【アニメ漫画規制】「納得できぬ」 東京都の姿勢に不満…角川書店が国際アニメ出展中止★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
角川書店の井上伸一郎社長は8日、来年3月に開催される「東京国際アニメフェア2011」への同社の出展を取りやめる方針を明らかにした。

理由について、簡易投稿サイト「ツイッター」で「マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかない」と説明している。

角川書店によると、井上社長は「ツイッターに書いたことがすべて」と話しているが、都議会では、
露骨な性行為を描いた漫画やアニメの販売などを規制する都青少年健全育成条例の改正案が審議中。
これに対し、漫画家や出版団体などが、条文が抽象的で解釈や運用で規制の範囲が拡大されるなどとして
反対を表明しており、こうした動きを受けた決定とみられる。

東京国際アニメフェアの実行委員長は石原慎太郎都知事。「涼宮ハルヒ」シリーズなどの人気小説を出版している
角川書店は実行委員に名を連ねている。角川書店によると、角川グループ全体の方針ではないという。

読売新聞 12月8日(水)22時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101208-00000996-yom-ent
前スレ ★1 : 2010/12/08(水) 18:50:45
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291910117/
2名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:00:26 ID:xARnIJ+LP
男をあげたな。
3名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:14:51 ID:+WUJkr0m0
そんなにも虹エロが必要かおまいら。
4名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:18:01 ID:0dr2QbaZ0
キモオタ哀れ・・・
5名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:19:25 ID:E6e78TLV0
他社も足並み揃え始めたらしいじゃん
中止になるんじゃねえの
実行委員長に担がれてる石原は別にどうでもいいみたいだけど
6名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:23:23 ID:SmJRamMd0
井上伸一郎が角川の社長になってたことに驚いたよ。
7名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:32:15 ID:RZSvn3kEi
8名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:33:25 ID:iqlfVyxZ0
aaa
9名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:34:42 ID:qNbw9Vbs0
>>7
【速報】角川書店に続き、集英社・小学館・講談社もアニメフェアをボイコットへ!
http://www.cyzo.com/2010/12/post_6124.html
http://www.cyzo.com/images/10shakaihe.jpg


集英社のアニメ出品自粛要請きたあああああ
10名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:37:27 ID:9cNKJZs40
ここでまとめるのか?それとも新ソース?
11名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:37:37 ID:106ks+Mw0
GJGJGJGJGJ
12名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:39:49 ID:106ks+Mw0
個人的に少年ジャンプは好きじゃないが、ジャンプアニメボイコットは心強い。
13名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:40:31 ID:a5xleaIWO
金で規制しようとするなら金で損を出させればいい。
みんなボイコットすりゃいい。
14名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:40:54 ID:PuwLXI100
角川と一ツ橋が抜けたら何も残らないだろwwwww
15名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:40:56 ID:vTSGDIO40
いいじゃん

永遠に出展しなくていいわ
16名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:41:36 ID:VgrKNbGG0
>>7
> 同時に文書では「石原都知事は、都条例の改正に関しては、たびたび、
> 漫画家及び出版社側との話し合いを一方的に打ち切り、なりふり構わず
> 改正案の成立に突き進んでいます。

これは酷い・・・
17名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:42:42 ID:d1Iz2lPr0
集英社きたーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
18(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/12/10(金) 18:42:52 ID:MiPvHSRS0
>>1
都知事涙目
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

┐(´〜`)┌  
オレ、タカ派だけど、今回の件だけは老害都知事が悪いと思うよ。
19名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:44:03 ID:qNbw9Vbs0
>>7>>9
マンガ・アニメの表現の自由を奪うとして、日増しに反対の声が強まっている、東京都青少年健全育成条例問題。
一時は、立場を変え全面賛成に鞍替えするともされた民主党でも、新・改定案に反対する都議の声は強く、最終的な結論は出せないでいる。

こうした中で12月8日、角川書店の井上伸一郎氏が「都の対応に納得できない」として、
東京都が主催する東京国際アニメフェアへの参加を取りやめることをTwitterで表明し、注目を集めた。
(参照:井上伸一郎 on Twitter http://twitter.com/hp0128

角川書店は、関連するアニメ製作会社などにも、参加取りやめを呼びかけているとされ、
東京都が開催する国際イベントは、存亡の危機に立たされることになりつつある。
そして本日、東京国際アニメフェアをボイコットする動きが角川書店だけではないことも明らかになった。

新たに態度を表明したのは、角川書店と同じく、多くのアニメ原作コンテンツを所有する、集英社である。
出版社で構成されるコミック10社会
(集英社、角川書店、小学館、講談社、秋田書店、白泉社、少年画報社、新潮社、双葉社、リイド社で構成)に
配布された文書によれば、集英社はアニメフェアには出展していないため、原作を提供しているアニメ製作会社に、
出展取りやめを要請したことを表明。
既に、小学館・講談社には「おおむねご賛同をいただいている」として、10社会各社にも賛同を求めている。

同時に文書では「石原都知事は、都条例の改正に関しては、たびたび、
漫画家及び出版社側との話し合いを一方的に打ち切り、なりふり構わず改正案の成立に突き進んでいます。
その一方で、『東京国際アニメフェア』を通じて、漫画やアニメを商業的に利用しようとする東京都に、
不信感を、抱かざるを得ません」と、強い非難が記されている。

13日の総務委員会採決、15日本会議採決と、僅かな日々の中で行われるギリギリの攻防。
出血も厭わない出版社の態度表明に、東京都は、どう対応するのだろうか?
いずれにせよ、採決のカギを握る「民主党」がこの動きにどう対応するかで、すべては決するだろう。
(取材・文=昼間たかし)
20名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:46:47 ID:oQveRpNw0
キモオタの児童ポルノアニメや、幼女強姦アニメ擁護キモ過ぎ。
どうせ最近の日本のアニメなんてキモ萌えアニメばかりなんだから滅びればいいのに。
21名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:47:06 ID:106ks+Mw0
でも、どうせ石原は「自分が嫌われてるからだめになった」とは認めないだろうな。
オリンピックのときもそうだし。
22名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:47:50 ID:J0oX5+6I0
一ツ橋も音羽も動いたか
23名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:49:47 ID:106ks+Mw0
>>20
てめーは自分が見ないものに八つ当たりしたいだけだろうが。

それなら、俺はお笑い番組や体育会やジャニーズアイドルを規制して欲しいわ。
24名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:50:36 ID:RZSvn3kEi
そこで、はうはう税ですよ!
25名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:52:16 ID:oQveRpNw0
>>23
君、幼女を強姦するアニメや漫画が好きなんだw
しかも「体育会」ってw

これが典型的キモオタかw
全世界が理解できずに嫌悪する幼女強姦漫画とアニメ。
物語への必要性もなく、ただキモオタが抜くためだけの糞コンテンツ。
日本の恥で文化でもなんでもない。
26名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:52:35 ID:106ks+Mw0
反対派は全て 「児童ポルノ好きのオタク」 扱いしてくるからたちが悪い
27名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:53:04 ID:24Rs5MsQ0
28名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:53:45 ID:RZSvn3kEi
子供の育成を考えるなら
パチンコ禁止が先だと思うな
29名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:54:43 ID:XxRZ7ej0O
春日の消失は神
30名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:54:48 ID:106ks+Mw0
>>25
はあ?
幼女強姦の漫画ってそりゃ18禁のポルノだろ。
そんなの買いませんが何か?
31名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:54:48 ID:jsge11OvO
そんなに嫌なら日本から出て行けよ
誰も止めねえから
32名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:54:53 ID:OR1QOJCf0


33名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:55:18 ID:JzK2Uxq60
俺は刑事ドラマとかサスペンス規制して欲しい
人死にすぎ、エロよりえぐいし、子供の教育上良くない

あと人をこき下ろすだけのバラエティも18禁な
34名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:55:37 ID:dvx0mMw20
カドカワグループ全体で、一体どのくらいのアニメがあるんだっけ?
条例も成立する事だし、来年からは是非さいたまスーパーアリーナあたりで。
35名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:56:10 ID:7xKOq8RN0
AVやエロゲは規制されてるのに
なんでマンガだけは18禁規制するなって話になるの?
本来、条例で決められる前に自分たちで自主規制するべきだろ?
36名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:56:58 ID:106ks+Mw0
>>33
ああ、同意。
アニメじゃなくて、人をどつくお笑い番組こそ深夜にやって欲しいわ。
それこそ有害だよね。
37名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:57:04 ID:HRv+KzC/0
みんなでどっかに移転しる
38名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:57:23 ID:VgrKNbGG0
>>35
とっくの昔に漫画も規制されてるよ。
気に入らない漫画があるなら条例改正する前に不健全図書に指定しろという話。
39名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:57:42 ID:7lu31xGO0
馬鹿みたいに東京東京ってホイホイ一箇所に集まるから大騒ぎする原因になるんだよ。
40名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:58:00 ID:Cn2dkpoS0
放映前からテレビ局から止められるようなアニメを流す角川が規制に反対するのは当然だろ


■過去ログ
【アニメ】放送前から暗雲… 第3話の内容が局審査にてNGに「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1285944290/l50
41名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:59:37 ID:JJP/LEUQ0
>>33
ドラマでも映画でもレイプシーンや近親相姦は普通にあるんだけど。
42名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:59:49 ID:NTL9pOiQ0
この法案が通れば次に起こることは不当な性表現かどうかを審査する
役人が角川書店への天下りを要求してくることだからな。
長い目で見ても短い目で見てもこんな馬鹿げた法案は通すべきじゃない。
43名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:00:12 ID:Xr4n5BUu0
成立したところで大して影響ないと思うけどねー
排ガス規制の時も業界団体の強い圧力があってだな
44名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:01:46 ID:VgrKNbGG0
>>43
二次元創作物が「児童ポルノに該当する」という既成事実を積み上げたいだけだからな。
最終的に児童ポルノ規正法で、二次元創作物の単純所持禁止まで持っていく気を隠す
積もりもないようだし。
45名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:02:37 ID:QMu2Pe15P
ちゃんと出版社や漫画家と話し合いできてないんじゃないのか
出版社敵に回すような条例は
東京都にとってもマイナスだと思うがなあ。
もう一回話し合えよ。
46名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:04:00 ID:4mliQCw60
規制する前に、ガキに対して一番やらなきゃならない事があるだろ。
教育も何もしないで、規制かい?
47名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:04:51 ID:7xKOq8RN0
>>41
でも乳首は映ってないだろ?
映ってたら18禁だろ?
48名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:05:07 ID:9WSNSBQPO
>>35
18禁コーナーとかあるの知らんの?
エロ漫画はエロ漫画でちゃんと18歳未満への販売は規制されてますよ?
本屋さんいってその眼で18禁の記載を確かめてこいよ
49名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:05:47 ID:7xKOq8RN0
>>38
じゃあ新条例で何が変わるの?
50名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:06:08 ID:NTL9pOiQ0
>>33
サスペンスやバラエティの方が有害だと思うよ。
石原の言うオカマも漫画よりバラエティの方が良く出てるし。
俺はオカマが大嫌いだ。
でも俺は規制には反対だ。
オカマにも人権あるしそれは尊重すべきだ。
嫌いだからって何でも規制しちゃえば行き着く先は中国みたいな国だ。
51名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:06:15 ID:7xKOq8RN0
>>48
じゃあ何が変わるの?まずそれを説明しなさい
52名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:08:24 ID:Xr4n5BUu0
>>45
大手出版社が児童ポルノでメシ食っているわけじゃあるまいし
コアファン向けにスタンス見せて裏を取っているだけ
”反対したけどダメでした”て部分だけが欲しいんだろう
53名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:09:09 ID:PuwLXI100
>>47
18禁でないものでも乳首が映ってるものはたくさんあります
54名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:09:29 ID:UCDy7hpx0
>>47
セックスや、それに類する描写があれば18禁なんじゃなかろうか。
映画観てみ。
乳首出てても年齢制限なんてない作品、山ほどあるから。
55名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:09:32 ID:AE0JTdm70
>>47
そんな知識一体どこで拾ったんだ?
56名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:10:43 ID:7xKOq8RN0
なんだ、結局おまえらもよくわかってないのか
57名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:10:58 ID:9WSNSBQPO
>>51
パンチラ程度も駄目とか描写規制の範囲が拡大される
もっとも、この範囲が曖昧で不要な規制まで生みかねないから反対されてるわけだが
58名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:11:02 ID:106ks+Mw0
乳首ごとき放送しても何の問題も無いと思う。
隠すから変態が増えるんじゃないの?
59名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:11:14 ID:KUBfoxkc0
ヤってるだけで規制っつーのは行きすぎだなぁ
60名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:12:27 ID:oNKzwuwk0
てか石原都知事の支持層って誰なの?

都知事の過去の、女性への発言、同性愛者への発言、
アジア人への発言、オタクへの発言、皇族への発言、
それらを考えると、女性層も右翼も左翼も
都知事を支持するとは思えないんだけど
61名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:12:46 ID:p9pcgtUr0
角川GJ
62名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:13:10 ID:PuwLXI100
出版側の足並みそろってきたぞー

東京国際アニメフェア参加拒否=都の漫画規制案に抗議−出版10社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121000797
63名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:13:48 ID:ZoT1W+CC0
人間からエロ取ったら何が残るんだよ
子孫を残す為にお前らの脳にインプットされてるんだよ
想像力なんてエロが形変えたもんだろ
何いったって反論は受け付けないからね
64名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:14:16 ID:unUUsYwX0
施行後に拡大していくのが狙いだからな
あえて規制の範囲は曖昧にしてんだ
65名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:14:39 ID:/cqzHYIM0
キモヲタざまぁメシウマwwww
66名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:15:20 ID:106ks+Mw0
>>64
そうそう。
メディアへの法介入とそれによる利権&権力の拡大が目的だからね。
67名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:15:21 ID:xU7xmSpYQ
角川に禿同
石原閣下の言うとおりキモヲタ萌え豚を駆逐しろ
68名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:15:57 ID:Jv8vWO2v0
そりゃ一方的に話も行わず強硬姿勢を取ったら反感買うわな
子供じゃないんだから規制するにしても一度双方で話あって
必要不必要を洗い出せばまた違った結果になったであろうに
69名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:15:59 ID:ySfYYDft0
>>9
すごいことになってんなw
70名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:16:28 ID:vRKny37b0
>>25
賛成してるのは、この程度の知能の馬鹿ばっかだな
71名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:16:47 ID:uAZtAR2s0
角川飯の種がなくなるから必死だなwww

72名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:16:52 ID:htGJ3bHs0

正直コレが通れば紀伊国屋事件から鑑みるに
ベルセルクあたりはまずアウトだろうし、アウトとなれば
ベルセルクは成年コミックコーナーに置かなきゃいけないんだよな?
成年コーナーにあるものは売れ行きは芳しくないだろうし、売れない=作らないって構図ができそうで怖いな。

確かにゾーンニングは必要だしREDいちごあたりは規制されてしかるべきだと思うけど
やるなら三次元といっしょにやれって話だ。
だが正直、一番規制されるべきは子供が簡単にアクセスできてしまうネット環境から整備すべきじゃなかろうか。
マジコンにしろ出会い系にしろイラン情報が多すぎる。

>>51
今回問題なのはその『18禁』というその基準ががあいまい、というか個人レベルで決めれることに問題がある。
つーかそもそも『エロがいきすぎた漫画やアニメが実際の犯罪を助長したデータ』すら示せないのに
『青少年の健全な育成にいいわけがない』程度の考えで規制されちゃぁ たまらんな。
73名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:17:08 ID:rLBWofR5O
自主規制をおろそかにしてエロ漫画を成年マーク無しにして
コンビニで売ってる一部出版社のとばっちりの形なんだろうけど、
角川や集英社の意思表明には賛辞を送りたい。

角川の本や普段立ち読みのジャンプを買ってくるよ!
74名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:17:32 ID:3DUQUKMb0
>>58
「ボインはぁ〜赤ちゃんが吸うためにあるんやでぇ〜、
 お父ちゃんのもんとちがうのんやでぇ〜」
本来は母性の象徴だし、
40年位前はかあちゃんが電車の中で母乳を赤ちゃんにあげるのは日常風景だった
75名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:18:22 ID:n5jwYsgP0
>>64
そうれなんだよね、エロ規制はあくまで建前と言うか入り口
それが想像できないバカがキモヲタざまぁとか言ってる
自分の想像力の無さを露呈してるだけなのに気がついてないw
76名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:19:14 ID:kRlWprbZO
フロイトの書籍を漫画化したら規制されそうだな
77名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:20:10 ID:9WSNSBQPO
メシウマとかヘラヘラしてる人は足元掬われない様にな
ネット規制も含まれてるから
78名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:20:17 ID:VgrKNbGG0
>>72
もちろん、この条例改正案でネットも同時に規制する方向で動いてるよ。
79名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:20:56 ID:Gl6heRhp0



     とりあえず本社を東京都の外に移さないとwwwww


80名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:21:13 ID:/cqzHYIM0
>>77
はいはいよかったねお前らが困るだけだろネトウヨ^^
81名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:22:07 ID:7xKOq8RN0
>>57
条文のどこをどう読めばパンチラもダメなんて読める?
82名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:22:45 ID:UCDy7hpx0
いまだにキモオタ云々あおる人がいるけど、被害を被るのは普通の漫画読み、
特に中高生だと思うんだよなあ。
すでに規制ガチガチの少年誌はともかく、青年誌の雰囲気は間違いなく変わりそうだ。
83名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:22:58 ID:kP3eH9rb0
開催してくれる地方都市待ってます
84名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:23:48 ID:pmyJYkTA0
>>81
パンチラもだめだろ
85名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:25:37 ID:+XcnLmv10
>>72
お前どんだけベルゼルグ愛してるんだよ
86名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:25:39 ID:xuhkNv+40
関東近辺じゃ埼玉がいいのではないかね
千葉と神奈川はどうも規制推進の匂いがするし

静岡名古屋大阪と東海道路線でもオッケー
京都はダメ あそこの知事はキチガイだから
87名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:25:55 ID:mvOY4PE/0
>>84
今でもちょっと可愛い系の絵で書いてる人にはパンツは絶対にダメってお達しが出てるって話だしな
88名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:26:46 ID:XkJq9SPl0
結局さ
アニメ・漫画のどんな表現が規制になるの?
パンチラ?
SEX?
89名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:27:50 ID:LuhS7K8K0
こんなもんは自主規制でいいんだよ なんでお上が上から規制かけなきゃいけないんだよ
時間と金の無駄遣いだぜホント 
90名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:28:09 ID:R6e4tS3eP
>>88
青少年治安対策本部長「私が判断します」
91名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:28:50 ID:FvYZizyyO
石原都知事は子供を守るというが、アニメやゲームは子供だけの作品ではないし、見ない為に18禁表示はある。
条例通過で表現が難しくなり、大人向けの18禁アニメまで規制してしまう。初期ドラゴンボールやらんま等の微エロも無くなる。
古い考えは捨てて欲しい。
92名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:28:56 ID:7lu31xGO0
アニメや漫画の性的なのが問題なら、不倫や熟年層のフリーダムすぎるセックスを美化する、
ドラマやその手の小説も規制すべきだ。
これらは事実社会にモラル崩壊をもたらしている。
NHK様までわけのわからん不貞を美化している。これに感化される人間も少なくないだろ。

犯罪とまではいかなくても、日本の家庭崩壊を助長させていることには間違い無い。
93名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:29:12 ID:XkJq9SPl0
>>90
そこをなんとか
94名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:29:33 ID:9WSNSBQPO
>>88
細かい範囲が指定されてないからなんでも規制できるれ
95名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:29:34 ID:KUBfoxkc0
漫画の性描写が性犯罪に繋がるなんてこれっぽっちも思っちゃいないけど
分別のある大人ならともかく
区別のつかないガキが容易に見れる現状はイカンでしょ
規制する前にそっから手ぇつけろよ
96名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:30:00 ID:48lpDBijO
ベルセルクはウラケンが嫌だつっても結末で描かせる
97名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:30:55 ID:htGJ3bHs0
>>88
条文には「性的感情を刺激したらアカン」って書いてあるから
監査員が駄目だと思ったら規制だろうな。
98名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:32:16 ID:ErM9RxQ20
条令違反で逮捕者続出かwww
早く処分しとけwwwwww
つかまるぞ
99名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:32:17 ID:106ks+Mw0
>>88
役人が勝手に決める。出版社や作家は服従。とこうなる
100名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:33:01 ID:Xr4n5BUu0
まぁ外野がなんだかんだ言っても

決めるのは「民主党」

だよん♪
101名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:33:06 ID:7lu31xGO0
>>97
ってことは、監査員はロリや近親相姦でハァハァしてしまう変態ってことですね。
まっさきにそいつをどうにかするべきだよねw
102名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:34:30 ID:XkJq9SPl0
>>94>>97>>99
うわ
エロければキスも駄目かw
エロくなくても水着もアウトか
103名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:34:33 ID:9WSNSBQPO
>>100
今まで反対だったミンスはいきなり手のひら返しだもんな
そういやミンスの得意技は裏切りだっけ
104名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:36:40 ID:htGJ3bHs0
>>85
俺ベルセルク好きなんだよ。
だから持ってるだけで『やだー あのひとベルセルク読んでるー』とか
『あれってたしかエロコミックコーナーにあったやつだよねー きもーい』とか言われる人間が出るのいやなんだよ。
105名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:39:02 ID:Xr4n5BUu0
オマケ

コピペ拾ったよん

741名無しさん@十一周年sage2010/12/10(金) 19:14:48 ID:VhO44+g50まったく自主規制やるきないじゃない。有害指定にすればいいだろうですかそうですか。

これ全て「全年齢向け」図書。しかも9月以降のみ。
出版業界の「10年来の自主規制の成果」がこれwww

「むくろのまちのなかまたち」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51098714.html
「妖あわわ」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51097892.html
「らぶれす」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095402.html
「ぶっ☆かけ」7巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095126.html
「かみのみっ」2巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51096509.html
「Kiss×sis」7巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095931.html
「みのりスキャンダル」1巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095702.html
「はかない!」1巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51092906.html
「彼女で満室」1巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51089491.html
「絶対☆は〜れむ」2巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51089226.html
「/Blush(ブラッシュ)-DC 〜秘・蜜〜」2巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51086940.html
106名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:39:26 ID:ysArhg4h0
これが通ると、次の規制で単純所持でも逮捕とかなるだろうな
キスシーンの漫画もってるだけでも
107名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:40:12 ID:106ks+Mw0
>>104
ああ、たしかにそうなるね。
108名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:40:41 ID:vRKny37b0
石原は「ご自由に」つってたけど、明らかにイラついてたなwwwww

実行委員長のメンツ丸つぶれwwwww
109名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:42:50 ID:5rOt3b1L0
共産wwwそれを言うなよ

【政治】共産党・吉田都議「猪瀬さんは若い頃にモテなかったから、その恨みで若者から楽しみを奪おうとしている。大体、右翼ってブサイクの集まりでしょ」と皮肉連発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
110名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:43:23 ID:UCDy7hpx0
>>105
真鍋譲治のやつは、オッサンが読むようなエロ雑誌掲載の漫画だな。

前々から不思議だったんだけど、ああいう雑誌はなんで「成年指定」って表記されないんだろうか。
いや、間違っても子どもが手に取るような表紙ではないんだけど(リアルな女性の絵)。
111名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:43:54 ID:QTRIf8vC0
都知事はアニメフェア自体を廃止に追い込みたいのかな。
それなら今までの言動は理解できる。

ボイコットしました→開催できなくなりました→廃止です。
112名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:48:22 ID:MiFUksAHO
>>104
俺はキングダムが好きだけど、これも規制されちゃうよな
18禁コーナーに行かなきゃ単行本買えないのは辛い
113名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:50:09 ID:oETi+yj90
>>45
石原側が一方的に打ち切ってるらしいぜ。マジ屑。

>>111
いいえ、出版社、印刷会社を倒産に追い込み。日本の創作物を潰したいのです。
114名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:52:56 ID:3DUQUKMb0
>>113
×日本の著作物
○都知事と副知事の著作以外の著作物
115名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:53:38 ID:oQh2zcZD0
アニメフェア自体、もはや中止だろ
意地でもやりそうだけどw
116名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:54:00 ID:g2mYedUt0
>てか石原都知事の支持層って誰なの?
統一協会信者

有田芳生の『酔醒漫録』

東京都青少年健全育成条例改正案を推進する統一教会
 
12月2日(木)午後2時40分。臨時国会が明日で終わる。しかし国会が閉会しても時代の課題が変わるわけでもない。北朝鮮による拉致問題などの資料を読む。
東京都が進める「東京都青少年健全育成条例改正案」の問題点については別項で詳しく疑問を述べたとおりだ。統一教会はこの条例を通すべく、
ほかの課題とともに12月11日から19日まで、都内の秋葉原、新宿、池袋、世田谷、吉祥寺などで6回のデモを行う予定だ。
運動主体は統一教会が1998年から進める「純潔運動」(Pure Love Alliance-Japan)。「拉致・監禁」キャンペーンに「ピュアラブ」運動。
相も変わらぬ献金要求などなど、信者を行動に駆り立てるばかりで、考える暇も与えないのが統一教会の現状である。
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2010/12/post_fc75.html

世界日報 (統一協会の機関紙)条例に賛成する社説
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh101129.htm
117名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:55:25 ID:HRPQXIvU0
そして誰もいなくなったか。石原どうすんだろうねw
118名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:56:52 ID:106ks+Mw0


石原慎太郎「スパルタ教育論」(光文社・1969年刊)より

 「本を、読んでよいものとわるいものに分けるな」

 活字というものは、そこに書かれた事物以外の想像力というものを人間に培ってくれる力を
持っている。だから子どもがどんな本を読んでいようと、親は気にする必要はない。
(中略)
 確かに、その人間の生涯的な事業のきっかけが、なににあるかを知るものは神のみである。
それゆえにも、人間の想像をこえた啓示のきっかけを埋蔵している本を、親がそのわずかな
人生経験で、いい本、悪い本と分けて与えるのは、人間として僭越というものではないか。
 想像力というものは、現実にないものを考える力であって、そうした作業が、いったい現実に
どんなささやかなものを触媒として行なわれるかは、だれにも想像がつかない。であるがゆえに、
人間の想像力を培う糧である読書を、なにをもってよしとし、なにをもって悪とするかほど、
根拠のないものはない。そのよしあしに、親が陳腐で通俗的な道徳をもちこむほど、子どもの
大きな将来性をスポイルすることはない。
(68−69ページ)

119名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:57:28 ID:NJ4tixtg0
ネトウヨも石原支持したり支持しなかったり大変だなww
120名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:58:43 ID:g2mYedUt0
統一教会:霊感・霊視・占い商法に注意
http://www.youtube.com/watch?v=gkLpfwJ1jqA

前回、秋葉原デモの様子
ttp://bokukoui.exblog.jp/13156895/

「純潔教育の推進!! 過激な性教育の追放!!」
「世界の平和は家庭から 家族の絆を大切にしよう」
「エイズ防止は純潔教育から 性のモラルを確立しよう」
「純潔と貞操を守ろう」
「夫婦別姓法案反対」
「援助交際反対!」
「出会い系サイト 有害サイトを廃止しよう」
「児童ポルノの規制を強化しよう」
「不倫はやめよう」
「有害情報から青少年を守ろう」

121名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:58:45 ID:MiFUksAHO
>>113
今んとこ東京都だけだよな?
ということは東京だけ今まで少年誌コーナーに置かれていた漫画が18禁コーナーに移動するわけだ
えげつないエロ漫画の隣にドラえもんみたいな展開になるのか?
東京ではエロ本で隔離されたとこにジャンプやマガジン?
やらせてみなよ すぐにクレームの嵐だ
122名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:59:49 ID:NKwykhUhO
石原軍団の作品もバイオレンスで子供に悪影響だから廃止するのか
123名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:06:33 ID:9WSNSBQPO
>>122
実写は何故か規制されません
今後規制の手が伸びてくるかもしれんがな
124名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:11:05 ID:bTm0tMT20
石原慎太郎都知事 東京アニメフェスへの角川書店の不参加に対する反応
http://www.youtube.com/watch?v=VCtGqosPhLw
記者「青少年育成条例の関係で、東京アニメフェスに、角川書店の社長が不参加の意向を示しましたが、いかが……」

石原「いやあ、勝手に自分で決めたらいいじゃないか。
条例に関係あるかないか分からんけども、それに構うっていうんだったら、それは彼なりの解釈でしょ。
全然構いません。どうぞ。ご自由になさったらいいんじゃないですか?」

今頃、石原は顔真っ青じゃねーのwwww
ザマーwwwwwwwwwwwwwwww
125名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:18:46 ID:VsqFrUAIP
で、驚愕はいつでるんだよ。今年中って言ってなかったか。
126名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:21:10 ID:VFWot/Rk0
>>125
ちよっと前に「今年度中」に修正されてたはず
127名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:28:32 ID:GYB3ZYN20
解せぬ
128名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:35:09 ID:OR0iqOAW0
お前ら知っているか?
金でJKを買って権力でもみ消した元衆議院議員のことを石原は友人と言っているんだぜ?w
漫画、アニメは許せないが、実在の児童買春肯定ってどんだけだよwww
129名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:40:07 ID:WhXuJgCE0
石原慎太郎著『スパルタ教育』(光文社、1969年)より

23 ヌード画を隠すな
> わたくしの家庭では、妻や、母親は反対するが、わたくしは子どもたちの前でヌード写真の
>氾濫した雑誌を隠さぬことにしている。

>(中略)しょせん子どもたちは、いつかの時点でナマの裸を知り、裸の肉体の交渉がなんで
>あるかを知らなくてはならない。それを不自然に隠すことのほうがどのように悪い想像力を育て、
>悪い衝動を子どもたちのなかに培うかわからない。

> わたくしが子どものころ、父親の書斎に当時珍しい世界の裸体画の美術全集があった。
>意識してか、あるいは不注意でか、家のものも、わたくしたちにその美術書を隠さなかった。
>わたくしはいつも隠れて、美術全集を書だなから引き出しては開き、その裸体に見入った。

> 現今の子どもは労せずしてそれができるが、いずれにしても幼児のときに見た裸体画の記憶は、
>子どもに決して不健康ではない。さまざまな想像と情操を育む。
130名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:42:11 ID:msUHLBFq0
全国の都市部が、誘致に必死w 残念だったな。アグネスw
131名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:42:56 ID:0VFZ+7Pd0
まさかロリコンが流布してた
幼女レイプアニメや少女凌辱エロゲが規制されるなら普通のアニメや漫画も規制ってのが通用するとわなwww

頑張ったなロリコン 見直したわwwwww
132名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:43:34 ID:My871jJk0
講談社、小学館、角川書店などの出版社で構成するコミック10社会は10日、
過激な性描写のある漫画の販売規制を盛り込んだ東京都青少年健全育成条例改正の
動きに抗議して、石原慎太郎都知事が実行委員長を務める
「東京国際アニメフェア2011」への出展をボイコットすると発表した。

 10社会は声明で、改正案を「これまでの出版界と都当局の話し合いの歴史を
踏みにじるもので、規制対象は依然あいまい」と指摘。石原知事らの対応についても
「事実誤認に満ちた不誠実な発言を繰り返している」と批判した。

