【TPP】TPP、関税撤廃へ「進展」=来年に最終合意ずれ込みも−9カ国交渉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
米国など9カ国が参加してチリのサンティアゴで開催された環太平洋連携協定(TPP)
第5回拡大交渉会合で、チリ政府当局者は17日、関税撤廃を含むほぼ全ての分野で
合意草案作りに向けて進展があったと語った。今会合の実質的協議は同日で終了。
各国は3月の次回交渉までにサービス貿易の扱いなどの提案を交換する予定で、
ブンステル外務副大臣(通商担当)は記者会見で
「より合意点を深めた草案になるよう交渉したい」と期待を示した。

9カ国は1月末、関税撤廃に向けた提案を相互に示し、今会合で議論を深めた。
具体的な進展の内容は明らかにされなかったが、同副大臣は「(各国の提案には)
依然違った主張が明記されているものの、具体的に解決すべき相違が分かった」と
成果を強調。ただ、「法的な詳細を詰める会合は来年もあるかもしれない」と述べ、
11月合意を目指すTPP交渉の妥結が2012年以降にずれ込む可能性も指摘した。

ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2011021800089
2名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:08:06 ID:JTtMhL650
鎖国主義者のルピウヨ発狂
3名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:08:24 ID:LXA2fNFb0
>>2
ばーかw
4名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:08:40 ID:0iIc/W2D0
>>2. ____     へ、   /ヽ、○   、へ,       . ┌┐
   |__  |   / 1 l    .l へ '     `__         |..└―┐
     //   ` ' | |    .| |     / ̄ _ ヽ      .|..┌―┘
.    < ヽ       .| |    .| |     ` ´ ̄  ` |       |....|__
   , ⌒ヽ  l      {  、_ノ l           / /    , ⌒  __ ` 、
   l ○ ノ      ヽ___ノ         / /     l ○ ノ  ` ´
.   ヽ-‐ ´ (´\ヽ __ _   \友愛鮮隊/   ̄     /.')ヽ-‐ ´
.         (\.r :「 :| :| :ハ      ノ´⌒`ヽ     ./ .┌────┐
.   ,,,,-‐ ‐(ヽ、| ::| :!_:」__j _:!  γ⌒´       \.  /  │ \ 1980-│
  , '::::::::::::⊂ニ ヽ'ヽ´, -'-イ:人// "Z´ ⌒\   )(    └────┘
 /:::::::::::;;;;: ::::⊂、 . `´!ー…'´ .:',/ ⌒   ⌒   i  )ノ     ⊃‐‐‐‐---..
./::::/"" ...... .....(/(/.ヽ    ::.::i (・ )` ´( ・) i,/ /   、)ヽ);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
.i:::::| ........  ......(/ (⌒ヽ.   /',l.  (_人__)   |/  、 、)ヽ)       ヽヽ
.|:::| ,,,,,,,..ノ i ヽ,,,,,,,,   (/ ト- '  - . 'ーu   /7'  _/二',:........    ..... |:|
. |/''''''''''''、 ,''''''''''''、 .ヽ\\ _ノ ヽ\_.T.>' /_  L」--、}.    )  (.  .||
 i -=・‐i=i ‐・=- i━|/  iヽ.!: : : : ノ \_|:i:|_/:!:.}、/l Lニ.ノ-=・=‐  .‐=・-.|
 i`ー‐.ノ  ヽー- ‐'   .J i   i: :´: : : ; -- 、: : V /.: ` ーイ 'ー-‐'  ヽ. ー' |
  ヽ  /(   )\  ノ iー '    \:./     Y\{./     /(_,、_,)ヽ  |
  |  i  ^ ^  ヽ  /i      .|   _  - 、| ._|     /  ___   |
  ヽ、 ,‐‐-‐‐-、 ./ .|\__     j/. : : : : : : ヽ:::|ヽ     ノエェェエ>  |
    ヾ._  ̄  _ン //::::::::   / : : : : :, -−、:|::::ヽヽ     ー--‐  /
   /:ト、""""" / /::::::::::  .{, -- 、/    |' ::::::ヽ \  ___/
5名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:09:43 ID:s63Gymbu0
             ノ´⌒ヽ 
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )  
        i./ ⌒   ⌒  .i )  
        i (●)` ´(●) i,/   ルピウヨ?
        | ::::: (_人_) ::::: |   
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (⌒)` ´(⌒) i,/   あぁ、ボクの支持者の事かw
        | ::::: (_人_) ::::: |    
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:11:45 ID:HCyWXjFj0
すげーわw
自分の国がどうなると思っているんだろうな?
その思い切りのよさに痺れるわ
7名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:11:57 ID:yax8vcG00
ニュアンスが随分後退したなwwwwwwwwwwww

ついおととい辺りじゃ4月ごろには話がまとまる予定じゃなかったのかよw

ま、日本が入らなければなぁ〜んの意味も無い協定だしな。
8名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:20:06 ID:w21RVaUW0
排出権取引と一緒で鴨がネギ背負って来るまで気長に待つってか。
9名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:21:54 ID:J33qjsE40
日本は参加も決定してねえよアホがw
10名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:24:19 ID:IOaTksi+0
そのうち空中分解するんじゃないのこの会合
11名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:32:03 ID:bu50ogDwO
アメリカの強い分野は金融。
ドル安によってどういうメリットがあるのかといえば、
金利は円の方が安いと仮定すれば円キャリー。
更に円で利益を出して、ドル転すれば普通にドルで稼ぐ
より効率よく利益を大きくできる。
問題はTPPによって考えられる益出し方法。
すでに都内の一部しか土地の証券化による値上がりは起こせなかった。
次は遊休資産の売却か会社の転売。
その際に、日本の法律よりもTPP参加によってアメリカ
の法律に変わる可能性がある。
12名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:52:32 ID:cZRQqjPw0
あれ?
大新聞はバスに乗り遅れるなって言ってなかったっけ?
バスが待っててくれてるよ?
13名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:54:35 ID:bu50ogDwO

TPPのルール作りは、日本抜きで始まる。

去年の11月が締め切りだったので、日本はルール作りに入れない。

個別に議論したところで、それはルールに反映されない。

もうバスは発車してしまった。飛び乗るか、乗るのを止めるかの2択。

ルール作りに参加できなかったってことは、バスが何処へいくのか判らないわけで、飛び乗るのはバカのすること。

しかも、参加国や参加検討国には日本と同じような経済環境にある国は存在しない。

つまり、日本にとって不利なルールを強いられる可能性が大きいということ

詳細が分からず、不利なルールが強いられる経済協定に参加しろという賛成派は間違いなくバカか、工作員だろうね。

14名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:57:13 ID:IOaTksi+0
>>12
そのバスの行き先って誰にもわからないらしいよね
15名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:59:29 ID:Vw6KpZu4P
なんかすでに日本が参加決定としてマスゴミが報道しているのが気になる
16名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:01:11 ID:IOaTksi+0
TPP参加なら放送業界も自由参入可能とかなるのなら全力でネガキャンするんだろうな
17名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:02:44 ID:h6Rd6+BR0
年内じゃなかったのかよ(笑)
日本が決定しない限りは延々とずれ込むんだろ。
18名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:04:04 ID:lJVE94PP0
TPPなんか絶対に参加しちゃ駄目だ
日本が破壊されるだけ、移民が増えるだけ
19名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:06:07 ID:Af/NXvTv0
アメリカの1人勝ちの、こんなのに参加するかよ
日本の利益をそいで、途上国にまわすってことジャン
日本も途上国に戻るぞ生活水準
20名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:07:27 ID:WNEOL/0AO
バスそのものが故障寸前でガタがきてる?

乗り遅れが正解?
21名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:08:32 ID:bu50ogDwO
食料のほとんどをアメリカとアングロサクソンの血の結束があるオーストラリアに依存すれば、今よりアメリカの圧力が増す。
食料は命に直結する産物である忘れていけない。
TPPは、アメリカの重要産業である米金融業を利する事に繋がる。
国際金融資本は、食料価格の大幅な価格変動で巨利を生む産業である。
22名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:11:29 ID:gLXJPTsq0
もうTPPの協議は始まっていて、しかし日本はそれには加わっていなくて。
でも6月にはTPPに加盟することを決めて平成の開国です、って。


意味分かんないんですけど。
23名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:12:55 ID:D7Ieqki60
民主党は、政権が崩壊する前に、日本の産業壊滅という置き土産を
遺そうとしているのかね?

もう滅茶苦茶だな。
24名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:18:29 ID:bu50ogDwO
TPPで設置される24の作業部会

1 首席交渉官協議
2 市場アクセス(工業)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護
10 政府調達
11 知的財産権
12 競争政策
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)
17 サービス(e-commerce)
18 投資
19 環境
20 労働
21 制度的事項
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

TPPは農業だけを狙ったものではありません。日本を徹底的に骨抜きにするための協定です。
しかも、上の24項目が具体的に何をターゲットにするのかは日本が加盟してからでないと
設置されない作業部会があると想定されるため、その項目に関してはほとんどわからないのが実態です。
25名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:23:40 ID:dkKqBru90
日本が参加するまで、バスはバス停に止まったままです

六ヶ国協議の時と一緒
日本からお金を取りたいだけだから
26名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:29:12 ID:LIwtSGM90
合意をすると農家が廃業をして、社会保障を納付しなくなります。
年金、国保の崩壊wwwwwwwwwwwww
27名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:32:39 ID:UZ2JIraK0
まさにカモネギ
28名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:33:20 ID:Vw6KpZu4P
>>24
日本国民は、そんなこと知りません。
マスコミが報道する事ですでに決定事項と思ってるだろうし
29名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:38:02 ID:D/AysQXg0
さっさと解散して知らん顔しとけよ
30名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:47:04 ID:bu50ogDwO
フリードマン信者なら、自由貿易と同時に関税撤廃どころか関税自主権の放棄、補助金の廃止へ向かうこととなる。

農業への深刻な被害は織り込み済み。   彼ら新自由主義者はそれを創造的破壊という意味合いで捉えるだけだ。
31名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:49:55 ID:HPD6pwnRO
日本神道の解体を目指してるとしか思えない。
豊葦原瑞穂の国の解体。
日本の心と道徳の解体。
万の神は、全部妖怪化して餓鬼しか居ない国になる。減反しすぎて、国の霊力が落ちて、ちらほら、餓鬼が目立ってきてる。
32名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:54:04 ID:RdBrB4x7O
日本って何やっても遅いよな(笑)
ノロノロの亀だな
33名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:57:35 ID:nY2sCXRB0
>>32
政治家が外国の戦略を読めてないんだよ。
しかし来年にずれる可能性があるならよかった。
それまでに解散総選挙しろよ民主
34名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:58:56 ID:bu50ogDwO
世界はもうグローバル新自由主義一色に染まりつつあるんだよね。

途上国を見てご覧よ。 IMFや世界銀行が融資条件として突きつけるものが何か知ってるかい?

構造調整プログラム、いわゆるSAPパッケージと呼ばれる政策パッケージだ。
途上国は融資と引き換えにこの政策パッケージの履行を強制される。

内容は規制緩和、小さな政府、民営化、自助努力と自己責任、市場原理だ。 どこかで聞いたことがあるだろ?
それプラス ワシントン・コンセンサスだよ

小泉構造改革のもっとキツいやつと思えば良い。 
それにワシントン・コンセンサスの関税撤廃と補助金廃止、自由貿易が加わるんだwww

途上国はそのようにしてアメリカの思うがままに強制改造されている。

自らグローバル新自由主義を志向する国、やむなく新自由主義化を行う国、
いろいろあれど世界は新自由主義一色に染まろうとしていることが分かるだろう?

ちなみにエジプトのムバラクの政策も新自由主義だったって知ってるかい?www
まあ、アメリカに強制されたのだろうがね。  なんせエジプトは米による世界3大軍事援助国だからね。
軍事援助と引き換えに新自由主義を迫られたのだろう。
新自由主義は国民に痛みだけを与える。  あの農業国エジプトで何故食糧暴動が頻発するようになったのか?
ワシントン・コンセンサス、グローバル企業(特に穀物メジャーのような)が関わっているとは思わないかい?
噂ではムバラクが追い落とされることになったきっかけは、ある企業を脅迫したからと言われている。
一体どこの国のどんな企業を脅迫したんだろうねぇwww
35名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:00:33 ID:F7OYsmivO
関税撤廃よりも関税自主権の放棄だろ?
36名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:01:26 ID:31QYOpRn0
>>34
エジプトはもともとそれほど農業強くないぞ。
なんだ農業国エジプトって?
37名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:01:36 ID:gpOLMIEF0
乗り遅れたの待っててくれるんだったら、
脅すぐらいのことしたらいいんじゃないの?
無理に乗る必要なんかないし。
38名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:01:44 ID:TJg66+330
>>14
グローバリゼーションという美名の下、粛々と米国の経済植民地化が進みます
多分ね・・・
39名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:02:50 ID:NCNl4irC0
>>34
ムバラク追い出したらアメリカグローバル企業(穀物メジャー)だって損するんじゃねーの?
40名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:06:45 ID:s63Gymbu0
文章の長さと知能が反比例するバカが来たw
41名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:06:46 ID:LIwtSGM90
農家が失業をして、社会保障の納付を出来なくなる事に危機感を持つべきです。
多分、崩壊だろ?農林中金がやばくなり国債を消化できないwwww
42名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:14:39 ID:NCNl4irC0
>>41
農林中金って日本国債そんなに買ってたか?
43名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:18:44 ID:LIwtSGM90
>>42
大手だから買ってて当たり前では?
44名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:22:37 ID:NCNl4irC0
>>43
え? 下調べなしで憶測で書いてるの?
45名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:25:19 ID:LIwtSGM90
>>44
農協は金融機関だよ。銀行と変わりませんw
46名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:29:26 ID:NCNl4irC0
>>45
いや、もちろん買ってるだろうけど
郵貯みたいに支えるってほどのもんじゃないだろ
47名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:33:18 ID:LIwtSGM90
>>46
株式は大量保有で損保もしています。上場をしていないのでなんとももいえません。
メガバンク並みの金融だよw
48名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:34:24 ID:2CxPUfX80
与謝野さんが テレビでTPPについて語ります。


02/18 21:00〜22:00 BS11
堂々たる政治、凛とした日本「TPP参加で強い農業を目指せ」

この国の未来を語り、真の国家像を提言する1時間。堂々たる政治論を議論します。
出演
渡邊頼純(慶応義塾大学教授) 与謝野馨(経済財政担当相) 二木啓孝(BS11解説委員)
49名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:38:05 ID:NCNl4irC0
>>47
農林中金って上野って農水省の天下りのアホが外貨建ての有価証券買い捲って大損こいたイメージしかない
50名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:38:29 ID:PFPNuNCZ0
>>41
データを吟味してその結論に至ったんじゃないのかよ
それじゃ妄想じゃねーか
面倒くさがらないで調べてから書けよ

判断に必要な調査をサボって根拠のない結論にスキップする
そういうのを「情弱」って言うんだよ
51名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:41:10 ID:LIwtSGM90
水田は洪水の調整弁です。水田が廃墟になった時には大洪水w
天災は自分持ちなんだけど考えていますか?
利根川決壊を望みますwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:42:22 ID:bu50ogDwO
新自由主義は独裁政権や軍事政権と非常に親和性が高い。

たとえばチリのピノチェト軍事政権。  世界最初の新自由主義国。 軍事政権による極めて効率的な新自由主義化が行なわれた。
ただし、ピノチェトはチリの国営銅鉱山は外資に渡すようなことはしなかったがなw

まあ、この時代、1970年代にはワシントン・コンセンサスはまだ無かったからねえwww

エジプト軍政、米による3大軍事援助国の一つともなればさ・・・   わかるよねwww
アメリカ主導の民主化(注)が始まると思われるね。

アメリカの民主化とは実は新自由主義化なんだよね。 民主化という衣の下には新自由主義という刃を忍ばせている。
それがアメリカという国だよ。
民主化という言葉には注意した方がいい。  特にアメリカがそれを口にするときはねwww
53名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:51:43 ID:NCNl4irC0
>>52
エジプトって反米になる可能性が高いんじゃないの?
54名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:51:50 ID:ji3DPQBXO
このバス、行き先も解らないし、乗車賃も高そうだな・・・。
55名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:00:13 ID:hyOpQ8PR0
TPPなんて大企業と、大企業をスポンサーとしてるマスコミに管政権を支持させる為の手段にすぎない。
日本は望んじゃいない。
はじめから失敗することが分かってる船だ。
56名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:16:29 ID:RmkM8J670
>>48
与謝野は東谷の言う事を聞け!って感じだな。売国奴め・・。
57名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:35:15 ID:LIwtSGM90
>>50
>>51
問いに反論をしてください。数字では判らない被害があります。
天災は自己責任だよw
58名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:40:33 ID:p7lxdrLU0
日本を無理やり乗せるまで、日本の周りを周り続けるバス
アベックを襲う暴走族のように。

59名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:02:06 ID:Et8lV6aG0
平成の不平等条約
60名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:01:40 ID:bu50ogDwO
バスには乗れるが日本は他の乗客の言いなりか
61名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:09:49 ID:4ykRa7V80
バスに乗ったらその場でフルボッコ。
62名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:32:56 ID:nz6Hev490
関西テレビのアンカーだったっけな
少し前にTPPを取り上げてたんだけど、あれは目から鱗だったな

TPP参加国は、もともと経済規模のほとんどない国が集まってできたもの
アメリカが輸出増やすために入ったものの、他の参加国の経済規模があまりに小さくて意味がない
そこで、日本の市場を狙って、入れ入れと水面下で要求している
TPP参加国の経済規模でいうと、アメリカと日本(仮)で9割以上占めることに成る
世界の潮流みたいにいってるのは大嘘で、日本抜きではほとんど意味がない(アメリカにとって)協定
でも、管は鳩山が辞めることになったのはアメリカに嫌われたからと思ってるので、ゴマスリのために参加を突然言い出したのではと

で、アメリカが本命で何を狙っているかと言えば、ここで何度も言われてるように金融と人材
人材だと、州ごとに大量に余ってる弁護士や医者を日本の場でも同じように使えるようにするとか例えで言ってたな
農業に関したら、農作物ではなく、まずは農地と農業法人、そして、利益の出る農業のシステム部分(加工、流通、販売など)を狙っていると
実際、アメリカとカナダの2国で結んだ協定で、カナダの農業はアメリカの大規模民間企業に農業のシステム部分を全部押さえられて
農業規模は膨れたものの、実質的な国や現地農家の利益は減ったらしい。まぁ言えば小作人になったようなものだね。

コメガーノウサクブツガーってだけ言ってるのは、何も理解してないアホか、分かっててそれをスケープゴートにして本意を隠そうとしてる奴のどっちかだってさ。
まぁ 直接の当事者たる農家は別だろうけどね
63名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:08:19 ID:bu50ogDwO
日本を追い剥ぎするバスだな
64名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:16:37 ID:DYA6ZaZSO
>>62
カナダの例はわからないけど、少なくとも日本はカナダと違って、
流通押さえるほど美味しい農業地帯ではないよ、山国で規模制約があるから
日本の生産流通を乗っ取るよりも、日本に買わせるほうが効率的、アメリカにとって
やっぱり、コメガーノウサクブツガーで正しいんだよ
65名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:24:27 ID:bu50ogDwO

保険の場合だと、カンポや共済のような会社側の利益を少なくして客に還元してる商品があてはまらない。
価格が安くなっても支払い率が悪くなったら意味がない。
政府調達や公共事業も当てはまらないんじゃ。
こういうのは純粋に内需拡大、雇用の確保になってるから。少しくらい安くなっても失業でマイナスになる。
労働基準、放送と通信とかも不明。
とくに医療はまったく完全に当てはまらない。盲腸300万の世界になるわけだし。
66名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 00:57:28 ID:YUGKv42YO
大枠のルール作りにも参加できない日本って
67名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:00:02 ID:tbf4RhbK0
捕鯨停止ってTPPと絡めて譲歩があったでしょ。
民主は譲歩しないと交渉できないからね。
68名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:01:28 ID:lYbhZe+w0
年次改定要望書だっけ?
小泉がアメにやらされた優勢民営化の元。
あれの続きなんでしょ?
サービスと医療がめちゃくちゃにされる。
2/18の衆議院テレビで要チェックな。
69名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:13:56 ID:YUGKv42YO
元々は小沢が進めていた構造改革路線の延長
70名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:37:01 ID:2nAxA36cO
日本の周りにモヒカンヒャッハー鋲付革ジャン野郎が
トゲトゲバットでぐるぐる回って煽っている
そばにはバス停がありTPPバスと書いてあるバスが止まっている
しかし実はTPPバス自体がモヒカンヒャッハー野郎達の罠で
乗ったが最期有り金全部盗られて身ぐるみ剥がされて
TPPバスの行き着く先は奴隷労働収容所である

