【社会】 「無料オンラインゲームです」に乗せられ、アイテム料金20万円請求される例も…アイテム販売市場、157億円に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・国民生活センターでは昨年12月、無料ゲームサイトを利用した子供のトラブルが増えていると発表。
 しかし、今年度に入ってからも、5月17日までに登録された件数で23件の相談があった。

 このうち、都内の30代の女性は、小学校低学年の娘に携帯電話を貸し、テレビCMで無料と
 宣伝していたゲームサイトへの登録を行った。娘は10日ほどで、約5千円もかかるアイテムを
 多数購入。後日、女性は携帯電話会社を通じて約10万円もの料金を請求された。

 東京都消費生活総合センターにも同様の相談が相次いでいる。小学校低学年の子供が無断で
 親の携帯電話を使用し、ゲーム内のキャラクターに着せる洋服や帽子を購入。約20万円もの
 アイテム料金を請求されたケースもあった。「子供はテレビで無料と広告していたので、
 実際にお金がかかるとは思っていなかったようだ」(同センター)という。

 ゲームによっては、アイテムなどの購入に必要なお金の単位が「円」でないものもある。
 ポイントや独自通貨の単位で表示されている場合、子供はゲームの中だけのお金と思い込み、
 簡単に“購入”してしまいがちだ。

 国民生活センターでは「携帯を使わせる際は子供に任せきりにせず、保護者とともにどの
 ような場合に料金が発生するかを確認することが重要だ」と話している。

 総務省が昨年7月に発表した「モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」に
 よると、占いやゲーム、着メロなど、携帯のコンテンツ市場は年々大きくなっている。
 内訳では、拡大を続けていた「着うた」「着メロ」などの伸びは鈍化しているが、ゲームの
 アイテム販売などの市場は急速に拡大。市場規模は平成20年に157億円(前年比162%増)と
 なった。同省コンテンツ振興課は「入り口が無料だと利用しやすいようで、ゲーム人気は
 高まっている。今後もゲーム関連市場は広がるのではないか」と分析する。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100526-00000525-san-soci

※元ニューススレ
・【社会】携帯電話「無料」ゲームに甘いわな
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274828988/
2名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:09:28 ID:P+Rt4yNj0
**
3名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:09:31 ID:tjOHhuTC0
タダほど高いものはない
4名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:09:35 ID:XCbx/SWU0
gree
5匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/05/26(水) 10:10:06 ID:rnAJlLCC0
greeです

無料です
6名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:10:39 ID:JU560cDP0
モバゲーって、無料って言ってるのに。
7名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:11:06 ID:NvbZ4ZG0P
ガキには大人しくオフラインゲームやらしとけ
オンラインゲームなんて百害あって一利なしだ
8名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:11:30 ID:fX3JxoW90
まあずるいやり口ではあるが、この親もアホだろ……
9名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:11:39 ID:2UK4AzsU0
>小学校低学年の娘に携帯電話を貸し

親がこんなんだから行政が出てくるようになるんだよ。
今のケータイはクレジット機能が付いてると思えば貸さないだろ。
ゲームやりたきゃDSでも買ってやれ。
10名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:11:40 ID:KrG+Elfs0
詐欺って言っても良いと思う
11名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:11:47 ID:uZKGBPB20
gree
有料です
12名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:11:51 ID:pnB0xMVi0
これマジ??


66 名無しさん@十周年 2010/05/26(水) 07:28:46 ID:JOjwhoRT0

しんじろう:
【社会】 15歳少女にホテルでわいせつ行為のロリコン警官、県警データベース悪用か…新潟ねえ、
平均年収1050万円の公務員に犯される15歳少女、か最近はこんなのばらすのか?もみ消してもらって
でかい顔してる奴なんかごまんといるだろ!馬鹿な国民だぜ オヤジと竹中トヨタの奥田と共謀して
労働者の年収200万下げたらどんどん面白いように死にやがるな 自殺が3万と言ってるが実際は10万 
方不明は16万 これが毎年おまけに宮崎はCIAの工作100%狙い通りか 基地問題なんてネオコンが
いくらでもごねられる ほっときゃいいだけ!余裕の展開だな(笑)稲川会の代紋ぶら下げて、あと
は自民党を適当に転がしながら煽ってればいいんだよな、オレ  ああいえばこういうってとこは
オヤジからDNAでもらってるし、票なんか家でハナクソほじってても女とやってても取れすぎる
くらい取れるんだからしょうがねーだろ? 女性週刊誌だってマジで読んでる 要は大衆煽動能力
なんだよ オレはそこが優れてるってだけ だから大学受験なんか馬鹿らしくてやってらんねーよな
いいか、国民のためなんてのはポーズであって心底そう思ってる政治家なんかいねーんだよ!
そういってりゃ馬鹿が釣れまくる オレは一番バカなダボハゼを専門に釣りまくって爆釣街道を
突っ走りながら次から次へと利権を食っていくんだよ まあぶっちゃければ女子供だな しかし
自民党ってのはクソだな オレこのまま総理になれちまったらどんだけおいしいんだろう?
総理になったら古参株の森元あたりをまとめてなで斬りにすれば死ぬまで総理やってられるかもな 
世襲アホ対策で麻生にピエロ役やらせたら大喜び!どこまでこいつバカなんだ(爆笑)まあ所詮
オレも頭悪いから金が欲しくて品性に欠ける竹中みたいな似非学者を持ち上げて使い捨てにすれば
いいってオヤジ言ってたな それにしても何か楽勝過ぎて怖いな さて、それじゃあ女を2,3人
やっつけにでも行くとするか!芸者を殺したりシロート女を強姦したりはさすがによほどの変人でも
ない限りはしないもんだがな、なあ、オヤジ!聞いてんのか!(爆笑)
13名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:11:52 ID:3f7fhPRi0
無料オンラインゲームですの罠

パチンコでたとえると これって

「店に入って席に座るまで」 だからな

14名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:12:11 ID:XZUCSkMd0
(一部有料コンテンツもあります)
15名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:12:51 ID:+L7NqUbJ0
具体的に何てゲーム?
16名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:15:46 ID:i8h2dZY/0
greeは無料だから、うちの娘は大丈夫だな
17名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:16:39 ID:73lNCHUS0
2ちゃんより
怖いところってあるんですね。。。(´・ω・`)
18名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:16:49 ID:6mJnpL1Z0
0円端末のソフトバンクから使えば完璧
19名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:18:04 ID:MhQxGfPU0
PCサイトブラウザも落とし穴っぽくてこわい
20名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:18:17 ID:rUBHBQdF0
アイテム課金で20万円ってw
21名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:18:18 ID:L9FGTLYe0
こういった無料をうたい文句にして課金アイテム売る韓国系ネトゲは
結果的に課金アイテムがなければ成り立たないバランスになってるから
それに騙されるような大人はともかく、未成年のプレイに関しては
パチンコ同様に規制したほうがいいと思う。
22名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:18:23 ID:DgxdS2Sx0
「真実」を語ってる親もいるだろうけど、中には「自分で遊んで」おいて「子供の過失」にしようと
してる糞親がいるだろうな。
「遊んだ事実」は「証拠」が残ってるんだから、きっちり払ってけじめつけな!
23名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:18:59 ID:9iu4serS0
こういう事例がニュースで流れて久しいのにまだあるのか。
親の責任だろ。
24名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:19:18 ID:LGzWDmOr0
これ何も調べもしないでほいほい登録を許可する親が悪いだろ
そもそも規約とかに書いてなかったのか?
もし書いてないなら会社が悪いが
25名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:19:30 ID:Xz7awiyP0

 親の自業自得

 となぜ言わないのか
26名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:20:00 ID:+L7NqUbJ0
まぁ俺はピグでオセロしかしてないし
27名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:21:27 ID:q4IqXUEB0
100億もの開発費を投じて1ユーザーから2000/月なんてアホらしくてやってられないなw
1本30万もかかってないようなゲーム数本で157億稼ぐんだから、真面目にやってると本当にバカを見るなぁ
28名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:24:11 ID:0R1WmYsK0
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、総資産番号制 確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし 国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める
6、新設着工戸数を恒久的に150〜200万戸目標=3、40年周期での建替え推奨を意味する RC造は45年 木造35年周期を基準にする 老朽化した築40年を超えた住宅建替えには累進的に補助(新規や違法建築は厳罰化
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止 相互扶助制度である事を明確化 地方議員年金廃止 共済国庫使用全廃 海外移住者の給付停止 長期受給拒否老人表彰ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/hukasikinenkin.jpg
8、ベーシックインカム毎月2万円(日本国籍 住所必携 本人確認年2回 永住外国人は常時本人確認にて振興券 給付経費は年1000億円未満で実施可
9、関税改革 食料品限定貿易収支均衡を世界で協定 自給率高まる 世界中で食糧生産を行えるようになり干ばつ飢饉リスク抑制
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す
11、衆参選挙規制、選挙期間中に政府関係職員5名以上の団体支援を受けることを厳罰(主旨:候補者が地方議員&政府系職員などの支援を受けることで特権を認めてしまってることを是正するのが目的、地方議員年金など
12、議員の資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け
13、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する

仮にBIが実施されたら無料サイトはほぼ消滅し2chやブログさえも有料になるだろうな。
29名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:24:14 ID:68+21PjoO
DVD無料宅配レンタルみたいなもんだな
詐欺のようなグレーゾーン
30名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:24:19 ID:mxaboyOZ0
あーこれガキ、特に低学年のやつとか
解らんかもしれんな
ネトゲ廃人は自ずから重課金してるが
それでも氾濫するっていうか、ほぼ今日日出回ってる韓国産MMOをはじめとする
ネトゲーはほんとえげつない
ガチャガチャとか子供にパチンコさせてるようなものだからね
そういう自分の国はしっかり規制かけてやんの、アメリカでも禁止
食い物にされてるの日本人だけだよ
31名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:25:03 ID:S8+2pOfY0
アイテムで5千円ってキチガイだろ
32名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:25:19 ID:43s7nFsE0
これ、ガキの故意犯だろ。
小学生低学年なら金ってのを理解してる。
「どうせ親が払ってくれるから知らないフリして買っちゃおう。買っちゃえばこっちのものだよね。」
的な感覚で買ってると思うよ。
ただ、金銭感覚ってのはまだ無いかもしれんけどね。

まぁこれで被害者面したら万引き犯の逆切れと大差ないだろうな。
親が携帯というリスキーな端末を容易に子供に貸し与えた事による過失だな。
子も馬鹿なら親も馬鹿。
33名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:25:23 ID:9iu4serS0
例えこのサイトが無料でも有料サイトはいくらでもある訳だろ。
それなのに子どもに貸すってどういうことだよ。
34名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:25:31 ID:iWrHhYrfP
>小学校低学年の子供が無断で親の携帯電話を使用し

これは親が管理できてないせいじゃないか。
ちゃんと払わせろ。
35名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:26:14 ID:hDtMfxIh0
ぐりーはヒルズに移るんだろ
36名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:26:17 ID:E4J1bHSX0
>>30
糞MMOでもまだ良心的なんだと、携帯ゲーサイトのアイテム料金見て思ったぞ
37名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:26:19 ID:k6cWw2v10
ダイヤルQ2かよ。
38名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:26:28 ID:EGFMeC860
アホの子
39名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:27:28 ID:JwML0t5w0
無料ですむんだったら、テレビで芸能人使ったCMをバンバン流してるわけ無いじゃん

こういうのに引っかかる奴は、その存在が罪だろ
40名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:27:31 ID:XCbx/SWU0
      f77j             r〜〜〜〜〜
.   , -‐lル/、     __    _ノ あああ‥‥
  //   fヽ  ,_、/__  `ヽ_ ⌒ヽ〜〜〜〜〜
  ゙7   .ハ.'二ル' |〈___ノf レ1(
   L__|、   ,L| しL.し'゙"
.   |. |\_,ヽ   "`  "′
  / /  |. |
  〈ーく  }ーく
    ̄    ̄
  __∧____

 どうなさいました‥‥‥‥? お客様‥‥‥‥
 さあさあお気を確かに‥! がっかりするには及ばない‥!
 お客様のパッキーの残りはまだ200000もある‥‥!
 まだまだ‥‥ 大当たりの可能性は残されている‥!
 どうぞ‥‥‥‥ 存分に夢を追い続けてください‥‥‥!
 我々は‥‥‥‥ その姿を心から‥‥ 応援するものです‥!
41名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:27:46 ID:yx9yNKOi0
RPGで武器を買うのは理解できるけど、
麻雀サイトで衣装買う神経がわからん。
42名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:28:10 ID:h2ooE8R60
がっつり使っておいて被害者面は感心できんな
43名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:28:20 ID:2UK4AzsU0
ただCMで無料ってのは規制したほうがいいな。
登録料が無料なだけで、>>1みたいな低脳には理解出来ない。
44名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:28:52 ID:lPg5g1Qd0
タダほど高い物はない
45名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:29:18 ID:hDtMfxIh0
なんでも携帯で出来ちゃう弊害
46名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:29:22 ID:yCu5cQp00
ネトゲはパチンコと違って歴史が浅いぶん、百害あって一利なしだっていうことをあまり認知されてないからな
ほんと無法地帯もいいとこだよ
47名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:29:47 ID:BDsG1VYh0
うちは子どもにせがまれて暇つぶしに某無料ゲームサイトに入ったら、毎日のように
10万円借りませんかとかメールが来るようになった。
それを子どもに見せて「こういう会社はこういう金貸しとつるんでるんだよ。」と
教えたら二度とやりたいとは言わなくなった。
教育の仕方一つじゃねえの?
48名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:29:58 ID:y6ux1uJ30
>>41
タバコ臭い紫のシャツで鳴きの竜を演出とか。
49名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:30:15 ID:Xg+PgQUl0
えっ、ナイナイの岡村が楽しそうにCMしているから、大丈夫だと思ったw
50名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:30:23 ID:AitHX16G0
最近モバゲーかどっかの怪盗ロワイヤルみたいなのがCMで大量に流れてるけどあぁいうの面白いの?
PS3、箱○、Wii、PSP、DSiのどれか一つでもやった事があれば
あんなものゲームと呼べる代物なのかすら怪しいレベルだと思うんだけど
51名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:32:11 ID:L9FGTLYe0
>>46
しかも中にいる廃人たちが無責任に誘ったりそそのかしたりするもんだから
中途半端に遊ぶことも止めることも難しい。パチンコより性質悪いよ。
52名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:32:51 ID:FpLLJHuH0
オンラインゲームはアーケードでやる方が
物理的にコインを投入する分まだ自制が効くな
53名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:33:56 ID:9mywGstX0
>>12
ブサヨのネガキャン必死だなwww
よっぽど怖いんだろwww

54名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:34:16 ID:zPXt8ZkY0
子供に携帯貸すって、完全に親が悪いだろ。財布を貸すようなものだ。
55名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:34:31 ID:sMGN822j0
競馬でもやってた方がマシ
56名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:34:33 ID:NRtLlyOT0
隠す術を知らない子の親で良かったと思った方がいい
ちょっと知恵のある子はウェブマネーでバレないようにコソコソやってる
57名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:37:14 ID:/beH2/WF0
>>50
妹が喜んでやってたわ
飯のときも○○盗んだ、コンプリートっ!とか独り言ぶつくさ

MMO含む他の携帯ゲーを幾つも掛け持ちしてやっていたから、一般ゲーの中にあるミニゲームの1つくらいの感覚らしい
58名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:37:15 ID:7k6wypLD0
グリー
モバゲー

普通にソフト買ってやるゲームの方が安上がりだよね
59名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:37:29 ID:y6ux1uJ30
やはり最初は、軍人将棋や日本特急旅行ゲームなどのボードゲームから入らないと。
60名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:40:45 ID:cLvpcfcE0
南波智子こそ新潟高校の誉れ。開校以来坂口安吾に並ぶ天才。
同窓として誇りに思う。
彼女の社会貢献は後世に語り継がれるだろうし、そうあるべき。
新潟県も顕彰すべきだと思うし、県庁前に銅像作ってもいいと思う。
なんとなれば永世名誉県民として県知事並の権限を与えてもいい。
南波智子には自伝を書いてもらって新潟高校とか南高とかで毎日復唱すべきだ。
61名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:41:11 ID:uqATzafR0
最強厨を目指さなければ十分楽しめるのに

ま、そいつらのおかげで基本無料の運営が出来るんだろうな
62名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:41:32 ID:3f7fhPRi0

「どうやって売り上げを上げるのか」

まずこれを一番最初に考えろ といつもいってる
63名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:42:35 ID:NRtLlyOT0
課金要素が無い分、前に問題視された前略プロフィールやCROOZみたいな方がマシ
64名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:42:55 ID:inBMwQYp0
未成年だから支払う必要なし
65名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:43:18 ID:+bIlNhdu0
こーゆの電子商取引法違反とやらじゃねえの
66名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:43:54 ID:Mo9mH8Zh0
データ量産でぼろ儲けできるんだからいいよな
67名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:44:14 ID:dOmxwQeS0
おまえら、よく朝鮮ゲームなんかやってられるな。


スクエアよりはるかにましな内容かも知れんが。
68名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:44:53 ID:Hrob+hza0
具体的にどんなアイテムがどれくらいの値段するの?
ドレス300円とか鎧500円とか?
69名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:45:10 ID:fjZ2d0ZU0
Sims3買って、家具とかに2万円くらい注ぎ込んでる俺も、人のこと笑えんな。
70名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:46:16 ID:phS7CJeK0
>>7
だからその区別が理解できないんだろ
71名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:46:23 ID:lOwlq1IP0
>>57
今年で30になる知り合いもやってる
見てて痛々しいが
72名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:46:33 ID:K164dHZi0
仮想現実のアイテムにウン万円払って、現実に着る服はユニクロ。

日本がデフレ不況になるわけだ。

73名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:46:58 ID:xLFTFZeyP
>64
訴えれば勝てる。
未成年は単独で契約行為ができないのだから、
「無料の部分までしか許可していない」と主張すれば払う必要はない。
払った時点で「追認」したことになるので負け。
請求書が来てから引き落としまでの間にゲーム会社にその旨を告げ、
応じなければ訴訟に持ち込めば確実に勝てる。
74名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:48:04 ID:Mo9mH8Zh0
オンラインゲームって本当に中毒性がやばいからなぁ
終わりがない上に常に誰かしらと競い合うように設計されてる
全否定まではしないけど、子供時代(20歳くらいまでの時期)にハマってしまうと
将来「なんでこんな事で時間を浪費してしまったんだ・・・」って後悔する人が大半だと思うわ
75名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:48:21 ID:ozpwf33B0
オンラインゲームって鮮人がやってるんでしょう。
騙されて当然だわな。ゲーム機を作れない劣等民族・鮮人のゲームなんてやるなよ。
76名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:48:45 ID:phS7CJeK0
>>50
アレに影響されて本物の宝石店で泥棒コンプリートしました

ってポリに言えば規制されるかもな
77名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:48:47 ID:mxaboyOZ0
携帯ゲーでもガチャガチャ系あるわけ?
俺の知ってるネトゲではガチャガチャ1回400円で、目当てのアイテム出るまで
並みの餓鬼でも余裕で1万くらい使ってる
子供か大人か知らんが廃人は50万以上使ってる
しかもこれが毎月アイテム更新されるあら毎月使うときたもんだ
ネトゲのガチャガチャはまじでパチンコそのものなんだが
大人がやる分には自業自得だが、子供にパチンコやらせていいのかって感じ
78名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:48:55 ID:cBWxa3Br0
>>57
飯時に携帯触ってて親も注意しないの?
79名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:50:13 ID:zaXaXS6V0
>>73
回線契約者が親の場合
未成年が使ったか成人が使ったたはどうやって証明するの?
80名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:50:30 ID:yCu5cQp00
>>72
いや、仮想現実のアイテムだろうと払ったお金は人間の懐に入るんだからデフレとは関係ないんじゃ
81名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:52:58 ID:Y7NApbHg0
ボッタGREE氏ね
82名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:53:14 ID:phS7CJeK0
セルシオに乗ってボロアパートに住んでる奴多いからそんなのも有りか
83名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:53:25 ID:mxaboyOZ0
>>68
携帯ゲーじゃないが、ネトゲでも屈指の重課金ゲーのひとつとしての例はこれくらい
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1274519076/
これ以外にもえげつないゲームはたくさんある
84名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:54:58 ID:+g9vRfxA0
子供にネトゲやらせちゃいかんよ
ネトゲにはダメな大人がいっぱいいるからね
あと某低年齢向けMMOでは大学生が美人局にひっかかったりもしてるからね
85名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:56:23 ID:3bhgewqQ0
>>77
パチンコは言うまでもなく勝てば換金できるわけだけど
ネトゲのガチャガチャにも似たようなウマミがあるの?
86名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:56:59 ID:aSuQJW7d0
>>77
だからネトゲのガチャは海外では規制されてる
ヨーロッパでも韓国でもガチャ禁止
あれギャンブルだからな

日本は野放し
だからどのオンラインゲームもガチャ搭載してる
87名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:58:40 ID:v5gMV5oc0
>>84
実際どんなもんもダメ大人いるけど
mmoは相手が見えんだけに、分かりにくいよな
88名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:58:58 ID:cLr/Q+LJ0
ネトゲなんて無料で使い倒すのが常道なのにね
89名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:59:35 ID:XMiLaN0YP
とあるネトゲは3万円のガチャガチャがあるんだぜ
しかも消費アイテムw
90名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:59:39 ID:kmhs8Xm/0
モバゲーの戦国なんとやらに2000円使ってしまった
小判盗んだヤツゆるさん
91名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:59:49 ID:mxaboyOZ0
>>85
全くない
ゲーム内で強くなれるデータが貰えるだけ
勿論目当てのアイテム出る確率が劇的に低いから
糞データはポイ捨て、まるでビックリマンチョコのチョコ状態
当然金使い切っても出ない場合も多々ある
ドブに金ばら撒いてるようなもんだよ
92名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:59:50 ID:7u7yDhJqP
規制されるまでに早くても数カ月はかかるだろうし、グリー株でまだまだ儲けられるな。

まあおいらもあるネトゲをもう4年近くだらだらやってるけど、ガチャに関しては始めて1年くらい経った頃かな、
5箱くらい買って、ぜーーんぶゴミだったのでそれ以降一切買ってない。
93名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:59:58 ID:YSMybkbH0
暗証番号を教えず、ネット使用契約を解除しておればよい

ネットを使いたいならPCでさせるか、オフラインモードでWi-Fiを使わせればよい
94名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:00:17 ID:TTzuw0bo0
今後はゲームソフトでやるようなゲームも、アイテム課金や
サービス課金で溢れますよ
違法ユーザーからも金を回収できる唯一の手段だからね
95名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:03:08 ID:jv7WwICR0
そもそも携帯を貸すな
96名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:03:09 ID:phS7CJeK0
>>83
なんでこのスレ、ゲームに対するマジレスばかりなのか?
どんなに金あっても半年で人生積むとおもうけどな
97名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:03:25 ID:bztj48taO
規制しないと駄目だろ
国が馬鹿過ぎて 全部後手後手に回ってる

ネットの世界は野放し状態で猥褻画像が氾濫してても何も出来てない現実は 警察の無能さをアピールしてるようなもんだよ
98名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:03:30 ID:F7NvnuPK0
PCネトゲはやってるけどケータイゲームなんか画面がしょぼすぎてやる気にならんわ
99名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:03:48 ID:9rlBV7kk0
自称携帯電話ゲーム会社は鷺師のパチンコの類、ゲーム会社と呼んではいけない
ゲームに失礼
30年以上も優秀なクリエーターが何年もかけて優れた作品を作り、世界中から賞賛されている任天堂に申し訳ない。
100名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:04:29 ID:IAvcsSmL0
>>77
GREEとかガチャ乱発してて、見栄えのいいアイテムは半分以上ガチャ
その他にもある程度ゲームが進行したら特典もらえるようになってるが、
いくつか特典もらったら後は課金しないとそれ以上進まずいい特典はもらえない
最初は100円とかの少額から始まって課金にはまりやすくしてある
後はGREE内で交流があると見栄えのいいアバターアイテムを身につけたくなるし、
他人にプレゼントしたり他人のゲームを手助けしたりするのには課金が必要とか、
まああの手この手で子供から金取ろうとうまくやってるよ

101名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:04:59 ID:vzPX+Yql0
ネトゲ規制しろよ
102名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:05:46 ID:cwf9O8QrO
>>85
RMTと言って、オクやHPで売買する市場はもうある
103名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:06:36 ID:/55jkHah0
正確に納税しているのでしょうか
ぐりーもばげーなどなど
104名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:06:46 ID:phS7CJeK0
アイテムガチャとやら

ポッ、チーン

この1回書き込むスピードより速く1回鳴っただけで500円が消えるとか
原価とか概念無いし
105名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:07:09 ID:q1nt8aBE0
そんなくだらないものに金出してどうすんだか
106名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:07:17 ID:mmu8+Fc70
>>103
ミンスに献金はしまくっているでしょう
107名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:07:49 ID:Fp/dY9h70
アイテムを餌に子供を食う大人がいるんだから
無料ゲームは規制すべき
108名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:08:57 ID:phS7CJeK0
今アメーバがアバターアバターTVでアホがアホみたく連呼してるの

もしかしてあれもデータなのに色々付けると金かかるの?
109名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:09:57 ID:9CMSAu6+0
なんで規制されないんだ?
錯誤を期待してる部分があるとしか思えんけど。
ってか、錯誤無効で訴訟したら勝てるんじゃないのか?
110名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:11:41 ID:7u7yDhJqP
ケータイのネトゲはシランが、PCのネトゲに関してはゲームバランスがムチャクチャだったり、
日本語訳が変なのがいっぱいだったり、とても日本人の美的センスでは受け入れられない気色悪いグラだったり、
民族性なのか、そんなのばっか。

ネトゲの板では、新作が発表(月に5-6本はあろうか)される度、廃人が必死になってスタートダッシュと
重複がほとんどの場合許されない名前取りに必死になる。が、いざ始めてみて、いつものようにw糞ゲだと判明すると
次のゲーム開始に向けて出ていっちゃう。

