【世論調査】「定額給付金、決まれば受け取る」と答えた人は84.8%、20代女性でも75.4%が受け取る考え示す…FNN&産経★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
平成20年度第2次補正予算案で政府・与党が目玉として掲げる「定額給付金」は、昨年11月の調査に引き続き、評判が悪かった。
給付金に対して「ばらまき政策で好ましくない」と答えのは75・1%に達し、「支持」は21・4%にとどまり、男女や年代によらず不評だった。
政府・与党は定額給付金の目的として、消費拡大と生活支援を掲げているが、家計をあずかることの多い女性でも支持は得られていない。
無党派層では81・4%が「好ましくない」と回答した。

(中略)

一方で実際に給付金が決まれば「給付金を受け取る」と答えた人は84・8%と大半を占めた。
20代女性で75・4%が受け取る考えを示しほか、大半の世代で8割以上が受け取ると回答した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090112-00000553-san-pol

★関連スレ
【政治】麻生内閣不支持7割超、給付金に反対78%…読売世論調査★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231754896/
【政治】「定額給付金、よく考えてみると国に預けた我々の「資産」が戻ってくる話。これに反対する人間がどこにいるのか」…上杉隆★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231583828/
【麻生首相】「経済状況がよくならなかったら3年後も消費税は上げない。ずっとそう言ってる。言ってないのはマスコミだけでして」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231772324/
【麻生首相】「日本のGDPの内、約70%は個人消費。消費が減ると困る」「定額減税だと課税限度額に達しない人に行かないから定額給付金」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231770900/
【麻生首相】「給付金2兆円他に使えというが、これは景気対策総額75兆円の内の2兆円です」東国原知事「メディアも注視して」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231767075/

★関連サイト
【政策ビラ】自民党の景気対策はあなたに具体的です(PDF)
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/keiki_taisaku.pdf
麻生内閣における経済対応
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2008/1219/item6.pdf
http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2008/pdf/seisaku-034a.pdf

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231777324/
2名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:15:39 ID:K3FfdJUH0
お布施ですか?
3名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:16:46 ID:PmbLLuzk0
早くちょーだい
4名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:16:47 ID:gOcwr/290
  人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_

<  やべええええええええ!!!ついに2chでもローゼン閣下が叩かれ出したああああああああああああああ!!

<  なんでだよ!おまいら!今まで一緒に俺たちのローゼン閣下を応援してきたじゃないか!なんで急に叩きだすんだよ!!!

<  おまいらマスゴミに騙されるな!!全部マスゴミの捏造報道なんだああああ!!事実と違うネガキャンなんだああああ!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ |  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                    |  /
                    | ./
                    |/ 
                           γ⌒) ))
            (⌒ヽ             / ⊃          一般人→      / ̄ ̄\
             ⊂_ ヽヾ          〃/ /     っ っ         ___  /ノ  ヽ_
(⌒ヽ∩ /ネトウヨ \ |(⌒ヽ       /⌒) /ネトウヨ\  ∩⌒)     /   \|(●)(● )
 ヽ  ノ| .|/uO-O-ヽ|. | ⊂ `、三  三 / _ノ .|/-O-O-u|〃/ ノ   / ノ ヽ_  \(__人__) u
  \ \| u: )'e'( :u. |9/ /> ) )) ( (  <|  |6|u.: )'e'( : . |9/ / )) | (●)(● )  | `⌒´ 
(( (⌒ )、 ヽ‐-=-‐''/ / / 三 ( \ ヽ \`‐-=-‐ '/. ( ⌒)  | (__人__)  u |  なにこの生き物・・・
  \ \ /                             / /    \      /ヽ
5名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:17:01 ID:jYCoRjVU0
そりゃま、貰えるもんは貰うというのは人の心情だわな。
それが愚策の結果だとしても。
6名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:17:24 ID:MahgdO7+0
これは当然だと思う。法律が作られ施行されればその法案に反対していても守るのと一緒。
7名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:18:12 ID:d7o3Kr290
当然。

反対してる奴は受け取るなよ、絶対。
8名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:18:31 ID:NIVnhqow0
定額給付金、家族4人分、ありがたく頂きます。 
納めた税の一部ですから受けっとって当然ですが・・・

が、

自民公明には次期選挙で一票たりとも票を投じません。

9名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:18:41 ID:O4oZQeir0
みんな賛成してんじゃん
何が好ましくないだよ
10名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:18:51 ID:Cevyy//hO
ミンス議員も受け取るの?
11名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:19:11 ID:lzItHAOl0
決まってもいらねえよ
平日に役所にいく暇なんかねえよバーカ
5万なら行ってもいい
12!omikuji!dama:2009/01/13(火) 08:19:29 ID:0ztiloRQ0
もらってやらないとまた不正するだろ
13名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:20:11 ID:WnPVBf7C0
世界金融危機、大不況に当たって公務員だけがのうのうと
高給をむさぼる事は許されない。
今度の総選挙で小沢民主が政権を取っても、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろう。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、連合・労連系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。
また人事院職員は非国家公務員であるべき。

日本は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。米国国務長官でも1600万。

あと地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食の調理員、用務員など技能労務職にも
800万は驚きだ。給与はあくまで地方一般民間給与に準ずるべき。
地方自治体の総予算に対するする人件費率は50%を越えており、
財政難の最大の原因は給与が高い事だ。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081014-01-0901.html
14名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:20:15 ID:qw9VQbTA0
その後に大増税がくるでよ!!!
15名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:20:52 ID:K3FfdJUH0
>>10

菅直人は国会で、「受け取らない」と明言してた。他は知らん。
16名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:21:11 ID:3G9z0sfgO
>>1

日本国民以外にも配る金だから反対。
外国人登録されてれば、留学生でも受け取れるとかバカげてるだろ。

しかも、新聞読者ってすでに金には困らない団塊世代だけだぞ。
そんなやつらだけにアンケートとっても意味ないよ。
数字自体が怪しいものになってる。
17名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:21:21 ID:oMpM1WqaO
20代女性でも
って、一番貰いそうだが
18名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:22:05 ID:QtvjyBeu0
本当にさもしいのは、反対なのに欲しがる奴
19名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:22:34 ID:4GFKueADO
もらえるものはもらうけど、貯蓄に回すし、自公には入れない
20名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:22:38 ID:ee13xnHxO
貧乏学生なのでもちろん受け取ります
21名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:22:58 ID:rMrXypye0
受け取った上で、民主党にでも寄付してあげるよ。
裕福な親族や友人には、似たようなことを薦める。
願わくば麻生自民党が悲惨な破滅を迎えるよう。
22名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:23:41 ID:K3FfdJUH0
>>18

真にさもしいのは、こういう事だよ。

http://www.asyura.com/07/senkyo37/msg/926.html
 ところが、驚いたことにこの税金7千億円が使われたバラ蒔き政策は、全国の
創価学会の施設、また創価学会の収益部門である聖教新聞の販売所などが
振興券を取り扱うことが出来る「特定事業者」に登録され、なんと創価学会員が
そこで池田大作の著作(聖教新聞社刊)の購入や聖教新聞の購読(創価学会員
は聖教新聞を一世帯で重複してとることが多いらしい。池田大作の著作も同じ
なのだろう)の金券として使われていたのだ。
23名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:24:25 ID:2WEu0uBm0
自然な結果じゃね?
24名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:25:24 ID:QtvjyBeu0
>>23
まあこんだけテレビでネガキャンしてりゃな
これで支持率上がるようだったらテレビ業界終了だろwww
25名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:26:32 ID:eh6IBIYe0

減税と思ってHD買うわ。
26名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:26:40 ID:Fp0tEk8MO
受け取ったお金は創価学会におさめます

日本のため

人類のため

先生のため
27名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:27:16 ID:d9jV+Beq0
何が俺たちの閣下(笑)だよ
28名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:28:21 ID:O4oZQeir0
麻生はあまりにも教養が無さすぎた
次はまともな人を選ばんとな
29名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:28:22 ID:mImp1WyH0
現役世代の生活の補助になるのならともかく

在日だの、札束を抱え込んでいるジジババだの
カネの価値をきちんと把握できてるか怪しいガキだの
なんで寄生虫や日本のガンにばかりカネが余計に回る仕組みなんだよw
30名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:29:32 ID:Y5zHLhCBO
>>21
工作乙
反対なら受け取るなよ。
辞退出来るのに受け取るなんて流石、半島人(笑)

キモいわ
31名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:30:50 ID:0uyZwtKj0
今フジでオズラが主婦を誘導するバカ番組やってるよ
32名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:32:07 ID:uB+kG/8g0
自分が納めたカネの一部だから当然だろうが
33名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:34:13 ID:gIJ0nA4J0
>>19
貯蓄に回すのも計算済みで給付するんだぞ
銀行→中小企業へ金が回るようにな
34名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:34:36 ID:3AXK/xS80
内閣の閣僚でさえ、受け取らない人がいる。
阿呆首相は、決まってもいないことに受け取る、
受け取らないは言えないと方向転換。

そんな愚策を国民に提示してよいのか。
税金をもっとましなことに使え。
35名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:36:27 ID:rMrXypye0
>>30
お願いされれば辞退も吝かではないが、麻生は貶してくれたからね。
国庫=俺らの財布というのが自公議員のコンセンサスであると教えてくれた。
だから、麻生へのお礼に民主党に寄付してあげようと思って。
36名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:38:30 ID:fT4Kg9oS0
>>8
一票たりともって、
ひとり一票しかないんだよ。
37名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:39:20 ID:+/0x09vv0
>>6
法律を守るのは義務だが、給付金を受け取ることは義務ではないのでは?
38名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:40:11 ID:AeJwxa760
きっちり受け取るけど、決して自民、公明には投票しない。

これが、国民の80%の対応。

金を配れば、票を買えると思っている「さもしい」自民、公明は爆沈。
39名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:43:25 ID:+/0x09vv0
>>36
比例代表制と小選挙区制とあるけどな…
40名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:43:49 ID:1Pw1N4wI0
反対なのに受け取る方々・・・
斯様な方々をさもしい方々という。
もしくは卑しい方々。
41名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:44:31 ID:55CqRfAP0
高額所得者と低額所得者を線引きして分類してリスト作る手間と金を考えたら、ばら撒きっぽくても一律に配ったほうが平等でないか?
42名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:45:06 ID:UFYNLBpYO
支持を表明しないと受け取れないようにしたら、支持率80%超になるんだろうなぁ
43名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:45:22 ID:1zf1tzjpO
年金1ヶ月分も満たない額で消費が増えるわけもなく
44名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:46:14 ID:rMrXypye0
>>40
給付の原資が麻生や自公議員の私財ならな。
45名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:47:46 ID:cA1JHrME0
>>40

内心反対なのに受け取るという、自民党議員もさもしく、卑しいんだな?

【政治】 給付金「選挙で公明党のお世話になるから賛成」と自民党、加藤紘一元幹事長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231595614/l50
46名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:49:20 ID:1Pw1N4wI0
加藤はさもしく、卑しい奴だ。間違いない。
47名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:49:35 ID:P22cvBvQO
俺も基本的に給付には反対なんだけれど、くれるなら貰う。


給付が決定した以上は、ちゃんと必要な物買って市場に金回すのが国民に出来る次善の策じゃなかろうか?
金持ちも遠慮せずに給付金貰えばいい。貰った以上に使えば良いだけだ
48名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:50:12 ID:ju5GKU7e0
悪法も法。わざわざ辞退はしないよ。

ただ、2兆円をばらまくのを辞めますということになっても
反対はしないけどな。

バラマキをやめて、物理学関係の研究施設を作るとか
海上保安庁の装備更新に使うとかして欲しい。
49名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:51:54 ID:UFYNLBpYO
>>47
市場活性化に効果有り、と思ってるのに反対する理由は何?
50名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:52:09 ID:XoKHuovhO
「貰う」じゃなく「返して貰う」だろ。
税金なんだから。
51名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:53:11 ID:U4ERyMIC0
>>49
今は良くても、そのツケを誰が払うんだ?
若い連中は素直に喜べないだろ。
52名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:53:41 ID:mZbaa5HdO
受け取るなら反対するなよ(笑)
53名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:54:13 ID:1Pw1N4wI0
なんだか反対なのに貰う立派な方々の苦しい言い訳が延々と続きそうだな。
54名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:55:10 ID:VpnUJCmNO
よし!
俺は定額給付金を貰ったら貯金をしよう!
55名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:55:49 ID:FmfmdYeQO
給付金なんてイラネ んなもんあんたらにくれたるわ
56名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:56:46 ID:UFYNLBpYO
>>51
そう思うなら受け取らなきゃいいんじゃない?
57名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:57:00 ID:B3anrOsi0
昔配った地域振興券は効果あったのあかなぁ・・・。
58名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:57:28 ID:18tkmmol0
7割反対っていうのはどこいったんだよw
笑えるwww
59名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:57:31 ID:GddLrRrLO
めんどくさい手続きしてまで貰う額じゃない。俺は要らないわ。
60名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:57:32 ID:WeZK4e0eO
だから投票所で配れよ
選挙来た奴へのご褒美
61名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:57:57 ID:P22cvBvQO
>>49
大して効果無いと思うけど、そういう効果を見越して給付するんだからそれに乗らないと本当に無駄になる
62名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:58:11 ID:53o4KmP90
>>47
3年後に大増税だぜ?貯金しとけ!
63名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:58:55 ID:U4ERyMIC0
>>56

なぜそういう話になるのか訳わからない。
要するに、最終的に損をさせられるのが嫌って言ってるんだぜ?
受け取らなきゃ、それこそ大損じゃないか。
64名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:59:01 ID:cA1JHrME0
>>60

それは賛成だが、公明党が全力で阻止するだろうなw
65名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:59:31 ID:rMrXypye0
>>58
ちゃんとソース読めよ。

給付金に対して「ばらまき政策で好ましくない」と答えのは75・1%に達し、
「支持」は21・4%にとどまり、男女や年代によらず不評だった。

実際に給付金が決まれば「給付金を受け取る」と答えた人は84・8%と大半を占めた。
66名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:59:53 ID:ziBhlfvr0
他の国じゃ速攻定額給付金出してんのに日本は何やってんの?
話し合い、叩きあい、政争やってるうちに日本取り残されてるよ
何でこんな大変な時にくだらない争いしてんの?ばかなの?
67名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:00:32 ID:lgkW39rK0
給付金?
当然受け取って自民には入れないよ。
票を金で買うような感覚の政党に投票できる訳がない。
68名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:01:24 ID:UFYNLBpYO
>>61
効果が無いなら、あなたが受け取らなければ無駄にならない。
効果が無いと分かっていながら受け取るのなら、「さもしい」と言われても否定はできないよね
69名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:01:35 ID:18tkmmol0
>>65
おおそうか、読売と似たようなもんなんだな
そして金だけもらうなんちゃって反対
70名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:01:55 ID:NeAEUL690
反対ならもらうなよ。
これで、解散して給付金が支給されずに民主党の言うように失業対策に回ったら、
それこそまともに仕事をしてる一般有権者はどうするんだろうね?
それでも良いと思うのかね?
71名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:03:13 ID:NIVnhqow0
>>36 未成年 乙
72名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:03:20 ID:JqTOgxTt0
>>70
給付金をもらうorもらわないのと、給付金に反対するのは別次元の問題だ。
政府が税金を還元してくれるんだからもらって当然。
73名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:03:44 ID:UFYNLBpYO
>>63
勘違いならごめん。
>>51の意味を詳しく
74名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:03:51 ID:1Pw1N4wI0
>>66
政争の具にして政治を混乱をさせているのは明らかに小澤民主。
75名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:04:24 ID:lgkW39rK0
>>66
同じバラマキでも性格が違う。
他の国は経済対策だが日本は選挙対策だからな。

選挙の直前のバラマキでないと自民党的には意味がないから
支給時期が決まらないし、それを見抜いている国民の支持も得られない。
これが昨年末にサクっと給付していれば見方は大分変わっただろうにね。
76名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:05:57 ID:P22cvBvQO
>>68
効果が無いと断定は出来んよ?俺は個人的に効果が無さそうと思ってるだけで、お偉方の試算では効果があると思ってんだろ?
効果があるかも知れんならちゃんとそれに乗ってみようってだけだよ

なんで「さもしい」とか突然出てくるのか訳が分からんが、俺を誰と勘違いしてんの?
77名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:06:25 ID:77/0k8l1O
他国のバラマキはキレイなバラマキか。
78名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:06:33 ID:lgkW39rK0
>>70
給付金は麻生財閥の金じゃなく、未来の俺らの財布から政府がくすねた金だからな。
回収して当然だ馬鹿。
79名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:07:27 ID:6jfWu6j80
>>75
どこが選挙対策なんだ?
人気が落ちるのを覚悟で景気のために給付するんだろw
80名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:07:48 ID:18tkmmol0
>>78
未来人すげー
81名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:08:07 ID:ACDVC+q10
>>75
審議拒否した民主のおかげで給付金は4月以降になります^^
82名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:08:07 ID:UXxPuEBg0
4 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/13(火) 01:23:12 ID:36gJOQoj0
反対してる奴の分は賛成の奴らで山分けにすればいいのに

▼ 13 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/13(火) 01:27:00 ID:DYdaKHu40
>>4
お前アフォとしか言いようがない。

政策には反対だが、もし給付するなら、自分も受け取らないと自分だけが損することになる。

だから受け取る。

政策に反対している人(俺含む)の意見は、
第一に自分の利益、第二に国と国民の利益の総和を考えているのだよ。

>>8
全く正しい。
83名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:10:16 ID:lgkW39rK0
>>81
給付金を別審議にするのを拒否したのは自民党なんだが。
84名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:10:57 ID:Phh5hclL0
受け取るも何も払った税金が一部返ってくるだけだろ
国に預けてるだけで、俺の金なんだから、受け取るに決まってるだろ
給付とかふざけた呼び名をやめろ
85名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:11:17 ID:5GurocUD0
モナーと学ぶトンデモ民主党[再うp]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5530816


マジ参考になります。
86名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:11:56 ID:rMrXypye0
>>79
他ならぬ自民党の議員が泣き言で本音漏らしてたろ。
これじゃ選挙対策にならないって。
言ってたのは太田誠一と、他にも一人いたはずだな。
87名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:12:01 ID:U4ERyMIC0
>>73
給付金は打ち出の小槌じゃない。
国の収入より支出が上回ってしまっている状態で、これ以上借金を
増やしていったら、そのツケを背負わされるのは若い世代なんだよ。

なんで、これ以上爺婆の世話をしなくちゃならんのだよ。
どうせ金を使うなら、子供を育てている・育てようとしている
世帯に使えよ。
これなら、将来への投資になるから、若い世代も納得がいく。
88名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:12:34 ID:3K7DpyWp0
おまえらさもしいな
口だけ番長はおまえらじゃん(失笑)
89名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:13:39 ID:piPFbDin0
事務手続きとかの経費も考えたら
消費税減税の方が安くつくんじゃねぇの?
90名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:13:39 ID:lgkW39rK0
>>79
ところが麻生はじめ自民党のセンセイ達は、給付金で人気が上がると思ってるみたいよw
国民もバカにされたもんだ。

91名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:15:04 ID:rqsFSADY0
ぽこたんの(中略)部分より

>支持政党別でみると、自民党支持層の56・8%、
>制度を推し進めた公明党の支持層でも、3割が「好ましくない」と
>否定的だった。

公明のための給付金だな
92名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:15:59 ID:lgkW39rK0
>>89
減税の方が当然安くつく。
現金給付だと、約1兆円の税金がドブに捨てられる計算。
93名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:16:32 ID:WuO4vhyc0
ツンデレ(;´Д`)ハァハァ
94名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:17:09 ID:YZOOuboE0
将来へのツケ云々なら国債買って燃やしてしまえ
95名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:17:10 ID:F9dDrjR80
外国人にやるっていうのがなあ。
どこの国でもそんなアホな事はやらないよ
この国はもうチョンに牛耳られてるってことかい
96名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:17:50 ID:AlpmklH00

こんな危なっかしい政権じゃ何が起こるか分からない。
給付金は非常時に備えて貯金だな。
97名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:18:17 ID:6NdQK0VX0
他の国もやってるんだし、問題ないと思うがなぁ。
どの程度効果が有るかは分からんけど、何もしないで沈むより、
何かやって沈んだ方がマシではないの?
2兆円で景気対策するに当たって、他に良い方法は有るのかな?
98名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:18:24 ID:Qcw8HIW50
なんかさ…プライドないのかね
軽蔑するわ、反対のくせに貰う奴
99名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:19:02 ID:lgkW39rK0
>>95
日本は政府にチョンカルト政党が寄生してるからな。
宿主に寄生虫を駆除するつもりがないから、次の選挙では宿主ごと駆除せねば。
100名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:19:49 ID:18tkmmol0
>>98
当然ここで文句言ってる奴も貰わないぜ
101名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:20:11 ID:o58yR+p30
これがツンデレというやつか。
受け取らない人の分を、地方自治体が自由に使える、っていう風にすればいいのにね。
102しんちゃん:2009/01/13(火) 09:20:21 ID:yAGGLkD5O
(・ω・)/
政府が勝手に決めて金くれるって言ってるのに...貰わないって言ってる奴らの理由は何だ!?
103名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:21:14 ID:lgkW39rK0
>>98
麻生財閥からの金だったら辞退するけど、給付金の原資は国民の払う税金だからな。
給付金という名称も誤解を招く。
あれは非効率な還付金。
104名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:21:38 ID:t2cgkvDeO
税金を還元するだけで受け取らないと無駄に増税されるのと同じになる。
これをさもしいとか言うんだから馬鹿にされる。
105名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:21:55 ID:9lXrzIDBO
必要ないと言いながら受け取ると言う矛盾。>>98に同意するわ。
106名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:22:25 ID:v4u8DyzL0
質問が3つ必要なんだよ

・あなたは定額給付金に賛成か
・あなたは定額給付金が必要か
・あなたは定額給付金を受け取るか。
107名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:23:26 ID:lgkW39rK0
>>98>>105
おまえら麻生と同レベルの莫迦だなw
108名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:24:02 ID:BgFW0OP+0
タダでやるというのをいらんとは言わんが愚策だな・・・。
そうかの言うこと聴いた自民終了。
109名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:24:55 ID:53o4KmP90
>>102
「もっと他にやることがあるだろう」という意味だ。池沼
110名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:25:02 ID:Ce2cEkDY0
>>92
事務手続きも、税金払ってない奴にまで出さなければならない給付金の方がはるかに面倒だからな。
でも税金払ってないやつに国から金出したいってのが公明の望みだから。

一般論としては反対論が多くてもまあいざやるとなったらみんな受け取る。
そういう人間のセコイ欲に付込むのが草加の得意技。
111名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:25:20 ID:t2cgkvDeO
麻生支持者は納税免除者ってことでいいのかな?
そんな人種は相当限られてくるけど。
112名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:25:26 ID:rqsFSADY0
【政治】 麻生内閣不支持7割超、給付金に反対78%。「首相にふさわしい」で小沢氏は支持伸ばす…読売調べ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231696940/l50
【調査】麻生内閣支持率20.2% 定額給付金必要ない56.2%、受け取る39.6% フジテレビ新報道2001の首都圏500人対象の電話調査★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231675252/l50
【内閣支持率】 最低の19.2% 「麻生離れ」が止まらない 目玉の2兆円定額給付金が逆風に 「必要ない」は72%…神奈川県内聞き取り調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231706543/l50
113名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:26:55 ID:buhbX1+oO
保険料をまとめて支払うので給付金ください
114名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:27:59 ID:rMrXypye0
>>106
真ん中は不要だろ。必要なら賛成・評価するだろうからな。
115名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:28:19 ID:1sJCdn+/O

 の
 前
 に
 7
 割
 超
 が
 反
 対


116名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:28:36 ID:d7o3Kr290
反対してる民主党ほかイラネ。

早く給付金下さい。
プレステ3買うんで。
117名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:29:07 ID:YbzjoryJP
100万くらい給付しろ!!
1000兆ある国の借金が100兆増えてもさほど変わりないから問題ないだろw
118名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:30:07 ID:uP7VVhtZO
麻生が受け取りを拒むくらいだから愚策なんだろう
119名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:30:48 ID:wBfiuZ5/O
俺はDS買うよ
120名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:31:10 ID:U4ERyMIC0
>>97
今、アメリカ政府やFRBがものすごい金額を経済政策に注ぎ込んで、
財務状況が急速に悪化しているわけで、10年後20年後どんなまずい
事態が起こるのか分かったものじゃない。

今は大変な事態ではあるけど、日本国の非常時ではないでしょ。
将来のリスクを抑えるためにも、今は我慢をすべき時じゃないかと思う。
121名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:31:25 ID:R1IXTp980

中国でも『定額給付金』論争 - 民す党
http://blog.goo.ne.jp/minsuto2008/e/f880a8255928570a9dc21745c23c3a0b
122名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:32:32 ID:n0W6aLzhO
くれるというなら貰うだろ。
違法なことではないのだから。
ただ、ひとりあたり20万円程あれば消費に回るかな?
123名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:32:43 ID:53o4KmP90
>>116
>>119

3年後に大増税だぞ?貯金しとけ
124名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:34:45 ID:GcE81/bm0
>>110
セコイ欲を見抜く眼力は草加なのかw
125名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:35:12 ID:kCs2JG7pO
>>109

ねーよw

犬作様の頭の中じゃ
126名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:35:43 ID:wY6Vze2+0
>>120
この程度つかったからどうこういうレベルじゃないよw

127名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:36:00 ID:mNXqMFai0
貰っても、貯蓄に回るだけで定額給付金が経済活性効果がないというだけで、
決まれば受け取るのは当然だろ。
128名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:36:46 ID:U7xr8IFO0
給付金あげたんだから大増税してもいいよねってのが麻生の魂胆
貰っても貰わなくても麻生の魂胆は変わらない
大増税の足しにするためには、決まってしまえば受け取らざるを得ないだけ
129名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:37:47 ID:sh9X/fkW0

ただで税金を返してくれるんだから、皆が受け取るのは当然。

所詮自分の払った税金なんだろ?
130名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:37:52 ID:QILE/mt8O
そりゃあ受け取るに決まってるじゃん
こんな意味ない世論調査して面白いの?
131名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:38:56 ID:wBfiuZ5/O
>>123
ああ、民主党が勝ったら消費税20%超えるもんな
すぐに買わないと大変だ
高くなる
132名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:39:48 ID:ueH5+UyG0
いらないってどんだけ金持ち?
133名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:39:49 ID:53o4KmP90
>>128
人々がインフレ期待をもてば、短期的には景気はよくなる。経済学の常識。
だから、「増税するかどうかわからない。本心は明かさない」というのが最良の景気対策。

麻生って「自分が給付金を貰うかどうか」とかどうてもいいことを曖昧にするのに、一番
合理的期待を作らせてはいけない増税の見通しだけ明らかにしてる。麻生って、馬鹿じゃね?
134名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:40:38 ID:3hwwSVL8O
>>1
還付金受け取らない馬鹿はいないwww
135名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:43:01 ID:fBvjrgotO
>>128
いい加減秋田
136名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:43:02 ID:N0sdDcCD0
住民登録していないともらえないの?
137名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:45:21 ID:3hwwSVL8O
>>98
年末調整を受け取らないサラリーマンが何処にいるwww
138名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:45:36 ID:8gM+aolSO
もう何をやっても日本は沈むんじゃないか…
139名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:47:09 ID:c1ld8SjSO
なんというツンデレ
140名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:47:25 ID:U7xr8IFO0
アンケートでこの2択をやってくれ

給付金を受け取って増税を受け入れる
給付金を拒否して増税を拒否する
141名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:47:57 ID:xRWLPjcT0
>>134
じゃあ還付金に反対するのはおかしいよな?
142名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:48:09 ID:aekmm47T0
こんな「札びらで頬を叩きゃ、国民は尻尾を振るだろ」みたいな愚弄した政策、
不愉快なので、

東京都 首相官邸
麻生太郎殿

って、現金書留で送り返したら、受け取り拒絶で戻ってくるかな。
143名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:49:54 ID:18tkmmol0
>>141
いる訳がない
反対の奴は1円だって受け取らないよ
144名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:51:07 ID:0xvjaIaUO
>>140
それが出来るなら間違いない拒否るw
145名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:51:30 ID:WQUkpJiRO
税金返してくれるなら貰うに決まってる

いらないって言ってるやつは偽善者だろ
146名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:52:19 ID:GcE81/bm0
>>142
貰っとけばいいだろうに。なんで「札びらで愚弄」なの?面子論?ときどき見かけるが。
147名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:53:09 ID:WjXDzgXR0
反対するなら受け取るなよww
マスゴミに踊らされている自分が惨めにならないか?
148名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:55:10 ID:AkiCA4Lx0
支給されずに余った予算は環境保護に使うとか政府は発表すれば面白いのにw
80%の人が受け取らなければなんと1.6兆円も希望通りに使ってくれるよ!
149名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:56:34 ID:zozNz9cf0
役人が辞退したり取りにこなかった人の給付金を
裏金に回さないようなチェック体制が出来るまでは
やらない方がいいよ
今のままだと絶対こういうことやる役人が出る
150名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:57:31 ID:ueH5+UyG0
いらない奴は手続きしない
目的別の箱(環境・耐震補強とか)の箱おいて、それに使って欲しい人はそれに放り込めばいい
俺は貰うから
151名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:59:35 ID:IAeFgBLkO
実は受け取る人、大多数で消費活性化して
麻生政権復活したりして…
152名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:59:35 ID:W0WJrXx9O
経済対策として効果出るじゃねぇかwwwww
153名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:01:06 ID:53o4KmP90
>>148
「受け取らずに余った金額が○兆円以上になったら、増税しません」で良い
154名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:01:20 ID:6jfWu6j80
うおおおやるぜ俺は!
155名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:02:11 ID:v0xfeYdB0
定額給付金出したら
予算が残らなくなって
(定額給付金+役人の人件費+無駄遣い)を
税金で回収するだろう

後が恐いよ〜
支出を減らせ! メシ食うな!
156名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:04:13 ID:NNXz4Ak4O
貰うのかよ
意味フ
157名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:04:13 ID:sinOCACPO
当然貰って数年後の増税の足しにするために貯蓄だろ
158名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:04:45 ID:YK0qrs7BO
雰囲気不支持のマスゴミ脳のクズは受けとるなよ

それで麻生は景気対策をやってないとかほざくなよ
159名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:05:13 ID:11NTls7XO
「これで、何でも好きなモノを買いなさい。たまには贅沢も良いもんだよ」
と言いながら12000円渡されても、苦笑いするしかない。
160名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:05:26 ID:GQnngmhI0
衆院再議決までは時間がある。受け取るか否かは、法案が通ってから考えよう。
不成立なら考えるだけ時間の無駄だ。
161名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:05:34 ID:FeNgpDJ90
日本の消費が上向いて不安心理が遠のくと困るのって誰?
革命戦士?
162名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:06:23 ID:58A2eFqy0
そりゃもちろん貰いますよ。
年度末に嫁と旅行行くから、それまでに給付してよ太郎ちゃん
163名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:06:35 ID:st311BUOO
受け取っても受け取らなくても消費税は上がるし、給付金出てもでなくても景気は回復しないよ。10年後も確実に不景気だよ。
164名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:07:03 ID:MTs4wngP0
受け取るけど、自民や創価学会には投票しない。
消費税も上げるな。
165名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:07:03 ID:pTmkeia20

麻生内閣「不支持」81%、JNN調査

麻生内閣が、一段と窮地に立たされました。麻生内閣を支持できるとする人は
18.3%だったのに対し、支持できないとする人は81.0%で、8割を超えた
ことがJNNの世論調査で分かりました。

100人のうち81人が、麻生に駄目出ししたんだね。

逆に、この数字はすごい!めったに出るもんじゃないよね。

かなり嫌われているってことだよ。


もう政治をやるやらない以前の問題だ!
166名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:07:53 ID:JS+PdpMS0
>>128
定額給付されようがされまいが、将来の増税からは逃げられない
麻生だろうが小沢だろうが、増税からは逃げられない

増税する以外に今の財政を立て直す術あるの?

