【阪南の民度】「医師給与見直し」言及の阪南市長、医師辞表で一転言い訳 「引き下げとは言ってない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0298914

大阪府の阪南市立病院で医師8人が待遇の見直し方針に反発し、
一斉に辞表を提出した問題で、市長は「給与引き下げとは言っていない」と弁明しました。

阪南市議会では、13日の午前10時から市立病院関連特別委員会が開かれ、
就任したばかりの福山敏博市長が答弁に臨みました。阪南市立病院では、
医師の退職が相次いだため、給与を大幅に引き上げて医師を確保していました。

ところが、先月の市長選で現職を破って当選した福山市長が就任前の会見で、
医師給与の見直しに言及したため、医師が反発して12日、8人が辞表を提出しました。

13日の委員会で、福山市長は市の医療体制の見直しについて語ったことの
真意が伝わっていないとし、「給与引き下げとは言っていない。医師の慰留につとめている」
などと弁明しました。しかし議員からは、疑問の声が相次いでいます。


(記者註)
◇阪南市長選開票結果◇投票率 45・07%(過去最低)
当 11,091 福山 敏博 58 無新
   9,503 岩室 敏和 61 無現  =確定得票

参考サイト:
http://209.85.175.104/search?q=cache:vBliqt4HdPMJ:phn.ti-da.net/e2407101.html+%E7%A6%8F%E5%B1%B1%E6%95%8F%E5%8D%9A

★1 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226549391/
2名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:17:22 ID:8QLDyewtO
3名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:17:48 ID:Os7FBPhy0
選挙やり直せ!
4名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:18:30 ID:6COhwdi5O
嫌なら辞めろ
5名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:19:26 ID:ZlBD0VNp0
ハンナンビーフのとこか?
6名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:20:40 ID:t962SvW60
近未来予測

医師撤退

市民が怒り市長リコール、再選挙

前市長帰り咲き

でも、もう医師達は戻らなかった
7名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:20:41 ID:ARf72veH0
医者が足りない時期に給与見直しとか馬鹿じゃねーの?

実は給与引き上げという意味ですとか言うのかw
8名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:22:53 ID:J7QwwcbQ0
自分には人脈があると過信した新市長と、
給与引き下げに抵抗した公務員の合作。


医師のモラルにすり替える手法をとっても解決できない。
9名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:23:40 ID:dMGpmy1W0
ここまでこじれたら遺留のためには自身も厳しくして
「市長在任中報酬100%カット、退職金も辞退、公用車廃止」ぐらいは
最低限言うべきなのにね。
10名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:25:02 ID:y+h0Grwn0
>>9
退職金辞退は公約で一番大きく掲げてた。
もうこれだけ守ってくれればいいから、すぐ辞めればいいのに。
11名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:25:32 ID:fjta6Yj20
裏口帝京でも医師になれるんだから医者の給料高杉
もう少し待てば医者が量産されるから病院が潰れようと関係なく押し通せ
医者が調子こいていられるのも今のうちだw
12名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:27:16 ID:NLpmHuhr0
政府はとっとと医者倍増させろよ。
医者が少ないから医者はがめつく高給要求するんだぜ?
13名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:28:27 ID:EQzSOlLI0
投票した市民は医者が居なくなろうが我慢して
最後まで市長を応援してやれよw
14名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:29:18 ID:KH+PedqFO
ワープアの俺に医者やらせろよ年収1000万でも喜んでやるわ
15名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:30:07 ID:Y0ihGvV+O
単純に需要と供給の問題だな
あと記者はスレタイ自重しろ
16だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c :2008/11/15(土) 05:30:25 ID:+mg1H4o4O
>>12
いまからかりに医学部定員倍増しても、
働ける医師の数が増え始めるのが単純計算でも十数年後
その頃には人口が減り始めるのがわかってるからやらない
17名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:35:08 ID:nGEdMs070
二階経済産業大臣
『政治の立場で申し上げるなら、何よりも医者のモラルの問題だと思い
ますよ。忙しいだの人が足りないだのというのは言い訳にすぎない』
18名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:51:40 ID:fDCh2xdqO
この記事やこのスレを読むと世の中本当に馬鹿が多いと思うわ。

まあオナニーの準備しながらこのスレ読んでいる俺も、相当な馬鹿ですぅ。
19名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:54:39 ID:/KpCVQe60
医者の給料が高すぎで健康保険システムが崩壊してるってのがわかんねーのかな
これ以上 組合員から保険料が取れるわけ無いじゃん。
毎月1万以上の保険料とって 風邪を引いても医者にいかれないってのが
多いだろ。ワープアは これからは医者代踏み倒しばかりになる。
20名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:55:37 ID:Duw0alPg0
引き下げろ

ごねドクはゆるさない
21名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:59:41 ID:DN8M2mI70
医者の数を必要とされるよりもすこし多くすれば競争が働いて給料も
下がるし質もよくなる。今は競争には程遠い状態。
22名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:12:27 ID:zNMxIueT0
福山は市長を辞職すべき
23名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:13:15 ID:ymDxE+rr0
>>21
すんげー頭の悪い奴ww
24名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:19:26 ID:qDt5MUu1O
>>14
能力的に無理です
残念
25名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:22:07 ID:yJSNepqH0
>>11
帝京あたりの医者はこんなところで働かんよ

数年大学病院、ブランド病院→家を継ぐ
もしくは
美容整形みたいなところに進むのみ

こういうだれも働きたがらない市民病院で働くのは

田舎医大(国立)出身者だよ

田舎医大といっても、早慶の理工あたりと比べたら
比較できないほど難易度は高い


>>19
医療費の対GDPは先進国中最低
内訳で見るとさらに人件費割合はもっと低い

>>21
まずは過剰勤務が緩和されるでしょう
競争状態を望む勤務医は多いよ
「なんでこんなに忙しいんだ」と
特に外科、脳外科、救急、麻酔、産科、小児科



それから医師会の圧力とか考えてる人がいるが
勤務医の大半は医師会とは無縁


26名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:28:56 ID:LZVsNcux0
釣りが多いな。

医者を増やそうが何しようが
これからの時代医療は絶対良くならないから安心しろ
27名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:31:55 ID:/1kzFya30
test
28名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:33:57 ID:C0G6JMB8O
>>18
この時間に(゚∀゚)
29名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:51:36 ID:MWa13l7H0

需要と供給の問題。    ・・・以上
30名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:53:46 ID:nliZOqZ60

辞職しろ
31名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:55:52 ID:RnImKxN70
>>19
医師の人件費は医療費の1/10にすぎない。

>>風邪を引いても医者にいかれないってのが

風邪ごときで医者いくな。暖かくして早く寝ろ。
32名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:58:00 ID:lwHX2ldz0
みのもんたの朝ズバでも取り上げられてたな。結局歩合を見直したい。と言う事は給料の減額とおんなじ事とちゃうか。
「引き下げとは」直接言って無くてもそれくらい解るやろ。全くアホな事をしたもんだな今回の新市長は。
33名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:09:19 ID:JF5sos3rO
お金あっても使うことが限られるんだよな
趣味に使うにしても趣味をやる時間はないし、旅行に行きたくても旅行に行く時間はないし
うちは親が内科だったが、いつ急患で病院に呼ばれるか分からなかったから、家族旅行なんて遠くまで行ったことないしね
34名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:11:11 ID:ID6NGhWEO
壁にかかっている絵を見て
「描き直したほうがいい」
実は目の前の人間国宝が描いた絵だった

「下手くそとはいっていない!」
35名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:12:18 ID:er28EmoP0
嫌なら辞めろで辞めただけ。
何が問題?
36名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:14:38 ID:n2gWe7b40
新市長が新しい医者を連れてくりゃいいだけwww
37名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:15:56 ID:18I8HTg80
看護婦を医者にすればいいんでない?地域限定で。完璧じゃないかw
38名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:19:52 ID:mKcwJSstO
朝日新聞と毎日新聞のうち医療崩壊させた功績としてはどっちが上か?
39東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2008/11/15(土) 07:20:07 ID:2bxMmpTS0
W大(早稲田大学医学部)から新しい医者を連れてくるんでしょ、新市長さん。
40名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:20:37 ID:KL4/LmdN0
ジバラで医者つれてくればいい
当選したんだし、それくらいカネあるだろう?
41名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:20:54 ID:biwY1IIy0
>>37
じゃあ、おまいの担当は看護婦ね。
42名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:21:45 ID:LZVsNcux0
>>33
まさに理想の旦那だね♪
43名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:22:37 ID:PYZ4Qw+V0
今日はリーマンの妬み・嫉み・僻みレスが続きます
そして、医者側の慣れるならなってみろレスが続きます

・・・で、本題はそっちのけw
44名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:23:48 ID:18I8HTg80
別に誰も困ってないしいいんじゃないの?
45名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:24:48 ID:OKrh5sGk0
>>43
いや、どっちも煽ってるだけだから
真面目に本題を議論しようなんて者はいない
46名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:25:00 ID:4yGXAq4NO
>>44

市民困ってないのか?
47名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:25:06 ID:HHrTDjJOO
>>25
おまえは知らないだろうが、田舎の国立大医は早慶理工より低いどころか、
中央理工に落ちていたヤツが行っていた時代もあったんだがな。
東大・京大のトップ入学も医学部じゃなく理学部工学部が占めていた
時代もあったしな。まぁ、国際競争力は確実に落ちる時代到来だな。
48名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:26:51 ID:4xuscwk0O
阪南人民はこんなに阪南人民病院の医師を憎んでいたのか?

阪南市長は阪南人民病院の医師に復讐することが目的で市長になってしまった!

阪南人民も阪南人民病院の医師をいじめるために阪南市長を選んだだよ!

やはり、阪南市は風俗嬢、893の街だよ。

49名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:27:11 ID:18I8HTg80
>>46
そんな書き込みはなかったと思うゾ
50名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:30:21 ID:CmiLC7RiO
医者も市長も悪くない
市長はどうどうと医者を追い出すべき

市民病院は市が経営する
市の最高責任者は市長
市長は市民が選ぶ
市民が市民病院の赤字を許さなかっただけ
医者や看護師や職員にそんなに金は払えませんよと

勘違いしている人もいるかも知れないが、医者(医療)とは“助かるチャンス”を売っているだけ
病院があり医者がいれば必ず助かる訳じゃない
高血圧や糖尿なんて普段から食事や運動をしていればかなりの割合で防げる
インフルエンザや肺炎だって開業医でワクチンでかなり予防できる
医者が見放したガンだって温泉で治ることもある

うちの規模の市に総合病院は必要ない。それよりも健全財政
重症化したら府関連病院や大学、国立循環器センターを紹介してもらえばいい
という選択もあっていい

もちろん、距離もあるし必ず利用できるという保証もないが
阪南市民は自らの緊急時のリスクを取ってでも、平時の財政をよくする事を選択した

ただそれだけ
51名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:30:23 ID:mKcwJSstO
素朴に言えば、別に医療的には何も困らないわけで、困るのは
病院精算すると職員の退職金で赤字再生団体に転落して夕張2になるのが
問題なわけで。職員たちに退職金の支払いを待ってもらったり
減額交渉を行う方がよほど前向きだろう。
52名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:38:29 ID:gEX5i6Uv0
>>25
>だれも働きたがらない市民病院で働くのは田舎医大(国立)出身者
おいおい、寝言は夢の中だけで言ってくれよ。
今の地方国立医大なんて、医者の資格とって金稼ぐことしか頭にない、余裕の
ない奴ばかりだぞ。今は大学医局所属で期限限定の田舎病院派遣ですら
誰も行きたがらない。
将来跡継ぎで地盤固めという目標がある分、まだ医者の子供の方がそういう所を
志願する可能性がある。
53名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:39:52 ID:L/TW+9Sx0
ゼニ儲け鬼畜の医者の組合=医師会が暴利を貪らんがために医者の数を抑制
する政治工作を重ねてきた結果が今日の事態である。悪の根源はここなのだ。
54名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:40:03 ID:Jj7Y1F9m0
>>50
>阪南市民は自らの緊急時のリスクを取ってでも、平時の財政をよくする事を選択した

新市長に入れた人は、そんなことまで考えて
投票したのか?
55名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:41:15 ID:18I8HTg80
はにゃ〜ん市の知的レベルをなめてはいけないよw
56名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:45:14 ID:vGDE/zXn0
>>12
歯医者と耳鼻科・形成外科・眼科・皮膚科の医者だけが増えましたって
オチになるから医者だけ増やしても同じこと
57名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:46:34 ID:CmiLC7RiO
>>54

考えてなければそれこそ自己責任だわな
主権者だぞ、主権者
すべてのリスクとベネフィットを受けとる主権者が投票したんだから、考えないなどと言う言い訳はありえない
投票とはそれだけ重たい行為
市民、国民にはそれだけの責任と権利がある

今ごろ市民は病院がなくなる不安もありつつ、医者や看護師や職員に無駄な金を注ぎ込まずに済む喜びの気持ちでいっぱいだろう
58名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:48:56 ID:gsvvjx//0
銚子市立病院みたく閉鎖すればいいだけ。
59名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:57:06 ID:4x4oOz7B0
>>50

第一線で働ける医師が一人いると、病院の売り上げは年に1億円以上増えますが?
9人の内科医がやめると、年間9億円の収入減が発生します。

>うちの規模の市に総合病院は必要ない。それよりも健全財政
>重症化したら府関連病院や大学、国立循環器センターを紹介してもらえばいい
>という選択もあっていい

国立循環器センターは、すでに麻酔科医が集団退職して
まともに機能していません。
肺炎になって入院して呼吸管理が必要になる患者はたくさん出るけど、
そんな患者は大学では入院させてくれませんよ。
だって他の医療機関で十分対応できるから。

阪南市民がそんな状態になったとき、ただ死を待つだけになります。
60名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:00:14 ID:18I8HTg80
人間は全て死を待つだけの存在だよ。
61名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:03:45 ID:CmiLC7RiO
>>59

医者の売上があっても看護師、技師、職員などのトータルでは赤なんだったらいらないって選択もありえるわな

他の大きな病院が機能不全だからって市民病院を続ける理由にはならん
市民病院だっていずれ機能不全になったろうし

市民病院がある他の市では死は確実に避けられるのかな?
医者が放り投げた病だって祈祷や温泉で治る場合も(ごく稀に)ある

阪南市民は自ら病院を持たない選択をしたってだけ
62名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:04:26 ID:OZh1NgSE0
給料の問題じゃなく、新市長個人に起因する問題
こいつが以前に副市長として病院関連の業務に関わった途端に医者の大量
退職が始まってる

で、それを食い止めようとした現市長が負けて、こいつが市長になると決まっ
た途端、また医者が辞めようとしている
何があるのかね?
63名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:05:30 ID:xTFQMYtF0
市民が選んだことなら仕方ない
民主国家なわけだしw
64名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:05:57 ID:18I8HTg80
市民病院が無くなれば周辺自治体の負担は増えるだろうが
アクセス制限の効果もあるんじゃないか?
予防医学的にはアレかもしれんが。
65名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:07:00 ID:oiTVZYd40
>>25
「比較できないほど難易度は高い」とは思わないけど
理工より入りにくいのは確か。
試験はわりと易しいが、足きりの点数が高いイメージ。
得意科目で突っ走るのが難しい。
66名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:08:25 ID:4x4oOz7B0
オイラは阪南市民でもないから別にどうなろうと構わんが、
病院がちゃんと糖尿病の教育入院や肺炎の入院治療とか
一般内科がそれなりに患者教育がされていたら、大学みたいなところに
紹介されても変なところでトラブルになったりしないんだよ。

こういう中規模病院がなくなったら、
糖尿病になっても開業医で適当に薬やインスリンを処方されていて
足が腐ってから紹介されたり、失明寸前になってから大病院の眼科に
丸投げされたりする。

死を待つだけでいいのなら、病院なんかいらないだろ?
インフルエンザにかかっても、ポカリ飲んで寝てるだけだろ?
出産間際の妊婦が脳出血を起こしても、「助かりません」で看取るだけだろ?
82歳の老女がけいれん発作を起こしたら、「寿命です」で済ませるだろ?

・・・なんだ別にいいじゃないか。
67名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:13:43 ID:6Kfg+g0H0
新市長は自治労が担いだからでは。医師は自治労とは関係ないので、
予算削減するなら医師からという話になる。
68名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:18:34 ID:jQCs/sYsO
>>38
売日新聞の圧倒的大勝利
69名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:18:39 ID:CWJ0243X0
世の中には2000万以下の給料で働いている勤務医なんてごろごろいる。
いやっ、2000万もらっている勤務医なんてかなりの少数派。ほとんど
いないんじゃないか?病院がちゃんとしてれば1000万強くらいで
きちんと働く医者は沢山いるんだよ。

つまり金の問題じゃない。2000万払わないと医者を確保できないような
クソ病院であることが、すべての原因なんだよ。
70名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:19:49 ID:sc5MrcY/0
公務員病院って
無駄に高い建設コストで借金が多かったり
清掃業者の雇用を守ってたり
公務員の雇用を守ってたり
市議や公務員の家族を特別扱いしてないだけで怒られるところだからな。

まともな公務員病院は最強だけど
そうでないところは廃止してしまったほうが良い

民間にまかせるいいチャンスだと思うよ
まあ公設民営ぐらいになって利権そのままになるのがオチのような気はするけど。
71名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:20:32 ID:oiTVZYd40
日本のお医者は給料低いのに
ドキュン患者の面倒みなけりゃならない

可哀相

72名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:21:37 ID:4x4oOz7B0
>>69
クソ病院には激しく同意。
けど、年収1000万強で中卒ボイラー技士の方が給料高かったりすると
泣けるね。
73名無し:2008/11/15(土) 08:24:43 ID:xkjoMmeDO
赤字垂れ流しの公立病院はいらないと思います。混合診療解禁、高度医療は自費にしたらいいと思います。公立病院も独立法人にして赤字なら潰せばよいと思います。厚生労働省もトヨタの奥田さんもそう思っています。
74名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:29:09 ID:D4Npi5xp0
これどうなったらクリアなの?
75名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:30:25 ID:6EdHxtCjO
阪南市みたいな市立病院は医師の数を抑制してるから勤務時間が長くなる。
だから高収入でないとなり手がいなくなる。
二千万でも難儀するのならかなり忙しい病院なんだろう。
76名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:37:22 ID:PmMU9n/+0
需要と供給の問題だから医者増やせよ。10年後には人口が減るが、医療
を必要とするぼけ老人は倍になる。おまえら、甘く見すぎ。今に、楢山節考
の世界が再来する。
77名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:42:59 ID:ZmF+/MRZ0
人のブログ晒して楽しいか?
晒した奴は軽い気持ちかも知れない。
しかし、ブログ管理人は相当なダメージを受けている。
面と向かって言えよ。
匿名の壁に隠れて悪口言ってんじゃねぇ。
「死ね」とか書かれて相手がどんな気持ちになるかわかってんのか?だから
2チャンネラーは嫌われるんだよ。

で、この文読んでまた馬鹿にするんだろうな。
繰り返しコピペしてくだらない低レベルなことするんだろうな。

情けない・・・
78名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:44:53 ID:pqcrx7M80
まあ、あれだな。
事務の人間は超過時間拘束されると超勤手当が出る。
大学の俺らはオンコールで帰れず待機拘束させられてもただどころかへたすりゃいらん雑用させられる。
残業なにそれ?サビ残?好きで残って趣味の研究やってるんでしょ?
でも業績評価は研究業績優先な!診療収益は絶対に落とすな!各人の一層の努力を期待するwwwだもんなぁ
79名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:46:28 ID:C0oOJvyM0
「これ実は給与引き上げの話だったんですよ〜(笑)」と言えば、今なら許してもらえる。かも知れない。
80名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:46:31 ID:CmiLC7RiO
>>77

ブロガーが世間に見てほしいが為に匿名で書いてるんだろ?
公表すれば称賛されたり叩かれたりする責任があるのは当たり前だわな

いやなら日記帳にでも書け
81名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:48:35 ID:sc5MrcY/0
>>76
ぼけ老人は増えると思うけど、10年後にもなると
今の様にPEGで無理やり食事させるとかそういうのも無くなるんじゃないかな

82名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:49:24 ID:HidVkWlq0
>>77
ニュー速+民=精神障害
ニュー速vip民=知的障害
ニュー速民=社会障害

こういう言葉を知らんのか。
ちゃんねらっつうか、人間性を期待する奴が+板見てることが間違ってる。
ここは便所の落書き書くところですよ。
83名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:49:35 ID:ckBMDQbj0
前の市長は二期やってたのかな?
態度がでかくて評判があまり良くなかったから落選したんじゃないかな?
84名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:58:20 ID:+xj+FX7K0
こんな分かりやすいボンクラ市長も珍しい
85名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:00:41 ID:z3QH27LV0
8人分の給料が削減できたんだから良かったじゃないか。1人いくら貰って
いるのか知らないが、億単位で節約できたわけだろ。有権者も望みが叶って
うれしくて仕方ないだろう。

>>19
高いのは薬価。
86名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:02:45 ID:G2w9jhOo0
これは完全に医師が悪い。
無責任。
市長は無能なだけなので最悪辞めれば済む。
87名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:02:45 ID:rNirT5P30
たぶん、市民全員オレの子分とでも思ってるんだろ。
88名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:03:10 ID:9XHWYefD0
マスゴミに煽られた民主主義なんだから、このまま突っ走るしか手はない。
悪い医者が居なくなるが、良い医者も居なくなる。
財政が赤字なら、病院を無くせば赤字が減る。うまく行けば税金も減る。
庶民は税金を払うのがやなんだから、良い事じゃないか。
その内、ボランティヤ−が出てくるよ。国防もボランティヤ−で良いよ。
外人の医者じゃ高いだろうし、国防も外国警備会社じゃ高いから。
89名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:06:00 ID:iHAwyhP40
しかし、病院が赤字で医師の給料下げるなら公務員も採算性悪いからこの市長は
市職員の給料を軒並み2〜3割カットしないと片手落ちじゃないか?
90名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:09:02 ID:LtGDadHr0
>>88
ボランティアは「志願者」という意味だから
志願兵だけからなる自衛隊は今でも全員ボランティアだぞ。
別に無料奉仕という意味ではない。
91名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:09:34 ID:C0oOJvyM0
低負担高福祉を望む国民がいっぱいいるとどうなるか、という縮図が見える。
92名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:22:41 ID:aoM4PJ7I0
見直す=下げる、だろ?どう考えても。

それ表明しててこいつが市長に選ばれたんだから、
阪南市民が「阪南市立病院は先生要りません。」と評価したってことじゃねーの?
93名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:22:45 ID:z3QH27LV0
>>89
採算性を言うのなら、水道料金を10万円とかにすりゃ全て解決だろうよ。
というか、金にならない仕事をするのが公務員で、そこに採算性を求める
なんてアホだろ。
94名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:31:19 ID:sc5MrcY/0
>>93
公務員を解雇して、民間の給料で雇いなおすだけで黒字になりそうな気もするんだけどね。
やっぱり公的病院ってなんかおかしいよ
95名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:32:28 ID:5wDfO3/cO
医者が悪いんだったら、そんな悪者が阪南市から出ていって、良かったじゃないか。

そんな悪者を、なぜ市長は慰留したいんだ?
96名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:33:43 ID:7+Me39CA0
ホームページで医師給与体系をみると、医師の中でも年収2000万円は多いと思う。

給与がきちんと公平な基準で払われているか検討する必要がある。

でないと、院内でも仕事がやりにくくなる。
常勤の医師は、公務員の医療職俸給表に従った給与体系で良いと思う。
但し、年功序列であるため、ずっと同じ病院に勤務する事は研修等であり得ない。
医師免許取得後の年数で、基本的に大きな問題が無い限り、
年功序列体系で俸給の号があがっていくようにすれば良い。

宿日直手当については、救急患者の受け入れや、院内急変に対しては
超過勤務手当を支払うようにする。
超過勤務の時間が一定数以上になれば時間外の救急患者が受け入れられないようにする。
ボーナスは他の職員と同じ3ヶ月分支給する。

これだけで、35歳の医師で基本給が月の基本給40万ぐらいでも年間の所得は1800万ぐらいになる。

公平性が担保されていたら、別に構わないのじゃないか?
事務上がりだから、公平を基準にしたら医師給与は却って激増すると思うが。
公務員の給与体系がかなりおかしいと思う。
あと、年収1800万にするよりかは、年収1200万で良いから、
医師一人につき、年収300万の秘書を2人つけてくれると有り難いかも。


97名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:33:55 ID:DHkPxs6A0

  市民病院閉鎖決定!!

98名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:34:46 ID:KSiuoYxN0
卵の名無しさん:2008/11/14(金) 14:43:03 ID:i9wCPLIY0
つまり、こういうことだ

一度甘い餌に引き付けられ田舎に行くと
釣った魚には餌はやらないということで
最初の条件を反故にされたうえ

帰 っ て 来 れ な い
一 生 奴 隷 に な る

ということだ
99名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:34:51 ID:oIafctbP0
新市長は、100%とは言わないが、40%は当然報酬を返上してるんだろうな?
医者の給料は一方的に実質40%カットさせようとしたんだから。
100名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:36:55 ID:2mGhEsJs0
阪南市って「残り物」の田舎町を集めて合併した郡部だろうがwww
101名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:37:05 ID:CmiLC7RiO
医者も市長も悪くない
市長はどうどうと医者を追い出すべき

市民病院は市が経営する
市の最高責任者は市長
市長は市民が選ぶ
市民が市民病院の赤字を許さなかっただけ
医者や看護師や職員にそんなに金は払えませんよと

勘違いしている人もいるかも知れないが、医者(医療)とは“助かるチャンス”を売っているだけ
病院があり医者がいれば必ず助かる訳じゃない
高血圧や糖尿なんて普段から食事や運動をしていればかなりの割合で防げる
インフルエンザや肺炎だって開業医でワクチンを打てばかなり予防できる
医者が見放したガンだって温泉で治ることもある

うちの規模の市に総合病院は必要ない。それよりも健全財政
重症化したら府関連病院や大学、国立循環器センターを紹介してもらえばいい
という選択もあっていい

もちろん、距離もあるし必ず利用できるという保証もないが
阪南市民は自らの緊急時のリスクを取ってでも、平時の財政をよくする事を選択した

ただそれだけ
102名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:37:35 ID:gX1EzymOO
まあ慰留しても無駄だね。
103名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:38:55 ID:DSsR692/0
>>101
そこまで考えて投票するやつばっかりだったら
こんな議員や首長が選ばれてるわけねえだろw
104名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:39:33 ID:GLEa7f7A0
別に見直し自体はいいと思うんだけど
辞めると言われて撤回するってことは
見直ししたらどうなるか全然考えてなかったってことだろ
その無能さが問題だよ
105名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:40:05 ID:sc5MrcY/0
>>96
>宿日直手当については、救急患者の受け入れや、院内急変に対しては
>超過勤務手当を支払うようにする。
>超過勤務の時間が一定数以上になれば時間外の救急患者が受け入れられないようにする。

無理

そんな優しい事務方なんていない。
救急断わって、抗議の投書なんぞ来たら、医師を吊るし上げるだけです。
後ろから刺されるようなもの
106名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:40:42 ID:JoJ5vxzB0
辞めると言われても困らないくらい医者を増やしてからこういう発言をすれば、
こんなにたたかれなかっただろうに・・・
107名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:42:17 ID:ZF7+ixoe0
>>6
年収を1人3千万、5年勤務で報奨金3千万、退職金は勤務年数X1千万
所得税免除

これでおk?
108名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:45:56 ID:duPurIjo0
医者もまともな病院で勤務できて、市も赤字病院閉鎖出来るので一石二鳥だな
109名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:48:06 ID:CmiLC7RiO
>>103

主権在民とはそういう事
投票とはそれだけ重要な事
110名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:48:35 ID:Dbx84r2x0
発想を変えて
八人で二千万ではなく
一人に9600万出せばいいんだよ

少々待ち時間は増えるが
医者は来てくれるだろ
111名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:48:48 ID:ABWw4lBN0
阪南市にも私立病院はあるだろうから、市立病院などなくてもいいだろ。

市民が選択したんだからさ。つぶれてもOK.
112名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:49:39 ID:64OIc/UA0
一度崩壊した医療体制はもう二度と元に戻らない
病院をやりたいのなら、Scrap and Buildするしかない

オリックス宮内とかに頼めよ・・・四国や滋賀県のようになれるw
113名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:50:53 ID:hnlaP9gZ0
つーかさ、本当に医者が悪いなら、
出ていってもらえばいいだけの話。止める必要ないだろ。

同じ様に、警察や、消防署にも出ていってもらったらどうだ?

安全、健康はただじゃないんだよ。お金を出したくないんだったら、
国の法律を変えて、任地の規制(医者が田舎にも平等に行き渡るように)
をするしかないだろ。

任地の自由がある限り、金と医療の二律背反は続くさ。

市長が、今後することは

「医者への慰撫」じゃなくて
「任地規制を国会議員に訴えること」

選挙も近いし、少しは聞いてもらえると思うがな。
あ、「年次改革要望書」の案件ですか。そうですか。

114名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:51:53 ID:EXVS/HR50
訴訟なしの代わりに医師の給与は公務員並みの600万円前後にすれば
いい話

この条件を飲めない医療関係者は単に医師不足をネタに待遇改善を
しているだけと断言できる

115名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:52:14 ID:DhSCqi3y0
>>79
前後の文脈考えろwww
それって二階が
「モラルってのは戦意のことだったんですよ、医師の戦意が失われる今の状況が問題でうんぬんかんぬん」
って言い訳して通るのと同じくらいの確率だぞwww
116名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:53:12 ID:6Kfg+g0H0
>>114
その条件で、なぜ医師不足が解消できるんだい?
医師の人数がいきなり増えるのかい? 何の因果関係もない妄想乙
117名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:53:14 ID:2+j5Jvq9O
病院存続の前に市の存続が危うい所まで来てるんじゃないの?地方なんてそんなんばっかりよ?
118名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:55:18 ID:CmiLC7RiO
>>114

600万に妥当性はあるのか?
訴訟禁止にしてサラリーマン並の労働時間にしないと合わないだろ

訴訟禁止して労働時間まで合わせたらいくらでも成り手はいるだろうな

水準は知らんが
119名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:56:05 ID:U4eLZVcc0
>>113
>「任地規制を国会議員に訴えること」

憲法改正はなかなか骨が折れる作業かと
120名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:56:08 ID:EXVS/HR50
>>116
訴訟リスクもないんだから、付加価値からみて公務員と同等だろ?

国からみても誰もが均一な医療サービスが受けられる政策なんだから
個別能力が問われることもない

どうみても年収600万で上等でしょうね

あ、もちろん残業代は別だよ
121名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:57:13 ID:64OIc/UA0
近江八幡市立総合医療センターや高知医療センターというすばらしいソリューション・モデルがあるじゃないか!

市長よ!黙ってないで、経団連・オリックスに頼めよ!

新自由主義万歳! 小泉万歳! 経団連万歳! オリックス万歳! PFI万歳!

医療をむさぼり、新しいビジネスチャンスに目覚めさせてくれたオリックス・宮内にたのめ!
122名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:57:22 ID:Dbx84r2x0
ま要は

金出す客がいないなら
そのサービス業は無用だ
というコトだ
金出さない口だけな人は
客じゃ無い
123名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:57:24 ID:yhbTRtzP0
5時になったら手術の途中でも

帰らせて頂きますので
124名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:58:11 ID:EXVS/HR50
>>118
いくらでも成り手がいるなら問題なし

医師不足も解消するし、当直には夜勤手当をつけてあげればいいね

簡単だね
125名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:59:53 ID:EXVS/HR50
>>116

>>118さんは「成り手はいくらでもいる」といってますね
126名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:01:09 ID:Dbx84r2x0
>>119
医師免許の有効範囲を限定すればいいんだよ

北海道限定
大阪限定
東京限定
全国区
諸島部限定

試験時に振り分けして
一回取得すると10年は書き換え不能(野球のFAのように)
127名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:01:40 ID:LtGDadHr0
別に医療の需要はすべて満たされなければならない、という事もないよな
価格一定で供給が足りないなら、需要がそこまで減るしかないよ

なのに医者が、徹夜でタダ働きして需要に応えようとしてきたから大衆が勘違いしたんだよ
128名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:01:42 ID:CmiLC7RiO
>>120

成り手はいるだろうな

今いるスキルのある医者の中には更にいい条件の海外に行く医者がいるかもしれないが
スキルはないが職が欲しいワープアの中から医者になろうとする奴が出てくるだろうから中〜長期的には医者不足にはならない

水準は知らんが
129名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:02:28 ID:2mGhEsJs0
市長、市民病院の医師が大量に逃げ出しています
わかった、オレが診てやろう
130名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:03:50 ID:EXVS/HR50
>>128
スキルなんて必要ありません

国からも個別能力は問われてないわけですから

その程度の付加価値です

だから月収600万円でいいんです
131名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:06:04 ID:CmiLC7RiO
>>130

なら20才以上の国民全員に医師免許を与えて医師としての知識、スキルを取得する義務を与えればいい
医療費なくなるし、努力して学ばない奴は医師としての義務を果たしていないんだから自己責任で
132名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:06:32 ID:64OIc/UA0
>>126
医師免許じゃなくて、保険医登録に関して限定すればさほど法改正しなくても可能だろうな
保険医登録後有効地域変更を5年間許さないという法律にすれば良いだろう

ただし、みんな東京から動かなくなるけどなw
133名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:06:38 ID:7+Me39CA0
>>114
医師の待遇が悪いのは、訴訟だけじゃないんだよ。
当直の実態が夜勤とかわらないとか、
当直明けが休みじゃない通常勤務だ、とか。
土曜、日曜、祝日も出勤して入院患者を回診しなけりゃならないとか。
急変があったら休日夜間深夜早朝だろうと病院に呼び出されるとか、
視察旅行では旅費は支給されるのに、学会出張に出張旅費を出してくれないとか。

9時から5時まで完全週休二日で昼休みがあり、
有給もきっちり消化できる事務方とは違う。
134名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:06:53 ID:P/WfRZcyO
>>130
月収600万なら充足しそうだ。
135名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:07:39 ID:BzTmABuM0
民間でできることを公でやるから非効率になる
事務やらナースの人件費が高すぎ
彼らは公務員待遇だけど試験受けてなった公務員じゃないから首切ればいい
国立病院も市民病院も国立大学付属病院も全部廃止で
民間で基幹病院作るほうが安くつくよ
136名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:08:47 ID:sc5MrcY/0
診療報酬はお国が決める。財務省はすさまじい値下げ要求をしてくる。
医師は勝手に毎年7000人増えている。定年もないしね。うちのとこじゃ70代医師もごろごろおるよ。
つまり医師の給与なんて毎年下がりまくってる。将来も下がる。
希望を持ってる人なんていないから、健康的に働ける職場を医師は望むわけ。

医療崩壊は医師の問題じゃないよ。財務省が望んでいること。
137名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:10:05 ID:EXVS/HR50
>>133
訴訟だけでない?

>当直の実態が夜勤とかわらないとか、
>当直明けが休みじゃない通常勤務だ、とか。
>土曜、日曜、祝日も出勤して入院患者を回診しなけりゃならないとか。

これらも成り手がいくらでもいるので自然と解決しますね

>事務方と違う

同じです。だから年収600万円なんです
138名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:10:28 ID:da/z8KkI0
>>120
医療をなめすぎだろ。
マックみたいなマニュアル業だと思ってるのかな?
139名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:10:48 ID:64OIc/UA0
>136
>>医師の給与なんて毎年下がりまくってる
 ↑
うそつき
140名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:11:26 ID:s5F89kLy0
>>130

そしてモラルハザードするわけですね
鼻くそほじりながら10秒診察して誤診しようが訴えられないし
受け入れ拒否しまくって1日の診察1人でも月600万もらえるわけですな
だって訴えられないもんね
141名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:12:18 ID:CmiLC7RiO
>>138

いや、水準はマック並みでいいから医師の数を合わせろってのがそいつの主張
142在日医師Led:2008/11/15(土) 10:12:24 ID:rSP+/US6O
大阪の医者の民度が低すぎるんだよ
143名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:13:07 ID:Dbx84r2x0
>>136
> 医療崩壊は医師の問題じゃないよ。財務省が望んでいること。

金払わない患者が増えれば
そりゃ削るの当然だろ
144名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:13:17 ID:EXVS/HR50
>>138
>マニュアル業

ですから国は日本中どこでも同じ医療サービスが受けられる体制
を目指した政策を行ってます

まさしくどこの店舗でも同じ味のマックシェイクを提供できるのと同じですよ

145名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:13:58 ID:JoJ5vxzB0
>>139
物価は上昇しているのに医者の給料はここ2,30年変わってないから、
実質下がってますね。
146名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:14:10 ID:FRMhYq6h0
>>135
じゃあ民間でやればあ?