モヒカンヒャッハー野郎達と通じてる政府官僚経団連東京マスコミはTPPバスへ乗れと言う
しかし一部賢明な日本人はそばにFTAマウンテンバイク自転車があることに気がつく
それを使えばモヒカンヒャッハー野郎達から逃げて本来の目的地に行ける
FTAマウンテンバイク自転車なら自分のペースで自分のルートで野山や川を越えて脱出できる
71名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:45:39 ID:J65XvzDL0
>>64
アホだなぁ日本の農業乗っ取って誰が買うかっていったら
日本国民だろうが。
カナダは人口2千万くらいで日本は人口1億2千万も
いるんだぜ
で、農業で出た利益はアメの企業が吸い取ってウハウハ
地元の農民には金が入らずより田舎疲弊。
しかも、農産物は効率重視で農薬ドバドバ使って
体を悪くするとアメの薬会社が薬を売りつけるんだろw
72名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 03:55:35 ID:geZUtBeU0
>>1

日本が首を縦に振るまで引き延ばされるよw
73名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 05:25:19 ID:trH/FMaRP
>>62
中野さんの動画とかでその辺既に説明されてて
ネットのいわゆる反対派はそれ見てる人が多かったんだけど、
アンカーで初めて知った人もいるんだな。
てことは全国区でまともに報道していないのに、
国民はなぜ賛成なのか反対なのかわかるわけがない。
本当に既存メディアは信用に値しないよ
74名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:46:03 ID:YUGKv42YO
【経済】TPP草案、3月に合意の見通しとコントレラス会合議長が表明。日本の主張は反映されなくなる可能性が高まる[02/16]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297850783/43

43 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:46:31 ID:KbaJsizNO
TPPの狙いは利益率の高い「コト=高度サービス業」にかかわるもの。
「モノ」が主じゃない。

ほれ、TPP後にアメリカが狙う本丸が見えてきた。

iwakamiyasumi/岩上安身2011/02/02(水) 08:12:39 via TwitBird
TPPを慎重に考える会、始まる。
日本医師会が、すでに反対を表明し、
昨日は日弁連の宇都宮会長にも会い、説明すると、驚いていた。
米国人弁護士は日本に参入してくるが、その反対は認められないという、
平成の不平等条約 。実態を日弁連の会長も知らなかった。

>米国人弁護士は日本に参入してくるが、その反対は認められない
75名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 12:23:26 ID:un5pbiXdO
>>71
日本の農業乗っ取るくらいなら、本土の余った農作物を押し付けるだろ
76名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 12:27:51 ID:VS9k3y0j0
中国からの輸入を全面禁止にするならTPP賛成だな
77【 円高は通貨安競争の結果 】:2011/02/19(土) 12:38:29 ID:HTSh1ugs0

今の円高は通貨安競争の結果であって、
円という通貨が評価されているのではありません。

通貨安競争の中、
円高に追い詰められている現状を見れば、
TPPを受入れ、関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解くなど、
強国に脅されいるとしか思えません。

TPP加入し、微々たる関税撤廃の
受益を求めるくらいなら、
財政法第五条を活用し、
0金利国債を日銀に買取らせる事で
円安誘導した方が、よっぽど、
企業の国際競争力が向上します。

1000兆円に国債残高にかかる金利負担を考えれば、
円高に追詰められた今こそ、財政法第五条を活用し、
0金利国債発行し、日銀よる直接買取りを実現すべき !!!
財政再建にも不可欠な政策です…。
78【 黒船と関税自主権 】:2011/02/19(土) 12:42:36 ID:HTSh1ugs0
79【 租税条約見直しを !!! 】:2011/02/19(土) 12:45:00 ID:HTSh1ugs0
>>77-78

「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき !!!

税の空洞化が進んでいる事に危機感を持つべきだ。

責任ある立場の人間は、短期的の利益や自己保身の為に、
日本を売渡すような事をするべきではない。

真面目に日本に納税する企業が
馬鹿を見るような制度は早期に見直すべき !!!

租税条約を見直し、
外資優遇税制を撤廃し、
早期に課税強化すべきだ !!!


【オランダとの租税条約改正で合意】
出資比率が50%を上回る子会社については免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税となる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/

【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
80【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/02/19(土) 12:48:12 ID:HTSh1ugs0
>>77-79

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
81【 立法機関としての役割 】:2011/02/19(土) 12:51:24 ID:HTSh1ugs0
>>77-80

自民政権時代にも思いましたが、
日本の国政が混迷して
最も喜ぶのは外資です。

政策論議を棚に上げし、
中傷合戦を繰返して政権を取っても、
攻守が入れ替わるだけで、
何かが良くなるわけでも有りません。

私は特に支持政党は有りませんが、
首相の首をすげ替えれば、
国政が良くなるという幻想は、
もう、終わりにすべきだと思います。

与野党共、立法機関として国の為に、
今、何を成さねばならないのかを、
もっと真剣に議論して頂きたい。

そう願います…。
82名無しさん@十一周年 :2011/02/19(土) 12:53:19 ID:gy2m3/Uq0
>>62
アンカーを見られる関西圏の人がうらやましいよ。
関東の夕方のニュース番組なんて、グルメとか芸能とかニュース以外の
内容が大半を占めている。

YouTubeにアンカーをアップしてくれる律儀な人がいて、
ありがたく見させて頂いていたが、今はあっと言う間に消されて、
見るのが難しくなってきた。
83名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:00:56 ID:trH/FMaRP
アンカーというか、
青山さんからじゃないと一般人では得られない情報がかなり多い。
かなりの人脈があってその情報に対して否定的な発言をしていても
それでも情報が集まってきているあたりすごいと思う。
84名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:07:08 ID:4CbIfHbOO
菅「たかだか十何兆の農業損失でガタガタ言うな。こっちは一千兆からの売国を考えてるんだ!」
85名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:09:33 ID:U+8Zmc8q0

加盟したほうが安い品物が手に入るんだから有難いでしょ
価格で負けると言っていては国内産業を甘やかすだけだ
サービス業でも製造業でも今まで努力を怠ってきたんだから
冷酷なまでの国際競争に巻き込まれて強者が生き残れば良い
海外の競合たちと渡り合える又と無い機会じゃないか
吹けば飛ぶような企業なら合併して対抗すれば良い
86名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:42:39 ID:QDkHFgfU0
TPPなんて先進国の日本とアメリカはデフレ加速でメリットないだろ
今やるべきことはインフラ整備などの途上国の底上げの手伝いで
TPPなんて先進国と途上国の格差がかなり縮まった50年後100年後の政策と思うが
87名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:51:33 ID:3NMsDQde0
まだ輸入デフレ信じている人いるんだ、こら驚いたq
88名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:58:12 ID:YUGKv42YO
「表現者」2011年03月号読んどけ〜。
中野さんも出突っ張り。
保守のTPP反対の最後の砦だぞ〜。
89名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:06:51 ID:Y+LMHbxj0
安い農産物が入って来るので日本の農業は壊滅するが、
一方で自動車などの売り上げが増えて雇用は田舎から都会へとシフトする。

問題は、食糧自給率が主要先進国で唯一5割を切っている日本が、
それをやると、経済制裁や異常気象で
生産国の外交圧力を強く受けると言う事。
核武装賛成なら、TPPは阻止すべき。

先進国と比べると、
アメリカ124%、フランス111%、ドイツ80%、英国65%となっており、
我が国の食料自給率(カロリーベース)は先進国の中で最低の水準となっています。
ttp://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011.html
90名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:13:02 ID:jRS4JoFc0
経済制裁ってなんだよw
心配せんでも農産物なんかで圧力かける国なんかあるわけねーだろ、どこの国も売り込み合戦やってるのに
91名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:13:08 ID:YUGKv42YO
国会じゃ、 菅 直人は

「TPPに参加するかどうか?そのことの協議を始めるかどうか?
を6月までに決めると言ってるだけで、
私がTPPに参加すると決めたなんて全く言っていませんよ!
国民の皆様も見ておられますからこのことをハッキリ言っておきます」


繰り返してたな・・・・
92名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:13:50 ID:trH/FMaRP
>>85
君視野狭いね。
93名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:15:26 ID:jRS4JoFc0
言い忘れたけどカロリーベースの自給率なんて農水省が言い張ってるだけだから
学問的にも意味ないし、そんなものをベースに戦略作ってる国もない
94名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:17:54 ID:CfD5zll+0
政権を倒す時がきたようだな
95名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:23:41 ID:trH/FMaRP
>>93
アメリカは農地を乗っ取るつもり。
あとTPPは農業だけの問題じゃない。
もう賛成派は反対派に論破されている。
いまだに根拠ある参加メリットがない。
96名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:24:43 ID:eMoV9pK00
日本の参加表明を待ってるんですね、わかります
97名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:57:08 ID:YUGKv42YO
国会でも議論があったな。
民主党には、何の見通しもなく、何の対策もなく、何の財政の裏づけもなく、
何の勝ち目もなく、玄葉も海江田も枝野も、
これから、これから、検討中、今後、いまはデータが無い……。

アキカンが気に入っている「平成の開国」というスローガンすらも、
言い出せない雰囲気だということがわかった。
98名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:03:49 ID:JiUkmJp10
>>89
日本だけ何故カロリーベース基準を使うのか。
他国は違うだろw

TPP阻止は賛成ね。
99名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:04:54 ID:BzQne+pV0
>>82
アンカーTPP文字起こし画面キャプチャサイト。

★「アンカー」東谷暁氏が解説“報道されないTPPの真実”(1)
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid960.html

★「アンカー」東谷暁氏が解説“報道されないTPPの真実”(2)
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid961.html
100名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:10:22 ID:YUGKv42YO
自給率を金額に換算したところで日本の物価は高いので上昇するのは当たり前

一番の問題点は欧米はどう換算しても自給率が100%を超えている国がほとんどだと言うこと
101名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:15:09 ID:TJCKfe/pO
うわー…完全に乗る気だぜ…
102名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:37:03 ID:YUGKv42YO
TPP参加国で日本が輸出できそうな相手がほとんどないんだから
普通にFTAなりEPAなりの二国間協議を重要な国とやればいいだけ。
外交交渉できないミンス党の単なる怠慢と成果を早急に出したい先走りなだけだろ。
103名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:42:16 ID:gMddma530
>>90
小泉が狂牛病問題でアメリカ牛肉の輸入停止した時
豪州や欧州の畜産団体が日本に売り込みに来たな
104名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:46:35 ID:D9V1ox0mO
本部の話し合いがズレ込んでるだろコレ?w

スレタイ詐欺だろ

日本に本部よりも飛び越えさせたいんだろうけどさ
105名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:53:19 ID:YUGKv42YO
つい最近まで民主党議員は「円高で内需拡大する。」と主張していた。
そういう主張は最近はじまったことではない。
そもそもかの「円高で内需拡大(この場合の日本での内需拡大とは、ドル安状態での
米国産業から見た購買力のこと、で日本産業にとって消費拡大してる
のではない。)」は米国政権の要求であって中曽根政権でのレーガノミックス猿真似政策
を、こともあろうに1990年のバブル崩壊した後、デフレ経済状態になってる状況まで
踏襲した小沢傀儡政権の「米国向け政治標語」なのである。
そうして、バブル崩壊した後の1990年以降も、こともあろうに「円高で内需拡大する。」
という米国の狗に成り下がった小沢傀儡政権によって日本の産業空洞化は取り戻すことが
できないほどの所得の減少と税収の減少を起したのである。
1990年には60兆円あった税収は今や37兆円しかなくなった。「円高で内需拡大する。」
という役人天国用のまやかし経済政策、売国産業空洞化政策では、韓国や中国に産業が移転
する速度が更に加速して、益々産業空洞化が進み、雇用機会の減少による賃金低下圧力の
が上昇し、日本国民にとっての所得や消費(内需)はますます減少していくのは当然なのだ。
民主党政権では、全ての産業、産業技術は「タダ」で中国や韓国に「朝貢」 されるだけだ。
106名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 16:42:18 ID:jbSyA+l/O
>>1

バカ(日本民主党)を釣ろうとしたら予想外に周りがしっかりしていたんですね。
107名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 16:59:57 ID:fETEJ1c20
アメリカと一旦、こういう条約を結んでしまったら
後戻りも儲ける工夫もできないわ。
自由と言うなら入らない自由の方が良いわ。
108名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:07:20 ID:YUGKv42YO
・米国で100万人をヤコブ病(人間版狂牛病、アルツハイマー患者として
 隠蔽されている)にした、米国産牛肉を輸入再開。米国では鶏糞経由で
 肉骨粉与え放題(鶏に肉骨粉食わせて、鶏糞を牛に与えている!文章にして
 言うのも信じがたい気分になる極悪非道の業)。牛の血液も与えている。
 精肉工場で出る牛の骨と取り残しの肉を粉にして牛に与えると、ミネラル
 分(カルシウムと鉄分)をそのまま次の牛に与えることができるので育ちが
 何倍も違うようだ。共食い無しではアメリカの畜産業は成り立たない。
 前の牛の骨と血液の部分をそのまま受け継ぐのがアメリカ牛肉、豚肉。


27 :名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 22:22:01 ID:Tmwupr1Q
米国では野生のシカに「改良剤」として肉骨粉のフードを与えたら、
300万頭の野生シカが狂鹿病になってしまった。(全米の野生シカの1割以上)
そんなに異常プリオンは唾液感染しやすいのか。

   (文章にして言うだけでも信じがたい気分になる)

これは狂牛病と違って隠蔽されていない。NYタイムズなど大手マスコミ
でも大々的に報道している。狂牛病では米国の畜産族議員の抵抗や広告費で
マスコミや政界が完全に押さえられているのが良く分かるではないか。
109名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:12:09 ID:uoJlampT0
日本が乗るまでバスは待ったまま
110名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:20:55 ID:PLpCtLzE0
え?もはや日本の要求盛り込めないのに何で参加したがってんの?
今ある条件でいいから好き放題やっていいから参加させてくださいませ?
どんだけマゾだよお前は
111名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 17:23:09 ID:YUGKv42YO
ニュースアンカーでやってたな。
大手メディアではやらないけど、TPPはこんなにもデメリットだらけって。
専門家を番組に呼んでやってたわ。
関西ローカル局とはいえこういう否定的な番組も出てくるようになったしTPPはもう無理だろ。
今TPP反対デモやれば数万人は確実に集まる。
112名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 18:55:58 ID:YUGKv42YO
表現者3月号には、中野だけじゃなく、榊原英資、佐伯啓思、富岡幸一郎、柴山桂太等が、
経済学の理論にも触れながら、TPP反対を表明している。
113名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:46:26.20 ID:kk+isu+i0
日本待ちかな。
日本をカモにしたいんだろうしw

誰が加盟するかTPPなんか。
114名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:41:55.33 ID:u6BnFWf3O
消費税増税に対する国債格下げ攻撃と同じく、なし崩しに騙して参加させ
るための記事ですね。参加しない方がメリットあるんだし放置でオーケー
ですな
115名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 02:30:09.72 ID:V84egLGFO
社会保障と税の一体改革と、環太平洋連携協定(TPP)の今後の在り方を示した上で

俺はこの3つ見事に全て反対の考え。つか、賛成できる点はひとつもない。

そもそも「今後の在り方」なんか菅は考えてないだろ。
「とりあえずこう言っておいてと。今夜の料亭でのメニューは・・」的な
今だけ良ければいいって言う考えの持ち主だって事はもう国民にバレてる。
116名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 04:14:09.79 ID:M3r3j/zX0

鳩山の尻拭いが、このTPPだ
いったいどれほどの連中がこのことに気づいているのやら

日本人は鳩山を首相に据え、そしてTPPという平成の「売国」に加担しているのだぞ。
日本の左翼はいつでも嵌められる。バカばかり。

日本の事を考えているつもりでも結局は日本の不利になることばかりを選択する。
いつになったら日本にマトモな左翼が生まれるのだ?永遠にないのか?

議論に値する左翼がいないことが日本の不幸なのだよ。
理解しているかい?バカ左翼

117名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 04:54:41.63 ID:pw0xeRjq0
最初からルール作りに参加して
状況次第で加盟orドタキャンを決めるって手もあったろうに
大方ルールが出来上がってる状況で参加しても意味ないよな・・・
118名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:09:25.22 ID:V84egLGFO
そもそもが民主党の政権浮揚策だからな
119名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:15:24.33 ID:g56My4qjO
あと出しジャンケンで勝てると思ってんのかね?バカどもは
120名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:39:48.71 ID:V84egLGFO
アメリカのご機嫌取りと経団連からの政治資金くらいは得られるという打算はある
121ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 13:55:22.10 ID:UTxukgK00
>>2

 >>鎖国主義者のルピウヨ発狂

 発狂はしませんよw  事態の進展を見守るのみですw

 
122ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 13:57:35.66 ID:UTxukgK00
>>6

 >>その思い切りのよさに痺れるわ


  座して死を待つほど愚かなことはないw

 
123ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 13:59:46.91 ID:UTxukgK00
>>11

 >>アメリカの強い分野は金融。

 アメリカは自身のデフォルトを踏まえてTPPを仕掛けてるのだよw
 アメリカがデフォルトするとき日本もデフォルトする。
 その後の世界はブロック化へと向かう。
 ブロック化した世界は自給自足可能なブロックのみ生存が保障されるのだw

 
124ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 14:03:47.27 ID:UTxukgK00
>>13

 >>TPPのルール作りは、日本抜きで始まる。

 いなことあるわけねぇーだろw
 TPP3枢軸国とは、アメリカ、日本、オーストラリアだw

 アメリカ+日本+オーストラリアで相互補完鎖国圏が完成するw

 今の世界の動乱状況をみよw
 今世界は構造変化を起こしている。
 この世界史的な構造変化の方向性とは世界の棲み分け、ブロック化だw

 何時までも卑近なかね勘定ばかりやってるやからは亡国の愚衆だと悟れw

  
125名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:05:52.43 ID:CpJTTO930
>>アメリカの強い分野は金融。
なんか面白い表現だなそれ
ユダヤ人が金融で金を集めてきた資本主義というシステムが金融中心主義なだけであって
公に植民地支配を出来なくなってきた歴史的背景で生まれたシステムだよ
金融が強いのではなく支配国は金融の座に居座り実労働を周辺植民地にさせるというのが
現代において資本主義と呼ばれているものの正体なわけ
金融は強くないと意味がないし、資本主義において金融が最強なのも当たり前のことw
126ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 14:06:34.49 ID:UTxukgK00
>>15

 >>なんかすでに日本が参加決定としてマスゴミが報道しているのが気になる

 日本が自国のみで国家安全保障を成しえない以上、TPPブロックに加盟し中華圏ブロックと
対峙して国家存続を果たすのは当然なのだw
 昨年の尖閣事件の時点ですべては決定済みだと何故理解できないのか?w

 
127ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 14:08:43.78 ID:UTxukgK00
>>18

 >>TPPなんか絶対に参加しちゃ駄目だ、日本が破壊されるだけ、移民が増えるだけ

 TPP加盟が移民受け入れであると言うとんでもないプロパガンダを撒き散らすのは
おまえが中国の走狗(スパイ)の証拠だろうw

 
128ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 14:11:19.23 ID:UTxukgK00
>>19

 >>日本も途上国に戻るぞ生活水準

 もう既に途上国並になりつつある日本人一般の生活水準を
何とかしなければならない現状をまったく理解していないおまえは亡国奴だろう
 
129ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 14:16:01.64 ID:UTxukgK00
>>21

 >>TPPは、アメリカの重要産業である米金融業を利する事に繋がる。

 世界の構造変化とは現状の国際信用秩序の崩壊と組みなおしも起こることを意味する。
 中東から始まった世界の構造変化の荒波を従来のかね勘定論理でしか論じることの出来ない
厨房は事態の推移をおとなしく見守っていろw

 中東世界の激変は必ず世界の構造変化へと発展するのだw
 数年のうちに今とはまったく異なった人類世界の誕生にTPPを卑近なかね勘定で論じていた
当時の(今の)経済屋は赤面するに違いないw

