんだけどねぇ
978名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:07:45.11 ID:nr33YqEvP
移民が来るかどうかだよね。
移民が来ないと仮定すると、一般の人はますます負担増を嫌がって
子供を作らなくなってしまう。
消費税上げて国滅ぶ、っていうのが現実になってしまう。
979名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:09:39.24 ID:borQ39ir0
社会保障費が高いせいで、日本人を雇わずに外国人を雇うケースが増えているし
その外国人にも生活保護を与えたりとか
そりゃ、社会保障費が高くなるに決まっているわ
980名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:12:09.99 ID:nr33YqEvP
2200年くらいの日本はどうなってるか見てみたいのぅw
981名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:13:20.38 ID:+VyUq93P0
日本政府なんてない方が世の中良くなりそうな気がするな
982名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:14:43.75 ID:oYUfheZ00
は〜ら〜だっ たい…ですっ!

語呂悪
983名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:16:20.96 ID:LrRrQRYF0
>>980
中華人民共和国日本省になってると思うw
984名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:23:22.74 ID:borQ39ir0
在日無年金訴訟については、

「外国人の社会保障の責任は第一義的にその外国人の国籍国が負うべきである」
(平成21年2月3日、最高裁で在日側の全面敗訴確定)

ですが、年金より高いナマポは垂れ流しですw
985名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:26:42.75 ID:Gk3Z1TsE0

アメリカ合衆国日本州になっている夢を見た。
986名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:29:28.66 ID:borQ39ir0
やらなきゃいけないのは、共済、厚生、国民年金の一体化、年金とナマポ一体化
それと外国人にもナマポ払うなら、外国人にも社会保障負担をお願いすること
それがダメなら、外国人へのナマポ支払いは止めにしなければならない
987名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:31:25.13 ID:zPI8V8NF0
どっかで異変が起こるだろ
例えば原発が爆発して電気が足りず日本は破綻して

年金支給85歳から
ボケた年寄りは家族の同意なしに安楽死
子供は満6歳で勤労義務
外交権をアメリカに委譲
などなど
988名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:31:49.73 ID:cLZYVbFP0
ネプチューンの奴か、消費税に詳しいんだな
989名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:32:43.77 ID:qsjIyk6+0
>>986
年金の一元化ぐらいは民主党はやると思ったんだけどなw
990名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:34:32.56 ID:4zZxR6FP0
>>34
500円玉をいっぱい作って日銀に持っていきゃいいのにね
991名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:37:47.23 ID:NmxqQdzJ0

高級ナマポ(公務員と在日)を養うために納税してます
992名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:38:02.47 ID:LrRrQRYF0
>>985
日本省の方がいいんでない?ひらがながなくなるだけだしw

>>986
人口増やすのが最優先だろ。
993名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:41:33.46 ID:KMpSQbI90
そのうち物買うのアホらしくなって給料全部パチンコに使うわ
994名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:56:37.36 ID:NT15I9JeO
現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。

現代版生類憐れみの令【お犬様公務員】を養うための大増税です。
995名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:37:25.00 ID:c4RwTfzHO
曲がった事が大嫌い原田泰です!
996名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:31:57.59 ID:3N1E0pWt0
996
997名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:35:51.64 ID:3N1E0pWt0
997
998名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:41:57.84 ID:3N1E0pWt0
998
999名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:44:30.26 ID:3N1E0pWt0
999
1000名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:46:45.98 ID:3N1E0pWt0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。