【政治】 民主党、「最低賃金を時給1000円(全国平均)にします」…マニフェストに数値目標明記へ★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいちφ ★
・民主党は10日、総選挙のマニフェスト(政権公約)に、最低賃金を全国平均で時給千円とする
 数値目標を明記する方針を決めた。低賃金労働の改善に向けた象徴的な政策と位置づける。
 ただ、党内には経済情勢の悪化で慎重論も強いため、中小企業への補助も併記することになった。

 最低賃金の大幅引き上げは07年参院選の公約に盛り込まれたが、中小企業を中心に経営者側に
 反対が強かった。党内からも「千円に引き上げたら、解雇の口実にされかねない」として、明記を
 見送るべきだとの声が出ていた。

 だが、見送った場合は低所得に苦しむ若者から「後退」とみられかねないと判断。時期を明示せず
 将来目標とし、正社員と非正社員の均等待遇や派遣労働見直しなどとあわせ、改善に取り組む
 姿勢をアピールしたい考えだ。

 08年度の最低賃金は全国平均で時給703円。北海道、東京、京都などで生活保護水準を下回る
 「逆転現象」が問題化している。連合は今年度は全国平均で15円程度の増額を求め、長期的には
 900円超を目指す。ただ91年度以降は30円以上増えたことがなく、「千円」達成のハードルは
 高そうだ。
 http://www.asahi.com/politics/update/0711/TKY200907100416.html

※関連スレ
・【政治】 民主党、政権獲得した初年度に「子ども手当」創設、毎月2万6千円支給。高速道路は一部無料化…財源は埋蔵金など★7
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245373387/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247461353/
(★1の時刻:07/11(土) 17:01:50)
2名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:02:26 ID:uz++Bljp0
2
3名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:03:41 ID:VVufDSMZ0
なりふり構わぬとはまさにこのこと。
4名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:04:21 ID:IXTxVIIF0
リアルジンバブエのガイドライン
5名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:04:48 ID:ELGWi4Pd0
どうせ批判しても思想原住民に「ネトウヨ乙」とかレスされるから
1000円にすればいい
6名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:06:17 ID:+XXhLAYi0
最初にポイ捨てする公約だろうなぁ
7名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:06:37 ID:5/7l89Ob0
地方回帰が起これば都心の人口集中も緩和されていいんじゃないの?
8名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:06:39 ID:iLH2rGsC0
何か昔の社会党みたいだな
9名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:07:00 ID:wo6sgyYv0

こうして日本の国民は民主党に洗脳されていくのか。
昨日の都議会選挙の結果で日本の未来も、もうどうでもよくなったからどうでもいいや。
10名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:07:01 ID:tNvasnAm0
【論説】 「日本の最低賃金、主要国で最低。せめて時給1000円に…格差広がるばかり」…赤旗
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171332468/l50
【政治】社民党がマニフェストを発表 「最低賃金は時給1000円に」「マイ年金手帳の創設」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221739024/l50

【政治】最低賃金700〜720円程度目標 政府原案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183932072/l50
【社会】 最低賃金、時給13円〜34円引き上げ…厚労省が試案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184333186/l50
【政治】格差に歯止め 最低賃金を6〜19円引き上げる方針固める…中央最低賃金審議会★2 [08/08]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186585122/l50
【政治】 最低賃金法改正案と労働契約法案成立 ワーキングプア解消狙う
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196240898/l50
>改正最低賃金法は、生活保護以下の収入しか得られないワーキングプアの解消を目指し、
>最低賃金を決める際、「生活保護に係る施策との整合性に配慮する」ことを明記。修正協議で
>「労働者が健康で文化的な最低限度の生活を営むことができるよう」との文言も加わった。
【社会】最低賃金15〜7円上げ、生活保護以上求める…厚労相諮問機関
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217908002/l50
【格差社会】日本の貧困率、この10年で倍増…「最低賃金の月収換算額」が「生活保護費」より下回る地域、全国で十都道府県に★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178379894/l50
【社会】都内最低賃金766円に引き上げ…でも未だに「生活保護費」のほうが多いんです
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219663440/l50

【USA】民主党の内政公約、下院で相次ぎ可決 最低賃金の引き上げやES細胞の研究促進など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168899072/l50
【格差是正】 米国の連邦レベルの最低賃金、7.25ドルに引き上げ 民主党の経済公約の柱
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180227009/l50
11名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:07:22 ID:HK98+o9R0
いいんじゃね。安く人を使いすぎ。多く雇えるとかいって経営者に傾きすぎでない?
それにこういった条件に耐えてこそ強い企業が生まれる。生活保護より低いというのはおかしいだろ。
働いている人の意欲も購買力もあがるし結果的に長い目で見れば成長していく。 
12名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:07:27 ID:rWWL3wjJ0
その結果倒産する企業続出。責任取れよな。
13名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:07:29 ID:EyZvpV9e0
※ただし、アニメーターには適用されません。
14名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:07:32 ID:05xcn+Or0
またできもしないことを
15名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:07:36 ID:S0H/u1Gj0
> 中小企業への補助も併記することになった。

ミンスの党費から出してください
16名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:07:44 ID:EPTpcd9U0
時給にプラス500円ぐらいの補助金だしてくれれば、零細商店主の漏れも応援してやらないこともない。
17名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:08:21 ID:CFKJ12Fl0
なんかドキドキしてきた。
この調子で日本をぶっ壊してほしい。
18名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:08:38 ID:Xiz+AYPc0
>>11
そうだな 生活保護はもっと下げるべきだな 贅沢しすぎ っつうか現金で配るようなもんじゃねえな 商品券にすべき
19名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:08:45 ID:UQdjbWCt0

 ちゃんと増税ならマニフェストに書いてくださいね。

 マジデ。

 後で言われても困るよ?
20名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:08:52 ID:VVufDSMZ0
>8
民主の大半は旧社会党出身者だからな。
21名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:08:53 ID:4RGdEnfR0
>「最低賃金を時給1000円(全国平均)にします」

全国平均が逃げ場だな。
22名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:09:19 ID:Li8wycmc0
無理だな
23名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:09:28 ID:05y8ZTo60
竹中平蔵
「それはまったく違いますよ、久米さん。正規と非正規の間には明らかに法律的な格差があるんですよ。
だから、よく競争が格差を作っていると言うんですが、違うんです。
制度が格差を生んでいるんです。例えば、テレビ局の正社員は、
テレビ局が潰れる直前までほとんど絶対にクビにならない。
これは、どうしてそうなっているかというと、1979年に東京高裁が出した判例があるんです。
判例は法律と同じ効果を持ちますから、実際に正規雇用を雇ってしまうと、
相当悪い状態になってもクビにできないんですよ。
企業はこれは大変だと。おのずと身を守るために非正規を増やしてしまう。
だから、裁判所がそういう法律の解釈するのであれば、政治が法律で、同一労働同一賃金にしようと。
正規も非正規も解雇については同じにしようと。
そういうことを議論するのが政策論であって、市場原理主義がダメだとかね、
そういうことを言ってても何の議論も進まないと私は言ってるんです」
24名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:09:46 ID:F4MAPN1F0
これで雇用がさらに悪化するんですね
25名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:10:08 ID:j5f2/d46O
そして物価と消費税が上がった…
26名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:10:45 ID:T7kxLYOR0
ここまで議論を呼んでスレが伸びていること自体が、政権交代の効果の大きさを物語っているだろう。
自民党ではこんなに賛否両論を呼ぶ政策を出してくることは出来ない。
27名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:10:55 ID:Xf3li1EW0
>>20
うそつけよ
旧社会党系は少数派
28名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:10:57 ID:ELGWi4Pd0
民主党はあたらしいクジに商品宝くじとかやってくれないかねえ
宝くじだが当たると賞品 しかし当選率が高くなるというもの
29名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:10:59 ID:jge0JlRx0
こいつら真正の馬鹿集団だな。
こんな事したら体力の無い中小企業倒産しまくりだぞ。
30名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:11:47 ID:dwZ5CG7h0
さんざん書かれているだろうが物価も上がってインフレになるだけだぞ
31名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:12:18 ID:u0EZo8XBO
こういうことを言うから民主は信じられない。
32名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:12:36 ID:c8iD6J6S0
欧州ではこのくらいなんだよな。
自己責任とは言え、底辺層にはもう少し手を差し伸べてやるべきだと思う。
最低時給が1,000円になっても、物価も上がるだろうから今の感覚で800円
〜900円くらいになるのかな。それくらいがちょうどいい。

33名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:12:44 ID:F4MAPN1F0
インフレそれ自体は悪くはないんだけどな
34名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:13:10 ID:Vt3gPULs0
これをやると失業率が上がるだろうな
ワークシェアやってるようなときに何いってんのか
35名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:13:18 ID:Xiz+AYPc0
>>27
数は少なくてもそいつらが実権は握ってるよ  労組つながりで  
旧社会党の言うことは絶対  
36名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:13:33 ID:Xf3li1EW0
>>30
給料あげてインフレになるならおk
デフレよりまし
37名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:13:35 ID:Wh+Zq5XW0
だからその分価格に反映されるから意味無いのに・・・

民主党ってバカなの?
38名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:13:37 ID:tTL/44JsO
あの〜…店維持出来ないよ。
もしくはそれでも利益上げる為に大幅値上げ。
賃金上がっても物価が一緒に上がったらまるで意味が無い。
税金で一時的に補填したってそれが無くなれば元通り。
元に戻るのが目に見えてるなら浪費せずに貯蓄する。
結果、借金が増えるだけ。
こんな事誰でも解るだろ…下手したら過去最悪の投票率かもな。
39名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:13:53 ID:F4MAPN1F0
>>32
今の時期にやっても雇用を控えるだけになると思うけどな
もっと景気が良いときならともかく
40名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:14:05 ID:HK98+o9R0
大体日本の企業効率悪すぎ効率もよくなるんじゃね。経営者の能力が問われるんじゃね。
経営者の能力が高ければのりきれるだろ。跡継ぎと言うだけで高給をもらい遊んでいた奴は淘汰でしょう。
41名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:14:11 ID:OpMoMtGL0
請負契約ばっかりになって終わりのような
42名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:14:28 ID:BvgTZTbc0
ど田舎って生活するのにそんなに金が要らないんじゃないの
43名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:14:57 ID:ahpODXWp0
別にわしらは乞食じゃないぜ、
そんな金ならイラン、
ただし、サビ残は徹底的に取り締まれ、
と言うよりサビ残に懲罰的賠償制度を導入しろ、
現実的にできそうにない時給1000円よりも、
サビ残撲滅こそ力を入れる課題だろう。
なぜどこの政党もサビ残撲滅に力を入れない。
44名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:15:03 ID:pfoyUJYz0

なんだよ結局何も変わんねえのか。政権取ったら即1000円に上げろよな
高速道路も財源確保も派遣問題も腰砕けになってきてるし
これで霞ヶ関改革出来なければ詐欺だなw
45名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:15:06 ID:UVCtju9A0
>>38
誰でも解らないのが今の日本人の民度
46名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:15:11 ID:UQdjbWCt0

 ********************************




  明日は小沢秘書の公判ですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



 ********************************
47名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:15:24 ID:lIXcNa3f0
>>11そうなると企業が人を雇わなくなるわけだが。
今よりも人が減るのは確実で派遣村どころの騒ぎじゃないだろうな
民主の目的は日本経済の混乱
48名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:15:26 ID:gRdXmuVt0
ほとんどの中小企業がつぶれるなwww
今の倒産廃業月1200社ペースから月3000社ぐらいに跳ね上がるんじゃね?
49名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:15:44 ID:JuqmIouo0
>民主党、「最低賃金を時給1000円(全国平均)にします」…

そんことより派遣業のピン撥ね率を2割以下に抑えろ。
フランチャイズ法も制定してセブンイレブンみたいな搾取商法を許すな。
50名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:15:45 ID:1rFh7XHIO
時給1000円
田舎の小売業吹っ飛ぶぞ
51名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:15:54 ID:T7kxLYOR0
>>29
中小企業への補填を同時に行うと言っている。
>>30
所得の総量は変わらないからインフレにはならない。
>>34
失業率が上がる根拠が無い。
52名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:15:56 ID:Wh+Zq5XW0
これは正社員の給料も減らして皆で平準化しないとあまり意味ないよ
53名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:15:57 ID:Xiz+AYPc0
>>36
給料が上がる? おまえ・・1000円未満で働いてる最底辺??

そうじゃなければ、おまえの分が最底辺の給料に回るだけ
54名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:16:17 ID:05y8ZTo60
中川秀直のmixi日記「中川秀直3大宣言」より

お父さんの正規雇用を守るために、パートのお母さんやフリーターのお子さんが
解雇されるような社会はもう終わりにしましょう。

非正規雇用を調整弁として正規雇用を安定化する終身雇用制度は改めるべきときです。
正規雇用と非正規雇用の格差のない「同一価値労働・同一賃金」の社会をつくります。



>非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です。
>つまり、ひとつの家庭の中で、お父さんの雇用と賃金を守るために、お母さんのパートが切られ、新卒の子供が正規雇用につけないという状況が生まれているのだと思います。
>こんなことで、お父さんが首切りにあったらこの一家はどうなってしまうでしょうか。
>私はここ数年、正規雇用と非正規雇用の差をなくして、全員が職務給をもとに働くべきだと思っています。
>この制度への最大の抵抗は「自分は若いときに安月給で働いたのだから、仕事以上の給料をもらう権利が私にはある」と思っている中高年齢の男性正規社員の一部のみなさんです。
>しかし、それが青年たちの雇用を脅かし、日本社会全体を弱体化していることに思いを寄せていただきたいと思います。
http://nakagawa.temporarydomain.net/answer/?m=200901
55名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:16:27 ID:mKPMRyx50
長期的に900円超を目指す…っていつ1000円になるの?
超長期的には1000円になるから今解雇しますってことになりそう
56名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:16:42 ID:Q/J7BWkO0
時給1000円なんて少しインフレになれば意味ないよ

時給1000だけど吉野家牛丼1200円みたいなもん
57名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:17:47 ID:hY57QlpbO
少なくとも

民主になれば官の随意契約はなくなるたろ
58名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:17:52 ID:yD2+HhYGO
お前ら、生活保護以下の低賃金労働に満足してるんだな。
59名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:18:27 ID:pfoyUJYz0

民主は絶対に1000円実行しろよな。今回投票してやるんだからさ
でなければ来年の参院選では絶対民主には投票しないぞ
60名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:18:57 ID:LrLb/V/0O
倒産とか言ってる奴はアホ
サービス残業が増えるだけ
労働者に支払う額は同じ
61名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:19:22 ID:jR3lxljc0
>>59みたいなバカが釣れるから、こういうできもしないホラを吹くんだよなぁ。
62名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:19:37 ID:1rFh7XHIO
>>58
在日乙
一応、労働と納税は国民の義務ですから
生活保護もらってパチンコする奴らと一緒にすんなよ
63名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:19:42 ID:zBkRK5nw0
その前に仕事を増やせよ
仕事がないのに金上げられても
64名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:20:21 ID:OcMvbtg70
目先のことしか考えていないのはむしろ賃金を下げるべきといっている奴ら。
長期間続くデフレで購買意欲は低下しまくり。もう一年待てばもっと安くていい物がかえるよってのが常識になってる
どこの業界も完全に過当競争になっている。合理化なんてレベルではない。いかに社員や下請けを酷使するかの競争w
時間も無い、ボーナスも無いで、景気がよくなるわけが無い。健康保険や厚生年金を含めても時給1000円行かない正規雇用もいる!?のかもしれんが
さしあたり、異常に安い人件費で同業者を脅かす非正規雇用を何とかするべき
非正規雇用なんて、中国の安い人件費みたいなもんだ。誰かがやり始めれば他は追従せざるを得なくなる
65名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:21:15 ID:YTgW4E4P0
人件費相当分の法人税減税よろ
じゃなきゃ解雇誘導
66名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:22:10 ID:B2DHxZWL0
最低賃金が1000円になったら吉野家の牛丼は100円ぐらい値上がりしますか?
67名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:22:14 ID:07NyauY5O
これって在日労働者にも適応?
されたら海外流れる資金と日本で働こうとする外人増えそう
されないならされないで安い在日雇うとこ増えて雇用悪化するし

どっちに転んでも怖いんだけど・・・
68名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:22:15 ID:Wh+Zq5XW0
こんなのより地方公務員の人件費減らせよ

どう考えても地方公務員の人件費は高すぎ
69名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:22:29 ID:pfoyUJYz0
>>64
ゴタクはいいから早く民主は時給000円を実行させろよな
何とかしろよな絶対
70名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:22:29 ID:iVke7IfJ0
こども手当てで国民の3/4は8万円の増税

ジャスコは時給1000円でやれるのか
パートは別とか言い出しそう
71名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:22:43 ID:lIXcNa3f0
で、これに高速道路無料とか言ってるから困ったもんだ
72名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:23:08 ID:Xiz+AYPc0
1000円枠をめぐって、底辺が壮絶な少なくなった椅子取りゲームを繰り広げるのはちょっと楽しみ(・∀・)
73名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:23:30 ID:1rFh7XHIO
>>68
民主党は自治労と仲良し
これから、公務員優遇されまくりですよお
74名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:23:46 ID:uz++Bljp0
>>59
安心しろ
時給1000円になっても
どうせお前みたいなのは首だから関係ない
75名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:24:15 ID:ZvR4lKWQ0
>>51

>中小企業への補填を同時に行うと言っている。

一体いくら積み上げたら出来ると思っているのかwww


>所得の総量は変わらないからインフレにはならない。

自給をを上げるのに所得の総量が変わらないってwww


>失業率が上がる根拠が無い。

バカじゃね。給料を強制的に上げるなら雇う人間を減らすだけ。
76名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:24:56 ID:lIXcNa3f0
眼を開けて寝言を言う民主には日本を任せられないな
77名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:25:18 ID:Wh+Zq5XW0
しかしこう言うこともよく分からずマスゴミに踊らされてとりあえず民主党とか言ってるB層には辟易するな
78名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:25:20 ID:Xiz+AYPc0
まあ時給1000円なんだから、少なくても粗利2000円を叩き出せないクズは問答無用で解雇だわな 常識で考えて
79名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:26:26 ID:uz++Bljp0
>>68
社保庁の解体・民営化に一番反対したのがドコか
もう忘れちゃったの?
80名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:26:50 ID:JuDhAaGX0
まあ苦しい時に甘い言葉をかけてくるヤツは大抵ヤバい奴なわけで
気がついた時には身ぐるみ剥がされてしかも悪者にされてるもんだ。
81名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:26:53 ID:WlRHMgo/0
>>63
仕事、たくさんあるよ。
外食、調理、流通、IT、看護、介護とか人手足りていない。
(本気で国内生産を増やす気があるなら第一次産業も足りていない)
激務過ぎて辞める人が多いから常に人手不足なんだから、
その仕事の条件をまともにすれば定着する。
看護、介護は適性いるけど、他はなんとかなるのでは?
82名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:26:56 ID:OcMvbtg70
>>56
今までが高すぎただけだろ。
牛丼800円くらいでだしてた夫婦でやってるような零細商店は値上げの必要がない
吉野家が、自立して生活できないような奴らで不当に安い、学園祭価格の牛丼を出して同業者を苦しめてきたことが問題
83名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:27:18 ID:1rFh7XHIO
>>78
そうか、じゃあ田舎の小売業は全滅だな。
84名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:27:45 ID:zCMGhcsI0
コンビニ、ファミレス、ファーストフード倒産または値上げ。

利便性が下がり、生活しにくくなる世の中へ
85名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:27:49 ID:+XXhLAYi0
【経済政策】民主党、ガソリン・自動車への「暫定税率」廃止を決定…政権獲得後直ちに [09/06/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246339154/


以外と根に持っていたんだな
まぁ、地方切捨て確定かな?
86名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:28:57 ID:pfoyUJYz0

1000円最高じゃねーかよてめーら
民主になれば絶対時給1000円になるんだぜ?何反対してんだよw
ついでに俺の借金も頼むわ民主。期待してるぜ
87名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:29:05 ID:4Qwg77FHO
>>84
いいことだらけだな
88名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:29:07 ID:krpKWzbq0
>>83
田舎じゃなくても、中小企業は全滅だよ。
このヴァカ鳩は、産業界、特に製造業の現状を理解しているとは到底思えんな。
89名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:29:29 ID:7eyPyAZc0
人を安くこき使うブラック企業はなくなったほうがいい
90名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:30:26 ID:uz++Bljp0
>>83
身近な例だとスーパーやコンビニはヤバイだろ
消費税と同じ様に商品価格に転嫁するか
人員削減でサービス低下
体力の無い店から潰れてくのは必至
91名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:31:06 ID:T7kxLYOR0
>>75
>>一体いくら積み上げたら出来ると思っているのかwww
2000億の予算と言ってるから、救うのはごく底辺の企業だろうな。

>>自給をを上げるのに所得の総量が変わらないってwww
バイトの給料が上がれば、正社員の給料を減らすか企業所得を減らすだけ。
所得の総量が増えるというのは、数学的にありえない。

>>バカじゃね。給料を強制的に上げるなら雇う人間を減らすだけ。
それなら、「インフレになる」というあなたの主張とは矛盾してますねw。
低賃金バイト労働の必要性はなくならないので、雇用が減ることはありません。
92名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:31:12 ID:0sI7Vuom0
最低1000円にしてくれたらバイトのやる気も出る。

がんばれ民主。
93名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:31:20 ID:HsV6OEGu0
【甘言】(かんげん)名詞 お菓子をあげると言われても知らない人について行ってはいけません、と親は子供に教える。
 人さらいは安いお菓子で子供の命を手に入れる。
 どの徒党や集団や組織が日本と国民の生命を舌先だけで盗もうとしているかも親は子供に教えるべきであろう。
(「あのんの辞典」より引用)
94名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:31:26 ID:1rFh7XHIO
>>88
仕方ないよ、公務員寄りの政党なんだし
時給1000円を最初に提唱した社民党
田舎の糞公務員は大概社民党支持なんだよ
95名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:31:38 ID:tQVQjSPw0
>>80
他の奴等は黙って見殺しにし助けるつもりなんって毛頭ないんだから
あえて甘い言葉に乗る奴だっているよ 見殺しにした奴等も巻き込めるかもしれんしな
96名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:31:50 ID:o+aoUxIz0
マニフェストに書いちゃうのか…アホだなあ
97名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:32:14 ID:OxBoBamD0

   今年の秋頃のミンス
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \  ちゃんと補助金出すんだろうな?
    / `        '):     /○> <○>\  応援してやったの忘れるなよ。
     |   j   u    )      | (_人__)   __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\  まだ、分け前もらえないの?
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\早くしねえと次応援しねえよ。
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\   この間持ってきた陳情書は
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \ 全部眼を通したのか!?
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    } ちゃんと面倒見てくれ!
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ
   /         |                 / `     \
98名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:32:53 ID:1OaFhhPB0
金刷りまくりながらやるならいいかもしれんけど
これだけやったら単に中小から潰れるだけで終わるな
99名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:33:49 ID:pvgL1DHN0
>最低賃金を全国平均で時給千円とする
東京1500円で沖縄500円ってことか
100名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:34:17 ID:DNAR7plTO
時給1000円にしたら中小企業は倒産しまくるよ
101名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:34:31 ID:o+aoUxIz0
これ、高齢者がやってる清掃パートとか結果的に首切りされるんじゃなかろうか
年寄りがやれる低時給相応の仕事ってのも世の中には必要なんだが…
102名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:34:35 ID:hR0gwuQpO
バイトの求人なくなるよ
103名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:34:59 ID:XuvdI+Rv0
これはどうやっても無理。
鳩山さんの財産全部処分してくれるのかな
104名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:35:18 ID:1OaFhhPB0
あと企業の工場海外移転が加速する
105名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:35:24 ID:Lq5v6GL20
ちゃんと補助するって書いてるのに全滅とか騒いでるバカは何なの?
106名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:36:36 ID:tQVQjSPw0
いいんだよ中小企業や零細がガンガンつぶれても
その分だけ貧乏人が増えて稼いでる奴等から民主主義の下に齧り取れるんだから
107名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:36:48 ID:1rFh7XHIO
>>105
補助の原資は?
税金でしょ?
失業者まみれで納税もおぼつかないのにどうすんの?
108名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:37:40 ID:Sx16DiO60
>>107
>失業者まみれで納税もおぼつかないのにどうすんの?

役人にボーナス出てる限りは問題ないな
109名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:37:48 ID:OR52PI6L0
いくら時給あげても、中国人や韓国人に仕事奪われたら、
喜ぶのはチュンやチョンだけ。

これって、日本人より 中国人や韓国人を喜ばせるための政策じゃないの?
110名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:38:01 ID:OxBoBamD0
>>105
   今年の秋頃のミンス
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \  ちゃんと補助金出すんだろうな?
    / `        '):     /○> <○>\  応援してやったの忘れるなよ。
     |   j   u    )      | (_人__)   __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\  まだ、分け前もらえないの?
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\早くしねえと次応援しねえよ。
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\   この間持ってきた陳情書は
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \ 全部眼を通したのか!?
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    } ちゃんと面倒見てくれ!
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ
   /         |                 / `     \

 あらゆるところに手形連発しているのに、ちゃんと予算が組めるのか?
111名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:38:05 ID:pfoyUJYz0

民主最高だな
だって高速無料化、時給上昇、官僚全員クビは確実なんだろ?
失業しても絶対食いっぱぐれはないで、金貰えるし
それも8月30日を超えれば全部それが叶うんだぜ
頑張れよ民主!約束破るなよ絶対!
112名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:38:21 ID:p0k3oy0y0
これは日本の中小を軽視し過ぎだろ
日本式経営では縦割りなのに中小が倒れると大企業も一緒に倒れるぞ

113名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:38:32 ID:D07whPkC0
これやったらハイパーインフレ起きるだろ
賃金引き上げは実質的に貨幣価値の減少引き起こすだけ
114名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:39:33 ID:yD2+HhYGO
「時給を上げたら中小企業がつぶれて仕事がなくなる」ってのは、社会保障が貧弱だからこそ成り立つ話なんだよ。


競争原理が働いていれば
生活保護費>生活保護以下の低賃金労働
なら生活保護が生き残って低賃金労働が淘汰されて無くなるはず。
ふつう、より得られるほうを選ぶんじゃないか?
115名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:39:54 ID:QhKW26TJO
最低賃金アップと同時に外国人を大量流入させるんですね。
116名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:40:14 ID:jILRQ4dMO
まずはパチンコ、パチスロ税を課すべき
117名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:40:20 ID:+/1UgsZK0
給料を上げるより、安くても安定した暮らしが出来るようにすべきだろ。

最低賃金上げるって、その金一体誰が出すと思ってるんだよ。
どんだけ馬鹿なんだよ。
118名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:40:28 ID:tQVQjSPw0
耐えられない中小零細はドンドン潰れろ
貧乏人の数を増やして多数層を作り上げるんだから余計な企業努力して足掻くな
119名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:40:35 ID:OxBoBamD0
>>108
   今年の秋頃のミンス
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \  自治労だけど、公務員のボーナス
    / `        '):     /○> <○>\  あげるの忘れるなよ。
     |   j   u    )      | (_人__)   __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\  公務員の数減らしたら、俺の子供
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\就職できないだろが。
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\   この間持ってきた陳情書は
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \ 全部眼を通したのか!?
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    } ちゃんと面倒見てくれ!
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ
   /         |                 / `     \

 あらゆるところに手形連発しているのに、ちゃんと予算が組めるのか?
120名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:40:52 ID:5jJXrfZDO
マニュフェストって実行しないといかん公約な訳だが
目標ってどういう事やねん。
121名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:40:59 ID:p0k3oy0y0
これで日本円の価値が暴落

第2のアジア通貨危機発生で日本は第2のロシア・アルゼンチンになるんですね
分かります
122名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:41:06 ID:rWWL3wjJ0
どうでもいいけどさー村山談話みたいな負の遺産を
残すなよな。すごい迷惑なんだよ。
123名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:41:21 ID:T7kxLYOR0
>>107
特殊法人などに流れてる金をすべて断ち切って、随意契約や怪しい契約をすべて監視の下に晒せば
そのぐらいの予算が出てくることは想像に難くない。
官僚天国は終わったんだよ。これからは国民天国の時代だ。
124名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:41:22 ID:LH9n0T6iO
>>105
どれだけ補助するの?

