【社会】 「リニア、直線ルートの短縮7分が惜しい人がそういるのか?迂回ルートなら八ケ岳や南アルプス眺められる」…諏訪市長★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・リニア中央新幹線のルート問題は20日、国土交通省の交通政策審議会小委員会が
 南アルプスを貫く「Cルート優位」との試算を公表した。飯田下伊那地域からは歓迎の
 声が上がる半面、南アを迂回(うかい)する「Bルート」を求めてきた諏訪や伊那などの
 地域からは、約20年の運動にも触れて「納得いかない」との立場。阿部守一知事は
 態度を明確にしていないが、地域振興の視点で県が今後、どう判断していくかが
 問われそうだ。

 Bルートを支持する諏訪や伊那地域の関係者は一様に落胆の表情。だが「白旗を揚げる
 段階ではない」として主張を続ける構えだ。

 「厳しい発表で残念だ。しかし、国の決定が出るまでは働き掛ける」と繰り返したのは山田勝文諏訪市長。
 費用対効果など根拠にした試算に疑問を投げかけ「(Cルートで短縮される)7分が惜しいという人が
 そういるのか。(Bルートは)八ケ岳や南アルプスが眺められる」。

 白鳥孝伊那市長も「試算の前提条件などを検証しなければ受け入れられない」ときっぱり。
 「20年間、ルート問題に携わってきた人たちの声を聞いてもらう場を審議会小委員会に訴えたい」と語り、
 要望活動を続ける意向だ。

 菅谷昭松本市長も「国や県の動向を注視していく」との姿勢だ。(抜粋)
 http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20101021/CK2010102102000119.html

※画像:リニアルート
 ttp://nplll.com/static/images/mutter/2009/06/20_01.jpg

※関連スレ
・【社会】 「リニア、迂回するルートの方が日本が発展して国民全体に大メリット」…諏訪・上伊那が国に緊急要望★3
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287679825/

※前(★1 10/22(金) 03:43:48):http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287891076/
2名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:34:21 ID:gETjG3OJ0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
3名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:36:17 ID:0Jm+m+bp0
>>1
死ねキチガイ
4名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:36:40 ID:gKT5KAz20
景色眺めて楽しむのが目的の人はリニア乗らなくてもいいんじゃないの
5名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:37:36 ID:MOsOPkc10
リニアや飛行機を使う客は

時間を金で買ってるんだよね
6名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:39:15 ID:tJVrVuvr0
>>1
降車した後の事考えたら7分は惜しいわw
7名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:39:21 ID:qZDrCuYc0
>>2でこのスレ終わり。
8名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:41:59 ID:ZbFRXbjf0
八ヶ岳や諏訪湖を見せたいんだったら
そういう観光列車でも走らせりゃ
いいじゃん。
9名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:42:52 ID:Bg5BxtyL0
7分取り戻すのに、将来の開発費いくらだろう?
長野県民だけど、八ケ岳も南アルプスも唯の山
10名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:43:26 ID:Dyo1GU6cO
アルプスを見せるために一兆円かよ…。
11名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:43:29 ID:PVJm0hh1O
>>4-6が全て
12名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:43:34 ID:CTmnBnXa0
もうちょっとマシな言い分は考えられないのか
13名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:44:20 ID:1K+mTRfI0
急ぎの出張で山を見たい奴がいるのか?
14名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:44:55 ID:D0ASDVSF0
7分は相当デカイわな
15名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:45:36 ID:aIW6X23nO
なんでこんなに自分勝手なの?

16名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:45:56 ID:giu319Ue0
「20年掛けて土地買収していた人達の声を聞いてもらう場を審議会小委員会に訴えたい」
17名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:46:14 ID:AXYi9XHb0
安くない金を出してリニアに乗るような人は
山を見る暇があれば寝てるかノートPCで仕事してるよな
18名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:46:17 ID:3ULt46fw0
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

19名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:47:04 ID:R5152AP80
なんでこいつらに発言権があるんだ?金だすんか?
20名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:48:19 ID:w9DRCCMwO
まだこの話続けるのかよwww
まあ迂回ルート厨は一度、兵庫〜広島あたりの地図じっくり見て新幹線がどれほど直線に引かれてるか、
調べてみたほうがいい。
ちょっと迂回したりカーブすればトンネルほらなくてもいいような区間でも
強引にトンネルにしてまで直線にこだわってるから、新幹線は。
21名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:48:23 ID:Je+YsWzhO
リニアからアルプスを眺められないのが惜しいという人がそういるのか?
直線ルートなら七分短縮できる
22名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:49:10 ID:pjmNy3Ld0
諏訪市が、迂回ルートの「建設費」「維持費」を100%出すなら無問題だ。
がんばってJRと交渉しれ。
23名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:49:47 ID:bo3s/3Gv0
1時間が惜しい人がそういうるのか?
Bルート通すくらいならリニア中止でいいよ
24名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:50:45 ID:6DBs49Zg0
>費用対効果など根拠にした試算に疑問を投げかけ「(Cルートで短縮される)7分が惜しいという人が

費用=時間じゃないだろ。
タイムイズマネーとは言うけどさ。
25名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:51:01 ID:u0c8fvUU0
>>19
JR東海に何十倍価格で転売する為の土地購入に金だしてるからじゃねぇ?
26名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:51:13 ID:lmFj0qnC0
往復する度に無駄な電気を使う
27名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:52:41 ID:T/AFpWaQ0
最大で時速500キロだっけ?
そんな新幹線を大きく上回るような速度の列車で、
のんびりと山なんか見るかね?
28名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:53:50 ID:WatAkrtzO
転売厨乙w

29名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:55:15 ID:vmfqRQc+0
感覚が違うんだろうな、一生民間会社の感覚はわからずに死ぬんだろうな
30名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:55:32 ID:L4bWBW9u0
アルプスはハイジの生まれ故郷
31名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:56:26 ID:p+zrSaIS0
急いでるからリニア乗るのに南アルプスみたいヤツがいるからよ
32名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:56:57 ID:Je+YsWzhO
市長他が土地を買った土建や銀行の突き上げを食らってるのは衆知の事実
33名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:57:35 ID:6DBs49Zg0
>八ケ岳

八ヶ岳と書いてもらわんと、

ハゲ岳に見えるお年頃なんですけど。

34名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:57:52 ID:R5152AP80
腐った土地か(´・ω・`)
35名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:58:19 ID:yO/gYbDb0
山が見たけりゃ見に行けばいい
その7分を短縮するためのリニアだろうにw
馬鹿だろw
36名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:58:36 ID:95PEL0Ln0
キチガイ山田勝文が涙目で火病ってやがるwww
37名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:58:53 ID:F2bkciqxO
七分かかるだけじゃないだろ
距離が伸びて、運賃も値上がりするだろ
それとも、直線にしたら通行料取るとか、嫌がらせするつもり?
じゃあ、長野県民は上京する時
群馬埼玉山梨静岡愛知のいずれかに通行料払ってくれない?
38名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:59:55 ID:h81feErDO
その7分が惜しいからリニア作るんだろうが。
じゃなきゃ新幹線でいいって話しになるよ。
本末転倒なんだよ、アホか。
39名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:00:05 ID:NarHZpIQ0
ヤクザと手を組んでまで必死に買い上げた土地ですもんね
無駄になったら命の危険もありそうっすねw
40名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:02:26 ID:bo3s/3Gv0
>>33
おいどうしてくれんだよ
お年頃が感染しちゃったじゃないか
41名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:02:31 ID:wIGHHC5s0
その数分のためにバイバス道路が日本にどんだけあるんだ
42名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:02:45 ID:Di6y9ON/0
ビジネスの利用客にとって車窓の景色なんて不要。
むしろ窓にはしっかりしたカーテンをつけてもらいたいですよね。
43名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:03:00 ID:+OujOaFe0
7分時間が取られた上に料金も伸びた距離の分割増
その上美しい景観も破壊するならcルートの地下鉄でいいよ
44名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:04:09 ID:0l+gLJ6B0
田舎もんは時間の感覚が違うんだなぁ・・・
45車掌@iPhone ◆hp4sHCE4KiPh :2010/10/25(月) 09:04:34 ID:cmOvQl4TP
東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時八王子始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
46名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:04:50 ID:Bo/ka+jC0
その7分の距離を建設するだけでも莫大な費用がかかるんだが、それもちゃんと恥知らずの長野は計算に入れてるんだろうな!
47黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/25(月) 09:06:04 ID:ubNgyHqWP
出来るものなら地元民にスネークを頼みたいねぇ
何か長崎新幹線のような臭いがする
48名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:07:13 ID:QzTQInn50
その7分のために幾らかかるんだよwwwwwww
最短だとランニングコストも安くなるし
迂回ルートの方は接続列車作ればすむこと
49名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:08:05 ID:OAXgb4I00
7分といえばほぼ10分だからな。
10分は惜しいだろ
50名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:08:13 ID:bo3s/3Gv0
>>45
初めて読んだwwwwwwwwきめぇwwwwwwwwww
51名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:11:22 ID:j8ixvs3LO
市長は頭がおかしい
52名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:13:23 ID:0u7irI25O
まだ「こちらに来て下さい。お金なら出します」なら可愛げもあるが
長野の態度は「こっちにこいよボケ。金?なんで俺が出す必要あるんだよ」だからな
53名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:14:13 ID:vB6O+CafP
>>45
市長はこれの実現を求めてたなら許す。
ルートは確定だけど
54名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:14:54 ID:a8EPneaD0
山田勝文諏訪市長と白鳥孝伊那市長は、20年議論してでた結論なんだから、余計にかかる建設費を
いくらまで負担するか言わないと意味ないだろ。

何で山田勝文諏訪市長はいつも自分たちの負担を一切言わないんだ?
55名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:15:43 ID:t9szdx1kO
諏訪市長って馬鹿なの?
7分が惜しいに決まってるじゃん
サラリーマンは,激混みの通勤快速と空いてる各駅とのたった5分の差でさえも惜しいのに
56名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:16:40 ID:fC7KRIR30
新幹線見てみろよ
ビジネスマンは仮眠してるかPCいじってるよ
景色なんて関係ない
景色見たければあずさや高速バスに乗ればいい
57名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:16:51 ID:0E75ONOC0
「あずさ」と「しなの」の全列車を
長野県内に入る寸前に7分間運転停車させろ
7分がどれだけ大きいかこのバカも気がつくだろ
58名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:16:56 ID:R5152AP80
なんか朝鮮人を笑えなくなってきたな〜
59名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:18:55 ID:fC7KRIR30
新幹線が7分遅くなっただけでもどれだけ騒ぎになるか
新米駅員がDQN団塊オヤジに乱暴されるレベル
60名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:20:35 ID:5Yzq54Sr0
むしろ山なんてみたい奴がいるのか?
そりゃ富士山とか珍しい山はみたいだろうけど八ヶ岳なんて日本各地にある形の山ジャン
61名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:21:02 ID:zNxkYwjd0
上杉隆さんあたりが、Bルートが通る予定になっている土地の登記簿や、
売買履歴、売買関係者と政治化との結びつきを洗ってくれないかな。
62名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:21:58 ID:Di6y9ON/0
飯田通るんだから別に問題ないじゃんよ。飯田までの高速鉄道をつくりゃいいだろ。自分たちの金でよ。
63名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:22:18 ID:5v+3UC7/0
7分の根拠って何?
64名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:22:32 ID:zNxkYwjd0
>>57
すべての列車種別で、長野県内の駅に止まるたびに7分の運転停車というのはどうだろう。
65名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:23:28 ID:qZlIUJlh0
Bルートにすれば長野県の醜態を晒すことになりますよw
66名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:23:36 ID:R5152AP80
なんんか通行料とるヤクザみたいだな長野って。
67名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:24:07 ID:Di6y9ON/0
景色が見たけりゃ在来線に乗りますから。よけいな心配はせんといてください。
68名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:24:48 ID:MOsOPkc10
レンホー理論
69名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:25:18 ID:aeA0fmcr0
のぞみが名古屋に停車しないと言われ
5分に何の違いがあるんだと怒っていた名古屋人と同じwww
70名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:25:45 ID:jhKvX7/D0

ここまで必死だと、破産するとか死ぬんじゃないかと思うよね。
71名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:27:19 ID:fC7KRIR30
諏訪の衆は気が荒いから、気の荒い893に市長は脅されてるんだろな
72名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:27:58 ID:R5152AP80
長野って凶暴でしつこいとか入道が言ってたな。。。
73名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:30:06 ID:+pA1lcXKO
いい加減黙らせろや
74名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:30:24 ID:aeA0fmcr0
虫食いすぎて頭がおかしい○キ対象が多い
75名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:32:03 ID:6DBs49Zg0
車両の名前を、
「ナガノ」と「シナノ」にするということで、一件落着。
76名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:34:00 ID:+OujOaFe0
諏訪ルートになったからって諏訪に落ちる金が増えるかどうかはわからない
むしろ諏訪に泊まらなくなって落ちるか値が減ることすらある
77名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:34:17 ID:UxWOS6Xj0
こんな馬鹿が市長だなんて
78名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:34:40 ID:dEDCDPM20
7分は惜しくないけど、アルプス眺めるための迂回ルートの建設費用は惜しいです。
79名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:35:53 ID:FW9hU/5CO
やだよ長野なんてこわい
熊の出没件数断トツ日本一なんだろ?
そこらのスキージャンプ台から熊が飛んできたりするんだろ?
80名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:38:09 ID:RXqjBzsV0
●迂回ルートにかかる建設費用、土地買収費用等、全て長野県もち
●迂回でかかる余計な運賃は全て長野県もち
●迂回ルート建設の際、関わった政治家が持つ土地は全て無料接収
●今後一切の新たなサービスについても、あらゆるコストを長野県がもつ
●Cルートも建設する

これくらいの条件をのむなら、迂回ルートも認めてやらんわけでもない
81名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:38:41 ID:9ma6XPVb0
東京〜名古屋だとCルートで40分 Bルートで47分
7分の遅れは大きいだろ

途中下車しない大半の客はまったく無駄に運賃が高くなるわけだし
82名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:40:09 ID:xaFu0p6fO
諏訪は山梨県だと思ってたw
83名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:42:06 ID:aeA0fmcr0
>>80
金が落ちると言っているんだから先行投資は断然やるべきww夕張のようになるとは思うけどwww
84名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:42:22 ID:DKkdJl8rO
利権野郎しつこいおwwwwwwwww
85名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:42:40 ID:5wrK2a+S0
迂回ルートじゃなきゃいけない理由が特に無いって諏訪市長自らこうおっしゃってるんだ
JRは心置きなくやっていいんじゃねえの
86名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:43:20 ID:OFZliy450
品橋※竜長韮小富鈴青茅普上下岡川平辰伊伊伊沢駒飯伊市元飯中名
__甲___淵士蘭__門諏諏__出_松那那_ケ_大_善_津古
川本府王坂崎沢見里柳野信訪訪谷岸信野島北市渡根島島田光田川屋
●━━========================━━● たまえ(Cルート速達)
●○○========================━━● かなえ(Cルート通快)
●●●========================━●● のぞみ(Cルート各停)
●●●━━●○━━━●━●○●━━●○━○━●○○○━●●● みえはる(※参考)
●○●━━━━━●━━━●━○━━━●━━━○━━━━━●● じゅんこ(エプソン腹案)
●○○━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━○● きんいち(Bルート速達)

※参考 急行停車駅:アルプス(甲府〜辰野間)、かもしか(飯田〜上諏訪間)

すずらんの里駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%9A%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%AE%E9%87%8C%E9%A7%85
87名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:43:44 ID:dfKXLdtq0
だから!


リニアは東京と大阪を最短で結ぶための物


と言っているんだ!
88名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:45:39 ID:R5152AP80
>>81
それパーセントで書いたら凄い遅れだな。キチガイ沙汰といっていい数字だ。
89名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:47:00 ID:krFHprAMO
飛行機との差別化のためにも7分は惜しい
90名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:48:36 ID:F2bkciqxO
純粋に地域の活性化を願うならば中央本線の高速化を要求するべき
あと松本空港の利用推進とかね

あくまでもリニアに拘るってことは諏訪の美しい自然を破壊して
コンクリート製の長大な構造物を何が何でも造らなきゃいけない事情が
長野県民の一部にはあるんでしょ

「地方切り捨て」?あんた、リニアが建設される理由しらんの?
リニアはハナっから地方のことなんか考えてないんだよ?
91名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:50:09 ID:J16LBRGAO
素晴らしい眺めが期待出来るのは素晴らしいことだ。

でも山はでかいからリニアは駅で停車しなくても見れるよな?
ゆっくりじっくりみたいなら特急あずさを使えばいいな。時間は惜しくもないんだろ?
92名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:54:18 ID:cv5aAkqRO
景色が見たい人間は高速鉄道なんて利用しない
はい論破
93名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:54:45 ID:rVE4O+kN0

たぶん
市長がご存命の間には
出来ないと思うけどw
94名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:56:30 ID:cYoEVyuj0
これからは再生エネルギーの時代に入らなければ地球環境は守れない。
電気エネルギーが主力になるだろうが、その配分を気をつけなければ
ムダに使われることを見逃すことになる。
リニアは相当に電力を使う。その分が民間産業需要、生活需要などから
引かれて影響を受けるとすると本末転倒だ。
リニアの直線だ迂回だと言う前にそれほどの必要性があるのかもう一度
考えた方が良い。全国に「充電ステーション」を設けて電気カーの普及を
進めることの方が格段に優れていると思う。
95名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:58:09 ID:yZp5fCfx0
山見たい奴は、リニアで行かんでもいいだろ
迂回ルートにかかる建設費用、お前らが全部出すと言うのなら、検討してもいいよ
96名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:58:11 ID:4pyjnyOz0
7分って1/10くらいじゃなかったか?
とんでもない無駄だろ
97名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:58:13 ID:5AL86Tgu0
SLでも作るんだな
98名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:59:50 ID:32bleEfB0
Cルートにして、南アルプスをトンネル内から眺めればいいのだ
7分縮められて、日本アルプスのすばらしい山の中と日本の建築技術も見ることができる。
99名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:01:01 ID:G8UzXHs/0
電車大好きなんだけど車窓に興味ないんだよね
100名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:01:15 ID:THpYhKfQ0
時間と景色を選ぶなら、利用者は大半時間を選ぶだろうね。
101名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:02:24 ID:wrb0kqyMP
自己の利益しか考えない馬鹿丸出し諏訪市長
102名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:04:05 ID:BpbqWQB20
>>101
Bルートに当たる土地をさんざん抱えてらっしゃるんでしょ?w
103名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:06:08 ID:ZppyLEun0
「世界一プラス7分じゃダメなんですか?」
104名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:07:09 ID:CGy//wnXQ
名古屋から東京にいくときに新幹線も中央線特急もあんまり料金変わらないからのんびり気分で南アルプス眺めながら行くと、やたらしんどいw
体調が悪い人間には高度が変化しすぎてつらいんだよ
トンネルは特に問題ない
飛行機もつらい
長野通るのは景観もいいがかなり体力を消耗する
105 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:07:24 ID:NVnFE0dfP
早く行きたい理由があるのになんでわざわざ回り道するんだよ
106名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:07:46 ID:WfHT9mK50
行きは、着いた後の仕事のこと考えてて、景色眺めてる余裕なんかない。
帰りは、真っ暗で景色なんて見えない。

7分? あぁ惜しいよ。当たり前じゃん。
1時間に数本しか電車こないおまえの感覚で語ってんじゃねーぞハゲ。
ほんっと必死だな。
107名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:08:04 ID:Fr7Siv4hP
リニア以外ならもっとのんびり眺められるんだし、わざわざリニアで眺める必要はない
108名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:08:40 ID:9NNgi47f0
10回乗ると70分です。70分も山を見せられます。
109名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:08:46 ID:PqtkTr4yO
お前ほんとちょっと黙れよ、そして消えろ、って思う俺長野県民
つかどう考えてもCルートしかねえだろ…

利権漁りのゴミムシどもがご迷惑をおかけして申し訳ないです…。
110俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/25(月) 10:09:25 ID:AgWhFulwO
>>56
景色のよい日には車掌自らマイクを握って富士山の眺めをアピールしているが?
つまり景色を見たい利用者も存在するということだろう。
新幹線やリニアはビジネスマンだけの乗り物ではないのだが
それでも景色を見ないと言い張るならば最初から窓は不要であろう。
そのほうが剛性強化も期待できる。
111名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:10:05 ID:R5152AP80
必死で最高速度向上に努力する奴も居ればこういう寄生虫もいるか。
112名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:10:09 ID:eA0JcQv20
>>1


馬鹿にマジレスするが・・


「高速移動中に綺麗な景色なんて堪能できません。
新幹線ですら富士山があっという間に消えますよ。
富士山の独特の姿だから印象に残るが、単なる山なら流れておしまい」

「何度も往復するビジネス客にとって、富士山すら『見飽きた景色』に
なりますよ。それより7分で乗り継ぎが良くなれば、例えば1本
前の電車を利用できて、目的地に30分、往復1時間とか短縮できる
ようになるんですよ。乗り継ぎ前提で考えると、7分は貴重なんです」
113名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:17:12 ID:2/tpK4N3O
眺めにいくなら時間とって鈍行でいくだろ
114名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:17:37 ID:RcIgfIDp0
諏訪土人さん、おはよう
115名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:24:07 ID:xW3F7DMU0
>>110
観光列車じゃないぞ。
116名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:24:28 ID:OkRmtgml0
> 「リニア、直線ルートの短縮7分が惜しい人がそういるのか?迂回ルートなら八ケ岳や南アルプス眺められる」…諏訪市長

山が見れるから迂回しろってか?TVショッピンングのCMより無理がある
117名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:25:45 ID:xifonAGS0
長大トンネルの中で事故が起きたら
どうするのよ?
安全面から諏訪ルートの方が良いに決まってる。
118俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/25(月) 10:27:13 ID:AgWhFulwO
>>81
>途中下車しない大半の客はまったく無駄に運賃が高くなるわけだし

運賃が高くなるというのは何を根拠にしている?
根も葉も無いことを書き並べてイメージの失墜を狙っているつもりか?
119名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:29:56 ID:b2yH8ryp0
計算してみた。
40分から7分延長するということは時間が17.5%増えることになる。
17.5%の無駄を作るためにいくらの金を使わせるつもりだろう?
120名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:30:29 ID:F2bkciqxO
>>118
鉄道運賃はキロ数で決まるんですが
まさか、BルートとCルートで同じキロ数になると思ってませんか?
それとも、直線にしたら通行料とりますか?
じゃあ長野県民は今後上京する際
群馬、山梨、静岡、埼玉のいずれかに通行料をお支払いください
121名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:32:25 ID:aeA0fmcr0
>>94
家電は安全と歌い文句で言っているけど
阪神大震災のときの多くの火災は停電が復旧した後の家電が原因なんですよ
避難している間に○焦げになる
122名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:33:05 ID:3Goaj96dP
>>19
路線の設置だか運行だかに、許可権限的な物が有るはず。

大型商業施設に県の許可が必要なのと同じ様な事。
123名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:33:59 ID:WfHT9mK50
この糞市長は、詭弁だらけだよな。
>>119も、まさにそう。
例えば3時間に対して7分と、40分に対して7分じゃ全然違うわな。
124名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:35:24 ID:B7WcEPT00
40分で行けるのに遠回りして7分余分にかかることで
ダイヤの組み方が変わってくる
1日に走らせられる本数に影響するってわからんのかな

数分の遅れを取り戻す為に起きた福知山線の悲劇をこの市長は知らんのか
125名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:36:04 ID:FzFvclQHP
>>118
現行でも鉄道運賃が運行距離で決まってるの知らないの?
そりゃ建設費、年間維持費が余計に増えるんだから当然だけど
126名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:36:09 ID:r2MRwfJT0
まだ、長野県民は時間や景色云々と、ヤクザ紛いの文句つけてるの?

距離が長くなる分の建設費用は誰が長野県が負担するの?
地上部分の土地買収等、長野県が責任もって行ってくれるの?その費用は長野県が負担するの?
地上部分の冬場の融雪除雪設備費用、ランニングコスト等、長野県が負担するの?
地上部分の夏場の紫外線による劣化等の保守費用は、長野県が負担するの?
127名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:37:57 ID:IfYWthS00
1・Bルート建設に必要な土地は全て長野県が購入しJRに無償譲渡
2・その土地にかかる税金等は永久に長野県に入る分は全額免税、その他の分は長野県が全額負担
3・乗客からの運賃はCルートを基準にし、距離が長くなることによる運行コストの差額は永久に長野県が全額負担
4・所要時間増に対する補償として運賃のうち「1分間の国民平均賃金×増加分数」分は長野県が永久に負担

コレくらいするなら少しは検討してやってもいいんじゃね?
128名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:42:16 ID:bo3s/3Gv0
ちなみに、富山・石川県民は、21世紀も10年が経つというのに
未だ新幹線でキャッキャウフフしてるのであった(勿論まだ開通してない)

可愛いだろ
129名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:42:35 ID:XDtAuqi00
>>118
日本の鉄道(バスも)の料金体系は乗車距離に対応した従距離制
世界的にも従距離制。
運行距離が長いBルートにした場合に運賃が上がるのは当然
それともBルートの為に日本全体の料金制度を変更しろという主張なのか?
130黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/25(月) 10:44:50 ID:ubNgyHqWP
>>87
その通り。太平洋ベルトの大都市圏を結ぶものであるから長野の片田舎に配慮する必要は無い
131名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:45:42 ID:jYy+td5d0
その7分間分の運転やら維持に掛るコストは全く考慮なしなのがなぁ。
トンネルの中なら雪害対策も要らないし。
132名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:46:10 ID:sjR56stBO
>>128
宮崎県に謝れ。
133名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:47:12 ID:i0lblcAS0
リニアって防音、防風壁いるんじゃないの?
どのみち見えないんじゃ・・・・
山の中だったらいらんのかな?
134名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:48:08 ID:r2MRwfJT0
まぁ、高速線だから営業キロになるだろうね。
135名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:49:31 ID:3Goaj96dP
>>128
あの路線、名古屋・京都・大阪のどれかと接続してくれないかなぁ。
新幹線出来ても関西圏との接続が無いから、関西からだと何も変わらないし。
136名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:50:02 ID:B7WcEPT00
>>127
近隣住民の騒音なりの文句も全部長野が引き受けるって条件も必要だな
137名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:53:15 ID:bo3s/3Gv0
>>132
無知なので「宮崎県 新幹線」でググってみた

色々とすみませんでした
138名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:53:54 ID:F2bkciqxO
七分余計にかかる分、長野県民が運賃補助してくれるなら良いかもしれんがね
時間かかるわ、金もかかるわ、では誰も賛成するわけないじゃん
七分余計にかかるけど片道千円安くなるなら「じゃあBルートでもいい」ってなるよ俺は
リニア完成するまで生きていられるかわからないけどw

地域活性化が目的ならば路線改良と複線化で「あずさ」の時間短縮&増発とか
松本空港を利用するとか、リニアがなくてもやっていけるでしょ
それをあくまでもリニアに拘るのは、何が何でも諏訪の自然を切り裂いて
コンクリート製の構造物が延びてなきゃいけない理由があるんだろ?

