【文化】仏ワイン誌の最高賞に、人気漫画「神の雫」が選ばれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
フランスの代表的なワイン専門誌「ラ・ルビュー・ド・バン・ド・フランス」が贈る
「今年の特別賞」(最高賞)に、ワインをテーマにした人気漫画「神の雫(しずく)」の
原作者、亜樹直氏(姉と弟の2人)と作画のオキモト・シュウ氏を選んだことが
7日分かった。

授賞式は12日、パリで行われる。同誌は毎年「ワイン今年の人」として10部門を選定。
その最高賞に日本人が選ばれたのは初めて。
ワインを題材に漫画を生んだアイデアが高く評価された。


ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010010800056
神の雫(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E3%81%AE%E9%9B%AB
2名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:02:57 ID:A5ah6Lm40
2
3名無しさん@十周年 :2010/01/08(金) 07:06:24 ID:sionrEWF0
おおおおっ、このスレは延びる!
4名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:07:26 ID:1wTpGzdYP
余裕で
5名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:08:30 ID:UCfTZVehO
キバヤシおめでとう
6名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:08:34 ID:x0jUOVOi0
>1
韓国と絡んだばかりにドラマは大失敗だったのにな。
7名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:08:41 ID:DqCwkbo+0
     r-─-‐-、
   (  オ   l
    )  レ   }                  ,. ─- 、,,.___
   {   は  l                   ,イ〃          `ヽ,__
   ゝ  :   ,,ゝ             N. {'             \     / ̄`` ‐ '´ ̄
     ー─ '               N. {               ヽ   /
                       N.ヽ`               〉   {  キバヤシ
         __              N.ヽ`        ,.ィイ从       /   l
    __. -<^l三!             ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく   ノ    だぜ……
  /  `l一| ̄! !                 lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i   (
 |  `j三| j _,ノソ- ´ ̄`ヽ         ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ    )ノ⌒ヽ、___
 |ー(_/ー'   | l」 -‐''"            !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'
 lー‐、    r‐: レ'                 ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\
 `、  |    | /           -‐''7´   ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヽ
  !ー    r'            /          ト` ー-- ´  __,ノ     \
  !    _,l`!          /      __ -〈 ヽ,.-─ '"          ゙ヽ、
  f `ー‐ ':.:.: !       /             /´
 ノ:.:...  ..:.:.:.: `!     /    /          / t(__)
 !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |   /     /          /
8名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:11:19 ID:vkDCwfXR0
結局は美味しんぼ 少しウザさ増量版
9名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:12:09 ID:w3Y+Rhxn0
仏の癖に神の雫ときたか。
10名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:16:33 ID:klD85ro00
おぉ・・・お・・・・・・
11名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:16:53 ID:cetAkMi30
>>9
なかなか、やるじゃない('A`)
12名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:17:04 ID:wydkk0VT0
うまいなぁ
13名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:18:19 ID:wzIo1nrE0
>8
でもおいしんぼと違って間違った知識はバラまいてないんだろ?
フランス人それも(ワイン専門誌)から認められるならワイン漫画としてこれ以上のものはないんじゃないか?
14名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:19:48 ID:sTJT/CU80
>>13
いや、間違った知識も結構あるみたい・・・
15名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:20:22 ID:UuwqRupu0
で、なぜかチョンも授賞式に現れるとかww
16名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:21:34 ID:3oFKsDuh0
例えば「日本酒今年の人」とかあって
10部門選べといわれても 普通なかなか毎年いいネタ考えつかないじゃん
よっぽどネタがなかったんだろうな 今年の審査は
17名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:24:52 ID:2+WS5/E10
>>15
おまえは何を言ってるんだ?

・・・と思ってググったら居た・・・( ;^ω^)
18名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:25:37 ID:aTFWNCeO0
>亜樹直氏

え、ふたりエッチの人?
19名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:25:55 ID:quauFZ6D0
この漫画つまらないからいつも読み飛ばしてるわ…
20名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:26:08 ID:30v2Tl8G0
ヒュージョンソンのポケットワインブックにも触れられてた。すげーな
21名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:29:46 ID:2+WS5/E10
ソムリエールは面白かったな・・・
22名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:33:30 ID:RcGV71T60
仏語になってたのかな?
うぃきには韓国のことしか載ってないがw
23名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:34:00 ID:FkM+2lEmP
>>17
URL貼れや糞チョンが
24名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:39:28 ID:ghm1IW/mO
>>14
キャプテン翼がサッカー選手に人気あるみたいに多少の脚色とか事実と異なる部分はあくまで漫画として許容しちゃうのかな?このワイン誌は。
そうだとしたら太っ腹でいいノリだね。
25名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:44:23 ID:Nc5H6wz80
たしかに、いい作品なのだが。

ドラマ化しなければ、よかったのに…
26名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:47:04 ID:o5QoYrV+0
ありがちな話と酒飲んでトリップ繰り返すだけの漫画ね
27名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:47:13 ID:QjyTNbuw0
>>25
いや、俳優と演出次第。
28名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:47:18 ID:KQYrSj8j0
フランスワインって名前だけで純粋な味はだめだろ・・・
29名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:48:33 ID:3YdvlVDJO
お…おおおっ…!とか、インスピレーションでワインを熱く語る漫画か。
毎回飛ばして読んでなかったな。
30名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:48:46 ID:TJVjWR/h0
そろそろドラマ化してもいいころだな
ドラマ化まだ?
31名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:48:51 ID:6uptvhFA0
あれ読んでるとフランスワイン飲むのがめんどくさくなる。

アレか? ワイン好きってのはワイン口に含んだらテイスティングで
詩の一つもひねり出せなきゃワインを飲む資格がないのか?
32名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:49:41 ID:/aEBhGk+O
あの漫画いつ見てもデスノートの人の絵に見えるんだが
別人だよな?
33名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:50:13 ID:GkbilpXh0
この漫画のおかげで、安くて高品質だったのが品薄になって困ってるんだが。
まだ数銘柄残ってるけどネタにしないで欲しい。
34名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:50:41 ID:o5QoYrV+0
つうか日本でワイン飲んでる奴ってうんちく語って味がわかったような気分になってるだけだろ
アホらし。
35名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:51:03 ID:Ww6YyRhi0
>>33
はいはい・・・
36名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:52:53 ID:3YdvlVDJO
てか、フランス人自体のワイン離れが進んでるので振興策の一つだと聞いてたが
37名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:53:08 ID:Yqq4Mzfr0
パリに行くと、日本コミックを教える専門校が幾つかあって、
大きな書店にはまず、日本コミックのコーナーがあるんだよな。

けっこう浸透してるんだな、フランスには。
38名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:53:11 ID:mZdf0kub0
フランス人が日本人を褒める時は何か裏がありそうでなあw
39名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:53:55 ID:ylhtLAhW0
【韓国】 アントニー・グルメル氏、「日本版の神の雫は駄作、ヨン様が出演する韓国版は良作になると期待」(中央日報)09/10/19

仏ワイン会社「バロン・フィリップ・ドゥ・ロスシルド」のアジア支社長アントニー・グルメル氏。
同社はボルドー地方の5大シャトー(ワイン生産施設を備えたブドウ農場)「ムートン・ロート
シルト」でスタートした。

「韓国は独特で興味深い市場。 アジアで最も大きい日本市場はすでに飽和状態にある。
韓国はワインを本格的に飲み始めてからわずか10年ほどだが、ワインに対する関心と雰
囲気が驚くほど速く広がった。 アジアでこういう国は他にない。中国市場も急成長中だが、
韓国のようにワインを判別するよりも、‘高価なワイン=良いワイン’と考えている」

世界的ワイン名家「バロン・フィリップ・ドゥ・ロスシルド」(以下バロン・フィリップ)のアジア支
社長アントニー・グルメル氏(34)の言葉だ。日本に拠点とするグルメル氏は13日、ソウル新羅
(シンラ)ホテルで開かれた「ムートン・ロートシルト・ワイン・ガラ」のために来韓した。

行事の前に中央SUNDAYと会ったグルメル氏は、韓国にワイン文化が短期間に定着した原動力
に料理を挙げた。「韓国料理は辛いと言われるが、 それほど油が多いわけではなく、重い味ではな
い。こういう食べ物のおかげで韓国人の味覚が発達していたため、フランス高級ワインの真価もすぐ
に理解できるようだ」

ワインとよく合う韓国料理にはプルコギを挙げた。 「プルコギの甘みはチリワインとよく合う。 数年前、
日本でチリワインを出し、日本のプルコギ店を主要ターゲットにしたこともある」

日本で暮らしているグルメル氏は漫画「神の雫」の日本版ドラマについても語った。 「今年放送されたが、
評価は良くなかった。 日本ではヨン様が出演して韓国で作られるドラマが良い作品になると期待している」

グルメル氏はこうした漫画の影響力にちて「ワインをもう少し気楽に楽しめるという点がプラスになる」と述べた。
以下略

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=121726&servcode=400§code=420
40名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:54:27 ID:LOSKasZX0
そんなに最高なら、ドラマ化したら大人気だろうな
41名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:54:47 ID:vWubLI+t0
葡萄酒などハッキリ言ってどうでもいいのにねw
42ウッソ・エヴィン:2010/01/08(金) 07:55:23 ID:igMW2YpO0
バカジャネーノw
43名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:55:39 ID:QjyTNbuw0
今だ、養命酒とワインの味の違いが分からないw
44名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:57:49 ID:o5QoYrV+0
神の雫はお上品すぎていただけない
ホーレこれがまことの神のしずくじゃーとかいいながら尿をデキャンタするくらい
してほしい
45名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:59:05 ID:zWzvYIE/0
久々にファンタ グレープを飲みたくなった
46名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:02:00 ID:yGhBD1iH0
日本人がぶどう酒のマンガ書いたら、

元植民地の人が喜んだと。
47名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:02:31 ID:3/LqPoMe0
>>40

