【社会】 "「コンプガチャ」は悪質?" ユーザーの返金請求、認められるか…大きな経営リスクに

このエントリーをはてなブックマークに追加
・消費者庁は5月18日、DeNAやグリーなどが運営するソーシャルゲームに導入されてきた
 「コンプリートガチャ」は景品表示法にて禁じられている「カード合わせ」に該当するとして、
 同法の運用基準を改正し7月1日から行政処分の対象とすることを発表した。

 DeNAやグリーなどのソーシャルゲーム運営会社は消費者庁の発表を待たず、自主的に
 5月末をもってコンプリートガチャを廃止することを発表したが、この対応にはコンプリートガチャに
 対する批判が広がる前に事態の沈静化を図った面もあると考えられる。

 ところが、コンプリートガチャを廃止したので話はそれで終わりかと思いきや、まだ大きな問題が
 残っている。それは、ユーザーからの返金請求が認められるかどうか、ということだ。
 もしコンプリートガチャについて、ユーザーと運営会社の間の契約が過去に遡って無効と判断
 された場合は、ユーザーはこれまで費やしてきた料金を運営会社に返金請求することが可能になる。
 これはユーザーからすれば良い話だが、ソーシャルゲーム運営会社にとっては経営に大打撃を
 受けかねず、まさに死活問題になる。

 現時点では返金請求が認められるかどうかについての公的な判断はされていないが、
 果たして、裁判でその可否が争われた場合、ユーザーからの返金請求は認められることに
 なるのだろうか。消費者契約に詳しい秋山直人弁護士に見解を聞いた。

 「コンプガチャは、景品表示法3条、『懸賞による景品類の提供に関する事項の制限(公正取引
 委員会告示)』で禁止されている『カード合せ(絵合せ)』に該当するとの見解を消費者庁が
 固めたようです。ただ、景品表示法での規制に違反したとしても、当然に、利用者と事業者の
 間の契約が無効になるわけではありません。」

 「景品表示法のような法律の禁止規定は、行政上の理由から一定の行為を禁止・制限し、
 その違反に対して刑罰や行政上の不利益を課す規定で、『行政取締規定』と言われています。
>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000301-bengocom-soc
2名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:31:09.00 ID:bHBfDDJu0
童貞ハゲデヴ在日朝鮮犬ヴァグタ市ね
>>1のつづき)
 判例上は、行政取締規定に違反した行為が、直ちに私法上も(契約当事者の間でも)無効に
 なるわけではない、と考えられています。ですので、コンプガチャの利用者が運営会社に
 対して、これまでコンプガチャに使用した金額の返還請求訴訟を起こした場合、コンプガチャが
 景品表示法での行政取締規定に違反しているとして、その違反が、契約を無効にするほどの
 ものかどうかが審理されることになると思われます。」

 「コンプガチャが利用者の射幸心をあおる程度、当選確率について利用者の誤解を生む
 可能性の程度、実際にどの程度の年齢の利用者がどの程度高額な利用をしているのかと
 いった実態等をもとに、公序良俗違反(民法90条)として契約を無効にするほどの違法で
 あるか、という判断がなされると考えられます。従って、現時点では結論は分からないと
 考えますが、規制対象にあたるとの消費者庁の見解が出る前の利用については、裁判所は
 そう簡単に契約を無効とは判断しないようにも思います。」

 つまり、コンプガチャの実態が著しく公序良俗に違反すると判断されることになった
 場合には、契約は無効としてユーザーからの返金請求が認められる可能性が高まり、反対に
 景品表示法には違反するものの、契約を無効とするほどまでには公序良俗に違反している
 とはいえないと判断された場合には、返金請求は認められないと考えられる。

 この問題を考える上で注意したいことは、ユーザーが判断能力のある成人に限った話で
 あれば、運営会社が確率操作など不当な行為をしていない限り、おそらく契約を無効とする
 ほどの判断にはならないのではないかと思われるが、小中学生などのまだ判断能力が
 充分でないと思われる年齢のユーザーがコンプガチャに嵌り、数万円単位の多額の
 金額を費やしたという事例が報告されていることだ。

 もしこのような事例が多数存在するのであれば、その社会的影響などが考慮され、
 コンプガチャの実態は著しく公序良俗に反すると判断される可能性は否定できない。
 ソーシャルゲーム運営会社の高収益を支えてきたコンプガチャだったが、一転して
 大きな経営リスクを招きかねない状況になってしまったようだ。(以上、抜粋)
4名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:31:47.39 ID:w3m8IzIG0
する方もバカ
5名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:32:21.79 ID:vwbquyNJ0
ガチャ自体が要らん。
6名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:32:32.55 ID:QKmHr11z0
ちっちゃい画像データに数万www
7名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:32:47.80 ID:M0C2DxbE0
サラ金と同じのやり逃げビジネスモデル、創業者だけが
8名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:33:17.15 ID:FUvd+Iyh0
子供はともかく
大人は自分の意志でついつい調子にのってやってたんだろ
そんなもんまで返金出来るか
9名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:33:45.56 ID:es+eHlBJ0
>>1

AKB48の方が悪質
メディアが煽ってる
10名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:34:05.18 ID:zli2VRXC0
ナマポ騒動ですっかり忘れられてホッとしてたのに蒸し返されてザマーw
11名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:34:16.18 ID:S5TOGaQU0
確率操作してるんだから余裕で負けるな
12名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:34:29.24 ID:2sDPg4H70
ご利用は計画的にドドドリ
13名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:35:03.13 ID:QGngqmpW0
ガチャの有害な部分はガチャ自体であってコンプガチャにタゲ逸らししてお茶を濁す
原状は汚い ガチャ自体を規制しないと意味が無い
14名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:36:46.18 ID:FUvd+Iyh0
カラオケのJOYSOUNDもこっそりコンプガチャやってた件
> 平素はうたスキ並びにJOYSOUND.comをご利用いただき誠にありがとうございます。
> 「うたスキ」にて現在提供している、コンプリートアイテムを付与するアバターガチャ(以下、コンプリートガチャ)に関し、
> 2012年5月31日までに全て終了するとともに、今後新たなコンプリートガチャの提供をしないことを決定しました。
15名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:36:52.71 ID:B9kQrQyU0
____________________
|____皿_____||
| ./:::+:+::::\. ||
|√:*::::###::::*:: ||
|| | ::U::893::U::: ||
|||| .::*::::u::::*::: ..||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| \ ∧_∧ <  パチンコでとりかえすニダ
|||____ <丶`∀´>..|\_________
| ==(    )◎〓
|  (○    )  〓
|.. ━┳━) )  〓
 ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄
16名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:36:57.13 ID:qCc7a6pD0
弁護士事務所がアップしました。
17名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:37:03.96 ID:yrChK+bH0
カード合わせは、景品表示法で禁止されてるんだろ。
悪質に決まっている。
18名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:37:37.02 ID:0x6yq1ZL0
ホント糞だわ・・・
なんで”コンプガチャ”がダメってだけの話になってんの?
射幸心を煽る仕組みの現金ガチャは全部NGの法律じゃねーの?
コンプ時代より金額上がってるのにプレイしてるアイマス勢がひどすぎる・・・
「楽しいからいいだろ」じゃなくて射幸心を煽るのは違法だからな!
19名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:38:12.13 ID:zK1mjUt70


消費者庁はパブリックコメントを募集中(6月18日まで受付。7/1規制発表)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=235070005&Mode=0
ガチャそのものが悪と意見しよう。

一般人のガチャへの感想↓
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20120524-35017409-cnetj-sci&s=lost_points&o=desc

まだ終息していないにもかかわらず、業界では既に抜け穴ガチャを始めようとしている始末。
クリック一つでコピーし放題な電子画像を売る商売が正常にすすむとは思えない。そうあってもならない。
コンプガチャから除外するものとして、 っての3つなんだこれ
なんの規制にもなってねえ。
消費者庁なめられすぎ
もうヤフーでも2chでもツィッターでもガチャそのものが悪と言うことが既定路線。どこみてもみんなそういっている。

業界団体が投資家騙しなコンガチャガイドライン策定
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1337940201/

コンプガチャ関連6社、法規制回避のガチャガイドラインを発表 ・・・まったく反省してない
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337950886/

もう普通の人にも虚業だと周知されてる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000301-bengocom-soci
20名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:38:15.77 ID:nct9oYceO
パチンコ、サラ金、ガチャ
社会の三大害悪

21名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:38:49.85 ID:nMTXjKMz0
<ヽ`∀´>ニッ、ニッ、ニダランド
イノキングを倒して、北朝鮮に献金だ!!!
ウェーハッハッハッ
22名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:39:10.81 ID:bNUgTrsAP
>>1
俺がGREEに吸われた30万が戻ってくればw
垢BANされてるからそんなユーザー(゚听)シラネとか言われるかもしれんが・・・・・・
23名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:39:28.52 ID:yrChK+bH0
パチンコも三店方式は違法だから禁止しろ。
許されるのは、景品交換のみのゲームセンターまで。
24名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:39:34.06 ID:B9kQrQyU0
>>1
指定されたページを表示できませんでした。
記事がありません。すでに削除された可能性があります。
Yahoo!ニューストップへ
25名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:39:41.27 ID:FUvd+Iyh0
アメーバーもやってたよね
26名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:39:57.81 ID:Sq1VrgDA0
大学生や高校生がコンプガチャに学費使い込んで退学したケースを知ってるよ
まぁ馬鹿だから使い込んだんだろうけどさ
ちなみにコズミックブレイクってゲーム
27名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:40:01.54 ID:3V/ldSdb0
ガチャよりもリアルマネーで買う特殊ゲーム内マネーを
運営の一存で期限決めてリセットする方が悪質だと思うわ
28名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:40:08.92 ID:IXlaJwLHP
SNSも、モバゲーもオシマイだな。
29名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:40:17.25 ID:un4QHCl/0
経営リスクってw
良心皆無の稼ぎ方をしてきた当然の報い
匙加減を調整しながらやっていれば、こうはならなかったと思う
一斉ボイコット出来なかったユーザーも馬鹿だけど
30名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:40:23.99 ID:a9lGenHx0
面白そうだから誰か訴えろw
31名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:42:07.34 ID:jTatlZVM0
それならパチンコも絵合わせじゃないのか。
絵、又は数字が揃って玉が出て景品に換えるんだろ。
32名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:42:10.97 ID:ByvoZ36CP
過払い請求みたいな流れになってきたな
33名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:42:16.13 ID:E46prMx70
やらなきゃいいだけだろ。自己責任で放置しておけ
34名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:42:17.61 ID:ny+C7yXA0
自ら課金しといて返金を求める馬鹿
35名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:42:17.80 ID:AQetmMShO
なんだっけ?
カード合わせとかって博打になるんだよな?
違法な賭博の金って支払い義務あんの?
36名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:42:30.29 ID:Uzw5Cpgn0
確率明記されてない時点で悪質だろwww
つーか、単なるガチャでも超悪質だからな

ガチャ運営がミスで当たり確率0%のくじ販売、課金者激怒【ゲームポット】
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1338988300/
37名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:42:40.04 ID:FuXP13/EP
「やる奴がバカ」とか、「幸せそうだからいいだろ」ってやつは
なぜ違法なのかをしっかり考えてほしい。。
38名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:43:00.74 ID:ouHXLWdd0
>>8
できるんですよ。
高偏差値の裁判官様が違法って言ったら。
底辺汚物どもは利息払ってお金返すんですよ。ぐろげろごみかす軍団は全滅すると思うよwww
39名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:43:06.83 ID:VrWRGtT4i
コンプガチャに戻してくれ‥‥‥
更に悪質になったぞ。
40名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:43:09.18 ID:RW/DAwEB0
ガチャ料金で取り戻す金より訴訟と弁護士費用のほうが高くつくだろ
41名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:43:13.78 ID:5cEb+0Sg0
この記事書いたヤツはソーシャルアプリにはまったことが無いでしょ。

課金率が高いのは20代〜 の廃人ユーザです。
廃人ユーザはゲームが潰れて楽しみが無くなることを恐れているので
返金騒ぎを起こすことは絶対にありません。

論より証拠ってヤツで、実際にゲームの公式コミュニティを見てきてください。
「返金しろ」なんて騒いでいるのは、極少数のアンチ(そのゲーム自体に恨みがあるヤツ)だけです。

なんで勝手に死活問題とかになってるの(失笑
42名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:44:10.63 ID:EQrO8xZSO
ブツじゃないから梱包も運搬も店も原価計算もいらねーし在庫抱えるコトもないし、
とにかくもっともローリスクのアッタマい〜ショーバイだというコトでチョーシこいて天下とった気になってウカレポンチだったんだろ。
ざまーみろ。
43名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:44:46.33 ID:yrChK+bH0
>>33
射幸心をそそるようなものはそうはいかないのだよ。
全貌を解明すべき。
プログラムを解析して、どれくらいの確率でレアが出るのかなど。
44名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:45:36.99 ID:ouHXLWdd0
>>40
それはない。
集団訴訟になったら数が多ければ多いほどいい。
ガチャゲームみたいに課金者どもが応援を要請するだろうwww
高偏差値の裁判官様が汚物を蹴散らしてくれるよ。
45名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:46:13.55 ID:20HMFRB70
パチンコもこの勢いで頼むで
46名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:46:21.21 ID:U3QR4iZDP
確率表示せずレアの当たりの確率を著しく低く設定してる時点で優良誤認を誘ってるのは明らかだけどね
まあ裁判所がどう判断するかは知らんけどな
47名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:46:34.06 ID:UMW/qMYl0
弁護士にとってうまい儲け話になるかもしれないからしつこく訴訟しそうだな
48名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:47:45.90 ID:yrChK+bH0
>>42
一種の錬金術だよな。
49名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:48:16.88 ID:RIJNisKtO
現状じゃ勝てないな
課金ポイントを買うときに、注意事項に同意します
と書かれているのがほとんどだからね

裁判起こしてうまい思いするのは、弁護士な
返金がらみだと、報酬に返金額の数パーセントふんだくるからな
50名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:48:51.77 ID:W2r59jbY0
まぁグリーもモバゲもサラ金と同じ道をたどるだろうな

性犯罪助長サイトとしても悪質だから、返金に継ぐ返金で経営が傾いても
自業自得だろ
51名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:48:53.68 ID:ouHXLWdd0
高偏差値の裁判官様と弁護士が法定利息もつけて返金させにきたら
有り金全部吐き出せよ。
底辺ゴミグリーモバゲーとその周辺カスマヌケザコ企業www
52名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:48:58.36 ID:YdLrpw/K0
確率設定部分とかソース残してないか改竄してんじゃないの?w
下請けの開発にはそういう指示してる気がするなあ
サーバー抑えて実行ファイルから解析してレアが全然でない確率設定を突き止めたりできんの?
53名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:49:16.81 ID:bNUgTrsAP
>>36
当たりが出ない設定なのに当たりが○○!といって大量のハズレくじを引かせる
違法になるのかな?
54名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:50:03.85 ID:prElYyyj0
サラ金返還訴訟みたいになるのかね
55名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:50:12.83 ID:94Dx5bMQO
まぁ返金は無理でしょう。取り締まる法律がないから。逆に法律があったならもっと早い段階で取り締まるでしょ?
56名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:50:21.51 ID:vfXSAQA/0
悪質w
子供蒸し焼きよりゃあ可愛いもんだ
57名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:50:27.91 ID:zli2VRXC0
>>49
確率は明記してないから、確率には同意しようがないし
ましてや操作してることなんか知ってたら同意しなかった

でOK
58名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:50:42.38 ID:2sDPg4H70
サラ金の場合は契約無効じゃなくて利息が問題だったんでしょ
履歴を取り寄せ計算し直して差額を取り返すっていう
遊戯代金の返還って正直難しい気はするな
59名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:51:07.33 ID:ouHXLWdd0
>>49
無効だろw
そんなこといったら利息100000%要求されるよwwww
おとなしく反省してるそぶり見せて金出しとけwwww
60名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:51:14.87 ID:4fz3C95D0
過払い金返すから法人税数兆返せとかゴネテタケド
あれ結局どうなったん?(^ω^)
61名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:51:59.56 ID:7eaGaud20
さっそく弁護士が金の臭いかぎつけてきたな。


消費者金融のグレー金利だって
結局のところ払った本人に返還されたのなんて微々たる額で
そのほとんどが弁護士費用になっちゃったんじゃねーの?


さー、コンプガチャコールセンター立てますよぉーーーーー
62名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:52:11.26 ID:yrChK+bH0
>>55
【速報】コンプガチャ開発会社「カード合わせを禁じる法律を知らなかった」 これ返金訴訟行けるで
ttp://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1336551884/
63名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:52:32.05 ID:h5feH8YO0


あやしいトコに金突っ込んでる方が悪質だよwwww

64名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:53:36.36 ID:rwKrgud00
まず、未成年なら民法の公序良俗で返金されるだろうな
コンプガチャで期待値数万円以上、確率明示なし、あの手この手で射幸心を煽る手口・・・
パチンコとの比較であまりにも無規制
その代わり最高裁まで争うことになりそうだが

成人の場合は、確率操作の疑いを自分で立証しないと厳しいか
大手ゲームの場合、複数ユーザが確率の解析やってるから、
アカウントや時期、課金状況等による明らかな確率の差異が認められれば返金されるかも
根拠法は消費者契約法か
65名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:53:44.30 ID:ouHXLWdd0
ナマポとこいつらは消えるべき。
判例1個でも出たら瞬間的に倒産するなwwwwwwwww
66名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:53:51.94 ID:nbRRE8MO0
過払いは、借金がチャラになったけど、
これは・・・
67名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:53:55.28 ID:qGjzDxHH0
>>18
程度問題だよ
要はやり過ぎたってこと

ガチャとか射幸心とかは実はどうでも良い
多数の未成年から月何万も巻き上げる実態が
社会からは容認されないってこった
68名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:56:10.49 ID:cXSS5SqSO
確率としては完全確率だと思うのが普通だからコンプ確率を操作・設定して完全確率より低くしてたならまず返還通るだろ
問題は証拠集めと完全確率の計算がかなり複雑なこと
69名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:56:47.34 ID:cmhln/ON0
濡れ手で粟の商売を認めて欲しくない
これはとことんやって欲しい
70名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:57:06.78 ID:7mMf1EKCi


買わせてサービスまで終わるんだから詐欺だろ


71名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:57:36.01 ID:4yV5BhBQ0
★★★ドリランドでコンプガチャ始めてから課金収入が倍々ゲーム!!★★★
2010年6月から3月間で101億園の有料課金収入⇒2年間で課金額は4倍に

「2012年6月期第3四半期 決算説明会」
http://v3.eir-parts.net/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=970654
72名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:59:22.57 ID:yrChK+bH0
調子に乗りすぎたんだよ。
やり込んでも1万円くらいしかかからないようにしておくべきだった。
73名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:59:34.02 ID:ouHXLWdd0
吉本とグリーモバゲーどっちが先に潰れそう?
74名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:59:53.16 ID:9yGGCGZh0
コンプガチャで最後のカードが出ないように確率操作していたとしたら
かなり悪質。
確率操作をしていたのか、していなかったのか
まずはここから攻めてみたら?
75名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:01:24.84 ID:KBdisb500
仮想マネー販売と遊戯は別ってことで、逃げ切るんじゃないの。
仮にユーザに補填があるとしたら、仮想マネー10万円分で払っておくだけの対応。
76名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:01:31.09 ID:FvsmWs6w0
無料とか言うセールスのほとんどがボッタで違法も同然なんですけどね
77名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:01:31.17 ID:dcwmsMv00
まぁ、漏れらが子供の頃小銭握りしめてやってた
ガチャは大半は中身がちゃんと見えたしな
個人的にはこんなものにガチャって名前が
付くのすら嫌だ
78名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:01:46.10 ID:0lpT6Te4P
大体、大枚をはたいて手に入れたカードやアイテムを使う本体ゲームが
粗製濫造のファミコン時代並みのお粗末なシロモノとなると、ガチャの
賭博性に中毒しているとしか思えんな。
79育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/06/08(金) 11:04:11.36 ID:wr6R9eGe0
>>73

どっちももう かなり危機的状況だからなあwwwwwwwww

グリーもばげーは資金力が武器だが 返金騒動が起きたら会社が一気に潰れるかもしれんね

吉本は連続赤字でさらにブラックな話が多いから 生活保護騒動でそれがどんどん明るみになればつぶれるかも知れんね

オカ板 ばあちゃんの預言では娯楽産業の大手が倒産して その関連が連鎖倒産するらしい
80名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:05:26.76 ID:q9xPjbQR0
GREEに直接ガンマスのコンプガシャにかけた金を会員IDを示し違法商売を理由に返金を求めたが拒否。
返金訴訟を起こす旨を伝え、過去の取引履歴の請求をしたら「個別の対応はしない」と拒否された。
その後少額のガシャをしたが、今まで全くあたりもしなかったレアユニットが次々あたり、それまでの課金の10分の1以下で
☆4百式2機、イージス、プロビィ、スキルエクシア2機、スキルエルスト2機、サイコガンダムコンプ・・・。

・・・・・。文句つければ抽選確立自由自在ですか?
81名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:06:26.56 ID:AkBX8MX00
>>27
6ヶ月以上だったかな?有効期限があると、
会社都合でサービス終了するようなことがあった場合は
返金する義務が発生する。
電子通貨のに関する法律でそうなってる。
それ以下の期限だと残高分の返金義務がない。
なもんで、みんなそれ以下の期限になってる。

ようは運営会社側の保身のために期限がついてる。
いつでも逃げ出せるように。
82名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:06:31.19 ID:ouHXLWdd0
>>79
ばあちゃんの予言は娯楽産業大手倒産してから
地震来るんだっけ?
83育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/06/08(金) 11:06:50.84 ID:wr6R9eGe0
>80
うわああ 個別の対応しないってことは ユーザーは確実に団体訴訟するだろうに


20世紀じゃあるまいし ネット時代で団体訴訟なんて楽勝だろ
84名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:07:20.17 ID:vM/Qiu3q0
裁判に勝つか負けるかは別にしてコンプガチャの確率操作は知りたいな
訴えれば裁判での悪質かどうかの判断材料としてとかで詳細な情報出てくるのかな
85名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:08:12.60 ID:W+5cz7koO
文句言っても結局ガチャる(笑)
86名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:08:46.11 ID:FS4aC6UYO
つまりやったもん勝ちって事か
最近真面目に生きてるのがバカらしいニュースばっかだぞ
いい加減にしてくれよ
87名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:08:48.63 ID:RIJNisKtO
確率明記は、顔焼き訴訟で明記の義務がないと裁判官が判断したからな

ま、訴訟時にどんだけ被疑者として会話できるかが問題
詳しい理由を知らない弁護士を送り込んでも敗訴するからな
88名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:09:41.87 ID:KBdisb500
射幸心だけではなくて、古典的な手法がうまくミックスされてる。

富くじ:射幸心を煽る
ねずみ講:新規加入者を入れることで特典、継続されるとさらに特典
宗教:のめりこむことで価値があるものだと錯覚する
虚栄心:利用者間で競わせることで、課金アイテムの重要性を認知させる

ソフトウェアのシステム自体はデータベースに連動してるだけの、稚拙なコードで、
絵柄とタイトルを変えることで使い回しが可能。

携帯で課金させ、回収できるところがこのモデルのすごいところだとは思う。
89名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:10:50.08 ID:YwQ0PK0j0
消費者庁による法律の見解で違法と判断されたわけで、元々の法律を改正したわけでもなんでもない。

訴えたら返金されなければ違法を認める事になる。

どんどん訴えろ
90名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:10:57.10 ID:NU6QJAJC0
錯誤無効主張されてもやっかいだけどな
行政法上違法なサービスだと知らなかった知ってたらやらなかった主張されると
裁判所も錯誤認めざるを得ないだろう
91名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:11:20.67 ID:Y2spNVXR0
この際、自動車運転免許のように、ギャンブル利用者に対し、
ギャンブル利用免許制度を導入し、免許証取得に確率の筆記試験を
課すようにすればよい。
92名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:12:48.85 ID:4yV5BhBQ0
一般にクーポンコレクター問題の期待回数はRで下記のようにあらわされる。
これで具体的にドリランドの8枚コンプガチャのコンプまでにかかる金額を計算してみる。
・1回300円
・8枚の当りのどれかが出る確率を仮に5%とする
・8枚のうち2枚は出る確率が半分

すると、95%(外れ), 0.71%x6枚, 0.36%x2枚 のセットになる。
下記のモデルで計算をすると、抽選回数514回、★154,187円★が期待値となる。

as.prob <- function(weight){
return(weight/sum(weight))
}

expt.comp <- function(input){
n <- length(input)
g <- function(i,n,input){
(-1)**(n-1-i)*1/(1-apply(combn(input,i),2,sum))
}
tmp <- sapply(seq(0,n-1),function(i){
g(i,n,input)
})
res <- sum(sapply(tmp,sum))
return(res)
}
93名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:13:51.23 ID:q9xPjbQR0
過去にパチンコ店でパチンコチェーン大手ダイナ○にいたとき後ろに座っていた客と店員が目の前でもめて、店員がキレて
客の胸をつかんで殴りかかろうとしてたら同僚の店員が止めに入って、店長が来て客に謝罪。
客が激怒し帰ろうとしたら、「とりあえず席に座って御遊戯ください」と。怒り狂った客が玉を打ちはじめるとすぐ大当たりし、2000発大当たりが10連荘以上。
客は笑顔で帰っていった。
94名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:14:49.97 ID:ZICb5Lfgi
昨日、消費者センターで相談してみたら
未成年者契約の取り消しでケースバイケースだが、取り返せると言ってた

確率は50%だって

10万だったとして5万取り返すなど
本当にケースバイケースらしいわ
95育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/06/08(金) 11:15:10.50 ID:wr6R9eGe0
>>82
その後の地震はまた違う予言だったかなあ??
96名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:15:15.28 ID:4yV5BhBQ0
★★★ドリランドで1年間に渡り、毎月行われていた期待値15万円のコンプガチャ達★★★

2011/6/30〜2011/7/10 真皇帝アレク (8人の勇士集めて伝説の皇帝GET)
2011/7/31〜2011/8/15 聖剣士アーサー (封印されし伝説の聖剣士)
2011/8/16〜2011/8/22 美炎姫リン (乙女ハンター祭り)
2011/9/1〜2011/9/11 次元探検家ギード (時を賭ける8人の戦士)
2011/10/1〜2011/10/12 邪魔神ディアガー (暗黒に渦巻く闇の8戦士)
2011/11/1〜2011/11/13 天王シャーク (天上に瞬く聖なる戦士)
2011/12/1〜2011/12/12 太陽神ソルディウス (地上終結!太陽を呼ぶ惑星8戦士)
2011/12/31〜2012/1/12 飛竜騎手キリエ (精鋭竜騎士団ドラゴンハンター)
2012/2/1〜2012/2/12 冬姫メイチェリ (史上最強・限定SSR冬姫)
2012/3/1〜 晶魔神ラドアゲード (美しき魔神書覚醒)
2012/4/1〜2012/4/12 聖獣帝カルザヴィオ (聖霊と聖獣の王国コンプ)
2012/5/1〜2012/5/10 刻魔皇師ツァイト (刻の魔法学園開校コンプ)
97名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:15:29.98 ID:1Y+fIu4zO
>>93
館山?
98名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:16:47.58 ID:ouHXLWdd0
>>95
そうだったっけ。
臨終間際のおじさんの予言も興味深かった。
99名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:16:58.01 ID:x625Z9EjO
どすグレーな賭博場提供して荒稼ぎして自主規制でドロン
100名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:17:29.63 ID:4yV5BhBQ0
公正取引委員会告示、懸賞による景品類の提供に関する事項の制限、
第二項(※射幸性への制限)
「懸賞により提供する景品類の最高額は、懸賞に係る取引の価額の二十倍の金額
(当該金額が十万円を超える場合にあっては、十万円)を超えてはならない。」★←10万円以上の価値のあるものを景品にしちゃいけないよ!
第五項(※カード合わせ規制)
「二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、
異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法を用いた懸賞による景品類の提供は、
してはならない。」

不当景品類及び不当表示防止法
(昭和三十七年五月十五日法律第百三十四号)
最終改正:平成二一年六月五日法律第四九号
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO134.html

「懸賞による景品類の提供に関する事項の制限」の運用基準について
(昭和52年 4月 1日事務局長通達第 4号)
改正 昭和63年10月 1日事務局長通達第11号
平成 8年 2月16日事務局長通達第 1号
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/100121premiums_23.pdf
101名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:17:37.77 ID:rwKrgud00
>>87
ttp://www.maturi.org/log/eid243.html
のこと?
あれはあくまで数年前の少額訴訟だからな
まともに審理してない

今は、読売とか複数ソースが確率操作のスクープ出したりしてるから、
確率に係る疑念についてそれなりの理解はしてくれるだろう
102名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:18:13.68 ID:0kSzKBwU0
自己責任だよ。

仮にこの返金請求に応じたとしたら、コンプ対象品・コンプ品ともに削除、
もしくは全員に配布しないと不公平って声が上がるのは明白。対応するわけない。
103名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:18:13.86 ID:Bfr5vNb60
コンプに限らずガチャ系は全部悪質だっての

ネットでは以前から指摘している識者も居たのに、悪徳社長などが屁理屈をこねくり回して擁護して発覚が遅れたんだよ
104名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:21:10.32 ID:EfN9eBcf0
今でもCMで「限定○○出現中」とか「期間限定××出現」とか堂々とやってるけど、
本当に自主規制してるのか?
105名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:21:15.03 ID:Kq1yN5r00
とあるゲームではコンプガチャがなくなったせいで
出が悪くなったと大不評ですが
106名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:22:07.00 ID:0lpT6Te4P
課金の片棒を担いだ携帯キャリアも訴えればいい。
107名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:22:54.00 ID:/lZadpC10
・排出される商品にはレア度が付記されている
・レア度が高い物は排出される確率が実は低い(排出率が違うことは告知されていない)
この状態の下で、極端に出にくいレア混ぜておけば コンプ景品が無くなってもコンプガチャと変わらないんじゃないの?
こういうふうに
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3069539.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3069558.png
108名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:23:08.77 ID:ouHXLWdd0
>>106
その通りだな。
NTTなんかダイヤルQ2の件もあるし
倒産するくらいむしりとられたらいいwww
109名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:25:38.98 ID:ddXJyTum0
パチンコ禁止はよ
110名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:25:55.49 ID:U3HO+FOp0
最近噂のグソーの株見たかお前ら?ww

111名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:27:09.34 ID:cStDqeJE0
三権分立じゃないのかよ。
なんで、行政の判断が出ないと裁判所は判決出せないの?
112名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:27:25.64 ID:DloOt/dT0
ガチャよりパチを早くつぶせよ
113名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:27:38.94 ID:N5lp56zh0
潰れろクソ企業
114名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:28:50.71 ID:ddXJyTum0
パチンコ禁止はよ
115名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:29:01.15 ID:U3HO+FOp0
>>112

よくきずいたな。でも行くんだろ?w
116名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:29:33.34 ID:R5pUA7Ac0
悪質に決まってんでしょ。制裁が必要。
117名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:30:56.68 ID:4ncbf+vz0
運の要素というけど、運じゃなくて運営側、提供側の好き放題できるってことなんだよ
実力じゃないってことはね
良識のある人たちは随分前から指摘してたけどね
118名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:31:03.03 ID:ziV9l+J/0
未成年も手を出してたし、確率も操作してたんだからアウトのような気がするが
119名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:31:12.50 ID:U3HO+FOp0
って言いながらつい回してしまうボリランドガチャ

俺だけか?
120名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:31:35.64 ID:Z2+bVfjJ0


パチンコを放置してるかぎり警察・司法・マスコミは信じない

121名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:32:33.84 ID:3V/ldSdb0
>>81
酷い法律だな・・・
経営上の理由でサービス終了するから購入分は返せない、ってなら「今まで楽しませてもらった分の端金」と納得するんだが
その段階での返金沙汰をチラつかせて、サービス継続中にユーザーへ不利益を出させる法律とか間違ってる。

もっと法を煮詰めて欲しいわ
122名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:33:51.32 ID:i9TBaC3AO
>>119
ボリランドは再凶ガチャだと思う。廃人になる前にやめなさい。
123名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:35:32.41 ID:RIJNisKtO
グリーモバゲー倒産でいいからさ、なまぽーやニート・パチ社員を北チョン送りにしてくれ
これらがいなくならないと経済がよくならん
124育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/06/08(金) 11:36:13.99 ID:wr6R9eGe0
>>119
おまえ お金ってのはFXとかギャンブルで手に入れたあぶく銭以外は

時間を売った対価なんだよ


おまえは自分の人生の時間を使いてにいれたものを

そんな無駄なものに使ってむなしくならないのか????