 
130名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:18:11.25 ID:xbSdFmQh0
>>62
アメリカの農業乗っ取りで一番わかり易いのは
カナダじゃなくてメキシコじゃないか?農畜産業全部自由貿易協定に潰されたらしい
まるで、修羅の国のような惨状になりはてたが
131ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 14:18:12.20 ID:UTxukgK00
>>23

 >>もう滅茶苦茶だな。

 自民党ではなく民主党政権が日本社会の打ちこわしを行っているのは中長期的には正解なのだよw
 今の多くの同朋には理解不能かもしれんがねw
 
132名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:19:03.26 ID:/wadms0Y0
ニュースアンカーの2/16の放送をみとけ
どれだけヤバいかよくわかるから
133ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 14:20:22.19 ID:UTxukgK00
>>25

 >>日本からお金を取りたいだけだから

 かねの問題じゃないんだってw
 安全保障、国家社会の存続の問題なのだよw

 
134ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 14:22:31.59 ID:UTxukgK00
>>26

 >>年金、国保の崩壊wwwwwwwwwwwww

 もう既に崩壊してますがなw

 
135ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 14:26:09.42 ID:UTxukgK00
>>31

 >>日本神道の解体を目指してるとしか思えない。

 どこからそういう論理になるのかwww
 むしろTPP加盟国は日本化する可能性があるw
 アメリカはWASPが衰退して多神教化している。
 マレーシアは穏健イスラム、ベトナムは小乗仏教
 チリとペルーはカソリック、これらを束ねるのは
八百万の神の日本だけだろうw

 
136ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 14:28:17.32 ID:UTxukgK00
>>32

 >>日本って何やっても遅いよな(笑)

 みんな日本の出方を見守っているのだよw
 ロシアのあわてっぷりを見てみなw
 中国だって今ジャスミン革命にうろたえている最中だw

 日本こそは世界がどんなに動乱状態になろうともびくともしないw

 
137名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 14:38:18.13 ID:xbSdFmQh0
>>115
あいつは今夜の料亭でのメニューすら考えてない
中華日本料理焼肉寿司をローテーションしているだけ
やっていることは官僚から振り付けされたことばかり
でなきゃろくにかんじよめない菅が、新しい政策打てるわけない
138ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 15:08:30.66 ID:UTxukgK00
>>34

 >>世界はもうグローバル新自由主義一色に染まりつつあるんだよね。


 君は世界の構造変化が見えていないww  たぶん視力が落ちているw

 世界はグローバルからグローカル(ブロック化)へと状態変化を始めたのだw

 
139名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:25:08.61 ID:1ZdNNr980
TPP交渉“米国主導 貫け” 米政府に大企業連合が圧力 製品売り込み “障害なくせ”

米国を代表する108の大企業、業界団体が環太平洋連携協定(TPP)交渉
に関して米政府に要求書を提出し、米国製品売り込みに支障をきたすような妥
協をしないよう米国が交渉を主導すべきだと圧力をかけていることがわかりま
した。

要望書をまとめたのは「TPPのための米国企業連合」。米国のTPP加入を
政府に働きかけている団体です。アグリビジネス(農業関連大企業)、軍事、
電機、IT(情報技術)、通信、金融、製薬などほとんどの産業の大手企業、
業界団体が名を連ねています。3日付でホワイトハウスに提出されました。

要望書は、TPP交渉の結果が米国の産業界にとって「死活的」だと強調しま
した。その上で「他国が米国の製品、サービスを拒むのに利用できるような、
より低い基準、低い市場開放、抜け穴に米国を同意させようとする呼びかけに
最高指導者は抵抗すべきだ」として強硬な姿勢を貫くようオバマ大統領に要求
しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-20/2011022001_01_1.html
140名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:29:17.12 ID:CZp3mf0t0
>>138
うんうんわかるわかる

そうしないと、あっちでいうことと、こっちでいうことを、ちがうことをいったりして、
おいしいことをやってきたひとたちは、おいしいことをやっていきていくことが
できなくなっちゃうもんね

世界が均質化するということは、ある意味、アコギとかヤクザの邪な方法論が
通用しなくなるというか、もっともっと高度になるというか、安直な方法じゃ、
なかなかおいしいことにありつけなくなるということだよね

いまのパラダイス日本のようにね
141ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 17:27:58.94 ID:UTxukgK00
>>all

        現在中国は海南島に潜水艦基地を造っております。

 中国の軍事戦略目標とは南沙諸島海域に弾道弾ミサイル搭載潜水艦を潜伏させ、
完全なMAD(相互確証破壊)を実現することです。

 中国大陸近辺の大陸棚は水深が浅く弾道弾ミサイル搭載潜水艦はすぐに発見されて
しまい、不測の事態において核戦力とならない可能性が高いのです。
 南沙諸島海域には水深の深い潜水艦にとって潜伏しやすい場所が多々あります。

 ですから中国政府ははるか離れた南沙諸島を中国領土だとこじつけるのです。

 中国の弾道弾ミサイル搭載潜水艦が南沙諸島海域に潜伏することを許してしまった
場合、東南アジア諸国だけではなく日本もアメリカもオーストラリアも核戦略上不利に
なることは明らかであり、なんとかそれを阻止しなければなりません。

 その意味で日本がTPPに加わり、ベトナム戦争のわだかまりからアメリカが直接援助
しにくいベトナム軍の近代化を日本が行う必要があるのです。
 同時にマレーシア、シンガポール、ブルネイについても軍の近代化は急務であって
それをなんのわだかまりも無く行い得るのは日本なのです。

 そんなこんな国際政治・軍事的なことを一切考慮しない卑近なかね勘定のみで
TPPを論じているちゃんねる桜などの馬鹿やろうたちとは、仮に日本がTPP参加を
しないことから南沙諸島海域に中国が弾道弾ミサイル搭載潜水艦を配備して
日本にこの潜水艦から核ミサイルが発射され数千万人同朋の命が失われるとき
腹かっさばく覚悟があってTPPに反対反対といってるのか甚だ疑問なのであります。
 
142名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:36:01.32 ID:5disKFcM0
>>141
TPPは経済協定で軍事協定ではありません。
関連性のない軍事まで絡めてTPP参加を進めようとする必死さには
悲壮感すら感じる。
143ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 17:38:18.96 ID:UTxukgK00
>>142

 >>悲壮感すら感じる。

 環太平洋連携協定(TPP)を単に経済協定としか捉えていない
あなたに対して、私は悲壮感すら感じるw

 
144ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 17:42:34.65 ID:UTxukgK00
>>142

 TPPの加盟国
 (1)アメリカ、(2)日本、(3)シンガポール、(4)マレーシア、(5)ブルネイ、(6)ベトナム
 (7)オーストラリア、(8)ニュージーランド、(9)ペルー、(10)チリ、 

 [1] TPPは環太平洋海洋国家連合 ・・・・・・ 海洋国家は気候変動を生き抜くために連合する
 [2] TPPは中国大陸国家連合(新中華冊封(さくほう)連合)に対抗して各祖国を守ることを目的とする
 [3] TPPはブロック経済連合 ・・・・・・ TPPは当面軍需ケインズ政策を推進し経済カンフル剤とする
 [4] TPPは集団安全保障連合 ・・・・・・ TPPは食料安保・エネルギー安保・軍事力安保・経済安保を保障する

 TPP加盟により一時的に経済的不利益を被る方には痛み止めが必要であることは確かです。
 しかし、日本は移民を無条件に受け入れることを断固拒否するとした上でTPPに今加盟し、イニシアチブを取った
ほうが長期的国益になるのです。

 今イニシアチブをとることによって問題国(韓国、フィリピン、インドネシア)のTPP加盟を阻止し、日本の国益に
そったようにTPPが運用されるようにすべきなのですw

 
145名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 18:01:42.11 ID:keJxO6jk0
>>127
>>おまえが中国の走狗(スパイ)の証拠だろうw

ネットウヨは必死すぎて哀れww
早くTPPに参加させろってCIAに脅されてんのか。

146ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 18:08:25.04 ID:UTxukgK00
>>145

 >>早くTPPに参加させろってCIAに脅されてんのか。

 いいえ、脅されてもいないし、頼まれてもいませんw
 満州の共同開発を拒んだが故に日米同盟を破棄されて
ABCD包囲網から最後は暴発を起こし、同朋300万人の命を失ってしまった
過去の愚行を繰り返したくないだけです。

 
147ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 18:12:03.94 ID:UTxukgK00
>>146  日米同盟 → 日英同盟  に訂正

 歴史はちょっとしたボタンの掛け違いから運命が決まった繰るのです。

 地球気候が変動を始めた現時点を洞察して、如何に国家社会の存続を
はかるかの論をTPP反対にしても賛成にしても議論していないことがまず
問題なのです。

 生存環境が異変を来たしてきたから中東で政権崩壊のドミノが起こっていることを
認識できない御仁が多すぎるのですw

 
148ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 19:25:53.74 ID:UTxukgK00

 TPPとは環太平洋連携協定ですw
 アメリカとオーストラリアは現在食料を戦略物資として押さえております。
 中東で戦乱が起こり第3時石油危機となるときこの食料がバイオ燃料となるのです。

 日本は一国で安全保障を維持できません。
 アメリカの戦略は中国が気候変動時点で中国大陸から太平洋に覇権を拡大し
多数の移民を行うことを阻止することです。
 それは日本にとっても利害が一致し、仮に中国が太平洋に我が物顔で進出するとき
我が日本列島も中華覇権に飲み込まれてしまうだろうことは明白なのです。

 具体的には中国内陸部で環境難民の大量発生が生じるとき、中国はボルネオ島、
ニューギニア島目指して数億人規模の大量移民を行うと考えられます。
 それを許してしまったとき、我が日本列島にも数千万人規模の中国移民が押し寄せるのです。

 中国人には気候変動時点で中国大陸内でおとなしく人口削減してもらうほかないのです。
 それをなすにはTPPによりまず南沙諸島を防衛すべきなのです。
 南沙諸島の領有権を中国と争っている国とはベトナムでありマレーシアでありブルネイであり
シンガポールなのです。

 みなさん理解できますか、TPPの構成国がこのようである理由をww
 TPPの加盟国
 (1)アメリカ、(2)日本、(3)シンガポール、(4)マレーシア、(5)ブルネイ、(6)ベトナム
 (7)オーストラリア、(8)ニュージーランド、(9)ペルー、(10)チリ、 


 
149ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 19:35:30.71 ID:UTxukgK00
 
          今現在、熱波と寒波がなぜ世界各地を襲うのでしょうか

その理由を米連邦航空宇宙局(NASA)が昨年7月15日に公表しました。
A Puzzling Collapse of Earth's Upper Atmosphere
http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2010/15jul_thermosphere/

NASAが公表した報告書をまとめた米海軍研究所(NRL)ジョン・エマート(JohnEmmert)氏は、
上層大気の熱圏崩壊が起こっており、「少なくとも過去43年間で最大の熱圏収縮」だと証言しています。


現在、米海軍研究所のジョン・エマート氏の研究によると、この「熱圏」が大きく収縮を見せており、
「崩壊した」とまで断言しています。 
「熱圏」の収縮はそう珍しい現象ではないそうですが、今年の収縮はこれまでの3倍から4倍収縮していて、
まさにそれは「崩壊」といって良いレベルにあるそうです。

「熱圏」は太陽から最大の紫外線(EUV)を吸収し、太陽活動が活発なとき太陽からの紫外線は熱圏を暖め、
太陽活動が不活発だとその反対となります。つまり
「熱圏」が崩壊したということは、地球の体温調節が出来なくなったということを意味します。
つまり、今世界中を熱波や寒波が襲っている原因は、「熱圏」の崩壊にあることで説明できます。
そのため、地球はもう壊れたと言っても良い状態にあると言えます。

熱圏の崩壊を観測したジョン・エマート氏は、「我々に理解できない何かが起こっている」と語っています。

      今後地球では夏には熱波が襲い、冬には寒波が襲う事態が恒常化します。

皆さん、『 熱圏崩壊 』 をぐぐりましょうねw  人口調節はもう既に始まってますよw

150ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 19:37:40.05 ID:UTxukgK00

          中東で戦乱が起こるとき第3次石油ショックとなります。

   今までの石油ショックや中東での戦乱は油田が完全破壊されてしまったのではないから、
  収拾がつけば中東からの石油供給は復活しました。

   これから起こる中東での戦乱は油田を徹底的に破壊して長期間中東からの石油供給が
  ストップする可能性が大です。
   なぜならば、もう既にアメリカは中東の石油をバイオ燃料により代替自給する体制を確保したからです。

   中東で戦乱が起こり第3次石油ショック状態となるときバイオ燃料を確保したアメリカとオーストラリアは
  痛くもかゆくもありません。
   また世界に対してはアメリカとオーストラリアは食料用農産物輸出をバイオ燃料化することに
  大義名分を得ることが出来るのです。  世界が飢えようが知ったことではないのです。

   つまり、アメリカとオーストラリアは農産物とエネルギーとを自給自足化して防御要塞化することを
  決断して実行しようとしていると考えられるのです。

   日本も同時に農産物とエネルギーを自給自足化できれば良いのですが、長期的国家戦略を
  もたず、もちろん準備をしてこなかったわが国は当座TPPに入れてもらうしか方法がないのです。

   つまり、日本にはアメリカとオーストラリアが持たない産業資源がまだありますから、それを交換条件と
  して、何とか食料とエネルギーを今時点では供給してもらうしかないのです。
  
   それがTPP参加の本質的意味です。

151ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 19:42:36.87 ID:UTxukgK00

 世界は今、グローバリズムをかなぐり捨てて、グローカリズムすなわち世界構造のブロック化へ
と突き進んでおります。

 チュニジアから始まったこの世界史の変動はとんでもないスピードで中東をまず駆け抜けており、
遅かれ早かれ中東の戦乱、中央アジアの戦乱、東南アジアの戦乱、東欧の戦乱へと発展してゆくことでしょう。

 中東の戦乱は第3次石油危機となりバイオ燃料革命を明確し、世界の食料とエネルギーを
握るものが同一のものであることが明白化するのです。

 すなわちこれからの世界史の流れの中において、食料を握るものはエネルギーをも握るのであって
それは主に、アメリカであり、オーストラリアであり、南アメリカ諸国であるのです。

 逆に食料の枯渇はエネルギーの枯渇であり生存扶養力の枯渇であって、この枯渇する地域の
国々、つまり、存続危機にあえぐところとは、中国であり、インドであり、バングラデシュであり、
東南アジアであり中央アジアであり、ロシアであり、ヨーロッパであり、中東であり、アフリカ大陸諸国
なのであります。

 時間の流れが急激であり、事態を俯瞰できない多くの日本人同朋には想像しにくい事だと思われます。
 しかし、過去において、日露戦争の勝利が世界史の流れを引き起こしたことをその時点で理解できて
いなかったがゆえに、結局300万人以上の同朋を生贄とせざるを得なかった歴史経験を今こそ思い出し、
我が日本は戦略性をもって民族一丸で事に当たらねば日本文明の存続は不可能であると心得るべきでしょう。

152ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 19:47:06.06 ID:UTxukgK00

 先にご紹介した気候変動に関するペンタゴンレポートには秀英なる論説が多々あります。
 気候変動に関するペンタゴンレポート:http://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf

 その前文では
『            思いもよらないことを想像すること
この報告の目的は、思いもよらないことを想像する為であり、最新の気候変化の調査研究がアメリカ合衆
国国家安全保障に連座する(密接に関係する)ことを理解するよう推し進めるためであります。・・・ 』

 とあります。

 今正に思いもよらないことが世界で起こりつつあるのであり、このレポートが如何にアメリカの国家戦略に
影響を与えているかが洞察されるのです。

     最後のページには恐るべき結論が記してあります。
『 このシナリオから大規模な人口移動は不可避です。
これらの人口がどのように処理されるかを知れば、これら避難民が起因して起こす国境の緊張
は決定的でしょう。
新しい形式の安全保障条約はエネルギー、食料、水、の必要性を明確に取り扱うものとなるで
しょう。
要するに、合衆国がそれ自身で比較的暮らしが楽であり、より多くの適応できる収容力をもつ
だろうとしても、世界全体としてその事を見た場合、ヨーロッパの内部では苦悩があり莫大な
数の避難民がその海岸線を埋め尽くし、同じようにアジアにおいては食料と水を巡る決定的な
危機があるのです。

     混乱および争いは、生存する上での風土的特徴となるでしょう。』

153ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 19:50:53.06 ID:UTxukgK00
=========================================
       <食料品高騰>中東諸国が買い付け加速 政情安定は胃袋から    2月9日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110209-00000008-maiall-int

 【ロンドン会川晴之】中東諸国が小麦など食料の買い付けを加速している。食料価格の高騰を
きっかけに、チュニジアやエジプトなどで反政府デモが活発になったことを背景に、食料確保で
政情安定化を図る狙いも透けてみえる。7日の欧米市場では「パニック買い」(市場筋)の影響で、
小麦、大豆などの価格が軒並み上昇、08年の食糧危機時につけた史上最高値以来の水準で推移している。

 年間800万トン以上の小麦を輸入する世界最大の穀物輸入国・エジプト。1月8日に買い付けて
以後、政情不安で調達を一時停止していたが、先週末に1カ月ぶりに17万トンの小麦を米国、豪州
などから買い付けた。同国は穀物需要の約7割を輸入に依存している。

 一方、アルジェリアも、1月に175万トンの小麦を国際市場で買い付けたほか、2月も80万トンを
調達する予定だ。政府当局者は、ロイター通信に対し「今後、6月まで穀物価格は値上がりを続ける。
その前に調達を急ぐ」との考えを示した。サウジアラビアやイラクが2月に入り、小麦などの調達を
加速しているほか、トルコも調達を急いでいる。
=========================================

154名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:52:02.55 ID:wJ/19EegO
デメリットばかりのTPP。さすが売国サヨクが支持母体だけあるな
155ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 19:53:06.87 ID:UTxukgK00

 日本はアメリカやオーストラリアに哀れみを請う立場ではありません。
 実は日本が現代文明社会を成り立たせるための産業資源国家なのです。
 日本は世界中探しても産することが出来ない特殊プラスティック原材料や
セラミック原材料、特殊合金、特殊半導体原材料を産することができるのです。
 
 不況だ不況だといいながら日本が毎年2000億ドル以上の貿易黒字を
出し続けているのには理由があるのです。

 たとえとして、全世界に普及しているスマートフォンですがその中にある
電子部品について日本の産業資源が多々使われており、日本との交易を
とめてしまっては世界の産業界が成り立たないのです。

 ところで今現在の日本は日本一国で安全保障を確保できるような軍事力を
持っておりません。
 そして食糧も日本国内の農業や漁業、畜産業、だけでは1億2500万人の
食生活を維持できないのです。

 大きな意味で、アメリカとオーストラリアと日本とはお互いの利害が相互補完的に
一致するのであって、これからのグローカリズム世界(ブロック化世界)を生き抜くには
とてもいい関係なのです。

 TPPに加盟すると日本は日本でなくなってしまうような論説が多々ありますが、
他国が産することの出来ない産業資源を押さえている日本はその意味で最強なの
ですから胸を張ってTPPの中枢国として振舞えばよいのです。
 

156ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 19:57:13.45 ID:UTxukgK00

 今までのグローバル経済マンセイの状況では大切な国内需要が中国などに
とられてしまって国内経済はデフレ化してしまったのです。

 TPPを国際政治的にうまく利用することによって中国などからの安価な製品に
法外な関税をTPP関税として付加することがここで可能になるのです。

 今現在日本で内需を積極起こすには日本政府による各種プロジェクトしかありません。
 現状のグローバル経済システムの中で仮に日本政府が国内需要を掘り起こす
政府主導のプロジェクトを立ち上げた場合、すべて韓国や中国企業に乗っ取られて
しまう可能性があるのです。

 TPPというブロックをまず設ける事は国際政治力軍事力のない日本としては
ある意味アメリカと言うトラの威を借りた準鎖国政策に当たるのです。

 アメリカやオーストラリアは未だ生産力を回復しておりませんから、日本政府が
立ち上げる国内需要を喚起する国家プロジェクトは日本国内にとどまり、日本企業の
復活に役に立つ方策となるのです。

 TPPとは対中国や韓国、フィリピン、インドネシア、タイ、に対する国際戦略なのであって、
その事を隠蔽して、あたかも中国がTPP加盟国であるかのごとき論説とは
片腹痛しなのであります。

