【アニメ漫画規制】「納得できぬ」 東京都の姿勢に不満…角川書店が国際アニメ出展中止★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
角川書店の井上伸一郎社長は8日、来年3月に開催される「東京国際アニメフェア2011」への同社の出展を取りやめる方針を明らかにした。

理由について、簡易投稿サイト「ツイッター」で「マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかない」と説明している。

角川書店によると、井上社長は「ツイッターに書いたことがすべて」と話しているが、都議会では、
露骨な性行為を描いた漫画やアニメの販売などを規制する都青少年健全育成条例の改正案が審議中。
これに対し、漫画家や出版団体などが、条文が抽象的で解釈や運用で規制の範囲が拡大されるなどとして
反対を表明しており、こうした動きを受けた決定とみられる。

東京国際アニメフェアの実行委員長は石原慎太郎都知事。「涼宮ハルヒ」シリーズなどの人気小説を出版している
角川書店は実行委員に名を連ねている。角川書店によると、角川グループ全体の方針ではないという。

読売新聞 12月8日(水)22時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101208-00000996-yom-ent
前スレ ★1 : 2010/12/08(水) 18:50:45
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291894461/l50
2名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:55:49 ID:znH9nnkXP
民主党ざまwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:56:29 ID:6obDu94R0

●今までの大雑把な成り行き

原案
基準が曖昧すぎるけど、違法な性行為とか強姦のあるものは、18歳以上設定があっても一般に売るな!
え?古典とか含まれちゃうし、エロ目的でないもの(恋愛ものとか)もまとめて引っかかるし、大手(アマゾンとか)が流通しなくなり
事実上の発禁だって?知るか!とにかくこれを通せば天下りでガッポガッポ金もうけられるんだよ!うっひょー!


●都の人ーー建前「漫画やアニメを子どもに売ったり関係業界に区分陳列してくださいよー!」
      本音「僕は妹に恋をする、みたいなぬるい漫画でも規制だ!近親相姦だ!徹底的に規制してやる!」
               ↓
●出版社ーーもうとっくに区分陳列してるだろ!俺らがどんだけ努力したと思ってるんだ!自費でエロ本にテープつけたり
お偉いさん招いて第三者のゾーニング通したりしてるんだぞ!正確なデータ出せよ!
               ↓
●PTA、親の教育や躾を完全放棄。子供は馬鹿だ、と差別発言したり民主党議員を脅迫する。卑怯者!

               ↓ 都、コソコソ改正案提出

●都の人ーー近親相姦、強姦を喜んでる、複数でレイプなど著しいもの、反社会的なものと明確にしてやんよ!
         18歳が曖昧ってケチつけてくるんなら、13歳未満とさらに明確にしてやんよ!

               ↓
●出版社 13以上でも淫行条例とか、わいせつとか引っかかるぞ!しかも18以上にも適用されるしなぜかアニメも規制対象じゃん!
範囲広がりすぎ!なんで実写にはスルーなの?俺らだけ狙い撃ちかよ!ロックオンじゃねーんだぞ!
著しいってなんだよ!曖昧すぎ!
4名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:57:27 ID:mbItFGTu0
ttp://auction.dmm.com/auction/-/detail/=/aid=214520/#
1回入札60円どう見ても損するしこのオークションも納得できぬ
5名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:58:07 ID:h5yLnUgd0
______________________________________
|                               {:::}        __,,,,,、 ',::::ヽ.          |
|                               }:::ノ ,,,==ェェ ゝ '彡o,ゝ= Y )        |
| 以下                           ヽ::', "_ィ.o`>   `二´-`` ',ノ          |
| ウィキペディア創設者                  ハ` 彡 ィ  ,   、    .|         |
| ジミー・ウェールズからの                ヽ,   / _ ,r'ハ   .|          |
| メッセージをお読みください                ヘ  イ:::::::::__,:_、::: }:::/         |
|                                  ヽ::::(:ィ─=彡  ヾl::/|、         |
|                                  ハ',::\:::::::"":: : ::/ ハ、.         |
|                               ,,、-'´ |\`ヾ::::::::::::ィ  / | ``ヽ─-、.  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:01:48 ID:PDVLdm1qP
消息筋から

・大手出版社数社が角川に追随する模様。
・条例の抗議として漫画家数名がストライキ。
・ストライキを提案したのは最近マンガサイトを立ち上げた某漫画家。
・アニメ化を発表した作品が放映中止になる模様
・な○はBD出荷停止。映画も配給停止。
7名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:01:52 ID:g2iHzg0C0
石原はもう先短いから、嫌がらせしてるんだよ。 最後っ屁ってやつ。
8名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:04:53 ID:M9OSqNjl0
漫画だけなら不公平だよな。全てするべきだね。ただ、この国は共産主義に向かいたいのか?
なにがしたいのかよくわからん。漫画規制するより風俗を規制したほうがいいんじゃないの?
大阪とか家出した中学生を売春させているところがあるって聞いたことがあるし、風俗島がある
ともきいたことがあるけど。
9名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:07:43 ID:8z6JFuH90
規制の主旨に対してではなく規制の運用の恣意性と曖昧さが問題視されているのに、主旨の問題にすり替えよ

うとする奴がいるのは何故か?
10名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:09:51 ID:TJNAqtEa0
記者会見してもう二度と規制はしませんごめんなさいすれば
石原も晩節を汚さずにすむ、このままだと表現弾圧で椅子を追われた
キチガイで終わるぞ
11名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:10:04 ID:DbyuA9N10
【修正】詳細は書けませんが、東京国際アニメフェアは開催が限りなく危うそうな情勢の様子。
どことは書けませんが、角川以外の某大手も出展を取りやめるという情報を複数から得ました。
アニメ業界の皆さん、影響が大きいと思いますが頑張ってください。 #hijitsuzai
6時間前 webから

Twitter / @漫画批評編集部/渡瀬基樹:
http://twitter.com/#!/mangahihyo/status/12796605287636992
12名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:11:41 ID:6obDu94R0
ストライキキター
ついでに漫画家も民主都議員に電話とかしてほしいわ

動いて欲しい
声が足りんのよね

東京都議会「インターネットも規制します」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101122_408878.html
13名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:14:08 ID:0sqPS5hB0
角川から石原新太郎作品全集みたい本発売されんかねえ。
あ、挿絵は多めで。
14名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:14:39 ID:TPqqH1ap0
キオスクで売れなくなるな、年齢指定されると

そしてほんとにヤってる描写のあるビジネス系誌が矢面どころか
話題にも上がらない不思議

団塊様のエロはイイエロだ、ってか
15名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:15:11 ID:cs7ogURt0
エロ漫画読んでいる人より、
税金もらいながらそれを監視している人の方が
数倍気持ち悪いし気分悪い。
16名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:15:16 ID:mAK4fJjR0
>>6
>漫画家数名がストライキ

冨樫もストをしそうな勢いだな(´・ω・`)
17名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:15:47 ID:XypIjYuZ0
最近の動きを見ていると、これに限らんけど「頭の悪い計画者」が多いんだよね

尖閣問題の中国政府と仙谷
北朝鮮の特に意味が無く、単に韓国を怒らせ「南北統合?ねぇよw」にした砲撃
そして、それに「ふざけたら殺すぞ?」の空母を中心にした、米国主導の演習
で、これw

世界の各部のトップ、っていうか、頭脳グループの低能化が地味に進んできていると思うw
見通しがろくに立ってない馬鹿な事をし始める権力者が増えたw
18名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:15:55 ID:A5mRVufE0
漫画家のストライキに意味あるのか?
19名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:16:09 ID:042dz/Kk0
ただのオタクが騒いでいるだけだというのが一般の解釈で、この状況すら知らない国民がほとんど
映画関係者やミュージシャンは本当に危機感を感じたほうが良い

来年早々に日本は本当に大変なことになる…
20名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:16:36 ID:yNno64sFO
>>9
ソコを議論の的にするとこの法案が弾圧に繋がる悪法だとバレるじゃん?

>>10
コレに関係なく晩節汚しまくっているぜ?
五輪誘致失敗で莫大な損失出したり、築地移転も先行き不透明
21名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:17:41 ID:+TLP+s/h0
何が義挙だ、笑わせるな。
単に金がほしいからってだけだろ。
お前らが変な漫画やエロゲを野放しにしてきたくせにさ。
22名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:18:37 ID:uvZYO8YG0
>>18
客観的に言えば無い
が、問題の当事者としての覚悟という意味ならある
そして、それくらいイヤなんだ、やめて欲しい、という気持ちは伝わる

むしろ、無意味だからこそ、一般の同情と共感を呼ぶであろうねw

無意味な事にももたらす結果には意味はあるw
23名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:18:48 ID:EcffHwzQ0
あの野郎ストライキという名目で休暇とってやがる!

と間違いなくそう思われそうなのが悲しい
24名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:19:02 ID:4kbwdjbQ0
漫画やアニメに無関心な多数派をどう引き込むかを考えないといけないんだけど
まあ例に挙げられるエロマンガはさすがに大多数の人は引くわな。
そこら辺をどううまくクリアして条例の問題点を説得していく考えないといけんでしょうが。

このままじゃ「ヲタどもが規制されそうでネットで騒いどる」で終わってまうがな。
25名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:19:02 ID:TPqqH1ap0
>>17
向こうは10年出し続けて1回と折れば向こう10年は余裕で安泰
という前提で活動してる上に反対活動をし続けるという実績が必要だからな

末端支持者は本気でアニヲタは性犯罪者!しか考えられないレベルの人達だから・・・
どうしても原理主義的な意見になっちまうんだろうねぇ、あくまで常識的なことを言うより
宗教に寄り添った方が票に繋がる、という思考なんだし
26名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:19:08 ID:EdxLi9EpO
「僕は妹に恋をする」って松潤の主演で映画にもなってるんだけどな。
もしこの条例が通ったら名指しにされた漫画が原作だもの、DVDの発売も差し止めとかになるわけ?
どうやら嵐のファンまで敵に回したみたいだな
27名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:19:45 ID:C82zPr3hO
>>16
冨樫のストは強烈だな。
みんな続きを楽しみにしてるし。
28名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:19:48 ID:A5mRVufE0
>>22
端から見るとサボってるだけに見えるぞ
ハンストなら意味が通じるとは思う
29名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:21:35 ID:eaMK+Q4x0
>>23
それはどの作家がストライキしたかによる
ワンピースの作者ならかなり驚かれ深刻だと受け取るだろうけど
ハンターハンターの作者ならry
30名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:22:20 ID:TPqqH1ap0
>>24
そこはもう地道に行くしか無いね

向こうはそれを狙ってとんでもないニッチな雑誌を槍玉に挙げたりとか
色々えげつないことをしてるそうだが

むしろ「何かをされてから反論」というスタンスじゃダメなんだと思うよ、もう
あること無い事言い続ける奴を論破というかソース出す作業も大切だが
最終的にはこっちからの行動を起こせるようにならないと向こうが話題を出すまで
何も出来なくなる、最悪東京都でもどっかの党が過半数、なんて時に自動通過するとか
今の状況だと普通に考えられるからね
31名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:22:52 ID:yNno64sFO
>>26
実写だから問題ない
石原も自分より強い人間には逆らわないから

>>28
ハンストのが意味ないだろ
下手したら生命を落としかねんしな
32名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:22:58 ID:udNEIbGo0
言論規制したいならもっとエレガントな方法は幾らでも考えられるw

が、馬鹿な石原や猪瀬向きではないな(笑)
漫画やアニメも嫌いだったんだろうw

おまけに協賛グループが酷いからな
そりゃこういう形でカウンターも食らう

っていうか、やっぱりなのはは未確認だが出荷どうしようになってる可能性が高いのかw
綺麗な絵でパンツ見せて変身してるからね
内容そのものはお子様に見せても全く問題ないのだけどw

でも、規制したいタイプの人は内容はどうでも良くて、乳、尻、パンツだからw
33(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 01:23:01 ID:A4+uZG8P0 BE:432229695-2BP(667)
                              i|;      ..|i  ┃・・
              ∧ ∧               i|      ..|i  ┣━
               (゚ω ゚)              i|     ..|i  .┃  ━━━
                  /|レ'/\            i|    ..|i  .         ━ .┃
               / '//   ヽ             i|    .|i             ┃
           /  | // .¶ / |      i.      i|     .|i     .i       ━┛
            イヾ┓_||{  |     i.     i|   .|i    .i
            ┃ ~^┣━皿━━卅  i.    i|    .|i   .i . /
            ┗i━┛ ̄||∨      i.    i| .・ .|i   .i   /
             |人   /||         i. ゚  .i|  ,.|i   .i  ./    ・
              └ yヽ_/ ||        i.    i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
              〈 /  |j   \ . 。  i. ⌒ ^  ..;;).i⌒/   /  ゚
34名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:23:03 ID:y13mvG+o0
>>9
まぁ趣旨自体も意味無いから、叩き所しか無いんだけどね
35名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:23:11 ID:tMJic0lE0
手塚治虫の作品 「火の鳥」 には
「人生」、「永遠の親子の命の火のリレー」、「文明の黎明期や終末」、「戦争」、「科学技術」
などスケールが大きい物語だ。
「親子の命の火のリレー」のような話だから、
人類が減って、背に腹は替えられず、近親相姦で泣く泣く子孫を残し遺伝病に苦しんだり、
脳の病気でロボットが人間に見え&遺産相続で親族に裏切られ、ロボットと駆け落ちする主人公がいたり、
スパイが国を背負ってやった敵国人との愛の無いセックスがまじめな恋愛になって、駆け落ちし子孫を残したり、
戦争で女に成りすまし女装した暗殺者の主人公の邪悪の国の王子が、
善良な敵国の人格者のリーダーを騙し討ちで殺害したり、
快楽のためのセックス奉仕専用アンドロイド、マフィアの臓器売買などなど
そういう話にはお坊さん、神父さんが眉をひそめるような禁断の性が含まれる。
【2次元児ポ規制】 石原都知事 「ワケのわからない輩が、ワケのわからない反対してる」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291858196/
>>1
こういう規制は手塚治虫の 「火の鳥」 ような
世代交代、永遠の命、命のリレー、文明の最後のような
漫画が描けなくなるから反対だ。
36名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:23:32 ID:DxMnZcMl0
無意味かな?
都がこっそり条例改正しようとしてるのに
白紙の少年漫画とか出版されてしまったら、大人も子供もこの問題の重大性に気づいてしまう。
これ以上ないデモンストレーションだろ。
37名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:24:28 ID:F/hn5qKo0
尾田よりも岸本のが影響大きいんじゃないかな
規制派の馬鹿どもが海外に目向けて喚いてるなら、反対派も海外から反発が来るような手を使えばいいってことで
38名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:24:28 ID:tMJic0lE0
この種の法律条例は
日本が独自に生み出した萌えコスプレ文化、漫画文化の規制になるから、
児童ポルノの定義も恣意的だし反対だ。
女性は速く若作りファッションがダメって言われてることに気付くべきだ。
創価学会の脱税を追及した人を別件逮捕するのに使われる。


アグネス・チャンは外国人であり、中国の人権弾圧に知らん振りしているから、
人権のために活動しているというのは疑わしい。
アグネス・チャンは日本の萌えコスプレの「ソフトパワー」の縊死を狙っている。
ソフトパワーとはジョセフ・ナイが提唱した概念で、
国家が軍事力や経済力などの対外的な強制力によらず、
その国の有する文化や政治的価値観、政策の魅力などに対する支持や理解、共感を得ることにより、
国際社会からの信頼や、発言力を獲得し得る力のことだ。

511 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 02:07:09 ID:myddGz/D0 [9/11]
>>508
知らん振りしてないよ。
ウイグル弾圧を肯定してたぞあの女。

【社会】アグネスチャン事務所が販売するパワーストーンなどが薬事法抵触で表現を削除へ…大槻教授「霊感商法と同じで極めて不適切」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282971548/

【速報】大槻教授「アグネスは江原よりタチが悪い。近く集中的に叩くわw」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282717863/
39名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:24:29 ID:TPqqH1ap0
>>29
むしろ本気で1〜2pだけ書いて
東京都に猛反発してる先生にうんたらかんたら、とか書けばもうすごいよきっとw
40名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:24:46 ID:tMJic0lE0

            -‐ッッッ‐-
          /::::::::::::::::::::::::::三ミヽ、
         /:::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         f::::::::::/ \:::::::::ヽ:::::::::::::::',
        i:::::::::/    `ヽ、ミミ、:::::::::::|i
       i|::::::::リ-‐─ヽ  ィ‐''\三ニミァ
       {::::::::{  <●>  <●> }三ニ‐、
       ヾ::f/7    ::  、     ト、::::} 〉
        }/ 〈、  /r,、__r)\ ノ(\\|
 /二ニ三三〈 / (:,  `トェェェェィ  ノ) ) /|
 {//⌒ミミ《《:ヘ\`''ヽ、` ̄‐''´ / //::《__
 》:/    ヾ:::::ゝ    \、_,/   /:::::::》 ヽ
/ {      ヾ三`ヽ,    )   /:::::ノノノ)  |
∨/|      ヽミミミミ〉  ∧  ∨‖//:/  |
 弋|      ∧ミミ/  /∧',  ∨シノ∧\ .|
  i|   (_ノ:|::\/   |:::::::|   ∨《l ノ  〉|
ttp://stat100.ameba.jp/p_skin/official_a/agneschan/img/header.jpg
アグネス・チャンが霊感商法に対して「事務所が悪い、私は知らなかった」 大槻教授「アグネスは確信犯」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283352840/
アグネス(@agneschan)の五色霊芝に新たな疑惑。架空の学会を名乗り小冊子作成し薬事法逃れか #gan
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284266945/

33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/23(火) 09:43:34 ID:NJQzgLve0
アグネスチャンの悪口はそこまでだ!

・キノコ健康食品の「五色霊芝」の開発者はアグネスの実姉
・パワーストーンはアグネス本人がデザイン
・五色霊芝の販売会社ビー・グリーンの住所、楽天チャンズの住所、
 アグネスの個人事務所の住所はすべて同一
・事務所の社長や店舗の責任者は旦那
41名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:24:54 ID:+TLP+s/h0
で、しずかたんのパンチラガーはどこ行った?w
ドラえもんガーは?
42名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:25:06 ID:eaMK+Q4x0
つか自民公明でこの手の話に慎重な都議はいないのかね?
いても圧倒的な数の力で負けてどうしようもない状態なのか?
43名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:25:53 ID:uvZYO8YG0
>>37
NARUTOの作者なら破壊的だねw
海外でも所謂アニオタ以外にもファンが結構いるらしいし

都のイベントでも花形扱いになるはず、普通ならw
44名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:26:26 ID:cs7ogURt0
こっそり改正はイカンでしょ、こっそりは。
改正理由が「自明の理」って、今時それはないでしょ。
45名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:26:53 ID:HkXGklcgP
ジャンプマガジンサンデーが東京でだけ発売しないとかできないの
46名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:27:01 ID:A5mRVufE0
>>42
都議会与党でいたいから反対しないだろう
47名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:27:05 ID:+TLP+s/h0
ツイッターで発表とか、あんなアホの集まりのところでするとか、
やっぱりどうしようもないな。
48名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:27:59 ID:JMXRZyHN0
>>24
やはり既存の左翼団体と組むべきだろうね。
石原は国旗国歌を教員に強制したり、外国人を差別したり、朝鮮学校の助成に反対したりしているからね。
49名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:28:19 ID:EdxLi9EpO
>>31
実写だから大丈夫だとしても、規制された漫画が原作の映画に出たことは松潤の汚点になるだろうな。
結果、嵐ファンの反感を買う
50名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:28:42 ID:DxMnZcMl0
>>45
チャンピオンは仲間はずれですか・・・?
51名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:28:45 ID:VJgQaJIm0
>>47
副知事ディスってんの?
52名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:28:47 ID:y13mvG+o0
前時代的共産主義者のID:JMXRZyHN0が来たぞー!
53名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:28:50 ID:k70fKuVtP
エロ漫画より石原を規制して欲しい
54名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:28:54 ID:udNEIbGo0
>>42
自民はいるかも知れないが、公明は期待するなw
これをやらせようとしているのには創価学会がいる
公明党は所詮創価学会の政治部でしかない

しかし、規制賛成派がブタが鳴いてるような書き込みしかできないのが笑えるw
っていうか、都議会で通った後の方が紛糾するだろうw
通らなかったら、「ちっ、くだらない事で手間取らせやがって!」で終わるだろうけどな
55名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:30:05 ID:6obDu94R0
>>21
野放しにしてねーよ

>>24
一般作品を例にする
>>25
いや、石原は3月で任期終了
しかも警察から都に出向してるお偉いさんは今回が最後の提出


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101207-00000302-sasahi-soci
これが老醜というものなのか──。石原慎太郎東京都知事(78)

ヤフーに記事きたあああああああああ!
56名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:30:19 ID:g2iHzg0C0
>>53
老害規制法案。
57(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 01:30:19 ID:A4+uZG8P0 BE:345783694-2BP(667)
>>35
二十歳から読んでも遅くないような(゚ω ゚)
58名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:30:54 ID:042dz/Kk0
>>21
「変な漫画やエロゲ」を標的にしているのは全ての表現規制と思想弾圧のための口実です

「変な漫画やエロゲ」の規制を前面に出せばあなたのような純粋な人、お母さんがたを騙しやすい
悪法でも可決されて通ってしまえば拡大解釈により全ての映画・ゲーム・ミュージシャン・小説等を弾圧可能です
規制により利権をむさぼるのは悪法を押し通してシステムを構築することになる議員や権力者です

あなたの子供は経団連が受け入れる移民と同様に思想統制された奴隷として一生を終えます
この事態を招いたのは国民全員の責任でしょう
59名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:31:47 ID:Jnhiwh0E0
ジャンプとかが「このままではヤバイので、ストライキとして休刊します、申し訳ありません」
とかやればすごいことになりそう
60名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:32:14 ID:o56G23b50
確か15歳以下の水着絵も規制条項に含まれてるんだよなこの新法案。

だとしたらよつばとで家族で海水浴逝きましたとかそんなシーンも規制対象になりますなw
61名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:32:16 ID:JMXRZyHN0
>>58
移民は自民や石原が推進しているからね。
民主は外国人参政権におしとどめているからね。
次も民主を支持せざるを得ないな。
規制反対派の大部分は外国人参政権賛成だしね。
62名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:32:48 ID:oCIzNsOEP
都議会の公明党はマジパネぇからな。
質問する議員に野次ばっかり飛ばしてたり、
傍聴に来た一般都民にガン飛ばして威嚇したり、
まったくどこの組の人間だよって感じだよ。
63名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:33:23 ID:yNno64sFO
>>42
マジレスするといるにはいる
が、別の問題のせいで動けない

先の選挙からもわかるように東京の有権者もまた政策ではなく、メディアの持ち上げる奴に投票する
言い換えれば、まともな政策を訴えてもメディアに持ち上げて貰わなければ当選できない
だから組織票を持つ連中の犬になるしかない(自民が公明と離れられないのもそう)

有権者が賢くなるしかないのよ
64名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:33:28 ID:r5v/yE0a0
>>18
有名な漫画が休載になればこの話の一般知名度も上がるから意味はある
65名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:33:58 ID:+TLP+s/h0
>>58
また極端なことを言ってるなぁ。
そんなことを言うから反対派は笑われてるんだよ。

それって、外国人が犯罪を犯したから
外国人は全員が犯罪者とか言ってるようなもんだろw

戦前の言論統制とか、こんな生易しいもんじゃないよw
66名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:34:11 ID:Jv8vWO2v0
>>16
もう勘弁してください、早く続きみたいんです・・・
というかこの条例通ると暴力関係で出せなくなるんだよな、それは困る
67(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 01:35:05 ID:A4+uZG8P0 BE:605121697-2BP(667)
そんなに漫画が無いと困るかなぁ(゚ω ゚)
68名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:35:46 ID:XgNhaFIu0



そりゃー売り上げの中枢占める青少年向けポルノ漫画が禁止になれば経営が苦しくなるからな。
いままでが異常すぎなんだよ。早く規制しろ。
青少年ポルノ業界者は転職でもしな。



69名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:35:48 ID:042dz/Kk0

戦前、治安維持法下による言論規制は、漫画本などの「エログロ・ナンセンス」の取り締まりから始まった。
70名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:35:55 ID:r5v/yE0a0
つーか規制派は本当に規制したいならもっとまともな条例考えろって話だろ
71名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:35:58 ID:XypIjYuZ0
>>55
週刊朝日にしては踏み込んだなw
チョン系の団体がごり押ししている話なのに

まあ、テレビ朝日のプリキュアとかにも何れは手が伸びてくるだろうからねw
朝日新聞社系列でも放置は出来ないよな
あっさり通りそうならそれはそれだが、どうもそういう雰囲気ではないし
むしろ通ってもこじれそう

こんな頭の悪い石原では、銀行で借金作ったり、五輪招致に失敗したりは当たり前だわw
特に五輪は「なぜやらないといけないのか、やった方が良いのか」を都民に説明すればもっと盛り上がったはず
だが、それをやるとな、インフラ整備でどこを整備することになるのかオープンにする羽目になるのでイヤだったんだろうねw

年を取ったなら、欲は抑えないと恥をかくことになるよ
死後の世界に金は持っていけないんだから
地獄の沙汰も金次第、ってのは嘘だから
現世=地獄なら別だがw
72名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:36:11 ID:tMJic0lE0
手塚治虫の作品 「火の鳥」 には
「人生」、「永遠の親子の命の火のリレー」、「文明の黎明期や終末」、「戦争」、「科学技術」
などスケールが大きい物語だ。
「親子の命の火のリレー」のような話だから、
人類が減って、背に腹は替えられず、近親相姦で泣く泣く子孫を残し遺伝病に苦しんだり、
脳の病気でロボットが人間に見え&遺産相続で親族に裏切られ、ロボットと駆け落ちする主人公がいたり、
スパイが国を背負ってやった敵国人との愛の無いセックスがまじめな恋愛になって、駆け落ちし子孫を残したり、
戦争で女に成りすまし女装した暗殺者の主人公の邪悪の国の王子が、
善良な敵国の人格者のリーダーを騙し討ちで殺害し、帰国すると実の兄弟に殺されたり、
快楽のためのセックス奉仕専用アンドロイド、マフィアの臓器売買などなど
そういう話にはお坊さん、神父さんが眉をひそめるような禁断の性が含まれる。
【2次元児ポ規制】 石原都知事 「ワケのわからない輩が、ワケのわからない反対してる」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291858196/
>>1
こういう規制は手塚治虫の 「火の鳥」 ような
世代交代、永遠の命、命のリレー、文明の最後のような
漫画が描けなくなるから反対だ。
73名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:36:27 ID:EdxLi9EpO
>>45
本当にそれが出来たら良いのにな。
東京を蚊帳の外にすることが一番効果的なような気がする
74名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:36:27 ID:TPqqH1ap0
最終的なことを言うとアニメ漫画業界が
業界の生み出す金に比例した政治への介入能力を持たないのが問題なんだよな

奴らに格下だと思われ続ける限りカモられる訳で
ほんとに規制されかけた最近だものね、その手の団体が表立って出てきたのは

昔のように常識的な水面下の対話、が不可能だと向こうから証明してきた以上
もっとそういう団体が出てこないとダメなんだろうな
75名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:36:53 ID:nDc1V1K40
>>64
都知事のせいで富樫の漫画が読めないなんて許せん!
76(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 01:37:03 ID:A4+uZG8P0 BE:172893029-2BP(667)
>>72
わかったわかった(゚ω ゚)いい物は残るから

二十歳になったら読もうな(゚ω ゚)
77名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:37:10 ID:yNno64sFO
>>61
寝言は寝て言え
自民党の移民推進派は権勢失い、迂闊に騒げば追い出されるから問題ない

参政権は祖国がくれるぜ?
ちょっと前に模擬選挙やったしな
78名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:37:31 ID:ioiwtcwzP
>>63
いや、都民の有権者が賢かったから民主(野党)が過半を取る結果になったんですが
石原の独裁は目に余るものがあったからね

マスコミやオマエラは無理やり国政自民へのお灸と思いたいようだけれど
都政は都政、国政は国政
それくらいの区別はみんなついてるよ
79名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:37:42 ID:OXsfCiT9O
>>67
この条例が通って、漫画だけで済むわけないだろ。
作品世界の内部に法律が適用されると言ってきてるんだぞ。
80名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:38:17 ID:DxMnZcMl0
>>71
>まあ、テレビ朝日のプリキュアとかにも何れは手が伸びてくるだろうからねw
>朝日新聞社系列でも放置は出来ないよな

こんな邪推ばかりして楽しいの?
81名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:38:21 ID:+TLP+s/h0
>>69
戦前とは全然全くもって状況が違うだろw

戦前の言論統制は、今で言えば、成人のネット規制を貫徹
させることだが、それは中国でも検閲に苦労してるから
戦前の言論統制は今の時代では、土台無理な話だw
82名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:38:23 ID:r5v/yE0a0
>>76
え?別にアウトな漫画が全部18禁扱いになる訳じゃなくてそういうのは全部発禁になるんだろ?
83名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:38:24 ID:oCIzNsOEP
業界が動いてくれるのはありがたいよ。
できれば1ヶ月前くらいから動いていて欲しかったけど。
採決が15日だっけ?今からじゃどこまで効果があるか…
84(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 01:38:30 ID:A4+uZG8P0 BE:96051252-2BP(667)
>>79
酒とタバコと同じで二十歳からでいいジャマイカ(゚ω ゚)
85名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:38:36 ID:JMXRZyHN0
>>77
いや自民が与党に復帰したら児童ポルノ規制法改正案は成立するよ。それに今回の都の条例は賛成だ。
その自民党だからやりかねないよ。外国人参政権は基本的に規制派反対派は賛成というのが常識だろ。
86名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:38:37 ID:042dz/Kk0
>>67
漫画・アニメ・ゲームだけではありません
いま分かっているだけでもネットと携帯電話が含まれます

さらに可決後は拡大解釈可能なため実写や文字媒体も規制弾圧の対象となるでしょう
87名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:39:00 ID:XgNhaFIu0



規制が言論統制とか。。。。アホじゃねえか????
お前ら変態アニメ業界関係者にはうんざりだ。
どう見たって小学生ぐらいの幼女を襲っう漫画の表紙をコンビニの書棚に飾るほうが異常すぎ。
生活のためだかなんだか知らないが迷惑なんだよ。



88名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:39:14 ID:uvZYO8YG0
>>70
もっとまともな条例なら恣意的な運用が出来ないじゃない、やだよw