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ ><(((( ゜<J
 彡、   |∪|   |       
/     ∩ノ ⊃  ヽ    釣りだ・・・
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |    これは絶対に釣りだ、だけど……
  \ /___ /
48名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:02:35 ID:xIeP600S0
a
49名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:03:14 ID:py5U3/uA0
ほ・・・仏ワイン
50名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:03:27 ID:T+38k3Nm0
これドマラ化してたのか
51名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:03:28 ID:44j2E/Sk0
稲垣吾郎が主役のドラマだっけか?
52名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:03:49 ID:YOST3jAr0
>>25
ドラマ化すると途端につまらなくなるよな。
53ウッソ・エヴィン:2010/01/08(金) 08:04:04 ID:igMW2YpO0
韓国でバカ受けだったんだろ。

それだけでもう日本では終わってる。
54名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:04:16 ID:o5QoYrV+0
>>47
釣りってか皮肉だろ
55名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:04:38 ID:QQEraM+e0
何で日本人は赤ワインばかり頼むんだ?
白とかロゼとかおいしいのに。
56名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:04:39 ID:FS94OAol0
フランス人が精魂こめて育てたワインを「イギリス紳士」に例えられるのって、
どういう気分なんだろうな?
57名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:04:49 ID:Kf772IYW0
58名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:06:45 ID:SbA3NlWE0
はっきり糞亀のせいで糞ドラマになったとなぜ言わない
59名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:06:50 ID:Ht6N8Tvr0
この漫画ワインの知識なくても楽しめる?
60ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/08(金) 08:07:10 ID:NQCQ+4PNO
ミ、、゚A゚)ρワインの事ならもやしもん読んだほうが面白いと思う
61名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:07:45 ID:9NJC6ktQ0
>>55
赤と白はおいしいけど、ロゼで美味しいのあったった事ない
美味しいのあるの?
62名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:09:35 ID:ychdgdPy0
世界中でまだネタにされてないジャンルを一番に漫画化したら勝ちだな
あらゆるジャンルを日本漫画で制覇してくれ

ダンス漫画とか無いから作って欲しい
63名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:09:54 ID:nWygt9Nt0
俺ももやしもんのフランス編のほうがふいんきry伝わっていいと思う
64名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:10:03 ID:9NJC6ktQ0
>>51
亀梨だよ
亀梨嫌いじゃないけど、あの人渋谷のギャル男みたいだしな
何であれに抜擢されたのか判らん
稲垣の方があってるね
65名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:13:47 ID:STktWv0s0
【韓国】『将太の寿司』『神の雫』…CEOに漫画のすすめ(中央日報)06/03/10
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=73524&servcode=300§code=300
【韓国】 日本の漫画「神の雫」シリーズ人気でワイン市場に変化(中央日報)07/03/07
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=85250&servcode=300§code=300
【日韓】 ワインマンガ「神の雫」の人気は韓国人の日本コンプレックスのせい(中央日報)07/09/17
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190040805/
【韓国】 韓国ドラマ「食客」は韓食より和食?〜表現やエピソード、日本の料理漫画からの盗用多数(毎日新聞)08/06/24
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214487579/
66名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:14:45 ID:ge/Bm3Um0
>>62
少女漫画から青年誌までいくらでもあるわな。
67名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:15:03 ID:gh75aNLM0
この漫画のおかげで、俺のお気に入りで値段があがってしまったワインが
いくつかある。
非常に迷惑している。
68名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:15:04 ID:aKGZkecY0
>>62
ダンス漫画なんていっぱいあるよー
69名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:16:49 ID:IfZkrcRr0
けっこう海外でも読まれてるぞ。
香港のワインバーにも、この漫画の中国語版が置いてあったくらいだし。
70名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:18:15 ID:yUb1o0MDO
ウリナラのおかげニダ<丶`∀´>
71名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:20:06 ID:mlrp3Ta70
自称ワイン通という人と、ワイン飲んでも美味しいことはない。



高いワインなんて、飲んだこと無いよーー、ママン
72名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:21:20 ID:/C9iCzyFO
>>62
「パートナー」でも読んどけ
73名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:22:40 ID:UNFKC28c0
ワインってうまいかあ?
さっぱりわからんわ。
ウィスキーのほうが絶対にうまい。
74名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:23:33 ID:riY570wP0
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
75名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:23:55 ID:otHM2mGa0
>>73
あんたは俺だな。
76名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:25:02 ID:FhG3alEqP
ワインもいいが
日本なら日本酒がいい。

一流のクオリティの酒が、さほど高くない価格で手に入る
77名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:25:39 ID:o5QoYrV+0
まったく無い漫画というと
飛脚の漫画とかか
78名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:26:16 ID:InlgqALG0 BE:558047366-2BP(1)
ウォッカが一番だ
ワインもウィスキーも余計な味が付いていてイカン
79名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:27:52 ID:nDJITEsZ0
女王様の雫
80名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:27:52 ID:vJ7zqkZ30
じゃあ俺は梅酒で
味も良く
程よい酔い加減で
健康にも良い
81名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:28:25 ID:DvYNVyuZ0
>>62
ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~yken/dance/danceco2.htm
読んだことあるのがいくつか。でも、あらすじ覚えているのは、昴だけ^^
82名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:28:49 ID:c5BF/J+90
ワインとかウォッカとかいってるやつも最終的にめぐりめぐって焼酎にたどりつくから安心しろ



日本人の因果から逃れられると思うなよ
83名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:30:06 ID:LgT2jI9b0
ドラマ化したら視聴率高そうだな・・・
84名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:30:23 ID:p9YllWWC0
その前に甲斐谷の書いてたソムリエとかいうマンガの方が面白かった
85名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:31:07 ID:9/v2TMTH0
>>81
ストリートダンスが一つも無いな
結構世界的に流行ってるのにB系・・・
86名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:31:09 ID:vJ7zqkZ30
2009年1月から3月まで、日本テレビ『火曜ドラマ』枠で連続ドラマ化された[1][2]。
87名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:31:13 ID:ge/Bm3Um0
>>82
眞露乙
88名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:31:18 ID:1PoDEShd0
【韓流エンタメ】ヨン様の次回作「神の雫」、ドラマ化白紙に 間接広告の規制厳しく[01/05]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1262684254/

↑また(逆)法則を証明したなwww
89名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:31:21 ID:3fp50QcY0
>>82
蔵出しで二千円程度の焼酎が、変な小売店で一万円になっているのが
プレミア焼酎というやつか。
これもワインバブルみたいなもんだよな。
90名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:31:50 ID:ge/Bm3Um0
>>85
昴読んだことないのばれてるぞ。
91名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:31:54 ID:otHM2mGa0
>>82
俺もな、実は1年のうち400日くらいは焼酎だが、何日か無性にウィスキーを呑みたくなる事がある。
92名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:33:21 ID:nDJITEsZ0
飲み屋行くと鏡月と眞露ばっかり
日本の飲み屋なら日本メーカーの焼酎いれろ
93名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:33:57 ID:X7cnulk90
そして授賞式に

亀梨が登場するんですね!
94名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:34:08 ID:gh75aNLM0
びんぼー人が読むと腹が立つ漫画だとおもうぞ。
95名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:34:20 ID:XUWiafXVO
2000〜3000円くらいのワインが一番美味い気がする貧乏人です…
96名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:34:23 ID:kdM9DEem0
夏子の酒、忘れんなよ。
97名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:34:25 ID:8Zxy8sSV0
シャトーディケムたけぇ
98名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:34:27 ID:lwzaHB2W0
>>86
それ、亀の滴って言うオリジナルドラマ
99名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:34:58 ID:vGyjomGU0
ワインとか食の薀蓄聞かされるとイライラする
100名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:36:02 ID:OuvKK4LCO
最近のワイン飲みながら走るマラソンとか、マジ理解できん
101名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:36:20 ID:oC/9DSWC0
>>85
ストリートダンスといえば
少女漫画ではマツモトトモの「23:00」
少年漫画では桜木雪弥の「ヤスミンのDance」
102名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:37:43 ID:otHM2mGa0
>>98
竹中がプー役で土の中からワイン掘り出して飲むアレ?
103名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:37:57 ID:o5QoYrV+0
800円のシャンパンで十分だわ
104名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:38:33 ID:3fp50QcY0
>>99
そういうお前は、ウンチ喰でも語ってな
105名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:40:32 ID:SbA3NlWE0
>>103
800円で買えるシャンパンがあるの?
ぜひ教えてくれ。
106名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:41:26 ID:gdhVSPOQ0
ドラマで妙な決め台詞いってて吹きそうになった
107名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:41:34 ID:GV9jxaXk0
下戸な僕はシャンメリー最高!!
108名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:41:54 ID:EZ7OgXJXO
チリ産なら1000円くらいでも相当旨いのがいっぱいある
アルゼンチンもいい
同レベルのフランス産探すと3000円くらいはするし銘柄が多すぎて探す気が起こらない
109名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:42:58 ID:I7kx5dex0
>>6
文化の低い倭人の度重なる失態のせいなんだけどね
110名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:43:18 ID:SflQwSqi0
>>91
俺なんて一日30時間は飲んでるぜ
111名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:43:20 ID:WoiAdPly0

