【麻生首相】「日本のGDPの内、約70%は個人消費。消費が減ると困る」「定額減税だと課税限度額に達しない人に行かないから定額給付金」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
定額給付金というのは定額減税がもともとのスタート。
これは2008年9月の話だったと思います、当時わたしは幹事長。
その時に、定額減税という話でスタートした。
減税だと、減税するほどの税金を払っていない、それより貧しい所得の人、最低限、課税限度額に達していない方のところには全然行かないじゃないかと。
だったら、少なくとも、それは全世帯にというようなことを考えるべきじゃないか。
これはわたしの提案と最初に申し上げた。
現実、今アメリカも全部、小切手で全部、払い戻し税でやっている。300ドル。
あちらの場合は、減税でやりますと、これは毎年ということになりますから。
わたしどもの場合は、少なくともそれに対して、定額給付金と。
これは一時金ですから、そういった形のものでやるべきではないかと。
当時、話題はガソリンの値段が、灯油の値段が。
今、ガソリンは東京で安いところで100円ぐらいを切っていますというところも出てきました。
当時は160円、180円だ。地方に行ったら、もっと高いところ、離島なんかある。
そういうものに対して、きちんと対応すべきじゃないかという趣旨だった。
ところが、そのあと事態は一転して、11月ぐらいになってくると、逆にインフレどころか、またガソリンが下がった、
灯油も半分ぐらいになったということになってくると、少なくとも全然別の情勢になってきている、経済情勢が。
インフレ懸念から、逆にデフレ懸念に戻っちゃったわけですから。
そういう状況では、少なくとも、今度は将来に対する不安から、金をじっと抑えるということになりますので、その意味では、消費にしてもらわないと。
GDP(国内総生産)のうち、約70%は個人消費ですから、その消費の部分が減るのは困るから、
このお金を使ってもらったほうがいいのではないかという話に変わっていった。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147403.html 

★関連スレ
【政治】改革クラブ・西村眞悟氏「日本経済を支えているのは内需。輸出はGDPの16%しか占めてない。内需拡大のためには財政出動を」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229870447/
2名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:36:24 ID:aK5sV+vf0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |   
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
3名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:37:22 ID:RyZ2/ERHO
定額減税のままで良かったんだよ
創価の犬の口曲がり。
4名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:09 ID:2Ju8OCxF0
西村wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

珍風と一緒に日本人でも叩いてろwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:20 ID:/Voi9EpK0
定額減税には反対だが、この理論は正しいように聞こえる。
6名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:25 ID:4vws6hRk0
なら毎月やるこったバーカwww
7名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:48 ID:XTjn6PM/0
30以降にもなれば、顔に人格が出るものだ。
顔がねじ曲がっている人間は、性根もねじ曲がっている。
8名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:50 ID:ykXPvDqB0
日本は内需の国だからな。
12000円じゃちと少ないような気はするが、金額が多ければいいってもんでもないからなー。
9名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:54 ID:ol6hCbZe0
>>定額給付金
やるなら、給付金額の20倍以上とかの消費にしか使用できない(単品額で)という制限つければいいのに。
10名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:39:10 ID:XQYunOAQO
個人消費を挙げるためにどうすればいいか?

まず麻生くんが辞めることだろ?
11名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:39:18 ID:K9OplXDX0
>>1
麻生はまた議会制民主主義と議院内閣制を混同してたなw
12名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:39:31 ID:46XzWuUW0
「消費税率アップはアホ」麻生氏がさや当て 06/8/26 http://www.news24.jp/65574.html
「景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ」総裁選、麻生外相は谷垣財務相が消費税率アップを訴えている事を厳しく批判

麻生太郎論文 07年3月『資産デフレ不況』「竹中平蔵という経済現場の解っていない人」がデフレを加速 http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2007_3.html

麻生総理 消費税上げ 2年後にも法案提出 08/11/12 http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2008111202000051.html

>>景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ
>>景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ
13名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:39:59 ID:LOC+T3Sa0
個人消費にもろに響く消費税増税はどうなんだろうか…
14名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:40:55 ID:/pPU2W8v0
>>13
だから消費税は景気回復が前提って何度も言ってるじゃん
15名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:41:23 ID:juxiNlDg0
消費税減税すれば定額減税になんだろうが、この低脳漫画脳馬鹿首相がよ!
16名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:41:37 ID:H6oVzip40
手元にある経済学の教科書だと、消費はGDPの60パーセントぐらいなんだが…
17名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:41:41 ID:2Ju8OCxF0
そろそろぽこ短がイライラして一言憎まれ口でも書き込む頃合かなw
18名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:42:01 ID:Xc8bLX1D0
だったら高速道路を無料にしてくておくれよ。
19名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:42:15 ID:Mo2vqFFZ0
そらそうよ
20名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:42:15 ID:0cXmGmBu0


パチンコ法律で禁止すれば内需が改善するってんじゃねーか
あと、宗教団体への課税
21名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:42:50 ID:LIk8kZNe0
>>1

【 最高の騎士と謳われる人事顧問クレトレス卿のアピール 】

君たちの5年間をぽこたん王の第10騎兵隊で預かる事にした。
軍を好きになれば、30年間いていい。30年間勤め上げたら、
私の援助で君たちは特殊企業を立ち上げ、タン王家のために
働き続ける事ができる。

私は乞食の子であった。軍のおかげで今がある。私でさえも
軍では歓迎されたのだ。現実と折り合いなさい。王は泣いて
おられる。親を殺すな。もっと大きな敵と戦いなさい。

軍隊は閉じた組織であるゆえ、軍には全ての職業がある。
幸いな事に、王国は専守防衛であるから軍人の命の危険は
少ない。酒は覚えるな。君の志願を待っているぞ。

22名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:43:14 ID:1M9neKlS0


  だ か ら な に ?
23名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:43:47 ID:NG0+QQi7O
渡すならさっさと渡してくれ
 
話はそれからだ
24名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:44:17 ID:pOFt0T7o0
くれるなら早くくれればいいのに
すぐ使ってあげるよ
25名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:44:51 ID:DDvyFgIx0
おまいらがくだらぬことに振り回されごまかされている間に

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/


26名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:44:54 ID:KMy9qj6s0
定額給付金に反対するマスコミはおかしい
今まで日本は景気対策で建設業や土木業界に公共投資のもとに金をばら撒いてきた
こういった特定業種を優遇せず、今回は消費者である国民全てに金を渡し
個人が必要と思われる業界や消費者の心を捉える商品の開発に努力した会社の物、
普段安く消費者に提供する事に努力してくれている販売店などを
個人個人が評価し購入する形で支援できる物である。
今までのように癒着企業と関係なく国民が選択できるものとして私は評価する。
貯金に回って景気対策にならないという意見に対しても、お金のない人達に福祉の一環として
捉えれば問題はない。
そもそも貯金に回すと答える人の多くが、財布に現金が増えれば、自然と今まで買っていた物より
少し高いものを買ってしまうものである。
もしくは、外での食事の回数が増えてしまうのが人情であろう。
本当に生活苦に喘ぐ人のみが実際の貯金に回るのであるが、
これは福祉の面で多いに評価すべき点である。
お金に余裕のある人は、給付金で頂いた金額以上の物を自分のお金をたして買うであろう。
商品を選んでいると、得てして予算をオーバーしてしまうのも人情である。
日本のマスコミは麻生総理の定額給付に否定的ですが私は国民が自分の意志で
支援すべき物や企業を選択して購入できるこの政策は最も評価すべきものと考えている。
27名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:45:33 ID:gXinz0uY0
麻生自民党政権崩壊の方が、一人50000円ぐらいの経済効果あると思うよな。
実際、どん底を耐え抜いたみたいな
28名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:45:34 ID:x0Q5jQCXO
■きちがい、ぽこたん!いい加減に気付けよ!■
バブル崩壊後景気が回復してもサラリーマンの所得は増えず
株配当総額は2倍になり
製造業の内部留保は20兆増え
役員報酬は2倍
景気が後退すると雇用切り捨て
賃金カット

阿呆麻生の政治は、経団連と外資と官僚の為の政治
291000レスを目指す男:2009/01/12(月) 23:46:08 ID:g9BFl/eF0
漏れに3億くれれば全部使ってやるのに。
馬鹿じゃないの。
30名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:46:15 ID:a0YYe4h6O
定額給付金をパチンコパチスロに使う奴は死刑にしろ
31名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:46:19 ID:op81X+Cg0

不景気には質素倹約が日本の美徳だ。オレは金使わんぞ。
32名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:46:27 ID:uHghqn7R0
>>1
とにかく先ずは辞任しろ、話はそれからゆっくり聞いてやる
33名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:46:47 ID:H6oVzip40
消費が70パーセントってアメリカのデータじゃないのか?
34かもちゃんず:2009/01/12(月) 23:47:12 ID:01Rvf5Db0
定額給付金を早く支給しろよ
預金するから
35名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:47:41 ID:Hv/vvsbB0
だったらやっぱり「期間限定消費税0%」だとおもうがなぁ。
今からだったら2、3月をそれに充てればちょうどいいじゃないか。
貧乏人のほうが必需品割合が高いんだから恩恵も大きいだろ。

値上げが直後に迫っていればガソリンの暫定税率よろしく
必死になって駆け込み消費するだろうし。

で、来年度1年間はは3%位に設定しておいてその後は戻すよと。
36名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:47:56 ID:q2iIUfSK0
創価から理論武装されたか?
その個人消費の担い手の中流階級が崩壊したんだよ。
残った中流階級もいつ自分が下層に落ちるか戦々恐々として貯蓄に血道をあげてんだよ。
下層はそりゃ金もらえば使うだろうよ。
でも日本を支えてるのはその層じゃない。
37名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:48:06 ID:dIJvMIWkO
だから消費は増えないって。
地域振興券と同じく、生活必需品に回るだけだ。
38名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:48:06 ID:bja9hYX60
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!給付金もらってくれなきゃヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < オレの金じゃないけど配らせてくれなきゃヤダヤダ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
39名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:48:35 ID:MSKaAZxq0
その言い分だと、たった12000円しかも老人子供優遇かつ現金で配るのはおかしい。
40名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:49:07 ID:NoZAGre30

【自民】葉梨氏「民主党の某議員が『パチンコ店が潰れたのは国の責任、国家賠償だ』と言ってるが?」→佐藤大臣「国の責任じゃない」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231670136/

【衆議院インターネット審議中継より】

■平成21年1月8日 ⇒ 平成20年度補正予算(2)  ⇒ 葉梨康弘(自由民主党)
   http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=VL

41名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:49:53 ID:R01B91dI0
定額減税も定額給付金も不要。
食品のみ消費税ゼロにすれば減税効果があまねく行き渡ります。
それこそ在日外国人にまで恩恵が行く。
毎日の小銭ですから浮いた分がいつのまにか消費に回って良いことづくめ。
42名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:00 ID:TqXkFc6B0
消費税率を下げるのでいいんじゃね?
43名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:14 ID:3GwYyCqc0
★【なんと、GDPの5割近くが政府支出額】 官僚国家日本の正体    上
大阪市会議員 辻よしたか

日本の予算は、おかしくないか。

 平成19年度の予算は、財務省の資料によると一般会計の歳入が約83兆円。特別会計の
歳入が389兆円となっている。単純に合計すると、472兆円だが、うち重複額が138兆円、
また、控除額100兆円があるので、国家予算は、234兆円となる。
 ところが、国会で審議されるのは、一般会計の約83兆円のみで、これまで、特別会計は
手つかずの状態でした。各省庁の財布として暗躍してきた特別会計にいよいよメスを入ようと、
特別会計の改革は緒に就いたばかり。道路特定財源の改革にみられるように、霞ヶ関や
族議員の抵抗は、相変わらずで、ドラスティックな改革は進んでいない。
 この国家予算は、世界的にみるとどうなのかなぁと調べてみると驚くことがわかった。
概数だが、先進国の名目GDPと国家予算の比率は、こんな具合となっている。

            名目GDP  政府支出額  名目GDPに対する政府支出額の割合
 アメリカ合衆国  1059兆円   194兆円     18.3%
 ドイツ         240兆円    30兆円    12.5%
 イギリス       164兆円    46兆円     28.0%
 フランス       163兆円    31兆円     19.0%
 日本         506兆円   234兆円     46.2%

 となっており、明らかに国の運営に対して、グローバルスタンダードから見ると、いびつな
構造になっているのがわかる。ひたすら、公共事業に頼ってきた日本の経済成長の本質が
垣間見られるだろう。

44名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:17 ID:jpUHNupc0
定額給付金配るのはいいんだけど財源がないのが問題で、その後に増税します
なんて言われてやってられるか・・・
バカにするにも程がある。金で支持率を買う気と思われても仕方がない。
ここは、「国会議員・国家公務員の賞与を減らす」浮いたお金を給付金へという流れにするべき。
45名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:24 ID:mYbkGEpV0
パチンカスを国営にすれば?好きなだけ国に貢げってなw
46名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:55 ID:2Ju8OCxF0
>>37
クズ層化信者は必需品買っても景気浮揚効果があると真剣に信じてるよw
もっと効果があるのが財務だと信じてるけどなw
47名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:58 ID:6SK5mfY30
渋沢栄一の名言

富を成す根源は何かといえば、
仁義道徳、正しい道理の富でなければ、
その富は完全に永続することができぬ。

一個人のみ大富豪になっても社会の多数がために貧困に陥るような事業であったならばどんなものであろうか。
いかにその人が富みを積んでもその幸福は継続されないではないか。
故に国家多数の富を致す方法でなければいかぬというのである。

私は、実業家の中に名をつらねながら、大金持ちになるのは悪いと考えている。
人情としては誰でも他人より多く蓄積したいと苦心するのが普通であるが、この多いということには際限がない。
極端に考えて、もし一国の財産をことごとく一人の所有物としたら、どういう結果をきたすであろう。
これこそ国家の最大不祥事ではあるまいか。
このように際限のない欲望に向かって欲をたくましくする者が続出するよりも、
むしろ知識ある、よく働く人を多く出して国家の利益を計るほうが万全の策であると思う。
一人が巨額の財産を築いてもそれが社会万民の利益となるわけでもないし、ようするに無意義なことになってしまう。
無意義なことに貴重な人間の一生を捧げるというのはばかばかしいかぎりで、人間と生まれた以上はもう少し有意義に人生を過ごすべきであろう。
実業家として立とうとするならば、自分の学術知識を活用し、主義に忠実に働いて一生を過ごせば、そのほうがはるかに価値のある人生である。
48名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:51:26 ID:kS0oI+BiO
経済がなんたるか財政がなんたるかを知らないくせに
批判したいだけのバカが多くてつまらん(´・ω・`)