                                       by 老害石原とそのお友達
>>80
邪推ではなく、それが可能かも知れないと言っていいほど曖昧w
89名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:39:23 ID:nDc1V1K40
>>78
自民だ民主だという前に、毎回候補者全員当選させている公明を何とかしないと。
90名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:39:45 ID:5weDYoLE0
なんか死ね死ね団が笑えなくなってきた
91名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:39:52 ID:A5mRVufE0
>>78
区別なんてついてない
92名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:40:32 ID:r5v/yE0a0
>>84
だから20才以上で読めるとかそういう条例じゃねーから
93名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:40:51 ID:JMXRZyHN0
>>81
いや、すでに教員に対して、国旗国歌の服従を強要されている。そして石原の度重なる外国人や外国に対する差別発言。
そして今回の表現規制。全てつながっているんだ。
94名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:40:54 ID:F/hn5qKo0
>>84
その酒も煙草も律儀に20まで手出さないやつなんか少数ですがな
てか、それは一応健康上よくないという論拠でそうなってるんだから同じ括りには置けない
95(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 01:40:54 ID:A4+uZG8P0 BE:384204858-2BP(667)
>>86
ネットも携帯も二十歳からでいいじゃん(゚ω ゚)自分で働いた金で買えス
96名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:40:56 ID:oCIzNsOEP
そんなに規制したいんなら、書店は漫画の表紙を隠すカバーと、
エロ漫画置くコーナーの増設、および店内の改築とかしないと
いけないんだから、その費用は全部都が負担しろよな。
子供を守るためなんだからそれくらいの出費は当然だろ。
97名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:41:16 ID:QS+kjB++O
>>49
原作本を売ることが不可能なメディアミックスなんて意味ないだろ。

原作と映像化作品どっちも潰れると考えるのが普通。
98名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:41:31 ID:g2iHzg0C0
アグネスとかがむかつくのは、作品への法介入を目的とした法改正案なのに、
反対する人間を「児童ポルノ愛好家」呼ばわりにして、悪のレッテルを執拗に貼ってくること。
99名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:41:43 ID:EB6ZYkjs0
つうかさ、別に商業でやる必要も無くないか?
同人は規制されないんだろ?
そっちでやればおk
100名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:42:03 ID:A5mRVufE0
>>95
高卒ルーキーは無視ですか
101名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:42:43 ID:r5v/yE0a0
>>87
新しい条例作らなくてもそういうのは規制できるしされてるから
新しい条例はエロ以外も発禁にできるからヤバイんだろ
102名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:42:59 ID:JMXRZyHN0
>>98
菅首相が君が代を歌わなかった程度で散々叩かれたよね。
レッテル貼りってうんざりするよ。
103名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:43:05 ID:JbZxtTCx0
エロ漫画は既にゾーニング徹底してるし、今回は落とし所として、少年と
青年コミックの区別(R13くらい)というか再区分化が進むだろう。ヤングジャンプ
と学習雑誌では対象を分けたほうがいい。でないと部数のため安易に得ろ漫画を
起用するクソ雑誌がふえるぞ。っというか焼酎にはグラビア誌のほうがよくね。
ジェンダーフリーな教育を受けたのなら当然性交も学んでいるだろうし、漫画とか
抽象的な媒体よりグラビアの女体に接したほうがいい。いちいちオタ予備軍をつくんな。
104名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:43:43 ID:JVL5J5WcO
これって書くことを規制されるんだろ?
気持ち悪い
105名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:43:43 ID:TPqqH1ap0
>>102
事実の歪曲だったの?歌わなかった、って
106名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:44:16 ID:XypIjYuZ0
>>99
同人ほどハードでも露骨でもないものを商業でやりたいと出版社は言っているのです

まあ、最悪東京脱出するだけだけどなw
最後の手段だが視野には入れてるだろ、角川の社長は

しかし、チョンドラマと芸人バラエティに通信販売で東京キー局の番組が埋まることを考えるとニヤニヤ笑いが止まらないw
誰も見ない番組を必死で宣伝の為に盛り上げてる疲れた顔のグラビとか芸人とか

まさに末世w
107名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:44:23 ID:yNno64sFO
>>78
国政と都政を別にしているという君の話は信じたいが、ならどうしてレンホーが圧勝したのさ?
君はそうかもしれないが、皆が皆君のように賢い訳じゃない

あと、うちの家系は古くからの自民支持者だ
108名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:44:31 ID:hTk9Um3n0
>>55
>>地域の警察署などを会場として、72回もの地域住民への説明会を行ってきた。
やっぱ相当警察が本気になってるな。
「本気になる」ってのは、「利権を得るために本気になる」ってことね。
漫画やアニメ産業を、風俗産業やパチンコみたいに、自分たちの天下り先にしたい、
ってこと。
要するに「ヤクザがみかじめ料を払え」って言ってるのと同じ論理だね。
法案がやたら曖昧不明確で、ここでのレスでも「裁量で云々」みたいなこと
言ってるのもそのせい。
つまり、「警察の胸先三寸で規制されるか否か決める」ってこと。
こうなると、表現の自由は本当に死ぬね。


109名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:44:35 ID:4kbwdjbQ0
>>93
まあ石原がこういうことをしそうな政治家だとは初めからわかってた筈ではあるよ。
ただ今までその矛先が漫画アニメ方面に向かなかっただけで。
110(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 01:44:41 ID:A4+uZG8P0 BE:192102645-2BP(667)
エロ漫画、エロアニメは二十歳からでいいじゃん(゚ω ゚)難しく考えすぎじゃ?
111名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:45:17 ID:JMXRZyHN0
>>105
そういうはなしだよね。まあどうでもいいだろ。国旗国歌を侮辱する表現の自由はあるからね。
112名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:45:20 ID:XgNhaFIu0




まずは諸悪の根源変態同人誌会場を取り締まれ。
会場に乗り込んで未青年に売りつけたら片っ端から逮捕してしまえ。





113名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:45:52 ID:2vtq6BA+0
>>103
おいおい女体に接しろだ??
石田エリの熟女写真集や望月加奈の熟女AVで
抜きつつ、同時にジョンKペー太を愛読してる
俺みたいなヤカラだっているんだぜ?
114名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:46:10 ID:EdxLi9EpO
これが通ると声優の演技とかも制限されるらしいから、声優ヲタはもっと怒ったほうがいいと思うよ。
115名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:46:10 ID:zGvpqUNqO
>>どう見たって小学生ぐらいの幼女を襲っう漫画の表紙をコンビニの書棚に飾るほうが異常すぎ。

規制派ってこういう極端な例を出すのが好きだよな。
116名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:46:35 ID:A5mRVufE0
規制するにも最初は反発の小さい範囲で始めていけばいいのに、
最初から範囲の広すぎる条例だしてくるって、都の関係者は馬鹿しかいないのか?
117名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:46:38 ID:KkN4DIL+0
もうろくジジイさっさと消えろ
118名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:46:46 ID:6obDu94R0
>>87
幼女の表紙なんてねえよあほ

結果的にはあれもだめってなるの
一般漫画家も多く反対してる
弁護士も
119名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:47:07 ID:Dywm0w+l0
困る
120名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:47:10 ID:TPqqH1ap0
>>106
同人がハードって何が?
少なくともコミケやイチやらの基準はそこまでフリーダムじゃないぞ?


>>111
あの話題のスレはちらっとしか見て無いけど
事実がどうのこうの、ってところで意見が拮抗してたっけか、まぁすれ違いか
レッテルを貼り続けろ、とはまったくどこのマニュアルだか・・・
121名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:47:17 ID:y13mvG+o0
>>95
隔絶され偏った教育、環境下に育った人間の極端な実例な
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%B3
ちなみに幼少期・少年期に過剰な抑圧環境に置かれた後、こんな末路を辿ったのはコイツだけじゃない
大人の責任って、なんだと思う?
122名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:47:28 ID:JMXRZyHN0
>>109
ネトウヨのオタクはいまだにそれがわかってないんだよ。国旗国歌の強制はいいが、漫画規制はけしからん。
なぜかこう思っている。不思議なんだよね。
123名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:47:34 ID:042dz/Kk0
>>87
二次・三次にかかわらずエロ規制は当然必要で現状それができていない部分があるならそれは現行法を遂行出来ていない行政の怠慢です

新条例の可決後はあなたが日常的に楽しんでいるもの(エロでもなんでもない)も規制対象になります
124名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:47:35 ID:+TLP+s/h0
反対派の言っていることを聞いてると、
日本は戦前の言論統制下とか言ってるんだよw
東京の条例で戦前の言論統制下w

それを言うなら、欧州で国で規制しているところは
人権なんか全くないってこったなw

北欧の人権国家礼賛してた連中は、どこいったw
125名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:47:37 ID:yNno64sFO
>>85
なんでこの法案と参政権を一緒にするよ?
126名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:47:48 ID:o56G23b50
何度でも言うぞ、この糞法案が適用されたら
マルイやPARCOや三愛あたりで売ってるハイレグビキニやハイレグワンピースの水着着て
リゾートのビーチやプールサイドでくつろいでるSOS団3人娘やHTTメンバーの1枚絵を
夏休みの1コマ的に口絵に突っ込んだだけで焚書の憂き目に合う危険性だってあるんだ。

もしかしたら百貨店とアニメ誌のコラボ企画による水着ファッションショーも禁止になるかもなw
127名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:48:17 ID:Qs+6cbG70
主催者側がアニメや漫画よんでる人達を馬鹿にしてるのに
それに頭下げながら参加するのもねえ
128名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:48:36 ID:hKkKGVyKP
>>111
日本の国旗だけにしとかないとつかまるけどね
129名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:48:42 ID:uvZYO8YG0
>>116
書いてる人もいるが

警察は天下り先を確保したい
宗教のゴミどもは自分達の考える「綺麗な東京」を妄想している
チョン系は誰も振り向かないチョンドラマやチョンアニメにもチャンスが広がるかもと考えている
石原と猪瀬は感情的な漫画嫌いと無能の払拭の為に何か目立つことがやりたい

という事ですよw

全員バカっていうか低脳なのは確かw
130名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:48:45 ID:XgNhaFIu0


表現の自由だ何だと勘違いしすぎのアホが多すぎ。

変態アニメ業界なんぞ無くても無問題。
関係者は土方でもしろ。  ア。。。なまっちろい体じゃ無理かwww



131名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:48:47 ID:r5v/yE0a0
>>108
警察が天下り先作りたがってるらしいのはたしかだよな
でなければこのバカみたいな条文の条例をしつこく推してくる団体ありえないだろ
132名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:49:13 ID:NeqSixRo0
アニメでもってるテレビ「東京」になんかこう,,,
133名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:49:29 ID:gRenw6GwP
>>1
スレタイがラオウの声で再生された
134名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:49:31 ID:TPqqH1ap0
>>122
都に勤める人間が買ってはいけない書籍リスト

とかって形ならまぁわからんでもない、いややっぱ無いな
てかあの件は教師がおかし過ぎただろ

学生に国家を歌わせないように泣き叫ぶ自由を求めたよね?最初
135名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:49:37 ID:JMXRZyHN0
>>120
はっきりと、君が代には違和感を感じるといっていたからそうなんだろうね。
国旗国歌法にも反対していたしね。だからなんだというんだという話。
136名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:50:17 ID:EcffHwzQ0
アキバのまんが専門店画像のリンクだけで
エロにあふれたコンビニやら一般書店やらを勝手に思い描いてる人が多くてなんだかな

実際の店舗見に行ってくればいいのに
137(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 01:50:33 ID:A4+uZG8P0 BE:38420922-2BP(667)
>>121
ものすごい極端な例だろうが(゚ω ゚)

小学生があんなエロ見れないくらいで、あぁはならないような(゚ω ゚)風邪薬飲んでこよう
138名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:50:35 ID:eG/5itVH0
冬コミも停止してみろ。損害額がひどくてあたふたわめく都が楽しみ。
139名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:50:48 ID:nDc1V1K40
ID:JMXRZyHN0は外国人参政権等を持ち出して場を混乱させるのが目的。
エロゲ板から追い出されてここで工作してる。
140名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:50:56 ID:r5v/yE0a0
頑張って賛成意見出してる暇人はエロについてしか言及しないんやな・・・
141名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:51:09 ID:cOBdX3Xc0
賛成だな。敵に協力する必要がない。みんなでボイコットすべきだよ。
142名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:51:46 ID:JMXRZyHN0
>>134
自由はあるだろうね。少なくとも学校で教えることじゃないよ。不要な強制だ。
今回のとの条例と同じさ。国旗国歌を教えたから立派な市民ができるわけじゃないからね。
天皇を崇拝して結局亜細亜に迷惑をかけてしまったからね。
>>128
まああれもおかしな話だよね。
143名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:51:46 ID:TPqqH1ap0
>>132
東京千葉ドイツ村的な
144名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:51:53 ID:hKkKGVyKP
>>136
しかも袋に入れられてるとかは見ないふりだからな
袋とかヒモとかばっちり写ってるのに
145名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:52:07 ID:+DZVaCa20
漫画じゃモデルの子の人権って論点がないわけだし、規制する意味がわからない。
単なる風紀問題なら販売チャンネルを規制して、そういうのを特に欲する成人しか入れない
場所のみで販売するようにしたらいい(現行でも18禁DVDはそういう扱いだ)。
146名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:52:37 ID:yNno64sFO
>>124
ヒートアップしている人間以外の声も聞いてみようぜ?
欧米で規制されているが、あっちは実在する人間な
反対派も実写への規制は反対していない
147名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:53:00 ID:y13mvG+o0
>>137
その物凄い極端な例が、共通して他にもあるのが現実だから仕方がない
神戸の酒鬼薔薇にも共通項がある訳で、さてさて
大人の責任って何だろうね?
お大事に
148名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:53:22 ID:XgNhaFIu0



な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にが規制反対 言論統制だwww


そんな事いってたら日本を除いた世界中が言論統制の独裁国家になるぞww
それだけ未成年を対象に描く変態漫画が厳しく規制されてんだよ。
あわせて強姦や近親相姦などの変態行為もな。

>>140  
論点を拡大しても良いことなし。またどんな制度にも欠点はある。
いま最大の問題は『変態漫画』を放置していること。



149名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:54:17 ID:VgrKNbGG0
>>148
>最大の問題は『変態漫画』を放置している
別に放置してないし、問題も特に発生して無いと思うが?
150名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:54:21 ID:+TLP+s/h0
>>126
わけわかんねぇw
こんな条例よりも、国レベルで規制している欧州では
水着どころか、素っ裸ビーチとか普通にありますが何か?w
素っ裸男女サウナとかありますが何か?
151名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:54:34 ID:r5v/yE0a0
>>148
現行の条例で規制できるっていってるじゃん
論点をエロだけに絞るなよ
152名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:54:47 ID:+DZVaCa20
>>124
北欧が福祉国家で悪く言えば半社会主義体制だってことは高校生でも知ってるだろうけど、
人権国家だって認識は一般的じゃないよね。人権国家ならWikiLeaksのアサンジ氏に
逮捕状出さないんじゃない?
153名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:54:51 ID:hTk9Um3n0
>>126
そう、そして、
「それをやらせないためには、俺のところの天下り団体へ金を回せ」
と言ってくるわけだ。
で、金を回さなかった所は容赦なく取り締まる、と。
だから、この法案を通してしまうと、例え表面上は表現に変化がなくても、
その本質は全く変わってしまう、ってことになる。
警察への近さで、表現できる範囲が変わってしまうということになるわけ。
まあ、今の芸能界なんかと同じやね。
アニメや漫画がここまで影響力を持てたのは、そういう権力とか裏社会との繋がりで
物事が決まって市場に出てくる、ってことが、比較的少なかったから、
少なくとも市場に支持される作品を出し続けられたわけだ。
いま、そこが脅かされてるわけで、そりゃ死活問題だよな。
154名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:54:53 ID:hKkKGVyKP
>>148
日本はそこんところ進んでるってことなのに
なぜか遅れた外国に追従しようとする、おろかなことだ
155名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:54:58 ID:Jnhiwh0E0
>規制の主旨に対してではなく規制の運用の恣意性と曖昧さが問題視されているのに
>主旨の問題にすり替えようとする奴がいるのは何故か?
156名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:55:02 ID:DxMnZcMl0
>>148
>それだけ未成年を対象に描く変態漫画が厳しく規制されてんだよ。
今回の条例案とは関係ありませんね
157(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 01:55:09 ID:A4+uZG8P0 BE:691567698-2BP(667)
>>147
大人の責任もだけど、エロ漫画はいらないと思われ(゚ω ゚)あんな気持ち悪いの小中学生には早いス
158名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:55:14 ID:uvZYO8YG0
>>142
俺は日本の社会上層の中では、天皇皇后両陛下に一番深く敬意を払っている
次が東宮、秋篠宮、両御夫妻だ
将来を一番楽しみにしている一人が悠仁ちゃんだよ?

当たり前の日本人としては、当然のこと

日本の発展と安定が、即当人達に跳ね返る立場は皇族のみなさん以外に無いのだからな
日本の威信が彼らの威信そのものでもある
もっとも信頼しているに決まってるだろうが、たわけがw
159名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:55:16 ID:Sop3FvFl0
ネトウヨが褒め称えてた石原w
ヲタ関連の規制が入るって言われると途端にいっせいに叩かれはじめてんのか
あんだけいた石原信者どこへ行ったんだ
160名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:55:25 ID:6obDu94R0
>>138
で、その結果性犯罪が増えた国多いだろW
強姦や近親相姦の著しいって基準が曖昧っていわれてんだろボケ
放置してる根拠は?
>>130
じゃあavも規制しとけよW
161名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:55:46 ID:oCIzNsOEP
都議会で傍聴していた都民があまりの野次に耐えきれず
静かにしろってつぶやいたら「誰に対して物を言っているんだ!」って
恫喝した公明党議員がいたらしいな。
緑のネクタイがトレードマークらしいが。
162名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:55:47 ID:y13mvG+o0
>>148
変態漫画が放置されていたとして、何がどう問題なんだろう?
絵だろあんなの
絵が何かするのか?絵がお前に与える不都合は何だ?
社会に与える影響は?その実例は?
さぁソース付きで行ってみよう!
逃げるなよ無駄な行間カス野郎
163名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:55:57 ID:TPqqH1ap0
>>146
向こうの児童とこっちの児童の差
向こうは裸自体や書かれている物語自体に対する介入はしていない

とか色々差分はあるが何故か振って沸いてきた
今の規制案のたたき台には疑問を挟まないもんな、なんでだろうねw
164名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:55:57 ID:+DZVaCa20
>>148
近親相姦規制してる国なんてイスラム国家以外はないと思うぞ。おまえは事実認識自体がかなりおかしい。
165名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:55:58 ID:JMXRZyHN0
>>152
アサンジにたいしは欧米各国は冷淡だよね。
中国くらいかもね。孔子賞をアサンジにあげれば中国はもっと評判を高めると思う。
166名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:57:01 ID:VgrKNbGG0
>>157
そんな気持ち悪いエロ漫画は、小中学生を対象に本作ってるわけではないんじゃない?
167名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:57:06 ID:cOBdX3Xc0
>>137
ものすごい極端な例で規制しようとしているのが規制派だけど?
168名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:57:08 ID:r5v/yE0a0
>>160
つーか強姦“等”の行為とか書いてあるんだよな
等ってあと何を規制する気なんだと・・・
169変態関係者がよく釣れるぜw:2010/12/10(金) 01:57:31 ID:XgNhaFIu0
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧   ,/      ヽ
          ( ´∀`),/          ヽ
          (  つつ@             ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
170名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:57:37 ID:nDc1V1K40
>>152
北欧賛美って右にも左にもいるから困る。
アサンジ氏逮捕の件で目が覚めればいいなとは思うが、
これで目が覚めるくらいならそもそも賛美はしてないだろう。
171名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:57:50 ID:g2iHzg0C0
俺は残虐なポルノは嫌いだけど、
見たい人がいるならじゃんじゃん作ればいいと思う。
172名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:57:50 ID:JAwKZbYM0
>>57
大人になってから読むのと子供の時に読むのは違うだろ?
173名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:58:08 ID:JMXRZyHN0
>>158
まあ日本ユニセフが皇太子妃の母親を、評議員にしたり、
三笠宮の娘婿を評議員にしたりしている事実は知っているよね。
彼ら上層は、俺たちから楽しみや自由をいつも奪おうとしている敵だよ。
174名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:58:10 ID:y6Q7zGV90
                  γ彡彡ミ彡ミミミ\
                 彡彡彡ミミミミミミミミ\
                彡彡川 |ナ ))ヽミミミミミミヽ
                ((   .)  (     ミ川川 |
                l-=・‐.  ‐=・=-  川川川
                l 'ー .ノ  'ー-‐'  川川川
                   |  ノ(、_,、_)\   川川 | |
                   |    ___  \ 川川_川   嫌だわ〜ネトウヨばっか
                  |  くェェュュゝ   川川`ヽ||
               /入  ー--‐  /:.:/     }    小沢ガンバレっと・・・
              { /: \____/        l
               }./: : : : : : . .: : :.: :,'       l
 _____     //. . . . . . . . : : :: :,'      /|
. ∨////////∧     /.|:: :: : ::: ::.::: ::: :ノ      /.::|
  ∨////////∧  / .! :: ::: ::  :::: ,'"      /:: .::::|
  ∨////////∧ /  ,,----―‐‐'"     ,.ィ´.:: ::: :|
    ∨////////∧r「「ニ7ノjjヽ    ,.  ''"::: :::.:: ::: .|
. .r→ [二二二二二トjノ─-、 厶― '':::::_::_::_:::_:::_::::_::_〉
r┴───────────xヽ:::::_::_::::_::_:::_:::___)
|                     |'"´            }
|                     |/           /
「ネトウヨ」と連呼するのは在日韓国朝鮮人
そもそも「ネトウヨ」って言葉自体、民団の創作用語
(民団新聞の総選挙関連の記事)
民団が日本の国政選挙に直接かかわったことへの反応は。

同胞の若い女性から「民団新聞の総選挙関連の記事には励まされる。参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている。」とのことだった。
175名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:58:12 ID:XypIjYuZ0
>>159
最初から褒め称えてなどいない、俺はw
あんなのは小沢や仙谷、鳩山などとたいして変わらん

しかし、嗚呼こいつは駄目だ、ってのが次々と駄目さ加減をさらしていくな…

谷垣は堅実に行くと主張していたが、見事にそうなってるし
176名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:58:18 ID:y13mvG+o0
>>169
やっぱり逃げやがったwww
177(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 01:58:30 ID:A4+uZG8P0 BE:153682728-2BP(667)
>>166
>>167
なにやら、小中高生が気軽に買えるところに置いてあるとか(゚ω ゚)
178名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:58:46 ID:TPqqH1ap0
>>168
和姦?
179名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:58:46 ID:2vtq6BA+0
>>157
エロ漫画は成人指定マークついてるから
初めから未成年への販売は出来ない。
コンビニにもおけない。
今回の都条例改正については、現行の成人漫画は影響がない。
影響出るのは一般漫画内の描写について。
180名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:58:50 ID:yNno64sFO
>>159
ネトウヨですが、最初から嫌いでしたが?

>>160
ちょっと頭冷やそうか?
>>138は都に言っているんだと思う
181名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:59:09 ID:VgrKNbGG0
>>177
例え置いてあっても気軽には買わなくね?w
182名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:59:10 ID:Qs+6cbG70
海外でも日本みたいに2次元に力入れれば
3次元が被害受けなくて済むのになんでやらないんだろうな
これは真面目に不思議に思う
183名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:59:37 ID:r5v/yE0a0
>>177
置いてあるとか って現状を知らないんじゃねぇかよwww
買えねぇよアホ
184名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:59:38 ID:QUaI5qRx0
規制反対派の最大の弱みは「これが通ったらあれもこれもダメになるじゃないか!」という妄想を理由に反発してるところ。
次点で「じゃあ小説とか実写はどうなんだよ!」と他のものを槍玉にあげて逃げようとしてるところ。

子供かよw
185名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:59:56 ID:EdxLi9EpO
今回はエロ漫画を規制するんじゃなくて一般漫画のエロ描写を規制するのが目的なんだろ。
つまりジャンプレベルの漫画が規制されるってことだよ。
だから危機感持ってんだろ。
186名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:00:29 ID:g2iHzg0C0
>>177
買わないけどね。
子どもらってああ見えて取捨選択うまいから。
だいたい買おうとしても店員に断られる。
187名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:00:30 ID:4kbwdjbQ0
基本的に遺伝と幼少期の環境でその人の性格や欲望は決定的に決まるんだから
漫画やアニメを観る年齢になってから悪影響を受けることはないとは思う。

だけど、子どもを持つ親がエロ漫画やエロアニメを子どもから隔離したという心理や
エロが犯罪を誘発するのではないかという懸念は避けられない事実でしょう。

そこにどう落としどころを見つけるかという問題がある。
188名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:00:45 ID:TPqqH1ap0
>>182
物語を物語として楽しむ、って文化が向こうは薄いんだと思う
ゲームにしてもいかに自分に近いキャラが出るかどうか、が重要だから
すごい美化された禿オヤジとか、そんなんばっかりじゃない、向こう

物語に没入するか自己投影するか、の差は実はすごいんだよ、きっと
189(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 02:00:54 ID:A4+uZG8P0 BE:134471472-2BP(667)
>>181
そういう売り方をしてるから、問題があるのではなかろうか(゚ω ゚)出版社も店側も

>>183
漫画雑誌読まないからシランス(゚ω ゚)
190名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:00:58 ID:pk8Dhd0/0
一部のテレビ放映されているエロアニメのおかげで
他の人々までが迷惑している
191名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:01:03 ID:udNEIbGo0
>>173
そうか、よかったな

で、だからなに?

それはそれ、これはこれ
俺はチョンは嫌い
中国人も嫌い
イスラエルも嫌い
評価できる連中はこの中にもいるが、おおむねというなら「嫌い」でばっさり切れるほど嫌い
そして勿論民主党も嫌いw

俺はアホの戯言で判断変えたりはしないw
撤回する時や変更する時は自分で見て決める
192名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:01:08 ID:cOBdX3Xc0
>>177
はいはい、簡単に買える根拠を出してくださいね。
コンビニや本屋があからさまな子供に簡単に売ってるなんて話は聞いた事がないからな
193名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:01:16 ID:XgNhaFIu0


変態漫画なんぞ売らせるな。
同人誌関係も会場を吸収して片っ端から検挙しろ。
な〜〜〜〜〜〜にが表現の自由だ。

自由と無責任を混同するアホが多すぎ。
変態業界関係者の戯言なんぞシカトしてよし。
生活が何だといったら職安の住所でも教えてあげれば良い。

194名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:01:20 ID:yNno64sFO
>>169
逃げるの早くない?
もっと楽しませてよ?

>>173
東亜でお話しようか?
195名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:01:26 ID:y13mvG+o0
>>184
まぁこんなの賛成してる奴は、実効力無いのに気分だけ満足して
税金無駄に使われてるって気が付かない馬鹿ばっかりなんですけどね

子供かよw
196名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:01:29 ID:JMXRZyHN0
>>180
ネトウヨって国旗国歌の強制はいい我慢が規制は反対なんだよね。
それに日ごろ嫌っている共産党や、日弁連なんかをとたんに頼りにしている。
だったら朝鮮学校の助成くらい認めてやれよ。
197名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:01:31 ID:oCIzNsOEP
>>184
規制派議員「小説は読む人によって様々に解釈される。
      漫画やアニメは誰が見ても読んでも一通りしか解釈されないから
      規制すべき(キリッ
198名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:02:12 ID:VgrKNbGG0
>>189
問題ってなによ?w
199名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:02:13 ID:6dvkVi4e0
>>6
思う壺じゃんw
やめさせたくて規制するんだから、「どんどんやめれw」って笑ってるぜw
200名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:02:26 ID:Jnhiwh0E0
>>189
読まないってまんま石原じゃねぇかwww
201名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:02:50 ID:J+TwhQdg0
>>193
同人サークルの8割は赤字なんだから
そもそも同人でメシなんか食えんよ
202名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:02:52 ID:hKkKGVyKP
>>193
続けるのかよw
203名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:03:07 ID:o56G23b50
>>185
そうなるとパラダイス学園ややるっきゃ騎士や二人におまかせや
Oh!透明人間や原作版胸キュン刑事なんかもルナ先生同様確実に焚書対象入りだな。

言っておくがこれ全部'80年代のジャンプやマガジンに連載されてた作品だぜ?
204名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:03:11 ID:hTk9Um3n0
ちなみに、イデオロギー的対立を煽って自分たちへの反対運動を
潰そうと画策するのは、
公安警察の古い手だよ。
こういう所は、しっかり仕事するw
ま、スピード違反の取り締まりとかと一緒やね。
わかりやすいのは最近の駐車違反・駐輪違反か。
ああいう感じで、反対しにくい問題を楯に、利権を拡大していく訳ね
(民間委託先の役員を洗っていってみよう)
205名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:03:27 ID:+DZVaCa20
少女をレイプする描写なんてのは古典古代のギリシア、ローマの文学でも出てくるのに
そんなんでもそのうち規制するんですかね。なんだか珍妙ですよね。

テレビでわあわあアホアナウンサーがわめいてると、実在モデルの写真集も漫画も一緒くたに
話されちゃうみたいだから余計に困る。
206名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:03:31 ID:cOBdX3Xc0
>>189
>漫画雑誌読まないから
「漫画なんて興味がないからどうなろうがいい」と言う本音が出たな。
207名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:03:37 ID:6obDu94R0
>>193
表現の自由は憲法で明記されてるがW
自由だろうがよ
208名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:03:38 ID:JMXRZyHN0
>>191
で何処に投票するんだ?
>>194
他人には逃げるなといったり。俺には東亜に行けといったり都合いいね。ネトウヨ君。
お前らいつもそうなんだよ。
外国人参政権や朝鮮学校助成くらい認める寛容さが必要。
209名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:03:39 ID:r5v/yE0a0
>>199
いやなんでも有名な漫画は規制しないとか言ってるらしいから
そういう漫画家とかにストされたら困るんじゃないかな
210(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 02:03:53 ID:A4+uZG8P0 BE:172892636-2BP(667)
>>200
男ほとんどが、エロ漫画読んでると思わないでほしいス(゚ω ゚)
211名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:03:56 ID:6jppBs+K0
今年もやってきました!
2010年の2ちゃんねるの流行語を投票で決める企画が

ニュース&天候実況++(じっぷら)にて開催中です。

2ちゃんねるのさまざまな板の中のレスにあった言葉で
みなさんの中の今年一番フェーバリットだった言葉を投票してみて下さい。
投票数が一番だったものが流行語大賞になります。
締め切りは、12日PM11:59まで!ふるって御参加下さい!!


★開催期間★
12月5日AM0:00から12月12日PM11:59まで

★投票の決まり★
@一人一日一票

【ついに開催】2ちゃんねる〜流行語大賞〜2010【12月12日PM11:59まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1291474802/
結果発表は12月13日です!
212名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:03:56 ID:JAwKZbYM0
>>189
読まないのに的外れな批判かいな
213名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:04:28 ID:8eidxgan0
ファイブスター物語は永遠にお倉入りだな
貧乳、無毛の割れ目ばっちりファティマはアウトだな
214名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:04:29 ID:D1M5KYl20
215名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:04:30 ID:pk8Dhd0/0
ウヨがこんな所に来るわけねーだろw
ネットウヨでもアホらしくて避けるわw
216名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:04:46 ID:TPqqH1ap0
ここのスレの反対派、賛成派がもはや前提にしている

規制推進派が反対派の意見にまったく耳を傾けていない、という現実があるんだから
もはや物事が正しい、間違ってる、という政治の根本にすら立ってない

という事を前提にどうやってこの横暴なレッテル張りゾンビ条例案を
今回だけでなく次も、その次も退ける事が出来るようになるのか、を考えなきゃだめだと思うんだ

今回だけ、の近眼的な思考だとこっそり出されたりまったく違うお題目で規制されたとき
反応できないかもしれない
217名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:04:58 ID:QUaI5qRx0
>>195>>197
反論にもなってない無駄レス乙

一般紙で裸の幼女に練乳ぶっかける描写を描く目的はなんですか?必要性はありますか?