 改正案は6月都議会で否決後、一部修正の上12月議会に再提出された。今回は
最大会派の民主党が賛成に回ったため可決の公算が大きくなっている。
東京国際アニメフェアは来年3月下旬に開催予定。

ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121000797
133名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:43:42 ID:pmyJYkTA0
アグネス、東京都のイベントでストリッパーしたらどうか?
134名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:44:15 ID:iw67KQx00
>>131
全社に声かけて回ってるのが、集英社第四編集部長(ジャンプの総元締め)だからなw
135名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:44:16 ID:c4a40Ca30
東京ダメだったら知名度的に京都あたりがやれば”国際”にあったものが集まりそうだな
136名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:44:27 ID:PDVLdm1qP
消息筋

・コミケにおいて警察官を包囲して「取り締まる」計画がある
・東京国際アニメフェアの担当者は門前払いをくらって「真っ青」だった。
・いくつかの制作会社は地方移転を検討している。
・埼玉県の某市が密かに誘致活動している。
137名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:44:40 ID:89bEZ/7VP
クリント・イーストウッド(米・俳優・映画監督)

政治活動への参加も積極的であり、1986年にカリフォルニア州西海岸にある
カーメル市市長に当選、1期2年間務めた。
同性結婚に対して臆することなく持論を展開している。
なお、民主党が映画の過激な描写を規制させる法案を制定させようとした際は、
先陣を切って反対を表明している。
138名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:44:58 ID:w62Z4x/N0
この規制、例外を認めずきっちり実写と小説にも適用するって言うなら俺全面的に支持するんだけどなぁ
日本からコンテンツ産業完全に消え去るとかすげー笑えそうだし

石原と都の役人が気に食わない出版物だけ規制とかじゃ面白くないわ
139名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:45:15 ID:uIWuPTq00
      |      |/)+}∠..ノ: :+:∠: : +: ∠: :+:!: :.!   |
      |      Lノノ: :+: :(.../ゝ: : /_:_:_:_.ノ∠L  |  10社も拒否なんでしょ?
      |      ノ 厂 ̄ ̄ ̄厂 ̄ノ ハハ:.!ヽ: : : : :\|        これはアニフェス自体中止にするしかないかもね…
.         |/  ー=彡' : : : :/: : :/:.:./  !  `トハ l: :.厂 !
.       /    /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ   」ノ__」ハハ. |
      /    厶イ: ://______ー    ´弋ン{ |/
.     /         |: : {  ヽ  弋Zソ     ー''^|  |,′
    /         /|: : |   ^''ー一'     ,    八 .!
.   /         /‐|: : |      /、___,     /  ヽ',         __ .、
 {`ヽ`ヽ.       /ム|: : |`ト .  {    ∨   ..イ |   !  /)  // ノ
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ  .イヽj: |    |/ ムイ/ /)
  \ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: |   /      ' //
  /∧ ゝ、      ヽ.!: : ! :.:.:.\   イ:.: :|  Vノヘ: !   ,'         /
. //  \         }: : l:.:.:.:.:.:.:.\ ノ:.:.:/ i ヽ. || j       /
140名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:45:51 ID:Zx0cu5Ls0
でもこれ、気に入らないことがあったら結託して
予定してたイベントも潰す
って悪い印象も与えかねないな
自治体はオタクイベントの誘致考え直すんじゃね?
141名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:46:04 ID:jqSxi3R20
条文が曖昧だからロリコンが頑張れば否決できるかもしれないな
頑張れよロリ
142名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:47:46 ID:PDVLdm1qP
・中止になった場合の損害額は、議会で「攻撃材料」になるぐらい額。
 (オリンピック誘致で電通にビデオ作らせた費用以上の額)
143名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:48:46 ID:WhXuJgCE0
残ってるのはアンパンマンとバンダイナムコくらいか
144名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:48:48 ID:/gZzk9f/0
みんなボイコットしたれ
145名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:50:38 ID:RQdX13vT0
石原慎太郎知事の「太陽の季節」収録、「灰色の教室」を読んでみたら強力な虚無感に襲われた件について
http://togetter.com/li/77382
146名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:52:21 ID:jqSxi3R20
実際改正されても規制されるのなんか児童ポルノのアニメ、漫画版ぐらいだよ
萌えとかには多少影響あるかもしれないけどな
147名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:52:37 ID:pGoGAaWg0

今後は埼玉や神奈川でやればいいじゃん

尖閣諸島でやればおもしろそうだがw

148名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:53:13 ID:w62Z4x/N0
>>140
それは無いわ
「これからお前らの業界の商品は俺達役人の匙加減で売れなく出来ます、俺達のイベント参加してね^^」とか言われて従う義理なんてねーし
149名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:54:08 ID:JLHJK8xj0
あのタツノコプロが出展拒否してないとは…




もう昔のタツノコじゃないのか…
150名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:55:12 ID:jopoLVSW0
>>149
集英社からタツノコに要請行った
スケットダンス関連で
151名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:55:37 ID:pmyJYkTA0
>>137
ほほう・・・石原がイーストウッドを攻撃したのは世界的悪の組織のメンバーなのか
152名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:55:39 ID:fpr/9G0D0
>>143
やなせたかしは気骨あるからボイコットするんじゃね?
アンパンマンの歌詞なんて文面だけ読むと熱すぎて死ぬぞ。

腐れバンナムは知らん。
153名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:55:55 ID:DwRP2FgLP
石原慎太郎
1975年の東京都知事選挙での演説にて対立候補の美濃部亮吉に関して
「…もう新旧交代の時期じゃありませんか、美濃部さんのように前頭葉
の退化した六十、七十の老人に政治を任せる時代は終わったんじゃないですか」
154名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:56:04 ID:iw67KQx00
>>149
創業者一族が全員株を手放して、インデックスグループに売却されたのが数年前。
だから、今はタカラトミーやマッドハウスなんかと同じグループなんだよ。
155名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:58:14 ID:iw67KQx00
>>152
ただ、テレビのアンパンマンに関しては版権の権限を日本テレビ音楽に完全委託していて
玩具メーカーなど版権各社が集まった20名からなるアンパンマン会議で決めてるので、
やなせが何か言って動くのは、ちょっとしんどそうかな・・・
156名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:58:21 ID:TM2Yjh6HP
人を殺したり強姦するような話は禁止すべきだろ。テレビも小説もw
それで番組埋められるなら頑張れw
157名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:58:23 ID:jqSxi3R20
変態ロリアニメを規制したい都とロリヲタ
勝つのはどっち
158名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:58:38 ID:AZ+ZX32E0
>>152
バンナム汚名返上のチャンスなのにねー
159名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:59:45 ID:UEsXcimQ0
>>140
信用を失うほどに動機が軽々しいものとは思えないけど
160名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:59:55 ID:jopoLVSW0
>>152
バンナムは角川の犬だから多分ボイコットすんじゃね
161名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:00:56 ID:F81uaT6m0
都民20万人署名集めてこの法案否決できるみたい
それを無視すると議会解散になるとのこと
今出版社の呼びかけで集めてるみたい
162名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:02:23 ID:2rh7Os9eO
>>157
こういう無知がそこらじゅうに湧いてるのは何で?
163名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:44 ID:w62Z4x/N0
>>162
その層は単に煽って遊んでるだけでしょ
164名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:51 ID:4dfTAySKO
>>140
出版社だってバカじゃないんだから、表だって対抗したら後が面倒なのは分かってるでしょ。
それでも、ここまで全面的にやるってことは、都議会側が聞く耳持たなかったってことだと思うな。
比喩でなく、売上減からの倒産やリストラで殺されかねない状況でなんじゃないか
165名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:04:16 ID:b5TpDCW80
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101210-OYT8T00397.htm?from=os4

これって表現規制じゃないの?
166名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:04:32 ID:RQdX13vT0
未成年用マンガなどにおける「表現の自由」がどのような状況を作り出しているか?に対して突発的に怒ってみました。
http://togetter.com/li/76259
167名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:09 ID:bA80uPOuO
>>161
それ何処でやってんの?


しかしこんな憲法違反の条例が通っちゃうあたり
日本の法令の権威も怪しいところだなあ
168名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:06:52 ID:jqSxi3R20
>>162
条文の曖昧さによる恣意的運用の危険性とかおいておけば
今までの経緯見てれば、改正でターゲットにされてるのは準児童ポルノだよ
勉強しろよ
169名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:07:19 ID:+M7+QIOg0
キモオタ様様で儲けてるんだからそりゃボイコットもするわなwww
170名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:07:55 ID:hKkKGVyKP
>>167
憲法が誰に対しての法律かもわかってない人が世の大半を占めるからね
都知事さんももちろんわかってなさそうですし
議員や役人がなぜわかってないふりをするのかは理解できないが
171名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:08:16 ID:UEsXcimQ0
>>166
確かにこれは現場の声として貴重なものだけど、こいつはこれ以外のことを
何も解っちゃいない。
172名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:08:46 ID:T+CAbqwo0
俺はヤンジャンで連載してた
「みんなあげちゃう」で性に目覚めた
当時11歳 オナニーしまくった
そんな俺でも結婚して健全な人生を送ってる
173名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:24 ID:4dfTAySKO
>>138
その分、南朝鮮の創作物が幅効かせるようになったらどうすんだよw
174名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:30 ID:jopoLVSW0
>>170
役人は知事の命令には逆らえないからな
175名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:11:30 ID:jqSxi3R20
最終的には刑法改正で道徳を堕落させる罪(ロリコン罪)を制定すべき
176名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:11:30 ID:F81uaT6m0
>>167
>【RT】たった20万の署名で条例は改廃出来ます。 → 冬コミ時に署名活動すれば3
>日間で40〜50万の署名が集まる → 条例は瞬時に廃案 → 皆で条例改正を廃止しましょう!
>28分前

今ツイッターで拡散してるみたい
177名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:11:48 ID:w62Z4x/N0
>>173
そこまでやってくれるならそれで良いよw
石原の利益になるものだけ規制から外すとか、結局明確なアウトになる基準を示さないで
役人とかが好き勝手自分の利益の為に規制できる状況とか頭おかしな状況になるなら
東京都ではコンテンツ産業なんて完全に無くなればいい
178名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:12:10 ID:VmwzlupoP
過剰反応しすぎなんだよ反対派は
グンクツガーっていってる奴らみたいで気持ち悪い
179名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:12:20 ID:ZoT1W+CC0
>>140
お前世界の歴史を一から勉強しろ
一部の人間が社会を牛耳ったらとんでもないことになるってなwww
180名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:13:44 ID:w62Z4x/N0
>>178
賛成派は相変わらずレッテル張り以外何も出来ないんだな
181名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:15:17 ID:F81uaT6m0
コミケよりジャンプやマガジン紙面で出版社が署名募集手手もある
182名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:17:19 ID:9fcyI/ZbO
すごいな

ところで、俺に出来ることって何だ?
もうなりふり構ってられん。できる事ならなんでもするぞ
183名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:17:23 ID:4dfTAySKO
>>169
そうは言うが、内需がズタボロの状況でキモオタくらいしか
金に糸目をつけず消費に励んでくれないのに、そこまで潰したら
マジで国民全員で介護と林業やるしかないぞw
184名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:30 ID:jopoLVSW0
>>182
反対派の民主都議、共産、生活ネットの都議に激励メール
賛成派の自民都議に反対メール
185名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:19 ID:TM2Yjh6HP
>>182
都民じゃないとやれることが少ないからな。

とりあえず2chに書き込んどけw
186名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:52 ID:4dfTAySKO
>>178
素直に政治を信用できるお前さんが羨ましいよ。
自民民主関わらず、国民なんて年間3万人自殺しても
何も手も打たないくらいの価値しかないのにな。
187名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:02 ID:7rV1y/rK0
>>178
グンクツって軍靴の事じゃないよな?
だってグンカだしな
188名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:37:45 ID:N4QI9HJZ0
>>178
低脳乙w
可哀想に頭弱いだね
189名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:47:24 ID:VmwzlupoP
反対してる共産党や社民党や東京弁護士会は
在日参政権や人権擁護法案の獲得に推進していますよー

そんな反日極左に加担してもいいんですか?
あなたの日本人としての誇りはどこへ?
190名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:48:10 ID:RFa5cd4k0
都民はなにすればいいのかしら
黙って指しゃぶってるのはもう無理なのだけれど
191名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:05 ID:psB7OuFk0
>>190
埼玉においで
192名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:33 ID:undrSbD60
>井上社長のツイートは大きな反響を呼び、これに対して井上社長は「蟷螂の斧かもしれませんが、
>今後も頑張ります」と答えている。

『蟷螂の斧』というより、『ミノタウロスの斧』ぐらいの破壊力じゃないか。
193名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:02:07 ID:4bNqcz6M0
角川書店のもの、何か買うか
194名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:03:39 ID:WhXuJgCE0
>193
つ そらのおとしもの
195名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:31 ID:9R+R0wZ70
どうせボイコットしても 都知事は あっそう
ってなるだけと思われ
196名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:01 ID:w62Z4x/N0
>>195
都にダメージがあったとしても、石原個人から見たら気分爽快だろうからなw
197名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:11:33 ID:DwRP2FgLP
>>157
国民の権利を自ら放棄する国家の奴隷野郎だな、お前は。
198名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:13:11 ID:sgTIU1yx0
石原へのあてつけに横浜あたりで類似イベント開いてやれば面白そうだw
199名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:14:38 ID:w62Z4x/N0
>>198
横浜は、一度幕張メッセからコミケ追い出してるんだよな
200名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:16:13 ID:71i/Rc7C0
>>176
俺、都民じゃないからなぁ。
201名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:26:12 ID:hKkKGVyKP
>>200
なー一瞬でも都民になって署名したいぜw
202名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:26:20 ID:uJSPwvYp0
角川を見なおした。男だね。

国際アニメフェアに出るアニメ企業は、漫画、アニメ文化よりも
目先の利益を選んだ裏切り者だと思う。
203名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:28:15 ID:NDSY77P10
エロやグロ、暴力でしか興味を引けない才能のない漫画家は筆を折ってください
プロの表現者というものは金を儲けることが目的ではありません
稼いだ金をコストとして、文化的な社会貢献をする人間がプロの表現者です

そういう視点に立てず、ただの拝金主義的なノリで
エログロ暴力に著作権違反の二次エロ同人を描く
そういう人は、才能がないのです、資格がないのです

少しでも物を作ることに対する誠意があるなら、筆を折ってください
それが出来ないなら、あなた方は1900年代半ばに
儲けのために公害汚染を垂れ流し、他人の人生を台無しにした企業と同じです
204名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:28:19 ID:8ocghKme0
漫画・アニメなどのコンテンツは全部東京から撤退して一銭も東京に落とさなくしてやりゃあいいんだよ
205名無しさん@十周年:2010/12/10(金) 22:28:28 ID:x/7BhZ4i0
あとは、漫画原作者自身が原作アニメの出品拒否運動だな。
206名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:29:43 ID:uJSPwvYp0
>>200
>>201
都民じゃなくても、署名する価値はあると思うよ。
規制派はすでに5万人の署名を集めてるから、それを上回ることが大事。
207名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:30:05 ID:PLARk6AO0
>>196
石原がこれまでどれだけ都民の税金をドブに捨ててきたよ?
今回もその一環でしょ。
208名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:30:12 ID:jqSxi3R20
お前らキモヲタはそんなに変態ロリアニメが見たいのかよ
209名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:30:28 ID:4weWsaxL0
>>199
幕張メッセは千葉だ。
パシフィコ横浜辺りとごっちゃになってないか?
210名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:31:16 ID:DWwQ47yP0
>>204
実際それが一番こたえるだろうな
利権目当てで推進してる議員には何の価値も無い条例になる
211名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:31:43 ID:XeZWLWznO
石原はオワタ
212名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:32:26 ID:V5J5MWjf0
http://www.togikai-minsyuto.jp/
都議連民主党はこちら。 一番上に電話番号、Eメールアドレス出てる。
後で後悔の無いよう、意見のある人は言った方が良いと思う。

各23区?、市の地域?の議員リスト
http://www.togikai-minsyuto.jp/giin-syoukai/index.html
213名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:32:34 ID:6obDu94R0
>>208
ロリアニメはこの条文じゃ規制されない
有名作品も規制される恐れもあるし(基準が曖昧)
また、規制でガス抜きできなくなったオタが幼女襲って性犯罪増加の可能性もある

>>182
民主都議に意見を送ること
214名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:33:49 ID:4weWsaxL0
息子の伸晃の方に、頼むから親父を何とかしてくれと誓願出すべきだろうか。
215名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:37:11 ID:w62Z4x/N0
ガチで子供をポルノから救いたいならまずは大阪みたいに三次児童水着ビデオとかを規制するとかするもんだと思うんだけどな
216名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:37:12 ID:TDLgpGYi0
>>204>>210
現に京アニ(京都)やPAWorks(富山)や亜細亜堂(埼玉)や
GoHands&Ordet(ともに大阪)東京以外の地域に本拠地を置いてるアニメ制作会社もあるわけだしね。
217名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:38:41 ID:aCmuIwkZO
でもそういう漫画やアニメがここ何年か増えてきてるのは確か。少年誌でもハードル下がってるし
218名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:38:49 ID:71i/Rc7C0
>>215
そう言う規制なら賛成するが、東京都のは異常すぎる。
219名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:40:28 ID:yB3UBEKD0
>>217
少年誌ではハードル上がってるだろ
少女漫画では下がってると思うけど
220名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:42:06 ID:zSs+gKLm0
アニメ漫画文化は浮世絵と同じ道をたどりそうな気がする
軽薄なものとして軽蔑され、蔑まされて、やっとその価値に気づいたときにはクリエーターも購買層も滅んでしまって取り返しのつかない事態に陥りそう

どうもここ最近、なんでもかんでも規制規制の流れはどうにかならんもんかね ?
潔癖主義は、世の中の活力を奪うんだよ
世の中はキレイごとだけじゃ動かない

なんかPTAのオバハンみたいなのが蔓延していて気持ち悪い
汚いものに蓋をして純粋培養された生き物は、総じて生きる力に乏しくすぐに死んでしまう
最近の日本の元気の無さの裏には、こうした『男性から活力を奪ってやろう』というフェミ的な悪意を感じてしまう
221名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:42:45 ID:vONtC/Vz0
石原がここ2年間で出した単行本はこれら。

「再生」文藝春秋 2010年9月 (『石原愼太郎』名義)
ttp://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163295305

「真の指導者とは」 幻冬舎 2010年7月 (幻冬舎新書での新刊)
ttp://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=300581

「声に出して読もう和漢朗詠集」牧野出版 2010年7月
ttp://www.makinopb.com/makino.html

「生死刻々」文藝春秋 2009年11月 (『石原愼太郎』名義)
ttp://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163287102

「鍛える! 嫌われても憎まれても果たすべき大人の役割」小学館 2009年4月 (石原慎太郎・松平康隆)
ttp://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784093878449


以下は、幻冬舎で出した単行本とその新書版や文庫版のうち新しいもの。
ttp://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=300534 (私の好きな日本人 :新書版)
ttp://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=202275 (オンリー・イエスタディ :文庫版)
ttp://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=201845 (子供あっての親 -息子たちと私- :文庫版で改題)

ttp://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=101999 (私の好きな日本人)
ttp://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=101961 (オンリー・イエスタディ)
ttp://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=101205 (息子たちと私 ―子供あっての親―)
222名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:43:40 ID:jqSxi3R20
今回、大手出版社が動いているので
この戦いに勝てれば、他の地方や国も同調してくると期待できるので
ロリ文化を日本から消せるかもしれないな
223名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:46:11 ID:6IgCN7kvP
>>220
そして、隣国に捕られていましたというオチ付きでな。
ネトゲーとか日本のは見る影もないぐらいに酷い。
ゲームに限らず、様々な産業で蔑ろにした物で手痛い仕打ちを受けるのは
日本のDNAの可能性大。
224名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:46:15 ID:0E/EW4St0
>>217
そうか?
ジャンプとかは乳首禁止になって久しいし、
ハードなのはむしろ隔離されつつあるぞ?
225名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:49:59 ID:XkJq9SPl0
>>182
石原ちん太郎の小説を子供達の前で読み聞かせる
226名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:50:45 ID:kP3zg8sc0
最近やりたいほうだいとかたまにいってるやついるけど
どう考えても昔の作品のほうが桁違いにやりたい放題だったけどな


というかアウターゾーンの禁書みたいな話がマジ実現しそうになるとか世も末だな
227名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:52:29 ID:V5J5MWjf0
みんなさ、自分のレスの最後に以下の文を付けたら?
ネット上で議論深めるのも大事だけど。


http://www.togikai-minsyuto.jp/
都議連民主党はこちら。 一番上に電話番号、Eメールアドレス出てる。
後で後悔の無いよう、意見のある人は言った方が良いと思う。

各23区?、市の地域?の議員リスト
http://www.togikai-minsyuto.jp/giin-syoukai/index.html
228名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:53:47 ID:oY9p51Jo0
石原銀行とか
己の失態から目をそらさせる為のスケープゴートだろwwただの
それに国政での失態から目をそらさせたい民主議員も乗っかって
まさかの実現しそうになってしまってるとwww


言ってる石原本人が一番困ってるのかもなwww
ただのパフォーマンスのつもりが引っ込み付かなくなってww
229名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:54:14 ID:LQszzyJ40
>>224
深夜アニメの規制はすごいね
服の上から胸を揉まれただけなのに規制とかw
230名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:56:40 ID:RQdX13vT0
石原慎太郎知事の「太陽の季節」を読んでみたら予想外に酷い内容だった件について
http://togetter.com/li/77227

●これが衝撃の「障子破り」シーンだ! (石原慎太郎 『太陽の季節』 (新潮文庫) より)

 風呂から出て体一杯に水を浴びながら竜哉は、この時始めて英子に対する心を決めた。裸の上半身にタオルをかけ、
離れに上ると彼は障子の外から声を掛けた。
「英子さん」
 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃○した陰○を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。
 その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、抵抗される
人間の喜びを味わったのだ。
 彼はそのまま障子を明けて中に入った。(以下省略)


 ●続きが読みたい人は、本屋か図書館へ急げ!
231名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:57:31 ID:3wYSsyOXQ
>>182
まず服を脱ぎます。
232名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:57:48 ID:4dfTAySKO
>>222
平安の世から1000年以上続く文化…そう簡単に消せるかなw
つか、ロリ好きって日本人だけのもんじゃないからな
233名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:58:07 ID:w62Z4x/N0
>>231
そして、障子の前に立ちます
234名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:58:13 ID:KQfJxmfOO
誰か石原を擬人化して触手攻撃してくないかな。
235名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:59:14 ID:QIHH7zftQ
もとよりアニメは子供向けのものだったので
深夜アニメとかがおかしい
漫画とかも暴力や性を売りにした作品が多すぎ
規制するべき
236名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:00:45 ID:yF0EREq10
237名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:03:29 ID:6obDu94R0
>>235
元々、だろ?今は大人向けのも増えてるし
深夜帯のアニメ、地上波では性的な描写はボカシなどで規制されていて
決して子供向けに放送されている物ではありません
暴力なんていったらワンピもアウトじゃんw
実写のはいいのか?w
238名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:04:57 ID:TM2Yjh6HP
>>230
これ本物?内容はともかく、文章ひでえぞw
まぁ、当時の文章というのは差し引いても。
239名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:07:47 ID:oK4y04H50
>>217
タイトル挙げてみて
240名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:08:14 ID:kJn4fEpZ0
>>230
こんなレイプ紛いの異常な性描写が書かれた小説は、発禁すべきだよね!!
こんなエロ小説を書いた小説家も、永久に公職から追放すべき!
241名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:09:33 ID:6IgCN7kvP
>>235
仮面ライダーの原作は子供に見せられないだろ……。

そういや、ガンダムも昔は風呂シーンは正面からだったな。
242名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:09:36 ID:QIHH7zftQ
>>237 大人向けアニメってあるのか?
アニメは見ないからわからない
243名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:09:47 ID:J77u0tXo0
>>235
>漫画とかも暴力や性を売りにした作品が多すぎ
これは昔からそうだろ。
まあ大昔からいたけどね、お前みたいなつまらない人間は。
244名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:11:50 ID:V5J5MWjf0
 さらに、この条例案の陣頭指揮をとる、都青少年・治安対策本部についても、

「出版物の規制を、警察庁の出向者が加わった部署が担うのはおかしい。
かつて、青少年条例は生活文化局の所管でした。少なくとも、治安組織から条例の所管を外し、別の部局に配置換えすべきです」(長岡氏)

 ちなみに、現在、都青少年・治安対策本部長を務める倉田潤氏は、 06年に公職選挙法違反の
架 空 調 書 を デ ッ チ あ げ た志布志事件(03年)が発覚した際に、鹿児島県警本部長を務め「自白の強要はなかった」と県議会で答弁していた人物だ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101207-00000302-sasahi-soci
ファッショ石原慎太郎都知事が画策する 東京都議会マンガ規制条例可決?の愚

以下コピペ
http://www.togikai-minsyuto.jp/
都議連民主党はこちら。 一番上に電話番号、Eメールアドレス出てる。
後で後悔の無いよう、意見のある人は言った方が良いと思う。
各23区?、市の地域?の議員リスト
http://www.togikai-minsyuto.jp/giin-syoukai/index.html

『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、
自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった

その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった

それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき
その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった

ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
だから行動に立ち上がったが 

その時はすべてがあまりにも遅かった』
245名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:12:23 ID:qkxoT+Wp0
>(鹿児島)県議会で堂々と虚偽自白の強要という事実を否定した倉田潤鹿児島県警本部長とは、今まさに「非実在青少年」規制をゴリ押ししている倉田潤青少年治安対策本部長その人です。
246名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:12:52 ID:w62Z4x/N0
>>235
昔のジャンプは女子高生がレイプされて股から血流してる漫画とか平気で載ってたけどね
247名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:13:28 ID:kJn4fEpZ0
>>239
”内容に問題有り”として実際に放送が規制された
「こどものじかん」とか「かのこん」とかでしょ。
248名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:15:40 ID:NNwjPM9k0
>>217
致命的なのはそういうものを規制することじゃなくて、
それを建前に表現手段を手広く言論統制のもとに置こうとしていることだけどな
しかも具体的にキッチリ対策したら思うように言論統制ができないからずっと曖昧な法案しか作らない
つまり実態は一部独裁認可言論統制法で、それを少年だのなんだのと見当違いの妄言で濁してる
そして今回は架空犯罪取締法だとよ、まるで現実と想像の区別のつかないボケた老人らしい末期的な思想だ
249名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:17:12 ID:WhXuJgCE0
>230
石原の書いた小説やその実写映画は規制されないんだよな、この条文w
250名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:17:17 ID:DEv+JPjLO
ブラックエンジェルズとかキン肉マンとか北斗の拳とか暴力描写は今の青年誌の規制レベルを遥かに越えてたよね
天地を喰らうとかブラックエンジェルズは性描写もエロ本並だし
251名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:20:54 ID:tflQ/dGs0
>ブラックエンジェルズは性描写もエロ本並だし
うそをつくな
252名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:22:11 ID:5nf7nsZv0
表現の自由とかきれいごとぬかしているが、日本の公序良俗が乱れようが商売第一!が出版社の本音なだけ。
253名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:24:04 ID:sur8AmqfO
>>229
パンツ見たけりゃ金払え、胸モミ見たけりゃ金払え的な販促規制は今夏のHOTDあたりから顕著になり、今期で一気に露骨な作品が増えてしまった…(禁書2、そらおとf、トラブるなど)。
これによって角川グループ関連深夜アニメを見る気がすっかり失せてしまった。
雑誌でも本家エースやコンプエースはおろかヤングエースですらパンツ露出が激減してしまい購入しなくなった。
254名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:24:15 ID:TDLgpGYi0
>>251
磔にされたジュディが服を裂かれて乳と黒天使を示す傷が露になるってシーンは・・・・・
255名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:24:17 ID:WhXuJgCE0
石原慎太郎著『スパルタ教育』(光文社、1969年)より

23 ヌード画を隠すな
> わたくしの家庭では、妻や、母親は反対するが、わたくしは子どもたちの前でヌード写真の
>氾濫した雑誌を隠さぬことにしている。

>(中略)しょせん子どもたちは、いつかの時点でナマの裸を知り、裸の肉体の交渉がなんで
>あるかを知らなくてはならない。それを不自然に隠すことのほうがどのように悪い想像力を育て、
>悪い衝動を子どもたちのなかに培うかわからない。

> わたくしが子どものころ、父親の書斎に当時珍しい世界の裸体画の美術全集があった。
>意識してか、あるいは不注意でか、家のものも、わたくしたちにその美術書を隠さなかった。
>わたくしはいつも隠れて、美術全集を書だなから引き出しては開き、その裸体に見入った。

> 現今の子どもは労せずしてそれができるが、いずれにしても幼児のときに見た裸体画の記憶は、
>子どもに決して不健康ではない。さまざまな想像と情操を育む。
256名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:26:31 ID:w62Z4x/N0
>>251
レイプとか普通にあったよw
257名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:29:31 ID:J77u0tXo0
>>252
規制する側も「子供を守るため」とかきれいごとぬかして、自分達の利益のためにごり押ししてんからどっちもどっち。
258名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:30:05 ID:yZBvmWV10
条例が出来た途端に世間からエロ漫画家や暴力漫画家のレッテル貼られて
社会的地位が崩壊する作者も出て来るよなー
そんな事になるとTV出演等の仕事も制限されてしまうだろうし
今までと何も変わらない活動しても誰も得しない
loss-lossな結果だけしか無さそう
259名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:30:27 ID:jwp5WcFP0
>>256
エロ本並みじゃなかった気がするが
260名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:33:03 ID:4dfTAySKO
>>235
それをはじめるとお互いが気に入らないもの全部規制してくことになるぞ
261名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:34:32 ID:TDLgpGYi0
>>260
種や種死で言われてた「憎しみの連鎖」みたいだな・・・・・
262名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:37:13 ID:w62Z4x/N0
>>259
まあ、確かにエロ本とは違うな
せいぜい服破かれて胸だして涙流して口に何か詰められてやられる顔とか出て事後の描写とかそんな流れだし
263名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:38:10 ID:YjvcRdzuO
もう自由都市、大阪に行くしかないな



264名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:39:52 ID:1cdaK4RF0
なんで、現実の児童を守るから、こんな文章になるんだよ・・・
265名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:41:56 ID:ziP7kmdA0
>>229
あれ、隠し方が過剰すぎて逆に卑猥に見えて困る

4月時点の内容だが、反対派の意見はこれがはっきりまとめられててわかりやすいと思う
ニコ動ですまんが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10455016
266名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:42:11 ID:w62Z4x/N0
>>264
元の児童ポルノ規制って、ポルノに出演して苦しむ児童を無くそうってのが出発点なのに
このスレの賛成派みたいな勘違いした人がロリコン叩くの楽しくなっちゃって目的見失ったからだな
267名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:42:43 ID:7OveFDst0
>>235
その昔、「佐武と市捕物控」とか「笑ゥせぇるすまん」というアニメもあったしなぁ

