【話題】若者の「クルマ離れ」に待った! 乗用車の魅力を知ってもらいたい…東京と横浜で来月「東京モーターウイーク」開催★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
日本自動車工業会は11月1〜3日と8〜9日の2週にわたり、首都圏3か所で新車展示会
「TOKYO MOTOR WEEK(東京モーターウイーク)」を開催する。

「車離れ」が進む若年層を対象に乗用車の魅力を知ってもらい、
販売低迷が続く国内市場を活性化させたい考えだ。

1〜3日は、東京・台場の「アクアシティお台場」と横浜市のみなとみらい地区周辺で、8〜9日は
東京・赤坂の「東京ミッドタウン」で開く。トヨタ自動車の超小型車「iQ(アイキュー)」や12月に
発売予定のホンダの新型ワゴン「アコードツアラー」など、
国内主要8社が最新モデル計28車種48台を展示する。

(2008年10月18日18時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081018-OYT1T00499.htm?from=navr
前スレ:★1の時刻 2008/10/18(土) 22:28:11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224418810/l50
2名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:40:56 ID:0/rl1/kK0
http://blogs.yahoo.co.jp/onagawakentarou/MYBLOG/yblog.html


ちょwwwwwwwwお前らこれ見てみろwwwwwwww
3名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:41:10 ID:jJHk1qJA0
軽自動車があって、う〜ん十分かな。
4名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:41:18 ID:4ordbhQs0
経団連はワーキングプア量産しといて、この上、金を使えって・・

どこのヤクザだよ
5名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:41:58 ID:PeF05Q6o0
おっさん年寄りどもこそ、車=ステータスという昭和臭い認識を改めろ
6名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:42:38 ID:LHrEbuo/0
クルマ好きってだっせーよ。田舎モンの趣味だぜ。
7名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:43:04 ID:ELNLeT7J0
割引券でも配れよ 車の
8名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:43:24 ID:fH+pZXBo0
なんで車は売れ残ってるのに値下げしないの?
なんで労働力は不足してるのに賃上げしないの?
9名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:43:27 ID:QUotWdpT0
魅力は分かったから買うための金をくれ
10名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:43:31 ID:LrwMiIAdO
国民総貧乏時代に車なんか買えねぇだろ!
11名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:44:14 ID:jgCtszxM0
カッ飛ばしてるやつってバカとしか思えんし・・・
メーカーがそんなの率先して作ってるでしょ
そういったアナクロニズムに染まったメーカー側の傲慢な姿勢に大衆が迎合しないのにうんこ
12名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:44:22 ID:KkNAvn8g0
日産の電気自動車だけ生き残るな・・・・
日産のEVの技術で世界に貢献だな
日産株安いから買い時だな
13名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:44:38 ID:+rARDOoQ0
オレなんか車どころか冷蔵庫すらいらないと思うぜw
14名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:44:55 ID:kc7wmTMP0
子供の頃から欲しい車があるし、今も手に入れたい気持ちは変わらない
15名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:45:01 ID:PjHsZFF80
  キラキラ
 +   +   「若者のクマ離れと聞いて…あれ?」
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
16名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:45:06 ID:wAirumxs0
モーターウィークは知らんけど、モーターショウの特集記事見ると、
真っ先にレースクィーンとかコンパニオンの特集が前面に来る時点で、
何か、色んな意味で終わってると思うんだ。
17名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:45:08 ID:mG2iE15U0
正直今の自動車のデザインはどれもこれもつまらない。乗ってみたいという気にさせない。
18名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:45:34 ID:mgQ0N0NW0
おれはチーム-6%を実践してるから、移動は電車かバスでOK!
みんなもマジでエコでいこうぜ!!!
19名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:45:59 ID:K96uMoOd0
 まず、
トヨタが
トヨタで働いているすべてひとが雇用形態にかかわらず、
余裕でクルマを買える給料を払う、というところからはじめないと。
20名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:48:22 ID:fPtCAyMhO
給料が倍になったら選択肢として考えてくれるだろ。
生活がやっとの連中に何をしろと言うのか。
21名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:48:23 ID:ELNLeT7J0
俺愛知でトヨタの独身寮建てる仕事やってるけど
どうしようもない僻地に600人分のワンルームと600台分の立体駐車場wwwバカじゃねーのwwwww
22名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:48:51 ID:2+euqsfX0
>>12
> 日産の電気自動車だけ生き残るな・・・・
> 日産のEVの技術で世界に貢献だな
> 日産株安いから買い時だな


それはあり得ない
電気自動車の心臓である 強力なモーターに必要な磁石を作る材料が希土類である
今はチベットが産地で98%を占めている ベトナムも算出可能である しかしこれには限界があり枯渇します
EVに必要な電池のリチウムは 炭酸リチウムで南米 中国 ロシアから採れる これも生産が追いつかないらしい
燃料電池も期待されているが、電極に必要なプラチナが4400トンしかいまだに算出されてないんだが


どのみちガソリンは長生きする
23名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:49:48 ID:qneLSRr50
イラネ。シラネ(゚听)
24名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:49:53 ID:KR9y+5og0
新車を買ったばっかりの俺が来ましたよ。
いや〜クルマって楽しいよね〜。

買ったのは外車だけどね。
25名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:49:55 ID:ccyzvG+U0
車の配給制ですね、分かります。
26名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:50:12 ID:mgQ0N0NW0
>>19
ちょwwwww
なら始まらねぇw
27名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:50:24 ID:f+KpfCo40
>>12
そんなゴミ株買うかよカス
28名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:50:25 ID:es9IMCDkP BE:1351592077-2BP(1750)
【エコ替え】とかバカ過ぎる
トヨタはよくあんなCMを放送できるな
29名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:50:46 ID:jFSyo3E4O
車には乗りたくないが、コンパニオンには乗りたい。
30名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:50:47 ID:ssRoDY430
>>21
正社員用の独身寮ならなんら問題ないだろう。
31名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:51:14 ID:h6lrIpZy0
なんか、ほんとにかわいそうになってくる。
ほんっとうに貧乏なんだね、キミらって。
ヒネくれるのも良くわかるよ・・・ほんと、煽りとかじゃなく、ほんとうに可哀想
32名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:51:14 ID:gDbP0UbEO
車を買いに行く車がない
33名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:51:39 ID:mfPEL08S0
買ってほしけりゃ相応の値段にするか購入出来るだけの給料を出せと
両方やれとは言わんからせめてどっちかやれ

結局自分たちの施策で商品が売れなくなって何を焦ってるのかマジ理解不能
一番金を使う層に金を出さずに金を出せるけど絶対数が少なくなってる層に金をやってる時点でこうなるのは明白じゃん
1人で10人分の財産持ってっても車は10台も買わないぜ?
34名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:51:57 ID:GkJCpzsqO
自宅にクルマ置くスペースすら無い
哀れな鳥かごで飼われてる奴多すぎだろここ 
35名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:52:00 ID:DR0kGMJa0
>>31
同情するなら金をくれ。

つか、しょうがなく持ってるのが現状
36名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:52:16 ID:avo6liLQ0
この手の車関係のスレが続くうちはまだ救いがある。
それだけ車に興味がある証拠なんだから。
おそらく、もうしばらくしたらスレすら立たなくなる。
そうなったら本当の終わり。
37名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:52:36 ID:aI15OUZ30
運転中、何も出来ない。
環境に悪い。
油屋が嫌い。
38名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:52:42 ID:UN/HEIzg0
AKB48の美少女 峯岸みなみで勃起
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1221517945/593
39名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:52:46 ID:usV4lg4jO
車の宣伝文句によく「走る喜び」とかうたってるけど
いい加減止めてほしい
勘違いしてる奴が多過ぎ
ただの道具だろ
40名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:54:02 ID:KkNAvn8g0
>>22
>>27
安いじゃんwww
日産は配当イイしw
41名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:54:13 ID:/NWVBEnD0
>>31
俺もあなたに憐憫の感情しか持てないよ
42名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:56:25 ID:tQwIgSloO
別に車離れってワケじゃない…
買う金が無いんだよ
そこに気付いてくれ
俺だって新車欲しいわい
43名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:56:37 ID:03l4+2/1O
欧州シビックほしい
ほしいほしいほしい
44名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:56:41 ID:2QHaAmefO
なんか知らんがこのあいだから若者の車離れって言ってね?

フリーター増やしておいて何言ってんの?

糞経済界は自分達で自分の首しめてる事に気付けや?

特に利益一兆出してる糞自動車会社
45名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:57:09 ID:9fLOmiD20
>>21
ミラの中古にでも乗るしかないってわけだな。
46名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:57:48 ID:3GMFiDRwO
車で出掛けたら酒飲めねーじゃん
子供じゃないんだから、飯だけ食ってコーヒー飲んで終わりじゃな
47名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:58:08 ID:huMas+yBO
>>31
この手のスレでクルマ買えない男の子を煽っちゃダメ!
ほんと、だれもいなくなってレスなくなるからww
この子たちはもう人生勝てないのが確定してるから逃げ癖がついていて
すべての土俵から逃げる
はっきりいってクルマ買えない男なんて問題外
48名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:58:18 ID:13y8CZA00
こんなの見に行って買う層はとっくに買ってる。外需が崩れてこれから
内需建て直しする気があるなら、こんなのやるより雇用体系にメスいれろ
49名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:58:31 ID:K6ZxiVbL0
売れなければ売れるところまで値下げすれば良いんじゃね?
50名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:58:59 ID:k0d78LVc0
>>31
まあ若者の大多数は今貧乏なんよ
51名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:00:02 ID:KkNAvn8g0
>>49
タタの車安いよ
日本じゃ車検通るか微妙だがw
52名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:00:07 ID:9fLOmiD20
>>48
頭がいい人たちのはずなのにねぇ・・・
一体日本をどうしたいんだろう?
53名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:00:13 ID:nWcOuQbS0
日産は株主向けの工場見学頻繁にやってほしいな
あとついでだから言うと三菱はいいかげん配当なんとかしろ
そんな感じ
54名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:00:13 ID:acugZmup0
若者が乗用車の魅力を知った結果↓

【社会】 「無免許だし怖くなって逃げた」 DQN女子中学生(14)、車で男性ひき逃げ。180m引きずり放置…大阪・十三★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224415520/
55名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:00:22 ID:ELNLeT7J0
×車離れ
○新車離れ

まあ実際はこんなところだろ
56名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:01:17 ID:qOMdpVDF0
4割が200万以下とか尋常じゃないよな
57名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:01:18 ID:K6ZxiVbL0
>>51
そんな低品質なものは無料だもいらん
ほしいと思う車を買える値段まで下げてこそ買う人が増える
58名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:01:25 ID:QDrY0HZf0
ぶっちゃけ、100万あったら車買うより自転車買いたい・・・
59名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:01:45 ID:L6Q/iNTE0
だから興味ないんだからこういうのに行かないしTVでやっても見ないし
60名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:02:01 ID:kHdG7oBBP
労働者連中の給料を絞りに絞って安くクルマを作ってうっはうはだぜ
と思ったら何故かクルマがちっとも売れないでゴザルの巻
61名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:02:02 ID:RE+q6Lb30
エコ替えのCMうぜえな
62名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:02:04 ID:Of/6O1ksO
車離れがすすんでいるのに展示会って…
よほど興味ある人しかいかないだろ…
63名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:02:04 ID:wsJi/z+e0
都市部
公共機関の交通インフラが整いすぎていて、
高い駐車場代払ってまで車に乗る必要性が感じられない。
仮に車で繁華街まで遊びに行っても、車を停められる駐車場の数は
限られているので、駐車場探すのに時間食いたくないし。

田舎
交通インフラが整っていない場所は車が必須になるけど、
品質向上による車の耐久年数が上がったことや
車検の10年縛りが無くなったことによる買換え需要が減少したのは結構大きいべなぁ。

あとやっぱり多趣味の人が増えて、車に金なんてかけらんねーよ、って人も増えたのかも。
64名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:02:09 ID:3PZFGCco0
だから問題は維持費だっての
特に都市部では駐車場が高すぎて・・・
65名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:02:33 ID:VB7jl+LK0
車以外に楽しいことあって車に目が行かない派と、
車は欲しかったけど手に入らないから我慢してたらだんだん欲しくなくなった派と、
車欲しいけどそれどころじゃないマジ貧困派と、

いろいろ居るだろうな。
66名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:03:07 ID:EOBdEQfK0
経団連の長のおかげで貧乏政策が限界まできてますw
若者に所得がまわらずジリジリ上に影響が出るんだからなぁ
67名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:03:33 ID:V5h9GFS90
>>55
だね
もう7年になるけど買い換える気もないしこんなイベント行って見たいとも思わん
68名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:03:36 ID:ELNLeT7J0
>>65
俺は

車あれば便利だけど金かかるし将来不安なので貯蓄して移動はバイク派

だな
69名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:03:40 ID:TYsUFmCM0
カローラや軽の維持費

http://www6.uploader.jp/user/akahell/images/akahell_uljp00765.jpg

車維持費  本体200万(10年乗り換え)

本体維持費      30万(本体価格の原価償却、現金とかローンとか関係なし)
燃料         20万
保険         15万(車両付き)
税金          5万(初期保険は本体にて計算)
車検          8万
駐車場         35万
タイヤオイル消耗品   5万

計     120万

軽を10年乗り続ける計算でも年150万、月10万強かかる
この生活を40年間続けると5000万円をクルマ(トヨタ)につぎ込む計算
70名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:03:52 ID:FbyKtKHp0
日産はなんで11月に出すフルチェンしたキューブださないの?
そこまで出し惜しみするものなの?
71名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:03:54 ID:K6ZxiVbL0
>>51
税金、保険、駐車場で年間30万くらいだ
年収250万でも年間40万程度なら払えるだろ
だから新車のエスティマが100万円くらいなら
車を買おうという人も増えると思うんだ
72名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:04:25 ID:ZCYKAq/l0
俺は普通車もっているけどほとんど乗っていない。
最初から必要じゃなかったんだなあ。
73名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:05:17 ID:H7rRQDRc0
>>1
ただ宣伝の為だけに若者を利用するとは卑劣だね

それ以前の問題だろ
そんな事も理解できないのか?
74名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:05:21 ID:usV4lg4jO
駐車場高い、停めるとこない
税金高い、ガソリン高い
給料安い、誰が買うんだよボケが
75名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:05:20 ID:Ax/WeYCR0
車の品評会は地方でやるべきだとおもうんだ
76名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:05:28 ID:2SC51dUa0
そもそも金がない人間、金はあるが利用回数、維持費など考えるとコストに見合わない人間。
それ以外の人間はほんの少しだろうな。
77名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:06:00 ID:fwfDN7fpO
つか日本は住居費が高過ぎる!
コレさえ解決すれば他に金がまわるのに…
78名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:06:03 ID:9fLOmiD20
>>58
1デローザが頭金ですね、わかります。
79名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:06:14 ID:gsI3lHUF0
野球やサッカーと一緒
必死になって興味持つほど日常に必要なもんではなくなった
昔は職場での話題とかで必要だったんだろうけど、今はそうじゃない時代
まして携帯やネットのほうが日常ウェイトを占めてきて、いらないものまで買う余裕もない
80名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:06:24 ID:84YvTqGn0
車で人間撥ね殺したらマジで人生終わるぜ
だから乗るのは結構だが運転はできるだけ避けるべきだな

これは金持ちだろうがなんだろうが一緒
まあ何億でも賠償できる且つ絶対的社会的地位があるならかまわないだろうが
81名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:06:28 ID:L6Q/iNTE0
田舎のほうだと駐車場10年で35万なんだ?横浜だけど1月2万3万当たり前ーだぜ10年260万買えるわけがない
82名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:06:37 ID:k0Porcrn0
3年目くらいの30万の中古でも買って直した方がいい
83名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:06:55 ID:3qt1D4zK0
84名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:07:11 ID:nWcOuQbS0
>>65
それに都市部ではあってもそうそう使わないってのもあるね
車が好きでも普通に好きって程度では持たない選択する人も少なくないでしょ
85名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:07:14 ID:V5h9GFS90
>>81
泉区とかなら1万弱からあるよ
86名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:07:40 ID:K6ZxiVbL0
>>77
おまえの住居費が高いかどうかはしらないが
日本は外国に比べれば住居費は格段に安いよ
日本以外の全世界が不動産バブルだったし
87名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:07:44 ID:wsJi/z+e0
>>55
そそ。中古車で充分。
昔乗りたかった車とかをそこそこ安く購入できるし、
大昔と違って、今は例え中古車でも品質管理が求められる時代なので、
DQNご用達なお店じゃなければ結構程度のいい車が手に入るし。
88名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:08:11 ID:LLGR4POL0
>>75
そうだね。地方の政令都市なんかでやったらいいと思う。
東京やら横浜でやるのは無駄。

だいたい、都内、横浜あたりは幹線道路沿いには
国産車から、外車の正規ディーラーから
ぼろぼろ並んでて、そんなイベント行かなくても
いくらでも本当に買いたいなら見るの可能。試乗も可能。
89名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:08:34 ID:3PdApVuK0
田舎はごみ捨てでも車でいくからね
チャリはなくても車はあるって感じ
90名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:08:49 ID:w8Z/4PjK0
脱車社会

鉄道・バスの交通網の拡充と運転免許の難関化で
環境破壊と無駄死にを無くそう
91名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:10:18 ID:C20Kj7zT0
東京の若者なんて車なんか必要無いんだから、
無駄な金使うなよ。
92名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:10:27 ID:aegrnVTW0
今時乗用車とか趣味が古すぎ。
トラックとかバスとか特殊自動車だろ。
93名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:10:52 ID:my6GB1KIO
トヨタの名車って何
94名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:11:17 ID:K6ZxiVbL0
>>93
2000GT
95名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:11:35 ID:3PZFGCco0
>>91
まあ確かにそうなんだよね
駐車場の高いところって公共交通が発達してるから
本当は車なんか必要ないんだよな
駐車場の安いところは車がないと生活できないようなところだろう
96名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:11:42 ID:UM6yTCRv0
>>89
まさにおれんち。
自転車はママチャリ1台+子供用補助輪つき1台だが、車は4台。
靴を履くように車に乗るぜ。
97名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:12:14 ID:VQfP2jpw0
つまり、自動車会社の利益の為に、環境破壊しろって事ね。
98名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:12:15 ID:9fLOmiD20
>>93
2000GT
99名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:12:18 ID:H7rRQDRc0
>>93
ヤマハエンジン
100名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:12:35 ID:3QWqENhc0
2000GTはヤマハ製という…
101名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:13:25 ID:sY2je9aSO
余程クルマ好きでないと、毎月のガソリン代や駐車場代、オイルやタイヤなどの要交換品や消耗品などのメンテナンス代、毎年の税金や保険料、そして車検、…と次々と来る維持費が苦痛に感じてくるんだよな。
102名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:13:35 ID:aKYlErFnO
車なくても生活できてるからな
103名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:13:43 ID:+fR3zIME0
いまこそ鉄道共和制を唱えてみる。
104名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:14:15 ID:EuQOEZRq0
>>100
ヤマハはOX99を製品化してればよかったのに・・・・
10593:2008/10/20(月) 01:14:41 ID:my6GB1KIO
やっぱりヤマハチューンか
ちなみにあのIS-Fもセリカの2ZZもヤマハチューン
106名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:14:42 ID:u9f0KmDAO
年収450万(2ちゃん的には負け組か?)のサラリーマンだが

普段の足はアドレス125が最強

遠出するときは電車

旅行の時は旅行先でレンタカー

毎月車のローンと駐車場代で何万も払う理由が無い

たまにタクシー使っても車持つことに比べたら全然安い

車持つメリットって何??
107名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:15:38 ID:wsJi/z+e0
都市部の自治体からみれば、車が不必要な存在であることは
シムシティーが証明している。
108名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:15:49 ID:ySQ8A0uOO
100万くらいでイニDのトレノみたいなのがあったら欲しいな
貧乏人向けスポーツカー出してくれよ

今のはズングリムックリな車ばっかで買う気にならん

EDみたいなカッコイイパーソナルセダンでもいい
109名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:15:57 ID:v824vbgHO
私は車も持てないダメ男には興味がありません。
110名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:17:03 ID:kc7wmTMP0
車でも何でも、維持費がかかる物は出来るだけ購入を長引かせたい
111名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:17:18 ID:PeF05Q6o0
>>109
おまえみたいな売れ残りはだれもいらないと思うよ
112名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:17:34 ID:EuQOEZRq0
>>108
レーシングカートを買えばいいよ
排気量こそ小さいけどモータースポーツしてるしサーキットもある
113名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:17:40 ID:K6ZxiVbL0
>>106
田舎なら4ナンバーの軽バンが最強だよ
ミラ、アルト、ミニカなんかのバンMTなら新車でエアコンついて50万しない
ローン利用せず、車両保険かけず
壊したら新車を買い換え
これが一番安くあがるよ
114名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:18:10 ID:g6QfE7DA0
お台場?みなとみらい?
低所得層がそんなとこに高い電車賃出して行くわけないだろ。
どんだけお高く止まってるんだよ、バカが。

そんなに買ってもらいたいなら買いたくなるような紙芝居でも持って俺んちに来いや
115名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:18:18 ID:L6Q/iNTE0
車買うならモーターヨットほしい
116名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:18:32 ID:LuRcoHDW0

FI見てても、マジで外国勢を応援してしまう。。。
トヨタの車見ると、

ミスしろ!
クラッシュしろ!
エンジン壊れろ!
そのまま中国から出てくるな!
奥田氏ね!

と思ってしまうw
117名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:18:33 ID:WUugfEo50
車欲しいんだけど、10年前と比べて、中古車が高いんだよな。
今は、いい中古車は全部海外に流れるらしい。
118名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:19:15 ID:v824vbgHO
>>111
貴方は売れ残りにも相手にされないわよ(笑
119名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:19:20 ID:aDm/sr+H0
IQの価格が年収なんだけど
120名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:19:28 ID:VB7jl+LK0
>>114
地方向けに低金利ローンでも用意したほうがマシだな。
121名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:19:44 ID:u9f0KmDAO
持てない奴も、持たない奴も増えてるんじゃないか?