民主党から小沢を筆頭とする売国議員追放
天下り廃止、公務員の給与引き下げと人員削減やるってんなら全力で応援する
それが出来ないから消去法で自民しかない
167名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:08:14 ID:5djGFBBBO
給付金ぐらいで景気がよくなるのかねぇ…?なるとは思えんわ。
あっでもお金が貰えるならそりゃ貰うよw不況だし、お金ないしね…。

ってのが俺の周りの意見かな。金は貰うけど自民党は支持しねーよって人がほとんど。
創価自民党にはもうなんにも期待できない。天下りの渡りも容認してるしさ。
168名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:08:24 ID:53o4KmP90
>>158
「3年後に大増税する」「それに先だって1万2000円だけ還付する」これのどこが景気対策???
んー?
169名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:09:04 ID:iJ2wOCrl0
常識的に考えると
若い女が自主的に権利を放棄するわけないと思うんだが
170名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:09:24 ID:0xvjaIaUO
俺の場合、12000円ぐらいじゃ欲しい物は買えないし、口座に眠る事になるね
171名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:09:43 ID:3hwwSVL8O
>>136
貰える訳がない

選挙の時に入場券が送れないだろwww
172名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:09:48 ID:Rci1Cp3R0
そらそうやろうなぁ
反対だけど決まってしまってはな。
受け取り拒否した所で後の祭の覆水だし
貰うのは当然
173名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:10:26 ID:YcOrTstvO
>>164
民主も消費税上げるみたいだな
174名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:10:58 ID:JqTOgxTt0
反対するなら貰うなってガキの喧嘩の思考だろ
これ税金だぞ?還元されて当然だ
175名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:12:30 ID:yRjy9XZ/O
貰うんじゃなくて税金が戻ってくるだけ
176名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:13:06 ID:ziBhlfvr0
給付金貰うの?貰わないの?ばっかり報道してるけど、額が大きい方が正しく使われてるか見張ってくれよマスゴミさん
てか給付金もらうの?貰わないの?以外の部分の報道を事細かにやってくれんとみんなわけがわからんよ
177名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:13:14 ID:MDzOzysd0
>>174
還元される訳だし反対する理由がないよな
178名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:15:06 ID:kglWGg7g0
払った税金が何故か税金払ってない奴の手にも渡るのがいただけない
179名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:15:26 ID:PkLtGlK3O
くだらん調査だな。
受けとる=賛成ではない。馬鹿らしいけど他の人も受け取ってるから受けとる。

この一択しかなかろうに。拒否なんかせずに国民全員で受けとればいい。
でないとバカ政治家は愚策だと気づかない。
180名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:15:42 ID:XABf6zagO
>>1しか読んでないけど、
断じて貰うものか!
って人はどうすればいいの?
181名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:16:03 ID:1Pw1N4wI0
3年後に増税するって誰が言ってるの?
マスゴミや民主は前提を省いてものを言うな!
卑劣な印象操作だ。
182名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:17:01 ID:53o4KmP90
>>176
麻生が「わたくしも給付金を受け取ります。さもしい、とかいってすみませんでした」と
詫びれば済むこと。ここまでネタをひっぱってるのは麻生ひとり。
183名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:19:40 ID:CARzxeFx0
俺も2兆円は有効な使い方をしてもらいたいから定額給付金には反対だけどバラまかれれば当然受け取るよ
当たり前だ
こんな質問する方がバカ
184名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:19:51 ID:U7xr8IFO0
>>166
じゃあ2択でどっちを選ぶ?

給付金を受け取るかわりに、すぐに増税開始を受け入れる
給付金を受け取らないかわりに増税開始から3年の猶予を貰える
185名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:20:16 ID:53o4KmP90
>>181

麻生太郎首相は4日午前の首相官邸での記者会見で、「景気回復の後、消費税の引き上げをお願いしていると
申し上げている。与党として無責任なことはできない」と述べ、景気回復を前提に3年後の消費税率引き上げに
改めて意欲を示した。 (11:18)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090104AT3S0400604012009.html

186名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:22:32 ID:HRxQm5uBO
>>1

受け取るのと政策として賛成かは別

給付するのにかかる費用はいくら掛かって、
それをどこが負担して、どこから予算を出すのか
そして、経済効果として幾ら見込めるのかを説明した上で
「この政策に賛成ですか?反対ですか?」
という質問にしろ。

金がいらない奴なんかいるかボケ
国民をバカにするな。
187名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:25:33 ID:BBNKA4Q3O
決まれば受け取る、って…当たり前だバカか
そもそも配る必要が無いっつってんのに何このアンケート
188名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:26:15 ID:nTDPGHuZ0
これって、税金が原資だからなぁ。払ってない人はいいだろうけど、毎月半分くらい税金に持って行かれてるから、
そこから1回だけ12000円貰ってもねぇ。大体、これ配るにも費用が掛かるんだろ。50円の部品を送料3500円で買う気分だわ。
「盛大に使っていただきたい」とか言ってるけど、麻生ちゃん、あんたがホテルのバーで一回飲む金額よりもかなり少ないよ。
どう「盛大」なのさ。
189名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:26:51 ID:GP9S2u3w0
>>185
馬鹿?
定額給付金は国民の金を国民に配るだけで、麻生家の金をもらうわけじゃない
定額給付金もらったら消費税引き上げに賛成しないといけないわけじゃない
それとこれとは別

両者を関連つけてるのは麻生政権かその正反対の極にいる社民共産
こいつらは
「そんな金もらったら消費税引き上げに賛成したことになる」
とか意味不明な大衆扇動を行っている
190名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:27:30 ID:DgEBU0nA0
反対なら受け取るな



って言ってる奴は小学生なの?(笑)
191名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:30:45 ID:xRWLPjcT0
あなたはどの案がいいですか?
定額給付金
雇用対策
社会保障
公共投資
耐震・道路
その他
何もしない

で、再調査すべき。じゃないと、
じゃあ、どの案なら世論が認めるのかわからないままだろ?
192名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:32:14 ID:iDhKEeH80
>>28
小沢に教養あるとは思えんが?
193名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:33:49 ID:NLEXo1GRO
>>190
いや、自分の信念があるなら受けとるなよ
そんなもんなくて何でも国のせいだから
受け取る
今の日本の民度はそんなもん
悲しいけどな
俺は賛成派
多分一瞬だけど効果はある
結局ばらまく→収益UP→税金UP
だったら金の流れを作ったほうがいい
2兆円丸々国が損する事はない

むしろ派遣なんぞを助けるな(金をまくな)
といいたいわ
194名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:36:09 ID:58A2eFqy0
>>191
当選すると1億円貰える宝くじを2万本
現金支給ではなく残高記録出来るカードで
しかも使用期限付きにすれば良いと思う。
195名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:36:36 ID:+3WnuceqO
>>186たかが2兆でグダグダ正論言ってんなボケ。

借金いくらあると思ってんの?
196名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:37:38 ID:mVsZtJZ/O
結局、定額給付金くれるの?くれないの?
197名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:37:55 ID:yphjItYZ0




森政権の実力に戻っただけだろ




政権交代しとくべきだった。
198名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:38:56 ID:53o4KmP90
>>194

似たようなことを言ってる経済学者がいる

> 効果をもたせるには2兆円ぐらいではだめで、来年度予算で「4月から消費税を5%引き上げ、来年度の
> 税収増10兆円を期限つきデビット・カードで全額還付する」と決めればよい。
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/3b0ca6846c9985d141bc1bcf2a7fdb2a
199名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:43:39 ID:xJU09fYK0
>>191
消費税3%に戻すに1票
200名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:43:47 ID:K13K5pkIO
>>198
そもそも緊急的な景気刺激策だってのを無視してるな
201名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:43:52 ID:CD2WGEd90
>>198
面白い案だね
202名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:45:09 ID:u9MiGdJ30
平日の10:00〜17:00に最寄の市役所まで受け取りにいく必要があるんですね、わかります。
203名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:45:47 ID:+3WnuceqO
>>193まったく正論。たいしてポリシーもなく、偏向マスコミに洗脳されたようなマクロ感のない奴が多すぎる。

国家予算のうち二兆円節約してもロクでもない使われ方するしか今は実力ないんだから消費刺激に少しでも可能性かけた方が良い。


出来れば二兆円分減税、特に戻し税でやってもらいたいが税金払ってない低所得層の事を考えてこの案でやむなし
204名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:47:07 ID:s81+NsF60
住民票移してない奴なみだ目w
205名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:48:04 ID:SM5huh3t0
>>1 >給付金に対して「ばらまき政策で好ましくない」と答えのは75・1%
なんだこの調査は。普通に税金が帰ってくるのに喜ばない馬鹿が75%もいるわけ
無いだろう。みえみえの世論調査の捏造だろう。
206名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:49:25 ID:58A2eFqy0
>>205
一回飲みに行ったら消える程度の金額で
数年後には大増税が待ってるんだから、手放しで喜ぶ方がイカれてる
207名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:50:49 ID:NW/3V46i0
減税なんだぜ。税金納めていて、減税に反対する国民はいないだろ。

反対なのは、老人子供以外の、
外人も含めた、税金、年金を払っていない連中に対するばら撒きだよ。
遊んでいるくせに、税金納めている連中より、いい生活してるんだもの。
208名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:54:39 ID:53o4KmP90
>>205
通常の知能があれば、「ばらまくよりもっと他に使い道あるだろ?何も思いつかなければ
国債償還を繰り上げて後の世代にツケと利息を残すな」と考えるのだが。。。
209名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:57:23 ID:/ERCal+K0
偉そうに批判してたくせにいざとなったら受け取る奴はさもしい乞食野郎。
人間の矜持の問題だよ。
210名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:58:36 ID:08zc8WJvO
>>191
全部やってるんじゃなかった?
211名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:01:12 ID:JT3iGItEO
聞き方が悪いんだよ。
「給付を中止したほうがいい」
と聞けばYESは少なくなる。
「ばらまき政策で好ましくないので給付金は受け取らない」と聞けばもっと少なくなる。
212名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:07:48 ID:rQlCXRZw0
こういうニュースは、テレビでは流さないのなw
213名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:08:33 ID:PL+11AywO
俺自身こんな少額のことに揉めてる政治家がくだらない
麻生は知能が低いから嫌いだが持ってる資産からさもしいとか言っちゃたのは正直な所だろ
ただ自分の立場を考えられない馬鹿というだけだ俺は家族嫁が受け取るからえらそーに言えないが独身で役所に出向くならこんな少額もらわない
214名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:22:41 ID:ohZ/h++Z0
受け取った人は3年後に増税です
受け取らなかったら増税しません

って質問ならこうはならんだろな
215名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:23:48 ID:BgMir4d20
>>1
笑えるわw
文句言うなら辞退しろってのw
やっぱり庶民だよなw
216名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:30:54 ID:qTHVzBkd0
>>215
文句言ってるのは政策にであって、返すのは自分が払った税金なんだから受け取って当然。
やっぱ自民支持者ってバカだよなw
217名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:31:20 ID:NROtiunF0
>>166

麻生は答弁で、

天下り廃止、公務員の給与引き下げと人員削減

はヤルつもりは無いと、言い切っていたが

あんたは、やるかやらないか分からん、民主より

やらないと言っている自民を応援するのかね?

矛盾が有りすぎだね。
218名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:33:58 ID:qTHVzBkd0
>>212
だってこんな質問意味ねえもん。決まったら受け取るのは当たり前。 反対した人の金を、本人が希望する別の政策に使ってくれるってなら辞退する人増えるだろうけどな。
219名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:34:15 ID:BgMir4d20
>>216
おや?気に障ったか?w
お前のような奴がいるから、マスコミも洗脳しやすくて楽だよなww
220名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:36:06 ID:zozNz9cf0
>>215
下手に辞退すると役人の裏金になるから
給付金が実行されたら取りに行かないといけないのよ

しかも平日の昼間に何時間も並んで役所まで
221名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:37:00 ID:m38l1EUG0
そりゃそーだろ
受け取らなかった分は公務員の飲み食いに使われてしまう
222名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:37:26 ID:NROtiunF0
>>211

俺達が納税した金だぜ、実の有る政策に使え。

その金を、そこら辺に撒き散らかしたら

誰でも拾うだろ。

国民は首を傾げながら貰うんじゃねーか。
223名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:38:22 ID:qTHVzBkd0
>>219
マスコミの洗脳とか言っちゃってる時点でお前のレベルわかるわw
マスコミの自民党批判が厳しくて悔しいからマスコミの逆を主張したいだけって感じ。ガキの理論w
224名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:39:21 ID:gY9ebUeI0
逆に貰わない奴が居るのには驚いた
225名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:43:38 ID:yctg3Geo0
昨日生放送で経済対策総額75兆の内の二兆円だと言ってましたよと
「たかが」二兆円が全てではなかったようですね><
226名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:44:41 ID:zozNz9cf0
>>224
給付金の窓口は不正が発覚した当時の社保庁より混むと思うよ
227名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:45:54 ID:hcyaEwue0
衆議院TVアクセス制限かけてやがるそんなに見せたくないのか?
228名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:46:01 ID:CquVHZiP0
1万2000円で景気回復(笑)
229名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:48:18 ID:qTHVzBkd0
>>225
2兆円をたかがとか言っちゃう自民支持者のセンスの無さに脱帽。
問題点を矮小化して論点を他に逸らそうとしてる麻生の姑息な誘導にまんまと釣られちゃうんだから麻生信者ってシンプルだよなw
230名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:53:34 ID:yctg3Geo0
>>229
散々「たかが二兆円じゃ効果がない」って出てたから、それに乗っかったまでだけど?
すぐ見つかるところじゃ>>228もそういう趣旨のレスだよね?むしろ二兆円を低く見積もるのは自民支持者以外だと思うんだけど
231名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:00:14 ID:dF6nrf9w0
昨日のフジの生放送で、「道路特定財源の一般財源化もやったし」
みたく、アホウがサラリと言ってのけたのには驚いた。
あんなのが福田が大層に言ってた「道路特定財源の一般財源化」の全てなのか?
だれか突っ込めよ。
232名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:01:15 ID:0ciKsKwLO
質問項目内に「3年後の消費税見直し議論」を入れるか入れないかでここまで逆の結果が出るわけで
マスゴミの情報操作の手口が露見してしまった形だな
233名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:02:17 ID:qTHVzBkd0
>>230
”給付金で景気対策したいなら額が少ない”って話だろ。頭悪いのか?w
給付金で景気刺激の効果を出したいならもっと思い切って投入しないと意味がないの。
だから2兆円もの多額の税金をこんな効果のない政策に使うのは勿体ないからもっと有意義な使い方しろってことだ。まぬけw
234名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:07:00 ID:iXBsL6780

再可決で成立したら、みんなで生活費にまわそうな。
今日使う12000円を明日に回すだけ。

で、ポイントは"創価学会信者"の経営するところでは絶対に使わないこと。
2兆円に反対するなら、創価学会信者からものを買わない「草の根運動」が大切だよ。
235名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:09:49 ID:CD2WGEd90
【問】定額給付金を含む平成20年度第2次補正予算案であてはまるものは

《定額給付金は、いわゆる「ばらまき」政策で好ましくない》
・思う75.1% ・思わない21.4% ・わからない3.5%

《消費拡大のため、国会議員も定額給付金を受け取るべきだ》
・思う26.2% ・思わない68.0% ・わからない5.8%

《定額給付金はやめて、財源約2兆円は別の政策に使うべきだ》
・思う79.8% ・思わない16.8% ・わからない3.4%

《定額給付金の給付が決まれば受け取ろうと思う》
・思う84.8% ・思わない11.4% ・わからない3.8%

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090112/stt0901121854004-n2.htm より抜粋


>《定額給付金は、いわゆる「ばらまき」政策で好ましくない》

どうも、給付金の反対論は↑のような誘導尋問が原因かも。

普通に定額給付金は好ましいかとだけ聞けば、このスレタイの結果に近くなると思う。
236名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:11:51 ID:tWULZ4q/P

金を貰っておきながら
まだ少ない、少なすぎると文句を言う
挙げ句の果てはアホ呼ばわり
軒下貸したら母屋を乗っ取る奴と同じ思考回路だよな


まったく、どんな乞食だよ(w
てかどこのひとよ?
237名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:18:51 ID:yctg3Geo0
>>233
給付金だけで景気対策したいなら、二兆円じゃ足りない だろ?頭悪いのか?
ほかに73兆つぎ込んで、二兆を給付金にまわすんだぞ?

「錆びた歯車の手入れしますよ、錆を取って油も差しますよ」って対策に
「油をさしますよ」だけ取り上げて、「そんなんじゃ錆が取れないから無意味だ」と騒ぎ立ててるのと一緒だと気づけないのか?
238名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:19:06 ID:v0xfeYdB0
消費にまわす金が無かったら
サラ金で借金できるようにしてやるから、それを遣え
ご利用は計画的に

というのと何処が違うの?

公共工事の財源が無いので
定額給付金の名目で
国債発行して、銀行から借りて
景気が良くなったら税金から払えるのだけれど
景気政策に失敗して、消費税上げて、国民から回収するのだよ
ご利用は計画的に
239名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:22:36 ID:w3Jdya3D0
消費を促したいなら

消費税を1年間0%にして次の年に3%にしてその次の年に5%に戻したらいいよ。

もともと消費税って国鉄の赤字補填の為の税金だったのに色んなことに利用されすぎ

たかが2兆で景気回復するとでも?
240名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:23:20 ID:JV0VltNe0
>>235
日テレの12月の調査だけど、

麻生内閣は、国民一人当たり原則1万2千円の定額給付金を、
世帯ごとに支給することを決めました。
あなたは、この政策を評価しますか、評価しませんか?

大いに評価する4.8%、ある程度評価する19.9%=評価する24.7%
あまり評価しない35.6%、まったく評価しない37.5%=評価しない73.1%
わからない、答えない2.1%
241名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:27:40 ID:rqsFSADY0
>>235
すごいなw

【問】麻生政権で、次のものを評価するしますか

《首相の人柄》
・評価する29.4% ・評価しない64.3% ・わからない6.3%
《首相の指導力》
・評価する10.1% ・評価しない85.1% ・わからない4.8%
《景気対策》
・評価する12.0% ・評価しない80.3% ・わからない7.7%
《外交政策》
・評価する19.5% ・評価しない59.3% ・わからない21.2%
《定額給付金をめぐる対応》
・評価する16.6% ・評価しない77.9% ・わからない5.5%


【問】麻生首相と民主党・小沢代表を比べて当てはまるのは

《信頼できるのは》
・麻生首相33.4% ・小沢代表44.8% ・わからない21.8%
《政策がよいのは》
・麻生首相24.4% ・小沢代表50.5% ・わからない25.1%
《「選挙の顔」として魅力的なのは》
・麻生首相35.7% ・小沢代表40.3% ・わからない24.0%
《首相にふさわしいのは》
・麻生首相25.2% ・小沢代表41.0% ・わからない33.8%
242名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:42:28 ID:CVDyEj580
いつかはどうぜ増税されるんだし、
貰えないで増税より貰って増税のがまだまし
243名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:46:46 ID:FzJbp9mI0
麻生が割り増しで2万円受け取るって何だよ!
配るなら年齢の区別なんかすんなよ
244名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:53:36 ID:55IjrPj00
受け取らない人ってどういう人なの?
245名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:57:00 ID:MXmpKmHwO
くれるならもらう。
けどこんな事に財源使うなら、
年金記録消えた人たちに年金あげたほうがいいと思うよ
246名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:57:08 ID:5djGFBBBO
給付金は受け取るが、自民党の政策や麻生は支持できない。
ってのが普通だと思うよ。
247名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:00:03 ID:7BU1Q0/S0
で、民主ですかw
248名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:05:34 ID:5djGFBBBO
>>247
本音はクソ民主なんて嫌だよ。
爺ちゃんの代から自民党なのに、自民離れをさせたのは自民党さん達。
消去法で仕方なくクソ以下民主なんだよ。今のところだけど。
249名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:09:25 ID:SESlTIRs0
もらわなくてもツケは払わされる。
250名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:12:33 ID:55IjrPj00
自民の政策に期待が持てない、失望しかない→だから止む無く民主
気持ち的には分かるけど、この思考パターンって破滅への第一歩って感じが。
「今以上悪くなるなんて考えられない!」って思ってるのかな?
251名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:16:04 ID:xmIHyJNF0
給付されるのはほぼ確定的になってきたから、
今度はマスコミが批判の仕方を変えてきただろ。
「なんでもっと早くできないのか?遅すぎる」ってw
そりゃおまえらがぐちゃぐちゃ言って印象操作しているからだろうがw
バカすぎるよ、マスコミ。
252dss:2009/01/13(火) 13:19:31 ID:eeFckFkV0
2兆円のお金をもう一度集めるには3000億以上の資金が必要になろうばら撒くのにも
800億で日本の馬鹿で愚鈍で汚らしい公務員がする訳が無い、いいか選挙するだけでも700億円かかるんだ
ハガキ一枚出すのにだ、おかしいだろう。50億でできる、交付にも100億で出来る
しかし5000億かかるだろう、その付けは誰が払うのだ、国民だ、
しかも悪い奴の多い公務員だ、流用してしまうだろう、ばら撒くのをやめて自分等が盗むに決まってる
そうだな3000億円は懐に入る、そして貧乏人は生活費に消えて金持ちは海外旅行の食費に当てる
日本には落ちない、いま観光で外国人に来てもらうだとか新しいどうのこうのより
日本のが以下を使う奴から重税で取れば良い、旅行で持ち出す外貨に1率100%の
税金搭乗口で1人100万の税金をかせる。外国人には入国税、白人は100万、土人は1000万黒人は100億円
そうしなさい、
253名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:22:32 ID:QWeweb0e0
「給付」という名称が全ての誤解や政府の上から目線を物語っている。
これは明らかに「還付」だろ「還付」。
税金滞納者には還付されない。
これで充分。
反対して当たり前。
受け取って当たり前。
254名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:22:46 ID:t2cgkvDeO
阿呆支持者の屁理屈はどうにかならんのか?
255名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:23:58 ID:MTK8DKhf0
そんな反対なら受け取るなよw
256名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:24:05 ID:iXBsL6780

2兆円のばら撒きで発生する手数料。
手数料で儲かる銀行に、口利き融資を斡旋する公明党。
もちろん、創価学会信者専用。

これが2兆円の正体な。

創価学会信者経営の店では、何も買っちゃダメだよ。
257名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:25:04 ID:CAO4B4ax0
先日のTVに生出演した阿呆総理、

定額給付金に反対する人たちが80%を超え、元たけし軍団には予算を決めてもらえないと地方自治体も予算を組めないと苦言を言われているにも関わらず

様々な救済に使われる予算のうちわずか数パーセントの定額給付金だけをミスリードするマスコミが悪いようなことを言っていたが、

わずか数パーセントなら予算案から切り離して、後で有効な方策を立てれば良いだけじゃんか。

韓国に行って媚売って、阿呆だな。
258名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:25:17 ID:czlHxEIA0

  眼の前に出された金を、くれるっていうのに、いらないって奴

  いねえだろ。こういう質問は意味ないだろう。

  国民の7割以上が、天下の愚策っていっている方を、

  もっと重視しろよ。それにもともとこれって、自分が払った

  税金だろ。
259名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:27:32 ID:mDWuh7siO
金くれるなら貰うよ?
自民党にゃいれねぇがな。
260名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:28:38 ID:xmIHyJNF0
>>258

市中に金を回すのがこの策だから
愚策と言われようがなんだろうが、
もらってくれるだけでオッケー。

261名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:33:05 ID:pTmkeia20

政府は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否は立場上しない。」

自治体は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否もできる。」

受給対象者は
「定額給付金を受給しなければならない。」
ではなく
「定額給付金を受給することもできる。」「拒否もできる。」

これは今現在も二次補正と関連法案が成立した後も同様である。

「定額給付金事業の案」であり、成立後は「定額給付金事業」です。

「定額給付金事業(施行)法」ではありません。

総務省ができるのはガイドラインを示す事だけです。

仮にガイドラインが守られない場合でも政府は何ら責任を取らないで済む。

自治体は議会で施行法を成立し、すべてのクレームに対応しなければならない。

自治体事務の混乱、住民からの訴訟や苦情、給付金詐欺の横行が確実だろう。
262名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:34:56 ID:4N6OhTuf0
カッコだけの反対w
263名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:35:07 ID:FW2dz8wrO
給付金に反対でも、くれたら受け取る…何なんだろう、このあさましさ…反対する以上、どうして「受け取れない!!」と言えないんだ?…

まるで(こじき)が、ばらまかれた小銭に群がって右往左往して奪い合っている、そのまんまじゃないか…

日本人は今、プライドを完全に失っている

ここから出発しないと日本人は救われない…
264名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:36:12 ID:lBErQxEs0
給付金という形をとってるだけで実際は減税
恒久的減税なら誰も反対しない
「一時的に減税するけど後で増税する」なら誰でも反対するよ

でも決まってしまったら減税期間の間も「前の税率で払う」奴はいない
給付金の受け取りは義務ではないとか言ってる奴がいたが
後で来る増税は義務だからな
265名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:38:20 ID:5djGFBBBO
>>250
いくらなんでも限界なんだよ。
官僚の言いなりの行政なんてもう本当に限界。
ムダな天下りにもメスを入れられず、挙げ句渡りを容認。

かといって明確な政策を打ち出さないクソ民主を完全に支持してるわけじゃないけども…。
266名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:39:06 ID:CAO4B4ax0
麻生首相生出演 麻生首相「定額給付金は景気対策総額75兆円のうちの2兆円」
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147404.html

これ見て勉強してみな
267名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:43:44 ID:K/bmJsQA0
>>236

だよな。
反対するならするで筋通せよ見苦しい。

マスゴミに洗脳されてかっこつけて反対してるって〜のがみえみえだ。
268名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:45:50 ID:Ke5PHMrA0
【調査】麻生内閣支持率20.2% 定額給付金必要ない56.2%、受け取る39.6% フジテレビ新報道2001の首都圏500人対象の電話調査★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231675252/

受け取るが4割だけだったのに、施行されたら8割受け取るとか
手のひら返す奴さもしいのうwww
269名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:01:15 ID:CAO4B4ax0
でも、支持率下がり続けてるのはなぜ?
270名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:01:41 ID:Z1aLKUFf0
もらいます。でも
総選挙では自民には入れません。
271名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:07:43 ID:9tLZ1Z3EO
給付金そのものではなく、それ以外の経費はゼロなのか?
272名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:14:10 ID:f5ODULNm0
>>231
その一般財源化もさぁ、そもそも受益者負担っつーことで徴収したモンを
余ってると悪さするから他に使うって公平感を欠くよな。
なんだかんだ言っても、結局流用したいだけに映る。
つか、余ってんなら暫定税率を撤廃しろよと思う。

273名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:19:42 ID:OYPjf/fl0
年金でさえ収めっぱなしになりそうだから
貰えるものはいくらでも拒まない
定額給付金が好ましくないなんていってる議員は
国から支給されているお金を全額返納してから
ものを言えよな
274名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:20:01 ID:n0W6aLzhO
ここで偉そうにご教授している方々。
国会へ立候補して頑張ってください。
給付金要らない方は私にください。
遠慮なく使います!
275名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:22:56 ID:GFsFLlSu0
定額給付金が支給されても 直ぐに使ったらダメ。
アホウ総理だったら「やっぱ返して。」って言ってくるかもしれないぞ。
総理が変わるまで、使わずにとっておけ。
276名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:27:09 ID:55IjrPj00
>>265
気持ちはすごく分かるんだけどねw
「政権交代は止む無し」と正直俺も思ってる。
ただ、「政権交代なんかしても細川内閣の時と一緒だろ」と思う気持ちもある。
何より、自民(爆笑)→民主(失笑)→新党乱立(嘲笑)→政治空白(涙目)ってなるのが一番嫌なのよね。
277名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:29:11 ID:lrEikory0
定額給付金なんて要らないからクレクレって言ってる派遣は、当然受け取りませんよね?
278名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:29:27 ID:8R/U5Iql0
そりゃ受け取るだろ。だからといって、正しい政策だと言ってる総理は間違ってるわけで。
279名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:30:36 ID:GTKAl80y0
麻生閣下の給付金を批判する民主工作員必死だなw
マスゴミや民主工作員の捏造記事や捏造コピペの嵐w
読書家の麻生がたまに漢字を間違えただけで漢字が読めないとか言いがかりをつけたり
会社を立て直したやり手経営者は弟の方で麻生は経歴を詐称しているだとか
給付金は創価公明のオリジナルだとか国籍法改悪は麻生に事前に知らされていたとか・・・・
捏造記事や捏造コピペが数え切れないほど溢れている。
ネットから情報を得る事がない愚民はマスゴミに簡単に騙される。
280名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:33:02 ID:f5ODULNm0
>>279
定額給付金を言い出したのは麻生ではなく、公明なんだがな。
281名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:40:34 ID:2kNTqlZV0
>>1
さんざん定額給付のスレ立てるぽこたん( ・∀・ )お前はどうするんだよ
282名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:41:37 ID:sXVuBwse0
>>257
きちんと動画見てきたら?
嘘ばかり書いてて楽しい?
韓国に媚売ってるの外国人参政権約束してきた小沢だろうがw
283名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:41:55 ID:cjIGiN560

金を出す出さないで揉めてるあいだは貧民が支持率維持してくれるだろうと考えてる麻生の浅知恵でした。 

ミエミエです。   ほんとうにどうもありがとうございました。

284名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:56:56 ID:h8B76jZY0
給付金配布日程がまだ決まらないのはなぜ?