その分をもっといいことに使おう 
125名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:37:51.85 ID:U3HO+FOp0
いまさrだけどチョンやること悪質ギリでがっぽり。


腹立つニートでした
126名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:38:20.75 ID:CWbhigxxO
怪盗ロワイヤルに月20000円は課金。鍵を100円で購入すると宝箱が必ず開きます!
127名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:40:21.45 ID:nWvXSRXL0
遊んどいて返金要求とか頭おかしいよな
もう、どっちも潰れろ
128名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:40:28.46 ID:zzWcWNUJ0
コンプガチャの悪質性は単なる絵合わせで無く
明らかに確率操作してる事だと思う。
残り一個で急激にその絵柄の出る確率が低くなるように操作されてた事を証明できれば
詐欺罪での告発もあると思う。
129名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:41:32.10 ID:L7ZAqT/OP
>>31

パチンコは確率が明白にされてるけど、ガチャは確率も一切明記されてない。
オマケに、いかにもイイモンが出て来ますと云う煽りで課金させてくから
性質が悪いんだよ。ある意味、詐欺じゃん。
自分はやらないけど、あの売り方を見てて思う。
130名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:42:34.02 ID:U3HO+FOp0
>>124

熱弁しないでくれ、心が痛い・・・・。
131名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:43:05.38 ID:KBdisb500
>>126
朝三暮四

とは少し違うけれども、

A「無料です(イチブユウリョウ)」
B「毎月10万円課金です」

なら、A選ぶよなあ。
132名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:43:21.07 ID:qm+GJ3cc0
例えば未成年者でよくわからんで親の携帯弄って
数十万使っちゃった、ってケースは返金してあげてもいいと思うな
でもそれやっちゃうと、全て返せよってなるんだろうね
133名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:45:01.63 ID:kufjuKhh0
携帯でいつでもどこでも課金できるのが問題だろう
パチンコ屋だってオンラインじゃなやってないぞ
134名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:45:08.00 ID:AXJNQCB40
コンプガチャなんてそもそも手を出すやつが馬鹿
135名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:47:02.60 ID:YdLrpw/K0
>>134
彼らは「課金兵」とか自称してマゾヒスティックな快楽に浸ってるみたいよ
136名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:47:19.58 ID:qoPMVZl30
確率操作してるんだから完全に黒ですけどねw
137名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:47:42.75 ID:jwgmZT5h0

裁判起きてから 記事にしろや ぼけ
138名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:48:50.30 ID:GROqdawA0
胡散臭いサイトだと携帯端末からしか接続できなっかりするんだよな。
どんなのか様子を見ようと思って出会い系やパワーストーンのサイトに
接続しようとしたらPCは駄目と拒否された。
139名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:50:45.74 ID:NZBn7aqS0
ベイスターズ一年で身売りwww
140名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:51:53.61 ID:U3HO+FOp0
コンプガチャとかけて課金兵とときます
141名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:52:15.67 ID:uMzJP6RO0
オタクとガキ相手の商売だし返還請求なんてしないだろ
自業自得だよ、これ以上社会に迷惑掛けんなって話しだ
142名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:53:55.24 ID:j/tXIkxqO
返金する必要はないな

ちゃんとルール説明して、それに納得したバカが勝手に金落としていっただけなんだから
企業側にはなんの落ち度もない
143名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:54:06.81 ID:W0pfRE+EO
課金騎兵モバマス
144名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:55:06.54 ID:mlY/GePn0
返金請求に応じられないなら、それはそれで規制ばっかされるモバグリは怖くて遊べなくなるんだけどな。
せっかく課金したのにゲーム終了とかたまったもんじゃないし。



超ハマってた友人は今回の規制で目が覚めたみたいw
145名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:55:10.04 ID:U3HO+FOp0
>>142
ばかばかうっせんだよばか
146名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:55:16.30 ID:WQHanJrj0
返金訴訟になったほうが面白いな
147名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:55:16.42 ID:tZ7lxoNi0
>>103
はまってる層はもちろんまとまって文句を言うことはほとんどないし、識者とやらもも規制制定にはほとんど影響力がない。

急成長業界は、金のなる木なので、横槍が入らないように、関係各所に政治家を通じて、お金を流して口封じをする。
マスゴミは、広告費さえ出せば、都合よく動いてくれる。

で、問題がある程度以上大きくなって、被害者も十分増えないと、じゃあ規制しましょうって話にならない。

日本では、消費者保護は遅れてるからな。業界と政治家癒着通常運転でそ。常に手遅れだよ。

だから、なおさらそういうものにはまらないように(まあ、個人の勝手だけど)、各人で注意しないといけない。
親の余っている金をつぎ込んだ奴はともかく、可処分所得に余裕があったから、というほとんどはそのうち反省することになる。
人生では、まとまった金が必要になるイベントは、不定期にあるわけで、
そのときにあのときのガチャに費やした数十万があればと思っても遅い。
148名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:55:58.31 ID:4zYN+ix60
まあ確率操作の方が焦点だろうな

実態のないガチャは確率表示しなきゃおかしい
詐欺し放題だしねえ
149名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:56:15.74 ID:8Z/spKUX0
プロ野球先輩にも影響が出るな返金請求が認められたら
150名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:56:15.83 ID:77L/NvzP0
金注ぎ込むバカ共がクズみたいな会社からお金毟り取った所で一般人には何ら関係なかろうに
バカが救済されると思ってるのを見てるとムカつく?
バカは自業自得?確かにその通りではあるがどう見ても
関係者が過去の金蔓を見下して必死に叩いてるようにしか見えんなw
151名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:56:17.63 ID:69c+LY/N0
このテのスレには、
返金したくないから工作員が投入されてるな。
152名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:57:07.44 ID:KBdisb500
>>146
ほらよ

つ@ モバコイン
153名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:57:50.63 ID:G/QYgnUc0
被害者と呼んでいいのか知らんが、集団で弁護士雇って
訴訟したら面白そう
154名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:58:01.36 ID:j4aSfJo00
実体の無いものに入れ込んでる奴の気が知れない
ケツの毛毟り取られるまで気が付かないんだろう
こんなもんに引っかかってるような奴は現実の見えていないアホ バカ
155名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:58:09.90 ID:oG79UWG/0
ガチャの違法性はしらんが、ワンクリとかと違って
わかった上でやっといて金返せとかw
パチカスが負けた金返せといってるような浅ましさだな。
156名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:58:31.94 ID:ouHXLWdd0
>>142
うんことかしっことかカスや蛆虫がいくらルール言ったところで
高偏差値の裁判官様が利息つけて金を返せといったら全部金吐き出さされて
倒産するんだ。
そういうのがルールって言うんだよゴキブリ野郎。
157名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:59:02.25 ID:77L/NvzP0
>>142
サラ金もそんな事言ってたよなw
バカが金取り戻してもどうせ別の所で無駄遣いされるだけだろうし
それならクズ会社が返金訴訟に慌てるのを見る方がナンボか面白いわw
158名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:59:25.36 ID:WQHanJrj0
>>151
アフォルダーもいるなw
159名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:59:29.31 ID:G/QYgnUc0
>>155
まーでも、ちょっと違うけど、当たりの入ってないガチャを
ずっとさせられ続けるようなもんで、それはわかってやってる
つーてもひどい気がする
160名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:59:46.51 ID:sbWx4ekeP
モバグリ何て攻め方はいっくらでもある。例えば課金したアイテムの財産権。
お金で買っているのに所有権はモバグリにあるってのは常識で考えておかしいからな。

ここは欧米では規制が入った。
運営会社はゲーム終了と同時に、課金したアイテムについては一定の保証をしないといけないと。
161名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:00:29.43 ID:4hY6b4gOO
天下り受け入れてのらりくらりとかわしますかね?
162名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:01:12.19 ID:XlFgyHm80
まあ世論的にはどうでもいい話だな
163名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:01:15.67 ID:UelW80he0
倒産しとけ
164名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:01:22.14 ID:NrFX4OOy0
気持ち的には、返金して欲しくない、バカには良い薬だと思う。

だけど・・・ここは返金して会社が潰れた上、今後こんな下劣な商法が表に出てこないように
見せしめするべき。
165名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:01:26.96 ID:G/QYgnUc0
>>160
なんかこないだもネトゲのサービスが一つ終わるつーて、
金つぎ込んだデータが全部パアになるとかで騒いでたのが
あったな
166名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:01:36.55 ID:jhfRIPPRO
自分で使って文句言うのも変だが出し難いようにもしてたんだから配布しちまえ
例えば300円ガチャで5つ揃えてコンプ品ってやつなら3つあって1500円以上使ってたら残りの2つとコンプ品を配布って形にすればいいよ
167名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:02:25.37 ID:mlY/GePn0
>>153
寧ろネット社会で何でそれをしないのか解らない。

2ちゃんって社会へ不満だらけなんだから、皆で500円ずつカンパして不満解消に弁護士を雇えば動いてくれるのに。
168名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:03:51.31 ID:UelW80he0
>>160
ゲーム利用料以上はとっちゃいけないってことか
本来そうあるべきだよな
169名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:03:56.01 ID:ouHXLWdd0
>>167
そうそう。課金してたカスはさっさと動いて
楽しませろよwww
170名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:04:26.46 ID:2NVQ1CIl0
>>1
子供を前面に立てれば良いだけなんじゃないの?
いつもの馬鹿団体みたいにwwww
171名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:04:36.82 ID:sbWx4ekeP
>>165
日本はそこに規制を入れないから課金糞ゲーが乱発するんだよね。
売る側に責任がないからな。
172名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:05:23.13 ID:VqXLWochO
地裁で返金判決が出て
高裁で12歳以下のみ返金に判決が後退して
最高裁で上告棄却か高裁判決を踏襲して終了

たぶんこんな感じになる
173名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:07:20.11 ID:azOBp2JSO
あれ?俺の記憶が正しければ確率操作やってたよな?
174名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:07:36.27 ID:sbWx4ekeP
>>160
そこは不思議に思ってた。
課金武器買ったのに、買ったアイテムの性能を運営が落としたりするからな。

買ったトヨタ車の性能をいきなりダウンさせたり、トヨタが回収したりするのと一緒の行為だよね。
175名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:07:54.40 ID:cA30jgbH0
そうだよな。これ、別に『7/1から違法になる』わけじゃないんだよな。
法律は一切変わっていないんだから、7/1に違法ならそれ以前も違法だ。

つまり、違法に儲けていた金なんだから、返金を求められても当然だよな。
176名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:08:41.35 ID:G/QYgnUc0
>>174
日本ではまだ法律の整備が全然追いついてないからなぁ
今回のことで何か検討されるかもしれんが遅すぎる
177名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:10:19.19 ID:hK15arsM0
cmでレアカードが『必ず貰える』とか言っておいて実はデータの貸与でした〜

なんて通るかアホ
178名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:10:28.07 ID:4hY6b4gOO
「金返せ」って判決でても、ひろゆきシステムで踏み倒されて終わりだったりしてw
179名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:10:51.12 ID:eDH8Acpo0
つまらんデータに金をつぎ込む奴が悪い。
自分から金つぎ込んどいて被害者ヅラは違うだろ。
これが悪質ならもっと悪質なパチンコは今すぐ撤廃しろよ!
180名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:10:52.48 ID:mlY/GePn0
ネットゲーム全般でアイテム課金はダメだな。昔の月額制に戻せば問題ないんだがね。
181名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:11:05.37 ID:8Z/spKUX0
>>174
売った商品券の額面を変更とかやりかねんなそいつらw
182名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:11:57.10 ID:UelW80he0
>>178
法人に対してだから、事業停止命令とか出ちゃうんじゃね
183名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:13:43.29 ID:zXv5/jfa0
>>179
悪質なパチンコ屋はどんどん検挙されてるよ

消費者を騙しておいて、騙されたほうが悪い!と開き直る態度はどうかな。
景表法違反による売上げは返還対象だよ。

誇大かつ違法な謳い文句で効きもしないダイエット食品売っといて、効果には個人差があります!とかなんとかいって
逃げられるとでも思ってるのか? 違法行為による宣伝は無効だ
184名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:14:57.08 ID:uAe2ZEea0
これが違法でパチンコが違法で無いのは理解できんわ

185名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:15:05.26 ID:mlY/GePn0
>>178
ひろゆきはしっかり対策してんだぜ?
家を買って、軽自動車を買って、家財道具は最低限しか置かずに、そこに住所を置いている。

裁判で負けて差し押さえ食らっても、持っていかれる財産が無いというw
自分の本当の財産は海外に移してるからな。
186育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/06/08(金) 12:15:16.90 ID:wr6R9eGe0
>>174
金おとしたユーザーは団体つくって戦ったほうがいいな


俺は課金したことないから見てるしかできないがw
187名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:15:54.64 ID:h13gw0OT0
>>1
これも先に手を打ってきた記事だろ
返金は認められないと思うよっていう流れで諦めさせとこうっていうw
188名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:16:55.18 ID:oG79UWG/0
>>159
そういうことまでやってたんだw
まさに騙し合いというか騙されてるというか。

返金自体はどうでもいいが、ぜひ行動を起こして糞会社を潰してほしいぞ。
189名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:18:18.99 ID:pfEnCIjL0
この前、重課金者ほど出しにくくしてるとか確率弄ってるのがばれてなかったっけ
190名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:18:29.17 ID:18b1UTkq0
>>142
>ちゃんとルール説明して
商法上、「ちゃんと」ルール説明をしているとは言い難い。
また、明らかにルール運用に不正があるケース(例:サーバーダウンなど
運営会社側の瑕疵で損失を与えた場合も賠償を拒否)が多数報告されている。

そもそも法的には、契約内容が一方の契約者にのみ著しく有利であった場合、
契約は無効となる。
モバグリはガチャの確率表示も、中立な第三者の監視も、未成年に対する返金も、
消費者庁に散々求められてきたのに、ごく一部の返金以外すべて拒否してきただろ。
だから今後、消費者庁はできるだけ広範囲で返金させるはずだぜ。
191名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:20:29.50 ID:TO7CVREH0
球団持つ方が経営リスクが高いと思うんだが
192名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:20:33.78 ID:sbWx4ekeP
でも他しか弁護士目指してる人に聞いたらモバグリの商法は、レンタカーや貸しボート屋と一緒と聞いたことあるな。

金だしてあくまで貸してるだけだと。
所有権は貸した側にあるし、いずれ返却しないといけない。

モバグリはここを突いて戦ってくるかもね。凄腕弁護士も多数雇ってるだろ。
193名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:22:05.82 ID:ksTd0IkF0
子供には返金してやれ
大人なら自己責任、やる奴がバカなだけ
194名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:22:38.27 ID:MH2/Q5nAi
>>188
ガチャは当たりが入ってれば引けば引くだけ在庫減るからいつかは当たるけど、
こっちは引いても在庫減らんからな。

せめて絵合わせの必要カードはダブらないようにとかしてれば問題も小さくてグレーゾーンでもう少し続いたと思うけど。
195名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:23:18.54 ID:YTthx/uH0
>>176
違法性に関してはコンプに限らずガチャ全般、現行法でだいたい対応
できてると思う。
今後法整備しなくちゃいけないのは、行政・刑事の罰則がほとんどない
から行政側が取り締まりにくいという点だけかと。
だから、返金は過去に遡ってということになるはずだよ。
196名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:23:50.66 ID:uInkNGkU0
する方も馬鹿だけどなw
197名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:24:21.33 ID:mlY/GePn0
>>192
レンタカー会社はきちんと規約を用意して貸してるだけだと書いてあるからな。
モバグリは課金アイテムを貸してるだけだと書いてない。

まー、どうなるかは解らないが。
198名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:25:33.04 ID:uInkNGkU0
>>192
弁護士なんて色々な見解があるんだし法律の解釈によるんだからw
無いんだったら裁判所なんていらんしw
199名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:26:23.08 ID:MH2/Q5nAi
>>192
論点はそこだろうけど、CMとか色んなとこで今始めればレアカードが貰えるとかそういう事言ってたからなぁ。
かなり不利だと思う。
200名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:26:56.40 ID:YTthx/uH0
>>197
全く書いてないわけじゃないよ
ただ、わざとかなりわかりにくい書き方にしてるから、素人相手のクレーム避け
にはなっても、いざ訴訟となれば法的に有効だとは認められないだろうね
201名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:26:57.41 ID:hK15arsM0
>>192
貸与主張は無理だと思うよ。必ず貰えるレアカードとか、ゲットせよとか、
そういう表現を使っていたわけで、消費者は普通に誤認してしまうわけで。
202名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:27:48.74 ID:zXv5/jfa0
>>192
そういう法律の隙を突いたような商売は司法界がもっとも嫌うやりかた
むしろ印象悪いだけだろう

基本的に消費者保護のバイアスがかかるから、汚いやりかたをしてる企業はむしろ懲罰的に扱われる危険性すらある
203名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:29:28.69 ID:0hWVwRLNO
>>192
大人気の予感
204名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:30:03.81 ID:UlmExADX0
確率操作の証拠があれば返金請求で潰れるということか・・・
作ってる奴ら暴露しちゃえよ
205名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:30:25.35 ID:EwZY4dpd0
消費者金融と同じで、引っ張るだけ引っ張って
裁判所が返還するようにって話になると思うよ。
今だと、弁護士は恩恵がないしね。
206名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:30:57.11 ID:hK15arsM0
>>204
下請けや元開発者から普通に漏れていると思うぞ。読売新聞でも取り上げらたしな。

時間の問題だろ
207名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:31:10.00 ID:YTthx/uH0
>>204
いやそれ立派な詐欺罪だろ
モバグリ双方の社長が公の場で何度も、確率操作してないって言ってるぜ
208名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:32:13.82 ID:FS4aC6UYO
>>200
法的な所有者は会社側だな
これはネットの法整備の不備の代表的な例として良く出される問題

でも所有権はユーザー側にあるよ
209名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:32:54.30 ID:EwZY4dpd0
今、本当にこの業界がガチャを全廃するってことになれば
生き残れるが、短期的な強欲が勝っているから、
最後の最後で死ぬことになると思う。
210名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:33:06.59 ID:tiX/JsjOO
いやガキにだって返金認めたら駄目でしょ。

自分で勝手に夢中になってただけだし
211名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:35:22.26 ID:hK15arsM0
212名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:35:38.92 ID:5W/UI/wdO
>>207
よくわからんが、「24時間限定で大当たり10倍!」とか普通に言ってるんだが、それは問題無いのか?
213名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:36:02.16 ID:DJhe6s3R0
だれか訴えろよ。

お涙頂戴できる美人の女がいいな。
214名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:36:33.93 ID:Wodr7+c80
例えもばぐりの規約に同意して購入したとしても、催眠商法的手段だったり、
消費者のみが著しく不利益を被るような内容だったら、規約自体が無効なんだよな。

今回は、全額賠償を求めてOK
215名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:36:51.10 ID:qaa7Cl7R0
【ゲスの極み】 ゾッとするソーシャルゲームの課金システム
http://jin115.com/archives/51868830.html
【名言】モバゲー「うちのゲームは、高学歴の方はやりませんから」
http://jin115.com/archives/51822511.html
グリー田中社長「ソーシャル業界があるのは任天堂のおかげ。受け継いだバトンを次の世代に渡すのも私達の役目」
→ファミ通浜村「頼もしい。」
http://blog.esuteru.com/archives/5842922.html
216名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:36:57.25 ID:MGAoJVnn0
これ規制ってことは
200えんガチャポン(ガシャポン)とかもだめになるのん?
217名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:37:07.29 ID:SjOk2daV0
>>210
確立操作していることが明るみに出れば話は別になるんじゃない

用語だけ見るとなんか違法賭博そのものだな
218名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:37:15.79 ID:YTthx/uH0
>>210
そこは議論の余地なく法的に返還義務がある
それをバックれ続けてきたことが問題をここまで大きくした最大の原因
219名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:37:33.06 ID:hK15arsM0
>>210
詐欺師、豊田商事とかの論法。騙された奴が悪いw
220名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:39:07.24 ID:Wodr7+c80
ガキは契約の締結権無いから、親が支払い拒否してOK。
議論の余地なく、全額返金しないといけないんだが、「声が大きな
親に対してのみ」返金して来たから、問題がこじれている
221名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:39:28.69 ID:YCsqFTyX0
んー、世間のガチャ叩きがすごいな…
222名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:39:36.53 ID:R1H4Ht4g0
今度はボックスガチャとかいうの始めましたけどwwwwwwwwwwwwww
223名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:40:09.12 ID:EwZY4dpd0
おそらく、あと10年ぐらいグレーな状態で続けて、
全額返還で一発退場でしょう。
だから、本当の祭りなんてもっと先だよ。
224名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:40:42.22 ID:mlY/GePn0
確率操作で言えば、近所の駄菓子屋さんのくじ引き、夏の祭りの夜店くじですら規制があるんだってな。

子供の頃に1等にスーパーファミコン置いてる夜店で熱中したもんだ。
規制が入ってから見なくなったよね。
225名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:41:13.15 ID:zXv5/jfa0
>>222
最終的には『月額1000円でガチャ取り放題!』という商売に行き着くと思われ
226名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:41:33.53 ID:SjOk2daV0
>>215
ソーシャルが下種の極みなら、それを持ち上げるファミ通浜中は下種以下だな
227名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:42:41.65 ID:4zYN+ix60
>>221
ガチャ叩きってよりは子供から大金をくすねてるってのが一番の原因だと思うよ
出会い系としても成立してるし

親ならこんなサイト存在して欲しくないでしょ
228名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:43:36.78 ID:vpS8Dqrw0
ところでアイマスでコンプガチャやってもらえるレアを手に入れるとどうなってたの?
なんかの勝負ごとで他のプレイヤーに対して無双できたりするの?(・ω・)
229名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:44:01.86 ID:sbWx4ekeP
>>224
ゲーセンですらあるんだよ...。
昔はあった優勝商品を準備したゲーム大会も警察からギャンブルだから辞めろって規制が入ったんだから。
230名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:44:18.28 ID:MH2/Q5nAi
>>228
優越感が得られる
231名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:44:19.30 ID:YTthx/uH0
>>227
出会い系に関してはだいぶ改善されたと思うけどね
前はGREEがひどかった
232名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:45:18.42 ID:hK15arsM0
>>229
ほんとかよ。だとしたら、24時間営業の確率非表示仕組み一切不明のガチャ(11連ガチャ(約2分)1回3000円)とか
なんでこんなもの警察は放置してんだろう・・・謎だ。
233名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:45:53.39 ID:2QdXKv4F0
確率操作してたら終わりだな
234名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:46:29.37 ID:0hMiYqY80
ただ、よく探してみると、事実上コンプガチャであるシステムを
こっそり残してるアプリはまだ結構多いけどね
235名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:47:20.92 ID:Voknb5LP0
サラ金よりは遥かに小口だから、ハイエナ弁護士も飯の種には
しにくそうw
236名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:49:17.08 ID:0hMiYqY80
>>232
違法ではあるけどネットに関しては取り締まりのための法整備が遅れているからでしょ
ただ幸い、遡及法が認められていないのは国内法の刑法だけだから、行政が取り締まる
ことは今後の法整備でも可能だと思う
237名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:49:39.44 ID:vpS8Dqrw0
>>230
・・・そんだけ?

他のカードにはまねできない特殊能力とか
とんでもない攻撃力と防御力があるとかじゃないん?
238名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:50:09.52 ID:9lr1Wh7MO
最終的にはポイント交換制のゲーム(非ガチャ)作って「今までガチャにお金使った人は同額を保証」
って形で落ち着けるんじゃない?その内容がどうなるか知らんが。
239名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:51:27.07 ID:0hMiYqY80
>>235
んー、どっちかっていうと弁護士より債権者組合の仕事になるんじゃね?
240名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:52:11.78 ID:zXv5/jfa0
そもそもRMT問題もあるしな

運営アホなのはRMT禁止とか、できもしないことをぶちあげているってところ
241名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:53:37.38 ID:tbrSQp+q0
>>240

本音と建前を使い分ける大人なんだろ
242名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:53:46.74 ID:tw2I8nFP0
なんか
馬鹿が養分にされて、しかも本人はそれに気付いてない
って構図が増えてきてるな
243名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:53:46.76 ID:mlY/GePn0
ちなみにゲーセンのカードゲーム、リアルガチャガチャ、カードダス20、ビックリマンチョコ、にも規制がある。

「きちんと一定数の確率を守り、当たりを入れておけと。」

このルールが無いと、当たり入れてないのに商売が成り立つからね。
244名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:55:00.22 ID:YCsqFTyX0
RMT禁止って、要する利用者の財産権の侵害になるからな。
北朝鮮でもそんなことできないだろ。
245名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:55:54.01 ID:tbrSQp+q0
こういうことでしょ
基本的にイケイケの業界だし

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1712306.html
179 :名無しさん必死だな:2012/05/14(月) 17:55:01.13 ID:pvbXWfPl0
若い業界は何がNGで何がOKか前例がないから、
好き勝手やって規制されるのを待ってるようなもんなんだよ。

「怒られたらやめよう」を地で行ってるのがいまのソーシャル業界。
246名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:55:59.97 ID:sbWx4ekeP
>>238
モバグリ「解りました。返金しましょう。現金では無く、わが社で遊べる課金ポイントをプレゼントしますww」

大ブーイングだなw
247名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:56:23.26 ID:MH2/Q5nAi
>>237
確かに強くはあるんだが、群を抜いて無双できるレベルかって言うとそんな事は無い。
それに高レベルになると廃課金者ばかりで似たような奴やさらに上の奴はゴロゴロ居るわと。
248名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:58:21.10 ID:mlY/GePn0
>>244
RMTに関しては所有権が運営にある以上は又貸しになるんじゃないか?

レンタカー屋さんで借りた車を、更に別の人へお金をとって車を貸す行為じゃないか?
249名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:59:05.58 ID:MH2/Q5nAi
>>245
ただ、こいつら、怒られても無視し続けてきたんだよな。
それでここまで問題が大きくなったってのもある。
250名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:00:31.62 ID:zXv5/jfa0
>>248
RMTを運営側が禁止するということは、その根拠(又貸し禁止)に基づいて
すべてのアイテムは『貸与』であることを明記しなければならない。それも法的に有効な形で。


でも現状ガチャアイテムは(たとえ利用契約の隅っこにそう書いてあろうとも)、貸与って形にはなってない。

そこにモバグリの矛盾というか欺瞞がある。
251名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:05:09.46 ID:YCsqFTyX0
若いんだろうな。
社員も、社長も、組織も。

ちなみに、例え借りたモノであるとして、賃借権は売買の対象になるから、これも止めることは出来ない。
又貸しを禁止する場合は、賃借者に不利な条項だから、対価がない限り消費者契約法で無効となる。
252名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:17:02.72 ID:j4aSfJo00
〇〇で検索   誰がするかボケ!
〇〇しましょう  偉そうに指図すんな!

CMの時点でいかがわしさ全開
253名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:18:25.34 ID:sbWx4ekeP
>>251
そんなバカな。
TSUTAYAで借りたDVDをオークションに流してもOKってか?
永遠にTSUTAYA借りた人が延滞金を払うなら可能だが。
254名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:30:57.05 ID:S/rnlf170
>>228
コレクションを眺めながらムホムホできます。
255名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:31:05.15 ID:Wr+einVw0
社会に何も生み出さない商売なんて潰れれば良いよ

さっさと被害者は返還請求しな
騙されてたんだから

256名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:38:35.37 ID:tb3Qua430
モバマスはコンプガチャ廃止後のガチャがあまりにひどいからって
消費者庁叩きしてるバカがいたな
257名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:40:18.61 ID:3WnfMlZ40
アメーバピグもコンプガチャ無くしたけど
誰もが予想してた通り今までならコンプアイテムだったものをレアと激レアにしただけだった
258名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:40:44.78 ID:h1mqDTFh0
請求は可能だけど、遡って「被害」と認定されるかどうかは分からんよな。
259名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:46:40.31 ID:duhqYa/S0
>>256
本来あの法律は客を守るための物のはずで、
規制後に客が被害受けてるのなら本末転倒だと俺は思わざる得ないけどね
そもそもカードあわせの法律自体古すぎるんだよ。
悪徳業者が居た頃に作られた法律であって、今みたいに社会通念上妥当な範囲のサービスにまで適用されるべき法律じゃ無い。
260名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:50:31.07 ID:iSjS2idR0
意図的に確率操作してたならリモコンパチ屋と同じ。
さっさと摘発されろ
261名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:52:21.43 ID:BCb9tPSv0
なんで誰の目からも極悪なのに
いまだに企業としてのさばってんの?
262名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:52:37.53 ID:tbrSQp+q0
そりゃ、廃課金の連中は反論するだろ。

コンプガチャが違法だと認めると、
それにはまった自分がバカだと認めることになる。

円天や豊田商事の時も、
悪徳商法にはまった奴ほど、
悪徳業者を弁護するもんだ。
263名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:52:52.91 ID:tb3Qua430
>>259
>規制後に客が被害受けてるのなら本末転倒
ああ、それは言えてるな。だとすればゲーム自体終わらせなきゃ解決しなさそうだな・・・
ガチャに限らずイベントも大概だし
264名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:56:01.44 ID:LR9eMENl0
コンプガチャだけの問題じゃなくてゲーム内の回復アイテムを
課金のモバコインじゃなくてゲーム内通貨で
購入できるようにするとかした方が良いんじゃね?
265名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:56:08.49 ID:A4tNQGdf0
法律家を騙った返金詐欺が流行る間違いない
手数料だけ取られてとんずらこかれる
266名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:02:04.38 ID:duhqYa/S0
ちなみに今稼働してるとあるブラウザゲームでも、
今まで2万あればコンプリートできてた(それでもたいがいだとは思うが)ガチャが、
10万とかでもコンプ出来ないようになってたという話がある
そっちでもかなり問題になってるよ
267名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:06:26.35 ID:01jRf3On0
健全サイトですよね?
268名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:08:43.85 ID:MH2/Q5nAi
で、今度はレアは何パーセント以上は無いとダメとかそっちになるんじゃねーのか?
ビックリマンチョコのキラカードの封入率とかそっちの問題と同じだろ、それ。

結局、規制されようがこういうふざけた商売ばかりしてるんだな
269名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:11:49.92 ID:01jRf3On0
【話題】 「天下り」・・・コンプガチャ規制の背景にある消費者庁、警察庁の縄張り争い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336604381/l50
270名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:15:01.16 ID:EwZY4dpd0
これは余裕でアウトだろう。

でもこういう業界の人は基本的に目先のお金を
求めているから、ここで自制しようとは思わないんでしょ。
271名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:22:46.42 ID:XqTalXZc0
あれだけ広告料撒き散らしてると返金祭りで想定外のキャッシュアウトが続く場合資金繰りがマズいかもな

まぁ、いざとなったら高時価総額を利用していくらでも株主生贄に金を巻き上げるか
272名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:29:53.32 ID:tb3Qua430
>>264
それは誰もが望んでいるけど、運営が儲からないからやりたがらないんだろう
ネトゲだとドロップしたり自分で造ったり仮想通貨で買ったりできるのにな
273名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:38:26.77 ID:gOhR5WkF0
そういやドリランドのCM全く見なくなったなw
274名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:43:30.57 ID:tbrSQp+q0
>>273
決算の数字を作るために、広告費の圧縮をしてる
国内の売上はピークを打った可能性が高い

今は、新規のゲームを投入して、
なんとか売上を維持しようとしている
275名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:47:17.96 ID:4h/NSFjZ0
数〜数十KBの画像データに十数万もの価値があるとか
チューリップバブルも真っ青だな
276名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:51:15.33 ID:sl3ls0Vs0
全部返すニダニダ
277名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:51:46.76 ID:3Qbs95II0
判断するのは裁判所だから弁護士に聞いても意味ねーだろ。
企業弁護士は企業の肩もった考えで弁護するし。
278名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:00:35.09 ID:2UdErd/h0
某国政府著「民間防衛」より転載


某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。

韓流等の捏造ブームの正体
ヨン様ファン?
もちろん在日ババアの動員です。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください
279名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:01:52.87 ID:5bzU+gmO0
最後になると確率低くなるって言うのはちゃんと公表しないとダメじゃないかな?
280名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:08:38.14 ID:Pu/5fFs/0
元々の確率を表記しない時点でいくらでも詐欺行為可能
朝鮮玉入れでさえ確率明記してるんだからさ。
281名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:15:18.17 ID:p0UT2F5kO
ジョイサウンドのアバターガチャは、新作は出さないと明記した後、うたスキガチャに名称変更して新作を展開中

どう判断して旧版廃止して再開するに至ったのかわからん
282名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:26:46.92 ID:tb3Qua430
>>281
JOYSOUNDもガチャあったんだ
ポイントで買うだけだと思ってた
283名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:40:00.86 ID:W2UPxhxk0
また弁護士の狩場ができましたか・・・・・・・・・・・

サラ金の金利訴訟だけでフェラーリ買っちゃう弁護士急増してんじゃね?

