【社会】高速道路無料は「地球温暖化対策に逆行」…NGOが反対

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
民主党が総選挙のマニフェストに掲げている高速道路料金の無料化と
ガソリン税など自動車関連の暫定税率廃止の公約について、
気候ネットワーク(京都市)など環境NGO10団体が5日、
「二酸化炭素(CO2)の排出を増加させ、地球温暖化対策に逆行する」として
反対する声明を出した。

声明では、自公政権が実施した高速道路料金値下げについて、個人や企業の
自動車利用が増える兆候が出ていると批判。そのうえで、民主党の掲げる無料化は
「利用を加速させる」と指摘した。暫定税率は「利用抑制の効果を果たす」とし、
「廃止するなら同時に導入をうたう環境税の税率を示し、温暖化に影響を
及ぼさないと明らかにする必要がある」と主張している。

*+*+ asahi.com 2009/08/06[02:28] +*+*
http://www.asahi.com/eco/TKY200908050361.html
2名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:30:06 ID:5fSSrsRtO
3名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:30:39 ID:47XZjuHV0
1000円になった時はなんで言わなかったの?
4名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:31:50 ID:kLmeAWbKO
>>3
するどい!
5名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:32:10 ID:ZeVqPBuD0
レッツ環境汚染
6名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:32:19 ID:bLgFQYC6O
2ゲットw
7名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:32:36 ID:z4/64Ia10
>>3
影響を検証してたから
8名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:33:18 ID:k5PLwu4g0
ハイブリットや電気自動車の普及率が85%を超えたあたりから検討し始めればよい
あと50年もあればなんとか
9名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:33:48 ID:aYVsqXqd0
経団連・TOYOTA自動車産業・京都議定書等
地球温暖化詐欺商法を推し進める朝鮮カルト自民党
10名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:33:51 ID:FPw7EdchO
常に無料なら、今みたいに土日だけ乗ったりしないし
高速で止まってる時間が少なく
早く現地に着けるなら
エコじゃないのか?
11名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:33:59 ID:USjtw9PZ0
民主「分かりました。やめます。」
いっつもこのパターン
もう選挙が目的化してて政治のことなんか真剣に考えてない
12名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:34:20 ID:bRjtaIi60
>>7
間違いなく利用者が増えるんだから検証もクソもねぇだろw
13名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:34:51 ID:gSsONAwG0
歩け。
14名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:35:13 ID:J1FgMA3p0
日本より まずはアメリカに言うべきだろ
15名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:36:06 ID:UW+QK92dO
過激な環境団体が人類を減らすために
細菌テロをやる映画を観たことがある
16名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:37:24 ID:6WKzK/+/0
停止と発車の頻度減ると、燃費もよくなるし〜
逆に環境に良さそうなんだけど。
17名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:37:45 ID:7Xo9x7jp0
>>1てことは・・・
高速道路が渋滞するお盆休み禁止令?
18名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:37:59 ID:1XDZD6+90
信号の多い一般道から信号のない高速道を利用することによって無駄なガソリン
時間が節約されるだろ。車全体の利用が増える可能性については、車本体の税金
燃料の税金を上げればいい。
19名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:39:14 ID:v5CQZWVj0
>>10
もーっと二酸化炭素が少ない、電車に乗る人が激減するんじゃないかしら?
20名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:41:32 ID:Ygq5tOlR0
高速道路でスピード出しにくい軽が多いのに時間ガソリン節約とか
言ってるのはなんなの?
21名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:41:46 ID:OqF8KiJ10
地球温暖化対策は北朝鮮が最先端だな
ttp://www.globalsecurity.org/wmd/world/dprk/images/dprk-dmsp-dark.jpg
22名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:42:07 ID:7aB7NX9iO
何コレ?一般道を行けと?


一般道を使って行きたい場所に行くのと、高速で行くの、どっちがエコか分かるよね?
23名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:43:18 ID:YXXGt4FS0
以下屁理屈による擁護が続きます
24コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/08/06(木) 02:43:24 ID:EuqesnKa0 BE:238518274-2BP(34)
高速無料化になっても埼玉から京都まで車で行くのは考え物。
車を使わざるを得ない者は有料だろうと無料だろうと関係ないだろう。
25牛乳スター☆:2009/08/06(木) 02:44:07 ID:fKB7RVucO
このNGOは政府の回し者だな。
26名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:45:37 ID:EqIpKLw2O
何を今さら・・
27名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:45:57 ID:FPw7EdchO
>>19
今はマスコミが車で出かけるのを煽って
車買わせようとしてるから無意味に車を使うが
そのうち、交通量は今と変わらなくなる

て名阪国道が存在出来るんだから
高速無料なんて余裕だろ
28名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:46:00 ID:KP7OC+320
いや燃費の悪い渋滞だらけの市街を走らせるよりは環境にいいだろ
29名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:46:35 ID:7DE/OkS50
このNGOは自民党の回しものか
って事はモグリだな
中核派の残党が入ってないNGOなんて駄目だ
30名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:46:47 ID:3QMEQiQ70
一般の人は二酸化炭素とかどうでもよくて

安いけど渋滞を我慢するか
高くても他の交通手段で楽するか
その辺の損得勘定だけでしょ
31名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:48:14 ID:4s01dCAt0
景気対策と環境問題はほとんどの場合対立する
大体温暖化対策なんて国民の合意もまだだろ
32名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:48:45 ID:QBPiJkRb0
これでCO2 25パー減とか一体民主党の頭の中で算数が働いているのかどうか
33名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:50:32 ID:CzY2YCopO
環境問題を言う奴は利害しか頭に無い糞虫
34名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:50:36 ID:KEMIuPIYO
千円と無料はどれだけ違うの?つまり民間人は高速使うなってのが、環境NGOの代表意見なのね?
35名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:50:40 ID:U+3wLO21O
乗るのを控えてた人達は車を使うようになるな。
36名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:51:02 ID:DFRCYATY0






高速無料 → 自動車走る → タイヤが売れる → ブリジストン大儲け → 大株主鳩山一家にんまり





37名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:51:40 ID:cfsEt79d0




高速無料化で利用が増えるとタイヤ交換の需要も高まる。


ブリヂストン一族は超ウマーだな、統一協会ミンスの鳩山( 失笑 )



しかも地元利益誘導型で、選挙区の北海道から先行して実施するなんて、

さすが金権政治の本家本元で、余りにも金に汚いので自民を追い出された経世会だな( 嘲笑 )



38名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:52:16 ID:lWalgOYe0
ってか 料金所などの渋滞がCO2発生の主な原因(都心部)
全日無料化で流れがよければかえってCO2は削減される。
39名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:52:39 ID:WRKpakWf0
だって民主党は高速無料でガソリン税下げるって言いながら
CO2を25%削減するって言う不思議な政党だし。
40名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:52:49 ID:Te9LOVrB0
・チーム・マイナス6%
・排出量取引
・Co2削減
41名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:53:04 ID:4s01dCAt0
>>32

福田の時に中国に無償で環境技術をくれてやる約束をした
あっちは削減目標がないも同然なので減った分の排出権を日本が中国から買うんだろう
親中は自民も民主も異常
42名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:53:06 ID:6jvOjzrZO
田舎のガラガラ高速だけ無料にしろよ
43名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:53:30 ID:niWK23d90
レジ袋は使えないようにして
ガソリンはドンドン使えじゃ本当におかしいよな
44名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:54:31 ID:3QMEQiQ70
>>42
観光客増えるかもね
空気は悪くなるが
45名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:54:33 ID:lWalgOYe0
>>39 電気自動車に徐々に移行すればそうなるけどな
46名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:54:50 ID:qrnjNngG0
環境問題とかどうでもいいけど、高速無料にするのに
CO2削減25%とか言うのはやめといた方がいい
47名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:55:39 ID:WNVXAYrp0
>>38
ICやサグ部やゆるやかなカーブなんかも渋滞の原因だぞ
後、利用者が増えることによる事故増加>渋滞も多くなると思うんだが
48名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:55:52 ID:e6aVuTudO
そういう事は地方の公共機関を完全に整備してからほざいた方が良いかと…
49名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:56:17 ID:BOqS5pKq0
交通機関は鉄道、飛行機、船舶もあるんだから、
自動車だけ恩恵受けるのは不平等だろ!!!!!!!!!!!!!!!
特に高速バスが激安になればどこも太刀打ちできなくなる。
50名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:56:22 ID:9lOJNFVa0
>>45
原発の発電量を増やさないといけないがな
51名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:57:27 ID:7DE/OkS50
>>45
暫定税率廃止でガソリンが割安になるから
電気自動車への移行スピードは落ちると思うけど
52名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:58:04 ID:WNVXAYrp0
>>45
そんなんだけじゃ25%なんてまったく無理だぞ
53名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:58:08 ID:kuzRu7Qo0
最近ベンジャミンフルフォードの言ってる事がすごい分かってきた。
実際彼の言う団体も存在しているのかもしれない。

ユダヤが世界の人口を三分の一にしようとしてるって言ってるけど、いろいろ噛み合ってマジな気がしてきた。
54名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:58:21 ID:ufFG06iG0
下道で渋滞するほうが地球にやさしくない(笑)だろ
渋滞になったらエコカー(笑)もくそもねぇよ

>>36
うんこBSはそんなに権力があるなら
とっととくだらない速度規制をなくせよ
なにが100km/hだよ
55名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:00:34 ID:lWalgOYe0
>>47 人口は減ってるから大丈夫
>>50 ってか 稼動してないところがあるし
>>52 だからガソリンの需要が減るんだって
56名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:00:55 ID:gjzRGzBfO
>>9

> 経団連・TOYOTA自動車産業・京都議定書等
> 地球温暖化詐欺商法を推し進める朝鮮カルト自民党


ミンスの幹事長のなおしまはトヨタ労組がバックって知ってる?
57名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:01:13 ID:on6Jjucp0
走る距離はそれほど変わらんだろ
58名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:01:29 ID:3QMEQiQ70
>>51
電気自動車を今から市場へ投入しても
一般人はすぐには買い替えしないし
インフラ整備もまだまだなので
切り替えは15年先ぐらいかな
ガソリン7年→ハイブリッド7年→電気
ぐらいな感じかと
59名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:02:05 ID:rr2ViwTi0
民主党は、 排気ガスみたいなのは、本当でした。w
60名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:02:37 ID:6z1lu8xf0
遠からず電気自動車の時代になればこの反対は理由
が無くなる。それより、誰もが利用するように
なるので渋滞し低速道路になる時が増える。それを
防ぐために受益者負担の意味からも、少額の片道1〜2百円を
徴収するようにすれば、景気や渋滞対策にもなり妥当な線
かもしれないな。
61名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:03:34 ID:MVTt6Aex0
民主党の見解が是非聞きたいですな
62名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:03:35 ID:lWalgOYe0
基本的に小型乗用車より、大型の(水素燃料)ほうが効果がある
63名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:03:52 ID:7DE/OkS50
>>56
直嶋さんは政調会長
幹事長は岡田さんだよ
64名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:03:55 ID:9lOJNFVa0
>>55
原発の稼働率を90%程度までするとすると
住民からの反発がすごいぞ
せいぜい70%前後が関の山だと思うが
65名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:06:13 ID:7DE/OkS50
>>61
「民主党の政策にケチつける全ての団体は自民党の陰謀なので喋るな」
「CO2排出量を増やすとは書いてないのに変な解釈で反対するのは不当」
のどちらか
66名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:06:26 ID:lWalgOYe0
>>64 夜間電力余ってるし
67名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:07:08 ID:3QMEQiQ70
そもそも
電気自動車の電気代と
今と同等(少なくとも移動に支障のないレベル)の性能を出すのに必要な電力
どれぐらいかかるのよ?
ガソリンより安いとは限らないぞ
68名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:07:51 ID:9lOJNFVa0
>>66
バッテリー交換方式なら夜間を利用できるが
充電方式なら電力使用ピークの時に電力が必要になるぞ
69名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:08:10 ID:WNVXAYrp0
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai09/09sankou.pdf
こんな試算があるんだが、25%削減は自動車だけでどうにかなる問題じゃないぞw
70名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:08:13 ID:WRKpakWf0
>>55
ガソリン税下げるのに需要が減るのか????
71名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:09:44 ID:mUdNpNZP0
まさかNGOにも道路利権が
72名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:09:53 ID:z1T7MgFY0
意味もなく高速道路を利用したりしないだろw
73名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:10:42 ID:Uot8u4ixO
みな農民になり、娯楽はセックスのみ

そんな世界に閉じ込めたいな、きれいごとばかり言う連中は。
74名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:12:57 ID:lWalgOYe0
>>68 まあ ガソリンスタンドを活用するとか方法はあるから
>>70 だって車がガソリン(軽油)使わなくなれば需要は減るだろ=CO2も減る
75名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:13:29 ID:9lOJNFVa0
そもそもCO2を25%削減しようとしたら
失業率が跳ね上がるのにどうするんだろうか('A`
76名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:15:22 ID:r2SexRwl0
あっ!いいこと考えた、電気自動車にかぎり高速無料ってのはどう?
77名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:15:49 ID:MVTt6Aex0
>>75
バランスを取りながら段階的に減らしていこうって事だと思うが
敢えて増やすような事を助長するのは頂けないって事だろうな

CO2削減を煽りながら反対な事を勧める民主の見解が楽しみだわ
78名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:15:51 ID:RXXOstH00
どうせ受益者負担や維持費や他の公共機関との不公平感や環境問題や雇用問題の観点から
「通行料は無料」だけど高速道路利用者は環境負担金を料金所で支払ってくださいとかになるよw
79名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:16:32 ID:D080tKHM0
>>3
長距離走るならstop & goの少ない高速の方が燃費いいと思うが?

まぁ1人1エンジンは効率悪いがね、、
80名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:16:34 ID:lWalgOYe0
高速道路(都心部は省く)の全日無料化により渋滞解消=CO2削減
将来の電気、水素など、ガソリン代替燃料による切り替えで=CO2削減

ガソリン税を他に転嫁しないように公益法人をつぶす。
81名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:16:42 ID:VwFUep6uO
逆じゃないの?国道が渋滞して無駄な排ガスが出てるような気が
理想は全ての車がスイスイ走ることでしょ
82名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:16:44 ID:TrPQY64k0
>>76
天才
83名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:17:13 ID:47XZjuHV0
高速無料にしたって車の数そのものが増えるわけじゃないんだからCO2排出が劇的に増えるとは思えない
84名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:17:34 ID:37XjnOBJ0
一般道を走るより燃費いいだろ?
85名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:17:48 ID:WNVXAYrp0
>>77
2020年までだから、あと10年しかないw
段階分出られるような時間無いと思う
86名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:18:18 ID:9lOJNFVa0
>>80
水素はガソリンと比べた場合、同じエネルギー量を取り出そうとするならば
現状はガソリンのほうがCO2排出量が少ない
87名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:18:26 ID:WRKpakWf0
>>75
どうするんだろうっつーか何も考えてないと思うよ。
時給1000円に関しても農業FTAに関しても。
金ばら撒いて税金下げて目の前においしいニンジンをぶら下げて票集めしてるだけ。
88名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:18:31 ID:7DE/OkS50
>>76
平等でないから駄目
89 :2009/08/06(木) 03:19:32 ID:CgxsGPfe0
じゃエコカー減税もエコポイントも大量消費を促し、CO2を増やしますよねwww。
90名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:21:01 ID:r2SexRwl0
>>82
そうでしょ、300〜400万円出しても高速利用する人は、電気自動車を買っても
元が取れる で電気自動車普及
91名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:21:05 ID:MVTt6Aex0
>>88
高速1000円もETCだけだよ

平等じゃねえ
92名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:21:12 ID:lWalgOYe0
エコカーって都心部じゃ意味ないし ほとんどエンジン使ってる(プリウス)
93名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:21:15 ID:WNVXAYrp0
>>89
普通車をハイブリット車に買い換える政策だから、それは問題ないだろ
94名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:21:24 ID:7DE/OkS50
>>89
もちろんそうだよ
だから再分配重視で景気を回復させない民主党の政策こそ素晴らしい
95名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:21:53 ID:9lOJNFVa0
>>89
そもそもエコなんて金儲けの道具だから、誰もまともに考えていない
本当に考えているならば一番効果があるのは世界中のたんぱく質の摂取を
肉から大豆に30%でも変える事が必要、排気ガスよりなにより食肉用動物のコストが一番高い
96名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:22:28 ID:sGWJMtMAO
将来電気自動車の世界になるから自動車社会にしとけばCO2は減るんだよ
97名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:23:57 ID:U2GsNCeX0
>>83
トラック輸送の割合が増えるから多分劇的に増える
フェリーと鉄道は下手すりゃ壊滅で失業者増加
助けようと思うと更にコストが跳ね上がる
98名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:24:04 ID:fu8Kf4230
電気自動車よりも電車のほうがいいんじゃないか。
99名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:24:15 ID:lWalgOYe0
まあ 日本はいいがアメリカとアフリカと中国が問題だ
100名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:24:21 ID:gjzRGzBfO
>>63

>>56
> 直嶋さんは政調会長
> 幹事長は岡田さんだよ

ごみん、まちがいた。訂正ありがとう
101名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:24:38 ID:URio3D3+0
>>1
>声明では、自公政権が実施した高速道路料金値下げについて、個人や企業の

1000円値下げって休みに下げたから集中したんだろ?
平日に高速道路がガラガラな地方を値下げすれば良いんじゃね?
というかガラガラの状態じゃ投資した意味無いだろ・・・

>自動車利用が増える兆候が出ていると批判。

高速道路を値下げし一般道路の渋滞がどれだけ解消されたか、
を含んで考えるべきだな。
102名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:24:54 ID:2ieF6dxc0

大丈夫だよ。民主党もちゃんと増税は検討してる。

民主党 「温暖化対策だ!」  →  一世帯36万円の負担増
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249478535/
103名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:25:03 ID:RoOQ2iP9O
高速無料化とCO2排出量の増加は殆ど関係ない。
そんなことより、物流コストの減少と時間短縮で生じるメリットの方が遥かにデカい。
って何で民主はそう主張しないんだ?
104名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:26:38 ID:udnKciYq0
> 廃止するなら同時に導入をうたう環境税の税率を示し、

なに環境税って?
105名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:27:21 ID:3QMEQiQ70
>>101
一般道の渋滞は緩和されたかもしれんが
高速がそれを打ち消すほどの渋滞なのであれば
燃費の低下も含めて難しいとこ
106名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:27:39 ID:37XjnOBJ0
電気がエコってw
どんだけ頭悪いんだよ
107名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:29:12 ID:7aXwFzl/0
高速料金とは別に料金とればいい
燃油サーチャージ?みたいなのん
108名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:29:19 ID:sRqgBfmC0
※冷夏でこまってます
109名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:29:36 ID:9lOJNFVa0
>>106
核はクリーンエネルギーだぜ将来的に海からウランも抽出できるしな
それ以上に厄介な排出物が出るが
110名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:29:38 ID:WNVXAYrp0
>>104
民主は地球温暖化対策税作るって言ってるから、これのことじゃないかな
111名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:30:27 ID:vLVoBPzP0
物を生産するのも消費するのもco2増えるからやめろ
112名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:30:34 ID:r2SexRwl0
>>103
物流コストは下がるが、慢性的な渋滞発生で時間短縮はできるかな?
113名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:31:01 ID:37XjnOBJ0
>>109
厄介な排出物か。
まあCO2よりはマシなんだろうなw
114名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:31:04 ID:fcR14WhJ0
地球温暖化の原因が、二酸化炭素だとしたならば、高速道路の無料化はほとんど関係ないだろ。
ただ、日本の温暖化が世界を無視してマスコミの言うとおり進んでるならば、二酸化炭素が原因と
関係無くも無い。ただそれでも果たして高速道路無料化と関係あるかどうか・・・

115名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:31:36 ID:3QMEQiQ70
>>110
年金とか失業対策とか
財源はあるって言ってるのに
なんでこれは税金とるんだよ
と思った
116名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:31:50 ID:RXXOstH00
>>104
受益者負担じゃなく利用しない人からも税金で維持費などを賄う
117名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:32:09 ID:udnKciYq0
>>110
なんなのそれ、どこからいくらぐらい取られるの?
118名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:33:20 ID:WNVXAYrp0
>>115
民主は環境対策に1円も予算つけてないから
この温暖化対策税を財源にするんじゃないかな
119名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:33:21 ID:M5Qew97m0
高速は本当は無料なのに金とってたんでしょ?
じゃあ無料でいいじゃない
120名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:33:30 ID:BqKckavcO
スレタイ変じゃね?NGOが固有名詞として使われてるような感じがすごく変
121名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:33:30 ID:M5nPwgUr0
そもそも温暖化自体について検証しないのかね
122名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:33:47 ID:zkNSJGD40
温暖化のせいで今年の夏は寒い。
早く政権交代して二酸化炭素を絶滅させなければならない。
123名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:34:18 ID:URio3D3+0
>>105

だから言ってるじゃん、平日のガラガラな地方を安くしろって・・・

地方の高速道路を安くすれば流通コストも下がる
国内旅行も増えて地方経済も良くなる

>>1
高速道路を安くすれば国内旅行が増え
海外旅行が減り長距離燃料が減るんじゃね?

日本の物価と日本円は高いから海外旅行に流れるだろ・・・
そして高齢化で引退した団塊を海外旅行に流さずに、
早く地方で固定客を確保しろよ・・・
124名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:35:05 ID:U2GsNCeX0
>>123
アホみたいに交通事故増えそうだな…
125名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:35:52 ID:7DE/OkS50
>>115
年金は財源ないよ
消費税は4年間上げないから
年金改革も5年後に始めるって公言してるくらいで
失業対策も財源は無い
というか失業対策は一切しない

財源があるって言ってるのは子供手当とか
高校生の子供を持つ親への現金支給とか農家への戸別所得保障とかその辺
126名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:36:02 ID:5WRAtJOc0
変なNGOだな、1000円の高速道路でも同じだろ?
127名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:36:11 ID:RXXOstH00
>>119
維持費がかかる以上言葉のロジックであるだけで無料には絶対ならないよ
今までは利用者が支払ってたがこれからは利用しない人だろうが税金で維持費賄いますよって事
128名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:36:42 ID:WOTrDdhCO
>>112
土日や特定時間のみ無料や、値引きにするから集中するんであって
全日一律無料なら分散するんじゃないか?
無論、土日は今まで同様混むだろうし、利用者も増えるだろうが
それが慢性的な渋滞になる程かどうかはわからない
129名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:36:49 ID:fcR14WhJ0
>>110
環境税は自民系の悲願だったからな。昔から。成立させる為には民主の力を一時的に借りるしか
ないだろ。自民党政権になっても法律を廃止するようにはならない。
130名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:37:09 ID:fu8Kf4230
>>123
それを民主が本当に考えるようになったらJAL潰れるんじゃね?
131名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:37:36 ID:WNVXAYrp0
>>117
民主のマニフェストのCO2削減の項目に小さい字で地球温暖化対策税を作るって書いてあるよ
税率は書いてない
132名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:37:51 ID:udnKciYq0
>>123
> 高速道路を安くすれば国内旅行が増え
> 海外旅行が減り長距離燃料が減るんじゃね?

意味わかんなんだけど
うちの親はイタリア行きたくてこないだ夫婦で
行ってきたんだけど高速道路を安くすると
日本にイタリアができるの?
133名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:38:57 ID:9lOJNFVa0
>>127
一応債務さえなんとかすればガソリン税だけで
地方道路と高速道路の維持費は全て賄えるぜ

それでも首都高と阪神高速は有料だっただろうけど
134名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:39:00 ID:qyEXkShv0
無料だから、どんどん使うっていう馬鹿も少ないだろ、カネにも限度あるわけだし
135名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:40:17 ID:udnKciYq0
>>131
増税しないとか言っといてそんなの詐欺じゃん
高速なんか年にたった数回しか利用しないのに
税金で取られる方が多かったら損なんですけど
136名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:40:18 ID:U2GsNCeX0
>>126
同じじゃない
1000円はまだ期限切ってるけど無料化はずっとだろ
今の状況見る限り輸送インフラがガタガタになるのは確実
137名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:41:26 ID:RXXOstH00
>>133
だからその債務の支払いが受益者負担から税金に変わるって話してるんだが
138名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:41:31 ID:zsnKReiTO
千円も無料化もやめろ。
得意先行くのに差し支えでてくる。
139名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:41:59 ID:URio3D3+0
>>124

もし増えたとしても一般道路の車が減れば歩行者の犠牲者が減るだろ


>>1

環境NGOは一部のミクロな問題じゃなく地球規模のマクロな環境問題を考えるべきだな

まず高速道路を安くして無駄な一般道路の渋滞を緩和したり歩行者の大気汚染被害を減らす

海外旅行や移民は長距離移動する燃料がかかるので環境税などで制限をすることを主張する

パチンコなどの生活に必要が無い贅沢品は規制を訴えろよ!
140名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:42:30 ID:9lOJNFVa0
>>125
最近は消費税については4年間あげないとは明言してないぜ
どっちにでも取れるような微妙な言動になってる

>>135
全てにおいて増税しないとは誰も言ってないぜ
141名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:42:53 ID:tGxa/B4f0
今年は、寒いからバンバン高速使ってくれ。
142名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:44:40 ID:9lOJNFVa0
>>137
本当は無料って言うのに対しての見解だが

将来的に債務を整理できたら現状の運用法でも高速は無料化になってたってことだ
143名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:45:36 ID:WNVXAYrp0
>>135
多くの国民はマニフェストなんて詳しく見ないで
TVや新聞なんかで取り上げたとこしか見ないんだからしょうがない
144名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:46:16 ID:5FHhG6aLO
>>128
トラックは皆乗るだろうね。
トラックのみなら信号のない高速で渋滞はないだろうが
自家用車が混じると間違いなく渋滞すると思うよ。
そして物流の中でも宅配系は時間指定や翌日配達を廃止せざるを得ない。
現在高速を使っている生鮮品なんかは物流コストは上がるだろう。
145名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:47:25 ID:3QMEQiQ70
>>125
そうなのかありがとう
今後しばらくは苦しい生活が続きそうだ
高速道路にしても
定期的な補修だって必要なのに
財源減らすような真似して大丈夫なのか心配だ
146名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:47:37 ID:U2GsNCeX0
>>139
高速降りたら走るのは一般道じゃん
高速無料化やめて高速バスに補助金注入で運賃値下げでもした方がいいよ
ジジババに長距離運転とか考えるだけで怖い
147名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:48:04 ID:WOTrDdhCO
高速道路安くなっても、消費者に還元される輸送費は微々たる物だぞ
例えば宅急便だったら、精々1件あたり100円安くなるかどうかって程度だ
148名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:48:28 ID:URio3D3+0
>>132
はあ?なに個人的な話を都合よく持ち出してるの?