俺は給付金受け取るまで信用しない!!!
285名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:18:03 ID:0ciKsKwLO
公明の支持率が日に日に上がっていくのは層化婦人部が口コミで嫁に吹き込み回ってるからだろうな
所詮女なんて数年後の事より目先の現金の方に釣られるさもしいものだから
286名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:21:35 ID:IS8r7clX0
反対はするが、受け取る さもしいですな
287名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:56:42 ID:ZkkYUeL00
反対の俺は受けとらないと自治体のバカ公務員のとこに予算が行くから受けとって山に埋める
288名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:57:19 ID:QeNgRIkG0
くれるなら貰うよ。ひとり受け取らないのもアホみたいだからね
だけど、法案が廃案になると貰えないってのなら、廃案にしてもらって結構。
ってか廃案にしろ!
ほとんどの人がこのスタンスだろ
289名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:03:16 ID:SCACpzJ10
政策には反対だが受け取るってやつがいちばん「さもしい」
290名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:07:39 ID:CAO4B4ax0
>>282
どこが嘘でしょうか?ご指摘ください。
291名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:07:49 ID:uT6R4hmY0
つまり多数意見として「一時的緊急消費刺激策など必要ございません」て
結論でいいんだよな?

あまりのグダグダっぷりに自分もどーでもよくなってきたけど、
さらに景気が冷え込んでもおまえら後から文句言うなよ?
292名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:09:19 ID:FMy1+gqIO
自分、バカなんでよくわからないんだけど
なんでこんな揉めてるの?
さっさと配るなら配ってしまえばよかったのに
なんでこんなぐだぐだしてるのかわからない
293名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:09:24 ID:ZkkYUeL00
>>289
政策に賛成のやつがいちばんさもしい件についてご意見どうぞ。

政策に反対=公的な立場
受け取る=私的な立場

別に矛盾しないわな
公的な立場から給付金くれくれいうやつは乞食。
294名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:10:32 ID:Bm2X5i0v0
俺達の金だぜ、
受け取るのが当然だ!無駄使いばかりしやがって

感謝なんかしないし
絶対次は自民に入れない
295名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:13:02 ID:a8nRMyw60
日本人の悪い所が全部出てて面白いな
小泉、麻生とか目先の餌に釣られて、結果今の事態になってる日本
自民に票集めてその結果が大不況の始まり、何の手を打つにしても後手後手
金くれるなら経済破綻、今後の投資より目先の捨て銭ww
296名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:13:56 ID:yXY7VqDdO
>>293
何言ってるの?
297名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:17:20 ID:tUs6V/EU0
そりゃ貰わなきゃ損だろ
配るのに莫大な経費かかって税金無駄に使われるから反対なんだと何故わからん?
298名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:18:29 ID:pTmkeia20

<定額給付金 仮に成立しても給付は5月末以降 地方自治体>

仮に定額給付金事業が成立したとしても、自治体はそれから議会で施行法を成立し
なければならない。住民に送付する本人確認資料の制作・送付、そして重複給付や
住民移動情報の把握、セキュリティ警備の手配などでリードタイムが必要となる。

ほとんどの地方議会は2か月に一度程度しか開かれないので決定は遅れる。

したがって早くて5月末以降のスタートがギリギリであり年度末にはとうてい
間に合わない。

まるでスピードの無い話だ。
299名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:21:36 ID:CAO4B4ax0
定額給付金も重要な法案かもしれないけど、もっと重要な法案が一切報道されないのはなぜ?
300名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:33:11 ID:QisxJgBZ0
増税に反対だったら増税されないのか?と同じくらい不毛な論議。
給付自体は反対。
301名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:35:53 ID:jSpa4AHcP
あとで消費税10%を拒否できるなら受け取らないが。
302名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:40:32 ID:JnYsisBG0

公明党の宣伝した地域振興券の結果は?
http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/200124_faq.html

公明党が消費喚起に力があったと宣伝してきた地域振興券(商品券)は、もともと消費刺激・地域振興の効果が
疑問視されて「天下の愚策」といわれ、”自民党は、公明党をとりこむ思惑から、公明党の「商品券」構想を
受け入れた”と指摘されたものでした。

経済企画庁は、地域振興券の消費喚起効果を試算し、「消費の押し上げ額は二千二十五億円程度」で、
GDP=国内総生産の個人消費を〇・一%程度押し上げると推定されるとのべました。これは、消費刺激効果が
小幅でしかなかったことを政府自身が裏付けるものでした。


定率減税廃止は公明党のおかげ

 9月4日。坂口は「坂口試案」を携え、党年金制度調査委員会で改革への思いを披歴した。
党も、坂口試案に、党マニフェスト(政策綱領)原案で示した定率減税廃止などの基礎年金国庫負担
引き上げ財源案を組み込む形で「公明党年金改革案」とすることを決め、直ちに発表した。

 2007年3月2日 公明新聞
http://d.hatena.ne.jp/kechack/20070625/p1


公明党 衆議院議員 いとう渉 - ブログ
公明党の作った『年金100年安心プラン』で勝負!(TV出演)
http://www.ito-wataru.com/blog/2007/03/100tv.html

国民年金保険料 19年度実質納付率は47・3%と最低
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080819/wlf0808191855001-n1.htm

303名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:46:45 ID:GSCi7kjD0
定額給付金は麻生総理の案ではなく公明党の案だよ。
公明から層化にお金を流すためのものだから反対が出て当たり前
でもなぜか公明ではなくカスゴミは麻生叩き
304名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:51:23 ID:iTyA5EXLO
>>295
いや、小泉後期から安倍の時代にかけては経済が堅調だったのが、
参院選で民主が歴史的圧勝し民主が参議院を制圧すると同時に
全ての経済指標が一気に暴落かましたんだよ。
それに、民主党の節操の無いバラマキ案が将来に繋がる投資だと?
305名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:02:12 ID:v0xfeYdB0
麻生派恫喝選挙運動員は
サラ金風甘言でごまかしますが
これは国民生活センターに警告してもらわねば

税金が足りないので還付どころじゃなくて
国債で金融機関に借金して高利で借りて配布する定額給付金なのよ
日本経済は、アメリカのブラックホールに火の車「麻生号」跳んで猫まっしぐら
跳べ跳べ麻生
トンデモ麻生
ノーテンキ麻生
ワガナキアトニ馬鹿臣キタレ
306名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:02:42 ID:1NTTqmNB0
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   
    /   ///(__人__)/// \  票をやるからサッサト給付金を受け取るって言え!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/  
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ 公明党  〆ヽ
    /,ノヾ ,>  東順治ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
公明・高木氏 「受け取ると言えば終わりの話だ」と述べ、受領を明言するよう求めた
1月10日11時38分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090110-00000047-jij-pol

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  あんたらさもしいよ
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、  
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
国語辞典 【さもしい】の前方一致での検索結果 1件

>>(1)心がいやしい。あさましい。

「―・い曲つた根性/社会百面相(魯庵)」

>>(2)みすぼらしい。見苦しい。
307名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:04:20 ID:aEWg6n4U0
小泉竹中路線とは
派遣切り捨てによって明るみに出た労働者の待遇破壊、家畜・奴隷化政策で
貧富の格差を徹底して助長し、社会差別を固定する悪辣な政策で
差別制度に負ける人間を自己責任と決めつけ、救済せずに社会から排除・追放するもの。

人々が助け合い、調和・協調するコラボレーショニズムを否定し
人を圧倒し、踏み倒し、選ばれた人間だけが最高の特権を謳歌する競争・勝ち抜き思想。
人を蹴落として、自分だけが選ばれて凄いことをやって
特権を得るということこそ人生の価値であると信じ
競争に勝ち抜いて他者を蹴落として君臨し
成功者と呼ばれ畏敬される人生こそ最高価値という思想だ。
小泉・竹中そして財界を率いる奥田・御手洗らの世代は、ほとんど全員が
そうした競争主義、贅沢こそ人生勝利の証のような価値観に強烈に洗脳されている。

金融資本主義による格差・差別の序列化を目指すことが
現在の社会システムの根源にある。

「競争主義と自己責任論」思想によって
日本は2009年初頭までに全国30万人の労働者が切り捨てられて路傍を彷徨う結果となり
これから夏頃までには、それが600万人以上に達することとなり
今後、数百万の人たちが家を追われて路傍で餓死する運命を享受することになった。

「競争主義と自己責任論」は人間を地獄に突き落とす悪魔の論理である。
それは人と人とを相反させ孤立させる。
友情・愛情・人情を原理とした助け合いの気持ちを萎えさせ
金儲け競争で対立させ、落ちこぼれを追放し、人々を分裂させ、人間疎外に持ち込むのだ。
人情を排斥することで競争を勝ち抜いた者が、弱者を救済を望むはずもなく
勝者・強者は敗者・弱者を徹底的に追放・殲滅しようとするのである。
小泉竹中路線とは
一握りの経済的勝者だけが、他の大多数の人民を滅ぼす結果しか招かないのであり
今起きている事態は、まさしく、それが実現しているものだ。
308名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:06:30 ID:idjIsAukO
>>295
そして売国奴の民主党に投票して後悔の海原へ
309名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:09:36 ID:GSCi7kjD0
>>308
後悔の海原に行くのは情報弱者の日本人
三国人は願ったり叶ったりですよ
310名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:12:42 ID:BmFGcNIzO

さんざん批判しているコメンテイターやマスコミは

もちろんもらうのを拒否するよな?

もらった奴はぶれていると批判される事を覚悟しろ。
311名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:16:05 ID:hCTjQ1pE0
くれるものは、もちろん貰うよ。だって税金納めてるもん。
貰わなきゃ損じゃん。
312名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:21:36 ID:xlFimLabO
給付金には反対だし、正直、受け取りたくはない。

しかし、国民全員がもらう制度なら、自分だけもらわないと損をする。

こんな愚策のせいで自分だけ損をするのはまっぴらだ。

だから仕方なく受け取るんだよ。
313名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:23:40 ID:P1odm6sd0
質問が悪いな。
貰ったら、何に使うか、質問すべき。
8割貯蓄だと思う。
314名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:25:25 ID:fBFMk1kw0






>>308>>309
あんたが大丈夫なら他の人も大丈夫だってw



315名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:27:33 ID:eYCudcFJ0
8割が反対で、8割が貰う。
賛成の奴は2割しかいないから、
反対しながら貰う奴は6割以上いる。
あんたら、さもしいわ。
316名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:29:13 ID:N/ZNHwyi0
平日に仕事休んで、役所まで出向いて
数時間も行列して貰えるのが1-2万てのがなぁ
317名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:29:45 ID:EcKPcHBF0
気骨もなにもねーへタレが批判してるってことだな


なさけねー
318名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:32:39 ID:A+jjVSlgO
具体的な代替案も示さず文句だけ言って、結局貰うってどんな人種だよ
同じ日本人として恥ずかしいわ、ここまで落ちぶれたか
319名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:35:13 ID:pTmkeia20

<定額給付金 実は施行のための法律が無かった。地方財政法にも違反!>

7日午後、衆院予算委員会で民主党、仙谷由人議員の質問によると、定額給付金を
施行するための法律が無かったことが、明らかになった。法治国家として認められ
ないお粗末な政策と言えよう。

法律が制定されない限り、国の事業であるにもかかわらず、自治体が不服申し立て
などの義務負うことも指摘したところ中川財務相は、定額給付金に「強制力はない。
受け取るかどうかは自治体の判断」と答えた。

また、中川財務大臣は、「予算の執行自体が法律と同じ」と強弁した。

なんとも無責任な財務大臣であろうか。

また地方財政法10条によると、地方公共団体(市区町村)が地方事務を実施する
場合、「法令」に基づいて行うことになっているが、定額給付金にはその法令自体
が存在しないのである。これでは実施することができない。

仙谷議員は納得せず、政府の統一見解を示すよう要求。明日、7日午前8時40分
までに政府統一見解を示すよう衛藤予算委員長が政府側に指示した。

定額給付金を実現するには、定額給付金施行法をつくり、地方財政法もクリアしな
ければならない。
320名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:35:20 ID:bEne0f7M0
基本的に給付金大賛成。むしろもっと高額でさえ良いと思える。

俺が納めてた税金が減税される事によって戻ってくる。1年の確定申告ってよりも
20年の確定申告かな。いやー嬉しいわ。

まあ税金を納めた額は人それぞれ違うけど、高額納税者に還元しても無意味に近いし、
低額納税者に還元した方が効果的だからと良い事尽くめ。

しかも超絶円高だ。ドルもユーロも死に体。
円を刷りまくってばら撒け。
そうすりゃ奥田と御手洗が喜ぶぞw
321名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:36:14 ID:cQ5UY3Wm0
受け取るの当たり前でしょ

受け取らないという人は
アタマがおかしいのでは?

322名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:36:31 ID:rekq5RbA0
もともと払った税金の返還なんだから、受け取らない方が損。だが、収めた税を
こんな形でばら撒くのに費用を上乗せして、国民のご機嫌取りをするのは
受け入れられない。だから反対されているのにw
323名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:41:32 ID:EcKPcHBF0
>>321
反対の意志でも表明したらどうだと言ってるんだけどな

これだけおおっぴらに反対の意を表明できるにだ
324名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:45:28 ID:kaQc7Vo30
別に返して貰える金ををいらんという理由はないやろ
国の銭が足りなくなれば公務員の給料でも削って補えばいい
325名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:46:49 ID:uT6R4hmY0
天下りとか意味不明な利権団体へのご機嫌取りはいつも大して怒らないくせに
自分達へのご機嫌取りは激怒って・・・

そもそも給付金やるために徴収した財源でもないし、
ばらまく費用とか言ったら公共事業予算は皆そうだ
一切合切無くして全部減税して小さな政府ってか〜
文句ばかりの人に小さな政府はあわないと思うけどね
326名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:47:57 ID:vC8Bro9qO
反対の意志は「賛成か?」というアンケがあるだろうが
良識ある人にとっては「税金の定額返還」でしかない
だが、納税してない奴は貰い得してる
327名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:50:21 ID:AdC4ouzG0
減税だと低所得者に恩恵無いから給付金賛成ってだけ。
一部の人間だけに金回しても意味無いってのは今の経済が示しているとおりだからな。
328名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:50:31 ID:dzidQuk20
貴方の一人の価値は12000円って与党に言われたようなものなのに。

あとドサクサで自分達と公務員も貰うってのがずる賢い。
329名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:50:36 ID:bEne0f7M0
2兆円の給付金額でしょ。
10人中9人がタンス預金したとしても1/10の人間が全額使えば
2000億円以上の経済効果。ってかどの位になるんだろ?詳しい人いない?
330名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:53:14 ID:uIVy9UpTO
これがだめなら何をやればバラまきと批判されずに政府が即効性のある景気対策できるんだよ。
現金がだめならクオカードは良いの?
331( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/01/13(火) 18:55:40 ID:KNjUoZLW0
( ゚Д゚)<大規模な
( ゚Д゚)<太陽光発電とかに使えば
( ゚Д゚)<国際的にも評価されるんじゃなかろうか
332名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:57:00 ID:PBsx0oD+0
これ日本人の性質がよく表れてるなと思うw
何となく施されてるようで手放しで喜べないちょっとしたプライド。
でもみんな貰うなら自分も。
国別のコピペがあるけど作れそうな感じ。
どうせ貰うなら何に使うか話する方が楽しそうだけどなw
333名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:58:04 ID:JA9LPnAp0
>>326
10兆の消費税の2兆つまり1%の消費税還元と考えればすべての納税者に公平。
334名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:58:14 ID:fyR8L4dG0
風俗嬢批判しながらお世話になるのにちょっと似てる
335名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:58:36 ID:bEne0f7M0
>>332
俺は国内旅行の足しにするよ。
寂れた温泉街に還元する予定。しかし今日は寒いね@東京
336名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:59:03 ID:TcjYzItFO
そうか信者

推定で800万人…以上として、
12,000円×800万人=96,000,000,000円
960億円www

犬作さん無税でお布施が、ガッポリwwww
337名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:01:52 ID:EcKPcHBF0
>>324
結局その程度って事だろ?
338名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:04:53 ID:YX2w9k0Z0
もらうと答えた人の中で自公政権支持不支持のアンケートして欲しいな。
339名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:05:36 ID:ff6pk8YM0
マスゴミは、給付された後は
しっかりと良い使い道を報道するよね?

給付された後までマイナスイメージな事や余裕がある層も貯蓄だなんだと報道したら、
それこそ日本の事なんて何も考えてない証拠。
無駄と思われたものでもいかに無駄にしないように考えるのが賢い日本人。
340名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:06:53 ID:FtyMSNIY0
政策に反対と給付金受け取ることは矛盾しないだろ
自分はこの政策よりもっとするべきことがあると思うから反対だが
もし施行されたら貰うな
多少は経済効果あるらしいし
341名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:09:01 ID:YX2w9k0Z0
>>334

風俗にもいろいろww
342名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:09:17 ID:EcKPcHBF0
>>340
だからその程度って事
343名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:09:28 ID:UL5yhsYW0
法で定められた君が代歌うの反対して
裁判まで起こしてる教師どもを見習えよ
344名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:09:52 ID:SdARTiiP0
だーかーらー

貰えるものは貰うにきまってるだろー

使い道をかんがえろって言ってんだよー

あたまわりーなー
345名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:10:49 ID:bEne0f7M0
>>339
「全部貯蓄しましたぁ〜。この先不安なのでぇ」
「円高ウォン安なので韓国旅行に行きました」
「焼肉食べに行きました」
「サムスンの液晶テレビ買いました」
346名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:11:48 ID:EcKPcHBF0
結論





口だけ野郎とネット弁慶だけのヘタレが批判してました
347名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:12:05 ID:PNGN7mcgO
二ヵ月間消費税とらないから買いたいの買え!の方がいいよーな気が…
348名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:12:06 ID:PBsx0oD+0
>>335
うちも家族で旅行だな。
普段の予算に上乗せで少しは贅沢出来るかなw
349名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:12:20 ID:O8GYBCdy0
くれるなら

もらってやるけど 

入れないぞ
350名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:12:35 ID:ND/R/beAO
別に何か応援するとか条件ありじゃなし。
普通に受け取って、適当に遊ぶぜ。俺は。
351名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:12:56 ID:UL5yhsYW0
ここで「受け取らない」が8割超えたら
麻生も考え直すかもしれんぞ
352名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:13:27 ID:ff6pk8YM0
>>336
あのさ、犬作信者の1番多い層って底辺・貧民・DQNだよ。
病気で気弱な家庭を狙ったり、いかがわしい宗教なんてそんなもん。

その貧民の為に給付金で貧民を助けましたー犬作様のおかげです!と
信仰心を仰いだり信者を確保いるのも大きな目的なのに、
その金巻き上げるなんて意味の無い事はしないよ。

マスゴミや企業や政治で怪しく儲けてる幹部信者から
大きな金を集めてるのが大きいっての。
353名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:14:27 ID:uIVy9UpTO
ほかの使い道って何?
354名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:14:38 ID:DsUTWETy0
結局本会議で造反はでたの?
マスゴミが煽ってたけど
355名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:15:04 ID:Q4BtUzvy0
いつもらえるんだよ
年内給付じゃかったのか
配る配る詐欺かよ
官邸に督促するぞこら
  ↑
どっちも本心
  ↓
財政の事を思うと他に使い道もあろうと給付には反対です
356名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:15:08 ID:b95zOB45O
反対するなら貰わなければいいと思う
反対するけど貰うんじゃ筋が通らんだろう
俺は受け取りが混んでなかったら貰うが30分以上並んでまで貰おうとは思わない
357名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:15:38 ID:xlFimLabO
国民全員が受け取るから俺も受け取る。

国民の半数以上が受け取らないならなら俺も辞退する。
358名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:15:44 ID:rBTKs9TqO
世界中のいろんな国で政府が国民に金配って感謝されてるのにな
日本人ってのは不思議な民族だと想うわ
359名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:15:47 ID:dlS5C3Fh0
money changes everything
360名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:16:30 ID:xR51uaKH0
>>351
まず無理だろ。なんだかんだ批判してても貰える物は貰うだろうしな
そういったアンケート結果をまた捏造でもすれば別だろうけどwww
361名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:16:35 ID:1CiY/iCDO
>>334
風俗嬢がブスだと文句言いながらも、きちんとサービスを受けるようなもんだろw
362名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:16:35 ID:bEne0f7M0
>>340
何をするべきなのか教えて。
35兆円の中の2兆円は、どこに加えるか。どこに加えるのが効果的?

俺は一般庶民だから経済に疎い。
でも、35兆円の景気対策の中の2兆円を定額給付金にしているから、良い景気対策かと思う。
雇用やその他諸々の問題は33兆円で賄うんでしょ?
363名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:16:41 ID:36gJOQoj0
くれるなら

もらってやるけど 

入れないぞ・・・・俺も!
364名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:17:14 ID:Lkmiy2xm0
反対論者の思考回路なんて所詮この程度かwww
365名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:17:50 ID:Sc2SwvpHO
法案の是非と受け取るかどうかは同列じゃないだろ
そんなことも分からない地象がネトウヨじゃ支持率も落ちる罠
366名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:18:09 ID:mP0hcGr50
「ばらまき政策で好ましくない」              ← 建前

実際に給付金が決まれば「給付金を受け取る」    ← 本音



人間、超汚いwwwwwww
さもしい、じゃなくて、いやしいがぴったりだろwwww



367名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:18:43 ID:CXPwkLQi0
俺はありがたい。病院の治療費、薬代に使う。大助かりだ。
368名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:18:45 ID:HMdDvSjP0
金を配って選挙対策をして・・・・・一気にどっど〜と消費税のアップ
と言う糞官僚と糞経団連と糞政治家のたくらみが見えないかな?
定額給付金は増税の餌だ!!その真実がなぜ?分からない
369名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:19:11 ID:xlFimLabO
>>356
反対するかどうかと受け取るかどうかは全く別問題。
受け取らなかったら自民公明のせいで相対的に損失を被る。

損失を回避するためには受け取らざるを得ない。
370名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:19:20 ID:EcKPcHBF0
>>365
しかしその程度じゃ気骨が見受けられん罠

結局ヘタレってのに変わりはない
371名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:19:53 ID:gr1XdmJX0
反対だけど

もらうやつは

「さもしい」な
372名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:19:53 ID:BZae0kM60
>>362
どこの誰が賄うなんて言ったの?
その他、諸々の問題ってなに?天下り減らすって言ったの?教えて。

明言したのは消費税上げるってだけでしょ。
373名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:20:04 ID:3Iqg6C9ZO
旦那と別居してるけど、住民票まだ旦那と一緒だから旦那の所に子供と私の給付金振り込まれる。
旦那はパチに使うんだろうな。
児童手当は二年も向こうに振り込まれっぱなし。
年4回手当、月1万出るし………
374名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:20:40 ID:EcKPcHBF0
>>371
それナイスだな

確かに「さもしい」わ
375名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:21:12 ID:POClEfyU0
給付金の支給経費に800億円は
実際には100分1しかかからないと言われてる。

一番の問題は窓口業務の煩雑さだが
2〜3ヶ月 かけてゆっくりやればよく
世帯主1人に約3分必要として
1時間で20人に対応するのが精いっぱいだとすると
職員10人で対応すれば1時間で200人。
8時間ブッ通しで対処して1日に1600人処理できる。
小規模自治体なら10日で1万6千人 60日で9万6千人
東京23区のように15万〜20万世帯ある大きな区役所では
20人体制でやれば 60〜70日で 余裕で終わる。
かかる経費は、わずかな紙代 印刷代 多少の残業代だけで
実際は 日本全体でも4億8千万円あれば十分らしい。
役所がいろいろ工夫すれば、もっと安く済むらしい。
376名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:21:33 ID:xQMOvEW90
なんで受け取らないって人がいるわけ?w
377名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:21:44 ID:qDHwFtVGO
給付金テレビを買いたいので早くくれ。

378名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:21:52 ID:bEne0f7M0
>>372
論外
379名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:21:58 ID:sskLae+x0
貯金が2600万で、今後生前相続として8000万受け取る俺も
1万2千円しっかりいただきます。
まあ寿司でも食うかな。
380名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:22:19 ID:G447acTVO
>>371
だってもともと税金だし
還してもらうって表現が正しい
381名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:22:46 ID:Q4BtUzvy0
>>375
減税の方がコスト安いんじゃないのか?
382名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:22:46 ID:EcKPcHBF0
>>376
それだけこの案に反対って事だろ
もしくは12000円ぽっちイラネって奴だな
383名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:22:47 ID:Sc2SwvpHO
つうかこんなスレでしか細々とアホウ擁護できないネトウヨ哀れだな
384名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:23:20 ID:EcKPcHBF0
>>383
キミのレスは馬鹿丸出しだけどな
385名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:23:31 ID:ltGc86a90
内閣が糞予算案を提出しても、国会で成立したらもらわないとな。
386名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:23:33 ID:ZVyk2EYN0
フジはそうかのプロパガンダメディア
387名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:23:58 ID:ImeL3Q6dO
選挙前のコウモリの資金元にするのがホントの目的だから
給付金で信者が草加グッズを買う→対策ウマーて構図に気付けよ
388名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:24:21 ID:uW8zLqyeO
結局欲しくてたまらないんだな(笑)
モテモテ給付金と名付けていいくらいだ
389名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:24:37 ID:BZae0kM60
>>378
哀れww
390名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:24:41 ID:c9S1G3DxO
定額給付の問題で、池田創価が日本を支配しているかどうかはっきりするな
391名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:25:08 ID:bEne0f7M0
>>383
いやいや、一般的には家族団らんで過ごしているだろう時間に
2chなんぞやっている俺達は完全にアホだから問題ないw
392名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:25:11 ID:j/wIL6O5O
自民党さんよ
1万2千円で買収されてやるから
早く法案可決して配りやがれ!
受け取ったら衆院選でちゃんと入れてやるから
393名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:25:48 ID:ZtV/kNPW0
>>379
もらうんなら、その10倍使えw
394名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:25:57 ID:wUG04Km+O
どうみてもマスコミの情報操作だろ
本来ならば給付金の意義を説明すべきマスコミが
「バラマキ」との妄言を撒き散らす
395名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:26:13 ID:UtHYWiL60
そもそも麻生は多少の失言はあっても失政らしい失政はないと思うんだが、
なんでここまで叩かれるんだ?
396名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:26:58 ID:HMdDvSjP0
>>388いや・・買収給付金が正しいと思うぞ。
選挙に勝って増税したいから配る金だろ?
397名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:27:03 ID:ar/6/6HvO
結局、国民が借金するってことだろ?
398名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:27:15 ID:cjD+aTUW0
高額所得者には配るなとか
政治家は貰うなとか
金額が少なすぎるとかで反対するならわかるけど、
自分も苦しいけどもっと苦しい人に援助してとかいう人は
何なんだろね。

散々税金の無駄遣いされているのに、
そういうことには目を向けずに自分はいらないとかw

そんなんだから日本国民は政治家や官僚に食い物にされてるんだよ。


399名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:27:34 ID:bEne0f7M0
>>395
シナチョンが原因。
安倍の時と同じ。

チンパンは無策極まりなかったのに叩かれなかった不思議w
400エヌマタ:2009/01/13(火) 19:27:38 ID:4womUczI0
>>395
失言が多かったんだ
ぶら下り記者を批判したり
朝日記者に厳しかったり
401名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:27:41 ID:Lkmiy2xm0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  さ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ も   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  し  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  い。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>365   法案の是非と受け取るかどうかは同列じゃないだろ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
402名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:27:42 ID:CAO4B4ax0
さもしい 今のところ流行語候補No1だな。
403名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:27:53 ID:siNwACEG0
批判だけして受け取るのかよwwwwwwwwwwww
404名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:28:09 ID:ff6pk8YM0
給付金は票集めにはならない・ならなかったのは
マスゴミ報道のおかげでわかってるじゃん
未だに「票集め」って言ってる人はなんなの。


ところで、給付金反対の人って
景気対策にならない・日本の為にならないって反対してんだよね?
でもいざ給付金が給付され受け取った場合は
「余裕がある層は使うべき」というのはわかってるよね・・・

景気対策にならない!日本の景気を考えます!という思想での反対だったのだから、
実際に給付された場合はその金を無駄金にしないよう、
いかに日本の景気上昇に有効な金にするか
考えて使うよねー

そうじゃないと、日本の景気上昇の為に反対してたってのが嘘になる。
405名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:28:13 ID:qemdh+8KO
定額給付でも減税でも草加に流れる金は変わらない気がするのは俺だけ?
信者って持ってる金はガンガン捨てるんでしょ?
406中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/01/13(火) 19:28:22 ID:RvHN2zs+O
>>395
このご時世で「やることが遅い」と「なにもやらない」は失政だから
407名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:28:27 ID:gr1XdmJX0
賛成の2割→給付金もらえてバンザイ

反対の8割→もらわないで他の事に使われてバンザイ


8割もらわないなら1.6兆円余るんだから

反対のやつは他の事に使ってもらえよ

反対するってそういうことだろ?
408名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:29:17 ID:1NTTqmNB0
公明党のポスターに



さもしい政党でお馴染みの公明党ですって入れとけばw



一発で分かると思う
409名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:29:18 ID:+3WnuceqO
>>364
みんなが言ってるから反対
テレビでああ言ってたから反対
そんな程度だって。
もっと多面的に捉えれば良い議論になるのにね。

>>368
野党の反対根拠はなんだかんだ言っても結局それだろ。
国策より政局。
「国民の評判が良くない給付金廃止を」って、なんだよその反対論拠は(笑)
理屈で反対論を挑めないから印象操作に走る。
結局は国民生活なんかより政局。
くらしかったら「辞退して雇用対策基金へ寄付を」ぐらいのキャンペーンはってみろ
410名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:29:38 ID:wUG04Km+O
>>381
減税だと時間かかるし、減収が馬鹿にならない。
本来はさっさと実行すべきだったのに、馬鹿民主が国籍法改悪しか賛成しやがらない
411エヌマタ:2009/01/13(火) 19:30:09 ID:4womUczI0
>>406
本人もさっさとしたいはずだよ
412名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:30:11 ID:0HW5HC2x0
クソ自民の選挙目当てのバラまき、世紀の愚策の給付金より、もっと先にやるべき事がある!!