どうなんだ?日本の鉄道の運賃体系がわかってない>>118さんよ
建設費、維持費、そして乗客の時間が余計にかかる分
長野県が運賃を含め全額負担してくれるならば、Bルート賛同者は増えると思うが?
長野県が負担してくれたおかげで安く乗れるとなれば長野県の株もあがるぞ?
「Cルートならば通行料とる」だって?じゃあ長野県民は上京する際
群馬、山梨、静岡のいずれかに通行料払ってるのか?
それとも徒歩で秩父経由で上京するか?
139名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:57:58 ID:B2d4cJl50
諏訪市長の、なぜか頭に穴があく不思議な踏み台なし首吊りまだー?
140名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:59:27 ID:otwMl+uxO
日本に鉄道を敷設するときに、川上操六って軍人が「海岸に近いところを通る曝露線では上陸した敵に寸断される
トンネルを掘って山間部を通すべきだ」と言った
「そんなコトしたら予算が掛かり過ぎて鉄道なんか出来なくなる」って
同郷の先輩である黒田清降に一喝されて引っ込めたけど
外野の意見なんて、いつの時代も勝手なコトばかりだと相場が決ってるな
141名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:00:29 ID:kfLdZFOC0
リニア乞食、まだがんばってるの?

飯田ごとき飯田ごときと言う前に
長野や諏訪自体が、東京から見たら「ごとき」であると
理解しろよ土人
142名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:06:20 ID:UZNcTlhi0
長野県民は勝ち目のない挑戦に金を使い続ける陳情活動をどう思ってるんだろ?

143名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:08:13 ID:Lzg8dsRp0
直線ルートって山岳部を一直線に見えるが、ほとんど地下鉄になるんか?
144名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:08:16 ID:aJMNjBpwO
延長させる建設費と維持費、七分から生まれる損を長野が負担するべきだが、少しも負担する気がないどころかたかろうとしてるからな。
145名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:09:00 ID:r2MRwfJT0
時間7分って言うのも、時速500Km/h で通過しての計算。
実際、地上走るとなるとカーブやらアップダウンがでてくるので、
実際には10分以上かかるらしい。
146名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:10:19 ID:HMFd56Tc0
>>143
そうだろうね。山陽新幹線以上にトンネルだらけになると思う。
でも、リニアの目的上、何の不都合も無い。
147名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:11:35 ID:HYzVHarr0
>1
もっと美少女が涙目で訴えてる感じで頼む
148名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:13:57 ID:UZNcTlhi0
>>144
建設費と維持費もそうだけど7分余計にかかるってことは速さが大切な鉄道の資産自体の価値が下がってるわけだ
その分の補償も必要だろ
149名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:16:00 ID:WfHT9mK50
>>118
逃げたの? コイツw
150名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:18:58 ID:1iAwmVXMO
こいつらのせいでリニアの建設に関わる経済効果がかなり遅れてるわけだが
151名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:23:44 ID:SyYafpxa0
田舎者は困るな

東海道新幹線だけでも一日長野市の人口を輸送していて一年では
7分×35万人x365日=89425万分=1490万時間=62万日=1700年分の時間が国民からセーブされるのになんとバカなんだろう。
152名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:24:22 ID:nSqwveGm0
長野人って実際こんな人ばっかだよ^^;
性根が腐ってる土人。
金は出さず、口だけは出したいずうずうしい人種。
153名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:31:36 ID:ISWdmkpJ0
リニア新幹線の長野の駅は、
改札の通過に7分かかって、その間に八ヶ岳や南アルプスの
高画質3D映像を見せるってのいいんじゃないの ?
この件で、長野が大嫌いになって、
一生、長野には行かないって決めてる人が多いから、
どうせ、関係ないしな。
154名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:40:15 ID:6Jnw5NiD0
もうリニア中止して高速バスで
155名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:42:47 ID:MRd1sPrm0
支那野人民共和国内で勝手にリニアでも何でも走らせてろよwww
てめーの人民元でなw
156名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:43:04 ID:HdZbUv3q0
田舎利権乞食のためにリニアはあるんじゃねーんだよ。
157名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:43:25 ID:YLjjZLwdO
もう中央道も南アルプス貫通させろ

地底SAが必要だが
158名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:48:47 ID:opmKD92iO
食虫文化のある地方は頭がおかしいのが多いな。
159名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:50:18 ID:OzpVRMJz0
長野県への高速道路は封鎖して、空路でのみの入国制度にすれば良くね?
ついでに大阪も壁で囲って、完全閉鎖してください
160名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:04:04 ID:g5lnxj71O
その7分を削るためのリニアなのに。。。
161名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:05:04 ID:UXSQEnd70
だから社内のモニタにきれいな景色を写せばいいだけでしょ。どうせ窓からは
ろくに見えないんだから。
162俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/25(月) 12:07:04 ID:AgWhFulwO
>>120
東海からは東京大阪間として運賃が発表されたにすぎないが?
なぜそれをCルートの運賃と決めつける?
163名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:07:44 ID:tVmicOl70
「リニアは速すぎて楽しめるような風景は見えませんよ」って答えたら
「それじゃあ八ヶ岳付近ではリニアに徐行してもらえばいい」って言いかねんなあ
164名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:10:40 ID:UYPF49MsO
100万人が使えば700万分だけどな

165名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:12:54 ID:gwbpml+X0
「7分が惜しいという人がそういるのか。」=「俺は毎日暇で仕方ない。暇をつぶして市長報酬もらってます。」
ってことが
166名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:13:24 ID:r25RofTD0
>>164
小学校の算数からやり直せよw
167名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:13:54 ID:WfHT9mK50
>>162
おい、話をそらすなよw

・運賃は従距離制
・BルートCルートは距離が違う

この、小学生でも解かるシンプルな事実に、どうぞ反証してくださいな。
168名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:15:11 ID:eAfbx0lr0
公然の秘密だけれど
新幹線を建設する際にトンネルが非常に多いのは
山の地主に無断でトンネルを掘っているからなんだよね。

本当に信じられないけれど、地主に無断で
一切補償金を払わずにトンネル掘ってる。
用地買収の手間もお金も掛からないから
少し迂回になっても平地より山間部を選ぶ。

法治国家として有り得ない話なんだけれど
現実に行われている。
公になったのは、九州新幹線の鹿児島中央駅
近くの住宅地振動問題を噂の東京マガジンが
報道したこと。
169名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:16:03 ID:9yQZHdyw0
馬鹿の負け惜しみにしても情けない言い分やな。

170名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:17:53 ID:gVtVLpyt0
料金が1000円以上高く、遅くなってもいいと考える人はいないでしょう?
171名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:18:06 ID:jqO5YtqFO
地下なら台風や雪害の影響も小さい
172名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:18:18 ID:F2bkciqxO
>>162
それがBルートの運賃だとも決まってませんが?

だからさあ、鉄道運賃がどうやって決まるか知らないのか?おまえ
173名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:18:40 ID:pB25eJTu0
観光に便利なところにリニアの駅作られると、日帰り客中心になって旅館やらホテルやらが干上がりそうだが。
174名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:19:13 ID:G3QzdD/b0
>>168
ひとつも紛争、裁判沙汰にならないのは何故?
175名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:19:21 ID:pbhOJJs+0
わざわざカーブする必要はない
事故の可能性も増えるし、金もかかる
景色を見て観光したい人はそもそもこれに乗らないだろー
176名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:20:32 ID:p+vGDWuH0
ウンコを我慢している時は一秒でも早い方が助かる。
177名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:22:43 ID:PEvD2r9l0
景色みたいんならわざわざリニアのらんで新幹線乗れってことになるだろ
時速300キロ近くのスピードで走ると外の景色なんてあっという間だと思うぞ
178名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:23:25 ID:pbhOJJs+0
相当動体視力がよくないとね
179名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:24:00 ID:8+sbQW70O
いるからリニア造るんでしょ。
いないなら最初から造らない。
180名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:24:28 ID:za8hT3DXO
たまに国家レベルのプロジェクトでも
地元の土建屋利権レベルで考える首長がいる。
田舎になるほどそれが顕著。
本人の視野があまりにも狭いことにビックリする
181名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:25:57 ID:pB25eJTu0
金も出さずに口だけで誘致で着たら大殊勲だから、
無理やりな論理でも言うわな。
182名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:25:58 ID:3gYnDCJcO

景色をアピールするしか無いってのがもうね。

負けは負け。同じ負けなら甲府や中津川からアクセス特急とか、別の方法で観光客を引っ張る考え方をすればイイのだが‥

土地成金を夢見てた輩にゃ駄々をこねるしか無いの図だろ

183名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:27:45 ID:2Sv9UXMh0
舞鶴−諏訪−宇都宮でリニア引けばいいじゃん
184名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:27:54 ID:WfHT9mK50
>>180
しかも、確たる勝算もないのに、勝手に土地買いあさってたとしたら、もうね・・・哀れすぎて笑えてくるよ。
185名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:28:34 ID:6LlJCsyK0
時速450キロぐらい運行するはずだから景色うんぬんワロス
186名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:28:46 ID:pQHImYjd0
>>45
このコピペをあまりによく見かけるので、諏訪湖畔の夜景とやらをどれくらい楽しめるかと
思って想定されてるBルートを確認してみたら…トップスピードで45秒くらいかw
グラスにワイン注いでるうちに見えなくなるんだがwwwwwww
187名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:30:13 ID:SHGYOQPZO
>>168
「諏訪のリニア用地利権問題」も採り挙げてほしいが…
問題は、長野県のTBS系が「信越放送」とゆー珍毎系の会社だってこと…

188俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/25(月) 12:30:27 ID:AgWhFulwO
>>167
誰が「Cルートはノゾミ料金に1000円上乗せ程度だ」と言ったんだ?と聞いている。
君らの希望的観測はどうでもよい話だ。

>>172
以前も同様な書き込みをしたが既存ルートからの迂回あるいは延長ならば運賃も増そう。
しかしルートすら決まっていない計画段階で東海は『東京大阪間の運賃を示しただけ』だ。
189名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:30:50 ID:n5/vDeHEO
公共工事が必要なだけで、公共施設は必要とされてない田舎の現実。
190名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:31:49 ID:WfHT9mK50
>>188
おまえの妄想のほうがよっぽどどうでもいいよ。
もう飽きた。
どっか逝けw
191名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:32:08 ID:mEP/CaGxO
長野県民の税金のみで勝手にリニアでも作ってください。
192名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:33:15 ID:jYy+td5d0
>>168
公然の秘密でもなんでもなくね?
地下40m以上の大深度地下の開発には地権者への保証が不要って法律があるよね。

わざわざ遠回りした上に地権者との調整に無駄金使うよりはよっぽど
賢いやり方だと思うよ。
193名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:35:55 ID:WfHT9mK50
>>192
大深度地下って、適用できるの三大都市圏だけでしょ。
そうじゃなきゃ、土民のたわごとなんかはなっから耳貸す必要もないよ。
194名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:36:12 ID:v8fW3zaC0
そして、みんな長野が大嫌いになった
195名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:36:55 ID:fUsFf1pC0
>>188
逃げるなよ
196名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:37:37 ID:U/hZHr500
その7分の為にどれだけ無駄な金かかると思ってるんだ?
197俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/25(月) 12:38:38 ID:AgWhFulwO
哀れな。なんという打たれ弱さよ。
198名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:38:50 ID:snO1JmrNO
長野と広島はわがままだな
199名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:39:17 ID:3Goaj96dO
その7分を短縮するためのリニアだろw
景色みたきゃ景色を見に行くよ
200名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:39:20 ID:yaDop9z+0
時速450キロで7分走ったらどんだけ進むんだよw
201名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:39:36 ID:fUsFf1pC0
>>197
逃げやがったw
202名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:39:47 ID:LLH5n/Hb0
203名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:40:50 ID:F2bkciqxO
>>188
だからさ、その割増分を長野県が負担したらどうなんだ?
建設費も、維持費も、旅客運賃も
204名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:41:30 ID:8ZiZOBp4O
リニアで風景を楽しむって…時速500キロで見えるのw
205名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:41:32 ID:rOFX/Bd20
> 俺だ ◆TQGZtOxFVE ID:AgWhFulwO

久々に香ばしい奴が出てきたなw
206名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:42:59 ID:ybi1CgIfO
>>188

たしか、JR東海か算出したはず
207名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:44:12 ID:t3dD+Vxo0
>>196
「直線ルートより所要時間が7分間伸びますが、工期や建設費を大幅に削減できます」だったら諏訪市長の発言も一理あるんだが、
実際には「直線ルートより所要時間が7分間伸びます、(工期は知らんが)建設費も大幅に増えます」だもんな。
民主党政権下とはいえ、さすがに国も判断を誤らなかった。
208名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:45:30 ID:WfHT9mK50
>>207
真剣に、地元以外、メリット皆無だからね。
さすがに糞民主でも間違えようがない。
209名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:47:23 ID:DWf+Kdqj0
長野県内の救急車と消防車を全台アルプス観光してから出動させないと分からないようだな
210名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:47:39 ID:0YKbzlHCO
なぜ長野県が増額分を出しますが言えないんだろう?
211名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:49:31 ID:0yFN5KKc0
頼むから俺のカーチャンの故郷をこれ以上、笑いものにしないでくれ。
212名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:51:33 ID:bs82ymJ90
こいつら土地とか買いまくったんだろうな
何人首つったり車に押し込められて燃やされたり海に浮かんだりするんだろね
213名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:52:09 ID:zNDEF4ES0
>>188,>>197
はいはいそんな事このスレの誰も言ってないからw
勝手にミスリードして勝利宣言かよww

>>205
久々じゃあないぜw
コイツ今年の六月からBルート狂信者として粘着続けてるw
214名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:54:06 ID:VRoaDTGV0
1分単位で短縮できたできないの競争が勝敗を分ける。
飛行機と比べて何分早いの?遅いの?
それで料金も決定する。
7分がどうでもいいなんてのは長野の地上げ屋だけwww
215名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:54:42 ID:pB25eJTu0
>>203
無理だって。
A木曽谷ルート 334km(46分間) ¥5460
B伊那谷ルート 346km(47分間) ¥5780
C南アルルート  286km(40分間) ¥4940
※距離は東京〜名古屋間営業距離(JR公式発表分)、
料金はそれに基づく普通乗車券運賃テーブルによる計算
予定では一時間に片道五編成の営業。

出てる数字でざっくり計算するだけでも差額で毎日一億程度の金が飛んでいく。
216名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:54:55 ID:zNDEF4ES0
>>206
お前も◆TQGZtOxFVEに釣られんなw
>>188ではその試算がCルートによるものと誰が言った?って聞いてる。
そんな事は誰も言ってねぇw

こういう細かいところでのミスリードを誘って難癖つけるしか
◆TQGZtOxFVEに能は無いんだから、付け入る隙を与えんなw
217名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:00:19 ID:pB25eJTu0
リニアアクセス駅から観光地までSL仕立てで観光列車を出せば鉄ちゃんでなくても大喜びだろうにな。
地上げに目が眩んで本当の意味での観光誘致とか考えてないんだろう。
218名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:08:38 ID:m5TtwIyY0
実際7分は全然問題じゃないだろ。
そうじゃなくて、真っすぐ行けるルートを、わざわざ不自然に曲げることが
不合理なわけだから、7分なんて尺度で言い争いをすること自体、奴らの
思うツボだ。
219名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:11:01 ID:1S430qmR0
地域の首長までもがコピペのような戯言を言い出すとは。
これじゃ諏訪の程度知れるなぁ。
220名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:13:43 ID:gdmsj9Vh0
リニア 品川発8:00-名古屋発8:40-大阪着9:04
山手線 品川発8:00-------------品川着9:02  
221名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:18:19 ID:huHcr8cF0
先月初めて諏訪に行ったが、湖と神社以外マジでなーんもない所なのな
飯食う所も居酒屋もなくて参ったわ
地名はメジャーなだけに、あんなに過疎地だとは驚いた・・・

あんな所にリニア通してどうするんだ?
222名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:21:56 ID:w9DRCCMwO
ググったらリニア大阪開通が平成57年か
あっという間だな
223名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:34:09 ID:r2MRwfJT0
間違っている人いるから書くけど、
確か 500Km/h 巡航で7分遅くなるはず、450Km/h ではない。
しかも地上であるからそれなりのカーブやアップダウンが出来るので、
それらを考慮すると10分以上遅くなる。

とどこかのサイトで説明されていたよ。
224名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:34:16 ID:xifonAGS0
Cルートにしようにも県内の工事許可を
降ろしませんからwww
225名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:35:48 ID:aigKDpk20
直線で時間もコストも得するのがリニアルート
働かないのがリアルニート
226名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:41:14 ID:1S430qmR0
>>224
県がそれやると違法になるってどっかで読んだ。
227名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:46:50 ID:xifonAGS0
分かっている。例えば森林保護条例を議会で
通して山間部での工事を阻止することも可能。
228名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:49:43 ID:r2MRwfJT0
長野の手前から山を潜り長野でてから地上に出ればOK
その間、土地買収問題も駅建設も不要。
229名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:50:18 ID:vROpaWWx0
そりゃ理論上は可能だろうね
で、それを本気でやるくらい長野はクズって事?
230名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:50:48 ID:3Goaj96dP
>>215
特急料金はJR東の言い値だろうが、乗車料金は既存に計算式有るからBとCの料金差は判る訳か。
結構価格差出るな。
231名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:51:58 ID:ONRyaP57O
いい加減諦めろ田舎者がw
232名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:54:33 ID:BUwxvMna0
>>22
>諏訪市が、迂回ルートの「建設費」「維持費」を100%出すなら無問題だ。
その費用を前払いでね。
口約束でどうせ払わないの見え見えだし。
233名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:55:48 ID:nqQBKe++0
停車駅は品川-名古屋、延長して京都-大阪だけでいいよ。
234名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:58:44 ID:kfLdZFOC0
>>233
京都いらんだろ
というか、予定ルートに入ってないし
235名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:01:44 ID:xW3F7DMU0
>>718
問題だろ、その7分に安くない運賃が発生するんだよ。
遅くなって運賃が上がるんだから踏んだり蹴ったりだろ。
236名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:02:32 ID:3Goaj96dP
>>233
京都府民だけど、リニアは要らない。
って言うか、東海道新幹線のバックアップって目的から、ルート的に京都市内通すのは無理だし。
237名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:07:28 ID:aUNq7P6A0
7分くらい我慢しろといわれれば我慢できるだろうけど、1分でも早いならその方がいいに決まってるだろ
しかも路線長くなったら運賃高くなるじゃねえか
その分も乗客が負担しろってか?
238名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:08:33 ID:BfoCGkdmP
明らかに7分惜しいだろ
リニア乗る奴なんて高い金払ってでも最短時間で着くのを優先する奴らなんだから
普通の感覚なら新幹線で充分

まぁどうせ完成しないんだからどうでもいいだろw
239名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:11:11 ID:7ROO1Kuv0
>>215
営業キロと乗車券そんなに違うんだ・・・
240名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:13:36 ID:WWlP/j/f0
7分変われば建設費用はいくら増えるんだか
241名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:13:40 ID:FjKNKlPF0
>>1
>7分が惜しいという人がそういるのか

7分を惜しいと思わないような人は、そもそもリニア使わない。
242名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:15:22 ID:FUVV8YIZ0
7分はでかいだろ。
山手線だったら3駅は先に行ってるぞ。

八ヶ岳なんかどーでもいいよ。
これだから田舎者は・・・

243名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:16:21 ID:GI3MXZzd0
残念だったな。もうほぼ直線ルート決定だろう
244名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:18:07 ID:kfLdZFOC0
7分といわれるからボケる

到着時間が2割延びるんだ
致命的だろwwwwwww
245名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:18:27 ID:a62XONQn0
長野なんかに用なんかないだろうが
急ぐんだよ、だれも山なんか見たくないだろうが
またリニア着工遅らす気か?
いくらゴネタって、無駄だろうが
246名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:19:06 ID:SWB2VZG9O
これがBルートコピペみたいなこと言い出してる…
247名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:22:55 ID:3Goaj96dP
>>237
乗車料金で、Bルートは840円高くなります。

乗客数が東海道新幹線の1/4と仮定した場合でも、一ヶ月で12億6,000万円乗客に無駄金を使わせる事になります。
248名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:25:10 ID:a62XONQn0
山見るなら、もう山梨県通るんだから十分だし
観光線じゃないんだよ
ビジネスの為だけの交通網だ、余計な田舎者は口はさむなよボケ
東京、名古屋間、40分でも遅く感じてきたぐらいだからな
20分で行けるようにしてほしい
その7分の無駄はイライラするよ
金もかかるんだし、長野は過疎地でいいだろ
俺は三重県四日市市に住んでいるもんだけど
早く作って欲しい
長野の話はもう終わった、次の名古屋から大阪間の話してくれよ。
俺は42歳だから、全線開通するときは78歳ぐらいだろうが
249名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:26:10 ID:zVnxWTVXO
リニアってそうとう速そうだけど南アルプス何分見れるの?
250名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:28:07 ID:8hb/TgX+O
諏訪のヤツらまだやってたのか
おとなしく家で東方でもやってろよ
251名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:30:10 ID:a62XONQn0
東京名古屋間5年以内に完成させろよ
アホの長野県民相手にする必要ないだろうが
元気なうちに乗りたい、目が黒いうちに乗りたい
団塊世代が死んだらもうリニアだって乗らないぞ
稼げる時間て物があるんだ
もう気分では来年ぐらい開通する気持ちになってきたしな
252名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:30:17 ID:rMzcL57gO
早く市役所前に
電柱を
253名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:30:26 ID:/GIqO5aD0
長野県 「アルプス山系を楽しみながらのんびり行けばいい」
J R   「在来線でやれ」
254名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:30:43 ID:vROpaWWx0
八ケ岳や南アルプスって言われて「うわっ超見てー!」なんて奴存在するか?
富士山ですら新幹線のビジネスマンは2回目以降はガン無視かせいぜいチラ見だわ
255名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:32:52 ID:bo0d6dVm0
>住宅地の地下にトンネルを掘る場合の用地買収って、どのように行っているのですか?何m下まで所有権があるんですか?

>ベストアンサーに選ばれた回答
>地下の利用は一般にはその地権者の承諾が必要ですが、以下の大深度については、公共の目的であれば自由に使用できるとなっています。
>1.地域 首都圏の既成市街地又は近郊整備地帯の区域内の市区町村
>近畿圏の規制都市区域又は近郊整備区域内の市町村
>中部圏の都市整備区域内の市町村
>2.深さ 地表から40メートルまたは支持基盤の最も浅い部分の深さに10メートルを加えた深さのうち、いずれか深い方の深さより深い深度
>3.対象事業
>道路事業、河川事業、鉄道事業、電気通信事業、電気事業、ガス事業、水道・下水道事業等

>大深度地下使用法として定められています。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315395903

トンネル掘ったほうが用地買収費を節約できるな。
幅12mの土地の100kmあたりの買収費
 山林 幅12m×長さ100,000m×単価100円/u=120,000,000(1億2000万円)
 田畑 幅12m×長さ100,000m×単価1000円/u=1,200,000,000(12億円)
あれ、たいしたことないな。 
建設工事費はBルート5兆7,400億円 Cルート5兆1,000億円と1兆円以上の差がある(wiki)
実際には側道とかもっと幅広く買うからこの10倍くらいに膨れ上がるのだろうか?
256名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:33:02 ID:U4Eu1uDP0
>>1
>20年間、ルート問題に携わってきた人たちの声

具体的に誰がどんな動きをしてたのか
教えてもらおうじゃないか
257名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:36:10 ID:a62XONQn0
リニアの魅力は高速移動だろ
500キロ600キロの速度で景色なんか楽しんでいる暇は無い
そこら辺の在来線の特急じゃないんだし
一掃のことなら、窓を付けないようにしても良いくらいだ。
窓無しでも良いぜ!リニアは景色なんて関係ないだろ
ビジネスなんだし、山を見るならまた違う日に見るだろうし
長野のかっぺに言っとけよ、JRもリニアは窓がありませんとなぁ
258名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:36:13 ID:3Goaj96dP
>>255
長野全域を地下に通すと100kmくらいの長さが地下になって、ちょっと無理じゃね?
259名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:37:19 ID:QrqLBY0IO
リニアで景色とか観ねえよ コイツアフォだろ
日教組が強い長野なんか要らぬわ
260名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:39:05 ID:F2bkciqxO
>>250
諏訪の連中に信仰心がないから
みんな幻想郷に引っ越しました
261名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:39:13 ID:a62XONQn0
もうリニア来年ぐらいで完成してくれや
技術的には出来るはずだろ
長野県だけが下らない能書き垂れてるんだよな。
長野が口はさまなかったら来年の今頃は完成していたよな
262名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:40:13 ID:5eSjOLdP0
結局JR東が特急あずさに影響あるから嫌がってんだろ。
やっぱ山梨とJR東が支持したら決まるよな
263名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:40:26 ID:WOvYXlsI0
7分の差はでかいよ。
7分あれば立ち食いそば食ってトイレ行けるからな。
264名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:41:02 ID:1RObbdMK0
新幹線の新富士駅でも何が書いてあるかなどまず読めないのに
窓があると側道に広告取れると信じているんだぜ
265名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:41:51 ID:+9j6Uzqg0
そういう目的でリニアに乗るんじゃないんですが
266名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:42:08 ID:K7UPyxbo0
景色みたいなら自家用車で行け。
267名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:45:11 ID:bo0d6dVm0
>258
>長野全域を地下に通すと100kmくらいの長さが地下になって、ちょっと無理じゃね?

