【科学】レアアース代替できた!インクが高感度センサーに 日、独、仏3か国の共同研究チームが成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★レアアース代替できた!インクが高感度センサー

 価格が高騰するレアアースの代替素材として、インクに含まれる有機分子を使うこと
で、世界最小、高性能の磁気センサーの開発に、千葉大の山田豊和・特任准教授
(35)ら日、独、仏3か国の共同研究チームが成功したと発表した。

 大きさ1ナノ・メートル(10億分の1メートル)の極小サイズながらセンサー感度
は従来品の10倍にアップ。安価な材料でパソコンなどの小型化や高性能化が図れると
いう。
 研究成果は、21日付の科学誌「ネイチャー・ナノテクノロジー」電子版に掲載され
る。
 山田特任准教授らが開発したのは、パソコンなどのハードディスクの記録読み取り装
置に使う磁気センサー。年々高騰するレアアースなどの代替品として、太陽光電池や
ディスプレーなどへの応用が進む有機分子に着目。インクや染料・顔料などに含まれている
フタロシアニンを使ってみたところ、有機分子1個で磁気センサーの働きをすること
を発見。センサー感度も10倍になることがわかった。
(2011年2月21日09時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110221-OYT1T00155.htm
2名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:35:53.67 ID:DuCEwnn+0
おめでとう!
3名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:36:58.56 ID:qoek7NpE0
よくやった!
4名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:37:08.24 ID:KyCl31620
無いならあるものでなんとかしようとするのが日本の強み。
5名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:37:47.47 ID:0TEc+D0p0
素敵なニュースだ
6名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:37:47.56 ID:jKOixCgm0
おめでとう!
7名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:38:33.40 ID:7fTWwMRu0
日独仏三国同盟
8名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:38:37.63 ID:rMN3QBz+P
中国って一体……
9名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:38:53.55 ID:Inx8frZ20
あとはコストが見合うか、だな。
10名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:39:14.74 ID:bMfVepXRP
技術者は凄いね、素晴らしい
11名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:39:21.55 ID:5E9Gzwo60
きたー!
12名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:39:22.22 ID:c28tEU910
ぜったいに中国と共同開発するなよ!
13名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:39:31.99 ID:e3+R5W3+O
中国がアップを始めました
14名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:39:56.70 ID:975b5X/m0
それから有機分子(特に光吸収があるもの)は
耐久性の問題がどうかね
15名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:39:58.66 ID:OGvCUMpaO
>>7
イタリアは?
16名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:39:59.19 ID:pq/M9tv8O
コストが割高でも素晴らしいことだ
17名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:40:07.21 ID:6QjzSl840
伊は?伊はどうなの?
18名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:40:14.55 ID:I7b8pHqs0
まじで中国のスパイに気をつけろ
19名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:40:22.81 ID:3wwaZKTH0
近い将来、30TBのHDDとかできちゃうの?
20名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:40:34.81 ID:EHCKKV9PP
大畠国交省がアップを始めました
21名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:40:42.10 ID:xzV8h3qHO
チャンコロタヒね
22名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:40:42.39 ID:7fTWwMRu0
この技術でレアアースを使うと更に100倍になりますよ
23名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:40:55.96 ID:19wa0vv00
>>17
過去の歴史を踏まえての合言葉
24名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:41:09.05 ID:SW6Xosk60
我々が開発したニダ
25名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:41:09.62 ID:nin/TIoT0
何かと思ったらフタロシアニンか。有機電子材料としては一般的だが、何か新しい構造が開発されたのかな。
26名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:41:20.08 ID:XsQ9Ip080
技術者系の天下りなら許せる気がする俺は。。
27名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:41:29.05 ID:ZcYzFtlb0
>>14
そうなんだよな
性能は良くても光や熱に弱いなんてのもあるし
28名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:41:37.68 ID:XS4nEGFl0
コストが高いから使えねーよ
29名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:41:39.71 ID:H95kr6120
またアホの大臣が中国と共同開発と言うかもね
30名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:42:16.81 ID:y9Q3HhJx0
パソコンプリンタのインクは高い。
31名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:42:25.10 ID:H6GcNdSq0
日独仏って加工輸出貿易が主力?
32名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:42:27.06 ID:vX9BtPTB0
>>1








インクはやってくれると思ってた















33名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:42:33.60 ID:cTIlHJps0
35歳か、エライなぁ。

34名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:42:40.90 ID:DCzkEmiO0
ゴロツキ中国に盗まれないようにしないとな。
35名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:42:49.07 ID:XNu57OSmO
後の「日独仏三国研究」である。
36名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:42:53.61 ID:uB7CtmnW0
日独仏か。こりゃまた新鮮な語感だな。伊よりは仏のほうが少しは信頼できるかな。
37名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:43:37.45 ID:kVqcHN3HP
中国が美味しくいただきました
38名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:43:40.42 ID:h9XY/DvL0
もえたんスレにしようぜ
39名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:43:46.21 ID:trmJxmWf0
>>30
インクや糊こそ企業の利益の源泉。スリーエム社を見よ。
40名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:44:11.01 ID:W/eiKEdx0
映画化決定
41名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:44:16.94 ID:GH/W6rxC0
>>12
それが一番の懸念…
42名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:44:35.14 ID:LNWREuZc0
>>15
伊なんて何の役にも立たないという歴史の教訓が生きているな
今度同盟組むときは伊抜きでお願いします
43名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:44:48.07 ID:ebMQHxs3O
これを支那畜野郎に高く売りつけてやろうず!
44名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:44:55.22 ID:EHCKKV9PP
有機分子一個でセンサーの役割を果たすのなら、微少磁性体の粒をNANDみたいにずらっと並べて
その微少磁性体一粒につきセンサーを一個配置して、記憶装置を作ることも可能かな
もしかしたら高速長寿命の不揮発性RAMを作ることが出来るかも?
45名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:45:52.70 ID:3sXIvcBa0
エプソンとキヤノンから横槍が
46名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:46:25.91 ID:qddQdLDPO
ノーベル賞ものか?
47名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:46:41.31 ID:30BxuMkV0
日独仏ってところにほんのちょっぴり明るい未来を感じてる〜ぅ
48名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:46:45.06 ID:NX9vwYgE0
よかったな
特亜には渡すなよ
49名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:46:54.41 ID:Dd69g/cF0
気がついたら
在日中国人と在独中国人と在仏中国人になってんだろうな
50名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:47:01.23 ID:6QjzSl840
仏が混じってるということは中国に売り渡されるのも時間の問題のような
51名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:47:11.48 ID:Lubv4GQNO
やっぱりこういうのは日本は凄い!

ただその後が・・・(´・ω・`)


52名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:47:44.32 ID:/UUOUNAe0
>>38
インク先生わろす
53名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:48:04.36 ID:uB7CtmnW0
日独仏の共同研究でも共通言語は英語なんだろうな。敗戦国の悲哀を
感じる。仏は実質敗戦国ね。
54名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:48:18.07 ID:zw7Z0I2YO
共同開発国が独と仏で良かった
55名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:48:27.93 ID:20i5TeQw0
おめでとう!
中国の資源価値ゼロへ一歩近づいたね!
56名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:48:34.15 ID:g/fYLYknO
これはすごい
57名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:48:34.17 ID:FSkF+0Qj0
研究所を自衛隊派遣して防衛しろ
中国に狙われンぞ
58名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:48:36.68 ID:/PJDwqrN0
イタリア抜きで
59名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:48:38.41 ID:kUQMWfKN0
これで新しい産業できる?
60名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:48:55.23 ID:m75HJnly0
コストは?
61名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:48:56.07 ID:FkjcxJ410
うむ、ご苦労アル
62名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:48:56.89 ID:FEvhOJom0
>>18
防げるわけないだろ、日本はザルだし
63名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:49:02.75 ID:q+mtyVkRO
サヨナラ中国w
64名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:49:13.77 ID:16wda+by0
何気にアメリカがハブられているなw
65名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:49:22.56 ID:uGE+1V3M0
やっぱり伊をはずすと上手くいくんだな
おめでとう!
66名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:49:27.87 ID:QsLAFZ2j0
>ハードディスクの記録読み取り装置に使う磁気センサー

いったい、どんだけの量のレアアースを使うんだよw
微々たるもんだろw
67名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:49:29.34 ID:tlHEMi7s0
そうだ萌えアニメ化して主人公をいんくちゃんにすればヒット間違いなし


と書こうと思ったら>>38がいた;
68名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:49:39.74 ID:Th5WNmbd0
民主党「これは日中友好に使える!!」
69名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:49:50.01 ID:YQ0DCRbZ0
さっさと実用化しろよ
70名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:49:50.53 ID:6KESrr/K0
素晴らしい!
しかし准教授若いのに大発見だな
71名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:50:05.44 ID:ZfW1mH2h0
商売にできるには後数年かかります。
必要なのは今すぐです。
おまけに、価格は自然のものより高くなります。

理解しましょう。
72名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:50:07.82 ID:G/0bANiS0
>>35
後の「中韓独仏四国研究」になる
73名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:50:26.96 ID:BRWqFa9e0
でもお高いんでしょ
74名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:50:27.85 ID:1W2MWiJU0
中国に気をつけろ、いやまじで。
ルノーの件もあるだろう?
75名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:50:32.11 ID:FbVqBpG70
>千葉大の山田豊和・特任准教授

おめでとう!
ところで千葉ってあの千葉だよな?
特任准教授って何?
76名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:50:53.86 ID:k2mlwQYN0
G13型トラクターの広告を出すアル
77名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:51:39.87 ID:OJh1YuM50
レアアースは中国でしか採取できないの?
ソース
http://www.welfare-revolution.com/zatsugaku04/40022.html
78名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:51:39.78 ID:05EFH0Wt0
>>1
すごいなあ
技術で支那を討滅
79名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:51:45.05 ID:nJVlmx6L0
test
80名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:52:03.66 ID:cvYjcBis0
>4
中国人の「できました」と
韓国人の「できます」と
日本人の「できません」は
信用 するな
81名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:52:26.83 ID:u1JU3A210
ただし、フランスから中国に漏れる
82名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:52:45.57 ID:WR1LjKnx0
GJ
83名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:53:04.21 ID:QsaM1EXT0
日、独、仏3か国の共同研究チームが成功したと発表した。

イタリア 抜きだと上手くいく。

84名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:53:31.63 ID:vc/AoEWKP
半島国家は抜きにしておけよ
同じ轍を何度も踏む愚は犯してくれるな
85名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:53:31.89 ID:X6Avs3DkO
おお!これはGJ!
チャンコロの歯ぎしりが聞こえるぜw
86名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:53:33.46 ID:XsQ9Ip080
>>73
高いも何も完全に一品モンだろ今はw
研究と、開発・製品化は別のプロセスだっての。

87名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:53:46.90 ID:lfJMJIaN0
アメリカ抜きってところがいい
88名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:53:54.09 ID:82At+3yI0
「このギジュチュを我にくれるアルねw」
「ハイハイw」
となるんだろどうせ…
89名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:53:54.99 ID:CCp8zDmG0
これ、日本の独自開発だったら支那に持ってかれるけど、
フランスが入ってるからな〜(^^)

で、レアアースは二束三文になるの?
90名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:53:56.03 ID:30BxuMkV0
ヨーロッパの人間に取ったら母国語で学問やってる期間なんて300年あるかどうかだ。
無理して母国語主義を押し進めた挙句神聖ローマ帝国の頃は公文書が11か国語で書かれた。
ばかばかしいんじゃね? と考えた人たちがラテン語回帰運動やったりエスペラント作ったり。
今更英語でやることにたいした抵抗は感じないだろう。
詩と法律とピロートークが母国語でやれれば十分なんだよ
91三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/21(月) 10:54:13.44 ID:ueTMMPyZO
>>71
安価な材料って>>1に書いてあるじゃん。
92名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:54:30.34 ID:yzRakWzZ0
>>日、独、仏3か国の共同研究チーム

軍事開発で手を結んでほしいわ
仏からの情報リークは怖いが
93名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:54:43.18 ID:x9za14hoO
必要は発明の母だな
94名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:54:52.49 ID:ND1cARTy0
ドイツが中国と入れ替わりの位置にあればよかったのに
95名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:54:59.12 ID:FI/vytw50
イタリアだってローマ時代はムチャ強かったのになあ。 攻城戦なんか特にすごい。
鉄の遮蔽物で防御しながら、敵前で橋を築いて壕を越え、
攻城兵器で城壁を突き崩すなんてナウシカの世界のようだ。 まあハンニバルには苦戦したけど。 
なんでこんなになっちゃったかなあ。
96名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:55:02.89 ID:TBlrkHUk0
中韓入ってないから良し!
97名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:55:31.60 ID:ZfW1mH2h0
>>91
常識で考えましょう。
加工が必要なものと、加工が必要でないものの価格の差は?
98名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:55:48.95 ID:KzCitYQiI
ソーラーカーとかバイオエネルギーとかどうなったの?
結局石油がまだ大活躍してるがw
99名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:56:17.43 ID:VRM+UMzU0
支那畜は原材料を盾に相手国を恫喝する土人。
技術立国は土人の浅知恵など必要としていない。
100名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:56:26.65 ID:dm5HW1/k0
今回のケースは共同開発でよかったな
日本単独だったら政府が中国にタダでくれてやるところだ
101名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:56:32.05 ID:X6Avs3DkO
チャンコロ涙目ww
102名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:57:09.30 ID:MC+eOuIm0
3ヶ国でケーキの研究とかwwwww
103名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:57:12.96 ID:KfLVZC/80
フランスちゃんはドイツとケンカするなよ
104名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:57:23.65 ID:p4euDWOaO
伊「…」
105三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/21(月) 10:57:49.08 ID:ueTMMPyZO
>>97
レアアースだって掘り出してそのまま使えるわけじゃねえんだがな。
106名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:58:22.09 ID:ZozQhw7E0
>>80
www
107名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:58:44.73 ID:4fsD1oG70
仏独協力ね。日本だけだと政府が中国に売るけどこれなら安心だ
108名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:59:01.29 ID:05EFH0Wt0
>>91
材料は安くても
工賃(=技術)がかかるってことだよ
109名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:59:02.90 ID:i0valLsU0
さあ韓国と合弁事業だ! 喜べ
110名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:59:05.09 ID:eh9+Bs4E0
千葉大工学部の写真印刷系ははっきり言って凄い。
111名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:59:14.83 ID:4mZyOj730
レアアース代替ってよく聞くけど、具体的になんなのかって言わない方がいいとかあるのかな。
たまに「レアアース」という一つの物質があるかのごとく、
「変態日本はもうレアアースの代替できるようになったからね。中国ざまあwwww」
とか言ってる奴もいるし、勘違いさせる原因でないかな。
112名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:59:15.74 ID:I22iStYt0
>>100が正論を言った
113名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:59:30.69 ID:ZfW1mH2h0
>>105
掘り出して加工するものと
掘り出して加工し、さらに加工するものが同じになるか考えましょう。
114名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:59:39.31 ID:J969RE2l0
日独伊だろjk
115名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:59:42.31 ID:uB7CtmnW0
仏は露西亜に武器輸出するからな。隙あらば中国にも売る気満々。やっぱり
仏とは同盟は無理だ。
116名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:59:51.27 ID:X9fQXDjd0
フタロシアニンはどーやって作るの?
117 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:00:02.86 ID:Ue4WjpOiP
伊がいなければこんなもんよ
118名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:00:17.56 ID:F1fq9ADd0
用途は限定的だな
しかし、有機化学はまだまだいろんな可能性あるな〜
119名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:00:20.80 ID:j5yxL+uE0
>>1
中国人に盗まれるなよ。
120名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:00:23.73 ID:BID5X2fQ0
製品とは・・・

ドイツ人が発明し、
アメリカ人が特許を取得し、
イギリス人が投資して、
イタリア人がデザインし、
フランス人がブランド化する
それを、日本人が小型化もしくは高性能化し
中国人が粗悪品を大量生産し、
韓国人が起源を主張する
121名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:00:25.73 ID:geucPBXa0
中国ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww
122名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:00:34.15 ID:Pp6pOVDd0
よくやった
早速中国様に献上だ!
123名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:00:35.14 ID:iZnaAR2a0
イタリアェ・・・
124名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:00:35.18 ID:h9Kawv9h0
>山田特任准教授らが開発したのは、パソコンなどのハードディスクの記録読み取り装 
>置に使う磁気センサー。年々高騰するレアアースなどの代替品として、太陽光電池や 

磁気センサー、、、

ハードディスクで使うレアアースといえば、まずは駆動用の磁石であって、、、
125名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:01:01.90 ID:I7XOCsCc0
>>117
やっぱりイタリア抜きだねww
126名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:01:04.49 ID:WQ9OdDfk0
中国涙目ざまああああwwwwwwww
127名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:01:27.82 ID:lc4nh/Po0
民主党<この技術は東アジア友好のため中国と韓国に無償提供します
128三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/21(月) 11:01:45.24 ID:ueTMMPyZO
>>113
インクって掘り出すものなのか?
129名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:01:56.10 ID:1gkgPDNB0
>>27
フタロシアニンなら大丈夫でしょ
車の塗装にも使われてるぐらいだし
しかも生産量はすでに年間数千トンの規模
130名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:02:11.52 ID:cEtbsimn0
きっと売国企業のパナやソニーが中国に技術をタダで提供するだろう
131名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:02:33.32 ID:jbBb+fm30
>>97
だからといってお前ら支那が価格コントロールするであろうモノにいつまでも頼ってらんない
132名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:02:47.40 ID:Atjpw/OGO
日、独、仏か…何かかっこいいな…
133名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:02:57.52 ID:ZfW1mH2h0
>>128
インクから取り出すのに手間隙、人件費がかからないか考えましょう。
134名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:03:03.69 ID:iGI5NoVq0
>>113疲れてるな。
容量少ない脳味噌を少し休ませろよ。
135名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:03:12.01 ID:I7XOCsCc0
【科学技術】レアアース使わぬモーター開発 NEDOと北大
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285749366/





>>127
【経済】レアアース開発で日本と韓国が協力
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294128596/

【政治】 「レアアースの代替素材、中国と共同研究します」…大畠経産相★11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290004661/

これじゃ足らんのか??
136名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:03:39.52 ID:8CfV+rKZ0
蓮舫の舌打ちが聞こえる
137名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:03:41.23 ID:EHCKKV9PP
>>124
もうモーターからおさらばする時期に来ているだろうな
微細な挙動がエラー要因となり得る分野において、物理的駆動源は障害になっていると思うから
138名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:03:47.74 ID:WSeK4/8p0
中国土人は土でも掘ってろ
139名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:03:54.02 ID:4fsD1oG70
>>135
オワコン
140名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:04:03.22 ID:eh9+Bs4E0
>>111
勘違いさせておけば良いではないか。研究を地道にやって実用化を粛々と進めていけば良いだけなんだから。騒ぎたい奴なんてほっとけば良い。気にする事はないよ。
141名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:04:14.84 ID:1gkgPDNB0
そういえばフタロシアニンの構造は
ヘモグロビンやクロロフィルとよく似てる
142名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:04:42.93 ID:dm5HW1/k0
>>124
モーターのレアアース抜き技術はちょっと前に出てたじゃん
このまま積み重ねていけば依存度は相当下げられると思うよ
143名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:04:50.95 ID:0NzOhUpJO
>>113
牛肉とかまぼこ、どっちが高い?
144名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:05:28.44 ID:BID5X2fQ0
>>113
お前の祖国の資源なんか、そのうち爆発しそうでヤダ
145名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:05:50.46 ID:ABd/eVmaO
価格に影響は無さそうだな
HDDが少し性能よくなるかもしれんね
146名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:05:52.90 ID:X6Avs3DkO
>フタロシアニンを使ってみたところ、有機分子1個で磁気センサーの働きをすることを発見。

