【長野】 もやし1袋3円、豆腐1丁27円… スーパー同士の生き残りをかけた競争が激化 地元の小売店は悲鳴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
大町市内でスーパー同士の生き残りをかけた競争が激化している。発端は今年6月、イオングループの
マックスバリュ長野(本社=松本市)が、ジャスコ新大町店に代わってザ・ビッグ信濃大町店を開店し、
青果類を中心に猛烈な安売り攻勢をかけたことだ。対抗策に追われる同業他社や、地元の小売店からは悲鳴も
聞かれる。(山田新)

 もやし1袋3円、豆腐1丁27円……、ビッグの店内には超目玉商品が並ぶ。猛暑で野菜の価格が高騰した
夏から秋にかけても、日替わりでこうした商品をそろえた。例えばレタスは1玉70〜80円といった値段。
開店から半年過ぎた今も、多少価格は上げたが、低価格路線は依然、続いている。

 マックスバリュ長野は今年2月、イオンリテールから分社し、現在、県内でマックスバリュ店6店、ジャスコ2店、
ビッグ2店を運営している。今月にはジャスコ三郷店を閉店し、3店目のビッグを開店する予定だ。

 同社によると、ビッグは食料品、衣料品ともに、品ぞろえを絞り込み、衣料品はカジュアルや日常用に特化。
個別商品の数量を増やして品切れをなくすとともに値打ち価格で勝負する戦略という。

 ビッグの開店で、市内の同業他社4店は大きな影響を受けた。客の減少も目立ち、野菜類などで超目玉をつくって
応戦もせざるを得ない状況だ。西友大町店はビッグの個別商品の値段に対応はしないとするが、
現在、本社が調査に入り、対策を検討中。「ビッグの原価割れの価格設定は当然、個別店舗ではなく、
組織としてやっているはず。今後、ますます脅威になってくる」と話す。

asahi.com:大町のスーパー競争、「超目玉」猛威-マイタウン長野
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001012030001
2かしわ餅ρ ★:2010/12/03(金) 13:23:57 ID:???0
 アップルランド・デリシア大町駅前店。早川善文店長は「我々はチェーンストアだから、勝手に値を決められない。
あれだけの低価格となると、それより安くするような対応は不可能」と漏らす。対抗策としては、品ぞろえに加えて、
地域独特の食材を扱い、接客など「CS」(顧客満足)面できめ細かなサービスを行うことで、住み分けを図りたいと
している。

 こうした大型店の競争に巻き込まれる形で、地元の15軒ほどの青果商は軒並み悲鳴を上げている。
多くは地元飲食店や大町温泉郷の旅館、ホテルへの納品で商売を続けている。大町青果協同組合の片瀬忠宏専務理事は
「目玉の値段は我々の仕入れ値の3分の1。我々が正当な価格で売っているのに、顧客から価格へのプレッシャーがかかる」と嘆く。

 あるスーパー店長は「大町では3年後、この業界がどうなっているか分かりませんよ」と波乱を予測する。
3名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:24:46 ID:Tpbk0Jkw0
豆乳ケチった安いだけの豆腐なんぞイラン
4名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:25:37 ID:0xdtvekL0
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9180円も浮いた。
10日間で地デジ対応のテレビが買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 68円

2日目 朝食 ベストプライスみそラーメン 68円
     昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 68円

3日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 68円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
お客様感謝デー マジでおすすめ。

http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/
5名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:26:20 ID:jdt9UQJJ0
     |---,,,,,
     |:::::::; :;:::"'
     |::;;;ノ  ヽ;:::\
     |'''"    .ヽ:;::|
     |       |ミ|
     |       |ミ|
     |   ,,,,,   |ミ|
     |  ''"""'' |/
     |  =・=-  |
     |  | "''''" .|
     |  ヽ    |
     | -^    |
     |==-   |    
     |'''''"   /
     |___,,,./::\
6名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:26:37 ID:9v+yqXqf0
近所に安いスーパーが出来たとたん近くのスーパーが閉店を決めたなぁ・・・
何十年とお世話になったスーパーだから寂しい
7名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:26:40 ID:zDTcR3zaP
日本総貧乏人
8名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:26:49 ID:1GPaaXC50
ただし、中国産です。
9名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:26:49 ID:A0RaEMQR0
度を越えた安売りしてると独占禁止法に引っかからないか?
10名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:27:02 ID:X87jYcKT0
これがデフレ
11名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:27:29 ID:7uyTeyoS0
>>4
トップバリュのインスタントラーメンは、5食で198円だ。
198÷5=39.6 一食あたり40円
コピペ訂正して出直してこい。

1日目  朝食 トップバリュ塩ラーメン 40円
     昼食 トップバリュ醤油ラーメン 40円
     夕食 トップバリュとんこつーラーメン 40円

2日目  朝食 トップバリュ味噌ラーメン 40円
     昼食 トップバリュ醤油ラーメン 40円
     夕食 トップバリュ塩ラーメン 40円

3日目  朝食 トップバリュとんこつラーメン 40円
     昼食 トップバリュ塩ラーメン 40円
     夕食 トップバリュ味噌ラーメン 40円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
毎月5の付く日はイオンショップポイント2倍!イオンカードご利用でときめきポイント2倍!でおすすめ。

http://www.aeonshop.com/
12名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:27:35 ID:2T9gnmy9O
一億総守銭奴
日本はもはや発展の見込みの無い後進国。
今後は中韓の属国として行くのが賢明。

ネトウヨはまず日本の現状を見つめるべき。
13名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:27:37 ID:r/QxlGxb0
ダンピングだろこれ?
そうでないとしたら、元よりその程度の価値しかない生ゴミって事だな。
14名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:27:45 ID:YTUxORNi0
デフレスパイラル乙
15名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:28:04 ID:IOquE7m40
デフレばんざーい!
16名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:28:54 ID:HiG5Pqxv0
デフレなんだからあたりまえだろ馬鹿
17名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:29:47 ID:Ice6L5UIO
良い傾向だ
18名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:29:48 ID:SSXLiWLS0
ダンピングするのはいいけど
他の店が閉まってから撤退するのやめろよ
荒らしてるだけじゃねーか

荒らしたなら赤字でも最後までやりきれクズが、と言いたくなる
19名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:30:02 ID:mQSHPKkV0
当たり前に感じる方が異常
20名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:30:18 ID:iut7JMHO0
落とした1円玉拾うのにも1円以上の労働力必要なのに
もやしが3円とは・・・
レジで「ピ」やるだけでも1円かかるだろう。
21名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:30:20 ID:sMno4cpr0
の割には、ガソリンがじわりじわり値上がり・・・円高なんて関係ない!!
22名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:31:18 ID:oLlnZPYe0
もやし3円だからあの店行こうとは全く思わない
もともともやしなんか5.60円以下なのにバカなんじゃないの。
業者がまとめて100袋、200袋買ってくってならまだしもバカみたい
23名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:31:23 ID:Z5qoPJ7mO



安すぎる商品は、信用できない。

特に加工食品は、どんな材料を使ってるのか不安になる。




24名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:31:33 ID:unCP8RNj0
あまりに酷い原価割れ商法なら、ダンピングとして訴えることできるんじゃね?
25名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:31:49 ID:D72Y0B+KO
>>6
なら価格上げ放題だな
26名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:32:42 ID:lq41EyUw0
>>1

日本人< `∀´>「イオンは正義、民主党支持者はみんなそう思ってるニダ!」
27名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:33:04 ID:a7t1Fgpm0
豆腐の安いのは消胞剤入ってるから気をつけろ。

あと、もやし3円だからって車に乗って買いに行くなよ。
28名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:33:16 ID:3gIPbj440
安売りすんのはいいけど
夕方過ぎて行ったら売り切ればっかってのは止めて欲しいな。
朝から買い物行けるヤツばっかじゃねーんだしよ。
29名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:33:27 ID:mQSHPKkV0
>>18
他の店が潰れてから値上げするんだろ、よくある手法
30名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:33:30 ID:YFxZQJlF0
あまりに安いとむしろ警戒して買う気がしないわ
豆腐なんて日常的に安すぎるし
高いブランド豆腐を買いたくなる
31名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:33:50 ID:LpKjEuDj0
さっきサッポロ一番にもやし入れたやつ食べた。
32名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:34:13 ID:3/AfkwVVO
スーパー多すぎるから競争で潰れさすのはいいが雇用がへるからな
33名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:34:33 ID:ZMGlxGUL0
岡田屋が出来たところの地元商店は全滅だろ。
34名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:34:34 ID:RiYetf2b0
これが庶民感覚なんだよな。
公務員やマスコミ連中には理解できないだろう?
35名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:35:12 ID:RGfFANRD0
岡田商店は消えて下さい
36名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:35:56 ID:D0ypKmJq0
政府の補助金とか使って、やりたい放題だな
37名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:36:25 ID:0YBFDj/F0
ジャスコの株主はなんていってるのか聞きたい。
38名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:37:06 ID:zLoKzlNN0
どこ産だよ
39名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:37:35 ID:SQBAyEtz0
日本のお金は一体どこに集まってるのかしらねー
40名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:38:00 ID:Mz8p5hRs0
3円はひどい
東京近所の業務スーパーでもモヤシは一袋28円ぐらい
豆腐は29円だ
中国産だらけなのに脅威を感じる
41名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:38:04 ID:KwZiDzb/0
デフレのスパイラル長い目で見るとみんな損、やり過ぎだよ
42名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:38:31 ID:EHbCBPLj0
>>39
個人商店は雇用を産まないからね
43名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:38:39 ID:IRluV0530
>>37
負債が結構あるからね。
万全のイトーヨーカ堂に比べると厳しい評価。
44名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:38:52 ID:v9wtsa6GO
物価統制法を制定してもやし50円、豆腐100円を義務化しろ
45名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:39:12 ID:QXiAxYzW0
駅前に出来たマツキヨの横でやってた薬局の姉ちゃん可愛かったけど
今どうなってるかな
46名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:39:30 ID:zLoKzlNN0
【社会】韓国産サザエに「国産」表示、イオン系スーパーに改善措置命令
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291163921/l50
47名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:39:56 ID:ZMGlxGUL0
>>43
それでイオングループの店って、イトーヨーカドーに比べて貧乏くさいのかぁ。
48名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:40:19 ID:CKhhxiAr0
>>4
栄養失調になるな。

知人入院、以降インスタントラーメン食うとじんま疹が出るんだと。
49名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:40:27 ID:x/D26lol0
買いに行く消費者が悪い
50名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:40:52 ID:OWdkTWOf0
消胞剤を使うと、同じ量の豆で使ってない奴より豆腐が
何倍も作れるらしいね
昔、美味しんぼで見た記憶がある
だから得に見えて、実は損
51名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:41:29 ID:zc5odAvx0
こういったデフレの原因は即刻取り締まるべき。
従業員・地域住民・取引先皆沈む。
52名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:41:29 ID:F7k6eDAe0
すんすん・・・・(パキッ・・・)
・・・・見てくれだけ、か・・・・
53名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:41:33 ID:KlY4uKNe0
まだまだ高い
もっともっと値下げしろ
54名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:41:34 ID:lxJpPW0X0
大型量販店の不当廉売で、公正取引委員会に報告してください。
55名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:41:35 ID:vxm3Chw4O
ってかこれ取り締まらない公の機関が悪い不正競争だろ
56名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:41:44 ID:ds0Ovjoz0
>>45
そんなとこでやるなんて
エロい姉ちゃんだなw
57名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:41:52 ID:h31kMfvx0
不当廉売の対象かと思えばお上の息のかかった店なんだなw
さすが、汚いw
58名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:42:01 ID:l12BS3KpO
うちの近所のマッ○スバリューは
弁当や惣菜などの日持ちしない食品は、賞味期限のチェックがしてあるようだが
醤油やソースなどの日持ちする食品は、何ヶ月も前に賞味期限が切れていたりする。
何回ミスって買ってしまったことか\(^o^)/
59名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:42:16 ID:H8/fO1NV0
中国産だということを忘れすぎ
60名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:42:23 ID:JOHjByd60
デフレはもうなかなか抜けられないんだろうなあ
61名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:42:40 ID:CdQAbqy70
>>40
うちの近所(東北)の業務スーパーもやし5円なんだけど
豆腐は同じだな
62名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:42:43 ID:v7SetW2l0
>>48
俺は平気だけどなにか
63名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:43:02 ID:nVWyGgRl0
>>46
こんなAA思い出した

     ∧∧ キャー♥ 国産なのに安いわぁ!
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ 特売 中 │
  〜′ /´ │ 国 産鰻│
   ∪ ∪  └─┬┬─┘
64名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:43:18 ID:1Vu+OWysO
そこまで安いと逆に怖くて食べれない
65名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:43:42 ID:pJniZP7H0
こういう不当に安い値段で売る奴、買う奴双方に税金をかけろ
66名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:44:06 ID:LnQJIJXg0
>>41
長い目でみてデフレで損するのは、政府と不動産ローン払ってるヤシらだけ。
老害は年金の実質価値が上がってウマウマだし、支払う代金も税金も安くなる。
デフレ脅威論は国家にとっての一大事ではあっても、個人には関係ない。
そこんとこは間違わないようにな。
67名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:45:46 ID:9WwHGjzt0
>>23
でもそういうことを言う人って、同じもやしを100円で売ってたら喜んで買っちゃいそうで怖い
68名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:46:14 ID:zzQzxgmj0
>>5

┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \
69名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:46:25 ID:ds0Ovjoz0
明らかな他店潰し
公取委なんて元から税金泥棒だから
何もしないだろうね
イオンも最近苦戦してるからね
無秩序なことするわw
70中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/12/03(金) 13:46:26 ID:ux1Fqe7p0
>>66
その年金を払う国家が・・・?
71名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:46:33 ID:Uz2yvQ8HO
ダンピング
不当廉売だろ
72名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:47:58 ID:qzsrNJLu0
いい豆腐は美味し。
73名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:48:01 ID:VnpnjxEC0
ただしビッグは強烈
これがきたら、近隣店舗は安売り店に切り替えざるを得ない

またスーパーは通常主婦しか買い物に行かないが、あまりの安さにだんな連中が付いていく
74名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:49:06 ID:iHGGfmNb0
>>66
働いてるやつらの多くは給料減らされたり解雇されたりしてるだろうが。
75名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:49:07 ID:YkyAsMIQ0
さすがにもやしは中国産じゃないだろ。逆に高くなると思う。
回転すしより安い寿司のパック常時売ってるもんな。どうやってそんなに安いのかほんと不思議だ。
76名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:49:10 ID:Z5qoPJ7mO
>>67
スパーに何回か買い物に行けば、適正価格ってのはだいたいわかるよ。

大手スパーは形のきれいな野菜しか置いてないから、全般的には値段が高い。



77名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:49:13 ID:4wayHxFw0
長野だとTSURUYA最強。安いしものもいい。
78名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:49:27 ID:QZJ+VOTc0
八百屋って値段かえまくるよな

バナナがすげえ変動するよウチの近所

3ふさ100円の日もあれば次の1ふさ40円だったり
79名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:49:54 ID:MHSQ3xtE0
中国産だろうからまず買わないな
金無くても、最低限安全なラインは守るわ
80名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:50:57 ID:xGvg4vqJ0
近所のお豆腐屋さんやめちゃった
すっげえウマイ豆腐だった
朝っぱら店脇にオカラ山盛りしてたのに
81名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:51:05 ID:yghLr4wHP
他店を駆逐して、そして自分も撤退して。
廃墟になる町か・・・ 
82名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:51:23 ID:FtxikpTE0
>>78
1日で2割も値段が変動するのか。大変だな。
83名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:52:07 ID:TTAzRkmJ0
>>50
消泡剤というより凝固剤の話だな。
にがりも凝固剤のひとつではあるが。
84名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:52:25 ID:5XXgCe+3P
安物買う−>給料下がる−>安物買う−>給料下がる
85名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:53:06 ID:CKhhxiAr0
>>62
“ラーメン王”肝硬変で急死 医者に止められても三食ラーメンを食べつづける
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1148085.html

まあ、がんばれ
86名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:53:27 ID:dpdwgc6PO
もやし30って普通じゃんと思ったら3円かよ…
あまりにも安いと買うのに抵抗あるな
87名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:53:49 ID:ds0Ovjoz0
一円もやしだけを延々と買ってやればいい
こんなやり方は単なる嫌がらせだ
大企業の暴力
88名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:53:58 ID:KdCOLMBR0
個別店舗で特売やって、競争相手を駆逐してから通常の値段で売る……ならまだいいんだよな
イナゴだよイナゴ
89名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:54:16 ID:kJS4Q/oz0
>>22
専業主婦の多くがそういう馬鹿な日本て一体・・・
90名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:54:36 ID:8OJgRVUV0
豆腐屋さんの豆腐を食いなれてると、スーパーの豆腐はどれも食えない
91名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:54:57 ID:d/AEnhCZ0
>>66
さすが無職様の視点はすごいですね(棒読み)
92名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:55:43 ID:HxxLXjY50
age
93名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:55:55 ID:dbZasNj/0
もやし茹でて
醤油とラー油かけて食べると美味い
94名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:56:01 ID:iHGGfmNb0
>>50
いまはもう、そういう増量はしてないだろ
95名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:56:02 ID:278oc60i0
他店が潰れたら値上げして
売上が落ちてきたら撤収するんだろ
いつもの手だな
96名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:56:05 ID:Od8RjW2nO
>>84
逆だよバカ。
給料下がったから安物買わざるを得ないの。
まあ、安物を買うのが原因としておかないと
企業(=スポンサー)批判になるから口にはしないけどね。
97名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:56:15 ID:l0PLfbBN0
>>83
まぁ、ソースが美味しんぼだからなー
98名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:56:37 ID:HiG5Pqxv0
売上減る→給料下がる→安物しか買えなくなる→売上減る→給料下がる→安物しか買えなくなる
売上減る→給料下がる→安物しか買えなくなる→売上減る→給料下がる→安物しか買えなくなる
売上減る→給料下がる→安物しか買えなくなる→売上減る→給料下がる→安物しか買えなくなる
売上減る→給料下がる→安物しか買えなくなる→売上減る→給料下がる→安物しか買えなくなる
売上減る→給料下がる→安物しか買えなくなる→売上減る→給料下がる→安物しか買えなくなる
99名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:57:07 ID:Ja5AmaHa0
イオン系はたしかに安い。
雨の日に助かる屋根付き駐車場なのもありがたいけど、
ピザトースト5枚入りで129円にはびっくらこいた。丸大ハムとかのだからまぁまぁおいしいし
冷凍しておけばいつでも食べられる。
他のスーパーじゃ298円で同じのが売ってるからな。
100名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:57:43 ID:INLD3kWh0
>>99
イトーヨカードーの物はどうなn??
101名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:57:43 ID:91OT0KJ40
1km圏内にario saty マックスバリューがあるぞ
こんな密集させてイオンは何がしたいんだ
家の近くのtokyuストア過疎ってて悲惨すぎる
102名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:58:17 ID:X3fHc6nu0
うっうー
103名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:58:30 ID:Z5qoPJ7mO
>>90

それには、同意。

消泡剤を使ってある豆腐は、プリンみたいな感じのやつが多いね。



104名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:58:43 ID:47Xx2cwM0
日本経済崩壊の原因

物が安すぎておかしい
105名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:58:45 ID:JTGrxtyM0
信濃大町っつーと、立山黒部アルペンルートの長野側か。あんな田舎が激戦区に…
106名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:58:46 ID:JknlQk0P0

     |'''"    .ヽ:;::|
     |       |ミ|
     |       |ミ|
     |   ,,,,,   |ミ|
     |  ''"""'' |/
     |  =・=-  |
     |  | "''''" .|
     |  ヽ    |
     | -^    |   
     |==-   |   
     |'''''"   /   
このスレは岡田に監視されています



107名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:58:56 ID:O/d3P8hW0
>>4,>>11
やめとけ。必ず身体壊すから。
栄養価を無視した食事なんて続けるだけで
将来の病気を呼び込むだけだよ
いくら節約しても節約した分以上の入院費用がかかったら
意味ないだろw
108名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:58:57 ID:qzsrNJLu0
>>80
惜しいね、そういう店の廃業。
出来立ての豆腐・・・
109名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:59:02 ID:s6VAO6OvP
いいなぁ
川崎から埼玉大宮に引っ越してきたら、24時間スーパーしかないし、
値段は高いしなんなの。
110名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:00:01 ID:qqkHmJyZP
安い豆腐はあまり美味しくない
111名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:00:35 ID:ZRpmt8Ok0
価格抑える為にどんな物質使ってるんだろな
豆腐の中に豆腐味の物体が入ってるのかな
112名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:01:21 ID:O/d3P8hW0
>>1
> ジャスコ新大町店に代わってザ・ビッグ信濃大町店を開店し、
> 青果類を中心に猛烈な安売り攻勢をかけたことだ。対抗策に追われる同業他社や、地元の小売店からは悲鳴も
> 聞かれる

ジャスコは不当廉売に問われるから放っとけだな
113名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:01:41 ID:7fnkFAAO0
ちょっと高くてもいいから
もやしの種子中国産を他国(特ア除)か国産に汁!
114名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:01:47 ID:uenk9wvk0
あまり価格が安すぎるスーパーへ行くと客層もそれなりで雰囲気も良くないので
ほどほどの価格のところへ行ってるよ。

あまり変なスーパーだとハムスターおじいさんや死体水みたいな事件も起こっているし。
115名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:02:05 ID:Ja5AmaHa0
>>100
九州だからヨーカドーない…

無調整豆乳も、他の店だと198円なのがマックスバリュだと159円
まとめて12本くらい買ってる
116名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:02:15 ID:JTGrxtyM0
>>109
大宮みたいな都会なら業務用スーパーがありそうだが…
117名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:02:15 ID:chcYGjRT0
>>42

ジャスコの正規雇用は、帰化人と在チョン+半島輸入チョンで100%ですよ。
いかに日本人風に見えてもすべてこれです。 
本物の日本人を正規採用しません。

118名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:02:19 ID:47Xx2cwM0
>>89
ガソリン代と時間考えたら、よほど高くなければ近所の店で買うのが一番いいと思うんだけど、10円20円のためにわざわざ遠くまで行くんだよね