イタリアなんて飲食店でぼったくられて行く奴減るだろ・・・
149名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:49:16 ID:sGWJMtMAO
高速無料にしたらみんなに恩恵があるんだから金払え
高速で輸送しているものばかりだろうが、ちょっとは考えろ
150名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:51:32 ID:5FHhG6aLO
>>103
現状の高速で考えれば時間短縮するが、無料化したらそこここで渋滞と事故で
間違いなくなく時間はかかるようになるだろう。
151名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:51:51 ID:BQHdzdHb0
同じ距離走るんだったら、高速みたいな信号がなくて直線に近い道の方が
どう考えてもCO2排出量が少ない訳だが。
152名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:52:54 ID:fu8Kf4230
そもそも大型車みたいなディーゼルはCO2を出さない件について。
153名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:53:30 ID:URio3D3+0
>>146
怖くても金を持っているのは年寄りなんだよ・・・
個人資産1400兆円の多くを持っている年寄りにどうやって消費させるか
車を買わせなきゃ若者の雇用増えんだろ・・・

また買い物する時の送料も高速道路の値段が下がる

周辺国より安くしないと車や家電や旅行などの消費も流れるから送料を安くしろ
154名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:54:36 ID:REcsXrEE0
アホだろすぐ氷河期が来るわ。今はただ間氷期なだけ。
155名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:54:47 ID:nlZc58uA0
>>149
つまり輸送業界だけが異常に得をするわけですねわかりますw
156名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:56:37 ID:U2GsNCeX0
>>153
消費させる手段は高速無料化だけじゃないって
自家用車以外での旅行に補助金出しても消費は増えるだろうよ

>>155
輸送業界に混ぜてもらえないフェリーと鉄道と高速バス涙目
157名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:57:00 ID:bffLv6a+0
気候ネットワーク(京都市)など環境NGO10団体が5日、
「二酸化炭素(CO2)の排出を増加させ、地球温暖化対策に逆行する」として
反対する声明を出した。

3 名無しさん@十周年 New! 2009/08/06(木) 02:30:39 ID:47XZjuHV0
1000円になった時はなんで言わなかったの?

>>3が真実をズバッと突いて、こいつらの裏にいるのが 悪党 自民党とバレてしまったw
158名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:57:00 ID:3QMEQiQ70
>>139

>パチンコなどの生活に必要が無い贅沢品は規制を訴えろよ!

パチンコは確かにいらないが
その言い方だと極端な話
酒やタバコはもちろんのこと
漫画やテレビやスポーツや芸術なんかも贅沢品なので
規制しろってことになるぞ
159名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:58:34 ID:WNVXAYrp0
>>155
運送業界は高速無料になったら
確実に今までの高速料金分の値下げを迫られるから得することはないよ
事故やら渋滞の増加でより悪くなるんじゃないかな
160名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:59:27 ID:dRMYS9Sm0
エコカー減税続ければいいだけじゃん
今の内燃機オンリーの車がエコカーに置き換われば
二酸化炭素減るでしょ
161名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:59:39 ID:5WRAtJOc0
>>136
地球温暖化へ逆行と言う点では、無料も1000円も同じだろ。
文句言うなら1000円の時も言うべきだと思うんだ。
162名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:59:40 ID:5FHhG6aLO
>>147
間違いなく安くはならない。
宅急便でいえば高速料金分なんて1割にも満たない。
むしろ高速の渋滞が日常的になれば値段を上げるか
値段を据え置く代わりに翌日配送などを廃止して
サービスを低下させるかになる。
163名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:59:42 ID:pGPhUxEb0
インデクス2009では、物流については船舶や鉄道にシフトするって言ってるんだぞ。
工作員はここらへんはどう説明するんだw
164名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:59:54 ID:K+Kg4S+q0
日本の製造業は直ちに廃業しないと環境に悪影響だろ
165名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:01:05 ID:URio3D3+0
>>156
補助金出してというけれど、補助金を出すのだって余分な税金の事務経費や
民間企業も手続き仕事が生じる

また今まで高額に高速道路に投資したのに安くするという
最も経費が安上がりで簡単な手段を利用しない方がおかしい
166名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:01:33 ID:2srQNscrO
日本の全ての鉄道バス地下鉄フェリーを廃止すれば都市部に住めなくなるので
ぜひやるべし

東京を廃市し、地方に拡散しよう
167名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:02:26 ID:47XZjuHV0
>>97 CO2の話だろーがバカ
168名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:02:30 ID:Pvo+eT70O
>>155
地方で作った商品の販路が現在よりも広がるよ
逆もしかり
169名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:02:34 ID:5I16c+ka0
信号無い道を効率よく走らせればCO2は減る罠
道を走ってる車の総数なんか大して変わるもんじゃない
170名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:04:12 ID:ltPgpPge0
ガソリン代が下がると地球温暖化対策に逆行とか言ってた
阿呆な党と同じだな
171名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:07:18 ID:5FHhG6aLO
>>155
高速無料化したらガソリン値上げ時と同じく
零細企業なんかは潰れるだろう。
運賃値下げと輸送時間の短縮を迫られてさ。
172名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:08:48 ID:U2GsNCeX0
>>167
CO2にしたって船舶と鉄道にはかなわんのじゃね?

>>163
思いっきりモーダルシフトうたってるなw
どの口でwww
173市況からきました:2009/08/06(木) 04:10:17 ID:ckq6NB0o0
┏┓┏┳┓         .┏━┓┏┓   ┏┓┏┳┓ ┏┓┏┳┓ ┏┓┏┳┓.....            .┏━┓┏┓
┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃   ┃┗┻╋┛ ┃┗┻╋┛ ┃┗┻╋┛┏━━━━━━━┓┗━┛┃┃
┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃   ┃┏━┛   ┃┏━┛   ┃┏━┛  ┗━━━━━━━┛┏━━┛┃
┗┛..               .┗━━━┛   ┗┛.....    ┗┛.....    ┗┛....                  ┗━━━┛
          。   。 。o    o *  *  ◯ ※ ※※※※ ※ ◯      。  o o/ 。i   ヽ o。
  .Q    o゚\   o 。 /  o    .◯ ※※ O O O ※ ※ ◯ *  Q/ 。  o  ! o 。  \ * * *
     o     、 i。 ゚ o  o   ◯ ※ O  % % %  O ※ ◯    。Q   *。゚。 *  Q *  *    *  *
  Q    o- o- o゚ ◎ - 。゜-。  .◯ ※ O %  * *   % O ※ ◯     Q∴ 〇∴〇∴* *  +  +  *  *
      。 o o /  ヽ。 。°o ◯ ※ O %*\*| /* % O ※ ◯    ※※ ※※    *  *  +  *  *
   Q 。 ゚ 。/ o   °   。 .◯※ O % *―☆― * % O ※ ◯  ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※  *  *    *  *
     。  o o/ 。i   ヽ o。.  ◯ ※ O %*/ |*\* % O ※ ◯ ※☆ ※ ※※ ※.☆ ※   * * *
     Q/ 。  o  ! o 。  \ ◯ ※ O %  * *  % O ※ ◯※☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※
      o  ゚゜ 0    。 ヽ   Q ◯ ※ O  % % % O ※ ◯※☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※     * * *
       。Q   *。゚。 *   Q* ☆ ◯ ※※O  O O ※.※ ◯ ※ ☆ ※ ※☆  .☆※ ※.☆ ※  *  *    *  *
           Q  Q∴ 〇∴〇∴  ◯ ※※ ※※※※ ◯☆※ ☆ ※ ※☆   .☆※ ※.☆ ※ *  *   +  *  *
景気回復祈願  J( 'ー`)し ('∀` )  麻生総理頑張れ      
             (  )\('∀`) )ワーイ                  
.            ||   (_ _) |
174名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:13:13 ID:AYHNnWtZ0
少子高齢化人口急減で日本は優秀な環境先進国だけど。
車の数もどんどん減ってるから問題ない。
175名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:14:36 ID:5FHhG6aLO
>>163
もう聞き飽きたw
やれるならとっくにやってるだろ。
現状ではむしろ船舶・鉄道輸送は衰退してる。

例えば、船舶・鉄道では日本人の大好きな生魚を
刺身で食べられるようには運べないんだよ。
176名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:17:23 ID:sGWJMtMAO
渋滞はほとんど料金所で起こってるから無料になればそんなに問題じゃない
出入口も安くたくさん作れるからね、無料化の経済効果は想像以上だぞ
民主党はカスだがこの政策は正解
177名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:17:34 ID:Pvo+eT70O
運送屋は距離と往復回数を稼がないと色々損になるので
確かにCO2はヤバイが
物流はかなり活発になる
鳩山が北海道をまず無料化すると言っていたが
イオンが新規に北海道で農業事業を立ち上げることを合わせて考えれば
戦略は明らか
178名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:18:58 ID:U2GsNCeX0
>>175
原油高で他の輸送業界が軒並み落ち込んでた中でJR貨物だけ伸びてるとかあったような
衰退は1000円とリーマンショックのコンボじゃね
179名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:19:09 ID:YEARbpJj0
>>1
そうか、そうか
180名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:19:33 ID:WNVXAYrp0
>>172
自動車は鉄道の約10倍だそうだ
ttp://eco.goo.ne.jp/business/keiei/keyperson/53-1.html
ここに分かりやすく載ってる
181名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:19:48 ID:X9DyaWo70
土日のインター付近の一般道が大渋滞していることを知らないのか
182名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:23:00 ID:oJVuWOYG0
NGOも整理したほうがいいな
なんでCO2関連で10団体もあるんだ?
ひとつにまとめろ

どうも環境税がほしいみたいだねぇ・・・
183名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:25:08 ID:5FHhG6aLO
>>177
>物流が活発になる
そうか?
国民が消費する量が変わらななければ物流量は変化しない。
食料品なんて一人が食べられる量は決まってるんだから
高速無料化してもそんなに変化しないだろ。
どこかが活発になればどこかが減少してるだけでさ。
184名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:25:48 ID:oJVuWOYG0
民主のCO2削減目標がかなり高い事に触れていない
それでいて
環境税を導入しろ?

こんなあやしいとこが、いっぱいあることだけは、よくわかった
185名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:27:12 ID:NeWMbQCH0
朝7時〜10時の通勤時間帯に都市部への
乗用車一人乗りに課金すればよい。
186名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:27:37 ID:LJbxaAGQ0
高速無料になると普段車に乗らない人も乗るようになるの?
ガソリン消費が増えるの?
ていうか、そもそも試算してみた結果なの?
187名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:28:06 ID:URio3D3+0
>>174
というかCO2を世界の中で出しまくっている
米中に文句言えって感じだなw

「少子高齢化人口急減」でほっといても消費は減るわ・・・

若者の雇用が増えないと少子化も解消されない
少子化が解消されないと環境に悪い移動が多い移民が増える

経済が良くならないと医療費だって抑えようとするから
かえって重症になり医療コストや生保が増える負の連鎖が起きる

またパチンコは使っていない台でも電気つけっぱなしで電気代がかかり
駐車場があると暴走族などの車も集まったりパチンコが負けの原因の
犯罪や借金も多いからパチンコ台にも環境税をかけろや
188名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:30:03 ID:uX6oldLNO
CO2(笑)
この地球上に一体どれだけ火山が噴火してると思ってんだ?
189名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:30:03 ID:XgaHCWa/0
民主党の馬渕の「フェリー業者は潰れろ」には引いたわ
190名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:31:59 ID:aIywgX72O
信号信号でストップ&ゴーの一般道と高速ってどちらが環境に悪いの(?_?)
191名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:33:21 ID:U2GsNCeX0
>>180
ありがとう

やっぱ今の不況で高速無料化は愚策中の愚策だな
環境コスト高いわ、無駄に渋滞増えるわ、他の輸送インフラつぶれるわ、金はかかるわで欠点が多すぎる
192名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:34:13 ID:8e8BuZ5J0
>>188
どれだけ噴火してるの?
193名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:34:32 ID:5FHhG6aLO
>>178
JR貨物は安定してるんだよね。
半分国営みたいなもんで、荷主は利益気にしない
国や地方行政の息がかかった企業で固定客のようなもんだし。
JR貨物の道路輸送は日通独占なのが非常に疑問なんだけどね。
国際援助物資とかの輸送も日通だし。
194名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:34:54 ID:vK32Jq5G0
NIGOも反対
195名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:34:58 ID:nP3j2A1/0
無料化されると時速規制強化と軽トラ軽ハコバンによる低速走行妨害が発生し
とくに地方の対面通行区間では深刻な流通障害が経済の足を引っ張る。
196名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:35:27 ID:U/cG/Zv6O



まだ温暖化とか言ってるんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




197名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:36:40 ID:Z01FmSVy0
NGOってもはや良いイメージは無いな
利権の臭いしかしねぇ
198名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:38:09 ID:u6bDQpAoi
渋滞だらけ信号だらけの一般道よりも高速の方が燃費はかなり良いんだが..

燃費最悪の代表と言われる俺の車でさえ15km/L出るのは高速だけ。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY9oAKDA.jpg

199名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:39:46 ID:8W9J4RNKO
自民はその為にハイブリッドとか電気自動車に補助金ばら蒔いたんだろう?…
200名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:41:24 ID:fUmZnIfz0
>>198
環境負荷の低いバスやら電車やらを利用してた層が車を使う機会が増えるのが問題であって、
普段から車を使ってる人の燃費やらはあんまり関係ないんじゃね
201名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:43:01 ID:Bk/rwQNeO
お前らは一般道と高速とを比べるしか考えつかないのかよ?
鉄道とかあるだろ!大量輸送手段の。
高速無料化すれば鉄道から高速に利用者シフト。現に高速1000円で、お盆の新幹線予約は例年と比べ少なくなってる。無料化すれば、なおのこと鉄道利用は減って自動車に。あきらかに環境に良くないだろが。
さらに鉄道とかの公共交通機関の利用が減ることで、運行数減少や値上げが起きて、自動車乗れない免許不所持者や高齢者は困るだろ。
202名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:46:02 ID:2e4gZ8KV0
地球はこれから寒冷化のサイクルに入ったんだとさ。
203名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:46:11 ID:URio3D3+0
参考1:北陸自動車道と並行する国道8号の渋滞損失について/昨年度の実験効果について

高速割引社会実験を実施
〜今回は朝夕の平日のみ加賀IC〜金沢森本IC間で3週間実施〜

昨年度の実験効果について

 昨年実施した実験では、国道8号諸江交差点において、
最大渋滞長が約1.8kmから約1.2kmに減少し、1km以上の
渋滞継続時間が1/3に減少するといった効果があった。

http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h16/p0902s1.html



>>1
>自動車利用が増える兆候が出ていると批判
↑事実が確認できない曖昧な物言いじゃね?
これって「休日の高速道路割引による渋滞」という
ことだろうけど、偏っている!

高速道路を平日に割引した時の一般道路の渋滞緩和も考慮するべき
またたくさん燃料を使う飛行機や海外旅行の減り方も考慮するべき

【航空】日本航空(JAL)と全日空(ANA)、お盆期間の国内線予約は前年比9%減[09/07/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249055067/
204名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:47:11 ID:+44/EP/s0
>>1
なるほど、そういう考え方もアロワナ。
一種の環境税みたいな物か<高速料金
205名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:47:34 ID:sGWJMtMAO
環境とか言ってるやつはアホすぎ、日本の自動車が増えてもたいして問題ない
中国アメリカがやんないとCO2削減は無駄
206名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:49:14 ID:47XZjuHV0
そんなに排出抑制したいならなんでマイカー規制を主張せんの?
207名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:51:50 ID:JDFQ5BOb0
>>157
上限1000円も批判してるじゃん
>>1くらい読めよ
208名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:53:05 ID:xN6D98EhO
>>176

> 渋滞はほとんど料金所で起こってるから

はい、ここは嘘。

> 出入口も安くたくさん作れるからね、

税金でたくさん作るの?w
209名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:54:21 ID:cmL0GLmB0
民主党は高速道路無料化とガソリン暫定税率引き下げを行おうとしている。

どれだけ温暖化を進めようとしているんだ。

政権交代のためには地球がどうなってもいいという発想。

党益だけしか考えられない鳩山民主党が国民生活なんか考える事が出来ないと
思う。
210名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:55:12 ID:P8oHNOnV0
A地点からB地点まで約150kmの区間を
下道を利用したときの燃費は10.2kmでした(行き)
高速を利用したときの燃費は12.9kmでした(帰り)

高速を利用したときのほうが燃料の節約になるんだから、地球温暖化対策に逆行とはいえないのではないでしょうか?
211名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:55:42 ID:URio3D3+0
>>201
しかしな、年寄りになれば旅行より流通の送料の方が重要なんだよ

また帰省で、ふるさとの山奥の過疎地までどうやって行けと?


しかし少しは解消するだろ、そして電車と車全体の輸送人数ってどのくらい差があんだよ・・・

【社会】 "ゴールデンウィーク" 渋滞最長57キロ、新幹線も乗車率200%に [05/03]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209819295/
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/03(土) 21:54:55 ID:???0
★渋滞最長57キロ、新幹線も満席


212名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:55:56 ID:U2GsNCeX0
>>193
つーかJR貨物はサーチャージ無いしw

日通は強いよね
使用済み核燃料運搬船も日本海運が2隻持ってる
ヤマトとか競争相手がチートばかりなのに良くやってるわ本当
213名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:58:32 ID:D1FkZJTy0
この糞NGOは中国へ行って同じこと言ってこいよ。
何日本にだけ言ってんだ。経済成長すりゃC02増えて当然なんだよ。
このNGOは日本は衰退しろと。
214名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:58:49 ID:kLmeAWbKO
これがエコサイクルの技術発展に寄与するんだよ!
物理的に迫られた変革は、抑制より技術革新による変革を促す。
抑制して豊かにはなれない。
環境と地球に投資するグリーンニューデイルに日本も参画しなきゃあならないの
215名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:59:42 ID:0RyCjmHK0
経団連n犬
216名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:02:09 ID:WNVXAYrp0
>>214
エコ技術で日本はすでに世界でトップレベルです
217名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:02:10 ID:diokobgh0
だって、利用を促進するために無料化するんだから。
環境は火力発電の量を減らすほうがいいんじゃない。
218名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:02:42 ID:juUHlSMv0
道路が環境破壊は世界の常識
天然記念物のいるところを反対しないとそのまま通ろうとした道路。
動物に多少の配慮はされているとはいえ獣道を横断する道路。
塘路上空だけにある謎のスモッグ
マッチポンプ与党
219名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:04:08 ID:WiHsbp610
>>83
普段乗らない人が走ったら増えるぞ
1000円だの無料化は逆行と言われて当然
220名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:07:13 ID:U2GsNCeX0
>>214
まあ自動車産業には売れる車作ってもらわにゃいかんのでそういう手もなくはないけど
弊害はかなり大きいぞ
民主は他の物流が壊滅しても責任取らないだろうし
221名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:07:27 ID:8CjXUpuGO
車はガソリンからハイブリット、そしていずれ電気もしくは水素と急速に移行していくから無問題
現に今でも冷え込んだ車産業でトヨタのハイブリットが一人勝ちしてる状況
他社がこれに追随しない訳がない
222名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:12:35 ID:sGWJMtMAO
>>221
長期的に高速無料化は環境にいいんだよな

渋滞はたくさん出入口作れば解決、1億程度で作れます
223名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:14:01 ID:fmPc5Q7x0
サキヨミで
通行車両の量が増えても、料金所が無くなれば渋滞は今より減る
高速に車が流れるので、一般道も渋滞減る
渋滞が減れば、二酸化炭素も減る
って、「研究者の試算で出てる」ってやってなかったっけ?(真剣に見てなかったんで違うかも)
       ↑ここ大事!研究者の氏名は出てなかったなww

カスゴミらしい情報操作だと思って見てたんだけど。
車の通行料が増えるんだ、良くて「とんとん」だろ〜ww。

鉄道、船舶、航空などの大規模輸送が減るんだから、総量は増えるんじゃない?

数人しか運べない車を、電気で走らせようってやってる時代に、鉄道、船舶、航空を潰しちゃダメだろう〜
224名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:14:57 ID:j6FYjWJV0
>>157
なんか+のほうが反自民が多くて安心した。

ニュー即の馬鹿どもは未だに誰も支持しないような悪党に票入れさせるために民主叩きやってる

実況chはもっと低レベルで未だに中国の属国とか言ってたw
225名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:15:23 ID:WNVXAYrp0
>>221
トヨタのプリウスは本田のインサイトに対抗するために値段下げて、利益がほとんどないのが現状だからな・・・
正直無理して値段下げてるだけでまだまだ高いよ>ハイブリット
電気自動車はなおさら
226名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:16:09 ID:xN6D98EhO
>>222

1億?バカですか?
227名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:20:32 ID:O3J+XdFFO
NGOに天下りがいそうな意見だな…
長期的に見れば環境にもプラスなのは普通に分かるだろうに。
228名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:20:40 ID:YnQXzl8z0
>>222
>長期的に高速無料化は環境にいいんだよな

ソース出してみろ
229名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:20:50 ID:CiawcIofO
要するに参勤交代みたいに馬とか徒歩で移動しろってことでおk?
230名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:22:58 ID:U2GsNCeX0
>>224
これに関してはどっちの党が好きだ嫌いだで決めるような軽い問題じゃないんだけど

>>227
長期的にもいいわけない
環境コストで鉄道と船舶に勝てるわけないだろうが
自動車の環境コストが下がれば少なくとも船舶は同時に下がるんだよ
231名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:25:32 ID:URio3D3+0
NGO賛成派は分かっとらんのが多いな

高速道路を安くすれば、CO2を出しまくっている米国などへの海外旅行が減る

旅行が減れば向こうの儲けが減ってCO2を出しまくる大量消費も減るだろ


更に国内旅行料金が安くなれば物価の安い沖縄などへの漂流ゴミなどが多い
周辺国にもにも行かなくなる

【航空】日本航空(JAL)と全日空(ANA)、お盆期間の国内線予約は前年比9%減[09/07/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249055067/
 国際線では、日本航空は米大陸線が3万3000人と12.9%減少するなど、全体で3.3%減の33万8000人。
一方、全日空は7%増えて14万 6000人。中国線が13.4%増の5万7000人、シンガポールなどのアジア線が
9.8%増の4万5000人など、燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)の高騰で落ち込んだ昨年の実績を
上回った。
232名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:25:40 ID:SXX2BbMw0
まぁ、安いからって利用者増えて長距離の渋滞作ってばかりってなるのならば
確かに環境にヨロシクナイ気はするけどな、途中でホイホイ方向転換とか出来ないから。
ただ、それならそれでそういう物を解消出来るように考えて動いたり
喚起するってのが1喚いてる連中のすべきことなんじゃね?

つか二酸化炭素の排出量云々憂慮するなら率先して死ねばいいと思うけどな。
人間が減れば減った分確実に地球にやさしくなるだろうから('A`)
233名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:27:26 ID:gR7jGOrU0
>>230
なんで鉄道や船舶と比較してんだよw
234名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:32:29 ID:U2GsNCeX0
>>233
高速無料化でトラック輸送のコストが下がれば
鉄道や船舶で運んでた荷物がトラックに移るだろ

高速無料化に既存のインフラぶっ壊してまで推し進める値打ちがあるとは思えんがな
235名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:37:59 ID:j6FYjWJV0
>>36
俺ヨコハマタイヤなんだよね

というかアジアタイヤしか買えない
236名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:39:14 ID:i/7vBB8w0
>>3
自民党の息が掛かった団体だから
237名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:45:16 ID:URio3D3+0
>>230
>自動車の環境コストが下がれば少なくとも船舶は同時に下がるんだよ

自動車は電気自動車を作ろうとしているわけだ
船舶も同じ技術を利用すれば環境コストが下がるということかな?
しかし海じゃ相当な電力が必要そうだな

>>234
飛行場建設反対や複線化が出来なかったり港の近くでは混んでいる
状態はどうやぅって解決するの?

まっ最終的なインフラとして道の方が自然と利用できる
例えば自転車や徒歩やリヤカーでも道は通れる

NPO関係者は本当に環境問題を考えるのなら
自転車やリヤカーや人力車の利用を訴えるべきだな
メタボなアメリカ人にも勧めろ
238名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:47:03 ID:gR7jGOrU0
>>234
すげーな。
例えば、
トラック10台買って、長距離運転手10人雇って、トラック用の駐車スペース10台分確保して、
見たいな感じに移っていくのか・・・・・
大変だこりゃ。
239名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:47:07 ID:UP4jFgMs0
>>234
それは民主党がマニフェスト通りに政権運営をするって前提だろ。
民主が政権側に成れば、民主だって変るさ。

嘗て社会党が政権と連立を組んだ時、自衛隊は合法だと言った時の様に。
まっ、それでも自衛隊の動きは可也制限されちゃったけど。
(ー人ー)神戸の皆さん安らかに・・・ 南無。
240名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:48:30 ID:7hdAKdIG0
NGOw
胡散臭いw
241名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:51:06 ID:URio3D3+0
>>237
あっNPOじゃなくてNGOか

ちなみにNPOって元暴力団でもやれるんだよな

いろんな会社などから資金援助も受けれるようだし・・・
242名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:51:33 ID:j6FYjWJV0
トラックや輸送業者が優遇される今の税率はおかしい。
重い車ほど道路を傷めるし、道路を資本に使って金を稼いでいるのに

現行の自動車税制では道路の維持費をトラックの輸送屋の分を乗用車ユーザーが払わされてる
243名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:54:51 ID:kROBF8fVO
なぜ
現在の土日千円には反対しないの?
胡散臭い団体
244名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:54:59 ID:NbmKWhCz0
>>242
じゃあおまえはトラックで運んできてるものを売ってるスーパーや商店で買い物するなよ
通販も使うの禁止な
245名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:56:24 ID:XqDn93FEO
エコカー無料配布しろよ
246名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:58:51 ID:U2GsNCeX0
>>237
電気推進の話は船舶もあったと思うよ
小型の発電機何台も積んでって話だったと思うけど
一隻あたりの電力は膨大でも運べる荷物を考えれば効率は段違い

>飛行場建設反対や複線化が出来なかったり港の近くでは混んでいる状態はどうやぅって解決するの?
車の利用が増えても良くはならないと思うがw
単に荷が減って過疎るんじゃ意味がないよ

あと自転車やリヤカーで荷物は運べんだろw
ホームレスじゃあるまいし

>>239
民主は無料化を北海道で先行実施とか言ってるのがね
既に車以外のインフラは壊滅に近い北海道限定なら多分無料化はうまくいく
その例を元に全国で実施すると阿鼻叫喚
247名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:02:13 ID:WNVXAYrp0
>>246
JR北海道、ただでさえ大変なのに無料になったら倒産かなw
248名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:05:14 ID:JFm9uyQv0
エコ : 貧乏人が古い製品を新製品に買い換える
エゴ : 金持ちが1つバージョンアップの為買い換える

ばら撒いて環境ぶっ壊してる層化自民に言えよ
249名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:06:15 ID:URio3D3+0
>>246
>単に荷が減って過疎るんじゃ意味がないよ
意味が無いとは思えない

船舶や飛行機で海外から輸入するのはエコじゃない

宅配便ではリヤカーを使っているし
小物の通販となればバイク便じゃなく自転車便もできる

環境NGO関係者は江戸時代みたいなエコな環境にしろと訴えるべきだな

土地だって少子高齢化で余るんだから近郊農業にすれば良い


地消地産はエコ
250名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:08:57 ID:sloQS4aFO
未だに地球温暖化を人為的なものと考えてるのかwwwwwwwwwwwwww
251名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:11:08 ID:j6FYjWJV0
>>244
なんでそんな馬鹿みたいな結論になるの。
対価払ってるじゃん。適切なコストが対価に含まれるようにすればいいわけで
受益者負担がなされてないことが問題なわけだろ

トラック何とか協会が献金を自民党員につかませてるから。
252名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:12:53 ID:U2GsNCeX0
>>249
なんかいろいろと論外なんだが
日本の資源とかそもそも外航海運や国際線は自動車と競合しないだとか
それ以降については言及の必要すらない屁理屈だな
253名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:14:49 ID:NbmKWhCz0
>>251
フリーライダー乙
254名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:16:58 ID:TsvUk1s90
つうかマニフェスト(まだないんか?)をまた
書き換える理由にするつもりなんで
環境団体に言わせているんでないのか?
ただにすると公約しましたが、環境問題
の市民団体の反対運動がつよくなり
やっぱりやめますとかって、
途中でただにするのは、やめるつもりなんで
それを正当化する下準備。
255名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:17:37 ID:URio3D3+0
>>252 過去レスを読んでいないね

