【企業】ケチャップが売れない…デルモンテ、国内3工場閉鎖へ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
キッコーマンは25日、完全子会社の日本デルモンテ(本社・東京)の生産体制を見直し、
5工場のうち3工場を来年秋までに閉鎖すると発表した。主力のトマトケチャップや
野菜ジュースの売上高が、低価格化やシェア争いの激化で低迷しているため。
閉鎖3工場の正社員約80人は他の工場や事業所に移るが、パートなど
非正社員約80人は契約期間満了とともに退職する。

今年7月に木島平分工場(長野県木島平村)、来年3月に東北デルモンテ(岩手県二戸市)、
同9月に福島工場(福島県南相馬市)を閉鎖予定。
ケチャップなどトマト調味料は群馬工場(群馬県沼田市)に、
野菜ジュースなど飲料は長野工場(長野県千曲市)に生産拠点を集約する。

朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0125/TKY201001250268.html
参考画像:デルモンテ トマトケチャップ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-aritaya/cabinet/00892567/img55871804.jpg
前スレ:★1の時刻 2010/01/25(月) 21:04:06
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264428172/l50
2名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:59:20 ID:8ukTkYZ40
3名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:59:42 ID:Hjcg2zz50
4小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/01/26(火) 03:00:13 ID:eXsmJyz60
5名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:00:15 ID:ZQTXoWUa0
ケチャップかけて食うと意外に美味いもの教えてくれ
6ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/01/26(火) 03:01:08 ID:TG2T1WPx0
無駄な抵抗をせず、出て来い!>(;・∀・)ノ
7名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:01:19 ID:Hjcg2zz50
>>5
フレッシュトマト
8名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:01:54 ID:lvBco0NZ0
ケチャップとかにこだわってる基地外多すぎワロスwww
こんなマズイ調味料いらんだろJK
9名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:01:55 ID:8ukTkYZ40
ティラミス
10名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:02:08 ID:TzP1sM29O
デルモンテのケチャップもトマトジュースもあんまり旨くないから仕方ない
11名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:02:33 ID:2Gn/CPhj0
907 :名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:43:04 ID:AlDnujps0
>>851
あれは使い方が難しいよな。スパゲッティーをゆでて、お湯を切るだろう。
そして器に移す。その「お湯の切り方」が実にむずかしい。
レトルトソースのメーカー・品種によって違うんだよ。
それを会得するには、失敗してみるほかはないだろう。
飢えてガリガリにならないだけ、マシだと思え。

あと、もっと困ったことにスパゲッティー麺自体の乾燥度にも
関係がある。売れ行きが超悪いスパゲッティー麺は乾燥気味だな、
ということを、思い知らされたこともある。

ウマいものを食いたかったら、大枚を払うか、自分で工夫するか、
どっちにしても努力が必要だろう。


933 :名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:49:18 ID:a4j7SPan0
>>907
いや、お前さん料理ヘタクソ過ぎだわ。
つーか何処の国の人間だよw

>スパゲッティーをゆでて、お湯を切るだろう。
>そして器に移す。その「お湯の切り方」が実にむずかしい。

何やってんだよ?wwwwwwwwwwwwwww
レトルトのソースは微塵切りのニンニクをオリーブオイルで加熱した
フライパンにあけて温めれ!
で、パスタを茹でた汁を大匙1杯加えて馴染ませ、茹でたパスタを
フライパンに投入。全体を混ぜたらパルミジャーノを振りかけて
熱いうちに食え! 冷めるとマズイぜ!
12名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:04:53 ID:l/NRWi100
子供の頃、まずい果物ジュースの詰め合わせがお中元で送られてきて、
コーラ飲みたいのにそれ飲まされてブルーだった思い出しかない>デルモンテ
今ケチャップハインツ派になったのはそのころの記憶があるからかもしれん
13名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:05:09 ID:qwsGE4830
だってトマトケチャップとトマトは別物 似て異なる物
トマトジュースも同様
ハインツのケチャップは、まぁ許せる
14名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:05:59 ID:SLn31mON0
ケチャップってトマトの栄養は少しでも取れるの?
15名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:06:06 ID:OKXvqRHq0
パイナップルビネガーを使ってるんだぞデルモンテは
これだけでうまそうだろ
16名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:06:31 ID:wSOMoCu50
カゴメがある限りデルモンテの出る幕はないだろ。
17名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:07:58 ID:qwsGE4830
>>15
だからどうした と、言って欲しいのかw
18名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:08:23 ID:2Gn/CPhj0
トマトケチャップ使うより
ホールトマトの缶買ってきてソース作ったほうが早いし
残りは冷凍すれば色々な用途に使えて便利で安上がりだよ。
19名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:08:52 ID:tz+Y9BFo0
そういえば最近ケチャップって全然使ってないなあ
チャーハンはよく作るけどチキンライスは全然作んなくなったし
20名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:11:34 ID:Bg1WUUB/0
すまぬ・・・すまぬ・・・カゴメ派だから力になれん
21名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:12:02 ID:wCTjHDvw0
>>5
作りすぎてシナシナになった頃のもぅ塩では食えねぇフライドポテト
22名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:12:23 ID:Edo8WSt20
>>13
ケチャップやピューレのトマトは生食と品種が違うだろ。
桃太郎をピューレにしたら甘すぎてキツい。
23名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:13:40 ID:S3FftP/50
ケチャップほど優秀なソースはないんだけどな〜
オムライス、ハンバーグ、コロッケ、トンカツ・・・全てケチャップで食べてるぜ
ミートスパゲティ作るときもケチャップ使うしな
24名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:14:38 ID:Edo8WSt20
>>18
酸っぱいのが好みだから、ピューレと半々で使う。
25名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:15:58 ID:rgjWUsX40
チキンライス、オムライスに使うね。あと、ハンバーグのソースにもたまに使う。

用途が決まってるぽいのがね・・・・。
26名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:20:28 ID:VZ+ehp7G0
前にガッテンで、ケチャップを味噌汁つくるときにいれるといいってあったけど
いまでも試さないなあ
27名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:20:47 ID:u6YMjxrE0
おれはカゴメ派だお
28名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:20:54 ID:Rdh8V5wh0
最近ホットドッグの移動販売見ますか?
焼きたてパンにカレー味キャベツ、でソーセージ載せて
ケチャップ乗せてたな。あぁ〜腹が減るスレだな・・・・・
29名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:21:12 ID:Gg6zNdMm0
昔、ケ・チャップっていう歌手のグループがいて
スーパーマンとかのアニメの日本語版主題歌を歌ってた
30名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:22:38 ID:QENfqjFZ0
デルモンテって輸入じゃなかったんだ
31名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:22:49 ID:m2pFW8EJ0
ケチャップはカゴメ
ソースはブルドック
マヨネーズは味の素
32名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:23:00 ID:CwcTEj6A0
味覚障害の雨人にしかウケナイ
33名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:23:34 ID:ob9kvWi+0
>>1
最近、冷凍牡蠣フライを通販で買って(何と賞味期限は2年間!)、
食べたい時に2,3個冷凍庫から取り出して油で揚げて食っているが、

これにケチャップを付けて食うと意外に旨いことを発見。
それ以来、オレの調味料にケチャップは必需品となった。
34名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:25:03 ID:QENfqjFZ0
>>33
何が入ってんだろうなその牡蠣w
35名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:25:50 ID:8r8e9ZmQ0
オムライスやナポリタンもいいが、個人的には牛肉のケチャップ炒めが好き
36名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:27:22 ID:Gg6zNdMm0
卵焼き、マルシンハンバーグ、ソーセージなんかは必ずケチャップつけて食べる。
食パンにキャベツをはさんで食べるときにも、ケチャップはいい。
まあ、その場合ケチャップじゃなくてキムチでも美味しいけどね。
37名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:27:40 ID:AEbxNLgW0
>>26
それ見た
一回だけやってみた

まずかった、てか出汁みたいなうまみなかったぞ
足りないのかと思って少し多めに入れてみたがやっぱりまずかった。
38名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:27:53 ID:Z/6hnZr+0
ハインツのケチャップはホットドッグに塗ってジェットコースターに乗っても吹き飛ばないんだぜ
他の会社のは吹き飛ぶのにな
39名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:29:48 ID:vl6mYLtc0
ケチャップはデルモンテが一番美味しいのに・・・
40名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:29:53 ID:Gg6zNdMm0
多分、甘味が強すぎるのがグルメ志向の強くなった日本人に合わなくなってきてると思う。
甘味を少し減らして、酸味は減らさず大人のケチャップにしてみるべきだと思うなあ。
41名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:30:00 ID:PZkM4vk90
へ?ケチャップの需要なんて安定してるもんだと思ってたわ。
デルモンテだけなのかな?
ちなみに世界で一番ケチャップの消費量が多い国はアメリカ。
って、言わなくても分かるかw
42名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:32:37 ID:f0dTNcy2P
ガキ使でききケチャップやったとき全く当てられてなかったな
43名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:32:43 ID:ob9kvWi+0
>>34
おれも余りにも長い賞味期限だったんで、
不審に思って製造工場の責任者に電話して確かめた。

しかし、その賞味期限はどうも厳密な検査で確認済みらしく、
その会社も創業以来、長い実績があり製品には自信があるらしく、オレはそれ以上突っ込めなかった。

ま、この会社は、チマタに沢山ある「牡蠣通販」のネットショップの仕入先にもなってる製造元らしい。
44名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:33:27 ID:a0vr+KJZ0
>>40
カゴメの出してる奴とか?
俺は食った事ないけど。
45名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:33:56 ID:hYGFeBIF0
ケチャップは万能調味料派な俺からしたらすごいショック
46名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:34:01 ID:Rdh8V5wh0
>>40
その意見に酸性。
衰退の原因は味の改良を怠ったせい。
47名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:36:09 ID:uIjAP7PE0
寂しい話だな
48名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:36:38 ID:jEGHSRZF0
チキンライス、ナポリタンをよく作って食べる
あとスパムをパンにはさんでサンドイッチ作るときケチャップつかう
けっこう使ってるとおもう
49名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:39:08 ID:vejT1Xft0
ケチャップなんて昔から用途決まってんだから、
そうそう売り上げ変わんないんじゃねーの?今日もミンチカツにつけたし
俺んち?カゴメ
50名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:39:28 ID:DWnTvKLE0
>>46
そいや からあげ君ってずっと味の改良し続けてるらしいね。ノーマルの味のやつ
51名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:40:02 ID:SAVOdk0dO
お化けがぞくぞくデルモンテってみんな知らない?
52名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:40:29 ID:a0vr+KJZ0
大抵の人間の使用用途がオムライスとパスタっぽいから
その片割れのパスタがたらこ、カルボナーラ、ペペロンチーノ、ミートソースとか
多様化したのが一番でかいんじゃね
53名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:41:51 ID:PZkM4vk90
>>46
なるほど味の改良ね。
つーか、ケチャップを元にして色んな商品出しても良さそうなもんだよな。
粉末ケチャップパウダーとか辛味の効いたチリケチャップとか、マヨネーズとケチャップがアクアフレッシュみたいに出てくるヤツとか。
54名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:42:20 ID:ZOLEwM5W0
醤油の次くらいに万能な調味料なのにな
55名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:44:31 ID:TtwFxsV20
ハインツはローソンのフライドポテトのおまけに採用されていたな。
56名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:44:42 ID:jthcT3Dc0
トップ◯リューケチャップで十分・・・
500ml128円、常に・・・
57名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:44:50 ID:IFPiWGvn0
ケチャップが旨いのはハインツとナガノ。
デルモンテとカゴメは正直・・・。
58名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:45:46 ID:ByH+tWlI0
ケチャップが売れないから、このケチジャップ!って言われそう
59名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:46:20 ID:S2AMpHrU0
駅の柱の駅名看板には必ずデルモンテマークが付いてた、あの頃が懐かしい。
そういえば俺もケチャップ自体もうすっかり買わなくなったわw
60名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:46:58 ID:T6bmLUnd0
>>54
どんな食生活を送っているのかしらんが醤油の次はないな
塩・胡椒・マヨネーズ・一味&七味とうがらし・醤油&ぽん酢醤油・とんかつソース・ラー油
ケチャップより使う物はいくらでもある
61名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:47:54 ID:TtwFxsV20
俺はコロッケでもハンバーグでも基本的に何もかけないからなぁ・・・
62名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:47:55 ID:DWnTvKLE0
ポテト食べるときにどーしても欲しくなるけどなー

ウェンディーズ撤退さえしなければ・・・
63名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:48:14 ID:Gg6zNdMm0
>>54
醤油とタメがマヨネーズで、その後塵を拝しているのがケチャップじゃないか?
マヨネーズとケチャップは似てるところがあるけど
マヨネーズは何でもかけて食べる奴がいるけど
ケチャップは何でもかけて、っていう人が少ないと思う
やっぱり甘すぎるんで、万能性が低いと思う
64名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:49:12 ID:a0vr+KJZ0
ソースとケチャップだとどっちがよく使われてんだろうな
ウスターソース込みで。
65名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:50:54 ID:LyyujBIBP
ケチャップは、調味料として最適です。byケチャップ天皇
66名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:51:22 ID:DWnTvKLE0
>>60
一味、七味、ラー油、酢醤油って普段から何くってんだ・・・

>>63
ソース+マヨ+ケチャップ=オーロラソースの万能さは異常
67名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:53:46 ID:WxczbDte0
日本のカゴメ、海外のハインツ、マニアのナガノ、この3つが軸だな
デルモンテは・・・
68名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:58:19 ID:dOa0vKc20
ケチャップは安いけど単調な味
ピザソースはよく使うけど高い

もっと安価にピザソースボトル売ってよ
もっとトマトっぽい酸味のやつ
今は中途半端に安価なミートソース使ってるけどもっとトマトっぽいのを安く安易に使いたい
69名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:59:55 ID:veJiwc4D0
>>68
ケチャップに野菜とトマトピューレーとか混ぜて自分好みのをつくればいいじゃん
70名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:00:13 ID:RTgKJMFD0
>>63
マヨとか油の塊だろ、大豆主体の醤油やトマトが主体のケチャップと一緒にするなよ
71名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:00:20 ID:JZmbryhN0
>>67
ナガノトマトのトマトピューレパック使いやすかったのに
急に近場の店で扱わなくなった(´・ω・`)
72名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:00:38 ID:SI0YeOPT0
オムレツやオムライスなどをよく作るから、普通に使っているんだけどな。
そんなに売れてないかな。
73名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:03:03 ID:XEH4K64t0
ケチャップおいしいけどね

ケチャップ作らなくても、トマトジュースとか体に
いいからどんどん飲むべきらしいけど。

野菜売り場にはたくさんの種類のトマトが並ぶようになって
それがどれもかなりうまいが、その裏でケチャップ消費量は
減っていってたのか。
74名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:04:46 ID:HXVSJOqz0
わっしはトンキャツとかカキフリャーにぶっかけて食うんだぎゃ、こんりがめっちゃめっちゃうみゃーりきゃんなんだぎゃよーん!
75名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:04:54 ID:b85TYamz0
人口が減ってるし、胃袋が減ってる。
食品も右肩下がり。
76名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:05:45 ID:I60Q06mW0
カレーの水加減ミスって薄くなっちゃったけどもうルーないや。
って時、ケチャップは重宝するな。
77名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:07:38 ID:a0vr+KJZ0
>>70
実際使ってる奴が多いか少ないかって話だろ
頭悪いな
そんなんだから油気にするような豚なんだよ
78名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:08:48 ID:r2qnCYpy0
>>26
ガッテンといえば
ティーパックでおいしくいれる方法は
全然上手くいかなかったわ
カップで出す前に皿の上でお湯に
ひたして葉を開かしておくとか
まんどくさい
79名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:12:11 ID:DWnTvKLE0
>>78
ティーバッグ(Tea bag)だろw
80名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:14:01 ID:FbKAfNaQ0
しょせんアメリカンなジャンクフード向けだからな
アメリカ食の正体が知られてしまう今となっては。

チキンのトマトソースとかおいしいから
甘くなく、素材を生かしたトマトソースみたいな
ケチャップなら新しい需要があるんじゃね
81名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:15:23 ID:jEGHSRZF0
T-Back
82名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:25:16 ID:nKsxaUjX0
まあ、デルモンテのケチャップあんまり美味しくないし
83名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:28:28 ID:LIdkM6OT0



   若者のケチャップ離れwwwwwwww


84名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:33:20 ID:Ysmv02ca0
まえケチャップは苦手だったけど最近いけるようになった
安くてうまいね
85名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:33:38 ID:up1Ifr8w0
考えてみるとマヨネーズの床上手ぶりは異常だな
ソース・ケチャップ類はもちろん醤油系と混ぜても違和感なくいける
ドレッシングとも喧嘩しないし万能過ぎる
86名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:34:48 ID:F2Y+NF9+0
醤油があれば何でもいける
味を潰せるとも言うが
87名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:35:12 ID:4MSk0arM0
>>34
素人考えだが、冷凍品って無添加でも半永久的に食べれるんじゃないの?
88名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:36:38 ID:UjyxLbyNO
マヨネーズなんて食えたもんじゃない
独特の匂いがきついし、油ベトベトだし、無駄に酸っぱいだけ
89名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:38:05 ID:i2m27jWn0
なんでか東日本に集中してるんだが、西日本では好調なの?
90名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:38:07 ID:WTkKXefH0
なんでこのスレこんなにのびてんの wwwww
91名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:38:52 ID:Bg1WUUB/0
>>87
それは全然素人考えじゃないぞ。素人以下の考えだ。
92名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:39:06 ID:3fpiA8W90
忘れない、忘れないたまに忘れてもずっと忘れない


この歌歌ってた奴忘れてない?
93名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:39:21 ID:fwz0qnNa0
デルモンテは手抜き過ぎ
トマトペーストにパインジュースで甘みを付けた程度の味。

ケチャップだって、トマトソースの一種だし、
まぁ、トマト系の材料も増えたし。
トマトホール缶、ピューレ、ペースト、ドライ、など豊富なので
それに味を付ければ、各人好みのトマトソースになる。
94名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:40:55 ID:GdnECZ+f0
デルモンテうまいじゃん
95名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:41:38 ID:4MSk0arM0
>>91
素人以下で結構だが、説明してくれ。
96名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:44:31 ID:Fgdq/+FM0
中国産トマトなど中国産非使用のケチャップなら買う
めったに売ってないので自分でつくってる
簡単でおいしいのでそれで困らないが、チャイナフリーケチャップがあればやっぱ買う
97名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:47:08 ID:Dp6xV+ZW0
納豆に入れると超ウマー
馬鹿にしてる奴は短命な件
98名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:48:45 ID:i2m27jWn0
>>95
冷凍マグロなんかは家庭用の−18度じゃ傷んで、2週間もすると黒ずんでくるよね。
業務用の冷凍マグロ保存は−40度だよ
99名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:50:34 ID:ULr/3p9kP
ナポリタン自作すると大量消費するな
賞味期限近づいてきたらいつも作る
100名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:50:42 ID:Z+G+aitj0
冷凍すれば永久に食べれる。俺は2年前に冷凍魚を今食べている。
101名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:52:54 ID:gVgkNpEb0
ケチャップくらいの大きさの容器のタルタルソース売ってほしいよ
今売ってるのどれも小さすぎ
102名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:53:03 ID:jJQDSIsT0
そこそこ利用する調味料だけどな
主は目玉焼きやチキンナゲット。
ピザソースが切れたときにケチャップで代用することもある。
103名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:53:17 ID:LqMhgkP+0
ケチャップを使ったおいしい料理を
ヒットさせるしかない!
104名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:54:13 ID:yXOJXnc10
デルモンテのトマトジュースとか全然売ってないもんな
減塩しすぎて不味くなったのもあると思うけど
一番おいしかったのにデルモンテ
105名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:55:04 ID:Bg1WUUB/0
>>95
何を?冷凍してれば半永久的に食べられるかどうか?