【民主党】景気対策に全納税者5万円の生活者減税、納税額が5万円以下無収入の人には5万円支給 民主党税制改革大綱決定(08/12/11)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228958760/

【民主党】中学校までの1子供人当り 月2万6千円支給「子ども手当法案」提出
http://www.dpj.or.jp/news/?num=12437
【民主党】菅氏「給付金の2兆円あれば100万人の失業者に月17万ずつ1年間支給できる」「給付金は選挙目当てのバラマキ。補正と分離を」★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231169432/

社民党は3兆円の定率減税を提案してる アホ自民民主の定額給付金よりずっといい金のの使い方だ
413ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/13(火) 19:30:14 ID:zQdaCDK70
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●定額給付金の財源は税金では無い

 財源は特別会計からもってきたもの。

●特別会計とは

 特殊法人用の国家予算で、国民用の予算(一般会計)の2倍ある。
 一般会計は80兆円しかないが 特別会計(=特殊法人、天下り用会計)は160兆円ある。 
 特別会計は赤字ではない。
 一般会計からくすね金で特殊法人用の事業をおこして回してる予算

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
414名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:30:24 ID:CRduPRfF0
給付金配るより消費税を半年間0%にすれば、とてつもない内需拡大を期待できるのになww
415名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:30:28 ID:O8GYBCdy0
一人頭100万円くらい配れば世の中は変わると思うぞ
416名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:30:29 ID:EcKPcHBF0
>>395
カスゴミが頑張って批判してるからじゃないか?

流されてる奴が多いと思った


で、ニュー速もメジャーになって批判ばかりと…
417名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:31:11 ID:b95zOB45O
>>369
おまえの嫌いな奴が飲みか飯の誘いが入る→お前は断る→嫌いな奴が奢ってくれる→行く
ってタイプだなw
どんな理由つけてもお前の意地やプライドは12000円だって事だ
418名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:31:11 ID:/oMAdYcz0
さて給付金セールのチラシでも作るかな
419名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:31:35 ID:1NTTqmNB0
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   
    /   ///(__人__)/// \  票をやるからサッサト給付金を受け取るって言え!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/  
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ 公明党  〆ヽ
    /,ノヾ ,>  東順治ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  あんた さもしいよ
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、  
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
   さもし・い 3

>>(1)心がいやしい。あさましい。

「―・い曲つた根性/社会百面相(魯庵)」

>>(2)みすぼらしい。見苦しい。

「此のめでたい市の始に、何とあの様な―・い牛が/狂言・牛馬(虎寛本)」
三省堂提供「大辞林 第二版」より 凡例はこちら
420名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:32:13 ID:cpAPIPUh0
本音では欲しいくせに建前格好つけて反対って言うやつには
やらなくていいよ。
421ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/13(火) 19:32:44 ID:zQdaCDK70
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●定額給付金の財源は税金では無い

 財源は特別会計からもってきたもの。

●特別会計とは

 特殊法人用の国家予算で、国民用の予算(一般会計)の2倍ある。
 一般会計は80兆円しかないが 特別会計(=特殊法人、天下り用会計)は160兆円ある。 
 特別会計は赤字ではない。
 一般会計からくすねた金で特殊法人用の事業をおこして回してる予算

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
422名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:32:54 ID:G447acTVO
>>410
野党だもの反対して当然
今更なに言ってるの?バカなの
423名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:33:59 ID:0HW5HC2x0
  オマエラいいかげん目をさませ! 
    おまえらのような弱者が特するのは民主党政権なんだぞ!
高速道路 = 無料
農業漁業 = 市場価格との儲けの差を全戸に全額補助給付
  年金 = 基本年金は税金から
       低所得者は払ってなくても全額給付
老人介護 = 介護年金を払えない人は全額補助 給付
  育児 = 中学まで30万支給 公立高校無料化 私立高は50万補助給付
 ニート = 職業再教育、と再教育中の生活費、全額補助給付

財源は政府埋蔵金を使う、だから自民の下らん選挙買収給付金に埋蔵金は使わせん!
424定額給付金の支給に期待はしない74%…NHK調査:2009/01/13(火) 19:34:24 ID:sWR9B7GFO
NHK世論調査(1月10-12日)
★内閣支持率
支持する  20%
支持しない 71%
★定額給付金を評価するか
評価する  26%
評価しない 73%
★定額給付金の支給に期待するか
期待する  21%
期待しない 74%
★どちらが首相にふさわしいか
麻生首相  12%
小沢代表  25%
425名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:34:26 ID:9Xe1korL0
>>364
何に対して反対されていたか分からないバカですか?w
426名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:34:49 ID:Rj4xJ/Gy0
一度も批判した事ないおいらには
二倍にして給付してくれてもいいよ
427名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:35:22 ID:xlFimLabO
こんなはした金別にいらねえよ。

受け取ったら全額ふるさと納税してやる。
428名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:35:50 ID:siNwACEG0
素直に欲しいなら欲しいと言えよwwwwwwwwwwwwwww
429名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:36:25 ID:ZtV/kNPW0
いらない奴は募金でもすりゃいいよ。
430名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:36:31 ID:EcKPcHBF0
>>423
ほんまにできるんかいなソレ?

てか、自分を弱者とは思ってないけど大半のリーマンはどれだけ取られるのよ?
431名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:36:33 ID:1NTTqmNB0
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   
    /   ///(__人__)/// \  票をやるからサッサト給付金を受け取るって言え!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/  
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ 公明党  〆ヽ
    /,ノヾ ,>  東順治ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
公明・高木氏 「受け取ると言えば終わりの話だ」と述べ、受領を明言するよう求めた
1月10日11時38分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090110-00000047-jij-pol

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  あんたらさもしいよ
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、  
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
国語辞典 【さもしい】の前方一致での検索結果 1件

・さもしい 
1.態度や様子がみすぼらしい。

また、身分や地位が低く、卑(いや)しい。見苦しい。
http://www.geocities.jp/kuro_kurogo/ko-jien03/page3.html
432名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:36:45 ID:uT6R4hmY0
>>412
>>412
>>412

おまえ・・・w 反対=ネガキャン工作員の代表みたいな奴だなw
12000と50000なら自分も民主マンセーだけどさ。どっちも同じバラまきじゃないのwww
433名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:36:58 ID:gr1XdmJX0
>>423
で、餌はあるけど仕掛けの方はどこなんだい?
434名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:37:35 ID:+3WnuceqO
>>412
目クソ鼻クソを笑うの模範回答ですね。わかります。


そんな不公平な法案は大反対だけどな
435名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:37:37 ID:bEne0f7M0
>>427
それも立派な景気対策です。寧ろ、あなたは偉い。
436名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:37:49 ID:H+7tKJxbO
定額給付金は払いすぎた税金が戻ってくるもんだと思って受け取るよ
住民税のことね
社会保険料も年々高くなってるし
だけど創価の犬自民党には投票しないよ
支持率見たら分かると思うけど
誰も創価の犬自民党には投票しないよ
437名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:38:00 ID:xR51uaKH0
>>423
それどこからお金持って来るんだよ
今配る金なんて比じゃないレベルで金かかるだろ
438名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:38:14 ID:wUG04Km+O
>>422
野党だから全て反対するとか思ってるの?
馬鹿なの?
国籍法改悪とか都合の良いヤツには何で賛成してるの?

この不景気にスピードと言いつつ、足ばかり引っ張って
大した理由もなく反対ばかりしている民主党に価値はないだろ……jk
439名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:39:21 ID:b95zOB45O
>>430
年間20万〜30万ぐらい税金払えばすむんじゃない?
440名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:39:29 ID:f565dyYp0
なにを今更下々は受け取るに決まってんだろ
だからって、自公に投票するかと期待するのは甘すぎるとい言うかあほ過ぎるか
毎年一千万単位で税金からせしめてるやつらにとやかく言われる筋合いじゃない
441定額給付金を評価しない73%…NHK世論調査:2009/01/13(火) 19:39:48 ID:sWR9B7GFO
NHK世論調査(調査日 1月10-12日)
★内閣支持率
支持する  20%
支持しない 71%
★定額給付金を評価するか
評価する  26%
評価しない 73%
★定額給付金の支給に期待するか
期待する  21%
期待しない 74%
★どちらが首相にふさわしいか
麻生首相  12%
小沢代表  25%
442名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:40:34 ID:1NTTqmNB0
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   
    /   ///(__人__)/// \  票をやるからサッサト給付金を受け取るって言え!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/  
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ 公明党  〆ヽ
    /,ノヾ ,>  東順治ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
公明・高木氏 「受け取ると言えば終わりの話だ」と述べ、受領を明言するよう求めた
1月10日11時38分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090110-00000047-jij-pol

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  あんたらさもしいよ
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、  
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
国語辞典 【さもしい】の前方一致での検索結果 1件

・さもしい 
1.態度や様子がみすぼらしい。

また、身分や地位が低く、卑(いや)しい。見苦しい。
http://www.geocities.jp/kuro_kurogo/ko-jien03/page3.html
443名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:41:07 ID:0HW5HC2x0
>>430
一般サラリーマンの負担はかわらない、 むしろ減税になる
財源は無いと言ってた埋蔵金から、即座に75兆円出て来た事からもわかるように
ムダはいくらでもある、天下り法人は教育や医療、公共住宅中心に12兆円もムダに使ってる
これを全部潰す
あと国の予算を半減させ地方自治体、地方公務員にまかせる事で効率化する
それで浮いた金で十分に高福祉低負担国家が実現する
444名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:41:10 ID:Rj4xJ/Gy0
民主の政策て
楽してる底辺だけピンポイントで救うやりかたってきいた
中間の平均的にまじめにやってる層はなんの得もないし勘定にはいってないらしい
445名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:42:04 ID:+3WnuceqO
>>441がんばれ〜


やればやるほど見透かされて行くから(笑)
446名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:42:28 ID:WodHuQ7r0
結局もらうんなら反対とかいうなよ…
恥ずかしいしあさましい
447名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:42:58 ID:XmCz0U7z0
給付金の支給経費に800億円は
実際には100分1しかかからないと言われてる。

一番の問題は窓口業務の煩雑さだが
住民がいっぺんに窓口に殺到しないように
期間を無期限にして、町内や役所などで草の根レベルでいろいろ工夫して
2〜3ヶ月 かけてゆっくりやればよく   
世帯主1人に約3分必要として
1時間で20人に対応するのが精いっぱいだとすると
職員10人で対応すれば1時間で200人。
8時間ブッ通しで対処して1日に1600人処理できる。

全員がもらいに来るとは限らず、来ない人も大勢でる。
小規模自治体なら10日で1万6千人 60日で9万6千人
東京23区のように18万〜20万世帯ある大きな区役所では
20人体制でやれば 60〜70日で 余裕で終わる。
かかる経費は、わずかな紙代 印刷代 ハガキ代 多少の残業代だけで
実際は 日本全体で30〜40億円あれば十分らしい。
給付金の支給経費も経済効果が出る。
役所がいろいろ工夫すれば、もっと安く済むらしい。

ようは 役所の工夫次第だ。
448名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:43:00 ID:NZGraXHK0
給付金を取りに行ったら何百人も並んでいてまた日を改めて取りに来て
とかあるんだろうな
449名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:43:06 ID:jyLo0wIr0
これ受け取らなかったら役人の懐に入るんだろ?
450名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:43:26 ID:9q19NhqV0
今月はテキストと六法と問題集と鳥肌実独演会やらで
2万くらいかかるから早くくれ!
451名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:43:31 ID:b95zOB45O
>>412
俺が貰える物が一個もねぇ
そもそも、弱者救済って考え方が間違い
上が潤ってやっと下におこぼれが来るのが金って物だろう?
452名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:43:36 ID:uW8zLqyeO
453名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:43:42 ID:CAO4B4ax0
>>414
そうだよな、最初は消費の増加は少ないかもしれないが終了間際には駆け込みでみんな買いまくるぞ
454名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:44:34 ID:aQct3oC10
受け取りますけどタンス預金にして死ぬまで使いません。
455名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:45:41 ID:3CZ/QlM50
そりゃ受け取るさ。貯蓄に回して選挙では自公に入れないけどな。
456名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:45:41 ID:hlGL3YYS0
これ質問の仕方が汚い。
給付金に対しては反対してる奴が多いのは事実だろ。
ただもし配るのなら貰わないと損だから貰うってのが答えだろうが。こんなの調査にならないわ。
制度自体に賛成なのか反対なのか聞かないと意味がないだろ。
457名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:45:55 ID:IeH1V0oj0
例えば、
「わが国は、今後民主主義をやめ共産主義にします。」
とし、「これに反対する人は死刑にします。」
という法案があったとして、あなたはこの法案が通ったら、反対しますか?
という質問に似ているような気がする。
458名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:46:22 ID:NZGraXHK0
>>449
うん、それを取り締まる機関も方法もないからね
400人辞退者が居たけど発表は200人にして
200人分を裏金に入れちゃうなんて楽勝だからね
459名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:47:08 ID:BlTPEV+gO
>>1
民主党が支持を得ていない事柄について内容省略しないでよw
460名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:47:23 ID:CquVHZiP0
>>446
「消費税に反対だから払いません」
が通ればな。
461名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:47:24 ID:Qp6nIer00
詐欺増税内閣の主である麻生さん。
本当の真実を知っている人は定額給付金などに騙されませんよ。
糞自民は増税がしたいだけだろ?そうだろ?分かっていますよ
利巧な国民はもう日本を信用はしていませんよ。
462名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:48:00 ID:zssc5ODI0
だいたい、支給経費800億円って、マスコミが勝手に算出した数字だったよね?

463名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:49:31 ID:8bABoZ4I0
こんな小額の給付金には当然反対だが
貰えるなら貰うさ。もとは自分が納めた税金な訳だし…
464名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:49:44 ID:b95zOB45O
>>443
頭大丈夫か?
埋蔵金なんて使えば減るんだぞ。
政策として法案が通れば毎年金が必要になるからそれだけ税収が必要になるんだよ
埋蔵金が1000兆あった所で足りないし、もしもの時にとって置かなければならない金がある
465名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:50:43 ID:wUG04Km+O
>>458
なんでこういう嘘を平気で書けるんだろう……
466名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:51:42 ID:xQukCy3i0
人の事を笑った後に自分をかえりみて心配になった人
→「読めそうで読めない間違いやすい漢字」30万部突破

批判するが厚顔無恥に手を差し出して恵んでもらう人
→定額給付金受け取る84.8%
467名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:51:53 ID:EcKPcHBF0
>>463
貰わなきゃ自治体が適当な事に使ってくれるだろ

それでこそ「税金」だと思ってんなら拒否もアリだぞ
468名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:51:55 ID:CRduPRfF0
足りないなら、どんどん刷れ〜
景気が悪いのは貯めこんで使わない奴のせいなんだから
どんどん刷って紙幣価値下げちゃえ〜
469名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:53:45 ID:zssc5ODI0
>>460
多くの人間が、ただ給付金に反対してるんじゃ無く
2兆円を学校耐震化や医療、年金に使えと言ってる

そう言ってるヤシは受け取った金を病院や学校(自治体)や高齢者福祉団体に寄付しなきゃウソだよな?
なんか民主支持のホも勝や徹っちゃんは日本ユニセフに寄付するのが良いとかアホ言ってたけど
公的機関に寄付するのが税金もかからんし国内還流するしで
給付金反対の人には一番良い選択肢のハズ
470名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:53:55 ID:CAO4B4ax0
>>421
出所が特別会計?、3年後の消費税増税で回収するってこと?
471名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:54:31 ID:f5ODULNm0
>>467
自治体は勝手に使えない筈じゃなかったか?
472名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:54:40 ID:b95zOB45O
>>468
ジンバブエ方式か?
473名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:55:54 ID:CRduPRfF0
そうw
億ジンバブエドル
474名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:55:56 ID:H+7tKJxbO
すごいなー
工作員すごいなー

今の与党を支持してるのは、うんこ創価学会員と金で雇われた自民工作員だけ

すごいなー
475名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:55:59 ID:EcKPcHBF0
>>469
まさにそれ

使い方は各々に委ねられる
生活費に当てるのなら生活支援といえる
医療費に当てるなら医療支援といえる
育児に当てるのなら育児支援とも言える

各々の使い方でどのような支援とも受け取れるし、補強したいところに寄付もあり


しかし反対するアホが多い
全くもって意味不明
476名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:56:19 ID:hdlBAFSv0
>「20代女性でも」ってどういうこと?
20代女性は何か特別な環境なのか?
477名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:56:34 ID:xR51uaKH0
>>470
三年後に必ずうpする訳じゃない

目安として三年と言われてるだけだし、今回の給付金のせいで消費税が上がるみたいに考えてはいけない
もっと前から消費税は上げなきゃダメな状況だったと思ってるけどね
478名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:56:54 ID:EcKPcHBF0
>>471
あら?
そんな取り決めできたのか?

ま、なんにせよ何かに使ってくれるでしょう
479ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/13(火) 19:57:34 ID:VJn4Cy/L0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●定額給付金の財源は税金では無い

 財源は特別会計からもってきたもの。

●特別会計とは

 特殊法人用の国家予算で、国民用の予算(一般会計)の2倍ある。
 一般会計は80兆円しかないが 特別会計(=特殊法人、天下り用会計)は160兆円ある。 
 特別会計は赤字ではない。
 一般会計からくすねた金で特殊法人用の事業をおこして回してる予算

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
480名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:57:49 ID:ff6pk8YM0
>>454
日本の為に反対したわけじゃないんですね
481名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:57:53 ID:UzuNvn6A0
そりゃ、もらうけど、貯金します。
482名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:58:30 ID:+3WnuceqO
>>461ほんとうに国の行く末を心配し、その立場にたって二兆円を他の使い道にとおっしゃってるなら
>>461みたいな事は言えない。

国の借金、高齢化による直接税の減を考えれば間接税のアップは検討せねばならない。

政局のための反対でなく、ちゃんと議論のテーブルに着いて下さいよ。
二兆円の代わりに増税だなんてそんなチンケな話しじゃないですよ
483名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:58:52 ID:zBHDz9pR0
あれ?
昨日のテレ朝報ステが独自に実施したアンケートでは6割が反対だったぜ?
484名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:59:19 ID:uW8zLqyeO
>>464
ミンスが恒久財源扱いしている特会はミンスの政策を実行すると一年で使いきるそうだ
ミンス議員や支持者には恥ずかしいレベルのバカしかいない(笑)
485名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:59:20 ID:K2fAi1W/O
>>474
あらそこにいらっしゃるのは社民党と連立予定の民主党さん?
今日もパチンコ通いですか?
486名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:59:30 ID:fpQj0wZo0
給付金騒動でみごと世論の関心を派遣問題や景気から逸らして自公民大成功
487名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:59:43 ID:ZtV/kNPW0
>>469
日本ユニセフとかありえないだろw
職員の給料と海外援助で消えるw
488名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:00:03 ID:IfmiaJGF0
アンケートするのが右か左かで結果が違いすぎる。
民主が政権取れるかもって舞い上がって世論操作の意図があからさま過ぎ。
489名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:00:32 ID:dgpyDJtP0
どうせ麻生は
「給付に反対する人が受け取るのはさもしい。人間の矜持の問題」とか言い出して、

「給付に反対する人も受け取ってどんどん使ってください。」と言いなおすんだよ。

アホだから。
490名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:02:57 ID:ND/R/beAO
そんな規模の大きい話でもないし、大した金額でもないじゃん。
ゲームでも買おうっと。
491名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:03:41 ID:+3WnuceqO
アホ
工作員
創価
他に張るレッテルは?


レッテル張って民衆扇動して叩きまくりって
どこかの国そっくりやん(笑)
492名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:03:49 ID:H+7tKJxbO
>>485総選挙したら結果が分かるよ
だいたいさ、うんこ創価なんか日本国民は選挙で選んでないから


早く総選挙ー
創価と創価の犬自民党は日本をボロボロにするだけだー
493名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:03:50 ID:NggMLnoC0
そりゃ受け取るけど
俺が払った税金返してきただけじゃねえかよw
494名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:04:35 ID:zul/pCrs0
子供二人の4人家族だけど、これだけ貰えれば国内2泊旅行に余裕で行ける!
すっごい楽しみ♪

実家さえも遠方で帰れないし、旅行なんて何年ぶりだろう。
だからどうか、所得制限とか言わないで下さいね、橋下さん。
495名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:05:08 ID:EcKPcHBF0
>>491
その手のキーワードを出す奴は出した時点でアウト

意見もなにも無いアホ確定でおk
496名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:05:37 ID:JV0VltNe0
>>488
朝日新聞の調査に右の人は答えないし、左の人は喜んで答える
聖教新聞の調査にアンチ創価の人は答えないし、創価の人は喜んで答える
497名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:05:43 ID:b95zOB45O
>>443
確かに無駄はあるんだがそれを廃除した時の経済的なダメージや失業者増加はどうするの?
今回の派遣切りなんてレベルじゃないはずだけど
無駄の削減は時間かけて徐々にしないと取り返しがつかない事になるのはわかるよな?
498名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:06:49 ID:EcKPcHBF0
>>494
正直でよろしい

橋もっちゃんが所得制限かけてそれが400万とかだったら果たしてどうなるかな

キミには悪いが是非やってもらいたい
批判してる奴は大賛成!、のはず…
499名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:07:25 ID:ff6pk8YM0
>>469
>多くの人間が、ただ給付金に反対してるんじゃ無く
>2兆円を学校耐震化や医療、年金に使えと言ってる

ここが解せないんだよね
学校耐震・医療・年金は別予算が組まれてるし、
増額なら増額でその予算を見直すべき。

公共事業は雇用が増える良い政策ではあるけども、
そもそも公の機関の金の流れはおかしい・無駄遣いばかりだ・私腹を肥やしてると
批判し煽り続けたマスゴミ・議員が、一転して
「自治体を信用して自由に使わせるべきだ!!」なんて言い出すのもどうかと。
このご時勢・官公不信なこの世の中で
「私が貰える1〜2万。家族で10万くらいだけど、公にあげるわ」なんて言い出す庶民が
どれだけいると思ってるんだろう。
住んでる地域によって意識が違うだろうけど、
傍から見ると信用出来そうなのは橋下くらい。
500名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:07:57 ID:RWRedirN0
払った税金帰ってくるのは良いけど
細かくして配るならどうせなら他に使い道あるんじゃない?
って言うのが反対の大半なんじゃ
それを反対するなら受け取るなって言うのは意味がわからん
501名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:10:42 ID:f5ODULNm0
>>489
いや、それ、俺は麻生を責めるのはちょっとかわいそうな気もするんだよなぁ。

公明が景気対策で定額減税を言い出して、その頃は当然全ての世帯が対象で
そうこうしてる内に弱者救済ってことで給付金になったもんだから、
高額納税者が貰うのはさもしいってなって、
また今景気対策の色合いが強まって、どんどん金使えって流れになってんだよね。

完全に公明に振り回されてる格好だものなぁ。
かといって、突っぱねられないというジレンマ。
502名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:13:51 ID:ND/R/beAO
>>499
それ思う。
政府や自治体なんかに任せてもなぁ…。
結局変な奴らの懐に入る…くらいなら、俺が楽しく遊んでくれるわな。
503名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:15:16 ID:ZKr73txi0
2兆円は景気を好くするスターターとしてばらまく物で、その他もろもろには別枠で予算が組んである。
そのあたりを隠して、2兆円の使い道は他にもあると考えられますが、あなたは定額給付に賛成ですか?
みたいにマスゴミが誘導尋問的に聞いてるんだろなあ。
504名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:15:28 ID:ff6pk8YM0
>>500
反対してた人も、もし実施された時は受け取って
生活費や医療費・余裕がある層は消費に回せばいいと思うよ。
無駄金ではなくなるように賢く利用すべき。
505名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:15:29 ID:JV0VltNe0
>>501
景気対策の色合いが強まってっていうけど、
さもしいって言ったのは12月6日、世間が不況だと騒いでる真っ只中だぞ
506名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:18:53 ID:f5ODULNm0
>>505
だから、そう書いたつもりだが?
>弱者救済ってことで給付金になったもんだから、高額納税者が貰うのはさもしいってなって
507名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:19:11 ID:EcKPcHBF0
>>500
反対しなきゃ、効果出たらまたやるかもよ?

