【世論調査】「定額給付金、決まれば受け取る」と答えた人は84.8%、20代女性でも75.4%が受け取る考え示す…FNN&産経★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
平成20年度第2次補正予算案で政府・与党が目玉として掲げる「定額給付金」は、昨年11月の調査に引き続き、評判が悪かった。
給付金に対して「ばらまき政策で好ましくない」と答えのは75・1%に達し、「支持」は21・4%にとどまり、男女や年代によらず不評だった。
政府・与党は定額給付金の目的として、消費拡大と生活支援を掲げているが、家計をあずかることの多い女性でも支持は得られていない。
無党派層では81・4%が「好ましくない」と回答した。

(中略)

一方で実際に給付金が決まれば「給付金を受け取る」と答えた人は84・8%と大半を占めた。
20代女性で75・4%が受け取る考えを示しほか、大半の世代で8割以上が受け取ると回答した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090112-00000553-san-pol

★関連スレ
【政治】麻生内閣不支持7割超、給付金に反対78%…読売世論調査★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231754896/
【政治】「定額給付金、よく考えてみると国に預けた我々の「資産」が戻ってくる話。これに反対する人間がどこにいるのか」…上杉隆★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231583828/
【麻生首相】「経済状況がよくならなかったら3年後も消費税は上げない。ずっとそう言ってる。言ってないのはマスコミだけでして」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231772324/
【麻生首相】「日本のGDPの内、約70%は個人消費。消費が減ると困る」「定額減税だと課税限度額に達しない人に行かないから定額給付金」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231770900/
【麻生首相】「給付金2兆円他に使えというが、これは景気対策総額75兆円の内の2兆円です」東国原知事「メディアも注視して」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231767075/

★関連サイト
【政策ビラ】自民党の景気対策はあなたに具体的です(PDF)
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/keiki_taisaku.pdf
麻生内閣における経済対応
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2008/1219/item6.pdf
http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2008/pdf/seisaku-034a.pdf

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231802071/
2名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:40:30 ID:ATw/mCNm0
ああさもしいねwww
3名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:40:36 ID:66FrMTfI0
俺も受け取る
4名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:41:15 ID:wRU623/f0
あれー????
反対が8割じゃなかったっけ??????
自慢気にアンケート調査振りかざしてた民意蟲さん説明してwww
5名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:42:05 ID:J4ceYdze0
受け取らないのは
1。野党議員本人党職員本人と党員本人その家族
2.新聞・テレビ・ラジオ等全てのマスゴミ関係者本人とその家族
3.反対している市民団体に参加してる本人とその家族

その他には?
6名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:42:26 ID:OKGqVYT20
決まっても受け取らないやつはよほどだろう
7名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:43:47 ID:EvQTfvUL0
役人に使わせるよりはマシjk
8名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:43:52 ID:gg5F7rWu0
一万ちょいで、どうにもこうにも変わらないから
貰うだの貰わないだの考える奴はアホだろ
こんなこと考えてるなんて
全っ然、現状が見えてないんだな
9名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:43:54 ID:bZaQ8yhv0
はははっ 乞食www
10名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:44:06 ID:15lqSAlj0
反対の人はなんで受け取るの?

いらんなら受け取るなよ
11名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:45:14 ID:FekwjOgD0
>ばらまき政策で好ましくない

ってのがすげえな。経済効果が期待できないとか他の不況対策をすべきなんてのじゃなくて
イメージで否定か。マスゴミの洗脳大成功だな
ばらまきってわかってるなら支持不支持に影響されないだろうに
12名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:47:14 ID:qGtxl5990
もう、此処までくると割り切ってもらった方がイイね。
要らないと言ってるのに
  押し付けてくれたお礼に投票所には必ず行くよ。結果が楽しみ。
13はじめまして:2009/01/14(水) 20:47:55 ID:x2S3Ea5r0
どうせ後で,税金でそれ以上に取り返されるのに,受け取らなかったらダブルで損じゃないですか。
元々自分の金なんだから。
14名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:48:30 ID:LOF6b56N0
受け取らなかったらネコババされそうだし
15名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:49:22 ID:zVHT+NlZO
>>12 君は貰わなくていいよ
票も入れなくていい
16名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:49:26 ID:66FrMTfI0
反対だけど一応受け取る
そして貯金にする
17名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:50:19 ID:iu32X5X5O
受け取るに決まってるやろ!ただし、こんなアホな自民党 公明党には、選挙は入れない!
18名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:51:24 ID:697HULBJ0
さもしいと言われても文句いえないなw
19名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:52:02 ID:lQHxOgX90
むしろ受け取らない人が20パーセント近くいるのはなんで?
まぁ反対だけど決まったら俺も受け取るかな
20名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:52:29 ID:XgUVhtrh0
はらわれりゃそりゃ受け取るわ!
我々の納めた税金じゃ!
しかし、それを払い戻すのに825億円もかかるんじゃ
税金の無駄使いそのものじゃ!!
21名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:52:57 ID:gZyaTIP90
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  現実を直視しろよ!お前ら愚民にお似合いの給付金なんだよ!
                     U θU   俺たちが賜ってやるから、素直に「ください」って申請するんだぞ
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
22名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:53:06 ID:dsIylWyC0
ほかに使えばいいと思うけど。くれると言うならもらう。
23はじめまして:2009/01/14(水) 20:53:28 ID:x2S3Ea5r0
いらないと言っているのではなく,馬鹿なことをするなと言っている
だけでしょう。
どうせ配分の作業に従事する地方公務員の,超過勤務手当に消えるだけ
なんですから。
地方公務員の私は,ダブルで儲かりますけど,デモやはり無駄な作業には
間違いないですよね。
元々その分の税金を取らないでおけば,必要のない費用なのに。
24名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:54:04 ID:uvdRyZGF0
    ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'

このオッサンがビルの屋上から10億円をばら撒いて「拾え皆の衆wwww」といったら拾う人は多いだろうさ。
だが、決して感謝されることはないだろうし、オッサンが選挙に出馬しても応援しようとするやつはいないだろう。
25名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:54:08 ID:daUTgqXj0
職員に「さもしい奴だな、ほれ」と渡されても受け取ります^^
そして景気回復を願ってぜんぶ貯金します^^
26名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:55:16 ID:mJggeIsN0
早くクレ
27名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:55:29 ID:IXsFrDbq0
盗品と知ってても安けりゃ買うようなものだな?
人間の浅ましい所だな。
28名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:55:32 ID:P+shEu5Y0
決まったからには仕方ないので受け取って消費に使う
でも自民=創価学会には票を入れない
29名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:56:21 ID:l8l7UkYU0
嘘をつくな、年度予算内で可能だって今年度選挙有る確率ないのだから
選挙予備の予算が使える
選挙でさえ可能なのに給付金配れないなんて馬鹿言うなて選挙で何十万人
もの選挙の受付出来るのに給付金が不可能なんて有り得ないだろ
30名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:56:33 ID:oPZjGCq10
ホンマ 絶妙の日本愚民っぷりや〜

アホニホンジン
31はじめまして:2009/01/14(水) 20:57:28 ID:x2S3Ea5r0
>>24
そのおっさんは,自分の金をばらまくんでしょう。
でも政府は,元々皆さんから巻き上げた金をばらまくんですよ。
後できっちり消費税を上げて,取り返すと言っているでしょう。
全然違いますよ。
32名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:58:04 ID:PCLv7F/z0
>>1
>給付金に対して「ばらまき政策で好ましくない」と答えのは75・1%に達し、「支持」は21・4%にとどまり

これは何を意味しているか?
給付金の政策の質問に支持・不支持と答えたのが96.5%
わからないと答えたのが3.5%だということ
つまり給付金がどのような政策かはほぼ全員が理解しているということだ

この状態で給付金の政策が実行されれば、
わからないと答えた3.5%くらいは貯蓄に回すだろうけど
ほとんどの国民はその政策の意味について理解しているから
貯蓄とかにはまわさず、給付金は消費され、
結果、この政策は政策としては成功を収めるのだろう
33名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:58:25 ID:TLg29i5U0
>>23
受け取らなければその分国庫が助かるよ!
くだらない政策の共犯者になることはない!
さあ、アホな政治家から国を守ろう!
34名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:58:28 ID:XfjUYzm60
75兆円の経済対策のうちのたった2兆円でここまでごちゃごちゃ言うのは日本人しかいないだろうな
35名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:01:31 ID:9a5qdAR2O
12000円じゃ厨房のお年玉並だろ
こんなので揉めてるのが理解不能だよ
そんなのどーでもいいけど国会議員っていても
結局何の役にも立たないのな
だって資本主義社会じゃ雇用を創出する事も出来ないし
企業に力添えしたってそれはそれで問題になるだろ
ただこんなつまらない問題を毎日こねくりまわして
大金貰ってるだけなんですね
36名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:02:20 ID:roRyqUer0
くれるものはもらう
37はじめまして:2009/01/14(水) 21:04:10 ID:x2S3Ea5r0
自分の財布から抜かれた金を,経費を引かれた上で返して貰って有り難いと
思う人が,まだ1/4も居るんですね。
損をしていることも理解出来ないなんて,馬鹿な国民ですね。
小学1年生の算数から,やり直した方が良いですね。
38名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:05:57 ID:BqgyPwZR0
回答で8割なら 結果100%ということだ
39名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:06:56 ID:iGnnqcGp0
ぽこたんの(中略)部分

> 支持政党別でみると、自民党支持層の56・8%、
>制度を推し進めた公明党の支持層でも、3割が「好ましくない」と
>否定的だった。

公明党支持者のための制度だという部分をなぜ隠す?w
40名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:09:49 ID:QO8G58D+0
ばら撒きに反対するのと、ばら撒かれたら受け取ることとは全く別次元の
話だと、その辺のガキでも分かっているのに、信者か工作員か知らないけど
それすら分からない池沼なの?
41名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:11:34 ID:gBl+4AlcO
これって一人暮らしで有給の残りがない人が受け取るために会社休んだら赤字じゃん。
42名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:14:00 ID:gbwUfJMl0
俺も反対だけど受け取る
でも、悔しいから絶っ対に消費になんかまわさない
43名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:14:58 ID:MUcIqGHa0
おれは受け取るよ、一家でみたら結構いい金額だし^^
44名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:16:24 ID:NVU6LnZSO
当たり前だろうが。
税金の還付金を受け取り拒否する庶民がいるか!
45名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:16:56 ID:mqwIJsBs0
ようやく馬鹿な国民がマスゴミに踊らされていたということに
気が付き始めたのかな?
46名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:18:06 ID:IiMGgDPZ0
受け取る人が多ければ、この政策は成功するよ
さっさと審議を進めてくださいね
47名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:18:21 ID:gBl+4AlcO
定額給付金に反対するなら受け取らないの裏返しは
増税に反対したら税金を納めなくていい?
48q:2009/01/14(水) 21:18:47 ID:zoAtOVfk0
どうせ決まるなら、
この人の意見は結構いいんじゃないかな↓
http://yojiexplosion.jugem.cc/?eid=329
49名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:19:03 ID:p2s2/A9iO
「決まれば」って話で賛成してるわけじゃない。麻生は決まればって仮定の話でも答える事が出来ないバカ
50名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:19:38 ID:PCLv7F/z0
>>40
わかんねーよ
識者ぶって反対して乞食のように受け取るようなそんな話は
51名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:20:10 ID:1x4U3x/f0
>>42
反対 だけど 受け取る だけど 消費しない

それ最低コンボだと解ってます?
52名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:20:18 ID:DPiPbLuQ0
反対しながら受け取るさもしい人。
53名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:21:46 ID:QwDG83jv0
ある意味「だから」止めた方が良いんだよなw
54名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:21:55 ID:gNTDlCN/0
ばら撒きという言葉で悪いイメージばかり先走っているが、今の経済状況で
GDPの6割を占める個人消費を通じて経済を刺激するために、
ばら撒きが一番効果的な正しい政策なんだよ。本当は、4兆円ぐらい
定額給付金に使うべきだが財政負担を考慮して、当面は2兆円が限界。

悪いばら撒きは、民主党の農家所得保障とか。これは競争力を殺ぎ、
経営効率のよい農家に資源を集める規模拡大の妨げになる。民主党こそ
地方票ほしさに財政的に持続できないばら撒きをほいほい約束。

それと、2兆円を自治体が自由に使えるカネにしろという民主党の主張も
でたらめ。そんなことをしたら、2兆円は自治体の借金返済や、地元土建屋
への無駄工事発注に消える。

民主党は反対のための反対をやり、反麻生のためだけに、けちをつけて
世論を誘導するのに必死。
55ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/14(水) 21:23:39 ID:cuFFmL0V0
ばらまき以外の景気浮揚策などない。
国民は洗脳が効きすぎてるな。

ばらまき以外の浮揚策があるなら書いてみろってんだ
56名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:23:58 ID:QO8G58D+0
>>50
信者か工作員か池沼なの? カワイソウw
57名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:24:00 ID:zO7AoRdP0
マスゴミ氏ね
58名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:24:28 ID:nnuB5hO10

嫌なのに受けとるの? 馬鹿なの?
59名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:24:37 ID:jk+BZ6Ik0
前回、経費かかった割りに印刷屋が儲かっただで効果なかった
とりあえず。新興宗教が国策に関与するのは良くない

自民党も自立することを考えるべき
60名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:24:49 ID:MUcIqGHa0
あえて言えば消費税も一定期間廃止すべき
61名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:25:04 ID:eL9PR7gyO
ハイハイ、
ただし
来年の今頃は
完全失業率10%ライラックん

官公庁の馬鹿どもは
根っこから
腐った大樹に着け火されて
レッツ ラ ゴンだな
62名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:26:08 ID:R73jIvtk0
反対ってのは、給付されても受け取らない人のことだろ?
口では反対反対言ってても給付されたら受け取るってのは
反対しているとは言わない。
てことは増すゴミの間違い。
63名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:26:55 ID:TWJha4mX0
駄目だと思うならもらうな
64名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:28:23 ID:JSmt7sUv0
まだやってんのかよ!
麻生さんはこれから給付金以外の経済対策について
国民の理解が得られるよう説得すると言ってるんだからもういいだろ
65名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:29:19 ID:TWJha4mX0
>>54
中間所得層が中核の経済では公共投資による経済効果が少ないから
直接還付による消費刺激のほうが効果かがある
ただそれだけのこと。
66名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:29:37 ID:LmSg36b7O
なんにせよ、国民の意見はスルーw
政府には世論調査なんて関係ないからな〜
67名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:30:04 ID:1+PRvR4W0
決まったら貰うよ。さもしいとかそういう問題ではない。
これは我々が納めた税金の一部である。
しかし自民、公明には絶対に入れない。 
68名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:30:29 ID:canlmLLe0
ここまでバカバカしいネガキャンやられると、
自民嫌いの自分ですら自民に入れようかとほんのちょびっと思ったりするな・・・
69名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:30:49 ID:qGtxl5990
>>54
何息巻いてるの???
なにも「民主がイイ」なんて言ってる訳じゃないだろ。
「将来不安を払拭出来る有効な案件に振ってくれ」と言ってるんじゃないの?
70名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:31:24 ID:jk+BZ6Ik0
7割8割返ってくればいいとこ、どう逆さに振っても、赤字ですがな〜〜
選挙対策に国の金つかわないでほしい
71ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/14(水) 21:31:41 ID:cuFFmL0V0
こんなのを10本ほど作ろう
http://jp.youtube.com/watch?v=3-bBuBT1oYU
72名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:32:09 ID:Kep86kWQ0
乞食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:32:56 ID:dsIylWyC0
給付金もらうけど。自民党には投票しない。
これが現実。
74名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:32:56 ID:4iH1fD+IO
つか、年末までにやるとか言いながら
結局いつやるの?
75ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/14(水) 21:34:00 ID:7NsMxkA20
>>74
8月じゃね?
76名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:34:19 ID:KDg4Y8uI0
マスコミもこんな利害関係の絡む事柄でアンケート取るのやめろよ。
反対実は賛成なんてのが目に見えているだろ。
77ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/14(水) 21:34:44 ID:wbOrADff0
投票所で配れつってんだろ
78名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:34:53 ID:u2sxRxP8O
反対してる奴らもどうかと
私利私欲におぼれ国民無視の無能な議員達では他に有効に使うって言ってもたかがしれてると思う
どのみち無駄に使われるのならみんな平等に給付でいいんじゃね
自分にかえってくるだけたとえ愚策だとしても納得がいく
79名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:35:53 ID:kWamrzqJO
反対が多すぎるからやらないんだろww

受け取るんだから黙って賛成にしとけよ馬鹿どもw

それか賛成にして、給付金は辞退しろ
俺は給付金待ってんだよ
迷惑な国民だよまったく
80名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:35:54 ID:1oM+h87hO
天から金撒きますよー、拾っても犯罪じゃないよって言われたらみんな拾うだろ
でも、あんた達の税金ですけどねーって言われたときに、金持ちかどうかははどーでもいいけど
払えるのに税金まともに払って無い奴とか、求人あるのに好き嫌いで無職とか含めて無条件にばら蒔くのはどうなの?って思う
811000レスを目指す男:2009/01/14(水) 21:36:14 ID:KDt/Dwgb0
配るくらいなら、最初からとるなよ。
馬鹿じゃないの。ゲララ
82名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:36:32 ID:Yf4HPoM50
大衆は貰うけど、ほとんど貯金に回すってことか
83名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:37:06 ID:DPiPbLuQ0
これは減税還付金の一種なんだから、給付金なんか貰わなくても全然困らない
高給取りマスゴミに利用されるのいい加減やめたらどうか84%の国民さん。
84名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:38:25 ID:TWJha4mX0
>>69
それはやってる
この金は景気刺激策だ
なんで区別できないの?
85名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:39:57 ID:+4WWTs0l0

>>62
なあ、冗談にしても皮肉にしてもひねりも無いし面白くも無い
自民党の応援団がバカにみえるだけだからこのレトリックはもう止めないか?
86名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:40:30 ID:jk+BZ6Ik0
公明党の選挙対策費やめれば早く通せるのに
なにをやってるのかと思う
87名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:40:48 ID:NJByJrv90
個人消費を刺激するってんならもっと規模大きくするべき。
1人1万2000円・・・世帯全員分使って、ようやくまとまった額になるくらい?
あとマスコミも消費を冷え込ませるような報道ばかり、
いいかげんなんとかしないか。既に広告は逃げてるらしいが。
88名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:42:05 ID:vJTB1u7uO
7割以上が反対しときながら8割以上が受け取る気満々かよ…。
か…勘違いしないでよ!
べ…別にあんたから端金貰う気なんてないんだからね!
あんたが余りに頼むから仕方なく貰って上げるだけなんだからね!

ツンデレ国民だなあ…。
89名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:42:12 ID:l8l7UkYU0
アホが沸いてるよな相変わらず、これは余剰金を給付金として配布だから
税金の還元じゃない。これ理解してるなら税金取るなとか馬鹿な発言は無い

貰う気有るなら反対するな多少でも景気対策に成るのは確実だ
反対してる奴らは辞退しろよ要らないから反対なんだろ
気に食わないから反対は子供の議論だ話に成らない上に効果は有るから各国
が実施してる上に額も消して少なくは無い。1人頭だから少なく聞こえるだけ
で他国は1世帯当りの額を言っておいて給付金は1人当りの額を言っている
この時点でもうマスコミの嘘に踊らされ過ぎ
90名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:43:55 ID:p/pdFoSBO
>>79
あなたみたいなチョンキチガイ犯罪者が
受け取ることに反対
それだけ
シンプルだろ?
91名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:44:06 ID:LUo4sCXB0
大混乱が目に浮かぶ
92名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:45:12 ID:15YqpVp5O
麻生は良い総理!国民と麻生に壁!?ハァ?ワタナベとかいう造反野郎とかマジ意味不明。壁があるのは全国会議員と国民の間。この不景気をひきおこした原因はワタナベにある。ワタナベが全て悪い
93名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:46:40 ID:rLsmSj8X0
給付金振り込め詐欺事件ブームがやって来る予定なんですけど
まだですかね
94名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:48:49 ID:canlmLLe0
>>90
文句ばっか言って人の足引っ張りながら貰うもん貰って使わず貯め込む日本人なら、
ぱーっと使ってくれる外国人旅行者のほうがずっとマシだよ
95名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:49:55 ID:S9/Rmb0l0
裁判員制度が通って
定額給付金も通った
次は何をするつもりなのか?
ネット規制かな?
マスコミも本当の事が言えないみたいで
すでに掌握されつつあるよ
96名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:50:30 ID:TWJha4mX0
>>85
景気刺激の還付に反対なら受け取らないだろ
ドコが間違ってるんだ?
97名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:55:34 ID:Kep86kWQ0
こいつらは単に麻生が気に食わないから反対と言ってる馬鹿ww
他の総理なら早く支給しろと騒ぐ馬鹿ww
98名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:55:37 ID:T67Tvhal0
一定期間消費税なしってのもよさ気だけど、民間のコンピュータの
ソフトの更改なんかあるから、国中じゃ800億どころじゃ済まなそう。
それに、金を使う人ほど恩恵を受けるわけだから、金持ち優遇と
言われそうだし。バラマキの方がましか。
99名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:59:08 ID:TWJha4mX0
>>98
朝三暮四といっしょ
金額が同じでも、まとまってもらったほうが馬鹿は喜んで使う。


>>89
余ってる金なんてねーよ。
これは特別予算組んで75兆規模でやる景気対策の中の一つ。
100名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:14:19 ID:QOaSz0Eb0
殆どの人が受け取らないというアンケートが確かなら
2兆円の内2千億円程しか給付されないし
事務手数料も減るし、他に予算を回すことが出来る。

反対するなら受け取らないべきでしょうな。

反対だけど受け取るってのは、さもしいというか矜持がない。
101名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:29:57 ID:b5L0M3UP0
血税だからこそ、本当に必要なことに使ってほしい。
金の使い道が分からないんだったら、最初からそんなにたくさん税金とってんじゃねえって話だ。
集めるのに金使って、配るのに金使って、どんだけ無能なんだよ。

反対なら受け取るなって意見はおかしいだろ。
受け取らなかったら、国に募金してるようなもんだから。
102名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:45:29 ID:TWJha4mX0
>>101
受け取らなかったら行政がつかう
廃案になっても行政が使う

反対の奴は受け取らないだろ
103名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:02:16 ID:ZmAtWkTc0
我が国マスコミは職務怠慢なバカ集団である。
主権者である国民が投票行動などで自国の舵取りを選択するためには、選択判断のために
正しい情報に接することが不可欠であり、その情報を提供するのがマスコミの存在理由だ。
例えば定額給付金関係の報道などでは、その政策内容の是非についての報道はなく、定額
給付金を道具にした自民党と民主党の政局ばかりを報道している。
また、定額給付金の政策としての是非については「富裕層へも給付」「富裕層は辞退」な
どという瑣末な枝葉末節部分ばかりを報道し、景気対策としてのマクロ経済視点での報道
など見たことがない。これでは定額給付金が景気対策として有効な税金の使い道なのかど
うかは経済分野以外の普通の人では判断できない。芸能ニュースレベルの大騒ぎしか報道
しないマスコミは存在意義がない。景気対策としての定額給付金の問題は、一言で言うな
らば「金融政策が何もない財政支出(財政政策)には景気対策効果がない」ということで、
愚策だ。ところが、金融政策とセットで実施すれば、この政策は有効な景気対策になる。
いくら定額給付で金をバラまいても、その金は変動相場制経済では輸出減少・輸入増加で
海外流出してしまうだけで日本経済の景気を良くはしない。1930年代の大恐慌からの
脱出は金融政策によってなされたのだから、今回の恐慌も金融緩和政策として金利をゼロ
金利にし、2000年以降絞り続けた通貨供給量を増加した上でないと定額給付金が景気
刺激には役立たないのである。具体的には以下の金融政策と財政政策がセットで必要だ。
1)政策金利をゼロ金利にせよ。
2)お札をもっと刷って通貨供給量を増やせ。(2000年レベルに戻せ。)
3)定額減税を復活せよ。(2006〜2007年に廃止した定額減税制度を復活せよ。)
4)住民基本台帳に登録された人に定額給付金を即時定額支給せよ。
(住民票を本籍地から移していない人は現在地で住民登録をするか本籍地で受け取れ。)
5)政府は先の消費税増税を撤回せよ。
6)「増税なき財政再建」の原点である景気回復・各種行政改革を徹底的に実行せよ。
7)財政再建のため、消費税増税前に実行すべき行政改革・埋蔵金放出他を実施せよ。
104名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:06:25 ID:D7u9M4cO0
反対でも受け取るべき。
実施が動かせない以上は、せめて効果を最大化するべく行動すべき。つまり受け取って使うべき。
105名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:10:17 ID:IVVKp3VS0
結局9割近くが賛成ってことじゃない。
106名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:12:25 ID:NVU6LnZSO
>>73
それはもう当然のことです

107名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:13:50 ID:HwFR91Q70
給付金やめて一定期間消費税廃止っていう意見時々聞くけど
一人暮らしで食費等含めてだいたい月に4万円くらいしか買い物に使わないので
たかが5%の消費税廃止されても嬉しくない。5%程度の値引きならスーパーでいつもやってるし。
貧乏人には1万2千円のが嬉しい。
108名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:15:22 ID:NVU6LnZSO
給付金の受け取り代行の商売でもやるか。


109名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:16:04 ID:sDLo4gQ60
そりゃ貰うよ
でも預金残高が12000円増えるだけになると思うけど
110名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:16:25 ID:qGtxl5990
>>84
おいおい、しっかりしてくれ。
間接経費に800億以上の掛けて、2兆円の景気対策?
目先に金が出来たから使うなんて、
  日本人を「あめりかんたいぷ」にするつもりか?
将来に不安が少ないから消費するんだろう。
ダブルで可処分所得が増える公務員の消費には貢献するだろうがね。
確かに財政は他の政策にも振り分けられてるが、
  所詮官僚が書いてくれたた政策。己の利になる事以外には消極的と思わんか?
111名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:20:44 ID:SmUkSZZo0
くれるのなら当然もらうわな
112名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:21:28 ID:KE/lzLk80
>>110
経費が安い効果的なばらまきってどんなのがあるんだ?
113名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:24:05 ID:jk+BZ6Ik0
経済効果ほとんどないの知っててやらかす。
公金使って公明党に対する選挙対策するから
民主やマスコミに突っ込まれてるだけ
しがみ付かないで撤回すれば済む話し
選挙対策のために、税金使用してはいけない。

114名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:24:52 ID:cTvvX2sLO
>>104
てんで反対派だが、その通り。
覆せないならポジティブにやらないとどんどん泥沼だわな。

最近意見変えた奴も、そこなんだろう。

俺は税金にまわすが
115名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:25:03 ID:NVU6LnZSO
>>110
そうそう。
所得減税とか住民税減税なら経費はほぼかからないしな。
税金払ってない低所得者にばらまくのは、
納得いかないよな。

年金より手厚い生活保護みたいなもんだ。

116名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:27:06 ID:lYTbBigrO
逆に、もらわないって言ってる2割近くの人、嘘つきだろ(笑)
117名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:30:22 ID:ynuzum5w0
日本人は「定額給付金」もらっても貯金しちゃって経済効果はないって言う評論化がいるけど
貯金されて銀行にお金が集まれば、それがまた中小企業に貸し出されて経済効果になるってコトはないの?
118名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:52:33 ID:oQKlG5JN0
受け取るのは当たり前でそ。増税に反対の人からは税とらないなら、補助だって返上するけど。
これは質問が悪いので、貯蓄するかしないか聞くべきなんだ。
給付がはじまったら、給付金貯蓄報告スレがあるといいと思うが、どの板がいいかね。経済板かな。
自分の金足して定期預金にする人が優、普通預金にいれる人が良、帰り道で一部つまんじゃう人が可で、
カウントするといい。
119名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:01:06 ID:pjQ+wEkO0
>>117
銀行で今、一番いらない口座は普通預金です
大口じゃなくてたかだか数万の預金なら維持費がかかるし
普通口座だけなら解約してくれたほうがうれしい