永続的にしてくれるの?
今の景気低迷の中で人件費が上がるってどういうことかわかる?

物価を上げるか人員削減かの二者択一。
普通の企業なら人員削減。
失職者の増加。さらなる景気の低迷。


で、どこにどれだけ補助するの?
財源は?
125名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:41:36 ID:Wy4AAvTp0
むちゃやわな
126名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:41:45 ID:GjKXLy6a0
まだ民主党が政権とったわけではないですよね
総選挙で決まるのですか・・
127名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:42:21 ID:RSxzxib20
所得1.2倍増計画なんだろう、たぶん。
128名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:42:45 ID:Sx16DiO60
>>119
>あらゆるところに手形連発しているのに、ちゃんと予算が組めるのか?

今のミンスの母体は無党派層ですが、何か?
129名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:43:11 ID:qczZswkO0
馬鹿は死ななきゃ治らない。
企業がバタバタ倒れて職を無くして餓死者続出して中国人が街をたむろするようになれば
いくら馬鹿な日本人でも目覚めるだろ。
130名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:43:43 ID:OxBoBamD0
>>123
>これからは国民天国の時代だ

だから、自民党に切られた保守地盤までミンスは手形を切っているんだぞ。
ミンスは新しい勢力じゃない。古い勢力の悪あがきの権化。
131名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:43:48 ID:o+aoUxIz0
>>122
そうそう、それが一番怖いんだよ
子や孫の世代にまで延々と迷惑かけることやらかしそうで
132名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:43:50 ID:POIWBAq2O
>>120
マニフェストに具体的期限を盛り込むと実現できなかったときに揚げ足をとられるから嫌だ、
と鳩山が言ってたけど?
133名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:44:06 ID:LH9n0T6iO
>>123
結局想像かよwwwww
134名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:44:09 ID:LBChxEKp0
中小に補助やるって言ったってどうせ時限式なんでしょ
135名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:45:10 ID:pfoyUJYz0
>>123
国民天国最高だよな
とにかく民主は俺達に金をくれればいいよ。自民がケチだから金くれなかったならな
後は家賃もタダにしてくれよ。そしたら一生民主に投票するぜ
136名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:45:21 ID:Up1cSoNmO
物価が1.2倍に跳ね上がるなマニフェストに正式に入れば円安が凄い事になる
貯蓄を金に変えて置くか
137名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:45:26 ID:4Qwg77FHO
ベーシックインカムの方が現実的だな
138名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:45:46 ID:5jJXrfZDO
>>132
どこの記者も
「それはマニュフェストとは言わないのですが」
と突っ込まなかったのが惜しまれるな。
139名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:45:51 ID:OxBoBamD0
>>128
>今のミンスの母体は無党派層ですが、何か?

ほほう?じゃあ、相原久美子は離党決定だな。民主内の道路族・農林族も追放か?
140名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:46:14 ID:BynIwx+G0
息子(フリーター)は時給が上がって大喜び。
父さんの会社は倒産。
141名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:46:19 ID:jm8GkkSG0
>>114
それ、ユートピアって言わないか?
142名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:47:13 ID:tQVQjSPw0
>>140
貧乏人の票が増えるからいい事
中間層を削り落とそう
143名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:47:17 ID:Sx16DiO60
>>139
>ほほう?じゃあ、相原久美子は離党決定だな。民主内の道路族・農林族も追放か?

頭弱い子なの?

そいつらは自治労に残念なお知らせをしに行く役だろw
144名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:47:33 ID:POIWBAq2O
>>122
日韓併合100周年記念・鳩山談話にご期待ください…
145名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:47:34 ID:o+aoUxIz0
民主支持者はなんでこうも夢見がちなん…?
146名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:47:56 ID:LbqMuJbl0
2010年 最低賃金 1,000円
2011年 最低賃金 10,000民円
2012年 最低賃金 100,000民主円
2013年 最低賃金 100,000民主党円
2014年 最低賃金 100,000中華人民円
147名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:48:07 ID:uz++Bljp0
>>123
いつ民主がそんな事を言ったの?
民主が叩く官僚は能力が高く仕事量が多いキャリアだけ
能力や仕事量に比べ待遇が割高な一般役人には
一切手を出さないどころか保護に回るのは
社保庁の一件で明らか
148名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:49:01 ID:OxBoBamD0
>>143
本当にミンスは、党内の「旧主派」切れるのかよ?
149名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:49:08 ID:q2LoRWO/0
時給1000円とか誰が出すんだよ
日本経済破綻させるつもりか
必要なのは低所得でも暮らせるような政策だろ
150名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:49:10 ID:zimt0YtqO
その前に議員減らせよ
151名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:49:38 ID:WQO5CN4sO
中小企業は邪魔だから潰れろと言うのか…
152名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:49:48 ID:g5Dj6VsvO
経営者サイドのレスがあるが、


民主が250円補助するならいいだろ。

単純に、月100時間労働→25000円
アルバイター1000万人くらい?


月2500億くらい民主なら余裕だろ。
153名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:49:56 ID:LH9n0T6iO
>>143
民主は自治労の下部組織だけど?w
154名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:51:16 ID:Sx16DiO60
>>153
>民主は自治労の下部組織だけど?w

支持母体から下部組織に格上げか?

そんなこと言ってるから自民が惨敗することになるだろ。m9(^Д^)プギャー!
155名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:51:52 ID:OxBoBamD0
>>152
つまり時給じゃなくて、月給制なら安くても構わないのか?時給相当で500円でも?
156名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:52:24 ID:TZIdHgkv0
製造業への派遣禁止と併せて日本の製造業を根絶するつもりなの?
157名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:52:39 ID:LH9n0T6iO
>>154
頭弱い子?

民主が下部組織って書いたんだけど?無論皮肉だが。
158名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:53:14 ID:jm8GkkSG0
普通に考えれば、1000円の時給が払える程度までインフレが進むだけだと思うが。
159名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:53:26 ID:T7kxLYOR0
>>147
独立行政法人・特殊法人を原則廃止、入札の見直し・天下りの根絶を行うと言っているよ。
それによって、少なくとも数兆単位の予算確保が可能。
どれだけ無駄な金が、特殊法人や関連企業に流れていってたのか。これらの企業にはすべて
官僚のOBが行っているから、金がだだ流れになる構造になっている。
160名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:53:34 ID:TE27wdEt0
コンビニバイトの自給も1000円か〜
弁当も1000円位になりそうだな
ペットボトル300円位で
161名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:54:23 ID:Sx16DiO60
>>157
>民主が下部組織って書いたんだけど?無論皮肉だが

皮肉の意味わかってなさそうだが気のせいか?w

で、元官僚とボンボンで構成されてる自民は役人優遇は続けるの?
162名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:54:35 ID:35VGvUF5O

で ど ーやって やる の かな ?

みんしゅ くん おしえ て

163名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:54:47 ID:GpQcGeir0
ジャスコも人件費アップだね。
できるかな?
164名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:54:50 ID:B2DHxZWL0
いきなり平均で1000円とか無茶し過ぎ
今後3年間で平均を850円にする。
10年後に平均を1000円にする。

段階踏んでください。

で、今って平均で何円ぐらいなの?
165名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:55:25 ID:uz++Bljp0
>>152
という事は
パート・アルバイトの平均月収は10万で良いんだな?www
166名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:55:26 ID:fbBcX73M0
全国平均で時給千円


47の最低賃金の平均値を取ってってことで、1000円未満の県があってもいいってこと?
それじゃ絵に書いたモチになるの見えてるよ。
167名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:55:33 ID:VcQa5vgU0
在日外国人のバイトは時給500円で
168名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:55:34 ID:g5Dj6VsvO
>>155 月150時間で計算するのがめんどくさかっただけ

最低賃金750円、たすことの、250民主円ね
169名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:56:18 ID:BynIwx+G0
円安で1000円の価値を下げたら、お金って動くのかね。
170名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:56:31 ID:dpB+owtWO
お遊び程度のやる気ない高校生のバイトにも1000円かよ・・・
171名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:56:34 ID:LH9n0T6iO
>>161
間違えたからって気にするなよ。
ほら、涙拭けよ。


論点ずらして誤魔化しに必死になるのも良いけど、顔も目を真っ赤だよw
172名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:57:16 ID:FKabsUvr0
1000円以下のバイトは、社員にするか請負にすればいいだけの話だろ
173名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:57:24 ID:SNZLaTyb0


  ま ず は ジ ャ ス コ か ら
174名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:58:14 ID:KvHNG6wpO
まるで京都文教大だな


やり逃げ的な意味で
175名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:58:47 ID:ReqikM/h0
これは絶対無理。文言いじって職業を極めて限定すれば可能。
176名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:58:51 ID:ihr+PWH20
>>154
久しぶりにm9(^Д^)プギャー!←これを使っている奴みた。

まだ使っている奴いたんだ。
177名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:59:23 ID:zepLysB+0
まともに金を払えない企業はいい加減甘えずに退場しろというだけだな
178名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:59:27 ID:o+aoUxIz0
>>170
いわゆる楽なバイトはこの世からなくなるんだよ
そして社員がサビ残てんこ盛りボーナスゼロで過労死するまでこき使われる
179名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:59:44 ID:acS/+2c00
やったー民主党政権になったらわいの時給330円上がる
月にすると5万円くらい上がるぞー
やったー
180名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:59:51 ID:35VGvUF5O
なるほど平均1000円か…


東京 1500円
神奈川1400円


宮崎 150円
青森 100円
秋田 100円
沖縄 ガリガリ君

ってことか。
181名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:00:09 ID:05y8ZTo60
日本は名誉先進国。いわゆる形だけの先進国で実質的には先進国ではない。

自殺率先進国一位
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html

世界幸福度ランキング 先進国中最下位
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200807020017.html

雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/

1人当たりGDP、世界18位=先進国下位に後退
−06年度国民経済計算・内閣府

IMFの2008年一人当たりGDP予測

(※都市国家とか産油国は除いた)
1位 Norway 77,940      12位 Belgium 41,193
2位 Ireland 61,900      13位 Australia 40,345
3位 Iceland 58,005      14位 Canada 39,934
4位 Denmark 57,962     15位 France 39,449
5位 Switzerland 54,375    16位 Germany 38,774
6位 Sweden 48,285      17位 Italy 35,456
7位 United States 47,160  18位 Japan 34,865
8位 United Kingdom 46,259 19位 Greece 32,789
9位 Netherlands 45,467    20位 Spain 31,918
10位 Finland 44,613      21位 New Zealand 28,001
11位 Austria 43,978      22位 Cyprus 27,581
182名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:00:25 ID:aUSIKWcJ0
特定の者達に向けておいしい事しか言わない売国党
183名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:01:10 ID:mx5qO3Eg0
会社辞めてバイトしたほうが儲かりそうだなw
184名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:03:01 ID:HBhxF9N1O
>>165 うぜぇな


従業員の時間縛りするなら別のとこ掛け持つだけ
185名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:04:06 ID:Cdol0kWp0
norwayはすごいんだな 福祉国家か
186名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:04:44 ID:NFkbjMY00
最低賃金を1000円にしたら、楽な仕事はなくなるし、時給1000払えない企業は
ドンドン首切りをするだろう。
>>183、このような考えもいいが、過重な仕事量でトイレに行く暇などなくなると思う。
当然、手を抜けば能力ないとみなし、首を切られる。そういった状況が生まれるし、
新たな雇用が出てこないだろう。
187名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:04:48 ID:T9a+CIPiO
ミンス始まったな
188名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:05:29 ID:VIJYAsfX0
ここまできたら民主政権とって鳩山総理が誕生して欲しいわ
それで日本がどうなるかを目の当たりにすれば
少しは国民の政治やマスコミに対しての見方も変わるでしょ
189名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:05:56 ID:EzgmDwjE0
>>183
今だって、手取り14万以下ならバイトしてるやつらのほうがもうかる
190名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:06:05 ID:fU6NJ3FaO
・・・・時給が上がっても勤務時間を減らされるだろ・・結局一緒じゃね?
191名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:06:38 ID:fK3Luzey0
これって物価上昇させるインフレ政策やるってことなのかな・・・
192名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:07:12 ID:w4uj9zZW0
>>188
知ったときにはもう遅い。
取り戻せない。
193名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:08:33 ID:c9bzt20O0
しかし、あんまり本気で議論しても仕方ないようにも思えるが。
この書き振りだと、そもそも民主も実行する気ないだろ。

社会党が政権に入って現実を見たように、民主党も現実を意識し始めてるということんじゃないか?
194名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:09:18 ID:Ggxi7t0H0
>>191 同じこと思ってたわ。w
195名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:09:21 ID:1vi8a+oN0
地方企業死亡だろw
196名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:11:58 ID:r6MCycXH0
>>186
時給千円つっても月給にすれば最低賃金レベルだぞ
馬鹿かお前
197名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:11:59 ID:/WSW0vfL0
おい、学生生活終わって就職しちゃったよ
本当に1000円になった頃に高校生やってる奴は運がいいな
地方でも高校生バイト1000円とか最高だろ
198名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:12:23 ID:VIJYAsfX0
>>192
しかしそうでもしないと判らない、ってとこまで来ていると思う
劇薬だろうが仕方ない
199名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:12:31 ID:y6rM9Jqk0
糞チョッパリはくやしいのう、ふがいないのうwww
いまさらじたばた騒いでもすでに遅いわwwwwww
マスコミも広告も押さえた我らの勝ち!!!!!!!

おまえらが必死に汗水流して働いた金は勝ち組の同胞
すべての特権の為に使わせて頂きますwwwwwww
我ら同胞の積年の思いがやっと叶うときが来たwww
参政権を与えてくれる民主党は我らの味方!!!!!
日本は日本人だけのものではないwwwwwwwww
200名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:14:31 ID:mrIlojop0
時給1000円以下の低賃金でもOKな外国人労働者を集めて働かせて、
補助金だけ懐に入れる会社が出てくるんじゃね
201名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:14:41 ID:ya97jIqi0
こんなあからさまに出来やしないだろう
って政策出す時点でうさんくさいんだよなぁ…
そんな金本当に補助できるのか?
高速無料化もただにされたら困る他の交通機関とかあるんじゃないのか?
車の利用が増えたら混むし排ガス増えるしいい事ばっかりでもないし
どうも口先だけのようにしか思えん
202名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:16:03 ID:c9bzt20O0
というかさ、最低賃金をいじるよりも、
労基法の罰則強化と労基監督官の増員の方が、実質的には遥かに強力じゃないか?
203名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:17:06 ID:mrIlojop0
まあどうせ「あくまで目標ですから」でうやむやにするんだろうけどな
政権取る為だけの釣り餌なわけだし
204名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:17:21 ID:QLH+hhS7O
東京は、時給1500円
牛丼800円
バス400円
タクシー1000円とかか?

こっちのほうが
ローンの支払いは
楽になるかな
205名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:17:46 ID:UhV1pC4UO
「時期を明記しない将来目標」

この件はこれに尽きるだろ

こんな ことばあそび に まじ に なっちゃって どうするの
206名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:18:17 ID:c9bzt20O0
>>204
固定金利の住宅ローン商品もってる金融機関は真っ青になるだろうな。
207名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:20:35 ID:f7oTXDlG0
一段と機械化電子化が進んで人減らしになっちまうんだよな。
で、残った少数の人間は過労死か。
208名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:20:50 ID:EExEDee10
>>91

>バイトの給料が上がれば、正社員の給料を減らすか企業所得を減らすだけ。
>所得の総量が増えるというのは、数学的にありえない。

お前企業に補助金出すって言っているじゃん。
その分だけ所得の総量が増えるはずだがwww

209名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:21:39 ID:72ELDUWtO
タクシーなんて環境に悪く金のかかる乗り物廃止しろよ。
鉄道とバスを24時間運行しろ。
210名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:21:47 ID:Rxi4vU/M0
>>184
> >>165 うぜぇな
>
>
> 従業員の時間縛りするなら別のとこ掛け持つだけ
>
そんな事は一言も言ってないんだが
やっぱ民主信者って頭悪いんだな
>>152の計算に乗った話をしている
お前の例えは現実的では無いという事を
お前自身が証明した訳だww
211名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:21:58 ID:c9bzt20O0
>>207
マルクスの説では、自動化が進めば進むほど共産主義に近づくはずなんだが、
現実はそうはならなかったと。
212名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:22:10 ID:aKPolcKBO
悪性ウィルス社員とやらをサクッと解雇できる仕組みを。
そうしないと、社内外でどんどんうつ病が移るんだよ。
213名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:24:15 ID:IbWbvREMO
なんでこんな政党が大躍進してるのか全く理解出来ません。
マジで誰かカラクリ教えて。公務員が民主に入れてるんかな?
214名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:25:59 ID:gypmxALm0

マスコミの マスコミ国民洗脳による マスコミの為の政治 

    人権法が可決されれば完結します。

今回の都議選でマスコミは自らの力を実感しているでしょう
◆◆◆◆◆◆◆◆マスコミ偏向◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  人権法  外人参政  児ポ  国籍法
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/16731.doc 改訂12'type2
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k1/src/1247329921381.jpg(劣化版)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/16931.pdf 改良支援版
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1082294.jpg(劣化版)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新聞っぽく作りました。ここにいる人は周知の事ですが

     知らない人が多すぎです!!!
駅の待合室などに置き忘れたり、してしまうものです。

ちなみに「現在」の政党は記事内の悪法に対して、
  「きわめて、おおまか」詳細はググってください。

自民 国籍改悪、児ポに賛成
公明 すべて賛成
民主 すべて賛成
社民 児ポ以外に賛成
共産 国籍改悪、外国参政に賛成

 国民の政治離れ&マスコミ洗脳の結果がこれだょorz

 選挙では、党より議員の思想を重視しましょう!!
まともな議員が増えれば党の方針も変わります!!宗教党は論外
215名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:26:58 ID:kmK+US5S0
>>213
総理大臣が高い酒を飲んだら、とんでもない悪事のように批判する連中が電波利権を握ってるから。
216名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:29:53 ID:4JXq+2Wy0
>>213
マスコミの報道しか知らない人は民主に票を入れる割合が大きいだろうね
基本的に閉鎖空間の2chでは団結したマスコミに勝てないからね
たとえ嘘でも声が大きく響けばそれは真実になるから
217名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:31:11 ID:5+zuVpvi0
予言しておく。

自民以上に中身がカオスな民主党は政権とってからまもなく分裂しようとするだろう。
その分裂しようとするのを止めるために立て続けに外圧による事件が起きる。
そのときテレビの決まり文句は「国家危機においては一致団結すべき」「反乱分子は国賊」
自衛隊・警察以外の、国連(中国)主導の第三の組織が生まれるだろう。
日本の国会は一院制となり、中央集権が強まり、
自治体は統廃合され、道州制ではなく、近畿区や東海区などの権限が弱い地方行政区になるだろう。
218名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:33:14 ID:HBhxF9N1O
>>196 150h×1000
150h×750


バカかお前って言う最低賃金を切ってるわけですよ、750円
219名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:39:02 ID:HBhxF9N1O
>>218 は間違い。ごめん



やっぱ民主信者はバカとか言ってるやつがバカ

誰が糞鳩山支持するって言った

月10万でいいんだなw?って言ったのお前だろうが
220名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:39:29 ID:2AP5Mfs70
あはははははははw フリーター大勝利w

これはあれですか?日雇いで食ってる人間もそこそこ生きられる理想社会の実現ですか?
正社員、サラリーマンの連中ざまあw ですか?
221名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:40:35 ID:1FXm9yPd0
ネトウヨ連呼厨が一言↓
222名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:42:27 ID:O3w2uZh20
ここまでくるとミンス頑張れって感じだな。
70代の金持ちジジイ達の財産は
国民に寄付するべきだろ。特に
グリーンピア全盛期のジジイどもな

国民に損させたジジイは探し出して
全額回収すべき



223名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:43:09 ID:ZeMKnT060
検察は来るぞ!たのむ漆間!
224名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:44:26 ID:Rxi4vU/M0
>>219
だから>>152の例えだとって言ってるだろ
馬鹿なだけじゃ無く日本語読めないのかよ
あ・・・そうかそうか
こりゃ失礼www
225名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:44:39 ID:+nTpuEZ/0
>最低賃金を全国平均で時給千円とする数値目標

なんだ、そういうことか・・・
226名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:45:48 ID:2AP5Mfs70
>>222
打倒ブルジョアジー! コミンテルンマンセー!w
227名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:48:35 ID:qcvnEd8U0
相対的に生活保護の生活レベル、ジジババが溜め込んでる貯金の価値が下がるな
それ以前に色んなところ潰れそうだが…
228名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:49:42 ID:Rxi4vU/M0
>>222
例えば3年程度の時限立法で
3000万以下の贈与税は相続税より低くするとかすれば
少しは金が回るだろうにね

ま、今のMOFにそんな度胸は無いかw
229名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:50:22 ID:aaAH47sL0
最低賃金上げるより、まずはサビ残取り締まれよ
最低賃金アップは在留外国人の賃金アップが狙いなんだろ売国政党
230名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:52:18 ID:YpdV7Nam0
自給千円で失業率が上がったら、次は社員を一割増やす法律とか作るんだろうか。
ジンバブエのガイドラインが浮かんでくるんだが…

もう自民はダメだ、民主に一度まかせようとか言ってる団塊て
民主の幹部が旧田中派ばかりだって知らないんだろうな。
角栄・竹下の手法の悪い部分を煎じ詰めたような人間達に改革を期待するなんてナンセンスw
231名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:53:58 ID:AW5kuQeb0
>>230
早いところ外貨に替えておくべきだな。
232名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:54:53 ID:2AP5Mfs70
それ以前に、日本の景気そのものを底上げしないと駄目だと思う。

民主党は税金や法制度で格差を埋めようというものだが、日本の景気を回復させて
庶民の賃金を上げる、という発想が全く無い。
景気も回復してないのに、企業虐め過ぎ。

景気も回復しないうちに改革進めようとして不景気を加速させた、橋本政権や小泉の2の舞だぞ、民主は
233名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:55:52 ID:r0/U+cF00
>>1
>「千円」達成のハードルは高そうだ。

結局無理なんだなw
そりゃそーだ。均等にするには社員の給与を下げねばならない。
民主の最大支持母体の連合が賛成するわけがない。

おいしいことを言って実現できない。

民主党はこんなパターンばかりになるだろう
234名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:56:48 ID:P4M45bg/0
こら民主!
俺の会社を潰し気か。
235名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:58:30 ID:AW5kuQeb0
>>233
最初の半年は「自民の所為で」って言い訳が出来るけど、
その後はgdgdだろうね。
まあ、来年には鳩の支持率は地に落ちてるだろ。
236名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:58:32 ID:Rxi4vU/M0
>>229
その前に法人税を下げなきゃ無理だよ
無資源国で他国の企業と争わなきゃならないのに
他国より割高な法人税が他のコストを圧迫してる
削れる分なんてドコも似たり寄ったりだから
最後に行き着く人件費で無理をする
237名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:01:03 ID:B5DCQpdF0
>>233
民主に投票したら自分で自分の首を絞めますよね?って連合関係の人に言ったら
テンプレ通りの「まずはやらせてみよう」「自民よりはマシ」との返答でした
238名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:01:19 ID:2AP5Mfs70
民主党は空気の読めない革新政党だよなあ。
大体民主党の発想って、形は違うだけで増税と一緒だし。企業サイドなどの負担増やす事だからな、この政策といい。
景気に冷や水浴びせる政策ばっか考えて無いか?
239名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:01:51 ID:jpPccRul0
そんなら、企業は外国に工場作って外国人雇用しようと思う罠ww

ミンスは、アホの集合体だな
240名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:02:42 ID:036F6J+50
これ実は結構良いかもね
これによって正規労働の待遇が見直されるだろうし
241名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:04:05 ID:AW5kuQeb0
>>239
そう言うのを「衆愚政治」って言うんだぜ。

自分がこう打ったら相手がこう打って、それに対抗するにはどうする
って最低でも3手先ぐらい読んで欲しいんだよね。
あいつら将棋弱いだろうな。
242名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:04:33 ID:UuHEun1QO
ないわー
243名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:04:59 ID:uyOKSS0V0
ふざけんなよ、俺自給換算1200円でIT戦士やってんのに
コンビニレジで1000円貰えるなら俺仕事辞めるわ

鳩山ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
244名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:05:21 ID:r0/U+cF00
>>239
不法労働者も増えるだろうな
>>237
いい加減なもんだなw
政権とれりゃ、とりあえずってもんだ。
で、大企業&地方公務員の労働者のみ優遇する案ばかりになるよ。

アルバイターなんて見向きもしないと思われる
245名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:06:33 ID:RuBQy2qzO
まにふぇすと?
数値目標?

マニフェストって目標でええのん?
246名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:07:48 ID:PWn8EfnV0
ものすご〜く物価が上がりそう。
中小企業も倒産続出だろうな。
247名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:07:56 ID:PdQeF1Gu0
どうせ日給制とかになってタイムカードもなくなるんだろ
248名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:08:45 ID:X6/PWZpEO
なんか民主って幼稚
249名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:09:14 ID:A2QyI48R0
250名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:12:33 ID:YI4XzEow0
>>241
やつらはその先を読むのを政策ではなくて政局でやってるんですよw
251名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:13:02 ID:B5DCQpdF0
>>247
別に日給制じゃなくてもサビ残させればいいという結論になる
252名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:13:39 ID:2AP5Mfs70
>>240
せめて景気回復してから、な。

今の状況じゃ、待遇見直しどころか人件費高騰で、首切り増やして、人員絞りかねん。あるいは海外逃亡
将来の政策目標だとしてもだ、今の時点じゃ消費税うpより空気読めない発言だわ
253名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:13:39 ID:u+8b52MF0
全国平均って時点ですでに後退してるぞ。
最初からインチキじゃねえか
254名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:13:56 ID:6sScIDFP0
多分、牛丼一杯750円、 マクドナルド てりやきセット780円
とかになりそう。 はあ。形を変えた増税だよ。中間層をおもいっきり
えぐるな。富を生み打差に癖に税金を貪り食ってる天下り、上級公務員、医者、
国会議員、公益法人関係者の大勝利だね。
255名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:15:11 ID:036F6J+50
>>252
それは何とも言いがたいな
確実に正規労働の待遇は悪くなると思うが
256名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:16:01 ID:mJJQ5Pj20
こいつら自分で経理やったことないだろう。
1000円の根拠は何よ?
257名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:17:34 ID:B5DCQpdF0
>>256
区切りがいいじゃん
258名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:17:44 ID:Equ86aeOO
>>256
ふいんき
259名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:19:00 ID:VeLO15Yy0
これはシナへ工場を移転させるために出すか?
260名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:20:28 ID:VjjCZX4f0
駄目だ。

この牛丼は食べられないよ。



な、何故なの?