答えはNO 冷凍=時間が止まっている訳ではない。酸化、乾燥による劣化は免れない。
106名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:56:14 ID:MlBtyD4BO
逆さボトルの使いにくさが何故か好きで置いてあれば買ってた ブッブジョワー!うっわやべぇ出過ぎちった!って感覚はもう味わえないのか…
107名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:56:32 ID:69GQyCDz0
ケチャップとマヨネーズを半々くらいで混ぜる。
その辺で売っている魚のフライにかけて食べると、死ぬほど美味い。
108名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:57:56 ID:FjLZlidBP
カゴメよりデルモンテの方がケチャップ美味しいのに・・・
109名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:58:13 ID:hl2qnLbe0
ケチャップ使わないものね
子供の頃はハンバーグもオムライスもケチャぷだったけど
今は和風ソースとかデミグラとか色々あるもんね
110名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:58:51 ID:4MSk0arM0
>>98
レスサンクス。
なるほどマグロはわかった。
さらに質問だが、

1.−40度で冷凍すれば半永久的に食えるの?
2.冷凍食品の場合の食可能有効温度は?
111名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:03:44 ID:Q7oVngW10
悪いけどうちはKAGOMEだな
112名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:05:37 ID:ipy2x8Cg0
>>95
酸化、食品自体に含まれる酵素による劣化は冷凍してもなかなか防げない。
酸化は-20℃を超えても表面においてはむしろ活発になるために厳しい。水分が多い食品を冷凍した場合の黒ずみなんかは酸化が原因。
酵素による劣化は-70℃を超えても活動が停止されないために防げない。
真空パックやフリーズドライ、缶詰の食品でもないと本当の長期保存は難しいんだ。当然のことではあるけどね。
冷凍は酸化や酵素による劣化を遅らせる作用があるだけで、劣化を停止できるものじゃないんだ。
113名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:05:48 ID:QzQQDTTr0
デルモンテなら「国産完熟トマトケチャップ」
が安心でうまいぜ
ちょっと高いのが残念ではあるが
114名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:05:52 ID:Z+G+aitj0
>>101
タルタルは買うものじゃない。食べる前に自分で作るものだ。
115名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:06:06 ID:EMhgPn6v0
10年以上ケチャップ買ってないな。
116名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:07:53 ID:guTQRZT+0
キッコーマンケチャップに名前を変えたら少しは売り上げが伸びるんじゃないか
117名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:08:05 ID:aGc9dAI80
ハインツ派だ
118名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:09:09 ID:5ijD9dzo0
デルモンテて日本のメーカーだったのか。
ケチャップと言えば、トマトケチャップだよ。

しかし、チョン類が入ってきて日本メーカーの消費が落ち込み、
企業は人員を削減するというシナリオな訳だな?
119名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:09:18 ID:Z+G+aitj0
>>112
おお詳しい。
冷凍保存士1級とかの免許持ってるのかな。
120名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:09:46 ID:4E28WwUX0
揚げた芋が食べたい
121名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:10:25 ID:TLZL76pA0
醤油=味付けの王様。砂糖、塩、胡椒など調味料すべてを包み込む

ソース=砂糖の塊
(トマトケチャップ=アメリカ人の貧しい舌に合わせたソース)
マヨネーズ=油の塊



残念だけど醤油に勝てるようなものは無い
122名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:10:57 ID:ipy2x8Cg0
>>105
俺は遅レス過ぎたようだ。でもまぁ>>112の内容で納得してくれると思う。
絶対零度に近い-200℃超えでの保存なら原子活動自体が微少になるから半永久的な冷凍保存が可能になるけど
一般的な冷凍なら1年や2年、長くても4,5年程度の保存で納めるべきだね。
それ以上は反応を遅らせる保存技術の方が重要になってくる。
123名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:12:14 ID:4MSk0arM0
>>112
ベリー・サンクス

非常によく理解できた。
124名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:13:20 ID:eEqxNDh20
カゴメしか買ってねーよ
つうか毎日パイザで使ってるのに売れないとか心外だぞ!
125名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:13:53 ID:otPc7S/g0
デルモンテのケチャップは甘過ぎ、かつ酸っぱすぎ。
もっと、こう、塩味が効いてピリっとした味でないと。
というわけで、ハインツの方が好き。

126名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:14:01 ID:D6AtZ+6h0
カゴメよりデルモンテの方が美味いと思うんだけどな
127名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:14:32 ID:753IIZw4O
×ケチャップが売れない
○デルモンテのケチャップが売れない
(カゴメしか売れない)
128名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:15:28 ID:Z+G+aitj0
カゴメは人工的な感じで安心感があるんだよな。
129名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:17:01 ID:OwO2n66OO
本来、ケチャップをかける物にマヨネーズをかける奴が増えたんだろ。
130名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:18:03 ID:TLZL76pA0
カゴメ・・・普通舌
ハインツ・・・駄目舌
デルモンテ・・・馬鹿舌
131名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:19:00 ID:3+Gjf3lF0
ソース顔 しょうゆ顔 ケチャップ顔
132名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:19:12 ID:jl0V6+oR0
メイド喫茶行ってオムライス注文して
メイドさんにケチャップで描き描きしてもらうんだ♪
133名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:19:58 ID:zngQucMx0
ケチャップは売れなくてもパスタのソースは売れてるだろ。
要は調理がめんどくさいから売れないだけだ。
134名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:20:26 ID:eEqxNDh20
つうかニホンのケッチャプってしょうゆが入ってるらしいな
日本人の好みにあわしてるらしい。

ハムとかポチテもよくみると、コンブパウダー?とか書いてあるし。
135名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:21:43 ID:Q7oVngW10
俺的には

KAGOME:薄め(ジューシー)
デルモンテ:普通(普通)
ハインツ:濃い目(こってり)

ちなみに俺はKAGOME派だ
136126:2010/01/26(火) 05:21:58 ID:D6AtZ+6h0
>>129
ああ、それ俺だ。デルモンテ好きな嗜好の奴はマヨラーが多かったりして。
卵焼きにもハンバーグにもフライドポテトにもマヨネーズだし。
・・・あれ?ケチャップって何に使うんだっけ?
137名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:22:18 ID:1dE6Ub5Z0
ケッチャップ味のスナックってないな。
138名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:23:32 ID:JJ9YdnPb0
>>1
じゃーにーさんに金渡して嵐の誰かをケチャラーに捏ち上げてケチャップブームを作り出すしか無い。
139名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:24:43 ID:5G26I5q40
カゴメよりデルモンテの方が甘くてケチャップおいしいのにね
140名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:24:54 ID:zngQucMx0
>>136
チキンナゲット、アメリカンドッグはケチャップじゃないとダメだな。
そう言えば昔はアメリカンドッグをよく食べてたが今はほとんど食べない。
141名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:26:35 ID:Z+G+aitj0
アメリカンドッグは糖質、タンパク質、脂質のバランスのよい
ジャンクフードですよ。大いに食べましょう。
142名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:27:43 ID:F2Y+NF9+0
>>141
チワワとか?
143名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:28:39 ID:D6AtZ+6h0
米のイヌになりさがるな
144名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:29:24 ID:eMD1YBJG0
そういえばピザーラのピザもマヨネーズをたくさん使った味だな。
145watico:2010/01/26(火) 05:29:34 ID:PKfu3Qs50
てっきり外国資本だと思っていた
デルモンテ
146名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:30:38 ID:vBJkLiFQ0
>>112
真空パック冷凍を愛用してるわ
147名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:31:12 ID:y1IJW0gC0
今日は胡椒たっぷりのポークチャップでも作るか。
小麦粉がポイントな。
148名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:32:14 ID:Q7oVngW10
サッカーチームかと思ってたデルモンテ
149名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:32:29 ID:SP/BUB740
デルモンテが売れないのはガラスの瓶に入ってるからに決まってるだろ。
なんで酒はプラスチック瓶で売る発想があるのにケチャップがガラス瓶なんだよ?
なにか貴重なのか?
プライドを捨ててマヨみたいになれよ。
150名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:35:31 ID:TLZL76pA0
デルモンテってアメリカ最大手ちゃうの?
キッコーマンのブランドなの?
151名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:37:30 ID:KBeRsZDKO
そだ!
ケチャップにコールドスリープの被験体を漬け込めばおいしく食べれるんじゃまいか?
152名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:38:39 ID:Q7oVngW10
>>149
いや普通にチューブ入りの有るだろ
いつの時代の事言ってんだよ

http://www.kikkoman.co.jp/products/product.php?appName=products&modName=shohinDetail&actionName=index&shouhin_id=K451005
153名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:39:02 ID:Cct197oz0
デルモンテ好きだけどちょっと高いんだよね
154名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:40:26 ID:y1IJW0gC0
100均で買ったケチャップは水気たっぷりのシャバシャバでワラタwww
155名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:43:44 ID:D6AtZ+6h0
>>149
世界的にはケチャ・マヨ共、ガラスのビンが普通だぞ。
日本に生まれたことを感謝するんだな。
156名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:46:05 ID:iJqUrTFq0
同じ内容の事をID変えて何度も書き込んでいる
ケチャップ擁護派の女性がいるな。

ひょっとしてここにいる人間を自分の意見に染めたいのかな?
無駄なのに・・・。
157名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:46:58 ID:eEqxNDh20
>>156
ケチャップ用語派なのに赤くないとはこれいかに
158名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:47:25 ID:KsJ525VQO
脱税すればいいのに。そうすればなんとかなるでしょ
159名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:48:22 ID:iJqUrTFq0
>>151
いいじゃまいかは
サイゼリヤで安ワインかぶ飲みしてる時だけにしろよ
粘着常駐キチガイ自演ばばあ
160名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:49:56 ID:753IIZw4O
>>150
キッコーマンがデルモンテ社からライセンスを買ってる。
期限付きなのか永久なのかは知らぬが。
161名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:51:03 ID:6fwfBmeY0
マヨネーズに比べると汎用性がな
トマトジュースは大好きだが
162名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:51:57 ID:Obl4W7eb0
二日酔の朝に、食パンにケチャップ塗って食ってるやつを見て、
トイレに駆け込んだ。
トマトは好きだが、ケチャップはこの世からなくなって欲しい。
163名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:54:31 ID:F2Y+NF9+0
>>155
http://www.walyou.com/blog/2009/06/25/head-squeezos-food-toys/
ああ、こんなのをフタにする国じゃなくて良かったよ
164名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:55:20 ID:D6AtZ+6h0
デコピンは体に良いらしいけどな
165名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:55:27 ID:GMBIcQkw0
>>162
ケチャップとチーズとベーコン載せてピザ風にするのって割と定番じゃないか?
166名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:56:12 ID:WC8oxiDO0
ケチャップ美味しくないもん仕方ないよ
167名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:57:22 ID:djgoDWAj0
いいこと考えた!
キューピーマヨネーズと混ぜてデルキューオーロラソース工場としてやっていけばいいんじゃね
168名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:58:22 ID:HdZMuGSO0
オムライスにはケチャップ無いとオムライスって感じにならない
とくに食堂のヤツとか
169名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:02:16 ID:XYGBBJ3T0
自作自演乙
170名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:05:00 ID:QF6heai60
スレ伸びてるw
171名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:06:11 ID:i0vU2Eiz0
カゴメのより好き
カゴメの野菜使った商品は腹壊してから一切買ってない
172名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:06:47 ID:eMD1YBJG0
缶コーヒーやジュースよりお茶や水が売れる時代だし、昭和時代とは味覚がずいぶん変わっちゃったね。
173名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:06:55 ID:KZ2zAVw10
大概ケチャップ使うぞ
174名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:08:06 ID:YcazmOz80
エビチリにはまって去年後半だけで3本消費しましたよ
175名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:09:19 ID:P7xvqTA/0
他社だって大変なんだけどな
みんな無駄な食品買わなくなったから
176名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:09:35 ID:WLeg2R5i0
みなさん勘違いをなさっているよ ケチャップが売れてないのではなくて、デルモンテのケチャップが低価格化やシェア争いの激化で低迷しているため

老舗の商品のとなりにある安物をみんな買っているんだ そのうち韓国製や中国製の自動車も売れ始めるだろう たぶん
177名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:11:28 ID:n9zsKo7i0
食パンにケチャップ塗って溶けるチーズのせて焼くだけでピザ風に
178名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:14:49 ID:jkWsLGvR0
マルシンハンバーグとの相性は異常
179名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:15:29 ID:iJqUrTFq0

このオバちゃん、どこでもあからさまな自演して結局何がしたいんだろう。
短時間にレスが集中する時、まるで示し合わせたかのように必ず短文レスばかりになるし。
180名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:16:19 ID:nZ3FMaMa0
ケチャップは焼き飯の味付けに使う
他に使いようがないが焼き飯頻度が多いから良く買う
181名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:17:07 ID:UJ8s+MGK0
デルモンテはイタリア風の名前だが
実はイタリアとは一切関係のないメリケンの会社
豆知識な
182名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:23:47 ID:7NIH9ClA0
>マヨネーズは味の素
ワロタ
183名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:26:42 ID:RhsqhyMR0
ホットドックの時とオムライスで使うw

ホットドックは家で作らないから、あんま意味ないけどw
184名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:28:19 ID:hRKCA71x0
冷蔵庫見たら
ケチャップはカゴメ
ソースはイカリ
マヨネーズはキューピーとオタフクだった
185名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:28:41 ID:jyvR2xTe0
>>176
老舗ってライバルのケチャップメーカー(カゴメにハインツ)も十分老舗だと思うがw
デルモンはブランド戦略に負け、時代に合わせた味の改良も残念ってだけだろう。
186名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:29:08 ID:8w2OqP+T0






    >167 :名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:57:22 ID:djgoDWAj0
    >いいこと考えた!
    >キューピーマヨネーズと混ぜてデルキューオーロラソース工場としてやっていけばいいんじゃね




うわぁ……



187名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:30:46 ID:ajnb19eTP
ケチャップマズいし
188名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:31:10 ID:UJ8s+MGK0
ハインツの緑色のケチャップは
あんなに馬鹿売れしているというのに
189名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:33:57 ID:EB+UAl1Z0

ケチャップってなかなか減らないから、冷蔵庫のポケット部分に
ずっと立てて入れっぱなし。で、久しぶりに使おうと思ってキャップをあけてみると
カピカピになったケチャップが付いてて使う気がなくなる。
190名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:34:42 ID:0PgBamG80
>>183
美味いフランクフルトを買ってきて、家で作るのもなかなか良いよ。
191名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:35:00 ID:7czGrZ5A0
いろいろ試したけど、
ソースはタカハシのとんかつソースとウスター
(ウスターは振ってからだとフタの開閉で飛び散るので改善してください)
192名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:35:32 ID:pAT+tP4KO
ケチャップ好きでナポリタンを週1〜2にで作ってるけど、確かにケチャップメーカーって多いような気がする…
ハインツ、カゴメ、デルモンテ、ハグルマ、長野…
よく行くスーパーでこんだけ見る。
193名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:36:39 ID:vnfQDxwm0
俺もケチャップ使わないなあ。マヨより身体に良いのにね。

我が家では、チューブ入りの味噌が大活躍。
日本人は味噌だよ。
194名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:38:37 ID:4E28WwUX0
朝ごはんの時間だから揚げた芋にケチャップかけて食べた
ものすごいおいしさ
195名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:38:46 ID:v4xvsII80


942 :名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:53:21 ID:7czGrZ5A0
夜中に伸びるなー
大人気じゃんw

966 :名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:00:02 ID:2Gn/CPhj0
>>942
ケチャップ好きのキチガイばばあが自演してるからね♪


196名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:41:07 ID:ybS8AVtA0
炒めたウインナーにケチャップ
そしてご飯
ああ至福
197名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:41:56 ID:hRKCA71x0
いつも思うけどコンビニとかでアメリカンドッグなんか買うとくれる2つに折ってケチャップとマスタードの両方が出てくる奴で
ケチャップとマヨネーズ版てないのかね
198名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:44:38 ID:D6AtZ+6h0
【グルメ】「オムライスにはケチャップ、という固定概念を打ち破りたい」 静岡のソースメーカーがオムライス専用ソース発売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264052163/l50
199名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:44:59 ID:r54cBvlw0
砂糖や添加剤てんこ盛り、これほど体に悪い物もない
200名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:45:08 ID:cxlcbL1L0
ケチャップはすっぱくてだめだ。
201名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:45:52 ID:0PgBamG80
>>197
あるんじゃないかな?
あのプチッとやる奴でしょ。
どっかのファストフードで記憶にはあるんだけどね〜。
202何度も同じ事書いてレス数伸ばしてるだけ:2010/01/26(火) 06:47:45 ID:iJqUrTFq0


昨日〜

昼 バーミャンで生姜焼きと白身魚のチリソースランチ+餃子
  ビール中ジョッキ3杯

今 缶ビール500ml 4本飲んでウィスキーに移行+手作りピザトーストを食べている

俺は何故だか酔うと掃除と料理が無性にしたくなる
書き込みも終わったし、これから掃除だ


203名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:51:32 ID:EJm7uZuuO
ウチの冷蔵庫は
ケチャップはカゴメ
ソースはキッコーマン デリシャスソース
マヨネーズはキューピー
浮気せずいつもコレだわ
204名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:51:44 ID:D6AtZ+6h0
>>199
リコピンが体にいいと
商品の袋で訴えてたのはデルモンテだったよな。
205名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:52:27 ID:ZDGffeUb0
味が濃すぎるだけの話。。。
健康志向の現状に不釣り合いなだけ・・・
206名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:53:47 ID:753IIZw4O
金持ちはカゴメを買い
貧乏人はトップバリュを買うんだから
デルモンテに出る幕なし。
ダイソーあたりで中国産が出回れば
キッコーマンも撤退するよ。
207名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:56:33 ID:753IIZw4O
>>203
デリシャスソース、まだあったんだ…
ちなみにお住まいは?
神奈川じゃまず見ないんだが。

ちなみに俺はケチャップもソースもカゴメ。
マヨネーズは食べないので関係ないw
208名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:57:06 ID:D6AtZ+6h0
>>203
うわー、うちと合わないね笑
ケチャップはデルモンテ
ソースはブルドック中濃
マヨネーズは味の素
ついでに醤油はヒゲタ
209名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:59:33 ID:hz1fidjPO
ケチャップは使用例限られるもん
ソースやマヨネーズの多機能さは異常
210名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:59:53 ID:xSffAdUD0
>>199
日本の家庭では必要無い物の筆頭だな、あの異常な甘さは野菜や肉自体の甘味を殺すだけ
常用すればその人の味覚が狂う、まあジャンク食品の範疇に入る、雨豚向けな味の代表さ
211名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:59:56 ID:m70yurWz0
ケチャップは大概冷蔵庫のドアポケットで半分干からびてるのが常
212名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:00:22 ID:qncoPlTD0
やらせ情報番組へのスポンサー投資を怠ったのが原因でしょ?
213名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:00:25 ID:AyICG+iM0
味が濃いとか言ってる奴は、どんだけかけてんだよ
214名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:00:42 ID:0nkKn+Sf0
ガストの山盛りポテトもマヨとの半々になっちゃったしな。
215名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:02:37 ID:7jvac3hL0
低価格化、って、野菜ジュースでは、デルモンテがカゴメに低価格で挑んでるように
見えるけどな。
デルモンテは、外国企業のイメージが強すぎるんだよ。国内メーカーと違って「何が
入ってるかわからない」って警戒感がある。だから、国内メーカーと比較して、一割
ぐらい安くならないと、手が出ない。
216名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:04:55 ID:HZBIhYad0
あせれへ は へれ へれい ずーの はぁりはれ ぶでぃ ばり ぶりりひ
217名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:05:46 ID:R7ZDTsm30
>>5
オムレツくらいかなあ
218名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:05:55 ID:EJm7uZuuO
>>207
春日部だよ
野田に近いから置いてあるのかな?w
219名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:06:31 ID:M6ZhSBCH0
ケチャップが売れないならマヨネーズを売ればいいじゃない
220名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:07:45 ID:D6AtZ+6h0
>>215
デルモンテ好きな俺ですら、外資と勘違いしてたw
221名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:09:17 ID:6uXzzB2P0
そう言えばソース、マヨネーズ辺りは常備するけど
ケチャップはあっても無くてもいいな
222スーパーゼリヤ人 ◇jPpg5.obl6 :2010/01/26(火) 07:10:33 ID:Btg0wUJo0
おい!アスペルガー あいかわらず迷惑な自演やってるのか?
今日はどんな妄想してるんだ?キチガイばばあwwwwwwwwwwwwwww
223名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:10:48 ID:1o4+YPtX0
食パンに目玉焼きのせてケチャップかけて食べるわ
224名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:11:20 ID:VEzAENzR0
海外イメージ強いからどうせ中国産トメーィトゥ使ってるんだろうって思ってる
だから買わないけど買ってるカゴメって日本イメージ歩けど中国山だったらどうしよう
ていうかケチャプってあんまつかわんオムレツくらいじゃね
あと腹が減ったけど卵しかないので卵焼き作って味が薄くて悲しいのでケチャップぶぼぼってなるくらい
225名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:11:25 ID:F6c9GxaN0
>203
ケチャップはハインツの逆さにおけるやつ
ソースはイカリの特選
マヨネーズは松田
しょうゆはきぢ醤油
226名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:14:02 ID:RI5b/mBB0
カゴメのランチ専用店復活きぼん
227名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:14:21 ID:753IIZw4O
>>218
地域限定で置いてるのかもね、デリシャスソース。
大昔は竹村健一が宣伝してて、
どこでも置いてあったけど、
いつのまにか消えたw

>>220
かつて、明治乳業がボーデン名義で乳製品やアイスクリーム作ってたのと同じ。
今では乳製品は自社(明治)ブランド、
アイスクリームはロッテで作ってるけど。
228名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:14:58 ID:CCLF+Xtg0
オムレツ以外に用途無い上に
オムレツさえ卵の高騰で作らなくなったからなさ
229名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:16:57 ID:6uXzzB2P0
ケチャップはオムとえびフライだな
どっちもここ数年食ってない気が
230名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:17:21 ID:HuupuF8zO
キッコーマンは醤油があるからいいじゃない
231名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:17:39 ID:rL14iK/T0
母親が料理してない証拠だろ
子どもの好きな料理のソースの調味役にかなり使うぞ
オムライス、ハンバーグのソースの調味、スパゲティの調味
アメリカンドッグ ハンバーガー チキンライス 
全部冷凍とかで手抜きしてんだろw
マヨネーズは関係ないんだな
馬鹿だなぁ
232名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:19:02 ID:7jvac3hL0
オムレツにはケチャップ派なんだけど、メタボ検診で中性脂肪値が高かったから、
ドクターから「あんまり卵を食いすぎるな」って忠告されてんだよね。
あとは、ハンバーグぐらいか。

フライドポテトにケチャップつけて食べるのは好きだから、ファーストフード店
のポテトメニューのオプションで売り込めばいいんじゃね。
233名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:25:03 ID:0PgBamG80
私の家では、
ケチャップはカゴメ
ソースはカゴメのウースターと中濃、オタフクのお好みソース
マヨネーズは味の素(だったかな?)
しょうゆはキッコーマンとヤマサ
234名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:28:00 ID:CF+LtD0N0
トマトの水煮かんを使い出してから
ケチャップは使わないなあ
235名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:29:19 ID:TVnH9OgA0
ホップ、ステップ、ジャンプ あらため
ホイップ、ケチャップ、シャンプー!!
236名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:29:40 ID:bvVAfXSI0
基地外ハウス農家これで豪邸を建てたのだがな
氏ねばいいのに
237名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:30:39 ID:jlAroDrmP
ハインツのケチャップが一番好きだ
逆さまにして置けるし、甘さひかえめで好み

逆さまに置けないやつは、最初にブチュ!って半透明の液体が出てくるのがいやだ
238名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:31:36 ID:QABEO7DV0
オムレツは塩コショー
239名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:33:50 ID:ECd+HuTk0
こういう物は景気流行り関係無いとおもっていたが
なんだろうな。自炊しないやつらが増えたのか
240名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:33:54 ID:5jueyqCe0
ケチャップはカゴメ
マヨネーズはキューピー
ソースはブルドッグ中農
しょうゆはキッコーマン

これが基本だろ
241名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:35:25 ID:7czGrZ5A0
ロゴがトゲトゲしくて
カゴメのほうが親しみやすく感じるかも
242名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:37:36 ID:nkGS16Dr0
ケチャップが売れない?
まじっすか?
日本食ブーム?
243名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:39:31 ID:5U4Sx5OWO
ケチャップはデルモンテ
マヨネーズはキューピー
ソースはイカリのとんかつとウスター
しょうゆはヒゲタ
244名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:41:43 ID:O9Ay9SXh0
東京でもイカリソース売ってほしい
245名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:47:27 ID:CaivsoVSO
もっと美味いケチャップ作れや
246名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:49:24 ID:CTKEPlwO0
カゴメのパチもんみたいなイメージあるからなぁ
247名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:49:35 ID:KRZFt8G30
×ケチャップが売れない
○デルモンテのケチャップが売れない

カゴメのケチャップは切らしたことないゎ
248名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:53:03 ID:tVL4vma80
ケチャップは酸味がキツい
火を通すと特にツンツンする
もうちょっとまろやかに仕上げたら売れるんじゃないかな
まろやかだったらドバドバ使うだろうし
249名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:55:43 ID:TNguHTSx0
3スレ目ってなんなのよw
250名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:56:44 ID:eMGviEFK0
>>240
一票
251名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:58:38 ID:k8CBVetn0
ケチャップとマヨネーズを5:5で混ぜるとドレッシングになるんだな。

