【原発問題】 橋下知事「原子力依存の現状考えるべき」「電力の需要と供給のあり方を、住民が考えるきっかけに」…敦賀市長へ回答

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 「電力の多くを原子力に依存する現状を考えるべきだ」。大阪府は13日、原発が立地する
福井県敦賀市長から橋下徹知事宛てに届いた「公開質問状」に対する回答(10日付)を公表
した。橋下氏は回答で、原発の新規建設や老朽原発の稼働延長の中止を求める持論について
「反原発を唱えているわけではない」「電力の需要と供給のあり方を、住民が考えるきっかけ
にしたい」と理解を求めた。

 商業炉2基などが立地する敦賀市長の河瀬一治氏は2日付で、「脱原発」や節電を掲げる
橋下氏に対し、「電源供給地にどんな思いを持っているのか」「どんな時間軸で新エネルギー
に代替するのか」といった質問状を送っていた。

 橋下氏は回答書で、「原発立地地域があってこそ、関西の産業や生活が成り立っている」と
したうえで、「地震国の日本はリスクが高い原子力の依存をできるだけ減らしていくべきだ」
と主張。一連の発言については「リスクを抱えたまま今の生活を続けるのか」と住民に問いかけた
メッセージだと説明した。

 さらに、原発が地域活性化や雇用維持に役立っているとする河瀬氏の主張に対しては
「立地地域の経済や雇用のために原発を維持するのは本末転倒だ」と反論した。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0613/OSK201106130078.html
▽関連スレッド
【政治】橋下知事 「もし原発が本当に必要なら、電力消費地の大阪に造るという話にして、(建設の是非を)府民に問いかけるしかない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307966270/
2名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:41:27.66 ID:PUbVz7vl0
避難準備区域の計測www


http://leibniz.tv/sttc.html
3名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:42:29.58 ID:HIWHNXUn0
↓原発利権を貪りながら自民工作員が一言
4名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:42:36.71 ID:VHBOzjcV0
>>1

大阪はまだ電力がどうの、原発がどうのと言ってるのか・・・

東京は五輪開催に向けて動き出してるのに。

これが地方と東京の「差」だよ。


震災復興を理念に東京都が2020年夏季五輪招致に
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307955662/
5名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:42:38.54 ID:OqIrNUHA0
火力でいいよ。原子力だと役員報酬で結局高くなるんだし。
6名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:42:40.50 ID:YPUT9Xxm0
そして火力依存へ
7名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:42:55.88 ID:qD57EPXV0
私利私欲のために老朽原発にすがりつくのは見苦しいわな。
8名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:44:44.04 ID:5mMlyJk90
>>4
おまえ書いてて恥ずかしくない?
9名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:46:30.67 ID:sXiiTHMk0
これで関西地区も15%の節電決定。
10名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:47:35.50 ID:PtHVvqCnP
今こそオーランチキチキを!!
11名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:48:45.86 ID:yiM9FpRS0
橋下と敦賀市長の公開討論マダーー
12名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:49:01.63 ID:wNDf3/cD0
富山の河川を汚す汚泥排砂を繰り返す関電の水力発電用ダムも邪魔なので撤去して下さい
13 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 74.7 %】 :2011/06/13(月) 21:50:04.85 ID:4AgU23wv0
>>4
ただで放射線治療し放題とふれこんで
誘致するの?
14名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:50:07.00 ID:Rjtg3Qvc0
>>4
大阪をはじめ地方都市は将来のエネルギーの有り方を模索しているのに
トンキンは未だオリンピックかよwwwwwwwwwwww
正に民度の差を痛感した! マジでトンキンは恥ずかしくないのか?
15名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:52:00.24 ID:wNDf3/cD0
大阪も地域で自給自足しろや
16名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:52:30.33 ID:NklSWmeI0
代替手段を考えるべき時期ではあるんだろうな

物事が進むとは思えないけど
17名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:52:37.41 ID:4/IkwMoUP
考えるまでもないだろ。電車の本数を減らす、エアコンも止め、照明はLEDに交換。
暑かったら脱ぐ、寒かったら着る。小さなことからコツコツとが大阪の信条だろ。
18名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:54:00.52 ID:PtHVvqCnP
>>11
そんなことしたら敦賀市長がさらし者になるだけだぞ
19名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:54:02.66 ID:qVGvBgiH0




☆うつみ宮土理が小野寺議員を誹謗→ブログが大炎上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14718036



20名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:54:11.65 ID:0A/aEIAI0
大阪府民ですが、皆様にご迷惑をかけてすみません。
橋下に眉をしかめている府民は少なくありません。
東京のマスコミは、面白がって報道しますが、橋下が圧倒的な支持を受けているわけではありません。
21名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:57:02.30 ID:RmXBn6mA0
いい加減論点ずらすのやめろよ。
黒字に見せかける為に借金して作った巨大赤字どうするつもりだよ。
22名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:57:55.53 ID:PtHVvqCnP
>>20
圧倒的支持で秋の選挙勝つよ
23名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:57:56.84 ID:8FcPPbiE0
橋の下 ゴラン心チュ。

バカンと同じ匂い
24名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:58:05.39 ID:Qc8rtobb0
30年計画ぐらいで言い続けるなら信じてもいいw
25名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:58:08.34 ID:wNDf3/cD0
大阪大規模停電したら全系統復活できるまで何日掛かるのかな?
1日で終わるのかな、2日〜3日?
実験としては良いかもな、節電せずって知事も言ってる訳だしそうしてみれば良いんじゃないか
26名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:59:11.78 ID:RmXBn6mA0
こいつ課題出すだけで何一つ実行できてないからなペテン師
27名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:00:06.52 ID:8FcPPbiE0
また鳥取県議員多すぎるんじゃー
騒動みたいに謝罪すんじゃねーの。

少しは調べてから発言せーよ低能。
何回繰り返しとんや←真の馬鹿
28 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/13(月) 22:01:30.95 ID:ILxAqdmQ0
テレビのニュースで原発は問題なさそうだと知った爺さんに手をつながれて孫は、行方不明の親を生きてると信じて外を探し続ける。
そして下痢や鼻血に悩まされる。
29名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:03:43.76 ID:wNDf3/cD0
>>22大規模停電起こしたら判らんよ
30名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:06:15.73 ID:6uqSWWiC0
橋下のやり方では京都と滋賀があっさりと広域連合を脱退しそうだな。
31名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:07:09.04 ID:TfJZYazB0
地熱発電が有効って話をよく聞くが、何故か扱いが小さくて効果が矮小化されてるように思うな。
国立公園の縛りを無くせばかなり期待出来そうなんだが。
やっぱ利権がショボイからかなあ……
32名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:09:23.68 ID:5ovx6pjf0
 人気の橋下知事も、結局は「原発反対」ってハッキリ言えないんだ。
 財界や産業界の顔色伺いで、住民に振っちゃった。
 石油で急成長した文明なんだから、石油が枯渇したら滅ぶって、小学生の方が
 リアルに理解できてる。
 節電は、次の世代に資源を残す事が目的。景気回復は何が目的?
33名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:12:13.38 ID:jpLGJWu60
頼むから関西人は黙ってろ。
34名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:12:44.51 ID:+ePMd3GF0
橋下の考えは議論しても結論が出ないものは選挙で決めるというもの。
それが民主主義と言う。