民間でできないから公立でやってるんだよ。
147名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:15:02 ID:64OIc/UA0
>>138
たいがいの一般ピーポーはそう思ってるようだぞ

採血とCTで自動的に答えが出ると思ってるから医者には技量も知識も必要ない
米国で禁止されているバチスタ手術がすばらしい技術で
手術ができれば良い医者とおもってる・・・麻生のような漫画脳だらけ

“風邪症状後足を引きように診察室に入ってきた”・・・ってだけで診断ができるのを
スキルと思ってないやつらに何を話しても無駄だろうな
148名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:15:32 ID:sc5MrcY/0
>>146
医療に関する限り、公立なら出来るのに民間で出来ない事なんか皆無
149名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:15:52 ID:k70LDoXq0
>>101
>医者が見放したガンだって温泉で治ることもある

・・・ぷっwww
150名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:17:14 ID:EXVS/HR50
>>140
>受け入れ拒否

あなたは会社で仕事さぼっても首にならないとお思いですか?

わかりやすく申し上げますと、マックの店員が販売拒否したとして
勤務を続けられるとお思いですか?

>>143
>金払わない患者

債権管理は企業経営の基本です
それができないのは無能だと自ら宣言するようなものです

まあ、実社会に出ず病院という世間から切り離された組織にいらっしゃると
理解しがたいかと思いますが
151名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:17:27 ID:JoJ5vxzB0
>>148
医療刑務所だけは民間にさせるのは不安だがなあ。
152名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:17:55 ID:s5F89kLy0
>>145

日経ヘルスケア 2003/12号によれば95年までは減少傾向だったけど
2001年以降上昇してるんだけどね
20年〜30年変わってないってどこのお国のこと?

153名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:18:49 ID:QWSImDOb0
医者って何万人もいるんだろ。
それだったら,どこの病院に勤めても持て余される医者ってのも結構いるだろ。
そんな,どこの病院でも扱いに困ってる医者を探せば,8人くらいは集まるだろう。

それで阪南市の問題は解決。
給与は,問題医師を引き取ってやるんだから安価でOK。

154名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:20:59 ID:vwILgoWzO
薬剤師の給料が高すぎる
155名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:21:21 ID:CmiLC7RiO
>>149

何がおかしい?
医療はしょせんは確率論でしかない

どの確率にいくら使うかは市民、国民が自己責任で決定する

阪南市民は予防や掛かり付け医でケアして、万が一の時は運が良ければ大病院で受け入れてもらうチャンスにかけるという選択をしただけ
受け入れてもらえなければ神頼みなり温泉なりで最後のチャンスにかけるだろうな

別に病院だってチャンスの一つに過ぎないんだし
156名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:22:14 ID:EXVS/HR50
>>131
>なら20才以上の国民全員に医師免許を与えて

あなたは公務員が誰でもなれるとお思いですか?
157名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:23:31 ID:RjZiS/Nj0
医師が不足しまくってるから
2000万円以上払ってでも来て貰いたい病院はいくらでも有る

じゃあ、あの医者達のせいで赤字になったって噂されて
馬鹿にされてまでやりたくないやめますって普通じゃねえか
158名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:23:43 ID:OgSnAEMJ0

またうどんか(笑)
159名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:24:08 ID:s5F89kLy0
>>150
ID:EXVS/HR50は制度と経営を混ぜこぜにしすぎて言ってる事が滅茶苦茶なんだが
そもそも訴えられることがないという制度が可能と考えられる脳味噌がすごい

>>155
同じ確率論なら温泉にも保険適用されるよう働きかけたらいかが?www
160名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:24:49 ID:kujzgJpl0
>>150
釣りやってるんだろ?

>わかりやすく申し上げますと、マックの店員が販売拒否したとして
>勤務を続けられるとお思いですか?
161名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:25:51 ID:CmiLC7RiO
>>156

なれるなれないではなく、与えるの
知識やスキルがなく自分や家族を治せないのは医者であるその国民の責任として
162名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:25:56 ID:JoJ5vxzB0
>>152
私の働いている地域はほとんど変わっていない・・・
日本じゃなかったのかw
163名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:26:53 ID:k70LDoXq0
>>155
医者が見離した癌が、温泉・祈祷でどうやって治るだよw


164名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:27:07 ID:kujzgJpl0
>>153
>どこの病院でも扱いに困ってる医者を探せば,8人くらいは集まるだろう。

そんな医者がいる病院にいきたいと住民は思わんだろ、常識的に考えて
165名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:27:24 ID:dNXVKjxC0
>>62
市長の前に副市長で病院業務にかかわっていたことはニュースでみたが、
その時でもすでに医者の退職があったというのは初めて聞いた。
会見の雰囲気からの想像にはなるが、この人は病院でも役人らしく、
部下は上司の命令を聞け!ってやってたんじゃないかな。
今回も市長という一番上の要職についてぽろっと出てしまったとか。
専門職の医者と事務員では普通の上司部下の関係は成り立たないだろうにね。
166名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:27:44 ID:04VTIsGL0
給料がいいからきた医者
給料が下がるならやめる
あたりまえ
こんな奴は患者のことより
カネのことがだいじと思っているのだろう
美容整形でもやってろ
167名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:28:04 ID:z3QH27LV0
この際、みんな民間にしちゃえば良いんじゃないの?民間になったら貧乏人は相手に
されなくなると思うけどね。それがみんなの望みなら仕方ないよね。
168名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:28:15 ID:7Hk/xovW0
>>153
結局それで医者がいなくなっちゃった訳だから。
169名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:28:43 ID:2mGhEsJs0
民度の低いところで医者をやるのはリスクが高いってことだ
170名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:28:56 ID:EXVS/HR50
>>159
>そもそも訴えられることがないという制度が可能と考えられる脳味噌がすごい

誓約書って知りませんか?
171名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:28:56 ID:CmiLC7RiO
>>159

個人的にはエビデンスもないのに国民の財産を投資する必要はないと思う
ま、それを選択するのも主権者たる国民だけどな
172名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:30:18 ID:EXVS/HR50
>>161
公務員資格は与えられるものではありませんが

173名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:30:29 ID:sc5MrcY/0
>>165
あまいw
公的病院の事務方なぞ、医師のことを普通に見下してますよ。

大学病院でも同じ。
教授に「文句いうといつかクビがとぶよ?」と脅した事務方を知ってます。
行政の権力ってすごいよ
174名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:31:08 ID:DTURUh1G0
赤字まみれの市民病院なんてなくしたいのが行政の本音だろ。
市民は他府県の病院でもどこの病院でもかかることができるのだから。
175名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:31:31 ID:CmiLC7RiO
>>163

作用メカニズムなんてどうでもいい
プラセボ効果でも縮小ぐらいする
何万例かに一例ぐらいは医者で治らずに温泉で治ることもあるだろう
176名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:31:35 ID:64OIc/UA0
>>159
あのぉ・・・九州にへんな循環器の教授がいて・・・サウナというのを・・・
177名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:31:37 ID:ZP1DjO7M0
医者必死杉
178名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:32:06 ID:s5F89kLy0
>>170

ほうその誓約書とやらがあればどんな医療過誤があっても訴えられないんだ
全く知らないので詳しく教えて欲しい
179名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:32:35 ID:lzxmGJdH0
>>126
地域より時間限定の医師免許にするか。
9時から17時限定とか。
180名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:32:47 ID:z3QH27LV0
>>166
同じ仕事をして、他でもっと良い給料が貰えるのなら、普通はそっちに
流れるだろ。お前が医者の立場だったとして、一方的に給料を減らされても
モチベーションを維持できるのか?そんなに医療が大事なら、お前が私財を
投げ打って彼らの給料を補填してやれよ。他人に無限の奉仕を要求する、
お前みたいなのをモンスターというんだろうな。
181名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:33:10 ID:B5p83mQvO
>>149
イヤイヤ祈祷が医療に勝る事もあり得る

信仰心が足らぬ者が病に苦しむのであって、我が教団には病苦から解放された者達が集まって来てますぞ

それでは皆さん御一緒に

南無妙法連華きょ〜
182名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:33:18 ID:EXVS/HR50
>>178

ほうその契約書とは何?
183名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:33:26 ID:QWSImDOb0
>>164
まともな医者に逃げられて,まともな医者が来ないんだったら仕方ないだろう。
医療機関が無いよりはまし。

まともな待遇をしないところへ,まともな人材が集まらないのも常識だろう。
184名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:34:02 ID:CmiLC7RiO
>>172

いや、公務員資格ではなく国民の義務として医者の責務を負わせろって主張している
185名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:36:35 ID:+nMVk1LyO
>>173
その通り
実は一番威張ってるのは事務
現場医師には「嫌なら辞めれば」という態度
別に自分達は困らないからだろうね
186名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:37:23 ID:k70LDoXq0
>>175
医者が見離したのなら無理だよ

医師が、実際には癌ではないのに癌だと誤診をした

または、医師は癌だとは告知していないが、患者側が誤解した

この程度の話w

187名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:38:16 ID:U651P1140
>184
国民全員に医者の義務を負わせるんですね。
生まれたての赤ん坊から100歳を超えたお年寄りまですべて医者の義務があるなら
医者不足なんてたちまち死後になりますね!
大賛成です!!
188名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:38:33 ID:Dbx84r2x0
>>179
それは賢い

無茶な勤務できません何故なら免許無いので
とハッキリ断れて

終日
午前
午後
深夜
の4つあればいいし
189名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:38:54 ID:IEQQwDg50
殺害告白です。拡散・通報お願いします。

ID:bqqN7bU30
【社会】 「20歳男が迷子の女児を車に乗せ、交番に行ったら逮捕される」で、
ネットで警察批判相次ぐ…朝日新聞「犯罪性に疑問も」★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226657544/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226657544/974-1000

987 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 01:22:54 ID:bqqN7bU30
>>974
俺を見かけただけで誘拐犯呼ばわりするがきがいるから山に連れて行って木に縛って殺した覚えはある。

994 :987:2008/11/15(土) 01:26:41 ID:bqqN7bU30
あ、ごめん。死んではなかった。
顔も手も足もべきべきにしたけど。
-----------------------------------------------
魚拓(全スレッド)
http://s04.megalodon.jp/2008-1115-1025-29/mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226657544/l50
魚拓(該当書き込み)
http://s03.megalodon.jp/2008-1115-1026-50/mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226657544/987-1000
190名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:39:24 ID:s5F89kLy0
時間制の医師いいなw

オペ中に
「あ、もう17時なんであがります」
とかwww
191名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:39:34 ID:EXVS/HR50
>>184

そうですか
192名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:40:28 ID:k70LDoXq0
>>181
カルトは御免蒙る
193名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:42:29 ID:CmiLC7RiO
>>186


まともな医者ならそうは思わないだろうな

そもそも生体にはガン細胞を攻撃して抑制する機構が備わっている
何らかの原因でそれがジャッキ(←変換されない)されることもあり得る
極端に稀なケースだろうが

あとお前も認めてるように誤診のケースもあるね
194名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:45:01 ID:GyJGAwPH0
>>176
てゐ教授のことかwww
195名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:45:18 ID:CmiLC7RiO
>>187

そう
一応、俺の主張は20才以上だけど
産科も旦那なり親なり、最悪本人が診ればいい
医者なんだからできるはず
196名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:46:14 ID:7+Me39CA0
>>137
当直と言いながら、実態は時間外勤務を強制させているのだから、
休日夜間の呼び出し、当直中の救急患者、急変処置には超過勤務手当をつける
べきだと言っている。

看護師が、三交代で働いて、夜勤明けは休日なのに
女医を含む医師は、実態は夜勤でも当直あけも通常業務をしなけりゃならない。
このどこが事務と同じ給与体系なのだ?

事務と同じように医師俸給表に従い、法規に従った給与、賞与を払えば
普通に年収は1200万ぐらいには到達するが。
どうみても夜勤しない事務よりは多いだろ?
197名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:46:22 ID:KMnHK3cw0
>>150
>わかりやすく申し上げますと、マックの店員が販売拒否したとして勤務を続けられるとお思いですか?

マックの店員は断らないが、店長が断ることはある
素行の悪い客が一般の善良な客に迷惑を掛けるのを放置するのは経営者の責任放棄
わかるよね?
198名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:47:17 ID:QWSImDOb0
医療費は高過ぎるなんて言いながら,何十万も出して御祓いしてもらったり,
壺買うような人っているんだもんな。


199名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:47:51 ID:d4/DHoSwO
診療科ごとの限定医師免許つくればいいんじゃね?
どうせ今でも専門以外は診察できない医者ばっかりだろ
200名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:48:14 ID:Ixy31nWg0
元記事の文章だけ見ると、
給料減額の可能性に所信表明で言及されただけで反発して辞表を提出、なんて
医師はそんなに引く手あまたで職場選び放題なのかと思うけど実際はどうなん?
本当に減給の交渉が始まったからなんだろうか?
201名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:48:23 ID:dNXVKjxC0
>>185
できる事務方は、心の中ではそう思っても、
医者がいないと病院は成り立たないと理解しているから表に出さず、
逆におだてて持ち上げたりする。
DQN事務方は口に出してしまって大量退職を発生させる。
202名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:49:26 ID:fNFJUQBW0
>>161
> なれるなれないではなく、与えるの
> 知識やスキルがなく自分や家族を治せないのは医者であるその国民の責任として

国民総医師制度でつか?すべて家族に医療の責任を押しつけることが
できる素晴らしい制度でつね。

あなたは人件費を払うつもりがないように見えるので、国民医療費は大幅下がるでつ。
もっとも病人が一人出ただけで、経済的に一家で樹海行きが多いでしょうね。
また、分業体制を取らないことで、国全体の効率が間違いなく落ちまつ。
医療費が下がって、国が滅ぶ素晴らしい制度だと思いまつ。
203名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:49:36 ID:sc5MrcY/0
>>198
そういう人はいてもいいだろw

医療費の問題は、お金を出したくない財務省の問題。
保険料値上げぐらいだったら賛成してくれる国民のほうが多いんじゃないですかね。
204名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:50:57 ID:AlPw5NQOO
>>150
受け入れ拒否は販売拒否じゃないよ。
お前は大間違いしてる。

マックで言うなら満席なので並んで待てと言ってるんだ
205名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:51:14 ID:EXVS/HR50
>>196
手当関連は別でやってくれませんか
ここはあなたの愚痴を聞く場所ではありません

あと、当直明け勤務うんぬんも医師不足が解消したら問題なくなるでしょう

あと、年収600万の人が残業代含めたら1200万円にもなるなんて
あなた社会に出たことがないんじゃありませんかね?

>>197
>>140からの流れであなたの>>197のレスは不適当ですね

したがって答える義務は当方にはないと考えます
206名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:52:19 ID:CmiLC7RiO
>>202

医者だから治せるはずだろ?
治せないのは医者である国民の努力不足
それに医師不足は解消される

さらにより治したい人はお金を出して特別医(現在の医者)に診てもらうこともできる
自由診療で
207名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:53:17 ID:EXVS/HR50
>>204
>>140からの流れであなたの>>204のレスは不適当ですね

したがって答える義務は当方にはないと考えます
208名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:54:21 ID:s5F89kLy0
>そもそも訴えられることがないという制度が可能と考えられる脳味噌がすごい

誓約書って知りませんか?


>>170

ほうその誓約書とやらがあればどんな医療過誤があっても訴えられないんだ
全く知らないので詳しく教えて欲しい


>>178

ほうその契約書とは何?



ID:EXVS/HR50は釣りなんだから相手にしなくていいよ
209名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:54:33 ID:da/z8KkI0
>>144
マニュアルとバイトで医療ができるかやってみればいい。
医療よりよっぽどマニュアル的な飛行機のパイロットだって、バイトじゃ無理だぜw

つか、ゆとり教育に毒されすぎだろ。マニュアル労働者諸君はw

>>150
現場を知らない奴は、気楽だよな。

>>173
今回も同じ感覚なんだろうね。お役人さまが、ああ、やっちゃったw
いかに使えない奴を自治体は飼ってるかってこと。

>>187
自分の健康は自分で守ってるだろ。今とどこが違うの?

>>199
医者不足加速フラグだろw

>>201
そうだね。心の中では俺様一番。それが、態度の端々や、大事の判断にあらわれて失敗する。

>>206
行政の究極の言い逃れに、使えますね。そのアイディア。





210名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:55:32 ID:LtGDadHr0
俺が見た範囲でも
ある高齢者(1割負担)は、医療費は高すぎる!医者は儲けを考えるな!
コンビニだって24時間やってるんだから病院もいつでも診ろ!と言いながら
あやしい健康食品には毎月2-3万円使っていた
奴らをこれ以上甘やかすな
211名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:55:57 ID:fNFJUQBW0
>>206
> 医者だから治せるはずだろ?
> 治せないのは医者である国民の努力不足
> それに医師不足は解消される
おお、素晴らしい。足りぬ足りぬは努力が足りぬ。医師不足は存在しなくなるでつね。

> さらにより治したい人はお金を出して特別医(現在の医者)に診てもらうこともできる
> 自由診療で
だめでつ。医療費は減らさねばなりませんし、上記と矛盾しまつ。
国民が全員医者であれば、長期の病気は存在しないことになるのでつ。
212名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:56:11 ID:KMnHK3cw0
>>205
>したがって答える義務は当方にはないと考えます

泥棒公務員の論理乙
いいよな、公務員は無責任でちんたらやれるから
213名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:56:47 ID:nZMmpe9C0
2000万円の年収で呼んで置いて、市長が変わったら約束を反故にするのはおかしいよ。
214名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:57:54 ID:EXVS/HR50
>>208
>>178に対するレスに不満があったんですか

それはすいませんでした

ほうその契約書の意味はわかりませんが答えましょう
215名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:58:58 ID:kujzgJpl0
>>206
医者(医療)とは“助かるチャンス”を売っているだけ と言ってみたり
医者だから治せるはず と言ってみたり

ころころ変わるのな、お前の考え
216名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:59:51 ID:64OIc/UA0
医療契約も一般の契約と同じで、リスクなどが書かれているのを理解せず、
または、見ずしてサインした方が悪いってことがアメリカでは普通

なぜか、術前承諾書・説明書が無効にされる日本の法曹

医療を無茶苦茶にしたのは、放送界と法曹界ってことでいいんだろ
217名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:00:18 ID:yGW+Wk0p0
★今週の2ちゃんねるトップニュース★

〜右翼左翼・政治から芸能界・暴力団までよくわかる〜 日本社会の裏表



グーグル検索 →   亀田右翼の正体在日


218名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:01:22 ID:EXVS/HR50
そろそろ妻が起きる時間になったので落ちますね
パンとコーヒーを用意しないといけないもので

では失礼します
219名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:01:52 ID:da/z8KkI0
>>216
ちょっとまってね。>>214のご高説を拝聴しようではないかw
220名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:02:30 ID:WTo1uCpaO
>>218
うわぁwww
221名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:02:40 ID:fNFJUQBW0
>>218
逃げるなゴルアー。どうぞごゆっくり。
222天仙座薬:2008/11/15(土) 11:03:12 ID:d9dtOUdP0
>>193
元週刊ポスト編集長・関根進さんは、1999年癌のなかでも非常に難しいといわれる食道癌で、
それも悪質の進行癌に取り憑かれた。
大きさたるや1・5cm×5cm以上で、ウインナ−1本のサイズを超えるものだった。
放射線と抗癌剤で巨大腫瘍の勢いを削ぎ縮小して、その後に手術という段取りであった。
放射線と抗癌剤治療を受けている間に、「食道癌手術は予後が極めて悪い」と判明。
癌と判って2ヵ月余りがたった頃だった。
ネットでついに見つけた! 『天仙液』これこそ手術に勝る秘薬か?
中国で正式に認められ征癌剤転移防止にも末期癌にも成果…
手術拒否後、現在まで、天仙液+SOD様食品+食事療法という、
いわゆる統合医療を武器に、再発することもなく今日までQOL高く生存・活躍中。
223名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:04:01 ID:da/z8KkI0
>>218
脱走かよw

いいとこだったのに。
どうせ馬鹿ロー学生だろ。
224名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:04:14 ID:FpXuBJAc0
>>210
おれも周りに居るよ

医療費は一律、3割負担いいと思う
225名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:04:22 ID:CmiLC7RiO
>>215

片方は医師600万準公務員に“するなら”国民総医師制にした方がいい
って主張だからな

前提が違えば結論が違って当然だわな
226名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:04:59 ID:O7JqlabW0
うどん剥奪でOK
227名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:05:46 ID:pum2BA720
>>140
>受け入れ拒否

あなたは会社で仕事さぼっても首にならないとお思いですか?

わかりやすく申し上げますと、マックの店員が販売拒否したとして
勤務を続けられるとお思いですか?


…うちの会社、こんな感じだよ。
一日中、仕事していない。
病院の事務方と同じような職種。
やることといえば、非事務方の人間の足を引っ張ったり、悪口を言うことだけ。
228名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:06:48 ID:7+Me39CA0
>>205
奈良県立病院産婦人科で産科医5名が時間外手当を払うよう
計1億円を要求する訴訟をしたのをご存知か?
事務のくせに医療職俸給表(一)を見た事は無いのですか?

医師1ヶ月の超勤は100時間を軽く超えているんですけど。
下手したら250時間の超勤している先生も居ますが?

病院に入院患者持っていたら、1日の診察人数1人はあり得ない。
外来診察日で無いのなら外来患者を診なくても当たり前。

鼻くそほじりながら10秒で診察終わるような軽症患者は
時間外外来に来られても他の患者に迷惑なだけです。
入院患者に急変が起きたとき、その外来患者のせいで
一秒を争う処置が遅れたらどうするんですか?
229名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:08:35 ID:fNFJUQBW0
>>222
> 手術拒否後、現在まで、天仙液+SOD様食品+食事療法という、
食料品のSOD使ってどうしたかったの?

天仙液だか万年雪だか知らないけど新聞の下に大量に並んでいる嘘宣
伝もどきをここでするのはやめてね。御願いだから。
230名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:10:44 ID:isBdQ6MA0
EXVS/HR50が香ばしすぎる
231名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:11:56 ID:kujzgJpl0
>>225
>医者(医療)とは“助かるチャンス”を売っているだけ
>医者だから治せるはず

これがお前の言いたい事だったのか
232名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:14:03 ID:GyJGAwPH0
>そろそろ妻が起きる時間になったので落ちますね
>パンとコーヒーを用意しないといけないもので

>では失礼します

これは流行るwww
233天仙座薬:2008/11/15(土) 11:16:34 ID:d9dtOUdP0
>>210
西洋医学で80%の病気・けがは治る。威力絶大である。
外科の外傷手術、感染症の治療が具体例である。
ところが、成人病をはじめとする慢性病には無力である。
医者が思い上がるのもよいが、自己の限界を自覚しなさい。


西洋医学の限界を超えて
ルイジ・ヴィトン (45島根)05/12/20 PM05

お世話になっている医師に藤原先生という方がいる。
私とは血縁関係は無い。現在十三病院に勤務されている。
先生がまだ、阪大病院の勤務医をしておられたとき、
当時まだ二十歳だったご子息をガンで亡くされたのだが、
その経験が先生を西洋医療から東洋医療へ転換させるきっかけとなった。
専門の西洋医学の力で息子さんを助けようと尽力されたのだが「ダメだった」そうだ。
なぜダメだったのかというと、西洋医学は「部分的な治癒」に終始しているからだという。
この話が興味深かったのは、阪大医学部出身のエリート医師が、
個人的体験を媒介として、西洋医学に見切りをつけたという点である。
現在、日本の大学医学部で教授されているのは、技術・知識・思考に至るまで徹底的に「西洋医学」であり、
今もって東洋医学という分野は亜流という扱いである。
藤原先生自身はこの体験以来、表向きはこれまで通り、
西洋医学の技術を使って治療されているが、先生自身の考え方は「完全に東洋医学的なものになっ」ておられ、
出される薬はほとんどすべて漢方である。
「疾病・疾患を部分的な観点でしか捉えない西洋医学では、本当の意味での治癒はできない」と悟られたのである。
対して、東洋医学は「一見」部分的に見える疾患も常に全体の中に位置づけ、
心身全体のバランスとかリズムといったフレームの中で解釈しようとする。
西洋医学から見れば、これがいかにも曖昧で、捉え所の無い、従って「いい加減なもの」に映るらしい。
234名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:16:55 ID:7+Me39CA0
>>232

どうみても土曜の朝11時過ぎにのそのそ起きる嫁もっていると言う時点で
負け組決定だが。
235名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:17:28 ID:ECIPS8J10
>>1
「だが、引き下げないとも言っていない」
236名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:18:49 ID:CmiLC7RiO
>>231

真実は確率
真実はそうとして国民総医師制度では医師なら治せるはずと規定すれば制度は成り立つ
真実は医師不足でも救急指定したら受け入れないといけないと規定して政治的には解決している事にしているようにね
237名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:24:23 ID:da/z8KkI0
>>236
それって、制度的には終わってるよねw
つか、国としても終わってる。

役人の基本思想は、社会主義&自分たちは思想的リーダー、残りは農民。知識人イラネ。だからね。
文革か、クメールルージュかっての。
医療制度は荷が重いよ、奴らには。
238名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:26:40 ID:c/O5XzmB0
阪南市民が、前市長を蹴って選んだんだから、病院閉鎖でいいんじゃない?
239名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:26:45 ID:QWSImDOb0
>>235
トップがそんな不安定な言動するなら,余計に勤めるのが不安になるだろ。
240名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:33:48 ID:5OfWQ+hp0
医者の数増やしても、みんな開業してしまったらいつまでたっても病院は人手不足
最近の若い医師は当直とか平気で嫌うからたちが悪い
やっぱ開業規制するしかないんじゃない
あと、開業医の診療報酬引き下げと病院の報酬引き上げ
これしかないよ
241名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:38:26 ID:BE5dW6L40
>>240
そんなややこしいことをしなくても、勤務医の労働基準法遵守を徹底すればいい。
いくら病院の診療報酬を上げても勤務医の現在の労働条件が変わらなければ、勤務医→開業医への流れは変わらない。
242名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:41:51 ID:2sTFN3BR0

開業するには賃貸物件だと1億、自宅開業だと3億はかかるからな
親が開業医で跡を継ぐって事でもない限り
最低でも20年は勤務医をやって実績を上げておかないと
銀行も金を貸してくれないよ
243名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:42:48 ID:fNFJUQBW0
>>240
> 最近の若い医師は当直とか平気で嫌うからたちが悪い
当直と言ってますけど、本当に通達通りの当直なんでしょうね?

> やっぱ開業規制するしかないんじゃない
> あと、開業医の診療報酬引き下げと病院の報酬引き上げ
勤務医で大変な仕事をすることのインセンティブを引き上げるのは前
者でなく後者の後半でしょう。他は余計なのでは?
244名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:43:13 ID:5OfWQ+hp0
>>241
なにいってんだ、勤務医の超過労働が日本の医療をずっと支えてきたんだよ
この医師不足の状況で、法定労働時間を守れなんていったら、その瞬間病院医療は崩壊するよ
245名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:46:57 ID:9kjBmgN60
242wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:48:11 ID:P/WfRZcyO
>>244
だから何?
247名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:48:59 ID:5OfWQ+hp0
>>243
通達通りの当直?寝てろっていうことかw
分かって言ってるんだと思うけど、本当の意味での当直なんて一部の科の病院を除いてほとんど無い
実態は夜勤だけど、それもこれまでの日本の医療を支えてきたのを忘れないで欲しい
248BOINC@livenhk:2008/11/15(土) 11:51:56 ID:96evsWyt0 BE:1047249779-2BP(556)
>>247
その異常な状態を改善する努力は必要だろ
249名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:53:56 ID:gX1EzymOO
>>244
崩壊したっていいじゃん。
250名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:54:10 ID:jrzUQwbF0
医師だって馬鹿じゃないんだしそいつの前後の発言や政策から
引き下げと判断したんだろう

いまさら言い訳がましくて本当に引き上げたくて発言したなら政治家やめろ
251名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:56:42 ID:5OfWQ+hp0
今すぐにでもできることは、開業医が病院の当直(実質夜勤)に参加して病院勤務医を
少しでも休ませてあげることだと思うよ
医師の定員今更増やしても、言われているように使えるようになるのは10年後位だから
即効性はない

その頃には病院の数が減りまくっていて、今度は医師余りになるんじゃないのw
252名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:57:17 ID:2mGhEsJs0
ハンナン市長って俺のことか?  浅田
253名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:58:15 ID:Ka/EBCqZ0
開業規制とか勤務医の独立の道を絞り上げたら余計勤務医のやる気なくなるんじゃないか

なんか、いま勤務医もしない、開業もしないフリーランスの医者とか出てきてるらしいし
思いもしない副作用が出るような気がする
254BOINC@livenhk:2008/11/15(土) 12:00:45 ID:96evsWyt0 BE:598428094-2BP(556)
>>251
そう
だから医学部の定員を一気に増やすなんて愚の骨頂
常に先を見て少しずつコントロールしていかないといけない
でないとバブル期に馬鹿を大量採用して就職氷河期に優秀な学生をとれず会社が悲惨な事態になるようなことが起こる
255名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:03:17 ID:sc5MrcY/0
一番手っ取り早いのは、救急車を有料にすることだと思うけど。
次に時間外受付の料金を上げる。

256名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:06:16 ID:P/WfRZcyO
開業医だって昼は100人患者診てるだろ。

週1回の当直自体は問題ないんだから
救急外来閉めときゃいいだけ。
257名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:06:23 ID:C/JTZ7M20
圧力団体の象徴みたいだった石界が裏で意図引いてるんじゃね?
そもそも日本人とは限らないんだろ?>医師
258名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:06:59 ID:5OfWQ+hp0
>>253
そうとも思えない
一部の勤務医は過酷な病院勤務を嫌がって開業しているから
あるいは産業医をとって企業内診療所に勤務するとか

そういうのは休日は高級車乗り回して優雅にゴルフとか
見ていて腹立たしいね

たしかにジプシーみたいなフリーランスも増えてるけど、退職金もなしで
将来どうするのか他人事ながら心配してしまうよ
259名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:07:07 ID:z3QH27LV0
医者を免許制ではなく届出制にすれば良い。届け出れば誰でも明日から医者。
医療水準は下がるだろうが、医者不足は一挙に解決。金を払いたくないのであれば、
水準が下がるのは許容しないとな。
260名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:07:39 ID:64OIc/UA0
開業医を病院と契約させて、開業医も病院・病床勤務を義務づければ一気に解決するだろうな

病院での外来業務を極力なくさせ、外来は、救急や特殊部門のみとする

途中まで厚労省はそのつもりだったと思うが、
財務省の力が強くなり、予算削減により、場当たり的な診療報酬削減を繰り返してきた

そのツケだろうな・・・今の医療の混乱
261名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:08:00 ID:pubJen+M0
国立や公立の大学の医学部を出て医者になった連中は、血税で医者になったのだから、医者が足りない地方の公立病院で働くべきだろ。
私立の医大を出てるやつは、自分で金出してるから開業してもいいが、国公立のやつは20年くらいは開業禁止にしろ。
262名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:09:28 ID:2mGhEsJs0
医療費削減は場当たり的ではなく計画的

アメリカの保険会社参入のために医療システム破壊
263名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:09:54 ID:5OfWQ+hp0
>>257
確かに医師会の幹部には開業医多いからね
開業医に不利なことは絶対に通らない
264名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:10:08 ID:64OIc/UA0
>>261
・・・なんという繰り返しw

血税で医者になった・・・>他の学部と大して変わらん
265名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:10:32 ID:da/z8KkI0
>>254
医者あまりには絶対にならないよ。
耐えられなくなった奴が離職するから、実働はそのままと思っていい。

医療が崩壊しているのは単にリスクにリワードが全く追い付いていないだけ。
つまり、医師の数のせいにするのは行政の責任転嫁。それが一番簡単な方便だから。

くりかえすと、医師が足りないのは確かだが、永久に充足はしない。

>>258
そいつらは大丈夫。自分の不幸を嘆くべき。
266名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:11:12 ID:CmiLC7RiO
>>261

法学部でて法曹界に行ってない奴や経営学部出て経営してない奴は?
医学部は単に医学を学ぶとこ
267BOINC@livenhk:2008/11/15(土) 12:12:00 ID:96evsWyt0 BE:1047249397-2BP(556)
>>261
前スレ過去ログ100回読み直してこい
268名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:12:35 ID:bGzESen00
やっぱりうどん。何をしても、たもんに怒られないからと好き放題。
269名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:13:29 ID:eY/HBihJ0
スレ汚し、申し訳ありません。訳あってコピペさせて頂きます。相すみません。
【特報ニュース】リチャード・コシミズ(独立党)に新展開!!
※リチャード・コシミズ(独立党)のこれまでの活動
911テロの米政府自作自演疑惑(純粋水爆説)の講演動画などにより、ネット上で一躍名をはせる。
ユダヤ権力、特にデービッド・ロックフェラーを批判。
自公連立政権・小泉竹中政治・外資族等を批判。
創価学会・統一教会・暴力団・北朝鮮の闇を追求。
独立党自身の内紛劇で、幹部数名が離脱する騒動が起きる。
※今回、大阪大学名誉教授の荒田吉明工学博士が取り組むフリーエネルギー(固体核融合・常温核融合)技術の実用化に向けて、資金集めのため宣伝活動を独立党が行う方針となった。
資金は、小額寄付というかたちで、広く一般から募る予定。
荒田博士は、自らのこの発明に対する自信と、実用化へ向けた強い意欲を持つ一方で、関係機関や世間に向けてのアピール力に限界があり活動がうまくいっていない事情を明かし、コシミズ独立党に協力をあおいだ。
熱核融合と異なり、固体核融合は研究者が少ないばかりか世界のエネルギー資本による妨害工作もあって、「呪われた技術」「あってはならない技術」とされており、マスコミ等からも無視されている状況がある。
資金難におちいった荒田博士が直接コシミズ独立党にアプローチしたのも、この研究分野にそのような背景があるため。
果たして、「もう石油なんかいらない」「原発なんかいらない」という夢の技術が彼らによって実現するのか。
研究資金(5000万円)は、集まるのか。
今後、オバマ政権が原子力発電所を各地で大量に建設しようとしている世界情勢のなか、荒田博士と独立党はこれに対し乾坤一擲(けんこんいってき)のジャパニーズ・イノベーションを起こすべく立ち上がろうとしている。
・・・トンデモ説・陰謀論とたたかれてもまったくめげないコシミズ独立党・・・彼らのせきららな訴えと、荒田博士のおかれた窮状を見たい方は、こちらの動画にアクセス↓
Google動画
 リチャード・コシミズ 【独立党大阪勉強会 2008-11-01】
270名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:14:24 ID:64OIc/UA0
>>262
医療費削減は恣意的・統一的だが、厚労省のやってることは場当たり的

今度の5分診療義務化の経過をみればわかるとおもうが・・・責任者は施行後不具合ばれると とんずら
271名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:14:25 ID:mMFzvxoD0
>>258
ジプシーでスマンカッタナw

しかし退職金って・・・  
大抵の医師にはそんなの無縁だろ
大学は3月30日で一旦、退職扱いで毎年4月に契約し直しだし、外の病院にドサ周りに出ても数年単位で
退職して次ぎの病院だから退職金なんてほとんどないしさ

そもそも退職金という概念のある勤務医自体珍しいと思うぞ
医局離れて自分で病院捜してそこに長年勤務してる医師くらいだけどそんなのは最近はともかく10年前にはほとんどいなかったしね
272名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:14:40 ID:P/WfRZcyO
愚民の脳内だと医師会ってすごい権力持ってるのな。

とかいう俺も医師会対抗野球の助っ人やっただけだが。
273名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:14:58 ID:756Uhtwo0
俺開業医の息子だけど民度の低いとこに開業しちゃうと
深夜に調子悪くなった患者が家のベル鳴らしたり雨戸ドンドン叩いて
たたき起こされるとか普通だよ。なんていうか程度が低いんだよな。
親父も人がいいから対応しちゃうんだけど
そう言うのみてたから医者には絶対ならねぇと思ったもんだ。
274名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:15:03 ID:5OfWQ+hp0
>>260
病院の外来部門も貴重な収入源だから、外来無しにするなら
入院料や救急診療への診療報酬は今より高くしないと絶対見合わない
また、昼間の外来が無いと医師も育たない