伊那にトンネルを掘るような発想はなかったです。
南アルプスの深いところにトンネルを掘る場合と、、
伊那の谷筋に用地買収をしながら線路を引くのと
どのくらい用地買収費用が減るかの計算です。B案とC案の比較をしてみました。
距離が延びる影響のほうが大きそう。
268名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:48:54 ID:a62XONQn0
三重県四日市市にリニア通るだろうけど
だいぶ遅れるな、長野の能書きの為に
小学生のダダこねてる言い分しか聞こえね―ゾ
長野県のお偉いさんはよう
早く開通してくれ、ニュースでリニア、リニアと言ってたら
明日にでも開通するような勢いだろうが
長野が文句言わなかったら
今頃はとっくに開通してたんだろうな
長野が口出さなければ、今頃はみんなリニアに乗っていただろうに
269名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:50:42 ID:3lwDQ+o20
7分遠回りをする事による経済損失の方がでかくないか?

7分遅くなるだけで
7分×1編成1000人×1日130本×上下線=1820000分=30,333時間
1日あたりのべこれだけの時間が無駄になる。

金額に換算すると
リニアに乗る人の平均時給を2000円としたら60,666,666円=6066万円
1日これだけの損失になる。

これを1年に換算すると
22,144,550,000=221億円
年間2百億円以上の損失になる。


※結論
7分余計にかかる事で
年間200億円以上の経済損失
270名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:51:29 ID:MHTkxLDn0
惜しいだろw

時間も余計な料金も失って嬉しい奴が居るのか?w
271名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:52:30 ID:3Goaj96dP
>>269
運賃の差額も、年間150億ほど出る。
272名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:53:19 ID:nUkriv8A0
長野の次の1手

A 政治の力であくまでごり押し

B ごり押しのポーズは取りつつも白旗幕引きを覚悟する

C 県内のあらゆるJR東施設に対する課税強化で意趣返し

D カネはもういい、リニア実現妨害に命をかける
273名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:53:27 ID:Ei1FACBD0
自腹で迂回ルートつくらせて切り替えポイントだけ用意しといてやれよ
274名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:58:41 ID:a62XONQn0
長野県にリニア通せば、新潟や富山、石川、福井、滋賀も通せとなるだろうが
275俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/25(月) 14:58:49 ID:AgWhFulwO
>>257
東海に嘆願してみればよい。
「長野の奴らムカつくし景色を理由にされたくないから窓付けないでください><」
「だってリニアはビジネスマン専用だから絶対に景色は見ないので窓いらないんです;;」
とな。
276名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:01:04 ID:K7UPyxbo0
>>272
Dだと思う、徹底的に嫌がらせしそう。
ほんと非国民だわ。
277名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:01:05 ID:rpCqcmaz0
長野が自分の金で、最寄のリニアの駅から八ヶ岳や南アルプルへのそこそこ高速な線路ひいて
観光客が来れるようにすればいいんじゃないだろうか
278名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:01:49 ID:a62XONQn0
>>275
今度は長野の空気が旨い、空気が良いぞって出てくる。
279名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:02:30 ID:rpCqcmaz0
>>268
全線一斉開通じゃなくてもいいって言ってたから
先に大阪→名古屋を開通させちゃえよ
280名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:03:44 ID:1P47kZ+O0
たかが七分?冗談じゃないよ。七分もあればおじさんは二回戦できちゃうぞ。
281名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:05:15 ID:a62XONQn0
長野県・景色が良いぞ。
JR・窓は一切ありません。
長野県・それなら空気が旨いぞ空気が
JR・恐喝だろ、正月に門松買えよって言ってくるヤクザ並みだな長野は
282名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:07:07 ID:WfHT9mK50
>>281
ワロタ
門松やくざ鬱陶しいよなぁ。
283名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:08:43 ID:6fHCQhMAO
何のためのリニアなんだろうか?
7分が惜しくない人は別の乗り物にのればいい
284名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:09:35 ID:a62XONQn0
まぁ山梨県はリニア線開通してるんだし
山梨県もコッスイなと言えばコッスイけどな
山梨県の実験線を無視すれば
太平洋側で走らせる
東海道新幹線とリニア中央新幹線と反対にしたらどうだろうか
俺はリニアに乗りながら海が見たいと言えばいいかな
285名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:10:50 ID:1S430qmR0
>>275
窓がある意味をもう少し考えたほうがいいぞハゲ。
286名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:12:17 ID:r2U8w7m3O
いや、諏訪松本行きの支線を長野が自費で建設すればいいと思うよ。
287名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:13:04 ID:3Goaj96dP
>>285
地下鉄もだけど、無くても良くね?
冷暖房効率も上がるし。
288名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:18:16 ID:a62XONQn0
>>285
窓の代わりに液晶テレビでいいんじゃないか?
別に景色なんて楽しくないだろ
テレビならどんな景色も映し出せる
山を走っていても、トンネル走っていても
海や山、空が見られる、CMだって流せるだろ。
窓のスペースを金を産むように作ればいい
289名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:19:50 ID:W+qY46rF0
何のためのリニアだよ
風景を見たいなら歩けボケ!!
290名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:20:14 ID:UVCVBEPK0
こんなこと諏訪と上伊那の以外の長野県民にとってどうでもいい。
でも、腐ってるのは利権知事や県議やそれに入れる人間。
長野県民は情弱で民度が低いんだよ。
ある議員が長野オリンピックに反対したら村社会に散々邪魔されて、
印刷所にポスターも刷ってもらえなくなり落選した。
北京オリンピックのフリーチベットもチベットの状況なんて一切知らないで
迷惑な人々としか思ってなかったし。
信濃毎日新聞が癌ですな。
291名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:21:17 ID:a62XONQn0
窓無しに決定
40分ぐらい窓無しぐらい我慢できるし
軽量化コスト面でも安くできる
液晶テレビなら金を産むしな。
292名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:21:19 ID:lBjA5Kx6O
>>280
おじさんだけは満足できるねw
293名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:23:22 ID:HYdH2JASO
観光トロッコ列車?
294名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:28:30 ID:a62XONQn0
長野県がグダグダ言わなければな
長野県が通ると思われていたところの土地を買い占めてたのか?
295名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:31:33 ID:1S430qmR0
意外と窓いらない派がいてびっくり。
地下鉄とか窓ないの想像したら俺は乗れないや。
エレベータも外が見える見えないで閉塞感とか圧迫感が全然違うしあれを30分とか無理だわ。
皆強いのね。
296名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:34:30 ID:rWNI2n7s0
高速大量輸送を目的とした運搬装置の設置について、7分の時間差はでかいだろ
惜しい人が居るのか居ないのかの話ではなく、経済的側面を考慮したら7分の短縮は相当でかい
297名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:36:16 ID:cRvdVHqQ0
ビジネスユースだと、仕事するか寝ちゃうかだしね。
窓なしで、美人のアテンダント着きなら尚文句はないなw
298名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:38:16 ID:1P47kZ+O0
飯田線をリニア化したら万事解決するんじゃね?もち長野県の予算でさあ。
299名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:38:48 ID:a62XONQn0
俺は7秒延びても嫌だからなぁ
7分なんてとてもとても
将来的にはスピードアップ700キロ走行出来たのなら20分か
20分と27分とでは雲泥の差だろう
300名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:43:21 ID:a62XONQn0
窓さえなければ
取りあえず長野県は黙るんだろ!
窓無しでいいぞ。
どうだ長野、窓ないぞ
それ以上言うのなら子供の喧嘩だぞ。
301名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:45:08 ID:3Goaj96dP
>>295
地下鉄は、どうせ壁しか見えないし。
新幹線は、本・PC・ケータイ見てるから、外なんて見ない。
特に雨なんて降ってたら、ブラインド下ろしてる。
302名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:49:56 ID:vROpaWWx0
>>295
気持ちはなんとなくわかる
でも多分、大概の人はそう思ってても慣れちゃうんだと思うねえ
303名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:50:12 ID:owtQmruF0
>>272
内心BでもあくまでA

銀行と支援者への建前上諦めたとはいえない
まるで特攻自爆兵のように自覚したまま抗議と要望を続けるだろう
304名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:51:19 ID:zNDEF4ES0
>>300
そんなお前一人の脳内だけで確定したifネタで「これで長野を黙らせた!」とかそっちの方が子供の喧嘩だろw
◆TQGZtOxFVEに付け入る隙を与えるなっつーの。これまでの内容だけで長野黙らせるには十分なんだから勝手にifをぶち上げるな。
305名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 16:01:01 ID:B2d4cJl50
>>286
中央西・東線と篠ノ井線のボロ区間改良で十分かと。
306名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 16:20:31 ID:xk6XOj2i0
1989年のJR東海のリニアのCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=4W38UyWNudc
307名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 16:36:52 ID:F2bkciqxO
鉄道の料金体系を知らない馬鹿の恥ずかしい書き込み

118:俺だ◆TQGZtOxFVE :2010/10/25(月) 10:27:13 ID:AgWhFulwO [sage]
>>81
>途中下車しない大半の客はまったく無駄に運賃が高くなるわけだし

運賃が高くなるというのは何を根拠にしている?
根も葉も無いことを書き並べてイメージの失墜を狙っているつもりか?
308名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 16:41:10 ID:3Goaj96dP
>>307
215 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 12:54:42 ID:pB25eJTu0 [3/4]
>>203
無理だって。
A木曽谷ルート 334km(46分間) ¥5460
B伊那谷ルート 346km(47分間) ¥5780
C南アルルート  286km(40分間) ¥4940
※距離は東京〜名古屋間営業距離(JR公式発表分)、
料金はそれに基づく普通乗車券運賃テーブルによる計算
予定では一時間に片道五編成の営業。

出てる数字でざっくり計算するだけでも差額で毎日一億程度の金が飛んでいく。
309名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 16:53:58 ID:Ro1wyUhG0
地方の車社会の人間には、リニア駅以降の交通アクセス待ちで
10分20分と影響が出ることを理解できない
310名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:01:44 ID:Z9MsssZF0
壮絶な馬鹿を見た
311名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:14:00 ID:xifonAGS0
妨害ならいくらでも策はあります。例えば進行方向に対して
延々と垂直方向に土地を買い占めることだって可能。
U
U
U
U←東京方面から
U
U
U
312俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/25(月) 17:15:11 ID:AgWhFulwO
>>307
愚かすぎる。なぜ東海が先行発表した運賃がCルートの金額だと理解する?
改めて書き込むが東海は「東京大阪間はノゾミの料金プラス1000円くらいだ」としか言っていない。
その料金がどのルートのものか言及していないため当然ながら諏訪ルートの金額でもない。
東海はいずれかのルートでもリニアが完成さえすれば前述した料金を徴収する手筈だろう。
むろんそれも憶測の域を脱しえないが東海は料金に関してそう取れる発言しかしていないのだ。
「諏訪ルートになれば運賃があがる」とほざくCルート支持者の都合のよい主観からくる憶測
というより悪意に満ちた姑息なネガキャンには一言物申さねばなるまい。
東海に「諏訪ルートになったら運賃はあがりますか?」などと確認を取ってから囀れと。
313名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:19:09 ID:lViyC/ekO
リニアは速さが売りなんだから直線距離走って
長野は新幹線に寄ってもらえるようにすればいいだろ。
314名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:20:15 ID:kLHoVO+S0
>>229
今の政権与党を見れば…。人間のクズが無数に実在するのは誰の目にも明らかだろ。
315名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:24:14 ID:3Goaj96dP
>>312
Bルートが高くなると言ってるのは、距離で変わる乗車券料の話。
316名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:36:07 ID:9A3K0z1RO
>>312

もしBルートとCルートの運賃が全く同じだとしたら、BルートとCルートイニシャルとランニングコスト差額は
どうやって回収するつもりなんだ?
317名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:40:31 ID:1S430qmR0
>>312
運賃の話が出たときに同時に南アルプスをぶち抜くとも言っているぞハゲ。
そもそも距離もコストも違うのに運賃は同じだと思うこと自分の都合の言いように妄想してるだろ。
そんな一々煽りを考えてる暇があったら頭皮に気を使ったほうがいいぞ。
318名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:50:59 ID:5u/SNEWhP
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000006377.pdf
                  Bルート    Cルート   BとCの差
路線の長さ            498km    438km     60km
所要時分             74分      67分      7分
工事費(建設費+車両費)  9兆900億  8兆4400億   6500億
維持運営費(年間)       3330億    3080億    250億
設備更新費(年間)       1270億    1160億    110億

Cルートの方が良いとアホでも分かるレベル
長野と「俺だ ◆TQGZtOxFVE」は長野が金出してから文句言え
後JRだけでなく客への保障も忘れるなよ
319名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:51:10 ID:vROpaWWx0
>>311
その金どっから出るの?
長野県民はそんなのに賛成するくらいアホって事?

てか、君の書き込みはもう一人のコテと違ってキチガイに徹してないからつまらんよ
320名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:51:11 ID:VnM6XyaxP
いっそのこと浜松市に降ってくれないか?w

静岡県浜松市が長野県飯田市に勝利! 2年ぶりに“領土”を取り戻す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101025-00000010-oric-ent
321名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:54:44 ID:f7VC7UAq0
実際問題、騒音とか積雪考えたらBルートになろうが9割以上トンネルだろ
諏訪〜甲府間だって峠越えなんだからリニア作る時はトンネルだろうし
景色なんか議論の土俵にも上がれない
その辺JRも説明すべきだろ
322名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 18:06:57 ID:lYbTPJ620
>>312
もう泣き止めよ、な
323名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 18:07:01 ID:IkdNXDM20
>>312, 315-317 ほか
横からだが、運賃云々は「新幹線運賃差額返還訴訟」というのを
調べるとよい。どこに駅ができるかによっては途中駅での乗り降りは
微妙な料金になるだろうが、東京-名古屋/大阪って乗り方なら
「営業キロ」換算にされる可能性が高い。運賃はどのルートでも同じ
ということ。
ま、俺は南アルプス直通ルートか、長野県の南端をかすめる迂回
ルートでいいと思ってる。



324名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 18:16:50 ID:lYbTPJ620
>>321
長野は騒音問題でも金をせしめるつもりなんだから景色が見やすい、つまり車両が暴露した状態で開業させたいんだわな
325名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 18:47:36 ID:SX5dxBtf0
長野を土現化せんといかん。
326名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 19:16:11 ID:3kmKWdMQP
JRの運賃体系は

距離による乗車運賃+特別料金

って感じじゃないのかな?

リニアは距離による金額は新幹線より安くなるけど特別料金は新幹線よりも高くなる。
その結果はのぞみより+1000円程度になるだろうということじゃないのか?

Bルートにした場合、距離が延びるので運賃が高くなるという結果になると思う。
Cルート前提で資金も考えているとしたならば特別料金にも影響が出るだろう。

「距離が延びれば運賃が上がる」というのは鉄道の常識。
327名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 19:19:43 ID:rT8aryOcO
>>321

説明済みだと思う。
328名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 19:20:12 ID:GU9O+K890
諏訪が御柱で浮かれている間にJRはCルートに決めたのさ。


ばーか。ばーか。
329名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 19:29:50 ID:MiCm1eIeO
JR初のエア駅
330名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 19:31:53 ID:EQpoHbXfO
シナ並みの県民だな。
331俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/25(月) 19:37:10 ID:AgWhFulwO
>>326
だからなんでいちいちCルートを基準にして考えんの?つってんの!
Cルートで料金決めてりゃ距離が伸びる諏訪ルートのほうが高いのは当たりめーだっつーの!
でもじゃあ誰がCルートを前提に料金を発表したの?っつー話なの!
しかもそれをまるで事実かのように吹聴すんなっつーの!っつー話なの!
332J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/10/25(月) 19:38:51 ID:1WDDZGDAP
リニアの乗客の中に、わずか数十秒の間だけ八ヶ岳を見られる事で満足できる人が
どれだけいるのだろう。
333名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 19:43:24 ID:JiByRrxE0
東京ー名古屋間がわずか40分。
景色なんか楽しむ余裕はありません
334名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 19:44:04 ID:1BARdx5y0
長野土人はほんとどうしようもないな
屁理屈ばかりで
335名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 19:45:16 ID:nSqwveGm0
長野人はしつけぇなぁ。
日本中の中で1番陰湿でしつこくて嫌われてるんじゃね。
韓国や中国より酷い。
336名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 19:49:49 ID:3kmKWdMQP
JR東海が自社資金で建設するわけで。
Bルートを推したいならば、JR東海の経営上のメリットを考えないとダメなのにな。
諏訪市長はその点を全く考慮しないから、説得力に欠けるのだよな。

>>331
JR東海はCルートで計画を立てているだろ?
そこから判断したならば、Cルートの話以外に考えられないじゃないか。
そのように判断している人は多いと思うけどな。
337名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 19:51:32 ID:Uatg87ea0
>>331
ばーか Bルートで料金算出すればより短いCルートならもっと安くなるのが判らないのか??????
338名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:04:02 ID:2u+R3Cra0
八ヶ岳や南アルプスの景色が7分の短縮よりも惜しいと言う人がどれだけいるのか
諏訪市長には根拠となるものを具体的に発表する義務が生じた
339名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:10:44 ID:SHGYOQPZO
>>320
旧の南信濃村vs水窪町で陣取りゲームやってるんですよね。兵越峠で。

いや、今年は冗談混じりに「浜松市へ来んかね」て会話もあったとか…
340名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:11:52 ID:K0hG6uTo0
>(Bルートは)八ケ岳や南アルプスが眺められる

夜はどーすんだよ、ライトアップでもすんの?
341名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:13:06 ID:AXyPM5+AO
景色なんかより七分のがおしいよ
おしくなきゃリニアなんかそもそもイラン
342名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:13:23 ID:ljufqBAH0
時間が惜しくないなら新幹線で十分でつw
343名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:13:58 ID:hrkumLXKO
344名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:16:03 ID:7l728VUQ0
諏訪市長「(Cルートで短縮される)7分が惜しいという人がそういるのか。
       (Bルートは)八ケ岳や南アルプスが眺められる」。

信濃毎日「都会人よ、リニアでのんびり信濃路の自然を楽しむゆとりを持て」



長野県民、どこまでバカなんだ・・・
345名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:20:30 ID:7qyGKe9+O
寝てるから風景なんて見ねえよ
風景見るなら各停乗るわ
346名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:25:12 ID:9bIH7fOdO
つうかさ、あまり問題にされてないけど
Bルートって実は中央高速と同じルートなんだよ。

Cルートの甲府、飯田の駅から車で30分くらいでBルートの茅野、伊那につく。

ゴタゴタいうまに甲府→茅野に高速バス路線をつくりゃいいだろ。
直通でくるのと20分くらいしか変わらん。その20分が惜しいの?
347名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:27:43 ID:swPrLMcu0
料金が増えないみたいな言い方だな
348名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:28:27 ID:4fVtgzNv0
中国ではもうリニア走ってんのに、日本が30年後ってどういうことだよ?
俺、もう定年になってヨイヨイになってるよ。w
349名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:31:25 ID:i8ojSdPL0
ところでBルートなるものは幾ら余分に予算が必要になるのかね?
350名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:32:09 ID:0McDbQRwO
ゆとり農業で脳みそが腐ったシナの人は日本から出ていけ。
351名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:32:54 ID:WZKOP30iO
自分だけ儲けようとした罰だ

まるで何かのおとぎ話のようだ
352名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:34:08 ID:6oUno9kmO
その7分で都心では何本の電車がホームを過ぎ去ると思っているんだか


田舎じゃ7分待っても来ないだろうがw
353名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:37:28 ID:4pyjnyOz0
こいつらの議会は、無駄まみれなんだろうな。
今回の行動と思考見ればわかるわ。
354名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:38:34 ID:aqdN5srP0
ここの>>2はいい仕事しましたね
355名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:44:38 ID:F3MmPvibO
【社会】 「リニア、迂回ルートで八ヶ岳や南アルプス眺めたいと思う人はそういるのか?直接ルートなら7分短縮できる」…日本国民
356名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:47:03 ID:jBaDHJT6P
足が出る5000億とその後の維持運営費もちゃんと払うならいいじゃね?
長野県の税金でな。
357名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:47:39 ID:p/IsILXG0
市長自ら2ちゃんねるコピペみたいなことを言い出すとは思わなかったwwww
358名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:50:08 ID:iR5uaKMe0
早く着工してくれ!
359J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/10/25(月) 20:50:20 ID:1WDDZGDAP
本当に八ヶ岳が好きな人なら、リニアの車窓から数秒眺めるよりも
清里辺りに泊って、登山したりして楽しむだろう?

なんか可笑しい。
360名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:52:48 ID:7CJ49P0g0
>>1
時間短縮が惜しくない人は中央線でも使ってろってこった。
361名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:55:14 ID:GNsra1DHO
諏訪市長クルクルパー
362名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:55:21 ID:yO/DeEVm0
富士山ですら運良く山側に座り、時間も天候も整っていて、やることも無いのに起きている時にしか見ない。

八ヶ岳や南アルプスなんて推して知るべし。
363名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:56:06 ID:GRZ+YB4t0
迂回ルートで7分出発が早まる事によって日帰りできないという事もありえるよね
364名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:56:10 ID:pMJ+OR5TO
長野と大阪、どっちが民度高いだろ?
目糞鼻糞?
365名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:57:52 ID:NXWszoxZO
眺めなんていらないんだよ

要は速さと建設費用

長野は金出さないくせに、口だすな
366名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:59:48 ID:38hEtenZ0
我々鉄道ファンはリニア建設そのものに反対します
我々団塊世代はスピードを求めていない
367名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:59:57 ID:imOOA/XG0
東京〜名古屋(大阪)間をリニアで移動しようとする人って・・・・

車窓を楽しむのが目的じゃないだろw
368名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:00:03 ID:cMRsJ9Yu0
その7分で会議に遅れたらどうすんだゴラァ!
369名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:00:50 ID:YIGTMPJEO
>>364
俺の個人的な見解というか経験だが長野も大阪も大して変わらん。
女は長野の方がタチが悪い。
370名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:01:23 ID:0PGfKYhF0
景色が見たいならあずさで塩尻まで行き、そこからしなのに乗り換えればいいだろうが
371名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:03:38 ID:cNSswX400
>>369
チョン=長野=大阪
372名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:04:59 ID:yO/DeEVm0
鉄道関係者はその数分を縮めるために日々研究開発をしているというのに
373名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:08:47 ID:d1kwzZPV0
>>1
惜しいじゃなくまずリニアの目的を考えような。
ただ、風景眺めたいだけなら新幹線で十分だよ。いや本当に
374名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:08:48 ID:MhEaa+CBO
せまい日本、そんなに急いで何処へ行く。
375名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:09:22 ID:YIGTMPJEO
>>372
そんなの田舎の首長になんて理解できないことだよ。
あいつらはいかに自分とこに道路やダムを作るかしか考えてないんだからさ。
最終的に巡り巡って自分の利益になることしか考えられない馬鹿しかいない。
376名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:11:19 ID:JNEQzzuqO
新幹線の富士山だってわぁーってのははじめだけだから。。八ヶ岳とか…笑える。
377名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:17:24 ID:RFD8HdoZ0
ああ、だめだよ。
「国民全体にとっても大きなメリット」なんて言っちゃあ
これで、誰も味方しなくなったな

まあ、でも田舎で国家レベル、複数県にまたがるレベルの利益を語っても通じないのだよ
その自治体の首長や議員はその辺を分かっていても、地元の利益として語らざる得ない

なぜなら、全国からの非難はそのうち納まる(そのうち忘れ去られる)が
当人はそこで政治家として生きていきたいから(立候補するから)
当人及びその家族はそこで生活していかなくてはならないから
(地元の人は地元のために行動しなかったことをずっと忘れない)
嘘だろうが、真剣に地元のために活動しなくてはならない

そんな所出て行けばいいだろうという程簡単な事ではない

だたそういった活動が結局はその地方全体の損失となっているという現実は見えない
(もちろんそれはその地方以外の全体、この場合は日本全体の損失でもある)
いや見えている人もいるが、言えない。動けない

実際、日本全体の利益とか言ったら当選しないのよね
この絶望感、閉塞感よ…
そりゃ、過疎るわ
378名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:18:24 ID:1v5XcTbbP
まあ大阪(新大阪?)まで完成する平成57年には
もう東京から大阪に会議で出張とかがない社会にはなってるやろね
つかその頃にはもっと新しい技術とか反重力とか使って
時速千キロ以上の陸上輸送とか座標入力だけで瞬時に移動するみたいな交通体系生まれてんでないの?
だいたいやね、リニアは昭和40年代から実験始めてまだ実験終わらないのが人類の奇跡だろある意味
379名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:25:12 ID:a01WnhOv0
>>344
いや、実は長野県は中華の出先だったんだ
上海のヤツより優れたものが出来て欲しくないんだろw
380名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:33:41 ID:sZuPzPHv0
7分惜しい。
時間と金があれば、中央線でも飯田線でも乗ってやるよ。
381名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:36:29 ID:J8Rvk5EL0
>>378
なんでリニアですらこんなに時間かかってんのに
そんなSF技術が急速に開発されると思ってるんだ?
382名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:37:07 ID:7PepZJdi0
くそ長野県
383名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:40:33 ID:Oc0wmm7yO
リニアに乗っている乗客×七分だからな

384名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:41:28 ID:K0hG6uTo0
>>378
反重力っすか・・・技術屋の中の人も大変だよなぁ
385名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:42:31 ID:XYX+GCFqO
JRが「説明会を開きます」とか言って長野の関係者を一同に集めてさ、
んでいざ始まりって時に「すみません担当者が諏訪湖に遊びに行ったまま戻って来ないので少々お待ち下さい」
とか言って待たせてさ、
会場が、人を待たせて遊びに行った?ふざけんな!、とか、我々だって忙しい中来てやってるんだ!とか
殺気を帯びてきたところで、担当者が登壇してさ、
皆から浴びせられる怒号を制して一言。

「皆様、今の時間が7分です」

これやってくれたらJR東海は神。
386名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:43:26 ID:KPL476E/0
旅行する人にとって時間より眺望は大事だよ


だからあずさ使えばいいんだけどね
387名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:43:26 ID:myviQeVw0
景色を楽しみたいのなら青春18きっぷでも買って鈍行で旅するわ
388名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:43:53 ID:YdH6W+6f0
7分が惜しいのか?