選挙結果が出ても反対意見をどうのという意見自体が無意味。

今までの膠着した体制を壊して欲しい。
35名無しさん@十一周年:2011/06/13(月) 22:14:31.67 ID:IkZMR/eO0
<<32
これを嫁
「反原発を唱えているわけではない」「電力の需要と供給のあり方を、住民が考えるきっかけ
にしたい」と理解を求めた。
36名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:14:46.95 ID:hDoPjEsD0
>>31
観光資源として使うほうが何十倍も儲けられるから。
37名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:16:35.18 ID:jpLGJWu60
>>34

>橋下の考えは議論しても結論が出ないものは選挙で決めるというもの。
>それが民主主義と言う。

言わねーよw
少数意見にも耳を傾けるのが真の民主主義。
これだから低脳関西人はw
38名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:17:15.75 ID:4fqS4Wrn0
イタリア国民投票:「原発拒絶」成立へ 首相、敗北宣言
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110614k0000m030085000c.html

39名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:17:41.17 ID:sl6RHd/z0
>>4 東京は五輪開催に向けて動き出してるのに。

 しょうこりもなく、諦めが悪杉だな。
40名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:19:09.76 ID:Vy6U9UW10
暗殺されるのは時間の問題だな。
沖縄のホテルで変死、か妙なビルから飛び降りか・・・。
41名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:20:06.52 ID:p1kFfXZw0
こいつがアホなのは、国のエネルギーの安全保障
という観点が抜けてること。
これじゃ、ただの市民運動にすぎない。

弁護士上がりのこのクズは、国政にいちいち反発する
ただの不良とも言える。

あたかも自分が国を変える力があるんだと、錯覚を起こしてる。
ヒーロー気取り。
こいつは調子に乗り過ぎた。
42名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:20:08.82 ID:NWQXwr9A0
芋で発電して、オーランチオキトリウムで石油製品を代替すれば良い。
43名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:24:40.85 ID:KHUo9XP7O
>>32
反原発やろ?
44名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:26:17.36 ID:0A/aEIAI0
西日本が頑張らないと、東北・関東も困るわけだ。
俺は、府知事だから日本のことなど関係ないというわけ。
45名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:32:58.74 ID:oQHPulcs0
>>4
IOCが見にも来ないと思うぞ、どあほ!
46名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:33:45.01 ID:KHUo9XP7O
利権のために原発を誘致してはいけないの発言に鶴賀市長の答えをききたい!
47名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:37:53.02 ID:bIvzOQ+L0
>>38
ドイツとイタリアはフランスから安定した電力が買えるからw
48名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:47:12.38 ID:0A/aEIAI0
>地震国の日本はリスクが高い原子力の依存をできるだけ減らしていくべきだ。

そうかもしれない、ただし現在の日本の危機はどうするんだよ。
企業は、日本を見捨てますよ。トヨタだって海外に行くかもしれない。
49名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:50:13.71 ID:SP3O7I5f0
四電は関電にあまった電力売ってるって書き込みたまにみるけど、本当かな?
50名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:51:02.83 ID:mdOwNoXT0
簡単な話だ
いやなら明日からでも原発からの送電線閉じちゃえば良いだけ
51名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:52:47.38 ID:fMrvrv3k0
地震でぶっ壊れてるし、電源者で電気復旧しても駄目だったから
津波による電源喪失以前の問題で保証の問題なんだけど
なぜかマスゴミはも一緒に津波のせいってことにしちゃってるからな
52名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:54:42.77 ID:acfccbYr0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!」 

仏で脱原発派が77% 原発大国で異例の結果
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060501000743.html

 【パリ共同】5日付フランス週刊紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが公表した世論調査
によると、同国の回答者の計77%が、原発を即時もしくは段階的に廃止すべきだと考えて
いることが明らかになった。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120200006-n1.htm
IAEA元事務次長「防止策、東電20年間放置 人災だ」
2011.6.11 20:17 (1/2ページ)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/296872.html
敦賀原発2号機、配管33カ所に穴 87年の稼働後、点検せず(06/03 21:58)
53名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:55:17.42 ID:X324x1WQO
敦賀市長は原発麻薬にはまってるな
雇用を原発に頼っていたら福島みたいにいつかドカーンだ
54名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:55:25.96 ID:mdOwNoXT0
この件に関して口も大阪への送電線も閉じればそれでスッキリさっぱりするだろう
くだぐだ他人を非難してるよりも素早い行動ですよ
なぜそれをしないのか分からない
55名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:00:20.99 ID:mdOwNoXT0
この件に限らず橋下大阪府知事のやり方って民主党の政治主導と全く同じ物でしかない
俺は正しい彼奴が悪い、だから俺には責任はない
言ってることもやり方もソックリ同じ
この現象をどう考えるかだろうなあw
56名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:01:15.58 ID:Wcu8glzz0
できもしないことをさも得意げに言うから胡散臭いんだ。
その流儀でパフォーマンスを繰り返して情弱な大阪府民を洗脳するのは万死に値する。

57名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:02:23.31 ID:6uqSWWiC0
近畿で唯一人口が増えている滋賀県だけは消極的。
58名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:04:39.39 ID:sJxta8C80
>>1
【政治】橋下知事 「もし原発が本当に必要なら、電力消費地の大阪に造るという話にして、(建設の是非を)府民に問いかけるしかない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307966270/

言ってること滅茶苦茶だろ
何か、病気でも患ってるのかww
59名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:08:44.08 ID:cZeR/nGK0
利権目的で安全管理できない日本人には原発はムリってことでおk
60名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:09:08.46 ID:dkllqoYt0
>>37
>少数意見にも耳を傾けるのが真の民主主義。

少数意見に耳を傾ける、そのために議論があるわけで。
>>34の言っていることとお前の言っていることに
大して違いはないように見えるよ?
61名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:09:47.81 ID:KHUo9XP7O
地中空調をなぜやらない?
エアコンいらないぞ!
62名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:10:32.17 ID:PFhNFeSZ0
結局、具体策はなんも回答してないのね。
民主や河村とかが使う一方的に悪役敵役を作り上げて叩く手法は変わらないんだな。
まあこの手垢のついた手法に騙される「信者」という名のカモが無くならない限り、
こういう輩はどこにでも出てくるんだろうな。
63名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:17:15.23 ID:Gf3/lck90
>>32
情報弱者だな。
石油は藻から作る技術がすでにある。
あとはコストダウンの技術を向上させるだけだ。

だから石油がなくなることはない。
64名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:20:39.82 ID:Gf3/lck90
>>47
イタリアが輸入してる電気はたったの7%だ。
自然エネルギー普及でなんとかなるレベル。

ドイツは電気の輸出もしてるし。
65名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:23:17.26 ID:0NlMfQnm0
もういい、橋下切ろう。
馬鹿に関西経済潰されたらたまらんわ
66名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:25:01.80 ID:KPtNZKmw0
>>47
フランスはドイツからの輸入の方が多い
原発は需給調整ができないから、火力中心のドイツから輸入せざるを得ない
67名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:25:53.93 ID:IPzy/9Kr0
>>38
こんなの今やったら負けるのきまっとるやんww
ちなみイタリアの電気料金は日本より高いんだよね。
火力、自然エネルギー主体だとさらに上がりそうだ
68名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:26:11.17 ID:4AgU23wv0
>>64
え?フランスから電気買ってるのにドイツが輸入?
4月の段階で電力足りなくてさらにフランスから追加で電気かってるよ?
69名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:29:33.67 ID:c+yMJ91f0
橋下は福井県知事とケンカしても勝てない。
電力の元栓を握っているのは福井県知事だからな。
橋下が何を言おうが、所詮負け犬の遠吠えwww