とにかく病院は医師以外の看護職員等も施設基準維持で一定数働いているから
その固定費をどうまかなうか考えなきゃならない
275名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:15:42 ID:Ka/EBCqZ0
たしかに結局、医者に鞭打って低賃金で働かせろとか、ゴルフするの許せないとか
文化大革命とかポルポトとかの発想と同じだよね。

276名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:15:59 ID:kUA7YN0n0
5万人くらいの人口の市で、市立病院持つなんてのが無理なんでしょ
うちの区(東京じゃないよ)は倍以上の人口だげど、区立病院とかあり得ないしw
277名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:16:35 ID:tchE6c/xO
辞めて下さい!!辞めて下さい!!
こんなヤブ医者出ていって!!
278BOINC@livenhk:2008/11/15(土) 12:17:20 ID:96evsWyt0 BE:664920285-2BP(556)
>>277
つ鏡
279名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:17:20 ID:LZVsNcux0
>>273
自宅と診療所一緒にしてるからだろ
280名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:18:40 ID:CmiLC7RiO
>>276

すごくまともな意見
別に所有しなくてもいい

自己節制と開業医といざという時は運が良ければ大病院で診てもらえば
281名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:18:58 ID:sc5MrcY/0
>>258
ごめんね。私フリーター医師です。
失うものも多かったですが、逃げ出したかったのです。
282名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:19:31 ID:kHl0PxP+0
この8人って再就職は楽勝?
283BOINC@livenhk:2008/11/15(土) 12:19:55 ID:96evsWyt0 BE:166230252-2BP(556)
>>282
楽勝
284名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:19:57 ID:5OfWQ+hp0
>>271
ジプシーも非常勤の頭数になるので戦力で助かるが、やはり病院のメインは
常勤医ですな

一つの病院に長ーく勤務すると、それなりに多額の退職金になるよ
それを元手に50〜60台でも開業される医師もいるが、そこまで常勤として仕事された
医師が開業するのには祝意をおくりますよ
285名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:19:58 ID:2sTFN3BR0
>>261
>国立や公立の大学の医学部を出て医者になった連中は、血税で医者になったのだから〜

国立や公立大の医学部の学生にお前みたいな下層階級の出身は殆どいね〜よw
大半が庶民の数百倍の税金を払ってる中産階級以上の出身だ
286名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:21:20 ID:mMFzvxoD0
>>282
8人のサムライの一人は元和歌山医科大の教授だったはずだから全然問題ない
逆に次の病院からは春とは言わずに今すぐにでも来てくれと頼まれている
287名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:22:00 ID:Ka/EBCqZ0
へぇ、フリーター医師結構いるんだ。

つーか、基本、医者が契約制を選ぶようになっちまったら、救急とか夜間診療とか
壊滅じゃね?
どれだけ国が医療費しぼってもそんなの関係ねーってなるし
288名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:22:13 ID:756Uhtwo0
>>279
家と別なんて相当金無きゃ無理。
289名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:22:27 ID:kHl0PxP+0
>>286
そんな感じで頼まれてるんなら
今より待遇よさそうだな
290BOINC@livenhk:2008/11/15(土) 12:22:58 ID:96evsWyt0 BE:581805375-2BP(556)
>>288
最近は医療モールなんて便利なモノがあったりする
291名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:23:10 ID:5OfWQ+hp0
>>281
病院で働いていても逃げ出したくならないようにしなくちゃならないと思いますね
いつか常勤で帰ってきて下さい
292名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:23:59 ID:y+h0Grwn0
>>276
まぁそうなんだけどね。
阪南市になる前からあった病院で、ずっと地域の基幹病院として機能してきてたから
潰すのもなかなか難しいんだよ。
ただ、市民人口は5万くらいだけど、カバーしてる医療圏は近隣市町合わせて10万人。
この圏内で他に同タイプの病院はないから、民営にしてしまえばうまいことやっていける気がする。

いや、公設民営も無理だな。
完全に民間移譲でないと。
293名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:25:00 ID:kHl0PxP+0
事務の給与を半分にして医師に回せばどうよ
294名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:25:19 ID:ENs1AeFe0
>>261
医師が足りない地域は、「血税」での国への貢献も少ない。
足りないくらいが分相応。
295名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:26:30 ID:7Q9rGdEaO
>>290
うちの近くにも小さいのがあるわ
まとまってるから意外と便利だったりする
296名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:26:58 ID:Ka/EBCqZ0
PFIだっけ?民間に経営まかせるやつ。

じつは民間はえげつなくて、儲けは民間がとって、赤字は市とか県に押し付ける
契約になってるとか聞いた。

お役人たち、みんなころりとだまされて、今まで以上の赤字になって
結局市民の税金で埋めてるらしい。
297名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:26:58 ID:R+n6jmMuO
てか新市長の人脈とやらは?
政策に人脈を連呼してたから、この市長は駄目だと思ったけどな。
人脈で恒久的な政策ができるはずなし。
公務員脳はめでたいな
298名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:27:01 ID:sc5MrcY/0
>>291
一度逃げたらなかなか戻れない・・w

>>292
10万人医療圏で赤字になる病院運営か。無能だろ〜
民間にやらせたほうが絶対いいよ。
299名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:27:52 ID:CtH5jmEZO
>>261
・私立にも私学助成金が入ってます
・医学部生一人あたりの税金は他の学部とかわりません


おまえの理屈なら大卒はすべて強制配置可能ってことになるな
自分自身は高卒だから関係ないってかw
300名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:28:05 ID:mMFzvxoD0
>>284

>一つの病院に長ーく勤務すると、それなりに多額の退職金になるよ
それは分かるが普通の医師が勤務する形態としてはそれはちょっとレアケースでしょう
医師・医療関係者かと思ったら違うのですね
基本的に医師は医局から派遣される形だから長年同じ病院に勤務というのはちょっと難しいのですよ
医師としても色々な症例を経験したいということもあり一つの病院に長くいると医師としての技量が上がらないのです

だから医師は基本的に数年単位で大学病院→公立病院→大学病院→国循とかガンセンターのような高次病院→私立病院みたいに
ぐるぐるまわって色々な症例や患者さんと向き合うことで経験を積んで技量を高めるのですよ

医局からはぐれたドロッポ医はひとつの病院に勤務し続けることはできますが基本的に少数派ですし、腕のほうも・・・
まあ最先端医療とかかわらなければある意味いいかもしれませんね
301名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:28:42 ID:P/WfRZcyO
>>294
地域全体が東京都民の血税で喰わせてもらってる様なもんだよな。
302名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:29:05 ID:KNkJBmdmO
民間にしたら、不採算部門はやらないだろう。
303名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:31:33 ID:CmiLC7RiO
>>302

部門ってか不採算職員(不採算事務員)を切るのな
304名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:32:30 ID:7Q9rGdEaO
民間にしたら真っ先に産科と小児科は廃止とかあるのかねぇ?
305名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:32:46 ID:756Uhtwo0
>>290
ああ、それはちょっとまえ親父も誘われてたみたいだ。
年が年だったんで断ったみたいだが
親父が開業した時はそう言うのは無かったんじゃないかな。
なんにせよ開業も楽じゃないって。
なんかあったら自分で責任とらにゃならんし
良心的にやってると知的ブルーカラーまっしぐらだよ。
家族も大変だしさ…
306名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:33:47 ID:5OfWQ+hp0
>>300
んー、そうでもないですよ
医師も結婚して子供出来たりすると勤務先代えるのが大変で、就職の時に
長く勤めたいと希望される人もいますよ
まぁ、そういう医師は医局から離れているのがほとんどですが
307名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:34:12 ID:sc5MrcY/0
>>305
開業医の平均所得は1070万ですからね。
大企業サラリーマンを目指したほうがいいぞ
308名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:34:23 ID:QTOHsvHUO

見直しで引き下げじゃなかったら
引き上げしか無いのだが・・・
309名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:34:32 ID:y+h0Grwn0
>>298
>10万人医療圏で赤字になる病院運営か。無能だろ〜

そうか。
やっぱり10万人圏なら普通は黒字にできるのか。
どの道公設公営でこのままいくのは100%無理だし、
がんばって完全民営化するしかないな。
廃院は市が財政破綻するし、泉佐野や和歌山に迷惑かけないためにも
病院そのものは維持できればいいな。
310名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:35:09 ID:CmiLC7RiO
>>304

今でも民間で普通に産科や小児科はあるが?
311名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:37:29 ID:mMFzvxoD0
>>298>>309
いやいやいやw 10万人圏内じゃキツイですよ
これからは最低中核都市でないと病院は維持できないと言われてます

まあ阪南は近畿圏だから中四国や九州あたりとは違うでしょうけどこのあたりは10万都市の病院は
危険ゾーンにいますしどんどん無くなってます
312名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:39:54 ID:zBMIGnkA0
民間にしたら間違いなく規模縮小。
と言うより買う奴いないだろ。
313名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:41:30 ID:5OfWQ+hp0
銚子の人口は7万足らずだけど、医師さえいなくならなければちゃんと産科も小児科も出来ていたし、
黒字だったのにね
人口10万で医師が揃っておれば黒字化は可能じゃないの?
314名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:43:48 ID:tchE6c/xO
阪南市民の皆さん、救急医療に関しては和歌山県がバックアップしていますよ。和歌山県知事も協力を申し出ていましたし。最近見てて思った事は、本当に多いです。阪南市、また近辺の救急車が日赤病院に運ばれてくるのが・・困ってる時は、お互い様ですよね。
315名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:46:07 ID:da/z8KkI0
>>314
阪南市、和歌山に吸収してもらえよ。
といっても、あちらさんはお断りかもな。なんせあの財政。
316名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:48:08 ID:tchE6c/xO
>>315
たしかに・・財政は苦しいです
317名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:50:18 ID:ZF7+ixoe0
>>261
国立大医学部の3割くらいが在日だよ(一次試験での下駄が50点もあるからね)
当然医療の現場を支えるなんて気概は全くなくて金儲けだけ
地方自治体の休日診療所に行くと李、金田、朴とか言う名前だらけ
で少し経験を積むと美容整形とかに流れる
駅の広告に顔出ししている美容整形の医師は整形だらけの在日
318名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:51:50 ID:da/z8KkI0
>>316
つか、和歌山は南紀の方は大丈夫?
人の心配できるの?

和歌山ではホームレスに大阪までの電車賃渡して、電車に乗せ、県内で生活保護をうけさせないようにしてるって聞いたことあるけど。
319名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:55:36 ID:ckhe95nHO
>>317
また適当なでまかせを・・・
320名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:57:05 ID:2sTFN3BR0
>>317
>国立大医学部の3割くらいが在日だよ(一次試験での下駄が50点もあるからね)

死ねよ!w
同級生80人の中に在日なんか只の独りもいなかった
そもそも在日が被差別の対象になってるのはあらゆる意味で能力が低いから
能力が高いがゆえに差別の対象になってるユダヤ人とは底が違う
321名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:01:24 ID:LuYAvqtb0
>>317
もちろん
ガセ
322名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:08:01 ID:WndK9oxd0
まあこういう時代だと、新設の私立の医学部出身で親医者、みたいなほうが
必死に働いてる印象はある。自分の頭が悪いのを自覚してるから、いい病院にいても
出世関係は無縁だし、親も地元で地道にやってるわ金には困ってないわで、
馬鹿正直に親の後継いで小児科や産科で頑張ってたりする。

頭が良ければ楽な科選んで、給料のいい都市部の病院に行って
そこそこ働こうって方向に行きがちだからな。小さな公立病院で
働くなんて、奴隷労働でまともな生活できないくらい忙しいし、
患者の質もアレで精神的にも疲れるだろう。
323名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:08:38 ID:BE5dW6L40
ま、病院での一番の稼ぎ頭である医師の待遇を悪くするって言ったんだからそりゃ辞めるだろ。
しかも、未だに嫌なら辞めろ委員会の人もいるみたいだしな。
324名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:12:12 ID:wC6v59EV0
>>317
こちら国立大だが、3割は大げさだが1割はいるな。
325名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:12:28 ID:P/WfRZcyO
>>322
わかってる風の書き方してるけど
都会の病院が給料いいなんて
無知アピールみたいなもんだよ
326名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:14:05 ID:tchE6c/xO
>>318
たしかに南紀も病院が足りません。補えぶんはドクターヘリの活用ど和歌山市に移送しています。
327名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:17:23 ID:y+h0Grwn0
>>311
そうなんですか・・・
じゃ、最悪廃院で財政破綻も仕方ないかな。
一度阪南市民も本当に痛い目に合わないと学習しないだろうし。

328名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:19:31 ID:3bMqCN2l0
>>324
大学によるだろ。地域性もあるし。
センターで在日が有利な側面はあるかもしれないが、
国立医学部は2次重視だから、あんま関係ないだろ。
それに1割在日でも、何の問題もないと思うが。
329名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:22:10 ID:PKywNDa4O
現状を理解出来ずに医者叩きをする腐れ老いぼれと市長がいるのでは、病院を潰すより他ない。

あんな糞市長を選んだ地元民が悪いよ、諦めな!
330名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:28:34 ID:9kjBmgN60
カス医学部はセンターの配点が高いし
下駄は2次もあるがw
1割在日って人口は0,5%なのに不当優遇で入り込んでるんだから問題だろ
331名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:30:08 ID:tchE6c/xO
>>318さん。
それは誤解かも知れません。和歌山市には、あまり知られてませんが、結核の専門?病院があります。患者のほとんどは大阪から運ばれてきてるのですが・・
病気が治っても帰るお金がない人達が多いんです。
たしかに、そういうホームレスの人達が大半だと思われます。そういう意味で誤解が広まったのかも知れません。
332名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:31:41 ID:REhuvwTP0
>>86
なんで医者8人辞めさせた市長は「辞めれば済む」で
医者は自分一人辞めるのにも「医師が悪い」ってなるの?
333名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:46:16 ID:da/z8KkI0
>>331
俺が見たルポ(なんかのテレビ番組)ではそんな感じじゃなかったな。

恥ずかしいことじゃないよ。関西近隣の自治体なら、どこでもやってることだから。
334名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:03:23 ID:/GKmL6Nd0
勤務医の平均年収750万wwwwwwwwwww
335名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:06:25 ID:TcWd0fAi0
医者は何一つ悪くない。医者の給料を上げればすべて解決するのだし。
悪いのはこの市長と、市長を当選させた市民。
336名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:09:53 ID:da/z8KkI0
>>335
だれかのせいにして、だれかを恨みながら死ぬのが好きなんだろ。
市長と阪南市民は。

ボダ女を見てる気分。
337名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:11:33 ID:syLTJxr20
>296
『全国で四病院あるPFI病院のうちの三病院が赤字』
残り一つは『決算がまだなので赤字か黒字か判らない』
だっけ
338名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:15:54 ID:lc0sCNw/0
>>335
多分、上げても今の医師は去るんじゃないかな
問題は、約束を安易に一方的に反故したことだから

公務員だから、労働基本権が足りないと思って
舐めてたんだろうね
339名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:18:08 ID:b7yJtNZ8O
この場合、公務員の組合動かないの?あんだけ権利権利騒ぐのに?
340名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:18:59 ID:9h/ZbnDp0
医者は朝鮮人みたいな奴ばかりだな。
341名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:21:44 ID:WndK9oxd0
>>325
地方の公立病院より、都内の公立じゃない有名病院のほうが研修するにも
その後もいいよ。ただし、大学病院はどこも×として。
342名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:24:46 ID:V0YGSu/q0
真面目な話、これから年棒を2500にしようと3000にしようと
現在辞表だした連中はOKしないよ。
OKしたら金目当てっていわれるから。
信用できなくなったっで押し通すだろう。
で、かれらの先輩後輩同期にあたる和歌山県立医からは、二度と来るまい。
阪大、市立にも余力無いだろうし。
あとは、民間医局というの名の医師派遣業者に頼むしかないな。
足元見られるだろうなぁ〜。でもここから高待遇で流れの医者引っ張るしかないだろう。
廃院すると財政もきついだろうが、周辺町村の病院の負担が増えるし、当然周辺の公立病院の医者も文句言い出すだろうしな。

なんか、やってはいけないことをやってしまったねぇ
343名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:27:10 ID:mMFzvxoD0
>>341
だから君は都内は田舎より給料が安いというそもそもの根本的な部分を理解してから書き込め
レスと答えがズレすぎている

>>341の内容は基本中の基本
聖路加とか死ぬほどキツくて給与も安いけどマッチングで大人気
後期研修でも応募者多数 でもそんなのはみんな分かってる
344名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:28:05 ID:n2gWe7b40
市長が辞める会社が辞めるかの二つに一つだろう?
345名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:30:41 ID:V0YGSu/q0
>>343
いや、研修後が良いかどうかは、まだわからんよ。
まっ、そこが人生賭けって奴だが、裏目に出てもたいした損失じゃないしな。
346名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:34:52 ID:da/z8KkI0
>>340
がんばって医者になり、地域を守って見せろ矢w

街宣活動や憂国の割腹自殺ではだれも救われないんだよね。

君には無理かな?
347名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:43:28 ID:WndK9oxd0
>>343
そっか?まあお互いなにがいいたいのかわかりあえていないようだから
やめとく。ケースバイケースで一般論で給与については片づけられないところが
あるし。

ただこの大阪の事例はまずいね。市長が何をしたかったのか、わからない。
この病院、もうつぶれるね・・・
348名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:47:58 ID:2sTFN3BR0
>>343
>聖路加とか死ぬほどキツくて給与も安いけどマッチングで大人気

意外なようだが都道府県別のマッチングで一番人気が東京都なのは当たり前としても
二番目は沖縄県だったりする
つまり二年位なら‘青い海に青い空‘のもとで過ごすのも悪くないって考えてる連中が多いって事だな
しかしこれが後期臨床以後になると沖縄は一気に医療過疎になっちまう
349名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:48:13 ID:V0YGSu/q0
>>347
いやぁ、病院が潰れる事自体は対したことじゃないんだが、
ここが潰れると阪南市自体が潰れるかもしれんからなぁ。夕張みたいに。
あと、周辺病院への影響がねぇ・・・。
350名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:57:23 ID:h2khNUv40
名案がある。
医者の給料を5000万円にあげて、市長の給料も5000万円にする。
医者も納得、市長も威厳を保てる。
351名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:00:39 ID:BE5dW6L40
>>350
ここまで来るともう額の問題じゃないと思うぞ。
朝令暮改で給料を上げたり下げたりするってことは、結局その程度にしか見ていないってことだよ。
そんな信用のできない病院にまともな医者が勤めないんじゃないかな。
352名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:04:54 ID:x31NX6qM0
市民が選んだ市長が行った行為の結果だから、
病院がなくなっても、市民は納得するよ。

それが、民意だからw
353名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:05:58 ID:wC6v59EV0
医者は贅沢すぎる。
安い給料で患者を救うのは当たり前だろう。
阪南市民としては贅沢な医者は拒否する。
清貧に甘んじた名医こそ阪南市民病院においで。
354名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:06:58 ID:En87YzPfO
結局金か
俺が医者なら年収500万でも地域住民のために身を捧げるよ
こんな医者は辞めてもらって結構
355名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:07:37 ID:REhuvwTP0
>>349
2000万で集めた医者の給料「見直す」で反故にしようとしたんだから
今抱えてる職員の退職金も「見直す」ですましちゃえば?
356名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:07:53 ID:gFAorRUn0
望みどおり辞めてるじゃん
357名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:10:32 ID:BE5dW6L40
>>354
お〜、ぜひ行ってくれ。
市長から感謝されるぞ〜
358名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:11:48 ID:h2khNUv40
>>354
俺が自衛官なら無収入で北方領土を守るよ。
もう40歳だから無理だけどね。
359名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:13:15 ID:g4tTe6D20
>>357
残業ただ働きの
年間500万の固定契約で雇われそうだな
360名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:15:49 ID:kUA7YN0n0
まぁ、この市長を選んだのが民意なのだから医者に辞めてもらったら済む話でしょ
361名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:17:57 ID:cOvbmlnC0
>>47
それって、たまたま難しい大学受かって易しい大学落ちたんじゃね?
そんなのいつの時代でもあるよ。

終戦後しばらくはよほど経済的余裕がないと国立だろうが、長い期間仕送りするなんて
できなかったからそういうこともあったろうが。
362名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:20:39 ID:SjdrkXsm0
>>353 ←そうだ、黄身こそ清貧に甘んじた迷医になり給え。
そして反難市を救う希望の星となれ。
市の将来は君にかかっている。
363名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:23:16 ID:9Hp9w7kTO
老人ホーム代わりにベッド占領している元気な金持ち老人を追い出せば、
ほとんどの問題は解決する。
364名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:24:41 ID:DhPkFZjY0
色々な職業があるけど、医者だけに人一倍に金を求めるなっていうのはどうかと思う。
医師の待遇は今のままかそれよりちょっと上で十分。
救急、麻酔科、小児科、産婦人科のみ対訴訟用の保険制度をもっと充実させ、人を増やし、給与を引き上げる。
同一人物が言ってるだけど思うけど、普通の国民や看護師に医師免許与えるとかいってる奴は馬鹿だろ。
医学部受かる勉強量すらこなせないのに、それを遥かに上回る解剖や薬理の勉強量がこなせると思ってんの?
日本中ヤブ医者だらけ。
365名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:26:45 ID:cYNW4SgJ0
>>354

およそ、一般人が退職する場合、常識でも法律上も
前もって通告すれば、辞めるのは人間として当たり前の権利。
が,医師が辞めるのは我侭と言うのは変ですね。 文化大革命じゃあるまいし。
行政の都合で医師の人権が無視されて良いとするのは
けっして、見過ごせない日本国の憲法違反ですね。
よく、考えて見てください。2000万で釣って、来て給料6割ねって怒るだろ。
366名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:27:26 ID:27poEqOB0
これが民主の市長の底力
367名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:27:37 ID:98OVaT3e0
この市長すげぇ。
もし辞職した8人の医師の給与が一人2000万だったとして、
1億6000万の人件費削減を一瞬でやってのけた。
確かに退職金の負担は増えるけれど、これはいつかは払わなきゃいけないわけで。

ランニングコストをコレだけ下げられる市長は有能だなwww
368名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:27:57 ID:Xf+ja8QT0
>364
脳なし私立でも
馬鹿を弾きまくれば、どーにかなるんだから
できるだろ。
369名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:28:16 ID:sc5MrcY/0
>>364
心配いらない。
今でもヤブ医者だらけだ。

本人や家族が納得いかない限り医師は何もできん。
彼らの情報源はみのもんただったりたけしだったりするけどね。

370名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:28:24 ID:CmiLC7RiO
>>354

うん
辞めるだろうな
そして代わりは来ない
371名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:30:56 ID:cOvbmlnC0
>>52将来跡継ぎで地盤固めという目標がある分、まだ医者の子供の方がそういう所を
志願する可能性がある。

可能性は否定しないがとてつもなく低い。
親のコネで楽な仕事ばかりしたり、大学院進学で地域病院勤務逃れたり。
もちろん、博士号も教授にたんまりお布施して。

きつい仕事やらせればすぐやめちゃうし。
今時、開業医を干すことなんかできない。
例えば開業医がちょっとややこしい患者を紹介状書いて送りつけた場合、
大学も含めた病院が断れるわけない。下手したら叩かれるからな。
一部優秀な開業医もいるが、無能でも勤まるのが開業医。
むしろ年寄りの話し相手になると患者は集まってくる。
372名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:32:12 ID:En87YzPfO
>>365
その程度の志ししかない人間はいらないでしょ
金じゃない、困窮する地域医療に尽くしたいと心から思ってくれるような人間じゃないと
373名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:32:32 ID:l+rCk2J00
だっせえwww
374名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:34:47 ID:DhPkFZjY0
>>365
>よく、考えて見てください。2000万で釣って、来て給料6割ねって怒るだろ。
たしかにこれは怒るね。偽装派遣とかそんなレベル。
以前にも大量離職があった病院みたいだし、相当働きにくい病院なんだろうね。
375名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:35:27 ID:mMFzvxoD0
>>372

・人間という集団の中に金ではなく自分を犠牲にして他人に尽くしたいと考える人は極少数である(いわば変人)
・医師も人間である
・故にそのように考える医師も当然ながら極少数である
・医師自体が不足している現状

これは厳然たる事実だが不足している医師の中でも極少数派を求めてもそういう変人だけで日本の全ての地域医療が
支えられると思うのであればどうぞ
376名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:35:39 ID:Zyu1BSfA0
>>372
医者に限らず、今の日本にそんなやつぁ、一人もいねぇ
377名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:36:57 ID:k7tI/iSh0
>>372
そうですね。
阪南で働かして欲しいなら、きちんと地元の人に挨拶して己の分限を弁えて欲しい。
自分が仕事をもらう立場であり、雇用主は地元住民であることを理解できることが必要。
市民に生かされていること、自分が余所者であり、新参者であることが理解できること。
つまり、市民の人々の意向が最優先されること、余所者のくせに勝手に辞めるなど自己主張をしない
このような最低限度のモラルが求められる。阪南市立病院の医者はこの程度すら出来なかった。
378名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:38:10 ID:Zyu1BSfA0
>>377
オイオイ、どっかで見た文章だなw
379名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:39:15 ID:WndK9oxd0
市長は、財政難だから人員削減コストカット、医者なら基本高給だから
市民にもいいわけがつく。事務系の公務員の給与カットより反発少なく、
円満におさまると思ってたのかね。
380名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:39:54 ID:8M5lfgAx0
人の命預かってんだから、自分でなければ人の命が救えないなどと
無根拠な自信持っている方が危ないだろ。
お前は当初思ったほどの値打ちがない、と評価されたんだから、潔く身を引くのが当然。
381名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:42:07 ID:hBADlhNt0
まあここで医者をたたいてるのは

二階を始めとする
「医者の卵にもなれない低脳」か「人にねだるだけの貧乏人」ということはわかった。
382名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:42:17 ID:da/z8KkI0
>>367
病院をなくし、自治体を再建団体入りさせれば、コストカッターとしては完璧。

>>377
どうたて読み?
そこまでいうなら、住民の中からなんでもいうことをきき、クソ安い給料で、過労死するまで働いてくれる殊勝な医者を育て上げるしかないね。
つか、この文よんだら、今応募してる人も(いるかしらんが)真っ青になって逃げ出すよ。

383在日医師Led:2008/11/15(土) 15:42:28 ID:rSP+/US6O
在日韓国人しか診療しない病院にすれば市が生まれ変わるよ。
384名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:42:34 ID:Rc87E1av0
>>372 同意
今回辞表を出した8人の内科医は、
「困窮する地域医療に尽くしたいと心から思ってくれるような人間」ではないから、
むしろ阪南市立病院から出て行ってもらって良かった。
彼らのような、「金のために来ました」って医師を追い出した阪南市長の英断を評価したい。

で、この偉大なる市長様は
・なぜ遺留してるの?
・「引き下げとは言ってない」って何のこと?
・阪南市立病院のホームページに「給与改定2000万!」って書いてあるけど、何これ?
http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/byouin-i/index.html
(これ、市のホームページだよね?)
385名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:43:12 ID:cOvbmlnC0
>>372
急にやめられて困るようならそれなりにもてなしとけばいいだけ。
困窮地域医療に貢献するのは他でもできるのだから、
自分の価値を認めてくれない職場では、それこそアイデンティティ崩壊するだろ?

そもそも、いくらでも医者引っ張ってこれるってのが現市長の主張ではないか?
それなら医者が来ない困窮している職場に移るのが高い志ってもんだろ?

他の職業でも過労でうつ病になったりする人いる。次の仕事がなければ
続けるしかないが、他に自分をもっと認めてくれる職場があればそっちに移るでしょ?

医者だって、いくら金もらっても、病気になったり、家庭崩壊させたくないんだよ。
人としての心があればこそね。
386名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:45:54 ID:k7tI/iSh0
>>382
医者が居なければオマエが困る、と。オマエラが居なくても医者は困らない。
失敗しても文句言わないなら来てやる。おっと値上げするし休みも増やすから。
いやなら死ね。というかお前の子供から殺す。 もはや同じ人間とは思えません
387名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:46:02 ID:DhPkFZjY0
>>377
馬鹿すぎワロタ。
国公立医学部行く奴は偏差値的には京大クラスで一部は東大クラス、旧帝医は別格。
そんな人間が旧帝法や旧帝理に進学し卒業した人間と同等以上の報酬は受け取って当たり前。
中卒やら色々含めた年収と比べて高いとかいうなよ。
医者はサービス業じゃないんだよ。
388名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:46:32 ID:FVbNWhflO
医者もっと給料のいい他の病院に行っても
同じように人を救えるんだ

給料低いところにこだわる必要はまったくない
389名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:50:35 ID:da/z8KkI0
>>384
役人が作ったにしては、必死さが伝わってくるな。HP
でも努力の仕方がまちがってるし、下手くそすぎて誰も釣られない。

>>386
そのボーダー女のオナヌーやめれw見たくもない。
幼稚、義務教育受けたとも思えない。
390名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:50:37 ID:upXsJkZb0
■朝日新聞社説(2007年8月16日)■
(河野洋平衆院議長は)「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、今もなお苦しんでおられる方々」という言い方で
慰安婦にふれ、謝罪を述べた。
(略)
そして、国際社会の目も変化した。米下院の慰安婦決議から分かるように、過去に向き合わない日本への批判は、アジア諸国にとどまらない。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1187271673/

◎日本を貶めるネタが世界中に広まって嬉しそうな朝日。元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/
慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
朝日新聞、曽我さんの家族の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188296788/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
朝日新聞、不祥事多発…編集局長2年間で3人更迭
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170777941/
「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
391名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:50:48 ID:k7tI/iSh0
>>387
冷静になってください。忘れてはいけないのは
これまで居た医者達はどうやら京大の医師の中でも底辺層だという事です。
阪南の住みやすさや医師を取り巻く環境を向上させて、本当に能力と人間性の優れた医師を
派遣して頂けるよう歩み寄りをする必要がるんじゃないですかね?

さもないと大阪の低レベルな私立大学から能力、人間性ともにさらに劣った医者が派遣されて
阪南の医療が壊滅してしまうのを懸念しているのですよ
392名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:52:05 ID:OGfCIxdq0
会社に雇われていたり、地元で店を出していたりする人と違って、
医者は「勤めている病院」や「働いている土地」には
それほどの執着もしがらみもない。
医者としていい仕事ができるなら、それこそ北海道でもアフリカでも行く。

阪南市の人たちも、そこをよく理解しないと
またまた大失敗する。
393名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:54:01 ID:V0YGSu/q0
真面目な話、これから年棒を2500にしようと3000にしようと
現在辞表だした連中はOKしないよ。
OKしたら金目当てっていわれるから。
信用できなくなったっで押し通すだろう。
で、かれらの先輩後輩同期にあたる和歌山県立医からは、二度と来るまい。
阪大、市立にも余力無いだろうし。
あとは、民間医局というの名の医師派遣業者に頼むしかないな。
足元見られるだろうなぁ〜。でもここから高待遇で流れの医者引っ張るしかないだろう。
廃院すると財政もきついだろうが、周辺町村の病院の負担が増えるし、当然周辺の公立病院の医者も文句言い出すだろうしな。

なんか、やってはいけないことをやってしまったねぇ
394名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:55:22 ID:b7yJtNZ8O
市民が市長の人脈を選んだんだよね。
395名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:55:38 ID:hBADlhNt0
駿台 国公立偏差値 最新版

77 東大理V
76 京大医
74 阪大医
72 東北大医 東京医科歯科大
71 千葉大医   
70 名古屋大医 神戸大医 京都府立医科大   
69 北海道大医
68 岡山大医 広島大医 大阪市立大医    
67 金沢大医 熊本大医 横浜市立大医     
66 筑波大医 名古屋市立大医         
65★東大理T 新潟医 徳島医 長崎医 札幌医科大 奈良県立医科大       
64★東大理U 旭川医科大 群馬医 岐阜医 三重医 滋賀医大 和歌山県医大    
ーーーーーーーーーー東京大学理2合格ラインーーーーーーーーーーーー  
63 京都大薬 北海道大獣医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医   
62 弘前医 秋田医 山形医 富山医 福井医 鳥取医 愛媛医 佐賀医       
61 京都工 大阪薬 山梨医 信州医 香川医 大分医 福島県立医科大
60 京都大農 東京農工大獣医 島根医 高知大医 宮崎大医 琉球大医
ーーーーーーーーーー国立大医学部・京大ラインーーーーーーーーーーーー          
59 東京工業大第2、5,6,7類

医学科はいまや東大よりもエリートの集団が入学しています。
そんな超エリート集団に見合う報酬になるよう国も考えるべきです。
重労働で、時間給にしたらコンビニ並みの安月給では日本の医療は崩壊しますよ。

396名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:58:41 ID:cOvbmlnC0
公立病院って、事務は気が利かないし、看護師も仕事しないしで
同じような患者診ても労力使うんだよね。
その上、公立に特有なモンスター患者・家族も多い。
民間だったら、そんな患者の対応は事務がしたりするし、
当然、出入り禁止もあるわけ。

そういう劣悪な職場で、首長から「もっと安い給料で、
お前らの替わりなんざいくらでもいるわい」って
言われても勤めるのは、志が高いというより、精神異常だよ。
あと、ごくまれにいる理由不明の公務員志向医者。
397名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:05:06 ID:kUA7YN0n0
そそ、病院潰しちゃえばよいのよ
398名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:05:13 ID:DhPkFZjY0
>>391
仕事をやめるって職場の人間関係、もっと臨床が凄いとこに行きたい、待遇に不満と色々とある。
>>384のHP見た?絶望感漂いすぎだろ。
医師が不足しているのは目に見えてわかってる。
当然、馬車馬のように働かさせられる。
年収が凄いからもっと働いて当然という目で周りから見られるだろうし。
他に色々病院がある中でわざわざ劣悪な環境で働くとかありえない。
あなたは自分から貧乏クジ引きたいと思うの?
399名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:06:38 ID:Xf+ja8QT0
>395
馬鹿私立も思い出してくださいw
400名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:07:39 ID:En87YzPfO
>>398
自ら火中の栗を拾ってくれるような人間を求めてるんだよ
私利私欲にまみれたような連中はいらない
401名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:08:10 ID:cOvbmlnC0
>>395
ほんとか?
俺の出身校が東大rレベルにランクアップしてるわ。おどろき。
いや、いちおう俺も東大は駿台模試でいつも60%以上の合格率を確保してはいたが。

不景気なんだろうな。つーか、東大が易しくなってのかもね。
402名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:08:16 ID:V0YGSu/q0
後は、内科医のいない病院に、他科の医者がどのくらい残るかだなぁ。
もう、フラグ立ち過ぎで見守るしかないが、舞鶴より酷いことになりそうだな。
あそこはまだ、周辺の病院が多かったしな。
403名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:09:06 ID:9kjBmgN60
馬鹿私立の平均でさえ東工大レベルかよ
そりゃ妬まれるな
404名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:11:01 ID:V0YGSu/q0
>>401 >>399
そうそう。
最近やっぱ不景気だわ。
399がバカにしている私立も上がったぞ〜。
私立医学部の下位でも、早稲田・慶応以上になってる。

そんなに、良い職とも思えんけどな。
405名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:11:13 ID:tc+jNZwm0
>>400
私利私欲にまみれた市民や市長が言っても何の説得力もないなw
406名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:11:17 ID:lc0sCNw/0
>>384
>・阪南市立病院のホームページに「給与改定2000万!」って書いてあるけど、何これ?
>http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/byouin-i/index.html
JAROに通報したろw

しかし、同条件でも薄給で働くってのは、医者をできない奴ばかりだなw
これから頑張って医者になって阪南のために死んでくれw
407名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:12:13 ID:XseXAivf0
>>400
火中の栗を好んで拾ってる人間は軒並み大火傷を負ってるが
408名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:13:32 ID:sc5MrcY/0
訴訟とマスコミがいなければ、火中の栗拾うのも結構楽しいんだけどね。
409名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:13:35 ID:tc+jNZwm0
>>372
そう思って貰える地域にならないとな
410名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:14:13 ID:da/z8KkI0
>>400
誰のために火中のクリ拾うんだ?医者をぼこぼこにののしって、追い出すような市民のためにか。
ボーダー頭だな、本当に。虫がよすぎるだろw
411名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:15:05 ID:V0YGSu/q0
>>407
夕張の先生も、暖房費が高くつきすぎるって涙目だったしなぁ。
たしかあそこも、前市長の口約束が、次の市長に掌返しにあって困ってたんじゃなかったけ?
あたりまえだが、罰則をちゃんと書いて契約結ばないとねぇ。
412名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:17:19 ID:da/z8KkI0
>>411
夕張救済の医者は、身の程知らずのスタンドプレー。