ローンを組んでくれるなら歓迎ですよww
120名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:26:54 ID:+cgrjlN50
早く給付金くれ〜
SSD買いてぇ〜
121名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:31:23 ID:XwbhfAwyO
八割が受け取ると言ってるんだから、そら麻生も前みたいに取るなとは言えないだろう。
まぁよく空気を読んだな
122名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:32:31 ID:7x/D64TV0
貰えるものを敢えて辞退する理由も無い。
123名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:38:37 ID:gNoL97CT0
昔だったら少しでも国のためにと受け取りを拒否する人はいただろうな
自分のことしか考えない人が多くなったことが国を傾むかせる原因かね
124名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:45:38 ID:easAogUP0
せめてソープに行けるくらいの額にして欲しい
125名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:55:28 ID:9K7+R6Wx0
これって反対してた香具師が貰いに来たってどうやって調べられるの?
そこそこ顔の売れた政治家が役場に受け取りに来たら分かるだろうけど
反対していた毎日新聞や朝日新聞やTBSやテロ朝等のマスゴミ連中が来たら
役場の連中ってそいつら見て「コイツは反対してた香具師だな」分かるの?
126名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:59:07 ID:J01mO7lG0
支払った税金、事務手数料取られて、受け取るんだからみんな受け取るよ
効果無い政策だと知ってて、公明推奨案やろうとしてる
選挙対策のため国の金、2兆円使われる
そこが問題視されてる。
127名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:48:09 ID:f8JJs8dm0
TBS RADIO 1/14(水)コラムの花道 勝谷誠彦
http://www.tbsradio.jp/st/2009/01/114_6.html

給付金は創価学会のため、とのこと
128名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:53:55 ID:TaA+ZxBi0
あんだけ批判しといて結局受け取るのかよw
129名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:59:39 ID:TsY/aHO10
ばら撒くために無駄な金使うのには反対だが
ばら撒いてしまったら拾うしかなかろう
130名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:06:26 ID:3PlUjDB/0
↑そういうひとがさもしいひとなんです、もらうなら反対するな、反対するならもらうなよ、クソやろう。
131名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:13:01 ID:g+Ou9UG9O
>>123
天下り役人に無駄遣いされる位なら自分で使い方決められる分有効だろ
132名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:14:54 ID:+PGL0kk10
給付金だと効果無い無駄遣い・選挙のためとかいう反対派から出てくる案といえば
減税に公共事業、景気対策とは別次元の福祉、73兆のほうに入ってる雇用対策

そんなに自民嫌いの自分に自民に入れさせたいのか
133名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:20:25 ID:uSyFIy6y0
結局もらうんじゃねーか
反対したんならもらうんじゃねーよ、さもしい連中ばっかりだなwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:26:10 ID:au6hKsi40
>>133
元々自分らで納めた(強制徴収された)ものを貰って何が悪い。
貰っても自公には投票しないけどな。
135名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:28:07 ID:BFmVXrLo0
>>133
決まったならもらう。元々自分の金なんだから。
しかしせっかく2兆円もあるのに中学生のお年玉みたいな金額をばらまいて
何の意味があるのか。ずっと有意義な使い方があるんだからそっちを考えろ
と言ってるだけだ。それくらいわからんのか糞層化。
136名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:29:37 ID:Uo5q1PoxO
受け取らない理由がない
137名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:30:17 ID:ShgVTcGS0
いいかげんに貰ったら使うかどうかのアンケートとらないとな。
そうすれば給付金とやらが効果があるのか否かの判断ができるだろう。
138名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:34:00 ID:au6hKsi40
貰ったら、貯金。

普段の生活支出を無駄に増やす必要は全くないな。
139名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:34:32 ID:H2hQ7MFVO
これを受け取らない事によりふざけた増税などに従わなくていいなら喜んで突っ返すが、拒否したところで無意味なら受け取る方がマシ。
140名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:38:23 ID:au6hKsi40
>>139
そう、それそれ。
貰ったら強制的に1票なら断固拒否だが、貰わない理由は全くない。
そして、「貰ったんなら、1票入れろ」なんて言われる筋合いもない。
嘘つきは政治家の得意技なんだから、こっちがやっちゃいけない理由もない。
141名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:42:50 ID:cT7jicF0O
内閣不支持7割超え、定額給付金反対が78% 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090111-OYT1T00545.htm?from=top

内閣不支持71% 「定額給付金を評価しない」73% NHK世論調査
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013526021000.html

内閣支持19%危険的水準、定額給付金「評価しない」70% 共同通信
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011101000206.html

麻生内閣支持率18.2% 「定額給付金を評価しない」が8割 FNN世論調査
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147380.html

内閣不支持81%、定額給付金評価できない78% JNN世論調査
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4036323.html

麻生内閣支持19% 定額給付金は別の使い方を80%…ANN調査
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
142名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:51:48 ID:uUD+oDrq0
「資本主義の原則をゆがめる異常な政策。日本がこんなことやっているのが
世界に知られたら大変な事になる」から反対だってさ。

143名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:55:15 ID:dsTmZCQtO
>>135
受け取らなかったらその分の予算の浮くんだから有意義な使い方とやらができるんじゃねーの
144名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:06:08 ID:au6hKsi40
>>143
政治家、官僚の懐にですね、判ります。
145名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:19:07 ID:uxJPm1FWO
反対だけど貰うのか
まあ人間そんな奴多いよな
146名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:54:47 ID:sFdQYPWx0
反対派が貰わなければ、8割近く予算が余るじゃないか。
そして望み通り他の雇用創出や失業者支援に当てれば良い。
賛成してる人だけが貰えばよい。
147名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:55:23 ID:Jqrngz470
>>146
だな
俺は元より賛成派だし
出来れば6万円ぐらいは欲しいな
それぐらい貰っても余るだろ?だって大半の人が反対してたじゃんwww
148名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:03:41 ID:n9566mpxO
世論調査で78%の人達が反対しているみたいだけど…
反対だという人達に会った事がない。
勤務先や家族、友人、街の集まり、自治会等。
みんな早くくれるもんならくれと。
特定の人を抽出して調査してないか?
149名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:07:27 ID:Qq+Dt66t0
質問が足りないな


貰うと答えた方に質問です。給付金を理由に自民党に投票しますか?
150名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:11:09 ID:JDVjdH140
                                       ヽ
    ー十    土     |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
    ヽ、     廴ノ    廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、
151名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:14:49 ID:PbaGdFvqO
>>148
俺の周りでもそうなんだよなw
実際、本当に調査してるのかを調査して貰いたい
152名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:19:05 ID:DABwNj7u0
こんなのより半年でいいから所得税を
減税してもらった方が嬉しいんだけどなw
153名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:24:13 ID:jVRB7SK00
>>149
120万ならする
1200万なら公明党でもいい
154名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:27:38 ID:YXwWuITBO
賛成したら貰えるとか勘違いしてるさもしい奴が多いのか、○○信者が多いのか
155名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:32:36 ID:YXwWuITBO
出所が麻生の財布とか創価の金庫ならさもしいんだろうが、税金或いは借金だからな。
やられたらわりにあわないが、少しでも回収しなきゃな
156名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:33:01 ID:I5AvUK5DO
>>61
必死こいて作文してんなら
まずは働けww
157名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:34:05 ID:PtkR4+PJ0
実際どのくらいの奴が受け取りに行くのかな?
毒である程度の収入のある奴(女は除く)はめんどくさいからって
受け取りに行かないかもな。
158名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:40:49 ID:YXwWuITBO
麻生は金持ちに対しさもしいと言ったが、反対で受け取るならさもしいと言ったんなら、前代未聞の選挙違反の疑いがある。

それで捕まるなら貰わなくてもいいかな
159名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:40:58 ID:entIIAFs0
給付金の使い道を考えていますか?
と言う質問をしてほしい。
160名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:44:45 ID:YXwWuITBO
>>159
大半は生活費のたし。
その分、自分の金を切り崩さなくていいから、効果は見えてこない。
逆にこれで出来る贅沢を募っらどうかと
161名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:54:13 ID:+PGL0kk10
生活費のたしっつっても貯金にさえ回さなければ結局使うんだから
いいんだよ何でも。すぐ無くなる額だし
162名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:35:58 ID:sFdQYPWx0
ミクロな俺様がたった12000円貰っても何の効果もないと言ってるだけで、
マクロで2兆円、経済効果GDP+0.15%は大きい。
163名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:39:03 ID:sFdQYPWx0
>>154
受け取らないと言ったら、本当に貰えなくなるかもって心配してる
小市民な反対派が多いのは、世論調査の結果に良く反映されてる。
164名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:54:39 ID:LtNWcDHi0

<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
      調べ基準を超えていれば返還させる。 

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年2月1日です。
     
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
      呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
      市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
      窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。

Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などに給付。

未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付は検討中
・申請期限は「受け付け開始日から6カ月以内」
165名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:58:08 ID:buMCqoqb0
それこそ矜持の問題なんじゃね?

俺は貰いますようちは家族全員賛成だし。
166名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:30:25 ID:LtNWcDHi0

<定額給付金 実は施行のための法律が無かった。地方財政法にも違反!>

7日午後、衆院予算委員会で民主党、仙谷由人議員の質問によると、定額給付金を
施行するための法律が無かったことが、明らかになった。法治国家として認められ
ないお粗末な政策と言えよう。

法律が制定されない限り、国の事業であるにもかかわらず、自治体が不服申し立て
などの義務負うことも指摘したところ中川財務相は、定額給付金に「強制力はない。
受け取るかどうかは自治体の判断」と答えた。

また、中川財務大臣は、「予算の執行自体が法律と同じ」と強弁した。

なんとも無責任な財務大臣であろうか。

また地方財政法10条によると、地方公共団体(市区町村)が地方事務を実施する
場合、「法令」に基づいて行うことになっているが、定額給付金にはその法令自体
が存在しないのである。これでは実施することができない。

仙谷議員は納得せず、政府の統一見解を示すよう要求。明日、7日午前8時40分
までに政府統一見解を示すよう衛藤予算委員長が政府側に指示した。

定額給付金を実現するには、定額給付金施行法をつくり、地方財政法もクリアしな
ければならない。
167名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:39:50 ID:sFdQYPWx0
>>166
ID:LtNWcDHi0
マルチうざい。工作員にしか見えんがのぅw
168名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:48:14 ID:r5aB+Fgq0
受け取る=賛成 っていう思考には呆れた。
あほすぎる。
169名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:51:52 ID:LtNWcDHi0
自分の考えと違うレスがあると

○○の工作員などとラベル貼りをする。

これが、自民党と公明党の支持者の特長なんですね。

それを「卑怯」と言うんです!
170名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:56:10 ID:1dkbmFycO
返さなくてもいいし見返りもいらないから金貰ってくれっていったら貰うだろ
171名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:56:23 ID:fOy2eVwWO
>>168
反対=受け取るな
ってこともな(笑)

172名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:40:42 ID:E73oHVjiO
>>1
ぽこたん乙カレー
173名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:44:22 ID:v8eXUZWo0
「私そんなに安くないのよ」とか
「俺はそんなに安くないんだぜ」

っていう心理か?
174名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:44:30 ID:pvqJwgtj0
はよ配れっての。
住基ネット?だっけ、それ使ってさっさと小切手なり申請書なり配れ。
おれの住所、麻生は知ってんでしょ?
175名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:45:39 ID:kwhgIJGB0
>173
小姑根性丸出しでとりあえず文句言ってるだけでそ
あるいは、ごねれば増額されると思っているか
176名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:21:24 ID:jZCpslWN0
反対といいながら貰うヤツが、実は一番さもしいんだろうなw。
177名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:28:15 ID:9JlXv4cD0

定額給付金、再考求める=与野党で対案検討を − 財政審が異例の意見表明

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長は15日、会議終了後に
記者会見し、2008年度第2次補正予算案に盛り込まれた約2兆円の定額給付金に
ついて「2兆円の使途をもう一度考え直してもらいたいというのが財政審の大方の
意見だ」と述べ、事実上、政府に予算案の修正を求めた。

財政審が政府が閣議決定した予算案に異論を表明するのは極めて異例だ。

西室会長は「国民のためを考えたとき、給付金をこれ以上(与党が)頑張ることで
予算審議が空転し、経済対策の実施が遅れることの影響が大きい」と強調。

与野党で対案を検討すべきだとの考えを示し、中川昭一財務・金融相に対し財政審の
大方の意見として伝えると語った。

定額給付金をめぐっては、野党が補正予算案からの削除を求めており、財務相の
おひざ元での「造反」は今後の国会審議に大きな影響を与えそうだ。

(2009/01/15-21:43)時事通信社
178名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 03:18:20 ID:9JlXv4cD0
財政審
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/meibo/meiboa.htm

財政制度等審議会の社長さん、大学教授は

定額給付金にご立腹です。

自民党、公明党は政策にクレームを付けられました。

政府の諮問会議や審議会が政府の政策に対して「ものいい」を付けるなんて

滅多にありませんが、麻生内閣には容赦が無いようです。
179名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 06:30:21 ID:TgfHPyIF0

    反対回答の2割は、登録して給付対象から、即はずせ


180名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 06:48:06 ID:GnCPNxTv0
この話で、国会で論議することよりももっと優先するべきことありすぎるほどあるのに。
客観的にみても、次元が違うような、、、国会が行われている運営資金らも税金が遣われているのに、、、
181名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:18:29 ID:UWIRcYZF0
【世論調査】 麻生内閣支持率18.2%、不支持率71.4% 「首相に一番ふさわしい人」でも離党の意向を固めた渡辺喜美氏下回る…FNN調査★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232064413/l50
182名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:35:38 ID:NzOlMVN00
反対だけど貰う。おかしいではないか。
国家の存亡は、国民の良識にかかっている。間違いだと思うなら、徹底して
反対するべきだ。それが出来ない哲学なき人間が多い国は、必ず衰退する。
かつて隆盛を極め、滅んだ国々のほとんどにいえる事だ。
政治家やマスコミといった影響力をもつ人間は、特に自らを戒めるべきだ。
自らの言葉に責任を持て。それが出来ないのなら、人間をやめろ。
183名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:39:42 ID:IIR+WCL5O
まぁ一番金に汚いのはスイーツ(笑)だからな
184名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:41:29 ID:rulvhvec0
定額給付金に反対の人が貰わないって宣言すると、
現実に支給が決まってやっぱり貰おうとする時に

しょーもないプライドが傷つくんじゃないかな?

要するに消極的賛成ということ。
185名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:29:44 ID:9JlXv4cD0

定額給付金に否定的な意見が大勢=財政審会長[東京 15日 ロイター]

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長は15日、総額2兆円の
定額給付金に対し、同日の財政審で否定的な見解が多かったことを明らかにした。

政府が2008年度第2次補正予算案に盛り込んだ総額2兆円の定額給付金に対し、
否定的な見解が大勢を占め、使途の再考を求める声が相次いだという。

定額給付金を盛り込んだ2次補正予算案は、13日に与党の賛成多数で衆院を通過
したが、民主党など野党は引き続き定額給付金の分離を求めており、野党が多数を
占める参院の審議は激しい攻防が予想されている。

15日の財政審では、定額給付金に対して出席した委員から「ほとんど効果はない」、
「こうしたものが次々に出てくれば国家財政が成り立たなくなる」など厳しい意見が
相次ぎ、西室会長によると「委員のコンセンサスとして、使途についてもう一度考え
直してほしい(ということだった)。

国民・経済活性化になることに振り向けたらどうかとの考えが大多数を占めていた」
という。

西室会長自身も「定額給付金については、できれば何らかの対案を考えてもらえれば
ありがたい」と指摘。ただ、定額給付金の景気刺激効果については「評価は控える」
と明言を避けた。

政府・与党は定額給付金の効果について「家計への緊急支援であり、消費を増やす
経済効果もある」(麻生太郎首相)との見解を示している。
186名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:30:52 ID:qJJbEATa0
給付金をなぜ国民全体にばら撒くのか?
創価と公明党がお布施という名目でまとまった金を収奪するための、カモフラージュにしたからだ。
国民一人当たり1万2千円でも8百万人(公称)の信者からお布施として集めれば、1千億円近くの金になる。
「公明党が与えた金は創価に」返さなければならない。しかも無税の金である。
総選挙・都議選の資金不足とデリバティブの損失が、公明党から自民党への定額減税要求になった。
自民党が定額給付金を「連立のコスト」と評する、その理由がこれだ。

わたしたちの血税が自民と公明によって一政党に収奪されようとしている。許されるべきことではない。
不要不急のバラマキを止めて、2兆円をもっと緊急なこと、たとえば小中学校の耐震化の予算にするほうが、はるかによい。
187名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:35:27 ID:6pPFf+JFO
ダラダラせずに早く給付すればいいのに
反対派も説得力ないし
いつの間にか反対多数の世論になっているのだが
どういうこと?
188名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:37:16 ID:P5wEh9Mc0
>>187
反対派の説得力があったということだろw
客観的に証明されたなw
189名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:38:31 ID:8Fe0fFeC0
PSP買う予定なんだから早くくれよ
190名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:44:03 ID:L+VErqNJ0
TVのアナウンサーや高所得コメンテーターも
もらえることになったら、とたんに静かになったなww
191名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:46:56 ID:9o5O0k7HO
>>188 反対なのにもらうんですね。
この国民でこの政府ありって感じだな。日本人って意地汚いんですね。
192名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:48:05 ID:6pPFf+JFO
>>188 まともな人はアンケート答える時間や機会はないと思うけど
どうせ関係職員や主婦、大学生がほとんどだろ
毎回こんなので世論を作って政治家に揺さぶりかけているんだなぁ
193名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:49:46 ID:P5wEh9Mc0
>>191
当たり前だろw
自民党議員のポケットマネーならまだしも、
税金だぜw辞退したらどこに行くかわからないし、
最悪自治体職員の裏金に回りかねん。

というか、反対なのに受け取るのかとか、ずっと前から
給付金スレでいわれてるけど、なんか効果あったw
194名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:52:21 ID:7wA+PHH00
こういう如何様政権政府には税金納めない、これで決まり
195名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:52:36 ID:8Fe0fFeC0
反対のやつにはやらなくていいから
その分を大賛成しているおれの給付金に上乗せしてくれれば
PSPに加えて360箱も買っちゃうよ。
景気対策万歳って叫びながら
196ノーブランドさん:2009/01/16(金) 14:53:42 ID:oeJ23ons0
民主党は市ね!
197名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:54:45 ID:5xxTGdHv0
8割反対でも8割が受け取るとか、さもしいと言われても抗弁できんなw
198名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:55:59 ID:Pp6v1yqb0
まだ決まってもいないのに、受け取るとか受け取らないとか言えないでしょ。って言ってるのにいい加減・・・
199名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:56:13 ID:9o5O0k7HO
>>193 つーことはダブルスタンダード容認ということですね。
こりゃ政治家の汚職が無くならないわけだわ。
200名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:00:06 ID:P5wEh9Mc0
>>199
どこがダブルスタンダードなんだw
政策には反対だが、どうしてもやるって
いうんなら取りに行くってだけの話だろw

201名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:01:19 ID:m2mGmuS/0
住所不定無職はもらえまへん
202名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:01:27 ID:7GQZTsocO
受け取らなかった金は地方の財政に回るんだろ?
どこ行くかはわかってるぞ。

反対なのに、受け取る理由になってない。
給付金に反対なら、受け取らないで地方に回せ。
そうすれば給付金でなくなる。

政治的信念と行動の一致だね。
203名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:02:11 ID:9JlXv4cD0
財政審
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/meibo/meiboa.htm

財政制度等審議会の社長さん、大学教授は

定額給付金にご立腹です。

自民党、公明党は政策にクレームを付けられました。

政府の諮問会議や審議会が政府の政策に対して「ものいい」を付けるなんて

滅多にありませんが、麻生内閣には容赦が無いようです。
204名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:03:46 ID:R3qS3RzA0
定額給付金受け取っても後で消費税引き上げとなるからなぁ…
205名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:04:07 ID:P5wEh9Mc0
>>202
地方に回ってその後どう使われるんだよw
それなら受け取って寄付するなりしたほうがましだろw
206名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:07:17 ID:rulvhvec0
>>205
その理屈なら、給付しなければなんに使われるか解らないから
お前、賛成な。
207名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:07:48 ID:/9P6XmU40
> 20代女性でも

なぜそんなものを引き合いに出しているのか分らん
そいつらが世間の中心かではない
208名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:08:47 ID:m2mGmuS/0
市民県民税払ってない人は強制徴収になります。
209名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:09:13 ID:7GQZTsocO
>>205
全然。どう使われるかは、各地によるだろ。

それを監視するのは議会の役目だし、議会を監視するのは市民の役目。

反対なのに受け取る理由になってない。
210名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:10:12 ID:yQV8AAt/0
>>202
アホか?
反対だろうが賛成だろうが、
決議されれば法制化されたということだから、
善良な国民は決定に従うもんだ。
反対だったから受け取らないっては筋の通らない屁理屈だ。
211名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:11:47 ID:rulvhvec0
>>210
義務じゃないから、反対なのに無理して貰わなくて結構
212名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:17:14 ID:PeudHvywO
ドイツは、定額給付金を一世帯に30万円支給したのにな

民主の奴等は本間糞
213名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:22:51 ID:a1Q+aHWh0
>>212
一世帯30万円ならそれなりに意味があると思うよ
一人12000じゃコストもかかりすぎるし、しかも年末ならともかく
経済政策としては筋が悪いんじゃないか?
12000円が俺の口座に振り込まれても気づかないよ
214名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:23:40 ID:7GQZTsocO
給付金反対の奴らが、「決まっても受け取るな」って呼び掛けないのは
何故なんだろうか。
8割が反対だってんなら、そいつらが受け取らなければ、4000億
しか給付金に回されなかったって事になる。

「2兆円を給付金に回す事に反対」という、当初の目的の8割を達成できる。
十分な成果じゃなかろうか。
215名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:30:45 ID:Icg5d5Ow0
定額給付金なんて、いずれ税金としてまた没収されるわけだよ。
非納税者にも配るんだから、納税者にとっちゃ、貰う額よりも
没収される金額のほうが大きいわけ。
少しでも貰って、損害を少なくしないといけない。
216名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:33:12 ID:OzlSC8RW0
>>211
お前にそんなこと言われる筋合いはない
もちろん貰うに決まってる
217名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:34:24 ID:h+Td2IKP0
反対だけど受け取るっていうやつは地デジチューナーでも買うんだろ。
218名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:41:36 ID:Icg5d5Ow0
層化工作員がしつこいが、層化以外の大多数の国民が反対しているのを
層化の要望だけで全国民から徴収して再配布するなんてずうずうしい。
反対なら貰うななんて、何様だ?
勝手に俺らのお金を配らせようとしておきながら、貰うなだと!?

カツアゲしたお金でお菓子を買ってきて、皆で分けて食べようぜ!
って言って、カツアゲされた被害者に
「何?お前の金で買うの反対なの?じゃ、おまえは食うな」
って言ってるようなもんだぞ。
219名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:43:44 ID:7GQZTsocO
工作員ほど、すぐ他人を工作員に仕立てたがるよなあw

そうすれば、自分は疑われ難くなるから。
220名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:46:35 ID:rpecaaL30
反対のヤツは受け取るなよw
何、反対して受け取るってw
素直に欲しいって言えよな
221名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:48:13 ID:FcMbwRFS0
>>218
税金はカツアゲではない。
222名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:50:22 ID:U6VtEXEv0
決まれば受け取るのは当たり前。
受け取るかどうかの質問自体ナンセンス。
受け取ると答える人に、次回選挙は公明、自民に投票するかどうか、
の質問なら意味がある。
それで、給付金は自民ー公明の蘇生には繋がらないことが明白になる。
223名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:52:07 ID:2W2wNoCu0
麻生みたいな金持ちが12k貰ってなんになるの?
それぐらい馬鹿でもわかるぞ
224名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:52:20 ID:P5wEh9Mc0
>>220
こんな合理性のない政策いやだもん。

経済効果が高いってのは、民主党の案で説明すると、

太陽発電に補助金 本体価格の50%補助 3千億円予算つける
で、6千億円の消費刺激効果。

一方定額給付金 2兆円使用 消費率4割
で、8千億円の消費刺激効果
225名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:53:06 ID:XtmS1x5x0
貰わなきゃ何に使われるか分からないから貰うってことは、
つまり自分に給付されるのが一番=給付金マンセーだって事でしょ

その上で自公以外に投票すりゃいいじゃない。素直になれよ〜
226名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:56:24 ID:UwIm+tkZ0
政局論の利益誘導の政策ばかりだよなw

もうさ、定額給付でETCを付ければいいんだよ。
金をどこに流して欲しいかと考えれば、そういうことだろ。

それでETCをつけない人は、ある場所のお布施に回せば
選挙資金として使ってくれるんじゃね。
あとは衆院で与党に投票すれば良いんだよw
227名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:57:25 ID:XAsc83TT0
政局ではマスコミにいいように洗脳され、大した政治的信念も無く強欲振りを発揮
現状満足(妥協できるくらい余裕はある)なら誰も変えようとしない罠。

今後も搾取され続けてることに気づかないTV脳。


A:定額給付金何に使おうかな〜 お前どうする?

B:は?ばら撒きなんてとんでもない!

A:え?この不景気で金もらえるんだぜ?何で反対なの?