時間が惜しいのか?

じゃあ中央線だけで十分
389名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:44:29 ID:d5YO6nvu0
八ケ岳や南アルプスが眺められるだと?

眺めたくねーんだよ、そんなもん
見たってしょうがねーや
つか、時間の無駄
390名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:46:06 ID:MsMUdoUX0
列車の編成数も、7分増えれば余計に必要。

編成数を増やさないのなら、頻発運転の間隔が延びてしまう。


「7分間」のせいで、直行客の被るサービスダウンは侮れない。



391名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:47:22 ID:TyMOClsY0
5分、10分の短縮のために、今まで鉄道会社はどれだけ労力を費やしたことやら・・・
392名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:47:40 ID:Iwytml/R0
都会のビジネスマンの7分は諏訪の土人の70分に相当するからな。
全部の乗客の人数にかけ算したら天文学的損失だろ。
7分は惜しいし、距離分の材料と資源も惜しいしエネルギーも惜しい。
393名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:49:36 ID:Wd27mh3iO
7分が僅かな時間だから遅くなってもOK?
なら8分はOK?
9分は?

394名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:51:10 ID:d5YO6nvu0
まあ、諏訪や伊那辺りの連中が何を喚こうが直線で決まった
395名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:51:57 ID:BuXMT/XCO
できるころには長野県消滅してるから意味ないよ
396名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:02:21 ID:nv+o+WKa0
時間を買っているという感覚が理解できない土人のようだな
397名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:07:25 ID:W044gvu00
リニアみたいなもん維持するのにどれだけ電気代かかると思ってんだ。
そもそもこんなもんいらん。
すでに上海にあるし、世界初じゃないし。
398名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:15:46 ID:Ckn+hhyS0
反重力を実現するのに地球半径よりも大きい
半径を持つ粒子加速器を長野に設置するのか?
399名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:16:08 ID:a01WnhOv0
長野利権乞食県がゴネて、開通が伸びた、2年が惜しい。
400名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:23:14 ID:48IKLWh8O
Bルートで引いたら引いたで今度は
「騒音が〜」とか「電磁波が〜」とか言って金せびるつもりだろ?
401名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:25:23 ID:hMc0y87v0
無理なことでも噛み付いとけば次の選挙も安泰なんだ
402名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:33:21 ID:a01WnhOv0
>>400
Bルートで引いたら引いたで今度は
「諏訪を通る列車は、諏訪に全部止まれえ〜」とか「止まらないなら他所を通れえ〜」とか言って
後からCルートを作らせて2度利権に有り付くつもりではと
403名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:35:39 ID:0Skd9ePS0
そもそも見えないんじゃねえか?
404名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:40:15 ID:Rd3wNsSrO
「我田引鉄」そのものやん
20年前の感覚かよ
405名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:43:12 ID:1CbXH3VL0
迂回分の工費を全額負担するってんならいいんじゃね?

まあその辺含めて試算されてるんだろうし、とっくに詰んでるっしょ。
406名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:44:15 ID:N/yzbezVO
500kmで疾走する車窓から何秒間見られるの?

教えてエロい人

407名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:45:26 ID:w+TLOMmc0

>リニア、直線ルートの短縮7分が惜しい人がそういるのか?
>迂回ルートなら八ケ岳や南アルプス眺められる

諏訪市では金は天から降って来るのか?

わざわざド高いリニア料金を払う人に7分の遅延を強いて、
じそく400キロで一瞬のうちに過ぎ去る景色を見せる為に
数十億円も余分にお金を使おうっての?

民度を疑われたくなかったら、諏訪市民は次回できっちり
このアホを落選させろよな。
408名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:46:50 ID:AQmGdFHq0
八ヶ岳見たいお;;
迂回ルートに鞍替えする;;
409名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:47:26 ID:WCmNVbwJ0
リニアってビジネス列車だろ
トンネルだらけの殺伐とした感じがいいんだよ
410名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:47:37 ID:KPL476E/0
>>408
諏訪土民乙!!

あずさで逝け
411名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:48:25 ID:DFhQKvn60
やっぱりココは、ワカサギ釣りの魅力を強力にアピールしてもらいたいところ。
「リニアに乗ってワカサギ釣り!駅から徒歩10分で穴釣りパラダイス!」



アホかw
412名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:50:19 ID:H9YUUMfCO
諏訪の言い分は、7分短縮のために6000億余計にかける場合の反対論だろ
7分遅くするために6000億余計にかける場合の主張じゃねーよ
山見るために7分遅くしてなおかつ6000億余計にかける必要性がどこにあるんだ馬鹿
413名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:50:31 ID:ARwB981T0
何が20年だクソが

そもそもリニアを作るといったとき
「こんなものが実現化するわけがない」といって
土地を提供しなかったのは他でもない長野県だろ

山梨県はずっと泣いてたんだぞ
新幹線が来ないから、東京に行くのに2時間ぐらいかかって人がずっと泣いてたんだぞ
だけど「東京まで20分」という妄想に「俺たちはこの後の50年を賭ける」といって
真っ先に手を挙げたのは山梨なんだぞ

その山梨が「C」つったらC以外ねぇだろうが
おまけに山梨は最初からJRの意思を聞いて、Bルートに出来ないような位置に実験線用の土地を提供している
現在延長中の実験線はなんと「Cルートしか想定していない」位置に真っ直ぐ建築されていて
Bルートになった場合は実験線そのものの回収が必要だ

つまりJRも山梨も「Bルートなんて考えてすらいない」
しかし報道ではBルートも作れるような事を言われているが
実際はあの実験線はCルートでしか使えない位置にある
延長工事が終了すれば、もはやCルートにしか出来ない、つまりこれがJRの切り札であり
JRにこの後の50年をかけた山梨の意思である
そんなものを捻じ曲げられる権利が長野ごときにあるわけがない
そして長野は長野で飯田は30年以上昔から中央新幹線の構想に対して協力的だった
アルプス貫通が許されてるのは南の連中ががんばってるからだ
414名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:51:31 ID:Z4Gx7e5v0
お前はアホかってメール送ったら
諏訪市長の名前で返信来たぞ。
案外いい奴だなぁ〜
415名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:51:58 ID:nT03iQG50
その7分が惜しいからリニアに乗ってんじゃないの?
416名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:52:04 ID:dwvhsS0J0
この話、もう味無くなってるでしょ?
417名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:54:40 ID:WCmNVbwJ0
旅を楽しみたい人は、しなのとあずさを乗り継げばいいんじゃないの?
418名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:54:56 ID:ZNuAIW+X0
長野県人って変わってる。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1285021794/
77 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2010/09/28(火) 21:47:23
364 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/12/02(水) 17:51:06
シゴキってあるよね。

私が去年バイトした某宿だけど、
男子バイトは、ルームと館内の清掃で、便器を素手でこすって洗うように強制されてた。
そのバイトの男の子たち同じ手で食事の盛りつけさせるんだよ。
普通はそういう時、エンボス手袋っていう透明な使い捨ての手袋をして盛りつけるんだけど、
社長から「もったいないから、板前以外は使うな!」ときつく禁じられてた。

もちろん、ルームから調理場に入るとき、みんな手は洗ったけど、
「指紋の間にウンチ残ってそう」「手が匂う」とか言ってるその手で食事の盛りつけだよ。

盛りつけた男の子たちも、私たち女性バイトも、その食材が余っても手をつけられなかった。
お客さんにはバクバク食べさせてるのにね。
でも、食中毒とかクレームみたいなことはぜんぜんなかったよ。
「人間って意外と強いんだ!」と思ったw

ここでどこの宿かは書けないけど、強烈に厳しくてよく怒る社長の宿、ていえば思い当たる人いるかも。

今年もバイトに来ませんかっていう連絡があったけど、丁重に理由をつけて断った。
419名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:55:07 ID:5jw2oQxe0
すばらしい
諏訪に時速500kmがくるなんて
なんとしてでも欲しい
ただそれだけの理由だ

市民が望んでいるんだから当然だろ?
他県民の意見など聞いておらぬわ
420名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:55:20 ID:a01WnhOv0
諏訪・上伊那では、まるで山賊が行政を担当してるみたいだなw

次のネタは何だろう。7分リニア車内で長く寝ることが出来る・・とかw
吉本興業へ入門したら良いぞ。ン、程度が低すぎて門前払いか。
421名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:55:33 ID:blQ1ic0UO
長野なんてそうそう行かないしなぁ…
リニア途中下車可能な切符があれば長野とかでも降りるかもしれんが…
422名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:55:51 ID:WTo13vjT0

悪いが景色より7分の方が大事

というか、これネタだよな
423名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:58:29 ID:ZC4t8vxSO
県民性が滲み出てるな
424名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:58:31 ID:oMYreYcx0
時間を気にしないならリニアなんか乗りませんよ
425名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:59:23 ID:8CnFaizk0
>>1
その7分が惜しいんだよ!
景色を楽しむのなら、新幹線でも在来線でも、ゆっくり行くわ!
426名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:00:20 ID:sOCELTz50
ゆっくりと外の景色を眺めたいやつは最初からリニアになんか乗らないだろww
427名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:00:28 ID:5jw2oQxe0
ハッwww
伊那谷には「あずさ」も「しなの」もないのだよ
ゆえに!!!リニアが必要なのだ
ワンマン各駅から超特急
これだよ
紅葉きれいだぞ紅葉
428名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:01:13 ID:urgm5dML0
7分短縮はともかく、長野に迂回した場合6300億ほど余計にかかるんじゃなかったか?


あ、長野が負担するの?w
429名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:01:29 ID:WKAwkjt9O
長野のド田舎なんぞどうでもいい

これが国民の総意

諏訪市民の意見なんぞ聞いておらぬわ
430名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:03:31 ID:pIOiBrT90
景色を楽しみたいなら鈍行に乗るっつーの
431名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:04:33 ID:ubgi6PKM0
南アルプスをゆっくり見たいなら在来線で行くだろ。
432名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:06:09 ID:l4kTFYXM0
60分のうちの7分はだいぶ惜しいんじゃね
433名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:06:38 ID:cN9b5xOh0
ひかり→のぞみでも停車駅が間引かれ高速化した。
乗客が何を求めているかは自明
434名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:09:17 ID:X6/Cim8g0

どの時間に対する7分かによるわな。
新幹線の2時間にプラスされる7分と、リニアの40分にプラスされる7分の違い。
中央線でいうなら、立川駅から通っている人が、
豊田駅の代替地を用意されて、立ち退きを迫られた様な感覚かね。
435名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:10:58 ID:DkPCYy2G0
7分ゆってるけど7分の根拠ってどっかにあるのか?
もっと差がでるんじゃないのか
436名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:12:26 ID:KPL476E/0
>>428
保守費用も年間200億以上余分にかかる
437名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:12:58 ID:cN9b5xOh0
のぞみでも7分遅れたら皆文句言うべw
438名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:15:15 ID:7Ae3+fhk0
長野より、明らかに経済効果の高い大阪・京都ですら
二期工事だよ。まず大阪−名古屋間が先。
439名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:15:51 ID:Bnrq9ooeO
あなたたちはケチだ。そんなに急いでどこへいくのですかまったく。
長野は雄大なアルプスを見て心を落ち着かせる時間を提供します。カネチョーダイ
440名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:18:38 ID:zX9UG1+NP
山並みは富士山だけで十分。
441名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:18:49 ID:JGLNAPfEO
これがいわゆる我田引鉄
442名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:22:16 ID:5jw2oQxe0
駅を作って皆が来れば、簡単に返せるから心配するな
長野は自転車乗りには最高だぞ
温泉もあるし「東京からリニアですぐ」となれば土地も高ぅ売れるだろうて
JR東海もリニアを作ってしまえば「諏訪は良い所、何度もおいで」と宣伝するだろう
一気に諏訪は通勤圏内だな
東京-名古屋間で7分伸びようが諏訪からなら、ほぼ等距離!半分!!!
東京へも名古屋へも30分以内というところか
何もないトンネル掘るよりは(諏訪の)経済効果は大
つまり、分かるよな
443名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:24:09 ID:pIOiBrT90
>>439
まったく酷い話だよな

スピードは遅くなる、
停車駅で無駄金使わされる
営業距離が伸びて料金が上がる

何もいいことがない。
長野はそんなに金がほしければ通行料でも取っとけと。
444名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:24:39 ID:t58FukO90
トンネルの中で窓からアルプスの映像を流せばいいだろ。
445名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:28:00 ID:pFzUc7Lh0
てかさ、7分って嘘くせえーーーー。
15分ぐらいと見た。
446名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:31:25 ID:pIOiBrT90
>>442
おいおい、なんかおかしくないか?

そもそも駅がなければ客は無駄金を使わずにすむわけだ。
長野にわざわざ寄って金を落とす必要が無くなる。

長野に寄ることで遅くなった上に駅の建設費を遠まわしに取られるなんて
どれだけ乗客はマゾじゃなきゃいけないんだよw

お前達に金を落とすために金かけて駅作らされるなんて、
そういうのは「盗人に追い銭」っていうんだよ。

もう長野は県内をぐるぐる100周ぐらいするおサルの電車でも自前で作って
間違って乗った客をみぐるみはがしとけよ。
1周するたびに、はい通行料です、はい通行料徴収手数料です、
お客様を逃がさないようにするためのセキュリティ装置の維持費です、って逐一金取っとけww

447名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:32:16 ID:AbPI4q3HO
そもそも、そういう風景を見たい奴がリニアという乗り物に乗ってる、っつー状況が矛盾してるだろうに

気づいてないのか? どこぞの市長さんよ
448名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:34:05 ID:r2MRwfJT0
7分というのは 500Km/h で通過した場合のロス時間、
しかも、カーブやらアップダウンは考慮されていません。
ですので、実際には10分から15分程度のロスとなるようです。
449名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:34:09 ID:aEGTbp5k0
そんなもの見たい奴はJRに乗るだろ
リニアは速さが売りなんだよ、馬鹿かこの市長は
450名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:34:50 ID:3V6BHBgCO
新幹線で我慢しとけ
451名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:36:27 ID:a01WnhOv0
>>428

BがCより増える分
路線の長さ      60km増
所要時分       7分増
工事費(建設費+車両費)6500億円増
維持運営費(年間)250億円増
設備更新費(年間)110億円増

開通までに6500億円
開通後毎年250+110=360億円

あと、使わない駅を3つ作れと言ってるから
駅の分 350億円/箇所×3=1050億円

50年使ったとして
6500+1050+360×50年=2兆5550億円
これがJRと利用者が、長野県から被害を受ける分。
452名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:36:49 ID:c9u/TNbY0
リメンバー長野、4.26長野事変
あの時の日本人に対する差別は忘れないよ
453名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:37:42 ID:HoJDdOqf0
かなり頭が悪い人だな。

だって、自分の発言が頭の悪さを露呈しているということに気付かないくらいの頭しか持っていないんだから。
454名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:37:43 ID:cBGuYlfu0
>(Bルートは)八ケ岳や南アルプスが眺められる

そんなもんの為に莫大な時間と金を使うのかよ
見たかったら普通に在来線乗ればいいじゃん
455名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:38:21 ID:pFzUc7Lh0
>>454
普通に山登りしてこい。
456名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:38:51 ID:3YxndiU0O
さすが教育王国長野。常人とは思考力が違うね。
457名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:42:10 ID:eh0YM0wU0
>>1
松本まで迂回すれば、北アルプスも眺められるYO!(゜∀゜)
458名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:42:22 ID:KPL476E/0
>>454
諏訪はワカサギ釣りも利点理由にしてたな
459名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:42:27 ID:a01WnhOv0
ふつーに考えたら、長野利権乞食は処刑されても文句言えない位の酷い主張。
460名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:43:46 ID:CL/3eNKnO
この人とんちんかんだな。
461名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:44:06 ID:6u9L/7ffO
一番リニアを使うのはビジネスマンだから、移動時間は7分でも早い方がいいわな。
仕事で移動するのに、景色とかどーでもいいだろうし。
462名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:44:19 ID:eh0YM0wU0
>>458
芦ノ湖とかで充分じゃね?
463名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:45:11 ID:HJaiqRpw0
>八ケ岳や南アルプスが眺められる
新幹線もそうだけど景色楽しみたい・・・つまり観光なら地方列車でやれよっと。
目的地に最速で到着するというコンセプト捨てるなアホ。
464名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:46:32 ID:IPbf+1dS0
時速500キロだろ、景色なんてどうでもいいくらいすっ飛んでいくじゃんw
ホント長野愚民だな
465名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:47:41 ID:w+TLOMmc0
リニアってのは東日本の中心である首都東京と、西日本・近畿の中心都市大阪を
時間距離を短くして、シナジー効果を上げることを目的にした新線だ。

それなのに、長野の伊那などという、まったく無関係な場所を経由する意味はない。
東京・大阪の時間距離の最小化が最大の目的であり、それに少しでも逆行すること
は、まったくの無意味だ。

東海道新幹線に、何故、岐阜羽島駅があるか知っているか?
当時の運輸大臣が岐阜出身だったからだ。
岐阜羽島へとルートが迂回され、その為に東京・大阪間の所要時間が15分多く
なったし、岐阜羽島での雨や雪で新幹線に遅れが出やすくなった。

たった7分ではない。7分は60分の約12%だ。12%も時間が多くかかる。
それに、路線メンテ費用が伸びた分だけ余計にかかり運賃に上乗せされる。

国家百年の大計をゴミの様な理由で捻じ曲げるな!!!!
466名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:48:55 ID:SaX+D/M50
>>453>>456>>460
たしかにね

この市長、40分で済むことに47分かけても惜しくないと言ってるんだろ?

こういう人が、一日8時間で済む仕事を9時間かけてやったり
10億円でできる事業に12億円かけるんだろう

そんな人を首長に選ぶとか、どんな地域性なのかと
467名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:49:16 ID:Seexn4Eh0
長野にはもう自分達の金で東京まで電車引けよ
468名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:49:29 ID:DmPis1eX0
本当に差は7分なのか?
469名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:51:33 ID:rA1Ipv6A0
田舎もんはこれだから。
リニア乗るってはやく目的地にいきたいからだろ。
7分はでけーよ田舎もん。
470名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:57:38 ID:UlL1AAAkO
ここで長野たたいてる奴は
二度と諏訪湖にわかさぎ釣りしに来るなよ。
471名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:00:04 ID:h+mnXV0v0
>>470
いかねーよw
472名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:00:13 ID:KPL476E/0
>>470
諏訪湖でワカサギ釣ろうとは思わないな 松原湖の方が釣果あるし
473名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:01:24 ID:eligMp770
諏訪の山田市長は未だに下のような見解を放置してるwww

http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=2335
474名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:02:47 ID:eh0YM0wU0
>>464
仕事で伊那に通ってるが、オレの周りの伊那人は殆ど「来ても来なくてもどーでもいい」。
来て欲しいわけじゃないんだよね。諏訪の人もしかり。騒いでるのは市議とか県議とか、
JC関係とか商工会一部。コイツら、全国どこの地に行っても、アホばっかじゃん?
騒いでる奴らも、自分たちのリーダーとか、周りの一部に釣られて「そうだそうだ!」と
同意してるだけでね・・・

一方、一般市民に、諏訪・伊那を迂回するメリット、デメリットは・・・?って話を振っても、
殆ど判らない人ばっかり。
「長野行き新幹線で、駅が建たなかった小諸とか、駅が建っても過疎った上田とかどうよ?」
って言われて、初めて「ああ、そうだな・・」って気づく程度。
みんな2ちゃん見てるわけじゃないし、全国的な民意とか知る手段もないし、まさに情報封鎖というか
情弱というか・・・
「来るのかなァ?来ないのかなァ?」という感想程度だよ。

早い話、情報取得のための環境上、一部の騒いでる人たちに意義を申し立てるなんてところまでは
意識が行かないのよ。コトの真相を知れば、かなり多くの諏訪・伊那市民が「来なくてもいい」と言う筈。
それをさせないのが、マスゴミ。マスゴミが屑ゴミなのは、長野に限った話じゃないだろ?

だから、長野愚民とか言わないでくだしあ><
475名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:03:02 ID:QmKyXD300
そんなに八ヶ岳や南アルプスがすばらしいというなら中央線や飯田線にのって
ず〜っと八ヶ岳や南アルプス眺めてろクソ長野土人が。
476名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:03:57 ID:feBce7uu0
そのとおりビジネスへも目を向けねば
諏訪は精密産業が盛んだ
エプソン様の為にもリニアが必要
諏訪の花火大会では毎回ド派手な花火をやってくれる
東京・名古屋の人は、リニアを作って、その恩返しをしなくてはいけない

7分はプライスレスな諏訪ワールドへ行く為の必要経費だ
基準は諏訪
諏訪を中心に考えれば東京・大阪・名古屋、どこでも短時間で行ける
諏訪大社のある日本の中心から世界へ、リニアの魅力を発信するのだぁぁぁ

・・・て事じゃない
477名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:04:12 ID:I1BYh18G0
>>470
榛名湖に行くからいいよ。
478名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:05:57 ID:xRuLJHtN0
7分が惜しい。


― 終了 ―
479名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:06:05 ID:KPL476E/0
>>474
騒いでるのは市議とか県議とか、JC関係とか商工会一部。

市議とか県議選んだのはおまいらだろ
480名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:07:17 ID:eh0YM0wU0
>>476
エプソン様は、割とでっかい自家用飛行機持ってるからリニア無くてもいいんじゃないかな?
尤も、ビーチクラフト2機で月数千万円の維持費が、いつリストラの対象になるか判らんけど。
481名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:08:09 ID:h+mnXV0v0
>>474
とりあえず、伊那市長をリコールしたまえw
482名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:09:34 ID:y/w7qkrb0
>>479
だからさァ。田舎なんて、長野に限らずそんなもんだって。
旧態メディアが批判しないんだから。エライ人たちがリニア〜〜!って叫べば、
それが正しいと思っちゃうのは長野に限らんずら。
483名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:09:46 ID:HMYIiV6GO
騒いでいるのはお偉いさん達だけです。

市民はリニアに興味ないです。むしろ諏訪地域にリニアなんていらない。

ごめんね山田市長さん!
484名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:09:59 ID:xM2EThEL0
諏訪度民うざ。 日本の足を引っ張る。長野県の製品を不買運動しようぜ。

 とりあえず、キノコとプリンタからはじめよう。
485名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:10:43 ID:+o7by8RL0
>>434
東京ー飯田が仮に25分とすると、諏訪回りで32分。これをどうみるか
だな。料金も高くなるだろうし。
486名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:11:45 ID:y/w7qkrb0
>>481
最初の一節を読んでもらえれば判ると思うが、僕、伊那市民じゃないの。ごめんね。
かと言って、職場ののんびりした伊那市民な人々に熱く語りすぎても、ヘンな人って
思われるだけがオチだしねぇ・・・。

こまったもんだ。
487名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:12:07 ID:OfKahKge0
7分と言って
30分ぐらい実際には違うんじゃねーか このバカ市長は
488名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:12:31 ID:feBce7uu0
だれかが欲しいといいだすと
「ほんだで、それがいいわ」と追従するやつが現れて
村人根性で総意となす

>周りの一部に釣られて「そうだそうだ!」と 同意してるだけでね・・・
これは非常に正しい認識だ

うまく合わせないと村八分にされちまう
陰口叩くけど、表立っては言えね
489名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:13:11 ID:UPg5V/FI0
駅と余分な線路を作る金は工面できたのか?
当然長野県の負担だろwww
490名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:13:32 ID:PNA9MZrK0
土地を買い占めてた奴が困るだけでしょw
491名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:13:39 ID:W7cV2POb0
>>451
>BがCより増える分
>路線の長さ      60km増
d
軌道を60km余計に敷設する為にロスる時間はどれ位なんだ?クソ長野。
7分で敷けんのか?
492名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:14:03 ID:mxK0xyFc0
>>482
静岡空港建設時 ほとんどの県民は空港なんかイラネ状態で
県民投票しようって段階まで持っていったのに当時の知事がガン無視しやがって
ごり押しで作っちゃったんだよ
地権者がガンガッテ知事辞任したけど 本音は西松の賄賂がばれそうで逃げたんだと言われてる
493名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:14:09 ID:qXEH1EiP0
>>474
まあ、伊那は20年後の人口すら予想出来ないだろうしなぁ
とりあえずCルートがダメなら長野を通らないDルートにしてくれw
494名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:14:23 ID:0qBA7J6b0

ゆったりいきたい人は在来線でどうぞ
495名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:15:10 ID:L90+TczeO
7分遅くなって\1,000余計にかかるなら、速く着く方が良いな

伊那市辺りが税金で恒久的に穴埋めするなら、どちらでも良い
496名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:16:49 ID:qXEH1EiP0
>>492
静岡在住の知人の話を聞く限り
そうゆう利権関係は特別酷い地域みたいだね。
497名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:17:07 ID:Q/7mZo2c0
7分ありゃ品川から有楽町まで移動できるんだよw
リーマンの時間を奪うなw
498名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:18:17 ID:xz0CKj8EO
なんなら食堂車もつけるか?w
499名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:18:17 ID:spvAdtUl0
減速時間・停車時間・加速時間。そんで遠回りの60kmを考えると、
7分じゃないよな・・・

20分くらいだろ。F1のピットインも結構時間食ってるんだよ。
500名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:18:21 ID:2ZyNCb1e0
ま、これだってこんなにゴネるのは青田買いで用地買収しちゃった
不動産屋とか土建屋とかがいるからでしょ。
501名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:19:48 ID:TW8kOtRrO
迷惑料はシナノ畜土人が払うんだろ?
502名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:19:49 ID:2ZWLJ3FH0
地方がゴタゴタするから効率的にならないんだよw
503名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:20:14 ID:y/w7qkrb0
>>493
まあ、飯田の人は確かに可哀想なんで。「長野県だから」って、諏訪や松本や長野の人たちと同じ感覚で
東京の取引先から呼ばれたりするしね。始発に乗っても、向こうが提示する面会時間には間に合わないw