お前ら変態が抜くためだろ?そんなもん成年誌でやれよ。当然だろ?w
218名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:05:08 ID:XypIjYuZ0
>>199
東京が全てなら、な
確かに思うつぼだろう

でも、今の東京は最早ゴミために近くなってる
創価やら中国人やら朝鮮人やらでw

もう、「日本の中心」じゃなくなってるから
今回のことはそれを晒しているという事件でもあるんだ、実は

チョン系エキュメニカルキリスト教会という、統一教会に近いんじゃね?、という教会w
創価学会
そして、石原
天下り先が欲しくてなりふり構わない警察w

駄目がそろい踏みしているw
219名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:05:11 ID:8IpXFf8d0
>露骨な性行為を描いた漫画やアニメの販売などを規制

露骨なものなんて角川にはないでしょう
むしろ拡大解釈してるのは角川のほうでは?
220名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:05:21 ID:VJgQaJIm0
>>193
まだやるのかw
221名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:05:25 ID:XgNhaFIu0


変態漫画を規制すると言ったとたんに
『横暴だ!!独裁だ!!言論統制だ!陰謀だ!!AVも規制しろ!!』とか。。。。アホじゃねぇのか??
古典でも一杯あるぞとか。。。。。チラシの裏書みたいな漫画家いててなに言うかwwwwww
今まで食えて来たことに感謝して転職でもしろ。



222名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:05:32 ID:LQszzyJ40
コンビニでメガストアやLOなんて売ってないだろーw
223名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:05:39 ID:yNno64sFO
>>196
日本に限らず、義務教育やソレに該当する期間では国歌を教えるぜ?
韓国や中国もな

あと、両方とも頼りにしてないから
意見や反対は直接党や議員にしてる
224名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:05:53 ID:QS+kjB++O
>>199
じゃあ、アニメや漫画関連の大半が抜けた穴を何で埋めるの?

韓ドラのアニメ版ならOKといったってチャングムと冬ソナのしか知らんし。
225名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:06:11 ID:JMXRZyHN0
>>207
猥褻図画販売なんかでずっと逮捕されてきてるんだよね。
そもそも憲法九条をしっかり守ってこなかったのがモラルハザードの原因だと思うよ。
今回国政では社民との再連立があるかもしれないがもしあるなら、普天間国外移転をしっかり応援していかないと。
最終的には自衛隊の解散と、安保の破棄を視野に入れてね。
226名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:06:54 ID:cOBdX3Xc0
>>219
露骨な物ではすまないから反対は当然だな
227名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:07:09 ID:r5v/yE0a0
>>210
どうせ条例の内容も大して知らないんだろ・・・言っちゃえよ・・・

>>217
そうだね
エロい一般漫画読めないのは嫌だけどまったくその通りだよ
でも今回の条例の反対派の理由とは関係ないんだよ
228名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:07:11 ID:4kbwdjbQ0
>>196
まあ、そういうの是々非々でしょ。>国旗国歌の強制はいい我慢が規制は反対
使えるものは使おうってもありだと思う。
ただ、ある程度普段から意見の違う連中との連携したり共闘しないと
いざ自分が規制された時誰も助けてくれないけどね。
229名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:07:19 ID:6mIC0zLIP
行き過ぎたエロ描写を取り締まるってだけなのにさ・・・
何でこんなに騒いでるんだよ・・・
マジ、気持ち悪いな。
230名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:07:26 ID:TPqqH1ap0
>>193が嘘をつかないと反対できない低脳な人の例

でも本当にこんな嘘八百でも大真面目に言う人が居るんだから
どうしたもんかね
231(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 02:07:39 ID:A4+uZG8P0 BE:153682144-2BP(667)
>>212
的外れかな?(゚ω ゚)
いままで規制されてなかったのがオカシイと思うス(゚ω ゚)
232名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:08:00 ID:uvZYO8YG0
>>208
自民党だ

それが何か?

民主党については、仙谷と小沢がバッジを外して、総連や民団と手を切ったら評価できるかどうかというレベルになる
それまでは問題外だw
233名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:08:07 ID:yNno64sFO
>>193
期待に応えてくれて素直にありがとう
234名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:08:07 ID:+DZVaCa20
この手の表現規制なら法律でやるべきであって、条例でやる意味も不明。
いくら上乗せ規制や張り出し規制は条例でオッケーだからといっても、国レベルでまったく
規制してないもんを条例でやるのは法律の条例に対する優位性に反する。

都で買えないから千葉や埼玉に行けば買えるっつーんじゃそもそも規制の実効性すらないし。
235名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:08:10 ID:uRs9eY8n0
北米のアニメ・マンガ市場は大幅な縮小だそうですね。

フランスも社会党のロワイアルさんが、ジャパニメの
(バンデシネ保護を名目に)締め出しをするようです。

サルコジの後はこの人が確実に政権に就くでしょうから、
欧州市場ももうダメでしょう。

石原の発言は、この世界的な流れにそったものです。
日本人的な価値観は、現行の世界システムを破壊してしまいますから都合が悪いのです。

J-popにももちろん規制がかかります。
フィギュアスケートのキムヨナ同様に日本の業績を踏み台にして
成り上がり、K-popが狙うは北米マーケットだそうです。
236名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:08:17 ID:oCIzNsOEP
行き過ぎている表現規制に反対しているだけなのにな・・・
何でこんなに粘着しているんだよ・・・
マジ、気持ち悪いな。
237名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:08:19 ID:6obDu94R0
行き過ぎたって基準が曖昧だし


「不健全図書」指定ってものすごく重いんだよ。
規制側は、棚を分ければいいだけ、大人が見ることは阻害しない、とか大嘘を突いてるけど。
「不健全図書」に指定されると、取次ぎの問屋が取り扱わなくなるの。
つまり大人も買えない実質的に出版会では死刑判決、雑誌は廃刊まともな出版社は、エロ描写をしなくなる。

>>190
どこが迷惑してるの?

>>225
猥褻図画販売なんかで逮捕された例は?ずっとっていうんだからいっぱいあるんだろ?
238名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:08:30 ID:JMXRZyHN0
>>223
中国韓国のまねか。はずかしいねぇ。日本は国民の人権を守る国であるべきだよ。
ちなみに中国は当然、韓国もマンガの表現規制は厳しいらしいよ。
>>228
そういうご都合主義がいつまで通用するかな?
239名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:08:31 ID:3cIS2uX20
エロは規制対象か
ガス抜きしないとどこで爆発するか
240名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:08:52 ID:+TLP+s/h0
漫画なんか、何で礼賛しないといけないのかが分からん。

今まで漫画を読んできても、時間の無駄ってのが大半だったが。
何か知りたいなら、専門的な本を読めばいいじゃん。

漫画規制するなってのは、何で規制以外の変なデマまでくっつけて
漫画はすばらしいからとか強制したりするのかね。

漫画から教わったことが沢山あるのが当たり前とか強制するなよw
漫画からは学んだことって言えば、時間を無駄にはしてはいけないってのが一番だよw

表現の自由反対とか言いながら、それ以外の変なことをくっつけすぎなんだよw
241名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:08:55 ID:A5mRVufE0
>>232
自治労や日教組はOKなの?
242名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:09:05 ID:XgNhaFIu0
>>229 同意。そもそも野放しにし過ぎ。いままでが異常だっただけ。
243名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:09:13 ID:Qs+6cbG70
>>188
米欧にふらっと旅行いったりして向こうの若い人たちと会話
しても「HENTAI」大好き多いから素質はあると思うんだがなあ
ただ親に見つかったら3次元にしてくれと言われるらしいが
244名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:10:10 ID:+DZVaCa20
>>196
国旗国歌の強制ってのは思想・信条の問題であって表現規制とぜんぜん関係ないし。
アホですか。
245名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:10:20 ID:DxMnZcMl0
>>240
>漫画なんか、何で礼賛しないといけないのかが分からん。

誰も礼賛なんかしてないけど。
246名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:10:37 ID:y13mvG+o0
>>217
作者が作品に必要と考えたなら、描くんじゃねーの?
それをどう受け止めるかは読者で良いじゃない
ダメならそいつは食えないで干されるだけ、そんだけ
規制なんかしなくたって良い話
青少年の健全な育成なんかにゃ、なーんも関係無い話
賛成反対以前に、こんな条例案自体が無駄
247名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:10:39 ID:JMXRZyHN0
>>232
お前何考えているんだ?規制派の自民に投票するってバカなの?
248名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:10:44 ID:TICPIukk0
国会議員もそうなんだけど、バカに法律作る権限を与えることが間違い
249名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:10:49 ID:TPqqH1ap0
賛成派も最初はゾーニングだよ、と口当たりが良いことを言っていたのに
いざ中身が話されるスレが出てくるとそいつらが消えるとかw

本質が煤けて見えるね
250名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:10:52 ID:QUaI5qRx0
>>227
へえ、じゃあ他にどんな理由があるんだよ。

「規制対象が広がるおそれ」なんて都合のいい口実で一般紙で変態マンガを読むのを正当化したい奴ばかりじゃないのか?
251名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:10:59 ID:uvZYO8YG0
>>241
あ、忘れてたw
そいつらも駄目だな

思い出させてくれて有り難うw

もっとも、公務員や教員の労働組合自体は必要だと思うがね
純粋に労働の権利を守るために
252名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:11:04 ID:yNno64sFO
>>230
彼は純粋で優しい人間だよ
ID辿ってみ?

>>231
君、高校生ぐらいでしょ?
253名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:11:12 ID:uRs9eY8n0
韓国人は移民先のカナダなどで
日本の電化製品と漫画アニメと音楽の信用度を
踏み台にして
サムソンとマンファとk-popで
現地を文化的に支配しようという目論みなのでしょう。

我々と違い、彼らにとっては、移住先でもあり
竹島同様に侵略目的でもあるので、必死です。言葉の圧力なんて無意味です。
現実的な抵抗に合わない限りは彼らはどこまでも
ごりごりと押し売り、ロビー活動も止まらないでしょう。

韓国人に対する悪いイメージをこれまで蓄積されてきた
日本人の信用や洗練された文化の起源になりすましてで相殺しようという目論みなのでしょう。

なので彼らはyoutube上にある日本のユニークな動画コンテンツを
他の国々の人間がこれ以上注目しないように 削除しはじめました。
と同時に、韓国の有名歌手が 日本の心の名曲やテレビ番組などの企画などなどを
次々にカバーし、動画を作成し、本家の動画よりも上位に
検索されるよう、再生回数を増やす工作活動をはじめています。欧米人の混乱したコメントも
見受けられるようになってきました。
日本の事務所は韓国サイドの敵対工作にむしろ協力しているようにも見えます。
254名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:11:36 ID:VgrKNbGG0
>>231
>いままで規制されてなかった
いままでも規制されてるよ。
255名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:11:42 ID:5weDYoLE0
副知事がツイッター更新
256名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:11:59 ID:JAwKZbYM0
>>217
漫画に目的を求められてもなぁ…
そういう意味での目的が必要ならせいぜい学習漫画だけでよくなるでしょ?
257名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:12:02 ID:6obDu94R0
>>250
基準曖昧
258名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:12:05 ID:042dz/Kk0
>>240
規制の対象は漫画だけではありませんよ
259名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:12:13 ID:Dywm0w+l0
ここのスレを見た雑感としては規制賛成派の方が説得力が無いことだけは分った
260名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:12:32 ID:hWlQa9Dm0
>>242
実際の本屋の状況もイメージでしかとらえてないし
条例の中身読んで無い奴ほどそういうこと言うんだよな
うまいことごまかせてるよ東京都
261名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:12:48 ID:JMXRZyHN0
>>244
思想信条の弾圧はいいが、表現の自由はけしからんってバカなの?
同じだよ。同じ自由権だよ。同じ精神の自由だよ。だからみんな怒ってるんだ。
262名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:13:06 ID:+DZVaCa20
曖昧規制による萎縮効果ってのはもちろん問題だけど、そもそもこの場合核心部分であっても
規制する理由がない。
263名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:13:11 ID:LQszzyJ40
規制派の方が現実と区別が付いてないんだなw
264(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 02:13:22 ID:A4+uZG8P0 BE:268943647-2BP(667)
>>252
では訊くが、今のままでいいと思うス(゚ω ゚)
265名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:13:26 ID:Jnhiwh0E0
>>250
基準が曖昧な上、刑法が含まれる
266名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:13:28 ID:uRs9eY8n0
石原都知事は、外側の印象とはまったく逆の思想をもっている人です。

彼の交友関係やお金の流れを観ていればわかりますが、
彼らと敵対しているような人たちと懇意にしているという不思議な実態が浮かび上がってきます。

二重思考で自分をもあざむきながら、粛々と本来の目標達成に向けて
ひたひたと裏で動いている人たちと一緒にいるのが見えます。
267名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:13:32 ID:+borWSX10
規制派の嫌悪感はよく分かる
でも規制までやるかってのは別の話
不快なのはお互い様だと思うんだけどなあ
268名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:13:33 ID:XgNhaFIu0
変態関係者は日本で生まれ育ったことを感謝しろ。
アメリカあたりなら幼女に対する性犯罪を助長したとみなされて重罪だ。
中国あたりなら問答無用で収監されるぞ。

   表現の自由を履き違えて無責任な商売をするアホなんぞ社会には不要だ。



        な〜〜〜〜〜にが言論統制だ。片腹痛いわw



269名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:13:50 ID:y13mvG+o0
>>259
大体にして規制自体に意味無いからなコレ
一体何が目的で、こんなの延々議論して通そうとしてるのか意味不明
エロマンガより必死に推進してる連中の方がキモいわマジで
270名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:13:53 ID:4kbwdjbQ0
>>203
>パラダイス学園
懐かしいなw
もうブックオフくらいにしかないよ

>>238
ご都合主義じゃなくてさ、ある意見には賛成、別の意見には反対ってスタンスは当然じゃない?
ある政治家の政策になんでも反対、なんでも賛成って方がおかしい。
271名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:14:07 ID:JKfuNzht0
>>216
今回の改正って実は「表現の自由」の侵害じゃなくて
(青少年の)「知る権利」の侵害なんだよね
ただ、これは最高裁で合憲判決が出てるからひっくり返すのはとても難しいっていう現実がある
それを踏まえた上で何かしら手を打っていかないと駄目かもな
272名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:14:19 ID:cOBdX3Xc0
>>250
そもそも変態漫画を読もうがそれはその人の勝手だな。極一部のそういう漫画を規制しないといけないほど子供に害を与えてる根拠もないし現行法で対応もできるし規制の必要性は0だな。
その手の煽りは馬鹿を晒すだけだから辞めた方がいいよ。根拠がない規制主張は低脳でしかない
273名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:14:32 ID:udNEIbGo0
>>247
都民じゃないから、知ったこっちゃ無いw
もっとも、都民でもあまり事情は変わらんだろうけどな
民主党は支持できない
野党で入れるなら共産党だわw
あそこはあまり勢力が広がらない限りは「信頼の野党」だからなw

つーか、ぶっちゃけて言えば、民主党なんて社民党にすら及ばないクズ揃いだ
よくもこれだけ駄目なのばかり集めたと思ってる
良くも悪くも福島とかの方が偏向があってもよほど信頼できるわw
274名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:14:33 ID:yNno64sFO
>>238
ちょっと色々な意味で大丈夫か?
自国の国歌を教えない教育機関を持つ国家なんて皆無だぜ?
欧米でもな

生まれ国に誇りを持つよ、普通の人間?
275名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:14:41 ID:hTk9Um3n0
>>240
2ch情報って無駄ばかりだよね
2chに書き込みとか、人生の中での無駄だよね。
まあ、今はそれがお仕事、って人も増えてるようだけど。
276名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:14:44 ID:7N6IsLW4P
東京都がドーナツ化するな
秋葉原なんてもう必要ない
集客力考えたら近隣で立候補する土地があるだろ
277名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:14:46 ID:r5v/yE0a0
>>250
>「規制対象が広がるおそれ」
だからおそれじゃなくて条文の内容の規制範囲に“等”とか“その他”みたいな表現があったり
“著しく社会規範に反する”とかあいまいな表現がある時点で欠陥がある条例なんだよ
278名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:14:57 ID:JMXRZyHN0
>>237
猥褻図画販売自体罪じゃん。わいせつ物頒布罪はそれ自体罪名だよ。
そういうのを数十年にわたって放置してきた国民にも問題がある。
279名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:15:02 ID:+DZVaCa20
>>261
自由権はすべて尊重されるべきなら、そもそもエロマンガを売って稼ぐっていう経済的自由だけでも
この規制は憲法違反なはずだ。
280名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:15:02 ID:EB/tTpJIP
規制はするしアニメフェアは中止でいいじゃない
石原は心の底じゃ漫画アニメは低俗オレの小説読めって思ってるよ

とりあえず取り巻きのスネ夫猪瀬のがヤバそうだな
知事になったらテレビアニメ全規制すんじゃねw
281名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:15:14 ID:oCIzNsOEP
エロ漫画が野放しになってるとか思ってるんなら石原と一緒に
本屋覗いてみろよ。現実が分かるから。
週に3〜4回くらいのペースで見に行く本屋があるんだが、
エロ漫画なんてどこにも置いてないぞ。
たまに行く大きな本屋ならエロ漫画もあるが、そう言うところは
フロアか販売場所をちゃんと分けている。
282名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:15:27 ID:g2iHzg0C0
>>268
性犯罪大国アメリカ・・・
283名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:15:45 ID:EcffHwzQ0
>>255

>ゾーニングの問題に過ぎない
コレがデマだし

>日本のマンガ文化の市場はむしろ拡がる。
こんなもん望んでねえよ!
284名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:15:53 ID:nDc1V1K40
ID:JMXRZyHN0が壊れてまいりました。
285名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:16:23 ID:6obDu94R0
>>278
質問に答えられてないな。
やっぱ逮捕例
286名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:16:48 ID:+DZVaCa20
>>267
嫌悪感だけで規制の対象になるんだったらあほな吉本芸人とか韓流とかも規制してくれよ・・・
287名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:16:52 ID:DxMnZcMl0
漫画の価値なんか分からないよ。人それぞれじゃないかな。
お金を出して買う人がいるんだから、少なくとも、その人にとっては値段に見合う価値があったんだろう。
288名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:16:55 ID:Qs+6cbG70
>>255
あいかわらず根拠のないこと並べて斜め上言ってるな

ゾーニングで市場は広がる!

だってよ。なんでそれをお前らがやるんだよ。
289名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:17:05 ID:6mIC0zLIP
石原は極右な思想の持ち主で有名だけど
一昔前の日本人はこんな石原みたいな人間ばかりだった。
実際、その当時の日本人は強かったんだぜ?


今はロリコン、エロ文化で若者男性は軟弱な奴らばかりになった。
昔みたいな強い日本人に戻る為にも規制は必要。
290(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/10(金) 02:17:42 ID:A4+uZG8P0 BE:691567698-2BP(667)
流れが早くて読みきれないとこはあったが、どうもスレ見てても、反対派にはなれないなぁ(゚ω ゚)
291名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:17:44 ID:+DZVaCa20
>>278
猥褻物に該当する物ならそれで規制すればいいだけのことで、新規に条例作る意味がない。
292名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:17:56 ID:uRs9eY8n0
漫画の規制は、欧米における規制と連動したものです。
日本は欧米の言いなりです。
そして欧米は特定アジアを洗脳して反日工作をしむけて
日本本来の力を封じつづけてきました。
293名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:18:28 ID:JMXRZyHN0
>>279
そもそもわいせつ図画販売とかで逮捕されている今の状況が以上なんだよね。
>>285
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201011/2010112800156
294名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:18:33 ID:8IpXFf8d0
>>226
とりあえず施行してみればいいでしょう
運用してるうちにガイドラインは出来てくるもんだよ
そんな極端なことにならないと思うけどなあ
295名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:18:56 ID:qNbw9Vbs0
一部のデマゴーグが言論表現の自由が抑圧されると煽り、鵜呑みにする人が多すぎ。無防備すぎる。
ゾーニングの問題に過ぎないので日本のマンガ文化の市場はむしろ拡がる。
なんでもハンタイの評論家を『ラストニュース』で描いたが「正義の商品化」、
踊らされた人に対しては責任をとらないよ。

http://twitter.com/inosenaoki/status/12915497586659328

========================
デマ振りまくためになりふり構わないのな
ゾーニングとか家庭内でする問題を行政がやるなっていう話
ひどい
296名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:19:07 ID:uvZYO8YG0
>>289
極右が創価学会と同道するか、たわけがw
キリスト教の考えがどうかというか、たわけがw

あんなもの粗野で乱暴な爺に過ぎない
チンポで障子を突き破る小説の方が漫画よりも高等だと信じる程度のなw
297名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:19:09 ID:DxMnZcMl0
モラルハザードって何ですか?w
298名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:19:22 ID:JAwKZbYM0
>>231
現状での そういう表現 の程度頻度取り扱いの様子を見てないで言ってるんだから的外れ
あと>>172は?
299名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:19:45 ID:PQ29Jaeq0
まぁやりすぎたってのもある
とりあえず少年漫画の行き過ぎたエロ漫画の中止
コミケなどの同人の規制くらいでいいじゃろ

残りは成人指定にでもすればOKってことで
300名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:19:54 ID:+DZVaCa20
>>294
露骨でバリバリの幼女レイプ物の漫画があったとして、それを規制する保護法益は何?
301名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:19:58 ID:F/hn5qKo0
>>290
そりゃ、知ろうともしない姿勢のままならそうなるわな
302名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:20:00 ID:g2iHzg0C0
>>289
暴力的なほうがいいんだ? へえ。
303名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:20:05 ID:+borWSX10
>>277
実績を作りたい人が推進派でメンツを固めた結果
条例にブレーキが利かなくなって条文作成に苦労してるんだろうねえ

しかし推進派って税金だけで食ってきた連中ばっかだな
悲しくなってくる
304名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:20:11 ID:VgrKNbGG0
>>292
欧米たってなあ、アメリカでさえもキリスト教の強い州でしか規制できてないものを日本に無理強いスンナと
日本で全面規制になった暁には、ロシアとかアメリカのキリスト教の強く無い州のサーバーがメイン拠点になるぞw
305名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:20:15 ID:4kbwdjbQ0
このスレ、賛成派も反対派も釣りがかなり混じってるね。
306名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:20:29 ID:QUaI5qRx0
>>246
作者が作品に必要と考えてエログロ描写を入れるのは構わない
それこそレイプでも四肢切断でも好きに描いてくれよ

その代わりそれを年齢制限のない一般紙でやるなって話。
映画だってAVだって子どもに見せられないものはそうなってるだろ?


>>277
明確に規定できるもんならどう書けば望ましいのかはっきり言えばいいじゃん
俺は境界線をしっかり示すことなんか出来ないと思うし、
そんな部分にこだわってたらいつまでも規制なしで野放しのままになるだけだろ。

人の判断で適用範囲を決められる以上、見境のない規制がなされる可能性と同様に
内容を鑑みた「見逃し」がされる可能性もあるんだぜ?そこを無視して欠陥って言うのは偏りすぎだろ。
307名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:20:39 ID:yNno64sFO
>>264
うん、後は親の問題だと思うんだ
それに必要悪という言葉があるのか考えてごらん?

昔は卑猥なモノは全部なくせと思う時期ってあるのさ
純粋すぎる人間は特にね
308名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:20:45 ID:Jnhiwh0E0
>>300
そういうのはもともと18禁
309名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:20:44 ID:y13mvG+o0
>>289
は?行政に躾丸投げするようなモンスターペアレントの主張通して
日本が強くなるだって?笑わせるなよ
漫画なんか規制する以前に、親がしっかりガキの面倒見ろってケツ叩く方が先だろ
それこそ日本人の意志を強く育む教育の土壌を生むのであって
漫画だアニメだの絵に責任転嫁してる場合じゃねーんだよ
賛成なんかしてねーで、他にやるべき事、方法があるだろって政治家に文句言うのが
正しい日本人のあるべき姿だろ寝ぼけるなボケ
310名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:20:45 ID:8IpXFf8d0
あのな、なんでコンビニに置いてあるエロ小説や、
AVじゃないがきわどいビデオはOKで漫画だけが規制になっているか
疑問をもてよ。

この後、映倫のような規制組織作って、
そこでの審査費用という上納金が、朝鮮ヤクザのフロント企業や、
警察OBに流れ込む仕組みを作ろうって腹だぞ。

カスラックや映倫みたいな組織を漫画に作れたら、丸儲けだろう。
世界にも市場が広がってるしな。


もう石原は老いたよ。
対朝鮮としてはいいかも知れんが、
銀行とか、これとか内政関係はもう駄目だ。
なんかヤクザに握られたんじゃねえのか?っていうくらいもう駄目だ。
311名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:20:54 ID:XgNhaFIu0


>>276 秋葉が変態アニメで埋め尽くされたのはここ最近の話だよ坊や。

あのな。
変態漫画関係者のおかげで息苦しい社会にいっそうなってしまうんだぞ???
自覚あるのかアホどもは????
お前らの食い扶持の為にキチガイじみた変態漫画をばら撒きやがって。。。。。
下らん口実を与えた結果表現の自由が一部規制されても仕方なくなったんだよ。

この条例が表現の自由への挑戦じゃなく、お前ら変態漫画関係者が招いた危機だと自覚しろ。アホが。




312名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:21:39 ID:+DZVaCa20
>>306
じゃあ映画やAVと同様の規制でいいじゃん。一般的販売規制をする意味は何?
313名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:21:45 ID:JMXRZyHN0
>>291
話の流れが読めてないようだね。規制反対派の多くは刑法175条に反対なんだよ。
そういう話をしてるんだ。
314名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:21:58 ID:HLwbdCM4O
漫画なんていらないしとっとと規制しろ
315名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:22:05 ID:qNbw9Vbs0
>>299
少年漫画はかわいいもんだ、青年漫画を規制しようとしてるんだよw
ここで挙げられるチャンピオンレッドは青年誌

青年誌が小学生中学生が手に取るか?ほとんどとらないだろう
角川の少年エースの平均年齢20で、ヤングエースは25歳と言われてるんだぜ?
316名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:22:15 ID:6mIC0zLIP
俺、ドイツ留学中に現地の国営放送で日本の若者文化の紹介が
放送されてたんだ。

露出の激しいコスプレイヤーをカメラをもった若者が囲んで写真撮影に熱中。
本はロリコン、エロ描写ばかりが有り触れている。


日本では若者はすべてこんな文化に夢中とかマジで放送されてたからな。
すげー恥ずかしかったわ。
317名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:22:35 ID:JswUPLD00
とりあえず18禁二次創作を取り締まればいい
普通の作品を勝手に18禁にして売ってるとか超絶気持ち悪いからな
というか普通に著作権違反で違法行為だし
318名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:22:35 ID:+DZVaCa20
>>308
いや、でもこの条例は18歳以上にも売ったら駄目って話でしょ。
319名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:23:17 ID:g2iHzg0C0
>>289
マジレスすると、若者がマッチョじゃなくなったのは環境と子育てが変わったからだよ。
コンテンツのせいではない。
ってかもうちょっと考えろよ・・・。

>>311
むだな改行は何?
320名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:23:18 ID:VgrKNbGG0
>>315
>角川の少年エースの平均年齢20
ちょwおっきいお友達w
321名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:23:29 ID:TPqqH1ap0
ゾーニングとさえ言えば売り場規制も余裕だからな
あとはどんな売り場なら良いの?を法律の外で規制すればあら不思議
322名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:23:35 ID:ltsp4G0EO
行間をわざわざ大きく開けている人は
自分を大きく見せたいお年頃の方ですか?
323名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:24:04 ID:A5mRVufE0
>>317
著作権は親告罪
324名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:24:16 ID:Z3Q9h9PG0
>>316
AVじゃなくてよかったな
325名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:24:24 ID:6obDu94R0
>>316
海外なんかどうでもいいわ
ここ日本だし
>>311
変態アニメ、息苦しい社会ってなんだよW
お前が嫌いなだけだろバカ
326名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:24:25 ID:r5v/yE0a0
>>318
売ったらっていうか市場に出せないんだろ
327名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:24:48 ID:yNno64sFO
>>313
ちょっとその刑法に何が書かれているか言ってみ?
328名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:25:01 ID:042dz/Kk0
>>294
条例というのは学級会の「クラスのきまり」のような気軽なものではありませんよ
329名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:25:23 ID:J+TwhQdg0
>>289
江戸時代のお前ら

でググレカス
330名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:25:58 ID:DxMnZcMl0
>>327
きわめて作為的に運用されて、国民を萎縮させるだけの法律だよ。
331名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:26:15 ID:XgNhaFIu0

お前ら変体漫画関係者は親戚一同子供の学校でも自慢の『変態漫画』を自慢できるのか????