因みに、「脱原発」なんて、本気でやってるのはドイツとスイスくらい。
これにイタリアが加わるかどうかという程度。
イタリアやスイスの経験は参考にならない。経済規模が日本に比べて小さ過ぎ。

参考になるのは、GDPが日本の約6割(それでも、その程度)のドイツだが、
ドイツは原発大国フランスから電気を買っている。
つまり、ドイツの「脱原発」は「口先だけ」の「お題目」の域を出ていない。
勿論、米国もフランスも脱原発なんて気はさらさらない。

「脱原発が世界の潮流」なんてのは、環境テロ団体と一部マスコミが作った幻想。
70名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:29:58.06 ID:mdOwNoXT0
EU圏内は相互に融通し合っていているから
ひとつの国が脱原発したからってEU全体が脱原発しないと脱原発にはならない
71名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:38:44.43 ID:aNJ3o2tx0
>>61
電力会社が儲からないことはやりません、やらせません
72名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:39:45.91 ID:1vAb3obx0
剥きになりやすい橋下は支持できんわ
73名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:41:12.48 ID:TTfzMt7H0
今回のデモを見る限り、急進的な脱原発は無理だと実感したわw
74名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:42:01.25 ID:4AgU23wv0
>>69
知事に電気の供給をどうこうする権限はないだろ
関電にも供給を受ける者の利益を阻害することはできない。
75名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:42:12.31 ID:IPzy/9Kr0
>>69
ドイツも22年だしね、その頃にはまた推進になってるかもしれないしね。
なんだかんだ緊急時にはEUの中で融通し合えるってのが大きいね。

76名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:42:57.10 ID:6uqSWWiC0
>>74
稼働を再開させない権限はあるだろ。
77名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:43:25.95 ID:aNJ3o2tx0
>>32
なくなる詐欺だよ
石油はいつまでたってもあと40年で枯渇します
金は20年だっけ
あるものを使って次世代へ技術革新を進めるのが目的
78名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:50:00.82 ID:43HjFMQaP
原発反対の次は必ず、火力発電反対デモが起きる。
そして火力発電反対デモの次は水力発電反対デモ、
風力発電反対デモ、太陽光発電反対デモが起こる。
そして将来、日本は原子力発電所を増やして言っている
韓国から電気を送電で買うようになる。
ドイツやイタリアやスペインのように。
対馬や竹島を韓国領と認めないと突然、電気の供給を
ストップされるようになる。
なんで韓国は原発を増やす政策をしているのか、
なぜ反原発デモは左翼が多いのか。
考えれば分かること。
79名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:52:31.47 ID:JQ4XnTfJ0
イタリアのように国民投票をとは言えない反対派。なんせ国民じゃないからな(w
80名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:52:42.54 ID:4AgU23wv0
>>76
まっとうな理由があり経済産業大臣の認証を
受けない事には知事とは言え供給を受ける者の
利益を阻害する事はできないだろ。
81名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:59:44.28 ID:JQ4XnTfJ0
82名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:02:05.63 ID:+xS0G+UD0
>>68
原発のないイタリアでも、輸入してる電気は7%程度しかないってこと。
だから、自然エネルギーこれから増やせば、輸入しなくても大丈夫になる。

しかし脱原発の国を挙げると、かならず「フランスからー」ってレスがわいてくるな。

スピードの差はあれど、欧州も脱原発に向かってる。
フランスも自然エネルギーを20%以上にする方針。

世論調査ではフランスの77%が、原発の廃止・縮小を支持している。
政治が動けば、フランスとてどうなるかわからんよ。
83名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:21:24.76 ID:eLmAp6660
>>1
>さらに、原発が地域活性化や雇用維持に役立っているとする河瀬氏の主張に対しては
>「立地地域の経済や雇用のために原発を維持するのは本末転倒だ」と反論した。

つーか、もうちょっと相手に配慮した物の言い方があるだろ。どう見ても泥沼に入ろうとして
いるじゃねーか。
84名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:09:48.40 ID:4xJsB/CN0
橋下の問題提起はいいな
85名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 07:54:47.83 ID:4EGU8Pb/0

敦賀市長はこういう人ですから。

http://www.youtube.com/watch?v=I6ewzehFiOo
福井・敦賀市長:「もんじゅ」下請けが"献金" パーティー券購入

「もんじゅ」で、 ディーゼル発電機の部品にひび割れが見つかり、
分解点検中の 作業ミスが原因だったと発表した。
また部品は、鉛を含んだ素材が混じり、強度が約6割しかない不良品だったことも判明。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110603-OYT1T00923.htm
86名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:01:59.30 ID:FAdm+Fl30
>>84
悪のレッテルをはって、対立構造に全ての話をもっていって、
その悪を倒す正義の味方橋下を演出してるだけのこと。

問題提起なんて立派な話じゃない。

いつもの橋下の政治家としての処世術にすぎないよ。
・・・俺は、この手法、個人的に一番嫌悪感を抱くよ。
大阪府民の8割近い人間は、大好きみたいだけどな。
87名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:21:48.51 ID:Hg9qVcF7I
原発ゴロが必死だなw
マトモな国は脱原発
これは世界的な流れ
推進派は日本を滅ぼそうとするチョン
88名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:24:41.68 ID:s4Fyd4LZ0
「わかった、じゃあ原発止めるから節電よろ」
「それとこれとは話が別!節電はしない!」
「え?」
89名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:25:18.82 ID:FAdm+Fl30
>>87
1000年後くらいを考えると、
原子力の技術を捨てた国が
衰退してるかもな。
90名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:26:41.34 ID:bcFEm1A40
>>86
有権者が冷静になればいいだけでしょ。
91名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:26:44.84 ID:JciHJJX60
789:播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA:2011/06/12(日) 23:16:52.37 ID:L8gyUrDe0


   --- 平成の玉音放送は 聞こえない ---  Part 4

テレビ局は、やたら 『 がんばろう 日本!』 と鼓舞宣伝してるけど、
恵まれた特別階層が安全な後方部隊から、最前線の一兵卒 (多くの日本人) に向かって、
「 お前ら庶民は、指示された通り 、どんどん突撃してればいいんだよ!」 って、玉砕命令のように映る。

そもそも、テレビ局 AC広告のスポンサーって、電力会社 ( 東電 ) でしょ?

パニックが起きるからスピーディー情報を隠蔽され、その結果、真実を知らされず、
大量の放射線を被爆された人々は、数年後に不安を抱えながら細々と生きるしかない。
なのに、防げたかもしれない "被爆者" を無視するように、テレビ局は政府 (東電) を批判しない。

電力会社 (東電) から巨額スポンサー料 (2.000億円/年間) 受けてるから批判できないのだろ?



【 昔 】           【 今 】

・大本営     ⇒  霞ヶ関、天下り ( 保安院、原子力安全機構 etc )             
・大本営発表  ⇒  テレビ局&電通 ( 御用学者、有名タレント AC広告 )        
・軍属、軍閥   ⇒  経団連、連合  ( 東電ファミリー、東電労組 ) 

・広島、長崎  ⇒  福島
・昭和20年8月15日⇒  ?