           馬鹿も休み休み言えなのであります。 
157名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 19:57:49.88 ID:Lt5bCsZC0

かつて中南米は、アメリカからの借金が返せずその見返りに関税自主権を
手放した結果、自国の農業が潰れ、アメの買わされる経済的奴隷状態に。

これはアメリカが貧国から搾取し続けるシステム構築のため仕組んだワナ

そしてバカ民主は、かつて明治政府がせっかく取り返した関税自主権を
何の考えもなしに自ら進んで手放そうとしている。まさに江戸幕府以下。
158ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 20:11:55.37 ID:UTxukgK00

 優秀な多くの日本人同朋に農業生産をのみお願いするのは得策ではありません。

 おやじの考えでは、今はデンパですが、中国大陸・韓半島・ロシアからの核攻撃を想定して
日本国家社会を核攻撃に強い自立循環型新型村社会1000箇所建設に従事してもらう
国家プロジェクトがあります。

 理系おやじの提唱する 『 自立循環型新型村社会建設国家プロジェクト 』 とは

(1) 安全保障上の戦略(中国・韓国・朝鮮・ロシアからの飽和核攻撃に対しての文明存続戦略)

(2) 現状社会インフラが寿命に来ていることへの社会存続戦略

(3) 長時間通勤による生存エネルギー浪費への改善戦略

(4) 未来世代に新しい生き方とインフラを残す戦略

(5) 現状社会の問題点(デフレ)を一挙に解決する起死回生の経済戦略

  です。
159ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 20:18:57.37 ID:UTxukgK00
>>157

 >>これはアメリカが貧国から搾取し続けるシステム構築のため仕組んだワナ


 日本は産業原材料の有資源国家ですw   南米の最貧国と一緒にしないでくださいw

 日本の生み出す産業原材料がなければ現在の産業経済社会は成り立たないのです。w

 日本製の産業原材料で市場占有率が突出してものが多々あるのです。
 例として、携帯電話等で利用される特定周波数の高周波を効率よく受信するには高周波クフィルターがあります。
 高周波クフィルター:http://www.murata.co.jp/shinkaron/pdf/filter.pdf

 その他に素材関係では炭素繊維が比較的有名ですが、産業資源全般についてさがせばどんどん出てきますw
 炭素繊維:http://www8.cao.go.jp/cstp/5minutes/020/index.html

 基礎物理学や触媒科学、材料工学といった一見目立たない分野の積み上げは日本が断然優れているのです。
 中国がレアメタルの禁輸を言い出したのですから、日本はたてまえ上の自由貿易体制をTPP加盟により
国際政治的にブロックして対中国に対しCOCOMに類するような貿易障壁を設ければよいのです。

 レアメタルに関してはベトナムやマレーシア(マレー半島、ボルネオ島北部)にも産地はあるのであり、
中国が禁輸するのはこれさいわいなのですw
 またそれに必要は発明の母なのであって、レアメタルを用いていたいろいろな分野でレアメタルなしで
同等な材料特性を出す方法を研究開発することに投資を呼び込むことが出来るのです。

160ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 20:29:01.09 ID:UTxukgK00

 これからは気候変動を加味した議論が主流となるのです。

=====================================

       太陽活動停滞で0.7度寒く 13年以降にミニ氷河期? 
http://www.asahi.com/science/update/1109/TKY201011080433.html

  太陽活動が停滞すると、北半球の平均気温が0.7度ほど下がることが東京大などの
研究からわかった。地球に降り注ぐ宇宙線を遮る太陽の磁場活動が弱まるためだという。
日本では梅雨の湿度が1〜2割高まり、降水量が増えることもわかった。宇宙線の変化に
よる地球の気候への影響が初めて確かめられた。

 太陽活動は2013年をピークに数十年の停滞期を迎えることが予想されており、
地球がミニ氷河期に入る可能性もあるという。

=====================================

太陽黒点数と予測の変遷:http://wattsupwiththat.files.wordpress.com/2011/01/ssn_predict_nasa_1024.gif

161ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 20:32:52.71 ID:UTxukgK00

ペンタゴンレポートより抜粋p16:http://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf
==============================================
                 生存収容力と戦争状態との関連
 Steven LeBlanc と言うハーバード大学の考古学者が生存収容力「Carrying Capacity」と名付けた新刊
書で生存収容力と戦争との関係を描写しています。・・・・・・
 すべてのこれら進歩している行いが崩壊してしまったとしたら、至る所で生存収容力は突発的気候変動
(気候ジャンプ)によって突発的に徹底的に低められるでしょう。
 人間性は減少する資源のために人間性本来の標準的な恒常的戦争状態に戻るでしょう。そして長期的
には戦争自身が気候の影響をはるかに超えて資源の減少をもたらす事でしょう。
            もう一度、戦争状態は人類の生存を限定するでしょう。
==============================================

 気候変動(気候シフト)の事態とは、ただ単に食料が枯渇することで人口減少が起こるだけではなく
人間が本来持っている闘争性の故に戦乱状態となって人口減少を引き起こすのです。

 その結果人類文明が総じて滅亡してしまう可能性があるのです。

 その事を回避するために今西錦司が主張する棲み分け理論に従って人類文明をブロック化して
戦乱による人口減少を回避する必要性があるのです。

 この主張こそが我々日本人一般が先祖伝来から継承する日本文明の主張なのであって、
まったく理に適った主張なのであります。

 中東から始まった世界のブロック化の流れは『 棲み分け理論 』に則って起こっていると考えられます。

今西錦司の世界:http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4270/imanishi/index.html

 
162名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 20:34:04.39 ID:PKwFVWlC0
これで安い食べ物が沢山入ってきて
外食産業は天下だな
163名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 20:55:00.06 ID:Lt5bCsZC0
>>159
>日本は産業原材料の有資源国家ですw
>南米の最貧国と一緒にしないでくださいw

今の日本の体力・そして情緒をあまり過信しない方がいい。
為替に翻弄されっぱなしの状態が既に何十年過ぎたと思ってる。
マスコミの「日本オワタ」論には腹が立つが、あれだって毎日毎日
オワタオワタとやってれば小学生だって自殺したくもなるだろう。
164ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 21:42:59.42 ID:UTxukgK00
>>163

 >>今の日本の体力・そして情緒をあまり過信しない方がいい。

 言わんとすることを忠告として理解はしますが、でもやはり同朋日本人の生命力を信じたいですねw

 ようするにこれからの気候変動事態(マウンダー極小期以上)において、日本は如何に生き抜くかです。

 前回(江戸初期)のマウンダー極小期においてヨーロッパ世界はある意味壊滅しました。
 黒潮暖流に守られた我が日本列島は雨量の増大が多少あっただけでした。
 それより何より前回状況は日本は鎖国、中国・朝鮮は同様海禁をしていたため軍事的な脅威を受けないで
済んだのです。

 今回はどうでしょう。 おそらく前回同僚ヨーロッパ世界は社会崩壊するか少なくとも
相当な混乱状態となることでしょう。
 今回事態においても日本列島は気候変動の直接的な影響は軽微で済みそうです。
 今回事態において中国大陸内・朝鮮半島がどのような自然環境となるのかは未だ不明です。

 しかしながら中国・韓国朝鮮の国際政治状況はどうでしょうか。

 今やつらは前回とはまったく逆に海へ覇権を広げようとしていることが明らかなのです。

 その事がとんでもない事態を起こす可能性が高いのです。
 今回事態において我々日本人は父祖から引き継ぐ日本列島を守ることが出来るのかまさしく
歴史的勝負となるのです。

400年の黒点推移:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sunspot_Numbers.png

165ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 21:59:16.77 ID:UTxukgK00
>>164

 現時点の黒点推移: http://www.swpc.noaa.gov/SolarCycle/index.html

 参照ビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=P7dTNCSVdw0

 この状況から判断すると小氷河期の到来を考えるべきだと俺は思う。

 多くの論客はその事を踏まえた上でTPPを論じているのだろうか??
 
166ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/21(月) 22:24:10.72 ID:UTxukgK00
>>165

 小氷河期(マウンダー極小期)のヨーロッパの悲惨な状況
 中世の魔女狩りと地球寒冷化−恐怖の存在/サリー・バリウナス
 http://www.youtube.com/watch?v=0GMNN7YLmv0&feature=related

 このビデオで説明されている小氷河期でのヨーロッパの悲惨な状況は
中国大陸奥地でも同様であったと私は考えます。
 今回の事態において、中国大陸は内陸部に行くほど生存環境が悪化すると
考えるのが当然であり、その上で日本は如何に自国の存続をはかるのかが
問題となるのです。

 TPPとは日本文明存続の一つの方法です。
 現状TPP加盟にどうしても反対だと言われる方は、TPP加盟に変わる
安全保障の手段を明確に示していただきましょう。
 
 TPPとは経済連携協定ではないのです。 TPPとは環太平洋連携協定なのですw

 
 TPPの加盟国
 (1)アメリカ、(2)日本、(3)シンガポール、(4)マレーシア、(5)ブルネイ、(6)ベトナム
 (7)オーストラリア、(8)ニュージーランド、(9)ペルー、(10)チリ、 

 [1] TPPは環太平洋海洋国家連合 ・・・・・・ 海洋国家は気候変動を生き抜くために連合する
 [2] TPPは中国大陸国家連合(新中華冊封(さくほう)連合)に対抗して各祖国を守ることを目的とする
 [3] TPPはブロック経済連合 ・・・・・・ TPPは当面軍需ケインズ政策を推進し経済カンフル剤とする
 [4] TPPは集団安全保障連合 ・・・・・・ TPPは食料安保・エネルギー安保・軍事力安保・経済安保を保障する

 
167名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 22:32:12.76 ID:XRD9+eQT0
TPPは阻止できないのか教えてくれ、頼む!!!
168名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 22:36:40.19 ID:QXtmQFm10
すげーなおまい

166 名前:ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm [] 投稿日:2011/02/21(月) 22:24:10.72 ID:UTxukgK00 [34/34]
169名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:18:40.38 ID:8RBWOds40
>>166

おまえのような真性は最近では珍しい

TPPは実質的にアメリカと日本の二国間不平等条約っつってんだろーが
170名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:36:58.00 ID:3nzxP9br0
アメリカは早く決めないと電車に乗り遅れる、来月には決めたほうがいい
と煽って見せたけど、
「じゃーいらないよ、別に」という態度を日本がとったので、
ずれ込む見込みだってさ。

日本というカモがいなきゃTPPの意味ないからね。
171名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:49:17.08 ID:IQWY4y+w0
日本が乗らなきゃ、TPP行きのバスは待っててくれるんだよ。
本当に乗って大丈夫かどうか、じっくり調べてからでいい。
172名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:49:54.63 ID:Igx6dinX0
小泉氏は「構造改革」と言って郵政、管氏は「平成の開国」と言って農協か。
郵政や農協には、たくさんお金があるんだね。
裏でア○リ○が圧力をかけているのが良くわかる。
173名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:53:43.01 ID:mKPb8jRx0
ビルゲラントおやじは日本の諜報員になって欲しい。
 日本にもスパイ作ってください。ついでに憲法9条を
 無くしてください。
174名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:54:24.80 ID:KFVgSdOe0
TPPアホか
大反対するわ
175名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:57:37.04 ID:3ecWO+jC0
中国やインドが加盟しない
TPPに日本のメリットなし【証券マン・オフレコ座談会】

A 小沢一郎がテレビで言っていたように、TPPは農業の分野だけの影響にとどまらない。毎年11月頃
に米国から突き付けられていた「年次改善要望書」の形を変えたモノと考えたほうがいい。金融、保険、
医療、派遣労働、公共調達、電波・放送に至るまで、障壁をなくして開放しなくてはならなくなる。
B でも、その電波・放送に絡むマスメディアのすべてが、「早期のTPP参加」を提唱しているよ。だから
産業の開放だけが目的なんじゃないの?
A 金額ベースで見ると、農業のウエイトはそれほど高くない。年次改革要望書でも、郵貯などの金融の
開放の要求が多かった。その「郵政民営化」を要求したのが小泉政権だった。
C 読売を筆頭にマスメディアが「参加しないと産業が空洞化する」とか「参加すればこれだけの
国益が見込める」と連呼するのは、協力すれば電波・放送、さらには新聞の再販制度、記者クラブ制度
が例外として免除されると思っているから。そもそも、こんな制度で守られている業界が、競争原理を説く
資格があるはずがない。
A 外務大臣の前原誠司も、農業をヤリ玉に挙げるヒマがあったらマスメディアに競争原理を説いてみろ
と言いたい。できっこないだろうけど……。
B TPPには中国やインドだけじゃなく、ロシアやEU欧州連合も加盟しないようだね。
A それにタイ、インドネシア、フィリピンも加盟しないようだ。本来、輸出立国である日本にとって、
関税撤廃などの貿易協定はメリットに違いない。しかし、それには条件が必要だ。2010年4月の日本から
の輸出総額を見ると、アジア諸国全体で56%を占めるまでになった。そのうち中国は30%。ところが米国
はというと、カナダを合わせても16%にしかならない。
B 中国やインドが加盟しないTPPに、日本のメリットはないということだね。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~bestbook/v1102.html
176名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:58:49.60 ID:5bNkOmsP0
スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞受賞者)の発言:

B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債券が、
国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがなく、
かえって高くなっている。
日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、
日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。
対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。
ならばせめて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して日本の金融機関を
米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、
日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して
米国へ売られる。
しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。

年次改革要望書を読み解くスレ18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1285374506/
177名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:59:11.44 ID:bBl3AH4k0
【TPP】「大腸菌入りの冷凍ポテトを輸入しろ 添加物表示はするな」米国の対日要求 TPPで“拍車”牛肉・郵政・保険…★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298209970/1-3
ソース しんぶん赤旗
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-18/2011021804_01_1.html

 規制改革イニシアチブは01年、当時の小泉純一郎首相とブッシュ大統領が立ち上げた
「成長のための日米パートナーシップ」のもとに設けられた常設対話です。この枠組みのもとで、
両国政府が互いの経済政策に注文をつける「年次改革要望書」を毎年交わし、実行状況を点検しあう関係が
2009年まで続きました。

 要望を交換するといっても、圧倒的に力を行使したのは米国でした。郵政民営化、大規模小売店の出店規制
の緩和、「混合診療」の解禁は米側の要望書にもとづいて日本政府が実施したことです。

○定期的な注文 装い変え再開
「要望書」方式は09年、日米双方で政権が交代したため中断しましたが、米国が定期的に注文をつける関係は
TPPを機に、装い新たに再開しつつあります。昨年11月、横浜で会談した菅直人首相とオバマ大統領はTPP問題
を話し合うとともに、エネルギー、イノベーション(技術革新)などの政策対話を立ち上げることに合意しました。
中でも「日米経済調和対話」は、「貿易円滑化」や「地域の課題における連携推進」がテーマ。規制改革イニシアチブ
のようにさまざまな国内制度を議題にすることができます。

TPP交渉にも、検疫のほか、電気通信、サービス貿易、金融、貿易円滑化、競争政策などの作業部会が設けられ、
米国の対日要求を取り上げる舞台が整っています。

TPP参加に向けた「国内改革」の一環として菅内閣の行政刷新会議「規制・制度改革に関する分科会」が1月26日
に発表した案には、医療や金融での規制緩和、食品添加物の承認手続きの迅速化など米国の要求が反映されて
います。
178名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:28:56.21 ID:0f7/VOfQ0
全農ってスゲー金持ってんのに何故国は農家に補助金を出すのか疑問
になってきたんだけど。
だれか教えて。
179名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:39:05.37 ID:3vJnbkFC0
>>178
全農は日本全国の農協がそれぞれ負担金を積み立ててる全国組織で、その資金は平均65歳の農家の負担金だよ

農家に補助金って無闇に支払いはされていない。 作った農作物の価格損失補てんが原則だからなんちゃって農家に支援はされないぞ
戸別保障制度の足元みられて作物が買いたたかれたが、買いたたいてるのは大手流通のイオンだからな・・! 農家からイオンに金が流れてるのがミンス利権・・
180名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:44:19.53 ID:MeNbVphm0
>>1
やっぱり先送りか
こんなの乗ったら鳩山超えるもんな
181名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:46:20.51 ID:WObLYND3O
>>1
まあカモ不在で
「こういう風にカモからがっつりとねw」
「いいねそういうのw」みたいなことしてさ

お金をむしられにくるはずのカモくんが警戒したら困るでしょ?

君がいないとさ…始まらないよ!(おとなしく金だせよ…いいから!はやく!)

だもんな?

TPP参加は平成の開国!

とか言ってる奴はマスゴミに乗せられて民主党を勝たせてしまったことで何も学ばなかったようだな。
182名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:55:07.29 ID:0f7/VOfQ0
>>179
>>作った農作物の価格損失補てんが原則
この意味が良く分らない。
例えば、電化製品を例にとると、売れない商品を価格を下げて売った場合下げた分の金額を
国が保証すると言うこと?
183名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:55:29.70 ID:5VqCp1SXQ
TPP加入すれば輸出が増えて雇用も増えるとかいうのいるけど、今の企業の雇用モラル
からして加入して企業利益上がっても、コストを抑えるという理由から給与は据え置き
の上にTPPを活かして人件費の安い国に工場をごっそり移して日本には逆輸入で商品を
売り出すにきまってんじゃねーかよ。雇用は一次的に上がった後、急降下で下がるよ。
184名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:13:01.68 ID:5VqCp1SXQ
>>182
農業は工業製品じゃないんだよ。天候や天災で予定通りに収穫量をコントロールできない
からどうしても多めに作らなきゃいけない上に、儲からないから止めますじゃ困るんだよ。
日本人は食料とらなくても死なないならともかく。だから国が最低限の生活の保障を
しないといけない。輸入すればいいじゃ、何か問題おきたたんびに、アメリカや中国に
「農作物の輸出、全面停止」とかやられるとかカオスだろ
185名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:42:34.67 ID:0f7/VOfQ0
>>184
工業製品にも歩留まりや不良品は存在すると思う。
損失補填は農協の仕事だと思ってたんだが、違うんだね。
農協が何故存在するのか良くわからない。

>>儲からないから止めますじゃ困るんだよ。
農家の70パーセント以上が60歳以上だからそのうち農業従事者はいなくな
るのでは?