会社では年配の人間だけが未だに車=ステータスと思って車の話してるけど、20代の俺達は興味無いし適当に聞き流してる
122名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:19:45 ID:kdt9syIs0
TVや雑誌に踊らされないネット世代の今の若者のほうが物事よく見えてるね。
年配の連中は若いのに車買わない理由が分かってないと思う。
そういう年配連中の年金を若いやつらがこれから払っていくわけだ。









123名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:20:32 ID:C20Kj7zT0
>>113

軽トラ最高だよな。
124名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:20:42 ID:xGrAfuhKO
>>114

俺が行く。
ビールとからあげクンで良いか?
125名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:20:54 ID:U+Unk01K0
車離れといっても都市部だけの話だろ
126名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:21:07 ID:nWcOuQbS0
カートもいいけどミジェットカーで気軽に遊べるところ欲しいな
127名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:21:55 ID:3PdApVuK0
>>123
軽トラってATあんの?
128名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:22:14 ID:VB7jl+LK0
>>125
都心部では車離れ。
地方では新車離れ、普通車離れ。
じゃないかと。
129名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:22:14 ID:kc7wmTMP0
>>125
そうかも?どうだろ?
130名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:22:16 ID:L6Q/iNTE0
田舎でも他人に見せびらかしたくなるような車からのれればいいや車に移行してたりするのかね
131名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:22:18 ID:g6QfE7DA0
>>125
地方は嫌々使わざるを得ない
132名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:22:19 ID:K6ZxiVbL0
>>123
2台目なら軽トラ最強だけど
一家に1台だとやはり4人乗りじゃないと
133名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:23:06 ID:wsJi/z+e0
>>127
あるよ。
134名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:23:19 ID:u9f0KmDAO
>>113
駐車場代が安くて公共交通機関が充実してない場所なら車必要だよな
そういう場所に住んだらジムニー買うかも
135名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:23:46 ID:my6GB1KIO
軽スポーツ復活しないかな
MTターボがコペンとケイワークスだけってのは寂しい
136名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:24:34 ID:L6Q/iNTE0
田舎なら軽より普通のほうがよくないかうちの田舎でと山坂あり信号なし常時100kmなんだけど
137名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:24:46 ID:QcIlIUEbO
車代金と駐車場なんかの維持費が払えないんでしょ。
138名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:24:50 ID:C20Kj7zT0
>>125

否、地方でも軽ばっかりで普通車売れてないよ。
ウチの会社連中の通勤車の8割は軽になった。
昔は8割が3ナンバーだったのに...
139名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:25:22 ID:K6ZxiVbL0
>>134
走行距離が少なくて高速道路使わないならジムニーは良いよ
15年使っても売れるし

年間走行5000キロ以上の人にはお勧めしない
140名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:26:05 ID:8pVvuG900
2ちゃんやってると
自動車って体のいい殺人道具ってイメージが定着しちゃったからなぁ・・

家族が中古で買った車はすぐ壊れるし・・
ってこれは中古車業者に騙されただけか・・
141名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:26:10 ID:kc7wmTMP0
車、超欲しいんだけど維持費がな・・・
142名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:27:06 ID:dx5Zhq4c0
ワクワクする車がねーんだから仕方ねーだろ。
アホみたいにできすぎたスポーツカーとか
貨物車みたいなワンボックスとか。。。
143名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:27:39 ID:eRUm8Z6FO
車作ってる期間工を正社員にしたら売れるんじゃね?
144名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:27:45 ID:JYnX2bSo0
>>105
↓これ?

プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レクサスIS-F挑戦。奇跡のヌポーシ車−高級スポーツっぽい車の誕生

トヨタ首脳陣から、レクサスのスポーツ車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「ISを改造してはどうだろう」 工場長は戸惑った。 アルテッツァを二重改装して高級スポーツ車ができるのだろうか。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。 そして、三河商人の血が騒いだ。「やらせてください!」
それから、夜を徹しての偽装高級スポーツ車作りが始まった。
タイヤ、ハンドル、ペダル、内装をスポーティ系にした。マフラーをイジッて官能サウンドを演出してみた。
下手糞ドライバーでもアグレッシブなドライブができるよう電子制御装置を搭載させた。
しかし、本物の高級スポーツ車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もスポーティパーツと戦った。
いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級スポーツ車は性能だけで高級なんじゃない」
そうだ。カタログスペックだ。カタログスペックで高級スポーツにする手があった。暗闇に光が射した気がした。
エンジンに5gV8をのっけた。ミッションはLSの8段ATにした。価格は766マンにした。
高級スポーツ車特有のカタログスペックが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級スポーツ車なんだ!」
カタログスペックだけの偽装高級スポーツ車の誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、完成したIS−Fで爆走して日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
145名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:27:48 ID:popzKd2v0
企業の人件費ケチりに「待った」はいつになったらかかるんですか?w
146名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:29:02 ID:bVlvIoLWO
田舎ならチャリに女が乗ってると誘拐&レイプされかねないから車が必要だけど、
今住んでる所は必要ないからなぁ。
建物に1世帯1台分の駐車場もないし、あったとしても月1万6千円も払えないわ。
自転車は駐禁もないし楽でいいや。
147名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:30:00 ID:aegrnVTW0
>>132
2tダブルキャブ
148名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:30:11 ID:NqwhDpau0
ヨタハチ乗っているけど最高に楽しい。今のトヨタでは逆立ちしても作れないの
だろうが。今一度こういう車の楽しさの原点に立返って欲しいものだ。
ホンダもロクでもないウンコミニバンばかり作っていないでさ。
149名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:30:43 ID:LLGR4POL0
地方でやればいいのにと思ったが、
都市部の余裕があるのに車に興味ない層や
今車持っててそこそこ興味も所得もある層に
買わせるための仕掛けか。

とはいってもやっぱり無理としか思えないイベントだ。
こういうイベントは20年前なら大盛況だっただろうに。
これなら、デパートや大きなショッピングセンターに常時
ディーラーがきて車展示、みたいなほうが、まだ効果あると思う。
今でもそういうのはやってるが。
150名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:30:57 ID:3PdApVuK0
>>133
へーそうなんだ
まあ農家じゃないから必要はないんだけど
151名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:31:05 ID:K6ZxiVbL0
>>147
ハイエースバンの方が良いよ

ただし外国人窃盗団にいつ盗まれるかわからないけど
152名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:31:11 ID:vPHdhjjg0
クルマ離れていうか
はなからクルマなんて興味ないな
ガキの時から乗りなれてるよ
だるい思いしか残ってないわ
チャリのほうが爽快
153名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:31:32 ID:ujMM/HQaO
2ちゃんねらには下層が多いし、オタク趣味とか引きこもりとかばっかだから車必要ないだろ
154名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:32:22 ID:aegrnVTW0
>>151
だからあえて147
155名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:32:50 ID:S3R2a/PCO
都市部はレンタカーで充分!
新車も魅力ないし維持費もバカらしいしね。
レンタカーならいろんな車種乗れて楽しい。
156名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:33:27 ID:popzKd2v0
>>153
そしてアメリカ化してる日本全体で、今後、アメリカのスラムに
いるような下層が増大していくことが見込まれてるので、ますます
車が必要なくなるわけだ。
157名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:34:30 ID:M09GuQOAO
魅力だけではクルマ離れは解決しない。
必要なのは維持コストの圧縮とローンを組めるだけの収入。
158名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:34:35 ID:3PdApVuK0
>>156
でもアメリカてビンぼーでも車乗ってるイメージww
159名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:35:16 ID:C20Kj7zT0
>>153

点在するホビーショップや中古屋を
軽トラではしごするのは楽しいよ。
160名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:35:42 ID:HXpN495q0
子供に車の絵を描かせるとミニバンやSUVを描くこんな世の中じゃ
161名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:36:33 ID:HXpN495q0
MT設定のある車種リスト、国産乗用車編

トヨタ
ヴィッツ、カローラアクシオ、カローラフィールダー、ラッシュ、プロボックス
日産
マーチ、マイクラC+C、ティーダ、エクストレイル、スカイラインクーペ、フェアレディZ
本田
フィット、アコード、シビック、S2000
三菱
コルト、ギャランフォルティス、ランサー(含エボ)、パジェロ
マツダ
デミオ、アクセラ、アテンザスポーツ、ロードスター、RX-8
スバル
インプレッサ、レガシィ(ワゴン&B4)、フォレスター
スズキ
スイフト、エスクード、ジムニーシエラ
ダイハツ
ビーゴ、ブーン
162名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:36:42 ID:634CWQD+0
>106
たばこ臭くないというか、他人の家の匂いのしないクルマに
匂いに敏感な夫婦が乗って移動できること

嫁が疲れ果てても自分さえ元気ならどんな時間帯にでも移動できること

電車で迷惑なDQNに遭遇したら数分どころか数十分一緒にいないとならないけど
車なら途中で道を変えるかSA/PAに入ればリセットできること。


まぁ、ローンしてまで買う物じゃないと思うけどね
163名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:36:42 ID:popzKd2v0
トヨタが収支をカイゼンしようとしたら在庫の存在が邪魔になったように、
家計が自分の収支をカイゼンしようとしたら所有車の存在が邪魔になったんだろう。
164名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:36:45 ID:LLGR4POL0
ほんと、自動車産業みたいな製造業が、自分の工場のライン工を
大切にして派遣やめるくらいの気持ちを持って日本の今の閉塞した
雇用環境変えないと、車は売れないと思うよ。
でもそれは嫌だろうし、日本市場は捨ててたはずだから、
海外でタタみたいな激安自動車を作る子会社でも作って
売った方がいいんじゃないか。
165名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:37:06 ID:kc7wmTMP0
>>158
土地広いからな
っていうか日本狭いからな
166名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:37:35 ID:98yMCqm/0
だってトヨタは海外で売れればそれでいいっていう戦略なんだからさw
167名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:38:06 ID:HXpN495q0
デートのときに彼氏に乗ってきてほしい車ランキング
ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/012/date_wantcar_woman/

ポルシェ 911
ボルボ S80
フェラーリ612
スカイライン GT-R
プジョー307
フェアレディ Z
Cクラス


彼氏が乗って来たら引いてしまう自動車ランキング
ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/012/perplexed_car_woman/
168名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:38:55 ID:EOBdEQfK0
政府は追加的な経済対策として、低所得で所得税や住民税を納めていないため定額減税を実施しても
恩恵がない人を対象に、何らかの「給付金」を支給する検討を始めた。世界的な金融不安を背景に
不況感が強まるなかで、近づく衆院解散を意識して生活者重視をアピールする狙いとみられるが、
批判の強い経済対策の「バラマキ色」がいっそう強まることになる。

中川財務相は19日、経済対策で実施が決まっている定額減税に絡んで、所得が課税最低限に
達しない人について「対策が当然必要だと思う」と記者団に述べた。
所得の高い人よりも、年収300万円以下のような低所得者の方が景気悪化で生活が苦しくなって
いるとして、給付金のような仕組みの検討を指示した。

定額減税はバラマキ政策として自民党内でも慎重論が強かったが、強く求める公明党への
配慮もあって、8月末の総合経済対策に実施を盛り込んだ。定額減税の恩恵を受けない
年金受給者に対しては、臨時福祉特別給付金を支給する方針も決めていた。年金受給者
だけでなく低所得者にも対象を拡大し、景気対策への支持を高める狙いがある。

98年に定額減税を実施した際、所得が課税最低限に達していない人たちを対象に臨時福祉
特別給付金が出された。高齢者が中心で、65歳以上の低所得者や老齢福祉年金などの
受給者、在宅寝たきり老人らに総額約1500億円を給付した。

総務省や国税庁の資料によると、日本の労働力人口のうち完全失業者を含む非納税者は
約2千万人(06年)。こうした高齢者以外の非納税者のなかで給付対象をどう絞り込むの
かが、今後の政府・与党の協議の焦点となりそうだ。
169名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:39:35 ID:TgBFMIAv0
なんで?
ただの道具じゃん…
170名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:40:02 ID:q3hRH0qW0
駐車場代が月3万じゃなぁ
171名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:40:24 ID:K6ZxiVbL0
>>157
>必要なのは維持コストの圧縮とローンを組めるだけの収入。
ローンが組めるかどうかは収入の水準ではなく
身分の安定性が重要じゃないの?
172名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:40:24 ID:Dt07s0ZPO
カンバン方式をメーカーと消費者に置き換えて考えてみろよ…
173名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:41:51 ID:J9LR4z3TO
ここでいう若者20〜30代だろ?離れてないよ、みんな車持ってるよ





軽だけどな
174名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:42:07 ID:popzKd2v0
あんだけ外国マンセーしてた自動車産業さんは、もういまさら国内市場
なんかほっといてくれてかまわん。
175名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:42:19 ID:5LJjFR2V0
>>165
狭いのに大きい車が多いんだよ
大きい車に限って、どいてくんないし
176名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:42:49 ID:FvmYZp000
いくらクルマ離れといっても落ちるところまで落ちればある程度の需要があるだろう
運輸業なり営業なり、郊外なり高級車なり。趣味として車が好きだっていう人もいる
そう心配しなくてもいい

どうせ日本市場にも日本人にも興味も愛着も持っていないくせに
いざ金がいままでどおりコンスタントに搾れなくなったら「ああ困った」だなんて脳内都合がよすぎる
日本人が自動車メーカーの牝牛だといつまでも思っていたら大間違いだ
177名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:42:52 ID:3PdApVuK0
>>167
BM低いな
178名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:43:03 ID:q9a+kgRNO
このイベント、入場料無料なら逆にみんなで押しかけるオフやりたいな。
販促物貰いまくってトヨタのアンケートには「今すぐに車欲しくなりました」
と、嘘を並べたてる。
まあ、貧乏人らしい暇潰しかつ憂さ晴らしになるかとw
179名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:43:14 ID:634CWQD+0
>167
うそくさw
S80とか612とかの型番が出てくるはずがない
しかもGT-Rのところが普通のV36スカイラインじゃん、それただのオヤジ車w

Cクラスは現行のはかっこいいね。
Cクラスとか3シリーズは貧乏人の背伸びにしか見えないけど。
買えないというかそれ買う金があったらほかのもの買いたくなる値段だけど。
180名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:43:24 ID:K6ZxiVbL0
>>168
負の所得税を導入してほしいな
なにより生活保護がなくせるから
利権のある人しか生活保護が受けられないという不公平がなくなるし
181名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:44:42 ID:4988KU5u0
派遣社員が増えすぎだ
182名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:45:01 ID:Y98v7RdCO
ミニバンw
軽w
183名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:45:26 ID:QTFlTxqk0
というか
Cだの3の廉価クラスって残念車だろ
エンジンがしょぼ過ぎる

まあ、日本でだけ高いんだがな
184名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:47:37 ID:EuQOEZRq0
>>183
かといってSクラスのでっかいのだと都心部で立体駐車場に入らない心配が
185名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:48:30 ID:NqwhDpau0
メルセデスはSクラス以下なんてダメ車。貧乏臭さ丸出し。BMWもせめて5以上でしょ。
186名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:49:31 ID:usV4lg4jO
まさか今だに不景気の現実に気付いてないトンチンカンな奴はおるまいな
187名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:49:56 ID:MiuA0gt8O
時代は引き潮ですなぁ〜
あがいてもしょうがないさ…
188名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:49:56 ID:y8x2V2yPO
女や人間関係重視なら車もありだが、
フットワーク重視なら断然鉄道と夜行バスがいい。
車買うためにチマチマ金貯めてる暇があったら、
今すぐ夜行バス使って行きたい所へ身一つで突っ込め!
189名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:50:11 ID:6qrgMy730
走っているドライバーの顔見てもオッサンオバサンばかりでワロス
車はもう身体的に衰えた人の持ち物だろ
若者いじめすぎたツケ
190名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:50:15 ID:GuTgiEIF0
車にかかる利権をなくさなきゃ意味ない
191名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:50:27 ID:WVIF0g5PO
便所
192名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:50:46 ID:TIKDVtd+0
つーか、東京と横浜って、世界で一番自動車が要らない都市だろ。
田舎でやれよ。公共交通機関が何もないような。
自動車欲しがってんのもそういう田舎ものなんだから。
193名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:50:59 ID:UVNw3apYO

車は完全に ただの道具です
必要ない道具は要りませんし すぐ壊れる道具や高価過ぎるだけの道具は必要ありません
使えて 維持しやすく 堅牢で満足のいく道具が最後には残り
またリピートします
トヨタには全て当てはまりません

194名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:51:29 ID:634CWQD+0
5シリーズは欲しい
M5の加速にまけた。

昨日見たM3のエンジンの吹け上がりに感動した。
195名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:52:15 ID:LsqFr9ag0
車持ってなくて、ビールも苦くて飲めないんでしょ今の男って。
…モテなそう…
196名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:52:52 ID:EOBdEQfK0
ベンツだとかポルシェだとか結婚できないスイーツ(笑)が車知らずに言いそうなラインナップだな…

綺麗な女性が似合ってる軽乗ってるとドキッとくるんだけど。

きたねえババアが型落ちの汚いベンツ乗ってるとアホだなと思う
197名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:53:33 ID:6qAws5lU0
免許の取得から車の維持、運転(狭い道や慢性的な渋滞、駐車場不足)等、
日本人は車に関して頑張り過ぎ、ってアメリカ人の友人がシミジミ言ってたなぁ
まあ車社会の米とそのまま比べるのはアレだけど、都心部に長く住んでたらほんとアホらしく思える
198名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:53:44 ID:8viKtClz0
300万からの買い物させるのに3万キャッシュバックなんてCM打って数十億をマスゴミにバラ撒いてるヴァカにはなんで売れなくなったのか会社が潰れるまでワカランだろうな
199名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:54:09 ID:nuKyFhtK0
最近の車に乗ってるヤツってナンバープレートにDQNカバーつけてるバカばっかりだろ?
200名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:54:21 ID:usV4lg4jO
だいたいちょっと傷ついたら修理に出したり
新車に買い替えるよう促したり
洗脳が酷いよこの業界も

ハイブリッドもいいけど
50年メンテフリーで乗れる車作れっての
201名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:54:28 ID:8QIIXsioO
電動自転車買ったら車の年間走行距離が10分の1になりました。
202名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:54:39 ID:EuQOEZRq0
>>197
アキバでスクーターをちょっと置いといてキップ切られた身からすると都心にクルマ乗り入れは自殺行為だと思う
203名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:54:45 ID:WVIF0g5PO
車離れの根本的な原因を理解してない


いや、わかってて敢えて目を逸らしてるのか
204名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:54:54 ID:j5h+0OxwO
>>21

何市?
205名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:55:54 ID:M7K8bNU+O
持ってるだけで金がかかるようなもん、誰がいるもんか。

魅力とかそんなもんだけで持てるかっつーの。
206名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:56:19 ID:flYcjkLEO
それなりの稼ぎがあればクルマが欲しいなと思う。今は軽自動車もそれなりにするなぁ…(´・ω・`)
207名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:56:24 ID:v3tiHTRJ0
>>16
しかも最近コンパニオンのレベルが下がってるらしいな
マニア曰くトウキョウゲームショーの方が上。
208名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:56:35 ID:fOMG6/Q80
軽自動車は交通の障害になる。

もう自動車市場は成熟したのだから、軽自動車は
カテゴリーを無くそう。

安全性も燃費もよろしくないからね。

値段や維持費が安いだけの車はもう必要ない。

リッターカーの維持費や税金を安くして対応しよう。
209名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:57:16 ID:RsD8zwS00
都内(特に都心付近)だと行き先の駐車場確保が面倒&ボッタクリ料金で
車出すのためらう

これも車離れの原因では?
210名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:59:00 ID:e4sowcyC0
>>112
そのカートでサーキットまで行けと?
211名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:59:31 ID:NqwhDpau0
>>194
寧ろBMWはMでないと。エンジンが全て。それ以外は値段に対して作りがボロイ。
あとはシュニッツァーにするか。。。
212名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:00:26 ID:3PZFGCco0
俺派遣のバイトやってるんだけどさ
同僚の車が全て軽だったのにはワロタ
213名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:01:09 ID:EOBdEQfK0
東京に住んだやつはわかると思うけど駐車場代だけで1日5千円くらい簡単にメーターが上がるんだよな
10分100円とか15分150円とかありえないw

実は都会より田舎や地方都市のほうが全体的にいい車乗ってる人が多い

214名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:01:11 ID:+NG8vcI4O
車無くても困ること無いから要らないな
215名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:01:48 ID:UBQFPRe00
>>167
GTRって、その写真はどうみてもスカイラインGTRじゃないんだが…


そういえば、似たようなアンケートで四国の女性が嫌いな車とかがあったな
なんか車の色々ランキングみたいな変な本で スカイラインがランクイン
理由がDQNが色々弄っててうるさそう とかそんな理由
弄って煩いからなんていったら、他にも色々あるわけなんだけど
というか今の時代スカイラインより他のが多そうなんだけど 女はわからん
216名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:02:25 ID:ELNLeT7J0
>>195
昔の女性に用はありませんw
217名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:02:51 ID:MX9k5N5o0
そもそも外行く用事もないしなw
職場と自宅の往復で平日終わって、
休日はブロードバンドでマッタリ週末ニートがこれからの時代。
商品は通販。送料無料でチョイスも楽々。
218名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:03:08 ID:kc7wmTMP0
「とりあえず持っておく」って範疇を超えてるんだよなコスト的に
そりゃあ欲しいが
219名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:03:11 ID:HvqQZJca0
俺もヨタハチ乗ってた。ミニバンは自分で運転したことないが
あんなもん乗ってて楽しいのかなあ。
都会じゃ車いらんとかいってる者も、あの運転含めた楽しさは
下手な遊びするよか月二回でも金だしてもいいようなきがする。
L字型にシートにすっぽり収まった経験ないだろううなバン乗りは。
応接セットでドライブゲームしているほうがましだ。と思うよ。
ヨタハチは細部が気合いを入れてデザインしてたからな。

ほんとはS800が、今でも欲しいとおもっている。現在ミニ1000、10万Km超。

220名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:03:24 ID:fC2LuTjs0
都内だとタクシー使ったほうがはるかに便利だし経済的だな。
自分で運転しなくてもいいしらくだ。
221名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:03:44 ID:FdznLEBm0
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     | もう廃車しちゃったお
      |     \   |     |
      \     \_|    /
222名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:04:05 ID:mvCGCyTv0
大型バイクの駐車場もねーのに無理いうね

レンタカーの価格下げてくれればそっちで使うわ
223名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:06:16 ID:0/81JNA30
>>182
セダンw
クーペw
224名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:06:47 ID:LsqFr9ag0
地方だけど、20〜40代で車持ってない男なんて会った事無い。
持ってないなんて言われたらマジで驚愕する。
軽に乗ってる男ってのもほとんどいない。

車なんかイラネって言えるのは
本当に必要の無い東京とか大都市に住んでる人だけだと思うけどね。
225名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:07:18 ID:h1hGTa+/0
20代前半の頃はさぁ、「将来ビッグになって高級車で同窓会にでてやるぜ!」って
思ってたけど、35にもなったらそんなこと一ミリも思わなくなったな・・・

大体、どういう理屈つけて飲み会になる同窓会に車で行くんだよ俺wって
幼き自分を笑ってしまうわ。

226名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:07:32 ID:P7vnHG8a0
今の若者は反射神経と運動神経劣化してるから、
車なんて持たせても、馬鹿に包丁渡すようなものだろ。
加藤みたいにGTRでも乗せようものなら、
粋がってフルアクセルで発進>廃車だろwwwww
227名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:07:49 ID:KSC7+E46I
そもそも免許持ってない。必要とも思わない。

一応年収700万。
228名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:08:19 ID:2SG5E43+0
車とか若者の××離れってあるけど

明らかに昔と価値観が違うものって他になにがあるかな?

野球
ゴルフ
結婚

すぐ思いつくのはこれくらい
229名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:09:15 ID:1iG10f4Q0
東京暮らし
渋滞だとイライラしてしまう
乗せる人間はいない

というわけで俺は原チャリを愛用しています
必要になればクルマ買ってもいいんだけど、全然必要じゃないんだよなー
230名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:09:17 ID:mfPEL08S0
>>205みたいな意見の椰子を唸らせる車を作る事が現状の打破に繋がる筈
……なんだけど、今の自動車業界にはまず無理
何せ売れない原因を消費者に転嫁してるぐらいだし
231名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:09:27 ID:mnJuyvGc0
休日に洗って磨くためだけに高い買い物してもしょうがないしね
232名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:09:31 ID:h1hGTa+/0
三十路とか四十路でカネがあるのに、初代ロードスターをピカピカにして
乗ってるとかシブくね?