※国民のライフラインを独占支配する 【 既得権益シンジケート、原発利権マフィア、特権階級コネクション 】 
 歴史は繰り返す・・・

92名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:26:56.53 ID:s4Fyd4LZ0
>>86
ほら、どこぞの半島に国レベルでそれやってるところがあるじゃん?
大阪の連中は精神性がそこの半島の民族に酷似してるから
93名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:30:15.02 ID:mJ4q4EWB0
核兵器用のプルトニューム作るので今の原発が主流なんだが
他の方式もあるんで変えればいい
94名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:30:44.58 ID:CGd2zz6MO
ウランは54億年前の超新星爆発がもとで、とくに235は減る一方で増えようがない
千年たてば枯渇するよ。太陽光以下
95名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:34:57.94 ID:mJ4q4EWB0
>>94
何の釣りだ?w
96名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:36:02.69 ID:fspHRxMs0
福島の現状見て
いまだに原発推進とか言ってるほうがおかしい

絶対に安全だといえるなら
大阪に作って関電の本社と役員の社宅も敷地に建てろ

絶対なんて無理なら、事故の時の影響が凄まじく大きいんだから
国内には作るな
97名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:36:27.15 ID:ipcUDYNX0
大停電になれば真剣に考えるいいきっかけになるなw
98名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:36:38.24 ID:VOj3k9Sz0
国有化でしょうよ
99名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:42:12.74 ID:P9Wl3bul0
送電線を大阪府に売って、自由にやってもらえば?
100名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:51:28.70 ID:rwai0Whj0
まぁ大停電になってみるのも悪く無いと思うよ。
101もう本気で『脱原発』に目覚めないと本当に日本は滅ぼされる!!:2011/06/14(火) 08:53:52.00 ID:kkMblWwOO

【いま実際に福島で起きている現実・事実】

いったん原発事故が起これば

●人間には全く制御できず、大気・地下・海に完全にダダ漏れ状態。

●広範囲にわたり死の大地になり、住む場所・家や、仕事まで失う。

●目に見えない形で、空気や水道水や食物全般を汚染。しかも、それらが普通に流通する。

●目に見えないが、遺伝子破壊され、子孫や末代にわたりガン・不妊や障害・奇形の種を残す。

●しかも高額利益を得ている原発利権者は責任をとろうとせずに逃げ、
 賠償を国(被害者である国民)に押し付けようとする。 

●しかも(京大、小出先生によると)実は原子力抜きでも電力は充分に足りるとのこと。


こんな『致命的マイナス・リスクだけの原発政策』は絶対に脱しなければならない!!

102名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:53:53.61 ID:ES1sMPWf0
>さらに、原発が地域活性化や雇用維持に役立っているとする河瀬氏の主張に対しては
国におんぶにだっこの生活保護生活から
頭使って早く抜け出してね
103名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:56:10.21 ID:CRIFNglx0
いっぺん止めてやればいい。
どうせここで反対している連中は奪ってでも使い続けるメンタリティだけどな。
104名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 09:26:53.37 ID:Xj1cqA8N0
関西州はオーランチオキトリウムに国運を掛けて取り組むべき
105名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 09:45:25.52 ID:ipcUDYNX0
一度全ての発電所を止めてみて、完全に安全性を証明できたら再稼動を
許可すればいい。
106名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 10:12:35.17 ID:7S1G2cEjO
また橋下の言ってるほんとの中身の意味もわからず言葉の表面だけで捉え得てる馬鹿なんだろな。
どうせ橋下が統一地方選の市議選時の敗北宣言もそのまんま捉えてたんだろw
107名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 10:20:25.31 ID:Xj1cqA8N0
>>106
本当の意味とは?

敗北宣言の意味も、ついでに教えて
108名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 10:55:53.85 ID:tep55Eps0
>>100
ハゲドウ
停電どんと来い。
大阪湾に大ガスのLNG発電所増設が進むだけ。もう福井はいらね。
109名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 10:59:05.20 ID:dDtFcw+/P
関西電力は故意に停電させそうで、なんか怖い
もし停電したら、国会とか検察とかが徹底的にメスを入れてくれ
110名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 11:04:58.32 ID:Q0TX+6/E0
まあ、大阪市内は停電ないけどなw
関電管内の奈良とか和歌山が停電するだけ。
111名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 11:47:12.57 ID:I40YmLk4O
CO2の温暖化も詐欺だったわけだし
新造原発の代わりに火力発電所を建てればいいじゃない
鳩が25%削減なんて世迷い事言ったのなんて気にする必要ない
その上で代替エネルギーの開発を進めるなら
現実レベルで理解できる
112名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 11:50:17.90 ID:4Zs5+v7U0
原発容認・推進派がうろたえはじめた
113名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 11:53:05.18 ID:V4uHgeb10



  ■■■ テレビ局は 大スポンサー 東電様 を叩かない。■■■
  ※ テレビ局・マスコミは、電力会社から【 2.000億円/年間 】 巨額の広告宣伝費を受けている。
   ^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
        893                               みかじめ料

だからこそ、
・発電事業 ⇒ 民営化 ( 各発電所ごとの民間会社とする )
・送電事業 ⇒ 公団化 ( 電力の安定供給を担当する国策事業 )

新規参入した小規模発電の余剰電力を "国策送電公団" が買い取り、
発電事業は競争原理で効率化、送配電は国策事業で消費者は安心できる。

国民の大切なライフラインを【 既得権益シンジケート、原発利権マフィア、特権階級コネクション 】
ヤクザ企業 【 東電ファミリー 】 に独占支配させれば、日本が滅ぶ!  


  東電ファミリー ≒ 大本営  、歴史は繰り返す・・・





114名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:14:59.29 ID:if7AnOEM0
お願いだから「関西の盟主」気取りで大阪府の意見は関西全体の意見のように
思わせるのはやめていただきたい。隣県の住民として大迷惑。
115名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:20:53.51 ID:HabQFITs0
876:播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA:2011/06/12(日) 23:42:36.18 ID:L8gyUrDe0

第2次世界大戦後、 ドイツ国民も "ナチスの被害者" と位置づけた。
だけど、ナチスの悪行を増長させた責任はドイツ国民にあるという考え方だった。
翻って日本は、65年前の軍事政権を歴代内閣と位置づけた。その結果、我々日本国民は、
戦争犯罪の汚名を着せられ、"謝罪&賠償"を執拗に要求され、賠償金を払い続けている。

そのような過去の "負の歴史" を鑑みれば、『 我々日本国民も東電の被害者 』と位置づけねばならない。
だけど、【 東電ファミリー 】を増長させた責任は、日本国民にあるという考えに立ち、
だからこそ、ドイツが今もナチスを徹底追及してるが如く、【 東電ファミリー 】を徹底的に糾弾しなければならない。

数年後、数十万人の犠牲者が出現するかもしれない・・・ 容易に想定される事態を鑑みれば、
将来へ禍根を残さないため 一日も早く、【 東電ファミリーは 日本に非ず! 】 このように国民的総意と認識しなければ、
もはや日本 そのものが、維持できなくなるかもしれない。