>>「農作物の輸出、全面停止」
今日本は食糧自給率40%だからもう手遅れでしょ。
186ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 08:54:41.62 ID:E7Xmw1Gx0
.>>160

 >>TPPは実質的にアメリカと日本の二国間不平等条約っつってんだろーが

 中国の走狗(スパイ) 乙 ww

 
187ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 08:58:24.17 ID:E7Xmw1Gx0
>>170

 >>日本というカモがいなきゃTPPの意味ないからね。

  日本が如何に重要なパートナーであるかということですw
 
188ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 09:07:37.64 ID:E7Xmw1Gx0
>>171

 >>本当に乗って大丈夫かどうか、じっくり調べてからでいい。

 世界の状態変化が急激だからあまり時間はないと思いますよw
 でも今の日本の政治劇やTPP反対反対と言っている愚衆の状況を観ると
昨年の尖閣イベントのような事態がもう一回必要なのは確かだから、たぶん
それは起こると言えますね。 北朝鮮の原爆実験がそれかなw

 
189ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 09:23:37.20 ID:E7Xmw1Gx0
>>172

 >>郵政や農協には、たくさんお金があるんだね。

 結局世界のカネ(ドル)の流れとはアメリカがカネ(ドル)刷って世界にばら撒いていただけなんですね。
 それを後生大事にせっせと溜め込んでいたのが日本なのです。

 つまり、日本政府は貿易収支の黒字分(アメリカの印刷したカネ)を担保にして日銀に国内のカネ(円)を刷らせる
政策を続けて年金支払いなどに当ててきたのだけれどもそれを受け取った日本国内の爺婆はそのカネ(円)
を直接投資や消費に使おうとはせず主に郵貯に溜め込んでいるわけだw

 カネは天下のまわりものであるときその存在意義があるのであって、カネを滞留させることとは世界経済に
対して悪影響を及ぼすことをちっとも分かっちゃいないのが日本国民一般と言うことなのだよw

                日本人とは究極の拝金主義者ですねw

 
190名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:24:22.36 ID:r5pvNTw/0
これが実情。
-----------------------
党の部会で、TPP担当の平野副大臣が、
「自分たちでさえTPPのことが、よく分からない。」と発言。
出席者一同唖然とした。よく分からないことに
日本の命運をかけないでくれ!!

about 14 hours ago via web
kawauchihiroshi
http://twitter.com/kawauchihiroshi/status/39637222529433600
-----------------------
学べば学ぶほど、TPPって日本にとって何の利益になるのだろうと思う。

3:19 AM Feb 4th via web
http://twitter.com/kawauchihiroshi/status/33484762379190272
-----------------------
U.S. BUSINESS COALITION FOR TPP(TPPのための米国企業連合)
が2月3日に提出した要望書
http://www.uscib.org/docs/2011_02_03_tpp_letter.pdf

建設、医療、保険など農業以外のこと
191ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 09:28:33.32 ID:E7Xmw1Gx0
>>173

 >>日本にもスパイ作ってください

 知識情報の価値を日本国民一般が認めて、もっと各々が賢く(かしこく)なろうと努力することが先決です。
 大多数の一般国民が 『 熱圏崩壊 』 も知らない今の日本の世論空間が異常なのですw

 
192名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:31:20.62 ID:813qDVVQP
>>189
中野さんとか東谷さんとかの動画とか見た上でまだそんなこと言ってるの?

http://www.youtube.com/watch?v=WOzNcpDuffY&feature=feedf

これひとつ見てもTPPがどんなもんかわかるでしょ。
193名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:33:02.29 ID:dIbuaT0ZO
>>189

まだいたのかお前(笑)
前に経済の質問したときの答えが知ったかのトンチンカンだったくせに(笑)

米国の100年国債をいくら買わせれば助かるんですか?(笑)

194ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 09:33:26.54 ID:E7Xmw1Gx0
>>174

 >>TPPアホか大反対するわ

 こういう真性アフォをどなたかなんとかしてくださいなw
 おやじはもうほんと疲れ気味ですわw

 
195ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 09:38:46.05 ID:E7Xmw1Gx0
>>175

 >>中国やインドが加盟しない・・・タイ、インドネシア、フィリピンも加盟しない

 あのさぁ この座談会ってアフォをさらけ出すのが目的だったのですかねw

 中東に観られる世界のブロック化へ向けての構造変化を見据えてTPPを
まったく議論していない馬鹿が日本の指導者だとしたら日本はもうおしまいなのかも
知れませんねw

 
196名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:46:02.63 ID:zrN3nOqS0
自国に有利な条件を付けられない条約に何のメリットがあるのか
TPPを実行するチャレンジャー達の結末を見届けてからでも遅くは無い
197ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 09:54:25.20 ID:E7Xmw1Gx0
>>176

 >>米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。

 スティグリッツに言われなくともそんなこたぁ8年前から元祖ネトウヨ@2ちゃんねるの俺は言ってきたぞw
 あとそれにスティグリッツ先生はやはり気候変動を知らないね。
 俺に言わせりゃやはり先生はお人よしで愚かだと思うぞw
 ブレジンスキーやアンドリューマーシャルやキッシンジャー達が何をやろうとしているのかを分かってはいないw

以下参照:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1289473819/42
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<XVII>最新URL:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1289473819/

 世界の構造変化(ブロック化)とは、人類文明が存続するための国際戦略なのです。
 その過程でアメリカはデフォルトし日本もデフォルトするのです。
 そしてTPPという殻の中に閉じこもり気候変動によって世界が修羅場となる事態に備えるのですw

          ですからTPPとはノアの方舟(はこぶね)なのです。 
198ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 09:56:35.14 ID:E7Xmw1Gx0
>>178

 >>○定期的な注文 装い変え再開

 この赤旗連中もまったく気候変動を理解していないアフォですw

 
199名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:58:45.55 ID:sEOpG89p0
アホが紛れ込んでるなw ID:E7Xmw1Gx0
200ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 09:59:10.13 ID:E7Xmw1Gx0
>>178

 >>だれか教えて。

 みんなだまされてきたのですw

 
201名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:01:01.70 ID:+UJ6/FII0
今はまさに幕末ですよ。
政権にしがみついて降りない民主党政権は幕府です。
日米不平等条約の締結に怒った地方の有力な藩が次々と幕府に反旗を翻して
倒幕運動→明治維新→新政府樹立まで行くかもしれない。
そのきっかけは日本のTPP加盟で加速されるかもしれない。
TPPは日本にとってメリットがまったく無い不平等条約だから。
202ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 10:03:17.58 ID:E7Xmw1Gx0
>>180

 >>やっぱり先送りか

 これから起こる(起こす)何らかのイベントに歩調を合わせているのでしょうw

 あのね、言っとくけど日本のカネという考え(拝金主義)がそもそも日本経済をデフレ化させた原因
なんだよねw
 世界経済の流れの中でカネは滞留させちゃだめなんだよw
 カネはババ抜きのババみたいなものなのだw

 
 
203ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 10:05:26.40 ID:E7Xmw1Gx0
>>183

 >>日本には逆輸入で・・・

 TPPの加盟国ってどこだか知ってる?

 
204ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 10:08:27.12 ID:E7Xmw1Gx0
>>184

 >>中国に「農作物の輸出、全面停止」とかやられるとかカオスだろ

 あのね中華圏ブロックと対峙することがTPPの設立目的なのw
 何回も同じこと書かせるなよw

 
205名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:13:36.88 ID:tXk9ejXE0
民主党の副大臣も知らないとか無いだろう
今のところ、TPP全体に関して書いてる本はこのくらいか。
「TPPが日本を壊す」
http://www.amazon.co.jp/dp/4594063683/
206ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 10:13:44.51 ID:E7Xmw1Gx0
>>190

 >>TPP担当の平野副大臣が、・・・

 日本人同朋とはいつまでたっても12歳の子供なんだねw
 マッカーサーにそう言われたのは無理も無いわw

 
207名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:15:02.17 ID:tXk9ejXE0
何で国民は大騒ぎにならないんだろうか?
結構サラリーマンとかもやばいんじゃないの?
今日のSPA!にも特集されてたみたいだけど。
208ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 10:16:45.45 ID:E7Xmw1Gx0
>>192

 >>中野さんとか東谷さんとかの動画とか見た上で・・・

 もちろん見た上で言ってるのだよ
 あいつらは偏狭なナショナリストであると確信したねw
 やつらは気候変動のことなんか何にも考慮してないじゃないかw
 安全保障のアの字もやつらの思考にはない。 まったく馬鹿げているw

 
209ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 10:20:34.48 ID:E7Xmw1Gx0
>>193

 >>米国の100年国債をいくら買わせれば助かるんですか?(笑)

 またおいでになりましたか。 商人さん(笑)
 別に今の経済秩序を何とかしなければなどと言う義務も責任もないのだから
さっさとアメリカと日本のデフォルトをさせてしまうのも手でしょねw
 100年国債云々で今の経済信用秩序を維持するのは少々馬鹿げていると
今は思い始めましたよ。 特に商人さんを生かそう何て思ったことが間違っていましたよw

 
210名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:21:27.83 ID:4vIojOBx0
>1
日本は関係ないから
茶番は止めた方がいい
211名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:22:50.38 ID:nFDPlwKp0
米国ウィスコンシン大学のある教授は授業でこう教えていたという

「食料は軍事的武器と同じ武器であり、直接食べる食料だけでなく畜産物のエサも重要である。
 まず、日本に対してだが、日本で畜産が行われているように見えても、エサをコントロール
 すれば、完全にコントロールできる。これを世界に広げていくのが米国の食糧戦略だ。
 そのため農家の子弟には頑張ってほしい。
  東の海の上に浮かんでる小さな国はよく動く。でも、勝手に動かれては困る。
 その行き先をわれわれがフィード(飼料穀物)で引っ張れ。」
212ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 10:22:51.85 ID:E7Xmw1Gx0
>>196

 >>自国に有利な条件を付けられない条約に何のメリットがあるのか

 自国に有利な条件っと見え張ってますが、ごく一部の既得権益者に有利な条件と
はっきり言ったらどうですか? 
 
213ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 10:25:38.99 ID:E7Xmw1Gx0
>>201

 >>TPPは日本にとってメリットがまったく無い不平等条約だから。

 TPPはアメリカと日本とオーストラリアを枢軸とした相互補完鎖ブロック同盟です。
 鎖国の一形態であると言えます。 正にノアの方舟(はこぶね)なのですw

 
214名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:28:28.90 ID:3nzxP9br0
ブロック経済ならますます参加できないと思うけどなあ。
ブロック経済からはじき出された国が食えなくなって第二次世界大戦
が起こった側面があるのだから。

TPPに賛成している人は周囲にひとりもいない。
215名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:29:21.90 ID:813qDVVQP
壊れてるな。
216名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:32:25.41 ID:wbmSbOGnO
ニュー速+でもTPP反対で決定だな
217名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:36:01.34 ID:58GYvTeUO
日本の参加有無は置いておいて、
参加予定各国だって色々と思惑があるのに、年内にまとまらないだろうなぁ
っと思っていたけど案の定な展開になったな。
ご破算も有り得るかもね
218名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:36:01.68 ID:3nzxP9br0
TPPの話はある意味よかった。誰がアメリカの手先として動いているか日本人
に選別させてくれている。

アメリカの手先として使われている日本の政治家
小泉純一郎、竹中平蔵、大田弘子、前原誠司、菅直人

アメリカの手先として使われている日本の財界人
御手洗富士夫、米倉弘昌(経団連はアメリカの国益で動く)

ほか、日本の国益を無視してアメリカの国益に動かされる組織
電通、産経新聞、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、時事通信など。
219ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 10:42:18.09 ID:E7Xmw1Gx0
>>211

 >>食料は軍事的武器と同じ武器であり・・・

 食料をバイオ燃料として捉えるとき、食料を握るものは生殺与奪の権を握っていると断言できるのです。
 しかしながら、ひとはパンのみにて生きるにあらず、ということも確かなのであって、現代文明を
構成するには多種多様な産業資源が必要なのです。
 この現代文明を形づくる多種多様な産業資源の多くを我が日本は牛耳っているのです。
 だからこそ気候変動で世界が修羅場になるときアメリカと日本とオーストラリアとは相互補完関係国として
連携して生存をはかる国際戦略が重要となってくるのです。
 この相互補完関係は基本的に対等なのであって日本は枢軸の一国なのです。

 
220ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 10:44:56.41 ID:E7Xmw1Gx0
>>214

 >>TPPに賛成している人は周囲にひとりもいない。

 あなたの周囲の方はだまされているのですw
 今日本がTPPに加盟することをなんとかとめようとしているのは中国と韓国です。

 中国と韓国はなんとかして日本とアメリカを引き離そうと必至なのですw

 
221名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:47:55.58 ID:3nzxP9br0
オーストラリアとはFTA交渉してるから、それでいい。
おしまい。

アメリカが食料で世界の覇権を握ろうとして、世界中の農地を買いあさり、
食料支配を進めているかというのは、テレビや新聞以外のメディアをみてい
る人はみんな知ってる。TPPはその戦略のひとつ。

記者クラブはもともと戦後アメリカが日本人を洗脳するためのしくみとして
作っている。記者クラブ所属の大手メディアはいまでも日本人に本当のこと
を伝えない。でも、本や週刊誌、ネットなど、記者クラブ以外の情報源で
日本人は真実に迫れる。

アメリカの日本支配の終焉は近い。TPP参加反対。
222ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 10:53:11.40 ID:E7Xmw1Gx0
>>216

 >>ニュー速+でもTPP反対で決定だな

 かってに決定しないでくださいねw
 まだまだ議論は足りないでしょうw
 私の論、気候変動によって生存環境が悪化するからTPPは必要だ、論に
まともに挑んできた2ちゃんねらーは一人もいないのが現状でしょうw
 さっさと挑んできなさい。 諸君w
 
223ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 10:56:23.90 ID:E7Xmw1Gx0
>>221

 >>アメリカが食料で世界の覇権を握ろうとして、・・

 アメリカはもう既に世界を見放したのです。
 その事の顕著な表れが中東での政権崩壊ドミノなのです。
 アメリカは日本とオーストラリアと他海洋国とを従えて引き篭もろうとしているのですw
 
224名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:01:45.24 ID:3nzxP9br0
>>223
違うと思うけどね。

さしあたって、アメリカはもう人気がなくなった落ち目のアイドル。
アメリカとは関係悪化させる必要はないけど、もう中国貿易の半分ぐらいの
取引量しかない国。日本が最優先して考える国じゃないよ。

徐々にASEANのほうに比重を置いて外交したほうがいいと思う。
225ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 11:06:05.03 ID:E7Xmw1Gx0
>>224

 >>さしあたって、アメリカはもう人気がなくなった落ち目のアイドル。

 いつまでも12歳の少年 乙 w

226名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:08:33.72 ID:iEHLEknw0
>>223
世界を見放したんじゃなくて日本を見放したんだろ
ブッシュ時代から憲法9条改正を言っているのにいまだに出来ない
パートナーを日本から韓国に変えて植民地奴隷政策を強化したんだよ
227ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 11:18:41.69 ID:E7Xmw1Gx0
>>226

 >>世界を見放したんじゃなくて日本を見放したんだろ

 まだ2ヶ月も経っていないのに中東では政権崩壊が既に3国
中東全域は政権崩壊ドミノ状態です。
 この結末をどう予想するかがまず重要なのですが、今のメディア
の論調にしろその変化の早さに追いついておらず、何がどうしてどうなってるのだ
これからいったい中東はそして世界はどうなるのか、を的確に予想できていないのです。

 私の予想は世界はグローバルからグローカル(ブロック化)に向かうと言うものです。

 この世界の構造変化予想の上で、わたしはTPPを捉えております。
 その根本理由は地球の熱圏崩壊であり突発的な気候変動にあります。
気候変動ペンタゴンレポート:http://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf

  どなたか的確な反論をしてくださいw
 
 
228名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:21:24.63 ID:3nzxP9br0
>>225
12歳の子供でもわかるような詐欺をしようとするんじゃない。

気がついているかしらないけど、マッカーサーの言葉を持ち出して日本人を
馬鹿にしている時点で、あなたが日本人じゃないということがばれてるよ。
その言葉は、敗戦後、日本人に投げかけられたこれ以上ないという屈辱の
言葉だからね。

アメリカ人が日本人にTPPに加盟させようとネットで工作してるのが
あなたの書き込みでばれたわけだ。

どっちが12歳なんだろうね?w
229ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 11:29:09.87 ID:E7Xmw1Gx0
>>228

 >>敗戦後、日本人に投げかけられたこれ以上ないという屈辱

 屈辱と考えるならはやく大人になりなさいw

 言っとくけどねおれは 元祖ネトウヨ@2ちゃんねる の日本人おやじだw

 俺の論、 世界は構造変化を始めた、 世界はブロック化する、
 アメリカは引き篭もろうとしている、 原因は熱圏崩壊そして気候変動だ、
について、的確に反論できないのなら やはりおまえは 12歳の少年 認定なのだよw

 まずは気候変動に関するペンタゴンレポートを読んで理解してから書き込みしろよw
 気候変動ペンタゴンレポート:http://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf

 
230名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:35:14.39 ID:dIbuaT0ZO
>>209

困ったらレッテル張りなんてしないで、具体的に説明して下さい。

経済の基本的なことすら説明できない知識で、「世界はダメだ!TPPしかない!」と叫ばれても説得力皆無ですよ。

あなた自身が言ったのだから具体的に説明して下さい。

231名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:44:38.99 ID:3nzxP9br0
>>229
読んだけど。それで?

日本独自の食糧自給を高めること、および、日本は海に囲まれている。
漁業でなんとかなるんじゃないの? 少子化で人口はこれ以上増えないし。
大体オーストラリアとはFTAを締結してる。
普通にオーストラリアから買えばいいじゃないか? オーストラリアが自国民
のために食料を売らないと言うならTPPに批准していたって売らないさ。
232ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 12:02:30.22 ID:E7Xmw1Gx0
>>231

 >>日本独自の食糧自給を高めること

 当然それはやらなきゃだめでしょうね。
 でもね、日本はまわりをドキュン国で取り囲まれているのですよW

 中国、韓国、北朝鮮、ロシア、台湾? 

 この安全保障の現実はどうするのですかね?
 日米安保だけじゃ中国が海洋覇権を拡大することは防げないのと違いますかね?
 いつまでもグローバル経済の自由貿易体制が安泰だとするあなたは
気候変動の意味を本当に理解しているのか甚だ疑問だと私は申し上げますねW

 理解できるまで何回でもペンタゴンレポートを読んだほうがよろしいのではと思いますよW

 
233名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:08:54.94 ID:3nzxP9br0
>>232
あなたが添付した書類はピーター・シュワルツの予言でしょ?
ピーター・シュワルツはシナリオライターで、いくつもの予想しうるシナリオを書いて、
それに対しての対策を考えましょうと提案するひとですね。

ピーター・シュワルツが書いたシナリオはあれひとつですか?w

234ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 12:37:43.21 ID:E7Xmw1Gx0
>>233

 >>あなたが添付した書類はピーター・シュワルツの予言でしょ?

 いえ違います。
 ペンタゴンの重鎮アンドリューマーシャルの指示で書かれたアメリカの国家戦略です。

 後他に注目すべきものとして 『 アジア2025 』 があります。

  
235ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 12:50:38.88 ID:E7Xmw1Gx0
>>233

 私の見解は http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1289473819/19-29 に書いてあります。
 あなたが理数系に理解力のある方なのでしたら是非ご一読願います。

 中国はなぜ海洋を目指すのか? についての私の見解はまた下記です。
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1289473819/31-40

 
236名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:16:43.12 ID:gyLEslIEP
経団連と官僚と大手マスコミが一体となってアメポチになってるんだから
避けられないよ。自民党ももちろん経団連の犬そのもので、民主も
支持率の低下から経団連と官僚になびくしかなくなった。
小沢さえ押さえ込めばアメポチ政策が何でも実現できる状況。
237ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 13:26:31.73 ID:E7Xmw1Gx0
>>236

 >>経団連と官僚と大手マスコミが一体となってアメポチになってるんだから


 我々日本人が一番恐れるべきことはアメリカが昔のようにモンロー主義を復活させてしまうことなのです。

 若干日本にとって不利であろうともTPPと言う枠組みにアメリカをつなぎとめて置くことこそが日本の国益なのです。

 
238名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:42:34.36 ID:XY6g8oIA0
米だけは除外とはどういうことだ? コメが除外ならTPPは反対だ。
他の事には目をつぶって民主党に投票してもよいと思ったが、農家への
巨額な補助金は、生活保護費の数十倍もかかる。
稲作農家が働くのは精々半年。それで生活ができると思う方がオカシイだろう。
農政関連局から振り込まれる巨額の補助金・助成金の類は全く減らないと言うことだ。

普通のサラリーマンは失業すれば、何の補償もない。
農民はぶらぶら遊びに行けるだけのカネを貰える。
考えようによっては暴力団の方がマシだ。身体を張って仕事をする。
農民は暴力団よりタチが悪い。
239名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:09:00.90 ID:3nzxP9br0
>>234
書類の冒頭に、ピーターシュワルツの名前が書かれてたよ。
ペンタゴンペーパーだというなら、シュワルツのシナリオを採用したんだね。

ところで、シュワルツの日本で一番有名なシナリオは「日本孤立のシナリオ」。
彼はアメリカが日本と敵対するシナリオと味方になるシナリオの二つを考えてる。
1.味方になるシナリオ
日本をアメリカに吸収してしまう。吸収してしまえば、味方にしかなりえない。
TPPはこっちのほうのシナリオ。
アメリカと敵対しないメリットはあるけど、日本は食い物にされてしまう。
完全属国化。
2.敵対するシナリオ
その場合、日本と中国や韓国を連携させないことが戦略。
三国が連携すれば、アメリカにとっての脅威になる。
対策として、海外の華僑ネットワークに働きかけ、反日の枠組みを作る。
歴史問題をあおり、日本と中韓が嫌いあって接近しないよう働きかける。
尖閣・竹島などの領土問題をあおる。

シュワルツの提言がどれだけアメリカ政府に影響力があるのかしらないけど、
実際にアメリカは上の2つのシナリオに対応する動きをとっているように見える。
日本としてはアメリカと対立するというシナリオは太平洋戦争を連想させ、
背筋が寒くなるけど、だからといってTPPなんぞに加盟して、戦わずして敗戦、
無血開場のようなことをしてはいけないと思う。

日本は日本なりの知恵をしぼりましょう。TPPにはやっぱり反対。
240名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:18:49.17 ID:gQdzK0qH0
日本が
さらに食い物に
されるなぁ