ちょっとやってみようかと思ってるんだが。 で、週末は車の整備とかDIYでやっちゃうの。
今はシビックでやってるんだが、いい加減、シビックだと趣味性に乏しくて
ほんとに貧乏で乗ってるように思われることもあるんでw
233名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:09:36 ID:MRNxJKwmO
>>213
提携駐車場とかでなけりゃそうかも。
234名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:10:05 ID:grn9fPmuO
車は都会だろうが田舎だろうがあった方がいいに決まってる
ただ金の問題
235名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:10:25 ID:0/81JNA30
なんか田舎でもヤバイね。車持っていない若者多いよ。
職場まで電車とバス乗り継いで来てるやつ普通にいるしw
236名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:10:41 ID:3PZFGCco0
駐車禁止が一切お咎めなしになったら
爆発的に自動車が売れるようになると思うお。
237名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:10:49 ID:FdznLEBm0
田舎は車がないとダメなのか。不便だなぁ。
238名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:10:54 ID:EOBdEQfK0
>>228
子供忘れてるぞ

239名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:10:57 ID:dx5Zhq4c0
>>211
今M36の318弄ると結構面白いよ。
240名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:11:42 ID:gsI3lHUF0
>>228
酒 煙草

もう時間的や金銭的に費用対効果に優れないものは
どんどん優先順位が下がるんじゃないかな
241名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:11:52 ID:6wdTpGf+0
>>234
金の問題って言っても

単純にない
費用対効果を考えると金があっても他に使いたい

という両方の人がいる
242名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:11:56 ID:acugZmup0
>>228


タバコ
TRPG
243名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:12:29 ID:TIKDVtd+0
>>228
釣りとスキースノボ

どっちも10年前と比べて、人口が1/3になってるって。
244名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:12:48 ID:P7vnHG8a0
>>232
シビックじゃあなあw
CR-Xだったらシブいねw
245名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:12:52 ID:Wo/zDz0H0
テレビ離れ・車離れ・結婚離れ
すべて昭和の価値観
246名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:13:53 ID:NMMiztn+0
大都市にばかり若者が集まってきたら
車が必要なくなるのは当然じゃないの?
247名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:14:00 ID:grn9fPmuO
車庫代を1ヶ月2、3千円にすればいいんだよ
それだけで持つ人はぐんと増える
248名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:14:02 ID:nuKyFhtK0
>>225 後部座席に座っていけよ。運転は召使いに任せてさ。
249名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:14:21 ID:KSC7+E460
>>228 テレビ離れ、雑誌離れ

この手のスレ立つ度に思うんだけど、前提条件が違うと話がループしまくり。
書き込み者の立ち位置がわからん。

・都会在住か、地方か

・高年収か、低年収か

・車は欲しいけど買えないのか、欲しいと思わないから買わないのか
250名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:14:33 ID:634CWQD+0
>211
たかが3シリーズに1000万も出せません・・・
が、M3はそれでもすごいと思う。

現行5シリーズの前期型のバンパーが好きだけど、530とかじゃなくてM5欲しい。
2トン近いんでしょ?それをあの加速力でうちの車ぶっちぎったM5は恐ろしい。
251名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:15:05 ID:HytAYi6b0
>>192
田舎では車がないと生活できない。山のほうに行けば電車が通ってない
ところの方が多いし、バスも日に数本しか来ないような地域もある。
携帯よりパソコンより大事なのが車。それほど苛酷な環境だから都会に出て行く
者も多く、残っているのは年寄りばかりで過疎化が深刻になってる集落も多い。
車の売り上げが伸び悩んでいるのは過疎化も原因の一つではないかと。
252名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:15:57 ID:C73bNDem0
車ってローン・保険・車検・燃料で月額いったいどのくらい掛かるの?
例えば、新車のフィットを買った場合
253名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:16:09 ID:KUvsVPJE0
乗用車の魅力よりも、洗車場の掃除機の魅力を詳しく知りたい
254名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:16:26 ID:1iG10f4Q0
事故がこわい
万が一、絶対によけられないタイミングでいきなり子供が飛び出してきて
はねて殺してしまったら、こっちの人生も終了
255名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:16:48 ID:UBQFPRe00
>>232
シビッククーペとかは?
256名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:16:48 ID:k8OPmKoO0
田舎はたまに友達の家にはるばる遊びに
いくんだけどさ、車無いと暮らせないよ。
だけど乗ったり降りたりが面倒臭いから
ゴルフ場のカートみたいなのでいいと思う
乗り降りでさえおっこらしょ状態。
257名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:16:53 ID:2SG5E43+0
言われてみると昔は当たり前だったのに今では一部だけって結構あるな

酒、タバコ、子供、結婚、車、ゴルフ、野球、テレビ、釣り、スノボ

まだありそうだな。
258名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:16:55 ID:6wdTpGf+0
>>247
それだけじゃグンとは増えないよ
他にも税金、保険など持ってるだけで金かかりすぎ

今は都会に人口が集まってる
その都会では通勤に使えない場合が多い
乗るのは週一日、多くて二日、乗らない週も多いだろう

必要じゃない物に何十万、何百万も払う時代ではなくなってきた
昔は趣味がなかったし車がステータスだったけど今はそうじゃないしね
259名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:17:05 ID:398SBCRg0
そういう問題じゃないと何度言ったらわかるんだ奥田
260名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:17:37 ID:PPjCoqQc0
若者に車を持たせるのはニート防止に役立っていた。
とりあえず就職したら車のローンを組み、それによって若者は嫌なことがあっても会社を辞めなることができなくなった。
学校に通っていたときは、ろくでなしだった奴もこれで会社にしがみついた。
まあ、若者に車を持たせることは、社畜を育て上げるひとつの手段だったのだ。
261名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:18:09 ID:634CWQD+0
>228
タバコは吸いません
ビールは飲みません、ワインとウィスキーは飲みます
野球はTVにうつったら即チャンネルかえますが、そもそも最近TV見ません
ゴルフ?腹の出たオヤジがうだうだやってるというイメージ
結婚してます

>249
東京都下まで50bの神奈川在住
低年収というか中流?
車は欲しいけどもう2台あるのでこれ以上買えない
262名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:19:45 ID:+BqNP20/0
iQを目玉にして若者が来ると思ってるのかよw
トコトンずれてるな
263名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:19:47 ID:grn9fPmuO
新聞も完全に落ちたぞ
264名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:20:01 ID:UBQFPRe00
>>247
むしろ税金下げてくれ 車とガスの税金
265名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:20:44 ID:KSC7+E46I
毎月の維持費がiPhoneより安くなったら買ってやるw
266名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:20:59 ID:S0sH6QyU0
おもろい車つったらAE86とかだろうけど今の規制では特性を活かしきれない
だろうな。
267名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:21:15 ID:vSLhG5JBO
車の必要性がないのに、なぜ買わせようとするのだ

268名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:22:23 ID:FdznLEBm0
人経費削減しまくった経団連の自業自得ですな。
269名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:22:38 ID:qy29DzHd0
>>250
V10のM5でしょ?
あれ、フェラーリのモデナあたりじゃついていけないしょw
270名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:23:09 ID:nzh+qavg0
保管場所、行き先それぞれに駐車場とかすげースペースの無駄だよな。
271名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:23:19 ID:TIKDVtd+0
>>249
地方住在。バスが1時間に一本しかない。生まれ育ちがそこそこの都市なので来て驚いた。
収入は並だと思う。教員やってます。
車は欲しくないけど、生きるために軽を買った。

ぶっちゃけ、車いらんよね。
地下鉄がない都市に久々に住んだけど、正直つらいわー。
272名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:24:09 ID:Fi91Gvlr0
自動車がいらないじゃないからな、維持が大変だから
他に回したほうが有意義だと感じてる
273名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:24:13 ID:y0EIvh7Y0
【調査】 若者の4割強が「ワーキングプア」、年収200万円以下。「一人一人が大切にされる職場にして」の声も…兵庫★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224397722/



【話題】若者の「クルマ離れ」に待った! 乗用車の魅力を知ってもらいたい…東京と横浜で来月「東京モーターウイーク」開催★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224430787/




賃金5000万を10人で分けるとして、年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。
年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
国産車は1台も売れないことになる。
今の日本は、2番目の状態。
274名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:24:22 ID:4AMYPKq+0
なんだこの馬鹿な低収入どもは・・
KAIZENしてやろうか?
275名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:24:35 ID:usV4lg4jO
ひと昔前、日本人は家が買えないから車にお金をかけると言われてたけど
今じゃ車買うのも大変
276名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:24:39 ID:EOBdEQfK0
この宣伝ってお台場がトヨタに買われたからからじゃないのか?

2年後にはお台場のテナントは潰れてトヨタがお金出すんだろ?

お得意のお金クレクレって宣伝だよ
277名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:24:46 ID:5LJjFR2V0
>>210
信号が青になったらみんなで一斉に押しがけ
走行中はキャブ調整しながら走るw
278名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:25:38 ID:UVNw3apYO
>>195

オカマバーのママさん乙

279名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:25:44 ID:6wdTpGf+0
絶対必要な人は買うだろう

問題は必要じゃない人の場合で、「あった方がいい」というのは当然だし分かる
しかし「あった方がいい」程度の必要性に対して金がかかりすぎ
それなら他の趣味や、将来に備えて貯蓄に回そうという判断をするのも当然の成り行き
280名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:26:15 ID:ELNLeT7J0
>>274
すれば?w
281名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:26:25 ID:grn9fPmuO
車庫代だけで都会だと1ヶ月2〜3万するんだから
通勤で車なんて使ったら1ヶ月4〜6万


確実に無理です、はい
282名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:27:56 ID:NqwhDpau0
若者を呼び戻そうと思ったらせめてTE27みたいなの作ればまだ違うのではと思う。
プッシュアンダー出まくりなジャジャ馬だったが楽しい車だった。操る楽しさを
感じさせる車でないとね。ウンコミニバンじゃそんなの欠片も無いし。
増してや用意したのがiQなんかじゃ話にならない。
283名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:28:25 ID:KSC7+E460
>>249に自己レス。

都会在住、年収700万、欲しいと思わないから買わない

だって行きたい所と言えば、秋葉原&渋谷&新宿&池袋だから電車で寝ながら行けるし、
月3万とか5万とかの維持費掛かるなら、その分でいろいろ買えるぜ?
ステータス? なにそれ? ゴールドカードにステータス感じるタイプ?

実用的でもない、金が掛かる、ステータス何それ……あー、こりゃ買わないわけだw
自分で書いて納得したwww (ちなみに金はある)
284名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:28:32 ID:FdznLEBm0
そろそろ1メートルくらい浮く車つくれよ。
285名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:28:53 ID:gouzVP/h0
この手のスレっていつも車を持った事ないどころか「働いた事無い」ような香具師ばっかだな。

生活感が無いにも程がある。
286名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:28:57 ID:TIKDVtd+0
>>274
流石、犬飼出身の田舎者だなぁ
287名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:29:02 ID:qy29DzHd0
>>277
昔、原付にカート用のワルボロキャブ付けて走ってた。
よく走りながら手で塞いでチョークしたっけなw 吸気音は最高だったよ
288名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:29:17 ID:P7vnHG8a0
今、流行の最先端はホンダジェットだわw
車なんて20世紀の遺物w
垂直離着陸対応になったら、日本でも馬鹿売れでしょうw
289watico:2008/10/20(月) 02:30:11 ID:OXDX8pTW0
必要な人は乗るだろうし、
ファッション感覚で乗る若者が居なくなったのは
CO2削減の為に善いこと「待った」するコトはない。
290名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:30:39 ID:/NWVBEnD0
>>285
よう田舎者w
291名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:30:49 ID:FdznLEBm0
25年で5台乗ったけどもう車やめた。
292名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:31:01 ID:MRNxJKwmO
路駐やら飲酒やら厳しく取り締まるようになったのも
何だか面倒臭いイメージに繋がってる。

地方の奴は公共交通機関使ってやれ。
利用者が増えれば本数も増えて便利になる。
293名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:31:17 ID:HXpN495q0
>>254
そこでお抱え運転手ですよ
294名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:31:21 ID:43XPbKiM0
都市部では車要らないから
田舎でやってよ
295名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:31:31 ID:xeMsZf3GO
なんとか離れってのは、くっついてるのが前提の言い方だが
それほどのものでもないだろ。
296名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:31:58 ID:ELNLeT7J0
>>285
そういう先入観で見ればそう見えるんだろうなw
そうでないなら証明して見せてくれw
297名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:32:04 ID:HXpN495q0
>>260
案外当たってるかも
298名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:32:17 ID:Te/9HorEO
昔ドラえもんで、針で刺したら車がぺっしゃんこになる秘密道具なかった?
あれを開発すれば車バカ売れすると思うんだw
299名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:32:53 ID:+BqNP20/0
>>298
どうせならポイポイカプセルの方がいいw
300名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:33:56 ID:C73bNDem0
フィットで年間の維持費合計金額:549,593円かよ。。。
これに更にローンが加わるなんてむりぽ
301名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:34:39 ID:3PdApVuK0
>>271
何県?
302名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:34:38 ID:aYK3MKeHO
>>274
クラウザーさん!?
303名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:35:28 ID:Te/9HorEO
>>299
正しくは「ホイポイ」カプセルだぜw
304名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:36:00 ID:6LuEHfslO
305名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:36:34 ID:usV4lg4jO
田舎なら別だが
「男なら車買うのが当たり前」みたいな洗脳がとけてきてる
いい傾向だ
306名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:36:50 ID:uEZVsj8p0
あのー俺駐車場月5万なんだけど

田舎モンのお前らには払えないだろうな

307名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:36:56 ID:2SG5E43+0
若者の自転車離れだけはたぶん来ない・・・と思う
308名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:37:16 ID:UGWDH72j0
>260
昔、新車買ったら異動辞令がでた。
くだらない経営者だなと思って、その会社辞めたよ。
309名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:37:23 ID:MoV2ITDj0
>今、流行の最先端はホンダジェットだわw
>車なんて20世紀の遺物w
>垂直離着陸対応になったら、日本でも馬鹿売れでしょうw

車より、1人乗りで車より燃費のいいヘリコプターが150万
ぐらいで買えたらいいのにと思う。車は渋滞あるし駐車料金あるしだめだな。
310名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:37:52 ID:kc7wmTMP0
横浜〜新宿を1千円で往復出来て、
維持費が月5千円ぐらいなら車買ってもいい
311名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:38:01 ID:rbH5vbHK0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉      /やあ!ボクは美しい日本作る愛国者奥田。
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|     / ここ5年で利益が2倍の2兆円突破!!!!
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   / ホワイトカラー・エグゼンプションで使えない
   | (     `ー─' |ー─'|  <    負け組従業員過労死させてさらに利益倍増ww
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \   献金パワーで小泉に規制緩和させて
      |      ノ   ヽ  |      \  サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
      ∧     トェェェィ  ./      \  
    /\ヽ         /        \  過労死しても、自己責任!!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \  

「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
http://www.asahi.com/job/news/TKY200603130493.html
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html
「偽装請負」労働が製造業で横行 実質派遣、簡単にクビ (キャノン)
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060731/K2006073004280.html
派遣労働の闇
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1135945297/
312名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:38:19 ID:f5AzqY+s0
学卒ニートに買える車はない。
313名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:38:54 ID:TIKDVtd+0
>>301
うーん、県まで書いて大丈夫かなあ。
日本の西のほうですよ。
314名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:39:46 ID:FdznLEBm0
40過ぎて反射神経や注意力が鈍ってきた。
事故起こしたくないから今後は維持費タダでも乗らない。
315名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:40:01 ID:SzFwQSc/0
自動車がなければ暮らせない田舎で
開催しておけばいいのでは
316名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:40:04 ID:+BqNP20/0
>>303
ずっとポイポイだと思ってた
というか、使い方からしてポイポイだろーw
317名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:40:28 ID:grn9fPmuO
金さえありゃ車欲しいに決まってるだろ
金さえあればな
318名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:40:30 ID:KSC7+E460
>>310 お、そういう車なら欲しいかも。

あと自動運転機能も付けてくれ。
319名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:40:38 ID:P/Oaiq200
自動車を安くしろとは言わない
もっと国民所得を上げろ
じゃないと買えません
320名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:41:51 ID:MoV2ITDj0
>あのー俺駐車場月5万なんだけど
>田舎モンのお前らには払えないだろうな

無理です。ど田舎では、1000坪以上の農地付きでデッカイ築50年以上
のがっしりした田舎家が300万〜600万でも土地や家はただ同然なのに、
買い手がつかないで放置されてる状態。
中国人や都会の在日なんかが将来、買って住み着くんだろうなと思う。
321名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:42:09 ID:PbyK4SEhO
自分で組み立てるから安くしてくれ

322名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:42:13 ID:MRNxJKwmO
車を持つという事は、社会に対する責任も負う訳だけど、
事故を起こすリスクを避けたい、なんて言っている、
今の車持たない若者は、自分さえ良ければいい、
という価値観のまま止まってしまうのかも。
自分さえ良ければいい、という感覚は非婚にも繋がるような。
323名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:42:40 ID:43XPbKiM0
若者が車を買えない様にしたのは自動車業界
自業自得
324名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:44:05 ID:FIIQPbxG0
>>322
政府が自己責任煽って萎縮させたんだからそうなるわな
325名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:44:41 ID:czFPuDuA0
トヨタは新車をせいぜい30万円で出す努力しろ。
326名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:45:53 ID:o1+9Pl+8O
悪の枢軸の一つ、トヨタは何がなんでも若者の抵所得には触れないそうだな
どんなデザインにしても、どうせ売れないからまあいいけどw
327名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:46:20 ID:FdznLEBm0
トヨタは機織工場やってろや
328名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:46:39 ID:TIKDVtd+0
>>322
何言ってんだ。
車が売れなくて困る自動車屋が言ってるだけだろ。

そんなに公共のこと考えたかったら、車よりエネルギー効率が良くて、
環境にも良くて、周りの人のことを考える必要がある地下鉄に乗れよ。
329名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:46:49 ID:PbyK4SEhO
デアゴスティーニで現物の車シリーズ出せ

BMW買ってやるよ
330名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:46:59 ID:2SG5E43+0
ポリが一時停止とかスピード違反で切符きりまくるってのもあるよな。
影に隠れていきなりあらわれて、違反罰金払わされるとかよくあるしね。

そんなことは頑張るくせに
いつまでたっても市橋のような奴を逮捕できないしな
331名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:49:19 ID:gouzVP/h0
>>329
完成後、走れるかどうかの試験に払う金が無いという落ちですね、分かります。
332名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:49:33 ID:UBQFPRe00
>>330
普段からどこでもそれなら、分るんだけどな
露骨なんだよなぁ あいつら あー点数稼ぎモードね と
333名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:49:43 ID:8ea58VH50
別に自動車関係に従事してないからどうでもいいんだけど
とりあえず、車に関係する会社・機関は見直して欲しいよな
334名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:49:56 ID:MRNxJKwmO
賃金が安くても、必要だったらみんな車を買うんだよ。
無くても困らないってことなんだよ。

ネカフェ難民が部屋は借りないのに
維持費の掛かる携帯を手放さないのは
必要だから。
335名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:50:50 ID:FIIQPbxG0
>>334
>賃金が安くても、必要だったらみんな車を買うんだよ。
>無くても困らないってことなんだよ。

ゆとり全開かよw
336名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:51:51 ID:UVNw3apYO
>>274

係長 明日 ISOの発表会在りますから 提案書をまとめておいて下さいね
課長が怒ってましたよ

337名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:53:04 ID:MRNxJKwmO
>>335
昔は手取り10万切るような奴もローン組んで
車買ってたんだよ。
338名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:54:05 ID:6wdTpGf+0
>>335
いや、そいつの言ってることはそれなりに正しい

今の時代でも地方に住んでて車が必須な人は買ってるよ
もちろん新車じゃなくて中古、込み込みで50万以下とかのオンボロ車でもね
必要な人は持たざるを得ないしそれなりの選択肢はある

じゃあ都会の人間が金があったとしても車買うかというとそうじゃない
339名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:54:55 ID:dM9bP8+q0
新横浜近郊に住んでるが電車で全て事足りる中、月に2回程しか乗らない車を維持するなんて馬鹿らしいぞ。

月極駐車料金が15,000円(これでも格安)
それに加えて保険と重量税を月割りしたものが10,000円
さらに車検の月割り計算したものとガソリン代を加味すると・・・
全く乗らなくても3万弱は吸われてるんだな 俺・・・
340名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:55:25 ID:FIIQPbxG0
>>338
>いや、そいつの言ってることはそれなりに正しい

別のゆとり工作員が援護か?w
341名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:55:59 ID:2SG5E43+0
>>337
昔は終身雇用とベースアップがあったから
先のこととか計画が立てやすかったってのも大きいな。

そしてなにより、女をゲットするのに必要だった

と聞いたことがある。

それにしても市橋どこに潜伏しているんだろうな
342名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:56:19 ID:6wdTpGf+0
生活に絶対に必須なのに車を買えてないって人は少ないはず
中古車含めてな

買わない人はライフスタイル的に不要な人
通勤、仕事中、熱中してる趣味で車を使わない人
こういう人が費用対効果を考えると見送ってるのが現実
343名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:56:45 ID:nN/W7G5TO
>>328
地下鉄こだわるなw
地下鉄て大都市にしかなくね
関東て東京横浜だけ?地下鉄
344名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:57:13 ID:FIIQPbxG0
>>342
>・・・少ないはず

とうとう願望交えた妄想で印象操作するようになったなw
345名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:58:14 ID:MRNxJKwmO
> じゃあ都会の人間が金があったとしても車買うかというとそうじゃない


そうだよね。
車を金持ちの象徴としか捉えてない奴には
結局使い用途のないものだから。
346名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:58:32 ID:PbyK4SEhO
車買うなら子供にいい教育受けさせたいな
347名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:58:41 ID:EnMYIHS60
なんかディラーとかのサービスが過剰で
平日のほとんど客いなさそうな時でも店員うじゃうじゃいるし
しょっちゅう買うものでもないのに、スーパー行くよりちかくにディラー点在してるし
あーゆーの無くせばもっと車安くできるんじゃないかな
348名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:58:58 ID:gsI3lHUF0
自転車で3分走ればコンビニやスーパーやらショップやら
選り取り見取りの都会じゃ車いらん
349名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:59:14 ID:6wdTpGf+0
>>340
反論してみ

交通網がなくて車が必須なのに車買ってない人間がどれだけいると思う?
そういう人はどうやって生活してるんだよ
そういう人は激安の中古車選んで所持してるよ
俺は首都圏住まいだけど地方に住んでる弟はやっぱり買ってる
俺より収入少ないけどな

車を買わない人はそもそもライフスタイル的に必須じゃない人だよ
350名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 02:59:51 ID:grn9fPmuO
昔は娯楽がなかったからだろうな
趣味趣向がみんな分散化してるから金掛ける優先順位が人それぞれ違う

田舎は未だに休みといったらパチンコ、テレビぐらいしかないだろうけど
351名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:00:22 ID:43XPbKiM0
酒飲まない
煙草吸わない
車に乗らない

何がいけないの?
352名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:00:35 ID:EOBdEQfK0
地方通勤者の場合は車通勤限定のようなもんだからな。

車持ってることが前提で任意保険提出しろって言われるんだよ。

車ない人は論外
353名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:02:01 ID:PbyK4SEhO
>>351
彼女いないも追加しろ


死にてぇ…
354名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:02:05 ID:6wdTpGf+0
>>344
何の工作と印象操作なんだ?