 【 昔 】           【 今 】

・大本営     ⇒  霞ヶ関、天下り     ( 保安院、原子力安全機構 etc )             
・大本営発表  ⇒  テレビ局&電通      ( 御用学者、有名タレントAC広告 etc )            
・軍属、軍閥   ⇒  経団連、連合      ( 東電ファミリー、東電労組 ) 
   ↓
東電ファミリー   ⇒  世界一 バカ高い 電気料金で肥え太る 既得権益シンジケート & 原発利権マフィア 


116名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:23:39.75 ID:mzhvLIMC0
んー、禿がハシゲに神輿代えて来たかな。

光の鮮死が、転がりすぎてガーターだもんな、現状。
117名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:24:36.39 ID:80SCid5z0
とりあえずどこかのアホが言った
御堂筋電飾は当然中止だな。
118名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:27:30.70 ID:v6W7XVadO
筆頭株主の大阪市は停電はないわ!!
119名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:29:32.70 ID:FYRalX070
橋下の回答書をみると、しっかり逃げ道を用意してるね
一連の原発発言も、確固たる哲学を持って喋っているわけではないことが分かる
120名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:31:48.24 ID:if7AnOEM0
声のトーンを落として、じっくりと話しているところを見たい。
謝罪の場面以外で。
121名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:32:07.74 ID:A+RQKgDs0
>反原発を唱えているわけではない

早くもトーンダウンw
関電の節電要請が効いてるようだなw
122名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:55:35.22 ID:if7AnOEM0
>>117
そうだな。大阪府下の華美な電飾はすべてOFFにさせるぐらいの意気込みでないと、
こういう発言はできまい。
123名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:23:46.49 ID:if7AnOEM0
なんか上手いこと論点をスルスルとすり替えているな。
もうこのやり方には飽きた。
124名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:58:53.04 ID:UHZRFN7W0
しかし橋下正論だ
125名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:33:49.93 ID:1r+uXoKy0
>>123
早く大阪民国人の目が覚めることを願ってくらはい
126名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:52:32.92 ID:+pqfJtjC0
>>14
トンキンのオリンピックは国威発揚とか言ってる老害石原だけど
長野の現状を見よ。東京は今後が破綻寸前までいく厳しい財政になるので
トンキンのインフラを堂々と国費で進めようという意図が見え見えだろ?

未来を見越して展望溢れる大都会大阪と、311で終了しちゃって子供若者の数が大阪都比べてこれから著しく減少する
年寄りの町トンキンの差だろ。
時代遅れの地方はどっちよwww
127名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 23:59:51.80 ID:BUPt4khy0

【★☆★☆ローマ法王、伊の原発再開に反対発言☆★★☆】

産経新聞 6月11日(土)7時56分配信

 イタリアは12、13日に原発再開の是非を問う国民投票を実施するが、
イタリア国民に影響力のあるローマ法王ベネディクト16世が再生可能
エネルギーの利用を提唱し、暗に原発再開反対の発言をしたことが分かった。
イタリアのANSA通信が伝えた。法王は9日、シリアなどの駐バチカン
大使からの信任状を受け取る式典で「環境に配慮した生活様式を選び、
人類に危険を及ぼさないエネルギーの研究を開発することが政治と
経済の優先事項である」と述べ、再生可能エネルギーの必要性を強調した。
(パリ 山口昌子)

【★☆★☆ローマ法王、伊の原発再開に反対発言☆★★☆】
128名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:26:26.69 ID:IW7O5+BR0
考えるつーたって、火力のは燃料の相場が厳しいし、水力は資源が限られているし、
太陽光や風力はあてにならないし、原子力は事故ると悲惨だし・・・答えは難しいよな。
まー、電気を使わないように努力するのが関の山としか思えないのだが、橋下は
どう考えているのかね?
129名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:36:42.31 ID:L3/460e00
販売しているガス屋の家庭用燃料電池で常
時発電できるように改良すればだいぶ違う気がする
それと都市ガスある地域にはオール電化は推進しないほうがいいな
根本的な改革していけばそれなりに減らせると思うけど
短期的には原発稼働させないとどうしようもない気がする
130名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:41:24.63 ID:OUPVSahn0
2chでは相変わらずアンチ多いですね。
まあ秋には橋下がなんだかんだで圧勝なんだろうけど、
アンチは誰に投票するの?
政治なんてよりマシなほうを選ぶしかないと思うんだけどどこ推薦の誰なら
いいのか参考までに教えてください。
131名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:40:48.35 ID:uDxIbddH0
原発ゴロの福井土人は何とかならないのか?




132名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:42:43.41 ID:w/4dSPwv0
橋のエタの正論は一見正論なだけで
このあほのお陰でこの夏の電力が
エライコトになってる。

あほは黙っとけ。
勉強してから口開け
133名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:55:06.59 ID:YO/6S5ca0
原発なしで夏の電力がまかなえるのか否か、今年実験してみればいい。
そのうえで国民投票でもすれば、どっちに転んでもみんな納得するだろう。
134名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:04:42.73 ID:u/X/I+700
原発の安全管理なんてこんなレベル。
大事故起きて使えなくなるまで変わらん。
そのリスクに見合う価値などない。

【原発問題】敦賀原発2号機、配管33カ所に穴 87年の稼働後、点検せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307113575/l50

日本原子力発電は3日、微量の放射性ガスが外部に漏れた敦賀原発2号機(福井県敦賀市)のトラブルは、
放射性ガスが通る配管に33カ所の微小な穴が開いていたことが原因と発表した。
同社は1987年の運転開始以来、この配管の点検をしていなかったことも明らかにした。
135名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:15:21.00 ID:w4ELOflyO
>>130
維新は橋下しかいないからなあ

松井議員にオーラがいまいちないやろ?

中だしだと厳しいぞ!
136名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:33:18.79 ID:Uq76Skb/0
これまでの原発の報告見ても東電の隠蔽体質根っこから腐ってると思うんだよな
こういう企業の夏の電力不足って言うのが本当なのだろうか?と疑問に思えてしょうがない
原発以外の総発電量って言うのは裏づけされてるデータなの?
火力発電所が何機あって何W発電できるとかって知ってる?稼動していない発電所も結構な数あるって言うし
どこまでが本当の事なんだ?
137名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:37:36.62 ID:kK2bMYI2O
>>133
春の関東みたいに必要なくても電力会社が脅しで計画停電やるに100ペソ
電力に余裕があろうがなかろうがどっちにしろ停電すると思う
138名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:04:25.20 ID:Uq76Skb/0
139名無しさん@十一周年:2011/06/15(水) 04:07:59.67 ID:EjVWMqlf0
こいつは凄い政治家だな
大阪府民はラッキーだと思う
140名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:13:41.59 ID:sADp5glD0
まあ被害規模が大きすぎるだけに経産省、通産省、電力会社だけでなく
市民、国民全体の問題として考える必要はあると思う

使うにしても安全管理、監視体制も強化するべきだろうし
141名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:19:49.68 ID:kK2bMYI2O
橋下を失脚させるために夏になったら電力会社がわざと停電させるよ
で、電力会社の息のかかったマスコミが「橋下が節電に協力しなかったから停電した。責任取って辞任しろ!」と煽る

橋下が失脚を回避するには、原発必要アピールだとわかってても節電に協力するか、
電力会社の発電能力をキッチリ把握して電力会社が脅し計画停電を出来ない状況に持ち込むかだな
142名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:24:52.48 ID:GclzEoSk0
>>53
> 敦賀市長は原発麻薬にはまってるな
> 雇用を原発に頼っていたら福島みたいにいつかドカーンだ