火中のクリ拾いは、住民をあまやかすだけで、ためにならないのは、瀬棚町で思い知ったと思っていたけどな。
413名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:18:10 ID:tc+jNZwm0
税金から給料がとはいうが
この医師達は自分の給料以上の利益を病院にもたらしてるわけだからなあ
2000万円の給料で1人当たり一億稼ぐんだっけ?
全体の4割の売上を稼ぐ彼等が居ないと病院は経営上も達行かないわけで
普通に企業としても優遇されるのは当たり前の人材なんだよね
野球で言えば4番バッター、企業で言えばトップセールスマンとかそういう位置付けの人間
普通の公務員と一緒にして良い物か
414名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:18:28 ID:mMFzvxoD0
>>411
瀬棚は瀬棚町長との約束が合併にともなう新市長の掌返しで終わったね
でも旧瀬棚地区は村上先生の人望が凄いけど他の地区からすると新市長の進める総合病院への集約化と強化のほうが
魅力的だったんだろうね

合併もあったし選挙でも公約で総合病院の強化を訴えていて当選したんだしあっちは仕方ない面もあるべ
当選後のインタビューで突然、手の平返した阪南とは違うよ
415名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:18:49 ID:jKj/+1WH0
>395
私の母校は何処だ〜?
一応旧帝大でまだ廃校にはなっていないぞ〜、同窓会費取られるし・・・。
熊大よりは上だぞ。
416名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:19:37 ID:LtGDadHr0
”衆民にいい顔をしていれば、確かにいろいろと楽になるだろう。 が、それだけのことだ。
かれらの欲望には限りがない。なにか一つを与えると次の一つを望む。
なによりも問題なのは叶えられて当然だと信じるようになることだ。
僕は親鳥ではない。
ただ大口を開けて愚にもつかない文句を垂れているような連中の面倒を見られるほど度量は大きくない。 ”
417名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:20:20 ID:I3iV+FrY0
>>401
>駿台模試でいつも60%以上

念のため確認するけど、もちろん東大入試実戦模試での話しだよな。
他の模試なんか意味ねー。

それはそうと、
>つーか、東大が易しくなってのかもね。
ていうか、総受験者数自体が最盛期の半分ですから…。

受験者の能力が正規分布してるとすると、もともとの「偏差値上位」大学同士の
間では差が縮まることになる。

>>393
http://www.izai2.net/saru.html

ま、派遣業者大もうけの予感、ですな。
418名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:22:01 ID:tc+jNZwm0
他人事だから言うが
無私の心で尽くしてくれる医者を求めるなら
まず市民がそれに価するほど素晴らしい人間にならないとな
金がどうこういってるが、嘘を付いて医者を引っぱってきた最低の市になってしまったと自覚するべき
だれが詐欺師集団相手に献身的に尽くしたがるんだよ
419名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:23:20 ID:ECIPS8J10
地方分権の時代だもの、阪南の事は阪南で。
医者の給料を削る市長を選んだのは住民。
来春まで引継ぎしてからやめる医者を無責任と罵るのは間違い。
420名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:24:00 ID:V0YGSu/q0
瀬棚町ね。
あの中途半端に綺麗な診療所は、失笑ものだったわ。
村上先生自身の思惑もあるだろうけど、あれはあれで救われた人たちがいたのも事実。
だが、一人の医師の思惑というかヤル気だけでは、事は済まんわ。
やっぱり市民と市民の代表である首長と自治体自身が、本気にならんと。

阪南の場合は、市民がいらないって意思をしめしたんだから、もう何の問題も無いだろうな。
421名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:24:19 ID:I3iV+FrY0
>>415
本当だwww犬丸抜けてるwww

廃校にはなってませんが、もうほんとうにちょっとどうにかしたほうがいいですよね。
ぴかぴかの外来新棟もどうせまた何も考えてない使いにくい奴だろうし。

と中の人なのでコメントしてみる。
422名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:26:57 ID:V0YGSu/q0
>>417

おいおい、本当に東大実践受けてたんか?
実際に東大に合格した連中でも、東大実践で60%ってなかなかとれてないぞ。
423名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:29:30 ID:I3iV+FrY0
>>385 そこでこのコピペですよ。
賢人と街人                      (海堂尊 「イノセント・ゲリラの祝祭」 序章)
 ──どうしてあなたはこの街を去るのですか、賢人よ。
 街人よ。私はこの街に倦み疲れたからだ。
 ──なぜお疲れになってしまったのですか。
 この街の人々は、私の知によって利を得ている時はその恩を語らず、私の間違いにより
害を得た時には声高く責め立てるからだ。
 ──賢人よ。だがその声に応えることは、優れているあなたの責務ではないのですか。
 
 賢人は街人を見て、微笑む
 街人よ。あなたから見ればその通りであろう。だが、あなたに従えば、この街で私は滅びる。
私が滅びたら、その時は世界も滅びるだろう。
 だから私がこの街を去ることは、この世界のためなのだ。私がこの街を去れば、私は自分の
身を守ることができる。
 ──生まれ育ったこの街を、私利私欲のために捨てると仰るのですか。
 違う。この街を去れば私は、私を大切にしてくれる新しい街で、生きながらえるであろう。
そうすれば、私は別の街でこの世界の一部を救い続けることができる。それは世界のためであり、
そのためには、たとえこの街が滅びようとも仕方がない。
 その言葉を聞いて、街人は賢人に跪く。

 ──賢人よ、どうか今一度、私たちに希望をください。

 賢人は目を閉じ、考え込む。やがて厳かに言う。

 街人よ。ならば一夜の猶予を与えよう。明朝までに、この街の家の窓という窓すべてに、
ミモザの花をいっぱいに咲かせて欲しい。その光景を見たら、思い直してもよい。
 ──季節はずれの花で、この街をいっぱいにしろ、などと,そんな無理を言うなんて、この街に
留まるつもりがないから、意地悪をおっしゃるのですね。
 そうではない。これは、街人が私に求め続けてきたことと同じことを、最後に私の方から街人に
お願いしてみただけのことだ。

 翌朝、街人は賢人がその街を去っていくのを、黙って見送るしかなかった。
424名無し:2008/11/15(土) 16:30:40 ID:xkjoMmeDO
早く阪南病院つぶせって。
425名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:30:46 ID:86fVGYG+O
オイシイことしか言わない自称改革派を担ぐとどうなるか、という分かり易い例だな。
マスコミの煽りに乗せられる愚民は自称改革派の民主党に政権任せて痛い目みれば?
426名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:30:48 ID:LtGDadHr0
ずれまくってるな…お前らこの期に及んで、まだいい医者でいたいのか?
患者との信頼関係など、もう元には戻らないし
それがあったかどうかも今となっては疑わしい
まぁ、その話はいい…悪役で結構じゃないか…本当に黒く染まれよ

そして金を掴め!年収3000万、4000万…もっと釣り上げろ
本来、医師免許にはそれだけの価値がある
赤ひげ、医は仁術…そんな幻想に騙されるな
人生を大きく変えことができるのは金だけ…それが真実だ

愚民どもは本当は俺たちが怖いのだ、命を握られているのだから…当然だ
署名集め、的外れな批判…所詮、口だけ…実効力のあることを何もできはしない
辞めるという医師を強制的に引き止めることも出来ないし、代わりの医師を連れてくることも出来ない
目を覚ませ!医師は圧倒的な強者なのだ

わざわざ国が医療崩壊させてくれてるんだ
医局の強制力も崩れた…自由に動いていいんだぜ?
今は医師不足、超高齢化社会…団塊世代が老人になっていくこの20年は空前の売り手市場
…いわば医師限定バブル!

愚民どもの下らない煽りに真剣にレスする必要はない
待遇の悪い職場からは黙って去れ
我々は勝てる集団だ
個々が貴重な医師免許を持てるだけの優れた力を持っているのだから
427名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:31:03 ID:IPRYhBeNO
駿台で60%とれば十分だろwww
428名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:31:19 ID:H5uRe4ch0
給与見直しに対する抗議のために辞表を出せるなんて、
ずいぶん恵まれた身分だね。
429名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:34:32 ID:da/z8KkI0
>>426
金持ち喧嘩せずっていうじゃない。
ただ立ち去るのみ。

>>428
ひがむなよ。君だってそのくらいやってもいいさ。後のことは知らんけどねw
430名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:34:36 ID:mx2wFG/Z0
>>422
401は得点率じゃなくて合格率って書いてるな。
駿台全国模試で東大B判定以上って意味じゃないの。
431名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:34:52 ID:V0YGSu/q0
>>428
そうだよ。
そういう供給過小の技術者に対して、平気で雇用条件を勝手に下げようとした訳だ。
ずいぶんと恵まれた市だよな。
432名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:36:19 ID:ECIPS8J10
>>428
良かったじゃないか、恵まれた身分の勘違い医者は阪南市から立ち去ったよ。
良 か っ た じ ゃ な い か w
433名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:36:24 ID:lc0sCNw/0
引く手数多の転職が簡単な身分で、勤め始めたばかりの勤め先で
一方的に約束反故にされて労働条件改悪されたら、転職するのが
当然だろう
別に治療も人助けも、約束を容易く反故にする阪南以外でも
できるわけだし
434名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:38:26 ID:gFAorRUn0
医者の給料じゃなくて市の職員の給料下げりゃ良かったのにな
多少下げたところでどうせ辞職なんてしないし
435名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:38:43 ID:I3iV+FrY0
>>427
ん?東大京大なら実戦以外の判定はほとんど意味ないよ?

出題形式や難易度の問題。「そこそこの難易度で9割取る」難しさと、
「高い難易度の問題で6〜7割取る」難しさは質が違う。
もちろん、どっちも大丈夫、な奴はたくさんいるが、前者ができても
後者は全く駄目、な受験優等生は結構いる。

センター形式模試での偏差値上合格ラインクリアしてるだけでは、
実際の合格はおぼつかない、ってのと一緒。

>>428
専門職の労働者としては、当たり前以前ですが。

そりゃ無資格単純労働者よりは恵まれてますがな。
需要>>供給の資格商売、技術を売る商売だから、待遇に不満なら
幾らでも他の施設をあたれる。
436名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:39:12 ID:Nhk8OCTdO
市長馬鹿過ぎる
437名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:39:42 ID:SEQPnQpR0
別に公立病院なくて良いだろ
438名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:40:13 ID:DhPkFZjY0
>>428
それだけの勉強をしてきた。
そう言うことわかってる学生も増えてきてるから医学部の人気。
マスコミが煽れば煽るほど病院に医者は集まらない。
大体、給与云々ではなく約束が反故された事が問題なんだよ。
それにしても、医療が崩壊すれば困るのは国民だってことにまだ気がつかないのかな?
某国みたく市場で命の値段が決められるようになったら、
キー局みたいに高収入じゃないとまともな医療が受けられなくなるのに。
救急車乗るだけで5万、クレジットカードがない?さよなら〜の時代がくるかもね。
439名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:41:32 ID:2sTFN3BR0
>>422
>実際に東大に合格した連中でも、東大実践で60%ってなかなかとれてないぞ。

それはない、理T志望なら受験者の上位3割に入れば余裕で60パーセントがでるし
理Vでも募集人員の90より遥かに下の150番に入れば60パーセントが出たよ
440名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:43:05 ID:lc0sCNw/0
>>434
なんでも医者の高給をねたんだ公務員の票を集めるのに
医者の高給の「見直し」を公約に上げたんだよな。
金の卵を産む鶏に餌を減らすと宣言して逃げられたんだw
441名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:45:18 ID:mMFzvxoD0
>>428
君がニートや引きこもりでなく働いてるなら同じ事をすぐにできるだろ
覚悟さえあれば職業選択の自由もあるから誰でも可能
大したことじゃない
442名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:46:20 ID:V0YGSu/q0
>>438
早くそういう時代にならないかなぁ。
それを見越して、わざわざ薄給だけど症例経験できるとこで修行してんのに。
腕上げとけば、そういう時代になっても、こっちから病院選べると思ってんだがなぁ。
あと5年ぐらいでそうなってくれるのが理想なんだが。

>>439
そんな簡単に60%の判定だしてたっけ?
もっと絞ってたような気がするけどなぁ・・・。
443名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:47:36 ID:7nOCX9qy0
阪南市の近くに近畿大学医学部って私立医大があるが、
ここも相当頭良くないと入れないみたいだな。
日経メディカルに載ってたが、最近の私立医大は難易度上昇が著しいな。
国公立が限界まで上がってるので、それらに入れない層が仕方なくとはいえ入学してるのだろう。
444名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:50:51 ID:EJRzvbWXO
>>443
帝京聖マの最底辺医学部ですら偏差値60切らないからね
4452次試験英・数・物・化のみno:2008/11/15(土) 16:51:12 ID:hBADlhNt0
駿台全国模試 (2次試験英・数・物・化のみ ★私立)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

76東大 理V
73東北大医 九大医
72東京医歯大 名大医 阪大医 京都府医大
71★慶大医  千葉大医 神戸大医  
70★東京慈恵会医 岡山大医 
69北大医 名古屋市立医
68横浜市大医 大阪市大医 
67熊本大医 
66★防衛医大 筑波大医 金沢大医 三重大医 広島大医 奈良県医大       
65★自治医科大 群馬大医 新潟大医 滋賀医大 札幌医大    
64京大薬★日本医科大★大阪医大 弘前大医 岐阜医 浜松医大 長崎医 和歌山県医大    
ーーーーーーーーーー東京大学合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
63★産業医大★順天堂医★昭和医 富山医 山口医 徳島医 愛媛医 鹿児島医 北大獣医    
62京大工★東医大★関西医★近畿医 旭川医大 福井医 鳥取医 香川医 佐賀医 福島県医  
61東北大薬 阪大薬 秋田医 山形医 信州医 高知医 大分医 
60山梨大医 島根大医 東工大 第3、5、7類 東京農工大獣医 
59京都農 宮崎医 琉球医 東工大第2類 ★杏林大医★東海大医★東邦大医★日本大医   
ーーーーーーーーーー国立大医学部・東工大・京大合格ラインーーーーーーーーーーーー       
58帯広畜産大獣医★帝京大医★兵庫医大   
57★早稲田創造理工★東京女子医★藤田保医★愛知医大★北里医★久留米医★福岡大医
ーーーーーーーーーー早稲田大理工合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
56岐阜大獣医 山口大獣医 鹿児島大獣医★聖マリ医大★岩手医大★獨協医★金沢医大
ーーーーーーーーーー国立大獣医合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
54東北大工 名古屋大工
446名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:51:47 ID:oR/z5FVI0
規制撤廃・自由化して医療行為を医師免許が無くても出来るようにすればいいんじゃね?
447名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:52:26 ID:gFAorRUn0
>>443
そして私大医学部に行く奴は大抵親に経済的余裕がある
だから気に入らない待遇で働く必要が無いんだよな
448名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:54:39 ID:9Hp9w7kTO
これで、無試験無資格の外国人労働者医師や看護士を受け入れたら…
449名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:55:32 ID:DhPkFZjY0
>>446
馬鹿に医療行為なんてできるわけない。
やるにしても六年間分の勉強は?研修医としての研修期間は?
その金は実費?仕事しないでどうやってその金払うの?まさか税金使うの?医学部があるのに?
>>442に聞けばわかるけど医学部入れるレベルがないやつは薬理と解剖で退学か留年するに決まってる。
450名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:55:48 ID:xPCtv0wNO
まあ、確かに引き下げとは言ってないしな(笑)。
二階堂大臣もそうだが、専門外のことに口出しするなら慎重に発言して欲しい。
ま、兵庫県知事よりは百万倍マシ。
451名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:56:53 ID:d9dtOUdP0
>>443
近大医学部は大阪狭山市所在、南海高野線金剛駅周辺。
阪南市は、南海本線で、大阪の一番はずれ。
距離が離れている。
452名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:57:14 ID:2sTFN3BR0
>>447
>そして私大医学部に行く奴は大抵親に経済的余裕がある

ところが私大医学部だけじゃなくて最近は国立でも大抵の学生の親は経済的余裕があったりするから
気に入らない待遇で働かない医者が益々増えていくことになる
453名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:57:45 ID:ZiCiM5eIO
>>442
何年目かな?

俺は若いうちから稼げるだけ稼いで、逃げ切るのが吉と読んでいるけど。
454名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:58:07 ID:Rc87E1av0
阪南市立病院
<循環器科のご案内>外来診療担当医:非常勤2名のみ
http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/byouin-i/zyunkanki.html
<胃腸科・外科のご案内>外来診療担当医:院長1人だけ
http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/byouin-i/ichou.html
<小児科のご案内>外来診療担当医:副院長1人と、非常勤医師4名
http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/byouin-i/ichou.html

<内科のご案内>
>平成20年2月18日より、総合診療を開始しています。
>総合診療では、内科系、外科系を含めて、患者様を総合的かつ全人的に診察し、患者様中心の医療を実践することを目的としています。
>「複数の症例がある。」「診断の難しい患者様」などの場合、総合診療にご相談ください
http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/byouin-i/naika.html
<<外来診療担当者表:なし>>

この内科のページって、羊頭狗肉すぎない?
455名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:59:23 ID:18I8HTg80
え?そんな規模の病院なのw
456名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:00:45 ID:o0S1V79G0
>医師給与の見直しに言及したため
見直して上げるつもりだったとか(w
457名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:00:49 ID:ECIPS8J10
まさに「高等御下宿」w
458名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:01:36 ID:8tYoa/Ff0
>>438
>救急車乗るだけで5万、クレジットカードがない?さよなら〜
本来ならそうあるべきだよ。
初診で30万円くらい払えない奴は病院にきては行けない。
459名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:01:54 ID:XliayrdbO
>>452
自分が気に入らない待遇で働かされているからって他にも強要するのは妬みにしか見えないよ
460名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:02:57 ID:ZiCiM5eIO
>>447
逆でしょ。
実家が金持ちの椰子の方が大学病院や公立で奴隷労働している。
人の良い道楽の奴隷労働なんだよなw。
貧乏な医師ほど、金で動く。
矛盾が笑えるんだけどな。
461449:2008/11/15(土) 17:03:41 ID:DhPkFZjY0
訂正
>>446
>規制撤廃・自由化
まず厚労省が許さない。
医師免許がなくてもって医療行為ができるってどこで線引きするの?
タスポみたいに手軽に取得できる証明書で医療行為したい人は登録するようにするの?
やるにしても六年間分の勉強はどこで学ぶの?
研修医としての研修期間はどうするの?
国がセミナー開いてくれるの?どっかの病院に研修?
無料でセミナー開くと思ってるの?新設の医学科や看護科は地元で実習できずに他の地方で泊り込みで研修してるのに?
金払うとしてもその金は実費?仕事しないでどうやってその金払うの?まさか税金使うの?医学部があるのに?
462名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:07:23 ID:2sTFN3BR0
>>460

半分当たってる、親が医者で『40までは金儲けなんて考えずに働け!』と厳命されて
大学病院でヒイヒイ逝ってるよ、医局命令で地方に飛ばされたこともあるしw
その代わりマンション・車はオヤジ持ちだから住居費は光熱費も含めてタダなんだけどね
463名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:07:59 ID:mMFzvxoD0
>>460
矛盾でもなんでもないよ
子供の頃から裕福な暮らしをしてて経済的に苦労した経験がないから夢みたいな理想を語って離島医療とか
医師不足の町で・・・なんてバカなことを本気で考えたりするんだよ
奴隷労働でも自分がこの地域の医療を支えてるなんて勘違いしてね

瀬棚にいた村上さんだって実家はかなり裕福だしね

逆に俺もそうだけど貧乏人は奨学金の返済もあるし、生きていくためには金は絶対必要、金が幸せの全てじゃないけど
金のない生活は不幸だと身に染みてるから、それなりに現実を見つめて生きていく

矛盾ではなく必然だよ
464名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:09:29 ID:9Hp9w7kTO
海外で医師免許持っていたら雇用できるようにする気配がある。
怪しい低賃金外国人医師が溢れて、正規の日本人医師壊滅涙目って可能性も…
465名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:09:32 ID:gFAorRUn0
>>460
あー
確かに経済的余裕あるから多少激務でも働けるのかも
自分が稼ぎ頭の場合過労とかで倒れたら大変だから待遇に対してシビアになりそうだ
466名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:11:13 ID:OFJHWZnUO
市長辞任しかないだろ
市長のなり手はいくらでもいる
467名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:11:34 ID:/cpZI0oOO
地方の医大生ですが、こういうニュースを見ると一度地域医療は崩壊させたほうがいいんじゃないかって思います。
卒後は都会の病院に行く予定です。
468名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:12:20 ID:2sTFN3BR0
>>464
>海外で医師免許持っていたら雇用できるようにする気配がある。

台湾や中国の医者を呼んだけど‘フザケンナ!‘って速攻で逃げられちゃったよw
469名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:13:09 ID:gFAorRUn0
>>468
何があったんだよw
470名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:13:15 ID:Duw0alPg0
引き下げしなければ府民には増税が待ってるだけ

大阪府民って公務員に優しい街ですね
471名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:13:34 ID:G4RT15Xm0
「給料下げる。(嫌なら辞めろ。)」

もし、今の市長の支持母体になってるむだに高給な地方公務員集団に言ったなら、
「賃下げ絶対阻止・生活防衛」とかホザいて違法ストとかはじめるんだろ。

それに引き換え医師達は、素直に「じゃ辞めます。」って言ってくれたんだから、
文句言える筋合いじゃないだろ。バカなの?死ぬの?
472名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:13:57 ID:ZiCiM5eIO
>>462
羨ましい。俺が同じ環境なら院に行ったり、医局に籍だけおいて自由にやる。
どちらにしてもリスクのある奴隷労働は嫌だな。
俺が根っからの貧乏人だからかな。

>>463
俺もあなたと同じさ。
動くのは金次第だね。
473名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:14:04 ID:d9dtOUdP0
>>463
昔もそうでした。
大昔は、金持ちが共産党やってました。
474名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:14:20 ID:7OAgFIot0
とある国立大の医学部の学生だが、やっぱり裕福な家の人が多いよ
出身高校も灘、東大寺、甲陽なんかの難関私立が多いし
自分みたいな公立高校卒の奴なんて1割くらいだ
475名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:16:36 ID:XliayrdbO
>>464
何周遅れだよw
今の医者の待遇は、中国かどこかの医者がやってられねって辞めたくらいだぞ。
476名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:16:50 ID:upXsJkZb0

【竹島問題】日本の拙劣な「外交戦略」で問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根交流が台無しに…毎日新聞★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217829623/

>松本市で予定された駐日韓国大使の講演と、東御市の日韓中学生の相互訪問が中止された。
>竹島問題のごたごたの余波という。講演中止は外交ゲームの一環だからやむをえない。
>しかし市民レベルの交流に水を差されたのは残念だ。
>しかも北朝鮮問題を巡り関係国が連携を強めるべき時期に、
>なぜ日本は竹島問題を持ち出したのか。
>冷静な議論の積み上げなくして領土問題の解決はない。
>官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な「外交戦略」は、
>実は問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根の交流活動を台無しにする。(龍)


不法占拠された日本の領土に解説書で少し触れたことに対し、韓国が
自国の教科書の竹島記述を顧みることなく、居丈高に一方的に内政干渉してきたこの問題。
毎日記者にとっては、「官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な外交戦略」だそうです。
また、この記事、毎日新聞が大嫌いなはずの「匿名」ですね。


【毎日新聞】 「ネット掲示板での事件予告流行、背景に"匿名"の甘え…批判や中傷するなら実名で書け」★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217747110/
【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215337342/
【論説】 「秋葉原事件の容疑者宅を撮影して『テラワロス!(2ちゃん用語)』と叫んだ若者…モラル崩壊を肌で感じた」…毎日新聞★29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216596033/
【毎日・変態報道】米英メディアが相次ぎ「虚偽報道」と伝える…「NYTのブレア捏造事件に匹敵」「一流紙の看板で虚偽垂れ流し」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217030453/
【毎日新聞・変態報道】ネット上に、変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★230
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214938163/
477名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:17:23 ID:cOvbmlnC0
>>401
もちろん東大実戦模試だよ。
宅浪だったんで、力試しに模試受けまくってた。
医学部志望だったんで、他の模試では東大を希望校にしなかったし。
あと個人的には東大の問題は相性がよかったみたい。

模試優秀者の一覧二列表示の左半分に名前乗せてくれたこともあった>駿台
478名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:19:56 ID:DhPkFZjY0
>>464
中国の医師が一時期着ていたけど、残業もあまりやらず本国に帰ったよw
某天才脳外科みたいに「日本は臨床が(ry」って言って海外に行く時代なのかもね。
某国でワンオペレーション・ワンキャデラック(一回の手術でキャデラックが買える)を!
医学部なら基礎的な英語力はあるからあとは聞き取ってしゃべれるようになればいいだけ出し、他の職業と比べると国外で働く敷地は低いかもね。
479名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:20:48 ID:cOvbmlnC0
すまん、>>477>>417あての間違い。
ちなみに昭和の終わり頃の話。
480名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:21:12 ID:9Hp9w7kTO
前逃げたのは、ちゃんとした医者。
今度のは、もっとハードル下げた、資格や経験があるかも怪しい医者。
481名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:23:57 ID:3UM3UQ8q0
>>480
ホントかいな?
外人医者を入れる案とか、ソースあるの?
看護師でさえハードル高いのに
482名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:24:32 ID:vVpfnWtyO
>464
残念ながら、日本より医者が低賃金な国など存在しないので、怪しい低賃金外国人医師すらいなくなる。
医師のレベルに達していない真のヤブ医者くらいかな。後は民間療法と祈祷士に任せるんだ。
483名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:24:39 ID:71WQ4YML0
この市長は死に体だな
今後、どんな政策を打ち出してもケチが付く
484名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:26:13 ID:qlxv1Qcy0
>>446
 それはリタリンやモルヒネを合法的に手に入れられるようにしたいという意味かい?
485名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:27:46 ID:HbdCP47WO
留意させるのに給与はさげません、下げたら辞めても構いません的なの決めればいいんじゃね?

486名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:28:03 ID:EvmYII3R0
「医療崩壊」という言葉が一般的になった時点で、多くの医師が、今の自分の置かれている状況を「医療崩壊」と認識し概念を共有してしまいました。
一種の末世思想ですかね。
この思想が一気に広がったあたり、医師が如何に過酷な状況で働き、未来に希望を見つけられなくなっていたのかが見て取れると思います。
487名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:28:49 ID:LKKUnOeG0
>>483
というより財政再建団体に転落するから、地獄の責め苦が待ってるとしか・・・・
自分で自分の死刑執行書類にサインしたようなもんだ。
アホ過ぎる。
488名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:29:57 ID:n1gYJZr1O
>>476は脳が腫瘍で知性が壊死、了見は腐乱してる
489名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:31:21 ID:KNkJBmdmO
外国人の医師なら、何でもこなせるとでも思っているのか?安月給で、億単位の賠償なんて知ったら、誰も来るわけないだろう。
490名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:32:13 ID:V0YGSu/q0
>>453
いま一桁後半の年数だね。執刀医を大分まわして貰えるようになっきたとこだね。
そっちの考えも有りだとは思う。難しいところだ。

>>482
岩手の産科とかの話だろ?

そういえば、最近、子宮癌を治すって称する柔道整復師が逮捕されてなかったっけ?
あれって柔道整復師だっけ?無資格だっけ?
まぁいづれにしろ、そういう輩が増えるんだろうなぁ。
491名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:34:01 ID:MfeV0MPAO
ブルーベリーは阿呆左翼の典型。レッテルばりだけは得意だな!
492名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:37:27 ID:I3iV+FrY0
>>477>>479
とんくす。

えーと、大先輩ですね。失礼しました。
しかし、その頃とは18歳人口だけとってもほとんど倍近い開きがあるんですよね…。

医学部定員は8000弱で変わりませんし、東大京大あわせて学年7000前後、というのも
変わっていないはずです。

200万人の中の1万5000人なのか、120万人の中の1万5000人なのか、でやっぱり
相当に話は違ってくるだろうな、と思います。

私みたいに大学でて医学部再入学、という奴も増えてますから単純に18歳人口だけとは
比較できないでしょうが…。

>>487
阪南市立病院閉鎖→清算するので会計合算→財政再建団体直行

ですよね。

前市長は、とにかく市立病院をつぶさないことで、財政再建団体になることだけは阻止しよう、と
これだけの対策を打ったんですが、その辺を全く理解していなかったんでしょうね。
何という経営センスのなさ。
いや、潰して再建団体化してからの絵図があるなら何を言ってもいいんですが。

今回の報道でも、「市立病院閉鎖=直ちに阪南市財政再建団体化」であることをきちんと
フォローしてるものがないあたり、新聞も駄目駄目です。
493名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:39:28 ID:9RdZjrg/0
>>482
今なら円高だから、来るんじゃない?
お隣の国とかやばいことになってるでしょ。流れてきそう。
494名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:39:48 ID:9Hp9w7kTO
患者が支払うのは安いが、
病院や医者が受け取る金は高い。
何のための健康保険料だ?
495名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:42:18 ID:I3iV+FrY0
>>490
柔道整復師だか鍼灸師だかだったと思いますよ。

一応癌じゃなくて筋腫がなくなる、って売りだったと思いますけど。

…だまし続けて閉経まで持ち込めば小さくなるよなぁw

http://209.85.175.104/search?q=cache:paMCTgScPd0J:mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/10/15/20081015dde041040040000c.html
496名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:42:47 ID:V0YGSu/q0
>>494
本気で書いてるんだよな・・・。
497名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:42:54 ID:GXlfBnNy0
>>493
よほど馬鹿な国じゃないかぎり医師とか教師とか技術者は
最後まで大事に大事に保護するものだよ

498名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:44:19 ID:SnpIdq0B0
>>493
日本で奴隷のように働かされて安月給なら
違う国にいったほうがいいと思うだろ、jk
499名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:44:51 ID:ZiCiM5eIO
>>490
外科系で6〜7年目かな?ちょうど微妙な感じね。
俺は内科系で8年目だけど、今年から泥で1800〜1900ちょいかな、バイトと副業込みだけど。

恐らく10〜15年は変わらんよ。その間の生涯年収が8000〜1億かわるのなら、金で動いた方が良いかな。
15年後に仮に下がったとしても今で言う800〜1000万くらいじゃないかな。

もち、年収1900でも怖いから無茶倹約しているけどね。
500名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:45:14 ID:Duw0alPg0
見直しするか増税か、話はそれだけだろ
501名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:46:50 ID:FFPWs9Te0
需給の問題だよね。
でも、医者っていいなあ。
この不景気で簡単に辞職しても困らないんだから。
502名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:47:48 ID:D1h6dGuM0
「高給」だの「安定」だの「馘首が無い」だの、そんな事ばっか気にして、向いてない仕事に無理やり就くアホが多すぎるんだな。
医者は、小さい頃の体験や、培った思想から「命の尊さ」を重んじる人がなるんじゃねーの?
役人は、学生時代から地域への貢献やボランティア活動に使命感を覚えた人がなるんじゃねーの?
ゼニカネばっか言ってんじゃねーよ。
503名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:48:31 ID:9Hp9w7kTO
民主の大物議員もノリノリだから、そのうち絶望を味わうことになる。
504名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:48:46 ID:V0YGSu/q0
>>499
それもわかるけど、外科系で執刀医になってくると面白くてね。
自分で出来る手術がだんだんと増えていく訳だからねぇ〜。
それに、外科系の場合「これこれの手術が出来る」ってのが一番わかりやすい履歴の証明だから。
505名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:49:22 ID:S8aqm6YN0
医者の2世は大人しくまじめに働くよ。
政治家の2世も駒ならまじめに仕事を処理するが、トップには向かないようだ。

それに引き換え、ビンボー人が苦労して東大や医学部に入ると、
倍返しで取り返そうとして金の亡者に成るんだよ。
506名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:49:22 ID:G4RT15Xm0
>>494
つ「患者が支払うのは安いが、
  病院や医者が受け取る金は高い。
  そのための健康保険料。」

あんたバカ?
507名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:50:07 ID:ZiCiM5eIO
>>502
俺は金が大好きだから、泥医師は自分に向いているけど?
508名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:50:22 ID:I3iV+FrY0
>>494
患者の窓口での支払いも、患者ではない被保険者の支払いも小さく、
病院や医者が受け取る金も働きに比して極端に安い。

それが、日本の健康保険制度です。

そういう正しい認識が出来ないうちは、何を考えても「下手の考え休むに似たり」です。
509名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:51:00 ID:Zyu1BSfA0
>>493
韓国とアメリカは医師免許がある程度互換性があったはず。
全くの労働基準法無視の日本よりアメリカに行くんじゃね?
510名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:51:15 ID:b7yJtNZ8O
>>506
逃げてもいーんだよ!
511名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:51:34 ID:ZHihR3UR0
>>502
というか不満がある医者のほうが続いていたりするもんだ。
変に思想なんかもっている奴のほうが現実に押しつぶされて辞めちまう奴が多いの。
512名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:51:58 ID:CmiLC7RiO
>>502

それはお前の単なる妄想だし
バカなのか?
医者は医業をしたい人がなる
人を助けたいと思っても別にいいけど絶対条件じゃない
513名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:53:44 ID:tc+jNZwm0
>>502
一方的に給料半額なんて言われれば殆どの人間は辞職するだろ
514名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:55:29 ID:Zyu1BSfA0
>>502
ゼニカネ言ってるのは阪南市民と市長。
阪南病院の医師は契約が反故にされたから、辞めるって言ってるだけ。
ゼニカネ言いたいなら裁判するって手もあるだろうけど、
それこそ、2000万というゼニカネに執着せず、
ただ辞めるって言ってるだけ。
515名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:55:49 ID:RhZeNjpK0
>>502
命の尊さを思い医者になりました。
自分の命の尊さが風前の灯火で、逃散した結果今は命の大切さをひしひしと感じて働いています。
まじで。
516名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:56:27 ID:tc+jNZwm0
市民「約束した金は払わないけど、文句を言わずに馬車馬のように働けよw」
こんな連中相手に献身的になれって言われてもなw
医者だって尽くしたい相手とそうでない相手がいるさ
心の問題を言うなら詐欺集団のこの市民達に他人から尽くしてもらう資格なんぞない
517名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:57:42 ID:l3/B9zWk0
> そんな事ばっか気にして、向いてない仕事に無理やり就くアホが多すぎるんだな

適職に就いている>>502今から一銭も使わない生活を始めるそうですw
518名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:58:04 ID:Zyu1BSfA0
>>515
それ、ありますね。
ピッチや救急車のサイレンの幻聴などなど。
自分の命も大切だもんね。
519名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:58:48 ID:D1h6dGuM0
地域のかかり付け、誰かの主治医、そういった立場を給料次第で簡単に投げ出す8人と、残るその他大勢。
この差は何なんだろうね。
520名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:00:01 ID:V0YGSu/q0
>>518
昔、ビックカメラだかヨドバシ電気だかのTVのCMでピピッって鳴るのが
ポケベルの呼び出し音に聞こえて、ビクッってしなかった?
521名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:01:47 ID:tc+jNZwm0
>>519
詐欺師相手に真面目に働くのも馬鹿馬鹿しいだろ
522名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:01:58 ID:V0YGSu/q0
>>519
内科が閉鎖されて、再開の目途も無い状態で、
本気で他の科の医者がず〜といてくれると思ってんの?

信じられないお花畑だな。
523名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:02:27 ID:Zyu1BSfA0
>>519
だからお前は給料が6割にされても週明けから喜んで働くのか、と。
高校生でもマクドナルドのバイトの時給が6割になったら普通辞めるだろ?
524名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:02:30 ID:8FUFuvC60

激務で難度の高い職業ほどきちんと評価されない国、ニッポン!