賃金が減ってて経団連の責任なのは俺もそう思うぞ
それとはまた別の話

だから賃金が少ないから、ライフスタイル的に車が不要な人でも
今までは車買ってたのが買わなくなったんだよ
費用対効果を考えたらとてもじゃないけど買えない

逆に地方に住んでて車が絶対必須な人間は賃金が低くても車を所有してる
所有するしかないんだから
中古車や軽でできるだけ抑えてな
355名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:02:06 ID:MRNxJKwmO
>>344
実際、親兄弟にでも金借りれば買えるんじゃない?
余程訳ありな人間でない限りは。
356名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:02:15 ID:jm1iJI4I0
運転できない奴も論外な。
357名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:02:44 ID:KSC7+E460
>>351
消費しない者は非国民

……だそうです。(同じく飲まない吸わない乗らない派)
358名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:03:04 ID:LjQzLmhj0
ということは、車の運転ができないひとが多いのかな
免許持ってるだけじゃダメだからね、ある程度乗ってないと
というか、免許とるのもかなり金かかるからなあ
359名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:03:17 ID:UVNw3apYO
>>340

お前はスルーしろ
360名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:03:31 ID:2ulA3J+FO
ゆとりに何を言っても無駄。

自分では何もソースも出さず
印象操作の発言しか出来ず
ゆとり認定と工作員認定しか出来ん
361名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:03:33 ID:ALclpSWh0
車なくても街中の移動は電車とバスが楽チンだな
ただバス停がなくて中途半端な場所に行くのに歩かないと行けないのが不便だが
あと買い物の時も車があった方がいいなーと思うがやっぱり電車とバスが楽だ
362名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:03:59 ID:FdznLEBm0
自家用車の不必要性をもっと知ってもらいたい。
363名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:04:23 ID:ddJgG6JQ0
労働者の平均収入が下がっているんだから当然車の価格を下げれば売れるよ。

この間まで収入が5−600万あって普通だったのが、今は300万でも恩の字だから、平均価格を
4−50万まで下げれば売れるでしょう。
364名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:06:12 ID:2SG5E43+0
まぁ、東京でも八王子や多摩ニュータウンあたりだと一家に一台くらいはあるけどな
八王子でも単身者なら車持っている奴は少ないと思うが
365名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:07:12 ID:ddJgG6JQ0
トヨタが車の魅力を説教する前に労働者は「昇給の魅力」をすでに熟知していますが。
366名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:07:22 ID:uS4HDZ4r0
いすゞさんと鈴木さんにがんばってもらいたい。
367名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:07:39 ID:6wdTpGf+0
ゆとりゆとり言ってる奴は話を理解できてない低脳

俺は経団連やトヨタの擁護なんて全くしてない
どの層が買わなくなったか、という話をしてるだけ

ライフスタイル的に車が必須な人は車を持つしかないから今でも持ってる
ただし昔は新車なり買ってたのが中古、軽、コンパクトなど
出費を抑えるようにした上でな

買わなくなった層はライフスタイル的に車が必須じゃない層
ここの層で金に余裕のない人間、本当に車を使う機会がない人間が
車離れを起こしてる
この層で欲しいけど買えない層が出てるのは経団連やトヨタの責任
車が必須な層が新車買えなくなってるのも同じく経団連やトヨタの責任
368名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:07:58 ID:UGWDH72j0
地方在住で車を持ってないのは、自由にタクシーを使えるような人だな。
経済的に恵まれているから、車を買わなくて済む人だな。
369名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:09:12 ID:EOBdEQfK0
>>364
東京都や神奈川の北部行けば地方の大都市と変わらないもんナ
中心部には電車で移動できても東西に行く交通手段がない

埼玉は地方よりド田舎だし
370名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:09:51 ID:pmX8jp4u0
服はあるけど免許も車買う金も無い
371名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:10:11 ID:h9fiWKwf0
自転車があれば車なんていらないよ
つか、自転車の面白さにはまっちゃう

そして気がつくと車並みに高価な自転車に乗っていたりする
372名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:10:19 ID:MRNxJKwmO
>>363
たいして売れないと思う。
373名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:10:44 ID:g2Cq5Ngl0
氷河期以降低賃金、お先真っ暗世代なのに税金も値段も高い車なぞ買えるわけねーー
高級車に乗ってるおじさんおばさん見てると不思議な気分になってkるぅう
世代間格差4000万円は伊達じゃないってば
374名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:10:44 ID:n1GtXcoX0
携帯必要でも維持費安いから持つだけだろ
車並みならもたんよjk
375名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:11:04 ID:6D4YOuzL0
魅力とかじゃねえよ金よこせ
376名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:11:18 ID:hs60Oa5S0
トヨタの新車のIQとかいうチッコチッコイ車も
諸費用込で200万するんだろ
売れるわけない
込みこみで100万くらいにしろよ
377名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:11:31 ID:6wdTpGf+0
地方の人、通勤、仕事で車が必須な人 → 中古、軽、コンパクトへシフト

通勤、仕事、趣味で車を使わない人 → 低賃金者は車離れ、低賃金じゃなくても不要に感じて車離れ

こういう構図
378名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:11:47 ID:PbyK4SEhO
原付で十分

雨の日はツラいけど
379名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:12:51 ID:grn9fPmuO
地方は絶対に車がないと生活に不便だしほとんどの世帯が持ってる

ただ若者はが地方から都会に出るからさらに車離れが加速する
380名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:13:37 ID:NJZg2bKZ0


いいこと思いついた。
車を家として売ればいいんだよ。そうすればマンションを借りる金で車を買うから絶対に売れる。
どんな人でも住処は必要なんだからね。

つまり、車中泊専用の車と住所地として登録可能な駐車場網を整備すれば、トレーラーな低所得者に馬鹿売れw
381名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:14:17 ID:MRNxJKwmO
>>368
経済的に余裕があるなら、高級車買うんでない?
タクシー使い捲くりは、どっちかというと、
金はあるが免許を持っていないジジババのイメージ。
382名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:16:15 ID:2SG5E43+0
世界を見れば働かない若者が砂漠で車を乗り回して遊んでいる国があるから
そこに売り込めばいいのにな。
383名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:16:37 ID:EOBdEQfK0
核家族が崩壊したからな
いつの頃から1人1家になったんだよって話で。

昔は社員寮もあったが今は住宅補助すらない会社が多い。
不動産の家賃が無駄って事に気づく奴は多少いるだろ。
ルームシェアして頑張ってほしいもんだな
384名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:17:19 ID:qmrKCOCVO
首都圏でやるなよアホ
385名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:18:33 ID:nN/W7G5TO
>>364
そう東京て車いらないイメージだけど
郊外の人持ってるよね
386名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:19:16 ID:MoV2ITDj0
>原付で十分
>雨の日はツラいけど

雨の日でも困らない、屋根とか側板の全部を覆うカウルキットは
日本のどこ探しても売ってないもんね。ピザ屋配達の申し訳程度の
小屋根が取り付けれるぐらい。どっかで売り出さないかな。

原付の3輪ミニカーが富山のメーカーであったよね。
あれ欲しい。車だけど、原付の維持費で済む。
387名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:20:41 ID:UGWDH72j0
>380
そうだよ。
年金暮らしの未亡人とかだな。

年金暮らしでも、余裕のない人は軽自動車乗ってるよ。
388名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:20:45 ID:TIKDVtd+0
>>381
いや、金に余裕があっても軽買うよ。俺がそう。
無駄に高い車につぎ込む位なら、投資信託買った方がいい。

でかい車は買えば金が流れ出るだけだが、投資信託は増えていくから。
389名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:21:12 ID:MRNxJKwmO
>>385
単身者は車いらんのじゃ?
家族(子供)がいたら、東京でも必要になってくる。
390名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:21:56 ID:NJZg2bKZ0
>>386
アレは原付に付けると風が強い日には危ないんだよね、ふらふら流されるというか、下手すると飛ばされる。
個人的には250ccクラスでカプセル型のバイクがあれば欲しいな。50万くらい迄だったら買いたい。
391名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:22:17 ID:EnMYIHS60
>>257
デザイナーズブランド
392名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:22:48 ID:5mUTK94v0
石油消費も減って、CO2も削減して、混雑も緩和されて、いいことじゃないか。
393名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:22:49 ID:UGWDH72j0
レス間違えた。
>381です。

若い人で、車を持ってないっつー人はいないんじゃないかな。
394名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:23:40 ID:6wdTpGf+0
車が必須なのにどうしても買えないって人はごくわずか
今このスレで金がないから買えないって言ってる人も
現在車がなくて生活成り立ってるんだから必須とは言わない層
よほど時間かけて無理して歩いてるとかいう人は少ないだろう

そもそも地方人以外はもともと車が不要な人が多いんだよ
首都圏の人口が増えてるから今後もそういう傾向が強まる
今までは実際は不要な人までなんとなく車を買ってた
賃金の問題、車自体のステータスもあったし、
何より年金など将来的な問題が表ざたになってなかった
395名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:24:00 ID:q5Tc9eb+O
車の魅力っても、結果公害の元だしね
温暖化も改善されるかもだから、車離れもいいんでないかい
396名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:26:17 ID:MRNxJKwmO
>>393
それは地方限定だけどね。
東京だと免許すら持ってない奴も多い。
397名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:26:25 ID:QcIlIUEbO
>>395
なるほろ 確かに!
398名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:27:14 ID:2SG5E43+0
>>394
地方でも必要ない人は結構いると思うよ。
地方人は自転車で5分かからないところも車を使う。

そういや最近、趣味はドライブって話を全く聞かなくなった。
399名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:29:43 ID:scE4Pv2B0
都内在住30才、東証一部、たぶん年収は平均以上の会社勤務です。
独身者で、実家組は(親の乗ってるやつ含めて)みんな乗ってる。
独身者で、独り暮らし組は、誰も乗ってない。
既婚者は、子どもがいるところは乗ってることが多い。
まあ、俺の住んでるとこなんて、
駐車場代で4万行くから、バカらしくて乗れないよね。。
400名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:30:04 ID:32kE+ypvO
要は…今全額払う金なくても若い人で収入有る人にローン組ませて将来収入の消費先を車に差し押さえたい
若い人に車の魅力を知って貰い人生を楽しんで貰うのが目的じゃない…車屋が人生を楽しみたい(笑)
401名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:31:19 ID:EnMYIHS60
>>398
>そういや最近、趣味はドライブって話を全く聞かなくなった。

運転して楽しい車があんまし無いからな
402名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:32:04 ID:+OoQfcfHO
企業努力が足りんな
403名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:33:11 ID:3PZFGCco0
俺、ドライブも旅行も好きだよ
でも車は持ってない
遊びに行くときはレンタカーだねえ
近隣の駐車場代とか考えると月3回はレンタカー使える
404名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:34:00 ID:1tEAHHfU0
税金や年金や保険料がこれからも上がり続けるから老後の為に貯金しなきゃいけないんだよ
でも給料の手取りは減っていくのにどうやって車を買えると思ってるんだ
まさか努力が足りないとか精神論振りかざすつもりじゃないだろうな
405名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:34:00 ID:6wdTpGf+0
今はなんとなく車を買う、という時代じゃない
そういう感覚で買えるのは一部の勝ち組だけ

今は使用目的が明確にならないと手が伸びない
地方人、通勤、仕事、車が趣味、趣味に車を使う、子供ができた、爺さん婆さん・怪我や病人の介護
こういう使用目的がはっきりしない人がなんとなく車を持つ時代じゃなくなってきている
そういう時代になったのは賃金が増えない、社会情勢の変化、車のステータス低下など複数要因が絡む
406名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:34:51 ID:UGWDH72j0
>396
ま、田舎の自動車学校でも30〜40万円取るからなぁ。

昔は若者の一人暮らし自体が少なかったから、安月給でも車をローンで買えたってことだろ。
一人暮らししなきゃならないような勤め先は、給料のいい会社だったからな。
407名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:35:32 ID:EnMYIHS60
>>257
海外旅行
408名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:37:12 ID:ffSl9RuR0
>>403
やっぱりコストパフォーマンスがな…
レンタカー屋って送迎サービスとかしてくれんのかね?
やってくれたら使いまくるんだが
409名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:37:51 ID:2SG5E43+0
>>407
デザイナーズブランドはわからんが
海外旅行は団体パック旅行が価値観の違いで減っているんだと思うよ。

若者でも貧乏旅行系の個人旅行に変化している気がするな。
410名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:40:10 ID:zuSklz/o0
金ない奴が多いんだから車なんか売れる訳ないだろw

モーターショーする資金があるなら、昇給や車の値下げに使った方が売れるでしょ。
411名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:40:42 ID:Ry3oubmmO
貸駐車場までちょっと歩くが駅までは歩いて1分
車通勤はダメな職場だし乗る暇ない、そのうち面倒になり売った。弟はサーフィンするから車は必須なタイプ、必要なときは父や弟のを借りる。
412名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:41:16 ID:sKKCrSzjO
実際オレが二十歳位の頃(30年位前)だって
若い奴はカネなんか持ってなかったけど
ローン組んで高い車に乗ってたんだ。
でも今はローンすら組めないのが多いんだろ?
いろいろと終わってんだよ日本は。
413名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:41:18 ID:EnMYIHS60
>>408
ほんとだなぁ
レンタカーって自宅まで納車してくれたらいいのにないのかな?

歩きや徒歩で借りにいくのは、実質的にも気持ち的にも距離がある
414名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:43:11 ID:FBg8MgXU0
トヨタが賃上げすれば車が売れる。
なのに経営者が一番わかってないから、構造的不況になった。
415名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:43:40 ID:EOBdEQfK0
人生仕事ばかりの日本にしたのは団塊世代なんだよ

車で遊ぶにも若い奴らは低賃金で休みなし。不規則勤務で遊べないだろうな…
416名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:43:48 ID:M6M9kNnj0
単純に金がないから買わない。
派遣雇用の君たちにはわからないのかな?
417名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:44:57 ID:+9F9Cr1f0
>>414
>トヨタが賃上げすれば車が売れる。
正社員は買えるだろ
派遣と下請けに金まわしてやれよ
418名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:45:35 ID:3PZFGCco0
延床面積50平米以下の賃貸住宅1戸につき駐車場を1台分セットにしなければ貸せない
って法律作ったら都市部でも車持てるようになるんだろうか
それとも都市部の賃貸一人暮らしが一掃されるんだろうか
419名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:47:38 ID:EnMYIHS60
この土日もコイン洗車場は混雑してたなぁ
あんな良い車買って、なんで季節も良い天気も良い休日に洗車してんだろ?
420名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:47:53 ID:ZgVnMFA7O
タクシー月に6万ぐらい使ってる。
だがそれでも駐車場代ぐらいだからまだ安い
421名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:52:47 ID:MRNxJKwmO
>>420
都会って無駄が多いよね。
田舎だったらその経費0円。
422名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:53:14 ID:u0ECT44R0
雨の日にカッパを着てバイクに乗るのって大変そうに見えるけど、そんなに苦痛じゃないんだよね。
その格好で新聞配達しろと言われたら辛いけど、移動だけなら案外平気。
423名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:53:16 ID:keOjeUjq0
>>420
フリーのSEが知り合いにいるけどいつも移動はタクシーだ。
経費としてタクシー代を落とせるから便利だからってさ。
424名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:55:32 ID:es9IMCDkP BE:1737760897-2BP(1750)
「魅力がないから買わない」って訳じゃないんだよなぁ

単純に低所得者が増えただけ、その原因を作ったのはドコの会社かね?w
人件費を抑えて企業の利益を増やす、こんなやり方で通用するわけがない。

いくら企業の利益が増えたって、消費者である労働者にお金が回らなければ売れる物だって売れないわけで・・・。
425名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:55:53 ID:+5p1UkBW0
>>408
それはいいビジネスヒント。
426名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:57:01 ID:2SG5E43+0
車のローン、他の住宅ローンやクレジットカードローンを細かく細分化して
組み合わせた金融商品をアメリカや中国、産油国に売りまくれば車は売れる。

これなら時給600円のバイトでも車が買える。
427名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:57:43 ID:2C1J3YhM0
バカみたいに高い税金
アホみたいとられる保険料
正気とは思えない値段の駐車場代

割に合わない。まあ実際持ってると便利なんだけどとんだ金食い虫
428名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:58:57 ID:6wdTpGf+0
【収入が増えない】
・企業が儲けても社員の賃金に反映されない
・非正規雇用者が増えてる
・税金がどんどん増えてる

【社会情勢の変化】
・都会の交通網の発達
・首都圏への人口集中
・原油高
・違反取締りの強化
・年金問題など将来の不安拡大

【車のステータス低下】
・車持ってるだけでモテる時代じゃない
・車をいじるブームは終わった
・エコの一番の敵
・燃費ばかりが強調され走りを楽しむ車が減った

色んな要因が重なり合った結果
賃金の低下もその通りだけどそれだけじゃないよ
車が不要な人が増えてる、車のステータスが低下してる
賃金が増えればみんな買う、とも思えない
増えた方が売れるだろうがそれだけでは解決はしないだろう
429名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:59:03 ID:EzgjCobC0
>>424
期間工もそうだけどトヨタの下請け、孫受け虐めはひどすぎる。
雇用などを考えたらそっちも問題にするべきよ。
430名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 03:59:56 ID:EOBdEQfK0
個人で自家用車をレンタカーにしたらどう?

自営業だからはじめ3年間は赤字申請して税金免除、年金免除の丸儲けだよ
専業主婦を飼っている家庭はどうぞお考えをwww

431名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:02:18 ID:3PZFGCco0
土日しか使わないから平日しか使ってない人誰か貸してくれよ
432名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:03:24 ID:es9IMCDkP BE:2234264099-2BP(1750)
>>429
詳しいことはよく知らないけど下請けとかへの虐めは凄いらしいね
トヨタは影響力がデカイだけに困ったもんだ
433名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:03:53 ID:sEn8J3B00
トヨタは大日本印刷みたいに他の業種もやるべきじゃね。
大日本印刷って印刷って名前を持ちながら、
印刷なんて事業の割合から見れば2割もやってない。
のこり8割は他の事業で稼いでる。

トヨタもそうあるべきだと思うけど。もう自動車だけやってればいい時代じゃないよ。
434名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:04:50 ID:wlidGnmX0
※前にどこかに書き込まれてたやつのコピペ↓

格差がわるいとかいうんじゃなくて大多数の国民が消費能力をなくすことによって市場が縮小するわけでこれが大問題。

サッチャー、レーガン、ブッシュ父子は需要は、支出合計さえ同じなら効果は同じと勘違いした。
つまり金持ち100人の資産=貧乏人10億人でも金持ちが支出すれば無問題と思ったわけだ。

でも金持ちがいくら大豪邸、高級自動車を買っても、それは小さな内輪の枠内で「いわゆるニッチな」「小さな市場」で
あって、一回購入しておしまいで、そこには、サービスする人間もいらないし、他の労働機会も作らない。

10億円の大豪邸を金持ちがかっても1人の営業だけいればいいし創る作業員も少ない。
でも2000万円の住宅を売り買いするには、たくさんの営業・建築家・労働者が必要で、なおかつ彼らの収入を貯金する
銀行や、彼らの生活出費する百貨店・学校・娯楽施設などどんどん経済効果が広がるわけ。

かつては金持ちのがたくさん消費し、貧乏人は節約して貯金するから市場が縮小するというトンデモ理論が正論として
通っていた。しかし今から考えるととんでもないペテンだ。

実際には金持ちは消費を全部はせず資産運用だけして消費は縮小した。そして貧乏人は貯金なんてゼロなんてごろごろ
で消費すらできない有様だった。

市場原理主義というのは格差を生むとかそういうことでなく、「市場を破壊し」「資本主義を崩壊させる」トンでも理論だった。
一番大きな罪は、「資本主義経済のメカニズム」を「根本的に破壊しまくった」ところにある。格差うんぬんはそのプロセス
にしかすぎない。
435名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:06:25 ID:6wdTpGf+0
【社会情勢の変化】
・晩婚化、少子化

も付け加えておこう
結婚を気に、出産を気に、って需要は多かったはずだからね
436名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:06:35 ID:Jx2ZBdui0
車の魅力、税金、駐車料金、保険料、ガソリン代、車検

金、金、金、金、金

すげぇ〜金が飛んでいくよw
437名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:06:41 ID:kmXythp60
金が無い、金を掛けるほど魅力な物が無い以上。
438名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:07:13 ID:wlidGnmX0
※前にどこかに書き込まれてたやつのコピペ↓

法人税sage
 ↓
企業が利益を得ても、課税が少ないので利益は貯めこまれる
 ↓
投資家(主に外資)が「そんなに儲けてんなら還元しなきゃダメだろ」
(還元しなきゃ投資資金引き上げるぞ?という緩やかな脅し)
 ↓
企業、投資家(主に外資)に利益還元
 ↓
投資家(主に外資)「よしよしよくやった。もっと企業運営を絞り込んで
利益を上げるんだぞ!」
 ↓
正社員給与カット&解雇促進、不定期雇用増加、労働賃金ダダ滑り止らず

法人税age
 ↓
企業が利益を得ても、課税されて持っていかれるので、設備投資や給与支払いで
見かけ上利益があんまり出ていない形をとる。
 ↓
投資家(主に外資)「儲かってんだろ?株主還元しろよ!」
企業「運転資金で使っちまって還元するほど残ってるわけねーだろハゲ!BS見れ」
 ↓
正社員給与うp&正社員雇用促進、設備増強、企業競争力うp
439名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:07:25 ID:u0ECT44R0
必要がないから買わないのか
収入が低いから買えないのか
どっちだい?意見が割れてるね。
440名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:07:59 ID:EOBdEQfK0
>>433
エッ?
トヨタファイナンス(金融)、トヨタホーム(住宅販売)、朝日航洋(ドクターヘリ、チャーター、測量)
航空機製造に出資

と手広くやってるよ
441名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:09:18 ID:B/LjqMhN0
いい車に乗ってると女にもてる」という定説があった。
それを頑なに信じてるのは45歳より上の人かな?
442名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:09:40 ID:IJfyOZKFO
車欲しいけどむちゃくちゃ欲しいわけではない
あったら便利かな〜程度で。
買うならもちエアロ付きHRV
443名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:10:39 ID:MfffJEQ00
車検っていう利権によく分からん税金のオンパレードでよく言うわ。
電通に広告費払う暇あったら圧力団体でも作ってなんとかしろよ。

アメ公のがその辺おおっぴらだからまだいいわ。
444名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:10:40 ID:3PZFGCco0
今も昔もお金持ちは女にもてるよ・・・
貧乏人はもてないよ・・・
445名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:11:00 ID:wlidGnmX0
※前にどこかに書き込まれてたやつのコピペ↓

■日本はILO条約の多くを未批准

>これまで結ばれたILO条約は百八十三ありますが、そのうち日本が批准した条約は四十四条約です。ヨーロッパ
>諸国のフランス(百十五)、イタリア(百一)、イギリス(八十一)、ドイツ(七十六)などに比べ著しく低い水準にとど
>まっています(ヨーロッパの数字は九九年末現在)。
>とりわけ日本は、一号条約(一日八時間・週四十八時間制)をはじめ、四七号(週四十時間制)、一三二号(年次
>有給休暇)、一四〇号(有給教育休暇)など、十八本ある労働時間・休暇関係の条約を一本も批准していません。
>また日本は、一九九八年のILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で「最優先条約」
>とされた八条約のうち、一〇五号(強制労働の廃止)、一一一号(雇用及び職業における差別待遇)、一八二号
>(最悪の形態の児童労働禁止)の三条約も批准していません。

日本が未批准のILO条約にはどんなものが?
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html

■■欧州では・・・・

@ 正社員も派遣も同一賃金
A 派遣業者への手数料(わずか10%程度)は同一賃金に上乗せ
B つまり派遣のほうが「割高」
C 派遣は、事業所立ち上げなどの一時需要に応える隙間産業
D 派遣労働者にも全国統一の巨大組合あり
E 数年以上派遣で雇用すると正社員にする義務が生じる
これが世界のスタンダード。

あの韓国ですらおおむねこれに沿っている
奥田が始めた3割ピンハネの極悪派遣は、欧州・韓国では「犯罪」だ。
446名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:11:04 ID:UGWDH72j0
>439
両方正しいと思う。
物事を単純に考えようとするのは、間違ってると思う。
447名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:11:14 ID:mFH5kXqc0
維持費がかからなければな
448名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:11:16 ID:B/LjqMhN0
>>439
必要がなくなった に1票
必要があったら借金してでも買う。
昔の若者は13万の給料に8万ぐらいのローンを組んで、
スープラに乗ってたもんだ
449名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:12:24 ID:5QJoEhVcO
エコだよエコ
450名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:12:28 ID:sEn8J3B00
>>440
それでも全体収益からみれば車だけで6〜7割とかだろ。
車への依存度を下げ続けて3割程度まで落としてもいいんじゃね。