だって、バイトの時給より安いじゃん。
261名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:20:40 ID:AW5kuQeb0
>>259
もう支那へは行かないよ。ベトナムやインド辺りだろ。
262名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:21:55 ID:+vd8xqD80
時給1000円も払えないような企業は潰れてもらって結構
263名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:28:40 ID:kORvt3/e0
いきなり1000円を中小企業に押し付けるのは、さすがに無理だろうな

在日に参政権
従軍慰安婦への謝罪と補償
民主党なら、この2つを確実に実行してくれるだろう
財源がなければ5年後から消費税アップもやむなしだ
264名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:34:09 ID:r0/U+cF00
>>263
朝鮮人の願望は他でやれ
265名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:34:54 ID:RpCFQasf0
小売や飲食のサービスが低下するというが合法的に出来るのは営業時間短縮くらいだろ
中国産なんてはじめから使いまくってる。倍営業しても需要は倍にはならない。
営業すればするほど客が分散され非効率になり、生産性が下がる。何処も昼しかやっていなければ皆、昼買い物をするようになる
営業時間が減れば客がその時間帯に集中し、生産性が上がる
266名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:40:32 ID:/UTy2x160
1000円なんかにすればバイト・パートの首切りが大量発生するわな。

労組にとっては都合が良いのかもしれんが。
267名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:41:00 ID:oCtb6jxp0
>262
たとえ時給1000円を払えても、増えた人件費の分、
利益を設けなければ、どの企業も現状を維持できないはず。
結果、物価は上昇。回復しかけている景気も後退。

民主の言うことは、どれもその場しのぎの耳当たりのいい政策ばかり。
自民を積極支持するわけではないが、こんなマニフェストを作るようじゃ
まだまだ民主に票を投じる気になれない。

268名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:44:54 ID:DW41RgMk0
最低賃金1000円かあ
つまり物価が上がるってこと?
269名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:44:57 ID:vDLRYSyhO
生活保護と逆転現象て、生活保護を減らす方向では動かないのね
270名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:45:14 ID:9GuRq49x0
これ、労基法で取り締まれてかつ厳守させられる案も一緒にあるよな?
実情罰則もないような労基法なぞ無意味だぞ。
で、人件費の拡大で中小企業は潰れるのか。
まさか、派遣業の時給が千円統一とかじゃないだろうなぁ。
271名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:47:29 ID:5h5o7CGM0
>>268
政府紙幣を大量に発行して解決だな
272名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:54:02 ID:TtFWSfOq0
じゃあ、どうしたらいいんだorz
273名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:55:38 ID:Rxi4vU/M0
>>265
今のサービスを維持するだけの人員が居なくなる
スーパーやコンビニでのレジ待ちが当たり前になり
他の小売でも効率が悪くなる

物流は時間がかかったりコストが上がる
消費者の手元には鮮度が落ちたり値上がりした商品が来る

正規不正規問わず採用時には予想だにしない
法によるコスト上昇だからな
労基や裁判所も認めざるを得ない整理解雇の良い機会
274名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:56:29 ID:Q/lHlsE/0
これは無理でしょう。
275名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:57:19 ID:AW5kuQeb0
>>271
いずれ紙幣の重さで取引される様になるなw
276名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:58:03 ID:QWvx+rwpO
介護職を優先的に上げるべき
277名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 01:59:08 ID:RpCFQasf0
>>266
生活保護以下の給料しか貰えないやつが失業したっていいだろ。
早く次の職探しに移れたのだから長期的に見ればいいことだ。一生、生活保護以下の生活を送るつもりだったのかな?
>>267
額でいっても、平均所得の割合からいっても、主要国一安く、生活保護以下の手取りの労働者を
大量投入し続けてきたチキンレースにようやく終止符を打つことが出来るんじゃないか?
非正規雇用の人件費ダンピングなんて移民みたいなもんだよ。異常に安い賃金で同業者から職を奪い尽くし
終いにはこんな賃金では生活できないと暴れだすよ。
今でも、消費しない、子供も生まないのサイレントテロが起こしてる
シャッター通りを量産する一端を担っていたやつらがなwww
278名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:01:56 ID:EoEG5Z4G0
まあ機械に代替できるところは人減らしが進むだろうな。
レジはセルフレジとかが増えて無人化だ。
279名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:03:07 ID:gFcp4XEr0
最低賃金時給3000円くらいにしろよ 意味ねえだろ

但し外国人労働者の就労禁止にしろ
280名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:09:40 ID:EoEG5Z4G0
経営者から見ると単純労働者はコストとしてしか見られない存在だからな。
人だろうが機械だろうが同じ程度のことができれば安い方選ぶだけ。
281名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:13:22 ID:9GuRq49x0
もしや・・

「(中韓外国人労働者の)最低賃金を1000円にします」とかな。
282名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:18:07 ID:RpCFQasf0
>>278>>280
完全機械化は出来ないだろう。もう合理化できる部分は合理化されつくしてるんじゃないだろうか。
大手牛丼チェーンも食券のところもあればレジの所もある。小売にしたって完全機械化には問題が多すぎる
わざわざ万引きGメンとか雇うくらいだしwそろばん〜レジ、みたいに普及するしないだろうな
283↑訂正:2009/07/14(火) 02:33:19 ID:RpCFQasf0
普及することはないだろうな
284名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:35:02 ID:i1YQX2Q10
実際、しなくちゃいけなくなると、
その分、品物の価格が上がるとかじゃないか?
285名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:51:52 ID:MD6nKWfe0
オレは中小企業経営者だが、時給1000円でもかまわんと思う。
うちの場合は、先に俺たちをもっと上げろと言う正社員の反発が強くて、
ほぼ同一労働なのにバイトの時給を大幅には上げてやれないというだけだからな。

一定以上の規模の会社には義務付けしたらいいんじゃないの?
286名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:52:06 ID:RpCFQasf0
>>284
非正規雇用や超低賃金の割合が多い企業ほど値上げしなければならなくなる。
極端な話、夫婦で細々とやっていたような所はまったく影響が無い。過当競争が終焉へ向かうのだ
また、従業員や下請けを酷使することだけで勝ちあがってきた企業が危機にさらされることは
新規の起業家にとってチャンスでもある。ブラック業界の末端の給料が上がれば末端も起業しやすくもなる。
たとえ価格転移されたとしても長期的に見ればプラス
287名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:52:37 ID:6grvoAllP
学生や主婦が短時間バイトする分にも1000円払わなきゃならんのか
288名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:53:51 ID:nqJ5VWA00
>>285
あんたいい経営者だな
289名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:57:50 ID:RpCFQasf0
>>287
嫌ならフルタイムのバイト雇えばいいじゃないか。
人が集まらないのならそれはガキの使いしか集まらない時給だということ
290名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:59:26 ID:6grvoAllP
>>289
いや、俺が言いたいのは学生や主婦の気軽なバイト先が減るんじゃないのかということ
291名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:03:31 ID:iT0+ZHHxP
>>100

社長の取り分が減るだけだ。
292名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:06:25 ID:2AP5Mfs70
>>271
まさにそれすればいいんだよなー。財源なんか心配せんでいいし
それやるとジンバブエだなんだ騒ぐ連中いるけど、日本はインフレどころか
ハイパーデフレだっての・・・
293名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:08:50 ID:PMl5Mmas0
出来るもんならいい話だろうけど
何の具体策もなく、言ってるだけじゃどうにもね
294名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:45:14 ID:WbsdkRUp0
世界一高い日本の学費は、世界に異常な、自民党政治のゆがみのひとつです。

日本政府は、「高校や大学の教育を段階的に無償にする」と定めた国際人権規約

の該当条項さえ留保し、批准していません。ただちに留保を撤回させ、学費負担軽

減の姿勢を明確にさせることも必要です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-20/2008042002_01_0.html

国際人権規約高校・大学の学費無償化条項
留保 日本など2国だけ

高校と大学の学費を段階的に無償化することを定めた国際人権規約のA規約(社会権規約)
第13条を留保している日本など3カ国のうち、ルワンダが昨年12月に留保を撤回していたこと
が分かりました。これで、同条項を留保している国は、条約加盟国160カ国中(09年5月現在)、
日本とマダガスカルの2カ国だけとなりました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-08/2009060801_03_1.html
295名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:06:19 ID:cgGmFWMKO
バイトって主婦や学生が主だろ。
時給1000円にしたら
フリーターが増えるんじゃないか?
296名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:07:54 ID:ARpIl3IeO
民主は金融引き締めたがってる日銀の独立性を尊重してるんだから、デフレはまだまだ続く
つまり、この政策は無理ということ
マイルドインフレ状態を数年達成してからじゃないと、恐慌が起きるよ
297名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:11:37 ID:rfgRLdoB0
常識的に考えて、物価世界一なのに 欧米と比べて時給が低いのは税金が安いからだろ。
解決策は、娯楽用品には消費税を10%。
生活用品には消費税0%。 そして医療費は無料。
カナダみたいにすれば、すべて丸く収まるだろうな。
298名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:13:16 ID:NwsslWZI0
ようやくこういう政策が出てきたか。
299名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:14:44 ID:/IFqBgwr0
> 全国平均
> 数値目標

つっこみどころ満載ですな。
300名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:28:52 ID:hdo+Q63V0
もう白票投じるしかねぇ
301名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:38:41 ID:PdQeF1Gu0
バイト代ちょっとばっかり上げるより
全国的に賃貸住宅の家賃を下げてくれ

家賃はまさに生きてるだけで金が減ってく典型の出費
コレが高すぎるからみんな将来が不安だし
使える金がないしで消費に回らない

URとかが税金入れずに家賃を下げれるだけ下げて
民間がそれを基準にするとかそういうのやってくれ

今みたいに民業圧迫になるから民間経営より高くしましたとか
アホかっつーの
302名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:49:11 ID:jDRt+d9A0
バイトの時給アップで解決すべき問題なのかは分からないけど、
「フルタイムで働けば最低限食べられる」社会であることは当然だし
政治や行政の重大な義務かと・・・
そうじゃないなら、この人たち何のために居るの?

実際、妙な中間搾取が多すぎるんでしょ?
天下り、談合、公共事業のありえない高予算、公僕の人件費、
外国へのばら撒き(これも誰かの利権?)
あとは、財源の配分の不均衡で年寄りばかり得をする。
で、若者が働いても働いても貧しくなる。
303名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:06:42 ID:+jiQl37AO
俺の会社の社長にこのこと話たら「そんなことしたら会社つぶれる」とか言ってた
俺(男性)の今の時給が650円で、それが1000円になるんだから俺らにとってはいいんだけど、この平均というのが胡散臭いよね…実現できなかった時の逃げ道にされるようでね
304名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:08:18 ID:kmK+US5SO
確実にパイが減ってカオスな状況になるな
しかし「平均」ってのがミソだね
305名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:09:18 ID:xrESB21D0
今いくらなんだ
900円に届いてないらしいけど
306名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:10:00 ID:4QUrmuT50
まずは岡田一族が経営するイオンで実行してくれ。
307名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:17:04 ID:+jiQl37AO
全国平均1000円と言うんだから地方都市なんかじゃ当然800円とか最悪700円とかあり得るわけだ…実現しなかった時はこういう逃げ道もあるんだよね…さすが元大学教授だよね
308名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:40:07 ID:tFT9qsKu0
最低時給を1000円に引き上げたら、ワーキングプアが増えるんじゃないのかな。
経営側だった無制限に給与を上げられるわけじゃないんだから、全体としては
平均化せざるを得ないわけで、その結果、ずっと最低賃金で使われるわけで、
ますます晩婚化や結婚できない状態が続き、酷いことになる気がするけどな。

結局これを単体で導入するのは、あまりに何も考えていないしありえないだろ。
309名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:42:59 ID:PVwk+TpHO
>>297
日本円換算でその欧米より時給が低いんだが。
310名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:45:37 ID:NpMCA11M0
>>307
逃げ道じゃないだろ
最低賃金1000円と言い張るやつが曲解してるだけ
311名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:48:31 ID:bATklvA80
経営者だけど、時給千円じゃ従業員雇えないわ。
民主が与党になったら、今いるバイトもクビにするしかないな・・
312名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:48:58 ID:+jiQl37AO
全国平均1000円も何を基準にするかによって状況が大部違ってくると思うよ…だから鳩山さんも何を基準にして、この金額を打ち出したかということだよね…実現しなかった場合の野党自民党の突っ込みどころだね
313名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:49:44 ID:xrESB21D0
>>307
700円になるだけですごい出来事な地方もあるわけで
314名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:50:47 ID:g+jiXJ0P0
中小企業はバイト雇えなくなるなw
315名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:51:26 ID:y5ZlEDP9O
ホームレスが空き缶拾いで大儲け
316名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:51:47 ID:PVwk+TpHO
>>309の続き
それと、世界一の物価+安い税金の組み合わせ

最悪じゃないか。
317名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:52:59 ID:cfIRpkjRP
>>316
だから今のアメリカがあるわけで 欧州も同じく労働者のせいで国が傾いてるんだけど?
318名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:55:29 ID:ICFhMK3x0
>>311
ウチもですわ

丸々補助で埋めてくれるならいいけどね
どうせ無責任に庶民煽るだけなんだろ
319名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:56:40 ID:ir9KwUrgO
民主党は日本を没落させて朝鮮人に侵略させる罠がみえみえだよ
320名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:59:45 ID:PVwk+TpHO
>>317
低賃金労働に依存して国が栄えた試しはないな。
321名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:00:20 ID:y5ZlEDP9O
憂いて涙がでてくる
322名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:01:06 ID:h3mZnqGU0
中小零細企業を潰す気マンマンだなw
323名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:01:49 ID:qAW5R7Bj0
刷りまくってハイパーインフレ起こせば1000円なんてあっという間に達成
それで日本崩壊、売国党の思惑通りじゃないか
324名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:02:17 ID:cfIRpkjRP
>>320
何事もバランスだよ業種に応じて最低賃金細かく設定すれば良いだけ
325名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:02:46 ID:L2yqYZtp0
そうか。そうなったらうちも人件費削減を、真剣に考えなくてはいけないな。
そうすると、競争力落ちるよな。
まったく、頭が痛いよ。おれは、たこ社長か?
326名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:03:45 ID:iFQiGamw0
>>318
一応補助するみたいな事も書いてあるけどな。
でも迂闊にこんな補助金出すと、
カラ従業員申請するとこも出てくんじゃない?w
雇用調整助成金みたいに現在居る従業員分だけじゃなくて、
今後雇う分にも出すんだろ。
327名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:05:32 ID:CVIQXxyg0
それ以前に、正社員貴族組合の連合に気兼ねして、日雇い派遣原則禁止を唄えよ。

いつもいつも小手先ばっかり。1,000円に時給upじゃなくて、正社員にしてやれよ。

そもそも、景気後退・少子高齢化で税収の回復見込みがなく、一方所得移転には熱心で、
公務員定数の削減にも反対、これで時給を上げたら、ものすげーインフレが起こるぞ。
もうしらねーぞ。今、円高になったら急に元に戻す意味がわかってんのか?
黒鳩政権後の円安を見込んで、すげー勢いで投資資金流出がおきてるんだぞ!
328名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:06:11 ID:AW5kuQeb0
派遣「ヒャッハー、時給1000円だぜ。それが嫌なら正社員にしやがれ」
経営者「お前はもう、死んでいる。」
329名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:09:03 ID:Y7SnmhqGO
働かないバカの賃金上げて、働く人の賃金を下げルンですね。
330名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:10:10 ID:IgTrjFRbO
まぁ上げればいいと思うが、850円位が妥当だわな。実現したら嬉しいけどな。潰れる会社はこの際潰れろ。 
派遣も不要になるし。
331名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:10:32 ID:ICFhMK3x0
>>326
100円補助してやっから200円は自前で上げろってな感じを強要されると
爆死だわ
どんな感じになるんだろうか・・

そもそもホンキでやる気なのか
332名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:11:17 ID:g+jiXJ0P0
>>122
来年すでに、日韓併合百周年を記念して、民主党が与党第1党になったら
何らかの宣言を出すってのは織り込み済みなわけだが。
333名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:11:35 ID:bATklvA80
援助が出るなら応援するわ。従業員増やせるかもわからん。
つーか時給千円もあれば安心してこき使えるしwww
334名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:12:11 ID:j5/Opdz6O
また出来もせんことを・・・
本気にする馬鹿がいたらどうするw
335名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:12:17 ID:w2O33jQE0
>>330
とりあえず様子を見ながら段階的に上げていけばいい。
最終的には時給1000円以上が理想的。
つい最近まで日本と同じぐらいだったアメリカも2009年夏までには1000円程度に上げるみたいだし。
336名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:12:30 ID:gGX69TL20
田舎の平日昼間のコンビニレジも1,000円以上?
店がつぶれるだろ
337名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:12:50 ID:CYuAsdt80
デフレ、不況時にこんな子といって耳障り良いのかもしれないが
これ結局バイトもできなくなってしまう人が増えるだけでしょ?
民主党は本当に浅はかなんだよ。少し考えればわかる。
民主には本当に慎重になってほしい
338名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:14:13 ID:y5ZlEDP9O
8月30日に自殺するわ
339名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:14:22 ID:iADYbA8I0
今の経済ならコンビニ死ぬでしょ・・
現状でもオーナーは厳しいんだから
340名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:14:25 ID:6xq4vCR+P
これは・・・一体どれだけの補助金をつぎ込めば
時給1000円を達成できるのか・・・
何考えてんだミンスは
341名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:15:06 ID:YR/f94xV0
>>336
最賃を1000円に上げた程度で潰れるような企業を、
中小企業優遇措置で減税してやってまで生き残らせる方が無駄でしょ。
その程度で潰れるようなところは潰れるべきなんだよ。
342名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:16:34 ID:4OAjGS6K0
最低賃金を上げるのも結構なんだが、大企業の中小への締め付けも何とかしてくれ……
大企業正社員や公務員の労働生産性の低さが、こういう問題の大きなウェイトと占めてると思うんだがなぁ。
343名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:16:34 ID:xkF19nceO
>>1
時期を明記せずに将来目標って詐欺みたいだ…
ちょっとでも期待して読んだ自分がバカ
344名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:16:36 ID:HVHqevUHO
面白い、それならチャンコロやチョンにも時給千円以上払わない事業所には罰金払わせろ、どんどん通報させろ
345名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:17:00 ID:h3mZnqGU0
>>338
コラマテ

つか、こいつら今の日本の現状をホントに判ってるのかね?
中小零細企業の努力が大企業を支え、それが今の国民へ還元されてきてるわけだろ?
その恩人を叩き潰すかのような、まさに「恩を仇で返す」仕打ちを行っている。

最低賃金払えないところは、潰れるか、外国人雇用せざるを得なくなって、そのうち
シナに買い叩かれる羽目になるのが目に見えてるんだがな
346名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:17:03 ID:cWIMBoByO
>>641
馬鹿なのは理解した
347名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:17:16 ID:j5/Opdz6O
>>341
で、中小企業がバタバタ潰れ、失業者が増え、税制を圧迫するわけですね
348名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:17:40 ID:cfIRpkjRP
>>341
お前バカだな 大企業も中小あっての大企業なんだけど
下が消えるとドミノ倒しに消えていく
349名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:18:09 ID:iADYbA8I0
まあ民主は弱者に優しいからね
350名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:18:46 ID:6xq4vCR+P
>>349
いや、どう考えても弱者を苦しめようとしてるぞこれ
351名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:19:54 ID:Q9SLMCx2O
>>341
物事を一方向でしか見れない可哀相な奴だな・・・
352名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:20:22 ID:g+jiXJ0P0
外国に工場作って、保証金だけ貰う中小企業が増えそうだ。
雇用減るなこりゃw
353名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:20:31 ID:F2409fZc0
雇用の手控えが起こるだけではないかね。
354名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:20:37 ID:IL0lsQex0
クソ経営者どもが今まで甘ったれすぎてたんだよ。
今でもちゃんと時給1000円以上払えてる企業もあるんだから、
時給1000円も払えないなんていうのはただの甘えなんだよ。
甘ったれるんじゃないよ、もっと努力しろよ。
できなきゃ潰れろよ。自己責任なんだよ。
355名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:21:11 ID:PQv1e9vL0
「最低賃金を上げれば国民みんなが豊かになるじゃん」てなことを考える
幼稚園児なみの知能のヤツが、有権者の過半数を占めているんだからねえ。
それを熟知している小沢一郎に率いられた民主党は無敵の存在。
356名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:21:33 ID:j5/Opdz6O
いくらなんでも経済音痴すぎるだろ
頭がお花畑の民主党に政権担当能力があるとはとても思えない
357名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:21:40 ID:iADYbA8I0
民主は生活保護を推奨しているんじゃないのw
358名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:22:35 ID:Qxwsx1dr0
いや、もまいらチョイト待て!
企業が賃金カットし始めた(ハケンの多用含め)ため、
世間全体の所得減→消費低迷だろ?
>>327には禿同。
今がチャンスだ!所得倍増めざせ、偉い人達!!
359名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:23:02 ID:ICFhMK3x0
十把一絡げで1000円!!!と言われてもなー
最低時給が500台の地域とかどうするんだよ
360名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:23:33 ID:F2409fZc0
やはりミクロなんだよな。民主って。小事に捉われ大きな陥穽に陥るって言うか。
361名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:23:52 ID:IL0lsQex0
これからはクソ経営者もダブルワークぐらいして働かなきゃいけないんだよ。
時給1000円が払えないならその分派遣でもパートでもバイトでもして補えよ。
従業員の給料もまともに払えないようなら潰れちまえよ。
それが嫌ならダブルワークして払えよ。甘ったれるんじゃないよ。
362名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:23:55 ID:xkF19nceO
やるやる詐欺だろこれ…
他にも現実的に無理な事をやるって宣言してないだろな
弱者を釣るなよ…
363名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:24:21 ID:cfIRpkjRP
>>355
マジで頭悪い奴多すぎだからな
高速道路無料化とかに釣られてるバカも多いし 本当に無能ばかり
インフレになるだけ そして日本に投資する人がいなくなり 外貨が消える
364名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:25:25 ID:SIoR8qDa0
いいんじゃね?
それで経営苦しかったらボーナスカットすればいいじゃん
365名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:25:43 ID:j5/Opdz6O
>>355
民主党は実際狡いよな
知能に問題のある有権者を上手く騙すことに長けている
児童手当の増額にしても扶養控除を無くす事がセットだから、実質的にはていの良い増税に過ぎないし
366名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:26:38 ID:h3mZnqGU0
>>358
無理だよ。日本には富を生み出すモノ(資源)が沸いて出てこない
そういう国は代替を考えなくちゃならんのだよ。以前は知恵があったが、日教組と
ゆとり教育のせいで崩壊に近づいている。
(一部すごく出来るヤツと出来ないヤツのギャップがでかくなり過ぎているのが原因)

こうなるとダメなんだよ
367名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:26:50 ID:GXn2m/SN0
コンビニバイト最強
368名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:26:51 ID:2+wy2yeg0
時給650円の仕事700円の仕事ってのがあるんだよ。田舎の店で来客もたまにの
暇な仕事が強制的に1000円になったら採算合わないから単に店が消えるだけだよ。
全体の雇用は減るよ。
369名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:27:16 ID:jk5lhts60
これは・・・景気後退とか経済危機とか言われてるターンでは
やっちゃいけない
370名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:27:39 ID:Q9SLMCx2O
>>362
実際、それに釣られる馬鹿が大勢いるから怖いわ。
基盤もできてないのに何でもやるやるってアホだろ。
371名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:27:39 ID:iADYbA8I0
>>358
加えて、工場員は正社員以外禁止にすべきである
372名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:29:11 ID:vOfsNeMO0
民主のマニフェストってメチャクチャだけどそれを信じる連中もどうかと思う。
373名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:29:34 ID:iFQiGamw0
従業員を雇い続ける義務はないからなぁ。
さっくりクビにして終わりだな。
近所の町工場のじいちゃんみたいに、一人でのんびりやるかw
374名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:30:04 ID:F2409fZc0
>>364
切られるのは労働者。
375名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:30:27 ID:TgsrhWq90

民主政権が4年続いたら$1=500円=1200ウォン
とかになりそうだな・・・ 
376名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:30:29 ID:KJ0NmVyyO

民主党の子供手当法案だって2012からだぞ

やるわけない
377名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:30:32 ID:3tSmGA2/0
>>369
つい数年前まで、いざなぎ越えとか言ってた戦後最長の好景気の時ですら、
時給を上げなかったり雇用を増やしたりしなかったからな。
そんな言い訳はもう通用しないよ。
中小企業に対してみんな怒っている。時給1000円に上げて潰れるべき所は潰してしまうしかない。
378名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:30:37 ID:lqTlHoWa0
全国平均か…
今も既に1000円超えてたりしてww
379名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:31:42 ID:vOfsNeMO0
>>377
潰れたら失業者増えるんだけど。
380名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:31:49 ID:ICFhMK3x0
結局
今まで700円で労働者がやっていた仕事を
作業量変わらずで1000円にするんだから。
無から金引っ張り出すわけじゃないんだから
ヒズミは出るよな
381名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:32:18 ID:yrTGPJa7O
なんでこのスレは
「日本人の賃金を上げてはいけない!」と
必死で主張する奴らばかりなんだw
382名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:32:27 ID:cfIRpkjRP
>>377
頭悪いんだからもうそれ以上書き込むな 大企業だろ問題は法人税の問題でな
中小企業に対してみんな怒ってる? 本当にバカだな
383名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:33:03 ID:KH3TEQ3VO
民主の狙いって政権交代じゃなく
国家転覆だろ
384名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:33:21 ID:LxXxndl00
切られない労働者って囚人くらいだよな
385名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:33:56 ID:2+wy2yeg0
>>377
それは大企業の海外需要の利益だよ。
386名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:34:02 ID:TgsrhWq90
>>381
無知な政府の号令で不必要に上げたら、インフレ起すだけだろ
ジンバブエのガイドライン見て来い
387名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:34:02 ID:3+LyYVAu0
>>373
それはダメだよ。解雇権の濫用にあたるから違法だよ。
あと、最賃1000円にしたとたんに解雇したり、雇用を増やさない悪質な企業に対しては、
中小企業優遇税制を解除してペナルティーを与えるべきだね。
雇用創出で社会貢献しないような企業を、国が国民の血税で保護してやる理由もないんだから。
388名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:34:08 ID:NdZ04LXj0
おまいらよかったなw
いい機会だ
働けよ
389名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:34:20 ID:72ELDUWtO
フリーターや派遣はフリーター派遣の為の組合が作られた事を知るべき。
あとマルクスや松本はじめとか外山恒一は読むべき。
390名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:34:24 ID:6xq4vCR+P
>>381
実態経済からかけ離れた無理な提案だからです
391名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:35:28 ID:1FXm9yPd0
>>388
ネトウヨ連呼厨の発想だな
高みからプギャー
392名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:35:32 ID:j5/Opdz6O
>>382
だよな
大企業が下請けの中小企業にもっと還元すりゃ、自ずと給料は上がるんだよ

常に中小企業をなかせてコストを下げることで利益を上げてんだから
393名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:35:35 ID:qhqnb+Y+O
経営者は賃金の安い外国人を使うようになって犯罪者だらけになる
在日カルトの問題もうやむやにしていると日本は日本の国でなくなってしまう
394名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:35:35 ID:AYXNmJiw0
就労者×時給の平均だったら
実はいまでもこんなもんじゃね?
395名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:35:45 ID:yrTGPJa7O
>>386
他の先進国で最低賃金を上げた例でお願いします。
396名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:36:12 ID:1hLb0lwZO
時給1000円は問題無いよ
9割は時給1000円で厚生福祉は自払いの契約社員
管理職のみ社員
既に時給1000円以上の企業はこれを採用してる
397名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:36:13 ID:TgsrhWq90
平均値だけで言うと深夜のコンビニ店員の時給は1,250円になるのか
こりゃコンビニオーナーの過労死と自殺が増えるな
398名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:36:38 ID:F2409fZc0
失業者で溢れまくりな世の中を望むか。まあ皆、貧乏になりゃ格差は無くなるがね。
399名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:36:59 ID:f1N0xMqrO
日本人は労働規準守ってないからな
1000円て目標としては悪くないが
マニフェストとしても実質的な効力はないだろ
400名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:37:41 ID:9eKu5UR40
>>377
お前は、もう少し社会にでろ
401名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:38:33 ID:AYXNmJiw0
×大企業が
○最終製品の組み立てメーカーと中抜きのクソ商社が

そこいらの店頭にならんでいる製品なんて
出荷価格1/10だったりするしな
流通・小売を通過するたびに2-3割のっかるんだろ
402名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:38:47 ID:OKiUpY/jO
な〜に、実現しなかったら、ごめんなさいって言えばいいんだよ
403名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:38:58 ID:LxXxndl00
でもフリーターや派遣で良いってどうなのよ
安い賃金と薄い保障で企業に使って欲しいって言う団体ってなんなの
404名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:39:03 ID:iFQiGamw0
>>377
その前にどんだけ不況が長かったか考えろよ。
しかもその時に銀行の貸し渋りや貸し剥がしが酷くて、
銀行から融資を受けて事業をするってのがリスク高くなって、
設備投資も自前の金の割合を上げなきゃいけなかったってのに。
ようやく一息着けて、やっと賃金上げられるかと思ったところで
この大不況なんだよ。
お前経団連の御手洗がこの不況前に「余裕のある所から賃金上げろ」
って発言したの、知らないだろ。
405名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:39:05 ID:4T2WQ5q7O
正社員死亡
406名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:40:20 ID:6xq4vCR+P
>>399
補助金詐欺をもくろむブラックが沸くよ
どう考えても無駄な提案
407名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:42:51 ID:j5/Opdz6O
>>406
寧ろそのためだったりな
また鳩さんの懐に故人献金がたんまりと・・・
408名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:44:06 ID:JK8fSCEOO
小売外食業界は悲惨だろうけど
政府主導で労働関連の見直しが行われるのは良い事