最近知ったけど。
252名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:00:07 ID:Px7xhi590
そう言われれば、家にケチャップ置かなくなって久しい
トマトソースならあるけど…
ケチャップかけて食う的なものを食わなくなったんだろうな
253名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:00:32 ID:vXfeW4hE0
食品ぐらい粘ってくれないと雇用きついって
254名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:02:18 ID:zDWWKPNG0
トマトたっぷりなんだからもっと健康志向な人に受けるように工夫できんかね…
255名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:04:59 ID:NPR0LWqn0
>>251
好み次第だけど、
ケチャップ+マヨネーズに、ウースターソースか醤油を数滴たらすのも
結構美味しいよ。
256名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:06:36 ID:sd+30I3u0
デルモンテの野菜ジュースは濃厚で好きだなあ
他社は水っぽくていかん
257名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:07:58 ID:753IIZw4O
>>244
ダイソーで売ってる
258名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:09:28 ID:6hFRndzd0
おれケチャップ大好き
でもカゴメ派だよ
259名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:12:01 ID:T5Zi7Fye0
ケチャップはカゴメ
ソースはブルドック
マヨネーズは味の素
醤油はヤマサ
野菜ジュースはカゴメ
260名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:14:16 ID:jkWsLGvR0
>>246
昔はイメージが逆


ケチャップと言えばデルモンテ
カゴメがパチもん臭かった
261名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:15:08 ID:BRyxzro10
アメリカ以外にトマトケチャップを使う国なんてあるのか?
262名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:15:41 ID:WjIfaziJ0
ケチャップ、オムレツぐらいしか使わないなオムライスはチキンライスが嫌いだから食べないし
以外とソーセージのケチャップ炒めが美味かった記憶が
263名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:16:34 ID:IXIlCc4H0
>>248 酸味があって刺激があるのがいいんだよ。
たまにしか使いたくないけど・・・。
まろやかにしたら、とんかつソースと大して変わらない。
264名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:16:36 ID:iDhNGfjgO
このご時世、拘り品質の高い商品は売れない。
俺の近所のスーパーじゃケチャップだけでなく、
食品全体の売れ行き落ちてる中、激安のオリジナルや
無名メーカー製のものは結構売れている。
265名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:17:10 ID:tSRr0rwi0
ハインツが好きだけど容器がすごい気に入らない
266名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:18:11 ID:YCJaBm/F0
安い時があったので買ってたな
別に抵抗もなかった
カゴメが正義とか思わんし
267名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:18:52 ID:rL14iK/T0
ケチャップはデルモンテ
ソースはブルドック&おたふく
マヨネーズはキューピー
醤油はキッコーマン
野菜ジュースは青汁
268名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:19:39 ID:83xPgwnO0
ケチャップが売れないんじゃなくて単にデルモンテのケチャップが高くて売れないんじゃないの
うちにあるのもいつもカゴメだし
269名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:23:12 ID:Viy8JE4i0
>>265
うっかり床に落とした事があるんだが割れてケチャップが飛び散って悲惨だった
270名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:25:51 ID:YquKJVnt0
>>267
関東の方ですか?
私は神戸ですが
ケチャップはカゴメ
ソースはおたふく&ばら
マヨネーズは味の素
醤油はマルキン
野菜ジュースは伊藤園
です
271名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:26:02 ID:NPR0LWqn0
>>260
私らみたいな地方では、昔から売られてたのはカゴメなんだよ。

私のイメージだと学校給食に使ってたのはカゴメ、
仕事で外国船に行くようになるとデルモンテだった。
両方共、バケツみたいな缶詰を使ってたね。
272名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:27:09 ID:Viy8JE4i0
>>268
500グラム158円で売ってたりするから高くはないと思う
273名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:27:45 ID:6hFRndzd0
小宮山 洋子( 民主東京06区 ).....小川 敏夫( 民主東京)......中村 哲治(民主奈良2区)
伊藤 忠治(民主東海(三重4区)....北澤 俊美( 民主長野)......林 久美子( 民主滋賀 )
稲見 哲男( 民主近畿(大阪府5区)..木俣 佳丈(民主愛知).......水岡 俊一( 民主兵庫)
岩國 哲人(民主神奈川08区)......佐藤 雄平( 民主福島 )......山花 郁夫(民主東京22区 )
大出 彰( 民主南関東(神奈川2区 )..島田 智哉子(民主埼玉 ).....近藤 昭一( 民主愛知3区 )
ツルネン マルテイ( 民主比例代表)..首藤 信彦(民主神奈川07区 )..佐藤 泰介(民主 愛知 )
長浜 博行(民主南関東(千葉11区)..谷 博之( 民主栃木)........細川 律夫(民主埼玉03区)
堀込 征雄( 民主北陸・信越長野4区).千葉 景子( 民主神奈川 ).....山下 八洲夫(民主岐阜 )
石毛 えい子( 民主東京(東京23区)..手塚 仁雄( 民主東京05区 )...松岡 徹(民主比例代表)
佐々木 秀典(民主北海道6区).....内藤 正光(民主比例代表)....安久津幸彦(民主)
足立 信也( 民主大分 ).........中野 寛成( 民主大阪府08区)
平岡 秀夫(民主山口2区 )........藤村 修(民主大阪府07区)
田中康夫(新党日本).......... 亀井 静香(国民広島6区)


274名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:28:00 ID:ic1XnM/M0
>>5
フランクフルトとかソーセージを挟んだパンとか
275名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:30:18 ID:xtK0jSyS0
デルモンテ
ケチャップ売れないなら
バナナを売ればいいじゃない
276名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:37:27 ID:KNDnVX+40
ハンバーガー=おまんこ
ケチャップ=経血
というイメージが定着したせいだな。
277名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:38:00 ID:T0OQooIg0
>>231
ピザも加えてくれ
ピザソースってもんがあるけど、あれ、別枠で違う商品売るためにああいうのがあるだけで、
実はケチャップにバジル、タバスコ加えて作ったほうがおいしいと思うんだ
278名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:39:25 ID:HBRNngvr0
>>68
トマトピューレにオレガノとか入れればすぐに作れるよ。
オレガノとかのスパイス類は買い揃えたらしばらく使えるし、
トマトピューレは700ml入り200円くらいのが売ってる。
ソース類は買うより作った方が好みの味にできるし、なにより安くあがる。
279名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:47:51 ID:Fid0G2UY0
ケチャップって語源知らないけど、なんかかわいいよな
280名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:52:32 ID:6hFRndzd0
デルとカゴメのHPみくらべてみたけど、
もうそこから違うって感じだわw
281名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:55:04 ID:DKMRr+OS0
ケチャップ使うのはオムライスとナポリタン作る時ぐらいだな
282名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:55:29 ID:tPR9mDSZO
>>262
ソーセージとケチャップは合うな
+ピーマンと炒めてガーリック振る、粉のな
283名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:58:00 ID:rL14iK/T0
>>270
はい東京地方です
ついでに書くと
出汁はにんべんとヒガシマル
海苔は山本山
おやつは有明のハーバーか万年堂のナボナ
284名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:58:44 ID:WTfobZDX0
マヨラーはいるがケチャラーはいない

つまりそういう事だ
285名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:01:09 ID:M1zU576R0
>>284
ケチャッパー、っていうと
ラッパーみたいだ。
286名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:01:19 ID:piYRaNTk0
家庭ではあまり使わない調味料になってるよな。
ケチャップ料理ってないじゃん。
外食チェーンは、けっこうつかってるけど。
287名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:01:40 ID:46BZvQqP0
>>284
でもなぜかケチャップたっぷりのマック喰う奴は会社が黒字になるくらいいる事実
288名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:04:10 ID:nMNKj1dE0
TVCMしてるカゴメばっかりシェアを独占して
安いのに美味しいナガノが売れないのは
289名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:04:36 ID:qNMt0CY30
表現規制が厳しくて血が出るシーンが減ったからケチャップの需要も減ったんだろう
290名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:05:05 ID:nnLUdpyX0
>>5
おもち
291名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:05:40 ID:L1V1wEpj0
ケチャップほど完成度の低い調味料は無いよね。
292名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:05:47 ID:fVSZHyx30
積極的にケチャップ使うというのはフライドポテトぐらいかな。。
それとて外でもめったにくわん
ホールトマトの缶詰は煮込み料理によくつかうけど
ケチャップは使わんな。。。
前世紀の調味料だな
293名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:07:12 ID:WTfobZDX0
ケチャップっていうと、スパゲッティー(ナポリタンorミートソース)、ハンバーグ、チャーハン位にしか使わないわー
294名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:07:30 ID:C9MXla4K0
>>286
うちではウスターソースの10倍頻度高いぞ
295名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:07:45 ID:uuIOx6z10
ケチャップの好きな俺は少数派か
296名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:08:36 ID:RQ1g9tTx0
>>292
トマト缶で煮込むときにケチャップ投入するとコクが出るぞ

>>277
オレガノの香りがないとピザソースにならない気がする
ってか、ケチャップ+オレガノ+黒コショウ で充分
297名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:08:50 ID:3Y0L7+sz0
>>284
家に常に5種類のケチャップを常備して、毎日なにかしらの料理にケチャップ使ってる俺はケチャラー
昨日はメーホーのケチャップつこうた。
まぁ日常使いならハインツだな。
298名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:09:04 ID:0nkKn+Sf0
和食にも中華にも使えないからなぁ
洋食不況ってことか?
299名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:09:10 ID:E1fg6KkH0
ケチャップ=カゴメだろ
300名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:09:31 ID:I3dQkKH10
オムレツ食うときくらいかな
基本的にあまり好きじゃない
301名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:10:07 ID:N4Pc9akc0
また、無職ニートが増えると思うと胸が熱くなるな
302名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:10:10 ID:S0rHTGXh0
目玉焼きにケチャップですよ
303名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:10:50 ID:RQ1g9tTx0
>>298
中華では要るだろ
304名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:11:11 ID:6hFRndzd0
チキンのトマト煮もうまい

ケチャップブチュッだぜ
305名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:11:33 ID:E1fg6KkH0
>>297
俺もケチャラーだな





唐揚げや肉まんにケチャップ&タバスコかけてるなんてことがバレたら殺されそうだ






306名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:11:59 ID:NPR0LWqn0
>>298
突っ込ませてね。
子供も食べるエビのチリソース煮はケチャップが必須だよ。
307名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:12:04 ID:5G8nx5170
一人暮らし始めてから10年以上経つが、ケチャップ買ったことないなぁ・・・
308名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:12:08 ID:RXxIoogP0
デルモンテのは通年で味が安定していない
309名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:13:08 ID:uB7fmqLO0
昔こんなコピペよく見たなあw

ケチャップ工場でトマトをローラーで搬入するときに
トマトについたカブトムシやクワガタムシを取り除くバイトを
してたんだがローラーのあまりの速さに誰も取り除けず
大量のカブトムシ入りケチャップを市場に流した。
310名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:13:08 ID:TfhiaNP9O
カゴメは酸味が強くて苦手、同様にキューピーのマヨも酸っぱくて苦手なんだよな
311名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:13:13 ID:9HDOynVo0
ケチャップは搾り出した時たまにめちゃめちゃイヤな音がするのを改善すれば売り上げのビルと思う
あの音聞くと食欲が26%くらい下がる・・・
312名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:13:38 ID:G9MJTrM70
ケチャップたしかにあった方がいいけどさ
あんなに大量につかいきれんよ
31336.169.232.111.ap.yournet.ne.jp:2010/01/26(火) 09:13:39 ID:1ZTA9jz70
スパゲティはナポリタン。たっぷりトマトケチャップを使う。
314名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:13:50 ID:cInNzuNy0
デルモンテはトマトの生産地に中国も含むのが致命的
315名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:14:16 ID:N4Pc9akc0
>>284
マヨネーズは調味量じゃなくチーズみたいなもんだから
316名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:14:37 ID:t9PgXE0N0
ケチャップ工場に泥棒が逃げ込んだ。
警察 「おまいら、全員工場をカゴメ〜!」
泥棒 「いや、ちょっと待ってください!今すぐデルモンテ・・・・。」
317名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:15:34 ID:BIMkDx9h0
リニアでゴネたからこうなる
318名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:18:43 ID:NPR0LWqn0
>>309
甲虫類はOKだよ。
庭の手入れで、カブトムシ、カナブンなんかの幼虫が出てくると、
味醂醤油で焼くと美味そうだなと思ってる。試した事はないけどw
319名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:19:49 ID:j1KCd/X70
容器がきにいったので、ずっとハインツだ。
デルモンテのケチャップは容器が良くない。
出し口がかぴかぴになるんだもん。
320ジャックバウアー:2010/01/26(火) 09:19:49 ID:YB7Y5GaV0
ケチャップ業界はケチャップを使った美味しい料理を宣伝PRすべき
321名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:21:37 ID:N4Pc9akc0
お握り用ケチャップとかパン用ケチャップとか
専門かつ手軽に消費できるケチャップ作ったほうが良いと思う
322名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:23:07 ID:QuL7aOau0
ケチャップ使った料理は全部甘いだけのお子様料理なんだよな
323名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:23:46 ID:i3Vp3KLQ0
普通に使ってるけどなぁ
324名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:23:52 ID:nOxWRZPE0
デルは品質は良いが値段も高いのが難点だな
でも俺はデル派だよ。PCもデル
325名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:24:51 ID:IYQhGQfFP
ハインツが圧倒的に旨い

他のメーカーはいらん
326名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:25:16 ID:y28BVgJK0
ケチャップは常備してるけど、そうそう減るもんじゃないんだよね
327名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:25:54 ID:/nT/k07/0
メイド喫茶で大量使用してるだろ
328名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:25:55 ID:3nLHVtDR0
>>301
そうだな 3工場で働いていた多くの従業員の仕事が無くなる

また支那の安い製品に押され日本人労働者が解雇されて行く
まぁ、国民もそれを望んでいるんだからしょうがないよ
自分さえ安く買えれば良いし、何よりも安い事は良い事らしいよ
329名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:26:00 ID:xW84kj2K0
マヨネーズ業界は、タルタルソースつくったり、カロリー抑えた商品作ったり、マヨネーズのオイシイ使い方とか紹介したり
して、マヨラーの開拓をしてるのに

ケチャップ業界はあまりにも努力を怠りすぎ。


酢をかえてみるとか、アミノ酸をいろいろ加えてみるとか、工夫の余地はいくらでもあるのに。
330名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:27:51 ID:NPR0LWqn0
>>322
そうだよな。
うちみたいな田舎でも、近年はホールトマト、カットトマト、トマトピューレ
は売ってるから、料理そのものには失敗の修正以外は使わない。
331名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:27:54 ID:57tHWr/s0
ハンバーグとかとんかつを良く作るからケチャップは結構使うけどなあ。
手抜きソース作るのにケチャップ+ウスターソース+とんかつソースって感じで。
332名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:28:25 ID:QuL7aOau0
>>329
これは売れるだろってのが一個ある
酢豚ケチャップ
入れるだけで酢豚できる
俺はこれ作ってくれたら絶対買うよ
333名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:28:28 ID:a/HlZlCD0
ポテチにケチャップこれ最強
334名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:28:41 ID:4KxTQKG80
>>325
ハインツにイピョーイ
335名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:28:56 ID:AZMflfui0
【外食】ドミノ・ピザを売却 ダスキンが26億円で米投資会社へ[10/01/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264462453/
336名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:30:34 ID:QuL7aOau0
>>330>>331
だから結局ケチャップオンリーってのは子供っぽいからあんまり大人は使わない
使っても何かと割るとかだから>>326のいうとおり減りにくいんだよね

サラダに使うケチャップ
酢豚ケチャップ
最強チキンライスケチャップ
とか思い切って作ってみればいい
小林製薬みならえw
337名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:30:53 ID:N4Pc9akc0
ポテトとかに直接ケチャップ掛けると塩っぽいんだもの
フライドポテトだとフライドポテトの味がしんで9割ケチャップの味になるし
338名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:31:05 ID:57tHWr/s0
>>164
それを言うなら「リコピン」だよw
339名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:31:31 ID:E1fg6KkH0







カゴメケチャップとキューピーマヨネーズを5:5で混ぜたものをマルシンハンバーグにかけて食うのは俺だけだろうな





うめーんだこれが
340ジャックバウアー:2010/01/26(火) 09:32:02 ID:YB7Y5GaV0
うちにあるのはカゴメのケチャップw
341名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:32:05 ID:/nT/k07/0
カゴメが好き・・・
342名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:32:55 ID:8CfEJGhu0
カゴメかナガノのトマトケチャップを使う。
デルモンテは使わないなぁ
343名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:33:05 ID:jkWsLGvR0
>>294
オレもケチャップはあるがソースは家に置いてない
344名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:33:09 ID:BDTNIbAj0
ケチャップはトマトよりリコピンが多いんだよね!?
345名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:33:17 ID:/gy4yT5X0
酢豚ケチャップ、海老チリケチャップ、売れると思うよ。
346名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:33:54 ID:UbYYigyp0
KAGOME大勝利!!!
347名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:34:22 ID:QuL7aOau0
マルシンハンバーグは半熟目玉焼きのせて
半熟んとこに醤油かけて食べるのが基本ですぞ
残ったらさらにご飯入れたら卵かけごはんも食えるという技
348名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:34:29 ID:j1KCd/X70
サイゼリアのオリジナルドレッシングって
ケチャップとマヨネーズ混ぜたやつだよね。
349名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:34:50 ID:JAq1jymLO
ケチャップ嫌いなんだよなぁ…
あの不自然な味の濃さ、甘さと酸味をなくしてほしい
トマト缶を煮詰めたとろみとコク、塩味を足したようなの
350名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:35:19 ID:uB7fmqLO0
俺はトーストにハムと野菜をはさんでケチャップかけて食べるのが好きかな。
351名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:35:45 ID:FAsMC3No0
トマト農家も大変だな
352名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:35:53 ID:/sI9Ty3h0
ハインツの逆さまに置くやつは入れ物が固くて使いづらいよな
353名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:36:28 ID:gCAOG6g+0
お徳用肉団子を買ってきて、ソースはケチャップで自作してるが美味いぞ。
おっとレシピは企業秘密だ
354名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:36:30 ID:E1fg6KkH0





マクドナルドのバーベキューソースをボトルに入れて出したら売れるか?



355名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:38:04 ID:OGvPLpAIO
>>352
あの液ダレなしを使ったら、戻れなくなるよ。

初めて使った時に、驚いたwww
356名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:39:00 ID:WTfobZDX0
>>345
下ごしらえ大変だし、普通にお惣菜か冷凍食品の方を買う気がする^^;
357名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:39:43 ID:N4Pc9akc0
まずは、飲むヨーグルトを真似して
飲むケチャップ
358名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:41:12 ID:KCGv3oO90
カゴメも中国産トマト&玉ねぎ使ってるよ
359名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:41:31 ID:hoVqkCbY0
かーごめかーごめ〜 小さい頃よく友達と遊びましたが、
この歌には恐い意味があるのだと聞いたことがあります。
どんな意味があるのでしょうか?
360名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:42:42 ID:2kzQ3SIG0
>>339
なぜ5:5なんだ?
1:1の表記でいいだろうw
361名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:43:13 ID:7JfB7pcX0
今は若者のケチャップ離れが進んでいるからな。

それと親が料理しないからな。殆どスーパーの総菜や弁当で済ませている。
ハンバーグはソース付き、オムライスも冷凍でやっているしな。なんとかの
ケチャップ煮込みなんて手間のかかる料理も敬遠されている。
362名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:44:06 ID:tZpXnwfp0
アメリカじゃハンバーガーのつけ合わせのポテトに
ケチャップをかけるのがスタンダードなわけだが。
363名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:44:14 ID:0gBB6jFk0
>>5
納豆
364名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:44:18 ID:RziiP8Im0
自民党政権の負の遺産だな。
365名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:45:04 ID:WTfobZDX0
いや、地球温暖化の影響だろ
366名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:45:16 ID:PQ9RQTX+0
>>362
ファミレスでポテト頼むと付いてくるよね
367名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:45:16 ID:TnALkrO0O
ソース、ケチャップなんか使い切る前に賞味期限切れ迎えるよね?
俺だけ?
368名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:45:29 ID:N4Pc9akc0
>>362
むこうのポテトってちゃんとジャガイモの味するんだろうね
369名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:46:26 ID:5FixjmrnO
給料日前は塩コショウだけのパスタかあんぱんで腹を膨らます
皆貧乏なんだし百円で腹が膨れるあんパンは売れるよきっと
ケチャップが売れなくても、究極のとこ塩があれば調味料は事足りるし、
外出先で腹が空いたらあんパンがあれば百五円で凌げる。
370名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:46:27 ID:x6kfekno0
ケチャップの容器だけなんかベタベタしていくのは何でなんだろう
マヨとかはんなことねえのに
371名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:47:07 ID:N3Y//DYC0
>>5
あっためたパックごはん(限る厳冬期登山ビバーク中)
372名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:47:57 ID:a/HlZlCD0
銀魂でケチャップちゅうちゅう吸うやつが出てくれば少しは売れるかもw
373名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:48:09 ID:0gBB6jFk0
スパゲティのソース作るときや
炒め物や煮込み料理でよく使うけどなぁ
トマトピューレやトマトホール然り
我が家はケチャップよりマヨネーズのほうが減りが遅いけど
こんな家庭は稀なのか
374名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:48:34 ID:eYB+C9OK0
ケッチャップ使うけどうちはハインツ派
デルモンテは甘味が強いんだよな
375名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:48:48 ID:HuupuF8z0
脂がすくなくて一番身体にいい調味料と
思ってよく使っているのだが
376名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:48:58 ID:LsT38/Yi0
パン食う時だけ使ってる
マヨと一緒に
377名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:49:13 ID:10MUH3LQP
俺、ロールキャベツにアホほどケチャップ欠けて食べるの大好き
後は自家製のミートソースやトマトソースにも入れるし、オムレツにも掛ける

ってなわけで一人暮らしなのに、ハインツのでかいのがなんだかんだと結構無くなるよ
378名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:49:42 ID:wbJD5CEq0
いまの若い子はケチャップライスって食わないのかな。
ケチャップはメーカーによって味がまったく違うので、一簿舐め比べて味の傾向を知っておくといい。
379名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:50:00 ID:kSG20Gg40
>>5
スズメバチ
380名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:50:17 ID:BF97fjFN0
けにゃっぷのコピペを期待してスレを開いたのに…
381名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:50:23 ID:IYeFqFRk0
玉葱とジャガイモとソーセージを炒めて
色が変わってきたらケチャップを加えてさらに炒める
そこに角切りに切った餅を加えて捨てる
湯を沸かしてチキンラーメンに注ぐ
3分後かき混ぜたらできあがり
ウマー!
マジで美味いからやってみて
382名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:50:36 ID:N4Pc9akc0
スレ読んでたらケチャップ舐めたくなってきた
PRが弱かったんじゃないだろうか
383名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:50:50 ID:6hFRndzd0
>>354
絶対買う
384名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:52:10 ID:y28BVgJK0
>>376
時間がない朝はパンにハム乗せてケチャマヨ適宜かけてトーストして済ませる
とろけるチーズがあればなおよし
385名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:52:20 ID:lWfMeZG20
銘柄確認したワケじゃないが
デルモンテのケチャップは、ちょっとスパイスを入れすぎではないか?
どうもカゴメに慣れちゃったモンで。
386名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:53:24 ID:Smwk5KWvO
売れないなら従業員は最低賃金で働くべきだな
デルモンテなくてもカゴメがあるから困らない
会社を潰すのもいいかも
387名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:54:01 ID:QuL7aOau0
俺は朝はパンに目玉焼き乗せてケチャップ余白にかけて食うのは好きだな