まともに考えれば定額給付金は効果がある
借金や増税が心配なら赤字国債発行で日銀が長期買取りオペやればいいんだよ
通貨価値が高い日本には切札がある

だからそんなに将来に心配しなくていい
日本という国は政治家はバカだけど強い国だよ
49名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:51:27 ID:RXGkipog0
「約70%は個人消費ですから、その消費の部分が減るのは困るから」(麻生)

働いてる人たちの賃金を徹底的に抑え、購買力を減らしてきたのは、自民党だろ。
もうバカバカしくて麻生の発言聞くだけでメシが不味くなるよ。
50名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:52:40 ID:Xc8bLX1D0
穴の開いたバケツから、皆が汲んだ水の一部を1回だけ舌を潤す程度恵んでもらっても納得するかっつーの。
51名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:52:40 ID:3GwYyCqc0
★【なんと、GDPの5割近くが政府支出額】 官僚国家日本の正体    下

ある意味で小沢民主党代表のいう地方ばらまき路線は、取り上げた税金を再配分する
という意味では正解だが、日本の財政の構造的欠陥を改革する意欲は皆無ということを
証明しており、まさに彼の頭の中の時計は止まっている。一時は景気が回復したように見えても、
さらに、傷口を深くするだけで、禍根を残すことになる。本当に求められているのは、自立した
地方企業の育成が急務の課題で、公共事業頼りからの脱皮である。そこにこそ予算を投入
すべきだと私は思う。
 おわかりのように、アメリカのGDPの約半分と世界第2位のGDPを誇りながら、その46.2%が
政府支出によるもので、政府がばらまく金を使うだけで、民間企業ががんばって、市場から
生み出すという健全な成長にはなっていないということがわかる。
 かさむのは、膨大な公務員の人件費と運営費ばかりで、今度は、その借財が返すに
返せない状況。この負の連鎖を断ち切る、真の構造改革が急務ということをもっと知るべきだし、
マスコミをはじめ、最近の公共投資を増やすべきとする論調には、しっかり異を唱え、
公共事業という麻薬から卒業し、福祉、医療、先端技術にスタンスを置いた財政支出を
地方中心に行い、経済の構造転換を大胆にはかる必要があるだろう。 

http://www.tsuji-y.com/page057.html

52名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:53:06 ID:YGY0VSB+0
木村と安藤が涙目だなー
明日からは番組で出てきた麻生発言を踏まえた報道しろよ!
53名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:54:19 ID:yuwrS4p30
54名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:54:35 ID:neyTWXRD0
この金額じゃちょっと飯食ったら消えてなくなるよな。
やるなら3万〜でないと大型消費にはつながらないだろ。

ただ、貯金に回す戯け者がいそうだから、
年末調整の時に3万以上の買い物の領収書を添付させるとかしないとダメだな。
領収書なしは還付金から差っ引くと。
55名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:54:34 ID:YTsU5l010
10万配れば消費は大幅に伸びそうだな
56名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:54:56 ID:YoeiLco10
>インフレ懸念から、逆にデフレ懸念に戻っちゃったわけですから。

その勢いでもっとばらまいてくれ。
そうしたら、たとえ選挙で負けても、小渕政権並みにみんな評価してくれる。
57名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:55:48 ID:0R1aXMll0
>>51
他国は公共事業少ない分、軍需も多くない?
58名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:55:56 ID:FPVjduo50
ネーミングが悪いんだよ。
何のための金なのか説明されないと分からない。
目的を表していない「定額給付金」じゃなくて、

「ぱぁっと使って景気良くなれ給付金」とかにすれば 分かり易いぞ
59名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:56:07 ID:T077v5AAO
消費が減ると困るのに消費税増税…。
60名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:56:23 ID:l9PJT8GB0
会計処理って知ってる?
税率変えたら、全ての会計システム設定し直しだぜ?
年度途中でやられると全部手計算になるぞ?
定額減税も全て民間の会計事務さんの負担になるんだよ?
定額給付金は国だけの事務負担だから民間は楽なんだよ。

民主工作員は社会経験積んで来ようねwwwwwww
61名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:56:26 ID:ykXPvDqB0
>>45
そういうのもアリだけど。
財政ってのはモグラ叩きみたいなもんでな、パチンコ税とか国営にするとパチンコ関係の失業者が激増する。
公務員も同じで減らせば、今の派遣切りと同じ問題が出てくるだけなのよ。
62名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:56:54 ID:qlSSC9g+0
>「日本のGDPの内、約70%は個人消費。消費が減ると困る」

で、奴隷派遣は維持かw
63名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:57:08 ID:w+LxhrXL0
1000万づつなら貰ってやっても良いよ。
貯金にするけどなwww
64名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:57:21 ID:5Y1Xqaku0
>貧しい所得の人、最低限、課税限度額に達していない方のところには全然行かない

そもそも課税限度額が高すぎるせいで、税金納めてない世帯が多すぎるんだろwwwwww
たくさんあるつまらん控除廃止してないのが悪い
よくこんなこと言えたもんだな
65名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:57:30 ID:LPbOmkKvO
定額給付金は消費に使って貰わないと困るんだよね。
これを貯蓄に回されると金余りなのに投資先が見つからないという最悪の状況を迎えることになる。

だから、本当は不況が深刻化する前に配布しないといけないんだよ。
リストラが本格化してきて消費が冷えきってから配布しても意味がないんだよ。
本当なら、去年の内に実施するのが望ましかった。
それを妨害したのは小沢民主党。

また、日本人は政策より政局を優先する小沢にしてやられたということだ!
66名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:57:40 ID:/iEWpUs10
>GDP(国内総生産)のうち、約70%は個人消費

それはアメリカの話だろ
日本は6割といわれている
67名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:57:47 ID:LIk8kZNe0
【team 6000 そにょ15】

現在、日本の内需で食わせられるのは2000万人程度です。日本の勝ち組枠は
2000万人以内という事です。覚えておこう。豆知識です。

残りの1億人は、風向き次第で数千万人単位で飢える事になります。
嘘ではないよ。年間3万人(年間11万人)を10年連続で殺し続けたのに、まだ
経団連は殺し足りないと見える。奴隷層(非正規)を6000万人も生み出したのに、
何も良くなっていない。奴隷にあてがう仕事もなくなってきたじゃん。


経団連の48の殺人技と52の関節技が君の家族を
根絶やしにするアルヨ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./ 
    /\ヽ         / 从从
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ   ビシッ
                 (⌒)
悪魔超人 田碩(でんせき)    ノ ~.レ-r┐
                ノ__ | .| ト、
             〈 ̄   `-Lλ_レ
                ̄`ー‐---‐′
68名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:58:21 ID:2rgP6Yo10
ここまでくるとお笑いだな。
69名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:00:00 ID:ygK22slX0
一律12000円より、抽選で2万人に1億円ずつ配ったほうが、効果ありそうだがな。
70名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:00:18 ID:NpEILONXO
この国で金があるのは年寄りだけ。彼らは平均5000万くらいある。だけど新車も大画面tvも必要ないだろ?消費の中心の現役世代が金もってないんだから景気がよくなる分けない。
年寄りの負担大の政策すればマスコミに乗せられた一般市民も大反対(笑)
結局現役が負担させられるんだぞ。
71名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:00:27 ID:fBvNGnsK0
総叩きモードに突入した日本人にはどんな声も届かないだろうな。
日本人は被差別部落や蝦夷や熊襲にこうして詰め腹切らせてきたんだ。
72名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:01:05 ID:KANUOLZ/0
そういう仕組みを国民に理解させるには
政府が用意した映像を各TV局ノータッチでただ流させるだけの枠を確保しないと
73名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:01:21 ID:FF/qeZ960
>>69
仮に俺が抽選当たっても全額貯金するよ。
74名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:12 ID:7kbtk7Z20
低額給付金
下々の皆さんも喜んで使って下さい
75名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:04:12 ID:gtWAXkl/0
                ii ii      ii ii   、__人_人_人_人
.                 ∧sgi∧    ) ザイムダー
                  < `∀´ > ‐=ニ、
                  (つ¶ ¶と)     ヽ オンッ!
.               |〕!l二二二.li〔|     '⌒Y⌒Y⌒
                 |o)>>001(o|
                ゚(.)}  {(.)}゚'
                ゝ丿 ゝノ
.                   V  V               日本国民の皆さま
.              |:: ̄ ̄|     | ̄ ̄::::|         ┌──────┐
              |:::___|     | _:::::|  .    . │┏┓●/⌒し:.:.::|
              ヽ::::/\  /\;::::::/.消費税増税.├╂─────┤
   層化官僚     //   l.壺.|   ヽ:::|  法案施行 │┣┓●/⌒し:.:.::|
 ┏━━━━┓    }仆ソ`´''ーー'''""`ヾミi....  ┏━━┓├╂─────┤
 ┃ 定 額  ┃    lミ{   立法腐  |ミ|━━╋行政┃│┣┓●/⌒し:.:.::|
 ┃ 給付金 ╋━━|ミ|  ,=、、 ,=-、 .l.ハ...  ┗━╋┛└╂─────┘
 ┃.バラマキ.┃   {|i{t! =・=  r・=,  !3l.      ┗━━┛
 ┗━━━━┛    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               Y {トョョョョタ` j ハ < セーヘ ポク マニ パドゥ シプシオ
.          r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ.. \______________________
          } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ  
          l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
          /|   ' /)   | \ | \
         ┌──────────┐
         │秘匿.超兵器 カイガー☡│
         └──────────┘
76名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:05:20 ID:mVpYzeGL0
>>70
年寄り向け政策は若者の老後への政策でもあるからなぁ。
ずっと将来のこととはいえ、一瞬老後のことが頭をよぎるわな。

逆に若者向け政策は中年以上の年齢層にとっては過ぎ去った過去。
この時点で若者は不利なんだわ。
77名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:05:52 ID:zWptMUMo0
>>11
ばーか
民意民意とほざいてる奴は直接民主制にしろって言ってるようなもんだろ

おまえらは紀元前のギリシャにでも池よwwwヴぁーか
78名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:06:41 ID:5bjJ838pO
個人消費を瞬間増やしてどうすんだ?(笑)
消費者層の底辺があんなで先行き不安が生じてるんだから、
「まず安心雇用のバックアップをしっかりしますよ、
国民のみなさんは安心して働いて消費して下さい!」
が正しいだろアホウwww
79名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:07:31 ID:ft93MnbM0
雇用が安定しないと消費できるわけないだろ。
80名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:09:26 ID:jfuSBceA0
>>79
雇用は景気ありきじゃよ
81名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:10:56 ID:zWptMUMo0
>>35
消費税減税ってばかか?
そもそも使う金が無きゃ消費税なんぞ関係ねぇよ
給付するのが正しい景気対策だよヴぁーか
82名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:10:58 ID:IhNPdf590
>>69
一万円札の番号で、当選番号決めれば公平かもな

しかし、2兆ってスケールメリットがあるんだから
国民の人間性の向上を目指して使ってもらいたいね
83名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:11:22 ID:SarAM9YM0
1000ならセルフオナニーする
84名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:11:45 ID:leAO4QZa0
この国で金があるのは年寄りだけ。彼らは平均5000万くらいある。だけど新車も大画面tvも必要ないだろ?消費の中心の現役世代が金もってないんだから景気がよくなる分けない。
年寄りの負担大の政策すればマスコミに乗せられた一般市民も大反対(笑)
結局現役が負担させられるんだぞ。
85名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:12:22 ID:6UNZYlhG0
これと同じ説明を、公明党の松あきらがTVで散々やってましたがね
なんか麻生信者はこれで給付金に対する国民の意識が変わるかのように
勘違いされるみたいだけどさ
86名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:13:33 ID:zWptMUMo0
>>37
その必需品が買えない程節約モードに入ってんだろばか
世の中に金が回ってねぇのがそもそもの問題なんだよヴぁーか
87名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:14:01 ID:5bjJ838pO
国が国民を守ろうとする誠意と熱意を伝えるパフォーマンスにこそカネを使うべきなんだよ(笑)
誰も刹那的なしのぎなんかさほど望んでないのがわからんのか(笑)
ならば仕方ない
カスのまま飛び散ってくれwww
今すぐに はやく きえろ
88名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:14:15 ID:AzPSBdea0
>>85
定額減税だと金持ち優遇貧乏人差別と叫ぶんだろ野党は
89名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:14:21 ID:5zb0gaIQ0
消費税下げたらいいじゃんかw
90名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:14:31 ID:CrnNdeJu0
【team 6000 そにょ14】

国力ってそもそも何なの?国民の暮らしを犠牲にして国がお金を持っても意味が
ないじゃん。国益?ナニソレ?鼓腹撃壌。これが国益です。

子供の服装ははっきりと二極化していますよ。
前田さんの奥さんは保母さんなんだけど、奥さんがそう語っていたと前田さんが
言っていたよ。

ここ見て!無職の自殺者数が凄いよ!老人の自殺も凄いよ!貧乏人が
↓ 病気をすると自殺するとわかるよ!

http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm

国民の半数を自殺に追い込んでいかないと、国が破綻する。
もうね、これは国策として自殺に追い込んでいるんだよね。

>この調査によると、バブル崩壊後の1991年から2003年の間に
>日本国内の土地や株式などの資産は1389兆円の損失が発生
>しています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-06/2006020604_01_0.html

バブル期の日銀総裁や自民党政治家や官僚や経団連幹部に責任を取らせないとね。
日本の国家予算は、平成17年度一般会計が82兆円くらいです。


91名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:14:53 ID:TQM70Fp00



どうせ何をやっても批判されるんだから、麻生もいい加減広告税掛けちゃえよ、
公共の電波でぼろ儲けしてるマスゴミうざすぎだよ

92名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:16:07 ID:zWptMUMo0
>>44
おい低脳
使うだけ使って将来世代に借金だけ残すってか?
浅はかさに涙が出るよヴぁーか
93名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:16:28 ID:vfUiO71i0
>>90
前田さんって、だれ?
94名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:17:31 ID:7aI0bFdZO
>>84が2ちゃんの総意になればちっとはよくなるのに。
韓国なんて叩いても仕方ないのにな
95名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:17:36 ID:xPTdPzer0
>>88
サンプロで社民党代議士が「定額給付ではなく定額減税にすべきだ」とほざいてたけど、
田原に「所得税納めていない人は恩恵はないんだ?」と突っ込まれてしどろみどろになってたなw
96名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:18:10 ID:73T/7hV+0
麻生は創価信者
97名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:18:16 ID:COYFTt4b0
>>86
お前は小遣いの貰えない小学生みたいだなw
頭の程度からして低学年生かな?
98名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:18:39 ID:VEJUO39AO
>>85
そこは是々非々でいいじゃん。
どこの党の誰が言おうと良案なら採用。

というか公明党の名前さえ出しておけばイメージダウンできると思ってるやつら
増えてないか?