そんなに幼女の裸に興味があるんだったらお前の娘か親戚にでもに変態でもしてろ!!
喜んで桜田門がお迎えに来るぞ。
気色悪い趣味をチラシの裏の落書きみたいな漫画にして無節操にばら撒くな。

332名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:26:26 ID:qNbw9Vbs0
>>320
前は少年エース18歳平均だったんだけどね・・・上がっちゃったよ
333名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:26:32 ID:+DZVaCa20
>>313
猥褻物頒布禁止まで撤廃したいってのは別の問題だしな。昔の判決はともかくも、
現状では文字や漫画での描写は猥褻物と考えられてないから条例で規制するってのが
今回の話でしょ。
334名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:26:35 ID:r5v/yE0a0
>>328
しかも東京都の条例ともなればほぼ全国って言っても良い範囲だな
今回は出版社が対象になるわけだし
335名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:26:44 ID:6iMpQqG4O
336名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:26:51 ID:TJNAqtEa0
野放しにしすぎ、やりすぎたんだ、漫画家の自業自得俺たちは悪くない
宅間とか適当な事件のコピペ、雑誌のスキャン
規制派のすべてwwこれが何年も変わってないというのがすごい
337名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:26:52 ID:JMXRZyHN0
>>314
うわぁでたよ。最初石原は国旗国歌の強制を拒否する公務員を攻撃した。私は公務員ではなかったのでなにもしなかった。
つぎは新宿で商売をする外国人を浄化作戦と称して攻撃した。私は新宿で商売をする外国人ではなかったので何もしなかった。
ついで三国人を攻撃した。私は前より不安になったが、三国人でなかったので何もしなかった。
ついで、ババア、漫画、アニメ、ゲーム、朝鮮学校、外国人参政権肯定派を攻撃した。
私はずっと不安だったがまだ何もしなかった。
石原はついに一般人を攻撃した。私は一般人から行動した、しかし遅すぎた。
338名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:26:53 ID:o56G23b50
>>299
同人規制ねー・・・・・確かにコミケとか見てるとやり過ぎ感がなくはないけど。

でも実際同人が出版社の草刈場と化してる現状をどう考える?
同人上がりのプロなんて探したらピンキリひっくるめて100人は軽くいるぞ?
(かきふらいもCLANPも高河ゆんも同人出身だしな)
339名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:26:54 ID:y13mvG+o0
>>316
ドイツの若者はネオナチが暴れる度に恥ずかしい思いしたろうなぁ
でも「俺は違うし」って自信持ってりゃ誰も蔑んだり差別したりはしないよな、普通
文句言うのは偏執的な輩だけ

で?お前は放送で映ってた連中とは違うんだろ?
だったらそれで済む話だな
340名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:27:11 ID:6mIC0zLIP
>>329
あー またそれか。
エロ描写規制の話になるとすぐに、江戸時代の春画の話してくる奴がいるのな。
江戸時代で春画描いている作家は、エロの内容によっては逮捕されて極刑もあったんだからな。
341名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:27:14 ID:udNEIbGo0
通るかどうかは難しいだろう
が、通ったら、そっちの方が紛糾するぞ
テレビ局も乗り出して、急遽反対と言い始めるのは出てくるからな、多分

いざ、通って、それでも角川が折れず、他の出版社が追随して(しなくても)
裁判にまでなると必ず一悶着ある

どっちにしても、恥をかくのは石原
これは確定

つまり、これは最終的には撤回されるのだ
通ってもな

大体こういう展開になるから

で、撤回されない場合は、出版社などが続々と東京から逃げ出します

どっちかしかないの
342名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:27:44 ID:hKkKGVyKP
>>311
お前ら変態漫画関係者が招いた危機だろうがなんだろうが
表現の自由への制約であることはかわらないわけで
並立しうる二つの概念を一方がありなり一方はなくなるみたいに言われても
343名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:27:51 ID:+borWSX10
>>288
これってゾーニングの条例なの?
映倫をイメージしてるんだろうか
アレで業界が市場が発展してるのかなあ

同じようなシステムを導入するなら
あの組織が周りから見て意義があると思えるものにするのが先決だろうに
344名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:28:08 ID:hTk9Um3n0
>>294
本末転倒じゃねえか
詐欺師の手法だな
まあ
>>310
が述べてるのがだいたい核心なんで、
そりゃ規制賛成のレス書き込んでる奴らは、詐欺師ヤクザみたいな論法ばかりになるわな。

ついでに、
>>310
自分でも言ってるように、ヤクザなんかにも金をまわして交遊してるわけで、
対外的に強く見せてるのもポーズだからね。
早い話、自国の領土保全のためとかいってつるんでる連中が、
まんま自国民に麻薬や覚醒剤を広げてる人脈と重なったりしてるわけで。
345名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:28:10 ID:rTzbN2qFO
ゾーニングゾーニングって言うけど、本屋はシュリンクかけたりヒモしたりしてるんだぜ…
マナーのなってない客が勝手に商品荒らして中身読んで「子どもがすぐ読める環境になんてもの置くんだ!」とか言われても…
346名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:28:11 ID:042dz/Kk0
>>311
利権者に口実を与えてしまったという点では該当する数社の出版社の責任はちいさくありません
しかし問題は既にそこにとどまらないのです
347名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:28:15 ID:kqoArUzA0
>>331
なんで自慢するんだ?

エロ本も岩波文庫も一人で読んでるよ。
348名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:28:48 ID:XgNhaFIu0
変態漫画を無節操にばら撒く奴は今すぐにでも転職を考えろ。
349名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:28:49 ID:C82zPr3hO
>>289
違うよ。
あの頃の日本が強かった最大の理由は、「責任感」があったからだよ。
例えば、任された仕事をこなせなかった。「じゃあ、残ってやるか」とか、
子どもが悪いことをした、「菓子折り持って、謝りに行かないと」とか、そういう「責任感」を日本人の大半が持っていたから、日本は強かった。
世界の大半の人間は、「自分は悪くない」と、居座る。
この違いが、日本を強者とした理由だよ。
でも、この条例案は、最悪の物言わぬ者に責任をなすりつけようとしてる気配がある。
これは日本を弱者にするに等しい条例だよ。
350名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:28:59 ID:Qs+6cbG70
>>316
これでもお前らより学力高いんだぜ?って蔑んでやれよ
351名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:29:16 ID:5weDYoLE0
>>294
民主党じゃないんだからさあ
352名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:29:31 ID:VgrKNbGG0
>>340
いっとくけど、今の俺らの時代より石原やその後の世代の方がよっぽどエロやロリに寛容だったんだぜ?w

>今はロリコン、エロ文化で若者男性は軟弱な奴らばかりになった。
353名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:29:55 ID:7N6IsLW4P
>>311
10年程前から変わってきたってのは知ってるよ
だから何?考えた事を発信したい人が居て、欲してる人がいるんだ
この両者の意思は最大限尊重されるべき事項だろ
それがどんな物であってもな
見たくない人は見なきゃいい
見えるとこに置かない配慮が必要なのは当然だがな
他人や知人や親類に見せたくないなんて個人の主張は通らないわ
354名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:30:34 ID:4kbwdjbQ0
>>336
でも、その規制派が条例を通せるのは、一般世間に対してちゃんとアピールしてこなかった
製作者の努力不足も大きいんじゃないの?

昔手塚治虫って漫画のためにテレビに出て頑張ってたそうじゃない。
355名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:30:42 ID:6obDu94R0
>>331
規制派は子供に見せるなといいつつこういうことをいうキチガイ

こういうスレで時間使うのは無駄だよ
反対のための行動を一個でも取る方が良い

鍵は民主執行部と民主都議議員。
青少年条例を強く反対している都議は執行部にいない。
今回は3/15以上に危ない状況だという事を多くの人が理解し、動いて欲しい。
3/15よりも各方面からの声が小さければ、確実に通ると思った方が良い。頑張ろう

356名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:30:48 ID:TJNAqtEa0
>>340
今から北斎の国宝指定を取り消してこいよw
357名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:30:54 ID:TPqqH1ap0
>>323
なんか片っ端から刑事罰にして
二次創作を許可する権利も一緒に奪おうとか一時期してなかったっけ?
358名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:30:57 ID:DxMnZcMl0
>>352
「寛容」っておかしくない?
他人の行動に干渉する権利なんか誰にも無い。自由権を行使できるはずなのに。
お許しなんかいらないよ。
359名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:31:02 ID:JAwKZbYM0
>>315
小学生の時ケロロ軍曹を読むために立ち読みしてたけどな…>少年エース

それでも悪影響がでるとは思えない
360名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:31:04 ID:JMXRZyHN0
>>333
その辺があいまいだからみんな怒ってるんだろ。
>>340
石原って松平定信だよね。確かあの足りは男色を弾圧したはず。
361名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:31:44 ID:VgrKNbGG0
>>358
寛容が気に食わなきゃ、エロやロリが大手を振って日常生活に溢れてたと言い換えてもいい
362名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:31:54 ID:U+7rv5wo0
石原に恥をかかせる第一歩はアニメフェア失敗だな。
人気版権持ってる大手3社くらい参加しなければ
コンテンツの8割は無くなる
角川だけでも4割ちょっとは無くなったろ
363名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:31:57 ID:8IpXFf8d0
>>277
こういうのは明確にしちゃいけないんだよ。
かえって抜け道ができてしまうから。
たとえば年齢を18歳未満って決めると→※登場人物はすべて18歳以上ですとか
レイプはNG→レイプごっこです、とか
こんな風に逃げられちゃう。
364名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:31:59 ID:ltsp4G0EO
変態漫画連呼厨さんはどこの政党に投票してるんだろうな
俺真逆の政党や候補者に投票したいんだが
365名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:32:25 ID:kqoArUzA0
>>358
しかしこの国は管理主義で自由とは程遠いからなあ・・・。

とりあえず脳内ぐらいは自由が必要。
366名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:32:27 ID:o56G23b50
萌えニュース+板より甜菜

Togetter - 「都条例改正問題 12/9都議会 総務委員会レポート」
ttp://togetter.com/li/77163

367名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:32:28 ID:yNno64sFO
>>337
単なるレス乞食か
で、肝心の刑法175になんて書いてあるの?
368名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:32:52 ID:y13mvG+o0
>>349
だよな、あまりに情けなさ過ぎる
親が躾教育放棄するんで、行政お願いって言ってるのと同義だものコレ
それを只恥ずかしだの気持ち悪いだの、感情論で賛成するとか愚の骨頂
自治体であれ国政であれ、こんな無駄な仕事容認するとかあり得ないわ
369名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:32:57 ID:uvZYO8YG0
>>360
石原の同性愛に対しての発言はブラフみたいなもんだよw

あいつはホモか、潜在的ホモだw
チンコに拘りすぎる奴は大抵ホモだよw

猪瀬は間違いなく女好きだけどw
370名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:33:04 ID:hKkKGVyKP
>>354
それは同意しなくもないが一般世間に対してちゃんとアピールする場ってのが今与えられてるかは疑問だよ
逆に規制しろっていってる奴ばかりが保護者会とかで意見を主張できちゃう
371名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:33:25 ID:yOIKXpsq0
>>363
それは裁量権であって罪刑法定主義の建前から
むやみにそういった趣旨で立法することは戒められる
学部1年でも知ってるぞそんなん
372名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:33:28 ID:JMXRZyHN0
>>367
そんなこと検索しろよ。
刑法175条は「わいせつな文書、図画その他の物を頒布し、販売し、又は公然と陳列した者は、2年以下の懲役又は250万円以下の罰金若しくは科料に処する。販売の目的でこれらの物を所持した者も、同様とする」と規定する。
373名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:33:40 ID:XgNhaFIu0



締め切った臭い部屋の中でシコシコシコシコ変態アニメを書き続けた結果が良識の欠如だ。
変態業界関係者は背中に作品一覧でも張って町歩いてみろよ。
できねーだろうが。それが答えだ。
難しい理屈をコネコネこねても無駄だ。
いままで食えた日本社会に感謝して転職しろ。

374名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:33:57 ID:TJNAqtEa0
>>354
規制を通すんだから全責任と責めを負うのはお前等だぞ
何他人のせいにしとんねんw
375名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:33:59 ID:znwi2V/U0
せっかく日本に残された最後の文化がアニメだったのに
わざわざ撲滅させるなんてもったいないことするね
376名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:34:52 ID:YGGUgAvx0
角川に賛同する企業や漫画家が居て良かった
この時期に「反対」表明しないと、今後「あの時何も言わなかったじゃないか」と言われ続けるからね

3月の時はペンクラブが頑張ってくれてたけど、企業は大した反応が無かったので
今回は閉会の15日までするっといっちゃうのかと思ったよ
377名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:35:06 ID:awLrBCmE0
次の都知事選で淫行を応援してやるw
猪瀬なんかに継承させるか!
378名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:35:15 ID:6obDu94R0
>>373
変体アニメの基準は?
塚お前散々子供に見せるなっていいつつ見せろとかダブスタじゃん

>>372
はいはいザル法
379名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:35:37 ID:yNno64sFO
>>362
一番困るのはイベント主催者の電通か博報堂だけどね
キャンセル料は貰うだろうけど、次以降がなくなるとまた収益が減る
380名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:35:42 ID:JswUPLD00
>>323
親告罪だから訴えられなければOKと思ってる?
そんな意識だから規制問題が起こるんだよ
381名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:35:45 ID:o56G23b50
>>363
実際にエロゲ業界がやってる手法だね。

どう見てもピー(自主規制)なはじるすのしおり&さおりが
ゲーム起動時にそんな台詞をのたまってたよw
382名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:36:19 ID:XypIjYuZ0
>>375
撲滅はされない
保証してやるよ
それは百パーセント無い

ただ、東京が中心地じゃなくなるのさ
言ってみれば、これはその第一歩

漫画、アニメによらず、中心地であることが難しくなっていくだろう
スラム化するんじゃねーのかなw
383名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:36:23 ID:+DZVaCa20
こんなものを規制するくらいならAVやパチンコだって規制したらいい。さぞ風紀のいい社会になるだろうし。
要するに業界利権がなくてみかじめ料が取れないものだけ規制するっていうヤクザ議員ばっかだから
おかしくなる。
384名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:36:25 ID:kqoArUzA0
脳内で遊ぶ趣味は、日本人の凄いところだと思うんだけどね。
他にいいとこある?
385名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:36:29 ID:r5v/yE0a0
>>363
ごっこならいいんじゃないのか・・・
386名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:36:49 ID:yOIKXpsq0
>>381
そもそも顔面表面積の30%を眼球がしめる
二次元キャラクターを人間として認識できるのか?
387名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:36:56 ID:pgqKZju0P
>>354
ぶっちゃけ、政治家が困ったら大衆娯楽叩いて人気取りってのは、
もう何百年も変わらん事だから、アピール云々はあんまり関係ない気が。
388名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:36:59 ID:6mIC0zLIP
スポーツの世界一つみてみてもわかる。
サッカーも野球も強いと言われる学校の生徒は厳しい規則で耐えて頑張ってきてるからな。
だから強いんだよ。

最近は、高校野球でも長髪OKって学校がでてきてるけどさ
成績は全然ダメじゃん。
389名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:37:19 ID:LQszzyJ40
>>381
エロゲメーカーは大変だよねーw
390名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:37:20 ID:TJNAqtEa0
規制派には犯罪抑止効果が出ず悪化した場合、出版社にダメージがでて
失業者がでた時、漫画家が廃業してしまった場合など
禁固と賠償をするぐらいの覚悟をもってくれよな
391名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:37:20 ID:hKkKGVyKP
>>380
著作権者が決めればいいことを強制するのは如何なものかと
392名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:37:23 ID:hTk9Um3n0
>>363
こういうこというレスは信用しないように
法律の前提理論として、
「明確性の原則」というものがあって、それを全く無視というか、
それと正反対の理論だから。
これをもし裁判で主張したら、負ける。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%A2%BA%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%89%87

だけど、匿名掲示板で一般人相手ならだまくらかせるから、
平気でこういうことを書く。
もちろん公式にこんなこと言ったら総スカンだから、絶対言わない。
誰が書き込んでるのか、誰が指示して書かせてるのか、知りたいもんだわ。

393名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:37:45 ID:Jnhiwh0E0
というか悪影響だから規制するって考えが間違ってる
悪影響のあるものから隔離したら判断力は失われる
如何に影響を受けないか、その判断力を養うのが教育であって
規制はそれを放置することと言える

外界から隔離されて育った子供は恐ろしいぞ
394名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:37:51 ID:TPqqH1ap0
>>387
やっぱ政治力だよなぁ
395名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:38:12 ID:DxMnZcMl0
>>386
手塚の漫画だって描いてあるのが人間と認識できるじゃん。
396名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:38:23 ID:XgNhaFIu0
            
        
            だいたいだな、表現の自由だ何だというのなら
            規制をするというのも表現の一種だ。
            何も憲法に違反なんぞしとらんわい。
            その是非を問うのが今回の都議会だ。
            それが民主主義だ。

            あきらめて転職先を探しとけ。
            改めて書く。規制をするのも表現の一種だ覚えとけ
397名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:38:37 ID:mgsz0Of00
>>379
石原はアニメ漫画を東京都の新たな産業としたい
思惑があるから、肝心のコンテンツがついてこなければ
政策失敗なんだよ
398名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:38:43 ID:JMXRZyHN0
>>378
ザルといっても逮捕者出してるんだがね。
399名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:38:56 ID:EdxLi9EpO
>>299
コミケでは身分証などで年齢の確認をして売ったりもしてるよ。
400名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:39:02 ID:+DZVaCa20
罪刑法定主義の議論もいいが、そもそも誰が見てもこれはひどいってもんでも、
別に規制する理由がないだろ? ただの絵なんだぜ?
401名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:39:10 ID:uvZYO8YG0
>>396
よう、バカ(笑)w

石原と同じ程度の頭の良さだなw
おめでとうw
402名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:39:19 ID:4kbwdjbQ0
>>374
責任と責めを負えってw
俺は規制賛成でも賛成派の都議でもまして石原でもねーんだが。

ただ反対のアピールの方法を言ってるだけなのに曲解すんな。
403名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:39:20 ID:uut542EZ0
検閲そのもの
404名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:39:37 ID:kqoArUzA0
>>388
バカだね。
外国の強い選手は日本人みたいな無駄な耐久訓練はやってないよ。


某金メダリストが「秘訣は?」と聞かれて「Enjoy」と答えた。


日本の部活なんて物笑いと恐怖の種だよ。・
405名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:39:37 ID:wPCkZYtdO
撲滅ってか規制団体を作ってアニメ漫画の利権が欲しいんだろ?
風俗AV映画はヤクザやら警察やらが深く関わっているからノータッチ
今までプゲラ扱いだった二次元産業の収益が大きくなったからイチャモンをつけてきた
大手からすればふざけるな!だろう
角川は糞だが糞だけに全力で抵抗してくれるはず
こういう状況下では頼もしい存在だw
406名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:39:39 ID:OXsfCiT9O
>>306
どっちみち雑誌ごとの出版コードがあるはず。
とんでもない表現は、編集でチェックしてる。

都は雑誌の編集がしたいらしい
407名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:39:45 ID:yNno64sFO
>>372
うん、よく出来ました
ちなみにその法案で逮捕されているのは、実在する少年少女を対象とした作品等を販売とかした人だよね
二次で捕まった人はいないよね?

反対派も実在する少年少女は守れと言っている
わかるね?
408名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:40:38 ID:TJNAqtEa0
>>396
何も生み出してない規制が表現?
汚らしい下卑た心根の表現か?

規制派には犯罪抑止効果が出ず悪化した場合、出版社にダメージがでて
失業者がでた時、漫画家が廃業してしまった場合など
禁固と賠償をするぐらいの覚悟をもってくれよな、それだけの事をするんだから
409名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:40:41 ID:HLwbdCM4O
マンガと漫画なんかいらねぇよバカ共
410名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:40:50 ID:hKkKGVyKP
>>396
わけわかんなくなったなら素直に寝ろよw
ちなみに批判するのは表現の自由だから批判はしてもいいよ
民主主義だっつーなら憲法をないがしろにするのも問題だよな
あれも一応(無理はあるが)国民の手でつくられたものだからな
改憲までしてやっと民主主義だ
411名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:41:00 ID:rTzbN2qFO
規制は表現の一種じゃなくて意思表示の一手段だろ
412名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:41:09 ID:JMXRZyHN0
>>407
だからなに?
413良い釣堀だなぁw:2010/12/10(金) 02:41:18 ID:XgNhaFIu0
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
          ( ´∀`),/          ヽ
          (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
414名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:41:22 ID:DxMnZcMl0
>>407
法案じゃない、法律だ。
小説も漫画も逮捕されて、茶番劇みたいな裁判が繰り広げられたことは記憶に新しい。
415名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:41:33 ID:Jnhiwh0E0
>>409
マンガと漫画の違いを教えろ
416名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:41:46 ID:y13mvG+o0
>>388
ヤツらは目的と使命があるから、自分達を律する意味でも規則を遵守するから強い
つまりスポーツを通じて責任感を養っている訳だ
では漫画やアニメを規制する事で、子供にどういった目的、使命感を与え
自らを律する精神を養うのか、その具体的内容を示せ
或いはそうした娯楽に制限を与える事と、教育や躾が実際に保護者の手によって
健全に行われ青少年が育成されるという具体的根拠を示せ

出来ないならこんな無駄を行政に許すとか寝ぼけた戯言を撤回して焼き土下座でもしやがれ
417名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:41:52 ID:+DZVaCa20
明確性が問題になる場合には、少なくとも核心部分は絶対に規制すべきってことははっきり
してるのが前提で、その上で周辺領域まで萎縮(自主規制)しないように境界をはっきり
させろって話だ。この場合そもそも核心部分であっても被害者もいないし、風紀問題も
ゾーニング等でクリアできるのに規制する意味がない。
418名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:41:57 ID:7N6IsLW4P
>>396
お前の論理だと何を規制しても自由って事になるな
419名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:41:58 ID:uvZYO8YG0
>>397
もう引退する糞爺でしかないw

というか、もうこんなくだらないことをやってることから見ても命数は尽きてる
あの爺はもう後は死ぬだけ
硬直して弛緩した器用な頭で考えたことがこれだ

迷惑かける前に楽隠居しろってのが一番マシな忠告w
420名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:42:12 ID:VgrKNbGG0
>>407
松文館裁判(しょうぶんかんさいばん)とは、松文館から発行された成人向け漫画の猥褻性をめぐる裁判である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%96%87%E9%A4%A8%E8%A3%81%E5%88%A4
最高裁
被告人側はあくまで無罪を主張し上告したが、2007年6 月14日に、最高裁判所第一小法廷(才口千晴裁判長)は、
  二審判決の漫画もわいせつ物に当たるという判断を支持。また、チャタレー事件の最高裁判決等を判例として、
  憲法における表現の自由の侵犯には当たらないと判断、上告不受理を決定。これにより、二審判決が確定した。
421名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:42:32 ID:+TLP+s/h0
反対派の屁理屈やデマを見てると、
こいつらは本当にアホじゃないかだろうかと思う。
変態アニメ漫画の奴らが、偉そうにでかい顔をしてきたから
こんなことになったんだろ。

変態漫画家は、他の重要な規制に反対とか何も言わないよな。
単に金よこせってだけ。まるで規制問題が世の中にこれしかないくらい
アホが喚きやがって。
422名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:42:46 ID:ZAPL+8o50
商店会の勉強会で地元議員に
徴用制と選抜徴兵及び兵役忌避者への
安価なボランティア労働の必要性を説明した俺ですら
漫画規制は反対だ
423名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:42:55 ID:OXsfCiT9O
>>332
2年後の調査なんだろう
424名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:43:01 ID:4kbwdjbQ0
>>387
そうかな。
政治家が困ったら大衆娯楽を与えて人気取りすんじゃねーの。
パンとサーカスっての。

それよりアニメ・漫画を国内問題のスケープゴートにしてるんだと思う。
425名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:43:22 ID:JMXRZyHN0
>>410
そのとおりなんだよね。憲法九条をしっかり守ってこなかったつけが今来ている。
今こそ安保を破棄して、自衛隊を解散すべきなんだよね。
モラルハザードは九条の扱いからなんだよ。
426名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:43:27 ID:HLwbdCM4O
>>415
テレビマンガと漫画に決まってるでしょ
427名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:43:41 ID:KAXf4mmQ0
んでさあ
今、子供に風俗させてる親や893
虐待してる保護者
こいつらこの条例で逮捕できるの?

なんで実写は規制しないの?

漫画規制を実行した
アメリカは治安いいの?

なんかぐぐったら
台湾でも同じ事あって、自国の漫画文化が崩壊しただけだったそうだけど。

この条例
意味ないんじゃね?
428名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:43:50 ID:+DZVaCa20
>>414
そりゃ時代によって違うだけの話で、少なくとも今現在四畳半襖の下張程度のものを書いて
有罪になることは絶対にない。
429名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:44:35 ID:7N6IsLW4P
>>413
敗北宣言でました
430名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:44:41 ID:XgNhaFIu0
>>415 チラシの裏の落書きに違いなんか無いだろ?? 好きに呼べば良いかと思うw
431名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:45:02 ID:JdZWYXnS0
まぁ、角川ももう少し様子を見た方が良かったよな
下手にコブシを振り上げてしまうと下ろしどころが難しくなる
432名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:45:11 ID:hKkKGVyKP
>>420
松文館事件といえばこんなお話も・・・
ttp://www.asyura2.com/0601/senkyo19/msg/1106.html
433名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:45:18 ID:+TLP+s/h0
>>316
実際に今の社会はそんな変態漫画アニメがのさばってるからな、日本は。
変態のアホどもが調子に乗りすぎなんだよ。たかが変態漫画のくせして。
434名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:45:20 ID:udNEIbGo0
>>427
無いよw
どうしても押し通すなら、最後は東京から出て行くだけ

景気が良い時なら、地方もいい顔しないだろうけどな
残念、こういう時期だし、ネットがあるからこそ、移転の選択肢は十分あるの

石原そういう意味でもバカやってるw
435名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:45:30 ID:JMXRZyHN0
>>427
もうアメリカとは手を切ったほうがいいと思うよ。
これからは亜細亜の時代だしね。
436名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:45:44 ID:o56G23b50
>>425
9条は関係ねえだろこの馬鹿。
437名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:46:03 ID:HLwbdCM4O
つーかアニメ漫画規制されてお前等が何か困る事があるのか?ただ見たいからごねてるだけか?
438名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:46:12 ID:+DZVaCa20
>>425
自衛隊なんてのはそもそもあってあたりまえだ。国の独立がなくなれば憲法も停止するわけで、
憲法自体がかかる事態を容認していると論理的に考えられない。
439名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:47:12 ID:VgrKNbGG0
>>432
まあ圧力あったんだろうなw じゃないと警察もわざわざ動くはずが無いw
オロチ裁判長も有罪だしちゃったけど、次は正直分からんと思うね。
わいせつに関しちゃ時代によって変わるしねえ
440名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:47:13 ID:DxMnZcMl0
「モラルハザード」とか言って自分を賢く見せたいんだろうけど、まったく逆効果だよね。
うわっ、恥ずかしい
441名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:47:17 ID:+borWSX10
>>381
まあアレは全部18禁が前提だからなw

漫画は18禁じゃ無いのにレイプとかやってしまうというのが規制派の意見なんだろうね
しかし手塚先生の火の鳥とか18禁になっちゃうよなあ
高橋留美子の人魚シリーズもアウトか
442名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:47:28 ID:mAK4fJjR0
>>434
つうか、ここ最近の石原の言動は常軌を逸してるわ
都知事としてどんな見識を持っているのか
追求しないといけないレベル。
443名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:47:34 ID:7N6IsLW4P
>>436
だよね
憲法9条なんて破棄して日本国軍持たなかったのが問題だわ
444名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:47:43 ID:JMXRZyHN0
>>436
九条をしっかり政治家たちに守らせてこなかったから、21条も侵害されてるんだよ。
石原のような保守反動は九条を捻じ曲げ続けてきたからね。
社民が与党に復帰するかもしれないから、しっかりこの辺りは民主社民政権を支えていかないと。
ルーピー扱いするようなやつは規制派と考えていいと思うよ。国外移転支持派が規制反対派と考えていい。
445名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:47:45 ID:kqoArUzA0
漫画の規制よりももっと優先すべきこと山ほどある。
こんなに生活環境悪い国も珍しいんだから。
446名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:47:49 ID:v/iEdzT+0
年齢制限モノは販売だけでなく宣伝やイベントとかでも制約受けるから商売として難しくなるらしいな
該当する漫画のアニメ化や映画化は動かせる金額が大きく変わってしまうのでほぼ無理になると
447名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:48:19 ID:XgNhaFIu0

変態アニメ漫画関係者は変態漫画のイラストをプラカードにしてデモでもしろよwwww
親兄弟子供の前ではできねーだろwwww
それが答えだ。

>>316  ドイツで報道されたのは『日本では非常識な変態幼女漫画が野放しだ』っと驚きの目で見られてるのがニュースになってんだろ。



448名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:48:22 ID:y13mvG+o0
>>437
セットでインターネット規制されるな
通れば知事権限でISPから自宅のPCアクセス履歴まで
調べたい放題調べられるとよ
449名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:48:29 ID:wPCkZYtdO
>>437
露骨なダブスタがな

「実写」はスルー
「漫画」は駄目

つーかわざわざ「実写」はスルーて書く事が異常
実写をスルーしたら意味無いじゃんw
450名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:48:37 ID:udNEIbGo0
>>437
ネット規制とかともセットになっておる

ま、そういう意味でも、時代に逆行しているな
東京からの離脱に拍車をかけるだけのことだわ

ヒルズが出来たことで、風水的にも東京は駄目になっちまったけどなw
あれで東京が腐敗していくのは確定したんだよw
文字通りの伏魔殿だし
451名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:49:08 ID:+TLP+s/h0
変態漫画愛好家が、何だの風と樹のなんとかってのにある
BLなんかをすばらしい、これこそが日本が誇る文化とか
言ってるんだが、そんな風と樹のなんてのがあっても
ゴミ箱に捨てたいくらいなんだが、

何で変態漫画オタどもは、そんなに人が好きでもない
ものを絶賛して認めさせようと強制したりするわけ?

正直、気持ち悪くて、どうでもいいんだよ。そんな変態漫画なんか。
452名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:49:28 ID:A5mRVufE0
>>431
キャンセル料の関係
10日までは50%。11日以降は100%
453名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:49:36 ID:JdZWYXnS0
漫画家にしろアニメ家にしろ、大御所連中は反応してないだろ
賢明な人間はある程度様子を見る
454名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:49:42 ID:yNno64sFO
>>420
あるにはあるのね
ご丁寧にどうも

それにしても極端な判例だね
これは被告に同情する
455名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:49:52 ID:JMXRZyHN0
>>438
いや、九条をしっかり守ってこなかったから、21条も平気で踏みにじられるんだよ。
今こそ9条と21条をしっかり守ることをアピールしていくべき。
456名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:50:12 ID:mAK4fJjR0
>>437
表現規制は戦争とかろくでもないことの前兆なの、
昭和ファシズム、ナチスがどのような過程を経て
言論を統制していったか歴史ぐらい知っておこうね。
457名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:50:17 ID:h2LOuQuC0
「通信の秘密」とか「検閲の禁止」とか「表現の自由」とか
地雷踏みまくってますなw
458名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:50:18 ID:OXsfCiT9O
>>372
その規定は、裁判官のイチモツがおっきするものはアウトってことだ。
漫画で育った裁判官が増えると引っ掛かるようになるかもな
459名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:50:26 ID:JKfuNzht0
>>437
改正がどんだけ拡大解釈されようと、あくまで青少年対象だって知らない人はもう居ないだろうから
見られなくなるなんて思わないでしょ。

多くは、この次に出されるであろう成人対象のロリ・ホモ・バイオレンス・思想がターゲットになってしまうのを恐れてる
460名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:50:26 ID:ne3QrFhy0
規制に賛成する者は規制を受ける覚悟がある者だけである

いつ自分に矛先が向いてくるかわからないのに呑気な連中だよな…
漫画アニメだけで済むと思ってるのがお花畑過ぎる
461名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:50:41 ID:ZAPL+8o50
>>451
お前個人がどういう感情を抱こうと勝ってだが
他人にわざわざ言うことではない。
何の縁も義理もないのでうざいことこの上ない。
うせろ。
462名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:50:43 ID:ltsp4G0EO
変態連呼厨さんはどこの政党に投票してるんだろう
俺真逆の政党や候補者に投票したいんだがw
463名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:50:50 ID:hKkKGVyKP
>>451
で、あなた様が認めるか認めないかで規制するかしないかは決まるんですかい?
464名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:50:57 ID:y13mvG+o0
>>453
ちばてつやって大御所違うんか?
465名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:51:10 ID:o56G23b50
なあ、9条云々がこのスレのテーマと何の関係があるんだ?