B:TVや新聞でばら撒きはダメっていってたから。もっと有効な使い道があるはずだ!地球温暖化対策とかエコとか人権問題とか医療問題とか小中学校の耐震化とか(ry

A:はぁ。まあいいけど俺はちょっといい飯食ってゲーム買うぜ。お前は有効に使ってもらうために返上か。大変な時だけどまあ頑張って。

B:くれるなら当然もらう。俺には基本的人権がある。

A:・・・。
228名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:59:36 ID:XAsc83TT0
>>218
税金は国民の三大義務のひとつ。憲法にも書いてある。

カツアゲじゃなく日本という国を維持して日本国民でいるためのルール。
229名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:01:55 ID:UwIm+tkZ0
>>228
利用者負担の道路特定財源を一般財源化。
一方で道路料金は、なぜ利用者負担でないといけない?
この論理矛盾を説明してくれ。
230名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:02:19 ID:9JlXv4cD0
定額給付金、財制審が撤回要求 「もう一度議論を」

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、今年度の第2次補正予算案に
盛り込まれた2兆円の定額給付金について、政府に再考を求める意見で一致した。

政府の審議会が政府の決定事項の撤回を求めるのは極めて異例だ。

財制審の西室泰三会長は会合後の記者会見で、定額給付金について「2兆円の使途を
もう一度、考え直してもらいたい。

与野党で議論すべきだ」と述べた。西室氏によると、会合では出席委員から
定額給付金の景気刺激効果を疑問視する意見や、財政への悪影響を指摘する声が
相次いだ。
財制審として提言などは出さないが、会合の結果を中川昭一財務相に報告する。

(21:45)日経新聞
231名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:05:11 ID:XAsc83TT0
>>229
個別の税制の話を持ってこられてもなw
民主主義なんだからおかしなところは変国民がえていけばいい。ただ税金=カツアゲという表現は正しくない。

もちろん道路特定財源の一般財源化は手段と目的が矛盾してると思うし、導入時の名目から考えたらガソリン税も反対だ。
232名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:07:13 ID:+s1m4XFNO
おれいらね
233名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 17:42:23 ID:9JlXv4cD0

財政審
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/meibo/meiboa.htm

財政制度等審議会の社長さん、大学教授は

定額給付金にご立腹です。

自民党、公明党は政策にクレームを付けられました。

政府の諮問会議や審議会が政府の政策に対して「ものいい」を付けるなんて

滅多にありませんが、麻生内閣には容赦が無いようです。
234名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:04:35 ID:9JlXv4cD0

「定額給付金撤回を」財政審が異例の反対意見
1月15日21時27分配信 読売新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日、2008年度第2次補正予算案に
盛り込んだ2兆円規模の定額給付金について、支給を取りやめ、予算を他の使い道に
回すよう検討すべきだとする意見で一致した。

政府の審議会が国会に提出済みの予算案の内容に反対を表明するのは極めて異例で、
今後の国会審議にも影響を与えそうだ。

この日の財政審では、定額給付金について「景気刺激効果はほとんど期待できない」
「こうしたバラマキをしていては財政は持たない」といった声が相次いであがり、
政府に見直しを求める意見が大勢を占めた。

終了後に記者会見した西室泰三会長は「定額給付金の2兆円の使途について、ぜひとも
考え直してもらいたいという意見でほぼ合意した」としたうえで、「与野党でよく
話し合い、できれば(使い道の)代案を考えてもらいたい」と述べた。
235名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:08:42 ID:F4x1A6Nc0
うちは8マソオーバーだ、絶対貰う

つーか早くクレクレ
236名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:13:12 ID:gifkH9aIO
父親が反対だって言うんで「じゃそれちょうだい!間違いなく消費拡大に貢献するから!」
って返したら無言になったw
なんだかんだ言ってても欲しいくせにw
237名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:20:10 ID:9JlXv4cD0

財政審、定額給付金の使途見直し求める
1月15日23時40分配信 産経新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、平成20年度第2次
補正予算案に盛り込まれた約2兆円の定額給付金を撤回し、使途見直しが必要との
認識で大筋一致した。

西室泰三会長は会合後の記者会見で、「国民のためや経済活性化になることが
あったら(定額給付金以外に)振り向けることを考えたらどうかという考えが
大多数を占めた」と説明した。

会合では定額給付金に対し、「ほとんど効果はない」などの反対意見が続出。

2兆円を国債の償還に充てるべきだとの意見もあったという。

定額給付金をめぐっては野党が補正予算案からの削除を求めているが、財政審も
見直しを求めたことで、今後の国会審議に影響を与えそうだ。
238名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:22:54 ID:9QQFeuxtO
反対してるくせに貰う奴って・・・アホチャウカ?
239名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:27:26 ID:tWs8OVyB0
>>236
それは父上が貴殿の浅はかさに呆れているだけだと愚考するがいかがであろうか。
>>238
もらわなければ自分の納めた税金がただ人様に持って行かれるのですぞ。
240名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:33:52 ID:H0DD5/k00
一回こっきりだけのおこづかいをくれて票を買い、3年後には大増税。
しかもそのわずかのおこづかいでは経済は活性化しないのも当然もう
わかってる。

だから、こんな馬鹿げた政策はやるのはおかしいだろが。

と言って批判GJしている人が、70〜80%の国民の総意。

しかし、いまは権力を濫用して国会を強引に通し、民意の批判もそこのけで
むりやり決めてしまうような馬鹿なマネで配ることになれば、それはしょうが
ないから受け取っておいて、きちんとちゃんと貯金しますね。という割合が
やはり70〜80%の国民ですよ。

というだけのこと。ほんとに日本の国民は賢いと思うよ。だから、この給付金
むりやり配っても、受け取るだけ受け取っておくけど、やっぱり経済効果は
ほとんどなく、しかも自民公明に得になることもない。
241名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:43:43 ID:9JlXv4cD0
<定額給付金>「見直しを」財政審会長、異例の要請
1月15日21時52分配信 毎日新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長は15日の総会後の会見で、
政府が08年度第2次補正予算案に盛り込んだ総額2兆円の定額給付金について、
「財政審の大勢は使途見直しが必要との意見。

政府も何らかの対案を考えてほしい」と撤回を求める考えを明言した。

政府の審議会が国会審議中の予算案の見直しを求めるのは極めて異例。西室会長は
財務省の事務方から「刺激的な表現は避けてほしい」と要請されたことも暴露した
うえで、定額給付金撤回論を展開した。

西室会長は、同給付金をめぐる与野党の対立で第2次補正予算案の国会審議が遅れて
いる点も撤回の理由として指摘、「国会が空転して(定額給付金以外の)経済対策の
実施が遅れれば、景気への影響が大きい」と述べた。

西室会長によると、同日の総会では委員から定額給付金について「他の経済活性化策に
振り向けるべきだ」「同様の施策が次々出てきたら、国家財政は破綻(はたん)する」
などと批判が相次いだという。

財政審は財務相の諮問機関で、税財政の専門家ら学識者や企業経営者、報道関係者など
30人で構成。現在は東京証券取引所会長でもある西室氏のほか、吉川洋・東大大学院
教授や勝俣恒久・東京電力会長らがメンバー。

翌年度の予算編成に関する建議(意見書)を秋にまとめるなど、国の財政運営全般に
ついて助言を行っている。【清水憲司】
242名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:48:49 ID:0mAPlPge0
「金持ちは率先して辞退してくれ」なんていくら言ったところでさ。特に日本人は金持ちほど国相手の金のやり取りにはうるさいんだよ。
税金は払いたくない、もらえる物は絶対もらう、てなる。友人同士での付き合いで切符の良い金持ちも、国相手だとガラリと変わるよ
243名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:24:18 ID:sgmvEFnyO
>>240
経済が活性化しないなら増税はないって麻生が言ってんだろ
244名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:37:25 ID:l8GTIbA+0
【投票】『定額給付金』賛成?反対?受け取る?受け取らない?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=1
【投票】あなたは麻生内閣を支持しますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=0
245名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:00:22 ID:L563K2dV0
>>236
バカだなあ。
親が使うより、おまえが使うほうがマシだったら、
その二兆円を国がもっとよい方向に使うほうがマシって話だよ。
246名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:25:09 ID:9JlXv4cD0
2兆円の定額給付金については「評価しない」が70・5%と、

同11月の同様の調査から12・4ポイント増加し、

「評価する」は23・7%(7・7ポイント減)だった。

これが民意だね。

それが解らぬ自民党議員は国民の代表資格が無いだろう!
247名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:30:14 ID:VI9yTLpG0
もらうもらわないって調査によって大きな開きがない?
248名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:43:20 ID:iuObk1S50
毎月1人あたり10万支給して、国内だけで使い切るようにすればいい。
貯金は禁止。
月末に、使い切らなかったお金は全て返還。
こうする事で消費率が上がり、景気回復。
無駄な仕事は淘汰される。
我慢などによるストレスからくる犯罪も減少。
国民みんなが穏やかになる。

なんて清々しい日々なんだ!
249名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:04 ID:iuObk1S50
>>248 ちょっと訂正

毎月1人あたり10万支給して、国内だけで使い切るようにすればいい。
貯金は禁止。
月末、使い切らなかったお金は全て返還。
こうする事で消費率が上がり、景気回復。
無駄な仕事は淘汰される。
職場の雰囲気が良くなる(「そこまでしてやらなくていい」という 心にゆとりができるから)。
我慢などによるストレスからくる犯罪も減少。
国民みんなが穏やかになる。

もっとお金が必要な人は仕事もする。

なんて清々しい日々なんだ!
250名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:11:17 ID:rHg0mGgq0

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
251名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:15:30 ID:odX7RvSH0
クソ自民、いつになったらくれるんだ!はやくよこせ!
252名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:27:19 ID:oTlxG5fHO
給付を邪魔しているのは民主党!
何が学校を耐震化だ 建築業者からリベートもらうくせに…
253名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:30:15 ID:0OIAkpuu0
反対しておいて受け取るとはさもしい奴らだ。愚民め!
254名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:30:30 ID:rWeHoftV0
日本人って下品ですねぇ
255名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:36:53 ID:diw2kXOm0
84.8だぁ?
ほんとさもしいな。
256名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:37:14 ID:sdec4tWx0
「公明党との約束だからしょうがない」だけで政治が行われてるとは。。
自分が当選することしか考えてなくて後から付けた理屈や弁明ばかり
少しは国のこと考えて政治やってもらいたいでつな
257名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:40:04 ID:kG+T+5Xz0
民主が税制大綱骨格 「給付つき税額控除」導入を明記
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081211AT3S1001N10122008.html
>納税額が控除枠に達しない低所得者には給付金を支給。
>5万円を支給する。
>5万円を支給する。
>5万円を支給する。

あれれー?(^^;
258名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:40:16 ID:lziFsE890
そりゃ受け取るわな。ドブに捨てられたとはいえ元は俺たちの血税だからな。
税金納めてない派遣とニートは受け取るなよな。
259名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:45:58 ID:loFgDOmW0
>>253
そもそも年度末のクソ忙しいときに、どうやって配るんだよw
自治体は余裕ないぞ。

しかも未だに、どう受理して、処理して、申請を受け付けて、配るのか不明だ。
自治体の人員配置も予算も制度も不明。

政府与党はなにも決めてないし、自治体に丸投げすると言っただけ。
配る、配るはいいがどうするんだよ。
260名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:00:34 ID:DRZ8Vq1i0
年収200万以下は5万
年収300万以下は4万
年収400万以下は3万
あとは無しとかにしろ
261名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:04:51 ID:liwrV70U0
貰えるものは貰っておいて
金を握り締めながら「こんな金欲しくなかった!」だなんて…w
262名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:17:28 ID:pcD4zAt20
>>261
株やってればそんなのはザラ
263名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:26:35 ID:7efHZ3Qy0
>>260
それでは消費刺激にならないから片手落ちよ。

ちょっと切っ掛けをあげれば液晶だのパソコンだのデジカメだのを買ってくれるような中上流層にも配らないと。
264名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:26:58 ID:xIuc/NzIO
ドブに捨てるつもりで宝くじ買って、1万2千円当たりました
向こうから換金しに来てくれるっつうなら当然貰うだろ?
どんだけ高収入やら引きこもりやらだとしても
265名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:40:15 ID:4+Ir20Wx0
給付金も論調が変わってきたな

以前のような猛烈に反対してる輩が減ってきてる
266名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:42:26 ID:VyvSDQE60
アンケートの内容公開してほしいもんだな。
「効果が疑問視されている給付金に賛成ですか?反対ですか?」とかの設問じゃないのか?
267名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:43:08 ID:SyDbZXtXO
売国奴自民党は日本人が憎いですか?
まあ、自民党員の多くは韓国系帰化人で在日ゼネコンや統一教会と
昔からベッタリと分かった訳だし。
枡添なんか、年金問題で、年金書類の整理に、
より混乱させ分からなくするためと、罪ををワザと他人に擦り付ける為に
中国人採用しやがったし。
自民と公明の連立は、今となっては さしずめ 統一教会と創価を盾にし
その下で金儲けをするゼネコンやオリックスの宮内やトヨタの張富士夫などの各種在日産業の日本乗っ取り利権の為に、
タックを組んだようにしか見えてないな。
268名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:49:55 ID:0nZM2w960
給付金にしろ高速割引きにしろ
受益すれば、やっぱり現政権に対する
支持率向上に寄与するモンなのかね?
269名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:38:10 ID:XmWBHNUr0
>>265
正社員切りも始まって、反対してたそいつらもマジでヤバイと気付き初めたんだろうよ。
ほんとに >>249 の言うようになってほしいもんだ。
270名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:44:45 ID:a5lTltNi0
世論で7割反対てどこの報道機関がほらふいているんだよ
金もらえるんだたら庶民(どこまでが庶民かはよくわからないが)
は受け取るに決まってるだろ
271名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:55:12 ID:yHNUIWPu0


     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |亀田右翼の正体在日         .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  ○日本語のページ

272名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:04:11 ID:yHNUIWPu0


     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |亀田右翼の正体在日         .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  ○日本語のページ

273名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:06:40 ID:i2qMmx5Z0
そりゃ金やると云われて断る奴はいねえだろうが・・・。
274名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:22:04 ID:pDp2Phlk0
受け取りに行けば
その分更に処理が増えて国の金が減るわけだが・・・
税金の無駄遣いといって給付金反対するなら
受け取ろうとするなよ( ゚д゚)、ペッ
275名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:13:53 ID:Dnt/Dl3DO
いまだに給付金配布の時期が未定なのに 「もらいますか?もらいませんか?」議論なんて 全く無駄。おめでたいにも程がある!おつむ大丈夫?
276名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:24:21 ID:WNLOXsm40
政府の諮問機関であり有識者で構成される財政制度等審議会が給付金見直しを要請。

これに対して公明の木がTVで「財政審議会は官僚の書いた文案通り言ってるに過ぎない」とか発言してた。
政府の作った諮問機関を「官僚の書いたものの追認機関」なんて自分で言っていいのかねえ。
もう自民公明の言ってることはめちゃくちゃだ。
277名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:31:48 ID:ih2ceXf70
きまったってどうせ受け取れないだろ。

 平日昼間にまず市役所いって「自分はさもしい人なので12000円めぐんでくださいお代官様」って媚びへつらって、
 で、数日後に支給が決まると「お恵みくださいましてありがとうございます。ありがたやありがたや・・」だろ?

 またあんな役所だ。「めんどくさいけど俺たちが恵んでやるんだからありがたく受け取れ」的な対応されるにきまってる。

 それですら、一人暮らしのリーマンには受け取りに行くことができない。
 12000円もらうのに、2回も有休とるのかと。
278名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:34:28 ID:kG+T+5Xz0
? なんで2回行く必要があるの?
279名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:39:18 ID:ih2ceXf70
>>278
重複受給の確認などの審査があるから。
なぜその場でできないかはともかく。1回目は受給申請、2回目は受け取り。
「受け取りは振込みで」という話もあったが、振り込め詐欺云々という話が出て、
原則対面で受け取りになったはず。
280名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:45:21 ID:YGMty4xz0
じゃあ残り20%は俺が貰ってパッと使ってあげよう
281名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:51:12 ID:kG+T+5Xz0
>>279
ソースくれ(・ω・)つ
282名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:16:34 ID:ih2ceXf70
>>281
一応法案としては↓で、「郵送での本人確認」と「振込みによる給付」が原則となっているが、
http://www.soumu.go.jp/teigakukyufu/pdf/090106_1.pdf

本人確認書(免許書等と、通帳のコピー)なんてストライクど真ん中の個人情報を郵送させるのか?とか
そもそも振り込め詐欺の温床にしかならない「振り込み」はどうよ?など問題山積みという話があってモメたはず。・・・だがそれが見つからん。
がんばって探してくれ。

いずれにしても「免許証持って役場いって、1万2千円よこせ」といってもその場で支給してもらえないのは明らか。
給付申請したらその場でポケットから出てくるわけじゃないからな。

申請があって、それが例によって窓口担当⇒係長⇒担当課長までハンコついて、その書類が出納担当にまわって決裁が降りてはじめてお金が出るから。
しかもこんな一発だけの制度のためにオンラインシステムなんて組めないから、紙出力した大量のリストとのにらめっこで確認するしかない。
ついでに「受給させたくない(=拒否した分は自治体の収入)」からなるべく「申請をめんどくさくしたい」といいう思惑があるかないかはゴニョゴニョ。
283名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:37:07 ID:kG+T+5Xz0
なんだ、マスゴミの洗脳で妄想膨らませてるだけか
本人確認書類コピー郵送の何が問題なんだ?普通にやってるぞ?
選挙でも紙出力のリストでチェックしてるじゃん

振り込め詐欺は問題だけど、んなこと言ってたら何もできねーよ
284名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:02:09 ID:rHg0mGgq0
<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
285名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:03:53 ID:UufMCpNd0
実施されたら貰うに決まってんだろ

それとも何か?
俺が貰わなかったらみんなも真似してくれんの?
286名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:04:22 ID:LHDsyfnN0
創価定額お布施給付金 創価定額お布施給付金 創価定額お布施給付金 創価定額お布施給付金 
創価定額お布施給付金 創価定額お布施給付金 創価定額お布施給付金 創価定額お布施給付金 
287名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:06:22 ID:LX1gj5tT0
つーかさ、寝てた金が流動するだけで
十分効果はあるだろう

貯蓄に回されても、それは銀行に資金が流れる事だから
それはそれで意味がある

国の資産の運営の一部を国民に任せるだけで
なぜこれほど過剰な反対論が出るのか理解できない

それより早急な経済対策が何より先だと思うんだがな

マスコミはろくなことしないね
288名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:07:09 ID:6bNfsRjm0
20代女性でも、って20代女性になんか特別な意味あんの?
289名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:15:23 ID:Nv8Kmr4E0
したり顔で偉そうに批判しておきながら
いざばら撒くとなったら手を出す
まさにさもしい連中w
290名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:25:14 ID:rHg0mGgq0
財政審
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/meibo/meiboa.htm

財政制度等審議会の社長さん、大学教授は

定額給付金にご立腹です。

自民党、公明党は政策にクレームを付けられました。

政府の諮問会議や審議会が政府の政策に対して「ものいい」を付けるなんて

滅多にありませんが、麻生内閣には容赦が無いようです。
291名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:57:09 ID:yoU6n/dS0
うちの死んだ厳しい爺様だと、「みっともないマネはするな!」って怒るぞw
反対、反対って言いながら、貰えるものは貰うってのは、朝鮮人の行動そのものだよ。
292名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:31:52 ID:rvAjZ5gL0
そもそも総務省が

ルールを作らないから

誤解が生じている。

それが原因だ。
293名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:41:28 ID:RE/ry1Wd0
みんなが貰うのに自分だけ貰わなかったら相対的に損をすることになるのだから
当然貰わざるを得ない。俺は給付金反対。だが貰う。
294名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:14:33 ID:TEcuGZSb0
反対する奴は貰うなとか訳分からん輩が多すぎ。
じゃあ、将来増税擁護派は、今からでも自主的に増税分を特別納付すべきだよな!!
295名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:18:59 ID:ExrmUU9f0
ばらまきは良くないって言っておいて、もらうだと
民度が知れるな
ああ、民主度かw
296名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:21:05 ID:xwthozuJ0
もう麻生擁護の相手はやめようぜ
涙目でキーボード打ってる姿想像したら可哀想になってきたよ
297名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:26:22 ID:61H0hcZTO
自公には絶対投票しないが
貰えるモノは貰うぜ
298名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:30:49 ID:88y60OlH0
299名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:33:35 ID:e15tHAvGO
>>296
そういう所は国会中継見てから言おうな
300名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:34:23 ID:sYKQKERV0
受け取って、将来の増税に備えて貯金するべきだろ?
301名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:35:12 ID:88y60OlH0
>>300
お前一番賢い。
302名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:38:10 ID:2WPtFfcyO
世の中心が乞食な奴ばかりと聞いて
すっ飛んで来ましたw
303名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:41:10 ID:E4sAJjKzO
>300
現代曰くそれが一番賢いらしいよ
304名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:42:41 ID:OvV05l3y0
反対する馬鹿左翼は寄付しろよ!!

てめーら馬鹿は貰う資格はねーよ!!w
305名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:44:07 ID:A7Dho8cQ0
>>1
警察やら政治家による口封じって、犯罪やったよね、確か。この告発は国際的に
効力を発揮する可能性の方がおおきいやろね。複数国籍の問題があるからね。
つまり、自民公明はまた地雷を踏んだわけやね。
306名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:45:11 ID:8I/cannWO
反対する奴の金を賛成者に上乗せすればいいだろ
307名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:47:05 ID:sEIOUfOM0
受け取って 財政再建のために 国庫に返納するべきだろ
308名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:48:05 ID:ggXlDJJi0
>>306
日本国民の財産を勝手に分捕るなよ。
309名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:48:48 ID:JbidbycC0
国の予算を2兆円も費やして、
実質家計に1万2千円入って終わりだから支持できない、って言ってんだよ。
もっと日本の景気全体を押し上げる目的に使えば、
長い目で見れば個人個人が幾許かの金をもらう以上の利益につながる。

自分ひとりが辞退しても、そうした効果は全く期待できない以上、もらうのは当然。
俺一人が辞退するだけで2兆円以上の経済効果が得られるなら辞退してもいいよ。
310名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:51:48 ID:2WPtFfcyO
自己正当化して、批判と授受は別問題とかいってる方々。
財布も心も貧しい哀れな方々。
反対してるなら受け取らないのが筋ですよね?


バカなんですかから?
311名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:51:54 ID:6GMcSfAN0
マスゴミは野党議員にインタビューしろ。
”給付金を受け取りますか?”
312名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:53:34 ID:MciQe3pAO
>>309
そういう人が多いけど具体的にはどういうのを念頭に置いてるの?
民主の対案みたいなやつ?
313名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:54:13 ID:JbidbycC0
>>310
日本語くらいちゃんと書け。

筋なんて関係あるか。
自分の利益にならないから反対しているだけだ。
自分の利益が少量の現金しかないと言う政策を強行された挙句、
その少量の現金すら捨てるバカがどこにいる。
314名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:55:13 ID:ggXlDJJi0
減税に反対した奴は税金を過払いしないといけないのか?
馬鹿なこと言ってないで働けよ。
315名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:55:39 ID:6GMcSfAN0
給付金に反対してる馬鹿はどうせマスゴミ洗脳されてんだろう。
どうせ反対するなら、額が少ない所に反対しろ。ボケ!

政府も12000円なんてけちけちしないで、
100兆円の札を印刷してばら撒けや。ボケ!
316名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:57:11 ID:Klna1ARM0
減税と思えば腹も立たないし
ノートンに使うわ
317名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:57:35 ID:1zSjRrew0
(^ω^)給付金はいったら健康保険未払い分はらうお
318名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:01:12 ID:2WPtFfcyO
金を受け取らないのが八割かと思っていたよ。
だったら誰だって存在意義を
疑問視する。無くなる可能性も高い。


それがさ、偉そうに貰えるモノは貰うってwww

だから政治家に舐められるんだよ。ハライテ-wwww
319名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:03:21 ID:88y60OlH0
>>317
給付金お前天才
320名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:06:20 ID:wL24wS4rO
『バカなんですかから?』
321名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:09:44 ID:PDDERlVyO
受け取るにきまってんじゃん
322名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:09:50 ID:K+wtOZ+wO
早く給付してくれ
来月、車検だから充当したいんだよな
323名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:09:50 ID:q6Df41Z30
反対してる方々は、今から
「配布決まっても受け取れません!」って
言えばいいんだよ。

頑張れよ。もっと。
324名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:11:06 ID:aCwV73QU0
一方アメリカでは所得税の無条件返還金として所得税申請者個人個人にに2008年に300ドル程度給付された
2009年には500ドル程度の給付がある予定だ
325名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:11:47 ID:CIxuMZ0l0
給付金には反対の奴でも受け取るに決まってるだろ
もともと自分たちの払った税金だし

政策に賛成か反対とは関係ない
326名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:15:19 ID:q6Df41Z30
>>325
まだ決まってもいない法案に対して今から
反対!反対!決まっても受け取らない!って
言い続ければ廃案になる可能性もあるんでは?

政治家も「嫌われるんだったらやる意味無い」ってな。


それが「反対だけど貰ってやる」って、乞食丸出しじゃ
「結局やった方がいいんじゃねぇか愚民どもwプ」って
舐められるんだよ。反対派はもっと頑張ってくれ。
327名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:16:07 ID:zI5W3NXC0
>>323
政治に対するあきらめだよ
もう好きにしろと
ただ自分たちは極力損しないように立ち回ると
328名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:16:53 ID:ggXlDJJi0
>>325
君は、おてんと様が見てなかったら恥じないの?
329名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:22:55 ID:q6Df41Z30
なんか、このスレ見てると

政治家のレベルは国民のレベルに比例

ってのがよくわかるよ。
口先だけでやることに一貫性が無く、プライドも無くてTVにすぐ踊らされ、
目先の実利にすぐ飛びつくのが世の中の大半を占めてるって
ことだろ?
330名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:27:34 ID:R0ud46su0
反対する理由ってなんだ?
どうせ受け取るのに配る前は反対ってどうゆうこと?
ばかなの?
331名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:30:22 ID:zI5W3NXC0
まあ俺も反対だけど決まったら貰うけどなw
332名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:37:07 ID:Xhj+pJfK0
当然、堂々ともらう
給付金の何十倍も税金/保険料払ってるし。
結局、受け取り拒否しても、肝心の与党が無能だから、
納税した税金をまともに使えず国民全員に戻すんでしょ?
333名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:49:24 ID:CqzNdT1gO
反対のくせに貰うっつってるやつ馬鹿じゃねーの。
反対のやつにはやらんでいい。
その分を賛成派に上乗せするべし。

そしたら九割五分の国民が賛成派になって、支持率回復すんだろ。
334名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:59:06 ID:zI5W3NXC0
>>333
何ヒス起こしてるんだかw
335名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:07:20 ID:rvAjZ5gL0
<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
336名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:12:54 ID:j9utwCefO
給付金受け取らない人は、「消費税0%で」っていうのがいい。
337名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:13:44 ID:0HoOMD+e0

給付金はいいんだけど、わたりとか天下りはなくせよ。
338名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:49:55 ID:rvAjZ5gL0

<定額給付金>財政審の撤回要請、政府・与党は黙殺
1月16日20時1分配信 毎日新聞

財務相の諮問機関である財政制度等審議会の西室泰三会長が15日の総会後の
会見で政府に定額給付金の撤回を求めたことに関し、政府・与党幹部は16日、
釈明に追われた。

「正式な決定ではない」として黙殺する構えだが、影響を懸念する声も出ている。

所管する中川昭一財務・金融担当相は「大変見識の深い委員の議論は重いものが
ある」と断ったうえで、「何かを決定したとか、私に何かを指示したものではない」
と語り、事実上、黙殺する考えを示した。

与謝野馨経済財政担当相も「良識ある方々の意見で理解するよう努力するが、
言われている通りの方向には進みかねる」と同調した。

また党役員連絡会では、古賀誠選対委員長が影響を懸念し、「政府にしっかりした
対応を求めるべきだ」と細田博之幹事長に要求した。

西室氏は15日、定額給付金について「財政審の大勢は使途見直しが必要との意見。
政府も何らかの対応を考えてほしい」と述べた。【古本陽荘】
-------------------------------------------------------
定額給付金の目的は党利党略のみである。
麻生が政権を取り公明党との連立を維持する為の必要経費である。

「国民のために」などと言う大義名分はひとかけらも存在しない。
339名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:54:32 ID:268wA/A/O
>333
低額給付金 くれてやる
から オマイ だけ
消費税 倍増 で おKな
340名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:57:43 ID:VMzin1XJ0
>>333
給付金貰いたかったら給付金に賛成てい麻生内閣を支持しろって言いたいわけですな
それって買収なんですが・・・・・・・
341名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:59:55 ID:sACPNZGjO
>>333
↑給付金に賛成してるのはこの程度の連中しかいないってこったw
342名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:30:33 ID:HMOvnI+qO
>>333
給付金はお前みたいなコジキの為にあるんだな コジキに寄付して自公以外に投票しよう。
343名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:04:18 ID:rvAjZ5gL0
>>333
「辞退」は役所の職員を喜ばせるだけだと思いますよ。

対象者が辞退しても「払ったと処理」して役所の裏金に出来るからね。

このようなデータ改竄が全国で多発するだろう。何も証拠が残らない訳だし

一度市町村に配布された金は、たとえ余っても国へ返金する訳がない。

対象者が辞退した場合「事務経費として処理」を認めるようにするようだ。

「つまり公務員ぼろもうけ」の構造!
344名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:28:28 ID:VzI2Wj3iO
猛反対はするが金は貰う…反対なら受け取り拒否しろよ
結局は貰う=賛成じゃないのか?
法案無理矢理通しても
拒否した金が多額になればなるほど自民は堪えるのでは?
蓋をあけて見れば皆喜んで貰いに来ました
そんなふうになったら麻生の思う壺
例え景気回復に繋がら無くてもな
345名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:31:32 ID:G+JITlb3O
明らかな民主信者が数人いるなww
346名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:32:48 ID:1UyjAu4D0
反対しといてもらうとか、どんだけツンデレだよw

わ、わたし本当は欲しくなんて無いんだからね!
347名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:37:43 ID:RE/ry1Wd0
>>344
貰っても使うつもりがないから反対なんだよ。
貰うかどうかではなく使うかどうかがポイント。
348名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:42:55 ID:8KVF85xT0
さっさと配れよ。自民党には投票せんけどさ
349名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:46:38 ID:YIGalqJjO
反対なら貰うなとかほざいているバカは給付金の源泉が税金だと理解していないのか?
いずれ回収されるのを一時的に預けられるだけだろ、これを受け取らなかったら取られ損。
350名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:47:44 ID:KYjNnpGP0
>>定額給付金、決まれば受け取る」と答えた人は84.8%

受け取っても、自公には投票してくれないと思われ。
351名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:49:00 ID:qu/hzVRb0
>>349
理解しているけど、もらうなら反対しないのが筋。

強制じゃないんだから
352名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:51:11 ID:+pMfWkCQ0
>>10はじめ他
反対だったら受け取るなってのはおかしい
決まっちまったらもらう他ねぇだろ
もらわなけりゃ損100%だしな

国民は選挙でしか評価できないからな
その良し悪しを判断するのは次の選挙だ
353名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:53:01 ID:1UyjAu4D0
>>349
給付金の最大の利点は自分で政策投資が出来る点だと思っているが。
公共事業に反対とか、言っているやつは自分で考えて資本投資できるチャンスだぞ。
どのみち税金として使われる金だったんだから、自分で応援している分野に使いたい。
354名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:57:15 ID:H2Uvpb0g0
333
こいつ馬鹿すぎる。
355名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:15:34 ID:IYLxlR800
あんだけ反対しといてくれるなら貰うw
現代日本人の腐った精神性が浮き彫りになったなww
356名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:17:01 ID:rvAjZ5gL0

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
357名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:17:41 ID:dALB51720
というか地デジチューナーでも配ったほうがいいんじゃ
358名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:19:20 ID:t809hUbB0
日本だけじゃないの?
こんなに給付金に反対するのは。

文句は言うけど貰うものは貰うという国民性
359名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:19:38 ID:5iyU5HSv0
将来の消費税アップが前提の給付金だから
税金の前倒し還元にすぎないし
360名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:22:24 ID:jm+Bz5Q00
私人としては貰いたい
ただし国の事を考える公人としてなら必要ない。
もっとまともなところに使え。

給付反対派を批判する奴は他人を思いやる気持ちの無い欲まみれのアホ。
361名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:23:09 ID:IYLxlR800
この不可解なアンケート結果は多分あれだな、
「自分だけにくれるなら大賛成だが他人が公金を使うのは許せない」という
愚民のしょうもないエゴイズムの発露なんだろうな

2ちゃんで他人に対して無差別に自己責任を連呼してるのがこの輩
362名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:23:26 ID:gF4LVuK80
当たり前だろw
自分の金が戻ってくりゃ受け取る

だけど次の選挙は自公以外に入れる

363名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:24:57 ID:t809hUbB0
派遣のアホに使われるよりは給付金の方が百倍マシ。
364名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:25:19 ID:/PoFXtx40
大阪の知事が 支給年収を400万以下にしてそれ以上の人に払う
金額で別の学校耐震化とかに使うなど 自治体が行うのは?と言った
案を出したが NGでもらわなかった人のお金は国庫に入るそうです
そして官僚の天下り資金にでもなるだろうな

税金はみんなから少しずつお金を集めてまとめてバーン有意義な
ことに使うためだろ?それなら最初から集めんな

2兆あるなら高速道路借金をある程度の区間でもチャラにできるだろ
そしたらその区間は無料だろ 年利何%かの利子も取られないし
そのほうがいいよ
365名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:25:51 ID:2lXMk1il0
受け取らないと言ってるのは金持ちなのかバカなのか
366名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:27:19 ID:d/NoIZIC0
こんなもん糞政策だけど貰えると決まったら誰だって貰う。俺だって貰う。
もともと俺らの払った税金だからな。
367名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:27:23 ID:t809hUbB0
日テレの調査で受け取らない人は6%以下でした。
文句ばっかり言ってみんな貰うんじゃん。
368名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:27:30 ID:9u7wzDtM0
受け取って自分の税金取り返すのは当然
将来の増税に備えて貯金に回すよ
次の選挙は当然、自民・公明には入れない
これ以上、こんな糞政策でばら撒きされてたまるか
369名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:28:25 ID:jtsj/ieY0
要するに、国民の2/3は偽善者ってわけかwww
370名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:29:40 ID:Jfco5r+X0
変な意地張らないでもらいなさい
371名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:29:55 ID:jm+Bz5Q00
給付賛成派と推奨派の論理は 給付反対してるならもらわないんでしょう?
で圧してくる。 で、もらうというと矛盾してると突っつく。

個人では欲しいけど、世の中で死にそうな奴に特に使って欲しいからって
他の奴を気遣う気持ちがわからんのよ。

賛成派は高い確率で貧乏の辛さや、思いやりの様なものが欠如している。
金持ち経済人に多そうだ。

372名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:31:36 ID:+pMfWkCQ0
>>369
つか、どういうところが善意?
この話題から 「偽善者」 っつー言葉がさっぱり見えてこない
373名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:31:52 ID:t809hUbB0
台湾の給付金1万全員に配る政策はあまり反対なかったみたい。
日本人は良い格好しいだからねえ。
374名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:31:57 ID:NFX3Xw3r0
元々自分の金。役人に使わせるよりマシ。当たり前
375名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:32:17 ID:2lXMk1il0
受け取るのに歌舞伎町行かなければいけないのだな
やばい、即使っちゃいそう
376名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:32:21 ID:IYLxlR800
>>366
糞政策に乗っかる自分もまた糞国民て自覚は当然あるんだろうな?