「ルパン三世」なんてのも、子供向けじゃなかったよな
268名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:43:10 ID:6IgCN7kvP
>>261
だからこそ、似たような連中は問題意識を持って対処するしかない。
ザァマwとか、あざ笑っていたら次にヤられるのはお前らだ。なんて有る話で。
269名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:43:18 ID:J77u0tXo0
>>260
そうなるだろうな。
気に入らないっていうか、自分に関係無いものならぜひ規制してくれ、他人が不幸になるのは面白いし、ってな考えなんじゃない?
現に>>235なんかアニメ見てないけど規制しろって言ってるようだし。
270名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:43:53 ID:RQdX13vT0
http://twitter.com/TomoMachi/status/10506984384
>日本の漫画家たちは一斉に石原慎太郎都知事のレイプ小説「完全な遊戯」「処刑の部屋」などをマンガ化すればいい。慎太郎にはスナッフビデオ(女性を実際に強姦殺人してビデオに撮る)を作る小説もあるよ。

http://twitter.com/TomoMachi/status/10507133237
>影響力ということだと、石原都知事の「処刑の部屋」のレイプ描写に影響されて実際に強姦事件が起こってる。当時は大問題になったんだよ。



http://twitter.com/TomoMachi/status/10507425216
>昭和32年(1957年)、無職 T少年(16歳)ら 7名が16歳の少女にカルモチン入りの ジュースを 飲ませて昏睡させ 7人で 暴行を 働いた ほか 婦女暴行 10件で逮捕。
>取調べでTは石原慎太郎原作の映画『 処刑の 部屋』を見て手口を覚え犯行を 計画したと供述した。
271名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:44:15 ID:4dfTAySKO
>>252
そうやって銭が動くことで、経済が活性化して
他の分野にも消費が波及するんじゃないか。
もはや、家も車も家電も売れなくなっちゃったのに。
ジジババの下の世話して溜め込んだ金を
掠めてっても、ジワジワと貧しくなるだけだぞ。
272名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:45:14 ID:CVgPKUr00
俺妹とかコミックLOを規制したいなら、名指しで言えばいいのに
無駄にビジュアルを字で表現しようとするからおかしくなる
273名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:46:42 ID:A5mRVufE0
>>229
男が女の胸を揉むシーンは局側が100%NGを出す
274名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:47:32 ID:4dfTAySKO
>>264
だってただの言い訳で、推進派にとっちゃ現実の子どもが
どうなろうと知ったことじゃないんだものw
275名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:48:55 ID:V5J5MWjf0
 さらに、この条例案の陣頭指揮をとる、都青少年・治安対策本部についても、

「出版物の規制を、警察庁の出向者が加わった部署が担うのはおかしい。
かつて、青少年条例は生活文化局の所管でした。少なくとも、治安組織から条例の所管を外し、別の部局に配置換えすべきです」(長岡氏)

 ちなみに、現在、都青少年・治安対策本部長を務める倉田潤氏は、 06年に公職選挙法違反の
       架 空 調 書 を デ ッ チ あ げ た
志布志事件(03年)が発覚した際に、鹿児島県警本部長を務め「自白の強要はなかった」と県議会で答弁していた人物だ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101207-00000302-sasahi-soci
ファッショ石原慎太郎都知事が画策する 東京都議会マンガ規制条例可決?の愚

以下コピペ
http://www.togikai-minsyuto.jp/
都議連民主党はこちら。 一番上に電話番号、Eメールアドレス出てる。
後で後悔の無いよう、意見のある人は言った方が良いと思う。
各23区?、市の地域?の議員リスト
http://www.togikai-minsyuto.jp/giin-syoukai/index.html

『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、
自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった

その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった

それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき
その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった

ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
だから行動に立ち上がったが 

その時はすべてがあまりにも遅かった』
276秋葉原終了のお知らせ:2010/12/10(金) 23:51:29 ID:E9cBW5hC0
秋葉原のアニメ関連の店とかは閉店・移転に追い込まれるのだろう
ということは、第二の秋葉原はどこになるのだろうか

1.東京都以外にあり、
2.都心から日帰りが出来る距離にあり、
3.交通の便が整っている(特に電車)

やはり大宮か船橋といったところか
277名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:53:45 ID:6IgCN7kvP
>>273
久米田先生のアニメが女生徒のムネをさわるシーンがアニメ化されていた!
畑先生よりも素晴らしい快挙を成し遂げられた!
278名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:53:52 ID:jwp5WcFP0
>>265
MXで放送した禁書目録には規制が入ってなくて、TVKで放送したのには
「光の帯」の規制が入ってたが、そっちの方が下に何も穿いてないように
見えてエロかったw
279名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:57:30 ID:ziP7kmdA0
>>278
実は俺がイメージしてたのもそれのことだw
スレで規制無しの画像と規制有りの画像の比較を見て
後者の方が圧倒的に卑猥に見えたのはとても印象深かった
280名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:59:11 ID:iw67KQx00
>>276
広大な場所が空いていて都心に近いっていうと、三郷じゃね?
281名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:59:57 ID:8ocghKme0
石原都知事の作品が野放図すぎる件
http://blog.chakuriki.net/archives/51105234.html

カンタンに漫画が描ける「コミPo!」の先行体験版で、東京都青少年健全育成条例改正案について「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。
日本は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」とコメントしていた石原都知事著の「完全な遊戯」を漫画化してみた。
282名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:01:44 ID:AMvd178u0
>>276
そんな感じで移転したらさ、嫌がらせみたいにでっかく

「当店でお買い上げになられた商品は  『東京都』  に持ち込まないでください

条例違反で逮捕される恐れがあります」

とか書いてあったら面白いなw
ジャンプとかマガジンにもそんな注意書きあったりする世の中になるのかw
283名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:02:24 ID:evjHIkjy0
角川たちには、場合によっては埼玉へ移転するくらいの気合でやってもらいたい
284名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:04:10 ID:8SY4K7fZ0
>>234
実在の、それも間違いなく人を擬人化・・・
これがアニメ脳、規制されて然るべきものだな
285名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:05:25 ID:ioLVVlFDO
最初期のポケモンは入浴シーンとかあったよな。
あれも規制か。
286名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:06:06 ID:OXK6iP6Z0
>>284
要は、恋姫無双だの仙石BASARAみたいに、キャラ立てして欲しいって話だろ。
287名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:08:04 ID:A5mRVufE0
>>283
角川・一ツ橋・音羽の各グループの物流センターは埼玉にある
登記上の本社をそこに移すことは視野に入れたほうがいいかも
288276:2010/12/11(土) 00:09:38 ID:46YU1p3k0
>>280
三郷市ってはじめて知った地名
埼玉と千葉の境目ぐらいにあるのね
ららぽーとがあるのか

>>283
この条例って持ち込みもだめなのか 怖すぎ
289名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:12:06 ID:01HHAMnE0
エロゲ年齢別アニメニコ生小学生とかコンテンツの垣根が曖昧で野放してのは正さないといかんとは思うな。
290名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:12:55 ID:8SY4K7fZ0
>>286
つまり自分たちに都合のいい印象をもった存在に仕立て上げようというわけか・・・
これはすごく恐ろしい発想だな、現実逃避と言われるのも頷けるわ
291名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:13:00 ID:/kg8b18x0
>>278
逆に意識させるようになってるよねー
後でAT-X版を見ると大したことないw

面白いのではパチスロのパンチラ演出がアウトで検定落ちした機種があるな
パチンコ屋には18歳以上しか入れないのにw
292名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:14:29 ID:Y/brfh0b0
まず拡大解釈の余地の無い条文で出して来い
話はそれから
293名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:14:51 ID:GayTe2dl0
>>291
パチンコは只でさえ法律違反してツッコミどころ満載だから余計な敵作りたくないのと
昔エロパチあったころ、変なオッサンが台見てハッスルしちゃった嫌な思い出あるからな
294名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:15:21 ID:7mOUNLZR0
>>267
笑ゥせぇるすまんのアニメ版が始まったとき(1989年秋)のTBSって、
ほかのアニメはまんがはじめて面白塾(TBS)、まんが日本昔ばなし(MBS)ぐらいだったんだぜ。

大人向けと子供・家族向けだけで、中間のオタク向けが皆無という、
今のTBS・MBSでは考えられない編成。
295名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:15:25 ID:eZc8YLZxP
くだらねえな。
出版てのはまず刷ることなんじゃねえのかね?
ボイコットなんてのにペンの力があるのかね?

なにより自分らの仕事に品格を持てよ。それこそが反論ってやつだろうが。
296名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:17:21 ID:pCyCZ186O
>>283
らきすた興行、ハルヒおまひまなどの最速放送で埼玉(テレ玉)と角川は蜜月関係にあったんだが、来期のストライクウィッチーズ再放送飛ばし決定でこれまでの関係に暗雲が掛かりはじめた状態なんだよな…
297名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:19:37 ID:lkYt2wMT0
漫画やアニメがなくても困らないよ、大多数の人間は。
そういう多数派は取っちゃ、こんな条例どうでもいい話よ。
何騒いでんので?って顔されちまうだけよね。

規制あってもいい漫画、いいアニメを作る人間はいる僕は信用したい。
そういう漫画、アニメが先々生き残ると信じたい。
298名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:20:36 ID:J0gbRdwfO
>>290
マスコミ連中は散々そんなことをしてきたし
石原は反対する人々をバカ扱いだから
ある意味正当な反撃かもしれんな。いや、冗談だよ?w
299名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:23:24 ID:q2Lnb0VF0
>>297
そんなことはどうでもいいが、
漫画家、作家、アニメ関連、出版、書店、
ここらへんの大半を敵に回すってのは政治的に非常にヤバイよ。
300名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:25:08 ID:Y/brfh0b0
>>297
日本語でおk
半島の方ですか?
301名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:26:24 ID:5LGRvuTlO
これって結局出版社が一般誌でギリギリに挑戦とかやってたツケだろ
話題造りのための下手な方法使って、
今更納得できないとか筋が通ってないだろ
石原もアレだが自制できないのに権利は主張とかどうなのよ
302名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:27:22 ID:eDid6TBB0
石原慎太郎著『スパルタ教育』(光文社、1969年)より

23 ヌード画を隠すな
> わたくしの家庭では、妻や、母親は反対するが、わたくしは子どもたちの前でヌード写真の
>氾濫した雑誌を隠さぬことにしている。

>(中略)しょせん子どもたちは、いつかの時点でナマの裸を知り、裸の肉体の交渉がなんで
>あるかを知らなくてはならない。それを不自然に隠すことのほうがどのように悪い想像力を育て、
>悪い衝動を子どもたちのなかに培うかわからない。

> わたくしが子どものころ、父親の書斎に当時珍しい世界の裸体画の美術全集があった。
>意識してか、あるいは不注意でか、家のものも、わたくしたちにその美術書を隠さなかった。
>わたくしはいつも隠れて、美術全集を書だなから引き出しては開き、その裸体に見入った。

> 現今の子どもは労せずしてそれができるが、いずれにしても幼児のときに見た裸体画の記憶は、
>子どもに決して不健康ではない。さまざまな想像と情操を育む。
303名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:28:08 ID:lkYt2wMT0
>>299
政治的にヤバイって、石原や賛成した都議が?
そんな力あるなら、こんな条例成立しないでしょうに。
304名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:30:17 ID:84c0r++30
そもそも東京都が株主のMXはアニメで持ってるって理解してねーよな石原は
305名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:30:36 ID:w23+jymfO
297:名無しさん@十一周年 12/11(土) 00:19 lkYt2wMT0
包丁やカッターナイフがなくても困らないよ、大多数の人間は。
そういう多数派は取っちゃ、こんな条例どうでもいい話よ。
何騒いでんので?って顔されちまうだけよね。

規制あってもいい包丁、いいカッターナイフを作る人間はいる僕は信用したい。
そういう包丁、カッターナイフが先々生き残ると信じたい。


297:名無しさん@十一周年 12/11(土) 00:19 lkYt2wMT0
お餅やアメがなくても困らないよ、大多数の人間は。
そういう多数派は取っちゃ、こんな条例どうでもいい話よ。
何騒いでんので?って顔されちまうだけよね。

規制あってもいいお餅、いいアメを作る人間はいる僕は信用したい。
そういうお餅、アメが先々生き残ると信じたい。


297:名無しさん@十一周年 12/11(土) 00:19 lkYt2wMT0
百円ライターやマッチがなくても困らないよ、大多数の人間は。
そういう多数派は取っちゃ、こんな条例どうでもいい話よ。
何騒いでんので?って顔されちまうだけよね。

規制あってもいい百円ライター、いいマッチを作る人間はいる僕は信用したい。
そういう百円ライター、マッチが先々生き残ると信じたい。
306名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:30:53 ID:q2Lnb0VF0
>>303
オセロがパタパタと裏返るように
これからもどんどん敵が増えるんだよ。
307名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:33:04 ID:uA5RiqT/0
この規制は、欧米のそれではなく、中韓が基準だからな。
未婚の女性が、結婚前に下着を見られたら、見た相手を殺すか
見た奴と結婚しないといけないからな。>儒教

まぁマンガのキャラにも選挙権くれれば認めてやんよwww
308名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:33:21 ID:o1bixZ0g0
規制賛成の人たちは皇国の守護者8巻p167〜171を読む事をお勧めする。
309名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:33:24 ID:Y/brfh0b0
>>304
MXの役員名簿に角川の会長の名前がある
310名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:35:42 ID:8SY4K7fZ0
じゃあ消費税の存在に納得できないから消費税分払わず物を持って行っていいだろうか?
自分たちの死活問題だから規制に反対する・・・そんな我儘を許してはいけない
まして拡大解釈などという被害妄想でお上のご政道に口出しするなど以ての外である
自分を律して生きていれば世間様に恥じ入ることなど一切ありはしないのである
311名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:39:11 ID:6oz3hYp+0
【漫画規制】 石原都知事 「日本は性について野放図になり過ぎ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291706025/

・東京都小学校PTA協議会は3日、過激な性描写のある漫画やアニメの18歳未満への販売を規制する
 都青少年健全育成条例改正案の早期制定を求める緊急要望を都庁で石原慎太郎知事に提出した。
 これに対し、知事は「性に開放的な海外でも子どもは対象外。(日本は)野放図になり過ぎている」と述べ、
 同改正案の必要性を強調した。 

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291792127/

・東京都の石原慎太郎知事は7日、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。
 遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ」と発言した。石原知事は3日に
 PTA団体から性的な漫画の規制強化を陳情された際、「テレビなんかでも同性愛者の
 連中が出てきて平気でやるでしょ。日本は野放図になり過ぎている」と述べており、
 その真意を確認する記者の質問に答えた。

 7日の石原知事は、過去に米・サンフランシスコを視察した際の記憶として、「ゲイのパレードを
 見ましたけど、見てて本当に気の毒だと思った。男のペア、女のペアあるけど、どこかやっぱり
 足りない感じがする」と話した。

 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101208k0000m040122000c.html
312名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:40:08 ID:nrbqwr/S0
規制おめでとうございますw

とっとと東京都から全ての漫画を撤去してねw

ああ、当然コミケも中止でヨロ
313名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:41:13 ID:SQh6oUpf0
石原が金正日や胡錦濤にみえるぜ
314名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:06:34 ID:08jjcdzXO
エロ本の漫画的描写なんてメソポタミア文明の時から存在しているんだけどな
錦絵の鈴木春信だって.15歳をモデルにしたエロ漫画的描写を(春画)作ってるんだぜ?
漫画的描写が駄目なら絵画的描写も.性欲を煽るという部分では同じ事だから 芸術の域がえらく狭まる事間違いないな。

今回の件は【ロリの禁止】を口実に漫画の規制をキツ〜クしちゃう事を懸念してんだろ?
手塚治虫がなんで漫画というツールで戦争平和を願ったか知らんらしいな
俺達のガキに同じ事をさせない為だろ?
315名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:16:04 ID:Z9dgogsvQ
>>234
実は漫画読んでてブロッケンブラッド読んでキレたんだったら笑えるw
316名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:41:53 ID:VA2fLXj20
石原に年寄り特有の頑固さを強烈に感じる。うちのばあちゃんみたい。
本当に人の話聞かないよw自分が絶対。
317名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:44:45 ID:pFepIzNF0
石原知事 東京アニメフェスへの角川書店の不参加に対する反応 「ご自由になさったらいいんじゃないですか?」
ttp://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-7611.html
318名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:45:30 ID:UlKKcTNK0
今後どーすんだろ?
広島のアニメフェスみたいに、手間暇かけたアニメって方向性にするのかな
NHKのデジスタみたいなんとか
319名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:45:32 ID:hQ2Q1l4U0
後はコミケの東京撤退だな
年間100万人規模のイベント(しかも金を使うことが目的)が消えるとなれば
かなりインパクトはあるだろう
320名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:46:24 ID:WTBCwVHNO
規制賛成派は論理性皆無の意見を述べ子供や人権を盾にしてアニメ漫画を潰したいだけ
なのにAVやテレビは規制しませーんwwwwウェーイwwwwってか

ナメるのもいい加減にしろ!
321名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:46:35 ID:tSivmtkN0
東京マラソンと同規模の利益をもたらすイベントの存在が気に入らないのかね
322名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:46:42 ID:r6si89E90
この規制が通った後の未来はどんなことになるのか
誰か情弱な俺れに教えてくれないか
特に何か問題が起こるとは思えないんだが
323名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:48:27 ID:QrD165f70
>>319
分散して開催するしかないでしょうね。
まぁ、ここでは東京一極集中を嫌う人もいましたし
これはこれでよかったのでは?
後はオタク文化を広めるために秋葉原にある店舗が地方に
拡散すると良いんですが?
324名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:48:46 ID:tSivmtkN0
>>322
都の税収がいくらか減って都の平均給与が下がる程度の事です
325名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:48:49 ID:pFepIzNF0
>>322
7 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/03(金) 21:19:07 ID:EOqcpWZD0
図書館戦争 -LIBRARY WAR- 26冊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1245588802/

ニコ動で公式配信されないかな?
326名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:48:55 ID:WTBCwVHNO
>>322
歴史上最悪の未来になる
327名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:49:47 ID:vRgMT2OW0

ポルノデモの想像図

 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| 
| . : )'e'( : . |9
`‐-=-‐ '

 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| 
| . : )'e'( : . |9
`‐-=-‐ '

 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| 
| . : )'e'( : . |9
`‐-=-‐ '

 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| 
| . : )'e'( : . |9
`‐-=-‐ '
328名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:50:20 ID:wZoRgkBG0
東京はチョンドラマとチョンアニメとひな壇の芸人と(以下略

まあ、もう駄目だな、東京は
そこは動かんよ
329名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:51:06 ID:8q+rbHdV0
>>327
ポルノグラフティのメンバー紹介か
330名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:51:14 ID:Wd7VgInr0
交通の便を考えると神奈川か埼玉あたりが打倒になるんだろうな。
千葉はちょっと厳しい感じがしないでもない。
今のうちに立候補しとくべきだと思う。
さすがに首都圏から離れる事は無いだろうとは思うけど。

問題は1日約17万人が押し寄せてもどうにかなる会場と交通網があるかどうかだなぁ<コミケ関連は
331名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:51:42 ID:VbaJkZyf0
>>304
実は都の持ち株比率ってそんなに無かったりする
(MX自体TOKYO FMの関連会社扱い)
むしろ自治体の意見に左右されるのは周辺のtvkやチバテレビの方
332名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:51:56 ID:ct/dyeESO
日販も大日本印刷も東京に義理立てする必要ないよ
向こうから在庫リスクを作れとかいうなら
もう、雇用とか守れないだろ
ボランティアで商売してるわけじゃなし
東京は最小限でいい

乗り遅れると日航になるよ
333名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:52:01 ID:PqvLXdHo0

大騒ぎすればするほど、本質の過激なロリコン雑誌が世間に知れわたるんだがww 

お前らは後押しするためにちゃんと外に出て抗議活動するんだぞ
334名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:52:07 ID:8kObCtxe0
>>327

823 名無しさん@十一周年 sage 2010/12/11(土) 01:24:50 ID:mIP7xG+S0
2ちゃんで人集めてデモするしかないかな

831 名無しさん@十一周年 2010/12/11(土) 01:25:46 ID:nkA1AdkV0
>>823
賛成
これはすごいことになるぜ!!

【漫画アニメ規制】都の漫画規制案に抗議し、出版10社が東京国際アニメフェア参加拒否★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291993524/l50
335名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:52:54 ID:SHZE/J3O0
ヲタには負けるとわかっていても戦わなきゃならないときがある
336名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:53:19 ID:paUdC+weO
>>322
条文があいまいだから、漫画業界が「これはアウトになるかも」とか思って、今までの表現を使えなくなるかもしれない
そしてアウトにするかどうかを決めるのは都、あるいは新しく作る天下り利権団体
337名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:53:36 ID:CjdeBrLe0
東京都の性描写規制案、可決が確定的に
< 2010年12月10日 22:43 >

http://news24.jp/articles/2010/12/10/07172180.html

悪質な性描写のある漫画などを18歳未満に販売することを規制する
東京都青少年健全育成条例の改正案について、都議会最大会派の
民主党が賛成する方向を固め、改正案が可決されることが確定的に
なった。

都議会民主党は10日、議員総会を開き、結論を役員会に一任する
ことを決めた。民主党・大沢幹事長は日本テレビの取材に対し、
「規制対象がわかりやすくなり、賛成する方針だ」と話し、改正案は
15日、自民・公明・民主の賛成多数により可決されることが確定的
になった。

民主党はこれまで改正案について、6月の都議会で「規制対象があ
いまいだ」として否決したが、それを受けて東京都は今回、規制対象
について「刑罰法規に触れる性行為や近親相姦(そうかん)などを
不当に賛美・誇張したもの」と修正していた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

民主党の意思決定は委員会(幹事長決定)に統一されたようです
338名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:53:41 ID:TLhfiDJ9O
>>330
分散してやれば?
川崎と横浜とか?
339名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:54:02 ID:UlKKcTNK0
>>322
アレはダメ、これは許さんとなれば
昔のアメコミみたく、描く題材の幅が狭くなって
のらくろくらいからやり直しになるかもなw
340名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:54:02 ID:4wZ3myqP0
>>320
ほんとお前はバカだな
実写については、18禁規制とかの隔離販売、児童ポルノ法があるだろ
今まで野放図だったアニメ、漫画について特に変態エログロアニメ、漫画ぐらいが規制対照になるだけだろ
そんなに変態ロり漫画が見たいのかエロガキ
341名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:54:11 ID:j9EOGVcF0
来年からコミケなんかは未来の首都である名古屋で決定だな
手始めに国際アニメフェア2011を名古屋で
342名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:54:31 ID:OTpEo26C0
言われなくともコミケも出てくだろ
こんな条例で同人作家が捕まったら目も当てられん
さよなら東京ビッグサイト楽しかったよ
これで移転騒動見られたらオタクの生き証人だなぁ…千葉の騒動が目の前にか
343名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:54:56 ID:8kObCtxe0
Qなぜネットルーピーは、自民党を批判して民主党を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 自民だと児童ポルノが・・・・
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '

Qなぜネットルーピーは民主党の外国人参政権には危機感を持たないの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 国民の主権より表現の自由の児童ポルノが・・・・
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '

Qなぜルーは安全保障が危機的な民主政権を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 安保がどうなろうと児童ポルノに比べたら大したことじゃない
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '

Q民主党が児童ポルノ違反者を逮捕し始めましたが?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| . : )'e'( : . |9
`‐-=-‐ '
344名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:55:02 ID:r6si89E90
>>324-326
訳が分からずただ脅えている奴しかいないようだ
特に問題はなさそうだな
じゃあ賛成に1票
345名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:55:17 ID:tSivmtkN0
のらくろもそのうち禁書となったがね
346名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:55:20 ID:rg/Omqdr0
で、なんで石原とか猪瀬とかこんなに必死になって条例作りたがってるの?
特に猪瀬。twitterでわざわざ煽り燃料投下してまで挑発してるし。
なんでここまで焦っているのか分からん。
347名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:55:44 ID:dbfB/PKF0
前スレ

981 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 01:38:39 ID:CjdeBrLe0
>半年前はあれだけ反対派の意見ばかり聞いていたあさの議員が賛成に回ってくれたのは嬉しいなあ。
やっぱりロリコンの脅迫まがいの大量のメール攻撃よりも
心のこもった一通のメールの方が意味があるんだなあと思ったよ。


メールしたんだね乙!
あの時のキモオタと腐女子の呼びかけとメール攻撃は凄かったからね。
あんなものに騙された議員も気の毒だったと思うよ。
348名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:55:48 ID:paUdC+weO
例えば俺の考えた例だけど、パンチラは都が規制対象じゃないと言ってるが
「淫らな行為で、誘っているように見える。売春に繋がる」
とか言って規制することができるのかな
349名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:56:07 ID:MktmlvZ30
>>342
18禁漫画を18歳以上に販売するのを規制する条例じゃないからこれ
アホ?
350名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:56:19 ID:PqvLXdHo0
これをそのまま都議の皆さんへメールすればいいんだよね

140 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 21:01:22 ID:eyAlEPMr0 [2/2]

これ全て「全年齢向け」図書。しかも9月以降のみ。
出版業界の「10年来の自主規制の成果」がこれwww

「むくろのまちのなかまたち」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51098714.html
「妖あわわ」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51097892.html
「らぶれす」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095402.html
「ぶっ☆かけ」7巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095126.html
「かみのみっ」2巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51096509.html
「Kiss×sis」7巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095931.html
「みのりスキャンダル」1巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095702.html
「はかない!」1巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51092906.html
「彼女で満室」1巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51089491.html
「絶対☆は〜れむ」2巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51089226.html
「/Blush(ブラッシュ)-DC 〜秘・蜜〜」2巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51086940.html
351名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:56:26 ID:FS1uqNbs0
実家が都以外にある人は住民票を実家に移して都に納税しないようにしましょう
ちなみに1/1時点での登録場所がその先一年間の納税先になります
転出はお早めに
352名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:56:28 ID:SHZE/J3O0
規制の内容が一番の問題ではない
規制されることが許せない
なぜクリエーターの創作活動を都が判断するんだ
353名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:56:40 ID:VbaJkZyf0
>>346
天下り団体作ってもそんな息は長くはないだろうから
現時点で貰ってる献金でしょ
354名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:56:42 ID:PqvLXdHo0
>>343
今は彼らは共産党だよ。
355名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:56:57 ID:1QYEzOmP0
アニヲタや漫画家出版社のヒートアップに嫌な違和感を感じる。
売り場を分けりゃいいだけでしょ?
近所のコンビニも薄い紙の板で区切っただけでエロ漫画並べて売ってる。
自分達が下に見て見下してるエロ漫画と一緒にされてなるものかって奢り。
エロ漫画だって立派な作品だぞ。
356名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:57:14 ID:Bx349rbGO
>>252
なんでAVは規制されないんだ?