ちょっと理解できない・・・
119名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:02:46 ID:RiYetf2b0
これは全国に波及するな。
日本中を巻き返すわ。
120名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:03:25 ID:su2xzYL7O
遺伝子操作大豆まで売るのか?
121名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:03:33 ID:oschP9wb0
安売り競争してる企業や店って何なの?
デフレ加速させるだけでみんな潰れちゃうじゃn
中国産毒ギョーザ事件や偽装表示の件もあったんだから
品質のいいものを適正価格で売ったほうがいい
122名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:03:51 ID:OhPZhqjp0
イオン栄えて国滅ぶだな
岡田屋の地元だけどほんとひでぇもんだわ
国道ちょっと走ると大型のイオン、市街地行くとマックスバリューだらけ
123名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:03:52 ID:XkGn14eA0
民主党の暴力装置がここにも
124名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:04:08 ID:a7t1Fgpm0
イオン安くないよ。
モノが良くないから適正価格。
125名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:04:11 ID:+wA1wXWW0
民主はこんな凄惨な状況なのに消費税増税とか寝言いってるんだぜ。
126名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:04:23 ID:Eelk15RW0
>>112

     |---,,,,,
     |:::::::; :;:::"'
     |::;;;ノ  ヽ;:::\
     |'''"    .ヽ:;::|
     |       |ミ|
     |       |ミ|
     |   ,,,,,   |ミ|
     |  ''"""'' |/
     |  =・=-  |
     |  | "''''" .|
     |  ヽ    |
     | -^    |
     |==-   |    
     |'''''"   /
     |___,,,./::\


127名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:05:09 ID:Ja5AmaHa0
>>118
結婚してやりくりするようになったら理解出来るんじゃない?
自転車や徒歩では持って帰れない量の買い物するし、A店で肉の特売、B店で野菜の特売してたら
はしごする事もある。10円20円だけの為に車でハシゴする人なんていないよ。
このテのスレにはその書き込みして女の人を貶す書き込みしょっちゅう見るけど、独身なんだろうなぁと思うわ。
128名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:05:23 ID:Od8RjW2nO
>>104
物価は消費者が決める!(キリッ
日本の物価は高すぎる!(キリッ
1円でも高く売るのは万死に値する(キリッ

望がかなってよかったじゃん。
129名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:05:43 ID:By+VPWkIO
トップバリュのローリエ買ったら、葉っぱは大きいのに香りが全然しなくて驚いたよ。
やっぱりローリエはギャバンに限る。
130名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:06:04 ID:Ice6L5UIO
安ければ安いほど良い
時代はエコだ
131名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:06:29 ID:qzsrNJLu0
1箱だけ国産、だっけか
132名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:06:35 ID:9kqbSgWx0
別に安くしなくても良くね?
少しぐらい不足してるぐらいの方が廃棄も減るし糖尿も減るし
ゴミ減って医療費減ればそれのがエコじゃん
133名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:07:59 ID:pV7FVJ000
中国産の毒入りを投売りしてるだけだろ
134名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:08:17 ID:cae8zJFJ0
>>127
そういうバカ一家を前に放映しててな、いいと思っちゃってる人がいそうな気がするよ
135名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:09:51 ID:V4z31v90O
トップバリュまずい。
セブンプレミアムのほうがいい。

徒歩圏の近所のマックスバリュは生鮮食品が高くて質もいまいち。車でヨ−クマ−トまで行ってる。
136名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:09:53 ID:RiYetf2b0
そのうちトップバリュの住宅とか出てくるだろうな。
地方は土地安くて受けがいいと思うぞ。
137名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:10:05 ID:OB61TeAIO
なか国産野菜が余ってるんだろ

コリアのキムチ不足騒動で

国産もやしの横に なか 国産白菜置くんだろ

138名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:10:32 ID:m6x4zmrG0
>>129
葉っぱ大きい、香りない・・・

そこらへんの木の葉なんじゃw
139名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:10:45 ID:47Xx2cwM0
>>127
すいません。独身1人暮らしです。
でも、独身でもちゃんとやりくりしてますよ。
この不景気でいつ仕事が無くなるかも分からないし。
やりくりしてるのは既婚者だけじゃないですよ。
140名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:10:56 ID:Uw6dwHX30
安いものには訳がある
141名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:11:54 ID:e8DoKZjz0
ああ、味も素っ気も無い水っぽい豆腐ねw
誰が食うんだ? あんなモン
142名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:11:55 ID:OFec7he60
川崎界隈では、マイバスケットという小さなスーパーが爆発的に増殖しているんだが何なんだ?

143名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:12:02 ID:Ja5AmaHa0
地元のデパート系列のスーパーもあるけど、高いせいもあるのか
客の回転が悪くて肉の色は悪いし、野菜もちっこくてバカ高いのばっかり。
だからみんな安売り店に行くんだよね。安くて新鮮だから。
客取られた取られた言ってないで、品物をいいのにしてくれれば客は付くんだろうけど
144名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:13:14 ID:MW1A+Pt40
デフレ?
ダンピングでは
145名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:13:19 ID:91OT0KJ40
イオン系列の国産って書いてある商品は1箱だけ国産でその他はチョンか支那産
なんだろ
146名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:13:20 ID:RiYetf2b0
農産物輸入自由化したらトップバリュの米とかも格安で手に入るな。
美味しいカルフォルニア米やオーストラリア米が安く流通し、国民生活が
向上するわ。
物価下がることは所得向上と同じ効果がある。
147名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:13:28 ID:epxXgk0r0
トップバリュは、全部支那産だから、賢明な主婦は買わない。
地元の商店街は、国産でがんばれ!
絶対、みんな買うから。
148名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:13:56 ID:cTXAnyvh0
27円の豆腐って誰が食うんだよ
怖くて食えないしそもそもそれ豆腐じゃねえだろ
消費者バカにすんなよ
149名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:14:29 ID:1KEFMJ+1P
ザ・プライス
ドンキホーテ
トライアル
業務スーパー

2つ以上あったら貧民街
150名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:14:31 ID:LnQJIJXg0
デフレデフレ言ってるけど、まんまとダマされてるよな。
生鮮食料品は同じ値段で半分とか1/4の量に落としてる。
ハム、しょうゆ、カレールウなんかも量を少しずつ少しずつ減らしている。
カップヌードルなんか笑うよな。やきそば以下の麺しか入ってないのに高い。

これ多分、業者がやってけないから減らしたのが半分、政府が食料品を除外
した消費者物価指数を前面に押し出すのが半分という国家公認のダマシだよ。

変動が多い食料品を外して統計取るなら、なんで値下がりするのが一般常識
にまでなってる家電製品を入れたままになのかと。これじゃデフレの数字が
組み込まれたんで、相当インフレが高進しないと数字に出ないだろう?
151名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:15:04 ID:fiMPX4Yt0
生産能力が無く消費するだけの人間はずっと操られるだけ。
152名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:15:08 ID:EBa5sYIf0
日本のもやしって今こんなにも安いのか
こっちは一袋120円ナリ
153名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:15:22 ID:DCPZ1CwG0
テレビが激安店特集とか組んだりしてるだろ。
あれ見てて本当に日本人(とりわけ作る側と見る側)は馬鹿しかいないというのが感想。

なんにでも 『 程々 』が良いんだよ。

154名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:15:35 ID:Ja5AmaHa0
>>148
すぐ売り切れてるよ。
アジア系の留学生がよく買っているみたい。
県内産大豆でも100円切ってるからそっち買うけどねぇ
でも安い豆腐でも重曹入れれば高級湯豆腐になるけどw
155名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:16:01 ID:oLlnZPYe0
>>127
もやしが3円なら買いにいくの?www
私は隣のスーパーでも行かないわ
もし一つのスーパーで燃やし以外の全てが手ごろ価格で揃うなら
もやし一袋のために隣のスーパー行こうとは思わない
50円で雪国もやしでも買ったほうがましww
雪国じゃなく何でもいいんだけどww
47円得していったいどんな足しになるの?

毎日47円得したとしても月にして1500円だね
私なら毎日毎日はしごして1500円浮かせる意味を感じない

なんかあなた頭が悪そう
貧乏人ならしょうがないし理解も出来るけど、もし平均以上の生活してるなら知能低そう
くだらないポイントカードを何十枚も財布に入れて財布ぱんぱんいしてるバカ女なみの頭の弱さ。

156名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:16:17 ID:uenk9wvk0
>>127
私は既女だけどさすがに10円20円にはこだわらないなあ。
ましてやうちはそこまで困窮していないわ。
万が一に経済的に大変になったなら仕事して給料得れば10円20円の違いなんて余裕で相殺できるし。

こんなことは亭主の給料がすごく安い人や価値観のズレた人がやってるのでは?
あとはゲーム感覚。安く買いゲー的な。
157名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:16:26 ID:+wA1wXWW0
やっぱり岡田屋有限公司スレになってるなw
158名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:17:09 ID:jNqomaW8O
地域そっちのけでやる大手の安売り合戦はダンピング
価格破壊ではなく、地域破壊
159名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:17:14 ID:h7NupWEgP
これダンピングだろ
160名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:17:52 ID:Ja5AmaHa0
>>155
もうちょっと落ち着いて書いたら?
あなたの方がよっぽど…
3円浮かせる為にどうのこうのとか私は言ってないですよ。
その店で他に買えるものがあれば行くと言ってるんですが。
161名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:17:54 ID:MW1A+Pt40
>>155
隣のスーパーまで200mなら行きますが?
162名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:18:23 ID:qYfdbDBzO
>>149 ドンキと業務スーパーある。。。orz
163名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:19:31 ID:9kqbSgWx0
というか・・・いつも思うのは
もやしだのきゅうりだのミニトマトだのそんなに買って
ちゃんと全部喰ってるの?ってことだな
つめ放題とか見てて「あんなにどうするんだろう」とか先に思っちゃうね
どうせ腐って捨ててる奴のが多いと思うね
164名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:20:30 ID:d1yNyGPm0
さあエリート+民にあるまじき醜態晒し合戦はっじまるよ〜☆
165名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:20:40 ID:kABRZYvg0
ビックAの37円豆腐買って入るけど、まずまず食べれるよ。
今までのスーパーが暴利だったとも考えられるけど、
良い傾向で無いのは確かだな。
166名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:21:04 ID:JZ6hTCA6O
冷凍食品とかの値段も酷いよなあ。
真空中で冷凍して、凍らせたまま輸送して店についてからも冷凍状態を維持って、相当なコストかかってるはずなのに
全冷凍食品3割引きとかしょっちゅうやってるし。
167名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:21:21 ID:Ja5AmaHa0
>>156
10円20円の事では考えないな。
うちは毎回1万円分くらい買っちゃうんだよねえ、なんでだか。買いすぎなんだな。
別に節約とかも考えたことないけど安いと嬉しいなって感じwほんとただのゲーム感覚ですね。
お金に困ってるわけでもないけど、100円と150円の豆腐だと100円買っちゃうって感じ

>>163
ミニトマトは冷凍できる。
168名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:21:47 ID:+qBQafUw0
>ビッグの原価割れの価格設定は当然

こんなことは絶対やってないだろうが、万が一やってたらイオンに行かずビッグに行きゃ組織とやらの体力をそげるな。
169名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:22:36 ID:00HTJuYm0
もやし3円てどこの国の話だよ。
安売りでも19円。 トマトもブロッコリーもアスパラガスも高いしよ。
170名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:23:12 ID:NnKtdkyN0
こうやって他を駆逐して15年のさばってこの地域は儲からないからと撤退。
で買う店無くなるんだよな。

住民の自業自得もある
171名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:23:44 ID:P1/HUFgu0
>>113

もやしって
パッケージに○○県産って書いてあるけど
種は大概輸入品だよね

種は中国産もあるけど
うちの近所のスーパーでは
アメリカ産が多い
172名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:24:09 ID:YLHzoMD30
というかスーパーで買うきゅうりとうちで育ててるきゅうりはあきらかに別の食べ物だw
もう見た目から味から食感まで全て違う
特に包丁で切って断面を見ると違いがわかりすぎ
173名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:26:22 ID:nYOmEAhBO
>>127
チャリでハシゴしてまでやりくりするより、
働いた方が良いと思っちゃうけどね。

まぁ独身だから主婦の思考回路は分からんわ。
174名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:26:54 ID:Ja5AmaHa0
こんだけ主婦のが、10円20円頑張って節約しても
安月給の旦那は外で風俗行ったりパチンコで2万負けたりしてるんだよね〜
かわいそうだなw
175名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:27:26 ID:RiYetf2b0
外食とかコンビニ弁当なんか輸入食材使い放題で
相当ふっかけた値段で売っているのだ。
それを売ってその業界は利益あげている。

個人向けに安く食材売るのはいいことだろう。
176名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:27:54 ID:oLlnZPYe0


>>160 = ID:Ja5AmaHa0 = 知能障害の薄らバカ主婦

>>22にはもやし3円のために買いに行くかどうかが争点だけど?
馬鹿はしゃべらないほうが懸命なんじゃないの?自分の発言に責任持てば?
バカじゃないなら。
177名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:28:03 ID:dJTRoqJ60
長野市内のジャスコ跡地にBIGが来るかもな
あそこにくるとマツヤと西友とユーミーストアが死亡だわ
178名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:28:20 ID:NRitdks0O
公取なにしとるん
179名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:28:26 ID:XqC0sJE+0
地域を疲弊させてるのは岡田幹事長じゃねーかよ
180名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:28:40 ID:94zRRjS80
カイワレの種数粒を小瓶に詰めて「宇宙食」というラベル付けただけのやつを
1回20円のガチャガチャで買って育てて喜んでた時代があったのを思い出した。
181名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:28:49 ID:h7NupWEgP
>>174
というか旦那には安い昼メシ食わせといて
旦那用に安い食材買って
自分はいいランチ食う
182名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:29:43 ID:Ja5AmaHa0
>>176
なんでわざわざアンカー先とIDくっつけるの?w
専ブラ使ってる人ばっかなんだからいちいちそんなことしなくていいのに。
大体私は主婦じゃないですよ。一言も主婦とか書いてないのに勝手に決めつけないでw
自分が池沼のケがあるからって、私を巻き込まないでね。
183名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:29:49 ID:qfn0aYFiO
豆腐、納豆はタカノフーズしか買わない
184名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:29:59 ID:nYOmEAhBO
>>174
まぁ自分の安月給のせいで嫁が10円20円でカリカリしてるような家では、
帰りたくなくなるのも当然な気もするなw
185名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:30:09 ID:yif79+8S0
またイオンが荒らしてんのか
186名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:30:48 ID:WZWQRKt90
これ違法な不当廉売だよね。公正取引委員会に通報しても、イオンが政権とってるから意味ないのかもしれないが。
187名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:31:47 ID:yhJ5MBK30
値引き商品をうまく生活に生かせる奥さんがいいね
188名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:31:54 ID:Ja5AmaHa0
>>176
というかちょっと落ち着いてくださいよ〜
私あなたにレスなんて付けてないし、一体あんたダレ?って感じなんですけど…
更年期障害ですか?お大事になさってください。
189名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:33:10 ID:zc5odAvx0
>>167
お金に困って無いなら150円の買っとけ
100円のがうまいとかなら別だが。

高いも安いも無い。値段相応な物を買う。
190名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:33:20 ID:BmVbCBl+O
もーおまいら100円やるから落ち着け

そして

30000やるからやらせてw
191名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:33:34 ID:HBQBMORM0
スーパーに行ってないニートからすれば
もやしが一袋3円とかどんだけ価格破壊だよと驚く値段
192名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:34:07 ID:fiMPX4Yt0
ライバルつぶして後で取り戻せば十分
193名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:34:13 ID:KN0pAr/s0
いや本当におかしいわこんな値段
194名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:35:02 ID:tLl7NmnvP
4円出すからミャンマー産にしてくれ
195名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:35:15 ID:e9eLtWcY0
うちの近所の個人経営、近くに大型スーパーできたから辞めると
思ってたのに改装し始めやがった。

あそこの親父態度悪いから流行らねえってのに何考えてるんだ!?
196名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:35:37 ID:oLlnZPYe0
>>182

127 :名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:05:09 ID:Ja5AmaHa0
>>118
結婚してやりくりするようになったら理解出来るんじゃない?
自転車や徒歩では持って帰れない量の買い物するし、A店で肉の特売、B店で野菜の特売してたら
はしごする事もある。10円20円だけの為に車でハシゴする人なんていないよ。
このテのスレにはその書き込みして女の人を貶す書き込みしょっちゅう見るけど、独身なんだろうなぁと思うわ。

自分で主婦目線を語ってるけど?本当にクスリ漬けの精神病みたいだね
次から次へと自分の発言を無視して、言いがかり
あと専ブラって何ですか?知らない言葉を突然使われても困るんだけど。

IDをつけると何か困るの?頭大丈夫?
197名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:36:02 ID:qzsrNJLu0
ポテトチップを価格破壊しておくれ。
空気のように軽い。
198名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:36:24 ID:j6A4tJJ30
もやしで、油使わないレシピがあったら教えてくれ
なるべく簡単なもので
199名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:37:14 ID:UrSSiOa10
つうかもやしの原料の緑豆やブラックマッペなんて99%以上輸入なのに
安いのは不安とかアホかよw
200名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:38:07 ID:oWhcRMzFO
>>198
茹でて生で。
201名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:38:24 ID:uryOV/bdO
>>191
スーパーに行ってる人間からしてももやし3円はおかしい値段だよw
202名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:38:28 ID:Jwj8POHR0
27円の豆腐なんて麻婆豆腐にしか使えない
203名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:39:00 ID:NRitdks0O
>>198
湯通ししておかか乗せてポン酢。
204名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:39:02 ID:Cow2IFmJO
ID:Ja5AmaHa0
はキチガイかどうかはわからんが、

間違いなく売国だというのはわかる。
205名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:39:05 ID:fiMPX4Yt0
>>198
急いでそのまま食え
206名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:39:39 ID:oLlnZPYe0



167 :名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:21:21 ID:Ja5AmaHa0
>>156
10円20円の事では考えないな。
うちは毎回1万円分くらい買っちゃうんだよねえ、なんでだか。買いすぎなんだな。
別に節約とかも考えたことないけど安いと嬉しいなって感じwほんとただのゲーム感覚ですね。
お金に困ってるわけでもないけど、100円と150円の豆腐だと100円買っちゃうって感じ

>>163
ミニトマトは冷凍できる。


単なる2ちゃんのやりすぎで、めったに買い物に出ないクズ主婦の典型
いくら冷凍できるといっても、けっきょく長期冷凍は鮮度が落ちる
そのくせ貧乏で頭が悪いから大きなスパンの損得が考えられず、目先の3円もやし、
150円の豆腐より100円へと走る。その労力は2ちゃんで粘着するエネルギーと変わらない
精神病の強迫観念こわ〜ww


207名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:40:13 ID:ol1w6sZj0
値段より鮮度のほうが重要  
208名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:40:16 ID:DCPZ1CwG0
牛丼屋もそうだけどさ、上のレスでも書いたけどさ、
値段を下げるたって限度ってのがやっぱりあるわけじゃない。
値段を下げ続けたその先にあるのは馬鹿だって分かるよな?

店の従業員が真面目な顔して、他店が値段を下げたから俺たちも下げよう。なんて、
真綿で自分たちの首を絞め続けてるの気づいてるだろ?馬鹿なの?この先どうしたいの?
互いの尻尾を食い尽くそうとしてるだけじゃんよ。
本当に馬鹿だね。

209名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:40:24 ID:swK1xSvc0
7円で仕入れて3円で売れば4円の損だが

1000袋売れても損は4000円!

もやしだけ買う人はよほどの人なので
損金で落とせば 軽い、軽い。
係長のおいらでも出来ちゃう。
万引きは全損だし、税務額に損金限度があるからXだし、多いと始末書だ。
210名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:41:35 ID:7U5Re5cSO
>>198
玉子とモヤシのスープ
211名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:41:40 ID:8NtnZlYx0
長野ってミンス知事なんだろ
デフレスパイラルで滅びればいい
212名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:42:15 ID:X7rv4zJ40
もしや に見えた。
213名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:42:23 ID:xpCWU4Ml0
マックスバリュ結構高いけどなぁ
お菓子がコンビニより高くてびびった
214名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:42:58 ID:GEZ51kJS0
俺の住んでるところは最近までキャベツ95円だったが
最近150円に値上げしやがった。
215名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:43:14 ID:qzsrNJLu0
>>198
もやしとレタスを皿にひいて豚肉薄切りを乗っけます。
ラップをかけてレンジでチン。
お好みのタレでお召し上がりください。
216名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:43:29 ID:dX/8QWvFO
世の中、金や!
金の無いものは去れ
金で買えない物はない文句あるか?
217名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:43:40 ID:o8esQ03v0
>>210
かき玉ともやしとわかめスープは良く作る
ごま油で風味付けることが多い
誰かテレビ信州のマイチャンのAA頼む。
219名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:44:04 ID:T2/Ba5KF0
>>208
じゃあ具体的にどうすりゃいいの?  程々っていくら?
220名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:44:12 ID:jUcntCRg0
>>4
アホか
1日200円もあったらもっとマシで美味しいものが食えるわw
221名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:44:56 ID:OtvvVlLz0
スーパーの割引って結局生産者にまでしわ寄せがいってるんだよね

まさに働いたら負けな社会wっwwwwwっw
222名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:45:15 ID:GEZ51kJS0
円高で仕入が安いからな。どんどん物の値段が安くなって
ありがたいわ。
223名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:45:54 ID:HtCflih/P
40円のものが3円とか50円のものが27円になっても別にどうでもいいなぁ
224名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:46:25 ID:B72Tw8Md0
>>221
なにと戦ってんだオマエww
225名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:46:52 ID:PtDx3m6X0
もやしの外袋だけで1.5円はするはずなんだが、、、
不当廉売だろ
226名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:47:01 ID:pJDCum3T0
近くのスーパーはイオンより安いわ
大変なんだな
227名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:47:21 ID:MW1A+Pt40
>>209
まあ
客寄せ品だわな
卵の特売と同じ
228名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:47:31 ID:TxhfuJMLP
豆腐一丁27円ならいっぱい買いたいけど、買い置きできないからなぁ
229名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:47:37 ID:xnLksUhH0
小売店「ヒィーッ!ヒッヒッヒッヒィーーーーーッ!!!!!」
230名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:47:38 ID:UOmQdx1O0
ちょっと待てよ、俺の家の近くのマックスバリュは
マイバック持参すると2円引きだから、実質1円か! 
231名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:47:44 ID:GEZ51kJS0
>>223
それはお前が親に買い物してもらうマザコンだからだよ、
自立した人間は毎日買い物に行くから少しの金額でも毎日だと
高いんだよ、少しの金額だと馬鹿にしてるがたとえば
ガソリンがリッター30円も高かったらショックだろ。
232名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:48:04 ID:Y+OCtPGb0
いわゆるー客寄せ品
合わせて、割高の魚とか買うんだろw
233名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:48:18 ID:7DSb1BR50
イオングループって元々は中国産だろ。
234名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:48:22 ID:Oq4nQ1xQ0
うちの近所のスーパーにも見習わせたい
235名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:48:23 ID:fiMPX4Yt0
>>4
三日で浮いた金額が9000円とか一日3000円も食べてるのか。
236名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:49:21 ID:zc5odAvx0
>>231
いや、ガソリン言うならまとめ買いしろよw毎日行くなよww
237名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:49:38 ID:r8/ZGZRf0
>>231
こういう奴に限って3980円と3800円は気にしないんだよなw
238名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:49:39 ID:9LG0ge8iO
モチロンソーヨ
239名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:49:59 ID:tNI6RFI+0
ここ見てたらCOCO壱のカレーの値段ってぼったくりだな