     論-ニ 二l   __∠ //  〃 ::::::::::::Yハヾヽ
  失   /=二三l∠三三ミヽ /ハ  ::::::::::::::|| lNハj
  格   L ニ三/ 、__`ヾミミ∨ {ヽ l::::::::;;、」ハj リ
  だ   /ミミミl   ヽ、__辷rヾミゝ `リ:r彡三ミ//
  !  /ミミlミミ|  \   ̄´ノ::'⌒ヾ:ニtテ‐y′
       >リミミl    `ー‐'´     ト、: ̄〈
      /(´jミミ|          __  __ |::::Y´/
⌒レ^ヽ∧ `lミミl   ,r─−く:::(    ` Y l
〃/l/l l/l「T^ー'   // ,仁二¬ーニ‐-_イ  |、
//l / l l l !::::.     / {⌒ヽ  ̄`¬─--7 トハ
l/l/l j j l/|::::::.     ヽ二ニニ−ー---ノ 川l|
/j l/l ハ l/l:::::::.             こ二 ̄  ,lリリ
112名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:45:24 ID:nDJITEsZ0
>>89
蔵元が悪い訳じゃないけどさ
森伊蔵とか魔王とか酷いよ
芋焼酎の臭い消す技術は凄いけど
プレミア焼酎にするのはどうかと思う
芋焼酎の臭いが嫌いなら最初から芋飲まなきゃいいのに
結局横流しするやつが儲けるのな
113名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:45:50 ID:gE6Q5EKB0
この漫画、第4の使徒辺りまでは結構好きで読んでたんだが、
行き成りキムチとワインのマリアージュとか言い出して、
一気に冷めてそれを境に全く読まなくなったなぁ。
114名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:47:09 ID:UFnM9RYp0
>>62
弓道のマンガが少ないように思う。
弓道具屋さんには「弓道士魂」はあるけど、数年前に”少年ジャンプ”ではこけたみたいだし
「こち亀」で時々出るくらいで。30年ぐらい前に少女マンガで見たけど題名覚えてない。
新しいの読みたいな。
115名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:47:47 ID:TIaG4ZKY0
>>1
カリー憤死
116名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:48:20 ID:lRIA8qcb0
ソムリエールでは駄目なんですか?
バーテンダーでは駄目なんですか?
117名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:48:35 ID:o5QoYrV+0
>>105
スーパーに売ってる。
ケリサックポワーレとかランブルスコビアンコとか
118名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:48:36 ID:fkdG6Zaa0
作り手の環境や生活を食する事でいいあてる


 嘗 糞 ドラマ



119名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:48:56 ID:TtVAMpthO
日本大好き仏国人
三島由紀夫が絶賛され、大統領が相撲見る国
120名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:50:29 ID:3IXpKida0
酒飲めないオレには全然つまらんからいつも読み飛ばしてた
つってもここ数年マンガ買ってないけど
121名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:50:57 ID:PFQpoqVP0
弓道のエロ漫画あったな
何巻か続くくらい人気あった気がする
122名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:51:37 ID:n+W0vfX60
克・亜樹?
123名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:51:56 ID:vlF97sCt0
弓道漫画

* カイチュー!(林佑樹)
* 弓道士魂(平田弘史)
* ツルノオト(武井拓三・にんじんチョップ)
* NATURAL(成田美名子)
* 改訂 青春ノ、ススメ(藤井明美)
* ひらひらひゅ~ん(西炯子)
* プリキュウ(最富キョウスケ)
* 星の瞳のシルエット(柊あおい)
* 落花流水(真田一輝)
* 先生!(河原和音)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E6%BC%AB%E7%94%BB#.E5.BC.93.E9.81.93
124名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:51:59 ID:oC/9DSWC0
>>114
弓道そのものを扱った漫画は少ないけど
主人公が弓道やってる、というレベルの漫画ならいくらでもある
「プリキュウ」「先生!」「NATURAL」
ふるいのなら「星の瞳のシルエット」も主人公が弓道部だし
高橋留美子の短編集にも弓道部の主人公の話があったな
125名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:52:03 ID:lwzaHB2W0
>>96
あの作者の脳内妄想を垂れ流した漫画か…読み物としてはそこそこだけど、
あれで知識を得たと思った読者が増えるのは困る…酒はともかく、農業の
知識は無茶苦茶すぎる。
126名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:52:15 ID:3fp50QcY0
>>112
森遺贈や舞王は酷い。悪質店が中抜きしているわけだな。
味も強引にマイルドにしているわけで、本来の焼酎の味からは程遠い。
これを東京や大阪の愛好家は、梅やレモンを入れて飲むのだから、何をか況やだ。
本当に旨い芋焼酎は、ふかしたサツマイモの味を楽しむ酒なのにな。
127名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:52:41 ID:SbA3NlWE0
>>117
シャンパンじゃないじゃん
128名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:53:18 ID:0gagL6ms0
コロッケ漫画とかどうだろう
129名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:54:42 ID:TtVAMpthO
>>124
それは久住くん、主人公は料理部でクッキー焦がしてた
130名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:55:38 ID:9cxm/2FN0
関係無いけど

久々に来た友人の年賀状。子供の名前が「以恵武」でイケムって…
ワイン好きなのは知ってたけど、DQNとは知らなかったw
131名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:55:48 ID:3tpe8Zmz0
イタリアやフランスのワイナリーで飲ませてもらった名も知らぬワインが忘れられん。
牛乳瓶みたいなデキャンタに入れて、大関ワンカップみたいなコップで飲んでさw

その直後、銀座でワイン通に誘われて4人で一晩で50万ほど飲んだけどなんか違う。
ウマイ!と言えればそれで良いよ、薀蓄語るなら、世界史通のオレにロートシルト家とか言うなw

フランスでは現地人に日本料理と日本酒を誘われたり
フランスの生産者の態度見ても、日本人って実に良い鴨なんだろうね。

海外長いほど日本食の魅力に気付くものだから
自分は日本人で和食の味覚が好きだから、日本酒や焼酎や梅酒に至りましたわ。
醤油や味噌の違いに敏感になった、なおワイン通とは飲まなくなった、酒がまずくなるから。
132名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:56:39 ID:+JeGCNSZ0
亀の涙
133名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:56:44 ID:JPOqhtjw0
カルト宗教を題材の漫画もっと増やすべきだ
カルトが氾濫して社会がめちゃくちゃなのに21世紀少年しかないなんて・・・

>>128
キテレツ大百科
134名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:58:03 ID:an/wLE7u0
レモンハートにも何か賞やってくれ
135名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:58:24 ID:2FB2FwI20

時代はスーパージャンプだな
もう読んでないけど

たーちゃんの作者の人ってまだ何か連載してる?
136名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:01:10 ID:nDJITEsZ0
>>126
>ふかしたサツマイモの味を楽しむ酒なのにな
その通り
137名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:01:57 ID:9cxm/2FN0
ロッチルドって商売上手いってイメージしか無いな
138名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:02:34 ID:656LQBZU0
フランスでは若い人がワイン離れして、ビールに流れていると聞いたな
日本では日本酒が飲まれず海外で人気とか
自国で売れないのはどこも一緒みたいだな
139名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:02:40 ID:kgS9SNfp0
>>51
稲垣主演のそれはー…ソムリエ?
140名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:03:11 ID:i45A5kWI0
美味いワインを飲んでないと語れないってのが痛い
日本酒なら安くても飲めるのに何が違うんだかさっぱり
そもそも美味いワインってのが幻想なのかもしれんが
141名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:03:47 ID:kIdHKHeO0
芋の臭いはしても味はしねーだろ。
142名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:03:54 ID:xvZj/1SI0
>>134
浅草 神谷バーから特別賞を差し上げます
143名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:05:21 ID:F6ul+fO30
>>140
ワイン業界の宣伝なんじゃね
梅酒で十分だわ
144名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:05:51 ID:lwzaHB2W0
>>131
それ、フレッシュだから美味かったんだよ。
ワインなんて99%は出来たてが圧倒的に美味い、熟成とか言うのは一握りだよ、
日本酒だって蔵で絞りたてを飲むとめんたま丸くするくらい美味いよ。

145名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:05:59 ID:VeuwzHgrP
何故、かぼちゃワインは選ばれなかったんだよ ?
146名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:06:45 ID:ED6ergsS0
一方ドラマは最低賞に選ばれた
147名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:07:07 ID:otHM2mGa0
焼酎は麦が基本中の基本だろ、二階堂最強・・・




だが今は諸事情で甲乙類混合呑んでる・・・orz
148名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:07:20 ID:i45A5kWI0
>>138
750mlで2000円とか普通に置いてあるよな
日本酒なら1.8Lで1600円ぐらいでそこそこの買えるのに
149名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:08:22 ID:3jkGhMwgP
>>140
もやしもんフランスあたりの話とも合わせた記憶だけど、
神の雫においても旨いワイン=高いという訳ではないぞ。

近年のワイン受賞もフランス勢ぶちぬいてカリフォルニアが
台頭したり、味が伝統に結びつくとは言えない。
つうかワインてそこらの美味しいのでも1000円台で手に入る。
甲府ワインとかもオヌヌメ。
150名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:08:39 ID:vkfuonse0
>>145
あれはカップ酒と樽酒が題材だろ?
151名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:09:17 ID:DjLXhsl40
>>114
ヤンジャンでやってる「カイチュー!」ってのはいちおう弓道
女装少年マンガでもあるが
あと「爆射!弓道MEN」というマンガも知ってるがこちらはエロだなw
152名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:09:40 ID:PJYRQByO0
娯楽漫画としてはソムリエやレモンハートの方が楽しめるな
153名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:09:44 ID:aHZQI5tQ0
ああ、間違いない。使徒だ。
154名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:11:01 ID:3jkGhMwgP
>>148
流石に1.6L1600円で栓を開けた瞬間メロンの香り漂う
ような良い日本酒にはボトルでは見たことないわぁ。


155名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:11:04 ID:otHM2mGa0
>>150
あの女の子のモデルは宮崎美子なんだってな、最近知った。
156名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:11:06 ID:qmstVcw+0
>>138
テレビでシナが水源目当てで酒造を買ってるとか。
文化とか、其の国のものを自分たちで省みないと後々痛い目にあうかもね。
157ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/01/08(金) 09:16:42 ID:50zrRVZ50
悪と正義のマリアージュ!
「仮面ライダーG」は評価されなかったか・・・>(;・∀・)ノ
158名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:16:45 ID:i45A5kWI0
>>143
渋みも苦味もないしつまみ無しで飲もうと思ったらその辺が手軽だよなw