原発は麻薬。

数十年の電力快楽を得た世代が、数万年後の子孫にまで廃棄物管理を押し付ける。
143名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:33:03.25 ID:Q3ZjcZho0
>>126
破綻寸前は大阪だろうにw
震災で東北の人間を移住させようとして失敗
今度は東京から人を盗もうとしてる
首都を狙ったって失敗なんだよ
国の事を考えて、と言いながら震災以降の動きは
全て、大阪の我欲
カネに飢えたハイエナ野郎
144名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:35:59.33 ID:EEm65YnS0
>>134
与謝野が東大を卒業してから、中曽根に紹介されて勤め始めた会社だわw

原発村の利権と並外れた非常識の度合いって怖いわw
145名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:39:55.21 ID:JMTHo07EO
大阪通り越して福岡移住大杉だな。ハシゲ一人で大阪のイメージを悪くしてんじゃね。
146名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:43:21.37 ID:mWOhSNgm0
原子力依存考えたいのならば、15%節電で怒っちゃいかんだろう。
まず50%節電を府民に説くのが筋。
147名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:08:36.31 ID:kVpsjpox0
>>141
「失脚」なんて言葉使うと、お里がバレますよww
148名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:09:34.64 ID:dIcmG6C/0
この当たり前な発言が出来ない
日本の国会議員

橋下アッパレ

大阪はいいから都知事になれ
149名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:14:49.35 ID:rjD8lNmRI
しかし、この国の原発ゴロには本当に呆れるわ
この機に及んでまだ原発推進とか言ってるんだからね
もう世界中から笑い者だぞ
150名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:18:12.30 ID:kVpsjpox0
>>149
推進は殆ど居ないでしょ
直ぐに止めることは事実上不可能だし、無責任過ぎるよ
2〜3割の減電に耐えるというなら未だしも
151名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:22:46.29 ID:cIsv9Wzm0
暴言を「考えるきっかけ」なんてごまかせると考えるのは
2ちゃんねるのアホ信者ぐらいなもんだ。

暴言で番組を降板したり弁護士資格を停止させられたりを
繰り返している人間の暴言など、「またお前か」で終わり。
知事だから仕方なくマスコミも他の首長も相手しているだけだ。

もううんざりなんだよ。現実から乖離したそもそも論や
実現の見通しもない空想的未来像は。

ワイドショーに出てしたり顔でコメントつけるのがお似合いだよ。
152名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 09:28:34.06 ID:8C/fsnKPO
そもそも今回の発言に過剰反応して、怒りを示す人の気持ちがわからん。
効率や人数の問題で、思考停止できる言い訳ができてるだけ。

自分が欲しいのなら自分がリスクを負う。
リスクを負いたくないなら、そういう行動を取る。当たり前の話。

橋下は、自分の生き方を決めろと言いたいんじゃないの。僕は原発無くすほうをオススメするけどねって。
153名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 09:33:46.31 ID:pWUk9ZNdO
代替案が無い現状でのこういう発言はただの人気取りにしか見えない
実際、乗せられてる奴らが多いし
154名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 09:44:21.57 ID:qZ9zgL1J0
福井がゴネるなら、関西としては自立せざるを得ないし、この流れは自然でしょうに。
関電がよその管轄の原発事故で機能不全に陥るくらいの原発依存をやめないのなら、なおさら。

そしてそもそも、この電力不足騒ぎは安定した電力供給をどうするかという問題以前の
地域自治体に原発の安全性を確保を信頼してもらえないといもっと原始的な問題。
別に脱原発の流れでも、橋下がしかけた流れでもない。
155名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:31:22.70 ID:w4ELOflyO
敦賀市もいまからはだんまりのほうがいいよ
ふざけるなの雰囲気が強いからなあ
156名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:04:52.10 ID:/xVVim/m0
原発はイヤ でも電気は使い放題使いたいw
157名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:10:48.98 ID:QnWZX8ljO
原発なしで、どうやって外国と競争していくつもりなの?
原発は少しのウランで、たくさんの電気を産み出すことができる
石炭や天然ガスは毎日膨大な量を遠くの国から輸入している
その輸送コストはかなり痛い
日本人が食っていくためには、放射能と仲良くするしかないだろ
158名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:15:09.63 ID:xWcUTH63O
橋下はころっころと意見が変わるからな。
159名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:19:23.11 ID:/xVVim/m0
いつも敵を想定して戦うだけ
こいつは政治家に向いてない
大阪の膿を出すまでが役割
160名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:31:38.51 ID:MDcHat+w0
161名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:16:19.42 ID:NnO1NMzO0
>>145
ついに始まった産業の空洞化
日本企業が見出せないこの国にとどまる意味
http://diamond.jp/articles/-/12361
>落ち着きを取り戻した3週間目以降、事業継続のための本社機能の一部移転の動きが活発になってきました。
>西日本といってもオフィスの場合は、圧倒的に大阪志向で、福岡や名古屋はきわめてまれです。

圧倒的に大阪志向で、福岡や名古屋はきわめてまれです。
圧倒的に大阪志向で、福岡や名古屋はきわめてまれです。

福岡なんちゃら持ち上げてもそれは関東在住の九州土人のオナニーで
全ては大阪に行き着くのであって、それ以外は関西。結局、福岡なんて最初から最後まで見向きもされないです。
パワーゲームはこういう時にえげつなく差が出るwww
162名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:19:02.27 ID:VkVuaj+n0
イタリア発電割合

石炭14.6 石油31.6 天然ガス35.8 水力14.2 その他(風力とかフランスから買ってる)3.7

電気代

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4105.gif


日本産業死ぬぞ
163名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:22:26.49 ID:xjr3zHE00
大阪への通電止めて、東海や関東に流してみればいいのに。

その方が感謝されるしいいぞ。
164名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:26:06.62 ID:Ty2ZiB8o0
敦賀原発やばいじゃん
運転再開したの?
165名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:27:34.80 ID:R+IIHj4T0
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分(6000万kW以上)!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
全国にある自家発電の認可出力 資源エネルギー庁の資料に基づいて、編集部で作成
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
 総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
 しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。
166名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:39:03.44 ID:Ij5BX6Mu0
>>162
つか、電気料金って原発云々の問題以前に
電力会社が儲けすぎなんだよ
総括原価方式を廃止しろって言いたい
167名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:14:26.18 ID:oBQCOiBW0
168名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:42:48.91 ID:PUMKLgVE0
原発がなくなると失業者が増えると妄想で煽るネトウヨ

実際は、原発事故によって廃業へ追い込まれている人が多数続出
169 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/15(水) 14:47:57.01 ID:d2sb5QhR0
安全保障で、自給率が大切なのは明らかなのに
それを事故で減らして、どうするんだよ。
ネトウヨが、いんちき保守なのが良く分かる。
170名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:14:16.26 ID:/xVVim/m0
シーレーンのルート上に中国が着々と軍事基地作っている
その内外交上のカードにされて脅される時がくる
火力に集中するのはヤバい
171名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:19:26.49 ID:9K9dcfTX0
橋下と西川知事との喧嘩は、西川知事の勝ちに決まってる。
西川知事が電気の元栓を握ってるからだ。
橋下が偉そうに啖呵を切ったところで、所詮は負け犬の遠吠え。
結局、橋下は西川知事にお願いするしかない。