コストなんてかからんだろ
147名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:05:53.58 ID:7UHVc0VEi
ドイツもさきに降伏して日本に迷惑かけたから、五十歩百歩だけどな。
昔、フリッツフォンエリックが、馬場にそう言われてぐうの音も出なかったわ。
148名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:05:56.68 ID:ZfW1mH2h0
>>143
用途が違うものを対比させる馬鹿さ加減に気づきましょう。
149名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:06:07.19 ID:kUQMWfKN0
フタロシア人とはいったい何者なのか?
150名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:06:10.35 ID:0YufGQtE0
なんか、ミンス党がこの技術を中国に無償譲渡しそうで怖い
151名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:06:19.59 ID:vj7cJett0
日韓とか日中という言葉にうんざりしていたから
日独仏と聞くだけで目の前が明るくなるような気持ちになる
152名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:06:41.58 ID:EHCKKV9PP
>>149
ふたなりのロシア人
153名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:06:55.77 ID:RRi78g8V0
>>18
鳩山がこの技術差し上げるって、さっき言ってた。
154名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:07:17.91 ID:vNp+Ja810
>>113
掘り出したものの価格が同じくらいならな
掘り出したものの価格と加工費用総額がどうなるかなんてやってみなきゃわかんないじゃん
155名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:07:32.33 ID:0NzOhUpJO
>>148
インクとレアアースは用途同じなのかよw
ブーメラン好きだな
156名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:07:32.46 ID:awD8mD/z0
日独はわかるけど仏は役に立ったの
157名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:07:35.75 ID:oYtjSBbs0
後は価格だ
がんばれよ
158名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:07:44.49 ID:i0valLsU0
イタリアも仲間にいれよーぜww
敗戦国同盟で仲良くしよーぜ
中国、アメリカ、ロシア、その他欧州は除外なw
159名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:08:08.70 ID:iGI5NoVq0
>>150亡命する時に全部持ち出すだろ。
160三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/21(月) 11:08:13.09 ID:ueTMMPyZO
>>133
だから何?
鉱石から貴土類を抽出するにもインクから代替え物質を抽出するにも手間はかかる。
あとは材料の調達コストや含有率がどれくらい違うかだよな。
どちらにしてもある程度コストのかかるもので>>1にある情報からだけでは
どちからがより安価かはわからないだろ。
161名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:08:16.03 ID:Ggbp6BiI0
>>7
「今度は半島抜きでやろうぜ」
162名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:08:21.01 ID:BID5X2fQ0
ところで「日独仏」ってなんて読むんだ?
163名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:08:32.11 ID:gOOiAz/n0
>>1
ひゃっほー!
インクに含まれる有機分子ならかなり資源/製造コストも低いんじゃね?
この調子でどんどん支那はハブってほしい
164名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:08:33.87 ID:RKXDWH49O
日本の未来が眩しい
165名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:08:36.48 ID:8bADRLiW0
仏を伊と読んでしまった
166名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:08:39.58 ID:ZfW1mH2h0
>>154
やってみなきゃわからない程度の知能でレスするのはやめましょう。
167名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:08:46.49 ID:HwndvDm8O
パンダ(有償)のお礼に無償で中国に技術提供します
168名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:09:02.85 ID:X6Avs3DkO
>>156
毎晩ワインを持ってきてくれたよ
169名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:09:10.99 ID:vj7cJett0
>>158
英国も嫌だな
あいつらほんとイヤな性格してるから
170名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:09:34.01 ID:TbkWGpdUO
>>132
今度は伊抜きでやろうず
171名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:09:46.33 ID:7pWcrdRW0
>>150
レアアース売る側が貰ってもしょうがないから安心さ
172名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:09:50.83 ID:FZw/HfWC0
>>166
そんな返ししか出来ない程度の知能なら人間やめましょう
173名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:09:52.09 ID:eyCBG8vN0
>>156
フランスは結構技術立国なんだぞ。
高速鉄道の分野でもすごいし、
日本の外環道もフランスが引き継ぐんだから。
174名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:09:53.93 ID:mkVieh9R0
中国茉莉花革命!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
加油!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
175名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:09:57.35 ID:C8Olc9fE0
中国終了のお知らせ
176名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:10:43.02 ID:j5yxL+uE0
>>158
イタリアは前の大戦ではちゃっかり戦勝国になったよ。
177名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:10:50.20 ID:00KCIRxO0
>>1
このフタロシアインはCD-Rとかにも使われてるし
鬼のように単価やすそうだね。
日本人はすごいね。
178名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:10:55.74 ID:ZfW1mH2h0
>>160
一度で済むものと、二度手間なものとが同じになるかどうか少しは考えましょう。
というか、そろそろおちょくられている事に気づきましょう。
179名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:11:16.22 ID:sv1chTcH0
>日、独、仏3か国

特アが入って無いのは良い事だな
後はこの技術を絶対に流出させないこと
180名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:11:49.16 ID:EHCKKV9PP
>>167
なぁなぁちょいと聞いてくれよ。
福井県っていうド田舎に、鯖江市って町があるのよ。
ここに、レッサーパンダがいます。 
http://www.city.omuta.fukuoka.jp/chiiki/kankou/doubutuen/panda_0121_985228072544.jpg
かわいいですねぇ。
さて、元々この町は日本国内生産の8割を超える眼鏡の産地「だった」のです。
http://www.megane.gr.jp/index2.asp
以前の町長が「中国との友好!」と言い出して、レッサーパンダを筆頭に、中華の動物を
沢山もらってきました。

   眼 鏡 技 術 の 無 償 供 与 と ひ き か え に

動物園もない町に、です。
急遽、町の中心の公園に飼育施設が作られ、愛くるしいレッサー パンダはすくすく育ち、
子孫繁栄。全国の動物園へどんどん引き取 られていきました。
でも本当は「白黒のパンダ」が欲しかったのに、足元見られて断られたのは内緒です。
しーっ!

そして同じ頃、元々地場産業であり、零細の家内制手工業で成り立っていた
「めがね産業」がどんどん業績悪化していました。
不景気!倒産!失業!の嵐。
景気は冷え込み、もはや町のシンボルは消えたも同然です。

   そうです「中国からの安い輸入眼鏡によって国産圧迫」です。

結論 「アフォ」
181名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:11:53.74 ID:gOOiAz/n0
支那て確か国内埋蔵量懸念して国外にもレアアース算出地を確保してたよね?
アホ丸出しやな
ザマー!!!
182名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:12:06.44 ID:pigszrh+0
>>160
今の時点で、比べるのはバカのすることだぞ。
コスト、量産ラインなどこれからの課題だろうw
183名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:12:08.85 ID:uOKIhuAMO
我々も共同開発するアル!
開発起源は朝鮮ニダ!チョッパリは謝罪と賠償と技術譲渡するニダ!
184名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:12:17.80 ID:WSeK4/8p0
>>29
そうなんだよね
議員連中は自分たちの給与が少なすぎると思っているから、平気な顔をして目先の利に動く
中国はそういう輩を利用するのに長けているから
185名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:12:38.26 ID:U1qAXS9X0
ずっとアングロサクソン主導の世界で、価値観まで強要するのがうざったいから
日独仏で違う世界をつくろう。
186名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:12:51.09 ID:zetpT31X0
日本の科学者の底力をかいま見た
さっさとミンス解散しろよ
でなきゃこういう発見あのボケどもが技術タダで横流ししやがるぞ
187名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:12:56.97 ID:XVtm1vkA0
( `ハ´) 中国のレアアースが二束三文になるアル
188名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:13:40.43 ID:7u2MXCez0
あれイタリアは? なんでフランスなの?
189名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:14:04.12 ID:P3wym2X/P
>>18
キングメーカー・売国奴・鮮獄が「大中華帝国様への貢物が出来た」と
喜々としていたよ
190名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:14:08.26 ID:eh9+Bs4E0
>>162
にちどくふつ。明治時代なら「日佛獨(にちふつどく)」だったんだ。いつから「日独仏」になったんだろうね。
191名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:14:23.02 ID:a85yNyuM0
>>150
もしくは最大限邪魔しそう。
その研究に関連する予算があったとしたら、次年度からカットしたり
実用化に向けて、他の機関、企業の協力が必要だとしたら
その部分に口出したり、なんなり
それでも実用化されちゃったら
今度はその技術を中国に譲渡しちゃって、中国が特許とったり。
192名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:14:29.64 ID:+RTYSK470
つーかドイツもフランスって超親日国だな
193名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:14:41.92 ID:0NzOhUpJO
>>178
蟹とカニカマを比べて、「カニカマは加工してるからカニカマの方が高い」って理論だな。
原価も何も考えずに「加工したら高い」って、何の根拠もないね。

てか、後釣り宣言か。だっせーw
194名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:14:47.73 ID:BID5X2fQ0
イタリアは参加しないのが最大の協力w
195名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:14:57.83 ID:F0Mzl2uP0
ハブられる中国
196名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:16:21.32 ID:ZfW1mH2h0
>>193
で、何も反論になっていないことに気づきましょう。
197名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:16:22.31 ID:JouIUv840
民主党の大畠 日 独 仏 に中国を加えたか!
198三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/21(月) 11:16:24.98 ID:ueTMMPyZO
>>178
だって貴土類自体が高いじゃん。掘ったら確実に出るものでもないし。
既に大量生産している安価な製品から抽出できるんなら相当なコスト削減が見込める。
あとは実際にいくらで製品化できるかだけど、実用化に向けてそうハードルは高くないと思うぞ。
199名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:16:54.72 ID:+m1bg7aOO
インチキニダ!
200名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:17:12.92 ID:kUQMWfKN0
>>168
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
201名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:17:19.91 ID:H1GC7y5O0
196
おまえ試算も何もしてないのによく自信満々にアホなこと言えるね
202名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:17:22.92 ID:pZzej5plO
フタロシアニンは石油から作るからレアアースよりも調達が安定するということか。
203名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:17:36.95 ID:h9XY/DvL0
レアアースが無いと大変だ中国と仲良くしないと厨

息してないwwwwww
204名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:17:50.55 ID:lsAp1qxh0
化学の知識が無い奴らは黙っててもらおうか。
205名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:18:19.66 ID:oPAOTrGH0
日本って2chみたいだよな
味方にすると頼りないが、敵に回すと恐ろしい
206名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:18:21.88 ID:FSXnnwhI0
レイアース終了 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
207名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:18:22.72 ID:82At+3yI0
>>180
>愛くるしいレッサー パンダはすくすく育ち、
>子孫繁栄。全国の動物園へどんどん引き取 られていきました。
そういや
ジャイアントパンダは
子どもが出来たら強制的に中国に
送還されるんだっけ?
子ども増やされてばらまかれてたら
「レンタル料でウマー」が出来なくなるんで
中国側が無理矢理契約にねじ込むようになったのかな?
208名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:18:34.91 ID:eh9+Bs4E0
>>185
いやまあ、英独がアングロサクソン(アングロ=英、サクソン=独)なんだが。
209名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:19:27.52 ID:BID5X2fQ0
>>178
そういえば、日本の1円玉を大量に仕入れてわざわざ溶かして原料にしてた国があった気がするんだが
210名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:19:30.93 ID:m+9CyWh+0
>>204
皮肉じゃなくて、何も言えない。
記事を読んでもさっぱり分からないw
211名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:19:35.31 ID:miN1sfgT0
>>95気になるからよかったら参考文献を教えてくれ
212名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:19:42.53 ID:ST3Us3DE0
<丶`∀´> チョッパリ〜、ちょっと話があるニダ〜。
213名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:19:47.88 ID:h9Kawv9h0
>>142
あれは回転するモーターであって、ハードディスクで主にレアアースが使われてるのは
Voice Coil Motorというリニアモーター
214名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:19:57.50 ID:1S5gYWYP0
>>80
ワロスw

日本人ってスゲーんだか駄目なんだか良くわからん
215名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:19:59.97 ID:F6bWnPYs0
この技術があれば安心してまたイタリアと組めるな。
216名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:20:06.69 ID:U1qAXS9X0
レアアースが必要なのは磁気センサーだけじゃないから、おまいらマンセーし過ぎるなよ。
http://www.asahi.com/international/gallery_e/view_photo.html?international-pg/0923/TKY201009230377.jpg
217名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:20:08.29 ID:veBa5eYyO
素晴らしい! おめでとう!
218名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:20:08.87 ID:GYbKYLhH0
次は早急に石油を作る藻の実用化をお願いします
219名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:20:12.18 ID:F7MDVNP60
中国さんが一言 ↓
220名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:20:26.30 ID:JouIUv840
共同開発大賛成 民主党 大畠何にも出来ず
221名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:20:38.75 ID:a85yNyuM0
>>180
この手の話って
その市だけの問題じゃなくて、もう日本全体の問題だよね。

日本の機械を韓国に売ってるから
韓国がその機械で自動車作ったり、家電製品作ったりして
世界中で売りまくってるし

工業製品だけの問題じゃなくて
太地町なんかだと、商業捕鯨ができなくなってから
失業者、廃業の嵐で町が死にかけてるしね。
222名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:20:40.26 ID:L6doPT3n0
>共同開発国が独と仏で良かった
黄色い猿扱いされてるがw
あいつらの日本人差別は尋常じゃないよ
223名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:21:12.21 ID:ZfW1mH2h0
>>198
石油の代替がまともに機能していないことに気づきましょう。
結局のところ、自然から取り出したものが一番安いという事実に気づきましょう。

…そろそろ飽きてきたな。
また後からからかいに来ますね。
規制もめんどくさいし。
224名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:21:40.00 ID:vuUxIarQ0
ただし、フランスが中国に売ります。
225名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:21:56.42 ID:uB7CtmnW0
<<222
独は知らんが仏では日本のアニメとかがすごい人気と聞いているんだが。
226名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:22:03.26 ID:Lxe9tmQD0
日本は中国・韓国・ロシア以外の国と仲良くすべき
227名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:22:19.80 ID:oHrf2Kl90
政治家を絡ませたら負けだ
絶対に排除するべき
228名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:22:21.75 ID:MC+eOuIm0
代替大体いいかな
229名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:22:36.13 ID:X6Avs3DkO
>>223
すでに藻から油を精製してますけど?
230名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:22:36.47 ID:eh9+Bs4E0
>>218
後、海水から安価にウランと金を回収する技術な。埋蔵量は海水中が一番多いのだから。
231名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:23:28.58 ID:heE6yGeP0
とりあえず契約とかの概念を持ってる国ならまだマシだろう
232名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:23:29.28 ID:gitZVvPd0
もう次期主力戦闘機もこのメンツで共同開発しろよw
フランスいるし米軍よりいいやつ作れるんじゃねーのw
233名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:23:52.75 ID:RKXDWH49O
で どこの株を買えばいいの?
234名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:24:01.56 ID:dwMCmCRp0

チャンコロ共産党、万歳!
235 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/21(月) 11:24:02.13 ID:/RmnWFj50
イタリアもイレタリア
236名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:24:12.59 ID:P+caVchw0
>>208
いわゆるWASPを言っているんじゃないの?
ホワイトアングロサクソンプロテスタントって意味だけど
大英帝国・英連邦王国(旧英領アメリカを含めた)やイングランドを
総じていう場合もあるでしょ
237名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:24:34.28 ID:F6bWnPYs0
>>226
やっぱイタリアと仲良くするべきだよな。
日本に足りないものをすべて持っている。
238名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:24:48.80 ID:M4D5flSV0
日、独、仏って組み合わせ珍しいよな。
でも、明るいイメージだよ。
239名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:25:17.53 ID:ncg0gP6x0
伊が入ってないな?
この技術は成功する!
240名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:25:21.11 ID:BID5X2fQ0
世界的な人種差別とか特定アジアの人間だけでいっぱいいっぱいです。
15億に近い数を差別しなきゃならんからな・・・大変だ
241名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:25:43.71 ID:pKqbkRjX0
パァースター
242名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:25:51.50 ID:H1GC7y5O0
安いとかでもいいけどさ
少ないんだからレアアース尽きても精製できるってのが大きい
243名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:25:58.76 ID:uB7CtmnW0
日本が仲良くするべき国;米英独加
敵とみなすべき国;中露韓朝鮮
蘭仏オーストラリアは微妙な距離感で。
244名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:26:01.27 ID:a85yNyuM0
>>238

日中韓って聞いたら、いつも日本にとってろくでもないことしかないもんな。
245名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:26:01.68 ID:AnP0V4vv0
>>232
伊「独ちゃんだけずるーい、俺も混ぜてくれよー」
246名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:26:23.19 ID:30BxuMkV0
光学ガラスやレーザー媒質のレアアースは今のところ代替しようがないからなあ。
しかも微量じゃ済まずにじゃぶじゃぶ使う。痛いところだ
247名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:27:00.40 ID:a2cdjjuC0
「伊」じゃなくて、「仏」の同盟か。
日独の気質からしたら、「伊」のケンチャナヨはキツイからねw

でも、このニュース、久々にすっばらしいね!!

韓国を入れずに開発した!!
シナの恫喝が通じなくなったのがうれしい!!

ありがとう!
この路線で、日本はがんばって欲しいです。
248名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:27:17.30 ID:kc/YkVfu0
次はイタリア抜きでやろうゼが実現
249名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:27:23.26 ID:GYbKYLhH0
そのうち朝鮮民族や漢民族だけに感染する致死ウイルスとかも作れるんじゃね?
技術立国日本最強じゃねーか
250名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:27:34.62 ID:tA+KVjZZ0
GoodJob
251名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:27:36.04 ID:dm5HW1/k0
>>213
軸付きもリニアも基本原理は一緒
当然応用も可能
量産化まで多少の時間はかかるだろうけどね
252名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:27:36.62 ID:RKXDWH49O
今年のノーベル賞も日本か〜
253名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:28:05.98 ID:9OMxvJ5TO
日本人の頭の良さに
勤勉さと世界最先端の技術力を欲しがる中国

日本に制裁を加えたら
現行のレアアースよりも一段と性能のあがった
代替え素材を開発してきた日本の学者たち
254名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:28:07.64 ID:kUQMWfKN0
>>237
そろそろカトリックの縛りは抜けた方がいいんじゃないのけ
255名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:28:15.89 ID:vLegD7zDP
中国の暗殺拳の使い手が共産党に招集されている頃かしら。
256名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:28:21.08 ID:MC+eOuIm0
ドイツんだ?って出た?
257名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:28:31.26 ID:LZRhSUCK0
>>245
前の大戦で懲りた!
お前の所だけは、外すって日本と決めてたんだ!
258名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:29:16.67 ID:X6Avs3DkO
>>246
有機分子たった1個で磁気センサーだぜ?
そのうち触媒も余裕でしょ
すごい発見だと思う
259名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:29:40.24 ID:zyD1aOal0
仕分けの時、研究は民間にやらせろ、産官学連携いらねーとか言って奴いたんよね
馬鹿じゃないかと思ったわ
260名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:29:45.14 ID:Sb8h9nPA0
ないものは作る精神のX68000ユーザーと一緒な日本
261名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:30:06.44 ID:cTuuHxK50
でもそのインクを作るのにレアアースが必要という話な
262名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:30:09.59 ID:H1GC7y5O0
自然から出るものは安いとかいってる阿呆がいるけど
レアアースとか単離がむずかしくてそこにコストかかってるからね
自然=安いは完全にまちがってるわ
263名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:30:36.29 ID:a2cdjjuC0
>>80
>日本人の「できません」

これ、本当にそう思われてんのかなぁ。
264名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:30:44.20 ID:eh9+Bs4E0
>>236
英国王族貴族はサクソン(独)からきたアングロ(英)なんだな。米国独立時もドイツ移民(サクソン人)が多数派だったので公用語をドイツ語にしようとしたくらい。歴代大統領もドイツ系(サクソン)が多い。
265名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:30:49.43 ID:rixLTh320
>>247
生みの段階で韓国が蚊帳の外なのはなんら珍しく無いんじゃないかい?