すべての農産業が落ち込んでいり状況の中で
火に油を注ぐ事して、何が楽しいんだか・・・
241名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:05:28.08 ID:ub+v+Iy10
TPPに参加するのに気候変動やら、軍事同盟を持ち出したり
アメリカ工作員必死だなw
どうせTPPに参加させて農業潰した後に禁輸するんだろ。
ばれてるってw
242名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:31:08.54 ID:1sJx52Jd0
これが通れば、日本の農業は壊滅する。

だがしかし、株価は大幅に上がるだろうな。
株価に反映される情報っていうのは、必ずしもその国にとって良いものとは限らない。
243名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:39:52.44 ID:nFDPlwKp0
日本が農作物の焼け野原になってしまう
244名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:42:17.83 ID:OGVHBAZo0
>>7
日本もこれ以上の進展は無理だろ。
経団連しか儲からないことが、一般人っていうか情弱にも伝わって来たところだし。
245名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:45:55.00 ID:nFDPlwKp0
いるんだよなー
いつの時代にも
新しいものにはなんでも乗っかるのがいいと思ってるバカ
TPPなんかに参加したら大変な一歩を踏み出してしまうことがわかってない
なぜこんなにもミエミエのトラップにかかりたいんだ
246名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:50:48.68 ID:384XQVxM0
戦前、下っ端が非常に優秀だったが無能な上層部がそれを無にした・・。

戦後、民間の努力を政治がダメにした・・。

また繰り返すのか・・
247ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 16:48:36.34 ID:E7Xmw1Gx0
>>239

 >>日本は日本なりの知恵をしぼりましょう。TPPにはやっぱり反対。

 短期的なシナリオと中期的なシナリオと長期的なシナリオとがあると思うね。
 今TPPに反対してしまうことが中期的戦略の自由度を狭めてしまうと私は洞察しますね。

 今までの日本指導部の国家戦略がレイムダック戦略であることはそのとおりなのであり
加えて中東を皮切りに世界の構造変化が起こりだしており、6月には予定通り華僑ネットワーク
により尖閣上陸事件が勃発して、日本国内が騒然とする中で海外事情も騒然となるとき
TPPの本来的な役割が明確化するのでしょう。

 私は少し先走っているのかもしれませんが、8年前から2ちゃんねるに書き込みするうちに
なんとはなしに世界の流れが見えてきたような気になっております。
 同朋諸君。 日本の未来は断然明るいぞ、と今ここで申し上げさせていただきます。 みんながんばれw

 
248ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 16:50:51.17 ID:E7Xmw1Gx0
>>240

 >>火に油を注ぐ事して、何が楽しいんだか・・・

 何も楽しんでやっているのではありませんよw
 誤解しないでくださいね。 日本の農業は今進化しようとしているのです。
 
249名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:51:01.71 ID:3vJnbkFC0
>>185
農協の仕事とは、農家の経営補助のために存在してる。内容として
@ 燃料・生産資材の共同購入
A 経営資金の借り入れ
B 収穫作物の集荷・集積
C より高く・より安定した販売先(大手小売店/大手加工食品会社/大手流通/大手居酒屋等)への販売
D 悪天候による収穫損害への保険共済事業
E 国庫による農家への各種補助禁取り扱い事務代行

天候不順による壊滅した作物の被害補償事業はDに該当するよ
22年度の戸別保障っていうのは、米価が豊作等で下落した場合に、農家の破産を防ぐために国が下落した価格を補てんする制度
しかし、イオン等の流通大手は「下落したって政府が助けてくれるならもっと安くしか米は買えない」と買い叩いた。
結果的に農家の手取りが減り、農家の後継者不足に拍車をかける事となってる

また、戸別保障制度で生産コストを下げる為の農地集約・大規模化も阻害されてる
政策目的と効果がそれぞれ場当たり的と言われるのはここの部分でもある
250ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 16:53:02.27 ID:E7Xmw1Gx0
>>241

 >>アメリカ工作員必死だなw

 元祖ネトウヨ@2ちゃんねる のこの私を工作員呼ばわりするとは笑止千万ですねw
 中国の走狗(スパイ)さん、あなたの素性がばればれですよw
 
251ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 16:55:12.06 ID:E7Xmw1Gx0
>>238

 >>農民は暴力団よりタチが悪い。

 まあまあ落ち着いてww

 
252ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 16:57:41.09 ID:E7Xmw1Gx0
>>242

 >>これが通れば、日本の農業は壊滅する。

 日本の農業は生まれ変わるのですw

 
253ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 17:01:34.78 ID:E7Xmw1Gx0
>>245

 >>TPPなんかに参加したら大変な一歩を踏み出してしまうことがわかってない

 明治維新期に開国を言ったら殺された時期がありましたねw
 TPPは開国じゃなくて準鎖国なんだけどおおぴらにそれを言えないからあえて開国と言っているw
 気候変動から世界がブロック化するなかでアメリカと日本とオーストラリアは連合して鎖ブロックする
 こんな喜ばしいことはないw

 
254名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:09:29.95 ID:KPLk8hJR0
チリ・・・日本の捕鯨船を監視してる国か。
そんな国とTPPなどいらんわ。
255ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 17:13:14.91 ID:E7Xmw1Gx0
>>246

 >>また繰り返すのか・・

 日本の歴史をどう捉えるかですが、私は65年前の敗戦は中国大陸に飲み込まれるのを
防ぐためにあえて敗戦したのではなかろうかと思っております。
 日本は敗戦することで明治維新期からの存在悪であった薩長軍事同盟を完全に葬り去った。

 その後東西冷戦の中でそれを利用して経済的には見事復活をはたし、そして今、
自然崇拝の民日本人はまさしく大自然の神様が味方して気候変動の中で理想的な
存続手段(TPP)を得ようとしている。

 日本文明こそは人類文明の旗手として気候変動を乗り越えて存続を果たすのです。

 理系おやじの日本文明論:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286725207/202-211
 
256名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:15:17.54 ID:2MbHuGYKO
俺は関税撤廃で得しないから反対。
257ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 17:16:13.69 ID:E7Xmw1Gx0
>>254

 >>チリ・・・日本の捕鯨船を監視してる国か。

 捕鯨はチリに下請けされればOKでしょうw
 彼らはそれが望みなんですよw

 
258名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:19:07.39 ID:WQ2+sFTY0
>>254
>日本の捕鯨船

水産庁の調査捕鯨というなんちゃって捕鯨船ごっこ事業のことか?
259名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:21:34.06 ID:YDndkymw0
実質日米自由貿易協定なんだよな
ただでさえ日本はデフレなのにより安い商品が入ってきたら
さらに進行するんだろうな
260ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 17:23:15.16 ID:E7Xmw1Gx0
>>259

 >>ただでさえ日本はデフレなのにより安い商品が入ってきたら

  入ってきません。 100円ショップの製品はほとんど中国製か東南アジア製です。

 
261名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:29:36.98 ID:YDndkymw0
>>260
安い牛肉と穀物、果物・米が入ってきたら…
262ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 17:49:20.14 ID:E7Xmw1Gx0
>>261

 >>安い牛肉と穀物、果物・米が入ってきたら…

  超高級・超安全な牛肉と穀物、果物・米を作って売ればよいのです。

 
263名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:50:45.19 ID:ub+v+Iy10
どうみてもTPP賛成者はアメリカ工作員でした。
得意の反対する奴は非国民ですね。
そんなのにひっかかるのは馬鹿だけだけどな。


250 名前: ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm 投稿日: 2011/02/22(火) 16:53:02.27 ID:E7Xmw1Gx0
>>241

 >>アメリカ工作員必死だなw

 元祖ネトウヨ@2ちゃんねる のこの私を工作員呼ばわりするとは笑止千万ですねw
 中国の走狗(スパイ)さん、あなたの素性がばればれですよw
264名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:51:49.70 ID:4R40LfPBO
>>262
庶民は安い外国産食えって?冗談じゃない!
265名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:52:06.27 ID:wUL9xfqR0 BE:1528156883-2BP(1)
もうTPP参加はないな。
参加表明しただけでもう日本は終わり。格付けもどんどん堕ちる一方。
アメリカの日本州にされるだけだね。
266ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 17:53:15.88 ID:E7Xmw1Gx0
>>263

 >>そんなのにひっかかるのは馬鹿だけだけどな。

 まあそうあからさまに釣られるなよw
 お茶吹いたぞw

 
267ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 17:55:24.74 ID:E7Xmw1Gx0
>>265

 >>アメリカの日本州にされるだけだね。

 なるわけねーだろw  歴史の浅いアメリカが困るわw

 
 
268名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:58:22.32 ID:wUL9xfqR0 BE:1782849874-2BP(1)
ビルケランドおやじってどこかの教祖さま?
269ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 17:59:32.61 ID:E7Xmw1Gx0
>>264

 >>庶民は安い外国産食えって?冗談じゃない!

 選択の自由はあってよいでしょがw
 どうしても国産食いたければカネ稼いで国産を食えばよい

 
270ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 18:03:57.14 ID:E7Xmw1Gx0
>>268

 >>ビルケランドおやじってどこかの教祖さま?

 いいえ、単なる電脳ドカタのおやじですw

 おやじの2ちゃんねるスレ:
 ビルケランド電流原因説:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286725207/
 【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<XVII>:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1289473819/
 
271名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:06:07.80 ID:wUL9xfqR0 BE:1528157838-2BP(1)
>>270  あぁー・・・・・
272名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:08:53.11 ID:tn4ztdWS0
ズレこみと言ってるが、実は日本を待ってるんだろ
何もしないでいたら、お願いしますって言ってくるかも知れないぞ
それほどTTPは怪しい、参加するのは危険だ
273名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:13:50.06 ID:WQ2+sFTY0
安い輸入牛肉って、相場感覚ないのかな? 価格ってのは安いときもあれば高いときもあるんだぜ。
274ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 18:14:12.03 ID:E7Xmw1Gx0
>>272

 >>ズレこみと言ってるが、実は日本を待ってるんだろ

 今世界の構造変化が起こってるから、これからいろんな国際的なイベントがあって
日本の政権動向や世論の変化を見据えて強力な国家連合にしようとしているのだろうねw

 
275名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:18:49.79 ID:YDndkymw0
>>262
>超高級・超安全な牛肉と穀物、果物・米を作って売ればよいのです。




それは何十年後に実現するの?
276名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:24:46.98 ID:YDndkymw0
>>262
>超高級・超安全な牛肉と穀物、果物・米を作って売ればよいのです。


実現できるまで何を食べたらいいの?
277ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 18:34:56.53 ID:E7Xmw1Gx0
>>275
>>276

 >>それは何十年後に実現するの?
 >>実現できるまで何を食べたらいいの?

 ここ参照:http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm13581607

 
278名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:46:33.25 ID:/JsThE0A0
>>2ルピ?

ルーピーなら鳩山で民主党を指す用語だがそれにウヨが付くとか支離滅裂。
四文字でこれほど分裂じみた必死さが出るワードはそう無いぞ。
279名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:55:11.91 ID:WQ2+sFTY0
昔、ナチズムと連携して大東亜共栄圏夢想で国をぼろぼろにした軍官僚。
今、シナチズムと連携して国の経済を衰滅させようとする食料安保脳衰官僚。

「コメ 丸紅 全農」 でぐぐれかす。
280名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:17:56.00 ID:HnFoIcxY0
今、牛丼並み一杯280円位でしょ。
TPPに参加したら一杯180円位になるかもね。
たぶん外食産業には追い風だと思うよ。

国産「○○こまち」や「○○ひかり」は10kg3500円〜4000円
だけど同じブランドで米国産だと800円位になるかも。
勝負にならないね。
281名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:36:51.60 ID:okGRvAqX0
16 :元アメリカ永住者 :2011/01/30(日) 22:02:02 ID:GUvzqHIa
TPPは恐ろしい罠だ。目的は参加国をアメリカの完全属国にすること。日本が主な
的だが、まずは食料という戦略物資の生産能力を潰される。尖峰はモンサントだ。
モンサントは北米で遺伝子組み換えをした様々な作物の種を、モンサントの製造した
種を使わない農家の近くで撒き散らし、作物ができた頃を見計らってそういった農家が
モンサントのパテントを犯していると主張して「その証拠」を農家の畑から引っ張り出し、
訴訟して、モンサントの種を契約して使い始めない小規模農家を潰し、農作物の100%
遺伝子組み換え化を狙っている。たちの悪い事に、モンサントの種を使うと、以前以上に
モンサントが作る農薬を使わなければならない羽目になる様にしてある。既に、
インドネシアを始め、外国でも似た様な方法で諸外国の食料生産能力を奪い始めている。
ヨーロッパではモンサントのやり方に反発が非常に強く、苦しい商売をしているが、
警戒態勢の甘い日本ではすぐに成功するだろう。サービスを自由化するというのは、
アメリカの弁護士団が、彼らの作る国際商法という奴らに都合よく書かれたルールを
盾に、日本の安全保障の根幹である食料供給能力を奪い、科学で様々な健康被害が
出ると証明されている遺伝子組み換え食品を日本市場に蔓延させる為にも必要な
わけだ。そして、健康状態を悪くしておいて、そこにアメリカの医療ビジネスを
持ち込む。全くよくできた筋書きだ。TPPの推進に尽力しているのは、おそらく
オバマ政権で農務長官をしているトム・ヴィルサックと食物安全監督の責任者、
マイケル・テイラー。二人ともモンサントとつるんだ遺伝子組み換え食物の
推進者だ。アメリカは好きだが、遺伝子組み換えの食い物は拒否する。



18 :学籍番号:774 氏名____ :2011/02/02(水) 22:08:33 ID:lE35kEvv
>>16 これについて英語で検索すると、裏づける情報が無数に出てくる。

住友化学がモンサントと長期提携を結んでいる。経団連を動かしているのは
住友化学じゃないか?国民を売って金儲けしようなんて、とんでもない奴らだ!
282名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:37:31.97 ID:SEm9il8f0
↓お決まりの。
中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
動画http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
文字http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html




TPP──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1295776071/
TPP──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1295775972/
TPP─関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1295775592/
TPP─関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1295775429/
TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1295775185/

283名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:22:35.03 ID:3vJnbkFC0
>>267
ハワイwww
284名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:26:13.33 ID:3vJnbkFC0
>>262
> 超高級・超安全な牛肉と穀物、果物・米を作って売ればよいのです。

何時か聞いたことがあるフレーズだねー
確か、日本の製造業が中国と競合しだしてからだったかなー???
結果的にどうなったかなー???

そろそろ夢からさめてねーw
285名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:30:05.41 ID:ZezGHmm/0
TPPに参加したらアメリカは独自に日本人が好む米を作ろうとするから
そのうち「ニンジャ」なんてブランドの米が出来るかも。
いかにもアメリカ人が好きそうな名前でしょ。

286名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:30:32.16 ID:3vJnbkFC0
>>247
TPPがいつから安全保障に関係するのかと?
経済の結びつきと安全保障が=(イコール)なら日本VS韓国、日本VS中国の構図になるはずもないのに破綻してるだろ

韓国が日本との戦闘を想定しているか居ないかについて、ビやじの見解をききたいものだ
287名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:47:47.46 ID:tqTDEods0
反TPP者のカキコがきもい
288名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:50:47.41 ID:1S5r7p/70
米国の関税って自動車が2.5%で電気・電子機器が1.7%なんだって。
日本が輸出を得意としている品目でしょ。
日本も米国が得意としている品目の関税を下げるべきだと思わない?

289名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:08:18.36 ID:KktJ0o0h0
>>287
このスレ見てよくそんなことが言えるなw
290名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:15:38.88 ID:PWpmFAPt0
TPPやったって国益はねーんだぜ
購買力ある国ってどこだよ
アメリカと中国位だろ
だったらそことFTAしろよ
なんで態々集団レイプされに行くんだよ
馬鹿じゃね?
TPP参加国で日本から輸入する国ってアメ公だけだぜ?
291名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:15:51.86 ID:3FClzpr/0
>>289 287はビルケランドおやじとみたw
292名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:20:04.47 ID:WzSPzgn80
>>1
へぇ〜
まぁ、頑張ってね〜
293名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:21:09.33 ID:KktJ0o0h0
>>291
かもねw
294名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:21:56.25 ID:x9R25TsY0
アメリカ日本州になったら圧倒的人数の日本州より元日本人が大統領になり、いつのまにやらアメリカが日本になるというシナリオはどうですか
295かわぶた大王:2011/02/22(火) 21:23:15.98 ID:UnFtfkC00

学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm
296かわぶた大王 ◆8VRySYATiY :2011/02/22(火) 21:26:10.13 ID:UnFtfkC00

学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm
ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm
297名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:27:43.75 ID:V1ve/IEg0
>>290
中国TPP関係ない マスコミに騙されてるだろ
298かわぶた大王 ◆8VRySYATiY :2011/02/22(火) 21:31:11.32 ID:UnFtfkC00
>>44ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2010/10/28(木) 18:07:14 ID:5k6rKziY
>>>>all

>>9.11事件とはアメリカ中枢による軍事作戦であった事は多くの証拠がありその通りだろう。

>>では、何を目的にアメリカ中枢は9.11事件を起こしたのだろうか?

>>9.11事件後にアメリカ政府機関として設立された巨大官庁 アメリカ国土安全保障省DHSというのがある。


>>この設立と9.11事件とは関係しているのではなかろうか?
>>では、アメリカ国土安全保障省DHSとはその設立の本当の目的は何なのだろうか?
>>対テロ戦争のためなどという子供だましの理由ではない事は確かだ。

>>私はそれは近未来において地球気候が大異変を起こしてしまう事に対する国家安全保障上の
>>理由から設立されたのだと考えている。
299名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:38:42.54 ID:PWpmFAPt0
中国はTPP入れるわけねだろ
今購買力あるのは世界中でも中国とアメリカな訳で
この2カ国とだけ上手く商売すればいいのさ
それにしたって人とサービスが自由に出入りしたら駄目だろ
だからAの協議が必要とするんだよ
TPPなんか日本が加入したところでルール決めるのに参加できんし
「じゃーみんなで日本をいいように喰いましょう!わっはっはっは!」
という会合開いて楽しい未来だろな
300名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:45:41.87 ID:KXQ2xIHU0
TPPのメリットがどこ見ても理解できないから肯定派のレスに期待しているんだけどろくなのないよな
このスレのなんとかおやじの落書き読んだけど
世界はもう終わりだから生き残るためにアメリカの奴隷になりましょうってことだろ?
悪夢とか絶望とか可能性の話じゃなくて
現実的な見地からTPP加入するメリットはないんでしょうか

国会中継での経団連の方の発言とか聞いていたけどほんと売国にしか見えない
301名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:48:41.89 ID:PWpmFAPt0
TPP肯定派って感情論で何も考えてないからね
かなり狂ってるよ
302名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:54:50.30 ID:1S5r7p/70
>>301
否定派も一緒だよ。

303名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:56:06.48 ID:W9YPzrm40
国内でデメリットの人間のほうが多いのに何で強行しようとしてんの?
304名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:01:41.90 ID:1S5r7p/70
>>303
何を根拠に

>>「国内でデメリットの人間のほうが多い」

なんていってんだ?
ソース出せ。

305名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:03:21.41 ID:PWpmFAPt0
>>303
肯定派が火病してるから
>>302 みたいな無意味な奴が悪さしてるから
ていうか外交実績が欲しいからだよ
FTAの交渉する気力も無くてとりあえず新聞に載れそうなのがコレしかない
ていうかメリットある奴どんだけいるんだよw
ソースくれよw
306名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:07:56.97 ID:KXQ2xIHU0
>>301
TPPに関しては感情論で語るのが難しくない?
民主、管のやることだから反対しておけば間違いないって思想のお花畑を除いてw

賛成派は経団連の意向とそれに逆らえない人や指示を受けてる人なんじゃないかと
金も権力も声も大きいから国を二分しているかのように情報操作されてるけど
実際に経団連に関わる人間全てが賛成を強要、そこまでしなくても誘導されたら相当な人数になると思うけどね
307名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:13:00.46 ID:mOyPtpov0
>>305
コメ関税撤廃の経済厚生・自給率・環境指標への影響試算
消費者利益の変化 21153.8億円
生産者利益の変化 -10201.6億円
政府収入の変化  -988.3億円
総利益の変化   9963.9億円
コメの関税を撤廃するだけで、消費者には1兆円のメリットがあるそうだ。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/epa_sy0803/pdfs/ss05.pdf
3ページ目
308名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:15:04.17 ID:PWpmFAPt0
少なくとも自分の周辺には農家以外TPPには無関心だね
解り易く説明するといきなり反対派になる人が多い
輸出に依存してるところもババ引くからね必ず
309名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:15:46.70 ID:W9YPzrm40
>>307
ちょっと考えれば米買う値段が安くなってよかったねって問題じゃないとわかるだろうに
その数字が本当にメリットだと??
310名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:15:54.13 ID:1S5r7p/70
>>305
>>ていうか外交実績が欲しいからだよ
>>FTAの交渉する気力も無くてとりあえず新聞に載れそうなのがコレしかない
>>ていうかメリットある奴どんだけいるんだよw

何だそれ。

ルールがはっきり決まってないのにソースなんて出せる訳がないだろ。
だから
>>303
もソースなんて出せる訳がないんだよ。

憶測と妄想の世界は楽しいかい?
311名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:17:14.67 ID:e3XiiKGl0
中国も韓国もEUも参加しないんだから全く意味がないよ。

弁護士の大量参入で訴訟社会になったり、医療と保険が改悪されて、盲腸で破産する社会になる。
312名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:21:11.41 ID:PWpmFAPt0
少なくとも日本に移民が押し寄せるのは確実なんだよ
「人」「モノ」「サービス」の自由な出入りを保証するんだから
即ち日本人の雇用が即座に奪われるのさ
そして権利主張されるから完全に喰われるね
相対的に人件費が安くなるので株主はホクホクする
会社にはお得だろうさ
高い人件費の日本人はもう要らないよ
俺が経団連なら必ず最初にやる
313名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:21:57.12 ID:0xe/ue6m0
>>308
主婦は農産物には過敏だから、説明すると「そりゃあかん」ってなる。
問題は農業だけじゃないんだけど、それでもやはり主要な関心事だからかな。

あと、なんとなく知ってる人でも中国韓国が加わってると思ってる人が意外に多い。
314名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:23:41.71 ID:mOyPtpov0
>>311
アメリカの弁護士が日本語勉強して訴訟起こすんだ?
アメリカって州ごとに弁護士資格があって資格のない州だと活動に制限が出てくるのにね
ホントにビックリだよ
315ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 22:27:08.36 ID:E7Xmw1Gx0
>>282   >>中野剛志:TPPはトロイの木馬

             ビルケランドおやじ : TPPはノアの箱舟だ!