サービス残業の取り締まり、派遣請負の見直しが先のような気もするけど
409名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:46:26 ID:iADYbA8I0
>>396
フランチャイズは無理なんだろうな
410名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:47:15 ID:yu83Ur8Q0
普通にアルバイトという形態が無くなっていき、
請負&自営業扱いが増えるだけじゃん、コンビニとかもさ。
そういや、この形態にするだけで健康保険はもとより、
所得税そのほか一切を雇用側は払わなくてOK、
被雇用者側に自己責任とかで押し付けて、
・・・、おっと、これなら時給1000円も可能でない?
天引きを会社側ではなくバイト自身が払うようにするだけだもんな。
でもこれやると、納税額が一気に目減りするよな。
おれでさえ、請負(自営業扱い)で青色申告してたときは、
納税金額0円だったし・・・(まぁ転々としてて収入は多くないんだけどさ)。

411名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:47:17 ID:h3mZnqGU0
>>377
中小企業は大企業に搾取されてるんだよっ!
そんな事実を知らない癖にでかい面すんなよカス!
412名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:47:33 ID:TgsrhWq90
法の目をくぐる為に
基本時給500円+歩合 とか言うシステムがスタンダードに成ったりしてな
コンビニだと、1時間に50人さばくと+100円とかw
 
413名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:48:07 ID:72ELDUWtO
たしかに最適賃金が時給1000円になるだけじゃ駄目かもな。
労働者1人1人が、組合に入れとまでは言わないが、情報を収集し不当な要求にはNOと言えるようになり、
労働者同士情報を共有し合う事が大事だ!
全国のフリーターよ団結せよ!そして搾取システムと戦うんだ!
414名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:48:56 ID:1FXm9yPd0
>>405
地方はひでえなぁ
415名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:54:16 ID:mslyjXpC0
ガチで嬉しい。
田舎のワープアの俺は深夜の工場で今まで時給800円でコキ使われて必死こいて働いて、
手取りで11万ぐらいだったし、これじゃあ食ってくのが精いっぱいだし結婚もできないし人生になんの魅力も感じられない。
でもこれでやっと少しは余裕のある生活ができるようになる・・・マジで助かる。
416名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:54:18 ID:Thjvsck40
いつもの無茶なマニフェストも
今までは政権取れなかったからって言い訳で無かった事にしてきたけど
政権とったらどうすんだろ
417名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:55:05 ID:iFQiGamw0
>>410
うちはそういう形態をとらざるを得ないな。
定年過ぎた従業員をそういう形で雇用してた事もある。
ただそうなると労働者じゃないから最低賃金守らなくて良くなるんだよw
うちの従業員のように技術持ってる場合は安い賃金って訳にいかないけど、
ただ言われた仕事をするだけなんて状態なら、
今より賃金下がる奴が続出するかもなw
418名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:55:28 ID:qDo1hCRG0
寝言は寝ていえw
419名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:56:11 ID:j5/Opdz6O
コンビニの昼勤・時給750円 友愛後→1000円

コンビニ夜勤 友愛後→1000円

420名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:56:29 ID:iRLlOPLH0
こんな公約、バカしか引っ掛からないと思うが、
言えばいいってもんじゃないだろ。
どう実現するのかが見ものだけど、
実際にやってもバイトの口が減るだけだろ。
421名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:56:59 ID:TgsrhWq90
>>416
『前任者(自民)が悪い、あいつのせいで実行できなかった』
 
って言うだろな
422名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:57:22 ID:3VWez7ZC0
最低賃金法ってパートやバイトも適用なんだよね。シネコンって都心でも時給800円で募集してる
とこが多いけどこれも1000円になるってことか。シネコンの経営もかなり圧迫されるな。
423名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:57:34 ID:F2409fZc0
>>416
「ごめんなさい」
424名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:57:45 ID:jDRt+d9A0
>>392
禿同

結局、配分の問題かと。
民主が大企業や公務員、その他既得権で私腹を肥やしている者への過剰な優遇を維持したまま
底辺の待遇改善(この場合時給UP)をするつもりなら、
本気で馬鹿。

425名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:58:18 ID:iADYbA8I0
マニフェスト破ったら何かして欲しい
下手な期待させられるのは大迷惑
426名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 06:59:34 ID:TgsrhWq90

そもそも今現在の全国平均最低賃金っていくらなんだ?
 
アニメーターとか時給300円くらいなんだろ?
427名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:00:38 ID:j5/Opdz6O
>>419
訂正

コンビニの昼勤・時給750円 友愛後→1000円

コンビニ夜勤・時給1250円 友愛後→1000円

まあ同じ時給なら夜間に働く奴もそうそういないだろうし、夜間は店長が働くしかないわなw
428名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:00:44 ID:vOfsNeMO0
反動デカいと思うよ。
民主がまともに日本国民向けのマニフェストを達成できるとは到底思えない。
減額された子供手当が精一杯だろう。

特亜向けのマニフェストはごり押しでいくだろうけどw
429名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:00:45 ID:ICFhMK3x0
>>420
市民は個々としてはなかなかに鋭いところも多いが
こと”大衆”として括ると無知鈍重になるから
手間だけ増えて何も変わらないことに気付かない
430名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:01:37 ID:VHtGnzy1i
最低賃金を時給1000円とか今はまだ無理無理www
民主党はアホなの?
431名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:01:51 ID:vl/YIIL10
フランスの失業率が高い原因が、最低賃金の高さなんだよなぁ
特に若年層の失業率を押し上げている

それで、若年層を中心にした暴動が起こったりして居るんだが
日本でもそうなるのかなぁ
432名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:03:42 ID:x1m+uUYZ0
>>420
若い連中にはバイトみたいな単純労働やらせずに国の有給職業訓練が必要
433名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:04:14 ID:TgsrhWq90
>>430
つか、ソレを信じるアホの票が欲しくて掲げてるんじゃね?
434名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:04:58 ID:iADYbA8I0
それは詐欺だ!
435名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:04:58 ID:GPWXaP8l0
ヤナセの社長が何度もインタビューでも言ってるが、ベンツの購入者の7割以上が中小零細企業のオヤジ達だよw
「もう潰れる、死ぬ、倒産だ」って言いながら、家と会社から離れたところにはS600 w
これが定番、お約束。
436名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:05:03 ID:CwtXQib60
最低賃金を時給1000円ねぇ…
日本の中小企業を潰す気でやってるとしか思えない。
頭が悪過ぎなんじゃね?
437名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:05:33 ID:3VWez7ZC0
>>430
中小零細とか達成の難しい企業には国から補填する案も検討しているみたいだから
大丈夫かと。民主党なら国費をバンバン投入してくれそうだから。
438名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:05:59 ID:iFQiGamw0
>>432
訓練したって雇う企業がなきゃ意味無し。
優良労働者として輸出するか?w
439名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:07:50 ID:CwtXQib60
>>437
>中小零細とか達成の難しい企業には国から補填する案も検討しているみたいだから
>大丈夫かと。民主党なら国費をバンバン投入してくれそうだから。

ないないw
現実で考えろよ
440名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:10:11 ID:ggqOn33r0
最低賃金を1000円にして雇用人数を減らすわけですね。分かります。
441名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:10:33 ID:XebO9irU0
20年前のバイト代が時給1000円だったな
この20年はなんだったんだろw
442名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:11:33 ID:j5/Opdz6O
そもそも最低賃金が幾らかわかってて言ってるんだろうか?
443名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:11:44 ID:ICFhMK3x0
単純労働は必要ないと思ってる人がいるのか
今後誰が今までの単純労働をやるんだ
444名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:12:09 ID:e4sBLaL4O
そんなことになれば大半のパート・アルバイトには辞めていだだくしかない
445名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:12:13 ID:qDo1hCRG0
詐欺公約ですね。

単純に無理ですからww地方見てから物を言えとw
446名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:12:31 ID:uwyMkkwUi
>>437
こんだけ不況で国力もドンドンと衰退してる中で、達成困難な企業には税金を投入?

国が傾くわwwww
447名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:12:57 ID:hNqpJGCu0
税率見直して低所得者への減税を実現した上で
ワークシェアリングを拡大をするのが一番良いな
自殺予防、ニート対策、負担減になる
金やるから最大限働かせる週休1のスポ根精神が全てを駄目にする
448名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:14:56 ID:GGC/op29O
累進課税を推進させて上下の差を小さくするってことだろ。
449名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:15:40 ID:1FXm9yPd0
>>441
俺も約20年前のバイトの時給が1150円だったw
450名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:16:37 ID:x7jqLivU0
企業がパートやバイトに出せる金の総額なんて
ほぼ決まってるわけだし、それが分散するか集中するかだけ。
改正後は少ない人数で山分けするだけ。
451名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:16:55 ID:j5/Opdz6O
>>446
しかも間違い無く水増しがあるしなw
民主党は日本を破滅させるつもりでやってるとしか・・・
てかマジで国民は民主党に国政を任せる気なんだろうか?

452名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:17:42 ID:qzHEfqncO
うちの会社で試算したら、経費が年に1400万円増、だった。
453名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:20:43 ID:ICFhMK3x0
>>451
既に傾いてる現状で権利人権の名の下に
聞こえの良いコトだけバンバンやって
立ち行かなくなったら併合でも頼む気なんじゃなかろうか・・・
454名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:20:56 ID:GGC/op29O
安易にバイトや派遣で人手を埋めようとするからおかしくなってんの。
要は人がいるなら無理からにでも正社員として雇うほうが得策くらいに持っていかないと正社員増えないし、税収の計算立たないから国の将来像も見えてこない。
455名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:21:15 ID:80BUu3ff0
>>435
ベンツは節税対策には都合のいい車なんだよ
みんな会社名義だろうし
456名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:21:21 ID:hT+zNpdHO
今の流れとして機械化による人件費削減と、
これによる単純労働者と開発者の二極化が問題なのに
457名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:21:40 ID:dB/EvCik0
最低賃金上がったら物価も上がるな
458名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:23:13 ID:dB/EvCik0
>>297
物価世界一っていつの話だ
459名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:24:06 ID:LmzeDH0+O
こんなのフリーター保証制度みたいなもんだ
ぎりぎりの生活を保障したところで家庭を持つ程の水準じゃないし、
パートの主婦や学生アルバイトまで一律に上げたら成り立たない企業がゴロゴロ出てくる
結局は正社員とニートの中間層がニートに流れて、一部アルバイトがメシウマなだけ
企業は人員整理でさらにぎりぎりの経営をするか、倒産を迫られ
例え零細でも無くなってしまえば労働者の総賃金は減ってしまうわけで、
特に『小遣い』を稼いでたパートの主婦や学生アルバイトは激減
こいつらの消費が消えればさらに景気悪化するのは目に見えている
財源(人件費)も無しに政策(最低賃金)を掲げ、目先の利益(時給)で人を騙してあとは知りませんの無責任(倒産)ぶり
まさしく民主の無能っぷりが伺えるマニフェストだな
460名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:25:16 ID:DFkVYxjz0
引きこもりニート自宅警備員ノースキル無資格のオレでも時給1000円もらえるの?
461名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:26:02 ID:TgsrhWq90
>>460
雇われた ならな
462名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:26:06 ID:3VWez7ZC0
これって全国平均が1000円で一律1000円にするわけじゃないよね。2007年の民主党案を見ると
全国最低レベルを800円と想定して平均で1000円を目指すとしている。つまり、地方は800円でも
都心は1200円ぐらいにしろって言ってる事だろ。都心にある中小企業には相当ハードルが高い公約
になるぞ。いや、大企業でもきついかも1200円越えとなると。
463名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:26:37 ID:iFQiGamw0
>>451
労組が強すぎて会社潰すのと同じで国も潰す気なんだろ。
気持ちは分かるけどね。
理屈を理解しないわけじゃないんだけど、
今オレの賃金が低いのをどうすんだ!っての。
もう少し考えれば「その賃金すら無くなりかねない」と分かるんだけど、
そんな最悪な状況は考えたくなくて、良くなるかもしれないじゃんと
根拠のない期待をしてしまうとw
464名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:26:44 ID:LmzeDH0+O
>>460
たんぽぽを刺身に載せただけで全国平均で貰えるんだ
465名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:27:42 ID:FBq/nv8V0
ミンスの経済オンチはハンパねえwww
466(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/07/14(火) 07:27:47 ID:gi7WTR04O
逆に民主党をはじめとする国会議員や、国家公務員の賃金を時給1000円にします、の間違いじゃないのか?
それだったら支持を考えてやらんこともない

だけど、やっぱり無理だろうから、支持することもない
467名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:28:31 ID:DFkVYxjz0
>>464
それならオレでもできそうですね
けど働くの面倒だな
もっと楽で時給1000円とかないの?
468名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:29:42 ID:BJg9irdg0
>>1
>>時期を明示せず 将来目標とし、

おまえら、よく読め。
469名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:29:59 ID:LmzeDH0+O
>>462
地方も800円はキツイ
君が行ってる美容室や理容室の店員さんは店長以外いなくなるぞ
470名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:31:00 ID:ICFhMK3x0
ビルの深夜見回り(仮眠あり)だけならガードマンも楽そうだな
実際はよく解らんけど。
471名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:31:12 ID:hNqpJGCu0
>>469
美容室や理容室は千円カットとかを辞めれば良いだけ
あれはやりすぎだ
472名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:31:34 ID:1FXm9yPd0
>>460
取りあえず責任感とか自分は駄目だとかマイナス概念捨てて適当に他人と会話できるんだったら
都市部行ってみろ。
吉野家やコンビにで働く元気があるなら1000円なんて楽勝だ。東京なんか人手不足で中国人ばっかりだしw
473名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:32:00 ID:TgsrhWq90
>>462
パチンコ屋が基準標準なんじゃね?民主だけに
474名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:32:18 ID:4mfgMfxY0
その分物価に転嫁されて時給1,000円では生きていけないとか言うんじゃないかな?
475名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:32:20 ID:LmzeDH0+O
>>467
あらゆる仕事で貰えるから安心していい
476名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:32:48 ID:x7jqLivU0
具体的な目標達成経路もなくて言うだけなら素人でもできるっての。
そのために高額な給料もらってんだよな、プロの政治家さんたち。
477名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:33:00 ID:KJ0NmVyyO
>>458 今年の発表だよ
通貨高で世界一に返り咲いたんだって
478名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:33:42 ID:ICFhMK3x0
>>471
みんな洗面器に顔付けて我慢比べしてる状態だからな
止めようと思って止めれれば、どれだけラクか。

国で禁止とかしてくれるのが一番良い
479名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:33:48 ID:DFkVYxjz0
>>472
コンビニも吉野家も一応あるけど田舎なんで自転車で行くと遠いんだよね
けど時給1000円もあるんかな?
480名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:34:01 ID:qzHEfqncO
もしかして、正社員の初任給も一律170,000円くらい
以上にしなきゃなんないって事なの?
481名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:34:48 ID:NCHw9f/d0
てすと
482名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:34:54 ID:NQ7DOrjJ0
時給1000円なんて先進国では常識。
このくらいで潰れたり海外に逃げる企業は無くなってくれて結構。
483名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:35:26 ID:3VWez7ZC0
2007年に一度1000円化法案を出してるんだけど、このときは3年後に達成という目標が明記されていた。
やっぱり、野党の立場と政権目前では態度が変ってくるよな。時限目標が無いならこんなの公約でもなん
でもないよ。
484名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:35:48 ID:iFQiGamw0
>>478
この前規制してたろ。千円カット店。
シャンプー設備がないとかで。
ここじゃその規制、めちゃくちゃ叩かれてたけどw
485名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:36:53 ID:TQgJ6LEf0
全国平均ってことは、

東北700円(変わらず)
東京1500円


ってことですね?
486名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:36:59 ID:LmzeDH0+O
>>471
美容師が一人前になるのに10年
その間、辞めてく人もいる
何の稼ぎも出来ない奴に10年も高い給料は払えない
千円カットどころの問題じゃない
487名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:37:08 ID:iRLlOPLH0
>>474
実際にやったら、当然そうなるだろ。生産性はあがってないんだから。
そして、その過程で経済は混乱して、中小企業がバタバタ潰れるだろ。

実際にできたら、だけど。
488名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:38:53 ID:ICFhMK3x0
>>484
あー
ちょっと高くなって、シャンプーしますか?とか聞かれるのはソレなのか
なるほど
489名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:38:59 ID:WWyjlsFD0
相対的に賃金の上がらない層が損するだけ
賃金の上がる層は賛成しておけばいい

人員削減?できるものならやってみろ(^Д^)9m
もうとっくにぎりぎりまで切り詰めてる。
これ以上の削減は業績に影響する。切って±0では済まない。
490名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:39:06 ID:NCHw9f/d0
お前ら真性の情弱か奴隷か?
日本で最低賃金千円にする事など企業にとっては
どうという事のない事なんだよ?

850円で非正規を一人雇ったとして企業側は
いくら搾取してると思ってるの?
491名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:39:12 ID:1FXm9yPd0
>>480
駅まで自転車(交通費のバス代は請求)で鉄道使って東京入ってみろ
更に言うと東京でも超都心部、生活圏じゃない所ね。バイトの穴場だぞ
492名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:40:21 ID:T+szESPkO
出稼ぎ外国人が大量に現れて日本の雇用は平等じゃないとか騒ぎそう
493名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:40:51 ID:YYD6bk1z0
>>480
>>479とアンカー間違えた。逝ってきます
494名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:41:15 ID:TgsrhWq90
>>490
人を馬鹿にする前に自分の脳みそを洗濯機で洗って来い
495名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:42:10 ID:3VWez7ZC0
>>490
派遣会社の手数料分と混同してない?
496名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:43:39 ID:iRLlOPLH0
革新は、腕が痛いというと、じゃあ手を切除しましょう、みたいな
処方箋を書くのが怖いんだよな。
自民党は、じゃあ麻薬を打ちましょうというから、怖いんだけど。
497名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:44:42 ID:6xpj7NE+P
コンビニと外食が値上げするということは

嫁に料理を作ってもらうのがベスト。

→ つまり、女は料理を覚えなければならない。

→ つまり、料理学校が流行る、儲かる!
498名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:45:29 ID:oZclMvZHO
地方と都心を同じにしようとするとは…
流石、民主党。バカ過ぎる


なれば物価等も同じにしてくれ。
駐車場5万円
アパート12万円


北海道の片田舎でも同じにしたら1000円共通でも良いのでは?
499名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:47:12 ID:DFkVYxjz0
>>498
駐車場5万円なんて人間が住めるよ
500名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:47:17 ID:ildGcScqO
>>489
大丈夫、経営者は現場の状況なんて見てない。
一人当たりの仕事量が増えるだけだ。

少なくとも、上がった賃金に見合う労働を課される。
単純に賃金だけ上がるみたいな事は絶対ないから安心しろ。
経営者もバカではない。
501名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:50:33 ID:EwNjC+9K0
>>500
低脳の妄想ですか?

知ったかぶりして言えば言うほど恥晒して政党の支持率下がりますよ
502名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:52:53 ID:sGVRle6vO
・「平均」時給
・時期を明示せず
この二点故に経営側も受け入れ可能。

逆に、約束と言えない子供騙しの「公約」でいいのか?w
503名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:54:02 ID:XebO9irU0
>>498
スレタイすら理解できないおまいが馬鹿
自民信者に多いパターン
504名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:54:48 ID:LmzeDH0+O
正社員として働ける派遣やフリーター層を支援したいなら賛成だが、
フリーターをフリーターのまま支援しようとしてるからしわ寄せがくる
むしろ最低賃金を下げて学生や主婦に零細企業での働き口を作り、
生活費を稼がなきゃいけない派遣やフリーターを正社員にするような支援をしなきゃいけない
505名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:55:50 ID:x7jqLivU0
最低賃金法改正(平成20年7月1日施行)のときはどんな影響あったの?
506名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:56:09 ID:uqDUOu/qO
>>498
うちなんて4DK一戸建て借家月5万5千円だが?
駐車場付で。
507名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:56:36 ID:Ijl8NbTW0
これ実現したら今度は正社員の方が収入少なくなったりしないか。
年間休日120日、所定労働時間8時間/日とすると
基本給16万以上にしなきゃ。
508名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:58:06 ID:EwNjC+9K0
>>507
>これ実現したら今度は正社員の方が収入少なくなったりしないか。

どう計算したら少なくなるの?
509名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:58:13 ID:o0MH23Bb0
民主党政権になったら、

 外交ギクシャク 経済ガタガタ シナチョン優遇で日本人のモラルさえ崩壊

 小泉は自民をぶっ壊したが、鳩山民主は日本をぶっ壊すよ、マジで。
510名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:58:34 ID:nSa4NxDw0
>>502
公明党もそんな感じだから平気だろ
支持層のアホさ加減も同じだし
511名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:58:46 ID:jDRt+d9A0
>>504
学生の通年バイトを当てにした社会構造もおかしくない?
512名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:59:07 ID:TmtHVYS70
まず、東京の最低賃金を1,500円に上げよう
今の民主ならそれができるし、マニフェスト実現へ向けての足がかりになる
513名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:00:39 ID:n/leZeUF0
地域経済を考えたら、地域にあるお金は給与を上げたからと別に飛び抜けて増えるわけじゃない
そうなれば経営側としては、一人における単価を上げると人数を減らすしか策がなくなってしまう。
減らされた側の人間はその地域では行き場がなくなってしまい、都会に出るしかなくなってしまう
当該の地域経済から人が居なくなり、その地域にお金が落ちなくなるので地域全体が貧乏になっていく
そしてそのスパイラルがやがて田舎から人を居なくさせてしまう。
欧米の田舎と全く同じ理論
514名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:01:26 ID:Bcp0U4RYO
>>489
物が売れない。更にデフレ。止めに円高。日本の製造業は死滅します。
515名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:01:27 ID:f5n0lWP4O
>>512
東京をこれ以上過密にしてどうしたいの?
通勤電車で毎朝圧死者が出るよ?
516名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:02:16 ID:A+HfvC7x0
まーた貧乏人の鼻先に人参ぶら下げてるのか
517名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:03:32 ID:zJSQZ23l0
限りなくノムピョン政策臭がするんだが
518名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:04:37 ID:o0MH23Bb0
>>515
はぁ?これからは、益々在宅勤務が増えてくるわな。

それに、インドのドアも着いてない通勤電車にくらべると天国だよ

しかし、ありゃ凄いわ、ドアから人がはみ出しているのに、猛スピードで走り抜けるんだからさ、命がけの通勤だww
519名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:05:38 ID:gkZrEvWEO
1000円になったら人雇えないところ多いだろ。
首切りも仕方ないだろうね。
520名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:05:53 ID:PVwk+TpHO
まさか、民主党が言うから反対してるだけとか。
自民党が言ったら諸手で賛成とかじゃないだろうな。
521名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:06:47 ID:ARpIl3IeO
経済学の初歩の初歩は義務教育にした方がいいな
522名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:07:01 ID:tn358bRPO
人件費上昇分パートアルバイトが首切られて
社員がサビ残と労働強化で埋め合わせさせられるだけだろう
523名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:09:34 ID:2+wy2yeg0
経営なんて株式投資みたいなもんで旨みがあれば参入して利益追求するけど
労働者有利で損するだけなら、株を現金化するように撤退するだけだわな。
524名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:09:53 ID:xkF19nceO
>>507
実現しないだろ。あくまで未来目標って言ってるし
子供手当てだってどうなるかわからん
きっとプログラム規定説みたいなもんじゃないの
525名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:10:11 ID:WQ4e0juT0
企業に都合のいい政策ばっかりだった自民党
やっと一般人に直接届くこと、高速道路1000円
給付金、でもこれ公明党がいなかったらやってた?
少なくとも次回自民に入れる庶民は知恵遅れと
言わざるを得ない
526名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:10:15 ID:PnxDM74O0
内需が弱ってんのにこんな事したら
企業が逃げるだろコレ
527名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:14:41 ID:Bcp0U4RYO
>>525
頼むから頭使ってくれよ。日本企業は世界と競争する時代ナンだぜ。
528名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:15:04 ID:FwXUUj3eO
サビ残撤廃もよろしく
529名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:15:39 ID:1Da8xPARO
人件費の金額枠が決まってるのに、最低賃金底上げしちゃったら
それはつまり人数を減らすしかないわけだが。
今まで以上に格差が出るだろ。
貧乏人は氏ね、てか?
530名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:15:49 ID:A+HfvC7x0
実際に実行するわけない
531名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:16:35 ID:3VWez7ZC0
>>520
自民党がこんな政策するわけ無い。最低賃金の現状は連合でさえ長期目標で900円を掲げてるレベル。
組合側が無茶を承知で900円としてるのに、自民がそれを上回る数値を出すわけない。この状況で
1000円だって言うんだから民主党は凄いよ。こんな自爆しそうな公約を掲げるんだから
532名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:16:37 ID:iFQiGamw0
>>525
はぁ?世紀の愚策だ公明の言いなりだと散々叩かれてたけど?
公明の支持者なの?それとも記憶障害でも出てんの?
533名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:18:08 ID:lkzLHPN4O
これ更に職失う人が出てくんじゃないの?
もしくは共産国特有のワークシェアリングなの?!

絶対うまくいかねーだろ!馬鹿じゃねーのミンス!
534名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:18:09 ID:kfjqnrGTO
相談だ

昨日彼女に結婚する前に確かめたいことを聞いたんだが
俺スペック=中小企業の社長の息子25
彼女=サラリーマンの親で信用金庫窓口嬢27

親と同居したくないは仕方ないとしてもうちの会社で経理でも働きたくないという。

潰れることを考えて違うところでパートすると言うんだがパートするなら朝ご飯も作らないし
夕飯も大半が外食になるらしい

かと言って信用金庫を続ければうちの会社から遠いから別居生活らしい

だから潰れないようにうちで働いてもらって融通はきくから半日働いてもらって朝ご飯と夕飯を作ってもらいたいんだがダメらしい

朝7時出勤20時上がり日曜休みのみ祝日なし
のうちの会社を営んでいる以上やっぱり結婚しない方がいいのかな〜と最近思い始めた
535名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:18:59 ID:bnQZgSPzO
最低時給1Kで控除廃止w

一家心中がブームになるなw
536名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:19:52 ID:Swv6aNc40
>>1
>時期を明示せず 将来目標とし

あほくさ。こんな事を真面目に言っている政党が信用出来るか?

>正社員と非正社員の均等待遇や派遣労働見直しなど

あ〜ぁ。選挙前はこれだから困る。
嘘は付かない!
537名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:20:02 ID:iRLlOPLH0
>>531
トップは旧自民党だけど、中身は社会党だもの。
マスコミのトップが左翼だから、いい面だけ宣伝して
全力で応援するんだろ。
538名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:20:15 ID:ykMyiGp9O
キチガイ経営者の犬発狂オンパレード 払えるくせに払えないゴミクズ経営者がおおすぎんだよ
539名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:20:30 ID:5vJ/3suq0
こんなことやったら、バイト減らしで解雇続出で、しかも潰れる中小企業が続出になるじゃないか。
540名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:22:03 ID:LzE57Jsi0
本気で止めてくれ
541名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:22:19 ID:Z8MCZttpO
最低時給820円
最低月給手取り17万円(月150から170時間の場合)
ぐらいが、ちょうどいいな。
542名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:23:25 ID:d/CNYyApO
賃金は上がっても結局は社会保障負担が増えるんじゃね
雇用に言及しない所を見ると失業率の上昇やむなしの感がある
企業に補助金出すなら普通は雇用促進の方だろ
やっぱ本格的な中高年のリストラが来るんだろうか
543名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:24:38 ID:+t8OTgxI0
>>538
仮にそうだとして、払えない人もいるだろ?その人(会社)はどうなんの?
さすが、低脳ミンス信者w 頭沸いてるんじゃね?
544名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:26:23 ID:WQ4e0juT0
知恵遅れの本来その能力もないバカ経営者どもの断末魔マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
545名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:26:40 ID:LmzeDH0+O
>>511
そうじゃなくてさ、就職希望の高校生とかケツ掻きながらワイドショー見てる主婦とかいるわけじゃん?
そういった層にも働いてもらえば社会全体の生産性が上がるし、稼いだ小遣いを消費してもらえば需要も拡大するじゃん
546名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:26:48 ID:N6amCDdK0
最低1000円って地方によっては400円近くも上がることになるぞ


一律いくらってのは実態に沿ってない
547名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:26:59 ID:WWyjlsFD0
>正社員と非正社員の均等待遇や派遣労働見直しなど

>あ〜ぁ。選挙前はこれだから困る。
>嘘は付かない!