それが出来ないから気骨が無いと言うわけさ


何人貰ったかなんてデータ出るんだから、
貰わない奴が多ければ余り意味はないと判断されるかもしれないでしょ?
否定したところで罰せられるものでもあるまいし、反対意志を表明するには効果的
508名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:20:53 ID:2qpMCpAW0
>>469
その通りだと思う。バカが格好つけて反対してるだけ。
テレビなんかで給付金に反対ですって言ってる崇高な志持ってる人が多いようなので
24時間テレビとかニッポン放送のチャリティーの担当者とかは、金が給付される時、
役所の窓口の横で募金箱持って立ってれば、結構寄付が集まるんじゃないのw
509名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:21:54 ID:ZKr73txi0
たとえば6万だから買い控えしてた商品が、5万切ったら買う気になるかもしれないだろ。
12000あれば、48000になるわけだから。
政府は、定額給付金をあぶく銭みたいに使って、特に小売業や飲食業などに還元して欲しいんだよ。
510名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:23:32 ID:Nmagzm6f0
そりゃ受け取るだろ。
反対してる奴はつかわないで将来の増税に備えて預貯金するだけで
511名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:24:21 ID:zul/pCrs0
>>499
橋下は変な使い方はしないと思うが、俺と全然関係ないところで使われてもな。
うちの子供もうすぐおんぼろ校舎卒業だし、次の学校も建替え前提のおんぼろ
だから今更何にもして貰えない。
512名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:26:09 ID:1bSsk1TH0
俺一人が受け取らなくても、給付金自体が中止になるわけじゃあるまいし
受け取れる物は受け取るさ。日ごろ納めてる税金だしね。
特に使わずに貯金してやるけどw
513名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:27:38 ID:5R97FVz60
給付金=給料の前借り。
3年後増税であっという間に回収される。
514名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:28:29 ID:/FL3ssGtO
給付と決まって受け取らないわけないじゃないの
バカじゃなかろうか
余計な経費がかかってかえってムダだからやめてくれって言ってんのよ
515名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:29:19 ID:Tt+wWAwwO
反対した奴の住所、氏名を登録して
給付対象外にしろよ
516名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:29:48 ID:EcKPcHBF0
517名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:32:17 ID:qu30ZxQm0
麻生がフジに生出演した番組がやっと見れた。

何このマスゴミのレベルの低さはw
518名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:32:26 ID:tmvK39JD0
>>513
3年後の増税は仮に給付金が中止になったとしても関係なく実行されるんでしょ?
だったらもらって問題ないんじゃ
519名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:33:18 ID:dBPk6gBOO
どこぞのアンケートじゃ「必要無い」が6割だったよね
520名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:34:53 ID:9Z0oZ5AUO
反対してるのは、まともに住民票を持たない人とその一味。
521名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:35:23 ID:f73kLfOG0
反対した人の分は賛成の人に回すことにしたらいいんじゃない。
522名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:37:18 ID:Rj4xJ/Gy0
>>515
どうい!
そしてその余った分は受け取る人にまわせば良い
はやく給付しておくれ
523名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:38:42 ID:JV0VltNe0
>>506
俺が言いたいのは、12月はもう不況で騒がれてたんだから、
高額納税者が貰うのはさもしいって言う前に、軌道修正して
どんどん金使えって流れに出来なかったのかなってこと

ってか10月30日に記者会見した時点で、100年に1度の暴風雨とか言ってたんだから、
「景気対策としてぜひ使ってください」の一言くらいあってもよかったような気もするが・・・
524名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:39:10 ID:ND/R/beAO
受け取らなかったら将来消費税が据え置きってんなら受け取らないけど…
全然影響しないっぽいし、受け取る〜。
525名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:42:54 ID:f5ODULNm0
>>523
それは麻生に訊いてくれよw
526名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:42:56 ID:z57Xk/y/O
『反対ですが受け取ります』とか
『僕は(恐らく他の人も)貯蓄に回すので経済効果はありません』とかって
要するに協調性他に欠けてる社会性欠如者?
527名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:44:23 ID:3mdn4fy1O
皮肉じゃなく マジな話、これで景気回復したら 自民公明支持する
528名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:45:34 ID:f73kLfOG0
増税と給付金は別だよね。
3年後までに選挙があるわけで、増税しない政党に投票すればいいわけだから。
529名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:48:00 ID:JV0VltNe0
>>525
あなたはそう思わない?
530名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:48:20 ID:iOCWThhu0
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!定額給付なんて最低のバラマキじゃない!
      \      ` ⌒ ´  ,/     どうして国民の血税を無駄遣いするの!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     給付事務の手続も税金ですよ!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 庶  民    |


        / ̄ ̄\  <定額給付金が出ることになったのですが・・
      /       \      ____
      |::::::        |   / 庶民  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   全額受け取ります
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |   
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/   
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::自治体:::\-―┴┴―――――┴┴――
531名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:48:54 ID:gJ4GTmff0
反対派でもらう奴はさもしいな
532名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:52:48 ID:CRduPRfF0
予算が足りなくて税収も減ってるのもよく分かる
増税も仕方ないと思うけど、その前に
公務員の人件費の削減してもらわないと納得いかないね
キャリア官僚60%削減一般公務員40%削減
このくらいやってもらわないとね
それでも足りない場合は増税も仕方ないでしょ
533名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:53:01 ID:mR/15HPj0
これ現金でくれるの?商品券?商品券だったとしたら風俗で使えるのかな?
貰ったらソッコーでヌキに行くつもりなんだけどな・・・ 早くしてくれ。
534名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:53:24 ID:f5ODULNm0
>>529
去年のうちに第二次補正予算案を出さなかったしね。
自民党は給付金に乗り気じゃなかったんじゃね。
535名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:56:36 ID:f73kLfOG0
>>532
マジレスすると、それは減らし過ぎ。
地方公務員10%コスト削減、特殊法人事業費半減くらいが目標としては適正でしょう。
536名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:57:41 ID:dgpyDJtP0
めんどくさいから、景気対策総額75兆円をすべてばら撒けよ。

4人家族で180万円。さっさとくれ。
537名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:00:04 ID:b95zOB45O
>>536
それはさすがにやり過ぎw
538名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:07:52 ID:EcKPcHBF0
>>536
とても効果あると思った
539名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:13:14 ID:b95zOB45O
>>536
でも効果出なかったらヤバすぎだろう?
2兆を10兆円くらいがいいだろう
540名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:16:56 ID:I9/p08Op0
>>536
給付金以外の73兆なんて大して効果出ずに消えていくだろうからそれがいいと思う
541名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:17:50 ID:KrXcCJ4x0
何で民主党は、消費振興券のバラマキ案を掲げないの?ほんとにバカなの?
麻生のバラマキ案が効果薄なのはその通り。小額だし現金なら消費ではなく預金になるから。
以前の層化党の地域振興券が愚策だったのもその通り。消費欲の薄い老人限定でこれも
小額で預金に化ける抜け道を残したままバラまいたから。

消費にしか使えない券を10万円単位でバラまくのが
カネを世の中に回す為に今一番効果的。
減税方式は間違いなく大半が貯蓄に化けてカネは回らない。
超低金利でも銀行に預けるしかしない日本人の事。
現状と一緒で投資先もなく銀行に溜まったままになる。
また税率を元に戻す時点で大騒ぎになるのは目に見えてる。

消費振興券もらって消費に使わずドブに捨てるようなやつは居ない。
カネの廻りが滞って企業が赤字だの倒産だの個人も赤字や解雇で税収減、税収無しになるよりは
振興券で国民に確実に消費してもらってそのアガリとして
法人税も消費税も所得税も確保できる方が良いに決まってる。
542名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:19:24 ID:f73kLfOG0
75兆か。全額を日銀引受で発行したとしても5円ほど円安になるくらいかな。
多少のバブルがおきるかもしれないけど、そう大した金額でも無いかな。
もっと効率のいい投資先はあると思うけどね。
543名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:23:51 ID:cpPO+rmf0
>>475
使い方は各々に委ねられると効果が薄くなるって、
気付かないんだろうな、これぞバカの壁。
544名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:24:29 ID:CRduPRfF0
ぶっちゃけ月収の95%をその月に消費しなければならない(金地金、有価証券を除く)
賞与に関しては次の賞与までに100%消費しなければならない(金地金、有価証券を除く)
って法律作っちゃえばいいんだね
545名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:25:00 ID:87nDYFJ10
本音では賛成なんだよ。
546名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:27:42 ID:U+n9biXBO
期限付き消費税減税まだ?
547名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:27:53 ID:IO1YZCOL0
定額給付金は公明党発案だろ?
まさか自民が発案したと錯覚させるマスゴミネガキャン→自民党大敗北→民主変節、公明と連立→日本終了

なんてことはないよな?
548名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:29:46 ID:4N6OhTuf0
反対しながら受け取るとはさもしいですなぁ。
549名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:32:04 ID:KrXcCJ4x0
>>546
だからそれだと大して景気浮揚にはならないよ。
給与銀行振り込みが普通だし、減税で浮いた金は使わず口座に残るだけ。
税率を戻すときはまた一騒動。
550名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:32:36 ID:BPl/ivwB0
決まれば受け取るのは当たり前。
役人に使わせるより百倍マシ。
ドブに捨てられた金(もともと自分が出したもの)を拾うよなもの。
そもそもドブに捨てるなと言ってるのだが、拾ったらドブに捨てることに賛成であるかのように
すり替えるアホが多すぎて困るw
551名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:41:23 ID:L+riEfmM0
定額給付金の手続きを、総選挙の投票を条件にすれば、投票率あがりそうだな。
552名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:47:25 ID:pTmkeia20

納税者に対して「さもしい」などと言う公僕を

許しません。

だから支持率が調査のたびに落ちるんです。
553名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:48:30 ID:3PE8f+zf0
マスコミって景気よくなった方がスポンサー料も増えて潤うのに
給付金は経済効果が無いとかバラマキだとかほざいてるのが良く分からん。

マスコミも野党も「景気対策<政権交代」だからしょうがないか
554名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:50:04 ID:87nDYFJ10
本音では賛成なんですね。
555名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:50:47 ID:L+riEfmM0
ちゃんと事実をすべて報道すれば、全然世論調査の結果も変わってくると思うけどな。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5558690
556名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:51:00 ID:NeAEUL690
反対が多いなら、このまま廃案にしちまえ。
有権者も、それを望んでいるんだろう?
俺はもらいたいがな。
557名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:52:25 ID:ckGrlvB60
現金でもらえるんならともかく変な商品券で渡されるんだろ?
それを店に行って使うのはサモシイ感じに見られそうで嫌だな
558名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:53:11 ID:1oPJlT/W0
貰っても電気、ガスとかの支払いに使うよ
景気対策にはならんな
559名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:53:18 ID:56o+2raS0
あっちに転んだりこっちに転んだり、世論調査アテにならねーなw
560名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:55:28 ID:tmvK39JD0
>>534
去年出してたら国会システムの問題で
民主党の政局のおもちゃにされて今頃廃案になってる

>>544
ジンバブエ的な考え方でどっかで大問題が起こりそう

561名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:57:48 ID:Qe8urlkJ0
「渇しても盗泉の水は飲まず」

給付金反対するひとはこの言葉を肝に銘じろ


厚かましく受け取るなら給付金反対を言うな
562名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:06:39 ID:JzBH/+s00
金にすると貯金したりギャンブル風俗とかにする人も出るから
地元商店街の小売店のみに使える金券にして欲しい
これが一番潤う気がする
563名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:08:43 ID:MGrqw3750
決まれば金は貰うが、衆院選で自民や公明に入れることはない。
564名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:09:46 ID:ir7n7gHU0
>>562
地域振興券ですねわかります
565名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:10:32 ID:NeAEUL690
>>563

民主党政権になれば、外国人地方参政権成立だけどな。
俺はもう諦めたよ。
566名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:13:15 ID:+hTCHW93O
定額給付金渡せば自民に票が集まると思ってるんだろか?
12000円が賄賂か〜





やす!
567名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:13:28 ID:HvxSIu3n0
みんなが反対しなけりゃ去年の年末までには受け取れてたはずだ。
なぜ金を貰えるってのに反対するのかわからん。
568名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:14:22 ID:Lkmiy2xm0


> 決まれば金は貰うが



(爆笑)


569名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:16:39 ID:EcKPcHBF0
>>543
消費してくれりゃいいんですが?

アホですか?
570名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:17:47 ID:FkMAoPKN0
>>507
効果出たら、万々歳じゃねえか!
571名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:18:47 ID:EcKPcHBF0
>>570
そりゃそうさ

反対してる輩は見当外れでしたって事ww
572名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:21:29 ID:FkMAoPKN0
>>547
定額給付金は麻生が自分でも言ってる通り、麻生自身の案。なんでまあ、ネット上にこういう
捏造が飛び交ってるやら。それを反対理由にするアホもおるし。
573名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:24:42 ID:FkMAoPKN0
まあ、予定通り、衆院を三分の二以上で関連法案ともども通過。これで、再議決も担保されて
定額給付金の支給は決定!いつになるかは民主次第、と。
574名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:24:49 ID:JzBH/+s00
10万円以上のデカイ消費がバンバンないと効果なんて無いだろ?
車や液晶テレビが売れまくるとか
1万円じゃ生活費や貯金に回す人も多いんじゃないかな?
景気の刺激すら期待できない
575名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:29:22 ID:MGrqw3750
給付金はすぐに解散総選挙があると考えた公明党の選挙対策というのが定説。
麻生自身の考えなら、あんな優柔不断な発言はしないだろう。

576名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:40:23 ID:CAO4B4ax0
おまえら、1万円程度じゃ風俗に1回行って終わりだろ。
577名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:44:14 ID:IO1YZCOL0
>>572
麻生が自分で言ってんの?ソースは?
公明党主導の定額減税がもとになってるんじゃなかったっけ?
578名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:48:10 ID:FkMAoPKN0
>>577
定額減税はその通りだが、税金払って無い人の恩恵が無いって、給付金にしたのは麻生。
579名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:49:46 ID:2f4S3jjW0
>>577
元は公明の定額減税だけど、定額給付にしたのは麻生みたいだよ

>定額給付金というのは定額減税がもともとのスタート。
>これは2008年9月の話だったと思います、当時わたしは幹事長。
>その時に、定額減税という話でスタートした。
>減税だと、減税するほどの税金を払っていない、それより貧しい所得の人、最低限、
>下底限度額に達していない方のところには全然行かないじゃないかと。
>だったら、少なくとも、それは全世帯にというようなことを考えるべきじゃないか。
>これはわたしの提案と最初に申し上げた。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147403.html
580名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:49:49 ID:M3pL0Rx+O
公明党と手を切るしか麻生が生き残る道はない。また公明党は定額給付政策を転換しないかぎり、永遠に創価信者以外からの支持はえられないね。
581名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:52:52 ID:dcgcKNtO0
>>567
馬鹿だなぁ・・・
12000円もらえば、
数年後には別の形で14000円取られるよ。
金が沸いて出てくるわけじゃないんだからな。
582名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:57:23 ID:oUuGN8tg0
定額給付金に反対しているのにもらう人って、「せこい」人?
もらいたいなら素直に賛成すればいいのに。
根性ひねくれてるの?
583名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:00:01 ID:cpPO+rmf0
>>569
費用対効果を考えないって、どんなお花畑だよ。

これも言い尽くされた議論だけど、
この制度は、1使って1しか効果を生まないから。
実際は配るコスト考えたら1以下。

 ・(貯蓄に回したりせず)、本当にみんながお金を使うようになる制度
  あるいは、
 ・企業と金持ちがドカンと使うようになる制度

でないと、景気なんか上向きませんよ。
公共工事の方がナンボかましだわ。
584名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:02:28 ID:9Xe1korL0
>>567
貰えれば反対しないって意味が分からん。もともと支払った税金から出るんだろ?
頭悪いよ、あんた。あと、これは決めたらすぐ出来るもんじゃない。何のために
今予算が荒れている?
585名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:03:58 ID:FkMAoPKN0
>>581
この定額給付金を原因とする増税はありえねえ。官僚が将来の財布としてキープしてた余剰繰越金
吐き出させただけだから。
586名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:06:12 ID:FkMAoPKN0
>>583
費用対効果よりスピードだよ。これが通らないと、年度替りから一、二ヶ月がノーガードになるぜ。
他の対策は効いて来るのに時間がかかるからな。
587名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:10:05 ID:zhMoMQ7AO
>>586
スピード?
もう遅いよ
やるなら昨年中に決定しないと
地方に放り投げてるならなおさら

結論は、やる価値無し
588名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:14:25 ID:FkMAoPKN0
>>587
これは配ったその日から効果が期待できる。こんな政策は他にない。だから、各国がこれを
やってるんだ。すでに支給は決定した。いつになるかは民主次第。
589名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:15:01 ID:Jg7PQ8X1O
大型連休に合わせて給付金をくれるなんて気の効いた総理だな
流石俺達の閣下
590名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:15:55 ID:L+riEfmM0
>>587
やる気ないのは民主だろ。
591名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:16:12 ID:xkAuPh9e0
銀行振込で支給OKだっけ?
じゃあ、引き出さずそのまま貯金だな。
592名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:18:49 ID:TQM70Fp00

反対してる7割は受け取るなよ、
俺は賛成だから貰うけど、反対してる奴らの分もくれw
593名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:20:05 ID:tmvK39JD0
公共事業は一部の業者にしか金行かないし
何するかをきめて、土地を買って、業者を選定して・・・
と時間がかかりすぎる

同じばら撒くなら低所得者にもいきわたるほうがはるかにまし
594名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:20:24 ID:qttQ94P90

定額給付金だけに注目がいってるが、
子育て応援特別手当とか他にもチョコチョコばらまいてますけどね。

http://www.komei.or.jp/news/2008/1210/13229.html

結婚してない、子供もいない奴はこれを機会にもらっていいんじゃねーの?
俺らの知らないところで老人や子供や生活保護者にばらまき三昧だぜw
595名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:21:54 ID:FkMAoPKN0
>>591
それの出来る人はそれでもいいんだぜ。問題はこれがないと消費レベルを極端に下げなきゃ
なんない人なんだから。
596名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:22:41 ID:F4VvDcDB0
【社会】西松建設OB2団体が「脱法的献金」4億8000万円…相手は小沢一郎・民主党代表、自民党・二階氏など「建設族」議員


 準大手ゼネコン「西松建設」(東京)が過去5年間に国内外で総額20億円を超える
裏金を捻出(ねんしゅつ)していたことが関係者の話でわかった。
海外の銀行口座にプールしていた裏金のうち約1億円を不正に日本に持ち込んだ疑いが
持たれている同社は、国内でも全国の支店を使って裏金作りをしていたという。

 (中略)

これを管理し、約1億円を国内に不正に持ち込んだとされる元海外事業部副事業部長の高原和彦被告(63)
=業務上横領罪で起訴=はこれまでの特捜部の調べに対し、「裏金作りは本社の指示だった」と供述したという。

 関係者によると、西松建設が海外で裏金作りを始めたのは、同社も関与したゼネコン
汚職事件が摘発された93年以降で、裏金が発覚しないようにする狙いがあったという。


【社会】西松建設、国内外で総額裏金20億円 東京地検が本格捜査へ 小沢民主党代表らへ脱法的政治献金★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231841336/

↑この人達は定額給付金いらないよね?
597名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:22:46 ID:cpPO+rmf0
>>588
で、与党と政府は何時やろうって言ってるの?

>>592
あなたが一番さもしいです(><)
598名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:26:17 ID:zhMoMQ7AO
>>588
お前はどのような効果が期待出来るのか説明出来るのか?
GDPが少し上がるなんて表面上の数字なんて言うなよ
あんなんはまやかしだからな
599名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:27:01 ID:DnWgDbmI0
麻生よ
”給付金もらう”とキッパリ宣言して
”私は日本一さもしい総理です”と自虐発言してくれ
600名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:27:49 ID:FkMAoPKN0
>>597
参院採決から、準備期間含めて支給開始まで一ヶ月ってとこでしょ。参院採決が民主次第だけどね。
601名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:32:04 ID:FkMAoPKN0
>>598
明らかに消費の落ち込みを軽減する効果がある。失業や賃下げで収入が落ちた人の助けに
なるからな。プラス、ある程度余裕のある層は、これを足してちょっと大きいもの、大半は地デ
ジ機器だと思うが、買おうって気になるだろうし。高速千円と組み合わせて、遠出の小遣いっ
てのもありそうだ。
602名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:33:41 ID:QeNgRIkG0
ってかいい加減に公明切れよ
gdgdじゃん
所得税控除にしようとしたら、貧民に行き渡らんとかごねて給付金にした挙句
公明のごり押しではありませんって(答弁)死ねよ
ごめんね、俺、学会員だけどこれはないわ
全国の皆さんごめんなさい><
603名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:37:20 ID:cpPO+rmf0
>>600
いや、あんたの意見とか、希望的観測じゃなくて・・・

むしろ、「6月7月辺りにしたい」と思ってるのではないか?
というのは、下衆の勘繰りですかな・・・
604名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:41:59 ID:FkMAoPKN0
>>603
与党は麻生の約束もありますので、年度内支給を目指しております。参院次第だが、早く通って
年度内に間に合わない方がダメージ大きい。
605名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:42:09 ID:zhMoMQ7AO
>>601
言ってる例はあるだろう
だがあくまでそういった使い方があるというだけだ12000円では多少の消費の促進しか生まない
その結果がGDPの引き上げだろ
これは景気対策の指標にならないって分からないのか?
あまり理解してないようだから、話をするだけ無駄だったか?
606名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:48:10 ID:FkMAoPKN0
>>605
じゃあ、実施当日に効果が期待できる他の景気対策挙げてみな。麻生の言うとおりスピード
第一なんだから、これは。
607名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:50:18 ID:dZxorHIi0
これ、まさか平日に仕事休んで役所まで現金取りに行くの?
何千万人が取りに行くんだよ。窓口耐えられるのか?
所得税ちょっと下げれば済む話だろ。
頭悪いとしか言い様がない。
608名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:52:58 ID:tmvK39JD0
>>607
だからそれだと肝心の低所得者層に金が行かないんだって・・・
609名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:53:44 ID:FkMAoPKN0
>>607
えー、銀行振り込みです。所得税下げても、払ってない人には恩恵ありません。
610名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:55:31 ID:IO1YZCOL0
>>579
あらら・・・
把握
611名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:56:43 ID:zhMoMQ7AO
>>606
雇用促進、中小企業保護、海外政策、内需拡大
具体策はない
だがどれか一つでも当たると期待された時に、株価も上がり景気回復のきっかけとして期待出来る
一過性ですら期待出来ないばらまきに何を期待するのか?
だいたいスピード重視というが、与党の姿勢がそうでないだろ?
これはどう説明するんだ?
612名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:00:07 ID:FkMAoPKN0
>>611
与党はスピード重視で、衆院8日で通しましたが?他にないなら、即効性のあるこの給付金を
試みる意味はあるだろ?一つ訊くが、景気対策でばら撒かんで、どーしろと?
613名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:03:10 ID:j1py3NvK0
民主厨ほんとうに根性ねえな。定額給付金のスレ、ほとんど伸びてねえんでやんの。
614名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:04:49 ID:y8BC7ob20
給付は反対だけどお金は受け取るって日本人らしさが出てるね
615名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:07:34 ID:SmA88rX60
雇用促進・・・2次補正
中小企業保護・・・一時補正
海外政策・・・よくわからんが特定国への支援(笑)は自民はしない
内需拡大・・・高速道路週末一律1000円、自動車重量税減税、住宅ローン減税(全部二次補正)

完璧な案ではないが現状それなりにやってるんじゃないかな
616名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:07:50 ID:8lqUgwxPO
俺は思うんだが定額給付金って、そんなに悪いのか?

以外、事実の積上げで話すが

たった1万2千円で生活支援になるかって?

核家族なら5万円、大家族なら10万円近く入るんだぜ?
結構太いと思うがね。
世間はパソコンにかじりついている独り暮らしばかりじゃないだろう。

反対が多いが、景気対策になるのかって?

なんだかんだで、みんな文句言いながら受け取るんだから、それなりに効果はあるだろう。

経費や手間がかかるじゃないかって?

自治体に非常勤職員を雇わせ(人件費を交付税措置)て、やらせりゃあ良いじゃん。
雇用対策になるだろう。
道路の維持や、竹林の伐採とかと考え方は同じだよ。


こう考えれば
生活支援・景気対策・雇用対策
と三拍子そろった妙手だと思わねぇか?

キミら、麻生フィルターや草加フィルターで目の前が曇ってないか??

つか、はよ配れよ!

617名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:10:03 ID:ZP+ziJrX0
どうでもいいからさっさと配れ
あと額が中途半端すぎる
富裕層にまで配る必要もない
618名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:10:30 ID:IeRzLXY/0
そりゃ単純に消費が増えるんだから効果がないわけはないだろう。
619名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:12:31 ID:r4kF2kjN0
どうせなら、
来年から消費税大増税とかってして、
給付金配ったら、
駆け込み需要で一気に景気回復するんじゃね?
一時しのぎだろうけど。
620名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:12:36 ID:gFN2ZAYBO
>>612
だから衆議院出すまでにどれだけ紆余曲折してるんだ?ってことを言ってるの
分かる?
そう言った意味で時間掛かりすぎ

ばらまきが景気対策になることを経済効果と合わせて具体的に説明しな
お前のさっきの書き込みはお金の使い方であって、それについて述べられてない
621ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/14(水) 00:13:48 ID:fh9zI/vz0
>>607
給料日だって同じだから
622ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/14(水) 00:15:56 ID:fh9zI/vz0
>>581
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●定額給付金の財源は税金では無い

 財源は特別会計からもってきたもの。

●特別会計とは

 特殊法人用の国家予算で、国民用の予算(一般会計)の2倍ある。
 一般会計は80兆円しかないが 特別会計(=特殊法人、天下り用会計)は160兆円ある。 
 特別会計は赤字ではない。
 一般会計からくすねた金で特殊法人用の事業をおこして回してる予算

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
623名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:16:05 ID:2yo9bN9y0
経済的な不安でなく、心理的な不安が社会を不安定化する。
恐怖をもたらす。
しかも、その恐怖は未知にして予測不能なものであるがゆえに、生贄と罪人を求める。
(略)雇用対策こそ早道である。
          ドラッガー 新しい社会と新しい経営

100年に1度なんて言ったり、雇用対策やる気ない自民はもう駄目だね。
624名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:16:49 ID:IeRzLXY/0
>>620
衆議院内での遅さより、民主の遅延行為に着目しないのはなんで?
625ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/14(水) 00:17:03 ID:Dcdd3zXC0
ということで腹いっぱいの天下り特殊法人が飢えた庶民にちょびっと分けてくれます
626名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:18:34 ID:qOG4tFp40

政府は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否は立場上しない。」

自治体は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否もできる。」

受給対象者は
「定額給付金を受給しなければならない。」
ではなく
「定額給付金を受給することもできる。」「拒否もできる。」

これは今現在も二次補正と関連法案が成立した後も同様である。

「定額給付金事業の案」であり、成立後は「定額給付金事業」です。

「定額給付金事業(施行)法」ではありません。

総務省ができるのはガイドラインを示す事だけです。

仮にガイドラインが守られない場合でも政府は何ら責任を取らないで済む。

自治体は議会で施行法を成立し、すべてのクレームに対応しなければならない。

自治体事務の混乱、住民からの訴訟や苦情、給付金詐欺の横行が確実だろう。
627名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:18:42 ID:ZP+ziJrX0
>>615
重量税は減税じゃなくて
倍以上とってたのを少し戻すだけだぞ
628名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:19:36 ID:yeMAeSW5O
野党以外で給付金に反発してるのは官僚な。
なんせ旨味が全くない!!
629.:2009/01/14(水) 00:21:30 ID:eKUuFjBh0
早くしろよ!
地デジが見れね〜じゃないか (*´∀`)ノ
630名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:22:22 ID:UhWA5xCM0
寝たきりや障害を持つもの、幼児、子供、出稼ぎ海外出張の人
色んな人に給付金を渡すのには無理がある
代理等の手続きにも色々問題は出ると思う
それが何万人もいればどうなる事やら
631名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:25:38 ID:+RGOBO1E0
まあ、反対しておいて、いざとなったら受け取るって、
矜持がないわな。さもしいにもほどがある。
632名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:26:11 ID:WR702/bO0
次の総選挙での自民党の大敗は決定した。今公明党と決別しなければ、永久に創価に支配されるだろう。
国民の7割以上が反対する定額給付金を撤回しなければ、自民は解党の運命が待つだけだ。
自民党は次の次を期せ。それとも、麻生と共に公明党と心中するつもりか?

定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだという説が一般的。
ほんとうの狙いはちがう。もっと生臭い直接的な理由がある。
都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としている。

給付金―>財務(お布施)―>大作―>公明党選挙資金

という流れは誰もが予想できるだろう。こんなおいしい話はない。
ひとり当たり12000円でも800万人の信者の単位は大きい。1000億円の金が創価になだれこむ。
しかも無税で。
公明党が政党助成金をもらっているにもかかわらず、さらに税金から選挙資金を奪おうとする狡猾な企みだ。
公明党が提案し実施を強硬に主張する、これが理由。
われわれの税金が一政党に収奪される。許されることだろうか?
633名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:26:46 ID:upwOhdTS0
>>622
そのコピペ、明らかにブーメランだろwww
634名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:28:49 ID:e9tlPyab0
>>620 定額給付と言うのは結局国民の払った税を一部戻す減税だろう。
減税に反対するっていくら所得のあるやつなんだよ。
635名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:32:37 ID:ancgpJZ30
俺の金が一部戻ってくるんだから当然もらうよ
だけど次の選挙は自民公明以外に入れる。
636名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:33:13 ID:WR702/bO0
定額給付金(定額減税)を提案した公明党は恥を知れ。

わずか2兆円の定額給付金で国会審議麻痺。
重要な経済対策がストップしている。
国民の75%が反対し、地方自治体に多大の負担をかける定額給付金を、なぜ提案者である公明党は撤回しないのか?
国会の審議麻痺と経済対策の遅れは、公明党の責任である。
637名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:34:13 ID:1LmZUaNU0
定額給付金に反対なら、受け取らなければいいだけなんだがな。
そうすれば国庫に返還されるんだから、税金の無駄にもならない。

マスゴミに踊らされてるだけの低脳か、口だけでまるで実行力のない民主党みたいな奴らは
反対言ってるくせに、平気な顔して貰うんだろうけどw
638名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:34:37 ID:j1py3NvK0
>>620
参院で審議未了廃案になるのを防いだだけですが?埋蔵金のばらまきっつーのは、官から
民への所得移転です。特に埋蔵金てのは完璧な死に金ですから、これが市中に流通する意
味は大きいでしょうな。
639名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:35:24 ID:+RGOBO1E0
>>637
まったくだ。
さもしいやつらだよな。
640名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:37:17 ID:upwOhdTS0
>>637
貰わなければ、
その人の分の給付コストがタダになるってか?
おめでたい人ですね。
641名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:37:49 ID:lXr39Vcs0
ばらまきなら貰わなきゃいいじゃん。
きっと有効に使ってもらえるよw
642名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:38:45 ID:wIB/Uwd80
いいから春休みまでにくれ
643名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:39:50 ID:pQK+EWwn0
反対だけどもらいますが、それが何か?

つーかね、賛成派は何で

「反対でもいいから貰ってパーっと使え」

って言わないの?
でないと、自分が賛成してる政策の効果がないんだよ?w
644名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:41:49 ID:HN/TGSL+0
日本のためを考えて、世紀の愚策と批判している反対の7割以上の人が受け取り拒否すれば
「5000億+経費」程度で1兆5000億近くが愚策の犠牲にならなくて済むのは、内緒なのか?
645名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:42:57 ID:j1py3NvK0
>>643
普通、反対してるなら、要らんのだなと思うだろ?マスゴミが世論操作やりすぎなんだがな。
欲しいくせに反対って、何それ?
646名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:42:59 ID:IeRzLXY/0
>>643
個人的にはそういう考え方は恥だと思ってるが、好きにしたらいいんじゃないか。
647名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:43:34 ID:UOyEaVd70
あら。
なんだかんだいって世間は支持しているんだねえ給付金の支給を。

所詮国民なんてこんなもん。

そういえば民主も給付金支給をうたっているのに
何故かそれを前面に出さないよなあ。
せこいぞなw
648名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:44:29 ID:szBgbe7RO
もちろんもらう
でも使わない
649名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:45:07 ID:IeRzLXY/0
>>648
どうぞどうぞ
650名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:45:24 ID:kjaZxYkjO
使いたいやつがほしいんだからいらないやつは受け取るなよ。
651名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:45:36 ID:Bp3HDkKH0
そりゃそうだ。
くれるものは貰う。
落ちてる万札を拾わないのは、「さもしい」根性の麻生だけだろ。

652名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:46:21 ID:+RGOBO1E0
反対してる奴は、受け取りを辞退する矜持をもて。
653名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:46:46 ID:pQK+EWwn0
>>647
>なんだかんだいって世間は支持しているんだねえ給付金の支給を。

俺が払った税金なんだもん、どうしても撒くってんなら、そりゃ回収するわ。
それと自民への支持は、まったく別物だけどなw
654名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:48:50 ID:HN/TGSL+0
>>643
愚策に乗っかる方がおかしいと思うが。
だって反対派が全員拒否すれば相当予算が余って
派遣難民対策とか雇用対策とかに使えるし。
実際そんだけ受け取り拒否が起これば、麻生自民も完全に終わりだろ。
655名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:49:47 ID:pQK+EWwn0
>>652
俺に言わせれば、それは矜持がないのではなく知能がないだけ。
ニートならともかく、真っ当な社会人にとっては自分が納めた税金だ。
それに給付に対する賛否は国策に対する賛否であって、
個人の損得とは関係ありませんから。
656名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:50:40 ID:j1py3NvK0
>>654
起こったら、大笑いだけどな。
657名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:51:36 ID:9WWufmhCO
貰うぞ。
いつも政府には税金やら何やら取られるばかりだからな。
返してもらえる時は受け取る。
658名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:51:42 ID:x8G1sqh+0
ゴタゴタいわねえで

もらっておけ、ぼけ!

りくつ捏ねるんじゃねえぞ!