 上の方に書き込みしたけども改めて説明すると、TPPとはアメリカが推し進める国際戦略です。

 今から20年ほど前まで世界は東西冷戦状態で世界が2つに分かれていたのだが20年前に東西冷戦が
終わってこの20年間は世界はアメリカの力(経済力軍事力)でひとつになっていました。
 ところが今現在アメリカの力、特に経済力が落ちてしまってもう世界を制御できなくなっているのです。

 アメリカは今まで世界を統御するために大量のドルを印刷して排出し、結果としてアメリカの全世界へ
の借金は50兆ドルを超えているらしいのです。 日本円では4000兆円ですねw
 世界一豊かなアメリカ人の生活とは実は借金づけの生活だったのです。

 このアメリカの借金は利息だけで毎年2.5兆ドル(160兆円w)以上もありどう考えても返済不可能なのです。
 今世界はそんないい加減な国の貨幣(ドル)を基軸通貨として自由貿易経済が行われているのです。
 ですから遅かれ早かれ基軸通貨ドルはデフォルトせざるを得ないのです。

 さて、では何故アメリカは無謀にもここまでドルを印刷し続けられたのでしょうか?
 それは熱圏崩壊からの気候変動が原因して人類の生存環境がいずれ激変してしまうことを知っているからです。
 何がしかの非常事態が起こり、世界が大混乱に陥ったときにアメリカは乗じてデフォルトします。

 その事を予想して(予定して)アメリカ中心のブロック経済圏であるTPPを準備しだしたのだと私は主張します。
 もうすでにアメリカとオーストラリアは食料と食料を原料にしたバイオ燃料により自給自足体制を確立しました。
 日本は躊躇することなくアメリカとオーストラリアのブロック(TPP)に加入し存続をはかるべきだろうw
 
 TPPをわけもわからず反対反対と叫ぶ厨房はこの流れの中で淘汰されてしまう餓鬼か心中強要者だw

              情弱どもよ、ぐぐれ 『 熱圏崩壊 』
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1218&bih=666&q=%E7%86%B1%E5%9C%8F%E5%B4%A9%E5%A3%8A&aq=f&aqi=g2g-m1&aql=&oq=
316名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:30:54.08 ID:rAKY/xAg0
 ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|  ほらほら
 ミ:::::/ O       ヽ:::|  お前ら自民党支持の国賊どもは
 |:::::::| °         |::|   TPPに反対して日本を滅ぼせよ
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|  
  |:::|. ''""""'' """''' .|/ 
 /⌒  -=・-   -・=-.|           
 | (       ヽ   |  、__人人人__,
  ヽ,,  ヽ     )  ノ 、__)      (__,
    |      ^_^   .| _.)   , --、   (
._/|   'ー-==-‐ ./    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
::;/:::::::|. \  "'''''" /   _ ノ` ー|__ .| __| __| |
/:::::::::::|   ヽ----''"::\(_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ
317名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:31:06.04 ID:PWpmFAPt0
>>314
多分日本を除外した所でルール作るのだから
公用語を英語としてしまうと思う
外国人の場合は英語での活動を保障するんじゃないかと
だから人材募集や入札も英語併記が義務化すると思われ
介護なんかも英語でもかまへんてな感じじゃなかろうか
逆に英語出来ない日本人は失職したりするとか
そうでもしないとTPPは実現出来ないだろう?
318ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 22:33:50.65 ID:E7Xmw1Gx0
>>282

 >>確か、日本の製造業が中国と競合しだしてからだったかなー???

  TPPの加盟国
 (1)アメリカ、(2)日本、(3)シンガポール、(4)マレーシア、(5)ブルネイ、(6)ベトナム
 (7)オーストラリア、(8)ニュージーランド、(9)ペルー、(10)チリ、 

  中国、韓国、タイ、インドネシア、フィリピンは入ってないのw
  日本と真っ向競合する国は今のところないの、わかる?w
 
 
319名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:34:01.28 ID:mOyPtpov0
>>317
判例も英語に翻訳しなきゃいけなくなるね〜大変だねぇ
320ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 22:36:00.80 ID:E7Xmw1Gx0
>>285

 >>そのうち「ニンジャ」なんてブランドの米が出来るかも。

 ネタとしてはおもしろいw(棒)
 
 
321ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 22:38:10.95 ID:E7Xmw1Gx0
>>286

 >>TPPがいつから安全保障に関係するのかと?

 最初っから安全保障が絡んでいたのだよ。 12歳の少年君w

 TPP加盟は日本の安全保障につながる 元外務次官 谷内正太郎:http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/2104321/


               日本の平和と繁栄に必要なTPPの加盟  

 日本は、第二次世界大戦での敗戦に際して、300万人の同胞の死という日本史上最大の悲劇を経験した。
 その日本が、わずか半世紀で今日の地位まで 復活したのは、独力による東アジアの覇権という幻想を捨てて、
戦後、太平洋地域の二大先進民主主義国家であった日米両国を結び付けることによって、共産圏 にあった
ロシアや中国という大陸国家との間に、安定的な均衡を実現したからである。そして、米国が主導した自由貿易体制
への加盟を果たし、製造業を主力に して対米・対欧市場への輸出を通じて、奇跡の経済復興を果たしたからである。
322名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:38:21.72 ID:HJR1dgfT0
>>318
勝手に加盟国にするな。
日本の輸出だけで話すなら、TPP交渉国同士なら関税なんて下げる必要はない。
輸出にメリットはないんだよ。で輸入はデメリットだらけ。
わざわざ日本は自分の首を絞める必要はないだろう。
323ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 22:40:22.00 ID:E7Xmw1Gx0
>>286 >>ビやじの見解をききたいものだ


                  TPPの安全保障的解釈

 南沙諸島を中国から守るためにシンガポールとマレーシア、ブルネイそれにベトナムを誘っている
 南沙諸島海域を中国が軍事支配してしまうとその下に大陸間弾道ミサイル潜水艦を配備して
完全な相互確証破壊(MAD)ができてしまうと言われている。

 アメリカは直接的に南沙諸島の領有問題に手を出せないから当事者であるマレーシアとブルネイ
ベトナムを連合させて現実的なパトロール行動は日本の自衛隊にやらせたいのだろう。
 もしも本格的な軍事衝突が起こったとき、日米安保の規定からアメリカ軍が出てくるようにしたいのだろう。

 中国の大陸間弾道ミサイル搭載潜水艦は大陸棚では水深が浅すぎてすぐに見つかってしまう。
 南沙諸島海域には水深が深いところが多々あって潜水艦を隠蔽できる。

 日本は日本単独で生きてゆく選択(完全鎖国)をまだとることが出来ない。 準備不足なのだw

 では、他国との同盟とは 大陸国家 と手を組むのか 海洋国家 と手を組むのかだろう。
 TPPの加盟国を見れば すべて海洋国家である。
 海洋国家郡に日本は席をおくことで国家存続を今決めようとしている。

 現状のTPPの問題点は、あまりに事実を隠蔽して国民を愚弄していることである。
 多くの同朋はTPPがカネ勘定問題だと勘違いしている。
324ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 22:42:30.97 ID:E7Xmw1Gx0
>>289

 >>このスレ見てよくそんなことが言えるなw

  まあ 『 12歳の少年 』 には理解できないよなw

 
325ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 22:45:18.28 ID:E7Xmw1Gx0
>>290

 >>TPP参加国で日本から輸入する国ってアメ公だけだぜ?

 TPPを卑近なカネ勘定でしか捉えることのできない商売人はだまりなさいw
 12歳の少年はだまってみてなさいw
 
326名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:46:44.13 ID:PWpmFAPt0
>>323
アホかと
TPPに加盟しなくても貿易は出来るんだし
そもそもTPP加盟国ってたったの9カ国なんだろ?
顧客リストに入ってるのはアメリカしかないんだし
無理に加入して関税障壁失う方が損失大きいんだよ
TPP=インターネットに生で繋いでファイヤーウォールも削除って事
外部とのやり取り楽になるけどとんでもなくリスクが大きいんだぜ?
327ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 22:48:07.07 ID:E7Xmw1Gx0
>>299

 >>この2カ国とだけ上手く商売すればいいのさ

  だから商売人はおとなしくしてろってw
  書き込み観るとばかばかしくってこちらがはずかしくなってしまうw
 
328名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:49:58.56 ID:Dhy7tdPwO
JA解体おめでとう
御前等は無職になるようだ


329ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 22:50:15.68 ID:E7Xmw1Gx0
>>300

 >>生き残るためにアメリカの奴隷になりましょうってことだろ?

 おまえ読解力ないだろw

 
330名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:50:35.24 ID:DSUJUCYo0
TPP賛成者はコーヒーのように投機マネーが流入して米が3倍になっても
平気だと言いたいらしいね。
331ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 22:52:30.27 ID:E7Xmw1Gx0
>>301

 >>TPP肯定派って感情論で何も考えてないからね

   TPP反対派って感情論で何も考えてないからねw
 
332名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:53:52.66 ID:PWpmFAPt0
小泉の時と民主政権奪取の時に凄くふいんき(何故か変換できない)が似てるんだよな
333名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:56:36.47 ID:KXQ2xIHU0
>>329
ごめんね12歳だから世界で一人しか理解できない理論で語られても読解力がおいつかないんだ
>>318で真っ向競合する国はないって語ってますけどアメリカさんは競合しないお友達ってことなんですか?
334名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:56:54.13 ID:W9YPzrm40
>>330
TPPのメリット受けられる大手企業だと、若くても年収500超、茄子も良ければ100超えだろうから
コーヒーが3倍になったくらいじゃ平気だろうねw
335名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:58:13.82 ID:b9j9dH3E0
>>332
普通にメリット・デメリットとか、各国との貿易品目とか、
たまにその裏で各国がもくろむ何か、とか報道してくれりゃあ良いのにと思う。

「なんだかよくわかんねえけど、入らなきゃ乗り遅れる」みたいな雰囲気作りばっかりでうんざり。
336ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 22:59:30.49 ID:E7Xmw1Gx0
>>303

 >>国内でデメリットの人間のほうが多いのに何で強行しようとしてんの?

 国民の多くが愚民だからさw

 
337ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 23:01:51.33 ID:E7Xmw1Gx0
>>311

 >>中国も韓国もEUも参加しないんだから全く意味がないよ。

  おまえかわいそうなくらいな〜にもわかってないのねw
  
338ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 23:03:59.81 ID:E7Xmw1Gx0
>>312

 >>即ち日本人の雇用が即座に奪われるのさ

  きみはよっぽど自分に自信がないみたいだねw
  でも安心していいよ、移民を自由化するとはTPP条文にはないからw
 
339名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:04:36.21 ID:8RBWOds40
>>337

死ぬまでTPPマンセーしてろ
おっさん
340名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:05:44.93 ID:PWpmFAPt0
んーとね、
消費者としては輸入品が安くなって嬉しい・・・とかだと思う
経営者としては安い外国人労働者を受け入れ自由になるので凄く嬉しい
株主としては会社が儲かるので当然これ加盟に決まってる
労働者としては・・・多分クビ、又は一回会社解散して解雇で再就職で外人並みの所得
農家は何故か米価それ程安くならずそのまま老人が死んで営農者不在に
そんな感じになるんじゃないかと
だから消費者って誰かっていうと労働者なので最初の輸入品が安くなったとしても
エネルギーは安くならないし、ローンなんかも安くなってくれないので地獄へどうぞ
嬉しい悲鳴あげるのは株主かな
やっぱ経団連だけやん
341ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 23:06:55.84 ID:E7Xmw1Gx0
>>313

 >>あと、なんとなく知ってる人でも中国韓国が加わってると思ってる人が意外に多い。

  TPPの加盟国
 (1)アメリカ、(2)日本、(3)シンガポール、(4)マレーシア、(5)ブルネイ、(6)ベトナム
 (7)オーストラリア、(8)ニュージーランド、(9)ペルー、(10)チリ、 

 [1] TPPは環太平洋海洋国家連合 ・・・・・・ 海洋国家は気候変動を生き抜くために連合する
 [2] TPPは中国大陸国家連合(新中華冊封(さくほう)連合)に対抗して各祖国を守ることを目的とする
 [3] TPPはブロック経済連合 ・・・・・・ TPPは当面軍需ケインズ政策を推進し経済カンフル剤とする
 [4] TPPは集団安全保障連合 ・・・・・・ TPPは食料安保・エネルギー安保・軍事力安保・経済安保を保障する

 TPP加盟により一時的に経済的不利益を被る方には痛み止めが必要であることは確かです。
 しかし、日本は移民を無条件に受け入れることを断固拒否するとした上でTPPに今加盟し、イニシアチブを取った
ほうが長期的国益になるのです。

 今イニシアチブをとることによって問題国(韓国、フィリピン、インドネシア)のTPP加盟を阻止し、日本の国益に
そったようにTPPが運用されるようにすべきなのですw
 
342名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:07:09.20 ID:nBc/pO12O
日本企業はお客様第一だから、日本人より買い物してくれる外国人第一は当たり前!
日本人より外国人を雇用する。
日本人より外国人の給料を上にする。
日本に工場を作らず、外国に工場を作る。
日本に法人税を納めず、外国に納める。
トヨタがアメリカに工場を建てて、日本の工場で派遣しか雇わない一方、アメリカ人を正社員で雇って高給を与えていたが、誰も文句はなかった。
今度は中国が日本最大の輸出国になったから、中国人ばかりを雇って日本人は雇わない!
日本に工場や法人税を与えず、中国に与える。
日本人の給料は中国人より下にするのも当たり前!
日本企業内の日本人は中国人が追い出します。
日本が世界第二位の経済大国でも、国債を発行しなければならないほどに税収不足だったのは、日本企業が法人税を全く払ってなかったから。
日本の官僚組織や公務員たちに、日本企業は養う価値を見いだせない。
10
343名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:08:27.04 ID:e3XiiKGl0
>>314
逆だよ。
日本で英語を使う。
障壁をなくしてアクセスを保障するわけだから、資格面でもかなりフラットになるはず。
年次改革要望書で自民時代から要求してることだから、日本語の壁を乗り越える方法(英文書、通訳の保証など)があるんだろう。
344名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:11:14.69 ID:e3XiiKGl0
>>337
TPP参加国は、米国、オーストラリア、ペルー、ベトナム、シンガポール、ニュージーランド、ブルネイ、チリ。


中国、韓国、EUは参加しません。
345名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:14:51.88 ID:LemrlSoPO
>>343
確か公文書を英語化して英語で裁判させるんじゃなかったか?
346ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 23:16:05.75 ID:E7Xmw1Gx0
>>317

 >>多分日本を除外した所でルール作るのだから

 だから早めに入って日本の立場を確保すべきなのだよw
 後から入ったのでは日本の立場は得にくいに決まってるだろうw
 日本には何が何でもTPPに中国とロシアが加わることを阻止しなければならない
地政学的立場があるw

 
 
347名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:16:11.14 ID:e3XiiKGl0
>>315
世界が大混乱に陥ったときにアメリカは乗じてデフォルトします。


そんな国とTPPなんてキチガイじゃないのか?
ますますアメリカと取引する理由がなくなる。

348名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:19:05.33 ID:W9YPzrm40
>>346
ルールづくりにはもう参加できません
今はTPPに参加するかしないか6月までに決めると(ほぼ参加するつもりで居るようだけどw
349名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:19:27.43 ID:PWpmFAPt0
>>346
わ、コイツ馬鹿だw
多数決なんだしw
第一ルール作りに参加できる期日は過ぎてるんだしw
二重に馬鹿だwwwww
350ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 23:20:21.02 ID:E7Xmw1Gx0
>>322

 >>わざわざ日本は自分の首を絞める必要はないだろう。

 日本が自分の首を絞めているとはまったく自虐的な解釈ですなw
 
    日本は今、戦後体制(吉田ドクトリン:準鎖国)から新たな国家体制を構築する好機なのです

 マスコミ総出(政府指導があったのだろう)でTPPを推進する理由とは、海洋国家 対 大陸国家 という
新たなる世界の枠組みを誕生させるためだったようです。
 中国大陸奥地では今気候変動が顕著になりだしており、中国中枢はボルネオ島やニューギニア島への
中華民族の移民を画策せざるを得なくなったのです。

 迎え撃つ海洋国家ではまず中国と陸続きのベトナムがあり、ボルネオ島を領有し侵略を受けるマレーシアと
ブルネイがあります。
 これら諸国が南沙諸島での中国軍との軍事衝突は時間の問題となっており、軍の近代化を切望している
と考えられます。

 中国海軍の航空母艦が完成する前に何とかして近代的な海軍力・空軍力を付けたいのがこれらの国々
なのです。
 日本政府首脳はアメリカとのTPP交渉の過程でその事をはっきりと申し渡されたのでしょう。
 「 日本よTPPに参加しないのなら、裏切り者として処遇する 」 とねw

 世界的な異常気象が頻発してきて気候変動が明確化した今、大陸国から海洋国への環境難民の襲来も明確なのです。
 つまり、TPPによる 大陸国家 対 海洋国家 という新たな枠組みは避けられないのでしょう。

         今の日本の戦略は海洋国家の一員として生き延びることです。
351名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:20:23.30 ID:Pd04oadn0
>>330
>TPP賛成者はコーヒーのように投機マネーが流入して米が3倍になっても平気だと言いたいらしいね。

いや、お前今すでに世界市場の2倍の米買ってるやんww
352ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 23:22:33.75 ID:E7Xmw1Gx0
>>326

 >>TPPに加盟しなくても貿易は出来るんだし

 今現在はねw
 世界経済が恐慌状態になってきたらブロック経済に入っていなければ日本は死ぬねw

 
353名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:22:45.74 ID:e3XiiKGl0
>>314
ビルなんとかさんは、持論を展開するのはいいけど、ウソはよくないぞ。
希望的観測で断言するな。