自動車利用が増えれば国内旅行が増え国際線利用は相対的に減る

競合って自分に都合よくで解釈しているだけだな
256名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:18:57 ID:U2GsNCeX0
>>255
>船舶や飛行機で海外から輸入するのはエコじゃない
貨物輸送の話をしてたんじゃないんですか
257名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:20:58 ID:URio3D3+0
>>256
長くレスして書きつかれてミスったけど

原理は同じだよ

258名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:21:37 ID:+/NogLIn0
>>247
北海道と、四国、九州がやばいかな。
本州3社は何だかんだで生き残る。
地方の鄙びたローカル線はもともと車に乗らない高校生とかお年寄りとかが
利用者の大半だから、意外にあまり影響ないと思う。
問題は特急とか新幹線だな。
259名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:23:32 ID:jMXLivoP0
地球温暖化なんて詐欺だよ
260名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:25:54 ID:cWQcb8aD0
同じ理屈なら、 クーラーにも税金をかける必要があるし、
白熱球もそう。っていうか、ほとんどのモノに環境税をかける必要がある。

いや、なんで、「特定のモノ」だけに、「無関係な」税金がかかってるってことか、だよな。

百歩譲っても、償還した高速道路は無料にして、その後環境税をかけるくらいだよ。
261名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:26:20 ID:TsvUk1s90
じゃあ妥協すればいいじゃないか。
物流コストを下げたい、環境問題もあるが・・
ってことなら。
膨大な数の一般車両からは料金を徴収する。
国土交通省に登録した運送業者
はタダにする。認可団体の
車だけは無料にして物流コストは下げる。
ってことでいいだろう。アッ官僚の
権限が増大する!!w
262名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:26:32 ID:xiBpZFlDO
船舶や鉄道の燃料に道路税掛けるの止めろよ!
263名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:26:58 ID:sGWJMtMAO
高速道路も一般道として考えろ、高速道路の無料化の経済効果はハンパないぞ
環境が〜とかアホなこと言ってるやつにはわからないだろうがな
264名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:28:30 ID:UP4jFgMs0
>>246
>北海道限定

俺は毎月20と30日だけ前面無料化とかに成ると思うな。
(イオンお客さま感謝デー)
フッフーウ
265名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:28:52 ID:4J4WXeh2O
高速1000円で鉄道の利用が減ってしまったのは大きな問題だと思うよ。
環境負荷を増やしてどーすんだ。
それに鉄道車両や設備は国産100%だから鉄道を発展させるのは経済的な効果もある。
鉄道業界は海外製品を全く信用してないからね。
266名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:29:49 ID:YMBUPMwC0
>>263
そう考えれば、ガソリンに環境税をかけるとかの方が平等だな。
267名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:30:22 ID:gQPifggiO
それよりJR自由席特急料金を1000円にしろ。
そっちのがよっぽどエコだ。
専用線(線路)を走る分、交通容量は超えないし。
運賃を変えるのは定期券・私鉄との兼ね合いがあるから難しい。
グリーン席や指定席料金は贅沢の為の料金だが、特急料金は高速移動の対価。
268名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:32:50 ID:sc7aAxZaP

 環境NGOという名の天下り糞団体w 創価自民ブタの利権団体の別名w
269名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:39:33 ID:IUex9GgA0
>>268
http://www.kikonet.org/about/archive/list.pdf
この面子はどうみてもサヨだろw
270名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:39:33 ID:U2GsNCeX0
>>267
高速バスもね
瀕死の業界を助けつつ地域経済の活性化と環境への配慮も同時に出来ていいことづくめ
国内線は死ぬけどw
271名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:40:10 ID:sGWJMtMAO
>>266
自動車関連の税金は高速道路には1円も使われてないから問題なんだよ
環境税導入しても高速に使われるかどうか、高速だってガソリン使ってるし車も走るのに

1番の問題は無駄な高速作りまくった道路族なんだけどね
とっくに無料化できたし他のインフラとも共存できた
272名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:41:29 ID:URio3D3+0
>>267
新幹線はインフラとして人口が減った時に、人員も減らすのが大変だからな・・・

道路はインフラとして人件費はかからないし歩きも出来るし地震の時にも安全


また今の状態で新幹線を安くすると駅まで余分な距離をバスで行って新幹線に乗ったら混んでたりして・・・

Uターンラッシュピークに つばさ自由席乗車率は一部100%超 
http://www.47news.jp/localnews/yamagata/2009/05/100_15.html
273名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:43:01 ID:GrJhR+olO
温暖化っていうけどなあ
274名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:43:43 ID:+qORKinp0
下道でストップ&ゴーしながら走るのと、高速道路を一定速度で走るのと
どちらがCO2排出量が多いかさえわからんやつなのか。
275名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:44:35 ID:CfZoG6jhO
千円は、ETCは賛成なのか…
なんだ、この糞団体
276名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:44:54 ID:13eBflleO
39兆残ってる高速道路の建設国債はしっかり払えよ
政権が変わったら作った借金は消えますなんて手品通用するわけがない
277名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:45:09 ID:e8VT3kWe0
高速道路無料化 道内を先行実施 民主政権公約 (07/30 07:41)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2009syuinsen/179935.html

鳩<北海道を先行して無料にしますので、投票よろしく〜
278名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:45:47 ID:URio3D3+0
>>274

環境NGOにアイドリングストップを訴えて欲しいもんだなw
279名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:46:33 ID:79+ws09F0
政権取るまでって言ってるだろ!!つんぼ
280名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:46:53 ID:+qORKinp0
看板方式を禁止すれば、納入待ちのトラックの数時間アイドリング状態がなくなるよ。
281名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:48:18 ID:63GxuEhRO
すれ違いだけど、エコポイント家電も消費電力の大きいテレビとかほどポイントが多い(まるで推薦するかのような)のも(環境エコポイントと)矛盾するですよー
282名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:48:34 ID:hTvhA5790
>>275
ちゃんと元記事読んでみろよ
283名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:49:06 ID:ccMgBek3O
炭素税を早期導入すべきだし、ガソリン税はもっと高くすべき
284名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:52:34 ID:UfUO5ILGO
無料化は反対だがきっと道路はもっとつくりたいんだよな
285名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:54:01 ID:PJtMceVZO
二酸化炭素が温暖化の原因というのには異論が出ている以上、それで反論するのはどうかと思う。

雇用の問題とかでバッサリ切り捨てろよ。
286名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:54:43 ID:Y65ITvJS0
アメリカじゃ高速は無料だって
本来無料のものを無料にしてどこが悪いのさ
287名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:54:58 ID:gld9wBaR0
民主の場合すんげえ高い削減目標掲げてんのがアレなんだよな

>>224
ポッポにすっげ夢見てそうw
288名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:57:39 ID:c7MTl8Ks0
>>272
それでもリニアを作ろうとするJR
289名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:00:10 ID:I0zFrxwxO
CO2は高速道路の有料無料が問題じゃなくてガソリン車の根本的な問題だろ。
だからメーカーが電気自動車を開発してんだろ。
こんなの別のとこに目的があるっていってるようなもん、みえみえ。
290名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:00:22 ID:URio3D3+0
>>280
高速を安くすればいろいろメリットがあるな

交差点で歩行者が有害な自動車の排気ガスの吸引も減る

高速道路内に暴走族も入れれば夜中の騒音も一般道よりは避けれるし
袋のネズミで捕まえやすい

また水商売やパチンコのネオンも環境税かけて欲しい

環境NGOは京都のパチンコ会社に環境のために
世界でも稀なパチンコの禁止でも訴えて欲しいな

自動車とかガソリンとか道路料金の前に
贅沢品に環境税をかけるべきだな
291名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:05:25 ID:uX6oldLNO
まったくCO2だの温暖化だの(笑)
そんなに将来の地球が心底気になるって言うならそいつら集まってまとめて自ら死んじゃえよ
お前らの体温は何度だ?
呼気中の二酸化炭素はどうするんだ?
車ってのはエンジン掛けない限り二酸化炭素の排出はないが、騒いでいる連中は寝てても二酸化炭素を吐き出し、体温を発散しているんだぜ?
この滑稽な矛盾をどうする気だい?
292名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:07:57 ID:U2GsNCeX0
メリットを語るのはデメリットと比較してからにしてくれ
よく考えずに高速無料化なんてやったら簡単に取り返しのつかないことになるよ
高速と競合するインフラがいったん潰れてからまた建て直すにはどれだけ金と月日がかかることやら
293名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:09:15 ID:JRRPbzka0
高速道路を無料にして一般道路を有料化。
公約は守られるし、CO2を減らすことができる。
294名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:12:46 ID:EqzVAg0H0
環境、環境と言っている割になにもしないサヨク系環境団体が多すぎ。

環境を結局政治活動のおもちゃにしている社会のクズであることを
自ら証明している。

295名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:13:25 ID:U2GsNCeX0
>>293
すべての車にタクシーのメーターでもつけようかw
296名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:16:15 ID:Qno07owf0
高速の方が燃費は伸びるけどな。渋滞すれば意味ないけど。
297名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:19:19 ID:0uhEomhdO
日本は石油資源の100%近くを海外に依存している。

原油価格の高騰、戦争や政情不安による石油危機リスクを想定すれば
環境対策を推進して石油に依存しない産業経済を造ることは日本の国益である。

中国やインドの経済成長が凄い。人口も凄い。ブラジルやロシアも凄い。

世界的な石油需要の増加で原油価格は必ず高騰する。

環境対策のために経済負担が増加するとしても
将来、起こりえる石油ショックに対するリスクヘッジと捉えれば微々たるものだ。

298名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:21:01 ID:xvXaMu/O0
環境なんかどうでもいい。
30兆とも40兆とも言われる建設費の償還をどうするのかちゃんと説明しやがれ。
299名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:21:16 ID:rxwKygOd0
他の輸送も安くしてそれなりのところに落ち着くのでは。

環境を盾に無料化を阻むのはどうかしている。
乗らなきゃいいだけ。

大体今の料金だって環境のために使われるわけでもない。
300名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:22:01 ID:lWalgOYe0
なら アメリカやEUにもいえや お前らの理屈はもう破綻してるんだよ
301名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:22:43 ID:xnBr46yg0
>>3
これにてすべて解決

自民の関連団体の嫌がらせだなこれ
そもそも高速無料化は自民が国民と約束した事だろ
どこまで卑怯なんだ自民党は
302名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:22:56 ID:supK+F5nO
なら作るなよ道路を(笑)
303名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:26:11 ID:xvXaMu/O0
>>301
1000円は休日のみ、乗用車のみ、2年間と極めて限定的。
完全無料化とは根本的に違う。比較にならん。
304名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:45:01 ID:sGWJMtMAO
高速無料に反対のやつは一般道路走ったらその分も金払えや
環境に悪いんだろ、金落としながら一般道走れ
305名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:46:33 ID:x1vNQsrfP
>>303
通行量を増やして、排気ガスを多く出させるという点では同じだと思うよ。
どっちが多く出るかと言ったら民主案だろうけど。
306名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:49:44 ID:42J0VYPJO
韓国だか中国みたいに車のナンバー奇数、偶数で分けたらいんでねーべが?
307名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:53:23 ID:bgSlcC2+0
その分高速代稼がなくて良くなるから、余計な無駄なエネルギーを
消費しなくて済むしなぁ。
無料にしたから地球温暖化に逆行と決め付けるのは短絡的だな。
308名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:01:14 ID:e+tH1uAG0
京都に車で観光に行くのは二酸化炭素(CO2)の排出を増加させ
地球温暖化対策に逆行するから地元住人の車と生活用品運送のトラック以外の
車の通行禁止にすれば地球温暖化対策になるので是非どうぞ
309名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:02:29 ID:2NlQxMN0O
読まずともわかる。
このNGO団体をネトウヨ認定するバカレスが一つはあると見た。
310名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:03:38 ID:to0Q9OhgP
じゃあ車規制しろよww
一般道でも高速でもほぼ排出量同じでしょ。
用もないのに高速のらんて
311緑の革命党:2009/08/06(木) 08:03:56 ID:op3HEKn+0
環境保護団体は高速道路に丸太・コンクリート製の蓋・釘を打った板・廃油を投げ込めばいいと思うよ
312名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:06:08 ID:hb4k4CKk0
一昨日くらいのWBSで太陽活動の関係でこれから小氷河期に入る可能性があるようなことを
放送してた。
温暖化と小氷河期、ちょうどいいんじゃね。
313名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:08:56 ID:juUHlSMv0
2年間のみって理由は何だっけ
税金投入して景気が上がりましたとか言う為の選挙目当て?

314名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:10:15 ID:R4b7aJnW0
そもそも二酸化炭素と「地球温暖化」とやらは関係が証明されたのか?
単なる気候変動じゃねーの?
一体何に比べて地球が「温暖化」してるのよw
車の排気ガスごときがちょっと増えたくらい関係ねーよと地球さんが怒ってました。
315名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:10:25 ID:07hl3WS2O
むしろ排気量3000ccもある車を規制しろよ
軽なら1/4くらいだぞ
316名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:13:04 ID:5vzMOAzv0
温暖化の原因って、まだ、明らかになってないんじゃなかったっけ。
便宜的に2酸化炭素って言ってるけど。
317名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:15:33 ID:uwJFJ8or0
地球温暖化キャンペーンは郵政民営化キャンペーンにソックリだなw

【政治】 自民・伊吹氏「地方分権だけで政党支持」を「『郵政民営化に反対するやつはろくでもない』というスローガンに似ている」と批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249511980/
318名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:17:27 ID:eoQ00QKx0
>>316
温室効果ガスが原因なのはほぼ確定だろ。
ただ金星になるまでCO2を増やす前に人間が酸欠で死んでるから。
319名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:18:00 ID:UbwlgeTbO
道路建設とか湾岸の埋め立て…


こっちの方が温暖化や海面上昇に悪と思うが(笑)
320名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:19:02 ID:P4Ty+BSA0
車を作る方がよっぽどCO2の排出を増加させるけどな
そもそも無法地帯の京都で会議って…ありえんわ
321名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:19:17 ID:V6KF4Pf+0
電車無料にしよう!
322名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:20:08 ID:T57DCacr0
寒冷化も温暖化も科学者にしてみれば妄想の段階に過ぎない
水蒸気量の増減に比べれば人間の活動による排出物など地球に与える影響はないに等しい
ただ温暖化はビジネスになり下がってる事は事実だがね
323名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:20:20 ID:Fc7WoB+e0
無料だから旅行にいくって
なんか産業にあおられてるよなw
324名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:22:34 ID:SMg0FduB0
>>313
景気対策。
観光による消費拡大が目的。
325名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:23:06 ID:ZU8TAv+OO
>>319
うむ。
問題は、環境破壊である無駄な公共事業を無くせるのはどっちかだな。
326名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:23:49 ID:0+qHDZRI0
じゃあ、高速道路なんか作らなくていいじゃんw
327名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:23:58 ID:Rwr0jcBzO
一方その頃、環境NGOは訴える為に車で高速を移動していた…
328名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:24:44 ID:FTWWj7lv0
一般道走るより高速道路走ったほうが燃費が30%以上いいだろ
常識的に考えて高速道路はエコ
バカじゃね
329名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:25:22 ID:eVQSnkbYO
環境だ温暖化だ騒いでるやつらってもちろん車なんか乗らないし冷暖房も使ってないんだよな?
330名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:25:35 ID:ozMjEOee0
もうバカは息すんな
331名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:27:07 ID:2QfB8A3P0
なんという的外れ。
高速道路無料化になったら車持つ人がさらに減るから環境は別に問題ないよw
332名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:27:15 ID:TpuoS2D/0
信号ない高速一定スピードで走った方が信号あり街中走るよりいいんでないの
333名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:29:49 ID:j6FYjWJV0
自動車の税金が高すぎる
アメリカと比べてもだ。

免許利権も廃止しろ


といってもしないのは道路利権とべったりの自民党が政権を持っているから。

自民党に投票しておいてそういう要望を言うのは

泥棒に泥棒するなと言って金品を差し出しているようなものだ
334名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:29:51 ID:SjCa8ZCv0
1000円ですら休日のたびにあちこちで渋滞しまくっとるやないかい

もちろん道路の維持費も結局誰かが負担するわけで
335名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:32:05 ID:ccFJbhHw0
>>333
民主の方針は、ガソリン税廃止。自動車税値上げですよ。
336名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:35:26 ID:T57DCacr0
ただ渋滞抑止力は無料化した方が絶大な効果があると想定される
理由は一律1000円の場合驚異的に無駄にICで降りない効果が確認されているためだ
337名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:35:28 ID:CT9PWJeG0
地球温暖化とか今はどーでもいい
もっと生活に余裕ができたら考えればいい
環境のために苦しい生活するのはまっぴらごめん
338名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:37:41 ID:9+P56WRq0
温室効果ガスの増減なんて自然界では普通だろうから、
それに対する仕組みは有るんだろうけどな。
実際に経済活動による二酸化炭素排出量と、
自然界の二酸化炭素量の比率を見ないとな。
339名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:41:10 ID:+/NogLIn0
イオンってだいたい高速のすぐそばにないか?
うちなんかインターの真正面にあるぞw
340名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:42:36 ID:WRmH9B270
環境も大事だkど、まずは経済の建て直し。
341名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:43:32 ID:JTd009x80
1000円になった時はなんで言わなかったの?
342名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:45:24 ID:WRmH9B270
>>323
そこはそれでいいんだよ。
お金が回らないと自分も困っちゃうだろ。
343名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:45:38 ID:fCImZrSd0
>>337
激しく同意。
温暖化オナヌーは金持ちだけでやってくれ。
未来のため、子供達のためって
未来なんか関係ないし。
344名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:46:10 ID:2CDaWL4R0
とりあえずトラックやバスを除いてリッター10キロ走らない車を販売禁止にするべき。

345名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:46:23 ID:myCa2hndO
じゃあ世界中の車ぶっ潰せばいいんじゃね?
346名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:46:44 ID:HGO+qvYCO
地球温暖化(笑)
347名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:47:13 ID:T57DCacr0
まぁ昔から因果関係がはっきりしない事象には色んな物や者が湧く事もまた事実で、ビジネスにもしやすい。
ジャンルを広げればハゲなんかその典型w
348名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:47:41 ID:rA24M3u/0
トラックのラッピング広告は違法にすればいいのに。 : ひろゆき@オープンSNS
http://www.asks.jp/users/hiro/31147.html
349名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:48:04 ID:wGayzCfaO
一般道より高速道のほうが燃費が良いからエコだって吠えてる馬鹿は何なの?
一台あたりの燃料消費量が減っても車の数が増えれば社会全体の燃料消費量は増えるだろうに
普段からよほど自分の事しか考えない奴なんだろうねw

あと、完全無料にすれば混雑に応じて乗り降りするだろうって言ってる馬鹿
インター間の距離や平行道路の混雑を想像できない屋内引きこもりか?
そもそも無料になった高速道にきめ細かい渋滞情報サービスを期待してるのか?
350名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:48:05 ID:pp+U/Z6B0
>>335
方針じゃないから。
351名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:48:26 ID:k0yVbwwwO
無料化で反対するなら
ETC1000円の時になんで反対しなかったんだよw
352名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:49:22 ID:pLgfvLfs0
>>341
時限対策と恒久処置の違い。
なおかつ民主党はかなりどぎつい二酸化炭素削減をマニフェストに書いてるから
原発の大増設や車の保有台数が減少しないととても無理。
また鉄鋼生産や石油産業はモロ直撃くらい
GDPがガタ落ちする。
25%の削減なんていうのは燃費向上くらいではとても無理。
353名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:49:29 ID:ESqg3dv/0
一般道を走るか高速を走るかの違いで
むしろ一般道を走る方が排ガス撒き散らしてエコじゃないよw
354名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:50:41 ID:sGWJMtMAO
もともと無料化する予定で作ってるから渋滞するから無料化するなて反対はおかしいんだけどな
355名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:51:47 ID:WRmH9B270
こういう団体は大企業の自動車会社には抗議しないのな。
ペッパーランチ事件で抗議しなかった女性の権利を守る団体と同じだね。
356名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:52:25 ID:+/NogLIn0
民主党は公共交通機関が嫌いなんだな
それははっきりした
357名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:53:20 ID:sGWJMtMAO
>>349
全体の自動車の数はそんなに増えない、一般道路走ってた車が高速を使うだけ

料金所がいらないんで安く出入口はたくさん作れるんで心配しなくていいよ
358名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:53:42 ID:sc7aAxZaP
>>351
ETC利権だろ。天下りの温床、道路公団&ETC廃止にすれば、税金いらなくなる。

NGOという名の、創価自民豚利権擁護団体www

いらね〜糞組織www
359名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:53:43 ID:9+P56WRq0
>>349
長距離輸送車は確実に高速に行く。
それだけでも渋滞は緩和される。
360名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:53:48 ID:tj0W7Y6RO
去年の4月に、頭のいいチンパンジーが同じような事を言っていたね。

暫定税率を課さないと、ガソリン使用量が増えてシーオートゥが〜
361名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:54:41 ID:2Pf3RCWX0
暫定税率廃止も環境に反するよwwwwwwwww
362名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:56:15 ID:9bSZLovg0
このNGOとやらは、官公労と同じ臭いがプンプンする。
363名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:57:32 ID:78ObtGRvO
だから20年前から俺があれほど言ってきたのに。
いまさら遅いよ…地球は死んじゃうんだよ…
364名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:58:29 ID:RyWd9gc80
NGOってたいてい飛行機にのって世界なんとか会議に参加するのが、
自己満足をあげる動機になっているから、無駄に酸素を使いすぎ。
365名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:59:50 ID:WOCVmBpW0
これって高速料金無料化と引き換えに量的制限加えたらよくね?

たとえば月1000km以上の使用は禁止で
違反したら罰金:超過距離(m)×1円
制限によって道路の急激な劣化や渋滞も防げるし、一石二兆じゃね?
366名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:00:12 ID:SAb8ijrx0
>環境NGO10団体

プロ市民発狂ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
367名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:00:43 ID:RIiDT7kc0
>>1
自民系のプロ市民か
368名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:01:11 ID:T57DCacr0
無料化には肯定も否定もしないが、無料化を否定してる人は全線無料ではないと言う事を良く考えた方が良いよね。
空いてる地方から順次無料化すると言う内容も考慮しないとね。
369名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:02:32 ID:wGayzCfaO
>>357
>>359
おまいら、今すぐ甲州街道走ってみろよ?
1000円高速の平日ですらガチ混みの中央道から他県ナンバーが溢れ出して来てるぞ

全体の総量が増えないなら、一般道はガラガラでお盆のJRの予約は減らないはずだよな?
それに出入り口を増設する原資はおまいらの小遣いか?
370名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:03:13 ID:G0+PVNUoi
無料にしなくても車の数は減らないからなにも変わらん。
371名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:03:35 ID:pp+U/Z6B0
自民党員は全員 死ね
372名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:04:08 ID:HZ6tncDaO
無駄な道路建設やエコカー減税でまだ使えるクルマを買い替えさせたりする事は温暖化対策に逆行しないんですかね?w
373名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:06:11 ID:BhqNivMR0
無料になって初期はお得感から自動車利用が増えるかもしれんが
毎日タダなら必要も無いのに車で出歩いたりしないだろ。

それに料金所が無くなれば、渋滞や減速&加速が減るんだから
一台あたりのCO2排出量は減るだろ。
374名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:06:16 ID:pp+U/Z6B0
悪党自民党

自民党員は全員死んでほしい。

議員年金も出さないでほしい
375名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:08:34 ID:pp+U/Z6B0
>>373
マジレス不用。
無料反対派はそもそも本当に地球温暖化がどうのとか事故がどうのとかを危惧しているのではない

全ては自民党を下野させないように理由を後付しているだけなんだから。

376名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:08:49 ID:WRmH9B270
>>369
お盆に限っては、電車より高速で安くあげる作戦に出た人が多いはずだぞ。
377名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:10:38 ID:bNlld3Kz0
正直高速道路云々よりも公共交通機関の充実が低所得市民としてはありがたい。
田舎での公共交通網の充実とそれを低価格で抑えること、
深夜でも1時間か2時間に1本の交通の確保をすることの方が正直いいと思う。
むしろ義務化してほしい。
378名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:13:04 ID:xN6D98EhO
>>357

だから、たくさん作る出入り口の建設費は税金だろw
いい加減にしろよ
379名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:13:43 ID:pLgfvLfs0
ID:pp+U/Z6B0
ID:pp+U/Z6B0
ID:pp+U/Z6B0
ID:pp+U/Z6B0
ID:pp+U/Z6B0
ID:pp+U/Z6B0
380名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:14:15 ID:WRmH9B270
>>377
田舎の人には悪いのだけど、今の人口と今後の人口推移を考えるとそりゃ無理な話だ。
普通自動二輪免許を取得して原付2種をゲットしましょう。
250のオフ車も悪くないです。
381名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:14:40 ID:KznV1L1E0
375でこのスレの議論終了だろ。
382名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:15:10 ID:EnHLQkhhO
ETC付き車は半額と当たり付きで偶に無料にし、千円は廃止で良い。
但し、一般道の信号タイミングを良くするのが条件かと…
383名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:15:15 ID:ccFJbhHw0
高速無料化で交通体系を機能させるなら、高速道路の大幅拡充が必要だとは思う。

いきなり、無料化なんていうから怪しまれる話なんだ。
料金体系を見直し、交通体系の円滑化を図る。とかそういう公約にしておけば良かったのに。

実際、滋賀県で公団から県が買い取って無料化した有料道路があるんだけど
渋滞で拡幅工事が必要になり車線拡張工事をするように計画がどんどんすすんでます。
まあ、これはこれでいいのかもしれないけれど、そういう影響は確実に出てきます。

民主案はそれを見越しての経済成長プランをつくっているんだろうか。
でも公共工事は削減なんでしょ?

ポール・クルーグマンも有料道路を安くするだけなら意味なしっていってたような。
384名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:17:36 ID:xMRD1qww0
>>375
賛成派は、財源問題などで民主党の人気が落ちるのを避ける危惧してるだけじゃね?