お金の有り難味しらねえ苦労知らずだぞ!!!!!
659名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:52:40 ID:p/pdFoSBO
この給付は制度として未熟だよね
公務員がもらえたり高額所得者がもらえたり情弱や老夫婦はもらえなかったりやくざはもらえたり
あと現金渡しなら窓口での公務員による着服なんか当然にあるだろうし
おふせと称したかつあげも普通にあるだろうね
660名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:52:43 ID:pcbVhaMd0
まず、1.2万は額が少なすぎ。
漏れは子沢山なので8万入るが、1回使ったらおしまい。
景気刺激というなら継続してお金を使いたくなるようにすべきでは?
たとえば、「1人10万おつりは出ません」の地域振興券を発行して、
1回で全額使わせる。

普段、爪の先に火をともして生活している人に、
浪費癖をつけさせるってのはどうか?だめか?

予算が足りないという声が上がりそうだが、
公務員(国・地方とも)は対象外にすればいい。
「ポケットマネーからの定額給付」と甘利が言ってたが
公務員はこれをして当然。
お国の一大事に自腹も切れんようじゃ公務員失格やね。



661名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:53:00 ID:j1py3NvK0
>>655
そいつは誤解だ。こいつの財源は余剰繰越金。要するに、使い残しの塊だ。官僚が将来の財布に
しようと無駄に貯めてた死に金だよ。
662名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:53:48 ID:yeMAeSW5O
愚作と言ってる奴は代案なんてないんだろ。
それとも例の失業者に毎月17万とかやってほしいの?
663名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:54:49 ID:pQK+EWwn0
>>657
うむ、その通りだ。

むしろ「なにが給付じゃボケ税金の無駄遣いばかりしやがって、謝罪金と言え」という気分だな
664名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:55:23 ID:j1py3NvK0
>>660
これはあくまでも、他の対策が効いて来るまでのつなぎとして、一時的に消費の落ち込みを軽減
しようって策だから、一回使っておしまいでいいんよ。
665名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:55:45 ID:QTCS1Dt70
止めたほうが良いよこんな事、とか説教しながら
援交するエロオヤジみたいだなw
666名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:55:50 ID:HN/TGSL+0
>>655
要するに、お前個人が損をしなければ国策なんかどうでも良いって事だろw
667名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:57:27 ID:1LmZUaNU0
>>661
それも税金だろ・・・w
素でマスゴミに踊らされすぎだぜw
少しは頭使えよ?w
668名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:57:35 ID:e9tlPyab0
マスゴミが世論調査で給付反対を捏造したので、国民の大半が受け取った時に
批判されるのを恐れて付け足したんだろう。
普通に考えて、事実上の減税を喜ばない国民が6割もいるわけ無いだろう。
669名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:58:07 ID:bcuAoFKS0
給付金の発表と同時に消費税アップを3年後だとか聞いちゃったからなあ。
受け取るのはいいが、将来の増税を一方的に約束させられた感じで、
モヤモヤしたヤな感じは消えないなあ。
まあもらえるもんは、もらっとくけどね。
金もらえるのに、将来への不安感が増すという、なんともヘンな感じ。
670名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:58:58 ID:xRBJLnDX0
増税に賛成できなくても法が施行されれば国民の義務として納税する。
給付に賛成できなくても法が施行されれば国民の権利として受領する。
それだけのことだろ。
671名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:59:39 ID:1LmZUaNU0
>>670
貰わない権利もあるんですが?w
672名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:00:19 ID:+RGOBO1E0
>>665
なるほど、ある種のプレイなわけだなwww
673名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:01:40 ID:kGLkHEW/0
定額給付金を補正予算から取り下げることに固執していることの意味がわからん。
674名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:01:45 ID:xRBJLnDX0
>>671
効用関数が単調増加の限り、貰わない権利を行使する人なんていないよ。
675名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:02:24 ID:j1py3NvK0
>>669
逆なんだがなー。消費税が上がるってのは、現役世代の負担はむしろ相対的に下がるんだが?
676名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:02:39 ID:6eolbAiF0
貰える金なら給付金でも何でも貰うが全て貯金する。当たり前だ。
俺の場合、去年英会話教室で国から教育給付金14万円貰ったが、これも貯金した。
今回の給付金も経済波及効果弱いんだから、別の目的に使え。
そして、自民公明には死んでも投票しない。
給付金もらったお礼に自民公明に投票してしまうと、公職選挙法違反みたいだし。
677名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:02:43 ID:+RGOBO1E0
>>669
まあ、給付金に関わらず、いずれ増税はあるよ。
678名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:04:08 ID:bLOzWvuv0
本気で自分はいいから他人のために使ってくれなんて考える人間が多かったら
こんな社会になってないだろ。
自分のことしか考えてないくせに、よくこんな嘘つけるよな。
679名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:04:08 ID:kGLkHEW/0
反対してるのに、貰う予定してる奴は「さもしい」奴ら。
680名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:04:40 ID:CjWTO3S40
曖昧な男は嫌われる、麻生はその典型って記事でも書いてやろうかな
681名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:04:45 ID:pcbVhaMd0
まあ、カキコした漏れがいうのもなんだが、
一番の失態は少子化への無策よ。(スレ違いだが言わせてくれ)

結局将来的にお金を使う人間が減るんやから日本経済が縮小するのが当然。
政治家ならもう少しまともに考えろよな。
1人1.2千円で、子供作ろうと思うか?
(デリヘル呼んで、生中だしで子供ができたというのは別)

公明党も、年間3万円ポッチの児童給付金で大きな顔するなよ。
3万円が財布に入ってなくて子供作らんのとちがうんやから。

保育所が足りないとかいってるが、
そもそも、嫁が働かんと食えん状況が悪よ。
嫁は3食昼寝付きが常識。
それで昼間にランチ・ショッピングの浪費で内需拡大するのさ。

製造業派遣が悪いとは思わないが、賃金安すぎるし。
並のハケンは家かえんやろ。
そんな低賃金層に家を買わせたのがサブプライムで、
実際に破綻してるし。
国際競争が厳しくて、労働者の単価を下げざるを得なかったのもわかるが
結局は内需拡大できなかった=人口増できなかったが原因。

なんとかしろよ。

「産めよ増やせよ」よ、再び。
この点だけは、橋下を尊敬するわ



682名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:05:42 ID:9WWufmhCO
早く配れ。
いつも確定申告の時に「金払うんだから、お前らが菓子折でも持ってこい」とか思ってたんだ。
たまには良い目を見せてくれないと労働意欲がなくなるわい。
683名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:06:36 ID:bcuAoFKS0
>>675
すみません、さっぱり意味わかんないです。
相対的とは?
支払う税は増えるけど、相対的に現役世代の負担割合が下がるってことでよいのかな?
あまりうれしくないですね。
684名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:06:42 ID:j1py3NvK0
>>673
マスゴミが世論操作やって、それに乗せられた民主が、振り上げた拳を下ろせなくなっただけ。
分離してくれれば、定額給付金を否決で、それ以外を可決で参院をすばやく通して、格好がつく。
分離しないと、二次補正全体を可決するか、否決するか、店ざらししかなくなるw。
685名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:07:28 ID:UhWA5xCM0
こんな問題山積みの減税とは訳が違う給付金案
受け取り方法、年齢基準、代理受け取り、そもそも金なのか金券なのか
直接受け取れない人の手続き、うんぬん・・・

仮に通っても実行されるのは消費税増税の方が先だろw
686名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:09:18 ID:j1py3NvK0
>>683
しゃあない。圧倒的な少子高齢化なんだから。消費税上げなかったら、現役世代負担増でつぶれるよ。
687名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:09:21 ID:x8G1sqh+0
自公は明日にでも消費税15%、特殊法人・天下りは共産党の管轄下に置く!
それ位の度量を持て!
それが子、孫の世代を守る事になる!!!
688名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:11:31 ID:pcbVhaMd0
>>687
いいこと言う。
消費税UPで不公平税制の是正すべし。
689名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:12:09 ID:Ooo9a21vO
彼女配ってくれ
次の選挙入れてやる
690名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:12:33 ID:HN/TGSL+0
>>681
知ってるか?
○二次補正
・妊婦検診無料化(14日):800億
○21年度予算
・出産育児一時金増額:42万/人
・非正規労働者への雇用保険適用:1900億
・雇用保険料引下げ:6400億
691名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:22:28 ID:pcbVhaMd0
>>690
出産に金がかかるから産まんのやないのよ。
産んでからの生活に不安があるからなのよ。

だから、出産一時金が100万になっても
子供を増やそうという気にはならない。

子供の養育費1人あたり1000万ぐらいするらしいが
それぐらい負担してもらわんと今のままでは状況は変わらない。

じゃあ、どうするねんということだが
養育費が1000万円必要というあたりを改善しないといけない。

将来、子供に苦労させないようにとおもうと
私立中学→私立高校→国公立大学もしくは有名私大→大会社
というルートになるのね。
(このルートでざっくり1000万)

中学から私立に行かんと将来の展望が開けんというあたりに問題ありなのね。

これも橋下がいっとったけど
府の教育委員会の子供で私立中学に行っているという
馬鹿げた話がまかり通ってる。
普通の会社なら、自社製品は無理やり買わされると思うが
このあたり、公務員の心構えがなってない証拠。

まずはここから手を打ってほしいな。

692名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:22:29 ID:Ooo9a21vO
妊婦検診や出産一時金なんか意味ねえ
今時結婚して出産考えてるようなのは勝ち組よ
負け組はおめーそんな天上界なんか想像もできねえ
チンポ握って暖を取りながら絶望の朝に備え眠るだけよ
693名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:22:54 ID:SmA88rX60
>>681
少子化が各種問題を悪化させているのには同意
年金だって子供が減っててだんだん負担が厳しくなってるわけだし
子供が増えるだけで各種消費が伸びて内需拡大につながるんだよな
まあそんな金がないから産めないってなるわけだが

少子化問題は解決するのに10年単位でかかるんだから
政府はもっと真剣に考えていいと思う
694名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:23:29 ID:+RGOBO1E0
まあ、結婚・出産・子育てなんかセレブの特権だわな。
695名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:24:56 ID:pcbVhaMd0
>>692
すまん。あんたの言うとおりかも。

ちなみに
・妊婦検診無料化(14日):800億
・出産育児一時金増額:42万/人
は、景気刺激という意味では無策。
実際、お金のないやつは平気で産み逃げするからね。
これらの対策は単に病院救済目的です。
696名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:25:59 ID:j1py3NvK0
>>691
違うぜよ。核家族化で将来死ぬまで面倒見てもらえないと思うから、子供の養育費が高く見える
ようになったんだ。同居すればいいだけの話。
697名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:27:38 ID:i7xKJCr/0
>>696
戦後の日本の躍進は核家族化による住宅バブルのおかげだったからねぇ、、、
698名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:27:56 ID:5FsT7Oqd0
元は自分の金なんだから、受け取るに決まってるだろ
ホント馬鹿な議論だよなあ
最初から、ぷーだけに出すって決めてくれれば受け取らないのに
699名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:30:33 ID:e9tlPyab0
>>682 そのとおりだよ。税務署から「いつもお世話になってます」ぐらい
言って欲しいよ。
とにかく早く減税しろ。減税に反対する民主には票は入れない。
700名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:30:46 ID:5FsT7Oqd0
ガキつくんのは、確かに富裕層がおおいのかもしれないが、
同じくらい何にも考えずに作る奴多いだろw

医者が足りないという事実もあるが、カネけちって産婦人科にも行かない母親が救急病院たらいまわしにされて騒いでるのもどうかとおもうな。
701名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:33:14 ID:pcbVhaMd0
>>700
>>同じくらい何にも考えずに作る奴多いだろw
たしかに多いが、貧困層の予備軍が増えてるだけやね。

若年妊娠→若年結婚→DV→離婚→子供グレる→Hする→若年妊娠
のデフレスパイラル。
702名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:34:00 ID:j1py3NvK0
>>697
ちゃうぜー。戦前にやった産めよ増やせよ政策のせいで、人口バランスが一時的にえらい狂ってな。
家を継げず、親と同居できない次男や次女以下がたくさんあぶれたんさ。もうその辺のバランスは直
ってきたから、世代間同居でいいはずなんだがな。
703名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:36:05 ID:wIB/Uwd80
>>696
そうなんだよな。
それでも自分が大金掛けて、それ以上に愛情掛けて育てた子供が子育てしてない
贅沢三昧の奴の分まで年金払うことになるんだよな。
今自分達が払ってるのは老人に渡す年金であって、将来自分が貰える年金は今の
子供達が払うんだってこと、しっかり分かって欲しいもんだ。
704名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:36:55 ID:HN/TGSL+0
>>691
お前の脳内世間はその程度か。
金が無くて堕胎される赤子が救えるだけで少子化対策になる。

それになんだよ
>子供を増やそうという気にはならない

そんなものコントロールできるかよ。
将来不安で子供を産まないのではないの。(そういう絶望セレブもいるにはいるが)
世の中のトレンドが変わったのと、避妊がしっかりしてきただけ。
705名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:37:40 ID:pcbVhaMd0
>>702
同居には賛成できんな。
漏れの親戚が親と同居してるが、Hするのはやっぱりホテルに行くいうてたわ。
これも、ある意味、少子化の原因だと思うが。

同居せんでも、「スープ(味噌汁?)の冷めない距離」というのがあるやろ?
706名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:38:51 ID:wIB/Uwd80
金もなく、同居もして貰えない爺婆は死んだらいいんじゃね?
707名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:41:40 ID:pcbVhaMd0
>>704
>>金が無くて堕胎される赤子が救えるだけで少子化対策になる。
命からがら生き延びた子供が将来的に消費する金額はいかほどか?
消費による経済活動への参加で、初めて内需は拡大する。
単に子供の数が増えればいいというのではないね。

708名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:42:00 ID:+RGOBO1E0
>>706
たまにミイラでハッケンされるよな、孤独死で。
709名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:45:07 ID:j1py3NvK0
>>705
それでも同じこっちゃ。要は老後の、特にいざという時の面倒を子供が見てくれればいいわけでね。
710名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:48:09 ID:wIB/Uwd80
>>708
それでいいと思う。
これだけ高齢化が進んでしまったら、国が面倒見るなんてもはや不可能。
自分で老後の為に蓄えて、民間介護施設に入れるだけの金を工面するか、
自分の子供に頼んで面倒見てもらうかでいいだろう。
出来ないやつは一人孤独に死んでいったらいい。
自分もそれでいい。
711名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:53:24 ID:pcbVhaMd0
>>705
これなら同意。
ただ「核家族化で将来死ぬまで面倒見てもらえないと思う」裏には、
やはり賃金格差の拡大があるからやと思う。

でも、落ち着いて考えてみると、本当に賃金格差が拡大したのかは正直疑問。
賃金格差は昔からあったのに、他人の給料なんか知るよしもなかったというのが正解かも。
情報化社会というパンドラの箱を開けてしまったのね。

712名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:54:28 ID:j1py3NvK0
>>710
発想暗いな、にーちゃん。この少子高齢化、後20年で相当改善するぞ。
713名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:59:12 ID:pcbVhaMd0
>>712
上層部は改善されるが、底辺が広がらん。
会社でも、スポーツでも底辺が狭い社会は発展せんよ。
714名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:03:22 ID:j1py3NvK0
>>711
ちょいと違うね。実を言うと、同居なら、年金程度で十分に生活費でちゃうんだよ。住居費、水道光熱費
かかんないだろ。食費と衣料費だけだから。それも同じ料理多めに作るだけなら、安く済むし。
715名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:07:05 ID:pcbVhaMd0
>>714
なるほど。同居なら自分のメシ代は年金でまかなえるから、
息子には自立できる分の稼ぎがあれば十分ということか。
それなら無理に教育に金をかける必要もないわけやね。

でも、漏れの息子には年収2千万は稼いでほしいなw
これが親の本音じゃなかろうか?

716名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:37:36 ID:QeSpJSpU0
国民に等しく税負担を強いている消費税を3ヶ月徴収しなければ国民は等しく救済されないの?
5月開始だったらボーナスシーズンにもぶつかるから良いと思うんだけどな。
717名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:39:41 ID:JSmt7sUv0
まだやってんのかよww
麻生さんは景気対策がこれだけではないって事を
ちゃんとアピールするって言ってんだからもういいだろ
718名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:53:57 ID:pjiQdu0IO
>>717
それは経営者とか銀行に関係するやつでしょ。一般人が実感出来る景気対策はこの2兆しかないから騒いでるんだよ。75兆もあるのに。
逆にマスコミが取り上げてくれなきゃ何にもしてないと思われてたよ。
719名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:56:59 ID:8wE+A6hw0
おまえら1万2000円もらって
月々3000円程微収されるシステム作られるのに
気づかないのかなw
720名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:05:27 ID:UhWA5xCM0
国民の為ってのは分かるけど既にシステムが破錠してるよな
毎月なら時間も金もかけて構わないけど1回きりでその効果も非常に怪しい
状況的にも早急にはできない、問題もありすぎる
普通に考えてポシャるに1000ペリカ
721名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:06:55 ID:d6XN66FhO
県知事が受け取り拒否すればいいよ。
722名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:44:53 ID:1jTmQmxQ0
>>583
貯蓄に回したら経済効果ナシのプロセスを説明しろって


なんら利用しない公共事業よりも12000円もらえるほうがマシ



批判してる輩は弱者支援で2兆まるっと支援して貰えない事が不服なんかね?
723名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:59:47 ID:Ql8xZigrO
>>722
批判してる人は経済を理解してないから無駄

公共事業や社会福祉に2兆円をまわしても得するのは利権者か老人だけなのにね(笑)
724名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:01:56 ID:aGODP/9BO
>>722
12000円で買えるものなんてたかが知れてる
つーかこの程度を使って景気がどうかなるなら不景気にはならんよ
額を増やしてもっと高額なモノを買えるようにしないのなら
国の借金増やだけなので頭からやめた方がマシ
725死(略) ◆CtG./SISYA :2009/01/14(水) 05:02:20 ID:19H06tre0
知能の低劣な衆愚は、極めて基本的で常識人なら誰でも理解している経済学を理解していない。
だから定額給付金という現経済に極めて有効なインフレ政策に、無根拠に反対する。
其処に理由、論拠は無く、単純にマスゴミに扇動されて頭くるくるパー状態だ。
違うというのであれば、給付金が景気を良くしない理由を挙げてみよ、キチガイ。
定額給付金というバラ撒き政策を行えば、国内の金の量が増える。
すると、インフレが進む。
インフレが進むと箪笥預金が現場に流出してくる。
インフレ進行下では、箪笥預金は流出させないと、資産が減るからだ。
すると、もっとインフレが進む。
そうしてどんどん加速度的に景気が良くなる。
此れが定額給付金の経済効果である。
知能の低劣な愚民共は、こんな事も理解できんのだ。

しかし、そんな極めて知能水準の低劣な、給付金に反対する愚か者集団でも、
義務教育を終了しておれば「漢字」は読める。
だから麻生の漢字の読み間違えを批判する。馬鹿丸出しだ。
麻生に求められているのは、漢字博士として能力ではない。総理大臣としての能力である。

嘗て、久右衛門安政という侍が居た。
彼は戦の後、没落し、各地を転々としていたが、
ある日、新しく家臣を求める蒲生氏郷の誘いを受けた。

目通りの当日、貴人と面会するのも久しぶりの安政は緊張のあまり畳のへりにつまづき、
派手に転んでしまった。
氏郷の小姓たちは笑いをこらえきれず、吹き出した。

「汝ら若造が、なにを笑う!!」氏郷の鋭い叱責が飛んだ。
「久右衛門は汝らのように畳の上で行儀良くするのが、奉公ではない。戦場を駆け抜け、
敵を討ち取るのが奉公よ。汝らは戦場で久右衛門に笑われぬ自信があるのか?!」

麻生は漢字が読めなくとも、経済に詳しければよい。国家の舵取りに対して有能ならば其れでよい。
そんな事も分からん馬鹿共は、さっさと死んで社会に貢献せい。
726名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:04:59 ID:1jTmQmxQ0
>>724
オマエにとっては12000円でも国民全員に配る事で2兆の金が市場に流れるのは事実


これを持ってして効果ナシと決め付ける理由を挙げろよ
727名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:06:45 ID:o+HR3Ku20
>>656
おこらないだろ
アンケート結果によると、反対派はさもしいやつばかりなので
728名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:08:46 ID:t+6/D1pJ0
国民へのばらまきは好ましくないっていうのが70%超っていうのもなんだかなぁ。
小泉改革やら橋本改革やらで国民は我慢して当然っていうのが浸透してるのかね。
くれるなら全額貰うけど我慢して当然って発想がどうにも理解できない。
よろこんでもらって使い道考えたらいいんじゃんって思う。
国の為に国民は我慢して当然て戦時中かよ。
729名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:09:52 ID:ZrlTpsqyO
オマエらここでウダウダ言ってないで仕事しろよ。
引きこもりやニートが偉そうに経済語るとか馬鹿かと
730名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:10:25 ID:e+52OWfp0
給付金について

景気対策に効果があるので賛成→給付金を貰う→景気対策になる→○
景気対策に効果があるので賛成→給付金はもらわない→景気対策にならない→×

景気対策に効果がないので反対→給付金はもらわない→税金が無駄にならない→○
景気対策に効果がないので反対→給付金を貰う→税金が無駄になる→×
731名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:11:35 ID:1jTmQmxQ0
>>729
鏡見れ
732死(略) ◆CtG./SISYA :2009/01/14(水) 05:14:19 ID:19H06tre0
>>729
【ネトウヨ、ニートという単語を使用しているのは、在日朝鮮人】 (ソースあり)

ネトウヨ!ネトウヨ!ネトウヨ!ネトウヨ!ネトウヨ!ネトウヨ!
ニート!ニート!ニート!ニート!ニート!ニート!ニート!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                        
                 ∧_∧
        ∧_∧   <`∀´ ∩   ∧_∧
      /<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩/⌒/|
   /<ヽ`∀´>        <∀´ヽ> .| |  .|
  | i′つ /         /⌒ /.|.l .|
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | | | .||
   、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__.」/||
                     ||
民団(在日本大韓民国民団)
ttp://mindan.org/toukei.php
5.職業状況−1999年
無職 462,611
総数 636,548
↑どう見てもニート(生活保護)は在日だが、
「ニート!」と叫んで日本人を働かせて、月平均17万円の支給(日本人の税金から)を受けたい。
又、自身がニートであることから、ニートと叫ぶ事で、攻撃になると思っている(自分にとって辛い事だから)。

【東京】民団による外国人参政権要求デモに「ネット右翼」が罵声を浴びせたが、
同胞らは歯牙にもかけなかった(2007.11.14 民団新聞)
http://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=2710&corner=2
↑リアル右翼(日本人)をネット右翼と呼ぶ在日(ネット右翼という単語が、民潭新聞に記載あり、初出は共産党、赤旗?)

外国人=居候の分際で、日本国の生活保護を受ける在日コジキ共
733名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:15:17 ID:pafN0jhP0
>>1
>一方で実際に給付金が決まれば「給付金を受け取る」と答えた人は84・8%と大半を占めた。
そりゃそうでしょ。受け取らなかったらその分はどこに行くの?
小役人に無駄遣いされるぐらいなら自分で使うでしょ。
734名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:16:09 ID:1jTmQmxQ0
>>733
その方がいいんだろ?
735名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:17:56 ID:ZrlTpsqyO
>>731

残念。
漏れは5時起きなんでね。
オマエら起きたら職安いけよ。

引きこもりやニートがちゃんと仕事して地道に税金納めるほうが景気対策になるっつーの
736名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:18:18 ID:or2AdQHn0
>>729
今派遣切りとかで就職難なのに、俺達に仕事なんて回ってくるかよ
737名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:19:53 ID:1jTmQmxQ0
>>735
ほほう
で、他の人がキミと同じような境遇、または似たような境遇とは考えないのかな?
738名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:21:21 ID:UR90ykRvO
「決まれば」そりゃ誰だって受け取るだろうさ
だがそれは制度に賛成していることを意味している訳ではない

馬鹿な麻生…

739名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:22:15 ID:602pD3S10
給付額どうにかならんか、30万くらい貰わんと話にならん。
740名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:23:54 ID:r8VxroAT0
層化がごり押しした「天下の愚策」をネトウヨが必死に擁護



地獄絵図やねぇw
741名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:24:06 ID:o+HR3Ku20
>>738
強制でないのに?
反対ならもらうな
政党助成金に反対していた政党が、政党助成金をもらうようなもんだろ
742名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:24:53 ID:ZrlTpsqyO
オマエら脊椎反射乙

働かない理由を他人に押しつけたり理屈こねたりは派遣村の住民と一緒だぞ
743名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:25:10 ID:1jTmQmxQ0
なにが理由で反対かは知らんが
反対の理由云々では意思表明をする事ができる場で反対しないのは矜持を持てといわれても仕方ない罠


要はヘタレww
744名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:26:52 ID:1jTmQmxQ0
チョンを全否定しながらチョン製品で溢れかえってる奴と同じ感覚ww

矜持を持て
745名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:27:06 ID:t+6/D1pJ0
>>738
貰うなら賛成って事だろうよ。そもそも国からお金が支給される。
それ自体を悪いことだと思い込む必要は無いと思うんだけどねえ。
746名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:28:14 ID:WR702/bO0
次の総選挙での自民党の大敗は決定した。今公明党と決別しなければ、永久に創価に支配されるだろう。
国民の7割以上が反対する定額給付金を撤回しなければ、自民は解党の運命が待つだけだ。
自民党は次の次を期せ。それとも、麻生と共に公明党と心中するつもりか?

定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだという説が一般的。
ほんとうの狙いはちがう。もっと生臭い直接的な理由がある。
都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としている。

給付金―>財務(お布施)―>大作―>公明党選挙資金

という流れは誰もが予想できるだろう。こんなおいしい話はない。
ひとり当たり12000円でも800万人の信者の単位は大きい。1000億円の金が創価になだれこむ。
しかも無税で。
公明党が政党助成金をもらっているにもかかわらず、さらに税金から選挙資金を奪おうとする狡猾な企みだ。
公明党が提案し実施を強硬に主張する、これが理由。
われわれの税金が一政党に収奪される。許されることだろうか?