「自分の払った税金を返してもらうのは正当な権利」とか思ってるなら
これを糞政策などと呼ぶ資格はないぞ
むしろ「僕の正当な権利を承認してくれて有難う」と礼讃しろw
というか礼讃してるのと同じ事だw
377名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:33:01 ID:/PoFXtx40
要するにただもらってうれしいって国民の1/3は
税金の何たるわもかからない乞食やろうってことだ
たぶん選挙にすら言ったこともないだろうな
378名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:33:10 ID:WCzeiNM80
ガキに多めにやるのは理解できるが
何でジジババにたくさんやるんだよ
票稼ぎ以外のなにものでもねぇな
379名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:33:51 ID:EKjgGCNX0
麻生とか、小渕の娘、ハマコーの息子といった頭の悪い無策な世襲議員が、
議員年金を受け取るつもりでいることの方がよっぽど「さもしい」。
380名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:35:33 ID:0vPp1wUA0
反対しといて決まったら貰うってダブルスタンダードと矜持の無さに無節操感
信念も貫き通せない日本人がこんなに増えるとは、恥を知れ恥をと言ってやればいいのに
381名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:35:49 ID:pEJwD6M6O
つか、反対するなら受け取るなよw
382名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:36:33 ID:a5BbJTc30
>>358
こんな過ちを二度も犯すのも日本だけ。
マジで愚かな政策だと思うよ。
どんなに屁理屈を並べても、連立維持の"必要経費"なのは明らかなので、
真剣に経済効果を語る気にもならん。

どういう形で配るのかわからんので、拒否する方策が未だ思いつかない。
仮にもらっても、直ぐに使う程生活に困ってはいないので
どう喜んで良いのかすらわからん。

小沢は大嫌いだが、今回は入れる。
この方が、理牌して総替えの可能性があるからな。
取り敢えず、一度強制的にSTOPせんと底なしに愚政時代が続く恐怖が有る。

国民はマスコミが思っている程バカばっかりではないから、
貰った=心底嬉しい=自民支持、という単純な結果にはならん。
庶民はそんなにPUREではない、金にはしたたかなんだよ。
こういう記事でどこに結論をこじつけたいのかが透けて見えている。
383名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:37:29 ID:gWhWrL/d0
自分の金が戻ってくるってだけだろ
384名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:37:42 ID:NFX3Xw3r0
>>376
もらわないと給付金が廃案になるとでも?
訳の分からない用途に使われるだけじゃん。
385名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:38:22 ID:osNKOa8h0
反対だが決議されて法制化されれば受け取るってのは、
正しいことだ。
徴兵制に反対だから、決議されて法制化されても従わないというのは
単なる違法行為で処罰の対象になる。
どういう選択をするかは個人の自由だが、反対してたのに
受け取るのはおかしいという理屈は、明らかに間違いだ。
法制化されてしまえば従うというのは正しい選択だ。
386名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:38:28 ID:8U0zIZEj0
2万円で揺らぐプライド(笑)
387名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:38:52 ID:WCzeiNM80
配るな馬鹿と
配られてしまったらもらう
って別に矛盾してなくね?
388名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:39:25 ID:T714ZmA90
国の金庫に返せば良いのにね
389名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:39:56 ID:jm+Bz5Q00
>>380
きもい奴だな。
あんたらみたいなのに一番やらない方がいいよ。
2兆もあるんだから、衣食住を刑の無い務所「保護労働所」でもつくってもらったほうがいい。
現状人生に失敗すると自殺か刑務所しかないからな。
390名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:40:43 ID:IYLxlR800
>>380
増えたんじゃなくて、もともとこういう無節操な国民性なんだよ
建前と本音、郷に入っては郷に従え、場の空気を読めと
古来ダブスタを美徳として来た精神文化があるからな
391名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:40:45 ID:pEJwD6M6O
>>384
貰わない人数=本当に反対している人数
となるだろ

本当に愚策だと思うなら、いかに愚策か、思い知らせる一番の手段だろ
直接国策の否定になるよ
392名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:41:05 ID:d/NoIZIC0
>>376
>「自分の払った税金を返してもらうのは正当な権利」とか思ってるなら
↑こんなこと全く思ってないけど?
自分の妄想で訳わからんこと喚くな
393名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:41:58 ID:t809hUbB0
なんでマスコミは給付金ばかり叩く?
75兆円の中に子供手当3〜4万というのもあったけどマスコミは知らないの?
これの方がいらんだろ。
394名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:42:03 ID:2lXMk1il0
「20代女性で75・4%が受け取る考えを示し」とあるけど実際決まったら9割以上は受け取りに行くだろうな
395名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:42:30 ID:/PoFXtx40
賛成するやつらに俺の給料から取られた税金を無駄に渡したくないね
396名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:43:21 ID:q2CX+3LzO
早く払え
397名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:43:58 ID:jm+Bz5Q00
>>391
その前に給付に賛成か反対かやればよい。

給付なし、弱者の為に使う VS 給付あり、全員に給付

でな。
貰わない人数=本当に反対している人数 だと本当に思ってる所が
空気読めてない〔笑〕
398名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:44:11 ID:NFX3Xw3r0
>>391
そんなわけねーだろ。
反対派は税金をドブに捨てるようなまねをするなと言ってるわけ。
ドブに捨てられてしまった金を拾うとドブ捨て賛成か?
399名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:44:26 ID:v3+3rY52O
据え膳食わぬはなんとやら
目の前に金が落ちてるのに拾わない奴はいないさ
400名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:45:05 ID:rq/xawEe0
早くくれ
401名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:45:07 ID:0vPp1wUA0
>>389
>現状人生に失敗すると自殺か刑務所しかないからな。
それの何所が問題だ?失敗したら自分で責任に取るのは当然だろ自殺なり自己破産なりして
ただ刑務所ってのは罰せられる犯罪行為犯して入れられる訳だから同情の余地無し
402名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:45:37 ID:64I9bI/4O
税金、物価上がりっぱなしだから受け取ります。

そして将来の為に貯金します。
403名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:45:37 ID:IYLxlR800
>>385
「自分としては断固として反対したのだが
法制化されたからには法治国家の国民として絶対に従わなくてはならない
断腸の思いで給付金を受け取ることにする」

こうですか?わかりません><
404名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:46:21 ID:NFX3Xw3r0
>>376
>「自分の払った税金を返してもらうのは正当な権利」とか思ってるなら

↑これって税制の否定じゃん。全部返してもらうか?
405名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:46:35 ID:ekEoTqoc0
そうなんだよね
反対してる人がもらわなきゃ、これだけの数だから政策に対して痛烈な批判になるのに
406名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:46:53 ID:RMFNkLCZ0
くれ
でも投票はしない
407名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:47:18 ID:EokrTeMYO
408名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:47:54 ID:a5BbJTc30
>>391
そこまで考えたのなら、何故もう一歩?

貰わない人数=本当に反対している人数なら、
貰った数=本当に賛成している人数か?

貰った数=本当に賛成している人数か?
これは選挙で結果が出るだろ。
だから、金をもらってもダブル・スタンダードにはならんぞ。
金を貰った=自民万歳とはならん。

誰も答えてくれないが、どうやってバラ撒くんだ?
個別訪問で踏み絵でもやらせれば良いのに?
409鳥肌実(ニセモノ):2009/01/18(日) 18:47:56 ID:sSnNne180
84.8%は、定額給付金に賛成なんだな?

定額給付金に反対しているのは、15.2%だな。w
410名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:48:14 ID:pEJwD6M6O
>>397-398
貰えるものは貰いたい!って正直に言えよ
411名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:48:44 ID:NFX3Xw3r0
>>405
アンケート調査でさんざん反対優位(6割から8割が反対)が出てる。
妙なアピールする意味ねーよ。
412名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:48:50 ID:+NtfzFPE0
これって受け取らなかったらどうなるの?
県や市が勝手に使うのかそれとも使われなかった分は国庫に戻るのかがわからないんだけど
前者なら受け取るけど後者なら受け取らないかな?
413名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:49:05 ID:/PoFXtx40
下手をすれば給付は8月ごろになるかも もらわないで
政権批判する前に9月に衆議院解散で批判より選挙で
公明党(と自民党)に鉄槌を食らわすほうが早いかもね
414名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:49:16 ID:0vPp1wUA0
>>409
消極的とか条件付賛成ってやつだからそう理解して差し支えない
415名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:49:17 ID:WCzeiNM80
>>405
もっとましな使い方を思いつかないのか
給料をもらって仕事してるくせに
416名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:49:28 ID:t809hUbB0
給付金はダメだけど予算案にあるこども手当はいいの?
何か日本はマスコミが先導しすぎ。偏向しすぎ。
こども手当の方が額が大きいし、予算案を全部詳しく説明しろ。
417名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:50:49 ID:rvAjZ5gL0

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
418名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:51:39 ID:VzI2Wj3iO
給付金反対だけど自分の税金だから貰う
何故なら貰わなきゃ損だから…ってバカか?
あのさ、別に腐る物でもないし捨てる訳でもないんだよ
多額に残ればそれなりに議論にもなるし使い道もある
反対だけど貰うって考えだからバカな政治家がつけあがる
反対なら反対らしく断固拒否して〇〇に使えとか物申せよ
封筒用意して一言添えて突っ返してやれよ
拒否金額=今回の給付金ヘの民意になるんじゃねぇの?
面倒くさいし、そこまでするほど反対じゃないってんなら
最初から黙ってろよ
おかげで他の大事な法案延び延びでますますの景気悪化
419名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:52:16 ID:11ZxzM4o0
だれも受け取らないなら配分しないのと一緒なんだから
反対の奴はうけとるなよ
420名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:54:02 ID:ekEoTqoc0
アンケート結果なんて喉もと過ぎればなんとやらで忘れ去られるだろ
「7割だか8割だかの人が受け取りませんでした」
ってことになれば恥ずかしくて麻生辞めるんじゃないのか?
受け取ってりゃ何かしらの効果ありましたって言われちゃうだろうに
421名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:54:25 ID:0vPp1wUA0
>>418
そうそう、受け取ってその足で寄付するとかの気概を示せって話だよ
自治体に寄付したら勝手に使うから国に寄付しないと無意味なんだが
422名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:55:16 ID:IYLxlR800
これは、女が女を叩く構図に似ている。
女という生き物は、自分も同じ事をしている癖に
モテメイクだのモテファッションだのに身を包む他の女を
「男に媚びている」などと親の仇のごとく叩きまくる

自分が金を貰うのは当然の権利だが、他人が貰うのは許せない、バラマキだ糞政策だというのは
まさにこの低能な女の戦いと同じ発想
423名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:56:16 ID:a5BbJTc30
>>418
>封筒用意して一言添えて突っ返してやれよ
そこまでヒマじゃないし、幼くもない。
金は貰うが、票は自民には入れない。
これが、「そんなに卑しい」ことだとも思わない。

拒否させたければ、踏み絵でもやらせてくれ。
これならことわり易いw
424名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:57:05 ID:/PoFXtx40
政権交代したら政教分離を徹底する法案は必要だろう
あと胡散臭い宗教団体や規模大きな宗教団体には
課税してもいいのではないだろうか 
こんなくそ政策をだす集団には規制と制裁が必要だよ

お布施の5割は税金なんて国のためにもなるし
すばらしいじゃんそうすれば少しは宗教も世の役に立つよ 

公明党の政策は偽善的で付け焼刃だしな
まあ自民党は利権政治だけどね
425名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:59:15 ID:pEJwD6M6O
反対派はとりあえずもらうのであれば、パーッと使うように、突き返す気がないなら
元々、ちゃんと国益になることが望ましいなら、ちゃんと消費して、循環することこそ本望だろう
426名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:59:55 ID:LNciDA1X0
将来に希望が持てないから、貯金します … 刹那的には、使わない。
427名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:00:08 ID:jm+Bz5Q00
だから私人としては欲しい
だが日本国民としては、もっと死にそうな人に使わなきゃいけないだろ?
と思ってるんだろ。

例えば貧乏で食い物がないので自分は飯を抜き、子に飯を食わせるようにやせ我慢している。
子を蹴っ飛ばして自分だけ生き延びればいいって奴もいるみたいだけどな。
空気読めない自民は大敗だな。
428名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:01:38 ID:t809hUbB0
>>427
貧乏人は生活保護もらえばいいでしょ。
429名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:01:57 ID:LjdNDLmp0
自民に投票する奴は完全に脳が腐ってるな。
430名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:02:47 ID:BeanTo8aO
とりあえず騒がれる前に給付金配ったほうがよかったな
もたもたしてるから叩かれる
431名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:03:20 ID:/PoFXtx40
反対だよ 支給するなら100万ぐらいしてくれよ

支給の意味が景気拡大とか生活保護とか ころころ変わるし
要するに一度決めたら面子でやめられないだけだろ
432名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:04:26 ID:t809hUbB0
2兆円に気をとられて後の73兆円はどう使ってもいいなんて
国民がバカすぎる。
他の73兆円に言及しろよ。
73兆円はどう使っても文句は言わないが、2兆円の給付金は文句を言う。
おかしくないか?
433名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:04:47 ID:pEJwD6M6O
>>423
誰も思わないって丸っきり主観じゃんw
貴方様が民意ですか?
434名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:05:19 ID:ekEoTqoc0
>>427
ユニセフにでも寄付したら?
435名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:05:53 ID:N5U9/9aH0
>>1
じゃあなぜ反対する?
まさに乞食。

ホームレス以下。
436名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:06:32 ID:a5BbJTc30
>>425
何でたかが壱万円ぽっちでそんなに真剣に考える。
貰う=欲しいではないぞ。
返すのが面倒そうだから、貰ってやるんだ。
オマイは路で壱万円拾ったらいちいち交番に届けるのか?

返すのが面倒だから貰うよ。
どうするかの使用制限がある訳ではない、
自民・公明には資金の環流は大切だが、一般ピーにはどうでも良いことだ。
437名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:08:27 ID:t809hUbB0
他の73兆円はどう使ってもいいみたいですね。
438名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:08:38 ID:ekEoTqoc0
>>436
2兆円が動くからだろ
お前個人だけの話ならどうでもいい
439名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:09:01 ID:pEJwD6M6O
>>436
ワロタwww
440名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:11:43 ID:IYLxlR800
日本人にはそもそも思想信条というものがないからな
というか思想信条やイデオロギーといったものを卑下する伝統が根強い
何も考えず、その場その場に相応しい応答をしていればいいという考え方
だから個々人の思考がいつまで経っても洗練される事がないし、言動や思想の一貫性なども要求されない

その帰結がこの無定見で無節操なアンケート結果だよ
もう軽い知的障害者だよなw
441名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:12:34 ID:jm+Bz5Q00
その2兆使って労働しながら公的扶助できるような公的機関でも造ればいいんだがな。
一文なしになったら人をぶっ殺すとか、食い逃げとか、自殺とかじゃ困るんだよ。

資産が一億以上もある人にも配るっていうのが気に入らんわけだ。
貯金下ろして使えばヨシ。
442名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:14:10 ID:prhDW7qJ0
反対してる奴はもらわないでいい。
変わりにオレがもらっておくよ。
443名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:15:23 ID:ljSTaB1+0
つーかもっとよこせ
444名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:18:16 ID:AD0qLK/J0
>>1
どうでもいいから早くクレよ
クレクレ
445名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:19:30 ID:a5BbJTc30
>>433

ばかですか?
ここのカキコは民意を代表せんといかんのか?

>>440
>無定見で無節操なアンケート結果
そうは思わんけど。
みんな正直過ぎる。
外国でこのアンケートをやると、アンケートと実際の行動が逆になる。
真面目過ぎるんだよ。

>>441
マジで師ね。
これ以上、役人を増やしてどうする、ヴォケ。

単純に、国債の発行を二兆円減らして廃案で吉。
446名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:20:53 ID:OvFjtBDf0
貰うって言うんじゃ、給付金の中止になんてならないよな。
中止にして欲しいなら「いらない・もらわない」と言わなきゃ。
447名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:22:43 ID:0vPp1wUA0
>>441
そんなもんまで国の責任かよ、そこは最後のセーフティーネット生活保護でカバーすればいいが
出すほうの自治体が書類渡さなかったり虚偽の説明で追い返したりして、餓死させたり人殺して結果あの世送りにしてる訳だよ
448名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:23:04 ID:VzI2Wj3iO
>>423
だから書いただろ
面倒で反対じゃないなら黙って貰えば?
別に貰わなきゃ罰則があるって訳じゃないんだし
たださぁ…理由がコレじゃ残念だよ↓

『反対の給付金を取りに行く暇はあるけど還す暇はない』
なんだかなぁ…
449名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:26:04 ID:a5BbJTc30
>>448
配ってくれるのなら黙って貰うよ。
票を売らないだけだ。

所で、これは金を役所に取りに行くのか?
いつ、誰が決めた?

>>423 でも書いたが、
拒否させたければ、踏み絵でもやらせてくれ。
これならことわり易いw
450名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:26:42 ID:IYLxlR800
>>445
いや、アンケート結果と実際の行動の齟齬の問題じゃなく
この場合、アンケート結果そのものが自己矛盾を含んでいる事が問題なんだと思う

どうせ貰うつもりだと回答したなら、政策の是非についても賛意を示せばいい
その方が個人の立場としての整合性は取れる
451名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:29:22 ID:t809hUbB0
2兆円の使い道には文句たれる癖に残りの73兆円はスルー。
452名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:29:40 ID:a5BbJTc30
>>450
>どうせ貰うつもりだと回答したなら、政策の是非についても賛意を示せばいい
これはアンタの幼稚な妄想。

庶民はもっとしたたかだ、と書いた。

カネは貰うが、票は売らない。これで十分に整合性は有る。
453名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:31:35 ID:1yOx7/euO
矜持をみせて、もらいませんと言えよW
454名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:33:47 ID:IYLxlR800
>>452
いや整合性はないだろw
あればこんな論争にならないってw

あるのは整合性じゃなく処世術だけ
その処世術を臆面もなく整合性と呼んじゃうのが日本文化
455名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:34:43 ID:t809hUbB0
73兆円はどう使ってもいいです。でも2兆円はダメです ←今ここ
456名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:35:03 ID:a5BbJTc30
>>453
矜持ねえ???
何故そこまでして壱万円ぽっちに拘泥する。

こんな場所で矜持とは、随分安っぽい使われ方をしてしまったなw
イチマンエン、壱万円で、矜持。
師ねよばか。
457名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:35:05 ID:wNieQ7La0
くれるんだったらもらう
ってのが大半だろう
458名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:35:28 ID:prhDW7qJ0
個人レベルでは12000円は小額でも、国家全体のマクロレベルで見れば影響力は小さくない。
なんだかんだで、その分は間違いなく流通するしね。
デフレ状態の今の経済には悪くない政策なんだよ。
大半の国民は個人レベルでしか考えないから、ただのばら撒きにしか見えないんだけど。
459名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:36:36 ID:S31u5UeT0
腹が減っては戦が出来ぬ。背に腹は変えられない。
何でもいいから早く給付金欲しいです。パーッと気持ちよく使わせていただきますw
460名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:37:35 ID:a5BbJTc30
>>454
もう言葉の遊びは止めだ。
それに、ここでは論争はしていない。

見る限り、貰うなと書いた人は多いが、実際は貰う連中ばかりwww
461名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:37:51 ID:IYLxlR800
大体、いくらアンケートで糞政策だと反対したって
貰ったんじゃその糞政策に賛成したのと同じ事だしなw
462名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:40:26 ID:0vPp1wUA0
キリシタン弾圧の踏み絵や郵政民営化とまったく同じなんだよ、この問題は
江戸幕府の鎮圧後も隠れて信仰を守ったのがカトリックで美談として語られるような土壌を肯定する作用がこの問題にもある
今まではそれでも良かったかも知れんが小泉が改めてその手法を用いた事によって曖昧な態度はもはや許されない時代が来たという事を知るべき
463名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:41:03 ID:O1c75YLY0
[ 問15] あなたは、定額給付金の支給が実際に始まった場合、受け取りますか、受け取りませんか?
(1) 受け取る 89.4 %    (2) 受け取らない 5.4 %   (3) わからない、答えない 5.2 %
http://www.ntv.co.jp/yoron/200901/soku-index.html
464名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:41:21 ID:r2UaZV1BO
偽善者が屁理屈でさもしい根性を押し通すスレはここでつか?

国の財政云々使い方云々言うなら「実行されても受け取らない」とスッパリ言えないのは何故ですか?
465名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:42:35 ID:VzI2Wj3iO
>>449
誰かが届けてくれるとでも思ってたのか?

確か当初は世帯主に代表で用紙が届くか役所に取りに行く
役所で手続きをした後に世帯分の給付金か地域振興券かを出す

でも役所の負担が増えるし現金か地域振興券的な物か、で揉めて
現在は給付金自体が要る要らないで揉めてる

どこか間違ってるかも知れない…自信なくなってきた
466名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:42:50 ID:a5BbJTc30
>>461
それが、言葉の遊びなんだよ。
もうやめれ。

徴兵されて亡くなった人々は、全員が徴兵制や戦争に賛成だったんだな?
467名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:43:22 ID:Sohw8rou0
政策には反対するけど、貰うのかよwww
つかそもそも、生活に困っていないレベルの奴らはともかく
定額給付金に国民の7割以上も反対しているってマスゴミ報道が本当なのかよ?w
国民の大半を占める中低所得者層は、欲しいのが本音だろうにw
468名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:44:29 ID:r2di9ytz0
週刊新潮7月19日号にシャンソン歌手の美輪明宏がコンサートで政治的意見を述べている事が紹介されている。
以下は新潮に掲載された美輪明宏さんの発言。


「コンサート会場で、この参院選では、自民、公明、の与党には投票するな、とハッキリ申し上げています。

彼らはゴキブリ以下の醜い存在です。自民党に長く政権をゆだねたことで政財官の癒着が強まり、腐敗が極まっている。
権力にしがみつき、ケチなごまかしや天下りが続いている。こうなったのは国民の責任もある。与党に鉄槌を下すべきです。
ここで与党を敗北させないと、今後も襟を正すことはないでしょう。」

 美輪サンは共産党は大嫌いだそうだが、

「この際、そんなことも言っていられません。民主党でも社民党でも、とにかく与党でなければ、どこでもいい。日本を再生させるチャンスです。今度の選挙では与党以外なら、何党でもいいから入れなさい」

 公明党に対しては、こんな鋭い舌鋒も。

「いつまでも、宿り木のように、自民党にくっついて権力の甘い汁をすする。寄らば大樹の陰。卑しいじゃないですか。意見の対立があるのに、何もかも自民党に賛成で、それが政党ですか。」

469名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:45:43 ID:ptzXezPr0
なんかもう必死に話をスリかえようとしてる阿呆がいるなあ

自分だけ貰わなくてなんか意味があるのか?

みんな貰わなければ自分も貰わないが
そこまで他人を信用するほどマヌケじゃないしなあ
470名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:47:03 ID:ekEoTqoc0
>>466
今回は断れるじゃん
471名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:47:55 ID:a8ZkS3zD0
>>469
お前さんが金を使わない分、他の部分に金が回るんだなこれが
472名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:48:52 ID:EEUxTXVgO
よくよく考えると
定額給付金って、言うほど悪い施策じゃない気がするんだが…

たった1万2千円で生活支援になるかって?

核家族なら約5万円、大家族なら約10万円。
結構太いと思うがね。
世間は、おまいらみたいにパソコンにかじりついている一人暮らしばかりじゃないだろう。

反対が多いが、景気対策になるのかって?

世論調査によりゃあ、みんな文句言いながら受け取るんだから、それなりに効果はあるだろう。
(財務官僚のソロバン勘定ほどじゃあないにしてもな)

経費や手間がかかるじゃないかって?