アピールマジでたらないんちゃうか
ケチャップ芸人いてもいいだろ
388名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:54:00 ID:+EFy+dP7O
>>381
なぜ捨てる?
389名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:54:32 ID:UdpnbGTC0
その前に日本はトマトが高すぎる
390名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:54:56 ID:3VmbzQmo0
トマトピューレ状態のケチャップを出せよ。味付け無しで
391名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:55:33 ID:ljB4xZI30
>>388
なにそのネタにマジレス
392名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:56:01 ID:T9OxiqOQ0
ハインツ57でOK!
393名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:56:11 ID:wb0aKpL7P
>>5
パン。
からしマヨネーズと合わせてかけると、さらにおいしい。

あとはフライ物全般。
394名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:57:31 ID:E1fg6KkH0
>>362



ブッシュ大統領「アメリカの子供が野菜を食べないとニュースになってるようだが、ケチャップとフライドポテトを食べてるじゃないか」
395名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:57:41 ID:Cc/GM0Ys0
>>96
デルモンテは国産完熟ケチャップ出してるぞ?
396イモー虫:2010/01/26(火) 09:57:44 ID:47Wg9xaDO
>>354
出されたら困る
多分 四六時中なめつづけると思うからカロリー的に(ry
397名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:58:03 ID:SIoP/9pX0
少子高齢化で食う量が減少してるから
これからさらに減少するだろう、食品メーカーは1社になるだろう
398名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:58:37 ID:753IIZw4O
>>389
安くすりゃ「安全性を確保しろ」とか「奴隷労働を許すな」とか
大騒ぎするくせに何言ってるんだ?
イタリアのトマトが安いのは
東欧からの出稼ぎ労働者を酷使してるから。
確か、昔に2ちゃんでもスレ建った。
399名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:58:43 ID:T0ifl7mV0
ナガノトマトが美味い!
つぶつぶケチャップもここは具が多くていい!
400名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:59:00 ID:BI6zQkV30
ケチャップは信州産トマト100%のナガノトマト
ソースは国産野菜使用のブルドック
401名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:59:12 ID:QuL7aOau0
このスレからデルモンテへ発信するってのはおもしろいなあ
2ちゃん発 こんなケチャップは作れとか
普段はこんな風にケチャってますとか

流行語に無理矢理つくってみるのもいいな
マヨラーに対してなんか行動とるべきだな
402名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:59:51 ID:10MUH3LQP
>>397
そして最終的にはDTエイトロンに出てきたような
粒ガムみたいな食事が支給されるようになるんですね
403名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:00:19 ID:NV4deFSl0
ケチャップなんて、そのままではまったく使わないな。
ハンバーグやオムレツにはドミグラ
チキンライスの炒め調味料くらいだな
404名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:00:21 ID:RQ1g9tTx0
>>401
まずは名称だな

ケチャラー
ケチャッパー
ケチャピスト
405名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:00:44 ID:nnLUdpyX0
>>293
ケチャップは豚肉に合う。
おろしニンニクを少し加えてケチャップで味付けて焼くと
ナンチャッテポークチャップ
406名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:01:23 ID:Cc/GM0Ys0
>>354
あれは微妙に美味い。
あれをポテトに付けて食いたいがためだけにネゲットを頼んで
ナゲットは持って帰ってケチャップつけて食った。

発売されたら買うなぁ。
407名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:01:26 ID:wbJD5CEq0
>>390
味付けなしだったらピューレでいいじゃんw まあでも、タマネギ入りならそれなりに便利かも。
ケチャップは自分で作ってみても意外とイケる。セロリを少々加えるのがコツ。
408名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:01:32 ID:10MUH3LQP
>>401
節操のないマヨネーズ野郎と一緒にするなよw
こっちはあくまでケチャップを美味しく食べられる料理を模索してるんだ

マヨネーズ味がすれば泥でも食える勢いの連中とは全く違うんだよ
409名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:01:34 ID:BI6zQkV30
>>395
デルモンテの国産完熟トマトも時々買ってる
スーパーにもっと国産使用の商品置いて欲しいよ
410名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:01:41 ID:E1fg6KkH0
アメリカ人のケチャップの消費量は日本の醤油と同等
411名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:02:31 ID:wbJD5CEq0
たしかに、ケチャップに限らずトマトジュースもナガノトマトが美味い。
ただどうしても安売りのモノを買ってしまうんだよなw
412名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:02:35 ID:z8Lzy9sM0
>>403
ハンバーグも絶対じゃないし、

ケチャップ必須なものといえば、
ホットドックと喫茶店風ナポリタンぐらいだよな。

413名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:03:28 ID:x6kfekno0
レス読んでたら腹減ってきた
414名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:04:08 ID:IJze4tp50
さすがに今時プランテーション企業の製品を買う気はせんな

資源国から格安でやってくる欧米資本の輸入品を買いまくった
一方で途上国可哀想とか言ってる時代でもない
415名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:04:47 ID:m7+mMuCq0
そういえば最近ケチャップ使ってないな、以前はそこそこ使ってたのに
この前使ったのはいつだったろう?
少なくとも5ヶ月以上前に一度使ったきりのケチャップが冷蔵庫に入ってる
なんか味に飽きたのかな
冷蔵庫のはもう使う気がしないから捨てなくちゃ
一個買い置きしてあるケチャップは賞味期限が切れそうだ・・・

考えてみると最近はマヨネーズやソースも使ってないな
サラダも塩とオリーブオイルで食べるし
調味料は塩と醤油、たまに味噌で足りてるなあ
416名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:04:54 ID:753IIZw4O
>>409
一般のスーパーじゃ安いのが売れるからしかたないよ。
成城石井とか明治屋とか行けば
お望みの品物たくさんあるんじゃね?
あとはクイーンズ伊勢丹か。
417名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:05:07 ID:BI6zQkV30
ウインナーと玉ねぎピーマンをケチャップとウスターソースで炒めたのもおいしいよ
418名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:05:19 ID:Cc/GM0Ys0
>>412
お前は大事なモノを忘れている。

つアメリカン・ドッグ
419名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:05:49 ID:wbJD5CEq0
とんかつにケチャップはかなりイケる。ソースやマヨネーズとブレンドしても可。
チキンかつよりも豚ヒレカツのほうが合うのは意外だけど。
420名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:06:05 ID:szUUMtjz0
やっぱりあれだろうCGC
これに駆逐されてるんだろう。
421名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:06:29 ID:hILQEMN30
冷蔵庫に入ってるケチャップて1年以上無くならないな
422名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:06:54 ID:QuL7aOau0
>>404  名称がいるよなあ 
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
ちなみにソースと醤油AAとかはあるんだけどなあ
まず萌えキャラがいるんだろうな(マヨにはキュピーがいる
ケチャップたんとか作り出すしかないだろう
ご当地ケチャップキャラとか。。。。
>>408
その辺押していくのもいいなあ
マヨラーとの違い
423名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:07:26 ID:NkGaTF1G0
海外だとマックでポテトにケチャップ付くけど日本無いからな(言ったらくれた気がしたけど)
マックがケチャップつければ消費できるな
424名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:07:30 ID:5G8nx5170
ケチャップの代わりに、ケチャップ味の炭酸飲料作ればいいのでは?
425名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:07:45 ID:IYeFqFRk0
ケチャップ+タバスコは神がもたらした至高の調味料
426名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:07:52 ID:YquKJVnt0
昔はパスタ(スパゲッティー)と言えばナポリタンだったけどなぁ。
そのうちミートソースが出てきてさらにクリームソース、トマトソース、スープ、バジリコ…
ケチャップは使わなくなっちゃったね。
トマトの水煮なんか缶に入って100円しないから料理でも使いやすいし。
427名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:08:02 ID:10MUH3LQP
トマトジュースと言えば、いつぞや買った黄色いトマトジュースが旨かった
・・・殆どマンゴージュースみたいな感じだったけどw
428名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:08:16 ID:SksvUfXWP
ケチャップはハインツで十分。
急場ではカゴメひっつかんでレジに出す。
429名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:09:06 ID:GMkbmhvk0
ケチャップなんて嫁の身体に垂らすときにしか使ってないな
430名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:10:03 ID:wbJD5CEq0
>>429
ケチャップを垂らすのは初心者。ハチミツ垂らした方が香りも抱き心地もいい。
431名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:10:38 ID:753IIZw4O
>>429
それろうそく…
432名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:11:16 ID:67YBWRfj0
ケチャップ好きだお(´・ω・`)
433名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:11:56 ID:4dPgp+ks0
デルモンンテ平山
434名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:12:08 ID:JNP6zgMo0
ハインツは中国産だったりするものもあるので注意。
435名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:12:51 ID:BI6zQkV30
>>411
確かにナガノトマトはトマトジュースや野菜ジュースもおいしい

>>416
普通のスーパーでも置いてるところがあるから探して買ってる
436名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:13:04 ID:Cc/GM0Ys0
>>422
マヨネーズは油と卵と酢で出来てる。

野菜嫌いの偏食野郎と、トマト風味を加味して
いかに美味く食うか模索するケチャップ愛好家を一緒にするなw
437名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:13:29 ID:Xk7mjtan0
ハインツでケチャップにも食感が必要なことを学んだ
438名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:14:14 ID:oJQlsRQN0
米中心の食事をしてれば、
ケチャップなんて、そんなに使わない。
439名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:14:32 ID:/nGpoG8/O
つぶつぶのケチャップ大好き
440名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:14:44 ID:wbJD5CEq0
ハインツのケチャップ見るたび少佐を思い出して畏まってしまうんだよな。
441名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:14:46 ID:ENw8E6WK0
パイナップルビネガーが入っているのをかってる。
デルモンテだっけ?
>>354
甘いマスタードのほう売り出さないかなー。
たまに食べたくなる。
442名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:16:27 ID:z8Lzy9sM0
>>438
あー、米で思い出したが、
オムライスでチキンライス作るときはケチャップ使うな。

なぜかチキンライスといったらケチャップが必須な感じはする。
でも、チキンライス単体であまり食わないのはなぜだろう?
443名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:17:20 ID:3Y0L7+sz0
>>355
しかし、残量僅かになった時に「ブボボボッ!」っと飛び散るのは勘弁w

>>404
ケチャマン
444名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:17:50 ID:7WK1gS4v0
昔はほとんど見かけなかったトマトの缶詰をどこのスーパーも特売で目に付くところに置くからな
結局、昔の日本のケチャップってのは缶詰トマトの代用品だった部分が大きいんだよ
だから「ケチャップ+トマト缶詰」の合計消費量は前と変わってないと思うよ

もともとマヨネーズもソースも賞味期限内に使い切るのは大所帯で単身だと一番小さいサイズ
ですら賞味期限切れするようなレベルの調味料だしな
445名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:18:02 ID:A2w1mcJA0
ケチャップは味をもうちょっと何とかしようと思わんのかね
446名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:19:42 ID:6hFRndzd0
暴君ハバネロとコラボしてほしい
447名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:20:15 ID:QuL7aOau0
>>436
ケチャップスレで喧嘩勃発w
マヨラーがケッチャッパー(仮)、ディズってるんすかw
と言う流れになるとそれはそれで盛り上がるものはあるなあ
448名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:21:32 ID:BDTNIbAj0
キャップの口を大きくすればいいじゃん
449名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:21:54 ID:sBGE3CB90
中国産トマトを煮詰めた物が食えるかよw
450名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:23:31 ID:wSt53XNs0
ケチャップにケチャップかけて食うと旨いのに
451名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:23:35 ID:Ldmfn7YJ0
>>447
なんで人は人、自分は自分、って出来ないんだろうな。
452名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:24:11 ID:GuwK2GWQ0
>>448
天才現るw
たしか、シャンプーとかはそれで実際に売り上げアップしたはず。

香取みたいなマヨラーに対向して、ケチャパーが現れたら少しは
変るかも。
453名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:26:00 ID:jbqt8Y3v0
>>451
それを言い出すと、ニュー速+あたりのスレは
ほとんどダメなわけで…
454名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:27:16 ID:QuL7aOau0
>>444
それはいえる
しかも安いんだよな

圧倒的に有利なのはマヨには賞味期限なかったんじゃなかったかな
普通は使い切っちまうよな
>>453
ノリで書いてたんだけど、あのレスですげー醒めたわw
455名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:27:16 ID:RQ1g9tTx0
>>447
ケチャップスレにて、マヨラー対ケチャッパーの全面戦争勃発
オーロラ和平条約で集結
456名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:28:12 ID:Cc/GM0Ys0
>>447
ディスる必要はない。
協調してやっていけばいいだけだと思うが。

つオーロラソース

ケチャップは前提に「トマト」があるからな。
トマト嫌いとか野菜嫌いとかには無理に薦めん。
457名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:28:55 ID:Ldmfn7YJ0
>>453
宗教みたいに「相手を認めると自分が否定される」って思いこんでるのは
まだ争うの解るんだけどねぇ、まぁどっちにしてもバカだけど。
458名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:30:01 ID:4vA4QCeL0
お前ら毎朝ピザトースト食え
459名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:30:10 ID:mokja4up0
マヨネーズは自作するから買わない
自分で作ったほうが、え?これなんかの新しいソース?ムースみたい?ってぐらいおいしい。
市販のは味が濃くて油っこくて、どぎついんだよな。
卵と油、塩胡椒、酢、辛子があれば自作できるから、マヨネーズはもう何年も買っていない。
それでいて200ccあたり数十円でできる。

ケチャップはハインツが安いからそれを買ってしまうな。
カゴメを買う人も大いんじゃないだろうか。
でも、ケチャップを使う機会がない。

チキンライス、フランクフルト、ホットドッグ、チキンナゲット、
カレーや自作トマトソースの隠し味、ナポリタン、オムライス、オーロラソース、
トマトソースが無いときのピザトーストぐらいかなぁ
460名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:30:36 ID:QuL7aOau0
>>455>>456
被ったなあw
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa286274.html
オーロラソースって言うんだとはじめて知った
仲介人は杏ジャムなんだ

461名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:31:24 ID:Cc/GM0Ys0
>>458
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  ピザにはピザソースだろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
462名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:32:56 ID:cdHWJmNH0
やっぱハインツだよな
463名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:32:58 ID:10MUH3LQP
>>450
皿にケチャップをビューっとだして・・・「おいおいスティーブ、解ってるよ」と言いながら
「ここで仕上げにケチャップを掛けます」と言って更に大盛りにしてガツガツ喰うんですねw
464名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:34:09 ID:lY32xhca0
ケチャプが売れてないんじゃなくってデルモンテが売れてないんだろ。
カゴメはおろかハインツにも負けてるんじゃね?
465名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:35:05 ID:sDTo3A3D0
俺は目玉焼きやフライドポテトにケチャップ使うぜ
466名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:35:25 ID:RQ1g9tTx0
>>452
瓶入りの奴があるだろ
それこそデルモンテであったような

>>461
ケチャップ+黒コショウ+オレガノ (+バジル)
で充分だ
467名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:36:16 ID:Dw0HSSkq0
>>455
むかし、みんなの歌で「オランガタン」という歌があってだな。


放送部分だけ見ると、混ざって新しい自分!平和!!みたいな感じなんだが、
2番の終わりまで歌詞をみると、最後は
「オーロラソースはマヨネーズとケチャップでできてるけれども、
よく考えてみると、もはやマヨでもケチャでもなくね?」となるわけだ。

あの歌は、途中で切らずにフルコーラスで放送すべき!
468名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:36:31 ID:QuL7aOau0
エビってエビマヨ、エビチリと単体でそれぞれ使うことしかあんまり考えてこなかった
まさかhttp://cookpad.com/recipe/507844
これはまさに融合
しかし比率がマヨ押し

そういやケチャップのCMってあんまり印象ないな
マヨはQP三分間クッキングあるのでかいな
469名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:39:26 ID:XTNaA7Cx0
>>462
ハインツとかカッコいいな
俺はオタフクソースのケチャップソースを愛用してる
470名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:39:46 ID:LisiraWfP
うちはマヨネーズとソースよりもケチャップが先になくなるな
さっきもトーストに塗って食べた
471名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:41:08 ID:NV4deFSl0
でもハインツも日本で売っているのは味が違う
472名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:41:36 ID:KgpYcmTh0
ハインツはガチでうまい。
473名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:41:59 ID:QuL7aOau0
>>467オランガタン
ググったけどこんなのよく知ってるわw

474名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:44:45 ID:cdHWJmNH0
ハインツの逆さボトル
あれ最後まで綺麗に使いきれないんだよな・・・
475名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:44:59 ID:C3DwBo7i0
ケチャップご飯喰いたい
476名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:53:19 ID:s2/s7PhT0
ハンバーグも醤油かけた方が美味いよ。

ていうかデルモンテってキッコーマンじゃないのかよ。
病院なんとかしろよ。
市民病院ないんだからさ。
477名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:53:33 ID:re/nwWOp0
売れないってそらそうだろ。
我が家のは2008.09.の賞味期限なんだけど延長使用中でまだ無くならないもん。
478名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:54:37 ID:QuL7aOau0
ハヤシライスっていつも缶詰で作るけどケチャップ使わないな
イマイチ使われない調味料かもしれんなあ
479名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:55:18 ID:7WK1gS4v0
>>477 あえていおう、捨てとけ
480名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:59:55 ID:Ldmfn7YJ0
>>468
もの凄く身体に悪そうだが美味そうw
481名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:00:27 ID:RQ1g9tTx0
>>479
それくらい大丈夫だろ
482名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:02:31 ID:Ldmfn7YJ0
>>479
食って何ともないんだから捨てる必要ないだろ、
日本は賞味期限信者が多すぎる。

消費期限と違って賞味期限はある程度融通効くし。
483名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:05:12 ID:Z5k7hTU70
>>5
うどん。麺類ならなんでもイケる。マヨネーズと合い掛けも可。
484名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:05:25 ID:+ynAXP7b0
オムライス喰いたくなってケチャップ買ってはみるけど
次の日から活躍の場がなくなりそのまま廃棄って事がある・・・。
485名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:06:09 ID:+gMjMVUC0
>>1
利用用途が限られている。
486名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:07:30 ID:n2l7fJEK0
カゴメは中国産をよく使ってるよね
487名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:08:34 ID:hiVF0fNB0
ケチャップの需要が減ったんでなくて

ただのデルモンテの一人まけなんだろ
488名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:09:43 ID:KGFX6/bh0
なーんかすっごくツーツーになって
水っぽいくなったんだよねー
なーんかへんなのーって思ってたんだよねー
489名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:10:28 ID:QuL7aOau0
>>480
色合いも悪いよなw

>>487みんなそこはわかってると思うぞw
490名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:11:38 ID:KbSl7BfA0
トマット族プチャッケ
491名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:14:37 ID:xduCQziY0
辛そうで辛くないでもちょっと辛いガーリックケチャップ出せよ
492名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:14:58 ID:KFr79TmQ0
イカリってメーカーのケチャップが好きだからデルモンテとかカゴメは買わないなあ
イカリが無い場合は安いPB品で間に合わせるし
493名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:16:50 ID:10MUH3LQP
ラッパーみたいな感じで、チャッパーって呼称にしようw


とりあえず昼飯は茹でソーセージに小サイズのケチャップ一本だな
ソーセージでケチャップを掬いながら、食べるぜ
494名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:17:50 ID:cBsMypMP0
ケチャップはデルモンテが一番美味しいのに・・・
ケチャップはデルモンテが一番美味しいのに・・・
ケチャップはデルモンテが一番美味しいのに・・・
ケチャップはデルモンテが一番美味しいのに・・・
ケチャップはデルモンテが一番美味しいのに・・・
ケチャップはデルモンテが一番美味しいのに・・・
ケチャップはデルモンテが一番美味しいのに・・・
ケチャップはデルモンテが一番美味しいのに・・・
ケチャップはデルモンテが一番美味しいのに・・・
ケチャップはデルモンテが一番美味しいのに・・・
ケチャップはデルモンテが一番美味しいのに・・・
ケチャップはデルモンテが一番美味しいのに・・・
495名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:18:57 ID:/3VNSGMu0
チャーハンにかけるよ
卵多めで
496名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:19:47 ID:QuL7aOau0
関西人はポールウインナーと刻んだキャベツを細長いあのパン(名前しらん)に
はさんでケチャップ付けたのを食うよな

497名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:21:28 ID:FtEjKJR40
不況や

値段の割に量が少ないしな
498名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:22:18 ID:FtEjKJR40
↓カゴメからひとこと↓
499名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:22:44 ID:piYRaNTk0
別に「ケチャップ」でなくていいんだよね。

なにかにかけて美味い調味料であればOK.
つまり同じものを販売し続けた馬鹿企業がつぶれるだけ。
そりゃケチャップだけなら、安い外国製品が売れるだろうし、
ケチャップの味だっていつかは飽きられる。

斬新なケチャップか、あるいはまったく別のものをどうして作れなかった。
先人の発明品にすがりつづけた利権業者がつぶれたというだけの話。
500名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:24:46 ID:11m311F70
>>402
まさかこんなスレでエイトロンの名前を見るとはwww

すっごい不味そうなもん食ってたな
501名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:26:14 ID:yBT+jOTN0
昔物まね番組で、ケチャップっていう人がいたんだけどどこいったかなー
美川の物まねとかする人
502名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:27:12 ID:BDTNIbAj0
>>501
コロッケじゃなくてケチャップ?
503名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:28:11 ID:tUNTP7UU0
確かに、昔は何でもケチャップかけてたもんな
いまはいろいろあるし、ケチャップももっと改良しなくちゃ未来ないよ
504名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:29:00 ID:lbdBhujm0
みんな喫茶店でいちばん高いナポリタン頼まず
トーストだけ食ってるんだろう

他にケチャップ使う料理ってあんまないような
505名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:31:18 ID:jp6LhHV80
たしかにここ数年使ってないわ
506名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:31:31 ID:Ldmfn7YJ0
>>504
チキンライスとかオムレツかねぇ…
507名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:32:34 ID:UcaHFyWB0
スパゲッティにはトマトケチャップのナポリタンしか認めない
508名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:32:57 ID:o4FxQNh40
たんに、購買者が、国外(中国)製品へ移行してるだけだそ。
509名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:33:13 ID:udX9CQMZ0
>>501
ケロッグじゃなかったっけ
510名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:33:16 ID:4LAtp/zX0
ハインツしか食わない。どうしても入手できなければカゴメ、デルモンテしかないなら買うの諦める。
こんな感じだな。
511名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:33:33 ID:0zTOKohs0
最近はハインツ、 カゴメもデルモンテも良いけど金が・・
512名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:33:34 ID:piYRaNTk0
パンに塗るジャムみたいなケチャップがあってもいいよなあ。
ビンに入っていてスプーンで、濃厚なグジョグジョしたものをすくって使う。
ケチャップというビジネスモデルが崩壊してるだけだろ。
安い外国産と戦いたいなら新しいものを作れよ。