35兆の借金問題に関しては、ぐだぐだになる賛成派
385名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:19:46 ID:sGWJMtMAO
>>378
出入口の建設費なら糞安いから心配する必要なし
386名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:19:49 ID:WOCVmBpW0
テレビなどを見て都会の充実した公共交通機関に憧れるのは分かる
社会主義システムを維持するには>>377みたいな発想が出ないよう情報統制が必要だ
387名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:19:58 ID:/0yNpMyHO
休日1000円は得られる内需を考慮すれば容認できるが無料化はそれを超えてるってことじゃない?
388名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:20:50 ID:qV6WkUM90
すげー高速込んでるんだけどwwwって思ったら お盆で今日から1000円なのね・・
無料にしたらどうなんのこれ・・・

>>382 高速から接続の道路の信号のタイミングって難しいよね。
大体が幹線道路や大通りに接続してるわけで・・・高速側の青信号時間を増やすわけにもいかない・・・
接続でどっか詰まっちゃえば 本線まで渋滞してそこで渋滞なんて ある話だし・・
389名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:20:53 ID:wGayzCfaO
>>376
つまり、車全体の交通量が増えないっていうのはミンス工作員の嘘だと証明された訳だね

多少交通量が増えても混乱しないど田舎に媚びたマニフェストをありがたがる奴は馬鹿だよなあ
ミンスのどの立候補予定者に聞いても、八王子、厚木、加須、成田ラインの内側は無料にしないって言ってるし
390名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:22:03 ID:8eIxS3K00
>>384
てか個人的には完全無料化でなくてもいいとは思うんだけどな。
民主の無料化はともかく、昨年の暫定税率問題の時の死ぬ死ぬ詐欺がどうにも…
直近部分の工事に関しては仕方ないにしてもそれを隠れ蓑に、必要無い財源まで
確保しちゃったのが。

与謝野の話だと年間3%の公共事業削減で年間1兆は減っていく資産だったのに。
小泉時代の9000キロに絞った道路工事まで冬柴の手で14000キロに戻ってたしな。
391名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:22:43 ID:sGWJMtMAO
>>388
中途半端に値下げするから渋滞するんだよ
無料化にすれば料金所なくなって出入口増えるから渋滞は減る
392名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:23:06 ID:ccFJbhHw0
道路公団民営化は料金体系についても任されているんだろうから、
より効率的な経済的道路運用には必要だと思うけどな。

無料化で国営化すれば、より道路官僚の権限及び利権議員の影響力が増すと思うんだけどね。
393名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:23:28 ID:N+NrkzcyO
民主は各団体からダメ出しされ続けてるな
394名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:23:43 ID:0inMMb0tO
そろそろ温暖化が人為的なものじゃないってことに気付き始めたかな。
まあ「馬鹿な存在」というのもスパイス的な意味で人類には必要だからな。
395名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:23:51 ID:xN6D98EhO
>>385

だから、安くたって沢山作るんだろ?料金収入がないから税金からだろ?
396名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:24:53 ID:RwubIIpd0
>>01
民主涙目w
やはり無茶な政策だったんだな
397名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:25:05 ID:DwoDTmWyO
>>389
結局ETCは残るし、無料化して渋滞などで問題多発で、
無料化撤回だろうなあ。
民主党が嘘つきってことで面白くなるから、まあ我々の玩具民主党だなあと。
今度は民主党の誰が死ぬかなあ。
398名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:25:25 ID:qV6WkUM90
>>391
出入り口の設置が安くても
土地の買収費用とかどうすんの?

買収云々抜きにしても 高架の高速に出入り口つくったら 結構かかりそうなもんだけど・・・
399名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:25:51 ID:KznV1L1E0
民主は馬鹿
自民は賢い

みたいなイメージを植えつけようとする自称国士様が2ちゃんにはたくさんいる
もしそれが真実なら、そんなアホみたいな政党政治やってるの日本だけだよ
400名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:26:10 ID:WRmH9B270
>>389
何がつまりなのか分からないなぁw
わざわざ「限って」と書いたのに・・・。
401名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:26:21 ID:OgwGYfhvO
どうせ反対してるやつは創価のキティー達だろ

まじあいつら自分勝手!!
402名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:27:00 ID:Shv+TaVk0
高速道路のほうが燃焼効率からいってCo2削減になると思うけどな
下道で渋滞とかしているほうがよっぽどCo2をたくさん出す
403名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:27:11 ID:9+P56WRq0
>>369
そりゃ東京に集中するんだから当たり前。
だから民主も大都市域は猶予すると言ってるじゃねーかよ。
地方から東京大阪名古屋に長距離輸送する場合は高速使うから、
その間の輸送量の再配分が出来る。
404名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:27:31 ID:8eIxS3K00
>>392
http://www.eda-k.net/chokugen/343.html
まず、福田総理の鶴の一声で、当初65兆円の事業量が59兆円になったことからもわかるように、「10年で59兆円」は、
まったくの「どんぶり勘定」だということだ。それは、私の質問主意書でいくら個別具体的な路線の当否を聞いても、
中期計画は「10年間で整備する個別具体の道路を位置付けているものではない」と逃げの答弁に終始していることからも明らかだ。

 この点については、自民党の与謝野議員も「59兆円は上げ底。公共事業費の3%削減が毎年適用されれば49兆円になる」と指摘している。
59兆円自体が「はじめに数字ありき、暫定税率維持を目的とにひねり出されたものであることは自明であろう。

 また、この計画策定の前提となる交通量等の指標が、もう十年近く前になる「99年道路交通センサス」という古い統計数値であることも判明した。
当時に比し、人口も減り、車の通行量も減少している現在においては、そもそも前提そのものの信憑性も著しく疑われる。

実際、この計画に沿って、高速道路を造ることになる各高速道路株式会社は、計画策定に一切関与していない。
405名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:27:34 ID:xN6D98EhO
>>391

何度も言うが、渋滞の原因は料金所だけではない。
それに、料金収入がないのに出入り口を沢山作るってどうするんだよw
税金か?借金か?
406名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:30:40 ID:r6sHR4dHO
>>391
ミンスの定説ですね。
無料にすれば渋滞解消w
世界に向けて発信したらどうだ?w
ノーベル賞取れるぞw
407名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:30:51 ID:K8Xw4k580
選挙に勝ってから

「判りました。止めます」
これ、絶対に現実のものとなる。
408名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:31:13 ID:zj4RFnsW0
別に高いとは思わないから、今のままで問題ない

貧乏人は下道使ってな
409名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:31:27 ID:ccFJbhHw0
>>404
だから方向性としては、中途半端に終わった民営化をより進化させるという方向性が必要でしょ。

>高速道路を造ることになる各高速道路株式会社は、計画策定に一切関与していない。
たとえば、ここに高速道路会社を参加させ、マイナス査定が出た場合は計画に歯止めをかける。
もしくは、責任の所在を明確にする。

国営化ならこういう可能性すら目をつまれる。

道路会社に天下りが多すぎるというのは、
民営化とは別の問題で、天下り規制で対処するべきことでしょ。
410名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:31:47 ID:sGWJMtMAO
出入口一個作るのに約1億円、財源は特定財源でも公共工事削減してでも借金でもなんとでもなる
作るとしたら道路特定財源か自動車関連税からじゃねーの、財源は特に問題じゃない
411名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:32:25 ID:KznV1L1E0
だいたい、マスコミの立ち位置ってのは
兼ね左翼的なんだよ。

なぜなら民主化の進んでいない国にとって一番ありがちなのが
権力者がマスメディアと教育を押さえることだから。
だから非民主的な国ほど権力者に無批判

しかしそんな日本の現状を逆手に取り
「マスゴミは民主を支持している!平等じゃない!マスゴミに批判ばかりされている自民は正義!」
と妄想とも確信犯的な嘘とも取れる馬鹿な書き込みをする自称国士様
412名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:32:33 ID:WRmH9B270
歳入46兆円
歳出100兆円

もう枝葉末節をどうこういじっても仕方ねーですよ。
413名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:32:50 ID:Z0HgM1y80
衆愚政治の塊みたいな党が世論の流れに反する事ができるかな
見解を聞きたいもんだ
414名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:32:53 ID:qV6WkUM90
渋滞が減るって言うのは 料金所が八王子とか本線上にあるような場合だろ?
出入り口の料金所は関係ない。
415名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:35:03 ID:8eIxS3K00
>>409
そもそもなんで参加させてもらってないかってのがな。
族議員的には適正に運用されるのも迷惑な話なんじゃないかね、
精査したら族議員の声優先で使えない道路ばかりって事になってんじゃね?

>>412
バケツの穴云々というかもう底が抜けてるな。
416名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:35:08 ID:KznV1L1E0
>>413
出たw衆愚政治w

現政権が民意を聞かずに特定の団体の利益供与をし続けることを
自己正当化するための常套句w
417名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:35:41 ID:doONvM4r0
>>391
出入り口増やす分けないだろ
高架は金掛かるし、田舎は山削らないと作れないし
都心部だと、降りるところに信号ある道路とか通勤ラッシュでいつも自然渋滞起こしてるぞ
418名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:36:06 ID:xN6D98EhO
>>410

一つ一億円?アホですか?いくら料金所がなくても無理。

> 作るとしたら道路特定財源か自動車関連税からじゃねーの、財源は特に問題じゃない

あらあら。結局、金はどこからか湧き出てくるかw

お前、工作員?単なる馬鹿?どちらにせよ民主の足を引っ張ってるよw
419名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:36:11 ID:wGayzCfaO
>>400
ふーん…
では、お盆以外の時期に「安くあげようとして」車に転移する人は居ないんだ?w
それとも、高邁なる日本人は化石燃料消費量削減の為に、お盆以外の時期に「限って」は高くても公共交通機関を利用すると?(苦笑
420名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:37:10 ID:xMRD1qww0
>>391
出入り口が増えても、合流地点は増えるの渋滞緩和にはならんと思うが・・・
421名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:38:05 ID:Z0HgM1y80
>>416
そう思えるんだから仕方ねーだろ
常套句まで言われるんならそれだけ思う人が多いってこった

はよ見解出んかの?

422名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:38:08 ID:WRmH9B270
>>419
ちょっと思い込みが強すぎる人ですね。
掲示板のやりとりだから仕方ありませんが。
やれやれ。
423名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:38:49 ID:r6sHR4dHO
>>411
もう壊れたかw

424名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:38:55 ID:7wewNVhH0
温暖化廃止ならまず工場をつぶせ勿論自動車生産なんてもってのほか。
自動車買い替えも禁止。
425名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:39:24 ID:xMRD1qww0
>>412
他に比べると、高速道路の数兆円の歳入は大きいぞ
426名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:39:56 ID:ccFJbhHw0
>>415
それは、小泉の時にさかんに揉めまくってたし。
猪瀬さんが最終的に、一歩も前へ進めないより進める道を選ぶ方が肝要って判断したからでしょ。

無料化による国営化なんて完全逆行ですよ。白鳥大橋全国につくりまくるんですか?
小沢をかかえていて、民主には道路族議員がいないなんてあり得ないですよ。

やるべきは、より強力な民営化だと思う。
427名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:40:24 ID:idOl6tiUO
今日から高速道路に芝生を植えて放置しよう!
税金も環境も全て解決
428名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:41:01 ID:ecL/bQgk0
高速道路が無料になったら、いろいろ変化するだろうな。
たとえば、隣の市へ行くのに今まで一般道使っていた人がみんな高速に乗るわけだから、まず一般道は空くだろう。

しばらくすると、高速のほうが混んでるとかで、一般道にもクルマがもどってきて平均化されるんじゃないかな。

首都高みたいに、利用者が上か下か考えるようになる。

ちなみに俺は無料化反対。
かといって元の値段は高いから、上限3000円くらいがいい。
429名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:41:01 ID:6U67lWPeO
>>416
民主党支持者は衆愚政治そのものだよ。
430名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:41:43 ID:qV6WkUM90
スマートETCだっけ・・・
自民がETC専用の出入り口をいっぱい作るって言う計画。

あれね 計画地では反対運動起こってるのよ 静かな道路が・・・とか 危なくなるとか・・・
まぁ 騒いでるのはプロ市民の方なんだろうけどw

民主がすんなり出入り口を増やせるわけがないw
431名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:43:06 ID:8eIxS3K00
>>426
そもそも高速道路は償却できた時点で…と言うのはもう今更か。
国が国道と同じように管理するんじゃいかんのかね。現状で維持管理費も新規建設費も全部高速収入で賄ってるんだっけ?
432名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:43:41 ID:idOl6tiUO
高速を閉鎖して
日本一周高速道路レースを毎月開催しようよ
テレビ中継でぼろ儲け?
433名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:44:11 ID:sGWJMtMAO
>>418
自民党も無料化するっていってんだよ50年後だけどな、無料化する予定で作ってんだから大丈夫なんだよ

無料化すると道路族が好き勝手できなくなるからな必死に反対してんだろ
434名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:45:41 ID:WRmH9B270
日本はもうダメだ。
ガン患者が歯痛を気にしても意味ねーでしょ。
やるべきは歯の治療よりガンの治療なんだけど、
恐ろしくて検査すらできねーです。
435名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:45:56 ID:ecL/bQgk0
JRの料金が高すぎ。
新幹線利用できる18切符を2万円で売り出せば、みんな鉄道に戻ってくる。
436名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:46:20 ID:xN6D98EhO
>>433

全く回答になっていませんがw
437名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:46:57 ID:ZcdKt88V0
>428
そーいや民主の無料化はいっぺんには無理なんで段階的に、と言ってたが
その場合ETC1000円はどうなるんだろうね。

無料化はもっと先だけど政権取ったから1000円廃止! とやる度胸はなかろうて。
438名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:48:56 ID:fXrfAufKO
高速無料化はともかく
ま〜た地球温暖化とか。
439名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:49:00 ID:q/9rmkp30
これは正論だな
前々から思ってた

ところで個人レベルでCO2を最大限排出しようと思えばその手段は、
やはり「自動車」。

なのに今こんな政策を取るのは、なぜか。

これから「CO2○%減少しろ」とかいう国際公約を突きつけられるわけで
日本はなんか知らんけどキツイ目標を課せられるようなので
○%減少の母数となる例えば今年度の排出量はもう増やしちゃっておいて
あとをちょっと楽にしようよという官僚の作戦なんじゃないかなと思った。

それなら賛成なのである。
440名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:49:40 ID:fny2dwwU0
高速道路無料になったらフェリー会社ほんとに死んじゃう
441名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:50:32 ID:qV6WkUM90
>>440
自己責任で再就職してくださいって民主党が言ってた
442名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:50:33 ID:uhIs6Ife0
>>439
2005年の排出量から〜%削減する、
というのが目標になるよ。

自民党は12% 民主党は25%と言ってたと思う。
443名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:50:39 ID:2yXTid+HO
アホだ、高速走らなかったら一般道走るから意味ないだろ…
444名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:50:58 ID:ccFJbhHw0
>>431
経済原則をもちこまないと、結局は役人と族議員の天下になる。
民営化っていうのはまさしくその経済原則を持ち込む。

高速道路をつくった当時は、アメリカの状況を想定してたんでしょうけど、
日本の場合は、道路の建設費がトンネルや高架が地形により絶対必要になるので、
アメリカとは比較にならない。拡幅工事をするといっても、簡単なことじゃない。

またそういう状況なので、維持管理費がたいへんかかる。
そのうえカーブが多いから、道路にわだちなどができて水がたまれば非常に危険な状況になる。

アメの道路のように穴ぼこだらけの道を造れば事故だらけになるよ。
だから、簡単には償却できないんですよ。

無駄に道路を作った面も確かにあるから、それは民営化された会社が査定することによって
今後の建設には歯止めをかける。そうすれば料金は安くできるだろうし、国からの補助も
必要なくなる可能性はある。
445名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:51:07 ID:rCjWFGoV0
>>440
船旅大好きな俺にとって超痛手。
さりとて自前で船を買う余裕なんぞない。
困ったなぁ。
446名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:51:29 ID:n6b1EA8I0
高速道路にぶら下がってる数々の特殊法人のぬくぬく生活には賛成するわけか
447名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:51:55 ID:tj0W7Y6RO
>>405
自動車税・重量税・揮発油税(暫定抜き)
これで賄えないなら、国交省の存在意義皆無だね。
448名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:52:05 ID:/INLj48c0
ガソリン自動車メーカーに潰れてもらったら良い。
449名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:52:13 ID:bGbkVSXg0
じわじわ色々な分野で民主の政策に反対が入るようになったね
しかも正論で
いいことだ
450名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:52:23 ID:doONvM4r0
名阪国道のトラックのジェットストリームアタックが、名神に変わるだけなんだろうな
451名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:53:13 ID:AV9uzwKG0
>>450
民主案でも東名名神は無料化されないよ
452名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:53:35 ID:Ysn3MWUTP
温暖化云々言う前にこの冷夏をどうにかしてくれや
米が育たねーんだよ_| ̄|○
453名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:54:00 ID:ccFJbhHw0
>>446
無料化で、道路の維持管理利権や、サービスエリアの利権はより拡大すると思う。
サービスエリア利権握ってる、田中真紀子は大喜びでしょう。
454名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:54:55 ID:8eIxS3K00
>>447
昨年の問題の時に「暫定」の名目も外さずまた延長だったしな、暫定分無いと立ち行かないとか
面白い事言うんだったらいっそ暫定分も本則に纏めちゃう法案出して通しちゃえばよかったのにな。

住民税の定率減税なんか恒久的だって前置きだったのにあっさり撤廃されちゃったよ。
455名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:55:17 ID:wGayzCfaO
>>403
集中するのに再配分も何もないだろ…
最初から鉄道や船で運べば渋滞対策や環境にいい
運賃は高くなるけど

少なくともミンス政権はモーダルシフトで投資してきたJR貨物に国家賠償だなw

>>422
予防線のつもりで書いた「限って」が役に立たなかった事を悔しがるより、お盆以外の時期に自動車交通量が増えない理由を説明しておくれ
456名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:55:27 ID:qV6WkUM90
とりあえず 無料にする前に 圏央道と外環を全線開通させろ

話はそれからだw
457名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:58:01 ID:pgP6jpdY0
環境、環境言うなら現在の火力発電を
すべて原子力発電にするのが筋ってものだろw
458名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:58:35 ID:sGWJMtMAO
>>446
無料化しないと道路族やETCの天下り機関は甘い汁を吸うばかり

ちなみに自民党の道路族は無料化はせず20兆円借金してまた高速道路作ろうとしてます
459名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:59:14 ID:bNlld3Kz0
>>380
俺は酒を飲みたいんだよwww
460名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:59:19 ID:2+tVAhsu0
この件に関する岡田のコメントは「真意が伝わっていない。丁寧に説明する。」かな
461名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:59:26 ID:bGbkVSXg0
無料化してうれしいのは日本人じゃない
カードがつくれないからETCを使えない、税金を免除されて
生活の面倒を見てもらってるやつら

で、実質は日本人がそいつらの分も別の名目で税金を払うこと
になる
462名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:00:14 ID:q/9rmkp30
>>447
金が足りないものは足りないだろ。
その各税を上げるという話?

でもそれならば、
高速道路はどちらかと言えば一部の人が使用するサービスなので
サービス受託者が料金を払う現在の料金制の方が目的に合致してると
いう話になるんだよ。

この民主案は普通の人に増税を敷く幻想話だよ。
市井のアホなおばさんおっさんの与太話じゃないんだから本当やめてほしい。
463名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:00:19 ID:fnP3WCVh0
お金が回らないと環境対策のための事業もどんどん展開できないんじゃないかな;;;
464名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:00:23 ID:AV9uzwKG0
>>458
全線無料化は無理だって民主も言っているんだから
ETCはなくならないでしょ
むしろ、本線料金所が必要になるからETC義務化だな
465名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:00:32 ID:fwh74L720
どんどん敵が増えるね
466名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:02:31 ID:xN6D98EhO
>>458

壁うちか?
お前は無料化いいたいだけなんだな?w
簡易インターを一つ一億円で作りまくるなんて馬鹿なことを言ってるけどw
467名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:02:41 ID:9WmOlNiu0
>>410
土木工事してる俺から言わせれば一億以上は余裕で掛かると思う
高速道路の高架橋から降りるのにペアとスロープの構造物を作らなきゃだし
構造物作るにしても盛土・切土してからだし
構造物できたら上に舗装とせなあかん

どんだけお金掛かると思ってんだよ・・・
468名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:02:45 ID:aFQ8VJ2w0
>>464
俺のバイクはETCを装着できないのだけど…。
469名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:04:02 ID:wGayzCfaO
とりあえずCO2排出削減云々は眉唾だとしても、化石燃料消費量削減は国家戦略として重要だよ
ソーラー自動車で賄えるなら(シリコンなどの調達を含めて)別にいいんだけどなwww
470名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:04:40 ID:doONvM4r0
>>451
そうなのか名神、大阪環状しか使わない俺にとっては増税だな
471名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:06:24 ID:AV9uzwKG0
>>468
そんなバイクもあるの?
472名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:06:52 ID:wGayzCfaO
>>470
毎日、国立府中〜成田空港の貨物を時間指定で運んでるウチの会社に謝りやがれwww(涙)
473名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:07:28 ID:tnmicSNuO
>>468
軽自動車で登録した機械を移植すれば良いってバイク板で言ってたよ。
474名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:09:15 ID:fny2dwwU0
民主の無料って全車両?
475名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:10:14 ID:Nn7u0bqbO
簡易インター作ったら、無料化賛成の奴が嫌ってる土建屋が喜ぶだけだし

年がら年中どっかで工事して渋滞しまくりの予感

それに、既設路線に作るのは新設路線に作る費用の倍以上の費用かからないか?
476名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:10:35 ID:aFQ8VJ2w0
>>471
なにしろバッテリーが無い。
477名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:10:53 ID:3ZTgok/yO
6年も前に出した案なんか
もう賞味期限ぎれ
時代は変わった
478名無し:2009/08/06(木) 10:11:42 ID:qaWeBwD7O
民主党は財源に
高速道路を使わない人も自動車税5万円増税と言えよ。
あとガソリンもリッター170円値上げな。170円になるんじゃないぞ?
プラス170円だ。
479名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:11:48 ID:bGbkVSXg0
>>475
高速道路の機能を失って費用だけ嵩んで終わり
サービスエリアはDQNの宿泊所になって荒れ放題
車上犯罪率急上昇
麻薬密売とかも高速道路を拠点に広がると思う
480名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:12:15 ID:S3QpJlbTO
だったら千円にも反対しろよ
481名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:12:25 ID:fny2dwwU0
>>476
オフ車?ダメだよオフ車が高速乗ったらw
トランポしなきゃw
482名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:13:02 ID:rCjWFGoV0
一般道沿いのパパママストアが壊滅するフラグ。
483名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:13:23 ID:wGayzCfaO
>>474
全車両じゃないと奴らの言う「料金所レス」が成り立たないんじゃない?
でも、東名高速は厚木に本線料金所新設だろorz
484名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:13:43 ID:/xDm2ldC0
NGOって頭わりーなー

485名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:14:09 ID:hrVqVkk5O
当初は増えるんだろうけど、何れ総量はかわらなくなんじゃないの?まして渋滞でも緩和されれば減るような気がするけど
486名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:14:11 ID:AV9uzwKG0
>>476
12Vくらいなんとかしろよ
交流のまま使っているバイクもあるようだけど
直流はないの?
ってか、義務化になったらバッテリレス車用もでるんじゃない?
487名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:14:18 ID:km2uQ5wx0
民主敵作りすぎ
488名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:14:47 ID:23fJARhE0
>>1
いかがわしいNGOだな。
489名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:15:11 ID:Run1rXp8O
エコも環境も道路建設財源から金が欲しいだけなのですから。
490名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:16:29 ID:wGayzCfaO
>>486
そこでエコな風力発電ですよ♪

しかし、レス車の中排気量バイクって、なかなか趣味的ですな
491名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:18:22 ID:9WmOlNiu0
>>475
倍にはならんけど、新設で作るより既設路線に設けると余計金が掛かるね。
新設なら道路規制いらないが
既設道路だと既に車が通ってるから
安全関係の道路規制が増える分、余計に金が掛かる・・・
492名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:18:58 ID:23fJARhE0
>>485
走れば走るほど燃料代が掛かるんだから
必然的に走行距離は収束する方向に向かうはずなんだかね。

ゴーストップの多い市街地を避けるだけでも燃費の向上に繋がるし。
493名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:19:04 ID:rCjWFGoV0
自民はダメ
494名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:19:28 ID:sGWJMtMAO
>>475
だからもともと無料化する予定で高速道路は作ってるから大丈夫
495名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:19:42 ID:e+tH1uAG0
民主「高速道路は無料にしますが温暖化対策の為の環境税を料金所で徴収します
環境税の徴収と管理はNEXCOが代行して行います」

これで民主党も道路族も面目を保てるが支持者は涙目
496名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:21:14 ID:UbwlgeTbO
>>479
無料化になるからって道交法も廃止って訳ではないでしょ?
逆に道交法が強化されるよ。
日本の警察官って目標人員通り増員されているんだよ。
あまり知られていないが…
497名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:21:21 ID:rCjWFGoV0
>>494
× 予定
○ 建前

幹線以外はキックバック目当てだもの。
498名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:21:50 ID:23fJARhE0
>>479
一般道でも都市周辺の待避所は車上生活者排除目的で閉鎖される傾向にあるからな。
当然、無駄なSA,PAは潰す方向だろ。
499名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:22:47 ID:/2fEJdCR0
一般車や、近年の低燃費車、ハイブリット車
なんかはそんなに問題じゃ無いように思う。
問題はやはりトラックだろう。
トラックの排気は10倍ぐらいはあるだろうし。
500名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:23:01 ID:q/9rmkp30
>>496
つまりそれって行政コストが二重三重によりかかってくるということだよ
法制を強化すると言うことはイコール金がかかるんだ。

お前相当頭悪いだろ。
501名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:23:58 ID:wmvIOn4T0
政府のCO2削減量は足りないから増やす って言ってる癖に、さらにCO2排出量を増やそうとしてるから「逆行」って言ってんだろ
502名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:24:27 ID:9+P56WRq0
>>455
例えば九州から東京に行く場合には、
途中を高速使って東京近辺で降りる。
その間は一般道を走らないんだから、
それで高速と一般道の交通量の再配分が出来る。
東京はそもそも道が足りてないんだから、
そこを何とかしないと駄目。
503名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:25:47 ID:H+f0yavxO
まぁPキャン?だったか、そんなのが横行してる限りは言うとおりだわ。
504名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:25:51 ID:wGayzCfaO
>>498
用地代次第だろうねえ
ミチナカ営業収入は魅力的だから

で、某小売大手と提携して(ry
505名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:28:03 ID:rCjWFGoV0
国破れて高速あり
506名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:28:28 ID:23fJARhE0
>>499
排ガスより問題なのは重さ。

軸重の4乗でトラックは道を傷める。
乗用車のおよそ10000倍道路を破壊する。

が重量税はそうなってない。
ここから金を取れば否応なしに電車や船に輸送手段は移るさ。
507名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:30:24 ID:1TsngTKTO
これだけ各方面から反対されてる悪政策も珍しい。
民主はガソリンの値下がりで暫定税率廃止案が色褪せてきたからこそ、こんなとんでも案を筆頭に出してきたんだろうが、もう少し考えてくれ。
よくよく考えれば誰も得しないぞ。

それより旧道路公団の金の回り方を内側から変えていけば、全高速道路の償還を早期解決せよ。
これこそ自民党が出来なかったこと
508名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:30:30 ID:zcfubhWD0
消費税上げる前に、ガソリンの課税を上げろ、但し運送業者のみ優遇してやればいい
個人は150円でもいいよ、
509名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:31:32 ID:8eIxS3K00
>>505
昨年の暫定税率問題の時にさんざん言われたな。「国斃れて道路あり」
道路族は土地という土地をアスファルトで固めたいのか。
510名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:31:36 ID:wGayzCfaO
>>502
だと、東京近郊では何もメリット無いよね?
運賃下げを狙って鉄道輸送から自動車輸送に転移した分は交通量がまるまる増える訳だよ
途中の一般道が空くのがメリットなら、途中の住民が負担すりゃあいいだけ
大都市近郊民はデメリットになるだけじゃなく、高速料金まで取られるんだから
511名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:31:54 ID:yenmxWGU0
マニュフェストなんて後でいくらでも変えられるニダ!
512名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:32:17 ID:23fJARhE0
>>508
ディーゼルは軽油だし
運送業とかもともと優遇されてるじゃん。

自分虐めが好きな国民だな。
513名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:34:29 ID:23fJARhE0
>>510
偉い先生も書いてるが
高速の無料化は大都市一極集中を粉砕する可能性が高い。
514名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:36:18 ID:wGayzCfaO
>>513

> 偉い先生
まさか押尾じゃねーだろうな?
515名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:37:05 ID:8eIxS3K00
>>511
それを実践したのが自民公明政権だけどな。

>>507
別に完全無料化まで必要はないと思ってるが、満額で財源維持する必要性もないと思ってる。
昨年の暫定税問題の時に無料化vs満額維持で闘ってその折衷案が出なかった時点で個人的にどっちもアウト。
516名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:37:58 ID:1TsngTKTO
>>513
偉い先生って言われるのが何かに偏ってるのがこの国の常識。

ゲートを無料開放したら、強い都市基準で経済循環する可能性だって高い
517名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:38:22 ID:sGWJMtMAO
>>507
そりゃそうだろ、今まで高速道路で金儲けしてた連中が淘汰されるんだから必死に反対するよ
518名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:38:46 ID:23fJARhE0
>>514
ごめん、ごめん。ソースを貼っとくわ。

山崎養生の日本列島快走論
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/index.html
519名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:39:19 ID:YfxdrQf40
■地球温暖化対策に逆行■

これは正しい!
520名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:39:31 ID:iT8Uk3Ye0
あたりまえだ
むしろ値上げすべきなのに

フェリーや鉄道をもっと有効に使えば効率もよくなる
高速タダなどバカの極地の政策
何も考えてない、お菓子はタダがいいと思う的な小学生レベル
521名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:40:59 ID:rCjWFGoV0
まあまあ、お盆の狂想曲を見てからにしましょうやw
522名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:41:57 ID:23fJARhE0
>>517
連休の騒ぎを見てると
高速が現代の関所になってることが見え見えだったからな。

ここを開放することで損をする連中ってのは
要は大都市を人間牧場にして金を吸い上げてる連中だからな。
523名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:42:55 ID:k6J0IK1y0
高速使ったほうがCO2の排出量が減るって環境省だかどこかがデータ出したはずだが。
524名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:43:24 ID:PANOnM4l0
バブル期の渋滞に比べたら・・・w
525名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:44:07 ID:HHtVQ9Xo0
週末のみ1000円とか馬鹿な政策取ったところもあるけどなw
毎日1000円なら渋滞も緩和されただろうにノータリン政党の多いこと・・・
例えで言うならスーパーの売りだしの日が混むのは当たり前ですよwww
526名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:44:34 ID:rCjWFGoV0
日本の自治能力に疑問が出てくる今日この頃。
税金は高くても老後まで安心できる北欧がうらやましい。
527名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:45:19 ID:FbGfhLz80
むしろ1000円でも払うからには少しでもたくさん高速を走らなければ
損だと思ってしまい無意味な遠出をしてしまう。
無料なら一区間だけでも乗ったりして下道よりガス消費を抑えられる。
528名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:45:59 ID:tNxxuFLwO
>>523
無駄なアイドリングの加減でね
529名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:46:15 ID:wGayzCfaO
そういえば必死に「無料化しても自動車交通量は増えない!高速道路のほうが燃費がいいからエコだ!」って吠えてた馬鹿どもは何処へ消えた?