問題は量産の時点でしゃしゃり出させない事。
266名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:30:58.14 ID:7DQxIhwE0
チャンコロが何をしようとも
クソにもならない状況を世界につくりあげることが大事
267名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:31:01.46 ID:82At+3yI0
>>247
仏は少しやばいんじゃね?
ルノーの役員が中国に情報を渡してたとかなんとか
あったばっかだし…
268名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:31:04.29 ID:I7XOCsCc0
>>150
あの規律にうるさいドイツさんと
権利に煩いフランスさんが許しませんよw
269名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:31:29.52 ID:TsB3CMTiO
風の中のすばる〜♪
270名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:31:41.64 ID:kUQMWfKN0
>>260
>ないものは作る
「こんなこともあろうかと」
と並んで いいフレーズだね
271 冒険の書【Lv=8,xxxPT】 :2011/02/21(月) 11:31:46.10 ID:U+QLOsX30
日本万歳
272 冒険の書【Lv=8,xxxPT】 :2011/02/21(月) 11:32:16.58 ID:U+QLOsX30
技術万歳
273名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:32:30.46 ID:zyD1aOal0
>>262
単離することは技術的にはそれほど難しいわけじゃないけど、
リスクが高いから。特に環境と採掘労働者の健康被害。
中国は環境なんて糞食らえだし、人の命が安い国なので有利だっただけ。
274名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:32:36.84 ID:MA/AyYoX0
で、権利は何処が何を取るように取り決められてんの?
275名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:32:39.46 ID:psMRM6HYO
またフランスが中国に売るんだろ?
276名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:32:48.82 ID:x5P7xN5R0
日、独、仏て良いバランスだよな
277名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:32:58.16 ID:pe9Tsj1C0
中国「おまえらになんか売ってやらねえよ」

代替できる

中国「別に少しくらいなら売ってあげてもいいんだからね」
278名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:33:23.48 ID:heE6yGeP0
中韓なんかと共同開発したら日本が知らないうちに特許とか出してそうだ
279名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:33:34.99 ID:HnCFpVz90
インクの原材料が中国とかいうオチはないだろうなw
280名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:33:35.77 ID:8HDWIAu60
中華民主党「よくやった! さっそく中国様にご報告せねば」
281 冒険の書【Lv=8,xxxPT】 :2011/02/21(月) 11:33:39.57 ID:U+QLOsX30
>>80
うまいなw
282名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:33:41.76 ID:zAMundE6O
良かったグループが日独仏でw
283名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:34:04.71 ID:dwpgTIsO0
中国のおかげで新技術が続々と出てくるな。

そのうち、この技術にも群がってくるんだろう。
中国はイナゴのようだ。
284名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:34:18.81 ID:iSvnYCB40
シナチク涙目
285名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:34:20.64 ID:pKqbkRjX0
中国が代替されてないレアアースの価格を跳ね上げます
286名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:34:29.04 ID:ncg0gP6x0
ドラゴンボールにたとえると、界王様にダジャレを言って界王拳を覚えさせてもらったけど
スーパーサイヤ人になったんたんで海王拳イラネ状態みたいな物か…
287名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:34:34.31 ID:P+caVchw0
日本じゃ、マスコミは
シナ・チョーセン・アメリカの話ばかりで
たまにヨーロッパの話だとフランス・イギリス・イタリア・スペインの
話題が多いけど

ドイツはある意味世界が規範としたい部分がいっぱいある
超先進国でもあるんだよな
それでいて、世界一古いモノレールが現役であったり
もちろん欠点もあるが、尊敬できる国造りをしている

フランスも独立独歩だが良いところは良いと認めるし
文化に対する審美眼も高いから

日本の美や食や武

に対しても
尊敬をもって接してくれるところもうれしい。

フランスも親日的な人が時代を経てたくさんいるし
ドイツも実は、ジャパンタグという世界最大の
日本祭りをおこなう国でもあるんだよな

白人云々じゃなくシナ・チョーセンの万年反日国じゃなく
日本に敬意を持って接してくれる
フランスやドイツの方と近づきたいと思うのは
人情だよな

しかし、糞マスコミうあ左翼はまだ大東亜戦争を引きずって
ドイツをことさら取り上げないんだろうなw
288名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:34:48.04 ID:1S5gYWYP0
>>267
よくわからんが移民やらで理念がおかしくなっちゃってんのかねフランスは
シナとも妙に仲良いし
289名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:34:53.35 ID:ZOk5ddTs0
一番信用出来ないのが日本政府ってw
290名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:35:05.96 ID:LHLGhkgA0
日本のせいで中国に技術が流れそうだ
291名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:35:06.43 ID:a2cdjjuC0
>>265
あぁ・・・そっか・・・ぬか喜びだったね。

フランス辺りが強欲に、技術利用は日独仏に限る!って言ってくんねーかな。
292名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:35:18.77 ID:AtDb061B0
レアアースでチュウコクガ問題おこさなければ

この労力を他の研究にふりむけたのに
293名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:35:30.06 ID:dQ5hQqz90
gj
294名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:35:41.37 ID:LdDyA+4Q0
<丶`∀´>
295名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:35:50.89 ID:eh9+Bs4E0
>>276
高速鉄道を自前で作れた三国だしな。
296名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:35:56.31 ID:kQZ+V9m/0
>>245
女のケツしか追わない、三国同盟の時に真っ先にケツを割った
お前等には眼中に無いって事だ。
297名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:36:54.95 ID:M4D5flSV0
日独仏共同。
利害関係が一致していそうで安心して喜べるよ。
いいニュースだね。
298名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:36:58.55 ID:RJivSnJC0
日本抜きでやった方がいいぞドイツ、フランス
いやマジで
299名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:37:16.37 ID:HKDmTzp50
そこで中国人留学生が(ry
300名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:37:23.61 ID:BDu+MhxlO
シナ産業スパイさんは忙しくなるな
301名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:37:38.16 ID:ElpCuqU10
このニュース凄いじゃん!
・・俺も勉強頑張ろうw
302名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:37:48.53 ID:82At+3yI0
>>288
商売上接近してる部分もあるかもねえ
フランスが中国に兵器や高速鉄道とか
売り込み図ってるみたいだし
303名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:38:06.86 ID:a2cdjjuC0
>>267
日独仏の三国で、相互監視するべきだよね。
日本も、そういう意味じゃ、信用できない国に成り下がっちゃった。
どっから、韓やシナにもれるかわからんorz
304名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:38:19.31 ID:RKXDWH49O
もう成功したんだから、ベトナムやモンゴルとのレアアース開発を中断して、資金を石油の方に投資しろよ。
305名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:38:32.22 ID:I7XOCsCc0
>>294
こっち見んなっ
306名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:38:43.21 ID:otrYMbCw0
インクはいい子。
307名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:38:56.91 ID:QlSe6cTc0
どんなに先進国が技術開発しても、結局利益は中国のものになっちゃうじゃん
そういう構造から変更しろっつーの
308名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:39:34.52 ID:dm5HW1/k0
調べてみたら銅とフタル酸の反応で作れちゃうんだな
触媒に多少の希少金属が必要かもしれないけど基本原料は石油製品だから相当安くいけるな
309名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:40:11.09 ID:sLVZtfQL0
中国さん今までありがとうございました
もう用なしです
310名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:40:27.35 ID:h9Kawv9h0
>>251
>軸付きもリニアも基本原理は一緒 
>当然応用も可能 

発明の詳細を見ればすぐわかるが、無理だよ
311名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:41:38.13 ID:a85yNyuM0
ものすごい高度な技術を

ものすごい原始的な方法で盗まれるんだよね。
女あてがって、お金掴ませて
強請って集る。
312名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:42:37.91 ID:yzRakWzZ0
独仏がらみはいいニュース
中韓がらみは
313名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:42:43.55 ID:pV4uflBT0
中国に無償で提供するアル!
314名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:43:03.31 ID:OME2HJ5a0
イタリアは?

なんでイタリアじゃないの?

フランスは好きだけど。

嘘でもイタリアにしてください。
315名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:43:14.78 ID:LdDyA+4Q0
ウリが研究に関わらなかったから、開発に成功したニダ。
よってウリには、「関わらなかった」という功績があるニダ。
よってウリもその技術を共用できる権利があるニダ<丶`∀´>
316名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:43:38.03 ID:OxNjVisi0
>>80
うまいなw
317名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:43:44.77 ID:/KmcHxci0
取引権がどうたらこうたら
318名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:44:09.43 ID:PCDihS6+0
原材料の入手が安定してたり安価だったりする環境に合わせて技術って発展するもんだし、
そういう環境が変化すれば、それは企業や大学が新たに研究費を出す根拠になる。
そうなりゃこういう成果も出てくるって話だわな。
319名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:44:20.89 ID:U1qAXS9X0
>>304
レアアースはまだ他にも用途がいろいろあるから。
今回のは、その一部の分野で必要がなくなるということ。
320名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:44:41.22 ID:P+caVchw0
>>264
詳しいですね
たしかに英国も日本同様、土着の民はいたのでしょうが
大陸で内乱や天候不順などや、ただ単に好奇心から
それぞれの島国に、たくさんの民族が流入したのでしょう

だから、日本も元は多民族の緩やかな混血といわれますが
イギリスも血統や文化人類学的な意味での純粋な
イギリス人はおらず、ヨーロッパの混血とも言われていますね

その中でも、ドイツの影響は強く
実は北アメリカの移民もイギリス系よりドイツ系が多いなどとも言いますね
あとは、ウェールズの言葉もドイツ語に代表されるゲルマン系ではないか
と、唱える人もいます
余談ですが、オランダも元は、ドイツの一地方ですから
かれらもドイツ人でしょうw
321名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:44:45.13 ID:vX9BtPTB0
>>314




ヒント







日本人に対するドイツ人のジョーク




「今度はイタリア抜きでやろうぜ」








322名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:46:31.92 ID:uq+VQdNL0
素敵
323名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:46:32.93 ID:Xo/VU9830
韓国が開発に加わっていればもっとすばらしいものが出来ただろうに残念でならない。
324名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:46:56.07 ID:Yn+T0N6y0
ヘタリア。。
325名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:47:39.50 ID:8+HdYJ+rP
世界の中国離れは深刻だな
326名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:48:54.61 ID:1L32RopQ0
おい、お前らも35歳くらいだろ
なにやってるんだ
327名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:49:02.15 ID:dZzjfStX0
>>80
素晴らしい、馬鹿特亜に聞かせてやりたい。
328名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:50:25.72 ID:n1h/mP18O
>>323
マジレスでごめん、ネタだよな?
329名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:50:47.52 ID:8Wtqe+bJ0
私、中国人留学生ですが、中国はそんなことはしません
いい加減なことを言わないでもらいたい
330名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:51:55.45 ID:2bWr+8fj0
>>263
研究開発の上司目線だと大体こうじゃないか?
出来ませんじゃない、やれ的な
331名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:52:45.17 ID:Jzp23kNv0
>>329
>私、中国人留学生ですが、中国はそんなことはしません
>いい加減なことを言わないでもらいたい


シナチクはなんでもありだろ
うんこぐらいトイレでしろ!!
332名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:54:17.85 ID:30BxuMkV0
研磨剤、磁石、ニッケル水素電池、触媒、光学ガラス。
以上でレアアースの必要量の90%だ。
つまり
この記事の磁気センサーはめでたい話だが、残念ながら必要量は0.1%も減らない
333名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:55:05.01 ID:XPC8AB2nP
>>331
中国人が居ると便所がすごく汚れるんだけど何でだろ
奴らどういう姿勢でやってんだ
334名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:55:09.92 ID:RKXDWH49O
これから日本の景気めちゃくちゃよくなるな!

日本万歳 技術万歳

中国ざまぁwwあははははwww
335名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:55:27.54 ID:+YZ9EA3H0
>>1
シアン化合物とか聞くと経年劣化が激しそうな気がするけど大丈夫なん?
336名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:55:27.88 ID:d2Af33p5O
インクで彼女も感動10倍か・・・胸熱だな
337名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:56:30.32 ID:2bWr+8fj0
>>327
追い込まれてやってみたら
出来ました的な意味に聞こえるから
素晴らしいというか切なくなるわ

謙遜して出来ませんとか言うやついるかなぁ
338名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:56:46.48 ID:yGcdEot10
日・独・伊
339名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:56:49.38 ID:QiwvSxA/0
量産まで2〜3年はかかるとして
備蓄レアアースで賄える範囲かな?どうだろ?
340名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:56:50.39 ID:S1t16eWp0
>>80
なんか良くできているな。
実際、出来ないのに出来たなんて奴は、
現場教育で徹底的に駄目だしされちゃうよな。
341名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:58:12.58 ID:7Kpk7565O
>>15
なおイタリアにはお断りの電話を!
342名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:58:28.19 ID:h8htQs6p0
また国家ヤクザの中国がパクるぞ
343名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:59:11.70 ID:2bWr+8fj0
>>340
外人って、おはようが言えれば
私日本語出来ますって言うらしいじゃん
344名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:00:21.12 ID:DNkOIq7t0
印刷もインクもウリナラ起源ニダ
345名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:01:33.34 ID:1w4As9JT0
日本人って
物のをリサイクルしたり再生させるのうまいけど
人材のリサイクルがうまくできないんだな
346名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:01:37.23 ID:5wwBC19u0
反意語 中韓朝共同w 
別名 特亜w
347名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:02:09.22 ID:1S5gYWYP0
>>337
確かに日本人の「できました」の裏にはブラック労働による戦死者の屍が多数転がってると思うと…
348名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:02:31.86 ID:b0WltVSq0
三国って日本、中国、韓国か?
349名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:03:04.60 ID:7Twirvja0
>>320
純粋な日本人も東夷に陵辱されたのでいません
350名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:03:05.33 ID:37mRMfL1O
>>343
オハヨゴザーマース
アリガトゴザーマース
スシ、フジヤーマ!

これバイト先のコンビニの客が連呼してったわ
今時こんな型通りの外国人観光客いるんだな
351名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:03:29.92 ID:S60JewYr0
秘密を盗まれないように気をつけて!
352名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:04:33.85 ID:lDnjONko0
ネオジューム磁石より10倍も強力?モーターに使える?..... 違うか。磁気を感じるセンサーか。
353名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:04:38.27 ID:pADejZpC0
石油も藻から作られるぐらいだからなんでもやりゃできるんだろうな
しかしこういう研究努力は尊敬するわ
俺には無理
354名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:05:02.58 ID:h8h2w6RJ0
おめでとう
355名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:05:21.38 ID:PCDihS6+0
>>337
フツー「できません」はめったに言わんよな。「難しいです」とか言う。
特に製造業でこういうの多いけど「できません」と言わないことが技術者のプライドと認識してるフシがある。
大体それでえらい目に遭うんだがw
356名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:06:18.93 ID:j7B/0DT30


   基礎研究予算を大幅削減した民主党の目的と、いかに売国政党かよくわかった。


357名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:06:43.23 ID:EwjMbaMM0
やっぱりイタリアはいらない子
358名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:07:02.33 ID:DvG8vIu90
すげー
359名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:07:42.91 ID:V1K11DKkP
フタロシニアンってCDRとかに使われてなかったっけ?
360名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:08:02.25 ID:82At+3yI0
>>355
そこで
上役「じゃあもっと良いモノをw」
   「……」
361名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:08:30.45 ID:WvhPa+qG0
>>15
今回はイタリアは抜きでお願いします
362名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:08:30.05 ID:owdFg2XIO
このメンバーでイタリアがいないって珍しいな
363名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:08:38.76 ID:9x2p0MMGO
>>80
これはうまいねw 真理だわ
364名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:08:58.03 ID:jfz5TFVS0
GJ!!
365名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:09:43.59 ID:PCDihS6+0
>>360
www
ドツボだわぁw
366名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:09:44.63 ID:VzmQlRSx0
ドンドンやってくれ。特ア抜きでな。
後は実用化というか普通に国内企業に日本人向けに流通させてくれ。
特アに資源が流失しないよう防止策も徹底的にしてなw
しかし売国政党はとっとと解散しろよ、今でもかなり恐怖なんだがな。
367名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:10:32.47 ID:eh9+Bs4E0
>>320
英蘭同盟なんてのもそういう下地が有っての事。英蘭独VS仏の時代もあってね。南フランドルを巡る攻防でベルギーが今股裂き状態になっている。
368名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:10:45.28 ID:0wNUfkJ50
中国ザマァァァァwwwwwwww
369名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:10:52.78 ID:/PmIjzCF0
フタロシアニン、っていうと

CD-RやDVD-Rとかに使ってる色素ってイメージだな。
370名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:11:10.57 ID:tBAmOF300
>>1
おおお、これは良いニュース!
これ、早期実用化させてくれ!
371名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:11:28.45 ID:m8dPOtGk0
中国顔真っ赤wwwwwww
372名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:12:26.90 ID:L3QEe33nO
>>248
「え〜、なんでさ〜。二人だけでずるいよ〜。仲間に入れてよ〜。
ピッツァもパスタも有るよ?美味しいよ?みんなで一緒にたべよーよー♪」
373名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:12:35.59 ID:23upRCIl0
感度まで上がるのか
むしろ今までどんだけ無駄なことしてたんだっていう
374名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:12:51.18 ID:2evqRAyiO
枯れ草からエタノールを作り出す技術を岐阜の教授が発見したとか去年テレビでやってたな
レアアースの代替品である酸化ジルコニウムの実用化も進んでるし中国の強みがドンドン無くなっていくな
ロシアも北方領土問題を除けば中国シフトから日本シフトに移りたい考えなんじゃねえの?
375名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:12:53.13 ID:8dqMhwMa0
インクセンサーすげー
376名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:13:30.13 ID:hPRpEnLB0
相変わらず「無いなら作ろうぜ」を地で行ってて笑っちまうなw

日、独、仏3か国の共同研究チームを讃えたい
377名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:13:30.53 ID:tGzgRFYS0
こういう研究に民主党政府はバックアップしてんのかね
まあ下手にあいつらに知られたら情報を何に使われるかわからんからノータッチでいいけどw
378名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:13:30.88 ID:n3naqpxD0
これでレアアースなくても生きているの?
379名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:13:32.72 ID:KlJ8Bkp60
伊じゃなく仏って所が気に入らない(´・ω・`)
380名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:13:39.21 ID:82At+3yI0
>>368
中国側の事情としては
レアアースの私的な盗掘とか
それによる環境破壊とかもあって
禁止したとか言ってるけどね。
石炭もそうやって勝手に掘って勝手に爆発とか
起こしてるらしい。
381名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:13:44.62 ID:MPLMqfkxi
>>1
予想道理のイタリアすれ化。
382名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:13:50.99 ID:3tavmtQXO
おおっ?
新三国同盟か
383名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:14:38.15 ID:gOOiAz/nO
民主党が中国に無償提供するんですね分かります分かります。
384名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:14:43.67 ID:7Twirvja0
BDといい記録メディアで有機なんとかって使う気が全くしない
385名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:15:02.02 ID:tKqmQ5Up0
シナチョンのスパイがアップを始めました。
386名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:15:47.71 ID:hPRpEnLB0
>>377
特許関連の流出考えたらバックアップなんてあるわけがない
数年前に声高に叫ばれてから対策なんて何一つ進んでない

むしろ率先して中国姦国に技術を横流す老害の集まりだよ
387名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:16:08.84 ID:oqT7rJtk0
フランスって以前裏切らなかったっけ
中国にさ。
388名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:16:11.23 ID:97jPtwaf0
東アジアの平和の為に中国と共同研究しようではありませんか(^_^)
389名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:16:17.36 ID:S1t16eWp0
>>371
残念だが、鳩山なら「日本の技術を中国に使っていただく」くらいは言い出すのだった。
390名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:17:03.00 ID:QXu5D/LWO
出来れば日本だけでやって欲しかったが
ドイツとフランスなら、まぁしゃあないか。

相変わらずウリナラ民族は仲間外れw
391名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:17:09.54 ID:dt9+WSVE0
どこかの馬鹿議員が中国とレアアース代替品作るとか言ってたが
ざまああああああああああああああ
ミンスとシナは地球からさっさと消えろよ
392名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:17:39.66 ID:kDZRBwgy0
中国涙目
393名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:17:40.98 ID:Z+2L7acS0
段々と価値が薄れていくレアアースこの物質そのものより
分子の配列が重要なんだろ
394名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:17:41.72 ID:lcq0U30L0
イタリア「(チラッ)」
395名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:17:58.02 ID:eh9+Bs4E0
>>373
技術革新ってそういう物ですよ。今までゴミだった物が資源になる。石油も大昔は邪悪な毒水だった。
396名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:18:25.87 ID:c1jyyo5W0
シナ・チョンには秘密な
397名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:18:50.61 ID:g56My4qjO
やっぱり日本はまだ先進国なんだと勝手ながら思ってしまった…

まだ俺でもやれる気がする
勉強頑張ろう
398名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:19:50.31 ID:CJbm8JYC0
次は インクや染料・顔料 が高騰、争奪戦になるだけじゃないの?
399名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:20:09.40 ID:gitZVvPd0
>>397科学のニュースって元気でるよね
400名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:20:33.68 ID:Z+2L7acS0
有機分子て液晶とか太陽電池などまだ色々使えそうだな
401名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:21:05.72 ID:/94Uyz/00
>>1
> 日、独、仏3か国の共同研究チームが成功したと発表した。

よし、中韓は入ってないな。
402名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:21:31.33 ID:QsaM1EXT0
2位じゃ駄目なんですか と言う馬鹿議員が日本には居るから心配だ。
403名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:21:59.49 ID:PwDGg8ee0

日本と世界観を共有できる国との関係を強化するのは、あたりまえ!