個人的には大作マンセーと小沢マンセーは同じレベルで危険だと思ってるんだが。
99名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:18:44 ID:ft93MnbM0
>>80
労働者の3人に1人、若者の半分が不安定で低収入な非正規雇用で、
購買力が低下してるんだからモノが売れるわけ無いだろ。

少し前の外需景気がいいときに、派遣を正規雇用に登用しておけば、
内需が拡大して個人消費が伸びたのにな。もう遅いけど。
100名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:19:34 ID:SAR9iwRo0
12000円? 
おいおい、今時これっぽっちで何が買えるんだよ
財布に入れたら知らないうちに消えてる程度の端金。
ふざけんな。
外国じゃ50000とかだろ。

つかこれと引換えに消費税まだ上げるつもりか?
行革なんてぜんぜん進んでないくせに
消費税だけはゴリ押しか
101名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:19:56 ID:N0FYe9t+0
基礎控除を100万円ぐらいにすべきだな
102名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:20:10 ID:CrnNdeJu0
>>93

代々木の前田さんに決まっているじゃん。野暮な事聞くなよ〜♥

103名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:20:26 ID:mVpYzeGL0
>>91
広告税なんてかけたらWEB上の無料サービス壊滅。

ネット広告除外なんてウルトラCをしたとしても
最近は電通・博報堂DIYなど老舗代理店もこの分野に食い込んでるし
そこまで効果あるのか疑問。(とWEB屋がつぶやいてみる)
104名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:20:48 ID:NpEILONXO
>>76 65歳以上の一世帯が1日5000円使っても5000万6000万あったら余るんだよ。1日5000円はなかなか使えないぞ。年金の額も現役よりずっといいんだぜ?何しろ彼等は働き盛りの時金利が5%はあった。10年で倍になったんだよ。俺は30代だけどコツコツ貯金してきた。
けど最近老後に5000万も金融資産持つのはムリだと思ったよ。だから消費に金回せないんだよ
105名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:21:34 ID:AzPSBdea0
>>90
バブルの金ってそもそも無かったものだからそれが無くなって
損失を受けたといわれてもな wwwwwwwwwwww

光通信の株が高かった時総額数兆円とか言われたが
その株全部売ったら数兆円になるわけないだろ
106名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:22:38 ID:ar1V6ulN0
>>86
地方振興券の時は、漏れは貰えなかったからな。
貰えた人は、なんだかんだいいつつも喜んでたのがカンに障った記憶があるw
107名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:22:46 ID:5C5yeE6e0
1万2千円程度じゃ買い物なんてしない
そんな事を言う人が多いから景気が冷え込むんじゃないか
何かを買う時の足しにこの給付金を使うべきなんだよ
108名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:23:40 ID:KBjRvQDrO
既に1/3が非正規でどうすんだろ
金持ってる老人が使うしかないだろに
109名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:23:45 ID:cZyVEpLn0
1万2千円じゃカメラも車も買えない
110名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:23:54 ID:vfUiO71i0
>>102
そうか
前田さんといったら
代々木の前田さんだよなー
そーだよなー
111名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:24:53 ID:Ui4EZg1I0
派遣きりで寮を追われ住所を失った人は、貰えるのだろうか?
無理っぽいが。
112名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:24:59 ID:zWptMUMo0
>>48
正解!>>49
113名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:25:24 ID:4csJEOCZ0
読売に麻生は「キャッシュが行き渡れば支持率は回復する、それまで我慢だ」
と語ってるってあったぞw
114名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:25:44 ID:5bjJ838pO
先は長いんだぜ?
はやく解散してくれ
見通し立たんだろ日本丸
霧深すぎですぐ座礁しちゃうよ
115名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:26:00 ID:J0Oy9wFv0
本気で定額給付金で経済に梃入れたいなら、
今の10倍ぐらいにしなくちゃ大して意味なくね?
116名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:26:33 ID:rG+IZQDL0
その割りに、消費減らすようなことしているよね?
消費税うpとは、企業優遇とか
あほかと
117名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:27:09 ID:zWptMUMo0
>>49
高額所得者の代表、マスゴミアナウンサーや訳知り顔コメンテーターの言うことこそ疑うべきだろヴぁーか
あいつらのネガティブキャンペーンに踊らされてる低脳君よwww
118名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:27:54 ID:AzPSBdea0
>>116
消費税は景気が上昇したら

企業が雇用しなければ誰が雇うんだ wwwwwwwwwwwww
119名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:28:13 ID:gJvA60kb0
>GDP(国内総生産)のうち、約70%は個人消費ですから

これが本当だったらなんでワープアだの派遣だのかまかり通ったのか
120名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:28:19 ID:mtSHCMP90
期限内に使用しないと失効するようにすれば良い
121名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:28:29 ID:fZvgkEDa0
>>107
そういうけど金を持ってたら使い切っちゃうのは派遣みたいな人種だろ
でもお前ら派遣叩きの時は貯金もしてないのかこの馬鹿めとかいって
従業員の給与を減らしたり地方の補助金だけ受け取って後は知らん顔の企業家は溜め込んでも叩かない無いじゃんか
一番消費する所を干上がらせて叩きまくって
不景気なのはテレビのせいだマスコミのせいだとか言ったって金持ってる奴等は使わないようにネットでも心理的に圧力掛け続けてるんだから今更だよ
122名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:28:50 ID:YW8VMDyu0
「期間限定消費税0%」
馬鹿の見本な、消費税を一時的に弄る方が対応時間も経費も莫大だ
国の経費は低いが民間経費は莫大になる不景気の後押しする事にしかならない
理由は簡単で内税方式が増えてるから何処で線引きする?消費税下がったって
買うものは変わらないし消費税減った所で小売は儲からない

12000円程度直ぐ無くなるその通りだだからこそ意味がある直ぐに使うから多過ぎると
家電等の物に行ってしまい小売関係には回らないから程ほどか良い上に2兆円だと丁度
1人当たり12000-15000円規模になる。家族なら24000〜48000円程度だから外国並だ
外国は1家庭当たりだから

最後に消費税は別問題、ほっといても3-4年後には上がる確実にこれは自民だろうが民主
が政権取ろうが変わらないこれを理由に言ってるのは政局見れない情報弱者だけ
行政改革なんて簡単に進まない特に民主なら尚更進まない支持団体見れば解る事
この件と消費税UPを一緒に考えてるのは自分が馬鹿だと宣伝してだけ
123名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:28:57 ID:vfUiO71i0
経済学者がアホだから企業に金を回せば成長が加速してた時代の事を引きずってるんだろ
個人に回して消費されるより、企業に回って投資された方が良かったからな

でも、そもそも投資案件がないという時代に企業にいくらかねまわしたって、企業が溜め込むばっかで経済はまわらねーのにな
124名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:29:19 ID:+vOCaq2z0
>>13
経団連ばかりが儲かって、
庶民にとってはいざなぎを超える好景気などという言葉が嘘に感じられる時に
定額減税やめたような政党の言うことが信じられるか
自分の都合で好景気とか言って増税するに決まってる
125名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:29:26 ID:zWptMUMo0
空爆終了www
126名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:31:47 ID:vtvgEBTf0
昔は株主配当が低くて正社員の給料に当てられてたんだよな。
それがこの10年で雇用コストは下がって株主配当が上がった。
日本では民間企業が富の再配分機能の一部を担ってたんだが、
これがぶっ壊れてしまった。
127名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:32:11 ID:2rDHWp190
太郎くん、君の存在が消費意欲を無くすんだけどねーwww
128名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:32:57 ID:YYMMDTuJO
消費上げたいんだったら消費税下げろや!
それをやらんのは選挙前のバラまき確定だろボケが!
129名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:33:03 ID:RFvlnR+t0
給付金だと無駄に手数料が掛かって効果薄いんだよ
130名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:33:15 ID:ft93MnbM0
労働者=消費者ということがさっぱり分かって無いんだから、そりゃあ消費が落ち込むわな。

正社員を派遣にして、コスト削減して売り上げが伸びたと喜んでる企業がいるけど、
タコが自分の足食ってるようなもので、自分で需要を減らして自分の首を絞めてるだけだ。

まぁ、企業の自業自得、自己責任だな。
131名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:33:58 ID:vtvgEBTf0
固定資産税みたいな感じで内部留保に税をかけたら
さすがに企業も吐き出すんじゃね?
132名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:34:13 ID:+vOCaq2z0
さもしいのうwwwwさもしいのうwwwwwwwwwwww
133名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:34:35 ID:5bjJ838pO
>>118
雇用した企業への手当てとして使うほうがマシ
端金はムードメイクに使え
国民のココロに響き、士気を揚げるにはどう煽動するかを考えるのが施策だろ
134名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:35:24 ID:xPTdPzer0
>>123
だから政策で産業を育成する必要がある。
アメリカはバブルはじけたけどITにせよ、バイオにせよ、住宅にせよ
政策で産業を育てて資金需要を作ったわけだ。
日本は金融政策でも財政政策でもばら撒くつまり資金供給しかしていない。
国が使うにしても民間が使った方が資本効率がいい上に規模が大きい。
135名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:36:23 ID:ScpOkjdX0
税源移譲による直接の国税、地方税の増税額と、定率減税廃止による事実上の増税額、及びその合計
ttp://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20070623-08l.jpg
136名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:36:52 ID:C2r/29OhO
それなら地方分権しろ
137名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:37:05 ID:m7mJ0Jd/0
企業の株価対策ってのが労働分配率を下げてるんだよな。
しかしそこをしっかりやらないとファンドに食いものにされる。
なんか投機マネーをのさばらすのがいかんのじゃないのかね?
138名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:37:18 ID:zWptMUMo0
>>97
低学年生って何だ?
ヴぁーかwww
139名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:39:06 ID:FgoWT+Si0
麻生は可哀想だな。どんなに正しいことしても評価されないだろう。
140名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:41:22 ID:vtvgEBTf0
>>137
企業が株式以外での資金調達方法を持ってればいいんだけどね。
銀行が利回りよりも安全性ばかり考えて国債ばかり買う現状を
どうにかせんといけないのに、石原銀行は身内の食い物にされて
中小企業も救えない物笑いの種に成り下がってしまっているのがこの国の悲劇。
141名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:41:39 ID:5bjJ838pO
>>139
空気が嫁てないからな
百一のヤバいていまいなのにトンチンカンでイライラする
142名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:41:42 ID:6UNZYlhG0
>>98
別に公明党がどうのと言ってるんじゃないよ
今、急に事の真実が出てきたような反応してる麻生信者に?だっただけ
143名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:42:44 ID:xPTdPzer0
>>137
投機があるからこそ株式売買が行われて株に値が付くんだよ。
株に値が付かなければ株を利用して資金調達も難しくなる。
投機で儲けるのは難しいからやってる奴は放っておけ。
数学的にも証明されてる。
144名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:43:35 ID:JQi7Wp260
派遣切り見たら消費せずに貯金するっての
145名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:43:45 ID:pPuiHKSC0
>>108
贈与税と相続税をなくせば?

金持ってる老人なら、子供や孫が多数いるだろう。
146名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:44:30 ID:xuMGYRAx0
リカードの等価定理と公債の富効果と減税による経済効果がごっちゃになって訳解らない私を助けて
147名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:47:28 ID:ZT00oPgJO
民主工作員はいつまでネットに張り付いてんの?
とっととヤフーにでも行ってろよ
148名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:47:37 ID:m7mJ0Jd/0
>>145
逆に贈与税と相続税を思いっきり上げればいい。
親の資産を受け継ぐっていう不公平が是正される。
使わずに死んでくれれば国庫が潤う。
取られるのが嫌で使ってくれれば消費が増える。
いいことづくめ。
149名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:47:58 ID:J8atGQPh0
消費税下げろって人結構居るけど、例えば商店街の小売店なんか皆便乗値上げで
消費税納めてないんじゃないの?そういう人たちガッツリ損じゃね?
150名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:48:47 ID:4KwIQ34Q0
お前ら正社員はもっと金を使う努力をしろ
それが足りないだけだろ
151名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:49:53 ID:+JmYWks50
>>148
そして稼げる人は海外へ逃げる
152名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:50:08 ID:FbT/OUSW0
消費税の税収が年間12兆だから11〜12月の2ヶ月、消費税をゼロにしていたら
生活支援にも景気対策にもなって、高額な物がバンバン売れただろうし
一息つけた企業や従業員も多かっただろうな
153名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:51:58 ID:m7mJ0Jd/0
>>151
俺はずっと海外にいたから正直いわせて貰うけど
逃げられる奴は逃げていいよ。
どうせ大した数は逃げられない。無理だよ。
154名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:52:13 ID:Sq7c0wjwO
>>148
そんな共産主義国家になるなら俺は出ていくね
155名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:52:42 ID:yLxTQrTu0
内需拡大策としてとりあえずはこれだろな。
次に公共事業
156名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:54:04 ID:xPTdPzer0
>>149
それよりもあまりにも手間とコストがかかりすぎて
メーカー、問屋、小売すべてから反対されるよ。
157名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:55:56 ID:gNE4O2CA0
日本のGDPの70パーセントが、個人消費と判ってやった小泉デタラメ改革の大増税。
大馬鹿の自民党議員が、加担した強行採決と16兆円の増税。広く浅くの増税が
庶民を痛みつけ消費よりも護りを強いる自民党。定額給付金も国民健康保険料の
支払いに消えていく運命。官僚と馬鹿の自民党だけが、潤うデタラメ政権の支持率は
僅か20パーセント。
158名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:59:14 ID:v3Q0YaHz0
パチンコ禁止にすれば貧乏人も消費するようになるぜ。
159名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:59:17 ID:wmk74q4t0
資本の集中がないと投資が出来ず社会が発展しない、
でも資本が集中しすぎると格差社会になって治安が悪くなったり弱者切捨てになる。
そのために利益の再配分が必要となるわけだが、

下層から税金巻き上げて下層にばら撒くっていう感じにしか見えんからなぁ。
160名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:00:02 ID:0Ayk0f+w0
麻生政権が倒れて民主党政権になったら、劇的に事態が好転するかというと、そんなことはあり得ない。

アンチ麻生に走っている意見の多くは、去年の9月までは「俺達の麻生」だった連中で、
もっと言えば、郵政選挙で小泉に入れた連中だ。そうだろ?