>>149
さっぱりわかんねぇのも癪だからその辺行ってみっかw

>>154
メロンの香りとかわかんねぇからw

159名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:19:45 ID:4NZwhdvJ0
160名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:20:15 ID:nsf1h9CW0
基本的には、フランスの日本ワインマーケット拡大戦略の
一環に過ぎない。乗せられる方がバカw
161名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:25:19 ID:UFnM9RYp0
>>123
>>124
>>151
情報ありがとうございます。
マンガ喫茶の背表紙だけでは見つけられませんでした。
探してみます。
162名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:25:38 ID:bwlPi6Ho0
ワイン漫画は、あまり好きになれない
神の雫はワイン飲んで白昼夢見るシーンがうざいし
ソムリーエヌとか書いてる人は説教臭い
163名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:26:21 ID:/LzVlb0D0
朝鮮人には、高かろうが安かろうが何を飲ませてもいっしょ。 老若男女関係なく
一気飲みするだけだよ。あいつ等には酒だけじゃなく、食事でも味を楽しむ事を知
らない。 正に酔うのが目的だよ。まあ精々、ガソリンでも嗅がせておけばいいん
だよ。
164名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:27:30 ID:xNoJjrtP0
>>8
美味しんぼが間違った知識…だと?
じゃあカツオたたきにマヨはアレだったと言うのか

>>9
あんた、エースだな
165名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:27:59 ID:vnH6bdMh0
俺はボルドーだかワケの解らん薀蓄ワインより
アイスワインや貴腐ワインの方が圧倒的に好きだが
166名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:28:26 ID:vD6FcHKR0
誇らしいニダ
167名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:28:43 ID:6NFamZDK0
山岡 「ではキャビアに合うワインを選んでください」
168名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:29:39 ID:NO6+t5Sm0
「神のシフト」ときいてとんできましたっ!
169名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:38:12 ID:fI92S/c20
日本人のワイン通はフランスにとっちゃいい鴨だろな
わかった気になっていくらでもお金出してくれるし
こういうえげつなさも取り入れれば日本経済ももうちょい良くなるだろうにな
ま、民主である限りむりだけど
170名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:39:32 ID:PJYRQByO0
>>165
食事中にもそれを飲んでるのか?
171名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:45:43 ID:96L24r690
>>164
マヨネーズに醤油があうのは事実だ
172名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:51:44 ID:/0hKr24T0
フランスの安いワインはたいてい金賞だなw
173名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:53:35 ID:BONhWBGd0
5年前に歯医者に通ってたころ、
待合室にモーニングだかイブニングだか置いてあったのでよく読んでたが

  …まだ続いてたの??
174名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 09:58:28 ID:vkfuonse0
>>158
おれもメロンの香りはわからないが、メロンの溜息ならわかるぞ。
175名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:14:52 ID:3jkGhMwgP
>>174
> >>158
> おれもメロンの香りはわからないが、メロンの溜息ならわかるぞ。

検索してフイタw
ちなみに美味しい日本酒の甘みのある香りは
ほのかにメロンに似ているというだけなのです。
176名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:16:54 ID:lwzaHB2W0
>>165
ただの甘党じゃねーか
177名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:20:38 ID:nOX5ntmb0
>>165
あんな甘くて高い酒日常的に飲めるかっw
178名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:22:24 ID:lwzaHB2W0
>>177
なんちゃってアイスワインなら凄く安いよ、ワインとかお酒苦手って言う
女の子にも凄く受けがいいし重宝する。
179名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:23:50 ID:UbCnObHK0
白はジュース感覚でガブガブ飲んじゃう
んで悪酔いしちゃうともう最悪なんだな
180名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:26:46 ID:nOX5ntmb0
>>178
なんちゃっては甘いだけで酸が無い。
凄まじい糖度を下支えする酸が無きゃ飽きちゃって飲めんw
どっちにしてもデザートワインは少量しか飲めんけどね。

女の子にウケが良いのは同意。
シャンパーニュの甘口なんかもいいぉ。
181名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:30:56 ID:Qa36RJRl0
>>62
ゲートボールやカバディ漫画は見たことないな
182名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:42:58 ID:CHvm7rl20
現地じゃあ、水代わりにがぶがぶ飲む。

農民が皮の水筒に入れて行って、農作業の合間にごくごく飲む。

あ〜だこうだ言いながら飲むもんか?
183名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:49:14 ID:56iRnoSjO
最優秀三国志マンガに同じくモーニングの【ひまわりっ】を選出

AP成都
184名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:52:12 ID:mCVSQYgO0
美味しんぼは面白い
このマンガはつまらん
ドラマ対決でも同じ
185名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:55:11 ID:lwzaHB2W0
>>180
その違いはどこから来るんだろうな、自然に凍ろうが冷凍庫で凍らせようが
変わりはない筈なんだが。
186名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:57:19 ID:ZirWgWXB0
>>136
芋の臭いが嫌なら、黙って麦焼酎を飲めって言いたくなるよな。
麦でもプレミア付いてるのあるけど。

焼酎にブランドを求めるのはネタ以外意味無いだろ。
187名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:57:27 ID:jbgDijC00
> 亜樹直氏(姉と弟の2人)

ふたりエッチ?
188名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:58:16 ID:hUZvNMeQ0
ずいぶん昔から話題になってたね
そういや韓国でワインブーム起こしたんだっけこれ
189名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:59:11 ID:aHZQI5tQ0
なんで料理漫画って対決ばっかりなんだろう?
190名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:01:10 ID:9cxm/2FN0
たまにちょっと高いワインを飲むとやっぱり美味しい
それで買うワインの値段が徐々に上がっていって
そのうち安ワインに戻れなくなる オソロシス

191名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:04:49 ID:PJYRQByO0
>>177
つ安い白+マーマレード
192名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:08:59 ID:J969AvZj0
>>123 NATURALは好きだったがむしろバスケ漫画だった
193名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:18:35 ID:S9BG9VL10
ワインって、なんであんなに高いの?
194名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:31:35 ID:lwzaHB2W0
>>193
高くても売れるイメージ作りに大成功

日本酒なんて悲惨だよな…世界で一番洗練された醸造酒と言っても
過言じゃないのに…。
195名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:34:21 ID:bwlPi6Ho0
>>185
貴腐ワインは、凍らせて糖度を高めるんじゃなくて
カビの作用で高める。そのときに他の旨みもできる
196名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:37:35 ID:PJYRQByO0
安くてそこそこ旨いのもある。それを探すのもまた楽しい
ギャンブルみたいなもんだがw
安ワインを数日掛けて飲めばそんなに高くないと思う
1日目と2日目で違う味が楽しめる
197名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:40:32 ID:lwzaHB2W0
>>195
アイスワインの話をしてるわけで、割り込むならせめて
レスツリーを追ってくれないかな、というか、「自然に凍ろうが
冷凍庫で凍らせようが」って書いてる時点で貴腐の話じゃないって気付いて欲しい。
198名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:42:14 ID:ZirWgWXB0
サッポロ アロマで十分

防腐剤臭いワインなんか飲めるか!
199名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:55:27 ID:nOX5ntmb0
>>185
人工か自然かを判断できる舌なんて俺にはねぇw

分かるのは糖度と酸度がバランスいいかどうかだけ。
大体なんちゃってアイスワインなんかは元の葡萄の素性が良くないんじゃないかなぁ…と思う。
200名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:03:02 ID:KrsFt5lx0
>>6


201名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:15:08 ID:lVHxmcez0
>>124
落花流水があるね。弓道ものなら
202名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:29:53 ID:0/HoVWv/0
>>193
今は500円とか380円とかでも買えるワインがあるだろ?
仏でもファミリー向けはそんなもんだよ。
203名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:44:02 ID:oqkaS9mo0
 _____  _____          _       _ _                __          _
 |_____  | |      |   rヘ、 ||    / / | |      く\  __,|  |__  rー――┘└―― ┐
    __ / /   ̄ ̄ ̄ ̄    \ \/ /    / / | |   /\  ヽ冫L__   _  | | ┌─────┐ !
    | レ' /              \  〈    / | | レ'´ /  く`ヽ__|  |_| |_ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
    | /                / , \ く_/| |  |  , ‐'´     ∨|___   ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
   / /                  / / \/   | |  | |   _   / 〉  /  \     | | |   ̄ ̄|
   / /    ______  / /          | |  | l__| |  / /  / /\ \_  / \_| | ̄ ̄
 / /    |           | |/         | |  |____丿く / <´ /   \ // /\   `ー――┐
  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                ̄            `  `´       ` `ー'   `ー───―'
204名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:51:46 ID:drSfmEmU0
赤玉にジュース混ぜたのよく爺ちゃんに飲まされてた。
205名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:54:55 ID:4A/cqGy+O
「レモンハート」っていう漫画が好きだ
酒の勉強になった
206名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:59:30 ID:lwzaHB2W0
>>199
あぁ、確かに元の葡萄は安そうだ、造りも凝ってるとは言えないだろうからその辺かなぁ、
素性のいい葡萄をきちんと凍らせて、造りもしっかりしてるとちゃんと美味そうなんだけど。

まぁ、なんちゃってアイスワインは720mlが800円で買えるから贅沢は言わないw
207名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:08:52 ID:wK6yVkT10
grand vinじゃないのを主に扱ってるのがフランス人に受けたんだろうな
たとえて言えば、料亭料理じゃなくてそば屋を扱ったフランス映画みたいなもんか
208名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:22:44 ID:UhdqLdmh0








                日本アニメやJ−POP、日本文化に激しく萌えるフランス娘☆



                フランスのジャパン・マニア part1 of 2 ( 日本語字幕付 )

                   http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=vbjBYQXjBZE&feature=related



                フランスのジャパン・マニア part2 of 2 ( 日本語字幕付 )

                   http://www.youtube.com/watch?v=PuVsalC_DCU&feature=related




209名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:30:17 ID:x93kjc9i0
どうみても話題作り
フランスのワイン業界も若者に振り向いて貰えなくなってんのかな
210名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:39:40 ID:YOmgipI20
フランスにはワインを扱った漫画ってないの?
まあ、日本でも酒類に特化した漫画ってあんまり多いとは言えないけど。
ぱっと思いついたものでも11作品だけ。
うち4つがワイン専門、あとはバーが3つと日本酒が4つ。
他にグルメ漫画でたまに扱ってるのはあるけど。
211名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:40:17 ID:BXrDA9Ul0
>>174
やばせばびです
212名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:47:30 ID:gaPrwPSu0
またおかしな勘違いオタクが出てくる前に言っとくが
フランスで漫画やアニメの人気があるわけでもなく、
ワインを売るために日本の気持ち悪い漫画を持ち上げただけ。
むしろヨーロッパや先進諸国では漫画やアニメは所持すら禁止される方向に向かっている。
213名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:56:41 ID:drSfmEmU0
>>212
勘違いワインヲタ乙
214名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:14:17 ID:i8Vl9OBZ0
キバヤシおめwwwwwwwwwww