それゆえ、日本のPCネトゲを石鹸している韓国、中国が日本人スタッフを雇い、
本気になれば、PCネトゲだけでも1000億円市場にもすぐなるぞ。
111名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:15:52 ID:NqizRa5D0
携帯無料ゲーにハマる奴なんてパチンカスと一緒。
いや、ガキの場合はパチンカス以下か。

2D低スペPCの情弱向けな基本無料アイテム課金の
ぼったくりネトゲをやってる奴と変わらんわ。
112名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:17:04 ID:cBWxa3Br0
>>108
アメーバピグってやつ?
wikiをのぞいてみたら、

>サービスはアイテム課金制をとっており、基本的なサービスはペット機能を除き無料で利用できる。
>ただしペットや殆どのアイテム(アバターの服・自分の部屋に置く家具など)、
>アバターの追加アクションについてはアメゴールド(仮想通貨)を用いて有料にて購入する必要がある。

>また有料アイテムの売上も月数千万円に達している

113名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:17:48 ID:cwf9O8QrO
>>110
モンハンとFFがあるだろ。
114名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:18:36 ID:gitL0qjX0
CMで無料ですとかいいながら課金地獄のGREE、詐欺罪で捕まえろよ
115名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:20:47 ID:TTzuw0bo0
>>110
クソ高い人件費の日本人なんか誰が雇うか
それに日本人は人件費が高いっていう理由で大手メーカー以外は仕事なくなって
かなりの時間が経ってる
絞りに絞られた制作費でコキ使われてるだけだから、ノウハウも蓄積できないし
新しい設備も入れられない

日本にはコンテンツ系には、もう世界の第一線でやれる人材も設備もノウハウも技術もない
中国や韓国とガチっても負ける程度の力しかないよ
オンラインネットゲームの分野なら先に本気出し始めた向こうの方が遙かに上、もうお手上げ状態だね
かといって、産業振興しちゃうくらいの勢いで金を出す奴もいないしね
116名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:21:02 ID:A/QDiTLT0
>>108
アメピグも有料アイテムいっぱいあるよ
服とか無料だとださいから
117名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:22:21 ID:N7avBP7H0
118名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:22:49 ID:5T846Hd70
どんな奴でも、他人が最初は良いカオして近付いて来ても、金の話をしだしたら
一気に警戒するだろ?
なんでゲームになると警戒心が緩むんだよ。
119名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:24:59 ID:N7avBP7H0
>>115
韓国のネトゲで松本御大のメーテルの衣装パクって販売してるんだが、
これ御大に訴訟されないのが不思議なんだけど
知らないのかな
120名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:25:21 ID:joJ7ozoN0
ゲーム内アイテムが5000円とかふざけてんの?
121名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:25:50 ID:PKrGDrYj0
ひでえ
こんなもん即刻弁護団結成して法廷で闘うべき
マジで
>ゲームによっては、アイテムなどの購入に必要なお金の単位が「円」でないものもある。
>ポイントや独自通貨の単位で表示されている場合、子供はゲームの中だけのお金と思い込み、
>簡単に“購入”してしまいがちだ。

こんなもんありえねえ
122名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:26:12 ID:S4dc841e0
よく知らんけど携帯画面からクリックで電話料金に上乗せされるなら問題ありかもしれんな
123名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:27:08 ID:FGLp6k9h0
印刷やデータの素材集で5000円というとなかなかのボリュームですけどね。

ゲームの素材ってそんなに高くつくの?
124名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:30:46 ID:cmwCkuQe0
あれだけCMやってるというのはマスコミ対策なのだろうか。
あまり問題にされないもんなあ。
125名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:32:52 ID:e5Qa5uRSP
ここ最近、漫画雑誌の裏表紙でもやたらコレ系の広告が目立つようになった。
数百万円単位の広告がバンバン打てるということは……あとは分かるな?
海賊ゲーム(笑)
126名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:33:11 ID:tQCJnS2o0
騎乗ペットが10000円するゲームもあるんだぜ
しかも買ってるやつ結構いるw
127名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:34:13 ID:i/Hm9kNj0
無料で出来るんじゃ無くて無料でお試しができるんだよな。
やったことないからよー知らんけどそれなりに楽しもうとしたら課金必須なんだよな
128名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:34:59 ID:FxrRkWoa0
小学生と遊べる ふひひ
129名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:35:16 ID:u9xYUgRp0
>>123
無料組の分まで課金組がゲームの維持費を払ってるようなもんだから割高なんすわ
かといって基本料金有料にしちゃうと速攻で過疎るから
オンの醍醐味がである対人コミュニケーションが機能しなくなって
バランスの悪いマゾゲーに転落してしまう
130名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:38:31 ID:LJmPux7+0
>>94
バンナムは「オフラインRPGで10レベル上げる経験値」までダウンロード販売してるから凄い
それは300円ぐらい、しかも1回しか買えないからまだかわいいものとしても、

アイマス衣装とか買わされてる奴は・・・
6万円とかつぎ込まされてるようだ。
131名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:40:59 ID:4k9kaIpl0
こんなんなるまで買い続けた事に気が付かないあほはともかくとして
無料をうたいつつ注では一部有料って説明してるけど実際は
有料ただし一部無料ですてな感じだろ

みずぽは沖縄行く暇あるなら自分の担当部署の仕事をちゃんとやっとけよ
132名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:41:06 ID:QdQjd8oY0
一部の「Free-to-Play」型ゲームの制作者は詐欺師!?〜業界の重鎮が近年のトレンドを痛烈に批判
http://www.4gamer.net/games/107/G010710/20100315032/


基本無料ゲーム (完全無料のミニゲームの類は除く) は
従来型のゲームのような顔した似て非なる物だよ

課金のさせ方が、国によっては法規制の対象になりはじめてるぐらいヤバイ
わかりやすくいうとパチンコと同じというと理解しやすいと思う
133名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:42:04 ID:rf8LG+7G0
逆にゲームのアイテムを売って金儲けも出来るんだから
134名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:42:40 ID:2X7c2cqw0
どうみても2ちゃんよりモバゲーやミクシの方が犯罪が多発してるのに
悪いニュースはでないのな
135名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:43:11 ID:Tz5Em0Ad0
ハイハイ Gree Gree グリー
判断力のないガキに目つけて際限なく買わせ親から金巻き上げて
太った詐欺集団 ヒルズに会社移すんだって?
痴呆のジジイババアに宝石売りつけて自己破産させるヤクザと同じwww
136名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:43:18 ID:KcU4Aawq0
アバターでも課金システムなのに無料で携帯でゲーム出来る訳ねーだろ?
親が馬鹿すぐる!www
137名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:43:41 ID:Y14oJTyL0
携帯の小さい世界にいるアバターに
数百円の服買う奴はあふぉとしか思えない
138名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:44:31 ID:wRDdEpfq0
20万!エロゲ何本買えるのか!
139名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:44:37 ID:0gt3q9x10
北がこんな時だからこそ、CSOやろうぜ
140名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:45:46 ID:i/Hm9kNj0
昔の16X16ぐらいのドット絵のアバターならかってもいいかなと思う。
今風のへんに3Dっぽいのはいらん
141名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:47:02 ID:M3VdGS3H0



テレビの広告なんか信用するとそうなります。


142名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:47:29 ID:VMrBHZgb0
パチンコ並に悪質だから早めに規制した方がいい
143名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:48:31 ID:+ILzYczT0
あーあるある無料詐欺
無料の掲示板ですって言っときながら
カキコミ規制ばっかやって●買わすんだよな。
144名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:49:40 ID:TCWQjzF70
これって課金アイテムを買うときに確認がでるんだよね?
その確認画面を通って買ってるならアウトだろww
145名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:50:15 ID:I4b3u2Ul0
>>143 ワロタwまったくだ
146名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:50:22 ID:i/Hm9kNj0
>宣伝していたゲームサイトへの登録を行った。娘は10日ほどで、約5千円もかかるアイテムを
>多数購入。後日、女性は携帯電話会社を通じて約10万円もの料金を請求された。

ゲームサイトに登録=自動引き落としみたいになってるの?
アイテム購入の度に確認とパスワード入力しないと不味いよな
147名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:52:03 ID:kMHtUWw40
最近のアイテム課金って、単体だと一見安く思えるが、
内容と比べるとめちゃくちゃ割高だよな。

こんなのが暴利を貪って、しっかり作りこまれたゲームが安値で買い叩かれるなんて、
皮肉すぎる・・というか市場が衰退する。
148名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:52:08 ID:j9yZl6iV0
親が子供にそれの実態を知らないまま与えるからだろ。
無知は罪。
149名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:52:42 ID:DdGulF140
ネットを知らない親は子供が何をしているか気付かないんだろうな
150名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:52:44 ID:av3iKuYs0
>>144 ドコモとあうは確認画面があるが、ソフバンはないんだとさw
151名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:53:01 ID:KcU4Aawq0
れっきとした「商売」だし「企業」じゃん?w
なぜ規制強化なんかしなきゃいけないんだ?詐欺でも何でもないよ
やらなきゃいいだけなのに「誇大広告」でもないし〜
こういうのに文句言う奴ってネットは有害で嘘ばかりとTVばかり見て
信用する人間だけだよw
民主に投票した愚民と同じレベルw
勉強、学習不足の何ものでもない「金払え」
152名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:53:34 ID:jcFDPHS40
オンラインゲーってYahoo内をウロウロしてたら宣伝出てくるところか?
MMOは、UO→ガディウスやってやめた。
たまに、FPSはやるけど本当の無料しかやらんわ。
153名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:54:17 ID:+L7NqUbJ0
PayPalとかWebMoneyを経由させた支払いシステムじゃないのか
154名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:54:22 ID:L9FGTLYe0
>>142
まだパチンコは年齢他いろんな制限や規制がある分だけネトゲよりマシ。
155名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:54:27 ID:7u7yDhJqP
>>115
そこまでハイレベルなことじゃないよ。
日本語の自然な訳とか、日本人好みのグラを描くとかその程度。

言い方変えれば、普通に日本で生活していれば、誰でもできないことはない仕事。

それだけで、韓国製、中国製ネトゲは爆発的に普及し、ますます日本人のカネが吸い出されていくことだろう。
156名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:54:47 ID:QdQjd8oY0
>>137
携帯持ってる奴の人数半端じゃないだろ・・・居るんだよそういう奴が

>>147
広く薄くじゃなくて、深く狭く集金するのが基本無料


基本無料はゲームであってゲームじゃない
面白いものを提供して金貰うんじゃなくて、どうやって食いつけて金を取るかで中身はなんでもいい
157名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:56:15 ID:TTzuw0bo0
そもそもね、使いたい放題のカードと同様の役割をする携帯電話を
ガキに持たせといたら使えるだけ使うでしょ
携帯電話料金で支払うサービスってそういうことだろ
携帯の料金引き落としで今やどんな商品でも買えるしクレカと殆ど変わらないのに

金額の上限を制限するサービスとかあるなら、親が悪いし
そういう制限サービスないなら携帯会社が問題になったりしないのか?
158名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:56:45 ID:7u7yDhJqP
>>113
逆にいえば、「モンハンとFFしかない」と言えるな。コーエーの三国志は見事にコケたし。
韓国、中国ネトゲは粗製乱造だが、そのうちヒット作がでてきたら、モンハンもFFも霞んでしまうだろう。
159名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:59:01 ID:wA482ZcK0
よく携帯でゲームなんかできるな
160名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:59:22 ID:ZyJCL1bC0
 このうち、都内の30代の女性は、小学校低学年の娘に携帯電話を貸し、テレビCMで無料と
 宣伝していたゲームサイトへの登録を行った

契約もよまずに登録すんなよ

世の中ただなんて、なんか裏があるんだから
161名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:59:45 ID:KcU4Aawq0
馬鹿どもの「学習賃」なら安いw
162名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:02:08 ID:Jh6c4pVW0
ネトゲは時間を食いすぎる
するならオフゲがいい
163名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:03:51 ID:EIDyEeoP0
グリーか
164名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:04:07 ID:TTzuw0bo0
>>155
日本市場を狙った、日本向けグラのサービスってもう既に幾らでもあるけど
ヒット作はまだないな・・・
数出してるから、その内出てくるんじゃね?
日本人の金なんて、ネトゲ無くったって中国と韓国の貿易赤字でどんどん注ぎ込んでるし
これからは数兆円単位の金が出るんだから気にするようなことでもないさ・・・('A`)
165名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:04:11 ID:NqPzAAWx0
「基本」無料はあくまでも撒き餌だから、ちゃんと1プレイン十万円単位のゲームだと
分ってないと始めちゃ駄目
166名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:07:18 ID:Pgu+X5Pz0
少なくともPCネトゲの様に、まずリアルマネーで架空マネーの購入手続きをさせるようにしないと
うっかりオフゲのゲーム内通貨の積りで散財したら、後でリアルに請求来てビックリする事になるな
167名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:08:00 ID:av3iKuYs0
いつだったかグリーの社長だったかがインタビューに答えてて、
利益はやはり課金アイテムとかそのあたりのことをあげていた。

今うっとうしいぐらいやってる海賊ゲームだって有利な戦略しようとしたら高いアイテムいるんじゃないの?
やったことないけどw

ドラクエなんかで「うわ!このアイテムたけーよ!レベルアゲしなきゃ!」ってやってるほうがいいわw
168名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:08:26 ID:PWmoaJ/g0
いやもう、PCネトゲ(所謂MMO、MO)は日本じゃ下火なんだよ
169名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:10:59 ID:yfJ9CWfU0
グリーのCM全然面白そうに見えないんだが
実は面白いのか?
170名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:11:12 ID:UlRYUI9m0
現金一切使わずに課金アイテムをゲームマネーで買えるゲームもあるけどな。
チョンゲ出身MMOの基本無料は大抵えげつない。
171名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:11:44 ID:mLKl+v3a0
怪盗ゲーム・海賊ゲーム・戦国ゲームの宣伝をよく見かけるけど、
これって糞高い有料アイテムを買わないとクリア不可とか、そんなの?
一時期の釣りゲームが糞高い釣り竿を購入しないと
錦鯉が釣れないとか聞いた。(しかも釣り竿はランダムで壊れるらしい)
172名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:14:34 ID:av3iKuYs0
>>171 へんなとんがり頭がやってるゲームだと宝をあつめきっても
また別のユーザーに盗まれるとかだから永遠に終わりがないんじゃないか?

取り返すためにまた何かしなきゃいけないんだろうがどうせお金がかかりそう。
173名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:14:39 ID:yCu5cQp00
>>168
粗製濫造しすぎて飽きられてるし、若い層はこれみたく携帯ゲーにいくからな
PCゲーで生き残るのはROやFFみたいな、長く続いてやめるにやめられない廃人を量産している最大手くらいのもん
174名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:15:39 ID:TTzuw0bo0
>>168
一時の流行りで色んな年齢層が飛びついたけど
今となっちゃ時間食うわ、金は食うわで、ある程度以上の年齢層は離れていったからね
稼いでる人間はゲームに没頭してるヒマないし、そうじゃなくてもヒマなんてないからね
ヒマのあるやつは稼ぎがない
今はPCネトゲでも簡単で気軽にできる、っていうのにユーザーが集まってる

だからこそ、ヒマで、金は親や爺さん婆さんとかが払ってくれる子どもにターゲットが向く
金の勘定は甘いし、しかも携帯だと親の監視が行き届かないからちょうど良い
グリーより遙かにタチの悪い詐欺目的携帯コンテンツがいっぱい溢れてるけど
学校とかで注意を呼びかけたりせんのかねぇ
175名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:17:06 ID:OgI+T3/00
またgreeか
176名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:18:12 ID:2LPLJR0z0
         G       R        E         E


      無      料        で             す




















TOPページのみ
177名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:19:45 ID:o64fDesY0
なんだ。自分の意思でかってるのか。
文句言えないだろ。
178名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:20:47 ID:py8KxhOv0
電子商取引では「このボタンを押すといくらいくらの支払いが発生します」の表記と「キャンセルボタン」が必要な訳だが・・・
ちゃんと設置してあるのかな?
無かったら支払いの義務無しだよね
179名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:21:40 ID:PU06IfgD0
>>5
本当に無料?
そこにアクセスできる様な携帯電話持って無いから教えて。
180名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:21:45 ID:1ugHS/AC0
だから、コンシューマーのようにコンビニでポイント買ってから購入というプロセスにすればいいんじゃね
181名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:23:41 ID:loIowlI9O
課金を電子マネーのみで支払えばこんなトラブルも起きにくいと思うが
携帯での支払いだと四桁の暗証番号を打つだけで済むし、場合によっては暗証番号を省略出来る機能も付いているし
182名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:25:35 ID:chn5mEgC0
携帯電話料金で精算できるのが間違ってるんだよ
クレカ払いだけにしてその都度入力させるようにすればいい
183名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:26:47 ID:TTzuw0bo0
>>181
そうすりゃ電子マネー化が面倒くさい奴は携帯ゲームなんかに手を出さなくなるしな

PSPのダウンロード販売が電子チケット払いオンリーで、何でこんな面倒なことするんかな
と思ったけど、この手の問題を見据えて電子チケット化してたならソニーちょっと見直すかも
突然電源が落ちる新型PSPなおしてくれたらもっと見直す
184名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:28:15 ID:EatM7Vnf0
MMORPGがいまいち流行らないのはフレとの交流が意外と面倒だからじゃない?
日本人はスタンドアロンでお宝ゲーする方があってると思うよ。
185名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:29:47 ID:TTIIICh90
糞みたいなデジタルデータが5000円てぼったくるのもいいかげんにしろよ
ゲームならハードオフ行けばPS1、セガサターン、スーファミなんかの名作が100円だったりするのに
186名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:29:59 ID:mxaboyOZ0
ガチャガチャのおそろしさ、この動画を見れば解る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7933323
ゲーム内容解らなくても酷さは伝わってくるだろう
あっと言う間に1コインが散っていく様はパチンコより酷い
187名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:30:20 ID:whWYldqt0
テレビのニュースやワイドショーなどでも
「無料ゲームが大流行!」ってやってたし。
こんなんにも電通が絡んでるんじゃん?って感じだった。
問題が起これば「インターネットは危険」と宣伝すりゃいいだけだし。
テレビの中の奴らはとことんきたねー

テレビマスコミは、セカンドライフ・ツイッター宣伝など
電通だかなんだかの言いなりじゃん。NHKも例外ではないのが気味悪い。
視聴料取ってるくせに、何やってんだ?
アバターの着せ替えツールでも、スイーツみたいなサクラ女性を使って
「月に6000円つかってます!」「早く家に帰ってやりたくてしょうがない☆」
ってさ・・んなわけないじゃんw
188名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:31:36 ID:5EwtyqDE0
>>69
最近のシムって有料家具とかあんの?初代シムピしかやったことないわ
189名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:32:31 ID:PnAjobRL0
>>187
だってたくさんCM料くれる大口顧客にそんなこと言えないでそ
しかもあんなチンケなCMで満足してくれるのに!
190名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:34:57 ID:Th9bNJ590
携帯で暗証番号打って購入だとイマイチお金使ってるって実感が湧かないんだろうな、特に小中学生ならなおさらだろ。
手軽で便利なのは分かるがここら辺は何とかした方が良いと思うな。あと親もこうゆうのは把握しとくべき、何かあってからじゃ遅いぞ
191名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:37:22 ID:AU6uygcEO
「一度入力すると、次回からは「承諾」だけで課金」
な形式を禁止すべきなんだよ
毎回金額に対してクレカ番号入れるべき
192名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:40:20 ID:AU6uygcEO
なんだ、後請求のか
これは明らかに1クリ詐欺だよ、不当請求で訴えろ
193名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:41:00 ID:flkjfvOT0
>>190
このゲームの感覚でカード持ち出したら怖いな
194名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:43:39 ID:5EwtyqDE0
こういうのを逆手に取って「1日1時間のみプレイ可能、毎日ランダムで一個アイテム配布、同一IPからの複数接続不可、月額制」
みたいな健康的(?)なオンラインゲーが出てもいいと思うんだがな。既にあったりする?
195名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:44:49 ID:y2fELe/8i
>>50
ゲームとは無縁だった人にかぎってハマってるな。
ゲームやる人なら、あまりのくだらなさにやる気すら起こらないからな。
196名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:46:41 ID:uwHZ8mUw0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ちょっと遊ぶつもりで遊戯王デュエルターミナルに100円玉を入れたんだお・・・
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  気が付いたら1万円札がたった100枚のカードになってしまっていたお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   全部売ったら2万円になったお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /


197名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:50:57 ID:4VX7uPgA0
>>194
儲からないから出るわけがない
198名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:51:44 ID:4FpXBMJV0
ベッキーがCMやってる

無料でデコメ取り放題

ってのは本当に無料ですか?
199名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:52:56 ID:jJhs6z260
ゲームに関わらず
嫌な思いや、理不尽さを経験しないで育つと手に負えなくなるのは言うまでもないがね。
200名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:53:03 ID:bYwW/dQ70
>>186
いちいちニコニコ貼るなw
そこは動画では採算取れないからゲームコンテンツで稼いでいるだろw
201名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:53:15 ID:uwHZ8mUw0
パケット代がかかります、無料じゃないです
202名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:55:54 ID:XBekYBgr0
完全に無料のもの以外は、「無料」という表記を禁止しろよ。
203名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:01:39 ID:nPKx2nxj0
グリーってところは無料だってCMしてたぞ
204名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:04:26 ID:OUUOPP7R0
そんなこんなでハンゲの中のオレはずーっと下着姿のまま
205名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:07:17 ID:HF1sJyYm0
>>204
hokotuですね
つバシネット・松明・マント
206名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:09:42 ID:7rzuCEaA0
オンラインゲームにハマるのは馬鹿か暇人だけwwwww
207名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:13:19 ID:ql2gtWmnP
パンヤもひどい。
毎月1万はチャージしないとレアコンプ無理だよ。
もっとハマると3万コースに…27日にこれと同じ数のレア数で出る。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8268806
208名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:14:16 ID:RwF+VuUY0
成人ならネトゲにはまって人生パアにするのは自業自得だ。
だが、まだ判断力も自制心も無い子供を騙して薬漬けにするのは駄目だろ。

今すぐ規制いれろ。
209名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:16:13 ID:pe4mCtmP0
>>207
>毎月1万はチャージしないとレアコンプ無理だよ。
がんばって敵倒してレアゲットじゃなくて金払ってゲットって事?
210名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:16:47 ID:TCllXOBw0
基本無料って宣伝方法は禁止するべきだな
211名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:20:50 ID:AoK7iz1e0
基本無料だけどアンロック一体17万円

http://wikiwiki.jp/imagine-tmp/
212名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:21:45 ID:lmPO257N0
>>205
ハンゲと一緒にすんじゃねーよ。
Yewのbank上に連れてくぞこら。
213名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:22:01 ID:ecknXj/S0
アイテム課金ばっかだよねネットゲーム
定額課金は一部の大手しか無理なんだろうね
イメージ的には、定額課金=大手=安心
214名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:23:34 ID:ql2gtWmnP
>>209
そう、今やゲーム内マネーはインフレ崩壊で、
毎月高い能力のアイテムを現金ガチャでリリースする。
毎月コンプしてる人は最低12万は課金してるだろうな。
普通の衣装も現金売りだから。
215名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:23:53 ID:JiG7pBdI0
>>185
枯れた安い奴って無駄が無くて良いよなw
216名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:25:49 ID:Zn0gngyA0
オンラインゲームって何が面白いの
217名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:25:56 ID:jIypkPn/0
ソフト1本作るよりオンラインゲーム作って口開けて待ってた方がいいな
218名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:26:03 ID:3cy0F0x4O
親が阿呆なのはともかくこういうのってどこかで規制しないとまずいだろ
グリーは儲け過ぎだよ
一度きっちり締め上げろ
219名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:26:11 ID:x9RICq8J0
しかしお前らってパチンコといいMMOといい
韓国人に貢ぐの好きだよなwwwww
実は韓国人大好きなんだろwwwこのツンデレさんめwwwww
220名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:26:41 ID:A5SK0yXY0
チョンお得意の詐欺です
221名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:27:07 ID:wJdhNkxp0
>>214
ゲームじゃないじゃないか。トレーディングカードでも集めてる感じか
222名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:28:56 ID:ql2gtWmnP
ちなみに1000CP=10000円。
ガチャ券は11枚で2000円だ。
223名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:29:03 ID:1eTl7N4C0
小学生でも気づけよ池沼か?
224名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:29:24 ID:Q2Wrbswg0
>>217
FF11なんていまだに儲かってるらしいしなぁ
FF14も控えてるし、よっぽど搾取できるんだろう
225名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:31:54 ID:2SUiLIPb0
胡散臭い会社だよなグリーって
226名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:32:01 ID:ql2gtWmnP
>>221
カードもあるぞ、そっちの確率はスターター1ダース買うよりも確率が酷い。
10万使ってもコンプできない。

ゲーム自体はゴルフでスコアを競うものだから条件と腕がよければ1位になれる。
ガチャ&カードアイテムはその能力補助、衣装で儲かっている。
227名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:32:17 ID:7u7yDhJqP
>>216
βテストに申し込み、当落を楽しみ、当たったら当たったでテスト開始当日は有給をとってログイン競争。
落ちたらIDクレクレで頼み.com。
ログインできたらできたで、ちょっといじってみて糞ゲだなんだとスレで毒を吐く。

そこが楽しい。
228名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:33:02 ID:uoudVFvC0
(゚∀゚)っアメピ●
229名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:33:19 ID:felHQ8XV0
子供に対するアイテム課金ネットゲームは注意した方がいいよ。
230名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:34:57 ID:AlLiWEC40
モバゲーってあんな聖闘士星矢だかホストだかみたいな格好のアバターに
何千円もかけてんのか
231名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:36:02 ID://zaluDv0
>>151
そういうのって、大抵規制される寸前の業界から出る言葉だよw
232名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:40:44 ID:d44O3NVo0
これゲームの場合は子供がする可能性のが高いのだから
普通のネトゲみたいにウェブマネーで先に電子マネーを購入してから課金アイテムを購入って
流れにするべきだろ
携帯の口座から電話の請求と一緒にあとから請求が来るって言うのは
明らかに子供が親に無断でこうやって使うことを想定してるよな
233名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:41:28 ID:jNFRV4gI0
糞ビジネス。ダイヤルQ2の残党。
234名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:43:00 ID:mIWnUCp00
実際怪盗ロワイヤル無課金でやってるけど、男アバターが女アバターに貢ぐために大量の
課金武器買ってプレゼントしたりしてるよね。
235名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:44:38 ID:Sl55jLxJ0
つうか、課金して何が楽しいわけ?
別にやる分には勝手だけどさ、ゲームという閉じられた空間で鍛えたりするのがゲームのだいご味であって、
裏技的な、閉じられた空間内の要素以外から引っ張ってきても、ゲームとしては楽しくないんじゃねーの?
ドラクエを裏技やコードいじってクリアしてるように思えるんだけど。
236名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:44:58 ID:P6v6Wvnj0
「盗めるところに商品を置いてた店が悪い」