で、日本人の基本性質は、「勝ち馬に乗れ」だ。そして同時に最近は半島の影響も強くなって
「水に落ちた犬は叩け、水に落ちていない犬はまず水に落とせ」ときたもんだ。

100%の理想を叶えた絶対的に清廉潔白で英雄的で魔法使いのような政治家を、
おまえらは望んでいる。麻生は100%ではないし、英雄ではないし、魔法使いではないから、
目の前から消してしまいたいわけだ。

では民主党政権が100%の理想を叶えた絶対的に清廉潔白で英雄的で魔法使いのような
善政を敷くかといったら、これもあり得ない。民主党だからあり得ないという話ではなくて、
目的や立場が異なる全ての有権者の理想を、100%実現できるわけがないから、
少数派は臍を曲げるし、多数派だって自分の欲望の全てが叶うわけじゃないから、
「期待はずれ」「話が違う」「前のほうがよかった」と言い出す。

民主主義における政治は、最悪よりはマシなものを選ぶというところでガマンしておくくらいのほうがいい。
ところが、最良でなければ、100%に1%でも欠けたら許さない、という潔癖さで、
天井なしの完全を求めてスタンピードを起こしてるのが、今の有権者の状態。

誰がなっても100%の理想なんか叶わない。
そのうち、「今、こういう状態にあるのはアメリカが悪いんだ」って話になって、
「中国と安保を組んで、アメリカと戦争しようぜ」なんて話を真顔で応援するようになるんだろな。
161名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:00:40 ID:6Vbh/De40
>>150
ニート発見
162名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:02:36 ID:J8atGQPh0
>>156
まあそうだよな。
定額減税からの変更に際して消費税減税案出て議論されてるわな
163名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:02:59 ID:qMd2bbB5O
>>26
しょうがないよ
野党と定額給付金に反対しているマスコミも振り上げた拳を今さら降ろせないしw
彼らに経済的知見から論理的整合性求めるだけ無駄
ちなみにオレは野党支持者なw
164名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:03:38 ID:cZyVEpLn0
>>160
最悪の麻生よりは小沢のほうが少しはましってことだな
165名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:06:24 ID:i+EW4DfA0
馬鹿未だにいるのか?消費税を一時的に落としたらそれこそ経済が
混乱する上に直ぐに対応なんて不可能だろ
実現不可能な上に企業の負担増やして景気回復する訳ねえだろ小売に
回る訳でもなく単純に安く買えます。割引してるのと変わらないから
全然景気に意味が無い消費税0%とかは特にな

逆に給付金は額が12000円程度なら確実に消費に向かう率が高い。逆に
多過ぎると消費に回らないで貯蓄に回るだけ
大体、中小企業支援予算等75兆円の対策の内の余剰金で賄える2兆円を
景気刺激対策として給付金にしただけ本来は年末には配布したかったが
民主が邪魔してるだけ政策じゃなくて政権取るためだけに
マスコミはマスコミで選挙での収入欲しくて自民を蹴落としてるだけで
景気対策の中身一切報道していないだまされる馬鹿多すぎ
166名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:06:36 ID:3beuaeWd0
>>148
2chでも相続税100%にしろとか良く聞くが。
だとすると、金持ちが働く理由がなくなるなぁ。
自分の会社清算してニートやる奴も出てくるだろう。

確かに相続は不公平ともいえるが借金も相続するんだからな?
それとも北朝鮮の方が良いのか。
167名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:07:40 ID:bY2hC/270
国民の7割が反対な事でも犬作指令が優先されるんだからな
恐ろしい国になったよ
168名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:08:22 ID:8DyNC+rE0
定額給付金 => 層化の財務

と思われてるんだから、層化は

給付金の後しばらくは財務を凍結します

って宣言すればいいのに。
169名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:09:08 ID:wYCiDGv6O
規制緩和で、奴隷産業を勃興して、その内需潰し
たの当時の小泉竹中自民党やん。反省してるなら
製造業派遣解禁前に戻せよ
170名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:11:47 ID:QQHXJqv8O
消費税2%=約2兆円だろ

消費税を一年間限定で2%下げろ。低所得層にもこれはありがたい。経費はあまりかからない。通達と広報で済むだろ

経費がかかるとぬかすバカは3%から5%に上がるとき経費を問題にしたか?と聞きたい
171名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:12:15 ID:ZHWeKDO60
なら消費税を廃止しろよ
最も効果あるだろ
172名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:14:50 ID:ZHWeKDO60
>>166
金持ちは働いてないぞ
仮に働いていても働いて得る金なんて金持ちにとっては微々たるもの

金の流れが金持ちのところで止まってるんだから相続税は上げるべき
173名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:15:27 ID:xPTdPzer0
>>170
子供は寝る時間だよ。
174名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:15:50 ID:S/Vvj9GW0
>>158
パチンコ30兆円が消費に向いたら凄い事になる
175名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:16:20 ID:MP9gvYXf0
>>171
国民年金の財源なんだよ
176名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:16:21 ID:ksDamwPC0
減税の方がイメージも良い
大失敗だね
177名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:17:04 ID:mnfsm/PvO
>>169
底辺派遣が大量死ですね。
賛成です。
178名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:17:41 ID:ZHWeKDO60
>>165
一時的ではなく永遠に消費税は廃止したらいい
景気を悪化させるだけで税収を激減させる百害あって一利なしの税制度だ
外需バブルが来ても消費税がない頃の税収を越えられない
バブルがはじけた今消費税で低迷した日本の個人消費では
全体税収はどれだけ落ち込むかわからない
179名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:19:53 ID:ZHWeKDO60
>>175
年金なんて破綻してるだろ
今まで払ってきた人には国の資産を売って返すか年金を
払って年金制度は廃止するべき
おさめた記録すら消えるこんな糞制度とっとと廃止するのが筋
180名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:21:07 ID:mnfsm/PvO
>>170
消費税減税はありだと思うけど、
経費に関する記述についてはよく考えたほうがいいですよ、低能。
181名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:22:08 ID:VILBlAzG0
100年に一度の未曾有の経済危機だとか行って解散を後伸ばしにするために
散々危機感を煽って消費マインドを冷え込ませ内需を縮小させた張本人の麻生首相が言うんだから間違いないだろう
182名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:22:15 ID:P7CUH1KDO
>>176
減税にしたらマスコミが手のひら返してマンセーしたり「危ないところでした、
ギリギリのところで給付金が撤廃されました」とかいい出したら笑うしかない。
183名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:23:29 ID:dgdVPCbS0
もう層化に配るために頑張ってますって大々的にやっちまえよw
184名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:23:39 ID:5bjJ838pO
もはや年金なぞ期待してない
石投げたらガキよかジジババに当たる時代が目の前だw
アンチエイジングと高齢雇用ビジネスチャンスの開発に目を向けたほうがオモシロイw
まずは今後大量生産される若年派遣難民や内定破棄組の再就職消費者化がカギ
彼らが助かるとみんな助かる
公務員給料はカット
税金はある範囲で倹約して使え政府はw
185名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:24:45 ID:1MmObLIm0
まず2兆円なんて額が小さすぎて効果がない。オバマは1人当たり1千ドルの減税らしいが、
それでも株価下落。2兆円を派遣きり対策に回したところで大したことはできない。

ベストはやはり消費税は廃止だった。

186名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:26:01 ID:RkSc17Rp0
>>174
パチンコ客はパチンコにしか金を落とさないが、他の分野で30兆円の消費が生まれるとすごいことになるな。
187名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:27:50 ID:QQHXJqv8O
>>180それじゃ消費税を5%から3%にしたらどれだけ経費かかるんだよ?定額給付金は総務省計算で825億だろ

おまえみたいな低脳では計算できないだろうがな
188名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:28:01 ID:5bjJ838pO
>>185
そうだなw
なんかリスクありまくりだが大胆なインパクトある施策がなんか欲しいな
189名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:28:29 ID:lzupWls30
国民に金を使えと言いつつ自分はバーで酒飲むのもやめろと言われる立場なんだから
何だかな。
190名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:30:01 ID:HoH7jR+40
パチンコ国営化w
191名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:30:20 ID:VlInJOQu0
消費税をやめればいいんだよ!
192名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:31:01 ID:ZCVPWb+HO
貧乏人は貯蓄に回らず、消費するから金をやらずにいいよ。300万から1000万の所得世帯に減税したほうが景気がよくなるよ。
193名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:31:37 ID:mnfsm/PvO
>>187
経費の負担者誰よ?
194名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:32:38 ID:202KcwVy0
ユダヤ金融奴隷世界は当然金貸し世界であり
単純に民を税で縛り土地家奪うようにして
強制的に銀行から利子付きで金貸し出し
互いに競い奪い負けたものがルンペンなる仕組みワニ
当然金は無から幾らでも造られ利子”が増えていくワニから
インフレなって金の単位は一円札、100円札1000円札
と上がってきとるワニ、しかし政府はその事実を
包み隠したい”膨れ上がる金に対して
実質的な富”である土地資源財宝など何もないワニ
だからインフレ”でなくデフレと言う如何様造り
実は物の質”を下げて薄めて誤魔化し偽装して
土地評価額”といって他人の土地勝手に値踏みし
下げ止めて奪っておるワニ
PCゲ〜ムプラッチックなど宝物”と思わせたいワニよ
195名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:32:56 ID:P7CUH1KDO
>>187
経費がかかるのは民間。
消費税が上がる時に必ず「値段の表示を変えるのが大変です」という業者のコメ
ントが報道される。
196名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:34:31 ID:oTwxAobO0
なんでお金くれるっていう政策に反対する人がいるの???
他の人がどう使うかじゃなくて、自分はどう使うのかを、考えるのがまともだと思うのだけど、にわか評論家多すぎ
私は外食の機会を増やします、そんだけです
197名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:35:27 ID:07xsBYUY0
70%もねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:35:37 ID:xPTdPzer0
消費税減税が難しいくらい脳みそが少しでも入ってればわかるだろ。
イギリスの付加価値税とは制度が違う。
199名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:35:48 ID:xViDZJ0B0
パチンコ屋の前でサラ金カードがんがん配ってローンじゃんじゃん組ませれば
個人消費うなぎ登りまくりじゃんw
200名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:36:35 ID:ueJymDdg0
アメリカと日本の消費者動向を同一視してる時点で既に間違ってるんじゃないの?
201名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:37:25 ID:8V2UJkzCO
自民党って、八方美人が取り柄だったんだが、いよいよそれがウザくなってきて、
国民全体からしてみれば確実に下げ相場にさらされる事になっちゃってるんだよね。
経団連と仲良くすればするほど国民一般からの離反を招くとか。
創価にすがればすがる程一般国民から愛想をつかされるとかw
極右勢力にひよって見せて国民一般から反感を買うとかw
かと思えば韓国に突然媚び売りとかねw
もう、支離滅裂。
この党って《現金・浮動票・メディア対策・世論形成・政策評価・支持層の社会的影響力評価・各議員の発言効果》などなど
全てを考慮した上で最終的に《獲得票》という利潤を如何にして上げるかという
繁栄を志向する組織として当然なされるべきトータルなコスト計算ができていないよね。
冷戦中の米国べったり成功体験が、奴らの脳内をお花畑状態にしてしまったんだろうね。
バランスシートぐらい作ろうぜw
ソ連崩壊から20年を経て米国も崩壊……もはやイデオロギーの時代は完全に終わったとしか言えない。
全く情勢分析も出来ず、党経営にすら失敗してる組織に、いまさら国家経営なんて出来るはずがないんだよ。
いつまでも国民を舐めてんじゃないよ、無知無能無策のくせにw
202名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:41:01 ID:l4d8VIqLO
>>192
貯蓄に回さず消費するって、そっちの方が内需にはいいじゃん
203名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:42:12 ID:5mgoifY4O
この施策は実質的には単なる富の再分配。下層は得をするし、金持ちは損をする。
反対してる奴は、金持ちか、自分が金持ちと錯覚した貧乏人か、もしくは単なるバカ。
204名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:42:24 ID:YPas9epKO
「12000円なんてすぐに使って無くなるんだから無意味」と言ってる奴らの考えが分からないな。支給された12000円を消費して経済対策とするのが目的と言っているのだから、各個人の財布に残らないことは、当たり前なんじゃないの?