・・・・って、昼飯チキン煮込みチーズトッピンッグ400グラム7辛の俺が思った。
240名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:50:25 ID:GEZ51kJS0
>>236
もやしは消費期限なんて2日ぐらいしかないんだよ、毎日
買わないと腐る。
241名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:50:40 ID:0RDHBMMLO
原価割れってレベルじゃねーぞw
この値段じゃ下手すりゃ袋の分さえ回収出来ないわ
242名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:50:51 ID:EqPstaX40
>>9
明らかに公正じゃないよな。公正取引委員会は何をやってるんだ
243名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:50:57 ID:UOmQdx1O0
もやしなんか冷凍させとけば10値年くらい持つよ
244名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:51:00 ID:eTY7Fc000
金で買えないもの
恋、健康、寿命
245名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:51:02 ID:vcqM2jph0
激安スーパーのそばのスタンド、特売日に合わせてリッター2円引きやりやがる
車で行っても全然苦にならない
てか商売上手すぎ
246名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:51:17 ID:LG0++hxf0
10円20円で脳のエネルギーを使いたくないわ
247名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:51:35 ID:Xobyz76Z0
こっちではダイエーかコスモス薬品で買う、1袋29円のモヤシが最安かな。

248名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:51:36 ID:qzsrNJLu0
もやし量り売りの時代に突入だ。
249名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:51:56 ID:kCnkKWR20
個人商店は潰していいよ。
今まで散々設けたんだから。
250名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:53:19 ID:zc5odAvx0
>>240
そんなもやし好きとは知らなかったすまん。
251名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:53:36 ID:EHbCBPLj0
>>242
「特売品」を設定するのは個人商店でもやる手法だが何か?
先に出てるがやはり「損金」処理すればいい話だしな

モヤシや豆腐だけを買いに来る客の方が少数だけどなw
252名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:53:48 ID:IJu1skYx0
明らかな体力の消耗戦は、独禁法と同じく取り締まれよ。
例えば、ある仕事の入札価格1円とか、あきらかにおかしいだろ。
253名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:54:18 ID:kABRZYvg0
>>198
醤油か塩かけて、電子レンジでチン
254名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:54:50 ID:A1m9mFuB0
。「ビッグの原価割れの価格設定は当然、個別店舗ではなく、
組織としてやっているはず。今後、ますます脅威になってくる」

いいの?独禁法違反じゃね?
255名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:55:31 ID:h5OcNS48O
もやし安いなぁ(´・ω・`)裏山
ダイエットで毎日もやし食べてる
256名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:56:05 ID:BTd8xv050
一億総バッタ屋化している内は不況もデフレからの脱却も無理無理。
正当な値段と利益を認め、それを支払う事が馬鹿馬鹿しいと思っている様では先が無いな。
安い安いと喜んでいるけど、回り回って自分や家族の給料や雇用を蝕んでいる事を忘れるな。
価格破壊は所得破壊雇用破壊だ。

>>18
以前、食品卸の会社にいたんだけど、
ホント、ひどいのだと取り込み詐欺や計画倒産で仕入れ代金踏み倒すのを前提に
ダンピング価格(そりゃ原価タダみたいなもん)で売り歩いて荒らす奴らが多いから、
客がマトモな値段(それでも赤字ギリギリの値段だ)で買ってくれなって廃業を余儀なくされたよ。
客も安い売り手がドロンして気がついたときにはマトモな業者は無く、高い仕入先で泣く泣く買う事になるだろうよ。
257名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:56:23 ID:KN0pAr/s0
>>200
それは殺して生かすくらいおかしい表現
258名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:57:15 ID:oLlnZPYe0
>>208
本当に知能が低いね
値段を3円に下げた店があっても、他の店はそんなことしない
出来る範囲の値引きしかしない。
何故なら3円のもやし目指して買いに行くお客など限られてるから。
昔から激安スーパーは存在するけど、普通の大手スーパーも
個人スーパーも潰れずやってる。もやし3円に何の価値もないんだよ
頭が悪すぎ。
259名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:57:57 ID:B7hJ1fwr0

>>1
260名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:58:07 ID:r8/ZGZRf0
>>250
ワロタ
確かにどんだけもやし食ってんだよw
261名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:58:46 ID:kKRFzSKL0
こんな無意味な競争なんてしてくれなくてもいいから共存してくれよ。
多少は高くてもいいからさ。
ウチの近所にはスーパーマーケットが3店あるけど、どれも潰れてもらっては困る。
262名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:59:18 ID:jLR6XY1eO
そんなに安い豆腐食いたくないわw
263名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:00:09 ID:oLlnZPYe0
>>231
2.30円を毎日浮かすために別のスーパー行く労力と時間を
他にまわしたほうが効率がいいと馬鹿以外知ってるよ
それがわかっててもできない貧乏人や本当のバカはともかく。
264名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:00:14 ID:dYDxprM80
まあどうしようもないな
265名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:00:22 ID:vo4QCInI0
>4

納豆
千切りキャベツ
野菜ジュース
豆腐
それらを組み合わせれば
体を壊さないと思う。

栄養不足の食事をすると
体に負の履歴が残るぞ
266名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:01:13 ID:yhJ5MBK30
もう牛丼さえぜいたく品の時代だ
267名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:01:35 ID:X7BX6uCa0
公正取引委員会(
268名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:01:46 ID:ZrPSwpPS0
玉出でも3円は無理だろ。
あれ?1円だっけか?
忘れた。
269名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:02:37 ID:/FJ7u4IA0
イオンはそのうちデッカイ事件起こすぞ、予言しておく
270名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:02:54 ID:NmiIuLwc0
>>4
俺も自炊しているが、こんな無茶しなくても1日200円でちゃんと食べられている。
インスタント食品は全くなし、もちろん周囲からの援助も調味料ノーカウントも無し。
それでも毎日米3合炊いていけるぞ
1食70円と考えると厳しいが、一月6300円と考えれば米3000円、おかず3300円
高級肉を避ければ案外余裕がある。
月4000円までなら健康を害せず行ける。
271名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:03:21 ID:91OT0KJ40
もう起こしてるけどなw
偽装に偽装いったい何回やったんだ
272名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:03:25 ID:uKQDbzAL0
>>1
民主党機関スーパーだけに日本人を殺しまくります
273名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:03:26 ID:RiYetf2b0
時代の流れには逆らえないな、益々低価格路線へ向かうわ。
274名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:03:30 ID:5XIWnVNr0
ID:oLlnZPYe0が池沼に思える
275名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:03:44 ID:r8/ZGZRf0
コピペにレスすることは道端の電柱に話しかけるようなものです。
恥ずかしいのでやめましょう
276名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:04:41 ID:yg8nnH3y0
どんどん中国人化してるな
277名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:04:53 ID:kHaQKWFBO
日本総乞食化計画
278名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:05:53 ID:jaqNRFYeO
>>261
二三十円浮かす事と労力の効率化になんら言及してないんだが
279名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:06:48 ID:ysbgmXzO0
豆腐30円は特売じゃない
常にその価格で売られてる所があるから
280名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:07:25 ID:ps5u6Emm0
>>1
デフレを促進させてどうするんだ
って小売に言っても仕方がない
デフレ解消のためのまともな積極財政を現政権がやらないんだからそっちに文句を言うべきだな

す べ て は 民 主 党 と マ ス ゴ ミ と 
経 団 連 と 三 国 人 の せ い
281名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:08:02 ID:t8QCo/kf0
イオンやジャスコで買い物は中国にお布施をしてるようなものだな
282名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:08:18 ID:WZWQRKt90
>>209なるほど。そう考えると、卵の廉売なんかよりもコスト安いのか。
デジタルカメラを10%ポイント還元なんかしてる家電店のほうが大変だな。
たったの10%引きかよとか消費者は思ったりするけど。
283名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:08:20 ID:CtGo/m18P
>>4
これって良く見るテンプレだけど一日200円だろ?
カレーや惣菜の作り置きした方が安く上がるし腹も満たされて栄養面でも優れている
自炊が出来ないなら卵掛けご飯3食食ったほうがマシ
284名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:09:01 ID:ysbgmXzO0
まあ円高が絡んでいるのは間違いない
豆腐ももやしも原材料は輸入だからな
285名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:10:47 ID:nVHO8aSX0
最近タマネギが高いね。
286名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:12:03 ID:yhJ5MBK30
野菜は高いのでカット野菜の半額処分品かミックスベジタブル冷凍食品半額セールで買って
安くなるまで耐える
287名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:12:20 ID:OtvvVlLz0
>>224
そういう無関心さが一番悪いんだよ
自分さえよければ他人がどうなろうと知ったことではない、それが日本をどんどん駄目にしていることに気がつくべき
288名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:12:33 ID:Pg8B+HJn0
一丁300円くらいの豆腐食ってみな。
スーパーの豆腐なんか、下水の匂いがする。
289名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:13:19 ID:nwdefkMw0
>>11
5%オフの日に買ってるんじゃないの?
290名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:13:46 ID:WZWQRKt90
誰にも止めれない気はする。1分間考えてみたけどいいアイディアないもん。
小売業界は従業員は不幸になるしかないサダメなのかも。
資本主義を否定するしかなくなっちゃう。
291名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:13:47 ID:qzsrNJLu0
タマゴは物価の優等生
292名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:13:47 ID:ID2Plw9C0
俺としては便利で安い大手大型スーパーは否定しない
ただイオンは限度を知らないダンピング的手法で地元を潰しにかかるから、悪評が絶えないんだよなぁ

というか古典的コピペに食いついてやるお前らの優しさに涙
293名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:14:16 ID:oLlnZPYe0


ID:5XIWnVNr0 = ID:Ja5AmaHa0 = クスリ漬けの精神病主婦 = 2ちゃん漬けの廃人

突然単発IDで不自然な反応してまで悔しがる頭の弱さ。

知能は大事ww


294名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:15:31 ID:o8esQ03v0
>>283
別にラーメン自体はそう悪い食物じゃぁ無いけどね
ただ、68円の半額くらいで袋麺は購入できる
その分卵や野菜、キノコ類を加えた方がいい

問題なのは、それを3食3日続けてること
飽きるという問題じゃなく、偏食なのが問題
なのでラーメンが卵ご飯になっても、それはそれで問題
295名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:17:14 ID:5XIWnVNr0
やっぱりID:oLlnZPYe0は思い込みの激しい池沼でした
296名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:17:21 ID:Idyst0kM0
価格競争で大手スーパーは一度死んだんだろ。
又、死の行進を始めるのか。
297名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:17:26 ID:nwdefkMw0
>>143
それはあるね
イオン系列とか大手スーパーのチェーン店は
毎朝大量に野菜が届くから
2〜3日前の売れ残りなんか半額以下の処分値段で売られるけど
街の小さなスーパーとかは、しなびたほうれん草を、新鮮なほうれん草と同じ値段で売ろうとする

誰もそんな店いかねーよ
298名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:18:48 ID:WZWQRKt90
GHQがせっかく財閥解体してくれたのに、今の日本は、財閥だらけだもんね。
資本主義社会がそうなるシステムなのかな。競争社会は無駄が多いからね。
299名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:19:54 ID:eAqjsLEq0
やりすぎだろこれw
300名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:21:57 ID:nwdefkMw0
>>163
もやしは買ってきてそのままだとすぐ腐るけど
でかいタッパーにもやしと水入れて、冷蔵庫に入れておくと一週間以上もつよ
たとえば焼きそばとかラーメンとかにもやし入れたいけど、一人分なのに一袋使い切らなきゃいけないってなったら
そんなにモヤシいらねー って思うじゃん
でもタッパーに入れておけば、一掴みだけ焼きそば、翌日は野菜炒め、その次の日は味噌汁
とかって使える
案外便利
うちは毎週土曜日だけモヤシ7円のスーパーがあるから、土曜日が休みの時はそこで買い出ししてる
地場野菜も安く置いてるし
301名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:22:12 ID:nVHO8aSX0
大手スーパーって、目玉だけ安いけど他は割高なのが多いね。
小規模のカテゴリーキラーには勝てないだろ。
日々の買い物と、特殊な物の買い物で分けてるよ。
大手は品揃えが豊富だから、無い物と目玉だけ買って帰る。
生鮮の鮮度と価格では、小規模の方が、目を見張る品もあるね。
302名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:24:05 ID:Od8RjW2nO
>>252
あれ?国に仕事を増やすの?
小さな政府が好きなんじゃなかったの?
まあ、自己責任路線でリアルに痛い目にあっただろうから
いまさら民死党なんか支持してるんだけどね、DQNは。
303名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:24:37 ID:uZgCdqc5O
大豆の味がして美味いのが豆富

安物は豆腐
304名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:25:40 ID:vo4QCInI0
>300
参考になりました。
305名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:27:16 ID:ID2Plw9C0
>>300
へぇー、俺ももやしの野郎すぐ腐っちゃうなぁと思いつつ、あえて保存法とか考えたこともなかったな、もやし風情だから
知った以上はもやしさんにも配慮してやるか…


なににでも功罪両面あるからね
昔ながらの地元の商店街ってのも、昭和の時代はひどい殿様商売してたり、営業努力ゼロだったりあるわけで
大手スーパーの進出だけに罪を被せるのもなんだかな
306名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:28:45 ID:ayCcpfNS0
いま円高で外国製品がジワーッと侵入しているからな。
国内メーカーは時折ゲリラ的なダンピングで対抗している模様。
だがそれもやり過ぎると訴訟とかあるからな。社員悲惨過ぎ。
307名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:29:09 ID:i99VfAB60
過剰な安売りは誰のためにもならないんだがなあ・・・。
消費者は得をするようだが、結局は後でツケが回ってくるんだよ。
308名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:30:01 ID:Od8RjW2nO
>>296
マイカルは勘違い高級路線のせい。
ダイエーは震災のせい。
決して安売りのせいではない。
安売りしないスーパーなんぞ価値ねえよ。
309名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:31:10 ID:dV87Rw7c0
とりあえず、うちの近所のマックスバリュはコンビニより高い。

したがって誰も利用してない。

コンビニの定価販売より高いってどういうことなんだろう・・・
310名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:32:47 ID:sRD1Ejxc0
そして最後に生き残った店も数年後撤退し、また一つ地方都市が死亡する
311名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:32:58 ID:9JHF3Yw20
いくら接客を丁寧にしても、価格の安さには勝てない
312名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:33:13 ID:nVHO8aSX0
値段の事より、持ち帰った後の保存方法の方が大事だろ。
カット野菜なんか、痛み早いし割高だよ。
白菜もキャベツも安いときに一個買って、持ち帰ったら使う分だけ剥いで
後は新聞紙湿らせて、それに撒いて、レジ袋に入れて保存する。
たまに水分補給すれば、一ヶ月は余裕無駄なく使いきれるよ。
葉物も同じようにすれば、半月ぐらい余裕
ロス無く使い来ることが一番の節約だよ。
313名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:34:05 ID:dV87Rw7c0
>>312
そんな暇な主婦みたいなことできるかよ!
314名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:34:12 ID:Zws3OUXZ0
>>107
これに20円前後(地域による)で売ってるもやしをトッピングすれば栄養はそこそこ摂れる
315名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:34:29 ID:E6JTKY/N0
イオンはやりすぎ。
こういうクズ企業を報道するマスゴミもクズ
安さに負けて買う奴もクズ
316名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:35:10 ID:yI1bDBKG0
日本の商法には、「不当ダンピング」とか無いのか?
317名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:35:31 ID:7qmTArhRO
味にはうるさく無いつもりだがイオン自社ブランドの食品類は本気で不味いと思う
それこそ二束三文でも買う気が起きないぐらいに…
318名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:36:15 ID:nVHO8aSX0
>>313
これを実戦したら年間にどれだけの富を産むか。
319名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:36:29 ID:FaPkZYCNO
競争があるのは健全な証拠。
320名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:36:32 ID:FScvfs9rP
おまえら、安い安いというが、円高だから実質こんなもんなんじゃないか
人件費だけ高くなってリストラ減給になって、物価まで高くなったら終わりだろ
このぐらいでちょうどいいんじゃないか?
321名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:38:03 ID:nwdefkMw0
>>304
>>305
3〜4日経った後でも、買ってきたときより新鮮で笑えるくらいシャキシャキしてるよw
ニラも、5cmくらいにざくざく切って水入りタッパーに入れておくとシャキシャキ
肉団子に入れてあまった分は、二日後にちぢみに入れるとか出来る
案外一人暮らしとか、夫婦二人とかだと 安い野菜も使いきれなくて割高に感じるよね
322名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:38:46 ID:5rY3BIaD0
商店街はまず駐車場だろ。
商店街用のがあっても遠くの端っこにあったり。
次に態度と値段とか、喋ってないでさっさと帰りたい時あるす。
アメリカと自公の政策の功罪。
323名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:38:50 ID:2GDEZjYd0
安売りばかり追いかけるから給料が下がる。
そしてデフレになる。

結論:エンゲル係数はそう簡単には変わらない。給料が10万でも100万でも同じ。
324名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:38:51 ID:dV87Rw7c0
>>318
ほんのちょっとだろ 「富」なんて呼べるレベルじゃない。
お前は節約や富の生み方を勘違いしてるので一生貧乏のまま
325名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:39:32 ID:Xobyz76Z0
>>312
お前、それカビ生えるから。新聞紙のインキの黒いのと黒カビと見分けつきにくいから。
326名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:39:56 ID:9v+yqXqf0
陳列台に土を敷いて種まいて育てればいいんじゃね。輸送コスト無し。
しかも購入者が食べ時を選べる。
327名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:41:42 ID:kwMnbmxe0
それで地元の商店を壊滅に追いやって負けたもう1店舗も撤退、
地元の流通や商店関連は全て大型店に奪われるので
働き口が無くなり、まず働き手がもっと大きな都市に就職か移住
自然と購買層が減って来て最後の大型店舗が採算性を
疑問視すると言って撤退

なんにも残らない、働き口も無くなるからお年寄りだけの
限界集落が生まれる

その土地の生活を支える為に地方は
財源を確保しなくてはいけなくなり
更に支出が増えざるを得ない
328名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:42:14 ID:X1XxVPnIO
>>315
もやし1本100円で売ってろや!クズ野郎

クズで糟がクズなんて言葉使うなや!糟野郎
329名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:42:16 ID:Xobyz76Z0
>>312
水が腐るから。生手でつかむ時点で、手の触れた残りのタッパーのモヤシに雑菌が繁殖するから。
330名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:43:24 ID:TRbDi3tl0
イオンはゼニ儲け以外に一体、何がしたいんだろう?
敵を作りたいのか、人の恨みを買いたいのか、地域社会を破壊したいのか?
331名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:44:02 ID:zIp5Sirm0
うらやましいな。
近辺のイオン系列店は生鮮食品高すぎなうえに鮮度悪い(´・ω・`)
隣に安い八百屋があったのに潰れちゃったし(´・ω・`)
332名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:44:35 ID:qS2ebizT0
スーパーが景気悪くしてるのに客がこないとなげいてるんだからしょうもないな
333名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:46:38 ID:yhJ5MBK30
これからは少ないコストで満足できてカロリーも満たせるスキルが高いやつが勝ち組
無駄にお金を浪費する人間が負け組
334名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:47:12 ID:nVHO8aSX0
>>325
越冬野菜と同じ原理だよ。高価な越冬白菜だって、新聞撒いて同じ保存方法に近いよ。
335名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:47:14 ID:Xf+D0hgc0
自動車メーカーは価格を下げずにデフレと戦ってるんだな。
えらいえらい・・・・(棒読み)
336名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:47:50 ID:a4Zarxtx0
>>113
想像してみ。日本で生産して利益を載せて、それでいて一袋数十円にしかならないもやしの種がいくらなのかを。
もやし用の種子を生産するくらいならそのまま豆として売るでしょw
それで人件費の安い中国産とミャンマー産が占めてる。
337名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:48:27 ID:E6JTKY/N0
>>328
物価には最低限のラインがあるんだよ。
それを下回る価格で販売すると地元の中小が潰れる。
次に大型店同士で食い合っていくつか潰れる。
その結果残るのは雇用の減少と二度と元には戻らない物価指数と消費マインド。

価格の過当競争は経済にとって良いことなんて一つも無い。
338名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:49:03 ID:yhJ5MBK30
食品業界、小売業界、外食業界の人ならみんな思っている
いくら付加価値をつけていいものを高く売っても、お客は反応しない。 客の購買額は毎年落ちている
339名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:49:03 ID:ZRnSIL8E0
>>336
もやしの豆は日本では生産しにくいので元から中国産。
340名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:49:04 ID:Y4yQCyAI0
生き残れないだろw3円ではw
慈善事業じゃないんだからw
341名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:50:58 ID:Zws3OUXZ0
イオンのもやしをよく見れば分かるが根が結構長く残してある
その分味は落ちるが日持ちするので安くできる
342名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:50:59 ID:n6WqWRxF0
もやしゴミみたいな値段だなwww
343名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:51:16 ID:fiMPX4Yt0
中国に売った方が儲かる時代がそこまで来ている。
何千万人餓死するかな。
344名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:51:36 ID:2GDEZjYd0
生産者「そんな安い値段では無理・・・」
スーパー営業「消費者は安いものを求めてるんです!!」

ではなくて
安い値段で売って売り上げを上げないと、スーパーが生き残れない。
345名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:52:19 ID:W1k5CdCY0
オレ、全国チェーンのスーパーは使わないな
346名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:52:56 ID:Zws3OUXZ0
イオンのラーメンにもやし炒め載せて飯と一緒に食えば
1食100円以下で腹一杯になってそこそこ栄養も摂れる
347名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:53:56 ID:ID2Plw9C0
>>330
グループ名がネタでなく、ガチの思想を反映していると考えると
元より神なきこの腐った悪性世界を破滅させる気かもしれん、自ら悪神となって
348名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:00:13 ID:OnFTuZRi0
>>345
地場のスーパーの方が品が良かったりするんだよね
349名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:02:58 ID:KEDfVsru0

【政治】資産30億の小沢さんは豆腐の値段も把握する程の庶民派★豆腐2丁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224858997/
350名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:05:31 ID:eogl98Kp0
長野は中国の自治区だから物価安いのも納得できる
351名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:06:26 ID:XKALki+ZO
デフレ
352名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:07:11 ID:gRHzD7TF0
デフレスパイラルって奴か
353名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:09:29 ID:h7sl/uwnP
朝一で買い占めて、自分の所で10円で売ればいいだろ > 3円もやし
354名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:10:23 ID:pebqVtdxP
どうせ充填豆腐だろ? 
355名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:15:17 ID:zKQLPjnLO
デフレとかの問題じゃない
この値段は、原材料や産地があまりにも怪しすぎて食えない
無理だ
356名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:18:15 ID:qzsrNJLu0
まさに底辺への競争
ていへんだ、ていへんだ親分
357名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:18:34 ID:2zSmtgAh0
ダンピングだろ、公取出向けよw
358名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:20:22 ID:oHFTzLa2O
安すぎて反対に心配
絶対に買わない
359名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:21:00 ID:Vw7w+nIZ0
もしや・・・・・・?