つーか、金利計算して書類送るだけで、過払い分の1-2割ゲットとか
馬鹿馬鹿しくて離婚訴訟とか刑事裁判弁護とかやってられなくなるわ
284名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:40:13.02 ID:p0UT2F5kO
>>281
ポイントでガチャできるけど、カラオケでちょびちょび貯めるか、金注ぎ込んでポイント大量獲得するか
コンプしたことないから、いくらかかるかわからんけど、1ポイント1円で1回100〜300ポイントだったら、運良くダブリなしで1000〜3000円位で済むのかな?
285284:2012/06/08(金) 15:46:55.81 ID:p0UT2F5kO
間違えた
×281→○282
286名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:48:55.14 ID:o5KhKEsG0
ソーシャルゲーム運営会社 最後だな
287名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:51:33.33 ID:FDe5UC3I0
女神転生オンラインで10万注ぎ込んで訴訟起こしたのは棄却されてた気がするな
詳しい内容は忘れたけど
288名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:52:26.10 ID:a3n2n9YJ0
携帯でするゲーム、桃鉄しかしたことない

もう新しいのが出ないらしく残念だわ
289名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:53:31.91 ID:7iowcEKR0
確率を変えないなら良いけど、コンプに近づくと確率下げるのでプログラム公開を強制されたら一気にアウト
ペニオクと同じ業者が「射幸心」アルゴリズムを採用しているので、架空のユーザーに当たりを割り振って
販売数と確率を調整しているので、本当のユーザーには当たらないようにしている
290名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:56:24.36 ID:WwUAcu4P0
>>96
名称がすごいなw
291名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:59:06.47 ID:tzp7OHAa0
>運営会社が確率操作など不当な行為をしていない限り

思いっきりしてるじゃん・・・。運営会社。
アウトジャン。
292名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:01:13.07 ID:jHBI/TEr0
さっさと潰れてください
293名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:02:30.47 ID:qJhiPefU0
カバライオンがアップを
294名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:04:09.08 ID:w0Jke9K90
内部資料で最後の一個で確率操作して出にくくしてた証拠が出たらまずいかもな・・・
でもゲームで騙され搾取され今度は弁護士に唆されて搾取される馬鹿は救いようがないw
295名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:07:58.13 ID:5WQBjA4n0
騙し取った金は返さないとね
296名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:08:17.90 ID:JwXysCDk0
何で物を得て対価を払ったのにそれを返せといえるのか
何でもごねれば取り返せると思ってるから考えなしに金突っ込むんだ
297名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:09:33.93 ID:tzp7OHAa0
>>294
http://getnews.jp/archives/218819
タレコミはあるよ。
298名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:10:22.72 ID:S42fQSl/0
認めてやれよ
パチンコできない馬鹿ガキの唯一の楽しみだろ

歴史は繰り返すんだな。
おっさんのパチンコ癖を疎ましく思う若者が、コンプガチャとかしてんだもん。
いつの時代も賎業が栄える
299名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:14:40.90 ID:M+SqtnrvO
ふと昆布茶の何が悪質なんだろう?って読んでスレ開いてしまった・・・(・∀・)
300名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:28:11.47 ID:At7h+UG4O
もうお取り潰しでイイんじゃないの
301名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:30:06.66 ID:++EsTC590
>>299
昆布ガチャ・・・生臭そうだな・・・
302名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:31:05.71 ID:EMcu/RbcO
GREEのガチャも酷いけど、
今やってるハコニワの新庭フラワーくじも酷いよ
何万課金しても、対象アイテムが貰えない人がいる
ガチャした種のみで2000点分を生やして、
それでくじ引くと新庭フラワープレゼントってやつだけど
2〜3回で出る層もあれば100〜200回引いても
一個も出ない人もいてかなりカオス


絶対、課金具合で確率操作してるよこれ
詐欺
303名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:31:58.27 ID:tzp7OHAa0
>>299
あの、グルタミン酸ナトリウムの含有量は・・・
304名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:36:29.02 ID:a4pNeNkt0
サラ金過払い特需再来かと弁護士よだれたらしてそう
まず最初の判決がどうでるかだなー
305名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:38:34.57 ID:t32/qI0F0
>>298
ところがガチャってんのはおっさんも結構いるんだな
306名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:39:47.75 ID:dSKIUjE20
パチンコでも一玉1円とかあるのに、ガチャはぼったくりすぎたからな。
サービス停止で無価値になった場合は返金すべきだろうよ。
307名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:40:06.92 ID:m9Hml50e0
ガンガン返還要求しろ
308名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:41:09.93 ID:Z8fBazQwO
ペーパーマンで0%ガチャ騒ぎしてたな
309名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:41:54.43 ID:opOBg2sjO
1回300円
5枚カードを揃えるだけ
たった5枚ですよ!

確率絞りまくり
コンプリートには数万かかります

こんなのは公序良俗に違反してるよ
(´・ω・`)…
310名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:44:55.01 ID:L15UtDeJ0
>>309
普通にかったら、1500円のが、数万ヘタすりゃ10万オーバーだからな。

悪質すぎるだろ。別にオークションで値が吊り上ってる、って訳でもないしな。
311名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:49:01.17 ID:tfec5Ipu0
>1
確実に確率操作やってるからニュースの後半は意味を成さないww

でもパチンコでもさ、台に大当たり確率1/300とか書いてあるけど
リーチが1/10程度でかかるけどリーチから大当たりにつながるのは1/30の台と
リーチが1/20程度でしか来ないがリーチからの大当たりの期待度が1/15の台と
両方認められるの? やたらリーチが来る台って射幸心あおってそうで悪質だと思うんですけど。
あと、高確率状態でもないのに「チャンスゾーン」とか「高確率」っていう表示も
パチンコ以外の業界ならば「問題あり」判定されるんじゃない?
312名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:52:16.32 ID:L15UtDeJ0
>>311
オレ、パチンコは全く知らないけど、『リーチ』ってのは、『大当たりになる
可能性が出ましたよ』って事か?
313名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:55:45.76 ID:opOBg2sjO
実際5000円くらいの投資で大半の課金兵達がコンプ出来るくらいの確率に設定してたなら
ここまで問題には成らなかったと思うけどね…

幾ら馬鹿相手の商売は儲かるからと言えども、やり過ぎたよ
(´・ω・`)
314名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:57:21.92 ID:F6+xQ2V90
ちょっと前に絶対に当たらないガチャくじ出してすまんのうすまんのうで
済ませたところが有るから何らかのペナルティは要るだろ?
詐欺的集金して機会や利益の逸失させておいて、やった方は謝ればおkは無いわ
315名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:58:02.50 ID:++EsTC590
>>312
リーチは単純に最後の1つが揃えば当たるよってだけ

○×○でも
○○×でも
×○○でも×が回転してるならリーチ

パチだと真ん中のしかシステム上ありえないけどな
316名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:58:16.01 ID:KnoSs6c50
なんて言うか、自業自得で片付けるのは簡単だが、頭の弱い人達を
食い物にして儲ける事が許されていいものかどうか疑問がある。
317名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:59:07.18 ID:WjJkjen0O
聖闘士星矢ガチャは悪の極み
318名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:04:00.30 ID:zli2VRXC0
>>312
表面上はそう見えるけど、実際にはリーチと大当たりには何の関係も無い。
300分の1なら、300個の玉に1つだけ赤い玉があって、それを引いたら当たりになる=一発抽選
なので、リーチ→当たりという段階を踏むわけではない。

リーチかかってハズレたということは、スタートチャッカーに玉が入った時点ですでにハズレてたってことだから
惜しくもなんともないわけ。  
ボタンを連打させるようなリーチもあるが、どんなに一生懸命連打しようが、すでにハズレ引いてるという結果が覆ることはない。
でも惜しいと思わせるような演出になってるし、それに騙される馬鹿が搾取される。
319名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:05:44.13 ID:FS4aC6UYO
やってみれば分かるよ
コンプじゃないが、数百円が何万円に化けるかもしれんドキドキはパチンコより脳汁出るから
すぐオクでRMに替えても良し、ゲーム内で自慢して回れば羨望の眼差しで見られる。

やってる奴には分かるはずだ
320名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:07:23.88 ID:tzp7OHAa0
>>316
GREEの社長自身が、うちのゲームは高学歴の人はやりませんからって言ってた。
321名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:10:48.62 ID:GoBnKoyPO
>>319
パチンコとおなじやん
322名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:11:04.35 ID:smRqq+OcO
>311
パチンコは、完全確率方式なので、表示上の確率と実際の大当たり確率は違う。
1/300の場合は、確率通りで大当たりかを判定。そのあと、当たりなら、当たりの演出を選択。外れなら外れの演出を抽選で選択する。
昔は二段階(リーチ抽選→大当たり抽選)抽選とかあったが、今は禁止
323名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:11:04.61 ID:PgdRngM60
パチンコがセーフならセーフじゃね?
ふつーにかんがえて、パチンコもガチャもアウトだが
324名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:11:14.35 ID:H7kc8uxUO
コンプガチャは六面体のサイコロと同じ確率で当たりが出るシステムなら問題にもならなかったろうに
リーチになった途端に百面体、千面体のサイコロに化けるから始末が悪い
325名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:12:39.10 ID:tzp7OHAa0
>>323
パチンコでも遠隔で確率操作してるところはアウトたまに。摘発されてる。

コンプガチャは、確率操作しまくり。だからアウト。
326名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:25:25.06 ID:L15UtDeJ0
>>311
オレ、パチンコは全く知らないけど、『リーチ』ってのは、『大当たりになる
可能性が出ましたよ』って事か?
327名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:27:09.16 ID:HHfAR3ql0
これパチンコ被害者でやったら弁護士儲かりそうだよなぁ

なんでしないの?
328名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:27:41.13 ID:L15UtDeJ0
>>318
どうもありがとう。乱数で当たりになったり、外れたりしてる訳じゃないんだな。
329名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:34:59.92 ID:L15UtDeJ0
>>324
20年以上前になるけど、ウチの近所にあったスーパーの福引で、そんな事があったな。
まだパソコンが珍しかったころに、パソコンの画面のルーレットで、1等から6等を決めてた、
円グラフみたいにして、1等のところは狭くなってるんだけど、誰か店の人間がチクったらしく、
絶対に1等は出ない様になってたらしい。摘発されてから、客足がガタ減りして、
すぐにつぶれたけどな。
330名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:35:43.96 ID:tzp7OHAa0
>>326
今時のはたちが悪くて
たとえば、合成確率1/300の確率だとして
1/600で大当たり1、1/600で大当たり2
60/600で外れリーチ

とか、こんな感じ。

これだと、2/600⇒1/300に確率的にはなるんだが
外れの数も増えるので波がすごく荒くなる。

331名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:38:54.76 ID:L15UtDeJ0
>>330
そりゃ、確率は同じでも、波の荒さは分母の大きさに比例するだろうな。

まあ、いずれにしても、客は損する様になってる訳だ。
332名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:39:37.89 ID:IdNpD8wkO
てか普通のガチャもパチも法律で禁止しちゃえば良いのに
333名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:41:31.42 ID:wp+tQBis0
>運営会社が確率操作など不当な行為をしていない限り
 
してるだろうけどそれを証明できるかどうか
334名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:47:23.21 ID:zli2VRXC0
>>328
いや、乱数には違いないんだけど、300分の1の当たりを抽選するのに
まず1/30でリーチになるかどうかを抽選して
それをクリアしてリーチ中に、1/10で当たる抽選をして、トータル1/300にするなんてまどろっこしいことはやってなくて

スタートに玉が入った瞬間に1〜300の乱数を取得して、それが1だったら当たりって感じ。
ここでハズれてても一定割合でリーチはかけてくれるけど、それは「ハズすためのリーチ」でしかない。
335名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:47:25.57 ID:6OFRzKAoO
客もわかっててやってるんだし放置で良いと思われる

ただ、親が子供に携帯持たせるなら「規約に合意」をはっきりさせるべき
336名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:50:10.01 ID:K9XWnKfGO
>>333
過去に【確率○倍キャンペーン】などを何度もやってるので、確率操作が可能なことは明白

337名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:51:06.37 ID:zli2VRXC0
>これだと、2/600⇒1/300に確率的にはなるんだが
>外れの数も増えるので波がすごく荒くなる。

典型的パチンカス脳乙
当たりも2倍に増えてるんだから、波(笑)なんか変わらないよ
338名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:01:26.98 ID:c36+BJNQ0
ガチャは嫌いだが、返金はなんか違う気がする
そういえばPSO2も基本無料でアイテムやガチャ課金で搾り取る方向になったね
339名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:02:13.48 ID:L15UtDeJ0
>>336
パチンコ屋も、裏の事務所でPCで確率の調整をやってるじゃん。
340名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:04:29.37 ID:/RKp/pK00
>>337
いや、たったそれだけの事で変わるよ。
パチスロだと、ジャグラーがこの抽選方式で荒波を意図的に作ってる。
341名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:12:02.21 ID:A9L/1Kpf0
これ電話代で引き落とし、という契約なのが悪質だよ
きちんとクレカやプリペイド式にしておかないで、誰でもクリック一つで操作出来ると分かりきっている携帯画面上のやりとりだけで何十万とかさ
この商売以前に電話代を巡る子供への高額請求は社会問題として広く認識されていたわけだから、この売上回収方式を敢えて利用した時点でアウトじゃないか?
342名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:16:35.67 ID:9mBMCGCjO
悪徳弁護士の次のターゲットか
まぁ、これで返金されるべきならパチンコは返金するべきだな
343名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:18:24.17 ID:tzp7OHAa0
>>337はまだパチンコやったことないならやめといたほうがいい。
典型的なパチンカス脳予備軍だから。

2/600という事は、598個はハズレなんだぜ?
1/300の場合だとハズレは299個しかないんだぜ?

あたりの番号が2/600の方は1・2、1/300の方は1とした場合
例え1番から順番に引いたとしても2/600の方は2連荘した後で
598回のはまりが待ってる。1/300の方は299回のはまり。

順番に引いてもこれだけ当たりが偏るんだから
毎回2/600の抽選してたら当然1/300より偏るわな。
344名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:19:27.64 ID:x46B3E820
>ただ、景品表示法での規制に違反したとしても、当然に、利用者と事業者の
>間の契約が無効になるわけではありません。

AKBの絵合わせポスター付きCDですら全額返金したのに・・・ゲーム業者はどこまで不法行為をするんだよ
345名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:21:52.74 ID:P2ihFqwm0
あれ、まだコンプガチャの話なんかしてるのか。
回すほうは、コンプガチャより通常ガチャのほうが面白くないうえに、
いくら回してもコンプガチャみたいに揃わないって現実に真っ青なんだけどな。

>>332
じゃ、宝くじも禁止。懸賞は全部禁止だね。
346名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:40:49.23 ID:r4ZA4vp60
×××カード出現率、期間限定二倍とか操作できるんだから、確率の操作はまちがいないだろうね。

あと返金可能になったとして、もとのカードもってないとだめってことになりそう。
347名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:44:41.73 ID:tzp7OHAa0
>>346
カード持てる上限があるみたいだし、合成して別のカードとかにするみたいだから
それはない。

というか、普通に携帯会社やGREE自体に支払い履歴が残ってるから
会社の言い逃れはできない。
348名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:45:36.12 ID:zli2VRXC0
>>343
なんだか頭悪すぎて真面目に反論するのもアホくさいけど一応・・・

1番から順番に引くなんて仮定する意味がわからんわ。
乱数なのにそんな状況ないだろう。

1〜300の間に1つの当たりの場合でも
奇数周、偶数周合わせて1周と考えたら
1周期の中に2つの当たりと598のハズレがあることになるんだが
これと2/600の場合において、本質的な違いなんか無いよ。

パチはスキップ機が流行った頃まで打って辞めたよ。
大昔の、カウンター1周が約6秒も掛かる激甘機種で
時計の秒針使って当たり狙ってボロ儲けしたりした。
アホみたいなショボ出玉の上に遠隔まで蔓延してる今のパチなんてやる気ナシ。
349名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:50:15.13 ID:zli2VRXC0
もう一つ別の説明

A)1〜300を1周とするカウンターで1が当たりで
1周するのに300秒、つまり1つの数値にどどまる時間は1秒

B)1〜600を1周とするカウンターで1と2が当たりで
1周するのに300秒、つまり1つの数値にとどまる時間は0.5秒

AとBでは波の荒さが変わるの? ワロスw
350名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:52:54.19 ID:K9XWnKfGO
>>343
1/300のものは2/600だろうが3/900だろうが1/300。
暴れもクソもない。いつ抽選しても1/300。
1/100と1/300で暴れやすさを比較するなら分かるが、同じ確率のものを比較する意味がわからん
351名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:54:09.15 ID:cfXtrurN0
>>246
そして配った額に応じてしばらくの間ガチャの当たり当選率を引き下げれば
運営側にほとんどダメージはない。
352名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:54:48.45 ID:fTOaBm0S0
ガチャプログラムのハズレは無限分の1
ハズレの在庫が無限

リアルガチャはハズレを引けば引くほど当たる確立が高くなる
ハズレの在庫は有限
353名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:56:58.57 ID:zli2VRXC0
まあこの程度のことも理解できない連中だから
今のクソスペックなパチに貢いでるんだろうね。
354名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:58:20.85 ID:BUUBOjgG0
最近信じられないような判決が出るし、やってみたら勝てるかもな
裁判官もガチャに突っ込んでた人かもしれないし
355名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:58:32.27 ID:Mt9zC8hT0
訴訟はじまる前に終わると予想
356名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:09:40.44 ID:0hMiYqY80
>>345
>回すほうは、コンプガチャより通常ガチャのほうが面白くないうえに、
>いくら回してもコンプガチャみたいに揃わないって現実に真っ青なんだけどな。


大丈夫だよ
運営がこのままなら確実に、通常ガチャも禁止されるから
357名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:12:37.15 ID:3umvWC5i0
キャリア決済禁止すりゃあいいんだよ
358名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:13:37.11 ID:/RKp/pK00
>>350
同じ確率だから、100万回転とかの試行回数の中では結局同じ確率に落ち着くよ。
だけどパチスロだと1日に回せる約8000回転の中では、当り確率1/300と3/900の台では
後者の方が連チャンも1日の最終出玉も波が荒くなるのよ。
てか、案ずるより産むが易しだから、今からパチ屋行ってこいw
359名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:16:10.51 ID:zli2VRXC0
www
360名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:19:26.20 ID:O2GLMS/XO
>>352
>ハズレの在庫が無限

…当たりの在庫も無限だけどな

>リアルガチャはハズレを引けば引くほど当たる確立が高くなる

…リアルガチャは当たりが既に入ってない場合があるけどな
361名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:21:32.26 ID:x1iRo1UJ0
RMT業者がモバグリの関連会社であるという事実が出てくれば話は大きく前進する
362名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:26:57.92 ID:5hoT1KGji
今後の流れ
子供の使った分の返還訴訟が起こる
子供が親の携帯で勝手に使った分の返還訴訟が起こる
裁判の過程で運営側が確率操作をしていたことがバレる
大人の使った分の返還訴訟が起こる
363名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:27:25.56 ID:fTOaBm0S0
>>360
聖戦ケルベロス 詐欺ガチャ事件
364名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:28:58.68 ID:O2GLMS/XO
この話題によく出てくる「リアルガチャは回すほどに当たりが出易くなる」ってドヤ顔で書き込む様な奴が
「2回連続で外れたから次は当たり」とか
「当たりが多く出た宝くじ売り場は当たり易い」
みたいな確率の錯誤にコロっと騙されるんだろうなぁ…
365名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:32:14.08 ID:a2bFrcW80
サイト内だけで使えるゲーム内通貨みたいので返金に応じて、新型ガチャをどんどんリリースすればおk。
366名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:36:00.39 ID:VglkW3Oe0
ソーシャルゲーム運営会社には、逆に訴訟起こしてもらった方がいいかも。
絵合わせに該当しないとお墨付きをもらえれば、消費者庁がなんと言おうと、
堂々と出来るようになるんだから。
367名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:37:32.99 ID:++EsTC590
>>365
こう言うので”訴訟”まで行くのは所持上限超えるから無理だろw

数万程度で訴訟に行く奴はアホ
368名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:39:43.89 ID:tLg0IZyhO
パチンコにも返還訴訟だな

369名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:41:38.79 ID:Vd3GNdqB0
klab潰せ
370名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:58:49.67 ID:vDQUYtMs0
>>366
現行法で即時規制が行えるのが絵合わせだというだけで、ガチャそのものが
充分違法性を持っているよ。
371名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:05:11.20 ID:fTOaBm0S0
>>364
実際、中が見えるリアルガチャは
中に見える現物が
全部買えば手に入る
372名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:20:31.34 ID:CDZ3GrLS0
>>364
「2回連続で外れたから次は当たり」
「当たりが多く出た宝くじ売り場は当たり易い」
これは確率の錯誤だが、

「リアルガチャは回すほどに当たりが出易くなる」
これは錯誤じゃないよ。

要するに、6面体のサイコロを振って「1」が出ればあたり
ってのと、「1〜6まで書いてあるくじを引いて「1」が出ればあたり(引かれたくじは場に戻さない)
この違いだよね。
373名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:28:25.76 ID:++EsTC590
>>364
全30回で各賞がどれか当たります。はずれはありません
ならどんなに運の無い奴でも30個買い占めれば最後の最後で当たる
これがリアルガチャ

30個に1個お目当ての物が当たります。
常に補充するので運が悪い奴は300回買っても当たりません
これがネットガチャ

まぁリアルガチャで1つの袋に目当てのが有るかは運だし
大前提で「買い占めても揃うてゃ補償しないよ」って言ってるから問題にならん
374名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:36:41.25 ID:DJhe6s3R0
問題なのは、ただのデータだから幾らでも改ざんできることだな

アルゴリズムの厳格な審査をちゃんとやるべき。
375名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:57:04.63 ID:qnu3paT6O
>>358
現在設置されてるパチスロでフラグの分母が300などという台はないのだが…
全てのフラグは分母65536だ
376名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:59:30.56 ID:fXpWHlWL0
こないだ汚い身なりの40位のおばちゃんがグリーのプリカ?買ってたな
377名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:03:31.21 ID:S1C8UfeR0
しかしガチャで楽して儲けてるうちに
日本のゲームは海外に置いてかれちゃったな
378名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:06:58.41 ID:EmJqYOr80
確率操作の件は文春が関係者に取材して言質とってたな
それが嘘だというならモバグリ側も訴訟まではいなくとも何らかの発表をするべきなのにそれをしなかった

まあ法的な規制もなく金出すバカもわんさかいるなら
確率操作しないって方がムリあるわな
379名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:11:58.40 ID:S1C8UfeR0
確率を公表しないで
確率二倍キャンペーンとかやってたんでしょ
あれ、誰かが本当に二倍だったのかって訴えたらどう証明するんだろ?
二倍じゃなかったら不当表示とかになりそうだし
へたすりゃ詐欺とかにも
380名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:14:24.87 ID:MH2/Q5nAi
>>378
反論が何も無かったからねぇ。
出現テーブルの調整くらいはやってそうだわな。
ある程度金を使わないとレアが出ないテーブルになってて、いくら以上使うとこのレアが出るようになり、
さらに使うと全部のレア出るけど、ダブえうから残りを引く確率低い、とか。

グレーな商売でもここまで阿漕にしなければ細く長く続いたと思うんだよな。
コンプまでにかかる金額がひでえから問題になってるわけだし
381名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:43:18.16 ID:0hMiYqY80
モバゲーに配信してる会社のディレクターに2年前に話を聞いたときは、
「軽課金ユーザーをたくさん作ることが携帯アプリのセオリーだ」って
言ってたのになぁ。
どうしてこうなっちゃったんだろ?
382名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:44:26.18 ID:7f5SSvKTi
>>379
スロットも一緒だけどな。
設定6確定の札刺さった台で設定1しか出ない演出が出た。
383名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:44:31.33 ID:9suhVHq4O
コンプガチャ消えてボックスガチャが始まった、天井あるから激熱だぜ〜
384名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:45:06.42 ID:ilyaYjNz0
宝くじのお金返して欲しい
385名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 01:46:55.18 ID:+Hpb+OF4O
テレビで小学2年生が5万使ったってやってた。
本人には課金の意識がまったくなく無料ゲームと思い込んでたって。
こういうのは1回目は支払い免除してやってもいいと思うよ。パケット救済みたいに。
386名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 01:53:11.00 ID:+Qcv6sz20
>>385
親が子供にレア当たるまでやらせるんですね
で、1回目だから免除してもらうと
387名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 01:54:41.38 ID:CGGez9OkO
>>385
親がバカなだけだろw
認証フリーにしたバカを庇う必要はないってか
庇ってはならないw

痛い目見せないと学習できないからさ
388名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 01:55:01.11 ID:PCPNYRFa0
>>381
2年前くらいまではたしかにそうだったなぁ
3000円くらいも重課金になっていた
今は3万くらい当たり前
毎月10万は最低使ってねという感じだね

ゲームはみんな同じカードバトルシステムなんだよなあ
389名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 01:59:04.51 ID:gKj4f7ZMO
この業界のバブルは完全にオワッタナ。
糞従業員共 ざまぁww
390名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:03:36.89 ID:9eTN/4sh0
さすがに返金はないわ
好きで遊んでおいて金返せとか
391名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:09:43.07 ID:+DINiqeW0
>>381
搾れる人から搾るほうがうまいってことだろ
392名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:10:05.94 ID:xFPKz9QI0
返金はしなくていいよ
ただ課金したアイテムはユーザーの財産だから
永久に利用する権利あるから勝手にサービス停止しないでね(笑)
393名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:14:18.54 ID:ZrXlllluO
>>384
こちらも相当悪質だと思うが
事業仕分けとは何だったのか
394名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:20:00.71 ID:51blACQvO
パチンコはギャンブルじゃないからつぎ込んだ金を返還する義務がある。
395名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:22:17.43 ID:ZzlASeHV0
なんか騒がれるほど実際に周りでやってる人間がいないんだがな…
396名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:24:28.35 ID:CD+Bg+T80
>>395
そうなんだよなぁ、なんか全然実感わかないw
友達に一人、アイマス大好きな奴がいて一回だけ課金してみただけつってたくらいだ

なんか顧客は20〜30代が多いとか言ってる奴いたが、やっぱ子供メインなんじゃないのかとしか思えないわ
397名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:24:53.97 ID:ZGQTBkpN0
ファンが投票のために300枚やら600万やら使うAKB48商法はどうなんだ?お上にコネがあると無双かね
398名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:25:44.51 ID:otc9Kp8M0
やっぱDeNAじゃなくてリクシルの方が正解だったね
399名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:27:10.49 ID:2SDUtbZi0
>>397
今回適用されるのは、景品法の「絵合わせ懸賞禁止」の条文。
それ以上でも、以下でもない。

悪質さの大小や「被害」総額の大小は関係ない。
400名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:41:22.48 ID:f/AgLSQB0
こんなアホな商法が成立するのはそれを買うユーザーがいるからだろ。

ユーザーが了承してやってるのだからほっとけばいいんだよw
子供の場合、親の責任だし。
401名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:41:56.61 ID:CGGez9OkO
>>358
パチンカスは逝ってくれ。
402名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:44:39.28 ID:YZK6FyCp0
子供が居るヤツは子供が勝手に操作したとか言って迫るんじゃない?
403名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:54:53.72 ID:CGGez9OkO
>>402
課金認証をフリーに設定している親の責任。
カードでも所有者責任が問われる。
404名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 03:30:09.42 ID:yzJkI8Nxi
どっちに転んでも興味深い
悪質でも遡って返金はそう簡単に認められないのか
若しくは悪質であるなら遡って返金されるべきなのか

消費者か企業のどっちがやり放題なんだろうな
405名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 04:03:32.23 ID:/IWG0Zcs0
>>399
>今回適用されるのは、景品法の「絵合わせ懸賞禁止」の条文。
>それ以上でも、以下でもない。
今回「まず最初に」適用されるのはな。
福嶋長官はそれ以外のガャ全般についても違法性を精査して改善させるって
言ってるよ。

>>404
少なくとも違法性があるもの、子供がやったものは、法的には間違いなく
返金義務があるのに、消費者庁から散々言われてもいろいろ言い訳をして
返金をしようとしないからこんなに大きな問題になってる。
406名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 04:13:41.38 ID:u2oMpYyQ0
ちなみにニコ動のソーシャルは証拠上がって完全有罪決定のようだな
http://blog.livedoor.jp/gamesukinews/archives/7638803.html
407名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:22:33.64 ID:7gl2u92bO
>>390返金じゃなくて制裁でいいな
408名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:02:27.81 ID:j68opBwh0
>>400
善良無垢なユーザーを騙してるわけ。詐欺よ詐欺。詐欺的商法。

騙される方が悪い!とつっぱねるなら、法律で規制するだけ。
そのときに文句をいうなよ?規制されるほうが悪い!と言うだけだぜ!!
409名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:04:15.76 ID:j68opBwh0
>>397
それ、なにが問題あるんだ?

AKBは確率操作などしてないぞ?
410名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:05:24.33 ID:/MeDkwwK0
ぶっちゃけ返金は無理だな
411名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:24:39.08 ID:q/pTpDWV0
おそらく返金は無理だろうが、この際、徹底的に潰す方向でいいと思う。
コンプガチャに限らず問題が多い。
412名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:26:29.74 ID:uV827v5c0
>>408
>規制されるほうが悪い!と言うだけだぜ!!