ってかそろそろID:JMXRZyHN0がウザいんでNGIDに突っ込むわ。
466名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:51:40 ID:A5mRVufE0
>>462
在日か創価じゃねーの
467名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:51:52 ID:p7nbI7ZZO
 石原慎太郎 「前頭葉の退化した六十、七十の老人に政治を任せる時代は終わったんじゃないですか」
 石原慎太郎 「女性が生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です」             
 石原慎太郎 「男は80、90歳でも生殖能力があるけれど、女は閉経してしまったら子供を生む能力はない。
そんな人間が、きんさん・ぎんさんの年まで生きてるってのは、地球にとって非常に悪しき弊害」
 石原慎太郎 「ああいう人ってのは人格あるのかね」(病院にて、重度障害の人たちの介護状況を視察して発言)
 石原慎太郎 「わたくしは子どもたちの前でヌード写真の氾濫した雑誌を隠さぬことにしている……
考えてみると、世の親がなにがゆえにヌード写真を子どもの目の前から隠そうとするのだろうか。」
 石原慎太郎 「わけがわからない」  ← 今ココ!!!
468名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:51:56 ID:uvZYO8YG0
チンポで障子を突き破るのは変態の所行だと思うし、インポにほど近い男の必死のアピールでもあると思う

そう思わないか?
469名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:51:59 ID:7N6IsLW4P
>>444
解釈なんてのを認めてる今が間違いなのは認める
だが、そもそも9条を破棄しなかったのが間違いで
是を堅持する事は日本の国力を削ぐ愚行
470名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:52:00 ID:4kbwdjbQ0
>>460
規制に賛成する奴は少数派だよ。反対派も少数派だし
大多数はまったくの無関心層
471名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:52:01 ID:JdZWYXnS0
ちばてつやか、、、とりあえずジョーしか知らんな
過去の人だよ
472名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:52:04 ID:JMXRZyHN0
>>456
そもそも九条を侵害しているからね。ずっとそうだった。それに国旗国歌への忠誠の服従。
外国人に対する差別、偏見の助長なんかもそうだよね。
473名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:52:21 ID:XgNhaFIu0



     変態漫画関係者は無責任に気色悪い落書きをばら撒くな。迷惑この上ない。




474名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:52:26 ID:pgqKZju0P
>>424
ローマのパンとサーカスなんて物凄く稀な事例だぜ。
475名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:52:27 ID:TJNAqtEa0
>>451
俺も趣味じゃないけど、好き嫌いで規制してわけないだろうが
権力の私物化だ
476名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:52:46 ID:HLwbdCM4O
>>449
エロ漫画とか同人とかが無法地帯なんだろ?話じゃロリコン専門もあるらしいし
規制は間違いじゃないよだって異常だろ?
477名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:53:19 ID:+borWSX10
>>451
BLは理解出来ないけど
そういった嗜好の人がいるのは別にいいじゃん
まさにどうでもいいって事

犯罪に繋がるなら規制するべきだけど
そうで無ければ必要無い
税金の無駄
478名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:53:28 ID:DxMnZcMl0
>>471
今現在活動してる若手だったら大御所とは言わんだろ。
おまえは結局、誰が出てきても納得しないんだろ
479名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:53:46 ID:VgrKNbGG0
>>476
漫画なんて荒唐無稽な異常だらけだぞ?
480名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:53:58 ID:ZAPL+8o50
>>453
今回は大御所がこぞって反対表明してるんだな。
ちばてつや、藤子不二夫A,松本零士、釣りバカ日誌の人
高橋留美子、里中などをはじめ
漫画家1400名+大手出版社10社

あと日本ペンクラブ、日弁連、出版協、
前回の条例否決では東京都地婦連でさえ反対に動いた。
481名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:54:06 ID:yNno64sFO
>>465
国歌の話題で虐めすぎたかも
壁打ちだから放置で
482名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:54:20 ID:JMXRZyHN0
>>464
ちばさんは中国とも親しいからあちこちで立派な行動をしているよね。
亜細亜に誇れる人材だ。
483名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:54:36 ID:r5v/yE0a0
>>476
規制はかまわんがちゃんと範囲を明確にして条文書けって話だ
484名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:54:42 ID:4kbwdjbQ0
>>472
その釣り、いい加減つまんないよ。

>>474
でも大衆娯楽叩いたら人気取りできないじゃん。
485名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:54:54 ID:+TLP+s/h0
変態漫画なんかチラシの裏の落書きってのはその通りだな。
変態漫画なんかどうでもいいんだよ、その変態漫画文化を強制するな。
規制を強制するなとか言いながら、お前ら反対派は変態漫画をさんざん
強制してきたくせしてw
486名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:55:19 ID:hKkKGVyKP
>>476
未成年が読めない漫画だしてきてどーすんの?
487名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:55:19 ID:XgNhaFIu0
ここの大半は石原が嫌いなだけで騒いでんだろ。www
488名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:55:23 ID:NxjmJ9Vr0
つーか普通に違憲だろうがこれ
489名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:55:43 ID:DxMnZcMl0
>>485
強制って何のことだ?お話にならないな
490名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:56:07 ID:JKfuNzht0
>>488
俺も初めそう思ってたけど、まさかの合憲だよw
491名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:56:32 ID:JMXRZyHN0
>>481
いや国旗国歌の強制はこの漫画規制につながっている重要な問題だよ。
元プレイボーイの編集長もそういっていたらしいし。
>>484
事実なんだがね。つりでもなんでもないからね。論理的な反論があるなら言ってほしいね。
492名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:56:35 ID:ne3QrFhy0
>>470
大したことじゃないって思ってるのかな…結構まずい条例だと思うんだけども
493名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:56:46 ID:zlYCju7SO
>>480
1400人って凄いな・・・
494名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:56:49 ID:+DZVaCa20
>>469
9条なんて別に騒ぐほどのこっちゃないと思うんだが。
中国が日本を占領したら日本国憲法は機能しなくなるのは自明で、そしたら日本国憲法は
そういう侵略を排除することは当然の前提として成り立ってるわけでしょ。自衛隊が違憲なわけないんだよ。
こういうのを体系的解釈という。

わいせつ概念が風紀の変遷によって時代とともに変化するって話と違って、
時代と関係なく論理的にそれしかありえないことなんだよね。
495名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:56:54 ID:yNno64sFO
>>473
もう頃合いだと思うんだ
流石に限界でしょ?
496名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:56:57 ID:VFcltWYq0
日本ペンクラブ会長の阿刀田高も条例改正を批判しとる
石原は作家仲間まで敵に回してるわけだが
497名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:56:59 ID:7N6IsLW4P
異常を愛せない人間は正常な個性を持ってない
正常な個性が無いから人と同じでないモノに恐怖する
恐怖心から嫌悪感が生まれて騒ぎ出す
498名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:57:03 ID:C6ho4ORM0
>>490
違憲でしょう
499名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:57:14 ID:HLwbdCM4O
まぁ東京住みじゃないからどうでもいいんだけどねww
ファシズムとか自衛隊とかお前等バカだな
誰もそんなに大事に考えてないだろww
500名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:57:18 ID:JdZWYXnS0
>>478
いくらでも居るだろ
てめぇで考えろ
501名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:57:31 ID:XypIjYuZ0
中国の勢いは五年持てばいい方だけどなw
俺の予測は割と当たるんだ

っていうか、話違うが米国はちょっと前から政策変えたね
対アジア向けの

日本を血祭りにする予定だったと思うけど(マジでw)
中国にするのでほぼ決定みたいな感じ

やっぱり食い出がある方が良いからなwwww
日本は痩せすぎたので美味しくなくなったし

中国も何となく悟っているのか、最近ピリピリしてるね
しかし、破滅への運動は止まらないw
軍拡なんてデスマーチそのものなのにw
502名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:57:35 ID:mAK4fJjR0
>>447
規制されるのはエロだけじゃない
漫画そのものが規制されるとバレてるから
そんな煽りは無駄ですよwww
503名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:57:39 ID:uut542EZ0
子どものネットの規制って罰則の対象は誰なの?子どもの親?
504名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:58:09 ID:+TLP+s/h0
>>456
こんな反対派のトンデモに知らしめるためにも、
この条例は通したほうがいいな。
別にこれが通っても、大したことは起こらんから。

戦前の言論統制状態なら、今なら成人のネット規制を貫徹しないとなー。
で中国でさえできないのに、日本にそんなことは無理。
505名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:58:27 ID:y13mvG+o0
>>476
規制するなら漫画やアニメが動機になったって認定された事件でもありゃ納得するがね
そんなもん日本どころか地球上に存在しない
犯罪の原因にもならない物法規制するとかアホだろ
モラルの問題で云々言いたいなら、そりゃ保護者の仕事で行政が口出しする事じゃない
本気で青少年を健全に育てたいとか、子供を犯罪から守りたいってなら
先ず虐待したい放題の馬鹿親どうにかする方策と
生徒犯しまくる馬鹿教師をどうにかする方策立てて
円光根絶に本気になって取り組むべき

それでもガキがどうにもならんってなったら規制するの有りじゃね
506名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:58:28 ID:+DZVaCa20
>>491
国旗国歌なんて教育公務員だけの問題で、いやなら私立の教師になればいいだけ。
大した話じゃない。
507名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:58:31 ID:JswUPLD00
>>391
それって著作権者が手間かかって圧倒的に不利じゃないか
しかも親告したら著作権者の方がネットでは悪者されることもある始末
大体他人の作品を勝手に18禁化して商売にしてるというのが異常すぎる
508名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:58:34 ID:pgqKZju0P
>>476
そもそも、エロ漫画はこの条例の対象外だぞ。
最初から18禁で売ってるんだから。

>>484
今回の件みたいに、落ち目になるとその辺が判断できなくなるんだよ。
後、大衆娯楽というのは、政権批判に繋がりやすい。
509名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:58:49 ID:JMXRZyHN0
>>469
だったらまず、自衛隊を破棄してからそうすべきだね。今すぐ自衛隊を破棄して、その上で改憲なりをすればいい。
そもそも憲法の理念を踏みにじってるのは9条から始まってるからね。
510名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:59:21 ID:JKfuNzht0
>>498
岐阜の最高裁判決とかその他幾つかあるらしいけど、全て合憲だってよ
511名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:59:27 ID:ZYW6T4a40
ttp://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html

日本ペンクラブの都条例改定反対表明文
さすが作家の文章だなw
512名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:59:44 ID:XgNhaFIu0
もう二時じゃねえかww 
寝るw
変態漫画家はさっさと規制後に備えて転職相談でもいって来い
じゃなw
513名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:59:51 ID:yNno64sFO
>>497
そうは言うけどさ、同性愛は自然の摂理に反していると思うんだ
言っている意味はわかるけどさ
514名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:00:15 ID:mAK4fJjR0
> 1925年 治安維持法成立
> 1928年 日本基督教婦人矯風会など、内務省に女性誌の性愛記事取締を請願
> 1933年 内務省、出版物取締強化のため検閲制度の大改革、併せて出版警察を拡充(出版法)
おーこわい こわい

515名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:00:19 ID:0Mr5FVjh0
>>476
エロ漫画はすでに成人指定されてるから
今までどおりだってよ
516イモー虫:2010/12/10(金) 03:00:28 ID:LCIaBqK3O
国歌国旗は憲法違反だよ。合憲というやつらは鉄板土下座の肯定に外ならないよ!
517名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:00:40 ID:r5v/yE0a0
>>503
罰則っていうか
未成年のケータイにはフィルタリング入れて解除には親の同意書+その理由書いた文書が必要になるんだろ
518名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:00:47 ID:7yUUvfMS0
おまいらってエロとアニメだと議論が白熱するな
519名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:00:47 ID:jqSxi3R20
>>490
その前に、これが成立したら漫画、アニメ、ゲーム業界が潰れる可能性があるらしいぞ
不健全図書に指定されたら、もう問屋が扱わないんだってさ
520名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:00:50 ID:udNEIbGo0
>>509
よう、基地外w

今の段階では自衛隊を解散することは、極東を不安定に落とし込むだけでそれこそ戦争の原因になる
まさしく九条の精神に反した行為になるんだぜw

もっとも、それがわかっていても、わかっていなくても、お前が低能なのは間違いないけどなw
521名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:01:27 ID:C6ho4ORM0
>>505
運用するために制定するんじゃないの?
今でさえ、職務質問や所持品検査が半端ないと聞いたけど?
522名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:01:32 ID:JMXRZyHN0
>>506
そういう発想がおかしいんだよ。公務員にだって人権はあるんだがね。
国旗国歌を教えた所でどうになるわけでないしね。そもそも学校で教える必要すらないんだよ。
それを嫌がる教師を強制させてまでやるような話じゃない。
今回の規制と同じ話だよ。
>>516
そのとおりだよ。刑務所の受刑者にすら人権はある。軍隊式の行進は問題なんだよね。
教師が公務員だからといって国旗国歌を強制されていいはずがない。
523名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:01:40 ID:Arr7bQ4S0
>>490
岐阜地裁の件を言っているなら、
 大人までエロ本を買えなくなるような規制なら違憲だが、
 エロ本自販機を規制しても大人はほかに入手手段があるから、
 エロ本販売機を青少年健全育成の精神で規制するのは合憲

という条件つき合憲判断。
青少年の健全育成と同時に大人の権利も保障されなければならない、だよ。
524名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:01:54 ID:uut542EZ0
>>517
じゃあ子どもがエロ画像見てても親は晒し上げくらったりしないんだな
525名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:01:56 ID:DxMnZcMl0
>>513
自然の摂理に反するものは、そもそも存在しない。
存在する以上は良いことなんだよ。
526名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:01:58 ID:+DZVaCa20
>>514
まあだいたいこの種の規制喜ぶのは宗教だのアカだのなんだのの変な連中に決まってる。
527名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:02:03 ID:BqlNsAHrP
>>103
東京都の性教育はいまや後退しているんだが。
今回の規制派たちの声により。
528名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:02:06 ID:yNno64sFO
>>512
いや、3時だ
長時間の釣りご苦労様
529名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:02:08 ID:HLwbdCM4O
>>515
へぇ〜エロはOkなんだ
だとすると何か変だね
530名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:02:27 ID:7N6IsLW4P
>>494
都合よく解釈されちゃうじゃん?
それはやっぱり法ではやっちゃだめだと思うんだよ
法治国家なのか人治国家なのか分からなくなる
軍隊をちゃんと法で定めて運用すべきなんだよ

解釈はどの時代のどの政権でも統一されてないと危ない
表現の自由だって誤った方向に解釈される可能性でちゃうしね
531名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:02:29 ID:4yQ0noWD0
日本ペンクラブが本気で日本ペンギンクラブに見えてしまった俺でも、
9条を信仰すれば治りますか?
532名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:02:30 ID:ltsp4G0EO
>>512
ハロワ通いですか
お疲れ様です
533名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:02:33 ID:ObuBHC7m0
同性愛が存在してる以上それも自然の摂理だわなあ。
534名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:02:35 ID:4kbwdjbQ0
>>492
大したことじゃないと思ってる以前に、関心をもつ機会もないし。

>>508
>大衆娯楽というのは、政権批判に繋がりやすい。
規制対象になりそうなアニメ・漫画は政権批判しそうもないけど?

535名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:02:45 ID:+borWSX10
>>459
そこもなんだけど
漫画、アニメ、小説に関して誰が検閲するのかって話になる
多すぎるからカバーしきれないわな
天下りのシール屋が設けて既存出版社の商売がやりにくくなるのは自明

規制で市場が広がるって言ってる猪瀬が
ビデ倫の形骸化とインディーズ系の台頭を念頭に入れて発言してるとすれば尊敬するがw
536名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:02:49 ID:r5v/yE0a0
>>522
>国旗国歌を強制されていいはずがない。
職務内容に入らないのかねこれ
537名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:02:50 ID:YLWWGZRz0
正直遅いぐらいだな
ジャンプとかは何やってんだよ
538名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:02:51 ID:+TLP+s/h0
>>451に反発してるのって、
変態漫画を好きでもない奴にも認めさせて
絶賛させて強制させてきたってことかよ。
539名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:02:59 ID:ne3QrFhy0
自衛隊は防衛のために必要だと思うけどなあ
周りがみんな日本みたいに消極的で引き篭もりがちな国ばかりじゃないんだぜ
540名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:03:05 ID:8IpXFf8d0
>>392
あのな、明確にすればするほどザル法になるんだよ。
現に今がそうだろ。
だからわざと曖昧にして大きな網をかけると。
そうでもしなきゃ様々な猥褻まで取り締まれないでしょうが。
541名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:03:26 ID:TJNAqtEa0
世の言論表現の弾圧の始まりは全て子供のまともな価値観の形成を阻害する
という理由でゴリ押しされ、バンピーが気づいた時には検閲組織が闊歩していた。
まさにこれだ。
542名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:03:28 ID:w64oM/1j0
>>512
だから変態エロ漫画には影響ないんだって^^;
すでに成人指定されて販売されてるんだから。
影響を受けるのは全年齢向けに販売されて
ちょっとしたエロ描写がある青年誌中心で
そういう描写があったら成人指定しろってこと。
だけどこれって一般誌の作家が有害指定されないように萎縮しちまうんだよね。
543名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:03:28 ID:+DZVaCa20
>>522
公務員になるならないは自由に選べるんだし、そんなのを一般的表現規制と同列に扱うのは
おかしい。
544イモー虫:2010/12/10(金) 03:03:45 ID:LCIaBqK3O
>>523
合憲理由が屁理屈だからね。
支持は出来んよ。
545名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:03:58 ID:VgrKNbGG0
>>515
そうはいってもこの条例改正案は児ポ法での漫画規制まで一直線に繋がってるのは明白だけどな。
546名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:04:03 ID:Nk91ej1M0
石原都知事って3年くらい前までは結構英雄視されてなかった?
叩く奴もいたけど擁護する奴の方が多かった記憶があるんだけど
いつのまにこんな総叩き喰らうキャラになっちゃったの?
547名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:04:13 ID:F/hn5qKo0
>>525
良かぁないだろうが…まぁ、異種姦とかに目覚めるよりはマシか
548名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:04:22 ID:mAK4fJjR0
>>513
いくら言い繕うが
公人が同性愛者を差別する発言をしたのは
どうしようもない。
石原ボロを出し過ぎなんだよ。
549名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:04:26 ID:JKfuNzht0
>>519
そうなったら電子書籍で直販とか良いかもな
本屋なんか誰も行かなくなるw

>>523
あれ、この改正って青少年だけが対象だろ?ちがったっけ
まぁどちらにしろ知る権利の侵害がOKとかどうかと思うけどねぇ
550名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:04:48 ID:uvZYO8YG0
>>519
問屋の事業が縮小されるかもな
気がついた時は、今の流通大手がしまったになってるだろう

時代の変化ってものは恐ろしいもんだ

正直、この駄目条例通る可能性の方が高いだろうが、施行に関してはひと悶着もふた悶着もあるだろう
で、ダメージを被るのはどっちかというと、都というか、東京だな

だが、下がる所があれば上がる所はあるし、上がる所も国内にしかならないから日本全体としては問題ではない
551名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:04:57 ID:JMXRZyHN0
>>520
お前のような憲法軽視の発想が、この表現規制を肯定する土壌を作り出しているんだよ。
それに気づけよ。
>>530
まずは自衛隊解散からだよね。
>>531

◇「攻められたら死ぬ」が9条精神−−阿刀田高さん(75)
http://mainichi.jp/select/wadai/heiwa/talk/news/20100830ddf012070010000c.html

もちろん救われるよ。
552名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:05:23 ID:r5v/yE0a0
>>540
仮にそうだとしても原則無視した条例が許されるわけ無いだろ
553名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:05:59 ID:+borWSX10
>>538
規制反対派ってのは分かるけど
盛り上げるためにはもっと規制派の意見に目を通すべきだぜw
554名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:06:13 ID:fwEbNfhh0
漫画が悪影響なんていってる親や年寄りを教育しなおすべきでしょう。
能力不足過ぎる、なぜ親になろうと思ったか疑問だ・・・。
555名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:06:21 ID:yNno64sFO
>>525
そういうものなのかな?
556名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:06:31 ID:Arr7bQ4S0
>>515
それはどうかな?

第七条で18禁漫画の枠を示して自主規制を求め、
第八条では第七条に引っ掛かる漫画の中で特に要件を満たす物を
都の権限で「不健全図書」に指定する、となっている。

素直に読めば、18禁漫画も規制対象だよ。

本当に「18禁漫画は規制対象外」ならば、
第八条は「第七条の要件を満たす物で自主規制されていない物を都の権限で規制する」でないと。
557名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:06:38 ID:XJSSr0f9O
やりゃあ良いじゃねぇかそれでもお前ら見たければ買うだろ

どうせザル法になるんだから
558名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:06:44 ID:o56G23b50
>>481
>>465書き込んだ後にNGIDに突っ込んだわw

+TLP+s/h0みたいなトンデモ理論唱えてる奴がまだいるみたいなので何度でも言ってやる、
例えばハルヒがPARCOとかマルイあたりで買ったハイレグビキニ着て
キョンと一緒にプールに逝った何でもない1枚絵さえも拡大解釈で規制対象にされる危険性があるんだぞ?

同時にアニメ誌と百貨店が人気どころキャラに
実在水着着せた描き下ろしイラスト集でコラボするなんて企画も
一切通らなくなっちまう可能性だってあるんだ。

こういう企画が通らなくなるって事はアニメ誌を出す出版社と
水着を売りたい百貨店双方にとって大きな機会損失になっちまうわけだわな。
559名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:06:59 ID:VgrKNbGG0
>>552
現在の東京都条例もかなーり曖昧なんだぜ?
560名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:07:18 ID:C6ho4ORM0
>>546
先進民主主義国で個人の自由を認めない奴は叩かれて当然
勿論実在児童の人権は守らなければならないが、
入手・単純所持違法化とか二次元創作物規制とか
実在児童の人権を守る方策としてありえない案とか
表現の自由を侵害する案とか
そんな国民生活を脅かす奴はもはやテロとしか言いようがない
561名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:07:18 ID:JMXRZyHN0
>>536
素もその国旗国歌を学校で教える必要はないだろ。親が教えればいいんだよ。
>>543
いや国旗国家法が制定される以前から公務員だった人も多いよ。
石原が都知事になってそうなっただけ。
それにいやなら辞めろという発想は、この条例がいやなら東京から、日本から出て行けという右翼の発想。
選挙権を望んでいる在日の方々に日本から出て行けといってるのと同じだよ。
562名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:07:38 ID:LQszzyJ40
>>540
違反するまで隠れてる警察の取締じゃねーんだからww
563名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:08:35 ID:o68S18t60
>>513
人間の文化なんてそんなもんだぞ
必要以上に食糧を生産しまくり、余った分をお祭りのときに盛大に燃やして神にささげることをする文化もある
自然の摂理が全てなら、必要な食料だけ生産して食えばいいんだ
事実、ライオンとかくまとかみんなそうしてる。動物は食う分しか食料を用意しないからな
知性というものを持った時点でもう自然からはある程度乖離してるんだよ
564名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:08:39 ID:yNno64sFO
>>548
石原発言は関係ないよ?
普通に同性愛に疑問を感じているだけだからさ
565名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:08:42 ID:TJNAqtEa0
>>540
恣意的に生まれる一人の冤罪を作るよりは10人の犯人を取り逃がしたほうがまし。
という法律の常識はおいておいて
卑猥物を取り締まれずになんの害があるかききたいねぇw
566名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:08:44 ID:+DZVaCa20
>>557
まあ購入や単純所持は規制しないらしいからそりゃ買いたい奴は買うだろう。
567名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:01 ID:YLWWGZRz0
自主規制自体腹立つんだよな
自主規制なきゃいろんな作品のパンチラ見れたのに
568名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:12 ID:mfnpANXX0
キモヲタの総本山
569名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:13 ID:hKkKGVyKP
>>536
全体の奉仕者として公共の利益のために勤務するという一般的な義務があるから
職務となりうるってのが一応職務にいれる理屈だな
570名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:15 ID:jqSxi3R20
>>542
変態エロ漫画だけじゃなくジャンプなどの暴力シーンやエロシーンがあるのも対照だから反対してんだよ
571名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:16 ID:VgrKNbGG0
>>513
ペンギンはオス同士でつがっちゃうって漫画で読んだぞw
572名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:23 ID:4kbwdjbQ0
>>561
この釣り師元気だね。
573名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:24 ID:HLwbdCM4O
タバコ見たいに見てる読んでる奴はキチガイ呼ばわりされる世の中になるといいねww
574名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:28 ID:r5v/yE0a0
>>561
>選挙権を望んでいる在日の方々に日本から出て行けといってるのと同じだよ。
帰化してないくせに選挙権なんて欲しがってる輩は出て行けって言われても仕方なくね?
575名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:52 ID:ne3QrFhy0
>>566
問題は物が市場に出回るかどうかだものな
576名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:53 ID:7N6IsLW4P
>>513
俺も同性愛は理解できないよ
気持ち悪いとも思うよ
けれどそれで規制しろなんて思わない
気持ち悪いと思うのは自分の偏見なんだし、害があるわけじゃない
同性が好きってだけで他は同じ人間なんだし騒ぐ事じゃない
577名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:53 ID:JMXRZyHN0
>>560
カナダ、オーストラリア、アメリカなんかとは断交すべきなんだよね。本来なら。
>>569
だからって人権までが踏みにじられるわけじゃない。そういう発想が日本を過てる方向に導いたんだよ。
578名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:57 ID:fkRNOdfeO
古典文学や実写も規制なら支持するが、私利私欲にまみれた規制は同意しかねる
ピンポイントじゃつまらん
579名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:10:25 ID:zr+Y2vZZ0
他もやればいいのに
理由と効果と線引きが曖昧過ぎる
580名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:10:32 ID:w64oM/1j0
>>556
今でも成人漫画は有害図書指定されても
普通に購入できる。購入するのは成人だから
有害指定されても取次ぎはビビらないわけ。
取次ぎが萎縮するというのは、成人指定されてない漫画が有害指定
された場合、それを未成年者に売ってしまう恐れがあるためよ。
581名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:10:31 ID:fwEbNfhh0
社歌とかうたわされるしな・・・普通我慢するぐらいの不利益・・・
582名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:11:18 ID:pgqKZju0P
>>534
そうでもないぞ。
その手の風刺ネタって風化するけど、インパクトがあるから、結構使われるし。
583名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:11:33 ID:+DZVaCa20
>>561
公立教師の日の丸君が代反対なんてのは昭和の時代からやってましたよ。
584名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:11:49 ID:rIna/rth0
角川△
585名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:12:14 ID:JMXRZyHN0
>>574
お前の発想は規制を受け入れないなら東京から出て行け、日本から出て行け。
そういってるのと同じだよ。恐ろしいことだよ。

>>581
呼応いう話もあるよ。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100519/trd1005191258004-n1.htm
586名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:12:39 ID:r5v/yE0a0
>>577
仕事で歌を歌わせられるのも人権侵害になるの?そしたらどれだけの日本人が人権侵害で苦しんでるの?
587名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:12:46 ID:rkApGIhQ0
ガキにネット環境や携帯を与えた親やマスゴミ責任なんだよ
あとは未成年にも平気で売るアキバみたいな店側が悪い
588名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:12:51 ID:+TLP+s/h0
これ通ったら戦前の言論統制がーとか言ってるのは、
これを国レベルで規制している欧州の社会状況を
少しは調べてから言え。

何で規制している国があるのにその状況を言わずに、
規制されたらこうなると妄想するわけだよ。
実際に規制されている国があるんだから、
その国の状況を調べればいいだけ。

規制問題ってこれだけじゃないが、
この規制に必死に反対しているのは、
他の重要な規制に関心があるのか?
規制反対とか言いながら、結局変態漫画で金がほしいとか
そんなことだから、他の規制問題とかには無関心だよな。
589名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:12:52 ID:g/9FelELO
 ハイハイ..通リマスョ
       ( ・ω・)
       (  O┳O
 キコキコキコキコ ◎-ヽJ┻◎
590名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:12:54 ID:h2LOuQuC0
>>490
「岐阜県青少年保護育成条例事件」から引っ張ると(補足意見より)
>(知る自由の)憲法的保障という角度からみるときには、その保障の程度が成人の場合に比較して低い
> ある表現が受け手として青少年にむけられる場合には、成人に対する表現の規制の場合のように、
> その制約の憲法適合性について厳格な基準が適用されない
> 有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの厳密な科学的証明を欠くから
> といって、その制約が直ちに知る自由への制限として違憲なものとなるとすることは相当でない。

そりゃまあ、ひどいもんだけどw(証明なんかいらねぇとかw)

・青少年保護のお題目なら、無制限に規制拡大していいのか?

という点で、かなり蒸し返されるんじゃない?
591名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:12:56 ID:EdxLi9EpO
>>397
規制しようとしている傍らで随分とむしのいい話だな
592名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:13:05 ID:Arr7bQ4S0
>>549

ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/101122/tky1011222243015-n1.htm
>修正理由について都は、「登場人物は大人でも社会的に許容されない。対象も明確にした」と説明。
>さらに、「子供がかかわる性行為が規制対象からはずれたわけでなく、刑法などに反するという意味の中
>で対象に含まれている」とした上で、児童ポルノ根絶に向けた環境整備を強化する条例項目を強調した。


都は相変わらず「漫画の中に描かれている子供たちを守るんだ!」って言ってる。
というか、今回は「漫画の中の子供たちだけでなくすべての登場人物の人権を守るんだ!」になった。
593名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:13:23 ID:yNno64sFO
>>571
そうなの?
なんかもう理解できる範囲を越えたよ
594名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:13:25 ID:4kbwdjbQ0
>>578
古典文学なんかはヤバイ部分を上手く誤魔化したりほのめかしたりしてるけど。
(神話みたいにあからさまなのもあるけど)
現代文学や実写なんてヤバイ場面一杯あるのに同様に規制しないのは変な話
595名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:13:26 ID:jqSxi3R20
>>578
拡大解釈できないのは実写だけだよ。古典文学も規制可能
596名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:14:08 ID:LQszzyJ40
【社会】 甲子園出場の野球部員、知人の女子高生をレイプ。別の女子高生に強制わいせつも…京都外大西高
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291778712/

体育会系部活の規制も必要だなww
597名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:14:21 ID:Jnhiwh0E0
>>547
自然界における人間以外の生物においても極少数ながら、同性愛・異種姦は存在する
598名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:14:25 ID:JMXRZyHN0
>>583
いや石原のときからどんどん厳しくなって処罰も出てきた。
処分されるようになって来たのは石原意向じゃなかった?
>>586
苦しんでいるなら、そうなんだろう。苦しんでいて、表に立てない人はたくさんいるからね。
マイノリティー同士ともに手を取り合って戦おう。
599名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:14:26 ID:HLwbdCM4O
なんで人権、国歌にまで広げるんだよ
たかがマンガ漫画だぞww
600名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:15:02 ID:r5v/yE0a0
>>585
必要条件と十分条件の話になるだろそれは
日本の政治に関わりたいなら日本人である事が必要
今回に規制に反対してるのは日本人だから十分条件は満たしているだろ
601名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:15:14 ID:JdZWYXnS0
実写だ古典文学だ言ってる馬鹿が居るようだが、
そもそも、これって子供に対する話だろ?
602名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:15:21 ID:y13mvG+o0
どうでもいいがID:JMXRZyHN0は一体何しにここ来てるんだ?
言ってる事が連合赤軍とか馬鹿共の譫言と変わらんではないか
誰にも相手にされない窓際50代ジジィか、こいつは
603名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:15:31 ID:dJIz6xFPO
石原「とりあえず規制しとけば、責任を回避できるんだもん!」

604名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:15:35 ID:hKkKGVyKP
>>588
お前は外国の例は見るが歴史はみないのか?
605名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:15:36 ID:ObuBHC7m0
保守は同じ日本人差別する前に日本人のために
外国人参政権とかもっとやることあるんじゃないの?
保守派は何がしたいの?