しかしどう考えても「神の雫」より「ソムリエール」だろ
「ソムリエール」の方が女の子がかわいい

両方とも妄想うんちく漫画なんだから
絵で決めろよww
215名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:14:18 ID:lImwhj1W0
安いチリ産で十分です。がぶ飲みはの自分には
216名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:15:08 ID:u1LyBw6p0
ワイン漫画?
ギャグ漫画の間違いだろ
217名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:16:52 ID:i8Vl9OBZ0
しかしフランス人は
柔道好きだったりjapanime好きだったりと
日本と親和性が高いなw

誇り高きフランス人はどうしたw
ウイ、ボンジュール、メルシーwwwwwwww
218名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:16:53 ID:V97XxWpo0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   フランスは滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
219名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:17:27 ID:3tpe8Zmz0
>>213
パリはそこそこいたけど、>>212の言ってることは本当
馬鹿な日本人やアジア人は、白人が誉めると嬉々とするだろ、LVMHは良く知ってるだろw
日本のアニメのクリエイターのヴィトンだとかさ、そのうち中国のクリエイターを使うぞw
フランスではエシェゾーが飲まれています、・・・飲んでネーヨ
イタリアでは写真のようなチョイ悪オヤジが・・・ショップの店員ダヨ

最近は性的な表現の日本のアニメや漫画は多いからさ
ロザバンとか他にもあるだろうけど・・・オレも現地(パリのジャポンエキスポ)で見てビビッタよ
デスノートをもじった殺人もオランダであったしさ
R18みたいに、日本のアニメや漫画に、年齢制限や性的制限をEUならやりかねん
興味があるEUアニオタはネットで見るだろうけど

ワインはキリスト教圏にほぼあるから、真のワイン通ならモルドバやらグルジアやら
素朴なワインを飲むと良いよ、それもワインだからさ、結局こだわり方は色々で趣味も色々なんだよ
○×道みたいに極める方向になるのは日本人らしいけど、楽しみゃいいんだよ・・・
220名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:19:17 ID:lwzaHB2W0
>>214
誰かも言ってたけど、ソムリエールはワイン漫画の中でも屈指の説教臭さがどうも…
酒関係の漫画は好きで大抵買ってるけど、もやしもんとレモンハートが好きだなー。
221名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:20:05 ID:V97XxWpo0
>>22
少し前のTV(ニュース番組か何か)で、ヨーロッパで漫画が
読まれてます、って話の中にちょっとだけ出てきてたよ。
たしかフランスだったと思う。

>>216
キバヤシの漫画で、ギャグマンガじゃないのってあるの?
222名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:20:53 ID:gRoDVzDV0
お前らキバヤシキバヤシ何言ってんだ?
223名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:22:44 ID:b7VZCbNJ0
地元スーパーの当店人気No1ワインって
あてにならないんだが!
224名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:22:45 ID:V97XxWpo0
225名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:23:12 ID:aHo/x8TZ0
ボジョレーヌーボーの立場がない
226名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:23:26 ID:L2ZmUPqi0
俺の小便も「神の雫(しずく)」と呼ばれていた。
227名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:25:39 ID:xQ9NwSRm0
カリフォルニア>>>フランス

だけどな。

日本酒もカリフォルニアが本気になったら
日本は惨敗しそう。
228名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:26:33 ID:uE+kOJ0q0
この漫画に出てくるワインには何か麻薬的な幻覚剤が含まれている
229名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:29:19 ID:YQA0Rp/80
>>222
いえ、この人、キバヤシのモデルなんです。
元マガジン編集者なんで。
230名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:30:38 ID:M34ZfNG60
ドラマがコケた記憶しかない。
231名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:33:23 ID:y03Ud6jk0
フランス人は大人の漫画「レモンハート」を読め。
232名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:33:29 ID:lImwhj1W0
>>227
酒米、原料考えるとそれはない。
あと湿度などの気温。杜氏の技術。日本のワインが勝てないのと逆
ただ、ジリ貧であることも否めない。そのうち中国工場とかで作ったりして
233名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:37:30 ID:oqkaS9mo0
おれのは「松茸の露」
234名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:38:16 ID:fPqJ7xK/0
亀梨「努力が認められてうれしい」
ヨン様「ステキデスネ」
235名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:40:57 ID:XPvpQoY20
>>219
本当にパリに「そこそこ」いたんかいな。

212の3行目は合ってる。
それから、「ヨーロッパでマンガは大人気」もかなり妄想。
でも、フランス、スペインの漫画&アニメは本当。

大きな書店いけば、どこの国の漫画よりも大きなコーナーがある。
236名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:44:53 ID:Nf05o7iW0
5大シャトーもオーパスワンもいろいろ飲んだが結局

浦霞>ボルドー5級>>>>その他
237名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:47:22 ID:lImwhj1W0
>>236
頼むから、日本酒とワイン比べないでくれ
気持ちはわからんでもないが。
238名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:48:17 ID:xQ9NwSRm0
>>232
フランスの一流シャトー、ドメーヌも同じようなこと
言ってたけど、今やカリフォルニアに惨敗だよ。
239名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:49:16 ID:nOX5ntmb0
>>207
いや、神の雫はgrand vin ばっかだろw
スポット的に安いのも入るがマーケティング的な匂いを感じるものばかり。

フランス思考主義的で、その他は…って空気が滲み出てるから、
フランス人にウケただけだと思うが。
240名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:52:18 ID:lImwhj1W0
>>238
カリフォルニアの日本酒はそれほどうまいの?
自分には水が合いそうに思えないんだけどね。安い合成酒みたいのなら
そうだろうが
241名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:55:45 ID:2aX3o7ij0
>>241
カリフォルニアが日本酒に本気で取り組んでるなんて事はないから、うまいわけないだろ。
ブームだ何だといったところで、ワインと違って他所が本気で取り組むほどの旨みが
日本酒にはない
242名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:56:31 ID:85jvSVY50
キバヤシのモデルの元編集者の人
243名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:56:43 ID:VBWjkPO60
まぁ、日本酒とワインじゃぁ市場規模が違いすぎるわな
244名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:56:45 ID:y15cJFfp0
>>240
カルフォルニアワインも最初はフランスのシャトーが同じ事言ってたけど今では・・・って話だろう
一部の小規模酒蔵の銘酒に匹敵ってのは難しいだろうけど
大資本&徹底管理でやられたら、日本の大手日本酒メーカーなんかはあっさり抜くんじゃね?
杜氏の技術だって、優秀な杜氏を金で引き抜けば良いだけだし
245名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:58:49 ID:uE+kOJ0q0
酒米って倒れやすくて育てるのが難しいからアメリカ的な大規模生産に向かないと聞いたことがあるが
246名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:59:00 ID:22YDTAxZ0
>>236
浦霞の良いのはビックリするくらいうまいよな。
247名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:01:04 ID:2aX3o7ij0
>>245
ワイン用の葡萄だってカリフォルニアじゃ最良のものは作れないって言われてたよ
248名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:01:16 ID:LgJk/Fvs0
蒸した米を処女に踏ませて発酵させればいいじゃない
249名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:02:48 ID:85jvSVY50
日本の大手酒造の主力商品は三増酒だからな
日本酒を水と醸造アルコールで3倍に薄めた奴
ビールで宇言えば発泡酒ですらない第三のビール(麦の新ジャンル)がまったく同じことしてつくられてる
250名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:05:51 ID:QpTkUgOY0
醸造アルコール、米アルコールを使ってるものを日本酒にカテゴリーすんじゃねぇ
不味いんだよあんなもん
251名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:10:09 ID:i8Vl9OBZ0
まあでも日本における「おフランスブランド」なんざ
イヤミで終わったけどな。今更フランス様に誉められても・・

最近はおしゃれな国というよりも
たまに暴動起こす面白い国だw
252名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:11:14 ID:Nf05o7iW0
気軽に飲むなら泡入りのすず音もなかなかいい
253名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:12:01 ID:lwzaHB2W0
>>249
>日本の大手酒造の主力商品は三増酒だからな
>日本酒を水と醸造アルコールで3倍に薄めた奴

美味しんぼや夏子の酒で身につけた嘘知識を語るなって…
254名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:14:24 ID:lImwhj1W0
>>250
上手につかえば、アル添も下手な純米酒よりおいしいのいくらでもあるよ
もしかしてワンカップみたいのいってるのか?w
それならそうだが、色々飲んでみ。
255名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:14:31 ID:y15cJFfp0
>>249
三増酒を未だに作ってるメーカーなんて存在しないぞ
256名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:15:11 ID:+A1TxlqFO
美味しんぼバカは美味しんぼパパでも呼んでろよ。

付け焼き刃の知識は恥ずかしいぞ
257名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:16:54 ID:uE+kOJ0q0
>>254
大吟醸とか吟醸酒には醸造用アルコールを添加しているの多いよな
258名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:17:12 ID:l2gwlfYt0
自然に出来た物より美味くなるよう成分調整してあるほうが美味しくなるのがままあること
それが悪いとは言わないけども
259名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:17:46 ID:i8Vl9OBZ0
>>249
いつの時代の話だよ・・
260名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:20:21 ID:l2gwlfYt0
>>259
未だに作られてるよ
赤い紙パックのに含まれてる
261名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:23:48 ID:QpTkUgOY0
>>254
あの香りがもう駄目。どんな酒も全て同じ香り。
それこそ俺にとってはワンカップの香りでしか無くなる。