日本、台湾、タイ、インド、イギリス、東欧、中東、などなど
404名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:22:34.77 ID:VAan6g8d0
【中国】インクが爆発
になるから渡しちゃだめだw
405名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:22:46.03 ID:vDjpR7DmO
>>401
ついでに言うなら今回はイタリアも抜きだぜ
406名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:22:53.74 ID:S1t16eWp0
>>396
どうせ支那人は勝手に使おうとしているだろうし、
明日にはきっと朝鮮人が起源を主張し始めるよ。
407名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:23:39.22 ID:5WLMSmqmO
中国や韓国が、やらしい汚いやり方で近づいてきませんように。
408名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:24:17.82 ID:9khl/Ju8O
やっぱり日本!

これからも日本!!
409名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:24:18.82 ID:QsaM1EXT0
親日国家と技術開発やろうぜ

ドイツ フランス 日本 
410名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:25:20.17 ID:6K9sd/fbO
イタリアが参加していたらイカ墨の代替え研究にすり替わっていただろう。
411名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:25:28.60 ID:WvhPa+qG0
>>409
フランスは何とも言えん
412名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:25:54.80 ID:eh9+Bs4E0
>>397
顔料染料では仏独はすごいけど、千葉大の写真印刷系は昔から飛び抜けていて、それでも文科省に随分と虐めて縮小させられたんだよ。写真から集積回路の焼き付けやら印刷から有機物質の産業応用へと大学側は必死に予算付け替えで凌いできた。
413名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:26:37.57 ID:g56My4qjO
>>399
そうだな

俺は文系だが日本を牽引してくれる理系の活躍を見てるととても応援したくなるし、自分にとってのカンフル剤にもなる

理系の人間がまだやれるんなら文系もまだやれるはずってな感じでな
414名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:26:37.42 ID:q/ekSSj40
明るいニュースだなあ
415名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:26:38.36 ID:ZET3Nz70O
ドイツ、フランスもGJ!
藻で石油ができるようになったりと最近の科学ニュースでは夢広がりまくりだな
416名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:27:47.91 ID:eSQ6iIff0
レアアースと同時に産出される物に、比較的毒性の高い物が含まれる傾向があるシナ〜
掘らずに済めば、シナチクの為にもあなる。。
417名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:28:55.98 ID:BoPkJgb20
インクを作るのにレアアースは要らないんだろうな?
418名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:28:57.17 ID:S1t16eWp0
>>411
少なくとも、日本の文化は嫌いじゃないと思うよ。
それが日本が好きってことと同義でもなさそうなのが、やつららしいけど。
419名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:29:12.35 ID:yzn8IUiH0
中国はジェット機は石油がなければ飛ばないと考えているのだろう。
日本人は松根油で日本初のジェット機「橘花」を飛ばした。
日本民族はそういう民族であることを忘れるなよ。
420名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:29:18.40 ID:hPRpEnLB0
田中角栄時代だっけか、統制形態に移って日本の技術開発を洒落にならない程に鈍化させたのって
あれがなけりゃ今レアアースで四苦八苦してる問題なんて日本単独で成し遂げてたかもなあ
421名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:29:42.69 ID:MTYOhxb40
中韓「日本は我々に迷惑をかけたから技術をよこすべきだ」
これくらいは言うだろう
422名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:30:07.86 ID:82At+3yI0
>>404
【韓国】インクで放火

になるかもな
423名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:30:12.06 ID:6ZBzdVLk0
レアアースとか言う大雑把な表現、そろそろやめにしないか?
424名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:30:33.39 ID:uxmCWKAj0
レアアースって一括りで考えていいものなのかと小一時間
425名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:30:44.67 ID:wFtd+P860
中国終了w
426名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:31:46.94 ID:3tI83iQr0
中国w欲張って値段上げたらただの土になっちゃったのかw
ことわざとか教訓が多いのって失敗ばっかしてるからなんだろうなw
427名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:31:50.57 ID:3B/8uqPW0
ギョウ虫一つ解決する気の無い韓国人には無理なこと
428名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:32:02.31 ID:lRJwYqMbP
資源だけがとりえのゴロツキ国家が技術で駆逐されるって素晴らしいね
実用化もすぐ出来る感じなのかな
429名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:32:10.98 ID:eiOq29Jy0
権利関係をきちんと契約してないと特アに技術を盗まれるぞ
430名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:33:01.08 ID:sgmugEidO
>>421
単独だと中韓に集られ放題になる危険性もある。
少なくとも西欧を巻き込んでいれば、只で渡すことは無い。
431名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:33:14.19 ID:A4QS0odLO
インクの材料のウミウシ死亡w
432名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:33:31.32 ID:cySuKhHeO
良いチームだ
433名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:33:49.87 ID:Y/P8aY+T0
砂漠でパスタ茹でてたイタ公とは手組むなよwww
434名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:33:51.86 ID:8bPKeTrnO
まだレアアースの一部の代替えが可能になっただけだろ
確かに一歩前進だが、まだまだ先は長い
435名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:34:05.32 ID:Z+2L7acS0
有機EL液晶のように韓国がパクルだろうな
436名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:34:09.62 ID:uuY/ARdw0
なけりゃないで何とかやっていく。ああでもないこうでもないって、そうやって人類は新しい方法みつけて来たんだから
今の中国共産党が支配してる抑圧国家では無理だけど
437名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:34:13.99 ID:eh9+Bs4E0
>>428
工学部だぞ。これは科学ニュースじゃなくて工学ニュース。
438名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:34:44.74 ID:FSJP9yc4O
>>421
あまいな
何一つ根拠も論理もなく、『ウリの発明ニダ!特許料をくれニダ!』
これだろ
439名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:34:54.25 ID:FOwVLBna0
蓋ロシア人
440名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:35:38.21 ID:KmQ0FcHU0
脱中国は良いことだ
そんな碌でもない国に工場おいてる企業の気がしれん
441名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:35:49.50 ID:LVeMonoeP
で、来週には中国人留学生が千葉大から一人、姿を消すんだろ?
442名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:36:58.94 ID:Z+2L7acS0
韓国がパクってロシア、中国に技術を安く売るこのパターンをなんとかするべきだな
443名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:38:26.36 ID:Dd8STy8vO
民主党が技術を中韓へプレゼント
444名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:38:51.87 ID:zfJYe4d90
中国はずっとレアアースで低性能のセンサー使ってろw
445名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:39:41.44 ID:3rmkRbsS0
>>12
民主党がすでにするって言ってなかったか?
446名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:40:38.86 ID:KmQ0FcHU0
中国はレアアースの乱獲で鉱山終わってたりしてなw
今度は新しい技術を盗むために、ハニー接待しかけてくると
447名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:40:55.47 ID:RLef7z6N0
留学生を輸入 → 代替日本人
移民を大量輸入 → 代替日本人
448名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:41:13.48 ID:NE4fTbgI0
技術立国、日本。ミクロからナノへ移行中。
経済を混乱させて悪かったな、レンホー。
ミクロはシナチョン組立で十分だ。
449名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:41:35.36 ID:WBndKAJo0
     〃':':':':';';';';':::t
    ,ッ,,,;儿、,,,,`〈::::::i
    ( //);(// )ヾ::::::|      「ん?それな何かね。」
    { ::..(__:::  ミヾァ|
     k _,--、_,  ,'b,)
     ); ''''    バ_
      、__,,/    ,t ̄, '゛`ヽ、
        ヽ,,__,r'   i , ,  |
        /| ,   、     !    |
        |  、   \ ゛、__〉' ⌒|
        |  ヽ、_, -ー" ̄    }
        !, -‐(_____,,,-く
        i       _../   i
        `ー--‐ "´        |
450名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:41:40.96 ID:kLQ7Odg8O
これで価格は幾らくらい下がるんだ?
451名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:41:41.61 ID:gHuZjcTx0
にっぽんすげぇ!
452名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:42:05.12 ID:LVOKHt+1O
これは韓国や中国に謝罪をする時に譲る良い技術ができた
この技術を提供すれば少しは誠意を認めて頂けるのでは?
453名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:42:26.13 ID:9phz+tVm0
さあ、レアアースで世界をコントロールしようとしていた中国は
今後どういう手で妨害や圧力かけてくるか…
454名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:45:15.80 ID:CYQ7DdwdP
>>450
別に安くならなくてもいいんじゃね?恒久的な原料供給が見込めることの方が大事
455名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:45:16.31 ID:sb59+1hkO
中国だけじゃなくて 韓国にも気をつけろ
456名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:45:19.83 ID:9AjGNKgcP
経産省「よし、よくやった!続きは中国と共同開発だ!」
457名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:45:37.56 ID:9phz+tVm0
>>452
クソチョンが!死ね!
458名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:46:34.62 ID:w7Z51DolO
チョンのジョークは笑えない
459名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:46:50.43 ID:FI/vytw50
>>211
俺が見たのは「歴史群像シリーズ 激闘ローマ戦記」ね。ちょいと高いけど(2100円)それだけの価値はあると思う。
460名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:47:14.88 ID:WBndKAJo0
中国と韓国が興味をもったようです。
461名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:47:29.44 ID:CJyxewnW0
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
462名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:47:30.12 ID:25IBnQnh0
>>456
本気で言い出すから、やめろw
463名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:50:51.53 ID:uv6PGEUG0
くれぐれも中韓の留学生に技術盗まれないように厳重注意でお願いします。
これで謝罪など何寝とぼけたこと言ってんだ?工作員め。
それにしてもれんほーの研究妨害には怒り心頭。
世界唯一であってこそ戦略的価値があるんだ。
464 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:51:01.47 ID:F8gWb44GP
日本だけの技術じゃないからな
特亜が盗もうとしたら、他の2国が黙ってないだろ
465名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:51:09.38 ID:GI8bEZzH0
>>180
その町長は死刑だな
466名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:52:43.97 ID:eSQ6iIff0
>>450
現行のHDDだとアモルファスFe-Si-B化合物(磁性材料)?で良いの?w
印刷技術なら1/100も可能だと思うが、ほんの一部だからね?少なくとも商業化初期は
大きな差はないかも?(既存設備の償却とリプレース後が、本当の値段って事で。。)

容量のブレークするーと、全セクタ分のマルチヘッド?wとか、今までに無い物に
期待したい。。
467名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:53:13.43 ID:LVOKHt+1O
464
何も問題はない。
日本が他2国が納得する金額で買いとればよい
468名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:53:25.45 ID:Gqx/NZAe0
                 . |`ヽ、
                   .|:::::i |
                   .|:::::i |
   ┌───────┐ .  |:::::l |
   |●       ● |  |:「 ̄
   | ┌▽▽▽▽┐ | / ) 彡 
   | |      |  |/ /
  /  └△△△△┘   / 彡
  / ./|\ 受\ [NHK]  |\.\ .  ______
 (__.)|   \信\       |. .(_)ニl::::::::::::::::::::: ノ
   |     \料\    |      └───・´
   |       \払\  |       ;;;
   |    /\\え\|        ;; 
   └──┘  └──┘       ;
469名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:53:46.99 ID:OQA8FNJG0
イタリアなんていらんかったんや!
470名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:54:02.17 ID:qfZYEPny0
おい おまいら文系じゃなくて理系に進めよ
471名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:54:33.99 ID:a2cdjjuC0
こういう共同開発国は、別に、親日じゃなくてもいいと思う。
影で、ジャップ呼ばわりでも、いい。
必要なのは、研究者としてのプライドだよ。

>>412
フジフィルムみたいに、化粧品に転用すりゃ、アタシ達のキレイ
を作る技術の予算削減?ざけんなっ!って女性からのクレーム
がつきそうw

うまくやってほしいな。

472名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:56:16.92 ID:RLef7z6N0
逆襲のシャアでシャアがアムロにサイコミュ技術を渡しただろ
つまりソウいう選択肢もあるということだ
473名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:57:18.49 ID:xb99WYCF0
誰か中国のゴミアース買ってやれよw
10倍も差がついちゃゴミアースに戻れねーだろw
474名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:57:28.03 ID:KmQ0FcHU0
どんなに良い技術ができても売国奴と国賊のせいで、中国に流れる…
日本以外でもあるけど、恐ろしい国だよ。中国は
475名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:58:26.97 ID:Yn+T0N6y0
ハニートラップとパンダトラップ外交wwwwww
476名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:58:36.62 ID:rMN3QBz+P
中国に盗まれたって痛くも痒くもないでしょ
レアアース輸出国と輸入国では立場が違う
477名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:59:32.72 ID:Z9crNVLh0

【岩手】アニメ効果?遠野を訪れるフランス人がなぜか急増中 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295337592/
【海外/フランス】日本の文化 トレビアン MANGA仏で辞典に 翻訳版の全作者収録
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205804131/
【フランス】「一番は“るろうに剣心”」“日本熱”来日者数10年で倍 漫画で関心 [12/5]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1196904121/
【海外】仏・16歳少女2人、゛マンガの国゛憧れの日本に向けて家出→ビザなく、あえなくポーランドで“保護”★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152103804/
【フランス】 フランス人も納得の味、日本の洋食[6/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245312703/
【パン】大津の西川さん3位 世界パン職人コンテスト…フランス
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268266201/
【文化】 「日本のお弁当は、想像力に満ちている」…フランスで注目浴びる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282727630/
478名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:59:46.09 ID:Sx+lv0y30
すでにもえたんスレだったか。
479名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:00:15.77 ID:ccfE8UNY0
日本かフランスのどちらかが中国に漏らすだろ
480名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:00:35.62 ID:a2cdjjuC0
>>445
あ!聞いたことある!!!!

うげ、これに途中参加でシナをごり押ししたら、ふざけんなだな。
481名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:00:57.25 ID:UGBWDu+C0
>>80
オモレーw
482名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:04:04.10 ID:Yn+T0N6y0
フランスはルノーの事件で中国不信マックスだろ
483名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:04:59.72 ID:yCQSnP+WO
これでオレもブルーレイ買える。
484名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:06:05.76 ID:m3wy0HMg0
>>1
すげえぇぇw
485名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:07:09.19 ID:Yn+T0N6y0
レアアースを大量生産できるようになったら名前を替えないといけないね。
486名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:07:47.09 ID:2mKAJfnA0
60度ぐらいの温度で消えるインク
これは、技術革命だ。

http://www.pilot.co.jp/campaign/frixion/kieruttebenri/
487名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:07:49.18 ID:gPa3R6VS0
代替どころか性能までうpするなんて…怪我の功名で思わぬ成果が生まれたなぁ
中国ざまぁ!爆発しろ!
488名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:09:19.44 ID:LUluOUa40
シナのハニートラップ産業スパイに気をつけろ
489名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:10:46.25 ID:f8XpfJ4bO
さすが

でも韓国辺りがしゃしゃり出てきそうな予感…
490名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:10:48.64 ID:6ZBzdVLk0
レアアースの元素記号も知らないやつらが集うスレッド。
491名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:11:02.96 ID:Sx+lv0y30
>>485
オーディナリーアース?
いや、ただの土じゃんw
492名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:11:18.69 ID:botlaraG0
シナも泣きっ面に蜂だなw
493名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:11:36.83 ID:aCRaaj280
>>488
日本の場合、政権政党の方が危険じゃないか?