こういうことですか、わかりません
237名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:46:11 ID:3cy0F0x4O
もうネットいらね
2ちゃんねるも潰せ
僕らが生まれた昭和50年代に戻ろうよ(^o^)/
238名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:46:24 ID:JUaLYbDE0
ゲームもそろそろ端末によって名称を変える時期じゃね
裏DVDはあったても裏映画がないみたいにさ

なんちゅうか
こういう課金前提のものをゲームと呼ぶのに違和感があるんだよな
239名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:47:03 ID:3cy0F0x4O
そういえばセカンドなんたらはどうなったのだろう
240名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:50:35 ID:cMFekxB60
携帯使ったオンラインゲームは後払いだから、極悪だよな
241名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:52:21 ID:dZYW8lZh0
あんだけガンガンTVCM流してるのに無料って儲かってるのか?と思ってたが
広告とか挟むんじゃなくて直で金を取りにきてたのか
242名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:54:09 ID:v/IpxM9T0
親がこういうのに疎いと子供もパッパラパーだから悲惨だな。
243名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:55:32 ID:vV7pSxbh0
ネトゲの中で無料でずっと遊べて健全なのってチョコランくらいなもんだろ?
244名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:57:01 ID:fiJdB0VK0
プロ野球チームをつくろうって言うオンラインゲームもそれだな。
特定選手カードは課金しないと使えない。
どんなに打順などを調整しても勝てない。
ここで数百円だからと課金すると地獄。
相手のプログラミング(課金状況)で勝敗は左右されているのに
アイテム不足だから勝てないと思い込んでしまい、
あれこれオプションを付ける。 
245名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:59:12 ID:V9kd/Kq80
そのお金でヒルズへ
246名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:59:25 ID:9Mpqr+Iw0
1個で5000円って高いな
俺でも1個で最大1200ゲイツくらいまでしか払わないのに(´・ω・`)
247名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:02:48 ID:arEUgFpU0
>>173
生き残れそうなのはFF、RO、モンハン、寝糞ゲーぐらいか
他はユーザーが居るんだか居ないんだか分からないしなw
248名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:03:25 ID:mIWnUCp00
そういや光栄も三国志オンラインやめちゃうんだっけ。
249名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:04:43 ID:0kwdJQ7x0
>>247
居るんだか居ないんだか分からないようなネトゲも
月1億くらいの売り上げをガチャで叩きだしてるよ
数百ものネトゲが未だにサービスされてるのを見れば、
どれだけボロい商売か分かるだろ
250名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:04:48 ID:B4wN3dKR0
ゲームオンの千円クジを思い出したw
良いアイテムが当たる可能性が低いのに高い
251名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:09:46 ID:qS4wUZfCP
オンラインゲームは自国のインフラを自国の利益のために生かせなかった良い例だなw
252名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:10:54 ID:JUaLYbDE0
>>132
興味深かった、とくに中国の企業の
「ゲーム世界は現実世界を反映させたものであり,公平さを重視する必要はありません」
ってのはゲームが創造してきた”世界”を壊すような発言に近いかもね

金じゃないけどトモダチコレクションとかもリア友多い方が楽しめると聞いてるし
ある意味マニア向けとかオタク向けとか言われてるどっぷりとゲームの世界に入っていけるようなモノの方が
ゲームと現実の境界がはっきりしててよっぽど健康的だし、価値あるモノかもしれないね

253名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:17:25 ID:28X78jwa0
子供にPCを与える親が悪い
自分でPC買えるようになってからやれ
254名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:18:28 ID:j5cVhJKo0
ばーかばーか
携帯バカ共は搾取されてろ
255名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:18:48 ID:FDpEI0Yo0
馬鹿親はこういうので思い知ればいい
もっと言えば低年齢のネットに対してもっと厳しくしてほしい、子がネットでなにかしでかせば親がすべての責任を負うとか大々的に報じてくれ
そしたらへたに親も糞ガキにPCなんて持たせないだろ
256名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:21:04 ID:q4UNR4xW0
儲かるのなら詐欺師が手を出すのは常識だからな
257名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:29:15 ID:TYvBpGMd0
もうね、ほんと止めてほしいんだよね。この会社のTVCM。
うちの息子が釣ゲームやって、先月その請求額が5万円強。
絶対に詐欺だよね。今月もまた高額な請求が来ているし。
TVCMでタレントが楽しそうにゲームしている姿を見ると、ほんと腹がたつんだよね。
このゲーム会社の人達、TVのCMほんとに止めてください。
258名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:30:01 ID:JQyHLb/X0
また健全サイトで犯罪か!
259名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:33:43 ID:B5G/ZgA70
オンラインゲームから株へ移行した俺
260名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:33:46 ID:VOPBc3VG0
月3万は普通に使ってるなー
261名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:34:28 ID:KcU4Aawq0
>>257
何が止めてください!だよw
普通にゲーム機とソフト買ってTVゲームやらせてればいいのを
「無料だから携帯でゲームでもやってなさい」とでも言って携帯
買ってやったんだろ?w
どの角度からみても親の無能〜
262名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:37:13 ID:Uh0X0KES0
課金の承諾パス教えてる時点で・・・。
263名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:38:50 ID:Wbf4lbHA0
アイテムってゲームの中でだろ
リアルに金払うのか
本当ばっかじゃねーの
264名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:40:59 ID:Us8xlXW00
こういうのよく知らないけど有料アイテムってどれくらいの値段なんだ?
265名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:41:36 ID:Sm65u7Gu0
無料なのにCMなんかやる訳が無い罠。
266名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:42:24 ID:FDpEI0Yo0
>>263
ただのデータなのにな
しかもそれで結構費用が掛かるとかネトゲ会社は吹いてる
なのに増えまくる無料ネトゲ・・・うそつけとどんなに過疎でも成り立ってるの見ると相当儲けてるだろ
267名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:42:25 ID:3cy0F0x4O
>>257
釣られませんよ
だから親が悪いよ
親が悪いのを前提にしてもこのままグレーでいいのか?
親が悪い親が悪いばかりだからパチンコも規制されないんだよ
268名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:44:00 ID:0mDUnTCa0
課金って携帯ならパス要るし、PCならウェブマネーなりクレカ登録必要なんじゃないの?
269名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:49:56 ID:arEUgFpU0
>>266
俺外車乗ってるんだぜ。俺iPad持ってるぜ
俺こんな良い服来てるぜ。俺こんな凄い宝石持ってるぜと 同レベル なのだ
270名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:50:03 ID:ATqJQd/Q0
無課金ゲーは要領いいヤツと悪いヤツの差が露骨に出るな
271名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:51:37 ID:d46+cRNP0
>>270
課金制でも継続力で差が出るよ。一回でたくさん使うのではなくイベントこなすために
月2000円とか決めて使うのが良い使い方なのに。
272名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:54:11 ID:KcU4Aawq0
日本企業が海外から搾取出来る携帯ゲーム考えてるかもじゃないかw
273名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:54:15 ID:2rK5Dx5p0
>>266
ここ2年ぐらいは1年どころか半年持たないネトゲが続出してる
このまま行けばいずれアタリショック状態になるんじゃねーの
274名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:55:13 ID:0kwdJQ7x0
>>273
アホか
半年持たないネトゲの10倍以上も新しいネトゲが始まってるだろ
275名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:55:36 ID:Ig0mt1th0
そういう商法なんでしょうな(´・ω・`)
276名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:56:35 ID:AchRqNP1P
ネットゲームというものがどういう物か解らない人に説明すると・・・。

・そこらへんの雑魚敵を倒して得られるお金が100ゴールドだとする。
・で、ガチャガチャ1回まわして出てくるハズレ賞品がその100ゴールドで買える物。
・そのガチャガチャというのは、1回まわすのに現実のお金で500円くらいかかる。
・それだけでは当然誰もやらないが、低確率でレアなアイテムが出てくる仕様になっている。
・確率的にそのレアアイテムを引くまでには、3万円ほど突っ込まなくてはならない。
・で、そのアイテムは非公式サイトで売買されてたりする。その値段が5万円くらい。

つまり、ゲーム内でルーレットを回してレアアイテムを出して非公式サイトで売る
・・・という、パチンコで言う3店方式が確立している。

こういうビジネスモデルが全くの無法状態で、
野放しで運営出来る国が日本。
法整備という面では日本はインターネット後進国と言える。
277名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:57:52 ID:h0+Y4jN/P
>  国民生活センターでは「携帯を使わせる際は子供に任せきりにせず、保護者とともにどの
>  ような場合に料金が発生するかを確認することが重要だ」と話している。

消費者側に押し付ける気かよ
運営側の問題だろうが

無料オンラインって広告手法もおかしいし
購入通貨単位がゲーム通貨ってのも異常だろうが
278名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:57:56 ID:QBQLP5/MP
3万で済むなら良心的だろ
10万くらいを設定してる会社多いぞ
279名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:58:07 ID:arEUgFpU0
>>276
同意。日本はインターネット無法地帯
まさに北斗の拳の世紀末
2chの話題叩き見てれば分かるだろうw
280名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:58:18 ID:2rK5Dx5p0
>>274
だから新規ネトゲも増えてるけど潰れるネトゲも増えてるんだよ
わざわざサービス終了するときに広報打つ会社なんて無いだろ
281名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:00:12 ID:QBQLP5/MP
>>280
人の話聞けよ
282名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:01:15 ID:B3q0eXDz0
>>276
意見には同意だが、それがネットゲームの全てのようにいわれると、
月額課金のまっとうな(?)ネトゲがかわいそうだ。

基本無料で釣ってるけど月1500円ほどで遊べる月額課金ゲーのほうが結局安い。
283名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:04:14 ID:B4wN3dKR0
同じシステムで見た目変えただけのmmo乱発

結果、
飽きが早い
ユーザーの分散
システム更新の規模縮小

泥沼

その結果、新作を出してアイテム課金で金を使わせるスタートダッシュ商法へ移行

本来なら大型アップデートを重ねることによりデータを引き継いだまま
ナンバリングタイトル並(新作並)の更新が行われることもなくなった
284名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:06:05 ID:wxr0rA2y0
本当に無料でどうやって運営費捻出してるんだよって話だけどな。
まぁ俺みたいに実際無料範囲でしか遊ばない奴も大勢居るだろうけどw
285名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:06:12 ID:x9RICq8J0
なんか子供が勝手にってウソくせーんだよなー
現金=ゲーム通貨の変換とかには必ず契約者しか知らないパスとか必要なはずなんだがwww
286名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:07:41 ID:mIWnUCp00
パチンコしながら携帯でモバゲーやってる奴とかいるよな。
287名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:07:53 ID:y2fELe/8i
>>212
guards!
bank
vendor sell
288名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:08:05 ID:wrucRuLL0
ポン引きに騙される方が悪いってこと
289名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:08:43 ID:mLKl+v3a0
「あー、盗まれてるー!」って
あれは人に盗まれたんじゃなくて、
内部処理で勝手に盗まれたことになってるんだと思う。
ネットゲームって自分以外全員コンピューターってこともあり得るだろ。
290名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:09:05 ID:6Ex7k2Nl0
子供だろうがそれなりに理解力はある
子供も人間だから欲に負ける
291名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:10:27 ID:h0+Y4jN/P
・基本無料なら
プレイ料金のみが無料と明示させる
・アイテム課金しているならそれを明示させる
・ゲームないで購入する際に
現実に請求される旨を通知する

このへんしっかりやれよ
292名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:10:28 ID:bztj48taO
モバゲーにしても泥棒するゲームってモラルは無いのか?


規制で月千円以上買えないようにしろよ
293名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:10:50 ID:7u7yDhJqP
関西ローカルだが、ぷいぷいにモバゲーktkr。
294名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:12:08 ID:P/A/bce80
ゲーム内で使うだけのアイテムに実際の金払うってどんだけマヌケなんだよw
295名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:14:02 ID:xlkj/jLf0
>>282
おおむね同意。 
まっとうな(w)ネトゲはネトゲで、また別の大問題があるけど、
それは詐欺(まがい)とは別の話だしな。

とにかく 「無料」 はおおむね 「詐欺(まがい)」フラグだな。

しかし、詐欺(まがい)商人は昔からあるけど、それを
公共の電波を使って、未成年者の見る時間帯に、人気芸人を
使ってCMを流しまくらせてるマスゴミの方をまず問題にしたいな。

GREEなんて、ありゃ詐欺(まがい)師とつるんてるとしか思えんわ。
296名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:14:09 ID:elIEBwYU0
アホ親にしてアホガキあり。お前らが使った代金はきっちり支払え。
297名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:14:21 ID:B4wN3dKR0
>>292
それをモラルというとエロゲや
殴り合い斬り合いするゲームも出来なくなるなw
298名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:14:36 ID:8pdklC3K0
結局月額が一番なんだよな。トラブルも少ないし。
無料は常識の無い馬鹿やガキがリアルで構われなくて張り付きまくってるから
どうしても民度が低くなっていって、
アカウント共有でハッキングされただの、出会い厨が脅迫しただので問題になる

日本は早くこの手の娯楽に規制かけるべきだ
299名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:15:28 ID:y2fELe/8i
>>289
やってる人に聞いたら、一度盗むと中傷メッセージと
一ヶ月くらい集団で粘着されるらしいよ。
300名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:15:59 ID:JBdAn8Hj0
今月の2ch使用料、高かったな・・・
つい勢いでレス付けちゃうんだよな
お前らも気をつけて
301名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:16:57 ID:elIEBwYU0
>>299
やっぱりなw
つーかあんなゲームやる奴って、普段から人の物
盗んでる奴だろw
302名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:17:10 ID:03NtQPWk0
月額課金のネトゲでも
ゲーム内の金品を現実のお金で取引しようとする方がいるね。
ゲームによっては規約違反だけど
303名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:17:41 ID:JUaLYbDE0
>>294
日本人は自分を楽しませてくれるものより
他人から羨ましがられるものに金を出す傾向があるのかもな
304名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:20:45 ID:GEr8pR0L0
育児をテレビや携帯やパソコンに任せたなら、
親は当然その代金を払うべきだろう。
305名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:21:03 ID:mLKl+v3a0
>>299
何それ怖い。
実際の窃盗団と一緒で、
チームを組んで報復に来るのか。
306名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:21:38 ID:U8cIgGTX0
どれだけ遊んでも月額2千円程度のFF11はまだ良心的なんだな。
といっても週末に仲間内で数時間やる程度だが…。
FF14でスクエニがアイテム課金導入したらちょっと躊躇するな…。
307名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:21:59 ID:wrucRuLL0
>>299
こえー めんどうくせーw
308名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:23:23 ID:mIWnUCp00
>>299 「宝盗ったら仲間集めて報復します」っていう人はほんとにいるよ。
そういう報復サークルとかもたくさんある。
俺はまだ低レベルだけど、高レベルにはそういうのがゴロゴロ。
309名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:25:13 ID:03NtQPWk0
>>299
CMの「また盗まれてるぅぅぅ!!」見たいな奴に
集団で粘着されるのか。こええ
310名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:25:22 ID:Q5wl4L/g0
PCと違って、アイテム料金の搾取が簡単というところがウマウマなんじゃまいかw
311名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:25:37 ID:b45DllLR0
グリー取り締まればおk
312名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:25:51 ID:7u7yDhJqP
>>308
なにが楽しいのかワケわからんゲームだな。
実は、徒党を組ませてトラブルを楽しむゲームなのかな。
313名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:27:41 ID:QPfgu1WyQ
>>306
FF11は遊びじゃないときいたけど、その辺どうなの?
314名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:28:18 ID:Xy+RPEO00
>>1
>ゲームによっては、アイテムなどの購入に必要なお金の単位が「円」でないものもある。
知らなかったw賢いなコレはww
315名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:28:39 ID:ajlAkpn20
>>308
盗んでは垢削除の繰り返しで対抗できないの?
316名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:29:01 ID:3cy0F0x4O
あのなぁ今に始まったことじゃないんだよ
ネットなんてのがない大昔から親は親でも大元の親がいるんだ
これから叩いていかないとならないのは大昔からそうなんだよ
317名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:29:15 ID:4VX7uPgA0
お宝快投ゲームってどんなゲームなの?
318名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:31:57 ID:91a5flSB0

無料で釣ってゲーム内アイテム売る手法、
いい加減取り締まって欲しいわ。
319名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:33:15 ID:xlkj/jLf0
>>308
ひぇw  やるだけでもアレなのに、そんなのの「高レベルサークル」なんてあるのかよw
いやあ、ガキを釣るだけのフラゲかと思ってたら、奥が深い(色んな意味で)な。w

FFとあUOとかリネで廃人とかより情けないw   GREE廃人。
320名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:33:43 ID:BgtHyzsR0
バカ親から取り立てるわけで、子供から取り立てるわけではありませんと。w.
321名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:33:47 ID:mIWnUCp00
>>312 やっぱ人から物盗むってのが楽しいんじゃないか? 俺は宝を盗まず運営が用意
したミッションをちまちまこなしてるだけだけど。

>>315 同一の人相手に設定された回数以上は盗みに行けない仕様になってるし、
ブラックリスト入りにもできるから、そこまでしないんじゃないだろうか。

まあ初めてまだ一週間くらいだからよくわからんけど。
322名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:33:48 ID:03NtQPWk0
>>299
粘着野郎を撃退するアイテムを販売すれば儲かるんじゃね?
323名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:37:45 ID:B4wN3dKR0
>>313
FF11は人生

XBOX360版のFF11は人生のほとんどを費やさないと
実績は全てはずれない
324名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:39:07 ID:mxaboyOZ0
ファミスタオンラインとかもう愕然としたわ
あのお手軽お気楽野球ゲームが
重課金のステータス勝負ゲーに超劣化
325名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:39:43 ID:ql2gtWmnP
日テレでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
326名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:41:35 ID:RLmUzUsN0
おまえら日テレ
327名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:42:50 ID:ql2gtWmnP
4割基本無料ゲーw
328名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:44:35 ID:qQChrmXC0
日テレ友近の太ももだった
329名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:47:04 ID:mIWnUCp00
実はグリーの釣りゲーも3日ほどやったんだが、あれも相当ひどかった。
330名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:50:44 ID:oyT6pC5O0
【社会】 ゲームサイト「グリー」社長、33歳の若さで「世界の富豪」入り…ビル・ゲイツは2位に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268271290/
331名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:57:25 ID:XpqGRNaSO
15歳未満が使用する目的の携帯電話に関してはネット契約不可にすりゃいいんだよ。
332名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:59:09 ID:KcU4Aawq0
親がネット回線契約しなきゃいいだけだろ?
規制とか大げさなw
通話とメールだけ使用携帯に出来るんですけど
333名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:59:19 ID:755tnM3c0
つーかこれ記事見る限り悪いのはゲームの基本無料って文句じゃないだろ。
親を騙して金使い込んだガキが明らかに悪い。
334名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:00:41 ID:KcU4Aawq0
騙される親が「馬鹿」w
335名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:00:46 ID:v89ebL5i0
サイトも確かに問題がある。
でも一番問題なのはガキにいいように携帯を使わせてる親でしょ。
自分の子供がなにやってるのかも把握できないとか、なめられてるなw

>>331
そのとおりだね。
336名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:03:36 ID:EAFPXhYF0
単純に詐欺なんじゃないのか、これ?
337名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:03:59 ID:3cy0F0x4O
みんな浅はかだね
本気で日本のこと考えてる?
ストレス解消に誰かを叩きたいだけなの?
338名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:04:20 ID:3dCwHLYd0
339名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:06:02 ID:OKSC2kDm0
今のケータイって「携帯電話」じゃなくて完全に「携帯端末」になっちゃったな
色んなサービスコンテンツを受信できるし各種手続き支払いも出来るし商取引だってできる

こんなものを「メールやゲームもできる携帯電話」程度の認識で普及しちゃってるのがまず大間違いだろ
個人情報の塊でもあるし、クレカなんかよりよっぽど注意深く管理すべきもんだ
340名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:06:35 ID:22DW1RNS0
儲けるだけ儲けさせておいて、
いよいよ被害が拡大してからやっと重い腰を上げるいつものパターン。
未然に被害を食い止める気などこれっぽっちもない
341名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:10:34 ID:U8cIgGTX0
>>313
無制限にハマると廃人になっちゃうらしいけど、
気の合った友人たちとチャットしながら週に数時間遊ぶ、とかならそこそこ楽しいよ。
一人でやって面白いかと言われれば、たぶんつまんない。単調作業が多すぎるから。
342名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:11:18 ID:cZOxO0ah0
親の同意無しでガキに高額商品売り付ける行為を禁じる法律は無いのか?
343名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:11:58 ID:KcU4Aawq0
携帯ゲームを馬鹿みたいにやって被害者面w

モバゲーモンスター新種
344名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:13:59 ID:CPNBXAeE0
>>333
そのボタンを押すことでどれだけの金が掛かるかを
「理解して」金を使い込んでるんだったらガキが悪いけど
そんな事例なかなか無いんじゃないの
345 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:14:31 ID:2p2Kplf4P
無料のアイテム課金より、がちゃぽん詐欺の方が怖いです
346名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:14:49 ID:peu346ZYP
>>143
どこだよ、その掲示板?
許せんな!
347名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:14:58 ID:ZbShGB0R0
>>322
それいいね。
348名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:15:31 ID:njD5B8WA0
>>335
まぁ、今後は少しかもしれないけど
子供が関係するネット関係の犯罪やら何やらは減るんでね?
今の20代はゲームやネットとともに成長してきた世代だしね

ほとんどの人はネットの良さも怖さも知ってるだろうし、気をつけるんじゃないかな
さすがに、30代後半や40代の団塊jr世代じゃバカ過ぎて話にならん
下手すりゃ子供よりネットの怖さも知らん連中だし
349 [―{}@{}@{}-] ●:2010/05/26(水) 16:16:36 ID:2p2Kplf4P
>>346
まったくだよね
350名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:17:39 ID:KcU4Aawq0
ガキに携帯でネットなどやらせるなw
しかも「誓約書」の意味も理解出来ないガキに
子供のせいにして「親」がやって大変な事になってるんだろ?
それを子供のせいにしてセンターに駆け込みw
351名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:17:43 ID:j5cVhJKo0
>>339
ほんとそうだわ。使い方誤れば莫大な金が請求されるし、犯罪にも使われる程便利な機能が揃ってる
でも使う側は「ケータイ」ぐらいにしか考えてないだろうな大半のバカは
352名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:18:31 ID:/L9BNF/aP
18歳未満は携帯所持禁止で刑罰付きで法律作れば警察も取り締まれる
353名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:19:09 ID:J5tQyMYI0
>>331は16歳か?
15歳と言わず未成年に摘要しちゃえばいよ
354名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:20:36 ID:Us6ZCp840
新聞、関連するメディアは報道しないだろう
なぜならこんなやり方してるほとんどは韓国系だからだ
355名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:21:20 ID:755tnM3c0
>>344
携帯貸すのに貸す相手のやる事を理解していないとか馬鹿すぎるでしょ。
356名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:23:03 ID:XdHXfKCL0
またgreeか
357名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:25:03 ID:Q5wl4L/g0
昔、ダイヤルQ2というのあったてだな、接続するとつないだ先が国外になっていて・・・以下略。
358名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:27:16 ID:fw08ExkV0
法律上はセーフかもしれんが
子供をワナにハメる意図はあったんだろうなw
359名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:28:38 ID:TKFqVHFI0
無料釣りゲームも川っぺりに座るまでは無料だが
竿と餌は買わなきゃダメなんだよねw

無料なのは手づかみまで?
360名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:29:33 ID:755tnM3c0
>>359
ガチンコ漁もいける!
361名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:30:13 ID:z+on0fxQP
レアアイテムを買う買わないってのは、自身で判断するべきことだし、
そこに馬鹿みたいにお金注ぎ込むのは本人の意思による部分でしょ。
問題なのは、射幸心を煽るギャンブル的アイテム販売。
あれは明らかにギャンブルだから、法に触れる可能性がある。
違法賭博はする側も罰則が問われるぞ。
UFOキャッチャーですら、警察が当初動いていたんだからw
362名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:31:31 ID:KcU4Aawq0
>>361
どこがギャンブルなんだよw
363名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:33:41 ID:XCbx/SWU0
>>359
初期装備で頑張ってください^^
364名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:33:54 ID:mIWnUCp00
釣りゲーは300円くらいの釣り竿を10回振ったら壊れたんで止めたわ。
365名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:34:16 ID:Ve0oZLPe0
>>361
ゲームオンの悪口はそこまでにしておけ
366名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:41:13 ID:raWtFVT00
ガチャなんてお詫び金コとイベント銀コでしか回さない(きりっ
367名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:45:26 ID:KO2KLAsw0
こういうのの課金って通話料や通信料と一緒に引かれるの?
オンラインゲームなんかの感覚からすると、クレカやプリペイドカード使って別会計でやるのが普通だと思うんだけど。
368名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:47:38 ID:l8W1hMGb0
あれ?この話題ってDoCoMoと禿電だけだったような?
登録すると課金認証が無いとかなんとかって話があったような?
369名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:50:06 ID:CPNBXAeE0
>>366
はよ寝ろや、カス
370名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:53:20 ID:OKSC2kDm0
>>366
雷皿♂最低だな
371名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:56:09 ID:KcU4Aawq0
これはパケット代として課金されるシステムだよw
だからパケット代請求が20万って話。
ちゃんとパケットはお客様負担って書いてるし
372名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:56:14 ID:7u7yDhJqP
>>321
盗みが楽しいゲームなあ。おっさんだから理解できんわ。
PvPみたく正々堂々と戦って、勝利の報酬としてアイテムを一個もらう、って方が気持ちええな。