反原発の受け皿政党は、社民党と共産党だけ。
経済無視の無責任政党は、能天気に反原発をぶっていられる。
民主党も自民党も原発推進〜維持。

バカ左翼と低能環境テロリストは残念でしたw
172名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:10:41.04 ID:5PBCGy2i0
で、結局どうしたいのかがよくわからない。
言葉の駆け引きはいいからはっきり言うべき。
173名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:20:45.84 ID:A1enT3zMO
大阪だけ、原発抜きの電気料金設定にすればいいよ。
橋下も満足だろ?
174名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:27:44.73 ID:fNdF1Qi40
「原発は危険」これはもう間違いない事。

「じゃあ既存の原発をどうするの?」って話で、

「急か徐々にかは意見が分かれるけど、脱原発する必要がある」と
「いやいや、お金がもらえなくなるから原発は必要」との意見で喧嘩してるだけだろ。
175名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:33:09.43 ID:kAm8xcOt0
今日も橋下叩きご苦労様です。
176名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:41:40.25 ID:z5z6MD8R0
気のせいなのか、
橋下のような若手にあたる者達のほうがよっぽど原発に対する
認識があると思うのだが。
それに引き換え石原の老害や自民党の年寄り共(与謝野etc)は一体・・・
177名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:41:42.94 ID:KWCxk1O20
震災復興を理念に東京都が2020年東京第一原発招致で、電力地産地消の社会実験に踏み切ればたいしたものだが。
178名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:47:04.01 ID:Zad0ycsD0
橋下は今日もうまくバランス取ってるな。
179名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:49:57.68 ID:5PBCGy2i0
>>175
どうもどうも今夜も反対派・懐疑派にレッテルを貼りに来てご苦労様です。
180名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:04:09.25 ID:/xVVim/m0
敵を作って攻撃することばっか
181名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:05:44.81 ID:eBfvI3rp0
>>33
落ち着けよ、被爆脳
182名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:21:08.14 ID:hzOJT49k0
>>179
原発問題がキーなんじゃなくて、橋下のネガキャンの為には
時には推進派にも、時には反対派にもなるような連中が居るってこと
183名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:29:32.54 ID:9skdNEJD0
>>182
是々非々で、肯定も批判もするのが当り前じゃないの?
宗教じゃないんだからさ
で、これは橋下は肯定できない
184名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:38:59.79 ID:mWOhSNgm0
生活保護者もその強気な姿勢でなんとかやって欲しいもんです。
そういう人達の中には仕事あってもしないようですから。
185名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:41:55.37 ID:9skdNEJD0
>>184
やる訳ないだろ、票田なのにw
186名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:59:04.44 ID:ZsGM+MTl0
クソ橋本。
まず街なかの路上駐輪をなんとかしろや。
187名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:23:05.55 ID:wKukTANYO
橋下がTwitterで首長公選制を維新の会で実験すると言ってるけどどういうこと?
知事や市長候補を維新の会が選ぶってことかなあ
誰か説明できる?
188名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:23:22.61 ID:x89bYcTj0
>>187
マルチすんなクソ野郎
189名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:26:55.68 ID:wKukTANYO
>>188
すいません
190名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:30:55.19 ID:8k9a3zzFO
電力はよこせ、節電なんかしない、だが原発はやめろ、じゃあどうやって
電気作るかは知ったこっちゃない。

バカが思いつきの人気取りを重ねるとこういうことになります。
191名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:34:43.14 ID:8NJa592p0
関西なんか工場の自家発電余りまくりだから原発停まっても電力不足にはならないよ
発送電分離やればいい
192名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 04:14:32.42 ID:eBt5HKa80
大阪に電力送らんでいいから、浜岡止められた東海に送電してくれよ
193名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 06:53:03.42 ID:+ysbo/Rn0
>>192
それが橋下の望みでもあるね
194名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 07:00:38.94 ID:hD7KW3KPO
伊丹空港を潰してそこに原発を20基建設すればいいじゃねえか。
何もわざわざ危険物を地方に押し付ける必要性は感じないね。
自分達が使う電力は自分達で作るべきなんだよ。
195名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 07:07:32.93 ID:BsEfcuCC0
>>143
それはそっくりそのまま東京のことだろうが。
石原や石原に投票する東京都民こそ我欲の象徴だ。
196名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:48:32.91 ID:VNFEV57Y0
口の巧い人には慎重になってしまう。だからこの人の言うことも冷静に分析しないと。
197名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:50:52.58 ID:dqOsyyJe0
日本の電気代は、アメリカの2倍以上。
高すぎるだろ。
電気代半分にしろ。

そのために電力自由化しろ
198名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:30:44.85 ID:VNFEV57Y0
とりあえず原発は無しでお願いします。
199名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:32:28.03 ID:tPG5lHG10
君が代条例と反原発を平行でやるのは上手いと思う。
200名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:18:22.54 ID:ahZHh4AN0
敦賀はえらいと思うよ。粗大ゴミに過ぎない原発をプライドを持って引き受けて。

 でも、まあ、金喰い虫たからなあ。
201名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:24:53.04 ID:/7n/y/CN0
「朝鮮の核問題」 京都大学・原子炉実験所 小出 裕章
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf

小出って北朝鮮擁護の在日工作員みたいだ

反原発ってのもうさんくさいな・・・


202名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:30:44.24 ID:0LQ+Lkll0
たんまり金貰って原発立地してる地元はリスク覚悟の博打でいいんだろうが、
恩恵受けてない近辺の市町村が一番不幸だな。福島の飯館村とか。
203名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 07:23:12.18 ID:/q4wXEqj0
>>202
それ以外の恩恵受けてきた奴らには、口出す資格がないってことだな
特に大阪、兵庫辺りはな
204名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 07:27:26.10 ID:dEyvmMob0
>>203

金払ってるんだから口出す資格はある
電力会社がどうやって電気を作ろうが勝手だが、人様に迷惑をかけるなということ
205名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 07:30:04.11 ID:BW0+q6dU0
さっき辛抱が解説してたが、5月に関西広域連合で節電計画を立てようとした際、
関電は節電不要!と一切協力しなかったそうだ。

それは孫の太陽光のプランに広域連合が乗った経緯があったから、関電は協力を拒んだ
とすれば話の筋は通ると。

やっぱ関電はクソだな。
206名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 07:30:32.30 ID:xBPXzfqd0
>「立地地域の経済や雇用のために原発を維持するのは本末転倒だ」と反論した。
そんなこと言ってソフトバンクの発電事業には協力するんだろ?
その為に原発を叩いてるだけであって偽善もいいとこ・・。
207名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 07:32:10.26 ID:1zmXlw9W0
福井県敦賀市長
河瀬一治氏

自分で火を付けて注目浴びようとしたが
自分に火が付き出して慌ててるバカ。
208名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 07:35:26.36 ID:VA97lQOc0
弁護士と言い合いで勝つのは難しい
209名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 07:36:13.05 ID:/q4wXEqj0
>>204
対価は受けただろ?
バカなのかw
210名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 07:38:34.08 ID:/q4wXEqj0
>>207
脱原発を口にしてみたものの再稼働が認められず、火病ってるのが橋下な
211名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 07:44:13.82 ID:/q4wXEqj0
大阪ペテンの会は薄っぺらいことしか言わんねww
212名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 07:48:42.84 ID:gYAGAzVzO
原発止めろ