洗剤メーカーなんて頑張ってるじゃん。
大きな粉洗剤が売れなくなったら、コンパクトタイプを発明。
コンパクトタイプが売れなくなったら、機能を追加して部屋干しタイプ、
柔軟材含有タイプ、漂白剤含有タイプを発明。
それが売れなくなったら今度は、洗濯物に粉の残らない液体洗剤を発明。
それが売れなくなったら液体洗剤の濃縮タイプを発明。
それが売れなくなったら、「すすぎの回数の減らせる」タイプの液体洗剤を発明。

もう、とにかく必死に戦い続けてる。
513名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:34:06 ID:L4p/6ggM0
マヨラーは大勢いるけどケチャラッチョはあんましいないもんな。オムライスぐらいしか用途がない
514名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:34:33 ID:Ldmfn7YJ0
>>509
それは軍曹
515名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:34:42 ID:j/+hLp/d0
早く腐女子ご用達のケチャラーキャラを擁立するんだ
516名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:34:48 ID:Tff733sJ0
ハインツなら半額くらいだから
517名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:36:42 ID:Qx+XYUlUO
ケチャップだいすきだ。毎月でっかいサイズを三本は使う。高くなんないで〜
518パパラス♂:2010/01/26(火) 11:37:27 ID:95yrM/pk0

ナガノトマトのケチャップが一番好き(*^ー^)ノ~~☆
519名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:37:44 ID:zp7ul18c0
デルモンテは若干甘めなんだよな
520名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:38:40 ID:10MUH3LQP
サラダの国のトマト姫を招聘してイメージキャラになって貰おう

>>512
トマト缶使ったトマトジャム美味しいよ

・・・これ言うとドン引きされるんだが、
ホールトマトに砂糖掛けて喰う俺には屁でもないのだぜ
521名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:38:49 ID:udX9CQMZ0
食パンの中央ぎゅうぎゅうおして
凹んだところに生卵おとして、ケチャップかけて
トースターで焼くとウマー
とか
具沢山コンソメスープ作って
仕上げにケチャップ投入すると簡単ミネストローネ。ウマー

ケチャップ美味いよケチャップ
522名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:39:08 ID:Ldmfn7YJ0
>>513
そういえば、コンビニのアメリカンドッグとフランクフルトとフライドポテトがあった
523名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:39:38 ID:0kzt1wMU0
デルモンテはあんまり好きじゃない
パイナップルビネガーいらない
524名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:43:10 ID:bSl33efe0
アメリカ人のケチャップ消費って異常だね
先週LAに行ったんだけど、ケンタに行った時に「ケチャッププリーズ」っていったら
店のお爺さんが「ケチャップ好きか?」と聞き返したので「YES」と答えたら
チキンサンドとポテトと飲み物のセット一つなのに、食べようと袋の中を見たら
ケチャップが14袋も入ってた。
525名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:43:43 ID:toafAcvl0
★カゴメ笑い止らず 2億円目標がもう7億円超

・カゴメは25日、昨年7月に発売したトマト風味の鍋つゆ「甘熟トマト鍋 鍋用スープ」の
 売上高が、昨年末までの半年間で約7億6000万円に達したと発表した。
 当初、今年春までに2億円の売り上げを見込んでいたが、不況の影響を受けて、
 家で食事をする家庭が増えたことなどを背景に、予想を大きく上回った。

 価格は、3〜4人前の400グラム入りが315円。家族全員で楽しめるよう、子どもが
 好きな甘めの味付け。担当者は「健康志向で、具材だけでなく、スープでも野菜が
 取れることが評価されたのでは」と分析している。

 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100125074.html
526名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:44:12 ID:zp7ul18c0
>>524
違うな。その爺さんはアーッ!の人でおまいは狙われていたんだよ
527名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:47:04 ID:hiVF0fNB0
ハインツって安いんだ?
アメリカかぶれが買ってるのかと思ってた
528名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:47:24 ID:10MUH3LQP
>>524
でも不思議なのは、一つ一つがやたら小さいんだよね
ガンガン使うならもっとでかいの用意しとけと思うのだが・・・
ぶきっちょのメリケンの事、絶対2つ3つは手にベチャーって出して無駄にしてるだろ、あれw
529名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:47:39 ID:piYRaNTk0
>>525競争相手のいないジャンルを切り開けばいいんだよな。キッコーマンは撤退前に努力の痕跡ぐらいみせろよ。
530名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:47:57 ID:GIKF0Rc60
>>1
一方そのころカゴメは……


【企業】 カゴメ、笑い止らず…「トマト鍋」バカ売れ、"今春までに2億円"目標が既に7億円突破
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264473738/
531名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:48:02 ID:jDHpdViD0
ケチャップたっぷりのチキンライス作ってくる
532名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:48:41 ID:4vA4QCeL0
ピザトーストごときにピザソース使っちゃう男の人って・・・
533名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:50:05 ID:toafAcvl0
>>527
パンツ
   かぶれ
534名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:51:21 ID:eZn7fq8R0
カチャップは買うけど、国産トマト使ってるやつしか買わないからな〜
ナガノトマトとか
535名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:51:41 ID:QuL7aOau0
>>525
>>530
うわっw

デルモンテは早く巨乳ケチャップもえキャラ作るんだ
チチモンテちゃん作れ
536名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:52:07 ID:piYRaNTk0
>>498-499の流れで、
>>525のニュースがくっつくと、俺本当にカゴメの社員のまわしものみたいになってきたな。
537名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:53:27 ID:FfyzENFa0
トマト鍋をいますぐ作るんだ!
数十種類味を変えて波に乗る
ガンバレ従業員
538名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:54:08 ID:YFlhSP3l0
サプリに進出すればいいじゃん

 イタリアでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われています
 トマトはお医者さんが不要になってしまう程の元気の源なのです
 そんなトマトの健康成分リコピンを凝縮!
 1日3錠で毎日元気いきいき!!

 (おばあちゃん)「これがあればもう毎日思う存分動けるんですよ」
 (おじいちゃん)「若いねどんな秘訣があるの?っていつも言われますよ」

 デルモンテの「スーパーリコピン」
 ただいま無料サンプル1週間分プレゼント!
 今すぐ0120-XXX-XXXXまで

こんな感じでw
539名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:54:50 ID:OQcd8LBz0
ケチャップは買っても全然減らないよな
540名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:55:46 ID:FfyzENFa0
>>538
とーまと手洗いにんにくとまと
とーまと手洗いにんにくとまと

〜以下繰り返しのCMでOK
541名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:57:47 ID:KbSl7BfA0
>>530のカゴメのニュース見ちゃうと、
単に企業努力を怠った結果に思えるな>国内三工場閉鎖
542名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:05:41 ID:QuL7aOau0
>>538
サンTVあたりでドキュメンタリータッチで放送するしかないな
543名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:09:24 ID:/zUy9RWX0
>>367
ケチャップ、マヨネーズは賞味期限があるが味さえ気にしなければ

消費期限はないから使え。
544名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:11:09 ID:riksYEiT0
名宝のケチャップが大好きだ。
あれだけ食っても美味しい。
但し馬鹿みたいに高い。
545名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:12:59 ID:YCXHECzsP
デルモンテは高いからな

不況時には低品質低価格のデフレ抗争に身を投じないと
546名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:15:44 ID:CoPeaa+L0
カゴメの熟つぶケチャップこそ至高。
547名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:17:39 ID:QuL7aOau0
http://www.kagome.co.jp/tomatonabe/nabear_img/img_profile.jpg
これに対抗して
熊のケチャップーさん作れ
プーさん赤色にするだけでいける
デルモンテいそげ
548名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:19:56 ID:sFTAAbBzO
朝はトーストにとろけるチーズにケチャップかけて焼いたり
スクランブルエッグにかけたり
安いトンカツ肉焼いて、
ケチャップおろしにんにくソースで味付けうまー!
とうちのB級レシピに大活躍。
ピザソースも簡単に作れるし。
トマト鍋の素こそ高いのによく買うよ。トマト缶とケチャップと調味料で簡単だろ。
549名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:22:12 ID:T4l9v5Yo0
原町にデルモンテ工場があったなんて初めてしったわい
550名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:23:45 ID:piYRaNTk0
無意味にゲームやアニメとタイアップして売るのも面白いよね。
シャー専用ケチャップとか。
事業縮小するまえにいろいろやることあるだろ。
パンに塗るための専用ケチャップを作れればそれだけでも、マーガリンのシェアを奪える。
551名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:23:52 ID:v4+yeXn60
ケチャップが売れないんじゃなくて
デルモンテが売れないの間違いじゃね
552名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:24:58 ID:+hd+ifLK0
アメリカ三冠無くなっちゃうのか
553名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:26:02 ID:piYRaNTk0
暴君はばねろケチャップとかあってもいいよね。
俺は買わないが。
554名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:26:48 ID:Z+G+aitj0
カゴメのトマト鍋バカ売れ、っていうスレがあるよ。
トマトじゃなくてデルモンテがだめなんだよ。
555名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:28:20 ID:wWLBeRN10
首切りの言い訳
556名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:28:55 ID:mKx/BnSQ0

デルモンテ1号
557名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:30:28 ID:nJMT5wbP0
商品企画力だよね。

ドレッシングをやってみるとか、スパゲッティソースをやってみるとか。
いろいろ試してみないと。
最後はセブンイレブンに泣きついてPB商品の下請けとか。
558名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:31:37 ID:10MUH3LQP
>>550
ランカにトマトの被りものして貰って、歌の一つも歌って貰えばいいのにね
おいしいケチャップ♪デルモンテ〜♪みたいなw
559名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:33:14 ID:QuL7aOau0
ばくたがあんなスレ立てるからデルモンテスレがお通夜会場じゃねーかw
560名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:33:29 ID:dPEgEsa20
ケチャップ結構使うよ?
カゴメだけだけどな!
561名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:35:22 ID:jkWsLGvR0
しかし袋パッケージそっくりなのに
カゴメはよく訴えられないな
562名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:35:33 ID:NrxC1zmp0
デスピサロ
563名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:48:40 ID:gsQe9Das0
>>1
味が安定してない
564名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:49:50 ID:SkfR1WkG0
なんでこのスレこんなに伸びてるんだ?
565名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:51:07 ID:w/OI924u0
僕はマックのチーズバーガーにったっぷり塗って使う。
あれはどこの会社製なんだろう、ただケチャップ。
566名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:52:45 ID:Ldmfn7YJ0
>>534
カチャップについて詳しく
567名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:53:49 ID:EeGJy8F10
ナガノトマトのつぶつぶ野菜ケチャップが一番好き。
プレーンオムレツにかけて食べると、結構幸せ。
568名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:54:08 ID:S86dCyjDO
おまいら何でも知ってんだな
569名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:59:02 ID:nJMT5wbP0
ケチャップとウスターソースは、ちょうどナポリタンスパのように、まがい物
洋食として避けられてきたような気がする。

ケチャップよりはトマトピューレとか、今ならトマト缶とか。
もっと早く別の商品をはじめるべきだったんじゃないかな。
570名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:02:19 ID:SDTWZvO10
しょうゆ、ソースみたいに卓上びんを出すんだ。
冷蔵庫にあるとその存在忘れるからな。
俺はソースがわりによく使ってる。
571名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:06:23 ID:mokja4up0
>>570
冷蔵庫に入れないと腐ってしまうからじゃないか?
ケチャに関しては使いみちが他の調味料と比較して少ないのと、
個人的には酸味が苦手な味覚が幼稚な人が増えたことにもあるような気がする
572名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:12:27 ID:+gMjMVUC0
トマトケチャップは、
ドラマで血の代わりとしてしか使わない。
573名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:13:18 ID:eEqxNDh20
マヨネーズ - キュピー
カゴメ - ケッチャップ
ブルドッグソース
つゆ - ヤマサ
みりん - ムtカン
パルメザン - クラフト
醤油 - 正田だろ
574名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:16:43 ID:otAhlTWT0
ケチャップは基本的にごまかし調味料だからナポリタンぐらいにしか使わないな。
575名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:17:16 ID:pH0geN7Z0
ケチャップ大好き浜ちゃんが工場1つくらい買ってしまえ
576(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/01/26(火) 13:18:28 ID:dEKJyt/D0
>>1
ワインにあうピリ辛ケチャップソース。ケチャップ、レモン汁、タバスコ数滴。
レモン汁を使うところがポイント。酢とワインは相性が悪い。酸味はレモン汁で。

(o^-’)b オイルサーデンやソーセージ、ローストチキン、ローストポークにあいます。
577名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:18:34 ID:RQ1g9tTx0
>>573
ケッチャップとか、ケッチャプとかって何だよ
578名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:20:08 ID:KRxj2Yds0
えーオレはケチャップを醤油並みに使ってるよ
ウスター、お好み焼き用ソースより
ケチャップ多用してるんだがな
若者はマヨラー多いよな
マヨネーズは卵と酢で手作りできるが
ケチャップは手作りするの面倒でできないからな〜
579名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:22:38 ID:xHvxLPSz0
(俺は)カゴメよりうまいと思うのに何故だ

【企業】 カゴメ、笑い止らず…「トマト鍋」バカ売れ、"今春までに2億円"目標が既に7億円突破
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264473738/
580名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:27:49 ID:2etLR8ZZ0
ケチャップ好きだけどなあ。
ハインツ派だが。
581名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:27:53 ID:of91JKbn0
うちの子供は「ケチャラー」だよ。
パンに、ご飯に、お好み焼きにも載せる。
チャーハンもケチャップと塩コショウだけでいためてもオーケーだ。
子供ら2人で、最低でも1ヶ月に300gボトルを2本使い切ります。
食育wしっかりやったつもりなのに・・・
582和田芳樹:2010/01/26(火) 13:30:07 ID:OfsF4UoU0
けちゃっぷマニアっていうバンドがあったね。
583名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:31:39 ID:01OcLb7X0
ケチャップか...最近オムレツにも使わなくなったな。
アメリカンドッグくらいしか使わないかも。
マヨネーズに比べて、ちょっと何にかけても美味いとはいえんね。
584名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:32:07 ID:+SLMde8a0
>>579
カゴメほど淡泊でもなく
ハインツほど甘過ぎなわけでもなく

なんか使い勝手が悪いイメージ

カゴメの方が他の調味料と混ぜ合わせる時使える。
585名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:32:51 ID:oEeMzTDV0
早くトマト鍋工場を作るんだ
586名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:32:57 ID:AECzS3gf0
>5
白ご飯
587名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:35:44 ID:xEJo6/VqO
俺的に家に必要な調味料
一位 醤油
二位 マヨネーズ
三位 塩
四位 一味
五位 胡椒
588名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:37:15 ID:ufDJiKzD0
カゴメのケチャップ食うと吐く俺はデルモンテ党
58936.169.232.111.ap.yournet.ne.jp:2010/01/26(火) 13:42:53 ID:1ZTA9jz70
デルモンテのトマトジュースが一番うまい。
コクがあって壬生っぽくない。
氷。醤油を少し入れる。レモンも少し。
590名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:44:04 ID:4LAtp/zX0
>>587
お前が料理できないのはわかった
591名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:48:50 ID:YFlhSP3l0
受験シーズン商品で稼げよ
パッケージの内側にセンター試験の予想問題を1問印刷して
「試験にデルモンテ」シリーズで売り出すのはどうよ
ついでにトマトを使ったキャラクターの「試験にデルモンテちゃん」も入れて
おまもり需要を見込んだブームを狙うのはどうだ
592名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:50:17 ID:71xiGhKd0
ナポリタンよく作るからケチャップよく使うけどな
593名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:53:33 ID:eI0xbRVk0
スーパーのPBを恐る恐る買ったけど、味に大差なかったから
以後ブランドにこだわらなくなったなぁ。
594名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:56:46 ID:Z+G+aitj0
>>581
立派な育て方だと思いますよ。ケチャップは砂糖、塩分といった
栄養素たっぷりのヘルセー商品。
将来に期待がもてます。
595名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:01:48 ID:LGgsHNDt0
デルモンテってキッコーマンだったんだーへー
596名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:03:08 ID:NCbtgpkp0
トマト鍋は売れてるのにねぇ
597名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:05:47 ID:XWRt7jpz0
ソース作ればいいじゃん
598名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:07:37 ID:n8jL7LgN0
マヨのように何にでも入れたがる味覚障害者いないしな
599名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:12:09 ID:zR5+ASm10
ケチャップとトマトジュースはデルモンテに限るな
コクがあってうまみが凝縮されているし…

カゴメ製品は薄めたような感じがする。
600名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:12:52 ID:o00n3Vsw0
CMとかも工夫すればいい
美人が食べてるとおいしそうに見えるから世界最高の美女の小池栄子さんを使うとか
601名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:16:28 ID:LGgsHNDt0
>>600
真顔でこういう事をスラスラ言う知り合いがいる。
602名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:17:14 ID:zR5+ASm10
>>600
なぜ小池栄子?
603名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:21:17 ID:HuAwGqYI0
>>602
血糊が似合いそうではあるけどな
604名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:23:18 ID:PN3oME020
ケチャップなんて年に数えるほどしか使わないから
常に賞味期限切れで冷蔵庫に入ってる状態
605名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:34:19 ID:MXpoydRT0
>>603
それは前田にボコられてる動画でお馴染みのヒモダンナの方じゃないか?
606名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:10:37 ID:zPwe9QRT0
馬鹿だなあ

味の素は経営ピンチになった時、容器の穴を大きくし1回の消費量を水増しさせ
売上を伸ばす、といったアイデア経営で急場をしのいだぞwwwww
607名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:23:40 ID:Cc/GM0Ys0
>>587
調味料は順番を付けるモノじゃないが…

塩・砂糖・醤油・味噌・酢・みりん・酒・出汁の素・コンソメ・鳥ガラスープ・胡椒・ゴマ油・サラダ油・オリーブ油は基本かな。
延長上でソース・ケチャップ・マヨネーズ・カレー粉・各種ハーブ。

あとは何だろう。
初めて一人暮らしやった時は調理関係だけでかなり出費した記憶がある。
608名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:29:01 ID:tkcxNQR30
ケチャップもトマトジュースも
カゴメのほうがうまいし
609名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:34:24 ID:10MUH3LQP
>>607
俺はサイパンとかグアムとかで売ってる、練り唐辛子を常備してる
あとはそのリストにない出汁昆布と干しシイタケかな?調味料とはちょっと違うけど
610名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:43:03 ID:nnLUdpyX0
>>608
カゴメはストレートの時期と濃縮還元期間の味の差が激しいからなぁ
611名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:45:21 ID:5KsjiNMu0
塩分控えるためにケチャップベースのソースよくつくるな
おれはデルモンテ派
カゴメは甘みがないからあんまり好きじゃない
612名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:49:26 ID:lY32xhca0
サンルームで年中トマトできるようになってケチャップなんか買わなくなったな。
613名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:51:08 ID:KZAc1fay0
トマト鍋は売れてケチャップは売れないのか…
614名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:52:24 ID:ULArFf4OO
トマト加工品ってあまりCM流さないね
615名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:52:45 ID:ivciCHCA0
まったく使わないわけでもないんだけどなぁ。
業績では、こんなもんなのかな。
616名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:56:48 ID:71xiGhKd0
>>607
タバスコと粉チーズ
617名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:57:14 ID:PBUUoFJTP
結構使わないでダメにしちゃうこと多いし、
少子化もあるし、売れなくはなってんだろうな〜
ケチャマヨはうまいんだけどね
618名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:57:15 ID:yT54nKZM0
ナポリタソ食いてぇー
619名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:00:12 ID:PBUUoFJTP
>>607
めんつゆ、オイスターソース、焼肉のたれ
味付けに失敗がないから、結構重宝してる
620名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:02:49 ID:xrTjrgBH0
>>587
マヨネーズと一味は無くても困らん
あとのは無いと困る
621名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:05:15 ID:ceJTi8tL0
マヨうぜえ
622名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:05:48 ID:TfsFJ5GB0
>>619
めんつゆは、鍋物、和風パスタ、卵かけご飯等々に重宝してる。
623名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:06:27 ID:BcScK3KL0
オメーら、マヨラーの土方さんディズってんじゃねーよ
624名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:17:17 ID:ahi8Px2h0
神戸物産の業務スーパーの1キロ228円のニュージーランド産の
フレンチフライ(加熱済み)がおいしかった。IWATANIという会社のポテトだ。
電気フライヤーで揚げて食った。
(電気フライヤーは油煙が出るので換気扇の下に置いて調理したほうがいい。)
マクドナルドは揚げる油の中に牛脂を入れてあるので、ちょっとおいしいけどね。

1キロ178円中国産の角切りジャガイモ(加熱済み)は、かび臭くてヒドイ頭痛がした。
625名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:19:36 ID:A1/tINyZ0
醤油もソースもマヨネーズもそれだけでご飯が食える。
ご飯が食えるケチャップを作れば良いだけ。
626名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:20:40 ID:HuAwGqYI0
>>625
食えるだろ
627名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:22:10 ID:oD8CUOsj0
         / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖
         ヽ  ゜∀゜丿\|  悪は滅びた
          __ 〃ヽ〈_
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,  
     /⌒  ィ    /\  ); `ヽ-:,, 
    /    ノ^ 、  | 萬 |  _人  | "-:,,
    !  ,,,ノ(    \/ ノr;^ >  )  \,
    .|   <_ \ヘ、,, __, 、__rノ/\ /:    ヽ,,
     |ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア〃 /       \
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ          "-.,
    |   〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´           ゝ
    .|    /"" | 甲 |: |               ミ
     |   レ  :| 男 .| リ               "-:,,
     |   /  ノ|__| |                  "-:,,
     .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
     | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
     .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
      | /   ノ   |   |    / """"
      l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
       〉 〈 `ー-ー-|   |-ー" 
      /  ::|    (_   \
     (__ノ      \___)
628名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:26:54 ID:KO6ejf4/P
冷えちゃったご飯にとろけるチーズのっけてから
ケチャップかけてチンしてちょっとグルグルして食べるとうめー
629名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:27:27 ID:Cd4DOUGl0
カゴメの着色料バリバリ入ったケチャップが懐かしい
630名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:28:36 ID:61X77V6C0
さっき、急にトマトケチャップをチュウチュウしたくなって、イトーヨーカドーで買ってきたニダ。
PB商品だけど、500gチューブ入りで140円。製造元はキッコーマン・デルモンテ。
デルモンテさん、いつも感謝ハムニダ。
631名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:37:38 ID:AmkCxFy50
デルモンテって何か不祥事起こしていた気がする。
632名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:38:08 ID:qY7ZFCu60
ヨーロッパだとスーパーに行くと様々な種類のケチャップがいろんなメーカーから出ている。
633名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:39:05 ID:NL7+Jork0
キッコーマンのケチャップって売ればよかったのに