606名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:15:47 ID:yNno64sFO
>>588
欧米が規制しているのは三次元、つまり実在している少年少女だよ?
今回の規制とは対象が違うから比較対照にはならない
607名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:16:03 ID:4kbwdjbQ0
>>582
>政治家が困ったら大衆娯楽叩いて人気取りってのはもう何百年も変わらん事だから
って何百年も変わらない書いておきながら
608名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:16:05 ID:7N6IsLW4P
>>551
安全保障上の問題があるから自衛隊解散は新憲法制定後だな
若しくは9条破棄後と同時だ
自衛隊解散して日本国軍を新設
無力な状態は1分たりとも作ってはいけない
609名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:16:06 ID:5weDYoLE0
とりかへばやもカーミラも素晴らしい作品だと思います
610名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:16:29 ID:3wYSsyOXQ
>>555
変えられないものを無理に矯正しようとする方が自然の摂理に反してると言えないか?
他者に押し付けるわけでもなし漫画にしろ同性愛にしろ他人に迷惑をかけずに共存は可能だろ
存在するだけで気持ち悪いとか言うのは傲慢だろうに
611名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:16:57 ID:VgrKNbGG0
>>592
もうほんと、絵で描かれたただの創作物を児ポ法で犯罪として単純所持にしたい下心隠そうともしないんだもんな。

漫画もってたら犯罪者として逮捕とか冗談じゃないぞw
612名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:17:28 ID:jqSxi3R20
>>601
それだけですまないから反対してるんだよ
613名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:17:39 ID:JMXRZyHN0
>>600
おかしいよね。何で日本人だけが日本の政治にコミットできるんだ?
日本は日本人だけのものではない(鳩山由紀夫)んだがね。
外国人にとって住みやすければ日本人にとってもすみやすい(原口一博)んだよ。それを理解しないと。
エロ漫画なんて関係ないとかエロ漫画は弾圧しろとかそういう発想を生み出す土壌を作ってしまうんだよ。
614名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:17:53 ID:JdZWYXnS0
いや、済むだろ
615名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:17:55 ID:fgfUnbQQO
安易にエロで稼げるからやりすぎたんだろ
そこら辺、出版も創作側も自覚しないと何回しのいだってね…
表現の自由うたっても自浄作用が全く作用していないんだから困ったチャン
全てとは言わないが今の出版業界は幼児化してんだよ
616名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:18:36 ID:+TLP+s/h0
>>606
それはないよ。日本の変態レイプエロゲとか
めちゃくちゃ問題になったこととか知らないんだな。
617名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:18:55 ID:TJNAqtEa0
そりゃ、リアル未成年のレイプビデオが市場に出回ってれば取り締まる必要もあるが
絵に描いたきわどい漫画雑誌が出回っても回し読みするぐらいで害は無い。
エロなんか興味ある奴は河原を探してでも見るし、じいさんのやってるコンビニで買いもするだろう。
今までそれでなんか害が発生したのかと。
そんな物を重視して取り締まって貴重な警察力を使うよりもっとやることあるだろ。
618名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:19:00 ID:y13mvG+o0
>>588
犯罪率が高水準で推移してる国の真似事なんか、害はあっても意味はない
規制自体はなされているんだから、行政は粛々と規制を正当に行えば良いのであって
新たに無意味な条項を上乗せする必要は無い
むしろそれ以前にやるべき事がある

あとお前はもう五月蝿い
619名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:19:04 ID:rIna/rth0
>>602
みんな相手にしなきゃいいのにね。

スレ違いな話題しかしないし。
620名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:19:24 ID:r5v/yE0a0
>>616
あのゲームは輸出とかされてないのになぜ問題になったんでしょうね・・・
621名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:19:30 ID:VgrKNbGG0
>>593
動物の同性愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%80%A7%E6%84%9B
うぃきってみたらそんな行動をとる野生生物って結構いるんだってさ。研究も盛んなんだとかw
622名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:19:43 ID:BqlNsAHrP
>>513
動物にも同性愛が見られるんだが。
つうか自然の摂理とか言うのだったら、文化的生活の一切を捨てろよ。
623名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:19:48 ID:JMXRZyHN0
>>608
だからモラルハザードをとめるには憲法九条が存在する以上、自衛隊をすぐに解散すべきだよ。
国軍がどうとかというのは別の話。憲法九条がある以上自衛隊を解散すべき。
624名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:19:56 ID:h2LOuQuC0
こういうのもあったな。岐阜の事例。
> 本件条例による有害図書の規制は、表現の自由、知る自由を制限するものであるが、
> これが基本的に是認されるのは青少年の保護のための規制であるという特殊性に基づくといえる。
> もし成人を含めて知る自由を本件条例のような態様方法によって制限するとすれば、
> 憲法上の厳格な判断基準が適用される結果違憲とされることを免れないと思われる。

表現の自由には厳格な判断基準は適用されない、とかほざいてる奴、そういえば見たなあw

青少年保護の場合は特例で安易に規制できる。
特例だからってどこまでも拡げていいんかい? ここは確実に問題になる。最高裁までまた行くな。
625名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:20:13 ID:4kbwdjbQ0
>>582
>政治家が困ったら大衆娯楽叩いて人気取りってのはもう何百年も変わらん事だから
って何百年も変わらない書いておきながら
>落ち目になるとその辺が判断できなくなるんだよ
とか書きだすし
>その手の風刺ネタって風化するけど、インパクトがあるから、結構使われるし。
アニメ・漫画の話から、いきなり「その手の風刺ネタ」とか言い出して
「風化するけど」「結構使われる」とか書いて何が言いたいのか分からん。
626名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:20:22 ID:uRs9eY8n0
>>349
その通りだと思いました。

日本って空港も隅々まで奇麗。なぜかと言えば、パートタイマーであろうとも
作業が終わるまで仕事をしようとするからなんだって。
他の国では時間が来たら作業が途中でも放りだすんだって。契約社会では契約以外のことはしない。

日本って夜景にしても明かりの一つ一つが奇麗なんだってさ。

結局、おなじだけの物質や富を有していたとしても
扱い方というか、それを維持する人間の心次第なんだなぁ。

漫画の多くは、日本人が日本人に向けて描いたものであって
それらが今、外国人がそれを盗み見ているような状態なんだけど
かれら外国人は、日本人とは心のありようが違うから、リアクションも異なるわけで
それが面白くもあり、怖くもある。

日本人になら伝わる表現も、許容できる表現も、スルーしてもらえる表現も
まさか現実に真似しないだろう表現も、外国人には、、、、ってことがあるだろう。

日本の芸術文化がこれだけ多様性があって豊で奥が深いのは、表現の自由があるのではなくて
むしろ節度ある日本人の心がそうした表現を許容しているのだと思う。

だから逆説的に日本人を外国人がみえると、自由に見えない。なにかに捕われているように見える。
外国人のように公共の場でキスしたりハグしたり、大きな声で叫んだり、自己主張できない。
自分を常に律している。
でもそれだからこそ、世界一自由な多様な表現が規制されずに存在を許されてきた。
627名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:20:47 ID:yNno64sFO
>>610
うん、そうだね
ID辿って貰えばわかるけど、僕も規制反対派だからね
ちょっと正常な個性って気になっただけだからさ
628名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:20:49 ID:8IpXFf8d0
個人裁量を懸念してる人がいるけど、
たとえば野球のストライク・ボールだって主審の「個人裁量」で判定が決まる。
もちろん誤審もたまにあるけど、みんなおおむねそれを受け入れてるわけで。
629名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:20:50 ID:DxMnZcMl0
>>623
モラルハザードの意味、分かってるの?
630名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:21:34 ID:EdxLi9EpO
>>451
はなっからBLの良さをわかろうとしない男には永遠に理解が出来ないだろうね。
BLはエロを重視にして描いてるんじゃない。ストーリーを重視にしているものが殆どだよ。
631名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:22:29 ID:pgqKZju0P
>>625
わからんなら良いわ。
632名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:22:40 ID:HLwbdCM4O
結局お前等は
萌え萌えマンガ漫画が見れなくなるのが嫌で
タダ捏ねてるんだろ^^
正直に言えよww
633名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:22:46 ID:JMXRZyHN0
>>619
無関係だとはみな考えないからだよ。当たり前じゃん。
同じ精神の自由の侵害なんだからさ。
>>629わかってるつもりだよ。
政治家や、官僚が憲法の理念を無視して解釈を繰り返すことで、その理念を骨抜きにしてきた。
それが憲法9条であり、21条だよ。チャタレー裁判とかあったんだよ。
634名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:22:55 ID:7N6IsLW4P
>>613
日本国籍所持者だからだよ
日本国に対して責任を持ってるんだ
だから選挙権もある
外国人はお客さんだから部屋は貸しても家の中の事には口出せない
分かったら寝ろ
635名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:23:04 ID:4kbwdjbQ0
九条、九条繰り返しオウムみたいに繰り返すから釣りだって言ってんだ。
636名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:23:22 ID:yNno64sFO
>>631
そろそろ勘弁して下さい
まぁ、知識は増えたから感謝するよ

素直にありがとう
637名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:23:27 ID:VgrKNbGG0
>>632
やつら、エロ漫画を単純所持禁止までもっていくつもりだよ。ソレはもう間違いなく明白な事実。
638名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:23:37 ID:+borWSX10
>>616
アレは18禁だからいいんじゃね
欧米の映画なんてエログロ18禁はすごいよ

それでも愛好家は足り無いから
日本や香港の監督にもっと過激なのを要求してくるんだよなあw
三池なんか過激描写を撮る監督として有名だしね
639名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:23:41 ID:y13mvG+o0
>>628
文句言ったら退場食らうからな、従うしかねーじゃん例え誤審でも
それが法に触れる行為だったら?誤審と判ってても従うとかねーだろ
痴漢冤罪の悲劇が多くなったね、昨今
640名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:24:11 ID:r5v/yE0a0
>>628
審判の場合判定が大衆に公開されている中で行われるから不正も起こりにくいだろ
今回の規制は不透明な連中が仕切りすぎで出版業界との連携も無いのが問題
野球でいうなら審判を役人がやるようになるようなもの
641名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:24:12 ID:hWlQa9Dm0
>>616
ああ、海外で売るなってメーカーが言ってるのに
割れ物落として勝手に持ち出して
それを問題にしてる人たちのことか
642名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:24:58 ID:JMXRZyHN0
>>634
外国人は同じ住民なんだがね。差別はおかしいよ。
多様な価値観を認めてこそ自由がある。
お前の発想は拠りよき臣民を教育しようとする石原的極右の発想でしかない。
そういうやつが同性愛者の結婚に反対し、夫婦別姓に反対し、外国人参政権に反対する。
そして、エロ漫画だから弾圧する。そういう国にしてはならない。
643名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:25:03 ID:13pNjGri0
644名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:25:47 ID:4yQ0noWD0
>>630
ごめんなさい、エロすぎるudkさんのファンです
あれをBLと呼んでいいのか、かなりのグレーゾーンだと思うけど・・

全面的に反対だけど、ストパン辺りにはやりすぎ感を覚える今日この頃
645名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:26:12 ID:yNno64sFO
>>630
そうなのか?
参考までに君のオススメストーリーをお願い

>>635
いや、壁打ちだと思うんだ
646名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:26:20 ID:r5v/yE0a0
>>642
国籍も持ってないくせに同じ住民とはおこがましい
647名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:26:31 ID:I48Vu3vpO
ガキが漫画買えなくなってなんか困るの?
648名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:27:18 ID:4kbwdjbQ0
>>631
そりゃ、思い付きや知ったかぶりで誰でも書き込まれた矛盾だらけの文章は理解できん。
649名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:27:19 ID:ne3QrFhy0
>>616
盗んどいて文句言ってくるとかとんだ厚顔無恥ですね
650名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:27:44 ID:o56G23b50
>>644
ビキニ水着のボトムなら最初からそう言っときゃいいのに
パンツのように見せるからダメなんだよと言ってみる。

すく水とかワンピ水着ならまだ分かりやすいかも知れんが。
651名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:28:02 ID:rkApGIhQ0
昨日の都議会のレポ見たが
あんな都議ばっかじゃ誰も納得しないわな
652名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:28:05 ID:jqSxi3R20
これが成立したら大半の少年、少女漫画は不健全図書となる
成年向け漫画として今までどうり隔離販売はされるのか?
萎縮して漫画、アニメ、ゲーム自体が廃れないか
653名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:28:11 ID:pgqKZju0P
>>644
ストパンは単純にパンチラ規定のあほらしさを表現しただけな気がw
654名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:28:11 ID:JMXRZyHN0
>>646
それが差別であるということさ。国籍を持ってないから差別していい排除していいという発想は、
エロ漫画だから排除して言いという発想につながっていくんだよ。
彼らが決定する「健全なもの」だけが流通するようになる。そんな社会は息苦しいだけ
655名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:28:36 ID:VgrKNbGG0
>>647
その次その次とエスカレートさせてくることが明らかだから反対してんの。
現状のまま規制すりゃいいのよ。

なんで東京都青少年健全育成審議会の奥様方が信用できないかね規制推進派の連中は。
656名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:28:48 ID:o68S18t60
>>644
別にストパンくらいどうでもいいだろww
あれが問題視されるなら漫画内で乳首まで出してるしずかちゃんはどうなるんだww
657名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:28:48 ID:7N6IsLW4P
>>642
外国人は日本国に責任持ってない
肌の色が違えど目の色が違えど、日本国に責任を持つ
日本国籍所持者なら国民として扱われる
権利は責任により担保されるんだよ
わかったらさっさと寝ろ
658名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:29:25 ID:HLwbdCM4O
100万人の宮崎勤
659名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:30:20 ID:JMXRZyHN0
>>657
住民である以上住民也の責任は持つよ。当然さ。
660名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:30:57 ID:DxMnZcMl0
モラルハザードっていうのは、保険に入ったことによって安心し、危機回避を怠ってしまって逆に損することを言うんだよ。
だから銀行に公的資金を投じるとモラルハザードが・・・って言うでしょ。
「昔は良かった今は道徳がどうのこうの」とジジババがわめくのは明らかに誤用ね。
661名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:31:00 ID:yNno64sFO
ID:JMXRZyHN0はホロン以下だな
ホロンは壁打ち指摘されたら黙るのにさ
662名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:31:46 ID:7N6IsLW4P
>>569
住民としての責任しかないのだから住民としての権利しか主張できない
これが分かったらさっさと帰って寝ろ
663名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:31:49 ID:+TLP+s/h0
>>630
こんなのがいるから変態漫画が忌避されるんだよ。
こういうふうに良さを分かれとか言ってくるのがいるわけだよw
BLなんかゴミ箱があったら捨てるくらいの価値しかないと
思ってるのにも、そんなことを言ってくるからな。

で、同性愛サロン板とか見てたら、
BLってゲイにめちゃくちゃ叩かれてるじゃないかw
やっぱり、BLってゴミクズなんじゃない。
ゲイたちもめっちゃ叩いてるんだからw
664名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:32:05 ID:8IpXFf8d0
>>617
今まではよかったかもしれないが、これからはそうも言ってられない。
日本は輸出産業として漫画・アニメに本腰入れてるからね。
ただそのときに、猥褻コンテンツが足を引っ張る恐れがある。
ややもすれば「変態輸出国家」になりかねないと。
665名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:32:19 ID:Jnhiwh0E0
>>659
住民の権利はあるだろうが、そこまで
未成年は住民の権利を持つが選挙権を持たない、それと同じ
そろそろスレチ
666名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:32:21 ID:aMsACq8aQ
>>513
キリスト教的な意味なら自然の摂理に反するんじゃね?
まあ延命措置や文化や文明すら反することになるけどな
実際に延命措置拒否する宗教団体もあるけどね
667名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:32:50 ID:VgrKNbGG0
>>664
は?
諸外国が嫌がるものを無理に輸出する必要もねえだろw
668名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:33:22 ID:fwEbNfhh0
>>642
普段どういう本を読んでるのですか?
669名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:33:32 ID:EdxLi9EpO
>>645
具体例を出せと言われたら困るんだけど…
でもBLで泣いたことも何度もあるし、読ませる話は沢山あるよ
670名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:33:46 ID:HLwbdCM4O
>>665
え?今更ww
671名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:34:40 ID:JMXRZyHN0
>>665
外国人も立派な大人なんだが。
お前みたいなのがこの規制を容認するんだよ。
子供にエロ漫画が目に付かないように排除しろ。こういうパターナリズムがお前らのような
ファシズム規制派の発想だよ。
672名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:34:43 ID:JKfuNzht0
>>663
判ってないな
BLってのは美少年限定
ゲイみたいなムサイ親父は願い下げなんだよ!
673名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:34:51 ID:+TLP+s/h0
>>630とかは、世の中の現象でBLなんざ
本当に極限られた小さい世界だってことも分からんのかw
BL変態愛好者って、こんな奴が多いんだが、何でかね。

それでもう一回言うと、同性愛サロン板で
BLってゴミクズみたいな扱いじゃないかwww
674名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:34:55 ID:hSRJ6xLt0
>>617
成人指定されたものを河原探してでも見るのと
普通に売られてるんじゃ訳が違う
せめて何歳以上推奨とかのマークは付けろよ
675名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:35:03 ID:Zyhymndy0
ピクサー一社に日本のアニメ会社が束になってもかなわないのにアニメは日本の文化とかwwwwwww
676名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:35:05 ID:OXsfCiT9O
>>628
甲子園の阪神巨人戦で、酒のんだ阪神ファンのおっちゃんが審判してるのに納得できるのか?
677名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:35:18 ID:hKkKGVyKP
>>671
9条も21条も15条も大事にしねーとな
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である
678名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:35:24 ID:pgqKZju0P
>>664
単純に、売れるものだけ売れば良いだろ。
海外の作品だって、日本に入ってくるのは日本に売れるものだけじゃないか。
679名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:35:37 ID:4kbwdjbQ0
>>642
だから、そういう意見は数回まとめて言えばいい。
何回も繰り返すからウザがられちまうんだよ。
680名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:35:39 ID:+borWSX10
>>664
作品をバスケット売りするんじゃなくて
各作品を売り込んでるんだから海外市場とは関係無い
青少年に対する図書の規制なんだから成年向け作品はバリバリ作られるよ
681名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:35:58 ID:/z+lhCY30
石原即死
682名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:36:05 ID:Arr7bQ4S0
>>611
改正案の条文(>>556)と都の説明(>>592)を合わせると、
春先に「非実在青少年」という文言が槍玉に挙がったから
とにかくそれを消して誤魔化そう、と考えている感じ。
全然修正されていないし、ひょっとしたら
「どさくさに紛れてなんでもかんでも規制できる条文にしてみましたw」
なのかも。

漫画内の登場人物を守るより先に、するべきことがあるだろうにねえ・・・
683名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:36:36 ID:jqSxi3R20
>>663
嫌いだろうと、気持ち悪かろうと規制するのは間違い
何も悪くない
684名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:36:59 ID:7N6IsLW4P
>>662>>659の間違い

>>665
付き合ってる俺が言うのもなんだけどずーっとスレチだと思う
685イモー虫:2010/12/10(金) 03:37:00 ID:LCIaBqK3O
外国の文化にあわせて表現を製造して出荷してたら表現は終わる。
例えばカナダを基準にして製造出荷したらどうなる?道徳を墜落させる罪回避であらゆる犯罪表現が流通しなくなる。
686名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:37:03 ID:JMXRZyHN0
>>679
そういわれてもIDでレスついてるかどうか確認してからやるからそうなってしまうんだよね。
同時並行処理が苦手なんだよ。
>>677
地方参政権は合憲だしね。
687名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:37:11 ID:g/9FelELO
【英】media literacy メディア・リテラシー
メディアリテラシーとは、情報を伝達する媒体としてのメディア(media 送り手のメッセージを受け手に伝達する媒介物)を使いこなす能力のことである。
各メディアの特性や利用方法をよく知ることで、適切な手段によって自分の望む情報を見きわめ、必要なものだけを得て、理解し、さらに自分の考えを適切に他者に伝達することのできる能力を指す。
688名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:37:56 ID:+borWSX10
>>675
ジョン=ラセターってパヤオとも親交あるし
そもそもアメリカの映画アニメと日本のアニメは流通が全然違う
689名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:38:04 ID:4kbwdjbQ0
話をとっちらかしてる連中は愉快犯なんだから
他の奴はそういう連中の相手をすんなよ。
690名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:38:12 ID:hKkKGVyKP
>>686
で地方参政権は合憲だってどこに書いてあるの?
それは憲法の解釈論じゃないの?
691名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:38:49 ID:yNno64sFO
>>667
隣国は毎日のように送りつけて来るけどね

>>669
ふ〜ん、そうなんだ
692名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:38:57 ID:HLwbdCM4O
BLとかほざいてる
ド変態まで沸いたか
親の教育が悪いのかねぇww
693名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:39:12 ID:JMXRZyHN0
>>690
固有の権利ってのは日本人が当然持っているという話で外国人が持っているかどうかは示してはいないからね。
694名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:39:16 ID:o68S18t60
>>669
BLにもいいものはある。それは認めよう。
けれど毛嫌いする人も居るんだから、そういう人に無理やり薦めるなってことでしょう。
俺だって、ヘヴィメタルだのメロスピだのが結構好きだし、
グレンラガンとかなのはとかスクライドみたいな熱血モノ大好きだけど、
嫌いな人から見れば「ヘビメタなんてただ叫んでるだけじゃねぇか」
「1%の確率を勇気で100%?現実が見えてないバカの戯言だろww」っていう風になるんだし。
逆に、俺はケータイ小説みたいなものは肌に合わんから忌避してるしな
695名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:39:41 ID:OXsfCiT9O
>>663
自分の見たいものばっかりで世界ができていると思うでない
696名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:39:43 ID:7N6IsLW4P
>>686
違憲判決の傍論で言われただけであって判決自体は違憲
参政権は国民固有の権利
697名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:39:56 ID:+TLP+s/h0
祝!BLの18歳未満へ販売禁止!大阪やるじゃん!w
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1272324717/l50

↑ゲイたちがBL販売禁止を絶賛してて、ワロタ。

>>630悶絶ww
698名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:40:16 ID:rIna/rth0
>>682
事務方は

「たいして変わってませんけど、何か?」

と言っている。
699名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:40:45 ID:jqSxi3R20
これは恣意的な運用が絶対できないようにしないと賛成できない
今の条文だと、いくらでも拡大解釈できるし、基準も不明確。
700名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:41:09 ID:bmuEP8qKO
>>643
これで規制済みか?まだまだ甘いよ
想像を掻き立てるような描写も禁止しないと
今回の条例ならそこまで規制できると期待してる
701名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:41:10 ID:h2LOuQuC0
>>686
外国人に権利が欲しいなら、その専門スレでやれ
完全にスレ違いだ
702名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:41:14 ID:9WSNSBQPO
>>653
チラは駄目とか尻はOKとか基準が滅茶苦茶だから皮肉ったって感じではあるよなw
703名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:42:32 ID:JMXRZyHN0
>>696
固有というのは国民が当然持っているという話名だけだろ。
外国人が持っているかどうかは決まっていない。
>>687
橋下石原、自民は規制の枢軸。彼らの特徴は表現規制と、国旗国歌の強制だ。
>>701
だからいってるだろ。外国人にとって住みやすい国は日本人にとって住みやすいと。
多様な考え方が流通するほうが国にとってはいいんだよ。この表現規制条例に
反対するのはみんなその考え方から来てるんだよ。
704名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:42:38 ID:yNno64sFO
>>699
実在する少年少女なら一部以外は賛成するよね
705名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:42:47 ID:hKkKGVyKP
>>693
おー解釈論だー
9条は解釈しちゃだめだけど15条はどうぞご自由に解釈してください
【固有】
1 本来持っていること。
2 そのものだけにあること。また、そのさま。特有。
706名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:42:55 ID:+TLP+s/h0
>>672を見たか!!

これがBLなる漫画を見てる腐女子なる者たちの本音だよ!

672 :名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:34:43 ID:JKfuNzht0
>>663
判ってないな
BLってのは美少年限定
ゲイみたいなムサイ親父は願い下げなんだよ!


石原を同性愛差別とか言ってるけど、
この腐女子って明らかにゲイの同性愛差別者じゃんw

これは、ゲイがBL批判腐女子叩きをするのも分かるわなw
707名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:43:33 ID:9/nML6450
現実にできないからこそ空想の創作物にするのに
規制派には漫画の知識者がいないのが不公平だね
708名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:44:30 ID:EdxLi9EpO
>>673
別に現実の男にそれを求めたりは一切してませんが?ついでに言うなら別におたくに理解しろとも強要してないし。被害妄想も甚だしい。
おたくはBLを読んだことがあってそういうことを言ってるわけ?読んだこともないのにうわべの先入観だけで物言ってんの?
709名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:45:02 ID:4kbwdjbQ0
>>699
>これは恣意的な運用が絶対できないようにしないと
恣意的な運用が出来るように役人が巧妙に遣り繰りするだろうね。
反対派も役人をスカウトして対抗しないと。
710名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:45:07 ID:tntjgKmF0
>>8
この国の現法務大臣兼官房長官って元々どういう主義・思想の人か知ってるよね?
711名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:45:10 ID:hKkKGVyKP
>>669
BLで名作といえばバナナフィッシュ
とおもったがあれはただのホモ話でBLにはいるか疑問だ
712名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:45:11 ID:7N6IsLW4P
>>703
外国人は持ってないから選挙権が無いのは合憲だって判決出てるんじゃん

住民には住民としての権利と責任しかない
これが分かったらさっさと帰って寝ろ
713名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:45:41 ID:fgfUnbQQO
>>697
ガチな人達はBL嫌いなのかwなんか分かるなー

ツイッターで漫画家どもがガタガタ喚いてるの見てたけど本当に哀れになってくる…
物事には必ず裏表があんのにシステム作る木仏金仏に正論ぶつけてどうすんだろ
やっぱり社会正ないんだな漫画家なんて
714名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:45:53 ID:+borWSX10
反対派が出版で食ってる現場の人間が多いのに対して
規制派が税金で食ってる連中が多いのが不思議な構図だな
規制派が出版社の読者組合とかだったら分かるんだけどなあw

>>703
外国人によって住みやすいかどうかは日本人にとっては別だろw
排除するのはダメだけど迎合するのは違うw
715名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:46:10 ID:h2LOuQuC0
>>644
ストパンのズボン(パンツではない)は、話自体にエロさが無く、エロ目的ではないのが見てればわかるよ。
(中にはハァハァできる奴もいるだろうけどw)

内容を確かめずに、絵だけで判断してるんだろ?
716名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:46:38 ID:VCj9GldOP
BLってのは美少年限定
BLってのは美少年限定
BLってのは美少年限定
BLってのは美少年限定
BLってのは美少年限定


未成年性愛ですよねこれ?
717名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:46:45 ID:+TLP+s/h0
695 :名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:39:41 ID:OXsfCiT9O
>>663
自分の見たいものばっかりで世界ができていると思うでない


だから、BLなんか読みたくないって言ってる奴にまで、
そのすばらしさをしつこく言ったりするから嫌がられるんだって。

本当に腐女子なる奴らは、頭がどうかしてるんじゃないか。
BLなんかゴミ箱があったら捨てたいくらいなんだが、
そう思ってるのにまで何か言ってくるよな。

実際にBLのここがいいよとか言ってきたアホもいたしなw
718名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:46:56 ID:OXsfCiT9O
>>706
作品世界は作家の自由な世界。
他の人の邪魔しなきゃ妄想全開でいいだろ。
719名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:47:25 ID:hSRJ6xLt0
>>714
何も不思議じゃないだろ
子供食い物にして稼いでるのができなくなって困るんなら
720名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:47:26 ID:BqlNsAHrP
>>716
オッサンものもあるけど。
721名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:47:37 ID:rPer8+7x0
こりゃ戦わないといけないな
722名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:48:45 ID:JMXRZyHN0
>>712
自動的にもっていないというだけだろ。
>>714
外国人に開かれた国のほうが言いに決まってるだろ。
オランダなんかいい国だと思うね。あそこは自由らしいしね。
いろいろ問題もあるらしいが目指すべき国。
723名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:48:46 ID:7N6IsLW4P
>>716
ヤクザ物とか色々だよ
724名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:48:49 ID:HLwbdCM4O
おたくはBLを読んだことがあってそういうことを言ってるわけ?

一般の人はそんなの見ませんよ
異常性欲者のド変態さん^^
725名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:48:52 ID:9/nML6450
あ、けどBLは規制でいいや
BLとか

ホ ン ト 気 持 ち 悪 い

726名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:49:02 ID:4kbwdjbQ0
石原は権力者で公人なんだから、腐女子だのゲイだのなんだのと
その言動を同列には扱えないだろ。

つうか話が全然それてる。
727名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:49:21 ID:pgqKZju0P
>>716
少年隊ももう40後半だし、未成年とも限らないんじゃねw
728名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:49:38 ID:+borWSX10
>>719
食い物になってるの?
729名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:51:08 ID:7N6IsLW4P
>>722
そして内政不安で暴動起きたりするんですね

ではどうぞオランダへ行ってください
730名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:51:08 ID:g/9FelELO
子供へのメディア・リテラシーの育成を優先すべき事である。闇雲な規制推進は無意味である。従って、規制反対!!