宝盗まないモードもあるのね、解説あり。
373名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:06:16 ID:Ve0oZLPe0
>>372
PvPなんて不意打ちのPKだらけじゃねーか
374名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:08:35 ID:755tnM3c0
>>372
言わんとすることはわかるけど、正々堂々とやって面白いか?
結局パワーゲームになっちゃうじゃないか。
375名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:10:04 ID:mIWnUCp00
>>372 セクシー派・肉体派・頭脳派と属性が3つあって、それがちょうどじゃんけんの
関係になってるんだよ。
で、相手の防御力と自分の攻撃力を考慮して、宝を盗みに行かせる人数を決めたりする。
防御人数とか攻撃人数とか計算してね。
微妙に細かく頭使うゲームになってんだよね。簡単な算数だけど。
たまに罠が仕掛けてあって無条件で負けたり、逆に相手との相性によっては無条件で
勝てたり。
電車待ちとかなんかの合間とかでポチポチっとやるにはまあ良いゲームだと思うよ。
PCネトゲと違って仲間に送るコメントなんかも最大40字でコンパクトだし。

まあだからこそゆえにこんなのに毎月何万もかけちゃう奴の気はしれないわけだが。

俺は宝盗むのはやらずに、なんか変なボス倒しながら世界を旅してる。

376名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:11:09 ID:uTosBMII0
きちっと子どもの行動を管理していなかった、親があほなだけかと・・・。
携帯電話に利用されてよかったですね。
377名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:16:04 ID:Ig0mt1th0
ネトゲなんて無くても困らないし
厳密な法整備がそろそろ必要な時期に来ているのかもなー
378名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:19:50 ID:wrucRuLL0
見返りの無いもんに何千円、何万円もぶっこむ気にならん。。。ゲーセンのコインゲームとかも。
379名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:20:01 ID:QuWMMYMu0
>>377
まず、ネット中に転がってる無料ゲームという表示をなんとかしてほしいわ。
うちのガキが、無料なんだよ!やってもいいでしょ!と釣られまくり
説明するのがウザくてかなわん。
380名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:20:07 ID:69qAlXsO0
次の詐欺商品はGreeN Cola
381名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:24:18 ID:ue4BEuca0
前TVでこういう携帯課金アイテム会社の社長が「大人になっても少年の心を持った人」的な紹介されてたな
382名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:33:50 ID:sikTSGj90
>>379
無料は嘘で会社が経営可能なぐらい
客からむしり取るからダメって言えばいい
383名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:44:50 ID:vr6/KODCP
例えるなら、桃鉄やってたつもりが10億円リアルで請求が来たでござる
みたいな感じなんだろうなw
384名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:45:43 ID:+Ams+xap0



またバカ親はスルーされてるのか

385名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:48:25 ID:cH/yYbi20
小学生に携帯使わせてる方がバカ
386名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:50:03 ID:cf4g28gq0
>>384
犯罪者のお前は、騙される方が悪いなどと妄想してるのか。
間違いなく朝鮮人だなお前は。
387名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:51:05 ID:0wL0QPEG0
タダより高いモノはないって
むかしばあちゃんが言ってた
388名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:53:03 ID:YIHUvILW0
子供相手に大人の金を徴収する会社が大儲けしているのはいかんせんヨロシクない。

ぼったGREE

釣れないの〜釣れないの〜
389名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:53:12 ID:755tnM3c0
>>386
騙され方にもよるだろ・・・そんな事もわからないのか?
390名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:54:45 ID:GLQWli/A0
こんなもんに金つぎ込まんでも二千円ぐらい持って古本市場とかに行けば
昔のいいゲーム何本も買えてウハウハなんだがな
ジャンピングフラッシュおもすれー
391名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:01:22 ID:Y4SLBtEe0
この手の話題で思い出すことがある

PCショップで働いてたときの話
おっさん「パソコンの調子がおかしくて持ってきたんですがまだ買ってから1ヶ月しか・・・」
俺「かしこまりました、こちらで少々お預かりして確認してみますがよろしいでしょうか」
おっさん「はい、よろしくお願いします」
と、調べてみたらどう見てもエロサイトでウイルスいただいてきていらっしゃる
俺「お客さま、お待たせしました。何か不審なサイトなどご覧になられたことはないですか?」
おっさん「え、えぇ・・・な、ないですけど。仕事に使ってるだけですし」(えらいキョドる)
俺「不審なサイトを閲覧したことによるウイルスに感染しておりましたので、今後はお気をつけください^^」
おっさん「あ、そういえば子供が勝手に何かしてたような・・・!」
おい、おっさん。お前の子供幼稚園児ですがな

きっとこれと一緒でバカ親が自分で使ったのを子供のせいにして払い逃れしようとしているに一票
392名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:06:40 ID:XdHXfKCL0
>>391
知り合いのから高額な電話料金が請求されたって苦情が来たとき、
調べたらIEに人妻相手の掲示板(?)のキャッシュがあったのを思い出したw
どうやらそいつの兄ちゃんが使ってたみたいだが、本人を問いつめたら「釣りサイト見てた」
って言い訳したのを思い出したw
393名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:27:26 ID:A29/ef7Z0
これは小学校低学年だとしてもバカすぎるだろ
バカに育てた親が悪いとしか思えない
394名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:38:08 ID:VurIvu590
子供に携帯ゲームなんかさせるなよ。危険しかねーわ。
Wii与えとけや。それが一番安全。
395名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:45:13 ID:n9195W+xP
電話できるだけの携帯与えないから親が悪い
396名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:56:59 ID:/mIdgGKH0
>>348
ガキはしょせんガキだよw
バカかお前??

ブログとかで顔晒して平気なのは、ほとんどガキ。

それがどんな使われ方をするかも知らんで。
397名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:58:34 ID:8PHox7ba0
>>394
wiiでも携帯からの料金引き落としで有料コンテンツDLできるけどな…
まぁネット環境も与えるなってことだ
398名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:01:46 ID:/mIdgGKH0
昔でもこういう詐欺師はいた。
小学生にうさんくさい型屋が200円くらいの粘土を売りつけたりな。

でも、子供相手に何万円も請求するやつはいなかった。

ハッキリ言って、こいつ等は詐欺師よりも遥かに悪質だろ。
399名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:05:55 ID:J/hd/B+R0
遊戯王オンラインなんてガチャガチャでしかカード集められないからな
400名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:06:10 ID:755tnM3c0
>>398
いや、なんつーか・・・額の問題じゃないだろ・・・
401名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:07:34 ID:RkQlJH/r0
出会い系だわ金は取られるわで害悪なサイトだな
行政は早く有害サイトに指定しろよ
なんでガキが利用出来るんだよ
402名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:09:05 ID:Z5m6GXe90
子供の学校でグリーという詐欺サイトに注意って話があった
403名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:13:21 ID:9nwT9uE20
>>398
こち亀で似たような話見たw
404名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:14:19 ID:dZVe5OQx0
つーか、アイテム5000円って新作ゲーム買うほうがいいだろ。
MMO規正法を作るべき。
405名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:17:21 ID:i8ZJMmvy0
先日、2ちゃんから三千万払えって請求がきたお。
406名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:18:31 ID:AmEF1XOd0
踏み倒せばいいだけだろ
律儀に金払うやつの心理が判らん
407名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:21:29 ID:r86ced1G0
>>400
金額が問題だろ。
ネトゲなんてもの無けりゃ子供が何十万も負債を作ることさえできんだろ

懐古厨になってしまうと、昔は>>398みたいに怪しいテキ屋やおっさんから
いろんなことを学んで大人になれたが、今は子供時分から何十万の負債って
おかしいだろ
408名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:22:27 ID:sLHf+hk90
子供を入園無料の遊園地に送って、中で遊具使ったり飲み食いしたから金掛かったと
騒ぐ親もどうかしてるとは思う
運営側も課金発生するのは、手続きちとめんどうくらいにゃしとくべきだと思うけど
409名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:23:39 ID:k95GEYJR0
世の中「 無 料 」とでっかく書いてあるものは無料じゃないんだよ
410名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:23:42 ID:mIWnUCp00
タダより高いものはない。
金払う奴が馬鹿。
だまされるほうが悪い。

まあこれにつきる。
現今のゲーム機が提供するゲームよりおもしろいならまだしも、つまらんわけだし。
411名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:25:08 ID:A5bLbg8N0
>>12
あなたネットやらない方がいいよ。
これマジ??とかやばいって。
412名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:25:44 ID:wrucRuLL0
>>398
俺が小学生の時は校門前でフラスコにゴムのフタ被せたやつを売ってた。
中に水と小さなプラか何かのピンが数本入ってて、それで遊ぶ感じのやつだった記憶。。。
413名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:26:19 ID:Iy7fLK1E0
ちょい昔、「実質0円」なんて広告に騙されて、
携帯もどきのガラクタを買った奴が結構いたんだけどな
414名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:31:53 ID:UesORxA60
>>410
ID真っ赤にしてないで、せめて税金払って言えよタコ
415名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:39:40 ID:qp1Crta70
>>412
浮沈子だな
416名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:54:22 ID:ke4KOdS30
アイテム課金二〇〇〇〇〇とかw
確かに、アバターの服に課金しまくってる子供いるよね。。
417名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:00:39 ID:xYgnhCXh0
思うに、リアルアバターに課金した方がよくね?
418名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:24:59 ID:q93/vAvD0
グリーの釣りゲーム、ちょっとやってみたけど、
ありゃ、金をつぎ込むか友達を売る事が前提のゲームバランスだね。

ぶつ森で釣ってたほうがマシだわw
419名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:29:41 ID:O6JLIgm+0
子供を騙して金儲けって、恥ずかしくないのか。
420名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:38:38 ID:6wlHefNX0
子供がどうやって10万とか20万分のアイテム買うんよ
親のクレカ引っこ抜いたの?怖い話だ
421名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:41:01 ID:O6JLIgm+0
>>408
タチが悪いのは「料金後払い」ってことだな。
子供にクレジットカード発行するようなもんだ。
422名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:41:05 ID:Emvyg9570
greeもモバゲーも「ゲームを入り口にした出会い系」がコンセプトなんだから、
国はちゃんと規制しろよ……。
423名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:44:33 ID:q93/vAvD0
>>420
通話料金に加算
424名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:45:33 ID:Voti9TDW0
携帯のサイトなんて詐欺商売だよ、じぶんは絶対に登録しない
前に一度解約しようと思って手続きしていたら最後のほうにやめますかと出た
当然はいのほうをボタンした、それが解約をやめるのやめるだったんだな
それから半年ぐらい気づかないで登録料を騙し取られた
425名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:47:07 ID:YIHUvILW0
>>424
それは(#)Д`;;)…ヒドイ
426名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:47:55 ID:7zPLkuMR0
でも課金ゲーやるよりマシ
課金ゲーは課金前提だからやめるにやめられないからな
数年無料ゲーやってるが問題なく遊べてる

勿論ゲーム内優遇度は
課金者>>>>>>>>>>>>>>非課金者だがな
非課金者は課金者の自己マンのためにのみ存在を許されるモブ扱い
それでもタダであそべるだけマシかとも思ってる
課金者がタダで遊ばせてくれると思えば「課金者様々♪」と思えなくもないし
427名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:51:14 ID:q93/vAvD0
>>426
2chもそうなりつつあるな。
●持ちとただの名無し。
428名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:51:47 ID:CkAeln/H0
いつの間にか料金が発生してるわけじゃなくて
きっちり段階踏んで「課金」なんだから何も問題ないと思うんだけどww
429名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:56:05 ID:xwKq5CUb0
PCの無料ネトゲだって無料だと思い込んだままアイテム買うのって難しいぞ。
このモバゲーだかなんだかしらんけどそんなに簡単に買えるのか?
430名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:56:29 ID:xYgnhCXh0
>>428
小学高学年なら良いかも知れんけど
低学年で『段階』はちゃんと理解してると思う?
431名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:58:37 ID:q93/vAvD0
>>428
分別の付く大人ならね。
ガキに自制しろなんて言っても無理だし、
いやらしい事に、購入手続きが「円」じゃないんだよね。
ゲーム内通貨でやってたり、
ありとあらゆる手で「購入」を押させようとしてるから。
432名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:59:17 ID:755tnM3c0
>>430
逆に、理解していなかったから何?って思う。
433名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:01:51 ID:2UK4AzsU0
分別つかない子供に携帯持たすほうが悪い
これはただの金の問題だけど、犯罪に巻き込まれる可能性もあるのに。
434名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:05:04 ID:tyy/yFO70
親とグリーが悪い
子供に「課金」なんて言葉は通じない
「お金がかかるよ」って表現すべき
435名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:08:58 ID:CkAeln/H0
グリーがボランティアでただでゲームやらしてくれてるわけじゃないってことは
親だってわかってるんだからそれをきっちり子どもに理解させてない親が悪い
436名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:11:37 ID:mdMsqIkS0
GREEって、ホリエモンの元部下が独立して作った会社だったかな?

ポルノ規制するなら、こういった金の絡む課金有料サービスへのロックも同時にやればいい

昔、ダイヤルQ2が出始めの頃
親が共働きの鍵っ子(死語だな)の小学生が
生電話テレフォンSEXに電話して、300万とか請求きてたケースがあったなw
437名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:16:26 ID:O6JLIgm+0
>>436
> ホリエモンの元部下

楽天の三木谷だろ
438名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:19:15 ID:hG6yFA7s0
データベース書き換えるだけで儲かるお仕事です。
439名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:21:26 ID:rhhGPYee0
ゲームのアイテムを本物の金で買うとか頭大丈夫?
440名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:22:52 ID:XdHXfKCL0
>>438
色違いのアバター用の服を用意するだけでそれぞれ5000円で売れる
美味しい商売です^p^
441名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:24:31 ID:OKSC2kDm0
ここにきてドッターが引く手数多のスキルになるとは思いもしなかった
442名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:26:33 ID:q5kKbHX90
乗せられる方が馬鹿。
ニート廃人が無駄金遣い肩身も狭そうだな
443名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:27:20 ID:WqZVk4de0
>>441
ドッターすら必要のないレベルだと思うよ
444名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:28:01 ID:JOyTXT900
20万円あれば、DSとPSPとWiiとPS3とXBOX360
とソフト数本ずつが買えるねw
445名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:32:43 ID:JfqZQVsm0
バカ親子の肩を持つわけじゃないが
裁判すりゃ何とかなるかもな
446名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:34:30 ID:rnhfEPH30
グリーのCMでベッキーの株が大暴落してる

447名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:35:27 ID:bs1bS4PVO
dqnbgdsn
448名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:37:09 ID:6+YVdZ7t0
タダでいい思いができる
民主党のキャッチコピーみたいだ
449名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:38:07 ID:7zPLkuMR0
>>439
擁護するワケじゃないが別におかしなことでもないよ
レアアイテムだと無駄な作業に数十時間かかることもざらにある

リアル時間とリアルマネーを天秤にかければ
リアルマネーを突っ込む方が効率的ってのは成立するんだよね
無駄な作業時間分リアルに働いた金の「一部」で買った方が得になんだよ

ゲームにそこまで時間かけるならそれはそれでリアルマネーって
対価がないとやってられん部分もある
対価無しでやれるヤツは人生おわっとるわな
450名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:39:19 ID:KazgCtqc0
携帯使用料と一緒に引き落としで、無制限に金が使えるんだから
携帯電話を子どもに渡すって事は上限無しのクレカを
子どもにくれてやってるようなもんだろ
今は携帯使用料引き落としでなんでも買えるんだから、完璧に上限クレカだし
451名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:40:39 ID:4XDqrg+IP
ガキにネットできる電話持たせるバカ親が悪い
452名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:41:05 ID:q93/vAvD0
>>449
時間を金で買う。時間を金にする。
双方が納得済みなら文句はないけど、
判断力の劣る子供にそれを求めるのは酷だな。
453名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:41:31 ID:iMMZ1L2H0
ゲームって暇つぶしにやるもんだろ?
有料アイテム買えば早くクリア出来るんだろうが
それは果たして暇つぶしなのか?
454名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:42:27 ID:q5kKbHX90

   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /ノ( _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(●)-(●)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (●)  (●) \ノ
 |         }   ( r  俺   |      |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    \今日の特集はニート問題です・・・/ /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|

   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   ノ   \   / ─::::::::::─ \      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |     ●)- ●)/:::::<J>:::::::<J>::::\  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |    (__人__)|    (__人__)    |  (:::::::::/ ノ      ヽ \:::::::)
 | U    ` ⌒´ノ\     ` ⌒´    /  \:/   (●   (● U\ノ
 |         }   ( r     |        |  U   (__人__)    |
 ヽ   U    } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    \・・・さんがゲームでの言い争いで    /
   /    く \ ,   無職の息子に殺害され・・・     (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、        ノ|
455名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:43:40 ID:26rGBsU50
>>439
それを言うと、有料ゲームのほぼ全ての否定になっちゃうからなあ

例えば、100時間分作業的にプレイしないと得られないアイテムが2000円、買う人がいるのは理屈として分かる
ただ、ゲームの外のお金で直接買った瞬間に、もうゲームとしての面白さは相当な割合変質しちゃってると思う
456名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:45:07 ID:7zPLkuMR0
>>452
いやいくらガキでも「お金」の価値くらいわかって当然だよ
判断力がないからって何万円もするもの買うヤツはただのアホガキでしょ?
テメーのサイフや貯金箱にいくら入っててそれで何が買えるかわからんほどの
ガキならそもそもゲームで課金なんて手続きは取れないよ

もし配信がその辺をぼかしてるのならそれは問題だし
取りしまられるべきだと思うが
457名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:46:20 ID:VTLc99SH0
458名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:47:51 ID:GqY9MiD30
何?この社会のしくみを知らずに人の親になっちゃった方々
459名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:50:25 ID:q5kKbHX90
>>456
時代を遡ると携帯の超長電話で50万100万請求来る女子高生とかいたよな
金に対する価値観なんざ今よりも酷かったと思われ
460名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:50:57 ID:WqZVk4de0
>>456
お金を一旦ゲーム内通貨等に換金させる場所が実に多いけど
これは円を直接アイテム等に変換させるわけではないので
金銭感覚を麻痺させる効果があるんだよ
461名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:51:57 ID:Ke2hDVYA0
訴える人続出でイメージ悪くなればいいね
こういう姑息な稼ぎ方する会社の社長は
893にでもさらわれて殺されればいい
462名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:52:18 ID:ei/2v21S0
知らねーよ
463名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:52:42 ID:7zPLkuMR0
>>459
それは手続き不要でしょ? 最初の契約以降は「携帯を使うかどうか」ってだけだし
課金なら課金のための手続きがまずいるはずだから同列には語れないよ
課金のための別途のアクションが必要になるんだから
464名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:52:56 ID:JOyTXT900
これって、課金されるときにパスワード入れなくていい設定に
なってるってやつだっけ?

たぶん、ゲーム内の出来事なのか、現実の支払いなのか
わからないんだろうな。

てか、後払いって怖いわ。
せめて見えるところに来月請求予定額の
料金メーターをつけて欲しいわ。
料金発生時に見た目でわかるから。
(クソ高いパケット通信料など)
465名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:54:23 ID:q93/vAvD0
>>464
パケット通信料が心配なら定額契約にするしか無かろう。
466名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:55:18 ID:hG6yFA7s0
>>449
リアルマネーを突っ込んで得られるのが、ゲーム内のアイテムってw
467名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:56:21 ID:/rW+Cae+0
>>379
無料じゃなくてフリーゲームなら良いよってきつく言っておけ。
468名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:56:26 ID:upmryyEE0
俺みたいにPCの無料オンラインMMOを一日中やってる方がよっぽど健全だわ
469名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:56:35 ID:AVh2xT5K0
ボッタGREE
470名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:59:01 ID:3SyfCvV10
アイマスのメアド100円はアホすぎてワロタ。

思わず買ってしまった漏れはもっとアホすぎて泣けるorz
471名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:01:56 ID:7zPLkuMR0
>>466
それがどうしても必要だったり(当人にとって)魅力的だったりするからな
形のない後にも残らないものとはいっても人の価値観はそれぞれだよ

ぶっちゃけビデオレンタルでダビングもせずに見て返すのやら
風俗にいくのと変わらん、無駄に高価な嗜好品を使ったりな
「快楽を得る」と言う目的に沿ってればおかしなことでもない
どれも後に残らないが当人にとっては立派に金をかけるに値するのだし
世間はそれで回ってるんだよ
472名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:02:36 ID:q5kKbHX90
.     U イ動や                    お 年 ど ウ ゴ ウ
___    U か る                  穀 休 中 こ イ l チ
   `ヽ  ° .な 夫        .┣¨        漬 み   ろ l ル に
     \  い U ノヾ人     ┗┏┓    居 し の  か ク デ は
_ノ ″`ー-l  で 怠 ) f⌒`,      ┃¨┛  る が  ,f⌒´: : : : : : : : :
     _,●┐食 け ) ゝ  / ̄ ̄ ̄\    わ  ,f⌒: : : : : : : : : : : :
-‐●厂L,__ノ う て  ⌒`'ヽ,((○) ((○).\   ね (.: : : : : : : : : : : : : : : :
_/  `ヽ| 飯 て   /  ´ ̄´::::::` ̄`u l    (.: : ::,rヘ,__ノハ_,斗ハ,: :
 {.:::.. 人_丿l は も   l u (___人__丿 u |    (.: :/ r赱_j  ,r赱_ (:_
  `¨´こ  / 旨 腹   ゝ,   ||:。・||___  ,イ   !   Y   /  .::::;   l
      /  い は    /` ̄〆二ノ  .i .|  | 今 |   {__人__丿   l
`ー―-イ   か.へ.   / k'´ .) ,fノヽ__/  |  | 日 ゝ.____ー− ___ 人
      |   ? る    l  ___/  \_,(___/.|  i か ,ィ´  .{二}       }
     ',     ん ___≧________!____ら / ./ ̄)二}   /  .!
.      , ヽ,__  だ.{二} r'◇m℃}   (二)  GW ,イ/  /     /   ,イ
\     ', _) な {二} `ー――‐'  ゝ=イ  が  .|  <.  |  /  / |
  \    〉 .l\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄始 ̄ ̄ ̄/l\_人/  / .l
   \__  |  \                     /. |  \__,イ   .|
,_____) |   \                    /. |   \      .|
473名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:03:19 ID:JOyTXT900
>>465
まあそうだけど、定額契約高いから、一番電話使ってそうな
中高生なんかはそういう契約じゃないだろうなぁ・・。

今いくらかかったってのが
リアルタイムで、イヤでも判るようにした方がいいと思うな。
子供が使うんじゃなくても。
474名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:03:56 ID:AUAc9BVK0
「携帯電話で無料で遊べる」実際は10万円
475名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:06:29 ID:ysz2BGG60
グリードのことだろ
無料ってうたうなよカスが
CM禁止にしろ
476名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:23:42 ID:JOyTXT900
つか、アイテムの価格ってのは適正なの?

開発費等をこれで回収してるんだろうけど、
これって結構シンプルなゲームじゃないの?
そんなに開発にお金がかかるのか・・?

家庭用ゲーム機のソフトが3, 4千円台で入手できるんだから、
記事中の5千円のアイテムって高く感じるわ。

そもそもGREEのゲーム内のアイテムって、
GREEの独占販売じゃん。ただのデータだし、最近はやりの
キャラものトレーディングカードどころじゃなく、胡散臭いわ。

公正取引委員会が介入してきて、
ほかの企業がアイテム安売りできるようにしてくれないかなw
ゲーム内データ販売市場が大きくなっても無理か・・?w
477名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:25:38 ID:sf9Gu4RK0
ゲームの中のアイテムを手に入れるのに現実の金を使うってバカだろ
478名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:26:20 ID:/mIdgGKH0
これは、教材の訪問販売よりも酷いだろ。
親を通さないで子供から直接契約取り付ける様なモンだからな。

それこそ子供のお小遣いを巻き上げるような額ならともかく、
下手すりゃ一家が傾くような恐ろしい金額になる。


こんな商売に関わってるヤツらは、間違いなく地獄行きだね。
479名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:27:06 ID:4Lx9uP/Y0
無料をうたってるんだから払う必要はない
480名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:36:09 ID:7zPLkuMR0
>>476
適正なワケないわw
あんなのタダも同然のプログラムだよ?
ゲーム内でしか価値のない情報の羅列
481名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:42:31 ID:q93/vAvD0
まあ、PAR系のチートがほぼ通用しないからね。
セーブデータがサーバー側にあるわけだし。
482名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:01:21 ID:fdw2WIzU0
宝くじ廃止にする前に、
ネトゲのリアルマネーが絡むギャンブル要素を禁止にするべきだな。
483名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:05:51 ID:PIGKdbYf0
メガテンモバイルやってるお。
484名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:06:53 ID:jHQ+TCx50
アイテム課金は詐欺商法だろ。
月額固定で、無料の場合は制限つければただけの話だ。
485名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:08:13 ID:jzb+nCef0
旦那と共にiPhoneの我が家に隙はない
486名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:33:45 ID:x2bFaZVb0
俺もjubeatやり過ぎてヤバイ
487名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:35:01 ID:LF+I/PMcO
モバゲーとグリーはそろそろ痛い目見ると思う
サラ金のCMと同じ匂いがするんだよ
488名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:37:17 ID:5bn3w7MJ0
買うときに値段出てくるでしょ
それも読めない子ならゲームしないでしょ
請求来て払いたくない親の言い訳にしか見えないわ
489名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:39:43 ID:RHdLhR4U0
ネトゲもそろそろ法整備するべきだよ
もうほんとめちゃくちゃな無法地帯だから

朝鮮人が運営して、中国人のRMT業者と癒着しながら
子供相手に「当たり以外はゴミ」みたいなギャンブルっぽい課金アイテム売って金を絞りとって
ユーザーサポートも何もまともにやらないって感じだし
490名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:40:59 ID:MB5B3i9L0
>ゲーム内のキャラクターに着せる洋服や帽子を購入。約20万円もの
>アイテム料金を請求されたケースもあった

ひとつ5000円だの1ヶ月もしないうちに20万だの
アイテム課金ってそんなに高かったのか
数百円とかならまだ納得だが、こうまでぼったくりだとシステム自体詐欺っぽいな
491名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:43:39 ID:UqRTev9F0
5000円のアイテムって・・・
PSPとかDSのソフト1本買える値段だぞ

どんなに高くても
上限300円くらいがいいとこじゃねぇ?
492名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:44:22 ID:O5Y5R2zp0
greeかなこれは
定期的にあるなこういうネタ 
493名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:45:03 ID:jlmJVAzJ0
>>7
オンオフ関係ない。ゲームなんてバカ大量製造器。
百害あって一利なしだ。
494名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:57:54 ID:E73KjH9Q0
GREEの釣りゲーのアイテム価格見たら、タダから2000円まで色々あったんだけど

釣竿 2000円
シカケ 1000円
餌   1000円

これだけ揃えないと気持ちよく大物釣れないらしい。多分回数制
ちなみにこれは川釣り用で、海釣りするなら別に5000円必要
ゲーム中には円ではなくG(円と等価)で表示される

495名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:00:14 ID:Az4Vn2Yr0
アイテムだとか優しさだとか

形のない物をほしがるのがイクナイ
496名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:03:51 ID:4NU0gFQC0
>>494
もちろん規定回数使うとぶっ壊れますよ( ^ω^)
497名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:10:43 ID:kgSxpDgb0
昔からアイテム課金のガチャは富くじ法違反になってほしいと思ってる。
どう考えても当たりのアイテムとはずれのアイテムの原価と思われる作成コストが違うw
ネットゲームもうやってないけど、パチンコに通じる胡散臭さがあって嫌い
498名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:35:49 ID:8y4iWfRE0
ヤフオクで怪盗ロワイヤルのアイテム売る奴はこの世から消えろ
499名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:55:02 ID:rI49mO590
>>494
ぶっちゃけ安すぎだろ
普通はこういうのがガチャで数万で出るレベルだろ
特に国産ネトゲ
500名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:44:25 ID:CSaeWk250
安いもクソも、なんの生産性も無い「データ」だろw
そんなもんに金払うこと自体がおかしい。

オレは一時期、箱〇でスト4のオン対戦をやりまくってたけど、
料金は月額1000円もいかない程度。

これがあくまで普通。
それで休日は熱い時間を過ごせるのだから、娯楽として成立している。

ただ、この携帯ゲームって何なんだ??
アホがアホ面して、ただ何も考えずに携帯のボタンを押してるだけだろ??