デルモンテって表示してあるから農薬たっぷりのトマトでアメリカで
着色料入れまくりで作ってるようなイメージだから
買う気にならなかった
634名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:39:45 ID:GiLxwdWt0
ケチャップで作る酢豚、美味いのにね。
635名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:43:51 ID:pNTrD/9V0
ドラクエWのラスボス
636名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:48:08 ID:c7TZtho60
>>13
ハインツのケチャップとマスタードは美味いな。
アレでケチャップとマスタードが好きになった。
637名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:48:38 ID:YFlhSP3l0
果肉感のあってジューシーでかつ汎用性があるのを作れば売れると思うぞ

お湯で薄めればトマトスープに
トーストに塗ってトマトトースト
インスタントラーメンやカップ麺を食べる直前にちょっと入れてウマー
スナック菓子にちょっと付けてお洒落に・・・

もちろん普通のケチャップみたいにも使えてトマト鍋のベースにもなるような
そういう便利なのを出してくれ
638名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:48:44 ID:Q3A157q90
姉ちゃんのパンツにケチャップついてたんだ!
639名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:50:58 ID:aOHQBzEY0
>>633
全農産物での日本との比較で、アメリカは生産量あたりで1/2、面積あたりで1/5しか農薬使ってなかったりするわけだが…
ポストハーベスト込みでも対日輸出用だけで比較すると更に半分になる
日本の農産の物の方が4〜10倍農薬漬け

ていうか、中国とくらべても日本の方が多い
まあ、中国は残留してると洒落にならない類の農薬つかってるけど
640名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:51:15 ID:7y4RqT110
ケチャップねぇ・・・・
カレー隠し味(+ソースも)
ハンバーグのソース
チキンナゲット
オムライス

これくらいしか使わないな、味がもう食傷気味だし。
641名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:55:01 ID:KAkjeRna0
デルモンテよりハインツのケチャップが好きなんだよなー...
思ったよりハインツ派が多いんだなw
642名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:56:35 ID:vNabxrm20
一方・・・カゴメでは
643名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:58:33 ID:GiLxwdWt0
白とか黒、青、黄、オレンジ色など、カラフルなケチャップを作れ。
644名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:03:54 ID:K4LTOcaE0
カゴメもデルモンテもナガノトマトも
中国産を使ってる商品はあるあKら気をつけることだな
ttp://ameblo.jp/sukinakoto/entry-10114762271.html
645名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:07:08 ID:txU1Fgt20
カゴメトマトケチャップは1908年に誕生したんだぜ
646名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:21:42 ID:v3oCa8Bt0
マヨネーズ、ソースに比べてケチャップって使わないよね。
647名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:25:23 ID:10MUH3LQP
>>643
アメリカさんとこにはいろんな色のケチャップがあるんでなかった?
648名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:28:31 ID:Hw+n0KYJ0
>>640
俺はフライドポテトぐらいだな
649名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:31:00 ID:nsY4HN/b0
これまでのノウハウから、新しい味を作り、キッコーマンケチャップとして売れば、デルモンテよりは売れそうな気がする。
かなりのチャレンジになるけど、試してみる価値はあるんじゃないか?
キッコーマンの中の人の偉い人が見てたら、実行に移してよ。

甘すぎず、酸味も強すぎない、究極の味というものがあるはずなんで、期待してますよ。
650名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:50:01 ID:NjvlQyjV0
ケチャップなんて日本の調味料の中でもそれほど重要じゃないからな
さしすせその調味料を作らないと売れないだろ
あと銀魂の土方がマヨラーみたいに沖田あたりが
ケチャップばかり食べるような設定で挽回するとかな
651名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:50:30 ID:LJsVgUXI0
甘くて使い勝手が悪いと思っている人、自分以外にもけっこういるんだね。
常備はしているけど、小さいサイズやつしか買わない。
どうせ使い切れないし・・・
652名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:51:14 ID:wgOniOyq0

今はトマトソースとかが安く売ってるから、
ケチャップの出番がなかなか・・・
653名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:53:29 ID:oQqwayg8O
オッサン目線だと使わないかもしれないけど、子供が居る家庭では消費量多いよ。
安くなればもっと使いたい。
654名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:54:49 ID:8ze79KXg0
>>5
生牡蠣
655名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:22:59 ID:q/4Tolmc0
スーパーって品揃え悪いからなぁ
カゴメ辺りと、安物しか置いてなかったりするし
今度買い物に行ったら見てみよう
656名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:25:53 ID:eHpI0eHG0
>>591
なにげにウケた
俺が社長なら採用だw
657名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:27:27 ID:wDEV3FVz0
甘すぎだからマヨネーズと混ぜられるサブに落ちたんだ。
甘くなくて日持ちするの出せば一般家庭の食卓の中心になれるのに。

>>637
それなんてトマトピューレw
658名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:28:37 ID:BNDhwBs20
ケチャップのチャーハンおいしいお
659名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:32:51 ID:JcdpRMJg0
ためしてガッテンでやってたけど、
味噌汁にケチャップを少しいれるとスゲー美味いよ。
お前らも試してみ?
660名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:33:05 ID:zv1VKUjp0
【企業】 カゴメ、笑い止らず…「トマト鍋」バカ売れ、"今春までに2億円"目標が既に7億円突破
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264473738/


真下にこのスレがあって吹いた
661名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:35:37 ID:Np+ocSZt0
がはははは
だってデルモンテのやつって高いだろ。
テーブルランドのやつ安いからそっちを
買ってたw

それにしてもみんな安いほう買ってたのかな?
金持ちは高いの買わないと社会が回らないよ?
662名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:40:37 ID:KSuk41oh0
>>660
ほんとだよなw

売れないのを社会や他人のせいにするのは簡単だけど、
そういう企業にはご退場いただくしかない。
663名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:41:24 ID:wgOniOyq0
>>659
それやってみたけど、あんましうまくなかった。

やっぱ味噌汁はコンブにカツオだし、コンブにジャコだし
664名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:43:01 ID:5lNrShxR0
さっき近所の西友に行ってトマトケチャップを探してみた。
なかなか見つからなかったが、見つかったのはカゴメとオウンブランドの
グレートバリューのみ。やっぱりそもそもケチャップ自体売れてないんじゃ?
665名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:43:10 ID:4dpVX3OC0
トマトジュースはデルモンテの方濃くてが美味しいのに
みんな薄味のカゴメ飲むんだよねえ
ケチャップはハインツの方が高いけど美味しいし
カゴメが安いからしかたないね
666名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:46:48 ID:6PWDk2IU0
なんでケチャップ売れてないの?
667名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:47:54 ID:9VEIH67r0
食パンにケチャップ回しかけしてチーズを載せて食うトーストはうめぇよ?
年間大き目のを5本は消費してますよ。デルモンテじゃないけど。
668名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:48:45 ID:owGrYNOn0
ケチャップの消費は多いが近所のスーパーのオリジナルブランドしか買ってないわ
669名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:49:10 ID:RyL8irOki
トマト鍋、株主優待で送られて来てたな。
今度やってみよう。
670名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:51:18 ID:5lNrShxR0
カゴメは、大分前に売ってた「プチパスタ」っていうパスタソースが
秀逸だったな。日本人の嗜好をつかんでるんじゃないの?
でも、アメリカ会社のハインツのパスタソース(これもやや少量)も
うまい。味がちょっとバタくさいといえばそうだけど。
671名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:55:29 ID:KK417aS70
ん?ケチャップは売れてるよ




ハンイツの激安でしかも美味いケチャップが
まぁ輸入品には絶対勝てないなぁ
672名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:58:01 ID:5gj7RqT50
ハインツ派。
カゴメは酸っぱい。
673名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:16:03 ID:PF2Kgzq9P
パスタをケチャップとコンソメと水で煮込んだソース絡めて
作った事あるんだけどうまいね
なんか簡単にできるお勧め調理法とか知らない?
674名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:17:16 ID:XIWaLQQz0
これはホットドックブームに火をつけるしかないな。
675名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:20:00 ID:yEkf7a4Y0
関連

【企業】 カゴメ、笑い止らず…「トマト鍋」バカ売れ、"今春までに2億円"目標が既に7億円突破
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264473738/l50

676名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:22:01 ID:YSWfaTL10
大人になったからケチャップ卒業しました
677名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:22:05 ID:GgWprSiT0
カゴメの甘熟トマト鍋は売上激増なのに?
トマトの人気がないんじゃなくて、出る門手が人気がないんじゃないか
678名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:23:22 ID:9BYNSEJOO
ドラマで血糊の代わりに使うこともあまりないだろうからな。
砂糖とコーンスターチで血に限りなく近い血糊が作れる。
679名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:23:56 ID:hRtdXgMT0
【企業】 カゴメ、笑い止らず…「トマト鍋」バカ売れ、"今春までに2億円"目標が既に7億円突破
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264473738/l50

トマト鍋を作るんだ!
680名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:26:24 ID:wDEV3FVz0
>>679
デルモンテを使う理由はないからなぁ。
ふつーにボルシチ作ったほうが旨いし。
681名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:30:04 ID:KO6ejf4/P
ボルシチ鍋を作るんだ!!!
682名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:33:06 ID:+v+5lfKP0
ポールニューマンの

ニューマンズ・ケチャップをライセンス生産すればいいのに。
683名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:33:53 ID:K37YJSgD0
デルモンテは美味しくないというか、
日本人の味覚にちょっと会わないんじゃないかと。
同じ値段でカゴメとデルモンテとハインツが並んでたら、
カゴメ>ハインツ>デルモンテ じゃないか?
まして安いだけで味や材料はなんでもいいって家庭は
それこそトップバリューとかの安い商品に流れていくし


関係ないけどハインツのあの容器の形が好きな俺。
684名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:35:55 ID:+v+5lfKP0
そういえば、いわしのケチャップ・ソース缶うまいよ!
685名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:36:09 ID:80Arvpl70
ケチャップうまいのに
いらないならくれ
686名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:36:18 ID:pBmSLYVx0

着色料・保存料無添加の

カゴメケチャップは素晴らしいと思います!!!


変な成分が混じっているケチャップを使って食べると

体がのどこかが痒くなる!!

ケチャップは無添加が一番イイと思う!!

ケチャップは必要!!

ケチャップは甘くておいしい!!

ガンバレ!!!


以上ww
687名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:37:15 ID:gTPg7nIy0
なにケチャップスレがのびてんだよw
688名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:38:06 ID:ZUj39/OR0
カゴメ派なので買いませんよ。
689名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:39:29 ID:6LC97TRl0
ファーストフードのポテトに掛けて食べると旨い
690名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:42:36 ID:+v+5lfKP0
キッコーマンなんだから、

しょうゆ味、コンソメ味、かつおだし入り、ソース50%味・・・とか
つくればいいのに。
691名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:44:01 ID:CoXTkyE60
ケチャップといえば、やっぱカゴメなのかな

カゴメも単価の高いトマト飲料乱発して墓穴掘ったからな
トマト鍋でどれだけ挽回できるか知らんが
692名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:45:27 ID:+v+5lfKP0
あと、容器を詰め替えパック式に替えたら売れるよ。
693名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:46:48 ID:d7KYDCWm0
デルモンテ派としては完全撤退だけは避けて欲しいところだ…
694名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:46:56 ID:NjvlQyjV0
ケチャップが売れないのならそれ以外の事業も展開しないとな
ケチャップはだいたいオムレツぐらいしか使わないから
ソースやマヨネーズも作るようにしたほうがいいのでは
695名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:48:14 ID:WBa2lqdf0
>>694
一方でトマト鍋が売れてるのだから、
ケチャップを使った商品を作ればいいんだよ。

ケチャップラーメンとか。
696名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:50:10 ID:5lNrShxR0
カップ焼きそば ケチャップ味
オランダ産ケチャップ入り シュークリーム
ケチャップチョコレート
ポテトチップ ケチャップ味
697名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:51:00 ID:+v+5lfKP0
新製品「ケチャ・マヨ」・・・・とか。

698名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:51:11 ID:wafGyrtd0

カゴメは調子に乗ってんのにテルモンテときたら。
699名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:52:12 ID:753IIZw4O
>>693
キッコーマンが作るのをやめても
明治屋とかナショナルマーケットあたりで
輸入のデルモンテが買えるようになると思われ
700名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:52:31 ID:CoXTkyE60
デルモンテ・ケチャップの「パイナップルビネガー入り」に
そそられたなぁ、かつてはw

値段的にもカゴメより安い位なんだが、売れないのは
やっぱり外国ブランドだからなのかねw
701名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:53:44 ID:wafGyrtd0

あ、トマト鍋なんかどうかな?
702名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:54:02 ID:pBTRhRqOO
デルモンテの無塩トマトジュースが至高
703名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:54:10 ID:vcJe8itp0
カゴメ以外買ってない
704名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:56:06 ID:piYRaNTk0
無能な経営者が規模をどんどん縮小することで利益を確保しようとしてる。
縮小前にやるべきことあったよな。かわいそうなのは従業員たち。
醤油だって、昔は醤油しかなかったけど、いろんな種類のダシツユとして、
複数のブランドに展開されるようになった。
ケチャップも工夫の余地がありまくった。ケチャップ料理のレシピを広げる努力もなかったよね。
705名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:56:22 ID:g55svCVl0
まあケチャップは飲み物だと思ってるアメリカに比べたら売れないだろうな
706名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:57:09 ID:z0mIx0Lk0
【企業】 カゴメ、笑い止らず…「トマト鍋」バカ売れ、"今春までに2億円"目標が既に7億円突破
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264473738/


ところがどっこいどっこい カゴメは勝ち組なのであった
どこで差がついたのかね
707名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:59:06 ID:753IIZw4O
>>704
その醤油屋が作ってるのだが、デルモンテ。
まあ、トマト屋には所詮かなわんてことだ。
醤油屋のほうはだまって本つゆ作ってればいいよ。
708名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:00:53 ID:753IIZw4O
>>706
レスを重ねてしまうが、
片やトマト屋、もう片や醤油屋の副業。
その時点で差がついてるべ。
709名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:08:34 ID:+v+5lfKP0
シソ入りとか、梅入りとか・・・作ってみればよかったのに。

豆腐専用ケチャップとか。焼き魚専用ケチャップとか。
キッコーマンなんだし。
710名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:09:55 ID:BcScK3KL0
ケチャップリン
711名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:10:14 ID:hFfAPenB0
>>566
♪ケチャップの 五段活用〜
♪カチャップ キチャップ クチャップ ケチャップ コチャップ〜
712名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:10:18 ID:QgD41ce+0
マヨネーズやウスターソースに較べたら最高に旨いじゃん、ケチャップ
パンに塗ってピザ風に
ウインナーやアメリカドッグやトンカツはケチャップとマスタードが最高
ポテトチップやドリトスはケチャップがなければ話にならん
スパゲティも最高に旨いのは実はナポリタン
ご飯にかけても檄ウマ
713名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:13:04 ID:YKlQgSxn0
デルモンテのケチャップ高いだろ
714名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:13:08 ID:/hWujBrP0
一方トマト鍋はバカ売れだった。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264473738/
715名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:14:20 ID:Hwslp8T9O
一方、カゴメは……
716名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:17:01 ID:+v+5lfKP0
黒いケチャップ・・・・

「デミケチャ」とか
デミグラスエキスとルーを焦がして混ぜる。
717名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:18:24 ID:oYcbN+fb0
食べ物を非正社員に作らせるなよ、怪しい企業だな。
718名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:21:05 ID:Cc/GM0Ys0
>>673
それにツナ缶放りこむ。
もしくは帆立。もしくはアサリ。

(゚д゚)ウマー
719名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:23:30 ID:KDnQCOEo0
>>716
ブルドッグで「かけるデミグラスソース」ってのが売ってるよ。
ソースとケチャップの中間みたいな味で、さっきサンマのフライにかけて食べた。
720名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:25:40 ID:f0RmXSOR0
デルモンテのトマトジュースがクソマズだった

ケチャップも同じだろうと思ってデルモンテの商品は一切買ってない

美味しいの?デルモンテのケチャップ
721名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:30:52 ID:piYRaNTk0
クックパッドでケチャップ料理の一覧見ると、ケチャップってまだまだいろいろできる調味料だぜ。
企業側でも努力がたりない。

唐辛子入りの辛味ケチャップ
うまみ調味料入りケチャップ
濃厚ケチャップ
カロリー半分ケチャップ
パン専用ケチャップ
3倍赤いシャー専用ケチャップ
アルコールの入った大人のケチャップ
トマトの粒がやら繊維や皮が残りまくってるケチャップ
ケチャップ料理のレシピがたくさん付録についてくるケチャップ
鍋専用ケチャップ
オムレツを極めたケチャップ
トマトスープのためのケチャップ

722名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:31:57 ID:+v+5lfKP0
お魚料理向きレモン果汁入り・・・・

「ケチャレモン」とか

焼き魚には合うと思う。

723名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:33:35 ID:o6/R+3cu0
根が田舎者で一人暮らしの俺は

50% 醤油
20% わさび
20% 練りからし、ソース、粗塩
10% その他(ケチャップ含)

細かい統計なんか無いけど
こんな感じかな
ケチャップ、マヨネーズなんかは
賞味期限を3ヶ月くらいオーバーして捨てることが多い
724名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:34:03 ID:cPCClpol0
醤油ケチャップは?
725名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:34:37 ID:5lNrShxR0
ケチャップって、最初からまがいものイメージがあったからさ。
その他の調味料、たとえば醤油やトンカツソース、胡椒、ラー油なんかは
バックトゥーベーシック的なシンプルなたたずまいがあるから、すたれない。
ところがケチャップは誕生の時点ですでにバッタもんっぽかった。
ここまで持ったのが驚き。要するにオムレツ・オムライスにおんぶして
もらってるんだよ。
726名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:34:44 ID:piYRaNTk0
ケチャップライス専用ケチャップがあってもいいね。
100円ショップに行くと、ご飯にまぜるだけの食品いろいろ売ってるじゃん。
混ぜるだけのチラシ寿司に混ぜるだけのチャーハンの素。
それと同じようなものを
少量の具をくっつけて、ケチャップライスの素だせば、絶対売れるのに。
727名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:36:04 ID:sej/cOir0
3までいってたのか
キャベと卵をけちゃで炒めてうまー
728名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:38:38 ID:4+5Q+SzL0
カゴメの方がいい
729名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:39:09 ID:PF2Kgzq9P
>>718
それ間違いないなw
絶対うまい
今度試してみるわ
730名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:39:24 ID:qjqIeYx80

ワシは無塩の野菜ジュースに食塩をかけて飲んでおる。

731名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:40:00 ID:QgD41ce+0
カクテル‐ソース【cocktail sauce】

トマトケチャップにレモン汁・白ワインやタバスコなどを混ぜて作ったソース。
牡蠣やエビをこれにつけて食べたら、あなたもニューヨーカー
お試しあれ
732名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:42:51 ID:+v+5lfKP0
お肉に合う甘ーいケチャップ・・・・
パイナップル果汁いりなら

「ケチャパイ」
733名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:43:16 ID:ckRKGzVG0
ケチャップって味強すぎて何に使えばいいかわかんねーよ!
734名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:45:46 ID:piYRaNTk0
マヨネーズだって大量に種類あるのにケチャップはひとつ。
野菜にかけるケチャップとか肉料理専用ケチャップとかあってもいいじゃん。
コーヒーなんて無意味に「朝専用コーヒー」とか作ってるじゃん。
どこがどう朝専用なのか誰にもわからないけど、勢いでやっちゃってるじゃん。
735名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:46:20 ID:GI2u2B1PO
トマト鍋やれば?
736名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:46:34 ID:JVKUjjLw0
ヤキソバはソースをかける前にケチャップであえると
ソースが麺によく絡んでコクが出て美味しくなる
737名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:48:50 ID:Cc/GM0Ys0
>>729
トマトピューレ煮詰める時間が無い時の代用に便利なんだよなーケチャップって。

なのでシチューとかでなくソースとしてアレンジするのが一番。

挽肉とニンニク炒めてケチャップとコンソメ砕いたのと胡椒放りこんで
簡単ミートソースとか。
(タマネギとかマッシュルーム入れた方が美味いが
 面倒な時はニンニクだけでも結構そこそこ)

パスタに掛けてもいいが、オムレツの中身にしてもいい。
酒のツマミにもなる。
738名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:48:56 ID:bZNtIMqS0
>>734
ピザ用とかあるよ。
やっぱマヨみたいに何にでも使われるわけでもないってのと
ソースとか競合相手が多いのと
味噌醤油みたく大量に使う用途がないってのが痛いのかな。
考えてみれば最近あんまりケチャップ使ってねーや。
ケチャじゃないと、っての思い付かないもんなぁ。
739名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:52:10 ID:2SHS3jaS0
デルモンテは味がきつい
マイルドなカゴメが好き
740名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:52:17 ID:HcnblvGk0
子供の頃、家のステーキソースがケチャップベースだったので
いまだに刷り込みで、自分でステーキするときはケチャップだわ
741名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:54:35 ID:2SHS3jaS0
>>736
「ぼてじゅう」はそれやってるな
742名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:56:08 ID:sej/cOir0
豚ロース焼いてケチャとウスター絡めて
これで飯3杯はいける
743名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:58:51 ID:+v+5lfKP0
なべ用にオイスターソース、唐辛子、レモンいり・・・

「オイケチャ」

健康に黒ゴマ粒入り・・・・

「つぶケチャ」
744名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:58:54 ID:g55svCVl0
肉焼いたりハンバーグ焼いた後の油で小麦粉を炒めて
水か牛乳で薄めてケチャップとソースで味つければグレイビーソースの出来上がり
745名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:08:48 ID:KK417aS70
途中まではペペロンチーノなんだけど
塩の変わりにケチャップからめちゃう俺
746名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:10:34 ID:Z+G+aitj0
ケチャップはマヨネーズに比べて使えるものが限られている。
と誹謗中傷するが、マヨラーは何を食べてもマヨネーズを
食っているようなものだ。
マヨネーズは素材の味を殺しつくすから何にでも合うのだ。
ケチャップは合わないものがあるというのは、素材を殺さない
謙虚さがあるからだ。
747名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:11:46 ID:KK417aS70
ここまで、ソーセージを斜め切りにして
油で炒めて、ケチャップをからめる伝説の料理がでてこないなぁ
748名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:15:43 ID:9Cx4ZWYR0
>>747
馬っ鹿じゃねーのw
なんだそのしみったれた貧乏人の残飯料理wwwwwww

749名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:17:07 ID:QgD41ce+0
>>734

確かにメーカーに工夫が足りない
トマトを使ったサルサソース(タコスなどメキシコ料理やタコライスのような沖縄料理に最高)を売り出してPRしたりとかな
750名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:17:15 ID:p/Up9Uyr0
かえって自然志向すぎやしないだろうか?
昭和、アメリカンテイストの真っ赤なケチャップを出せば売れるわ。
751名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:18:31 ID:+v+5lfKP0
すっぱくてアッサリ味ポン酢ベース・・・・
さらさら・・・