   
360名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:22:23 ID:foaGHrRvO
イオンイオンイオン
361名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:23:15 ID:yhJ5MBK30
もやし3円で売って客が来るならそれもよし、卵10円はもうしんどいでしょ
362名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:23:23 ID:qcLIKf5n0
イオンって今、こんな事してるんだ。
売国企業じゃのう。
363名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:23:53 ID:L12FTC8e0
>>340
だから、
近隣一帯の店全部駆逐したら
後は値段上げ放題だろ

そこしか店ねぇんだから
364名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:24:14 ID:zzmthD+N0
働かずにもやしと豆腐だけで食っていく。
365名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:24:24 ID:APwLland0
地元の小売店なんてまったく見ないな

近所にあるのは全国チェーンのスーパーばっか
366名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:24:43 ID:9emqUGht0
松本在住の者だが、豆腐は豆腐専門店の一丁170円長野県産大豆100%のものを喰ってる。
そんな一丁27円なんてもん、怖くて食えるか。
367名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:25:45 ID:5gJaPPCv0
>>363
そしてイオン撤退で〆だね
368名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:27:31 ID:gXtCUwWd0
安すぎると逆に買う気しないけどな
客も馬鹿ばかりじゃないだろ?地域にもよるのかな?
369名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:27:59 ID:Z6+1peKF0

同じ物扱わなければいいじゃん
370名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:29:20 ID:00HTJuYm0
>>366
いつも近所の豆腐屋が作ってる110円の豆腐食ってるわ
40円とかの豆腐くったらびっくりするほどまずかったし
371名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:31:30 ID:utI7Tnr3P
安ければ何でもいいよ。味なんて大して変わらん
372名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:32:50 ID:lhsJgOu20
消費に回すべき金を投資にばっかり金回す中高年ばっかりだから高所得労働者も低所得労働者も高所得経営者も低所得経営者も苦しむ
373名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:32:53 ID:L12FTC8e0
>>366
>>370
お前さんたちは正しい。
が、うちの近所の豆腐屋は跡継ぎが居なくて廃業しちゃったよ…
買っていれば残るってワケでもない
世知辛いぜ…
374名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:34:16 ID:veBx+F5m0
極一部はそれなりに安いかなと思うけど、全体的にはそんなに安いとは思わないな。
ビッグは今夜0時にWebチラシが掲載されるはずだから、自分で比較してみてよ。
チラシの商品だけじゃあんまり参考にならないかもしれないけどさ。

http://shop.aeonretail.jp/big/shinanoomachi/index.html
http://www.seiyu.co.jp/shops/detail/00000220/
http://www.appleland.co.jp/contents/chirashi/now/c/c.html
http://www.beisia.co.jp/apl/shop/515.html
375名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:34:32 ID:eL55iSj9O
イオンは日本を潰します
376名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:35:30 ID:0W2R6+5YP
>>373
豆腐屋なんて、朝2時から仕込み始めて、寝るの夕方店閉めて酒飲んでからだぜ?
しかも全然儲からないwサラリーマンになった方がいいよな?
377名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:36:45 ID:EvwpcUzi0
378名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:36:45 ID:wcoz/SiJO
ダンピング禁止法でも作れよ
379名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:39:46 ID:HeQSyife0

そうやって地域の商店街から奪った利益が


        某幹事長の


   選対資金になっているという噂
380名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:39:46 ID:wgbhLaKA0
>>377
甘いな!うちは麺類15円だ
381名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:43:11 ID:2RqM0UmB0
うちの近所のビッグは
もやし\7
豆腐\35

暴利を貪ってやがる
382名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:47:45 ID:wa7Mw+V10
俺カネないからもやしばっかり買ってるが3円は安いな
俺の所なんて19円とか27円だし
生のもやしにマヨネーズかけて毎日夜一袋だけ食べてる
383名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:49:21 ID:IxUdoajc0
流石に3円だと何か裏があると思うよな

20円ぐらいにしておけと・・・
384名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:54:23 ID:2pUMObRU0
どの業界でもやる商法だ。これは小売店の理解度が悪い。

スーパーなら
牛乳、卵などの日配商品は利益が無い原価で売って顧客を呼び寄せ
その他の商品を高めに設定している。

パソコンショップなら
CPU、メモリー、マザーボードなど主部品は、ほとんど原価売りで
他のパーツやサポートが高め中古パーツ買取も美味しい。

携帯電話は
携帯本体販売は最初から大赤字。通話料とオプション手数料で稼ぐ

385名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:59:54 ID:ElPBa5YM0

底辺ルピウヨ憤死WWWWWWW
386名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:04:32 ID:a4Zarxtx0
>>339
モヤシは緑豆だけじゃないよ。
かつて西日本だと細モヤシがメジャーだった。これはミャンマー産種子が多い。
だけど今じゃ緑豆モヤシのほうが多く売ってる
あと大豆を使ったモヤシもあるけどこちらも北米産種子が多く緑豆モヤシよりもかなり高い。
国産大豆から作ったものもあるけどモヤシにしてはめちゃくちゃ高い。

中国産緑豆使用で数十円、店によっては下手すりゃ十円以下という相場が出来上がってるから、
少々の付加価値では高いモヤシは売れない。
387名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:15:02 ID:E5r4LSVl0
イオンは日本の地方を壊滅させるつもりだな
移民を移住させやすいようにするために日本人を追い出そうとしている

388366:2010/12/03(金) 17:21:17 ID:9emqUGht0
>>373
うちの170円の豆腐専門店は喜ばしいことに跡継ぎがいる。
全身刺青だらけだがw
389名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:21:34 ID:DkMY0ixyO
>>382

生もやしなんか食えるのか
炒めたり茹でたり
塩コショーやしょうゆとかでバリエーション
味噌汁やラーメンに入れるとか
390名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:25:00 ID:aEHzE2uj0
>>383
ぶっちゃけ0円でも問題ないと思うぞ
マックがコーヒー無料券配って客寄せしてるようなもん

特に田舎の方が客寄せ成功すれば
他の物もまとめて買わせられるし
391名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:27:43 ID:l73lE46l0
スーパーのダンピング禁止条例を自治体で作れ
392名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:30:00 ID:Tg9Qwueg0
>>25
そこまで甘くない
儲かると思ったら跡地に安売りスーパーが入る
393名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:32:52 ID:b44T+u/o0
3円のもやしなんて買いたくねぇよ
394名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:49:36 ID:+60vqRTvP
地元の商店街はスーパーで安売りしている一袋3円のもやしを買って
自分の店で売ったら儲かると思う
395名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:54:02 ID:CtGo/m18P
>>294
小麦と白米の栄養素、脂質、塩分の差

単食にしたってラーメンと卵掛けご飯は体に掛かる負担が全く違うわ
396名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:55:13 ID:Z9Bs3C9M0
今は安い>>>旨いが普通になってるから仕方ないよ
397名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:06:21 ID:kY8SNGNq0
価格こそ競争の根元だからね。
398名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:09:54 ID:RiYetf2b0
これからの主力スーパーがこのタイプだろう。
24時間営業とか意味ないわ。
如何に顧客を集めるかだ。
何と言っても価格は重要だ。
安さにつられて客が来てついでに他のものも買ってくれる。
399名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:13:33 ID:EvwpcUzi0
>>398
24時間+安売りでコンビニ客まで奪う
おかげでコンビニ行かなくなった
400名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:16:07 ID:yExdFjx20
30円の豆腐なんて薄められまくってるのに買う奴いるのか
そっちのほうがすげーわ
401名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:22:01 ID:Mz8p5hRs0
>>400
そうなの?
そういやこないだ買ったのは絹のくせして木綿みたいだったな
質が落ちてるのか、もとからそうなのに気づかなかったのか
402名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:25:49 ID:7KJLJ56X0
もやしは傷みやすいから、多めに買っても3袋まで。
一袋20円の赤字として多くて60円のプレゼント。
店側は卵の安売りしかけるより絶対得ってこと。
入り口近くに安いもやしがあって、気分的に(安〜〜い♪)
と盛り上がって結局最低でも3000円は買い込む客がほとんど。
もやしばっかり10袋買って帰る客なんていねえ、恥ずかしすぎるからな。

ちなみにウチの地域のビッグは9円だ。9円でも3円でもインパクトはほぼ同じ。
うまく売ってるよ。おそろしいわ
403名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:25:54 ID:9wJmKI+/Q
かなり前だが、リニューアルオープンか何かで、もやし1円なら見たことあるよ。

しかも、1円なのにポイント5点www
お一人様〇個までの制限なかったから速攻売り切れww
俺も20個くらい買ったけど大部分がゴミ箱行きwwwww
404名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:34:55 ID:7KJLJ56X0
>>403
そうなんだよな、数量制限しないんだよ。
あまりに安いと余分に買って近所の仲良しの人とかにあげたりして、それが口コミになる。
中国種の緑豆もやしがチラシの代わり。
俺もこの間、人にしゃべったwまんまと乗せられてるわ
405名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:37:10 ID:UUri5+UI0
いかにも充填な豆腐なんてクソまずいからタダでもイラね。
406名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:38:40 ID:zfjtoUiN0
消費者の為の競争だから良いんじゃね
407名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:49:44 ID:KbC9mIPW0
バーコード番号が45…の商品、国産ってどうなってんの
45で始まる物は中国産なのにどうなってんの?
408名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:51:34 ID:AEtWBJ5CO
安い豆腐は味がない。
豆腐くらいはちょっと高くても、旨いものを食いたいよ。
409名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:52:00 ID:ZLNkkLqgO
大量生産品を売っておきながら、何が昔からの駅前の店だ!大量生産品を売っているだけで、努力していないから潰れるんだよ。
410名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:55:04 ID:1zwDUMhD0
対抗できなくなった他の店が消えた頃に値上げすんだろ
411名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:55:21 ID:nVHO8aSX0
もやしのお裾分けって・・・
お里が知れるよ。
てか、貰う方も困惑するだろ
412名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:55:59 ID:ZLNkkLqgO
>>409
【商店街の疲弊は巨大SCのせいではない…大量生産品をただ売る既存のやり方では、商店街は《消費者の心を捉える》ことはできない…一店逸品制度】
■富士市の例
▼人口一人当りの大型店売り場面積(2002年)
 県平均…0.54u
 富士市…0.46u
 →富士市には巨大SCはなく、富士市では大きい西友を入れても県平均には及ばない。
 『それなのに商店街は疲弊していた。そう、商店街の疲弊は巨大SCのせいではなかったのだ。』
▼満を持して登場…SCタイプのイオン。食品売り場は24時間営業、家電量販店もある
 →『コンビニすら既存のままの経営だと危うい。』既にコンビニは全国で次の段階の経営に入っていて、工夫し始めている。
▼富士市に激震が走った…富士駅前の顔「ショッピングセンター・パピー PAPI」の閉店
 →『ただ大量生産のモノを売るだけでは、スーパーやコンビニですら生き残れない時代。』
◆『大量生産品は商店街自らが作ったモノではなく、そこには《消費者とのつながりが無い》。(←よく商店街が大型店を批判する際に口にする言葉)
 大量生産品をただ売る既存のやり方では、《消費者の心を捉える》ことはできない』
 by 静岡紺屋町名店街 一店逸品制度を始めた際に
■人の流れの変化
 もともと商店街というのは、駅と港を結ぶ道とか、人が沢山通る所に店ができ、店が店を呼びできた。つまり人がいるから商店街ができた。
 それが『自動車の普及で人の流れ・動線が変わった。これが地方都市の商店街が廃れた最大要因。』外国人や大規模商業施設などは関係ない。
 『地方在住者の自動車保有台数が成人1人当り1台の割合になり、行動パターンが激変。』
 逆に、大規模商業施設は自動車の普及に対応した成功例。また、外資は資金調達をしてくれるため再開発が進みやすい。
 商店街活性は、一度人の流れがなくなった所に、新たに人の動線を作る作業。資本調達ができる不動産会社主体で行う。
 失敗した商店街の店主が知恵を絞ったところで、まず殆どの場合は不可能。
■『経営の工夫だとかそういう事は、既存の商店街に比べて大手SCはかなりやっている。本来、商店街は大手SC以上の経営努力をしないといけないのだ。』
 大手SCは専門店がそれぞれ個性や強みを発揮して、《個性が客の選択肢の幅を広げる》。
413名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:57:03 ID:BzLbLXiF0
安い分、生産者の給料は上がらないボーナスもないかも
その生産者は、金がないから物をあんまり買わない
その物が売れないから・・・
414名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:57:35 ID:wKtSe9Ii0
焦土作戦だねーライバル潰れてから独占する魂胆
しかしもやし3円て袋代にもならんねw
415名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:57:36 ID:B+ZgK9PY0
なんでこんなローカルなど田舎のスーパーのニュースが+にあんの?
416名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:57:39 ID:gGblx8nm0
テレビのインタビューでは判で押したように
物価が高いと嘆くのがババア
417名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:59:27 ID:UUri5+UI0
卵の特売の時は三国人がいくつもカゴに夢中で突っ込んでる姿をよく見掛ける。

あんな風になりたかないや。
418名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:04:21 ID:aV1OFj8z0
>>409
こういう無責任な事を言う人に限って自分が逆の立場になっても何も出来ないただの馬鹿なんだよな
419名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:04:52 ID:1NYPDLAHO
>>408
あれ、凝固剤と消泡剤でおもいっきり水増ししてるからな
420名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:05:58 ID:EKdDhcYJ0
銭復活しれ
421名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:07:52 ID:y4AWRPyn0
>>367
うちの実家の近所じゃそのパターンで撤退されたが
隣で頑張ってた中堅スーパーがイオン跡地に入った
さすがに広大な店舗を埋めることはできずにテナント入れてたが

イオンは生鮮品(とくに魚介)の品質が悪くって、そのおかげで
中堅スーパーは隣にありがなら生き残っていたみたいだ
422名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:09:47 ID:NuL3Kz1P0
日本を中国にするのがイオンの狙いだからな。
こうやってどんどん物価を落として所得を下げさせる。
そして日本人の収入も月30,000円くらいにすれば中国の属国になれる。
423名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:10:40 ID:0W2R6+5YP
>>421
イオン系列の、魚の切り身なんてひどいよな
不味くて食べられないw
424名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:11:04 ID:RAGYf/1q0
ジョニーは半額シール付いてる時だけ買う
425名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:11:06 ID:eogl98Kp0
不当廉売で強制捜査されないのは裏があるんだろ?
426名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:13:36 ID:MWn2052/P
新鮮な生肉類と魚介類は地元スーパーのが安くて良いもん置いてるよな
427名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:21:10 ID:1F5KEjyR0
>>270
1食2合の俺は米代が倍かかるな
428名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:23:53 ID:8gKkGaKz0
そろそろ地デジに変えようかと思い、カカクコムで調べるとお目当てのものは13万程度
13万に5%とかで5年保証にお店のサービスポイント。当然配送料は無料。
近くの電気屋に聞くと同じお目当てのものは22万弱
5年保証なんて無いし、サービスポイントもない、配送料は無料。

仕事上の付き合いでもなければ、例え近所でもどこの馬鹿がこの価格やサービス差で
近くの電気屋から購入するのか。
429名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:30:06 ID:0kwHpew40
>>270
おかずがどうやってるんだ?

一日100円じゃ何も買えなくないか?
俺は高くて肉買えないからほぼ野菜だけにしてるけど、それでも一日100円なんて無理なんだけど・・・・
もやし とかばっかり?


トマト、白菜、ピーマン、人参、アボカド、玉ねぎ
キノコ類、もやし、モロヘイヤ、ブロッコリー、アスパラガス
チンゲンサイ、ルッコラ、モコヴェール


これらが大体俺が買うメインの野菜だけど、2−3日に一回買い物に行くが、その時にでも2千円以上かかるぞ。
430名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:32:57 ID:KEDfVsru0
>>428 その答えは

【経済】地域電器店「我々の仕入れ値より家電量販店の店頭価格の方が安い。差別対価だ」…公正取引委員会に2千件も通報あり実態を調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231076730/
431名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:39:35 ID:9GWGNINjO
近所の八百屋がもやしを全部買って自分の店で売ればいいじゃん
432名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:40:23 ID:h7NupWEgP
>>427
毎日飯だけでも6合で3300kcal超か
よほどガタイよくないといくらなんでも多いぞ
433名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:43:49 ID:f9H+HvEw0 BE:3577033297-2BP(162)
みろ


 これが、これがマクロ経済学の限界だ!


434名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:44:27 ID:9WwHGjzt0
国産マーマレード298円
中国産マーマレード98円

パンに塗るんじゃなくて調味料用途だからと、中国産に手を出した
でもまだ生きてる
435名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:44:54 ID:KESrnikV0
オートミールが最強
+はちみつ+牛乳にしてだいたい一食分25円くらい
436名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:45:20 ID:2FrK9IYo0
貧乏生活送ると食費の最適化が進むよな
定番メニューばっかりになる
437名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:45:50 ID:1F5KEjyR0
>>432
あ、一日2食だったごめん
438名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:48:23 ID:KDtm/cBx0
あー、アップルランドは確かに高いね
西友は24時間営業だから同列には出来んな
WATAHANが地味に安くて閉店早くて美味しいお><
439名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:50:26 ID:XKq9SqFN0
なにそれ・・まいにちがもやし祭りです!
440名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:56:56 ID:TNiqctmF0
裏では納入業者が泣いてるんだから過剰な安売りは国が規制しなきゃダメだって
441名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:58:36 ID:E5Kut05F0
豆腐屋が豆腐を店に卸す

店がわざと冷蔵庫に保管しておく

(数日経過)

店側「豆腐こんなに売れ残りましたよ!買い取ってください!それか安く売りますので差額分返してください!」

442名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:19:57 ID:Ao0Hd79V0
>>429
普通無理だよ
米だってやばげな米だって1合あたり40円弱はかかる
残り80円で何が出来るかって事
キャベツ1玉10円!!とか玉子1パック30円!!みたいな超サービス品を
延々とはしごして買い続ける事が出来る奴なら可能なんかね
行き過ぎた倹約は圧倒的な時間の無駄遣い
趣味なら別だが
443名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:27:03 ID:2FrK9IYo0
米は贅沢品
小麦ならスパゲティに加工してあっても下手するとキロ単価100円とかがある
米を食えるのは金持ち
444名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:43:31 ID:7lg/bkFN0
安い野菜や、日替わりの目玉商品買いに行く為に
徒歩で行けるスーパー行かず10キロ以上車を走らせる謎w
445名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:46:00 ID:KEDfVsru0
【グルメ】“外食値下げ競争”過熱!ファミレス、ファストフード…飲食店・次の一手
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250744198/
【眼鏡】価格破壊で大きく揺れる眼鏡業界…三城やメガネスーパーは苦戦 ZoffやJINSなどが躍進 [08/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281072823/
【社会】 「ユニクロ」「西友」が1000円前後の"格安靴"販売…「ジーンズ安売り」の再来か?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262833008/
【経済】「イオン」が上場以来初の減収  価格競争の激化で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271305069/
【国会】タクシー運賃特措法が成立 過度の低価格競争に歯止め
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245381704/
【経済】牛丼屋が軒並み値下げ合戦 コーヒーショップは何故値下げしない? ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270932057/
【企業】吉野家、牛丼の期間限定値下げをしたけど、1月売上高は13・1%減★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265802852/
【企業】 吉野家「すき家より安い牛丼270円だ!」→すき家「なら、うちは250円で」…牛丼デフレ戦争★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270510121/
【経済】 第3次「牛丼」戦争勃発…吉野家、松屋、すき家と揃って値下げやキャンペーン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279700065/
【マスコミ】「テレビ局の電波利用料は安すぎ」…民放が国に納める金は全体の1%、8割は携帯が負担。オークション導入で3兆円税収UPも★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233063573/
【企業】 大手広告代理店の電通と博報堂の業績が悪化 景気低迷による広告費抑制で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249895403/
【マスコミ】テレビCM激減で値下げ競争→経費削減・制作費圧縮→高額タレント切りも…ネット広告で稼ごうにもヤフーに歯が立たず★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234227690/
【社会】デフレの恐怖…「安い買い物」がめぐりめぐって自分の給料を下げる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257082570/
446名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:46:29 ID:76X/Ps0p0
田舎だからかもしれないけど
近くのスーパーじゃ、豆腐は1丁17円、ダイコンは高い時期でも57円
セールじゃなく、年中こんな感じ
447名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:47:06 ID:Y1hp4qhZ0
たしかに安値安定の消費傾向にあるな
だが茶店にいくと1600円くらい使ってしまう不思議
448名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:49:17 ID:UyApsfzYO
安くてどれだけの物を出せるか見たいから遠くまで行く。
それで常連になるかどうか決めるよ。
449名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:51:23 ID:xKw0N/Sq0
田舎は所得が低いから都会の物価と比べてもな
450名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:51:34 ID:t5cvMdJl0
もやしとか豆腐とか単価が安いものは普通に買った方がいい
安いのは輸入もやしとか漂白してたりするし、豆腐だって国産大豆じゃない。
たった数十円出すだけでいいものが食えるんだから、
そういうところでケチるのはアホ
451名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:56:12 ID:KEDfVsru0
【社会】 "ジーンズ690円" ユニクロ・イオン・ドンキなどのジーンズ価格破壊に、日本のメーカー悲鳴★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255877540/
【外食】居酒屋チェーン、「安さ」知恵比べ…人件費を削り低価格競争 [05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275103144/
【雇用】 じつは派遣より悲惨!? “ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271108870/
【政治】 "日本のアニメはすごい!"けど、アニメ制作の下請けはいじめられ…経産省が育成指針
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237690471/
【社会】 "家電メーカーより立場強く…" ヤマダ電機「16万人タダ働き」問題、成長の陰に過酷労働
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214884704/
【社会】 "バンダイ、タカラも被害か" 日本トイザらス、優位な立場利用して納入業者に値引きや補填強制か…公取委が立入検査
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284432528/
【デフレ】価格破壊の連鎖、塾もクルマも 一握りの「勝ち組」だけが生き残り、あとは死屍累々たる風景が残るのみ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260245456/
【中国】ビタミンだけでなく、製鋼用添加剤など他の製品でも、市場支配すると、たちまち価格のつり上げに走る [02/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140753501/
【経済】企業が低賃金で労働者雇用すれば、生産増えても商品購入しないので市場は停滞…しかしグローバル化とバーチャル金融がそれを混乱
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205386046/
【経済】「イオンだってもうかっていない」 イオン岡田元也社長(岡田外相の兄)が産直批判の赤松農相に面会要請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256114772/
【流通】もはや“チキンレース” ヨーカ堂vsイオンの値下げ合戦(ZAKZAK) [09/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260530140/
【流通】イオン、直接仕入れ5倍に 年5000億円、卸通さず[08/05/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211855598/
452名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:58:32 ID:TYm8oJjZ0
もやし一袋三円てすげーわ。
453名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:58:51 ID:cwhm6ORVO
価格破壊しといて競合がいなくなったら値上げだろ?
体力ないとこじゃ絶対に勝てない汚い戦い方だな
454名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:59:43 ID:9X9AsDKxQ
最近ケチ生活に目覚めた
一通り回って外食にも飽きたし
自炊しても金貯まってく喜びの方が大きいことに気づいた
健康にもいいし一石二鳥だな
もやしはあれで栄養があるし優秀食材
でも豆腐は悪いけど高い国産しか買わない
味が全然違うからね
455名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:04:03 ID:EvwpcUzi0
>>412
加えてパピーは駐車場が遠いんだよ
品揃えが良いわけでもない
駅前でむしろ車でのアクセスが悪い