実写の方が明らかに悪いだろ
中か韓で「日本人女は殆どがAVに出てる」
「最初嫌でも、やってるうちに良くなる」って記事書いてやがる
レイプ誘発の原因だからAVこそ規制するべきだろ
357名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:57:20 ID:XXQmagNQ0
>>348
そんなもん後から規制対象にすることくらい簡単にできる
パンチラは性的刺激があり、下着露出は条例違反なんだから
358名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:57:25 ID:tSivmtkN0
>>344
住民投票は行われませんよ
行いたいと言うのならとめはしませんし
あなたが都議だというのなら別ですが、そうではないでしょう
359名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:57:39 ID:8q+rbHdV0
>>338
なんか国境またいで売春婦買いに行くアメリカ人みたいな感じになってきたな・・・
そのうち川崎競馬にシービスケットみたいなアイドルホースが出てきたりして
360名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:58:12 ID:x6ETsv5tO
マンガなんかよりリアルに風俗を規制してくれ 先進国のくせにエイズなんか鰻上りだぜ
361名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:58:32 ID:ct/dyeESO
そか、あさのってのがユダか

内通者が情報撹乱してるとは思った
362名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:58:47 ID:PqvLXdHo0
>>356
じゃ次漫画が終わったら次AVな。問題ないだろ
363名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:59:42 ID:QrD165f70
>>343
こんなヤツいるわけないでしょ。
どう考えても、選挙権や安保みたいな大事な問題
たかが趣味の問題を天秤にかける人はいないよ。
いざとなったら、何を優先するかは弁えているよ。
364名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:59:58 ID:lZz8x9WrP
まあ石原がバッシングされたら
テレビで新條まゆとかのエロマンガ広げてやればいい。
どういう本に載っているかわかったら
ほとんどの人間が驚き、嫌悪感をもつだろう。

表現の自由とかいってもお前らのやっていることは
マンガ自体をおとしめることなんだよ。
365名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:00:00 ID:8q+rbHdV0
>>362
そんな事決められるって、都議会の人?
366名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:00:02 ID:VbaJkZyf0
>>359
ただ、川崎程度の距離じゃ買えない可能性大
これらの条例は1都3県の共同声明に発展するケースが多いから
(ディーゼル車の排ガス規制がいい例)
367名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:00:32 ID:vkdrjTDx0
>>350
そういうのは成年指定にすりゃいいじゃん。

この条例の問題点はそういうの以外のもっと大したことないやつまで
全部有害図書指定される恐れがあるってこと。

要するに都が自分たちの気に入らないものを適当に規制できるってことだよ。問題はな。
368名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:01:01 ID:PKpKJj3r0
今回の一件で民主党の日和見主義が嫌というほど分かったよ。理念もへったくれも無いこんな糞野郎共
なんて絶対支持しない。
369名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:01:02 ID:2nKLs1NJ0
>>366
神奈川も千葉も知事変えなきゃダメな気がするw
埼玉は知らんけど
370名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:01:16 ID:ct/dyeESO
何か捕鯨写真を見せるやり方か
371名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:01:19 ID:hJ5OejS20
15日まで決定しないんだが、なんでこんな騒ぎに?
372名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:01:20 ID:tSivmtkN0
追い詰められた側断末魔が聞こえますが
良い薬になるでしょうから慰めの言葉はかけません
投票日になれば分かる事ですから
373名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:01:34 ID:wXx6ujAT0
>>368
今回だけじゃないだろ・・・
374名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:02:02 ID:r6si89E90
ようはどうなるか分からないから脅えてるだけなんでしょ?
大丈夫だよ幼女なんて題材必要ないだろ?
375名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:02:24 ID:w0sR7OJcP
>>368
反対派としてキッチリ活動している都議さんは別に考えましょうや
376名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:02:43 ID:paUdC+weO
>>357
だよね。だから>>344みたいな糞野郎むかつくなあ
377名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:03:40 ID:QrD165f70
>>355
今回のゾーニングって実施されてもその程度なの?
378名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:04:08 ID:sSm/kmeM0
埼玉はヲタ文化ウェルカムだぜ〜
都からも近いし任せておけよ!
379名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:04:09 ID:tSivmtkN0
どうして騒ぎになったかと問われると、都知事がお祭り好きだからだとしか…
今まで思惑通りにならなかったのに、どうして今回だけは都知事を動かせると思ったのか
不思議ですね
380名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:04:29 ID:8q+rbHdV0
>>374
大人の女性でも審査する人が「ダメ」っつったらダメなんだってさ
絵なんだけどね
381名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:05:14 ID:JbqnOa1R0
レンホーを1位当選させる東京の馬鹿に文句いってもしょうがないだろw
徳島叩いてるけど東京も大概だよw
382名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:05:19 ID:PqvLXdHo0

ぱっくり開いた赤貝のプラカードを持って表現の自由を掲げて戦う。かっこいいな。
どんなにキモオタって笑われたとしても守りたいものがあるというなら外に出て、
角川を応援するためにこんどはお前らが抗議活動するんだぞ。また隠れてメールだけ送信って子供じみた活動はやめろよ
383名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:05:23 ID:UL4fGlwF0
>>363
嘘つけw
ずっと民主党を全力で応援しましょうって書いてたじゃねえかw
ばっくれんじゃねえよw
384名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:05:25 ID:4wZ3myqP0
>>348
そんな恣意的な運用の心配なら現行でも可能
385名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:06:00 ID:lkYt2wMT0
エログロは漫画、アニメに限らず小説、実写も規制して
かつて世界を支配したビクトリア朝時代の大英帝国にようになろうじゃないか。
エロに向けていたエネルギーを国力増大に向け
そして日本は偉大な歴史を世界史に残すのだ。
386名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:06:22 ID:5CdDzu/J0
アメリカの禁酒法
ナチスの退廃芸術弾圧
支那の文化大革命
今回の一件で「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を思い出した
ざまあ連呼の愛国者の皆さんも、溺れた犬を何とやらをしている場合じゃないぞ
387名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:06:35 ID:tSivmtkN0
規制派も所属団体名を堂々と名乗ってくれたら話も付けやすいんですけどね
説明はしない、話し合いに応じない、デモは否定する、相手を罵倒する…
388名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:06:43 ID:OTpEo26C0
>>377
(ヾノ・∀・`)
389名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:07:01 ID:e5Wh1WOq0
次は条例の改廃請求か
絶対署名してやるヽ(`Д´)ノ!!
390名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:07:03 ID:2nKLs1NJ0
>>380
年齢関係ないって言ってたな、そういや

>>383
そうだっけ?
俺は社民と書いてあったと思ったが
391名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:07:18 ID:UjtuQA940
>>382
けいおん!の高校生バンドキャラでおねがい
392名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:07:22 ID:r6si89E90
日本のアニメもアメリカナイズされるわけだな
血はダメ裸ダメ
まあ世の流れだ仕方ないんじゃね?
393名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:07:55 ID:VbaJkZyf0
>>381
だって人口が1位なんだから比例して情弱も日本一の数居るだろ
(いくら平均年齢が若いからって言ってもアホな団塊世代も多いでしょ)
394名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:07:55 ID:7deUmDf7O
>>355
都から不健全図書指定食らうと、そもそもどこも取り次いでくれない。
18禁コーナーにも届かない、いわば発禁と同じ。
でなければ、ここまでの騒ぎになるものかよ
395名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:08:24 ID:8OXvTqceO
他見から見りゃアダルトVになじみ過ぎた東京の餓鬼、コイツらに漫画家センセエwwwが従うってシャパンっ最あっ高ー!!!
396名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:08:38 ID:uQDhbtLF0
漫画アニメゲームは日本の宝
規制派は10兆円産業を破壊する反日売国奴だ

ロリコンは正義だ!!
397名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:08:59 ID:PqvLXdHo0
>>394
だったら最初から18禁になぜしなんだってのは気にもならないか。
売れりゃいいもんだしな。
398名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:09:10 ID:4wZ3myqP0
>>380
もともと今の規定でもそうなんですけどwwwww
399名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:09:14 ID:paUdC+weO
>>384
なーんだ。現行のでも出来るのかw
条例自体だめだけど、そもそもこのままでいいじゃんw死ねよ東京都
400名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:09:21 ID:z4HAB/WXP
解釈次第でどうにでもなる
条文・定義が非常にあいまい
401名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:09:26 ID:QrD165f70
>>383
俺はそんな事は書き込んでないよ。
一般論として、選挙権や国防みたいな問題と
自分のおかずを天秤にかけるやつはいないよ。
漫画家とかはどうか知らないけど。
表現の自由とかいうけど、中国という今そこに
ある危機を考えたら、どうすべきかは明白でしょ。
402名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:09:28 ID:UjtuQA940
>>363
外国人参政権、尖閣問題
何があっても民主党支持って頑張ってたよ

俺は完全に規制反対派を恨んでる
403名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:09:58 ID:8q+rbHdV0
>>392
犯罪率激高の真似したって害こそあれ意味が無いのに
世の流れとかこれ如何に
404名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:10:05 ID:CjdeBrLe0
>>347
反対派は「賛成してるのは何も分かってない情弱宗教キチガイばかり」といっているが
あさのさんはずっとこの問題に関心を持っていて、現場からもネットからも精力的に意見を聞いていた。
そして半年前は反対派の方ばかり向いていた。そういう人が賛成に変わったのは大きい。
いかに反対派の屁理屈に説得力がないか、現状のエロマンガが野放図になっていて見過ごせないかがよく分かる。
405名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:10:14 ID:OTpEo26C0
>>381
だがレンホーは春に規制に反対してくれたのだ
石原は通したのだ
それだけ
406名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:10:26 ID:dbfB/PKF0
>>367
成人指定しないバカがいるからこうして厳しくすることになったんだろ。
出版社も漫画家もモラルのカケラもないバカばかりだから国が規制してやるんだよ。
感謝して従え。
今後は一部のキモオタ専門店とネット以外では買いづらくなるから自然に読者は減るw
ザマー
407名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:11:06 ID:vkdrjTDx0
>>397
現状では18禁じゃないものまで都が規制するといえば18禁扱いにされるってのが
問題なんだけどね。


最大の問題が規制の基準が不明確だっていうことをわかってるやつって実は少ないのか?
408名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:11:26 ID:ct/dyeESO
東京は意外と仕事ないんだよな

飲食店ばっか

神奈川は工場を中国に移設した企業が
みなとみらいに集結してるけどアレなんだろうね
サムスンとかもあるし
409名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:11:51 ID:b15iW8kv0
>>401
その明白なことを無視してる連中が反対スレッドやってたんだよ
民主党応援、自公反対ってね
明らかにホロン部の手先だろ
410名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:12:09 ID:8q+rbHdV0
>>398
お?漫画の取引停止規定が都条例に既存してたとは、初耳だ
すげぇな東京都
411名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:12:09 ID:r6si89E90
誰も悪いわけじゃないんだからい加減喧嘩はやめないか
敵は性犯罪者だろ?
412名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:12:10 ID:wZoRgkBG0
>>407
さあ?

俺は最初からその点について言っているけどw

どうにでも解釈できる、拡大適用できるのが問題だとw
413名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:12:14 ID:8xmqg5n9O
>>153
何と薄汚い演説、いや個人攻撃の野次。
こんな差別主義者の人間の屑を保守とは呼びたくない。
414名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:13:13 ID:QrD165f70
>>401
保守としての意識があれば、今何をすべきかは明白なのに
惑わされる人がいるのは残念ですね。
415名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:13:18 ID:4wZ3myqP0
>>399
現行のままだと都の解釈だとお前の好きな変態ロり漫画が規制できないんだよwwww
416名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:13:24 ID:lkYt2wMT0
俺の爺ちゃんに、この規制の話をしたんだけどよ。
そしたら、爺ちゃん「ワシの若い時は戦争に行き、命がけで戦って食うものも食えず
戦後は廃墟から必死に働いたのに、今の若い連中は漫画の規制ごときで・・・」って泣いてたよ。

漫画やアニメもいいがもっと先に考えるべきことがあるんじゃないか、諸君。
417名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:13:47 ID:tSivmtkN0
一人の人間の意見が大衆(少数派であるかもしれないにしても)の意見に勝ると言うのですから
そこからも規制派の統制主義的なところが見て取れます
良いものと悪いものを定めるときに何が子供に益となり害となるのかについてはよく考えないのでしょう

こびへつらうものの修正は度し難い
418名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:13:56 ID:aCIiZxhP0
大体、問題点が他にあるのに
政党支持を集めてる時点で
規制反対の民主党工作は暴挙だろ

デモでもなんでもやってろ
末代までの恥だ
419名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:13:56 ID:IIlRGJr00
エロどうこうの話じゃない
漫画をよく知らん奴らが漫画のマニュアル勝手に作って規制しようとしている
しかも改正案の内容は曖昧で知事も議員もろくに理解出来ていない。

それでいて議会の時間もろくに取らず、市民にも公開を避け、
急いで案を押し通そうとしている。
こんなのまかり通ったら、漫画に限らず全てのフィクションを行政が
好きに管理出来ることになってしまう。
420名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:14:26 ID:UlKKcTNK0
>>409
それって民主党とシンパへの私怨じゃね?(気持ちは判るがw)
条例の危険さや曖昧さへの危惧はないの?
421名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:14:29 ID:ct/dyeESO
公明党は外国人参政権も人権擁護法もやる気だし

自民もフラフラしてたぜ?
422名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:14:33 ID:vkdrjTDx0
>>406
だからそうう問題じゃねえっつーの。マヌケ。

規制の基準が不明確なのが問題なのであって、暴走したバカがいることなんかどうもでいいんだ。
この問題の深刻さの前ではな。

>>412
そうか。しかしお前にいったわけでもないのにさあ?といわれてもな・・・。
423名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:15:03 ID:KIgNVO9p0
手塚治虫の作品 「火の鳥」 には
「人生」、「永遠の親子の命の火のリレー」、「文明の黎明期や終末」、「戦争」、「科学技術」
などスケールが大きい物語だ。
「親子の命の火のリレー」のような話だから、
人類が減って、背に腹は替えられず、近親相姦で泣く泣く子孫を残し遺伝病に苦しんだり、
(近親相姦による実際の遺伝病は「火の鳥」よりもっとグロいんだが、近親相姦は悪いことと漫画で伝えている。)
脳の病気でロボットが人間に見え&遺産相続で親族に裏切られ、ロボットと駆け落ちする主人公がいたり、
スパイが国を背負ってやった敵国人との愛の無いセックスがまじめな恋愛になって、駆け落ちし子孫を残したり、
戦争で女に成りすまし女装した暗殺者の主人公の邪悪の国の王子が、
善良な敵国の人格者のリーダーを騙し討ちで殺害し、帰国すると実の兄弟に殺されたり、
快楽のためのセックス奉仕専用アンドロイド、マフィアの臓器売買などなど
そういう話にはお坊さん、神父さんが眉をひそめるような禁断の性が含まれる。
【2次元児ポ規制】 石原都知事 「ワケのわからない輩が、ワケのわからない反対してる」★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291915645/
>>1
こういう規制は手塚治虫の 「火の鳥」 ような
世代交代、永遠の命、命のリレー、文明の最後のような
漫画が描けなくなるから反対だ。
424名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:15:37 ID:y9WwEufz0
>>416
時代が違う
>>415
ううん、できるよ

>>406
有害指定すれば?

>>382
うんメールだけじゃなくでんわもせんとな!
425名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:15:52 ID:fGKifCUF0
>>422
っていうかねぇ、拡大解釈が出来るから問題、ってずーっと言っている奴が多いんですがw
過去スレでも

そればっかり
426名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:16:29 ID:6MvOC8gZP
>>408
へぇー仕事無いのか。今仕事があるって、やっぱ製造業とかなんだろうな。
中国の出戻りに関しては知らん。なんだかんだ言っても日本の方が規律がいいんじゃねーの?
427名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:16:30 ID:+zQQE0/+0
わかりやすい規制反対派の流れ

Qなぜネットルーピーは、自民党を批判して民主党を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 自民だと児童ポルノが・・・・
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '

Qなぜネットルーピーは民主党の外国人参政権には危機感を持たないの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 国民の主権より表現の自由の児童ポルノが・・・・
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '

Qなぜルーは安全保障が危機的な民主政権を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 安保がどうなろうと児童ポルノに比べたら大したことじゃない
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '

Q民主党が児童ポルノ違反者を逮捕し始めましたが?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| . : )'e'( : . |9
`‐-=-‐ '

餌欲しさに調子こいてる時点でアグネスとかわんねーっつうの
428名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:16:54 ID:OTpEo26C0
>>416
ほんとに戦地に行ったなら
むしろその感想は危ない
日本軍の現場での負け具合は吐き戻して語るようなのばかりだ
429名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:16:55 ID:QrD165f70
>>398
じゃあ、今回の条例で何が規制されるの?
今と変わらないなら、今までどおり、今と同じような内容の漫画が買えて
コミケも普通に東京で開催できるんじゃない?
430名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:17:12 ID:SeRW6hGRO
東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案は家庭教育への介入と言わざるを得ない。

子供を守る為と称して、家庭教育への公権力の介入や表現の自由に対する公権力の規制を強めるという方向を目指す事は、決して正しいあり方とはいえない。

規制よりも子供へのメディア・リテラシーの育成を優先すべき事であり、青少年と保護者との対話などを通じて醸成が期待される青少年のメディア・リテラシーの育成を阻害する方策は採るべきではない。

※メディア・リテラシー( Media literacy )とは、情報を伝達する媒体としてのメディア( media 送り手のメッセージを受け手に伝達する媒介物 )を使いこなす能力の事。
各メディアの特性や利用方法をよく知る事で、適切な手段によって自分の望む情報を見極め、必要なものだけを得て、理解し、更に自分の考えを適切に他者に伝達する事のできる能力を指す。

431名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:17:18 ID:vkdrjTDx0
>>425
それならいいが、単にキモオタに拒絶反応示してるだけのアホが今は多いようだがな。
432名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:17:37 ID:dbfB/PKF0
>>404
なるほど。
政治家はオタク世界や漫画なんかに詳しくないから余計難しかっただろうね。
まあ冷静に考えたら反対派の理由がおかしいのは誰でも分かるわけで。
とんちんかんな煽りメール内容も想像つくしw
433名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:18:22 ID:e5Wh1WOq0
ここで石原が襲われたら面白いんだけどなw
434名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:18:58 ID:paUdC+weO
>>416
都に言えよ、
漫画アニメを規制してる場合じゃないって。

規制に反対する奴に「こんなことにエネルギー使うな」とかいうやつは賛成派に言えや。
青少年を守るのに効果があるのかもわからねえのに無駄な税金使わせやがって
435名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:19:28 ID:sSm/kmeM0
石原伸太郎に一言言うとすれば…

目しぱしぱしすぎ
436名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:19:30 ID:8q+rbHdV0
>>430
>家庭教育への介入

ネットの方は知事権限で携帯や自宅PCのアクセス履歴閲覧可能なんだろ?
あれどうする気なのかね
437名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:19:31 ID:tSivmtkN0
>>416
うちの祖父からは
「自分が気に入らないからといって、人の好むものに敬意を表さないという行いは
 陛下に不敬を働く者達のそれとかわらない」
と教えられましたがね
438名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:20:16 ID:ct/dyeESO
>>416

水木しげるが聴いたら、眉に唾つけそうだな
439名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:20:33 ID:vkdrjTDx0
目的=子供の目に届かないように規制したい。

これはまあいいとしよう。が、その方法として、

不当に賛美、誇張してるもの、なんて曖昧な話で規制が行われるなんて大問題。

こんな適当な規制じゃ都が自侭に好き勝手に自分たちに不都合なものだけ規制できてしまう。
それはつまり表現の自由すら危うくするってこと。エロマンガが本当に影響あるかとかいう問題ですらない。
440名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:21:01 ID:KIgNVO9p0
この種の法律条例は
日本が独自に生み出した萌えコスプレ文化、漫画文化の規制になるから、
児童ポルノの定義も恣意的だし反対だ。
女性は速く若作りファッションがダメって言われてることに気付くべきだ。
創価学会の脱税を追及した人を別件逮捕するのに使われる。


アグネス・チャンは外国人であり、中国の人権弾圧に知らん振りしているから、
人権のために活動しているというのは疑わしい。
アグネス・チャンは日本の萌えコスプレの「ソフトパワー」の縊死を狙っている。
ソフトパワーとはジョセフ・ナイが提唱した概念で、
国家が軍事力や経済力などの対外的な強制力によらず、
その国の有する文化や政治的価値観、政策の魅力などに対する支持や理解、共感を得ることにより、
国際社会からの信頼や、発言力を獲得し得る力のことだ。

511 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 02:07:09 ID:myddGz/D0 [9/11]
>>508
知らん振りしてないよ。
ウイグル弾圧を肯定してたぞあの女。

【社会】アグネスチャン事務所が販売するパワーストーンなどが薬事法抵触で表現を削除へ…大槻教授「霊感商法と同じで極めて不適切」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282971548/

【速報】大槻教授「アグネスは江原よりタチが悪い。近く集中的に叩くわw」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282717863/
441名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:21:03 ID:GTPAeict0
バンダイナムコのゲームはは残虐描写だろ
モンハン、血がドバドバじゃん
規制対象になるのに賛成とか、どんだけマゾwwwww

いや、上場企業だから株主への背任行為だな
442名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:21:09 ID:lkYt2wMT0
今の時代を作ったのは戦争で苦しんだ爺ちゃん婆ちゃんたちの苦労なんだよね。
彼らからすれば、漫画やアニメ如きで大騒ぎしてる若い連中が大甘に甘く見えてしょうがない
みたいね。
もっと国を良くすることを反対派はしてほしいと切に爺ちゃん願ってる。

443名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:21:28 ID:PqvLXdHo0

「普通はXXの漫画やアニメが好きだからXXを規制の対象にするのはやめて」って抗議する話なんだが、こちうらどこか胡散臭い連中のように法律用語使って(ほとんどがコピペと同じ主張ばっか)
るが、本来出版社側がそのような主張しなければいけないのに、今までお前らの後ろに隠れて消費者のお前らがそのように理論武装してしゃべらされてることに気づかないのか。

結局、石原嫌いの連中にいいように利用されてるだろ。その自覚はないのかな。そいつらを利用してでも守りたいってことなら問題ないけど、あまり変な連中に巻き込まれるなよ。
444名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:22:04 ID:4wZ3myqP0
>>419
曖昧というのは「不当に賛美又は誇張するよう」の部分か
質疑応答等でもいくつか具体例出てるんだから十分でしょ
一般の漫画なんかほとんど大丈夫だよ
445名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:22:18 ID:paUdC+weO
>>441
モンハンはカプコンだw
ここがゲハじゃなくてよかったな
446名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:22:24 ID:QrD165f70
>>416
もっと公共性の高い事にリソースを割くべきですよね。
いつものように天下国家を語らなきゃ。
447名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:22:40 ID:dbfB/PKF0
>>422
深刻さとか言ってるけど残念でしたね。
その煽りはもう政治家さんには通じないみたいよww
448名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:23:14 ID:tSivmtkN0
そもそも
低劣な漫画が沢山ある事くらい分かってるんですよ
ですがね、名作を書いた人の草稿を読むと、大した事ないんじゃないかと思える物も少なくないんです
まぁ、それでもありがたがって読む人がいるんですが、そこは価値観の違いです

私が面白くないと思ったものだからといって、面白いと思ってる人の前でわざわざ
「それつまらないですよね」とやるような真似は私はしたくないですね
449名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:23:15 ID:8xmqg5n9O
>>223
太平洋戦争の時の八木アンテナとかな。
能力が高く国益を生み出す人を冷遇し、
既得権と世襲に守られたカスが甘い汁を吸う世の中を何とかしないと、
マジで日本が滅ぶぞ。
450名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:23:18 ID:KIgNVO9p0

            -‐ッッッ‐-
          /::::::::::::::::::::::::::三ミヽ、
         /:::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         f::::::::::/ \:::::::::ヽ:::::::::::::::',
        i:::::::::/    `ヽ、ミミ、:::::::::::|i
       i|::::::::リ-‐─ヽ  ィ‐''\三ニミァ
       {::::::::{  <●>  <●> }三ニ‐、
       ヾ::f/7    ::  、     ト、::::} 〉
        }/ 〈、  /r,、__r)\ ノ(\\|
 /二ニ三三〈 / (:,  `トェェェェィ  ノ) ) /|
 {//⌒ミミ《《:ヘ\`''ヽ、` ̄‐''´ / //::《__
 》:/    ヾ:::::ゝ    \、_,/   /:::::::》 ヽ
/ {      ヾ三`ヽ,    )   /:::::ノノノ)  |
∨/|      ヽミミミミ〉  ∧  ∨‖//:/  |
 弋|      ∧ミミ/  /∧',  ∨シノ∧\ .|
  i|   (_ノ:|::\/   |:::::::|   ∨《l ノ  〉|
ttp://stat100.ameba.jp/p_skin/official_a/agneschan/img/header.jpg
アグネス・チャンが霊感商法に対して「事務所が悪い、私は知らなかった」 大槻教授「アグネスは確信犯」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283352840/
アグネス(@agneschan)の五色霊芝に新たな疑惑。架空の学会を名乗り小冊子作成し薬事法逃れか #gan
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284266945/

33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/23(火) 09:43:34 ID:NJQzgLve0
アグネスチャンの悪口はそこまでだ!

・キノコ健康食品の「五色霊芝」の開発者はアグネスの実姉
・パワーストーンはアグネス本人がデザイン
・五色霊芝の販売会社ビー・グリーンの住所、楽天チャンズの住所、
 アグネスの個人事務所の住所はすべて同一
・事務所の社長や店舗の責任者は旦那
451名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:24:02 ID:vkdrjTDx0
>>444
具体例じゃだめだろ。明確な基準でないと。
てか具体例が出せるなら明確な基準も出せないとおかしいだろ。
どうやってその具体例を決めたんだよって話だ。

明確な基準が出せないなら具体例に何の意味もない。
452名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:24:02 ID:lkYt2wMT0
>>419
フィクションを管理されても、現実を管理されないように戦おうよ。
フィクションは最後は心の中でも守れる。
でも現実は現実の中でしか戦わないと守れないのだもの。
453名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:24:23 ID:UlKKcTNK0
>>425
拡大解釈しないってのは信頼関係あってこそでしょうね。
その前提が崩れたから今回のボイコットに発展したと
454名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:24:41 ID:r6si89E90
もう大勢決まってるんだからこんなとこで喧嘩しても意味ないじゃない
審査する人間がPTAやフェミ団体の奴じゃない事祈ろうよ
455名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:25:51 ID:8q+rbHdV0
>>439
て言うかエロマンガが人格形成や犯罪行為に影響及ぼしたって実例が無いし
あるのは幼少期・少年期の複雑な家庭環境下で抑圧された欲求を抱えたまま成長し
妄想や漫画等非現実な物への逃避傾向を促した、と
そういう認定はされてるけど、直接的には家庭環境が物を言うって結論付けが済んでるんだよね
漫画アニメに蓋した所で、根っ子を改善しなきゃ意味が無いのに
456名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:26:05 ID:zgwNK0I80
いまさら攻撃してもねぇw
457名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:26:18 ID:SApZh6M8O
フィクションを知る時間があるなら世の中の今を知りたい

よって可決

漫画とか中学校までだ
458名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:27:02 ID:mHsCSG/v0
デモはないのかな
459名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:27:12 ID:vkdrjTDx0
>>447
煽りとか意味不明なんだけど。

具体的に論理的に反論どうぞ。
できないなら黙っておきましょう。何も言い返せないのにレスしてもみっともないよ。

>>455
いや、そんな問題ですらないんだ。
基準が曖昧ってことは、恣意的に運用できるってことだから、規制する側が絶対の権力を握るって事。
これはすごい危険なことだよ。そんな曖昧な規制がはじまるって。
460名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:27:24 ID:paUdC+weO
>>454
情弱の設定はもうやめたんだw
今までもこうやって反対派を煽ってたんだろ?死ね
461名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:27:28 ID:dbfB/PKF0
>>454
バンバン送りつけるに決まってるじゃないかw
大阪みたいにボーイズラブも徹底的にやってほしいね。
462名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:28:02 ID:7deUmDf7O
>>454
金欲しさに冤罪でっち上げた奴が中心で作るような組織がまともに機能するわけがない…
東京は公共893の巣と相成りました。
463名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:28:13 ID:9qt3KEMdO
性犯罪とかロリコンとか許せないけど、漫画とかそういうのを規制して、実写除くってのが一番理解出来ない
464名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:28:27 ID:lkYt2wMT0
靖国に祀られてる英霊の方々は漫画やアニメを愛好する若者が規制に反対する日本を
望んで戦い亡くなられたのだろうか?
日本を品格のある偉大な国家してほしいと願ってなくなったんじゃないのかな。

もしそうなら、こんな条例で大騒ぎするのは英霊のお気持ちを軽んじてるね…。
こんな日本にして申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまうよ。
465名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:28:47 ID:QrD165f70
>>451
明確というと厳格な定義をしろという事ですか?
そんな事ってできるんですか?
466名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:28:52 ID:8xmqg5n9O
>>297
手塚治虫も規制の対象になるのだが。
訳分かってないなら書き込むなカスが。
467名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:29:03 ID:tSivmtkN0
ほんとにアッサリ可決されるなら、まだややこしくなかったと思うんですけどね…
468名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:29:41 ID:Tvp7IC/MO
実写を除くのは、実写の業界内での規制が現況で十分だからっていうけど
それだとジュニアアイドル?のイメージビデオみたいなのがスルーされると思うんだが
あれは青少年の健全な育成に関して問題ないのかね?(´・ω・`)
子供を消費商品のように扱う親もいると、どっか噂に聞いたが
469名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:29:46 ID:8q+rbHdV0
>>459
曖昧なのは判ってるし、恣意的に悪用可能なのも承知してるけど
根本的に「無意味」って問題があるから、こんなもの通すどころか議論する事自体おかしいと
俺はそう思う訳だが、どうよ?
都民は議会に文句言うなら、議論の根っ子掴んだ方が良いように思うけどなぁ
470名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:29:55 ID:4wZ3myqP0
「不当に賛美し又は誇張するように」という表現が曖昧ぐらいなら青少年の健全育成というのには勝てないゾ
471名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:30:07 ID:Bf+rNcVs0
>>443
ま、石原を面白く思っていない、
『政治的思惑』から石原叩いて煽っているのは確実にいるよな。

ヒステリックになっているとそういうのが見えなくなるんで、
なるべく感情的に煽ったほうがいいのかね。
472名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:30:12 ID:vkdrjTDx0
>>465
当然だ。できないなら規制なんてするな。

というか、不当な賛美、誇張、なんていくらなんでも適当すぎるだろ。
せめてもう少し具体的にしろ。論外すぎる。
473名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:30:31 ID:8OXvTqceO
他見から見りゃアダルトVになじみ過ぎた東京の餓鬼、コイツらに漫画家センセエww が従うってシャパンっ最あっ高ー!!!
HUNTER×HUNTERもこいつら東京の餓鬼石原に従うってなら奥浩ややん。
474名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:30:33 ID:OTpEo26C0
>>452
だがフィクションすら許さない国のために
私はどうあっても戦う気にはなれない
希望も見いだせない国のために誰が戦えるというのだ?

悪いがそれならば国自体に一度負けてもらい
全てを0にする方がまだ希望が持てる
勝てば永遠にフィクションの自由も戻らない
中国はバブルがはじければ静まるよ…だがこの制度は悪用されて残る可能性がある
そちらの方が私はイヤだ
475名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:30:55 ID:MktmlvZ30
>>466
手塚治虫の作品に条例に抵触する描写があるなら仕方ない。手塚治虫だから規制しちゃまずい理由なんてないし。
476名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:31:15 ID:mlV5Z4sJ0
ほんとコミケが逃げ出す前にカタ付けようぜ石原・・・
コミケ収入無くなったら東京マジやばいでしぃ?
477名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:31:31 ID:z4HAB/WXP
結局は親の怠慢を行政に押しつけ、
おいしい利権もある行政が引き受けたってとこかな

478名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:31:41 ID:tSivmtkN0
死者の総意を騙るのもまた不敬な行為ですけどね
この国で愛国者を騙る者はどうにも詰めが甘くていけない
479名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:31:44 ID:IIlRGJr00
不適切かどうか選定する奴らにとってちょっと気に食わない表現があるだけで
俺らが名作に巡り会えない可能性があるんだってばよ。
漫画家も、編集者も、読者も、その選定者より下の立場にあるのか?
その選定者は漫画の何が読み解けるのか?
480名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:32:37 ID:Y/brfh0b0
daimajinkanon 「大魔神カノン」公式アカウント
昨日、来室した折に、社長は議案が通りそうな状況を歎くように、こう呟いた「事情を知る人が渦中にいるうちはまだいいのよ。
けど、20年30年経って、その人達がいなくなると、こういう議案は一人歩きし始めて変なことになるもんなんだよね」(高)
6分前 お気に入り リツイート 返信
481名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:32:48 ID:DeP//scuP
>>479
まさに人治主義だな
482名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:33:12 ID:ct/dyeESO
少年特攻兵なんて児童虐待だろ
483名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:33:19 ID:8q+rbHdV0
>>479
つか「何でコレがOKでコレがNG?」ってパターン続出するだろ絶対w
484名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:33:21 ID:dbfB/PKF0
>>459
何が危険なんだよ。
そーいうのが煽りって言うんだよ。

三次ビデオだってゲームだって今はすべて年齢規制かかってるだろが。
ゲームに至ってはすげー厳しいぞ。
それでもどの企業も従ってんだよ。
漫画だけは出来ません曖昧なので分かりません危険ですってアホかw
485名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:34:03 ID:QrD165f70
>>472
それだと「猥褻」という概念も、定義は客観的な定義は難しいから
猥褻だからという理由での取り締まりも出来なくなると思うのですが
それって大丈夫なんですか?
486名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:34:27 ID:r6si89E90
まあ落ち着いて見てみようじゃないかすぐそこの未来を
明るいか暗いかは知らないがなw
487名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:34:33 ID:lkYt2wMT0
>>474
随分悲観的だね。
もう少し楽観的じゃないと、前向きな改善策も出てこないでしょう。
国が破滅なしにフィクションの自由を取り戻す方策を考案してえいけばいい。
488名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:34:39 ID:MktmlvZ30
>>479
R15の名作映画は15歳以上になってから
R18なら18歳以上になってから
成年指定の名作マンガは18歳になってから

なにか問題でも?
489名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:34:39 ID:u7DR8l4QO
石原も版権引き上げるくらい言えよ
そしたら「元作家減収乙wwwwww」ってメシウマすっからよ
490名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:34:51 ID:vkdrjTDx0
てか、規制の基準が適当すぎて、サザエさんすら危うい状態だろw

ワカメちゃんのパンチラなんか不当に誇張しまくってるぞ。
いくらなんでもあんなパンツ見せて歩いてる小学生いないんだから。
491名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:34:52 ID:z4HAB/WXP
>>464
申し訳ないと思ってるなら
尖閣諸島や北方領土へ行って国のために
頑張ってきてください。
誰も得しない、利権まみれの規制なら
反対して当たり前でしょうに。
492名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:35:17 ID:4wZ3myqP0
前回の案のときは準児童ポルノを規制が目的でしょ
今回のも目的は同じでしょ。規定の仕方変えたせいでより拡大してるけど
493名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:35:18 ID:aL5i0pNH0
>>465
表現の自由に対する規制は他のものより明確で
なければならないよ
例えば経済活動に対する規制より遙に明確性が
求められる
494名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:35:27 ID:SeRW6hGRO
>>436 インターネットの場合、子供が犯罪等に巻き込まれる為にフィルタリング等の規制が進められたんだよね。

その一方、漫画の場合、子供が読んで犯罪に巻き込まれるのか?どうやって?真似をするから駄目なのか?