派遣切りされた奴を給付要員として自治体に雇わせりゃあ良いじゃん。(人件費を交付税措置)
雇用対策になるだろう。
道路の維持や、竹林の伐採とかと考え方は同じ。

こう考えれば
生活支援・景気対策・雇用対策
と三拍子そろった妙手だと思うぜ。

ああ、選挙目当てのバラマキってのも世論調査を見る限り当たらないな。
むしろ、支持を失っても必要だと思うことはやり抜くって感じだろう。

草加へのお布施になるって?
どっかの宗教団体の中の話まで知るか!
うちは一家で盛大に使うから早く配って欲しい。
473名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:50:33 ID:r2di9ytz0
>>472
学会員乙
474名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:50:51 ID:a5/vfZt+0
給付金なんて受け取るのは浅ましいですよね
年末調整や青色申告で控除してもらおうと色々書き込むのも浅ましい
年金だって受け取るべきじゃないし医療費も全額自分で負担すべき
国の事を考えたら当然ですよね
475名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:51:59 ID:VMzin1XJ0
給付金には賛成だし当然もらうよ。
もちろん自公には票は入れないが。
476名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:52:07 ID:EEUxTXVgO
>>473
お前こそ、学会員だろ。

自分らは吸い上げられるからって反対するんじゃねーよ。
ははっ

477名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:54:20 ID:S31u5UeT0
票入れてもらうために給付金出すわけではないと思いますよ
478名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:54:28 ID:EEUxTXVgO
>>475
あったりめーだな。

給付金と自公に入れるかどうかは別問題。

早く配って欲しいもんだ。

479名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:55:12 ID:ekEoTqoc0
>>475
それなら納得
480名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:56:18 ID:1yOx7/euO
私達の票を金で買われたいの?W
481市井の人:2009/01/18(日) 19:57:54 ID:Z8hcsB4CO
俺は給付金には反対だ…だから給付金はうけとらない…それがスジというもんだ

麻生にナメられないためにも…

そのくらいのプライドもとうや…日本人として…
482名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:58:43 ID:vp5QPJ7SO
前提がおかしい
無条件で金やると言われてもらわないという選択肢がそもそもありえない
もらうと言ってる人が多いからこの政策は正しいとか意味不明だよ
なにしろ金(いままで払ってきた税金)っていうのを忘れてもらっちゃ困る
483名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:01:55 ID:nqie70q20
>>481
>俺は給付金には反対だ…だから給付金はうけとらない…それがスジというもんだ
同意
俺も給付金には反対、だから給付金はうけとらない
484名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:03:36 ID:+IFbtxdA0
しかし、市町村税滞納している人は天引きされちゃうんだろうからなんだかなぁって感じ。
485名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:03:38 ID:qbajEEiY0
オレは普通のリーマンだけど昨年の税金を計算してみたら
480万払っていた 消費税抜きでナ
給料は大したことないのに 収入関係なく徴収される固定資産税とか高すぎるよ

自公大嫌いだけど定額給付金は税金を返してもらうってオレは意味で受け取る
486名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:11:25 ID:EEUxTXVgO
武士は食わねど高楊枝
今どき流行んねえぜっ

てな感じで遠慮無くいただく。
そして、使う。
使い道はすでに決まってるしな。

投票行動は、これとは別に考えるが…
あんまし民主が邪魔しやがると、うちの有権者は、反動でみんな自民に入れるかもしれん。

487名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:11:33 ID:0vPp1wUA0
>>485
消費税抜きの段階で480万ってどこの富裕層だよw
488名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:17:08 ID:IYLxlR800
>>475
それなら理解できるんだよな
不可解なのは給付金には反対だけど貰うっていう人達
489名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:20:58 ID:+pMfWkCQ0
>>488
全国民への給付金が決まった上で

反対している者がもらわない事でどういう効果があるのか教えてくれ

効果は何もないと思うよ
選挙によって選ばれた奴らが決めた事だもん
その正否を問いたいのなら議決前に選挙した方がいいね
それではっきりする
490名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:22:26 ID:xwthozuJ0
>>486
お前がどこに入れるかなんて誰も興味ないよ
491名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:26:36 ID:RE/ry1Wd0
>>488
賛成の人はただ単に金が貰えるから賛成しているだけで
政策としての有効性なんて考えてない。
反対の人は給付金の効果に疑問を感じているから反対しているわけで
金が欲しくないから反対しているのではない。
492名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:27:50 ID:aqtLxHZz0
決まった後にわざわざ断る必要がねぇ
493名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:29:40 ID:J91JYjiy0
並んで貰うんなら、ホームレスとかと一緒に並ぶことになるし、
しかも何時間も並んで12000円貰っても
時給で割ると6時間なら2000円、4時間だと3000円にしかならないなら、
クォーターパウンダーに並んだほうがマシ。

口座指定して振り込んでもらえればそのまま貯金になるので
一番楽なんだが。
494名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:31:52 ID:VMzin1XJ0
>>491
その決め付けは頂けないな。

>>492
断る必要は無い
給付金は自動振り込みじゃなくて役所に行っての手渡しだから
反対なら役所に行かなければいいだけ。
わざわざ断る必要ないんだから、反対なら貰う為の行動しなければいいだけだよ。
495名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:32:02 ID:X8Bxvd9wO
どうせもらえなくなりそう
もらえるものは貰う
もらいたくないやつは 募金箱にでも突っ込め
496名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:34:31 ID:RE/ry1Wd0
>>494
ではなぜあなたは賛成なのですか。
497名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:36:51 ID:VMzin1XJ0
>>496
効果があると思うからに決まってるでしょ。
給付金の1/4が消費に回るだけで、GDPを0.1%押し上げる効果がある
これは大きい。
498名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:36:59 ID:vO0/JPEeO
普通、もらうだろ。定額減税とかわらないんだから。
499名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:40:02 ID:rvAjZ5gL0

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
500名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:40:12 ID:IYLxlR800
>>489
ていうか
むしろ反対する事に何か効果やメリットがあるの?

「国民は不支持」という民意を自民に対して表明してるつもりか知らないが
結局貰ってしまったんじゃ、国民は給付金に賛同したとみなされると思うよ
501名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:42:23 ID:RE/ry1Wd0
>>497
2兆円も使ってGDP0.1%じゃ効果絶大とはいえないね。
502名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:42:43 ID:NuKHvcvPO
普通くれるならもらうだろ

16%も貰わない人がいるのはすげー事だぞ
503名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:43:59 ID:2O7dRnX60
12000円ぽっち貰って嬉しいのは小中学生くらいだろう。
はっきり言って消費には繋がらないよ。
現金書留で送られてくるならともかく
口座に入金されていたら12000円なんて、あったのか無かったのかわからないくらいの誤差みたいなもんだろ。

この際だから、お札を大量に印刷して一人100万円とかをばら撒け。
そうすれば車とか家電とか売れるから。
円の価値が下がって円安になり、インフレになり、ついでに国の借金も減る
504名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:44:38 ID:wuyOoJz4O
おれメッチャ支持してるんだけど
要するにベーシックインカムでしょ
ニート大喜びの政策じゃん!
505名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:44:57 ID:VMzin1XJ0
>>501
なら二兆円でGDPを0.1%以上上げる方策が君にはあるのかね?
506名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:44:57 ID:a8ZkS3zD0
>>502
普通貰うよな
反対してない連中以外は
507名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:47:38 ID:NuKHvcvPO
>>506
反対してても貰うさ
普通はね
508名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:47:42 ID:RE/ry1Wd0
>>505
消費税減税なら確実に消費アップに繋がるね。
給付金だと1/4しか有効に使われないんでしょ。
509名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:49:17 ID:ekEoTqoc0
>>508
イギリスで効果なしと出てたようだが?
510名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:50:30 ID:mnA2rZV50
>>503
お前と気が合いそうな人がジンバブエにいるぞ。
511名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:50:51 ID:VMzin1XJ0
>>508
二兆円って消費税にすると1%以下だぞ
消費税1%下げただけで消費アップにつながるわけがない。
512名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:50:56 ID:ggXlDJJi0
反対していない連中以外だけが貰うってことは、反対してる連中だけが貰うってことだな
513名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:51:52 ID:RE/ry1Wd0
>>509
そうなんだ。じゃあ何もしないほうがいいかもね。
それだけでも2兆円を無駄遣いせずに済む。
514名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:52:13 ID:lndmTZn10
もらうというよりほんの一部を返してもらうという感覚だな。
無駄遣いばっかりしやがってふざけるなと思うわ。
独法やらなんやら潰すだけで40兆円浮くらしいが早く改革やれ。
515名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:53:07 ID:C5LC6fhE0
そりゃ金くれるんだったら貰うだろw
イラネと言う人間はそうはいないだろうよw
516名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:53:41 ID:ggXlDJJi0
消費税を1%にして代わりに直接税を増税すれば消費は伸びるよ。
517名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:55:18 ID:RE/ry1Wd0
>>511
なぜ2兆円にこだわるんですか?もっと大規模にやればいいじゃん。
それに1年間も続けたらダメ。数ヶ月ならまるまる5%下げられる。
短期間でやらないと効果がない。
518名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:55:26 ID:VMzin1XJ0
>>516
そりゃ伸びるわ
給付金と消費税1%だったら消費税1%を選ぶ
519名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:55:33 ID:NVFj8RzUO
12000えん
魔界村とドラゴンクエストがりょうほう買える大金
ボクは魔界村を買った
死んだ
520名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:57:59 ID:LpR8ydQf0
給付金で液晶テレビが買いたいので金額を6万円に増額してほしい
521名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:59:24 ID:ggXlDJJi0
ボーナス全部貯金してダンナに小遣いも渡さないってニュースも出てんのに
522名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:01:58 ID:wul/CZpYO
そういえば過半数が受け取らないって捏造調査をしていたメディアがあったな(笑)
どこだったかな(笑)
523名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:02:34 ID:lfa+zuEWO
だらだら文句言って、結局もらうんだろ?
反対すんならちゃんと受給拒否しろよ!クズ共。
524名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:05:33 ID:ggXlDJJi0
だらだら文句言いながら受け取るよ。当たり前じゃん。
わざわざ集めた金を何百億もかけてばらまくんだぜ?
ばかじゃねーの?
それだったら失業対策につぎ込むか、それとも最初から集めなきゃいい話だ。
525名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:07:45 ID:VMzin1XJ0
>>503
金刷るのはありだな。
あまり刷り過ぎると増税してもインフレが収まらないから
刷る額はよく吟味する必要があるが
526名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:09:43 ID:RE/ry1Wd0
賛成して貰って貯金する奴がいちばんクズだと思う。
527名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:11:40 ID:ggXlDJJi0
>>526
何に使うかは個人の自由だって与謝野さんが言ってたようなきがする
528名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:15:23 ID:RE/ry1Wd0
>>527
貯金してもいいですよとは言ってないでしょ。
貯金するのも自由なんだけどね。だから愚策なんだね。
529名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:15:25 ID:a+GAZqQS0
内閣の提出したおかしな法案でも、創国会で決まったらもらうし、ちゃんと創価に寄付するよ。
530名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:15:37 ID:3zngJiBq0
毒ギョーザ事件が出る前に民主党の農業政策を補助金のバラマキと痛烈に批判した自民党
その自民党が日本人だけでなく在日・外国人・刑務所入所者までも給付金支給
たった数年、変われば変わるもんだ
531名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:16:00 ID:YZ4EhfjhO
自分の財布から抜かれた金を
「いりますか?いりませんか」
って聞かれて「いる」って答える奴が多いのは当たり前だろ。

聞くこと自体がアホなんだよ
532名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:19:39 ID:aBcRKZwG0

給付金イラネ( ゚д゚)、ペッ
533名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:21:28 ID:DXJkNooM0
この12000円に
所得税・住民税が含まれてたら
おれ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そういえば定額給付金って無税って公表してねぇなwwwwwwwwwww
なんか、所得税・住民税取られそうで
結局もらえるのは1万円以下になりそうな希ガスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
534まも ◆7IQE1cPBfI :2009/01/18(日) 21:23:02 ID:/2CYI4ma0
麻生タソもフタをあけてみればどうにもならないタダのオヤジだったな
アキバに理解を示してるってことでアタマ柔らかいのかな〜と一瞬思わされたがな
単なる引っ掛けだったなww
535名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:24:00 ID:g9ibTrVT0
ばらまくぐらいなら初めから取らないで欲しい。
取ったのならば最大限有効に利用して欲しい。
それでも還付されたのならば受け取っておく。
536名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:17 ID:6v2h5zmYO
>>526
一番のクズは
賛成してる自分は貰うの当然。反対する奴は貰うなって言う奴。
ホント意味が分からない。しかもワンサカわいて来て大抵態度がデカい。
537名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:26:07 ID:b1j/AbBp0
何だ?結局、反対してるのに貰うのか?wwwww
プライドも糞も無くなったな日本人つーのは!
欲しけりゃカッコつけずに賛成すりゃいいのにwww

538名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:27:08 ID:ggXlDJJi0
>>536
留学生とかじゃないの?
539名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:27:09 ID:+yu/gT/k0
Wii買うって決めてるんだから腐れ民主はさっさと賛成しろよ。
540名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:28:11 ID:DXJkNooM0
俺はPCの液晶ディスプレイ買うんだから

さっさと配れよ!!!!!!!!!!!!!!!

22型〜24型がほしいぜこのやろう!!!!!!!!!!!!!
541名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:01 ID:ggXlDJJi0
あさましいのう
542名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:31:48 ID:8ylVidzxO
早くくれよ。景気対策費の一部なんだから文句はない。
543名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:41:41 ID:a5BbJTc30
再度書くが、
経済効果を真剣に考えるのなら、
年収500万程度以下(個人的な線引きなので許せ)に
臨時の所得減税をした方が遙かに効果は有る。
カネを使いたい連中だから。

何故に、高額納税者や外人にまで撒く。
意図が不明だ。


544名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:45:01 ID:CIxuMZ0l0
気が付いたけど定額給付金に賛成って言ってるヤツは
「貰う・貰わない」って表現するんだな

おれも含めて反対するヤツは
「受け取る・受け取らない」っていう言葉を使う

もともと国民の納めた税金なんだから反対してようが受け取って当然なんだが
545名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:47:08 ID:ggXlDJJi0
>>543
高額所得者や外国人にも信徒がいるから
546名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:49:12 ID:YDrZcTMa0
>>544
俺は「賛成」で、「受け取る」と言っている。

おまえは嘘つきw
547名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:50:05 ID:CWhuZOBY0
>>531
で、その連中は
自分の財布から抜かれた金を返すよって政策に対して
なんで反対するの?
548名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:51:35 ID:CIxuMZ0l0
>>546
このスレにそういう傾向が見て取れるってことだ

おれは反対だが受け取るつもり
549名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:51:52 ID:SyZYOKuE0
あれかね、受け取るまでには何枚も書類書いて何時間も待たされて、
しかも平日じゃなきゃダメで…
平日は仕事があるからね、実際に受け取りに行ってなんかいられない。
そういう人も多いんだろうね。
550名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:53:30 ID:jb+SreSM0
受け取らなければ他に使えるんじゃ・・・
551名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:54:55 ID:VlMPgeuK0
超適当で2兆円
まだまだ日本は安泰だ
552名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:55:12 ID:a5BbJTc30
>>545

わかっとるよw
553名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:57:21 ID:VMzin1XJ0
>>537
反対だが受け取るって連中は本音は賛成だけど
無駄なプライドが邪魔して反対って言えないだけなんだろうw

給付金に反対してる連中は大体無駄からかって言うけど
だったら余計に受け取るわけがない。
受け取らなれば連中が考えてる無駄が減るんだから。
554名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:59:06 ID:pYwplmhg0
去年からずっとこの話出てるけど
これに反対する連中の主張が全く理解できんw
元々自分のもんだし配られたら貰う、でも貯めこむとか意味不明
一番単純で効果ある方法だしそのチャンスさせ無意味にしようとして何がしたいわけ
555名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:00:30 ID:CWhuZOBY0
>>544
国民が受け取って当然の金を,
国民が受け取って当然なのでお返ししますという政策に
国民が受け取って当然なので無論受け取るよって人間が
なんで反対するの?

どこにも否定する要素がないじゃん
556名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:54 ID:siembb3g0
1万2千円あげるから自公をよろしく!
557名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:55 ID:a5BbJTc30
>>553
違う、知性が邪魔をする、
堂々と賛成だと言う度胸とか図々しさが無いからな。

どうして、こうわざと自分に都合良く捻って考えるのか?
イチマンエンぽっちもらうのにプライドはいらんよ。
まだ、撒き方も決まっていないのに拒否はできんだろ。
役所で並べと言われたらマジで考えるよ。
558名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:02:22 ID:ekEoTqoc0
反対、受け取らないが7割ならマスゴミも叩きまくれるのにな
反対、でも受け取るだからマスゴミ困ってるぞ
559名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:04:09 ID:IaWYoO/Q0
俺は給付金は最初から賛成。
ただウダウダやっててこれほど遅くなったのが不快。
給付金の第一理由「迅速に対応できる」というのが無くなったからね。
でももらうよ。景気対策になりそうなところに使うさ。
560名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:04:59 ID:CWhuZOBY0
>>557
カッコ付けて建前だけ反対意見を述べといて結局貰えるもんは貰うって奴より
公然と賛成した上で貰うって奴の方が好感が持てるな
561名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:05:33 ID:iyCf0w700
自分の懐を痛めない賄賂だからね
しかも出所は国民の血税
税金を取り返してどこが悪いってのが本音だろ?
でも投票は別物で心は痛まなくなったのは小泉冷血政治の福音かな
562名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:06:04 ID:/cFIPyd60
やっぱりいわゆる「給付金は受け取って自民に入れない」というのが多数派なんじゃないかw
563名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:06:15 ID:VMzin1XJ0
>>557
>どうして、こうわざと自分に都合良く捻って考えるのか?
とか言いならが
>堂々と賛成だと言う度胸とか図々しさが無いからな
と、自分に都合よく賛成者の事を捻って考えてる奴が知性ってww
564名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:07:08 ID:C37kn2yC0
こんな愚策に税金を使うなんてどうしよもない。
大反対だが、収めた税金は当然返してもらうよ。

カルト、自民は支持しない。
565名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:09:34 ID:RFiJDdAq0
決まったら受け取るに決まってるだろ。
明らかにミスリードをねらってるな 。
それを助長する書き込みも序盤に多数あるね。
566名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:09:38 ID:466T6IZ8O
役所に並んだりしないとダメとかなら面倒だから要らん
567名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:09:51 ID:CWhuZOBY0
506 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:44:57 ID:a8ZkS3zD0
>>502
普通貰うよな
反対してない連中以外は

526 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:09:43 ID:RE/ry1Wd0
賛成して貰って貯金する奴がいちばんクズだと思う。

536 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:17 ID:6v2h5zmYO
>>526
一番のクズは
賛成してる自分は貰うの当然。反対する奴は貰うなって言う奴。
ホント意味が分からない。しかもワンサカわいて来て大抵態度がデカい。

557 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:01:55 ID:a5BbJTc30
>>553
違う、知性が邪魔をする、
堂々と賛成だと言う度胸とか図々しさが無いからな。



必死すぎるなww素直に賛成しとけよ
どうせ貰うんだからwww
568名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:11:25 ID:s4i2s8Vq0
もらう→賛成
反対→もらうな

こういう考えの低脳多すぎてほんと呆れた。
569名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:12:50 ID:a5BbJTc30
>>560
だって賛成じゃないもん。
マジで史上最大の愚策だと思うとる。
まあ某の選挙対策費だからなあ。

反対すると「カッコ付けて」になるのか?
そりゃアレか、僻みか?
オレは貰うけど、公然と愚策だとず〜と言っているよ、

>>561 みたいにスリカエで逃げていないだけマシだろ。
血税の浪費はね末代にキズを残すんだよ。
「税金を取り返す」なんて言う論理構造には付いて逝けない。
だったら、最初から払うな。
570名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:13:10 ID:8VoWnVX70
反対だけど普通に受け取るけどw
どうせ消費税上げて回収されるなら貰っておかないと損するだけ
これから10年は消費税上げないなら給付金なくしてもいい
571名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:13:43 ID:CWhuZOBY0
反対の奴がどんな顔して役所に並ぶのか興味深いなw
赤面しながら「ホ、ホントは反対なんだからねっ!」とか
誰にともなくつぶやきながら順番待つのかwww
572名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:13:58 ID:qu/hzVRb0
反対ならもらうなよ。

屁理屈捏ねすぎ。
反対ならもらいにゆかなければいい。

それだけの話じゃないの?
強制じゃないんだからさ
573名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:15:23 ID:8VoWnVX70
>>571
別に赤面も何にもしないけどw
反対だけど受け取るのは普通の事だろ
574名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:16:03 ID:AKfITTCN0
定額給付金の事なんか先送りしろよ、もっと重要な予算案がたくさんあるんだぞ。
575名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:16:42 ID:RE/ry1Wd0
受け取るかどうかで賛成反対を決めるのはおかしいでしょ。
やっぱり賛成派は目先の金が欲しいだけなんだなと思いました。
576名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:17:19 ID:qu/hzVRb0
「あ、あんたの金なんか、受け取りたくないんだからね!」

「じゃあ、来るなよ。帰れ。」

「受け取りたくなんかないけど、もらってあげる!感謝しなさいよ!」

「受け取ったらさっさと行って下さい。後がつかえています。」
577名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:19:14 ID:s4i2s8Vq0
明るい日本を作るための施策しないと、経済活性化なんて無理。
将来の備えに回るだけだっての。
金持ちには庶民の考えはわからないのか・・・どうなる日本。
578名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:20:21 ID:siembb3g0
そもそも賛成が圧倒的少数なんだから
賛成派は自分の価値観や感覚を疑えよw
579名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:20:49 ID:6v2h5zmYO
>>572
オマエしつこいぞ?
強制じゃない?なに都合よく配る時だけ限定してんだ?
バカなオマエは頭が回らないんだろうが財源は強制的に拠出させられてんだよ。
反対するなら貰うなってのは賛成する奴だけで2兆用意してから言ってくれるかな?
580名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:20:54 ID:CWhuZOBY0
>569
選挙対策費たって、別にそんなの自民に投票しなきゃいいだけじゃん
「給付金受給したら強制的に自民に投票」って付帯項目があるわけじゃなし
貰う奴が反対する理由にはならないと思うね
581名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:21:45 ID:qu/hzVRb0
明るい日本をつくるための施策=マスゴミ破壊。

これが一番王道だと思います!
不況だ不況だと騒ぐし、韓国とか中国とかに媚び売りまくりだし、政権関与したくてウズウズしているし、
暗い話と芸能人の不倫の話しかしないし、時事ネタを勝手に取捨選択するし、
もうイラネ
582名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:22:42 ID:a5BbJTc30
>>572
マジで役所に貰いに行くことになると思ってる?
ただでさえ愚策なのに、
この上地方に無駄な事務を押しつける力が今の自民党に有るとは思えないけど?
どうか脳味噌を使って考えてくれよ。
583名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:23:30 ID:CWhuZOBY0
>>575
反対派だけど貰うって奴は目先の金が欲しいわけじゃないからなw
584名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:24:27 ID:ugsmEBkj0
もともと自分たちが納めた税金なんだから当然だろ。

創価学会とか自民党議員の資産を
賛成者にばら撒くんじゃないんだから・・・。
585名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:25:02 ID:NC1LyNttO
【政治】「定額給付金で是非買いたい」スクール水着メーカーに注文殺到

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1229505910/
586名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:25:20 ID:EdZXGpz80
まだ「消費税アップ」と「給付金」がセットだと考えてる馬鹿が居るのには驚きだwwww
反対だけど貰うなんて堂々と言う椰子が居るのには今更驚きもしないが
そういう「自分がしたたかww」と勘違いしてる池沼が居る限り日本は再生しないなw
587名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:26:31 ID:W20FkKBK0
【朝鮮脳】>>>>>【犬作脳】

[ 台湾 ] 女性専用車両が不評…3か月で存続危機
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060904i507.htm

[ 韓国 ] 女性専用車両に女性が反対
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=97053&servcode=400§code=400
588名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:26:43 ID:qu/hzVRb0
ミエややせ我慢でもいいから、反対だから受け取らない!と言える人が一人くらいはいないのかよ。
愚作だし、反対だけど、地方が大変だけど、金は受け取りマース!じゃ、なんだか拍子抜けだろ。

みんな小利口になっちまって、必死さがなさすぎ


589名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:26:51 ID:a5BbJTc30
>>580
>貰う奴が反対する理由にはならないと思うね

全く理解出来ません。
なんで?
血税を選挙対策費に使われて文句言ったらいかんの?
そんで文句言ったら貰ってはいかんの?
この論理に飛躍は全く理解出来ません。
590名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:26:53 ID:RE/ry1Wd0
>>583
反対派も目先の金が欲しいから受け取るんだよ。
でもそんなことで愚策に賛成するほど馬鹿じゃないってこと。
591名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:27:24 ID:VMzin1XJ0
俺は賛成だから受け取るけど
反対だったら絶対に受け取らない。
受け取らなかったら少なくても俺の分は国家に戻るから無駄がその分減るし
り貰う手続きがメンドクサイ。
592名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:28:03 ID:CuVnIIR70
死に物狂いでミンスが反対するのも分かるわw
593名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:28:10 ID:qy6PoWCb0
>>584
定額「給付」金を麻生自民のポケットマネーか何かと勘違いしてる阿呆信者には
それがわからんのです。
594名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:28:33 ID:CWhuZOBY0
「もともと自分たちが納めた税金なんだから貰って当然」

これを言ってる奴がなぜ愚策だとか反対するのか全く理解できない
反対派自身も理解できてないんじゃないのか?
「あからさまな選挙対策」という解釈(しかも拘束力もない)を抜きにすれば
諸手を挙げて賛成するはずじゃないのか?
595名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:28:55 ID:EYGpJGDM0
なんか、国から上から目線で言われると
脊髄反射で反発したくなる奴って、やっぱりサヨ?
俺は「国民の皆様・・」とか言う政治家は一切、信用しない
国民から選ばれてんだから、堂々と「国民」と呼び捨てにしていい
596名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:29:28 ID:TtYspNg/0
受け取る=支持するではない
これがわからない人は民度が低いw
普通はわかるだろうけど政治家やマスコミはわからないようだ
597名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:29:35 ID:QX9U1C6Y0
「支持しない」くせに「受け取る」ような奴とは
友達になりたくねーなw

598名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:29:45 ID:ekEoTqoc0
>>590
それをグチグチと理屈こねてんだよね、反対だけど受け取るって人たちは
599名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:18 ID:qu/hzVRb0
自分が納めた税金を受け取るのだから、別にもらえばいいじゃないかと。
税金納めてない奴がもらうのはどうかと思うが。

600名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:30 ID:Wgc7LpPC0
メディアの報道を見ていると給付金は貯金しなければいけない金だ、
というような論調だ。街頭インタビューでも「絶対に貯金します」なんて
言っている奴は国賊。単なる馬鹿。今こそ国民が団結して経済を回すべき時期なんだよ。
それを自分だけ抜け駆けしようなんて厚顔無恥もいいとこだ。ある評論家は
「なぜ国民が景気対策を手伝わされなきゃいけないんだ」なんて言ってたが、
このような責任感の無い馬鹿がこの国を台無しにしてるんだよ。道にゴミが
落ちてれば大人なら拾えって話だ。自分が何故掃除しなきゃいけないんだ?なんて人間の恥。
601名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:39 ID:YDrZcTMa0
>>578
定額給付金に近い政策は、少なくとも米国、ドイツ、フランス、韓国、オーストラリアで実施、もしくは検討されている。
しかし、日本のように圧倒的多数が反対なんて国はない。
何故だ?
そういうことに疑問を持たない、自分の価値観や感覚を疑えよw
602名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:50 ID:ech8vzW60
>>595
右翼はSMの世界が好きだからな
603名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:57 ID:siembb3g0
受け取らない金は横領される。
組織ぐるみでな。
604名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:31:57 ID:8VoWnVX70
自分達が納めた税金だしどうせ消費税やら何かで回収されるから絶対に貰う
そして自民には絶対票は入れないw
これがダメージを最大に与える方法
605名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:32:00 ID:1Ryz0MlF0
受け取れるものなら受け取るけど、政策として評価は出来ないってことだろ?
それほど変な考えでもないと思うけどな
606名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:32:25 ID:tJajEBTrO
アタシは受け取らないわよ!!!
607名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:32:45 ID:ENpo9IsL0
12000円の10%を創価学会員500万人が公明党に献金したとして、いっきに600億円が集まる。
これは、経団連企業が一年間に自民に献金する額の20倍。

この600億円をフルに使って衆院選を戦えば、自公の完全勝利になる。
定額給付金法案が通過してしまったら、民主党は完全終了なんだよな
608名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:05 ID:qu/hzVRb0
じゃあさ、もう反対してもいいから自民をボロクソに言ってもいいから、金を受け取れ。
そんで、受け取ったら鮨かすき焼き食いなさい。
そしたら言行不一致も見逃してやる。

景気なんて気分次第だよ。マジで。
暗い顔したところに好景気なんてこねえよ
609名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:50 ID:3zngJiBq0
効果がない・こんな政策を中止したらいいと思ってる
でも、給付されれば年収が下がってるからもらう
(もともと、小泉政権で増税・派遣拡大で年収が下がってるんだから)
自然じゃん
610名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:54 ID:TtYspNg/0
しかし受け取る金は自分が納めた金ではないのだよ。
国債発行して作る金なんだよ。
国民が勝手に借金背負わされて受け取る金だということに気づけw
611名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:34:24 ID:8VoWnVX70
給付金貰ったら自民に絶対票入れないといけないのか?w
麻生も公明党も選挙対策ではないと否定してるだろうが
だから胸を張って自民党には票は入れないでおくけど悪いのかw
612名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:34:30 ID:AVxAcA1r0
給付金に反対する理由がわからない。
613名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:34:40 ID:S7bMmHQc0
しっかしどこで捻じ曲げられてるんだろうね。
定額給付金反対が多数ってのは。マスコミかな(笑)
世論誘導はお手の物。っていうか本当の数値かどうかも怪しい。