似た理由でわずか200〜300メートル先のイトーヨーカドーも撤退した
これで買い物弱者地帯の出来上がり

富士市はMAXバリューの更なる攻勢を受けて、地元系スーパーが必死に抵抗している
あっという間に富士市内には7軒ものMAXバリューが出来たのだ

456名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:07:58 ID:YdiFWxKWO
地元は玉子が1パック1円をよくやるな。
やっぱりスーパー大杉
457名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:08:24 ID:Od8RjW2nO
>>450
一円を笑う者は一円に泣く
豆腐だけなら数十円だが、
ほかの食品もそうやって浪費すれば
あっというまに赤貧だよ。

会社で普通に行われてることを
家庭でやってなに悪いんだ。
458名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:08:54 ID:tm80BPl70
こういうことすると、この値段でも利益が出てると誤解する奴って結構居るんだよねw。
限定の激安商品なんてどこも赤字切ってやってる。

それだけ買われると店が損をする。当然他の物も買わせて利益を取る。
消費者側も安い物だけピックアップしてスーパーをハシゴすると労力、交通費、時間でデメリットが生じる。
そういう駆け引きを考えず目の前のものばかり追ってると結局損をする。
459名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:11:43 ID:1qUznu1X0

これだけは断言できるが

節約生活で一番間抜けなのは
外食しておきながら自宅でミネラルウォーターを飲んでる奴www






外食産業の99%は水道水ですよw
460名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:12:39 ID:Od8RjW2nO
>>442
2ちゃんねるには、諸事情を考慮できずに
理論値でしか語れない理系バカがうろついてるからスルーな。
普通に仕事やってりゃ、底値ねらいの「押し目買い」なんて無理。
まあ、そう言ったら理系バカは
努力が足りないとか言うんだろうがね。
461名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:14:48 ID:uo7B5TE90
>>458
スーパーでも激安品がある時は、他の物が高くなっているからねw
462名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:15:52 ID:5XgXN/lf0
やり過ぎはいかん
なんでもほどほどにしないとね
463名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:16:28 ID:yrfPvBPj0
       琵  琶  湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
           田  ん  ぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]========
464名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:16:36 ID:i4HoJYbi0
自炊しても肉入れると一食300円普通に超えるんだけど
食費厨はどうしてるの
465名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:17:05 ID:kfFyRW83P
うどんと焼きそばが1袋19円で大量に売ってて驚いた
安過ぎると不安になって俺は買わなくなるw
466名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:17:37 ID:pG1Apnx40
6食228円のぽんぽんラーメンにしろ。業務スーパーに売ってる
俺の中でのらーめん革命が起きた。塩味にみりんと酒をちょっと入れるとうまいぞ
467名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:17:52 ID:F6otrGsh0
高いもんがいいもんの理論 叩き込まれてる人がいるな
自分で買って試食して本当にその値段の価値があると判断したのか?
468名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:19:59 ID:E2emynbr0
価値?
クズ人間は生きるために必要な物はただで手に入れたいだろ?働かずして。
469名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:20:07 ID:qQyD6LZN0
安いものだけ買っていく奴いないから宣伝だと思えば驚く程でもない
470名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:24:00 ID:frsajyLE0

もう100均もそれほど売れてないよ

すべての物の消費が飽和してるんだわ


471名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:25:06 ID:Od8RjW2nO
>>467
高いものは良いもの、じゃないんだよ。
良いものは必ず高いんだよ。
高いカネを出さなきゃ、良いものなんて手に入らないんだよ。

安くしろ!けど中国産はイヤ!

どうみてもコジキです。
472名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:26:43 ID:EHbCBPLj0
価格だけで買うのはちょっとね・・・
スーパーで40円の豆腐を買うくらいなら
豆腐屋の豆腐で150円使うわw

てか、豆腐屋の豆腐食べたらスーパーの豆腐なんて不味くて食べたくないだろ?
473名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:29:35 ID:EvwpcUzi0
>>467
俺は17円コロッケや58円おにぎりを食べること多いよ
その上で他の商品も買って「地元系スーパー」に金おとすようにして、
イオン系にはなるべく行かないようにしてる

地元系もかなり努力してるんだけど、巨大資本の出店数、敷地面積、品揃えには
逆立ちしても勝てないのが現状
価格だけは拮抗してても他で負けてしまって集客が厳しい、しいては売り上げも厳しい

別のスーパー、ユーストアと県展開のフードストアあおきは
価格高め接客重視路線になってる
こっちは客層もセレブ風の方々が多くて細かい価格には拘らないイメージ
DQNが全然いないw
474名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:29:39 ID:Od8RjW2nO
>>470
売れてないように見えるのは、店舗が増えたから
客が分散しただけ。
総和では普通以上に売れてる。
むしろ、大型スーパーの日用品売場がヤバイ。

>>469
ところが、「本日限りのお買い得」に群がるようなやつは
カネはないけどヒマはくさるほどある連中だから
特売品だけ買って、ほかのものは
自転車や老人パスで別の店に行くんだよ。
475名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:30:14 ID:iTpJeUro0
>>459
水道水がやばい住環境(貯水タンクや配管の怪しい集合住宅とか、老朽化した水道管経由してる家)だと
自宅の水道水飲むわけにはいかないからなー。
最低限、浄水器は付けないと。
476名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:30:29 ID:p/YqtCuJ0
まあ安い奴も買うけど、だいたい一度だけだな。
満足したことない
477名無し募集中。。。:2010/12/03(金) 21:31:33 ID:U2YS30vfO
スーパーに卸してるのが豆腐屋だろ
アホか
478名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:31:50 ID:36H88OEc0
原価割れで安売り競争してんのは
相手潰すためだろ?
公正取引委員会にひっかからないいんかい?
479名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:34:14 ID:xtqJoz680
イオン程従業員に恨まれてる会社もないと思う
480名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:34:25 ID:EHbCBPLj0
>>477
だから豆腐屋はスーパーには「くず豆腐」のランクしか卸さないんだろ
アホか

独立してる豆腐屋の店頭で扱う豆腐は化調なんか使って無いだろ
481名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:36:16 ID:Od8RjW2nO
>>472
そりゃだれだって1丁150円のほうを食べたいんだよ。
しかし、それをやったら生活が破綻するからやらないんだよ。

豆腐 日本産大豆150円→産地不明40円
ジャム アヲハタ238円→中国産98円
パン パン屋180円→ヤマザキ特売78円
ネギ 日本産3本198円→中国産3本日78円




と節約を重ねることによって
娘の進学のための貯金ができるのよ。
482名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:38:10 ID:vFMo+Sdu0
貧乏人でさえ店で買えるという状況が異常なのよ。
483名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:38:17 ID:PPpmeMDP0
これは幾らなんでもやりすぎ
484名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:39:04 ID:kfFyRW83P
独身だと食費なんぞ大した負担じゃないのでそこまで必死になる必要ない
と書いてて虚しくなったw
485名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:39:12 ID:49GKjV+80
安いもやしってカビ臭くて食えたもんじゃなくね?
486名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:41:23 ID:swK1xSvc0
>>485

おまい、もやしの作り方知ってんの?

調べてから書きこしてね。
487名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:41:28 ID:Od8RjW2nO
>>478
公取委が今や機能してないことなんて
キリンとサントリーの合併でわかってるだろよ。
明らかにビール類では寡占になるのに
「食品メーカー」という解釈で寡占にならないとご判断。

要するに、公取委も弱肉強食を推し進めてるってこと。
488名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:41:58 ID:B6Lc+D8K0
地元のスーパーで買わないと税金が回ってくれなくて
地方纏めて悲鳴を上げることにならないのか?
489名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:42:19 ID:EvwpcUzi0
>>469
17円コロッケの試食だけパクパク食って、店内一周してまた食ってるオッサンとか
それを5個だけ買って清算、85円だけの買い物してるバアさんとか
備え置きしてある透明パック複数使ってひたすらコロッケ詰めてるジイさんとか

意外と居るんで見ると哀しくなる・・・
490名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:42:49 ID:nVHO8aSX0
肉は鳥の胸肉中心の献立で節約できる
後、合い挽きの挽肉。
挽肉と豆腐 1、5対1にタマネギみじん切りパン粉入れて豆腐ハンバーグ作ると
安くてガッツリいけるよ。
491名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:43:53 ID:frsajyLE0
>>474
それはわかってる
今回は1店舗あたりの売り上げ競争での話しだから絶対売り上げ量が増加してもそれ以上に店舗が増加すれば1店舗あたりは必ず落ちていく
国内競争は潰し合いになるのは必然
492名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:44:02 ID:z6Jheumt0
安すぎるのは絶対買わないよ
もやしが3円でも保存はきかないんだから結局得するのは30円くらい
たった30円のために怪しげなものを買う奴はバカ
493名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:44:38 ID:49GKjV+80
>>485
それがどうしたの?
494名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:45:31 ID:tUenIKlu0
一日9円で済むのか
495名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:46:23 ID:W8r9Zmxe0
>>4
まずそれをやる前に3日間で1万近くも食費が掛かってるという前提がおかしい。
一ヶ月で一人10万も食費かけてたのか?w そこまで金持ちならそんな生活する必要ないじゃんw
496名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:46:49 ID:LOCe2nGK0
あんまり安すぎると商品を信用できなくて買えない俺はへタレ
月換算すれば結構違うんだろうなぁ…
497名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:48:45 ID:OA+SIE2e0
こういうのはダンピングとは言えないの?
不当に安くするのは、やっぱりおかしいよ。
498名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:50:07 ID:1qUznu1X0
そういえばニコ生で東大卒の生主に
どうしたらデフレ解消できるか?を質問したら
量的緩和すればデフレ解消できるってさ。

正直、金融市場のみに紙幣を大量に流通させれば一部でデフレ解消できるなんてことは偏差値60だった俺でもわかることで、二極にわかれてる物価をどうしたら一緒にインフレするような社会に戻せるのか?という答えを求めて質問したんだけどねえ。

そういえば民主の閣僚は8割くらいが東大生なんだっけ。
猿でもわかるような議論してないで、もう少し全体がインフレになるようなことを真面目に議論してくれませんかね?





それとついでに自殺者はどうすれば減らせるか?の質問をしたら
「弱者に優しい政治をすればいい。所得の再分配を強化すればいい」という◎な答えが返ってきたのは流石だと思いましたw
499名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:50:39 ID:MWn2052/P
1円をケチって1万円をケチらない節約下手な人たち
http://www.sugobu.com/money/costcut/post192/
500名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:51:26 ID:Od8RjW2nO
>>496
庶民が行けるようなスーパーの品物なんて、安全性とかは五十歩百歩。
安いのをかって見て、満足すれば安いのを買えばいいのよ。
501名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:52:18 ID:jwOfPwX30
>>377
業務スーパー使ってるけど、特売じゃなくていつもこんな値段で売ってるよ。
502名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:53:09 ID:77wetQQv0
安さの秘密は中国産だろ

金貰ったって嫌だね
俺は命が惜しい
503名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:53:12 ID:9QvbuQEK0
まぁあと半年続けたら、地元の零細は潰れるな。

そうしたらジャスコの独壇場w

まるでゲオ商法だな
504名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:53:29 ID:vFMo+Sdu0
505名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:54:44 ID:nVHO8aSX0
輸入品の関税率増やして、国内は減税しろよ。

506名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:55:07 ID:cJmooJfOO
俺の地元じゃん
507名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:57:05 ID:EKdDhcYJ0
貨幣価値が高すぎる。
銭復活しないと、1円の商品が2円になったら100%の値上げになっちゃうぞ。
1円98銭くらいの次元で戦わせてやれ。
508名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:58:14 ID:Od8RjW2nO
>>497
3円は極端だけど、大手が大幅値下げして
中小の体力をなくしてぶっ殺すのは普通にある。
マクドナルドの65円バーガーなんか典型的。
509名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:58:33 ID:hmDHFDFJ0
まさに終わりの始まりw
510名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:58:51 ID:vFMo+Sdu0
貧乏人は田畑を耕せ、耕せないやつは高い金払って買え。
これが本来のスタイル。
511名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:00:38 ID:TxhfuJMLP
こういうのは赤字覚悟の目玉商品なんだから、
安過ぎて怖いから買わないって人はアホだと思う
512名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:01:47 ID:Od8RjW2nO
>>505
んなことしたら報復関税でやられて輸出できなくなるだろバカが。
513名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:02:41 ID:50XSlEdt0
安い豆腐でも、ネギ鰹節生姜を入れれば旨い
514名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:05:38 ID:JZzfNBfW0
低価格なのって値段相応にマズいじゃん
イオンのトップバリューとか酷いぞ
安かろう不味かろうばっかじゃ困る
値段も味もそこそこな方がいいわ
515名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:07:07 ID:mCKQNR2m0
値段というか産地には拘るな、中国産はやっぱり食いたくいし
そうすると必然的に割高になるけど、まあそれはしょうがない
516名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:08:06 ID:nVHO8aSX0
>>512
てか、輸出企業は、日本から出るんだろ?
別に地産地消で良いだろ。
輸出企業って元から輸出企業でも無かろうが。
海外に出るか、規模縮小か、業界再編してスリム化するかだろ。
517名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:12:48 ID:lKn/P87w0
岡田商店も、昔のダイエーそっくりだな。
安いのがお客さんの為。値段は消費者が決める!

で、結局多額の負債で潰れたのだが・・・。
518名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:13:04 ID:OQ4uNW9uO
しかしこのまま紙幣価値が上がっていって1$=一円(当然ありえないが)とかになったら逆に面白いかもしれん。海外
の資源をひたすら買い漁って十分な資源を得て商品を製造しまくったところで金を刷りまくり円安にして輸出をすればか
なり儲かる希ガス。

まあ所詮は机上の空論だがな。
519名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:13:36 ID:MlJVRU+A0
1丁30円の豆腐なんぞいらんがな。98円でもいらんわ。
520名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:13:45 ID:cJvM7LjT0
うちの近くのカネスエってスーパーでは、キュウリともやし1円ってのを数ヶ月毎日やってた。
キュウリとか買いすぎてすてちゃったことあるよw
521名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:15:12 ID:9MHZjE4l0
ここでイオンが叩かれてるのが疑問だったけどこういうことか
522名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:16:03 ID:TxhfuJMLP
>>517
ダイエーは事業拡大し過ぎてバブル崩壊で多額の負債を背負ったんだろ
523名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:16:46 ID:hj+yuGPS0
ジャスコのPB粗悪品だろ
豆腐なんて食えたモンじゃなかったぞ
524名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:19:43 ID:QvasPlhd0
値段じゃなくて国産の良質を選びますよ
安かろう危険だろうの中国産はいくらだろうが買わん
まあ北海道なもんでそれなりの値で道産品溢れてるから言えるのかもしれんけど
525名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:21:19 ID:TxhfuJMLP
つーか、こういう目玉商品はいつもは3〜10倍の値段で売られてるもんだろ?
毎日、この値段で売られてるわけじゃないよ
安い時に買わないなんて消費者としてはアホだと思う。
526名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:22:14 ID:TWCoX7Y0O
イオンやらマイカルだがの大型スーパーを100店舗閉鎖し、神奈川と東京にまいばすけっとを500店舗展開する

これでイオンの負債(1兆超)は解決するのか?

ダイエーが逝った時は1兆4000億程度だったか

それと同じ額をヨーカ堂が無借金経営で売上げてるが…過去ほどの強さもないか

どうなる大手小売バトル

身近な企業なので興味あり

それとイオンはイオン銀行をどうにかしろwあれはビジネスモデルが終わってる…
527名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:26:31 ID:1qUznu1X0
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2400円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   120円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円   10000円
吉野屋       350円    400円    400円    280円   280円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万

わが国は嘗て自主流通米と標準価格米の2種類が存在し 国民の殆どが割高な自主流通米を食べてた時代が長く続いた訳だが
わざわざ割高な商品を買うような社会を日本を俺らが生きてる内にまた見ることはできるのだろうか?
528名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:40:19 ID:T1kRLn7N0
今の吉野家は380円
なんで現在だけ牛丼じゃないんだよ
推移にならないじゃんw
529名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:44:46 ID:vmMPiZoq0
3円に吹いた。いやびびった。
530名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:48:19 ID:EEOyOfgV0
イオンが出来て創業40年以上のスーパー潰れた。
しかし県外資本がカンバンごと買い取った。
この先生きのこるには車を持たない老人相手の商売するんだと
531名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:50:16 ID:1qUznu1X0
>>528
いろんな吉野家の店舗行ってみw
店舗にもよるけど100円引きセールしてる店は今も結構あるよw
532名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:50:23 ID:SeI4kHMR0
自分の首を絞めるのは止めようよ。
533名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:51:48 ID:Ygf2mqMe0
なんか日本やばい気がする。
少し給料増えたけど生活レベルはあげまいと思っていた。
が、近所の豆腐屋で高めの豆腐買う事にする。
近所のスーパーで3丁100円で買えるけど、やっぱ異常だ。
534名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:57:05 ID:RyhDnyMH0
旦那が公務員のわたしは百貨店で100円の新鮮なもやし(職人が丹精こめて作った奴)を買う。
535名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:01:22 ID:QrfceYqE0
>>533
それ2年前に自分が通った道だけど
結局閉店してしまった。
この潮流は個人でどうにかできない
出来る限り自己防衛の為に切り詰めるべき
というか今はそれが一番有効
536名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:10:37 ID:mOdbTWx/0
地方は地物で滅茶苦茶食費抑えられるよ
旬の食材なら中国産が高く感じられるものも多い
ジャガイモ5kgで198円とか、アホみたいにでかい白菜丸のままで98円とか
泥葱15本位束で198円とかさ
店で売ってるものより立派な栗がぼとぼと落ちてても誰も拾わないとこあるしw
地方はこの先海外みたいな産直の青空生鮮市場が増えていくんじゃねーかな
とか思っちゃうよ
先祖帰りかもしれないけど、それはそれで豊かな生活なのかもしれない

537名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:11:43 ID:xzn0f6Qq0
俺は意地でもトップバリューの商品は買わないと決めてる。
あのバッケージや箱の大きさを似せて、既存のブランドの隣に何割か安く売るとか商売がきたな過ぎる。
日本人が日本を再生したいなら不買すべきだよ。
538名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:17:46 ID:CBgHsOSNP
藤原豆腐店の豆腐は美味かった…でも、もうやってないんだよな…(´・ω・`)
539名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:20:26 ID:diETr3Gp0
>>534
一家で中毒死汁!
540名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:23:36 ID:zQo40Lpj0
ビックで陳列してる商品全てが激安ってわけじゃないんだろ?
原価割れしても対して損失の少ない商品を数点置いて
他の通常価格の商品も一緒に買ってもらう手法だろ?
どう考えても、もやしはこの店では客寄せの捨て商品扱いだよ。
3円のもやしだけ買って、それだけ食う人はあまりいないだろうし。
いても本当に少数だろうから。
541名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:30:46 ID:1zJzAM5c0
もやしを燃やしたい
542名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:36:16 ID:BkYlv6X2P
どこまでいくんだろうな・・・
543名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:43:08 ID:JzbBbqzm0
旦那の給料低いから、家族の為に値段安い店で買うって人たちは
そんなはした金で苦労せずに楽々買えるようなものが
まともな生産・まともな流通・まともな管理されてるとでも思ってるのだろうか
子供も自分も味覚障害とか内臓疾患とか色々やられるぞ
544名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:56:39 ID:QvasPlhd0
企業努力として賃金カットを推進する状態になってまで
価格破壊することは是としないな
適正価格で流通させることが結局は全体の利になるんじゃないのかねぇ
545名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:58:27 ID:tcIdheLD0
>>541
俺は評価するぞ
546名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:00:57 ID:YblvEu0S0
豆腐に関して言うなら
麻婆豆腐や豆腐ハンバーグみたいに味付けが強烈なのは
スーパーのくず豆腐でも良いけど

豆腐本来の味を食す冷奴や湯豆腐は豆腐屋の豆腐で食べたいね
547名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:03:22 ID:V9tQSwr70
3円とかなんっすか・・・
548名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:03:43 ID:jsgWB0IY0
数量限定だろ?
常に買えるならいいけど
いちいちセールの日にあわせて買い物するのがめんどい
つか暇な主婦しか無理だろ
549名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:04:14 ID:ev4A/QnZO
イオンは死神
550名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:04:37 ID:9wf+vEj70
焼畑商法
551名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:11:18 ID:LfFP2AMi0
岡田は本気で日本経済を崩壊させたいらしい
552名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:16:30 ID:UZuiSpWC0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: :すごい閉塞感を感じる。今までにない凍えるような何かを。
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。. 
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::最後までいくしかない、とにかくもう止めようがない。
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :ネットの画面の向こうにも敵だらけだ。決して一人じゃない。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . 工作員の邪魔に抗うのが精一杯だ…。::::: :::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::: :::::: : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
553名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:19:16 ID:PGIfRPD+0
周りのスーパーが潰れたら激安もやめるんでしょ?
554名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:19:41 ID:ScgbG2MT0
>>1
外国産大豆の27円とうふを買うなら300円の国産大豆とうふ買う
555名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:27:45 ID:dCP+Tq4n0
オレは安けりゃいいんで、イオン商法は大歓迎だな。オレのところじゃ、地元の
個人商店は壊滅したしな。
556 ◆C.Hou68... :2010/12/04(土) 00:28:46 ID:y2MoD7Nm0
安売りすんのはいいけど、夜まで残しといて
会社帰りにがらーんと開いた棚見るのが悲しい
557名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:30:26 ID:H+pqCrQ10
最近、メニューは野菜炒めなのに実際はもやし炒めになってる外食店が増えた
558名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:32:29 ID:tC1LZhVP0
次は無料配布だろうな
559名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:33:30 ID:DJmePH410
【レス抽出】
対象スレ:【長野】 もやし1袋3円、豆腐1丁27円… スーパー同士の生き残りをかけた競争が激化 地元の小売店は悲鳴
キーワード:玉出

268 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/03(金) 15:01:46 ID:ZrPSwpPS0
玉出でも3円は無理だろ。
あれ?1円だっけか?
忘れた。



抽出レス数:1
560名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:35:29 ID:jBBEIGhFP
3円って大丈夫なのかよ…そんな値段で利益が出るのか
561名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:38:21 ID:81YkmNkG0
原価割れは違反だよ、公取に申し出て
562名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:39:39 ID:0cl3JLPxP
>>560
もやしだけを買って出る奴なんて滅多にいないだろw
なんだかんだ言って買わせていって儲けるって言う常套手段じゃろ。
563名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:45:00 ID:8mXKIl/30
3円って目にすると「安っ!」ってなってついつい手が出ちゃうけど
よくよく考えたら食材は安すぎると逆に不安になるよ、色々と。
564名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:46:04 ID:mvZFhbpx0
近くのダイエーじゃ、もやし27円 豆腐88円だ。

近所にどんなスーパーがあるかで、食費って随分と変わるんだなあ。
565名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:46:39 ID:jsgWB0IY0
ようは客数を増やすイベントだよな
原価割れだよ
まあチキンレースなのは変わらないけどな
てか大手の場合、他社もそうだけど同系列店も競合してるからな
大都市なら半径数キロ以内に何件同じ系列の店があることやら・・・
566名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:48:53 ID:OYM1RyHQ0
豆腐屋の140円の豆腐より、ドラッグストアの38円の豆腐の方が遥かにうまい。
豆腐屋のは製造途中で豆乳が酸化してエグ味がでてマズい。
567名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:48:56 ID:4CGghPYh0
まあ高いからって安心できるというわけでもないのが悩ましいが
568名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:49:01 ID:NIXDW7iO0
>>536
>地方はこの先海外みたいな産直の青空生鮮市場が増えていくんじゃねーかな

ちゃんとした店舗だけでもうお腹いっぱい・・・スーパーより多いよ
でっかい里芋3個100円とか白葱大2本80円とか・・・生産者が直接持ち込むし、こんくらいが適正なんだろうな。
569名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:50:55 ID:RCjGqwjK0
どうみても日本の中国化が進んでいる
570名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:52:31 ID:Vd/Fr8qu0
地元小売店ならではの良さを出して対抗すればいいのに。できないの?
571名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:52:44 ID:XmjtQpXz0
近所のイオンがうどん玉を19円でうってるんだけど 超マズイ のよ。
以前の39円で売ってたうどん玉の方が美味かった。
たった20円をケチってまずいうどん玉食いたくない。
572名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:54:03 ID:WsI7UxrP0
>>293
薄らバカ君、こっちにも来たのかい
芸スポに閉じこもっておけよ
573名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:56:21 ID:OYM1RyHQ0
今の商店街の経営者なんて三代目以降がほとんどだろ。
産まれたときから苦労知らずで甘やかされて、接客も常識も
知らない屑ばかりさ。

荻窪の商店街の連中なんてロクなのいない。スルーしてレジが美人ばかりのSEIYUへ行くよ。
574名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:00:58 ID:MfxCMgz10
超特価!なんともやし1袋1円!