ほんと自民はひでーな。
民主はまだ分からない
自民はクソ確定してる=マイナス
民主は?か0。
マイナス選ぶ奴はいない
548名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:27:22 ID:Z8MCZttpO
>>540
半分、同意。
しかし、時給700円とかは安過ぎる。
820円くらいが妥当だな。
549名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:28:52 ID:TgsrhWq90
>>547
むかしむかし自民が糞の一部を排出しました
その排出された糞は意思を持ち、現在は民主党と言う政党を立ち上げてます
550名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:28:55 ID:KJ0NmVyyO

アサヒ「次のニュースなんですけど…まずこちらVTRを見てください」

民主党は子供手当を2012度からスタートさせる

同年 所得控除(配偶者控除、扶養者控除)の廃止も決定

当初、子供手当は26000円で所得控除無くした場合と比べてトントンだったが
ここにきて、子供手当支給額は13000円に引き下げられた

これは実質大増税である

しかも子供手当の受け取り期間は 0〜15歳
世のお母さん方は、子供が高校に進むと同時に、国からの補助がゼロになる
当然、世に働きに出なければならず、パートへの応募者が殺到する
そうなると、需給のバランスが崩れ、人身売買の如く逆オークションが行われ
より安い時給を提示した者だけが労働者になれる
安い時給で生活をするには、長時間労働を強いられ、家族と過ごす時間が無くなり家庭が犠牲になる

そんな境遇で育った子供は親に成るのを拒否し
親も自分がしてきた苦労を、子供にしろとは言えず
より少子化が進むであろう

そこで民主党は立ち上がりました

そうさせない為にも
「最低賃金を時給1000円(全国平均)にします」…マニフェストに数値目標明記へ


アサヒ「まさに、自民党が残した少子化という負の遺産を解決したという事ですね
これぞ、国のリーダーの在るべき姿…
さすがは民主党です。えっと…次のニュースなんですけども…」
551名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:29:59 ID:8rAl0fmP0
なんだかんだ言ったって
所詮、ミンスだから言うだけw
期待する方が馬鹿みるだろう
幼稚な揚げ足取りが得意なだけだし

仮に数値目標に近づいたとしても
結局、物価があがり消費税導入
福祉が削られますます日本は
済み難くなる
552名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:31:24 ID:WWyjlsFD0
>>543
バカでもチョンでも経営できる今の方が狂ってる
経営者が無能な会社は潰れてしかるべき

>仮にそうだとして、払えない人もいるだろ?その人(会社)はどうなんの?

どうぞ潰れてください
そのほうが世の為人の為になる
553名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:33:20 ID:kX+D/pNTO
政権とって一週間後には、このマニフェストは「無かった事」になる。

間違なく。
554名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:34:36 ID:jj2LD6MN0
>>552
小泉並の清算主義者なんだなぁ。
555名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:34:50 ID:IuUtGJIlO
民主に騙される愚民を見てると先物詐欺に引っ掛かって
老後資金巻き上げられた人達を思い出すな。
政権交代なんかしたら半年も経たず悲鳴を上げて反民主を叫び出すだろう。
左翼の危険さを忘れた国民が招く亡国だよ。
556名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:35:45 ID:PVwk+TpHO
>>541
時給820円で月150時間だと123000円、170時間で139400円
そこから厚生年金や雇用保険、健康保険、所得税で2万ぐらい引かれると。
残った手取りで生活できる?
557名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:36:29 ID:pJzIgcF+0
髪なんて自分で切ればタダじゃん。
558名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:37:10 ID:LzE57Jsi0
>>548
そこら辺が妥協点だろうね
現在より+100〜150くらいで継続的な雇用保障なら賛成なんだけどね
559名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:39:27 ID:WtqqfEwX0
>>552
お前救いようのないアホだなw
こんな非常識なキチガイばっかりでないと祈るのみですな。
どんだけの会社が潰れて行ってるかもしらんのけ?

実際はほとんどの会社は収支トントンもしくはやや赤字に
張り付いてるのが現実だわな。そこをこの方針をおしつけ
ると赤字転落する会社が続出するわな。それでは会社が
もたないからそのコストをどこに押し付けるかの問題に
なる。よっぽど競争力のある会社なんて本当にレアケース
だから、(アホはこれが解ってない)結局正社員か、経営
者の給料か、仕入れ業者におしつけるしかなくなるわな。
小企業の経営者なんて地方公務員以下の収入の人が多いから
悲惨だわなぁ〜
実質ゼロサム状態の均衡を壊して、どこにもってくねんって
話。それを議論せずにエエカッコしてるからミンスとそれに
しがみつくアホにすげぇむかつく。
話。
560名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:39:31 ID:32cBKIJZ0
たぶん1000円にしても雇用者は人件費の枠を上げようとはしないだろうから
一人の労働者が抱え込む仕事の量が鬼のように増えるんだろうなぁ
561名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:42:14 ID:WQ4e0juT0
>>559
税金をできるだけ払いたくないからトントンにしてるだけだろうwww
まずは自分の給料従業員いかにしてから言えカス

とにかくおまえが経営してる会社があるなら潰れてほしい
だれも困らないwww
562名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:43:59 ID:kfjqnrGTO
>>534だが

こんなことされたらうち間違いなく潰れる
従業員さん50人路頭に迷うことになるしうちが潰れてもとてもじゃないがみんなが再就職できるとは思えないこんな時代じゃあ、、、

彼女にパートで貯めてもいざとなったらそれは会社の貯めに使うかもしれないと意ったら私が稼いだものだからなんで会社の為に使わないといけないの?絶対イヤだからと言われてしまった

そんなん使えない人からリストラすればいいじゃんとかすぐ言うんだがそれは最後でお金が全部尽きたらねと言うとでもそれだったらみんなが最終的には首になるから一部をリストラすれば良いという

挙げ句の果てには自分の資産が減るのがわかったら早いうちに会社たたんでうちらだけの確定利益出せばいいという

やっぱり自営業とサラリーマンでは考え違うんかな
563名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:44:53 ID:PVwk+TpHO
>>541
続き。
>最低月給手取り17万円(月150から170時間の場合)
ぐらいが、ちょうどいいな
厚生年金や雇用保険、健康保険、所得税で2万ぐらいプラスして、総支給額を19万とする。
そうすると19万÷150時間で時給は1200円、170時間だと時給は1100円になるよ。
564名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:45:03 ID:WtqqfEwX0
>>561
くそガキかな?共産党員かなw?
実際にその辺の中小企業に言ってきいてみw
ここで引きこもって妄想にふけってないでさw
おまえ税金払いたくないのでごまかしてるん
だろうって言ってきてみw

あんたどうせ経営者の次にそのルサンチマンを
どっかに持ってって社会に迷惑をかける
だけだろうから、早く東尋坊へ行った
ほうがいいよw
565名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:47:55 ID:3VWez7ZC0
まあ、文句もあるだろうが、ここはひとつ民主党のお手並み拝見と行こうじゃないか。
もし社会的混乱も少なく1000円が実現したらそれはOKだし、問題が出たら俺たちの
1票で目にものを見せたやれば良い。
566名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:47:57 ID:dfLCYwOcO
こんな馬鹿な政策実現させる気ないだろ
選挙対策のカタリ
567名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:48:02 ID:ykMyiGp9O
千円でバイトも雇えない体力のない会社はバイト雇わなきゃいいだろ
568名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:50:11 ID:OAmN3+QYi
>>567
お前みたいな無能な奴が民主党を支持してんのか…
569名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:51:14 ID:ykMyiGp9O
看護介護に参入しているベネッセやワタミ オリックスの看護介護の月給や時給は企業規模の小さな有料や施設より劣っている オリックスの有料なんぞ個人負担一億近くとってやがるくせに 金はどこに回ってるんだ?払えないはずがない
570名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:51:35 ID:jj2LD6MN0
>>565
次の投票まで経済が耐えれるのか疑問
571名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:51:44 ID:WtqqfEwX0
賃金を上げて均衡を壊すのなら、どこに落ち着くか
を示すべき。今の賃金で成り立ってる会社が多すぎ
だから。その会社にどやって生きてってもらうか、
きちんと示さなきゃ。
それさえ出来ないのなら、たんなるバカ国民対策の
アホ施策と言われてもしゃーないわ。
572名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:52:22 ID:0vtFmbxB0
デフレで不況だからって、ジンバブエばりにインフレにするつもりですね。わかります!
573名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:53:57 ID:wj38Jn36O
現在千円の自分は、千円以外の人を、切られて仕事量アップするだけのような気がする…
574名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:54:27 ID:jj2LD6MN0
>>572
いや、単なる所得移転の問題だから、失業率が激増するだけでたいしたインフレにはならんよ。
575名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:54:31 ID:TgsrhWq90
>>567
この手の馬鹿ばっかなんだろな民主支持者って
576名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:54:45 ID:1241g6ntO
まあ、常識的に考えて、こんなの実現不可能だよね。
それを信じるとは、どれだけアホなのか押して知るべし。
577名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:55:39 ID:WtqqfEwX0
>>574
最低賃金の上昇率はインフレ率と連動するって
話はあります。日本でどうなるかは知らんが。
578名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:56:58 ID:5MMD49fW0
>>576
海外ではごく普通なんですが。バカですか?
579名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:57:29 ID:Uq6RLPt10
空手形だってのに、受け取っちゃう大衆もおかしいよな。
580名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:58:40 ID:izFOPrm10
できなければあやまればよい
581名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:58:47 ID:bB7CTy4oO
これで中国人研修生が最低賃金よこせと騒ぎだすんですね。
582名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:59:09 ID:WtqqfEwX0
>>578
海外(多分ヨーロッパって言いたいんでしょw)
と同じに年功序列賃金やめて、職能別賃金に
してくれるのならokよんw
部分的に切り取って自分にとって都合のよい点だけ
を押し付けるなよw
583名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:59:13 ID:jj2LD6MN0
>>577
賃金水準は中長期的に見ればインフレ率と連動する。

法定の最低賃金はインフレ率とあるていど連動「させる」。
584名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:59:19 ID:yrTGPJa7O
>>572
ジンバブエジンバブエとバカの一つ覚えみたいに繰り返してる奴って
ほかの最低賃金を上げた先進国はそのジンバブエみたいになったの?
585名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:59:51 ID:kfjqnrGTO
>>578
ちゃんとお勉強しようね1300円くらいのフランスのサンドイッチやミネラルウォーターはいくらくらいかわかる?

失業率どれくらいか知ってるかい?
586名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:59:58 ID:ykMyiGp9O
だいたい一律千円とは書いてないわけだが 九百数十円程度になるわけだろうに それほど大きくない訪問介護の介護事務だってその程度払ってる訪問介護は公定価格 それより体力のない企業って何?潰れても誰もこまんねーだろボォケ
587名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:00:03 ID:iGX5Oz4K0
コンビニ、薬局、ファストフードの各チェーンの本部社長からコメントはきっと出ない。
588名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:00:10 ID:WQ4e0juT0
今でも大企業はこの数値をクリアしてるところから
この政策は中小企業の大企業化を促すよい政策だと思う

589名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:00:33 ID:WtqqfEwX0
>>583
全体的な賃金水準が変わらなきゃ、インフレに
ならないか。。。それってw
590名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:01:19 ID:1241g6ntO
自分だけは利益を享受出来て、決して失敗しないと言うスーパーマンだらけだからなw
591名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:02:57 ID:TgsrhWq90
>>584
馬鹿は人に聞く前に自分で調べる事を学べよ
2chはお前のママじゃないんだよw
592名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:03:13 ID:/csQ7P/q0
仕事できなくても最低1000円か。高くない??


ホントこの国はどの政党が一番国民の為にいいのか分からないな。

593名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:03:13 ID:d/CNYyApO
そもそも真の競争原理が働いてるなら
会社が倒産しない前提の終身雇用はありえないし
労働者も正当に評価されてるはずだよな
やはり官民一体となって労働者から搾取してきたツケなんだな
しがらみの自民じゃこれを打破できないんだろ
民主に頑張ってもらうしかないよ
594名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:03:40 ID:zaWXrckG0
>>32
だったら最高時給も設定して、そこで削減した分を最低時給の増額に当てるんだな
それならまだ理解できる
595名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:03:52 ID:InmpJxGZ0
まぁ、公約なんて破るためにあるんだからああなるこうなるとか考えるだけムダだけどね
596名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:04:06 ID:3VWez7ZC0
>>585
鉄道輸送が主流じゃないアメリカで「高速無料化はアメリカでは当たり前」と言ってる馬鹿と一緒だな。
597名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:04:14 ID:yrTGPJa7O
>>590
まず「賃上げ反対」の自分が最低賃金で働いてやればいいのになw
598名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:04:19 ID:PVwk+TpHO
>>585
日本より社会保障が手厚いが。
ヨーロッパの場合、社会保障の手厚さが、失業を日本ほどには深刻にはさせてない。
599名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:05:19 ID:wj38Jn36O
あぁ…うちの会社潰れるな…
600名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:05:40 ID:LzE57Jsi0
制服のレンタル料を一日あたり2、3千円とりますので支給額は大して変わりません
601名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:05:51 ID:WQ4e0juT0
商工会議所でパチパチやってないで外に出ろよ無能経営者www
602名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:06:30 ID:WtqqfEwX0
>>593
真の競争原理が働いてしまったら、もっと恐ろしい
ことになると思われw
労働者から搾取ってアナクロなこと言ってないで、
もっと世の中見渡しましょうよ。実は一部の労働者
も共犯だったりするんだよね。豚ぽっぽみたいに
正義と悪で割り切れてしまえばらくなんだけど、
複雑怪奇に世の中からみあってますよ。
603名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:06:36 ID:jj2LD6MN0
>>589
いや、企業そのものが経済の中の消費主体でもあるから通貨供給増はまず企業等の投資拡大として現れる。
給与に反映するのはその後。

通貨供給をそのままにして再分配だけしても全体のパイは変わらない。
全体としてインフレにはならず、企業倒産などにより失業率だけが増大する。
604名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:06:56 ID:yqxlsEGx0
経営者だけど、どうせ派遣使っても1500円とか払うし
時給1000円でも2000円でもいいけど、使えないバカ従業員
を簡単に解雇出来るようにしてくれよ、労組がさわぐから
まともな従業員が迷惑してる。
605名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:07:10 ID:RNjR5k32O
全国的に1000円とか本気で言ってるの?
つか、具体的にそうなるためにどうするかってのはかんがえてるの?
すごい田舎だと630円が県の定める最低賃金で、500円台とか普通にある。
そこから300円、400円引き上げるのがどんだけ大変か…。
606名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:08:20 ID:ykMyiGp9O
コンビニが払えない?品だし要員にオープンルーフに大枚はたいて使ってるくせに(笑)薬屋でレジ打ちが雇えない?薬剤師がやれよ(笑)マックが払えない?たかだか百数十円払えないほど赤字ですか? キチガイ経営者の犬は死ねや
607名無しさん@6周年:2009/07/14(火) 09:08:26 ID:Xy/6qZuv0
事務2人雇ってるが、時給千円なら
使えない愛人か使えるオバチャンの
どっちか切らないとな・・。

608名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:08:34 ID:yrTGPJa7O
>>591
どこの先進国見ても最低賃金をあげたら
ハイパーインフレになった話なんて聞かないけどw
609名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:10:38 ID:OKiUpY/jO
要は賃金上げると破綻する企業が続出するのを、宗主国様にすくい盗らせたい腹なんだろ。
610名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:11:18 ID:WeiT9LtbO
日本はどうなっちゃうの、、、?
611名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:11:26 ID:oGwGD729O

普通に考えて、

・クビきり横行で失業者が増えまくる

・ワークシェアリングを強要されて一人当たりの総賃金がかえって下がる

・倒産して社長以下全員失業


このどれかにしかならんだろwww

アホかwwwww

612名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:11:31 ID:1241g6ntO
>>597
ハァ? 最低賃金上げたら、それに見合う能力の無い奴はクビだよ。
なに全員が一律の時給とか妄想してんの?バカなの?死ぬの?
613名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:11:39 ID:InmpJxGZ0
>>605
田舎で細々とやっているスーパーはすぐに潰れなさい
後は我がイオンが巨大ショッピングモールを建ててあげますwwww

by 民主党
614名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:11:48 ID:WtqqfEwX0
>>603
現実はそですな。タイムラグがある。

この時点で分配を変えるってことは、
どっかにそれを押し付けるってこと
なんだよな。倒産に至らなくっても、
だれかの給料が減っちゃう結果にな
るんでしょうな。
615名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:12:46 ID:7FcuARwpO
田舎に住んでる人間からすれば経済力がある企業なんて皆無だから雇用がより一層減って過疎化の勢いをより早めるだけの様な気がする
中小企業にとっては死ねって言ってるのと変わらない
616名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:13:15 ID:PVwk+TpHO
>>609
だから、なんで時給を1000円にしたら日本だけがそんなバカなことになるんだ?
日本より時給の高い先進国がそうなってるか?
617名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:13:41 ID:LaRnc9Rs0
>>603
それこそがインフレって現象だけどな。
物価高が給与高に先行するんで生活は苦しくなる。
618名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:13:58 ID:WQ4e0juT0
>>605
おつかれwww
今から店じまいの準備しとけ
従業員に迷惑かけんなよ無能
619名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:14:14 ID:eOuJdRgP0
各種テレビでの「苦境を訴える生活保護家庭」の様子を見る限り
「生活保護水準」が高すぎるのが問題。
620名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:14:32 ID:LtovFS2y0
無能経営者にさえなれない無能労働者がほざいてるな。

雇用主がいつでも労働者を解雇できるように労働法を改正してくれたら
最低賃金なんて1,000円以上でも全然良いよ。
621名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:16:00 ID:ykMyiGp9O
最低賃金水準が上がれば派遣が消滅するだろ(笑)派遣大嫌いネラーにはいいことじゃないか
622名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:17:32 ID:LaRnc9Rs0
>>621
派遣は単純でも時給1000円越えてないか?
首都圏はそうだったけど・・・。
623名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:17:42 ID:WtqqfEwX0
>>607
愛人を時給1000円のパートに出しましょうw
624名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:17:51 ID:d/CNYyApO
>>611
その全てでいいんじゃね
旧悪を破壊するしかないんだから
政策としては失敗でも荒治療できればいいって事で
625名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:18:38 ID:kfjqnrGTO
>>586

君はは経営者にはなれんよ

君が言うのは民主支持者が言う大企業が雇えばいいんだよと言うことだよ

バカにはわからないかもしれないがそんなことにはなりません。

どこも外注に任せるかというと自分達でやるより安いんだよ
間に合わなければ奴隷同然の働きをするし酷な仕事もこなし本部との必死さが違う

そして仕事がない場合は切れる


奴隷をみんな大企業に入れてくれると思うの?
入れてくれないでしょ?と言うか入ってきたら困るでしょ、
奴隷ありきの大企業なんだから、そう考えれば潰れてく中小企業の従業員はどうなるかわかるでしょ

626名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:20:00 ID:jj2LD6MN0
>>617
デフレで生活がとても楽になったと言う人はあまり見かけないけどね
627名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:20:20 ID:1241g6ntO
これを支持してる奴、将棋弱そうwww
628名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:20:36 ID:6SDuoNaR0
>>622
新聞折込求人広告で派遣ヘルパー2級の時給が900円と言うのを見て
日本ヤバいと思ったよ。
629名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:20:56 ID:soQPhgib0
しかし、ほっといても日本は労働者人口が減ってくるんだから、
最低賃金うんぬんがそのままだとしても、必ず賃金上昇圧力は今後突如出てくるよ。
いつまでもデフレばかり続くとは限らないから、@1000円以下で先を見通してたら
時代のペースに付いて来れないすっとんだ事態も想定しとかないと。
630名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:21:15 ID:Y+UrpzmfO
やめてくださいませ。
あなたの大切な人のお膝元である岩手県が死んでしまいます。
631名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:21:40 ID:ykMyiGp9O
九百数十円のバイトを雇えない企業はそもそもバイトを雇おうとするのが大間違いなんだよ てめーでカバーしやがれ
632名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:22:04 ID:OKiUpY/jO
>>613
イオンは4割減益だっけ、ザマミロだ。
行っても金落とさず便所紙だけ使うように。
633名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:22:07 ID:WtqqfEwX0
>>626
デフレは景気が悪くなって供給過剰になったら
出てくる現象だからなぁ。。。卵が先か鶏が
先かどっちやろ。
634名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:23:34 ID:LTocojcy0
いい加減な期待持たせないでくれよ
635名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:23:40 ID:lIcFNImwP
まともに考えて、数十年も政権取れなかった党が普通なわけない。
今回もとうてい実現不可能なマニフェストを掲げてるし。
日本国民は理想を抱いて溺死したいのかね
636名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:23:56 ID:InmpJxGZ0
民主党顧問「政策の財源はそこまで触れなくていい。どうにかなるしダメならごめんなさいと言えばいい」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247055368/1

>7日の常任幹事会。大蔵省OBで蔵相を務めた藤井裕久最高顧問は、
>財源を論じる若手議員にこう語りかけたという。
>「財源にはそこまで触れなくていいんだ。どうにかなるし、
>どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか」


やべぇ、オラワクワクしてきたぞ
637名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:25:22 ID:jj2LD6MN0
しっかし不景気そっちのけで「俺の基準に従えない駄目な企業は潰せ!」って方向性が違うだけで小泉と同レベルの清算主義だよなあ
638名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:25:54 ID:kfjqnrGTO
>>616

日本が終わりと言うか昔ながらの日本社会が終わるんだよ

ヨーロッパのようにしてくならヨーロッパのように失業率があがるでしょ
日本の人を大切にして首を切らない社会もヨーロッパのように切りやすくなる

フランスやイギリスなんてそういう意味では労働者の将来は守らなくて良いから楽
その分対価の賃金だけ払えばいいから

639名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:26:23 ID:LaRnc9Rs0
>>629
逆だべ
労働人口減少>外国人労働力の獲得>外国人労働力水準の低賃金化
そういう見通しがあっての対策じゃなくて単なるにんじんで出してるだけだと思うけどさw
640名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:26:37 ID:PVwk+TpHO
自分が希望する手取りの給与を、1日8時間・月21日労働として、時給が幾らになるか計算してみな。
話はそれからだ。
641名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:27:06 ID:KJ0NmVyyO
民主党は説明が足りない

これなら小学生でも分かるだろう

政府からバイト代時給+200円、個人への補助金で計算してみた

200円×8時間=1600円

1日 1600円×24日=38,400円

一月 38,400円 ×12ヶ月=460,800円

460,800円×500万人=2兆3040億円

財源2兆3040億円が必要

鳩山「財源は友愛で秘書と同様に無駄を亡くせば大丈夫」

642名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:27:14 ID:p4T9A96dO
>>615
そうだよ
そうなりたくなかったら三大都市圏に行けってことかね

最低賃金+道州制+外国人参政権、過疎化地方の『開拓民』と称しシナ豚が入国してきます
643名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:27:22 ID:FE4Y5MS40
企業がどれだけ儲けてお金溜め込んでいるのか知らない奴ばかりだな。
時給1000円にしたくらいで潰れないよ。
時給1000にしたら潰れるような企業は今のままでも
そのうち潰れるよ。
644名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:28:55 ID:te1dAq3SO
最低賃金って別に最低じゃないんだよね。最低は0、無職状態だよ
賃金値上げが法律で決まっても、首切られて時給0円になったら意味がないよね
645名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:29:23 ID:1241g6ntO
結局、にっちもさっちも行かなくなった連中が一か八かの博打に出て、
身ぐるみ剥がされるだけでしよ。
郵政選挙を攻守入れ換えただけじゃん
646名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:29:45 ID:c7P5+lzyO
金がなく自殺する経営者もいるがな。
647名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:29:51 ID:IdxRvkTMO
民主党さんwまた絵に描いた餅ばかり並べて
できなかったら「ごめんなさい」は勘弁しろよ
648名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:30:37 ID:TgsrhWq90
>>608
お前が説明の価値の無いほどの馬鹿だと確信したw
シネゴミクズ
649名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:30:51 ID:HFvPfP6lP
交通費がでなくなります
残業代が切り捨てになります
別途なんたら代がかかるようになります

大手は平気な顔してこういうことをしてくるから無意味です
650名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:31:04 ID:PVwk+TpHO
>>641
現状でも、役人の天下り費用で12兆円計上されてるね。
651名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:31:21 ID:5MMD49fW0
各国の平均賃金に対する最低賃金の割合。(OECD調べ)

フランス 100:47
イギリス 100:37
アメリカ 100:33
日本   100:28

明らかに低いです。
652名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:32:00 ID:LaRnc9Rs0
>>644
無職状態における労働時間は0
不労所得という所得形態を考えると所得n/0が無職状態の時給
653名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:32:26 ID:QQRoci3S0
ハロワHPで見たところ、うちの地域の実質最低賃金は
パートアルバイトなどの時間給で常用の場合700円だった
1000円超のもあったけど単発か派遣
派遣は折込に入ってるのを見ても常に1000円超
派遣とパートが何が違うかというと、やることは一緒でも
パートは時間が4-5時間で主婦をターゲット

1000円にする為に雇用主に補助を出すというけど
その財源はどうやって捻出するの?
その為に税金あげられたら困るんだけど。
654名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:32:34 ID:WtqqfEwX0
>>643
ためたって不況になったらあっという間に
ぶっとぶわな。自己資本率が50%越えてる
企業でも売上の10%の赤字を毎年出し続け
たら3年くらいの命だわな。
で、どんだけためてるのかお前知ってるの?
教えてくださいなw
655名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:33:23 ID:2Gk3fpx+0
賃金出せない中小経営者や失業者がでるだけだろ
年金の公約と合わせて、ベーシック・インカムに何故しないんだ?
656名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:33:47 ID:GM+yckKp0
一割くらい減らせば余裕で賄えるだろう
657名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:33:56 ID:OsTDolLM0
地方全滅確定
658名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:34:45 ID:Gec8zDZo0
派遣・フリーター・中小企業脂肪wwwwwww
659名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:34:54 ID:WtqqfEwX0
>>651
いかに正社員が優遇されてっかわかるでしょ。
正社員の賃金は非正規社員の犠牲のもとに
なりたってるんだよな。
ケケ中の言うこともあながち間違いではないと
思われ。
660名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:35:10 ID:ooLVmHPnO
世界同時不況で苦しんでいる中小企業多いのに
これをやったら壊滅するだろうな
特に地方は深刻な状態になる。
そして国際競争力の低下で、さらに追い打ち。

凄いことになりそうだw
661名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:35:44 ID:OKiUpY/jO
それより企業の業績アップの為に、法人税をタダにした方がマシ。
公務員を減らしてその分を補います、宗教法人税取りますとか言ってみろ。
662名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:35:58 ID:j3lQcoWO0
http://nanndemo204.blog64.fc2.com/blog-entry-1068.html
日本も↑こんな風になるのかなw
663名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:37:29 ID:P3UugN75O
971 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 18:51:09 ID:???
964
んじゃ、お金の出所が本人だとすると、脱税と公文書偽造ということ?