あと、経費がどうこうってのは素人の俺にはよく分からないが、相手を低能と罵り合うくらいなら、計算してそれを示せばいいじゃないか。そっちの方が分かりやすいだろう?
205名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:42:36 ID:CD2WGEd90
>>185
>まず2兆円なんて額が小さすぎて効果がない。オバマは1人当たり1千ドルの減税らしいが

間違い。
オバマは勤労者一世帯辺り1000ドルです。
だから、1家族4人なら1人2万5千円、爺ちゃん婆ちゃん入れると1人1万6千円ぐらい。
日本とそんなに変わらん。
日本も爺ちゃん婆ちゃん入れた家族6人ならそれぐらいいくよ。

【米国】オバマ次期大統領、中間所得者向けに1000ドルの減税を実施へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231456827/

中間所得層向けの1000ドル減税やエネルギー効率向上を計画=オバマ氏

 [フェアファックス(米バージニア州)/ワシントン 8日 ロイター]
オバマ次期米大統領は8日、景気てこ入れに向け中間所得世帯を対象とした1000ドルの減税を実施するほか、
家庭のエネルギー効率向上を図る方針を明らかにした。
オバマ氏は「個人支出を促すため、選挙期間中の公約だった中間所得層向け減税の第1弾として、
勤労者世帯の95%を対象に1000ドルの減税を実施し、次の予算に盛り込む」と述べた。
206名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:42:45 ID:PkNsBm71O
>>>201
韓国に媚び売る必要性がわからん
今回の訪問はどうみても締め付けじゃん
207名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:44:28 ID:sJhUHg4VO
負の所得税でいいじゃん。
生活保護よりうえになるように調整するんだ。
208名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:44:33 ID:oVASlPRO0
さっさと給付金始めろよ。
国民が不安がり必要以上に消費を抑えてしまって倒産すべきでない企業までに影響が出てるじゃねえか・・・。

減税とかは状況が安定してからしろよ。
209名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:44:58 ID:aqp3DJvU0
>>170
同感。

2009年度通期、消費税凍結。
この、ポジティブサプライズをやったら、消費減速も株式下落も下げ止まる。

まあ、どうしても2兆をばらまきたいのは、公明党への配慮と、国民はお見通しなわけで。
こんな愚かな政党、国民に見捨てられて当然。
210名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:46:34 ID:YpKakx970
>>205
2人世帯だと1人5万か。1万2千円とえらい違う。
今どき6人家族なんて稀だろう。
211名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:48:19 ID:oVASlPRO0
>>192
何をいってるんだ?消費を生み出すために給付金をするんだろ。
212名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:48:49 ID:1MmObLIm0
>>205
世帯当たりだったな。
指摘は結構だが、論旨になんら影響ない。
213名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:50:04 ID:4KwIQ34Q0
俺の知り合いの奴なんか働いてないぞ
しかし年収1億超えてるし

毎日 遊んでゴルフ三昧だが、最近じゃゴルフに行く相手が消えたらしい

そりゃそうだろうな
214名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:50:09 ID:THGWcpxI0
まあた適当なこと言いやがってアホウめ
215名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:50:46 ID:MMCIFRGC0
内税表示にされてしまったせいで消費税減税されても店の売値が下がるとは限らない。
今の方式では小売店が減税されて儲かるだけ。
本気でやるなら全てのレシートを取っておいてあとで消費税分還付してもらうしかない。
216名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:53:39 ID:202KcwVy0
金は幾らでも日銀で刷って造りあげる事出来るが
インフレなると困るワニよ負け組みの貧乏人作り出し
税金で土地家奪い勝ち組が奪い取る仕組みが必要ワニ
だから貧乏負け組みは最低賃金で金溜まらず
税金で毟られアパ〜トに押し込められ老いたら
ルンペンなってあの世逝って貰う仕組みになっちょるワニ
217名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:57:26 ID:fgWPQ4bz0
定額給付金いらねーから消費税なくせよ
福祉の為の税金だとか言って導入したくせに
社会保険の負担はあがるは
年金の給付は先延ばしになるは
福祉悪化させてんじゃねーかよ
導入の説明に嘘があったんだから無効だろ、消費税
218名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:59:17 ID:wmk74q4t0
米野菜調味料とか服・消耗品で生活必需品のものは消費税なくしてほしい。
219名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:00:19 ID:6iIFCVrT0
>>160
アンチ麻生に走っている意見の多くは、工作員のものだろう。2chの場合、
IDを偽装できるから、アンチ麻生が多く見えるだけで。少数の工作員がID
を変えながら、多数派を装ってるからではないか。新聞やテレビの影響力
が低下してきているから必死なんだろう。参院選が終わった後、安部たたき
がいっきに減少したからな。
220名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:01:46 ID:aqp3DJvU0
>>211
給付金で消費が増えると思ってるなら、よほどの経済音痴か、馬鹿。

デフレ&−経済成長下での財政出動で、給付金(単純ばらまき)ほど無意味な政策はない、
のは世界の常識。

ばらまく時は、新規産業&新規雇用を創出するマーケットへ真水を注ぐ。
政策金利を引き下げ、資金の流動性を促す、貸し渋り規制時限立法などを設け金融機関へ真水をそそぐ。
そして、累進減税。

アメリカはケインズ理論どおり、きっちりすべてやっている。

日本政府は、12000円の給付金めぐって、高額所得層はもらうのはさもしいだ、いややはり貰って使うだなんだ、

何どじんみたいなことやってるんだっての。馬鹿馬鹿しい。呆れるわ。
221名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:05:48 ID:Vf6ftRcH0
>>220
世界の常識??

って割には、やってる国がちらほらあるのは何故?
本当にそれ常識ですか?
222名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:06:32 ID:aqp3DJvU0
>>221
まず、ケインズの本でも読んでから出直しな。
223名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:08:37 ID:HoH7jR+40
反論が反論になってない
224名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:09:24 ID:aqp3DJvU0
経済学のけの字も知らん馬鹿どもが、治世し、与党支持してる。

いかれてるよ、この国は。
225名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:09:33 ID:8Q30K0XoO
>>220
土人みたいなことをやってるのは
75兆の景気対策を取り上げないマスゴミじゃないのか?
226名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:10:17 ID:PPDXa2dJ0
2兆円の給付金だけ問題視されて、他の金融政策はスルーされそうなのでまあいいか。
227名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:12:20 ID:aqp3DJvU0
>>226
他の金融政策とは?
無論、不況に効果的な政策という意味だろうな?

はて、昨年9月以来、マーケットは、政府と日銀の金融政策に、
まったく反応していないのだが。

具体的にどうぞ。
228名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:13:12 ID:haQ6qE/BO
1月12日のスーパーニュースでの名言集

・安藤「麻生さんが総理の器だと思う人www」→7割以上が挙手。安藤「・・・」
・木村「郵政民営化はどこにいった!」→麻生「は?やりましたが?」
・木村「国民目線を持たないと」→木村「私は高額所得者なんですが給付金は貰った方がいいの?」
・東知事「自民党も民主党も一緒になって問題解決にですね」
安藤「なるほど早期解散ということですね!」
東知事「ええ。・・・え?」
・東知事「給付金以外の話も・・・」
安藤「なるほどでは給付金について・・・」


229名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:13:56 ID:wz61RTlP0
麻生の話を聞いていると地下鉄サリン事件当時のオウム真理教の「ああいえば上祐」を思い出す。
最近上祐は「組織を守るためにウソをついた」と正直に告白しているが、
麻生もそういう日がくるのか。「日本経済のためというのはウソで自民党のためでした」と。
230名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:15:13 ID:08qgD3+z0
パチンコなんかの金が
まともなところに流れればいいのにな
231名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:16:55 ID:Vf6ftRcH0
>>227
金融機能強化法改正案というのは、
あなた的に言ってどうなの?

貸し渋り対策だと麻生は言っていたけど。
>>220の貸し渋り規制とは別物?
232名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:17:55 ID:1/e1frNU0
個人消費にもろに響く消費税増税で麻生はの日本を滅ぼす気なんだな
233名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:18:53 ID:rW7Jplzq0
支給分を“余分な消費”に回すかどうか
といえば微妙なところでしょうね。
234名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:19:51 ID:HoH7jR+40
>>232
日本語でおk
235名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:22:15 ID:Nmagzm6f0
>減税だと、減税するほどの税金を払っていない、それより貧しい所得の人、最低限、課税限度額に達していない方のところには全然行かないじゃないかと。

結局ここでこけたんだな。
ふと気付いたら労働者以外がたくさん貰えることになってるし
で、これが麻生の提案というわけだ
236名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:23:31 ID:aqp3DJvU0
>>225
75兆は、「銀行等保有株式取得機構による株式買い取り枠」を過去の2兆円から一気に20兆円増額等の
事業規模総額。

雇用対策総額は1兆1000億円、これも年内に実施できるのは、
解雇後の非正規労働者に社宅を継続利用させた「事業主への補助」。

これらは第2次補正予算か09年度予算での財源の手当てが必要。

即ち、国民に流動する、財政支出が伴う“真水”は、実質11兆円強に過ぎない。
貴重な原資の20%、2兆が、ばらまき。

こんなバランスシートを支持するやつは、馬鹿か知的障害者。
237名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:30:43 ID:aqp3DJvU0
>>231
金融機能強化=健全行にも予防的に公的資金による資本増強ができる制度。

即ち運転資金貸し出し。
自己資本比率を安定させるために、資本注入したからといって、
顧客に貸し出すか貸し出さないかは、銀行次第。

これを受けることにより、マーケットから、企業体質悪化と受け取られ、
株価暴落の危険があるため、バブル崩壊後は、むしろ、資本増強を嫌がる銀行もあった。

貸し渋り規制=よんで字のごとく、貸し渋りを規制すること。

即ち、金融機能強化と貸し渋り規制は別物。
当然米国は、両建てで対応している。

238名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:34:15 ID:Y/fSAXZ1O
一回無税にしろ。
そのあと、本当に財源を必要としているところにアサインして
関連するところに課税する作業を一からやり直せ。

バグにパッチを当て続けながら肥大化したシステムは持たない。
ソースコードを1から書き直せ。
239名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:34:43 ID:aqp3DJvU0
>>231
総理総裁が、金融機能強化法改正案を、

貸し渋り対策だとほんとうに言ったのなら、

その総理総裁は、経済無知の馬鹿か、国民を愚弄している確信犯の詐欺師だろう。
240名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:40:57 ID:bBzwyffO0
中流層を下層にして
消費税高めようとして
誰が消費活発になるのかと小一時間
241名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:42:23 ID:hCUvlHSD0
5000円以上買い物すると、1枚抽選券がもらえる。
1/5くらいの確立で、現金1万円が当たる。

こうすれば、2兆の財源で5兆円分消費させられるんじゃね?
242名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:43:03 ID:9PJq6f9/0
消費しなくて勝ち組がこまるなら消費はしない
243名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:49:01 ID:Y/fSAXZ1O
セックス費を給付するんだ!
244名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:50:16 ID:2YXjvItv0
一律の些かの給付金より個人消費ならこっちを勘案すべきだろう。

正社員化 サービス残業根絶なら消費15兆円増、雇用創出635万人、GDP2・5%押し上げ(労働総研)
http://blog.goo.ne.jp/uo4/e/734b0f5e20aeb7763196c3b0942d49f1

フリーター問題が経済全体に与える影響(04年の試算かな。
今非正規幾らに膨らんだ?トンデモないぜ)
http://tori-s.at.webry.info/200602/article_8.html
http://michinao.jp/mt/2004/03/employ_problem.html


就職氷河期に増えたフリーターや派遣社員ら非正規雇用者が、賃金が低いために生活資金を
準備できないまま老後を迎えて生活保護を受けると、
追加的な財政負担が累計で20兆円に
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_02/read.cgi?newsplus/1214304248/

【調査】"9割以上が非正社員" 景気回復で前年比79万人の雇用増…総務省★4
25〜34歳、氷河期世代で顕著(06年)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149427279/

【国際】派遣労働者に正規労働者と同等の権利・同一の待遇を認める…EU閣僚理事会が合意(08年6月)
http://logs.dreamhosters.com/html/1/213/343/1213343344.html


245名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:52:36 ID:1jwA7JOk0
富裕層以外の所得がこんだけ低くなって
そこに消費税が上がるのわかってて
どうやって個人消費のびるんだと
246名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:57:48 ID:aqp3DJvU0
例えば2兆を、
農政改正して、新規参入事業者&雇用助成に対する原資に、

例えば、世界のコンセンサスになっている太陽発電、リチウム電池などの
クリーンエネルギー事業者&雇用助成に対する原資に、

例えば、
東京オリンピック誘致への唯一のネガティブ要因「アクセス問題」&
アジアの大都市東京が、国際金融マーケットとして、シンガポールに一歩も二歩も遅れている要因
「アクセス問題」を一気に解決できる、羽田空港国際化への原資に、

自給向上(内需)、産業革命(内需)、国際化(内需)

2兆をこのように国民に投資すれば、将来、十分におつりが返る。


12000円、給付しまーす、だってさ。ばーか。

247名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:00:37 ID:aqp3DJvU0
日本人っていうのはなあ、優秀なんだよ。
投資すれば、十分返すだけの勤勉さと能力を持ち合わせている。

トップが馬鹿だから、生活できないんだよね。
248名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:05:09 ID:8csed21x0
なんか1人で頑張ってるけど大丈夫?
249名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:08:55 ID:d6FyLYRR0
たぶん生活掛かってるんだよ、放っておいてあげなさいな。よそも不況だからさ・・・
250名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:11:42 ID:aqp3DJvU0
なんだ、そういう意味?
247は、そういう若者や中年への励ましのつもりだが。

悪いが俺は、こんな馬鹿国家から離れて、高みの見物させてもらってますよ。


251名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:18:17 ID:I6bce7+g0
>>44
ほんとマスコミ報道に毒されてる輩が多いね。

定額給付金を配るから消費税UPじゃないでしょうが。
2兆円ごときでなんでこの国の財政が狂うことになるんだ?

総合的な景気対策で70兆円くらい使うから、将来消費税UPも有り得ると
言ってるだけだと思うんだけどな。

今日のFNNだっけ麻生の生出演見てたけど、司会者達が麻生に押されてたやん。
なんで定額給付金だけに固守してるのか意味がわからんよ>マスコミ、民主

252名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:18:18 ID:Y/fSAXZ1O
>>250
どこにいるんだ?
あの世?あぁ脳内か。
253名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:18:51 ID:9st8qAyi0
「一年に以内に法人税100%アップ」←これでいやでも消費増えるぞ
254名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:22:43 ID:tSfVbtcV0
よく店がやってる
1万円引き券ただし10万以上の買い物に有効
って券にすりゃ簡単だろ
255遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2009/01/13(火) 03:26:03 ID:5hAsdg0TO
『とにかく買い物をしなさい法律』
256名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:26:41 ID:TNfvY/Mg0
原油が高いからとガソリン代には足りないし、状況が変わって消費刺激らしいが消費には足りないし・・・
政策の正当性を主張するにはきついね。

選挙があるから公明党のためと、ぶっちゃけた方がいいよ。
257名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:30:16 ID:TNfvY/Mg0
>>251
75兆円も使わないよw
真水は11兆円だ(だから定額給付の2兆円は柱となる)
258名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:34:00 ID:I6bce7+g0
麻生を擁護する気はさらさらないけど、この程度の資料はみんな読んでるよな?

http://www5.cao.go.jp/keizai1/2008/081226point.pdf

普段からマスコミや民主に対して毛嫌いしてるおまえらが、なんでそこまで彼らの
一方的な主張だけを鵜呑みにしてるのか俺には理解できない。

経済対策なんだからありとあらゆる方面に対し予算を通したり関係法令を作ったりしている。
ほんと気をつけないと駄目だと思うよ。
結局、マスコミ叩きで失速した安部元総理の二の舞になるわな。
この国は鷹派の議員がいたら叩かれる仕組みになってるんだよ。
259名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:36:20 ID:Mj/Nzfj40
試しに一年くらい消費税廃止してみろ
消費が伸びるかもわからん
260名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:39:15 ID:I6bce7+g0
>>257
真水が11兆円のソースは?
俺はいろいろ勉強してきたつもりだが、そんな話はあまり聞かないな。
しかも1/5のものがなぜ柱になる?
261名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:50:03 ID:uk9swJsyO
こら麻生太郎よ貴様九州男児なら1万2千円と言わず一人当たり10万円給付金出しますくらい言えそれが男だろうがそれも出来ないなら黙って政界から去れ
262名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:01:06 ID:vS3rhDWt0
後期高齢者医療制度とか、定額減税とか、定額給付金とか、公明党が言いだしっぺの奴で
足を引っ張られてるよなぁ。
仮に民主党が政権を執ったとして、自民党が政権与党に返り咲く時は公明党と
つるんで欲しくないなぁ。いや、マジで。
263名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:02:04 ID:LM4LMMEF0
麻生にアドバイスがあるとすれば
今は「ブレない」なんていうのを売り文句にしないほうがいいんだよ。