あの香りを杜氏は何とも思わないのかねぇ。
262名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:24:19 ID:lwzaHB2W0
>>260
それ合成酒じゃねーの? というか、三増酒は酒税法の改正でそもそも
禁止になったんだけど…未だに作ってたらそれ違法だから会社名教えてくれ。
263名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:24:55 ID:lImwhj1W0
>>257
そこまでレベル上げなくてもw
同じような値段で、特別本醸造と純米酒を比べた時ですら
ブラインドで味見させると、トクホンがかっちゃうのは、よくあるよ
両者ともちゃんとした酒蔵条件。
264名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:31:35 ID:dBp08zkH0
>>262
製造禁止にはなってないよ
純粋な三増酒は清酒表記で売れなくなっただけでリキュール類として売れるから
配合比率変わってるだけで安いパック酒には未だに入ってる
265名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:32:12 ID:sBOrMYqi0
さて、今日は久しぶりにワイン、それもボルドーはサンジュリアン4級、
1996ヴィンテージを開けてみるかな。まだ若そうな感じがするが、
少しは柔らかくなっていることを期待。ま、こればっかりは飲んでみないと。
96年といえばヨーロッパにいたんだな、そういえば。あの年の夏は暑かった。

カリフォルニアでは、日本酒の方がうまく作れる可能性があるんじゃないか。
日本でも最近は最新鋭の機械を使って合理的な計算をしながら作ってるんでしょ。
いい杜氏さえ招けばおk。あとは、水か。ワインの場合、樹齢が重要。
植えてから50年くらいかかるんだよ、いい味のを作ろうとすると。
266名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:35:00 ID:UbCnObHK0
日本は飲酒離れさえ起こしてるんだから
食文化保護の為にも合成酒も添加物ばかりの清酒も製造禁止にしろ
税金ばかりかけで良い物を手ごろな価格売ればいいじゃねえか
267名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:35:38 ID:TKm1+bqIO
あのアゴとがったマンガか。
バーのマンガの「神のグラス」とは関係ないの?
268名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:38:18 ID:EOaqut2S0
最近はウイスキーにはまってるな

醸造酒は不要な成分多すぎて体に悪いし蒸留酒の方がアルコール分解しやすいし
269名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:42:49 ID:2aX3o7ij0
>>265
少なくともまずいのにシェアだけはいっちょ前の大手酒造製の日本酒は駆逐できるだろうな、
その気になれば。ただ、日本酒に手を出す動機がないから(ワインへの更なる注力をした
方が遥かに良い)手を出さないだろうけど。

地酒がもっと量を出せるようになれば、少しは日本酒も復権するんだろうけどねえ
270名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:47:33 ID:b4LVGv6w0
蕎麦焼酎がフルーティすぎて、もう他の酒はビールくらいしか飲めない
271名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:08:04 ID:lImwhj1W0
>>268
ウイスキーはほぼ値段に比例して行くからいいな
ワインだと、違いは分かる人には分かるだろうけど
安い方がうまいというのがバンバン現れてくるから困る
272名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:18:10 ID:jON5hFMi0
>>62
トンスル漫画
ホンタク漫画
273名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:18:16 ID:EOaqut2S0
ウイスキーははまり出すと際限なく高いのにいっちゃうからねぇ
家で常飲する分には1000円前後中心に上限1500円に決めている
この価格帯だとバーボン、スコッチ、テネシー、アイリッシュと一通り安物グレードそろうから
高度にバランスとれたのなくて一点豪華主義で個性あるからいろいろ飲み比べて楽しめる
まぁどれも安酒なんだけども
274名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:23:21 ID:3Kv1yHFJ0
勘違いしたオタクが日本の漫画やアニメは世界で大人気と妄想膨らませるスレかと思ったら
ワインヲタが沸いてるのか
漫画やアニメなんて低俗なもの日本ですら冷遇されてるんだから海外なら尚更っていう発想が出来ないんだろうな

海外からみたら日本なんて中国のおまけか自殺者の多い国ってだけのイメージなのにw
275名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:26:17 ID:PaxOxDl30
>>274
シナ人乙
276名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:27:49 ID:NDRBAlrl0
>>274
英語版グーグルで一番検索数が多いのは日本のアニメだそうだ。
日本のアニメが大人気は客観的な事実だから仕方ない。
277南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/08(金) 16:31:06 ID:YHALTjU70
悪いけど同じ値段のワインと日本酒があったら間違いなく日本酒を選んで飲むqqqqq
278名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:32:41 ID:3Kv1yHFJ0
>>276
それ何年前だよw
279名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:32:54 ID:dnfX8f3o0
雨に濡れた子犬のような漫画だな
280名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:35:00 ID:uE+kOJ0q0
>>277
確かに同じ値段で比べると日本酒の方が圧勝だな
281名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:37:28 ID:Kc3jwLvZ0
よく売れてるワンコインの安ワインと同価格帯の日本酒というと合成酒か赤い安物のパック酒になるな
ワンコインワインの方がマシじゃね?
282名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:38:17 ID:manBmVJA0
うまいワインの基準ってわからないなぁー
1万円ぐらいのワインじゃわからないのかなぁー(´・ω・`)
283名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:40:47 ID:uE+kOJ0q0
>>282
すまん。その辺の酒は飲んだこと無いんで知らない。
4合瓶で1500円〜2500円辺りのと比べてのつもりだった
284名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:42:28 ID:lImwhj1W0
>>281
そういう時代が確かにあったのよ。彼らはまだ気づいてないだけで。
今5、600円で済むようなワインが1500円とかで売られて時代が確かにあったんだ。
それに、その時代そのクラスだと日本安ワイン典型のぶどうジュース割w
285名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:43:08 ID:TNAkEsIM0
まあ、ワインだけでここまで連載するのはすごいかも。
結構、面白かったよ。
どのみちワインの知識が無いから突っ込めないが。
286名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:43:39 ID:b7YhKR3t0
自分が好きなのはドイツワイン。名前忘れた。
修道女がワイン抱えて薄ら笑いを浮かべてるラベル。1000円ぐらい。
好きな酒飲みゃいいんだよ。
287名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:44:40 ID:bwpiWN+B0
なんだってーーーー!!!!
288名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:50:35 ID:sBOrMYqi0
>>286
ブルーナンだろう。シュヴァルツェカッツ(猫が坐って薄ら笑いを浮かべてる
ラベル)と並んで有名なドイツの安ワインだw
289名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:50:51 ID:voGgeMEa0
ドラマドラマってやたらネタにされてるけどそんなに酷かったのか?
290名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:51:05 ID:nOX5ntmb0
>>282
貧乏舌の俺から言わせて貰えば、1kと3k超には明らかな差があるが7〜8k超えたらもう差が分からんw
俺が飲んだのはせいぜい2〜3万までだけど。
ウン十万するのは希少価値と思うが、飲んだことが無いので何とも言えない。

高価なのは概ね濃縮度が高くバランス良く品がある感じだろうか…。
291名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:52:12 ID:m0GMU5bg0
>>270
博多の華(そば)、雲海、十割……おいしいらしいね、蕎麦焼酎。
そば茶で割ると尚、おいしいらしいし。

この漫画は単行本で通して読むと面白い。美味しんぼみたいに電波入ってないし。
292名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:52:47 ID:manBmVJA0
>>283
いやいや、自分が飲んだ中で一番高いのがそのくらいなんだけど
ワインのおいしさが何なのかわからないからみんな高いワインを求めてるのではと思えてしまう(´・ω・`)

俺も同価格帯ならワインより日本酒のがうまいと感じるね。


293名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:55:45 ID:2Hx6Qthf0
【週刊モーニング】神の雫 第9巻【妄想ワイン列車】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1246852360/
294名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:58:42 ID:manBmVJA0
>>290
似たような舌だww
295名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:59:27 ID:sBOrMYqi0
日本酒も飲むが、頭が痛くなる&翌日の体調が悪くなる&なかなか抜けない
ので敬遠気味なのだ。好みとか体質の問題だろうな。

大体、白ワインならわかるが、赤と日本酒を比較すること自体間違ってる。
カテゴリー・ミステイクだ。白だって、味のベクトルが全然違うだろ。
合う食いもんが全然違う。
296名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:12:38 ID:cybDzbfL0
おとこに〜は 飲っませるなぁ〜〜〜
飲めばたっちまっち つっけあっがるぅ〜
297名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:31:11 ID:Ovs6kNzm0
>>14
ネタがなくなって、現代のワインの紹介を行っているため、
一種の宣伝のようになっているところがポイント高い。