麻生内閣は定額給付金を撤回して、かわりに2兆円で全国の公立小中学校の耐震工事をすべきである。
・ 子供たちが安心して学校に通えるようになる。
・ 公共事業で経済を活性化できる。
・ 失業対策になる。
一石三鳥ではないか。
747名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:29:33 ID:o+HR3Ku20
政党助成金に反対!・・・だけど政党助成金もらいます
トヨタなにさまだよ!・・・だけど、うちは車はトヨタなんでトヨタ乗り続けるよ
キヤノンなにさまだよ!・・・キヤノンのカメラとプリンタしか買いませんが何か?
豪州は捕鯨船に酷いことをして!あれは牛肉団体から資金が流れてる・・・だけど、オージービーフしかおれくわないんで(笑)
748名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:30:20 ID:1jTmQmxQ0
>>746
給付金はキミの自由にできる

キミの12000円をキミが補強したい公共事業に寄付でもしろって


俺は別の事に使うww
749名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:30:43 ID:MeQsvCpAO
早く給付金欲しいね。こういうのはさっさと貰うべきだろう。悲観視する必要ねぇよ。
750名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:32:27 ID:ljJkpMPj0
1回こっきり12000円もらっても何も変わらん。
751名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:34:01 ID:t+6/D1pJ0
>>746
それだけいる創価学会員が1円も使わずに全部上納するとした根拠はなんなんだろうなw
どこぞのモルダー並に陰謀論ばかり言ってる2ちゃんねるでもなかなか見れないくらいすげえレス見た気がするww
752名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:34:01 ID:vw24ycEEO
日本産の物しか買えない商品券の配布にすべき。
輸入業者らは円高でウハウハなわけだし
753名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:36:57 ID:r8VxroAT0
給付金支給で出来た2兆円の穴を給付金に反対の人も
将来埋めさせられるんだから、給付金を受け取るのは当然至極ですわな。
754名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:38:10 ID:o+HR3Ku20
>>753
もらわなければ穴があかないじゃん?
バカですか?
755名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:38:25 ID:iM3wWHXP0
反対している奴は貰うべきではなかろう
行動しなくちゃ意味ないでしょ

反対しながらも貰うなんて、恥ずかしすぎるぞw

まあ、面の皮が厚い奴は反対なんだがと心で呟きながらも配給の列に並ぶのだろうなw


ミジメwww
756名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:38:42 ID:yO2hQqGg0
給付金の総額に相当する基金を創設し、
非正規雇用問題対策に使う(再教育、住居補助など)という目的を立てる。
ただし、実際に基金になるのは、
給付金として実際に受け取られなかった部分のみとする。
たとえば、半分の人が受け取ったら、基金は約1兆円。
こうすれば、役人の無駄遣いの懸念は少しは減るし、
給付金政策に反対の人は、
自分の分の給付金を雇用対策基金に寄付できるよ。

これで修正して法案通して、
本当に、給付金反対の7割もの人が、
心から「給付金要らないから、他のもっと重要な目的に使え」
と言っているのかどうか、踏み絵を踏ませるのが
良いのではないだろうか。

757名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:40:18 ID:RKWVx8Kn0
こういうのを受け取らないってボイコットする国民が多くなれば

少しは政治もよくなるだろうに、所詮こんなもん
国民に覚悟がないんdな
758名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:41:33 ID:ljJkpMPj0
>>755
配給の列に並ぶのか?
都内だし数万人も並ぶだろうから貰わないわw
3日間は並ぶぞw
759名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:43:10 ID:RKWVx8Kn0

要するに、本音と建前の世界だなwww

760名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:44:09 ID:iM3wWHXP0
不思議なのが75%が反対とのことだが
ここのレスからはそんな割合には感じないんだよナァ


>>758
喩えだよw
761名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:44:29 ID:H3t8PKxQ0
>>746
学校の耐震補強はすでに補正予算の中に組み込んでるよ。
雇用対策もあるし、生活支援対策もすべて組み込んでる。与党案をじっくり読んでみなって。
給付金はありがたく全額使わせてもらう。形を変えた減税だしな。
創価資金のことを言うなら、減税でも同じだろうしどうにもならんよ。
762名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:45:15 ID:r8VxroAT0
>>754
層化や在日(お前を含む)が必ず受け取るんだから
その分確実に穴が開くだろ。
なんでそれを俺が埋めなきゃならないんだ?
763名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:45:21 ID:hOWWodE20
賛成だろうが反対だろうが、受け取る人間がいる以上は何らかの効果があるわけで
そりゃ強引にだって実施するだろうよ

お前らが本当に給付金に反対し妨害したいのなら
「受け取らない」と答えるしかないんだが、その辺り自覚ある?
764名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:45:40 ID:602pD3S10
>>757
本質だね。鼻糞にもならない金配って、数年後に増税お願いしますなんて
これほど国民舐めきった政策はない。
ふざけんな、と国会取り囲んでも不思議じゃねーのに。
765死(略) ◆CtG./SISYA :2009/01/14(水) 05:46:30 ID:19H06tre0
>>764
おい、無能、>>725を十回声に出して読め。
766名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:48:04 ID:602pD3S10
>>765
そんなくだらねー駄文はお断り!
767名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:48:16 ID:BnvJnqn+0
>>759
本音と建前ではなくて、所与の条件の下で自分の損得を計算した結果
そういう選択になると言うだけのこと。
給付金の是非が議論されている段階と決まった後の段階では所与の条件が
違うのだから、合理的に考えて違った選択になって当然のこと。
768死(略) ◆CtG./SISYA :2009/01/14(水) 05:48:50 ID:19H06tre0
>>766
キチガイ工作員が反論出来ずに発狂(笑)
769名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:49:35 ID:1l7CCs2zO
>>746
あんたそれ貼りすぎだよ。
立正功成会の信徒だって給付金お布施にして、その金が回って民主党の口座に
入るんだから結局同じことだろう。
770名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:50:03 ID:WR702/bO0
>>761
耐震工事が予算化されているとは朗報だった。
プロジェクトの投資は層化の資金になりにくい。
だからバラマキではない、2兆円を使った有効なプロジェクトにつかうべきであると申し上げている。
771名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:50:59 ID:yO2hQqGg0
仮に全員が消費ではなく貯蓄に回したとして、
貯蓄=金融機関の預金量UP
今、金融機関が株価低迷で自己資本比率の維持に汲々としているなら、
この2兆円は貯蓄されても、金融機関の強化に回る。
すでに別枠で資本注入が決まっているので、追加的な効果となるが。
そしてこれは金融機関にとっては「貸し出し余力」をUPさせることになり、
貸し渋りや貸しはがしに対しては、それを抑制する効果を持つ。
まぁ、焼け石に水かもしれないけどね。
772名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:52:38 ID:r8VxroAT0
>>769
ならなんで民主は反対してんだ?
773名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:53:05 ID:hOWWodE20
>>770
てか、批判する相手の事を知らずして批判してるのか?
774死(略) ◆CtG./SISYA :2009/01/14(水) 05:53:19 ID:19H06tre0
>>772
日本を破壊したい支那共産党の息が掛かっているからである。
775名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:53:59 ID:H3t8PKxQ0
お布施が・・・と言うなら、
給付金だろうが減税だろうが自腹だろうが所定の政党へ行くね。
反対する人も、ちょいと考えればわかるはずだが。
776名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:55:17 ID:fd3/Z/QR0
>>773
そらそうだろ
あいつらTVで自民批判しろと洗脳されて反対してるんだから
777名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:55:41 ID:TNJCvRpL0
「受け取る」んじゃなくて「税金を返してもらう」のさ

自公議員の裏金、役人の浪費に使われてたまるか とっとと返せよ

「矜持」だなんて下らないこと言ったのはアホウだろ
778名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:55:43 ID:yO2hQqGg0
>>767

でも、今の段階で反対する理由が、
給付が決まってから消滅するのかな?
「自分の懐に入ってこなくてもいい!」って反対しているわけで、今でも。
給付が決まってしまってから受け取らなくても、
別に、反対している人の財産が減るわけではない。
給付金が廃案になった場合と、受け取らなかった場合、
反対している人の懐具合はいずれも同じ。
779名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:56:07 ID:iM3wWHXP0
>>767
決まれば受取るのなら反対にならんでしょw
ばら撒くのが目的なのだからさw
受取らないと言わない限り反対することにはならんよ
780名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:57:44 ID:hOWWodE20
>>772
自民党の政策だから
781名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:58:29 ID:ljJkpMPj0
今月の生活費12000円が来月にシフトされ
来月の生活費12000円が再来月にシフトされ
(以下死ぬまで続く

何も変わんね
782名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:59:29 ID:AR++zcMX0
もらえるものはもらう
これぞ武士道ならぬわれらが百姓道w
783名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:00:26 ID:/kZL3CB10
給付金に反対なら貰うなとか言ってるおまえらは、当然売国奴の小沢が総理になったら日本を出て行くんだよな?
それが筋を通すってものだろう
784名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:01:33 ID:hOWWodE20
>>776
給付金が気に食わないからと言って、他の景気対策まで妨害してたら
結局酷い目に遭うのは自分達だと思うんだよね
今の状況って将来的に自分達の首を絞める結果になると思う
75兆円の中の2兆円で、自分達の将来をダメにしようとしてるってのが現状じゃないかな
785名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:02:55 ID:rrQIO2VH0
前回の地域振興券のときに創価学会がどの程度潤ったのかソース付きで頼む。
個人的には選挙のたびに頼み込んでくる信者だけが12000円を使えないとなると、
それはそれで「ざまぁ見ろ」という気持ちになるんだが。
786名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:03:50 ID:+4Lg3xIZ0
ぶっちゃけ給付金に反対って本気で思ってる奴は僅かだろw
民主党の狙いは定額給付金廃止で、不満が自民党に行くのを狙ってるだけ。
グダグダにした自民の自業自得か・・・
787名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:05:12 ID:H3t8PKxQ0
>>770
あなたは、日本の経済を活性化させたいのか、
それとも、特定政党を攻撃するためなのか。
それを今やってる場合なのかどうか
788名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:05:34 ID:yO2hQqGg0
結局、人間の欲の問題なんだな。
金銭欲とか消費欲とか、要は物欲と言われる物と、
ええかっこし、つまりは名誉欲とでもいうのかな、
それの相克。

反対と言っているのに受け取りますというのは、
上の二つの欲が「両立可能」な時には、
人間、そのどっちも欲しがるということの
見本に過ぎないわけでwww

所与の条件だなんだといったところで、
そういう人間の本質を欺けないのね。
というか、そういう人間の本質を経済的行動決定の原理として
用いれば、「反対だが貰います」というのは、
実はきわめて合理的な結論だったりする。
自己欺瞞的ではあるけどね。
789名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:05:56 ID:fd3/Z/QR0
>>784
民主を応援してる人達は民主だと利益が出る人達か情報弱者の人達
出来るだけ引かれない程度に周囲に現状と民主の異常さを伝えるのが良いんじゃないかな
790名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:07:14 ID:7lQWEDho0
給付金?もらうよ

そんで

麻生シネとレスするよ

だって麻生死んだらいいと思うから
791名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:07:55 ID:o+HR3Ku20
>>762
それが反対するってことだろ
おれは金要らないって言ってるんだからな
頭が悪いんじゃないの?

政党助成金をもらわないと、あまったぶんはよその政党に分配される
でも、反対ならもらわない
当然だろ
792名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:08:26 ID:1jTmQmxQ0
>>779
ばら撒くって言葉を使った時点でなんだかなあって思うわ
793名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:09:12 ID:1jTmQmxQ0
>>783
悔し紛れの駄文って感じだな
794名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:09:52 ID:emRf1L+00
騒いでんじゃねえぞ
795名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:09:54 ID:1jTmQmxQ0
>>790
そんなキミを気骨の無いヘタレと言います
796名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:10:58 ID:/kZL3CB10
麻生「75兆円の景気対策は必要です。そのうちたった2兆円を自公の選挙対策に使うくらいいいじゃないですか」
野党「残りの73兆円については同意しますから審議を分離してください」
麻生「お断りします」
野党「それでは賛成できない」
麻生「たった2兆円のために75兆円の経済政策を無にするのか!」
野党「ですから残りについては賛成するといってるじゃないですか」
麻生「お前たちが協力しないからこの未曾有の危機の中、いつまで経っても法案が可決しない!」
797名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:11:07 ID:yO2hQqGg0
まぁ、採決のやり方はともかく、
これで事実上、給付金は支給が決まったようなものなので、

今度はこれまで法案(政策決定)に反対していた人が、
「実際に受け取ることに反対するか」
という政策実行段階での行動を問われることになる。

今まで見たいに、これが
「政局にすら繋がりかねないビッグイシューである」
と声高に唱え、受け取り段階でも大反対するのか・・・

それとも人間の本質を考慮して、
もはや空々しい反対論を唱えることなく、
こっそりフェードアウトするのか。

注目だねwww。
798名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:11:15 ID:H3t8PKxQ0
バラマキを批判するものいいけど、カタヨリはどんどん推進するのかねw
799名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:11:27 ID:vw24ycEEO
自分が1万2千円を受け取るメリットより、
その他に流れる2兆−1万2千円のデメリットの方が大きい。
それだけ。
800名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:11:52 ID:EK5BGSMN0
反対してるのは情弱の池沼だろw
801名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:12:09 ID:or2AdQHn0
天候が悪かったら貰いに行くのがめんどくさいな。と思う。

その程度の金額。
802名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:12:21 ID:iM3wWHXP0
>>783
給付金が景気回復の切っ掛けになるかもしてないと思っているだけで
何故に日本を出て行くのだ?

何の筋か知らんがお前の脳内のことなど知らんわw

小沢が総理になったら日本を出て行くんだよなと言うお前は今、日本にいるのだろ?

都合のいい筋だなw

>>792
よくわからんが、まあ、観念は具現化する
803名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:12:23 ID:hOWWodE20
>>789
俺は別に誰が何処に投票しても構わないんだけど
投票するなら投票する人間や、そいつが所属する政党の事を
批判するなら批判するものの内容を
きちんと自分で調べて、その上で行動すべきだと思う
それが有権者の一票に対する責任じゃないか?

国民の為の政治とか、国民の手に政治を取り戻すとか良く聞くけど
それならまず国民が政治に対し真摯になるべきかなと思うんだよ。
804名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:13:38 ID:1jTmQmxQ0
>>803
自由選挙の問題点は

天才の一票も馬鹿の一票も同じ価値
805名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:14:40 ID:r8VxroAT0
>>791
小選挙区制に反対した共産党も

小選挙区に立候補してますが、何か?
806名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:15:11 ID:NJvaDnNh0
つうか施策されたら受け取らないと効果でないじゃん
拒否する方がおかしいだろ
糞政策でもマイナス効果を選ぶ必然はない
807名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:15:15 ID:fd3/Z/QR0
>>803
俺もそう思うけど、誰もが政治に興味を持つわけでもないし
TVから流れてくる情報を鵜呑みにする人も多い
だから、こういう情報もあるよと伝えるのが大切
その上で何を信じるのかは人それぞれなんだろう
808名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:16:26 ID:hOWWodE20
>>807
結局、日本人は日本人のレベルに合った政治しか手に出来ないのかもな…
809名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:17:18 ID:1jTmQmxQ0
>>806
で、民意は届かず間違いは繰り返されると…

批判厨はやり切れんだろうなwww
810名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:17:24 ID:o+HR3Ku20
>>806
反対する人は、次の政権が民主だと思ってるようだ
だとしたら反対派全員が拒否すれば1兆円以上は余裕であまるわけだよ
それを有効に使えるんだってならそうすればいい
なんだっけ?派遣村の人に17万円を1年間支給だっけか?
それは2兆のときだから半額支給かな
811名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:19:37 ID:iM3wWHXP0
反対しながらも金貰う時ってどんな気持ちなんだろうな
俺なら絶対貰えないがな
一生後悔しそう

まあ、政策に協力することになるのだから、恥知らずでも貰わないよりはマシだろうがな。国にとっては

ただ、気持ち悪いような気がするがな。反対して貰うなどなw

>>806
効果でるのなら何故に反対?

812名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:21:32 ID:hOWWodE20
逆に考えれば効果がないと言って反対してる人達は
「自分達に給付金を渡したって碌な使い方をしない」と言ってる様なもんだよな
消費も景気対策の一環とか、自分にできる景気対策とか考えないんだろうか?
813名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:21:34 ID:1jTmQmxQ0
>>802
ばら撒くってのはネガティブなイメージを与えるだろ

や、俺の主観だけどな


メディアがなにを訴えたいか暗に示していると思うわけよ
814名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:22:49 ID:NJvaDnNh0
>>811
効果にも大小がある
815名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:23:42 ID:4lDiOqEF0
この法案を単なる金のばらまきにしたくないと思うなら
1万2千円をみんなで出資しあって株式会社でも作ったらよくね?
そんなもの好きが千人も集まれば結構すごいことができる気がするんだが
816名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:24:54 ID:/kZL3CB10
とある会社の株主総会において

社長「株主優待として株主に一律に12000円を支払います」
株主A「ちょっと待ってください、今会社傾いてるのにそんなお金がどこにあるんですか」
社長「必要なことなのです。金持ちが受け取るのはさもしいことだと思いますが……」
株主A「貴方は経営に失敗しているのに社長でいたいからって、金で誤魔化そうとしている」
社長「やっぱり金持ちも受け取ってください。さもしくない」
株主A「我々が出資した金を無為に減らすだけではないですか。経費にいくらかかる?」
株主B「そんなに反対するならお前は貰うなよ」
817名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:24:56 ID:2xLxH3g50
反対なら受け取るなよ
818名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:25:43 ID:NJvaDnNh0
2兆円ばら撒くぐらいなら何故20兆30兆ばら撒かないんだ?って考え方もある
批判のベクトルが一方的
819名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:25:53 ID:EK5BGSMN0
たった2兆の税金還付策だろ?
さっさとばらまいて次の政策協議に移れや!
820名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:28:07 ID:UR90ykRvO
貰えるものは貰うが支持はしない
…小泉競争内閣の色が根強く残っているな(笑)


821名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:28:20 ID:vw24ycEEO
>>815
決して裏切らない千人を集めれるかが問題だね。
共同経営あたりの基本
822名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:29:12 ID:iM3wWHXP0
>>813

ネガティブに感じるってことか?

全員に給付なのだから、ばら撒きでいいんじゃね?

暗に示していると思うってことは、君が言葉を使う時にもそうやって使うってことなのだろうな
メディアの思う壺な訳だ

まあ、どう感じようが自由だよ。好きに解釈してネガティブになってくれ

>>814
給付金だけが景気対策じゃないのは知っているよね
小の効果でもあれば十分なんだよ
823名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:29:36 ID:yO2hQqGg0
なんかつまらないものを買っても、
どっかでちょっとした食事をしても、
ちゃんとGDP(個人消費)を押し上げるわけで、
2兆円なら少なくとも2兆円分は
(実際には乗数効果とやらでもうちょっと押し上げる)。
そしてその増えた部分は、必ず誰か(政府であれ個人であれ)の懐に再び入る。
経済成長って、そういうことの繰り返しなんだけど・・・。
まぁ、結局は赤字国債(埋蔵金=積立金の取り崩し)みたいな財源で
それをやるのは、
現在の問題を解決するために、
将来の問題の種を蒔くということなのだが、
これだけ急激な経済の悪化の下では、
それもいたしかたないのではないだろうか?

という視点が欠けた議論ばかりをマスコミが流すので、
正直、不思議なくらいなのですが・・・。

824名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:30:47 ID:ljJkpMPj0
給付金があろうがなかろうが、先行きが不安なら使わない。
まあ額が10万とか多ければ半分は使うかもしれないが、半分は使わない。
だから効果がない。
それだけ。
825名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:31:09 ID:hOWWodE20
と言うか、バラ撒きって魔法の言葉だよな
これを用いるだけで、政府が国民の為にお金を使う事を批判できる。
826名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:31:12 ID:jhr4kRnP0
ていうか変な話だと思うよ
これがガソリン税や自動車税なんかの減税だったら皆喜んだと思うんだよ
でも現金の支給=カネ=汚いみたいなイメージがあって拒否反応が出るんだろうな
結局、減税と同じ金銭的な負担減という点では変わらないのに
827名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:31:12 ID:NJvaDnNh0
>>822
知ってるよ、つうかそれは詭弁だろ
全く効果がない施策なんて無いよ
828名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:32:39 ID:jL9TOb5s0
>>816
バーカw
国は営利企業じゃないから
829名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:33:47 ID:+tav7XfEO
その2兆円を宝くじの賞金にして大当たりを2万本増やすと祭り状態にならないかな?
不景気気分も解消するんじゃない
830名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:34:02 ID:djxvO25P0
民主党税制調査会(藤井裕久会長)は10日、2009年度税制改革大綱の骨格を固めた。
現行の所得控除方式の基礎控除に代わる「給付つき税額控除」を導入し
、納税額が控除枠に達しない低所得者には給付金を支給
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081211AT3S1001N10122008.html

民主党の支持者に聞きたいんだが
民主も給付金制度を主張してるが

政府の給付金を批判してるのはなぜか
教えてくれるかね
831名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:34:36 ID:hOWWodE20
>>826
全ての国民が平等に恩恵を受けれるには、現金支給しかないと思うんだけどね
日本人って根本的に金に汚いのに、他人には金に綺麗である事を求めるよな。
832名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:36:01 ID:/kZL3CB10
>>828
だからもっと悲惨だね。
ヘボな経営をされても、株主は出資を引き上げることができるが、国民は税金を引き上げることはできないからな。
833名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:36:13 ID:yO2hQqGg0
>>824

君個人にとっての効用(満足感)は小さいかもしれないけれど、
マクロ的視点でみると、
それなりに経済全体に対する効果はあるんだけどね。

君が沢山の金額を貰ったとしても、
総額が同じ2兆円なら(つまり一部の人間にだけ支給するなら)、
マクロ的効果はまぁ同じ。



834名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:36:17 ID:NJvaDnNh0
母屋でお粥啜って離れですき焼き状態の日本で
急場の景気刺激策が二兆だからみんな怒ってんじゃないの?
創価学会信者票に化けるんじゃないかと
みんな知ってるよ公明党案だって
835名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:36:28 ID:zTAgCx4W0
おはよう。

テレビ見てないから
何でこんなに支持率が低くなったのか
理解できない。
836名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:38:10 ID:CPzACJ9C0
当たり前じゃね?
減税されたら払う税金が少なくなりますかって聞いてるのと同じだ。

>>835
解散しなかったから。
837名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:38:15 ID:hOWWodE20
>>834
君は給付金を貰ったら創価へのお布施にするの?
そもそも景気対策が2兆円って
838名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:40:05 ID:iM3wWHXP0
>>826
減税なら公平だが、全員に同額の給付なら不公平だと思ってるんだよ
個人の欲が先に立って全体ことを考えられない
結果自分の首がしまる
彼らは社会の仕組みがわかってないのだろう

>>827
では、景気対策に反対なのかな?
839名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:40:39 ID:yO2hQqGg0
>>834

2兆円は70兆円の景気対策のごくごく一部だよ。
70兆円と言えば、日本にとってはほぼ1年分の国家予算だよ。

実は、麻生政権は小泉路線(財政再建路線)から、大きく逸脱する
ことになってしまっている。そのことを実は野党は批判すらしていた。
それもこれもリーマンショックのせいで、
それがなければ、こんなべらぼうな拡大財政路線は取らなかっただろう。

多分、そういう情報が入っていないか、入っていても通り過ぎちゃっている
人は少なくない。


840名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:41:56 ID:ljJkpMPj0
>>833
マクロも何もないよ。
気休めとわかってる気休めは気休めにならない。
841名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:42:01 ID:NJvaDnNh0
>>838
賛成だよ景気策自体は、組んでる70兆円超自体を
使ってもいいと思ってるぐらいだよ
842名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:43:24 ID:pTcOqlCM0
同僚の外国人が、給付金もらえると聞いてプチ喜んでる。

843名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:43:33 ID:jcgirs/MO
>>828
スゲーばかw
844名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:43:44 ID:iM3wWHXP0
>>841
で、効果があることも認めながら何故に反対?
845名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:43:49 ID:39uFHgyE0
定額給付金を貰いたくない奴らは、貰わなくても良いだろう。
俺は、全額貰う。
定額給付金が要らない奴は、すべて俺に銀行振り込みで送金しろ!
846名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:44:29 ID:NJvaDnNh0
>>837
>>839
言われんでも知ってる、一々無駄なレスさせんな
逆に説得力が無くなる
847名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:45:09 ID:djxvO25P0
民主党税制調査会(藤井裕久会長)は10日、2009年度税制改革大綱の骨格を固めた。
現行の所得控除方式の基礎控除に代わる「給付つき税額控除」を導入し
、納税額が控除枠に達しない低所得者には給付金を支給
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081211AT3S1001N10122008.html

民主党の支持者に聞きたいんだが
民主もおなじような給付金制度を主張してるが

政府の給付金を批判してるのはなぜか
だれかおしえてくれよ

848.:2009/01/14(水) 06:45:34 ID:pv38IyO40
そりゃ決まれば貰うだろ
消費税反対なら決まった後払わなくていいんかいな(w
849名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:45:51 ID:HKlZgQauO
文句言いながら貰うってww
死ねば良いのに
850名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:45:58 ID:BQVQdcuK0
決まったら、受け取ります。私もビンボー人ですが、家があってメシが食え、風呂にも入れます。だから恵まれない人たちのために受け取ったぶんを募金します。誰か窓口作ってください。なかったら自分で窓口作ります。
851名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:46:04 ID:ljJkpMPj0
>>845
こっちが手数料負担かよ。
もまえが取りに来い!
852名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:46:20 ID:jzSvgybLO
>>831
日本人に限ったことじゃないがな

個人としては減税のがありがたいし、中産階級に厚めで減税してくれた方が消費効果も高いと思うが
現金を均一に配った方が平等感はあるだろうに

まぁ、金はもらうけど
でも、頼んだ訳じゃねぇ的感覚な
糞みたいな感性もってる、馬鹿野郎が多いんだろw

素直に金くれんなら支持してやんよって言ってる方が、なんぼか人として信用できるわ
853名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:47:20 ID:/kZL3CB10
一般化した道路特定財源を結局道路に流したことといい、
まさにすき焼きを食ってる離れである農林中金にほぼ無条件で1兆円以上の金を流したことといい、
今回といい、
天下りのほぼ完全容認といい、
麻生は景気対策を隠れ蓑に自分たちの利益になるようなところに巨額の金をじゃぶじゃぶ流し込んでるな
854名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:48:24 ID:39uFHgyE0
>>851
手数料がタダのところもあるよ、今すぐ振り込んで(w
855名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:49:07 ID:iM3wWHXP0
>>848
給付金は強制ではないのだよ
納税は義務
856名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:50:15 ID:d87N3UsS0
1万2千円もらっても困るわ。
100万くれ
857名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:50:21 ID:CPzACJ9C0
もともと国民の金だぞ。
政策に使えって言ってた奴には返さないとか言いたいのか
恵んでやるみたいな感覚なのか?
そんな感覚もってたのは日本中で麻生さんだけかと思ってたよ。
858名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:51:02 ID:PiU59oEl0
>>850
こういう募金詐欺には気を付けましょう。
859名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:51:07 ID:NJvaDnNh0
>>844
また話がループするだろ効果の大小の問題だよ
何でこの手の奴らは同じ回答を何度も求めるんだ?
860名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:51:18 ID:hAPGP+5j0
給付金に反対ってのはつまり政府のばら撒きが嫌なわけでしょ
なら自分だけでも貰わなければ、その分ばら撒きが減るわけなんだけど
それなのに貰うってのは、特に意味もなく反対してるってことにならないか
861名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:51:42 ID:TtT/chkI0
すまん、今日本に帰ってきた。
で、野党は2兆円あったら何に使うと言ってるのだ?野党間で合意は出来てる?
それとも、使わない?
862名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:53:09 ID:yO2hQqGg0
>>840

だって、君の1万2千円と10万円を対比している議論は、
個人の効用とマクロ的効果とを混同しているから、
全く、説得力がないんだよね。

ついでにいうと、もし、民主党の菅がいうような、
失業者に月々17万円を支給ってのをやると、
もらった人、個人の効用はとても大きいが、
それによって、その人たちが勤勉さを忘れて、
ひたすら政府からの金を当てにして暮らすようになれば、
マクロ的には多分マイナスが大きくなる。
数万人が2年間、働いて金を稼ぐ(民間部門の生産をUP)より、
政府の支出を増やすことに終始すると、
そのマクロ的悪影響は甚大。

こうなったらもう笑うしかない・・・。


863名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:53:52 ID:Of6j7zoVO
20代女性でもって何だ? 意外じゃないけど
864名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:54:25 ID:hOWWodE20
>>861
与党「2兆円で給付金しますよ」

野党「給付金はバラ撒きだ止めろ、やるなら予算案妨害するぞ」

与党「それで止めて、予算は何に使いますか?」

菅直人「派遣社員にバラ撒けば良いと思うよ」←いまここ
865名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:55:02 ID:CPzACJ9C0
>>860
ならないよ。給付した時点でもう経費は変わらない。
それなら受け取って貯金した方がよほど世のため人のため自分のため
866名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:55:30 ID:zjFTXshF0
ああ、おれも受け取るよ。
決まっちまったらしょうがないし、
辞退しても自治体に回るだけで、国庫には戻らないからな。
地元自治体に寄付するつもりはない。
でも自公には絶対投票しないよ。
867名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:55:38 ID:TtT/chkI0
>>857
国民の金って言えば、聞こえいいけど
個人にかぎれば、その人が十分に税金払ってるとは限らないだろ?
868名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:55:40 ID:GfvJjLRU0
給付金に反対なら受け取らないのが当然だって菅さんが言ってた

なんだかんだ言っても85%が給付金に賛成なんだな
869名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:56:46 ID:iM3wWHXP0
>>859
大小などと抽象的なことを言われてもねぇ
相対的なことなら基準を示してもらわねばな
870名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:57:57 ID:zjFTXshF0
加藤紘一自民党元幹事長

「定額給付金はあまり出来がよくない制度というのが7、8割の自民党議員の心だが
総選挙で公明党にお世話になるから賛成する。」
871.:2009/01/14(水) 06:58:11 ID:pv38IyO40
>>864
野党「切り離せば採決応じるよ」
自民「犬作先生に怒られるから分離なんかとんでもない」

これだけだろ(w
872名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:58:16 ID:CPzACJ9C0
>>867
集められた税金は全国民共通の財産だ。
そんなこともわからないのは日本で麻生さんだけだと思ってたよ。
873名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:58:57 ID:/kZL3CB10
>>867
国民の納税額に差があることが、何で給付金を受け取っちゃいけないことにつながるの?
874名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:59:00 ID:Ocw7ctk80
みんなこんなの無視してもらわなきゃいいのに
だから日本の政治は変わんないんだよ情けない
875名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:59:34 ID:hOWWodE20
給付金=政府からの施し
って考えてる人間は、どんだけ卑屈なんだ?
876名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:00:11 ID:H3t8PKxQ0
給付金は全額消費するようにしろよ。それが、国民一人一人が行動できる日本経済救済策だよ。
個人にそのチャンスを与えてくれたことは大いに感謝する。
公共工事とか、公共福祉とか、エコとか色々あるがマクロ政策と並行して、
個人で貢献できるいい政策と思うよ。
877名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:00:19 ID:BQVQdcuK0
>>858
850です、詐欺ではないけどワロタw
878名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:00:34 ID:gyonW89+0
>>9
もらいはするけど自民は支持しないってことだろ。

ま、それが普通だわな。
879名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:00:59 ID:2fgyKs3q0
もらうとか給付とかまちがった言葉つかってる連中多すぎ。
払った税金が返金されるだけだ。それも目減りしてな。
結局は国民の為に使われるわけではなく、目減りした分は
ごっそり公務員の手間賃になるという平成史上最低の愚策だ。
880.:2009/01/14(水) 07:01:00 ID:pv38IyO40
>>875
受け取る金持ちはさもしいって言ったんだから、貧乏人への施しって意味があるんだろ(w
881名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:01:19 ID:UFdQfR1e0
民主党は2ヶ月も関連法案を参院で塩漬けにするのかなw
それはそれで国民の反発受けそうだが・・・

なんか面白くなってきたなwww小沢の西松建設の問題もあるし
882名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:01:37 ID:HWPgXnwU0
>>874
アホみたいに貯金を貯め込んで
「不況だ、金がない、将来が不安、でもバラマキは汚い、公務員は税金泥棒で天下り」
としか言わない日本の国民も変わらなくちゃイケナイと思うが。
883名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:02:32 ID:yO2hQqGg0
>>846

だって君が「急場の景気刺激策が二兆」と書いているわけで・・・
実際には景気対策は70兆円余りで、そのことを無視して政府の施策を
意図的に小さく見せようとしているように見えるんだよね。

ちなみに日本のGDPは500兆円から600兆円なんで、
70兆円の景気対策は決して小さくない。
2兆円だって小さい額じゃない。

年収が500万円の人(平均的サラリーマンの年収って
このくらいだそうだが)にとって、
70万円の臨時収入は結構大きいだろう?
2万円だって、昨今の春闘相場みていたら、
夢の数字に見えるくらいなんで・・・。

実はそのくらいのことを国はやっている。
884名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:03:23 ID:djxvO25P0
民主党税制調査会(藤井裕久会長)は10日、2009年度税制改革大綱の骨格を固めた。
現行の所得控除方式の基礎控除に代わる「給付つき税額控除」を導入し
、納税額が控除枠に達しない低所得者には給付金を支給
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081211AT3S1001N10122008.html

民主党の支持者はどうもこれはだんまりやな
885名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:03:31 ID:CPzACJ9C0
>>880
受け取る貧乏人もさもしいが、貧乏人ならさもしくてもしょうがない
と思ってたんだろ。
高額所得者は貧乏人と同じような心持ちではいけないって意味だったんだよ、きっと。
886名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:04:10 ID:zjFTXshF0
>>881
残念でした。
定額給付金だけを除いた二次補正予算案を参議院に提出するよ。
そうなると定額給付金を切り離さない自公のほうが批判されると思うな。
887名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:04:25 ID:iM3wWHXP0
>>876
その通りだな
貰った金使って社会貢献できるのだからいい政策だよ


888名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:04:33 ID:H3t8PKxQ0
>>884
民主党の給付金はきれいな給付金ってとこかwwww
889名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:07:51 ID:AIFqniPA0
>>868
議決投票権のある国会議員のある場合だよ馬鹿。
善良な一般国民は国会で決議されて法律化されたら、
それに従うのが普通だ。
反対だが決定されたら従いますということであって、
従うのなら賛成だろと言うのは理屈にもならん見方だ。
890名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:09:18 ID:bQDIZ1c9O
>>853
不況を盾にしてさらに無駄金をむしり取る。
頭のいい官僚が考えそうなことだな。
麻生はただの操り人形。爺だけどw
苦しんでる国民のことなど何も考えてないよ。
891名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:09:25 ID:gyonW89+0
>>885
どっちにしろふざけんなコノヤロウだよw
892名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:09:51 ID:HWPgXnwU0
>>886
そもそも75兆景気対策の一部でしかない定額給付金で大騒ぎして
解散するなら審議に応じる、とか条件にもならん交換条件を突きつける
民主がアホと言われるだけ

そういえば自分たちから議場を退場した癖に「強行採決」とか言ってたなw
いやまあ広義の強行だけどな引き延ばしなんぞに付き合ってらんねえし
893名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:10:35 ID:fd3/Z/QR0
>>884
西松建設関係のスレでもだんまりですわw
伸びないことこの上ないw
894名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:10:39 ID:CPzACJ9C0
貯金しとかないとネラーに叩かれるしな。
895名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:12:23 ID:2fgyKs3q0
>>883
お前の言う臨時収入っていい響きだが、中身は消費者金融のプロ○ス
などから70万円受け取るのと一緒だって事わかってないだろ。
896名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:12:40 ID:UFdQfR1e0
>>886
昨日民主が衆院に提出した修正案否決されたやんw
じゃあそれに対する国民の批判も当然でるんでしょ?