※ 日米、平均年収対決 (2005年9月)(1$≒110円)

           米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   840万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)    地方公務員:728万円) !!(゚ロ゚屮)屮
                       自衛官以外の国家公務員:832万円

● 医師     $266,733(2934万円) 1227万円
● 歯科医    $116,026(1276万円)  780万円
● 薬剤師    $94,054(1034万円)  515万円
● 看護師    $57,139(629万円)   464万円
● 介護士    $32,280(356万円)   333万円
○ 床屋      $24,940(274万円)   295万円

単位人口当たり公務員数(みなし公務員含む);アメリカ≒日本

参考;
国会議員(自民党の例);実質基本給(5000〜5500万)+献金(〜3億)!
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3592266/?img_id=397069
525名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:02:40 ID:b7yJtNZ8O
>>502
大人気
>>519
働くこと生きることを精一杯してね。で、自分ボロボロになって、家族や身内から責められたらいーよ。
526名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:02:42 ID:FcnX/y900
給料の額の問題じゃないんだよね。
現場の大変さをちゃんと理解して、人員配置にも最大限の語力をして、そのうえでうちの市ではこれしか出せませんが何とかお願いしますと言われれば、残ってくれる医者は必ずいる。
527名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:03:45 ID:fB06V/ZYO
>>519
奴隷根性が美徳だと?
528名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:04:11 ID:ZHihR3UR0
>>519
その前に医師の退職が相次いでいたわけで、その穴埋めを今の医者たちがやっていたと。
でこの市長の現状を無視した発言でやってられるかと8人が辞めた。
今残っている医者がどれだけいるかわからないけどより穴埋めを強いられるわけだから退職者が相次ぐだろう。

今病院の閉鎖が増えているパターンでいくとこの病院の閉鎖も近いな。
529名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:05:12 ID:mMFzvxoD0
>>519
総合病院の勤務医をかかりつけにすな ボケ
かかりつけは開業医にしろ
530名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:06:55 ID:l3/B9zWk0
>>518
やっぱみんな経験あるんだw幻聴www
あと本物のサイレンが聞こえるとつい近づいてくるかどうか耳を澄しせてしまうとかw
531名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:07:09 ID:D1h6dGuM0
食って行けない額を提示された訳じゃないんだから、働きながら待遇改善を求める手もあるだろうに...
爺さん婆さんに「明日からタクシー乗って、どっか別の病院にいきな」
これで医者と呼べるのかね?
532名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:07:47 ID:tc+jNZwm0
今の市長が
医師達に何の感謝の気持ちもない事を暴露してしまったからな
金銭的な問題もあるが、気持ちの面でもやってられないだろうさ
533名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:08:54 ID:8FUFuvC60
☆★☆ 医師給与事情(日本は待遇半分以下) ☆★☆
         国民平均年収 医師平均年収 年収倍率(医師/国民)
下記平均     374万円    1650万円    4.4
日本       430万円    1200万円    2.8
イギリス     410万円    2200万円    5.4
オーストラリア  300万円    2131万円    6.9
オランダ     385万円    1839万円    4.8
アメリカ     495万円    2800万円    5.7
フランス     350万円    1219万円    3.5
カナダ      329万円    2020万円    6.1
イタリア     315万円    855万円    2.7
ドイツ      355万円    593万円    1.7

         人口1000人当医師数     年収倍率に乗じたもの
下記平均     2.9             12.8
日本       2.0              5.6
イタリア     4.2              11.3
オランダ     3.6             17.3
フランス     3.4             11.9
イギリス     2.3             12.4
オーストラリア  2.5             17.3
ドイツ      3.4              5.8
アメリカ     2.4             13.7
カナダ      2.1             12.8

コメディカルや医師サポート体制の未熟さも考慮すると日本がぶっちぎり最下位!
医師海外流出が加速中のドイツよりも低水準!医師給与を2倍(2400万)しても主要先進国平均未満。
あるいは今すぐ医師数をOECD平均にし、かつ医師給与を1.8k×4.4=1900万にして先進国平均。

ソース; http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-03/2008070301_04_0.html
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html
534名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:09:04 ID:iDTrlXV0O
>>519大人気だな。
身内医者だらけの俺からすれば、お前みたいなゴミは二度と病院にかからないで欲しい
535名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:09:43 ID:l3/B9zWk0
>>531
その代わり他の地域で
「明日からタクシー乗らなくても近くの病院で診てもらえるんだ」と
爺さん婆さんが喜びます
536名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:10:13 ID:Zyu1BSfA0
>>520
テレビはたしかに怖い。
ドラマとかで電話・携帯の呼び出し音が
病院で使ってるのと似てたりするとね、
ドキッとしちゃってね。
537名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:10:30 ID:tc+jNZwm0
>>531
何度も言うようだが、詐欺師共を相手に身を削って尽くせなんてのは無茶苦茶な話しだよ
給与が下がる以上に、約束を反故にすると宣言したことが問題
538名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:11:02 ID:dQULGw3H0
>>534
おまえはなにしてんだよ?
539名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:11:03 ID:gr2JzX1jO
>>531
無職に発言権はないよ
540名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:11:53 ID:BzMhJuuj0
>>531
信頼の問題。やってられんだろ、実際。
541名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:11:56 ID:5ZSkZMch0
うちの自治体で2500万円出すから来てください…。
医師不足は本当に深刻です…。
542名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:11:56 ID:8FUFuvC60

☆米国医師給与事情

心臓血管外科…平均$558719(最高$852717)
脳神経外科…平均$541000(最高$936000)
麻酔科…$311000(最高$651000)
放射線科…$354000(最高$911000)

循環器内科…平均$403000(最高$811000)
消化器内科…平均$349000(最高$590000)
腎臓内科…平均$269000(最高$447000)
呼吸器内科……平均$288000(最高$417000)

http://www.studentdoc.com/salaries.html

米国医師平均…$266733
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html

ただし外科医の保険は内科より高く$1.5万〜10万(稼ぐで人では最高で$30万程度)
多額の保険をかけていたが次年度の稼ぎが急低下し、一時的に年間の手取りが
数百万円となったワーキングプア医もいる。
しかし平均の生涯賃金は日本の医師(特に勤務医)の比ではない。



日本の医者はドイツや過去のサッチャー政権下におけるイギリスと同じ様な状況におかれている。

↓ドイツ、スペインで医師が一斉ストライキ
http://zainomusou.blogspot.com/2007_04_01_archive.html

543名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:11:57 ID:ZHihR3UR0
>>531
その前にそんな市長を選んだのもこういう爺さんばあさんだったりするわけで。
むしろ医者に対する感謝もないのかと。
544名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:12:05 ID:YpQU9mIH0
クソ激務こなして頑張ってるのに
雇い主の新しいボスの第一声が

「給料下げます」

そりゃ辞めるだろ、まぁしゃーないな
545名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:12:16 ID:mMFzvxoD0
>>536
そのうち非番のレストランや喫茶店とかの携帯の音でビクっと硬直したり
TVの携帯とかでも反応しだしてPTSDだと気付くよ・・・・

夜もまともに寝られやしない・・・
546名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:13:49 ID:dQULGw3H0
>>533
これ、アメリカは心臓外科医とかまぜての平均でしょ?
心臓外科とかは同年代の3パーしかなれない
ほとんどの医者は1300いくかいかないかくらいだよ

547名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:13:54 ID:cOvbmlnC0
>>502
個人的に目の前の人を何とかしたいと思う気持ちは臨床医として大切だと思う。
でも、あまり命の重さを感じすぎて、熱くなりすぎたり、必死になって視野が狭くなったり、
狼狽したりする人は向かない。

患者の死に涙を流すような人医者は、ドラマでは受けるだろうが、俺自身は病気になっても
見てほしくないな。

あと記憶力が異常に良くて、珍しい病気の診断基準とか暗記してるけど、
知識の整理がつかない奴。これもだめ。大局を見れなくて誤診が多い。
今や、受験も国試もマークシートが中心だから、そういう医者が旧帝レベルでも増えたようだね www
548名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:14:08 ID:RhZeNjpK0
>>530
ありますね。
ただの空耳ならいいんだけど、胸がむっちゃ重苦しくなる。
今も制限つきで救急車は受け入れする職場ですけど、
仕事に余裕があれば、そういうことはなくなったなあ。あーきたきた程度。
以前はよほど病んでいたんだと思う。
549名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:15:11 ID:9RdZjrg/0
>>524
今は1$=97円だから

           米国         日本
○ 高校教師   $48,289(468万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(436万円)   840万円
○ 消防士    $37,182(360万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(294万円)    地方公務員:728万円) !!(゚ロ゚屮)屮
                       自衛官以外の国家公務員:832万円

● 医師     $266,733(2587万円) 1227万円
● 歯科医    $116,026(1125万円)  780万円
● 薬剤師    $94,054(912万円)  515万円
● 看護師    $57,139(554万円)   464万円
● 介護士    $32,280(313万円)   333万円
○ 床屋      $24,940(241万円)   295万円


550名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:16:25 ID:iDTrlXV0O
>>538ヤクザ医師
551名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:16:26 ID:V0YGSu/q0
>>546
平均が1300ぐらいで、3%しかいない心臓外科医が混じったおかげで平均2800まで上げてるのか?
いったい幾ら稼いでることになると思ってんの?
算数からやり直し。
552名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:16:26 ID:Zyu1BSfA0
>>530
寝てても、鮮明にはっきり聞こえてね。
さすがにヤバイと思ったよ。

>>545
すでに反応してました。
比較的早くに救急病院から退いたので、
6ヶ月くらいの療養で回復しました。

阪南の先生方も激務だと思われるし、しかも心の僻地での勤務・・・
早く新しい職場に移られることを強くお勧めします。
553名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:17:13 ID:ozSaD4oN0
うどんうぜー。あいつアスペルガーだろ。人のクレーム一切無視って。
554名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:18:06 ID:LtGDadHr0
>>546
言ってることがおかしい
3%しか居ないなら平均値にほとんど影響しないだろ
555名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:18:28 ID:2sTFN3BR0
>>530
>あと本物のサイレンが聞こえるとつい近づいてくるかどうか耳を澄しせてしまうとかw

救急車、消防車、パトカー、ガス工事のサイレン音が遠目からでも瞬時に判別できるようになった
まぁ何の役にも立たないんだけどねw
556名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:20:50 ID:tc+jNZwm0
今まで1200万円でなり手がいなかったのに
そのレベルに給与を落とせば辞めるに決まってるだろ
ましてや提示した条件を一方的に反古にしての減額
辞める医者を金の亡者扱いする市民
要するに、阪南市はそこまでして医者はいらないと市を挙げて宣言したんだろ?
1200万円で働いてくれる医者が現れるまで気楽に待てば良いじゃないか
557名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:21:11 ID:4xuscwk0O
阪南市の人民がこんなに阪南市立病院の医師を憎んでいたことがわかったからな!
そもそも近くに病院が沢山あるから阪南市立病院は要らないでしょうね。
市長もそう思っているし、人民もそう思っている。
本当は阪南市立病院を閉めてコメを切りたいだけだし!
しかし、コメの反発を恐れて勤務医に責任を被せている。
勤務医を辞めさせて病院を閉める。
勤務医の責任にしてね。
558名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:22:00 ID:9RdZjrg/0
>>549自己レス
やっぱ医者は厳しいね。
もう少し円高が進んで1$=80円なら、看護師や介護士は来てくれるかも。
1$=80円なら
● 看護師    $57,139(457万円)   464万円
● 介護士    $32,280(258万円)   333万円
だし。特に日本の看護師の賃金はパートタイマー含んでの平均だから、
病棟勤務なら500〜800万はいく。年長公務員看護師なら1000万いく人もいるって聞くし。
看護師下げて医者上げたらどうだろう。
559名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:22:25 ID:l3/B9zWk0
>>548
>>552
>>555
なんかPTSDミーティングみたいになってきたw
ホント皆さんお疲れ様
そして今も過酷な当直という名目の夜勤に就いている人達は
自分の体や心を壊さないようにしてくれ
560名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:23:07 ID:wC6v59EV0
実は
代々医者家系で実家は裕福で薄給でもやっていける若い医者が献身的労働をし、
一般家庭から成績良く医学部入った医者は公立病院などいかず(行けず)
高給の民間病院コースということでよろしいか?
561名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:23:23 ID:+TtICZ6j0
大体贅沢なんだよ、ここの市民は。
東北に行けば大きな病院まで30キロ以上とか当たり前なのに。


562名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:23:43 ID:mMFzvxoD0
>>560
それでいいよ
563名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:23:56 ID:tc+jNZwm0
まあ、市長は2000万円も使ってまで(稼いでるのは等の医師達なんだけどね)市民の命を救う必要はないと考えてるわけだ
そう言う市長を選んだんだからしょうがないよね
564名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:23:59 ID:SjdrkXsm0
>>531 医者の給料増額より爺婆のタクシー代補助のほうが絶対安い。
そのアイデア、阪南市議会に提示すればぁ?
565名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:24:02 ID:Yh2c4+NJ0
>>556
開店休業状態じゃ事務員や設備の金が回収できないだろ
566名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:24:07 ID:9kjBmgN60
6割とかいってるがどこにも1200マンに戻すとは書いてないなw
567名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:24:34 ID:ZHihR3UR0
>>560
一概にそうともいえんだろう。
医者家系なら開業医が多いだろうし。
568名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:25:43 ID:l3/B9zWk0
>>565
舞鶴市立病院では事務とコメディカルばかりになった結果
毎月(!)1億の赤字を叩き出したらしい
569名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:26:23 ID:tmYu2KVU0
市民諸君はこんな市長を選んだ自分を恨んで、市立病院閉鎖を甘んじて受けるんだな
さもなければ早急にリコールをおこなうこと。何もしないと銚子の二の舞になる
570名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:27:25 ID:l3/B9zWk0
>>567
研修後すぐ開業する医者なんてまずいないよ
病院で研鑽を積んでから後を継ぐのが普通

徳田ぐらいかw
571名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:27:26 ID:tc+jNZwm0
>>565
しょうがないだろ
そう言う状況を市長が望んでるんだから
結果病院が潰れてもそれが市民の選択だから仕方ないよ
572名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:27:31 ID:5ZSkZMch0
>>568
事務とコメディカルしかいないなら、すでに病院ではないな
573名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:28:50 ID:4xuscwk0O
しかし、低層人民の僻みは凄いなあ!
厚労省は阪南市の住民が勤務医をいじめて病院を潰してくれるから助かるし、大笑いだろうなぁ。
やはり、アホは煽ってなんぼの住民だな。

574名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:28:52 ID:9kjBmgN60
在日商売人の息子は義務がなければ研修すら受けず開業
今では年商21億の眼科チェーンとかざらだけど
575名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:28:55 ID:0lCPQ20x0
年収1200万でも許せないのに2000万円なんてありえない!!!!!
この守銭奴がっ!!!!!







わかりました。民意に従い辞めます。
というだけの話だろw
576名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:29:10 ID:V0YGSu/q0
こうなった以上、一刻も早く売るが閉院しないと財政再建団体行きだろうな。
でも、身売りしても公立病院育ちのコメだのジムだのが付いてくるなら、どこも買わないだろう。
実際、舞鶴もそれでポシャッた訳で・・・。
577名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:29:21 ID:l3/B9zWk0
>>572
診療所でも療養所でも老健ですらない

舞鶴市職員のサナトリウム(給料つき)ですw
578名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:31:25 ID:SjdrkXsm0
ところで阪南市長の給料って、いくら?
579名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:32:06 ID:4xuscwk0O
舞鶴市立病院の再現?夕張市の再現?

阪南市の断末魔が楽しみになってきた。

俺を恨むなよ!
地方切り捨ては自民党の政策だから。

580名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:32:46 ID:+TqMFGVR0
>>5
それはダルのふるさと羽曳野市



581名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:35:33 ID:4xuscwk0O
銚子市はコメをうまく処分したよな。

阪南市はこんなにうまく処分できるかな?
公立のコメなんと所詮ゴミだから。
582名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:35:39 ID:V0YGSu/q0
>>579
舞鶴の方だろうな。
夕張みたいに、周りに病院が無い訳じゃない。
収入が無いのに、高給取りのコメとジムばかりで、このまま良い手を打てなきゃ再建団体行きだ。
583名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:36:10 ID:I3iV+FrY0
>>502
他人にだけ、「高い志と人徳」を要求するその体質、どうにかならんかね。

>>501
資格独占のある業種ってそういうもんですな。

別に医業に限らないんですが、「○○の資格を持つものでなければ××してはいけない」という
縛りがあって、かつ資格の内容自体が高度に専門的で取得の難しいものであれば、
どんな職種でも「辞職しても困らない」って感じになりますよ。
584名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:36:35 ID:Rc87E1av0
外国から医者呼べば良い??無理だよ、来ないよ。
日本の医療は、海外と比べて…
・医師に診療拒否権がない(通常の先進国では、契約成立しないと診察開始しない。医師に拒否権あり)
・結果責任で刑事・民事訴追を受ける(医療行為で刑事告発される国は日本しかない)
・他の日本人医師と同等の医療レベルが要求される(発展途上国では「自分の出来うる範囲」だけで許される)
・当直がある(海外には「当直医」という概念はない。「昼勤務」「夜勤務」の交代制)
・超過勤務が多すぎる(発展途上国で医師はエリート。単純作業者みたいな扱いでは許されない)
・医療を施しても、素直な感謝の言葉が返ってこない(「金払ってるんだから、治して当然」という態度:通常の海外医療支援との違い)
・医師報酬が安い(民事訴訟で要求されうる額とバランスが取れていない)
・救急外来を受診しに来た患者が、「早く見ろ」と医師に詰め寄る(アメリカでさえ、救急外来5時間待ちはざら。騒ぐ患者は警備員が強制排除)
・英語・フランス語が公用語ではなく、日本語しか通じない。

外国人医師も、日本語勉強する暇があったら、欧米で医者すると思うよ。日本には来ないよ。
585名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:39:51 ID:+TqMFGVR0
外国人医師なんていっぱいいるじゃん

南朝鮮
北朝鮮
台湾
支那

開業しまくってるよ。
586名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:40:16 ID:4xuscwk0O
多分、ここで大喜びで阪南市立病院の医師叩きしていた奴はコメか事務だろうなぁ。
奴らは仕事もしないアホのくせに僻みは凄いからなあ。
舞鶴市立病院を抱える余裕なんか阪南市にあるのか?

阪南市立病院のコメは自業自得だな。
587名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:42:02 ID:9RdZjrg/0
>>583
でも弁護士さんや歯医者さんなんかは一部余ってるんだよね?
独占資格でも供給増やせばなんとかなるんじゃないの?
今、医者の底辺が偏差値58〜59だとして、これが56〜57になったとしても、
供給が増えることによって競争原理が働けば、そこまで質が落ちることはないと思うんだけど。

588名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:44:34 ID:4xuscwk0O
まあ、我々善良な日本人は低層人民の断末魔を高見の見物するね。
589名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:45:28 ID:d9dtOUdP0
阪南市長一刻一国も早く、理由を付けて財政再建団体の申請をせよ。
そうすれば、市民病院のコメ、事務の退職金を踏み倒せる。
590名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:46:41 ID:YpQU9mIH0
>>587
増やしてみるのはいいと思うけど
数増やしてもきつい所には来ないと考えられる
これが問題だね、憲法に触れるので就職先は強制は出来ないし

あと最近女医多くてねー
女医さんは激戦地にはまず来ないし
来ても結婚したら辞めちゃうからねー
これでも1人の医者なんだよね
591名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:46:48 ID:Rc87E1av0
>>585
彼らは、日本語が喋れて日本の医学部を出て、日本の医師国家試験を通ったから、
そのまま日本で開業してる。いわゆる在日韓国人の人がほとんど。

外国からの新規参入は、無い。
592名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:47:12 ID:wC6v59EV0
小泉改革効いてきたな。
知恵や財力のないものから滅びていく仕掛けが
効いてきたな。
日本再生プログラムだな。
593名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:47:33 ID:mJsbkgsu0
まあ病院閉鎖すればこれ以上悩まなくて良い
594名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:48:12 ID:5ZSkZMch0
>>590
うちの女医さんは子育て一段落後、パートとして残ってくれた
でもパートだから泊まりはやってくれない
595名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:48:23 ID:V0YGSu/q0
>>587
今現在供給が少ないからといって、過多にしようという発想が根本的に間違ってる。
その状態なら、適正数の持って行くべき。じゃないと、過多になった場合、最終的に
その職(医師)につかなかった人材に対する教育にかかるコストが無駄になるし、
他分野での供給と質に不足がでる。

が、そんな事言っても無駄、この国の医療行政になんにも期待できない。
596名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:49:20 ID:w9vTOwnNO
>>592
破滅の間違いじゃね?
597名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:50:16 ID:rfTmieq20
代わりは幾らでもいる
598名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:50:29 ID:d9dtOUdP0
>>590
司法試験合格者を2千人に増やしましたが、
過疎地へ行く者は少なく、大都市集中のままです。
599名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:52:03 ID:UPQlVR0z0
>579
舞鶴市民病院な
600名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:52:49 ID:zo0c5nnK0
>>596
古代の神々は、再生神=破壊神だからな。
新しい時代に合わせて改革すると、社会がとことん壊れるということを、昔の人は知っていたのだろう。
601名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:53:53 ID:4xuscwk0O
まあ、夕張市、舞鶴の再現だな。
602名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:54:04 ID:l3/B9zWk0
>>598
「島根の弁護士」が美談になるんだからなw
あっちの方が余程金の亡者だろw
603名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:54:18 ID:da/z8KkI0
>>454
常勤2名、院長と副院長か。
バスヤバだな。

>>595
医者が足りないのは確かだけど、医療崩壊は医師不足のせいじゃない。厚労省が「医者が増えれば何とかなる」って繰り返す大本営発表を、文字通り信じるなんて、アフォ。

604名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:57:52 ID:o9E4q2av0
これか

医歯薬看護@2ch掲示板@スレッド一覧
http://namidame.2ch.net/doctor/subback.html

【社会】過疎地に中国人医師派遣→医師不足解消…岩手県が検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114305326/
【医療制度改革】外国人医師の制限全廃へ、「僻地」などが自由に…法務省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139717367/
【構造改革特区】 外国人医師の診療解禁、特区限定で 「開かれた国であっていい」と舛添厚労相が表明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196111848/
【医薬】リンクスタッフ:外国人医師を仲介、中国などから年50人…深刻な地方の医師不足に対応 [08/05/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210719401/
【経済政策】外国人の高度人材:30万人倍増計画、経済成長の起爆剤に・少子高齢化を背景…経済財政諮問会議 [08/05/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210344713/
【社会】愛媛:無免許医師、2万人診療で収入1億円 逮捕後に被害人数や金額を算出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225103890/
【医療】医師免許ない男 10年間「中心的医師」として活躍 延べ1万8千人を診療 「見よう見まねでやった」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153459963/
605名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:59:16 ID:04YknULN0
下交渉で決裂…ノリ急転!FA宣言でハムへ

 「来てくれる球団があればどこへでも行きます。自分はCランクだから、どこか来てくれるでしょ」と
中村紀。移籍先として有力なのは近鉄時代の恩師でもある梨田監督が率いる日本ハムだ。
大砲の獲得がオフの課題となっており、

    年俸も5000万円と高額ではないため獲得に乗り出す可能性は高い。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/11/15/06.html

>年俸も5000万円と高額ではないため獲得に乗り出す可能性は高い。
>年俸も5000万円と高額ではないため獲得に乗り出す可能性は高い。
>年俸も5000万円と高額ではないため獲得に乗り出す可能性は高い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
球遊び選手の年俸5000万は高額ではないが医師に2000万は払うのは贅沢です
606名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:00:11 ID:cOvbmlnC0
>>560
私立だとかなり借金抱えて卒業した人もいるみたいだけど
国公立なら他の学部より少し金と時間がかかる程度。
公立病院に勤めるまでの研修医時代がしんどいだけで、
金銭的には特に贅沢してない身には公立病院レベルで十分。

ただ、金以外の問題がありすぎだし、それならせめて金払ってほしいと
思うのは自然だよな。でも、みんな阪南並みの給料でやってるわけ。

医者の子弟でも慎ましやかに生活している人もいるが、
概して贅沢というか、遊びなれているというか、
公立病院の激務には体質が合わないw人が多いような気もする。

俺のいた公立病院には医者の子弟はほとんどいなかったな。
私学出もほとんどいなかった。ただし、私学でもいい医者はたくさんいるよ。
・・・・私立医の学生用駐車場みたらぶったまげるだろうけど。
607名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:00:46 ID:WndK9oxd0
>>599
府立医みんな引き揚げたんだっけ。
大変らしいね。
608名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:01:26 ID:l3/B9zWk0
>>603
今は
「経験ある指導医クラスが次々脱落してるのに誰が新兵訓練するんだ?」
レベルまで深刻化してるのにね

医師免許取得者を増員しても満足に研修も受けられないんじゃ単なる免状持ちだ
厚労省はそんな奴らを最前線に特攻させる気らしい
最早大戦末期状態
609名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:03:54 ID:oR/z5FVI0
>>605
自由な契約なら需要と供給で金額が決まるからね。
玉遊び選手だって、下らない下ネタ芸人だって高給を得られる。
保険診療に縛られなければ、医者の給料だって上げられるけどね。
610名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:06:46 ID:Ncqp1MHrO
公立病院のガンは公務員扱いの高給取職員でしょ?
定時に帰れて収入は1000万超。
汚い仕事も残業もしない。面倒臭いから電話も取らない。
これらのせいで医者や看護師が士気落ちてるらしいじゃん。
611名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:06:53 ID:yJSNepqH0
>>549
医者の給与が叩かれるが、消防署の救急車担当。
あれって舐めてるよ

週40時間勤務厳守。
夜何もなくて寝ているだけでも勤務時間にカウント。
>>549によると840万円だろ。
40時間の中に訓練と称する運動、更には泊まりのときの
風呂タイムまでカウントだもんなあ




普通に外科系の医者は週100時間くらいは働いてるだろうね。
なら840万の2.5倍もらっても、更には退職金は消防の2.5倍、恩給も
2.5倍もらってもバチあたらないだろう。

612名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:07:25 ID:I3iV+FrY0
>>608
>厚労省はそんな奴らを最前線に特攻させる気らしい
>最早大戦末期状態

まさにそんな感じですなぁ。

613名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:07:46 ID:YpQU9mIH0
カルーンの鷹「精神力で物量と資金を切り崩せはしないのだ」
ジオン公国軍中将「戦いは数だよ、兄貴」

>>608
たらい回しは医師のモラルの問題と某閣僚も言い放ったしねぇ
つまり、「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」と仰せられたということ

ますます先の大戦末期のどっかの軍隊みたいになってきた
しかし、講和条約を結ぶ相手がいないので、自滅するまで突っ走るしかない
一億総玉砕もそう遠くはないかもしれない
614名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:08:46 ID:WGAEe6eP0
自治体の長が、医者の脅しにやすやすと屈するようじゃ終わりだな
615名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:10:17 ID:ZHihR3UR0
>>614
まったくだ
いっそのことさっさと病院を閉鎖してしまえばいいのに
616名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:11:43 ID:04YknULN0
>>609
問題なのは球遊びの5000万円は高額じゃないけど命をすり減らしている医師の
2000万は貰いすぎというマスゴミの感覚だよ
617名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:13:41 ID:V0YGSu/q0
>>614
自治体の長の脅しに負けて、医師は素直に逃げていっただけですが、なにか?
618名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:14:47 ID:yJSNepqH0
まずやるべきことは

医師の労働基準法厳守

これに尽きると思うよ。


当直
通常、寝てるだけで電話番みたいなのを当直という
医師の当直はとうていこんなものではない
急患を見てる限りこれは時間外勤務
したがって17時から翌日8時までの「当直」は
15時間の時間外勤務にカウント

自宅に帰った後のオンコール待機
これなんか通常の当直みたいなもの。いつ電話がなるか分からない。
したがって、これは勤務時間×1/2にカウント


オンコールにて呼び出し
これなんて公務員の災害時の呼び出し並の手当てを出すべき


おっと。自分自身の過去を振り返れば、これだけで週40時間は余裕で超えた。


ルーチンの朝からの22時くらいまでの勤務、土日の回診は行かなくていいなw
しかしこのルーチン勤務だけでぐうたら公務員の2倍くらい働いてるんだけどなあ
619名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:15:59 ID:YpQU9mIH0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  医者の人件費を値切ろうとしたら
  ヽヽ___ノ   医者がいなくなってしまったでござる
                             の巻
620名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:16:34 ID:cOvbmlnC0
>>590
うちの嫁、小児科医だが未だに夜間休日の救急やってるよ。
今日も、明朝まで仕事なんで俺が子供二人の面倒見ている。
正直疲れてもいるが、最近は料理のレパートリーも増やしたので、ちょっと楽しい時もある。

現状はおっしゃるとおりだが環境整備も重要だと思う。
嫁の友達なんか、夫の実家に反対されて
仕事続けられなかったみたいだし、続けられる状況ではあったようだが、
多分夫も味方しなかったんだろう。
いろんな点で本人だけでは解決しにくい。

でも、夫婦二人で忙しかったら難しいよね。
今は俺のほうが当直少ないし、勤務時間も短いからね。
実家からの応援がほとんどなくてもやっていけてる。
621名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:17:33 ID:WGAEe6eP0
2000万でも安いのに、それ以下になりそうだから、辞めるって言ったんだろ。
アホらし。
622名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:19:22 ID:da/z8KkI0
>>613
末期に死ぬのは新兵と決まっておる。
将来有望な少年少女が国民のワガママと政治家の詐欺のなかで、すりつぶされていくのは見るに堪えないな。

死んでも石ぶつけられ、罵詈雑言浴びせられ、靖国にも祭ってもらえないw
623名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:19:53 ID:qUkDoBWQ0
市長が診療すればいいじゃん
624名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:21:50 ID:/j1ZOHZO0
医療費が高いと言って年々医療費を削っておおよそ半数の病院は赤字。
医療者の仕事は忙しいが、診療ができないと断ると閣僚からは「医師のモラル低下」発言。
ここで潤っているのが製薬会社。厚生労働省から決められた薬価の薬を医療機関を通して
患者へ。製薬会社のトップは厚生労働省の天下り先。従って、医療機関、医療者、介護職は
干上がっても厚生労働省の天下り先だけは潤うという図式ができあがっているわけ。
625名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:22:03 ID:l3/B9zWk0
>>623
空の王者新市長「ちょっと医者探しにワールドツアー行ってくる」
626名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:23:56 ID:9RdZjrg/0
>>595
そんな最適に全てをコントロールするなんて無理だよ。
その職につかなかった人材に対する教育にかかるコストが無駄になるなんてのは、
どんな職でもあること。
それに医者になれるような人なら、仮に医者であぶれても、
他の医療業界にちょっと勉強しなおせば転職可能でしょ。
そしたら、他の医療業界の質もあがるし、業界のトップの職は常にやや余る程度
で良いと思うんだけど。別に数を倍にしろとか無茶なこといってるわけじゃい。

>>616
玉遊びの5000万は働ける期間が短いからでしょ。
プロで活躍するための競争はそれこそ東大入るよりも難しいだろうし。
627名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:24:35 ID:oR/z5FVI0
財政規模から考えて人口5万人規模の市で市立病院を持つのは厳しいと思うよ。
628名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:24:45 ID:9kjBmgN60
ノリさんはやきゅうが上手だから5000万でも安い
しかし現在の病院は野球で言えば9人そろってないからどんなヘタクソでもいいから読んでこないといけない状態
629名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:26:49 ID:uG2K7R98O
救急病棟の勤務医とかはもっと給料貰っていいよ。命削ってるもん。
今の医療の問題は、そんな彼らと詐欺みたいなレセプトで大金をせしめてる一部開業医が、
同じくくりで収入を語られてるってこと。
630名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:27:10 ID:TcWd0fAi0
>>626
医者はほかの職業とは違う。
部外者の素人は黙ってろ。

医者の世界を何も知らない癖に。
医者のことだけは語らないでくれ頼むから。
631名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:30:50 ID:kn80jJ620
>>626
俺も医学部の定員枠を増やすのは別にかまわんが、医療費高騰とか財務省からの
文句が出てくるから大して増やせないでしょ。
後、増えた分は労働基準を守るために使われるから診療機会の改善にはあまり結びつかない
んじゃないかな。

増やしても焼け石に水さ。
632名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:31:07 ID:l3/B9zWk0
>>629
信じたくないとは思うが今は開業医もいっぱいいっぱいだ
つーか、何度も何度も何度も何度も言うけど

「命削って働いて、体力気力の限界に達してやめた勤務医が開業するんだ」
世の中の開業医が生まれた時から医師免許持ってるとでも思ってるのか
633名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:31:15 ID:hBADlhNt0
国立でも新設大学は難易度が低いし、
そういうところに限って生物でも受験可能の大学が多いから
半分は女子。
推薦とかでいっぱい女子入れて、医師が足りないとわめいている。
女子の離職率は、相当医師不足に影響してると思うが。

>>620
おたくのかみさんもこれから先どう転がるかわからないよ。
なんせ女は育児の他にも親の老後とかいろいろでてくるからね。
634名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:31:37 ID:5ZSkZMch0
医療費高騰の原因ってなんでしょ?
やっぱ年寄り?
635名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:32:02 ID:zBMIGnkA0
>>627
それは何故かって言うと医療の単価を国で決めてるからだよな。
需要はあるのに赤字になるから適正価格売ろうと思っても価格を自分ところで決められないんじゃそりゃ経営も不振になるだろ。
636名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:32:36 ID:9RdZjrg/0
>>630
確かに私は医者の世界は知らない。
けど、数を増やすのは賛成してる医者もいるんだよね?
あと>>558みてもらえればわかるけど、私は医者のお給料を上げることには反対してない。
自分が患者の立場で、例えば予算が2500万円あったとして、
1200万の医者と800万の看護師と、500万の事務雇うくらいなら、
1800万の医者と400万の看護師と、200万の事務を雇いたいと思うからね。
637名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:33:46 ID:TcWd0fAi0
くやしかったら医者以上の仕事をしてみろ。
公務員は叩いても良いし、給料も下げるべきだと思うが
医者は叩かれるべきじゃないし、給料も5倍以上に上げるべきだと思う。
医者を批判しているやつは人格を疑う。
638名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:33:59 ID:yJSNepqH0
ID:9RdZjrg/0の書いてること
すべてに賛同はできないけど
いいことかいてると思うよ
639名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:34:05 ID:ssdw+OBU0
>>621
2000万が1200万に値切られてそこで終わりと思ったら大間違い。
先の約束反故にするような相手なら来年は800万、再来年は500万とさらに値切って
くるに決まってるw
640名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:34:07 ID:iHAwyhP40
>>634
年寄り+健康保険に入ってないくせに病院に行って治療費踏み倒す人+なんでも訴訟する人って言う
あんまり医療を受けてもなーって人たちのコラボレーション
641名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:34:57 ID:V0YGSu/q0
>>626
まぁ見てろよ。
厚生労働省はこれから医者増やす気みたいだから君の主張している方向だろう。
ちなみに、医学生をこれから増やしても実際に働けるのは10年後からで日本は人口減少のフェーズに入ってるけどな。
これまで、現場の声を無視して医師は余っていると大嘘こいた挙句が、しれっと今になって不足しているって言う連中だ。
どの程度のコントロールをしてくれるか見ものだよ。

まともな人間なら、医師なんてコストのかかるものを増やすより、助手とか診療秘書みたいな育成に手間もコストも
かからんものを育成して、即戦力にするだろうけどな。

まぁ見とけ。
642名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:35:06 ID:8OmDIynj0

医学部の定員を大幅に増やして、途上国の医者もたくさん輸入すればいいんだよ。

私立医なんて偏差値50以下のとこがうじゃうじゃあったんだし、裏口入学も横行してるわけだから、
一部の先端医療を除けば、大した能力は医師には必要とされていない。

人数増やせば医者になりたい奴なんていくらでもいるんだから、待遇に不満がある奴は
医者を辞めればいいだけ。

人数増やすの反対していたのは医者自身(医師会)なんだけどね。
643名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:36:01 ID:I3iV+FrY0
>>630
いや、他の職業とおんなじなんですよ。

おんなじだから、「人を増やしてもパイを増やさなければ、定着しない」って当たり前の理屈が成り立つんです。

>>626
介護保険制度下で、介護労働者を大増産し、有資格者を増やしましたが、
現場は常に人手不足であえいでいます。

どうして、有資格者が現場で働こうとしない、あるいは働いても短期で辞めてしまうのか、を
考えれば「医者を増やせば大丈夫」という考え方の根本的な間違いがわかります。

頭数増やす、増やさないの発想だけじゃ駄目なんですよ。
大前提として、「医療への資本投下」を増やさないとどうにもならない。

もちろん、資本投下を今のままにして、医療サービス全体を縮小する(医療を受けられないのが
当たり前、の状態まで持っていく)のであれば全く問題はありません。
644名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:37:06 ID:jvfJ0i3u0
>>630
まぁ、こういうアレな人はどうかと思うけど……