まあ、俺は外交・安保方面じゃ大抵の2ちゃんねらーより左寄りだが、この交通政策だけは許せない
かといって過去の交通政策を全面肯定もしないけどな

とりあえず、さっさと3環道完成させろや
無料化で外環道工場中断なんてしたら、マジでテロ考えるぞ…
530名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:46:24 ID:igwkGyyo0
>>1の主張が正しいならば、高速道路は封鎖しろw
531名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:46:46 ID:qV6WkUM90
>>518
山崎養世ってまんま民主側の人間じゃねーかw

全く関係ない第三者の意見もってこいw
532名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:48:04 ID:8eIxS3K00
>>529
ん?前者は俺良く分らんが安定した速度で高速巡航する方が燃費良いからエコだよ?
街乗りの時の燃費とは比較にならんぜ。
533名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:48:06 ID:aol52plT0
新ガソリン税を導入するから大丈夫
534名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:48:11 ID:fny2dwwU0
休日だけの1000円だからなんとかやってるフェリー会社
これでトラックまで無料だったら瀬戸内のフェリー会社みんな
おっちんじゃうよ
535名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:48:19 ID:tNxxuFLwO
>>529
少し前のレスも読めないアホウって…

>>525>>527
536名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:48:31 ID:ovyZcYAH0
この期に及んで環境対策とか、もうどうでもいいよ。
金持ち国家が余裕のあるとき、片手間にやってればいいんじゃないのw
537名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:48:31 ID:23fJARhE0
>>531
自分でシミュした結果と
この先生の話がたまたま同じだったから持ってきただけ。

おいらが言っても説得力ないだろw

538名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:48:35 ID:k6J0IK1y0
>>1
>利用を加速させる

喜ばしいことじゃないのか?高速なんて利用されてなんぼだろが。
じゃなにか高速は床の間に飾っておくようなもんなのか?w
539名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:49:11 ID:wGayzCfaO
>>523

> 高速使ったほうがCO2の排出量が減るって環境省だかどこかがデータ出したはずだが。

だから一台あたりの量に何の意味があるんだよ?
自動車輸送に転移して増加する交通量で考えろ、カス
540名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:49:58 ID:N4MHXAR00
とりあえず働けよおまえら
541名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:50:11 ID:srylkHakO
電車で何処まで行っても千円だったら老若男女、車が有る無い関係なく恩恵が受けられる

週末だけ実施すれば
帰省で一週間滞在して帰って来ても二千円ですむ

しかもエコだし
542名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:50:49 ID:AV9uzwKG0
>>534
そうなったら小豆島の人はどうなるんだ
543名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:51:08 ID:23fJARhE0
>>534
トラックが多すぎるんだよ。
ヨーロッパなみに車重に応じた税を書けたら、これトラック輸送依存も是正される。
544名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:51:11 ID:0a4dgZh/O
>>523
バカ?
渋滞した高速道路を考えろ
545名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:52:02 ID:xgsPQ/qlO
むしろ、鉄道を1日乗り放題1000円にしたほうが景気対策になるんじゃね?
車よりはるかに利用者多いんだし、なにより免許がいらん。
546名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:52:52 ID:8eIxS3K00
>>544
国道も渋滞するけどな。
547名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:52:52 ID:k6J0IK1y0
アメのハイウェイくらい混ましてみろよ。
548名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:53:49 ID:1TsngTKTO
>>515
>>517

道路で稼いでいる奴からは是正すればいいさ。
2万人の雇用が無くなる自体は知ったことか。
しかし、道路関連以外で割を食う業界には説明と補償は必要になる。
形だけでも化石燃料の使用を極力おさえていこうという民主党が好きなグローバルスタンダードにとっても反する。

道路問題は根幹が自民党が絶対悪だとは思うが、だからと言って悪政策だとわかってるものを支持するつもりはない。

需要と供給でのバランスから減額を精査するなら良い。
549名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:53:53 ID:srylkHakO
高速は企業限定
(やもうえない場合は申請する)に、
すれば道路の痛みも少なく済む
550名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:55:35 ID:0a4dgZh/O
>>523
自分の頭で考えられないバカ?
渋滞した高速道路を考えろ
551名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:56:51 ID:k6J0IK1y0
無料化すりゃ内需拡大するだろ。そもそも温暖化なんてウソだから。
今年は冷夏だ。太陽が不活発で太陽風がすくないから、高気圧が極から張り出さないんだよ。
552名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:57:03 ID:igwkGyyo0
道路や鉄道はCO2排出量が多すぎる。
これからは自転車、リヤカー、大八車、人力車、船の時代だろ。
553名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:57:03 ID:9+P56WRq0
>>510
鉄道輸送は駅までで駅からはトラックだから。
トータルではそう変わらない。
東京の人向けにはアクアラインの無料化が有るじゃないか。
あれで一つ我慢してくれ。
554名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:57:53 ID:23fJARhE0
>>549
もともも企業限定みたいなもん。
ETCもコーポレートカードとかあるし。

これを一般国民、市民に開放しろという話。
555名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:58:01 ID:j7x5Kihe0
>>305
エコカー普及させようとしてるよな?
556名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:58:03 ID:fny2dwwU0
>>542
便数大幅減
四国フェリー自体存続がやばくなるからね。
高松⇔宇野が2社で15分おきだったのが30分になってた。
次は1時間おきだろうな・・・
557名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:58:06 ID:srylkHakO
>>545
実際、昼間なんか誰も乗らない車両ただ走らせてたら非効率だよな
558名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:58:30 ID:wGayzCfaO
そもそも「高速無料化しても自動車交通量が増えないからエコだ」って言うのなら、大都市近郊では渋滞対策で料金徴収し続けるって案はなんなんだ?
559名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:59:21 ID:k6J0IK1y0
だけど、北海道だけ無料化してお茶を濁すんじゃねぇだろうな。
560名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:59:33 ID:8eIxS3K00
>>550
だったら下道使えばいいんじゃね?

てか仮にガチで高速無料化なら通勤ルートに高速組み込んで土地の安い地域から
都市部へ出勤なんて事も可能かもな。事故率は上がりそうなんでアレだけど。
561名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:00:20 ID:FGDx9/ei0
高速道路の出口減らせば良いんだよ。
562名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:00:36 ID:fny2dwwU0
>>541
18キップみたいな感じ?
563名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:01:26 ID:+EUFAv5p0
子ども税

高速無料


観光地が子だくさんのドキュン家族であふれる。
民主党マニフェストはドキュンだけが得する政策
564名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:01:40 ID:23fJARhE0
>>553
東京は操車場をうっぱらってしまったから
これからもトラック輸送依存だろな。


>>545
中曽根時代の国鉄民営化で
かつての網の目のような電車の路線は殆ど消えましたが?
565名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:02:04 ID:k6J0IK1y0
高速を無料化しても交通量の総量が増えるわけねぇじゃん。
566名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:02:17 ID:/37+SzOJ0
>>1
このNGOの連中はもちろん、移動に自動車なんか使いませんよね?
コンビニもスーパーも納品にはCO2をバンバン出すトラック使うので、買い物もしないんですよね?
567名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:02:17 ID:nL78kSvI0
NGO団体ってのは、地域の活性化はどうでもいいわけか。
568名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:02:59 ID:Yu0g7JPe0
NGOはまず地球温暖化について照明する義務がある。
569名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:03:30 ID:2LSlWT7NO
NGOが反対して居るということは高速は無料化すべきだな。
570名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:03:39 ID:e+tH1uAG0
>>545
鉄道事業者の懐に全て収まるだけだぞ
共に民間業者とはいえ
施設の管理費に税金投入するのと輸送代金に税金投入するのは違いすぎる
571名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:05:18 ID:srylkHakO
>>562
そうそう
毎日千円としなかったのも理由がある
要するに地方に留まりお金を落とす事が大事

地方経済の活性化にもなるかもって期待できるし
572名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:05:42 ID:1TsngTKTO
極論化する奴が出てくると結局この政策は政局が目的なんだなと思う。

道路については自民を肯定する気は更々ないから、民主党が考え直すのを望む
573名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:06:04 ID:sGWJMtMAO
40兆円もかけて作った高速道路を馬鹿高い料金で使わせなくて飾っておくってもったいないだろ
無料化しないとじゃぶじゃぶ借金して金使われるんだから止めないと
574名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:09:01 ID:srylkHakO
>>573
傷んだ道路の修理でさらにじゃぶじゃぶだがな
575名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:09:32 ID:DwoDTmWyO
ID:sGWJMtMAO は渋滞の原因を知らなすぎる。
576名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:10:02 ID:23fJARhE0
>>571
地方にとどまるんじゃなくて
地方に住み着く政策じゃなきゃ税金の無駄だよ。
577名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:10:13 ID:tNxxuFLwO
有料道路を無料化したとこ見ればわかるよ

最初だけは増えるかもしれないがそのうち元に戻るから
578名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:11:39 ID:PX5cHKZj0
信号停止やアイドリング、エンジン稼動の効率化が出来るからむしろエコだろう
579名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:12:07 ID:srylkHakO
>>577
そのぶん道路の痛みが激しくならないか?
580名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:13:10 ID:23fJARhE0
>>574>>577
乗用車の1万倍道路を破壊してるトラックから
応分な金を取ったらいい。
581名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:13:13 ID:pV2BXgky0
高速道路を70km/hで走るとビックリするほど燃費が伸びる
582名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:13:51 ID:GT3RLuwk0
NGOって良いな
583名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:14:15 ID:tNxxuFLwO
>>558
流入規制の思惑もあるから…

世界の大都市みたいに代わりに観光税取るのもありだがな
584名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:14:15 ID:tWpVz4C10
●「クルマ社会」が、いま以上に行き過ぎるのは心配です。
それに、どんどんクルマが走ったら、もっと地球環境にダメージが加わるのでは?

山崎養世からの回答

■無料化は理想的な「クルマ社会」の実現にもつながります。
排気ガスや交通事故が減ることが期待されるのです。

日本全体の二酸化炭素(CO2)、窒素酸化物(NOx)の
排出量の1割程度は、交通渋滞が原因で発生しているといわれています。
つまり、アイドリング状態が環境には一番いけないわけですね。
無料化は、高速道路の渋滞原因の30%を占める料金所をなくしますから、その分渋滞も緩和されます。

もうひとつ。意外な効果があります。
交通事故の80%は市街地で発生するのです。
無料化と出入口の増設で、高速道路の利用がいまより格段に高まれば、
いわゆる営業車などは市街地を迂回して目的地に直行するようになるでしょう。
その分、市街地の交通がスムーズになり、事故のリスクが下がるでしょうね。

■低公害車や事故防止システムの普及を促進することもできます。

日本が世界の最先端を走っている燃料電池車は夢の低公害車です。
SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)を民間に完全に開放したあとは、
そこに燃料電池車のための水素燃料ステーションを積極的に設けるべきです。
またITS(事故防止システム)も同時に研究開発・普及をすすめます。
また、大都市圏でロードプライシングを導入するときには、
低公害車やITS対応の車には通常の料金を割り引きしたり、
場合によっては無料にするなどの対応も考えるべきです。
いずれも、高速道路の無料化が理想のクルマ社会の実現に向けた
大きなサポートになる例といえるでしょう。

http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/06.html
585名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:15:40 ID:srylkHakO
高速無料てさ車持ってる奴限定の政策だよな
車維持出来ない世帯が増えてるのに・・・
結局金持ち限定の政策じゃねぇ?
586名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:16:27 ID:k6J0IK1y0
とにかくトラックの下道走る量を減らす目標を作れ。
あいつらどれだけ費用を浮かそうと努力してるかを知れ。
587名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:17:17 ID:tNxxuFLwO
>>585
カーシェアリングとか色々方法あるだろ
588名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:17:35 ID:23fJARhE0
>>585
貧困層は都市に住む。
589名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:18:22 ID:G7MqQ8Ie0
高速乗るなんてどこの億万長者だよ・・・orz
590名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:18:42 ID:sGWJMtMAO
>>575
無料化前提で高速を作ってるからある程度までは渋滞は対策できる
どうしても渋滞するとこは無料にしない方針になってる
お前みたいに渋滞しか言えない低脳が高速作ってないから大丈夫だよ
591名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:18:56 ID:9WmOlNiu0
>>575
それどころか一億円でインター出入口増やせばいいと
アホなことも言ってるしw

一億たらずでで作れると思ってるとこがまたw
592名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:19:11 ID:m9aGDqUr0
1000円の時言いそびれたのですが、無料になったら我慢できなくなったのですか?
日本のNGOとやらが偽物であることが判明しましたな。
自民からいくら貰ってるのですか?
自民からいくら貰ってるのですか?
自民からいくら貰ってるのですか?
自民からいくら貰ってるのですか?
自民からいくら貰ってるのですか?
自民からいくら貰ってるのですか?
593名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:19:27 ID:FU7Ox2sJ0
原理原則に従えば、償還の終了しているハズの路線から無料開放だろ。
保守にかかわる費用くらいは取ってもいいけど。
北海道なんて絶対にタダになりえないがな。
594名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:20:44 ID:srylkHakO
>>587
あと、高齢化が進んでるんだから運転技術の衰えでリスクは増えるだろ?
595名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:20:54 ID:HAJReGdQ0
じゃ道路作るの辞めろよ
そっちの方が地球温暖化大作に逆行だよ
596名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:20:59 ID:fny2dwwU0
高速バス会社もいっぱい潰れるな
597名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:21:08 ID:23fJARhE0
>>593
一般道も高速を分けて考える、その頭から変えないとな。
598名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:21:39 ID:rCjWFGoV0
9 名前: 紀奈子 投稿日: 2000/09/21(木) 08:55

胃は塩酸に強いけど、口内と食道は弱そだな。
胃液はくと喉いたいな(あたいはげろ大王)
歯医者にふっ酸を歯に塗られて死んだ女の子がいたよ。
親と歯医者に「泣くんじゃ有りません」と怒られながらしんだの。
かわいそに、痛かっただらうな。



10 名前: んさしなな 投稿日: 2000/09/21(木) 20:55

>9
そのドキュソ歯医者の話は聞いたことあります。
「フッ素は歯を強化するんだ」とか思ったんですかね。
ただフッ酸は神経も溶かしちゃうから痛くないんじゃないかな。

数年前、ある外国人が、自分のアパートの二階に住む男の
足音がうるさいのに腹を立て、職場の工場から持ち出した
フッ酸を男の靴の中に入れたという事件がありました。
(確か文京区辺り)
男が気づいたときには、骨まで見えてたって。

ひゃーこわい。今フッ酸扱ってんだよね。

http://mentai.2ch.net/bake/kako/969/969257827.html
599名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:22:27 ID:q/9rmkp30
>>541
んなことないよ。

結局、休みも無く働いてる人間が
暇があってブラブラする奴らや休みがきちっと取れる公務員以下
「恵まれた」人の負担に対して金を払う形になるだけ。
600名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:24:08 ID:PZp2K1tH0
自民の排出する二酸化炭素はキレイな二酸化炭素
601名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:24:12 ID:1ayVRvESO
もともと作るときにいずれタダにするって約束でつくったんだぜ?
今だに金取ってること自体がおかしいことなんだよ
602名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:24:48 ID:FU7Ox2sJ0
>>590
早速インチキ宣言ですな。
民主党なら完全無料化
(見えない字で)場合によっては無料化されない場合があります

これってどこかで見たな。
ゴールドプランなら0円
(見えない字で)21時〜1時は有料、新スーパーボーナス加入必須

603名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:25:58 ID:PX5cHKZj0
>>599
つトラック
うちの会社はコストの問題で高速あんま使ってないけど無料なら高速にのって燃料費・人件費・修繕費など浮かせられる。
それが最終的には商品の価格の低下につながる。エコにもなる。
604名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:26:30 ID:bU0wPbwVO
>>592
数少ない日本のちゃんとしたNGOを潰そうとするなんて民主党工作員は低俗で最低ですね
605名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:26:54 ID:23fJARhE0
>>602
それを言い出したら自公党は自爆せんか?
インチキ宣言の総合商社だろw
606名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:27:52 ID:srylkHakO
>>601
こんなに車が増えるのは想定してなかったのでは?

維持に金かかるんだろ?

ちょろまかしが多いのも事実だがな
607名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:29:02 ID:5LMcTZaY0
ETC普及だけのためだろ。天下り団体においしい蜜を吸わせただけ。
高速道路無料化に文句言っている奴がいるけど、高速道路は本来無料化になるはずだろ?
それをだましだまし永遠に有料化しているほうがおかしい。
新しくできる高速道路部分は10年ぐらい有料にしてもいいがその後は無料にすべき。
608名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:29:12 ID:k6J0IK1y0
いずれ小沢国王がなんとかしてくれるさ。
官僚機構も小沢の配下になるんだからな。
609名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:29:14 ID:23fJARhE0
>>606
維持って。一般道と何が違うの?
610名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:30:17 ID:srylkHakO
>>603
貴方の懐に入る金額が増えるの間違いでは?(w
611名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:30:23 ID:BPhzzqJCO
温暖化信じてるやつまだいるんだ。
612名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:30:39 ID:bU0wPbwVO
>>600
民主党のはそれよりちょっと汚い
613名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:31:00 ID:DwoDTmWyO
>>605
民主党を保守ってのと同じレベルだな
614名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:31:00 ID:QUO9QQ+30
>>609
素人考えだが、やっぱりアスファルトが違うんじゃねか?
615名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:31:37 ID:tNxxuFLwO
>>602
都道府県管轄の有料道路は
国がごちゃごちゃいえる立場にないだろ?
616名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:31:45 ID:KKD3pXWEO
じゃあまずはトヨタ潰そうぜ
癌は元から断たないとダメだよなw
617名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:32:21 ID:FU7Ox2sJ0
>>605
完全無料とか言わなければいい。
渋滞状況を見ながらなんて、値下げ前ですら慢性的に渋滞している厚木インターチェンジ、小牧JCT、天王山トンネルなどを含む路線は軒並み無料化されそうにないな。
618名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:32:28 ID:1ayVRvESO
>>606
重量税やらなんやらで道路の維持にかかる費用は回収してるはずだろ
619名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:32:57 ID:srylkHakO
>>609
違うだろ?
一度に直す規模が違いすぎるだろ
620名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:33:54 ID:k6J0IK1y0
高速道路はコンクリの塊だから100年はもつわ。
一方一般道路なんて土の上に石ころを固めて塗っただけのもんだからすぐ陥没する。
そのたんびに補修工事だ。
621名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:34:26 ID:RTCf15Oe0
選挙前のこの時期に何故
622名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:34:43 ID:sGWJMtMAO
かわいそうに高速道路は有料という詐欺にいつまでも騙される人たち
623名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:35:03 ID:fny2dwwU0
わだちにアスファルトなすって終わりの一般道とは
ちょっと違うわな
624名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:35:07 ID:23fJARhE0
>>617
当然大都市近郊は今までどおり有料だろ。
ちなみに小牧は湾岸道が出来て渋滞はそれほどでなくなってる。
625名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:35:56 ID:srylkHakO
>>618
そのはずなんだが不透明な所も多いからな・・・

全く無いかもしれないし
職員が潤ってるかもしれないし・・・
626名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:36:37 ID:e+tH1uAG0
>>585
景気が冷え込んでいるのでお金に余裕のある人(車を維持費を払えている)は
高速代金を負担するので地方に遊びに来て(お金を落として)くれよという政策

生活が苦しい人に税金投入しても景気刺激対策にならない事は
公明党の愚策の定額給付金で明確になったし
景気を刺激する策としては費用に対する効果は出ていると思うが
627名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:37:00 ID:rCjWFGoV0
>>598
スレ間違えた
628名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:37:05 ID:FU7Ox2sJ0
>>615
高速道路の話をしているのに、急に違う話を持ち出さないでくれるかな。
SB間の通話は完全無料じゃないと言っているのに、他者接続料金がかかるみたいなこと言うなよ。

>>620
んなわけねーだろ。
下地がコンクリなのは立体部分だけだし、路面はアスファルトなんだから放置してたらボコボコになるわ。
629名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:37:46 ID:8eIxS3K00
>>594
運転技術の衰えとか事故対策に関してはまた別の問題なんじゃないかとも思うけどな。
事故リスク云々言いだしたらそれこそ最初から車なんか乗るなって話になるかと。
630名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:38:18 ID:9WmOlNiu0
>>609
まずアスファルトの質で値段格段に違う。
高速は排水性合材が主で水を下に吸い込む感じになってる。
んで一般道は最近は国道でも排水性も使われてるが
大体は密粒度合材が使われている。これは特性も無い普通の合材。

あと規模の違いもだな。
高速道路は、おいそれと規制を掛けるわけにはいかんから施工規模が大きくなる。
631名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:38:22 ID:QUO9QQ+30
>>624
>当然大都市近郊は今までどおり有料だろ。

だから、完全無料化とか言わなきゃいいのよ。
東名た名神なんかが事実上、無料化対象外なプランなんだから。
632名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:39:44 ID:23fJARhE0
>>626
たまの休日に、都市脱出を目論んでも、いつも渋滞に巻き込まれるわけで
こんなんなら地方に住もうという流れが加速するわけ。

633名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:39:47 ID:jc/AZH9C0
>>620
お前みたいなアホが公共事業は無駄とか高速道路無料万歳って言ってんだろうな。
なんの手間も掛けないで100年持つわけねーだろwww
634名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:39:57 ID:bOoGFEfH0
気候ネットワーク代表の浅岡美恵さん 9条変えず環境権追求を
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/consti/news/200703/CK2007051002115203.html

意味がわかりません。
635名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:40:27 ID:FU7Ox2sJ0
>>624
なんでそれが当然なのかと。
民主党の論理だと、償還が終われば無料化するはずなのにいつまでも料金を取るのはおかしいから無料化だったはずだが。
説明にウソがあるし看板にもウソがあるね。

おっと、自民はもっとウソをついているとかはナシね。
消去法で選ばれることを願っている政党なんて信用できないので(今のネガキャンに勤しむ自民も同類)。
636名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:41:29 ID:a4Xy6o0/0
「エコカーなら平日も高速無料」
ってすればいいじゃん。
言い訳もたつし、新車も売れるぞ。
637名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:41:49 ID:+r+h/aUF0
「環境税で、高速道路無料化とガソリン税の暫定税率廃止の分を全部キャンセルします」
638名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:42:40 ID:tZyZuNhd0
>>3
GJ
639名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:43:01 ID:srylkHakO
無料化して維持費を他の財源に求めたらどんな悲劇が起こるやら
640名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:43:32 ID:23fJARhE0
>>609
透水性舗装もグレードがあるわけだ。なるほど。


>>631
今の東名、名神の大都市近郊料金みたいなもんだろ。
それ以外無料なら、あんなもん全然困らない。喜んで払うよ。
641名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:43:31 ID:QF1OHcTp0
自動車工場を100%海外に移転させて
日本人は作らず車に乗るだけにすればOK

約束したCO2削減が出来る。
642名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:44:08 ID:KWmjHieT0
>>594
論点の摺り替え
小泉が何時も使ってた手法
枯葉マークの運転手には、別の対策が必要
高速道路無料化とは全く別問題
この間も片側2車線の一般道の左側車線を
走っていたら、右側車線の枯葉マークが並走に
近い状態にも、強引にゆっくり車線変更開始。
ぶつけられそうになったので
ホーン鳴らすが、全くこちらに気がつかず
割り込み。急ブレーキで衝突回避し、左車線に
車線変更し、爺さんの車を確認すると、なんと
助手席には婆さん。再度ホーンを鳴らすが、二人ども
全く反応無し。
こんな危険な連中を野放しのしている事自体が問題。
70才位過ぎたら一年置きに、
耳、目、反射神経の検査が必要だと思う。
643名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:45:15 ID:1JAxoP/c0
無料化にして、車数制限すりゃあいい。
渋滞したら高速じゃねーしな。
どう運用するか次第だろ。
エコエコ言って金とることを肯定するな
644名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:45:54 ID:xgsPQ/qlO
>>551
ねえ、まさか、太陽風が風みたいに地球の大気を動かすと思ってんの?
645名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:46:35 ID:8eIxS3K00
>>642
無料化したらバカが増えて逆行する人間が増える!!
とかいう人もいるけど全くの別問題だよな、アレ。
646名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:47:51 ID:23fJARhE0
>>643
というか、作った道路が有効に使えないような
国土の人口の配分がおかしいんだよ。

これ見てみ?
http://www.jartic.or.jp/
647名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:48:08 ID:k6J0IK1y0
高速が無料になったら若者の車離れもなくなるよ。
なにしろ車もたないと大損するからな。
648名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:48:14 ID:fny2dwwU0
>>636
賢いそれ良いわw
649名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:48:54 ID:tLTwuJ6Q0
平日も含め全て無料化すれば休日に大渋滞しないと思うよ。