過去にいくらでもそういう例はある。
298名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:02:41 ID:zloscqBFP
神の雫で最も評価できるとこは「ワインはフランスだけじゃない」ってとこなのにw
イタリアワインうめぇ〜 サイゼリアのワインは馬鹿にできんほどうめぇ〜
299名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:09:45 ID:NoM1eLtS0
日本酒4合で4000円超えれば糞見たいな酒はまず無いが
ワインは1万円超えても糞みたいなのがある
300名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:20:53 ID:J969AvZj0
>>276 1番じゃないよ 6番くらい
301名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:39:18 ID:tMHvdNFr0
マンガノゲンバか何かで作者見たことあるけど
もの凄い成金臭がしてた
302名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 19:55:37 ID:3aN9dn6L0
で、またアホな日本人が踊らされるんですね
303名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 20:01:34 ID:yEllxkx80
いちいち恋人とか絡めた話やるのがうざい。しかもワインのんでなんでも解決とか
自白剤よりたち悪い薬はいってんじゃねえの。
もっと乞食みたいのとかクズとか戦争とかからめろよ
304名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:14:52 ID:y4XK2GAB0
フランスはマンガで話題つくりたかったんかね。
ちょっと前にベルバラもフランスでなんぞ表彰されてなかったっけ?
305名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:25:50 ID:e8G78kTc0
>>181
ゲートボールマンガ、川原泉が「ゲートボール殺人事件」で書いてたよ。
306名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:28:02 ID:e8G78kTc0
>>110
おや奇遇だな。
俺は焼酎に浸かって生きているんだよ。
307名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:28:46 ID:7OyRxNEd0
こういうのを「取り込まれる」というのだよ。
相手にとって都合の良いことをすると、よしよしと頭を撫でられて
優等だねと誉められる。それで嬉しくなってますます相手に迎合した
行動をとるようになる。つまり実際には奴隷にされているの。
 勲章とかは受け取る側の為のものじゃなくて、与える側の権威を
高めるためのもの。誰が与える側で受け取る側よりも偉いかの立場を
世間に認識させるためのもの。
308名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:30:34 ID:POvH1xRp0
>>307
あなたは北朝鮮の軍人ですか?
309名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:33:28 ID:yK9cEdjw0
この作画の人が前に書いてた精神科医の漫画が結構好きだった。
310名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:34:41 ID:e8G78kTc0
>>244
オリゼーは日本だけのORIGINALだからなあ。
311名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:37:14 ID:KrsFt5lx0
たかだか葡萄酒に大騒ぎしやがって・・
312名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:37:38 ID:6b99MeDY0
でもジャニがやったドラマはコケたんだろ?
313名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:45:45 ID:cevmF8Wk0
>>248
踏む…?
噛むじゃなくて?
314名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:52:43 ID:WcauP6Rb0
この原作者、なにげにスゲーな。
早稲田政経を出てマガジンの編集にたずさわって、
いろんな名義でいろんな原作作っとる。
315名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:52:48 ID:yEllxkx80
>>313
ワインの造りかた勉強してこい
316名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:08:58 ID:4rfySdtw0
>>315
ぶどう踏みは分かるが、米は踏まないだろ
米踏んだら餅になるかも
317名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:38:50 ID:0DzfTMKf0
>>222
「神の雫」の原作者(姉と弟の2人)の弟の方がキバヤシ。
318名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:16:31 ID:aE4xipZY0
関係無いけど昔パリで週間ジャンプ買ったら日本円で700円以上したよ
今じゃ1冊1000円以上してるかもな
319名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:33:11 ID:XBirzFgM0
320名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:47:01 ID:OxzGz9Bp0
>>319
マンガのどこかで似たキャラを見た気がするんだが
どこでだったか思いだせん
321名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:56:37 ID:qaaNQypNP
>>244>>265
それなりの味までにしかならないよ。

日本酒は規模を拡大しすぎると得てして味が落ちる。
越乃寒梅なんかが代表的だが。

第一コメがね。オーストラリアは単粒種を作れるしクオリティが高い。味もうまい。
カリフォルニア米は不味いイメージしか無いが。

カリフォルニアで酒用の米を作れるのか?
水だって違う。外気温の問題もある。水資源の問題もある。
地中海性気候のカリフォルニアじゃ
亜寒帯入りかけ温暖湿潤気候の日本と環境が違いすぎる。

何より、日本酒は日本料理に合うもので、その味覚が磨かれていないと難しい。
>>261
本当にいい酒はそんなに臭くないぞ。
322名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:59:55 ID:qaaNQypNP
>>320
20世紀少年のマルオ(春波夫のマネージャーバージョン)
323名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:03:24 ID:OBQnnDwj0
>>319
MMR初期の頃の写真では、
でかいメガネともっさりした髪型という、キバヤシ的な身なりだったはず。
他にも金髪バージョンとかもあるようだw
324名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:10:58 ID:OxzGz9Bp0
>>322
サンキュー
これでスッキリ眠れる

改めて映画のほうでも確認してみたらこっちも似てた
325名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 05:25:59 ID:4zfWsxfc0
>298
フランスワインは概ね土臭くて重い。良くも悪くも香りも味も濃い。

個人的には水みたいなイタリアワインがイイ!
フランスでも、南部のプロヴァンスとかならさっぱりしてて好きだが。
次点は南アフリカ。ブルガリアとか東(南)欧もヨイ。

ワインより日本酒の味の方がヤバい。
あまりに美味くて飲み過ぎるんで、日常酒としては避けてるぐらい。
その中でも南部杜氏の「芳醇辛口系」はあまりに危険。酔っても酔っても美味いって、、、。
326名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:46:03 ID:krUAmro/0
フランスの酒屋で単行本を無料配布してるってニュースでやってたな。ワインが生産過剰とビール人気のせいで余りすぎて困ってるとか。
327名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:50:51 ID:PzcKM/Q/0
>>98
それ焼酎の銘柄
328名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:55:30 ID:PzcKM/Q/0
>>154
ドリアンの香りのやつはあるのか
329名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:58:54 ID:5UtJrpYF0
>>325
産地も葡萄も生産者もなにもかも一緒くたにして国で断じるなんてありえないだろ。
酒が好きだとはとうてい思えないわけだが…

>>238
それは葡萄をフランスから(Ry
日本酒は、ワイン以上に米と特に水が重要なのと、酒造好適米の作付けが大変だからまだ無理。
需要の大きさも違うしな。
でもまあ日本酒はフレッシュなものが基本だし、ランクのそれほど高くない領域で、かつ
現地で飲むならそれなりに闘えるようにはなるかもしれん。
330名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:59:47 ID:vtjKJ+8M0
>329
実際のところ海外勢は需要の大きさと、価格の面だけじゃないの?
参入してこない理由は。
331名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:44:11 ID:5m3VQ71z0
>>325
ホント、良くできた吟醸系はある意味麻薬に等しいよな。
何しろ、純米なら重さで飲み飽きてしまう所が、軽さと香りの良さで水のようにいくらでも
飲めてしまう、恐ろしい酒だ・・・・(^^;)
332名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:38:59 ID:nNNiCINc0
なあユリアン、ブランデーくらい自由に飲ませてくれてもいいだろう?
333名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:11:13 ID:YA1cOE340
モーニング買ってるけど一番読まないマンガだぜ
334名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:19:03 ID:BHcvqtmh0
ドラマ化失敗したことしか知らない
335名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:33:33 ID:4a6pDFq10
カベルネソービニオンばっかりもてはやされるけど
くどい料理と合わせないならカベルネフランとかサンジョベーゼみたいな軽いワインが美味しいよなあ
336名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:46:27 ID:i6CkKkkh0
今晩も日本酒飲むか
337名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:54:56 ID:fkUlFLQ40
「サイコドクター」グダグダに終わらせた件で大嫌いになった

その後大嫌いな「金田一少年」の原作者と知って余計嫌いになった
クズ原作者
338名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:58:39 ID:rrW7yw2w0
やっぱ日本酒だろ
二級酒の熱燗が最高である
339名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:09:05 ID:4FlpyDDC0
これもキバヤシか
守備範囲が異常に広いな
340やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2010/01/09(土) 17:10:29 ID:y7XWlSL60
チキンライスに甘めのワイン入れると店の味になるよ
341名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:13:51 ID:n74z7TTU0
樹林には昔っからお姉さんの影が常にあったな。
小学生の頃はよく昼休みとか放課後に吉田と教室で探偵ごっこしてたっけ。
342名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:14:26 ID:+FBUAkrT0
亀梨爆死伝説
343名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:17:24 ID:9LJNolsa0
お……お………ぉ……お………
344名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:27:49 ID:N+96QX0V0
ちょw
345名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:31:59 ID:AflsByxc0
食文化についての間違った知識と、イランところに作者の政治的主張(日本が悪いとかどうのこうの)
346名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:28:18 ID:Lf7rwmQq0
つまりどういうことです?
347名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:45:20 ID:M36FJeYA0
>>314
何がスゲェって、早稲田出でも、こんな稚拙なストーリーしか創れない事だ。
348名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:36:26 ID:bO6C0JqfO
赤ワイン飲むと腹具合がヤバくなる、何故だw
好きなんだけどなー
ということで白ワイン旨いね
でもドイツ産が旨いような
349名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:40:59 ID:wE0UjPMN0
国産のワインって、どうなのよ??
350名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:45:24 ID:eXC6oXDv0
酸化防止剤がいつも悪さして
ゲロはかせてくれたり、頭痛をもたらしたりと。。。

だから、国産無添加のワインを飲むようにしてる
351名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:56:01 ID:2f22OppH0
嘔吐感とか動悸とかともなう腹痛ならチラミン中毒じゃないの?
赤ワインは体に悪い不純物特に多いから
352名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:59:27 ID:5iUgWc7ZO
ワインってなんか薬のんでる気がするから嫌だ。
舌を突き刺すような味。
俺には向かない酒だ。
353名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:06:08 ID:lmbUwoAE0
グルジア産だろやっぱ。
354名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:17:47 ID:2RZ10zVw0
絵は綺麗だけどね
登場人物が全員イタすぎ
355名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:06:51 ID:MtYIq3U10
スレ違い
356名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:01:31 ID:ovYj3g7U0
高いワインを有り難がって飲むくらいなら、地元のワインでいいです。
セイロオサム(゚Д゚)ウマー
357名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 00:33:01 ID:CGqpJQLY0
いちいちギャグとかもしゃれたかんじにしててうざいし
絵も決まった角度からしかかけない程度だし
358名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 00:54:06 ID:S3tGLf5C0
>>332
提督、酒の方は友達だと思ってませんよ。
359名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 01:10:16 ID:Kag/EGe50
>>358
なあ、ユリアン。私は論文だって書いているんだ。出だしはこうだ
「人類の文明は酒とともに始まった。文明の終焉もまた、酒とともに到来するであろう。
酒は知性と感性の源泉であり、人間をして野獣と区別せしめる唯一の方法だと言えよう」
360名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 01:15:42 ID:eKHfZvoU0
>>347
稚拙なストーリーでも、何か凄そうな賞取っちゃったじゃん。
361名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 01:21:26 ID:rpUvVw6r0
MMR連載中に
コータローまかりとおるの作者が
あのキバヤシはかっこよすぎると
真実のキバヤシの顔をマガジンに描いてて笑ったなぁ
362名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 01:23:44 ID:1Xkh63nJ0
ごくせんや野ブタ〜良かった亀ちゃんが気の毒な糞脚本だった。
ヒロイン仲リイサも、このドラマで超ブスに視えた。が任侠ヘルパーじゃ
とても可愛いかった。キャストを生かすも殺すも本次第だ。
363名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 01:30:19 ID:wROze70k0
フランスワインてうまいの?
金無いから600円のチリワインしか買ったことがない。
364名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 01:32:38 ID:QaSHVdim0
一本のワインに同じ値段を払うなら、チリワインの方が
絶対においしいと思う。
フランス産は、ブランド代が非常に高い。
365名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 01:33:05 ID:aVYIPJxe0
このフランスの柔軟さを見習わないと
観光立国なんぞ無理だぞミンス。