じゃないとお先真っ暗なのは見ての通り。
451名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:12:40 ID:89/Tdnfm0
何かのCMみたいにロボットに変形すればちょっと欲しくなる
452名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:12:40 ID:yP4/6IpM0
ID:B/LjqMhN0
家も車も女も無いブサ男の心の叫び
453名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:12:46 ID:Q6xnPtyJ0

金よこせええええええええええええええええええええええええ
454名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:12:54 ID:iDNGD3KL0
車欲しいけど毎年かかる維持費を別の事に使ったほうが幸せになれそうなんだよな
455名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:13:18 ID:kmXythp60
>>439
どっちもそうだよ割れているじゃない
買う金も維持費に回すだけの無い。
金を掛けてまで買う魅力のある物が無、必要性が無い。

田舎は必然的に必需品だが、その田舎ですら
カブにチェンジしだしているからな
農業に必要な軽トラ一台は置いておくけどって感じだからな

そんな状態だから会社は焦っているのだなと思うよ
456名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:15:08 ID:6qAws5lU0
マイカーで、イライラするより、バス、電車

俺がガキの頃、こんな標語があったなぁ
457名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:16:04 ID:pmkTsA1S0
>>454
都内なら駐車場に払う金を駅近のマンションを買うローンに回したほうが有意義だわw
458名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:16:06 ID:CwtS8pUK0
ただの道具だろ、自動車って

モデルチェンジなんていらん、たいして進歩しないんだから
安ければいい
459名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:16:10 ID:brHhGTFH0
>>455
もう手遅れだけどな。
460名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:17:08 ID:2SG5E43+0
車のローン、他の住宅ローンやクレジットカードローン、教育ローンの債権を細かく細分化して
組み合わせた金融商品を作って、金融機関に売ってもらえばいいんだよ。
こうすれば全部が一気にこげることはないからリスクは抑えられる。

これなら、誰でもローンが組めるから最低時給600円のバイトでも車が買える。
461名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:18:21 ID:tfPfkGAe0
>>460
アメリカの二の舞ですね。分かります。
462名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:22:04 ID:e4BOmUF20
車が売れないと下請けを値切る
従業員の首を切って派遣に切り替える

モデルチェンジして2〜3割高のクルマ出す

貧乏人共はトヨタローンで借金してクルマ買え
古いクルマ乗ってんじゃネーヨ エコ替えだ新車買え
463名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:22:47 ID:D7BAgj7+0
手取り20万も無いのに買えるわけ無いんだろ。失せろバカ企業!
464名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:24:13 ID:2SG5E43+0
>>461
この組み合わせた有価証券をトヨタにたくさん引き受けてもらえばいいのだよ。
そうすれば、車も売れて、トヨタの願いも叶うだろう。
そして最後は国民の願いも叶う。
465名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:24:41 ID:HZCm46tvO
稼げない環境を作り上げたのが悪い
労働時間の規制
派遣関係の法律の緩和
生産工場を賃金の安い海外に移転
目先の利益を追った結果がこれだよ。

今の構造を変えないともっと酷くなるから
車メーカーが倒産するのも時間の問題だよ
466名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:25:20 ID:jSUgBnlg0
エコとやらのため、車なんて業務用除いて廃止でいいんじゃね?
467名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:28:47 ID:MRNxJKwmO
>>455
仮に賃金が増えても
地方の車が多少グレードアップされる程度だと思う。
468名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:34:30 ID:6wdTpGf+0
>>439
両方
ただしそもそも金がないから買えないって言ってる人は必要じゃない人
469名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:34:48 ID:fdiq1jwBO
昔、4駆が良く売れた時代が有った。が、林道走る奴は少数のまま。何故売れたかと言うと、燃費の良いディーゼル車で格好付いて実用性も有ったから。
安くて実用性も有って低燃費で趣味性の有る車作れよ。
470名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:41:45 ID:6wdTpGf+0
生活する上で車が必須な人
・金がある人→買う
・金がない人→中古や軽にしてでも買う(生活する上で買わざるをえない)

生活する上で車が必須ではない人
・金がありあまってる人→買う
・金はそこそこあるけど不要に感じる人→買わない
・金がない人→買わない、買えない
471名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:45:16 ID:r6XOMctUO
おまいらカーセクロスを忘れるなよ
472名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:45:22 ID:zswtvWsS0
タクシーが無くなったら買うかもしれないな
473名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:45:26 ID:GHA28dgw0
奥多摩辺りにニュルブルクリンクみたいなのがあれば買うかも。でなきゃ東京の独身には
車は費用対効果に合う存在じゃないよ。実用性はほとんど無いんだから趣味的な楽しみが
相当大きくならないとね。
474名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:45:45 ID:3PZFGCco0
>>470
>・金はそこそこあるけど不要に感じる人→買わない
ここの層が今までは買ってたんだよな
ステイタスとか見栄とかなんとなく便利かも、で
475名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:46:23 ID:EnMYIHS60
>>469
だがしかし、あの頃は都会の立体駐車場は1.8b以下とか多くて、
街乗りでは利便性が悪かった
476名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:46:26 ID:usV4lg4jO
つうか若者の話だよな?
圧倒的に金ないだろ
田舎なら家賃や駐車場代が安いから車に回せるかもしれないが
そもそも収入低いのが大半だから余裕ではない
都心なら親と同居以外は無理
借金してでも買えというなら話は別だが
477名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:46:56 ID:Q0xhDlwf0
>>429
一回、トヨタの仕事受けたことがある
金払いは悪くないよ、ただし労力に見合うかといわれるとあわない
結局、損するからもううけないけどw
478名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:47:30 ID:DNzbhoOJO
致命的なのはデザインの格好悪さだな。デザイナーが完全にクズ。
479名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:47:36 ID:c0giMpl60
車離れこそエコだろ。歓迎しろよバカ会社ども。
480名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:47:54 ID:zhjcjGTk0
魅力の問題じゃねえだろ
481名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:50:04 ID:LLGR4POL0
金があっても買わない人間がいるからね。
必要ないから、興味ないから買わない。
金がないから買わない。両方だろ。

いくら金があっても買わないやつは買わない。
ただの日常の道具だから。
482名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 04:53:35 ID:gsI3lHUF0
「金ねえんだよ」「もっと給料あげろ」と思うけどさ

たとえば誰かから300万を渡されて、「好きに使っていいよ」と言われたとして
じゃあその300万で車買うかっていうとそうでもないんだよなあ
他にもっと必要な、生活必需品とか身の回りのものに使っちゃいそう

それだけ車が不必要で、車の優先順位低い生活になってるんだよなあ
483名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:05:23 ID:J1/tFffI0
世の中が全部電気自動車になったらガソリン車には課税が強化されるだろうから
自然と今のクルママニアは一部の金持ちだけのものになるだろうな。
484名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:06:19 ID:W00EnzR80
、、、というか生保レディーみたいに
車好きなんてスケベが多いんだから
男のディラーなんてクビにして
試乗会で女ディラーの方からホテルに誘えばいい
この手の業界は本当に不景気だから
それくらいやらないと契約増えないよ
485名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:09:35 ID:EOBdEQfK0
>>484
バッキャロー! 生保じゃなくて損保じゃないと車はいらん
15等級の大口割引、ゴールド、通勤、3ナンバーで年間約9万円払ってるから…

4発くらいはサービスしろw
486名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:11:47 ID:Te/9HorEO
>>484
キャッチコピーは「あなたの股間をギアチェンジ」だなw
487名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:15:45 ID:BCmYVmRfO
なんか一人 たちのり みたいな 機会あるよね あれほしいな あれで買い物いきたい
488名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:21:02 ID:bMvetSbW0
http://www.styleosaka.jp/stock_car.html
ここでこんどAMG買おうと思うんだ。
女に持て持てになったらどうしよう。
489名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:24:14 ID:W00EnzR80
こういう車販売店も出てくるだろうな
  | :.:.:.:. :i :.:.:. |  .:.:.:.:.:∧: ', :.:.:.l ヽ、 -‐弋ー- :._  .:ハ.:.:.:.:. l.:.:.:.:.i:.:.:.:. |
  | :.:. i :.l :.:.:.:.|  .:.:_::斗‐ヽ:-ヽ :.:.:!   \  :.}`ヽ.:.:.:.:`ヽ.:.i| :.:.:.: ,'.:.:.:.: |.:.:.:.: |
  | :.:. | :.l :.:.:.:.|: :.:':.:.:/   }:.:ハ.:.:|    ヽ:';ィ=z、\:.:.:.:..:.l|.:.:.: /.:.:.:.:.:!l .:.:.:. |
.  l :.:..l.:.:.! :.:.:.:.:l :.:.: /   ''´  ヽj     乂fr縁浴S:.:.:.l|.:.:./.:.:.:.:..:.リ.:.:.:.:. |
  ! :.:ハ:.:.ヽ:.:.:.:.l .:.: /                {i..::f心:..j〉:.:/|:.∧ヽ.:.:.:/.:.:i.:.:.: |
.  ', :.:.:.}ヽ .:ヽ:.: | :.ハ      -            'う:^ーイ/ ル':..j/:.:.! }}.:.'.:.:.:.:l.:.:.:. | 我が社では
    :. /  ヾ:∧リ:/:.:∧ アケ=≡ミ           `‐=ィ'  リ:.:.. .:.:.:∨ .:.:.:.:.:.l.:.:.:. | 購入契約書にサインを押していただけたら
    V   /:.:.:Y.:.:.:.:ハ      ノ            /.:.:.: :.:.:.:l.:.:. .:.:.:.!.:.:.:.:l このまま車でホテルに行く規則ですの
.       / :.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.ヘ       rx _  __,      .,'.:.:l:.:.  :.:.:.:l.:.:  .:.:.i .:.:.:.!
      / :.:.:.:. | .:.:.:.:.:.:.: ゝ 、  | ヽ:: ´    、 ィ.:.:.:.|.:.   :.:.:.:l.:.  .:.:'、:.::.|
      /:.:,' :.:.: |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:>、j  }       ,.イ /1.:.:.:|:.   .:.:.:.:.l.:.   ヽ:.:!
      /:.:,':.:.:.:.:i|.:.:.:.:..:.:.ヽ.:.:.:.∨ リ   k__,  <   ハ ! .:.:j! :.  .:.:.:.:.:i.:.:.   \
.    /:.:,.:.:.:.:.:.:リ:.:.:.:..:.:.:.:.ヽ:.:.:.:∨  /     __   | |:.:.:,' :.:  :.:.:.:..:.:l:.:.:..    ヽ

       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    契約しますお…。
  |     |r┬-|     |    この車は最高ですお
  \      `ー'´     /  
490名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:26:12 ID:nDlq54K00
秋葉原事件の加藤クンは
生活がカツカツなのにスポーツカー乗り換えまくったんだよな?
結局、車を買うかどうかはカネの有無じゃなくて
「そいつの趣味の問題」ってことなんじゃないかと…
491名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:29:11 ID:OJrbSMDQ0
車離れ起こしてる連中はそもそもこんなイベントには行かないんじゃないの
492名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:33:16 ID:409OokFm0
>>491
他のイベントとセットにしてるんじゃないかな
493名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:35:13 ID:k0EqzTA50
トヨタは本社を中国に移転すればいいのに。
Canonと同じく、日本にはいらない企業のひとつだと思う。
494名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:36:32 ID:novnOfwH0
クルマ好きって車種と道順の話ばっかりする。
495名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:44:35 ID:jchZumEZ0
トヨタがしなくてはならいのは、タタ並の車を作る、駐車場を確保して格安で貸す、政府に働きかけて税金を安くしてもらう。
以上のような事をしなくてはならないのに何をトチ狂っているのか?
本当に金が無くて買えないと言う事が解っていないなら、トヨタをはじめとする車会社はそのうち本当に日本人からそっぽ向かれて日本に居られなくなるだろうな。
496名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:51:22 ID:mGezWaep0
そもそも、派遣で空前の利益出していた会社が言う台詞じゃないな
年収200万台の若者人が増えてる現状で車なんてオプションはありません
ガソリンだってまだ高い、保険は値上がり、車検も高いじゃ利用の価値も無い
それに公共交通がこれほど整ってる国は日本ぐらいだぞ(田舎は別だけど)

若者の価値観を批判する前に、自分達がやってきた事を反省しろよ

497名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:57:27 ID:d3uAjRdP0
毎度毎度、この手の類のスレは中身が薄い割に良く伸びるなw
総務省統計を、ちょっと調べてみた。

平成18年度の耐久消費財(自動車)の普及率

300万円↓ 300〜400 400〜550 550〜750 750〜950 950〜1200 1200万円↑
新車 50.0 63.3 67.4 76.1 75.2 78.7 89.4
中古 24.4 30.6 34.8 31.6 36.5 30.2 30.7

※出展:内閣府経済社会総合研究所景気統計部「消費動向調査年報」

年収300万以下でも、75%はクルマ持ってる・・・らしいw
498名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 05:59:56 ID:/NWVBEnD0
年代別の統計がなきゃ意味ない
499名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:00:20 ID:oxzHNw6/0
公道でスポーツカーなんか乗っても仕方ないだろ
500名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:03:35 ID:409OokFm0
>>499
別に飛ばすわけじゃないから
そんなことないよ
501名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:09:17 ID:Cff7M6Fy0
トヨタは日本から出て行けばいいと思うよ
出て行けばいいと思うよ
502名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:10:12 ID:RUjH2O9X0
おまいらまだやってたのかw
車なんて日本で乗っても捕まるだけだぞw
都心なんかで乗ったらそりゃ大惨事。
503名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:26:03 ID:401BLYkV0
んで、金がないけど車が欲しい若者はうちの軽自動車でも買えばいいって
ダイハツの社長がうっかり口を滑らしてしまう、と。
504名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:28:48 ID:X5R8xNpH0
何にお金を使ってるか、それはファッションだよ

若者にはもう『車』じゃなくて『船=シップス』なわけ
505名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:30:05 ID:Mn1/QSb/0
収入や生活スタイルを元にメリット・デメリットを考慮して買わない方を選択してんだろうから
魅力を知って貰った所でどうしようも無いわな
506名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:36:02 ID:44seuxuN0
もう、車離れとかいう言い方やめようや。
一番嫌であろう、値段を下げるという行為でもせん限り売れんぞ。
客と利害が一致しないんだよ、もう。
507名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:40:11 ID:hOqkxBRd0
これから少子化で子供の数が減っていく上に、車も必要ないとなれば、
車の免許自体を取らない人も増えてくるかな。

自動車学校も大きな打撃を受けるようになるんだろうな。
508名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:41:55 ID:W27Sflaw0
年収200万以下の人向けの車を出せよ
509名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:45:19 ID:6Vr4tUXN0
>>507
もうすでに影響受けているよ。
普通二種や大型二種の教習始めたり、安全講習、高齢者講習等に
手を出して生き残りを計っている。
510名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:45:20 ID:wsEJaU/d0
とりあえずガソリン税にさらに消費税かかるのなんとかしろカスが
511名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:47:41 ID:FRVwubdv0
黄色突入できない車を作れ
ナンバープレートにカバーとか枠とかつけたら逮捕しろ
512名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:49:50 ID:eEUEKlJyO
年間維持費いくらかかると思ってんだよ! 

重量税、ガソリン、駐車場代、車検、保険、 

買った後が大変なんですけど
513名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:51:55 ID:6Jkt6XtWO
とりあえず税金とか安くして維持費かからないようにしろ
514名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:52:55 ID:VoEZDMhL0
そもそも、こんなイベントを準備しても
車に興味のない奴は来ないだろ。
515名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:53:17 ID:h1hGTa+/0
23区内在住、勤め先まで満員電車にあたらないような
始発駅を選択して住居きめたら快適すぎ。

毎日40分弱、30分は座って通勤できて楽ちん。

車?イラネー 新宿も渋谷も池袋もどこでも電車で数十分、200円位でいけちゃう。
516名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:53:35 ID:FBg8MgXU0
年収200万で買える車ってことは、50万くらいの車か。
で、車庫がなくても買えるようにして、駐禁を無くせば車が売れるんじゃね?
さらに各種税金は撤廃。
517名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:54:28 ID:CHnupqsvO
地方はわかるが都市部で車は絶対必要ない。
環境を考えても都市部ではむしろ車は規制強化か廃止にすべき
518名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:55:51 ID:KQOJF+E5O
若者が車を買えない程に締め上げた張本人達が、
いけしゃあしゃあと
519名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:56:07 ID:VUu/9dH80
金がないから車を買えないのにどうしろというんですか。
520名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:56:08 ID:hLtH+qjT0
魅力うんぬんじゃない
金がない
521名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:57:33 ID:wNNOIlAGO
>>518
ポイントはソコだな
522名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:57:48 ID:4vD+cD4N0
駐車禁止は、かなり積極的に廃止してるとは思うがなあ。
うちの近所の道路も、ごっそり無くなったよ。
523名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:58:25 ID:wBNOpD+O0
古い車は乗るなっていう税制だからな
手放すしかない しかも買い換える金もない
524名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:58:52 ID:6qAws5lU0
単純に比べちゃいかんのだろうけど、維持費、アメリカと比べて掛かり過ぎ
日本は車=金ヅル、だからなぁ
免許取るところから利権先に大金落とさなきゃならんし
525名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 06:59:30 ID:T/Xkkbng0
>>507
安協とかも潰れる県が出てきたりしてw
526名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:00:30 ID:I2JUIQ1aO
魅力の前に金だよなw
527名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:00:37 ID:mv6Jcg0XO
都心郊外に住んでるが電車があるからイラネ、渋滞とかイライラするしね
528名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:01:00 ID:fQB9+gVEO
>>518
まったくだ
529名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:01:20 ID:TRAWHn1Y0
ない袖は振れんのじゃヴォケェェェェェェェェェ!!!!!!!!!!
借金してでも買えってか!?あ?
530名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:01:49 ID:VUu/9dH80
マジな話大多数の人は金あれば車買うでしょ、
そこそこ貯金あっても車買って金つかって先行き不安になるより、
買わないほうがいいんですよ。
というか車を購入する余裕がないんです。
531名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:03:46 ID:gwe8O0l9O
魅力がどうとかじゃなくて、
事故起こしたら嫌だから車は運転しない。
移動手段にするには、事故率が高すぎてリスクが高い。
532名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:05:09 ID:4vD+cD4N0
自分あるいは社会にとって、車が要るか要らないかという議論はおいといて、
このイベントの中身の話もしようぜ。
俺はクルマは好きだよ。あんな技術の込められた高度な製品を、色々見られるんだから、
それはそれで楽しいことだろう。

俺は見に行こうと思うよ。買わないけど。免許ないから。
533名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:06:22 ID:hLtH+qjT0
今の車はガソリン月15k、保険5k、車検その他用に10kほど積み立てて30kほどか

ローンで買えば月賦分がプラス
実家で田舎で土地があるからいいけど駐車場代が出てくる人もいるだろうし

正直今の収入じゃ車を買い換える金もままならない
年月だけは過ぎていく
まじで詰んでる
534名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:07:05 ID:MiJQzDKSO
このスレを関係者、メーカー担当者、行政関係者、国交族の政治家に見せてあげたいね。
若者の雇用と給与減らしてる連中が何が車買ってくださいだ。
メーカーは利益上げてるし雇用も給与も上げてるというかもしれないが
虐められた下請とその社員、非正規雇用の人間はどうなるのか?
勝ち組だけに購入してもらい成立するビジネスでもやってろっつーの。
535名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:07:06 ID:h1hGTa+/0
昔と違って給料は言われてるほど下がってない。

さらに低金利になってローンは組みやすい。
車の価格はほぼ据え置き。 なのに売れない。

どうみても、ワープア増えたからとかじゃなくて、車という
道具を欲しなくなったって事だな。

やきうみたいなもんだろ。
日本での車娯楽ってのがなくなったんだよ。

昔は、総中流指向に自分を会わせるために、無理してでも
白のMK2は買わなきゃいけなかったんだ。

今、そういうのなくなっただろ。
536名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:07:31 ID:YemJNYVSO
都市内移動はバスや路面電車で十分です
コストの安い路面公共交通を見直すべきです
537名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:08:26 ID:J1/tFffI0
酒とクルマは相反するのに売る相手は一緒なんだよな。
酒飲みはすっかりクルマは諦めた。いい事じゃない。
538名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:08:46 ID:rFR3yBda0
車にお金を使うとか時代遅れなおやじの考え方だからな。
お金持ちに10台くらい買ってもらえばいい
539名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:08:55 ID:SOk3wT0h0
車が無い男ってそれだけで魅力半減だろ。
女からするとそれだけで恋愛対象外になる場合もあるらしい。
ま、あったら100点満点+10〜15点くらい加算なのは
間違いないな
540名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:08:56 ID:R5m0hdAO0
リッター40km走る135000円のSUZUKI GN125に乗ってる俺は勝ち組。
541名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:10:12 ID:hZ5Lz0GDO
車両価格の10倍の貯金があれば…

あってもいらないか
542名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:10:15 ID:zaw5mLYx0
>>516
地方在住で年収400万でも車は
10万円の中古車だ。
543名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:10:19 ID:usV4lg4jO
>>539
女が買えばいいんじゃね?
544名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:10:28 ID:t8ddmIXMO
買いたいけど買えないんだよ。バーロー
545名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:10:33 ID:YemJNYVSO
いまの路面電車なんて段差はなくて車椅子やベビーカー利用は多い。若者が爺さん婆さんに席を譲るし、コミュニティのお手本のようだ。
546名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:10:38 ID:ZfGWej/fO
ミニバンとコンパクトカーばっかで魅力もクソもないわ
547名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:10:46 ID:HuaZ5GrQO
>>1
お前が言うな
548名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:12:45 ID:qtXeRdB/O
田舎は要るけど都内では要らない。
549名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:14:16 ID:Ydsvpn+vO
上ばっか儲かって下に還元しないようにして買えるわけねーだろ
俺の車はネットで買った10万のミラだっ
550名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:14:25 ID:fQB9+gVEO
車のイベントなんか車オタとキャンギャル目当ての奴しかいない。
551名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:19:14 ID:49FwLbgr0
ミニバンとコンパクトカーのモデルをもっと充実させないと

セダンみたいな時代遅れが売れるわけない
552名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:20:18 ID:1SY9OfvMO
軽だって100万円超えるし、リッター車はどれも同じようなデザインだし、3ナンバーなんて邪魔なだけ。
地方だと車は必需品だけど簡単に買い替えたりはしないし。
時代的に車への価値観が変わってんだから、売り上げ落ちてもしょうがないだろ。
553名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:21:06 ID:d/xzhPaC0
魅力的なクルマは、若者が買える範囲を逸脱した
高価な物になってしまった
554名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:21:13 ID:h1hGTa+/0
20代前半はムリして60回ローン組んで車買ったよなぁ。

毎月手取り16万から4万引かれて、さらに駐車場で15000円引かれて、
その他ガソリン代とかで殆んど車だけの生活だった。

着てるものもほとんど安物の何年ものばかりで。
で、「もてねえなぁー」とかやってたわけ。

今は3ヶ月で5万位衣服代にカネかけてるだけで、女には少なくとも
困ったことがない。

もともとポテンシャル持ってた容姿だったみたいで、ほんと
もったいないことしてたわ。
20代、モテれた筈なのに、全部ドブにすててた。

女の恋愛観って男とほとんどかわらないね。 
女に惚れるとき、いい車持ってるか?なんて判定しないのとまるで同じ目で
女は男をみてる事に気がつくのに遅れた・・・
555名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:22:26 ID:gwe8O0l9O
>>539
そんな評価のために買うにはリスク高すぎる。
だいたい国はCO2削減を掲げてるんだから、
わざわざ車買わせようとするなよ。
よく考えもせず決めた削減率どうするんだよ。
556名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:23:27 ID:jchZumEZ0
>>540
シナ製は不安なんだが、壊れたりしない?
125cc輸入でも何でも(壊れないなら)いいから充実して欲しいね。
557名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:23:57 ID:usV4lg4jO
>>554
遠回しにモテ自慢かよ!
558名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:24:59 ID:zaq7lU3JO
給料なら昔の若者だってたいして変わらない。
では何故車が売れないのか?