どうぞどうぞ。通常ガチャが規制されない限りは痛くも痒くもww
413名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:31:31.33 ID:VimqXKwA0
消費者に確率も教えない
それどころか確率を自由に操作できる
時点で十分悪質だろ
414名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:40:15.37 ID:uV827v5c0
悪質と言えるぐらいの確率操作なんてする必要ないんだよ。
毎月新しいカード出せば金落とすんだからw新しいカードなんて5秒あれば思いつくしw

ちなみにコンプガチャ規制のニュースをやった後もガチャやる人は後をたたないw
つまり確率わからなくてもおk ある程度操作されててもおk って考えの人が多数ってこと。

やりたいならやる。やりたくないならやらない。それで良いじゃないか。
もちろんコンプガチャは規制されたからやっちゃダメ
415名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:05:14.03 ID:7gl2u92bO
>>412
警察「私たちをお忘れですか」
パチンコ「おねがいしま」
416名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:08:10.35 ID:auEmSJlU0
>>408
確率操作が事実のようだから、詐欺「的」商法ではなくそのものズバリの詐欺商法という結論になりそうだけどね。
そうなると、問題は返金云々どころじゃなくて誰が逮捕されるかという刑事事件の話になって来るわけだ。
417名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:11:52.93 ID:j68opBwh0
>>412
通常ガチャも規制されるよ?

他のリアルガチャガチャやビックリマンシール同様、
ちゃんと一定数のアタリが出るよう数量基準が決められるし監査も入る。

オンラインだからって安心するなよ?
課金データやソースまで丸裸にされるんじゃね?ww 監査機関の開示要求に逆らえなくなると思うよ。

サクラBOTで誤魔化そうとしても無駄だぜ?先回りして規制で罰則が設けられると思うから
418名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:26:31.21 ID:bdKnxyNp0
ゲーム会社は自分達が設定する規約違反(違法・不法行為ではない)
に対しては損害賠償設定や民事も辞さない姿勢を打ち出してるんだから

規約違反なんかよりズット罪が重い、不法行為に対して
契約の平等性の維持の観点から、ユーザーからの賠償請求には
当然ゲーム会社が不法行為時点からの利子含めた損害賠償債務を負う
(自主的に返金した場合は利子やらは大目に見てあげた方が良いとおもうけどね)

>>416
運が誰のどの時点でも同じ場合は単なる賭博罪だけど
確立操作によって実質運要素ではない状態、ユーザが期待するような
アイテムの出現が無いに等しい状態の場合は、運、確立による状態
では無いので、詐欺賭博罪になる(詐欺罪)

そもそも賭博罪でやっちゃいけない行為なので
基準とするような法定的な率や改変の指摘
が有りえないんだけどね

サクラ行為に関してもGMを標榜する、認識出来る状態なら問題ないけど
一般ユーザを装って「レアアイテム当たりましたー」などと
消費者の購入意思を錯誤させた場合も詐欺罪になる。
別に新たな規制やらは設けるまでも無い思う
419名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:34:24.97 ID:uV827v5c0
>>417
景表法運用基準で通常ガチャ自体は問題ないって言っちゃったからな。
ガチャ自体は景品ではないから景表法は関係ないんだと。

リアルガチャガチャって何か規制されたの?
ビックリマンシールは景品だからわかるけど。
420名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:34:25.01 ID:PxjFzqIV0
>>418
確率操作もサクラも全部いまだにやってるから真っ黒黒の有罪だね。
421名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:40:25.64 ID:GXqXBS0m0
>>419
問題ないって言ってないよ。コンプガチャ規制の見解をよく読め。ガチャ自体もサービスに当たると言っている。

消費者庁はガチャ全部を見解一つで規制できる布石をちゃんと打っている。
422名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:57:03.79 ID:UMBrX/lQ0
443 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2012/05/06(日) 21:43:10.68
625 名無しさん@12周年 2012/05/05(土) 07:32:59.21
某大手携帯ゲー会社から開発依頼を請けて仕事してる部署にいたことがあって
ガチャの仕組みを作ったことがあるけど、いつかはこうなると思っていた。

こちらは景表法に準拠した仕様を見積もりで提案したんだが、
某大手の携帯ゲー会社からの要望はおもくそ景表法に抵触していた。
「最初のN回は確率通りに懸賞させて、N回目以降はユーザがXX回分課金しないかぎり
ハズレのテーブルからアタリを引かせろ。課金がXX回分を超えたら元の確率に戻せ。」だと。

言われた通りに作って納品したが「こりゃぼろ儲けするはずだ」ってみんなで苦笑いしてたよ。
423名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:57:59.42 ID:uV827v5c0
>>421
そりゃサービスに当たるだろうよw
景品にあたるかどうかって話だよ。
景品じゃなければ景品法は関係ない表示の方では何かひっかかるかもだけどw
424名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:08:34.88 ID:E56pLDmf0
コンプガチャ廃止にしてコンプしてで貰えるカードを
普通抽選にしたらコンプガチャより金がかかるようになった奴が
続出してるらしいなw
まぁ、レアカードだから出にくいのもあるんだろうが
ユーザーにとっては良かったのか悪かったのか解らんなw
425名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:17:53.79 ID:/MeDkwwK0
返金返金騒いでるのは、正直法律まともに読んだことも調べようとした事もない中高生位だろ
426名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:22:35.24 ID:auEmSJlU0
>>423
いや、おまえさんの>>419は、適用されるのは景品表示法のみで、
それは一般ガチャには問題ないと言っているようにしか読めない
から>>421に突っ込まれてるんだろ。

はっきり言ってもう景品表示法がどうとかいう時点はとっくに
過ぎている。
427名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:30:46.93 ID:auEmSJlU0
ちなみに、一般ガチャに関する福嶋長官の最新の記者会見での発言

>もし景表法に限らず、何か法律上問題があると認定できるものが出てくれば、
>それはそれで厳正に対処していきたいと思っています。景表法だけの問題では
>ないということだと思います。よろしいでしょうか。

>例えばものすごく当たる確率が高いような表示をしておいて、ほとんど
>当たらないということになれば、それは表示のほうの、同じ景表法でも表示の
>ほうの問題になる可能性はもちろんあります。但し、それは極めて一般論で、
>今あるのがそうだと言っているわけではないのですが。個々の例をきちんと
>調査をしてみないと、それは判断できませんけれども、もし明らかに表示が、
>有利だと誤認をさせるようなものだったということであれば、法律の問題に
>なってくる。その時は法律できちんとやります。
428名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:31:30.42 ID:GXqXBS0m0
そうだね。本質は『射幸心を煽るかどうか』であり、現在運営中の一般ガチャの中にコンプガチャより、
射幸心を煽ると思われるものが続々出てきている。もし、消費者庁がこれを看過してしまったら、殆ど
仕事してない=税金泥棒との批判は免れないし、後はどの網で規制するか、という問題に移ってきている。

一番最悪なのは詐欺で摘発や、賭博で風営法扱いなどだが、消費者庁だけでも一般ガチャを規制できる布石
は打っている。殆ど絶対絶命状態だと思う。
429名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:33:07.90 ID:uV827v5c0
>>426
どうしても詐欺にしたいの?ww
確率表示してそれに反してたら詐欺だけど実際はね…。
430名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:33:38.90 ID:GXqXBS0m0
>>427

>もし景表法に限らず、何か法律上問題があると認定できるものが出てくれば、
>それはそれで厳正に対処していきたいと思っています。景表法だけの問題では
>ないということだと思います。よろしいでしょうか。

これが全て。一般のガチャは法律上問題があるのは明らかだし、もし確率操作や
課金コントロールをやっていたら詐欺で摘発も普通にあり得ると思う。
431名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:36:46.09 ID:GXqXBS0m0
お前ら知らないだろうが、ランキング詐欺もあるんだよ。

500位以下でレアカードを貰えるというキャンペーンで、今、550位に自分がいたらどうする?
課金すれば500位以下になれると思うだろ・・・この順位自体がテキトーで、課金しそうな奴を
550近辺に集めているだけとか。1万課金しても500位以下にはなれないけど、3万課金したら
全員とりあえず500位以下にしてあげるとか。(以下繰り返し

こういう課金操作に、コンプガチャなんて、全然関係ないよ。
432名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:36:55.45 ID:auEmSJlU0
>>429
DeNAもGREEも過去何度も「確率操作はしていない」と明言してるから、
議論の余地なく詐欺罪でしょ。
433蜜柑男爵:2012/06/09(土) 12:41:12.06 ID:SCyVxH2N0
くだらんことに金を捨てたヤツは自業自得だが、返金請求認められると商売人どもが困るからおもしろいな。
434名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:06.08 ID:/MeDkwwK0
正直、半分以上が願望で作られてるレスに見えるなぁ
435名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:45:16.13 ID:j68opBwh0
>>432
してるだろ。確率二倍キャンペーンとかどうすんだよwww
436名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:50:47.21 ID:SOQ8sMJq0
>>434
株価が下がると困るヤツが福嶋会見を捏造して「消費者庁は違法性はないと言っている」
とか「相手が子供でも返金義務はない」とか散々書き込んできたからなぁ。
でもこのスレ含め、最近は結構マトモな議論になってきてるでしょ。
437名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:52:46.32 ID:uV827v5c0
>>432
>「確率操作はしていない」と明言してる

マジで?ソースあれば貼って
廃止にするカードとかあるから確率は操作するよw
438名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:55:24.58 ID:GXqXBS0m0
問題なのは確率操作ではなく、課金実績に応じた(課金を誘引するための)悪質な確率操作だろ。

まさかやってないと思うが、これを万一やっていたら、完全にアウト。全てが終わる。
439名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:57:43.94 ID:5c0X3OPGO
会社が潰れるたら一瞬で消滅する、たかが電子アイテムに万単位で注ぎ込む奴もまともじゃないが、いくら売れても生産も雇用も生み出さないしDeNAやグリーなどが運営がいくらでも不正がやり放題な虚業自体が糞。
パチンコと何ら変わらない。日本を食いつぶすだけ。
440名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:03:38.38 ID:SiGjimUk0
がちゃ禁止で
441名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:28:12.43 ID:/MeDkwwK0
>>436
え?お前まさか本気で返金あると思ってるの?
442名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:48:17.83 ID:j68opBwh0
>>441
違法状態で集金してたんだから、当然返金はあるよ?あたりまえだろ。
モバグリが和解に応じず突っ張るならさらに懲罰的賠償命令も飲む事になるだろう。

いずれにしても対策資金をプールしてなかったとしたらモバグリは急激に資金繰り悪化するだろうね
443名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:50:54.25 ID:I1LIifMbO
これ返金あるなら、パチンカーが金返せとか言い出しそう
444名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:53:41.05 ID:uV827v5c0
返金求めるのは自由だけど子供がもう遊んでないかだけ確認しとけよw
コンプガチャで出たカード使って遊んでるのに返金とかはまたスレ立っちゃうから勘弁ww
445名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:55:27.39 ID:7gl2u92bO
>>443
確率規制してるので大丈夫(^O^)
446名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:55:56.16 ID:OUaCXf3V0
>>406
パケ解析で確率操作がバレたか
ソーシャル業界はいよいよヤバいなこりゃ
447名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:56:03.24 ID:/MeDkwwK0
>>442
何がどう当たり前なんだかw
ホントに要件わかって話してる?w
448名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:58:41.63 ID:AslB0v1v0
これが返金できるならパチンコも返金できる
449ソーシャルステマ部隊:2012/06/09(土) 14:02:33.60 ID:7gl2u92bO
>>448
ソーシャルステマうざ


だったらパチンコと一緒に警察に管理してもらえ
450名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:10:11.90 ID:kVBS5RARO
最低でも未成年だけは返してやれ
大人が子供から巻き上げる会社なんかどうなろうがしらん
451名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:11:13.14 ID:j68opBwh0
>>447
違法な詐欺行為で巻き上げた金を返せと請求するのは当たり前でしょう

違法だから契約は無効。だから返金する。当然だよね? しないの?なぜ?どして?どういう理屈で?
452名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:12:53.96 ID:ClAxJkTIO
悪質と言うより姑息だと思う
453名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:13:48.24 ID:VjW3EX3A0
        /゛ミヽ、,,___,,/゛ヽ
        i ノ   川 `ヽ'
        / ` ^  . ^ i、
       彡,   ミ(_,人_)彡ミ
        ヽ、,      ノ
┏━━━━┓┏━━━━┓┏━━━━┓
┃ ____..┃┃li||lil.||li il|| ┃┃ ____..┃
┃ ) _  ./.┃┃ ) _  ./.┃┃ ) _  ./.┃
┃  ̄/ ./ ┃┃li||l||lii l|||l┃┃  ̄/ ./ ┃
┃ /  /.  ┃┃ /  / . ┃┃ /  /.  ┃
┃  ̄ ̄   ┃┃||illiil|| llii|| ┃┃  ̄ ̄   ┃
┗━━━━┛┗━━━━┛┗━━━━┛
        /゛ミヽ、,,___,,/゛ヽ    
        i ノ  /=ヽ`ヽ'.   
        / ` (゜)  .(゜) i、  
       彡,   ミ(_,人_)彡ミ
        ヽ、,      ノ      
┏━━━━┓┏━.n:━━┓┏━━━━┓
┃ ____..┃┃.  ||  .┃┃ ____..┃
┃ ) _  ./.┃┃.  ||  .┃┃ ) _  ./.┃
┃  ̄/ ./ ┃┃. f「| |^ト ..┃┃  ̄/ ./ ┃
┃ /  /.  ┃┃. |: ::  ! }...┃┃ /  /.  ┃
┃  ̄ ̄   ┃┃ ヽ   ,イ .┃┃  ̄ ̄   ┃
┗━━━━┛┗━━━━┛┗━━━━┛
454名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:15:17.36 ID:8zAjzv+G0
>>450
大人と子供の区別は?
契約者・使用者・登録者が年令偽ってたら?
455名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:16:07.97 ID:ZLWe7hWY0
子供でも遊べる青天井のイカサマ賭博ですか?
456名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:16:09.19 ID:+ltEcAQI0
武富士以来の返金祭りかな
457名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:16:44.31 ID:/MeDkwwK0
>>451
当たり前のように断言してるけど、それ自体が願望で半分以上作られてるよねw
勢いと掛け声だけで話が通るのは、中学生が修学旅行の夜に深夜のテンションで盛り上がる社会問題議論までだよw
458名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:17:04.55 ID:1pF6SHCa0
グリーもモバゲーも全然、反省していないから逝ってよし
459名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:18:48.55 ID:IP+mImaX0
コンプガチャが悪質というより、「データの閲覧権で物品でないから景表法の適用外」だという説明が悪質。
460名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:19:01.39 ID:j68opBwh0
>>457
違法だから契約は無効

だから返金は当然


さっさと返還準備したほうがいいぞ
461名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:19:48.30 ID:V1r3f5Aa0
クソつまんねーゲームに夢中になる奴なんてほっとけばいいんじゃね?
金帰ってきてもまたつまらんゲームに使うだけ
462名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:20:44.04 ID:1pF6SHCa0
>>457
言ってることがさっぱりわからないがあんたソーシャルゲームの中の人か?
463名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:22:51.74 ID:e5ipUoRC0
オレの記憶が確かなら ダイヤルQ2の高額請求の件が、不当利得変換認められてたと思う。
前に一度、定額制でなくて、パケット通信料が2万超えたとき電話会社から確認の電話かかってきたよ。この判例とかの影響なんじゃないのかな。

ほほ同様の事例に当たるんじゃない?
464名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:24:07.67 ID:j68opBwh0
>>461
じゃあゲーム会社はなおのこと快く返金に応じた方がいいなw
どうせまた再回収できるんだww
465名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:24:18.39 ID:/MeDkwwK0
出たw>>460に、おまけで>>462もついてきた
都合の悪い事言う奴は社員だ!工作員だ!だろ?w
結構いろいろな都道府県でも、弁護士会とかが土日の夜とか無料の法律相談やってるから、試しにお電話して聞いて見たら?w

といってあげても、絶対に自分で調べたり確かめたりしないんだよなぁ、この手の子は
まあ、コンプガチャやガチャその物を正確に説明できるかどうかで躓くかもしれないけど
466名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:27:54.70 ID:j68opBwh0
>>465
返金が認められると、おまえはなにが不都合なんだ?w
467名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:27:58.22 ID:kbjrEixtO
返還ガチャ 当たりが出たら今まで使ったお金の半分がかえってくるよ
468名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:28:38.33 ID:1dEgll+Y0
今まで散々楽しんで遊んでいた奴が、いざ違法化されると金返せだのと叫ぶのって朝鮮人と変らない民度だね
469名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:29:26.66 ID:V1r3f5Aa0
>>464
返還金でWii Uを買おうキャンペーンとか想像してワラタw
470名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:29:39.26 ID:j68opBwh0
違法行為だったのに金を返さないとか、まさに朝鮮人だよね
471名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:30:03.76 ID:uV827v5c0
自分がコンプガチャやって違法だから返金して欲しいって人はとっとと裁判すれば良い。
でも実際は裁判してる人はいない(いたらスマソ、結果教えてくれ)。

それが現実。
472名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:30:10.69 ID:g1TJuxA50
悪質だし返してやれよ
473名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:31:23.97 ID:j68opBwh0
重課金ユーザー続出で笑いが止まらないほど楽しんでたのはソシャゲの中の人たち

違法行為で楽しんでたのに、いざ金返せと言われたらそんなことはできないとか叫ぶのって、まさに朝鮮人
474名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:32:30.80 ID:uV827v5c0
違法だから返金あたりまえとか言ってる人いるけどあくまで行政判断だからな。
司法判断で違法と言われていない(はず)。
475名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:32:48.59 ID:1pF6SHCa0
>>465
いや、あんた素人工作員丸出しだし。
自信の無い部分に w 付ける癖やめたほうがいいよ。
俺が中の人かと疑ったのはソーシャル側を庇う理由をもつ人間って
立ち位置がわからないのよ。やってない人間もやってる人間も庇う
理由が無い。ソーシャル側自体、ユーザーを大切にしなかったから
この期に及んでユーザーが誰も味方してくれないんだな。
ましてやってない人間だったら蹴落としはしても味方にはならない。
だからあんたみたいな不自然な擁護派見ると中の人ぐらいしか
思いつかないんだよwwwwwwww

あ、wはこうやって使うんだよ。
476名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:34:21.93 ID:/MeDkwwK0
>>466
願望と思い込みで騒いでるアホをコケにする事に、何か理由や背景が必要?

>>475
いや、だからほら、今日は丁度終末なんだしさ
試しに無料電話法律相談でも探してみたら?
何で、自分で確かめろって言ってるのに、それを嫌がるんだよw
477名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:34:51.41 ID:j68opBwh0
>>474
時間の問題だろうね。返還訴訟はこれからだよ。

ソシャゲ各社はいますぐ和解に向けて動いた方がいいと思う
478名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:37:26.54 ID:uV827v5c0
>>475
>やってない人間もやってる人間も庇う理由が無い。

いまだにゲームしてる人はたくさんいるんだよw
「会社潰れてサービス終了したらもうできなくなるじゃん」って思えば庇う理由はあるのでは?

あとは庇う庇わないじゃなくて単純に自分の判断、意見を言ってるって人だって多い。
479名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:38:21.58 ID:V1r3f5Aa0
ソーシャルゲー会社は潰れればいいんだよ
低レベルのソフトで荒稼ぎとかまともな会社じゃない
480名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:39:08.60 ID:5J+CNnFB0
>>2-10につづく)

ウソ付くな
481名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:40:40.19 ID:1pF6SHCa0
>>476
なんでそういうイミフなレスしか出来ないのかなあ?
どういう流れで俺が法律相談を必要としてる事になるのかなぁ
俺は「死ね、池沼の俄か工作員」と言う趣旨以外の発言はしてないのよ。
理解できる?
482名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:41:04.64 ID:P+HCSXNz0
>>468
だね。支度金もらって進んでのこのこついて来ながら
戦後補償の尻馬にのって賠償求める従軍慰安婦並み
483名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:42:39.49 ID:j68opBwh0
>>482
従軍慰安婦にはしっかり賠償金が支払われてますが?
484名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:43:21.09 ID:QrpTysY0O
どの道、退会してる人が続出中。

まあクレカの明細書に詳細が乗ってるから、
どれくらい使ったかは分かるので、
裁判沙汰になったら便乗する奴も出るかもな。

485名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:44:35.39 ID:/MeDkwwK0
>>481
「返金だ!」 → 「いや、無理ですからー」 → 「お前の話は気に入らない!工作員だ!」

のお馴染みの流れなんだから、じゃあ専門家に聞いて確かめれば?って話なんだが
意に沿わない話は、理解できないほど受け付けないのか・・・・・・これがバカの壁って奴だな
486名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:44:37.72 ID:u3pQ9Fc9O
今月でもう20万近く使ってたけど、
ふと、養分と課金課金イベントに心底疲れて
さっき退会してきますた
487名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:45:30.22 ID:MmIPQWq/0
>>483
話ずれてないか?
488名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:45:59.26 ID:cxsxhXGS0
散々遊んだ分を返せなんてヌカしたらそりゃ詐欺だがな
489名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:46:30.00 ID:TOoTZE2B0
誰か訴訟してクソ企業潰してくれよw
490名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:46:34.94 ID:j68opBwh0
>>485
ちなみにいま弁護士に相談しても現時点では「どちらともいえない」としか回答こないよ。
弁護士ドットコムでもそういう回答
491名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:47:12.47 ID:XsJZ86CAO
バカを騙して商売するのはお行儀の良い商売じゃないからなあ
あくまで程度の問題で、大体の商売で大なり小なりそういう部分があるのは仕方ないが
これはちょっとやり過ぎて目立ちすぎたね
社会に役立つもんでもないし大打撃食らってほしいというのが本音
492名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:48:25.76 ID:j68opBwh0
>>488
もともと遊ぶのは無料じゃん

違法手段で巻き上げた金は返還があたりまえ。
通常のガチャ分の課金まで返せとはいわんが、コンプガチャ課金は返還しないとね
493名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:48:38.64 ID:/MeDkwwK0
もしもしSNSって、退会しようと思っても出来ないって話に聞くけど、結局出来るもんなの?
まあ、わざとBAN狙えば楽勝か

>>490
それわかってるなら何で威勢よく断言してるのw
494名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:49:57.75 ID:1pF6SHCa0
>>478
そうかもね。でもやっているユーザーもほとんどが批判的だよ。
俺は俗に言う非課金ユーザー。だから被害も受けてはいないけどね。
一番気にいらないのはソーシャル側はいまだ射幸性狙いのイベント
に固執しているし抜け道ばかり探している。それをユーザーから
批判コメされると徹底的に削除してくるしね。
奴等ゲーム内のユーザーからのコメントが出る掲示板を常時監視してるのさ。
あそこまで腐ってると潰れても仕方ないと思うよ。
495名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:50:26.65 ID:JZJpE09q0

 パチンコが許されて

 コンプガチャがダメな理由を教えてくれ

 こんにゃくゼリー叩きと同じ臭いがするぞ
496名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:51:12.79 ID:NP32x0LV0
そんなガチャよりパチンコの方がタチ悪いかと・・
497名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:51:23.43 ID:j68opBwh0
>>493
消費者保護の観点から、司法判断で一定の返金が認められると考えてるからだよ。

サラ金でもダイヤルQ2でも不当利益は返還されてきた。こんどのコンプガチャだってそうなるだろうね。


ソシャゲ各社はサクラ使って 返金はされない!などというデマを撒き散らしてるみたいだけど、無駄だよ
498名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:51:46.57 ID:LHd5bqAq0
訴訟すればソースコードの提示を求められるかな。
求めることができれば確率操作してたことが明白になるから
流れは一気に変わるだろうが。
499名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:51:58.58 ID:gllbvIjQ0
返金は当然て粘ってる奴は、いい歳してうん万も突っ込んだ恥ずかしい人?

返金返金騒いでるんだし、その金注ぎ込んで集めたカードやらを全部返させて全額返金すればいいよ。

どーせ、でもカード返すのはイヤだ!!って駄々こねるんだからwwwwwwwww



>>475
自分もSNSに登録して楽しんでるユーザーだけど、登録当初からコンプに必死になって何万何十万て突っ込んでる奴みて「いい歳こいてバッカじゃねーのwwwwwwwww」って思ってたし、バカが発狂するのは見てて面白いw



あっ
Wの使い方これで合ってるよね?W
500名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:54:06.87 ID:/MeDkwwK0
>>497
「細かい話はわからんけども、それを無視した上からの判断で返金に決まればいいな〜」

それを願望って言うんじゃないのかい?
501名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:55:36.46 ID:V1r3f5Aa0
パチンコもSNSも興味ない俺がいうのも何だが、パチンコは年齢制限があり、遊ぶには店に行かなければならないが、
SNSはどこでも遊べるし、年齢も関係ないのが問題
しかも時間あたりに使ってしまう金額はどっこいどっこいだろ?
502名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:56:36.96 ID:j68opBwh0
>>495
パチンコは風営法のもと厳重な規制下のもと運営されています。

パチンコに違法性があるのは三店方式という換金性の問題で(ネトゲでいえばRMTに相当する)
すくなくとも出玉確率などはガチガチに規制され、公安委員会によりソースコードレベルで監査を受けています。

これらの規制範囲内で(すくなくともパチンコ本店は)合法的に営業されています。


いっぽうのコンプガチャは景表法でいうところの絵合わせ懸賞にあたり、
これは昭和52年以降全面的に法的に禁止された行為にあたります。

今回消費者庁の判断では、コンプガチャは景品に該当し景表法上違法状態である、と認められ
はれてコンプガチャは違法行為であることが明確になりました。


簡単にいえば、パチは合法、コンプガチャは違法 ってことです
503名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:57:16.17 ID:2Z9xKa/c0
行政規制の七月一日以降にコンプガチャをすれば、当然罰せられるし返還対象になるだろうけど、遡っての返金は無理でしょ。
だって行政規制上の違法性であって、民法上の違法契約じゃないんだから。
これらは区別されて考えられているからね。
サラ金の時は大勢の弁護士が返還請求できます。って言ってたけど、今回はっきりと返還請求できます。と言う人はいないでしょ?
その違いを考えてみるといいよ。
504名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:58:45.50 ID:odxrtoHQ0
ベイスターズはまた売られそうだな
505名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:59:35.20 ID:1pF6SHCa0
>>499
ライトユーザーだったらわかんないかな?
重課金者で返せって叫んでる奴は皆無だろ。
返せと言ってるのはおそらくガキに金使われた親だけだろうと想像するけど
実際にはいずれのサンプルにも出会えない。まあソーシャル側の削除対応で
見えないだけかもしれないがね。
>>485
余計なお世話ね。あんたは気持ち悪いからもうレスしないでね。
506名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:59:47.61 ID:j68opBwh0
>>499
カードの所有権は運営会社にあるんだから、自主的な返却もなにも。

運営は返金後はユーザーアカウントからアイテム削除するなりBANするなりすればいいだけっしょ?


ちなみに自分はガチャに金突っ込むほどアホなユーザーじゃないけど
アホを騙す商売してるやつは、ちゃんと罪を贖う必要があると思っているよ
507名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:00:41.92 ID:McwVjrJC0
ガチャ自体やばい
508名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:01:22.15 ID:/MeDkwwK0
>>504
高確率で起こりえるだろうなw楽しみw
バカが騒いでる返金はともかく、違反事項をでかでかと書いた横断幕を、試合中に観客席に掲げて映せば、面白い事になるかもしれないなw
509名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:03:25.58 ID:uV827v5c0
じゃオレが今後の注目点まとめる

・返金訴訟は起こるのか!?
被害者の会を中心に訴訟するのだろうか。そして判決やいかに…

・行政は7月1日以降コンプガチャもどきにはどういう対応をとるのか!?
アイテムやカードではなく特定のカードをセットしたらステータスがあがる等の対応は…

・通常ガチャは規制されるのか!?
ネトゲ会社はコンプガチャ規制は素直に従ったが通常ガチャ規制と言われたら戦うのか…

何か動きがあったらまたスレ立てて。それまではループしかないw
510名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:03:37.36 ID:HCI6W6aR0
パチ屋に返金請求起こせばいいのに
511名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:04:27.44 ID:j68opBwh0
>>503
民事でも違法と認定されると思うね

まあやってみなきゃわからんのは裁判の常。ソシャゲ各社は首を洗って待っていたほうがいいと思うよ
512名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:06:28.61 ID:ugGsE4PQ0
>>501
どう問題なんだか?
そんなもんは遊ばなければいいだけだろ。
利用者が低能バカで、ガチャを止めたくても止められないから
法律で何とかしてくださいと言いたいのか
513名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:07:38.04 ID:bdKnxyNp0
>>495
>パチンコが許されて
別に許されてないだろ、許されてる法的根拠なんてない
駄目な理由は景表法と消費者庁のHPでも見てきたらいい
それでも納得できないなら国を訴えればいい

警察の天下りの温床という公務員の犯罪行為においてのみ
警察所轄の生活安全課で許可出してるだけ

地域によっては交換所を摘発してたりする

裁判所が頭がおかしいから三点パチは賭博罪に見えないらしい
もっともピンポイントでそこを訴訟した話も無いけどな
適格が無いというが、じゃあ誰なら適格があるのかはしらん

2chにスロット置いてモリタポ三点方式で換金したら
100%つかまるだろう

これを解消するには、取締りと法律を作る権限を分離して
警察を始末する特殊警察を創設するしかない
北送金の温床である、パチンコ許可出してきた
警察関係者をを内乱罪で死刑にする事は正しい
514名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:09:17.52 ID:fDn1oBIaO
昔からのゲーム会社がパチやこういうのに乗っかってるのが嘆かわしい
515名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:09:30.77 ID:gllbvIjQ0
>>505
えっ
じゃあ今ここで騒いでるのは、躾の出来てないガキに携帯渡して放置して、んでそのガキが勝手に課金したから金返せ!! って騒いでるバカ親?