しめるとこはしめて他は柔軟に。

てかこのマンガただのおいしんぼだけどなwwwwwww
366ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/01/10(日) 01:34:09 ID:L5nSywCe0
>>8
おいしんぼだとシャブリ選んで終わりだろうが
367ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/01/10(日) 01:36:26 ID:L5nSywCe0
高級ワインではなく、中級ワインと作り手の努力に焦点をあてたよい作品だよ
368名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 01:37:36 ID:JFBhsBbC0

甲斐谷の「ソムリエ」のパクリが評価されるなんて悲しい話だ。
369名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 02:52:21 ID:jIiiWX+n0
ソムリエとネタが同じなだけでテーマや構成展開は別物じゃないの?詠んだ事無いから知らんけど
370名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 09:12:19 ID:h3KSkldd0
ソムリエはオークションで落札したワインが水になってたって話しか覚えてないな
371名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:20:10 ID:dG/teDi60
遠峯がおぉ…おぉ…とかいってワインのみつつ
複数の仕事相手の女といちゃついてるのに
主人公の雫は浮いた話がないんだよねぇ。

ワインオタク漫画として売れてるんだろうけど、
毎度ワインの知識を織り交ぜていくほうが優先で
ストーリーが秀逸とは思わないかな
372名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:25:37 ID:54T3oBMn0
>>371
チラ裏にでも書いとけ
373名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:37:20 ID:dG/teDi60
あと、雫という実子がいるのに、遠峯をなぜか養子?にした亡父。
しかもヨーロッパ風の邸宅と、膨大なワインコレクションの相続は
2人にワインテイスト勝負をやらせ、勝ったほうに与えると。
別に雫が行方不明だったとかでもないようだが、なんなんだそれw
負けたら遺産ももらえないってw
人間ドラマとして読もうとするとつらい。そういうマンガと割り切ればいいけど。
374名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:43:27 ID:XimgMLyC0
寧ろワインオタクから馬鹿にされてる漫画だよ、ソムリエーヌ
375名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:29:37 ID:DWzW38TZ0
>>113
キモス
376名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 21:16:34 ID:GOqsmjdq0
一般的にワインは日本酒よりもカロリー低いんだっけ。
でも熱燗にできないので、冬場は日本酒選んだりすること多いね。
ワインはパスタとあわせる事が多いが、それ以外では余り積極的にはとらないよ。
ピザやトースト系統にも割りと合うかな。
肉料理とあわせるというのも素晴らしい組み合わせだとは思うのだが
気分的にワインよりも高揚するビール系をあわせてしまうので、ワインはそういう場合敬遠しがち。

ワインが本当に好きな人って、どういうシチュエーションで楽しんでるのかな?
素敵なワイン環境という事については幾らでも想像できるのだが、どの程度実現・実践できての話なのか
詳しく教えて欲しいようにも思う。
余りに高尚だと、流石に勘弁と言ってしまうんだけどね。
377名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 21:18:25 ID:7tDtgtyN0
>>373
遠峯も実子じゃん
認知してるかどうかは知らんけど
378名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 21:42:16 ID:XimgMLyC0
>>376
熱燗、ホットワイン(グリューワイン)というのがあるよ。
379名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 22:34:39 ID:wUGr9DJL0
輸入果汁で醸した安ワイン(一応カベルネSw)でホットワイン、シナモンなんか
入れちゃったりしてちょっとオサレにw
380名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 22:36:06 ID:gLFoWoOFP
>>376
パスタピザトーストあたりはガッツリ赤と合うので選ぶ労力が減るという
利点があるが、そういった繊細さと無縁なところもあるからいいじゃないか。

肉=赤、魚=白、チーズはくせにあわせて。
酸っぱいワインをケーキにあわせるという飲み方もある。
単独で飲むなら、甘めのワインに。
飲んで苦いなと思ったら、デキャンタしておくか、
グラスに入れて軽く円を描くようにするとまろやかになる。

とりあえず2000〜3000円のワインが数万のワインより美味しいってことは
普通にある話なんだからもっと気軽にいろいろ安めのを買えばいいんだよ。
現にフランスワインは近年カリフォルニアワインにコンテストで勝ててない。
そのうち慣れてきたらビールの如く、土の匂いがする苦くとも芳醇な
ワインが好きになってくるはずです。

381名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:21:08 ID:v6LbfZZe0
>379
氷砂糖なんかも入れない?
そのままだと渋くて飲めたようなものではないものの方が美味しく仕上がるのが不思議。
今の時期、温まって良いですよね。
382名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:02:56 ID:xltXkLtI0
いつラブコメになるのか期待していたこともあったがもうあきらめた。
383名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 20:23:23 ID:oGQZPMCI0
作者の在日認定まだ〜?
384名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 20:40:11 ID:Pwj9BJob0
お手軽に飲めるワインとか無いもんかね
385名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 20:43:36 ID:ijlXsEQZP
いつまでたってもSEXしない二人にイライラする漫画

あんだけ外泊多いのになんでやらないんだよ
386名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 20:44:49 ID:kxFY0pwM0
キバヤシさんはすごい人だな
387名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 20:46:39 ID:0uIbrLMl0
酔っぱらって女の家に泊まったら、ぜってーやっちゃうよな、普通は。
388名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 20:56:17 ID:mtrJfIVz0
やっちゃったらそこでらマンガ終了ですよ
389名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 23:24:17 ID:Pwj9BJob0
キバヤシは金田一のほかにもこんな漫画の担当もしていたのか。
390名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 23:27:05 ID:clr6ETv20
ゴルゴ13のアニメでフランスの偽高級ワインを皮肉ったエピソードあったな

味の分からん日本人は安物を高く買わされて騙されるなよ・・・
391名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 23:32:21 ID:7NwxdXZw0
ワインの仕事している人のブログにあったんだが
フランスのワイン専門書が揃っている書店にいったら
そういった専門書と一緒にこの漫画のフランス版が積んであって
びっくりしたんだってさ。
なんか、フランス版についている巻頭のコメントだかが
ワイン関係で名の通った人が書いているらすい。
392名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 07:59:51 ID:CXTBEOx00
>>387
他人の家に泊まったら絶対高そうなもの盗むと言うのと同じだろう
393名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 08:12:30 ID:31FegJ2u0
>>264
それつまり日本酒として売る事は禁止されてるんだから、禁止でいいんじゃないの?
394名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 08:19:37 ID:VX6qS+F20
この漫画ってやたらシャトー・モンペラが一番うまいって言ってるだけじゃん。
3回くらい連続してモンペラが出てきたときはさすがに引いた。
いくらこいつらが最初にうまいって言い出したか何か知らんがやりすぎ。
でモンペラ飲んでみたけど、馬鹿でもわかる程度の旨さで複雑でも何でもない。
クソ漫画読んでワイン知った気になったDQNにお似合いの見せかけワイン。
395名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 08:34:30 ID:/FQgfC8/0
                _,.. -─   ─-、 しァ
          /!/ヽ‐'"         / イ⌒ヽ
         ,l_/           l l  / /!   ヽ
         |l         /lハ//  V| !   ハ
         | l       /  イ    ヽヽ/Vl !
         | ハVヽト`ー- ' イ/   ,ィ/!  \ ∧l |
        、ト、 \ ヽー- '  _,..ィ/ // ハ ト、   l!
         \  ヽ_,.メ、<イ_/__,.._-=ニ-ヽ _,/
          ヽi`、|  、‐rッヾ =|二|-=_rッァ `}',.}
           { ヽ!    ̄ シノ! ヽヽ  ̄  //リ
           ヽヽ!`ー--‐'´/|  ` ー--‐ ' /./
            \!     ヾ_,.      /‐'
           _ィニlヽ    __    ,イiヽ、
       _,. -‐'"   l | \   `二´   ,r' l !  `ヽ、._
  _,. -‐ '"      l |   \       /   | l      `` ー- 、._
‐'"      _,. -‐  ̄`ヽrァr--`‐──'‐‐-r ,! !           `` ー-
    _,.ィ´     ヽ、._ ヽ        ./ /i  l
ァ‐/ /         \_ノ!        l / l  ',
 /   {       `ヽ、  }!ヽ!       /V !   ヽ
 !   ヽ      \  Y |  ` r====r'´  |    〉
396名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 08:41:41 ID:fffDt9wlO
>>394
無知乙味覚音痴乙w
親の金で飲むワインは美味いか能無しニートw
397名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 08:49:03 ID:31FegJ2u0
>>394
バカには解らない複雑な旨さを持ったワインの銘柄を教えて下さい。
398名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 09:39:10 ID:BA9UiGBwi
味っ子みたいな演出ないとドラマじゃ
ダメだろ
399名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 09:46:00 ID:W3XcmOoq0
>>398
サンライズでアニメ化するのかw
400名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:22:27 ID:IeLALNCW0
>>394
確かに値段の割には美味いけど、何回も続けて紹介するほどのモンじゃねぇよな、何か別の力を
感じるw
401名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:54:21 ID:SM7nEtLd0
ワインはいつも夕飯作りながら飲んでる。
金ないから安物しか飲まんけど結構すき。
402名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:57:27 ID:3TvsH62T0
>>401
ワインあんまり飲むとヘモクロマトーシスになるよ
403名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 20:22:08 ID:k384PSk60
404名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:17:46 ID:7zxqHWUB0
おお、ワインをテーマに漫画を描くなんて、誰も考え付かないな
その手があったか
405名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:21:45 ID:Rnl+60ZG0
こういうスレだと
何時も日本酒の方が凄いとか言う劣等感丸出しのネトウヨ猿が現れるww
406名無しさん@十周年
ちょw