じゃあ節電してね

やだー

民主党並に酷い
213名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 07:49:12.48 ID:6SZCI2WG0
>>205
電力政策は国と協議することで
自治体の長と話すことじゃないと言った。

そりゃ、橋下が怒るはずだ。
214名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:01:33.28 ID:krjyLYqAO
ハゲの電話屋と組んだ橋下は、完全に見損なった。
原口や菅と同レベルとチョンから判断される政治家、ちゃんちゃら可笑しい。
215名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:17:58.24 ID:v6D1A9ysO
橋下は大阪の高い産業力を世界にアピール&セールス
節電で産業力にマイナスイメージを持たれては困る
だが長として原子力の安全性を危惧するのも当然
おまえらみたいな、縦にも横にも繋がりの無いボッチには
一生わからない苦悩があると思うよ
216名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:24:39.12 ID:SY7jvKio0
>>214
「小沢と組んで・・・」 何もなかった。
「河村と組んで・・・」 何もなかった。
「原口と組んで・・・」 何もなかった。

馬鹿晒すの何回目だw
217名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:47:23.12 ID:NYihTNqgO
>>205
橋下もTwitterでおなじことをつぶやいていた
アカヒでも少しだけ書いてたなあ
関電も橋下と会談するらしい
218名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:22:44.64 ID:4SYg0pLi0
夏は目の前だというのに、まだこんなことでゴタゴタしてんだ

何%節電だろうが、脱原発だろうが・原発推進だろうがどうでもいいだろ
さっさと省エネ政策進めろよ。それが知事としての役目
大阪民は大停電起こんなきゃ分かんないのか

219名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:23:34.57 ID:W4bsoUWf0
新しい事業が流行るし、いいことだね
220名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:38:56.59 ID:6nLeGlTM0
もしも中国や北朝鮮のミサイルが照準を日本の主だった原発施設に合わせて
いたとしたらどうだろうか?そうして誤射の可能性はゼロではないとしたら?
221名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:39:18.19 ID:CQgK3g8n0
>>218
6/22に関西広域連合として5〜10%の節電プランを出す。
首突っ込みたいなら最低限の情報くらい押さえときな。
222名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:40:53.88 ID:Qy1B+al9O
車ですら車検制度がある我が国で、電力会社が原発を自己管理するなんて無理なんだから
原発は持っちゃいけないんだよ。
223名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:41:52.35 ID:DkgcsXra0
>>173
それじゃ不公平ジャン。
なんで大阪だけこの大賠償金値上げを免れるんだ?
224名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:43:27.65 ID:sv/dMalT0
値上げなんてしたらマジで許さねぇぞ
225名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:55:27.40 ID:4SYg0pLi0
>221

おっそ!
関東がどれだけ節電対策に人と時間と金を割いてると思ってんだ
能書きたれてる場合んじゃねーだろ
まぁ、せいぜい夏を楽しみにしてろよ
226名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:02:53.98 ID:CQgK3g8n0
>>225

なんで頭の悪いヤツがこう湧いてくるんだろう?

東電管内は電気事業法に基づく罰則付きの法的拘束力を持つ節電。
関電のは法的根拠の無い、いち民間企業によるただの「要請」。
しかも鉄道・病院・データセンターなどは10%程度の低い目標値でも構わないという緩いもの。

お前らのご希望と違い、関電にはそれなりの余裕があるんだよw
227名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:03:28.98 ID:7tWqAPif0
日銭のために原発抱えるなんてやめとけよ。
228名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:15:03.07 ID:tgKKVGE20
>>226
病院、鉄道は重要度が高いからわざと低くしてるんだろ?
ゆるいものじゃねーンだよ。

切迫しててもこれだけは外せないってことだよ。
229名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:37:30.44 ID:QGDVeodx0
>>228
どのみち停電しても悪いのは全て電力の安定供給義務がある関電だけだしな。
230名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:00:32.96 ID:4SYg0pLi0
>226

アホだ・・
罰則があろうが無かろうが、そんな事はどうでもいい事
足りないものは足りない

余裕がないから関電が15%とか言ってんだろ
なのに橋下の馬鹿は10%と言って突っぱねるわ、挙句の果ては「節電やめようかな」だとwww
まぁ、大阪民国は自分のことしか考えないし夏は暑いから、
皆バンバンエアコン使ってすぐに電力足らんようになるわな

>229
停電時の責任を考えるって・・・orz
停電の時の状況を考えろよ
念のためランタンと充電式扇風機・電池は買っとけ

マンション・ビルは水も出ねーぞ
暑い日は風呂・鍋に水はっとけな
231名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:19:21.21 ID:hs3WMBBZ0
230の情報源ってTVや大手新聞だけなんだろうな。
それとも230は工作員かなんかなのか?
232名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:48:57.39 ID:4SYg0pLi0
>231
スマン、2chとネットニュースぐらいだ
テレビはテレ東の旅行番組ぐらいしか見ない

別にニュース関係なく地震が頻発してるから
>230の用意はしとくに越した事ないぞ
3.11の停電には苦労させられたからな
経験談という事で聞いといてくれ
233名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:04:22.56 ID:QGDVeodx0
>>232
停電の備えと停電の責任は違うしな。
たとえ停電で何千人死のうが悪いは全て関電。
賠償金払うのも全て関電。

備えはしてないわけじゃないが限度があるからなぁ。
234名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:10:38.41 ID:4SYg0pLi0
>233
備えしてるなら何よりだ
暑い日は要注意な
ペットボトルかジップロックに水を凍らせておくのもよい
冷凍庫はみっちみち状態の方が電力的にいいらしい
関東では水の放射能汚染の時に役に立った

実際問題停電になったら、責任とかどうでもよくなる
東電に対する責任追及というよりも、いつ復旧するかそれしか考えらんなくなる
3.11はまだ寒い時期だったからよかったが、夏に停電になるとマジ死ぬよ
235名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:07:52.39 ID:f3DJTapB0
太陽光パネルと蓄電池・燃料電池メーカーも関西に集中してる。
236名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:36:54.66 ID:lAC7R2Yu0
ID:4SYg0pLi0 はゆとりちゃん?
237名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:01:48.77 ID:9Dlflf3W0
まあ何にせよ原発は要らん。
238名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:10:33.73 ID:6gCI/RzWO
>>147
「お里がバレる」(笑)
「お里が知れる」だろ
真面目に日本語学校に通えや
239名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:28:36.14 ID:WXQuCKRa0
>>87
脱原発を明確に表明しているのは、ドイツ、イタリアくらいだぞ
日本も遅かれ加わると思うから枢軸国だけだぞ まともな国
240名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:55:58.82 ID:mCy/IFa80
親原発: 米露英仏中
反原発: 日独伊

どう見ても負ける組み合わせだろ
241名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 01:42:37.56 ID:E9XmpF4l0
米仏が原発推進か怪しい
つか、こんだけ持ってるんだから日本は減らしたっていいじゃん
242名無しさん@12周年
>>240
少なくともアメリカは、現実には電力会社が原発を
新設する事がなくなったんじゃなかったっけ。
安全対策の費用とかを考えると原発では割が合わないからとか
聞いた事があるけど。