「経済情勢は時々刻々と変わっている。それに対してスピードをもって対応する
ためには、私の政策も以前言ったことと変わることがあると思います。
外的要因がどんどん変わっているのだから政策もどんどん変えていくのが
当然で、なんら恥じることはありません。

易経に『君子豹変す』とあります。これは時代に即応してどんどん対応を変える
ことこそが良いことだという意味です。孔子も『過ちを改むるに憚るなかれ』と
言っております」

といえれば完璧なんだが、麻生はそこまで知能が発達してないのかな…。残念だ。
264名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:38:08 ID:RJx6dfws0
>>9
制限はだめだと国内で実例があるからだめ
265名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 06:52:29 ID:zWptMUMo0
>>176
ループバカ発見
266名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:59:12 ID:Vf6ftRcH0
>>239
寝て起きたらレスがついていた。

どうやら相手をする必要がないお人だったみたいね。
267名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:04:12 ID:X1cYb6oO0
低所得者層の負担を軽くしようと思ったら消費税の生活必需品の減税とぜいたく品の増税だろ

2兆円もばらまくくらいなら減税しろ
268名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:08:52 ID:WnPVBf7C0
世界金融危機、大不況に当たって公務員だけがのうのうと
高給をむさぼる事は許されない。
今度の総選挙で小沢民主が政権を取っても、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろう。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、連合・労連系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。
また人事院職員は非国家公務員であるべき。

日本は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。米国国務長官でも1600万。

あと地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食の調理員、用務員など技能労務職にも
800万は驚きだ。給与はあくまで地方一般民間給与に準ずるべき。
地方自治体の総予算に対するする人件費率は50%を越えており、
財政難の最大の原因は給与が高い事だ。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081014-01-0901.html
269名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:11:08 ID:7WpsBjhj0
定額給付金に異常に反対するマスコミはおかしい   なにか変だ。
今まで日本は景気対策といえば建設業や土木業界に金をばら撒いてきた。
今回は、こういった特定業種を優遇せず
消費者である国民全てに金を渡し、個人個人に支援できる物である。
今までのように癒着企業と関係なく、全ての国民が潤えるものとして私は評価する。
貯金に回って景気対策にならないという意見に対しても
どんな政策をしても、貯金する人はする。 貯金に税金をかけない限り。
今までさんざん公共事業のばら撒きに反対していたマスコミが・・・・

本当に生活苦に喘ぐ人にもお金が支給され
これは福祉の面で多いに評価すべき点である。
お金に余裕のある人は
給付金で頂いた金額以上の物を自分のお金をたして買うようにすればいい。
商品を選んでいると、得てして予算をオーバーしてしまうのも人情である。
日本のマスコミは麻生総理の定額給付に否定的だが
我々は、国民が自分の意志で支援すべき物や商品を選択して購入できるこの政策は
最も評価すべきものと考えている。
麻生総理は、消費が景気を上向ける事が解かっている。
270名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:14:52 ID:KfBjmKTm0
小泉竹中路線とは
派遣切り捨てによって明るみに出た労働者の待遇破壊、家畜・奴隷化政策で
貧富の格差を徹底して助長し、社会差別を固定する悪辣な政策で
差別制度に負ける人間を自己責任と決めつけ、救済せずに社会から排除・追放するもの。
小泉竹中路線とは
人々が助け合い、調和・協調するコラボレーショニズムを否定し
人を圧倒し、踏み倒し、選ばれた人間だけが最高の特権を謳歌する
競争・勝ち抜き思想。
人を蹴落として、自分だけが選ばれて凄いことをやって
特権を得るということこそ人生の価値であると信じ
小泉・竹中そして財界を率いる奥田・御手洗らの世代は、ほとんど全員が
そうした競争主義、贅沢こそ人生勝利の証のような価値観に強烈に洗脳され
競争に勝ち抜いて他者を蹴落として君臨し
成功者と呼ばれ畏敬される人生こそ最高価値という思想だ。

金融資本主義による格差・差別の序列化を目指すことが
現在の社会システムの根源にある。

「競争主義と自己責任論」思想によって
日本は2009年初頭までに全国30万人の労働者が切り捨てられて路傍を彷徨う結果となり
これから夏頃までには、それが600万人以上に達することとなり
今後、数百万の人たちが家を追われて路傍で餓死する運命を享受することになった。

「競争主義と自己責任論」は人間を地獄に突き落とす悪魔の論理である。
それは人と人とを相反させ孤立させる。
友情・愛情・人情を原理とした助け合いの気持ちを萎えさせ
金儲け競争で対立させ、落ちこぼれを追放し、人々を分裂させ、人間疎外に持ち込むのだ。
人情を排斥することで競争を勝ち抜いた者が、弱者を救済を望むはずもなく
勝者・強者は敗者・弱者を徹底的に追放・殲滅しようとするのである。
小泉竹中路線とは
一握りの経済的勝者だけが、他の大多数の人民を滅ぼす結果しか招かないのであり
今起きている事態は、まさしく、それが実現しているものだ。
271名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:15:29 ID:HLRgWFbp0
お前が言うな
272名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:17:25 ID:KfBjmKTm0
昨日の夕方17時30分ごろ
スーパーニュースに麻生総理が生出演したが    みんな見た?

しかし  フジテレビは よくもあんなに沢山 バカ市民を集めたな。w
フジテレビはもうお笑いレベルになってるな。   きちがいか?
くだらねえアホな質問ばっかり
失礼な質問ばっかり総理にしやがって
なんだ  あの質問は・・・   バカだな〜  w  
どうせ低学歴のバカ底辺だろ
あんなくだらねー間抜けな質問するから
市民がバカだと思われるんだ。
司会の女キャスターも 大嫌いになった。
誰だ?  あのバカキャスター  間抜け司会者?
スーパーニュースは もう見ねえ。 バカすぎる。  アホすぎる。
見ると自分までアホになりそうだ。  自分まで家族までバカになりそうだ。

バカだな〜   フジテレビ    げっそりだぜ 
ホテルのロビーのテレビで、みんなで見ていたけど
みんな あの市民のバカさかかげんに スーパーニュースに フジに血の気が引いてたよ。w
273名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:21:19 ID:mrVizpQ3O
ところで個人消費とGDPは減少してるのか?
274名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:21:21 ID:Gx5g6uH2O
定額給付が1番良いと思うんだけどなぁ…
275名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:21:50 ID:1zf1tzjpO
民主も消費税上げるぞ 保険年金に充てるんだと
上げないのは共産ぐらいだろう
276名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:23:54 ID:cGC6m5bV0
昔は不況になっても
日本の企業は正社員を抱えて、首切りせずに雇用を守り
いろいろと皆で工夫して
業種の垣根を越えて新しい事業を立ち上げたりして、知恵を絞り
雇用を守りぬいて、なんとかやりくりしてきた。
社会の大黒柱、セーフティーネットの一翼を担っていた。   すばらしかった。

ところが小泉と竹中が
アメリカ型弱肉強食冷酷資本至上主義を何も考えずに鵜呑みに導入してしまい
何も考えずに言いなりに規制緩和したもんだから
人身売買ピンハネ派遣会社が拡大してしまい
企業はコスト削減のため正社員→派遣への置き換えを どんどん進めた。

景気が悪くなって、派遣は容赦なく首を切られ、一夜でホームレスに転落し
彼らの生活保護・治安悪化・出産率低下・失業対策・年金などのコストは
結局、全部  雇用されてる国民が税金で払うことになった。

結局、小泉がやったことは
今まで企業が負担していたセーフティーネットの部分を
国民の税金で払わせるようにしてしまい
競争原理・コスト削減・企業海外拡大という 日本社会に意味の無い企業形態にしてしまい
外部から紙幣で簡単に操られ、右往左往するような体質に日本をしてしまった。
277名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:23:55 ID:LU6DTnN7O
>>1
じゃ、一律支給じゃなく、納税額に制限をつけて、
貧しい人に多く配布すべきじゃないか?なぜ、そうしない?
金持ちが支給を受けるのは「さもしい」んだろ?w

だいたい、支給の目的が又ブレてるじゃないかw
経済弱者救済から、消費刺激・内需拡大に、
目的が変わったんじゃなかったのか?
消費刺激なら、例えば、一定期間消費税を0%にする方が効果的だろう。

何が、自分のアイデアだよ。
一部が、そのまま、創価へのお布施に化けるんじゃないか。
278名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:24:44 ID:4X1v0mG20
マスコミは政治とは関係ない枝葉末節をあげつらって叩くばかりで、
麻生政権の実績を黙殺し、絶対に報道しようとしない。
これが日本か? 偏向報道と言論規制に騙され続けていて良いのか?

この人を首にしたら、俺たちはマスコミに流されることしかできない
愚民だということを否定できなくなってしまう。

★ここで麻生政権の実績を見てから判断してみないか?
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/258.html
279名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:27:01 ID:d8vS/3vU0
>GDP(国内総生産)のうち、約70%は個人消費

こんなになく、日本は6割弱。

>定額減税という話でスタートした。
>減税だと、減税するほどの税金を払っていない、それより貧しい所得の人、最低限、課税限度額に達していない方のところには全然行かないじゃないかと。

だったら消費税の生活必需品目の期限付き非課税化をすればいいだけ。
制度導入に伴う行政コストは定額給付金より遙かに少なくて済むし
低所得者にもあまねく恩恵が行き渡る。
280名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:29:31 ID:cGC6m5bV0
内需回復は、実はいとも簡単    富の再配分をすればよいだけ。
でも実行はできないだろう。
それは金持ちの資産が大幅に減るということだからだ。
経団連なんかの連中はこれに絶対に反対してあの手この手で圧力をかける。
だから、貧乏人からとって貧乏人にばら撒くという
まったく意味の無い、変なペテンの様な事しかできない。

しかも、アメリカ様に物を買って消費してもらうために
返済不可能なまでカードで消費を続け、破産寸前のアメリカに、またお金を援助する。
アホみたいな、どうどう巡りの繰り返しを続けていくしかないんだろうな。
まさに  馬鹿げた話だ。    馬鹿げた日本だ。

日本は アメリカの植民地   奴隷なんだ。
おれ達は
ユダヤの奴隷であり アメリカの奴隷であり 日本の奴隷であり 会社の奴隷であり
奴隷の奴隷のまた奴隷のそのまた奴隷   クアドラプル奴隷なんだ。
働けど働けど生活は楽にはならない。   苦しくなるばかりだ。
281名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:30:11 ID:leAO4QZa0
日本は


60歳以上の老人が個人資産の8割を持ってるから
景気回復しないんだよ

老人の個人資産を中年若者に流さないと景気回復はしない
282名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:30:56 ID:5GurocUD0
[BGM]モナーと学ぶトンデモ民主党[再うp]

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5530816


マジ参考になる。
283名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:31:49 ID:7tf30KLl0
>>279
>制度導入に伴う行政コストは定額給付金より遙かに少なくて済むし
民間コストは?
284名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:32:11 ID:tqd4rENq0
世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30〜39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40〜49歳    172兆円  1568万人   1096.9万円
50〜59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60〜69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円 

この資料からだと
50歳以上の金融資産の割合は82,6%となる。

なぜ老人がお金を使わないのか?
それは高齢者の社会保障が日本はお粗末で、老後の生活が心配だからだ。

どうすれば眠っている老人の金融資産を動かすことが出来るのか?
それは、まず先に、高齢者の社会保障を万全の状態にして
蓄えが無くても生活に困らないようにしておいてから
その次に、貯蓄税などの税負担をかけて
お金を残していても、使わなければ減ってくようにしてしまい
お金を使わないとバカな目で見られる風潮をつくりあげていけばいい。
そうすれば老人達は、みな安心して、自分が死ぬ前までに
葬式代以外のお金を、ほとんど使い切っていく。

50歳以上の金融資産の割合は82,6%。
1700兆円以上の莫大なお金が、日本国中で動き始める。
内需は想像を絶するほど飛躍的に拡大していく事になる。
世界第二位の経済大国日本、農耕民族  村社会  共同体
極東の日本のこれからの行動が、世界に希望の光を示すだろう。
285名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:33:28 ID:lDfsSuWyO
>281
振り込み詐欺団体の
社訓みたいだな。
286名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:35:10 ID:tqd4rENq0
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。
富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や
都市部でも低所得の母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは
政府がコストをかけて 守る対象でもなんでもないということだ。
今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは
真性のバカの証と言ってよい。     本当のバカの証と言ってよい。
バカは派遣になって、死ぬまで奴隷として低賃金でこき使われ、搾り取られるしかない。
287名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:38:17 ID:LemupJCm0
非正規雇用者比率は1990年の20.0%から
2008年の33.9%へと大きく上昇した。
いまや3人に1人以上は非正規雇用者である。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html
3人に1人くらいはどんな集団でもおちこぼれてしまうもの。
2015年には2人に1人の割合になると試算が出ている。
自分だけは、その落ちこぼれの中には入りたくはない。
自分が生き残るために
同僚をはめ込んで蹴落としていくしかない時代に突入している。
少女の売春も日常茶飯事だ。
金持ちは貧乏人から税金までもむしり取り、ぬくぬく肥えていく。
まさに無間地獄  暗黒社会   絶望的な社会になってしまった。
288名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:39:28 ID:vzGgrTcn0
         「貨幣による資本主義社会の自滅限界崩壊」

多数派が負け少数派が勝つとどうなるか。   当然景気は悪くなる。
ごく一部の勝ち組少数派が富を独占してしまい、大多数が貧乏になってしまうからだ。
今の資本主義のあり方ではこうなることは避けられない宿命である。

原因は世界中至る所で行われている為替相場、商品相場、株式相場などのせいである。
どの相場でも多数派が負け少数派が勝つ仕組みになっているから
その調子でどんどん多数派が負けていくと
消費が落ちて景気が悪くなることは必然の理である。
相場というものは今に始まったことではないが
なぜ今、大暴落が起こったかというと
それはひとえに相場人口が大きく関与しているのである。
膨らみすぎたのである。  多くの参加者が負けてしまったのである。