>>626
本質的に、医者の世界ってのは外科は愚か、内科ですら子弟の世界。
若手は絶対ミスをするし、そうやって成長する。
それをカバーする中堅医の目の範囲は限られた「資源」だ。
ところが、このところの医者にとっての環境悪化で中核病院の中堅医が減ってしまった。
医者の養育コストとは、高度先進医療を除けば、中堅医の労力に他ならない。
既に払えるコスト=資源の量の上限は10年以上も前に決定してしまっている。
そこを減らさない事があらゆる意味で大事なんだけど、その案ってそこに過大な負荷を
かけて、中堅医資源を減らすのに繋がるようなことしてるよね? って事。
構造上、医者の供給量は10年前から10年後を予想しなければならないんだよ。
多分に無理だけど。
645名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:37:28 ID:WGAEe6eP0
今は医者の少ない時代だからな
おかげで給料も高いし、引く手あまただが、代わりに人手不足でクソ忙しい
まあ、だからこそ、こんな強気な態度にも出れるわけだが
医者の数が増えるの待つしかないね、これは
646名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:37:31 ID:kn80jJ620
>>634
医療の高度化だろうね。
年寄りの外来受診とかはデマ。
最新ではないけど、下記のソース参照してちょ。

現在の訴訟社会では最善の医療を行わないと、裁判沙汰になる可能性が高い。
医療費が増える第一の原因はそこなんだよね。


http://www.musashino-med.or.jp/city/medical/no16.html
「本当は,医療費全体の26%を使っている高額医療の部分をどうするかを議論すべきです.
高額医療上位20の患者さんの9割はその月に死亡しており,そして残り一割の患者さんも,翌月に死亡しているか,
ほとんど社会復帰をしていません.」
647名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:38:05 ID:Dltjl6Sl0
>>642
確かに阪南市にはジンバブエの呪医あたりがお似合いだなwww
648名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:38:14 ID:yJSNepqH0
自分の公立病院での経験から書くと医者の待遇は
給与面以外でかなり悪いよ。給与も2000万からは
程遠かったよ。



夜中の出勤、帰宅
医師 自前の車。夜中のオンコールでも当然
看護 タクシーチケット

住むところ
医師 自前
看護 格安新築マンション

時間外勤務
医師 ほぼサービス残業。残業時間の方が正規勤務より長い
看護 残業手当満額

飲み会
医師 1万円(研修医もだったw)
看護 3000円(看護師長も)
649名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:38:47 ID:V0YGSu/q0
1200万の医者と800万の看護師と、500万の事務雇うくらいなら、
1800万の医者と400万の看護師と、200万の事務を雇いたいと思うからね。

俺なら1200万の医者と400万の看護婦二人と200万の事務員2人と診察補助員をパートを一人100万で雇ってくれる所で働きたい。
650名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:38:48 ID:yDgyQvOz0
精神論が跳梁跋扈していた戦中の日本と同じ状態になりつつあるな
651名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:38:55 ID:8OmDIynj0
>>643

介護保険のような超薄給職場ならそうかもしれないが、
いくら激務でも年収1000万やるって言ったら辞めない奴は多いよ。

大した頭脳なくても勤まることは私立医卒DQN医師によって証明済みだから、
とっとと定員増やすんだな。あと急ぎとして給与水準が低い途上国の医師を
大量に輸入する。看護師とかの権限を拡大するのもいいだろう。


652名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:39:41 ID:RL3Cm2moO
やぶ医者もいるから一概には言えない。
ただ今回は過疎化してる地域医療のための高給は至極当然かと。
653名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:39:52 ID:BKDS3D4j0
>>642
中国から医師を輸入したけど労働環境と収入のひどさに呆れて帰りましたとさ
日本語という大きな壁を乗り越えてまで医師がやってきてくれるだろうか・・・?
ちなみに、私立医に偏差値50以下のとこがあったのってもう数十年前の話
今は最底辺の私立医大でも60は切らない
654名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:40:04 ID:kn80jJ620
>>645
待つのは勝手だけど、
http://www.izai.net/isizou.html
「特に不足が深刻な東北、甲信越、中部地方の10県の大学医学部の入学定員を、各県で最大10人まで、2008年度から最長10年にわたり増やすと認めることで正式に合意した。」

にあるように、労働基準等を考えたら焼け石に水なんだって。
根本は国の医療費削減政策だ。
医療費が上がるのと、診療機会が減るの、、どっちを取る??
655名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:40:29 ID:AYBBHE53O
で、市長の給料っていくらなん?
もちろん安いんだよな?
656名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:40:49 ID:V9brRm3R0
真意が伝わっていないとし、「給与引き下げとは言っていない。医師の慰留につとめている」
真意を言ってみろよ
657名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:40:50 ID:I3iV+FrY0
>>638
良く考えて書いてると思いますが、(医療を守るために切り離された)介護現場の悲惨な
労働供給の有様について考えれば頭数は二次的な問題に過ぎない、
ってことからは目を背けているように見えます。

頭数を増やす(=受益者の痛みが大してない)なんてのは本質論ではなくて、
医療費が増えることをあきらめる(=受益者の負担が増える)ってのが
ほとんど唯一の解決なんですよ。

それに同意できないなら、アクセスやクオリティ面での医療水準の低下は
黙って受け入れるしかないんじゃないでしょうか。
658名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:41:00 ID:jvfJ0i3u0
>>651
自国で医師養成をまかなえる国なら、本国の方が給与の面でも高待遇。
自国で賄えない国なら、それはエリート留学医師だから、本国が手放さないというか、
そんなもんで穴埋めしようとしたら、国際問題になる。
659名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:41:30 ID:8OmDIynj0
>>645

医者の人数を減らすのに一番反対したのは医者本人(医師会)なんだから、
医師不足で激務になるのは自業自得。

その代わり人数少ないのをいいことに給料アップ狙ってるわけだろ。
狙ったとおりの世界になったんだから文句言うなよって感じだな。

人数増えたら奴隷労働させられてもいくらでも代わりがいるからすぐ首になるだけだぞw
660名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:41:45 ID:kn80jJ620
>>652
そうか??
過疎地域に医療は本当に必要かな?

俺個人は僻地には僻地にあった医療が合理的だと思うし、10人が5施設で働くよりも
10人が1施設で働く方が効率的、、っていう観点から医療のセンター化のほうが重要だと思うけどね。
661名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:42:40 ID:V0YGSu/q0
悪い。アンカー忘れてた。
>>636ね。
1>200万の医者と800万の看護師と、500万の事務雇うくらいなら、
>1800万の医者と400万の看護師と、200万の事務を雇いたいと思うからね。

俺なら1200万の医者と400万の看護2人と200万の事務員2人と診察補助員をパートを一人100万で雇ってくれる所で働きたい。


662名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:42:45 ID:5ZSkZMch0
>>646
武蔵野市の医師会は、どうせ死ぬなら医療に金かけなくていいと主張しているの?
663名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:43:14 ID:oR/z5FVI0
>>653
言葉の問題は大きいですよね。
また、後進国から医師を奪うことは恨みや批判を買うだろうしね。
664名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:43:41 ID:zBMIGnkA0
>>634
医療費高騰って言うけど国のプロパガンダに騙されてるだけ。
国の試算だと2000年には国民総医療費は38兆円になるはずだったけど、実際は29.1兆円で、その差は何と9兆円もあった。
もっと言うと国は国庫負担を減らして国民負担(保険料+一部負担金)を高騰感を煽っている。
665名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:43:44 ID:8OmDIynj0
>>653
20年前には偏差値50以下の私立医はうじゃうじゃあった。
そういうのが今の医療の最前線にいるわけだろ。馬鹿でも勤まるってことだ。

その後も偏差値60以上の日本医大とかで入試問題の売り買いがされているのが発覚したりとか、
今でも裏口入学枠はあるはず。
そんなら国立医の定員を5倍にしても、いくらでも私立医より優秀な医者は確保できるはず。
666名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:44:04 ID:kn80jJ620
>>657
そうね。
俺もアクセス・クオリティ・コストを考えると、一番最初に切り捨てるべきは
アクセスだと思っている。
コストはこれ以上下げると本当に私立病院が倒産・全滅して患者のためにならない。
診療報酬本体は2-3%上げないとやばいね。
667名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:44:25 ID:Bix3W3MUO
医師に知性が必要なのではなくて、医学部入試に知能が必要だったのだよ
医者が美味しい→医学部人気→偏差値高い、ってわけ
医者自体は専門性の高い一職業に過ぎない
668名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:44:50 ID:I3iV+FrY0
>>651
>介護保険のような超薄給職場ならそうかもしれないが、
>いくら激務でも年収1000万やるって言ったら辞めない奴は多いよ。

介護職と同じくらいに資格取得が容易で短期間にできるのなら、そうでしょう。

というか、あなたは「まともな頭はないけど年収に釣られて激務に耐えてるだけ」
「頭の中身は介護職と同程度」の医者に見てもらうのが理想だ、と言ってるんですよね。

それなら医療の「クオリティ」をあきらめてるわけですから、議論としては十分成り立つと思います。

669名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:45:23 ID:yJSNepqH0
>>660
そんなことは言うまでもない。

しかし国民皆保険、
「国民は平等に医療を受ける権利がある」とした以上
仕方がない
670名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:46:01 ID:BKDS3D4j0
>>663
日本じゃ他国から医師は奪えないから、杞憂だよ
671名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:46:10 ID:kn80jJ620
>>662
対コストで考えると、CPAを全力で行う事がどうかと疑問に思う。
一番の原因は訴訟だと思うし、高額医療に対してのあるべき姿を現場に
丸投げ厚労省でしょ?
672名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:46:33 ID:ssdw+OBU0
ちょっと商売と投資やってるものから言わせてもらうと、雇う側の論理からいうと
年俸2000万払っても、下の人件費・設備の減価償却費差っ引いても3000万以上の
利益上げてくれるなら全く文句は無い。むしろ、プレミアつけても契約したいぐらいだ。
無論、2000万以下の収益出せない人間ならクビつうか、最初から面接・審査の段階で
はじく。

ただ2000万という金額が高いか低いかで議論してる奴は間違いなく商売でも投資でも
失敗する人間。嫉妬と金儲けは両立しないと忠告しといてやる。
673名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:46:41 ID:Vxw5IsHg0
まだ医学生なんだけど、色々現場見せてもらってるんだけど、これから20年後に
使える医者を必死に増やすより、2,3年後に使える医療雑務師の資格を作って、
医師免許をもってないとこなせないとは到底思えない雑務を一手に引き受けてくれれば、
超激務を普通の激務程度には十分落とせると思う。
674名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:47:13 ID:V0YGSu/q0
>>667
大体正解。
ただし、医師には受験勉強程度はこなせる程度の知性が最低限必要。
なぜなら専門性が「高い」から。
675名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:47:26 ID:kn80jJ620
>>669
道路のアクセスと医者の配分を考えると、センター化の方が効率的でしょ。
コスト・アクセス・クオリティのどれが一番大事かな??
676名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:47:26 ID:8OmDIynj0
>>667
そうだね。
人数が少ないから美味しい職業になってるんだし、
人数を増やすのに医師会が猛反対したのがいまの状態なんだから、
奴隷労働させられるのも自業自得。

人数増えたら逆に美味しくなくなるよ。
多少は楽にはなるだろうが。

給料は上げろ、勤務時間は減らせ、なんて虫が良すぎってこと。
677名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:47:38 ID:jvfJ0i3u0
>>659
一番反対したのは、厚生省とその上の財務省。
医師会は10年間根回しされた上で、消極的に黙認した。

なお、財務省は赤字と医療費が同じ額であり、医療費0が正しいと本気で思っていたらしい。
678名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:47:46 ID:U8EzMzGs0
>>672
禿げ上がるほど同意いたします。
679名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:48:42 ID:BKDS3D4j0
>>665
20年前でも50は切らないよ?
マッパとかツルッパと勘違いしてるね
コンプか老眼か知らないけどで目が曇ってるよ
680名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:48:55 ID:I3iV+FrY0
>>654
まあToo late, Too smallですな。

下策。


>>659
>医者の人数を減らすのに一番反対したのは医者本人(医師会)なんだから

まだこんな誘導に引っかかってる人がいるんですね…。
それ、1970年代の厚生省の審議会で、医師会理事が言質取られただけですよ。

実際は、医者の供給を絞りたくてしょうがなかった厚生労働省が、医師数抑制に
舵を切ったとき、「医師会は抵抗できなかった」ってだけです。

>人数増えたら奴隷労働させられてもいくらでも代わりがいるからすぐ首になるだけだぞw

もちろん、そうなるでしょうが、それはさっきから挙げているように介護の現場と同じです。
そういう状況で「万事無問題」なら、ぜひ推進すればいいんじゃないでしょうか。
681名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:49:41 ID:Rc87E1av0
今日の夜中にも、「妊婦が脳内出血。半径50kmの救急病院では、すべて急患対応中で受け入れ不能」
って事態が起きそうなのに、
「医学部の偏差値が」「医学部の定員が」とか、のんきな話だわな。

政府は何やってたのよ?国会議員はに何やってたの??
たとえ医師会が反対しようとだれが反対しようと、必要な政治的決断を下していくのが政治家の仕事じゃないの?
「医者のモラルの問題」とか閣僚が言う暇あったら、自分の仕事してくれよ。
682名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:52:55 ID:BKDS3D4j0
>>676
医師会が定員増に公的に反対を表明したのは90年代の一度のみのはず
そのときも「教育の人的資源不足による医師の水準低下」を問題としていた
教える勤務医を放逐するような医療政策を行ったうえで定員を増やしても、そりゃ質は低下する
ある意味当然のことを主張したまで

医師会の陰謀がまかり通るようなら、なんで診療報酬が減らされるんだろうか
683名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:52:56 ID:Bix3W3MUO
医師会=開業医→医師増やすな
その結果高度医療を担う勤務医加重労働→開業医へ転向
そして医者不足=勤務医不足→医者増員
医者ステータス低下

まあでも医者という職業の特性上、そこまでの低下はないだろうね
684名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:53:00 ID:yJSNepqH0
なんか医師会を勘違いしてる人多いね

弁護士会とかと全く違うのに。

賠償保険以外で医師会に関与してる勤務医なんて院長はじめ極一部なのに
なんで?

医師会は開業医の集まりですよ。

また、医学部設置ブームのときに医師会は反対してないよ。
私立数校は個人病院がそのまま発展して医学部になったくらいだからね

1980年代後半の医学部定員削減も医師会主導というわけではないし。
あれは旧厚生省主導。医療費削減が目的。

685名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:54:06 ID:iHAwyhP40
>>681
マスコミやそれに踊らされた国民がひたすら医者叩きしてきた結果だろ
なんでも人のせいにするなよ
686名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:54:46 ID:9kjBmgN60
あほうどこも平均1400万程度でやとってトントンくらいで一人で3000万もの利益なんてあがるわけないだろw
687名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:55:43 ID:I3iV+FrY0
>>671
>一番の原因は訴訟

どうでしょう…?

間違いなく増悪因子の一つではあると思いますが「一番」かどうかはちょっと議論の余地があると思います。
訴訟問題の背景になりますが、「水と安全がただで、医療は格安で、しかも結果を保証されてる」という
くらいの、この国のムードの問題かもしれません。

まあ話を大きくしても解決にはつながらないので、それぞれの問題について個別に対策とっていくしか
ないとは思うんですが、例えば何らかの方法で訴訟を抑制できたとしても、国民の考え方が変わるわけではない…

医療行為に例えれば、投薬でラボデータは改善しても、原疾患そのものは改善しないものなんだ、
という認識の上で、対症療法に専念する、というあたりがいいんじゃないか、と思います。

688名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:55:53 ID:V0YGSu/q0
てか、、国なり政府なりが大学の医学部定数増を決定してたら、
幾ら医師会が反対しても何の障害にもならんわな。

まぁ其の程度の嘘、誘導に引っ掛かっる程度の・・って事だ。
689名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:55:55 ID:yJSNepqH0
医師の勤務時間削減の主張を面白く思ってない人も多いよね。なんで?

朝8時から夜10時まで、土日は自分の患者くらいは見に行け。
月2回は徹夜で当直しろ。その他は一切勤務なし

この程度なら泣いて「すげえ楽。笑いが止まらん」と喜ぶ医者が
ほとんど。

夜10時から朝8時までが辛いんですよ。医者は。
690名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:56:20 ID:8OmDIynj0
>>679

↓これ見る限り、駿台偏差値だと私立医は50割りまくりだね。
この他にも裏口入学のDQNがうじゃうじゃ入学していたわけだろ。
裏口入学専門の医学系予備校がいくつか摘発されたこともある。

つまり医者っていうのは、マーチ理工クラスの頭脳があれば十分ってこと。
今だってそれくらいの奴らに声かければほいほい医者になるだろう。

80年代私立大学偏差値
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
691名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:57:53 ID:kn80jJ620
>>687
じゃあ、一番の原因は厚労省・財務省で良いかな??
俺も文章の後半に重点を置きたかったけど、、訴訟が一番の原因みたいに
書き間違えちゃった。
692名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:58:12 ID:SwUpFwLe0
>>672
俺も医者じゃないし、企業の財務経理の人間なんだけど、
経営自体が官営だし、複式簿記も浸透してないようなところにその概念はちと厳しいなw
基本、単年でBS考えることなんかないってのが、お役所経理。
693名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:58:56 ID:yJSNepqH0
80年代90年代の新設私立医大は名前書ければ通るレベルと揶揄されてたよ
694名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:59:22 ID:BKDS3D4j0
>>690
おお、すまん
俺の勘違いだったようだ
そんな資料がスグに出てくるあなたは何者?
695名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:00:02 ID:DhPkFZjY0
>>681
だから医師会じゃねーよ。
大体年に約4000人ペースで医師が増えているのに医師不足はねーよ。
きつい科や地方に行きたくないだけ。
待遇を改善しない限りどうにもならんよ。
財務省に文句言えるとこなんて経団連くらいだけど二人は仲良し。
時々桝添のこと叩く人いるけどあの人はよくやってる。
医師よりの発言をすると被害者の会からとやかく言われるし、立場上はっきりとは言えない。
日本に中央省庁と同等とまでは行かなくても、それに近いシンクタンクがあればかわってくると思うんだけどね。
696名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:00:13 ID:Bix3W3MUO
>>687
いい喩えだなw

まあ俺個人的にはせっかくメチャ勉強して医学部入ったのに
医者ステータスが低下していく未来を思うとやってられん
研究兼務してアカポス狙いで行くのが吉だと考えてる

受験生のとき、航空宇宙か医学部で迷って、金と地位を選んで医学部を
選んだあの選択は間違いだったのかもな
697名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:00:27 ID:Ag4omsSc0
公立病院の事務系の給料の高さはなぁ
医者の扱いも悪いし、誰がお前らの給料分以上に稼いでやってると思ってんだか
ってこの間友人に愚痴られた
698名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:00:45 ID:Rc87E1av0
>>690
ほほう、なるほど。

ただ、慶応大の経済が偏差値55になってるな。
まあ、そういう母集団ってことだよ。

だれか、「統計学が分かっていない人を馬鹿にするテンプレ」貼ってくださらない?
699名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:01:05 ID:yJSNepqH0
>>690
あとね。寄付金入れて6年間で6000万から1億かかるよ。学費。



700名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:01:49 ID:8OmDIynj0
>>694

>>690は2chじゃ有名なサイト。
しょっちゅうリンクが貼られてる。
701名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:01:55 ID:BKDS3D4j0
>>690
でも資料持ってる割には今時医師会陰謀論唱えたりするんだね
年が行ってるのは間違いないようだけど、何の仕事してるの?
やっぱマスゴミ?
702名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:02:51 ID:9kjBmgN60
駿台全国模試の50ってのは真剣も死の65くらいかな
703名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:03:01 ID:I3iV+FrY0
>>672
医業収益は、医師一人当たり1億円前後、といわれています。

もちろん、実際の業務には、パラメディカルなどの補助が必要ではあるのですが、
そもそも収益を発生させることができるのは医師免許を持っている人間ですので
医師数が減れば、減収になります。

平成18年の決算では20億円あった医業収益が、翌年突然12億円まで激減していますが、
これは、今回の件の前に大量退職があったからです。
http://ameblo.jp/med/entry-10073921122.html

http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/zaisei/zaisei/h18kigyoukessan.htm
 ↓(今回の件の前に大量退職が一度あった)
http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/zaisei/zaisei/h19kigyoukessan.htm
704名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:04:03 ID:UUHGNorm0
民意は引き下げ。民意に逆らう
ふてい医者どもだ。水戸黄門に成敗してもらえ。
705名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:04:05 ID:yJSNepqH0
>>698
母集団?
慶応経済は数学、英語、小論だったろ。入試科目が。
このおかげで低めに出るんだろ。

てか俺は慶応経済は併願で受けて普通に合格
まともな国立医学部進学者なら滑り止めのなかの滑り止めのレベルだったよ
80年代後半のことだけど
706名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:04:13 ID:Zyu1BSfA0
>>581
> 公立のコメなんと所詮ゴミだから。
まさしく汚染米・・・
二度と流通させんなよ、ってね。
707名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:04:19 ID:V0YGSu/q0
単純に偏差値は相対評価であって、絶対評価じゃないことを理解できない程度の職の人でしょ。
しかも、医者の中で最底辺のグループの30年前の資料出して喜んでるんだから。
708名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:04:30 ID:kYM+1EMC0
前の方に「阪南市は財政再建団体転落目前」て書いてるのがあるけど、
これって本当?

夕張市が財政再建団体になったのはわかるよ。
基幹産業だった炭坑が閉山したのに、過去の栄光にしがみついて
テーマパークに金をつぎ込んで失敗したんだからね。

阪南市が本当に財政破綻状態だとしたら、原因はなに?
下水処理場の建設費が市の財政を破綻させるほどのものではないと思うし、
もしかして、市立病院の赤字が原因?w

それとも、何か別のとてつもないマヌケなことをしたの?
709名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:05:11 ID:kn80jJ620
>>695
>大体年に約4000人ペースで医師が増えているのに医師不足はねーよ。
>きつい科や地方に行きたくないだけ。

それを考慮しても現在の医療高度化・説明義務等で仕事が回らないのでしょう。
前は造影CT取るのもすぐだったけど、今は説明するのに10分はかかるでしょ?

後、年々増えていると言っても元々のベースがOECDの中でも低いし、
厚労省の医者リストの中には100歳w・死亡者・退職者もふくまれているからな。
710名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:05:15 ID:8M5lfgAx0
>>698
同じことを思ったんだが、>>690の言う通り、MARCH (って青山(……のことで
良いのかな。受験時代にこんな言葉知らなかったよ)しか載ってないんだが)の
理工の偏差値を割り込んでいた私立医学部がいくつかあるのは確かみたいだね。

ものすごい学費払わないと行けないところばっかりだけど。
711名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:06:20 ID:UUHGNorm0
金儲けしか喜びがない医者ってイラネーよ。
712名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:07:33 ID:8M5lfgAx0
>>711
人並みに週1日でも休日がもらえればもう少し家族と楽しめるんですが。
713名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:07:34 ID:BKDS3D4j0
>>711
別にストしようって言ってるんじゃないし
民意に逆らわず潔くやめようとしてるんだから、いいことじゃないか
退職まで禁ずるってか?
714名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:07:52 ID:yJSNepqH0
そういえば、入学当初同級生と併願校の話になったが
慶応経済の件は言わなかったよ。恥ずかしいから。
あそこはそのレベル。
715名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:08:09 ID:kn80jJ620
>>711
俺は金が大好きだし、リスクは怖いけど。
勤務医で9時-17時でバイト込みで1800ちょいあるよ。

医者辞めろとか言わないでね。一応、病棟の患者さんは50人持っているんだから。
716名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:08:45 ID:V0YGSu/q0
>>715
どこの野菜畑ですか?
717名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:10:16 ID:kn80jJ620
>>716
俺が栽培マンだってばれちゃったww??

診療報酬の抜け穴で多分、売り上げだけなら1人10万点X50人だから相当、
病院に貢献している。
718名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:10:24 ID:Bix3W3MUO
ベジ管理ってことか?
719名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:10:38 ID:SwUpFwLe0
>>709
会社のオフィスが恵比寿で、外資系の会社が一杯あったり、高級住宅に住んでる人が多い地域の開業医に腹痛とかカゼでたまにいくけど、
最近は本当に愛愛想がいいというか、そういう説明がバカ丁寧だよね。
同じ地域にある歯医者は、盆暮れには立派な挨拶状が必ず届くし。

そのうち歯科医なんかは、居酒屋タクシー並みのサービスするんじゃないのかね?
720名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:11:21 ID:yJSNepqH0
>>715
50人まともに1人で対応してたら、バイトもできないはずだろ。
誰かは悪くなって呼び出される。

それとも老人病院?
721名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:11:38 ID:6nTlzEhJ0
>>715
専門領域を教えてくれ。
722名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:11:38 ID:8M5lfgAx0
>>714
恥ずかしいのはレベルじゃなくて、医学部に行きたいのに
経済学部を滑り止めにするというような謎の発想じゃなかろうか
723名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:11:44 ID:kn80jJ620
>>718
正直、外来は売り上げ上げられないからね。
これからは、良い職場がどんどん減っていくと思うから医者も抜け穴産業が
大事だと思うよ。
724名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:11:53 ID:I3iV+FrY0
>>695
医療需要が増加すれば、頭数が年4000人増えようが、30年前の14万人の倍の27万人に
なっていようが、現場は「供給不足」になります。

端的な例として小児医療を挙げます。
小児科医は30年前からほとんど横ばい〜微増です。1万弱が1万強になった、というところ。

これは「少子化で小児科医は厳しい」キャンペーンが20年も前からされてた影響なのですが、
そのことはひとまず脇においておきます。

ところで、確かに子供の頭数はほぼ半減したのですが、医療の需要は減るどころかむしろ
増えています。原因は単純で、医療が高度化したこと、特に新生児領域や小児悪性腫瘍といった
30年前なら「ご愁傷様でした」となって何のコストも発生しなかったところで、
「とんでもない物的人的医療コストをかければ」救命が可能になったことが大きいです。

医療水準に照らせば助けられるのに、助けない、という選択肢は医師の倫理面でも、もちろん
司法の判断のレベルでもありえませんから、昔なら「出てくるのが早すぎたね、残念でしたね」で
あきらめていた24週の超新生児に、何百万円もの医療費、高度な専門知識を有した小児科医の
知識と能力、NICUのスタッフの能力を総動員して救命にあたることになります。

そこまでのレアケースでなくとも、妊娠出産の高齢化に伴い、少子化であるにもかかわらず、
新生児医療の必要な子供の実数はほぼ横ばい、という報告があります。
外来にかかってくる風邪引きさんの数が多少減ったくらいでは、労働強度は変わらない、という
ことです。

医療の高度化で「助けられる」が広がれば、頭数が増えただけでは応需できない、って話。
725名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:12:15 ID:PZLTi8/nO
ストしないだけ偉いよ
辞めろ辞めろ テレビ見たけど患者の民度ひでぇとこだもん
退職の権利もないなんてどこの朝鮮だよ
726名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:12:43 ID:D0VQ0rJI0
なんで国は放置してるの?
医師が育つまで10年間待つつもりなの?
死ぬの?
727名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:13:33 ID:hyhpx/tb0
辞めたらいいやん
患者さんには悪いけど、それが民意だわ
728名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:13:54 ID:jUgOaMlZ0
私立医のレベルが上がったんじゃなくて、ゆとり教育のおかげで
受験者全般のレベルが下がったんだよ。
医師国家試験は絶対評価だから、今も昔も難易度なんて変わらない。
周りが馬鹿になりすぎて、私立医ですら相対的にできるように見える
だけ。

729名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:14:08 ID:zBMIGnkA0
>>720
野菜畑
730名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:14:17 ID:kn80jJ620
>>720
マークするべき患者さんは限られている。
バイタル・尿量の異常を報告してもらって即座に検査している。
マジで楽々昼寝つきで9時ー17時は可能。

>>721
専門は内科系だけど、どんな方法で売り上げているかは勘弁。
昔で言うところの透析・コンタクト・白内障みたいな抜け穴産業に近いかな。
731名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:15:20 ID:Bix3W3MUO
>>723
賢いな
732名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:16:20 ID:I3iV+FrY0
>>716
>>717
栽培マンktkr

…でも栽培マンでもヤムチャじゃやられてしまうんだ。
せめて天さんくらいないと。

まあ50とか書くと急性期病院じゃないってのはわかるわなw

>>726
待つつもりだとおもいますよ。

その頃には、今の60代、団塊の世代がだいぶ減っているでしょうから、医療の需要自体も
微減してきはじめてるんじゃないでしょうか。

>>730
管の生検。

…違うかなぁ。あれ、検査会社と組めば結構いいと思うんだけど。
733名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:17:22 ID:6nTlzEhJ0
>>730
内科なのは判ってるし、内科系というものは無いよ。
病棟に50人持ってたら普通死ねるぞ?
734名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:17:33 ID:D0VQ0rJI0
国家試験で医者の資格だけだろ

そんなんで仕事できないよ

ぶっちゃけいうと学歴じゃない。私立も国立もダメ

というか 日 本 の 医 学 教 育 が 駄 目

医者のレベルあげたいなら海外で学んだエリートが必要。これだけで雲泥の差がある
735名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:18:25 ID:WTo1uCpaO
>>728
なんというトンデモ理論w
736名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:18:49 ID:0X9RLGwA0
やっぱ、2ch医学生はキモいなwwww

中ニ病みたいな大人だw


737名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:18:55 ID:2kkFZO7F0
HP見たけど、医者少なすぎw
外科なんか院長一人で毎日診てるよ。信じられん…
他の科も非常勤ばかりで週に1、2日しか開いてない科もちらほら
738名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:19:37 ID:yJSNepqH0
>>729

野菜畑ってそういう意味ね。


ベジもまともにやればきついよ。
辱創だけでも結構な数だろうに

何人肺炎で死んでるんだろうね


739名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:20:09 ID:V0YGSu/q0
>>737
しかも、来ると思ってた補充部隊が壊滅。
さて、どうなるか。
740名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:20:11 ID:kn80jJ620
>>732
管の生検ってEMRかな?内視鏡手技じゃそんなに稼げないよ。

>>733
消化器というか一般内科かな。認定医のみ、専門医無いから何が専門とか
言い難い。
741名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:20:13 ID:ckhe95nHO
>>733
お前は勉強出来るアホの子か?
とっくに答え出てるだろ
742名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:20:59 ID:6nTlzEhJ0
>>740
おい。嘘こけw
743名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:21:03 ID:WTo1uCpaO
>>734
部分的には同意
もっと症候学とかやってほしい。

ただ、日本の医療レベルはかなり高いよ。
アメリカの心臓外科とかほんとに下手だそうだからな。
744名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:22:02 ID:kn80jJ620
>>738
50人でどんな状態かは内緒だけど、1-2ヶ月に1人ペースでしかステルベンは出していない。
米の力が大きいんだけどね。

本当に9時ー17時で昼寝2時間しているよ。
745名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:22:05 ID:SwUpFwLe0
>>726
国がどうしようと、無理でしょ。
人と人との信頼関係の問題に関与できることは限られてる。

金の話ばかり出てるけど、今までの信頼無関係のなさが金銭問題で止め刺された感じじやないのかな?
しかし、長距離バスの過重労働や連続勤務が過去に事故増加の原因として問題になった騒いだのに、
「36時間勤務が常態化」してる医師は問題にしないんだな?
36時間連続勤務してる電車の運転士やタクシーのドライバーが運転してる乗り物に乗る気になるか?
そんな医師に体を預ける心配なんて、みんなしないんだよなぁ。

医師のみなさんは本当に御苦労さまです。頭が下がります。
前職、病院を買い叩く仕事をしてたので自戒を込めて。
746名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:22:19 ID:I3iV+FrY0
>>733
不謹慎な表現ですけど「栽培マン」でわかってあげてくださいよ。

急性期病院じゃなくても医療も医者も必要ではあるんです。

>>734
>というか 日 本 の 医 学 教 育 が 駄 目

まあこれは同意なんだけどね。
医学教育は研究臨床の片手間でしかないし、全く評価されないから誰も本腰を入れない。

看護職と比較すれば自明なんだけど、病棟スタッフが当たり前のように講義実習に
駆り出されてるなんてのは「教育」という行為の専門性を考えれば異常事態。

ただ、結局学生の側がそれなりに知的水準が高くて、要領よくてプライドも高いんでなんとか
やってこれた、ということ。

人口減社会、受験生総入時代になって、母集団の質が下がってくれば、おのずと看護職並みに
「メソッドを持った医学教育」の需要は高くなると思う。

で。
>医者のレベルあげたいなら海外で学んだエリートが必要。

まあ海外ってもアメリカしか念頭にないんだろうけど、あれは要するに「母集団の質なんてものは
当てにならないからしっかりふるいにかける」という教育なんですな。
747名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:22:31 ID:8M5lfgAx0
>>734
雲泥の差ってのは胃癌の手術ごときで1割も死なせることを言うんだろうか
ttp://content.nejm.org/cgi/content/short/359/5/448
748名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:23:14 ID:cOvbmlnC0
>>633
それ気にしてたら、しょうがないですがな。
いろいろ問題はあるにしても介護保険導入後、親の老後の問題は相当に改善されつつあるからね。
患者さんの家族見てると良くわかる。

今は少子化だから、そのあたりの制度の利用、さらなる改革がないと、専業主婦だろうが、揉めますわ。
749名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:23:27 ID:yJSNepqH0
>>732>>733
いやあ。かつて50人担当だった時期があって、まだ生きてる。
全員が急性期ではないが
7万人が診療圏の300床くらいの病院



しかし、実は医者は辞めた。


>>734
出身大学が甘甘で、気がつけば最終学年。8月。
模試受けたら下から5%。
そこから勉強しただけだだもんなあ。

教育って程じゃないでしょ。
自発的にやるかやらないかだけ。
750名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:23:35 ID:V0YGSu/q0
>>740
いや、元内科なら、場所さえ選ばなければ1800ぐらいあるよ。
リスクを背負っていいなら3000とかもある。僻地で一人ぼっちだけど。
751名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:23:48 ID:20sjyosk0
1.医者を増やすこと。
2.レセプトを完全電子化すること。
3.開業医の不正な利益をチェックすること。

抵抗勢力=利権トライアングル(医師会と族議員と厚生官僚) は万死に値する。
752名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:24:10 ID:kn80jJ620
>>746
フォロー d。
売り上げとか需要とかは考えると俺みたいな医者も必要なんだよな。

労働時間・リスクとか考えると給与は満足しているよ。
753名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:24:21 ID:HfHRAGh/0

ヘタレだなぁ、このクズ市長はw
辞表叩きつけられて、やっと現実が分かったのかよw
754名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:26:08 ID:yJSNepqH0
>>744
だけどその生き方賛同するよ。

実は内心、文句言う医者に「嫌なら辞めろ、他にできることがあるならね、
せいぜいプシあたりに転科が関の山だろうに」
と思うこともある。

今はQOLが上がって、収入も上がって満足してる。
多分長生きできるだろう。
仕事内容は内緒。
755名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:26:35 ID:I3iV+FrY0
>>740
病理診断が結構点数良かったような。

いや自分で取って自分で見てたら結構いくかなぁ、と。

>>743
内視鏡もmiserableですな。

というか、Colon観察で5〜6分で回盲部到達、ってのが「専門医持ちならまあ普通じゃね?」って
日本の水準と、それが出来たらエース級、って国とで、何で日本の方が低い低い言われな
あかんのか、と。

まあこんな検査が普及してる国ならでは、ではあるんですが。
756名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:26:52 ID:D0VQ0rJI0
政府「はやく団塊死ねよ」

ってのが見て取れるな
いったいこの国をどうしたいのかね
757名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:27:55 ID:l3/B9zWk0
>>751
悪徳病院グループは放置するんですねわかります
某三兄弟とか寝たきり議員のとことか
758名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:28:18 ID:yJSNepqH0
>>755
大腸内視鏡って一回いくらだっけ?
見るだけなら2000点とかふざけたレベルの安さだったような気がするが・・・

切除でもたいしたことないよね
759名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:29:13 ID:6BFr0V4W0
全国の医者の給料を下げろよ。そうすれば医師不足なんて解消する。
760名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:30:38 ID:vmU+WpK40
■日本の医療政策は2005年に運命は決まっていた!■
 2005年時点の日本の医療費対GDP比は 8.0% ジャストなので、
このまま放ってほいても国民生活への影響はほとんどないはず。
ちなみにこの時点
フランスは   11.1%、
ドイツは    10.7%、
アメリカは   15.3%       (図録OECD諸国の医療費対GDP比率より)

ここまでは、低いながらも、やりくり可能!