車運転してると、危なくてしょうがないんだよ。
501名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:53:25 ID:IazlRGka0
携帯に限らず無料オンラインゲームを運営してる会社は全て地獄に落ちるべき
502名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:54:17 ID:mBWgISSF0
とっとと規制しろ。
503名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:57:59 ID:pmR0Hcsz0
定額制のネトゲもレアアイテムやらRMTで結局リアルマネーが別にかかるんだよなw
504名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:00:22 ID:J6efKY4x0
永久無料wwwとか書いてるチョン系糞MMO
うたい文句殆ど詐欺まがいだろ
505名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:02:13 ID:VaDOqCDb0
>>503
いや、それは買わなければ良いだけの話だけど、
RMTerがゲーム内で宣伝、営業して通常のプレイに支障が出るのは頂けない
506名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:02:18 ID:a/ZGi7uV0
ゲーム代払えない → 売春

を狙ってるだろ。greeは。
507名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:02:38 ID:9lhvQhP/0
俺も無料のネットゲームやってたけど、課金アイテムたかる奴いてうざくなって辞めたわ
508名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:03:47 ID:kC8CdOJ20
無料「釣りゲーム」で9万9千円請求されました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234189102
509名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:04:06 ID:J6efKY4x0
>>485
AppleStoreのゲームもゲーム内課金あるしiTunesもあるじゃんw
510名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:05:20 ID:3wEr3KiC0
携帯ゲーはエグイみたいねw
CMのあれは詐偽に近いだろ

PCの基本無料はガチャ系かな
将軍様マンセーってレベルじゃねーぞ
511名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:11:15 ID:QzZoeEHiO
↑ここまでニダーランの話題無し↑
512名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:13:36 ID:mpXJGuEH0
取り締まれよ
513名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:14:07 ID:s60rKTiy0
ネットのガチャガチャは絶対に法規制しないとダメだろ
子供にあんなギャンブル紛いの事させてるのに野放しだとか
在日が絡むと何でどれもこれも治外法権なのかね
韓国のように自殺者が出てから規制したって遅いんだぜ('A`)
514名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:50:48 ID:rI49mO590
ユーザー単価トップ!!
とIRに書いて宣伝してた企業は
現在は、女神転生とかのケイブ
数年前はナイトオンラインのゴンゾロッソ

どちらも国内企業です
残念でした
515名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:18:56 ID:r9FJsOfp0
これネトゲも悪質だけど、親も馬鹿なんじゃね
516名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:29:20 ID:IazlRGka0
金額の問題にしたら国内企業のほうがひどいわな
517名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:35:39 ID:W9ugRF130
グリード(強欲)です 

20万です
518名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:36:46 ID:+KRLXN6d0
アイテムでぼろ儲けしてるな
519名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:38:30 ID:WAcbYAhD0
>>1
まぁコスイやり方だとは思うが、一番の問題は
親だな。何で携帯貸すかな。。。
クレジットカード貸してるのと大して変わらんぞ
520名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:40:32 ID:W9ugRF130
なぁ、グリーとか野放しにしないほうがいいんじゃないか

パチ屋なみの詐欺だろ
521名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:41:59 ID:jOR1kne10
プリペイドにすれば良いんじゃね?
522名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:42:11 ID:Mev8Zi5+0
支払いとかのパスワードあるはずなんだから
それを子供に教えなければいいのに
523名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:42:56 ID:neEqvw2H0
>>519
せこいやりかただよ
詐欺に近いもんある
524名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:43:58 ID:+Q3g+0GJ0
つか、親は携帯は起動パスワード付けてロックしとけよ
いまどき常識だろうに
525名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:44:58 ID:Vm13sGS2O
前から問題になってたんだろ?野放しなのが凄い
526名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:46:16 ID:oHpXlEv80
>1
携帯ゲームで5千円のアイテムとか売ってるのかw
527名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:48:51 ID:V0NJCFy60
「寿司食い放題○○円」
で宣伝して来店させ、カッパ巻き以外は有料みたいなもんだな
528名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:49:13 ID:NVDInb+d0
課金してからアイテム購入が普通だと思ってた
携帯は怖いな
529名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:53:13 ID:ybUYur6L0
>>1
>アイテム販売などの市場は急速に拡大。





馬鹿な子供相手に詐取して売り上げを伸ばしてるんですね
530名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:53:47 ID:REhCqBZr0
>>525
だって詐欺でも何でもないもの
金がかかるのもちゃんと明示されてるし、有料なアイテムやコンテンツ購入にはパスワード入力だってある
本質的に「親の財布からキャッシュカード持ち出して金おろして使った」ってのと変わりはない
531名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:55:03 ID:oHpXlEv80

そ れ で も 五 千 円 は や り す ぎ だ ろ
532名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:55:32 ID:4alS+bWX0
だから未成年にはネット出来る携帯を持たすなと・・・

後、携帯サイトの自動課金禁止しろ
支払いはクレカかwebマネーか振込→パス発行にしろ
 
533名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:56:31 ID:ybUYur6L0
>>530
>有料なアイテムやコンテンツ購入にはパスワード入力だってある



無いものが多い!
534名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:56:39 ID:n0bhLhal0
オンゲはマジでやめとけ
パチンカスと同レベル
535名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:58:03 ID:REhCqBZr0
>>533
具体的に言ってみろ
536名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:58:28 ID:f6RC4zrT0
ただより高い物は無いとはこの事だなw
無料の奴には何か裏がある
フリーソフトだって気付いたらシェアウェアになってたりするしな
537名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:00:19 ID:UEmusD77P
>>526
ヒント:ハンゲ
538名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:00:30 ID:5fwnGEaS0
これは酷いな。詐欺のレベル。
未成年を騙す業者は逮捕しろ。
539名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:01:27 ID:gDyy/jxn0
無料謳ってるのは詐欺じゃね
どのネトゲだって「基本無料」とか「基本プレイ無料」って書いてある
つーかこの携帯ゲーの「無料」ってのちょっと前に業務改善命令だか何か受けてなかったっけ
540名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:02:08 ID:6kiYGkWm0
携帯ゲームなんてモラルに欠けた企業ばっかりだな
全力で売ってやる
541名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:03:44 ID:/e4rx09M0
リーブ21も1年で700万かかるんだぜ
CMじゃわからないけど
542名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:03:48 ID:Dq9aeKSa0
俺が中学の頃は無料って書いてあるQ2に自宅から電話して5万請求されてた奴いたけど似たようなもんかね
パケ放題無かった頃も10万請求来たとか言う話をたまに聞いた気がする
543名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:05:26 ID:UB6lkLkY0
これは規制するべきだろ。
パソコンならクレカやらウェブマネーが必要だったりするが
携帯は簡単に課金できちゃうんだろ?子供が知らずに使うがな
544名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:06:04 ID:jOR1kne10
未成年禁止にしたほうが良いな
545名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:07:07 ID:J5Pb7SfBO
まあニダーランほど良心的なハンゲもないからな
546名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:07:36 ID:sRzIigfV0
なんで子供に携帯電話なんだ
普通PHSの安心だフォンわたすだろ
携帯の広告に踊らされた結果だな

だからウィルコムは落ちたんだな
547名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:08:48 ID:vH+91fe70
たいてい「基本プレイ」無料ってあるけど、書いてないのもあるの?
548名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:08:55 ID:kJMyvKbV0
親の携帯使ってる時点で確信犯じゃねーか。
549名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:09:41 ID:IazlRGka0
PCゲーならお年玉が一瞬で消し飛ぶだけだけど
携帯ゲーは親の財布から大量の金が知らない間になくなってるからな
どっちも規制すべきだけど携帯ゲーのほうは完全に潰したほうがいい
550名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:09:49 ID:neEqvw2H0
>>535
ハンゲ
551名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:09:57 ID:WI5StZ7D0
携帯使ってゲームやらせないように携帯ゲーム機買ってやれ
552名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:10:28 ID:VVTMMJU30
どうやったら20万も使えるんだ
553名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:11:35 ID:oHpXlEv80
>気付いたらシェアウェア
未来永劫、無償でメンテしろって言うほうがむちゃくちゃだと思うがな
使い続けたいなら金払えばいいじゃないの
後から金を請求されるわけじゃなし、金払いたくないなら無償のバージョンを使い続けろ
554名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:11:59 ID:Z5wejZ470
ガキの頃にオンラインゲームがなくてよかった。
555名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:12:06 ID:MyJcphQs0
親も悪いが
子供経由で親から銭抜こうと考えてるクソが多すぎ
556名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:12:30 ID:qpPtuKU80
現金なりポイントをチャージしてから、じゃないんだ
恐ろしい
557名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:12:48 ID:J31lbBLz0
ドラクエで言えばレベルアップ無し、初期装備のままで遊べって感じだから、
まあ無料ユーザーはスライムとの死闘を延々と楽しめばいいんだよ
有料ユーザーと比較しなければ楽しいさ
558名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:13:02 ID:neEqvw2H0
>>551
正解だよ
パケ放題にしといて子供にも遊ばせてたのかもね

大人だと結構無料?とか注意して踏み込んでいくけど子供にはわからんわな
しかも今のマジコンでゲームはタダでやってる層だとこんなもんでしょ
マジコン使ってゲームやらせた親の責任重いぞ
559名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:13:31 ID:y3QXcIpa0
子供のせいにするなよ
アイテム課金は金掛かるって言うだけで、10歳にもなってるなら娘が勝手に課金するわけ無い
もしそうならこの母娘は計り知れないくらいの馬鹿親子
そんな馬鹿は家族親戚に迷惑かけるだけの不必要なクズ
存在自体が迷惑です
560名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:16:02 ID:FciENTl60
ネトゲやるにしても、有料にしといたほうがいいよ。やめる自制心があればどっちでもいいけど。
無料→アイテム課金だとキリがない。タダで入れるから変なのが湧く。
やらないのが一番、でも馴染むには時間がかかりー
561名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:16:37 ID:vH+91fe70
>>554
俺が小学生のとき、ファミコン登場寸前でゲーセンが駄菓子屋とかにあった頃だけど、
我が家では親の財布から金がなくなる事件が多発したw
562名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:17:18 ID:7N4u0+Gg0
携帯ゲーはやったことないが
今までやったことのあるどの月額課金ゲーよりも
はるかにすごいスピードで基本無料アイテム課金ゲーに
今まで課金してきたことに今月気づいて今猛省中

アイテム販売でガチャガチャは禁止させるべきだと思う
特に当選確率の表記が無いものは。
563名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:17:50 ID:73ENbPa40
無料といって大量CM出して、
実際は有料でしたっていう詐欺的なやり方が問題。

親が悪いとか、だまされた方が悪いとか言うのは携帯業界の工作員が2chで必死に書いているのでは。
ピットクルーとか裏で暗躍してそう。金払うからそういう方向で2chをコントロールしていねとか。

運営側の責任は重いだろ。
564名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:18:37 ID:mOSUXIqj0
アイテム課金はきりが無い下手すれば数万が1ヶ月たたずに飛ぶのもザラなゲームも・・・
アイテム課金ありつつ更にゲーム料金も取るエグイのもある
565名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:21:09 ID:73ENbPa40
しかも携帯ってNTT、KDDIが月額料金として回収代行しているから
何を買ったかわからない。
グリー使って20万円分アバターとかアイテム買っても親は気付かない。

本来何を買ったかを明細をちゃんと教えるべき。
NTT,KDDIの回収代行制度を悪用したビジネスともいえる。
566名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:23:03 ID:5BsKetxv0
親の責任だな。
子どもに使わせるのが悪い。
567名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:24:00 ID:UEmusD77P
>>547
ゲン玉系から登録してみなw
568名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:24:24 ID:VVTMMJU30
携帯課金でも一ヶ月の使用料は設定できなかったけ
569名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:24:44 ID:gDyy/jxn0
ネトゲは法整備されてないからやりたい放題なんだよな
スーパーが「毎月20日は野菜が無料!」なんてCMやって
実際買いに行ったらきゅうりだけ無料だったら大騒ぎになるだろ
やってる事は一緒だと思うぜ
570名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:26:47 ID:pGDnnXgf0
子供が勝手に購入した場合、売買契約を取り消せるみたいなの無かったっけ?
571名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:27:25 ID:nNEy8Fr70
GREEとか知らんのだけどこれってPCのオンラインゲームみたいにクレカもしくはwebマネー決済じゃないん?
まさか携帯代金からそのまま引き落とされんの?
572名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:27:45 ID:jUbdf6xr0
明らかに親が馬鹿だろ。
小学校低学年っていうと7、8歳?
この年代の親で携帯もまともに管理出来ないってのはな。

一部の極端な例だろうけど
573名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:28:17 ID:ybUYur6L0
こんな儲かる商売民主は規制かけないと思う
574名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:29:10 ID:YqFFzB340
PCのオンゲは、先払いなのでこんなことはならない。使いすぎは完全に自己責任の範疇。
携帯オンゲは内実をよく知らんが、電話料金と一緒に請求(後払い)はまずいだろ。
これについては規制すべき。
575名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:29:40 ID:zZSgp7pnQ
ナインティナインとかベッキーがCMしてるところ?

何もわからない子供に何万円も払わせて
良心がとがめないのかね?
CMに出てる人にも責任があるよ
576名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:30:19 ID:73ENbPa40
ソフトバンクはパスワードがない問題があって1万までになった。
NTT,KDDIは一応パスワード聞かれる(家族間で同じが多い)けど
キャリア側も課金収入があるのでほぼ青天井。
しかも月額で回収代行なのでグリーみたいな所使ってもまとめて引き落とされるのでやりたい放題。

親が悪いとかいう前にキャリア側やコンテンツ企業も正確な利用明細出すことを怠っている。
業界ぐるみの詐欺だよ。

ビジネスだからとかだまされるほうが悪いっていうのは企業側のエゴだろ。
どう考えてもお金大好き煩悩集団。
577名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:30:25 ID:VaMxhckpO
これに限らず携帯料金は詐欺が多い
578名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:31:37 ID:neEqvw2H0
GREEは儲かりすぎて困ってるらしいじゃん
社長はアメリカでも富豪として紹介されたとか聞いたぞ
579名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:32:14 ID:PVOmhaTh0
>>533
先に答えでてるw
580名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:33:12 ID:eykr72Bk0
グリーとかあんなしょぼいゲームによく課金アイテム突っ込めるもんだ
581名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:33:18 ID:Fz+7iK/b0
なんで法規制しないのか >官僚&国会議員

あと、子供への影響も怖いだろ。

582名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:34:42 ID:F4QHKVk/0
>>578
10秒で描いた絵に適当な効果付けたデータを
1000円とかで買うバカが大量に居るんだもんな。
そりゃ儲かるわ
583名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:35:12 ID:73ENbPa40
クレジットカード作れないような家族に
携帯で月賦払いの支払い能力を求めるほうが無理。
働いていてもクレジットカード作れないのに携帯だとそれができる。
しかも携帯ゲームなんてスロット同じ確率論で魚や図鑑を埋めて集めるゲーム。
その確率上げるためのアイテムを青天井の月額払い。

親が馬鹿とか子供が馬鹿とかいう前に

携帯業界がやりたい放題なのが問題。
そもそも月額で利用明細を詳細に書かないで支払わせている事もどうかと。
584名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:35:12 ID:PVOmhaTh0
>>581
これからは子供手当て回収業者になる
585名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:35:20 ID:7N4u0+Gg0
来いよアグネス
586名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:35:33 ID:VMSSSH9R0
しかし携帯電話会社から請求来るのか…
俺がやってるPCのネトゲは、お金をチャージしてチャージした分だけしかつかえないようになってる
GREEとかはチャージせんでも無限に使えんのか…20万程度でよかったな〜携帯電話落としたらほんとに怖い

こういうサイトにアクセスできないようにする方法ってないのかな?
587名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:37:06 ID:4alS+bWX0
>>586
ソレが一番問題なんだよな <携帯会社から請求
ダイヤルQ2時代から何も進歩してない
588名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:39:16 ID:73ENbPa40
昔からビックリマンシールとか切手とかコレクションするやつはいた。
ただしそれは必死になって働いたお金で買っていた。
クレジットカードや携帯の月額払いではない。
だから支払い能力がないものはコレクションすることはできなかった。
それが携帯だと支払い能力がなくてもできてしまう。
子供なんて無料といわれりゃ信じるだろうし。
親も携帯ビジネスなんて理解してないから無料といわれれば信じるだろ。

プロの医者が処方した薬の内容疑うか?
白い粉だから覚せい剤で中毒症状あるかもなんて考えないだろ。

プロとしてビジネスで携帯ビジネスやっている会社が詐欺まがいの事をやっているなんて考えない。
589名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:39:18 ID:F4QHKVk/0
>>585
アグネスさんはどちらかと言うと子供と一緒に
CM出るタイプ。
「無料なので安心して遊ばせられます☆」
とか言っちゃって楽しそうにプレイするの。
590名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:42:12 ID:neEqvw2H0
>>582
2010年6月期第3四半期(2009年7月〜2010年3月累計)の単独決算は、
売上高が242億9100万円(前年同期比176.0%増)、
営業利益が142億8300万円(同149.3%増)、
経常利益が142億9100万円(同150.9%増)、
四半期純利益が83億9100万円(同175.4%増)だった。

すんげ〜
591名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:42:16 ID:5cLbiKl60
>>1
本当に無料でできるゲームなんて限られてるよな。
しかも、体験版がほとんどだし。
絶対DSやらPSPやらを買った方が得だよ。
592名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:43:12 ID:73ENbPa40
モバゲーは携帯の公式サイトではないのでwebマネーをコンビニで買うことをしないといけない。

グリーはキャリアの公式なので月額まとめ払い。
他の電子書籍のサイトもアダルト扱っているところは月額だしね。

民主の政治家もグリーで日記とか書いているけどすげー問題あるよ。
そうやって集客して罠に陥れようとしているんだから。

ナイナイの岡村、べっきーも同罪。
593名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:45:58 ID:x/sIRrqu0
というか遊んでる連中だって出会い厨と個人RMTと中毒者しかいないから。
で、自分は違うと思って運営や↑の連中を無自覚に批判する馬鹿どもが
子供たちを引っ張りまわして金を使わせるという素晴らしいシステム。

法的に年齢制限かけたっていいくらいの社会悪だよ。
594名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:47:48 ID:UB5mM5cm0
キャリアの外部会社がやったことを、
そのままケータイの使用料に上乗せできる、
”徴収しやすいシステム”が問題なんだろうが。
ゲームとか保護者責任とか、そんなの問題をはぐらかしてるだけ。
問題はたった一つなんだよ。
595名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:48:30 ID:p8A0LDt30
ガラケーなんか使う方が悪い(キリッ
596名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:49:10 ID:73ENbPa40
スーパーだって試食は無料だし入場は無料だけどさ
しかし実際野菜やジュースを買えばお金は払う。
だからといって無料といってCMは打たないだろ。

携帯サイトもお試しプレイや登録は無料でも
アイテムは有料。
それを意図的に隠している。
普通の大人がゲームのアイテムを実際のお金なんて思わないだろ。

スーパーはお金を使うところだと親が子供に教える事が出来るけど、
携帯ビジネスなんてここ数年の話。
親が直近の新しいビジネスにアンテナ立てつづけることは不可能でしょ。
親の自己責任とかいうのは携帯業界か運営側のやつが工作いしているとしか思えないね。
597名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:49:22 ID:J2WrItZf0
なんで携帯のゲームなんかで使うアイテムが5千円もすんの
アコギ過ぎね
598名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:50:36 ID:qJIFgT0M0
携帯経由でカネを引き落とすのをデフォルトで禁止、どーしても使いたい人www
は申し込みする、ってすればいいんだよ。
599名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:52:49 ID:4lIQvEI30
親が子供を叱ればいいだけの事
そんだけの事件なのになんでこんな大騒ぎするのか?今の世の中はよく分からん
600名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:53:35 ID:SWIdgVeS0
>>1
よほど騙すような作りのサイトならともかく、通常の携帯ゲームサイトだったら
いくら小学生だってこの部分は有料or無料かくらい理解出来るはず。
(1年生は無理かもしれないけど)

やっぱり最終的には親の責任だと思う。(詐欺サイト除く)
601名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:54:37 ID:cy0yHnuw0
社会出た人なら、企業が商品を無料で配ってどう収益上げるのか、って疑問を持つだろうに
スーパーで試食が無料なのはサービスじゃない、その商品を買わせる為

子供が簡単に金を使えない仕組みを作ればそれで良い
602名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:55:59 ID:73ENbPa40
親がそもそも携帯のビジネスを理解してない。
ここ数年できたビジネスを全て理解するな手のは無理な話。
しかも企業は社会にプラスになるようなことをしていると思うのがお人よしな日本人のいいところでもあり悪い所。
そもそもこれだけCMだしておいて詐欺ビジネスなんて誰も思わないだろ。
儲かっている=いい会社
って思っている連中多いしね。
悪いことして儲けてますなんて思わないだろ。

603名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:56:00 ID:UB5mM5cm0
子供にケータイを与えるアホ親の自業自得ってのには同意。
だが、”徴収システム”にあぐらをかいてメシウマしてる奴らがいるのは許せん。
子供だましてるだけじゃん。
604名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:57:49 ID:Iv9TsIcB0
「どうして無料で提供できるの?」という質問に対しては、
「広告収入で賄います」と答えます。

児ポよりこういうのを真っ先に規制すべきだよな。
ソフバンも同様。
605名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:58:04 ID:O/JY+vP/0
基本あほ親子の自業自得に近いと思うが

>アイテムなどの購入に必要なお金の単位が「円」でないものもある。
>ポイントや独自通貨の単位で表示されている

こういうのは意図的に狙ってるような気がするな
ゲームの雰囲気を壊さないようにか知らんが、
現実のお金をやり取りするならこれはありえない。
騙し入ってるだろ
606名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:59:31 ID:Sr8Sn0Nh0
バカに携帯もたすのがそもそもの間違いだが
持ってもいない現金をなんの制限もなく使えるシステムも大問題
607名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:00:21 ID:7N4u0+Gg0
>>605
しかも半年間使わなければその仮想通貨も没収(ハンゲ)
なんてのもある。酷い話よ。
608名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:01:08 ID:h1gN6o+J0
子供が無駄使いするのを
わかっていてこういう商売しているからな
609名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:01:31 ID:73ENbPa40
クレジットカード作れない=携帯もてない
にしないとだめだろうね。
携帯からいまやゲームのアイテムだけではなく普通の商品も変える時代。
しかもそれが携帯の月額徴収システムつかっているわけで。
しかも何買ったかわからないからね。
ぶっちゃけガキがアダルトコンテンツ買ってもきづかれないんだぜ?
アバターは所詮2次元の人形だけどそういうアダルトなアイテムもあるよw
しかもそれを天下のNTTとKDDIが回収代行してくれるんだもんw

親の責任っていうやつは携帯ビジネス理解してない情弱じゃね。
意図的に情報工作している携帯業界の連中がいるとしかおもえん。
610名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:02:57 ID:mjAZtVbW0
携帯ゲームで金使った事がないからわからんのだが円→ポイントへの交換の年齢認証が甘いってことなのか?
611名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:03:37 ID:oqt+fFM10
当然、規制来るよ。
でもやり逃げビジネスだろ。
612名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:04:43 ID:73ENbPa40
円->ポイントへの交換も甘い
なぜならば家族でパスワード共通化しているところ多いし。

しかもそれがほぼ青天井でできる。
ポイントも1回ボタンを押すとすぐ消費される。
携帯ゲームは連打系のゲーム多い~あっというまにポイント(お金)なくなるよ。
613名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:07:39 ID:a9luLug30
無料だと思ったけど、実際には100円の請求が来ました><
とかならまだ分かるけど、20万て
614名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:08:32 ID:vH+91fe70
これが、PCでプロバが代金回収代行とかだったら恐ろしいことになりそうだw
615名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:09:48 ID:xmYIdG/v0
携帯料金に上乗せして請求って事は、キャリアも詐欺に荷担してる様なモノだから、
訴えてみればいいんじゃね?