だったらメディア・リテラシーの育成教育を徹底する方が有効性がある。
495名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:35:35 ID:tSivmtkN0
漫画のせいで国が滅ぶと思ってる人も大概に偏執にすぎます
496名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:35:41 ID:8q+rbHdV0
>>484
あれ業界の自主規制で法や条例で決まった事じゃないでしょ、圧力はあったけど
行政が直接手入れするのはどうなのよ?って話なんだから、本質的に違うんじゃね?
497名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:35:52 ID:LYNuoMUn0
萌え産業 ボカーーーーーーーーーーん!
498名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:35:59 ID:Ke+DnqR0O
エロ漫画を子供に規制するのって、別に当然のことだと思うんだけど…
499名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:36:37 ID:paUdC+weO
>>487
お前も今の若者が規制に反対してる事について少し楽観的になれよ。
脳内お爺ちゃんのことはもういいから
500名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:36:55 ID:f7bUbI6e0
>>484
ゲーム年齢規制はCEROって民間団体が決めた基準だろ
法で縛った結果じゃない
501名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:37:04 ID:MktmlvZ30
>>496
ゲーム業界は自主規制をしっかりやってるから行政が介入する必要がない
一方、出版のほうは・・・言わなくてもわかるよね?
502名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:37:36 ID:vkdrjTDx0
>>485
現行法に関してはどうやって取り締まってるのか国に言え。

この条例はいわば、現行法の猥褻の罪をさらに厳しくします。不当に賛美、誇張も加えます。
っていってるのと同じだ。

現行法に+されるんだから現行法の猥褻の概念や定義も関係ない。
503名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:37:57 ID:QrD165f70
>>464
あの時代は外の脅威に抗するので精一杯だったのでは?
そして、今も中国という危機があるんだから、アニメだの
漫画にかまけるのはまずいですよね。
504名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:38:06 ID:48x71bpG0
墨で塗られた漫画が増えるんだろ
505名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:38:07 ID:tSivmtkN0
成年指定とする表現、その規定をこれまで以上に細緻に
成年指定の図書を子供の手に届かないところに

当たり前の事を当たり前にやっていたなら、誰も反対はしないのですけどね
506名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:38:31 ID:dbfB/PKF0
>>490
やはりただのバカか。
そんなだから石原にバカにされるし、ミンスにも見捨てられたんだよ。
507名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:38:59 ID:DeP//scuP
>>484
ゲームに対する規制がまちがってて漫画に対する規制があってるって言ってるんです
なんでも規制するのが正義ってのはどこで育った人の感覚なのかわからないよ
508名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:39:52 ID:4wZ3myqP0
>>451
バカロりはもう少し勉強しろ
509名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:39:53 ID:paUdC+weO
>>506
はいレッテル貼り〜〜〜〜〜
510名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:39:58 ID:hBWxIrsTO
いちご100%とかToLOVEるはもちろん
BLEACHらへんに犯すやらインポやら書かかれてるのも駄目なの?


マジで18禁コーナーにジャンプコミック置いてあったら笑えるんだけど
511名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:40:20 ID:vkdrjTDx0
>>506
規制の基準が曖昧ってことはそういうことなんだよ。

アホはお前。
いざ規制がはじまってから文句言っても遅いんだ。可能性を危惧するのは当たり前。
512名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:40:45 ID:dbfB/PKF0
>>500
へー。
それにしちゃーよく出来てるね。
漫画業界もそうすりゃよかったのに。
いちごやホモ漫画みたいなバカが絶えないだろうからどうしようもないね。
自業自得。
513名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:41:01 ID:r6si89E90
なに東京も空気読んで映倫くらいの組織で手を打ってくれるさ
514名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:41:02 ID:BLg2R5tw0
だから紙媒体は駄目なんだよ
たまには内省しろ
515名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:41:35 ID:QrD165f70
現行でも拡大解釈が可能って本当なの?
もし、そうならこの条例が通っても何も変わらないんじゃないの?
風営法みたいにたまに、運が悪いと捕まるとかそういうものに
なるんじゃないの?
516名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:42:09 ID:lkYt2wMT0
先日、知り合いの空手の師範代と今回のアニメ漫画規制条例について話したんだけど
その先生曰く、「確かに表現の自由は大切だし尊重しないといけないな。
でも、それを守るには勇気と知恵と忍耐が必要だ。理屈ばかりだと自由なんてものは
霧のように消えてしまうんじゃないか。」 って言ってた。

だから理屈や理論だけじゃなく、勇気、知恵、忍耐がないと表現の自由って崩壊しちゃうん
じゃないかなあ・・・
517名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:42:56 ID:4wZ3myqP0
>>508>>451じゃなくて>>490
518名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:43:08 ID:IIlRGJr00
>>484
漫画も成人指定はある。
今回はそこをもっと広げましょうって話。
だけどその内容が曖昧で雑で、明らかに漫画関係者をバカにしている態度。
さらに同性愛そのものまで批判する始末。おかしいとしか言いようが無い。
519名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:43:11 ID:paUdC+weO
>>516
意味不明
何が言いたいのか?
520名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:43:36 ID:8q+rbHdV0
>>501
まぁゲームは国会で話題登る程に騒がれたしなぁ
お互い自業自得ってヤツか
でもこれ通ったら、次ゲームって気がするけどね
521名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:43:46 ID:DeP//scuP
>>516
表現の自由なんてものはそんなにたゆたうものじゃないんだけどね
522名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:43:46 ID:GTPAeict0
金とコンテンツと力もそれなりに持ってる仕事してるが
ぶっちゃけ規制が始まったら
商売できるところに移動するだけ

今は東京が儲かるから、東京
別にカリフォルニアでもアムステルダムでもノルウェーでも
どこでもいい。言葉出来るし人脈あるし、こだわりないよ
オタク文化大好きだから、移動も手伝える

行政自治体もグローバルな競争下にあると、少しは意識したほうがいい
523名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:44:22 ID:vkdrjTDx0
>>517
ほう。お前がどう勉強したのか書いてみてくれよ。

パンチラは大丈夫なのか?
あれは不当に該当しないのか?

どこまでOKなの? 具体的な線引きは? できてるならなぜ具体的な法律じゃないの?
全部答えられるのかなw
524名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:44:43 ID:owB/0nWb0
ロリペドグロスカSMのAV取り締まれ
気持ち悪いんだよ
525名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:44:45 ID:y9WwEufz0
反対したい人は>>227

>>512
いちごやホモ漫画も現行でも規制可能
526名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:44:49 ID:OTpEo26C0
>>487
それはそうなのだが
この法案にを賛美してる人を見るとな…
法の内容がどうとかではなく
過去の日本軍と同じものを感じるんだよ
日本は世界から孤立し技術をたたれそれでもぎりぎりまで戦えと言い張った…
結局漫画が戻ってきたのは皮肉なことにGHQが来てからだ
…つまり負けなければダメなんだ痛さを知らないからいつまでも戦争に憧れる
俺は今その状況の方がよほど怖いと感じている
527名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:45:51 ID:Bf+rNcVs0
>>518
そこなんだよなあ。

石原に内容決められたくないなら、
んじゃ企業側が『自主規制』して、自分たちで内容決めりゃ良いのに、
企業側は「売れるのに規制したくない」ってことで、自主規制したがらないんだろ?

それじゃあ法規制されて石原が「俺が決める」ってなるにきまってんじゃん。
って思うんだな。

だったら企業がさっさと「自主規制」ルールきめりゃ、石原も引き下がるだろうに。
528名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:46:13 ID:r6si89E90
モザイクも今じゃ薄消しになってるじゃないか
人間色々考えて抜け道を見つけるもんさ
心配するなお前らw
529名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:46:32 ID:Dud6bf7r0
反対してる連中の中に明らかに変な市民団体が紛れ込んでるよ・・・規制されたくないけど俺はかかわりたくない
530名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:47:05 ID:QrD165f70
>>516
そうですよね。
考えてみれば、こんな人工的な概念を無限定に振りかざしては
いけないですよね。
表現の自由って大事だけど、周りとの調和、伝統も考えていかないと
いけないですよね。
ただ、自由を振りかざして周りの事を考えないのは左翼と変わらないですね。
531名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:47:17 ID:vkdrjTDx0
なんで規制賛成派って具体的な規制条件がないのに賛成できるんだろうな。

とても不思議。
表現の自由なんかどうでもいいのか? 都の人間なのか? PTAのヒスババアだからか?
532名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:47:41 ID:DeP//scuP
>>527
何回も言われてることだけど
自主規制は行われてる、行政とのすり合わせも行われていた
それを条例制定だ!って一方的にぶっちぎったのが行政側
533名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:48:43 ID:lkYt2wMT0
>>519
表現の自由、いや己の信じる価値を守りたいなら、全力でも守れってことさ。
覚悟をもって。

>>526
だけど、まさかアメリカともう一戦やるわけにもいかんし。
534名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:48:52 ID:Ke+DnqR0O
>>516
正直、今回のは表現の自由と無法を履き違えてると思う。
535名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:49:23 ID:0+nLOaQSP
幾ら支那がパクろうが、表現に制限のある支那産じゃ勝負にならん絶大な差があったわけだが
これでその壁もようやく取っ払える
石原も胡錦濤から感謝状の一枚も貰えるんじゃないかな
536名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:49:23 ID:y6Jr0Kv+0
性犯罪の元凶なのに、なに逆ギレしてんの?
児童ポルノは全面禁止にしろよ
537名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:49:31 ID:OTuVIv6l0
いいじゃん他所でやれば。当て付けで幕張メッセでやってやればいい。
538名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:49:52 ID:vkdrjTDx0
>>533
とりあえず、勇気と知恵と忍耐をどう使うのか詳しく聞いてきてくれw
539名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:50:23 ID:z4HAB/WXP
>>529
賛成してる連中の中に明らかに変なカルト団体が紛れ込んでるよ・・・
規制されたくないし俺はかかわりたくない
540名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:50:36 ID:a8K38dOY0
>>536
減った分は別のとこで増えると思うよ
541名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:50:48 ID:Bf+rNcVs0
>>532
だってなあ、やっているって言ったって
いちご、とかTLとか、みりゃ
行政側が「やってねーじゃねーかw」って言うのも当然だと思うんだよな。
俺もあのへんヤバイだろが、としか言いようがない。

PTAのババどもに噛み付かれて見ろ、もっと騒ぎがでかくなるんじゃねーの、と思う。
542名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:50:55 ID:8q+rbHdV0
>>534
法的にも社会的にも何も問題無い所を、問題有りにするってのが無法って事で良いよね?
漫画如きが青少年に与える影響なんて、厨二病発症する位しか無いもんな
543名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:51:29 ID:QrD165f70
ちょっとでも規制されたら、蟻の一穴で一気に全体主義国家に
なるというのは、極端すぎる気がしますね。
なんか、昔お祭りの時に、自衛隊で子供を洗車に乗せたら、兵器への
抵抗が薄れる、軍靴の足音がとか騒がれたらしいけどそれと同じような
ヒステリックな感じがしますね。
544名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:51:38 ID:r5r834ck0
>>515
現行でも可能っていうか現行こそが曖昧そのもので、
改正案で追加されたものは現行に比べたら厳密と言っていいくらい雲泥の差。
改正案が通ろうと通るまいと危険性が変わらないのは仰るとおり。

現行条文の移項部分と改正案の追加部分とが改正後の条文として1項と2項で並べて紹介される事が多いので、
ちょっと頭の足らない人が勘違いして発狂しそうになってる。
勿論改正案追加部分の拡大解釈の危険性がないわけでは全くない。
545名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:51:40 ID:5CdDzu/J0
表現の自由で成り立っている2chで表現規制を声高に叫ぶのも滑稽極まりない話だよね
546名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:51:52 ID:dbfB/PKF0
漫画規制、パンフ作成へ東京都、条例案可決の場合
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101210-OYT8T00397.htm?from=tw

子どものキャラクターによる露骨な性行為を描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案を巡る質疑が9日、都議会総務委員会で行われ、
都は、成年コーナーへの区分陳列に加わる漫画の内容などを具体的に示す解説書や一般向けのパンフレットを作成する方針を明らかにした。

同委員会で、民主党議員が「創作活動の萎縮につながるという懸念を抱く出版関係者が多い。どう不安を払拭するのか」との質問に対し、
都は「条例案はこれまで通り、18歳以上への販売を規制するものではない。(区分陳列に加わる)範囲について懸念を抱く人もおり、改正案の趣旨に理解を得られるようにしたい」などと述べた。
条例案が今回の議会で可決された場合、今年度中に解説書などを作成するという。

(2010年12月10日 読売新聞)


wktk
547名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:53:11 ID:81wQZZWHP
>>534
俺もそう思うわ

ドラマも映画も演劇も
小説も同じ基準でしっかり規制して
子供を守らないとな
548名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:55:01 ID:lkYt2wMT0
>>538
師範代は自分の意見を社会に訴え、反対派と戦う勇気
そして反対派だけでなく無関心層を説得して取り込んでいく知恵
そして、条例の問題点が広く社会に徐々に浸透していくのを待つ忍耐力のことだと言ってたよ。
549名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:55:13 ID:DeP//scuP
>>541
そら発行されたものみればやってないっていうのは簡単
結局それが子供の手に渡ってるか否かってのが問題
どっちにしろ一回否決になったんだからそれこそ自主規制を尊重し
足りない部分を指導していく形を取るのが妥当だとおもうが
あとクソなPTAにはもう噛み付かれてるしまともなPTAはマンガの影響は気にしてないそうだ
550名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:55:15 ID:OTpEo26C0
>>533
いや表現の自由だけなら鎖国的な状況を作ればいい
よくガラパゴスだと批判がくるが
そのガラパゴスが有用に働いたものが多いのも事実だ

少なくとも文化はガラパゴスでいい
日本がどんなに望んでも水の都ベネチアやロシア王朝の黄金宮殿は造れない
それでもいいだろう
漫画にしたって何も正義のヒーローが暴れるだけが漫画じゃないそれを認めれば
少しは風通しがよくなることに気付いてないんだよ
551名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:55:35 ID:4/vI6Ny60
いまはこれの十五条で有害図書になる
(18禁マークが無い場合)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p2.pdf

今回は下の「著しく」というのをはずそうってことでしょ

(指定図書類、指定映画等の基準)
第15条条例第8条第1項第1号の東京都規則で定める基準は、次の各号に掲げる種別に応じ、当該各号
に定めるものとする。
一著しく性的感情を刺激するもの次のいずれかに該当するものであること。

 イ 全裸若しくは半裸又はこれらに近い状態の姿態を描写することにより、卑わいな感じを与え、又は
人格を否定する性的行為を容易に連想させるものであること。

 ロ 性的行為を露骨に描写し、又は表現することにより、卑わいな感じを与え、又は人格を否定する性
的行為を容易に連想させるものであること。

 ハ 電磁的記録媒体に記録されたプログラムを電子計算機等を用いて実行することにより、人に卑わい
な行為を擬似的に体験させるものであること。

 ニ イからハまでに掲げるもののほか、その描写又は表現がこれらの基準に該当するものと同程度に卑
わいな感じを与え、又は人格を否定する性的行為を容易に連想させるものであること。

以下略
552名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:55:40 ID:y6Jr0Kv+0
アニメなんて大人に成りきれない精神にちょっと異常をきたした奴らが観るもんだろ
無くしても何ら問題ない
553名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:55:47 ID:vkdrjTDx0
>>546
ID:dbfB/PKF0はそんなコピペしてる暇あったら>>511に答えろよw

どうせ答えられないんだろうけど。
554名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:55:52 ID:q7nBx4c+0
結局どういう理屈で規制するの?
漫画は悪い!で思考停止?昭和じゃあるまいし
555名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:56:42 ID:SeRW6hGRO
闇雲に規制を推進するよりも、メディア・リテラシーの育成を推進する方が先であり有効性があるだろう。
規制する事が、只一つの解決策の様に認識されている様だが、そこが間違いだ。
規制は戦前・戦時中・戦後と続き、現在まで延々と継続しており解決に至っていない。

※メディア・リテラシー( Media literacy )とは、情報を伝達する媒体としてのメディア( media 送り手のメッセージを受け手に伝達する媒介物 )を使いこなす能力の事。
各メディアの特性や利用方法をよく知る事で、適切な手段によって自分の望む情報を見極め、必要なものだけを得て、理解し、更に自分の考えを適切に他者に伝達する事のできる能力を指す。
556名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:56:47 ID:QrD165f70
>>544
なるほど。
恣意的とか批判されていますが、その点はどうですか?
法令なんて実際に運用する時は、それなりに弾力的に運用できないと
意味がないと思うんですが、今回の条例は恣意的な運用が可能
といっても良いものになっているんですか?
557名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:57:01 ID:8OXvTqceO
引いて引いてやってるこたあわかるわね、ねっとやにしゃああらさんと。

かりながでるきゃらぁもすれぇーwwwwwだっふんだ繩抜きぬうみ遣わして貰わし血カヌチュりんぐぁ、犠牲ぬくわぁ
558名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:57:57 ID:vkdrjTDx0
>>523だったw ID:dbfB/PKF0は>>523に早く答えてくれよ。

どうせ無理だろうけどな!
てかホント、賛成派って何を考えてるんだろう。

こんな適当な規制を受け入れるなんて理解できないんだが。
エロマンガ嫌いにしてもヒステリックすぎるだろ。何も見えてなさそう。
559名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:58:33 ID:4wZ3myqP0
>>523
>パンチラは大丈夫なのか?
OK

>あれは不当に該当しないのか?
該当しない

>どこまでOKなの?
不当に賛美しtたり又は誇張していないもの


>具体的な線引きは? 
描写、表現の程度の線引きを文言で具体的に記載するのはあれで十分ともいえる。後は具体例など参考にしろ。

>できてるならなぜ具体的な法律じゃないの?
意味不明
560名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:58:38 ID:4/vI6Ny60
つまり

今まで:マンコがみえてたら18禁マーク無いダメ。全消しならOK

新規制:全消しでもNG
561名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:59:02 ID:8q+rbHdV0
>>552
そりゃお前が見なきゃ良いだけの話だw
セットでネット規制がわんさか付いて来るけど、まぁそれも良いなら賛成して下さい
俺ぁ行政に監視される中国みたいなネット環境はヤだわ
562名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:59:47 ID:lkYt2wMT0
>>550
貿易立国の日本にはとうてい無理でしょう。
そういう国にだと外国の口出し無視出来ない、文化だけ特別領域にはできない。
漫画やアニメも海外へ輸出してるのが現実だもの。

日本はもっと表現について理論武装したほうがいいと思うけどね。
563名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:59:50 ID:Ke+DnqR0O
>>542
今回の条例は販売するのを規制する訳であって、別に所持するのを禁止した訳ではないよね。
公に性行為の描写がある漫画を堂々と売るというのは、子供の倫理観に変な影響を与えかねない。
だから自由というよりは今は無法状態だと言いたい。
564名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:59:51 ID:Bf+rNcVs0
>>549
だからさ、その「足りない部分を指導していく」上で
企業側がこの半年間ぜんぜん規制する気がないんだろ?
その上、今回ボイコットってことは完全対決だ。

それじゃ都政側は
「反省の色がないから法規制するかないな」ってなるわな。

別に俺はそれでかまわんけどな。
ぶっちゃけ企業側は「売れるから」って理由で自主規制してこなかった自業自得の側面は免れないと思うんだよ。
自分で自分らの首を絞めている構図になっているとしか思えないんだよ。
565名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:00:02 ID:IIlRGJr00
命がけで仕事をしてる漫画家に対して「卑しい仕事」と暴言を吐くような人間が
「子供を守りたい」と本気で思っているかはあやしい。
聞こえの良い言葉だからって惑わされてはいけない。
566名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:00:02 ID:q7nBx4c+0
どういう理屈で規制するのかだれか教えてくださいよ
567名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:00:14 ID:rg/Omqdr0
「どうせエロ漫画なんか自分には関係ないから規制賛成」って人に。
一旦出来た「武器」はそれを使うものによっては誰に向けられるか分からんものです。
ひっそりと、報道もろくにされず、あなたの知らないうちにこの条例に
「不当に他国、他国民、および国内の他民族を貶めるよう描写し又は表現することにより
青少年の国際理解および国際親善を妨げるもの」
とかそんな条文が入っているかもしれないですよ。
もちろん、「嫌韓流」なんか文句なしにアウト。

そんなことあるわけないって?
いや、「そんなことあるわけない」と思っていた条例が何度も手を変え品を変え
現れているんですが。
568名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:00:22 ID:paUdC+weO
>>558
ここに来てる賛成派なんて、ただ「キモオタwwwwwwwww」とか言って煽りたいだけの奴だと思うよ
569名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:00:25 ID:m0KSpUgNP
>>551
違うだろう
「性的感情を刺激し、かつ、残虐性を助長するもの」になるんだろ
570名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:00:31 ID:OR1CfWjn0
都議会での浅川青少年対策部長の発言などを見ると、
http://togetter.com/li/77266
http://togetter.com/li/77163
この条例を可決しようとする背景には、
・出版社側の自主規制とは別の基準で規制したい
・出版社側の自主規制が機能しているとは言い難い
から、都が条例で持って規制するというのがあるみたい

淺川は「小説は読む人によって様々な理解がある。その点、漫画やアニメは誰が見ても読んでも同じで一つの理解しかできないから」
と発言した様に、漫画に対する理解が浅い人のようだから、
こういう人が条例を作る側にいるのは確かに不安だ。

しかし出版社側も条例可決間際になってこういう反対表明をする前に、
今年の3月に案が出た時点で「出版倫理協議会」などの団体を通じて、
自分たちで自主規制するから条例は考え直してほしいという態度を見せて、
可決や審議を先延ばしにする方向で動いた方が良かったのかもしれない。
自分たち(表現者側、出版社側)で規制するから東京都は口を出さないでくれ、というスタンスで。

自主規制するというと、公権力に屈してみたいな屈辱的な感じがするけれども、
規制内容の判断を出版社側と表現者側がすることで、
漫画を分かってない奴(この場合は東京都)が判断する余地を無くすことは、一つの戦略だったと思う。
571名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:00:36 ID:r6si89E90
第七条 二 

年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は
音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)
を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を視覚により
認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

>>みだりに性的対象として肯定的に描写すること

ああもうパンチラアニメは完全排除だわ
お約束でてこ入れの水着も当然、性的対象として肯定的に描写してるからOUT
K-ONも太ももが性的対象として肯定的に描写されてるからOUTだわな

アニメなくなるなこりゃ
572名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:00:40 ID:8OXvTqceO
。。。

ごめ犠牲とらわちゅ〜〜
573名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:00:51 ID:97ZHv5N8O
出版規制する前に出会い系取り締まるのが先だろ
574名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:01:38 ID:vkdrjTDx0
>>559
誰だお前w てか全然答えになってないぞw

・なぜパンチラはOKと断言できるんだ? 根拠は?
・なぜ不当に該当しないと断言できる? 根拠は?
・その不当に賛美、誇張してないものってのを具体的に書けよ。
・あれで十分だという根拠は?
・具体的に例が出せるぐらい具体的な基準があるならなぜ具体的な条例じゃない?

↑に答えられないなら意味なし。
575名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:02:13 ID:a8K38dOY0
ヘアヌードブームが起こる前は陰毛が規制されていた。

今は規制されていない。

これは警察の基準が変化したから。

後、法律上では性器を隠さなければいけないと決まっていない。

こういった前例を考えれば表現の規制というのは恣意的なものばかりである。
576名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:02:34 ID:4/vI6Ny60
>>569
「著しい残虐性」と「著しい犯罪性」は続きに書いてある

577名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:02:40 ID:q7nBx4c+0
そもそも性的なものの何が駄目なの?
みんな女の股から産まれてきたろ
578名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:03:12 ID:dbfB/PKF0
>>523
おまえの質問に答える事がバカバカしくてさ。
まさかママに1から10まで説明してもらわないとダメだった子?
579名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:03:28 ID:DeP//scuP
>>564
自主規制を行うとして半年で何とかなると思うか?
業界が一枚岩ならともかく競争相手同士が基準をつくるんだぞ
そしてボイコットというが先にばっくれたのは行政側
時系列の評価を間違えていないか?
そして表現の自由は制約する側がまともな理屈を並べるべきものだ
むしろ自主規制の姿勢すら見せなくても批判を受けても規制は受けるものじゃない
自業自得とかはちょっとピントがずれてるとしかいいようがないね
580名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:04:10 ID:vkdrjTDx0
>>578
はいはい。わかったからお答えをどうぞ。

答えられないならさようなら。
581名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:04:18 ID:4wZ3myqP0
>>571
なんか違うな。それは前回否決されたやつじゃないか
582名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:04:42 ID:CjdeBrLe0
つか賛成してる人の意見が聞きたいならあさの先生にでも礼儀正しく聞いてみろよ。
前回は反対派の議員をまとめ役をしたり、外部の人たちにも反対派に回ってくれるように
お願いにいってたりしたくらいの反対派だったんだぞ。
そんな人がなぜ賛成に鞍替えしたのか興味あるだろ。
583名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:04:43 ID:y6Jr0Kv+0
お前らは、ランドセル背負った少女のパイパンマンコが超薄消しのほぼ丸見え状態のところに
どす黒いチンコ突っ込まれて、最初は痛がるそぶりを見せるものの、次第に感じてきて腰を振って淫汁を噴水のように
ほとばしらせるアニメを、自分の子供に見せられるか?
アニメはやりすぎたんだよ
584名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:05:23 ID:paUdC+weO
>>578
はいレッテル貼り入ります〜〜〜〜〜〜
585名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:05:29 ID:W5pkG68D0
>>570
もう去年の9月時点で都が一方的に出版社側との対話打ち切ったらしいよ
いままで積み重ねてたらしいんだけど本当に一方的に
586名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:05:34 ID:QrD165f70
具体的に定義が出来ないなら、まったく取り締まる事ができないってのも
極端な気がするけど。
その辺は反対派の人はどう考えているの?
587名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:05:46 ID:5TiN3RsEO
日本のアニメ文化は規制するなど愚行
海外に輸出する商品を規制するのと同じ
ただでさえこんな不景気な時代になにやってんだよ
588名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:06:09 ID:8q+rbHdV0
>>563
>公に性行為の描写がある漫画を堂々と売るというのは、子供の倫理観に変な影響を与えかねない。
>だから自由というよりは今は無法状態だと言いたい。

そもそも堂々と売られていようが、18禁は18禁でレーティングされてる訳で
売る側にちゃんと徹底しろって言うだけで済む話。
行政が本来すべきはこれが必要充分で、それ以上必要無し。
子供が入手してたら、それを叱って何故いけないかを教えるのは保護者の仕事。
それを行政に委ねるなんて、責任放棄でしかないって話。
大人が他人任せで子供の躾教育の手を抜く方が、子供に悪い影響与えるんだぜ。
そういう環境に育った人間の犯罪率が高いってのは、犯罪心理学者の多くが指摘してる。
さて、どうするのが子供にとって良いのかね?考えてみよう。
589名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:06:26 ID:a8K38dOY0
>>577
オナニーすれば自分の性器がえっちなことになってるしな。

>>583
そういうアニメが氾濫してるか?
お前がエロショップ通い過ぎなんだろ。
590名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:06:28 ID:6+Ci4tnEO
バスタード読者の俺は非常に困る
591名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:06:37 ID:z4HAB/WXP
>>583
じゃあ見せなければいいじゃん
そもそもそんなマンガは成人指定すれば済む話
わざわざ改正する必要ない
はい終わり
592名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:06:55 ID:Bf+rNcVs0
>>578
半年もありゃ、トップ同士会合して何かの方針を話し合うくらいできるだろ。
それを整備して実行するにはそれ以上かかるだろうが。
逆に半年もあってトップ会談すら出来ないんじゃ何もしてないも同じだわ。

トップが話し合って、その上で石原と話し合ってりゃ、ちょっとは今の状況も変わってたんじゃないのかね。
593名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:07:06 ID:4/vI6Ny60
>>583
そういうのは自主規制対象だから
今回の条例には関係ない(自主規制優先のままでいくつもりがあれば・・・)
594名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:07:34 ID:vkdrjTDx0
>>586
こんな超適当な規制基準で規制がはじまるかもしれないことはどう考えてるの?w

お前さんはそこら辺どう考えてるの?
ぶっちゃけ、あまりにも適当すぎるってのが最大の問題だろ。
595名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:08:08 ID:4wZ3myqP0
今までの経緯見れば、変態ロりグロアニメで誰が見ても青少年に悪影響を及ぼすようなものぐらいしか
規制されないでしょ。常識的に考えて
596名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:08:09 ID:OTpEo26C0
>>562
そうなんだよねぇ…
それが今までオタクが社会の陰に隠れた…いや
技術を作る者が陰に隠れた本当の理由だと思う
もし…もう少し自由に物を考えられたなら第2次世界大戦で核を持つ国は
変わっていたかもしれない
そう考えられないんだよね…それがどうにも悔しいのさ

宗教の自由を認める故に思想の自由を認める
ではなく思想の自由を認める故に宗教の自由は認められる
ならば世界は変わるはずなんだけどねぇ
597名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:08:17 ID:SeRW6hGRO
>>563
道徳や倫理を強制力の伴う法律や条例で縛る事は間違いであり、道徳・倫理の意味が出来ていない。それに家庭教育において、メディア・リテラシーの育成を進めれば懸念は払拭出来る。
598名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:08:20 ID:IIlRGJr00
漫画関係者なんて幼稚でネクラだろうから簡単に取り締まれるって思ってたんだろうな。
それで前回否決になって躍起になっているから暴言失言連発だ。
もう見ていて滑稽だよ。
仮に法案が通ったとしても、国民の多くを敵にまわすだけ。
脚本家・出版業界も大々的に反対している。
規制するなら漫画がどれだけ読まれてるか、もう少し知ってから入念にやるべきだったね。
599名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:09:22 ID:sQ7xzMpQ0
都青少年健全育成条例改正案に民主が賛成、成立する見通しになりました。
表現の自由については付帯決議で配慮する方針です ttp://t.co/nBald8r via Tweet Button



ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101211k0000m040135000c.html
600名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:09:47 ID:vkdrjTDx0
>>595
常識的に考えればこんな条例を通そうとするわけがない。
つまりすでに常識は通用していない。

601名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:09:48 ID:r5r834ck0
>>556
恣意的な運用がなされるかは中の人が入れ替わると可能性は高くなる。
現状は恣意的な運用を拒むからこそわざわざ改正という手続きを採る訳なので、
勢力としては前例主義が強いだろう。

性行為と準ずる行為の描写というと結合やらフェラやらの行為の描写の事を指すという解釈で今は運用されているけど、
これも中の人が変わると、そういうシーンや示唆等と拡大解釈されたりするかもで、どう転ぶかはわからんところ。