嫌なら民主にでも投票してろ。
ま、強制的に数十兆円を拠出させられて韓国あたりに謙譲されるけどな。
それで本望ならお好きに。

ちなみにもっと重要な予算案はお前らの大好きな民主党が握りつぶして
進まないんだなーこれが。
614名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:34:47 ID:CWhuZOBY0
>>590
目先の金のためには自分自身が断固として反対した愚策にも乗っちゃうなんて…
金の亡者やねホント

役所で手続き取る際に「あなたはこの政策を支持するか?」と逐一意思確認するようにしてほしいね
反対派にはその上で受け取ってほしい
615名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:34:56 ID:ENpo9IsL0
間違えた、60億円だった。
60億円でも、衆院選で一気に使えば圧勝だわ
616名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:35:03 ID:E3rCGvmZ0
なんでも良いから早くくれ
もたもたしてると、マスマス国力低下
消費税上げだって、早くしなきゃ、破綻だぞ
公務員の給与に消えるとか行ってる馬鹿、、、、それなら社会保障費限定でOKにしろ
617名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:35:39 ID:RE/ry1Wd0
>>608
反対しておいて使っちゃったらそれこそ言行不一致になる。
使うつもりがないから効果がなく反対なのだ。
618名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:35:50 ID:mon3vB520
仮に「受け取る奴は賛成しろ」説が正しいとすると
給付金は一人あたり1億円にしても良いことになる。
619名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:35:51 ID:qu/hzVRb0
>>611
票なんかどうでもいいから、金もらったら美味いものでも食え。

それが政争より景気ってやつだろ
620名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:35:54 ID:Ff3cbjaC0
決まったら受け取るが、バラマキがミエミエなので自民・公明には投票しない。
621名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:36:04 ID:CNBCfUIvO
民主の主張とえらい違うな
622名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:36:05 ID:DjssdVBKO
ひとり暮らしの俺にとって給付金12000円は
金額が少ないから生活費にしかならない。
だからこの際、ふるさと納税してしまおうと思う。
623名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:36:09 ID:ech8vzW60
>>608
なんかしらんが、やたら偉そうだなw
624名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:36:10 ID:gCkRxBSW0
欲しくない人は一応受け取って寄付すればいいじゃん
625名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:36:33 ID:bnM9ArqS0
これだけ政治家に嘘ばかりつかれてだまされ続けてるのに給付金を受け取って消費税アップ
反対と言って何が悪いの?
626名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:37:01 ID:rQvAeeA+0
「こんなマズイ飯食えるか!」
と言いながら結局食っていた
ガキの頃のオレのような話だ
627名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:37:35 ID:siembb3g0
正しいと思うなら街頭演説でもしてこい。
「賛成しないのは低脳、反対なのに受け取るのはさもしい」ってな。
石飛んでくるぞw
628名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:38:00 ID:S7bMmHQc0
定額給付金だけで「投票する投票しない」とか決める馬鹿も居るんだな。
629名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:38:04 ID:qu/hzVRb0
>>605
最終的に、後世には行動結果だけが、評価されるのですよ。
政治家ならば結果責任とか言われて追及されるところですが、
幸いにも貴方は政治家ではないので大丈夫です。

深く考えずに、美味いものでも食いなさい。
630名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:39:25 ID:ech8vzW60
政策としてアリかナシかと、金を欲しいかどうかは別だろ
よほどプライドが高いやつは別として
そんなことを盾にして偉そうなことをのたまう右翼は最低だな
631名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:40:14 ID:vJJpg9ss0
もともとが減税でしょ?
自分の金だから当然受け取るよ。
普通の所得税減税だったら、これだけの反対はなかったはずだし。

評判悪いのは、納税もしていない派遣どもにも金をばら撒くからでしょ。
632名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:40:25 ID:eLLO0qqN0
くれるっつーなら喜んで貰うし、政策としても俺はそこまで悪いものだとも思わんよ
貰えば俺は使っちゃうしね
633名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:40:57 ID:8VoWnVX70
給付金反対した奴は給付金は受け取るなと言うなら
消費税反対した人は消費税払わなくてもいいいんですかw
寝ぼけた事を言うのもたいがいにせいよ
俺は給付金は絶対に受け取るけど絶対自民には入れんw
634名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:41:10 ID:1Ryz0MlF0
>>629
それもそうだなw
もらったら寿司でも食うよ
635名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:41:30 ID:FpRMjr/RO
反対なら貰わなければいいだろw
大阪の橋本なんかは学校の耐震対策に使いたいって言ってるんだし
地方自治体が適切に使わせればいいんだしな
民主党も反対反対騒がずに国民に貰わないように地方自治体に適切に使わせるように動けばいいのにな
636名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:41:37 ID:mon3vB520
>>597
>>614
一人一億円の定額給付金に賛成するか?
637名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:41:37 ID:6+Tajg+y0
>>547
今後、君らの財布から定期的に金を抜くから。
でもその代わりに今12000円あげるから、それ使って消費しな。
あ、ちなみに抜く金額は俺らが決めるけど文句は言うなよ?
638名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:42:12 ID:68vyuSG90
政策としてマスコミが騒ぐほど悪いワケじゃない。
ただこんなことで大騒ぎになってることが問題なのだ。

はっきりいってマスコミが政府の足を引っ張ってるんだよ。
大多数の国民はマスコミの言うことなら鵜呑みにするし悪循環もいいところだ。
639名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:42:18 ID:tGKng4RI0
元は 我々の  税       金wwwwwwwwwwwww
640名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:42:41 ID:8fX9mcBjO
自分が受け取って使っても
国民全体で使わなかったら景気対策的には意味はない


だから自分が受け取ることと政策としての評価は別なのに
受け取ることは政策に賛成と捉える馬鹿がいて困る
641名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:43:01 ID:TtYspNg/0
現金を返すってのはお手上げの段階でやる政策だよ。政策と言っていいのかどうか
もう手詰まりですって。これで上手いものでも食って勘弁して下さいって。
土下座政治だなw
642名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:43:14 ID:RE/ry1Wd0
>>614
受け取ってもすぐに使わなければ愚策に乗ったことにはならないのだよ。
643名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:43:39 ID:oMnNU0uv0
納税者が怒っているのは、納税もしていないバカに金をばら撒くから。
644名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:43:46 ID:pw+PmZZwO
>>638
すぐ上の馬鹿とか見てみな?
ああいうのが踊らされてるっていうんだろうな
645名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:44:08 ID:5BXyYW0t0
税金の払い戻しに、1000億近い金をかける。
いったい何の意味があるのか。

そして、その事務費は何の雇用も創造性も生み出さず、
ただ、役人の業務負担になるだけ。

勘弁して下さいよ。総理大臣。
646名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:44:12 ID:Wgc7LpPC0
効果が無いと言っている奴は、効果のある政策を言ってみろよ。
誰もこれを言わないんだよな。言っても長期的な構造問題ばかり。
トヨタのプリウスは昨日の今日で作られた車じゃないだろ。
10年かけてやっと作り上げたんだよ。中長期的戦略なんて平時でも行なうことだ。
緊急事態の今何をすべきかなんだよ。
647名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:44:17 ID:mon3vB520
>>638
社会福祉政策だったら悪いとは言い切れないが
景気対策だとしたら悪いとしか言いようがない
経済学の入門書を最初のページから2時間読んだだけでも
わかる
648名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:44:53 ID:S7bMmHQc0
>>637
うわ。頭悪い喩え。

政治家自体は赤の他人じゃなくて国民の選出だろうが。
しかも抜いた金は財布から抜いた本人のために使われる。
649名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:45:36 ID:gCkRxBSW0
家族で4人で48,000円
美味しい焼肉でも食べに行くよ
だから早くくれ
650名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:45:49 ID:s4i2s8Vq0
反対の理由:
ごっそりもってかれた(といっても俺程度じゃあれですが・・・)税金がまた無駄に使われる。

でも補正予算が通ったとしたら受け取る理由:
もってかれた税金を一円でも多く取り戻したい。
651名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:45:49 ID:l3D/Pc130
韓国で禁止になったパチンコ(朝鮮玉入れ)が日本で野放しの件
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1232283733/
652名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:46:22 ID:jRuIdeek0
そもそも納税額によって不満の持ち方が違うわけだし。

貧乏人は金のないところにもっとよこせと虫のいいこと言うわけだし。
年間1億納税している人間の方がよっぽど貰う権利があるわけだし。
653名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:46:50 ID:CWhuZOBY0
>>628
いざ解散総選挙という段になったら、かならずそういう議論が起こる
ましてもともと自民信者が多い2ちゃんでは
「金貰っておいて自民を裏切るのは卑劣漢」とか「給付金貰ったんだから恩知らずな真似するな」とかいう論調になるだろう
そうなったら、今このスレで目先の金欲しさに「反対だけど貰う」「自民に入れないけど貰う」と言ってる奴も
給付金貰ってしまった事が心理的負担として重くのしかかり
結局自民に票を投じてしまう事が容易に想像できるw

日本文化は恩と義理の文化だからな
気にしていないつもりでも、弱み握られて周囲から圧力かけられたらどう転ぶやら
654名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:47:09 ID:DYrrIIg90
受け取って、反対した共産党か社民民社に寄付
655名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:47:41 ID:ech8vzW60
>>648
総裁選繰り返してお茶を濁してるのに・・
656名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:48:20 ID:Ma7HnXM30
>給付金貰ってしまった事が心理的負担として重くのしかかり
>結局自民に票を投じてしまう事が容易に想像できるw

こいつ、バカだw
そんな奴いるわけねーだろw
657名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:48:45 ID:68vyuSG90
>>653
オレの感覚ではそんな仁義で自民を支持してる奴なんかあんまいないぞ。
大抵は「民主よりは自民がマシ」というスタンス。
658名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:48:53 ID:FXLrbv9Q0
税金を納めている人間に、
一律1万円、麻生総理のクリック一つで、
減税されるなら問題ない。

でも、実際はそうじゃない。
これやる為に、莫大な国家業務と財政への負担がかかる。

そこまでして、無勤労者や在日にまで金を配る意味があるのか?
あるわけがない。
659名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:49:18 ID:siembb3g0
高齢者や未成年者なんか情報弱者は簡単に良い政党などと騙される可能性があるな
660名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:49:40 ID:ZLuFcxC70
民度の低い国だな
戦後の個人主義の蔓延によりとっとと潰れたほうがいい糞国家になっちまった
661名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:49:49 ID:GDbw3aA40
問題は"受け取る"か"受け取らないか"ではなくて
「何に使用するのか」だと思う。
662名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:50:03 ID:Ff3cbjaC0
地域振興券で景気よくなった?
663名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:50:20 ID:CWhuZOBY0
>>656
まあ、どっちにしろその時になってみれば分かるわな
664名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:50:28 ID:bg/ZkS6m0
>>642
どう理屈こねても、受け取ったら賛成ってことだわな
665名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:50:48 ID:jTLZuZz00
給付額を1人当たり100万円にして、税源は全て赤字国債の日銀引き受けに
して欲しい。景気浮揚効果と円安の効果が得られる。

できなきゃ定額減税で最小限の経費でやるべき。
666名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:51:48 ID:mon3vB520
>>646
逆に定額給付金が効果があるという理由を言ってほしい。
効果があるという奴は誰もこれを言わない。
667名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:52:32 ID:dNVHstX30
貰う、貯める、そして与党には票を入れない
668名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:52:55 ID:f0Y5aKT90
こんなもん、とっとともらって、ちゃっちゃと使ってそれで終わりでいいだろが。
何マスゴミに踊らされて反対とか叫んでんの?馬鹿じゃないの?
いちいちしょぼい政策にごちゃごちゃいってるから何も先に進まないんだよ。

小沢指示してる馬鹿がこんなにいるとは驚き。
政権とっても1年後には支持率20%が目に見えてるぞ。
どうせ以前のように不祥事連発してまたマスゴミに叩かれるのがオチ
669名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:52:57 ID:cHBQSGaO0
俺、市県民税を滞納しているから、申請しても相殺されるな

。・゚・(つД`)・゚・。
670名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:53:26 ID:RE/ry1Wd0
>>664
なぜ受け取ったら賛成なのか全くわからない。
受け取るのは目先の金が欲しいからだと言ってるじゃないか。
671名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:53:58 ID:rQvAeeA+0
給付金は金配って使わせる訳だから即効性があるし、短期間だが経済指標や雇用の悪化を抑える効果が期待できる。
給付金に文句言ってるヤツは、対案を出さない限り現在の雇用や経済の悪化に文句言える立場にない。
公共事業はその次にやるべき策で、同列に扱うような物ではないよ。
672名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:54:23 ID:AKfITTCN0
>>669
国民年金滞納者も相殺されて受け取りに行ったら差額分支払いだな。
673名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:55:09 ID:CQJ2w0YV0
反対なら受け取るなよ
674名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:55:12 ID:ELyEnQVv0
そんなことより、納税もしてないのに受け取る奴の顔が見てみたいw
675名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:55:15 ID:bg/ZkS6m0
>>670
目先の金が欲しいってことは、ますます「ぜひ定額給付金を成立させてくれ!」って言ってるようなもんじゃないか
676名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:55:16 ID:mon3vB520
>>664
一人一億円の定額給付金に賛成するか?
677名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:56:00 ID:qu/hzVRb0
>>670
もう面倒臭い奴だな。
もう賛成でも反対でもいいからさっさと受け取ることにして、
美味いもの食えよ。

こういうことは巧緻より拙速が大事なんだよ。
学者先生なら、何十年でも研究して答えをだせばいいけど。
現在進行形で対処する現場では、時間が大事な要素。
だからこそ拙速を尊ぶべし!
678名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:57:00 ID:obIN7ZkDO
早く給付始まらないかな?
いつも税金払ってばかりだから、たまには還元して欲しいよ。

棒茄子の所得税はぱねえし、固定資産税、自動車税、年金に保健…
まだまだあるぞ(´・ω・`)
679名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:57:04 ID:ekEoTqoc0
>>670
生活支援の側面があるんだから受け取れば賛成してるのと同じこと
680名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:57:11 ID:aGZ7ih4T0
それなら受け取った奴だけ消費税アップでどうだ?
それがフェアってもんだし。
681名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:57:27 ID:siembb3g0
>>671
対案?→頼むからもう何もしないでくれお願いします<(_ _)>
682名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:57:27 ID:LXu18UfN0
これは当たり前だろ
反対するのは兎も角、決まっても受け取らない奴はよほのど金持ちかひねくれてるだけじゃね
683名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:57:33 ID:0hAjTwL60
給付して余った金は燃やしちゃいますってんなら反対だけど貰うのは分かる
だけど余った金は自治体が自由に使えるんだから、反対の奴は受け取らずに
自治体に有効利用してもらえばよし
684名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:57:38 ID:zOAdjDo1O
反対だけど受け取るって矛盾した話しだよな
685名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:58:05 ID:S7bMmHQc0
>>670
目先の金に釣られるような奴が賛成だ反対だって言っても
説得力ねーわな。所詮マスゴミの偏向報道につられてるだけだろうし
定額給付金いいよ!って報道され続ければ判断を180°変えるだろうしな。

目先の金につられない確固たる意思を持った君たちは
もちろん受け取らないんだろう?
686名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:58:17 ID:mon3vB520
>>671
せっかく公共事業っていう政策があることを知ってるのに
>公共事業はその次にやるべき策で、同列に扱うような物ではないよ。
と決めつけてしまっているのが残念
687名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:58:34 ID:bg/ZkS6m0
>>676
何が言いたいのか分からんが、賛成反対以前に費用を捻出できなくて実現不可能だろ
688名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:58:36 ID:lCqJd7Qc0
>>679
賛成とか反対とかどうでもいいから、
次は自民には絶対に入れない。

俺の周りの奴はみんな言っている。
菅原一秀、ご愁傷様w
689名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:58:51 ID:68vyuSG90
定額給付金なんて今回の景気対策からすればほんの一部なんだよ。
そんなことで国会があーだこーだと停滞してることが一番の損失だとなぜ気付かないのかねぇ。

もういいからさっさと配って次にいってくれよ、ほんと。
690名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:59:26 ID:f0Y5aKT90
給付金、決まれば俺も貰いますよ。

でも1万円では使いにくいので貯金に回る予感。
691名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:59:48 ID:CQJ2w0YV0
>>680
その理屈だと受け取らなかった奴のデメリットのほうがやばくなりそう
692名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:59:52 ID:+DL3aMTJ0
ま、次の選挙で自民が結党以来の壊滅的敗戦をするのは確実。
693名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:00:11 ID:YI6sz76r0
「バラマキは良くない」 → でもくれるなら貰うよ

「米軍基地は必要だ」 → でもウチの街には作らないでね

「司法に国民の声を反映させろ」 → 裁判員は嫌


以上がダブルスタンダード上等、超絶低民度ν速民の基本姿勢です。
694名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:00:19 ID:mon3vB520
>>684
一人一億円の定額給付金に賛成するか?
695名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:00:31 ID:jTLZuZz00
>>676
可能な事は可能。
ただ、ハイパーインフレ&超円安になってジンバブエみたいなる。
696名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:00:42 ID:RE/ry1Wd0
>>675
給付するなら受け取るということです。
撤回してくれるのならその方がいいです。
1万2千円くれなくても生活していけるし受け取っても盛大に消費するつもりもない。
でもくれるものは貰う。というのが一般的な人の気持ちだと思うけど。
697名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:00:52 ID:5Ql8DAy00
定額給付金を理由にお札を増刷したいってことなのかもしれないな
ハイパーインフレくるのかw
698名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:01:03 ID:bg/ZkS6m0
>>688
それって、自民党がする給付金だから反対ってこと?
もし自民じゃなくて、民主党が全く同じ給金出すって言ってたら賛成してたってこと?
699名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:01:45 ID:hTD+3cI20
給付金を賛成の方だけ給付しますって事になったら
賛成が8割になったりしてねwww
700名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:01:50 ID:kejshyal0
他に使えばいいが決まれば受け取るって普通だろ。
アホみたい
701名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:02:00 ID:YF9bAHh50
>>633
目をさますのは君の方だな

消費税を払う=国民の義務
給付金=受け取る受け取らないかは個人の自由です


702名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:02:12 ID:S7bMmHQc0
なーんかさっきから単発IDが

自民には入れない自民は負ける
って騒いでるな。

こいつがうわさの民主工作員か?

>>698
そいつは工作員だろ。どうせ返答しないぜ。
703名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:02:28 ID:oZaVvmrQ0
>>698
もういいじゃん?
小泉Jrとタケベは確実に落選だろうし。
704名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:02:39 ID:CQJ2w0YV0
>>698
そういえば民主もバラマキ案出してたな
705名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:03:11 ID:Wgc7LpPC0
>>666
そりゃ一定の効果はあるだろ。どんな政策でも100%の効果なんてあるわけが無い。
GDP比何%、、、、何て話だったら公共事業しかないということになるわな。
ところが公共事業を行なおうとすると、自分の税金を勝手に使われてたまるか!
そんな金があるなら携帯電話を買いかろ!となるわけだ。だから金やるから
好きな物を買って経済をまわしてください、と言ってるんだよ。米国でももう一度
戻し減税が行なわれる。
706名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:03:11 ID:0hAjTwL60
納豆やバナナやコラーゲンをウキウキ買いあさる国民性
そういう人等が反対してんだよね、んで貰うんだと
良い物差しになるわ。
707名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:03:11 ID:mon3vB520
>>695
が正解。

でも、>>687にもわかりやすいように
さらに質問。
では、実現可能な最大額(その他の社会保障、公共事業は0)があるとして
その金額で給付するとしたら賛成するか?
708名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:03:55 ID:siembb3g0
「反対なら受け取るなよ?」って言ってる奴が一番頭おかしいだろw
それこそ有ると信じてる経済効果が下がるんだから
709名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:04:07 ID:/WgH4r5m0
反対70%超えのくせしてさもしいなんてもんじゃねえwwww
710名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:04:21 ID:5Ql8DAy00
アメリカも相当ドル増刷してるようだから
バランス取れって指令が出てるのかもしれないなw
そして日米同時ハイパーインフレとかw
711名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:04:59 ID:ulTX+vVUO
受け取るが全額、養護施設に寄付します
712名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:05:38 ID:CQJ2w0YV0
>>708
実際は反対してる奴も口だけで受け取るんだから効果あるんじゃねぇの?
713名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:06:08 ID:stcC0WE20
ま、定額給付金反対の奴は、そりゃ民主に入れるわな。

そ れ し か 民 意 を 示 す 方 法 が あ り ま せ ん か ら

つまりは今度の選挙は80パーセントが野党系に投票して、自民は壊滅。
貰ったら賛成とか、意味わかんないし。
714名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:06:48 ID:iQZH01yg0
給付金を使いたい人の意見もマスゴミは取り上げろ。
715名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:07:07 ID:mon3vB520
なんか「バラマキ」って単語が色々な意味で使われているけど
@社会保障政策としての定額給付
A景気対策としての定額給付
B定率減税
は全部区別しないと政策論にならない。
>>705
はまず、各政策の政策目的達成の効果の大きさについて考えること
米国では減税であることの経済的意味を考えること。
716名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:07:33 ID:5Ql8DAy00
そして何故去年の年末に実施しなかったのか?
それはきっとオバマ政権への手土産だからだなw
やはり日本の政治は対アメリカで考えるべきなのかw
717名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:07:36 ID:0rjObW1K0
定額給金を受け取る = 政策に賛成

っていうのを、ひたすら書き続けてるやつは、
どこの会社の工作員だ?

こういうのを見ると、匿名掲示板の限界を感じるな。
718名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:07:58 ID:rQvAeeA+0
>>686
公共事業はその案件が完了しない限り金にはならない。タイムラグがある。その前にするのが給付金これが世界の常識。
給付金はアメリカで秋口まで雇用の悪化を抑えていたよ。欧州でもやってるし、今度台湾でもやるそうだ。
まあ確かに前払いの公共事業すればいいかもしれんが、倒産されたらそれで終わりだし中小企業には任せられないね。
719名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:08:04 ID:BUXn9Aml0
貰ったら賛成といわれるのは極めて心外。

ということで皆さん、民主に投票して民意をしめしてやりましょうや。
720名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:08:56 ID:CQJ2w0YV0
>>713
バラマキに反対して同じようなバラマキ案だしてる民主に入れるわけないじゃん
他の理由で民主に入れるだろうけど、定額給付金反対で民主に入れる奴はバカだろ
721名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:09:12 ID:bg/ZkS6m0
>>696
それなら「成立しても受け取らないぞ」っていうのが正常な心理だし、反対の意思を示す行動だと思うけどね。

結局、本当は欲しい、または特に反対ではないんだけど、テレビ等メディアや偉そうな評論家がボロクソに言ってるので、
賛成しづらい空気があるので口先だけは「反対です」って言って人が多いだけのような印象を受ける。
722名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:09:14 ID:6NAmpaTb0
なんで客観的に自分を見れないんだろう?
不要と思わないから受け取るのに、そのルールを定める事には反対する。

240,000円分の消費税が非課税です。とでも言えば賛成するのだろうか?
日本国民はその程度の算数すらできないのだろうか。
723名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:09:29 ID:0vPp1wUA0
>>719
よぅ、恥知らず二枚舌野郎
724名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:09:46 ID:RPI2GySZO
くれるなら普通貰うだろ
いらないって言ってるやつは他人に金の遣い方を任せるバカ
725名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:10:19 ID:5Ql8DAy00
>>724
政治家がバカってことですねwわかりますw
726名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:10:47 ID:S7bMmHQc0
>>719
工作員乙。
民主も定額給付金案出してるし。しかも低所得のみ支給って形でな。
727名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:11:00 ID:RXw1Upta0
>>646
イギリスみたいに消費税を一定期間減額するという手もある


給付金は効果があるかないかで言えばあるだろ、
かなり非効率的なばら撒きだけどね

麻生の失敗は今回の給付と消費税upを結びつけるような発言をしてしまったこと
728名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:11:27 ID:MDmVU3Ja0
結局、自民公明は政策を強行して、みんな金をもらったから
政策は支持されたとか言い張るんだろうな。

そうしたら選挙ではますます自民には投票できないなw
729名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:11:34 ID:Wgc7LpPC0
そもそもおかしいのは、なぜそれが経済に何の足しにもならないと言えるかだ。
そう思うのなら使えばいいだけ。なぜ?使わない?この政策を無責任だと批判して、
使わない人間が政策の批判が出るわけが無い。街頭インタビューでも効果ゼロと
言い切って貯金すると言っているのだから手の施しようの無い無責任。貯金こそが
トレンドで自分が最先端を行っているという一種のエクスタシーに陶酔しているのだろう。
730名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:11:50 ID:mon3vB520
>>718
うそつかないように
案件が完了しないと経済効果が発生しないとしたら
案件が終わってから雇用が発生することになる。
減税と給付金の区別もついていない
731名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:14:09 ID:qu/hzVRb0
>>717
どこの会社って、某IT業界の小さな会社の社員です。
工作員かと言われると、自分の趣味は模型(ぷらも)工作です。

そんなことを尋ねてどうするのかと。
732名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:14:25 ID:vjubgA1o0
自民に投票したら、愚策に賛成したことになるんじゃ
自民には入れられんわな。
733名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:14:27 ID:5Ql8DAy00
解散総選挙を先延ばしにしたのも、
オバマ政権が出来てから指令を待つ為だろw
その指令で日本の政治が動くと
そう思いたくないがそう動いているようですね
734名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:14:41 ID:JpQ7JCEtO
国民がこの程度だから政治家もあの程度
735名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:14:48 ID:bg/ZkS6m0
>>707
質問が抽象的だけど、経済政策としての給付金なら金額が多い方が効果が高いだろう。

給付金に反対なのはインフレを恐れてのことみたいだけど、
この1万ちょっとの給金に反対する理由にインフレを持ち出すってどうなの?
736名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:14:50 ID:mon3vB520

ID:0vPp1wUA0
一人一億円の定額給付金に賛成するか?

>>729
経済学の本を一冊読んでみることを勧める。
737名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:14:57 ID:RE/ry1Wd0
>>721
個人的な金欲と政策に対する評価は別問題なんだよ。
反対の意思を示すために受け取れる金を諦めるほど俺は格好良くないんだよ。
でも受け取ったら賛成したことになるとか訳わからんこと言う奴がいるから
声を大にして反対だと言っておかなければならないんだよ。
738名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:15:56 ID:zOAdjDo1O
>>694
何で一億円なの?
739名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:16:04 ID:RPI2GySZO
>>725
いやホントそうだろ、政策自体。金額低すぎて笑うけど
てかもうこのアンケート自体ナンセンスだしなあ
740名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:17:08 ID:rUZCrb+k0
民意なぁ………
なんだか 票入れる党が一個もなくなっちゃったのが困るわ……

741名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:17:48 ID:/zVDrEaI0
消費税とセットにしてるから反対してるわけで
受け取ることに反対する人は少ない
742名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:19:28 ID:bg/ZkS6m0
>>727
イギリスの消費税減額はうまくいかなかったようだよ

>>737
結局、お金が欲しいのに反対って言ってること自体がかっこつけてると思うんだが
743名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:19:38 ID:d7Fx+D8a0
世論調査なんてデタラメ
今すぐ解散して自公の大勝へ
744名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:19:55 ID:xBW7U+n80
>>737
お前が声を大にして主張したのは
日本人は政策に反対しておいて貰えるものは貰うような愚劣な民族だって事だよ
745名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:20:03 ID:uYwlsg470
>>737
いや、金欲以前に自分の税金なんだから、堂々と受け取ればいいよ。

しかし、受け取ったら法案に賛成だとか、よく言えたよなー
選挙では自民やばいんじゃない?
746名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:20:48 ID:5Ql8DAy00
>>741
そうだよね。
例えば数年後に食べる予定だった焼肉を今年先に食べるだけのことだから、
本気で喜ぶなら中学生以下だなw
小学生ならしかたないw
747名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:22:52 ID:mon3vB520
>>735
問いの含意は、
もし、「経済政策としての給付金なら金額が多い方が効果が高い」
と考えるのであれば、なぜ、たった1万2千円の給付金に賛成するのか?