通るかどうか分からんが、それでwebマネー等の別途決済になればその方が良い。
616名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:09:59 ID:4alS+bWX0
携帯ゲームって
普段からPCを触らない人に限ってハマってる気がする
617名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:13:47 ID:73ENbPa40
20万だから問題となるが
実際はNTTとKDDIから数万円の回収が来たら払うだろ。
買ったのがアダルトアバターだったりゲームのアイテムっていうのは隠されるわけで。
見えない被害もかなりいるでしょ。会員約2000万人いるんだぜw
2000万人の会員が1000円使っても
天下のNTT、KDDIが回収代行してくれるわけですよ。
実際買う気がなくても買ってしまった被害はとんでもない金額だと思うぞ。
2chみているやつで1000円ぐらい支払い多くても誰も何と思わないだろ。
それが通信量かアイテム購入なのか利用明細の詳細はこないんだぜ。今月末の利用明細はちゃんと見といた方がいいぜ。

対岸の火事ではない。
618名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:15:31 ID:LA+9RJDw0
新しいビジネスモデルだな
広く認知されて社会的に対応が整備される前に稼ぐ。
オレオレや振り込めだってあれだけ認知されても引っかかる奴がいるからなぁ。
619名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:16:08 ID:zs9c0wQ70
>>600
これ自体が詐欺みたいなもんじゃねって話をしてるんだと思うが。
620名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:16:20 ID:Llth2z+O0
ゲームマネーは円です

無料です


って思うわな
621名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:16:42 ID:PmXTgnnL0
一部有料オンラインゲームって名乗れ
622名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:18:36 ID:4alS+bWX0
>>617
実際どっかの携帯ゲーム会社がヒルズに入居してなかった?
あんなチャチなゲームで儲かってしょうがないんだろうな
623名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:19:40 ID:73ENbPa40
>>600
使えばわかるよw
おそらく携帯コンテンツが月額で回収代行についても知らなかったやつかなり多いでしょ。
ガキにクレジットカード持たせているのと同じだからな。
モバゲーやその他MMOが代表に思われるのでwebマネーが一般的と思われがちだけどね・・・
624名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:19:57 ID:zs9c0wQ70
>>616
あるある。PCもだけどゲームとか普段しない人が釣りのゲームにはまってる。
625名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:21:10 ID:Clvfu3oQ0
総務省よしっかりとやれ!
626名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:21:54 ID:DlDhBpLD0
PCなら完全無料フラッシュゲーが山ほどあるのに
627名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:23:22 ID:73ENbPa40
俺の予想では通信行政管轄の総務省の原口とかも知らないと思うよ。
携帯ビジネスの実態なんて。
むしろ民主の政治家がグリー利用して日記書いているしww
どれだけ情弱かと・・・

岡村とかベッキーも詐欺で稼いだ金もらってCM出ている時点で同罪。
628名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:23:50 ID:Clvfu3oQ0
親は知らなかったのかな?
629名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:25:39 ID:di/JN/S/0
だからあれほど有害サイトに指定しておけと言ったのに・・・
後払いだからやりたい放題なんだよ

子供の頃から広告は小さい文字まで見ましょうとか覚えさせるわけ?
630名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:26:29 ID:VGNCGPCL0
フリーの犠牲者
631名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:26:47 ID:EeQY92G50
そもそも
小学校低学年の娘にオンラインゲームができる携帯電話
が間違ってると思うんだが
盗まれても同じことだろ?
632名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:26:48 ID:3fBagTqy0
ゲーセンのプライズは800円(だっけ)相当のものとなってるから
プレイ料金もそれ相応な値段にしかならんけど
この場合まったく規制かかってないからいくらでも値段吊り上げられるからな
射幸心を金に変換してる商売なんだからなんかの規制かけないとまずいんじゃね
633名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:27:53 ID:73ENbPa40
親は利用明細で初めて知ったパターンでしょ。
ここ数年できた携帯のビジネスモデルを理解するのは無理。
総務省の原口だっておそらく理解してないだろ。

当然芸能人もCM避けるだろうね。イメージ悪くなるし。
634名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:28:10 ID:xPBhng7f0
アバターに金つぎ込むのってネトゲより更にアホらしい。
アイテム買うのもそうだがガチャガチャとかもう最悪だな。
635名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:28:11 ID:+Q3g+0GJ0
わが子に「これは詐欺だから、絶対に無料ゲーサイトで遊ぶな」って言えばいいだけだろ
636名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:30:31 ID:0CMVL3S/0
しばらくスマートフォン使ってるから、
興味はあるけどこういうコンテンツが出来ないんだよな

っていうことで、子供にもスマートフォンお勧めですよ
電話にメールにウェブ、これだけあればいいだろ
637名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:32:07 ID:jlmJVAzJ0

ここでも知らないでカキコしてて、翌々月に請求書が来てビックリ!
って連中がたくさんいるもんな。タダなんてものは基本的に無いんだよ。

ちなみにフシアナ会員になると半額で済むんだっけ?
あれは簡単に登録できるから便利だよな。
638名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:32:54 ID:o1UTLx7d0
我が子にこれは詐欺だからと教えるためには、
親がその事実を知らないといけない。
親も大量にCM出して儲けている会社がまさか・・・
とは思わないんじゃない。
TVを疑ってかかる親の方がめずらしい。
2chだからTVを鼻から疑うやつはおおいかもしれないけどね。
639名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:32:58 ID:5kZAW9OmQ
ドコモじゃ月10万円までしか課金できなかったような・・・
そこんとこ禿とあうはどうなってんの?

ていうか子供の確信犯か親の言い訳だろ
うちの母親(もうすぐ40代)がGREEにハマってるけど同年代が多いってさ
逆にモバゲーは複雑なゲームが多いからやる気にならんらしい



そういや最近のモバゲーは他会社との提携のブラウザゲーばかりで
アプリを出さなくなったなぁ
そこがGREEと差別化された良いところだったのに
まぁ値段設定見るにGREEに対抗しているのはわかるが
640名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:34:22 ID:E7QJ+1tOP
アイテム課金とか糞みたいなことやらかすからこうなる
未成年が引っ掛かった場合、全額無料でいいよ
641名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:34:23 ID:VGNCGPCL0
株はちょっとでも聞き知ったらチェックすべきなのか
グリーの株とかチェックしてねえ
規制されたら軒並みネトゲ企業は株価下がるんだろうな
642名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:34:54 ID:Llth2z+O0
CMの声しか聞こえなかったら無料と思うし
643名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:36:15 ID:o1UTLx7d0
ドコモとかKDDIは上限は30万以上かと。いくらか知らん。
かなり高いよ
パケ死するやつ未だにいるし。
644名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:36:43 ID:LA+9RJDw0
>>619
詐欺ではないが「新しいシステムを提示して、不慣れな人間が錯誤した場合」
効率の良い経済効果が得られるということだな。
以前のダイヤルQ2のようにいずれは社会が対応するだろうがそれまでには荒稼ぎできる。
その辺がひとつのビジネスモデルになりつつあるのではないかと思う。
645名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:37:35 ID:riVvCPhj0
>小学校低学年の子供が無断で 親の携帯電話を使用し

子供のせいにすんなよwwwww
646名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:38:52 ID:o1UTLx7d0
ダイヤルQ2時代からなにも変わってないっていう事。
総務省あれで恥かいたはずなんだけどね・・・
647名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:40:38 ID:9j7opQGv0
ネトゲはマジで時間の無駄
2chの方がマシ
648名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:40:53 ID:/wHp8Pul0
GREEとモバゲの胡散臭さは異常
まだmixiの方がなんぼかマシ
649名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:40:59 ID:FO8UeR/X0
アイテム課金方式は法律で禁止すべき
資金決済法の影響で歯止めがかかるどころか
ゲームで使用可能なポイント分の供託金を払ったり
サービス終了時にポイントを現金で返還するのを嫌がり
法律の抜け道を突いてポイントの有効期限を短縮する
脱法行為を行う会社ばかり
650名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:41:21 ID:VGNCGPCL0
>>644
経済観念の低いやつ数%から金をせしめようというモデルだもんなあ
馬鹿同士が道連れになって死んじゃう
651名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:43:45 ID:G0giqIyF0
>>647
ゲハとか見るぐらいならネトゲのほうがマシだと思った
652名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:46:09 ID:x/sIRrqu0
>>644
無料の謳い文句で客を釣ってヴァーチャルな商品を買わせる手法という意味でなら
新しい(といっても数年前からあるが)ビジネスモデルと言えない事もないけど
未規制のグレーな商法って意味合いなら別に新しくも何ともないだろ。
653名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:46:49 ID:MfmpADah0
グリーをたまに課金なしでやってるけど
ああいうのってポチと押せばアイテムが買えるって状態じゃないよね?
どの課金にしろ、スポンサーサイトやゲームのコースと契約しないと買えない。

その説明を低学年の子が一人で読んで手続きして購入できるものだろうか。
やったことないから分からないけど、金についての契約なんだし
パスとか暗証番号とかも必要なんじゃないの?
654名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:49:07 ID:PYmL3slO0
ほんとグリーはこういうことで業績上げてどうすんだ。これ。
655名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:51:09 ID:EflwGIKs0
DeNAとかグリーの決算見てると売り上げに対する純利益率が異常、25%とか30%
アイテム課金のゲームってぼろい商売なんだろうなって思うw
656名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:52:15 ID:ONUMnwII0
こういう商売取り締まってくれれば
日本のネトゲ産業もパケ売り+月額課金で発達するのにな。
657名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:53:04 ID:Ql27L7ED0
>>654
そもそもグリーはそういうビジネスモデルで
それを評価されてるんだぞw
658名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:54:53 ID:+g3/xU240
昔PSOやってたけど、アイテム課金制のネトゲは胡散臭いと思って手が伸びなかった。
659名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:56:30 ID:pUKb9rTm0
小学生に何時間も携帯いじらすのはバカとしかいいようがない。
自分が理解できないなら、子供にやらすべきじゃない。
つまりバカな親が子供に使わせてるんだから救いようはない。
うちの母は、電話とメール以外絶対いじらない。


>>652
のいうとおり、昔から詐欺で騙されるやつは騙されるし、
騙されないやつは騙されない。
660名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:57:15 ID:mF+GrSPL0
>>654
朝鮮高利貸しと同じようなものでしょ
商売柄、責められる理由はないかと

存在そのものを問うなら、話は別だけどねw
661名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:59:33 ID:JSNb1YTQ0
>>660
まあサラ金と同じ道を辿るんだろう?
規制されたら成り立たない。
662名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:02:16 ID:R2llQM9v0
オンラインゲームのゲーム内通貨廃止させろよ
円じゃないからって言って盗難されてもまるっきり保証なしだぜ
663名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:02:26 ID:Ql27L7ED0
>>661
規制される理由がないけどなw
664名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:03:39 ID:88iP3R6F0

時効だから言うが
14年前 KDDが国際電話を利用してQ2の集金を行ってたので
ハッキングして無差別に料金明細をめちゃくちゃにした思い出がある
665名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:08:26 ID:LqPQSj9C0
オブリビオン(PC版)やってるオレ勝ち組だな。
毎日たくさんのユーザが服やら家やらクエストやらをアップしてくれる。
もちろんタダだ。
発売から4−5年たった今では全てを装備しつくすことはムリな程
膨大な量のアイテムがアップされている。
Bethesda Game Studio社は課金なんてセコイ真似はしない。
良質な装備が全て無料なんだ。
ちなみに下の装備はほぼユーザ作成の無料品。これが海外クオリティなんだぜ。

Oblivion(PC版)
全般:http://wiki.livedoor.jp/oblivion_jp/d/%c1%b4%c8%cc%20%a1%ca%ca%b7%b0%cf%b5%a4%bd%c5%bb%eb%a1%cb
美女:http://wiki.livedoor.jp/oblivion_jp/d/%c4%b6%a5%c9%b5%e9%a4%ca%c8%fe%bd%f7%b4%f3%a4%bb%bd%b8%a4%e1
666名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:08:26 ID:rW/6036G0
前にも似たようなスレ見たな
この手の商売規制するべきだろ
667名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:10:06 ID:+g3/xU240
>>665
オブリビオンは確かに面白いけど
MOD導入と管理とかライトユーザーには敷居が高くねーか
668名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:10:23 ID:ApS/DM7l0
>>40
カイジ 乙
669名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:10:29 ID:Ql27L7ED0
>>665
パッケージ買ってる段階で無料じゃないんだけどなw
670名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:11:04 ID:e03IGxlP0
ジャロは何してるんじゃろ
671名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:19:10 ID:ONUMnwII0
>>667
PCスペックで既にライトユーザーには無理がw
672名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:19:53 ID:sgPEkyjz0
あの手この手で催眠的に金をむしり取ろうとする輩が絶えない。
今も昔も大元は一緒なんだろうね。
673名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:22:13 ID:L1lEsKpuP
無料の醤油でお年寄りを集めて徐々に高い商品買わせる羽根布団詐欺と、
無料のゲームで子供を集めて徐々に高いアイテム買わせる行為、
だます対象と介在する商品が変わっただけで、本質的に同じだろ!
674名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:26:13 ID:Sr8Sn0Nh0
睡眠商法みたいに一握りのバカを集めるために
各地転々とする手間すら無くなってるからな
無料ゲーに課金アイテム置いておけば
一握りのバカが日本中から集まってくる
675名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:27:45 ID:Tmbo+MHa0
なにいってるんだ、有料コンテンツもあることは

ちっちゃい字で一瞬だけ画面に表示されるじゃないか

ちゃんと見てないと駄目だよ
676名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:31:03 ID:52QsX6PA0
親がアホってことでいいだろ
20万も授業料払って自分のアホさに気付けないのは不憫と思う
677名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:32:24 ID:DOj8A8530
タダより高いものはない
678名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:37:23 ID:o1UTLx7d0
親があほだったにしても企業側の運営責任もあるだろ。
わざとわかりにくくしているんだし
携帯業界ぐるみでね。

ビジネスなら何やってもいいなら覚せい剤の売買すりゃいいのよ
679名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:40:31 ID:nFBNfL/t0
ネトゲとかの運営もひどい
何十万と金払っててもまったく対応してくれない所とかもあるし
楽な商売だよな
680名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:41:26 ID:JSNb1YTQ0
>>678
上場企業なのにCSR(企業の社会的責任)を無視してる会社は
潰れてイイよw
681名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:43:12 ID:WC8+QuJx0
本当は Greed でしたというオチ 
682名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:44:18 ID:pGDnnXgf0
>>617
始めてインターネットに繋いだ月の電話代が4万くらいで
NTTに泣き付いた(つд`)
683名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:44:57 ID:oPJubJTy0
暗証番号打つ時に有料だって表示されるはずなんだが
それがわからんようなアホガキに暗証番号教えるなよ
684名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:50:28 ID:UnlTFoIG0
買ったアイテムを返品すればいいじゃないか
685名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:51:29 ID:c8T970pg0
あこぎな商売してる企業しかいねぇし
とっとと法整備してサクサク禁止してやれ
686名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:51:35 ID:IpUpj3H70
子供の携帯にはブラウザ機能はいらないと思うんだ
電話とメールだけあれば十分だろ
やっぱここらへんには携帯電話会社の思惑があるのか?
687名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:51:40 ID:o1UTLx7d0
子供に暗証番号教えるのはある程度社会勉強で経験するのは悪くない。
むしろやれ。
しかしそこを逆手にとって無知な奴から搾取するのはやめろ。
ゲームとかアバターとか子供が中毒になるもの並べるのはだめだろ。
しかも月額払い。つまりクレジットカードもたせているのと同じだと
企業側も理解してやってるわけだろ。
しかもコンテンツ課金の詳細はサイト名まででないしね。
688名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:52:32 ID:4bGVV2p00
あんな胡散臭いCMに引っかかる奴がいるんだな
テレビの責任もあるだろ
689名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:54:35 ID:u+CfaT8y0
胡散臭いCMというか、もの凄い詰まらなそうなんだが
お宝バトルだの銀座のママ度だの
あれやりたいって思う人がそんなにいるんだろうか
690名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:55:27 ID:4bGVV2p00
>>686
そもそも特別な理由でもなきゃ、子どもに携帯は必要ないんじゃないか
18歳以上でもいいくらいだよ
691名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:57:31 ID:o1UTLx7d0
2chみているやつはまだネットのやばい部分について
情報持っているからいいけど
そういう世界にいないやつのほうが大半なんだよね。

CMいっぱいだしてる、テレビに出ている、株価が上がっている
とプラスイメージの洗脳で詐欺にはまるわけ
692名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:58:29 ID:Ql27L7ED0
>>687
さすがにそれは無茶だろw
子供にクレジットカード貸して暗証番号を教えているようなものだぞ
しかも未成年が商品を購入する際には親権者の同意が必要なんだが
693名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:59:08 ID:oPJubJTy0
>>687
料金が発生しますって確認画面があるのにそれが目に入らないようなアホガキには教えるなよ
そもそも携帯の課金暗証番号教えて子どもに使わせる社会勉強なんてイラネー
694名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:59:15 ID:UnlTFoIG0
200億程度空売りしてみるかな
695名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:59:39 ID:/SqHykZk0
上手い具合でキャラがプレイする気にさせないからやった経験もない
696名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:59:40 ID:FOfR0UyHQ
15歳までのネット使用は禁止するべき
697名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:00:13 ID:1VDPi2oq0
自分で稼いでない子供はお小遣いの範囲内で工夫してやりくりしなさい

これは基本ですよ
698名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:02:26 ID:1CwJnbFO0
怪盗ロワイヤルとかいうCM、オッサンが「あー盗まれてる!」

とかいうのは、モバゲーから金を盗まれてたから驚いたのか
699名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:02:42 ID:o1UTLx7d0
>>692
そういう状況だからこういう問題が起こる。
子供に郵便貯金の口座作ったり、銀行口座を作るのは昔からあったし、最近はそれが携帯も追加されただけ。
親権者の同意を得て購入とか言ってもあくまで建前だけだしね。
そもそも明細にどこのサイトで買ったか詳細がでないので
何を買ったかわからない。
アバターかもしれないし釣り竿かもしれないしアダルト電子書籍かもしれないし。
親の同意が得られるような画面遷移しているような作りにするわけないじゃん。
企業が課金しやすいような画面遷移にするんだよ。
しかもクーリングオフはない。
商品の性質上とか企業のご都合解釈の理由でね。
700名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:03:15 ID:fe0lUR4U0
>>683

暗証番号なんてないよ。ボタンひとつで買えるようになってたんだぞ。この手のニュース数カ月前にもあっただろ?

何処の携帯会社かって?お父さん、そんなのこんなとこでは言えないワン
701名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:03:40 ID:Mdn+H4l40
料金発生しますという確認画面は出るんだよな?
それさえも理解出来ないってことなのか
702名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:04:17 ID:qBSCSP3/0
l
703名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:04:59 ID:UnlTFoIG0

                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
704名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:05:58 ID:n5eI3ZkQ0
無料で済むわけ無いと常識で考えれば分かるんだけどバカって多いんだな。
どうやって経営成り立ててるか考えれば分かるだろ。
705名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:06:45 ID:oPJubJTy0
>>699
携帯をもたせるのはともかく、料金が発生することさえわからんようなアホにクレジット番号教えるなよ
706名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:07:46 ID:o1UTLx7d0
ぶっちゃけた話確認画面でないのもボロボロあるよ。
でもサーバ側のシステム直すだけなので今突貫工事でなおしているかもねw
パスワード聞かれるけど具体的に5W1Hの文言が出るわけでもないし。
707名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:08:35 ID:xdy6B3sh0
テトリスや釣りになんのアイテムが?
708名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:12:58 ID:o1UTLx7d0
そもそも親も無料サイトだと1日中CMされていれば無料サイトだ思うよね。
パスワード聞かれても課金されないと思うのでは。

ヤフーにログインする時もパスワード聞かれるけど
それは課金されないっていう知識経験があると
携帯サイトも同じだろうと考える親もいても不思議ではない。

どこかで儲けているのだから携帯のビジネスを理解しろってやつは
ここ数年でてきた新しいビジネスを主婦が理解すると思っているのか。
709名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:13:44 ID:oPJubJTy0
オレもオンラインゲームけっこうやってるけど、有料と無料の範囲がわからなかったことなんて一度もないんだが
ほとんどのガキは有料なの承知で親が払うからちょっとくらいいいだろ。もうちょっとくらいなら…で、
エスカレートして高額請求になってんだろ
パケット定額がなかった時代有料だとわかってても使い過ぎて何度も数万円の請求きた奴とかいただろ
アレと同じようなもんでしょ
710名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:14:23 ID:vCM9j5o70
携帯のゲームって、なにがおもしろいんだ?
ゲームウオッチ以下だろ
711名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:14:29 ID:1VDPi2oq0
別にビジネスモデルの理解なんてなくても、アイテム課金制ってはっきり書いてあるじゃんw
文盲?w
712名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:14:34 ID:pjd5Wx5h0
金払わないと同じ魚しか釣れないと噂で聞いたw
713名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:14:39 ID:Ql27L7ED0
>>708
yahooにも有料なサービスがいくつもあるだろ
714名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:14:44 ID:qRqaYZLV0
普通の小学校なら、ネットに接続する時は携帯であろうとPCであろうと親と一緒に、と教える。
人口5万の片田舎のうちの子が通う小学校でもそう。
携帯のオンラインゲームをやりたがる子供なら低学年であろうと、アイテムは有料と言うこと
ぐらい知ってる。
これはつまり親がおまいらが大好きな情報弱者w
715名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:16:18 ID:XKjDzvWb0
携帯ゲームって課金上限とかってないの?
例えば100万円のアイテムがあって、誤ってボタン押したら即課金?

あの電話屋が徴収するシステムは詐欺の温床だと思う
かつてのQ2みたい
716名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:17:12 ID:Gpax8Cbs0
かんたん携帯にしろ
717名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:18:24 ID:pZFSsEGxi
30越えたような大人ならまだしも、子供相手にこの商売は詐欺スレスレでしょ。
718名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:18:32 ID:u+CfaT8y0
>>707
釣りは釣り竿
719名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:19:24 ID:D9QGmbA50
>>678
わかりにくいとか言うのは、ただ低脳を晒してるだけじゃん

無料より高いものはない
なんてことは大昔から皆知ってること

つか会員登録でもなんでもパスワードが必要だろ
好き勝手使わせる責任を取らないで騒ぐなカス、と思う

720名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:20:47 ID:1VDPi2oq0
>>717
昔から子供だましの商売はいくらでもあったが、それにひっかからないように教えてきた
それを教えない、躾ができないバカな「親ヅラした、ガキのような親」が増えているということ
721名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:22:19 ID:G5rI3dzP0
朝鮮商法
722名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:22:41 ID:Gpax8Cbs0
ヒルズ族は笑いが止まらんな
723名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:23:08 ID:hE2eOCPm0
ゲームを家族ぐるみでやるなら背景知識ありそうだけど
ゲームやらない家族のほうが多いからな。

アイテム課金される
月額払い
パスワード入力=課金
携帯コンテンツの料金回収がNTT,KDDIがやるので隠れみのになっている

この辺の知識がない大人は多い気がする。
そもそも大人が携帯コンテンツ購入経験がないので
どうすると課金されるかどうかわからないやつも多いのでは。
ハンゲーとかMMOにどっぷりつかったやつなら当たり前の知識かも知れんが
そんなの一握りもいないし。
724名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:24:20 ID:N64oXedo0
ハハハ、情弱どもは搾取されるがいいさ
725名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:24:49 ID:1/YVMTTB0
webマネー後払いかよネットよりエグいな
子供にカード渡すようなものだな
726名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:24:51 ID:pZFSsEGxi
大人なら色んな経験則でこれはハマると金かかるとわかるが、ガキは所詮ガキなんだから、運営の思惑にズッポリハマる。
親の管理責任以前に運営側のモラルの方が問題だよ。
727名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:26:00 ID:ZiPJs/YU0
いやいやいや
親に無断でも課金する時にアイモードpass聞かれるだろ
それを教えるとか、どんだけ馬鹿親だよ
よって親の責任死ね
728名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:28:39 ID:mEHiGs8v0
昔は下校時、校門の脇にいろいろ売りに来てた。
カラーヒヨコとか針金鉄砲とかカブトムシとか。
携帯はお金使い感覚が乏しいから、子供の場合規制したほうがいいね
729名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:28:56 ID:xzbTx3O20
>>427
ヤフーの掲示板だと有料アバター身につけてないとなんとなく肩身が狭い('A`)
730名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:30:06 ID:pZFSsEGxi
>>720
昔は金さえ渡さなければ、それ以上前に進めないだろ?
今はあの手この手ですり抜ける方法があるし、その全てに親が精通してる前提で躾云々言うのはおかしいだろ。
731名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:30:09 ID:M2gn9rjH0
9時を回ると企業擁護の投稿がふえる不思議