退職した人なんて、休みなんて関係ないのに
1000円で乗れる週末にわざわざ乗るからな。
こいつ等が平日に分散すれば渋滞も言うほど起きないと思う。
650名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:49:28 ID:APuzTf9p0
千円高速の影響で大手バス事業者のドル箱路線も減便へ
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2009/oshirase/090731.pdf
651名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:49:53 ID:tNxxuFLwO
>>631
じゃなくて
JH管轄外の
都市高速(首都高速・阪神高速他)じゃねえの?
652名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:50:55 ID:k6J0IK1y0
>>649
禿同
653名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:50:57 ID:srylkHakO
事故のリスクは確実にあがるわな
654名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:51:07 ID:xgsPQ/qlO
>>646
人口に合わせずに道路を作るからだ。
655名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:51:14 ID:8eIxS3K00
>>649
現在の休日1000円にしても、休日自体が皆同じじゃないからな。サービス業なんか土日休めないし。
ETCで管理するんならいっそ休日縛りじゃなく月当たりの利用回数で縛りを設ければ
もっと多くの人間が享受できたろうに…。
656名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:51:24 ID:QUO9QQ+30
>>640
>今の東名、名神の大都市近郊料金みたいなもんだろ。

その部分は別にしての話として、東名や名神は事実上、無料化対象外のプランだぞ。
それでもって、完全無料化ってのは無いだろって話だよ。
「出来るだけ無料化」って言うならわかるのよ。それなら嘘や誤魔化しは無いから。
657名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:52:15 ID:RPExPuZS0
まぁ、そりゃそうだわな
658名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:52:47 ID:23fJARhE0
>>654
人間自体が小さくならない限り道路を作るにしても限度があるだろ。
東京とか終わってるじゃん。もう無理なんだよ。
659名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:52:56 ID:tE8C3Vn4O
>>651
NEXCOでも東名名神は混雑対策で有料にしておくらしい。
660名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:53:33 ID:e+tH1uAG0
>>632
過疎化がすすんで税収先細りの地方自治体にとっては好都合
地方に住んでもらえば恒久的にお金を落としてくれるのだし
景気対策としては有効
661名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:53:41 ID:sGWJMtMAO
>>653
むしろ渋滞も事故も減るよ高速道路の事故は10分の1だから
高速道路を一般道路として考えてたら全体の渋滞は減る
662名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:53:57 ID:YVdgURKg0
料金が高すぎが問題だからってすぐに無料とか言い出すのがメチャクチャなんだよな。
経済学的には無料とわずかでも価格をつけるってことの間には大きな開きがあるんだが。
麻生の一律1000円も受給をうまく調整する効果がないからダメだが。
663名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:54:04 ID:XEDBqAF8O
高速無料なったら 観光地とかに金落ちるよな景気上向きになるぜ
664名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:54:11 ID:wGayzCfaO
まあ、大都市近郊などは有料のままって事は、ミンスの政策担当者も無料化すれば交通量が増えて渋滞すると認めている訳だ

で、温室育ちのオボッチャマたちは高速無料化しても、企業や個人が環境の為の寄付として高い運賃の鉄道を利用すると思ってるんだね?w
665名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:55:44 ID:KuUZmKvf0
暫定税率廃止・高速無料化で、
如何にCO2 20%削減が可能なのか小一時間ほどねちねちと民主党に尋ねてみたいものだ。
666名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:56:06 ID:23fJARhE0
>>656
「出来るだけ無料化」でいいじゃん。
あなたが宣伝部長になったらいいw
667名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:56:09 ID:xMRD1qww0
>>647
自動車税増税で車はなれは最大加速だな
668名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:56:34 ID:8eIxS3K00
>>665
CO2排出云々で言うなら公共工事も減らすべきだよな。
669名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:56:34 ID:tNxxuFLwO
>>659
混雑対策といいながら

料金所渋滞起こしてるわけだが
670名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:57:25 ID:srylkHakO
>>663
日帰りで帰られるより
宿泊してもらえればなお良いんだけどな
671名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:57:30 ID:0JLfdI/V0
レンタカー文化にしたほうがいいと思うよ。現地で乗り合いバスやレンタカーで行動。
目的地情報を載せた発信機持たせてレンタカーも近場を運転してる人は乗り合いなかたちで利用しな。
672名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:58:17 ID:k6J0IK1y0
>>667
それでCO2が減るからいいじゃないか。
673名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:59:23 ID:23fJARhE0
>>670
日帰りにとどまらず
Iターン、Jターン、Uターン含めた地方回帰に繋がるから、まあ見ててみ?
674名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:59:36 ID:rAuulZyUO
これからハイブリッドや電気、燃料電池車の割合がが増えてくるんだろ。
10年後のマニフェストを言う政党を支持するなら
車の10年後も考えなよ
675名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:59:39 ID:H8J57q1MO
経済効果がかなりあるようだが…
676名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:00:10 ID:xMRD1qww0
>>665
年間36万円の国民負担が発生するとか・・・
677名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:00:11 ID:fny2dwwU0
そうかレンタカー会社も危ないか・・・
678名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:00:51 ID:C8q/iULG0
高速の無料化はいいと思うが、
国全体のガソリン消費量は大幅に増加すること間違いなし。
結局、産油国への支払い、CO2排出取引の外国への支払いの増大で
国としては損でしょ。

無料化+ガソリンに新税(現行の暫定税率よりも高く)をかけなければいけないと思う。

しかし、ここは無理なこじつけをつける人が多いね。
自分のエゴのためか、民主支持の思いが強いためか?
679名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:01:01 ID:k6J0IK1y0
どうせあまり渋滞するようだと利用者も減っていって均衡が保たれる。
680名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:01:42 ID:8eIxS3K00
>>677
ETC付けてカードもレンタカー会社持ちで利用後纏めて請求とか良いんじゃね?
681名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:02:17 ID:wodWHJDm0
環境破壊というのなら道路建設反対と叫べばよい。
車の生産台数を減らせと叫べばよい。
682名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:05:06 ID:23fJARhE0
>>678
ガソリン消費の伸びつったって知れてるわな。
遠い所に行けばより金が掛かるんだし。不要不急の遠出は増えないよ。

産油国へは円建てで決済すればいいだけの話。
排出権取引とか言う詐欺はほっとくがよろし。
683名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:07:14 ID:8eIxS3K00
>>681
昨年の暫定税問題の時にエコの為にガソリンジャブジャブ使うのはダメ、的な論調の政治家いたけど
じゃあガンガン行う道路工事はええんかい!!と思ったよ、それも利用者減るってのに。
684名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:07:38 ID:mw276yO9O
ハイブリットと電気自動車のみ無料にしたらいい
ミンスはその辺考えないただのばらまき
685名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:07:53 ID:KuUZmKvf0
まぁ、暫定税率廃止→環境税(CO2)創設というならばちっとは納得してやる。
どうせもう一般財源化しちゃってるから、言い方変えても問題ないだろ。
ただ、CO2排出量に課税するためにガソリン↑・軽油↓とはなるけどな。
686名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:08:47 ID:23fJARhE0
>>683
そら、ゾンビ政党なんだからどんな事でも言うだろ・・・
687名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:09:06 ID:fny2dwwU0
>>684
支持しますw
688名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:10:21 ID:RPExPuZS0
温暖化やエコなんてペテンでしたと正直に吐露すればいい
689名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:12:15 ID:II1nQem0O
1000円になる時には騒がなかったのに?
誰から金貰ってんの?わかるけどw
690名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:20:42 ID:6z0MbZwM0
わろた
車乗るなってよwww
691名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:31:24 ID:W/KbBJkx0
麻生太郎+自民党 安いガソリンは環境に悪いW     

【ガソリン税】 自民・麻生氏「ガソリン消費奨励の様な結果、環境サミットやる日本として具合悪い」…衆院再可決が必要との考え示す★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207536235/l50
【ガソリン税率復活】小池百合子氏「(ガソリンは)低炭素社会を目指す上で、上げることを考えても、下げるというのは逆行している」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208927010/l50
【自民党】道路特定財源の一般財源化に難色…中川昭一政調会長「必要な道路を整備するというのが党の一致した意見だ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165097695/l50
【自民党】 「自動的に道路を建設する仕組みは変えるべき」と語っていた安倍前首相→一転、「25円があって地方の道路費用が確保できる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201407714/l50
【政治】 町村官房長官、ガソリン税上げの可能性を示唆…温暖化対策、消費抑制のため★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210534177/
      ↓
結果、道路特定財源10年延長

ガソリン税率復活で与党幹部が銀座の高級料亭で祝杯

ガソリン税の暫定税率を元に戻す法律が成立したことを受け、
政府・与党の幹部は4月30日夜、東京・銀座の高級料亭 で祝杯をあげた。
町村官房長官は与党幹部に対し、再議決について礼を述べたという。

http://www.news24.jp/108456.html
692名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:34:31 ID:C8q/iULG0
>>682
>遠い所に行けばより金が掛かるんだし。不要不急の遠出は増えないよ。

1000円でも増えているじゃないですか。

>産油国へは円建てで決済すればいいだけの話。

日本から金が出て行くことには変わりません。

>排出権取引とか言う詐欺はほっとくがよろし。

国際社会の主要なメンバーである限り、無視できないでしょ。
だから排出権取引が大きなビジネスになっているんでしょ。


あなたのような意見こそ、無理なこじつけといいます。

693名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:36:04 ID:8eIxS3K00
>>691
方便垂れるなら一貫してりゃ良いのにな。下の根も乾かぬうちに祝杯上げたり
景気対策だと高速道路値下げやったりやってるの見りゃそりゃガッカリするわ。

結局俺的には自民公明を支持できないのはこういうところがあるからなんだけど。
694名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:38:14 ID:MPfZIhsr0
エコ減税は反対しないのか?
あれも、地球温暖化に逆行してるぞ
695名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:39:34 ID:XEDBqAF8O
>>684 全国でハイブリットと電気自動車どのくらい普及してんだよ
696名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:40:11 ID:8eIxS3K00
>>694
エコカー減税で前の車を廃車にする際に排出されるCO2とか、そのリサイクルとかな。
つっても確か市販車のリサイクル率はかなり上がってるんだっけ?
697名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:40:38 ID:jL1VRUed0
なんで温暖化対策に逆行なの??
車持ってても近場で済ますいまのお金ナシ家族は
高速が無料でも乗らないぞ。
せいぜいPA・SAに寄って帰ってくるくらいだ。
どんだけ交通量増えると思ってるんだろう。

毎週末高速使って出かけましょうなんて余裕のある
家庭が多いと思ってるのかな。
698名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:42:50 ID:1TsngTKTO
>>697
え?
じゃあ、無料化する意味さえ無いんじゃ?
699名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:47:23 ID:tNxxuFLwO
>>698
つトラックや高速路線バス
700名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:56:49 ID:C8q/iULG0
>>699
ではトラックや高速バスなどミドリナンバーだけを無料化対象にすればよいのでは。

この高速だけの問題ではなく、民主の一律のバラマキのオンパレードでは
将来が不安になります。
お金をを有効に、意味あるところに循環させるという気持ちがまったく伝わってきません。

ところでパチンコ禁止、自民も民主も言わないね。すごく大事なことなのに。
701名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:57:48 ID:XUUQzsAGO
みんなお金に余裕がないから車を使うんだよ
JRの売上が落ちてるのが証拠、新幹線に4人で乗るのと1台の車で行くのなら車の方が安くなるから
土日祝日だけでこれだけ変わるなら全て無料にしたら大変だよ
環境からいえば電車などの公共機関に乗ってもらった方が間違いなくいいんだから
ガソリン代引き下げもあわせると民主党の考えは完全に時代に逆行してる
だいたい民主は二酸化炭素大幅削減もうたっていたけど
二酸化炭素の総排出量に家庭からの排出がそれなりに含まれているのを知らないのかな
702名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:08:54 ID:5vwo/OAP0
高速が無料になったって、そんなに無駄走りしないだろ
703名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:12:26 ID:tNxxuFLwO
>>702
千円のバーゲンセールなんかするから無断走りする馬鹿が出るんだよな…
704名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:15:59 ID:Lh03uH/VO
地球は周期的に暖かくなったり寒くなったりしてる
その周期は30年くらいで今は暖かい時期なんだよ
705名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:16:12 ID:INFWqtqZ0
本人達はおいしい話でつろうとしたんだろうが環境対策出しておいてこれはブレすぎだろ
706名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:16:44 ID:tNxxuFLwO
>>702
有料道路を無料化したとこ見ればわかる話なのにね


増えるのは最初だけ
徐々に適正化するから
707名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:20:04 ID:bVCoY5lk0
二酸化炭素なんて関係ないんでしょ、本当は。
708名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:20:41 ID:47XZjuHV0
無駄走りなんて車持ってる奴の1/100以下の数だろ それで増えるCO2ってどんだけの量よ
709名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:20:43 ID:XUUQzsAGO
>>706
公共機関が値下げして対抗しない限り落ちないと思うよ
でもそれをやるとさらにデフレが進行するんだけどね
710名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:24:17 ID:XUUQzsAGO
>>708
たしかに無駄走りしてる人なんてほとんどいないと思う
でもレジャーっていう必要な理由で使用している人はかなり増えた
711名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:24:26 ID:8eIxS3K00
>>709
つっても結局長距離移動にはガソリン代もかかるしな。距離的に便利なら
無料高速を使ったりはするだろうけど、大幅にスタイルが変わる事は無いかなと。
広島在住だが、大阪や東京に行くなら新幹線使うしなー。運転するのだって距離に比して疲れるし。
712名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:27:21 ID:xNn6QfVsO
こいつら一般道も有料化しろとか言い出しそうだ
713名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:32:16 ID:C8q/iULG0
>>704
温暖化、太陽活動とは無縁でないのは承知だけど、
人類の活動を否定できるものではないよ。
30年前、60年前、これほど温暖化してなかったでしょ。どう説明する?

無理なこじつけするのはみっともありませんよ。
714名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:33:55 ID:IqQIcuHT0
地方の渋滞しない高速を先行無料化すれば地方のバス会社と地方JRの経営悪化する。
JR四国なんて本四連絡橋と四国の高速道路無料化すれば倒産するだろう。なんせ1000円
乗り放題土日限定ETC限定でも収益が16%も落ちたんだから。
715名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:37:09 ID:XEDBqAF8O
高速無料にしたら フェリーとか 国内飛行機 新幹線とかに大打撃だろ 高速有料だからバランスとれてんのに
716名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:38:27 ID:8eIxS3K00
>>715
無料化はとどめを刺すかも知れんが、高速1000円の国家的ダンピングで
今現在ピンチに陥らせてるのはどこの誰なんだろうな。
717名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:39:45 ID:tNxxuFLwO
低脳馬鹿ばっか…

運転する人間のことちょっとは考えろよ

確かに近距離区間は厳しくなるかも知れないが
718名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:39:54 ID:DEPWsvDHO
>>713
都市化が進んでヒートアイランド現象が多くなってんだろ
719名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:40:15 ID:uX6oldLNO
>>714
バスの利用率が落ちたのは新型インフルエンザの流行があったからじゃねーか
この時期は大型公共交通機関は押並べて利用が落ちたんだよ
で、最小単位での移動手段が車だ
他の交通機関を使うって選択肢を頭から外して加えてETC詐欺であおったんだから混まない訳がねーだろ
720名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:41:19 ID:5vwo/OAP0
>>706
俺もそう思う     
自然に平準化されると思う


東京-福岡間とかだったら、いくら高速がタダだからって言っても
みんながみんな自家用車じゃ行かないだろ
まあ、修繕費とか考えて、高速1回のったら1000円ぐらいが妥当かな 根拠ないけど
721名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:43:56 ID:7SpHMjBf0

                   ,,ノ´⌒`ヽ,,
            ,,γ⌒´         ゝ,,
           /             )⌒ヽ    ヘイ! 愚民共よ!
          /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)   ガソリン税廃止、高速道路無料、自動車税無料にしてやるから
         /   ノ             ヽ (   バンバン車に乗ってタイヤを消費したまえ!!
        (  彡                  i  )  西松建設とは違う、ブリヂストンは配当だから合法だ。
        ) i     /\     /\   i (  ちなみにブリヂストンは370万株保有だ。不労所得で1億超さ!
       (  !        ヽ   /      i  )  CO2? そんなもん、関係ないわッハッハッハ〜〜〜
        r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
        { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }
         \_! \  /(   )\      !ノ
          't    /   ^ i ^   ',   /
           ヽ     _, -‐‐-、._    /
  ∧、         \_ヽ.  `ニニU´  _/          ∧_
/⌒ヽ\         \.        λ.         //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ |.  /~\   / 、│     l⊂i''-|_|
  [__|_|/〉ヽ、  /  |/ヽ;;;;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /  ヘ /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                         '─┘
722名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:44:44 ID:tNxxuFLwO
>>720
はかた号思い出せばわかるだろうが
12時間かけて車でいくやつって基知害レベルだろ

夜行バスはドライバー2人交替だが

一人で12時間連続運転出来るか一般ピープルが普通
723名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:46:41 ID:3IeayefWO
新幹線と飛行機の無料化マダー?
724名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:47:11 ID:+rUt6+NT0
どこかCO2詐欺に立ち向かうところはないのか
エネルギー政策としての省エネならまだしも
エコエコ詐欺はたくさんだ
725名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:47:13 ID:+tD10k+wO
貧乏人が使えないほど、通行料をあげて欲しいんだけど・・・
726名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:47:41 ID:3WblpKOv0
さて、公示前までに公約変わらんか、ワクワクするぞw
727名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:47:41 ID:2crkoJryO
温暖化っていうわりに今年は冷夏だな

天文学者はこれから氷河期になるって言うしどっちを信じたらいいんや…
728名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:49:10 ID:95yU7FfO0
最悪なのは期間限定すること。
車が渋滞しまくって燃費が激烈に悪化し
旅行者も時間分楽しめなくなる。
阿呆はそれくらいの事も思いつかなかったんだろうか。
729名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:49:58 ID:lzeKOjhy0
>>1
環境税こそ本末転倒。
ふざけるな。
白亜紀は今よりもっと気温は高かったじゃねえか。(その時代に生活したことないけどw
730名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:50:20 ID:XUUQzsAGO
>>711
民主はガソリンも値下げだからねぇ…
俺も疲れるのやだから200キロ以上は迷わず新幹線だけど世の中はそうじゃないから
家族持ちや若者は少しでも安い方を選択するよ
731名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:51:37 ID:C8q/iULG0
>>718
南極や北極の氷の減少知ってますか?
都市のヒートアイランド化とは無縁のところですよ。
極地だけでなくても、私の実家の北海道でも30年前と比べると
冬は寒さが緩んでいるし、夏は暑くなっています。

こんな無理な屁理屈を言う連中が少なくないから、
民主が政権を取るだけために、大衆迎合的なことを並べるわけだな。
マジで日本の将来が心配。
自民も利権を棄てて、頑張ってくれないと・・・
732名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:51:50 ID:W6drj6XQ0
温暖化詐欺
733名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:52:36 ID:PjPEbiRKO
本当に無料になるならいい
ただし他の税を上げないならだが
廃墟巡りが好きな俺には無料は嬉しいが…しかし…
734名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:52:49 ID:/iFrvvjk0
人類の存在そのものが地球温暖化に逆行してるだろw

NGOの奴らが自殺すればエコ
735名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:53:07 ID:lzeKOjhy0
地球が温暖化になって困ることは何もない。
736名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:53:17 ID:8eIxS3K00
>>730
揮発油暫定税率撤廃な。実際やってみて鬼が出るか蛇が出るかってトコではあると思うけど、
俺で年間で4万円程浮く計算だ。
まあリッター25円下がった所で車で広島-東京往復しようとか思わないけどな。
737名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:53:18 ID:JJKITANR0
鳩サブレだからな、政権交代後やっぱやめますとか普通にあるだろ
738名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:53:20 ID:b1Qm5zE/0
高速を無料にするのがダメなら
高速を一般道にしちゃえば良い。
739名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:53:56 ID:IGL3/f4T0
氷河期が来るな
最近の黒点の減少は異常
太陽からやる気が消えたってこと
温暖化なら救いがあるが(常夏でハッピー)
寒冷化は救いがないぞ(氷の世界)
740名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:54:08 ID:XUUQzsAGO
>>722
そういう長距離の場合競合するのは飛行機だから高速無料は今もあまり影響ないよ
中距離の自家用車と競合するところがやばいんだよ
741名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:54:47 ID:BbMuu34h0
どう考えてもエコに反しているだろう。
高速道路無料にするならハイブリッドと電気自動車限定にするべきだな。

>>723
フェリーを忘れないで
742名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:56:03 ID:A+qRdJ1K0
土建dqnの息のかかってる連中か?
743名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:56:12 ID:BdGtm3p70
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/mie478/prof1.htm

官公庁とベタベタオメwwww
744名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:56:25 ID:/iFrvvjk0
つーか、メディアに載せられてエコエコ言ってるアホが多すぎ

そんなにエコが大事なら死ねばいいんだよ
それが一番地球に優しい
745名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:56:36 ID:8eIxS3K00
>>740
新・幹・線!新・幹・線!

最近はちょっと前に予約すると片道15000で東京行けるんで有り難い。
746名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:56:55 ID:lzeKOjhy0
>>741
燃費効率の高い車こそ一般道じゃね。
効率の悪い車を効率よくは知らせるために、
高速を使わせればいいと思うのだが。
747名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:56:59 ID:fkZz4Noh0
温暖化でいいじゃん
何がダメなの?
748名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:57:01 ID:DwoDTmWyO
>>738
扱いは昔から高速自動車国道だよね。
749名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:57:48 ID:UNIYYTdj0
>>731
こんな馬鹿がまだまだいるんだなw
750名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:57:50 ID:JJSKGyyE0
民主党よ・・・
各専門家から非難されまくってるがホントに大丈夫か?
751名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:58:24 ID:k6pquW3k0
http://www.jaf.or.jp/profile/report/youbou/tax.htm


まあ、自民はこんなひどい税制を、道路族の利権のために押しつけ続けてきたんだからね。
民主になって暫定無くしてくれれば、相当ドライバーは楽になるよ。

自民はこれほどの酷い税をドライバーに押しつけておいて、「余ってるから一般化する」とか、
キチガイじみたことを主張していたからね。

民主は「一般化するなら、まず暫定を無くしてからが筋」と言ってくれてるし。
752名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:58:55 ID:uX6oldLNO
>>750
ヒント:利権
753名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:00:00 ID:/LlIAN830
ガソリンに掛かる税金を元に戻すだけ。
自民+公明が道路族議員の意向に沿い暫定税率延期して、
無駄な道路建設の財源を確保したが、
暫定税率を廃止して、1リッター計29.5円が安くなると言っているのだろ。
ガソリン1リッターに掛かる国税が24.3円だが暫定税率+24.3円
     〃         地方税が4.4円だが暫定税率+5.2円
754名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:00:13 ID:tNxxuFLwO
>>750
そりゃ
郵便事業より利権構造酷いからなw

JHをぶっ壊せ
755名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:00:20 ID:5vwo/OAP0
トラックを下道走らせてる時点で全然エコじゃない
756名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:00:42 ID:XUUQzsAGO
一番心配なのは家庭で増えた二酸化炭素を企業に削減させようと押しつけること
正直いってこの辺の設備投資はかなりきついよ
757名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:01:59 ID:bHj3UHfMi
これはもっともな意見だ。
できれば集団自殺でもして二酸化炭素排出量をさらに削減して欲しい。
758名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:03:08 ID:JJSKGyyE0
>>752
>>754

環境NGOが利権なんか?
それは知らんかった
759名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:03:50 ID:J2AJqYr90
1000円って言った時は、みんなで誰もその程度で旅行なんか行かねぇwww
とか言ってたのに実際はちがったからな。
760名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:03:55 ID:Mo6ZqhKY0
人為的な二酸化炭素のせいで温暖化になってると思ってる奴って本当にいるのな。
それが信じられない。
761名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:05:06 ID:s2wjXJuGO
温暖化で南極、北極の氷が溶ける代わりにサハラ砂漠の緑化が進んでいる。
762名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:05:41 ID:TEox2OmKO
他国のCO2排出量買った金は税金じゃないよな?