【英】media literacy メディア・リテラシー
メディアリテラシーとは、情報を伝達する媒体としてのメディア( media 送り手のメッセージを受け手に伝達する媒介物 )を使いこなす能力のことである。
各メディアの特性や利用方法をよく知ることで、適切な手段によって自分の望む情報を見きわめ、必要なものだけを得て、理解し、さらに自分の考えを適切に他者に伝達することのできる能力を指す。
731名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:51:21 ID:4yQ0noWD0
ぬお赤くなってら
>>715
その通りです、ブックオフで設定資料集だったかな?を手にとってみて
「パ(r恥ずかしくないもん!どころかマ○筋ばっちりじゃねぇか・・w」と若干引き笑い
ビーチク丸出しよりこういう方がいやらしく見える俺の質もあると思う

だたジャンプスクウェア、オメーは別だ
732名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:51:24 ID:+TLP+s/h0
>>708
なんだこいつは。
BLを読んだくらいで偉そうな腐女子だな。
BLなんか世の中の現象の極わずかなものにすぎないのに
何を言ってるんだが。

で、お前はBLをどれくらい読んできて
BLを分かったようなことを言ってるわけ?w
733名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:51:27 ID:OXsfCiT9O
>>717
おまいが、BLをゴミ箱に捨てようとも、捨てるべきだと主張するのも自由だが、
法令でそれを国民に強制する自由は認められない
734名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:51:30 ID:hkFKkqIR0
石原ァ、いいかげn引退しろ。
おまえこそ老害だ。老醜だ。

かつて老人世代をあざ笑ったおまえが、
それについて自省することなく、ボケ
老人になって若い世代叩いてんじゃn。
迷惑なんだよ。

だいたいおまえ、鳩と同じボッちゃn
だろ。ジジイになっても、バカな奴は
バカなままなnだよね。
才能のない息子のために、税金遣って
nじゃねーよ、このカスが。

オレはおまえみたく下品じゃないから、
自分が理解できない奴に大して四ねと
は言わない。

もう引退しろ。これ以上醜い姿をさら
すな。
735名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:51:55 ID:JKfuNzht0
>>706
はぁ?どこをどう読んだらゲイの同性愛差別者になるんだよ
文盲乙w
共通点はあってもBLと現実のゲイは全くの別物
お前みたいなリアルホモとは関係ないんだから一々口出ししないで欲しいね
736名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:51:57 ID:JMXRZyHN0
>>705
だから日本人に固有なんだろ。それだけの話じゃん。日本人が当然もっている権利。といってるに他ならない。
外国人が持っているかどうかは誰も述べていない。
多様な価値観を許容する国のほうがそうでない国よりも自由度が高いに決まってるだろ。
表現規制も同じだよ。自由を守るために戦っていかないと。
737名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:51:58 ID:9WSNSBQPO
BLはよくコレはねーよwって位ぶち抜けた表現あって吹く
ネタとして見る分には面白い
738名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:52:23 ID:EdxLi9EpO
>>724
あんたの物言いは一般人以下だけどね。
下品極まりない。
739名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:53:15 ID:DxMnZcMl0
>>730
子供がメディアリテラシーなんか身につけちゃったら
リテラシーの低いジジババどもに不都合があるんですよ
740名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:54:38 ID:yNno64sFO
>>735
ソイツは最初から壊れているバカだから放置でいいよ

参政権とかわめいているのは、僕が虐めたせいで壁打ちタイム中ね
741名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:54:40 ID:JMXRZyHN0
>>729
日本をオランダにするんだよ。それが俺たち表現規制反対派のやるべきことだよ。
日本から出て行けというのはおかしい。
じゃあ規制反対派にお前こそオランダに行けといわれたら許容するのかよ。そういう話だ。
>>730
【英】media literacy メディア・リテラシー

なんか笑えるね。レイプレイ騒動で醜態をさらしたのはイギリスやアメリカだろ。これが英語だとすると笑える。
742名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:55:31 ID:HLwbdCM4O
>>738
下品な漫画を読んでる
異常性欲者たる君に言われるとはねww
743名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:55:41 ID:g/9FelELO
>>739 くだらんレスは無用
逝ってよし!
迷わず逝けよ、
逝けばわかるさ!
    ∧_∧
    ∩゚Д゚)
□……(つ  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
いのきの電話 |
       |
744名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:55:54 ID:3GsxZguQ0
突撃アゴ娘のエロイプ放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv34370406?mini_subscribe
745名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:56:41 ID:OXsfCiT9O
>>739
ハッカー25歳定年説だな
頭の固い大人の作った仕組みを壊すのは、子供の得意とするところ
746名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:56:45 ID:hKkKGVyKP
>>736
まぁそういう解釈が成り立ちうるって見解はあるよね
で、それが解釈論じゃなくてなんなの?
747名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:56:52 ID:+borWSX10
>>741
日本をオランダにするには
大陸に国土をぶち込んで小国にする所から始めないと
前提条件が全く違い過ぎるよ
748名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:57:26 ID:JMXRZyHN0
>>741
規制反対派にを規制賛成派にに訂正。
749名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:57:51 ID:yNno64sFO
>>745
昔に流行った知恵の輪とかもそうだね
750名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:57:53 ID:+TLP+s/h0
>>733
なるほど。それで、BL規制反対ー!ってゲイと共闘でもすれば?w
だって、BLって男の同性愛を描いてるんだろw

厳しい現実ww


祝!BLの18歳未満へ販売禁止!大阪やるじゃん!w
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1272324717/l50
751名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:59:40 ID:OXsfCiT9O
>>747
国土を海面下まで下げて、チューリップ畑と風車つくるのも忘れずに
752名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:59:45 ID:JMXRZyHN0
>>747
思想信条に関係ないだろ。オランダは小児性愛を肯定する政党すらあるらしいよ。
ああいうところをまねしないと日本は生き残れないぞ。
石原みたいな規制派がどんどん増えていくぞ。
753名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:59:55 ID:7N6IsLW4P
>>741
お前の望んだ国家がオランダなんだったらそこに行けばいいじゃん
それと日本は外国人に開かれてるよ
日本の法と秩序を守る外国人は歓迎してる
不法入国の無法者まで住まわせてしまうぐらいにな
754名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:00:37 ID:hKkKGVyKP
>>751
堤防の必要性だけ似てるなw
755名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:00:37 ID:+TLP+s/h0
735 :名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:51:55 ID:JKfuNzht0
>>706
はぁ?どこをどう読んだらゲイの同性愛差別者になるんだよ
文盲乙w
共通点はあってもBLと現実のゲイは全くの別物
お前みたいなリアルホモとは関係ないんだから一々口出ししないで欲しいね

↑こんなのが反対派で表現の自由を守れとか、規制反対とか
人権を守れとか言ってるのか。どこから見てもゲイ差別だわな。
756名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:00:46 ID:+borWSX10
>>749
金にならない事でも時間をかけて取組めるってだけだろうけどね
757名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:01:10 ID:5weDYoLE0
規制派ほどメディア・リタラシーがないってのは多分どうしようもないんだろうな
758名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:01:18 ID:h2LOuQuC0
>>731
必死でコマ送りして一時停止で確認しないといけない描写ですよ、シワの書き込み。
内容は呆れるほど真面目な 戦記+スポ根 みたいな感じ。

「有史以来丸出しの世界なんです。あの世界ではエロいと感じる方が変」みたいな設定なんで
もう堂々としてて、それゆえ恥ずかしさ(エロさ)が無いという、微妙に哲学的な皮肉が効いてるw
759名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:02:16 ID:JMXRZyHN0
>>753
いやならオランダにいけかよ。石原に同じ事を言われたらお前はそうするのか?
760名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:02:22 ID:o68S18t60
まぁ、「一般からズレた奴なんて異常者だ。消え去れ。存在するな」って考えは怖いよね。
と、魔女狩りだのナチスだのの歴史をある程度見た俺が言って見る。
761名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:02:32 ID:rIna/rth0
>>757
怨念で動いてるからな。
762名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:02:55 ID:fwEbNfhh0
固有だから他は、もってないような・・・
763名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:03:41 ID:ZeQ8eM770
完全に実害が及ぶ前に良い機会だし打って出たんだろ。
つか良いマンガ、良いアニメだけ残せばいいとかいうのがおかしい。
裾野を削るほど頂点が低くなっていくのはどの分野も同じ。
それに規制に怯えながら描く話なんて面白くもなんともない。

あと、実写の方がリアルだし勘違いする輩多そうなんですけどなんで対象外なんですかあ〜?
764名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:03:50 ID:g/9FelELO
>>757
↓恐らく、規制派には、その概念が欠落しているのだろうと思われる。
> 規制派ほどメディア・リタラシーがないってのは多分どうしようもないんだろうな
765名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:04:19 ID:iSzUtO8OO
>>755
お前誰の味方なんだよw
766名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:04:20 ID:hKkKGVyKP
>>760
その言い草だとリアルで見てきたみたいだぞ
それともお前サンジェルマンか?w
767名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:04:23 ID:9WSNSBQPO
>>758
ズボンに気をとられてると見逃しがちだが
本当に描写が細かくてよく作り込まれてる作品だよな
768名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:04:38 ID:Hy26tfzI0
BLも性的表現があるなら18禁で当然だわな
男同士でも子供ができちゃうファンタジー作品らしいので
ネタとしてはおもしろいらしいけど読む気にはならんなw
769名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:06:19 ID:o68S18t60
>>758
>内容は呆れるほど真面目な 戦記+スポ根 みたいな感じ。
おまいさんとはいい酒が飲めそうだ。2期のラストは神だった。
「伝説の7話」は1期2期ともにひどいけどなww
とりあえず、自分にいくら挑発がかかろうとすべて流してたのに、
親友の悪口言われた途端に目の色変えてやる気を出す、
そんな素晴らしいハルトマンが大好きです
770名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:06:22 ID:7N6IsLW4P
>>759
俺はオランダは望んでないから行かないな
771名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:06:51 ID:r5v/yE0a0
>>759
外国人が入り乱れてる国が良いなら頑張って日本を合衆国にでもすればいいだろ
大体外国人参政権を導入した国では外国人がその国民となじむ事は無く集落・部落を作りあげて勝手に小さな国にしてしまった例もあるからな
772名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:06:58 ID:DxMnZcMl0
情報のリテラシが欠如してるから漫画有害論に走るのか。
773名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:07:06 ID:+borWSX10
>>752
オランダは他国と地続きで小国だから
ある意味なんでもありな状況になってる上に
最大公約数的な利益を価値基準に置かざるを得ないんだよ

ラフプレー満載で準優勝したW杯オランダ代表は
オランダという国を表してて面白かったよ
774名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:08:50 ID:YApzv/9b0
明らかにやり過ぎてるよねこのカテゴリーは
規制は当然必要なときだね
775名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:09:10 ID:OXsfCiT9O
>>750
いままでBLは、性的表現扱いされてなかったのが、晴れて規制対象になったという。
よかったのか悪かったのか。

あんまり過激な性交渉は、異性間でも同性間でも条例の対象になっただけ。いままで異性間のみだった方がおかしかった。
776名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:09:42 ID:JMXRZyHN0
>>770
オランダは自由だよ。
>>771
そのうえで、お互いのきょうつうこうをつくっていけばいいだろ。その努力から多様化を容認する寛容な社会風土が
生まれて来るんだよ。
777名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:11:16 ID:g/9FelELO
>>772
つまり、子供へのメディアリテラシーを教育する概念が欠落している故に、馬鹿の一辺倒に規制推進へ突き進むのでは?と推測している。
778名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:11:46 ID:o68S18t60
>>766
ごめん、「調べた」に訂正しとくwww
まぁ、ほんとにちょっとだけなんだけどね。
ロンメル将軍が息子を叱責したとか、ヴァンパイアと魔女の関連性を見る上の延長線だとかで
779名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:12:20 ID:r5v/yE0a0
>>776
どこの国でも国内で民族が分裂して現住の国民が迷惑するだけじゃん
それぞれの国民が元々住んでいたところに住んでれば無用なトラブルだ
780名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:12:48 ID:YApzv/9b0
オランダとかドイツとか、あの辺の価値観は日本には無理だろ
781名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:14:11 ID:JMXRZyHN0
>>779
そういう画一的な発想が、表現規制を生むんだよ。
782名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:16:16 ID:r5v/yE0a0
>>781
飛躍しすぎワロタwww
783名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:16:23 ID:JMXRZyHN0
>>780
ドイツは戦後反省してそういう努力をしてきた。日本もそうあるべきだよ。
日本は反省が足りない。だからまた戦前のファシズムが復活してきたいる。
表現規制はその好例だよ。
784名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:16:50 ID:hKkKGVyKP
>>783
で、憲法は解釈で運用していいの?しちゃいけないの?
785名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:17:43 ID:h2LOuQuC0
>>769
「ネウロイがいなかったら、世界大戦でもやってたかも」が肝で。
共通の敵がいなかったら、あの子達は殺し合ってる。
共通の敵がいればこそ人類が仲良くやっているという、あの透徹した視点で全部許せる。

で、今後はあれも魔女狩りの対象ですよね。美少女の皮を被せて色々と皮肉効かせるのなんて、もう真っ先にw
786名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:17:56 ID:rIna/rth0
>>777
行政に丸投げする馬鹿親ってけっこういるんだよねー。

親や友人、先輩後輩なんかの繋がりがあって、そっちの影響のほうがフィクションが与える
影響よりも高い。
787名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:19:14 ID:hKkKGVyKP
>>786
限定効果論でも言ってたね
メディアよりもそのメディアについて話合う環境こそが影響を与えるもんだ
788名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:20:11 ID:g/9FelELO
マァ、ソウユウコトデ・・・通リマスョ
       ( ・ω・)
       (  O┳O
 キコキコキコキコ ◎-ヽJ┻◎
789名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:20:23 ID:JMXRZyHN0
>>784
すべきでないだろ。
790名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:21:11 ID:5weDYoLE0
子どもの育成なんて唄わずに見えるところにポルノを置かれない権利を立法趣旨にしたほうがすっきりしそう
791名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:21:48 ID:r5v/yE0a0
>>787
まあたしかに作品は一人で楽しむよりも同じものを見た人とのやりとりが楽しいからな
こういうネット掲示板の存在意義でもあるが
792名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:22:23 ID:WMhBbJ6sP
ボイコットして困るのは角川とファンだけのなのに…角川馬鹿なの?
793名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:23:05 ID:rIna/rth0
>>787
そう。だからオタよりもDQNのほうが性犯罪率は高い。

だから俺は「友達は選べよ」とガキどもに機会あるごとに言ってるわ。
794名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:23:33 ID:rPer8+7x0
我が国最後の武器に規制かけるとか何考えてるんだ!
795名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:25:20 ID:EdxLi9EpO
>>742
犯罪予備軍には言われたくないけどね。
リアルな話、あんたモテないだろうね、性格悪いもん
796名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:26:55 ID:3O4RXKdA0
石原自体がエロ小説、女性蔑視小説、障害者差別小説書いてるやんw
797名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:26:59 ID:YApzv/9b0
>>779
まあそれはそうだろうけど
でもそのバランスをアジアで破壊したのは日本だよ
だから世界中から嫌われてるんだよ日本は
798名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:28:00 ID:Dywm0w+l0
ヲタは犯罪者予備軍だけどDQNは犯罪者だからね
799名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:29:53 ID:tMJic0lE0
>>776
外国人地方参政権:オランダの荒廃。
11月2日、オランダでイスラム系社会を批判する映画を作った、
映画監督テオ・ファン・ゴッホ氏が、モロッコ人に殺害された。
ゴッホ氏は、あの19世紀の画家ゴッホの遠縁。
http://musume80.exblog.jp/1326745
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80
ヨーロッパ有権者はイスラム教徒が災いの元だと実体験、学習したので、
大義名分、哲学的な理屈抜き、建前もかなぐり捨ててイスラム教徒を受け入れ拒否に走っている。

「人が生み出した民主主義の法律憲法よりも、神様の作ったコーランの経典ほうが大切。」
これが移民先でのイスラム教徒の行動だ。
現実にイスラム教徒の集団は移民先の法律憲法を破っている。
イスラム教徒は移民先の法律を破っても死刑になっても「自分は正しい」と確信犯だから反省しないよ。
日本になじむようイスラム教徒集団に融和を呼びかける言葉、
その発音に費やすカロリー、ブドウ糖、1秒さえ無駄。
800名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:31:37 ID:JMXRZyHN0
>>799
オランダは小児性愛にすら寛容だからね。
厳しい国よりも寛容な国を選ぶべきだろう。日本が目指すのは。
801名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:32:14 ID:WMhBbJ6sP
オタクもDQNも近寄るなと言いたい
802反対派の真相:2010/12/10(金) 04:33:24 ID:h7yA1A210
日米ポルノ会社、韓国ネチズン数千人を告訴 2009年8月13日  ←
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119147&servcode=400
                          ↓
日米ポルノ制作会社「韓国ネットユーザー6万人を追加告訴」 2009年9月11日  ←
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120431&servcode=400


400 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 09:38:19 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制する自民よりはましなんだよね

767 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 10:59:21 ID:ErFZMHlp0
自民よりはましだという結論にしかならんよね。

902 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:35:49 ID:ErFZMHlp0
まあ児童ポルノ規制法を通そうとした自民よりはましだけどね

980 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:57:17 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制をしようとした自民よりはましという現実

     ___
   / ー\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
 /ノ  (@)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.| (@)   ⌒)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジミンヨリマシ   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ジミンヨリマシ
   \  U  _ノ   l   .i .! | ジミンヨリマシ
   /´     `\ │   | .|  ジミンヨリマシ  
    |       | {   .ノ.ノ ジミンヨリマシ       
    |       |../   / . ジミンヨリマシ
803名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:34:45 ID:VVh30Dg20
つーか、何がいけないんだか。とっとと規制してキモオタ共を駆逐しる!
804名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:37:27 ID:fgfUnbQQO
いい加減気づけばいい
クソキモロリとBL好きのバカ腐が今回の導火線になったことに
声高だかに主張してんじゃねーよ、どんだけまともな作家に迷惑かけてると思ってんだ
805名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:37:33 ID:r5gkzou3O
推進派に聞きたいんだけど、具体的に今の少年ジャンプとかマガジンは不健全図書になるのか?
806名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:44:35 ID:EenRR3HG0
ふと思ったんだけどそんな無理やり子供守らなくてもよくね?と
807名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:46:06 ID:hKkKGVyKP
>>805
なるかもしれないしならないかもしれない
お役人のさじ加減次第になります

>>806
そういう論もありうるよね
子供を守るのは親がやってください的な
808名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:49:58 ID:h2LOuQuC0
>>805
ヤングジャンプとかヤングマガジンだろ、モロに引っかかってる。

要は、恋愛表現は少年誌並(セクロス無しの乳首券限定発行制度)か18禁かの2択?w
809名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:56:43 ID:TjABbJ+GP
ヤンジャンで子供が面白いと思うような漫画なんてあるのかね…
ノノノノは絵だけで言えば受けるかもしれないけど
810名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:00:33 ID:cKrT0fL/0
漫画がそれほど過激でなかった時代から都知事も書いてるように若者は性に関して、歪んでたわけだが、あいつはそれを時代に寄らない若者の普遍性として描いたんじゃなかったのか?

あと夫婦の性生活を描いた漫画うんぬん言ってるが、んなもん餓鬼は読まねぇよ。
811名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:01:37 ID:fwEbNfhh0
>>806
養育の放棄を助長するよね。
漫画より親の影響がひくいってんだから・・・
812名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:01:45 ID:aSorgWCq0
何か民主民主言ってる奴がいるなw
813名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:05:32 ID:hQoyfhLV0
>>802
「ポルノ映画・ビデオの著作権を保護する義務なし」(朝鮮日報) [06:30]

制作業者から著作権法違反容疑で告訴された数千人のインターネットユーザーらについて、
警察は捜査を行わない意向であることが分かった。ポルノ映画・ビデオの著作権を保護する義務はない、
と判断したためだ。

http://www.chosunonline.com/news/20090815000041
814名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:08:19 ID:hAqLtVgn0
まだやってるのかよ。

規制派は何十年おんなじことやってるんだよ。
言ってることがハレンチ学園とかやってたときと全く同じじゃないか。

特に石原なんか同性愛者批判とかやってるし、
本当に昭和の化石だな。
815名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:13:32 ID:VUNxpk+8O
目先の恐怖に囚われた安易な勝利は良くない。
言論の弾圧は長期的にみたら不幸しか生まない。
816名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:15:26 ID:7cPgObTd0
昔と違って、インターネットで簡単に手に入るようになったからな。
秋葉原のように店の前に露骨に出すなんてこともなかったろ。
817名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:35:19 ID:lHVF57nd0
登校途中の女子児童が見知らぬ男とすれ違う際に「ニヤッ」と微笑まれるという事案 @大阪
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291870842/
818名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:37:09 ID:trp7ZZbS0
わらたwwこれは当然だww
819名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:37:58 ID:DEv+JPjLO
ガンダム、マクロス、エバ、ハルヒ、ケロロは角川グループ関連作品

深夜アニメの半分は角川グループ系という現実

大ダメージじゃね?
820名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:04:03 ID:iw67KQx00
読売新聞は希望だけで書くからなあw
榊原だけじゃなくて、若手の井上もようやるわ。
821名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:10:15 ID:wiHP5ONv0
「おとなにとって罪にも見えるし、不倫にもみえるんだろうけれども、
ぼくなんかの年代はおとながおぞましいと思うようなものに対して
気がとがめないということはやっぱり大きな差だと思うんです」

(「小説公園」1956年6月号)

822名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:20:12 ID:C8Qxzn84O
ストライキ起こした漫画家がジャンプお抱えなら、これって都側は大打撃だよな?
ジャンプが数週間発売延期とかになったら嫌でもこの問題が大きく扱われることになる
当然東京都へのバッシングはとてつもない物になるだろうし
823名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:46:54 ID:DjqSvQ6N0
東京だけ勝手に規制すればいい
824名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:09:52 ID:h2LOuQuC0
考えてみれば、実質的に国政レベルの問題に対して、都民以外は口を出せないのも変だよなあ…。

国の「青少年保護法」は全然進んでないのに、地方が勝手に実績作って、国を動かしていってしまう。
825名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:14:18 ID:LU4WVaSk0
>>805
今マガジンで連載してるGTOとかはこの条例に従えば本来は規制対象そのもの
藤沢とおるを摘発すると世間がやっかいだから絶対やらないだろうが
826名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:15:53 ID:Mt6G2TtGO
>>12
ストライダー飛竜がどうしたって?
827名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:16:54 ID:mC+ya/Tk0
条例にネット規制と盛り込むだけで影響が全国に及んでしまう
まずは条例の作り方に規制をかけるべき
828名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:17:42 ID:O2sfKBcN0
角川といえば少女漫画

少女漫画といえばエロ
829名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:19:56 ID:avYfjk6H0
>>6
>・な○はBD出荷停止。映画も配給停止。

なのは厨がアップを始めました。
というかその消息筋はvipper臭いなw 釣り注意。
830名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:24:10 ID:71i/Rc7C0
>>829
それはさすがに釣りだろう。
富樫のストライキまでは真実みがあるが。w
831名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:24:37 ID:Cl9MatWg0
「石原がオタクを攻撃したとき」 〜ある一介のオタウヨの回想より

石原が中国人を攻撃したとき、私は中国人嫌いだったので拍手喝采した。
ついで石原は朝鮮人を攻撃した。私は朝鮮人も嫌いだったので「石原閣下!」と賛美した。
ついでサヨクが攻撃された。私はもっと大喜びして「真正保守」と絶賛した。
サヨク連中は「次は君達だぞ。これは忠告だ。」と断末魔を上げていたが、単なる負け惜しみだろうとあざわらった。
権力者を賛美して体制側に付き、権力者が嫌う集団を一緒になってバッシングしていれば自分は権力者の仲間であり、安全なんだから。
そして次の選挙でも「三国人やサヨクを東京から消してくれる愛国者の石原閣下を再選させよう!」とネットに書き込んで3選させた。
2010年、石原はついにマンガを攻撃しはじめた。私はびっくりして、オタクだったから石原に反対した・・・しかし、それは遅すぎた。
オタクのために声をあげてくれる者は、既に壊滅させられ残っていなかった。
あのサヨク連中の言っていたことは正しかった。石原にとっては、中国人も朝鮮人もサヨクも我々オタクも、同じ「軽蔑すべき」差別対象だったのだ。
最初に反対していれば防げたかもしれない。しかし我々は石原を賛美して3回も再選させ、
「敵対勢力」を作り上げてバッシングする手法を手助けまでして、ついには自分自身に矛先を向けられる羽目になってしまった。
そして日本のマンガは、石原が任命した委員会の認める「清く正しい」作品だけとなり、オタクは死に絶えた。
832名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:26:21 ID:avYfjk6H0
お前ら、東京の方見すぎw

ミンスの造反で、もう通るの決まったようなもんだし、
対策考えた方がよくね?

実際に規制対象にされる作品知ったらネットにあげて
どこが規制対象なのか有志が検証して、
明らかに規制がおかしいということだったら晒した上で東京都に言うとか。

言論統制で危機感あおってる奴多いけど
実際にそういう条例が他道府県で出てきそうになったら
晒す体制作るとか。

お前ら騒いで無意味に賛成派叩くだけで
建設的な意見、欠片もないんだよなw アホかw
833名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:27:10 ID:gkIaKbdU0
TAF2011の開催日に別小屋で角川主催のアニメ祭りやればいいじゃない
834名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:28:54 ID:avYfjk6H0
>>830
冨樫は何もなくてもストライキだろw
バクマンの平丸見てるようだw
835名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:29:36 ID:SBAE+/ZOP
民主に対するお前らの手のひら返し早く見たいわ
836名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:31:18 ID:fUaORCTI0
>>66
今でさえ集英社の自主規制に切れて抗議休載やったことあんのに
この条例とおったらマジ終わるわ
837名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:32:05 ID:QS+kjB++O
>>824
議会より強くなろうとしている知事・市長をマスコミで持ち上げる傾向あるしなあ。

さすがに阿久根市レベルになると叩くが、石原の意見はそこのと変わらんし。
前の条例案否決時に数の暴力だと騒いでた。
838名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:33:59 ID:o56G23b50
>>833
当日はさいたまスーパーアリーナとパシフィコ横浜が空いてるっぽイカら
今から押さえれば開催可能なんじゃなイカ?
839名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:39:01 ID:sFe1TRAH0
これで秋葉原とコミケが水戸に来てくれるとうれしいな。
春のコミケのときの盛況は地元も予想外だったようで
金払いのいいオタクの客は歓迎されてたぞ。
840名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:40:36 ID:fUaORCTI0
>>839
水戸はハロウィンパーティを町で開いてるような土壌だから風紀的には最高だが
箱がねーから無理だ
841名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:41:36 ID:gNhAPwt/0
調子に乗ってやりすぎるから規制がかかるんだよ。バカなやつらだ。
842名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:42:10 ID:i6VVtaHa0
毎日社説:漫画規制都条例 依然残るあいまいさ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101210k0000m070114000c.html
843名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:42:54 ID:gYrFHbBv0
>>841
この程度のことで規制するようなカスならアメリカコミックコード直後みたいな漫画でも規制しだすわ。
844名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:43:58 ID:cOBdX3Xc0
>>841
と言う奴は昔をまったく知らない人間だな。やりすぎてない(笑)
昔から何度もこういう騒動は起こってるから
845名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:44:06 ID:DEv+JPjLO
サヨとヲタじゃ規模が違いすぎるぜ(笑)

石原は新銀行と築地とオリンピックで完全に都民の信頼をうしなってるんだが
846名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:44:46 ID:fUaORCTI0
>>845
お前は都民の馬鹿さ加減を侮ってる
847名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:45:33 ID:M/ega7/iO
冬コミは仕方ないが夏コミは違う場所でやって欲しいな
848名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:46:01 ID:CUwuXz6L0
調子に乗りすぎるとか書き込んでるのは、都の担当者ですか?
出版物があるから余計な仕事を増えるって主張の
849名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:47:48 ID:SBAE+/ZOP
>>842
なんだ毎日か
850名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:48:58 ID:gNhAPwt/0
>>848
いいえ、変態どもが駆逐されてほしいだけです
851名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:49:26 ID:DEv+JPjLO
宮崎事件で月マガとか月ジャンは大幅に誌面が入れ替わってつまんなくなったよね

アレの再来が来るのか
852名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:49:50 ID:71i/Rc7C0
>>849
毎日でも、相手がきちがい条例ならまともになってしまうな。w
853名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:52:36 ID:DEv+JPjLO
サヨは金を落とさないがヲタは金を使う
この規制で深夜アニメとジャンプが消えた場合の経済的損失を試算したらとんでもない額になるわけだが
854名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:52:57 ID:rDJvJaw50
TM西川はアニヲタ層に支えられてるとはいえ、この問題にまで口出して大丈夫なのか?
一般層を切り捨てる覚悟がなけりゃここまでやれないよな。今までにわか扱いして悪かったよ。
http://twitter.com/TMR15

アニメやコミック、コスプレ等を通じて広く日本に関心を持ってもらおうと外務省が
ヲタク文化外交なるものを展開している一方で、都知事の様な偏見を持った世代の方が
ろくな審議もされないうちに強行的な都政の運営をされている..
羽田空港のハブ化や国際化.. VISIT JAPANって.. 約7時間前 HootSuiteから
855名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:58:04 ID:fwEbNfhh0
小学生向けの規制だな。
限定しろ。
856名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:05:14 ID:QS+kjB++O
>>852
朝日はすでに社説を出してたが、
さすがに読売は上層部の立場的に反対意見の社説は載せないだろうな。

でも夏あたりだったか、家庭面が戦時中の漫画規制と戦意抑揚漫画を扱って、
規制に批判的な特集をしたので部署によって温度差はあるが。
857名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:08:58 ID:fwEbNfhh0
実際に有害かどうかは完全に無視なんだよね。
858名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:11:02 ID:eriLbP7bO
都政というか都庁内でも、
この条例改正案を元偉い人の思い入れで出した青痴もあれば、
アニメとか使った観光客誘致や産業振興策打とうとしてるところもあるわけで、
(そこがアニメフェアも所管)
どういう擦り合わせしてんのか。タテ割でしてない気もするが。
859名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:17:01 ID:gYrFHbBv0
>>853
サヨは現金ばら撒くじゃん。

違法にだけど。
860名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:18:36 ID:2ujzm+KN0
ぐぬぬ
861名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:22:58 ID:JYqm7Uj5O
いっその事、出版系の会社、関連業界はは東京からよその県に移転すればいいのに
862名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:24:53 ID:DEv+JPjLO
国際アニメフェア出展作品には都による検閲を実施すべきだよ
規制対象作品で人寄せなんておかしい

ゼンマイ侍
花カッパ
忍たま
サザエさん
冬ソナ
チャングム
三國演義

その結果こんなラインナップになってもいいじゃないか
863名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:27:19 ID:tLY/ILCF0
テスト
864名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:29:21 ID:jhICHuhm0
他のアニメ企業もボイコットすべき。
漫画、アニメの自由のために、今こそ行動すべき時。

高齢の有名漫画家たちが、アニメ、漫画文化のために矢面に立って反対してるのに、
若手のクリエイターが立ちあがらなくてどうする!?