安全保障のことなど、どこにも一言も書いてない。

安全保障にすり替えるヤツはアメリカのバイト認定するね。
ソースを出してくれ。
安全保障とリンクしてるってソースを。

354名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:25:55.50 ID:Jksg7mx60
>>352
えらい狭いブロックだな
355名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:26:45.92 ID:2FsrcvnUO
>>352
世界恐慌が既定路線という前提がなければ入る意味なくね?
356名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:28:29.22 ID:PWpmFAPt0
ていうか、TPPなんぞに加盟するんじゃなくってさ
さっさと大東亜経済共栄圏をトルコあたりまでこう、ぐぐっと広げてさ
全部¥を基軸通貨で日本が運営する方が世界が平和にならない?
9条も改正して中東なんかも全部上手くまとめれないもんかねぇ
やたら萌えキャラとかAKB使って外交するとかさー
日本ならではのソフトな所前面に出して水面下じゃヤクザに頑張ってもらうとか
357名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:28:50.86 ID:KXQ2xIHU0
>>355
※おやじの脳内ではねっけんほうかいによる地球環境壊滅とアメリカのデフォルトは規定事項です
 その上でお付き合いください
358名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:28:58.06 ID:LemrlSoPO
>>352
TPPは経済のグローバル化を進める物でブロック化とは相反する物なんだが・・・。
359名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:29:00.79 ID:e3XiiKGl0
>>346
だから早めに入って日本の立場を確保すべきなのだよw


だからバスは発車しちゃったよ。
日本を抜きでルール作りに入ってるよ。
菅の言う6月って意味がないの。
去年の11月に入らないと意味がない。
賛成派は本当にバカばかりだな。

あとね、中国もロシアも入らないよ。
アメリカが中国の為替操作を嫌ってて、FTAすら無理。
ロシアのロの字もない。


>>350
マスコミ総出(政府指導があったのだろう)でTPPを推進する理由とは、海洋国家 対 大陸国家 という
新たなる世界の枠組みを誕生させるためだったようです。


新たな冷戦を生み出そうって魂胆か。
なおさら加担できない。
TPP大反対。
360名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:31:07.99 ID:Lx8kJXsNO

まあ、TPP寿司って寿司屋に入るかどうかって思えばいい。
アメは「自由貿易」なんだからと言って、メニューにないカリフォルニアロールを入れようとする。
酢飯を使うんだから店側ものまざるをえない。
そもそも酢飯が苦手で、実はカレー食いたい日本くんは
んなTPP寿司なんて入ろうとしてどーすんの?
って話なのですw
361名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:31:54.01 ID:P6Lz5jZQ0
頼むからやめてくれ、マジで国内が死ぬぞ
362名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:32:48.85 ID:PWpmFAPt0
ブロック化しなくても世界恐慌になったときは
日本には積極的に皆接触して来ると思うんだけどね
ちょっと政権がgdgdで使えないけど
363ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 23:33:39.80 ID:E7Xmw1Gx0
>>330

 >>TPP賛成者はコーヒーのように投機マネーが流入して米が3倍になっても

  TPP加盟はね保険なのw
  今中東で何が起こってるか知ってるか?w
  これからの世界経済がどうなるか予想して見ろよ
  ドル機軸の世界自由貿易体制が何時まで持つか想像してみろよw
  遅かれ早かれ世界はリセットすることを考えて見ろよ
  その時日本はどうやって生きていったらよいのかを洞察して見ろよ
  脳内お花畑を多数抱えて、俺達はどうやって生きていったらよいのか、不安にならないかねw

  チュニジアで政変が起こってからあれよあれよと言う間にたった1ヶ月かそこらで
 中東世界が激変してしまったではないかw

  インターネットのおかげで情報の共有拡散が著しくなって、その事は複雑系のゲインが
 極度に高いことを意味しているのだよ。 わかるかいw

  つまり複雑系システムである人間社会の状態変化が今までとは比べ物にならないくらい
 急速に起こることを意味しているのだよ。

  中国国内で政変が起こる可能性を君だって否定できないだろう。
  中国国内で政変が起こるとき中国は軍部が主体となった新たな政権を作る可能性が大木のだw
  今のエジプトを観れば分かるだろう。 それは必然なんだよ。
  中国中枢が軍部に牛耳られるとき、間違いなく中国は南沙諸島を侵略しに来るのだよ。
  それと同時に尖閣を侵略しに来るわけだ。
  尖閣だけを防衛してくれとアメリカに言えるかね。
  アメリカは交換条件として南沙防衛を言い出すに決まってるだろがw

  そんなこんな国際問題の枠組みとしてTPP加盟があるのだよw
 
364名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:36:00.70 ID:e3XiiKGl0
>>352
TPPをブロック化なんて言ったら、大賛成してる経団連や新自由主義者が猛反対するぞw
あと、TPPには気候変動のことは書いてないから。
国士気取りなんだろうが、TPPはすべて逆の協定だよ。

365名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:36:39.48 ID:PWpmFAPt0
>>363
別にTPPじゃなくていいじゃん
基本に戻って2カ国協議で十分だろ
馬鹿タレ
366名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:37:00.34 ID:Cyu/K8580
締切りの11月の段階で協議に参加してないんだから
日本ではTPPに関する議論の余地はないのです
367名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:37:48.16 ID:Pf3SEEV60
前)民主党に投票すれば日本はよくなる!
今)TPPに参加すれば日本はよくなる!
368名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:39:02.98 ID:PUwTLQmr0
関税自主権を得るために、どれだけ日本の先達が苦労してきたか、
少しでも学んだことがあれば、ちゃんと日本史に書いてあるのにね。
369名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:41:02.94 ID:e3XiiKGl0
>>363
アメリカが崩壊するんだったら、なおさらTPPには入らないほうがいいんじゃないか??
その前提だったら、日本は独自路線で自立していないと、アメリカ崩壊、ドル紙くずの時に生き残れない。
TPP加盟国と心中する気はないよ。
370名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:43:22.09 ID:Jksg7mx60
>>363
こんだけ見当外れの長文書けるのはすごい
371名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:45:20.14 ID:syNvH6of0
慌てて入ってもいいことないよ。
同じような手口の勧誘、ネットでたまに見かけるけど限りなく怪しい。
372名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:46:02.36 ID:fI+hMMos0
>>1
>11月合意を目指すTPP交渉の妥結が2012年以降にずれ込む可能性も指摘した。

日本のTPP参加待ち?
373ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/22(火) 23:47:33.00 ID:E7Xmw1Gx0
>>347

 >>そんな国とTPPなんてキチガイじゃないのか?

 アメリカがデフォルトするとき日本も同時にデフォルトしますw
 アメリカと日本とオーストラリアはTPP枢軸として自給自足国家ブロックを形成します。
 アメリカの軍事力とオーストラリアの資源と日本の産業経済力を合体させて生き抜くのですw
 それと同時に熱圏崩壊はもっと顕著になって地球環境は気候変動状態になります。
 結局自給自足体制を構築したTPP加盟国は生き延びることが可能となるのですw

 
374名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:50:24.91 ID:PWpmFAPt0
やっぱさー
ミンスってリベラルだよねぇ
綺麗事言って平気で一般人犠牲にするんだよな
新たな世界の為にだとか脳内お花畑の為にTPP加盟なんて・・・
お米がなければパンを食べたらいい連中だしなぁ〜
さっさと景気対策打てよな〜
土建屋に仕事発注すれば即効なのに・・・バカぁー!
375名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:52:16.68 ID:Lx8kJXsNO
>>373
お爺ちゃん実は反対派なんじゃないかwww
なんか哀れなほどのバカなんだもん
376名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:54:54.72 ID:KXQ2xIHU0
>>375
俺もなんか賛成派には妄想お花畑しかいないって思わせる作戦な気がしてきた
次の賛成派の方、ご教授お願い致します
377名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:56:26.93 ID:e3XiiKGl0
>>373
言いたいことはよく判ったけど、それはTPPじゃないからw
日米豪同盟でも考えたほうがいい。
太平洋トライアングル構想とか言えばカッコイイだろ?
キミがバイト君だったら上司に報告しろ。
ということで、TPPはやっぱり無理です。
TPPは意味がない。
378名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:03:06.07 ID:++91gKSZ0
>>321
元外務次官 谷内正太郎 http://www.rondan.co.jp/html/mail/0710/071023-9.html
> 外務次官、手帳取得で谷内正太郎外務次官は十九日、広島市で開いた被障害団体との懇談会に出席し、
北朝鮮に住む被爆者が被爆者健康手帳を取得する目的で来日を希望した場合に「実現の方向で対処する」と表明した。
海外居住者が手帳を受け取るには来日が必要。

昨年十月の核実験を受けて政府が北朝鮮籍を持つ人の入国を原則禁じたため、被爆音救済の道が閉さされていた。
次官は来日容認の理由を「核問題と関係ない。人道的な問題」と説明したが、北朝鮮に対して圧力より対話に軸足
を置く福田内閣の方針の一環との見方も出ている。

  ↑
立派な人ですなw
379ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/23(水) 00:08:37.40 ID:qGpcAY9A0

 
               熱波と寒波がなぜ各地を襲うのか、

その理由を最近米連邦航空宇宙局(NASA)が7月15日に公表しました。
A Puzzling Collapse of Earth's Upper Atmosphere
http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2010/15jul_thermosphere/

NASAが公表した報告書をまとめた米海軍研究所(NRL)ジョン・エマート(JohnEmmert)氏は、
上層大気の熱圏崩壊が起こっており、「少なくとも過去43年間で最大の熱圏収縮」だと証言しています。


現在、米海軍研究所のジョン・エマート氏の研究によると、この「熱圏」が大きく収縮を見せており、
「崩壊した」とまで断言しています。 
「熱圏」の収縮はそう珍しい現象ではないそうですが、今年の収縮はこれまでの3倍から4倍収縮していて、
まさにそれは「崩壊」といって良いレベルにあるそうです。

「熱圏」は太陽から最大の紫外線(EUV)を吸収し、太陽活動が活発なとき太陽からの紫外線は熱圏を暖め、
太陽活動が不活発だとその反対となります。つまり
「熱圏」が崩壊したということは、地球の体温調節が出来なくなったということを意味します。
つまり、今世界中を熱波や寒波が襲っている原因は、「熱圏」の崩壊にあることで説明できます。
そのため、地球はもう壊れたと言っても良い状態にあると言えます。

熱圏の崩壊を観測したジョン・エマート氏は、「我々に理解できない何かが起こっている」と語っています。

      今後地球では夏には熱波が襲い、冬には寒波が襲う事態が恒常化します。

 
380ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/23(水) 00:10:47.03 ID:qGpcAY9A0

   中東で戦乱が起こるとき第3次石油ショックとなります。
   今までの石油ショックや中東での戦乱は油田が完全破壊されてしまったのではないから、
  収拾がつけば中東からの石油供給は復活しました。

   これから起こる中東での戦乱は油田を徹底的に破壊して長期間中東からの石油供給が
  ストップする可能性が大です。
   なぜならば、もう既にアメリカは中東の石油をバイオ燃料により自給する体制を確保したからです。

   中東で戦乱が起こり第3次石油ショック状態となるときバイオ燃料を確保したアメリカとオーストラリアは
  痛くもかゆくもありません。
   また世界に対してはアメリカとオーストラリアは食料用農産物輸出をバイオ燃料化することに
  大義名分を得ることが出来るのです。  世界が飢えようが知ったことではないのです。

   つまり、アメリカとオーストラリアは農産物とエネルギーとを自給自足化して防御要塞化することを
  決断して実行しようとしていると考えられるのです。

   日本も同時に農産物とエネルギーを自給自足化できれば良いのですが、長期的国家戦略を
  もたず、もちろん準備をしてこなかったわが国は当座TPPに入れてもらうしか方法がないのです。

   つまり、日本にはアメリカとオーストラリアが持たない電子部品など産業資源がまだありますから、
  それを交換条件として、何とか食料とエネルギーを今時点では供給してもらうしかないのです。
  
   それがTPP参加の本質的意味です。
381名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:11:15.09 ID:botGVCns0
ビルなんとかおじさんって50歳台の方なんだっけ?
ビルケランド電流原因説とかなかなか深くて面白い意見だとは思うけど
あまり現実的ではない気がするなあ。
MMRみたいな感じ。

まあかくいう自分もノストラダムスの大予言を信じていたクチですがw
382ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/02/23(水) 00:17:19.75 ID:qGpcAY9A0

 TPPとは環太平洋連携協定ですw
 アメリカとオーストラリアは現在食料を戦略物資として押さえております。
 中東で戦乱が起こり第3時石油危機となるときこの食料がバイオ燃料となるのです。

 日本は一国で安全保障を維持できません。
 アメリカの戦略は中国が気候変動時点で中国大陸から太平洋に覇権を拡大し
多数の移民を行うことを阻止することです。
 それは日本にとっても利害が一致し、仮に中国が太平洋に我が物顔で進出するとき
我が日本列島も中華覇権に飲み込まれてしまうだろうことは明白なのです。

 具体的には中国内陸部で環境難民の大量発生が起こるとき、中国はボルネオ島、
ニューギニア島目指して数億人規模の大量移民を行うと考えられます。
 それを許してしまったとき、我が日本列島にも数千万人規模の中国移民が押し寄せるのです。

 中国人には気候変動時点で中国大陸内でおとなしく人口削減してもらうほかないのです。
 それをなすにはTPPによりまず南沙諸島を防衛すべきなのです。
 南沙諸島の領有権を中国と争っている国とはベトナムでありマレーシアでありブルネイであり
シンガポールなのです。
 理解できますかTPPの構成国がこのようである理由をww

 

383名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:45:45.07 ID:phnW6Mct0
太陽活動低下で大気圏上層の「熱圏」が縮小、米研究 (AFP通信)
2010年08月27日 17:25 発信地:ワシントンD.C./米国

> 米地球物理学連合(American Geophysical Union)が発行する
>学会誌「地球物理学研究レター(Geophysical Research Letters)」に掲載された論文によると、
> 2007年〜09年にかけて太陽黒点や太陽風がほとんどない状態が長期間続き、
>太陽から受けるエネルギーは異常に低い水準にとどまった。

> この影響で熱圏が縮小し、その気温は08年に1996年比約30%減となる41℃も低下したという。
> 43年間にわたる宇宙探査史上、これほど急速に気温が下がった前例はないという。

ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2751275/6114411
384名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:48:50.67 ID:MLbKl+qb0
思い込み激しい人が一人いるみたい。ちょっと頭冷やしたほうがいいと思う。
見てて心配。

ちょっと外に出て、気分転換したほうがいいよ。
385名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:57:39.62 ID:XTbsFhhY0
TPP=環太平洋見かけ上仲良し国同士
例外なき関税撤廃って事なんよ。
農業以外の人間も例外なき自由化で、
使えない奴は外国人と交換でポイって事
分かってんのか?
386名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 01:15:54.14 ID:+b9WqVnUO
中国や韓国のが 外交力賢いから 真似して条約むすばないほうがいい。
民主はどうせ お花畑で 後でごめんなさい!
日本滅亡
387名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 01:51:14.21 ID:fHWk56ah0
わざわざ外国に言われるがまま関税自主権を放棄する愚かな政府なんて初めて見たわ
歴史を知らないにもほどがある
388名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 02:26:19.23 ID:vChIIgeb0
熱圏崩壊,南沙防衛,複雑系のゲイン・・etc・・・

いつの間にかこのスレがSFスレになってるな・・
おやすみ。
389名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:09:09.06 ID:Akkhea6s0
日本の米は高すぎる、主食なんだからもっと安くないとね。

390名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:17:02.44 ID:ajBMq+Rq0
団塊が心のよりどころにしている高度経済成長は所得倍増計画を作った下村治と池田勇人によるものです。
彼らは団塊よりも四十歳も年上の人になります。
そして、彼らは当たり前ですが、学生運動世代から見れば極右思想家にあたりますw
語録見たら団塊の世代は泡噴いて倒れてしまうんじゃないでしょうか?

↓語録
「国民経済の健全な運営こそが政策目的でなければならない。国民経済とは何か。それは日本で言うと、
この日本列島で生活している一億二千万人が、どうやって食べ、どうやって生きて行けるかという問題である。
この一億二千万人は、日本列島で生活する運命から逃れることはできない。この人たちがどうやって雇用を確保し、
所得水準を上げ、生活の安定を享受するか、これが国民経済である。もちろん他の国もそういう努力をするから、いろんな摩擦が起こる。
それを何とか調整するのが国際経済である。
強者の論理にすぎない面のある自由貿易主義を絶対化したり、多国籍企業の利害から出てくるにすぎない国境消滅論を唱えるのは、
国民のことを考えない無責任な言論である。自由貿易を謳歌した大英帝国は、インドの紡績産業を『自由貿易』によって破壊してインドを綿花生産国に転落させ、
中国へのアヘン輸出『自由化』を阻害されたことを口実に戦争を起こした。自由貿易主義が単に植民地主義の看板に使われてきた歴史を見れば、
自由貿易が絶対的な価値ではないことは容易にわかる。」

最近も「グローバル化」を何か特別の価値のように言う経済マスコミが多いが、国際標準は、他国の基準に無理やり合わせることであってはならず、
あくまで国民経済に有益になるようにうまく立ち回り、利用し、そして自ら世界を主導して作り出してゆくものでなけらばならない。
391名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:18:24.07 ID:XqGM9PLS0
クソ高いこんにゃく芋の関税撤廃か?
392名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:19:33.65 ID:+AesYlTA0
>>382
その中国が加入検討してるというのだから驚きだよ。
入れてもらえないと思うけど、日本が入らないで中国が入ったら、日本完全死亡。
393名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:24:35.87 ID:Akkhea6s0
高い補助金払って高い米を買ったって殆どの国民の生活は豊かにならない。
補助金の額が巨額過ぎる。


394名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:29:27.70 ID:K/qeoR0L0
コメの売価を下げるだけならTPPなんかに入らなくてもいいだろ。

TPP賛成派(特に経団連)は自分たちの企業さえ儲かればいいという姿勢がアリアリと見える。
参加した場合の国全体のメリットは、GDPを1%ちょっと押し上げるだけだそうだ。
しかし、農業は壊滅的打撃を受ける。
他にも金融、保険、医療、報無などのサービス業も影響を受けるだろう。

独りよがりの財界の主張を諫めることも、国の政策なのではあるまいか?
395名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:34:29.82 ID:Akkhea6s0
自分たちさえ良ければと思っているのは農家も同じことだと思う。
彼らは後継者をつくろうなんて気がないみたいだし。

396名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:48:12.31 ID:seS4yMkX0
農業崩壊の本質は小麦の関税が無くなることなんだけどなぁ
コメへの関税維持したら大丈夫とか米百姓をミスリードしてるなぁ
397名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:50:41.46 ID:uClPXM0L0
マスゴミ共はTPP通ったら自分らも死ぬってわかってないんだろうなあ・・・
サービスの自由化も入っているのに・・・
予算も番組のおもしろさも上の海外勢がくるから勝てるはずないわ。
何か実験系のものでも海外の施設やら土地使うしな。
398名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:54:41.84 ID:mvWeZazy0
"TPP"が日本を潰す!11/01/29
田中康夫と中野剛志
http://www.youtube.com/watch?v=nmf8Ki4aeQw&hd=1
399名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:54:58.76 ID:H9SidgT90
今のところTPPには賛成だな。
400名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:56:33.50 ID:BqNNqsQo0
韓国がTPP参加するって言ってるんだから、これから先韓国がどうなるか見てから決めても遅くないだろ。
ってかそっちのほうが確実。

毒見だよ、毒見w



逆に韓国や「韓流」マスコミ、民主党からすれば日本に毒見をさせようってことなんだろうがね。
401名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 06:58:52.95 ID:DNVsh0cMO
>>389

じゃあお前が低賃金で米作れよ

402名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:08:23.51 ID:jBilcp2j0
米を作ってくれるから米国かぁ〜・・・かっちょええなー!
アメリカが米国と呼ばれていたのはTPPを予言してたんだね。
運命には逆らえないよ。
403名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:10:15.78 ID:rW2JVORY0
TPPの目的は、金融の自由化だろう。
その為にジョージソロスとも会談したんだろうから。
404名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:21:35.99 ID:jBilcp2j0
安いカリフォルニア米入ってこないかな、食べたくなってきた。
405名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:31:28.41 ID:PpeblM6w0
>>403
金融の自由化って具体的にどんな感じ?
406名無しさん@十一周年
>>405
こんな感じ

【TPP】 "平成の開国"その真実とウソ 【東谷暁】 前編
http://www.youtube.com/watch?v=gaMrSYsN96s

【TPP】 "平成の開国"その真実とウソ 【東谷暁】 後編
http://www.youtube.com/watch?v=WOzNcpDuffY