▼ 982 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 18:57:47 ID:???
971973
ちなみに、一千万を超える金額には贈与税の税率は
50パーセントだったりします。(控除の金額は確か200万くらい?)

で、新聞の記事などでは ポッポの故人献金額が五億以上で

あくまでも 今現在では根拠の無い仮定の話ですけど

これがポッポ家の財産からの献金であってと仮定した場合
贈与税がかかるケースだと仮定したら・・・

▼ 987 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/09(木) 18:59:45 ID:???
982
それ、解散したら即逮捕じゃないですか(汗

田中角栄以来の獄中選挙デツカ?
664名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:37:56 ID:STUp7kVrO
どこまで実現できるかまったく理解不能な世間知らず上流家庭の坊ちゃんばっかり国会議員
665名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:38:25 ID:xD7xwheT0
>>10
>【論説】 「日本の最低賃金、主要国で最低。せめて時給1000円に…格差広がるばかり」…赤旗
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171332468/l50

こいつらはもう無視していい。
都合のいいときだけ主要国と比較するから。
都合悪いときは主要国との比較をださない。
詐欺師ってこのことですわw
666名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:38:44 ID:1/fDAQnc0
国内に流れる金が増えれば消費も増えて景気もよくなるだろう。
ゆっくり自民党と死ぬか、民主党でばくちするしかない。
667名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:39:29 ID:yFqhOIdD0
労働規制強めれば失業者増大するだけ。
ただでさえ高齢化で経済衰退の中、新規事業や事業拡大しなくなるだけ。

最大の社会保障策は経済拡大だけ、それなくしてバラマキや規制強化すれば奈落の底。
北朝鮮やアフリカの難民キャンプなみになる。
668名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:41:03 ID:WQ4e0juT0
いいかげん還元率は中国以下だということにマスゴミは知らせるべき
国際競争で負けてもぜんぜんかまいません
もっと強くて還元率の高い企業が来てくれます

日本企業は日本人から搾取して外国人に奉仕しています
売国とはこいつらのやってることだろwww
669名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:41:06 ID:yrTGPJa7O
>>665
WCEとかは国際標準とかで導入しようとして
労働法制は国際標準無視の自民党のことか?w
670名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:41:24 ID:hAq7K1At0
財源が必要な対策について「できなかったらごめんなさいでいいんだよ」って言っちゃうのは
景気対策等については真剣じゃないってことの表明だろ、本気だったらこんな無責任なことは言わない
民主党が政権とったらしたいことってのは少なくとも景気対策じゃない
しかも公には言えないような後ろ暗いことであるのは間違いない
そういえば北の貨物検査は民主党のおかげで廃案確定だそうだな
671名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:42:01 ID:rJ3B1BWMO
時給千円…コンビニ週5日8時間でも16万か。
なんつーか、ド田舎だと悠々自適な生活できるな。
俺、隠居してのんびり暮らすわ…


…なんて事もできるはずなく物価の上昇やらなんやらあっという間に、人生リタイアに追い込まれそうだわ。
誰が得するんだ?
672名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:42:17 ID:VV1ELyOM0
>>608
先進国と連呼してるが、民主党が円熟した他の先進国と同レベルの政治を
行えるわけが無いだろアホw

次に最低賃金が1000円はどの国で実施しても無謀
だからどの先進国もそんな高額の最低賃金保証などしてないだろカスw

お前の人生は千円以下だと断言できるわw
673名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:42:41 ID:6fcBgbTyO
昨日までは賛成だった。1000円くらいは欲しいよなと

さっき大手外食チェーンの内定貰った。これからは反対w
674名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:42:48 ID:WtqqfEwX0
最低賃金が増えても、他の賃金が減るだけで
全体的には増えないでしょ。ゼロサムなんだ
から。
675名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:42:50 ID:2nSCNQRhO
>659
額よりも
それを得てる人数の割合のが重要でないの?(゚д゚*)
676名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:43:11 ID:LtovFS2y0
中小零細の経営者には経営能力に疑問のある者が多数いるのも事実だし
低賃金で働かせないと成り立たないビジネスにはそもそも将来性が無い。
だから時給1,000円さえ出せない経営者は市場から退場せよ。
と言うのは一見正論だわな。
そうなって困るのはむしろ労働者じゃないのかね?
677名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:45:20 ID:Cbbh7fQgO
全国平均はダメだよ。各都道府県ごと平均1000円達成にしないと。
678名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:46:12 ID:PVwk+TpHO
>>671
社会保険とか引くと手取り14万切るね。
679名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:46:16 ID:/N6dRHe60
じゃあそろそろイオンでモデルケース見せてくれないとな
680名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:46:45 ID:LaRnc9Rs0
>>676
競争に強いとか経営がうまいとか言われる企業が高給だと思ったら大間違い
むしろ金銭以外の動機付けがうまいとかそんな感じだよw
681名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:48:29 ID:WtqqfEwX0
>>675
だんだん下流が増えてきているのは事実ですわな。

オレが言いたいのは、低賃金労働者は固定化して
いる社会の犠牲だってこと。これも大事と思います。
682名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:49:01 ID:YErwZViM0
>>159
自治労幹部を比例当選させたのはどこの政党だったっけ
683名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:49:18 ID:XbOn8vRc0
今、時給1000円の人の大半はそのままになるだろうな。
無能な貧乏人と働く目的が家計の中心ではない小遣い稼ぎの連中が一時的に裕福になる。

ただし、すぐに物価が上昇して中流以下は下流となる。
当然、その後も賃金の上昇は見込めない。
684名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:49:59 ID:PVwk+TpHO
>>676
本来、生活保護などの社会保障がちゃんと機能してれば困らない。
685名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:50:32 ID:LtovFS2y0
>>680

お前にそんなこと教えてもらわんでも分かっとるわボケ。
686名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:50:37 ID:StxdjsPN0
外国人労働者も1000円なら
移民受け入れに大きなテコ入れになるな
外国人労組も力付けるだろうし
未来の日本に乾杯だね
687名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:51:27 ID:HzE9sd5w0
自民党とはこんなに違う! これを見ればよくわかる民主党の政策
ttp://www.kawa-bata.net/election/index.html

汚職や利権政治がいいなら自民党 公正で正直な政治がいいなら民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_016.pdf
ムダ、格差のある不安な日本に住みたい人は自民党 ムダ、格差のない安心な日本に住みたい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_007.pdf
農業をやめたい人は自民党 農業をまもりたい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_022.pdf
子ども後まわしの自民党 チルドレン・ファースト子ども第一の民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_015.pdf
アメリカ任せの外交でいい人は自民党 自立した外交に期待する人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_025.pdf
世界に冷笑されたい人は自民党 地球を真に救いたい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_005.pdf
人づくり後回しの自民党 人づくり最優先の民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_008.pdf
天下り天国を守りたい人は自民党 天下り天国を許さない人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_004.pdf
年金を官僚に食いつぶされたい人は自民党 年金の不安を解消したい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_023.pdf
年金が『100年安心』と思う人は自民党 年金を受け取りたい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_001.pdf
老後に不安のない人は自民党 年金を保障されたい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_002.pdf
中小企業の声を聞かないのは自民党 中小企業の味方は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_009.pdf

一回やらせてみよう 民主党 国民の生活が第一。
688名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:51:51 ID:QpuVOX2HO
所得控除を半額にしてくれ!!

それから、賞与などの特別支給を所得控除から除外にして。

高速道路は全国千円に…ETC車両のみでw

自動車税と車検料8割引きで…
689名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:52:00 ID:535tFrmO0
>>651
各国の『不法移民の最低賃金』もその水準なのか?
690名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:52:57 ID:momqAbNLO
いいんじゃないすか、企業一緒くたで中小まで潰して、体力のある財閥系が市場を独占する韓国みたいな状況になりゃいいさ
旧来の日本市場から脱却出来て願ったり叶ったりだろ?
691名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:53:03 ID:LtovFS2y0
>>684

働かない人間ばっかり増えた世の中で社会保障の財源はどうすんだ?
日本経済は共産主義に転換するのかよ。
692名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:53:36 ID:skcptt7N0
その分どこかで税金が上がるんだろうから、意味ないだろこれ。
子供だましもいいとこ。
693名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:54:49 ID:WtqqfEwX0
>>676
現実はほとんどが、経営能力の無い経営者ですな。
この層を叩き壊すことの意味が皆わかってないん
だよな。
694名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:55:18 ID:oTWscLiHO
>>688
バカなの?
695名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:55:40 ID:gx6xGiKc0
ますます雇用が減るな。。
696名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:55:57 ID:sJk7f1oc0
賃金あげて税率も上げるつもりでは・・・
697名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:56:45 ID:PVwk+TpHO
>>691
それが嫌なら所得が増えるような政策を採ればいいだけ。
法定最低時給の引き上げとかね。
698名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:57:20 ID:SKdPXYvn0
例えば、うまい棒は1本10円だ。
何かで読んだが、利益率は非常に高く1割の1円>利益率なんてこんなもんだから
1本で1円儲かる。

仮にパートのおばちゃんの時給が750円だとする。
それが1000円になったとしたら、うまい棒の250本分の利益が1時間で失われる。
8時間稼動だと考えると、実に「うまい棒2000本分の利益が消失」する。

さらに、パートが30人いたとして、1日でうまい棒「うまい棒60000本の利益が消失」する事になる。
1日でうまい棒6万本の利益が消失する。

例えば、設備や光熱費や運送費などを考え赤字になる、赤字に近くなるとしたら、
うまい棒は生産されなくなるし、当然パートのオバちゃん30人も首になる。
って言うか、うまい棒の会社自体が消える可能性がでてくる。
その場合、さらに数十人、仮に50人の雇用が消失する。

世の中には、安くて何銭レベルで利益が計算されているものなんてたくさんある。
699名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:58:12 ID:jS/QP2DE0
時給1000円にするけどシェアリングで1人4時間な、と言われる悪寒。
ま、さすがに1000円以上はもらってるからいいんだけど、バイト君まで
1000円以上になったら、俺の手取りが下がるだけだろうな。
700名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:58:34 ID:veRQmGOl0
入りが少ないのに、出が上がるなら会社潰れるわ

勘弁してくれ
701名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:59:06 ID:2Gk3fpx+0
なぜベーシック・インカムを挙げる奴が少ないんだ?
不労所得が許せないからか?
生活保護や無職が死なない程度のBIを全世帯に与えたら、怠けて働かない奴が出るからか?
日本人は仕事をしないことは悪、他人より劣る生活は耐えられない民族なんだから、
変わらず働くに決まってるじゃないか
いざとなっても何とかなる余裕が、より働く気になれる
働かない奴は何をしても働かないから、何れにしても保護してやらなくちゃならない
BIで不労者とサラリーマンの差が縮まるわけでもないし、
くだらないバラマキなんかして職を減らすくらいならBIを検討した方が遙かにマシ
702名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:59:07 ID:momqAbNLO
>>693みたいな馬鹿がいるかぎり、世間知らずのニートが減るこたないだろな。
今からでもいいから授業出ろやクソガキ
703名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:59:25 ID:2nSCNQRhO
>681
犠牲者って言葉にも違和感あるなぁ
救いようのない奴らもいるわけだし
最低を底上げするよりも
不当に安い奴らの賃金上げのがいいんでないの?(゚д゚*)
704名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:59:33 ID:UhnA8Uoy0
公務員養うための税金が下がらず給与だけ下がってたらそりゃ生活苦しくなるよw
税金下げるか給与上げるかしないとね
税金下げる気がないんなら強制的に給与上げないと内需も生まれないでしょ
705名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:59:44 ID:FltwfEcC0
今度は経営者が苦しんで首つる番という事か
まぁ首つらせてきたんだから文句はあるまい
自分たちの番が来ただけだわな
706名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:00:05 ID:DYWzksgAO
牛丼一杯1000円になるね
707名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:00:22 ID:PVwk+TpHO
>>698
所得に余裕がでて、うまい棒の消費が増えるとは考えない?
708名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:01:11 ID:dcKMhUtK0
>>700
法定最低賃金が上がるだけなんだから、今時給1000円より多いやつらの給料下げてその分に充てればいいだけだろう。
709名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:01:12 ID:jS/QP2DE0
>>701
働けないやつと働かないやつの区別はつけにくいが、働かないやつは
死ぬべきだと思うんだ普通。
710名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:02:30 ID:YErwZViM0
>>707
うまい棒が10円じゃなくなる
711名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:02:48 ID:qiQ9MtEO0
250円の地域があっても1750円の地域があればセーフですねわかります
712名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:03:09 ID:2Gk3fpx+0
>>709
現実に切り捨てられないだろ?
落伍者が死ねばまた落伍者が生まれるとも言う
713名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:03:42 ID:SKdPXYvn0
>>707
>所得に余裕がでて、うまい棒の消費が増えるとは考えない?

それは考えにくい。
元々が安い商品だから、低所得だから我慢しなければいけない商品の類ではない。

714名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:03:56 ID:0VbqUuAL0
バイトあげたら
店のものみんな上がるだろ・・・
715名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:04:35 ID:7BmvINMz0
むしろ、低賃金で強い経営の企業なんてのが妄想に等しい。
うちの業界は業績のいい企業は、業界水準よりも高い給料を払っているよ

離職率が高くて、熟能者が定着しないで、提出する見積もりだけは安い企業を知ってるが、
安物買いのゼニ失いだけが引っかかる有名なやっつけ仕事企業。
就職するには業界経験が必要だから低賃金でもハードルが低いこの会社に入って
そのうち転職するパターンが出来ているww
賃金低いくせにやめるって言うと「何でだ!」というらしい
分かってねーのかよ・・・
716名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:05:36 ID:kfjqnrGTO
>>693

これを負け犬の遠吠えと言うんですよwww

むしろ無能な経営者がずらりなら君は有能なんだからチャンスじゃん是非とも市場を勝ち取って給与が高くても成り立ち、福利厚生、有給等もいつでも取れる素晴らしい会社を立ち上げてくれ

絶対成功するから!そしたら僕もその会社で雇ってね♪
717名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:05:56 ID:M8WAgAQG0
>>705
首吊るのは経営者と相場が決まっていると思うけどね。
従業員が何で首吊る必要があるやら。死にたきゃ勝手に死ねばいいけどさ。
従業員が死ぬか、経営者が死ぬか。白黒キッチリつけるチャンスだな。
718名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:06:47 ID:Inu0umf+0
最低賃金あげてデフレが克服でき、消費が増えて景気もよくなる・・・んなアホな('A`)
719名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:06:50 ID:FltwfEcC0
経営できないんだったらもう辞めちゃえよ
時代に合わせるスキルがないんだから自己責任だろ?
720名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:07:44 ID:WtqqfEwX0
>>703
正論ではありますね。
まぁそれでも、正社員と非正規の差はちょっとひどすぎるわな。
個別よりも、もすこし全体で考えてもよかろうと思う。もちろん
正社員の待遇ダウンとsetになりますな。

>>702
落ち着けwオレもその無能な経営者の一人っすよw
721名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:07:58 ID:jS/QP2DE0
>>712
当然、腐っても人の命だからな。
だけど、増税したり、他を抑えて福祉を充実させても、働きたくても
働けないやつらではなく、ハナから働く気のないやつがおいしい思いを
するだけだ。 今の人権意識とか消費者意識ではそうなる。
722名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:08:37 ID:2Gk3fpx+0
一握りの有能者だけで経済が回ると考えてるのが多いな
奴隷制度でも作るつもりかね
723名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:09:49 ID:OsTDolLM0
なんでこの手の話題になると経営者と労働者って対立構造になるのかな
経営者も労働者の一人な訳で。

「金持ちを引きずり落としたからといって貧乏人が金持ちになるわけではない」
サッチャー
724名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:10:29 ID:soQPhgib0
時給900円のケースで8h*25日+残業割り増し*100時間を計算すると、
月30万以下だな。これは、他にまとまった手当てが付かないと厳しいぞ。
だが、会社は相当儲かっているはずである。
725名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:10:47 ID:WtqqfEwX0
>>723
パイが少なくなってゼロサムになってるからですよ。
726名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:11:24 ID:aJzEvFeX0
民団、民主・公明支援へ 次期衆院選 選挙権付与めざす
http://www.asahi.com/special/08014/TKY200812110336.html
2008年12月12日
在日本大韓民国民団(民団)が次期衆院選で、永住外国人選挙権付与に賛同する民主、公明両党候補を支援することになった。
民団は衆院選を選挙権付与の「天王山」と位置づけており、選挙戦に一定の影響を与えそうだ。


【政治】元慰安婦だと名乗り出た外国人に対し、国家が金銭の支給を行う…民主党新体制の行方 どうなる外国人参政権★3[06/04]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244199007/
「何かこう、独特の不自然な日本語が目立つよね。やっぱり、あの党事務局が書いているからなあ…」
民主党の最新政策を網羅した「政策INDEX2008」についての、ある議員秘書の感想だ。

現在、民主党内で旧社会党系グループに属する議員は30人弱にとどまる。一方で、党職員には、
平成8年の旧民主党結成時に旧社民党から大挙して移ったスタッフが今も多く残り、
党の政策に影響を及ぼしている。現場をよく知る党関係者は、こう証言する。
「旧社会党出身者が事務局の要職を押さえ、牛耳っている。党本部も国会の政策調査会も、『アジト』のにおいがする」

また衆院議員、鷲尾英一郎は日本教育再生機構の座談会で、こう述べている。
「われわれの知らないところで、分からないところから意見が出て、INDEXに載ってしまう。これは非常に怖いと思う」
727名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:12:14 ID:6fcBgbTyO
生活保護費と一緒にすればいいんだよ。
働いてて保護より時給換算で安いから騒ぎになる。
知り合いに保護貰ってネトゲ廃人なんて奴がいる。まぁ酒飲み過ぎて肝臓壊してるんだが
728名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:12:16 ID:LaRnc9Rs0
>>725
あのな?
パイが少なくなったら「ゼロサム」じゃねーんだよw
729名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:12:24 ID:kfjqnrGTO
>>698

民主支持者はそんなめんどくさそうなことは考えないんだよwww

どうせ利益が出せないうまい棒なんて潰れるべき!だし、、、

市場原理主義を語るくせして1000円には反対しない2枚舌

730名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:12:41 ID:hS37X9xAO
これで解決できるものなら、世界で不況は起こらんよ
小学生でも分かる話
731名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:13:18 ID:xrILKncfP
これで中小自営業やっていけるの?
732名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:13:28 ID:btCvUOtNO
バイトフリーターは無職だぞ 
無職増やして民主党は何がしたいの 
バイトフリーターが結婚できるわけないじゃん 
民主党は在日とズブズブなんだから潰れろよ
733名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:13:33 ID:fM0KYrZE0
一般に金が回れば結局企業に戻ってくる金も増えるんだから長期的に見ればいいだろ。
いまのデフレスパイラルのままじゃそれこそ売り上げも収入も減る一方で品質無視の朝鮮企業以外どの企業もいつかあぼーんだ。
全体を同時に上げるならば問題ない。
だいたいが安すぎなんだよ。



734名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:14:15 ID:2Gk3fpx+0
>>721
そのハナから働く気のない奴は今でも美味しい思いをしてると思うんだ
まあ親に寄生してるニートは別だが、BIで調整出来るし
景気が良くなる前に最低賃金挙げるなんて夢物語よりマシ
BIも似たようなもんかも知れんがw
735名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:14:19 ID:Ert3Dgtk0
職種や労働力もちがうだろうに、民主は随分簡単だなw
まるで何も責任持たない人の発想だ。
736名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:15:43 ID:u4ZuivHe0
自民党政権で貧乏だったやつは、民主党政権になったとしても変わらんよ
逆に、国の支援に頼ってばかりで努力せず、怠け癖がついてよけいダメになる
貧乏なやつはどこまで行っても貧乏
バカな頭を治す努力をしなければどうにもならない
737名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:16:14 ID:jS/QP2DE0
収入ばかりじゃなくて、支出の金銭感覚も基本に則るべきだと思うよ。
卵1パック59円の争奪戦に並ぶオバサンが、1ヶ月に2万も携帯に使ってる
現状とかね。(極端かもしれんが)
738名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:16:30 ID:cHumLB710
しかしそもそも失業者には全く関係のない政策
739名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:17:37 ID:2Gk3fpx+0
>>736
自分のことより他人の足を引っ張りたいんだと思うよ
それだけ荒んだ奴が多いかと
740名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:17:42 ID:KJ0NmVyyO
民主党はバカ 企業への補助でなく個人に補助すれば、何ひとつ問題ない

政府からバイト代時給+200円、個人への補助金で計算してみた

200円×8時間=1600円

1日 1600円×24日=38,400円

一月 38,400円 ×12ヶ月=460,800円

460,800円×500万人=2兆3040億円

財源2兆3040億円が必要

財源は タバコ 一箱 700円で解決できる
741名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:18:35 ID:vAMIvHFU0
自分の腹が痛まないなら誰だって何でもできるからな
742名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:18:55 ID:PVwk+TpHO
>>729
市場原理をいうなら、生活保護が生き残って、生活保護以下の賃金しか払えない企業や仕事が淘汰されて消えるはずなんだが。
743名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:19:00 ID:LaRnc9Rs0
>>738
いや、失業者や高齢者、一定の技術を持たないものこそ関係あるよ。
今後、誰でも出来るが拘束されるような業務での最低時給が
法律で規制されるわけだから仕事の口がなくなる。
744名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:19:04 ID:FltwfEcC0
お前ら経営者は、こういう貧乏人が好きなんだよな従順で、欲張らない、身の程を知った貧乏人が好きなんだよな
経営者に決して牙むかない貧乏人がさ 経営者諸君には残念だけどこの国は奴隷制じゃないんだわ
奴隷が一票投じたら制度が変わっていく国なんだよね 
745名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:19:08 ID:hS37X9xAO
しかし、擁護してる奴にまともな頭の奴が一人もいないというものも珍しいな
ゆとり脳、自称“革命世代”の頭に直撃するものなのは分かるが


「ゼロサム(笑)」「無能な経営者(笑)」「適者生存(笑)」
言葉だけは立派だが、全く現実に照らし合わせて使えてない哀れさ
746名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:20:16 ID:WtqqfEwX0
>>728
わかってるくせに、しょーもない揚げ足とんな。
747名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:20:41 ID:poWwPHivO
派遣や低賃金正社員には何のメリットもないな
748名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:20:42 ID:SKdPXYvn0
>>729
>民主支持者はそんなめんどくさそうなことは考えないんだよwww
>どうせ利益が出せないうまい棒なんて潰れるべき!だし、、、
>市場原理主義を語るくせして1000円には反対しない2枚舌

そうなんだよなぁ。
企業って言えば、携帯やテレビ作ってる会社ばかりだと思ってるっぽい。
小さな部品を1個1円で入れてる会社や、低価格のゆえのロットの問題とかまったく考えてない。

経営者がみんな悪徳だと思ってるのかね。
中小の経営者なんて自分の家担保に入れて会社の運営費用意したり、
物が出ない時は社長である自分の給料さげてパートに給料払ってるところたくさんあるのにね。

それでも、雇用は生まれているし、商品は供給されてるのに。

749名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:21:32 ID:yZqYzQRfO
頭悪そうな政権公約だな
750名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:21:36 ID:jS/QP2DE0
>>734
ま、どうしても共産主義的なことはなじめない。
頑張ったら頑張っただけむくわれるってことじゃないと。

その「頑張った」が人によって違うのは当然だけど、世の中便利になっちゃったから
ラクになってしまった仕事がたくさんある。 一方、どうあっても機械まかせにできない
仕事もある。 ただ単にそれの取り合いになってしまった。
751名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:22:32 ID:uJgj3xju0
>>737
全くその通りだと思う。
そう言うのおかしいなーっていっつも思ってたんだわ。
752名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:23:39 ID:InmpJxGZ0
しかし民主が政権とったら記録的な短命政権になりそう…
この一件からみてもねぇ
753名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:24:16 ID:2nSCNQRhO
>720
おそらくだけどね
非正規の枠組み変えた方がいいんだよ 全体を見るなら
高校生がバイトするなら 今の最低賃金で問題ないじゃない
なんてーか バイトとパートの差みたいな
正規と非正規の中間を作る方がまだ現実的に思える
まぁこれの失敗例が派遣だけど(゚д゚*)
754名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:24:17 ID:/nIigNFr0
最低時給1000円の実現ってインフレーション起きないと無理じゃね?
こんなもんデフレ化で押し付けられたら中小企業死ぬわw
755名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:25:51 ID:dcKMhUtK0
>>748
民主が引っ張ってくる候補って、そういう世界に縁なさそうな人達が多いからね。

単純に、知らないんだろうな。
756名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:27:19 ID:XenBKzQ60
つか、結局これが民主党の支持母体なんだろ。>時給1000円以下

本格的に「働いた方が負け」な時代がやってきそうだなw
俺に出来るのは、民主以外に票を入れることだけだ。
757名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:27:20 ID:LaRnc9Rs0
>>746
いや、本気で分からない。
これは単純な労使間の利益争奪競争ではない。
「だれにとっても損な話」なんだから「マイナスサム」だろ?
758名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:29:18 ID:nvDdUVjI0
仮に750円が今の最低時給だとした場合
50円ずつ毎年5年間かけて250円UPさせての
最低時給1000円プランなら全然可能だろ。

外食でバイトや社員、経営をやったことがある奴ならわかると思うが
はっきりいって人出不足だし、不法外国人を雇ってるぐらいだわ、
人によってスキルの差がありすぎるから使える奴と使えない奴とでは
生産性が2〜3倍は違うからな。
750円で2人雇って1500円払うぐらいなら
1人に1200円払ったほうが人件費も安くあがるわな。
ただ、最低時給が750円でいいなら1200円も払わないで
750円で働かせるのが経営者なんだけどなw
759名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:29:43 ID:u4ZuivHe0
>>739
確かにそう思う。まるで、かの国の人々のようだね。
いい生活をしたかったら、本来はそれ相応の努力をするものだが、
ラクしていい生活したいってのは虫が良すぎる。
760名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:29:56 ID:WtqqfEwX0
>>745
おまえ社会にまともに評価してもらえなくて
随分つらい思いをしてきたんやろな。
でもおきのどくぅ〜とは思わん、そりゃ自分の
せいやでw
761名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:30:04 ID:1b/Wkkmo0
>>1
まあ法律で決めても、監督署が取り締まらなければ済む話。
月の実質労働時間を3割り増しにして、残業手当を払わなければいいんじゃね?

サービス残業(ただ働き)すら根絶できないのに、最低賃金を守らせるなんて、出来るわけがない。

あ、ここに居る国士様は、サービス残業合法化マンセーでしたっけ。
762名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:31:19 ID:QqscbR400
>>740
バカ丸出し
タバコが1箱700円になっつたらタバコをやめるやつが増えるだろ。
そこまで考えが回らんのか。
763名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:31:46 ID:LaRnc9Rs0
>>758
スキルによって所得に差をつけるべきと考えるのであれば
「最低いくら」なんて規定は受け入れられないだろ?