掲示板監視会社の勤務時間とかぶるのは気のせいだろうかw
それとも携帯関連企業の工作員?
732名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:30:40 ID:QMRBux6W0
>>720
オレオレ詐欺に引っかかるババアも親のせいか?
733名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:32:32 ID:2Fvepy/W0
>>700
やらないから良く分からんのだけど、暗証番号無いって事は
たとえば携帯落としちゃったりしたら100万円請求されちゃったりする可能性もあったりするわけ?
734名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:32:39 ID:ReY8TKVP0
存在しない仮想のアイテムにいちいち数百円から数千円も出させる仕組み
そのものがおかしい。出すほうもね。
ゲームはパッケージ(初期料金)と、プレイ料金(固定)だけであるべきだ。
735名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:33:31 ID:1VDPi2oq0
>>732
アホか
騙す方が悪いに決まってんだろ?自分で考えることもできないのかよ
老人はこれからアホになってくんだから子供と一緒にすんな
>>730
細かな手練手管なんて大人ですら全部チェックできてる奴なんていないだろうが
そうじゃなくて基本的な心構えの問題ってことだよ そんくらいわかれよな、ったく
736名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:34:55 ID:M2gn9rjH0
>>733
あるよ。
普通に通話でも24時間通話しっぱなしすればおkでしょ。
だから落した場合は即連絡だわな。
737名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:36:59 ID:D9QGmbA50
会員登録はするだろ
お子様が親の携帯で自由に登録できるの?
そんなわけはないよね
お子様が親の携帯の暗証番号とか知ってて自由に使えるなら
親の管理不行き届き
親が無料ゲームだからと登録してあげてるなら
子どもが騙されるじゃなくて、親が騙されるって話、ただの低脳じゃん
738名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:39:04 ID:HUuLUL4t0
>>707
テトリスは、ひとりでテトリス・vsCOMは有料会員だけだったり
背景、枠、ブロックの模様、「テトリス!T-SPIN!」って叫んでくれる
女の子ボイス(笑)とか売ってる
739名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:39:06 ID:xzbTx3O20
>>459
それは別の話な気がするけど
携帯の出始めのころは通話料バカ高い自動車電話の延長という感覚を共有してたはず
その女子高生のバカさとは本質が違う
740名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:39:27 ID:M2gn9rjH0
2chにいる自称情報強者ですら
携帯コンテンツの料金が月額決済で青天井ある事知らないやつが多いのに。
その辺の親が知っているわけないだろ。www
総務省の民主の原口も知らないと思うよwwww

それを無料といってCMだして親安心させて子供に使わせればそりゃ儲かるだろうよ。
しかもNTT、KDDIが回収代行しているおまけつきね。
741名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:43:55 ID:nGlc9FnO0
小日本人は競い合わせることを目的としたオンラインアイテム課金から
お互いを守っていこうとかいう意識がないからな
自己責任自己責任他人の不幸は蜜の味って言うのが国民性だし
742名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:44:49 ID:dM/euZUC0
こどもがうっかり遣っちゃったって話じゃねーだろ
殆どがチャージしなきゃ使えないんだから。
なのに20万の請求が来たって
親のカード管理が甘かったんだろうが。
ネトゲの阿漕な商売体系は気に食わないが
自分等のミスをネトゲ会社のせいにするのはお門違いだ。
743名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:45:04 ID:ZweY6u5R0
未だに絵の服が売れるとか理解できない俺がいる・・・
それを欲しがる人もいるのも理解できないw

実においしい商売だな うらやましい
744名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:45:38 ID:m9D3/r2H0
「無料です」のテレビCMに誘われて
745名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:45:58 ID:0YbCBGrB0
>>740
携帯料金と一緒に引き落としで買えるのって
ゲームのデータだけじゃないよな・・・
たとえゲームのデータだけだったとしても換金できるし

半端に頭の回る悪ガキなら数千円の現金を親にこっそり手に入れるために
何万もゲームアイテムに買い込むとかもあるそうだ
親が料金支払う携帯電話はうちでのこづち
746名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:47:05 ID:mEHiGs8v0
駄菓子屋あたりから子供は小銭でお金の使い方を学んでいったのだが、
今はいきなり大人社会に組み込まれ大金をひねり出すカモにされてる。
親の監督責任もあるが、子供から平然と巻き上げるgreeとか基本くそ企業だと思う
747名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:47:19 ID:dM/euZUC0
携帯電話のハナシかよ、、、、
携帯でネットしてる池沼様はどうしようもねえなぁ
748名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:48:57 ID:D9QGmbA50
>>741
それが希薄なのは確かだな
自分の身は自分で守る自己防衛の意識は低い
何かあれば社会の責任、全て社会が悪い、それじゃ、法律改正だ
その上、アレも駄目、コレも駄目な社会は息苦しい、未来がない希望がない、欝だ氏のう


アホすぎるよな
749名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:52:37 ID:M2gn9rjH0
ほとんどがチャージしないと使えないのは事実だけど
それだと儲からないので携帯キャリアが回収代行して
月末コンテンツ料金もまとめて払わせる課金方式が
問題になっているのかと。

webマネーやコンビニで電子マネーを購入する形式の
課金のやり方が問題とは
1にはかいてない。

要は携帯電話がクレジットカードとなんら変わらない機能を
いつのまにかもっちゃって
それを悪用して利益得ている会社がいるってこと

でその会社が無料CMを1日中だしていることでは。
750名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:53:37 ID:W9ugRF130
女神転生IMAGINE693課金悪魔28万円悪徳商法運営ケイブ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1274819869/
751名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:55:59 ID:M2gn9rjH0
お金の回収は天下のNTT,KDDIがやってくれているので
本当に無料に見える点も問題。
お金タンマリ払っているのにね。

利用明細にちゃんと書かないと。

親の責任の部分もあるけど、
悪用する企業もどうかと思うよ。
法律が整備される前に逃げ切るんだろうけどね
752名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:57:35 ID:jSf4Odg+O
携帯での支払いだと暗証番号四桁、二回目以降は暗証番号省略で支払い出来る手軽さが不味いわな
電子マネーなら支払い毎に認証キーを記入しなきゃならないし、ある程度いくら使ったかも認識出来るし
753名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:01:13 ID:Vm13sGS2O
まあ少なくとも無料を謡ってるあのCMは自粛命令出ないとおかしい
普通もっと些細な事でも注意受けてんだから
754名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:03:58 ID:D9QGmbA50
クレジットカードと同じ感覚の携帯電話を
子どもに使わせる親ってどうなの?

ゲームがどうのこうの以前の問題としてね
755名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:06:59 ID:M2gn9rjH0
親が携帯電話がクレジットカードと同様の機能を
事実上持っている事を知らないやつ多いと思う。

チャージしないと使えないとか思っている人
2chにも多いようだし。

チャージしなくてもpass入れれば使える。しかも2回目は省略ねw
情報強者の人でも知らないのに、専業主婦や共働きの親だとますます知らないのでは。
756名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:27:29 ID:XQwsg3N30
しかも大抵はリボ払いがデフォだったりするからなw
膨大な利子が付いてる事に気づかないんだよ
757名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:33:22 ID:yq+0/xz+0
マビノギではゲーム内でアイテムをネクソンポイントで売れるようになったから
ここしばらく現金使ってないな

ユーザー間取引だからその分誰かが現金使ってるわけだが。
758名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:41:53 ID:vXDWy2E10


おまいら総理官邸で
ネットゲーのボッタクリ商法を法整備しろって送ろう


759名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:44:15 ID:HY1ahchYO
ニダランが良心的なのが良く分かるな
規制されても金払わずに2ch出来るし
ゲーム自体はクソゲーだが
760名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:45:08 ID:gK3OssOm0
アイテム課金は違法にしろ
761名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:45:52 ID:afLT2Yi/0
CMでは、わかりにくい小さな字で「一部有料」を明示してるけど、
実際は大多数が有料なんだろ?
762名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:47:03 ID:/zzD6HOB0
いいことを思いついたぞ!

オンラインコミックってあるじゃん。課金でDLして漫画が読める奴。
それを「無料で見れる漫画です」とやるわけよ。

で、下の方に小さい字で、
※1話のみ無料です。2話以降は有料となります。

うたい文句ひとつで客の集まり方が違うんだなー。
763名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:48:45 ID:0YbCBGrB0
>>761
大口の顧客なんで聞いてくれるかどうかは分からないけど
鬼女あたりを味方に付けて広告の審査組織なんかに集団クレームを
こまめに入れれば多少は変化あるんじゃね
764名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:50:09 ID:/zzD6HOB0
無料で入れるスポーツクラブです。

※運動器具、プール等の使用は有料です。
765名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:51:21 ID:PxFGmnFK0
あれだけCMバンバン撃ってるんだから、余程儲かるんだろうな〜とは思っていたが…。
766名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:52:24 ID:0YbCBGrB0
>>762
すでにヤフーや携帯企業がやってるじゃん

それにオンラインコミックは無料で読めるっていう意識が尽きすぎて有料だとほぼ客がいない
いても有名マンガのネット版とかだけど、ネットで課金するより中古で全巻セット買った方が
安かったりとか色々
なにより無料で見られるのが当たり前の意識だから、無料で見られるっていう言葉に
ユーザーがあんまり魅力を感じない
767名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:53:02 ID:xzbTx3O20
>>762
レンタルDVDにおまけで連続ドラマの第1回が収録されてるのも同じだろうな
768名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:53:18 ID:M2gn9rjH0
>>762
オンラインコミックは既にやっているw
しかも入口は普通のコミックだけど、ちょっと深く入ればアダルト書籍。
769名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:56:16 ID:ylYPog9x0
ぷよぷよがぷよぷよしてない
770名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:56:18 ID:mN/wqs+a0
ま、このスレにはこんなのに引っ掛かるバカはいないと思うけどな
771名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:56:51 ID:FM9dRHfoP
無料です
772名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:57:53 ID:v/zJrbXQ0
無料のネトゲってのは遊ぶだけなら確かに出来るが、
楽しもうとか、他者と張り合おうとするとどうにもならない
ってのが大半だしな
最初は無料、次は小額でどんどん金額が膨れ上がってくってやり方は
まるで薬物の密売だなw
773名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:58:35 ID:svpUqvDJ0
>国民生活センターでは「携帯を使わせる際は子供に任せきりにせず、保護者とともにどの
>ような場合に料金が発生するかを確認することが重要だ」と話している。

これはどう考えてもおかしくないか
バーチャルアイテムに基地外な値段付けを規制するのがおまえらの仕事だろ
774名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:00:26 ID:RWAedxFW0
アバターなどの架空のモノで見栄の張り合いをするのは、心が貧しい奴等

775名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:01:44 ID:M2gn9rjH0
http://www.ema.or.jp/member/member_list.html
一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機
完全な仲モバイル業界内での審査かよ・・・

http://www.ema.or.jp/evaluation/community/index.html

これはひどすぎるな
776名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:02:18 ID:1/YVMTTB0
>>774
心が貧しいから見栄を張るんでしょ、それはリアルも同じだよ
777名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:02:34 ID:/zzD6HOB0
>>768
いや、1話を無料にして2話以降を有料という手法のことを言っているのでなくて、

謳い文句
「無料で漫画が読めます」
というCMのことだよ。

すると、まるで全部無料で読めると勘違いした人がやってくると。
778名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:16:35 ID:x/sIRrqu0
>>773
法整備や規制の為されていない責任転嫁のできない現状では自衛策はそれだけ。
その自衛策を怠った親の責任と、状況を改善していく事は別問題だからな。
779名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:19:55 ID:ZF0KM5LrP
パチンコ、ネトゲ、消費者金融
チョンは日本人から金をむしり取るのがうますぎる
780名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:20:37 ID:pA+Ro9g+0
買いたくなるようなアイテムがあるってことなんだから、
業者の勝ちのような気がする。

無料です
781名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:23:19 ID:/zzD6HOB0
>>777
いや、全話無料で読めるようにして
「漫画全話無料!!『コミックゼロ』」

で、ログインとか公告クリックとかサイト登録とかでポイントを溜めて、そのポイントで読めるようになるから全話無料という位置づけ。
そのポイントは当然購入することもできる。
友達招待とかでもポイントゲット!!
シリーズ全巻読破で何ポイント還元!

あーこれいいなw

で、アバター制にして、今まで読んだ漫画のリスト(ry
782名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:27:15 ID:i3rKEZ8J0
greeです

(アクセスするだけなら)無料です
783名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:29:08 ID:0bs87E730
あのベッキーのCM見てて気持ち悪くなっていつもチャンネル変える。
ベッキーの好感度に完全に便乗してる詐欺集団でしょこれ。
784名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:29:22 ID:j5owGEjY0
ざまあwww
785名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:30:05 ID:D9QGmbA50
>>755
だからクレジット代わり云々は、ゲーム関係ないだろ
ゲームが悪いじゃなくて、もっと根本的な問題

ID真っ赤にするぐらい必死になるならそのぐらいちゃんと考えてからにしようぜ
786名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:32:28 ID:vmvaazN4P
2ちゃんねるに書き込むだけでも有料なのに
787名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:37:50 ID:M2gn9rjH0
>>785
ゲームが悪いなんて書いてないけど。
ゲームが悪いじゃなくて,もっと根本的な785の日本語読解力の問題

顔真っ赤にするぐらい必死ならレスする前にちゃんと考えてからにしようぜ。
788名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:43:00 ID:1Q92Y8E30
小学校低学年ぐらいだとTVゲームショップ感覚で何も考えずに買っちゃうんだろうなw
なんだか微笑ましい感じがする
責任も含めて被害は親にくるだけだし、これを今後の教育に生かせば良い事。
789名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:53:53 ID:LUaqFkCt0
kjmsn!!
790名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:02:43 ID:D9QGmbA50
>>787
んー抽象的な意味でゲームって書いたんだが具体的すぎて逆にレスの意図が伝わらなかったね

課金方式とかそれを使う業者とかが問題じゃないって事を言いたかったんだよ

クレジットカードを子どもに預ける親はいないし
それと同義であることを知らない親がいるから、なんてのは認識が甘い親の責任でしかない
基本無料!に騙されたのは子どもじゃなくて親ってことなんだが
それっていい年した親が低脳だってだけだろ
791名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:09:47 ID:i3rKEZ8J0
>>789
帰れ
792名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:05:45 ID:kldSbXaG0
無料オンゲの方がおいしいんだよなw月額よりw
知恵袋みてるとガキがよく 無料オンゲ教えて と書いてる
どうせ無料オンゲなんてまともに遊べないのにねw
FFでいえばケアル100円ケアルラ500円ケアルガ1000円
移動速度激遅で移動速度2倍アイテムがなんと2000円!とかそんなやり方
793名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:10:05 ID:GWMWK7Ra0
全て朝鮮人利権に繋がっている。金を朝鮮人に渡すな!
794名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:30:59 ID:CSaeWk250
>>790
まんま詐欺師の常套句ですね。

もしかしてお仲間??

少しは世の中の役に立つ仕事をしなよ。
795名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:32:16 ID:TeOPWGAm0
アイテムくじとか明らかに賭博罪だろ
796名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:38:24 ID:i3rKEZ8J0
おおっとメガテンオンラインの悪口はそこまでだ。
797名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:40:50 ID:/zzD6HOB0
>>795
ガチャとか明らかにボッタクリ商品なんだよな。
リアルで他人より優れた点を見いだせない人が、他人より優位に立てるネット環境を捨てきれなくて、
一度課金地獄にはまると、そこで課金やめるといままでの課金がゴミになってしまうようなものが
現実逃避
リアルであまり男に相手にされないおばさんが、ネット上では異様にちやほやされ姫状態にな
あがが
798名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:47:40 ID:oYdlLN+P0
完全無料のオンラインゲームなんてのは存在しない。

ゲーム内にモールがあってそこでアイテムを買ったりするのは普通
完全無料だとゲームそのものが存続しないから適当にアイテムを買ってあげるのが暗黙の了解事項。

それにしても5000円とか20万円とか異常な高額だな。携帯ではオンラインゲームはやらないが
PCでやってるオンラインゲームは2千円チャージしておくと、適当にアイテムを買っても半年位は遊べるぞ。
799名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:49:17 ID:CO4x9Gmn0
道理さえわきまえてれば真っ当な商売なハズなんだろうけどねぇ

理想論で言えば
800名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:49:58 ID:1O6fbNGT0
MoEとか日本製だけど無料でほぼ問題なく遊べ過ぎて、
本当に運営できてるのかかえって心配になる
801名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:51:01 ID:MUO/pZJV0
とりあえず、ガチャは禁止するべき
802名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:51:42 ID:CO4x9Gmn0
>>798
テレビやラジオと同じく広告ビジネスなんてものも世の中には存在してるわけで

ペテンや詐欺がまかり通ってるってのが本質的な問題か
803名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:51:50 ID:iZMh7YGQ0
GREE
モバゲー
mixi

虚業です
804名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:57:44 ID:ovbjEz+BP
実際ガキと情弱狙った詐欺だしな
はやく摘発しろよ
805名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:02:37 ID:kHloEATk0
これって、ストップかからないの??
何万円分でも買えるのか?

いくら本人の責任って言っても、
アホな子をだましてこんな大金を巻き上げたらやばいだろw
実体があるものなら返品できるのに・・。
つか、返品できないの?ギャンブルと同じでダメ?
806名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:03:45 ID:a9bxM3GF0
無料は無理あり過ぎるな。
しかもガキやクレジットカード作れないおっさんや主婦に
携帯の月払いで課金するやり方。
釣れるかどうかわからない釣りという名のスロットゲームをやらせている。
しかし課金をしても必ずうまくいくわけではない。
月額の明細をみてようやく課金額の詳細はわかる。
地獄は月末の明細を見てようやく顧客が気づく。

顧客も悪いのはまちがいない。
しかしそもそもクレジットカードもまともに作れないような奴に
20万も月額課金のクレジット払いさせていいのか。
それを放置している携帯ビジネスも問題ある。
去年も同じ事が某無料ゲームサイトであったけどなにも改善されてないってことだよな。
807名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:04:57 ID:Ql27L7ED0
>>805
未成年だと上限が決まってるね
たしか1万か3万かどっちかだったと思う
808名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:07:57 ID:D9QGmbA50
>>807
親の携帯なら関係ないだろ
809名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:08:00 ID:P0faSQ8E0
馬鹿に携帯もたせるなよ

と、思ったが、俺も子供の頃ダイヤルQ2で怒られたっけw
お年玉で払ったけどw
810名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:11:16 ID:sg2r3X3q0
>>800
だからMoEはアップデート質が低い。
811名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:12:15 ID:7V5c37//0
イェツィラー素(1個RM100円)を一定数購入すると悪魔をアンロックできるようになります
下記がアンロックするのにかかる費用です
注)ゲーム内マネーではありませんリアルに日本円です
悪魔(プラグイン) アンロック費用
小悪魔リリム 7,000円
ギリメカラ 15,000円
アリス 30,000円
マタドール 50,000円
ヘルズエンジェル 75,000円
マーラ(真3のスライム) 80,000円
http://www.megatenonline.com/news/archive/news2070.html

※上記はアンロックのみの価格となっております
レシピは一種類ずつしかないので自分で作成するためには下記の金額がかかります

ギリメカラ(15,000円)+アリス(30,000円)+ロア=マタドール(50,000円)
合計95,000円

ギリメカラ(15,000円)+アリス(30,000円)+マタドール(50,000円)=ヘルズエンジェル(75,000円)
合計170,000円

ギリメカラ(15,000円)+スルト+ヘカーテ=マーラ(80,000円)
合計95,000円

※悪魔全書を全て埋めるためには全てのプラグインを持っている必要があるので
現時点で257,000円かかります

http://wikiwiki.jp/imagine-tmp/
812名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:12:46 ID:Ql27L7ED0
>>808
グリーの登録年齢なんだから
親の携帯とか関係ないだろ
813名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:14:34 ID:NuEBEHy20
>>812
仮に、12歳の子が20歳と登録したのをグリーの誰かがチェックしてるのか?
814名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:15:21 ID:sSjyKid50
モンハンとかもアイテム課金でなかったか?
実質無料とかで釣っておいて・・・
まぁ引っかかるのも引っかかる方で問題あるよなwww
815名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:16:30 ID:ovbjEz+BP
>>811
悪魔だなw
816名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:17:30 ID:sSjyKid50
>>13
カード購入した時点で評価損が発生してるよ
817名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:19:27 ID:Xkx94uxD0
無料(一部有料) ← これが悪い
有料(一部無料) ← これに統一しる
818名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:27:55 ID:ZD3qO9MO0
完美世界からしたらまだまだだな
かなり強い武器を課金したら手に入れる事が出来るんだが100万円課金しないとダメ
ちなみに最強武器は相場で800万
召喚師が使う『こいつが居なきゃやってられない』ってペットが居るが2匹で10万で販売中

ちなみに4万5000万円分クジ引いたら8万円相当のアイテムプレゼントしますよー!ってキャンペーンやったら廃人達が
『なんておトクなんだ!』『来月分の課金用の貯金も使うしかない』『クジも買えるし神対応』
ってバカみたいに買いまくりやがった


そしてその2ヶ月後には6万円分クジ引いたらってキャンペーン実施した
819名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:30:17 ID:D9QGmbA50
あなたはそれを買ってもいいし買わなくてもいい
820名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:40:17 ID:0YbCBGrB0
>>800
俺なんかありがたいよりもむしろ心配になって、月々幾らを奉納している

とはいえ、こういうことは自分で稼げるようになってから
821名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:41:03 ID:8up6ZE+p0
ゲーマーはこんなに金を落すと言うのに、なぜセカンドライフは失敗したのか
822名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:44:03 ID:9Hs5D9ix0
>>814
モンハンは最初から30日課金。
それに追加してあとから課金アイテムを投入した。

>>818
月2000円も払えば遊び放題の月額課金制ゲームと比べたら馬鹿みたいだな。
823名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:44:05 ID:LLC39itX0
>>818
もう中毒だな。どこからそんな金と暇が出てくるんだ
そこまでいくとゲームが面白いかどうかなんてもうどうでもいいんだろうなぁ
824名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:44:18 ID:hc4i/f+R0
いや、正直「あんなもん」で金を取る方も気が狂ってる
騙す気マンマンだろ
825名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:47:02 ID:/zzD6HOB0
>>818
なんだそれ?そんなのあるのか?w
826名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:47:23 ID:sSjyKid50
>>821
有料で販売されていた、洋服や武器とかのアイテムが無限増殖可能なバグを
つかれて、隠し洞窟とかアイテムBOXでいくらでも入手可能になったから

あとエロ関係のコンテンツが流行しだしたころから、基地外チャットをオープンでやる
馬鹿が大量発生して一般人が入るのをためらうようになった。

あと、移動がかったるいw
827名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:52:06 ID:Z5VRoCsk0
ゲームの中のアイテム買うのにゲンナマ払うなよw
828名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:30:07 ID:w5XCyAGA0
普通のオフラインゲームが立ち飲み屋だとすれb
無料オンラインゲームはホストクラブみたいなもんだねw
829名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:40:50 ID:U83FFcSs0
アイテム課金どうとかってのは
欲しいけど買えない貧乏人が妬み全開で文句垂れてるだけ

スレ違い名ほどにこのスレの問題とはズレてる
830名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:46:25 ID:Ps1cMLTeO
悪いことは言わん一個10円にしなさい
831名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:47:28 ID:9nhBjUWq0
>>830
子供相手の商売なら、それくらいが健全な値段だよな
832名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:47:59 ID:XCPv9LfA0
グリーでゲームやるなんて、どこの情弱だよww
833名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:49:49 ID:ApGfphYr0
定年したら2006年ごろから未開封で保存してるエロゲーとMMO毎日やれる人生送りたい

後34年後までにエロゲ何本溜まるか恐ろしい・・・
てかエロゲグッズどうやって処理したらいいんだ
834名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:54:53 ID:DP3etTzt0
>>829
月額課金制のゲームは大体月2000円以内に収まるのに
アイテム課金制のゲームに課金している人の平均客単価は
月1万円を超えるゲームも珍しくない。

支払った額に見合った満足を得られていると断言するなら
それ以上そいつにいう事は無いが、ガチャにつぎ込んで一喜一憂している奴らは
金銭感覚を失ってギャンブルにハマる奴と変わり無いと思っている。
835名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:56:27 ID:JONA2SIF0
ネトゲのガチャは、韓国じゃ既に禁止されてるらしいけど
日本では無法地帯だからやり放題
子供や若者相手に射幸心を煽って膨大な金をつぎ込ませてるよ
836名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:59:35 ID:jDPPDzUN0
>>833
ゲームは世につれ、世はゲームにつれでしてな
自分の中の旬を逃したゲームなんてその時点で押し入れの肥やしにしか
ならんということが分からないとは
837名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 20:03:25 ID:3TWiUHtm0
ガチャ規制まだー
838名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 20:05:16 ID:6pmhG6We0
>>833
そのころ今のスペックのエロゲがまだ遊べると思う?
839名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 20:23:41 ID:B1wZJ84x0
http://chamado.jp
ゲームしないSNS(キリっ
840名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 20:49:25 ID:U83FFcSs0
>>834
別にいいんじゃね、何に使おうがそいつの自由だ
福祉施設に10万寄付しようが宮崎県に10万送ろうがゲームで10万使おうが
風俗に10万貢ごうが他人に文句言われる筋合いじゃない

後で後悔しようが、他人に哂われるだけのこと
841名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:08:13 ID:sirEa/noQ
ガチャガチャとカードダス考えた人って天才だな
842名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:12:42 ID:2OR48k1C0
>>592
Greeeenえげつねぇな
843名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:13:09 ID:96bRp76w0
>>834
いちいち他人の行為なんて相手してたら鬱になるぞ。もうなってるか?
844名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:35:53 ID:DP3etTzt0
>>840,843
他人の行為というか、こういう商売のやり方が気に喰わないだけ。

この「無料」という文言で客を釣って金を取るやり方は韓国のネトゲ業界から始まってる。
それまでは月額課金制が普通だったし。
同じ様に「無料」で客を釣ろうとしてたソフトバンクと通じる物がある。

そして>>1にもあるように何も知らずに課金してしまう子供が居たり、
あるいは周りのみんなも課金しているからと金銭感覚が麻痺して金をつぎ込む奴がいる。

だからお前ら騙されているよ?と言いたいんだよ。
845名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:40:31 ID:B41I0bQb0
親もガキもバカですねʅ(‾◡◝)ʃ
846名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:26:46 ID:E0DvwVvG0
モバゲーだと、ゲーム内で溜めたポイントで買ったアイテム(=タダで手に入れたアイテム)より
現金で買ったアイテムの方が使用回数が多いって聞いたんだけど本当?
本当だとしたらひっどいな

にしてもこんなわけわからんもんだらけの世の中で子育てするって相当面倒くさいな
847名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:37:58 ID:MSSa1Sen0
M気質の俺は無料で出来る範囲でどこまで行けるかを楽しむ