どっちにしろ「バッカじゃねーのwwwwwwww」だし、バカ親が発狂する姿見るのは面白いw
516名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:10:18.55 ID:V1r3f5Aa0
>>512
いや別段そんなつもりは毛頭ない
自活能力があり、かつやりたい奴は勝手にやればいいさ
ただ子供が勝手にやった分を親が払わされるのは困るからその辺りの法整備は必要じゃないのと言いたいだけ
俺も人の親だし他人事じゃないからね
517名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:10:47.60 ID:/MeDkwwK0
何かもう、返金返金騒いでる奴の話が、ブロンドジョークの体を地で行く様になってきたな
518名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:11:28.38 ID:5cG2KxSsO
自分でガチャしておきながら、金返せとか、チョンやBと同じじゃん。自己責任てないの?俺はゲームなんてしないから関係ねー。
519名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:11:51.69 ID:DdQf/24UO
最近は リトライガチャ なるもので
人参ぶら下げて更に課金を煽ってますけど…
これも射幸心を煽ってますよ。
早くニュースで取り上げないかな。
520名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:13:51.56 ID:gllbvIjQ0
>>506
だからそうすりゃいいじゃんw って言ってんだけど。


んで、削除すりゃ奴らは発狂するw って言ってんだけどw
521名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:14:10.71 ID:+ncX/OJE0

●米国のゲーム会社がオンライン賭博に参入、モバグリは世界の最先端だった

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)向けにソーシャルゲームを提供してきたメーカー各社は
インターネット上でのバーチャル(仮想)アイテムをリアルマネーで販売することが収入の柱だが、米国のネット賭博市場に参入する。
米大手ジンガのピンカス最高経営責任者(CEO)は2月のインタビューで「ソーシャルサイトで賭博が行われるのは自然な流れ。
大きな興奮をもたらすことになる」と話している。

◆スポーツ以外OK

米国民は現実世界の賭博とネットゲームの激突に注目している。
昨年12月、米司法省は「1961年に制定された連邦法によって規制されるネット賭博はスポーツを対象としたものに限る」という見解を発表。
ネットカジノを開設するには運営を行う該当各州の許可が必要となるため、カリフォルニア、ネバダ、ニュージャージー州などが法整備の検討に入った。
実施が可能になればジンガをはじめとするゲームメーカーは、レースからシューティングまであらゆるゲームで賭けや賞金提供ができるようになる。
調査会社H2ギャンブリング・キャピタルは、ネットで賭博に費やされる金額が2013年までに300億ドル(約2兆4150億円)に達し、米国内だけでも45億ドルに上ると推測する。

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)向けにソーシャルゲームを提供してきた
メーカー各社はインターネット上でのバーチャル(仮想)アイテムをリアルマネーで販売することが収入の柱だが、米国のネット賭博市場に参入する。
米大手ジンガのピンカス最高経営責任者(CEO)は2月のインタビューで「ソーシャルサイトで賭博が行われるのは自然な流れ。大きな興奮をもたらすことになる」と話している。
522名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:14:45.72 ID:V1r3f5Aa0
もうひとつ言えば、コンプガチャは実際に現金をその場で払わないから金使ってる感覚が希薄になるんじゃないの?
子供がそういった環境に無防備で晒されるのはちょっと問題じゃないの?
523名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:15:29.88 ID:w2BeWh8s0
確率表示しなきゃまた元に戻るだけだな
524名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:15:52.00 ID:McwVjrJC0
ガチャ課金して激しく後悔だったが
グリデナ空売りして5倍取り戻したよ
525名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:17:25.29 ID:+ncX/OJE0

米国App Storeのゲームカテゴリーの売上ランキングで日本企業のソーシャルゲームが相次いで上位に入っている。

http://gamebiz.jp/?p=63411

526名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:18:11.62 ID:N2yoOMhI0
パチンコやって負けたから金返せって言ってるのと一緒だろ
認めるわけ無いだろw
527名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:19:42.03 ID:pP8tII+B0
おいおい、「収益の柱」が「経営リスク」かw
マスゴミには一歩先も読めないような無能しかないのかよ。
わかってるよ、スポンサー様の尻馬に乗っかって提灯記事書いてるだけだってなw
528名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:20:08.42 ID:uV827v5c0
>>522
携帯だったら上限機能を上手く使えばおk
消費者庁はそういった呼びかけをもっとすべきだと思うけどね。
いまだに子供の言う通りの携帯契約条件の人って多いと思うw
529名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:20:35.45 ID:+ncX/OJE0

オリンパスの1000億の粉飾で株価暴落した賠償金すら払わないのに

こんなので返金されるわけねーだろ

ちなみに弁護士の相場で着手金20万(前払い)、報酬金(後払い50%)で食い物にされるだけ。
530名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:20:38.76 ID:I7q6p5gm0
531名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:20:42.68 ID:8s0IDnSg0
>>512
「利用者が低能バカで、ガチャを止めたくても止められないから
法律で何とかしてください」

そういう意見があってもいいのでは?
お金の使い方のよくわかっていない未成年がギャンブル要素の強いものに手を出すのを守るために法規制しろ、と。

ソーシャルゲーの「カード」などはオークションで取引される「金銭価値のあるもの」
その「金銭価値のあるもの」を不特定多数の大人と子供が交換しあえるという現状が危険だと思う。

売春などする際、現金で金銭授受が行われたら足がつきやすいが、ゲームのカードを渡すだけなら発覚しにくい。
それで子供がカードほしさに体を売ることにもなりかねないわけだ。

「体を売る」というのも、直接会ってラブホテルで淫行でもしたら足がつきやすいが、
写メで体の写真を送ってもらってテレフォンセックスくらいなら発覚しにくい。
532名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:21:08.90 ID:ROwi27gpO
てすと
533名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:21:38.24 ID:McwVjrJC0
金は返さなくていいが、廃止で。
534名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:21:50.03 ID:bS5c6IDqO
今月も50K入れたが一番いいやつ出なかったぞ?w 確率も書いて無かったし
535名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:22:01.71 ID:j68opBwh0
騙される方が悪い!それにおまえも楽しんだだろ?

ってのはまさに詐欺師やヤクザの言い分
536名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:22:29.46 ID:o0EDu8Ll0
無料無料って馬鹿騙して釣ってたしなぁ
537名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:23:55.51 ID:McwVjrJC0
まあ、強い規制入れないとあの手この手で
年少者やバカ、DQNが引き込まれて騙されたと錯覚してしまう
538名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:23:57.40 ID:+ncX/OJE0


基本無料ゲームなのに、わざわざ課金して文句言う馬鹿って障害か何かあるの?
539名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:24:12.90 ID:1pF6SHCa0
ソシャゲ、デナの反省の無い運営
・怪盗ロワイヤルに於いて5/31〜6/11に以前、ビンゴダーツ(コンプガチャシステム)を内蔵
 していた通称黒イベを実施。ビンゴ部分(絵合わせに相当)を削除するも確率操作でコンプ
 15万円とユーザーに指摘される。
・ユーザーから運営掲示板(運営の広報役、じいや日記へのコメント)に対し抗議が相次ぐが
 運営側は高速に削除。削除までのタイムラグで見られた発言は消費者庁への通報を煽る内容
 が多数。実際に通報した者も複数いる模様。
・6/12以降のイベ概要が発表。ほとんどのイベが射幸性煽りに該当する為、あたりさわりの無い
 階段&王座イベ。ただし王座は不人気イベ。ネタ切れの為と思われる。
540名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:26:30.19 ID:j68opBwh0
>>538
課金手法が違法だった

そりゃ文句いうわ。 わざわざ金出して買った商品が例えば盗品とか海賊版とか違法物品だったら文句言わないのか?
541名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:26:32.88 ID:P7c+j4BL0
仕組みは問題だろうが、
返還請求はクズだな。

クズガキ相手にカネ巻き上げてたアホ企業もろとも消えれば
社会の廃棄物が減るんじゃないの?^^
542名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:27:54.70 ID:+ncX/OJE0
>>540
お前はゲームも課金もしてない外野だろwww
543名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:28:25.23 ID:lhV8aU3t0
サービス終了なら納得は出来ないかもな
544名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:28:55.24 ID:j68opBwh0
>>542
だから冷静に客観的に判断できるんだよ

いっとくけど、ソシャゲはふつうにプレイしてるよ。課金してないだけ。
545名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:30:03.45 ID:/MeDkwwK0
>>544
主張の根拠が願望モロ出しで、「客観的」はないわー・・・・
546名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:30:03.47 ID:uV827v5c0
>>540
>課金手法が違法だった

射幸心のことかな?それぐらい自分で(ry
CMみて買いたくなったとか飲食店のオレンジ看板みて食欲がわいてきたとかと正直同レベルかと…
547名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:30:10.46 ID:wFhaDc+K0
>>538
最初は無料ですとしか言ってなかったよなw

障害があるのはソーシャルゲーム業界の方だ
法律が整備されてないだけでやってることは限りなく詐欺に近い

詐欺師に文句言うのも返金求めるのも普通
まあ騙される奴も保護されるわけじゃないけど
548名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:31:13.18 ID:j68opBwh0
>>546
絵合わせ懸賞は違法だろ。昭和52年の景表法改正から違法になってる。
549名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:31:22.91 ID:gllbvIjQ0
登録してるゲームのコミュで、何でもかんでも課金させるだの全然コンプしないだのウルセーバカが多いから

だったら課金しなきゃいいし、悪徳業者で有名だって騒がれてる業者に自ら商品買いに行くやつがいる事がビックリだ。

って書き込んだら、課金は個人の自由だの失礼だの発狂しだしたからなw

あの時分かったよ
バカは一生治らないし、何言っても無駄だってwww
550名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:31:29.02 ID:+ncX/OJE0
>>544
別に悪質とも思わないぞゲームしてる奴は
それにガキ名義で解禁した奴には全額返金してるし
課金してないのなら想像で話ししてるだけ
551名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:31:39.92 ID:Fo77xrO/O
無理とか言うからおかしくなる
552名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:32:22.77 ID:j68opBwh0
>>550
子供への返金も渋ってるくせになに言ってんの?
553名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:33:58.23 ID:+ncX/OJE0
>>552
ソース出せタコ
当事者じゃないくせに妄想乙
電凸の音声でも流したら信じてやるよwww
554名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:33:59.77 ID:uN3HmvIg0
過払い金請求でCM打ちまくってる法律事務所が、コンプガチャ返還請求もやり始めるだけ
555名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:34:29.21 ID:V1r3f5Aa0
ソーシャルゲーに大金突っ込んだ大人って前回の投票で民主党に票入れてるだろw
556名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:34:58.33 ID:1pF6SHCa0
子供問題なら携帯キャリアも共犯だしな。
未成年が親の許可も得ず無審査・無制限に「借金」出来るシステムを
キャリアとソシャゲは提供していた。
557名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:37:05.77 ID:gllbvIjQ0
>>552
バカ親には、高い良い躾料になって良いことじゃねーかw
558名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:39:41.33 ID:+ncX/OJE0
未成年者により誤って購入された有料サービスの取り消しについて
GREEでは、未成年者により誤って購入された、有料サービスの取り消し手続きを、ご希望いただき、詳細が確認できたお客さまへ行っております。
ご希望の場合は、まず、未成年者により誤った有料サービスの購入が発生した携帯電話、スマートフォンから、GREEへログインいただき、ヘルプページ内にございます、「お問い合わせフォーム」より『未成年者のご利用について』カテゴリを選択のうえ、お問い合わせください。

※法定代理人の同意を得たお取引については、未成年取消対象外となります。
※法定代理人の同意を得たお取引については、未成年取消対象外となります。
※法定代理人の同意を得たお取引については、未成年取消対象外となります。
559名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:44:52.59 ID:+ncX/OJE0

未成年の月間利用金額の総額の上限について教えてください
未成年の月間利用金額の総額の上限は、下記をご確認ください。

■利用金額の上限
 15歳以下のお客さま:月間5,000円(税込)まで
 16歳以上‐19歳以下のお客さま:月間10,000円(税込)まで

対象となる決済サービス
 ・キャリア決済サービス
 ・クレジットカード
 ・BitCash
 ・Mobile Edy
 ・Google Checkout(Google Playアプリ向けの決済手段)
 ・In App Purchase(iOSアプリ向けの決済手段)
 ・PayPal™
 ・WebMoney


※2009年から未成年の課金上限を設定してるのに何十万も請求が来るのは親の携帯だから
560名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:44:58.56 ID:uV827v5c0
>>548
もちろん絵合わせは違法。

ただ当時の野球カード集めてバットやグローブ貰えるってのと
今回のカード集めてそのゲームでしか使えないカードが貰える
ってのはちょっと違う気がする。
運用基準も「何らかの便益」で片づけてるしwゲーム何だから集めたら「何らかの便益」があるのは当然。

昔の法律に無理やり当てはめた感は否めない。
新しい法律つくっていろいろ規制した方がわかりやすいと思う。
561名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:48:18.39 ID:V1r3f5Aa0
>>558
なにこれ?
親がGREE利用してるの知っていて今までお金支払っていたら返金しないってこと?
562名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:52:14.76 ID:J61rECrY0
>>558
> ※法定代理人の同意を得たお取引については、未成年取消対象外となります。

ゲーム自体は同意したが、数万円使う取引には同意してない、とか言われたら
未成年取消の対象になる気がするな
取引総額は、引き落としされる段階までわからない訳だし
563名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:52:54.69 ID:j68opBwh0
>>560
だいじょうぶ。新しい法律作ればガチャ自体が規制されるからね!
564名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:53:46.74 ID:EFXD9NRI0
未成年のガキからふんだくった金は返すべきだろ
565名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:54:12.13 ID:3PyUsLhB0
>>514
KOEIとかね
566名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:55:48.21 ID:nmjFZweO0
パチンコで負けた人の返金もついでに頼む。
ギャンブルじゃないんだろ?
567名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:57:05.72 ID:3PyUsLhB0
デナグリで含み損抱えたアホな個人投資家が2chでデナグリ擁護してるとしたら笑うに笑えない
568名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:58:48.05 ID:KzKA2XWr0
パチンコも返金決定!

あと、ナマポもね♪
569名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:59:46.86 ID:JZYS6Gzb0
無料表示にも厳しいハードルが必要。
「ずっと無料で遊べるよ!」(すごくマゾい)が、集客の手口
570名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:04:30.47 ID:x1jhADcA0
>>567
俺は今週の株価上昇でだいぶ損してる
早いとこ悪いニュース出して株価下げてくれ
571名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:06:25.52 ID:rI5GiFj4O
>>566 んだ。証拠がねーから無料だな。パチンコ店こそ どうにかすりゃーいいのにな。ったくょ
572名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:07:02.72 ID:0ZsGEDS40

【社会】「5歳の子供に携帯ゲームで遊ばせたら10万円の請求が来た」…「無料で遊べる」携帯ゲーム、高額請求トラブル相次ぐ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255183816/

>購入方法は、携帯画面上の「購入」ボタンを押すだけ。ドコモやauでは有料サービスを受ける際に
>暗証番号の入力が求められるが、【ソフトバンクは入力を省略しており】、長男は母親に無断で何度も
>購入していた。請求額は翌月分も含めると8万円近くに上った。



【社会】 「無料の携帯ゲーム、アイテム課金などで毎月10万、計300万円使った」…課金したことある人は約4割
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320372059/

>ゲームのプレイ自体は無料だが、より効率的に進めるためのアイテムなどを有料で販売する、
>いわゆる「アイテム課金制」。ソーシャルゲームでは一般的になりつつあるこの仕組みだが
>「2000年ぐらいに韓国で作られた」と新氏は語る。

>「(オンラインゲームが流行した)韓国で、後発のゲーム会社が月額ではプレイ料金を
>払ってもらえず、『困ったな』というところから始まった」
573名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:07:46.99 ID:d9chaQd10
>>471
裁判以前に返金に応じたりはしていないの?なにか公式の発表とかあるんだろうか。
574名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:09:12.51 ID:RmzMqw700
弁護士の次のシノギになるな
575名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:11:31.49 ID:+ncX/OJE0
>>573
騒いでるのは外野ばかりだから
実際に被害者が居るかどうかも怪しいぞwww
576名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:12:54.84 ID:uV827v5c0
>>573
何件かは応じてるケースはあるかもだけど基本は応じないでしょ。
民法違反や刑法違反っていう解釈は今のところないから。

ただ行政法に触れてるので今後はやめましょうで終わってる。
景表法って全然厳しくないんだよな。
だから本気で返金を希望してるなら行政に頼ってはダメ。
自分で裁判するしかない。
577名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:14:27.70 ID:6cbIww0T0
返金請求が通っても正直ザマーとしか思わんが、
こんな糞商法に引っ掛かる奴も阿呆。
それでもサラ金の過度な利息と一緒で、
返還請求で弁護士の飯のネタになって潰れる会社も出てくるだろうね。
合掌
578名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:14:33.03 ID:vr0n27vR0
>>573
まだどうなるか皆が静観している状況だったからね

>同法の運用基準を改正し7月1日から行政処分の対象とすることを発表した。

本格化するのは7/1以降からじゃないかな
579名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:15:02.22 ID:0ZsGEDS40
パチンコ業界 「モバゲーGREEは社会悪、全力でぶっ潰す」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1333961068/
【SNS】パチンコ業界の大物がソーシャルゲームの「ガチャ」に懸念?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334145922/
【ソーシャルゲーム】「確率を表示しないガチャはパチンコより悪質」「依存症、中毒は自己責任の問題ではない」…早稲田大・掘教授
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334815604/
【オピニオン】RMTはパチンコの換金問題よりも深刻な違法状態!全面禁止を明確にすべき…新 清士
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331105395/
【経済】「ソーシャルゲームのガチャ、RMTはパチンコに類似」と関連企業のレーティング下げる…三菱UFJモルガン・スタンレー証券
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331602934/
【社会】 ゲームサイト「グリー」社長、33歳の若さで「世界の富豪」入り…ビル・ゲイツは2位に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268271290/
【企業】 「無料です!」で大儲けのGREE、モバゲー、洪水のような大量CM…セブンイレブン、マクドナルドなどの3倍以上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292815534/
【マスコミ】今年のCMの放送回数、「グリー」が1位…CMブランド評価はソフトバンクの「犬のお父さん」が4年連続首位
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291970789/
【社会】 「小学生の息子が9万円請求された!」…大量CMで大儲けの健全サイト「モバゲー」「グリー」、無料です!のワナ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292496636/
【社会】 「無料オンラインゲームです」に乗せられ、アイテム料金20万円請求される例も…アイテム販売市場、157億円に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274836150/
三大有害サイトのプロフ、モバゲー、グリーに揃って健全のお墨付き 青少年ネット規制法が形骸化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279343236/
580名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:16:16.67 ID:aTVotWpC0
>>569
ソフトバンクw
581名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:19:13.87 ID:0ZsGEDS40
【ネット】「アイテム課金」「二重価格」「口コミ情報サイト」の問題点を消費者庁がついに公表 [11/10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319821170/
【業界】グリー社長「ソーシャルゲームより家庭用ゲームの方が面白そうにみえる」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1316087693/
GREEの退会引き止めにユーザーの不満が爆発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1317823876/
【文化】 「ゲーム課金で月5万使用は普通。他の趣味と同じ」「ネットゲームやめたプレイヤーが罪悪感持つように作れ」…開発者講演★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316565795/
【企業】 「売り上げ1位のゲーム作り方…バランス調整などよりも『いかに課金を利用させるか』が大事」…グリー
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315794957/
【ネット】 "モバゲー?グリー?" 「うちのゲーム、高学歴の方はやりませんから」…就活の説明会で、説明員が発言か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320370830/
【社会】 「無料の携帯ゲーム、アイテム課金などで毎月10万、計300万円使った」…課金したことある人は約4割
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320372059/
【米国】リアルマネートレードへの課税は米国にも波及 国税庁へ「将来を見越した動きをとるよう」に提言
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1231991049/
【経済犯罪】ゲームでマネーロンダリングも可能に…アイテム受け渡しで ネットゲームの現状 [08/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226163132/
【調査】 "健全"大手携帯ゲームサイトが、実は子供の性犯罪被害などダントツと判明…しかしサイト名は報じられず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297919954/
【社会】月平均8万円 「ゲームに夢中になり携帯代苦しかった」 知人少女(15)に売春させた女(32)逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273809259/
【社会】携帯ゲームで課金2万円、月に数回メイド喫茶へ…生活保護費を娯楽・遊興費に回す若年受給者たちが増加中
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320142096/
582名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:19:43.06 ID:/XBMvOyn0
ガチャ自体が悪質、コンプリートのおまけがあるかないかにかかわらず。

583名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:20:49.41 ID:3PyUsLhB0
>>570
ショートなら持っとけば余裕だろ
デナグリほと売り安心感のある株はない
ま、おれは買い豚だけどな
584名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:21:00.55 ID:ETpXoq7q0
過払い金そろそろ終わるし、次のターゲット決まったねw
585名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:22:27.16 ID:hIS0ZTXnO
>>573
認識や解釈が甘い。
いざ訴訟ということになるなら、当然、金にうるさい弁護士事務所がバックについて、パラリーガルを使って、大量にシステムとして行う。

その場合には、課金機会の演出という名のイカサマ行為についての証拠も集め、訴状に附属させて、サラ金の再来を狙うはず
586名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:23:49.86 ID:c7AW1qlw0
返金を求めて、集合する動きとかは実際にあるのかな?
587名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:25:22.32 ID:bdKnxyNp0
>>572
電子商取引法が意思確認において欠陥法律なんだよね
安易に商業行為の簡便性だけを優先して作られてる

電子サービス(まあネットの取引ね)の販売は
前払い方式を全ての業種に義務つけるべき

違反した業者に5年以上くらいの重い刑事罰を課すべき
今は昔と違って資金決済法があるんだし支払い方法での
不便さの主張はサービス提供会社には出来ない

>>576
ゲーム会社側のサーバにしかゲーム本体が無いので
証拠を消してしまうと、利用者側での、かなり証明が難しいと思うけどね

ネットの課金方式のサーバサイド稼動型ゲームはソースコードを
提出させて登記させるべきだと思うね、チェックサムのような
コードの同一性を監視して、改変においては変更手数料の納付や
課税を課すべき。
588名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:25:33.84 ID:V1r3f5Aa0
まっ、要は「無料です。」のCMに騙された奴の自己責任って事でケリかね
昔からタダほど高いものはないと言われてるのに、引っかかる奴は後を絶たない
589名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:27:26.06 ID:1EWIqGHp0
そもそも未成年なら問答無用で無効じゃないのか?
あるいは、錯誤で無効したら
590名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:29:33.92 ID:c7AW1qlw0
>>589
民法5条当たりの話なら、当然無効ではなくて取り消しうる行為に過ぎないよ?
591名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:29:44.44 ID:CZFEqoL30
ミスドヤバすぎwww 面白レシート画像集
http://togetter.com/li/316764
592名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:31:52.83 ID:zvZi7QZV0
何でも自己責任で片付けちゃ政府なんていらんよ

言葉は悪いがバカっつーのは一種の障害者、
社会的弱者なんだよ

ま、ナマポも年金も少年法も全部廃止しちゃえ、
っていう超不平等社会も思考実験としては興味深いがw
593名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:33:40.73 ID:ST6ijbjx0
盗み放題やってばれたらやめますで無かったことにできる詐欺
594名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:34:22.40 ID:hIS0ZTXnO
自己責任馬鹿は、阿呆がばれるから黙ってろよ

過度に射幸心を煽り、中毒性を伴う賭博や、課金詐欺には、大人であっても自己責任論は通用しない。

麻薬と同じように考えろ
595名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:38:35.96 ID:hIS0ZTXnO
違法な電子麻薬を売って、中毒患者を大量発生させていた企業が、利用者の自己責任だからお金返しません、なんて通るかボケ!
596名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:39:32.29 ID:j68opBwh0
阿漕な商売やって訴えられて多額の損害賠償分捕られて潰れるのも自己責任ですよww
597名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:42:48.91 ID:aJVyqx5I0
この話題、ツイートの勢いがないな
一時間に3ツイートがやっととか
誰も関心持ってないw
http://goo.gl/aKQP8
598名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:42:59.85 ID:fMVVRb7B0
電子データ商品の製造費はほぼ0なんだし、返還してもダメージ少ないだろ
企業イメージのほうが大事だな
599名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:47:32.10 ID:Jf2613+U0
判ってて金払ったのに返金とか寝言か?
宝くじ買っても当たらないから返金しろって言ってるのと同じじゃん
600名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:50:34.81 ID:N59GgOyb0
>>3
これ弁護士は「当たる確率を弄ってる」って事実を考慮してないよね。
実情知らないで公正な確率で当たるもんだと思ってそう。
601名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:52:05.10 ID:V1r3f5Aa0
現状の経過としては自己責任で何とかしろって感じじゃないの実際
法整備が進んでない中でどうやってソーシャルゲーム会社を追い込むわけ?
ソーシャルゲーム会社は問題が深刻化する前に自主的に縮小に入ってるし、
大金積んだ連中も積極的に返金運動してる感じもないし、やっぱ自己責任だろ、現状
602名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:52:44.70 ID:N59GgOyb0
>>599
富くじみたいにしっかり法律で管理されてりゃ良かったんだけどねえ
603名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:55:25.49 ID:VjW3EX3A0
                  _____          __
                〈:::::::::::::::::::::\      /:::::::::〈
                 |::::::::::::⌒> ゚ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`丶、}
                 |:::::::::::/              \__
               〉:::/               ´  `丶
               /:::/                      \
              \/   /    ∧  | i   : |/  ヽ    j⌒
                    i |│ !/ \ :八|  |: ∧ ∧ ∧   │
               |   i i八 |  ∨  |: /|/ レー=ミ∧:  | リ     
               |   i  小:レ‐≠ミ. |/   ,_入ハ 犲: /|/        ワンワン!
               |   i:  i|〃 ,_入ハ       VYソ ハ/
               |   i: i 爪 乂Yソ    ,  /::/:/Y|
               |   i八  ヽ/::/::/             i:|
               |/ /  ;\.   \   tvー' T     .' |
                  /  //¨⌒\ \  、 _,ノ   イ: i |  -――‐-
    }⌒\.       /   〃    '¨¨¨⌒\_し' ¨¨ア¨¨¨ア        \
    ': : : : :\     /    /        /     /   /      \. ヽ  Y⌒丶
     { : : : : : : ヽ   /    /{                   i{     ヽ.   '   } ノ\  \
.     } : : : : : : : : ∨    /}                    \ 八-、_、  }  } _,ノ'´`''ー=、  ヽ
     、 : : : : : : : / /   / {{    \        \__儿 _\__人_ノーァ'´   /     .
     ヽ: : : : : : ; /i  / 八___/ >r ┬=ニ二「   / │ 厂   \  ´   、 __     }
.      \ : : : | i |   /  ー  /  |/i/|___」  / /レ      \       `ヽ   \
604名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:57:05.83 ID:+qr7t27zO
一定額を課金しないと絶対に当たらないようになってたのが証明されたら
返金命令下るんじゃないかな
605名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:58:09.18 ID:1EWIqGHp0
一般不法行為の要件って厳しいんだよな
606名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:58:09.64 ID:htsqllofi
>>381
今でも海外展開メインにしてたり長期で考える会社はそうだよ。そうでない会社は大抵即金ほしいタイプの経営者がやってる。
607名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:58:53.26 ID:aJVyqx5I0
>>600
それは女神転生返金訴訟の判決文を意識しているからでしょ
判決文
http://www.maturi.org/log/eid243.html
結局、返金訴訟は原告敗訴ね

現在のところ、クジの確率表示は義務付けられていないそうですよ
608名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:00:41.90 ID:N59GgOyb0
>>601
法整備が進んでないから伝家の宝刀民法90条が出てくるんでそ。

あとSNS業界って自粛してんの?w
てっきり絵合わせ以外の別の手にシフトするだけだと思ったけど。

ユーザーが返金運動してないってのは大きいね。
ゲーム業界を健全にする為にもユーザーはもっと怒るべきだと思うんだけど。
別業界ならめちゃくちゃ叩かれそうな事でも
ゲーム業界ではナァナァにスルーしちゃってるケースも多いみたいだし。
609名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:01:20.99 ID:zVDKm0L80
「元々違法」だったなら返金は認められるべき
あとから違法にしたなら泣き寝入り
610名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:02:58.25 ID:N59GgOyb0
>>607
地裁の一審でしかないし、和解して有耶無耶になってんじゃん。
法律の事は詳しくないけどそんなの判例として有効なの?
611名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:04:26.11 ID:hIS0ZTXnO
元々違法だから訴訟根拠は明白だ罠
612名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:04:27.25 ID:V1r3f5Aa0
>>608
俺は一切SNSに興味ないからNewsでコンプガチャを廃止するってやってたからてっきり縮小してると思ったけど
違うのかな?
まあこういったゲーム会社は課金を前提に商売してるから形変えただけかもしれないが今まで同様ってわけにはいかないでしょ、さすがに

で、思い出してみると最近はケルベロスなるゲームのCMだらけだと気付いたわ・・・w
613名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:09:01.85 ID:ST6ijbjx0
※公営ギャンブル宝くじは管理された認可制です
614名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:09:56.75 ID:aJVyqx5I0
女神転生返金訴訟、原告敗訴判決

主 文

1 原告の請求を棄却する
2 訴訟費用は、原告の負担とする。

請 求
原告の被告に対する、被告運営のオンラインゲーム「女神転生IMAGINE」のクジ機能がついたカードゲーム」
(以下「フォーチュンカード」という。)のなかで、「セブンス引換券」の当選確率が表示されていなかったことにより、
原告が平成19年4月下旬ころから同年5月3日ころまでの間にくじにつぎ込んだ費用分の損害として10万円
(1回100円の1000回分)の支払請求

理由の趣旨

1 原告は、被告運営のオンラインゲーム内のクジ機能を備えたカードゲームで「セブンス引換券」という賞品を
当てることを目的として、1回100円のくじを1000回引いたが、1度も当たらなかったこと、また、その賞品の
当選確率がほかの賞品の当選確率にくらべて極めて低いにもかかわらず、表示しなかった被告の運営に問題が
あったため、原告が10万円をフォーチュンカードにつぎ込むことになったことを主張する。

2 それに対し、被告は、請求原因のうち、原告がフォーチュンカードに10万円を使用したことに争いはないが、
被告は、フォーチュンカードはオンラインゲームのシステムとして公正に運営されていて、欺罔のようなものは
なかったこと、フォーチュンカードと同様のシステムを用いたサービスにおいても、特賞や確率などの表記は
なされていないことが一般的であること、原告は、自己の判断によりフォーチュンカードに参加していること及び
「セブンス引換券」はサービス開始日である平成19年4月27日から5月31日の間に当選が177本でており、
原告がフォーチュンカードによって獲得した賞品は、本件オンラインゲーム内通貨を用いて現金で購入した
場合、合計が19万5900円に相当することを主張している。
615名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:11:39.77 ID:ST6ijbjx0
詐欺商売はなんぼでも訴訟が起こる
616名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:12:12.06 ID:cfOAdUOz0
そろそろ横浜DeNAベイスターズの身売り先を探さないといけないな。
617名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:12:15.87 ID:aJVyqx5I0
3 そこで、被告が、フォーチュンカードの対象賞品に特賞、及び確率を表記すべき義務があったのかどうか及び表記がなかったことにより、原告に損害があったかどうかについて検討する。

4 本件オンラインゲームの対象賞品に特賞や確率の表示をしていないことは、サイト運営として一般的である
とまで言えないまでも、特異な運営であるということはできず、そのことが欺罔にあたること及び虚偽の表示で
あることを認めるには足りる証拠はない。また、原告は、自己の判断に基づいて、本件オンラインゲームに参加し、
自由な判断で行われたものと解するのが相当である。

5 原告の損害については、フォーチュンカードのシステムでは、何も当たらないといったことはなく、対象賞品
(甲ー1)及びオンラインゲームにおいて提供するアイテム(乙4−2)のどれかが当選することになっており、原告が
フォーチューンカードシステムによって、実際に獲得した賞品を本サイトの課金システムで計算すると、19万
5900円の価値があることが認められる。原告が獲得した賞品を現実に現金に換金することは不可能である
が、オンラインゲーム上のトレードシステムやバザーシステムに参加することによって、物々交換が可能であるこ
とから、原告に損害が発生したということはできない。

 以上によれば、原告の請求に理由がないことは明らかであるからこれを棄却することとし、主文のとおり判決
する。
618名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:12:38.06 ID:bdKnxyNp0
>>589
民法5条での制限行為能力者=未成年取消の出来る行為
無効と違って一応有効、取消は遡及的無効効果を生じるのみ
未成年の馬鹿息子が買ってきた糞見たな壷が実は結構なお宝で
契約して有効にしたい、とか(現実にはあんまり無いが)も
あるだろうから、追認権もある(民法122条)

錯誤無効も未成年の同意権での取消も表意者の保護にあるから
別にどっち使ってもいいけど、同意権での取消の方が
制限行為能力者の保護も加わるから良いとは思うけど
証明する側の負担が重いのは同じくらいかな
619名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:12:59.09 ID:hIS0ZTXnO
女神転生裁判は実質的には原告勝訴に近い和解な。ばかなの?
620名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:14:15.73 ID:+ncX/OJE0

こんにゃくゼリー訴訟 二審も遺族側敗訴 「食品に欠陥あるとはいえない」

こんにゃくゼリーを喉に詰まらせ窒息死した兵庫県の1歳男児の遺族が「安全性に欠けた食品を販売したのは製造物責任法(PL法)違反」として、
製造会社「マンナンライフ」(群馬県富岡市)に約6200万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が25日、大阪高裁であった。
八木良一裁判長は遺族側の控訴を棄却した。
 一審神戸地裁姫路支部は2010年、「一般消費者は通常のゼリーと異なることを十分認識できた」と判断。
「硬さや水に溶けにくい点はこんにゃく自体の特性で欠陥とは言えず、警告表示などにも問題はなかった」として請求を棄却した。 
621名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:14:59.69 ID:ocZQpE8e0
新興勢力になるものは、平気でウソ言うからなぁ。
成り上がり企業はヒドイもんだな!
だが、それに群がるこんな連中は、もっとボロもうけだがw放置だろ?