763名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:05:56 ID:AV9uzwKG0
でも、ウォーターワールドみたいな世界もちょっと楽しそう
764名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:05:58 ID:pxWaDnGo0
100人程度のペーパー債務機構に40兆の借金背負わせて、
さらに20兆借金して高速作るのが、現在の民営化案
40兆+20兆=60兆
それに金利が上がると100兆〜200兆
払えなくなってアボン
その借金は結局国民負担
車にまつわる税+世界最高の高速料金+巨額の借金返済
765名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:07:03 ID:lzeKOjhy0
10億年前は地球はぽっかぽっかだったと、
その当時、水資源に恵まれ、生命が誕生しかけた火星様がおっしゃっていました。
766名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:08:09 ID:hveD5wDc0
温暖化より、タイヤ利権
767名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:08:14 ID:sQDocxSV0
>>727
秋口から冬にかけて季節が変わってきていますが、家の中の火事が勢いを増しています。
という状態。
768名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:08:49 ID:w/Znd1yYO
二酸化炭素はともかく、大気汚染はひどい。
トラックの排ガス規制を厳しくして、貨物列車や航空便にシフトさせようぜ。
769名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:08:56 ID:ZsdQSgdT0
グリーンランドの人たちは温暖化歓迎だよ。
甘エビの収穫で潤ってるんだって。
770名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:09:00 ID:DwoDTmWyO
渋滞するところだけ有料って、バカだなあ。
合流地点や特定期間、坂道付近はどうすんだよ。
こんなこと言っているやつは自動車運転したことないだろう。
黙ってろよ、ID:23fJARhE0は。
771名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:15:51 ID:C8q/iULG0
アホなレスをたくさん見ると、
日本にはもっと自業自得な社会を目指さないと
民度が上がらないように思えてきますわ。さよなら。
772名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:17:02 ID:FU7Ox2sJ0
交通量の多い路線は有料
大部分の国民に恩恵なし

なのに看板には完全無料化
うそも大概にしてほしいものだ。
773名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:18:28 ID:MGSgrpH/0
>>771
大丈夫。お前がアホなのはみんな知ってるから。
774名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:18:49 ID:8eIxS3K00
>>772
大部分の国民に恩恵なしってどのくらいの割合?
775名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:19:58 ID:pxWaDnGo0
高速利用者は税金として年間2兆払っている
その2兆で新たな高速を造っている
税金と高速料金の二重取り
高速無料にすると年間1.3兆マイナス
がそれを止めると差額7000億

40兆の借金を国が一気に返済
新たな借金で高速は造らない
道路予算内で高速、一般道を造る

776名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:20:21 ID:cQluoGQQ0
来年はもう電気自動車元年なのにNGOは遅れてるな
777名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:20:41 ID:Pj1WUfgH0
1000円でも車が増えて困ってるのに
こうの上無料化されたら、うんざりだ
有料化しろ倍にしろ
778名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:21:50 ID:AJyLK5UJi
頭悪すぎてワロタww
環境問題が深刻化したら
ガソリン車から環境税取ればいい
その頃には電気自動車が普及している
車業界に取っても嬉しい事だ

高速と言う血管が太くなれば
都心部から郊外へ人が移り
東京も少しはマシになるだろう
過疎地や地方にお金を落としてくれる
旅行者も増えるだろう
数年後に景気が楽しみだね
反対する理由の方が少ない
779名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:22:02 ID:InLcOkSQO
傷んだ道路の補修とかに金がかかるだろうから、年間通して一律1000円で良くね?
780名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:22:17 ID:hLHvsLne0
高速料金って環境のための料金だったの?
なら環境に優しい車は当然無料でいいんだよな
781名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:23:01 ID:FU7Ox2sJ0
>>774
東名、名神がタダにならないことから察しろ
782名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:24:26 ID:9L158nmg0
通行料じゃなくて環境税を導入する為の出来レースだろこれw
783名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:25:59 ID:1TsngTKTO
>>774
人口比で計算したら?
関東首都圏だけで総人口の4割だっけ?
784名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:26:08 ID:pxWaDnGo0
がら空きの高速と混雑な一般道が並んでいる
混雑緩和の為に新たな一般道を造ると大金が使われる
高速タダなら一般道が空くので
あらたな一般道作らなくてすむ
5000億浮く

渋滞の原因の料金所無くなる
出入り口を多数増やして、渋滞緩和
空いている高速から段階的に無料化
混雑の多い首都高などは有料のままの場合有り

785名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:28:50 ID:4TTYRPh40
そうかガソリン道路利権に未来がないから環境ゴロにチェンジか
786名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:29:56 ID:ah/OzfDCO
自民党の1000円乗り放題の時は出てきませんが
民主党の時にはクレームつけまくり

この時点でおかしいだろwww
787名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:32:17 ID:1Hy45NaxO
エヌジオー、産油国のプラント止めて来いや
788名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:32:51 ID:pxWaDnGo0
高速無料になれば、安くて広い土地の利用価値があがる
工場建設などの負担も大幅に減る
土地が高いままだと人件費にしわ寄せがくる
物流コストが大幅に下がる
789名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:33:37 ID:ZU8TAv+OO
>>778
頭悪すぎはお前だバカ。
現実に道路が良くなって、人口が都市から地方へ分散したか。
全く逆の傾向しか発生してないだろが。
790名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:33:50 ID:1TsngTKTO
>>786
ここがクレームしたかは定かでないが、今の自民党の不支持は、定額給付金と高速減額も起因してる。
まあ、民主党が先んじて無料と言っていたから、もう誰に文句言っていいやら
791名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:37:01 ID:EG8qZYZx0
排気量制限すればいいのに。
乗用車は1L未満とか。
792名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:38:55 ID:AV9uzwKG0
>>791
また、ターボやスーパーチャージャの技術が飛躍的に伸びるんですね?
793名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:39:20 ID:ZU8TAv+OO
>>784
すると並行道路など存在しない本四国橋は、
有料のままで全く構わない道理だね。
それは皆が同意する理屈となるな。
794名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:41:39 ID:YtWl5jqvO
>>792
それはそれで…


あれ?
795名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:43:14 ID:7XT6Cgig0
>>786
鳥越スン太郎や女子アナの長野智子などなどが
自民1000円乗り放題は環境悪化を加速させるから
世界の流れに反するって大キャンペーンを張ってたじゃんw
こいつらは民主の高速無料にはダンマリだがなw
796名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:44:07 ID:aQnEI91zO
温暖化どころか寒冷化しているとか聞いたけど
797名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:44:23 ID:P60ppZM1O
火山も逆行してるから止めてこいや
798名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:45:51 ID:HGirrUuCO
逆だろ。倍にしろ。馬鹿どもに車を与えるな。
799名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:45:55 ID:5bHwVYlZ0
>>642
すり替えではない。
高速道路無料化の是非を道路政策の中だけで考えるのが問題。
高齢者が運転免許を返納しようにも国や自治体が道路事業に毎年1兆7000億円の一般財源を
投入する一方で、公共交通機関には独立採算制を求め税金の投入を絞ってきた結果、
特に地方の公共交通は運賃が高く、本数が少ない利用しにくい存在になってしまった。
地方では例え身体能力が衰えた高齢者であっても、運転しなければ十分な生活ができない状態。
これは国に責任があるし、道路優先政策を支持した国民の責任でもある。

現在5人に1人が高齢者だが2013年には4人に1人、2035年には3人に1人が高齢者となると推計されている。
つまり運転が難しくなる人がこれからどんどん増えていく。また、世界的には省エネルギー・環境対策推進の流れでもある。
そんな時代には自動車一辺倒ではなく、歩行者・自転車・公共交通の事も考え、全ての人が自由に気軽に移動できる
交通体系の構築を政治には目指してほしい。
気軽に移動できるようになればお年寄りだって気軽にお金を使ってくれるようになり、疲弊している地域経済の活性化につながるのでは。
800名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:47:55 ID:wAjSGElQ0
そんな細かいこと気にしてないから突っ込んじゃダメだよ。
「タダならみんな嬉しいでしょ?」って言う程度の
浅はかな考えなんだから。

801名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:50:45 ID:tCV7Lpr20
温暖化はCO2が原因かと最初は思ったが、これはとても怪しいと思う。
原子力利権と絡んだウソの宣伝ぽい。
802名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:52:25 ID:1TsngTKTO
>>796
温暖化要因は人為
寒冷化要因は太陽
加算減算なら簡単だが、総体的な気温ではない。人工的に嵐を作る話もあるが気候のコントロールなんて出来るもんではない。

農作物もそうだが、海洋の海流も影響があるそうだ。
803名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:52:42 ID:8eIxS3K00
>>801
発電にかかるCO2排出量ってどうなんだろうねえ
804名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:53:37 ID:uX6oldLNO
>>800

その考えが浅はかだね
さすがIQ0だけのことはあるな
805名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:55:20 ID:pxWaDnGo0
日本の道路予算は
イギリス、ドイツ、フランス、イタリアの合計の2倍
十分すぎる額

>>793
揚げ足とらないで、トータルで考えて欲しい
806名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:55:30 ID:9L158nmg0
電気自動車でCO2削減しても今度は別な事を言い出して結局は環境税導入だからw
807名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:55:49 ID:1TsngTKTO
>>801
否定するなら、相応なる根拠を持ってこなきゃな。

温暖化説が例え捏造でも、金かなり使ってシミュレートして、国際的コンセンサスがあるんだから。
808名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:00:24 ID:ZU8TAv+OO
もっとも、国はかつて鉄道網の整備に、巨額の費用を投じてきたんだがな。
だから、今さら道路並みの投資をする必要まではなかろう。
ただ、せっかく作ったのに、運用に対して全く金かけないから、
不便なものとなって、結局、道路に二重投資する無駄が生じる。

道路への無駄金を削った分の、1割回せば足りることよ
809名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:01:34 ID:XUUQzsAGO
高速無料化しても物流コストなんて劇的に下がらないし地方に人なんて集まらないよ
すでに運輸関係は凄まじいコストダウンさせられてるし
地方に人を集めるには本社機能が移りでもしない限り難しい、そういう点では鉄道の整備ができないとねぇ…

あと既に生産過剰な工場を地方に誘致するのも限界がきてるから無理
集約化や海外移転がすすんでいる工場に期待するだけ無駄
物流コストなんかより人件費の方がよほど高いんだからさ
810名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:03:11 ID:myCa2hndO
でも1000円は賛成です^^
811名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:06:10 ID:aiC1ZqV1O
高速道路を作ることに反対しろよ
812名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:07:34 ID:1TsngTKTO
>>809
だな。
高速無料化で集中と格差が無くなるって詭弁は聞きあきた。
それは首都機能の問題であると別で考えろ。
民主党自体、お荷物高速の効率化意外に考えてない。
ここで出てくるメリット論は全てあとづけ
813名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:08:30 ID:pxWaDnGo0
名神東名の
建設費4500億
累計高速代8兆
もちろん利用者は高速代の他に
税金も払ってます
814名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:12:34 ID:AV9uzwKG0
>>813
その4500億には車線やトンネルを増やした分は入っているの?
815名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:14:10 ID:URio3D3+0
高速道路無料反対派はパチンコや海外旅行需要を望んでいる

環境に悪く生活に必要が無いパチンコや海外旅行から規制を訴えるべき!

【経済】 "大不況が追い風" 人々は正月からパチンコ・パチスロやりまくり。パチンコ業界が大盛況…パチンコ関連銘柄フィーバー中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231422620/
>不況がパチンコ業界には追い風だ。正月に帰省もせず、旅行にも出なかったサラリーマンが、
816名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:18:34 ID:xieuxZ9P0
じゃあもう自動車に反対しろよ
817名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:20:25 ID:NhQ9/DitP


数年後には、電気自動車が主流になるので問題ない

818名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:22:05 ID:XUUQzsAGO
>>816
たしかに一番いいのは鉄道網の整備なんだけど人口密度が低いから地方は難しいよ
首都機能の分散でもやらないと無理だろうね。
819名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:24:21 ID:XUUQzsAGO
>>817
問題は電気自動車が普及しまくるまでに増える二酸化炭素をどうするか
しかも民主は25%削減なんて現状でも難しい目標を掲げていること
820名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:32:17 ID:URio3D3+0
クリーンディーゼル車とは
2009年10月に導入される排出ガス規制「ポスト新長期規制」に対応したディーゼル車。
排ガス低減性能、燃費を高いレベルで両立している点が特徴。ガソリン車と比較して約2割
程度CO2排出量が少ないため、運輸部門のCO2排出削減に貢献することが期待されている。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000006.html
821名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:04:51 ID:q/9rmkp30
>>812
ていうか、寧ろ逆だもの。
鉄道延長等などの際によくそういう詭弁や理想論が語られるんだけれど、
実際に起こるのは都市へのさらなる集中。

人間が短期的に移動しなくても、金を落とすのがより都市部となり
集中と格差はより高まるのが現実だよ。

ていうか、これ基本認識でしょ、と。
822名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:17:58 ID:gELBwhyti
完全無料なら分散するから渋滞は減る
823名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:19:32 ID:URio3D3+0
五百万台の自動販売機を全国で動かすのに、百万キロワットの原発一基が必要だと聞いております。
未成年の飲酒、喫煙、それらによる犯罪動向を考慮いたしますと、大人はどこでも酒やたばこが買
えるわけです、そして改良型が出たとはいえ、対面販売ならば未成年の飲酒や喫煙も阻止できる。
そういうことを考えますと、お酒とたばこの自動販売機を禁止すれば一粒万倍になると思いますけ
れども、財務省、そうお思いになりませんでしょうか。いかがでしょう。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/156/0065/15603260065004a.html
824名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:22:24 ID:8t5cK4ep0
温暖化なんて止まらないんだよ、CO2削減したって。
削減じゃなく、排出ゼロにしないと意味ないんだよ。
CO2は寿命が1000年と言われるし、削減したって排出してる限り
どんどん蓄積していくからな。
825名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:30:33 ID:q/9rmkp30
高齢者組の男性が「高速道路は無料にするべきだろ」
役所勤めのファミリー連れが「有給取って家族で旅行に行くんだから」などと、かなり大きな声で話している。

若者が口を開いた。「あんたたちさぁ、サービスは受けるけど費用は負担しないの?それっておかしくない?
遊びに行くんだろ?こっちは楽しく遠出に行く休みなんてないんだよ。だいたいさぁ、僻地に立派な道路とトンネルに橋にと
立てて維持費がかからないと思ってる?結局俺ら遊ばないで働く奴の税金から取られることになるんだよ。
とにかく遊びたかったら相応の負担は払えよ」

役所勤めの男性が「だからこそ政権交代だ」と言った。 若者はかぶりを振った。
826名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:35:38 ID:zI6XgY80O
>>824
正直止まらないのは明らかだけど、
少しでも永く種の繁栄を続けたいというのが本能じゃね…?
「あと50年したら生きてねーしw」って思える人達には関係ない話だけど
827名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:41:53 ID:zwO8HlpS0
これは違うな。今まで下を走っていた車に対してはむしろ燃費を向上させる効果がある。
828名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:49:00 ID:XUUQzsAGO
>>827
いままで車で移動しなかった人が車を使うからむしろ増えるよ
高速道路で燃費が倍になるわけではないんだから
829名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:53:41 ID:FU7Ox2sJ0
>>821
それも単純すぎる。
買い物等で都市に出られる地域はベッドタウンになるだけの話。
その時点で産業構造が変わるわけだが、それについていけない業者が
客を取られたとさわぐだけ。
830名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:42:27 ID:zeIaQ0gL0
無料化賛成の人の主張は・・・
燃費の悪い一般道を走っていた車が燃費の良い高速道に移転するだけで、総量は大して増えないからエコに反しない

これでOK?
831名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:43:41 ID:RnCUzm700
832名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:44:36 ID:7DE/OkS50
>>830
民主党の政策に異論をはさむこと自体がネトウヨ工作員の証だから
議論の余地はない
833名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:58:46 ID:U2GsNCeX0
自民の1000円だって民主の無料化の突き上げがあった
人気取りで糞みたいな政策真似する自民は間違いなく悪だが
本当にこれに関してはどの党が好きだ嫌いだで決めるようなことじゃないぞ
結果的に自民の人気取り政策で高速無料化の弊害はかなり明らかになった
足元の利益だけ見てたら国全体で大損するよ

民主支持者も無理矢理なメリット探す前に良く考えてくれ
この政策は通しちゃいかんて
834名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:16:03 ID:XUUQzsAGO
俺も基本的に民主支持なんだが高速無料化とガソリン暫定税率廃止と公共事業の削減は反対だわ
この辺は間違いなく経済と環境に悪影響だからね
835名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:22:56 ID:7DE/OkS50
>>834
何でお前みたいな自民工作員って支持政党を詐称するの?
経済や環境が悪化するのを問題視してる奴が民主支持者のなかにいるわけはない
経済が悪化するという事は経団連が困るという事
そのためなら国民生活ぐらい些細な事だ
836名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:27:45 ID:FU7Ox2sJ0
>>835
お前みたいな無能だけが民主支持者なわけだ。
837名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:31:04 ID:9+P56WRq0
民主は本当に一台当たり年間5万円の増税をするつもりなのか?
838名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:37:37 ID:uX6oldLNO
>>837
な訳ねーだろ(笑)
839名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:45:36 ID:XUUQzsAGO
>>835
いや、別にいいんだけどさ
普通に考えて自民党は失政の責任をとるべきだろう、だから消去法で民主支持なだけ
できればこれを気に政界再編してもらいたいな
840名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:54:19 ID:zeIaQ0gL0
自民党型の政治手法には不満がある→消極的に民主党支持
ただ、外交安全保障の面で承服できかねる面があるから民主党が嫌いって人が居るのは理解できる
それと同じで、交通関連の政策が納得できるものではないと言ってるだけでしょ
自民党の党内野党は「反麻生の乱」でバカっぷりをさらけ出したしね
現状の政治手法を変える受け皿になる政治勢力としての期待はあるんだが、こんな政策を打ち出しているようじゃorz

こんな感じかな?<自称民主党支持者の無料化批判
841名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:56:33 ID:Qno07owf0
名神はいつから無料になるんだ
842名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:58:55 ID:87SbwzDQ0
>>1
必ずしもそうでも無いような。俺の田舎でも高速開通したけどスカスカ赤字路線
平行して走る国道は相変わらず慢性渋滞してるし、長距離の車が高速廻って
くれれば渋滞解消される気がする
843名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:03:27 ID:KznV1L1E0
外交の自民党!

みたいなことを植えつけたのもネトウヨだよね
自民はこっそり売国法案や売国措置をやってるだけ
それをネトウヨは書かないで民主ばかりピックアップしているだけ

総連放置したのは誰だ。非課税にしたのは誰だ。
特別永住者制度を作ったのは?
留学生補助金で金配ってるのは?

ODAで外国に金配ることで自国の大企業に金配るODA利権
844名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:06:16 ID:j+PqfWku0
温暖化したものは冷やせばいい
845名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:13:02 ID:U2GsNCeX0
>>842
物流では鉄道、船舶からの荷を奪うから間違いなくCO2は増える
まあ環境よりも更にやばいのはこれらトラックと競合する業界が潰れることだけど

>>843
党の好き嫌いで個別の明らかにおかしい政策も肯定ってどうなのよ
民主支持者がそうだから怖くて民主支持が出来ない
現実でも色んなスレ見ても各論での反対が少なすぎる
民主を擁護しつつでもこれはおかしいって意見がほとんどない
846名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:20:17 ID:KznV1L1E0
>>845
そういう次元の話は
せめて4年〜8年後とに政権交代してる国でやってください。

60年も同じ党が与党やってる政治発展途上国においては
各党の政策がどうのこうのっていうレベルじゃない


847名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:20:20 ID:FwF+iBCE0
>>1
>温暖化に影響を及ぼさないと明らかにする必要がある

まず自分達が「二酸化炭素(CO2)の排出は温暖化に影響がある」という
事を明らかにすべきだな。
科学者が言ってる?
でも温暖化に影響ないって言ってる科学者もいるよねw
科学は多数決じゃないんだから、主張している科学者の数が多い説が正しい、
とは限らないからね。
848名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:22:23 ID:wZLhYuZS0
トラックとか、法人だけ無料にしろよ。どの道走るんだし。
物価も気持ち安くなって、皆ウハウハ。
849名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:25:28 ID:KznV1L1E0
いやな二一転の
運送業者がウハウハだよ
850名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:26:41 ID:U2GsNCeX0
>>846
どうのこうのってレベルなんだよ
民主政権が実行した政策が失敗だったと分かって民主党が下野しても
他の政権がおいそれとそれを覆すわけには行かないだろう
廃線になった鉄道やフェリーはそうそう元に戻せないんだよ
851名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:28:03 ID:jUuM/CUw0
>>846
いくらなんでも、政策無視っておかしすぎるだろ

釣り?釣りだよな?
852名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:35:17 ID:BzaEUfcH0
>>3
恒久的な法案と暫定法案の違いを無視しろってかwww
853名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:42:36 ID:KznV1L1E0
>>850
今まさに留学生だけに配ってる金も
やたら高い自動車関連の税制も
クールビズでネクタイ会社ぶっ潰れても

民主に変わったからといってすぐには変えられないということか…。
まぁ自民の悪行を食い止められるだけ良しとするか

それに高速無料になれば鉄道とフェリーが減収になるだろうけど廃線は大げさじゃないか

元々高速は無料で通らす前提で作ってるんだから無料になったことのデメリットを述べるのはお門違い。

まるで日経平均が1万9000円から9000円になって
○兆円が失われたとか言ってるアホと一緒。

元々そんな価値存在してないんだよ
854名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:43:08 ID:ymowX7Fn0
>高速道路無料は「地球温暖化対策に逆行」…NGOが反対

NGOにも道路財源が支援費としてまわってるのか
855名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:49:23 ID:U2GsNCeX0
>>853
すでに1000円で減便、廃線が続いてるのにか
恒久無料になったら青函航路とか道路で替えられないもの以外全廃しかねん

マジで自民が嫌いだからとかじゃなく各論での良否を考えてくれ
856名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:51:16 ID:NnegEm5+0
NGOにウヨ&利権屋認定クルー?
857名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:54:42 ID:hAVO26JF0
全然論点が違うしwwww
858名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:57:04 ID:113B+a5B0
>>1

これって、
鯨カルトと同類の反文明自動車カルトだろ。

CO2が増えたって、自由に動ける人が増えるのはいいことだろ。
CO2が増えるなら、ハイブリッドや電気自動車を普及させればいい。
CO2が増えるからといって、息を詰めるような生活を強いるなよ。
それが文明ってもんだ。

エコエコいいながら、
普段都会でぬくぬく便利な暮らしているくせにさ。
都合のいいこと言うなよ。

そんなにCO2が増えるのが嫌なら、
人口10倍の中国に言えばいいよ。

そんなにCO2が増えるのが嫌なら、
すべての空港閉鎖して海外旅行禁止すればいいよ。

お盆の迎え火も禁止すればいいよ。

こっちは公共交通機関なんて一切無いんだ。
暫定税率は「利用抑制の効果を果たす」だって?
ふざけるな、だれが払ってんだよ。

気軽にそんなこと言うなら、道路という道路に
公共交通機関張り巡らせろよ。

859名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:58:20 ID:KznV1L1E0
>>855
まともな国だったら政策で比較してるところだけど
自民党ぶっ壊す、聖域無き構造改革とか言って
8年待たせて嘘でしたじゃ、もう自民は信用できないんだよ。

4年前は郵政民営化で雇用改善とかのたまわってたんだぞ
860名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:59:44 ID:CG1UsNAs0
明日には鳩山が

「プリウスだけ無料」

とか言い出す。
861名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:59:57 ID:U2GsNCeX0
>>859
だから民主支持でも各論では反対とかあっていいじゃんよ
なんで盲目的な支持が多いんだ
862名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:10:20 ID:taaTz1XM0
高速料金が有料がいいのか無料がいいのかなんてどちらが正しいとは言えない。
どっちもメリットもデメリットもある。
世界的にも有料の国も無料の国もあるし。
ただ日本はこれまで有料が前提で経済が動いてきた。
高速使うとしたら高速料金にガソリン代もかかるし、それに渋滞があること考えたら
鉄道使ったほうがいいかということでニーズがあるから世界に誇れる鉄道が発達してきた。
アメリカなんかはもともと車社会で高速は基本的にタダでガソリン代も安いからみんな
どこ行くにも車使うから鉄道は発達しない。
アメリカの車社会はCO2出しまくりで何とかこれを改善するためにオバマは将来的に長距離鉄道を
整備したいみたいだけど、日本の鉄道の優位性は何の落ち度もないし結果的にこれを転換させるような
政策を取るんだったら余程のメリットがなければ日本のためにならない。
単純に高速料金が無料になれば家計の助けになるからという理由で大転換すべきことなのか。
863名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:12:31 ID:7YKnoKux0
 JR四国、北海道は倒産する。高速道路と競合するフェリー会社も倒産だな。
864名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:15:46 ID:XFYSWwr70
日本で温暖化対策するより、人口も土地も多い中国・アメリカで対策しろよ


山を所有しているが、税金が毎年来るんだが温暖化防止に協力してるのに、なんで金払わないといけないんだよ
865名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:16:24 ID:zeIaQ0gL0
>>863
北海道は冬場の問題があるから倒産には至らないと思う
バリバリの道産子な友人が居るけど、冬は運転したくないって言うし
吹雪のため高速バス運休とかあるくらいだからなあ
866名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:18:47 ID:kLmeAWbKO

じゃあ自動車産業も輸出も電気事業も全てに
反対貫けや!

アホか!
867名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:26:07 ID:k5Q62V/R0
全面無料化は反対だが、高速道路計画が決まったときの償還式での無料化なら大賛成。
東名、名神、中央といったすでに建設費をペイした路線だけ無料化。
そもそもこの償還式が前提での高速道路計画だったはず。

それが「日本中の高速道路を1つの路線と見なす!だから全ての建設費がペイされない限りは
無料化しません!」なんてアホな主張がゴリ押しされて今に至る。
868名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:27:04 ID:v3hLTcQL0
暖かい方が済みやすくなるんじゃない?
服の生地も少なくてすむからエコじゃない?
869名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:31:35 ID:zeIaQ0gL0
>>867
当時はここまで車が増えるとは思ってなかったのかねえ?
870名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:32:08 ID:dzZnHcQl0
信号がないから燃費向上する。高速無料化は明らかにエコ。
無料になったからといって平日から会社休んで車乗り出す馬鹿はおらん。
その一方で下道に排気ガス撒き散らして走ってる大型が平日から高速に
乗るようになる。これは間違いなくエコになる。
871名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:33:31 ID:Fs5ZEHFW0
まだ温暖化詐欺やってんのか。
872名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:37:11 ID:ymowX7Fn0
>>869
今は人も車も減りつつありますが、なにか?
873名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:38:03 ID:owDwrRV/0
一般道走るより燃費は良いけどな。
874名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:41:28 ID:zX76CSl0O
敵が増えたか?
875名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:41:51 ID:NDkudiuu0
お前らが死ねばその分二酸化炭素排出量は減るよ。
つーか企業で削減に取り組んでるわけでもなく、
省エネ技術を持ってるわけでもなくうぜんだよ。
876名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:44:28 ID:+TLcPP5E0
たかがNGOが何様のつもりだ
877名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:46:30 ID:tnCKL9NW0
海路で隔たれていない県へ飛行機で出張するよりも、高速使う方が遥かにエコ!
878名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:48:34 ID:U2GsNCeX0
自家用車より新幹線や高速バスだと更にエコなんだけどね
879名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:52:13 ID:mBR8LwKJO
>>878が正論だな。
880名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:53:34 ID:4fCQa5HTO
信号だらけの京都より、よっぽどクリーンだ。
連続航行で燃費はよくなるんだよ。
無料だからってどこかにいくか?
そうだ。京都へ行こう。
881名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:57:50 ID:QGYKvZyp0
ってか料金所での天下り切符切りがいなくなる分,
渋滞減ってかえって排出量は減るんだが。
882名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:12:06 ID:mBR8LwKJO
>>881
料金所なくなるのはいいけど、出口とか車整理しないと危なくないか?
883名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:27:00 ID:MAs9NXQJO
>>881
減らないね
オフランプの一般道のキャパが大きくならない限り、高速の走行台数の増加はそのまま渋滞の増加につながるよ
884名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:27:50 ID:XegZgzPw0
どうして逆行なんでしょ?
885名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:28:31 ID:eYBwQiEy0
このNGOのメンバー全員自殺すればいいだろ
886名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:47:50 ID:BQHdzdHb0
>>864
じゃ手放せばいいじゃん。
887名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:51:11 ID:C8q/iULG0
ここまで自分のエゴしか考えていない人が多すぎると、
本当に民主に政権を移ってしまいそう。
私も以前は民主に任せて、
利権構造を徹底的に破壊してもらいたい、
自民にお灸をすえたい
と思っていたが、民主の今回のばらまきマニフェストは絶対に承知できない。
この高速料金の問題でも、物流に関係する車両だけを無料にするとかメリハリを付け
メリット・デメリットの差が大きくなるようにしなければいけないのに。
一律にバラマクのは決してよくない。

暫定税率の廃止だってそう。ガソリン代は高くていいと思う。
地方の人のガソリン代負担は大変だけど、
それを解決すべく大規模な都市生活税などを導入して地方の公共交通機関に補助するなど
有効にお金を使うことが大事だと思う。

私みたいに不安が増してくるのは少数派なのかな。そこまで日本は腐ってきたのかな。
もうこういう流れになった以上、民主の良識ある方々に期待するしかない。頼むよ、前原氏など。
888名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:03:46 ID:BQHdzdHb0
>>887
前原の嫁は創価短大卒だからダメだろ。
889名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:05:27 ID:k5Q62V/R0
償還方式なら誰もが納得する!というか高速道路計画自体が償還方式前提で作られたもの。

一応、今も建前としては償還方式を続けているらしい。
全国の高速道路は全て1つの路線であるという主張の元に・・
890名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:28:47 ID:MfKMh6jV0
>>889だったら何で名神とか東名から
全線タダにせずに。北海道辺りの
糞田舎の高速からタダにするんだって話だ。
そんな趣旨と全然違うだろう。
鳩山が北海道9区だから北海道の
高速をタダにするんだろうが。
891名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:29:14 ID:kG+eFiH60
>>887
運送業界の犬乙

物流業者は減税するべきっていう思想そのものが
自民と業界の癒着によって作り出された虚構なんだよ。

何もっともらしい理由で納得してんだよ。
経済において物流が重要だからって理由で
その分、自家用車ユーザーに負担押し付けていいわけないじゃん。
892名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:31:30 ID:xp2PK+7B0
自民と業界癒着してるかなぁ
ヤマトいじめは記憶に新しいんだけど
893名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:34:44 ID:kG+eFiH60
>>890
そもそも今料金取ってるのは
「費用をまかなうため」

だが
無料化しても料金取る区間は
「渋滞を防ぐため」

だからな。

全く目的が違うんだよ。おわかり?