ので、飯田ルートくらいは免じてタモレって言ってあげたい><
504名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:20:34 ID:uL4KdzSh0
>>470
行ったことも、行こうという食指すら動かんw
だいたい、魚若 ってバスに食われていないんじゃねえの?
505名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:20:40 ID:spvAdtUl0
>>500
それに、政治家ね。

九州新幹線なんて、事前に土地を大量購入してた古賀誠は、大儲けしたよw
506名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:21:51 ID:reFTX1mRO
うすうす勘づかれているぜ。

・背後に利権が絡んでいること
・バックに長野県庁が絡んでいること
・唯一の解決法は「県境をいじる」こと

長野県以外の全国の皆にも、霞ヶ関にも…
507名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:22:52 ID:W7cV2POb0
軌道はCルート。その代わり
>「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
これはやらしてやる。
508名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:22:57 ID:y/w7qkrb0
>>492
山猿あれば野猿あり、だね。

静岡はいいところだなァ〜
西と東で風土が違うのが、南北で全く違う長野と似てるけど、食い物美味いし
人気(じんき)も良くてあっぱれだねぇ〜
509名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:23:03 ID:oqMdkbKw0
逆に遅くなってもいいから長野だけは避けたい、という空気になってることに長野人は気づくべき
510名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:23:40 ID:yMetY7nmO
鉄道オタクの粘着は異常
511名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:24:53 ID:qXEH1EiP0
>>503
まあ、そう言う意味では大変だとは思うが・・・
神奈川僻地(東京まで二時間)から高山や沖縄日帰りしていた身分としては
甘えるんじゃないと言いたいw
512名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:25:06 ID:VBp9X5Ah0
リニアって、長距離を結ぶよりさ。
都心とベッドタウンを結ぶような、たとえば東京駅から八王子まで、今、1時間半くらいかかるのを、
15分位で結んでしまうような。
いやもっと広げて、山梨まで30分位とか、2時間の範囲を全部、通勤圏にしちゃう。
それを東京や大阪、愛知とかの大都市部で放射状にやった方が良いんじゃねえの。
必ず、地価が上がるし。
513名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:29:06 ID:y/w7qkrb0
>>511
高山とか沖縄まで行ったら、せめて一晩くらいはのんびりと泊まって楽しみたいよなァwww
514名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:32:14 ID:mxK0xyFc0
>>512
通勤費考えたら無理だろうな
鉄道は距離で運賃決まるから時間が短くても金額は高い
515名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:33:25 ID:y/w7qkrb0
>>512
コスト高すぎずら?
516名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:33:31 ID:Juv5leOF0
リニアなのに地下に作らないのか…
つまり騒音でひと商売したいということですな
Bやら在日のチョンを沿線沿いに住まわせて
くにやJR相手に基地利権みたいに安定したタカリ先を作りたいと…
517名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:33:50 ID:GYjrv38IO
強欲極悪人ひろしは、汚い奴だ。強欲極悪人ひろしは、自分自身は真実を知って状況をコントロール出来る状態にありながら、自分の利益の為に周囲を騙し続けた。強欲極悪人ひろしは、真の強欲極悪人だ。
518名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:33:53 ID:AyhfoVINO
いや〜
Cルートを支持してくださる方が、こんなに沢山いて、ありがたいことです。
開業の暁には、 1分1秒を惜しんで、
リニアに乗っていただけるものと、確信できました。
519名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:36:00 ID:iVLzVHAb0
まあ静岡県民の俺には関係ない話だ
土木利権も空港・第2東名ごちそうさまという感じで
520名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:36:05 ID:WjB5keej0
もう飯田も駅作らんでいいだろ
名所も名物もないうえに谷間で坂ばかりでこの先発展も見込めない
521名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:36:21 ID:reFTX1mRO
>>505
古賀は
×「政治家」
△「政治屋」
◎「政治利権業者」
522名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:37:57 ID:lqK1UEYn0
> (Bルートは)八ケ岳や南アルプスが眺められる

そういうのを押し売りっていうんだよ。土人が!
523名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:39:04 ID:dV67eOE10
考えてもみなさい
あなたの人生に残された時間さえ、限られているんだよ
524名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:39:11 ID:reFTX1mRO
>>520
諏訪・上伊那の皆さん、

悔しいのぉ悔しいのぉ

で、「自分が喰えない他人の飯に、灰ならぬションベンをかけてやれ!」なんですね。

もうさ、飯田下伊那を長野県から外すように、県境書き変えちゃおうぜ。
525名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:40:26 ID:VBp9X5Ah0
>>514
そこがちょっと違うんだな。
例に出した八王子までは、その通りで、意味ない。
けど、山梨だったら、あの過疎った山間部が通勤圏になるわけじゃん。
住宅はいくらか知らんけど、かなり安いだろ。
安い家賃、あるいはローンで家が買える。
リニア通勤を交通費の名目で手当てできるようにし、その分基本給を削っても、
快適なリニアであっという間に新宿までとか。
これを放射状に整備したら、地価が上がるだろ。
そしたらJRだって土地持ってるはずだから、投資が回収しやすい。
長野を経由して、リニア作ったって、今さらそんなモノ乗るなら、羽田から飛行機だろ。
526名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:41:39 ID:3zw/UEx50
>>414
簡単に人心掌握されとるw
527名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:41:53 ID:RCeRjZJv0
サークルにいる長野民は、受けを狙ったのか「俺のことリニアくんって呼んでね」と
合コンで寒い自己紹介をして笑われ、以後「ゴネ男」「ゴネちゃん」と呼ばれている
「北陸新幹線が開通したら長野なんて素通りでいいだろ」とからかうとムキになって
「ながの!長野北陸新幹線!」と顔を真っ赤にして主張する
528名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:41:54 ID:PcR0sHYm0
飯田市と浜松市の県境が1mほど飯田側に移動。
と言っても、現時点では綱引きにより行政県境と同じになっただけ。

信州軍が遠州軍に負け続ければ、飯田は浜松になる。
飯田市民に、リニアの駅とでっかい海が手に入るぞ。
529名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:43:29 ID:qXEH1EiP0
>>525
そう言って那須塩原に家を飼った知人はIターン組になりました ('A`)
530名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:44:45 ID:53whFxlq0
ローカル線でゆっくり眺めた方が良いと思うが。
諏訪市長は馬鹿だ。
531名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:45:29 ID:mxK0xyFc0
>>525
定期1ヶ月:89,660円
三島から東京の運賃
定期1ヶ月:115,440円
新富士から東京の運賃

山梨ならこれ以上だよ
毎月10万の定期代出せる人間がどれだけいる?
532名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:47:07 ID:reFTX1mRO
>>528
飯伊まるごと浜松市が飲み込んじゃえば?
綱引合戦は「天竜区vs南信区(仮)の区界陣取ゲーム」で続けられるし。
533名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:49:15 ID:spvAdtUl0
>>512
通勤の一ヶ月定期券が15万円とか20万円だから、現実的ではないよ。
新幹線通勤も、そこまで多くない。定期代が馬鹿にならないから。
定期代を考えたら、郊外に家族住まわせて、都心近くの1Rを借りたほうが安い。
534名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:50:19 ID:BMYHzLXp0
転載
>乞食県の裏事情
>県が裏から諏訪・上伊那に食い下がるように指図してんじゃないのか。
>長野五輪と北陸新幹線で背負った借金を、リニア利権で穴埋めしたかったんだろう。
>他人からの借金を、他人の負担で返す手口。これを経済効果と称してな。
>中華でやったら処刑モンだろ

>利権乞食の手先市長がBルートで見る八ケ岳や南アルプスは「札束の山脈」に見えるんじゃないのかw
>Bルート上の土地なんかン億の抵当権だらけで、土地買うだけで事業費が雪ダルマどころか、JRが火ダルマだろw
535名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:50:23 ID:NnDh6SwY0
>>1
7分が惜しくない人は中央本線ででもいけば良いんじゃないの?
長野新幹線もあるんだし。
536名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:53:52 ID:S3btjPmkP
>>465
岐阜羽島は「国鉄の依頼を受けた」大野氏が岐阜県を説得して作らせた駅なんだが。
岐阜県は岐阜駅に新幹線の駅を作らせたかったのだが、国鉄が大野氏を利用して岐阜羽島に妥協させたという経緯がある。

立場的には当時の岐阜県=リニアの諏訪市長となる感じ。
537名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:56:09 ID:VBp9X5Ah0
>>531
>>533
だから、今、たとえば都心で10万円払って住んでる人が、都心部の利便性と住居の広さ、
環境の良さが欲しくて、求めてる人たちはたくさんいるわけだよ。
そのニーズにこたえられるのが、リニアであれば、人気出るよ。
細かい計算は、採算が合うとこに住めばいいのさ。
わざわざ定期15万とこに住まなくても。
538名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:57:28 ID:spvAdtUl0
7分って、嘘というか、ミスリードで騙そうとしてるだろ。

迂回ルートで60km遠回り、60kmを500km/hで走行して7分のロスだろ?
長野停車なら、減速・停車・加速を考えると20分から30分のロスだぞ。
539名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:58:03 ID:Tm/dPexR0
>>536
あそこはまだ関ヶ原越えの前線基地って意味があるから、無駄にはなってないだろ…
諏訪土民と一緒はさすがに無いわ。
540名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:59:38 ID:spvAdtUl0
>>537
新幹線で実証済みだよ。そこそこの需要しかないよ。
541名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:01:03 ID:mxK0xyFc0
>>537
はあ・・・・・論理破綻してるのが理解出来ないんだな
542名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:01:41 ID:Uk4KoUiP0
国鉄時代なら国民の利益のためにリニア定期激安にする可能性もあったが
民間じゃ無理だろう
543名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:02:52 ID:AcgAas/d0
7分×乗客数×本数
544名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:04:27 ID:wvaR+Bxv0
>>531
転勤を告げられてから一週間で山梨に来たもんだが
意外に山梨から東京はいるぞ
まあ、好き好んで山梨に住む意味が分からんが
民度が低すぎて引く
545名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:05:18 ID:y/w7qkrb0
>>537
高速リニアは近距離には向かないだろ・・・

それこそ長野じゃないけど、通過される首都圏民が不満を感じるし。
ノンストップなら兎も角、いちいち停まってたら時間ものび〜る
546名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:05:25 ID:prMXfYho0
速くなければリニアの意味ないじゃん
のんびりで良いなら在来線で問題なし
547名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:07:09 ID:UkG6ojy7O
身勝手な馬鹿でも市長になれるんだな
548名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:07:19 ID:VBp9X5Ah0
>>540
新幹線は、あくまでも長距離移動を目的にしたものだからだよ。
だから、通勤都市としての街の開発が首都圏や大都市規模のトータルで行われず、
国の法制度の支援もないわけだろ。
だから高いわけだ。
少子化の一番の原因は、子育てのしにくさと言うじゃん。
とても家族で住める広さじゃないから、結婚しない。
30才位になって、収入の余裕のある人が同じ条件で、都心から出て行く。
環境や広さを求めて。
すると、つまり、ベッドタウンの広さが広くなる。
コンパスは直径が長ければ、面積はドでかくなるでしょ。
その直径を放射状にすれば、少子化問題も片付きやすく、片付けば日本は復活するんだから。
事は、そういう問題まで視野に入れなきゃ意味ないわけだよ。
549名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:07:31 ID:V6/tuEUN0
長野位だと新幹線だけで十分
550名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:07:59 ID:V1Zah4FgO
良夫に弟でもコピペみたいなこと言うとは…
551名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:08:51 ID:mxK0xyFc0
>>544
山梨から東京までのリニア定期運賃の話しをしてるんだけどね
2時間かけて通学してた友人はいたけど

2時間ぐらいなら鈍行利用する人も多いよ
552名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:10:23 ID:SX4aFCVpO


その、『七分』の切り詰めの連続集大成が技術であり先進国だろ。

諏訪といやぁ山々の神々の祭祀が大切な文化だが
神体の山々の腑を姦通して畏れ多過ぎやねぇか?

怨柱祭になっちゃうよ
553名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:10:43 ID:Q05KXSPRO
議論する余地もない
こいつの言いたいことは「やだやだやだ!土地高く買ってくれなきゃヤーダー!」ってことだろ?
小沢の米国基地移設構想となんら変わらん
554名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:10:46 ID:FZqQXisiO
長野県が負担して甲府と飯田の間にリニア建設すればよくね?
リニアの甲府、飯田停車に合わせて隣ホームから出るようにすれば。
直通に比べ、ほんのわずかな乗り換えの手間と5分くらい余計に時間かかるだけだろ。
7分が誤差って考えならそれでよいかと。
勿論運行費維持費は長野県持ち
555名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:11:32 ID:AyhfoVINO
>>538

> 迂回ルートで60km遠回り、60kmを500km/hで走行して7分のロスだろ?
> 長野停車なら、減速・停車・加速を考えると20分から30分のロスだぞ。

なんであなたは諏訪ごときへ停車すんだ?
品川ー名古屋ノンストップ便に乗れよ。
556名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:13:48 ID:dTQyS5xT0
遅れるほどノウハウ蓄積や実績作りが遅れて海外への売り込みが不利になる
それで長野は難癖付けて計画を遅延させながらBルートを迫ってるんだな
Bルートでなかったら妨害してやる、くらい思ってるだろう
557名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:14:09 ID:VBp9X5Ah0
>>545
首都圏の都民が不満を感じる位が、丁度いいじゃねえかよw
558名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:14:16 ID:wlD0gtJeO
たかが山を遠目に眺めるだけの為に7分無駄にしろと
559名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:15:33 ID:UMnK/fF50
この一件で「諏訪=土人」のイメージが定着してしまったな
諏訪の人、ドンマイ
560名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:16:58 ID:J3nXwebfO
長野は話し合いになぜか民団が出て来るお国柄
スパイ防止法を制定して在日特権を全廃して帰化一世は議員や公務員になれないようにしないといけない、外人が公務員になれたり反日外人が教育に関われたりするなんてとんでもない話しだ
561名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:17:00 ID:aGu5smR30
その7分で使う電力が違うわけだからその分エコ
562名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:18:41 ID:gHzzfWaM0
それを言うならおまえんとこは長野新幹線で数分遅くなるので我慢しろよと
563名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:18:48 ID:spvAdtUl0
>>548
ああ、なるほど、短距離だけど短時間で結ぶことを言ってるのね。
上海の30kmを時速400kで結ぶようなリニアを想像してるのね。

でも、高速すぎて数珠繋ぎで運転できないし、そうするとコスト高だし。
結局、八王子からの通勤でも、一ヶ月の定期代は10万円を超えるんじゃね?
新横浜から東京までの新幹線でも定期代は、馬鹿高いよ。
564名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:19:56 ID:BMYHzLXp0
諏訪・上伊那あたりに近寄るヤツは、いなくなるんじゃないの
565名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:23:46 ID:+pD946kk0
>>548
2DK30平米あれば親子4人は楽に住める。
逆に狭い家の方が親子の密接な関係が育成できる。
今時の住宅事情で狭さ云々は言い訳にならない。
566名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:25:29 ID:VBp9X5Ah0
>>563
え、30キロを時速400キロでは、通勤圏としては現実、意味ないと。
東京都心から八王子まで50キロ位だったような。
100キロを時速400キロで結んだら、15分でしょ。
その圏内をベッドタウンにしたら、無論、全域じゃないけど、中核都市が発展して、
落ち込みがちの経済を底支えするし、安定した未来都市になるよ。
無論、その頃、そんな数10年先は、俺は爺だからどうでもいいことだけどな。
ただ、今から落ち込んで貰ったら困る。
567名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:26:34 ID:NZBekQTG0
早く作れば新幹線みたいに海外に売れるかもしれないのに、こいつらのせいで機会損失がすごい。
568名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:28:34 ID:VBp9X5Ah0
>>565
子供っていつまでも、小さくないよ。
スグ、小学生になって、中学生になるから、いつまでも2DKなんて住んでられないだろ。
つか、2Dk30平米って、かなり狭いよ。
569名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:28:35 ID:mxK0xyFc0
確か富士通の社長が三島から新幹線通勤してるんだと宣伝したが
実際は運転手付きの高級車で通勤してたんだったかな
570名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:28:39 ID:JHfXjOLS0
>511
飯田だと新宿までバスで4時間ちょい
で、当然のことながら山奥の自宅から飯田まで結構かかる
横須賀とかだと家5時に出てもお昼になっちゃうぜ

甘えてるかなぁ
571名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:29:11 ID:hpikFan0O
日本人は時間をかけて会議が大好き

中国は次世代リニアを完成した

日本は50年後完成?
572名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:30:23 ID:Fit75jNd0
年に1回の長野旅行をこの件が理由で止めた
ぜってー長野県には金落としたくないw
573名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:33:39 ID:y/w7qkrb0
>>570
オレ松本なんだけど、クルマでの訪問禁止(クルマで来るなら有料駐車場停めやがれ)の飯田の客先に、
朝9時に来いって呼ばれて、前の晩から泊まったことあるわw

だって始発だと間に合わないしwww
574名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:33:44 ID:y1LDNKyHO
俺も長野!勝手な事言ってんなとか思って書き込んだけど、
完成する頃には俺……年金暮らしだからどうでもいいや。
575名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:34:19 ID:OiM0hxL50
Cルートになって諏訪に死人が出ないことを祈るぜ
576名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:38:45 ID:mxK0xyFc0
>>575
え?
みんなwktkして待っているんじゃないの?
577名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:39:15 ID:JHfXjOLS0
>573
車移動禁止じゃ松本−飯田は遠いね
朝9時新宿なら間に合うのに飯田は無理w
578名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:53:38 ID:U0dP8lef0
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up20240.bmp
つーかさ、すでに何百億もかけて作ってる山梨の実験線がこんな感じで南下してっているのに
今更北上する訳ねーだろw
579名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 01:58:16 ID:rB3S6Ai20
リニア・旧鉄建公団が駅候補に3地域 10年前Bルート想定
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20090730/KT090729ATI090018000022.htm (消去済み)
2009年7月30日(木)

 リニア中央新幹線の整備計画決定に必要な調査をJR東海とともに国から指示されている鉄道・運輸機構の
前身の旧鉄道建設公団が、県内の中間駅について、約10年前に諏訪・伊那谷回りのBルートを想定して茅野、
伊那、飯田3市周辺の具体的な候補地を関係自治体に示していたことが29日、分かった。

 複数の関係者によると、駅の候補地は、茅野はJR中央東線、飯田は飯田線との交差部で、
伊那はリニアが飯田線と並行して走るため、同線の駅とは離れた場所という。
木曽谷回りのA、ほぼ直線のCの両ルートについては何も示されていない。
鉄道・運輸機構は「公式に何も示していない」としている。

 村井仁知事も29日、伊那市で開いた上伊那地方の市町村長との意見交換会の後、
茅野市最南部の中央東線青柳駅近くと飯田市内に「駅が想定されていた」と述べ、
こうした経緯を把握していることを示唆した。

 県内各地区の期成同盟会や県などでつくる協議会は1989年、県内ルートをBルートで一本化。
JR東海も2006年までは同社のパンフレットにBルートのみを描いた地図を掲載しており、
関係機関や団体が当時、Bルートを想定して構想を進めていたとみられる。
580名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:02:08 ID:J3M1Ztt/0
急がない人は新幹線だろ。
南アルプスより富士山のほうがいい。
581名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 02:37:52 ID:S0HbYcTm0
遠回りするなら、新幹線乗るだろ!?
582名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:14:53 ID:hpikFan00
諏訪伊那の最後の一手は訴訟かな?
絶対有利な和解にもちこみますからと
持ちかけられた弁護士に依頼して
結局敗訴して報酬とられるというオチきぼん
583名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:21:16 ID:PGSA1f/zQ
7分って、リニア止まらず駅を通過させて長野はなにが
したいんだ?
584名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:23:08 ID:JPddmGZS0
余り話題にならないというかするまでもないのかもしれないけど
リニアが通らなかった場合Bルートの土地ってどういう使い道になるの?
585名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:24:59 ID:L0DigPma0
ていうか航空機に勝てないだろ。
リニアの需要ってもうないんじゃねーの。
新幹線より早く。飛行機より安く→LCC
586名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:29:17 ID:uQxcyO7f0
>>585
搭乗までの手間ヒマ考えればリニアに軍配。
実際、現行新幹線でも飛行機と同じか高い場合があるが採算がとれている。
587名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:34:12 ID:ki911zZvO
リニア完成間近に、新宿〜羽田などのノンストップ路線がいくつも完成して、
リニア営業しても赤字にしかならないってオチ。
588名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:35:49 ID:L0DigPma0
>>586
現行新幹線の値段ならまだ勝負できるよ。
でもリニアってお高いんでしょう?
589名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:36:56 ID:F+pbM9mm0
>>588
+700円らしい
590名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:40:24 ID:L0DigPma0
>>589
あれって、何の部分がプラス千円なのかよくわからないというか。
全区間乗って、席、運賃ともに合わせてぷらす1000円程度にする気なのかな?
さすがに無理だろ・・。
591名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:44:48 ID:ki911zZvO
30年後くらいにリニア沿線外へ首都移転をすれば、リニア計画は破綻する。
592名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:45:36 ID:lhDSf5EE0
Bルートにするメリットが南アルプスを眺められるだけじゃ弱いだろ。
なんかこう、みんなを納得させられる誘い文句を考えないとさ。
593名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 03:58:41 ID:F+pbM9mm0
>>590
特急券の料金

リニアは羽田伊丹の乗客総取りを目論んでるんだから
それを達成するまで価格のチキンレースをするつもりなんだろう
594名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 04:26:43 ID:YGmcUisfO
CO2削減のため率先して、飛行機も空港も国際線と離島路線だけにするという、
世界が一目おくような国を目指していいんじゃねえか日本。
国内移動は基本的に新幹線とリニアの国。
ぶっちゃけ東京から那覇まで全部トンネルにしてリニア通しても所要3時間だし。
世界一のトンネル掘って、永久に破られる事がない記録としてギネスに載るのもアリだと思う。
世界一というだけで世界中から観光客が集まる効果まで期待できるし、台風の欠航もないし。
まあ某政治家から「世界一になる必要があるんですか?」とか言われそうだがw
595名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 04:36:57 ID:L0DigPma0
>>594
青函トンネルにそこまでの需要なかっただろ。
596名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 04:38:04 ID:tlCm7cQAO
将来は最高速度も上がるだろうから
長野に迂回したら時間短縮の余地が小さくなるわ
597名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 06:11:50 ID:kxAKdZAG0
>>595
青函は、前後のへろへろ区間に大量の貨物列車が押し寄せてるから、旅客列車は二の次になってる。

貨物列車には多大なメリットだよありゃ。
新日本海フェリーあたりと同じ。
客室の下には大量のトラック。

いっそもう一本トンネル掘って、へろへろ区間も改良して、青函貨物線と名付けたいくらい。
598俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/26(火) 06:38:18 ID:0jr8+oNQO
>>337
だからそうじゃねぇっつってんだろチンカスが!
599名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:13:07 ID:kxupADjY0
そういうの見たくなったら本物を見にスイスへ行きますのでwwww
600名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:15:55 ID:qEMWXi/A0
ここまで必死だと、女房子供を人質に取られているんじゃないかと心配してしまうよw
601名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:16:51 ID:reFTX1mRO
>>582
じゃ、リニアCルート推進組の最後の一手は「総務省裁定」だね。

飯田市・下伊那郡を愛知県か静岡県へ移管する県境変更で。
602名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:21:22 ID:DESyfu+h0
7分は最速ノンストップの場合。
つまりありえない運用をした場合の数字で、現実的なものではない。
この数字を基にして是非を議論するのは無意味であるし、相手の思うつぼ。

実際の運用では、少なく見積もって21分の超過になる。
利権乞食はそれをごまかしている。
ウソもいい続けていると一人歩きする典型的な例かなと。
603名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:21:29 ID:HDfy5Q3EO
>>574

自分らには恩恵ないからこの件は傍観

こんな連中だらけだな。

国の未来のために今を考えるって脳みそはないのかねえ
604名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:25:11 ID:+pD946kk0
>>590
おれはそう言う風に取ったよ。無理とも思わんし。
605名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:25:51 ID:+VCBnR4ZO
時間と効率考えたら真っ直ぐに決まってんだろ

諏訪市長は頭がおかしいとしかおもえない
利権どっぷりやんけ
606名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:25:53 ID:aCTJljJy0
>>599
確かにスイス(まぁ大変な事故があったばかりだけど)とか、あの周辺国の鉄道こそ
まさに鉄道というか、素晴らしいよね、車窓の風景も。
特にスイスは良い意味で、少し昔の日本の鉄道文化って感じ。あの事故った鉄道も
トイレは線路上に垂れ流しで、懐かしさを感じるし、かと思えばドイツの高速鉄道も
走っていたりw

まぁでも、日本の幹線やリニアに求められてるのはそういう鉄道じゃ無いのは明白って
ことだよね。
607名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:26:55 ID:t1lSSTWD0
富士山見えたほうが記念になってよいだろ
608名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:29:04 ID:k/TTbFiUO
逆に7分伸ばしてまで一瞬で通り過ぎる景色を眺めたい人がいるのか
609名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:29:19 ID:cb7MVWzW0
せめて迂回にかかる費用は長野県が全部負担します!