昭和初期の、アメリカの株暴落を契機に起こった世界大恐慌は
アメリカの相場人口が靴磨きの少年にまで及んでいたことは
ケネディ家のエピソードでも知られる。
その結果、世界は大恐慌に突入しアメリカの株が回復するのに二十五年掛かっている。

今までは「世界大戦」で富の徴収、再分配という仕切り直しをしてきたが
今回も、何らかの仕切り直し(リセット)富の再分配が必要だ。
貧富の格差が拡大する社会は、まともではない。   継続は不可能。
世界の総資産 5京円の半分の2京5千兆円を有するユダヤ7大財閥
ロスチャイルド ・ ロックフェラー ・ サッスーン ・ クーンロエブ
モルガン ・ ベクテル ・ ザハロス 
が現在の世界金融市場を牛耳っている。
289名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:39:59 ID:d8vS/3vU0
>>283
民間コストは民需内で相殺される。
ある企業にかかるコストは別の企業の利益となる。

定額給付金の余分な行政コストだって民需に転化されるのは同じだが
その分の行政負担贈は結局国民の出費増を意味するわけで
トータルとしては行政コストを抑える方が全体的な社会コストは低くなる。
290名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:45:51 ID:vzGgrTcn0
信用が拡大しても、信用が縮小していても、景気が良くても悪くても
世の中に流通する紙幣量は、減ってはいない。それどころかどんどん増えている。
金融緩和・金融引き締めなど、各国の中央銀行で
世の中に出回るお金の量を多少は調節しているけど
大きく減らしてはいない。 今はジャブジャブに垂れ流していて かなり増えている。
http://d.hatena.ne.jp/HEAT/20070505
景気が良いと言う事は、紙幣がよく動いてあちこち流れている状態の事であり
不景気になるのは、極一部の人間による富の独占が原因であり
富が・紙幣が一握りの人間に集中して、紙幣が流通しなくなるからです。
弱肉強食の競争原理での資本主義は、結局は勝者敗者など格差を生み
時が経つにつれ格差が広がり、一握りの大資本家に富が集中し
大多数の一般市民・庶民は、知らない間にどんどん貧困になってしまう。

景気を良くするには、少数派の金持ちに増税して
大多数派の貧困層を減税して、貧困層に紙幣を配るしかない。
貧困層に限定したばら撒き,貧困層への減税は
景気回復・内需拡大に絶大な即効果がある事は間違いない。
眠っている政府の120兆円以上と言われる膨大な埋蔵金の放出も
300兆円以上もあると言われている大企業の内部留保金の放出も
お金の流通量が増へ、流れがよくなり、内需拡大にとても有効な策だ。
この金融危機が起きている間も、誰かが大量に儲けて溜め込んでいるはず。
いったい誰なんだろう?  ユダヤ資本か?  大企業大富豪の経営陣なのか?
金持ち政治家か?  ロスチャイルド財閥か? ヘッジファンドか?      
いや、すべては 世界の資産の半分を有するロスチャイルドの意向なのだろうか?
行き過ぎた資本主義・金持ち優遇政策は、もう限界に来ている事は間違いない。
今の金融システムは、紙幣が偏り動かなくなり、自ら崩壊し始めている。
291名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:14:56 ID:/0rFtBHN0
土地が高いため家賃や住宅取得費用がクソ高く
人々の生活を圧迫されてる、これは問題だ、とよく書き込んでいるが
日本の富は土地という形で富豪や実業家、大土地所有者が持ってるのだと思う。
292名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:15:42 ID:FJ5h/BjE0
正解
293名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:18:08 ID:j+pzdt+SO
いいから定額給付金強行しろ

経済的にも自民的にもプラスになるぞ、どうやら
294名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:19:09 ID:j9PrQSDL0
トヨタやキヤノンは、ちょっと前まで海外で売れればいいとか言ってなかったか?
世界恐慌になってから、ようやく内需に期待かよ
295名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:05:44 ID:vzGgrTcn0
「おかねのしくみ」すべてはバーチャルだった   ロスチャイルド
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=562732

「おかねのしくみ2」-金融の歴史-   ロスチャイルド
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=569518

世界の支配者は誰か  FRB      ユダヤ闇の政府
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

資本主義は負債を作り続けなければ成り立たない
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

世界の構造をわずか50分で解説     ユダヤ資本
http://video.google.com/videoplay?docid=3665838519268605080

日本の危機      ユダヤの陰謀
http://www.anti-rothschild.net/main/09.html

Anti-Rothschild Alliance<反ロスチャイルド同盟>
なぜ反ロスチャイルドなのか 私たちは何をすべきか
http://www.anti-rothschild.net/main/08.html

リチャード・コシミズ 独立党
http://dokuritsutou.main.jp/
296名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:07:57 ID:VNc9xe/x0
貯金行きにならんようにしないと
配っても意味ないぞ
297名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:09:01 ID:0usqMYpM0
1990年代に日本からアメリカへ富が流れる仕組みが確立
それから日本の庶民は底辺を這うような生活を強いられる。
その一方、一部の大企業や富裕層は大儲けして「カネ余り」になり
相場という博奕が盛んになったわけだ。
そのカジノ経済が行き詰まった現在
庶民は底辺を維持することすら難しくなっている。

庶民にとっては大変な年末になっているが、良い面もある。
権力者の本性、資本主義システムの本質が明確になったということだ。
奴隷としての立場が明確になったことだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/31sakura/
どうあがいても
負け組みは派遣になって、死ぬまで奴隷としてこき使われ、搾り取られるしかない。
298名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:10:35 ID:i3VZKs0Q0
ユダヤ教の嘆きの壁でユダヤ帽を被り祈りを捧げる小泉
http://www.asyura2.com/0601/senkyo24/msg/270.html
http://slicer93.real-sound.net/0-iy-space-6674.html

小泉さん  衝撃の映像
ユダヤの正装 キッパーをかぶり  ユダヤの礼拝に 36分24秒あたりの映像
http://video.google.com/videoplay?docid=-2209111050197074447&hl=en

正体見たり小泉、そのユダヤ原理主義教徒ぶり
http://www.gameou.com/~rendaico/daitoasenso/koizumiseikenco/yudayagenrisyugikyotoco.htm
299名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:25:40 ID:i3VZKs0Q0
日本人が知らない 恐るべき真実

テレビ・新聞などを見る前に 必ず読んでおきたいブログ。
http://310inkyo.jugem.jp/
メディアの報道にしても、政府や企業の宣伝媒体として
一方的に操作された情報を流してるだけに過ぎず
どれもが信頼できるものではない。
いろんな見方があること知った上で
常にその逆の可能性も考えて判断する必要があるだろう。
人気タレントを利用した一般大衆市民への情報操作

4つの目で世の中を考える
http://310inkyo.jugem.jp/

この写真は、パレスチナのイスラム過激派ゲリラの映像です。
いかにもテロをやりそうな連中だなとの感想を持たれるかと思います。
それが普通の方の反応です。
中央の兵士の胸のペンダントに注目してみてください。
そうです。ダビデの星です。ユダヤ教徒の印です。

イスラエルは、なぜ、ガザに地上侵攻までして虐殺を進めるのか?
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200901/article_5.html
300名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:31:14 ID:i3VZKs0Q0
世界の総資産 5京円の半分の2京5千兆円を有する
       「ユダヤ7大巨大財閥 」
ロスチャイルド ・ ロックフェラー ・ サッスーン ・ クーンロエブ
モルガン ・ ベクテル ・ ザハロス 
が現在の世界金融市場を中央銀行を牛耳っている。

このユダヤ7大巨大財閥が
売りに走れば不況になり、買いに走れば好況になる。
ユダヤ巨大資本の仕手により
世界経済は ユダヤの思うがままに、不況になったり好況になったり
七点八倒するのである。
不況も恐慌も戦争もバブルも
すべてユダヤ資本増殖独占 世界統一のプロセスなのである。

21世紀初頭
ロスチャイルド家が中央銀行の所有権を持ってない国は
全世界で    アフガニスタン  イラク  イラン  北朝鮮 
スーダン  リビア キューバ の7カ国だけでした。

その後、アフガニスタンそしてイラクに対する米国の侵攻により
現在では、残りわずか5カ国のみになっています。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=562732

今、着々と進めている大イスラエル帝国の建設
http://www.asyura2.com/0502/war68/msg/248.html

もはや  ユダヤ勢力に抵抗できるものは 地球上には存在しないだろう。
301名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:50:39 ID:4mDJ6dtKO
>>7

んじゃあ、整形美人は性根も整形されているんですね?
ジャニーズには心の綺麗な人だらけなの?
302名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:56:17 ID:MWkWQj/D0
これで消費税増税だからな
批判もされるわ
303名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:59:38 ID:iJl2naccO
教育費90パーセント減、復帰させた医師を多く採用した医療機関の赤字解消に使え
バカ麻創価太郎
304名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:04:57 ID:xTVWAIUO0
>GDP(国内総生産)のうち、約70%は個人消費

じゃあ消費税増税や、ワープアの放置はもってのほかだな
麻生ってほんとブーメラン投げるの好きだね
305名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:33:35 ID:IL4X6EXK0
>>1
生活必需品の消費税をなくせよ!!
無職にも住民税を払わせてるのをなくせよ!!
306名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:48:45 ID:WqdooYvHP

公明党の宣伝した地域振興券の結果は?
http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/200124_faq.html

公明党が消費喚起に力があったと宣伝してきた地域振興券(商品券)は、もともと消費刺激・地域振興の効果が
疑問視されて「天下の愚策」といわれ、”自民党は、公明党をとりこむ思惑から、公明党の「商品券」構想を
受け入れた”と指摘されたものでした。

経済企画庁は、地域振興券の消費喚起効果を試算し、「消費の押し上げ額は二千二十五億円程度」で、
GDP=国内総生産の個人消費を〇・一%程度押し上げると推定されるとのべました。これは、消費刺激効果が
小幅でしかなかったことを政府自身が裏付けるものでした。


定率減税廃止は公明党のおかげ

 9月4日。坂口は「坂口試案」を携え、党年金制度調査委員会で改革への思いを披歴した。
党も、坂口試案に、党マニフェスト(政策綱領)原案で示した定率減税廃止などの基礎年金国庫負担
引き上げ財源案を組み込む形で「公明党年金改革案」とすることを決め、直ちに発表した。

 2007年3月2日 公明新聞
http://d.hatena.ne.jp/kechack/20070625/p1


公明党 衆議院議員 いとう渉 - ブログ
公明党の作った『年金100年安心プラン』で勝負!(TV出演)
http://www.ito-wataru.com/blog/2007/03/100tv.html

国民年金保険料 19年度実質納付率は47・3%と最低
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080819/wlf0808191855001-n1.htm

307名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:22:26 ID:pw/XDlbK0
今すぐ、食料品や1000円以下の商品の消費税をなくせば
弱者保護になると思うよ
ヨーロッパとか物によって税違うのに日本はなぜ一律にしたがるんだ
一連の金持ち優遇政策?
308名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:24:37 ID:llbj6Rqj0
消費して欲しいなら消費税減税すればいいだろ
こんな単純なことも分からんのか?
309名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:12:14 ID:hAxrUQqL0
>>279
制度設計が1年じゃ済まないと思われ。。。
310名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:29:24 ID:UnKBWYFN0
減税が景気浮揚になるかよ。
先行き不安が解消されないのに殆どの人は将来の為に
減税分の大半を貯金するだけだ。

期限有りで現金化禁止の高額の金券配れば誰もが消費するわ。
311名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:46:25 ID:h+4LlEJDO
貯蓄にまわす余裕なんかない人達が増えてる。地域振興券の時とは明らかに状況が違う。
312名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:06:45 ID:R6a7USHd0
なんか地域振興券と同じみたいに思ってる人いるみたいだが全然別物だろ?
振興券は一番消費の見込める若者に行き渡らなかった。
民主案の子持ち家庭に子供一人につき何万円だかってやつ
こっちの方が振興券に近いと思う。
どっちに優劣つけるわけではないが。
313名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:09:14 ID:ujqZy+JB0
そのGDP7割の消費者は捨てる物にリサイクル料金払ってるのに、
同じ最終処分場を利用するであろうパチンコ屋はリサイクル料金を貰ってる可能性すらある訳だが、
消費者の立場に立ってこれは改善すべきなんじゃないか・・。
そうすればもっと家電製品とかも売れて世の中の金回りがよくなるかも知れない。
314名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:14:32 ID:TFQtSVF+0
消費を増やしたいならカネばらまけ。
315名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:15:48 ID:i/FQDfJqO
>>307 何を今さらw
316名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:16:15 ID:ujqZy+JB0
>>313追加
あと消費者は自分で分別してるけど、
パチンコ屋は刑務所の受刑者使ってる可能背もある。
317名無しさん@八周年:2009/01/14(水) 05:17:56 ID:2970xV8c0
義務教育無料にすればいいよ。
少子化たいさくにもなるしね。
318名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:18:29 ID:aGODP/9BO
減税やって限度額に満たない連中に給付金をばら蒔けばいいじゃん
319名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:20:02 ID:WWL+N7q00
麻生はマクロ経済認識やその大枠としての政策の方向性は正しいと思うけど、
でも、実際にやろうとしてる政策やその政策を通すに当たっての手続き、政治手法がgdgdすぎw(ノ∀`) アチャー
320名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:20:59 ID:qukq70ic0
>>311
貯蓄にまわす余裕の無い人ととはどの辺の人の事を指してるのか知らないが、
低収入の人は納めている税金も少ないわけで、
減税の場合その恩恵も少ないわけでしょ?
大家族の場合その人数分で換算しなければならないし。
それなら金持ちから貧乏まで一人一人に金券配る方が恩恵は大きい。
(麻生案の1.2万円とかは小額過ぎて問題外)
前述の通り現金化禁止の金券なら金持ちも貧乏も必ずその券を使って消費するよ。
景気がまず回復安定しない限り、雇用の創出や安定もない。
321名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:21:17 ID:d1YSntXzO
>>305
ずっと無職無収入なら住民税はかからない。
去年収入があって今無職ならかかる。
よーするに収入がある時点で払うか、先伸ばしで払うかの違い。
322名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:23:08 ID:eLYnLtTS0
>景気がまず回復安定しない限り、雇用の創出や安定もない。