<< 「10億の損失を出しても言いなりに..」経営者や富裕層を狙う
"スピリチュアル"の罠 >>
622名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:16:03.52 ID:V1r3f5Aa0
ソーシャルゲーム会社は個人の課金を低く設定せざるを得なくなり、他に金儲けの方法を考えるのが急務になった
そこでスマフォの女性普及率に注目し、最近は女性ユーザーをターゲットとしたゲームを作り、新規ユーザーの取り込みに躍起になり始めた
一人頭の課金額の増大は社会的風潮で難しくなったので、広い層からの課金で現状を維持拡張する戦略

裏側が透けて見えるほどのプランだが、また騙されるユーザーは後を絶たんだろうなw
623名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:16:39.02 ID:aJVyqx5I0
>>619
ゴネれば少しは返ってくるっていう、ごね得の典型例だろ
624名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:17:12.00 ID:4nQNDAmGO
利用者の収集数によって意図的に絵柄の出現確率を変動させてた、
プログラマの証言があるからな・・・

公序良俗に反する悪質な例と指摘されても、文句は言えまい。
625名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:17:55.04 ID:+ncX/OJE0

気になるのは、レアカード欲しさに入れ込んでしまい、届いた高額請求に驚愕したユーザーたち。
ひょっとして、コンプガチャが景品表示法違反になった後に訴訟を起こせば、今まで支払ってきたお金を取り返せたりもする!? 

ネット関連の訴訟に詳しい高木篤夫弁護士に聞いてみた。

「保護者の同意がない状態で子供が遊び、何十万円と使ってしまっていたという場合では、これまでもグリーやDeNAに対して
“未成年者取り消し”を主張し、請求を取り下げてもらえたケースもなかにはある。

ただ、成人が自身の判断で決済したなら、請求額を取り消してもらうのは難しいと思います。
コンプガチャが景品表示法違反であるという理由だけで、支払った利用料を取り返すというのは困難。

訴訟を起こした際に、コンプガチャの仕組みが反社会的なほど暴利性があると認められれば可能性はありますが、
そこまで反社会的なシステムではないという印象です」

なるほど。射幸心をあおられた挙句に高額を注ぎ込んだユーザーには同情する部分もあるが、
大人の場合はきちんとした判断力が備わっていると見なされるわけだ。

ソーシャルゲームだって純粋なゲームとしての面白さへの評価も一定程度はあるわけだから、
“健全化”後に、どんなゲームが登場するのか注目したい。


※成人が自身の判断で決済したなら、請求額を取り消してもらうのは難しいと思います
※成人が自身の判断で決済したなら、請求額を取り消してもらうのは難しいと思います
※成人が自身の判断で決済したなら、請求額を取り消してもらうのは難しいと思います
626名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:19:37.73 ID:hIS0ZTXnO
イカサマがなければ、な
627名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:20:32.05 ID:N59GgOyb0
>>623
確か原告が急に黙りこくって和解内容は誰も知らないと思ったけど、
返金があったかどうかなんて情報出てるの?
628名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:22:39.92 ID:aJVyqx5I0
女神転生訴訟はで、裁判官は極めて常識的な理由を述べているな

>4 本件オンラインゲームの対象賞品に特賞や確率の表示をしていないことは、サイト運営として一般的である
>とまで言えないまでも、特異な運営であるということはできず、そのことが欺罔にあたること及び虚偽の表示で
>あることを認めるには足りる証拠はない。

つまり、確率表示の義務はない
確率操るのもより面白さを演出するゲームのセットの一部なのではないか?

>また、原告は、自己の判断に基づいて、本件オンラインゲームに参加し、自由な判断で行われたものと解するのが
>相当である。

裁判官も自己責任だと言っている
629名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:23:33.04 ID:j68opBwh0
>>623
ゲームのようなサービス業が客を不機嫌にさせてどうする

すべてのお客様に公平上質なサービスを提供すべき。しかも重課金の上客を相手に不調法してる場合か。
もっともてなすべきだよね。

素人はそこがわかってない。
不当な訴えには防衛の意味で抵抗すべきだが、本来の企業目的を忘れてなければ上客は優遇すべきなんだよね。
630名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:26:27.18 ID:NX+i4s7g0
アホみたいなコンプガチャやってたやつは
どんどん金返してもらえよw
運営会社つぶれまくりだなw
631名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:27:14.31 ID:ocZQpE8e0
624 :名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:17:12.00 ID:4nQNDAmGO
「 利用者の収集数によって意図的に絵柄の出現確率を変動させてた、
プログラマの証言があるからな・・・」
             ll パラメーター操作に批判が向かないからだろ?

632名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:27:17.52 ID:aJVyqx5I0
>>627
俺も正確なことはわからないけど、裁判官に強制的に和解させられたんじゃないか
処分権主義に反することになるが、裁判官と弁護士とがつるんでバカな訴訟やめさせる
という強引な処理がかなり行われている
青色発光ダイオードの中村さんが怒り出したのも高裁の強引な和解勧告(というより
和解脅迫)
633名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:27:49.35 ID:N59GgOyb0
株価みたら今週頭にGREEが1050円まで落としてたんだね。

ゲームショウで少し盛り返したみたいだけど、
GW前から比べて半分まで落ちたってのは凄いな。
634名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:28:31.64 ID:vgvJXSYoi
挑戦企業じゃないか
635名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:28:33.42 ID:j68opBwh0
>>625
その弁護士は予防線を張ってるだけだな。

コンプガチャの仕組みが反社会的なほど暴利性があることは明白でしょう。
射幸心を煽りつつ、正常に判断しても確率期待を錯誤させる仕組みにしといてなにをいうか。

コンプガチャの仕組みは違法風俗店によくあるたけのこ剥ぎと同じですよ。
反社会的な手法です
636名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:32:59.10 ID:N59GgOyb0
>>632
ブログで経過報告してたし、元から自分で顔を焼くほど激昂してたんだから
不条理な和解を提示されていたらブログのネタにしてると思うw

どうせ返金以上の金を積まれて黙らされたんじゃないのー?

っていうか繰り返し聞くけど、そんな判例参考にされるもんなの?w
637名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:34:10.19 ID:ocZQpE8e0
 人間の理性って、弱いもんだなぁーーー
 射幸心を煽ったら→興奮状態だし
 高確率変動を錯覚させたら → 幻覚とかわらんダマシだw
638名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:35:50.65 ID:hHfvggrCO
ガチャ自体禁止にすりゃいい
ガチャで得られるアイテムは、800円以下でRM販売しなければいけないとか見解出せば一発で死ぬ
639名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:37:11.85 ID:N59GgOyb0
>>635
これは典型的な弁護士の意見じゃない?

企業側と消費者側のどっちの弁護を受け持つか解らない状況だし、
お金のいい企業側の有利を匂わせつつも曖昧にする感じw
640名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:37:21.14 ID:bdKnxyNp0
>>625
暴利や賭博罪の余地があり公序良俗に関する行為への金品の供出となると
返還請求権もないけど、民法90条で無効になる行為を行い
金銭を収集したとなると、不法な行為で景品を受け渡す、払い戻す
債務も逃れた事による、詐欺罪には問えるでしょ

>コンプガチャの仕組みが反社会的なほど暴利性がある
暴利性を求める根拠がわかんないけど
違法行為で消費者の購入動機を害する状況を
作出したのは消費者契約法10条に完全に反してる

こういう時にこそ消費者契約法って使うケースだとおもうけどね
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/file/katsuyou1.pdf
規制緩和や新しいサービスに対して法の未整備に便乗する
悪質な業者を一網打尽に網に掛ける趣旨だから
消費者と事業者の情報力・交渉力の格差を前提とし
消費者の利益擁護を図ることを目的としているので
http://www.caa.go.jp/planning/index.html

成人の自由意思云々はこの法律施行以前の法理であり
今は通用しないと思うよ。規制は緩和して原則企業の放埓は自由だけど
消費者には重い証明負担を自己責任を押し付けるのは不当
企業が自重できないなら厳しく罰して規制する事になる
641名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:41:32.77 ID:0SW6GnEL0
グレーゾーン金利返還請求なみにお金帰ってくるなら弁護士は喜んでユーザー側につくだろ
642名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:41:49.45 ID:ocZQpE8e0
アァ〜レアアイテムって、冷静に見れば1万円もするような
価値のものでは、全くないよなぁ。
獲得までのつぎこむ金の大幅制限 と 別販売 は消費者庁も指導はじめれば
いいかもな。
643名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:43:26.75 ID:+ncX/OJE0


ビックリマンシールで返金請求した例を教えて下さい。(笑)
644名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:45:40.97 ID:aJVyqx5I0
>>626
この判決文を読めばわかるけど、判断におかしなところはないから、参考にするもなにも、
他の裁判官がこの判決文参考にしないで自分で判決文書いても同じような判決文になると
思うよ

もし仮に、利用者が大の大人ではなく、親の携帯を使って子供が嵌ったなら少し違う判決に
なる可能性がある
でも、全体の利用者数から見たらレアケースだろそれって
645名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:48:21.02 ID:N59GgOyb0
っていうかさあ、消費者保護法が行政法だからダメーっていうのも
法的にダメって訳じゃなくて、あくまで公法私法二元論に基づいた考え方な訳でしょ?

消費者保護法の趣旨を考えれば、
ここは一概に「行政法だから」なんて言えないと思うんだけどな。
646名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:48:54.22 ID:aJVyqx5I0
>>644
>>636だった
647名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:49:51.46 ID:bdKnxyNp0
>>628
確立非表示と経済損失の因果関係が薄いといってるだけで
非表示を許してるわけじゃない。どこでそんな論点争ってる
弁論主義無視する馬鹿が嘘書いてんじゃねぇよゴミ
何が「つまり」だ アホがw

非表示が虚偽を作出してるわけではないだろうといってるだけ

射幸性や賭博性の中毒状態での意思能力を奪われる
違法性についても争ってない。この点において自由意志が働いていない
事が絵合わせ含めて問題視されている。当時はそこまでの社会認識や
被害の声が寄せられておらず、違法性を裁判所が自覚してなかっただけだろ

>確率操るのもより面白さを演出するゲームのセットの一部なのではないか?
賭博はゲームではない。確立操作は運と言う要素を著しく害している
なぜなら面白さ動機ではなく収益上の胴元の操作は、ある目的に対して(収益の調整)
に対して向かわせる操作であり、詐欺賭博罪になる
648名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:51:00.89 ID:+pS1agwi0
自分の意思でやっといて返金てアホか
649名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:51:11.74 ID:g7WpYMrn0
こういうスレは盛り上がらないな。
650名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:52:12.18 ID:ocZQpE8e0
なんだかな・・・煽りに煽って、夢中にさせる。抜け出せないじゃん。
オセロ中島が、金つぎ込んで洗脳されていくのと、同じに見えたぞ(笑)
今じゃ、その新興企業が、こんな感じだがなーーー
<「10億の損失を出しても言いなりに......」経営者や富裕層を狙う
"スピリチュアル"の罠 >>
651名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:52:18.73 ID:N59GgOyb0
>>643
ビックリマンでは返金騒動は無かったけど、
レアの出現率を改善するよう行政指導が出たよねえ

SNSのガチャもそうなったらいいねw
ビックリマンみたいにブーム消沈するかもだけどさ
652名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:53:18.67 ID:aJVyqx5I0
>>645
消費者保護って言うけどさあ
そもそもなんでゲームに嵌るのかから議論しないと意味ないよ
冷静に考えてつまらなければやめればいいんだからさ
誰もゲームをやれって強制したわけじゃないぞ
653名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:53:47.59 ID:vr0n27vR0
紀藤弁護士なんかはNHKの電波で詐欺にも該当するってはっきり言っちゃってるもんなあ
654名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:54:01.34 ID:wtIQ1jRC0
>>1
「秋山」弁護士ねぇ ふぅーんw

<ヽ`∀´>の臭いがするのは気のせいニカ?
655名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:55:21.76 ID:+ncX/OJE0

AKB商法もGREEも日本経済を先導してるところがすごいよな

文句言う奴より支持する数のほうが多いということだな
656名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:58:45.75 ID:N59GgOyb0
>>644
いやいや突っ込みどころありまくりでそw

特にハズレ景品が19万になるとか、
ネトゲのガチャのハズレ景品なんて
普通は誰も買わないようなボッタクリ値段で売ってるもんだよ。
「ガチャやるとホラこんなにお得!」って演出する為の物。

横でポケットテッシュ1万で売ってりゃどんなぼったくりクジもOKとか無いでしょw
657名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:59:46.63 ID:1EWIqGHp0
で、損害額の計算はどうするんだ?
原告がガチャガチャやった明細などないだろうし
かなり昔からやってるようだから、ログも消えてるだろうし
不法行為責任の立証は全部原告にあるんだろ?
658名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:00:27.16 ID:+ncX/OJE0

>冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい

その被害者の会ってググっても出てこないんですけど
どこにあるんですか?またチョウチンですか?(笑)
会ってみたいな被害者の人にwww
659名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:01:12.84 ID:ocZQpE8e0
AKBのCD売りつけ商売 でも、コンプリートぼったくりガチャ でも、
オセロ発スピリッチュアル催眠商法 でも(笑)どれでもいいけどさー
裏でプログラミング変えたり、根拠のないことを意義もたせたり
つまり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜サギだわな。
660名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:02:49.16 ID:ST6ijbjx0
新手の詐欺に旧態依然で判決とか失笑モノ
詐欺の根本は原始的でも使う物とそれを活用した手法が最新なのだ
661名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:07:08.76 ID:aJVyqx5I0
>>653
でも紀藤弁護士はギャンブル容認派でしょ
女神転生判決受けて、要するに確率明示さえすれば問題ないという意見の持ち主だし
返金訴訟には関心ないでしょ
662名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:08:20.10 ID:5EvuKo0C0
ガチャの演出をパチンコにすれば合法
663名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:10:34.80 ID:bdKnxyNp0
>>657
↑言ってる事がむちゃくちゃでぶつ切りの知識だけの馬鹿
664名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:15:04.28 ID:N59GgOyb0
>>652
なにそれゲーム性のどこらへんが公法私法二元論に関係してくんの?
665名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:16:58.87 ID:EcbWFOtB0
ガチャと名のつくものはすべて悪質ですぞ
666名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:25:33.36 ID:0yA3/z250
今使ってる携帯が解約になっても構わないなら、未払いの人は通信料だけ払ってガチャの分は放っておけ。おっとこれ以上は…
667名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:25:53.15 ID:aJVyqx5I0
>>662,663
提示した争点に答えないという手法は三流のロースクールか何かで教わったの?
668名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:28:09.47 ID:4bNzwdlHO
認められる方が展開は面白いからそうなって欲しいが、さすがに無理だな。
アクロバチックな展開でもないと。
669名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:28:19.48 ID:7xB8jEfh0
TOKYO JUNGLEって面白そうだから買ったけどキャラクターストアで買うのとか醒めるわ
670名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:28:58.39 ID:/IM+CNQR0
パチンコも違法にして返還請求認めさせればいいじゃん
671名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:30:13.70 ID:gllbvIjQ0
コンプガチャ廃止で、コンプ(オマケ)の代わりにレアが出にくくなったけど、全種+レア欲しさにバカ共はまた金ぶっこんでるぞw

しかも、今まで配信されてたコンプガチャが廃止になる前にコンプさせる為に必死でガチャ回しwww


バカは一生治らないwwwwwwwww

また次の問題が出て来るだけ
こんな事しても無駄無駄w
672名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:30:27.56 ID:4Cw+M6jT0
パチスロは『カード合せ(絵合せ)』じゃないの?
673名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:30:30.39 ID:jlbgGETE0
パチンコで負けたお金は、パチンコを管理している警察庁に払ってもらえばいいね。
674名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:32:01.02 ID:OjosCN4b0
>>運営会社が確率操作など不当な行為をしていない限り

返金決定
675名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:34:29.03 ID:0ZsGEDS40
聖戦ケルベロス 詐欺ガチャ事件経緯

2011年9月16日16時 イベント開始

新カードを加えた飛行限定ガチャ搭載。100%レア以上保証。一回300円。

・飛行限定なのに飛行ではないカードが出る。
・レア以下が当たり前のように出る。
・新カードが一切出ない。「戦友の動き」には新カードが召還されていると書かれているが、本人に確認すると召還できていないことが判明。多すぎるほどの証言あり。

気付かず回す人多数

同時発生したコロシアム不具合は修正のため一旦閉鎖されたが、有料ガチャのページは一度も閉鎖や訂正のされないまま継続。

多数のユーザーに詐欺ガチャであることに気付かれ社員が火消し工作に必死
676名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:37:46.42 ID:V1r3f5Aa0
詐欺ってわかってるなら止めればいいんじゃないの?
継続してガチャ回してる奴ってマゾなの?
それとも金持ちの道楽?
677名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:39:05.87 ID:eGViHQ7c0
No1企業は、違法行為が許される
678名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:40:05.70 ID:wE5JRYOK0
>>508
DeNAメインのゲームにはコンプガチャほぼ無いんじゃなかったっけ
サードは盛大にやってたみたいだが
679名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:44:39.63 ID:jqd2Uspf0
>>628
>>4 本件オンラインゲームの対象賞品に特賞や確率の表示をしていないことは、サイト運営として一般的である
>>とまで言えないまでも、特異な運営であるということはできず、そのことが欺罔にあたること及び虚偽の表示で
>>あることを認めるには足りる証拠はない。
>
>つまり、確率表示の義務はない

それは「他のアプリのガチャとの横並び比較」だけが論拠になってる。
消費者庁がアプリのガチャ全般に問題があることを指摘している今、
判例としての効力はないよ。
680名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:45:02.05 ID:4Cw+M6jT0
>>675
よくわからんが
・レア以下が当たり前のように出る。
この時点で気付くだろ
681名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:55:50.28 ID:4GPyXuOa0
ガチャが確立通りに運営されてれば問題ないと思うけど。

ただ、何回ガチャを引いたかっていうログが残ってるはずだし、仮に
残っていないくても、使った金額からガチャを引いた回数は大まかに
特定できるわけだから。
一人、二人なら確立上そういうことも有り得るってことになるけど、
百人くらいに集団訴訟されて、運営側から証拠として出された確立と
原告側が引いたガチャの回数が明らかに違ってた場合、確立を操作
していたって認定されるんじゃないかね。
682名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:58:48.67 ID:XPag+dgn0
>>77

リアルのガチャは中身が見えた上に、
回せば中身が減って当たる確率が上がるからな。

コンプガチャはガチャという名自体が欺瞞だわな。
683名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:00:01.02 ID:aJVyqx5I0
>>681
甘い
原告と被告の言い分が異なっていた場合は証拠採用されないシステムになっているのが
日本の裁判だよ
原告と被告の言い分が一致するまで弁論で論証し合うものなんだから
何のための弁論主義なんだかわかる?
684名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:02:13.32 ID:5EvuKo0C0
>>667
657に安価ついてるじゃない?
初心者はROMから始めようね^^
法廷と2chの区別がつかなくなってる基地外ちゃん^^;
685名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:08:21.82 ID:aJVyqx5I0
>>684
>>657は損害額の立証をどうするんだ?って聞いているだろ
まさか請求額全額損害額だなんて主張でもするのか?
それこそ棄却確実だろ
686名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:21:42.13 ID:ZAT8u3QJ0
>>685
必ずしも損害額を立証する必要なんかないんだがw

687名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:50:47.04 ID:aJVyqx5I0
>>636
では、まず強制されたわけでもないのになぜゲームをやったのか?
楽しかったんじゃないのか?楽しむという役務を受けたね?
だからゲームを続けたんだね

では、当方として支払額の全額または相当額が楽しむための役務相当額だと主張する
利用者として役務は既に受け尽くされているから損害はないと考えられる
688名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:52:00.97 ID:2SDUtbZi0
>>687
だが違法だ。

689名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:01:14.65 ID:aJVyqx5I0
>>688
明確に違法とされる根拠の法律はいまのところない
行政により違法の可能性を示唆されているのみであって、いずれも確定されたものでは
ないし、また、電子データであり換金性が保証されていない役務(カード)が景品で
あると確定的に解釈されたこともない
690名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:03:05.54 ID:7NvmiF880
中畑死亡確定w
ざまあああああああああああああああ
691名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:05:32.95 ID:/MeDkwwK0
基本

「ぼくが悪いと思うから違法だ。何かほら、コンニャク庁もダメって言ったし。あとは、ほら、サラ金とか(ry」

だからな
692名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:09:06.25 ID:vvsSv8Iji
>>678
デナは6割。グリは10割w

デナはガチャ廃止したら社会的にグリもせざるを得なくなる。
デナはいったん真摯にガチャ廃止してグリを追い込み、グリ倒産させて残った客をいただく戦略をとってほしい。
客にも業界にもそれが健全でいい。グリーの悪質さは突出している
693名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:11:49.87 ID:V1r3f5Aa0
違法性云々もそうだが、要は運営会社側に射幸心を煽る意図があったかどうかが争点になると思われ
射幸心を煽り金儲けに利用する意図ありと判断されれば運営会社は滅亡する
そこは必死に隠そうとするだろうから、まあどのみち遅かれ早かれ衰退するよこういうクソ会社はねw
694名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:16:51.40 ID:2SDUtbZi0
>>689
行政指導は充分な根拠だが
695名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:17:13.59 ID:5EvuKo0C0
>>685
657については何も言ってないわけだが?
ちゃんと読めないなら書き込みやめようね^^;
696名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:18:04.25 ID:N59GgOyb0
>>687
ではまず、じゃないよw

俺は地裁の一審で和解しちゃってる判例に効果あんの?
って聞いただけなんだが。

役務云々も意味わかんない。
「楽しかった」から「お金を払った」って前後関係破綻してね?
楽しもうと思って金払ったら違法な取引でズルズルと金を払う羽目になったんでしょ。

>>689
なにそれ違法かどうかを争点にするって言ってんの?w
だったら随分と話は簡単そうだけど。
697名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:21:27.51 ID:W6vKr+6n0
サラ金の過払い請求と同じか、弁護士歓喜
698名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:23:33.56 ID:GXqXBS0m0
>>687
却下。違法なコンプガチャにより射幸心を煽り、もしかしたら確率操作等のイカサマ
をしていたかもしれない=公序良俗に反するため、商習慣による自己責任論は通用しない。
699名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:26:06.03 ID:1h/J90SX0
金の価値を理解していない、そもそもガチャの仕組みを分かっていない子供を騙して儲けるシステム
こんなものを自己責任とか言っちゃうのが凄いわ
700名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:28:18.59 ID:V1r3f5Aa0
レアカードを入手しないと先に進めない的なシステムがある場合はユーザーが自ら喜んで自主的に課金を受け入れてるかは疑問
結果的に強制的に金を払っていると裁判官が判断する可能性は結構大きいね
701名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:29:30.14 ID:aJVyqx5I0
>>696
だから、>>688に対するレスであって、さらに噛み付いてきたら、仮に違法性があったとしても
直ちにそれが・・
というお決まりの文句につながっていくところだよ
横からチャチャ入れるな

でも、女神転生の判決文が自己責任だろという理由を述べているのはおおかたの裁判官
も同じ心象だと思うだけで、特に根拠はないよ
こんな簡単な事件、裁判官によって結論がそれほど異なるものか?
中には酔狂な裁判官がいるので100%かって言われるとわからないって答えざるを
得ないけどな
702名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:31:35.92 ID:otKxzlBs0
greeはパクリも酷いからつぶしたほうがいい
社長は逮捕、資産没収で
703名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:36:17.16 ID:GXqXBS0m0
>>701
違法認定されたコンプガチャは、女神転生のケースと全く異なる。規模も違い過ぎる・・

あと、返還訴訟においては、ガチャそのものの確率操作等や、ランキングガチャ
や、サクラによる演出などもセットで俎上に上げてくることが想定される。
704名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:37:13.08 ID:aJVyqx5I0
>>700
そんなクソゲーやめちゃえばいいじゃない
他にもゲームがたくさんあるわけだし
なぜそのゲームにこだわるの?
これに誰も答えられないってのが変
何か本音を隠しているだろ、と裁判官が感じる場面かな
705名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:37:17.98 ID:/MeDkwwK0
>>697
同じだったら既にバンバンCM流れてるよ
返金返金と念仏唱えてる連中が、「同じであってほしい」願望を断定口調で書いて回ってるだけ
706名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:39:33.79 ID:8THVX6vc0
返金する場合はカードも当然没収でしょ。
引退するとかじゃない限り誰が応じるんだ。
707名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:39:51.18 ID:GXqXBS0m0
>>704
麻薬と一緒で、止められないんです。これが分かっていない奴が多過ぎ。

俺は絶対大丈夫だと思っている。そういう奴が、一番、鴨になる。中毒性
とはそういうこと。
708名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:40:26.95 ID:sqMyoEiz0
>>704
射幸心を煽るからやめられなくなる
だから違法
その論理だとなぜアヘンを売るのは違法なの?
なぜ賭博は違法なの?って話になるわな
709名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:41:26.03 ID:toLD/ZD7O
田中 涙目か?
海外進出する前に己の戯れ言を振り返れ
ゲームバランス無視がユーザー馬鹿にしてたんだ、現状も変わらずだし、規約違反通報しても動かない会社に未来は無いって思いしれ
710名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:42:14.56 ID:V1r3f5Aa0
>>704
俺はあんなクソゲーやってないよw
もし裁判になったらって想定して書いてるだけ
今回のコンプガチャは明らかにやり過ぎだし、なぜソーシャルゲーム会社が急成長できたかという点で考えれば自ずと答えが出ると思うね
711名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:42:50.46 ID:Hn2f4dc40
虚業
712名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:43:28.31 ID:GXqXBS0m0
自己責任とか言っている馬鹿へ。

アヘン戦争って知ってるか?

中毒性を伴う違法な電子賭博(ガチャ+ソーシャル)だぞ?
713名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:43:35.64 ID:N59GgOyb0
>>701
ずらずらと判決文貼って根拠は無いとか
役務受けたならいいでしょとか
行政が違法って言ったけど違法じゃねーとか

申し訳ないけどお前さんの言ってる事はテキトー過ぎるわ
714名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:43:36.43 ID:1pF6SHCa0
>>705
嘘つくんじゃねーよ。
おまい昼間、ソシャゲ工作員認定した奴じゃん。一日中このスレに貼り付いてるのか。
マジに薄気味悪いヤツだな。
サラ金が弁護士のオモチャになったのは裁判後なんだな。
つまり最初の裁判で白黒がつく。違うよ願望もいい加減にしろ、糞ヤロー。
715名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:44:53.80 ID:wZ8lLTbR0
サラ金も過払いを遡って返金させらてれるんだから、当然、この糞会社も同じだろ。
目障りだからまじ消えてくれ
716名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:47:21.63 ID:0w+gIo0r0
>>18
遠隔自在でボロ儲けだしなー
717名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:47:52.53 ID:/MeDkwwK0
>>714
昼と夜同じスレ開いたというのを、「一日中張り付く」なんて発想になるあたり、自身の生活サイクルが知れてしまうぞw
そして出ました、「「工作員認定した」」w

正直さ、君。この問題に限らず、2chのコピペとか真に受けて信じてしまうタイプだろ?
718名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:48:13.64 ID:aJVyqx5I0
>>707
そうそう
そこから入らないと、裁判官が持つ第一印象(心象)を突破できないんだよね
でも、やめられない理由を脳内麻薬に求めて立証するのは日本の裁判では難しいぞ
本当の解決のためには脳内麻薬による拘束を争点にする価値は高いけどな

単に裁判に勝てればいいのか、それとも真の解決を求めるのかによって争い方は大きく
異なるぞ

射幸心なんて漠然としたもの、どうやって線引きするんだか、脳内麻薬のエンドルフィン
の生理作用を絶対的数値で測ってみない限り線引きなんて出来ないだろ
719名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:52:06.52 ID:1pF6SHCa0
>>717
ああ気持ち悪いからレスすんな。
逆質問するような糞素人に文句言われるおぼえは無いんだよ。
つか こ っ ち 見 ん な。

おまい2ちゃんを舐めすぎなんだよ。
720名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:53:24.74 ID:aJVyqx5I0
>>713
行政って言うけど、行政レベルでもまだ(行政)審判の洗礼を受けてないんだよね
よって、ますます「確定された解釈はない」状態なんだよ
721名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:55:00.95 ID:q9IdtytNO
コンプやめてからの方がヤバくなったらしいな
722名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:57:19.03 ID:FxfL/FnJ0
こういうのって大きいところが叩かれるけど
実際には、話題にならないような
某ソーシャルサービスとか
オンラインゲーム運営してるようなとこが
あくどいことしてるような?
723名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:58:16.69 ID:BH3MMljS0
RMTリアルマネートレードが利益になるのは

@通貨の発行
A資金洗浄(麻薬代金など)

RMTをなんとしても残したいから、警察がコメントする前日に、自主規制もどきを宣伝した。
724名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:59:07.78 ID:/MeDkwwK0
>719 :名無しさん@13周年 :2012/06/09(土) 20:52:06.52 ID:1pF6SHCa0

>おまい2ちゃんを舐めすぎなんだよ。


やだ、かっこいいwwwwwwwww



>>720
ぶっちゃけ、突きつめると司法・行政より「ぼくのはんだん」で話してる相手に、
細かい話を詰めても話が通じる事はないぞ。そいつの頭の中では、「わからない・都合の悪い話は存在・介在しないもの」になるからな、マジで
725名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:01:01.48 ID:V1r3f5Aa0
そういや韓国で数年前にネットゲームのアイテムを売って小銭を稼いでいたユーザーを垢BANし
そのユーザーが切れて包丁持ってゲーム会社に押しかけた事件あったな
もし日本で同じ事件が起こったらマスコミのいい餌だな
726名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:12:09.03 ID:plj5W9Nb0
>>689
>明確に違法とされる根拠の法律はいまのところない
>行政により違法の可能性を示唆されているのみであって、いずれも確定されたものでは
>ないし、また、電子データであり換金性が保証されていない役務(カード)が景品で
>あると確定的に解釈されたこともない

あたりまえだろ。確定判決に至ったケース自体が一件もないんだからw
詭弁もほどほどにな。
727名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:18:55.67 ID:aJVyqx5I0
行政と司法の手続きを並べてみると、

1.消費者庁がコンプガチャ違法という見解を示す
2.各業者が連絡会段階で消費者庁に従う            ←イマココ
3.一部業者が連絡会を無視してコンプガチャを続ける
4.消費者庁が聞き分けのない業者に対して行政指導(勧告/命令)を行う
5.業者側が指導に従わないで不服申し立てを行う
6.(行政)審判が開かれ、業者の主張を聞く
7.審判決定
8.審判に不服の場合は高等裁判所に申し立てる
9.高裁判決
10.最高裁判決