アジアに無償で技術を差し上げます!!!
こういうの、大好きだし
494名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:11:42.77 ID:X7RgFxVKO
>>80
なぜか納得w
495名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:12:06.46 ID:PwDGg8ee0

まあ あれだ、日本は火山と台風の島国だから

・日本人の心根はマグマ
・信仰は。太陽中心の無数の神々
・行動様式は「禅」
496名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:12:25.97 ID:Z9crNVLh0
【国際】日本人シェフの店、パリに開店4カ月でいきなり「1つ星」
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1013/10135/1013574520.html
【国際】パリでジャパン・エキスポ開催 コスプレーヤーで熱気-フランス(画像あり)★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278307911/
【国際】 「世界コスプレサミット」など、フランスで"日本のオタク文化"が人気
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150710814/
【060704:海外】フランスの少女2人が「マンガの国」憧れの日本に向け家出、警察に保護
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1152025145/
【国際】グリーンピース、マグロ漁を妨害→フランス漁船がもりで応戦、けが人がでる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275724773/
【文化】フランスで漫画博物館オープン かかった費用は約13億円、税金投入には反対意見なし★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245632633/
【国際】フランス政府、漫画「ベルサイユのばら」作者・池田理代子さんに勲章を授与
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236788190/
【文化】仏ワイン誌の最高賞に、人気漫画「神の雫」が選ばれる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262901736/

【国際】 日本とモンゴル、レアアース開発で協力→中国では「輸送を妨害せよ」「対日禁輸せよ」の声★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286927528/
【政治】 「レアアースの代替素材、中国と共同研究します」…大畠経産相★10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289944677/
497名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:13:40.06 ID:3+0Vc8jQO
レアアースの代替えは我々中国が最初に開発した。小国日本は何もしていない!
498名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:14:31.40 ID:+VM4u6mF0
まさかのインクww
499名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:15:43.33 ID:SiKDcdkbO
あれ?そういや、この三国って創作大好きな共通点があるね
そう考えると面白いな
500名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:15:53.42 ID:+wbJlVV70
ドイツの技術
日本の小型化
フランスの凱旋門
この3つが合わさったとき、無敵になる
501名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:17:15.59 ID:MFgg3S0+0
>>7
早いな。
502名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:17:47.02 ID:BqkAUSmM0
>>178
必死なとこ悪いがエラがみえてるぞw
503名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:18:16.74 ID:CV8gUwLV0
これいい事尽くめだよな
センサー感度10倍になるし、小型化できるし、安く出来るし
その調子でどんどんレアアースの代替物作れw
504名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:18:38.87 ID:lvwf0y1WO
今回はイタリア抜きでフランスか。
心強いな。
505名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:19:07.21 ID:V+rlFxQH0
革の廃棄物が原料の「革牛乳」が話題に
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0217&f=national_0217_139.shtml
メラミン事件後、農業部は2009年から全国規模で牛乳の品質検査を行った。
上海紙、新聞晨報は「メラミンが重点対象とされたため、
一部の悪質業者は『革の加水分解タンパク質』に目をつけた」と指摘する。
広州の南方都市報は「タンパク質の一種なので、メラミンより検出が難しい」という。

発想もすげぇが中国人ってよく生きていられるよな

506名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:19:41.40 ID:SiKDcdkbO
さあこれで中国の存在価値は、物を買うだけの奴隷と化した訳だが
それもいつまで続くかなー?
507名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:19:47.06 ID:ZT8X8u/sO
>>495
禅は中国からの輸入なるぞw
508名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:20:32.42 ID:Q8dW/Lxg0
あとはあれか日本沿岸に大量にあるとかっていう、
メタンなんちゃらか。
あれっていつになったら実用化するんだ?
けっこう前から話題には上がるのに。
509名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:20:43.20 ID:X7RgFxVKO
フランスの科学技術も凄いのか初めて知った
510名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:20:44.27 ID:23upRCIl0
>>496
オチがひどいw
511名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:21:14.02 ID:V+rlFxQH0
三洋電機、同族経営の終焉 (2)
中国ビジネスが凋落を招く
http://www.data-max.co.jp/old/2007/04/_2_142.html

経営者・敏氏の最大の失敗は、中国ビジネスである。「お人好し過ぎた」というのだ。

中国企業は、日系企業から人材を引き抜き、技術を模倣し、劣悪な労働条件で
低コストの二流品、三流品を作って急成長してきたことは広く知られているが、
なかでも三洋が格好の餌食になったというのは、経済界の定説である。

 その「お人好し」ぶりを見せつけたのが、敏氏が親密にしていた中国家電大
手の海爾集団(ハイアール)との合弁事業。
2002年2月、合弁会社「三洋ハイアール」を設立。その合意内容に、業界は唖然とした。
メーカーの基本動作を逸脱したものだったからだ。

512名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:21:18.77 ID:V+rlFxQH0
三洋と中国ハイアールが共同開発した製品を「ハイアールブランド」で
日本市場に投入するというのだ。家電メーカーにとって「自社ブランド」は命。
自社での製造に手が回らないときは、他社に作ってもらったOEM生産の
家電品を「自社ブランド」として売らねばならない。店頭シェアを死守するためだ。

 ところが、三洋は「ハイアールブランド」の冷蔵庫、洗濯機、エアコンを日本
市場に投入することに全面協力した。「ハイアールブランド」を店頭に並べる
には「三洋ブランド」の店頭シェアを犠牲にせざるを得ない。
他社から「慈善事業」と揶揄されたのも無理はなかった。

 敏氏は、ハイアール製品を日本で売ってやれば、三洋製品の中国での
販売にハイアールが協力してくれるという計算が働いたかも知れない。
しかし、そういった「もちつもたれつ」の関係が中国ビジネスに通用しないこ
とは、経験者ならば誰でも知っている。

 ハイアールとの提携は、中国ビジネスに通じている現場の猛反対を
押し切って、敏氏がまとめ上げた。危惧は現実のものになった。
結局、合弁事業は一度も黒字になることはなく、技術が中国側に流出しただけで終わった。
「もっと早く中国から徹底していれば、三洋はこんなありさまにはならなかった」(電機担当アナリスト)

 三洋凋落の最大の要因は、敏氏が推進した中国ビジネスにあったのだ。

結論→売国奴は最後には滅ぶwwwwwwwwwww
513名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:21:35.19 ID:5jsrMnEi0
レアアースどころか、レアメタルさえ代替技術が進んでいるらしい。
514名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:21:39.32 ID:CYQ7DdwdP
>>485
アイウエオ、だからレイアースで…
515名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:21:40.27 ID:cDcyQlBjO
>>500
凱旋門かっこいいもんな
516名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:21:44.58 ID:a3OROwmH0
レアアースと言っても色々あるけど何が出来たんだ?
517名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:22:35.56 ID:KmQ0FcHU0
そのうち、中国産のレアアースが爆発するんだろw
あいつらのことだ火薬とか混入させるはず
518名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:22:46.63 ID:q/Q/UBhH0
貴重なレアアースを使わなくてすむのは大変喜ばしいし、
中国の政治的なレアアース制限に付き合わなくてよくなるというところも大変喜ばしい。

まあ、実用化の暁には生産はやっぱり中国に依存するようなずぶずぶな流れになるんだろうけどな…。
519名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:23:53.78 ID:0ILQBwJuO
これはいい研究とは言えない・・・
今の世界経済では中国無しは考えられぬ
中国の不興を買っては国は成り立たぬぞぃ
520名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:24:01.44 ID:Sx+lv0y30
>>515
アレの下に回転式の大砲が埋まってんだぜ?
521名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:24:06.76 ID:Ruzl4VfJO
インクだけに

マジック〇〇〇レアアース
522名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:24:25.39 ID:uBA/N6Mq0
すっげーーー

523名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:26:04.32 ID:/1SiK2CF0
やっぱイタリア抜きだとちがうな!
524名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:26:15.19 ID:qrhaqX3d0
藻で原油作るとかにしても
これにしても
他国に技術取られないに越した事は無いけど
真似されても輸入国としてはそれほど影響ないよね
資源を国内で調達出来るって事は雇用も生まれるし
525名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:26:48.18 ID:iV0QRrB00
民主党涙目
526名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:26:49.19 ID:mw87BFh80
今頃ドイツでもイタリア抜かした言ってるのかな
527名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:27:07.61 ID:V+rlFxQH0
>>519
よおチャンコロ
528名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:27:59.76 ID:XpkWe0l00
>>525
ちゃんと成果をシナに渡してくれるから安心しろ
529名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:28:59.92 ID:hqR5qYLL0
(`ハ´)インクを買い占めるアル
530名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:30:37.23 ID:eCOcegRUO
日本は中国に技術提供すべき
531名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:31:20.47 ID:Ruzl4VfJO
>>524
藻の石油はいっそ技術をブチ撒いて

石油メジャーをブッ潰して経済を大混乱に陥れ
アラブの馬鹿どもをラクダの民に戻してやっても面白いんだけどねw

クソヤンキーと池沼アラブってなんかムカつかね?
532名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:31:20.88 ID:tS6u3xRU0
おめでとう、ありがとう
533名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:31:23.01 ID:BTTr/CbP0
まぁ今のところ中国から輸入してたときのコストよりはるかにかかるんだけどな。
534名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:31:55.03 ID:GgzDz9q3O
レアアースっていう字をみるとどうしてもレイアースを思い浮かべてしまう
535名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:32:00.85 ID:QZ/kWOWx0
チャンコロ涙目wwwwww
536名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:32:04.68 ID:RlOWFFHe0
中国とも共同開発すべき
537名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:32:07.60 ID:Ia63zmSY0
気をつけろー
民主党が中韓に技術を貢ぐために様々な圧力かけにくるぞー
538名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:32:17.25 ID:DZA4RT3i0
茨城から出てる民主党の議員は中国と共同開発するって決定してなかった???
539名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:33:37.86 ID:oTwT9iiNO
民主党が「中国朝鮮と共同で」とか言い出しそうで本気で怖い
540名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:35:42.59 ID:g8KgDYnL0
大畠元経済産業相「この技術はすべて宗主国の中国にあげちゃいます。」

541名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:35:44.44 ID:Ia63zmSY0
>>533
この場合、コストよりも出来るか出来ないかのほうが重要だな
尖閣だの何だのと報復ですぐ輸出制限かけようとする不安定な供給源の中国に頼らなくても済むようになるのが一番の利点
542名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:35:57.16 ID:eEggecs/0
35歳
543名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:36:24.84 ID:5Ue+816K0
>>80
上手すぎて英訳したくなるがそれってコピペ?
544名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:36:29.49 ID:FzwM6Vuh0
>>87
まったくだな
545名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:37:01.12 ID:DZA4RT3i0
大畠章宏経済産業相がすでにそういう意向を示している。

茨城の土民は最悪すぎて語る価値もないから無視するけど。
お前等が民主党に入れたんだぞ。
546名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:37:17.52 ID:kGqK5JSX0
チャンコロ涙目wwww
547名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:38:21.58 ID:+PqsQx190
千葉大卒としては素直に嬉しい。
あんな地味な大学が、こんな成果を出すなんて。




この人、学習院の人だったみたいだけど。
548名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:39:10.25 ID:IPPCUMhCO
一年後:中国が共同開発に参加 開発拠点が中国に移動
二年後:韓国人研究者が起源主張、韓国内裁判で勝利
三年後:中国が日本に対し代替技術の使用を制限
549名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:39:19.52 ID:I2+wk6BS0
>>497
代替(だいたい)を「だいがえ」と呼ぶ男の人って。。
550名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:39:41.72 ID:hPRpEnLB0
>>508
メタンハイドレートの事?
件の尖閣とか乗っ取られたら大部分喪失すると言ったら事の重要性わかるだろう?
もちろん他の地下資源や空域やら海域やらに起因する漁業やら他の要素もあるけどね
551名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:39:49.60 ID:x6FgjLY/0
制限があるからこそ、その中で四苦八苦して技術が発達したいい例だな
552名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:41:53.45 ID:oaDaGINv0
中国m9(^Д^)プギャー
553名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:42:10.35 ID:GX8hJbyyO
35歳か…

負けてらんねーな
とりあえずおめでとうござる
554名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:42:58.77 ID:UqISAuWOO
これは中国の発明、
って言わせないようにしないとな。
555名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:43:35.19 ID:73/DDOtX0
無償で中国に供与します  ミンス党
556名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:43:41.96 ID:/KmcHxci0
魔法騎士?
557名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:43:57.03 ID:DZA4RT3i0
>>552
だから
中国と共同研究やるってほぼ決まっちゃってるんだけど?

馬鹿じゃねえのかお前?
喜んで落とされてみっともない姿を晒すのは最近の日本人のパターンだなw
558名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:44:30.87 ID:P+caVchw0
>>507
それも違うw
バラモン教(現ヒンドゥー教)の苦行開眼精神
いわゆるヨーガだろw
それが密教になり、中国仏教になり、道教になり
日本にさなざまな形で伝わった

干支や七曜や4元素や5元素思想や
漢方、拳法などもインドのカレーや武術が発祥と言われている
他にもたくさんあるが
文化人類学や人類の遺伝的系譜からも
インドはアフリカに次ぐ第二の故郷とも言われる

まあ、あれだ。中華文明圏はインド文化を規範とし吸収し発展してきたw
559名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:44:52.25 ID:lBqGtwMu0
つまり中国はこれもあでの採掘による環境汚染だけが残るという結果に行き着くわけだな。
560名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:47:01.60 ID:yCQSnP+WO
コレ実用化出来ませんでしたとか無いよね?頭のイイ人教えて下さい。
561名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:47:50.74 ID:ZCCEcLua0
>>7
仏はロシアに兵器を売ってそれがウラジオに配備されとう
562名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:48:45.61 ID:DZA4RT3i0
>>561
あと、NISSANのEVの技術を中国に渡した。
しらばっくれて一応抗議しただけww

最初から渡すつもりだったろ。
563名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:48:49.28 ID:86QIoGxqO
フランスは別として
独と日本の技術は世界最高レベルだよ
この二ヵ国の同盟は資源があれば最強だろう
独はヨーロッパがネック
日本は韓と中がネック
お互い馬鹿が隣国にあると苦労するよね〜
564名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:50:16.92 ID:GG3uXVSSO
ZfW1mH2h0が必死すぎてキモい。

さらにsageてるあたりが余計にキモい。

釣りなら、もっとマシな応答してほしいのだが、マジっぽさがキモさ倍増。
565名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:51:09.06 ID:KmQ0FcHU0
中国韓国と完全断交できた国は幸せになれるw
566名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:51:42.07 ID:0ILQBwJu0
中韓国様にも報告して喜んでいただかねば!
567名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:52:16.17 ID:N0G6q0HY0
次にニュースになるときには、いつの間にか独仏中になってるんですね。
568名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:53:19.68 ID:HjE/gFD40
チャンコロざまあ( ゚д゚)
569名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:53:24.63 ID:/KmcHxci0
>>563
その馬鹿な隣国に惜しげもなく技術提供する国があるんだそうな
570名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:53:36.29 ID:gI5YM70IO
>>557

共同研究しようがもう西洋との研究が先にモノになったので、
特に意味はありませ〜ん。
571名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:53:40.22 ID:blIbF/gK0
普通に数年で分解しそうな気もするんだが
572名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:54:03.95 ID:rdAGwLSUP
>>341,161
別に裏切ったり足引っ張った訳じゃないんだし・・・
573名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:55:04.14 ID:DZA4RT3i0
>>570
アタマの悪い奴だな
出来上がってからもいくらでも共同研究なんて出来るのだけど?
お前は何でそんなに脳みそちっちゃいんだ?

養護学校からか?ww
574名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:55:05.47 ID:tQSMu8hY0
先見性のない中国様のおかげで、先端技術が生まれるとはw
575名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:55:35.87 ID:qcQIggU40
>>541
レアアースのレアの意味がわかってないバカだなお前は
無知が偉そうに書き込んでるんじゃネーヨ
576名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:56:19.79 ID:hPRpEnLB0
シナチクとの研究の行方は状況変わったとか言って保留してなかったか?
577名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:56:33.33 ID:w23UlcQpO
もう代替ってレベルじゃねーな
578名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:57:17.93 ID:Apmn1EZ9O
山田くん凄いな
座布団二枚じゃね?
579名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:57:34.92 ID:ezqsI905O
日本人、フランス人、ドイツ人のことが大好きニダよ
580名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:57:49.66 ID:8WQ24lA20
230 名前:名無しさん@十一周年[hage] 投稿日:2010/10/08(金) 22:23:09 ID:bUjdzaY40 [2/3]
日本は化学物質から新しい化学物質を生み出し、
その新しい化学物質から新しい素材を生み出し、
その新しい素材から新しい部品を生み出し、
その新しい部品を組み合わせて最終製品までの全工程を生み出せる世界で数少ない国です。

化学物質からの組成が得意なのは、あとはイタリアとドイツです。
そう、敗戦3国は喪のづくり大国なんです。
国連戦勝国が本当に恐れているのはわが国を含めたモノ作り3国なんですよ?w
581名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:57:53.37 ID:NlUMU+rV0
良いニュースやん。代替え最高!
582名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:58:03.60 ID:CtMqj1g/0
インクはエプソンの純正でなくとも良いのか
コストが安いよ
583名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:58:53.15 ID:DZA4RT3i0
>>576
そもそも、あんな事をいの一番に公言する大畠章宏経済産業相自体おかしいと思わない?
今やめても必ずやろうとするでしょ。

そういう人間だから、あのタイミングで共同研究したいって公言したわけで。
584名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:59:17.06 ID:NG1+BDFz0
絶対シナチョンに技術提供するなよ!
585名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 13:59:48.00 ID:CYQ7DdwdP
しかし「日本人の”できません”」は信用するなは言いえて妙だなw
まあ最近はあまりにも現実が見えない拝金主義にすぎるバカ経営者の性で
本当にできない事までできるだろうと押しつけられてどっちらけな雰囲気だが…
586名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:01:13.54 ID:gI5YM70IO
>>573

開発が後出しになれば市場の波には乗れませ〜ん。
587名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:01:20.28 ID:DSDPVnoY0
早くも今年の孔子平和賞候補決定!
588名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:01:30.80 ID:hPRpEnLB0
>>580
どこから引っ張ってきたんだ

モノ作り分野で企業同士の競争で強くなってきたとはいえ、
人材という点で徐々に陰り見えてきてるのがネックかね
もちろん政府が何の対策もなしに3、40年前からずーっと土地の制限やら何やらと締め付けてるのもあるけどね
589名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:02:09.78 ID:86QIoGxqO
中国や韓国が本気になったら
糞尿から代替え品作るぞW
590名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:02:21.97 ID:R0NitmQU0
>>573
お前本気で頭悪いっすね(笑)
591名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:03:21.64 ID:2z9RPgrr0
だいがえ ←なぜか変換できない
592名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:03:35.56 ID:7bA6+p4oO
基礎研究は行っていたんだろうけど、シナチクの嫌がらせで研究加速したような感じかな?
こういうニュースはちょっと嬉しいね。

あとは売国連中がへんな動きを見せる前に、技術をしっかり守って欲しい。
593名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:04:26.22 ID:Kx3phwKN0
高速鉄道トリオか… 忘れてないよな?
594名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:04:28.16 ID:WHcMoCXU0
フランスはシナにこそこそ武器売ってるわ、政府が株主のルノーが裏切るし・・・
ドイツもシナとの貿易は盛んだし・・・
日本は政府が売国だし・・・


どうなるんだろうね
595名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:04:40.07 ID:7Xo16m9l0
中国人が日本企業に大量採用されている。
各技術者とその企業は大手小売には頭があがらない。
この構造をどうにかしないと技術が中国に流れてしまう。
596名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:04:42.98 ID:Ae+ee4S9O
ドイツとフランスて仲悪いと思ってたわ。
597名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:04:58.09 ID:tQSMu8hY0
>>591
あー、送り仮名を「え」って付けてるヤツが多い理由が今わかったw
598名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:05:09.67 ID:DZA4RT3i0
>>586
家電か何かと勘違いしてね?
知的障害者?
599名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:05:20.35 ID:psyqaqWkO
>>580 そもそもイタリアは敗戦国じゃないから。

連合国と一緒にムッソリーニを倒した戦勝国だから。
600名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:05:32.64 ID:hPRpEnLB0
>>583
批判的意見なのかと思ったらそういう面で憂いてたのかよw
煽りにいちいち食いつかない方が真っ当なレス返してくれると思うよ

経産相に対しては別方面から止めに掛かるところが出るんじゃないだろうか
研究成果が既に挙がってるのに強行する意味も金を掛ける意味もないよね
今の政府でそういう動きになるのかってのもあるけど・・・
601名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:05:50.42 ID:I2+wk6BS0
>>326
つ【鏡】
602名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:06:32.06 ID:hfDuhfB50
代替用品は普通に圧力になるからな。
こういう話は大歓迎。
パスタ野郎は抜きでやろうぜ。
603名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:06:39.81 ID:F3C7VrpuO
>>584
だけんどもだがしかし、中国で販売したければ技術的なものは全て中国側に開示しないと売ることが出来ない
604名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:08:38.52 ID:DZA4RT3i0
>>600
別にストレートにその研究をしなくても
その技術が必要な研究をすれば、技術ももらえるでしょ?