どんなぼんくらでも1000円
750円をつけられないから1250円のやつも1000円
764名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:32:25 ID:FltwfEcC0
>>759
民主主義国家では多数こそが正義 
765名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:34:22 ID:QQRoci3S0
>>679
まずはイオンのパートたちからやってもらいましょう
ttp://www.aeonjob.jp/
ここみたってスタートがいきなり1000円なんてない
幅もたせてる
766名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:34:38 ID:3K44d1HFO
>>756
もうすでになってるよ

自民党のおかげで


能力主義と言う名の非能力主義
767名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:34:39 ID:BXCZqc5l0
>>764
君みたいな人が多数派になれば、
日本は北朝鮮並みの貧民国・貧文化国になっちゃうよ。
768名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:34:47 ID:5NVjPga00
最低賃金が1000円なら
安さだけが売りの中国人を雇うのやめて
日本人の仕事が増えるんだろうか?
やっぱり丸ごと中国で作って運ぶんかな?
769名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:34:53 ID:SpEDvGGxO
>>761
現行のままでいいから労働基準法に罰則規定を設けるべきだよな。
世の中サービス残業に満ちあふれている。
770名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:36:07 ID:FltwfEcC0
>>767
いいじゃんもう みんなで泣きながら死のうぜ
771名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:36:07 ID:u4ZuivHe0
>>764
日本は民主主義であるのと同時に資本主義でもある
あとは自分で考えな
772名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:36:14 ID:nvDdUVjI0
>>763
ボンクラは雇わなければいいじゃん。
ただ、試用期間1ヶ月(8h×22日)は
750円を認めたほうがいいかもね。
773名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:36:30 ID:/YvT8IW30
地方の中小企業に時給1,000円出せる所なんてほとんどないだろ。
774名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:36:57 ID:VFeFmDs+0
これ素人にもわかるだろ
地方経済は壊滅するんじゃねーの
775名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:37:27 ID:Rl7SwKWy0
こんなもん零細運送業には通用しない話だな
776名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:37:37 ID:SKdPXYvn0
>>755
>民主が引っ張ってくる候補って、そういう世界に縁なさそうな人達が多いからね。

そうなんだよなぁ。
逆にパートとかが多そうだよな。
パートやバイトが多いから、時給がアップする事に飛びつく。

ただ、時給がアップする事により、利益が出なくなる仕事が多数あり、
労働市場的に働き口が減り、自分労働価値が落ちるって事が分かってない。
まあ、この法案が通るとは思えないけどさ。
777名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:38:53 ID:kSNu95+l0
自給1000円でも自民党政権の増税で、ドンドン引かれる税金と国民保険料。
まずは国民年金で一年間で17万円、さらに国民健康保険料で10万以上、
さらに45才以上なら介護保険料。住民税税、タバコを吸えばたばこ税、酒を飲めば
酒税、さらに消費をすれば消費税、銀行に預けた利息も税金、車を持てば、自動車税
、重量税、すべて税金、税金で持っていかれます。
778名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:39:18 ID:/nIigNFr0
頭のわりー非正規雇用の連中の票を民主に集める為の法螺話だから実現されるかどうかは別問題と考えたほうがいいだろう。
779名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:39:52 ID:LaRnc9Rs0
>>772
そう、ぼんくらは雇わないのが正解
だから働き口はなくなるし経済は縮小していく
今この時期に、この政策は絶対ありない

弱者から労働と学習の機会を奪い
生活保護という麻薬で廃人化する
こんな最悪な経済政策はありえない
780名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:41:00 ID:5omSj7zT0
いけええええええー田舎の経済をずたずたにしろ
雇用が無ければ田舎なんて成り立たない。
781名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:41:10 ID:BXCZqc5l0
>>776
というより世間知らず我多そう。
バイトもパートもしたことなさそうな。

30代前半の顔が良くて、良い学歴を持ってる人ばっかり、という印象。

>>777
>まずは国民年金で一年間で17万円、さらに国民健康保険料で10万以上

世界的に見て、めちゃくちゃお得なんだがw
782名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:41:49 ID:djJqzUje0
時給や賃金上げてもらうのは大変嬉しい、日本と他国の賃金格差がうちの収入になる
時給60円と100円の2カ国で生産してるけど、この不況で顧客増及び増収増益
日本の競合相手の半分の値段で出しても利益率は倍以上、まさに飯旨状態
生品管理さえちゃんとやっとけば品質問題無し、特恵関税で関税も無し
昔古参の従業員の為にとか頑張ってたのが馬鹿らしくなるくらい今は楽です
日本人のバイトは、売り子と給仕のサービス業で十分 時給1500円目指して頑張れ〜
783名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:42:56 ID:KJ0NmVyyO
>>762 止める人を考慮して数字だよ
784名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:42:57 ID:FltwfEcC0
>>779
弱者から労働と学習の機会を奪い
生活保護という麻薬で廃人化する
こんな最悪な経済政策はありえない(キリッ!


そういうのはもういいから 無能で怠け者は自殺しろよwwww自己責任だろクズ虫www
っていつもの調子で言われた方がまだ良いよ
785名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:43:23 ID:O9KBdmK20
またマジックマネーで救済ですかw
マジックでもちゃんとその分だてくるならいいんですけど、
おまいらのは、観客に金かりといてマジックで消して、そのまま退場しちゃうからなぁw
786名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:43:42 ID:5omSj7zT0
>>782

だろうね。
関税自主権が無い以上そうなる。

その調子でドンドン稼ぎなさい。いっそ日本の生産施設を破壊してもいいかもしれない。
787名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:45:40 ID:SKdPXYvn0
>>772
>ボンクラは雇わなければいいじゃん。

それは違うんだよ。
勘違いしがちだけど、みんなが優秀なわけではない。

・有能な人間への仕事
・ボンクラな人間への仕事

これ両方必要。
肝心なのは「ボンクラな人間への仕事も必要」ってこと。

・有能な奴には、時給が高く難しいく、責任がある仕事。
・ボンクラには、時給が安く簡単で、責任がない仕事。

両方ないと、失業者があふれる。
失業者が増えれば、社会がそれを負担する事になる。
みんながみんな優秀になれるわけでもないし、みんなが時給が良い仕事に就けるわけでもない、
バカでも出来る仕事が必要。
そうしないと社会が壊れる。

バカを増やしたいとか思ってるわけじゃない、でもバカでも出来る仕事が必要なんだよ。
利口ではやりたがらない、バカが仕方なくやる仕事が必要。

そー言うのがアジアの人件費の安い地域に言ってしまってるから、日本はどんどん飢えてきてるんだね。

788名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:45:43 ID:jS/QP2DE0
もう、あとは宇宙に飛び出すしかないな。夢物語やアニメの話じゃなくて現実に。
地球、人類の限界かもしれん。 全く新しいビジネス、経済観が生まれないと
人間が不必要になるだけ。
789名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:46:06 ID:E5N30qQd0
 大企業人件費
  ↓負担
 大企業
  ↓負担
 中小企業→倒産
  ↑負担  ↓失業
 中小人件費
790名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:47:18 ID:+R8f0LSsO
野党だからって好き勝手言いすぎだろ。
791名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:49:54 ID:wbMWhFn2O
ばらまくだけばらまいて、借金増えても知らん顔。
ハイパーインフレで借金一掃!
今の一兆円が一円の価値しかなくなれば国の借金はすぐになくなる。
国民?
野垂れ死にすればぁ?
byミンス
792名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:51:27 ID:TxWcaFRT0
仮に実現したら頭数を抑えようとするだろうし、
ますます一人当たりの仕事が増えるんじゃないの?
793名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:54:13 ID:kfjqnrGTO
民主支持者ってなんでこうキチガイなの?

中小企業で利益出せないなら潰れろ!と市場主義を持ち出しながら

1000円の保護主義はいいんです

搾取経営者ざまあwww
と言ってるが

潰れるのは稼げない中小企業であり、そのくせリストラされた人は大企業が雇えばいいんだよと言うが
そもそも搾取経営者を叩いてたんじゃないの??
欧米では1000〜1300円だ!

欧米失業率は10〜20%で日本のように雇い入れ条件が厳しくないからすぐに首にできる
日本の人を大切にする社会より能力にあった対価を支払い、できなくなれば会社から出される欧米型なの?貿易や文化は保守的だけどね


俺には利益が出せない企業は潰れて大企業が強くそれであって労働者の権利も強く守られてる社会は韓国しか思い浮かばないけど

新卒就職率が4割で
国民の2割がニートなんだけど
格差もっと広がるだろ
794名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:54:25 ID:FltwfEcC0
バカで無能な奴に時給千円なんて払えるか死ねって言う経営者は優秀なのだろうから
いっそ海外でお仕事すればいいんだよ 上にも例があるんだしきっと優秀で五ヶ国語位ペラペラだから海外でも
成功するよ うん間違いない 
795名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:55:31 ID:WQ4e0juT0
無能と煽ってるお方は自分が有能なかけがえのない存在だと思っている幸せな人なんだろうな
変わりは無能と言われる人の中に腐るほどいるのも知らないでお目だい人だな
自分がやれるとこは誰でもやれると普通の人は思うよね
796名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:55:48 ID:DR0Ke4nG0
最低賃金の話題になると、自民工作員は本当に必死になるな
そらそうだわな、社会の二極構造という巨大な堤防を順々に下からくずしてしまう蟻の一撃だから
797名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:56:02 ID:nvDdUVjI0
>>779
働き口がなくなることはない。
正規雇用の求人がないだけでP/Aは常に不足している。
正規でも外食や介護や3k職場は常に人手不足。

時給750円から1000円になってP/Aの人手不足がなくなるなんてありえない。
無駄に生活保護で納税者の負担を上げるより時給1000円のP/A市場を作って
供給と低価格競争が過剰なサービス産業の市場を縮小させるべき。
時給750円なんかで雇えるから無駄な低価格競争や供給過剰、
外国人移民受け入れなどの話がでてくる。

798名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:57:29 ID:O9KBdmK20
>>796
逆だ、上から金がながれてくが、最終的には下が崩壊する。
799名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:58:17 ID:X3Xh1T5X0
借金増えたらインフレにするのは当たり前だろうがw
第二次大戦中に日本が発行した戦時国債がどうなったと思ってるんだ。
インフレ=徳政令だよ。
800名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:59:46 ID:ykMyiGp9O
八千万の負担金を取り25マンの月給しか払わないオリックス 組合費を強制徴収し看護もケアマネも基本給一桁なニチイのごとき払えるくせに払わないクズ企業があるかぎりこれを支持 工場?どうなろうと知ったことかw
801名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:02:48 ID:M8WAgAQG0
>>796
そもそも労働者が嫌い。
経営者は性格悪いけど、倒産したら土下座・自殺コース。
労働者はそんなの知ったこっちゃねーんだから。
802名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:04:12 ID:DR0Ke4nG0
>>798
そうやって脅すしか既得権益を守れないよなそら
下のほうで潰しあうようにしているのは、時給1000円に反対している側だよ

A時給換算5000円
B時給換算1500円
C時給900円
D時給700円

こういう四つの賃金体系で働いている人間がいて、
Aの人間は、Bの人間に、「C、Dの給料を上げればお前らが弾かれるぞ」と脅す。
Aの人間は、Cの人間に、「Dの給料を上げればお前らが弾かれるぞ」と脅す
Aの人間は、Dの人間にも、「お前ら今以上に貧民になりたいか?」と脅す

そして、気の弱い、ギリギリで生活している人間たちを脅して、
B、C、Dの中で時給1000円に賛成する人間と、争わせる

古いけどブルーハーツの歌詞そのまんまだよね
803名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:05:03 ID:jS/QP2DE0
まあ、なんだかんだいって、中小零細の経営者でもそこそこうまくやってる人は
能力ばかりじゃなくて人柄も優れた人が多いよ。 批判対象は人の下で働くことが
できないとか、協調性に欠けてるやつとか、そんなやつら。
804名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:05:40 ID:d/CNYyApO
国内の市場はもう限界だし企業は海外出るだろうし
雇用を創出できないなら賃金上げるしかないだろ
どうせ非力な企業は潰れるし使えない高給取りはリストラされる。同じ事だよ
805名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:08:50 ID:iLQp9vr+0
なんつーか。。。
フリーター終わったな。
806名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:10:39 ID:SKdPXYvn0
>>797
知ってると思うが。。

>有効求人倍率:0.44倍、過去最低に…5月
>厚生労働省が30日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は0.44倍で、
>99年5、6月と並んで過去最低の0.46倍だった前月を0.02ポイント下回り、
>最低を更新した。調査は63年1月から実施している。

> 有効求人倍率は、仕事を探している人1人に求人がいくつあるかを示す。
>5月分を都道府県別に見ると、香川が最高で0.71倍、最低は青森の0.26倍。
>また、正社員に限った全国の倍率は0.24倍で、こちらも過去最低だった。


>>797は正規雇用の求人がないだけでP/Aは常に不足している。

って書いているが。。
有効求人倍率は、すでに1無い、正社員じゃなくても。
807名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:11:09 ID:kfjqnrGTO
>>803

それは言える
やはり労働者の生活を背負ってへこへこ頭を下げる中小企業の人は人柄良い人多いよ

アホや人前でまともにしゃべれない奴は自然淘汰されるし

その下で働いてるのが経営者より有能とは思えない
有能だなと思う人はやっぱり自分で会社立ち上げるし
808名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:11:47 ID:6VEBjm6L0
物価も税金も上がるから生活レベルは同じじゃね?
809名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:12:02 ID:PVwk+TpHO
>>804
>国内の市場はもう限界だし
低賃金労働を放置するからだ。
810名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:13:22 ID:BXCZqc5l0
>>806
それがさらに減るって話だよ。

不景気に拍車をかけるだろうな。

>>807
言いたいことは同意できるが、
ヘコヘコって言うなw
811名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:13:52 ID:bituOPEF0
なんだろう。
この東スポのようなマニフェストは・・・。
なめてんのかね?
812名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:13:55 ID:O9KBdmK20
1億総中流がじっさい日本人にはあってるんだっ
いつから、庶民って言葉がこんな臭い言葉になったんだろうな。
813名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:15:32 ID:u4ZuivHe0
>>802
Dの人はCを目指す、Cの人はBを目指す、Bの人はAを目指すという
向上心はないのか?
814名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:15:36 ID:kBsNTDZy0
インフレでもおこす気なのか?
もし仮に物価も変わらず底辺の賃金だけ上げてもパチンカスに吸い取られるだけだろうに。
815名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:19:35 ID:nvDdUVjI0
>>806
有効求人倍率とは、全国の公共職業安定所に申し込まれている
求職者数に対する求人数の割合

それ以外の求人広告、雑誌、ネットなどは反映されていないのだが?
816名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:23:46 ID:LtovFS2y0
国内だけで経済が完結してると勘違いしてるやつが多すぎる。

俺がフィリピンで使ってる従業員なんて日給1,000円もいかないからね。
700人ほど使ってるけど、賃金総額で言うと、50人もいない日本国内の
本社工場より少ないくらい。それでいて3倍以上売上げるわけ。
工場の単純作業だけなら日本人より早く正確にできる作業員は
フィリピンに山ほどいるし、日本の最低賃金が時給1,000円になれば
国内をリストラしてフィリピン工場で求人すればいいだけの話です。

俺みたいな経営者が増えたら日本が良くなると思う?
それとも鎖国でもすんのか?民主党さん。
817名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:24:20 ID:d/CNYyApO
>>809
金も無いし遣わないから回ってこない
金もってる連中に保障で負担させるか金遣わせるかの二者択一だな
底辺は今以上に厳しくなるかもしれない
しばらくは
818名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:26:01 ID:kfjqnrGTO
無能経営者ばかり!労働者を低賃金で働かすなと言ってる奴が会社を立ち上げれば全て解決じゃね?

相手は無能だから経営は楽勝♪
その儲けで高給賃金支払い♪
人があっと言う間に集まり大企業で上場♪
ゆとりができて少子化解決、日本財政立て直し!

民主支持者早く会社を立ち上げるんだ!そして俺を雇うんだ!
819名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:27:20 ID:PVwk+TpHO
>>816
フィリピンの物価は日本と比べてどうなんだ?
それに、海外の労働者は日本と違ってモノ言うぞ。
ストやデモやるのなんかワケ無いし。
820名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:27:30 ID:FltwfEcC0
もう失うものは命位だからまともな奴の足ひっぱりまくってこちら側に落としてやるぜ グヒヒヘハ
821名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:27:46 ID:SKdPXYvn0
>>815
求人倍率を無視して、求人率語る意味なんて無いと思うが?
求人倍率を無視して雇用の>P/Aは常に不足している。 って言いたいのなら、
資料を出すべきだろう。
822名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:29:00 ID:p6/yCtFm0
>>816
アメリカやEUじゃ民主党はテロリスト並みの危険集団と見られてるから
日本に投資するアメリカやEUの外国人投資家がそれを知らないはずはないよw

確実に言えるのは外資が日本から逃げたら完全に日本は見捨てられたってことだよな〜
823名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:29:22 ID:ykMyiGp9O
海外に生産拠点うつしたきゃ勝手に移せばいいだろw工場労働なんぞ千円払ったところで日本でやる奴なんざいねーよw
824名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:30:36 ID:7Id885XD0
現実考えて1000円なんて無理だろ。
どうしてもと言うなら、人数減らす方向か、
工場なら今以上に海外に持って行かなきゃいけなくなる。
それが狙い?
825名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:32:59 ID:eQbKDQIf0
時給の引き上げ
中小企業の淘汰
生き残ったところは製品へ人件費増分添加
製品の国際競争力の低下


やつらのやろうとしている事は日本人のためにならんな
826名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:33:35 ID:nvDdUVjI0
>>816
コモディティーの生産は海外で好きなだけやってくれ。
その手の話はもう飽きたよ。
というか日本国内でやる生産は機密事項の高い部品、製品や
試作品、国内向けのサイクルの早い商品ぐらいしか既に残ってないし。
物価の安い国の言葉や文化の違う人種じゃ出来ない商品の生産に携わってる人と
コモディティーの生産を同じ次元で話しても無意味。

人件費が1/10で生産できるんだから時給750円だろうが1000円だろうが
関係ないだろ。フィリピンでもベトナムでも中国でも好きな所に行ってくれ。
827名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:33:40 ID:FltwfEcC0
海外行け往けその中で9割は失敗して帰ってくるだろー 借金だらけになって家族ごと一家心中する経営者や
社員の顔見ながらバーカって笑ってやるよー
828名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:35:13 ID:BXCZqc5l0
>>826
そういう物を作ってる人たちは
最初から時給1000円以上だろ。
829名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:35:25 ID:p6/yCtFm0
票のことしか考えてないからな。経営者より雇用者のほうが多いんだから給料上がる法律出すぞと言えば選挙に
有利だと考えてるだけだ。工場が海外に移転する?中国に移転しなさいって事だろw
830名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:38:12 ID:kfjqnrGTO
>>828

ナイス論破
831名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:38:30 ID:sOTLH7Op0
>>732
その考え方には無理あるんだよな
その考えがはびこっている現状っていうのは
誰かの意思で洗脳が行われた結果じゃないかな
働いて稼いで生きていて職についていないと定義するのはおかしいだろう
「職」って何よ?
832名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:38:49 ID:p6/yCtFm0
>>826
単純労働取られたら物凄い数の失業者が出るんだけどな
ああ、そこで農家の戸別補償やって農業やらせるのかw 馬鹿だろw
833名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:39:42 ID:sT3PB3bm0
>>18
正解。
834名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:42:37 ID:S8oYzEZRP
主婦には受けがいいね
しかし、民主党はうまい話しかしないなw
835名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:44:48 ID:ykMyiGp9O
>>832単純労働の仕事は既にねーだろバカ?
836名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:47:10 ID:LtovFS2y0
>>826

机上の空論だけで考えてるやつには説明しても無駄かもしれんが。
俺んとこだって、小ロット品とか試作に対応するために国内工場を
残してるわけだ。だけど、非コモディティー分野だけで日本の
全労働人口を吸収できるわけないだろ。
それに、海外だっていつまでもコモディティー一辺倒じゃないって
ことを忘れちゃいけねーよ。
837名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:47:43 ID:vpG7IBRc0
女から選挙権と被選挙権をなくせ
日本が消える
まずはお前ら嫁に同じところに投票させろ
838名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:47:54 ID:nvDdUVjI0
>>821
>求人倍率を無視して

だから政府が発表している有効求人倍率のデータが
現実の求人状況を表していないと根拠をつけて言ってるのに
何を言ってるの?

今時、P/Aの募集や応募にハローワークなんて使うか?

正確な統計はどこも取ってはいないから正確には分からないが
ネットやリクルート雑誌を使えば100件でも1000件でも
応募できる状況にあるのは確かだな。

試しに100件ほど外食と介護関係や派遣関係に求人があるかどうか
確かめてみたら?
どれほど求人があるかがわかるから。
839名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:48:52 ID:HfozH0FZ0
人件費が上がった分の一部が製品価格に転嫁されるかもしれんが、それはごく一部。
株主への配当や経営者への役員賞与からまず減らされるであろう。いや、減らすべきである。
否減らしてください。なんとかならないでしょうか。やっぱりだめですか。
840名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:49:09 ID:p6/yCtFm0
>>835
あ、そうかミンス信者とかホームレスみたい奴ばかりだから相手しても無駄だったなw
841名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:51:57 ID:oqFqSdnL0
>この法案のせいで企業が潰れるとかいうやつって年金も潰れるって言っている奴だろ
>この法案のせいで企業が潰れるとかいうやつって年金も潰れるって言っている奴だろ
>この法案のせいで企業が潰れるとかいうやつって年金も潰れるって言っている奴だろ
>この法案のせいで企業が潰れるとかいうやつって年金も潰れるって言っている奴だろ
>この法案のせいで企業が潰れるとかいうやつって年金も潰れるって言っている奴だろ
>この法案のせいで企業が潰れるとかいうやつって年金も潰れるって言っている奴だろ
>この法案のせいで企業が潰れるとかいうやつって年金も潰れるって言っている奴だろ
>この法案のせいで企業が潰れるとかいうやつって年金も潰れるって言っている奴だろ
>この法案のせいで企業が潰れるとかいうやつって年金も潰れるって言っている奴だろ
>この法案のせいで企業が潰れるとかいうやつって年金も潰れるって言っている奴だろ
>この法案のせいで企業が潰れるとかいうやつって年金も潰れるって言っている奴だろ
>この法案のせいで企業が潰れるとかいうやつって年金も潰れるって言っている奴だろ
842名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:55:44 ID:BXCZqc5l0
>>835
>単純労働の仕事は既にねーだろバカ?
>単純労働の仕事は既にねーだろバカ?
>単純労働の仕事は既にねーだろバカ?

単純労働が圧倒的に多いだろw
843名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:57:07 ID:nvDdUVjI0
>>836
日本の労働者の内、海外メーカーと競合する
商品の「生産」に従事している人なんて1割もいないだろ。
国内のサービス産業で時給1000円払って雇用は吸収するから
心配しなで海外に行ってください。
844名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:59:09 ID:PVwk+TpHO
>>842
単純労働が日本の経済を支えてるんだから、対価を増やすべきだな。
845名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:00:39 ID:BXCZqc5l0
>>843
>日本の労働者の内、海外メーカーと競合する
>商品の「生産」に従事している人なんて1割もいないだろ。

具体的にどういう商品を想定しているのか知らんが、
それはないわw

>>844
職場自体を無くそう、というのがこの法案だね。
846名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:01:57 ID:oqFqSdnL0
人間が死ぬような賃金の企業は潰れるべき
847名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:02:46 ID:u4ZuivHe0

そういえば、労働組合が異常なまでに強い会社って
経営が傾くよね
848名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:03:48 ID:TJiBVMzL0
実際にやるかどうかしらんが、まあ、こんなのが政権とったら、株価が下がる。
849名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:05:03 ID:PVwk+TpHO
>>838
それはぜひ政府・厚労省にいうべきだな。
「政府が発表している有効求人倍率のデータが
現実の求人状況を表していない」と。
もう言ってあるのかな、根拠をつけて。
850名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:05:22 ID:p6/yCtFm0
>>846
じゃあ、お前が企業起こして時給2000円でも3000円でも払えばいいだろ
851名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:07:46 ID:2PntJBCi0
>>850
金を払えない経営者は退場しろってことだ
852名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:08:14 ID:SENzaEos0
>>839
人件費の総枠は増えないので、人を減らす&
サビ残が蔓延します。
853名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:08:31 ID:6hR3DvIrO
比例無くしてくれないかな
アホが党を牛耳ると入れる所が無くなる
854名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:10:24 ID:p6/yCtFm0
>>851
つかさー、時給2000円稼げない労働者のほうがいらないんだよw
中国とか日給500円でもバリバリ働くぞw
855名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:10:29 ID:W9FXR/0E0
>>851

>>818のようにやればお前さんなら間違いなくみんな幸せにできるよ
856名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:11:38 ID:PVwk+TpHO
低賃金労働で栄えた国ってあるのか?
857名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:11:48 ID:lhpGOPFFO
>>839
お前、配当がいくらくらいか知らんだろwwwwww
858名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:12:33 ID:u4ZuivHe0
>>851
稼ぎの悪い従業員を先に退場させたほうがいいな
会社が潰れると従業員全員に迷惑をかけるが、
稼ぎが悪く高給を強要するヤル気の無い
従業員を切れば、他の優秀な従業員を守れる
それが資本主義ってやつだ
859名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:12:33 ID:oqFqSdnL0
>>850
日本人を食い物にしすぎる今の企業がよろしくないんだよ
外国人のレジ担当とかあのレベルの就労ビザはなくして日本人守れと
賃金もきっちり払えと

860名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:12:41 ID:Kso78JChO
人件費増えれば結局末端の販売価格が上がるよなぁ
861名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:13:52 ID:aOWdKWV8O
>>1
どうせこれ民主党は
日本人の賃金ではなく
外国人の時給を一律
1000円にするんだろうなw
外国人差別だってな
862名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:13:52 ID:p6/yCtFm0
>>856
日本が低賃金スタートだったじゃねーか
863名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:14:00 ID:O9KBdmK20
>>851
やっぱ職場なくなるってことじゃんよ。
864名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:14:49 ID:/hb/VNPMO
>>854
そうだね。
安い賃金で働いてくれる中国の労働者さん達に
たくさん日本に来てもらえば解決するよね
865名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:15:33 ID:F3JF8N/3P
いきなり無期限延期って、選挙のための貧乏馬鹿用エサだな。
ひっかかる奴多いんじゃね?
866名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:15:38 ID:Z0D9bo99O
民主政権目前だから会議で話題になったよ
うちの会社は人数減らさないで一人当たりの労働時間を減らす予定
あくまでも所得税免税、扶養家族免税の範囲
867名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:16:07 ID:EvTGPiXl0
>>1
>最低賃金を全国平均で時給千円

おいおい、マジか
ちょっと気が狂ってる所の話じゃないな
人を雇えない中小が続出するぞ
中小企業への補助も併記、とあるが
財源どーする訳?
まじでやばいわこの売国奴ども
つーか、これってもしかして外国人も一律時給?ww
868名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:16:13 ID:oqFqSdnL0
今の最低賃金の職場ってどんなところよ?
自動車工場は最低賃金なのか?本当に自動車高くなるのか?
869名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:16:40 ID:BWQOoSeT0
経済が分かっていない馬鹿、いや算数もできないキチガイが政権とると
経済は破綻するわ、日本はシナ・朝鮮の奴隷になるわ


民主党政権 = 日本滅亡


移民の準備するわ。凶悪シナ人と一緒に暮らせるわけ無いぞ。

日本の家に鉄格子が当たり前になるのはもう直ぐだな。
870名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:17:05 ID:FltwfEcC0
無能の怠け者はネオ部落でも作って税金にたかれるだけたかるしかねぇのかな
頭できる奴がいねぇか・・・
871名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:19:54 ID:nvDdUVjI0
>>849
言うまでもなく普通の知性があれば誰でも分かるはずだが?
有効求人倍率の定義に基づいた数字を発表しているだけなのだから。

定義
有効求人倍率とは、全国の公共職業安定所に申し込まれている
求職者数に対する求人数の割合

ここまで説明しないと理解できないの?
政府・厚生省は定義に基づいた数字を発表しているだけ。
馬鹿を相手にしている暇はないと思うぞ。
872名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:20:08 ID:ykMyiGp9O
単純労働が多い?単純労働でこきつかわれたいマゾ派遣工員崩れが失職して溢れまくりなのに 多い?バカ?
873名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:20:19 ID:SENzaEos0
>>868
自動車関係なら孫請けの零細工場とか。
こういうところは価格決定の力がないから
親会社が車の値段あげてくれなきゃ、廃業か
人員整理でしょ。
874名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:21:01 ID:FE4Y5MS40
ここで最低賃金アップに反対してる奴は、
給料やボーナスのアップにも反対なのか?
最低賃金上げると会社の負担が増すから反対。
でも、給料やボーナスはもっと上げてくれ。
経営が厳しい?そんなの関係ない。
てことか?