ぐらい先に言えw>>1
610名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:33:25 ID:h4riUHK1O
>>1
そこまで眺めがいいなら鈍行で眺めるのを目的に行くわw
でも、一連のキチガイ発言で長野に行く気が失せてる奴も居ることに気付けよ
611名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:35:56 ID:eqdo613X0
>>1
>リニア、直線ルートの短縮7分が惜しい人がそういるのか

諏訪の人以外みんなそうだろ。
往生際の悪いやつだな。
612名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:36:15 ID:U0dP8lef0
山梨県内はほとんどがトンネルなので富士山はほとんど見えないと思います・・・
613名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:52:37 ID:IfQF5Ru6P
窓は液晶にして風景を描写すればおk
614名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:54:25 ID:reFTX1mRO
甲斐花輪←飯田天竜(浜松市南信区)→東濃瑞浪
615名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 07:59:40 ID:uCms3+lt0
ゆめのリニア中央しんかんせんw

   名古屋〜中津川〜駒ヶ根〜すずらんの里〜白根(今諏訪)〜都留〜相模原〜品川
616名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:18:36 ID:10me5B5/O
7分費やすなら景色よりきしめん食う方がまだマシだわ
617名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:31:27 ID:a/5VmXXPi
>>613
ヒロシゲ54号ですね、わかります

実験線を完璧直線ルート前提で造ってたら、青木ヶ原の真下を通ってたんだろか?
618名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:42:19 ID:UBUrcxr20
Bルートは住宅が並ぶ谷を高架で抜けるルート設計。
さらなる高速化を試みるときに、Bルートでの騒音問題が足を引っ張るのは確実。
今は7分だが、将来は15分のロスになってもおかしくないんだよな。
619名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 08:51:47 ID:aQk18bwrO
リニアと新幹線は長野県内全面通過しろ
620名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:13:41 ID:C1ytp38/P
>>602
時間が15%伸びるだけでも許し難いので十分です。
621名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:19:33 ID:uuQ4RM8k0
>>1
じゃあせっかくだから新潟まで迂回してよ。

そう言ってるのと同じ。
622名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:20:49 ID:EeduF90m0
リニア開通したとして、しょっちゅう乗れるもんじゃないから
オレは1秒でも長く乗っていたい。
623名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:24:23 ID:9L+x3N7Y0

建設費の問題じゃね?
地元民はともかく関係ない人にとっては「停車駅が減ってさらに速くなる」
くらいの感覚しかねー
あと新幹線が来ても岐阜羽島や熊谷みたく栄えないとこだってある。
624名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:26:34 ID:fgiHEBwZO
鈍行じゃあるまいし、景色を楽しむなんて(´・ω・`)
625名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:27:15 ID:qcpeBdCr0
7分という数字が怪しいよなぁ。
距離を最高速で割っただけの数字なんでしょ?
停車時間を抜いた、単なる数字を前面に出されても・・・
626名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:27:31 ID:Spz2DhhbP
長野土人は日本から出て行けよ
627名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:32:00 ID:wYlBreiw0
いつまでやっておるのだ。

利権乞食の政治屋は逮捕しろ。

こういう輩は、刑務所に入れないと日本は立ち直れない。
628名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:32:23 ID:nbM5oZv/0
7分は年間で42時間なw

たった1年でも42時間発生しなくていいムダが生まれるわけだw

こいつアフォ
629名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:32:28 ID:nfvecBmZ0
↓も埋まったが、長野擁護は本当に少数だったな
【社会】 「リニア、迂回するルートの方が日本が発展して国民全体に大メリット」…諏訪・上伊那が国に緊急要望★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287679825/
まぁ当然っちゃ当然だけど
630名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:33:47 ID:q125JubqO
東海道新幹線も長野ルートに変更しろ!
631名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:42:06 ID:Q6ZAFljJ0
距離が長くなると運賃も高くなるからなw
632名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:44:28 ID:qcpeBdCr0
長野新幹線って無視かな?この人。
633名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:52:59 ID:MlnmztXi0
1分短縮する為にどれだけの努力と、汗と涙が流れたと思っているのか。
あと電力の無駄、最近はエコ重視。
634名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:57:31 ID:GF2j4kVBO
景色を楽しみたければ在来線に乗ります。
635名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 09:58:30 ID:ZS4JmUY50
Cルート賛成の人たちは「無駄な時間は1分1秒でも短くしたい」
「運賃に跳ね返るから工事費・維持費・運営費は1000億円でも安い方がいい」
「直線であればあるほど将来高速化しやすい」
「騒音で被害を受ける人が少ない」という様々なメリットを列挙してるのに
Bルート主張の人は「7分が惜しいという人がそういるのか。八ケ岳や南アルプスが眺められる」
これだけだもん。もう少し説得力のあること言ってくださいよ。
636名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:01:11 ID:UXtUsgxNO
>>634

同意。
超高速で防音壁あり?なら景色を楽しむなんて不可能。
リニアに乗る客は時短が一番なんだよ。
637名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:01:53 ID:3OzYr2pq0
>7分が惜しい人がそういるのか?

7分が惜しくないって人間はそもそもリニアなんぞ必要としない。
その上で、リニア作るって言ってるんだから察しろよ。
638名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:04:17 ID:44N2yiFK0
まぁ諏訪は中央線の10分短縮ですら拒否するくらいだから時間の価値が合うはずも無いw
639名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:30:14 ID:5YQJs4m/0
急がないのなら、そもそもリニアなんて作らんだろ
640名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:37:25 ID:PnrpKU6x0
しRも距離が延びて停車駅が増えることによる損失がどれくらいになるか
示せば良いのに。時間だけの話じゃないだろ。使用する電力にも結構影響
しそうだし。
641名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:38:47 ID:ZRFnzvy30
諏訪湖の周辺まで伸ばすのは無駄使い
長野なんて行く必要ない
1分1秒でも早くつくのがリニアだろうし
東京から名古屋に速く到着するのが目的だろ
642名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:40:44 ID:YAtZQfPp0
アルプス眺めたいなら在来線で見ればいいだろ。
リニアはスピードが売りなんだし。
643名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:41:56 ID:0k4mdQjDO
>>634
だよなあ
超高速に遊覧を求める人はないわ
直線のほうが高速化させやすいし、メリットしかない
644名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:48:55 ID:GtF39LKN0
減速・停車・加速を考えたら、7分の差とは思えない
20分くらいの差はあるんじゃない?停車時間を5分と考えても。

全体は1時間くらいで、そのうち、20分が加わると、相当な時間
差がつくと思うけどな・・・
645名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:50:03 ID:Ab74GGSyP
これさ、7分を根拠にしちゃうと、たとえBルートになっても停車しないよってなるだけなんじゃ…
646名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:52:46 ID:ZVcp1OjtO
7時間の内の7分なら1.4%で誤差みたいなもんだが
70分の内の7分は10%だから誤差として扱うには厳しい

しかも、金額が増え経済効果は下がるとなれば
迂回する意味はない
647名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:53:58 ID:F5GTEYA10
>>635
地域振興はその地域には説得力あるけど、
リニアに関してはそうでないことは流石に分かってんでしょ。

別の理屈をひねり出してるから、景色だとか不自然なことになる。
市長自身が無理筋を承知で言ってる、というか立場上言わざるを得ない。
648名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:01:35 ID:hTZPzVdC0
>>644
> 減速・停車・加速を考えたら、7分の差とは思えない
> 20分くらいの差はあるんじゃない?停車時間を5分と考えても。
>
> 全体は1時間くらいで、そのうち、20分が加わると、相当な時間
> 差がつくと思うけどな・・・

えーとですね。
7分差というのは、
品川−名古屋をノンストップで走る速達便が
Cルートだったら40分
Bルートだったら47分
かかるってことなんですよ。

中間駅に停まる各駅停車便だと、
Cルート:品川−リニア神奈川−リニア甲府−(南アルプス)−リニア飯田−リニア岐阜−名古屋
Bルート:品川−リニア神奈川−リニア甲府−−リニア諏訪−−リニア飯田−リニア岐阜−名古屋
となって、甲府−諏訪−飯田と大迂回すると、軽く20分は違ってくるでしょうね。

名古屋へ急ぐ人は、当然各駅停車なんぞに乗らないで、速達に乗るわけだから、
上記の「7分差」であっているのです。
649名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:03:45 ID:Zzb2UD6h0

カネに困っていないのに、強欲・エゴ丸出しのヒトケタ・団塊の発想だ

建設費が余計にかかるだろうが! 
東京-大阪60分のリニアで7分間はデカイ。
同じ人数を運ぶのに、車両が1割余計に必要だ。
長い距離を運べば電気代もかかる。

トンネルじゃなければ騒音問題で将来のスピードアップも制限される

素直に白状しろ! 迂回ルートで土地を買って、国からぼったくろうと
思っていたアテが外れて、逆切れしているだけだろ?

コストを下げて、収益性を高めれば、銀行にカネも返せるし
次の建設につながるが、コスト無視で収益性を下げると、銀行がカネを
貸さなくなるんだよ! 

オマエが、個人的にコストアップ分を払うのかよ!払えないなら黙れよ!

650名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:04:13 ID:DESyfu+h0
7分は最速ノンストップの場合。
つまりありえない運用をした場合の数字で、現実的なものではない。

実際の運用では、少なく見積もって21分の超過になる。
利権乞食はそれをごまかしている。
ウソもいい続けていると一人歩きする典型的な例かなと。
651名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:06:24 ID:03BvUxjN0
>>648
そういや長野県知事だったかが「長野に3駅!」とか叫んでなかったっけか?
652名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:09:33 ID:UMnK/fF50
こんな諏訪土人がでかい顔をしてる長野の言う事は
今後一切聞かなくてもいいことがわかった事が収穫
653名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:10:22 ID:e3kQmxuq0
東海リニアは観光鉄道じゃないだろw

利権乞食は恥を知れよ。
654名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:11:17 ID:C1ytp38/P
>>650
のぞみ的な、東京−名古屋直行便を作るだろうから、7分差ってのは意味有るだろ。
作るよな?
時間命のリニアなんだから、各駅停車しか無いなんて事は無いと信じたい。

ただこの7分が、カーブによる減速を考慮した7分なのか、最高速と増えた距離だけで出したのかは問題。
655名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:13:29 ID:OETuaEZ20
3時間かかるところの7分と、1時間に対する7分では重みが全く違う。
まして東名間は1時間かからないわけで。それに対する7分がどれだけでかいか。
諏訪土人は低能だからそんなことも理解できんのだろうな
656名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:15:13 ID:XLOpkZKf0
土地買って待ってたのかなw
657名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:18:05 ID:GtF39LKN0
>>648
長野を通して、直行便を作るの?
長野新幹線の意味は?
658名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:18:34 ID:hTZPzVdC0
>>651
> 「長野に3駅!」

Bルート脳の変人は、そう叫んでいましたね。
アホの極みです。
659名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:18:38 ID:5pUnP2rr0
7分って言えば、新幹線の各駅停車の一駅分だな。
660名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:25:03 ID:Q9r52Dg30
>>1
> (Bルートは)八ケ岳や南アルプスが眺められる


コイツなんなの?
気持ち悪い……。
「うん、そうだね」 って誰か言うとでも思ってんのか?
景色のためにわざわざリニアで迂回ルート選択する馬鹿がどこにいんだよボケ!
おとなしく負けを認めろよ馬鹿が。そして死ね。不愉快だわ。
661名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:25:56 ID:Q6i+wfdwP
>>168 >>192
いつから山が地下になったの?
まさか頂上から測って40m以下の部分は大深度地下とか言うつもり?
662名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:29:05 ID:SncILmY30
諏訪と言えば伝説のキチガイ、勝頼を生み出した土地だしね
それに比べ、信玄公の山梨の謙虚なことこの上ないな
663名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:30:07 ID:2IgMv7TvO
金は出さない
しかし言うことは聞け
究極のわがまま
664名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:31:00 ID:qhNRsjmf0
7分って言うと短く感じるが、この余計な迂回で東京-大阪間の移動時間が15%も長くなると表現したらどうかな?
665名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:32:12 ID:XLOpkZKf0
そうとう動体視力良くないと景色なんて見れないよ
666名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:32:41 ID:GAmSeNQb0
もうやめて、諏訪!
とっくにBルートの可能性はゼロよ!!もう勝負はついたのよ!
667名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:38:37 ID:8eVeV5Yn0
僅か7分って言うけど 年間に何百万人の利用客があるだろ
その損失は何十万マンアワーになるぞ 一時間千円の賃金で見積もっても
恐ろしい金額の浪費だ 長野は死んでよいぞ
668名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:39:48 ID:hTZPzVdC0
>>654
> のぞみ的な、東京−名古屋直行便を作るだろうから、7分差ってのは意味有るだろ。
> 作るよな?

当然作るでしょ。 1時間に品川−名古屋直行が5本、各駅停車が1本ぐらいじゃないでしょうかね。

> ただこの7分が、カーブによる減速を考慮した7分なのか、最高速と増えた距離だけで出したのかは問題。

基本、最高速のまま走れるように軌道は作るでしょう。
カーブでもR8000以上あれば、時速500キロのまま速度を落とさずに
走行できるとされています(山梨実験線にて)。

「7分差」というのはJR東海が出した正式文書の中にある数字なので、
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005565.pdf
ご参考までに。
669名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:40:22 ID:Un0l0p7NO

そういるのか?

なんて疑問形ではなく、アンケート調査等でデータを示し「これだけのパーセンテージで南アルプスや八ヶ岳を眺めたい人達がいる」「7分を惜しむ人は実はこんなに少ない」と証明すれば、支持賛同も得られるし、JR東海に再考を迫る根拠になるのだが?

そういう事もせず、たかだか想定ルートの一つにひっかかる予定だった一自治体の首長如きが、リニア利用者の利便性を無視して妄言とはねぇ。

田舎者達よ良く聞け。都会人はたかだか山を見るためだけで所要時間40分が47分になるなんて事には、怒りしか抱かないのだよ。

670名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:41:18 ID:ZXRJT6pNP
Cルートの最短でリニア建設したところで諏訪は相当恵まれたほうだ、僻地としては。
そもそも諏訪―甲府が特急あずさで高々45分
東京(品川)―甲府15分
甲府―諏訪45分
足して一時間だったら、僻地住民の東京アクセス時間としてはこれで充分御の字すぎる。
千葉―新宿でさえ総武線通勤電車で一時間だぞ、高尾山口―新宿も一時間だし。
671名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:42:07 ID:C1ytp38/P
>>661
山でも地表から下は地下なんじゃね?

山って、頂上は有るけど山裾の範囲って決まって無いから、山裾の最外周を0m点にとか無理だし。
そうすると、地表から下を地下と考えるしか無いだろ。
672名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:44:28 ID:UpyOhlOv0
>>669
> なんて疑問形ではなく、アンケート調査等でデータを示し「これだけのパーセンテージで南アルプスや八ヶ岳を眺めたい人達がいる」「7分を惜しむ人は実はこんなに少ない」と証明すれば、支持賛同も得られるし、JR東海に再考を迫る根拠になるのだが?

それはいいアイディアだな
諏訪市役所内でアンケート調査して「南アルプスや八ヶ岳を眺めたい人が100パーセント」と発表して欲しいw
673名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:44:37 ID:hTZPzVdC0
>>657

すみません、質問の意味がわかりません。

直行便は、リニアで品川−名古屋への直行便ですよ。

リニアと長野新幹線とどういう関係があるんですか。

地図をよく見て、品川、名古屋、諏訪市、長野市の位置関係を把握してから、
質問してください。
674名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:45:08 ID:5GGty2OLO
試乗して解ったけど、余程の遠景じゃないと景色を楽しめるスピードじゃない

並の人には、反対側のプラットホームに立つ人の顔が認識できんぞ
675名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:47:55 ID:50m15dXBO
忙しいときの7分は貴重。
アルプスも八ヶ岳も意味ねーよ。

ヤバい!ウンコ漏れそう!
って時に7分アルプス眺めろって言われたら、まぁ拷問ですよ。
676名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:48:30 ID:b6TSsJ4+0
今や7分が惜しい時代です。
1秒たりともムダにはできません。
677名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:48:31 ID:e6kDH/3J0
7分迂回の為に何億ムダになるんですかー?
678名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:52:57 ID:lrghP/5Q0
分岐してルート回せば?
その区間の建設費とそのルート走る車両購入。東海に本線走行使用料の支払いすりゃ問題無いな。
ダイヤは実績で配分すりゃいいだろうし。
民間が全部投資してるんだからそれ位言わなきゃ誰も相手にしない
679名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:54:06 ID:b6TSsJ4+0
>>675
そうそう、ウンコ我慢してる時って1分でもやたら長く感じるよね。
つか、急いでる時ほど1分ってめちゃ重要。
680名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:56:31 ID:C1ytp38/P
>>668
R8000だと、体重60kgの人で遠心力が145N(約15kg)掛かるけど、そんなんで営業運転出来るのか?
681名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:57:33 ID:LNin8v6PO
早く着いた方がいいだろ
682名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 11:59:35 ID:06Kbu15i0
たった7分とは言うが
経営側から見ると10回走らせたら70分違う
列車ダイヤにもかなり影響あるだろ
683名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:02:08 ID:ZRFnzvy30
駅は
東京、甲府、名古屋
東京・名古屋間これだけか?
684名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:14:43 ID:iFFJ9tcrO
>>678
迂回線経由が入り込む分直行便が減るから
その損失補填も必要だなw
685名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:20:49 ID:L/NUDMuP0
ビジネス客は少しでも早い方がいいだろ。時間が惜しいからリニアに乗るんだから。
686名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:23:36 ID:reFTX1mRO
ゴネまくるのが長野県だけなら、県境をいじればいい。
687名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:27:15 ID:/SXKpFYBP
Cルートの線路部分のネーミングライツを長野県に無償提供して好きな名前を付けてもらえばいい。
688名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:31:22 ID:NPYu/ubWO
迂回して九州と四国も通るようにしようぜ
689名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:38:01 ID:PnrpKU6x0
迂回ルートになった暁には長野新幹線を第三セクターにするとか。
690名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:47:04 ID:YO5+p/iO0
>>677
直線ルートより建設段階で6000億円以上、さらに維持費及び管理費で毎年数百億円よけいにかかる。
また長野県を通過する利用者全員に迂回ルート通過の時間負担が強いられる(+60km分の料金も?)。
691名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 12:55:49 ID:Uc3WR9p10
>>680
カントが10度つくようだ。
692名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:00:34 ID:3xcD2A+g0
長野をやみくもに批判しているやつはリニアの問題点を全く分かっていない
693名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:12:05 ID:qXEH1EiP0
>>570
>511だが糞ワロタw
おまいの例に出したところにリアルに住んでるぞ、YRPか通研・日産に逝くのか?
 
書いた通り神奈川のモルジブ住だが、それでも高山・沖縄日帰りは当たり前だった orz
一回だけだが東北+新潟一周日帰りもした。
さすがに台湾日帰りだけは許して貰ったけど。 ('A`)
694名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:23:19 ID:wYlBreiw0
利権乞食とかいってるけど、乞食のほうが頭を下げるだけまだましだよね。
乞食は別に害はないしね。

こいつらは、日本国民に対して迷惑をかけて害以外の何物でもない。
殺虫剤で全滅させないといけないレベルの害虫。
695名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:26:00 ID:WXyBpgpz0
景色ったって、時速500キロじゃ
ちょっと瞬きした隙に見逃してしまうってレベルじゃないのか?
696名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:26:41 ID:DESyfu+h0
7分は最速ノンストップの場合。
つまりありえない運用をした場合の数字で、現実的なものではない。

実際の運用では、少なく見積もって21分の超過になる。
利権乞食はそれをごまかしている。
ウソもいい続けていると一人歩きする典型的な例かなと。
697名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:29:24 ID:Spz2DhhbP
キチガイ長野は、日本から出て行けよ
698名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:29:30 ID:K1CtuIA8O
【社会】 「リニア、迂回ルートで八ヶ岳や南アルプス眺めたい人がそういるのか?直線ルートなら7分短縮できる」…日本国民
699名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:33:47 ID:qGbNx0tvO
>>1

こいつなにいってんの?
リニアの存在意義は「時間」
700名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:37:01 ID:Spz2DhhbP
長野県イラネ
愛知に合併して更地にしましょう
701名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:37:58 ID:ZVcp1OjtO
>>669
数字をだしたら「いない」ことがバレちゃうだろw
702名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:41:36 ID:qXEH1EiP0
>>679
そそ、以前保土ヶ谷バイパス終点付近でンコ催したのに
ETCに気を取られ横横道路に入ってしまった時は10分強を全身全霊を込めてぶっちぎった。
たぶん横須賀SAまで鬼の形相で走っていたと思う。お巡りさんごめんなさい。
703名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:41:54 ID:/+lGUMjp0
東京、名古屋、大阪の人間なら7分違えば電車一本分違う
といって怒り出すレベル
704名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:41:55 ID:Spz2DhhbP
>>701
利権まみれアホ市長の計算なんて全く信用できない

実際に計算すれば、20分ほど延長されるに決まってる。さすがクソ長野。
705名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:46:48 ID:+zESqToPO
駅が二つになったら七分以上なんだな。
その辺考えて口開け。
706名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:48:03 ID:qGbNx0tvO
ちょっと話変わるけど東北北海道にも作って欲しいなぁ。

停車駅は

東京−仙台−札幌

これでわけの分からん
国内空港も減る
707名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:51:14 ID:4UiUSpjeO
いい加減諦めろや
708名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:54:40 ID:qGbNx0tvO
そもそも一県一駅っつーのも
撤回して欲しいんですけど

因みに俺は神奈川県民だけど
リニアの目的考えたら
相模原なんていらねえし。
709名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:55:21 ID:EGH605egO
諏訪市長も計画を練って言わないとw
南アルプス見えますってだけでは見向きもされないよw

例えばリスクの高いトンネルよりも迂回した方が安全面でいいとか、
全路線長野県が持ちますとか有利になるプレゼンしないと。
710名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:58:41 ID:qGbNx0tvO
>>709

> 諏訪市長も計画を練って言わないとw
> 南アルプス見えますってだけでは見向きもされないよw

> 例えばリスクの高いトンネルよりも迂回した方が安全面でいいとか、
> 全路線長野県が持ちますとか有利になるプレゼンしないと。

それでもリニアの存在意義否定していることには変わりないけどね
711名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 13:59:10 ID:PhdaYUV40
7分惜しいだろうがよ
1万人が7分短縮すれば何時間だと思ってるんだよ
712名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:00:07 ID:MJOme+sS0
>7分が惜しいという人がそういるのか。
7分遅れただけで東京じゃ駅員怒鳴りつける馬鹿がたまにいるぞw
713名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:03:07 ID:mnfy9okHO
どうせBルートに決まったら、今度は土地を提供する代わりに諏訪に全便停めろと言い出すんだろ
いや、こいつらなら諏訪駅はスイッチバック式で作れとキチガイみたいなことも言い出しかねない
それによってロスする時間は7分どころじゃすまない

そうなる可能性もゼロではないから、出来るだけ回避したいわな
714名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:04:26 ID:+pD946kk0
>>708
それは通過県の問題、神奈川がいらんと言えば駅は作らないぞ。
あ、二駅にしろなんて言語道断ね。
JR東が駅を保障しているのは東京と名古屋だけ。
715名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:09:33 ID:KYvFs5hE0
7分が惜しくない人は、
新幹線を利用しますよ。w
716名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:13:39 ID:Spz2DhhbP
7分が貴重ではない
さすがハチの幼虫食ってる土人県だな
717名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:20:14 ID:11oZPaynO
>>1
公務員って楽な仕事なんだなー
718名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:21:51 ID:qGbNx0tvO
>>714

正直作らない方が国益のためだよ。東京なんざさっさと出れるし。

神奈川県民としては
それよりも成田への
アクセスをどうにかして欲しい。

輸出企業の就労者人口が
多いから海外出張多いから
確実にメリットあるよ。
719名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:25:32 ID:qGbNx0tvO
>>712

> >7分が惜しいという人がそういるのか。
> 7分遅れただけで東京じゃ駅員怒鳴りつける馬鹿がたまにいるぞw

しょっちゅう見るぞw
特に京浜東北-根岸線区間なんか毎日のようにやってるじゃねえかw
720名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:35:13 ID:y8bT615pO
>>1
>白鳥孝伊那市長も「試算の前提条件などを検証しなければ受け入れられない」ときっぱり。



別に受け入れなくてもいいよ。
リニアが完成した後も一生騒いでいればいいさ。
721名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:36:44 ID:qGbNx0tvO
しかしもっと突貫で進められないのかね?中国みたいに。
東海が金出すんだろ。

円高のせいで仕事がない
国内中小企業も活性化して
超景気対策になるからいいと
おもうんだが。

だって銀行に中小企業が仕事がないから融資いらないっていう状態だぜ…

その結果銀行は使われない余剰金が凄いことになってるんだからさ。

俺は三菱重○のバイヤー(今日は代休よ)だが
国内生産じゃ海外で金額勝負にならんので
地元中小には泣いてもらってる。
722名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:37:01 ID:Spz2DhhbP
ようするに土地を買い占めた利権屋どもの一派が
騒いでるだけ
723名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:38:57 ID:1/KVkqbYO
新幹線の運転手は、30秒遅れたら始末書だっけ?

7分位いいじゃんって、明治時代の方かしら?
724名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:39:41 ID:lqTtAvJQ0
>>718
羽田使えよ
725名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:41:03 ID:P/Cb9ZG00
100人中100人が惜しいと思っている
726名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:46:04 ID:7Tl6cEwQ0
>(Bルートは)八ケ岳や南アルプスが眺められる

本当にそうなのか、車中からの眺めを
CGなどで視覚的に説明してもらいたい
727名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:47:31 ID:2QoEjL9aO
ルートAルートBともに不自然すぎでわろたwwwあがる必要ないだろwww w
728名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:51:47 ID:Spz2DhhbP
ザザ虫の食い過ぎで頭がいかれたんじゃないか
729名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:54:10 ID:mT94KTDN0
>>1
そもそも、山を観る事が目的でリニアを利用しないw

馬鹿ですかw
730名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 14:54:53 ID:PURZw1Uw0
ながめる速度じゃないだろwww
731名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:07:52 ID:m5Z46pG70
俺はニートだからよくわからんけど、
働く人たちって、その7分を重要視するんじゃネーノ?
732名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:09:43 ID:CSyFV6db0
利用客・・・1分でも早く、タイムイズマネー

諏訪市長・・・八ケ岳や南アルプス眺められる

国民・・・何だ?
 