派遣乱用による古い日本的な終身雇用の崩壊や無駄に不景気を煽るマスゴミのせいで
馬鹿でも大まかに描けていた将来のビジョンが全く見えてこなくなったからね
マスゴミも上辺だけの浪費を煽っても無駄だよ。
559名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:25:33 ID:iDooLp8PO
国産車に魅力が無い
560名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:25:39 ID:Gh3Vs0SW0
車乗ってる奴が馬鹿に見える時代が来い
561名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:25:43 ID:Ibc2awAx0
維持費0円にしてくれたら買うよ。
車自体に魅力はあるけど、持ってるだけで金取られるから
嫌なんだ。
562名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:25:49 ID:KmZxFHlS0

 金 が な い 

免許とるのマンドクセ('A`)
んな暇ねぇよ……。
563名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:26:24 ID:2jK4k1lF0
つうか車に興味ないし
いやな思い出しかねえよ

つか人死にすぎだろ 殺人機械かっつの
564名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:26:33 ID:XIj5VIuW0
2年ごとの車検に15万。その他税金保険もろもろ含めるバカバカしいほどの維持費。
思いきって車手放せばかなり家計が楽になる。
最近他人がいい車乗っているの見ても以前ほど羨ましく思えなくなってきたし。
565名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:27:59 ID:zfSBiNMx0
カローラ2を20万キロ乗ったけど今度はBMWにするよ。
566名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:28:11 ID:T/Xkkbng0
>>564
クルマを持ってる奴同士でいきがっている感じだしな
いざ手放すと、周りがなにに乗ってようが何も感じない。
567名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:28:22 ID:OJQ5kHtP0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   派遣労働者も我がまま言わずに、

   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ トヨタの車を買いなさい。   
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
568名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:30:25 ID:usV4lg4jO
ローンで車買うぐらいならマンション買え
車なんて何も生まない
569名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:30:44 ID:hWfZCMPXO
ガソリン代はいいとして、駐車場代をどうにかしてくれ。買ったら生活できん
570名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:31:21 ID:OwF2NITdO
ドラマやアニメでもクルマ乗り回すシーンが皆無だからなぁ。

571名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:32:10 ID:SKtinWGw0
車売りたいなら、中学生にイニシャルDでもタダで配りまくれよ
572名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:32:18 ID:4vD+cD4N0
何事もそうだが、最初、持ってない時に、他人が良いのを持ってると羨ましいんだよ。
しかし、一旦、手に入れた上で、やっぱり要らないと手放したら、もう迷いはない。
だから一度くらい買うのは良いかもしれない。
573名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:32:31 ID:84QW+0yKO
トヨタローン使って車買いまくって、払えなくなってサブプラ化してトヨタ死亡したらオモローだな。
574名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:33:00 ID:AoZPJc8U0
車を運転するなんて、いつ事故って犯罪者にされるか分からん罰ゲームみたいなもんだ。
現に国会議員は車の運転はしない。車乗るのがカッコいいは自動車業界の宣伝だ。騙されるなよ。
575名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:33:17 ID:pwTE0+IkO
この板見てて思うが、意外と貧困層ってめちゃ多いんだな…
576名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:34:14 ID:C5I7I9/s0
内需削減を政府に進言し、若者を非正規雇用と安月給で使い潰し、
その結果として若者に車が売れなくなったら「若者よ、車を買え」?



奥田が自分の若者苛めの罪を恥じて自刎したらローンでレクサス買ってやんよwwwww
577名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:34:59 ID:T/QGis55O
どんな車でも速度は制限されるし渋滞に巻き込まれるし駐車場は一杯だし
車の魅力って何?
578名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:35:11 ID:h1hGTa+/0
>>571
中古しかうれねえだろうが!
579名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:35:24 ID:WNO8nMY+O
>>503
今のダイハツはトヨタの傘下だからトヨタにとっては痛手は小さいけどね。
580名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:35:48 ID:9nJJbCsv0
少なくとも、東京・横浜では車は生活にかなりゆとりのある層にしか売れない
んじゃないのか?
ターゲットを貧乏若年層にしてもムダだぞ。無い袖は振れない。
金を持て余してる富裕層、必要に迫られてる田舎者、惚けて頭も財布のヒモも
ゆるんだ高齢者とかを狙った方がイイんでね?
581名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:36:51 ID:409OokFm0
>>577
時間に左右されづに移動できること、運転する楽しさ
582名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:37:44 ID:OwF2NITdO
CR-V乗ってるが、税金、車検、保険を月割で計算すると約2万円かかっている。ガソリン代は省いて。
要は毎月毎月、乗らなくても2万円出ていくことになる。

583名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:37:47 ID:zfSBiNMx0
東京横浜の生活じゃ車は要らないでしょ。
でも地方に住んでる人にとっては車は日常の足だよ。
足だからワゴンRやムーブばかりだけど。
584名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:38:09 ID:wAeW5mu90
     ハ∧     .l
   /   ヽ    l                     お
   ,'o     ,'   おl        ハ,,ハ.       は
   レJ,,,____/  しこ.l         /   \     よ
     / ヽ  よと l      {0  O   i    う
   _/   l ヽ.うわ l      ゝしJ   /
   しl   i i  り l         >   <     今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l   .も
      ___    |      / / l    } l  お
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  .こ
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し|  と
   n  .____  l /         `ヽ }/.わ
  三三ニ--‐‐'  l          / //   り
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/  だ                ´
      ∧  ∧    |         ̄¨¨` ー──---
お    / ハ,,,/ ハ    | お            お お
断  γ'´       ヽ .|. 断             断断
り  /  ○    ○   | り     ハ,,ハ      り り
し {  U     U  . | . し    ( ゚ω゚ )     し し
ま ゝ u (__人__)u  ノ| ま   /    \.   ま ま
す   >u、 _    _Uィ  l す ((⊂   )   ノ\つ)).す す
  /  0   ̄   uヽ |       (_⌒ヽ
. /   u     0   ヽ|       ヽ ヘ }
/                 |   ε≡Ξ ノノ `J
              ト'
585名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:38:49 ID:mNCMbmRzO
>>571
あのマンガつまんね。
疲れるし
586名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:38:55 ID:rFR3yBda0
>>577
人1人移動するだけで1.5t以上の車体を動かさなければならないお金とガスの無駄な物体
587名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:39:32 ID:T/Xkkbng0
>>538
下駄だから新車である必要もないと。
588名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:40:02 ID:/Udu7QcM0
維持費の対価に見合う車が無いって事だよな。
つか、世の中便利になったからイラナイって言うか。
589名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:41:07 ID:zfSBiNMx0
一生、都会の列車に乗って暮らすのもいやだし、
一生、田舎の人間関係の中で暮らすのもいや。
早期リタイヤして熱海かハワイで暮らす。
590名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:41:21 ID:H7rRQDRc0
>>1
クルマ離れの若者に乗用車の魅力? 馬鹿なのか?

ラブホテルの数を激減させるとか
交通網を破棄(バス・電車)するとか
バイク駐輪場を作らない・・・ああこれは行政と結託してもう実行してるかw
努力しなくてクルマが売れるわけがない
591名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:41:28 ID:gwe8O0l9O
そうだよな。
たとえ、8:2で相手が悪くても、
相手が歩行者なら、車は2:8で責任負わないとだめなのに、
本当に罰ゲームみたいだと思うよ。
どこから飛び出してくるか分かんないのに車なんて乗れない。
592名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:41:42 ID:zaq7lU3JO
>>580
今生活に余裕がある層だって将来を懸念してキャッシュ貯金してるよ。
そして金余りの真の裕福層は外車を買うか高齢化しすぎて車を買わない。
593名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:41:47 ID:LWKhQi3nO
>>568
いやマンションは要らない
594名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:41:56 ID:/vEZZJlcO
今の若い奴等は底辺低所得

だから帰る訳がない
595名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:42:16 ID:Gh3Vs0SW0
道路なんて車が走らなきゃほとんど傷まないんだから
走らない車の税金を下げるべき。
具体的には走行距離に応じて税金を払うようにすればいい。
信号機は全部LEDにすりゃ電気代もあまりかからないしな。
596名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:43:01 ID:I2kCXy4q0
カブで十分
597名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:43:55 ID:zy963YjMO
乗用車売れなくて軽自動車ばかり売れる?

心配無用、○Q売るために軽自動車の税金上げるつもりだから。

乗用車の税金軽自動車とかわらないですよって。
さぁおまいらI○買えよ
598名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:44:31 ID:GGdpMbZg0
不動産壊滅で海外旅行も流行らず
小売りも業界もどんどん店舗閉鎖したりして内需が縮小しまくってるのに
車だけ売れるわけ無いだろ
599名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:44:37 ID:409OokFm0
>>597
あれ買うならプロボックスかったほうがいいじゃん
600名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:45:13 ID:zfSBiNMx0
iQは絶対売れない。
ステータスを求める都会の人間にはiQは売れない。あたりまえ。
実用性を求める田舎の人間にもiQは売れない。
100万円の軽で出来ることに150万払うやつはいない。
601名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:45:15 ID:ojTARJ3y0
俺が住んでる田舎で、
少し生活に余裕のある奴らは春夏秋はクラウンなんかのセダン、
冬場だけジムニーなんて奴が結構いる。
602名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:45:27 ID:0/pB75Ed0
女に温泉旅行に行こうと言うとかなりの確立で釣れるんだがお前らそういうことしないわけ?
今の時期は紅葉が美しいよ?そういうのに触れれない引きこもりばかりなのか?
603名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:45:38 ID:d4y1DToBO
なんかこのスレ見てると、みんな超大都市中心地に住んでるみたいだが、
嘘コケ。首都圏でも、川崎あたりや多摩あたりだと車でサミットにお買い物。
休日は御殿場アウトレットまで家族ドライブってのが普通。
レスしてるのはアパート住まいの学生ばかりだろ。お前らに車はまだ早い。
604名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:45:51 ID:t9oYShRcO
見合う収入がないんだから買えるわけない
605名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:46:02 ID:0VDF7V95O
規制規制で魅力なんてあるもんか。
昔は結構買い換えたりもしたが、
今は家が田舎(駅からもまぁ遠いい。二十三区内でふた駅分くらい)
だから仕方なく軽を所持してるだけだ。
606名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:46:38 ID:H7rRQDRc0

昨年富士F1
あの赤い群集の行為
それについて赤い群集代表の方が謝罪・説明でもしたか?

そんな人達が作ってる車に魅力あるわけない
少なくとも漏れは嫌ってる
一生そのメーカーだけは乗りたくないと心に誓ったね

日本人を馬鹿にしすぎ。
607名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:46:45 ID:X4rOPgKX0
警察がセコイ取り締まりを強化しまくってるから罰金ばっかり取られるよ。

車なんてもういらない。
608名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:47:06 ID:T/Xkkbng0
>>602
新幹線で最寄りまで行ってレンタカー。
わざわざ東京から大渋滞に巻き込まれて行くほどマゾじゃありませんw
609名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:47:23 ID:O1mIMHiwO
エコな若者。
610名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:47:32 ID:U0bLNURM0
もうすでに増えてるが運転がへたくそなやつが今後も増えそうだなぁ
右折の時はちゃんと後ろの直進車のことも考えろよ
611名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:48:05 ID:409OokFm0
>>602
そこで紅葉にいこうようって言わないと
612名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:48:06 ID:GGdpMbZg0
北米市場で車が急に売れなくなったのだって
みんな金の問題だ
613名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:50:46 ID:HXpN495q0
>>570
だよねえ
若い人が車に魅力感じてないのが分かる
614名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:51:28 ID:wEe/EaPz0
世界一いい車作る国なのに国民が車を買えないなんて
615名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:51:40 ID:0W3fc1aOO
車を買いにいく服がない
616名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:53:00 ID:hLtH+qjT0
一昨日ちょっと高速に乗る機会があったんだがレクサスを多く見たな
いまだに車に幻想を持てるって幸せなのか不幸せなのか
617名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:53:56 ID:1IBaAkKm0
下請けを搾取してアメリカや中国の富裕層に売る
まさしくソ連
618名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:54:01 ID:GhpRyyZfO
>>597
軽自動車の税金上げるより普通車の税金下げろよ。
619名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:54:43 ID:RF1Du/f+0
2〜30年前の車にゃ夢があったな。それに比べ今の車はどこも画一的でつまらん。
ほとんど空力学的だとか、コンピューターでデザインをさせるから何処もかしこも同じような物になってしまう。
これじゃ車離れもするわな。メーカーも、もっと個性的な車を開発してくれ。
620名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:55:05 ID:1HxiPJ/D0
相変わらずカネがないから買わないとか言う意見があるが明らかに違う。
団塊世代はどんな無理してもマイカーを熱望したわけで・・・
もう車に魅力や夢がないのは確かなことだ
都市部じゃ公共交通が完備してるしね
621名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:55:09 ID:U0bLNURM0
下手が増えるのは困る
渋滞やノロノロ運転が増えるのは流れを読まずに運転する人とか
進路ををふさぐへたくそ右折の人がいるのも一因だからな
622名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:55:45 ID:VLPSmVhD0
>>383
住宅補助がないのに、17万程度の月給で家賃を6〜7万も払っていたら
ほとんど可処分所得がない。
車どころか液晶テレビも買えない。
623名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:56:08 ID:0VDF7V95O
都内勤めで週末しか使わないしな。
休みもそんなないし、あの維持費は見合わないよ。
624名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:58:23 ID:KtwjZG1X0
>>623
都内なら車1台で維持費が5万はかかるな。
625名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:59:28 ID:U0bLNURM0
>>624
税金
ローン
ガス代
駐車場代
などなど

626名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 07:59:28 ID:d4y1DToBO
お前らのような負け組が開き直って負けを認めずに、環境のせいにしている限り、一生負け続けるよ
レス見てると、アキバの犯罪者と同じ言い訳。
せめてアルトぐらい持てるように努力して働けよ
627名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:00:43 ID:Gh3Vs0SW0
車が減ればCO2削減になっていい。渋滞も減るしな。
ガソリン高騰で平日の車も減ったよな。
628名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:00:46 ID:409OokFm0
>>626
アルトよりもシェリルが好きです
629名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:00:47 ID:jA8d1R0p0
>>620
>もう車に魅力や夢がないのは確かなことだ

クルマなんか買ってもどこにも行けないことにみんな気付いたからね
630名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:01:26 ID:dfyjeRWXO
子供生まれたばかりで金がねーから売ったんだよ!

魅力あるに決まってんだろ!
631名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:01:34 ID:KtwjZG1X0
>>626
月収20万くらいの人に月5万の出費を強要て正気かあんた?
632名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:03:08 ID:rFR3yBda0
車に価値観見出せる奴はすでに乗ってる。
価値が無いから買わないんだ、興味の無いものを押し付けるなよ
633名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:03:13 ID:tVSKmoiO0
本体→買った瞬間に3割も価値が落ちるとかありえない。定価を30%安くしろ。
保険→たけーよ
車検→修理パーツ高すぎ
免許書更新料→安くしろ
税金→18〜35歳までは免除しろ
ガソリン→暫定税率撤廃しとけ
駐車場→無料駐車場作れ
----------------
本体&維持費が高すぎだよ…
634名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:03:19 ID:DpeKQB8a0
>>600
あれは欧州戦略車だから日本で売れなくても欧州で売れればよい。
635名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:03:19 ID:9MTwsZsF0
維持費が高すぎる割にそこまで利用しない
だから軽で充分
収入落ちたら廃車
636名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:03:33 ID:JGzRwjomO
>>626
そーいう風に消費者コケにしてるから誰も車買わないんだよ
637名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:03:54 ID:Xg/nRAmAO
>>628
ランカは譲らんぞ
638名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:04:09 ID:T/QGis55O
>>626
車なんて別にいりませんよ と言ってるだけなんだが。
車欲しがらなかったら負け組なのけ?
639名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:04:44 ID:T/Xkkbng0
>>626
そうやって消費者に歩み寄らないままだから今の状況があるわけだ。
あなたがクルマ会社の人だったら、もう潰れてておかしくないね。
640名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:06:03 ID:DQmAadBNO
不景気な話しだな。
車よりモビルスーツ売り出せよ
641名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:06:09 ID:409OokFm0
>>637
どうぞどうぞシェリル一本なんでかまいません
642名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:06:35 ID:0VDF7V95O
車検で税金払って、自動車税で払って、
ガソリンでも払い、しかも消費税付き。

んで、いろいろな規制、納得のいかない取り締まり。

余程ゆとりがなきゃいらんだろ
旅行なんてそんなに行く暇もないし。
643名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:06:39 ID:zeRgCESH0
>>626
都内じゃ特に必要がないから買わない、って意見も多いのに、何で負け組とかの
話になるんだ? 別に無理やり買わなくてもいいだろう。維持費はバカ程かかって、
決してコスト・パフォーマンスのいいものじゃないんだから。

必要が無いものを、無理に買うのはバカ。
644名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:08:41 ID:OI7YIOof0
>>640
日産が売ってるだろ。
645名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:09:25 ID:0/pB75Ed0
>>608
新幹線(笑)
ひがんでいる奴は必ず新幹線って答えるよなw
片道200km以上もある場合だと車もっている奴でも同じことするわな
車内で一緒に道順とか共同作業しながら温泉を目指すという行為が楽しいんじゃないか
ナビで一発といわれれば簡単だが、途中で何を食べてとか言うのも旅の楽しみのうち
そうしてひとつの目的を仲良くやり遂げた後には二回目のデートでも親近感がわいて
セクロスできるわけじゃないか。
レンタカー?だっせーーw 長年付き添ってきた彼女ならまだしも、付き合い浅い子なら引くわ

>>611
お前は評価しないw
あ?年いくつだオメー

646名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:09:50 ID:GR+9HmWPO
生活に余裕がないってのが一番乗原因だろうに
647名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:09:51 ID:DpeKQB8a0
4年の間に車を動かしたのは車検の時の2回だけ。
これでは必要ないのと同じなんだから手放すよw
648名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:10:10 ID:zaq7lU3JO
>>626
負け組で結構なので車いりませんといわれて終わりだな。
若者の○○離れ全般に言えることだが
マスゴミや企業や売れ残りスイーツ(笑)がいくら叩いたり煽ったりしても
将来に悲観しかない若者にはならば諦めますと返されちゃうよな。
649名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:10:20 ID:TizX0SB5O
V型2気筒エンジン積んだ車なら欲しい。
650名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:10:21 ID:j6uTxogr0
維持費0円なら考えるが・・・
651名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:10:43 ID:T/Xkkbng0
>>645
残念ながらその価値観は今の世代には受け入れられてないよ
652名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:12:22 ID:dPwVNU+g0
ま、確かに経済的に昔と比べると今の若者は若干低いとは思うけど、
それよりも、車以外の趣味に金掛けたいって考えてる奴が大多数だよな。
俺は自作PCに年50万円くらい掛けてる。
車は知り合いから10万円で売ってもらった古いジムニに乗ってるけど、全然不自由してないし。
653名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:12:24 ID:40ecTrYs0
車って荷物運搬用としてしか使ってないからなあ。
通勤とか彼女と旅行とか行くなら電車やバスの方が楽だし。
654名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:13:01 ID:gUKe7aKvO
まぁ。ぶっちゃけ、エコエコ言い出してから、面白い車は、無くなったと思う。

昔からのクルマ好きも、新車買ってるの少なくなったし。


欧米は、今でも面白そうなクルマ出してるのになぁ。
儲け主義じゃ、どうにもならんか。

ざまぁ。て感じ。
655名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:13:25 ID:1sBeAMo7O
>>642
ガソリン代の中に入っている税金を含めて、
消費税が掛かっているのが一番納得いかんな。
656名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:13:30 ID:T3VbTF2I0
「車離れ」って・・。
なぜ離れてるのかその理由を考えるべきだろ。
収入が低けりゃそもそも買えないんだよ。
そんなこともわからないのか。
657名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:13:35 ID:KtwjZG1X0
>>645
思想が昭和だな。
658名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:13:39 ID:409OokFm0
>>652
ご趣味は?オーバックロックですと答えるんだなw
659名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:14:14 ID:22W5wIFt0
派遣だから車なんて買ってられまふぇーん
660名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:14:17 ID:Fo0EJuvY0
>>649
マツダ・クーペ?
661名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:15:16 ID:xcaQeSjeO
俺田舎にいるから車買ったが、やはり職場とか住む場所によるよな。
雪が降る地域でなければ、独身者はバイクの方がいい。
俺が東京都民なら原チャ買ってる。
662名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:15:29 ID:JVezZL5C0
車を持たないというのも一つの選択肢であるのは確か。
しかしそういった連中、僻んでやたら車叩きをする。車に限ったことじゃない。
家電製品もそうだ。液晶テレビについてはいまだ遅延がどうのと言っては新製品
にケチをつけている奴も多い。

もうとにかくどんな事にもケチをつけて要らないと納得させる心理。悲しい人生だと思う。
663名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:16:11 ID:p8QsYDRUP
都内23区の都心部は必要なし。それ以外の田舎&地方都市では必須、むしろあったほうが楽しい。
これが結論でね。
都内で車持っててもストレスと金かかるより地方都市に住んで
週末は源泉掛け流しに地産地消のうまい飯食ってたほうがいいよ

俺も車持ってたけど今年の4月で車検切れたとき売った
前は車で海や山に行ってたが、3時間もかけていくとか馬鹿らしいぞ
東京ばかりにすべてを集める韓国と同じやり方は早く変えるべきだ
664名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:16:20 ID:zaq7lU3JO
>>645みたいな価値観も一昔前じゃ極々普通にいたもんだが
最近じゃ冷めた目で見られるからなぁ…。

むしろ堅実な女だとコイツは浪費家だから旦那にしたくないと敬遠するだろうし
似たような価値観どうしで遊べばよいんでない?
665名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:16:27 ID:a1ZvpXZcO
>>602
>触れれない

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
666名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:17:18 ID:XnqcTRNJO
やっぱ維持費だよな〜
都会で駐車場無い奴はさらに厳しいだろ
667名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:17:33 ID:40ecTrYs0
>>1
>「車離れ」が進む若年層を対象に乗用車の魅力を知ってもらい、
>販売低迷が続く国内市場を活性化させたい考えだ。

で、乗用車のどんな魅力を提示してるのかな。
どんな魅力があるんだ?
668名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:17:36 ID:409OokFm0
売りたければ税金や維持費を安くすれば簡単に売れるよ
669名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:17:53 ID:XAhuJBXpO
低収入もそうだけど、カッコイイ車がねーじゃん。あ?トヨタ?そんなゴミクズ買うくらいなら、世界的に有名なベンツやBMW買うって
670名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:17:54 ID:opzu01G7O
車好きしか行かんやろ。
こんなイベントは。
671名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:19:15 ID:HMK/vmvO0
モスコビッチでも買ってろ。
672名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:19:26 ID:3SIKK0jjO
レクサス海苔とベンツ海苔は運転マナーが最悪なやつが多いよねw

しかも運転ヘタクソwww
673名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:19:34 ID:xHBKW+CDO
車に興味無い奴は行かないだろ?