 ■2005/10  三割抑制の5.6%になった■
  経団連、自民党、マスゴミの扇動で
>政府の経済財政諮問会議の民間議員は4日の会合で、現行の医療保険制度のままだと
>2025年に名目国内総生産(GDP)の8%強に達する医療費を
>三割抑制の5.6%にするよう求めることが明らかになった(日経新聞 2005/10/4)。
 それまで病院は産婦人科などの不採算部門は、他科の黒字部門から流用し
地域医療を支えてきた
しかし、黒字部門さえ、無くなり、不採算部門を支えることができなかった
国民にこのことを知らせずに、責任を医者の努力不足と断罪した!

■日本の総医療費は 先進国7カ国の中で 最安! ■
 経団連とマスゴミに日本の医療費は高いというイメージを植え付けられた

■医師の給料はの総医療費41兆の一割(4兆)にも満たない■
 九割の責任は、高額医療機器屋、某工務店作の立派な病院、薬屋、看護婦
  柔道整復師、…

G7で最も安く、医療費の一割に満たない待遇の医師を叩くのは
     ■自覚のない洗脳されたテレビ脳!■

 医療費高騰に、医師の給与は九割方 関係がない
761名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:31:05 ID:6nTlzEhJ0
>>758
CFは3人くらい放り込まないとなあ。
762名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:32:03 ID:WTo1uCpaO
>>755
こっちだとカンシとかでできるのが普通の手技をやるために変な装置とか開発してるらしいからな。

俺はまだ学生だから詳しくないがアメリカではCABGやるのに内胸動脈取るのがが難しいからって大伏在静脈なんか使うってうちの先生が怒ってた。
763名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:32:20 ID:jCTEzisb0
国民健康保険等は廃止して、馬鹿で貧乏な人間はこの世から早めに退場するようにすれば良い。
764名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:33:00 ID:Ge52VBqyO
妊婦の受け入れが忙しくて困難と言っていた病院の職員が2ちゃんで荒らし行為を行っていました。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226748070/
765名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:33:11 ID:D0VQ0rJI0
医師専用SNSに晒されてんのか?
こういうスレがたつと必ず本物の医者が流れ込んでくるよなw
766名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:34:16 ID:I3iV+FrY0
>>753
この問題の悲惨なところは、「病院潰すと財政再建団体直行」という問題を、おそらく
この新市長が認識していなかった、ということなんですよね。

高給へのねたみ嫉みをそのまんま前面に打ち出してしまって、そもそも何で前市長が
あれだけ(自治体職員からすれば)屈辱的な条件を飲んでいたのか、っていう根本的な
問題の把握を怠っていた。

昨年末からの騒動。
http://ameblo.jp/med/entry-10068831803.html

病院が存続すれば、とりあえず特別会計の病院事業部門として一般会計との抱き合わせは
(当座は)免れる。潰してしまえば、一般会計から穴埋めしなきゃいけなくなるから、
財政再建団体化は免れない。

もちろん、病院事業とかの「隠し赤字」を吐き出せ、という総務省の方針の下、将来は
こういう特別会計も合算されることは決まってるんだけどね。。
767■無くなるのは公立病院だけじゃない!:2008/11/15(土) 20:34:25 ID:vmU+WpK40

■民間病院の経営悪化、32%が赤字 ■人件費圧迫 都内は過半数
                   10月31日8時1分配信 産経新聞


 民間病院の経営状態が悪化していることが、全日本病院協会が30日まとめた「平成20年度病院経営調査報告」で明らかになった。
調査対象となった32%の病院が赤字経営で、19年度の24%に比べて大幅の悪化。とりわけ東京は54%(前年度42%)と赤字率が高かった。

 病床規模別にみると、「20〜199床」の病院の経営が比較的安定しているものの、「200床以上」の大規模病院で経営状態が悪い
ところが目立った。病床種別では、一般病床のみの病院で赤字経営が目立った。

 協会では「診療内容や方針を1人の患者にていねいに説明する必要などから、診察できる患者数が落ちて収入が減っている。
その一方で、必要なスタッフ確保のため人件費が増加したことなどによる支出増が経営悪化の要因。都市部や大規模病院ほどその傾向が強くみられる」と危機感を強めている。

 20年度は診療報酬改定があり、これまで開業医に向けられてきた財源の一部が勤務医の待遇改善に振り向けられた。
しかし、協会では「産科、小児科などに重点的に配分されたため、病院全体の経営改善にはつながっていない」とみている。

 調査は全国288病院の今年5月の経営状況をまとめた。国公立病院など、地域の基幹病院は含まれていない



768名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:34:47 ID:ckhe95nHO
>>765
ドロッポと院生は暇なんだよ
769名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:35:52 ID:kn80jJ620
>>758
CFのコツはどんなに小さいポリープでも1回にまとめて取らないで、
数回に分けて年に1回ずつEMRする事かな。

確か点数は1万点は超えない、、、つか7000点くらいだった気がするけど、、
詳しい人教えて。
まあ、CFもESDも内視鏡手技は全般的に割に合わないね。
770名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:37:53 ID:vmU+WpK40

        ■日米所得 対決 ■ 

           米国          日本
○ 事務公務員  $30,390(334万円)    628万円 金金金
 (地方公務員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 728万円 金金金金
○ 高校教師   $48,289(531万円)    741万円 金金
○ 警察官    $44,951(494万円)    840万円 金金
○ 消防士    $37,182(409万円)    572万円 金

● 医師      $266,733(2934万円) 1227万円 貧貧貧貧
● 歯科医    $116,026(1276万円)  780万円 貧貧
● 薬剤師    $94,054(1034万円)  515万円 貧貧貧
● 看護師    $57,139(629万円)   464万円 貧
● 介護士    $32,280(356万円)   333万円 貧
○ 床屋      $24,940(274万円)   295万円

※ 米国の平均年収(2005年9月)(1$≒110円)

単位人口当たり公務員数(みなし公務員含む);アメリカ≒日本


771名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:38:11 ID:iTcH2EDj0
二枚舌市長

772名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:38:23 ID:LQ09+EQ30
医者の給料を安くするなんて絶対反対。
安い給料で働いてようが
独立して医院開設してようが
支払う額は基本的におなじなんだから
できるだけ金銭的に評価されてる人に見て貰いたいのはとうぜん。
773名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:39:38 ID:wpOWcdc/0
同じ水準の医療なら昔より安くできるって効率化の意味での医療の高度化は無理なのか・・・

アフリカとか途上国とかなら昔なら10人救える金額で今は20人救えるようになりました、とか
費用対効果=倫理的、になるけど
豊かな日本じゃ人命はコスト度外視、が倫理的ということになるから、行き着く先は破産寸前までの医療費高騰・・・
774名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:40:43 ID:yJSNepqH0
>>769
勤務医もそんなことする御時勢になったのか。


>>772
>できるだけ金銭的に評価されてる人に見て貰いたいのはとうぜん。
開業医だろ。そしたら。

それでも満足できないならアメリカへGO

775名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:41:21 ID:I3iV+FrY0
>>758
観察は盲腸まで行って1500点、生検一臓器310点なんですが、ColonとRectumが別臓器ですな。
病理は標本作って診断してざっと1400点。

うーん、たいしたことないか。

>>765
当直で、患者落ち着いてるとか、俺みたいに大学院で実験中、とかな。

まあ大学院生と言っても明日は宿日直なわけだがorz

医者の労働時間、っていろんな施設に散らばってて細切れになってるから、絶対まともに
実態把握できてないと思う。
776???:2008/11/15(土) 20:41:28 ID:7zdBnLoN0
文科系の価値観と理科系の価値観は大分違うからなあ。文科系は他人が偉いと
認めることに価値を置くが、理科系は科学的な結論がすべてだからなあ。いくら民主主義
が偉いと騒いでも人の命を救えるのはやはり理科系。民主主義だからって科学的真実は
変更不可能だしな。理数が分からないやつには結局世の中のことは分からないんだよ。(w

いや、別に特定の誰かのことを言っているわけではない。(w
777名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:41:34 ID:vmU+WpK40
■もっと医者を自由にすれば■
世界中の金持ちを集めてくれると思う
医療ビジネスとしての才能は世界一
この前なんか、中国の富豪が健康診断一人100万円でツアーで受けにきた
規制を外しインセンティブにすれば弾けるだろう!
医者もこれからは、USMLEなど海外で医師免許を取得してから日本のも取ればよい!
今まで散々卒後留学してきたが、実技はできず見てるだけ〜
日本向けの箔付けの留学1〜2年で何ができるんだ
在学中の人は、日本の免許取ったと同時に、海外の医学部に編入学し
足らない単位を取得して、世界で通用する免許を持とう!
海外の医学部で免許を取ってからの方が臨床が自由にできる!
免許がなければ、ただの旅行のお客!

そして日本の医学をコマーシャルしよう!
世界を股にかけよう!!!

■日本の医者だってイギリス、アメリカ人並みの年収は夢じゃない! ■

但し、語学はネイティブ以上に博学に!

この政府に見切りをつけよう!!!
俺たち最高の頭脳集団、医者にはそれが簡単にできる!
勇気を出そう!、協力しよう!
778名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:45:33 ID:RjZiS/Nj0
もう平均寿命75歳でいいじゃん
あんまり医療が充実しても、無駄に長く生きてるだけで
国の負担ばかりが増えて、税収が上がらない

それよりか、経団連の要求通りに医療保険は
民間の生命保険制度に頼るような政策にしよう

そういうことで政府は医療政策を決定してきたんだろ

経団連や自公民党の狙い通りになってきて、おめでとう
779名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:46:15 ID:vmU+WpK40



■日本の総医療費は 先進国7カ国の中で 最安! ■


経団連とマスゴミに日本の医療費は高いというイメージを植え付けられた





■医師の給料はの総医療費41兆の一割(4兆)にも満たない■

九割は、高額医療機器、某工務店作の立派な病院、薬屋、看護婦
柔道整復師、…



G7で最も安く、医療費の一割にも満たない待遇の医師を叩くのは

洗脳されたテレビ脳!


780名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:46:56 ID:yJSNepqH0
>>775
やっぱ安いわ。
781名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:47:27 ID:kn80jJ620
>>778
ただ、患者側からの要求は上がっていてそれに対して財務省・厚労省も現場に丸投げ。
尊厳死の問題だって片付いていない。

本当に役人は医療に関しては・・・疑問に思うことが多いね。
782名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:48:54 ID:V0YGSu/q0
>>779
柔道整復師なぁ。
ここも叩けば色々となぁ〜。
783名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:50:26 ID:4xuscwk0O
阪南市の住民がこんなに阪南市立病院の医師を恨んでいたことがわかったからな。

これなら阪南市立病院から医師がいなくなったほうが良くない?

阪南市立病院は夕張市立病院か舞鶴市立病院か銚子市立病院だな。
実は阪南市の住民も医師も困らない。

コメと事務が困るだろうなぁ。

腹黒市長は医師に責任を押し付けて病院を潰して財政破綻を回避するつもり。

さあ、阪南市立病院のコメと事務はどうするつもりかな?
784名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:50:42 ID:1MhKjurAO
>776 ご高弁は学歴板で。



なんか尾鷲市と似たようなドタバタやってるわな。
785名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:50:58 ID:da/z8KkI0
>>701
医歯薬系の予備校とかじゃね?

医師会陰謀論とか、現場じゃ噴飯ものだけどなw
786名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:53:26 ID:WTxS2nqs0
医者を増やせって言ってるやつは医者一人を大学で養成するのに国からいくら補助金を出さなくちゃいけないか調べてこい。
何もわからない一般人がほざくな
787名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:54:41 ID:I3iV+FrY0
>>783
>腹黒市長は医師に責任を押し付けて病院を潰して財政破綻を回避するつもり。


いやいやいや。
だから、普通に潰すとそれが引き金で財政破綻(財政再建団体転落)するんだってば。

赤字のこぶ付きじゃ民間の買い手もつかないだろうし(前市長のとき散々やった)
いろんな意味で手詰まりですよ。
788名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:54:45 ID:vmU+WpK40



阪南市立病院のお医者さん 逃げて〜〜〜!!!


財政再建団体落ちの責任を擦り付けられますよ!!!



789名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:55:40 ID:kn80jJ620
>>786
医者を育てる補助金って具体的にどのくらいなの??
私立の学費は大学病院の研究費と赤字の穴埋めでしょ。
教育費はそんなにかかっていないじゃん??

むしろ財務省が医者を増やす→医療費が増える、、って思っているから、
医者が増やせないのでしょう。
790名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:55:56 ID:da/z8KkI0
>>781
マスゾエには期待したけど、竜頭蛇尾の典型だよな。いいことは最初だけいうけど、だんだん官僚にまるめこまれて、大本営発表の側に回る。

>>783
医者で不満をそらすのも政治テクニックなんだろ。
もちろん医師にとってはブラック地域ということだが。
791名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:57:34 ID:3AyXcTr40
>>1
うどんの出鱈目なスレタイ印象操作、いい加減に辞めさせろよ。
792名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:57:58 ID:vmU+WpK40




これからの時代は、市町村だって、金が無いと病院は持てない!


金の切れ目が、縁の切れ目!!!


それが嫌なら、中国か北朝鮮かキューバ、ベトナム、昔のソ連しかないよ〜〜


793名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:59:37 ID:/+cRA7bY0
俺は東京人だから、阪南市なんて初めて聞いたが、
結局、そういう市長を選挙で選んでる市民のレベルが知れるよな。
どうせ、教育程度も所得レベルも低い地域なんだろうね?
東京周辺で言うと、三郷市とか小山市か?
794名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:59:51 ID:20sjyosk0
先ず医者を増やせ。 話はそれからだ。
795???:2008/11/15(土) 21:01:03 ID:7zdBnLoN0
どこの地域とは言わないが、医者がいなくなるなんてさぞかし○○○な地域でしょうなあ。(w
796B75 ◆LgNBT1a0O6 :2008/11/15(土) 21:02:39 ID:l0/TQycx0
キューバから連れて来れば?
医者沢山居るらしいよ。
797名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:02:52 ID:4xuscwk0O
売国奴自民党の工作員に煽らている阪南市の人民。

バカとハサミは使いよう。
798名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:04:42 ID:3AyXcTr40
うどんを見たら即削除依頼
その後書き込まない事
799名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:08:32 ID:vmU+WpK40
>>796

お前が絶対、連れて来い!!!

発展途上国ほど医者は ネ申 !


800名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:09:53 ID:Vxw5IsHg0
>>793
民度を偏差値に無理矢理してみると、大阪の場合
北部は60、中部は40、南部は20
といったところ。
ちなみに学力偏差値も似たようなものです。
で、阪南市は思いっきり南部ですw
推して知るべしw
801名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:12:01 ID:9XMu06na0
医者不足→報酬増→金目当て医者の増→医学部定員増額反対

の悪循環が現状だしなあ。

金目当てなら大して稼げない医者なんかならなきゃいいのに。
802名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:13:59 ID:kn80jJ620
>>801
さっき書いたけど、9-17時で外来なし昼寝2時間で週1.5休で1800万ですよ。
めちゃ高給って言う訳ではないけど、そこそこ満足している。
金が好きで医療をやっていて何が悪いの??
803名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:17:15 ID:9kjBmgN60
キューバじゃあまりまくってるからくるだろw
収入も桁違いだし
奴隷医のでまにだまされるなよ
勤務医=貧乏医師、外国人
開業医=普通の日本人

これでおkだろ
804名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:18:19 ID:DIAgf+ar0
この馬鹿市長を支援した、
自治労と日教組と同和のポケットマネーで給料出せば?
805名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:19:17 ID:Zyu1BSfA0
>>800

> 民度を偏差値に無理矢理してみると、大阪の場合
> 北部は60
突っ込むところですか?
806名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:19:27 ID:4xuscwk0O
まあ、善良な日本人なら阪南市の低層人民を高見の見物でいいじゃまいか。
807名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:19:45 ID:vmU+WpK40


>>803

早くつれて来い!
808名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:22:18 ID:Vxw5IsHg0
>>805
つっこみたければご自由にw
ま、北部の中でも南の方は50以下地域もあるけどさw
ま、つっこみたそうなのは北部だけのようだし、南部の偏差値は同意してるんだよね?w
なら、いいでしょw 本件の阪南市がどういうところかを、大阪と縁の無い人が分かるためには。
809名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:23:01 ID:4xuscwk0O
阪南市の財政が大丈夫かどうかは知らないけれど
阪南市の首長は「なしでいい」と判断したんだよね
金は払わないけれど慰留するなんてのは
「残る必要なし」って宣言したのと同じだよナァ
810名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:24:25 ID:/+cRA7bY0
阪南市で患者たらい回し死亡事故が起こればおもしろいなぁ。

医者は早く逃げるべきだよ。
そんな変な市とは関わらない方がいいよ。
811名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:24:38 ID:V0YGSu/q0
>>805
いや、だから無理やりな相対評価だっておっしゃってるじゃない。
812名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:25:59 ID:kyfWvKK+0
阪南市って市立病院しかないのか
なんか胡散臭い団体が絡んでるような
813名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:27:21 ID:5ZSkZMch0
銚子市立病院はヤクザに潰されたって噂
814名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:27:41 ID:VEnlUI3XO
日本人の医者ほど、労働市場での自分の価値に無頓着な連中はいない。

ようやく「世界標準」で考えるようになった、ってだかだな。


アメリカでまともな労働条件で稼ぐ道のあるキューバ人医師が日本で奴隷労働してくれる
ってどんだけドリーマーだよwww

815名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:29:10 ID:4xuscwk0O
阪南市の住民の搬送を近くの病院は拒否してやれば。
どうせ、言いがかりをつけるだけだし。
だって阪南市の住民は医師を憎んでいたことがわかったから怖くて
近寄れない!
816名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:30:57 ID:kn80jJ620
いっそ、病院自体を建物と利用して診療を分けちゃえば良いと思うんだよ。
箱物はあるわけだし。
ちょうど、医療モールの新しい集合体みたいなね。

実際に歯科だとある、、、っていう噂を聞いたことがる。
開業医の集合体で診療費を個人でバラすのが可能なら、良い医療が維持できると思うのだけど、
どうでしょう??
詳しい人頼む。
817名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:31:52 ID:da/z8KkI0
>>796
>>803
フィデルとゲバラの作った財産を資本主義の犬に売り渡すつもりか、反革命分子めが。
つか、患者がキューバに亡命して治療を受けろよなw

>>814
妄想に逃げるしかない奴らの弱さを分かってやれ。
818名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:32:07 ID:4xuscwk0O
阪南市立病院は大阪市の芦原病院みたいなもんですか?
童話重点病院みたいなもん。
819早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★:2008/11/15(土) 21:33:51 ID:???0
【医者潰し】諸星裕(テレビ芸人・桜美林教授)、「医師不足を人質に、言い値要求していいのか!」 阪南問題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226752362/
820名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:36:27 ID:rC2mli8dO
ハンナラ市?
821名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:46:54 ID:8OmDIynj0

激務状況を緩和しろというならわかる。

給与の問題で集団で辞表出すっていうのが問題なんだよ。
それも生きていけない収入しかもらえていないっていうならともかく、
年収2000万要求するってとこがね。

で、困るのは地域の住民や患者ってわけだ。
こういう金の亡者=医師がつけあがるのも人数が少ないせい。
どんどん医師を増やせばいいだけ。

医師の給料がそれなりに高くてそれなりのステータスがあるのは、
人数が少ないおかげだろ。
だったら忙しくなるのは当たり前。

やれ仕事はもっと楽にしろ、やれ年収は2000万にしろ、ってムシが良すぎなんだよ。

とにかく医師を大量輸入して、年収2000万のためにストライキするような馬鹿どもは、
日本から追放しようぜ。
822名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:49:51 ID:kn80jJ620
>>821
ネタか??何周遅れなんだよ??
外国人医師に関しては中国の医者は逃げ出した。
定員に関して財務省の考えについてどう思う??
823早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★:2008/11/15(土) 21:52:11 ID:???0
【着実に医療崩壊】大和市立病院(神奈川)、産科医1人退職で分娩休止へ 年収3000万の条件も検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226753397/
824名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:54:01 ID:8OmDIynj0
>>822
中国がダメならキューバからでもどこからでも医師を輸入すればいい。
あと、看護師とかの役割も拡大すればいい。

定員だって馬鹿な私立医を潰して国立医を増やす他、
これだけ調子に乗ってる馬鹿医師の行動が報道されていれば予算もupできるだろう。

あとは、医師なんて民間病院も含めてほとんど税金で養われてるわけだから、
勤務先の選択の自由をなくすんだな。防衛大学校や防衛医大と同じ。
もしそれが嫌なら国の補助を一切受けない超高額私立医に行くしかないことにする。
825名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:54:25 ID:da/z8KkI0
>>823
神奈川って、看護師の内診で産科をいたぶった馬鹿どもだろ。当然の報いw
826名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:56:04 ID:8M5lfgAx0
2000万円で応募しておいていきなり1200万円なんだから、来年はさらに60%で720万円、
その次はさらに60%で432万円だと想像するのが当然だろう。

別にストライキなんてしてませんから。
手のひら返しして平気な市長を選ぶような地域でわざわざ働かなくたって、
他に医者がいなくて困っている地域で働けばいいさ。
827名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:56:17 ID:kn80jJ620
>>824
キューバからどうやって医師を呼ぶのかな??

まず、税金じゃなくて保険料な。
馬鹿医師の行動が報道っていうけど、小泉の頃の診療報酬削減分はほとんど横ばいだぞ。

政党で医療費UPをマニフェストにしているところはあるのか?
国民新党だけだろ、医療費を含めて考えているのは。
828名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:56:37 ID:da/z8KkI0
>>824
後の日本版文化大革命の始まりであったw
829名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:56:39 ID:W8whNY8T0
阪南市って人口何人?診療圏人口は?市民病院はふさわしいの?
830名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:58:32 ID:V0YGSu/q0
さすがに釣りだろ。
本気ならバカすぎる。
831名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:59:27 ID:SwsWaPYI0
製薬会社のうまみの部分メス入れろよ・・・・。

832名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:02:16 ID:9kjBmgN60
キューバ医師がアメリカとはwお前がどんだけドリーマーなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかも現実は

381 :卵の名無しさん:2008/11/15(土) 21:02:03 ID:N7ITbFmu0
http://www.payscale.com/research/US/People_with_Doctor_of_Medicine_(MD)_Degrees/Salary
アメリカ医師平均給料(中央値)

内科医 138,650ドル(1240万円)
家庭医 134,127ドル(1210万円)
小児科医 119,081ドル(1070万円)
精神科医 153,417ドル(1380万円)
歯科医 115,448ドル(1030万円)
外科医 199,680ドル(1790万円)
麻酔専門医 256,636ドル(2300万円)

日本医師の平均年収

勤務医 1370万円
開業医 2744万円

日本の医師の給料の方が高い。

現在日本が世界一高い
833名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:02:25 ID:BJa/tD+c0
なんでもかんでも価格競争を取り入れればいいってもんじゃないだろ
高度医療を外国人医師から受けるなんて冗談じゃない
834名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:06:36 ID:vmU+WpK40
普通公務員は6〜700万だけど
医者は1200万で、これ週40時間を基本にするだろ〜

で夜勤もすると週80時間ぐらいの労働時間になるんだよな〜
これって、平日当直16時間を一回と土曜か日曜当直24時間を一回で40時間ってことになるんだよな〜

時間的には単純に2倍だけど、翌日も普通に仕事がある、睡眠リズムが狂いだし
体に変調が現れる、本当は単純に2倍貰うだけでは、やりたくない
疲れやストレス、余暇を楽しむ人生の夢の無駄遣い…

この辺、人間的に考えて欲しいね〜

まあ、短期間的には、3倍出すならやっても良いけど、40歳過ぎて
続けるわけには肉体的に限界なわけよ〜

まあ、サッカー選手、野球選手のようなものだな〜
医者は40過ぎたら経験豊富な最高の世代なんだがな〜
体力が…
835名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:09:27 ID:V0YGSu/q0
勝手にドル円のレートを一ドル90円にして、日本の勤務医と開業医の平均のデータと
アメリカの科別のデータを較べて何が言いたいの?

しかも、その開業医のデータって単純な利益だけで、まだ経費引く前の奴じゃない。

釣りにしても、レベルが・・・。
836名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:11:27 ID:vmU+WpK40

>>824

いいから連れて来い!

お前頭痛いのみんなにバレテルヨ!

837名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:11:33 ID:H4lpFgBJ0
ところで、医者は儲けに拘っちゃいかんとか誰が決めたんだろうね
マンガ読みすぎじゃないの
838名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:14:03 ID:4xuscwk0O
しかし、病院が赤字になると必ず医師の給料が高過ぎと言うのに
舞鶴市立病院のように医師が居なくて毎月、一億も赤字を垂れ流ししているのにコメや
事務の給料が高過ぎと言わない。
さてはお前ら、コメと事務だろう。
839名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:14:37 ID:/bvXUACt0
>>834
その生活を40過ぎてもやってる医者は単に無能。
結局、40になってもスキルや経験じゃなくて、労働時間を
金に換えているだけ。
研修医時代は楽しいんだけどね、その手の生活。
学生のバイトよりは高いし。
840名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:16:54 ID:4xuscwk0O
マスコミは儲けたらいかんと言わないあたりが阪南市の低層人民は
マスコミに洗脳されているだけの低能だとわかる。

841名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:19:02 ID:vmU+WpK40

>>838

そうなんだよな〜

医者が少なくなればなるほど、病院が赤字になること知られてないね〜

意図的に隠してるかも知れないね〜

うちの院長も言ってたね〜

医者一人で1億稼ぐって!公務員法がなければ3000マソ払ってやりたいって!

842名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:20:26 ID:9kjBmgN60
835 :名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:09:27 ID:V0YGSu/q0
勝手にドル円のレートを一ドル90円にして、日本の勤務医と開業医の平均のデータと
アメリカの科別のデータを較べて何が言いたいの?

しかも、その開業医のデータって単純な利益だけで、まだ経費引く前の奴じゃない。

釣りにしても、レベルが・・・。


勝手に現実と違う120円で計算して高い高い騒いでどうするの?
しかも2700万まだ経費かかったら大赤字だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカにキューバから医師がくるとか行ってる人は一味違うねw
843名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:20:26 ID:sA5Uainq0
給料が高いか安いかはともかくとして
給料の条件が募集時と違ってしまうなら
辞める医師が出るのは仕方ないでしょ
条件を撤回して給料下げます、でも働いてね
というのは通らないよ
844名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:24:06 ID:V0YGSu/q0
>>842
おっそこだけは、意味がわかったか。
ついでに、現在のドル円レート検索してくれば、恥の上塗りをしなくてすんだのにね。

後、比較対象の母集団が揃えられてないと比較する意味が無いことまでは、わからなかったのかい?

で、アメリカにキューバから医者が行くって言ってるのは誰?

845名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:30:30 ID:jvfJ0i3u0
>>842
ん、少なくともその開業医の数字は医師会と厚労省の両方から突っ込みが入って、
新聞社が謝罪した。でも、まだ毎年報道している数字。
誰に聞いてもそれが一般的な評価として、何を示しているか明確に答えられない数字
だね。開業医一般が8000万稼いで、開業医の医師人件費率は15%程度と言うから、
普通の意味での収入としては1200万だろうと言われている。
そして、勤務医はオーベン、スーパーオーベン(下に医者として2,3人の部下がいる)と
現場としては同じクラスの常勤医の平均値だね。一般的な感覚としては部長補佐平均
くらいか。
846名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:32:54 ID:V0YGSu/q0
つかね、経費はかけるの。んで赤字にすんの。
じゃないと税金高いだろ?

開業医ってのは、授業主でもあるから収入の評価難しいのよ。
税金払ったこと無いんだろうな。
847名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:38:02 ID:zBMIGnkA0
借金の返済があるからね。
さらにそのうちの利子分しか経費にならないから可処分所得は実際にはかなり低い。
848名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:38:45 ID:k87jxy0N0
金額だけで、語れない

○仕事しずらい病院
○むずかしい患者たち

そのうえ
○ばかな市長

内科どころか、他の医師たちも、出て行くかもしれんぞ
849BOINC@livenhk:2008/11/15(土) 22:39:06 ID:96evsWyt0 BE:132984724-2BP(556)
>>789
学生が払う授業料などだけでやっていける
850名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:39:45 ID:q+9TzFMe0
【医者潰し】諸星裕(テレビ芸人・桜美林教授)、「医師不足を人質に、言い値要求していいのか!」 阪南問題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226752362/
851名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:40:43 ID:V0YGSu/q0
>>848
いや、もう時間の問題でしょ。
この板ではその前提で話がされていたよ。
852名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:44:03 ID:I3iV+FrY0
>>832
馬鹿にわかるように説明してやる。

キューバの医師を含めた知的専門職の最大の亡命先は他のどこでもなく、
アメリカ合衆国だ。アメリカは、政策的にも彼らの受け入れと定住に熱心だ。
(キューバの国力を削ぐことになるから)

40年前の記事
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,827289,00.html

2007年の記事
http://www.coha.org/2007/10/hundreds-of-cuban-medical-workers-defecting-to-us-while-overseas/

知らないのは罪じゃないが、知らないことを指摘されて逆切れはみっともない。
853名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:51:11 ID:I3iV+FrY0
>>842
恥の上塗りだなぁ…。

お前さんの頭の中ではカリブ海に鉄のカーテンでも引かれてるのかもしれないが、
現実には人の流入流出は当たり前に起きている。
医者よりよっぽど貴重な野球のステートアマでさえ亡命できるのに、医者ができない、
しない、と思うのは何でだ?www

キューバ人の医師は英語で医学教育を受けているから言語の壁がない。
距離も近い、亡命者コミュニティもある。

これを超える魅力があるのなら日本に呼ぶこともそりゃ不可能じゃないだろうが。
854名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:55:16 ID:8M5lfgAx0
つーか本当に外国から医者呼べるくらい、医師の労働条件を良くするように努力すればいいじゃん。
855名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:00:05 ID:I3iV+FrY0
>>851
残ってる常勤は胃腸科・外科一人と整形外科三人と歯科医だけ?

うーん。潰すしかないんじゃないかねぇ。

>>844
>で、アメリカにキューバから医者が行くって言ってるのは誰?

おれおれ。
まあ、日本がアンティグアバーブーダ並の貧困国に転落すれば、偉大なるカストロ様が
キューバのスーパードクターを派遣してくれるかもしれませんけどね:-)

#キューバは政策的にアフリカなどの貧困国に医者を海外派遣してる。
#…で、派遣した先からアメリカとかに逃げられる。
856名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:01:02 ID:IbmV/tgt0
阪南市民の自業自得でいいんじゃね?
和歌山を巻き込まないでくれよな もう医師の貸出はできませんから
857名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:01:20 ID:Eo8KSQ+J0
ワープアが溢れてる世の中で、職が余ってるなんて良いなぁ
858名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:03:59 ID:wpOWcdc/0
医学部倍率50倍とか普通だし、なり手はいくらでもいる。
一次産業とは違い労働条件が悪くてなり手が居ない人手不足とは違うし
医者のずば抜けた平均収入を考えると、今以上収入面での待遇を良くしても
問題は解決されないんで無いかなぁ・・・
859名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:05:56 ID:V0YGSu/q0
>>855
あぁ悪い。
反論の内容もバラバラだし、反論の相手もバラバラだよって意味だったんだが、
ちょっと書き方悪かったかな。
860名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:08:12 ID:I3iV+FrY0
>>854
とっても正論だと思います。

日本人の医者が逃げ出す職場に、外国人が来てくれる、と思うのは虫が良すぎる。

百歩譲って経済的事情でくる外国人医師がいたとしても、医療僻地の人間が彼らに
どういう態度で接するか、目に見えている。
861名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:11:17 ID:I3iV+FrY0
>>859
わかってますよ。大丈夫。
で、彼の唯一の叩きどころすら俺に潰されてる、と。

目の前の便利なハコ使えば幾らでも情報は引っ張れるのに、コピペのコピペみたいな
「自分に都合のいいこと」以外は目もくれず、確かめようともしない。

いやいや、無知は罪じゃない、と書きましたが知的怠惰は罪だよなぁ。

862名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:15:42 ID:2riq06Bo0
医者はプライドが高い
一度辞めると言ったら辞めるよ
もう全員スカウト業者の紹介で再就職先は決まっているはずだ
医師不足で今より高待遇で幾らでもあるんだよ
このバカ市長は市民から総スカンだな
もう幾ら探しても来ないよ
こんな病院の後釜として来る訳が無い
それも医者のプライドだ
よほど就職口に困っていたんだなと変に勘ぐられたくないからね
しかし、おバカな市長もいたもんだ
863名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:24:59 ID:SDroOzWo0
で、この市長の給料はいくらだ?
864名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:54:27 ID:hBADlhNt0
ここの病院にもう新しい医者は来ないよ。
こんだけ注目されて、たたかれて、コケにされて、だまされて
さんざんだったと思う。

もう再生不可能。規模を縮小するか廃業するかしかないね。
865名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:12:28 ID:Ongb7i5q0
この市長のいったことは、医者じゃなくても、専門職なら不愉快になる話だろうね。
転職先考えるのはあたりまえってもんだ。

常識ないな、この市長・・・
866名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:36:14 ID:8aXdQo5EO
心が折れてしまったんだな
867名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:40:38 ID:AVA5KElG0
約束を破られた方は一生忘れない。
この市長は自分の発言で医療崩壊させた首長として一生コケにされるよ。
868名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:43:23 ID:06scPId/0
ボーリング場しかねえじゃん(´・ω・`)
869名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:44:34 ID:8aXdQo5EO
>>867
市長を叩かず医者を叩くのが阪南の民度さ
870名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:45:03 ID:ydTbZA4G0
神の手の福島先生は無料で手術をする。
それに引き換え阪南の守銭奴8人の強欲ぶりは目に余る。
以上に鑑みて総合的に判断するならば、医者の時給は全員一律時給250円にすべきだ。
871名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:47:13 ID:8aQjSquiO
で、結局どうなるの?
872名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:50:18 ID:wlicJ/OWO
>>870
時給という形で、しっかり貰えれば250円でもいいんじゃないか?給料を時給換算したら、100円の時もみんなあるぞ。
873名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:51:49 ID:8aXdQo5EO
>>870
時給でもらえるならまだいいな。
無償で働かされてる時間が結構あるぞ。
874名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:53:19 ID:ydTbZA4G0
>>873
神の手福島先生よりも高給取りということだぞ。お前は恥を知れ。
875名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:02:35 ID:cpq3LdLU0
>>865
でも選んだのは住民。
何で選んだかわからんが。
876名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:04:28 ID:PF8Em96r0
病院を潰すと職員の退職金支払いで財政再建団体に転落するそうだけど、
働いてるのは公務員だよね? だったら、ゴミ収集とかバキュームカーの
補助とかに配置転換すればいいのいでは? 立派な公務なわけだしさ。
877名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:11:07 ID:GjAau8kJ0
日本の医療制度は崩壊

  しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派
           ├─代わりはいくらでもいるよ派
           ├─足りなくなったら海外から呼べば大丈夫だよ派
           ├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅?)
           ├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
           └─三千万出せばいくらでもdでくるよ派(尾鷲派)

  するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
           │    ├─事故調と刑事免責が必要だよ派
           │    ├─予算の拡充が必要だよ派
           │    ├─医者の給料を減らせば解決だよ派
           │    ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派(厚労省派)
           │    └─医者を強制的に働かせるべきだよ派
           │
           ├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
           │    ├─崩壊の後に再生があるんだよ派─┬─アメリカ式になるよ派
           │    ├─再生なんてないよ派(太公望派)   └─イギリス式になるよ派
           │    │    └崩壊を生暖かい目で見守るよ派
           │    └─崩壊ではなく静かに溶けていくよ派
           │
           └─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派(推進派)
              ├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派
              ├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
              ├─医者がいなくなれば医療事故も0になるんだよ派(委員会派)
              ├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(BJ派)
              ├─事業拡大のチャンスだよ派(経団連派)
              └─日本ごと崩壊したほうがいいよ派(毎日派)
878名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:13:47 ID:vGe9adOM0
あれもこれも、ぜんぶ 医師不足 が根本原因だろ?