ただし1袋のみ

とかいう詐欺店が多くなりそうだな
575名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:01:12 ID:9+mXFtJy0
このスレ(死後)も住人(死後)が30代以上ばっかだね。
すき家とかイオンの値下げに飛び付くより、はたらくべきだ。
若者はどこに居るのかわからん、という僕もおっさん化している。
576名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:01:38 ID:EJu+1inD0
大量買いして使いきれてるの?って人いるけどさ。
それは、調理したりグラムはかって保存すんだよ。
肉も野菜もキロで買うと安くなんだよね。

1:その材料で作れる献立を全部決める。
2:分量ごとに計って分ける。
3:冷凍出来る物は冷凍
4:下ごしらえして賞味期限伸びるものは下ごしらえ
5:生でいける期間のものは、キッチンペーパーやラップでくるんだり、チルド室で保存
6:綺麗に使い切る

7:どうしても足りない生ものみ、買い足し(それの使い回しも計算済み)

こまめに買い足すよりも、大量買いだと月一万は浮く。
そして料理がかなり豪華になる。
ガソリンも全然無駄にならないし。

使い切れないで無駄にするのはただの馬鹿だろう。
一部の馬鹿を面白いから報道されてるだけで、全員が馬鹿と思いこむのは
マスゴミに洗脳されすぎw
577名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:02:53 ID:PWD8q6MPO
国産で美味しいものじゃなきゃ安くても買わない
578名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:03:28 ID:WA/5jyeC0
>>576
俺は酔っ払ってる時に冷蔵庫の材料でつまみガンガン作る癖があるから
買い溜め出来ないんだよな・・・
579名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:03:38 ID:EstnJu790
地方の商店街なんかメリットなんもないからね
駐車場は有料(買い物すれば無料になる)だし、場所がそもそも遠い
買いたいモノをじっくり選べないし
野菜、肉、惣菜、みんなバラバラ、各店でいちいち会計、時間効率悪いし
580名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:03:40 ID:xIxjCEkn0
競争の最後は勝者が市場独占出来るから高値で売って競争時の損をリカバー可能

なんて時代はとっくに終わってる
今はいったん下げたら、もうそれが客の間で適正価格
値上げは絶対許さない
独占しても競争時の赤字原価割れ低価格を維持しないと客が来なくなるという負のスパイラル

最近は値を下げずにありとあらゆるブランドで勝負するとこ増えたよな
そのせいで今度はブランドってものの付加価値がどんどん下がってきていやがる
581名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:03:54 ID:DT0Ctl8Y0
こんなので利益が出ると考える人はまずいないだろう。
ただ単に売り上げ額を伸ばすためにやってるんだろ。
さて、なぜだろうか?
関係者とツルんでる金融機関、いい加減にせいよ、
ツケはジャスコとは全く無関係の人にまで回ってくる。
582名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:04:34 ID:Q2RJQ9AaO
正直本当に金がない、餓死するってレベルじゃない限り
食べ物ってそんなに安さを求めなくていい気がする
高いから良いものとは思わないし、高いのと安いのが並んでたら
見た目変わらないなら安いの買うだろうけど
やっぱり今言われてる激安とかは何だか違和感がある
583名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:04:36 ID:H+pqCrQ10
どんなに安くてもすんごい怖いような気がして
鈍器の生もの・惣菜系には手を出す気にはなれない
584名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:07:15 ID:EstnJu790
高い国産豆腐と、安い充填豆腐
ブラインドで食べて判別式できるの?
585名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:07:58 ID:e69bJFHh0
客を呼び込むためだけの安売り禁止にしないと個人商店は消える
大きなスーパーは他に商品がたくさんあって、それが売れると利益になる

安売り品は、撒きえみたいなもんだ

とにかく客を集める
そうすると他の商品も売れる
586名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:07:58 ID:0oQ8YU5k0
>>1
3回くらい読んで、しかもザ・ビッグなるもののホームページを見に行って、ようやく文章が理解できたw。

マックスバリュ長野というイオングループの会社が、
今まで「ジャスコ新大町店」として運営していた店舗を「ザビッグ信濃大町店」に新装開店した。

って話なのねwww。

もう、マックスバリュやら、ザビッグやら、ジャスコやら、西友やら、どんだけここに乱立してんだよw。
と思ったぞ。
587名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:09:49 ID:8mXKIl/30
>>576 それ俺もやる。冷蔵庫を開けて今日は何を作るか悩むパターン
効率もいいし食費がかなり浮いて良い。
588名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:10:47 ID:1q3oZ+Fj0
安い30円の豆腐二つ
にがり使用と何も書かれていないのを食べ比べてみたら
にがり使用は100円のと味に大差なかった
逆に何も書かれていないのは
食感がゼリーみたいで豆腐の味がしなくてだめだった

ま、両方昔からやってる豆腐やの豆腐ほどのうまさはなかった
みそ汁やマーボーに使うなら十分だけど冷奴とかはだめだな
589名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:12:26 ID:g1wXxbVB0
大店舗はそろそろ規制しようよ
安いし便利だけど、確実に日本の田舎をダメにしてる気がする
590名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:12:51 ID:4kIrCIkUP
うちの近くにあるイオンはどこもスーパーより高いわ。
そもそももやし3円とか10円以下で売り出すような激安店なんてないし。
591名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:22:14 ID:/scqEsii0
つーか、作った人がっかりするだろうな・・・こんな安く売られたら
安いってことが素直に喜べないよ

本みたいにまでガチガチにする必要ないけど、ある程度どうにかならんもんかね。
592名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:22:30 ID:ly0naJFfP
最近の流行はプチ贅沢でしょ。

俺は3枚で478円の生ハムがお気に入り。
今もこれを食いながら、ビールを飲んでる。
1回で約1000円の晩酌だが、これでも外で飲むよりは遥かに安い。
593名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:23:28 ID:uU85AN4q0
もやしの豆は中国産が殆どじゃないのかな?
594名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:23:31 ID:+Nqhp0ob0
この御時世だから安い物を求め節約するのは分かる
しかし金のある奴はどんどん消費してくれ
金持ちまでが渋って貯め込んでいたら駄目だよ
595名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:25:05 ID:UeQ2kjd60
デフレなんだからどうしても消費には回らないのは仕方のないこと
このまま供給側が需要に見合うまで減り続けるのを見てるだけって感じになりそうだわ
596名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:25:08 ID:e9S2+Ug80
>>590
自分のところもそう
イオン・ジャスコ・アピタは高いから
いつも地元のスーパーで買ってる
ディスカウントスーパーじゃない、普通のスーパーだよ

27円の豆腐が安すぎるって買いてる人がいるけど
その店はいつもそれ以下の値段で売ってる
麻婆豆腐とかならこれで十分
豆腐だけじゃなく、野菜も肉もイオンとかの大型店より安い
597名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:26:04 ID:cCQaJgbzP
またジャスコが市場荒らししよるんか!
散々市場荒らしして地元に定着してくれるんんならいいけど
勝手に閉店するから余計始末に終えない
598名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:26:09 ID:FpJf3k8A0
デフレすぎるだろ。消費者には嬉しいが国は衰退するばかりや。
599名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:27:37 ID:rliRQUFr0
前は新潟でスーパー戦争なかったっけ?
600名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:30:10 ID:kL23hXvR0
左翼政権下で大資本家に殺される僕等
靖国に祀ってくれとは言わないが、
僕等の魂はどこに還れば良いのか?

無神論者の煉獄で終りの日を待つしかないのか
601名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:32:45 ID:ucbLgb0k0
3円のもやしなんて見たことない
近所では29円
3円なら毎日買うわ
602名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:33:04 ID:OhOJaGW70

原価割れの商品の販売は禁止できないのかね。
過当競争だと思う。

ソフトウェアも同様。
603名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:34:30 ID:tvwHgjG90
客寄せの値段だと思うが
いつまで続くかね

こんなの続けられたら
他のスーパーのモヤシが売れない
604名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:35:07 ID:t7XOLhpnO
デフレスパイラル〜
ヽ(`Д´)ノ
605名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:36:44 ID:aBckrPLn0
ザ・デフレスパイラル
606名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:38:02 ID:4YZo8Hzj0
もやしって、何故か栄養豊富だと勘違いしてる人が多いよね
大豆もやし以外は、ほとんど栄養なんてないのに
607名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:38:53 ID:Zb628swl0
たまにシンクに置いてあるスチールたわしから芽が出てるんだがあれはトマトかな?
あれも萌やしといえば萌やしか
608名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:39:08 ID:drHOu3D+0
ダンピングじゃねえの?
609名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:39:36 ID:ucbLgb0k0
>>527
そんな低価格なら経済成長、景気回復するわけがない罠
610名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:41:24 ID:4eEho3o70
冷奴なんて醤油の味しかしないだろ
611名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:43:13 ID:+xClJgNu0
こんなもん買いにいくのは乞食みたいで嫌だw
612名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:43:31 ID:/scqEsii0
>>527
最後のほうの給与の行でイラリとくるな・・・スレ違いだが
613名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:44:49 ID:drHOu3D+0
数円の差で数キロ駆け回る人は100円差があったら遠出するんだろうか
614名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:45:07 ID:RXRFqwjg0
某番組の「一万円生活」、このスーパーの近くでやればいいんジャマイカ?
種子島出身の貧乏アイドルが先週もやし生活やってたなぁw
615名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:46:59 ID:FpJf3k8A0
>>613
テレビでやってたが、朝広告をチェックして自転車で100km近く走る主婦がいたぞ。

616名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:47:01 ID:WddpMNj/0
大阪人だが、いくら安くてもスーパー玉出では死んでも買い物しない。
617名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:48:47 ID:EstnJu790
ひとり鍋作るのに
鍋野菜セット一人前198円
きりたんぽ一本148円
充填豆腐一丁38円

トータルではアルミ容器のひとり鍋398円とさほど変わらんのね
あとはついでにオニギリとか見切り品の餃子15個398円の半額199円とか買うと・・

結局、外食一回分くらいになる
量が全然違うけどね
618名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:48:48 ID:uQpzyj+G0
ひどい手口だな
619名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:49:57 ID:P7Y+qLHa0
国産で安い物と幻想を追い続ける日本人は安い外国産しか食うことが出来ない。
620名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:51:27 ID:1q3oZ+Fj0
>>615
どこの北海道だよw
ってか広告に100km先の店のが入ってるのかw
621名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:51:31 ID:HneoOS5O0
もやしを買うならちゃんと原材料と産地を確認しろよ
緑豆が原材料ならそれは100%中国産だ
国産もやしと書いてあっても、中国産緑豆を国内でもやしに育てたという意味だから騙されるな
大豆が原材料なら産地を確認
アメリカまたはカナダと書いてあるなら問題ない
産地が書いてないのは間違いなく中国産大豆だからこれも食うな
ブラックマッペまたは黒豆と書いてあるものはミャンマー産だ
中国産緑豆や中国産大豆よりはマシかもしれないが、ミャンマーは中国資本の会社も多いので要注意だ
アメリカまたはカナダ産の大豆からつくったもやしは1袋200gで50〜60円くらいする
1袋200g30円のもやしは確実に中国産
>>1のような1袋3円だのイオンのは論外
100%中国産原材料のもやしなので食ったら死ぬぞ
絶対に買うな
いいか?絶対に食うなよ
622名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:52:33 ID:nWT+MNg20
ほんとに生活困窮してるヤツなら買うのは仕方ないけど
あるていどの収入あるやつはこんなの買ったらだめだと思うよ。
金は世の中まわってるんだから、収入に応じた支出はみんなすべきと思う。金持ちはやっぱり贅沢品を買うべきだし。
極端に一人だけ貯金溜め込むとか、社会の一員として失格だよ。
623名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:54:58 ID:y7qtVIgP0
今ダイエット中だし金かけたくないしで野菜はもやしばっか食ってたら
なんかもう食いたくない
明日は久々にキャベツでも買ってこようかな・・・
624名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:55:49 ID:EstnJu790
>>622
いつ転落するかわからんご時世だよ
あまり呑気に散財してると足元すくわれる
自己防衛に走るのは仕方ないこと
俺なんか最近失業した夢を見たりするよ
目が覚めると心臓がバクバクしてる・・・
625名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:55:59 ID:P3vFbDgV0
ここまで金にセコイ人の脳内に「タイム伊豆マネー」はないのかw
往復にかかる時間をほかの事に使った方がよほどマシだろう

100円安く買うくらいなら、今より200円多く稼げばいいと考える人が本物だな

俺はどっちも無理
626名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:57:08 ID:4uCsBxg10
>>616
フロント企業として警察にマークされているからな。
神戸に本社のある長州組から不法滞在外国人を店員として雇う斡旋を受けていたとして起訴されているし。
627名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:57:24 ID:z53gc8j50
岡田屋系列の企業は信用できない。
628名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:58:58 ID:8mXKIl/30
もやしは栄養っていうよりもかさ増しな気がする
たくさん食べた気がする…的な
629名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:59:07 ID:RXOl2Cro0
あほらし。
皆共倒れ、こんなんで自分ところだけ生き残れると思ってたら大間違いだ。
630名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:59:31 ID:4uCsBxg10
>>624
国内製品を適正価格で買うのが一番の自己防衛なんだけどなぁ。
自己防衛と称して、外国産や不当に安いものを購入するヤツラは、ただの売国奴だよ。売国奴。
朝鮮人や朝鮮人を儲けさせているだけ。自分の首を絞めているだけ。他人の足を引っ張っているだけ。

てわけで、昨日グランドセイコーを買ってきたよ。
631名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:59:59 ID:bgNHWQpl0
民主党の暴力装置イオン
632名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:01:32 ID:/dHLTwLJP
安ければ良いとか木も岩
633名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:02:37 ID:nWT+MNg20
>>630
ホントそうおもうよ
国民全員がマトモな店で適正な価格で買い物するだけで日本の経済は復活する。
こういうことを学校でちゃんと教えるべきなんだけどな・・
634名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:02:45 ID:EstnJu790
>>630
すまんのう
趣味の品も海外通販で買ってたりする
だって円高なんだもん
日本の代理店通さないから国益にならんよね
すっかりアメのドル安政策の片棒担いでます
635名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:04:43 ID:4uCsBxg10
>>633
無論、原油などを国内製品買えなんてのは無茶だし、>>634のいうように円高の影響もある。
ただ、わざわざ円高だからと趣味のものを海外製品買うなんて売国奴もいいところ。
代理店を通そうが変わらない話しだ。
636名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:05:29 ID:YrF3I2430
もやしは製造時漂白剤使うから食わないほうがいいのだけれど
637名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:06:41 ID:eNpcXZW8O
なんなのこの国。終わってる
638名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:07:47 ID:y6yovpXE0
>>622に同意、
>>624の気持ちもわかるけど
今の日本に必要なのは楽観主義だと思うよ
639名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:13:12 ID:9O+jIIAU0
>>99
悲しくなるね。どう考えても妥当な値段じゃないでしょ。
まわりまわって結局国民が貧乏になるだけだと思う。
640名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:13:47 ID:cbTdpcbwO
>>630
羨ましいなぁ
プロスペスキューバ、の方が俺は欲しいよ。ROLEXなんかより断然良い。
641名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:14:11 ID:KEwnjK2+0
>>12
チョソは地球から消滅して欲しいが
お前の言ってることは間違いじゃないな
642名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:16:02 ID:tn/z/NgZ0
>>1
こうやってスーパーが安い外国産で競い合い
高い国産の小売りが潰れて
国内生産に影を落とすようになる
643名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:16:20 ID:P0l/TTmR0
特売日は混みすぎて行く気しない。
これからインフルも流行るだろうし
数円のために並ぶなんて馬鹿みたい。
644名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:18:28 ID:EstnJu790
>>635
まあ、趣味のモノとは自転車パーツなんだが同じモノでも値段が倍近く違うんだよ
国内で15万のホイールが海外通販なら8万
国内で7千円のタイヤが3500円
しかも数千円買えば送料無料ときたもんだ
悪いが国内では買えんよ


自転車乗りの定番海外通販サイト「wiggle」
http://www.wiggle.co.uk/ja/cycle/

専用スレまである
【£】Wiggleスレ03【クリスマスセール】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1291116524/


iPhoneで操作するラジコンヘリ
「AR DRONE」43800円
現在、日本Amazonでも品切れ

しかし、米Amazonなら在庫あり
しかも$300で買える
645名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:19:52 ID:UeQ2kjd60
しかしお金のために健康を害する危険性がある食材を買うってのも
中々狂った世の中になっちゃってるわな
646名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:27:55 ID:vqpRdVJ90
>>75
豆が中国産なんよ
647名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:29:20 ID:4uCsBxg10
>>644
国賊行為をしてまで買う必要はないけどね。でも、なぜか君は売国行為に加担してまで買う。
まあ、君が朝鮮人であるからこそ出来る行為だとおもうし、朝鮮人なら仕方の無い行動だと思う。
648名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:33:04 ID:SZzEfFbq0
毎日特価品がかわるので不当廉売にあたらないという方式
649名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:33:32 ID:EstnJu790
>>647
意味不明というか君があまりに情弱なだけじゃないかね?
朝鮮人とかレッテル貼る時点でたかが知れてる
つか、多分韓国人のほうが君より遥かに優秀だと思うよ
650名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:38:15 ID:E9+Opr4b0
激安になっている野菜はやはり不味かったりする。
有名品種でちょい高めの野菜を買ったりすると美味しかったりする。
味付け薄めにして野菜の風味を堪能できる幸せ。

なので野菜にはあまりケチケチせずに買っている。

あ、漬物もよくわからん地方のメーカーでなおかつ安いのはわりとハズレ率高め。
そこそこ以上の価格の漬物でないと食べられない。
自分の家でたまに漬けたりはするけどね。
651名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:39:22 ID:RSJmaIgb0
日本人同士の殺し合いか。
惨めなものだな。愚民とは。
652名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:41:53 ID:keaMfS9V0
所詮反日長野県民。バカなのである。
653名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:54:13 ID:hI919qY10
何人かデフレの意味を勘違いしている人がいるようだ
このもやしを買う人がデフレを招くという人がいるが、そうじゃない
この値段でもまだ下がるんじゃないかと思って買わない人がいる
これがデフレの正しい原因
654名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:10:06 ID:qoMh/4Gx0
長野は競争が無かった印象がある
655名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:16:48 ID:s8KFxQRQ0

こういうの、夕方には売れきれなんだよね
656名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:25:44 ID:RXRFqwjg0
静岡に住んでた頃、1000円以上お買い上げの方は、玉子1パック4円とか、平気であった記憶があるw
それ以来、玉子を100円以上で買う勇気がない・・・
657名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:34:21 ID:TntrCEhg0
でも太閤になっても飯3杯 と言うことわざもある

どんなにえらくなって、金持ちになっても、一日に食える飯の量は大して変わらない

で、食費にケチる奴は大成しないとも言われる
658名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:37:57 ID:TntrCEhg0
しばらく荒れてしまうかもしれないな

でも5年もすれば いろいろ出てくるはずだよ。 それは 巨大投資して開店させた大手にとって恐怖となるはず
安くてもまずけりゃ次はリピートはないからな
659名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:45:54 ID:TntrCEhg0
イオンもダイエーと同じ末路を取るはずだ 今の所、ダイエーと同じ事をやっているな。
ダイエーが財務で大失敗したから、注意はしている様だが。基本的に売場が出来てない基本的な売場がジャスコ系列は
客を迎える売場じゃない
660名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:09:49 ID:30I00my00
安く売る人を叩くのは間違ってない部分もあるけど
自分は適性だと思う価格、産地を択ぶ、って人あんまり居ないね、どうしてかな
661名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:10:07 ID:lVhxjgoDO
>>516
輸出産業がなくなれば、外貨が稼げなくなるんだが?
つまり、石油とか買えなくなるんだが?
それに、地産地消の意味、わかってる?
「だれも買ってくれないから、連帯責任でおまえらが食え!」
の意味だからね。
662名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:23:09 ID:30I00my00
>>661
常に外国が食料を日本に運んでくれるところまで
面倒をみてくれる、しかも値段も安定供給してくれる

とか妄想してなきゃ言ってる事自体は間違って無いんだけど

そういう人おおいんだよなぁ・・・・
663名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:26:38 ID:5U/OHis/0
長野の人は何考えてるんだろ?
乞食ではないんだろ?