しばらく回復しないよ。
国内じゃなくて海外の要因でね。
323名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:25:17 ID:33elmaEq0
>>319
マスコミがそう見せてるだけじゃん。アホらし。
麻生は結構しっかりやってるよ。事実だけ追ってみ。ぶれてるなんてとんでもないから。
324名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:25:56 ID:qukq70ic0
>>322
そんなの解ってますよ。
外需が回復するまで内需を蒸かそうっていうのが
一連の景気対策でしょ。
325名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:31:21 ID:33elmaEq0
>>324
日本は内需の国ですよ。
外需なんて2割弱。
もちろん要らないとは言わないけれど、外需なんて内需が沸くまでのつなぎ程度、という麻生の認識は極めて正確。
326名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:37:41 ID:eLYnLtTS0
>>324
>外需が回復するまで内需を蒸かそうっていうのが

そう考えているなら
国産の物品しか使えない商品券じゃないといけなのでは?
327名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:41:16 ID:qukq70ic0
>>325で言ってる事と
前述の「しばらく回復しないよ、海外の要因でね」と矛盾してるね。
328名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:43:21 ID:33elmaEq0
>>327
「海外の要因で回復しない」ってのは間違いだからな。
日本の場合、単純に内需が冷えているのが問題。最近は日経ですらそれを認識し始めた。
当たり前なんだよ。日本の外需依存度の低さは世界最高レベルなんだから。
329名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:43:53 ID:WWL+N7q00
>>323
ぶれまくってるだろw給付金にしたって金持ちは受け取るべきじゃないと言ってみたり、やっぱ受け取っていいと言ってみたりw

て言うか、麻生が結構しっかりやってるってなにをやったんだ?w
世界で最初に大不況から抜け出すとか言っておいて、給付金問題でつまづいて、
まだろくに実効性のある政策なんてやってないだろw
330名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:44:47 ID:qukq70ic0
>>326
何を言いたいのか解らんけど
別に輸入品輸入材が含まれてても問題ない。
そこに関わって商売してるのは日本人なんだから。
身の回りの品物なんてその原料は輸入材だらけだけど。
331名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:45:21 ID:eLYnLtTS0
>>327
よくわからんが、
外需と内需だけ決めているの?
CDS爆弾は考慮に入れているの?
332名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:49:27 ID:qukq70ic0
>>331
外需内需で言ってきたのは貴方でしょ。

順番としては金融恐慌→外需の冷え込み。
勿論不況の原因は両方含む。
333名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:51:31 ID:eLYnLtTS0
>>332
>外需内需で言ってきたのは貴方でしょ。
いや言っていないよ。
そもそも>332自体もCDS爆弾を想定してのレスだし。

334名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:54:02 ID:eLYnLtTS0
>332じゃなくて>322だった。
335名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:54:59 ID:33elmaEq0
>>329
マジで言ってんの?
かつてこんなに速攻でこんな大量の経済政策を実行に移した総理はいないんだが。
マスゴミ脳って怖いね。
336名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:56:37 ID:qukq70ic0
>>333
あそう。海外要因とは外需の事だと読んでいた。
俺は貴方や浅生ほど外需を軽視はしてない。
少子化も進んでる中、外需依存度はむしろ上がると思うよ。
337名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:59:22 ID:eLYnLtTS0
>>336
ていうか
今はこれから来る世界の連鎖破綻と金融緩和による通貨の下落に対応するのが
本当の経済対策だろう?

何で冬の時代にわざわざ種をまくべきだ、収穫を増やすために頑張るべきだとなるのだろうか?
冬の時代は消費を押さえて春を待つのが常道だろう。

338名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:01:22 ID:33elmaEq0
>>337
お前馬鹿か?
日本だけ景気良くなったら、世界中のカネを日本が吸い取ることになるんだぜ。
今既にそうなりかけてるけどね。
339名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:02:52 ID:eLYnLtTS0
>>338
落ち着け。
読み間違えていないか?
340名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:05:32 ID:33elmaEq0
>>339
間違えてないと思うよ。
冬の時代だからこそ、「政府が」カネを撒くんだろ。
それでどうにかカネを回して日本が先に景気回復を果たせば、世界中からカネが集まるようになる。
341名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:06:35 ID:itXwFgKe0
今や麻生の政治姿勢そのものが国民の8割に否定されてるのだから
どんな理屈を吐いても言葉遊びにしか見てもらえないよな
342名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:10:38 ID:eLYnLtTS0
>>340
根本的におかしい。
政府の支出を60兆(財源は特に定めないとして)を増やしたからと言って
国民一人あたり50万円程度の利益しかない。

そして円高と海外需要の激減により
11月の貿易収支は赤字。

輸入の方が多くなっている。

消費すればするほど収支は悪化するだろう。
50万円を市場でまわせばまわすほど海外に流れるだろう。
343名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:12:36 ID:33elmaEq0
>>341
そんなものすぐかわるぜ。恐らく5月くらいに「奇跡の支持率回復率!」とか言い出すから見てろ。
これから気味が悪いくらい麻生べったりな報道が増えていくから。
ま、というより増やさざるを得ないってのが正確なところだが。
344名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:16:05 ID:33elmaEq0
>>342
なあ、「国民一人当たり50万円」のインパクトが凄まじいのって分かる?
345名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:16:52 ID:MITK2i7y0
>>337
実体経済がちゃんとしてないと経済も金融も結局成り立たない。
世界の金融システムが一旦崩壊して作り直すにしても
現状修復するにしても、
実体が死んでしまったらどうしようもない。
今やろうとしてる、或いはやるべき対策は
種をまくべきだ収穫を増やすべきだレベルじゃなく
何とかして実体が死なないようにすべきだってレベルでしょ。
金融システム社会システムの是正も必要なのは当然そう。
それをやる間、日本の根が死んでは本末転倒になる。
346名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:16:56 ID:itXwFgKe0
>>343
主観を書き連ねるのは構わんが
根拠も理屈も入ってない主張はただの妄想だぞw
347名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:19:35 ID:MITK2i7y0
>>345はさっきのID:qukq70ic0です。
出掛ける準備で、もう返答できないのでよろしく。
348名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:19:48 ID:eLYnLtTS0
>>344
結婚指輪と同程度でしょう。
昔なら結婚指輪の方が高いけど。

>>345
日本で銀行破綻の危険性はほぼないからね。
大丈夫だよ。
新生は知らん。
349名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:20:27 ID:33elmaEq0
>>346
まあ妄想でもいいけどさぁ、マスコミにカネ出してるのって誰?
で、麻生の政策で助かるのって誰?

それ考えたら、分からない?
そうすると、そういう報道が増える時期は21年度予算が実行に移される頃からってことになるだろ。
350名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:23:50 ID:33elmaEq0
>>348
一人あたり50万って簡単に言うけど、平均年収430万くらいだよ。
日本の最近の経済成長率は1〜2%とかで推移してるんだけど、
そこに突然60兆、GDPの1割強のカネが入ってくる、と見てもいい。
351名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:26:39 ID:eLYnLtTS0
>>350
お花畑だな。

増血しても現状では出血しているのだから
じきに60兆の借金が残る。

ちなみに6つの赤字の韓国は大動脈破裂で瀕死だけどね。
352名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:36:35 ID:33elmaEq0
>>351
出てくる60兆はこれまでの貯金。貧血で例えるなら慢性炎症による貧血みたいなもの。
本当は使われていたはずの金が、なぜか各省庁に貯金されていた。
ステロイドとかで炎症をコントロールすれば、意外と貧血も治ったりするぜ。
353名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:40:04 ID:imnzB44Z0
たとえ毎月給付されても1万チョイでは
仕事が少なく給料が減った分の穴埋めにもならんわ
354名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:41:23 ID:eLYnLtTS0
貯金を取り崩すのか。
ホントお花畑だな。

赤字で国をもたせてきてこの時期に崩壊しつつある国が近くにあるのに。
それを同じ道を歩ますのか。
355名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:42:38 ID:3gmqXgPgO
とっとと給付しろっての
356名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:43:56 ID:ftINkjkAO
消費者、ニアイコール労働者ってことを忘れた経団連をどうにかせんとなあ。
357名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:46:56 ID:33elmaEq0
>>354
お花畑という根拠は?
確かに国債発行高は800兆くらいだけど、
国内の預金資産1500兆、GDP500兆、対外債権600兆を考えればそこまで酷い額ではない。
1500万の貯金と600万の貸付資産がある年収500万のサラリーマンが、
親から800万借金したところで、何か親(=国民)の立場的に困ることってあるのか?
358名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:54:29 ID:eLYnLtTS0
>>357
その論法に
歳出の国債費が占める割合は考慮されていない。
仮に国債費が90パーセントを占めて
所得税や法人税などの税金が金利の支払いと借り換えに充てられても
「この金利は国内の親に払うからいいんです」とでもいうの?
359名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:58:26 ID:33elmaEq0
>>358
事実に対して仮定の話を持ち出すな。
どうせ、国債費は歳出の25%弱、利払いの比率は11%程度なのを知ってて言ってるんだろ。
90%ってどこの韓国の話だ?
問題がないとは言わない。ただ、深刻な状況では全くない。
360名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:03:19 ID:eLYnLtTS0
>>359
何を言っている。
特に何も制限無しに60兆が現れたらGDPの信頼性1割増えると喜ぶ人に
その論のおかしさを気づいて欲しいからいっているだけだ。

将来60兆「回収」する予定がなければ近い将来韓国の後を追うことになる。
361名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:10:13 ID:33elmaEq0
>>360
祖国に帰れよ(笑)
さっきから日本語が怪しいと思っていたが・・・。

60兆(これ75兆の間違いか?)にしても、まずそれはあくまで「円」の話であって、
対外債務を増やしているわけではないから、アホ韓国のようには絶対にならない。
更に、75兆のうち63兆はいわゆる埋蔵金(これまで積み立てた貯金のようなもの)から出すわけだから、国債を発行するわけでもない。

韓国とは何もかも違いすぎるね。勉強しなおせや。
362名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:10:37 ID:eLYnLtTS0
GDPの信頼性じゃないな
勝手にGDPで変換されてしまった。

×GDPの信頼性
○GDP
363名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:14:01 ID:eLYnLtTS0
>>361
ATOKの変換がおかしいんだよ。
勝手に予期して変換する。

>対外債務を増やしているわけではないから、アホ韓国のようには絶対にならない。

現在は債権国だが
これから数年の貿易収支は赤っぽいね。
それでも債権崩さずに維持できるの?

364名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:16:00 ID:H0P+lNEP0
貯蓄に回るとか言ってるのは庶民をしらない上流層の連中。
庶民は今、買いたい物も買えなくて我慢してる状況。もちろん貯蓄も出来てない。
今、給付金が給付されたら3〜4万の品を扱う家電店や衣料品店などは大盛況だろうな。

橋本が言うような公共事業に回したところで、パチと風俗と消費者金融に流れるだけ。
365名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:24:57 ID:33elmaEq0
>>363
またありえない仮定を持ち出したな。
日本は、仮に貿易収支が赤字でも、巨額の所得収支があるんだぜ?
確か2005年の時点で所得収支が貿易収支を上回ってたはず。
というわけで、経常収支が赤になることはこの先数十年はないだろうし、
したがって、債権は崩すどころかむしろ増えるだろうな。円高もあるし。
366名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:28:49 ID:de3alJBF0
消費税を減税しても消費は上向かないというのはイギリスの施策で明らかになったな。

目の前に金があるのと無いのでは消費意欲への影響力が違うのよ。
それにもっと有効な使い道って、普段税金の無駄遣いって言ってるのにもっと無駄に使わせたいのか?
自分達で使った方が有効に使えると思わんのか?
367名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:32:09 ID:l9Dcuztc0
こういう
当たり前のスレは伸びないと予想
368名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:42:00 ID:iufLYGPb0

麻生の馬鹿笑い、わはははは。
小泉くんからお礼の電話があった、
「僕の計画した自民党をぶっ壊す政策を実践してありがとう、すばらしいね!!!!!!」
これで、僕をますます首相に居座ることに自信を持ったよ。
わははは。
369名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:44:31 ID:/qt2cZQc0
「日本のGDPの内、約70%は個人消費。消費が減ると困る」(麻生)

製造業への派遣合法化や正社員の賃金抑制で、個人購買力をどん底にしてきたのは自民党と財界だろ。
麻生は今さら何を言ってるんだろうね。
370名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:54:21 ID:cv8bpgHa0
素直に定額減税にしといてくれよ
しかも減税が出発つーんなら子供老人増額じゃなくて
労働者増額にしろ
371名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:39:48 ID:XO8+/uui0
>>1の文章が読みにくい。

氷河期棄民を見捨てた世間の皆様方は、今更すぎますね。
372名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:22:51 ID:33elmaEq0
>>367
スゲー。当たってる(笑)
>>363の民主工作員は逃亡してるし、むしろ隠そうとしてるんだろうな。
373名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:29:37 ID:1B/07eQq0
年齢上がるにつれて金は持ってるが、老後不安で金は使わず。
それに既にいろんな物も持ってる。
年齢下がるにつれて金があれば使うが、金は持ってない。
374名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:16:25 ID:hbE+3hzD0
>>81
5%2ヶ月で24万円消費する人なら同じだろ。
すべての消費行動に対して課税されているんだから。
375名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:20:03 ID:DhfNWoXw0
定額減税じゃ恩恵を受け取る層が偏るからな。給付でいいと思うよ。
早く実行してくれればの話だけど・・・

いつまで国会は愚図愚図してるんだよ、この経済危機の時にねじれ国会とか、最悪のタイミングだな。
376名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:28:47 ID:HQawoeGG0
国か自治体で臨時職員大量に雇った方がよっぽどまし
377名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:29:21 ID:bXTlAo0d0
ねじれ国会じゃなかったら本予算が通るところなんだよなあ
もったいないなあ
378名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 07:50:03 ID:32nYs+MM0
消費税減税でいいジャン。
379名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:05:40 ID:sFGsFjxWO
正直12000円じゃ購買意欲がわかないから無意味だと思う。
80000円くらいにしてほしい。
380名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:10:21 ID:b7lmgUe00
>>376
こないみたいだよ。さっきテレビでやってた。
381名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:24:49 ID:32nYs+MM0
外税表示に戻して消費税減税。
382名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:34:13 ID:O0/gLfRi0
>>380
どこもかしこもその自治体での3ヶ月以上の居住経験が応募条件の一つになってる
し、住居の補助もないから、派遣村みたいな都市部のホームレスにとっては存在しない
も同然の「求人」
383名無しさん@九周年
3ヶ月間消費税ゼロにしてくれ