733名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:10:37 ID:lqTtAvJQ0
結局松本市対長野市の対決の一部なんだろ?
734名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:11:00 ID:qGbNx0tvO
>>724

>>718
> 羽田使えよ

じゃあもっと国際線
増やしてください><
735名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:11:27 ID:Spz2DhhbP
諏訪市長は満員電車に乗ってる東京人に向かって言ってみろ

袋叩きにされてもしらんけど。
736名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:15:08 ID:KYvFs5hE0
>>734
国際線増やしても、
あなたが乗る飛行機は一機だけでしょ。
737名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:17:21 ID:9fCn68f20
「20年間、ルート問題に携わってきた人たちの声を聞いてもらう場を審議会小委員会に訴えたい」

20年かけて買収してきた土地の処分でも検討するんですかね
738名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:20:27 ID:Spz2DhhbP
>20年間、ルート問題に携わってきた人たち

リニア土地成金を夢見たバカどものことかい?
739名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:23:00 ID:qGbNx0tvO
>>736

>>734
> 国際線増やしても、
> あなたが乗る飛行機は一機だけでしょ。

いやいや、圧倒的に航路がたりないよ。羽田からだと大概韓国でトランジットして目的地に向かうよ。
740名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:25:05 ID:C1ytp38/P
>>712
7分遅れたら払い戻せ!
と思うぞ。
741名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:25:19 ID:qGbNx0tvO
>>738

しかも公約にまでしちゃったからなw
今の県知事降りたらいろんなところから狙われかねん
742名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:25:19 ID:uQxcyO7f0
子ども未来センター(仮)は一度建設が決まったものの田中県政下で中止・・・
長谷村のダム建設も宮下創平&一郎の世襲王国が崩壊し、国交省見直しで中止・・・
多額の補助金をかけ誘致したNECの液晶バックライト工場は円高とLED化に押されたった数年で閉鎖・・
そして、諏訪から30キロとはなれていないのに、さも駅が出来るかのようにそそのかされ
Bルート誘致の尖兵としてゴネにゴネまくったリニア計画でも敗北・・・

呪われし不毛の地・伊那の凋落振りメシウマw
743名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:29:31 ID:Spz2DhhbP
そもそも長野なんて道州制でも引取り手の無い最貧県だろ
貧乏県は大人しく野沢菜でも年中食ってろ
744名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:29:47 ID:XqkqwszZQ
痴呆分権とかありえねーな

745名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:31:40 ID:Akf/eEkRP
しきりに7分とミスリードを招く発言がなされているが実際は7分じゃないからな
迂回するとすれば当然停車駅を作るわけで減速・停車・加速この時間を加味すれば余裕で10分以上ロスするからね
まあ迂回ルート推進派は駅の存在などどうでもよく線路が通るかどうかが全てだから駅無しで試算しているのだろうがw
746名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:35:25 ID:Akf/eEkRP
>>706
俺の人生で乗ることは永遠にないかもしれないがそれは欲しいな
札幌・・・仙台・・・東京・・・名古屋・・・大阪・・・広島・・・福岡
これを停車駅無しで作れば非常に便利だな
とりあえず繋げて支線はあとで考えようぜ
747名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:38:40 ID:Spz2DhhbP
ムダに伸ばす、曲げる、停車する

なんのためのリニアかわかってねえ長野は日本から出て行け
748俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/26(火) 15:47:00 ID:0jr8+oNQO
つまり死んでもCルートにするならば窓無しで
窓をつけたいなら諏訪ルート。それで相違ないな?
749名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:48:06 ID:51BMforIO
このゴネかたを見るに、実際には欲にかられた長野土民が野沢菜などを売りに車内に突入、
ホームも車内も大混乱、仲間の一味が売り切るまで発車させないように列車の前で妨害工作をするから1時間はロスするかもな
750名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:51:15 ID:wycNFRsP0
長野、田舎くせー
751名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:54:46 ID:Spz2DhhbP
最先端のリニアと、いまだ江戸時代の長野土民
この取り合わせは最悪すぎw
752名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:55:15 ID:ps6PPmiT0
それより、神奈川県が橋本になるか相模原になるかが気になる。
753名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:58:55 ID:vOC4FdZzO
リアルニート
754名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:02:01 ID:+iwjU2890
>>746
東北〜東海道直通は大人の事情で出来なかったはず。
青森まで伸びたら事情も変わるかね
755名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:13:47 ID:8478VRKv0
>1
まずはJRの国鉄化を推進するのが先かな?
756名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:14:21 ID:z3dRtl950
ここまで長野の醜さを見せ付けられた今となっては

長 野 が 欲 し が る か ら B ル ー ト 反 対

と思いつつある俺
757名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:20:51 ID:RiQ4KmSp0
急ぐからリニア乗るんだろうが?
758名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:24:07 ID:50m15dXBO
>>731
チンコ握って、さぁオナニーはじめます!
ってところから「はい、7分間オナニー禁止です、そのかわりアルプスの景色が見れます」
って言われたらどうだね。
759名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:25:12 ID:g4IaQyua0
「たったの7分」の為にどれだけ工事費が増すのか
「たったの7分」の為にお前らが騒ぎ立てたことで、どれだけ工事の着工が遅れたのか

馬鹿かお前らは。
ゴネるのもいい加減にしろよ。
760名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:56:55 ID:FIwspZqB0
>>752
神奈川県民(横浜)だがどっちもなくていいよ
東京都と名古屋と大阪以外に駅作るな
761名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:59:54 ID:aQk18bwrO
リニアも新幹線も普通の特急も
長野県内全面通過で良いんじゃないか
長野県内は車窓から眺めりゃ良いんだろ
762名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:18:06 ID:9mTX5LWI0
俺は727化粧品と丸八真綿とエドモンド大学の看板が見れたら
ほかは何もいらない
763名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:39:50 ID:UMnK/fF50
次はこのスレタイでよろしく

【土人】「利権、命が惜しくない人がいるのか?迂回ルートな命をながらえる事ができる」…諏訪市長
764名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:45:47 ID:2O+47lY90
>>598
どう言う風にそうじゃねぇか答えてみろや タカリ屋さんよぉ
765名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:56:26 ID:Zo1wQczI0
リニア予定ユーザーに全くメリットのない話を永遠と続ける田舎乞食。

逮捕して黙らすしかないだろ。

Bルート予定地の過去の売買を徹底的に洗え。

長野の政治家、土建屋、ヤクザの関係のBルート予定地の土地取引を炙り出せ。
766名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:02:56 ID:6sckMNlu0
いい加減諦めようぜ
767名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:05:53 ID:q1QrNbZs0
心理的に「急がば回れ」が嫌な人間が多いのだからしょうがない。

鉄道だって大した時間差がないのに普通がガラガラで急行が大混雑なんてよくある話。
心理的に遅く感じるルート、手段は嫌われる。
768名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:07:40 ID:XS131aSP0
諏訪って言えば花火大会が有名だけど
駐車場代で1回5000円位とるんだっけ?
ここぞとばかりにたかるのは民度が低いんだなぁって思った。
769名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:08:36 ID:NNPDmvXw0
923 :可愛い奥様:2010/10/25(月) 22:24:36 ID:rHci25nw0
いつまで隠すのか。
http://www.bbc.co.uk/zhongwen/trad/china/2010/09/100907_china_japan_diaoyu_crash.shtml
このニュースだと、海保の職員は殉職され、日本外務省アジア大洋洲局審議官北野充氏が、
中国駐日大使館公使劉少賓を呼び出して、遺憾の意を表して抗議したとあります。
殺人未遂ではなく、殺人です。
731 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:22:49 ID:rl6FkZWf0
 ●今回の事件、防衛関係、警察関係の 「遺族会」 がいろいろと動いてる 

 ●当初、中国で報道された速報は、「日本側の乗組員 死亡」、
   後に報道された内容では、海保の職員4人が海中に投げ出され、うち、一人が死亡 (これがモリで突かれた人)
 ●それと一致するようなイシハラ情報 海保の誰かが殉職してる。
  中国人が海保の職員を殺しても、 その犯人を釈放しちゃった センゴク
4 名無しさん@十一周年 2010/10/24(日) 10:40:18 ID:ehUKr1wN0
ttp://twitter.com/GONOW0210/status/28541543743
石原都知事、ただいま出演中の報道2010で大暴露!「きのう(尖閣事件の証拠ビデオについて)関係者から聞いたんだけどねぇ、海に落ちた海保の人を(中国人が)銛でついてるっていうんだよ」。うろたえる司会者。表情がこわばる長島議員。
770名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:10:09 ID:OETuaEZ20
汽車が1時間に1本とかバスが1日2〜3本とかみたいなとこに住んでると
7分なんて誤差の範囲にしか思えないんだろうな

ずっとのどかなままでいろよ。お前らにリニアなんて必要無い
771名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:23:25 ID:HotWvZUOO
その7分のために工期はどれぐらい延長するん
772名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:26:07 ID:7WPiGgYW0
迂回ルートなんかにしたら先々の更なる高速化の足かせになる
773名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:27:44 ID:zv4Pqxxe0

リニア、曲線ルートの延長7分が惜しくない人がそういるのか?
774名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:33:38 ID:V2oQlMHcO
その七分でいくらムダな金がかかるかわかってんのかね?
775名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:37:14 ID:Atnxkp6r0
>>180
田舎は首長に限らず、
国の金をむさぼることを念頭に入れてるひとが多すぎる
それ違うだろうとよく思う
776名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:38:56 ID:KdRTTdl/0
リニアって直線って意味だろうに

何考えてんだゴネる長野
自分たちの借金のたにJRや俺ら国民に迷惑かけるなアホしね
777名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:43:03 ID:Atnxkp6r0
>>760
あったほうがいいと思うよ
少なくも、多摩地区の需要を賄えるのはでかい
今の新横浜みたいな位置づけになるだろうし
もう少し踏み込んで、品川の駅機能を補完するようにもなれるかもしれない
778名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:45:29 ID:Mw9S1tc+0
今日発表になった実際の車体

http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/101026/biz1010261708018-p1.jpg

窓ほとんど無い!!
779名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:46:18 ID:/DShmvSL0
>>760
しょぼくれて泣かんとき!
横浜線をリニア化したらええやんか。気い落とすなって!
780名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:47:18 ID:S94vBibv0
>>1
バカか?
日本一高い富士山ならまだしも南アルプスとか八ヶ岳なんか
みたかねえぞ
781名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:48:51 ID:q98Twb/R0
車窓からの景色を楽しみたい人は最初からリニアには乗らない。
現諏訪市長は年がら年中ラリっているのか?
782名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:18:52 ID:g4+DwPTo0
信州人の常軌を逸した強欲ぶりと、人が一歩譲れば十歩踏み込んでくるあつかましさを揶揄した言葉。
※手荒い企業乗っ取りの手腕から「強盗慶太」と言われた信州出身の実業家、五島慶太を指して流行った言葉ともいわれる。
>信州者に軒先貸すな貸せば母屋も盗られるぞ

他家に上がって遠慮も外聞もなくメシをばかばか喰らう信州人の性根のあさましさ、食い意地の汚さを揶揄した名文。
>冬の内月三斗づつ食い込まれ
>信濃者三杯目からは噛んで食い
>人並みに食えば信濃は安いもの
783名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:41:31 ID:tSYO6PO60
もぐら号と名付けよう!!
784名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:42:53 ID:EGH605egO
なんか南アルプスなんかという意見が多いな。
飯田線から見た南アルプスの稜線はそれは素晴らしいものだったよ。
多くの人にも是非とも見てもらいたいが交通機関が貧弱。
だからこそのリニア!


Cルートで飯田線に乗り換えて、じっくりと堪能してもらいたい。
785名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:45:39 ID:JdbK9Tbi0
長野県が半島に見えてきたww
786名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:09:33 ID:DYDYwA1P0
>>784
じっくり堪能するのは良いけどせいぜい1回かな
毎回Bルートで強制されるのはイヤだって人が多いだけ
787.:2010/10/26(火) 23:20:10 ID:geNyoWek0
雨の日は? 霧の日は?
見ようとしたらカーテン閉められた日は?
( 'ヮ')ノ
788名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:08:14 ID:SFXNi7dh0
八ヶ岳や南アルプスが見えるのは
迂回の7分間のさらに一部分だけですが何か。
789名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:08:51 ID:YNClGQJS0
ていうか、「迂回ルートの方がトンネルの暗闇を長く眺められる」 だろ
790名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:13:33 ID:PfFBVr2L0
発表されたL0系の模型とかを見る限り景色なんか考慮する必要が無いみたいだけどな
大半がトンネルなんだから当たり前だが
791名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:19:43 ID:kZqr1vNkO
>>770
「7分」の感覚
東京人・名古屋人→朝の山手線や東山線の「電車が3本来る時間」
諏訪人→「駅で(行き違いのため)停まっとる時間」
※中央東線の普門寺〜岡谷間は、なんと今もって「単線」であるw
792名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:20:29 ID:fKxlDi4jO
新幹線だって一時間に一本しか止まらない駅がいっぱいあるのに…
一日四本くらいになるのが落ちですよ。
793名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:23:19 ID:kZqr1vNkO
>>781
おおかた、美味いからって「世界一子供に愛される毒キノコ」紅天狗茸でも食べたんだろw
794名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:57:02 ID:vvhw/9pDO
リニア 時速500キロ=分速8.3キロ
8.3キロ×7分=58キロ
大阪・京都間の東海道線の路線距離=50キロ

大阪・京都間以上の距離をロスしてるんだから
かなり惜しいと思う
795名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:04:36 ID:Hibq1GBB0
>>680
冗談だと思って計算して見たらほんとで吹いたw

質量m=60kg
回転半径r=8000m
接戦速度v=138.9m/s
F=mv^2/r

F=144.7N=14.75kg重

結構苦しそうだw
796名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:09:19 ID:EK+/jBqk0
>>794
解り易いな
>>1
新幹線の名称の件もあったよな
マジ最悪な県だわ
797J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/10/27(水) 01:12:38 ID:QvpGfqqlP
>>795
東海道新幹線と大差ないぞ。
798名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:14:21 ID:Hibq1GBB0
>>749
そりゃ奴等は駅舎の建設費用とかを取り戻そうと必死だろうしな、
下手するとホールドアップで乗客身ぐるみおいていけとかいわれるかもしれん。

マラッカ海峡と海賊、リニアと長野土民、きっと同じ結果になるぜ。
799名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:14:59 ID:BaCLymjI0
【社会】 「リニア、迂回ルートの八ケ岳や南アルプスの眺望を望む人がいるのか?直線ルートなら時間を7分短縮できる」…飯田市長★1
800名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:28:55 ID:7iZ4t19c0
リニア 時速500キロ=分速8.3キロ
8.3キロ×7分=58キロ
大阪・京都間の東海道線の路線距離=50キロ

大阪・京都間以上の距離をロスしてるんだから
かなり惜しいと思う
801名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:38:46 ID:Y/p0xdpu0
【一般人】

・7分惜しいです。

・山とか見ないのでいいです。

・諏訪市が何千億も出してくれるって本当ですか?
802名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 03:35:12 ID:hegMzb6I0
何が20年だクソが

そもそもリニアを作るといったとき
「こんなものが実現化するわけがない」といって
土地を提供しなかったのは他でもない長野県だろ

山梨県はずっと泣いてたんだぞ
新幹線が来ないから、東京に行くのに2時間ぐらいかかって人がずっと泣いてたんだぞ
だけど「東京まで20分」という妄想に「俺たちはこの後の50年を賭ける」といって
真っ先に手を挙げたのは山梨なんだぞ

その山梨が「C」つったらC以外ねぇだろうが
おまけに山梨は最初からJRの意思を聞いて、Bルートに出来ないような位置に実験線用の土地を提供している
現在延長中の実験線はなんと「Cルートしか想定していない」位置に真っ直ぐ建築されていて
Bルートになった場合は実験線そのものの回収が必要だ

つまりJRも山梨も「Bルートなんて考えてすらいない」
しかし報道ではBルートも作れるような事を言われているが
実際はあの実験線はCルートでしか使えない位置にある
延長工事が終了すれば、もはやCルートにしか出来ない、つまりこれがJRの切り札であり
JRにこの後の50年をかけた山梨の意思である
そんなものを捻じ曲げられる権利が長野ごときにあるわけがない
そして長野は長野で飯田は30年以上昔から中央新幹線の構想に対して協力的だった
アルプス貫通が許されてるのは南の連中ががんばってるからだ
803名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 04:42:57 ID:7RbIQTmJ0
ていうかリニアって既存駅に入れるの?
リニア駅出てしばらくタクシー乗って電車乗るとかじゃないの?
804名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 05:11:34 ID:aS+o8c1r0
>>802
長野のBルート要望している連中って20年云々言っているけど
実質何もやってないからなあ。
リニア建設期成同盟会に出席したのだってJRの計画発表後からだし
長野県内の身内でBルート要望していく、抜け駆けするなよ、ということを決めて
いずれ作られるリニアの駅は担保しておきあと放置してただけだからな。
805名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 05:32:35 ID:MRA5zWZk0
いいかげんに諦めなさいw
806名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 06:43:13 ID:VBvxFBeSO
知り合いが言ってたが、やっぱ長野人はちょっと考えが違うみたいよ。
長野は他県から嫌われてるらしい。
807名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:05:41 ID:7KdS7T2fO
リニアと観光列車を勘違いしてないか?
808名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:10:21 ID:ZBdAC0TS0
B案とC案の差額を県が出すなら作ってやる、そうでなければB案だ
この提案が飲めないなら長野を完全によけてルート選定する

って言ってやればいいんじゃね?
809名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:10:50 ID:7IXQ/41U0
>7分が惜しいという人がそういるのか。(Bルートは)八ケ岳や南アルプスが眺められる

見たけりゃ在来線乗れよ
見れるのは隙間から数秒だけだろ?その為に数分無駄にするなんてw
だいたい、窓の外なんて見れねーだろうし寝てて見ねーだろ普通なら
810名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:13:23 ID:IZ8oQTzeO
7分で済むの?
諏訪駅に停車したらもっとかかるんじゃないの?
つーか、あそこ雪降るじゃん
そしたら全力で走れないんじゃないの?
811名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:13:36 ID:OafKlmJw0
>7分が惜しいという人がそういるのか。

1秒でも早くの理念がないならリニアなんていらない

 
812名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:15:15 ID:66kWyAdS0
毎回、眺めなけりゃいかんのか。
813名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:20:34 ID:YYv8OKCu0
そもそもリニアは時間短縮が目的で観光が目的ではない。
観光目的なら在来線で事足りる。
観光を重視するならリニア自体いらんよ。
814名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:22:50 ID:GJuzSPbh0
景色を眺めて楽しむほどゆっくり走れって事だろ、長野県人の主張は。
815名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:24:21 ID:8ZigsJsAO
つうか時間が勿体ないのではない。金が勿体ない。
工事費以外にも補償費とか用地取得費とか余計にかるだろうしな。
利権狙いのヤクザに脅されてんじゃないの?
816名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:28:24 ID:/TRGMYeO0
>>1
>>「納得いかない」との立場

おめーらが納得しなくても何の問題もねーんだよ。
817名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:42:23 ID:CCs1yQnMO
土地転売で高く売るつもりで買い占めた人がたくさんいるのかもしれんな。それが見事に外れたから長野県政の関係者は焦ってるのかも。裏で本当に行方不明者が出そうだ。
818名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:44:55 ID:hexVA9CkO
岐阜羽島がいい例。
819名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:54:31 ID:C4VmYwXOO
伊那ダニですか?
820名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:56:35 ID:WnQo8Fca0
ここまでくると まともな人間の思考とは思えないね
ただの文句屋じゃん
821名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:01:32 ID:zoH8fVnI0
【社説】朝鮮学校の無償化は当然だ-信濃毎日新聞
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288086021/

信濃毎日の基地害っぷりがよくわかる
822名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:05:31 ID:s111MQxVO
7分の違いと言うが、一回の運行に1000人のせるとしてそれを一日に20往復運行したら、1年で
7*1000*2*20*365≒100000000分
Cルートにすることで実に年間一億分もの延べ時間が無駄になるわけだが。
たった7分なんて暴論振りかざすのは馬鹿すぎる
823名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:10:27 ID:Hibq1GBB0
長野製品をボイコットするしかないな
824名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:26:16 ID:oiHpZC7I0
これから諏訪周辺で大規模な原野商法が流行ったりしてな。
825名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:54:58 ID:8ZigsJsAO
まあ政治家が意味不明な行動や言動をとるときは大抵裏が絡んでる
826名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:26:15 ID:eUCbBvcO0
>>822
その計算は無意味
一分一秒を無駄にして生きている人間のほうが多数
つーか短縮できると運行本数が増やせるってのが最大の理由
ドル箱路線なのは間違いないからな
827名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:40:39 ID:PaVXLUwO0
ってかね7分て言うのは途中駅に停車せず品川-名古屋までの時間なんだよ

Cルートは甲府から飯田まで
Bルートは大回りしたあげく、甲府-諏訪-伊那-飯田まで余分な2駅まで挟んでいる

これで7分しか違わないとかあり得ない計算だ
停車時間、駅までの減速度を考えればかなりの差があると小学生でもわかる計算だ
そのことを諏訪市長は言ったのかね?ん??
828名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:50:08 ID:TqUYJDZm0
結局、工事費を払うのはリニアを使う人。

リニアを使う予定の人を無視して田舎乞食は何を叫んでいるのだ。

田舎乞食の利権のために、ユーザーがコストと時間の負担をするのは犯罪ものだろ。

マスコミももっと取り上げるべきだし、こういう人間は逮捕するべき。
829名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:53:26 ID:vefiWAeRO
乗らねーから関係ないざます
830名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:54:12 ID:qvwEmBgc0
飯田から北上する枝線をリニアで造ればいいんじゃね?

もちろん負担は全額長野県で
831名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:56:32 ID:b3RNRoyh0
その前にこのキ印市長は完成まで生き残ってるのか?
要は現世で土地売ってたんまり儲けようっていう理由しか
ねえじゃん。
そんな糞共の皮算用、ぶっ潰しちまえ。
832名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:57:59 ID:qkbh5vS/0
昨日所用で諏訪まで行ってきたけど、
中央道の諏訪インターの交差点に看板が2つ立ってた。

「リニア中央新幹線の諏訪回りルートを実現しよう」
「ゆっくり走ろう信濃路」

・・・リニアはゆっくり走れねーよ。
833名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:00:10 ID:Canij1KX0
500kmでかっとんで行く車内から風景みたいとはおもわねーよ

長野?いらねーよくそがwwwwwww長野県民は責任もってこいつたたきだせよwwwww
834名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:06:44 ID:vnFofbkGO
八ヶ岳?南アルプス?
そんなもんより7分でも早く帰りたいわ。八ヶ岳や南アルプスが7分以上の何かを提供できるわけもなかろうに
835時間短縮>>車窓:2010/10/27(水) 10:07:01 ID:ynRvf6njO

そんな風景見たいなら、鈍行利用するわw
リニアはあくまで一分一秒でも早く
航空会社との競争もあるし
836名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:12:00 ID:KWOcBRg40
夜間の利用者の事まったく考えてないな
837名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:15:41 ID:H+HhM/vp0
諏訪回りでまさか,フナ釣りでもしたいのか?
名古屋から大阪へ行くのに,
紀伊半島の串本市回りで行く人が何人いるかだ、
838名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:22:14 ID:vNRM2GEM0
リニア新幹線は音は静かだろ
風切り音がするかぁ?
トンネル入るときに、爆音がなると聞いたけどな
500キロ600キロの風圧音がすると
ワインのコルクを抜くときの1000倍以上の音がするかも
839名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:27:09 ID:zJZuZoHj0
7分が惜しい人がいないなら新幹線すらいらん。みんな鈍行で行けばいい。
840名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:45:13 ID:623/uzDq0
長野の新幹線は廃止でいいな
7分短縮すらどうでもよくてアルプスを見られりゃいいんだろ?
ならリニアも新幹線も飛行機もいらんよな

高速道路もいらないな
バスなり人力車なり自転車使えよな

むしろ道路整備もいらないな
つーか何もかもいらんよな
作れば効率的に移動できちゃって、アルプス眺めてる時間減っちゃうもんな
841名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:16:29 ID:VMo+WyZcP
誤解している人が多いけど、あれは元々北陸地方へ行くための新幹線。
というわけで佐久平、上田、長野は通過していいよ。軽井沢は特別に許す。
842名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:16:56 ID:X8HSSTOW0
長野県が独自で名古屋近辺までリニモでも造ればいいだろ
843名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:20:14 ID:5KxpDWMj0
ジャパネット社長・・・迂回ルートなら八ケ岳や南アルプス眺められる特典サービス付き
            迂回料金はお客様負担でお願いします
            それにしても安いでしょう塚本君・・・そうですね社長
844名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:23:40 ID:GFrnCAgoO
>>840
そこまで言うのは、言い過ぎ
論理の飛躍だ
落ち着いて
845名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:29:26 ID:ESTVWkdS0
>「厳しい発表で残念だ。しかし、国の決定が出るまでは働き掛ける」

国は金ださないから、口出ししないっていってなかったか?
846名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:34:17 ID:unsR4fCy0
たった3分遅れただけで「列車の到着が遅れましたことをお詫びします」とアナウンスが入り、
5分も遅れりゃ、管内の駅の情報モニタに「○○線に遅れが発生しています」と表示される
都会の事情がわかんねぇんだろうなぁ・・・この田舎オヤジは。
847名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:40:05 ID:QaP4KA6j0
>>802
最近、そういうエピソードを聞くにつけ、長野県民の陰湿さと狡猾さに慄然とするよ。
長野県民はグリムやイソップに出てくるズルい脇役とまったく同じことをしてると思う。
848名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:55:43 ID:48ic42bnP
>>797
そうなの?

145Nだと、車で言うとR400を150kmで曲がる遠心力になるんだけど。
結構キツイと思うんだが。
849名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:17:21 ID:il5pJotMO
>>848

> 結構キツイと思うんだが。


カントがつくから大丈夫だぁ
850名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:22:24 ID:TqUYJDZm0
長野は、まつもと空港をちゃんとしてからものを言え。
851名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:32:49 ID:ru6RoNpd0
>>22
金もらってもいやだ
852名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:37:11 ID:A63a3rqk0
乗り換えで7分の遅れが最終的に30分、1時間の遅れになるんだよ。
853おっさん:2010/10/27(水) 12:41:32 ID:pst9Panx0
そんなに通して欲しければ、長野県のみの予算で、枝線を作れば良い。
854名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:42:08 ID:VHTzWCXoO
7分息を止めてみろ

親の死に目に7分遅れた

カップラーメンをお湯入れて7分待ったらトンでもないことに

ATMの行列待ちで自分の前の人が何度もやり直し・・・7分もかかった!