何でも簡単に考えれば答えがでるなんて勘違いするなよ。

あと、完全に民主党の政治家は昔の社会党とかみたいな考え方。
今やめても必ずやる。
605名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:09:16.06 ID:UenBuZvrO
尖閣にシナ潜水艦でプレッシャー→バ管支持率悪化→バ管、訪中し、裏取引で技術を中国に渡し、見返りで潜水艦撤退。
バ管ドヤ顔で勝利宣言。
ミンス盜ならそんなシナリオがガチであってもおかしくない。
606名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:10:14.74 ID:x5ekg8S20
素晴らしい!
607名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:11:06.29 ID:tQSMu8hY0
>>603
中国人はレアアース使えばいいんじゃないの?
608名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:11:44.17 ID:vpNiyRsb0
カードが増えるのはいいことだ。

問題は日本政府がそのカードを上手く使うことが出来ないということだ。
609名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:11:53.97 ID:gI5YM70IO
>>598

家電製品wwwwwwwwwwwwwwww


大丈夫?君のことが心配だよ。
610名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:12:34.55 ID:WHcMoCXU0
この研究には、政府が絡んでるの?

石油がどうたらの技術は、政府が絡んでなくて
民間の大きいとこが金出してると聞いて安心したけど
611名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:12:59.43 ID:FIknptcEO
おまいらたまにはレイアースの話もしろよ
612名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:14:13.18 ID:OGvCUMpaO
でも、これって中国でも生産できるよね。
613名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:14:19.81 ID:tj9DZ/vbO
何この素直な喜ばしさ

このニュースが仮に 日中共同とか 日韓共同とかだったら 素直に喜べなかったなw
614名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:14:32.62 ID:2fNCHgtQP
>>611
とまーらないー 未来をー 目指してー♪
615名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:14:38.88 ID:LviVNoX+0
ブサヨ涙目w
616名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:16:28.13 ID:ehoCDwkgO
仕事はやい
617名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:16:48.99 ID:hPRpEnLB0
>>604
新素材開発に対する意見の決定権なんて誰が持ってるかなんて分からないじゃないか
そっちの言を借りるなら 中国との開発は絶対に強行する 以外の言葉を受け付けない状態
どんなレスでもそれに結びつけるんじゃ意味ないだろ

暗に 新素材技術ありがとうございます^^ とでも言ってるのかと思うわ
618名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:17:11.55 ID:M4D5flSV0
>>612
開発したことによって不当な価格操作出来なくなることに意義があるかもね。
619名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:17:51.62 ID:psMRM6HY0
イタリア抜きだから成功した!
620名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:20:26.13 ID:OGvCUMpaO
>>618
日本企業が中国に合弁会社作って生産するでしょ。
621名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:20:33.74 ID:blIbF/gK0
まぁ中国も国際ルール知らずに安く売り出した経緯があるからな<レアアース
規制が全くない国だから、人の命や環境も何も考えずに非常に安く採掘が可能となる。
価格や量の規制は、逆にまともになってきた、と言ってもいいかも知れん。
622名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:20:53.05 ID:AjsJ4Q9NP
>>18
つか、ミンスがそのまま献上するだろw
623名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:22:09.27 ID:9WyTmP/GO
日本だけで開発したら、中韓に技術供与とかあり得たな。
ドイツフランスが絡んでいたらそんなことは出来ないだろう。
624名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:22:33.30 ID:bO8md6a10
中国の強みを消す技術なんだから、むしろ世界に広まったほうがいいんじゃないの?
特許料で稼げるし。
625名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:23:43.25 ID:faq5bWwN0
中国とこの共同研究について情報交換するって
言ってた大臣はどうなったのですか?
626名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:23:58.87 ID:/iAP09P90
>>620
中国が新技術をどう使おうと関係ないよ
627名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:24:19.33 ID:AjsJ4Q9NP
>>623
言われてみれば確かにそうだわ。
でも、ほんと情けないよ。日本単独だと絶対にチャンコロに持って行かれるって思えてしまうなんてorz
628名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:24:58.47 ID:BntPaXLiO
>>624
特許料なんか踏み倒すニダアル
629名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:25:39.21 ID:lgZMj+vq0
CANONさんプリンタの詰め替えインク安くしてくれ〜
630名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:25:53.17 ID:bO8md6a10
>>628
まあ、中国には期待してないよ。
中国のカードがなくなるんだから。
631名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:31:00.44 ID:jGyZ8WCl0
中国が要らなくなる日にまた一歩近づいた・・・かな?
632名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:33:18.32 ID:Q8dW/Lxg0
>>628
だがパンダのレンタル料はしっかり徴収するある。
ですな。
633名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:35:10.18 ID:6HYGLtW60
この先生か。

氏名 山田 豊和
フリガナ ヤマダ トヨカズ
英名 Toyokazu Yamada
職名 特任准教授
大学院専攻 ナノサイエンス専攻
コース ナノ物性コース
学部学科 ナノサイエンス学科
http://www.eng.chiba-u.ac.jp/outProfile.tsv?no=1461

http://www.eng.chiba-u.ac.jp/img/user_dir/0/profile/120100409142552.JPG
634名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:36:50.49 ID:5KEy08DH0
完全なシナフリーはまだこれからだ!
635名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:37:53.77 ID:hPRpEnLB0
どこの三谷幸喜ですか
636名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:40:51.11 ID:drwxetXaO
>>1
この組み合わせで同盟組んだら、本来フランス人が裏切りそうだが、現在の政府で見たら、日本なんだよな
637名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:41:31.37 ID:NxvfmFRy0
目指せ!チャイナフリーw
638名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:42:21.74 ID:YP+J4L3C0
やっぱ日本とドイツが組んだら最強だな、
日独同盟復活だ!
639名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:43:23.16 ID:F9JT+fOc0
>>633
そういうの貼るなよ。
利権が絡むんだぞ。
何かあったらどうするんだよ。
640名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:43:32.10 ID:HYqaYsyZ0
有機分子って耐久性はどうなの?
641名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:44:04.02 ID:pd+SFA9C0
>>9

"安価な材料で・・・" って、 >>1 に書いてある
642名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:47:09.52 ID:6HYGLtW60
これレアアース代替えってレベルの話じゃないんだけどな。
わかりやすくていいんだけど。

レアアースの代替えが、
この地球で最も多く存在する「鉄」で可能になるということと、
これ、本当はなにがすごいって、
電力消費0、つまり電力が必要ない。

通常、磁石のN極、S極をコントロールするには電流をながして
「磁場」を発生させてコントロールしてるわけだが、
今我々が使っているPCのナノスケールの磁石も同じ原理。
情報を書き込む際に超高速で電流を流し、
ナノスケールの磁石をコントロールしてる。
もちろん電力を消費しているわけだ。

しかし、この先生が世界初めて発見したのは、

ナノスケールの針磁石を用いれば電流を使わなくても、
電界を用いて磁石のコントロールができる。

ということ。
つまり電力消費0の全く新しい端末も夢ではない。
地球規模の大発見だぞ。
643名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:47:27.99 ID:fTC+bocaP
>>641
材料の値段=商品の値段ではない
644名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:51:09.19 ID:6HYGLtW60
>>641
安価な材料=鉄

645名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:52:59.17 ID:yzRakWzZ0

日本とドイツの技術力で一日も早く

シナがいらない平和な世の中になりますように
646名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:53:14.88 ID:hPRpEnLB0
>>642
技術的なことはよくわからないんだが、
情報の保持に要する精度はどうなるんだ?
上のレスにもあったが有機素材による部分でも何かあるようだが
647名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:54:26.44 ID:Jxps5fVL0
素晴らしいニュースだね。研究者達に脱毛。
648名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:57:45.62 ID:blIbF/gK0
レアアースどうこうより電流使わない事がウリみたいだね
649名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:58:19.09 ID:EcLqWgHI0
でかした!
>日、独、仏3か国
さすが我らが枢軸国やでw
今こそ世界市場を牛耳るのだ!
650名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:00:38.01 ID:bekr9ON30
先進国は、みんな中国の製造業にやられちゃってるのだから、ここらで考えなおそうぜ。
651名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:00:48.21 ID:1lYvhtNU0
仏は違うだろ
652名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:01:08.56 ID:x34CFoFQ0
祝チャイナフリー!
653名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:01:21.52 ID:WwE6hulz0
wwwwwwwwwわりたwwwwwwww
中国おわたwwwwwwwwwwww
654名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:03:22.18 ID:IVtl7gNR0
ミンスがこの技術を「お中国様」にご献上申し上げても、爆発するだけでしょw
655名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:03:25.17 ID:dYiYdE0FO
問題はコスト
656名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:03:26.01 ID:gV67Hdxt0
>>80
やだなにそれ
ちょっとかっこいい♪
657名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:03:30.33 ID:ckBVxWp30
これまでに2ちゃんにスレが立った新技術で実用化されたものってあったか?
658名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:04:52.63 ID:u+vgtA8kO
インクからってことはかなり安価で済むってことか
これを元に日本経済を立て直す力の一部にでもなればいいなー
659名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:05:14.70 ID:5AxKHMlb0
これは日、独、仏の3か国共同で成功したところに特に意義があると見た
日本単独だとまた他からそのことについて隠し立てするなとか
嫌味な事言われて結局情けなくも情報公開させられて良い点が全て台無しになるんだが
共同開発なら日本が単独で独仏に断りなしに公開するとかできないからね
こういう国との共同は実に良いやり方だ

660名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:05:33.11 ID:sNbHCcMPP
>>80
あと女の「できちゃった」もな
661名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:06:01.70 ID:QsxbQFe/0
>>80
1行目2行目はともかく、3行目ワロタwwww
662名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:07:09.65 ID:vxtCo6LFO
>>656
アメリカのことわざって聞いたよソレ
663名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:07:13.90 ID:Iz0Bka790
菅、仙谷「これはよい献上になる。さぞ中国様も喜んで下さるだろう!」
664名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:08:43.67 ID:bjhgy3q1O
早く実用化しようぜ
665名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:08:49.16 ID:AKmgOL4N0
ドイツは知らんが嫌韓はフランスに飛び火してるらしい
666名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:09:11.41 ID:zrIAlWwc0
ややこしいことを省けば、元素は陽子と中性子と電子の3種の素粒子で出来ている。
組み合わせで、いろんな機能が得られるだけ。

中国が、その3つの変な組み合わせを産出するからといって、別に中国が偉いわけで
もないし、手間がかかるし掘った後の産廃も有害だしで、このマイナス面を中国に押し
付けているだけ。代替手段は、少し面倒だけれども、取れないわけじゃ無い。
667名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:09:24.12 ID:IroUmfl50
> 大きさ1ナノ・メートル(10億分の1メートル)の極小サイズながらセンサー感度
>は従来品の10倍にアップ。安価な材料でパソコンなどの小型化や高性能化が図れると
>いう。

10倍か、すごいなw
やっぱ必要は発明の母なんだな。必要に迫られた時の技術進歩すごいわ。

あ、あとシナコロざまあwwwww
668名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:09:50.08 ID:CojaHv5nO
関係者には家族ごと護衛をつけてあげて
669名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:09:52.07 ID:QXu5D/LWO
>>655
>>安価な材料で

記事の内容くらい読もうぜ
670名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:10:13.86 ID:2bWr+8fj0
>>642
> つまり電力消費0の全く新しい端末も夢ではない。

例えばHDDならディスクやヘッド動かす電力が必要なんだけど
読み書きの消費電力ってそれと比べてどんくらいなの?
671名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:10:14.79 ID:qqPiMIQNP
半島とシナ畜とも共同開発すると言っていたな。
ミンスが政権を取っている限りすぐこの情報は漏れるよ。
672名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:11:45.39 ID:zrIAlWwc0
ところで、インクって事は、愛知版だとモロ見えになるのだろうか?
673名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:12:06.11 ID:dbagTbRy0
>>1
やった!これはビッグニュース
これでレアアースの件で中国のご機嫌を取らなくてすむね
674名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:13:28.77 ID:Gm2w16BD0
さすがドイツ人は天才だな
インド人はその優秀さを吸収する天才だな
日本人も着実に技術を開発する天才だな

中国のような下請け産業スパイの天才や
韓国のような盗人技術力の天才に気をつけなければな
675名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:14:39.87 ID:dKrGvC050
素晴らしいな!!
これこそが技術革新だよ。
中国がレアアースを禁輸してくれたお陰で
見事な技術革新を成し遂げた、日、独、仏の技術者に敬意を表するわ。
676名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:16:37.79 ID:NAes5BT70
イタリアがいたらパスタをゆでているところだった。
677名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:16:49.97 ID:ZGYWWufRO
朝鮮人に気を付けろ!
678名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:18:04.61 ID:6HYGLtW60
>>646
保持の部分に関しては変わらない。
磁気センサーの代替えなので、記憶部分ではないから。

上のレスの有機素材ってどれかわからないが、
フタロシアニンはすでに様々な分野で実用化されているが、
すんげー便利で不思議で謎な化合物。

例えば、>>1では
「インクや染料・顔料などに含まれているフタロシアニン」
とだけ書かれているが、有名なのは青・緑系の顔料の
新幹線の青色、フタロシアニンブルー(この場合は銅)。
http://www.nittetsukou.co.jp/rdd/tech/images/photo_phthalo01.jpg

他にも身近なところではCD-Rの青・緑とか。
電気化学的特性でいえば燃料電池、二次電池
光学的特性でなら光ディスク、レーザー
電気的特性でなら電子素子
化学的特性なら脱臭剤、反応触媒などありとあらゆるところで応用されて、
研究もされている。
今回のはその多くの研究者が注目するフタロシアニンで
あらたな特性を引き出した。とも言える。
679名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:18:47.48 ID:D97yx2Pl0
税金が投入されるのは中国と共同開発するとか言っていた方か

こっちは民間、と
680名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:20:14.93 ID:hqR5qYLL0
日独仏枢磁気同盟とな?
681名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:20:57.75 ID:vzQWNM1IP
最近、日中韓とかどうしようもなく頼りないトリオしか見てなかったので
凄く頼もしく見えるわ
682名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:21:02.78 ID:bq+PE9Ei0
あぁこのニュースのお陰で今日はいい気分だ。
683名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:22:13.45 ID:Z9crNVLh0

【政治】「アジアの所得を倍増させるために日本の技術を提供したい」直嶋経産相★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261807865/
【政治】技術移転も視野に「先端技術」の輸出促進に官民共同組織発足へ 民主党は参院選のマニフェストの目玉に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271846845/
【政治】 「レアアースの代替素材、中国と共同研究します」…大畠経産相★10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289944677/
【政治】 日・中韓・で、中国大陸からの黄砂対策…日本は1兆7500億円拠出の「鳩山イニシアチブ」の一環として資金協力へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274620208/
【鳩山会談】温首相、菅首相の早期訪中を招請…鳩山氏は「温室効果ガス」削減技術の中国供与を表明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282045525/
【中国】「日本の技術力を中国に提供する」鳩山前首相、原子力発電所における中日協力を語る[08/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1282128771/
【金融】郵政資金をアジアなどの海外インフラに投資…原口総務相、資金運用改革案を発表 [04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271763268/
【政治】若手・外国人研究者支援てこ入れ 科学技術予算で鳩山首相が表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260364458/
【俺たちの鳩山】  先端技術輸出&技術移転へ  新幹線・リニアモーターカー・原発など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271854225/
684名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:23:37.87 ID:ZA2Oyk+7O
で、日本国内ではどこの企業が独占使用するん?
685名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:25:55.58 ID:FCNnZjB0O
中国と韓国は混ぜたら危険
686名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:27:00.59 ID:cG3aq1caP
次は、石油の代わりを急げ
あの海藻作りまくれ
687名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:28:25.49 ID:EcLqWgHI0
とりあえずドイツとはもう一度同盟組もうぜ
できればインド、台湾、フィンランドも組み込みたい

イタリアはいらねえ
688名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:28:55.74 ID:/7nnHvgl0
今度はイタリア抜きでやったのか
689名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:31:07.18 ID:6ODXl4tWO
ルクセンブルクも入れてくれ。
690名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:32:31.69 ID:8e9b7NUg0
これで中国の山々が掘り返されて環境を破壊することも無くなるのか、よかったよかった
691名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:32:35.23 ID:5AxKHMlb0
>>686
そっちの件は太陽光の利用が最大注目されている
宇宙で太陽エネルギーのキャッチからそのエネルギーを電気エネルギーとして地球に搬送する形を模索しているよ
692名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:33:10.96 ID:hPRpEnLB0
砂漠でパスタ茹でるイタ公のノリの良さは欲しい気はするな

信用はできないけど
693名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:33:53.62 ID:CYQ7DdwdP
>>690
ん?シナコロの事だから10倍掘って、10倍安売りするだけですよw
694名無しさん@十一周年      :2011/02/21(月) 15:36:07.37 ID:5Splt1J40

冶金学では世界的な権威の多い東北大学などに

もっと税金を投入して代替材料を開発すべきなんだが、

中共の対日工作員のレンホーが事業仕分けしてしまうからな。




695名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:36:12.71 ID:Jxps5fVL0
>>657
新技術とか、研究結果とか
役に立つんだか立たないんだか分からない物の積み重ねも大事だよ。
この技術なら早々に実用化されるだろうけど。
696名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:36:49.47 ID:h5JKSeC4O
セシリア…
697名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:37:56.81 ID:IfSabUpi0
民主党顔面真っ青wwwwwwww
698名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:38:07.04 ID:WtJw/uhJO
伊はパッケージ制作にいるだろ?
699名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:38:14.51 ID:as6Brkev0
>>665
【独韓】韓国、「ドイツの入国審査で差別された」と激怒…日本人はフリーパス
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/684454.html
700名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:38:42.51 ID:gvgQq1Px0
中国人は良くも悪くも曹操
701名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:40:08.52 ID:Jxps5fVL0
>>686
領海広いし、早く産油国になれるといいんだけどね。
702名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:40:21.93 ID:k0Myox2v0
変な国が混ざってないことに安心したw
703名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:41:15.34 ID:blIbF/gK0
>>694
これは冶金系ではないけどな。
工業化学の分野になる。
こういったレアアース代替材料とかは東京工業大学が強い。
704名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:41:17.03 ID:CYQ7DdwdP
>>699
菊の御紋は日本国民ならだれでもすんなり手に入れられる、最強のIDカードだよなあ
どこに行っても、少なくともその国に入国するときは「おいお前、そんなチェックで大丈夫か?」って位、スタンプメクラ押しw
705名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:41:19.67 ID:UBdbN0dj0
>>1
代替え品になるだけじゃなくて、いきなり性能10倍かよwww

不安があるとすれば、耐酸化特性に関わる耐久性ぐらいか
706名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:41:44.96 ID:bvidwpRx0
日、独、仏、珍しい組み合わせ 何でこうなったの?
707名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:42:40.00 ID:fRPnj7DZO
イイハナシダナー
708名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:45:22.74 ID:KQLaYlNW0
キーワード:イタリア 抽出レス数:36
709名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:45:48.85 ID:Irj1iH9r0
研究者は凄いな
本当におめでとう!