「ケチャッポン」
752名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:18:57 ID:KK417aS70
>>748
伝説の料理を馬鹿にするなぁぁ
昔と比べて魚肉ソーセージは高級品
753名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:19:29 ID:eWX7leZ40
なんでもそうだろうけど、封を開けた直後が一番おいしいよなぁ。
特にマヨネーズでそう思ったわ。
754名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:19:45 ID:K37YJSgD0
>>747
ああ。それウマいよな。
魚肉ソーセージを乱切りにして
炒めてケチャップからめるのな。

でも最近は塩コショウが好きだなー
755名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:21:04 ID:Noorn/j10
何か勘違いしている人が多いけど、これは「商品が売れていない」のが問題なのではなく
「低価格競争で利益が出ない」ってのが問題なんだぞ
756名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:24:55 ID:KK417aS70
そーいえば
牛肉とか豚肉を炒めてケチャップにからめた事はないなぁ
こんどやってみよ
757名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:25:14 ID:+v+5lfKP0
デルモンテとライセンス契約をやめて、

「きっこーまん」で出せばいいんだよ。
NAGANOケチャップが安いね。
758名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:26:38 ID:sQVzH1vt0
デルモンテのケチャップは甘すぎてまずい
759名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:27:23 ID:KK417aS70
>>757
つうかデルモンテが撤退するの待ってるんじゃねぇ?
たぶんキッコーマン側から契約切ったら自社でケチャップ作れない契約に成ってるとおもうし
760名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:28:54 ID:hBl4Vh6I0
トマトジュースならデルモンテが好み
昔の缶のデザインが好きで、飲み終わってもしばらく眺めてた
761名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:28:56 ID:PSWg2c+B0
ケチャップなんてスパゲティとオムライスぐらいしか使わないしな
日本人なら醤油があれば万事OK
762名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:30:53 ID:KK417aS70
やったこと無いしやる気もないんだが
刺身をケチャップで食うと美味いって聞いた事あるw
763名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:33:36 ID:+v+5lfKP0
リコピンを摂りましょう。で、

ケチャー飴 ケチャ・グミとか

764名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:34:01 ID:kXp1vDw10
食パンにとろけるチーズ乗せてケチャップかけてトーストしたら簡易ピザが出来るよ。
765名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:34:32 ID:TiloKtaP0
鶏肉炒めてケチャップかけたら誰も食わない/

やっぱりやめよう
766名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:35:16 ID:dsBHbL7t0
若者のケチャップ離れが主な要因だろ。
767名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:36:05 ID:KK417aS70
鶏肉炒めにからめるのは
照り焼きたれ+マヨネーズ

最強
768名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:39:45 ID:KK417aS70
つうか思ってしまったが
照り焼きマヨネーズたれ
作ったら売れるw
鶏肉炒めとかハンバーグとかまじ合うし
769名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:42:38 ID:rdmKH0Jd0
>>5
ひじきの煮物
厚揚げの焼いたの
冷奴


マジで。
770名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:45:43 ID:4i1mWcV00
デルモンテの容器作ってるうちの会社死亡wwwwwwwww
どおりで最近デルモンテ製品流れねーなーと思ったよ
771名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:45:51 ID:K37YJSgD0
なぁに、○HKあたりで
「ケチャップはダイエットに最高なんですよ!」と放送すれば
翌日にはケチャップの棚が空になるさ。
772名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:51:55 ID:LvFN5/zH0
マヨネーズに例えると
カゴメがキューピーで
デルモンテがケンコーか?
773名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:54:23 ID:4L2i0NlV0
あの濡れたTシャツのCM、もうやってないのか?
774名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:54:29 ID:Mgwga9fz0

>>771
テレビ局員乙
775名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:55:01 ID:a7gGI7uf0
>>772
ケンコーのイメージキャラクターかわいい
776名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:56:46 ID:INaE5sCu0
オムライスやナポリタンなんてそうしょっちゅう作るもんでもないしな。
777名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:57:05 ID:1dQUBH2i0
おまいらちょっと聞いてくれ
ハンバーグ焼いて久しぶりにケチャップ使おうと思ったら

固まって中身が出てこないorz
778名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:57:32 ID:6IfYEwK50
つきに三度はオムライスを食べよう
779名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:00:04 ID:ayKVENBp0
>>777
キャップ取れ
昔から詰まるだろうあのキャップは。
780名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:00:31 ID:bMBcbxgE0
冷蔵庫調べたら賞味期限2008.4.23のケチャップがあった。
ほとんど使ってないんだな、これが。
781名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:00:56 ID:AJOZmlKd0
うちのカミサン、ケチャップ1瓶が2週間で空になる。
オムライス食べる時なんて、表面の黄色が見えなくなるまでかけて、オムライス食ってるのかケチャップ食ってるのか判らん。
ソースは空になってもなかなか買ってくれないのに、ケチャプは常にストックがある。
トンカツにもコロッケにもお好み焼きにもケチャップをかける。
(焼きそばは試したけどさすがに不味かったそうだ)

普段の料理は薄味で健康に気を使ってくれるし、料理が上手いカミサンだが、ケチャプが絡むと何かのリミッターが外れて怖い。
782名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:03:37 ID:Y6cMXWeE0
>>771
でもケチャップって塩分も糖分も多いよな。
特に糖分はコーラの倍以上(100gで28g前後・成人男性の一日の必要摂取量以上)も入ってる。
783浙江省在住:2010/01/26(火) 22:03:58 ID:yaa8rFne0
3工場で160人だけか。たしかにケチャップはオムライスぐらいにしか使わんな。
揚げ物はソースだし。
784名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:04:19 ID:+2orza9m0
個人的な食事の時に使う調味料の序列
醤油>>マヨネーズ>>ソース>塩>胡椒>ケチャップ
785名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:05:35 ID:kXp1vDw10
ケチャップ久しぶりに使ったら最初に水みたいな液体がブリョっと出てくるんだけどどうにかならんか、あれ?
786名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:05:42 ID:QuL7aOau0
>>781の嫁さん
ドラキュラだよw
787名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:05:46 ID:veJiwc4D0
>>782
コーラと違って100gも200gも飲まない
788名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:08:01 ID:p9M4tQw+0
あしたオムライスつくろうっと
789名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:08:12 ID:a7gGI7uf0
>>785
使う前に上下にフリフリしてみたらどうだろう
790名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:10:43 ID:nObjH+hk0
ケチャップが売れないんじゃなくてお前のとこが高いから売れてないだけだよたぶん
791名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:11:28 ID:eEanhOPqO
誰が何と言おうと俺は目玉焼きにはケチャップ。
792名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:12:55 ID:3RsPeGbe0
今日お尻からケチャップ出た
793名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:13:38 ID:kXp1vDw10
>>791
目玉焼きはしょうゆだろ・・・。これは譲れん
794名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:13:45 ID:+2orza9m0
ケチャップとマヨネーズ、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
795名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:14:31 ID:ZjW7/ozs0
誰が何と言おうと俺はケチャップならデルモンテ。
796名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:16:56 ID:ZXOEGw9d0
マヨネーズに比べてケチャップって利用範囲が狭いからな・・・

無くなって困るのってナポリタンぐらいしか思いつかん
オムレツとかは別に無くっても困らないし
797名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:17:44 ID:0NnC0Q8G0
デルモンテのケチャップ食べた事がないな
カゴメかハインツのどっちかだ
798名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:20:11 ID:J9T6YdWoO
>>781>>791
すげぇ分かる、でもスレ見てるとケチャップって案外マイナーなのかな、ご飯、目玉焼き、コロッケにケチャップ、福山雅治使ってCM作ってくれ
799名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:22:34 ID:sHah69+Z0
甘塩っぱいから使いどころが難しい上に液垂れするから
使いづらいんだよな、ロゴは好きなんだが
800名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:22:35 ID:DFow+9OM0
ケチャップは我が強すぎんだよ
どうせなら引き立て役になるようなもん作れよ
801名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:26:20 ID:kvlqLSQY0
カゴメもデルモンテも両方生き残って欲しい
職場がなくなると失業率も増えるし、
一業界一企業だと競争がないから慢心してサービス低下の恐れも出てくる
802名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:27:14 ID:ZW3kKIxL0
ケチャプはカゴメしか買ったこと無いな
803名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:27:30 ID:/24DcE5Q0
お好み焼きにケチャップとマヨネーズ。大阪の南部で、たぶん昭和30年代に
始まった風習だが、最初にやった店、エライ!
804名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:27:59 ID:UcaHFyWB0
新しい工場で新製品が でるもんね!
805名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:28:02 ID:bnLAS8vZ0
この一年間くらいで、
ケチャップ
500g品を僅か、多分100gくらいしか使ってない。
もう二年モノ、年度変わって3年目突入か。捨てた方がいいかも。

チリソース
1リットル入りくらいのデカめの瓶入りを、もう4本目くらい使ってると思う。1年間で。
エビチリで大量に使用などは殆どしてなくて、肉にかけるソースとしての使用や
それからトーストに何か乗せてチリソースなんてのもいいね。どれも一回使用量は凄く多い訳ではない。

結局これからもチリソースは買うが、ケチャップは買わないかもね。
ケチャップは甘くどくて嫌い。
806名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:29:18 ID:8GCziBF20
言われてから気がついたがケチャップって殆ど食べなくなった
新婚当時はよく作って貰ったオムライスも今じゃ忘却の彼方

朝は食卓にバナナが一本置いてある
807名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:29:21 ID:TAgPkQEh0
デルモンテは美味しくない
チューブも硬くてダメ
808名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:29:28 ID:6VtwH9Qn0
そういえば、あまり使わないな>ケチャップ
でもたまに欲しいから無くなっちゃ困る。
809名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:33:17 ID:mo+K62OY0
ピザなおれもケチャップはもってないな

マヨ・焼肉のたれ・だし醤油・刺身醤油・味塩胡椒@ハウス があれば生きていける
810名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:33:19 ID:bnLAS8vZ0
>>782 手元にあるケチャップ(外装の上部が千切れてて銘柄不明)の表示を見ると
100gで120kカロリー、食塩相当量2g(ナトリウム重量ではなく食塩換算であろう)とあるので
調味料系としては、塩分少ない方なんじゃないの?
 
811名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:33:35 ID:6z9v5CNn0
デルモンテ
812名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:35:07 ID:n8TKLBSk0
ケチャップとマヨネーズとみりんは本当に使わないな。どうしたもんか。
813名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:38:49 ID:2T7Cv6510
マヨラーは居るけどケチャパーは居ないのは
単体でチューチュー吸えないからでしょ
814名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:45:51 ID:bnLAS8vZ0
>>812 みりんは、和風出汁の煮込みなどで
砂糖代わりに入れると、消費が早い。
基本的に薄味、甘さも控えめにしてるので、
もう砂糖使わずにミリンかミリン風調味料入れてそれで済ませている。
基本的に粉末で湿気がきて固まりやすい砂糖よりもずっと使いやすく、
もともと面倒くさがりなので、とっても便利。ちょっと高く付いてるかもしれないけどね。
 
815名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:46:27 ID:cPCClpol0
>>757
きっこーまんケチャップか・・・
あまり食欲が駆り立てられないのだが、なぜだ
816名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:47:11 ID:QauFqurM0
カゴメみたいにトマト鍋売り出せばいいのに・・・
817名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:48:44 ID:fgWoVOV00
カゴメはウハウハなんだろ
818名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:49:33 ID:QauFqurM0
>>817
うん、ウハウハ

【企業】 カゴメ、笑い止らず…「トマト鍋」バカ売れ、"今春までに2億円"目標が既に7億円突破
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264473738/
819名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:52:27 ID:F/5SD7MW0
みんな結構使わないのな。
少量入れるとだし代わりにもなるしサラダ以外には大体かけて使うからウチは一キロもすぐなくなる。
マヨの方がほとんど減らないな。
820名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:54:11 ID:FbsRLaYd0
ケチャップはオタフクに限る。
野菜ジュースはKAGOMEに限る。
マヨネーズはピュアセレクトに限る。


デルモンテ?なあんも出るもんて
821名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:57:27 ID:fgWoVOV00
>>818

いまからカゴメの株主になって 配当と優待をもらおう
822名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:58:06 ID:TiloKtaP0
ブラッデイーマリーは/
823名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:58:22 ID:HcnblvGk0
少子高齢化が悪い!
ケチャップ味をとても喜ぶのは子供
今の日本はいびつだ
今すぐ法人税を欧米並みに下げ
消費税を30%にして企業の保険負担を減らし
消費税還付金でウハウハ
貿易赤字でも何一つ恐れることなく勝負に打って出ることの出来る
真のグローバル企業を公的資金で全面支援し
年金問題解決、内需拡大のためにも、移民を1000万受け入れるべきだ
824名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:59:13 ID:g+z+CFEt0
酸味が強過ぎて嫌い
オムライスは中だけで十分みたいな
825777:2010/01/26(火) 23:01:57 ID:1dQUBH2i0
そんなわけで、おれはこれからこれを使うことにしますた
http://kumano-eshop.com//pic-labo/llimg/kagome_ketyapu-12g10.jpg
826名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:03:28 ID:bnLAS8vZ0
>>819 味噌汁出汁に良いと聞いて、今朝ちょっと試して見たのだが
今いちだったな。
ダシ入り味噌しか持ってなくて、それに更にケチャップ入れたからダメだったのかもしれないけど。
今のところケチャップの新たな活用法というのには、まだ至ってはいない。
ナポリタン結構好きなのだが、作るとなるとどうせならと
ミートソースにしてしまって、ケチャップの出る幕ないんだよ。
アラビアータだと使う場合もあるんだっけ。甘くなって味が整わなくなりそうなので
そういう場合でもケチャップはパスしてる。
827名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:04:58 ID:ltDvclN70
デルモンテは甘からず、辛からず、かといって美味からず
828名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:06:57 ID:hUQaEjQO0
なぜカゴメとここまで差がついた
829名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:08:23 ID:HowbE4o90
このスレ読んで堪らずチキンライスを作ってしまった。
やっぱ美味しい。しばらく凝ることになりそうだ。
830名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:08:29 ID:kXp1vDw10
カゴメよりデルモンテの方がロゴがかわいいよね。
831名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:12:26 ID:ipZsPcKk0
ケチャップ、マヨネーズよりもしょうゆの時代だよ。今は。世界に羽ばたくしょうゆを見たか?

COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン「しょうゆ」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-01-26&ch=10&eid=31744
832名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:14:44 ID:vsH3dgL90
そういや大概ソースかしょう油で代用できるからあんまり出番ないな
833名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:16:59 ID:CZK0fIROO
ケチャップ買うと冷蔵庫入れちゃうだろ
ケチャップに合うものってフライとかピザだからサッと
取り出してかけると不味いんだよな
イタリアンとかジャンクフード大好きでどれもこれもケチャップ使われてんだけど
家で使うかってなるとどうにも使い道が無いわ
834名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:17:11 ID:eGwh71710

おいおい、今、ビデオを見たところだけど、スレタイが間違ってるじゃないか。
林氏が指摘した「1を切っている」というのは消費性向のことで、乗数の大きさ
じゃないぞ。

「消費性向が1を切っているということは給付政策だと公共事業より
その分だけ消費拡大効果の漏れが出る。にも拘わらず、公共投資
じゃなくて給付政策をとるのは何故なんだ?」

って聞いているんであって、乗数が1より大きいか小さいかで
「1より小さい」と言ってるわけじゃないぞ。

スレタイを修正しないと、脊椎反射でレス返す連中が大量発生
したままになるぞ、これ。
835名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:18:22 ID:V4DaOz8b0
まあ味覚音痴のアメリカ人向け調味料だからな
836名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:20:01 ID:oFHYFrn+0
ケチャップには卵があう。んで、親子丼に(ry
837名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:20:35 ID:CZK0fIROO
家でかけるケチャップ程不味いもの無いよな
パスタ茹でてケチャップがミートソースの代わりになるかって言うと論外だし
パンもパスタソースなら合うけど何故か家のケチャップだと合わない
相性が良さそうなものでこの体たらくなんだから消えて当然だと思う
838名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:25:57 ID:mBzqGuzD0
塩こしょうと味ポンですべて済んじゃうおれには
ケチャップなど全くひつようない
839名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:26:12 ID:nZv8IDd60
>>781
いいカミサンじゃないか。
大事にしろよ。

さあフライポテトをねだって見よう。
840名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:27:41 ID:OiKsG+PZ0
料理には缶詰トマトが便利だし、あまり使う場面がないんだよな〜
家庭持ってからはハインツの逆さじゃない奴は一応買ったが、ほとんど減らない。
841名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:27:44 ID:LOjIs7IK0
一方カゴメは
ケチャップを鍋にぶち込んだ。
842名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:27:48 ID:iEFnHHKv0

国産もやし、種は9割が中国産
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264478309/
843名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:32:09 ID:96KGe8qR0
ケチャップが売れないなら
トマト鍋を売ればいいじゃない
844名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:34:49 ID:K37YJSgD0
>>833
カレーの隠し味にちょっと入れる
845名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:35:06 ID:eF7/u7Zh0
これはデルモンテの努力不足としか言いようがないな。
カゴメを見習えよ。
846名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:36:23 ID:TBBHCVSy0
ケチャップの原料となる加工用トマトの生産も減少することに。
日本の農家ピンチ!!
847名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:36:27 ID:Lw2UAgtQ0
サルチャのが美味いし体にもいい。
848名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:39:45 ID:HowbE4o90
もう一回ご飯を炊いてケチャップライスを作ります。
849名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:40:41 ID:o9f/IcSf0
キューピーがケチャプを発売してくれたらいいな。

しかし、デルモンテの緑色のトマトジュース缶、店で見ないな。
カゴメトマトジュース、マズゥ。
850名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:40:58 ID:wDEV3FVz0
なぜケチャップスレが伸びるかの方が気になる。

滅び行く俺たちをケチャップの後姿に見たのかもしれない・・・
851名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:41:26 ID:saHJIYJ+0
企業努力が足りねぇなwww
852名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:43:11 ID:Yl7auWV40
そういやケチャップ使わなくなったなぁ。
トマトソースを作るなら安い水煮から作った方がうまいし。
何かにかけるってこともなくなったし。
853名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:43:51 ID:TBBHCVSy0
セブンプレミアムのケチャップはキッコーマン製じゃん!
それでも売れないのか。
854名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:45:54 ID:bnLAS8vZ0
>>844 >カレーの隠し味にちょっと入れる
入れてみたけど今市。
どうせカレーに入れるなら、ビーフシチューのルーを1カケラくらいの方が効果的。
 
855名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:45:55 ID:OJSBk3t40
うちの2歳児の大好物です。
何にでもかける、つける、ひたす。
856名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:49:39 ID:69uQOoYv0
はやく便乗してトマト鍋の素を出すんだw
857名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:51:07 ID:eF7/u7Zh0
>>849
そうか?カゴメのトマトジュースは俺が風邪引いた時買うセットの一部だ。
ロート製薬のドリスタン、カゴメのトマトジュースとアクエリアスかポカリスエット
ヨーグルトとゼリーが俺の風邪引きセット。
しょうが湯も最近混じるが
858名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:51:20 ID:wDEV3FVz0
>>836
>ケチャップには卵があう。んで、親子丼に(ry

その発想はなかった。なるほど、、、、だがそれではオムライスのおかゆのようだなw
うまいのかな。うーむ、作る勇気がでない、誰か試してくれ。
859名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:53:22 ID:2R5dJ5WQ0
>>826
ケチャッは、いったん鍋で加熱しないと旨みが出ないので
出し入り味噌汁に後からケチャップ入れても旨くはならないのだ。
また、量が多すぎてもマズクなるだけ。
860名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:01:50 ID:/JYdG+L2O
米しかない時、
マヨ、ケチャ、醤油、チーズ、塩コショウ。
これらの組み合わせ。
861名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:02:14 ID:65rpi7Gt0
>>858
サンレッドの二子玉丼だな。
862名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:04:47 ID:+l4k0dnM0
マヨネーズとケチャップを混ぜて
ナゲットつけて食う又はイカフライを食う
ってのが好きだった
マヨは単体でも使うけどケチャップは酸味が苦手だから
あんまり単体じゃ使わんからなぁ
863名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:06:44 ID:bCUdo3HW0
>>854
カレー粉との相性もあるよ。
ケララとかマルシェには合う
酸味系のカレーがダメな人ならどれもダメ。
味が付きすぎるならホールトマトがいいと思う。
864名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:14:01 ID:JjtpmfvD0
この間、賞味期限切れのケチャップを冷蔵庫で発見して捨てたw

最近、滅多に使わないな。
865名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:18:33 ID:77V/Hzbn0
手作りピザ生地に、フレッシュトマト+ケチャップ+チーズ+こしょう くらいで
かなり美味しいピザができる。
朝の忙しいときは、トーストに薄くケチャップ+チーズ+ベーコンで、かなり美味しくなる。
ケチャップ自体は、甘すぎるから、こしょうや、タバスコは必須かな。

お好み焼きには、おたふくソース+マヨネーズ って派が多いとおもうけれど。
ケチャップ+マヨネーズっていうのもかなりいけます。

とは言っても、デルモンテは買わないなあ。カゴメ派。
866名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:21:33 ID:e4wYm+Dk0
ハンバーグだと結構相性がいいんだけどな>デルモンテ
まあ、それだけ何だけどなw
867名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:28:09 ID:t7roFZ/u0
ロールキャベツをコンソメとケチャップで煮て食うのが好きなので
ロールキャベツやった日だけ一気にケチャップが無くなる。
あと、豚肉100%のウインナーにたっぷりのケチャップも好きだ。
868名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:37:35 ID:oD3VNsVc0

ピカチュウの好物はケチャップ(公式設定)
ピカチュウは子供に大人気
子供には4つの財布があると言われている。
ジジババはみのもんたとかTVに強い影響力を受ける
うまくマーケティングすれば売れるかもしれないね。
869名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:40:13 ID:XKngKZqO0
ケチャップはオムライスの中身のご飯作るときに
たくさん使うじゃないか。