参院に提出する修正案待たなくてもいいんじゃねw
897名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:12:42 ID:a9xeyse1O
逆に決まったのに受け取らない奴ってなんなの
898名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:13:31 ID:CPzACJ9C0
>>897
「さもしくない人」らしい
899名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:15:06 ID:NJvaDnNh0
>>869
外需頼みを如何に内需にシフトさせるかの政策の総額が70兆
給付が二兆じゃ胡散臭さを感じるって事さ
方向性が見えない

>>883
実際給付受ける人間が二兆円は決して
少ない額じゃないと思えるほどの金額なのかよと・・
経済振興を数字だけで語るから間抜けな事言い出す。
900名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:15:10 ID:gFN2ZAYBO
>>860
それをあげ足取りと言う
給付金の本質と目的は?
それに足りないと思う人が多いんだろ
消費刺激もいいが、企業の大量解雇は止まらない
バラマキよりもやらないといけないことは多い
901名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:15:56 ID:yO2hQqGg0
ところで、

「(給付金を除いた)二次補正予選を野党が参議院に提出」
って法的に可能なのかなぁ。

俺の知っている限り、

予算(案)は内閣が提出するもので、
それも衆議院に先議権があるもの。

これって、本予算だけのことかな?
暫定予算や補正予算もこの縛りを受けるとすれば、
内閣ではない「野党」が、
「参議院」に
予算案を出して先に審議するってのは、
これできないよね。

できるのは、

衆議院から送られてきた補正予算案に対して、
「給付金」を除外する修正を施した議決をする。

ということだよね。
まぁ、どっちでも良いけど。

902名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:15:58 ID:UR90ykRvO
>>879
つまりは最初に生活を守るとかなんとか言った麻生が悪い訳だ

903名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:16:08 ID:E1BdAeEg0
【追悼】小泉政権の犠牲となった英霊たち(‐人‐)

この国の闇は深い。真相解明は、次の世代まで待たなければならないかもしれない。しかし、我々日本人は、彼らを決して忘れない。

◎石井紘基(1940年11月6日〜2002年10月25日)民主党議員。政治家や官僚の腐敗を追及し、怖れられていた。
右翼を名乗る男に刺殺される。享年62。重要な情報を手に入れていたという噂があり、死亡直前に「これで与党がひっくり返る」などと発言していたという。
◎平田聡(1965年?〜2003年4月24日)会計士。りそな銀行の監査責任者。マンションの12階から転落死。享年38。
◎香田証生(1979年11月29日〜2004年10月29日?)イラクで自衛隊撤退を求める勢力の人質となる。小泉首相が「テロには屈しない!」のワンフレーズを繰り返す中、無残な斬首死体となって発見される。享年24。
◎野口英昭(1968年?〜2006年1月18日)エイチ・エス証券副社長。ライブドア事件のキーマンの1人と言われる。沖縄のホテルで、フロントに助けを呼びつつ割腹自殺。享年38。
◎山口剛彦(1941年12月30日〜2008年11月18日?)。厚生官僚。享年66。年金制度改正に携わり、小泉厚相の下、厚生事務次官を務める。
温厚な人柄で慕われていたが、退官後、自宅にて夫人とともに惨殺される。近く、野党が証人喚問を行う予定であったと言われる。

 ※ 他 多 数
904名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:16:10 ID:zjFTXshF0
>>896
もう少し正確に言うと、
予算案自体は内閣しか提出できないから、
民主党が参院に出すのは補正予算関連法案の修正案のほうだ。
こちらを参院で可決して衆議院に回付する予定だ。
905名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:16:37 ID:AIFqniPA0
消費に廻るのは預貯金ゼロの階層の人々だけだよ。
高額所得者や貯金有の方々は、定額給付分は使いましたと
言い張っても、結局は預貯金に廻る分の金が増えていくだけだ。
本当に消費に使わせようと言うのなら、金ではなく
金券にしないとな。
906名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:17:10 ID:djxvO25P0
>>886
民主党税制調査会(藤井裕久会長)は10日、2009年度税制改革大綱の骨格を固めた。
現行の所得控除方式の基礎控除に代わる「給付つき税額控除」を導入し
、納税額が控除枠に達しない低所得者には給付金を支給
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081211AT3S1001N10122008.html

民主の支持者はこれについて
こたえてくれよ
907名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:18:29 ID:fd3/Z/QR0
>>902
いやあってるよ
景気対策ことでしか庶民の生活を守れないから
908名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:18:33 ID:UR90ykRvO
>>856
同意(笑)
909名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:19:12 ID:0x5Jepxf0
与党は選挙で国民の皆様の為にやってやったとか言いそう。

与党は未だ強行採決できるのに、
無駄遣い公務員改革はしませんし、
野党のせいというのが、嘘ということになるが。
910名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:20:27 ID:UFdQfR1e0
>>904
だから昨日衆院提出の修正案は瞬殺されたんだから
それに対する国民の批判は始まるんじゃないの?

別に参院待つまでも無くw
911名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:21:43 ID:UR90ykRvO
1万2千円じゃ一ヶ月も生活できないだろう
小遣いだと思ってふんだくれ(笑)
で、自公には投票しない
1万2千円じゃ生活の助けにならないから(笑)

912名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:22:39 ID:BNub6K/U0

富裕層が自分達のいいように使えないのが給付金
913名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:22:48 ID:yO2hQqGg0
>>895

883だが、俺は既に823に次のように書いている・・・

>823 :名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:29:36 ID:yO2hQqGg0
> まぁ、結局は赤字国債(埋蔵金=積立金の取り崩し)みたいな財源で
> それをやるのは、
> 現在の問題を解決するために、
> 将来の問題の種を蒔くということなのだが、
> これだけ急激な経済の悪化の下では、
> それもいたしかたないのではないだろうか?

君のプロミス云々の話はすでに織り込み済みなのですwww
914名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:23:22 ID:QMTrj06nO
まあマスゴミが反自民報道してるからな
それを真に受けた馬鹿が多くても仕方ない
給付金批判してるのにちゃっかり受け取るとか言ってる馬鹿なんかは正にその典型
915名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:23:31 ID:AIFqniPA0
徴兵制には反対だが、決定されて法制化されたら、
法に従い徴兵に応じますというのが国民の務めだ。
受け取らないというのは、徴兵拒否と同じ意味を持つ。
受け取らないということは、先ず法律に反しているのだと
認識すべきだ。
その上で徴兵拒否と同じように、受け取りを拒否すればいい。
そのかわり処罰があっても文句を言わないことだ。
916名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:24:15 ID:PiI96fd4O
1万2千円だろ?
普通に貰って
普通に貯金して
普通に自民党へは入れないだろ
何考えてんだハゲ
庶民生活舐めんな
917名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:25:11 ID:UR90ykRvO
もう国民全員に500万位バラまけよwww

赤坂議員宿舎売っぱらってさ
918名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:26:53 ID:8lqUgwxPO
定額給付金…
それほど悪い制度かね?

たった1万2千円で生活支援になるかって?

核家族なら約5万円、大家族なら約10万円。
結構太いと思うがね。

反対が多いが、景気対策になるのかって?

みんな文句言いながら受け取るんだから、それなりに効果はあるだろう。

経費や手間がかかるじゃないかって?

自治体に非常勤職員を雇わせ(人件費を交付税措置)て、やらせりゃあ良いじゃん。
雇用対策になるだろう。
道路の維持や、竹林の伐採とかと同じ。

上手くやれば
生活支援・景気対策・雇用対策
と三拍子そろった妙手だと思うが…

草加だからって脊髄反射で反対してないか?

919名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:27:19 ID:zjFTXshF0
>>906
何を鬼の首をとったようなつもりなのかわからんね。
給付つき税額控除は欧米でもすでに導入されてる税制だ。
定額給付金のように場当たり的な対策ではない。
このあたりを参考にしたまえ。

http://www.tkfd.or.jp/admin/files/080421powerpoint02.pdf
海外における給付付き税額控除制度の例
920名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:29:30 ID:UR90ykRvO
タイゾーとか猪豚とか要らない議員を罷免?すれば
金なんかワンサカ浮くだろ

921名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:30:16 ID:MSAdF9za0
天からお金がふってくるどー
ありがたやー
922名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:30:50 ID:DdDuvpk0O
景気浮揚も弱者救済にも、ましてや選挙対策にもならないモンに二兆円…狂ってる…
923名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:31:12 ID:QWcjJvLD0
別に民主党が正しいとかじゃないんだよ
GDP比でとか国家予算分とか、特別会計を無視して語られても白けるだけ
ある所にはあるのに、無い所から捻出した金額から一万チョイもらって
これで景気が回復する♪貰って超うれしい!と思うのかって
苦笑いしながら受け取るのが関の山だろ。
924名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:32:24 ID:ZC+SL+MQ0
貰うけど
票にはならぬよ
自民党
925名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:33:26 ID:yO2hQqGg0
>>899

ちなみに、70兆円は1年間の日本の輸出総額(外需)くらいの金額。
経済の外需依存構造の転換には不十分だけど、
実は、仮に外需がゼロになっても、
その影響がGDPに出ないというくらいの金額を、
政府支出として景気対策に出しているのです。

2兆円は、恐らく消費税にして0.5%くらいに当たる額かな。
これ、消費税値上げの議論になったら血相変えて反対するような人も、
なぜか、その額が物足りないかのように今は語っている。

そんな気がするんだけどね。


926名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:34:42 ID:SXtOz0aR0
受け取りません。 その分の納税も拒否します。
927名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:35:21 ID:djxvO25P0
>>919
現金をくばる手法はいっしょだろが
928名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:36:29 ID:gjgoBjCL0
福田に1兆ドル出せと迫ったユダヤ国家
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200810/article_4.html

外貨準備から一兆ドルをユダヤ米国にただでくれてやるという
なんとも気前の良い話を持ち出したのが
渡辺喜美金融担当大臣(当時)。
渡辺美智雄の息子。
親父は、だれでも知っていることだが
統一教会べったりの売国政治家だった。

日本を食い物にするための ユダヤの細工が始まったな。
929名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:36:44 ID:AIFqniPA0
定額給付を強行する裏には、単に公明に対する
義理立てだけじゃない理由があるんだろうな。
国民の意思を無視して強行採決することで
失うものの方が多いのにな。
多分何か別の法案と関連があるのだろうな。
大抵は後になってから解る事なんだが。
930.:2009/01/14(水) 07:36:50 ID:pv38IyO40
70兆とか騒いでるやつがいるが真水は10兆程度だろ
そのうちの2兆使うから問題なわけで
931名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:36:51 ID:SKwshsfJ0
もういいじゃんさもしいとか勝手に言わせとけばw
金は貰うし自公には入れんしそれで充分だろ
932名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:37:22 ID:gFN2ZAYBO
>>922
創価の資金稼ぎだから問題なし
933名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:38:50 ID:QWcjJvLD0
>>925
でもそれは結局不十分って事で効果はあるけど政策としては?ってなるよね
成長+にはならないが−にしませんでしたでは雇用の問題とか諸問題に対して
不安すぎる。
934名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:39:41 ID:3e6ITaOaO
>>60
投票所で配るの賛成。
投票率も上がるだろうし。
935名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:41:19 ID:zjFTXshF0
>>927
同じではない

これは税制であって、一次的な金のバラマキではない
そもそも低所得者の間接税負担軽減が目的であって、現金が給付されるのは低所得者だけだ。

肝心の点で異なっている
936名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:42:25 ID:gFN2ZAYBO
>>926
937名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:42:29 ID:XlRJi+dM0
>>933
じゃあ個人的に派遣村の連中にでも寄付してやれば?
それか辞退してあんたのところの自治体に有効活用してもらうとか

しょせん2兆なんてはした金じゃ2兆なりの効果しかないんだからぐだぐだ言わずにもらっときゃいいのに
バラマキ反対とかアホみたいなこといってるの日本だけw
938名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:44:43 ID:XlRJi+dM0
>>935
もともと定額減税をするっていう発想だったのが低所得者は恩恵を受けれないから定額給付金なんだが
恒常的にそういう税制を採用するかどうかはまったく別の話、議論の対象にすらなってない
939名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:45:52 ID:yO2hQqGg0
十分かつ効果のある政策の代案があれば、それを支持しますけどね、
与党が出そうが野党が出そうが。
ベターな代案がない時に、今ある唯一の選択肢を貶めるのは、
オール・オア・ナッシング的な発想じゃないかと思うのね。

たとえば、派遣村の村民が、
「自分にあった求人がないので、働かずに生活保護をもらって暮らします」
という選択をしたら、
「なぜ、少しでも収入になる仕事をして働かないのだ!」
と思いませんか?

今の状況下で打つ景気対策なんて、
問題の大きさからすると、
そんな「どこか不満のある求人」みたいなものだよ。

もともと財政赤字と超低金利政策で、
景気浮揚のための手段が極めて限られていたんだから、日本は。

940名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:46:03 ID:QWcjJvLD0
>>937
定額給付金についてのレスじゃないよ
941名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:46:03 ID:o2n9ugacO
もし貰えるとしたら会社休んで銀行の通帳持って市役所行って住民票取って窓口に三時間位並ばなきゃいけないのか?
俺は日給にすると一万位なんだけど二千円のために長い行列に並べと?
労せず貰える方法があるのか?
942名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:46:11 ID:7Vy8i4BQ0
方式を変えればいいんだよ、っていうのは逃げだろ
943名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:48:59 ID:zjFTXshF0
>>938
真摯な議論の結果として定額給付金になったというより
公明の提言をそのまま受け入れざるをえなかったと認めちまいなよ。

そうでなければ
高額所得者の受け取りの是非をめぐって麻生を筆頭に党内がこんなにぶれまくるはずがない。
麻生が前言を翻したいまでも、私は受け取らないと断言してる現役閣僚(甘利)がいるんだから。
944名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:52:01 ID:2fgyKs3q0
>>939
はあ?定額給付と派遣村は全然関係ない。話をそらすな。
定額給付よりベターな使い道なんて野党から与党内からもメディアからも
地方自治からもゴロゴロ言われてただろ、おまえは自分の考えと異なる人
の話を聞く耳はないのか?周囲を無視して法案通した自公と変わらんぞ。
945名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:53:37 ID:7Vy8i4BQ0
修正案は給付金を削除しただけじゃなかったっけ?
946名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:54:01 ID:o+HR3Ku20
>>944
けっきょく使うことしかないじゃん
じゃ増税だなw
947名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:54:27 ID:XlRJi+dM0
>>943
制度の趣旨から言えば高額所得者に自体を求めるのは別に間違ってない
さもしいとか罵倒するような発言をしたのが間違いだっただけ

お前らが勝手に辞退する分には止めないから賛成してる人にまで迷惑かけんな
黙って辞退して自治体に有効活用してもらえよw
948名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:54:53 ID:QWcjJvLD0
>>943
だよなぁ・・閣内もぐだぐだ、発言もブレまくりの政策を力説されてもなぁ
949名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:57:16 ID:7Vy8i4BQ0
まあどうせ出ることになるんだから、その結果でまた叩いてやれよ
950名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:58:46 ID:yO2hQqGg0
>>944

別に話をそらしているわけではない。
他の「使い道」についての提案は、おっしゃるとおりあちこちから出ていたが、
そこで語られる政策の「効果」は、
誰がその「受益者」となるか(たとえば派遣対策なら失業した派遣労働者など)、
や、その受益者にどのくらい大きな効用をもたらすかという視点ばかりで
あって、
「経済全体、景気全体を浮揚する効果」について語られてはいません。

派遣の話は、
自分が100%満足できるものがないとき、
それらの「劣った選択肢」をすべて拒否すべきなのか、
今、そういう「オール・オア・ナッシング的」選択が許されるのかという
問題提起のための例を挙げたに過ぎません。

ちゃんといろんな人の提言には耳を傾けていますよ。
そしてその効果を考えています、マクロ的に。


951名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:00:06 ID:6BzNL2Ni0
>>941
A:口座振替
952名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:01:37 ID:zjFTXshF0
>>947
>制度の趣旨から言えば高額所得者に自体を求めるのは別に間違ってない

その間違ってないという意見が正論だとしたら
麻生首相が昨日の国会で高額所得者の辞退を求める発言を取り消したのはどういうわけだ。

共産党の質問に対して
「高額所得者にもどんどん使ってもらいたい」と答弁して
「ということは以前の発言を撤回するということですね」と念押しされてたぞ。
さっきテレビでやってたからどっかにソースあるだろう。
953名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:21:21 ID:yO2hQqGg0
より少数の特定の受益者を作って、
手厚い利益を与えても、
それが「景気全体」にプラスの効果をどれだけ持つのかってのが、
実は大いに疑問なのです。

「少数の受益者に手厚くばら撒く」政策って、
実は党派政治の悪い面の代表だったりするわけで・・・。

たとえば
農業への所得補償なら、実はもともと自民党の代表的政策
(米の政府一括買い上げ、減反補償金など)と同じ効果を持っていて、
実は、そういうきわめて生臭い政治臭のする政策だったりするわけです。

学校の耐震化工事は、
結局のところ公共事業。
もちろん「子供」が受益者になるんで、
反対しづらい装いではあるけどね。
土建屋さんの懐が潤うという、
きわめてこれまた旧来の自民党の政策的な臭いがします。

まぁ、民主党のトップは、
そういう旧来の自民党政治の代表者であったわけですから・・・。
それも無理からぬわけです。




954名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:29:16 ID:wEj9KfXL0
>>930
「75兆」のまやかし 
            二次補正      一次補正                         合計
                        (うち10月末発表分) (うち8月末福田発表分) (重複除く)
            生活防衛対策   生活対策        緊急総合対策
財政支出(真水)  4.8兆        5兆           1.8兆            11兆
経済規模      40兆         27兆          11.7兆           75兆            

今回の補正の規模は4.8兆、そのうち2兆がバラマキ定額給付、0.5兆がバラマキ高速料金値下げ

学校の耐震化1000億弱、雇用安定1600億、科学技術150億

なんか著しくバランス悪いよな
955名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:36:48 ID:qOG4tFp40

政府は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否は立場上しない。」

自治体は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否もできる。」

受給対象者は
「定額給付金を受給しなければならない。」
ではなく
「定額給付金を受給することもできる。」「拒否もできる。」

これは今現在も二次補正と関連法案が成立した後も同様である。

「定額給付金事業の案」であり、成立後は「定額給付金事業」です。

「定額給付金事業(施行)法」ではありません。

総務省ができるのはガイドラインを示す事だけです。

仮にガイドラインが守られない場合でも政府は何ら責任を取らないで済む。

自治体は議会で施行法を成立し、すべてのクレームに対応しなければならない。

自治体事務の混乱、住民からの訴訟や苦情、給付金詐欺の横行が確実だろう。
956名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:26:22 ID:e9tlPyab0
事実上の減税である定額給付に反対するやつらは、どういう生活をしている
連中なのかね。・・・ニート以外には考えられないのだが。
957名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:44:13 ID:o2n9ugacO
>>951
電話でイイのか?
「〇〇銀行の口座番号〇〇〇〇に振り込んで下さい」って
それなら会社休まなくてもおkだな

国相手のオレオレ詐偽用に口座作ってくるかな・・みんな反対してる場合じゃないぞ!
958名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:25:51 ID:zjFTXshF0
>>956
ニートなら現金給付のほうが喜びそうだけど

>>957
そのあたりはまだ何も決まってないようだからね。
決まったとしても対応は自治体によってまちまちになるんだろうな。
勝手に郵送するだけで済んだ地域振興券よりも事務処理はずっと難しそうだ。
959名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:36:01 ID:gFN2ZAYBO
>>956
たった12,000円ぽっちでは生活は改善されない
国内の産業が回転するような対策が必要
一時的な卓上の数字でしか効果が現れない政策は不要

で、反対する奴は皆ニートか?
なかなか香ばしいなw
960名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:36:53 ID:yPvOTLdb0
今の時代
貯金は命をつなぐバッファ
961名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:41:03 ID:WR702/bO0
選挙資金のために定額給付金(定額減税)を提案した公明党は恥を知れ。

わずか2兆円の定額給付金で国会審議麻痺。
重要な経済対策がストップしている。
国民の70%以上が反対し、地方自治体に多大の負担をかける定額給付金を、なぜ提案者である公明党は撤回しないのか?
公明党の目には創価しか見えず、国民は見えていないのか?
国会の審議麻痺と経済対策の遅れは、公明党の責任である。
962名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:46:56 ID:JLRjnQYl0


男は女の裸みると → ち○ぽが立つ

目の前に金(定額給付金)があれば → ほしくなる

            ↑
こんな当たり前のことを報じるとは、さすが産経あたまわるいな
963名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:47:43 ID:3jn2ml2bO
>>959
ではその必要な政策とはなんだ?


それが具体的に示せないからニートと同じレベルなんだよ民主くん
964名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:54:35 ID:EbRcDJCjO
国民総ツンデレ時代
965名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:54:44 ID:FYlxsgV10
今更12,000円もらったところでしょうがないが
詐欺まがいにとられ続けてる税金だ、とっとと返してもらいたい
霞ヶ関の天下り養い扶持20,000,000,000,000円を
取り上げるというなら受け取らん。
966名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:00:23 ID:QiNREUQL0
好きなのについ冷たい言葉を言ってしまうアレか

むずいな
967名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:02:08 ID:FppY4g390
自公を思いっきり侮蔑しながら受け取るのが当然の権利
もともと国民の金
さっさと解散しろ
968名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:02:58 ID:JlJbp7sb0
好ましくないとかいいながら受け取るとは虫のいい奴らだな。
なんでも反対人種か。
969名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:03:08 ID:nqddv/rq0
>>959
定額給付金は来年度予算と今年度補正の総額75兆の経済対策の1部な訳だよ
その中には別枠で雇用対策も含まれてる、今問題になってる派遣村の奴らは貯金もせず浪費しまくり解雇されたらホームレスに
即転落するような愚か者共何だよ大半は、そんな本質無視して雇用対策雇用対策と喚き散らしてる野党各党の姿勢は気が狂っとる断じる他無し
>>963
西松建設の件で小沢は東京地検特捜部に逮捕される可能性があるから必死なんだよ
970名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:04:48 ID:QiNREUQL0
あ、あんたの金なんか反対なんだからね!
971名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:05:55 ID:zjFTXshF0
>>969
あほやね。だから民主党は定額給付金だけを除いた
二次補正予算関連法案の修正案を提出してるじゃないか。
否決されたけど、また参議院に出すから自民が賛成すればすぐにでも成立する。
972名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:45:10 ID:tLZDtbzv0
>>971
定額給付金をやめる合理的な理由と根拠がない、ミンスのやってることはあの手のこの手の権謀術数駆使しした
人気取りにしかすぎん
973名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:58:27 ID:gOAiJ25Q0
>>968
なら消費税増税反対していれば、その分は払わなくていいのか?
お前の言っているのはそういうことだ
974名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:00:54 ID:o+HR3Ku20
>>973
それが強制ではないのなら拒否しろよw
なんで強制じゃないのに従おうとしてるの?
975名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:07:19 ID:goHKtLau0
たった1万2千円受け取った所で何がどうなるのか
この前パチンコで勝った3万の方が嬉しいわ
976名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:10:32 ID:TdAn7AqD0
異議はあるが、給付が決まればもらいます。でも生活費に消えるので消費刺激にはなりません。


反対している人がもらったら「さもしい根性」とpgrしてやります。
977名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:19:56 ID:zGsV/2gw0
イギリスで消費税減税したけど効果は無かったっていってたね。
978名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:26:22 ID:qOG4tFp40

<定額給付金 政府発表は効果を水増し 姑息(こそく)な四捨五入>

給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、実質
国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。2兆円の
給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した地域振興券は
約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」との批判が出た。

給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる計算式に
基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る別の計算方法を
用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、佐々木憲昭氏
(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、内閣府の山崎史郎政策
統括官が正確には「0.15%」だったことを明らかにした。

地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。
定額給付金では4割が消費に回るとした理由について、内閣府は景気の厳しさと
一般的に消費割合が高いといわれる高齢者の増加を挙げた。

佐々木氏は「商品券と違い、口座に振り込まれれば預金が増えただけで終わる
可能性もある。4割が消費に回る根拠はない」と反論。
「四捨五入で倍の数字にしようとした。大げさな数字で給付金を宣伝するのは
姑息(こそく)だ」とも批判した。(五郎丸健一)
2009年1月13日20時42分朝日
979名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:27:56 ID:7uJFoU1WO
減税より給付の方が効果あるのは当たり前
それすら否定する馬鹿はこの問題を語ってはいけない
980名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:30:48 ID:+UYld5uGO
定額給付金駄目って言っといて
いざとなったら受け取るってどういうこと?
反対してるなら受け取り拒否しろよW
981名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:42:24 ID:eiKV25Z1O
びっくりした。何か「やめてしまえ」の声が圧倒的多数に報道されていたから、こんなにも「もらう」という人が居るとは思わなかった。
反対しながらちゃっかり受け取る人は恥ずかしくないのかな?
982名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:46:29 ID:aG0PSEJXO
>>981
所詮は現金ですので。

くれるものはもらっておくだけの話
983名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:47:39 ID:+UYld5uGO
>>981
だよね
うちなんてくれるなら早くしてくれって
ずっと待ってて待ちくたびれてるのだが
984名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:50:23 ID:G8vHuZmj0
くれるって言うなら貰うよ。
受け取りを拒否したところで、どうせ下らんものに使われるんだろうから。

福祉や医療、年金に確実に回してくれるという事であれば、俺は拒否する。

ガンに例えれば、今回の給付金はただの痛み止め。
将来にわたる根本的な治療が提示されないのなら、
それも消費には回らないだろう。
985名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:52:23 ID:L12UX3e/0
政治家は政策で競ってくれよ
細かい揚げ足取りじゃなく

「もっと別な有効な対策があるはずだ」
このセリフはく政治家が多いが
それだったらその別の政策を提示すべきだ
986名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:52:51 ID:aG0PSEJXO
もらって決して邪魔にならないのが
お・か・ねだしねw
987名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:57:24 ID:eiKV25Z1O
>>982
まあ、そうなんだが……
ここへきて「さもしい人は受け取る」の言葉が別の意味で生きてきたような気がするw

>>983
うちも第一報聞いた時から待ってるw
ダイニングのセットを新しくする足しにしようと思って待ってたら、近所の家具屋が年末潰れたw
988名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:01:08 ID:q9wgRhM20

>981

支持率10%台なのに

「政局より政策より政権」

とか逝ってるヤシが一番はずかしい
989名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:01:52 ID:o+HR3Ku20
いまどきヤシなんてつかうやついたんだ
990名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:02:52 ID:/wBBpIki0
池沼の工作員だからしょうがないw
991名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:03:31 ID:0IGgWm58O
民主党工作員マニュアルには

ヤシ

と書いてあります。
992名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:03:39 ID:q9wgRhM20
まだ決まったわけでも無いのに受け取るも何もないだろ。
決まってからガンガエるよ。
993名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:05:58 ID:q9wgRhM20
>981

支持率10%台なのに

「政局より政策より政権」

とか逝ってる香具師が一番こっぱずかしい

994*:2009/01/14(水) 16:09:08 ID:3XBvDdXS0
ミクロとマクロを恣意的に混同させて、現金のバラマキの正当性を訴える恥知らず

マクロ:政策として現金をばらまくこと
ミクロ:個人としてばらまかれた現金を受け取るかどうか
995名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:09:16 ID:q9wgRhM20
まだ決まったわけでも無いのに受け取るも何もないだろ。

そんなさもしい椰子ではないね。
996名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:10:04 ID:eiKV25Z1O
>>993
わざわざ……お疲れ様です。真面目な方ですね。
997名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:13:14 ID:q9wgRhM20
>981

支持率10%台なのに

「政局より政策より政権」

とか逝ってる椰子が一番さもしいと思ふ
998名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:14:44 ID:eiKV25Z1O
>>997
では次はレスアンカーも是非w
999名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:16:52 ID:w6r7jPT90
全く反対でも変人じゃない限り受け取ると答えるのは当然だよ
そんな質問すのがアホw
1000名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:16:53 ID:q9wgRhM20
1000だろうが無かろうが

まだ決まったわけでも無いのに受け取るも何も無いだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。