少なくとも7以降まで行かないと違法だと断言できない
4でもそれなりの権威は認めるけどな

でも、コンプガチャはその二つ手前状態だわ
728名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:30:22.35 ID:KK60ei+70
俺は無課金でまもりびとしかやってないけど、モバやグリーは痛い目を見れば良いと思う。
課金してる仲間には感謝してるけど、もう課金しないでほしいとも思ってる。

しかし新しく出てくるゲームが、決定ボタンでちょっとだけ経験値が貯まって
レベルアップで体力と気力が全回復するってパターンのゲームばっかりなのはどうなんだよ。
729名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:32:23.04 ID:zt53UaeY0
パチンコと一緒で馬鹿が鴨にされるシステム。
まあ、馬鹿がどうなっても構いはしないが、
それと違法業者が大手を振ってまかり通る現状を許すかは別問題。
730名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:41:55.20 ID:bu/5FwVG0
例えばものすごく当たる確率が高いような表示をしておいて、ほとんど当たらないということになれば、
それは表示のほうの、同じ景表法でも表示のほうの問題になる可能性はもちろんあります。但し、それは
極めて一般論で、今あるのがそうだと言っているわけではないのですが。個々の例をきちんと調査をして
みないと、それは判断できませんけれども、もし明らかに表示が、有利だと誤認をさせるようなもの
だったということであれば、法律の問題になってくる。その時は法律できちんとやります。

(談:福嶋消費者庁長官 平成24年5月30日(水)14:00〜14:20 於)消費者庁6階記者会見室)


ケルベロスとか完全にアウトだろ。
731名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:44:50.89 ID:nDhBAj/80
いいだろ、あたり率X%という表示だけを見て(実は0.00001%だとしても)
当たるまで何十回も引き続けるバカなんか、救うだけ無駄だろ
732名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:48:27.47 ID:zvZi7QZV0
>>729 >>731
バカを追い込むと無差別テロみたいに社会全体にツケが回ってくるから
貪欲な自分勝手野郎がバカを無制限に搾取するのには歯止めかけようぜ
ってのが、現代社会の考え方
733名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:00:02.45 ID:zvpothij0
いままで不正に利益を取得していたのなら、
正常な状態に戻す=返還するのが筋ですな。

それも理解できないようなら、悪質で、汚
い、極めて頭の悪い会社ということになる
んでは?
734名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:03:30.06 ID:AiO8bDHN0
>>129
パチンコの確率とか信じられるかよ
何でもありだろ
735名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:06:29.67 ID:Y3JexyOc0
返金請求が認められなかったら、今度は消費者金融の連中が黙ってないぞ
グレーゾーンの過払い請求で壊滅させられたんだから、どんな復讐をしてくるやら
736名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:07:22.08 ID:20JFev0H0
>>38
中畑も失業したら面白いね
737名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:09:37.44 ID:UHw9I9TA0
早くグソー潰れないかな
738名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:12:36.62 ID:8nbe9Obd0
このスレだって話題集めに立てたんだろ?
739名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:25:50.20 ID:xa6iiZHW0
箱の中に本当に入っているか、絶対に分からないようなのよく買うよな。

てか、実際してたんでしょ。
4枚そろったら極端に確率を落とすとか。
特定のID群は、どうやってもでないようにしとくとか。
740名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:27:58.66 ID:22VN/g410
確率操作の時点で会社ごと終了だろ
まあそうなると、債権者にどれだけ返金されるか怪しいもんだが
741名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:42:54.03 ID:xa6iiZHW0
5枚コンプとしよう。
まあ、4枚目まで簡単に出たら、5枚目は絶対に買うよね。
買わないという奴がいたら、そいつがむしろ変態だ。

しかし、残念!貴方のIDは4枚目まで簡単に出て、
5枚目は10万円使い切ってからじゃないと
出ないようになってました。

えーと、これって、自由意志の問題ですか?
これって、ゲームのおもしろさを高めるための演出ですか?
742名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:53:01.90 ID:j68opBwh0
みごとなまでのタケノコ剥ぎ商法だな

これで客の自由意志だなんて言い訳はきかない
743名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:58:15.08 ID:Thr1D+Se0
この前某アプリのガチャで、各カードの残り(最初は%、1%切ると枚数)を
リアルタイムで表示してたのは、面白かったので思わず小額ながら投資して
しまった。
744名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:24:20.62 ID:aJVyqx5I0
>>741
スレタイ前提で語れというなら、
解釈による、としか言いようがない
裁判を前提として話題にする限りそういうもんだよ

被告が面白さを演出するためのしかけだと主張した場合に、原告としてどうやって
その主張を崩すの?感情論だけじゃダメよ
証拠や法的根拠なしに主張しても無理
745名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:30:43.79 ID:Oqh/vzpS0
裁判官ってのはね、あくまでも個人的利害に基づいて判決を出すものなの
例えば高裁にまで引き延ばせそうだと思ったらわざとトンデモ判決を出して控訴させる
もちろん裁判所の手数料収入が目的ね
だから控訴させると裁判官の評価は高くなる

ちなみに裁判所は一度手数料が払われたらもう仕事せず事件を放置する
弁護士から5回くらい催促されるまでは訴状も放置する
これも裁判所の重要なお仕事w

現時点で大企業を敵に回すことが裁判官の利益になるとは思えないね
746名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:32:44.24 ID:Yt6YZzsg0
>>744
>被告が面白さを演出するためのしかけだと主張した場合に、原告としてどうやって
>その主張を崩すの?感情論だけじゃダメよ
無料で楽しめると謳ってるんだから、無課金でもできる部分じゃないと、
「面白さを演出するためのしかけ」とは言えないでしょ。
747名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:35:14.58 ID:xa6iiZHW0
>>744
そうだね。訴えようがないよね。
だって、PCのデーターなんていつでも上書きできるのだから。
証拠は出ないよね。うん。わかるw

自由意志を否定するような事実が行動科学、認知科学、神経科学で出ているけど
司法はそのような科学を取り入れる分野ではないことも分かるw
748名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:35:28.74 ID:LKZUFtLRO
これ適用されたらモバゲー潰れるなwww
749名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:39:19.61 ID:9ACBGwm+0
コンプガチャ無くなったからやり方汚くなってもっと悪質になってるんだが
どうしてくれるんだ!!
750名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:39:56.32 ID:BX1Kdgyr0
>>744
>被告が面白さを演出するためのしかけだと主張した場合に
つかさ、それって否認理由だから被告側に証明義務があるんだが・・・どうやって証明するんだよw
感情論だけじゃダメよ
証拠や法的根拠なしに主張しても無理
751名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:41:37.28 ID:xa6iiZHW0
>>749
コンプガチャの時代と同じ額を儲けようとしたら、
極悪な課金をユーザーに明示することになりました。というだけ。
752名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:42:30.68 ID:BX1Kdgyr0
>>749
消費者庁はコンプガチャに限らず、ガチャ全般で違法性のあるもの、
公序良俗に反するものは今後どんどん規制・指導して行くって言ってる。
753名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:43:11.23 ID:uuJOlodlO
>>20
AKBを忘れてるぞ
754名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:43:26.19 ID:PYAWmEd10
>>749
どんなん?
755名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:56:18.10 ID:BX1Kdgyr0
ID:aJVyqx5I0は逃亡?
756名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:09:09.82 ID:Veqw+GWp0
ID:aJVyqx5I0は提示した争点に答えないという手法を三流のロースクールか何かで教わったらしい。


ちなみに彼がモバグリ、またはその代理人に関して使っている「三人称」は

>では、当方として支払額の全額または相当額が楽しむための役務相当額だと主張する
>利用者として役務は既に受け尽くされているから損害はないと考えられる

なぜか「当方」なんだな。
757名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:19:01.49 ID:/l+kutIh0
>>745
実は裁判所が一番の悪徳業者だったというw
758名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:22:50.79 ID:GYd3BS4W0
>>757
マジな話、地裁の裁判官はおんなじ企業の案件を担当することが多いから、
退官した後でその企業の顧問弁護士になることが多いんだよな。
地裁の判決に珍妙な理屈で企業を庇うものが多い理由のひとつ。
759名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:25:51.13 ID:CvUAeoRV0
サラ金の次は携帯ゲームだな。

テレビCMバンバン打って、弁護士事務所が大儲けだ
760名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:26:21.82 ID:1kgnxpkU0
ID:aJVyqx5I0
逃げたのかよ、だっせぇwww
761名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:27:13.71 ID:GYd3BS4W0
ID:aJVyqx5I0は逃げたのではない
勤務時間が終わっただけだ
762名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:33:25.09 ID:zCXybCBtO
パチンコは?
完全に賭博法違反ですけど?
賄賂出せば逮捕しないとかバカ
763名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:34:43.83 ID:/l+kutIh0
>>758
裁判官も企業側となると世も末ですな
764名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:41:10.35 ID:ZvHSr3VEO
また悪質なガチャやってるからな…
もう一度潰さないとね
765名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:41:29.45 ID:wyACHU/b0
これ一人あたりの金額がでかそうだから訴訟も起きやすいだろ。
サラ金の過払い請求あたりから法律事務所も積極的に営業活動するような営業形態になってきてるみたいだし、
1件判決でたら後は雪崩式じゃね?
766名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:42:57.99 ID:ghC17G0A0
>>762
どいつもこいつも口ばっかりで、告発するだけの行動力のある奴がいねーんだよ
君でもいいぞ
767名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:57:47.96 ID:GlYWB1KA0
いや、該当してるなら直ちに取り締まれよ
768名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 01:53:12.65 ID:36kwOC7r0
グリーモバゲーはさっさと潰れりゃいいが、こことかの感情論前提の返金祭りも大概間抜けだな
769名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 02:15:41.68 ID:GYd3BS4W0
返金より逮捕だろまず
770名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 03:01:25.35 ID:Jua7oP5J0
コンプガチャ関連の異常な爆撃スレ立てとか粘着叩きとか見るにつけ、
チョンコが噛んでることは間違いないと思う奴は多いはず。、ま、パチの敵だもんな。
理由もなく集団でギャーギャーわめくチョンコ脳が丸出しなのは、
政治板でもナマポスレでも同じだな。すげー分かりやすいw
771名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 03:18:55.54 ID:ip4PAosOO
>>406
キャプ翼、モバゲーもグリーもmixiもおちてるwww
772名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 05:56:13.08 ID:QjQNsQSzP
節電・ガチャに次いで、ナマポ問題。
いきなり本丸に迫りそうな事態にパチンコ業界も必死だろう。

風営法なんてザル法清算して、一挙にバクチ公営化で財源創出のチャンス!
しかし、それほどの知恵も度胸も政権にないだろう。
上がアホなんで官僚増長、お手盛りヤリタイ放題!
省益あって国益なし。消費者庁が聞いてあきれる。
とにかくガチャ・パチンコもろとも撲滅だっ!

【生活保護】1円パチンコに並ぶ大阪・西成の受給者 『「恥」は過去の話。今は「貰えるものは貰っておけ」』
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337991708/
【節電】石原知事「節電しようというのに、パチンコジャラジャラはまかり通らない」「時短営業で人が死ぬわけではない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308612149/
【話題】 「天下り」・・・コンプガチャ規制の背景にある消費者庁、警察庁の縄張り争い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336604381/
【話題】 警察庁 「コンプガチャはパチンコと同じ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337134082/
【経済】「コンプガチャ」は景品表示法違反…消費者庁が正式見解
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337312223/

773名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 06:32:55.40 ID:Z4XjBMbBO


774名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 06:35:50.87 ID:A/V9xx4N0
なんか盛り上がってます


礒崎陽輔(参議院議員)『AKBの投票権とコンプガチャは本質的に同じ。自主規制しろ』 2期目
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1339260223/
775名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 06:36:08.13 ID:pXdhiwHX0
する方が馬鹿なだけ。
776名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:05:08.10 ID:Bi3tc9WTP
マジレスすると
未成年なら100%認められる。親が代理で取り消してもいい。
777名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:09:26.08 ID:wmi0Evx9O
>>776
表立ってないけど、未成年分は今も返金しているらしいね。殺到したら困るからアナウンスしないだろうけど
778名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:12:23.30 ID:/am5zENZ0
>>777
いや、返金してるのはごく一部で、原則拒否してるようだ
だから消費者センターに相談が持ち込まれて今回の騒ぎに発展したわけで
779名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:15:54.22 ID:wmi0Evx9O
>>778
そうなんだ・・未成年部分なんて、多少の消費者責任があっても、勝てるわけないのにねぇ。これも集団訴訟かな
780名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:19:35.63 ID:PMDlsyYk0
子供から月数万も巻き上げるって元は親の金でしょ?
親がちゃんと管理してないのも悪いと思うけどなぁ

糞ガチャやる本人が一番悪いけどもw
781名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:24:33.26 ID:wmi0Evx9O
>>780
中毒性の極めて高いシステムの問題だから、親の管理とか自己責任とか、そういう話じゃないから。
782名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:32:33.34 ID:J3IBAYv20
返金訴訟はしてみる価値があるだろうな。
グレーゾーン金利と同じでそれで飯食う弁護士や司法書士も出てくるかもさしれん。
783名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:37:13.43 ID:d0iTlHuyO BE:4382343296-2BP(22)
出現確率を操作してたら勝ち目はあるだろ
784名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:42:15.89 ID:3RnOZ0uz0
事務を10人くらい雇って、被害者集めて
経費抜きで一人頭の訴訟から1割手数料をもらうとして
必死に集めれば、一千億超える訴訟になるからなグリーモバゲーが破産しない程度で手打ちにしたとしても
まとめれば莫大な弁護士費用になるだろうな

しかもお役所からの景品表示法のお墨付きありでだぜ。弁護士は5・6人集まって事務方雇って被害者をまとめろ
785名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:44:59.08 ID:53XZSvyp0
何か腹がたってきた!使ったらその分は払えよ乞食どもが。
なに便乗してんだ調子に乗るな!生保みたいな使っても払わないモラルハザ−ド野郎は
総力上げておまえら潰せよマジで!!
786名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:47:31.26 ID:ojYX11+H0
一攫千金狙いの馬鹿株主ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってか、まだグリーとかの株持ってるの?w
損切り出来ない馬鹿はケツの毛まで抜かれろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
787名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:52:02.65 ID:53XZSvyp0
>>786
消えろw
788名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:53:17.11 ID:yxC7NcCk0
違法と決まったら全額返すしかないな
もう消費者金融みたいに倒産するしか無いな
789名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:57:12.75 ID:53XZSvyp0
>>788
いやいや使ったらその分は払いましょう。便乗はよろしくありません。
使った分は払う、これ当たり前のことですwここ北朝鮮ではないですから。


790名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:57:47.95 ID:l38Qp15KO
>>784
数万単位でやっちまった奴らは諸経費の方が高くつくと予想される
なので数十万単位でやった奴ら以外は受付しないだろ
自分で利用証明できるやつは少額訴訟おこしてみればいい
半分くらいの確率で和解金ゲットできるかも
通常訴訟に持ち込まれてメタクソにやられる可能性も否定しないがな
791名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:59:33.01 ID:5CWrz54y0
未成年の分は取り返せるけど、
成人のは自己責任でおしまい。
792名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:02:07.35 ID:XzKlbhh80
パチンコがだめなんだから
これもだめだろ
793名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:03:30.05 ID:53XZSvyp0
使ったら払え!払わないヒトモドキは北に帰れ!!
794名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:04:06.11 ID:5H8rqFaTP
>>614
全く同じ商品価値の重複カードの問題があるから
単純比較できない

795名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:08:41.91 ID:3RnOZ0uz0
>>790
第一戦での勝利が重要なんだよね
ソーシャル系は廃人から搾取する方式だったから、それでも数百億の訴訟になるな
とりあえず100万やられたやつを、弁護士20人くらいでサポートして、勝利を収めさせれば
その後数百億の訴訟に発展できるな
この裁判なら結構簡単に倒せるだろう。何しろ国のほうも後々社会問題になりそうな事態を踏みたくないだろうから、ある程度コントロールしたいだろうし
796名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:17:47.69 ID:5H8rqFaTP
パラメーターやモデリングを自動生成させて
「全てレアカード」ひとつとして同じ商品無し

って仕組み作るのサボった罰だと思いねえ
797名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:21:37.49 ID:yxC7NcCk0
>>789
何をデタラメ言ってるんだよ
北朝鮮じゃないんだから違法に得た金は返すべきだろ?
798名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:24:31.18 ID:3RnOZ0uz0
利用証明をゲットする方法は、携帯会社から一律に自分の利用状況を後らせて見てはどうだろうか?
一気に数千人分集めるなら効率よく情報提供できるようにするだろうし。
799名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:44:41.41 ID:CgfGZf4uO
>>793
半島の南のヤツもね。
800名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:55:19.28 ID:jtn4ze5ti
お前らDICEって知ってるか?
ネットでスロットして尼券とかedyに交換できるんだぜ
801名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:59:20.44 ID:AavFxKy90
こんな悪徳商法は訴訟して潰せ
802名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 09:01:52.03 ID:BdLSyTbK0
パチンコは曲がりなりにも確率を提示して審査もしてるが、この類は確率も審査もして無い。ここが重要だよ。
803名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 09:16:01.75 ID:UlDMDlV70
競馬で八百長が発覚したら、購入した外れ馬券って返金されるのかな。
804名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 09:22:18.17 ID:3RnOZ0uz0
>>803
かかわった全員が逮捕され、その上数人が首つるレベル
805名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 09:25:36.34 ID:JckLy+df0
返金請求認められるといいね
806名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 09:36:57.60 ID:/WsFIZQNO
ゾンビカフェがかなり酷いぞ。コンプガチャ処ではない
くじという名前でやっていたがヤバイかもと今はルーレットに変えたがw
807名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 09:40:29.52 ID:6msZFEbx0
裁判があるにしろ無いにしろ、消費者庁がしっかり取り締まって欲しい
808名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 10:15:58.51 ID:eXpDyC8k0
>>750
被告が否認したら原告はその否認をさらに覆さなければならないのが民事訴訟だよ
その否認を覆す証拠を並べて、被告の否認理由と矛盾すると裁判官が感じたとき、
適切な訴訟指揮があるから、それでやっと被告の否認攻勢から開放される
そこまで追い込まなければ民事訴訟は負けだよ
809名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 10:19:24.66 ID:yxC7NcCk0
>>808
面白さの演出にしては高すぎるから違法になったんだろ
泥棒が家主の不用心さを懲らしめるために盗みに入ったのだと言ってるようなもの
正当性のかけらも無い
810名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 10:45:28.00 ID:/am5zENZ0
>>808
証明義務は被告にあるから、「面白さを演出するためのしかけ」だと
被告が証明できない限り被告の負けだという話だろ。
反論になってないぞ。

わざと論点ずらそうとしてるだろ?
811名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 10:51:31.65 ID:eUs4HNKp0
他でも使えるチケットかってるからチケットで変換のみ
みとめるとかオチなんじゃない?
812名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 10:59:28.65 ID:GYd3BS4W0
今までインタビューとかでも散々確率操作はしていないと言い続けて
きたのに、バレたらあれは面白さを演出するためのしかけだと言うの?

そんなザル弁護では敗訴決定ですよ、先生
813名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:01:42.93 ID:eXpDyC8k0
>>781
中毒性を争点にするのは本質論として正しいが、ゲームの中毒性を立証する証拠がまだ
学術的に確立されてない中で訴訟を始めると、日本の場合中毒性の立証でかなり苦労する
ことになると思う
これに比べて未成年の管理責任をめぐって争うほうがかなり楽だから、全ての弁護士見解が
未成年うんぬんに集中しているのはわかるよね

大の大人が自分の判断で嵌って金返せはないだろうというのが統一見解
814名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:07:20.26 ID:eXpDyC8k0
>>810
立証責任の転換は裁判官の訴訟指揮によって行われる
裁判官が、なるほど原告の言っている理由に一理ある、と思わない限り立証責任は
原告側のままだよ
余程のことがない限り被告は単純否認してりゃいい、というのが日本の裁判の常識

この制度運用が言いか悪いか、といえば個人的には裁判所クソ氏ねバカヤロだが、
日本の裁判制度がそういうシステムである以上、今のところしかたがない
裁判制度改革は必須
815名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:09:48.27 ID:FFokvjxI0
>>813
確率操作してる(射幸心を煽ってる)時点で風営法に抵触するから自己責任論は通用しないよ

816名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:14:10.15 ID:wmi0Evx9O
>>813
中毒性の立証と言っても、サクラや確率操作や露骨な課金演出であり、やっている奴は皆知っていることなので立証は容易。違法性コンプガチャと合わせ、公序良俗違反を余裕で争えるわ
817名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:19:16.40 ID:cstD65xJ0
>>813
確率の錯覚、賞のタイミングと行動頻度の変化など、
様々な実験で証明されていますが。。。

司法が科学とは違う次元で議論されるものだというだけだろ。
818名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:21:10.98 ID:FFokvjxI0
>>814
アホですか?

パチンコ等類似のもので確率操作が射幸心を煽る行為として日常的に
取り締まりの対象になってるのに、立証責任もクソもないでしょw
法曹界ではとっくに立証されてるってw
819名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:24:45.51 ID:eXpDyC8k0
>>817
そう
司法は科学とは無縁の世界にいるというのは正しい
いくら統計で99.99%の確率で立証できると主張しても、それを真っ向から
否認する証拠を平気で採用するDQN裁判官が多数
820名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:29:46.07 ID:rrsQkueP0
greeとか生きてたところでメリット無いし潰せ潰せ
821名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:33:35.01 ID:cstD65xJ0
>>819
証言の信頼性研究とか、司法にまじめに取り組む科学者もいるけど
多くの科学者は、司法には関わりたくないと思ってる。

科学に比べ、文化(司法を含む)が変わるのは、実に遅い。
科学者は文化に対して下手に動くより、待っていた方が楽。
822名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:39:49.33 ID:adqhqX/q0
いい勉強代だったろ。泣き寝入れ。
823名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:42:23.04 ID:eXpDyC8k0
>>818
パチンコと比較する場合 >争点:金員に交換できない
賭博と比較する場合   >争点:同、金員に交換できない
確率操作 >争点:明確に違法とする法律がない
風俗   >争点:店舗を有さない、同、金に交換できない
射幸心  >争点:基準がない、同、金員に交換できない

そもそも確率がおかしいと感じた時点でなぜやめないんだ?(裁判官の素朴な疑問)
遊びに嵌る理由がわからない、よっぽど面白いか楽しいかとしか考えられない
そのどちらかの理由であるとすると、ゲームが楽しみを与えるという役務を利用者が
受け尽くしていると考えるのが妥当である

とかならないか?
824名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:45:15.18 ID:NhQz5cbq0
そもそも統計は厳密な科学とは言い難いから
825名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:47:28.93 ID:eXpDyC8k0
>>821
いや、科学者や学会が多数集結して司法に科学的判断を尊重し、積極的に採り入れるよう迫り
ガチガチのバトルをやらないかぎり司法改革が進むわけがない
なにしろ司法の科学的見地無視は、裁判官の裁量権を大きく保つための要だからわざとやって
いるわけだからね
826名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:52:39.23 ID:eXpDyC8k0
>>824
統計が科学でないというのは数学的見地と知能が足りてない証拠
言うだけ恥ずかしいと思ったほうがいいよ
827名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:52:41.47 ID:DIQIoILbO
ソーシャルゲームでよく言われてるのは

初心者はレア当たり易い
イベント始めはレア当たり易い

意図的にビキナーズラックを創ってるよな。初心者と長くいる人の当たる確率が違うとなれば射幸心煽りと言えるかも?
828名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:54:08.30 ID:hwysYs580
訴訟大国アメリカもびっくりのサブマリン訴訟ww
829名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:54:58.59 ID:eXpDyC8k0
>>827
射幸心の定義について教えてくれ
830名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:56:05.95 ID:mD0eh3M00
AKB商法も規制しろよ
831名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 11:57:41.52 ID:NhQz5cbq0
>>826
それさ周りの理数系やってる人に聞いてみなよ
統計ってのは基本的に文系が利用している学問だよ
832名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:00:18.57 ID:eXpDyC8k0
>>831
研究は数学、利用は文系な
とくに利用しているやつが統計の数式の原理を全く知らないのが常だし
833名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:02:13.31 ID:/am5zENZ0
>>823
なるわけないだろw

確率操作の事実を隠ぺいしてた時点で、確率がおかしいことを利用者に気づかれないように
細工していたということ、その隠蔽が成功していたことを意味する。
だから、原告は確率がおかしいと感じたはずだという前提の理屈自体が成り立たない。

そもそも法廷で「パチンコと違う、パチンコと比較すればマシ」という主張を裁判官が
認めるわけないだろ。パチンコが「金員に交換できる」ことを前提に法的規制を受けて
いるとでも? あれは金員に交換できるできないにかかわらず有罪だろうが。

パチンコでの確率操作が返金どころか責任者の逮捕・有罪判決まで行ってる以上、当然
モバイルアプリでも判例に従って同様の司法判断が下されることになる。

つか「確率操作 >争点:明確に違法とする法律がない」とか捏造すんなよ。
834名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:05:55.86 ID:Cb+WnsJ30
>>829
>射幸心の定義について教えてくれ

横レスだけどそれこそ司法の世界の話にそのまま持ち込めないんじゃないか?
司法の世界では、当選確率を操作するのは射幸心を煽る行為である、というのが
ひとつの定義で間違いないでしょ
835名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:06:56.80 ID:NhQz5cbq0
>>832
その文系が適当な変数こさえているんだから
それなりに変数を絞れる物理の世界ならともかく
社会や人間に統計を当てはめるのは厳密な科学とは言い難いんだよ
836名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:08:16.65 ID:n/sNagWrO
統計が科学でないってアホか
統計学という学問がどれだけ社会で使用されてるか知らないんだろうな
こういうこと言う馬鹿は
837名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:22:00.50 ID:cstD65xJ0
>>835
厳密な科学ってのを抱いてもらってもかまわないのだけど
工学、医学など、社会への適応が広い分野が多用する統計を否定して何の特があるのかね。

とりあえず、統計が信じられない、医者にかからず、自動車にも乗らないことをおすすめする。

更に言えば、物理学でも統計使いまくりなんだけどね。
838名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:26:36.31 ID:eXpDyC8k0
>>837
でも裁判官は統計的確率よりも勝る「蓋然性」という魔法の杖を持っているし
839名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:45:46.01 ID:eXpDyC8k0
>>834
>司法の世界では、当選確率を操作するのは射幸心を煽る行為である
判例を一つでも示してくれたら主張をコロっと翻してもいいよ
どうせどっちの味方についたって糞な裁判になりそうだしw
840名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:52:47.39 ID:wmi0Evx9O
論点が間違ってるのだが、確率操作とか、サクラとかランキング捏造などのコンプガチャにおける運営実態は、欺瞞性の極め高い詐欺案件だから。

射幸心を煽る話とは根本的に別だよ。
841名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:53:39.20 ID:BFbUymELi
アソビモの悪質ガチャは廃止すべきだわ
842名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:55:55.37 ID:qBGao+Xv0
自己責任だろうが、法のグレーゾーンで美味しい汁吸ってたんだから
莫大な請求があった人はとことん返金請求した方がいい
18歳以上の大人が使ったのはダメね
843名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:59:54.08 ID:3I6rjWoY0
今のソーシャルゲームの仕組みはそのままで、ガチャとかアイテムの値段を
1/10にすれば金額も大したこと無くて社会問題にもならない気がする。
ガチャ一回300円とかだと異常に高いと思うけど、30円ならまあ妥当かと思える。
廃人がやりまくっても数万程度だし。

その値段設定でも充分儲けられそうな気がするんだがどうだろうな。
844名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:00:17.57 ID:eXpDyC8k0
射幸心というと、換金性の高いパチンコやギャンブルならわかるんだけど、ゲームの場合が
理解できない
いずれ無価値になってしまうカードだろ?
射幸心のもとになるインセンティブ(動機)がどこから出てくるものなのか、まずそれを
明確にしてほしい
場合によって、インセンティブが「大金が得られる」でない場合、「射幸心」が成立しない
ことも考えられる
845名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:07:56.81 ID:wmi0Evx9O
>>844
無知すぎるよ。三店方式RMTにより換金市場はあったし、別に金が絡まなくともソーシャル要素だけで信じられない程射幸心を煽られる。ガチャ一回300〜3000円も取れ,てそれが何十万にもなるのは、射幸心以外の要素なんてないわw
846名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:11:48.80 ID:wmi0Evx9O
ソーシャルゲームの基本的なシステムを調べもせず、擁護するなよ。はっきり言って、お前らの想像を超える程の高い射幸性を持っている。そこに議論の余地なんてないわw
847名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:12:01.03 ID:MsRkf68B0
ルールを把握した上で金払ってたんだろ。
バカに金返す必要ねぇよ。
848名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:17:18.87 ID:eXpDyC8k0
>>845
RMTでアイテムが高く売れることのみがインセンティブだったというのか?
アイテムを売ることができるのはわかるが、それがインセンティブになっているのは
ごく一部の人だけでしょ
例外的なものだと思う
大半の利用者が感じているインセンティブが金以外の要素だとしたら、射幸心の
動機を金のみとするか、金以外の動機を含めるのかについて議論しなければならないだろ
849名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:22:34.03 ID:wmi0Evx9O
>>848
インセンティブとかどうでもいいの。実態としてどのように運営され、そこに射幸心を過度に煽る公序良俗違反や、刑法上の詐欺にあたるイカサマがなかったか。それだけのことだろ?

すっごいズレてるよお前
850名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:25:01.85 ID:khha2r/f0
>>847
馬鹿を釣る事が違法なんだよ
だからアヘンも賭博も違法
馬鹿を手篭めにするのを許すと社会秩序が保てなくなるからな
知能が高く汚い奴には規制を敷かねばならん
851名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:30:29.75 ID:eXpDyC8k0
>>849
コンプガチャがいいことか悪いことかという議論だったらそれでいいが、これって
もしかしたら民事訴訟が始まるかもっていう議論だろ?
それならば、今の裁判所がどうやって証拠を評価して主張を取り入れて判決を出すかを
考えなえりゃしょうがないんじゃないのか?

裁判所なんて、所詮庶民からずれた議論しかできないところだよ
かたわ者の集まりだからな
852名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:35:07.92 ID:wmi0Evx9O
>>851
だったら、確率操作やサクラ=刑法上の詐欺、コンプガチャ=遡り景表法に違法。で終わる話だ。あとは裁判所が判断すること。射幸性の議論なんていらん
853名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:37:55.50 ID:u9kWwfHn0
皆で請求すれば良いだろ?
途中で改悪したのも上乗せすれば良い
854名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:43:59.95 ID:gIbNGikz0
潰せ
855名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:46:19.85 ID:UlDMDlV70
パチンコも釘の締め方しだいだからね。
856名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:09:26.43 ID:6fcp7hWD0
パチンコも返金訴訟出来そうだな
857名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:18:20.47 ID:SGk8bSI00
ソーシャルゲームの設計は大体以下の三点で説明できる。

1.成功体験を与える
2.ストレスを与える
3.ストレス低減案を提示する

これが課金システムの骨子。
最初は無料で楽しんでても、次第に前にサクサク進むには色々と辛抱しなければいけなくなってくる。
その制限を取り払うのが回復アイテムやガチャなどの課金だったりする。

大抵のユーザーはストレスを覚えた時点で辞めるんだけど、SNS内にリア友がいたり、ゲーム上で仲良くなった人がいたりすると、
ずるずるとプレイを続け、ストレスを受け続ける。
その中で課金行動が発生する。
858名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:23:40.79 ID:z6nfrD7EP
たかじん委員会キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
859名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:25:16.89 ID:SGk8bSI00
ねずみ講的にモバグリに誘われた高校生より下の年齢層は被害者だと言っていい。
モバグリは無料を謳っているけど、実際は、課金誘導のアリ地獄が待ち構えているだけだから。
それに彼らは大人と違い、カネの稼ぎ方やカネの有り難みを知らないしね。
860名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:25:43.19 ID:eXpDyC8k0
>>852
コンプガチャが違法かどうかはまだ結論が出ていないだろ
コンプガチャのリーガルステータスは>>727←イマココ、だよ
861名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:29:11.80 ID:7phCN2990
破防法適応まだぁ?
862名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:31:16.99 ID:qBGao+Xv0
>>857
だな
怪盗ロワイヤルなんか最たるものだよ
863名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:31:45.75 ID:gjYnVsuM0
行政規制としてコンプガチャ取り締まるのは賭博の取り締まりと同じでそりゃ文句ないけど、
法的に見て返金しろって話は無茶だと思うわ。
別に遊びのルール自体は周知されていて納得ずくで遊んでるんだから、後から金返せは
ねえだろう。こんな無茶な話がまかり通ったらコンテンツビジネスなんて成り立たない。
864名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:34:24.12 ID:khha2r/f0
>>863
なんで同じ事を何度も書くの?
865名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:37:11.36 ID:+oZW42kC0
当然返還は認められるだろ?