興味あっても金が無いだろうし

674名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:19:34 ID:VYPshpOh0
乗りたいけど維持費が払えない。
保険や年金の払いでも苦しい貧乏人なのに。
675名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:20:58 ID:qaU036nLO
魅力以前に金が無いから買えないんです
車ないならないで別に困らないし
676名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:21:33 ID:JVezZL5C0
>>645
セクロスはどうだか知らんが、デートで車は大変有効だ。渋滞であっても二人の空間は保たれる
わけだし、込み入った話も周囲に気遣う事なく出来る。

必要な時だけレンタカーで十分とかいう奴もいるようだが、たまに車を運転する程度だから下手した
らサンドラ以下の技量でしかない。普段から運転していない者がデートに、そして知らぬ道をスムー
ズに運転出来る筈がないのである。
677名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:22:04 ID:a8Zqb4ul0
金ないから買わないだけだろ
給料上げろよ
678名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:23:00 ID:rz4dCkdIO
憧れる車がないのは同意だな。
若者が頑張れば手が届く範囲でつくれないかな。
昔ならソアラやレビンやシルビアとか
若い男が欲しいと思わせる車があったんだけどな。
679名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:23:24 ID:nc68C8ba0
>>676
レンタカーにもカーナビついてるしな
680名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:24:03 ID:SrTLM/Cn0
合理的に考えれば都心じゃ車の必要性って薄いからな
681名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:24:06 ID:Uwud2+scO
>>664
車程度で浪費って言ってもなあ。

VIPカーみたいなのやら
いじってあるやつなら思うかも知れんが。

682名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:24:21 ID:409OokFm0
>>678
ソアラはレクサスSCになり
シルビア復活は数年またれよ
683名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:24:22 ID:Vn/QqoIQ0
モータースポーツを普及させろ。
メーカーがそこをないがしろにしてきたからだよ。
クルマの魅力は操る楽しさだ。

684名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:24:45 ID:iP2GLLBG0
車って高くなったな。
昔は100万ちよっと出せば若者向けの車が買えたのに、今ならスモールカーも買えない。
排ガス対策とか安全ボディとか電子制御とかいらないもの付けすぎ。
軽自動車でさえ1トン近いボデイというのも・・
685名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:24:47 ID:9WPMRQuHO
金がもったいないから車は持ってない。
普段の足はもっぱら125ccのスクーターで十分。
車は仕事で会社のをたまに乗るぐらいかな。

でも気楽な独身者だから出来る事であって、家族が居るんならやっぱり車は必須だよなぁ。
686名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:25:28 ID:ilCn0j8Q0
某カー洋品店にパンク修理に持ち込んだら修理できないからタイヤを替えろとごねられた
タイヤ専門店なら普通に修理できる内容なので断ろうとしたら店員にマジ切れされた
結局逃げ切ってタイヤ専門店に依頼したのだけどこんなDQNな店はもうやだ・・・・
687名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:27:04 ID:xcaQeSjeO
>>678
俺プレサージュの3500cc乗りたかったんだが、冬に通勤経路の山道登れない恐れがあるからやめた。
転勤後を睨み今はコンパクトカーにのっている。
688名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:28:01 ID:6h/cHci40
都会にいれば、必要な時にレンタカーで借りれば安く済むしね
車なんて持ってるだけで金が飛んでくんだから
689名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:28:04 ID:ZNqP3Gun0
俺人口十万人の市に住んでるけど車なしでもやっていけるから、
レンタカーで充分なんだよな、
690名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:28:28 ID:XnqcTRNJO
魅力はあっても経済的に買えない層はどうすんだ?
691名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:29:10 ID:d4y1DToBO
お前ら独り身だから必要ないんだよ。家族持って1週間分の食料買い出しに
行った時、くそ重い荷物奥さんに持たせて歩かせるのか?
保育園の迎えに20分もかけて歩くのか?
692名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:29:11 ID:ly2xkOZV0
車の中でも通話しないほうがよさげ


電車など閉鎖空間はやっぱり電子レンジ?:
電車の中では携帯電話をOFFに!! イスラエルが勧告:金属と反射
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1224322727/118-


693名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:29:44 ID:x3ITmybv0
>>1
だから、家と車を購入できるだけの給料をよこしたら考えてやるよ
694名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:29:49 ID:zBeY0m/ZO
売れないって、バブルとかの最盛期と比べてだろ?
だったらまず、給料・待遇もバブル並にしなきゃ無理な話だ
695名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:30:29 ID:sWpyE4Xz0
車を持ってないと「ダサい」とか「かっこわるい」とか、車に「憧れる」とか、その辺の価値観がイマイチわからん
まあ魅力ってのはわからんでもないが、それでもあくまで道具としての魅力でしかないし
そこまで車に恋焦がれる理由がいまいちわからんなあ
696名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:30:35 ID:T/Xkkbng0
>>691
いま東京にはネットスーパーってのがあってな・・・w
保育園も20分も歩かないし
697名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:30:39 ID:27uydn0s0
とりあえず
軽の黄色ナンバーやめれば?
それだけで相当違うと思うのだが。
698名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:31:13 ID:xcaQeSjeO
>>692
実は窓があるから関係ない
699名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:32:22 ID:H1yY8Rv80
チョロQでいいや。
700名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:33:02 ID:T/Xkkbng0
>>692
閉鎖空間だったら外から電波入って来れないよなw
701名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:33:45 ID:Fo0EJuvY0
>>694
バブル時に給与や待遇が良かったのは、大手の金融機関と不動産だけだよ。
702名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:34:51 ID:oGDvOxVu0
魅力は分かったから買うための金をくれよ老害ども
703名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:35:18 ID:YtaiVVJL0
>>691
俺の母親は1週間分の食料買い出しに行ってくそ重い荷物30分以上持って歩いたり
幼稚園の迎えにそれ以上かけて歩いてたりしてたが
俺の親は糞親ってことでOKか?
704名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:35:22 ID:40ecTrYs0
>>696
ネ、ネットスーパー?
705名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:36:18 ID:LH68IDw10
ナイト2008作れよ、買ってやっからさw
706名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:37:51 ID:XA0XeFOdO
>>696
どんだけ出無精なんだよWW
買い物くらい行けよ
707名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:38:45 ID:409OokFm0
>>691
かったもの送ってもらえばいいじゃん
708名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:39:08 ID:Fo0EJuvY0
>>703
良いお母さんじゃないか。
アホな奴は、たった500m先のタバコ屋に一箱買うのに車使う奴もいる。
709名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:40:35 ID:J1/tFffI0
最初から買わないってのもあるけど、今所有していても買い替えサイクルの動きが
極端に鈍ったことへの焦りだろうな。車検ごとに買い替えなんてやってた当時が
異常。10年10万キロがクルマの消却期間なんて言ってたのも昔の話だしな。
今の耐久性なら20年20万キロ走ってもまだピンピンしてるだろう。
それを理想に掲げて日々開発してきたんじゃないの?車メーカーは。
710名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:42:04 ID:PJJcGdbuO
乗りたい車っていう価値が良く分からん。
車の格好良い悪いもそうだ。
皆が少し羨ましい
711名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:42:12 ID:ilCn0j8Q0
>>691
せめてショッピングカートでもプレゼントしよう
712名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:42:28 ID:tL2NXWLiO
フリーターの若い派遣期間工がつくった車をフリーターがローンで買うわけですね。
713名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:42:51 ID:d4y1DToBO
>>703 お母さんを馬鹿にはしてないよ。車の利便性を分かりやすく表現しただけ。
当たり前の利便性まで分からん奴 ここには多いからな。 ネットスーパー?
食材の選別を店側に委ねるなんて、狂気の沙汰だよ。
714名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:43:01 ID:ypwmLYnZO
>>690
無視だよ だから市場萎んでゆくのに
715名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:43:13 ID:doWlIK+D0
魅力がどうとかって話じゃないんだよ

”若者が車を買わない”じゃなくて
”買えない”が正しい。

私はカッコいい車なんぞに興味は無いが
同じ職場には、金さえあればバンバン買い替えするって奴等が
ウヨウヨしてるよ!

問題の核心から目を背けて、魅力をアピールすれば若者が、

「わあ!車ってこんなに素晴らしい物だったのかあ!知らなかったァ
お金無いけど、借金してでも買うぞぉーーー!」

って言い出すと思ってるメーカーの上層部・・・

ハッキリ言って考え甘すぎ!
716名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:43:47 ID:vVgQlonc0
車検期間の見直しは過去に何回か動きがあったんだけど
なんでも自動車整備工場の団体が政治家を動かして
もみ消しているとか。
717名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:44:49 ID:swNejtPU0
貧乏人に車が売れない!
そうだ、貧乏人達に見せ付ければ良いんだ!

???
718名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:44:57 ID:rfzRkIWx0

都市部では自動車は不要。鉄道で十分。

人を数人運ぶのに、あんな図体がデカくてエネルギー効率の悪い乗り物は、
もう本質的に時代遅れ。
車メーカーが、どうあがいてもリーズナブルな乗り物ではない。

そうした事実を直視して産業構造を変えないといけない。マジで。
719名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:45:30 ID:ilCn0j8Q0
711 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/10/20(月) 08:42:12 ID:ilCn0j8Q0
>>691
せめてショッピングカートでもプレゼントしよう

↑これはアンカーミス。正しくは703宛て
720名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:46:04 ID:AFBEfDE+0
まだやってんのかw
721名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:46:25 ID:SgnDV/2P0
若年層に車を買っていただくには若年層の可処分所得を上げればいいんじゃね?
722名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:47:05 ID:PrYCdyIS0
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   若者の「クマ離れ」に待った!
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
723名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:48:08 ID:UYqyVO9yO
不安定な雇用を量産しといてローン組んで車買えって言ってる奴って何なの、馬鹿なの?死ぬの?
724名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:48:10 ID:swNejtPU0
>>715
ほんとだよな。
20万くらいで新車変えて
駐車場代等の維持費1万円とかで済むなら
売れるんじゃねえの
725名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:48:21 ID:Fo0EJuvY0
>>716
乗用車の新車時車検三年でも、大モメしたね。
ただ、軽整備も出来ないドライバーが増えすぎてるし、どうなんだろ?
726名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:48:24 ID:ypwmLYnZO
>>721
それはやりたくないんだとさ
727名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:48:54 ID:0VDF7V95O
パルシステムでいいし
728名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:48:59 ID:c99RxbUi0
車離れって地方は車ナシじゃ生活できませんよ。
離れを減らしたいなら公共機関を不便にしないとwwww
729名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:49:36 ID:nviw7nsAO
トヨタが不振でマツダが好調というのが全ての答えだろ。
まあ車買う位なら間違いなく大型バイク買うわけだがw
730雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2008/10/20(月) 08:51:24 ID:PSjyfnvG0
東京モーターウィークには逝かないけど、サイクルモード@幕張メッセには行くぜ。
http://www.cyclemode.net/
731名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:52:17 ID:J1/tFffI0
ガソリンの高騰で若者には原付と自転車がバカ売れなんだってな。
近所のバイク屋さんがホクホク顔で言ってたよ。
732名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:52:35 ID:3d318cwri
車に魅力が無いから売れないと、それだけが原因だと本気で思ってるなら潰れちまえメーカよ
確かに魅力無い車も多いけど
若者に(就職超氷河期世代ふくむ)車買うほど余裕ある給料払ってるか?
生活してくのもギリギリなのに、そんなに車買い替えれないよ。
地方に住んでてもそう思うのに
733名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:54:01 ID:een7KgdPO
車に纏わる税金が大杉
734名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:54:30 ID:DMFtEySzO
>>62
殆んど、コンパニオン目当てです。
735名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:54:51 ID:mYfZ0MjbO
車部品ライン夜勤派遣工だが給料安くて買えない。

仕事から帰って来て今来た。

やっぱり派遣先には車好きが集まってるが買えないって話で終わる。

携帯から書き込んでるのを見て頂いてもわかる様にパソコンすら買えないんだから…
736名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:55:09 ID:tz+d5uzd0
人件費削るだけ削って、優良企業と言われいい気になって
非正規雇用する会社が偉いとの流れ作ったら、車なんて高いものに金払う客がいなくなるわな
タコが自分の足食って、あれ?足がない!と言われても・・・
737名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:55:23 ID:PZD58Usq0
規制緩和が必要だね
氷河期ニートや、ネットカフェ難民には維持できない

- 車庫登録の廃止 + 8時間超の駐車禁止の廃止 + 夜間駐車スペースの設置
- 自動車税、重量税の緩和
- 飲酒運転の緩和
- 車検の緩和
738名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:55:52 ID:0VDF7V95O
DR30後期を復刻してくれたら500万でも買ったるさ。

どれもこれも空力かしらんが、丸っこくてださいんだよ。
739名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:57:37 ID:usV4lg4jO
もはや車=搾取の象徴
景気のいい時なら目立たないが
税金や車検など利権が露骨すぐる
740名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:57:45 ID:cdYkZ7vs0
車で移動は便利だけど酒飲めないからそのときだけ本当に面倒
741名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:57:59 ID:Rj5A2qvC0
>>1
かねくれ
742名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:58:26 ID:ZcG4hpAg0
今の車は潰れるまで乗って買い替えは軽自動車か中古車だな

>>729
俺も新車の四輪を買うぐらいならバイクを買い換えるよ
でも、今乗っているオフ車も便利なんだよなー
ツーリングに行くと大型バイクが欲しくなる
743名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:58:37 ID:bF1mMY9l0
お金の若者離れを防止するとトヨタが潰れるとしたら笑う。
744名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:59:06 ID:N4g24EhM0

モーターショウをやることがどうして「車離れに待った!」してると錯覚できるんだ???

745名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:59:14 ID:+AynvPaG0
車はステータス(笑)
746名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 08:59:38 ID:BxOu0Ajp0
カプチーノを復刻してくれたら買う
747名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:00:34 ID:EuQOEZRq0
>>745
カネ積めば買えるクルマなんてぜんぜんステータスじゃないよなw
身元審査のある台数の限られた完全手作り車体とかじゃないと
748名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:00:38 ID:twIazZA40
>>718
リーズナブルなのは鉄道じゃなくて小型バイク

鉄道がぼったくり料金なのに気づけよ

たかが30km移動しただけで400〜500円ってなんだよ
749名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:01:55 ID:A6yZTSB/O
公共交通機関が発達していない地域と業務用車以外の私用車は全て禁止でおk。
750名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:01:58 ID:39pG9tpPO
箱スカの二枚新車で出してくれれば俺は今の箱スカ二枚手放す
751名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:02:38 ID:l7ORjvZY0
ばかだなー いくらやったって買う金ね維持する金が無いんだから無理だろ アホですか?

こんなん やらないで給料上げてやった方が良い事に何故気がつかないの? ばかなの?
752名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:02:43 ID:AFBEfDE+0
車を持たなくするだけで、家計はものすごく楽になるよ?

毎月10万くらい浮いたら、今よりももっと豊かな生活できるよ?

これからは、「エコでリッチ」がかしこい主夫のスタイル!
753名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:02:43 ID:40ecTrYs0
>>748
小型バイクは手軽だしリーズナブルだけど、命のリスクがあるよ。
754名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:04:06 ID:cdYkZ7vs0
地方都市に住んでても都市中心部にいれば車いらなくなったよなあ
通販でほとんど宅配してくれるし、現品みたいときだけ行く程度

車でドライブしたいと思うときあるけどそれだと趣味でもつことになるけど
趣味で年間60万の維持費は高過ぎる
755名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:04:33 ID:z1O6cU/R0
車使わなかったらCO2の削減になっていいと思うけど
756名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:05:28 ID:DpeKQB8a0
法定速度以上の速度が出る車の販売禁止。
これだけで随分と安価な車が作れるようになると思う。
757名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:06:05 ID:409OokFm0
>>756
エンジンのパワー抑え込むんだから余計金かかるよ
758名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:06:49 ID:FFr03V5T0
国産トライクをきぼーん、ロードFOX125R辺りかな?w出来れば前2輪が良いのだが・・・
759名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:07:13 ID:z1O6cU/R0
>>757
リミッターの上限変えるだけなのに金かかるの?
760名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:07:37 ID:iSaUsUe50
くだらないイベンドたな
本質を隠した議論ほど意味が無いものは無いな
車検や重量税、駐車代、燃料代その他諸々の維持費を安くしたら、新規ユーザー増えるよ
買い替えは減るがなw

高度経済成長時代と同じ感覚がいつまで通用するのかと
761名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:07:59 ID:Xp2UKWz40
>>725
重量税と自賠責と受検手数料印紙代、そして車検代行手数料とこれが最低必要な金額。
そこに整備だの下回り洗浄だの色々こじつけてディーラーや整備屋が金毟り取ると。
重量税が一番の癌。自賠責も任意入るのが事実上義務になっているからイラネだし。
車検代行手数料だってもう少し安くできるはず。

毎年メンテするのを義務化させても良いんじゃね?税金掛からん方法か、車検の時にかかる金額の
半額以下で収まる方式なら。
762名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:08:03 ID:i7a/ou1eO
>>701
中学の担任の友達は入社内定に会社からベンツ一台もらったらしいぞ。
763名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:09:22 ID:c+7vVNFd0
格差社会を推進し続けた経団連をはじめとする大企業アホス

さすがに誇大広告や騙し宣伝を今頃から必死にやっても
こればかりはあまりにも高すぎて、買うヤツはそうそういないしw
764名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:12:10 ID:d4y1DToBO
前は若い内は買えなくても終身雇用で徐々に給料上がったから、
30才ぐらいで皆車持ってた。今は不安定だから、年収200万が中年まで続くかもしれないからなあ。
でも車は必要だから、やっぱし車両価格下げるのと、税金見直してランニングコスト下げてもらうしかない。
765名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:12:50 ID:40ecTrYs0
>>757
>>759
リミッターの話じゃなくて、低出力のエンジンを使えば安価になるって発想だろ。
出力を抑えるんじゃなくて、エンジンの出力が弱いものしか認めないとなると、
零細企業が参入しやすくなる。
スーパーでプライベートブランドというのがあるけど、
あんな風に、安くて質が良い、だけど遅いみたいなエンジン。
766名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:13:23 ID:cNMF/THv0
税金や自賠責を問題にしてる人もいるけど、実際のところあまり判断材料には入ってないよな。
既所有者が負担を減らしたいから言ってるだけでw
767名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:13:44 ID:BxOu0Ajp0
>>753
まともな運転心がけてさえいれば、まず事故になんか遭わん>小型バイク
768名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:14:33 ID:rQe20aGj0
>>767
トラックに巻き込まれて脳みそぶちまけてた人みたことあるが・・・
本人が気をつけててもそういうのはどうにもならんと思う
769名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:17:34 ID:zPxhL0dZ0
>>768
そりゃ車でも一緒だろ。
俺の知り合いは車信号無視した車に交差点で横腹から突っ込まれて死んだぞ。
車なら自分に過失の無い事故では死なないとでも言うのかよ。
770名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:19:03 ID:gXWM5yuO0
原付の死亡事故原因の大半は、本人の道交法違反が大部分だからなぁ
771名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:19:07 ID:p8QsYDRUP
772名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:20:08 ID:PTBThuSKO
阪急電車で十分..何か?
773名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:20:13 ID:N0ys0ru70
おれのじきゅう655えんなんだけど
くるまかうのにどのくらいはたらけばいいのか
しょうじきわかんねぇかぞえたことねぇ
774名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:20:14 ID:PvK/P2XU0
クルマひつよねーんだよな。
都内だと逆にジャマすぎる。
775名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:20:48 ID:7wgmUTAwO
弟は車関連のエンジニアだけど派遣で薄給だから車持ってない
この前初めてボーナスが出ると喜んでたんで、良かったと思ってたら
たったの一万円でびっくりした、馬鹿にしてる額でボーナスなんか出すな
776名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:21:32 ID:idJl1rn7O
日本人がせっせと車を作っても買う金すらなく、天引きされた税金で作られた高速を
在日や役人が快適にドライブ
こんな時代も近いね
777名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:21:40 ID:5mM6SyQP0
二酸化炭素削減が必須の御時勢に、何を世迷言を
778名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:22:05 ID:ZLfeyj2EO
そもそも、本当に若者に車乗らしたいなら、税金安くすりゃいいだけ、魅力アピールとかズレすぎ。
779名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:22:52 ID:c+7vVNFd0
歳出カットはどうなんだよ?できるだろ?いらん道や空港まで計画して腐りやがって…

もう自民は官僚やゼネコンに裏金もらって着実に事をこなせる
ロボットみたいな政治家一色になった感じだね
手法は「アメとムチ」のアメも与えないクズ政治
低所得者がもう「お金も何もない」と言っているのにまだ税を搾り取ろうとする極悪ぶり

"地方の講演会で消費税増税をいけしゃーしゃーと唱えているアホ自民の議員ども"

お前ら世間に失笑されてるぞ
次回選挙で全滅しろカス
780名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:23:07 ID:sWpyE4Xz0
>>769
いやそうじゃなくて自動車よりバイクの方がちょっとした事故でも命を落とす危険性が高いって事だろ
車も大型車と軽の衝突事故だったら大型はかすり傷でも軽はグチャグチャになったりとかするわけだし
781名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:23:08 ID:s1wUL12Q0
・税金をたくさん納められる魅力
・ハンドル操作一つで殺人犯になれる魅力
・メーカーを肥らせて移民が増える魅力
782名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:24:19 ID:jv1ENQdn0
必要な人は金が無くても買うんだから
買ってくれる人を大切にしていけば良いんじゃね
必要ない人は金があっても買わないよ。無駄な置物になるだけだし
783名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:24:26 ID:40ecTrYs0
>>767
甘いよ。事故は自分の過失だけとは限らないだろ。
事故に合うのは相手が悪い場合だってある。
事故の際に生き残る確率は小型バイクが最も低いだろ。

784名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:24:47 ID:SC4gUkwGO
クルマ離れ、したほうが地球にも健康にも財布にもいいのに、なぜ敢えて待ったをかける?
785名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:26:11 ID:n+spSod2O
免許取得に費用が掛かる
まず、そこからどうにかしろ
786名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:26:16 ID:UKOJtXsMO
やはり2ちゃん的には、車離れを称賛する流れか。
己が持てないもんな。
787名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:26:46 ID:5IxGWFJoO
東京在住。
どこに行くにも個人ハイヤーか流しのタクシーを利用。
都内のデートだと、まず女の子の自宅までハイヤーを走らせピックアップ。
その後デートスポットまで移動。
駐車スペースを探す時間を取られることもなく、買い物を満喫。
買った荷物はハイヤーの運転手が積み込んでくれる。
続いてディナーへ。
店の前に横付け。そのまま店内へ。
運転しないから、もちろん心行くまで飲酒。
その後は寝たまま帰宅。
事故の心配もない。維持費もガス代の値上がりも関係ない。
自分の車の価値って何?
788名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:26:53 ID:AFBEfDE+0
効率重視で確かに性能は良くなったのかも知れないが、その分デザインが魅力的でなくなった。

漫画やゲームに出てくるようなカッコイイ車、作れるもんなら作ってみろや。 話はそれからだ。
789名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:27:09 ID:bMcYf/yN0
>>768
>>トラックに巻き込まれて

「巻き込まれて」って、それ、車の横を併走してたってことだろ?
まともな運転じゃ無いと思うけど。違反だし、全然気をつけてないじゃん。
790名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:28:16 ID:K2Y07Ce/O
>>782
そうか!
観賞用として売ればいいんだよ!w
791名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:28:36 ID:6PH5c2cz0
>>778
いや、若者って中古車が多いと思うけど
ミニバンばっかりで格好良くないのもあると思うぞ