「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に有名漫画家らと出版社が反対会見
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/29/news099.html

さいとう・たかを、一条ゆかり、浦沢直樹など漫画家1421人と出版社10社が反対声明
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100526k0000m040039000c.html

【漫画規制】日本ペンクラブと東京弁護士会、東京都青少年健全育成条例改正案に反対表明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1290691107/
865名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:29:49 ID:gYrFHbBv0
>>862
そのなかの半分位規制に引っかかる。多分。
866名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:30:03 ID:4tMz/A3VO
>>850
俺もお前を殺したいです。
867名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:31:33 ID:JMXRZyHN0
>>864
東京と弁護士会なんかは朝鮮学校助成賛成なんだよね。
ともに手を取り合って戦っていかないと。
868名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:33:10 ID:VDZBJqp80
ぬぬぬぬぬぬぬんっ!
869名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:36:18 ID:DEv+JPjLO
≫865

サザエさんのパンチラ
三國演義の戦闘シーン
冬ソナの近親相姦設定
この辺もヤバいか

このラインナップなら張飛フィギュアが一番の売れ筋グッズになりそうなのに残念だ
870名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:38:42 ID:gNhAPwt/0
>>866
度胸もないくせに、やりたいならどうぞ、変態さん。
とっとと駆逐されやがれですわ。
871名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:41:29 ID:cOBdX3Xc0
>>850
結局>>850が規制し対人間の本音なんだよなw子供の出汁に使う最低の人種だw
872名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:41:33 ID:hKkKGVyKP
やがれですわ、って語尾はオタク限定のものだと思ってたよw
873名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:43:13 ID:gYrFHbBv0
>>870
薬にもならんが毒にもならん変態さんより、実際に他人の権利を侵害するナチズムの方がよっぽど迷惑だと思いませんか?
874名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:45:12 ID:DxMnZcMl0
一緒にしたらさすがにナチに失礼だろ
875名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:46:41 ID:C5ZD5/Rq0
>詳細は書けませんが、東京国際アニメフェアは開催が限りなく危うそうな情勢の様子。
>どことは書けませんが、角川以外の某大手も出展を取りやめるという情報を複数から得ました。
>アニメ業界の皆さん、影響が大きいと思いますが頑張ってください。
876名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:53:04 ID:9+352Cd80
都知事と副知事に漫画の存在自体を馬鹿にされてるんだから
都が主催のアニメフェアなんてボイコットされて当然
877名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:54:56 ID:TJrcz8vp0
幕張メッセがアップを始めました。
878名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:56:56 ID:FbI8JiwtO
この規制に効果が無かったら次は映画やドラマが対象になるんだよね(´・ω・`)
879名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:58:35 ID:OXsfCiT9O
漫画のなかに描かれた年齢や世界観は無視するくせに、
描かれた行為だけ問題にする不思議。
行政の都合のいいように読む気満々
880名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:15:35 ID:Jl0IDtIR0
角川だけでなく、全社撤退して、ダメージを与えよう。
881名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:15:44 ID:wrzJwyiU0
結局都も規制賛成派が散々吹いてたのと同じで
この条例の妥当性を論理的かつ証拠を持って説明などできんのだよな
だからポルノだポルノだって騒いで押し通すしか無い
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20101209

漫画・アニメによって青少年が健全な性に関する判断ができなくなるとする学問的根拠はあるのか?
→青少年が犯罪を犯すのを防止することを直接の目的としたものでないから、青少年が漫画アニメに影響されて犯罪を犯すということを証明する必要は無い。

現行の「性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発」という条文では何故いけないのか?
→青少年が「違法な性行為に対しての抵抗感が弱まる」ことが問題であり、それは上記に必ずしも当てはまるものでないため、新しい条文が必要である。

架空の人間であるキャラクターの年齢判断はどうやってするのか?
→服装、所持品、背景などから判定する。「※登場人物は全て18歳以上です」のような抜け道は通用しない。


ホントにこれ通すの?
882名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:17:03 ID:LU4WVaSk0
第三章 不健全な図書類等の販売等の規制
第七条 一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、
青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

不健全な図書類等の指定
第八条 一 販売され、若しくは頒布され、又は閲覧若しくは観覧に供されている図書類又は映画等で、
その内容が、青少年に対し、著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するものとして、東京都規則で定める基準に該当し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの

この条文にワンピースがひっかかるわけだな
バトルものもほぼ壊滅
883名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:21:01 ID:NL/y/rAh0
いやあ、一度やってみるのもありだよ
観測してみよう
884名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:23:08 ID:Ys3CKOtfO
>>864
一方赤松健は好きでぱんつ描いてるわけじゃないと条例に賛成した
885名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:24:19 ID:yHmfjp5m0
遅きに失したな
こんなタイミングでは同調する会社でてこないよ
もう少し早くしてくれれば働きかけようもあったのに
886名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:24:22 ID:LTRaf6vyO
東京のアニメイベントは横浜川崎こいよ
アニメの経済効果スゲーから歓迎するぜ
ザックリ算出で200億
887名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:26:30 ID:MfuYy+FW0
規制とかでうでもいいけど、もっとやる事あるんじゃないの?
888名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:30:57 ID:LTRaf6vyO
東のハゲが都知事になれば情勢変わるかもな
あいつ商売上手だし経済効果と言う金蔓見逃さない
889名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:36:34 ID:gWzpgrEDO
これモバゲとか携帯含むネットのエロ広告はどうなるんだ?
出版物だから対象外?
だとしたら意味ないよな
890名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:37:50 ID:LU4WVaSk0
>>884
とりあえずソースくれ
891名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:38:09 ID:5d+39KqG0
規制があったって大丈夫だよ
日本の官憲は暴力機関じゃないんだから
警察も日本人が本当に望む娯楽作品を弾圧したりしないはず
892名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:39:09 ID:BBFrCMOj0
もう全部東京抜きにすればいい
893アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 09:39:32 ID:DTuDOQv20
>>891
今の政権を見てると全く信用できませんね^^;
894名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:40:17 ID:fwEbNfhh0
都知事は何でアニメフェアなんかやってるの?
895名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:41:08 ID:7YtUeFN10
金のため
896名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:41:22 ID:wrzJwyiU0
>>891
条例に賛成はしてないけど
ニコニコの会議でパンツは別に好きで描いてないっつったぞ
前から赤松は好きじゃなかったけどそれで一気に嫌いになった
897名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:42:07 ID:zqKGhcYp0
>>888
淫行禿だから、そのイメージ払拭に色々やらかす気がする
898名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:42:55 ID:zvSeLf/K0
露骨な性描写を描いたAVは禁止すべし。
899名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:43:28 ID:gMqhQ8+W0


こどもが云々言うなら、

何よりも先にやるべきなのは、

「18歳未満への強姦・強制わいせつ罪」「援助交際等の売買春」の厳罰化

だろ、どう考えても。実際に被害者がいるのだから。

900アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 09:44:28 ID:DTuDOQv20
>>801
自分から肥溜めに浸るような気分を、今味わっているというの?

たいした変態ですね^^;
901名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:44:58 ID:NL/y/rAh0
エロ無しで勝負するアニメも作ってくれよ
エロ無しでもDVDは売れるんだってのを見たい
902名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:45:16 ID:yHmfjp5m0
へぇ、未確認情報だけど他社も追従する流れになってきたか
少しは希望がでてきたか
903名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:45:51 ID:eyAlEPMr0
出版社は本当に普段から胸張れる商売しているつもりなら
前回の条例否決後にもっとちゃんとキャンペーン張って世間に主張し続けてこれば良かったのに、
じっさいにゃエロマンガもエロアニメもエスカレートが止まらなくて
実態と主張がまったく合ってないのでやりたくても出来ない。
だから、いつも直前になってからくだらない抵抗するんだよなw
もう年貢の納め時だわ。
904名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:48:31 ID:95shAcn60
これに必死になってる奴って、そんなに性描写が無くなるのが嫌なのかね
どんだけ欲求不満なんだよ、アニメで欲情したいのかい
905名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:50:29 ID:6yFtxF6q0
>>901
腐った連中の妄想を掻き立てるだけのガンダムをまた作れと
906名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:51:09 ID:8FWcnCXf0
必死なのはアニメや漫画の売れ行きを気にしてる連中だろう
性に結びつく商品じゃないと売れないっての分かってるから
907アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 09:51:32 ID:DTuDOQv20
>>901
どの程度をエロ要素としてるんだ?
普通の一般向けの方が圧倒的に売れてんだろうw
908名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:51:56 ID:48CVQjdH0
http://iup.2ch-library.com/i/i0201868-1291940054.gif

↑この作品、またはキャラクターを知ってる人がいたら教えてくれ
909名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:52:10 ID:PF+x3qIu0
わざわざこのスレに来てわざわざレスする奴に「必死だな」って言われてもな
910名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:52:13 ID:7YtUeFN10
朝鮮カルト信者が規制に賛成しとるよなー
911名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:53:17 ID:fwEbNfhh0
漫画とかアニメの性描写の何におびえてるのか分らないんだよね・・・
912名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:55:24 ID:yHmfjp5m0
ゾーニングするならヤング誌をR15カテゴリ指定販売でもしないと死んじゃうぞ
ヤングマガジンとかヤングジャンプ等のヤング誌
こんな大雑把な規制だと
913名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:57:37 ID:Hhgy7nZM0
海外の人たちは日本のアニメや漫画を賞賛してると同時に
危険視してる人たちも多い
実際、海外で放映や販売する時の規制たるや、編集しまくりだぞ
日本の性が進みすぎてるんじゃね、J−AVも行き過ぎだと言われてる
914名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:58:11 ID:6yFtxF6q0
>>912
ヤング系のゾーニングしたらR−15じゃ済まないよw
915名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:58:31 ID:eETXw+TB0

 キ モ オ タ 共 は も ち ろ ん 行 か な い よ な ?
916名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:59:01 ID:6yFtxF6q0
>>913
規制と性犯罪抑止は比例してない
917名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:59:34 ID:gVkfcwfL0
>>903
同意。
乗せられて反対声明出してる大御所漫画家も少し残念な人に思える。
表現規制に関してはジブリのような姿勢を取ってほしかった。
918名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:59:44 ID:LU4WVaSk0
>>896
thx
919名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:00:39 ID:PF+x3qIu0
>>911
オタ憎しで思考停止してる馬鹿や利権に飛びつくハイエナはともかく
本気で「子供のため〜」とか言ってる奴は
自分の子に善悪を教えるのは自分ではないと思っているんだろう
自分の子が間違ったらそれは何かのせいであり自分のせいではないと思いたいんだろう
「悪いもの」がなければ悪い子にならないと思っているんだろう
そんな認識で子供育ててほしくないんだけどね
920名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:01:33 ID:h2LOuQuC0
「その他画像」はゲームを想定という答弁だったよね。
だったらアニメマンガゲーム規制であると広めなきゃw

しかしオタク文化狙い撃ちすぎるw
921名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:01:56 ID:LTRaf6vyO
>>897
……やりそうw
922名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:04:42 ID:UCDy7hpx0
青年誌はともかく、少年誌のサービスシーン(パンチラとか)まで
巻き添えになりそうなのが怖いわ。

で、エロを取り締まったら次は暴力描写の規制に走るんだろうね。
こっちも昔から問題視されてるしさ。
923名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:15:10 ID:l42wIok30
>>878
そのそも何の効果だってことになるのだが
別に何の被害も出ていないのに
単にカルト教団とバカ都議が気に入らないってだけのことなのに
924名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:15:35 ID:h2LOuQuC0
>>922
ヤンマガ等で、今までは女捕まえてレイプ、で済んでた所を
女捕まえたら(レイプ禁止だから)殺害、が代用表現のトレンドになりそうな気がして…w
(実際に北斗の拳あたり、女捕まえたら殺す、だったわけで…)

レイプと殺害とどっちがマシかいなw
925名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:17:31 ID:yHmfjp5m0
少年誌のパンチラ規制とか問題ないんじゃない?
おっぱい規制も
少年誌の連載漫画ならエロとか元々規制されてるし影響は限定的じゃないかな?
926名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:20:21 ID:iw67KQx00
>>925
都が具体的に示した規制該当タイトルが「僕は妹に恋をする」だぞw
927名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:20:22 ID:h2LOuQuC0
>>925
少年誌は過剰なぐらいの規制がすでに効いてるので問題ないです。

問題は、ヤンジャンやヤンマガぐらいを対象とする青年誌ですよ。
バイオレンスが入る作品なら意に沿わぬセクロスも入る事が多いため、直撃。
928名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:22:02 ID:kzbbPb630
>>898
まぁAVが漫画ほど槍玉に上がらん理由の無視出来ない要因として、
「きっちり囲いの中にとどめていること」を可視化してる事が大きいと思う。
929名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:23:29 ID:iw67KQx00
>>928
単に、AVは森元と平沢の利権だからだと思うんだがw
930名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:24:49 ID:T3Tidx5e0
>>904
「性描写」とは曖昧で個々人の主観に拠る。
極端な話なんにでも性描写にこじつけられるんだよ。
それこそ男女の描き分けすら「性描写」とみなしうる。
実際APPなんか「女性像」が作られることすら女性差別だ
けしからんとか噛み付いてきてるわけだし
三島由紀夫も川端康成も、森鴎外も・・・
古今東西あらゆる文学作品の取り締まりにエスカレート
することだってある。
実際に規制派はガチのキチガイだから、そういう可能性だって
十分ありうるんだよ。
931名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:25:27 ID:kzbbPb630
>>929
まぁアグネスみたいなのがあんだけ騒がれてけっこう立つのに、ロビー活動の
一つする気のないオタ業界はそれはそれで危機意識が足らんとも思う
932名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:25:48 ID:iw67KQx00
>>930
おむつのCMをわいせつだって差し止めさせたAPP研だからなあw
933名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:34:40 ID:7vBphoqL0
規制されたら犯罪増えるとか言ってる奴いるけどさ、
逆にアニメや漫画のせいでロリコン増えてんのも事実なんだよね
DQN系だった知り合いがニコニコとかアニメ関係のせいで今じゃ立派なロリコンだよ
>>793
いやパンチラ盗撮とかすんのはDQN系ではなくほとんどオタク系だよ
DQNは彼女がいるからな。彼女いないオタクが痴漢とかすんだよ
その代わり性犯罪以外の犯罪はDQNが多いがな
934名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:35:17 ID:kcu4Rb5N0
まあ成立したらほとんどの作品が何らかの修正を迫られるわけで死活問題でしょ。もっと具体的に動かなきゃだめよ。
935名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:39:15 ID:l42wIok30
>>933
完全に先入観だけのソースですな
期性派の主張と同じで話にならんゎw
936アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 10:43:01 ID:DTuDOQv20
>>933
残念、販売はヤーさん。
下っ端のDQNが金稼ぎに利用されてるんだよ
アホだねぇ。
937名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:46:17 ID:cbyT7uRLO
さすがに分かってらっしゃる
ハルヒみたいなメジャーコンテンツでも同人の力がないと成り立たない
というかメジャーコンテンツにならない
938名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:46:25 ID:7vBphoqL0
>>935
じゃニコニコやアニメのせいでオタクじゃなかった人がオタクになった事実がありえないと?
現実に山ほどいんだけどな
>>936
それはただの金稼ぎでDQNがロリコンになったわけじゃねーだろ
馬鹿だな
939名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:48:07 ID:kzbbPb630
>>934
正直、その「具体的な行動」ってのがオタ側からも業界からも見えてこないんだよなぁ
今回の角川みたいな直接的な反発とかじゃなくて、そこらへんの小さい子供もつ親とかを納得させるような方向のさ。
正直、そんなもん知るかお前らの躾でなんとかしろ俺らのオナニー、もしくはその創作活動のほうが大事だ
としか思えん様な態度だとしたら、そんなもんはまともな支持を得られんだろうし、
そもそも規制派の横暴、とかって嗤えんよ
940名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:49:14 ID:hKkKGVyKP
>>937
権利にうるさいコナミさんでも同人は手を出しちゃいけないことを身をもって悟ったからな
任天堂さんは同人の力はいらない商売してるからまだうるさいんだろうけど
941アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 10:49:28 ID:DTuDOQv20
>>938
で、ロリコンになってどんだけ犯罪を犯すの?
DQNが犯す犯罪の規制はさておきですか?
察せよ
942名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:50:05 ID:7vBphoqL0
オタクじゃなかった人が今のアニメブームのせいでオタクになっている現状
良くないと思うんだよね
リア充だった人がどんどん非リア充になってる
知事はアニメブームとやらを早く終わらせてくれ
943名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:53:50 ID:hKkKGVyKP
>>939
同意しなくもないけどそういう場所がないのがそもそも問題
集会とか開いても興味ない人しか見ないしね
PTAの保護者会なんかに働きかけてやれればいいんだろうけど
間違った情報を垂れ流してるのがPTAだから望み薄
でも後段部分は本来はそれでよしとされるべきものなんだって認識も大事だと思う
作家がそうできるように出版社は努力するべき部分はあるかもしれないけどね
944名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:54:34 ID:7vBphoqL0
>>941
「で、ロリコンになって」
じゃなくて、
「ロリコンにさせない事」が先だろ?
945名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:55:33 ID:adi6ws0X0
>>933
まずロリコンの定義を示そうね。
単なるアニメ好きをロリコンとか言ってるだけなのか
現実の少女に対して性的に興奮する人間を示しているのか。

また今までに君の定義するロリコンがどの程度の数がいたのか、
どのようなアニメを見て影響を受けて君の定義するロリコンが増えたのか
実際の数字データを示さなければ「事実」とは言えないよ?
946アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 10:55:58 ID:DTuDOQv20
>>944
ではロリコンの何が悪いのか?

悪いのはロリコンではなく、犯罪を犯す「個人」だろう。
947名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:57:33 ID:6yFtxF6q0
ロリコン教師は、ロリコン漫画アニメに影響されて
教師になって事件を起こしたんか?
948名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:59:23 ID:7vBphoqL0
>>946

>ロリコンでは何が悪いのか?

気持ち悪い発想だなお前
小さい子供に性的感情を抱く事が悪い事ではないと?
あ〜気持ち悪いな〜お前
お前普段どのスレにいんの?お前がロリコンってそのスレに書きたいんだけど
949名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:01:58 ID:h2LOuQuC0
>>942
「オタクになるのが良くない」
呼び方は別にオタクでもマニアでもファンでもいいんだが

つまりマンガやアニメを楽しむような人間になったら良くない、と言ってるわけだw
950名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:02:06 ID:7vBphoqL0
ロリコン「犯罪犯すわけじゃないんだから小さい子をエロい目で見てもいいだろ」


そもそも小さい子をエロい目で見る事に罪悪感を感じないわけ?
しかも痴漢とか盗撮とかすんのは大抵キモヲタだしな
ヤンキーやギャル男はそんなくだらねー事しねーよ
951名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:03:24 ID:7tL0yPQNO
ロリコンが犯す事件よりラグビー部とか野球部が毎年のようにする集団強姦の方が問題だな
952名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:03:32 ID:hKkKGVyKP
>>947
教師がロリコン事件を起こすのは
そこに自分の支配下の女がいるからだな
教師という権力で女を好き勝手できるんじゃないか
そんなへんな欲望がどんどん肥大化して手を出しちゃうのさ
あんまりロリとか関係ない
953名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:03:59 ID:adi6ws0X0
>>950
思想良心の自由ってわかる?

バカだからわからないかw
954アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 11:04:07 ID:DTuDOQv20
>>948
お前コンプレックスもちか?
俺は例えそうであったとしても、他人の自由を尊重するね。
お前みたいな差別意識の固まりは、後に犯罪を犯すと思うわ。

ロリコンより危険に感じるねぇ^^;
つーかお前がロリコンだろ。

動物的に生きている人間は、理性で己を押さえ込む力が無いから、 
欲望が蔓延している世の中を生きていくのに、自信が無いんだろうね。 
955名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:04:57 ID:l42wIok30
ヤンキーやギャル男は集団強姦ですかwww
956名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:05:46 ID:kzbbPb630
>>943
個人的にはオイスターや氏賀Y太みたいなのでオナニーする権利も、
それらを自分の子供の目に付けさせない権利も等しく守られるべきだと考えるが、
カウンターにオバちゃん一人いるようなちっこい本屋なんかだと、それらが普通に棚にならんでたり、
或いはファミ通のすぐ近くにどギツい表紙のエロゲ雑誌が平積みされてる例は決して少なくない。

要は業界は業界で無自覚、無防備が酷過ぎんだよ。
957アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 11:06:20 ID:DTuDOQv20
>お前普段どのスレにいんの?お前がロリコンってそのスレに書きたいんだけど 

ストーカーの資質があるとみなしました^^;
今のうちに牢獄ぶち込んだ方がよさそうだね^^;


そういうことだから、お前の短絡思考は。

馬鹿馬鹿しいねぇ。
958名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:06:53 ID:7vBphoqL0
65 :アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2009/11/16(月) 11:41:24 ID:YNaGNQ89
SDでならでてるな
真紅はもう70-80万ぐらいするんじゃないか
おれは水銀燈しかもってないけど。

ttp://www.volks.co.jp/JP/rozen/index.html

75 :アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2009/11/16(月) 15:17:42 ID:YNaGNQ89
ドルパイベントはマジ魔界w
原宿ばりのゴスっ子ロリっ子、そして主腐や婦女子。
そしてオタ系秋葉原男子が大量。

マジでカオス。
友達と参加したが逆に普通の俺達が浮いてるようでDokiDokiしたw

でもたまにいる可愛い女性を探す楽しみがあった。

購入の際に並んでいたが後ろのキモオタがニヤニヤしながら体を
くっつけてこられて凄い不快だった。
おまけに臭いしもう少し長い時間並んでたらキレてたかもしれないわ。
イヌネコがマーキングしてくるような感じでマジ不快だった。



ほら気持ち悪いレスばっか
知事〜このコテハン規制しちゃって〜
959名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:07:31 ID:eyAlEPMr0
都の性描写漫画規制、可決へ 民主が賛成の方針固める(2010/12/10)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291945855/
960名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:08:47 ID:l42wIok30
気持ち悪いから気に入らないので規制してしまえ! ってか
バカ都議と同類ですなw
961アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 11:09:30 ID:DTuDOQv20
>>958
お前なぁ、それ我慢したんだぞ?
五感を刺激することは、体罰と同じ。

しかもオレがドールで遊んでることは、家族容認だから。

で、それでオレが誰かを実際に傷つけたか?
962名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:10:57 ID:hKkKGVyKP
>>956
ゾーニングの問題はあると思うよ
別にそこに問題がないと出版側も思ってるわけじゃない
だからシールとかはっつけてるわけだしね
後は書店側の問題だわな
専門店なんだからもうすこし配慮してほしいところ
963名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:12:09 ID:7vBphoqL0
結局最終的に規制反対派が言いたいのは「ロリコンの何が悪い」なんだよな
子供の敵だな。人類の底辺だな。
ま、いいんじゃね?気持ち悪い気持ち悪い言われながら生きたいんならそれで。
どーぞどーぞ反対派活動すりゃいいじゃないですか気持ち悪いロリコンさん☆
964名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:12:33 ID:6dTe9cJxP
表現規制なんかやってむムダだよ。

もし、そういった表現に接した青少年が不健全に育つと言うなら、その手の表現が無かった時代に
「健全に」成長あらせられた都知事閣下が、変態的表現を含む不健全な小説を書くハズが無い。

都知事閣下の小説自体が証拠物件だなw
965アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 11:14:35 ID:DTuDOQv20
まぁ議論から逃げたい気持ちはわかるよ。
結局自分の嫌悪感を相手に押し付けたいだけなんだろうしね
議論になるはずも無いw

感情で押し切きる様は、何かに似てますね


無様。
966名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:14:45 ID:hKkKGVyKP
>>964
都知事様は少女売春もなさってらっしゃるしなーw
967名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:24:29 ID:6yFtxF6q0
賛同してる政治家って子供の頃は、漫画やアニメとは無縁の生活をしてたのか
968名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:26:35 ID:kzbbPb630
>>962
「個々の販売店の問題」としちまってるウチはなぁ…
よくいるけどさ「ゾーニングをしっかりすれば現状で問題なし!」みたいにいう奴、
でも現実問題、その音頭取ろうとする動きなんて一切無いわけで、じゃあ行政が主導でやるしかないですよね、
っていう事にしかならないし、現にこういう動きになっちゃう。
969名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:31:46 ID:hKkKGVyKP
>>968
でも書店は本だけ取り扱ってるんだぜ
君の言うようなケースがどれだけあるかわからないが
それは書店の怠惰でないというほうにムリがなくね?
あとゾーニングに対する努力がまったくないみたいにいわれてもそれは事実と違うよね
>でも現実問題、その音頭取ろうとする動きなんて一切無いわけで、じゃあ行政が主導でやるしかないですよね
としてもじゃあなんでゾーニング条例じゃないんすかって話に戻っちゃうわけで
970名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:38:23 ID:iw67KQx00
>>956
少なくないという人に限って実際の例を挙げられない。
想像で語っている人ばかりw
971名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:39:02 ID:87vxBmJM0
なんでゲンダイのドエロはええのん?
なんでちんこでものを突き破る小説描写はええのん?
教えて都知事さんー
おしーえてー都知事ーさんー
972名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:41:16 ID:hKkKGVyKP
>>970
そういえばどこの本屋って何回か聞いてるけど答えてもらったことはないなぁ
973名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:42:51 ID:kzbbPb630
>>970
どこそこの◎×書店がそうだったとか、列挙してきゃ満足かね?
974名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:45:45 ID:l42wIok30
イシハラもイノシシも選民意識が強すぎる
その結果の権力バカの驕りから来る暴走
そのくせ己の不始末には逆切れサイアク
975名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:01:36 ID:aa59cR460
東京以外でやれ

東京はもうダメだ
976名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:05:59 ID:5bxOa5p+P
で、結局角川に追随する出版社ってどこなん?
977名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:07:27 ID:uCj4a8110
遷都か
978名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:08:35 ID:XrhFT2Rm0
これ参議院で公明党の協力を得るため
その見返りで
民主も賛成に回ったんだよな
元々、自民は賛成だし
あちゃー
979名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:09:58 ID:iw67KQx00
>>973
画像付きでたのむ。
980名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:11:40 ID:hTk9Um3n0
>>978
公明と警察だな、日本のガンは
981名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:14:00 ID:6HIdclQR0
>>976
法案可決の見通しがでてきたから、追随しても金の無駄なんじゃね?
角川だけ先走っちゃったか……
982名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:16:09 ID:adi6ws0X0
>>981
まだ否決はされうるし、
今ここで「どうせ決まるんだし諦めよう」
ってなったら「特に反対は無かったwwww」
とかになるんだぜ
983名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:22:19 ID:LU4WVaSk0
>>968
個々の書店の問題も何も
現行条例違反で摘発対象だろ
984名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:25:37 ID:3s0gcZpH0
小学生のときにしずかちゃんのNYシーンで抜いた
985名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:05:07 ID:My871jJk0
http://img.2ch.net/ico/13uo.gif
過激な性描写のある漫画などを18歳未満に販売できないように規制する、
東京都の青少年健全育成条例改正案について、都議会最大会派の民主党は10日の総会で、
賛成する方針を決める見通しになった。すでに自民、公明両会派は賛成を決めている。
民主党を含めると過半数となり、改正案は開会中の都議会で可決される。

民主党は前回案には反対したが、今回は規制対象を強姦(ごうかん)などの違法な性行為や近親相姦としたことから、
「恣意(しい)的的な運用で規制が拡大される恐れはない」と判断した。
会派幹部は「我々の主張の多くが盛り込まれており、反対する理由はない」としている。

一方、漫画家や出版社などは今回の案にも「条文はなお不明確」と反発。
18歳以上の登場人物を描いた漫画も規制対象に入るため、「むしろ対象は広げられた」などと批判を強めている。

前回案は規制の対象を「18歳未満の登場人物の性行為を性的対象として肯定的に描いたもの」などと規定。
「条文があいまい」などの批判を受け、6月の都議会で否決された。今回は年齢要件を外し、
法に触れる性行為や近親相姦を「不当に賛美・誇張」して描いた漫画などと定めた。

該当する作品は、自主的に成人向けコーナーなどで区分販売するよう努力義務が課される。
そうした措置が講じられない場合は強制的に18歳未満への販売を禁じるとしている。

ttp://www.asahi.com/national/update/1210/TKY201012100115.html


986名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:05:31 ID:Dsq8yq+VP
チャンピオンREDいちごとCOMIC LOばっか挙げられるが
電撃姫とか娘タイプとかなんか他にもいくつかあった気がするが
ああいうアニメキャラのエログラビア雑誌も野ざらしになってる状態は良くない
早急に規制するべき
987名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:31:25 ID:S697wCtl0
誰も野ざらしにはしてないが。
988名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:40:06 ID:VmwzlupoP
お前ら
石原慎太郎エッセイ『日本よ』
http://www.sensenfukoku.net/mailmagazine/no54.html

これを読め
石原さんは若者たちの身を案じて
規制に乗り出したんだということが本当によくわかる
無知ゆえの規制じゃなくて
憂いゆえの規制だということに

本当にこの国の若者たちの将来を憂いているということがな



989名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:42:59 ID:S697wCtl0

石原慎太郎「スパルタ教育論」(光文社)より

 「本を、読んでよいものとわるいものに分けるな」

 活字というものは、そこに書かれた事物以外の想像力というものを人間に培ってくれる力を
持っている。だから子どもがどんな本を読んでいようと、親は気にする必要はない。
(中略)
 確かに、その人間の生涯的な事業のきっかけが、なににあるかを知るものは神のみである。
それゆえにも、人間の想像をこえた啓示のきっかけを埋蔵している本を、親がそのわずかな
人生経験で、いい本、悪い本と分けて与えるのは、人間として僭越というものではないか。
 想像力というものは、現実にないものを考える力であって、そうした作業が、いったい現実に
どんなささやかなものを触媒として行なわれるかは、だれにも想像がつかない。であるがゆえに、
人間の想像力を培う糧である読書を、なにをもってよしとし、なにをもって悪とするかほど、
根拠のないものはない。そのよしあしに、親が陳腐で通俗的な道徳をもちこむほど、子どもの
大きな将来性をスポイルすることはない。
(68−69ページ)

990名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:46:04 ID:iw67KQx00
>>988
偏見と思い込みによる相当に酷いことを書いてるんだがw
これ賛美したら駄目だろw
991名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:49:20 ID:VmwzlupoP
児童ポルノは美しい国には合わない
992名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:52:11 ID:XeZWLWznO
元々美しい国では無い。
993名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:56:40 ID:RivcPpS30
>児童ポルノは美しい国には合わない
美しい国とか統一信者かよ
安倍マンセーやってそうw
994名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:57:33 ID:XeZWLWznO
石原軍団はホモやバイの集団。綺麗ごと並べる前に、まず自分らの変態をなんとかしろ。
995名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:00:40 ID:I+fAENbH0
石原gj
変態漫画は規制されるべき
私たちもサザエさん、ドラえもんの様な健全な漫画ばかりになるように啓発運動がんばります
996名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:03:09 ID:XeZWLWznO
バカ。サザエさんもドラも規制通らないぞwww
997名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:35:59 ID:S697wCtl0
>>995
> 私たちもサザエさん、ドラえもんの様な健全な漫画ばかりになるように啓発運動がんばります

サザエみたいな気色悪いアニメのどこが健全だよ
998名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:42:00 ID:v9UVcNwDO
次何処?
999名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:46:45 ID:VsqFrUAIP
で、驚愕はいつでるんだよ。今年中って言ってなかったか。
1000名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:48:04 ID:ne3QrFhy0
1000なら否決
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。