医学部の定員が増えるらしいね。
1981年度の定員が8280人で、来年これを上回る予定とか。

27年間も医師の増加に反対し続けてきた抵抗勢力はだれ?
ふつーに考えれば医者(医師会)か。
879名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:13:57 ID:wlicJ/OWO
>>876
そっちはそっちで、すでに沢山いそうじゃない?環境〜局とかいって…。
880名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:17:14 ID:lwDFXKgJ0
>>876
少なくとも有資格者は職域を限定して採用してるから無理だろ
本人が合意すれば別だが、普通は他の病院に転職するよな
881名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:20:35 ID:sf79PNlbO
>>878
医師会陰謀論を唱えてる奴って
自信満々で間違えてるから滑稽だよね。
882名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:25:38 ID:TN3HUmTVO
国公立の医学部を増やせ。
県内に私大しかない県から積極的に。

反対している医師は人手とか書くな。
883名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:28:44 ID:vPUYEa6g0
医師の免許制度なくして届け出制にしよう。
医学部出てなくてもだれでも医師国家試験受けられるようにしよう。


医療は完全に崩壊するけどなw
884名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:30:42 ID:gM84fVra0
>>881
めんどくせーから、全部CIAの陰謀でいいよ
コミンテルンでもいいけど
885名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:31:20 ID:06scPId/0
最近フリーメイソン聞かなくなってションボリ(´・ω・`)
886名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:55:31 ID:nE71iAup0
要するに、市長がスゲーバカだという事はよくわかった。

で、市民はどうするの?
こんなバカな市長の元ではまともな医療は受けられないよ、マジで。
でも、こんな市長を選んだのは誰なのか、よく考えていような。
887名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:59:25 ID:qerKTyJ60
安易な妥協は医者をつけ上がらせるだけだ!
市民から犠牲者が出ても構わんから阪南市は無医市を目指せ!
888名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:06:33 ID:S8Ch0h95O
やる気の無い医者は免許取り上げろよ。これだけ不況で世帯収入が下がってるのに、
付け上がらせるから、こうなるんだよ。ゆとりバカを増やしても、何の役にも立てないよ
889名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:10:52 ID:Fblmrl3jO
引き下げが問題なんじゃないでしょ。
前市長の提示した歩合制に合意してたのに、それを無くしてこの病院に残れ?
無理に決まってんでしょ。
890名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:12:54 ID:vGe9adOM0
なんでもいいけど、まず、医者を増やせよ。
891名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:14:47 ID:ydTbZA4G0
>>890
来年から工業高校生のうち下から30%の学生を優先的に東大医学部に編入させるらしいよ。
892名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:15:58 ID:vGe9adOM0
なんでもいいから、まず、医者を増やせよ。
893名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:24:15 ID:z/PwhPUe0
医者がいないと生きていけない軟弱な日本人はいらない。そんな奴はとっとと死ねw どのみち医者がいてもヤブ医者w 患者がいても未払いw そもそも大きな病気なぞ人生でほんの数回w 無駄無駄無駄w 体を鍛えろ!!話はそれからだw
894名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:27:47 ID:FKCkFBGe0
また在日があばれたな・・・2700万からさらに経費引く人だけはある
経費引いたのが2700万なwwしかもだいぶ隠して(ry
895名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:29:47 ID:vPUYEa6g0
>>893
世紀末救世主伝説の到来ですね。

ヒャーッホーーゥウウーーーッツ!!!
っていいながらモヒカンが跳梁跋扈する時代ですね。

医術はトキかアミバくらいしか使わなくなるわけですね。
896名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:32:04 ID:Pp8ob3BEO
今の給与じゃ安くて可哀想だから、値上げの方向で見直します。
って事?
897名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:32:36 ID:FKCkFBGe0
852−3
北朝鮮人は日本を目指しているwくらいあほな理論だということがわからんのかなw
北朝鮮のゴールは日本・・・・
亡命者がいると日本と北朝鮮の人的交流は盛ん・・・p
898名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:37:16 ID:oZ1rVGBd0

☆カナダの医師平均年収

Gross in 2005(アメリカ$)
         Gross
Dermatologists $360,000
Internists $310,000
Ob/gyns $320,000
Pediatricians $250,000
Psychiatrists $190.000
GPs $260,000

http://www.milliondollarjourney.com/doctor-salaries-not-as-high-as-you-think.htm
899名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:41:58 ID:eFNmeC2e0
>>895
んーーー? 間違えたかなーー

なわけですね。
900名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:56:19 ID:HPrAatXJ0
>>897
「理論」?馬鹿?
キューバ人医師が亡命先としてアメリカを選んでいるのは理論じゃなくて「事実」。

事実と憶測の区別もつかないのなら黙れ。
901名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:01:18 ID:Fg2NBImX0
>>878
>27年間も医師の増加に反対し続けてきた抵抗勢力はだれ?

財務省と厚労省だよ
902名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:03:18 ID:yiUt1DP60
何よりも患者の健康管理の問題だと思いますよ。
病院がない、医者がいないというのは言い訳に過ぎない。
903名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:05:28 ID:vPUYEa6g0
>>898
一瞬年収250万円とかかよー、と思ってしまったw

算数やり直しますw
904名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:14:22 ID:sf79PNlbO
カナダの軍医は契約金(年俸とは別)が
20万カナダドルだったよ。
905名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:16:05 ID:oq9PIo4X0
>>903
むしろ、「カナダでも皮膚科>産婦人科」ってのが目の付けどころだと思う。
906名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:21:57 ID:S96eGnWnO
毎度、スレタイ見る度に、キャップ剥脱しろやボケ
と思わざるを得ない
907名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:25:31 ID:856z3xWm0
金で釣って医者集めて
働き始めてすぐやっぱり給料下げるじゃ詐欺だろw
医者以外でも逃げるわ
信用できないから
働き始めて数ヶ月〜3ヶ月?
あ、あんた何言ってんだ??頭真っ白って気分じゃね
908名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:30:37 ID:z/PwhPUe0
>>898
カナダのが年収が高いから同レベルにしろってこと? じゃあ他も合わせないとねw 
医者は金が欲しいならカナダに行けばいいやんw 何で日本にいるの? そこにこの問題の解決の糸口があると思う。
何故医者になったのか? 給与が安いからやりたくないという医者は安いからとそれ相応の業務を行う可能性がある
非常に危険だ。むしろ辞めてくれた方が病人の為になる。
909名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:38:47 ID:M83eCZQi0
カナダの年収が書いてあるだけだな
ほとんど自問自答にワロタw
910名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:39:16 ID:vPUYEa6g0
というかこの件に関しては契約違反だろ。
当初、雇用契約を交わしたときの条件と変わっちゃってるんだから辞められても仕方ない。
911名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:20:59 ID:HPrAatXJ0
>>910
だな。

「こんなブラック自治体病院に就職するとかこの医者どもテラバカスwwww」と
嘲笑するのならともかく。

2000万の条件で募集されていたから応募して就職したのに、半年も働かないうちに
「4割カットします」とか言い渡されたら辞めないほうがおかしい。

しかも、医者に向かって交渉があったわけじゃなくて、マスコミに先にリークする、という
最低最悪の対応。

他業種でも、そりゃ色々理屈をつけて手当を削ったりとかはあるだろうが、そういう次元じゃない。
912名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:57:21 ID:9pXgmy3hO
韓国、中国よりも安いタクシー初乗り料金しか払わない診察料で
さらにマスコミの総攻撃で薬価差益ゼロ薬価差損にしたんだから
保険診療なんて儲かる訳無い。

まあ、国策として保険診療潰ししているだけ。
医療機関から見ると保険診療の患者なんて赤字をもたらすだけの疫病神にしか見えないように
医療費を下げ続けた。さらにまだ下げる。
阪南市みたいな貧乏な地域では自費診療なんかあり得ないから公的医療保険診療しかできない。
コストを賄いきれなくて潰れるしか結局無い。
小泉改革の成果。
貧しい地域、知恵の無い地域が地域間の競争に負けて淘汰される仕組み。
913名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:07:59 ID:9pXgmy3hO
これで、銚子のように、米を分限免職で廃院したら、辣腕市長だ、すばらしい。
最早、病院を止めたくても止めれない財政だからな。
だからコメと事務に退職金なんか払いたく無いはず!
いや、払えない。
医師を辞めさせて医師のせいにして病院を潰ししてコメと事務の退職金を踏み倒すしかあり得ない。
分限免職しかない!
ならば、阪南市の財政破綻を回避できるかな。
舞鶴のように、米に給料だけ払い続ける幽霊病院になる可能性は?
どっちなんだろうね?
914名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:42:42 ID:7DZkcnoPO
ね、和歌山県入りしたらど?奈良県や三重、兵庫とか?
915名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:09:48 ID:nQwIMaD90
地元出身者が率先してボラ精神を発揮して手を挙げ・・・

内情がわかりすぎて・・

率先して一番に逃げ出すかwww
916名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:27:50 ID:LMJebA+I0
病院潰したらいいじゃん。
財政再建が最優先ならしょうがないだろ。
嫌なら市から出て行けばいい。
917名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:38:23 ID:Y5QVqdhc0
>>916
そうだね。
あと、医者のいない病院ってのもシュールでいいね。
無駄の塊だけどw
918名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:41:43 ID:7JDHKw+j0
前市長も前のW医大の石がいる間に給料アップしてたら
こんなことになってなかったのに・・・(哀
新研修システムの研修医並みの給料・・・

事務方を市役所にひきあげさせて、医療職には
退職金踏み倒しで閉鎖か?
919名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:44:13 ID:aOORgaZiO
馬鹿な市長だわ
920名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:48:18 ID:Y5QVqdhc0
新人の対抗馬は、当然現職を批判して違う公約を出すだろうけど
選ぶのは市民だからな。
市長もバカだが、市民はもっと大バカ
921ふふふ黄身の勝ちだよ:2008/11/16(日) 06:49:02 ID:lWmp6Rgl0

福山新市長の噂

http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1222833177/259-271

に集約されてるなぁ。確かに、市役所内部では岩室氏は
評判悪かったわ。で、福山氏はそういう不満を持った奴らに
「今のうちに俺に付いとけ、悪いようにはせん。」的な事を
言い回ってた。確かに給料もらいすぎて、人が余ってて、
ろくに仕事もやってへん従業員(職員)にとっては岩室氏はうざい
上司やったやろう。
「「(市役所は)最大のサービス業」なんてやってられるか。」
って感じか。


病院でもそう、市民病院なんて個人医院や私立病院に
比べたらぬるま湯のなかでぬくぬくダラダラ仕事やってるようなもん。
そんな奴らにしたら、ぬくぬくの長でもあった福山氏を首にした
市長は「悪」やわな。実際、病院に不満持って辞めたものの、
私立の厳しい勤務体系についていけなくて市民病院に戻ってきてる
看護師とかいるやろ。

医者を実際よう呼んでこんかったんは福山氏の力不足やったわけやし。
ま、これに関しては福山氏を副市長にした岩室氏にも責任あるけどな。

祭り関係にも、何故か反岩室的な事をいう輩が多かった。
酒呑んでは「お前らワシらの税金で飯食うとんやからちゃんとせぇ。」とか。
たいした額も納めてへんくせにwそういうやつに限ってよう吠えとった。
ただ、もし打ち上げの場に福山が挨拶いっとるんが事実やったら、時期・
内容によっては選挙違反やでwここで書かんほうがええで。

922名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:57:43 ID:9pXgmy3hO
市長はかなりの腹黒。コメを分限免職するつもりかな。
923尿漏れ爺止められますた:2008/11/16(日) 07:40:58 ID:2Gj7WT870
>>922
約7億円といわれる病院のコメ、事務の退職金のうち、
コメ部分のみ支払いで財政再建団体転落を免れる
のであればコメ分限免職やるでしょう。
事務は清掃局とかに配転して、対処金支給先延ばし
すればよいことですから。
924名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:55:25 ID:wlicJ/OWO
新市長も2chでこんなに話題になるとは、思わなかっただろうな
925名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:58:11 ID:bsZ+7XNX0
887 :名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:59:25 ID:qerKTyJ60
安易な妥協は医者をつけ上がらせるだけだ!
市民から犠牲者が出ても構わんから阪南市は無医市を目指せ!

お前いいいこと言うなwwww
926 :2008/11/16(日) 08:06:49 ID:vyOauoB/0
医者も、ドルフィンやれオルカやれで、いやにPCやLINUX詳しいのが増えているから、
2chに出入りしているのも増えているだろうな。
927名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:06:57 ID:wlicJ/OWO
ついでに救急隊も廃止すれば、「医療コスト最小都市」になるな
928名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:17:57 ID:bpjZ9Xj20
あ、ども、某宮廷外科医でつ。
いやあ、伸びる伸びる、盛り上がるw

>>924

2chどころか、m3でもアクセストップのトピックだし、吹田ではリアルでも格好のネタw

>>926

君、中学生?認識が間違ってるよ。
 君のような子たちまで2chに出入りできるようになったのは、ここ5年ぐらいでBBが普及した
から。
 10年ぐらい前は、2chなんかでネット資源を「無駄遣い」できたのは、専用線常時接続だった
大学や基幹病院、官庁、大企業研究所…の中の人間ぐらいだったんよ。
 パソ通やNGからぁやしぃなんかを経て、そのままネラーへと成長(?)したエライ先生が結構
いるからねw
929名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:21:10 ID:FuURduZd0
事務手続きって何であんな時間かかるんだろうね

医師が電子カルテに必要項目をチェックしていって、それを自動で清算、処方と
処理すればよくね?一々点数を数えるとか何でアナログでやる必要あんの?
930名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:35:18 ID:2SrPRwmA0
>>929
現状でも診断書作成とか事務作業多すぎなのに・・・
診察待ち時間が数倍になりますけどそれで良ければ
931名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:41:50 ID:q1BSuCyv0
>>774

いまは勤務医は赤字を出すと病院事務長に
恫喝され退職に追い込まれる。
勤務医が生き残るためには患者に少しくらい
がんのリスクを飲んでもらうしかないという
恐ろしい時代だ。
いやならお医者さんに包め。
932名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:55:23 ID:IwQfU7TJ0
>931
この医者不足の中で退職に追い込まれるなんてことはあるのか?
一斉退職の引き金を引くだけにしか思えないのだが。
脳内ソースか。
933名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:58:00 ID:sa3zYWaH0
>>894>>897
こいつすごい。
22:00から24:00ぐらいから、無知さらけ出すような投稿して、
一斉に、反論されて、恥ずかしそうに消えた。(>>832-861

にもかかわらず、みんなが寝静まった2:30ぐらいになってからこっそり反論(したつもり)してる。
で、>>900で、バカにされておしまい。

よっぽど悔しかったんだろうな。
こういう妬、悔、といった感情ばっかり豊かな土地には、医者がいつかないだろうな。

934 :2008/11/16(日) 08:58:38 ID:vyOauoB/0
>>928
バカが釣られてきたな。w
常時専用線の世界なんて、20年くらい前だよ。JU−NETって知っている?w
935名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:24:20 ID:67sXgwW90
文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです。いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます。
よって、
高校偏差値60 →大学偏差値(文系)50 大学偏差値(理系)45
高校偏差値70 →大学偏差値(文系)60 大学偏差値(理系)55
といった具合になるわけです。自分の高校の進学実績の平均を見ると、だいたいこのようになっているはずです。
進学実績を見る時は、3ヵ年の合計なら3で割り、浪人を含むのであればその分を割り引き、どれほど推薦合格者が含まれるのか先生に確認しておくといいでしょう)
そして、国立医学部で一番簡単とされる、島根大学医学部ですら理系で偏差値65あります。
センター試験で言えば、86%ですね。どんな国立大学部であっても、京大工学部と同等以上の難易度を誇るのです。
つまり、「どこでもいいから国立大学医学部に入りたい!」という場合でも、偏差値80の高校で、平均レベルの学力が必要になります。
そして、偏差値80の学校は存在しません。あの筑駒ですら77です。結局、どんな超一流校にいたとしても、平均レベルでは国立医学部には進学できません。
大事なのは本人で、高校は関係ない」という人がたまにいます。しかし、本当にそうでしょうか。
たしかに本人の努力次第で、進学校の生徒に勝てる可能性はあります。しかし、その可能性はかなり低いものと言わざるをえません。
多少の誤差はあるにせよ、東大京大や医学部に合格者がゼロだった高校から、いきなり5名合格なんてありえません。
進学校生徒と同じ勉強量では、彼らにいつまで経っても追いつけません。逆にどんどん差をつけられていくのが、ほとんどのはずです。
936■無くなるのは公立病院だけじゃない!:2008/11/16(日) 09:25:39 ID:etgp9nsg0

■民間病院の経営悪化、32%が赤字 ■人件費圧迫 都内は過半数
                   10月31日8時1分配信 産経新聞


 民間病院の経営状態が悪化していることが、全日本病院協会が30日まとめた「平成20年度病院経営調査報告」で明らかになった。
調査対象となった32%の病院が赤字経営で、19年度の24%に比べて大幅の悪化。とりわけ東京は54%(前年度42%)と赤字率が高かった。

 病床規模別にみると、「20〜199床」の病院の経営が比較的安定しているものの、「200床以上」の大規模病院で経営状態が悪い
ところが目立った。病床種別では、一般病床のみの病院で赤字経営が目立った。

 協会では「診療内容や方針を1人の患者にていねいに説明する必要などから、診察できる患者数が落ちて収入が減っている。
その一方で、必要なスタッフ確保のため人件費が増加したことなどによる支出増が経営悪化の要因。都市部や大規模病院ほどその傾向が強くみられる」と危機感を強めている。

 20年度は診療報酬改定があり、これまで開業医に向けられてきた財源の一部が勤務医の待遇改善に振り向けられた。
しかし、協会では「産科、小児科などに重点的に配分されたため、病院全体の経営改善にはつながっていない」とみている。

 調査は全国288病院の今年5月の経営状況をまとめた。国公立病院など、地域の基幹病院は含まれていない



937名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:15:06 ID:3lghwpgc0
「阪南市は財政再建団体転落目前」って書き込みがあるけど、
これって本当?

夕張市が財政再建団体になったのはわかるよ。
基幹産業だった炭坑が閉山したのに、過去の栄光にしがみついて
テーマパークに金をつぎ込んで失敗したんだからね。

阪南市が本当に財政破綻状態だとしたら、原因はなに?
下水処理場の建設費が市の財政を破綻させるほどのものではないと思うし、
もしかして、市立病院の赤字が原因?w

それとも、何か別のとてつもないマヌケなことをしたの?
938名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:16:16 ID:etgp9nsg0


■勤務医から医師会が勘違いされているようだが… ■

医師会の殆どは、元は勤務医
そこでまあ公立なら10年副部長15年部長と行くわけだが
大体副部長、部長あたりで退職、開業が殆ど
40歳あたりで開業、50歳ではもう遅い、銀行も金貸してくれん!
50以上で開業している奴は、昔救急医療を支えてきた奴も多いのよ!
例外もある、2-3年研修していきなり開業し稼いでいる奴もいるが
殆どは、下積み生活を経験している。

医師会を叩いている素人は、かつての救急医を叩いている事も

忘れるな!

50過ぎてシンマすると、こっちのヘルツが逝っちまう

俺は救急勤務医を20年経験し、別に医師会を弁護しても仕方ないが、

■老兵を罵倒するようなマスゴミの意見に吐き気を感じる! ■


939名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:19:46 ID:3h1QAfhO0
一億稼ぐ医者の取り分を2000万円から1200万円に一気に減らすって
金の亡者はどっちだよw
940名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:21:31 ID:l+vbAxLE0
>>937
京都市と同じ。いわゆるB系とか同和の多い地区。寄生虫が
体内を食い荒らしてて瀕死の状態。

そりゃ医者も居着かないわな。いつ脅されるかわからん。
苦労しながら診療してきたのに、同和の支援受けてる市長
が一方的に給料削るってんだからw

他の自治体とか病院に転院するわ。医師免許があれば普通は
そうする。
941名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:27:15 ID:etgp9nsg0
■日本の医療政策は2005年に運命は決まっていた!■
 2005年時点の日本の医療費対GDP比は 8.0% ジャストなので、
このまま放ってほいても国民生活への影響はほとんどないはず。
ちなみにこの時点
フランスは   11.1%、
ドイツは    10.7%、
アメリカは   15.3%       (図録OECD諸国の医療費対GDP比率より)

ここまでは、低いながらも、やりくり可能!

 ■2005/10  三割抑制の5.6%になった■
  経団連、自民党、マスゴミの扇動で
>政府の経済財政諮問会議の民間議員は4日の会合で、現行の医療保険制度のままだと
>2025年に名目国内総生産(GDP)の8%強に達する医療費を
>三割抑制の5.6%にするよう求めることが明らかになった(日経新聞 2005/10/4)。
 それまで病院は産婦人科などの不採算部門は、他科の黒字部門から流用し
地域医療を支えてきた
しかし、黒字部門さえ、無くなり、不採算部門を支えることができなかった
国民にこのことを知らせずに、責任を医者の努力不足と断罪した!

■日本の総医療費は 先進国7カ国の中で 最安! ■
 経団連とマスゴミに日本の医療費は高いというイメージを植え付けられた

■医師の給料はの総医療費41兆の一割(4兆)にも満たない■
 九割の責任は、高額医療機器屋、某工務店作の立派な病院、薬屋、看護婦
  柔道整復師、…
G7で最も安く、医療費の一割に満たない待遇の医師を叩くのは
     ■自覚のない洗脳されたテレビ脳!■
 医療費高騰に、医師の給与は九割方 関係がない
■■医療崩壊は明らかな官僚の誘導の為だ!まだ医者のせいにするつもりか!■■
942名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:30:17 ID:3h1QAfhO0
しかし笑えるよなw
8人の医師の給料をケチったせいで
病院の収入の4割が失われようとしてるんだから
943名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:30:40 ID:4vZDSMRcO
>>937 >>940

ちなみに市民病院(公立)だから職員も公務員
民間なら医者や薬剤師どころか看護師よりも格段に給与が低い事務職員も公立だと公務員だったりする
で、そのおいしい枠がB枠だったりする

この病院は潰して民間にするのが正解
簡単には自治労がさせんだろうが
医者の給与なんて何十人のB職員の給与を民間にして派遣雇えば簡単に賄える
医者の給与が高いのではなくB職員の給与が高すぎるから赤字なんだよ
944名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:38:05 ID:vFDd7bXL0
>913

分限免職は退職金が満額出るはずだが
945名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:39:42 ID:6ilKAGt40
給料を下げる必要はないけど
国家が与える免許で金銭を得ている訳だから
一定の義務を(年間2,3ヶ月の産科、小児科、老人医療の公的医療機関での勤務とか)
を果たさない場合、免許を失効させるとか当然やるべき。
946名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:41:25 ID:rSfr8FH80
>>905
変だよな。
947名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:43:32 ID:vFDd7bXL0
>945
最寄の医院が年に三ヶ月も休止して我慢できるの?
948名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:46:28 ID:4vZDSMRcO
>>945

別に義務負わせてもいいと思うが何の解決にもならないどころか足を引っ張るだけだぜ?

例えば糖尿病内科医が普段診てない幼児や妊婦を診ても分娩どころか投薬一つできんけどな

老人なら慢性期の高血圧ぐらいなら投薬できるだろうが
949名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:46:51 ID:9pXgmy3hO
舞鶴市立病院みたいな医師が居なくなって赤字ならコメの給料高過ぎと批判しないアホ。
950名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:47:10 ID:xTCntTbx0
>>945
臨床には携わらないけど医師免許は居るような人もいるわけ
研究屋とか厚生省の役人とかね、こういうのどうする?

あと、診療する分野の最先端とまでは言わなくても
高度なの知識と技術持ってないと文句言われるんだよね

さらにそれだと近所のの皮膚科、眼科、耳鼻科、整形外科etcは
年間3ヶ月休みなるよね?これはどう思う?

これを踏まえて現実的な妄想をして欲しい
951名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:48:59 ID:Zbe+jIhF0
>>945
厚生労働省の医官を動員するのですね、わかりますわかります。
952名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:49:45 ID:FwfKO3KG0
公立病院は事務のレベルが低すぎる。
私立の病院の事務はまともな人が多いんだが。
きっと病院に赤字が出たところで、自分の給料は変わらん、と
思ってるから適当なんだろう。
953名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:51:05 ID:wVV3fIhIO
>>943
阪南市はどうか知らんが、公立病院でも事務職員は時給1000円程度の派遣や請負に切り換えてるところ多いよ。
漏れの住んでる自治体は、職員500人くらいの病院で公務員の身分を持った事務職員は5人しかいない。あとは医療職員と事務の派遣社員ばかり。
だから仮に事務職員全員引き上げて派遣に置き換えたところで、劇的に収支が改善するわけがない。
もし本当に黒字化を目指すなら、救急と参科を廃止して、年間数億円にのぼる治療費を払わない患者に対する診療拒否をしないとむりぽ。しかし、公立病院でそんなことできるわけもなく。
954名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:53:53 ID:etgp9nsg0
そうなんだよな〜

医者が少なくなればなるほど、病院が赤字になること知られてないね〜

意図的に隠してるかも知れないね〜

うちの院長も言ってたね〜

医者一人で1億稼ぐって!公務員法がなければ3000マソ払ってやりたいって!

955名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:54:05 ID:ytI0HTk00
>>945
基礎医学の研究者を動員するのですね。わかりますよw

教授クラスなら卒後1秒たりとも臨床をしたことない人がいるよね。
956名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:54:12 ID:sOUHx4lB0
こんな事言っちゃなんだとは思うけど、
しに行く人たちに莫大なおせっかいは止めといて
生きている人たちをキチンと活かす医療をしてほしい。

幸せに死ねないのはごうもんだそうだし・・・・

人には運命を受け入れる時期というのがあると思う。
957名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:57:11 ID:wVV3fIhIO
>>952
民間病院でも経営者の私物化が激しくて、補助金の不正取得や背任で新聞沙汰になることは珍しくないんだが。行政処分くらってる民間病院なんでごまんとあるし。
だから公立がダメで民間はいいというような安易な発想では本質を見失う可能性が高い。
958名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:58:20 ID:etgp9nsg0



■ 阪南市立病院のお医者さん 逃げて〜〜〜!!! ■


■財政再建団体落ちの責任を擦り付けられますよ!!!■




959名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:59:54 ID:IIAi9tDv0
医者1人で1億おめでてえな
もっと稼げよ

稼ぎたりないから赤字なんだよ
960名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:00:21 ID:aSwuProTO
医師って結局は金目あてなんだな
961名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:01:11 ID:XvesdjTg0
この国に救うべき奴らなんて居ないんだから医療なんてもう止めればいいのに。
歯車が壊れたら取り替えればよかんべ。
962名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:01:54 ID:xTCntTbx0
単発で頭悪そうな医師叩きが出てくると
スレも終了も近いと感じる
もはや風物詩といってもいい
963名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:04:24 ID:aSwuProTO
>>962
金の亡者乙www
964名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:04:46 ID:U8172aKo0
精神、肉体を酷使している働いている医者の給料を下げるより
無料で診察できる生活保護の給付金を下げて医療システム維持へ
金をまわすべきだろう。
965名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:05:16 ID:2smonO7iO
バカだなあ、医師を一億人養成すればこんな問題はすぐに解決するのに。
966名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:06:51 ID:1vjCLDML0
ホントに叩かれるべき医者なんてごまんと居るんだけどな、TVに出まくってる美容外科とかなw
967名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:09:54 ID:4vZDSMRcO
>>960

全ての職業がそうだろ?
金もらってない職業あげてみろよ
968名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:11:05 ID:oviLPR6u0
2000万のコンセンサスで来て貰ったんだろう?
バカ市長
969名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:11:38 ID:ODmCkKPIO
医師や看護士は、労働に見合った収入を得ていない。

これも小泉竹中の二人組大悪人が行った大改悪のせいだ。
970名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:12:09 ID:ytI0HTk00
今でこそ、医者の人権が認められつつあるけど、7,8年前は酷かったよ。


殺人的勤務時間とかは置いておいて、

今までに一番腹が立ったのが

皮膚科医が当直
→夜中2時ころに交通事故による多発外傷が運ばれる
(皮膚科が専門だから、専門の医者を呼ぶとか言った)
→俺呼ばれて、15分後に病院到着、俺脳外科
→CTにて頭部異常なし、肝破裂、胸腔内出血あり
(この時点で本当は俺は関係なしなんだけど・・・)
→家族に説明に向かう
→家族は交通事故の被害者側ということで気が立っており
「お前、医者の癖になんで病院にいないんだ」(おいおい皮膚科医がいたじゃないか)
「どうしてくれるんだ」
といきなり胸倉つかまれ、殴られる

その場で切れそうになったが、
「とりあえず警察に届出出そう」と考え耐える

書いてまた腹が立ってきた。

院長に「この御時勢(略」で何もできず。
未だに左の顎関節がおかしい


まあ、こういう奴らはお前ら死んでもいいから
24時間尽くせといいたいんだろう。
971名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:14:51 ID:G+KCgdqB0
>>773
税金泥棒の他の公務員を半分に減らして、残りの給料も半分にして
浮いた金で優秀な医者を終身契約で呼べばいい
972名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:17:13 ID:xTCntTbx0
>>963
それで何が悪いんだ?
少なくとも俺は人を救ってその対価を受け取ってるだけだが・・・

それとも何か?対価を取ることは悪ってか?
なんかの危ない宗教じゃねぇのか?
973名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:23:38 ID:8JIU4y0u0
>>969

 悪いけど、「勤務医」(それも大学病院や公的病院・基幹病院)の「医者の」待遇が悪いのは、旧社会党や
自治労に代表される赤い人たちのお陰だよ。これらの病院では「医者以外の」待遇は実に充実してるけど
ねw
 (経営者たる開業医のセンセや民間病院経営者は、経営が苦しくなって小泉路線を憎むのはわかるけど)


>>934

聞きかじりの知識でレスすると恥ずかしいな。
とりあえず、英字を全角にするのやめろって。
974名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:28:44 ID:8JIU4y0u0
>>970

 うーん、私、10年ぐらい前に某救命センターに勤めてましたが、そこでは「即座に」所轄署の
刑事課に電話するように(110番じゃなくてw)ということで、刑事課の警部補さんの名刺と電話
番号が貼ってありましたw

 今勤務してる某旧邸病院は、暴力事案発生時はPHSの一斉コールで院内の手の空いている職員が
集結(まずは「頭数」で圧倒せよ!というマニュアル)し、さらには警察OBを専門の職員として
雇っています。

 …ま、こういう時代ですからw
975名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:30:50 ID:0yR8RlsY0
この市長は首切り人として今後も行政から引く手あまた
こうつはどっちにころんでも生きる道をおさえてる
そういう意味で、どんな結果になってももうける894と同じ
976尿漏れ爺止められますた:2008/11/16(日) 11:31:27 ID:2Gj7WT870
>>974
私が勤務している某大学法人にも警察OBが雇用されています。
警察OBの行き先が増えて喜ばしいことです。
977名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:32:52 ID:0yR8RlsY0
俺の家族で脳内出血の妊婦がいたら、訴訟しませんので全力を尽くしてくれと一筆書く
だめなら研究費として御礼寄付すると一夫津入れるか信じてもらうように説明する
これでクリア
978名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:32:57 ID:8JIU4y0u0
>>976

福島県立医大では、福島県警OBを雇っているのか…気になるねw
979名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:34:17 ID:ytI0HTk00
>>974
田舎の300床の一応の中核病院
救急部なし。そのくせ救急車はばんばんくる。
なぜか交通事故は脳外の仕事。


そもそも、事故なんだから警官が事情聴取のために
病院に待機してても良かったもんだが、そのときはいなかった。


胸倉掴まれるくらいなら日常茶飯事だった。月10件は交通事故
があったから。





980名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:35:46 ID:5rGFZEpA0
>>963
2000万程度で金の亡者ねえ・・・・・・

貧乏人の脳の目で、みのや小室を見るとどういうふうに写るのかいっぺん
見てみたいw
981名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:38:03 ID:ytI0HTk00
そういえば、あの当時病院の医局会で

「患者殿の要求には逆らわない」
とか
「患者殿の満足度を高める」

とか老害達が真剣に話し合ってたw


あっそうそう。
その田舎公立病院勤務時代。
残業代は0円だった。
982名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:38:14 ID:F2Xydc9f0

院長無視して告訴だろうな。
983名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:40:23 ID:8JIU4y0u0
>>979

ま、そこは当然、医局から真っ先に切られる施設でしょうね…。その民度では。
このご時世、そんなところに大事な医局員を送れないでしょ。

結局は、「民度」ですよね。ギャラは勿論ですけど。

 ド田舎の「訳あり地域」の病院にバイトで当直しにいっていたことありますが、そこの患者さん
達はガラはかなり悪いが、病院や医者には実に丁寧に接してくれ、全く不快な思いはしなかった
ですね。
 (…ま、そこの院長自身がその地域の「実力者」になることに成功していたのも理由でしょう
けど)

984名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:40:38 ID:aSwuProTO
>>980
2000万程度の端金いらないだろ?
なら800万で我慢しろやwww
985名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:42:52 ID:xTCntTbx0
やはり真性の馬鹿か構ってチャンか
どこにでもいるんだな、レス乞食ってのは
986名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:43:23 ID:uwth6XBo0
そしてこうしているまにもインフルエンザが蔓延して大阪しゅうりょ

かゆ
うま
987名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:49:47 ID:aSwuProTO
>>985
世の中には、仕事がなくて困っている人がたくさんいる。
それを思えば、お前は幸せだぞ。
感謝の念を忘れずに働くことだ。
988名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:54:27 ID:5rGFZEpA0
>>984
ヤダネ。
そんな程度のはした金で縛られる自分の時間が惜しい。
五体満足で人生楽しめる時間なんて実に短いのに。
金より時間のほうが遥かに貴重品だ。
989名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:57:37 ID:sr/VqrWV0
国民の税金で医者にしてもらった癖に
はした金とか人生楽しむとか、医者は完全に舐めてやがるな
もう法律作って強制的にやらせるしかない
990名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:00:45 ID:ytI0HTk00
>>983
医者は患者を選べないからね。で
病棟では
「先生の患者なんだから」と言われる


その患者は、結局外科が引き取ってくれなくて
退院まで担当だった。
家族は次の日すごく謝って、その後もおとなしかった
退院のときは
「先生はいつ寝てるの?いつもいるんだけど。たまには休憩しないと
先生が体壊しちゃうよ」って言ってた
991名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:17:30 ID:ZdVexU/V0
医者叩き多いな。
高知新聞の「医者が危ない」シリーズを読んでみたほうがいいよ。
ネットで読めるから。
医者って半端ねー労働をこなしてるんだなって痛感した。
残業250時間とかマジ狂気染みてるわ。
992名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:19:02 ID:vtiCeop70
最期は金とかどうでもよくなる。
眠らせてくれ。
993早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★:2008/11/16(日) 12:22:40 ID:???0
【阪南の民度】「医師給与見直し」言及の阪南市長、医師辞表で一転言い訳 「引き下げとは言ってない」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226805743/
994名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:23:43 ID:IIAi9tDv0
記事のどこに「阪南の民度」ってあるんだよバーカ
995名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:25:11 ID:8JIU4y0u0
>>992

凄くよく分かる。

俺も10年前は本気で

「絶対に呼ばれないし、呼ばれないからといって病棟の患者さんも悪化しない、純粋な休みが
貰えるなら、24時間を100万で買ってもいい!」

と思った。

最近は、そんな思いをする前に、そんな職場に行かないからな、みんな。

996名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:30:01 ID:Zbe+jIhF0
>>989
医学部以外に税金が突っ込まれていないとは初耳だな
997名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:31:16 ID:mAKAYTd70
主婦になった女医を呼び戻さなくてはいけない
旦那も医者ってパターンが多いから
医師の給与を下げて、専業主婦じゃ生活できないようにすれば
主婦になった女医が戻ってくる
998名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:36:02 ID:5iNwLKlK0
こっちが本当の問題。

■阪南市 平成18年度平均給与月額

事務職員 594,544円 平均年齢44歳
医師 1,117,745円 平均年齢42歳
看護師 554,063円 平均年齢40歳
准看護師 651,427円 平均年齢54歳
 
用務員平均給与35万(22人)(民間平均227k)
清掃職員平均給与37.4万(26人)(民間平均299k)
調理職員平均給与35.7万(8人)(民間平均260k)
ttp://www.city.hannan.osaka.jp/inter/jinji/jinjigyousei19.pdf


医者の働きで億の金をもたらしても、
何も生み出さない職員に湯水のように垂れ流されてる
999名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:39:55 ID:KfyeWAWe0
1000?
1000名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:43:10 ID:Zbe+jIhF0
〜前スレ998を転載〜
■阪南市 平成18年度平均給与月額

事務職員 594,544円 平均年齢44歳
医師 1,117,745円 平均年齢42歳
看護師 554,063円 平均年齢40歳
准看護師 651,427円 平均年齢54歳
 
用務員平均給与35万(22人)(民間平均227k)
清掃職員平均給与37.4万(26人)(民間平均299k)
調理職員平均給与35.7万(8人)(民間平均260k)
ttp://www.city.hannan.osaka.jp/inter/jinji/jinjigyousei19.pdf

ID:5iNwLKlK0dクス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。