ケチャップ好きだよ。
870名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:41:55 ID:fOPx/Txt0
トマトの味がする土鍋を売ればいいじゃないですか
871名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:49:06 ID:YQB913bA0
くいしん坊!万才でケチャップ料理をプッシュするくらいのことをしてから閉鎖しろよな。
872名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:54:27 ID:/GuRPaDj0
おからナポリタン(おから+ウインナー+タマネギ+ソース、ケチャップ)に
はまったときは、かなりのペースでケチャップ消費した。
けど、このレシピ、カゴメに取られちゃってるんだよね。
やっぱり企業努力不足なんじゃないの?
デルモンテは。
873名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:09:46 ID:ya7fdg/m0
デルモンテクラシックとして昔のを残して、新しく甘みを抑えたのを発売すればよかったと思う。
874名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:16:09 ID:ILJvLxA/0
近所のスーパーでもデルモンテの野菜ジュースはやたらと安売りしてるもんなあ
やっぱ売れてないのか
875名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:33:53 ID:ZeczLQTE0
>>860
米しかないとか言っといてマヨ、ケチャ、醤油、チーズ、塩コショウはあるのかよ
どういうことだよ?
876名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:37:47 ID:77V/Hzbn0
トマトジュースで、カレーを作るとかなりいけてる。
877名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:39:17 ID:CS3IurKP0
ケチャップの消費量なんて昔も今も変わらないだろ
カゴメやハインツのほうがおいしいってことだろ
878名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:40:52 ID:Bf0iBghK0 BE:4088038098-2BP(161)
こんなさとうばっかはいった味音痴専用調味料が、この余裕の無い不景気で、本当に必要なものか判断されない訳が無い。

しぬるがよかろう。
879名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:42:35 ID:iRK40NmG0
少子化の影響か?
880名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:44:10 ID:u3VFX1+s0
ガキの頃少ないこずかいで偶に缶入りトマトジュース買って
塩を大量投入したのをチビチビ飲むのが好きだった
881名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:10:26 ID:8ZQ6obnk0
レバー臭みがきつくて食べられないおいらにとって
給食に出てくるから揚げにしたレバーを
ケチャップで絡めたものだけが唯一の救いであったよ

なぜか臭みが消えるんだよね
882名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:46:03 ID:TgECVst20
生のトマト、トマトジュース、トマトペースト、トマトピューレ、ホールトマト

どれも好きだけど、トマトケチャップだけはいただけない
883名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:20:04 ID:8VsqmGcD0
おまえはケチャラーの俺を怒らせた
884名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:25:38 ID:emsydzhI0
>>118
日本の事業はキッコーマンが所有している。
国外に出れば、本来のオーナー一族がいる。
885名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:33:09 ID:gIWhd3iJO
デルモンテのケチャップは酸味があまり強くないから好きだ

給料日前はパスタ茹でてからフライパンに移して
ケチャップで炒める貧乏ナポリタン食べてたな〜
余裕ある時は玉葱とピーマンも入れてたな

肉なしでも美味しいんだよな、ケチャップナポリタンて
昔のお子様ランチのナポリタンみたいで懐かしいしな
886名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:39:05 ID:dceOnmOb0
なんでケチャップ売れないのん? 
887名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:43:48 ID:emsydzhI0
>>886
バブル系な、お祭り食材によく登場し、
文藝春秋あたりの唱える、「質実剛健」系の生活をすると登場しないから。

貧乏食卓用ツールとしての用途の開発が遅れたのさ。
888名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:45:55 ID:yFhhzLa30
金無い時はケチャップご飯するからそれなりに買うけど、やっぱりマヨネーズのサイクルには勝ててないなぁ
889名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:49:53 ID:Nt4wt47V0
ケチャップがないとオーロラソースを作るときに不便するんだお
890名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:53:21 ID:LkfgsTWf0
ハンバーグもトンカツもオーロラソースでいける
ハンバーグもトンカツもケチャップ煮でいける
ハンバーグもトンカツもおろしポン酢が一番(^-^)
891名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:56:46 ID:eEaPznSyO
ケチャップってかける物限られてるよね。何か一流調味料みたいな顔してるけど、元々ポテンシャル低いんだよ。あと何でトマトだけなの?ケチャップ=トマトじゃないよね?トマトはトメイトでしょ?もうちょっとがんばれよ。何か色々エキス混ぜるとかさ〜。
892名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:57:55 ID:+YR/23B10
まあケチャップなんてトマトと食塩があればいらないものな。
893名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:00:08 ID:9CPJcnVu0
酢豚はおいしいねえ
894名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:06:56 ID:W9bpGARY0
カゴメが月曜日に業績予想下方修正してるな
やっぱりデルモンテだけじゃなくケチャップ自体売れてないんだ
895名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:08:41 ID:vDcO1mMe0
週一でナポリタンを作る。一回で大匙2杯か3杯なんでなかなか減らない。
896名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:13:06 ID:nXBRhHCRP
ハインツのケチャップを買ってるな。
897名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:13:23 ID:+wOy+6T00
所詮デルモンテごときのケチャップ(笑)なぞ
天下無双のA-1ソース様の敵では無かったな・・・・
898名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:22:06 ID:M7nWYJHn0
野菜炒めにダポダポ入れるからすぐ無くなる
899名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:53:41 ID:+5N8FUb80
>>898
家庭菜園がおススメだ。
900名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:04:19 ID:Yr/YXjtv0
おわっ、これだけ世に味障が溢れてるのに!
マヨ一人勝ちかぁ?
901名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:09:37 ID:ydmpdl2H0
フライパンで炒れば酸味と臭いは飛んでダシ的につかえなかったっけ?
902名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:12:49 ID:3O2qVZHn0
俺は安いPBの物は買わずに、ちゃんとデルモンテのケチャップを買ってるぜ。

>>895
ナポリタンの他にオムライス・チキンライスを作るんだ。
あと、朝食にオムレツを作って使うとか、シャウエッセンに掛けるとか
用途は色々だ。
特にオムライスは、中のチキンライスでも使うからメチャ減りが早くなるぞ。
903名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:17:48 ID:ZDpDlkjJ0
ポークソテーのタレにケチャップとウスターソース混ぜたの煮詰めてかけることが多いけど
あんまりケチャップって使わないよな、普段の食生活で
904名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:20:03 ID:gMRK33Fz0
カゴメはウハウハなんだよな
905名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:21:07 ID:fQPYjGos0
ケチャップはハインツ派
906名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:50:24 ID:LMiU+tdO0
良い事思いついた。
トマトの鍋なんか作ったら当たるんじゃないかな?
907名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:54:06 ID:SDjZjVdd0
ケチャップはカゴメだろ
908名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:56:22 ID:A8KIMUo80
今、このスレの前がコレ↓w

【企業】 カゴメ、笑い止らず…「トマト鍋」バカ売れ、"今春までに2億円"目標が既に7億円突破
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264473738/


2chにまで洗脳報道をしようってか?
909名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:01:15 ID:1OFeead/0
デルモンテってキッコーマンだっけか
醤油でいいだろ醤油で
910名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:02:56 ID:SDjZjVdd0
生がいつでも食べれるのに保存食はいらないってことだね。
911名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:22:15 ID:VQpORXEYO
開封後は1ヶ月以内はないわ、そんなに使わないし
912名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:35:40 ID:88ecP4uN0
デルモンテに限らずケチャップって甘すぎるんだよなぁ
マヨも甘すぎるし(カロリーハーフとかも)
913名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:50:09 ID:3PgjZih70
イタリヤの日本食リストランテで、カツ丼にケチャップぶちぶちかけて「ウマイ!!!」とか言ってた。
914名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:03:10 ID:bu7xH3ai0
ここまでで何回高いってでた?
915名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:07:25 ID:lWDCfHfa0
デルモンテって外国の会社かと思ってた。
916名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:12:44 ID:p5rHyBAi0
言われてみると
確かにあまり使わなくなったなあ・・・。

>>5
かける、ではないけど
やはりナポリタン最強でしょう。
917名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:14:49 ID:g5c5sA8W0
洋食屋とかでも
ケチャップをやめて
トマトソースやその他のソースに切り替えた所が多くなったからじゃないか???
918名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:17:20 ID:yMlmGTrm0
>>5
お好み焼き
ケチャップとマヨネーズをあわせたタレで食べるとうまいよ。
919名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:26:13 ID:hXsn8PyC0
ケチャップ料理にはオムライス、ナポリタンという2大有名どころがあるが、
マヨネーズ料理って何がある?
920名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:34:09 ID:Y4QhKZFF0
>>919
ポテトサラダ
921名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:42:00 ID:aFC25vip0
アジフライにはマヨネーズ!
異論は認める
922名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 08:49:41 ID:SkZomxSe0
カニにはマヨネーズ
三杯酢なんて認めん
923名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:02:55 ID:7DkveBVv0
今買っているのはナガノトマト。
自分には分からないけど、家族からの評判がいい。
ハインツも買ったけど、まだ使っていない。
ハンバーグソースに使ったり、オムライス、フライドポテト、
チキンライスとか、色も綺麗だしケチャップって美味しいよね。
924名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:03:17 ID:YFhaZAp70
ケチャップとマヨ混ぜると魚系のフライに合う
925名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:11:59 ID:vobWjSZt0
>>908
カゴメの自社工場は全部中国だろ。
デルモンテは国内l工場。
まあ、日本の製造業はもう終わりってこった。
ちょっと前は中国製の食品にメダミドホスだっけ?餃子に入ってたの。
他にも色々あったが今は報道管制がしかれて一切そういう事件は起きないことになっておるwww
926名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:42:03 ID:vTchL/d30
ケチャップは、素材として考えると味が複雑すぎるし、ソースとして考えると味が単調すぎるんですよね。
ふた昔前なら、料理全体が現在に比べ単調な味わいばっかりでしたから美味しいと感じたかもしれませんが、
いま売ろうとするなら、野菜の配合を増やすとかもっとスパイシーに仕上げるとか、食文化の変遷に
合わせる必要があるかと。素材としてホールやピューレがじつに手軽に変えるようになったのですから、
素材としての立ち位置は捨ててもいいのでは。
927名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:03:18 ID:eWApMgs30
ケチャップが飛んできたぞみんなカゴメ
928名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:17:51 ID:B8cM5pyt0
        ___
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \ 何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

929名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:37:54 ID:keU/4+5X0
そもそもケチャプっていう単語じたいありえない。
どっから派生してきたのか。
930名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:48:58 ID:/JGNw2WV0
トマトだけの野菜がソースの主役になりえた
って不思議だよなぁ
931名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:57:46 ID:eWApMgs30
家の中にまでケチャップが飛んできた
みんな外にデルモンテ
932名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:16:51 ID:l9I3wGqI0
食品業界は不況知らずと聞いたが、そうでもないんだな
933名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:17:06 ID:Y77cXJdw0
なんか肩の力が抜けて、肩こりが治った気がする。>>931

>>924 それはピクルス+マヨには勝てない。
ケチャップはいっぱいケチャップを使う料理があるんだから
わざわざそこで使わんでも。

ケチャップを使う料理:
普通のオムレツ
野菜入れたスパニッシュオムレツ
ホットドック
酢豚
ナポリタン
鶏肉と野菜(ピーマン・玉ねぎ・エリンギ等)のケチャップいため
ケチャップご飯
キャベツ主体の千切り野菜のサラダ
夏野菜とひき肉のカレーにソース・カレー粉とともに入れる
934名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:53:02 ID:MBcojs930
そういや昔こんな商品もあったな・・
「もう漏れません。出るもんか!止めとけキャップ」
935名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:29:48 ID:R71H9Uh/0
目玉焼きと厚切りハムを焼いたのにケチャップが最強の朝食
異論は認める
936名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:34:57 ID:N/nUkVg+0
ハヤシライス作るのに大量のケチャップ使ってたかーちゃんが死んだからか
937名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:46:05 ID:fQPYjGos0
>>931
ええい、ハインツはまだか。
938名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:40:26 ID:3UgSfnA10
カゴメみたいにトマト鍋的なもの出せばいいんじゃね
939名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:23:40 ID:/JGNw2WV0
スーパーで
ケチャケチャケチャップ〜♪
みたいな歌を流せばたちまち売れる



ハンイツまたはカゴメのケチャップがw
940名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:32:38 ID:utdXvAmD0
UFOヤキソバみたいなインスタントはソース味が多い。

どろどろケチャップ味で出してみたら?
「スパゲティ風どろケチャソバ」とか。
941名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:50:48 ID:utdXvAmD0
新しい事業展開・・・「とまとキャンディ!とグミ!」

健康にいいリコピンいり。はちみつ風味。
これは、売れるだろう。女性は少し酸っぱいのが好きだし。
パッケージがでかいトマトなら、つい買ってしまうと思う。

ついでに、野菜ジュースキャンディとグミも。
たぶん、まだどこもやってないと思う。
942名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:52:31 ID:Q6u4eiGfO
ケチャップならよく使うぞ
943名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:53:58 ID:ya7fdg/m0
>>940
トマトソースを常温で長期保存できるのがレトルトパックみたいなコストかかるのしかないからじゃないかな。
つか、それならコンビニの百円の冷凍ナポリタンのほうがおいしいだろうし。あの値段でよくできたなぁと思う。
944名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:02:27 ID:utdXvAmD0
>>943
あの煮ソバ?のインスタントメンの安っぽさに、どろどろのケチャップと
細かいたまねぎのソースならどうだろうと・・・

もちろんソースはどろどろ液体タイプ。(レトルトではない)
めんは本当に普通のフライ麺で湯切りのもの。
粉チーズとハーブがあれば尚良し。細かいミート玉があればいい。
乾燥キャベツは合わないから要らない。
945名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:03:11 ID:QPLY50Eh0
次からデルモンテ買ってやるよ
946名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:11:41 ID:ya7fdg/m0
>>944
合わないとは思わないけど、途中で飽きないかなぁ。
乾燥キャベツが要らないのには同意。あれはなんであんなに邪魔なんだろう。たぶんソースの味に負けていてしらけるんだよな。紙を食べた感じになっちゃう。

それより太田胃酸(胃薬)だっけ?あれをかけたほうがスパイスが効いてうまそうだ。
947名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:11:51 ID:2Hd0dB+0O
「賢い消費者」様のお陰ですね。
948名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:15:22 ID:rr/8HaQe0
レオナルド・ダヴィンチが残した錬金術機械の謎に挑む怪盗をブルース・ウィリスが演じた、アメリカ映画「ハドソン・ホーク」の一場面で、
主人公のホークが、イタリアの街で連れの女性と料理店に入り、うまそうなイタリア料理を色々と注文した挙げ句、
「…そうだ、ケチャップも持ってきてくれ」
「ケチャップ!?……かしこまりました……」
引きつった笑顔で注文を取ったウェイターは厨房に引っ込むと、字幕にならないようなイタリア語の罵声を吐き散らしていた。

アメリカ人の度を越したケチャップ好きは、彼ら自身も自嘲ネタにするレベルなのかと思った一幕。
949名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:16:30 ID:zr+4Wmsm0

最後まで使い切るのが難しい容器をどうにかしてくれ。
950名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:18:05 ID:Cd9UW4bg0
デルモンテのケチャップが売れないってだけで、ケチャップ自体は普通に売れてるだろ。
最近安いケチャップ多いから。
951名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:18:22 ID:uf5/M95r0
>>121
<丶`∀´>何物もトンスルには勝てないニダ
952名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:19:44 ID:ya7fdg/m0
>>948
チャーハン作って醤油かけられた気分なのはわかる。
つーかよくそんな映画の場面を思い出せるものだと感心w
953名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:25:18 ID:34Sbs3JF0
ハインツの立てられるボトルが使いやすくてね。
954名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:25:22 ID:utdXvAmD0
>>944
どろどろケチャップソースなら混ぜても絶対ムラができるから、
飽きにくいと思う。煮ソバタイプのインスタントの
ヤキソバは飽きてきたし、ソースの味がしつこいので、

案外うれるかも。「スパゲティ風どろケチャソバ」・・・・
ソースがレトルトだと後味悪いので、絶対に普通の液体のどろケチャソース。
955名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:35:34 ID:l/lO6g8U0
へー、そうなんだ。そんなに売れてないとは知らんかった
自分は特にメーカーにこだわらずに買ってたけどな
ケチャップって湯で少し薄めて使うとくどくなくていいぞ
あと、砂糖を少量か、レモン汁少量かは好みで混ぜろ
シンプルに塩こしょうで焼いた豚や鶏につけて食ってみ、(゚д゚)ウマーだぞ
956名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:41:39 ID:pRCOHLHh0
カゴメは社名に怖い都市伝説があるからなあ
957名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:25:29 ID:gFeeII3sO
最近カゴメからハインツに変えた。
ケチャップの豪快な飛び出しっぷりがたまらん。
958名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:31:27 ID:inrJRXVIP
冷蔵庫にひっそりあるケチャップを何とか使ってやろうと
思ってカレーにぶっ込んでやろうと思うんだけど、
トマトカレーみたいになってウマいのかな?
普通に考えたらマズそうだが・・・w
959名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:36:29 ID:ya7fdg/m0
>>958
入れすぎなきゃ適度な酸味が加わってうまいよ。
余ったフルーツジュースとかも何入れてもうまい。
一皿分あたり大匙一杯以下にしとけば気がつきもしないだろうし。
960名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:38:04 ID:tqC71xrr0
>>958
カレーにケチャップ入れすぎると
カレーの風味がぶっとんでカレー味がなくなるので注意。
トマトカレーはトマトが原形とどめてるから成り立ってるともいえる。
961名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:05:23 ID:CDWYXXoI0
微力ながら貢献しようと思い、トマトジュースなら…と勇んでスーパーに
行ったが、デルモンテ置いてないよ
なんかイトーエンとか代わりに入ってるし
962名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:33:36 ID:37g1SA1Y0
ハインツ最高。
963名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:59:15 ID:Efmf+GeB0
デル・モンテといえばイタリアに同名の城があったな。
ttp://it.wikipedia.org/wiki/File:Castel_Del_Monte_June1997.jpg
964名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:19:50 ID:inrJRXVIP
>>959-960
thx
入れすぎに注意ってことか

965名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:26:11 ID:ZeczLQTE0
>>925
上野工場〒476-8585愛知県東海市荒尾町東屋敷108Tel.052(603)1161
小坂井工場〒441-0105愛知県宝飯郡小坂井町伊奈慶応23Tel.0533(78)3101
静岡工場〒421-1131静岡県藤枝市岡部町内谷933-1Tel.054(667)0771
富士見工場〒399-0211長野県諏訪郡富士見町富士見2150Tel.0266(62)3111
那須工場〒329-2762栃木県那須塩原市西富山30Tel.0287(36)0650
茨城工場〒319-0123茨城県小美玉市羽鳥2652Tel.0299(46)0221
小牧工場〒485-0059愛知県小牧市小木東3-45Tel.0568(77)3235
三島工場〒411-0831静岡県三島市東本町2-1-60Tel.055(975)7210
966名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:01:36 ID:jzJ74DXF0
>>925
じゃあ国内生産ってことを強調すれば売れるようなになるのかも。
オレなら少々高くてもそっちの方を買う。
967名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:05:00 ID:ILW6aegw0
>>958
カレー売ってるけど隠し味にそれ入れてるよ。
うまいって評判。
968名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:24:59 ID:8enBxOCVP
ケチャップってマヨネーズより使わない。

それが致命的。
969名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 09:47:47 ID:F6Buqaxp0
ケチャップってマヨネーズよりは使う。でもデルモンテは使わない。

それが致命的。
970名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:20:50 ID:y0vke6bX0
アメリカ人は何を食べてきたか---------けチャップ
971名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:45:28 ID:y0vke6bX0
ぶしゅしゅ、ぶぶ・・・
972名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:00:55 ID:TeN8Tfd70
ゆうべ作ったロールキャベツにデルモンテのケチャップ大量に入れたよ
なくなるわけじゃないよね
973名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:02:27 ID:DvardO0l0
マヨネーズも相当売れないそうだな
974名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:05:02 ID:yvsZYNAo0
目玉焼きの黄身にケチャップをブリュリュと注入しまくる
ソースも浴びせかけると最高に美味い
975名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:18:23 ID:r8LBKFM60
ケチャ+マヨ=オーロラソースって名前知らんのか?
976名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:44:04 ID:bcxvq84tO
そういやデルモンテのケチャップは一度も使った事ないな。
カゴメオンリーだな・・・・・・
977名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:44:56 ID:mA40G1L50
>>762
こないだ間違ってソースでお刺身食べた。
フツーにおいしかった。
多分ケチャップもイケると思う。

まぁでもやっぱり醤油の方がいいけど。
978名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:46:20 ID:7q2HypYm0
エビチリ以外ではほぼ使わない
979名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:47:20 ID:4I2JHtCqO
今度はイタリア込みでやろうぜ
980名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:47:31 ID:tADxQbLi0
マックのポテトはマヨよりケチャの方がおいしい
981名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:47:36 ID:0r66U9rc0
>>977
WASABIはどうした?
982名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:48:55 ID:SAHiRcvn0
一人暮らしにとっては
ケチャップでかすぎて使い切れないから
買わないんだよな

もっと小さい容器で売ってれば俺は買うよ
983q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2010/01/28(木) 15:49:40 ID:vhAMpekw0
長野トマト最高




ということにしておこう。
真偽の程は兎も角。
984名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:50:31 ID:TeN8Tfd70
昔テレビで「漁師は刺身をしょうゆで食べるのに飽きたからマヨで食べる人が多い」
ってやってたな

春巻きは断然ケチャップだよ
985名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:51:12 ID:EzFBHxk9O
ケチャップはハインツ派です
986名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:54:34 ID:IUL/qjBuO
ケチャップなんてソーセージにつけて食べるしか用途がない
987名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:00:21 ID:LR8iY9iJ0
我が家はカゴメだからなあ・・・。
デルモンテは美味いの?
988名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:07:04 ID:BICZxvgwO
ナポリターノ大統領来日も効果なかったか…
989名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:10:37 ID:tNoMzOWx0
トマトジュースなら、デルモンテよりカゴメの方が美味い・・・
990名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:11:23 ID:QZpRjqZ70
加工食品ばっかりになったからな
味なんて最初からついてるだろ
991名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:14:36 ID:GmLWO++h0
ナガノトマト愛用してるからデルモンテはあんま買わないなー
992名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:15:17 ID:y9yXPoNg0
デルモンテって海外の企業だと思ってた。
キッコーマンの子会社だったのか。
993名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:24:26 ID:UgYLTziC0
あの安っぽいナポリタンが、無性に食いたくなる時があるんだよ
994名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:33:05 ID:E4Zjf0HlO
これからはフィリピンのバナナケチャップの時代
995名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:36:55 ID:16U5l7jXO
えっ?
マジ?
国産トマト100%のケチャップは
デルモントだけだったのになぁ。

カゴメは国産トマトで
つくってないんだよな…
996名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:45:20 ID:TeN8Tfd70
デルモンテは、ナガノやハインツに比べるとかなり甘いと思う
カゴメとは大体同じような気がするけどデルモンテのくどさが好き
997名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 21:58:17 ID:QYnQzLN3O
>>992
コカコーラやマクドナルドって日本の企業なのか?

頭悪すぎる
998名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 22:23:10 ID:iGuDvkBR0
>>995
マジでマジで?
それだったら次からデルモンテのケチャップ買うことにするわ
デルモンテがんばれ超ガンガレ
999名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 22:24:59 ID:LmKqAuFU0
アメリカンドッグが食べたいと思い始めて3年くらい経つけど
結局先送りになってるからケチャップうれないのも仕方がない
1000名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 22:27:06 ID:jahoBTP0O
セン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。