曖昧な表現で規制をするのは致し方ないという事を前提にすると、
新規制は現行条文で出来ない内容ではないので改正せず拡大解釈すればよい、
等というような人が増えないよう叩き潰していく必要がある。
602名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:09:55 ID:dbfB/PKF0
>>574
オラ、なんかオマエが可哀想になってきたぞ。
もしかしていつもそんな会話してるの?
賢いというより馬鹿そのものなんだけど。
友達いなさそー…
603名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:09:55 ID:q7nBx4c+0
法案通して実績作りたいって部分は見え隠れするよね
604名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:11:17 ID:llIrJ08x0
こうなってくるとパンフレットが楽しみだね
605名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:11:45 ID:IIlRGJr00
>>604
コミケで配布しないかなw
606名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:11:59 ID:TLhfiDJ9O
出版社の本社
津田沼辺りに移転してくれ
土地が安いからオフィス経費節約出来ますよ
607名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:12:16 ID:a8K38dOY0
>>605
なんという圧力w
608名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:12:23 ID:vkdrjTDx0
>>602
ID:dbfB/PKF0よ。

お前はもう答えられないのはわかったから、レスしなくていいよw
正直、ここまでいわれてまったく答えられないお前がちょっと哀れなぐらいだもの。

悪かったな。恥かかせて。
609名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:12:26 ID:paUdC+weO
>>602
レッテルしか貼らないやつなんだよね、君は。
スルー対象だよ
610名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:13:02 ID:CjdeBrLe0
>>599
朝日の飛ばし記事は置いておいて、
これでNHK、時事通信、日テレ、毎日が可決確実との報道を出してきたな。

キモヲタちゃん、今どんな気持ち?
611名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:13:25 ID:q7nBx4c+0
結局何を守りたいのかな?
メンツか?石原の
612名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:14:17 ID:QrD165f70
>>594
「不当に賛美」とか「性的な対象として云々」というのは
常識の範囲内でそれなりに運用できると思います。
今でも、猥褻とか性的なという厳格に定義のしようがない法律でも
上手くいっている、少なくとも何か不自由は感じた事が無いので
それなりにうまい具合に運用されているみたいですし。
今でも拡大解釈は可能という話を聞いたので、ざる法になる気も
正直しますが。

613名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:14:34 ID:Yhu99javO
角川が引くと都にとってどのくらいのダメージなの?
614名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:14:47 ID:8q+rbHdV0
>>603
それはあるんじゃねーの?
こういう法案なり条例案出す人って、妙に海外と歩調合わせたがる節があるけどさ
日本人はもっと自分達の倫理観や道徳観に自信持って良いと思うんだけどね
犯罪率上がってきたとは言え、依然低水準保ってるんだし
もっと現実見据えて、漫画やらに文句付ける暇があったら
毎日の様に虐待で死んでる子供を救う算段考えた方が良いって思うだろ普通
そういうポイントを誰もが見逃してる事にこそ、危機感覚えた方が良いような気がする
615名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:14:49 ID:paUdC+weO
>>610
ほえ〜〜〜
616名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:14:51 ID:kgzsnFB70
>>1
> 条文が抽象的で解釈や運用で規制の範囲が拡大されるなどとして

そういう事も目的のひとつだろう。
自由に書いてもらっちゃ困る事もあるから
617名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:15:06 ID:vkdrjTDx0
>>609
質問しても何も答えられない相手とレスし合うのって、むなしいよなw

不毛すぎる。
618名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:15:38 ID:a8K38dOY0
>>613
メンツが少し潰れるくらい
619名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:16:03 ID:TLhfiDJ9O
>>610
チャンスだな
100億円規模の経済波及効果東京から分捕れる
620名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:16:37 ID:8OXvTqceO
2ちゃんねら〜〜も出展できないのがみに染みた



621名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:17:09 ID:llIrJ08x0
努力義務の部分が変に運用されないことを望む
何が嫌って近親相姦とか特に規定することで規制が必要ない分野まで謙抑的になること
心情的にはもっといろいろあるが
622名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:17:23 ID:vkdrjTDx0
>>612
そういう、それなりに運用できると思う、という規制する側に期待する形で
条例を通すなんて、条例の内容の前に、それがそもそもすごい誤りだと思うんだがw
623名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:17:50 ID:4wZ3myqP0
>>617
お前ばかだな。人に聞く前に少しは自分でかんがえろ
624名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:18:32 ID:DeP//scuP
>>592
何もしてないも同じとかもはやそう結論付けたいだけにしかみえないな
そして都の方からすりあわせを拒否してるのに話し合ってたらって仮定はおかしくないか?
625名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:19:09 ID:Yhu99javO
>>618
やっぱそうだよな
じゃあ主だった出版社が協力して東京近郊のどっかで似たような祭典やれば結構痛いのかな
626名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:19:45 ID:SeRW6hGRO
東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案は、明らかに家庭教育への介入と言わざるを得ない。

子供を守る為と称して、家庭教育への公権力の介入や表現の自由に対する公権力の規制を強めるという方向を目指す事は、決して正しいあり方とはいえない。

規制よりも子供へのメディア・リテラシーの育成を優先すべき事であり、青少年と保護者との対話などを通じて醸成が期待される青少年のメディア・リテラシーの育成を阻害する方策は採るべきではない。

以上
627名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:21:14 ID:y6Jr0Kv+0
アニメ、漫画業界は表現の自由を濫用しすぎている
明らかに自由の域を逸脱してるからな
肛門にチンコつっこまれて、ウンコぶりぶり出しながらよだれ垂らす女児のアニメを民放でやるとか狂気の沙汰
628名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:21:19 ID:XXQmagNQ0
>>625
東京の場合、100億なんて虫さされ程度なんだよね・・・
しかしメディア発信基地が東京を離れるのは金では測れない効果があるかもなw
629名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:21:39 ID:q7nBx4c+0
>>626
メディアリテラシーなんて持ち合わせてない連中が規制推進派なんだろ
教育がなってない時代の人達が強い権力を持つ時代というか
630名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:22:01 ID:vkdrjTDx0
>>623
自分の主張の根拠すらいえないやつの根拠をおれが考えてやるのか?wwwww

お前は>>574に答えろw
答えられないならお前もID:dbfB/PKF0と同じ自分の主張の根拠をいえないバカだ。

自分の主張の根拠を他人に考えさせるって、本気でいってるならあきれるわ。
631名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:22:38 ID:QrD165f70
>>601
現行条文を利用して、拡大解釈をして新規制に沿った運用をするくらいなら
新しい条文のほうがマシってことですか?
632名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:22:53 ID:/r+l2JRz0
爺様の「自分が気に入らないもの、理解できないものは規制してしまえばいい」
ちゅう考えが本当に厭だよヘドが出る
633名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:23:24 ID:llIrJ08x0
この手の条例は保護法益がよくわからないのが嫌だな
634名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:23:35 ID:Ke+DnqR0O
>>588
性描写による18禁漫画との境界が非常に曖昧だから、今の条例が出来たんだろうな。
社会的な風潮で高校生でさえ性行為を平気で行ってるのは、漫画とかの影響が少なからずあるだろうし、そもそも親が今の風潮に乗っている以上、親の躾という面でも問題があるからこそ行政は何かする必要があると思う。
子供に対する虐待の問題見てると良く分かるわ。
635名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:23:41 ID:IIlRGJr00
無臭マムコ簡単に検索出来る時代なのに
紙とインクで出来てるものにハアハアするだけなんて可愛いもんだと思うけどな。
しかも保管場所に困るからやたらに手を出せないし。
636名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:23:47 ID:yDYu4DEfP
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、
青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの。

アニメや漫画に限った「二」だけじゃなく、都はこの「一」も18禁にすると言ってる
この「一」に関しては漫画やアニメにも適用されるが、図書類全般に映画まで含めてのものだ
つまり、ドラマだろうが映画だろうが小説だろうがアニメや漫画だろうが
例えば不良キャラが登場して、そいつの言葉使いがちょいと悪いだけで、
青少年に悪影響を与える恐れがあるからこの作品は18禁だと言われるかもしれない
となると、整った身だしなみで、正しくきれいな日本語を話し、
まかり間違っても悪いことなどしない品行方正な不良に描かないといけない
面白いじゃないか・・・もとい、こんなのが明文化されると、
これを盾にとってとんでもない難癖つけるモンペみたいなのが絶対に出てくると思うぞ
明確で具体的な決め事がないと、そういうとんでもな訴えも簡単にはあしらえないことになる
637反対派の新装:2010/12/11(土) 03:23:58 ID:hJRGD+N00
日米ポルノ会社、韓国ネチズン数千人を告訴 2009年8月13日   ← ※
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119147&servcode=400
                          ↓
日米ポルノ制作会社「韓国ネットユーザー6万人を追加告訴」 2009年9月11日   ← ※
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120431&servcode=400


400 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 09:38:19 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制する自民よりはましなんだよね

767 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 10:59:21 ID:ErFZMHlp0
自民よりはましだという結論にしかならんよね。

902 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:35:49 ID:ErFZMHlp0
まあ児童ポルノ規制法を通そうとした自民よりはましだけどね

980 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:57:17 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制をしようとした自民よりはましという現実

     ___
   / ー\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
 /ノ  (@)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.| (@)   ⌒)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジミンヨリマシ   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ジミンヨリマシ
   \  U  _ノ   l   .i .! | ジミンヨリマシ
   /´     `\ │   | .|  ジミンヨリマシ  
    |       | {   .ノ.ノ ジミンヨリマシ       
    |       |../   / . ジミンヨリマシ

638名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:25:36 ID:vkdrjTDx0
>>637
実際、政権交代選挙ではそれ言ってるやつ目に付いたよな。

何もかも裏切られたようだけど。
639名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:26:19 ID:QrD165f70
>>622
ある程度は信頼するしかないのでは?
少しでも恣意的な運用が可能なら行うべきではないんですか?
例えば、職質なんて現場の警官の恣意的な判断ですが、あれも不審な人物の
厳格な定義がないわけですが、あれは問題ないんですか?
640名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:26:42 ID:W5pkG68D0
>>628
しかし、そこに通勤する人たちや外食の日常行動が変わるから
東京に金落とさなくなるよ
印刷業も移転するとさらに東京にとっちゃ危なくなる

1万くらいは人口変動あるんじゃないかな
641名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:27:12 ID:4wZ3myqP0
>>636
その一の曖昧な規定は現行にも同じようなのあるから同じ
642名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:27:17 ID:OTpEo26C0
>>627
何それ?
そんなアニメあったっけ?
643名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:27:24 ID:q7nBx4c+0
警官は不審だから声かける訳でもないぞ
644名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:27:42 ID:TLhfiDJ9O
>>628
馬〜鹿
毎年100億円規模だぜ
ちっちゃいのかよ
645名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:28:36 ID:97ZHv5N8O
老害じいさんそろそろマジで死んでくれ
もう生きてる意味もないだろ
646名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:28:56 ID:owB/0nWb0
>>627
どこでやってんだそんなアニメ
647名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:29:29 ID:vkdrjTDx0
>>639
お前はさ、厳格な定義がないと規制しちゃだめなんですか?っていう極論いうわりに、
定義が超曖昧なこの条例は受け入れようとするんだな。

厳格な定義がないと規制しちゃだめなんて極論はいわないが、
定義が超曖昧なこの条例は当然アウトって発想はないのか?


648名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:29:54 ID:8q+rbHdV0
>>634
>社会的な風潮で高校生でさえ性行為を平気で行ってるのは、漫画とかの影響が少なからずあるだろうし
そんな物が認定された事例は存在しないし、メディア影響を語るなら他のメディアへも言及しなけりゃ整合性が取れないだろ
中高生の目にするメディアは漫画アニメゲームだけじゃないだろ
親が今の風潮に乗っていると言うのなら、成人として厳しい罰則を親に負わせる法整備を行うべきだ
物に蓋をする事は無意味でしかない。対象が他へスライドし、新たな蓋をするというスパイラルに陥るだけだ
綱紀粛正とは心理にかける圧力であって、物品を抑制しても意味がないからな
さて、人間を律するに絵を隠す、これが正しい行政と言えるか?
649名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:31:02 ID:SeRW6hGRO
>>627
1938年10月 旧内務省による児童読物改善に関する指事要綱以来、様々な規制を受け続けて現在に至る。表現の自由の乱用との批判は、そもそも筋違い。寝言は寝て言え。

> アニメ、漫画業界は表現の自由を濫用しすぎている
> 明らかに自由の域を逸脱してるからな
650名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:32:00 ID:q7nBx4c+0
むしろ日本の方が犯罪率低いんだから
諸外国も日本に合わせてもらった方が良いのでは
651名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:32:45 ID:y6Jr0Kv+0
女児の過激な性描写がないと3流どころはまず売れないから、どんどんエスカレートする
それをキモヲタどもが買い漁る
つまり児童ポルノを買ってるキモヲタが悪い
652名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:33:32 ID:DeP//scuP
>>650
まあ数字だけみりゃ真っ当な考えだなw
何にしろ外国が進んでいて日本が遅れてるなんて決めつけがあるのは問題だな
653名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:33:33 ID:Il+Yaz5N0
冨樫「もう描かなくていいんだ」
三浦「やった!アイマスアイm…アイマスもヤバくねどうしよう俺」
654名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:34:09 ID:nW6p+qrR0
今北産業
655名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:35:26 ID:8OXvTqceO
た、 多分だけどぉおー乾乾き革のせいで、都知事に娑婆ひやあらされる。
656名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:36:09 ID:OTpEo26C0
>>654
大日本合衆国
オワタ\(^o^)/
ニポンポン
657名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:36:57 ID:4wZ3myqP0
>>647
青少年の健全な育成の元、もう既に包括的な曖昧な規定ならあるんだから
具体的に追加されて困るのなんかお前ら変態ロリしかいない(その中の一部が曖昧?)
最初の曖昧な規定の時に反対しておけよ。
だから追加するのはお前らの大好きな変態ロリグロアニメの規制が目的なんだって言ってるだろ
一般の本なんか規制される訳ない
恣意的運用なら、現行でも可能
658名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:38:41 ID:yDYu4DEfP
>>641
同じなら現行のままでいいじゃん
659名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:39:26 ID:q7nBx4c+0
ロリコンがどうのこうの、みたいな差別意識があるんだろうね
えた、ひにんと同じく叩いても構わないと思ってるんだろう
相手も人間だと理解してないのでは?
660名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:39:55 ID:r5r834ck0
>>631
拡大解釈を認めるか改正案を認めるかという二択はあまり意味のないものだと思うけど、
まあ拡大解釈の方が断然嫌いだね。

要点は、漫画規制はまだ解釈が固まっていないんだけど、それは線引きが揺れているという事で、
どういうものを規制するかの方向性は固まっている。それは描写の露骨さ。
今回はその方向性からとは違う、シチュエーションを規制の判断材料として新たに入れようという話なので、
かなり大きな変更といえる。
これは現行条文の解釈をすり合わせし直すとかではなく、改正で行うべきだと思うということ。

それを相手方である出版業界への義理を欠くみたいな勘違いをしてる人が前いたんだけど、
これは相手への義理ではなく、相手が変更に同意しようが
曖昧な条文からやり取りの積み重ねで詰めていくタイプの法令で通すべき筋だと思う。
改正せずにちゃぶ台返しをして良いのは、司法判断という手続きのみだろうな。
661名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:39:59 ID:nW6p+qrR0
>>656
大体わかった

だが、物語が終るのは製作を辞めた時だ。
662名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:40:44 ID:TLhfiDJ9O
突き詰めてよーく考えろよ
原材料 インクと紙だけじゃん
オタなんて消費者に回る機会少ないんだからな
むしり取れる時ガッツリとらんでどうすんの
663名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:40:49 ID:4wZ3myqP0
>>658
具体的に追加されてる部分があるだろ
二号に
664名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:42:03 ID:ngeNPQuJ0
972 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 02:42:55
この時期に内定取消し喰らった…
9月に内定決まってたのに業績不振で一方的に取消し…
そこ決まってから就活完全に終えてて他に内定無いのに…これからどうしろって言うんだよ…もう嫌だよ就活…
665名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:44:41 ID:3p8mfAC80
>>99
でその役人はチョソかチョソ絡み
666名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:45:27 ID:gLRvBkmj0
>>660
シチュエーション規制を判断材料として入れる必要性が、そもそも無いんじゃないの?

事実上の検閲になるのを、どういう脱法的解釈で正当化するのか知らんが。
667名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:45:50 ID:6bMzZgti0
そもそもこの法案、ぶっちゃけオタクよりも、一部の過激なエロ雑誌、漫画描いたり売ったりする連中よりも、
大手出版社のダメージが一番でかい。政治家に出版の判断も握られ、最悪内容に関わらず出版したけりゃ裏金をよこせって話にできる法案だから
小さなとこならさっさと別のところに行くこともできるし個人で頑張ることもできるけど、大手にはそれはできないから、こんな形の反発が生まれる
だいたい青少年健全育成だのなんだのは嘘偽りに近い(効果的と思われる対策は無視して独裁権確保のためにいつも法案の内容を曖昧にする)んだから、
所詮一部の政治家や利益集団が不純な動機で利益を得るために言論統制をすすめているだけだと言う事を早く多くの人に理解してほしいもんだ
668名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:46:07 ID:TLhfiDJ9O
>>664
リアルなアドレスしてやる
就活再開しろ
就職先の財務状況を見誤るお前が悪い
669名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:50:17 ID:nW6p+qrR0
野村総合研究所のデータだと、ヲタク市場は2900億円
東京都の黒字は・・・
さてどれだけ赤字になるかねぇ
670名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:50:33 ID:3p8mfAC80
>>116
左もチョソ右もチョソ、旧体制はそうやって築かれてきた
そうしたのはだーれだ?
671名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:51:12 ID:TLhfiDJ9O
>>667
ってことは…
政治屋の金蔓脱却路線選んだ?
正確には民主党と石原の馬鹿を見放したって事か?
672名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:51:41 ID:yDYu4DEfP
>663
いや、俺は一について言ってるわけだが
ルパンやワンピがアウトとか、亀有がつまらんようになるとかって漫画家たちが問題にしてたは主にこっちだろ
673名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:51:41 ID:OTpEo26C0
>>661
それでいいいだ…
強い子になったなb
674名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:53:45 ID:TLhfiDJ9O
ヲタク市場は2900億円
千葉に全部くれ
県民税安くなる
675名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:54:25 ID:nW6p+qrR0
>>674
知事が大好きな都銀にながれます
676名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:54:40 ID:IIlRGJr00
>>674
追い出したくせに^^;
677名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:55:20 ID:4wZ3myqP0
>>672
だから、一なら現行にも同じのあるでしょ
改正反対したって、既にあるのに無意味
678名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:57:04 ID:XHsnngTt0
>>657
>変態ロリグロアニメの規制が目的

いまだにそんな寝言言ってんのか、おめでてーなwwww
だったら出版がここまで反対するかよwwww
679名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:57:10 ID:TLhfiDJ9O
筋肉馬鹿知事変わったから大丈夫だ
680名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:57:12 ID:gLRvBkmj0
>>677
今回の改正と合わせ技で、現状は有効性の薄い「一」が強力になるんじゃない?
ってのを心配してるんだと思われ。
681名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:57:44 ID:nW6p+qrR0
まぁ反対は続けるとしても
実際施行された場合、どれがどうアウトかは
始まってみないとわからん

そんなんしらねーよ、これは芸術や必要なエロだと
言い張れる出版社やクリエイターが呼び出しとかされても
つっぱねるぐらいの気概みせねーと
アラーキーやてんめーだってそうなんだから
で、ヘア解禁なったんだしよ。
682名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:00:42 ID:IIlRGJr00
とりあえず百合BL男の娘はエロ有り無しに関わらず即18禁なのかな
683名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:01:17 ID:q7nBx4c+0
芸術とかそういうのが訳分かんないよね
低俗で良いじゃん
エンターテイメントの基本はセックス&ヴァイオレンスだよ
684名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:03:15 ID:NyHl805BP
今回の件、角川のトップ周辺がぶち切れてるよ
書店だけじゃなくてグループ全体でつぶしに掛かるってさ
コンテンツ無しで都のサブカル推進が出来るものならやってみろ!
って完全にガチバトルモードに突入
685名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:04:27 ID:gLRvBkmj0
>>682
そんなの別に違法でもないのにw

違法じゃない事を規制するためには、かなり無茶な言い訳をしないと
検閲の禁止や表現の自由に万歳突撃しかねないんだけど、通すだけ通せば裁判所は抱き込めるって事かな。
686名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:04:46 ID:r5r834ck0
>>666
案が適当か否かではなく、あくまでもシチュエーションを考慮する事のみに関して言うと、
行為を正当化できるか否かでシチュエーションはとても大事。
正当防衛や緊急避難なんかは認められると色んな規制を吹き飛ばす。

非実在青少年の案の時は、自分と同世代の人間の性交を何でもかんでも肯定的に描かれた漫画を
青少年が頻繁に見かけることになった場合の影響を懸念していて一部の筋は通っていたけど、
再改正案は範囲が広くて訳ワカランね。

事実上の検閲ってのは、作者などがこれは規制対象ですか?みたいに前以て確認作業すると検閲と同じ事、
みたいな頓珍漢な事言ってたレスをどっかで見かけたんだけどああいうこと?
687名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:05:45 ID:4wZ3myqP0
>>682
既に東京都も今月BL雑誌を規制してるから不健全図書になっていくんだろうね
688名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:08:08 ID:xmslisJL0
>>683
だね、だから18禁にして堂々と作品作ればいいんだよ
689名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:10:43 ID:Ke+DnqR0O
>>648
まず事例が存在しないというのがあり得ないな。
現にスラムダンクやテニスの王子様やらで、それらのスポーツに関心が湧いて子供達が遊ぶようになったのは明らかに偶発的なことではない。
子供にとって漫画は影響を受けるものではないとどうして言い切れるか。そもそもそこに「認定」などと言った客観的なレッテルなどない。
またテレビなどのマスメディアは放送禁止用語などで露骨な性の話題は必然的に避けている。(すでに漫画に比べれば明らかに規制が強い)
まぁ確かに教育を見直すのが一番の解決策なんだろうけど、「絵を隠す」というよりは公には出すものではないよ。
まぁ隠れてエロ本買えってこと
690名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:12:36 ID:TLhfiDJ9O
角川さま
お願いします
千葉に本社移転してくれませんか?
船橋や津田沼なら東京駅まで電車片道40分と大変便利です
オフィス賃貸料激安スーパー並です
千葉の県民税安くするために…
691名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:12:54 ID:q7nBx4c+0
千葉は駄目だろ
692名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:15:05 ID:TLhfiDJ9O
>>691
だ埼玉民かテメ〜
693名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:19:17 ID:OTpEo26C0
>>692
はははっ
ケンカはいけないなぁ
ここは一つ神奈川で手を打とうじゃないか
694名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:20:32 ID:gLRvBkmj0
>>686
正当防衛や緊急避難が発生する場合の「現実の被害者」って、一体誰になるの?
「マンガに描かれた違法行為」による心象的被害から現実の人間が身を守るために…。
みたいな話になると、正当防衛や緊急避難の成立条件がトンデモなく広がってしまわないだろうかw

検閲については、そもそも基準が無いというか作れない状況では、通すか通さないかは担当者の胸先三寸で
とても明文化も体系化もできない。(下手に明確化すると、突っ込まれて訴訟になったり?w)
それこそ発行するマンガは担当部署に全部通してチェックを受けてから販売、に近似した手順になるんでは?
695名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:21:51 ID:B2klokvM0
>>689
刑法に触れる行為と、ほぼ強制的に参加しなくてはならない部活と
一緒にするのはどうかな

最終行には同意するけど
696名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:21:59 ID:nW6p+qrR0
>>693
一方神奈川では30歳未満へのエロ規制案がでていた
697名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:23:11 ID:owB/0nWb0
>>691-693
いやいや、ここはひとつ名古屋に任せていただけませんかね
698名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:24:18 ID:OTpEo26C0
>>696
うんっ、知ってた
迷惑かけてごめんちゃい
(こらー、つっこめよー次は大阪さんの番だろー)
699名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:24:30 ID:DeP//scuP
>>689
スラダン読んでバスケすることには抵抗はないが
エロ本読んでレイプするにゃ規範の乗り越えがあるだろ?
それを一緒にするのは無理があるね
もちろん乗り越えるためのトリガーにはなるかもしれんが
それはそいつがもってたもともとの素質の開花だ
700名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:24:34 ID:jsQIg4qSO
>>689 今だってエロ漫画はレーティングがあるから未成年は買えない筈だろ。それの強化とは根本的に違うから問題なんだし。

あと大々的に売れたものとの比較はあまり意味がない。流行ったものの影響があるのは当然。
701名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:26:34 ID:nW6p+qrR0
石原「一休や、屏風の虎が暴れるので退治してくれぬか」
一休「わかりました、まず屏風から虎を出してください」
702名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:26:34 ID:FVlGaQkCP
鳥山明お得意のちょいエロとか表現できないとかなったら多分もうマンガ書くの止めるんだろうな・・・・・・
下手したらドラクエのイラストも描くの止めるかも・・・・・
他にもベルセルクも当然規制対象だろうしなぁ・・・・・・

もう完全に終わったな
703名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:30:18 ID:TLhfiDJ9O
>>693
ちっ!
神奈川が相手じゃ幾分相手が悪いか
コミックマーケットやるから角川本社移転よこせ
704名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:30:24 ID:nW6p+qrR0
キン角川マン「取り止めだ納得いかない」

集英マン講談マン秋田マン「俺もいるぜ!」
705名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:31:38 ID:4wZ3myqP0
いらない心配してたら相手にされないぞ
そんなんだと、訳のわからないこといってるで終わり
706名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:33:28 ID:gLRvBkmj0
>>694
前半が不適当なので、補足というか訂正というか。

マンガ内の違法行為に対し、マンガ内で正当防衛や緊急避難が成立するかも併せて見れば、
最終的にマンガ内の違法行為の是非を(現実と同様に)判断できる。ゆえにシチュエーション考慮が必要。
という点ですよね。元の話は。だから、694のはピントズレ過ぎ。すまん。

だけど、あのさ…。
未来、過去、異世界、そもそも人間じゃねぇ、みたいなのがザラにあるマンガやアニメの中の行為を
現実の日本の法制度で判断するって、それがもう呆れて物も言えなくなる感じで…。
707名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:46:17 ID:xVKkZlSwP
エロは18禁カテで存分に表現出来るんだろ?
なんでそんなに拘るのかわからんな
708名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:50:18 ID:4wZ3myqP0
確かに理解に苦しむけど
アニメの実写化した場合18禁指定になるのか、児童ポルノ法で禁止されるもののか
これが1つの基準になるんじゃないかと
アニメ、漫画も実写と同じように取り締まる
たぶんそういうことなんだろうと思う

本当は反対なんだけどな。もう寝るわ
709名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:50:28 ID:IIlRGJr00
>>707
良くわかんない範囲の漫画もなんでもかんでも18禁に押し込もうという考え。
漫画は低俗だから大人しく行政の言う事ハイハイ聞いていなさいよという態度。
710名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:50:35 ID:XyWgGGJAP
>>707
前回の規制案が性行為と擬似性交描写だったのに対して
今回は違法な事に広げちゃってるから

創作って人の頭のなかで生まれるモノだから気持ちを萎縮されたら出来なくなる
昔の「燃えるお兄さん」の作者が用務員事件で抗議されて何描けばいいのか悪いのか
わからなくなって壊れていった
ああいう事が大規模で起こるし日本の漫画全体の萎縮に関わるからだよ
711名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:52:21 ID:xVKkZlSwP
>>710
用務員事件ってなに?
712名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:59:13 ID:OTpEo26C0
>>711
詳しいことはググレだけど
いわゆる用務員さんが人間的にダメみたいな
描写があってそれが批判の的として祭り上げられた

何の漫画でだかは忘れたけど調べてみるといいです
713名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:01:04 ID:gLRvBkmj0
>>708
実写は児ポ法、二次元は青少年保護条例、という大枠はあるみたいなんですよ。

実写なら「現実の被害者を保護するため」と言えば、「表現の自由」に勝てる。だから児ポ法。
ところが二次元には被害者が居ないもんだから、それでは違憲になってしまう。

そこで青少年保護条例。
最高裁で「青少年保護のためなら、通常は厳格な基準で違憲とされる規制でも、緩い基準で考えておk」という
強力すぎるお墨付きをもらってるので、「青少年保護」と言っとけば、相当な無茶でも違憲にならない。
青少年保護条例が異常に強力なのを利用して、二次規制やろうとしてるんです。
714名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:01:34 ID:XyWgGGJAP
>>711
ギャグ漫画の中で子供たちが大人が来るのを見て わー!先生だ怒られると慌てたら
来たのは用務員さんで「なーんだ用務員さんだとふざける話が差別だと猛抗議された事件
当事はそんなの何で抗議されるんだろうと思ったけど
用務員さんってB枠だったらしいね
筒井康孝のてんかん事件士農工商SF作家と同じ流れで筒井も一時何を書いていいのか
わからないと作家やめてたよ
715名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:07:20 ID:IIlRGJr00
今からフジでこれについてやるよー!
716名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:16:03 ID:/UqxftcW0
わぁ、早起きしすぎ!
せっかくの土曜日なのに

おまえら、まだやっているのか!
往生際の悪い連中だなぁ
「児童ポルノ法」が長期意識の中に入っちゃっているんじゃないか
717名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:17:40 ID:46hnRxKJO
らき☆すたアンソロを夕刊紙のエロ記事並みの百合厨向け糞内容でドロドロに汚し続けた角川が
どの面下げてこんな口聞いてやがるんだ?w
718名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:26:26 ID:OTpEo26C0
>>716
往生際悪いもクソも
もう船から下りる相談してるネズミ状態ですよ
すでに船は沈むの確定だからね
719名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:39:39 ID:00eN86LZO
これは、ユニセフなどのアホな主張から始まっている
「非実在青少年も実在の青少年と同じように保護しないとダメなんです。」
俺らとは思考回路が違うんだ。児ポ法で除かれたのに、今度は青少年の保護とかまで持ち出して何がなんでも規制したい。
これに乗った都の意図は分からないけど、それこそ利権目的なのかとも邪推してしまう。
俺の推測でした
720名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:40:19 ID:46hnRxKJO
あんな汚物よくもまぁ、自治体や神社まで巻き込んだ公式イベントで恥ずかし気もなく売ったもんだな。
お子さまご老人も通る前に山積みにしやがって。目を疑ったぜ。
721名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:45:30 ID:BLg2R5tw0
いろいろ言われる前に自主的に対策していればこうはならないだろ
出版業界は自分に甘いから駄目なんだよ
722名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:45:32 ID:eyiYgqZUO
出版社を埼玉に移せばいいじゃないw
さいたまさいたま〜
723名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:49:24 ID:BLg2R5tw0
何でも売れば良いという
売れれば良いという
そういう拝金主義が蔓延している
嘆かわしい事だ
724名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:52:44 ID:3w3QOO1d0
そもそも、何でリアルに欲望のままに行動してきた奴が、
2次元の中で性欲を解消してるレベルの人間の楽しみを奪おうとしているのか理解不能。

不条理ギャグレベルな話。
725名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:55:14 ID:YafuzYkaO
>>723
確かにそれはあるが東京人が犯罪を起こしたから東京人そのものを抹消するか?