875名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:22:52 ID:O9KBdmK20
>>874
最低賃金とあなたが出したものはまったく別もの。
ましてや、最低賃金と、褒賞であるボーナス比べるとか。
876名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:24:40 ID:djJqzUje0
>>859
外国人の単純労働禁止には同意するが、低所得者を食い物にするとか
言うのは、時給の高低は自分で選択出来るし、企業するのも誰も止めない
うまくいけば時給3万位になるかもよ、まれに時給マイナス1万とかも有るけど

877名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:27:16 ID:FE4Y5MS40
>>875
企業がボーナス払う余裕があるんだったら、最低賃金上げる余裕もあるだろ。
878名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:27:30 ID:pLDSiuBVO
正社員の過剰な保護を止められない以上は
その分、最低賃金の引き上げという形で
本来受け取るべき人達に分配すべきだろう。
そうでないのなら、直ちに正社員の過剰な保護を止めるべきだ。
それがフェアな考え方というもの。
879名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:28:25 ID:SENzaEos0
>>877
最賃あがった結果、お前のボーナス減らして、稼げない人の
時給アップ分に充当しますって言われてもいいの?
880名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:28:35 ID:aM3RezSdO
財源をちゃんと明記してくれや?
881名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:30:20 ID:upA84ydA0
全国平均・・・ココ重要です。
882名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:30:56 ID:p6/yCtFm0
>>859
食い物にしてるのは労働者だろ。利益が出るならいくらでも払うがそんなに稼げないからな
883名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:31:12 ID:nvDdUVjI0
単純に考えて大多数の日本人労働者の利益を考えれば
移民の受け入れの拒否+最低賃金UPのセット。

低賃金で雇いたいなら海外に生産基地を作れば良いということだろ。

日本の有権者からみたら少数派の中小輸出メーカーの経営者が
自分は海外に出たくないから、
海外移民だとか日本人労働者の最低賃金を上げたくないとか言ってるだけ。
884名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:32:00 ID:F7U/9yC+0
国会も時給制にすればいい。
審議拒否してサボってるんだから1000円で十分。
885名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:33:02 ID:MD6nKWfe0
オレは時給1000円には同意だが、能力の高い外国人の移民受け入れもすべきだと思う。
日本人であるということの既得権を守ることに汲々としているという意味では、
ワーキングプアでさえも「反対勢力」(古い言葉だが)なんですよ。
886名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:35:08 ID:pLDSiuBVO
>>882
だから正社員を過剰に保護するのを止めることが本来のあり方だと思う。

そうすれば労働市場に流動性も生まれるし、
企業も採用、解雇もしやすくなる。
正規、非正規関係なく同一労働同一賃金にして責任も持たせれば
結果的に正社員の負担も企業の負担も減る。
困るのは使えない正社員だけ。
887名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:35:09 ID:oqFqSdnL0
>>882
利益は内部留保に回すだろ普通
888名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:35:59 ID:78WkpI1HO
>>874
きっちり働いて業績上がってるなら給料アップ要望は当然。
業績上がってないのに一律に賃金アップしたら倒産するだけ。

なぜはこんな単純なことが理解できないの?馬鹿なの?無職なの?
889名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:36:29 ID:EvTGPiXl0
地方の、客が一時間に1人しかこないコンビニバイトの
昼シフト時給が1000だったらマジですごいな
つーか末端労働者保護いうよりも普通に中小企業整理だろ。コレ
で結局、そのツケはその末端労働者に跳ね返る、と。
890名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:36:49 ID:mm/CUmrt0
ない袖を振られて会社が潰れる方が嫌だろ…
失業者が増えるぞ
891名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:37:25 ID:ThgTkmPT0
こんなの掲げてるから株価爆下げ中なんじゃねえの。
892名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:40:34 ID:oqFqSdnL0
これからは自営業が儲かる時代になるんだよ
コンビニバイトとかを参考例にするからおかしくなる
893名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:41:33 ID:FE4Y5MS40
>>879
それが本質なんだよ。
底辺でアルバイトしてる人達は最低賃金上げろと言う。
でも就職して正社員になったら、アルバイトの賃金なんかどうでもいいから、
自分達の給料やボーナス上げろと言う。
要するに、みんな自分のことしか考えてないんだよ。
ここで反対してる人も、リストラされてアルバイトになったら
最低賃金上げてくれって言い出すだろ。
894名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:42:32 ID:Thjvsck40
ためしに岡田のジャスコでやってみろって言ったらどうするかな
価格に転嫁は無理だろうし
従業員に負担かけるか中国産だらけにするかのどっちかかな
895名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:42:52 ID:VWApupV/0
こうして給料を払えない事業主から解雇を言い渡されるわけですね。
896名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:42:54 ID:p6/yCtFm0
>>887
株の配当に当てないと株価は下がるし資金繰りが苦しくなるからな
GMみたいになったらマジで終了
897名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:43:13 ID:DPxXAaH20
無能な人間を切るなり降格させるなり出来るようになれば
やる気アップして生産性が上がるよ。
上も自分の査定に響くからってナアナアしすぎなんだよ
英語圏専任の癖に英語通じないってどんだけの無能なんだよ
頼むからアイツをパートにして専任解いてくれorz
898名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:44:04 ID:nvDdUVjI0
>>891
株価の下げは円高が原因だろw
ダメリカもEUも不良債権処理で財政赤字出しまくってる中
相対的に日本の財政が健全なんだから。
輸出企業を救いたかったら日本も赤字国債出してまくって
円安誘導すればいいだけ。
そうすりゃ、内需も拡大+円安で輸出メーカーの業績もUPして
景気も良くなる。
899名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:44:28 ID:OHofH8IR0
正規と非正規の生涯賃金は二億円近く違うんだから
これくらいあげても罰は当たらない。
正社員の首を切ればいいんだよ。
一人につき二億円近くの「埋蔵金」が存在するんだからね。
900名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:45:22 ID:FE4Y5MS40
>>889
一時間に一人しか客がこないようなコンビニは、
時給700円だとしても潰れるだろ。
901名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:46:54 ID:MD6nKWfe0
正規と非正規に身分上の壁ができてしまって、純粋に能力による昇進・昇給ができにくいという
デメリットが、企業側にもある。
正規非正規の格差というのは無くす方向に行くほうが、全体の能率は上がるだろう。
902名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:49:16 ID:x9jPNuxz0
また方法論もへったくれも無い夢物語w
903名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:49:44 ID:zq8X7LMLO
民主党は駄目だな
日本の経済破綻させる気にしかみえん
904名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:50:10 ID:oqFqSdnL0
>>896
背伸びしすぎたってことやな
905名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:50:39 ID:94kug79t0
>>899
正規の生涯年収が2億ぐらいなのに〜
906名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:51:00 ID:AT1Jw13f0
>>900
その一人がマイケルだと仮定したら問題ない

とか言い出す。
907名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:51:13 ID:djJqzUje0
民主の支持母体には自治労や連合があります。組合員でもない非正規社員の待遇を
公務員給料や正社員(組合員)の給料下げてまですることはありえません
まず非正規は組合費を払い、組合に入れてもらう事から始めましょう
908名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:51:53 ID:OHofH8IR0
>>905
二億数千万くらいじゃなかったっけ?
非正規は数千万。
年収二百万で40年仮に働いても8000万だよ。
909名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:52:08 ID:hyyxcJXC0
>>898
何かロジックがおかしいぞ。
今の日本は円高なのではなく、
「ドル安」「ユーロ安」で独歩高に見えるだけなのだが。

まあ財政出動には賛成だし、
円建ての対内債券が原資なのは一向に問題ない。
910名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:53:05 ID:JDolFQgzO
これで日本が必要以上に原油を買いに走ったら面白いんだが
絶対中国とか釣られるしwwww
911名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:54:55 ID:O9KBdmK20
>>906
ここは日本なんでマイケルはこないかと。
あるうるとしたらYAZAWAだな。
この棚から、この棚まで、ALLで。
912名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:55:10 ID:ttaWlp0G0
700円の価値しかないヤツは、その仕事さえ失うんだぞ。
喜んでる底辺はアホだろ
913名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:55:16 ID:7P1p0eM3O
スーパーとか潰れるしマックとか吉野家もかなり値上がりするね
914名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:55:17 ID:mg+81kET0
コンビニ店長が大量に死ぬな。まあ、あのFCという腐ったシステムは一度徹底的に破壊する必要があるからいい機会かもね。
915名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:56:26 ID:YIgQc5rrO
正規なくして、みんな契約社員でいいじゃん。年度更新、賞与は査定で。がんばって働くだろ。
日本はそうしよう。
916名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:56:40 ID:p6/yCtFm0
>>904
労働者は太陽が東から昇るように給料が貰えると考えてるが
どんな企業にも浮き沈みはある。流行でスイーツが売れたり売れなかったりするようにな
調子がいい時は人件費も配当も何とでもなるが落ち込んだとき持ちこたえられるかが問題
いまはサブプライムショックの煽りで沈んでる状態
917名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:58:05 ID:QoWeysTX0
なんだ、平均かよ。
なら、東京は時給1500円、
ド田舎は時給500円ってこともあり得る訳か?
918名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:58:07 ID:owAsWw+yO
生活保護の水準が高すぎると考えるのが妥当じゃん

ひとりでももれなく14万だぜ
しかも医療費無料ほか補助あり

そいつらの金を安い賃金で働いている人から盗んでいるんだから
919名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:58:45 ID:nvDdUVjI0
>>909
通貨の価値は絶対基準ではなく相対基準で決まる。
すなわち日本が好調だろうがなかろうが
米や欧が弱かろうが相対的に日本の通貨が強くなれば
それは円高になったいう。
920名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:58:49 ID:l+R0791P0
1000円で安定させるための手を打つのではなく、
1000円といえば選挙で勝てるという打算がちらつくのが腹が立つわー

1000円で潰れるというより、1000円以外を考えてないから潰れるんだよな
921名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:00:29 ID:+372wwjx0
世の中に出回るパイの総量は、決まっていて、どれをどう分配するかって話なんだが、
コッチに増やせば、アッチは減らすと・・・

時給\1000にもなったら、今でも価格競争力無くなった、製造業は、完全に終わりだな
国内生産は、全て無くなる、時給の高騰は、価格に跳ね返り、誰も買えない

ミンスのマニフェストは、聞こえは良いんだが、実現できそうな物は何一つ無い、期限もハッキリしない
そう、「実現できなかったら、ゴメンといえば良いんだ」からな。
922名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:01:23 ID:OHofH8IR0
>>921
正社員の首を切ればいいじゃん。
923名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:03:31 ID:+372wwjx0
>>922
社長一人、正社員5名、あとは全てバイトなんつう健全企業w を作りたいわけか
924名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:04:09 ID:BXCZqc5l0
>>919
そりゃ当たり前だw

ただ、そういうことじゃなく「円高」の内容が問題だと言ってるんじゃね?w
925名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:04:31 ID:u4ZuivHe0
>>922
正社員の首を切ってまでバイトの給料上げるなら
バイトの首切るか、有能なバイトを正社員で雇うよ
926名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:06:08 ID:OHofH8IR0
>>923
「フリーターこそ終身雇用」
この路線の延長じゃん。そうなるのは仕方がないよ。
927名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:06:52 ID:oqFqSdnL0
>>916
もちこたえるために好調時でも賃金は抑えるんですよね
928名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:08:13 ID:3DNQ3qmd0
1000円にすると地方の零細製造業は全滅だな。さらに不況を進めたいのならどうぞって
感じだ。
929名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:08:40 ID:OHofH8IR0
>>925
この十年はむしろ逆。
正社員の雇用を減らして、非正規を増やした。
この流れが変わるとは思えない。
この、法案が通ればさらに、正社員の首切りをしやすい法案も通さざるを得なくなるだろうしね。
930名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:09:00 ID:94kug79t0
>>908
自分の生涯賃金計算したら、絶望した・・・
931名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:10:16 ID:qqrpsLIN0
社長一人正社員5人後はすべてバイト
今現在この体制のところは淘汰されるな。

@「社長、パートから正規採用にしてという声がありますが」
社長「馬鹿を言うな、リスクを増やしてどうする。
(お前をバイトに降格させたいくらいだ)」
932名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:11:01 ID:Inu0umf+0
>>931
バイト減らして管理職増やすお( ^ω^)
933名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:11:54 ID:LBFFuy/9O
スーパーの生鮮食料品など中心に値上がりするな。
934名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:12:51 ID:OHofH8IR0
>>933
イオン倒産はいいことじゃん。
935名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:13:38 ID:p6/yCtFm0
>>927
それは企業の戦略だな。人件費を上げて優秀な人材を集めるか、融資を集めて新たな開発をするのか
鎖国してるならいくら払ってもいいんだよ、倍の値段で売ればいいだけなんだからな
国際競争があるから面倒な海外移転とか配当金上げて資金を集めたりしてんだろうが
経営も無理、安い金は嫌だってんなら技術を磨いて歩合で稼げばいいだろ
936名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:14:23 ID:69k/vcaOO
大企業の経営は大丈夫っていうのは間違いで、シェア99%中小企業が衰退すれば大企業も衰退する。
この公約は大中小の企業を衰退させるね。
景気回復の根本的な解決にならないし、誰も同意出来ないし、しない。
民主は何がしたいのかわからないわ。
937名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:14:30 ID:LiGfsSsi0
>ド田舎は時給500円ってこともあり得る訳か?
最低賃金自給628円の佐賀県民です。
田舎に「まったりしたイメージ」抱かせるテレビ番組に反吐が出ます。
遊ぶ所がないのはまだいい。働くところがない。
50年後くらいにはゴーストタウンになりそう。
938名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:14:59 ID:PVwk+TpHO
賃金上げて所得が増えたら失業者が増えて経済が縮小するなんて言ってるの、日本だけだろ。
やっぱ日本は異質だな。
939名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:16:43 ID:oqFqSdnL0
>>935
国際競争って時給のバカ安いインド人に勝てるわけないだろー
負け戦に臨んでいって少子化招いて国力低下させてどうすんだよー
940名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:17:35 ID:sPvQ+9ABO
地域通貨で何とかなりそうなんだがな。
税金と利息、公共料金だけが問題であって生活関係は地域通貨で間に合うように給与払えばよ。
かなり込み入ってるんであとは2ちゃんの専門家にたのまあ
941名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:17:39 ID:reIpEGIR0
”全国平均で”
というのが味噌ということに、何故誰一人気がつかない?
942名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:19:19 ID:4m7HmTJm0
補助はどっから出るの?
結局税金なんでしょ?
943名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:19:58 ID:YL7HaoNp0
>>918
14万ももらえんよ
ちゃんと調べてみな
944名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:20:00 ID:nvDdUVjI0
>>921
製造業、この場合輸出企業を指していると思われるが
輸出企業が成り立つのは通貨安(円安)の時な訳だから
円高の時は輸入企業・ビジネスを行って収益を上げるように
すればいいだけだと思うが?
この場合、労働者の所得を上げる政策は輸入業にとっては
プラスに働く。なぜなら購買力があがる訳だから。

日本が輸出立国を目指すなら円安の方がいいが
現実は輸出競争力や過去に積み上げた資産が多すぎて
円高になっている訳だから輸出より輸入立国の内需経済にすべき時に来ている。

その結果、国内の弱い輸出産業が空洞化し
財政赤字が国内で賄えないようになったら
米や英みたいに通貨安が起こるからその時に輸出を再開すればよい。
まぁ、でも日本の場合、米や英と違って強い輸出企業を持っているから
1ドル=150円にでもなったら
輸出関係の大企業は空前の収益を上げてしまうだろうから
円安もたいしていかないだろうけどw
945名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:20:00 ID:OHofH8IR0
>>941
そこの意味がわからないんだよね。
東京1500円で沖縄が800円とかってありうるのかね。
東京が最低時給千円以上にする必然性ってあるの?
946名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:20:12 ID:oqFqSdnL0
逆に言うと最低賃金をもっと下げれば
物価も下がって国際競争力もつくんじゃないの?
とりあえず全員の給料を半分にしてはどうでしょうか?
947名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:20:32 ID:LmzeDH0+O
問題なのは学生アルバイトや主婦パートまで上がっちゃう事
どう考えても安い労働力は必要だし、そういった支えがあるからこそ正社員は正社員としていられる
千円も払えない企業は潰れろって言ってる奴はアホ
社会のシステムすらわかってない
会社に行って仕事すりゃ賃金が湧き出るとでも思ってんだろうか
948名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:21:14 ID:yrTGPJa7O
>>939
最終目標はアフリカ並の賃金までデフレさせたいんだろ。
ここでえらそうに語ってる人達の話をまとめると
労基法も最低賃金もないほうがバラ色の未来があるみたいだぜw
949名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:21:21 ID:XzcedZRIO
民主党の凄い所は、基本的にノープランな所だな。
950名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:21:53 ID:wLYaN48nO
印象の問題だから。
うちも時給は上げて人員削減、仕事効率化だ。
非正規労働者のトータルの収入は減るだろう。
951名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:22:12 ID:OHofH8IR0
>>947
非正規が増えた以上正規と非正規との格差をなくそうって法案だろ。
952名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:22:47 ID:yF85U8BCO
時給が上がって月収が下がるとかマジヤバイんですけど〜
最低賃金は勤務日数で切って最低月給も決めろっつーの
953名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:23:05 ID:HU5/VU3eO
賃上げした分は会社が負担するわけで…経営側はますますリストラや派遣切りを加速するぞ。
954名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:23:14 ID:NP6VX9KuO
社員って意味ってそもそも会社法の意味合いでは違わないか?
雇用する側が社員で雇用される側ってフルタイムだろうがパートだろうが従業員なんじゃないのか?
955名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:23:24 ID:+372wwjx0
ID:OHofH8IR0

なぁ、オマエの言うことを突き詰めると、派遣会社が、
まさにそれって言う状態なんだが、それで良いわけだよな?

派遣会社って、社長以下、数人の営業と管理職、残りはほとんどが登録社員みたいなモンだ
それが、どういう問題なのか判ってるんだよな。
956名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:24:27 ID:p6/yCtFm0
>>948
そりゃあ1万円の仕事を100円でやってくれたら企業は大きく羽ばたくからなw
でも現実問題競争があるから稼ぐ人は引っ張りだこになるから高くなる
957名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:24:53 ID:gVR7s7Gr0
>>944
その頃はもう手後れ、
韓国・中国に技術移転
日本企業もいつまで日本企業の体裁か?
日本に戻るには中国以下の賃金レベルとかにならないと?
また、3K職場につく人がいなくなってたり
958名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:25:05 ID:PVwk+TpHO
>>946
国際競争力以前に内需の停滞を招いて経済破綻するけど。
959名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:25:21 ID:reIpEGIR0
おまいらよく考えろ。

”最低賃金を””全国平均で”1,000円だぞ。

A県「石原さん、お宅はどう考えても全国一だから、最低賃金を1,500円にして下さい」
B府「そうだね。そしたらウチは900円ということで」
A県「はあ?何を仰る橋下さん。お宅は1,200円は確保してもらわないと」
C都「さっきから勝手なことを仰ってるが、東国原さんところはいくらにするつもりかね?」
A県「うちは全国最低水準ですから、700円でいかせていただきます」
960名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:25:42 ID:HzE9sd5w0
自民党とはこんなに違う! これを見ればよくわかる民主党の政策
ttp://www.kawa-bata.net/election/index.html

ttp://www.kawa-bata.net/election/dpj_007.html
中小企業の声を聞かないのは自民党 中小企業の味方は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_009.pdf
民主党の中小企業憲章
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_010.pdf
仕事を廃業したい人は自民党 会社を立て直したい人は民主党
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_011.pdf
民主党 中小企業レスキュー隊
ttp://www.kawa-bata.net/election/pdf/elec_012.pdf

一回やらせてみよう 民主党 国民の生活が第一。
961名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:26:29 ID:LmzeDH0+O
>>951
だから一緒くたがマズイって言ってるんだよ
働かなきゃいけない奴を正社員として働けるようにするのが本筋で、安い労働力を無くす事じゃない
962名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:26:39 ID:Z2skauOA0
>>947
安い労働力は必要だが、昨今の経営者はモラルがなさ過ぎてあまりにも非正規を増やし過ぎだろ。
3人に1人は非正規だし、20代に限っていえば2人に一人が非正規雇用者だぞ。
もはや最賃を他の先進国並みに上げるしか無いんだよ。
963名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:26:51 ID:wLYaN48nO
非正規ってことは掛け持ちOKなわけ。
時給上げて時間減るけど勝手に他で働いてね!
ってこと。
964名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:27:12 ID:v0G6nCDe0
1000円にするなら売り上げ30%UPしなければ無理だ
現実的に売り上げは急にはむり
残る選択肢は・・・・・・しかない
965名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:28:02 ID:4m7HmTJm0
解散した時点から投票日までニュー速+全体IP表示にならないかな
966名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:28:05 ID:yrTGPJa7O
>>956
時給300円ぐらいにはなるよねw
967名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:28:12 ID:OHofH8IR0
>>950
正社員の首を切れよ。
>>954
「社員は出資者だろって知ってる俺って頭いい。」だから何?
>>955
仕方がないじゃん。
その流れが止められない以上、底辺労働者の最低年収を法律で決めるしかないだろ。
非正規雇用を原則禁止にして正社員だけの雇用形態にできるのか?
そんな法律民主が通したらまたここの脳内経営者が批判するだろ。
968名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:30:19 ID:VYYOf9Gx0
日本人のパート、派遣を切って外人を雇えって事?
969名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:31:16 ID:OHofH8IR0
>>961
そんなことできない。
どこの誰がそれをやってくれるんだよ。
非正規雇用を全廃にして正規雇用のみにできるのか?
法律にそれを定めることができるのかよ。
そしたらまたここの脳内経営者度どもが文句を言うだろ。
「そんな法律とおしたら会社が倒産だ」
おまえらは経営者に洗脳されてるとしか言いようがないよ。
970名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:31:59 ID:LZriPK/MO
あー、二年続けてるバイトあるけど増額してくれたら嬉しいが
今の仕事の質で時給1000円なんて貰えんw
学業に支障が出ないよう今まで通りまったりぬるーく安時給で仕事させてくれー
971名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:31:58 ID:yrTGPJa7O
>>968
むしろ外人を雇うより日本人雇うだろ?
同じ千円払うなら。
972名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:32:07 ID:dcKMhUtK0
>>968
??
外人だろうが日本人だろうが、最賃1000円は守らないと違法だよ。
973名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:32:55 ID:nkemmzaa0

保護を雇い主側から見れば、「北風」だよ。
「北風と太陽」の童話を思い出せ。

でも、政権交代は必要だ。民主には「二大政党政治」のための法整備などの
環境を整えること以外は望まない。
しかし、どんなことがあっても二大政党政治の基礎を作り上げろ。
974名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:32:58 ID:LmzeDH0+O
>>962
それは一部の大企業と派遣会社だけ
そうじゃない99%の零細企業は人件費を増やせなくて時間か人員を削減するだけになる
結局は労働力が無くなるだけ
975名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:33:31 ID:OHofH8IR0
>>968
外人だって適用されるだろ。
>>971
もしそういう状態が続けば、外国人労働者を原則禁止にすればいい。
976名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:34:37 ID:nvDdUVjI0
>>924
>>909は俺の>>898のロジックがおかしいと伸びてたから
>>919でおかしくはないだろって反論してみたんだが?

>「円高」の内容が問題だ
とは具体的に何が問題なの?

円高(通貨高)なら財政赤字を多少膨らませて内需拡大もできるし
その結果、円安になってもインフレなどは通貨安の国と比較すればカワイイものだし
円安になれば輸出企業の業績はあがるし特に問題があるとは思えないが?
977名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:34:57 ID:VYYOf9Gx0
脛に傷を持つ不法滞在を雇うと最低賃金が関係なくなる罠。
法に反するんだw
978名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:35:04 ID:+372wwjx0
>>968
そうか、気がつかなかったw
住民票も日本国籍もない、怪しい外人を法外な時給で、扱き使うのか・・・・

どっちに転んでも、やばいわw
979名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:35:36 ID:A4xpbtt/O
主婦や高校生のバイトしたい奴がいきなり増えるぞ
空いた時間でバイト時給千円なんて美味しいから
そしてフリーターの働き口がなくなる
980名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:35:59 ID:u4ZuivHe0
正社員の首を切ってでもバイトと正社員の待遇の格差をなくせって
言ってるヤツは、バイトでも正社員並みかそれ以上の仕事への責任を持ち、
会社に忠誠を誓えるかい?
もちろん、転勤もありだよ。
981名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:36:16 ID:p6/yCtFm0
別に若い労働者じゃなくて年金暮らしのばあさんでも出来る仕事は山ほどあるんだが
労基法があるから雇えない部分も確かにある。若者から仕事奪うことになるが外国人よりはいいだろ
982名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:36:37 ID:OHofH8IR0
>>978
そんな雇用形態でしか続けられない企業は倒産しろ。
不法外人は要らないよ。
983名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:37:08 ID:0NfdBYo0O
時給を上げたって雇用する側の財布の中身は変わらないんだから
上げた分だけ雇用削減するしかないじゃないか
意味がないんじゃないの、これ
984名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:37:09 ID:LmzeDH0+O
>>969
だから学生アルバイトやパートの主婦まで正社員になる必要無いじゃん
安くていいところは安いままで誰も困らないんだからさ
985名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:37:32 ID:73eEpu6B0
最低賃金1000円になったぐらいで潰れてしまうような企業は、
もはや体力が残ってなくていつ倒産してもおかしくないようなゾンビ企業。
そんな企業はこの際、潰れて頂くしかない。
田舎の中小零細企業の経営者なんて、たいへんだー潰れるーとか言いつつ、
高級外車を乗り回してるじゃないか。
986名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:38:17 ID:yrTGPJa7O
>>978
時給700円でも同じ事やってるわけだが。
987名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:38:27 ID:VYYOf9Gx0
>>985
大手企業はそのゾンビ会社の上に成り立っているんだけどなw
工場に行けば現状が良くわかると思うよ?
988名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:38:42 ID:YClDxUWq0
官僚批判をする民主党が
公務員のボーナス禁止を明記出来ないのは何故?
989名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:39:10 ID:O9KBdmK20
>>978
さすがに今時安い外国人労働者でもたせようって企業はつぶれると思う。
今その安い外国人労働者ってのもがんがん減らされてるけで。
かわりに日本人がその位置におさまってるんで、日本人なのに給料がこんな!とかってのもあるわけで。

で、その放出された外国人がなにしてるのかってのは、怖いとこなんだけどな。
990名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:39:33 ID:LmzeDH0+O
>>979
希望者が増えても枠が増えるわけじゃない
991名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:41:23 ID:OHofH8IR0
>>980
あのね。
週五日で年収二百万だよ。
週六日で二百五十万だよ。
そのくらいの格差是正は当然だろ。
お前はどれだけ搾取したいんだよ。
>>984
非正規雇用が常態化してるんだよ。
男の非正規だってここ十年ふえてるし、クビになったら再就職なんて簡単ではない。
パートや学生バイトだけが非正規社員だと思ってるのか?
離婚した元主婦が一家を支えるのにやっと年収二百万を保証してくれといったところで
どこが過大な要求なのかさっぱりわからない。
992名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:43:33 ID:XEwJh2cy0
中小潰す気か?ばか。
自民よか世間知らずね。
993名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:44:40 ID:5XzgBMas0
どうでもいいから仕事くれ
994名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:45:58 ID:duQYZEfo0
1000なら誕生日に彼女できる
995名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:46:01 ID:LmzeDH0+O
>>991
だからそういった人は正社員になれるように支援しろって言ってんじゃん
全部一緒だから馬鹿げてるんだよ
996名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:46:34 ID:nvDdUVjI0
>>993
仕事なんて選ばなければたくさんあるだろw
997名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:48:32 ID:PVwk+TpHO
>>996
ワープア以下の収入でいいんだったら。
998名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:48:56 ID:oqFqSdnL0
中小企業が潰れるわけがない
なぜなら最低賃金以上に払ってるから
999名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:49:21 ID:OHofH8IR0
>>995
それができるのかよ。
そんな法律できるならぜひやってほしいね。
どうせここの脳内経営者が反対するだろうけどね。
「こんな法律とおしたら中小が倒産する!!」おんなじことを言うよ。
1000名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 13:50:22 ID:p6/yCtFm0
>>993
日給1000円で働いて我が社を救って欲しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。