駅の大トイレで全部満室!一分一秒の危機;;


7分で大惨事が起きても可笑しくない状況もある
855名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:43:57 ID:az+jMzaq0
あ、7分惜しいです
856名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:44:32 ID:iO2R8cF50
>>850
あれは自衛隊の空港だから・・・
旅客は無くしたいけど国交省の負担分を防衛省が受け入れる訳無いよw
857名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:48:05 ID:SuBTkczP0
八ケ岳や南アルプスを眺めるためにリニア乗るんじゃねーんだよ
それらが見たいならもっとゆっくり見るわ
7分の方が貴重だろwww
858名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:49:26 ID:ErNXbnJlO
長野に行くためのリニアじゃないってば。
大阪に早く行きたいの!!
859名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:50:50 ID:5ME5CTx/O
>>802
飯田は中央高速が空く頃から、何か長野県でイベントがあって、北だけインフラ整備されると、
いずれ南アルプスにトンネル開けるから我慢しろって言われ続けてきたんだよ。
やっと技術が整って、南アルプスにトンネル空くんだから、長野県全体で喜ぶべき。
一部の人たちしか利用出来ない上に、維持費に県の財源圧迫してる
長野五輪施設とは訳が違うし、JRが通してくれるんだから。
860名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:53:07 ID:ESTVWkdS0
>>853
ある意味、長野から飯田まで新幹線を通したらいいのにね。
でも、諏訪市長の目的が、「八ケ岳や南アルプスが眺められる」 だから、
新幹線じゃなく、時速40Km/h 程度で走る蒸気機関車+トロッコ列車の方がいいかな。
861名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:57:22 ID:vmskqSPxO
七分を惜しむ人は少ないが、迂回ルートの八ヶ岳に興味もなく
この七分に価値がないと思う人が大半だろう。
862名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:57:57 ID:wsdbG8giO
しかしリニアってほとんどトンネルなのね
青函トンネル状態が延々続くとなるといささか鬱
863名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:03:58 ID:6LhlieQt0
最速でなきゃ意味ないだろ。
864名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:04:41 ID:iO2R8cF50
>>860
小海線で蒸気走ってなかったか?
まあ、諏訪はカスリもしないけどw
865名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:07:08 ID:iO2R8cF50
>>862
大丈夫だよ、最大でも70分以内だから。
866名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:10:39 ID:mPIfloyQ0
遠回りしたら料金が上がるだろ!
建設と運用コストでどれだけ無駄が発生すると思ってんだ
景色なんかどうでもええわ
867名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:13:37 ID:ESTVWkdS0
>>1 を読む限り、市長の目的は観光誘致が目的なんだろ?
ならばアクセスの悪い諏訪なんてリニア駅つくるよりも、
飯田線、篠ノ井線の線形改良と、塩尻から南松本間に松本空港アクセスの新線を作って、
長野〜松本空港〜飯田間に空港・リニアアクセス特急とトロッコ観光列車を走らせる、
これなら松本空港へのアクセスも便利になるし、県内各地から松本や諏訪へも移動しやすい。

もし、Bルートにするなら、八ケ岳と南アルプスに挟まれた狭小区間を通すよりも、
八ケ岳の裾沿いにトンネルでぶち抜き、辰野あたりからカーブし茅野の南側にトンネルで抜けた方が、
建設費用が格段に安くなるからな、諏訪駅というよりは茅野駅かな、あと、景色云々はあまり意味が無い。
長野県、諏訪市が全額負担すると言うなら話は別だがな。
868名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:15:41 ID:hYbx+iayO
1日2000人が利用すると14000分約1日損だな
869名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:15:48 ID:Hb31ZMcv0
>>860
それはそれでうまくやれば当たりそうな気がしないでもないな。
870名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:19:48 ID:ESTVWkdS0
>>862
移動が目的の交通機関だから仕方が無いんじゃないの?
景色云々言う奴は窓側に座ることを前提で話をしているからね、
新幹線でも通路側や海側に座ったら N700の小窓じゃ富士山なんて全然みえないしね、
観光を目的にするなら >>867 の様に観光列車を通すに限る。
871名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:28:02 ID:Vc1bv1JQ0
普通にCルートだろ
872名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:37:49 ID:BkzeUKdG0
誰か既に書いてたけど、長野県のキチガイ以外からすれば、山見るために7分
余計に時間掛ることを喜ぶ人がそういるのか?

って話だよね。走らす度に余計に電力を消費するし距離が延びる分運賃も
上がるってのに。
873名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:41:41 ID:5KxpDWMj0
山田勝文諏訪市長がBルートによる早期整備訴える
http://inamai.com/image/photo/2010/07/2010072818210500000395731.jpg
伊那地区と諏訪地区がBルートでの早期整備を決議
http://inamai.com/news.php?r=m&i=201007281821050000039571
874名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:44:00 ID:YnPJ5kOx0
>>836
夜間は美しい八ヶ岳や南アルプスを眺められなくなるので
リニアの運行を禁止します
875名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:44:57 ID:QJcaKGX60
7分あったら、顔を洗って、歯磨きして、ウンコできるな。
貴重な時間だ。
876名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:57:49 ID:W24WSYwt0
7分もあれば1.3倍速でAパート見れるし
877名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:01:54 ID:PaVXLUwO0
>>873
下の写真

みんな死にそうなやつれた顔してねw?
878名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:02:36 ID:IrHxMgYZO
早く諦めて、ローカル線の整備でもしたらどうかな
879名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:04:49 ID:nl0WClui0
1000人乗ってたら7000分も無駄になる。
880名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:05:34 ID:k7XsatVL0
「迂回ルートの八ヶ岳や南アルプス眺める人がそういるのか?直線ルートなら7分短縮できる」
が正解だよな

山のほうを通るときってどうせトンネルの中なんだろ
景色なんて全くみえないだろ
881名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:07:07 ID:KmlgaP590
木曽駒ケ岳の頂上に登れば、八ヶ岳も南アルプスも北アルプスも全部いっぺんに眺められるぞ。

というわけで、リニア千畳敷カール駅を作ってくれ。
882名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:07:43 ID:k7XsatVL0
車なら7分が惜しくて交通違反をおこす人なんてザラだしな
883名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:08:35 ID:kXVTbqczO
景色を眺めたいなら自分から近くに行くし、むしろそういう気にさせるアイデアを出しなさいよ
車輌から眺めたら、もうそれで満足する人は多いぞ
884名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:11:24 ID:KmlgaP590
>>860

その列車、何かすごく乗ってみたいぞ・・・
885名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:12:36 ID:gjYzPWTEO
>>864
小海線はC56のポニ子が昔走ってたな。NHKの深夜番組でたまに見る。
そういや、ポニ子は大井川と梅小路に2両生き残ってたっけ?
886名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:18:47 ID:DZA2kMyY0
7分で済むわけね〜だろ。
887名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:22:46 ID:ZejSGfPN0
>>860
俺も、それに乗りたい 新幹線より高くても、一向にかまわん
888名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:29:25 ID:iO2R8cF50
>>885
今は走ってないのか・・・ 
亡爺さん家の最寄り駅が小淵沢でよく見た記憶なんだが。
そんな自分も今はリアル爺さんだけど orz

10年くらい前大井川で見たは小淵沢で見たのと違う機関車だった記憶。
南陵残っているかは知らない。
889名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:34:03 ID:ZejSGfPN0
飯田のリニア新駅で、ホームの一番端に蒸気機関車が来ていたら、すげー楽しいぞ
小田原駅のはしっこに箱根登山鉄道が来ているような楽しさ

技術的に難しいかな? 煤煙はゼロじゃないので・・
890名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:40:10 ID:MiB96abb0
7分がでかいし、開発費もかかる。
だったらその分直線ルートでいいじゃない。

891名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:42:58 ID:jqzc6ZQw0
景色を楽しみたい人が高速列車に乗るのは選択ミスだと思うよ。
892名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:44:56 ID:48ic42bnP
>>849
高速道路でも、そこそこ傾斜付いてるよね?
それでも150kmで曲がると、結構横G受けるよ。
893"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/27(水) 14:45:27 ID:jMrI/T2N0
>>860
テリーマンさんが押してくれるトロッコに乗りたい。
894名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:45:58 ID:+qPYVVGG0
空前絶後の凄まじいバカ=諏訪市長
895名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:47:53 ID:48ic42bnP
>>860
今の日本は保守は出来ても蒸気機関車作る技術を失ったけど、今でも蒸気機関車作れる国は有るのだろうか?
常設の蒸気機関車路線を作れば、本当に客を呼べると思うな。
896名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:48:16 ID:Y+xtH4lhO
ハゲ岳見たい奴なんてハゲ散らかったハゲだけだろハゲ
リニアに乗ってまで移動する奴は一秒でも寝たいだろハゲ
むしろ始発駅と終着駅以外止まるなハゲ
897名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:49:43 ID:Ix2LoRT40
>>891
高速での景色を楽しみたいという人もいる
898名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:51:09 ID:KmlgaP590
>>895
山手線でそれやってくれたら面白いんだが。
899名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 15:01:59 ID:omWQ2OdQ0
どう見てもCルートしかねーだろ常識的に考えろ流石未開人の集落長野
900名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 15:13:32 ID:ESTVWkdS0
Cルート+飯田〜長野間高速化+飯田諏訪間観光SL

これで飯田で 『わざわざ下車』 して観光する人増えるんじゃね?
逆にBルートだと素通り客が殆どの気がする。
901名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 15:25:58 ID:7i9CNPb50
ザザムシやるでリニア作れ
諏訪を基準で考えれば、名護屋も東京も同じくらいの距離だで
ええでしょう
902名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 15:31:06 ID:qwJ7QbGH0
>>39
それ、絶対あるから必死なんだろw

地元ヤクザを絡めた土地買い占め計画が
全部パァだもんw

だからこんなに必死なんだよ。


素直に理由を吐露しないから
>>1みたいな訳の分からない論理になってるんだよ。
903名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 15:32:58 ID:qwJ7QbGH0
我々地上げ集団の命に危険が及ぶ恐れがあるので
Bルートにしやがって下さいお願いします(´;ω;`)

って素直に言うべき。


全国から嘲笑されるだろうがw
904名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 15:41:10 ID:ESTVWkdS0
おいおい、お前らそんなに諏訪市長を叩いてやるなよ。
キチガイ中国見ても分かるとおり、キチガイには何を言っても無駄なんだから。

だから、Cルート+市長が望む「八ケ岳や南アルプスが眺められる」方法

というのを考えてやろうぜ。
905名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 16:30:11 ID:M2VljCUc0
>>900
JR東海の行った試算だと、
Bルート諏訪駅が1日1万5千人、Cルート飯田駅が7千人の予測
諏訪駅の方が需要があった

どちらも東京名古屋間の巨大な需要と比べるまでもないけど
906名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:01:32 ID:UAUakEvs0
>>905
1日1万5千人だと、JR東日本エリア内221位の佐貫駅くらいか
ttp://www.jreast.co.jp/passenger/2009_01.html

わざわざリニアを止めるほどかというと
907名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:02:23 ID:VZUv5mrY0
すでに>>21で出てた
908名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:04:08 ID:vfw1esgZ0
最短ルートがCルートになってる事に違和感を感じる。
909名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:07:21 ID:1o/vl0Kx0
中央線で眺められることを知らないのかこの市長は
中央線にも乗らないのならリニアにも乗らないだろう
で、八ヶ岳や南アルプスを眺めるために目的で電車に乗る人はどれくらいいるのか?
そういうことを調べた上での発言じゃあるまい、市長さんよ
910名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:08:38 ID:6HGhQ7cIO
ビジネス主体の客に八ヶ岳とか南アルプスの景色なんてどーでも良いことだろ
911名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:11:34 ID:RWWQwL+7O
7分の路線価格っていくらなんだ?
めっちゃ高そう
912名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:14:08 ID:M2VljCUc0
>>906
もっと低いよ
東日本の数字は乗車人数で、降車人数は数えてないから

諏訪駅の利用状況は、
新幹線駅だと乗車人数約7000人の山陽新幹線新神戸駅ぐらいかな
913名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:17:02 ID:tzvdFcnWO
7分の短縮ではなく延長と景勝の為に余計な建設費をたんまり出せということですね。

なんというアナクロ
914名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:20:43 ID:qUAsRGYmO
鉄道会社は七分どころか一分二分縮めるために金と時間を費やしているわけですが。
915名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:21:01 ID:PEgIMH430
コストが余計にかかれば運賃も値上がりするんだから勘弁してよ。
916名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:23:53 ID:10PQ8mjmO
風景見たいなら鈍行に乗れ
917名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:24:44 ID:BkzeUKdG0
沿線の土地の取得やら運行時の騒音で揉めるのが分かってる土人の居住地を
わざわざ通す分けないだろうに。
918名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:25:09 ID:MH+s0ZJA0
余計な建設費と運賃も惜しいね。全部長野県が負担してくれるの?
919名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:34:14 ID:kZqr1vNkO
長野県は完全シカトで。

県境をいじって「長野県じゃなくなった飯田」経由の直線ルートを。
920名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:43:47 ID:pAIDURFD0
>>1
もうこのネタ引っ張っているんだよ
もう事実上決まりって言われているじゃないの
すんなり直線ルートに決まって一番困るのは、このネタに粘着したい2chねらーだけじゃないのw
921名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:49:38 ID:BC5pIuiN0
7分やそこらでどんだけ景色見えるんだよ
922名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:22:53 ID:HY/JZ/Ke0
この馬鹿まだゴネてるのか
923名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:40:50 ID:JiV1oujy0
ていうか長野を通る頃には寝てるから見る客なんていねーよ
924名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:00:25 ID:M36/Ddg8O
どう考えても
『八ヶ岳や南アルプスの景色が必要なのか?直線ルートなら7分短縮できる』
の方が支持を得られるだろ
925名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:14:09 ID:5IwH3h9b0
あたかもニュースバリューがあるかのように、この手の発言を報道する新聞も
新聞だよな。本来なら地方面のべた記事程度でしょ。
数百人の田母神デモを黙殺、数十人の左がかった人の集会を大々的に取り上げる。
こいつらの価値観はどうなっているのやら。
926名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:28:06 ID:ncDmULPLO
田舎と都心では時間の流れが違うのです。

長野は特に違うのです。
927名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:54:06 ID:FFVbAIfc0
リニアのルートはリニアであるべき。
いずれ技術の進歩で7分が1時間に短縮になるかも知れないし。。。
ないかな?
928名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:06:35 ID:bBc+AJdd0
7分が惜しいからリニア作るんだろ。語るに落ちたな
929名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:17:12 ID:OARMtSbB0
リニア新飯田駅で飯田線に乗り換える。

両者のギャップの大きさに、誰もが驚く。

930名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:25:10 ID:rn8pbTdx0
>>929
電車なだけましじゃん
長野新幹線からディーゼルカーとか
931名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:26:26 ID:WA+YVU2wP
リニアを使う人で、7分ムダな遠回りして田舎を観たい人はいない。
932名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:29:40 ID:xIE+jqlX0
だから飯田線をリニアにしろって!
長野県と愛知県で予算を出せって!
933名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:39:32 ID:Vs0LjWrn0
>>932
車体の色を青・白の2トーンにするのが精一杯だな
934名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:40:41 ID:kvw7NDLt0
長野行き偽物新幹線あればいいやん
935名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:49:01 ID:l0zTryWX0
直線ルートにこだわったJR倒壊はおろかだ。
一人でリスク背負って東海道と競合する道を選んだ。
BルートにしてJR東と資本分担しておけばよかったのに。
リニアが出来る頃にレール式の最高速度が上がっているよ!
で、直線ルートが名古屋(大阪)まで開通したときに東海道新幹線
の東京-博多便の本数はどうするの?
減らしたら岡山、広島の客、飛行機に奪われるぜ(爆笑!!)
936名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:49:42 ID:cwcydWss0
諏訪市長が八ヶ岳や南アルプスの風景を自慢したい気持ちは分からなくもないが、
7分より八ヶ岳や南アルプスを眺めたい、という人は在来線の大きい窓でゆっくり見ればいい。
アピールするところが間違ってる。
937名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:57:31 ID:UOG1V0PMO
そもそもリニアでは早過ぎて景色もろくに見られないから景色アピールしても意味がない。
938名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:58:40 ID:0OfZooNv0
>>932
一応静岡も通ってんだけど
939名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:04:24 ID:ajZSsr/v0
>>930
いやいや飯田線は凄いよ
山谷山谷川
平地がまるで無い
更に驚いたのは乗客が降りたこと
生活できるんかと
940名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:31:00 ID:I10R7G9j0

中央線に「リニア号」って名前つければおk

飯田線もすごいけど
冬の身延線は衝撃だった
941名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:36:52 ID:OcKA7Qc8O
地上を走らせたら雷鳥がびびって絶滅するぞ。
942名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:41:33 ID:T8E67essO
七分を無駄にできるほど気楽な仕事なのか?市長ってのは。
まず市長の仕事を見直した方がいいんじゃね?
943名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:47:21 ID:FKFWaGZEO
>>942
なんせ田舎だからなあ
畑耕したり草刈りしたり牛の世話したり山を眺めるのが毎日の仕事じゃないかな
944名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:52:38 ID:2iKX+bew0
しつこいね、諏訪なんぞ用ない
945名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:02:26 ID:zVR4eiaoO
田舎故、時の無駄に鈍感なのかね。。
七分有れば助かる命も山ほどある
三分カップめんなら続けて2つ出来る

グローバルな世の中
田舎の我が儘時計に費やす時間なんか無い

潔さ皆無の恥ずかしさないのかな?

勿論有権者支持者含めてね

正直県民性の見る目変わるわ
946名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:07:05 ID:9I/27/0C0
>>940
東海371系(小田急線直通「あさぎり」)を(新)甲府〜飯田間で
エコー列車として走らせておけばいいと思う。
車齢も車齢だけにそう遠くない将来引退するんだろうし。

編成が長過ぎるのならグリーン車を撤去で。
なにせ諏訪や伊那は新幹線が欲しいだけみたいだから。
947名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:09:55 ID:wT93YJxs0
めしうまwww
そんなにがたがた言うなら、
建設費用を全額出せよタコ!
てめーで作れってんだ。
948名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:13:38 ID:Hhn9DOAJ0
長野県民は平行在来線問題って知っていないのでは?

リニアが止まると平行在来線、
JR止めるぞ!
特急とか無くなると困る人の方が多いのでは?

生活の足が消える事に成っても良いの?
949名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:17:53 ID:xIE+jqlX0
リニアBルートにする代わり、北陸新幹線は長野素通り?
950名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:21:32 ID:ymSM4ZnhO
>>904
トンネル通過中に車内モニターで上映。
951名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:52:26 ID:aCyvj9oB0
長野県まるごと廃止でいい
跡地は政府直轄の天領にして流刑地に
952名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:56:18 ID:W29RHcNt0
長野の事は長野で決める
門外漢は黙ってろ
953名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:59:41 ID:b7arx6sY0
便意が催した時の七分は馬鹿にならんぞ
954名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:01:17 ID:I10R7G9j0
>>952
なんか湧いたぞ
スレも終わりで釣りか?
955名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:05:20 ID:3rLSsAAEO
リニアのスピードで山見られんの?
956名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:06:42 ID:W29RHcNt0
長野の総意が受け入れられないならば
長野には拒否する権利があるんだぞ

リニアなんか来てもらわなくて結構
957名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:07:52 ID:S4qwGnuu0
>>935
元々中央新幹線では東日本と資本分担は出来ない(中央新幹線は全線東海担当と法律で決まってる)し、
大阪の乗換を上手くやれば余裕で広島までなら勝てる。
後東海道新幹線はこれ以上速度上げれんし、東海道の本数を減らすことで、集中的にリフレッシュ工事もできる
958名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:13:08 ID:qWWCMWcd0
>>956
仕方が無いので長野県を迂回します…
959名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:13:39 ID:N6p1uyHMO
アルプスなんて見たくもない。
960名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:14:57 ID:WLFexs1WO
忙しいから山なんか見ねーよバーカ
961名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:15:09 ID:oc5ctMAcO
諏訪が自分でリニア作ればおk
962名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:15:41 ID:83/XLVlxO
>>956
> 長野の総意が受け入れられないならば
> 長野には拒否する権利があるんだぞ


長年「建設促進」をうたいながら、
いまさら「拒否」ってなんだよ。
幼稚園児か
963名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:17:05 ID:S3WuEpSx0
迂回結構

一部の連中だけが良い思いをするなら
長野県にはリニアはいらない

県民の総意のルートが県の利益になるのだから
964名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:18:28 ID:rmJ9PsYg0
名古屋へ参るこそ本意なれと思ひて、山までは見ず
965名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:18:47 ID:qWWCMWcd0
>>963
国民全体の利益のための建設なんですけどね
長野の一部の人間の為に余計なコストを掛ける必要は無い
966名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:20:57 ID:S4qwGnuu0
>>963
順序的には圧倒的に、
日本の利益>>東京の利益>>大阪=名古屋の利益>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>ペログリ長野
967名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:20:58 ID:83/XLVlxO
>>963
> 一部の連中だけが良い思いをするなら
> 長野県にはリニアはいらない

うわっ
これが諏訪人の本音ってことだね。
腹黒。
968名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:22:28 ID:pmS0IOh9O
>>956
総意なら拒否されても致し方無し(飯田市民をつっつきながら)
969名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:23:16 ID:S3WuEpSx0
県外マスゴミが害毒流したおかげで
田中なんか知事にして
長野は凄まじい位損害を受けたんだ

リニアぐらい要望を聞いてもらっても構わないだろ
970名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:23:22 ID:/rjLOlQp0
一部の連中が土地ころがしで儲けるようなことがあっちゃいけねーよな
971名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:24:41 ID:+OpAgsocO
長野通るだけでありがたいと思え
972名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:26:28 ID:S4qwGnuu0
>>969
利益受けるの諏訪だけだぞ?
他の地域は利益も受けれんし、来るのは非難だけなのに長野県民って計算もできないのかwww
973名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:26:28 ID:/9d0As3m0
>>969
利権乞食 乙
974名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:28:26 ID:S3WuEpSx0
諏訪と伊那の利益が全県の利益だ

解らない余所者は黙ってろ
975名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:31:23 ID:06vJE5+20
私長野市民だけどCルートがいいです
諏訪とか伊那とか生活に全然影響ないからさ
976名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:32:33 ID:ZfqLsnQF0
7分のために増設されるレールって何百億円分?
977名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:34:06 ID:/rjLOlQp0
>>976
約6000億+毎年維持費
978名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:34:28 ID:7XKDDuiU0
>>975
死の緯線もリニアになれば
979名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:34:49 ID:eOxkpjxTO
こりゃ、早急に県境いじらなきゃ、か?

ここまで長野県がゴネまくるんだったら、「仕分け」のネタに追加してほしいわいっ。

「飯田市・下伊那郡が長野県にある必要はどこにあるんですか?
愛知県か静岡県じゃダメなんですか?」

「長野県という県の存在意義は、どこにあるのでしょう?
周辺県で分割統治すればいいんじゃないんですか?」

by レソはー
980名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:36:39 ID:zrzVNXHvO
長野県だけの利益のためには曲げれんな…これが普通の考え方だろw
981名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:37:19 ID:83/XLVlxO
>>974
> 諏訪と伊那の利益が全県の利益だ


諏訪と伊那がBルートを要望していることが、
どれほど長野県全体のイメージを落としているか
リニア関連スレ見ればわかるじゃん

諏訪と伊那が黙ることこそ長野県の利益
982名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:38:36 ID:/9d0As3m0
>>979
>周辺県で分割統治すればいいんじゃないんですか

引き受け県が困るから、中にいるヤツはまとめて「地上の楽園」の国へ強制送還だな。
983名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:38:55 ID:S3WuEpSx0
地域振興が国益になることもあるだろう


飯田ごときが静岡とか愛知とか
生意気なこと言ってるんじゃねえよ
984名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:39:45 ID:xImmooGI0
7分って片道?そうなら往復なら14分
往復二時間くらいだから6往復でも84分か
片道分の時間が生まれる
985名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:41:16 ID:uBYBObah0
他人の金の使い道によくこんなでかい態度取れるな
986名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:41:38 ID:+OpAgsocO
Bルートなんて考えるから面倒なことになるんだろ
いっそのこと東京から青森まで行って迂回して大阪行けば
987名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:42:20 ID:sgrKLjSQ0
迂回する工費と営業キロ数を惜しんでいる
988名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:43:32 ID:pmS0IOh9O
>>983
確かにおっしゃる通りだ。
だからこそCルートにすれば地方の更に地方の飯田に小金が入るし、最安最速で国益に叶う。
989名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:44:06 ID:xImmooGI0
騒音の問題でもトンネルなら減速しなくてもよさそうだけど
迂回ルートだと近隣住民が騒音被害とかで裁判起こすんじゃないか?
それでより減速しなければならなくなるとか
990名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:44:40 ID:SOtAMF6l0
馬鹿の都 長野県
991名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:45:01 ID:S4qwGnuu0
>>983
今ん所リニア関係では無い。
国益考えるなら長野県民でもCルートにするのが日本人
992名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:45:23 ID:xwWFksWo0
八ケ岳や南アルプス眺めたけりゃ飛行機にのればいいだろ
993名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:45:47 ID:83/XLVlxO
>>983

諏訪・伊那ごときが振興しても国益にはほど遠い
どころか、このスレで言われてるように
国民が大損なんだよBルートは
994_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/28(木) 00:49:29 ID:2VpNGSolP
994
995名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:55:30 ID:qMoIHxz/P
中央線の複線化すらできないのにリニアなんて余計に無理だろ。
それに諏訪湖の温泉宿泊施設が壊滅的な状態になる気がするのだが。
996名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:56:45 ID:vA/waLkN0
>>956
どこに反応してほしいのかわからないけど

すでに県としては反対していないし。

仮にそうだとしたら、何のために整備計画に格上げすると
思ってるんだろうか?
997名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:57:38 ID:FzUBOKUm0
1000ならリニアは北海道
998_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/28(木) 00:58:47 ID:2VpNGSolP
998
999名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:59:24 ID:83/XLVlxO
強い立場の国(国民)には反論出来ないものだから
県内で弱い立場の飯田を攻撃して、
悦に入ってる諏訪人、哀れ。
1000名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:59:27 ID:S3WuEpSx0
>>1000ならBルート
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。