もし、「予算の100%を給付金に回す」という政策を出したら、
あなたは賛成するのか?
仮に、あなたがその政策に反対したら
あなたは、格好付けてるのか?
格好付けていないとしたら、1万2千円の給付金との違いは何か?
748名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:23:16 ID:L1yUSIdM0
法案に反対している7割は自民公明以外に入れるだろうね。
749名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:23:22 ID:siembb3g0
目先の増税や将来不安があるんだから貰うし使わないだろ。
まあ国民がそうなったのも自公政策の賜物ですが。
750名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:24:07 ID:/MZIyEHW0
>>1
だ、か、ら、受け取ると言ってるだろ糞マスコミ。
邪魔すんなハゲ!
751名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:24:22 ID:RE/ry1Wd0
>>742
反対してるのに受け取るんだから格好悪いじゃないか。
もしかして反対派に憧れてるの?

>>744
受け取りたいなら賛成しろという脅迫こそ愚劣だと思います。
752名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:24:30 ID:rQvAeeA+0
>>730
ウソの意味が分からんが、公共事業は当然経済効果があるし雇用を生むよ。
ただ、今現状どうなるかも分からん公共事業を期待して雇用を維持する会社なんてないよ。
それなら、今は去年から言ってる給付金やっとけってこと。

753名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:25:02 ID:uJSeZ3YY0
>>741
受け取らなくても税率はあがる。
754名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:25:32 ID:pgafothE0
>>700
ほんとだよな、小学生の俺の子供もニュース見て
受け取るのが当たり前ジャン、何?このニュース とバカにしているよ
N+速のネトウヨのレベルの低下がひどいなあ
755名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:25:47 ID:nvCibrdV0
同じことやるなら所得税減税しろって事だな。
役所も余計な事務費がかかるし、こっちもわざわざ受取申請しにいかなきゃならん。
無駄な事務的コストが仮に1割だとして、受け取ったら1割の損、受け取らなかったら10割の損。
だからやらないほうがマシだけどやっちまったら受け取るしかない。
何も矛盾してないと思うが。
756名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:26:00 ID:CVHqMj5+0
>>723
俺なら貯金するから、生活支援という意味では有効だ。来るべき
消費税大増税に備えなければならんしな。しかし・・・・・・・・・
消費に回らないので経済波及効果ほとんど無しで、政策として
全く支持できない。今は、雇用対策と景気対策が第一なのに
与党は給付金で選挙対策しようとしている。公明党に至っては
給付金が創価学会お布施に回る事を密かに期待しているのが
バレバレ。政教一致もろ出し。
 俺からの罰として、自民公明には死んでも投票しない。
757名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:26:13 ID:mEnhZQT60
寿司でも食いに行くかな
758名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:27:40 ID:5Xr3hyx00
本当に麻生は国民を舐めてるよな。
759名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:28:07 ID:Wgc7LpPC0
>>755
それだったら低所得者や失業者には回らんだろ。金持ち優遇になる。
金持ちはそもそも普通に消費し、経済をまわしてくれている。
最下層の人間は我慢の生活を送り、まるで消費しない。この部分を
喚起しなきゃ経済は回らない。
760名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:29:03 ID:XeV7vP+L0
俺は1万ちょいで、ぎゃあぎゃあ言いたくないね。
はっきりいって、やってもいいけど俺は関係ない。
もう、こんなことでバカみたいだよ。おまえらw
ラッキー貰えた!けどこんなの間違ってるっていうんだろw
うざいんだよ。偽善者ぶってるくせに、さもしいやつらだw
761名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:30:02 ID:9o3JAigK0
受け取ったら賛成って、世論の捏造ですね。
自公民政権は終わりですよ。
762名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:30:30 ID:RXw1Upta0
>>742
>結局、お金が欲しいのに反対って言ってること自体がかっこつけてると思うんだが
無駄なバラまきをします→3年後景気が上向いたら税金を上げます

それなら給付金はいらないから消費税は上げないでくれと普通は思う
763名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:30:35 ID:Wgc7LpPC0
>>736
いや、確実に君より詳しい。
764名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:30:35 ID:bg/ZkS6m0
>>747
1万2千円って「たった」なのかどうか知らんが0よりはマシでは?
ってか、金額がもっと大きいなら君は賛成だっていうわけ?

かっこつけてるっていうのは、給付されたら貰うと言っているのに給付金自体には反対のポーズをとってる人のことだよ。
765名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:30:40 ID:siembb3g0
>>760
ぎゃあぎゃあうるさい
766名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:31:36 ID:qu/hzVRb0
自民とか民主とかは各自勝手にすりゃいい。

でも、たかが給付金に反対して時を逸するくらいなら、素早く受け取るもの受け取って使ったほうが
数段生産的だ。


767名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:31:53 ID:wArSUF+G0
早く配ってくれ
気になってたラノベを全巻買いたい
768名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:32:01 ID:Ff3cbjaC0
SEXするときに「Hしていいから結婚してね」って言われてもね。
裁判ではどういう結果が出るかわかってるよねw
769名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:32:42 ID:qmAFd2or0
こういうのはタイミングだ。
あげるなら、さっさと渡せばいいんだ。それこそクリスマス商戦などでな。
それなのに、クズ民主がぎゃあぎゃあ反対しやがるから、せっかくのタイミングさえ失われてるんだよ。
アイツラクズだよ。消えろよ反日党め、オマエラなんかに政治なんかできるか!
お花畑で経済のケの字もしらない、捨民党のかたわれどもめ!
オマエラのせいで関西大震災のときに救助遅れたことは、ずっと恨んでるからな。ボケ!
770名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:33:38 ID:e5+HxCvi0
結局、役所に取りに行くで決まり?
受け取りの為に会社休むのか?
過疎の村ならいいだろうけど、
横浜市民の俺は1日潰すことになりそう。
771名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:33:51 ID:qu/hzVRb0
拙速こそ最高の景気対策。

時を逸するのが最もまずい。
そこに気付かないのはもっとまずい。
772名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:35:15 ID:wFijWW1q0
アンケートとしては、受け取るかどうかじゃなく、それで何かを買うか
貯蓄に回すかを聞かないとだめだろ。
773名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:35:17 ID:FvvhaDb80
>>23
>元々その分の税金を取らないでおけば,必要のない費用なのに。
取る時は累進、配る時は一律、という配分なんだから、
その分を取らないでおけばというのは成り立たない。
それに一時的に取らないようにするのにも、事務費用はかかるんだけど。
774名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:35:46 ID:5Xr3hyx00
もう完全に期を逸したがな。
選挙直前にこんな評判の悪い政策を強行?
自民バカだろwww
民主、大喜びだしwww
775名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:36:47 ID:e5+HxCvi0
カルト臭が酷いな、ここ
776名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:37:06 ID:9EeFdN8qO
自民党揉めてるね。
■麻生内閣に自民党から、批判続出■
@ 政令で渡りを認める麻生内閣
A 付則で三年後の消費税アップを明記する麻生内閣
777名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:37:49 ID:bg/ZkS6m0
>>751
だから、素直に本当は賛成なんです、って認めればいいだけじゃん。

なんにしても、「受け取る」って人が70%超えてる時点で与党は話を進めるでしょ。
「受け取らない」って人が70%とかなら「意味がない」と判断して諦めるだろうけど。

>>762
給付金やるやらないに関わらず消費税は上がるでしょ。
民主党が政権とっても消費税を上げるよ。
選挙が近くなると言わなくなるだけで、その前は消費税アップします、と言ってたんだし。
778名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:37:54 ID:qmAFd2or0
ミンス以外に足ひっぱってるのは紛れも無くカルト党のせいだ。
こいつ等はミンスよりクズ。
さっさと連立解消しろ。
779名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:38:32 ID:j7QsngsM0
どうでもいい
さっさと総選挙してほしい
780名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:40:18 ID:nvCibrdV0
>>759
なら、失業者や社会的弱者(子育て・老人・病気etc)にピンポイントで援助をすればいい。
失業給付金の上乗せ支給や緊急融資、教育費の補助などできることはいくらもある。

>>769
むしろ、発案初期に閣僚内ですら意見がまとまらずに総理の発言も迷走したことのほうが原因だろうね。
最初から「消費振興のため一律に配ります。皆さん使ってください。」で押し通してたらどさくさまぎれで通ってた可能性もある。
それでよかったかはまた別だが。
781名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:40:44 ID:d7Fx+D8a0
>>754
マスゴミとグルになって国民の大半が反対してる裁判員制度を推進するネトウヨだぞ
ネトウヨが日本人じゃないのは確か
782名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:41:31 ID:QhFWK1t90
選挙すれば政策に賛成か反対かすぐにわかるがな。
早くしろ。
783名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:42:00 ID:qmAFd2or0
>>780

それは公明党が悪いと思う。金持ちに渡さないとかウダウダごねる党が、同じ与党にいるからね。

>むしろ、発案初期に閣僚内ですら意見がまとまらずに総理の発言も迷走したことのほうが原因だろうね。
784名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:42:19 ID:cDInCgzSO
>>764
日常で使いたい人には大金、何かの支払いに使いたい人にははした金
そんな感じだと思ったり
785名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:42:28 ID:jcAm/YEM0
民主が税制大綱骨格 「給付つき税額控除」導入を明記
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081211AT3S1001N10122008.html
>納税額が控除枠に達しない低所得者には給付金を支給。
>5万円を支給する。
>5万円を支給する。
>5万円を支給する。
786名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:42:59 ID:FvvhaDb80
>>780
>なら、失業者や社会的弱者(子育て・老人・病気etc)にピンポイントで援助をすればいい。
>失業給付金の上乗せ支給や緊急融資、教育費の補助などできることはいくらもある。

でもさ、「ばらまき政策で好ましくない」と答えた人が75・1%いるんだよ。
787名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:44:05 ID:RE/ry1Wd0
>>777
この政策に反対です。これが素直な意見。
お金は欲しい。貯金します。これが素直な意見。

受け取らない人が70%でももう後には引けないでしょ。
ここでいくら騒いだって給付金は施行されるし効果はあまりない
ということでほぼ決定なんだよ。
788名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:46:22 ID:d7Fx+D8a0
>>777
>なんにしても、「受け取る」って人が70%超えてる時点で与党は話を進めるでしょ。
>「受け取らない」って人が70%とかなら「意味がない」と判断して諦めるだろうけど。

同じようなことを国会で公明党のヤツらが言ってたな
なんで創価の信者ってここまで頭が悪いのか理解に苦しむ
789名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:46:37 ID:qmAFd2or0
金くれるって言ってるのに受け取らないとか、武士かよ。
普通もらうのが庶民の感覚。もうすでに4月に受け取れるとかおもって、携帯の新バーしょん買う予定の奴だって
いたぞ。今更ひっこめるなよ?
790名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:46:49 ID:1TYAmNfI0
医療とか介護とか、ばら撒きにならず、みんなが不安に思っている
分野に投資してたら、選挙も楽勝だったろうにな。
ご愁傷様w
791名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:47:03 ID:CWhuZOBY0
>>751
「受け取りたいなら賛成しろ」じゃなくて「受け取ったら賛成したのと同じ」って事だよ
大体、賛成するコストなんてゼロなのに
しかも給付金貰うつもりで、貰ったが最後「給付金制度に加担した」って言質取られたも同然なのに
かたくなに反対派ぶる理由が分からない

お前は「給付金貰ったんだへーあんな政策に賛成なの」と他人から言われたら
逆上して必死で反論するの?
いや、既にもうしてるな、このスレでw
792名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:47:11 ID:bg/ZkS6m0
>>787
あんたがどう主張しようが、それは実質的な賛成として判断されるんだよ
793名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:48:36 ID:PDYzRaY40
>>777
ガソリン安くなった時に僕は暫定税率は必要だと思うので、
僕のガソリンは高くしてなんて奴は見たことないけど、
暫定税率は必要だと言ってる奴もおかしい?
794名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:49:18 ID:1QBJ4opw0
日本人はツンデレだなあw
795名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:49:48 ID:PIlubFWOO
受け取らなかったらその人だけ消費税そのまんまなら、みんな受け取らねえよ。



どちらにせよ消費税上げたいんだろ?
財政改革しないで歳入増やしたいんだろ?



あーアホらし。
796名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:50:10 ID:dB6u+Al4O
そうだ、貰った給付金は風俗で使えばいいんだ!!
1回はヤれるよね?www

ところで地域振興券って風俗でも使えたの?
797名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:50:29 ID:nvCibrdV0
>>783
覚えてるのは経済政策担当の与謝野が「金持ちはダメ」派で財務大臣の中川が「所得制限は実務上無理」派だった。
で、地方の裁量に・・・となったんだけど、総務大臣の鳩山も「地方の裁量なので配らなくてもよいし、余ったら他に使うことも可能」と発言した後に、
「地方が所得制限はダメ、一律に配らないといけない。所得制限をしたら国から1円も出ない」と前とはあべこべのことを言ってた。

公明も悪いかもしれんが、きちんと調べないで思いつきでものを言う閣僚とコントールできない麻生のほうがいまの迷走に貢献してるだろうよ。
798名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:50:32 ID:Wgc7LpPC0
当初は経済対策で成立していたものが、民主の邪魔のせいで長引き、
困窮者対策的な色彩を強めてしまった。経済対策なのか、困窮者対策なのかを
はっきりと色分けしなければ効果は半減する。公明党の弊害が出た形だ。
これはまさに地域振興券の時と同じ。当時は年齢制限を設け、ドンピシャの
現役世代をスルーした。
799名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:51:12 ID:d7Fx+D8a0
>>787
つうか、1%でも受け取らないと答える人がいること自体が異常だな
受け取らなかったから、自分だけが損するわけだからな
800名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:51:20 ID:qmAFd2or0
遠く一般感覚とはなれた奴が一人いるな。
庶民はつまらない理論なんかどーでもいいんだからさ。
払えるとなったらもらう。もう出費、もしくは貯蓄予定にはいってるの。
それを今さらガタガタ言って伸ばされても困るの。
801名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:51:57 ID:bJxbStPz0
クソみたいな政策作ったかとおもえば、今度は
アンケート結果の解釈で民意を捏造か?

それなら早く選挙しろ。
選挙で民意をはっきりさせろ。
802名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:52:00 ID:RhMoQh6d0
人の生活って、大体、一ヵ月で使うカネって決まってるだろ。
俺は大体10万位。
家電とか、大きな買い物してもリボで一緒。
カネがない時でも余裕でも一緒。
そこに12000円多く加わっても、たぶんなんも変わらんとおも。
803名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:53:16 ID:1tWdBm6v0
決まっちまったら貰っておかなきゃバカだな

官僚が期待してる消費なんかに回す気はないがな
804名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:53:18 ID:VazgK/sx0
>>810
いつ貰えるの?早く貯金したい
805名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:53:23 ID:RE/ry1Wd0
>>791
現に「反対だけど受け取る」という人がこんなに沢山いるのに
なぜ「受け取ったら賛成したのと同じ」になるのか全く理解できない。

>「給付金貰ったんだへーあんな政策に賛成なの」
「反対だけど受け取る」人が多数派なのだからそんなこと言われるわけない。

むしろ賛成派のほうこそ「受け取ったら賛成したのと同じだからな」と
必死にナカマを増やそうとしてるように見える。
806名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:54:34 ID:d7Fx+D8a0
>>797
>公明も悪いかもしれんが、

というか、麻生支持=公明党支持と同じだろう
麻生は最後の最後まで公明党の犬である続けるんだろうな
807名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:55:25 ID:bg/ZkS6m0
>>793
まったくもって意味不明。
808名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:55:38 ID:FvvhaDb80
>>790
>医療とか介護とか、ばら撒きにならず、
なるに決まってるじゃん。
特殊法人とか介護経営者とか利権団体にに抜かれまくって、
2兆に対する8000億どころじゃないムダが産まれるよ。
809名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:56:55 ID:d7Fx+D8a0
>>792
その理屈で言うと、国家の政策が気に入らないのなら税金払わなくて良いんだよな
810名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:56:56 ID:qmAFd2or0
まぁ、麻生の周りもろくな奴いないし、麻生事態も小泉ほどのパワーがないし、案外期待はずれだったよな。
もう少し自分の考えで動けるような奴かと思ってたんだけど、蓋を開けてみればってやつだ。
だからといって、民主がいいわけでは絶対ないがな。取りあえず、自民は内部のゴミをより分けた方がいい
811名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:57:10 ID:PDYzRaY40
>>807
何で?支持してんのに何で安いガソリン入れるの?
812名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:57:34 ID:fDauGMYm0
>>802
ヒント:パチンコ、お布施
813名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:57:40 ID:Wgc7LpPC0
>>801
民主は今政権を取るつもりは無い。
この手の世界的危機が起きると行くところまで行かなきゃ落ち着かないことは百も承知。
どの国の誰が何をしようが解決策は無い。なのでここは自民に任せ、一見自民が経済を破壊
したように見せかけ、世界経済の底打ちがかすかに見え始めた時期に政権交代し、自分たちが
景気を回復させたように見せかけようとしている。
814名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:57:42 ID:Ff3cbjaC0
受け取ったら賛成って頭悪いヤツいるなぁ。
815名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:58:06 ID:1QBJ4opw0
>>796
使えなかったんじゃね?
816名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:58:50 ID:mon3vB520
>>808
景気対策という意味では
利権団体に抜かれた部分も消費に回るから
むだにならない
817名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:58:55 ID:ib6Lf9xV0
高々、12,000円で、
自民創価政権に、
心を売りたくないんだが。

受け取ったら、
一生後悔どころか、
末代までの恥だな。
818名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:59:37 ID:d7Fx+D8a0
>>812
麻生や創価が給付金をばら撒く狙いはそれか
819名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:59:49 ID:bg/ZkS6m0
>>809
なんでそうなるのか理解に苦しむんだけど。
820名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:00:16 ID:MsOxoJ4V0
私は「反対だったけど、実施するなら受け取る」ということに矛盾を感じない。
その代わり、「首相自身は受け取るのか?」と追求したり、「野党議員は辞退しよう」
と呼びかけたりする事は、不要なことだったと思う。
821名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:00:58 ID:HDgKe8o+0

 日本人も馬鹿丸出しの低脳になってきたわ。
822名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:01:01 ID:jCBcJ1BmO
12000程度なら消費を加速するマインドになりません
そのまま貯金です

経済効果がでても分散して
数値としては誤差範囲だと思います

将来への不安が和らぐことにもなりません

この程度の給付なら政策として煩わしいです
823名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:01:12 ID:d7Fx+D8a0
>>819
これって麻生とか池田大作の財産からくばられてるのか?
824名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:01:49 ID:PDYzRaY40
>>819
何で給付金もらったら賛成してる事になるのか理解に苦しむんだけど。
825名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:02:15 ID:FvvhaDb80
>>816
なら給付金にかかる事務費用もムダにはならないね。
826名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:02:18 ID:t7hqICYIO
いつくれるの?
827名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:03:30 ID:bXTfNASN0
>>825
ならない
ただ、給付金自体が事務費用ほどは1円あたりの経済効果がない。
828名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:03:30 ID:QNwxHAUU0
>>824
読み返せばいいじゃん
829名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:04:48 ID:h8+lIXs30
制度を最大限利用することと
その制度を支持してるかどうかは別問題だろう
830名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:05:02 ID:INhqNnBPO
>>801
自民も分かってるからな。国民は反対してるって事。
「日曜討論」でも明確だった。自民は「ホッケは焼くしかない」大島。
NHKのコレは朝ナマやタックルみたくガチャガチャにならない様にやるお約束なのに一人大暴れ。
司会の制止無視して発言は切り上げないは他党の発言にはケチつけるは…
その癖納得させる弁は皆無。野党側の「公聴会で国民の声聞け。」を逃げるのにもう必死だ。
アホなのは総理だけじゃないのを完全に露呈した。
831名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:05:07 ID:xfPXyQKfO
給付金は貰いますが自民党に票は入れません
832名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:05:09 ID:f0Y5aKT90
一人頭5万円以上でないと消費が加速しないと思う。
833名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:05:16 ID:dEp2enEZ0
4〜5人の家族だと結構な額になるし、車とまでは言わんでも
結構なモノ買う原動力にはなると思うんだがなー

企業も給付に合わせてセールとかやるだろうしさ
834名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:06:18 ID:1QBJ4opw0
貯金が趣味な人はともかく、1万2千円を貯金するかなあ?
835名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:07:24 ID:iOeMpD5i0
政策に反対ですので給付金を辞退し、そのお金をほかの事に使ってください
とはならないで受け取るんですか

アホだな
836名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:07:52 ID:E0E//wVh0
1万2千円を返済に回したい
837名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:08:40 ID:WkpX8I+P0
>>826
民主党と自治体次第だと思う
3〜4月が多いかと予想してる

給付金のための関連法案が多いみたいだし
民主党がそれに反対したら4月かな?
838名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:09:04 ID:9qIJcr+Z0
>>835
もらえるものを自分だけ我慢するとかバカじゃん
839名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:10:05 ID:dI/KZq4Z0
>>828
読み返しても、安いガソリンいれたくせに税率は必要ってのと、
給付金に反対なのに金は受け取るの違いがわかんないから聞いてる
840名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:10:22 ID:b5nKzSKR0
>>805
ていうか、「自分は反対派だ」ってそんな重要な事なの?
どうせ給付金貰うって点では賛成派と同じなんだけど
「あいつらとは違う、一緒にするな」とかワケわからんプライドでもあるの?

反対なのに貰った時点でプライドゼロにしか見えないよ
反対派自身にだって「俺ってプライドゼロだよな」くらいの自覚はあるだろ?wさすがに
841名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:10:31 ID:w5awmtUo0
1万2千円だと使うところに困る。
842名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:12:43 ID:G4zMbZ77O
俺は給付金賛成、もちろん受け取る。
消費税の撤廃にも賛成だし生活保護の受給基準も甘めにすることにも賛成するよ。
円高と財政難は日本円をたくさん印刷すればインフレになって解消するし大丈夫だろう。
ハイパーインフレになってどうしようもないなら金本位制か銀本位制にすればいい。
843名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:13:53 ID:INhqNnBPO
>>835
その言い分は
「財源2兆を賛成派のみが拠出してない以上、言う資格なし。」
でもう論破済み。アホは見飽きた。レス書く前にまず読む事覚えてくれや。
844名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:14:45 ID:zrrjNyOY0
俺に2兆全部くれよ
責任もって全部使うから文句ないだろ
845名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:14:59 ID:3KFmsZx50
そうそう
受け取ったら賛成だよな普通の考えなら
示談金受け取りました、でも示談は成立しませんっておかしいだろ?
反対する意志として返還するとかしないと
もちろん民主党なんかは返還するだろその支持者もな
その金を派遣村の連中にでも配ればいいじゃん
結構集まるだろうし当分食わせていけるくらいはあるんじゃない?
846名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:15:01 ID:WkpX8I+P0
財源2兆は財務省の埋蔵金なので
使わないと死に金になりますよw
民主党より先に使ってしまおうとしているだけなんだけどね
847名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:17:34 ID:Rw4X7pJN0
>>840
給付金が撤回される見込みのなくなった今となっては反対する意味はあまりないけどね。
でも「賛成です」と嘘をつく必要はもっとないね。
受け取った後に使うか貯蓄するかが賛成派と反対派の大きな違いだよ。
反対派は堂々と貯蓄できる。
848名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:17:49 ID:dEp2enEZ0
間接民主主義で、自分の意に反して決まっちゃったことには
しぶしぶでも受け入れるのは当然だわな。

受け取ったからどうのこうの、ってのもわかるけど
そんなのはナンセンス。

ぐだぐだ言えば消費税払わなくていいなんてことも無いんだしさ
849名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:17:50 ID:WkpX8I+P0
>>845
受け取らなかったのって自治体が自由に使えるんじゃなかった?
850名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:18:42 ID:iOeMpD5i0
>>843
それ反対派は受け取ると卑しいとかそういうことについてじゃないの?
それとは言ってることが違うんだけど
851名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:20:33 ID:Sy/2Dh3B0
>>845
国民に直接の決定権は無いのだから示談の例えはおかしいだろ。
852名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:22:16 ID:G4zMbZ77O
給付金辞退すれば消費税ゼロなら辞退するが、今のところそんなことないだろう。
給付金は受け取るし賛成するが、消費税は下げて欲しい。
853名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:27:51 ID:gnL9LXSW0
>>849
何に使われるか分かったもんじゃないな
大体少々のお金が入ったところで自治体も困るんじゃないのw
854名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:28:03 ID:WtX16lv6O
>>843
それ論破になってないような
855名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:28:37 ID:INhqNnBPO
>>850
賛成派ってのは少数派の癖に「みんな」のカネに手を突っ込もうとしてる分際なんだから
反対派に対してエラそうに批判する資格など無い。「アホ」と「卑しい」で何が違うんだ?
856名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:33:27 ID:FXK+3cSX0
将来の増税じゃなくて、リフれば良いじゃん。
一国だけでやると、ハイパーインフレとか怖いけど、世界中でやればイケるんじゃね。
そのためのG20っしょ。
857名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:35:02 ID:K0fxGWcf0
政策には反対のくせにくれるなら貰うとかどんだけさもしいんだか
ポーズだけじゃねぇかww
858名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:36:11 ID:Wbfn6U/1O
受け取るじゃなく無駄使いした分返してもらう

1万ちょいじゃまだまだ全然足りないが
859名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:36:51 ID:uDPY8xAH0
別のことに使えば良い
とか言ってる人たちは、自分がもらって、それを思う分野にでも寄付すれば?
このまま、国会議員達に付託していてもくだらないことに使うに決まってる
と思って反対してるんでしょ?
それならば、自分が良いと思う分野に寄付でもすればよい
そういうことも考えつかないで、反対って言ってる連中は、日本の足引っ張り、お荷物
860名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:37:24 ID:bXTfNASN0
>>856
インフレ賛成
ジジババ資産持ちすぎ
861名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:39:14 ID:8LHAMt3K0
75%が受け取らなければ1.5兆が他のことに使えるじゃん
反対派は受け取らないのが常識だろw
862名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:40:47 ID:WkpX8I+P0
>>853
大きな都市だったら10億単位にならない?
100万人×1万2千円だし、50%受け取らなかったら60億だよ
863名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:42:32 ID:5/d6iw7p0
もらってやってもいい
864名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:43:20 ID:dI/KZq4Z0
>>861
75%が受け取らない政策なんざそもそもしないのが常識だろw
865名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:44:48 ID:LpLOySm80
この政策が予算化されたら俺は自民に入れると思う。
866名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:45:56 ID:br+odOKCO
バレンタインデーのチョコみたいなもんでしょ

別に彼女なんてイラネって思ってても受け取る奴が大多数で

受け取らない奴は本当にチョコも嫌いだし彼女もイラネーんだよ
867名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:46:03 ID:MtywV19cO
受けとらなかったら、税金が安くなるとかだったら受けとらないが、受け取った奴も受け取らなかった奴も同じように税金が上がっていくわけだし…
受け取らない理由なんて何処にもない。

定額給付金は反対だが、決定したら貰うだろう普通はさ。
868名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:46:14 ID:8LHAMt3K0
>>864
消費税導入したときも反対多かったけど、やらなきゃよかった?
869名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:48:35 ID:INhqNnBPO
パターン1…反対するなら貰うなよww
パターン2…貰ったら賛成って事だ!
パターン3…貰わなかった分集めて有効に使えばイイじゃん。
定額給付金の絡むスレは延々コレの繰り返し…
ν速+は頭悪い奴ばかりになっちゃったのか
自公が「結局あの政策はみんなが潜在的には支持してたんだ!」と強弁する為の布石か?
870名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:48:41 ID:8LHAMt3K0
>>867
じゃあ反対する理由は何よ?
金もらって文句言うなんて乞食以下じゃね?
871名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:49:50 ID:WkpX8I+P0
国に理不尽な陳情する奴が嫌いなんだよなあ
お前らのせいで増税になるんじゃ、と思ってしまう・・・さもしいな・・・
872名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:50:53 ID:RfW1Td2o0
ほんと。バラマキ視してる人なんて少ないんだよな。

太田総理の定額給付金30万案の賛成者80%超だっけか。
この数字と大体似てるよね。
873名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:51:43 ID:CAP4UMwm0
受け取らないの意味が分からん。
決議されたら国民に正当な選択権はないだろ。
国会で給付が決議されて法制化されたら、
受け取るのは国民の義務だろ。
国民には法に従う義務がある。
法に従わないということか?
給付に反対だから受け取らないという理屈は通らない。
給付に反対でも決議されたら受け取るべきなのだ。
874名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:51:53 ID:rpk07Ll/0
>>870
金もらって自公に投票する方がよほど乞食だなw
875名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:52:08 ID:WkpX8I+P0
反対の理由は「何となく」だろうと思うよ
減税だと喜ぶのにツンデレだよなあ
876NKDfb-04p2-68.ppp11.odn.ad.jp :2009/01/19(月) 00:52:21 ID:H4M4v0F+0
こんなはした金いらない
877名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:53:32 ID:w1YqWJ2E0
>>876
俺にくれ
878名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:53:58 ID:8LHAMt3K0
>>874
だから乞食以下だって言ってんじゃんw
879名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:54:22 ID:Uwu7gfAf0
企業が12000円で誰もが欲しがるような商品を作れば、
みんな給付金を欲しがるじゃないかな

例えば...欲しいものがないw
880名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:56:08 ID:w1YqWJ2E0
>>879
この間、うな重を6人前無銭飲食した失業者がいたが、
12000円あれば、捕まらずにすんだのに、可哀相だった。
881名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:56:13 ID:WkpX8I+P0
>>879
今頃、商品とかセールを考案中じゃね?
辞められると困るという企業が多かったりしてw
882名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:59:01 ID:MtywV19cO
>>870

貰わない余ったお金が貰わなかった人のためだけに使われるのなら、貰わないよ。
でも、余った金は貰った奴貰わなかった奴関係なく使われるわけだし。
寄付みたいな事は後免だね。アホ臭い。
883名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:59:30 ID:tyq7ThqnO
文句は言うけど金は貰うって、朝鮮人じゃん。
日本も三流国家になったもんだ。
884名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:03:38 ID:Sy/2Dh3B0
他人が貰う金をどうしてそんなに気にするのか不思議だ。
意地汚さがにじみ出てる。
885名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:04:40 ID:QT1Qj2hA0
マスコミの 誘導  大失敗  ワロスwwwwww


マスコミの世論誘導、うそつき民意 はげワロスwwww
886名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:07:03 ID:LpLOySm80
>>881
うちも企画すでに考えてあるんだ。
いまさら民主がおせっかいして変わっても困るなあ。
887名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:09:15 ID:uDPY8xAH0
民主党が足引っ張って、ろくなことにならん事例だな
さっさと金融恐慌対策しろよ
日銀でCP買い取りとか、、、、、、もう、、もめているヒマは無い
888名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:11:31 ID:6aAkyY+Q0
ID:INhqNnBPO
こいつの国語力大丈夫か?
アホじゃね?
889名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:12:38 ID:dCLBB6rzO
貰えるんなら地デジ工事でも頼むかちょっと贅沢な店に逝くくらいか
890名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:13:51 ID:dhy2h3tb0
やるならすぐやる。
やらないなら代案をだしてすぐやる。

とにかく『すぐ』というのが一番大事
891名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:16:44 ID:gAnm85UM0
さもしいと思うなら、10倍にして使えばいいだけの話
892名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:20:11 ID:WFAqNffE0
見事にループしてるなw
どちらもお互いを説得するのは無理だ。
後はROM各人の判断だなー
893名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:20:31 ID:WkpX8I+P0
>>886
広告主からネガキャン辞めろとテレビ局に要望が入る頃かな?
894名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:21:52 ID:8LHAMt3K0
>>882
自分に元金以上の利益がもたらされる政策でもあるのか?
無いならどんな政策でも一緒
逆に給付金が一番利益率高いだろ?