……ガキ共には無理だろうな
848名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:45:18 ID:Ps1cMLTeO
サラ金とか皇潤とか青汁とかグリーとか怪しいCMに出てる芸能人は自分の仕事に責任持てよ
なんとなく好感持ってた人でもこういうCMに出てるとガッカリする
849名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:48:49 ID:J2ov9ZWM0
あのシステムで無料を謳うのはちょっと無理があるな 消費者庁とか何やってんだ
850名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:50:22 ID:aN5yTamUP
>>848
そういう意味では岸部 四郎は適任だったかもしれん。
851名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:57:22 ID:al4Q2BO50
>>844
ごっちゃにしすぎだろ
無料と謳いつつ、知らぬうちに料金を徴収するようなやり方は、改善されるべきだけど
先に例で上げたような、アイテム課金に自らウン万円もつぎ込むようなやつは、それにそれだけの価値があると
自分で判断して課金してんだから別になんの問題もない
852名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:58:30 ID:Ps1cMLTeO
>>850
確かにwあの人はまあいいかw
853名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:01:58 ID:e+cH/zIs0
無料ゲームを売ってるのにどうやって社員に飯を食わせてるか
そこまで子供に思い至らせるのは無理か…
854名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:03:10 ID:vHx5TnXl0
基本無料といって有料アイテム売っている時点で詐欺決定なんだけど
モバイル業界の工作員なのか日本語通じないやつなのか
かわいそうな子がなんだかわらわらいるんだよねwww

あえて話をそらしたりちゃぶ台返したり、
都合のいいところ切り取って
問題ないといいたいみたいだけど・・・
工作員さんもそろそろ帰宅かなw
855名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:10:12 ID:KBCdky1Y0
新手のRMTer?
20万つぎ込んだアイテムはとっくに換金済みで
子供を出しに20万を賠償させようとしてるなんて
無さそうで有りそうな世界だからな?
声を上げてる奴のの職業は知りたいww

しかしモバゲーかグリーかしらんが20万も課金しないといけないようになったかw
RMT全盛期だろうなw
856名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:14:53 ID:/xtxhIzj0
ボタン一つで購入出来て携帯料金と一緒に後払いってのはパケ死と同じ悪意を感じる
857名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:17:56 ID:pY0GDZku0
日本のSNSって子供からカネをむしり取るのがビジネスモデルだよな・・・
858名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:46:02 ID:/Tn0Hgcm0
未成年と大人のエッチが合法化されれば解消する問題。
859名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:47:40 ID:1F49Ay/Z0
古人曰く「タダより高いものは無い」
860名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:49:23 ID:ZLFA+Mat0
オンラインゲームってシステム的にまるで進化してないよな。
冨樫にゲームデザインやらせりゃ面白いのができると思うんだけどなー。
グリードアイランドみたいに。
861名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:51:56 ID:x5B4jZig0
金を払うのは バカガキのバカ親ばかりか w
862名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:11:38 ID:SRxICAxg0
grsgr
863名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:13:29 ID:fNQR2ipL0
>>860
モタリケくんのちょっといいとこ見てみたい
ハイ!
ハイ!
ハイ!ハイ!ハイ!
864名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:23:24 ID:3WvM41py0
てか日本のオンラインゲームの課金システム事態他国では違法なんだが・・・
ガチャとか他国から見ればヤクザLvでのぼったくり商法だぜ?
865名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:25:03 ID:uSYGpg4j0
さっさと取り締まれよな!
国家反逆罪級だ。
866名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 01:36:34 ID:sMBiZe6oO
>>592
モバゲーもサイト登録でポイントはいくらでも買えたりするけどな
867名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 08:23:15 ID:WdyPbMWM0
>>864
>他国なら違法です(キリ

そんなのどこの国でも色々あるわな、一夫多妻制度とかな
868名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 08:45:51 ID:CFweMNz70
foxが作ってるのはまだ課金条件考えるとマシな方なのか。

内容はクソだが
869名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:20:58 ID:EQkf5gnd0
この話がGREEでの事なら、5000円のアイテムそのものが目的なんじゃないよ。
アイテム一点5000円でプロフィールページを飾るテンプレートみたいなものを買わせて
それにGREE内で使える仮想通貨(G=ゴールド・1G=1円)の
付加価値をつけて売ってんのよ。

子供たちはアバターガチャやりたさや、釣りや探検ゲーム育成ゲームのアイテムなんかに
使うG欲しさに5000円のアイテム買いまくってあっという間に
「はいはいカモさんありがとう○○万円払ってね毎度あり〜♪」って訳。
870名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:46:59 ID:eqbvKevy0
グリーの無料詐欺CMはいい加減取り締まれよ。
大人なら騙される奴少ないけどガキにあんなCMやっていいはず無いだろjk
871名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:08:06 ID:ZH9ywlpn0
>>856
パケ死とか自己責任だろ
悪意もクソもねーよw


と、月10万Docomoに貢いでパケ死経験のある俺が断言する
872名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:00:13 ID:2pEJTSR00
つーかなんでだんだん小さな画面に戻ってんだよ。
ゲームウォッチ世代でファミコン登場で衝撃を受けた俺からしたらありえねえ。
873名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:08:53 ID:vww0a8qh0
公正取引委員会は1988年
ロッテに対してシールの価格差を無くす、
種類毎の混入率を均一にする、
特定のシールに価値が出るような広告をしない、
という3つの自粛案を出した。
ロッテはこの指導に従い、全シールの価格差を3円前後に抑え、
ヘッド、天使、悪魔、お守りの割合を25%均等に振り分けた。
そのため今までキラキラと光っていたホログラム仕様のヘッドは地味なシールとなり、
ヘッドがあたる確率は悪魔と同じ割合にまで引き上げられた。
当然の結果としてレアカードであったヘッド、ひいてはカード全体の価値が暴落し、
一気にファンが離反するという事態となった。
874名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:10:06 ID:WCBzkd820
>>872
今頃は、部屋全体がゲーム画面になってるはずなのにな・・・
875名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:12:23 ID:SoWW54SR0
昔のダイヤルQ2問題と同じ構造だな
876名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:18:30 ID:vww0a8qh0
877名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:19:23 ID:Fulz9vfu0
グリーとかに貢ぐのはバカだよな
つまんねえゲームばっかだし
878名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:20:13 ID:1CuJCA0e0
こんなのパソコンでのオンラインゲームみたいに決済が通信の課金と全く分かれてれば
起き難い話だと思うけど、携帯のオンラインゲームはそうじゃないの?
879名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:21:21 ID:nADN7DJ/0
通販だからクーリングオフすればいいんじゃないの?
880名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:56:42 ID:vww0a8qh0
881名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:19:28 ID:m+5qEiky0
グリーはほんとうまいな、商売繁盛するわけだ
882名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:27:12 ID:FbuKF4br0
2ちゃんねる 無料です
883名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:27:15 ID:iu1TISZZ0
そのうち、仮想通貨を景品に交換して、それを換金できるようになりそうな罠
884名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:35:48 ID:6WoUMZQ60
グリーとかその他携帯の公式サイトだと
月額の利用明細でまとめて引き落とし。
コンテンツ使用料という名目で確か引き落とされる。
コンテンツの内容まではわからない。たとえばグリーの釣り竿買ったとか、
占いサイトの占い買ったとか何を買ったとかまではわからない。

そこにグリーという名前がでなず、
NTT,KDDIが回収代行しているのでパケ代と誤解しているやつもいるかもな。
利用明細1行1行誰も読まないでしょ。
さらにサイト名も出ないので本気で無料と誤解している奴もいそう。
885名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:37:43 ID:T0lw4Vcz0
女児釣りゲームはグリー
無料ですw
886名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:40:08 ID:6ybu85F20
グリーとモバゲーのことですねw
887名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:44:12 ID:o3S99Ppz0
テクとか関係なく、金出した奴が強くなれるゲームとか何が楽しいんだ
888名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:44:37 ID:6WoUMZQ60
クーリングオフするにも、それを購入した証明をしないといけないわけだが、
ドコモの利用料見てもどこのサイトで買ったとか出なかった気がする。(すこし前の話なので要確認)
当然クリーンぐオフされないようにサイト運営側も登録時の利用規約でしばったりとかね。
同意したんだから文句言うなとそういう手口。
それでもクーリングオフはできるんだけど、
小額であったり手間ももあるので泣き寝入りってパターンでしょ。
見えない被害も相当数ある。
889名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:47:45 ID:6QexmkMT0
どうせSBだろ
前々から言われてるパスワード導入したのか?
890名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:49:26 ID:alblAd4BP
しかし凄い時代になったよな
数分で作ったデータが以後継続してお金生んでくれるんだしなあ
糞真面目に開発して〜〜とかそのうち誰もしなくなるんじゃね
ちょっとだけグリーしたことあるけどみんなわけわからんくらい煌びやかな服着てたもんな
俺はずっと裸の大将のまま短いグリー人生をおえた・・・
891名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:52:28 ID:3YCl1CpD0
なにしても無料みたいに宣伝してるもんなあ

しかも必ず独自のゲーム内通貨があって
本物のお金を意識させないようにしてあるも
なぜか円と等価(1円=1通貨)だったりする

こっそり課金しようとしてるのみえみえ
892名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:51 ID:RX4STbaz0
パソコンでやるネトゲみたいに料金は先払いにすればいいのに。
携帯のゲーム屋さんはあくどいですね。
893名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:05:05 ID:alblAd4BP
>>892
後払いで発覚が遅れる上、通信会社経由でとりっぱぐれなしだからなあ
こんなおいしい商売はない
しかも顧客は分別も忍耐も備わっていない子供中心
子供が親の金くすねて駄菓子屋とかそういう次元を超えた額だし由々しき問題だなあ
なんでさっさと規制しないんだろ
894名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:11:30 ID:b2JXRljIP
5000円のアイテム買うと、ゲームに使えるポイントが5000手に入る


これって、最近施行された資金決済法から逃げれるようにしてあるのかな
895名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:14:35 ID:VicGZbN+0
こんなん騙されるのもちょっと・・・・・・
896名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:22:25 ID:r0i7b+DI0
>>51
金が戻る可能性がゼロの時点で公営ギャンブルより性質が悪いな。
897名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:28:48 ID:vgd7uk4L0
ネトゲはクレジットカードとか購入に壁があるが
半ゲームとか携帯電話支払いにできるからあくどい。
898名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:34:19 ID:2NcwBj2o0
ID:KcU4Aawq0がかわいそうなので
今日も課金しないで楽しみたいと思います
899名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:38:22 ID:6WoUMZQ60
ちょっと気になって調べ始めたが
5000円払うと、壁紙と5000Gというのが手に入るようだ。
説明の仕方にもよるけど
あくまで壁紙を売っていて、そのおまけにゴールドとか言って丸めこむのかな。
なんかきたないなぁ。
このパスワード入れる行為がお金減るって思っている
親がどれだけいるんだろうか。子供はわからんだろうね。
すごい簡素なページすぎてもの買うって感じじゃない。
しかも携帯のロック解除とかその手のパスワードと共通な気がする。
そうなると子供が親のパスワード知っているとかありうるかもな。
親にも責任あるけど家族で忘れないでパスワード共有するってのはありそうだし。
900名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:44:09 ID:o8IPFFCK0
たとえ携帯でもWebMoneyとかのプリペイド支払いにしろよ
と思ったけど
プリペイドも携帯で買えるんだっけか・・・ww
携帯電話のゲームは倫理的にオワタな
901名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:50:06 ID:+/JATbo80
あなたの心と体を蝕むチョンゲー
クリックする前に誰かに心を開いて話しかけてみてください

『ストップ・ザ・アイテム課金制』
902名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:57:07 ID:IS2qsF5T0
>>888
こういう人間が騙されるんだろうなぁ
903名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:58:58 ID:6WoUMZQ60
imodeのネットワークパスワードで買えるのか確認した。
家族でバラバラにしているとは到底思えない。

携帯落とした時緊急でロックかけたい場合など
ネットワークパスワード知らないといけない場合もあるし。
家族ばらばらってのは考えにくいしむしろ共通のほうが管理上賢い気がする。
多分知らないと窓口行く必要出てくるな。
904名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:22:26 ID:CdelQpQa0
アイテム課金ゲームに手を出すとか
気が狂っとるとしか思えんわ
良い商売だな
905名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:24:19 ID:ZH9ywlpn0
>>887
世の中、自分の理解できない考え方ってのはたくさんあるものだから
そういうのはあまり気にしなくていいよ

蟻の行列を眺めることが楽しい人もいるし
円周率を暗記することに喜びを見いだせる人もいる

誰が何に楽しみを見いだそうと、それが社会的に許されないことでなければ
否定する意味もないよ
906名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:27:16 ID:mZPL9btu0
>>872>>874
でかくすればするほど、ゲーム会社の人が死ぬからな……
907名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:47:41 ID:hNc8SU6S0
>>903
まるでパスワード使う奴への嫌がらせか、というぐらい
パスワードが煩雑だと思うわ。 しかもそれぞれのパスを
どの局面で使うかの整理もされてないし、名称も
一般に広く認知されてない呼称を使ってるし。

そんな事しときながら、一方で課金管理gdgdだし。
ドコモも共犯者みたいなもんだろ。 GREEの。
908名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:03:12 ID:7KUUtmTK0
みかか死
パケ死
ガチャ死

に続く、モバグリ死登場ってとこか
ターゲットがガキな分、ラストが悪質かな
909名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:06:06 ID:DvTjw15k0
俺もグリーやってるけど、一銭も金使わずに遊んでるよ
それでも十分遊べるし、アイテムは友達が勝手にくれるw
ただの暇つぶしに50万とかアホ
910名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:41:09 ID:ZH9ywlpn0
>>908
ターゲットはガキじゃない
バカなガキをもったバカな親

自分がガキだったころを思い出してみろ
ガキってのは結構狡賢いもんだ
そういう狡賢いガキは引っかからない
バカなガキが引っかかる、ただし親がバカだった場合に限る

911名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:48:05 ID:mZPL9btu0
>>909
なんか女だと勝手に貢いでくれるらしいね。
ただしホイホイとオフで会うと犯罪に巻き込まれるリスク付だけど。
912名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:00:09 ID:DvTjw15k0
>>911
俺は男だけど、馬鹿な暇女にちょっと優しくしてやったら
すぐ友達になって下さいってメールが来る。
それで友達になって、Gが無いからゲームの協力出来ない(泣
ごめんなさい…とか書いたらアイテムみんながくれるよ。

おれは女いるからリアルに会ったりはしないけど、何かやろうと思えば楽勝な気がする。
913名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:26:00 ID:uEcQEA6h0
「子供手当ても無料です!キリッ」

「財源は無駄を削ります!(キリッ」
914名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:32:50 ID:mZPL9btu0
>>912
うちの妹が「おっさんからいっぱいメール来る」って言ってから
「まーた脳のレントゲンにチンコ映る男どもか」とか思ってたんだ。
俺はやってないからしらんけど、飢えてるのは男だけじゃねーんだな……。
915名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:03:35 ID:ACjrecwR0
>>867
他国を持ち出す奴ってなんなんだろうね?
他国では左側を走ると違法ですw

ここは日本なんだけどwww
916名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:29:54 ID:jj3IjMqX0
2chオンラインが一番いいわ
917名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:30:53 ID:iNoyCAIl0
>>915
そういう問題じゃねえし
918名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:36:30 ID:WdyPbMWM0
>>917
>>864に言ってやれw
919名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:42:49 ID:iNoyCAIl0
>>918
いやちがう
920名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:14:39 ID:OC0GMCWZ0
>>436
昔、突然Q2から8000円くらい請求が来て、Q2やるような
家族なんていないのに????と思って明細見たら
親戚の子供が泊まりに来た日だった事があったよ……
921名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:16:39 ID:HPW3iwvfO
Q2も怖かったよな
番号押すだけだぜw
922名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:34:05 ID:YAbZfAdx0
某ゲームに問い合わせメール出したら、ゲームの登場キャラになりきった回答メールが返ってきた・・・

これって笑えるところなの?
923名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:55:28 ID:OC0GMCWZ0
>>922
他人事なら笑えるw

自分がそんなメールもらったら……怖い。
924名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:24:47 ID:G5dmR+A30
子供なんかプレステ3でも遊ばせてればいいのに自分の携帯で
オンラインゲームやらせるなんて馬鹿としか思えん。
925名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:02:24 ID:6qG1XfvT0
ゲームはよくやるんだけど、オンラインゲームは出来ない。
どこのだれかもわからない相手とプレイなんて怖くて。
ちょっと興味はあるけど、
こういうのとかネトゲ廃人の話を聞くとやらなくて正解なんだろうかと思う。
926名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:18:58 ID:Fpu8BhCr0
こんなクソ会社がはびこる世の中
927名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:23:51 ID:Fpu8BhCr0
>>755
子供用の携帯で課金代行遮断することできる?
928名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:24:58 ID:4U0Z8Xd00
肥溜めの中でクソ垂れ流して生きてる人間が
クソを嫌う不思議
929名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:27:35 ID:b+lBsuAu0
ようやくなんでグリーがこんなに儲かっているか理由がわかったw
携帯の場合月末払いだからゲームの課金も月末のわけね。ゲームも単調なゲームにして中毒症状にしてしまえばいいってことか・・・
金払ってアイテム買って、魚やら、人形育てたいってことだよね。。子供はひっかかるよ。
親だってコレクション癖あるやつは普通にいるし。
しかも無料CMを朝から深夜まで一日中だよね。
パスワード入力する=課金と思わない人たちでしょ。
俺も今試しにやってみたけど、購入画面前までは、
いろいろ文言で注意を促しているけど最後の決定ボタンはほんと簡素なページだな。
パスワードロック解除のページと似ているから、わかってやらなきゃだまされるかも。
しかもぶっちゃけクレジットカードの審査が通らないような連中がやっているとかじゃないのか?昨今その辺厳しくなっているしね。

ゴールド手に入れるってのは
知り合いを招待するってのもあるけど、ネズミ講だし。。。
サイト登録してゴールドもらうのも携帯なんてほとんどアダルトじゃないの?
スパムメールの量とかみればそんな気がする。。。

しかも月末の利用明細はドコモ、KDDIが回収代行するので
グリーというサイト名が出てこないので、無料と思っているばかな奴もいるってことか。
金額が大きくなってようやく気付くと・・・小額での課金はいちいち確認しない、明細の合算くらいしか見ないので誰も気づかないと。

総務省も全く気付いてないだろうな。
無料と偽ってCM出しまくり有料アイテムを買わせる。回収は大手企業がやるってことだろwww
被害が拡大する前にちゃんとやってほしいな。民主党もそろそろ真面目に仕事しないと選挙勝てんぞw
930名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:14:46 ID:roYVNwO70
なんだか、GREEのCMみると、バッドウィルのことを思い出すのは俺だけか…

ケータイ使って、からくりでうまい汁を吸うという点で
931名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:42:20 ID:of5gQKD20
つかGREEにしてもモバゲーにしても、CMがクソ寒い
出演者のノリも、面白くもなんともないもんを面白いと言おうとしてる時の
無理してる嘘っぽさが丸出しになってるしなあ
932名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:13:41 ID:A1a0r1xL0
糞しょぼい手抜きゲーなのに、
よく有料アイテムなんて注ぎ込めるもんだな
933名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:08:12 ID:8Gf/fGtg0
>>922
少なくとも、まともな対応じゃねーな。
934名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:02:00 ID:PGrrJOmV0
リアルだと、悪徳業者が不正に設けないようにいろいろな法律がいっぱいあるけど、
ネット上での仮想通貨による売買にはなんら規制がないも同じだからなー。

リアルでは政府に認められた団体しか販売できない宝くじのようなものも、
ネトゲの世界ではネトゲ通貨として普通に販売できる。
そのネトゲ通貨をリアルマネーで手に入れることができるとしてもだ
935名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:56:14 ID:sErWTYWN0
え、ネットで3億円当るようなのがあるの?
そんなのは規制するべきだよねー
936名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:43:21 ID:RLBArUvK0
>>933
客のレベルに合わせた対応は商売の基本
937名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:45:06 ID:VQbmoE+b0
GREEってmixiの劣化SNSだったのに
いつの間にかゲームサイトメインになっててびっくり
938名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:46:27 ID:bZCNTgr40
契約書やら同意する時の説明分読まずに登録する馬鹿が悪い。

タダより高いものは無いって言葉は最早死後なのか
939名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:37:27 ID:kDS+LGXo0
>>938
小学校低学年だからな
940名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:39:55 ID:i6tPN+HL0
架空のアイテムに金を使うのが分からん
小学生だとしてもだ
941名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:41:26 ID:cbfMXqcA0
>>276
ガチャなんて電子データだから在庫は無限だし、原価無料だし、いくら収益があったなんて
いくらでも隠せるからネトゲ会社は脱税し放題だろな
国税局はネクソン、ケイブ、ガンホー、ハンゲとかに査察に入れば確実に脱税を摘発できるのに
こいつらボロモウケしてるよ
あと、完美世界の運営もな  あそこのユーザーは300万円以上使ったのもいるらしいな
942名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:30:16 ID:sErWTYWN0
>>940
小学生には金を使ってる感覚ないようなシステムがおかしい
という問題提起

小学生に無制限に金を使わせる親の責任は問題じゃないらしい
943名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:47:57 ID:ezhQmg3M0
2chを無料だと思ってる連中とおんなじだなぁ
944名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:00:32 ID:pLA0RR8pi
無料って言ってもアイテム課金時に支払いの確認とかあるんだろ?
買っておいてゴネてるだけじゃないの?
945名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:18:06 ID:inlZTOKA0
>>941
WebMoneyなりなんなりで入金手続きしている以上は
収益隠せないだろ
946名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:22:10 ID:arVodDJu0
バベルの塔・六本木ヒルズに本社移すみたいだしそろそろグリーは叩き潰される頃合になってほしい。
947名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:46:31 ID:4U0Z8Xd00
>>946
妬み200%すぎるだろw
948名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:47:14 ID:47CI94wi0
親がゆるいから、業者が儲かるというシステム
ネットできる環境を親が子供に提供するならそれなりのリスク考えろとしかいいようがない
949名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:52:13 ID:W3Xl5R2p0
>>948
パソコンからのゲームならWM購入が先とかクレカだからこんな事はないけどな
親が子供の携帯料金を完全に肩代わりするからダメなんだろ
子供の口座を作ってそこに電話料金は月に3000円まで、超えたら小遣いから天引きするね
って言えば、子供も無駄遣いをやめる
950名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:01:00 ID:Fpu8BhCr0
やっぱ仕組み的におかしいよ
子供向け携帯とクレカのセット販売みたいなもんだよこれは
951名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:05:55 ID:hLn250bl0
モバはいろいろ知りたいことがあってここ暫く触っているんだが
ゲームを媒介にしてネトゲのように友人が増えていくんだね
ただし友人が増えるゲームは限定されていて、体感では海賊が一番増える

結構普通の人が遊んでいるみたいでそういうユーザー(特に女性)ほどアバに金突っ込んでる

ちなみにアバのデコレは1回目無料とバナークリックでアイテム自体はそれなりに増える
あとどのゲームも課金すればさっさと強くしたりできるけど
怪盗でも時間さえかければ誰でもそれなりの結果出せるようです




だが海賊のアイテム課金に金突っ込めるヤツだけは正直引くwww
952名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:46:01 ID:5v1kvgXE0
海賊とか怪盗とかもうわけわかめ
953名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:15:41 ID:z+szJ5nQ0
このスレでも発狂してるのは、釣られるバカ側にやつばかりか・・
954名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:55:23 ID:9HiMjMYu0
いくら課金アイテム買っても遊んでるのは無料の所だから運営も楽なのよね

ここが大きな落とし穴www
955名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:47:34 ID:xLxVBgAN0
月額払いでアイテム買わせ放題で、
月末気づいたときにはクーリングオフもできないとか罠すぎるw
ゲームセンターやパチスロの横にプロミスで金貸しするのと変わらん。
携帯の操作を熟知しているやつなんてそうそういないから、
どれだけ使ったとか、間違って買ったとか被害は多数だろうな。
956名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:51:39 ID:z+szJ5nQ0
>ゲームセンターやパチスロの横にプロミスで金貸しするのと変わらん。

変わらなくてもいいけど、これって別に問題なくね
借りたい奴が借りるだけだろ、借りたくない人は借りない
957名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:53:28 ID:IsSMURwwO
どうでもいいけど
快盗じゃなくて強盗でしょ?
武器使って強奪してんだから
958名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:55:20 ID:OKPERNXo0
>>955
ラスベガスがそれとまったく同じ構図で
両替機と同じような感覚でキャッシュ機が平然と置いてある

しかもだ、上限あるカードでも上限関係なく下ろせてしまう恐怖の仕様www

これと携帯ゲームサイトも同じだね
959名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:04:49 ID:AsqUFljL0
>>928
>>953
自己紹介乙
960名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:49:45 ID:YhN4rygd0
次から次に期間限定イベントが起きるからな。
しかも「クリアした先着○○名に限定アバター」とかやるから
我先にクリアしようとして貢ぎまくる構図

ゲームで貰えるポイントをやりくりしてうまいことやれば金払わずにイベントクリアも可能だが
アホほど時間かかるし単調作業だった
961名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:58:59 ID:PWkRxS6F0
せめて現物の20万ほどの服送ってくるならな
これ消費者センターに言ったほうがいいな
962名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:24:42 ID:tySh462N0
禿バンクですらこれに近いことやってたからなwwww マイナー会社もやるだろうな
963名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:57:17 ID:iNQG2Oc7P
やっぱ月額料金払った方が良さそうだな
964名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:12:15 ID:rtGB70Oe0
そもそも有料アイテムだらけのサイトを無料と偽っている時点でww
それを騙された顧客の自己責任ってwww
騙されたほうが悪いってのは詐欺師のやり方
自己責任は株屋の営業のやり方

信用に値しない人たちのやりかと同じ
965名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:14:57 ID:hcEGq0RP0
ガラパゴス・吸い上げ式・ケータイ市場ww
966名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:00:17 ID:IgFXre5sP
子供相手じゃ騙しやすいからな
967名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:28:02 ID:hUeV1URr0
親が払うからと思ってちょっとくらい買ってもいいや がエスカレートするんだろうな
無料だと勘違いしたまま買ってるわけではないと思われ
968名無しさん@十周年
>>967
それも計算の内なんだろうな…恐ろしいもんだ