金に目のくらんだ汚いヤツラから逃げてくれ
710名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:46:04.09 ID:bL76gEnL0
「親中媚韓」民主党政権崩壊のお知らせ。

中国による世界規模のレアアース独占買い付けは、莫大な損失になるだろう。
それに媚びてた連中もな。
711名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:47:13.70 ID:c+6yG5VNO
おめでとうございます!
712名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:50:53.31 ID:uxmCWKAj0
【中国】最新鋭技術を要求 シャープが南京市で建設を申請していた液晶パネル工場
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298270969/
713名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:51:42.70 ID:6nPHzDJmO
チョンチュンがいないっていいなぁ〜
714南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/21(月) 15:53:21.37 ID:p7dszEs/0
盗まれてオシマイ。qqqqq
715名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:53:41.40 ID:7aDLtQ5j0
これは実際の恩恵が大きそうな成果だな、早いとこ実用化をお願いしたいものだ
716名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:58:49.52 ID:BEkG0Rt60
ブサヨ涙目wwwwww
717名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:00:12.06 ID:as6Brkev0
>>714
まぁ、最悪盗まれてもかまわない。
中国のレアアースがゴミになって独占が崩れればいいわけ。
718名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:03:10.95 ID:7frkpsQR0
>>705
日本の発明のせいで、中国は損害が発生して迷惑したアルよ
謝罪と賠償を要求するアル!



…マジで言い出して、ミンスが飲みそうだ
「じゃあ共同開発に中国も」って
719名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:11:18.78 ID:D97yx2Pl0
>>718
>>683

もうやってる
720名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:13:45.97 ID:KRVf6+zWO
レアアース(笑)
721名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:18:33.49 ID:+fKcIy840
お前らが毎日食ってる米での田んぼの肥料・・燐酸は
100%中国製なんだよ・・諦めな
代替は一切効かない
アメリカは輸出禁止にしやがった
722名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:19:56.25 ID:rTdoqixu0
中国「ねえねえ、それどんなヤツなのー
723名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:26:29.94 ID:GoEzXm740
日本人の科学力はすごいのよ。
724名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:28:15.90 ID:Xb8r8y+/0
日本単独だったら間違いなく中韓に流れるけど
これは共同研究で勝手に流したらドイツとフランスを敵に回すことになるから

さすがにミンスも自重してくれると信じたい
725名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:29:48.96 ID:Knhr9nlw0
中国様がレアアース輸出しぶってくれたおかげで技術がどんどん発展していくな
726名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:30:48.71 ID:ZmMQlVxL0

「二位じゃダメなんですか?」

「友愛精神で世界に技術提供しましょう」

で 日本の未来は終わる
727名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:33:34.90 ID:joNbEUeW0
どうせ
シナチョンに無償で技術提供するんだろ
728名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:33:54.99 ID:D97yx2Pl0
>>724
経団連経由で流出させる、と思う
729名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:38:27.31 ID:IRcKKDXqO
経団連は中国式接待で弱み握られているからな
730名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:38:39.92 ID:/icDuVjA0
そうか、それでCD-Rのウラ面にはフタロシアニンが塗ってあったのか!
731名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:40:30.71 ID:nP0hiXyf0
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ     とうとう我を怒らせたアルネ!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
732名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:42:22.81 ID:WeQx6Ghl0
>>120

わろたw
733名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:42:46.28 ID:K7XR2Clo0
本当にイタリア抜きでやっちゃったのかw
734名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:47:37.85 ID:0O51LGPE0
>>721
家畜糞どころか人糞からでも回収可能。
http://www.sapporo-src.com/pdf/tyou/h20_05.pdf
735名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:47:43.61 ID:2hNAsRBx0
やはりイタリヤ抜きのほうが良かったのか
736名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:06:06.28 ID:Q7sIJVfD0
>>731
何?侵略するのか?w
737名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:17:19.85 ID:5AxKHMlb0
>>734
全く問題ないと見た
中国の一番の問題は人が多い事だけ。最近は人件費もかなり上がってきてそれほど効率は良くない。
それよりも大きな問題はパンダを譲り受けるとか、なんでそうやって中国に金を送る。
ようするに日本国内に中国に良いようにと働きかける反日分子が多く存在すること
こいつらさえ処理できれば安心なんだが

738名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:19:00.51 ID:vyaRJTB4O
日韓中のチームじゃなくてよかった
739名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:19:06.27 ID:MW+TtQnb0
必要は発明の母とはよく言ったもんだ。
740名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:20:44.94 ID:r8pJFR6+O
ここが特亜との大きな違いだなw
741名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:23:41.44 ID:HlA1WBS80
ふふん日本人ってのは本当に資源が無いから
無いならあるもので代替品を考えちゃうんだぞー
もうレアアースなんてお金出して買ってあげないぞーwww

この勢いで有機分子使ったもんがアホの様に出てくる予感すっぞ中共レアメタルと共に死亡!イエイ!
742名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:28:47.49 ID:s3Cuu5gK0
盗まれんなよ
743名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:34:33.35 ID:dBlCPlMb0
そもそも、
HD用の磁気センサーに
レアアースなんか使われてるっけ?

インジウムとかのレアメタルなら
使われてた気がするけど
744名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:38:50.43 ID:14BioPH/0
素晴らしい
745名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:49:53.80 ID:4k8zkQjM0
今回の尖閣問題で一番損したのは中国だったな
ヨーロッパも中国がおかしい国だと分かってノーベル平和賞に繋がったのは明白だし
中国の完全敗北だな。
日本って本当は外交上手いんじゃないかw
746名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:50:46.25 ID:JalfecS20
従来品より性能いいなら多少高くてもいいじゃない
性能低くて高いならともかく
747名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:53:04.27 ID:oPAOTrGH0
分子一個で、ってのが引っかかる
1個まで減らさないと使えないのなら辛いな
748名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:57:25.71 ID:w8ISXbnQO
で、これは何百年後に活用できるようになるの?w
所詮ジャップ如きは中国様無しじゃ生きていけねーんだろw
749名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:00:07.06 ID:J43g4KxIO
やっぱり日・独は素晴らしいな
昔みたいに同盟を結べないかな
750名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:02:23.72 ID:td6IQ+iN0
>>80
ワロす
751名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:04:04.48 ID:NtVxSR6V0
日本の変態力はチートだろ
752名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:08:23.78 ID:l1mI+C/J0
日独仏…何だろう、このなんとも言えない安定感

日独仏英米で「本気でメガフロートや空飛ぶ島造る」とか言ったら
その日が4月1日でも信じてしまいそうだw
753名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:11:27.14 ID:S1t16eWp0
>>752
ドイツ人が基礎原理を開発して、
日本人が徹底的に現実に降ろして、
アメリカ人がプロジェクト管理して、
イギリス人が資金調達して、
フランス人がデザインを考えるのか?
754名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:12:18.43 ID:iPzlA9GI0
コストコスト言ってるやつがいるが、フタロシアニンなんてごくありふれた物質。
レアアースのことを考えたら、全然割に合うレベルだと思うが…。
755名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:13:47.29 ID:mniIivm50
中韓が関わらない共同開発は安心するわ
756名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:23:04.02 ID:PNxmE3Fl0
>>1
やったね、たえちゃん!
757名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:25:08.94 ID:mEXS+dPiO
日・独・仏の科学力は世界一イイィィィィ!!!
758名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:26:15.75 ID:conS7hcHO
中国バブル崩壊の始まりだなww
759名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:27:30.95 ID:wlmFjtTD0
日本とドイツが組んだらマジ、世界最強だなw
今度はフランス抜きで
760名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:28:01.94 ID:w0FkPvrM0
ドイツと日本は分かるが
フランスって意外と使えるんだな
バカンスで怠けてるイメージ
761名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:28:18.29 ID:h2/R46Mp0
中韓が日本に対してアップを始めましたw 独仏には悪いが、今の政権下
では機密駄々漏れ状態だろな.......
762名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:29:27.48 ID:OvX6MNQZ0
>>80
日本人ってすぐ「できません」とか「無理です」って言う癖あるけど
追い込まれるとなんとかなっちゃう歴史がなんとも
763名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:30:53.94 ID:icBRuFBg0
ドイツと日本て境遇が似てるよな
敗戦国で輸出大国の先進国でさらには近隣諸国にたかられてるとこなんかも
764名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:31:01.93 ID:cNi63AsK0
ほんとにイタリア抜いたのか!
765名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:31:21.80 ID:V0vh7q4W0
ドイツ・フランス頼むぞ

アホの日本売国政府をいつも監視していてくれ
レアアースの代替技術を完成させたら、日本性府は支那に真っ先に提供したいらしいからな
766名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:32:08.21 ID:0btmJcP30
中国様のおかげです。
本当にありがとうございました。
767名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:34:22.07 ID:KuFS1jwN0
フランスは中国に武器輸出する機会をうかがってたり、実際ロシアには北方領土に配備される
強襲揚陸艦を売却したりで、「金で動く国」という印象が拭えない。
768名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:36:30.92 ID:yrQkgm9rO

日独仏で良かった

日独伊だったらいつまでたっても出来ない
769名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:42:35.19 ID:YP+J4L3C0
ドイツとは共通点が多いし協力したいな、

敗戦国
物作り大国
マイスターや職人の国
性格は実直と勤勉
技術力は世界トップレベル
近隣諸国にたかられている
770名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:43:19.01 ID:7d3Z5Nvy0
>>14

ハードディスクに内蔵されるんだから暗室状態だろ。
耐光性なんか関係ない。
771名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:46:45.55 ID:2mU3WxER0
日「レアアースは代替できないと言ったな。アレは嘘だ。」
中「アイヤー!」
772名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:47:48.31 ID:3rDsqjcRO
もっと欧州と関わったほうがいい
北極海の氷も温暖化で溶けたから北極海通って直接往復できるようになった。
独自シーレーン確保しろ…
麻生が外相時代から提言してたが民主党政権では無理か。
773名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:48:39.36 ID:UoG7EdGBP
それより驚いたのが日本人で参加した教授が(35)ってとこ。
馬鹿ばかり増えた日本の将来の技術力は危ういって言われてたが、なんとかなるかもな。
774名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:51:27.40 ID:yrQkgm9rO

日独の技術力は世界一ぃぃぃぃいいいいい!!


あ、仏はおまけねw
775名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:52:33.32 ID:jxEMeXuLO
え〜只今からレアアースを半額。とびっきり価格の半額にします。是非、店頭にてお買い求めください! BY 中国
776名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:52:43.13 ID:CYQ7DdwdP
>>762
七割方できそうでも残り三割の不安要素があれば、
「できるアル!」「余裕ニダ!!」と言わないのが日本人

でもできないと言いつつ、残り三割を努力ブーストで埋めて実現するのも日本人
777名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:00:06.31 ID:ruKZHCY+0
ドイツはユーロのおかげで
ガンガン輸出してもユーロだから為替の影響をほとんど受けず
いまガッチリ中!!
778名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:03:14.00 ID:JaDkG5ZTO
これはいいニュース。
徹底的に中韓は技術共同開発からハブるべき。
今はコストをかけてでも中韓への技術流出を防ぐ時代だ。
779名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:04:42.24 ID:biDPHrlf0
この技術、アメリカと中国と南朝鮮、台湾にはけっして渡さないよう願いたいものだ・・・
780名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:06:13.32 ID:R4wCR8VL0
中国「技術寄こすアル!」

韓国「技術寄こすニダ!」
781名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:07:13.67 ID:0kv40yGE0
大日本インクの株でも買うか
782名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:08:05.89 ID:TuV9jGXd0
三国同盟か!

日 独 ・・・あれ?
783名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:10:17.42 ID:KWeK669N0
ドイツの技術は〜世界一ィィィ!!
784名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:10:46.16 ID:5PGaFGaoO
データが入ったノートパソコンを持った韓国人が……
785名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:11:42.09 ID:BQcWtrOSO
日独は分かるが、なぜ仏なんだww
786名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:13:22.01 ID:RlgyAgJ90
<丶`∀´> ジュル・・・日本から盗むニダ
(丶`ハ´) ジュル・・・日本を脅すアルね
787名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:13:37.92 ID:7AuM4RMoP
こういうトコに押しかけて割り込んでくるのがフレンチクオリティなんだよw
788名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:13:46.31 ID:LckAhuqqO
インクで高感度センサー、藻で石油。
この二つの技術は何がなんでも死守しないといけない。
789名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:13:52.90 ID:x1PjPEww0
そして、民主党が中国様に技術を献上
790名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:15:28.32 ID:7DiVSRTAO
>>789
そうなるね…間違いない
791名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:15:28.80 ID:L6roy2KnO
とまーらないー
未来を目指して〜
792名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:16:24.61 ID:sDqoSfcH0
はいはい中国に技術渡して日本は欧州から白い目で見られるEND
793名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:17:27.06 ID:tpxHTkQY0
やればできる!
日本万歳!
794名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:17:42.83 ID:h7rlDU0I0
F1とか 仏 独 日 だぞ。
まあ日は最近完全に離脱しちゃったけど。
過去戦闘機とかも単独で作ってたし
テクノロジー面でフランスは結構凄い。
795名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:20:17.37 ID:lCzPGg2O0
日本にこういう大事な技術は渡すな
世界中の如何わしい国にばら撒かれて開発するだけ損するぞ

日本とは絶対に最新技術の共同開発やめろ
渡ったらもう明日には世界中の皆が知ってると思え
796名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:20:24.82 ID:xqheavYVO
ここでまさかのスパイ留学生投入であぼん
797名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:25:44.75 ID:lYa2IL/P0
>日、独、仏
日に中国人留学生が混じってるとかねーの?
798名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:25:50.79 ID:Fvdfs8Sc0
詳しい事はよくわからないけど、なんだか凄い事はわかる
とにかくドロボウ中国に盗ませるなよ!特に日本!!

スパイ防止法とかとっとと作れよ、民主政権じゃ無理だけど
799(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/02/21(月) 19:26:56.81 ID:Cotjmkz50
フランスって意外と技術強いしな・・・兵器輸出国・原発輸出国・核融合実験炉・ウイルス研究

今からだったら
日・独・印 でやってほしいな
800名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:27:17.96 ID:T2liUFe/0
やっぱイタリアと組んだのが間違いだったんだなあ
801名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:29:56.46 ID:O+QuFXE/O
有機あり、って使い古されたギャグを送りたい。
802名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:30:04.07 ID:lJ4eZCj7O
中国死亡確認
803名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:31:04.60 ID:evJcgIWn0
ドイツとフランスって仲悪いだろ、大丈夫か
804名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:32:35.69 ID:UZMibD4/O
>>71
今コストにあわなくても、将来的にレアアースの価値が上がったら相対的にコスト下がるのでは?
それでも高いのならあれだが
805名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:32:36.77 ID:7m9U2ntsO
次やるときはフランスもいれてやろうぜ!!
806名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:33:02.92 ID:5yhqfQbYO
アルかニダ「割れ割れをディスるとは差別アル(ニダ)!」
807名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:33:14.66 ID:Wubb/45v0
>>799
というか選択と集中が激しい
原子力と航空機は世界トップレベルだが、
それ以外は国力と比するとからっきし
808名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:34:52.37 ID:DychWW8D0
もし鳩山が首相だったらこの時点でも共同開発に韓国も加えてくれと言い出しかねない
本当奴が首相じゃなくて良かった


809名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:35:20.89 ID:h6x1PV+x0
フタロシアニンって昔CD-Rに良く使われてた奴か
これはかなり安くできそうだな
810名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:36:01.64 ID:5AxKHMlb0
>>805
イベントか
811名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:41:00.90 ID:6cCemTWTO
16番 薬効あり!
812名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:44:20.14 ID:6y7Vi4u50
どんどんレアアースがコモンアースと化して行くなw
813名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:46:32.86 ID:l/t5DtW40
日本チームに中国人が入りこんで技術が盗まれるフラグ
814名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:51:11.52 ID:5KYtrunj0
菅でも言うだろ
815名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:51:53.86 ID:nQvIdRtj0
こういうところにはいつもちゃっかり韓国が入ってるもんだがね
816名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:51:58.79 ID:3jLSQ4az0
反日マスコミが危機感煽ろうと必死だったけど不発に終わったね
ざまあみろ
817名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:52:48.69 ID:l1mI+C/J0
>>794
伊「あ、あの…F1なら、うちも……北イタリアにはフェラーリがあるんだけれど…」
818名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:58:45.07 ID:DtOWNbkt0
中国さん真似できる?w

819名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:59:15.52 ID:RcgJB0aQO
インクを買い占めるアル
820名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 20:01:59.64 ID:iaZ5LDXx0
中国がレアアースをネタに世界を揺すったら
どんどん代替技術が発明されて涙目ってこと?
821名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 20:37:45.27 ID:QLZziquQ0
代替やねえ
822名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 22:15:25.74 ID:6+PwbXBO0
レアチーズに見えた。
823名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 22:30:58.86 ID:lIqwKoSo0
インクか
これ、印刷技術に強みのある千葉大だからこそ
できたことだな
824名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 22:32:21.62 ID:YWKPVvUFO
久々に気持ちの良いニュース
825名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 22:34:42.30 ID:pVi8Q93E0
すげぇな おめでとう!
だが中国万歳な民主政権だからスパイに気をつけて
826名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 22:35:03.44 ID:MQSTlryJ0
よし直ぐに中国と韓国に無償技術提供だ
827名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 22:39:30.43 ID:ClahQsO10
技術ってすごいな
828名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 23:00:30.67 ID:6aUe0KCi0
インク材料ってことは、実用化も早いな。
829名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 23:04:23.48 ID:CrcKFBF70
なんだろう 日独仏だと、よくやったと思える不思議
これが日韓中だとイメージが違うw
830名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 23:04:44.89 ID:B9sJSfE60
磁気センサーって、地磁気などを遮蔽する必要があるの?
831名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 23:06:55.08 ID:a/NPOj370
売国政党に気をつけて!
832名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 23:07:46.09 ID:/rODR2OB0
素直に喜べないなぁ。

シーメンスの送電技術の事とか、BMWのローバー買収時、ホンダが買収するはずだったのに、
BMWが横槍入れて、「東洋の猿と、同じ白人。どっちに買収された方が良い?」と言って、
本田宗一郎さんが激怒したとか。

フランスも、こないだのルノーの事件もあるし。

我が国も、朝鮮人や支那人が・・・
833名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 23:09:02.54 ID:6aUe0KCi0
それにしても、教授若いな。35歳かよ。
834名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 23:15:22.34 ID:Cq/qv4vG0
以前ミンスの大馬鹿経産相と共同開発の約束をしたアル!
技術をよこすアル!
835名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 23:26:15.45 ID:bZHsrPRc0
実はブラフで、こういえば、中国が今のレアアースで安く恩を売りに来るから
それを利用しちゃおう
836名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 23:32:58.46 ID:6aUe0KCi0
>>835
でも、レアアースの精製設備はかなり高コストみたいだし、人件費も
馬鹿にならんだろうから、今回の製造技術のコスト次第では、マジで
結構な規模で市場がシフトするかもよ。
837名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 23:33:45.12 ID:icsdxREl0
レアアースも一晩たてばゴミと化すから、
商社の連中も、扱いは大変だな。
838名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 23:34:08.43 ID:H8CzINLs0
民死党にだけは、関係しないように。
外国に漏らされるから。
839名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 00:14:33.82 ID:4fj/Q5uN0
そんなのレアアースじゃないアル!偽物アルよ!!!
840名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 00:29:49.86 ID:rpqVIPvv0
>>156
(`ハ´)これから役に立つアル
841名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 00:33:14.88 ID:2IBe4JlSP
>>829
いわゆる、3馬鹿かw
842名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 00:36:14.76 ID:aOoQkkq3O
これで詐欺師から高い金出して買わなくてすむな
へーこら頭下げなくていいし一石二鳥