認められないというなら、なんでコンプガチャ止めたんだよって話だよ


866名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:40:47.99 ID:3phjNfgm0
子供がどうのとか言う奴いるけど、携帯もってSNSを楽しめるだけの知能があって、子供だから返金しろとかマジでバカじゃねーの
867名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:48:21.34 ID:SGk8bSI00
おれは一言も返金しろとは書いてない。
ただ、日曜の昼下がりにモバグリの特異性を並べてるだけ。

新規ユーザーはソーシャルゲームの持つストレッサーを知らんよ。で、そのストレッサーが課金へのトリガーになる。
心理学科の教授を招聘してシステム設計したり、やることがエゲツない。

そもそも、広く浅く課金誘導していたら問題ないんだけどな。
868名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:50:33.07 ID:fc3B+Qnv0
儲かってしょうがない弁護士がサラ金の次に目を付けました。
終わった。
869名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:08:22.84 ID:NY7hymgFO

麻薬 パチョンコと覚醒剤が無くならない日本の不思議

870名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:09:56.14 ID:eXpDyC8k0
>>864
女神転生判決文より

4 本件オンラインゲームの対象賞品に特賞や確率の表示をしていないことは、サイト運営として一般的であると
まで言えないまでも、特異な運営であるということはできず、そのことが欺罔にあたること及び虚偽の表示である
ことを認めるには足りる証拠はない。また、原告は、自己の判断に基づいて、本件オンラインゲームに参加し、
自由な判断で行われたものと解するのが相当である。

裁判官一般の共通認識だからさ
871名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:11:44.74 ID:UeE6B2Ei0
射精し終わってからツマラナカッたとか言ってAV返品しようとするようなもんだろ・・・

恥ずかしいなぁ・・・
872名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:16:46.71 ID:khha2r/f0
>>870
その裁判が一体どういう裁判かもわからないのに
突然張られてもw
それ最高裁判決なの?
873名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:17:12.24 ID:XbtQdsO/O
色々言われとるが50万返ってくるなら請求します
874名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:19:02.87 ID:n4vu3ihT0
またハイエナ弁護士の金づるか
875名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:19:14.20 ID:BUfU0k3N0
本丸はパチンコ屋から返還請求
876名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:19:32.78 ID:EK9lXoIi0
過払い専門の司法書士・弁護士達がこのビッグウェーブを逃すかよ?
877名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:21:04.92 ID:X/FFZPYb0
相談料をとるだけとって「難しいですね」の一言で帰されるんですね わかります
878名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:22:51.56 ID:4bdX6uaj0
CMでも散々無料ですって言ってきたのに数万単位で徴収されてたなんてのは悪質だろ
879名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:25:16.25 ID:TsGy0crn0
はっきり言ってパクリと課金で見苦しいモバゲーなんざ潰れろと思うが、
自分からそんなバカげたものに金払っといて逆ギレする連中の言い分はわからん。
880名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:25:49.86 ID:vb/tRLIP0
馬鹿をターゲットにした商売だけに、馬鹿を相手にするリスクも負ったんだから仕方ない
881名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:26:23.94 ID:X/FFZPYb0
入園料は無料です。中のアトラクションはお金かかります。無料の乗り物もあります。
って遊園地と一緒でしょ。入園料無料の遊園地があるかは知らんが…
882名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:29:11.55 ID:khha2r/f0
>>879
そういう馬鹿げたものに金を払うような馬鹿だから
逆切れするのは当然といえば当然だと
で、社会は資本に馬鹿を引きずり込むような商売に
規制をかけるのが当然だからこの結果
頭のいい資本家に見せしめのために返還も認められる可能性はあるよ
883名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:34:22.19 ID:dCZ1nbRh0
こういうモバゲー・GREEとかのソーシャルゲームって何が面白いんだ?
何万も金を費やす価値があるとは到底思えない
ゲームとしては糞ゲーだらけのオンラインゲーム以下じゃねーか
魅力教えて
884名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:46:25.77 ID:eXpDyC8k0
>>883
面白くなけりゃやめればいいのに、なんでそんなに嵌るのか、裁判官もその理由を
知りたがると思いますよ
でも、おそらく裁判官には理解できない
885名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:50:07.09 ID:UXC0q6Vhi
すでにコンプダーツとかで今まで以上に課金が酷いよ

886名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:56:14.72 ID:e4wNVBFi0
コンプガチャやレアアイテムガチャは面白さよりも
競争心やレアアイテムを所有できる所有感がサービスの根幹。

ゲームと謳ってるのにも関わらず、課金度合が過ぎたので
今回批判されてるってことです。

今まで数多くのMMOなどのサービスが展開されたけど
さほど問題提起されなかったのは消費者マインドが
ある程度考慮されていてユーザも納得して
金を使っていたことが大きい訳です。
887名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:06:42.00 ID:53XZSvyp0
無計画のウンコバカが使って楽しんだ後に金返せとか!どこかの半島みたいな奴らだな。
面倒だから返金しといたほうがいいんじゃね!?
生保並みに金払いたくないと思うがな。
888名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:07:22.07 ID:ruTNmCwW0
スマホアプリのカイブツクロニクルが最近は酷いね。
アドウェイズって会社が運営してるがユーザーになりすまして課金煽りをしてる疑惑あり。
運営の対応も最悪。
889名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:08:24.50 ID:XbPZOqiei
>>883
ブランド志向と一緒じゃね
他の人は持ってない物を持っている俺スゲー!
みたいな
それが何かの役に立つわけでもないのに

ホントバカだよな
890名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:15:18.25 ID:33BS/1Hw0
SNSゲーム会社「グループス」社長の脛に傷
http://facta.co.jp/article/201205051.html
891名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:19:17.91 ID:utz/Q7Md0

GREEは7/1から正式に訴訟祭りかな?
http://www.ghostwriter48.com/コンプガチャ返還訴訟
892名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:23:08.12 ID:JPiykZ2U0
>>883
女に不自由しないところかな
893名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:25:42.79 ID:aV8nibORP
返金を認める必要など全く無いわ
こんなもんユーザーがアホなだけ
894名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:27:29.65 ID:khha2r/f0
>>893
グリーかどっかに雇われているの?
895名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:30:09.34 ID:y9JWsEVR0
まあ訴える奴は遅かれ早かれ出てくるだろうな
896名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:30:23.97 ID:eXpDyC8k0
>>891
説明に根拠ないなw
897名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:32:20.48 ID:2f00XOWvO
訴えるなら早く訴えて、当時のシステムデータをおさえとけよ。
明らかに途中からピタッと出なくなるシステムにしてたからな
5個でコンプなら4個目から全く出なくなる。確率の問題かと思いきや2個や3個で止まるパターンとかもあるからな。リーチだとあからさまだと思い墓穴をほったw
898名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:32:27.74 ID:ZQUu3dYD0
>>883
面白くないよ、面白いからやっているのではなく、
やめられないからやっているのだと思う。

携帯ゲームはやめたら罪悪感を感じるように設計されていますから。
899名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:36:49.83 ID:eXpDyC8k0
>>898
その、やめたら罪悪感がある、ってところ、上手に説明することできる?
裁判官を説得するところを想像して説明してみてくれ
900名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:38:42.45 ID:utz/Q7Md0
なんでもいいがGREEが潰れるとみんな幸せで良いよな
901名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:41:58.58 ID:khha2r/f0
>>899
理解できないけれどこれだけ多くの人が無価値な絵に
何万何十万と使っている事実は看過出来ない
社会的影響を考え今後二度とこのような商売が出来ないように
見せしめの意味も込めて全額返還の判決を下すw
なんてことあったりしてw
902名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:42:40.19 ID:ZQUu3dYD0
>>899
大体のゲームには、システム上「仲間」を作ることが可能なわけだが、
この仲間は、架空キャラとかでは無くほかのプレイヤーなんだけど、
仲間が強いと、ゲームは有利に進むので、わりとマメにログインステ強いプレイヤーは
自分を頼る仲間いすぎて、やめると非常に申し訳ない気持ちになる。

また、仲間はだいたい上限数が設けられていて、仲間がやめると、
協力できないどころか、仲間枠を無駄に埋めるだけの迷惑な存在に早変わりする。

903名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:46:18.74 ID:9rNqAiAA0
AKBのビックリマンチョコ式CD販売は規制しなくていいのか?w
904名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:49:22.92 ID:SGk8bSI00
>>883
世の中には依存するものを必要としてる人間がいてですね、で、そういう人の一部がソーシャルゲームをやるわけです。
ほいでもって、そういう人の一部のそのまた一部が、そこのゲーム内でストレスを覚えて、それを解消するために課金するってわけです。
お分かりいただけましたかな?
905名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:50:20.57 ID:eXpDyC8k0
>>892
その、女に不自由しないってところを説明してくれる?
906名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:53:56.29 ID:JPiykZ2U0
>>899 説明無理ぽ
俺が知る限りふたつのタイプがある。
怪盗ロワイヤル=ストレス型
 酷い目(集めているアイテムが盗まれる)にあったり
 あと一息で目標達成出来るのにゲームが出来なくなったり
 すると課金で解決出来るタイプのゲーム。
 幸せになるゲームではなく不幸せにならない努力をするゲームである。

ドリランド=射幸心型
 とにかく勝ちまくって成功体験のオンパレードで幸せになる。

当然、後者にコンプガチャが多用された。どちらもやめても罪悪感など無い。
罪悪感はソーシャル部分、仲間システムとかそういう部分に感じる。

907名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:55:54.37 ID:d00XxGTa0
いつからか知らんが社員湧くようになったな
死ねばいいのに
908名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:58:47.34 ID:yH/0vqrx0
ギャンブルにはまる人間って風俗やキャバの嘘恋愛にはまる人間並に救いようがないと思う
こういうのは大金持ちの中のおバカさんの気ままな遊びなのにな

バカだろパチンコやらサラ金で韓国に送金して連中を長者番付の上位に送り込む
こういう連中の身近な本当の敵なのに自ら奴隷になる
909名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:02:35.37 ID:JPiykZ2U0
>>905
仲間システムで餌付けから始める。目を付けた女(発言、さまざまな情報から
非子供・近接する所在地・男の有無等)に挨拶、プレゼント、応援等をマメに
行う。適当な時期にリアルメアドを送り付け(運営側監視を抜くため漢字表記
などで擬装)返事が入ればリザーブド。電番交換する。こういうのを複数用意
しておいて気が向いた時に好きなのを抱く。
910名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:08:14.79 ID:QTUP9dZw0
DLCもついでに制限してくれ
今後、利益をあげようと目論む企業が濫用してくる可能性がある
911名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:17:41.70 ID:eXpDyC8k0
>>909
なんか、下手すると第二第三の木嶋佳苗事件が起きそうな話だな
利用する側の意思一つでいい仲間もできるが、悪い仲間もできそうだ
ソーシャルな世界ってリアル世界と変わらんってことか
顔見せないでナンパできるところがリアル世界と大きく違うところかもしれないけどね
912名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:22:43.33 ID:jogdyElp0
コンプガチャが絵合わせとなるといって問題だったんでアメーバピグだと
絵合わせ抜きにしてレアなアイテムは「レアですw」と表示してガチャを復活させたな
ガチャ商法を続ける運営にも呆れるが
これでもガチャやってコンプ目指すバカな客はもはや保護するに値しないな
913名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:26:06.31 ID:8v3EQKtuO
騙された人間が一人もいないのに、返金しろなんてのは、どだい無理な話。
「基本無料なのに、課金無しでは、基本的にゲームが進められない」と訴えた方が望みがあるわ。
914名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:28:34.82 ID:JPiykZ2U0
>>911
メアド交換段階で写メは当然、交換する。
リアルと違うのはゲームを通じて恩が売れるところ。
現実はさえないおっさんでもヒーローになれるからな。
なぜか女はイイ女が多い。男は大抵、タダのおっさん。
915名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:30:20.20 ID:X/FFZPYb0
>>913
無料でもゲーム進められるわw
むしろ無料で遊んでる割合の方が高いんだぞ。

良い大人が面白いとおもってやってるのに無料で続ける方が問題。
大人なら月1000円はお金払うべきだな。子供は無料でもおk
916名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:30:38.63 ID:vNKemY8E0
一般的な利用者は無理だが、射幸心をあおられたと認められるケースは取り返せるだろ。
得たコンテンツをオークションなんかで売り飛ばしてなければな。
917名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:38:20.67 ID:eXpDyC8k0
>>914
俺も古い時代のソーシャル運営の経験あるけど、いい女や社会性持った利用者がいるのは
最初のうちだけ
そういう利用者は程よくオフミなどで楽しんだ後、いい仲間同士で適当に去っていくものだ
特定のソーシャルを長く続けると、仕切り屋と依存症が残ってソーシャルがだんだん
煮詰まっていって、最後は妖怪とモンスターだらけのソーシャルになるw

だから、常に新しいソーシャルを複数用意しておいて、どんどん更新していくんだよね

いずれにしても、いい女は先に退会して減っていくよ
918名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:43:52.47 ID:JPiykZ2U0
>>917
俺も電番交換終わった女は今では全部、放置民だな。
ソーシャル上ではなく直で話してるよ。
ただ出会えた場所って事で退会はしてないな、ひとりも。
919名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:45:23.38 ID:eXpDyC8k0
>>910
TwitterがDLCを始めたら最強でかつ、収拾のつかない壮大なソーシャルが出来上がりそう
だけどな
誰か始めるよ、そのうち
920名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:48:58.51 ID:dJDTgC+oO
いや自分の判断で課金しといて返金なんか出来ないだろ
だからクズなんだよやってるやつらは
921名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:54:48.06 ID:eXpDyC8k0
>>918
ソーシャルで女とだけ仲良くなっているのは正解だよ
男の仲間を多く作ると、ソーシャルが煮詰まったときにソーシャル内皆穴兄弟ってな
ことになりかねんw
922名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:58:50.14 ID:uRXkT3NbO
オンゲのガチャが酷いのは
当り率とか好き勝手に弄れるとこなんだよ
カードみたくワンボックス買えば、必ずキラが数枚は入ってるのと比べれば
あまりにも悪質すぎる
923名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:01:33.93 ID:X/FFZPYb0
>>922
ヒント 10連ガチャ
924名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:12:07.89 ID:+5WIRGDx0
使用回数でアイテムが壊れるのだって問題だと思う。
運営側の人間が特定のユーザーを集中的に狙い撃ちしたりすれば
ムキになってアイテムを買っちゃうやつもいるだろうし。

ガチャ、アイテムの使用回数、ランキング、限定イベ、
連続ログインが途切れると損をする仕様など…

課金する方にも問題あるけど、よく考えてあるよね。
925名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:12:51.74 ID:NLJKNudK0
これからはやましさを隠すために、CM打ちまくるんだろうなwww
社内一丸となって景気いいですよアピール、そしてある日突然倒産
あと何日もつかねwwwwwwwwwwww
926名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:20:31.87 ID:it+JfkxuO
合法絵合わせ賭博のパチスロの負けが返金請求出来るようになったら、昆布ガ茶も返金請求できるんじゃいの?

典型的な絵合わせパチスロが合法な内は、景品法を理由に返金要求は無理でしょ
927名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:24:05.66 ID:JTdebQWv0
>>926
逆だよ。
結論としては返金すればいいだけ。

それで倒産するような会社でもないでしょ。
928名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:27:01.27 ID:2dwXCAdN0
データの財産権を法律で規定しろ
それでクソゲーは潰せる
929名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:29:20.27 ID:ln5NBrlt0
>>926
バチスロは子供は入場禁止じゃないの?
930名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:29:38.32 ID:dCZ1nbRh0
ドリランドとかどの辺が面白いのかわからないファミコンの糞ゲー並の面白さだけど
こういうものに金を出す層を見つけ出すGREEって商売人の鑑だと思う
931名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:36:11.69 ID:BEJ66l/M0
無料無料って散々CMしといて
実際は金払わないとまともに出来ない
ってのも詐欺っぽいしな
932名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:48:42.67 ID:e4wNVBFi0
コンプガチャは
暗に何万、何十万使うことを客に求めていたのだから。

元々未成年者はできませんレベルだったということ。

そういうのは遊んで初めてわかることだった訳だし。

大人だって使ってしまう人いても当然と言えば当然だったということだね。
933名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:53:26.25 ID:ln5NBrlt0
ごりんぱすくらいの人脈と政治力があれぱ、だいじゃうび?
活扉くらいだと?
934名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:54:30.72 ID:5huk61g20
運営側で恣意的に操作できるんだから、
これは法的に問題にならんのか?
935名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:57:41.01 ID:UktwRdOY0
返還請求認めりゃいいのに
GreeもDeNAも潰れろ
936名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:00:24.31 ID:oh0HS4BG0
どうせカネ突っ込むなら絵ぢゃなくて数字に突っ込めばいいのに。
株とかFXとかオプションとか。
で、ポジトークすりゃいいのよ。
ユーザー同士の勝ち負けは資産余力で明確。
937名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:00:58.36 ID:7W6A2v/00
結局モバゲーが球団買わなければナベツネの逆鱗に触れず
今もグレーゾーンでコンプガチャできてたんだろうな
マスゴミの恣意的な報道に洗脳されて「コンプガチャは悪!」
とか本質も見抜けず扇動されてるのが笑えるわ
938名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:02:33.85 ID:YYrBQmj20
AKBもついでに規制して
939名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:06:12.66 ID:gf1L66oU0
>>937
扇動されたのではなく便乗でしょうね。
射幸心のせいでやめられないものを規制してくれるなら、
みんなと差が付かないので助かると、あぶく銭使える金持ち以外はそう思うだろう。

940名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:06:40.32 ID:36kwOC7r0
返金返金騒いでるのって、もうアホな中高生位しかいないでしょw
少し突っ込んだ話で否定されると、毎度「細けぇこたぁいいんだよ、俺が悪いと思うから、返金はある!」だもんな
941名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:08:39.64 ID:KryqCCAf0
AKBのが悪質
942名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:06:49.06 ID:NLJKNudK0
弁護士のみなさーん 誰か50万から100万程度の元養分見つけて裁判起こしてください
それで勝てれば数千億の訴訟騒ぎにつながりますよ。
943名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:14:05.31 ID:XLDDDHzj0
子供が払った金っていってもバカ親がホイホイ渡したんでしょ
子供にゲームやらせる前に躾をやれ
944名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:15:55.79 ID:NLJKNudK0
>>943
ノンノンノン しつけ以前に賭博屋兼詐欺師はつぶさねばなりませーんよ
945名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:16:28.48 ID:G0mEIxcc0
違法なんだから契約不成立だろバカ
946名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:18:05.56 ID:NLJKNudK0
裁判起こす際
カード会社の記録開示か携帯会社の記録開示 どっちがらくだと思う?
両方とも超簡単だねwwwwwwwww
947名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:22:14.16 ID:YfE613Hf0
まあ、返金させて」いいんじゃない?
つーか他の業界がわめけばいいんだよ、そのもうけをこっちによこせと
実物を売る業界は確率操作なんて出来ないからな
948名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:22:16.55 ID:8jw6LYZa0
弁護士事務所にとって、サラ金につぐ、大きなビジネスチャンスだね。
949名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:23:40.40 ID:36kwOC7r0
>>948
2chで何度も同じ事かいて自己欺瞞に走っても、何も救われることはないぞ・・・・・
950名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:24:45.62 ID:eXpDyC8k0
>>945
二つハードルがある
まだ違法と確定されてないよ
また貼っておくね
727 :名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:18:55.67 ID:aJVyqx5I0
    行政と司法の手続きを並べてみると、

    1.消費者庁がコンプガチャ違法という見解を示す
    2.各業者が連絡会段階で消費者庁に従う            ←イマココ
    3.一部業者が連絡会を無視してコンプガチャを続ける
    4.消費者庁が聞き分けのない業者に対して行政指導(勧告/命令)を行う
    5.業者側が指導に従わないで不服申し立てを行う
    6.(行政)審判が開かれ、業者の主張を聞く
    7.審判決定
    8.審判に不服の場合は高等裁判所に申し立てる
    9.高裁判決
    10.最高裁判決

    少なくとも7以降まで行かないと違法だと断言できない
    4でもそれなりの権威は認めるけどな

    でも、コンプガチャはその二つ手前状態だわ
951名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:25:26.55 ID:NLJKNudK0
>>948
一勝目が大事うぇwww一勝目が大事うぇwww一勝目が大事うぇwww一勝目が大事うぇwww
一勝目をなんとしても勝ち星であげなくてはならんでござるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一勝目をなんとしても勝ち星であげなくてはならんでござるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一勝目をなんとしても勝ち星であげなくてはならんでござるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
952名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:30:23.62 ID:e4wNVBFi0
いや、だが少し待ってほしい。

実際は確率操作がされているの?いないの?

どっち?

それによって全く内容が違うでしょ。
953名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:31:58.45 ID:6DixbMdWO
>>153
言ってることはマトモに思えるが
確率と確立の違いくらいワカレ
954名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:35:02.40 ID:NLJKNudK0
       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \ この不況のさなか・・・裁判は増えたけど利益も減ったお 
  |      (__人__)    | お手伝いさんや勉強中の人間雇っとくのも経費かかるお・・・
  \     ` ⌒´     /

        
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   お手伝いさんとバイトちゃんには、モバゲグリー訴訟の受付やってもらえばいいお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  最初に勝てばエスカレーター式だおwwwはんこ付くだけでおkwwwwwwwwwwwwwwwwww
955名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:40:06.26 ID:NLJKNudK0
ひっとり頭100円でもぉ会員数6000万♪
全部集めりゃ60億!!!!!!!!!!!
956名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:54:54.51 ID:JPiykZ2U0
>>952
普通に確率操作されてるよ。問題になってる今でも平気でやってる。
ソシャゲの確率操作を取り締まる法律が無いからだろうね。
運営には悪いことしてるって意識が皆無。
それがゲーム管理だと思ってるし、証拠は一切残らないからね。
957名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:05:58.40 ID:4y5TVHDS0
モバマスは15万以上つぎこんでも確率2倍()のカードがでないみたいだしな
958名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:18:09.10 ID:nUJB+c620
このスレ全板に立てて訴訟の準備でもしてるの?
959名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:20:26.07 ID:d00XxGTa0
( ´・ω・`)ブリブリ―――!!
960名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:21:22.48 ID:e4wNVBFi0
>>956 >>957
なるほど。そうでしたか・・。

どうも、ありがとう。
961名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:26:53.01 ID:MMI/LvS30
貰えるモンは・・・・・
962名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:27:34.63 ID:NLJKNudK0
>>958
半分は見えない力と半分はアスペの琴線に触れたって事だろう
963名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:28:52.41 ID:eXpDyC8k0
>>958,937
ナベツネの嫌がらせという説も信憑性が高くなってきたな
964名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:31:40.62 ID:NLJKNudK0
>>963
ナベツネはwwwwwwwwwwwwwwむしろ感謝してるほうだろwwwwwwwwwwww
965名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:37:55.52 ID:eXpDyC8k0
>>958
それと、6月8日にTwitterが大量投入されているから何かのステマかな
これで株価が動けばステマ依頼主のインサイダーとか株価操作だろ
http://goo.gl/cgpOK
966名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:40:06.74 ID:NLJKNudK0
>>965
記事になったから、俺みたいな人間がひたすら書き込みしてるだけだよwwwwwwwwwwwwv
詐欺会社つぶれろ
967名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:45:20.61 ID:YD6YrOGv0
この前のE3でも飲み物で客引きやってたんだっけw
そして新聞では大盛況と・・
968名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:54:08.15 ID:NLJKNudK0
>>967
2ちゃんでも大盛況ついでにギャンブルのお墨付きゲットですよ
まあ実際、限りなく真っ黒なブラックゾーン突き進んでいたわけではありますが
969名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:55:49.74 ID:nuczqtSP0
ただのカモでしょ?
俺にはこれやってる奴とパチンコやってる奴の区別がつかんね。
970名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:57:04.01 ID:kd0SZXtiP
馬鹿はそのまま買わせればいいだろwwwwww
任せろよwwww
971名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:56.54 ID:NLJKNudK0
>>969
簡単な見分け方教えとく
パチンコ→警察の天下り確保sぢてつぶしにくい
ソーシャル→警察の天下り先作る前に叩き潰された
どっちも完全悪だけど、パチンコがOKならソーシャルもOKという理屈は通用しない
とりあえず、ソーシャルもパチンコもだめだが、ソーシャル壊滅は簡単だからさっさとつぶすべし
パチンコも長い年月使ってつぶせればいいなってとこ
972名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:11:15.91 ID:eerNnkw90
返金しろ
973名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:12:54.41 ID:wmi0Evx9O
自主的に返金はよ
974名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:13:00.23 ID:eXpDyC8k0
>>966
他の板にも同じようなクソスレ建てまくったのおまいじゃないよな
みんなdat落ちして生きているスレここだけだけどなw
なんか怪しい
ステマ臭プンプン
975名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:15:03.92 ID:/xh9yKii0
>>971
少なくともパチンコでも確率いじくったりしてるのは返金はもちろん、逮捕まで言ってる。
ID:eXpDyC8k0が言ってるのは大嘘。
976名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:19:49.14 ID:eXpDyC8k0
>>975
だから、裁判の判例を見せてくれればその後からでもコロリと意見を翻すかもって
言っているだろ
ついでにこんなクソ裁判、どっちの味方にも付きたくないわ
977名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:27:57.64 ID:NLJKNudK0
>>976
まあ被害者の養分共が勝ってくれればいいよ。
今は倒しやすいソーシャルゲームをつぶして、未来への害悪の芽を摘んでくれればOK
パチンコはひたすらネガキャンやってくさ
978名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:28:50.56 ID:36kwOC7r0
わけもわからないのに、ドヤ顔で「パチンコといっしょ」「サラ金では〜」と言ってる奴が、後どれだけ残ってるんだろうか
正直、内容が他の板でも同じだし、同じやつが渡り歩いて同じ事書きまくってたりしてなw
979名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:34:29.53 ID:eXpDyC8k0
>>977
俺はこんなクソゲームにわざわざ嵌るバカな心理状態に興味があるから今後もそっちを
追求していくわ
今のところ重要なことは>>884,898,899,902,904,892,905,906,909 あたりだろうから、動機は
仲間だとか、異性に会えるとか、小山のヒーローになれるとかじゃないかということだな
それがつぎ込んだ金に見合う価値があるのかどうかはいまだに疑問だけどな
980名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:48:14.36 ID:/xh9yKii0
>>976
パチンコの判例がいくらでも出てるじゃんw
981名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:16:36.97 ID:eXpDyC8k0
>>980
でもな、射幸心の定義も争わなけりゃならないからな
直接大金が手に入ると期待させるのが射幸心だとすべきか、他の動機も含めるのかが
はっきりしてない
動機がRMTなのかというと、例外程度だからそちらがメインじゃない
>>884,898,899,902,904,892,905,906,909 の小山のヒーローが目当てだとすると
小山のヒーローになりたいという動機を射幸心に含めるという判決が必要になる
解釈の確定まで道は遠いと思うよ
982名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:25:46.11 ID:LZNM9EaJ0
>>981
風営法ではパチンコもゲーセンもおんなじ扱いだぞ。
直接金品が手に入ると期待させるのだけが射幸心の対象なんて定義は存在しないし、
そもそも風営法ではパチンコが「直接大金が手に入る」ものだという扱いにはなってない。

つか途中から全部おまえ個人の価値観になってるじゃん。
983名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:34:46.23 ID:fW1v+6AZ0
法律ではお年玉つき年賀はがきも「賭博であるが、特例法によって認可されて
いる」という扱いになってなんだよな。
だから、記念切手シート(普通に現金何百円で買えるもの)でさえ射幸心の対象
ということになる。
ゲームのレアカードが射幸心の対象じゃないと言うのは無理がある。
そもそもRMTで何万・何十万の値がつくってことは、それだけの価値を感じて
いる人間がいるってことだから。
984名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:35:00.37 ID:eXpDyC8k0
>>982
射幸心って定義が明確じゃないだろ
Wikipediaでも独自研究扱いになっているありさまだし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%84%E5%B9%B8%E5%BF%83
もし射幸心に詳しかったらWikipediaに書き込んで記事を充実してくれよ
985名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:35:25.28 ID:kNSNBqjc0
詐欺師が被害者に金を返した例を知らない
986名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:36:41.29 ID:7phCN2990
訴えるやついたら応援するぜ
応援だけなw
987名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:39:20.34 ID:fW1v+6AZ0
>>984
司法の世界は一般社会と同じ言葉が使われていても言葉の定義が違うと散々言い訳してたのはてめぇ自身だろがwww
988名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:40:47.25 ID:Q2sxzgoQ0
モバゲーの神撃のバハムートってやつに登録してみたんだがすげーつまんねぇ…
こんなのに何万も費やす奴とか頭イカれてんな…
と思ったけど俺も昔遊戯王カードに何万も費やしてしまった過去があるから
人のこと言えんな…
989名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:51:48.26 ID:eXpDyC8k0
>>987
ってことは一般でも定義が明確じゃないとすると、司法の用語としてはより定義が明確
でないということにもなりかねないぞ

俺法律用語と一般用語の定義の違いについて触れたか?
あちこちに書かれているが、俺が書いたものだとは限らないぞ
990名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:55:35.61 ID:gBNqPPHQP
どうなんだろな
991名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:57:04.20 ID:LpHBHwTCi
返金請求wゆとりは違うなぁ
992名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:58:31.69 ID:4y5TVHDS0
>>988
正直モバゲーは面白いゲームないよ
運営もグリーよりひどいしね
993名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:02:28.50 ID:XDHBNPryP
ほ〜
994名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:05:22.23 ID:/bqutsPu0
そう言えばグリーの社長は
E3行ったんかな
東京ゲームショーに続いて
E3でソーシャルゲームの将来性と
ゲームバランス取って娯楽性を
追求するのは終わった
集金率のよい課金システムを作らない
ゲームメーカーは淘汰される
基調公演すると息巻いてたんだが
995名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:06:38.59 ID:gBNqPPHQP
そうですか
996名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:07:30.61 ID:nfMJrKwQ0
いやいや自分で使ったのに返金っておかしいだろ
997名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:13:11.88 ID:XDHBNPryP
謎っすね
998名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:13:16.37 ID:U5HhTm2f0
おかしくはない。
ただ品物を購入するのとは全く違うから。
パチンコに近いと表現する意見が多いのはそういうことだよ。
999名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:14:47.76 ID:S2mhptLu0
イメージはな
1000名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:16:41.84 ID:U5HhTm2f0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。