ま、運送業者は自民党に献金してないで正当な対価を払えやってことだ。

やつらは軽油の税金をなぜかもらえることになってるからな
わけわからん国だぜ日本は

ID:C8q/iULG0は、そんなに環境が大事なら自民党に入れればいいじゃん。
そうしたら今までどおり「道路はたくさん作るけど、環境に良くないから税金もたくさん取って車を減らす」
というキチガイな政策を実施してくれるよ。
894名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:37:24 ID:kG+eFiH60
>>892
郵政族と道路族がカチ合ってるだけじゃん。
民営化してコスト意識が出てくると
ダンピングしてまでサービスはできなくなるし
895名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:38:34 ID:GU2lEfnC0
>>891
>その分、自家用車ユーザーに負担押し付けていいわけないじゃん。

その論理ならユーザ負担が原則ってことね。
それなら自民と業界の癒着は以前に、民主の無料化に反対したらどう。

まったく民主支持はエゴイストばかりだな。
896名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:39:46 ID:AN8CZgRsO
>>892
佐川は献金いっぱい自民にしてるのにヤマトしなかったからでしょww
897名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:40:26 ID:kG+eFiH60
だから道路使うのに重量税も自動車税もガソリン税も払ってる

もしかして高速道路は料金収入で建ってると思ってる?
898名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:45:37 ID:kG+eFiH60
走る車が増えるから環境がどうの渋滞がどうのとくだらねぇ
さっさと無料化して一般道と同じにしちまえや。

アスペルガーって今までと変わることを極端に恐れるらしいな
それだろ。反対派って。

あとトラック、物流関係の優遇税制も自家用車と同じにすると。

899名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:46:35 ID:+8yOC+QgO
>>893
そこまで金をケチりたいか?
1000円でさえ渋滞招いてるのに無料化で余計に悪化するだろ
金は払うから時間を欲しいわ
無料化しても使えない道路が増えるだけ
900名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:47:06 ID:oMUxBsJT0
自家用車じゃなくて、路線バス、トラックを無料にしてやれよ。
それなら車に乗らない納税者にも平等に利益が還元できる。
901名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:47:49 ID:GU2lEfnC0
>>897
前半はユーザ負担を原則と容認しつつ、後半は否定的。
大丈夫ですか?

そもそも、民主が無料化で物量コストを下げるなんて理由を挙げてるんだよ。
民主党に食ってかかってよ。
902名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:49:26 ID:OYGI9IYq0
今までと変わることが怖い
というバイアスが建設的な議論を歪めるんだよな

道路は税金で建てている以上、無料であるべき
903名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:49:49 ID:+8yOC+QgO
>>897
きっと高速道路の利用者負担ってことがいいたいんだろ
車持っててもほとんど高速利用しない人もいるみたいだし
904名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:52:38 ID:49bCK7CsO

こいつらも利権ゴロだな
905名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:52:54 ID:OYGI9IYq0
>>899
むしろ週末1000円だからの間違いでは?
週末限定でしか利用できない上に、途中で降りたらまた課金されるから降りない
無料化よりも渋滞の起こる条件が揃ってるのに
同じように論理を展開するのはおかしい。

さらに渋滞が起こるのは道路計画がずさんな証拠。
自民党政権の下、無料化したら渋滞が起こるような道路を作ってるってことは
たとえ償還しても無料化する気が無いってことだ。

906名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:54:44 ID:xp2PK+7B0
なんか民主党みたいな反自民の為の論理みたいなのが多すぎてうんざりする

鉄道やフェリーへの影響なんてのは身近にないもんだから想像すら出来ないのかな
907名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:58:27 ID:OYGI9IYq0
だいたい今までの無料化反対論は
必要最低限なコストで無駄なく道路を作り上げている国であることが前提で
はじめて成り立つ論理。

日本のように重税により巨大な道路利権を作り
談合で費用を水増しして計上し、政治家が地盤と献金のために道路を作りまくるような
政治後進国では成り立たない

まず有権者から政治家に利権を手放させることが大事。

環境、渋滞、とか目先のことばかり言ってる連中はアホ
908名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:01:03 ID:jQmMF65HO
エコ推進派はCO2削減のために息吐くなよw
909名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:04:05 ID:GU2lEfnC0
>>907
だから利権を潰せばいいだけ。
無料化によるデメリットの方が大きそうだけど、
無料化は別の議論が必要でしょ。
910名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:04:53 ID:+8yOC+QgO
>>907
利権は確かに問題だけどそれが至上ではないわな
民主党自民党の話に持っていきたいなら民主党だって道路以外の新たな利権を作るのは自明だし
国民の利便性は無視して自民党の利権ばかりを敵視する思考は国民生活第一の民主党が聞いたら激怒するよw
911名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:07:45 ID:YdaLhds+i
何で欧州は無料なんだろ?

田中角栄の政策を何時までやるん?
912名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:07:54 ID:kewbO+F30
高速道路無料になっても運送で使ってる連中が黒増やして殆ど値段さげずに卸して
結局皆で配送会社を支えよう、って感じで終わるんだけどな
後はいうほど使わないたまの休みの外出時に一見お得な値段。
毎日食う食料品とかの運送値段の方がよっぽどでかいのにな。
無料になった分あいつらがその分今より安くするとか思えるお花畑以外は反対だろ、ウヨでもサヨでも何でも。
913名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:12:21 ID:QqRVaznt0
1000円でも逆行なんだよスカタン!
むしろ無料のほうが潔いわ
914名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:13:15 ID:kMxRjnat0
どちらかと言えば民主党のお仲間からも反対かw
915名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:15:58 ID:QqRVaznt0
ETC生産でどんだけ利権と温暖化に貢献してんだよスカタン!
916名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:22:39 ID:K1NKcvvxO
そもそも高速道路に限らず、どんな構造物でも無料で出来る訳がない。

高速道路無料化って、「高速道路は一般財源でまかなう事にする。」の言い換えだよ。
917名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:23:47 ID:eo6PZfpH0
欧州はそもそもガソリンにかかる税金が、日本より高い。
918名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:33:27 ID:Wd5sNYThO
民主ざまぁ
919名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:34:55 ID:CdW6uI2oO
N痔Oの馬鹿土人共うぜぇから消えろ!
920名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:38:45 ID:EQG/rJ8t0
>>916
自動車税ガソリン税っていうものがあるって知ってた?
921名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:39:06 ID:hSyk3MPj0
無料化するべきだとは思うけど
料金収入が数千億っていう数字を見せられると
これを無料化して大丈夫なのか?と思ったりするのだが
http://www.jehdra.go.jp/pdf/tuika/t011.pdf

一方道路財源は数百兆円あったとさ。

暫定税率復活させたけど、あれだけで60兆円だから。

四国なんて360億円だよ
償還しようとしたら何十年かかるんだw
922名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:47:45 ID:hSyk3MPj0
あと、一般道はわざと耐久性の無い材料を使って
数年後とに整備しなおすことで予算を使おうとしてるんだよ
923名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:56:51 ID:GU2lEfnC0
>>921
>暫定税率復活させたけど、あれだけで60兆円だから。

今年6月の揮発油税(もちろん暫定税率込みで)は2311億円(前年同月比44.1%増)だって。
このペースなら年3兆円弱です。

しかし、去年は原油高、今年は不景気、
なのに44.1%増って一般人が無駄に車使うようになった証拠になりますね。

やはりガソリンはそこそこ高くなければね。
924名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:09:14 ID:uxOeHJjoO
>>922
何を根拠にそんなこと言ってんの?
925名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:12:15 ID:TaTGNB9V0
1000円と違って無料化と温暖化は関係ねえよ、天下りの独法と関係でもあるのだろ
926名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:18:14 ID:JFsAkW+fO
民主党は財布優しいが将来がない
927名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:22:07 ID:5o22E1A10

借入金を税金の補てんでかえそうなんて甘えるな

使う人から料金とれ

それだけ道路の痛みが早まるだけだよ、民主党ってホントに馬鹿だな
928名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:27:20 ID:18JZAydB0
下道ウダウダ走るよりもエコだろ
929名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:33:47 ID:GU2lEfnC0
>>928
その通り。
でも普通に高速料金も払ってね。
高速料金を払えないのなら遠距離ドライブを控えるように。
他人の財布に甘えないこと。
930名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:19:14 ID:gx/M3MgD0
>>929
日本の自動車関連の税金は世界の中で高すぎる。
高速道路だってその税金で作っている。
35兆円の借金を払えないなら高額報酬を控えるように。
他人の財布に甘えないこと。
931名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 05:10:00 ID:oBJi0T7o0
別に高速道路が無料になったからって車の走る絶対量が増えるわけじゃないし
地球温暖化とは何の関係もないだろ

それとも何か?
高速道路が無料化したら今車もっていない奴がこぞって車を買って
今以上に車が増えるってか?
ねーよ
932名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 05:45:45 ID:Ow8fhbrBO
>>931
所有率は変わらないだろうが、稼働率は上がるでしょ。
今まで鉄道バス航空船舶で分散化されてたのが高速道路に集中するかも
しれないんだから。
933名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 07:14:37 ID:9XjUkeOD0
>>932
>所有率は変わらないだろうが、稼働率は上がるでしょ。

それの何が悪いのか理解に苦しむな

道路作って閑散としてるのが幸せってか?
934名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:14:07 ID:P3IcGWW8O
この政策が実現したら、首都圏の黒ナンバー軽貨物はみんな自殺だなww
935名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:15:38 ID:Ow8fhbrBO
>>933
>>931の高速道路無料化と地球温暖化とは何の関係もないというのに
対するレスだよ。
マイカーへの転換による自動車稼働率上昇、一方公共交通機関の乗車率
が落ちても従来通り運行し続ける訳だから、排出される温室効果ガスの
総量も増加するんだよと。
936名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:25:58 ID:Ow8fhbrBO
>>933
もうひとつ、
>それの何が悪いのか理解に苦しむな

少なくとも、高速バスや、生鮮食品の運送運転手にとっては幸せだろう。
937名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:01:01 ID:CZhydtKGO
原油高騰の時はエコエコ言ってたのに価格が落ち着いて
高速料金が1000円になったらこれを利用して出かけましょう
となり、エコはどっかに行ってしまうんだから
エコエコ言うのが非常に胡散臭く感じる。
938名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:05:31 ID:HVYlRF2c0
さあ、左の皆さんの御家芸『内輪もめ』が始まりましたよ。
伝家の宝刀『内ゲバ』を最初に抜くのはどこだ?
939名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:07:08 ID:M4zmKHYVP
 NGOって何だよwバックにどんな利権団体がいるんだ?w

 高速道路使用による二酸化炭素の増加なんて微々たるものだろうに。

 反対するなら具体的に数値を示して、論理的な根拠で問えよ。

 
940名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:09:37 ID:7ihfR8Ev0
昨日夜に平日1000円を利用させてもらったけど全然渋滞なかったぞ。
下道だったら渋滞はまりまくりでリッター11キロの燃費なんだが
高速80キロ巡航でリッター15キロ走る。どこが温暖化に逆行してるのか
小1時間問い詰めたいなw
941名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:20:19 ID:P3IcGWW8O
>>940
田舎者乙
942名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:17:16 ID:ul1V+ZDAO
>>939
環境関連の資格の勉強してるんだがCO2の排出量で家庭からの排出がかなりあるのは事実だよ
勿論工場なども多いんだけど企業の場合法整備やなにやらでかなり省エネ化や
排出量削減の対策打ってるから今後減らすのはかなり厳しくなってる

民主党の環境対策だと今の政府の案より厳しいからマイカーの使用量が増えれば厳しいかも
因みに現在の千円でも公共交通機関の利用率が落ちてるから増加は避けられないだろうね
943名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:21:19 ID:7ihfR8Ev0
>>941
池沼乙
944名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:27:49 ID:yVB+z0ob0
よくしらないけどこのNGOってトップが天下り官僚とかなんだろ?
945名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:35:32 ID:P3IcGWW8O
>>943
顔真っ赤にして、悔しかろう悔しかろうw

おまいの周囲だけが社会じゃないんだぜww
946名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:57:16 ID:7ihfR8Ev0
>>945
社会とか全くイミフなんだけど精神分裂病も患ってるのか。
馬鹿な上にキチガイとは可哀想だな。
947名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 13:08:13 ID:nrtPEGuq0
>>946
携帯房はアホしかいないから相手にするだけ無駄
948名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:08:56 ID:MQbOL75Y0
高速無料による経済効果

ハイブリッドカー開発&普及進む

今よりも二酸化炭素減
949名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:12:25 ID:PV+uJvI6O
だったらそもそも車自体に反対しろよ
950名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:16:19 ID:etiTmsFWO
無料は大歓迎なんだけど、高速道路の維持費はどこから出るの?
951名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:20:04 ID:9O0cnHci0
>>950
民主党マニフェストによると公共事業の削減で出す
暫定税率廃止しても全国の道路、高速道路の維持費だけなら充分に出る
新しい道路なんか土建屋の利権だから作る必要ないしな
952名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:33:19 ID:SLVfjd4FO
一時的に通行料は増加しても長期的にみれば通行料は安定するだろうし、走行時の燃料効率からすると>>1はおかしくね?
953名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:39:10 ID:7x8/E3qT0
鉄道貨物から高速道路にますます依存するだろ馬鹿
>>175
なら高速道路無料化したらますます駄目だな
鉄道貨物に助成しないと駄目
954名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:43:11 ID:jM5rApJE0
温暖化云々いうなら
もっとこうストレートに
「車のいらない社会システムを作る!」とぶち上げてくれる所はないのかね
955名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:43:54 ID:naoHOjf50
高速道路は燃費がいいからなぁ。
956名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:46:28 ID:9O0cnHci0
>>954
だから民主党
物流を船舶や鉄道にシフトするって打ち出してる
高速無料にしたって走る車がなくなればCO2は削減できるよ
957名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:46:49 ID:27Ks2I4z0
>>946
草の本数と知性は反比例してるから
958名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:49:06 ID:Au+1nWdr0
【政治】温室ガス削減、民主党案だと1世帯あたり年間7万7千円の負担になるとの試算
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249476414/

温暖化させたいのかも
959名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:49:11 ID:MtHsV04wO
>>954
ここまで道路網が発達し自動車保有率も高いと、自動車からの脱却っていうのはかなり難しいからな
もし実現出来たらノーベル賞ものだろうさ
960名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:51:09 ID:jM5rApJE0
>>956
車を買うな!とぶってくれたら民主党をちょっとは見直してあげてもいい
961名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:54:31 ID:9O0cnHci0
>>958
買わないと経済が活性化しないから駄目
買っても走らせなきゃいい
962名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:55:32 ID:/yKEbrqL0
目的地に早く着くほうがCO2削減じゃねーのか?燃費もよくなるし。
963名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:00:41 ID:SLVfjd4FO
>>954
富山市はオランダをモデルに、路面電車を充実させているみたいね
964名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:04:48 ID:H5JTtSyxO
高速料金を割増してモーダルシフトに振り向ける方が早いべさ。
このままじゃ、また言いっぱなし、実現する気のない公約の一つと思われる。
965名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:24:23 ID:ul1V+ZDAO
>>951
その公共事業の削減をすると地方の経済は更に悪化するんだが…

地方の土建屋潰れる

雇用不足

資材関連も売れなくなる

個人消費悪化

景気後退

ちなみに官から民へのシフトということでおこなった小泉改革だけど
公共事業での雇用維持を減らして市場に任せた結果が
派遣やワープアの問題に繋がっていったわけなんだけどね
まあその原因は過去の自民党政権にあるわけで小泉元総理や民主に責任があるわけではないがね
966名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:31:59 ID:9O0cnHci0
>>965
それに何の問題がある?
地方分権の実質は地方を切り捨てるって事だ
民主党の誰が景気や雇用や改善するなんて言った?

選択肢は現状維持(自民)と失業者を増やして増税、生活保護受給者を増やす(民主)の二択
国民の多くは経済成長なんて望んでないっていい加減認めろよ
967名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:07:28 ID:FHoaOJfi0
民主党はマニュフェストで費用対効果を厳密にチェックした上で、
必要な道路を作るともいっているんだよね。

「費用対効果を厳密にチェック」というが道路整備の効果をどう定義付けるのか。
また、効果が費用をどれだけ上回れば着工するのかということが分からない限り
自民党の二の舞どころか、通行料無料化・暫定税率廃止・累積債務の国債への振り替えで、
これまで以上に新しい道路を作る際に車を利用しない人の負担が増すだけになる可能性がある。
それだけに民主党にはより具体的な道路整備基準を国民に知らせるべきと思う。

個人的には新しい道路建設はやめるべきだと思う。
2013年には4人に1人、2035年に3人に1人が高齢者となると推計されている他、
若者の車離れも進んでいる。そんな日本には他にするべきことがあるでしょう。
968名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:36:06 ID:ul1V+ZDAO
>>966
いや、これ以上やると経済成長がマイナスのまま推移する可能性があるから心配してるんだよ
地方はどうでもいいなんていうが国内消費には地方も含まれているわけで国全体が沈みかねない
そうなると結局都市部の人間にも影響がでてくるわけですよ

もちろん公共事業に頼らない産業の転換は絶対に必要なんだけど
それを急にやるということになると絶対に無理が生じる
40過ぎの人をいきなり他業種に移行させるなんて難しいのは失われた10年で実証済み
産業の分布を変えるには時間をかけて教育していくしかないよ、だから急激な縮小は反対なの

>>977
道路はいらないけど災害対策や環境対策の工事に集中してほしいよ
969名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:40:24 ID:9O0cnHci0
>>968
だから経済成長がマイナスになって何か問題なの?
国民の多くは景気回復だとか経済成長なんて望んでないし
働いて豊かに暮らすより働かずに最低限の生活できることを望んでるわけでしょ?
970名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:41:52 ID:C0cNtYhy0
ハイブリッドカーだけ無料にすれば良いんじゃないの?
971名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:45:50 ID:9O0cnHci0
>>970
自動車会社は大企業だから
ハイブリットカーへの買い換えは大企業優遇になる
だから却下
972名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:15:02 ID:ul1V+ZDAO
>>969
いや、一部を除いて大部分はそんなこと望んでなんてないから
973名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:19:02 ID:9O0cnHci0
>>972
【意識調査】 衆院比例投票先は民主43%↑、自民26%、公明6%↓、共産4%、社民3%…日経・第2回衆院選意識調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249596417/

少なくとも国民の半数は望んでるが?
974名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:23:16 ID:ul1V+ZDAO
>>973
今回の選挙は郵政選挙の攻守が変わっただけの話
改革って言葉がバラ色の未来を約束するようなミスリードに馬鹿な国民が騙されてるだけ
マスコミが視聴者をなめてて本質を理解させずにその場しのぎの報道するからみんなが簡単に騙される
おきてしまった過程を論じず結果ばかり話すからいつも簡単に操作できるわけ
ワープアは可哀想、派遣は被害者と語る割にはそうなるに至った過去は振り返らない
長い時間をかけて考えることを放棄した国民だからマスコミのいい餌食になってるのが原因だね


実は君、わかっててわざと書いてるでしょ?
975名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:24:52 ID:PA9rfVpK0
テレビじゃ36万増税なんて一言も言ってないからな。マスゴミいい加減にしろ。
976名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:42:10 ID:8ZweE2cB0
旅客船会社が数社ほどつぶれるなど、車以外の交通関係機関がダメージを被っている件について。
977名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:43:16 ID:QnJfGskO0
NGOw
胡散臭いw
978名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:10:12 ID:SQGUppAr0
人間ごときの所行で地球が暖まる訳ねえだろ。
思い上がりもはなはだしい
979名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:35:27 ID:cJQjE7CW0
でもJRのローカル線なんかは大打撃だろうな
980名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:37:42 ID:dB9g2SM5O
んでまた民主党のばらまきで借金がふえると
981名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:08:23 ID:i3DyHKEk0
民主支持のためなら温暖化さえ否定する人がいるのね。
もう創価なみのカルトだな。
982名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:18:31 ID:GNe4jfDa0
>>981
>温暖化さえ否定する人がいるのね。

wwww頭弱いんだね君wwww
2008年の平均気温は21世紀にはいって最低を記録したんだよ。

小氷河期到来か、太陽黒点なしの状態続く。CO2温暖化はどうなった?(1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0
983名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:33:22 ID:GNe4jfDa0
「皆(テレビ・政治)が言っているんだから間違いない」なんて思っちゃっているんだろうなぁw

CO2が温暖化させる。温暖化は恐い恐い。

これ、嘘ですから。
984名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:46:36 ID:i3DyHKEk0
>>982
リンク先を見たよ。
でも、太陽活動の不活発さによる寒冷化とCO2増加による温暖化
天秤にかけられていないじゃん。
科学者だって、どっちに行くなんてわからないでしょ。

さらに、過去の事例によると太陽活動はまた通常の周期的活動に戻るという。
その時は、今増加させたCO2の影響がもっとひどく現れるのでは?

民主支持者はCO2による温暖化は詐欺だ、なんてまだ結論されていないことを
どうして結論的に受容するのか?
あんた方のその単純さ、やばいよ。
985名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:57:00 ID:iUN7DIwCO
ガソリン税増税した方が温暖化対策になると思うな
高速走った方が燃料を効率よく使えるわけだしさ
986名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:58:27 ID:4diBItqP0
>>984
もともとCO2による地球温暖化仮説は政治的なプロパガンダであって
科学的根拠もないし気象学の分野で有力になったことも一度もないぞ
実証的にも1940年代から1980年頃まで40年間気温が下がり続けて
それから30年間上がり続けてるってだけだし
20世紀〜21世紀の気温は13世紀頃の気温よりはずっと低い事がよく知られている

CO2の削減は環境重視ってアピールのための国際的な見栄の張りあいだから
実際に温暖化するかどうかは何の関係もないけどな
987名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:09:45 ID:i3DyHKEk0
>>986
何度か見たことのある地球の平均気温の年代推移の上昇カーブ
そういったグラフも捏造だった!

地球シミュレータの予測結果も故意に温暖化になるようなパラメータ値
でもってシミュレーションされたものだった!


とでも言いたいの?
学会連中もそこまで腐っていないはずだし、
捏造で研究者生命絶たれるような危険は冒さないでしょ。
988名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:17:52 ID:GNe4jfDa0
>>984
そもそもがCO2温暖化脅威説は嘘なんだよ。
地球の気候に大きな影響を与えているのは太陽活動や宇宙線。
IPCCでさえ最初はそう主張していた。
しかし温暖化が政治的に利用され始めたんだ。
目的は原発利権と排出権取引。
地球は間氷期〜小氷河期を自然に繰り返している。
歴史的に見て温暖な時代に文明は発達している。脅威なんかじゃないし。
温暖化で地球滅亡はたんなるプロパガンダ。
シロクマさんが可哀想も頭弱い人を騙す為に使われている。そもそも過去の温暖期にも
シロクマは存在してた訳だし。
因みに北極の氷も増加傾向にあります。氷が減っているっていうのも嘘w
NASAの資料見てください。

地球温暖化詐欺 ↓も見てください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3702413

>>987
>地球シミュレータの予測結果も故意に温暖化になるようなパラメータ値
>でもってシミュレーションされたものだった!
>

はい。その通りです。
989名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:21:09 ID:4diBItqP0
>>987
捏造とかなんとか以前に温暖化仮説を裏付けるための研究をしてるんだから
それに合わない結果は失敗として捨ててるだけだよ
すでに立証済みなら温暖化仮説の基礎研究だけで毎年600億ドルもの研究費は必要ない

地球温暖化にもともとの研究者は一人もいないから
研究者生命が絶たれるなんて心配はない
IPCCだって設立当初はたくさん含まれてた気象学者が抜けていって
今ではNPO代表だの文系の環境学関係者ばっかりで気象系の研究者は数えるほどしかいない
990名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:22:21 ID:G42apvG10
電気自動車は今すぐに無料化すべきだ
991名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:38:53 ID:i3DyHKEk0
>>989
参考になる情報サンクスです。

今度暇があったら、温暖化の真偽について追ってみることにします。
でも、入手できる情報なんて限られるし、他人の結論を鵜呑みにはできないし
結局、真偽なんてわからないだろうけど。

>>988
原発利権ってかなり怪しい気がする。
以前から原発推進国だったフランスや日本だけでそんな政治力ないと思う。
アメリカも絡んでいるとしたら、
WHなどのアメリカの原子力関係企業が東芝に買収されるのを許すはずないし。

992名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:05:21 ID:NJIFjKCEO
>>991
マイケル・クライトンの小説で、恐怖の存在というのがあるな。
ジュラシックパークとかERを作った人だが、科学的に温暖化を批判している。
温暖化を信じて疑わないなら読んでみるといい。
993名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:10:37 ID:GNe4jfDa0
温暖化に懐疑的な科学者なんて沢山いるよ。
ググれば出てくるし本屋に行けばいっぱい売っている。
ただテレビ新聞が一切報道しないだけ。
994名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:11:57 ID:FWyGRN9w0
バス・トラックの定時運行がしにくくなる。
逆に経済にはマイナスに動く。
管理維持費はどこから?
それよりも、車の乗り入れの少ない地方の高速を
半額ににしろよ。
995名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:13:47 ID:4HNXplbi0
環境ヤクザみたいなもんだな。
しかし、「温暖化は然程深刻な問題ではありませんでした。えへへ」なんて今更言えんだろうしな。
環境利権は今後も続くだろうよ。
996名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:18:41 ID:G/2ENBzg0
そもそも大きなテレビ、大きな冷蔵庫を買うとエコポイントが
増える方がどうかしているぞ!
997名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:20:24 ID:UVGkrLLl0
また民主、修正するのかな?  そして最後は何も出来なかったってことにならないか?
998名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:20:27 ID:i3DyHKEk0
売名や書籍出版のための温暖化否定の人もいただろう。
あなた方、温暖化の研究者でもないのに、
どうやって情報を取捨選択できるのか?、真偽を見極められるのか?
がおおいに疑問ですわ。
999名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:28:39 ID:GNe4jfDa0
>>998
そんなあなたは何故かCO2温暖化脅威説を支持w
両者の主張を見比べればわかる。
辻褄が合わないから。
1000名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:32:45 ID:EM6zEF290
>>988
>地球の気候に大きな影響を与えているのは太陽活動や宇宙線。
太陽放射の変化の寄与量は人為的な要因の数%程度でしかなく、
自然要因だけでは現在の気温の上昇は説明できないことが指摘されている。

>IPCCでさえ最初はそう主張していた。
地球の気候に関しては、1980年代前半頃までは「地球寒冷化」が学界の定説であった。
しかしこの寒冷化説は根拠に乏しく、 科学的に調べていく過程で、実は地球が温暖化
していることが明らかとなっていった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/地球温暖化

>そもそも過去の温暖期にもシロクマは存在してた訳だし。
中世の温暖期さえ現在より気温は低く、誤りである。

温暖化懐疑派の主張は根拠や出典があいまいなものや、
すぐに間違いとわかるものが多く、また大部分の懐疑派は、
気候科学や地球科学を専門とする研究者ではないとした上で、
地球温暖化懐疑論を通説と平等に扱えば、地球温暖化懐疑論
が専門家の間で大きな勢力となっている印象を視聴者に与え
る可能性があると指摘している[2]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/武田邦彦

>因みに北極の氷も増加傾向にあります。
>NASAの資料見てください。

温暖化の進行で北極の氷は薄く小さく… - NASA調査
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/07/031/index.html
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。