違うだろ
犯罪は無くならないけど毎回犯罪者だけを罰している

つーか実写はスルーとか意味無いだろ
この一文が無ければ過激だが規制派の言い分はわかるが
実写スルーで漫画叩きしたい(天下りの規制団体利権狙い)としか思えないんだよ
726名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:55:14 ID:BLg2R5tw0
というか、子供の話だからそこは勘違いするなよ
そこを勘違いしてる人間が非常に多い事に驚く
727名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:56:58 ID:DUVlKMZ+0
団塊世代がガキの頃よかよっぽど今のガキのほうが犯罪率低いし何を言わんやだ
規制の必要ないどころか発散する物奪って抑圧だけしてれば救われるのか?
子供といえど病みを抱えている者がいて、それが大人になるのに
728名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:59:01 ID:TLhfiDJ9O
世界戦略的にダ埼玉は没だ
国際空港が必須だ
729名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:59:12 ID:BLg2R5tw0
あくまでも子供対策の話であって
単に反対するのではなく案を出し合えばいいんだよ
少し落ち着いて考えろ
730名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:00:47 ID:TLhfiDJ9O
>>723
何でも売れば良い?
紙とインク売って何が悪い
731名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:01:28 ID:5vga9wZZ0
>>711
ここでその問題になった回が読めるよ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~youmuinn/moeruoniisann.pdf

その用務員というのが元は教師で、その性格の悪さから生徒に大層嫌われていたという背景があった
まぁ言葉狩りって奴にやられたんだな
732名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:02:30 ID:BN7EIRuN0


報道ステーション


国旗掲揚は軍国主義
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12604437

マイリス推奨
※心臓の弱い方は、お控えください。



733名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:02:33 ID:9ximmP3t0
>>722
上田県知事に「出版、ゲーム、アニメ、印刷業界」を埼玉に誘致しましょうと
請願しちゃいましょう。
幕張メッセをもっている千葉県が動き出す前に!w
734名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:02:47 ID:kAV3CXY10
まぁ子供対策というのなら、自分が子供のころエロ本を読まなかったか思い出すべきだな。
とりあえず、そこを直視せず問題語っても全て無意味。

エロ本・エロビデオなしで、どうやって性欲解消したのか、責任もって論じる義務がある。

まぁ、規制しようとしてる奴は、そんなのに頼らず、リアルで異性に手を出していたとかありそうなんだがw
735名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:03:08 ID:BLg2R5tw0
あくまでも仕切りの話であって
ネットで言うところのフィルタリングだろ
目隠し的な話だろ
736名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:05:31 ID:TLhfiDJ9O
>>733
だからダ埼玉ダメ出ししてんだろ
横浜ならともかく
737名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:06:16 ID:BLg2R5tw0
確かにフィルタリングしたところでエロ画像を盗み見するガキは居る
それはしょうがない
ただ、建前としてだな、仕切りは必要だろうっていう
738名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:07:14 ID:Z5kpqN0j0
もう東京で一切漫画売るな
739名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:09:06 ID:TLhfiDJ9O
>>738
賛成
740名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:18:43 ID:Fmb7OYHe0
結局のところ
「自分の理想とする世界じゃないからけしからん!!」

というだけだからな。
「人権が侵害される被害が出ているから、それを救済するために規制しよう」
ってんじゃなく。

人を自分のルールに従わせるのは、そりゃ快感だろうさ。
その快感を自制するだけの倫理観を学んでほしい所だ。
741名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:22:05 ID:BLg2R5tw0
描くのは自由なんだよ
好きなものを描けばいいよ
ただ、場合によっては少々置き場所を変えますよと
それだけの事だろ
タバコのようなものだろ
タスポだろタスポ
喚き散らすような話ではない
742名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:25:32 ID:BLg2R5tw0
タバコ対策したところで、あの手この手でタバコを手に入れるガキは居る
それはしょうがない
ただ、建前としてだ、ある程度の仕切りは必要だろっていう
743名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:26:39 ID:TLhfiDJ9O
>>741
腐ってやがる
キヨスクなら置き場かえられただけで売上3割減収するんだぞ
744名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:26:42 ID:XyWgGGJAP
>>741
今回は自由じゃないよ
パンフレット作ってそれを規範に漫画描けって言うんだから
745名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:28:05 ID:NUQC3Um8P
本気で反対するのなら
デモでもやれよw
4.5千人くらい集めて
東京都庁前で抗議文読み上げれば
田母神さんみたいにTVで報道してくれるかもしれのにw
746名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:30:25 ID:NUQC3Um8P
>>743
それと表現の自由とどういった関係が?
甘えでしょ結局
747名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:34:21 ID:Z5kpqN0j0
>>740
奴の場合は、自分の人生を救済する為に他人を付き合わせようとするからたちが悪い
こんな事で、「自分が社会で巧くやれてるかどうか」を計らないで欲しい

今回この法案に賛成した奴の情報は永遠に記録に残し、
風化しないように定期的にキャンペーン打って公開し続けて欲しい

この過ちだけで、本人を含む親族全員が日本国内に居られない位に追い込むべき
748名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:36:04 ID:hX1MCAb80
ヲタ文化に対する偏見と差別意識を利用してるんだと思うけどな
これを応用すれば社会主義国家に改造するのは容易なわけで
もっと危機感を持つべきだと思うよ
表現の自由ってそういうもんだ
749名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:42:44 ID:nTT8j8Ed0
条例が成立したら漫画出版社と高額納税してる漫画家、コミケなどの都内の施設で開催される同人誌即売会、
秋葉原などでのアニメ漫画グッズの販売店等々、都に税金や金を落とす法人や作家が全部東京から他に移転してしまえ。
750名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:43:29 ID:TLhfiDJ9O
東京はこれで税金収入激減だな
毎年のコミックマーケット経済効果100億円規模消滅
オタク衛星中野サンプラザと周辺商店街巻き添え壊滅
ついでに町田壊滅
買物難民大発生対策費用に都民の税金投入
秋葉原周辺 虎の穴 エロビデオ屋 KBook S アニメイト メイド喫茶 エロゲーム屋撤退 アニメオタ文化壊滅
ただしパーツショップ一部復活
751名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:46:55 ID:46hnRxKJO
素晴らしいな。泉親子が首を吊って喜ぶだろう。ざまぁ。
752名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:49:13 ID:TLhfiDJ9O
>>745
デモぐらいで効くかあの馬鹿都知事に
周りから切り崩す方が効果的
東京で漫画かわないマン喫行かない運動だよ
税金落とさない事が肝心
753名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:52:35 ID:NUQC3Um8P
>>752
TVに写れば世論が動くかもしれんぞw
まあ、ルックスがあれなのばっかり集まれば逆効果だがw
有名人とかも呼べばいいんじゃないかな?

あ、でも来そうな有名人って田嶋陽子みたいな奴しか来ないかw
754名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:55:43 ID:hX1MCAb80
>>753
こういう時こそ麻生なんじゃねーの?
755名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:55:19 ID:1bqRtsW/0
都知事を●したいなー

とか書くと「おや?誰か来たようだ」ってなるわけですね。

性教育をPTAやらなにやらが学校から排除しちゃった現状
これで書籍からも性的コンテンツを排除すると性教育の題材が
1、AV
2、父母の実演
くらいしかなくなる気がするんだがどうだろうか
756名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:59:43 ID:TLhfiDJ9O
>>753
神奈川、千葉、埼玉、茨城で買物していらない不必要を東京都内に捨てるってのも嫌がらせ的にありかな
757名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:00:12 ID:ynDC8HOuP
コミケに視察に来てる規制派の奴らオタ客の波に圧死されればいいのに
758名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:03:17 ID:1bqRtsW/0
指揮:軍事オタ
突撃部隊:その他全部
補給部隊:印刷所の皆さん、紅茶メーカーの皆さん
759名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:05:56 ID:fdNwpoSCO
フィギュアも規制になるんじゃないだろうな
760名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:10:32 ID:NUQC3Um8P
>>754
自民党は初期から規制賛成派なのに
自民党の元総裁の麻生さんがデモで出てきたら笑い話になるだけだろ…
761名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:12:32 ID:ftsiAJrsO
>>753
田嶋陽子? 反対する奴はみんなブサヨって言いたいのか? レッテル貼るしかできないのか?
デモなんか無意味 テレビに映れば? テレビが偏見の報道の元凶なのにバカなのか?

この条例はゾーニングの条例ではなく普通の漫画でも条例に引っかかるから反対していんだよ
こんな曖昧な条例に反対するなって方がオカシイだろうが?
もう少し条例を呼んでから賛成派の痴呆は書き込めよ?

762名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:13:59 ID:NUQC3Um8P
>>761
実際、都条例に反対の票を入れてる政党はブサヨ政党ばっかじゃん
763名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:16:36 ID:SUBKOT5r0
小説や映画・ドラマも規制しようよ
あらゆる犯罪行為・不道徳行為・反社会的行為の描写を規制しようよ
764名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:27:35 ID:ftsiAJrsO
>>762
おまえは物事を自分で判断できないのか? 自民が全て正しいのか? この条例はハッキリ言って
共産思考なんだぞ? 表現の規制 ブロッキング制度 この国は中国共産党を目指しているのか?

ブサヨが反対しているならコレは賛成に回るべきだ? 違うだろ? 自分で判断しろよ?
765名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:37:35 ID:TLhfiDJ9O
その共産党が反対しとる懸案ってw
766名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:39:48 ID:NUQC3Um8P
>>764
はぁ?共産党や社民党みたいな革命勢力の最大手が反対してるのに
共産思想てw

漫画ばっか呼んで頭ぶっ壊れちゃったの?
だいたい自民党や石原さんがなんで共産思想の片棒担ぐんだよw
767名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:40:39 ID:hX1MCAb80
>>760
今の自民党は一枚岩とは思えないんだけど
768名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:44:13 ID:if4kWzPS0
反対派のわけのわからない不勉強な萌え豚を完膚なきまでに論破
ほんとこいつらアホなの?

ttp://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=24637468&id=1636961346
769名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:46:19 ID:TLhfiDJ9O
>>764
共産党機関新聞
赤旗新聞では大クレーム論じるぐらいなんだから共産党思想出すら受け入れられない
凄まじい言論統制なんだなw
770名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:49:46 ID:0/hPRVDo0
日本発の成年指定コミック
http://ca.c.yimg.jp/comics/00/comics.yahoo.co.jp/images/kodansha/ikenaiin01/thum_0003.jpg
http://www.comic-terminal.jp/bookdata/41020/100000000614109_c.jpg

本来はこのレベルで成年マークをつけなければならないので
現在の出版社の暴走ぶりがわかったかな?
771名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:50:18 ID:0pLKKhmPO
大阪でBLが規制された時に賛成派と一緒になって腐女子叩きしていた人達が今更「表現の自由だ!」とか言っても
正直、全く同情できないんですけど
772名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:50:58 ID:EhBvEOdM0
いくら胸糞が悪くとも児童ポルノが合法化されるべき理由
http://anacap.jugem.jp/?eid=227


これどう思う?
773名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:53:05 ID:ftsiAJrsO
規制賛成派の行動パターン

実質表現の規制なのにゾーニングの条例のように見せかけるコト
エロ画像を>770貼ってコレが子供でも手に入るんだぞって論点をずらす
この条例はゾーニングの条例ではなく普通の漫画でも条例に引っかかるのが問題なのに
バカの一つ覚えみたいに画像を貼ってこれでも反対するの?変態なの?って変態キモオタって連呼するだけw
だったら表現の規制と言うのなら漫画だけではオカシイうんぬん言うとスルーかまたキモオタ連呼
しまいには先進国が〜ネットに画像が〜 今回の条例を曖昧さが問題なのに論点をすり替えその繰り返し
会話にならない 賛成派のほとんどが内容を把握していないか思考停止の痴呆

同じコトを何度も言わせるなよレス乞食? マジで痴呆なのか?
774名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:54:31 ID:4FTOnRBYO
ジャンプで煙草ですら規制されてんじゃん
エロなんかよくここまで保ったほうだろ
775名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:56:13 ID:wQlxvEsD0
避難所はここでいいの?
776名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:56:53 ID:hZSbbJwrO
今賛成してる奴らも笑ってる奴らも
実際施行されたら『こんなはずじゃなかったのに…』って後悔するだろうな

民主党に夢見て投票した連中と同レベル
777名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:57:14 ID:EhBvEOdM0
児童ポルノを禁止したらさらに価格高騰して大儲けできるというのはわかる?
778名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:57:34 ID:m7L85e8W0
アニメ規制、漫画規制に関心を持った人は、
154スレまで伸びてるニュース議論板の表現の自由スレか、
574スレまで伸びてるエロゲ板のエロゲ規制対策本部スレに行ってみるといいよ。

今は漫画規制に反対する方法なども議論されてるから、
漫画規制に反対したい人におすすめ。

【漫画規制】表現の自由は誰のモノ【アニメ規制154】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1290958367/

【バトルも】非実在青少年・表現規制5【お色気も】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1291373472/

【憲法21条】創作物規制反対スレ7【死守】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1291076521/

アニメ、漫画、ゲーム規制についてのまとめサイトもあるので、
よかったら読んでみてください。

非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/

エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
779名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:57:39 ID:CjdeBrLe0
都青少年条例:民主も賛成、成立へ 付帯決議で配慮
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101211k0000m040135000c.html

都議会最大会派の民主は10日、賛否を決める総会を開き、結論を会派執行部に一任した。
執行部は「表現の規制ではないことを確認できた」として賛成する方針のため、
15日の定例都議会最終日で民主、自民、公明の賛成多数で成立することが確定的になった。
780名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:57:44 ID:SOxOIV8L0
国際アニメフェアだから中国と韓国の会社呼べばいいよね
歴史修正アニメばかりの石原好みのフェアになるよ
781名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:58:08 ID:zgtoI+1BP
>>764
共産じゃねえよ
全体主義だよ

>>766
右も左も行き着く先は一緒だ
ナチスだってソ連だって一緒だろ
国民にとっては
国家による徹底管理 情報統制
反体制者の徹底弾圧

つまり石原も共産党も行き着く先は変わらない
共産党は今日本において力はないが力をもちだせば
行き着く先は同じ
782名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:58:10 ID:00eN86LZO
>>771
ワロタ
783名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:58:17 ID:CfmowmYP0
>>771
そらチンポホモ漫画で全年齢に居座ろうとゴネたら文句言われるのは当たり前
まあBLもこの規制ではめでたくポルノに昇格出来るだろうヨカッタナ
784名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:58:41 ID:NUQC3Um8P
>>767
麻生さんが総理の時に児童ポルノの単純所持規制の改正案提出してただろ

今回の規制なんてあの時に比べりゃ緩すぎるレベルだわw
785名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:59:16 ID:kwBwBYRb0
今までこういう表現規制をして良い結果が出た例はあるんだろうか
786名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:59:49 ID:EhBvEOdM0
>>781
いいこと言ってる。ハイエクによればナチスもソ連も同じ。
787名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:00:13 ID:f9APWvDf0
>>770
エロさをギャグとして使う表現は青年誌では多く見られ、
18禁じゃないマンガでエロ表現をすることで、ギャグとして用いる

というよくある手法をこの法案は完全否定してますね。
そのギャグの面白さは18禁の本ではない雑誌に載ってることだから。

それともそれは認めるんだろうか。
線引きがよくわからん。
そこをもっと議論すべき法案だと思うが。
788名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:00:19 ID:wQlxvEsD0
18禁になってもお前ら買えよな
俺らが買い支えないと廃刊になるだろうが
789名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:00:24 ID:2fd2pMsTO
仙谷の香川と同様に、石原の東京ブランドも不買い運動だな。
経団連が脱日本なら、国民は、脱東京です。
790名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:01:49 ID:0fmO1bfrO
>>776
だな
てか民主党で失敗したのにまた繰り返そうとするあたり学習能力がない
先の事を見据えてものを考える能力がない
791キモヲタの人、今どんな気持ち?:2010/12/11(土) 08:01:53 ID:CjdeBrLe0
都青少年条例:民主も賛成、成立へ 付帯決議で配慮
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101211k0000m040135000c.html
都議会最大会派の民主は10日、賛否を決める総会を開き、結論を会派執行部に一任した。
執行部は「表現の規制ではないことを確認できた」として賛成する方針のため、
15日の定例都議会最終日で民主、自民、公明の賛成多数で成立することが確定的になった。

東京都の性描写規制案、可決が確定的に
http://news24.jp/articles/2010/12/10/07172180.html
都議会民主党は10日、議員総会を開き、結論を役員会に一任することを決めた。
民主党・大沢幹事長は日本テレビの取材に対し、
「規制対象がわかりやすくなり、賛成する方針だ」と話し、
改正案は15日、自民・公明・民主の賛成多数により可決されることが確定的になった。

販売規制の条例改正案可決へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1005780031.html
都議会最大会派の民主党や自民党、それに公明党は規制にあたって、
作品の芸術性などに配慮して慎重に運用することや規制するかどうかを判断する審議会では、
検討する時間を十分に確保するなどとした条件を付けることで合意し、
改正案は賛成多数で可決される見通しとなりました。
792名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:02:09 ID:7MQ/9/v70
お前らが選挙行かないからジジババの共産主義者に妄想を押しつけられるんだよ
文句があるなら都議レベルでも選挙行け
793名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:02:27 ID:Zcrb+h2e0
>>789
香川県民を巻き込むなwww
うどんの麺は食っていいけど、ナルトは捨てようなw
794名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:02:33 ID:yiuE1BFZ0
東京以外で放映アニメとか、東京以外で直売りアイテムとか増えれば面白いw

795名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:02:36 ID:k3uXV0PLO
マンガと現実の差なんて小学生低学年でもわかる。
かめはめ波は撃てない事はみんな体験したこと。

成コミは単なる売り方の問題なのにやりすぎだ。
796名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:02:40 ID:FOTg/MbA0
千葉の青少年健全育成条例に比べ、都の方が物凄い杜撰で稚拙だってこと、
もう少し世間にも知ってもらいたいな。
都の能力不足を物語ってるとしか言いようがない。
797名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:02:47 ID:kwBwBYRb0
ドラゴンボールのぱふぱふの表現はどうなるんだよ
黒く塗りつぶすのか?
798名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:03:08 ID:eMnxI140P
まあ、今回これが可決されなくても、出版社が今以上に自制するのは必要だと思うけどな
自制できなかったから現状の規制しようという動きがあるわけで
今回可決されなくても、ここらで出版社がちゃんと自主規制しないと、いずれ必ず規制されるよ
表現の限界に挑戦って言ってる漫画家いるけど、
社会一般的に見たら、その限界はとうに超えちゃってるんじゃないか?って思う
799名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:04:22 ID:ALWOE3iq0
>>790
仕方ないんだよ
反対派をキモオタと決めつけ見下し悦に浸ってるような連中だから
根拠も何もなく自分には矛先が向かないと思ってる
800名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:04:52 ID:wQlxvEsD0
>>798
自主規制したらここぞとばかりにさらに規制で固める
自主規制がゆるければ規制
ダブルスタンダードで出版社息してないwww
ヲタクの俺も息してないwwwww
801名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:05:03 ID:guxUHbwmO
コミケだけは同情できない
802名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:05:21 ID:KM+uy2Q20
>>798
まぁ自主規制がキッチリ出来てれば、規制推進勢力の論拠が崩せるからね
ただ、絶対に逸脱する出版社が出てくるからそこをどうするかがポイントだろ
803名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:05:29 ID:XgWQVSe7O
行く行くは、少女漫画のキスシーンもアウトになるな
804名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:05:34 ID:vmjvzN+i0
コンテンツ持ってるのは出版側だからね。
いかようにでも料理できるわ
805名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:05:46 ID:TSBuDyov0
>>801
追い出した千葉は泣き入れて謝ったけどね。
806名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:05:48 ID:Zcrb+h2e0
>>790
いやー、別に、欲しいマンガが仮に全部18禁指定になったとしても
俺には全く関係ないなー。
807名無しさん@11倍満:2010/12/11(土) 08:06:00 ID:aO5+RfqW0

まあ、マンガはともかく、日本のアニメは大阪のテレビ局が
育ててきたようなモンなんだから、アニメに関してはみんな
大阪に戻ってくると良いんじゃないかな?

受け入れる下地は十分にあるしね。
808名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:06:08 ID:zgtoI+1BP
>>801
コミケなんて行く奴
それを目的に行くんだから
ほっとけよ
一般人には縁もゆかりもない場所だろうが
男性向け創作の日ならなおさら
809名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:07:08 ID:lJP8ybN1O
>>807
つ 府知事
810名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:07:18 ID:wQlxvEsD0
>>808
30万人の宮崎勉がいるからだめだろ
811名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:07:30 ID:u13NsdSjO
どこまでが規制対象になるかが曖昧だからいかんのよ
812名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:07:47 ID:00eN86LZO
>>797
実写化したら18禁相当にエロいかどうか。程度によるけど実写の基準と同じ
813名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:07:50 ID:NOj6l99iO
キモオタゆとりが必死に規制反対してる姿は滑稽だわwwwww
814名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:08:00 ID:vmjvzN+i0
>>806
漫画だけで規制が終わると思ってるほうがおめでたいわ
815名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:08:21 ID:eMnxI140P
>>800
>自主規制したらここぞとばかりにさらに規制で固める
ちゃんと自主規制が出来ていたなら、反対や抗議もしやすいだろう
現状を棚にあげて抗議するのはなにか違うのでは?と思う
こうなる前にあんたら自主規制した?って感じ
816名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:08:26 ID:2OeB8INj0
まあ出版関係は本気で移転を考えてるだろうな
今回を期に東京のハブとしての機能がすこし分散されるのが良いだろ
なんでも集まりすぎだからな
817名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:08:40 ID:cNLyZd3W0
不当に賛美しなければいいんでしょ?
だったらこの種の規制に対処した前例がある
戦前のアメリカ映画はギャング映画が「暴力を賛美してる」と識者から批判されて規制された
対して映画会社は作品の最初にテロップを入れることにした
「この作品は現実世界で行われている暴力を率直に見詰める事によって
このゆゆしき問題についての思索を深めることを目的としている」みたいな
これで暴力シーンをやっても賛美じゃなくて、あくまで暴力問題を考えるための資料であるとしたわけだ
もし都の条例成立したらそれで対処すべし
ちなみに上記のアメリカ映画の暴力規制は、「酒は悪だから飲んじゃダメ」という世にも馬鹿げた法律があった時代に並立していた
818名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:09:19 ID:zgtoI+1BP
>>810
あの事件から20年近くたってるわけだが
春、夏の二回だけど重複と世代交代考えて
ざっと500万人ぐらいの宮崎勤がいたとして
500万人の幼女連続殺害事件が起こったのか

819名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:09:33 ID:p/0kntmJ0
>>798
自主的なゾーニングや、レーベルブランドによる指定分けを徹底せず
子供向けの雑誌や出版物と混ぜてエロやグロ描写のキツイ作品を売ってきた事に
関しては、一定の反省をするべきだろうなぁ

とは思うけど、「特定市民団体向けの選挙の票集めグッズ」みたいな
規制案は見直し必須だろうな
審査員が気に入らないものなら何でもゾーニングされちゃうからな
ネットなんて発信側じゃなく、受信側に規制を設けない限り有効な規制なんて不可能に近い
820名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:10:27 ID:dm18bNbH0
これが可決されると、たとえばとらのあなあたりが潰れるとかなの?
821名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:10:46 ID:ALWOE3iq0
>>815
規制してたと認められなければ同じことだろ
結局決めるのは規制する側なんだから
822名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:10:50 ID:ehEMFZQqO
これについては角川を応援したいが、具体的に何をするのが良いんだろう?
823名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:10:54 ID:KM+uy2Q20
>>817
成人対象の作品なら十分な判断能力を有しているからって事で通用すると思うけど、
18未満でも読める作品はその理屈じゃ押し通せないと思う
824名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:11:11 ID:wQlxvEsD0
>>818
将来的に宮崎勉になる可能性がないとは否定できない
といわれたらどうしようもない
825名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:11:21 ID:VIWUxeXO0
>>818
そうなんじゃね?
四人殺して犯行声明をあげるような劇場型犯罪が、500万件ぐらいあったんだよ。
826名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:12:00 ID:PVHqqlAw0
>>815
自主規制が出来ていないっつうのが言いがかりだろwww
827名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:12:26 ID:mrYNW/VM0
>>820
とらのあなだけじゃなくて、間接的に全国の漫画がNGになる(出版物は一度東京発にするというルールがある)。
828名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:12:36 ID:OXK6iP6Z0
>>824
部屋に踏み込んだマスコミが宮崎駿をヲタだとねつ造したのが暴露されてから、
もう何年経ってるっけ?
829名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:13:11 ID:n7w2qJZh0
図書館戦争の世界へようこそ
830名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:13:11 ID:kwBwBYRb0
>>812
「ほれっ」って生乳べろんちょして男の顔を揉みしだくんだからなぁ
これは成人指定来るな
831名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:13:13 ID:EhBvEOdM0
俺はあらゆる規制に反対だな。大麻も解禁したらいいと思う。
832名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:13:21 ID:g6vNURHR0
833名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:13:31 ID:VIWUxeXO0
>>828
宮崎駿はオタク野郎で間違いないだろ。
834名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:14:12 ID:Zcrb+h2e0
>>814
ネットも、エロがいくら未成年から隔離されてもちぃとも困らんし
児ポや無修整など、本で出せないエロがいくら規制されてもちぃとも困らんな
835名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:14:51 ID:zgtoI+1BP
>>828
・アニメ系、ホラー系ビデオは実写ドラマ、CMコレクションビデオのほんのごく一部
・ホラーマニアを印象づけるために発売前のスウィートホームのビデオを部屋に
・若奥様の生下着という雑誌を写真とるために前面に(そもそも部屋にあった
ものなのかも不明)
836名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:14:58 ID:OXK6iP6Z0
>>827
ルールは一度、アマゾンショックで崩れてるけどな。
837名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:15:10 ID:wQlxvEsD0
まあヲタクコンテンツが犠牲になってれば
他のコンテンツは十数年は安泰だろ
そういう意味では非ヲタにとっては嬉しい話だろうな
838名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:15:33 ID:86XA4FrnP
石原の権力の私物化は酷すぎる
839名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:15:42 ID:u13NsdSjO
こんなのより先にコンビニのコーナーを無くせよ
誰でも読めるし、読んでる奴は気持ち悪い奴ばっかり
840名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:16:02 ID:/dbL/HIF0
「18禁にすればいいだけ」って言ってる人いるけど、
今回、漫画家がこんなに騒いでるのは水着の女の子描いたり
戦いで服がちょっとやぶれたり、なんてのも規制されそうな勢いだからだろ。
いちごとかREDみたいなのは18禁でいいだろ、と思うけど。
841名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:16:17 ID:LLdJYV5X0
>>823
そうなると内容的に映画のR15指定やゲームのCERO B〜D規定に相当すると思われる
ヤンジャンやヤンマガやアニマルあたりの青年誌が微妙な扱いになるよな・・・・・
(って本番無しの性交シーンとか元からギリギリの描写が多いけど)

コミック10社会でCEROレーティング的な事出来ないか?
842名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:16:18 ID:K8k52fOU0
ちょっと待て。冷静になって考えたら困るのはお前達じゃないのか?
何かドヤ顔してるけどw
843名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:16:49 ID:p/0kntmJ0
>>826
少女漫画、ラノベなんか見ると言いがかりとは言いがたいだろ
だから自主規制面では出版社側も反論鈍い
仮に自主規制したところで、出版社の中に脱藩者も出ちゃうだろうからな

基本的に、倫理規制論議ってのは規制要求側が強い
そのバランスを取って、基準をはっきりさせるべき立場にいるのが自治体だが
自治体がいい加減すぎて信用がなさ過ぎるのが、こんな争論になってる第一の要因

アニメ展示会やったりアニメを売り物にしたいけど、規制もしたいというダブルスタンダードも
批判が強まる要因の一つだろうな
844名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:16:58 ID:2fd2pMsTO
東京オワコン

石原‥あんな地方から出て来て変態行為の物書き共は、東京には要らないんだよ‥
とっとと出てって欲しいよぉ‥本当に‥
845名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:16:57 ID:gb4L7X7T0
とりあえずゴルゴ13は発禁レベル
846名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:17:03 ID:GayTe2dl0
>>833
実写を含めた全方位のエロオタクだけどな
後、ドラマオタクだったか
847名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:17:28 ID:wQlxvEsD0
>>842
18禁コーナーで買うだけだから別にいいだろ
もちろん売り上げは減少するだろうけど
848名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:17:30 ID:zgtoI+1BP
>>837
そう楽観してないからこそ
実写ドラマ、邦画系の脚本家団体
(日本で放映されてるドラマ、上映されてる映画のほぼ全ての
脚本家がおおよそどっちかに所属してる)
二つとも反対してるわけだが
849名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:18:50 ID:WsSYuOkiO
本来なら演劇・小説・漫画などの文化に一切の規制は不必要
規制されるべきは表現の自由を楯に己以外の命を直接傷付けたり奪う行為をしている似非芸術家達のみ
850名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:18:59 ID:g6vNURHR0
おまえらがバカにしまっくてたスイーツ(笑)とか情弱とか
味方につけないとどうにもならんよ。
調子にのってた天罰だな。
この野郎、うるせえんだよキモオタ。
ザマアとしかいいようがないわ。
地下ではいずりまわってろ。
851名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:18:59 ID:OXK6iP6Z0
>>833
未だに、そんなこと言ってるやつがいるのかw

>>835
そいつは、俺じゃなくてVIWUxeXO0に安価してやってw
852名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:19:28 ID:eMnxI140P
>>821
認められるよう努力すればいい
現状一部雑誌において、どう見ても出版社側による自主規制がなされていないように見える
それが問題だと言っている
853名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:19:32 ID:op1ak2d00
なにを規制するかは成立後に発表しますとかいってるもんな
だまし討ち宣言されてるのにどうぞ討ってくださいって思える人はきっと幸せ
854名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:19:32 ID:4h0m6s2c0
>>1
東京からマンガ引き上げたら?
855名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:19:38 ID:wQlxvEsD0
>>848
非ヲタ向けコンテンツ業界が参加しといてこの有様か
どうしようもないな
856名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:20:10 ID:TSBuDyov0
>>852
ように見える、なんて主観で規制していいなら何だって出来るわ。
857名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:20:18 ID:K8k52fOU0
>>840
そうやって本質から目を逸らして大騒ぎしてるのが卑怯だと言われてるんじゃないの?
858名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:20:27 ID:PVHqqlAw0
>>836
amazonも東京の問屋から買わされてるのよ。だから出版社は東京から動けない。
859名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:20:53 ID:CjdeBrLe0
>>842
条例は賛成多数で可決
オタクの祭典は骨抜きに