成功おめでとう
ありがとう
843名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 00:38:04.84 ID:+MG13yFiO
万一、技術が漏れたとしても
レアアースが安価に出来れば世界が助かるな
844名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 00:45:59.87 ID:AhmFLEqd0
相変わらず
「レアアース」はたった1種類の金属だと
勘違いしているバカが多いよね
845名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 00:50:22.61 ID:+pWcyo4x0
>>178
レアアースは彫り出す手間以外に、取り出したカスの放射性物質を処分する手間があるわけだが
846名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 00:52:24.52 ID:BPaYUT0B0
レアアース意外の物質でも似たような性質があって代替ができそうなものと、
レアアースの原子の電子の配置に起因する性質を使うために大体が難しいものがあるらしい。
レーザーなんかは後者らしくて、なかなか代替ができないとか。
847名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 00:56:51.11 ID:/d/9FB9l0
中国から買ってやっていたのに、急に売ってくれなくなるからなあ。
もうレアアースいいです。結構です。そんな信用出来ない国とはお付き合いできません。
848名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 01:00:16.82 ID:DElCxstjO
“豊和”って某国に認定されちゃいそうなお名前…
849名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 01:01:02.25 ID:otGU/WN80
なんだかんだで
中国包囲網が出来てるのかな
850名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 01:09:27.26 ID:7ZX3jnxF0
豊和のライフルは害獣駆除の農機具としてアメリカに輸出されてる
これ豆(ry
851名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 01:12:42.90 ID:a7lu6Bqa0
日独仏なら技術守れそう
852名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 01:55:57.08 ID:O3fVvXrN0
中国が盗まなくても献上するバカ政治家がいるからなw
853名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 01:57:07.46 ID:/qiDmhzB0
しっかし有機化合物じゃ長持ちしなさそうだな
854名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:47:17.56 ID:HZCqrmIO0
素晴らしい。
855名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:51:31.65 ID:sAAAG3MeO
中国と韓国が居ないだけでこの安心感w
856名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:09:39.48 ID:yQ3kKvIo0
昨日ノースカロライナの人とインドの人とチャットしたけど、
中国の製品はすぐ壊れるから、日本今現状厳しいけど、本当に頑張って欲しいって全力で言われた。

おまいら、頑張れ。
857名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:11:19.42 ID:FsUSyykG0
ぶっちゃけ2番手校でもこういうの開発しちゃえる国って凄いよな
858名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:11:39.51 ID:Kakd8BejO
すごいな

技術が流出しませんように
859名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:12:56.08 ID:eoCxjeaP0
シナチク涙目敗走wwwwwwwwwwwww
860名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:13:16.43 ID:hr3G4XeR0
特亜に使わせるな。
絶対ニダ!
861名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:15:47.56 ID:SbOiwKFN0
つーか レアとか言って結構代わりがあるんじゃん
862名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:19:20.94 ID:FvZ++1Qz0
次は藻油な、先進国だけで共有して新興途上土人国はデモテロ飢饉で世界人口戻しておけ
863名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:20:24.54 ID:a8RJ9oRcO
実用化されるにはどのくらいかかるの?それまでは中国のレアアースに頼らなきゃいけないの?
864名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:21:31.61 ID:xJc9U3sxO
久々の良いニュース
865名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:23:48.68 ID:f0Am9hTaO
素晴らしい、レアアース輸出制限する国は、根性悪すぎだわ
866名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:26:37.69 ID:Ibh7+wli0
この特任准教授って学習院出身じゃん。アテにならない開発だな。
867名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:28:16.68 ID:JEV8FwHv0
中国は日本を甘く見すぎてるな。
中国も韓国も能無しだから、日本が近くにある恩恵がよくわかってないだろ。
868名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:43:33.06 ID:FZll5OKq0
>>866
…?
話の前後が繋がっていなくてよく分からない。

もしも、学習院出身であることと研究内容の確かさに相関関係があると思っているのだとしたら、
貴方はもう少し世界を広く見る視点・視野を意識的に学習すべきじゃないかな。
869名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 04:00:31.63 ID:FsUSyykG0
特任って、3年とか5年の期間従業員さんなんだよね
給料も安い
でも研究室は持たせてもらえる
学部生の他に院生が付くこともある
870名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 04:24:01.13 ID:p8x19ZSKP
>>17
入れ物のデザインでもしてもらうか
871名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 04:53:20.25 ID:b5P6nQjk0
ざまあ支那畜アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
872名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 04:57:45.34 ID:LIlxihLx0
日本は情報ザル国家だからどれだけ頑張って技術開発しても盗賊国家に盗まれるのがオチ
もうちょい自国の財産がどういう物か自覚して防衛策を講じられる体質にならないと潰れるよ
まぁ国を預かる首脳からして売国奴なんだけどね
873名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 05:11:34.50 ID:5KtfTOdqO
すごいですね!おめでとうございます(^Q^)
874名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 05:14:55.75 ID:U6BKQgno0
科学の力ってスゲー!
875名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 05:21:05.92 ID:5KtfTOdqO
日本にはいますぐにでもノーベル賞をもらえる人がゴロゴロいる(/ロ゜)/
876名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 05:24:57.53 ID:FS5LF0qN0
民主党が中国に技術を流そうとアップを始めました
877名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 05:31:07.98 ID:7+AKUL670
>>876
まあ、中国の出し渋りによる高騰で
他国のレアアース採掘業が息を吹き返そうとしていることも考えれば、
今さらこの技術を中国が手にいれても関係ないかと。

それ以前に独と仏も絡んでるから、
特許絡みで下手をやればEUの猛禽類どもが暴れてくれるだろうから、
なお良しという話もあるかとw
878名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 05:31:17.83 ID:68d+XNN00
とりあえず売国しまくりのバカミンスと糞鳩山をどうにかしないと
日本ははじまらんな
879名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 05:37:21.41 ID:b2P3mSO90
>>847
中国から買ってやっていたどころか…
もともとレアアースは中国がダンピングしていて、アメリカが提訴しようとしたのを
日本が庇って助けてやったんだよ

で、欧米がレアアースの生産から撤退した途端、独占企業と化した中国は輸出制限
日本に対してもね
ちなみにこれらは尖閣事件の発生前

で、尖閣事件が起こって、中国は日本に対してレアアースの輸出停止で制裁すると言い出した
↑の経緯を知っている欧米は「他の物もあるのに、何でよりにもよってレアアース???」

まあ、とことん日本が馬鹿にされているのは確か
ついでにこれらの経緯を報道しない日本のマスコミが、いかに中国にコントロールされているかもね
ここ数日のニュースに占める中国のレンタルパンダの報道過熱っぷりも同様

年間1億円近く支払って借りるパンダの一体何がそんなにありがたいんだか
日中友好のシンボルと言うなら、上海万博の時に日本が無料で貸し出した錦鯉がどうなったか
きちんと報道しろ
展示期間が終わった途端、難癖つけられて皆殺しにされたのに
880名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 05:37:39.67 ID:kYjHTp/90
HDDのヘッド代替できたって程度だろ。
それもまだ実現には程遠いしそんなもん日立に売りつけたところで。
881名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 05:40:14.03 ID:S7z2mjOa0
3 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/11/22(月) 21:34:52 ID:jm3HTpa70
上海万博に出展された錦鯉が中国政府に毒殺させられていたことが発覚

 「上海万博では生き物は展示出来ないそうですが、例外的に認められ、錦鯉を展示することになりま
した。今年5月頃、長岡市から話があって、準備に入りました。鯉は日本に持ち帰れないという条件で
したが、展示終了時点で中国の公共の施設か業者に贈ろうと、皆で決めました。経済的には大出費です
が、山古志と日本を代表するのですから、立派な美しい鯉を5匹選びました」
「中には食べられるかと尋ねる中国人もいましたが、美しい鯉に、皆、感嘆の声をあげていました。
催事場はテニスコートー面分程しかなく、そこに15日午後8時までの2日半足らずで2万6000人が
来て、身動き出来ないほどでした」 押すな押すなの2日半が過ぎ、15日の午後8時に展示が終わった。
深夜までに片づけ、次に展示する京都の人々に明け渡さなければならなりそのとき、事件は起きた。
「中国人数人が突然入ってきて、我々以外全員を外に出し、バタバタッと水槽を取り囲みました。物々
しい雰囲気の中で鯉を指して、『病気があるため殺す」と言ったのです。私は思わず言いました。「病
気なんかない。入国のときにきちんと検疫を受け、中国側も認めたでしょう』と。
 しかし、いくら言っても、『病気だ』の一点張りです」と、高野氏。 押し問答する内に全員、感情
が高ぶり、高野氏が言葉を荒らげた。 「『ふざけるな、何年もかわいがって、作り上げてきた鯉を
(殺すなんて)、人道的じやねえ』と言ってしまいました」と高野氏。 激しく言い募る氏を、仲間た
ちが止めた。「もう止せ」と言いながら、1人はボロボロと涙を流した。そのときだ、中国側が突然、
水槽にドボドボドボと液体を注ぎ込んだのは。 「途端に鯉が痙攣し始めました。もう助けようがあり
ませんでした」と高野氏。悔しさと悲しさと屈辱で呆然とし、氏はその後、何をどうしたのかよく覚え
ていないという。 錦鯉を上海万博で世界の人々に見て貰いたいと考え、生き物は搬入不可のルールに
例外を設けるよう尽力したのは長岡市長の森民夫氏だった。
882名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 05:51:33.04 ID:b5P6nQjk0
>>881
>展示終了時点で中国の公共の施設か業者に贈ろうと、皆で決めました。経済的には大出費です
が、山古志と日本を代表するのですから、立派な美しい鯉を5匹選びました」

 支那の万博に協力したバカじゃね。殺されなかったら遺伝子パクられてたね
 可愛そうな鯉。持ってった奴らがバカ
883名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 05:58:16.76 ID:+ZRFoq0p0
>>572
裏切ったし足も引っ張ったよ

まあ日本にはほとんど関係なかったんだが
884名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:03:07.33 ID:7Xjr3Cct0
次はイタリア抜きでやろうぜとか胸熱
885名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:06:53.11 ID:AXPKzl2X0
>>611
椎名へきるが、更に下手になって、声優業に復帰した件について@生徒会役員共
886名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:09:31.16 ID:hOEaz41wO
ゴルゴを手配するアル
887名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:11:26.72 ID:2gzihbug0
これはGJ
中国に対抗するため韓国も入れて4カ国で手組もう
技術包囲網作らんと
888名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:11:27.41 ID:203wBZYl0
すべての分野でこのトリオで行こうぜ
889名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:15:13.86 ID:XM7k6+QD0
立ち回りが上手いフランスにショバ代払ってる日独って感じだなあ。
890名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:00:05.03 ID:MAvgvobq0
紛争国の両方に同じ武器を売ってそう
891名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:24:17.70 ID:hlHbRr9h0
>>361
> >>15
> 今回はイタリアは抜きでお願いします

こういうときは”半島”だよ。
892名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:11:02.21 ID:aIhf6S+P0
レアアースって、採掘する際に、足尾銅山みたいな
鉱毒が発生し、周辺地域、または水源下流に至るまで
人が住めなくなるんだろ。

まあ、あれだ。
中国に生まれなくて良かった。
893名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:13:17.76 ID:sB+fmZF80
支那ざまぁw
894名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:03:53.83 ID:cRa3wM7x0
ノーベル賞確定。

中国の恐喝外交とおさらばしようぜ。
895名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:08:13.79 ID:ZU24lNvn0
>>1
レアアースっつても色々あるが、これは大袈裟に1を100に見せてるだけだろ。
896名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:10:18.28 ID:L/T4ME62P
>>832
ホンダエンジン積んだ旧ミニがでるかもよ、なんて噂に心踊ったものだったが…何もかもみな懐かしい
897名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:13:20.29 ID:6PSnxCil0
これはめでたい
898名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:22:20.82 ID:1HRi91sQ0
>>832
本田宗一郎存命の時期とずれるような?
BMWは中国に売ろうとしたりもしたよねえ。
899名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:24:18.90 ID:lRMxkOdm0
大畠「中国と共同開発します」
900名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:48:03.42 ID:GJ5WtgrX0
問題はコストと耐久性だな。
それはどうなんだろうか。
901名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:50:43.28 ID:wsqdsLM/0
新材料が出回るまでレアアースの値段が高騰するんじゃないのか?
902名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:08:20.96 ID:LJDnEn1JO
>>901
中国が高騰させたおかげで
それ以外の国が公害対策の分上乗せしても売れる価格になった
903名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:09:41.22 ID:gF0NKOE10
コストは問題ないだろ
問題は耐久性だろうなぁ
904名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:12:06.69 ID:C9d71I7D0
研究結果は中国様に献上しますwww
905名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:50:48.65 ID:whifMzcB0
>>17
ああ、大漁だったよ。
906名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:40:32.74 ID:TN64n+A80
脳波や神経伝達をフックして、マンマシンインターフェースの分野でも気になるね?
三世代後のDSは思考制御だなw
907名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:48:51.05 ID:mIMs++kb0
日本はアメリカや特亜と組むとロクな事がないが、物作りに長けたヨーロピアンと組むと良い結果が出る事は確かだ。
908名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:49:53.96 ID:L/T4ME62P
マジックインクレイアースが開発されたと聞いて
909名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:25:51.74 ID:rYrCxSOm0
>>459
遅くなったけどありがとう
910名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:56:17.13 ID:Rwc2d1qD0
良かったね
911名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:02:01.45 ID:A4gJcTvF0
利益がでてから勝利宣言しろアル
912名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:02:35.58 ID:0USct+rF0
要はG7で世界の問題は解決すればよい
913名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:47:05.74 ID:ujAwtVdS0
キター

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298292316/l50
【自動車/技術】三菱電機、EV、HV用 脱レアアースモーター12年度にも実用化 [11/02/21]
914名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:51:00.53 ID:fuV1lac1O
やればできる子三人組
915名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:51:56.50 ID:8a05Cf1D0
止まらない未来を目指して
916名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:56:04.29 ID:22nV9feFO
独と組んだをだから当然の結果だろ
917名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:57:12.80 ID:3NotvZGt0
    /|∧_∧|    チョッパリー
   ||.<`∀´ >    話あるニダよ〜
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
918名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 04:44:12.11 ID:6uYCSCAs0
>>887
チョソなんか入れるかよ、臍噛んで市ね
919名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 04:46:28.41 ID:3RF3m1C0O
>>917
うぜええええ
920名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 04:46:57.54 ID:6uYCSCAs0
>>917
クンナ!
921名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 04:59:23.62 ID:cjm9Upub0
中国の売りもん無くなったじゃん・・・
922名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:01:35.19 ID:UuZju3ZCO
後は、石油に代わる汎用性の高いエネルギー源だな
それをクリアできたら、中東もいらなくなる
923名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:01:57.85 ID:6/5fFuHX0
あんま中国を悪く言うな

堀まくってから気が付いたんだぞ
放射性物質撒き散らしてたって・・・

黄砂もやばいかもしんないんだぞ・・・
924名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:05:01.92 ID:VXi51PgsO
研究が無事終了しましたので中国様と開発いたしします by民主党
925名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:07:34.80 ID:4H8vc/lu0
凄いと思うけど
また中国に強奪されるのかね?
926名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:07:54.47 ID:GJLdFwaj0
フランスってイタリアより戦争弱いのに・・・
500年に1人の英雄の個人技があるか負けてた方が絶対よい場合でないと大勝利できない国なんだが
927名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:09:55.69 ID:n8WvO7lY0
>>1
GJ


中国人は死ね
928名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:11:32.15 ID:nxwMshj/P
>>753
デザインはイタリア人で、
フランス人は、まかない担当んほうが
929名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:13:14.42 ID:bNhmr5dX0
中国wwwww
930名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:22:18.29 ID:T5gWclM30
シナに仕返ししような
931名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:22:33.56 ID:ajBMq+Rq0
こういうの発表すると民主党が潰しにかかるからダメだっつのに。
今頃どうやって中国に技術を譲渡しようとしてるか考えてるよ
932名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:23:45.27 ID:CQBClYD80
じゃあ、レアアースのお礼にシナには爆弾でも
プレゼントしてあげましょうよ。
933名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:26:13.25 ID:lSlwk1Xu0
レアアース不要なんだから、調達先はいっぱいになるわけだ。
934名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:33:22.24 ID:2etZKdna0
また仏から中へ流れます
935名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:46:14.99 ID:5GLllHrY0
これ、何気にすごくないか?
936名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:25:24.77 ID:4Zx2jX1I0
こういう特許は地下資源と同じなんだから高額で売り続けるようにしないとな
937名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:34:54.55 ID:7EC3/ijO0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n07-027  2011-02-23 17:40
http://www.death-note.biz/up/o/17975.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1116.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
938名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:54:46.06 ID:7EC3/ijO0
>>937
偏差値50大学で得た3つの教訓
●東京の公立中学では、肉体労働者の家庭の子を変に刺激しないように勉強していない雰囲気で、勉強をする。
 勉強は人によって価値観が違う。勉強しているのがバレていい時期は、卒業して進学高校へ滑り込んだ後だ。
 偏差値50の就職高校で「中堅大学への大学受験準備」は、同調圧力がハンパなく強いので不可能だ。
●偏差値50大学在学中に弱い立場でお金を持っているのがバレると、映画ではなくホントに悪い人が来る。
 砂場で磁石を落として砂鉄がぎゅっと集まるように、悪い人に囲まれ孤立する。快楽殺人するようなヒドイ人たちだ。
 東大卒の心理カウンセラーをはじめ、大人はその現実を否定するのでウソのアドバイスに警戒しよう。
●高校卒業年齢で「不良の背中へ隠れて、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ色目を使う女」だ。
 → 女が高校卒業年齢なら、偶然や間違いじゃなくて、よこしまなワルダクミだ。
   遅いか早いかの違いで、その女はその坊ちゃんへ濡れ衣を着せる。100%田舎娘だ。東京人のふりをしている。
   就職結婚よりもイタズラを優先して生きている。勉強は人によって価値観が違う。そういう女に関わると病気になる。
   毒を盛られたのか、本当に体の具合が悪くなる。飲食物に気をつけたほうがいい。運が悪いと殺される。

教訓じゃないけど、
まともな大学へ進学するなら、漫画やドラマのような高卒風の青春はナシだ。
ナシが当たり前の前提だ。要領のいい子は別だが、高卒風青春ナシが原則だ。

高校卒業年齢で「不良の背中へ隠れて、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ色目を使う女」だ。
こういう女族がたくさんいる。第一印象は一瞬の直感で
「個人営業の娼婦、娼婦としての礼儀作法がなっていないバカ娼婦」に見えた。
人間、第一印象がすべてで、第一印象が正解という。が、それは間違い。
「不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちに対しては、
 不良の金玉を守るために、筋肉金持ちへ色目を使わない。」
これ↑でこう↓わかる。
「アタシは死んでも不良とは結婚したくない。でも、どんな汚い手を使っても不良の精液を手に入れるぞ。
 金持ちの子孫なんか死んでも残すもんか!でも、どんな汚い手を使っても金持ちと結婚するぞ。」
第一印象なんて当てにならない。
939名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:34:16.43 ID:W3SIVXi+0
>>752
>>753
そして、韓国がその島の領有権を主張する
940名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:35:16.51 ID:R/1AH3X50
これは良い
941名無しさん@十一周年
これ一番メリットあるの中国じゃね?土地無尽蔵にあるしw