もやし大量に買ってるのラーメン屋だけだ
腐るだろうに
豆腐も美味しいけど鍋〜湯豆腐〜豆腐バーガ〜やっこ
これを繰り返すのか?
664名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:43:19 ID:PIJfoxtDO
>>660
契約で農家産直とか、田舎が農家でとか、そういう環境にないなら
結局は販売者を信用するしかないからね。
そうなると適性はまちまちになって価格提示した所でそれが適性か判断できない(適性の定義もばらばらだし)。

ちなみに俺は外食派だからある程度は諦めてる。
665名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:46:57 ID:wR2HHe4qO
>>663
豆腐なんて炒め物から煮物、揚げ物やお菓子まで作り放題じゃないか
便利な食材だぞ?


うちは近所の豆腐屋のが旨すぎて、スーパーのパック豆腐を買わなくなったが
一丁110円か210円位だし
666名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:59:47 ID:5U/OHis/0
>>665
何言ってんだよ
俺は豆腐もモヤシも責めてない
買う人をなじってるんだよ

豆腐は50〜70円(普通の)<良い素材使った豆腐は高価でいいよ
モヤシ30〜50円 豆もやし80円 野菜入り88円
毎日近所でこの値段で買えないのかよ?
こういう事を問うてるんだ
667名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:02:32 ID:yLa+BjOiO
安っ!うらやましい
668名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:06:16 ID:Ew8P4N/QQ
卵の値段は5年前の2倍になってるよ。
元々30円程度のモヤシを3円、50円程度の豆腐を27円で売っても客が200円の卵を買えば店側は損はしない。
卵なんて5年前は100円もしない値段で売られてたんだからね。
物価の優等生と言われる卵は生産調整が効く農産物で本来は値段の変動が少ない。
それだけに卵の値段の変動は何らかの作為による可能性がある。
生前に羽仁五郎は「卵の値段が上がりだしたら気をつけろ」と警告していた。
669名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:09:16 ID:aOBPSazBO
うちの地域はとりたてて美味い食材ないけど

地産地消型店舗で売ってる
スミエさんの苺大福は超ウマイ
スミエさん元気で長生きしてよスミエさん
670名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:11:11 ID:wR2HHe4qO
>>666
買えない人だっているだろう
世の中には明日のご飯をどうしようって人もいる訳だし


年金のみの年寄りなんか、1日数十円ですら節約しないとって人も多い
671名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:58:27 ID:wT670GTk0
国民総中流から、国民総貧乏へ!
672名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:08:54 ID:42u/S4nm0
>>314
プラスきざみネギで青物野菜補給 MSサイズ卵をおとしてタンパク質とビタミン補給でさらに栄養価がよくなる
1食あたりの単価は80円くらいかな
673名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:46:53 ID:g1wXxbVB0
地元に根付いているお店を駆逐したあと
撤退してしまう様な企業は潰した方がいい
674名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:52:55 ID:zJ70BeoKO
>>12
アメリカとインドも追加
675名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:54:11 ID:09qiV+VP0
>>670
今の年金世代は、少なくとも俺達より裕福だぜ?
676名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:06:11 ID:zJ70BeoKO
>>109
川崎はオーケーストアが有るからね
677名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:08:09 ID:AHNfDJd10
豆腐はケチっちゃダメだ
豆腐だけはケチっちゃダメだ
どうせ高くても150円程度だ
家族にはなるべくうまいもん食わせてやれよ
678名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:11:49 ID:xwNDZhjKO
八百屋「奥さん、今日はいいモヤシ入ってるよハアハア」
679名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:14:16 ID:XdygHlXe0
食料を買うことは同時に携わった人の人件費を払うってことだと認識すれば
1円でも安く買いたくなるさ
680名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:15:47 ID:XeZ/NZlu0
安いのはいいが大型店しか残れないのはどうかなと
フードデザート問題を加速させてるよな
これじゃ地産地消なんか定着するわけねーよ
681名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:18:25 ID:09qiV+VP0
>>677
意味わからんw
682名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:19:15 ID:4hyB7zXdO
>>679
逆じゃない?
人件費を考えてお金払うならわかるけど
だから国産しか買わない
683名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:19:38 ID:5Yf+yb/oO
周りが潰れるまでやるんだよな
潰れたら価格戻す→価格相場より高め→採算取れる→良心的な周りの店は潰れてる→そこしか店がないからそこで買う
684名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:21:21 ID:AHNfDJd10
>>681
わかれよ!
685名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:22:20 ID:MpIgBjqv0
もやしの種は中国産だよな
686名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:32:42 ID:09qiV+VP0
>>682
恐らく>679の視点は、お店の仕入れ視点だから逆なんだよ。

>>684
豆腐に限った話ではないと思うので
そこまで豆腐に拘わる理由がわからないw
687名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:47:43 ID:F75EcaYA0
イオン・ジャスコなんかが出てきて地元の商店潰しまくった挙句、
採算取れないからってあっさり撤退していった地域のその後はマジで悲惨だよな。
688名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:26:18 ID:Q0gkG9E+0
一旦見捨てろ日本農業
http://news.livedoor.com/article/detail/5182553/
689名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:26:19 ID:tzHYgpDT0
地域柄、豆腐は道産大豆と沖縄にがりのものがパックものでも主流でありがたいわ
小麦も道産そこらに様々な種類が置いてあるからありがたい
だがもやしはそろそろ道産豆から自分で作るか…
690名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:41:07 ID:PSBsf7iv0
高いもので満足する奴は高いの買ってろよw
691名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:45:14 ID:g5s2vIXQO
>>687
それ、問題になってるよな。
692名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:57:06 ID:MXZBJFefO
いくら安くても怪し過ぎて食えない
怪しいというか、間違いなく人体に危ない
子供に食べさせられない
真っ当な値段で、真っ当なものを買う

こんな値段で仮に国産大豆なととうたっても、
それは、虫が湧いてるかカビが生えたような
家畜のエサにもならないような原料だ
遺伝子組み換えも間違いない
元から自然界に存在しないものを俺は食べない。
トップバリューは全否定する。
693名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:01:43 ID:5hrBrpPZ0
>>675
カネの大半は高齢者層が握ってるもんね。
694名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:10:40 ID:3dDkQN8r0
たかだか600円の牛コマのパックを
1つずつ手に取り、上から指で押しまくるババア
695名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:14:28 ID:KYGscEoF0
>>692
例えばいくらでどんなものを買ってるんですか
まっとうな商品の見分け方を教えて
696地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/04(土) 12:16:10 ID:MKKVLhkrO
市場原理だとか適性な価格だとか全部、嘘八百なのれす。
697名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:19:58 ID:l67lWo2y0
安すぎるのは逆に自分たちの首を絞める事に気づかず
喜んで買う奴が一番悪い

何時までたっても貧乏な訳だ
698名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:22:28 ID:k09v8c9w0
>>4
ちゃんと偏らないように健康には気をつけて食べてるな。
699名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:26:04 ID:lxPbPdNV0
年金への安心が多少あれば、世の中違っただろうにね
700名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:27:22 ID:9y1phZF10

【食の安全】9%の業者が表示偽り 豆腐など大豆加工品で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152098551/
【国際】アメリカのトウモロコシ作付面積、"遺伝子組み換え"が85%に 大豆は91% 非組み換えの買い付け、ますます困難に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246974612/
【国際】アメリカ農務省、人間の遺伝子を組み込んだコメの栽培を認可
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172994350/
【食品安全】遺伝子組換え大豆を与えられたラットの子は6倍以上の死亡率 安全性に疑問の研究結果
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152199110/
【国内】中国産ビーフンなどに遺伝子組み換えコメ使用、日本では初検出 同様の加工食品がすでに国内流通した可能性も…厚労省〔01/27〕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169862773/
中国 遺伝子組み換え作物を積極的に奨励
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1193577529/
【遺伝子泥棒】中国が日本種を無断栽培【敗戦濃厚】
http://choco.2ch.net/news/kako/1012/10122/1012286073.html
【経済】イオン、アメリカと中国からたまねぎ200トンを緊急輸入 国産の半額で販売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250845185/
【企業】イオン、米国産牛肉販売を検討、安全基準策定へ…他社スーパーは慎重な姿勢
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134738953/
701名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:28:54 ID:l67lWo2y0
どんだけ安くても中国産は絶対買わない
702名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:29:13 ID:lxPbPdNV0
>>150
そうだな。飛びつくやつはミートホープを忘れてる
703名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:32:36 ID:ugxr/eUnO
宣伝費分を商品に回しただけの事だろ?
704名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:37:17 ID:1HW97nms0
チャイナのご機嫌とるために岡田が大量に買って叩き売ってるとか・・・?
705名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:40:18 ID:M14dETiv0
>>180
あれは何で「宇宙食」だったんだろうな?
706名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:43:53 ID:SPztGkfLO
>>701
原産地が中国じゃないもやしが食いたいなら、自分で作るしかないぞ。
もやし農家って、中国にしかないし。
加工は日本でするから、一応、国産だけど。
707名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:46:36 ID:jIdo4tYZ0
既婚女性板「皇室御一行様★part1961」の212、281、294を読んで下さい。他の書き込みは飛ばしていいです。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1291196262/
(まとめサイトが1にあります)
皇室と政治は無関係ではない。というより皇室は日本の国体そのもの、政治は国のあり方。切り離せない。
「敵」は何が目的か。日本の解体、皇室の消滅だ。といっても処刑などせずとも、皇族もいずれ寿命はくる。
その時に後継者がいなければ皇室は消滅し日本は終わる。
だから浩宮の妃に小和田雅子をあてがった。浩宮の代で皇室を終わらせるために。
雅子の父・小和田恒は国会答弁で日本は悪かったといい、これが村山談話に繋がる。
村山談話を歴代総理が踏襲せざるを得ないのは、否定すれば皇太子妃の父に弓引くことになるからだ。
ここに糸が一本繋がった。

しかし希望はある。兄のように亡国妃をあてがわれる前に礼宮がサクッと射止めたのは、
両陛下を敬愛する純日本人の紀子さまだからだ。(ご成婚当時を知らない若者は写真検索してね。可愛いよ)
我々日本人は秋篠宮家そして悠殿下を何としても守らねばならない。
日本人が国を守るという意味は、国土と皇室を守ることに他ならない。

鬼女板と毛嫌いせずに是非まとめサイトを読んで下さい。そして気付いた事があればどこかに書いてください。
政治に詳しい人、皇室に詳しい人、日本人の知恵を集結してすべての糸を繋げ、日本を守りましょう。
708名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:49:10 ID:dkiD/JrK0
これ、ダンピングじゃないか?
公取は何やってる?
709名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:33:13 ID:1cSueSNK0
アメリカじゃ田舎の方の小売業は同じ事を数年前にウォルマートにされてほぼ全滅したんだよな
地方の流通から雇用から全部食い物にして吸い上げるだけ吸い上げて旨味が無くなったら撤退ってのを延々と繰り返して
世界最大規模の企業にのし上がったんだよな
まだ日本だと幾つかの企業で競い合ってる状況だけど、数年後には淘汰されて一強時代が来るだろうな
そうなったら上のウォルマートと同じ現象が起こるんだろう
710名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:36:50 ID:Lg4dmgo8O
大町市にははじめから商店街ないじゃん
食品売ってた個人の店は代替わり出来ず廃業
駅近くの大型スーパーが出来る前は8キロ先の俵町の百貨店モドキまで自転車で買い出し
何処の何方でもいいんだよ
食材さえ供給してくれればさ
711名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:40:16 ID:C+lD3ZQx0
またイオンか

どこの地方も、白痴と出稼派遣と害人だらけじゃあな。
そのうちこの階層は、ドッグフードのみの食事になるんだろう。
マイクロチップならぬ、携帯チップを自主的に握り締め、順調に家畜化進行中か。

取り合えず、岡田氏ね
712名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:42:36 ID:RRHCkTQa0
もやしなんてどーせ50円くらいで売ってんだから、こんなのただのパンダだろ
豆腐は、豆腐屋潰しだな
1丁27円なら違法に問えるレベルかもしれないけど、
このデフレではな。
713名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:45:24 ID:J9IMahpf0
デフレがデフレを呼ぶ状況か

714キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/12/04(土) 13:52:43 ID:NBou9KgR0
生き残り競争というより共食いの領域だな
715名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:54:53 ID:RHnKPvS+0
いいじゃん、貧乏人は中国産食えばw
716名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:01:08 ID:fWUptmh00
安いだけで産地を表示してくれなきゃ俺は買わないよ
717名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:04:49 ID:yw8w4GZLO
もやし3円はダンピングだろ
そうして地方の小売店を殺してから
撤退するんだから、恐ろしいな
イオン以外に聞かないのが不思議だが
他には良心とかが存在するという事だろう
718名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:15:40 ID:+xz1aRR90
主婦ってキチガイなんだな
719名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:21:58 ID:AUB9tZnP0
貧乏人がそれだけ多いということさw
こども手当て如きの端金で喜ぶ貧相な主婦連中の顔見ろよw
子供も貧乏人そのもの、何のとりえもありませ〜んて顔してやがる。
だから劣等遺伝子は貧困で潰すんだな。
岡田さん、万歳。
720名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:35:49 ID:twpcIGPC0
時給300円にしても、なんとか暮らしていけそうだな。
製造業どころか、農業でも日本はやっていけるな。
721名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:55 ID:k4YhF/ID0
『地元の小売店がお客様に提供できる価値って何?』



どんな会社のどんな部署のどんな地位の社員でも同様のQAを自分の中で繰り返している
「スーパーガー」とか泣きが入っている小売店の経営者はその辺をどう捉えているんだ?
722名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:04:28 ID:Zb628swl0
めんどくさいけど国産豆もやしの豆と根っこをとって使うのが安心だな
豆はもったいないから別の料理に使え
事実上の外国人参政権:小諸市:常設型の住民投票条例、12月議会に提案へ
12月定例市議会に提出されるようです。小諸市民の方、市役所・市議への働きかけをお願いします。
>年齢満16 年以上の定住外国人で、引き続き3月以上本市に住所を有する者
も対象となる。
ttp://www.city.komoro.nagano.jp/www/contents/1278981261851/index.html

小諸市:常設型の住民投票条例、12月議会に提案へ /長野 - 毎日jp(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20101127ddlk20010021000c.html
724名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:31:19 ID:cUsP1nYB0
客を呼びたきゃもやしや豆腐は無料にしろよ
725名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:12:50 ID:IAK7PAIO0
不当廉売に当たらないの?
726名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:16:36 ID:Z6/ONpk70
ここまできたなら、衣食住は全部タダにして国民の最低限の生活とやらを保障しろ。
そうすれば生保に税金使う必要もないし、年金破綻もOK。
727名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:20:49 ID:JW02R9yIO
岡田兄弟が日本をダメにする
728名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:21:51 ID:lBZobtACO
もやしすげー
野菜炒めとラーメンには困らんな
729名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:22:52 ID:0iLdnxkt0
これはもやし豆腐丼の布石
730名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:23:31 ID:EVaveNJjO
豆があれば日本で生きていけるんだな
731名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:23:56 ID:EM2uYXkV0
安くなってもいるけど
原油高の時の煽りでいろんなものが
減量されてそのままだよね

最近、牛乳はちょっと多めに入ってるけど…。
732名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:25:19 ID:2lh731Hn0
地元商店を潰しまくって食い荒らすだけの害虫国産だな
733名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:25:57 ID:sbr7ymBL0
うちの近所のスーパーは朝市でもやし1円で普通に買えるな
734名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:28:11 ID:sbr7ymBL0
豆腐屋の豆腐と特売の豆腐は別物と考えてるなぁ
冷奴とか素で食うなら豆腐屋の美味しい豆腐、麻婆豆腐とか調理しちゃうなら特売の豆腐でもOK
用途によって買い分けるから競合はしてないと思う
735名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:28:14 ID:+bXnCd3vO
もやしとか自分で栽培しろよw
ガソリン代やスーパーに行く時間がもったいねぇだろw
736名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:28:40 ID:O92i96+s0
>>4
ずいぶん高いラーメン食ってるんだなあ
普通は5袋198円のを買うだろ
これなら40円/袋で済むぞ
737名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:30:06 ID:WZSlEdqW0
不当廉売で行政指導だろ、公取仕事しろ。
738名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:32:28 ID:dfPlWxMF0
>>717
周りを潰して店舗周辺の安く買いあさった土地を高値で売り抜けてから撤退だお

ただ撤退しただけじゃ儲からないじゃん
739名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:33:02 ID:TODPeno1P
yu
740名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:34:38 ID:E9+Opr4b0
うちの猫の食費は一日あたり500円くらいはかかっているのだが
741名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:38:08 ID:0bOAxZEi0
限度はあれど、高い物が買えない、あるいは安い物を買うのが正義みたいな世の中の流れには反吐が出る。
742名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:39:01 ID:JpECFB9h0
本当にギリギリの生活をしてる奴ならともかく
単価の安い食品をさらに値下げしたようなのは選ぶべきじゃないよ
原料とかもう最悪だぞ
27円に、たった50円プラスして80円の豆腐にするだけで国産大豆になる
もやしに40円出すだけで漂白していない普通のが食べられる
1円2円が大事というが、日に一度の買い物で100円節約したとしても
月に3000円。
こんなの衣料品のセール一品で、あるいはパートの数時間ですぐ追いつく金額。
外食を一回我慢するとかね。
それだけで毎日の食卓が豊かで健康になる。
最も単価の安い物ほど、普通の金額で買うべき。
目先のことだけ見てたらだめだって。
743名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:39:49 ID:+lkD2jwP0
また大根ともやしかよっ!
744名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:40:17 ID:Z6/ONpk70
>>741
だね。守銭奴=私利私欲の権化にすぎないのに、なぜか節約自慢でドヤ顔。
745名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:42:14 ID:r8P2Co35O
>>736
>>4の毎食カップラーメンで一週間1428円使うなら、
自炊テクがあれば多少偏るけど普通の食事が作れるw
746名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:42:37 ID:ltKbxVgO0
>>738
だね。
イオン系列は不動産扱うの上手いよ。
747名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:43:52 ID:lBZobtACO
>>736
今時5袋198円のラーメンなんてあるのか?

ニコニコでこの店で買ったもやし豆腐を1カ月間料理して食す漢が出てきて欲しいわ
748名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:45:11 ID:e+/kT5WM0
>>314
もやしなんて殆ど栄養価ないよ
749名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:49:49 ID:ra/igb4w0
>>742
自民党の見事な20年の売国が実ったお陰で
10円20円で切り詰めた生活してる人が激増した昨今に
そんなこといっても始まらないわな。
お前が義賊として金を配れば話は別。
750名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:17:57 ID:y9gipkGp0
>>742

自民は許せんが、民主はクズ
  消去法ですね。
   自民時代は平和だったな
  
751名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:21:30 ID:dASaHY4G0
夕飯の時間を遅くするだけで食費がずいぶん浮くよ
買い物をスーパーの閉まる30分程前に行くようにするんだ
752名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:24:15 ID:EH1gAyXi0
豆腐は安い大豆を使って水を大量にぶち込んでも作れる。
しかも悪いことに見た目は同じ、でも食ってみると天と地ほどの違いがある。
753名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:24:22 ID:UfRm18cm0
そこまで安くなくてもいいので、
ちゃんと稼いでください。

とくに地方に本社がある店ね、
これが大都市に本社があると税金吸い上げられちゃうんだから。
754名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:28:18 ID:65LPHrji0
>>741
っていうか、価値に見合った対価を払わない、払わせないこの流れが特に嫌。
755名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:35:32 ID:ra/igb4w0
>>741 >>754

デフレなんだから。円の価値がどんどん上がってるのに
円を使うやつはいない。日銀総裁を○したほうがいいと思うよほんと。
756名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:35:57 ID:dkiD/JrK0
>>754
同意
757名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:54:29 ID:VzJCIgc60
>>741
全てが矛盾の世界だからな。
金が安いから買う→賃金がやすくなる
でも無能が増えた(あるいは前時代に戻った?→ゆとりのせいではなく親のせいだが)
のも事実だと思う。もちろん政治家が悪いことはいうまでもない。
758名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:43:59 ID:IcA3qGxqP
ハズイは常時豆腐19円。
759名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:13:03 ID:OdUhMMqg0
ウチはそれなりに収入はあるほうだと思うが、商品の質が同じようなものなら
出来るだけ安い物を買うよ。

みんながそうすると地域も日本経済も落ち込んでくと言うが、だって
その場合ウチだけ抵抗して適正価格で買った所でどうにもならないじゃん。
逆にみんなが適正価格で買えば経済は潤うだろうよ。その場合はウチぐらい
格安価格で買い物しても全然影響無いだろ。

尚、商品の質の良し悪しは地域の店を回ってればだいたい分かる。
もちろん10円節約するのにガソリン代20円使うなんて真似はせんよ。
760名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:02:39 ID:5o+tanbn0 BE:681339762-S★(30000162)
100円で1000カロリーを実現したい
761名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:10:53 ID:Tl+YOAa1P
一人暮しだけど食費3万以上かかる
自炊はしたくない
762名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:11:57 ID:Pdilp/410
もやしで一日分の栄養補えるよな
763名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:15:20 ID:n5CWYXnBO
節約しすぎて、体調を崩さないの?
医療費かかったら、節約もクソもないと思うけどな
764名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:21:43 ID:lpp9ZCk50
もやしって本当に栄養あるの?
765名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 04:21:41 ID:XHnLjW3rP
スーパーが直接農家から仕入れるのを禁止しろ。
そうすれば仲卸も本来の機能に戻れるし商店街も復活するよ。
766名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 04:23:24 ID:8NqA0zBu0
こうやって地元商店を潰した後で悠々と殿様商売するんだよな。
巨大な資本を持ったスーパーが価格を上下するのには、何かの制限を設けないと寡占化が進みすぎて危険。
まあ、岡田のいる民主じゃ絶対無理な話だろうけど。

767名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 04:25:34 ID:8NqA0zBu0
>>765
そういう中間業者は不要だろ。
何も生産しないのに利益を掠める業者は少ないに越した事はない。
768名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 04:53:00 ID:V1TKJkU80
イオンって他社が築き上げた商品のブランドイメージに便乗して
トップバリューって安値低品質で築いた市場荒らし回ってるよね