笑えるよなw
860名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:21:02 ID:VIWUxeXO0
>>851
俺の知ってる情報を検討した結果、宮崎駿はオタク野郎って結論が出てるんだよ。
おまえのほうが間違ってる。
861名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:21:06 ID:ymsqWNAq0
橋本みたいな馬力のある奴が
出版研究都市みたいなの作って税制優遇特区みたいなのにしたら
みんなついてくるんじゃね?
862名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:21:10 ID:j2zbEu4m0
>>839
封してあるのにどうやって読むんだよ
おまえヒッキーだろw
863名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:21:23 ID:kjfkfSZN0
>>833
そりゃ当時何千本もあれば立派なコレクションも極一部になるだろ
やらせって程でもないぞ
発表の真意も疑わしい
864名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:21:46 ID:wQlxvEsD0
>>862
たまに封破られてるだろ
テープだけのとか
おまえこそヒッキーかよw
865名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:21:48 ID:EdUo8kbaO
BL漫画を資料に出したら一発だろうけどな
女向けの方がひでぇよ
ガンガンアナルセックスやってるし
866名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:22:00 ID:rSqhm33E0
文化大革命か焚書坑儒か・・・
867名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:22:02 ID:p/0kntmJ0
>>837
他のコンテンツって、今の日本でなんかあったっけ…
邦画、ドラマ、ゲーム以外のソフトウェア、ほぼ投資があつまらないし
邦画なんて草の根活動して作ってるのがせいぜいだったような気が…
868名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:22:02 ID:tKP1DW+HO
十年後にはチャーリーブラウンみたいな漫画ばっかりになるのか胸熱
869名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:22:20 ID:u13NsdSjO
>>847
冷静に考えて、売り上げが落ちたら雑誌は廃刊になって、漫画を発表出来る場が減るんじゃない?
870名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:22:37 ID:PVHqqlAw0
>>864
そんなものは器物損壊で逮捕しろよww
871名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:22:37 ID:K8k52fOU0
>>863
お前そりゃ宮崎違いだろwww
872名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:23:16 ID:VIWUxeXO0
>>868
たぶんその漫画のタイトルは「ピーナッツ」だろうけど、
政治的な介入の影が見え隠れするな
873名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:23:39 ID:4FTOnRBYO
ワンピースとかドラゴンボールが規制されるような悪法なら都庁をコミケ会場みたいな地獄にすればいいだけだろ
常識的に考えたらそんなとんでも規制ないだろうけどさ
874名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:23:49 ID:MsnvdUTdO
875なら今晩、銀座のアップルストアでハルヒダンスを踊る
875名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:23:55 ID:wQlxvEsD0
>>869
今は多すぎるから淘汰されるぐらいでちょうどいいわ
潰れて欲しくないのは買い支えるしかない
876名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:23:57 ID:Zcrb+h2e0
>>869
売上が落ちるから、少年誌でも性表現OKにして下さいよー
という理屈が通るとでも思ってるのかwww
877名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:24:01 ID:KM+uy2Q20
>>841
だね。R18orALLだけじゃ他メディアとのバランスが著しく取れないから
やはり行き着く先は業界の自主規制になるんかなぁ
でも最初に注意書きを挿入ってアイデアは非常に素晴らしいと思う
バイオレンスシーンやムフフシーンの外枠に書いてみるとか発展の余地はあるかも

>コミック10社会でCEROレーティング
今回の改正をきっかけに話は出てるらしいよ。が、全社とはいかないだろうね
厳格な基準に従ったら、少年向け作品はともかくBLや少女コミックは終わりだろうし
878名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:24:01 ID:up+qsvyN0
>>817
賛美して無くても誇張したら(あたかもありうることのように描写したら)アウト
879名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:24:04 ID:XkHTL3BX0
子供向け、成人向けに分けて規制するんでしょ?
子供向けはダメでも成人向けではやりたい放題できるんだから
騒ぐこともないジャンよ。
自分、漫画家だけど。
880名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:24:11 ID:OXK6iP6Z0
>>858
そうなったのは一昨年から。
元々アマゾンは日販・東販から取引拒絶されていて、大阪屋と取引するようにした。

で、アマゾンがここまで巨大になって、青い顔してアマゾンの言い値でものすごい悪い
条件にしてまで、無理矢理大阪屋からもぎとった。

元々、日販・東販は書店連合でウェブ通販を作ってアマゾンを撃退するつもりだったので、
強気だっただけに、アマゾンにへりくだりに行ったときには完全に言いなりだった。
881名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:24:15 ID:00eN86LZO
だいたい、実写化した場合に、18禁相当にも児ポ法の禁止にも当たらないものが規制対象になる訳ないんだよ
882名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:24:16 ID:NUQC3Um8P
反対派は常識破りな妄想ばっかしてるからなぁ…
883名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:24:20 ID:ALWOE3iq0
>>873
常識的に考えるならまずこんな規制が必要ない
884名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:24:28 ID:kwBwBYRb0
まぁ成人するまではディズニー映画でも見てろってこったな
885名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:24:33 ID:EhBvEOdM0
民主党は本気で怖い。共産主義そのもの。
886名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:24:33 ID:2fd2pMsTO
石原

あの業界事態、私は、元から信用してない‥
安い賃金だからと、利欲で半ば衝動的に、シナと‥南朝鮮や中国の安い労働力あてにして、アジアと連んできたんだから‥
分かるでしょう?
工作員と交流してるようなもんだよぉ‥
887名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:24:50 ID:tUDf37VRP
性も暴力も規制となれば孫悟空はじいちゃんのふかふかきんた枕やジャン拳すらダメか

マンガや小説やら脳内を形にするのは同じなのに規制は自分の理解の及ばないものだけってのが小さいな〜
888名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:24:53 ID:kjfkfSZN0
>>835だった
当時で何千本もあれば立派なコレクションも極一部になるだろ
発表の真意も疑わしい
889名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:25:43 ID:rw+UdJK10
                    ___
                    /_ロ=ロ_ヽ. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /7 (゚Д゚ ,,) < ロリコンは死亡しろやゴルァ
            ─=≡|lと(=V ロ つ \__________
             __`,r=ニ二ニニ=、_,、-;-;-、______rュ______
        __r-ュエエェ=_'__,、__, - - - - , ────────────`、
     /0fj三   ̄  ,r ;  i 0 j3-、  , '                      i
     し、ハ    -(ニ)_ノ  .>ー'ヽ-  , '       仙谷自衛隊       |
   ___/          /  / , '                         |
  /__/          / =≡=_, '───────────────く
  フ=ヽ ────── /__/ ⌒ヽ, ̄ ̄ ̄(0) ̄ ̄(0) ̄ ̄(0) ̄// ^ヽ}
  i三l| r-、        レ三三i (0) i _   _    _   _    _    i i (0)リ
   ヽ三V\       yi三三ト、__ノ / ⌒ヽ/ ⌒ヽ/ ⌒ヽ/ ⌒ヽ/ ⌒ヽヾ、 _ノ
    ヽ三シ \_____ヾ三三ヽ  i ! ( ) i ( ) i ( ) i ( ) i ( ) i  /
     ヽ三シニ==--''"~ヽ三三\ ヽヽ.  人.  人.  人.  人  ノ/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
890名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:25:51 ID:s4Pul8w90
別問題だな
自主規制が甘いってのは規制の正当化根拠にならない
なぜなら規定のあいまいさと保護法益の軽さが問題だから
社会の美風の維持なんてもんは
そもそも刑罰法規で保護するようなもんではない
モラルの押し付けであり刑法の謙抑性に反する
現行刑法のわいせつ物頒布罪でさえかなり批判されてる
条例で実質的に問題になるのは刑法上のわいせつ物にあたらないもの
それを超える児ポが正当化されるのは実在児童の性的自由が侵害されるから
条例にはそれがない
891名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:26:35 ID:p/0kntmJ0
>>858
でもおそらく条約は可決されるよな
今がルートの見直しが行なわれる分岐点なのかもなぁ
892名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:26:38 ID:eMnxI140P
>>856
多数の人が「ように見える」と思えば、それは主観ではなくなるよ
そして、多数の人がそう思ったからこそ、今回の規制の流れになったんじゃないかね?
都もやりすぎだが、出版社もやりすぎなんだよ現状
ここらで自制しなきゃ、今回回避してもいずれ回避できなくなるよ
893名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:26:41 ID:OXK6iP6Z0
>>860
知ってる情報、ねえw

って、>>871で指摘されて気がついた。
勤じゃなくて駿かよw すまんすまんw

こんなに釣られたのは久しぶりだ。やられたw
894名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:27:28 ID:1dFmuNYv0
この件で2次オタがどうのペドがどうの言ってる奴はアホ
公に反対しにくい事例で表現規制法を導入した後にこっそり改悪して
実質情報統制法に変化させる気満々だっつーの
895名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:27:42 ID:GayTe2dl0
>>892
現場で多数の人が見て決めるわけじゃないし
896名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:27:44 ID:zgtoI+1BP
>>885
だから共産主義じゃなくて
全体主義だって
ゴルバチョフが出てくる前までのソ連
あれが民主党の行き着く先
897名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:27:47 ID:ftsiAJrsO
>>864
知ったか女は書き込むなよ?
898名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:28:52 ID:ALWOE3iq0
>>892
多数の人っていうのは天下り機関を欲しがってる議員や警察官僚
あと日本ユニセフとPTAどものことですかね

おかしいなあ
国民主権なんて言葉はどこに行ってしまったのだろうか
899名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:28:54 ID:wQlxvEsD0
>>892
なんという憶測なんでしょう

>>897
一回もテープ破られてる本見たことないのか
900名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:28:58 ID:OXK6iP6Z0
>>891
条約でどうするw
条例。
901名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:29:12 ID:p/0kntmJ0
>>891
条約じゃねえや、条例
プロ市民の集まりである民主党が、この一件を蹴れるわけないし
902名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:29:58 ID:VIWUxeXO0
>>893
おまえが言い出したんだろうが。

俺は宮崎の虫プロ時代とか良く知らないけど、記録が残ってる最近の事例を繋ぎ合わせてみても
この人の発言は常軌を逸していて、オタク野郎だと思う。
903名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:30:12 ID:4FTOnRBYO
>>883
なら規制後もずっとそう喚いてろよ知恵遅れ
お前みたいにそこで思考停止してる馬鹿がいるから反対派がおちょくられるんだろ
904名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:30:18 ID:2fd2pMsTO
石原の腹の中は、こんな感じだろうな‥

あんな地方から出て来て変態行為の物書き共は、東京には要らないんだよ‥
とっとと出てって欲しいよぉ‥本当に‥

あの業界事態、私は、元から信用してない‥
安い賃金だからと、利欲で半ば衝動的に、シナと‥南朝鮮や中国の安い労働力あてにして、アジアと連んできたんだから‥
分かるでしょう?
工作員と交流してるようなもんだよぉ‥
905名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:30:20 ID:mrYNW/VM0
>>880
これって、実際にトーハンに在庫がないとなった場合は、結局NGになるんじゃない?
電子書籍はセーフだろうけど。
906名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:30:56 ID:/VXv9/870
>>859
TAFは元々オタの祭典じゃねーから
907名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:31:10 ID:OXK6iP6Z0
>>902
いやいや。 まじすまんw
言う通りだ。 常軌を逸してるな。
908名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:31:16 ID:ALWOE3iq0
>>903
そうだね
これを足掛かりに規制が展開されると考えもしてない
あなたみたいな知恵遅れさんには何言っても無駄だからやめとくよ
909名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:31:19 ID:NUQC3Um8P
反対してる出版社も
ろくに条文読まずにどこまでやっていいのか
考えるのが面倒だから
とりあえず反対しとくかみたいなもんでしょ
910名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:31:24 ID:eb64NmJq0
>>890
おお、明解だ。どこに問題点があるのかよく分かったよ。
ありがとう。
911名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:31:48 ID:dm18bNbH0
こんな条例作ってもさぁ
「18禁」の雑誌がさらに充実するだけだと思うんだが・・・・
912名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:31:57 ID:CjdeBrLe0
>>886
閣下、アニメフェアを中止にする口実が出来て大喜びじゃないかwww
出展するアニメ会社に助成金出してるんだろ?
税金の無駄遣いだし、もう金輪際やめちまえよw

キモヲタ、今どんな気持ち?
913名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:32:35 ID:wQlxvEsD0
>>911
18禁にしたらまず売り上げが半減するからな
それだけで大打撃さ
914名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:33:35 ID:yX2qsbKh0
わらたwwwwAVとかも規制しろよwwww
915名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:33:48 ID:op1ak2d00
>>909
どこまでやっていいのか話し合うのを拒否されちゃ反対するしかないっしょ
916名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:33:49 ID:p/0kntmJ0
>>901
先に言われてた、クヤチー

条例作って審査する側も、漫画家のビッグネームとかには媚びへつらうんだろうなぁ
赤塚とか手塚とか、まああと松本とか
ビッグネームだから、芸術だからとか良いながら

こういうときテレビ業界とかも本来文句言うなり言われるなりしてもおかしくないのにな
規制しないと悪影響を与えるとされる、その問題作たちをどんどんアニメ化やドラマ化して
放映してるテレビにも責任の一端は問われてしかるべきだし
917名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:33:57 ID:WsSYuOkiO
襖に欲情するのはセーフ
918名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:34:00 ID:dFv0PAFT0
>885,896
民主党の前に、自由を付けるのを忘れてるぞw
919名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:34:15 ID:up+qsvyN0
100万歩譲って宮崎がオタクだったとしても、
性犯罪者がたまたまその嗜好にあったオタクになっただけ
オタクであることが犯罪に繋がったとは限らない
特に海外なんて非オタクロリコン犯罪者ばかりだろ
920名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:34:17 ID:4FTOnRBYO
>>908
悪法なら廃止にすればいいって言ってんだろキチガイ
921名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:34:58 ID:EhBvEOdM0
>>918
自民党は開発独裁。民主党はソ連式。
922名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:35:09 ID:K8k52fOU0
>>898
その、日本ユニセフとPTAどもの構成員も一応国民なんだがw
923名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:35:15 ID:wQlxvEsD0
法律とか条例って簡単に廃止できるの?
例はどんぐらいあるん?
924名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:35:47 ID:OXK6iP6Z0
>>905
それが立て続いて問題になったら大阪屋に切り替えられちゃうので、東販にイニシアチブがない。
アマゾンは、ゲームとか書籍以外は複数の問屋やメーカーからの直取引なので、東販が
何か言えばすぐ切り替えるという姿勢。

で、実際その姿勢を示したのが、発送業者変更。
発送業者を佐川に切り替えたときに、料金を叩くのはもちろん、佐川との契約でアマゾンは佐川に
商品を引き渡した時点で完全に引き渡し完了という契約にしてる。
送料無料と書いてあるあの仕組みも、「いつでも業者変えるけど?」という強気な態度でゴリ押し
してるから。
925名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:35:55 ID:NlXOKi150
>>902
そもそも元の話は宮崎ハヤオじゃなく、
幼女誘拐殺人犯の宮崎ツトムのことを言ってるみたいなんだが…

926名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:35:57 ID:kcDsCH0KO
ここまできたらいっそのことコミケ叩き潰す所まで行けばいいよ
927名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:36:06 ID:0uAcxHcW0
天皇制を残してきたことが全ての原因だよ。
中井氏が天皇に文句を言っただけで叩かれる。こういう世の中にしてしまった。
928名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:36:11 ID:zgtoI+1BP
>>922
ああそうだな
ノーメンクラトゥーラだって
旧ソ連の国民だった
929名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:36:35 ID:TSBuDyov0
>>912
東京中からあらゆるキャラクターが消えるべ?

>>920
悪党が前任騙して可決した挙句、反対論者を社会的悪と貶めてさらに有権者騙す条例通そうとしといて何を言うか。
930名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:36:55 ID:CjdeBrLe0
実際アニメフェアなんて都のオタク担当者が適当にアニメは文化だとか吹き込んで開催させて、
石原は名前だけ貸してるようなもんだろうから、痛くも痒くもないわな。
まだ三ヶ月先の話で、出展を受け付けてる段階らしいし。
931名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:37:11 ID:p/0kntmJ0
>>922
ユニセフ経由の支援金が減る一方らしいな
他の団体からの総合計は微増
PTAは今やヒマなモンペア達のカウンセリング会場になってるんだぜ…

この国は何もかもおかしい
932名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:37:12 ID:ALWOE3iq0
>>920
そんなすぐに廃止できるなら苦労しないんだよ知恵遅れさん

>>922
「偏見を持った」ね
933名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:37:12 ID:mrYNW/VM0
>>916
軒並みそろっていたビッグネームが反対しても可決しようとしているから本当にたちが悪いんだよ。
934名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:37:23 ID:fZgnj80W0
エロ雑誌はともかく、ヤンジャンとかヤンマガ(あるいは連載作品の単行本)は
新たに18禁マークを入れなきゃならなくなるわけか。
メイン購入層は高校生〜だろうになあ。
935名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:37:39 ID:d+a9sgC90
なんで好きに18禁雑誌が読める大人がこれだけ反対してるか考えろよ
少年誌という建前で好き勝手やってるREDとかはどうでもいい
俺は青年誌が18禁になって中高生あたりで読めなくなるのが逆に不健全だと思う
936名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:37:42 ID:EdUo8kbaO
で、ホモ漫画は規制するのか?
ホモ漫画規制しろよな
937名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:38:00 ID:RqM+R4aZO
別に構わない。
反対するヤカラは都内から出ていけばいいだけの話。
(おまいらがチョンは日本が嫌いなら出ていけ理論と同義)

東京の恩恵を受けながら反東京なぞ言語道断支離滅裂だろ
938名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:38:13 ID:1tJ1GFi6O
漫画は問答無用で滅ぼすべき物と思っている規制派から見れば、これは単なる自滅だ。
滅ぼすべきと思ってる相手が、自分から事業を閉じているのだから手間はない。
939名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:38:14 ID:0uAcxHcW0
>>922
日本ユニセフには皇族の縁者がいるよね。まさに特権階級だ。天皇一族を戦後裁かなかったのが全ての元凶だった。
>>932
あいつらは自分たちが安全な所から庶民の自由を奪うんだよね。
天皇一族は本当に許せない。なんとしても廃止にしないと。
940名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:39:22 ID:zgtoI+1BP
天皇制度を潰したい
在日朝鮮人は別のところでやれ
うぜえから
関係ねえから全く
941名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:39:26 ID:kNqwwshq0
中国に教育が劣りつつあるのにバカを生みだすアニメなんか
世の中に紹介しなくていいよ!
942名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:39:39 ID:K8k52fOU0
>>930
結局、これ条例案通過したら戻ってくるだろw
企業なんてそんなモノ。只のブラフだって見透かされてるじゃんwww
943名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:40:00 ID:TSBuDyov0
>>937
チョンは朝鮮の国籍を持っている。本来あっち側の存在。
東京は曲がりなりにも日本の首都。

それこそ規制派は新しい条例なんて創るより、厳しい欧州に行けばいいんじゃねって話になるぞ?
944名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:40:15 ID:NUQC3Um8P
いざ、規制が可決したら頭下げて
アニメフェアに参加させてくださいって
言い寄ってくる出版社の姿が思い浮かべて
うけるw
945名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:40:24 ID:wQlxvEsD0
おい次スレはどこだよ
使い切る前に考えろよカスども
946名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:40:29 ID:p/0kntmJ0
>>933
だって規制とビッグネーム様方のご意見は関係ない
規制は票田団体獲得の為だから、ビッグネームのご意向などより優先される

ただビッグネーム様は除外いたしますと言えば、連中は事前に反対してメンツ保てたのに満足して
自分の実害なければ事後さっさと引っ込むのが分かってるから、強気でスルーされてるんだろう

出版社の反対運動のほうがよっぽど効いてると思う
947名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:40:31 ID:00eN86LZO
ネトウヨ的手法で勝てる訳ないんだよ
948名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:40:32 ID:ALWOE3iq0
>>942
だといいねえ
本当に勝手な決めつけが好きな連中だこと…
949名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:40:47 ID:6Ug9+EjO0
石原慎太郎知事の「太陽の季節」収録、「灰色の教室」を読んでみたら強力な虚無感に襲われた件について
http://togetter.com/li/77382
950名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:40:53 ID:mrYNW/VM0
>>924
amazonの方は分かったけど、一般書店はどうなる?
一般書店(コンビニ含む)の大部分は日販・トーハンが殆どだったと思うけど。
951名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:41:15 ID:r5r834ck0
>>891
条約かYO!
952名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:42:02 ID:zgtoI+1BP
>>942
今回反対してる出版社合同のアニメフェアがたちあがるよ
東京国際アニメフェアにぶつけてくる

953名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:42:14 ID:4h0m6s2c0
利根川さん出番ですよ?
954名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:42:24 ID:K8k52fOU0
>>933
ビックネームが揃って反対しかできない知能の低さに危惧を覚えるけどね。
955名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:42:46 ID:ap7TRFzU0
ID:oQveRpNw0

この規制で何が変わるかわかってない。
規制派擁護にすらなっていないのは、間違いなくゆとりの知的障害者。

問題の本質を議論できないのは、
お前の両親のIQが低いからだよ。
馬鹿mるだしだろ
956名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:42:46 ID:zUnlpoYw0
この期に及んで、まだ出展しようとしてる企業はどこなの?
957名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:42:52 ID:NUQC3Um8P
東京国際アニメフェアを政治闘争の場へと変貌させてしまった
出版社の独善と横暴を許すな
958名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:43:09 ID:0uAcxHcW0
>>940
日本ユニセフが皇族と関係が深いの知らないの?
小和田由美子、近衛忠てる、細川佳代子でググッてみてくれ
959名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:43:12 ID:4FTOnRBYO
>>929
なら規制自体が必要ないって喚いてろよ
>>932
また思考停止か便利な頭だな条令だぞwwマジキチ
960名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:43:17 ID:wQlxvEsD0
つーか規制されるのは確定事項なんだよな
だったら規制派に周ったほうが大勝利できるじゃん
俺は何をやっていたんだ
961名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:43:27 ID:G1zrf7s0P
>>946
票田気にしてないのでは、次の知事選は出ないみたいだし。
個人的には、このフェアをやるに当って外国への体裁を整えようとした条例にみえるんだよね。
ビックネームがボイコットって面子丸つぶれだと思うよ。
962名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:43:27 ID:OBt1+tRy0
てst
963名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:43:35 ID:u13NsdSjO
>>876
俺は>>847にレスしただけなんだが
行き過ぎた内容は自主規制すべきだと思ってる
ただ、法律で縛って作者がビクビクしながら書くのは違うと思う
964名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:43:37 ID:ALWOE3iq0
>>954
規制がこれっきりだと思ってるお前の知能の低さに頭痛がするよ
これ通ったらネットも規制って知ってて発言してるのならいいけど
965名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:44:09 ID:p/0kntmJ0
こう、出版業界の慣習が大変更しちゃうようなショックになるなら
改正案通ってもいい気がしてきた
次の表現規制や販売規制入れる前の、条例成立確定のあとで大戦争でもなんでも
気の済むまでやってお祭りすれば良いやとか、そんな自暴自棄
966名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:44:14 ID:OXK6iP6Z0
>>923
行政訴訟。
年間1800件くらい訴えがあるんだが、勝率は殆どゼロに近かった。

ただ、あまりに酷いので、6年前に政府の行政訴訟検討会が見直しを出していて、今は
昔よりはかなり勝ちやすくなっている。
先週の討論会でも河合教授が今はちゃんと覆ると語ってるね。
967名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:44:34 ID:EdUo8kbaO
挙げ句の果てには皇室批判か。規制反対派は売国極左の証だな。

>>939
戦後の娯楽はアメリカが敗戦国の日本を堕落させようと仕組んだもの。
アメリカも予定外に日本が堕落してしまったから今は焦ってるw
石原都知事は日本のアイデンティティを取り返そうとしてるだけだ。
968名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:45:07 ID:CjdeBrLe0
>>942 >>944
「あなたたちがボイコットするので、規模を縮小することにしました。今からの参加は受け付けません。」
くらいやるかもしれん。お上に喧嘩を売るってのはそういうことだから。
969名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:45:28 ID:wQlxvEsD0
>>966
なるほど
出版社は頑張るしかないな
970名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:45:43 ID:4FTOnRBYO
>>964
結局〇〇がくるぞーしか言えない馬鹿かよ
哀れ
971名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:45:45 ID:0uAcxHcW0
>>967
日本型ファシズムの再来を恐れるものが規制反対派だ。だから弁護士会や、共産党社民党のように護憲派がおおい。まあ天皇制のことは
一応おいておいてなんだけどね。とにかく九条をしっかり守って21条もしっかり守る。これが規制反対派だよ。
972名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:45:53 ID:/VXv9/870
>>967
キリスト教の弁護士が作った規制条文で大和魂復活とかほざいてる馬鹿おめでてえな
973名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:45:56 ID:ALWOE3iq0
>>959
まともな反論も出来なくなっちゃったんですね…可哀想に
軽くとらえてるその頭が沸騰するころにはもう手遅れだから好きなだけ喚いてなよ
974名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:46:17 ID:zgtoI+1BP
>>968
だから東京以外の場所で同じ日に
アニメフェアやるって
神奈川が有望じゃないか
そこに客を集中させて石原のメンツを潰す
975名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:46:19 ID:LLdJYV5X0
賛成派の中に議論を横に逸らしたい特亞が紛れ込んでるようですな。
976名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:46:22 ID:K8k52fOU0
>>964
体制側の大御所も配置しとけよって事だよ。言わせんな恥ずかしいw
枕揃えて討ち死にじゃあ、馬鹿のすることだろ。
977名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:46:24 ID:OXK6iP6Z0
>>939
またお前か。

関係ないスレで天皇天皇とまくしたてて両陣営からウザがられているのに、相変わらず
空気読まずに粘着してるのな。
978名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:46:36 ID:fZgnj80W0
賛成してる人たちは、小中高生時分に仲間内で
エロ漫画を嗜まなかったんだろうか。
本気で100%不健全なものと思ってるんだろうか。
それはそれで凄いなと思う。
979名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:46:38 ID:2fd2pMsTO
アメリカのミッキーマウスが日本で発展して、エロリアニメに進化したってか!
980名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:47:08 ID:08HUXG330
子供がエロ漫画みてもせいぜいズリねた。精神的に問題があるやつは、多少影響あるかも
知れないが、そんなやつは漫画じゃない他のコンテンツでも影響されて、犯罪を犯したりする
だろうから漫画だけ規制を厳しくするのはどうかなと思う。それより学業優秀でまじめだったや
つが太宰治や三島由紀夫読んで人生踏み外す方が問題じゃないか?
981名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:47:10 ID:zhootnGH0
「納得できぬ」が

「解せぬ!」だったらもっと伸びたかな
982名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:47:16 ID:LkbC4HrO0
醜いあひるの子に「消えろ」と言っていいのか?
存在し表現しただけだ
周りに嫌だと思われ続けようと「生き続けろ」
983キモヲタの人、今どんな気持ち?:2010/12/11(土) 08:47:44 ID:CjdeBrLe0
都青少年条例:民主も賛成、成立へ 付帯決議で配慮
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101211k0000m040135000c.html
都議会最大会派の民主は10日、賛否を決める総会を開き、結論を会派執行部に一任した。
執行部は「表現の規制ではないことを確認できた」として賛成する方針のため、
15日の定例都議会最終日で民主、自民、公明の賛成多数で成立することが確定的になった。

東京都の性描写規制案、可決が確定的に
http://news24.jp/articles/2010/12/10/07172180.html
都議会民主党は10日、議員総会を開き、結論を役員会に一任することを決めた。
民主党・大沢幹事長は日本テレビの取材に対し、
「規制対象がわかりやすくなり、賛成する方針だ」と話し、
改正案は15日、自民・公明・民主の賛成多数により可決されることが確定的になった。

販売規制の条例改正案可決へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1005780031.html
都議会最大会派の民主党や自民党、それに公明党は規制にあたって、
作品の芸術性などに配慮して慎重に運用することや規制するかどうかを判断する審議会では、
検討する時間を十分に確保するなどとした条件を付けることで合意し、
改正案は賛成多数で可決される見通しとなりました。
984名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:48:00 ID:EdUo8kbaO
>>972
極左アメリカ文官が作った日本国憲法の下にいながら何をいう?w
985名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:48:05 ID:ALWOE3iq0
>>970
条文が読めないほど知恵遅れさんなんですね
哀れここに極まれり
986名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:48:06 ID:p/0kntmJ0
>>961
自治が気にしなくても、都議会議員が気にするじゃん
都知事石原なんて支持率が落ちればただのお飾りですよ

>>968
お上がそんなに力あるわけないだろい…
参加受け付けないなら、独自展示会やってお上の事業を潰しにかかるだろ
どっちもケンカ売ったら、まじで楽しい戦争開戦だよ
出版の東京脱出とかマジであるかも
987名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:48:26 ID:G1zrf7s0P
>>981
祭り状態だなw
988名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:48:50 ID:LLdJYV5X0
>>974
首都圏イベント会場のHP回遊してみたらアニメフェア当日のパシフィコとたまアリが空いてたから
今から押さえればアニメフェアに使う予定だったブースをそのまま持って来れるんじゃね?
(ちなみに幕張はペットフェアとフラワー&ガーデンショウが押さえてた)
989名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:49:28 ID:K8k52fOU0
>>978
読んだよ。だから入手方法は今のままは拙いと思ってる。
990名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:49:37 ID:OXK6iP6Z0
>>950
一般書店はほぼ全滅。
といっても、日販東販のシェアは7割ちょいなので、日販東販だけ扱わないとなると、
しばらくすると他社がしゃしゃり出てくることになる。
先に出した関西の大阪屋みたく。

コンビニは、セブンイレブンは死亡確定。
なにせ、セブンの社長は東販の副社長を兼務していてべったりだからw
ただし、その分セブン以外のコンビニは日販東販に義理が全くないし、セブンが書籍
流通を独占しているのを快く思っていないので、つつけばすぐ変わる。
991名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:49:46 ID:0uAcxHcW0
>>977
日本ユニセフに皇族の縁者がいることを知っておいたほうがいいと思うよ。
小和田由美子、近衛忠てる、細川佳代子辺りから検索してくれ。
992名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:50:04 ID:fZgnj80W0
>>983
18禁の本が増えるだけで、いい年こいたオタにはそうそう影響ないと思うんだ。
真に困るのは、むしろ年中発情してるような男子中高生だろ。
あの年頃でズリネタが激減しちゃうのは痛すぎる。
993名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:50:12 ID:4FTOnRBYO
>>973
根拠もなく規制は必要ない。次は〇〇だって喚くしかできないキチガイがさっきから何言ってんだ?
994名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:50:48 ID:00eN86LZO
規制反対派は勝てると思ってるのか?他の根拠ないとお話しにならないよ
995名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:50:53 ID:ALWOE3iq0
>>976
賛成連中は碌に話し合いにも参加しなかったくせにねえ
996名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:51:34 ID:G1zrf7s0P
>>993
だって、規制が必要な根拠って何もないですし。
997名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:51:54 ID:lZz8x9WrP
いいんだよ。
自分は石原がテレビの前で
こういうマンガがあるので、こういう具合になりました。
と放送してもらいたいと思う。
どんなマンガが子どもの目にふれる
ところにあるのか、実際に見せればいい。
知らない親もいっぱいいるからな。
表紙に騙されて。
そしたら今以上の反発でさらに厳しい追及が世論からおきるから。
998名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:51:55 ID:OXK6iP6Z0
>>991
何度もアホなことをと突っ込んでるよw
人物相関図も説明してやっただろ。
君、同じ事しか言わんし。
999名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:52:10 ID:ftsiAJrsO
>>967
はぁ? 娯楽が堕落? だったらパチンコとか取り締まれよ?
娯楽が堕落なら石原さんの鬼畜小説は? 映画は? テレビは? なんで漫画だけなの?
バカなの?おまえ?
1000名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:52:45 ID:p/0kntmJ0
俺としては、コミケが有明に戻ったりしないかなぁとか
物理的に都市圏以外移転無理なのが難しいね
徹底的にこじれて、大阪とかに移動したら面白いことになるだろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。