で、なんで反対するの?
895名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:24:47 ID:qcMba/Gs0
まったくつまらんことを聞くんだな
受け取らずにいれば上がった消費税率分払わなくてすむわけでもあるまいに
896名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:26:00 ID:WkpX8I+P0
>>887
12月の金融恐慌対策は機能しているみたいだよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000040-jij-bus_all
897名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:26:59 ID:LpLOySm80
どこの党が政権取ろうが10年以内に税率あがるのは予想できるしね。
貰えるもんは気持ちよく貰って好きなもん買おうよ。
少なからず経済には影響あるだろ。
898名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:29:26 ID:nMKLKGORO
納税者にとってお金を貰う、でなく返してもらうだ。
納めた税金が世襲議員一族の生活費や役人どもの天下り、
特殊法人維持の原資になっている以上、返してもらったお金を自分で有効利用することは善だ。
899名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:29:56 ID:Rw4X7pJN0
受け取るかどうかじゃなくて、受け取ったら使うかどうかを聞けばいいのに。
そしたらこの政策にどの程度の効果があるかの目安になるし、
その上で改めてこの政策を支持するか訊ねたい。
900名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:30:15 ID:8LHAMt3K0
>>895
消費税にも給付金にも反対なの?
取っても配っても文句言うんじゃどうしようもないねw
901名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:34:15 ID:8LHAMt3K0
>>899
お前みたいなのが一人でも減るように
「どうせ無かった金。ぱっと使いましょう!」って叫ばなきゃいけないんだよ
マスコミは

どうして景気が悪くなるように報道するのか理解できん
それが自分たちの首を絞めることになるのがわからないのだろうか?
902名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:38:06 ID:CAP4UMwm0
基地外が首相やってるから、
給付金が決議されたということは、
消費税の増額も承認されたと理解していますとか言い出すよ。
給付金の景気刺激の説明の折に、消費税の増額についても
景気回復という視点でちゃんと説明してあったはず。
とか、訳の解らんことを言い始める予感がする。
なんせ基地外だもの。
903名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:38:32 ID:Rw4X7pJN0
>>901
でも派遣村のスレでは貯金してなかった奴の自業自得だと言われるでしょ。
自分の生活に責任を持ちたいから貯金するんだよ。悪いことではない。
ぱっと使わせたいなら現金を配ることが間違い。
904名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:40:42 ID:T8g2xQxyO
受け取るのではなく返してもらうのであり反対だがやるなら当然もらいます
後に消費税増額なら全力で反対します
何か問題でも?
905名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:42:58 ID:CAP4UMwm0
>>899
馬鹿だね。
使うことになるに決まってるでしょ。
財布に入れてしまったら、どんな支出があっても
それは給付金を使いましたということになる。
906名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:43:30 ID:IySS1zxsO
投票率が毎回50%以下の国ですから
907名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:43:53 ID:WFAqNffE0
>902
参院は民主が押さえてるから、衆院で2/3押さえているこの半年内に改正しないと増税はできない。
選挙の直前に増税決議をできたら別の意味でたいしたもんだが、流石に無理だろう。
民主党が政権とってもいずれ増税はするだろうけど自民党政権時代の議論をそのまま踏襲することはせんだろう。
なので、将来の増税について麻生が何を言っても影響力はない。
908名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:47:37 ID:8LHAMt3K0
>>903
派遣村に行くような奴が、金配るのに反対するのか?余裕じゃんw
必要ないとか言ってるお前みたいな奴は使えよ

現金配っても商品券配っても一緒だよ
要はもらう人間の気持ち次第
909名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:48:16 ID:Zgp3uuVo0
受け取らなきゃ公務員のポケットに消えるんだから、
受け取る以外の選択肢はないだろ、JK
910名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:48:45 ID:Rw4X7pJN0
>>905
そりゃいつかは使うことになるでしょう。
でも貰ったらすぐにぱーっといつも以上に多く使わなければ景気対策にはならない。
そういう使い方をする気分にみんながなっているかということが重要なんだよ。
911名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:52:21 ID:Rw4X7pJN0
>>908
いくらあなたが使えよと脅しても、使うか貯金するかは俺の自由。
こういう人が沢山いる。だから反対なんだよ。
貰う人間の気持ちが読めてるから反対なんだよ。
912名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:58:06 ID:8LHAMt3K0
>>911
12000円程度を貯蓄しなきゃならないくらい困ってるなら、給付金に反対するなよw

反対してる奴は基本的に馬鹿なんだからマスコミが扇動すれば金使うだろうよ
すべてはマスコミ次第
だから馬鹿なんだが
913名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:03:13 ID:Sy/2Dh3B0
お金には困っているが多くの人が反対する。
恐ろしいほど支持されていなってことだな。
914名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:03:46 ID:Rw4X7pJN0
>>912
個人的にはそこまで困ってる訳じゃない。
積極的に貯蓄しようというんじゃなくて銀行口座の肥やしになるんだろうなぁという感じ。
人並みの収入がある人のほとんどはそんなもんでしょ。

給付金に賛成の人は受け取ったら当然使うんですよね。
貯蓄する人もいることは織り込み済みのはずだからその分も上乗せして使うんですよね。
じゃないとこの政策は成功しないし、成功しない政策に賛成するのはおかしいですよね。
915名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:04:15 ID:8w4zZ2NJ0
意地張らんと皆受け取ったらええねん
916名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:06:03 ID:WkpX8I+P0
お金に困っている人と小売のための政策だから
賛否関係なく喜んでもらったらいいんだって
917名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:08:31 ID:Sy/2Dh3B0
貰う人が貰う人にイチャモン付けてるからわけわかんねーんだよw
何がしたいんだw
918名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:10:19 ID:WkpX8I+P0
>>917
だよなあ
喜んでもらって喜んで使えと思うわ
919名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:11:56 ID:tnUQ6LXF0
給付金はものすごくいい政策だ、毎年やってほしいわ。。
920名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:12:49 ID:Rw4X7pJN0
でも、給付金貰ったらあれ買おうとか思いを巡らせている人は楽しそうで羨ましい。
921名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:13:25 ID:8LHAMt3K0
>>914
少なくとも自分の分はぱーっと使うよ
周りにも使えって言ってるし
それがこの政策の意味だと思ってるからね

お前みたいに消極的な奴は、もらわずに指でも咥えてろって言いたいね
政府に反対するしかできない奴は
922名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:13:29 ID:cZnT2/ybO
定額給付金に反対の者は貰うなよ。このいいカッコしいが
923名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:13:35 ID:WkpX8I+P0
>>919
今回成功したら、不景気になるたびにやると思うw
924名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:17:42 ID:Rw4X7pJN0
>>921
反対派のほうが多いんだから、賛成派だけがぱーっと使ってもあまり効果はないんだよ。
それでもこの政策を支持するのはなぜですか?
925名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:18:37 ID:UFSpZtr+0
●定額給付金あにめ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5875709
926名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:19:31 ID:D5H/sgYJO
兄弟みんなの分をあわせて、両親に温泉旅行プレゼントする予定だよ。
はやくおりないかな。(´・ω・`)
927名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:19:35 ID:8LHAMt3K0
>>924
だから、景気後退させて何がうれしいの?
民主とマスコミが反対して失敗するから反対?

批判するところが間違ってませんか???
928名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:20:46 ID:WkpX8I+P0
7〜8割がもらったら使うらしいよ
だから効果はそこそこあるんじゃね?
1兆円ぐらいの効果があれば十分な政策だしね
929名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:20:53 ID:RS89qJvo0
別に受け取るなとは言ってない、元は税金で払ったものが返ってくるのと同じだから
でも受け取るんなら容認するってことだよね?この制度を
それは賛成と同じだろ
930名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:26:46 ID:Rw4X7pJN0
>>927
もし賛成派が多数で国民全体が消費する気満々だったら、俺も賛成するよ。
でも今まで賛成派が優勢だったことなんて一度もないんだよ。
仮に民主とマスコミの策略でこの政策が失敗するのだとしてもそれが現実なのだよ。
失敗することが決定している政策をなぜ支持するんですか?
931名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:32:10 ID:8LHAMt3K0
>>930
俺に金が入ってくるから
金やるから使ってくれって言ってるのに反対する理由がわからん
それで少しでも景気が上向くなら、更にいい

失敗するのが民主のせいなら、この政策に賛成するのが筋じゃね?
で、周りにも使うように薦めろよ
どうしようもないから反対って馬鹿ですか?
どんな政策でも民主が反対するから反対ですか?
932名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:32:23 ID:TLDd+u/X0
>>904
馬鹿丸だし。
933名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:33:11 ID:8YznqlDC0

この程度の金額の「給付金」で国民の目を逸らして、ひそかに進行してることに誰も気が付かない、作戦成功だな。

934名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:34:59 ID:8LHAMt3K0
>>930
ついでに、

反対する理由が、反対する人が多いからってことは
マスコミに踊らされてるってことですよw
935名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:36:58 ID:Y+fJ5OG0O
今北だが俺は喜んで貰うな
給付したら自民党は野党になり下がれw
936名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:39:22 ID:Rw4X7pJN0
>>931
給付金貰う→貯金する→経済効果なし→だから反対
給付金貰う→使う→経済効果あり→だから賛成

上の2つは許せる。でも、

給付金貰う→俺が儲かる→だから賛成

これはバカだと思う。
あんただけが使ったって意味ないんだよ。みんなが使わないと。
937名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:40:14 ID:GQJma8stO
もらうと消費税が上がると思っている奴には笑ってしまうよ
938名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:41:26 ID:ZGAX8Cfn0
>>937
消費税を廃止に追い込むとか言って1円玉を収集していたアホな連中に似ているな…
939名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:41:32 ID:WFAqNffE0
まぁ、衆院で可決した以上、給付はほぼ決定なのであとは具体的な受取方法だな。
郵送申込による振込が基本らしいが口座を教えるのが嫌だ。。
今のうちに専用の口座を開設しとくかね。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/EFC510C2-B198-4B1F-9F52-41A86AA3EA1F/0/haifusiryou.pdf
940名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:41:36 ID:TJmrzgbk0
つーかこれ、受け取らなかった分はどうなるの?
単に支出が減るだけ?
それともどっか他に回されるん?
941名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:42:09 ID:Rw4X7pJN0
>>934
つまり反対派が多いのはマスコミの捏造ってこと?
>>1 の世論調査は信用できないと?
それを言ってしまったら身も蓋もないね。
942名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:42:45 ID:WkpX8I+P0
>>940
自治体が使う
943名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:45:17 ID:wDiB7hQv0
無党派さん:2009/01/18(日) 18:30:45 ID:07JjaLlS
>>163
どんだけダメ押しするんだよw

[ 問7] あなたは、いま、内閣総理大臣に、麻生太郎氏と、小沢一郎氏とでは、どちらがふさわしいと思いますか?
(1) 麻生太郎 24.1 %
(2) 小沢一郎 41.5 %
(3) わからない、答えない 34.4 %

[ 問8] では、麻生太郎氏と、小沢一郎氏とでは、どちらの方が、政治家としての言動が信用できると思いますか?
(1) 麻生太郎 20.7 %
(2) 小沢一郎 49.4 %

[ 問9] では、(麻生太郎氏と、小沢一郎氏とでは、)どちらの方が、リーダーシップがあると思いますか?
(1) 麻生太郎 20.1 %
(2) 小沢一郎 58.4 %
(3) わからない、答えない 21.6 %

[ 問10] では、(麻生太郎氏と、小沢一郎氏とでは、)どちらの方が、国民感覚に近いと思いますか?
(1) 麻生太郎 15.5 %
(2) 小沢一郎 57.7 %
(3) わからない、答えない 26.8 %
944名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:45:38 ID:8LHAMt3K0
>>936
は?
給付金貰う→俺が儲かる→だから賛成

これでいいじゃん
政府が使えって言ってんだから使えばいいんだよ
それほど生活に困ってない層が使うなら、景気は上がる
景気対策なんてそれ以外ない
そうなるようにメディアが扇動すればいいんだよ

メディアが反対すればどんな政策でも愚策
お前みたいな馬鹿が多いからね
945名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:47:08 ID:TJmrzgbk0
>>942
そうなん?
大阪の橋下が「実際に給付する分しか国から金が来ない」とか言ってたから
支出が減るだけなのかと思った。
受け取らなかったら自治体に勝手に使われるんなら、受け取ってユニセフに
でも募金する方がマシだな。
もちろん日本ユニセフ協会とかいうパチモンじゃなくて国連ユニセフの方ね。
946名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:47:31 ID:WFAqNffE0
なら辞退した人には特典をつけてあげるのもいいな
役所の窓口や市の施設を並ばなくても優先的に利用できるとか。
947名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:47:47 ID:8LHAMt3K0
>>941
賛成も反対もマスコミ次第ってこと
その証拠に、どんどん反対派が増えてる
自分で考える頭が無い人が多いからね
948名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:49:17 ID:WkpX8I+P0
>>945
橋下は所得制限しようとしたからだと思うんだがなあ
基本、自治体にお任せだったと思う
寄付するにしても受け取った方がいいよ
949名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:55:59 ID:TJmrzgbk0
>>948
そうするよ。
でもそうすると「給付金に反対の奴は受け取るな」とか言うのも変だな。
そんなの、自治体を喜ばせるだけで何の意味も無いんじゃ?
むしろ決まった以上は受け取って、単に生活費の足しにするとか、
そういう目に見える効果が出ないところに使う方がいいような気がする。
そして次の選挙では自公以外に入れる。
950名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:56:06 ID:Rw4X7pJN0
>>944
自分が儲かるから賛成ということはこの政策の費用対効果なんて知ったこっちゃないということでしょ。
税金は最高のコストパフォーマンスで使ってもらわないと困るよ。

メディアが扇動すればいいというけど、メディアが扇動していないじゃないか。
この政策が失敗したらメディアが悪いと愚痴をこぼすつもりですか?
951名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:58:00 ID:tnUQ6LXF0
反対する理由がない。
952名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:05:24 ID:8LHAMt3K0
>>950
賛成する人間が増えれば成功するなら、まず自分が賛成するべきだろ
自分も得する、景気も上がる、なのになぜ反対するんだ?

周りが反対して失敗するから自分も反対って考えなら、意見を持つな
それだけで害になる
953名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:15:06 ID:Sy/2Dh3B0
短期的に経済効果がちょっとあることよりも、
バラマキ効果で自公が大勝して長期的に独裁、
大増税、格差拡大されないようにすることのほうが重要なんだよ。
954名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:19:35 ID:Rw4X7pJN0
>>952
順番が逆。
この政策を成功させるか失敗させるかを基準に自分の行動を決めるのではない。
自分が給付金を受け取ったら使うか貯蓄するかを基準にこの政策を評価してるんだ。

平均的な消費者の自分が貯蓄するのだから、みんなそうだろうと推測する。
世論調査の結果を見てやっぱりそうだったと納得する。
955名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:20:38 ID:8LHAMt3K0
>>953
景気対策と選挙は無関係だろ
それとも民主勝たせるために景気下げることが重要だとでも?

民主大勝させて外国人参政権とか通されるほうがよっぽど問題だと思うがね
956名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:23:59 ID:Sy/2Dh3B0
>>955
俺はバランスが大事だと思ってる。
どこが大勝してもダメ。
957名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:24:01 ID:FkNsu3du0
>>954
>平均的な消費者の自分

きたよ。
「オレ国民代表、夜露四苦」発言

まあ勝手にタンスにでもいれとけよ

なんか経済わかってなさそうだし
958名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:25:07 ID:LkYaWWBl0
7割が定額給付金に反対と言っても、そのうち半分以上は、どうでもいいが
何となく反対だと思うよ。自民、民主の支持率合わせても50%程度。半分
程度の国民にとっては、どうでも良い話、金くれるなら貰うぐらいにしか
思っていないだろう。普通の日本人はそんなに政治に積極的に参加しようなんて
思ってないさ。マスコミがさも日本人の殆どが定額給付金に怒ってるみたいに
煽っているが、半分以上の国民にはどうでもいい話さ。今幾ら騒ごうとも、
半年後には、あれは何だったんだろうって話になる。ガソリン暫定税率の話を
今、気にしている奴がいるか?つい半年前のことだぞ。給付金がもらえるのは
ほぼ決定したんだし、もう後はもらうだけだって皆思ってるよ。
個人的には、マスコミの露骨な麻生叩きには飽き飽きしてるよ。芸がないって言うか
今のつまらないテレビ番組と同じノリだ。同じことを繰り返し繰り返しやってれば
うんざりする。マスコミの連中は何でこう馬鹿なんだろう。
959名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:27:00 ID:Rw4X7pJN0
>>957
経済だけわかってても人の気持ちがわからなければ意味ないのよ。
空気読めてないよ。けーわい。
960名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:28:38 ID:s8hB5dOm0
あたりまえ
961名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:29:10 ID:8LHAMt3K0
>>954
お前こそ自分のことしか考えてないじゃないか
景気対策の金なんだから使えよ
マスコミに毒されてる奴ほど自分で考えてると勘違いするもんだ
黙って使え

それとも他に対策でもあるの?
962名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:31:28 ID:8LHAMt3K0
>>959
お前の気持ちなんてテレビ次第
ホント始末に悪い馬鹿だ
963名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:34:36 ID:Uj6kBK9BO
一日仕事とすれば給付金以上だろ普通は?欲し奴はよほど低収入なんだろな コジキと同じじゃね?
964名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:36:03 ID:Rw4X7pJN0
>>961
そう。普通の人は自分のことしか考えてない。
だから金を使うつもりのない人に金を配ったって使ってくれないでしょ。
そういう人間の卑しいところを理解していない政策だから支持できないんだよ。
965名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:36:10 ID:FkNsu3du0
>>959
おまえの気持ちなんかどうでもええわw

いいから給付金はタンスにでもしまって指くわえて眺めてろ
市場、特に小売は給付金あてこんでいろいろ動いてるぞ
セール+給付の相乗効果の前には、大抵の人間はサイフ緩んじゃうと思うんだが。
すごいなー。鉄の精神力で自制するんだー。

絶対遣うなよw
家計簿しっかり監視して、いっそう倹約するがいいよw
966名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:36:31 ID:2vy3vSV30
>>956
俺は自民党が今の共産党や社民党くらいの弱小政党になって欲しいね。
経団連と公務員の利益代表など完膚無きまでに叩きのめしたい。
967名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:40:54 ID:Rw4X7pJN0
>>962
仮に国民の気持ちがテレビ次第で変わるとしてもそれが現実でしょ。
それに愚痴をこぼしても日本は良くなりませんよ。
それを受け入れた上で向き合っていかないと。
968名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:46:25 ID:Rw4X7pJN0
>>965
あー。小売がセールってのは効果あるかもね。それは盲点だったわ。
でも俺は無駄な消費はしないと思うわ。騙されるな。
969名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:47:18 ID:FkNsu3du0
>>967
ブーブー言ってんのおまいと一部の反政府主義者だけじゃね?

大半の奴が受け取る(=歓迎)っていってんじゃん
970名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:47:23 ID:8LHAMt3K0
>>967
だからお前がまず賛成しろよ
反対増やして景気悪化させて何がうれしいんだ?
何のために生きてんだよw

向き合った上で景気対策でも考えてんの?
無いんでしょ
馬鹿なんだから黙ってろよ
971名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:49:34 ID:8LHAMt3K0
>>968
騙されるって何にだよw
何と戦ってんだよw
972名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:50:20 ID:FkNsu3du0
>>971
まったくだw
973名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:50:35 ID:Rw4X7pJN0
>>969
なぜ「受け取る=歓迎」なの?
給付金を受け取ったからといって政策に賛成したことにはならない
ということをまさにこの世論調査の結果が示しているんだけど。
974名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:53:42 ID:8LHAMt3K0
>>973
お金は貰うけど、賛成したわけじゃないからねっ

ツンデレか?馬鹿馬鹿しい
馬鹿が金貰えば多少なりとも消費は増えるよ
975名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:54:50 ID:FkNsu3du0
>>973
受け取る・受け取らないの選択肢があるというのに
歓迎しないものをなぜ受け取る?
「好ましくない」とかいってる奴も欲しいんだよ。
中2だから言えないんだってw
お前こそKYだな。

「バラマキは好ましくない」というのはある種のタテマエに近い回答だよ
976名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:55:40 ID:Rw4X7pJN0
>>970
俺は
給付金貰う→貯金する→経済効果なし→だから反対
なんだよ。どうやったら賛成になるんだよ。
俺は個人的に反対してるだけで反対派を増やす影響力なんて持ってねーよ。

給付金中止するだけでも財政助かるんだから良いことだよね。
どうしても何かしたいなら消費税減税だね。
977名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:56:12 ID:Mk18J9B3O
>>524

そのかかる経費で倒産から救われる会社がたくさんあるんだが
もっと経済勉強しなよ
978名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:59:30 ID:FkNsu3du0
>>976
そこまで頑なな奴にくれてやったって
お前の言うとおり効果ないから、
返納するか俺によこせ。

そこまで言うならマジに。

それか正直に言え。
「ウソ言いました。欲しいんです。内心歓迎してます。」ってさ
979名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:00:03 ID:Rw4X7pJN0
>>974
>>975
お金を貰うのはお金が欲しいからです。
給付金に反対なのは政策として評価できないからです。
980名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:01:00 ID:8LHAMt3K0
>>976
景気下がれば税収下がるから景気対策してんだろ
しかも消費税減税なんて所得多い奴のほうが得するだろ
だから定額給付にしてくれてんのに

なーんもわかってないのに反対反対
馬鹿としか言いようが無いね
981名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:02:09 ID:rGJsSspB0
使わせるための給付金なのに貰わない人が居るなんて
982名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:02:57 ID:Rw4X7pJN0
>>978
やだよ。貯金するよ。
何度も言うけどお金が欲しいかどうかと政策として評価できるかどうかは別問題なんだよ。
983名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:03:56 ID:8LHAMt3K0
>>982
何で貯金するの?
消費税上がってから使うの?

ホント馬鹿w
984名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:04:17 ID:cIcZjcyM0
>>982
なら受け取らないで他の政策に使ってもらうためにプールしてもらえよ
985名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:04:45 ID:310rrTw00
これって、草加の人は受け取ってお布施。
国から宗教団体への交付金でしょ?
986名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:05:58 ID:92hilt850
はやくしろよ給付金でファイナルファンタジー買うから
987名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:09:07 ID:FkNsu3du0
>>982
ハハッワロス
実におもしろい。

ところで貯めとくってことは、いつかは使うんだよな?
お前くらい金使うのが大嫌いな奴ですら、
結局は使っちまう。

じゃあ俺みたいな奴は言うまでもなく、
大半の奴はそう遠くない時期にカネ動かしちゃうんじゃないか?
それが政府の狙いじゃないかなあ、とか考え回らない?
988名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:09:11 ID:Rw4X7pJN0
>>980
より多く消費をした者が得をする。
消費を促すのが目的なのだから理にかなっているじゃないか。
貧乏人にはした金を使わせても景気は回復しないよ。
989名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:09:40 ID:nKevyZyy0
会社の同僚だって友達だって、給付金いつもらえるの?とwktkしてるのに。
年収2000万のアホマスゴミどもが意味不明の反対論を煽ってる。
いい加減にしろっつの。
990名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:09:58 ID:rGJsSspB0
貯金したら銀行が潤うんだから別に良いんじゃないの
991名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:15:02 ID:8LHAMt3K0
>>988
金貰っても使わないのに、税金下げれば使うのか?
頭おかしいんじゃないの?
消費税減税で12000円分得するのに何買う気???

頭悪いんだから政策の評価とか言ってないで黙って賛成してろよ
992名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:15:41 ID:Rw4X7pJN0
>>983
使う必要がないから貯金するんだよ。必要な時に使うんだよ。

>>987
そりゃいつかは使うよ。
でも景気対策ならば貰ったらすぐに使わなければ効果があったとはいえない。
止まっている血流(カネ)を一気に動かすことがこの政策の目的なのだから。
すぐ使う気分にみんながなってなきゃダメなんだよ。
993名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:20:13 ID:FkNsu3du0
>>992
統計学って知ってる?
994名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:21:43 ID:Rw4X7pJN0
>>991
あのね、消費税が0%になったら105万円のモノが100万円で買えるの。
5万円得するの。1万2千円貰うより得するの。
995名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:23:34 ID:8LHAMt3K0
>>992
お前が馬鹿で景気後退させたいのはわかったから、
>>968の「騙されるな」って何に騙されないのか教えてよ

もうスレも残り少ないし
お願いw
996名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:25:43 ID:8LHAMt3K0
>>994
0%にしたら何兆とんでいくんだよw
財政の話はどうした?w

ほしいもの無いって言ってたのに何買うんだよw
貯金しとけよw
997名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:26:35 ID:cIcZjcyM0
>>994
>消費税が0%になったら

ねーよww
その無くなった消費税分の財源はどうやって補填すんだよ
998名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:27:10 ID:Rw4X7pJN0
>>995
小売店に騙されるなってことだよ。
セールだからって不要な物を買ったら無駄遣いでしょ。
999名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:29:32 ID:8LHAMt3K0
>>998
お前が生きてるのが無駄だわ
しね
1000名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:30:28 ID:FkNsu3du0
>>998
たくさんの和み系レスをありがとう

景気よくなるといいなノシ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。