死ねばいいのに
769名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 04:55:15 ID:V1TKJkU80
もやしは3日くらいしか持たないからなあ
買いだめが出来ない
770名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 05:10:39 ID:VVnhdpNk0
スーパーヤサイ人
771名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 05:10:44 ID:XHnLjW3rP
>>767
君みたいな考えの人が商店街をつぶしていってるんだよ。
市場で入荷数や品質などを目利きして相対で売り買いすることで相場が決まるもの。
それに対して対価をもらうのは当然で、仲卸がなくなってしまっても今度はスーパーが
適正な相場じゃない商品から中間マージンを取るだけ。
実際に小さな八百屋や料理屋などはスーパーで食材を仕入れている。

テレビで今年は不漁でサンマ1匹800円とか言われながら1匹88円でスーパーに毎日並んで
いるのが不思議だと思わなければいけないよ。
772名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 05:15:56 ID:3RA92TA30
サノヤの惣菜にはいつもお世話になります。
773名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 05:20:17 ID:tIsgtUYUO
>>771
取り残された人間乙w
774名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:02:44 ID:3USOP4zPP
>>760
油飲めよ
775名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:05:42 ID:O2aj182o0
3円のもやしのみを購入した場合、消費税って発生しないの?
776名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:11:03 ID:LUv/PZz00
地元のスーパーも、3円のもやし買って
自分の店頭に並べればよくねえの?
777名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:20:15 ID:DHLtLkz90
3円+移動ガソリン代+店舗光熱費+人件費+消費税が掛かるぞ。
勝負にならんわ。
778名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:22:24 ID:mrWb2hPCP
談合してもいいからもうちょい高値で売ってほしいよw 一部商品だけでもさ
おれモヤシ19円でずっと買ってて
このまえ雪国もやし35円ってのを見て思わず「高っ」って言っちゃったんだけど
確実に消費者の金銭感覚を狂わせるよw
779名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:26:13 ID:kzWHbg4IO
>>760

つサラダ油
780名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:26:55 ID:kzWHbg4IO
>>776 おまい天才www
781名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:28:00 ID:mrWb2hPCP
>>776
どうせ「お一人様1袋」でしょw 人件費を考えたら無意味だw
782名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:30:33 ID:IE53tVhVO
>>766
そのうち「売る相手」が消えるさ。

商店街が潰れ、卸業者が逝き、製品工場が倒れ、税収が無くなって、やっと公務員が消えてからな
783名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:32:26 ID:Hfp1HlAM0
共存共栄
784名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:32:41 ID:SNq97NuC0
イオンが安いってどこの都会ですか?
イオンなんて地元のスーパーと比べたら大抵の物は高いんですけど
785名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:33:53 ID:TK9kUEYV0
3円って、もやし祭りができそうだな。
786名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:35:17 ID:TT6Vfjvr0
まさにデフレの主犯ともいえる
787名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 08:53:44 ID:jb5t0CVR0
>>784
あらかた競合店や零細店側の競争力が無くなったら高値で売る
788名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 08:55:37 ID:hcFXaIkV0
パチンコの玉が一個4円だ・・
789名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 09:26:27 ID:d4ddSAcR0
安売りの行き着く先はこんな感じwww

【長野】 もやし1袋3円、豆腐1丁27円… スーパー同士の生き残りをかけた競争が激化 地元の小売店は悲鳴
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291350225/
790名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 10:12:02 ID:8NqA0zBu0
>>771
中間業者乙w
サンマねぇ・・・あれは冷凍サンマなんだよ馬鹿
791名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 10:16:54 ID:jKho7osG0
焦土作戦だな。

ジャスコが撤退したらペンペン草も残らない。

地方の時代()
792名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 10:24:33 ID:WL25o+LEO
ジャスコは他店が潰れるまで値下げして、
地域にライバルがいなくなった瞬間、元をとるために猛烈な値上げをする。
まさにヤクザ、
793名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 10:29:43 ID:wId2pA8J0
パチンコのマルハンなんかと一緒だな
ライバル店舗が駄目なるとやりたい放題で儲ける
794名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 10:44:37 ID:BA9hZSvK0
ライバルが潰れるまでやり続けるもんなw

795名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 10:45:45 ID:gSo0+3Fk0
最近思う。
安いのは嬉しいが、原価割れ販売とかは
規制が必要な時期かもな。
近くのスーパーが潰れ買い物難民発生したり
スーパーの店員だってサビ残だろ。
人件費削らなきゃ安売りできるわけない。
796名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 10:51:50 ID:BA9hZSvK0
セブンイレブンも相手が潰れるまで出店するよね
相手が潰れたら直ぐ閉店w
797名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 11:06:56 ID:gVyFel3g0
>>795
>>スーパーの店員だってサビ残だろ。
パートでもサビ残らしいね。顧客も従業員もみんなで「ワオン」。
それでも幸せいっぱい、お花畑な御犬様ばかりだから止まらんなあ。
798名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 11:12:36 ID:7DvCN91O0
100均だって原価割れのと元が取れるのが置いてあって
目玉商品でつって他のも買わせて儲けだしてるんだからいいだろこれくらい
799名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 11:33:55 ID:ZQNRKsL+0
客引き特売で1人 2袋までとかではないのか
富山のMAXバリューではみたことないけど
800名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 11:35:24 ID:e1xKyaPZ0
>>767
不要つうか居なくなってるわな

>>765が禁止しろとか言っても、禁止どころかイオンが農場に出資してるんだから
イオン出資の農場から直接仕入れることで中間業者、流通等のコストを圧縮してるわけで

こういう大技は街の零細スーパーには逆立ちしても出来ない芸当だ
たまったもんじゃないだろーな
801名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 11:44:48 ID:e1xKyaPZ0
水戸駅周辺のスーパーが潰れて買い物弱者が問題になっているという話も納得

牛久市のイオン農場
http://www.aeonagricreate.co.jp/
802名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 11:45:59 ID:jKho7osG0
>>798
こっちのはダンピングでライバルを殲滅させたところで市場を占有して
独占的利益を得るのが目的なんだから訳がちがう。
アメリカもこれで地方はウォールマート一択になった。
803名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 11:58:08 ID:e1xKyaPZ0
>>802
むしろイオン内に100均のテナント入ってるし
イオンにあらずんばお店にあらず
イオンにおんぶ抱っこしなけりゃ存在すら出来ない状態

手がつけられんよ
804名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:04:16 ID:jKho7osG0
>>803
それどころか。もう田舎だとイオンが唯一の娯楽ってとこも多いからね。
都会の人間には想像つかんだろうけど、デートのハレの場がイオンみたいな。
アメリカみたいに住民がやばさを自覚して抵抗するしかないんだけど、
まぁ平和ボケの日本じゃ無理だろうね。
かわいそうだが、地方経済が疲弊しても自業自得。
805名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:22:11 ID:e1xKyaPZ0
>>804
おれは>>455=800=803なんだが

富士市はMAXバリュー7件、西友(ウォルマート)2件
地元系は壊滅寸前だよ
俺はなるべく地元系に行ってるけど

安売り+広大な売り場面積+品揃え+24時間営業
ここまでやられると一般人は大型店に行ってしまうね

街は貸しテナント、売出し中の不動産、更地だらけ、商店街はシャッター街
不況の風に煽られて市民はより安い店を求める
806名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:25:01 ID:mH2ulRy+0
価格競争に走るよりも、産地の確かな物を売って欲しいんだけど
807名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 14:17:53 ID:GGNy1SPF0
うちは車どころか自転車15分の範囲内に、

イオン・ヨーカドー・ダイエー・生協・マルエツ×3・激安スーパー×2・ディスカウントショップ×2
それ以外のショッピングセンター×2

がひしめいていて、イオンが一番高い。

しかも、普通の八百屋も3つある。
スーパーの側にあって、少し高くてもいつもにぎわってる。
首都圏で人口多いからかね。
808名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:08:21 ID:nG5SB6iJ0
スーパーに規制をかけたら商店街及び商店街近隣の住民の所得が上がるのか?



んな訳無いだろw
809名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:13:58 ID:M04c2sBk0
札幌じゃ普通にもやし5円くらいだけどな
810名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:14:02 ID:RthPEu+N0
>>795
ルールが無意味になってくると談合が流行るんだろうな
ルールが実行されなきゃ正当な競争なんて生まれないしな
811名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:17:33 ID:7UlmH07N0
これからはディスカウントスーパーが勝つな。
時代の流れだ、無駄なコストを減らせばいいだけだ。
24時間営業なんか無駄だろう?
おしゃれな店舗も意味がない。
どうでもいい事に金かけすぎなのだ。
812名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:17:37 ID:IHNEpc3v0
安い充填豆腐っての、栄養あるの?
ほとんど水じゃないかな
全然大豆の味しない。

だから豆腐は値段高くても大豆の味したのを選んでいる。
でも、そういうのスーパーが置かなくなったんだよなぁ
勿論コンビニの豆腐なんざ言語道断。
一般人は豆腐もどきを食ってろってのか

すでに豆腐難民になってる orz
813名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:20:18 ID:nG5SB6iJ0
>>812
麻婆豆腐、豆腐ハンバーグなんてのは味付けが濃くなるから
スーパーの安い豆腐でも良いけど

冷奴、湯豆腐、鍋物の豆腐は豆腐屋の高い豆腐が良いね
高いって言っても150円くらいだしな
814名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:20:42 ID:PY6rmB9V0
>>795
原価割れ販売は既に規制されてるだろ
不当廉売があまりに酷い場合公取に言えば文句言ってくれるだろ
815名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:21:10 ID:hV4PPuakO
安すぎる豆腐って何か固いんだが…。
うちは豆腐と納豆は高くてもいい物買ってるよ。
816名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:24:31 ID:nG5SB6iJ0
>>814
原価割れの商品提供なんて個人商店でもやってる
問題なのは原価割れ期間の継続性と同業他社を過度に困窮させる場合がまずいだけ
「損金」計上出来るなら問題無い範囲内じゃね?
817名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:25:35 ID:IcA3qGxqP
アルプラザ、高いのにいつも大賑わいなのはどうしてだろう
818名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:25:54 ID:zhfXqNFW0
うっせー滋賀県民
819名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:28:11 ID:IcA3qGxqP
>>818
石川県民だよ
820名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:30:08 ID:cXz6eDk/O
>>816
原価割れ商品は「販売促進用」だろ。
客引きの商品を置くのは当たり前。
原価割れ商品だけ買っていく客は迷惑だか、他の商品を買ってもらえるからね。
821名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:30:33 ID:y47EDTh40
このような不当な価格競争は取り締まるべきでしょう

公正取引委員会は何をやってるのでしょうか?

法整備が十分じゃないの?
822名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:33:46 ID:y47EDTh40
こういうやつらが日本経済を疲弊させているのだ

イオンー岡田―民主の日本壊滅作戦の一貫なのだろうか?
823名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:34:27 ID:nG5SB6iJ0
>>821
もやしを3円で1万個売っても3万円だぞ
同業他社から見ても痛くも痒くも無い
普通に「損金」で処理可能だから・・・

そら、同業他社はこう言うふうに記事になればリップサービスで
「いけませんね」くらいは言うがそんなの織り込み済みだから・・・
824名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:34:46 ID:G1V9FRk30
我が家でもやしができるってのは幸せなんだな・・・豆腐は難しいが。
825名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:37:51 ID:1TBIv17N0
バッタ屋なんて所詮バッタ屋
価格しか売り物がないから
他に安いバッタ屋が開店したら、もうお終い
826名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:38:49 ID:FJKPiDm/0
>>4
塩分取りすぎだしカロリーも足りてねぇーー
卵くらい入れないとマジで死ぬじゃん
827名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:58:48 ID:fARxy6b70
時代は岡田兄弟より小泉兄弟
828名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:28:53 ID:ZW2YKKhY0
安い豆腐って柔らかいだけで味しかしないんだよね。
100円程度の豆腐を買うと口に入れた瞬間口いっぱいに大豆の味が広がる。
829828:2010/12/05(日) 17:32:22 ID:ZW2YKKhY0
× 味しかしない
○ 味がしない
830名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:39:33 ID:EOzkaRxq0
数年後に買い物難民多発か
まあ大町くらいなら地場のスーパーが進出しそうだけど
831名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:44:28 ID:EOzkaRxq0
>>216
あるな
時間だ
因果律からは逃れらないんだよ
あと血の繋がりだな
これだけは金で買えない
832名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:46:36 ID:GIyz6dIR0
>>600
大店法を改正して小売店を皆殺しにしたのは自民党の相方「公明党」なんだけどね
833名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:47:25 ID:g3ihRHef0
もやし馬鹿にしてたけど鍋の季節はいいな白菜なんかいらねえな
834名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:50:48 ID:d4ddSAcR0
もやしは安いくせに主張が強すぎる
鍋には向いてないと思う
835名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 20:40:58 ID:o1KEm56bO
鈴木会長がアップを始めました。
836名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 21:12:47 ID:Wbh/Xd5o0
>>66
遅レスだが、長い目で見りゃ結局、物価下落の恩恵以上に
税金が上がって国民総飯マズ〜になるだろそれw
837名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 21:17:47 ID:2AIK3ipz0
最低物価を決めろよ。デフレが進むだけだ。
838名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 21:33:32 ID:ZW2YKKhY0
そりゃ難しい。
イメージ的には激安豆腐の場合は1500円の日本酒を水で4倍に薄めて500円で売っているっている感じだから。
839名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 21:51:42 ID:4paCsEZE0
結構広い家庭菜園があって、各種野菜を自作し、婆さんが徹底的に生産管理してる
ウチみたいなのが一番勝ち組な気がしてきた。クソ田舎だから、ロクな仕事ないけど。
840名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 22:58:56 ID:OfMP4yOL0
ところで、もやし3円とか買いたいと思う?

なんぼ安くても怖くて手が出せないのだが
841名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:03:35 ID:AkXdMRuD0
27円のもやしと38円の焼きそばが俺の昼飯
842名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:10:34 ID:yj4wIoKp0
>>748
甘いな。もやしは栄養価高いぞ。
なんたって豆なんだから。
843名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:17:19 ID:yCttm82L0
今流行の自己責任
小売店は甘え
844名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:28:39 ID:C+Mkq9xF0
食い合わないで談合すればいいじゃないの
845名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:35:00 ID:ccuwsBb10
Aコープしかない俺の街から見れば安くて羨ましい。
846名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:37:51 ID:4eRFSi1p0

安いっていいよね
高いと頭にくるよね
高いのは無駄が多いからだよね
じゃぁ無駄ってなんだろ?
それはね・・・・

 お ま え ら だ よ wwwwww
847名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:39:09 ID:bEuj7mM60
まあビッグできる前から既に商店街がシャッター街なんだけどね大町
ビッグできてから更にがらっがら
観光客は白馬行くし、先がないわ
848名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:46:33 ID:vWa0a/nU0
もやしってさ、すぐに駄目にならないか?
3円ほどじゃないが、たまに30円くらいで売ってるがすぐ駄目になるから1袋しか買わない
何かいい保存法とかあるの?
849名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:50:29 ID:ZWHFoZiy0
おでんの揚げ豆腐が大好物のうちのお父ちゃん
でも最近の揚げ豆腐は不味いと言うんだよな
おいしくて品質もよく手間もかかった商品でも数万する訳じゃないし
好物品くらい高くてもまともな商品が買いたいのに
売り場にはヤマミのがドバーっと置いてある、臭がっていやがるんだよこれ
850コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/12/05(日) 23:52:06 ID:KoconiwQ0 BE:459999296-2BP(34)
とりあえず今の時代、安さは正義だからな。
851名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:14:03 ID:GOqOHEI20
じゃ、悪を求めるw
852名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:43:06 ID:M33Jpukt0
大店法規制撤廃を推進したのは小沢一郎自民副官房長、党幹事長時代

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日米構造協議
日米構造協議(にちべいこうぞうきょうぎ、英: Structural Impediments Initiative (SII))とは、
アメリカと日本の間で、日米貿易不均衡の是正を目的として1989年から1990年までの間、
計5次開催された2国間協議である。1993年に「日米包括経済協議」と名を変え、1994年
からはじまる、現在の「年次改革要望書」への流れを形成した。
  大店法の規制緩和
大型店を規制していた大規模小売店舗法だが、最終報告に対する日本のコミットメントを
反映し、大型店の出店調整期間の上限が1年半に設定された。(ry

日米構造協議を受け↓
日米包括経済協議共同発表(1993年7月)
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/framework/index.html
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/framework/pdfs/fw_statement_j.pdf
・規制緩和及び競争
 この分野で取られる措置は、競争力のある外国の製品及びサービスの市場アクセスを相当
程度妨げる効果を持つ政府の関連法令及び行政指導の改革を、金融サービス、保険、競争政
策、透明な手続き及び流通分野を含む分野において扱う。

853名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:45:50 ID:M33Jpukt0
所謂、年次改革要望書第一回報告(1997年6月)
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/kanwa/index.html
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/kanwa/pdfs/1997report_j.pdf
2.小売およびサービス
(1)大規模小売店舗に関する基本的な政策変更
 大規模小売店舗の開店・事業活動に関する現在のおよび新たな問題に対応するための新たな法制度
を導入するための法案を今次通常国会へ提出済。この新たな法制度は需給調整を廃止し、地方政府に
対し、中央政府により定められるガイドラインの中で規定される、例えば、交通、騒音等の生活環境
要素に限定される透明性のある基準に基づいて法を運用することを求めるものである。現行の大店法
は、これにより、廃止される。

 すでに、この時点で法案として提出されていた。
 以下、法制化へ進み順次規制が緩和されていく。
 大店法については貿易摩擦からはじまった米対日批判の日本側の対応としての内需拡大、規制緩和の
中で課題として挙げられた法案だったと思われる。
 その中で竹下、宮沢内閣で副官房長、幹事長を歴任し対米交渉で主導的役割を果たしたのが
小沢一郎である事は有名。

小沢の経歴
97年経世会時代、竹下内閣時副官房長として日米間の電気通信協議や建設協議を取り
まとめて実績をあげる
89年〜90年党幹事長「剛腕」伝説はじまる
91年幹事長辞任するが、直後に経世会会長代行に就任
93年自民党離脱、新進党結成


シャッター通りや今の格差社会の嚆矢は、なんと年次改革要望書でもなく小泉でもなく小沢一郎ですたw
854名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:49:16 ID:0RXFP6DL0
>>812
豆乳、もしくは大豆と、にがりで自作。既製品みたいにはいかないけど
豆の味は濃いのが出来るぞ。
855名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:00:11 ID:OH4eqCF10
小売店がんばってほしいとは思うけど
でも何の努力もしてないような小汚い高いだけの店は
この機会に、潰れてもいいんじゃないかとは思うよ

856名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:01:11 ID:6+tGNi400
大店法元に戻せよ
857名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:08:41 ID:goi58hNw0
>>842
もやしは栄養ないよ
栄養豊富というのは都市伝説

ゆでた後の白菜
http://fooddb.jp/details/details.pl?ITEM_NO=6_06190_5
ゆでた後のもやし
http://fooddb.jp/details/details.pl?ITEM_NO=6_06290_5
858名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:14:11 ID:IUIrN/LfO
イオンはまたひとつ、田舎町を潰した。
859名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:20:22 ID:mQw+giOD0
イオンが出店しにくい平和堂の包囲網
860名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:26:31 ID:fuZRyQcs0
地元の小売店は悲鳴って書いてるけど
本当に小さいスーパーでスピーカーから「ぎゃあぁぁぁぁ」
レジのおばさんも「きゃあぁぁぁ」って言ってたら面白いね。
861名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:46:39 ID:Yvww7GTYO
船橋やけどイオンできるらしいわ…

862名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:51:39 ID:JnRaIph60
イオンの通った後は不毛の大地と化すからなぁ。
大型スーパーでも他の系列はここほど悲惨なことにならないというか、絶妙な寸止めを
効かせてくれるんだけど。

一番かわいそうなのは無理のない範囲内でギリギリ頑張ってた地元資本のスーパー。
863名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:18:48 ID:v4mv2VDd0
まわりの小売り店がつぶれたら
簡単に撤退出来ないように
法律で決めるべきだな
864名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:21:01 ID:RS5zkxyf0
もやし、豆腐はGI値低いな。ご飯GI値高いから一品あると血糖値的に丁度いい
865名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:22:10 ID:m+OaT4sq0
地方は車必須だし土地は余ってるんだから、アメリカ型の消費社会になっていっても不思議じゃないけどなあ。
866名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:23:27 ID:LnH0QMEWQ
不思議なものであまり安いと買いたくなくなるよね
867名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:23:50 ID:xbW+gF1O0
3円はすごいな。
大阪でも10円なのに。
868名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:24:27 ID:LkKLa4WTO
安い豆腐にも 国産大豆て表記有るけど なんか怪しい
869名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:31:24 ID:Zdu5r1BCO
小売り無し、地場スーパーも無し
滅びゆく町なのだよ
昭和電工が撤退し東洋紡績が撤退し全て消えた
870名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:03:25 ID:7D+iMEurP
>>868
国産をほんの少しでも使っていれば「国産大豆使用」と銘記できる。
まあこれはイオンに限った話ではないし豆腐に限った話でもないのだが。
871名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:38:26 ID:jGrh91MaO
ジャスコ…じゃなくてイオンてある意味経済テロだな。客も貧民のくせにモンスター化してるし 。アホだな。
872名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:50:27 ID:pkfrUi2R0
都市部の比較的古くからある店舗なんか、けっこう悲惨な事になってるな。
店内に中文で、「レジは一列に順番に並べ」とか書いてあってワロタw
873名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:18:09 ID:ojzfRpTfO
>>849近くに豆腐屋があるなら豆腐屋から買うのをお勧めします。
874名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:21:22 ID:qfnCiK5a0
豆腐って同じ国産大豆100%でも値段が何倍も違うのな
いつも120円の食べてたけど試しに210円の食べたら全然大豆の濃さが違ったよ
300円とか400円のはどんだけすごいうまいんだろ貧乏だから買えないけど
875名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:44:44 ID:zASuqu27O
今度家の近くにスーパー玉出ができるんだが、そんなに安いの?
因みに尼崎です。
876名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:05:17 ID:UjrID0WvO
>>865

日本は老人だらけや

60以上の人が車で何kmもドライブして買うよりは、近くの小型店舗行くやろ
877名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:07:03 ID:M8c+xtyy0
※長野の貨幣価値で10円は平均的なサラリーマンの月収となります
878名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:47:58 ID:dCRVHRhr0
過度の安売り競争は良い傾向ではないな……
879名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:21:38 ID:L/UUT62xO
ど〜んなに〜不景気だって♪
880名無しさん@十一周年
安物投げ売り系のスーパーって客層が悪いんだよな
ドンキとかユニクロに通じる社会の底辺層が集合してる感じ