昔は食費を削っても欲しいと思う車がいっぱいあったからな
792名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:29:21 ID:sWpyE4Xz0
ガソリンの暫定税率云々の時は「安いガソリンを使って車を乗り回すなんてエコじゃない!けしからん!」
とかいう意見があった気がするんだが
なんで「若者に車の魅力を教えて車を乗り回すなんてエコじゃない!けしからん!」とは誰も言わないんだろうな
793名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:29:51 ID:p8QsYDRUP
若者よりも金持ちの日本車離れもどうにかしたほうがいいんでない
都内走ってるとSL600とかE65とかカレラとか1千万超えよくみるぞ

性能の10%も使ってないようなユーザーがほとんどだぞ
そういう客を取りこぼしてるメーカーもまだまだだな
794名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:29:59 ID:uh472vng0
>>785
そうだよな。買え買えと煽ってるのはメーカーだけ。行政のほうは車は
減って欲しいと考えてる。
795名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:30:09 ID:rQe20aGj0
>>789
いや、トラックの安全確認見落としだな

いくら自分が気をつけていてもこういうこともあるから
バイクは危険だな、事故すると死んだり大怪我する率たかいからな
俺もバイク乗ってたけどな、若い頃は
796名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:30:12 ID:cF/1iwR10
乗用車の魅力って 笑

駐車場代、税金、ガソリンなどの糞ほど高い維持費
仕事や日常生活で頻繁に使用しないならハイヤーかレンタカーの方が格安
因みに車売った俺が昨年使ったハイヤー、レンタカー代は10万円未満
車保有時は年間50万
車の魅力云々なんてまた〜く関係無い
797名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:30:16 ID:8W+LSuBv0
>>790
不動産と違って放っときゃ腐ってくのに、
毎年すげえ維持費がかかる美術品って嫌だなw
798名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:30:32 ID:rfzRkIWx0
>>748
バイクなんて運転するのメンドイよ。特に長距離はヤダ。危ないし、疲れる。
電車で寝て行きたい。
車の維持費からすれば鉄道は安いと思う。
799名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:30:49 ID:DetqBLVjO
車を所持しない者は罰金100万を毎月豊田に送金するとかの法律ができそうだな
800名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:31:50 ID:d4y1DToBO
スズキに期待してます。修さん、50万のアルト発売してください。
ナビやパワーウィンドウなんか要りません。
バンパーも塗装なしで、燃費は25は必要かな。
それから、軽車検3年毎を浜松市だけでやりましょう。
801名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:32:20 ID:hrRe2lbj0
事故の話しはこのスレでは意味ないと思うんだ。
事故があろうが車がなけりゃ生きることすらできない人たちの方が世の中多いんだからさ。
車の存在自体を議論したいならそゆスレに移動すればいいと思うんだ。

802名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:32:58 ID:zmD0xd8l0
>>1
>日本自動車工業会

もっと車に乗ってもらって
地球温暖化と環境破壊を加速させようってか?
803名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:33:32 ID:sWpyE4Xz0
>>790
それ何ゴスティーニの本だよ!
804名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:33:37 ID:J1/tFffI0
>>789
道路の左脇をクルマと並走するのって違反なんだっけ?
しばらく原付乗ってないから法規も忘れちゃったけど。
でもクルマのレーンのど真ん中を30kmでタラタラ走られるのも迷惑だな。
自転車も本来は車道を走らなくちゃいけないんだよな。
それも脇ではなく車道をクルマに続いて走るのが正しいのか。
805名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:34:08 ID:UKOJtXsMO
まあ、道路が空くのは歓迎だが
806名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:35:28 ID:ezokbhDQ0
>>795
アホ。
確かに車にも後方確認義務はあるが、
併走でなら当然、そして後方から左折車に突っ込んだ場合でも、バイク側にも過失はある。

お前みたいな考えの奴が事故起こすんだ。
807名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:37:22 ID:vPHdhjjg0
アルトバンならまんまそれだ。
最強のコスパだぜ。
正直これで十分じゃないか?
808名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:37:22 ID:uuaHzYaPO
買いたくても買えないって気付けよ金持ちども
809名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:37:31 ID:b3vpe2Yt0
車高いの
どっかの会社みたいに新車価格20万円ぐらいにしたら若者も持つんじゃない?
でも装備は今ぐらいのにしてください
サイドミラー無いとかはやめてね☆
810名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:38:03 ID:rQe20aGj0
>>806
おまえは絶対に事故起こさないとでもおもってるのか?
路上には携帯つかったり、飲酒してるトラック野郎も大勢いるし

回避不可能な事故もある、自分は悪くないってあの世で言っても遅い
811名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:39:05 ID:PvK/P2XU0
もはや交通機関として魅力的じゃねーんだよな。
どうしても必要ならタクシーやハイヤーでいいや。
812名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:39:13 ID:6PH5c2cz0
>>809
でも23区だと駐車場が4万はするからなw

それが払える人間は逆にベンツとか買うしw
813名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:39:44 ID:sm+4HbWbO
ようやくミニバンブームが去りつつあるので期待してる
814名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:40:08 ID:DvVCtMlY0
>>812

俺のところは23区だけど1ヵ月1万8000円だぞ。
815名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:40:30 ID:dYp6awhi0
>>810

>>768が出したシチュエーションについての話なのに、全体論にすり替えて話逸らすなw
816名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:40:36 ID:EuQOEZRq0
>>811
新幹線が230km/hノンストップの時代に高速道路でも100km/h制限とかでちんたら走ってられるほどヒマ持て余してないし
817名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:41:07 ID:7oa2zeMS0
まず何故車離れが進んでいるかを考えたことはあるのか
818名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:42:24 ID:pO1zOx+t0
>>811
だせえ
819名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:42:24 ID:6PH5c2cz0
>>814
それは安いな
まあ、港区とかなら7万はするだろうし

品川ナンバーの話ね

820名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:43:19 ID:bubqtKzT0
>>806
並走とは限らんだろう。
小型バイク側が交通ルールを順守していた場合でも、
トラックに巻き込まれる事故なんて頻繁にあるよ。
821名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:44:24 ID:8W+LSuBv0
>>817
中学生の頃、国語の先生に
「持てる者は持たざる者の気持ちは理解できない」
という意味の事を言われて、
純真だった漏れは「そんなことはない!」と言い返したが、
大筋では先生が正しかったな。やっぱり年の功。

>>819
需要と供給にあわせて下がって来てんじゃないかな?
仕事場が港区だが、隣のビルの駐車場が3万代で空車出てた。
822名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:45:20 ID:pwIHbukx0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
格差社会が嫌なら民主党に投票しろ

格差社会 → 自民党・小泉改革
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

あなたは第2回バブル景気を知っていましたか?

去年のアメリカ発不況が来るまで日本は空前の好景気でした
庶民のあなた、昔のバブル期みたいに豊かな生活を手に入れてないですね。バブルなのにおかしいですね
それが自民党・小泉改革。ピラミッドの上層がマネーを独占、末端にはほとんど回ってきません
億万長者が増える一方、年収200万円以下の貧困層が拡大している現状が、それを如実に表しています
この格差社会を抜け出さないと、好景気だろうと不景気だろうと一生貧しいままですよ


・自民党の政治路線 → 大企業・金持ち優遇(*1)



・民主党の政治路線 → 庶民・中低所得者優遇(*2)


(*1)自民党は長年の財界との癒着に加え、現在の経済に対する政策は、企業優遇の経済成長で社会全体を底上げする路線を取っています
膨大な借金に対する緊縮財政を取りながら企業優遇する為には、リターンの見込めない浪費(庶民への優遇)は絶対に拒否したい筈です
仮に、庶民へ税制優遇を行い、一時的に消費が拡大するでしょうが、それが根本的な解決になるでしょうか?(景気のエンジンをかけ直すという意味では有効ですが)

(*2)民主党が政権を奪うためにはどうすればいいか?簡単ですね。自民党が抱き込んでいない層の支持を得ればいいのです。それが庶民のあなた達です
小沢代表は「今まで官僚や特権階級・無駄な公共事業等に回している金を、国民が本当に必要な事に回します」と繰り返し説明しています
公約内容も中低所得者の税制優遇や支援が盛り沢山で、(うまみの少ないピラミッドの上層)日本経団連は民主党の政策に反対しています。


少なくとも、現在の自民党と特権階級の腐りきった癒着を払う為、1度民主党に政治をやらせてみてはどうでしょうか?
823名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:45:24 ID:UKOJtXsMO
今の車なら車検は5年に1回でいいわな。
熊や鹿しか通らない道路を作らなければ、ガソリン税は半分でいいし。
824名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:45:25 ID:jsGDdo/x0
案外自動車会社の社員の人が、車持ってないよね。
担当の営業マンさんも持ってない・・・
825名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:45:34 ID:b3vpe2Yt0
>>812
自分のとこは田舎でから車持たざるをえないんだ・・・
10年間車乗って変えるとしたら10年毎に100万必要
そのあいだに車検・税金・ガソリン代・メンテ代が必要
ワープアなのにそんなん買えるか!
毎年のように新型出してもいいけど古い型の車は安くして欲しい・・TVや携帯みたいに・・
大体トヨタだっけ?小さい車発表したの・・で、価格設定が140万程・・
あいつらアホじゃないかってぐらい消費者ニーズ勘違いしてるよな
消費者は低燃費はエコのためじゃなくガソリン代節約のために買ってるのにな
826名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:45:39 ID:gnNEuNosO
変なイベントやる前にトップギア放送しろとあれほど(ry
827名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:45:43 ID:DvVCtMlY0
>>819

ところが港区でも、赤坂見附のすぐ近くのビルの屋上駐車場が月極4万円台という
ケースもあったりする。実は結構いろいろ。逆にウチの近くでも、目と鼻の先の
駐車場が2万5000円だったりするし。
828名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:46:00 ID:Xp2UKWz40
>>807
近距離通勤の下駄なら十分だな。
ま、ミニカライラの方がもう少しリーズナブルなんだが。
燃費はアルトの方が良いかもしれんが、ミニカは車体軽い分凄く軽快w

乗用選ぶならエッセがええ。あれはエンジンが良いよ。
車体が100kgぐらい俺のツインより重いはずなのに、ツインより軽快と思えたり。
829名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:46:05 ID:1eSeaSMnO
>>803
創刊号はタイヤが1つついて\24,800→\8,980!
830名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:47:00 ID:FFr03V5T0
少し前に水曜日は乗らないデーなんてキャンペーンしてなかったっけ?w
エブリデぇー乗らないデーで完璧じゃん。。
831名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:47:34 ID:SgJWl9Lr0
>>815

この議論の始まりは>>753だよ。
832名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:47:41 ID:mkKQ070N0
田舎もバスが流行ってきてるようですねkkkk
833名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:48:26 ID:6SJc3i1j0
東京だと車乗る気しない
車線が複雑でおっかない
834名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:49:52 ID:H/mZz6E90
車をもたなければ、都内なら、駐車場代、購入費用、メンテナンス
費用を考えれば年間にして100万以上は浮く。
これだけ、交通機関、宅急便が発達した今、車がどうしても必要と
なるのは地方に限られる。
その地方は、バブル崩壊以降は景気回復も見込めず低収入のまま。
車が売れるわけがない。
835名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:51:09 ID:kAtdDf2V0
白物家電化した車に魅力なんかねえよwww
836名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:51:34 ID:SgJWl9Lr0
>>825
30万くらいの中古の軽を買って、10年くらい乗り潰せばどうだろう。
軽ってマジで燃料費も車検代も安いよ。
事故ったら死ぬけど。
837名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:51:34 ID:Xp2UKWz40
>>833
ペーパードライバーの俺が、東京の道路を丸一日走り尽くしてようやく運転慣れた。
良いリハビリだったよw
838名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:51:40 ID:rQe20aGj0
バイクは死や怪我のリスクが大きいのは間違いないのは
小学生でもわかること、またいで乗ってるだけなんだから
自分がいくら気をつけていても事故ったら即大怪我や死に繋がりやすい
839名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:52:28 ID:ZUY2xh1+0
嫁と車が無いだけで豊かな生活
840名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:54:17 ID:lzYdMazbO
貨物に魅力などない
841名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:54:28 ID:tfTim5hwO
必要性があって資金があれば買う。無けりゃ買わない。
それだけの事だろ。
842名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:54:35 ID:GbvVGgYr0
SUZUKI さん、もっかいTWIN出してくれ。
843名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:54:53 ID:Xp2UKWz40
>>836
10万キロ間際の軽自動車が50万前後なんだけど。
んなもん、次の車検までももたねぇぞw
あと20-30万かけて修理するつもりなら別だけどなw
その値段の普通車の中古探すか、100万の軽の新車買うのが賢い。
844名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:54:58 ID:kXMSUIDd0
車に興味ないってのは本当だろうけど
お金があったら興味出るんだよね。
興味なんてそんなもん。
貧乏人が増えただけ。
845名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:56:11 ID:UKOJtXsMO
購入時 350万
燃料代 年間50万
メンテ代 年間15万
車庫代 年間10万
保険代 年間10万
車体の償却は年60万といったところか。
合計で年間150万くらいか。
846名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:56:33 ID:Z/KUtzor0
名古屋 ayanpa ayan あやんぱ あやん 銀行強盗 ブラックペーパー 黒板
847名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:56:34 ID:ZdxdKHMU0
不必要なものを持たなくなった、消費者が賢くなっただけじゃねーか。
環境も少しは良くなるし。

車離れで困るのは、経団連等の搾取団体だろ。
市ねよ。
848名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:56:59 ID:XgnY4rOY0
>>836
日本車は5万も走ればシャーシが歪む。
軽なんて中古で買うもんじゃない。
849名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:57:24 ID:6PH5c2cz0
>>821,827
改行必要かぁ
http://home.adpark.co.jp/web_search/servlet/w_Servlet?sort=3&sort1=a3&sort2=a2&sort3=&update=0&b_flg=&tid=baa_8XVdp7qJqy1224463985211&user_cd=&group_cd=&cmd=srch2&type=2&bc_cd=2&
sel_pr=1&list2=1&tmpl=biglobe1&begin=1&sort_flg=1&teikisyakuti=&update=0&shintikuflg=0&fpicture=0&area=1000&banner_cd=&pref=1310_752&city=1032&detail=&count=10


まあ、7万は高すぎたかな
3万切るのは安いですなぁ

850名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:57:38 ID:AxyTSiOr0
>>844
そうそう、現実味のないものに興味なんか持てないっつーの。
851名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:58:13 ID:SgJWl9Lr0
>>843
> 10万キロ間際の軽自動車が50万前後なんだけど。

ええ、それどこの相場だよ。あるいはどんな車種を狙ってるんだ?
852名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 09:59:37 ID:XgnY4rOY0
あと、本当に車が好きなヤツは1台の車に愛着を持って大事に何年も乗るよ。
エコ換えなんて馬鹿なことはしない。
853名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:00:37 ID:gnNEuNosO
>>848
ゆがむと困るの?
海外メーカーの同価格帯の車は歪まないの?
854名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:00:49 ID:J1/tFffI0
俺んちも港区だけど2万8000円。
安い方だけど5万だとコインパーキングの上限設定を利用して
一ヶ月停めた方が今や安いもんな。上限2000円とかザラにあるでしょう。
855名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:01:11 ID:SgJWl9Lr0
>>852
なんだクルマオタか。この話にはどうでもいいわそんなの。
856名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:01:29 ID:usV4lg4jO
車検も新車を買わすためのおかしな制度だよ
50年乗れる車を作れっての
857名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:01:56 ID:iToKDc6yO
車は事故るものというのが常識なので、私は怖くて免許も取っていません。
858名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:02:00 ID:8b+8halB0
なんでもやりすぎ、増えすぎは需要と供給のバランスが崩れる。

車好きだけど収入の少ない人はユーザー車検や整備をマメにして出費を抑える。
車に興味ないけど収入はそこそこの人はディーラーにお任せ。

車両保険も安全運転を常に心がけて事故率を下げれば対人、対物無制限の保険だけですむ。
859名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:02:52 ID:DvVCtMlY0
>>854

>5万だとコインパーキングの上限設定を利用して一ヶ月停めた方が今や安いもんな。
>上限2000円とかザラにあるでしょう。

置いておくだけならな。出し入れ自由じゃないからさすがに非実用的だろう。
860名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:04:13 ID:6PH5c2cz0
>>854
2000円なら6万だと思うけど?
861名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:04:22 ID:KcJArx+S0
TOYOTA MOTOR WEEK

ですね。わかります。
862名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:04:34 ID:UKOJtXsMO
タクシーが廃車になるのは、100万キロ走ってから。
50万キロくらいなら、まだまだ走る。
863名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:05:21 ID:Aok5lB2R0
横浜はともかく、東京で車なんか買わせようとすんな。

電車とバスでどこにでも行けるだろ?

それがイヤなら環境税という名目で400%ぐらいふっかけて売ってやれ。

深夜のトラックも、開いた地下鉄網を使って工夫して運べば減らせるはず。

地下貨物鉄道、これが東京の環境を良くするキーワード。
864名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:05:35 ID:AH75K1xHO
興味ないならまず行かないだろ
865名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:06:04 ID:Z6HiCeTnO
車が嫌いになったんじゃない。
金がないんだ。
866名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:06:10 ID:ORqGLX8H0
>車に興味ないってのは本当だろうけど
>お金があったら興味出るんだよね。

もうそういう時代じゃないよ
俺は金あるけど買うまでの興味は沸かない
必要性に迫られたら買うけど
少なくとも結婚か子供できるまではいらねーわ
867名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:06:25 ID:Xp2UKWz40
>>851
普通のハイトワゴンとか売れ筋の車種。
軽ボンバンでも似たようなモンだよ。田舎だから、車は必需品。
軽は多少ボッタクリ価格でも売れるから、強気でそう言う値段付ける所があるんだわw
まれにtodayとかお買い得5万円!なんて値段で出るけどなw
868名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:07:00 ID:KDEwzTcVO
いや、都内まで近ければ車いらんし。
そんな金あれば他に使うわ。
869名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:07:03 ID:R6cxb9NC0
昨日おばちゃんがバックで電柱にごっつんしてた
後ろトランクの鍵穴辺りが見事に凹んでた
870名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:07:08 ID:xf3xDG9L0
車が欲しくても金がない現実
871名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:08:16 ID:VKdl4cjk0
うちのマンションの駐車場2万円。職場の駐車場が2万円。しめて月4万。
車なんか買えねーよ。
872名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:08:36 ID:N038UZ8E0
俺の13万キロ走った初代MC後プリウス(通勤で25キロ/L)走るけど
あと何年かすると古い車扱いされて税金があがるふしぎ!
死ぬまで乗り続けてニュース番組で取り上げられるのが目標だけど
プリウスもエコ換え推奨すか?
873名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:08:44 ID:+iF/CWYI0
免許だけでも維持費がかかるわけだし
車は必要ない人が無理して買うものでもないな
874名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:08:46 ID:U3NmRgAXO
車で行きたい所が無いんだよ
875名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:09:16 ID:J1/tFffI0
>>859
置いておくだけの今の状態で日々何にも使わなくても1000円払ってるかと思うとね。
出かけりゃその間お金がかからないんだから、精神衛生上はいいな。
出し入れしてりゃ実際はもっとかかる事になるんだけどね。

>>860
停めっぱなしならたしかに。
876名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:09:37 ID:yo3PNFi4O
免許取って まずは原付 で 金はないけど雑誌眺めてた 今なら安い中古でも程度いいかな
877名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:10:10 ID:TvErSbwt0
不景気で車を売って
その代わり公共機関の便利さに気が付いてしまったんだよ
878名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:11:18 ID:6PH5c2cz0
>>874
俺はスノーボード用だからなぁ
電車とかバスだと面倒で

今なら紅葉とか行けるぞ
879名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:11:20 ID:8b+8halB0
自然の景色を見に行こうとする。
車が有れば使う。
だが、レンタカーで1万円払って景色を見に行こうとは思わない。
880名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:11:47 ID:jaiLrG0A0
こんだけ中古車屋に車が流れてて総量的に新車生産はほとんどいらんだろ。
新車しか乗らない奴だったら走行3kmくらいの新古者乗ればいいし。
881名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:12:52 ID:SgJWl9Lr0
>>867
ありえねえ。
もしかして山奥か?
長野、岐阜、山梨、北海道の中央部、これのどこかだろう。
10万キロ走って50万円ってことは、海の影響ゼロの土地だろう。どうだ。
882名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:13:16 ID:oBVuzLcV0
猫にも杓子にも車売りつけるのは、もう止めてほしい。
いかに歩行者が優秀かを証明してるようなドライバーが多すぎる。
883名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:13:30 ID:mPMu+e1H0
なにこの若者に借金させて車買わせようキャンペーン
884名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:13:52 ID:9al/NvBrO
>>863
横浜だって車いらない
885名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:14:34 ID:J1/tFffI0
酒気帯び運転なんて絶対撲滅すべきことなんだけど、
あの罰金60万はクルマ離れに拍車をかけたな。
徒歩3分のコンビニさえクルマで言ってた俺もすっかり電車愛用。
886名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:14:46 ID:+p20KvRn0
排ガス垂れ流して肺ガン増やして石油ムダ使いして人を殺せる凶器を薦めるとは頭おかしいんじゃない??
887名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:16:02 ID:sWpyE4Xz0
仮に若者が車の魅力に気付いたところで、非正規雇用でローン組めませんから買えませんってオチ
で終わると思うんだがな
その辺もちゃんと考慮してるのかな?
888名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:16:11 ID:QcIlIUEbO
省エネと二酸化炭素はもういいのか?
889名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:16:26 ID:gA4WwNh/O
ミニバンとか家族向けが多すぎる
若い人に魅力的な車が少ないよな
個人的にはFRの2リッタークラスのスポーツカーが欲しいけどな
890名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:16:45 ID:Xp2UKWz40
>>880
ディーラー登録車探す方がお得w
殆ど距離乗っていないし。まれに関連の中古屋に転がっている。

古い中古は海外への転売屋とリサイクル業者、従来の中古車販売店との
三つどもえの奪い合いになっていて、数が減るかもよ。
891名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:16:51 ID:XgnY4rOY0
>>853
まっすぐ走らないとか、ビビリ音がするとかいろいろあるけど、
困らないと思うならそれでいいんじゃない?

日本車は全メーカー共通してシャシもフレームもペラい。それに
外車だろうが国産だろうが歪むときは歪む、メーカーによっては
最初から歪んでるのもあるぐらいだw価格帯はあまり関係ない。
892名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:17:16 ID:Fo0EJuvY0
>>873
写真付きの身分証明書なら、パスポートも手数料いるけどね。
山手線の内側に住んでる人で、車の必要な人はいるのかな?
自営業とか社用以外ではいらないだろ。
田舎の広島県民なんだけど、東京、横浜、大阪なんか車が多すぎw
893名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:18:55 ID:j82Mdgjn0
そもそも今の若者向けの車ってなに?
894名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:19:15 ID:hz1MhpcjO
>>880 新車を乗りたい奴は、新古車?おまえあほだろ。しんこしゃが、どれだけ流通してんだよ。
895名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:19:32 ID:DcfXFw640
>>889
君みたいな若い人が減ってるの問題なんだよw
896名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:20:05 ID:sWpyE4Xz0
そうだ!今ナウいヤングにバカウケのインターネット、セカンドライフっていうので車の魅力をアッピールすればいいんだ!
897名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:20:30 ID:6PH5c2cz0
>>891
国産でも2000cc以上だったら
たったの5万キロで真っ直ぐ走らないなんてないと思うけど
898名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:21:30 ID:02gRQRv30
車面白いけど 金かかり過ぎなのは事実だな・・・

息子にユーノス、スカイライン ここ2年で買ってやったがもちろんボロボロ
の中古をヤフオクで買った。たった20万ぐらいの車でも税金、保険、ガソリン
月に5万以上の出費だ。これに携帯を加えると若者の平均的な所得では しんどい
と思う。新車なんてどんな金持ちが買うんだ???
899名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:21:50 ID:GJ2QWyNy0
>>885
酒気帯び運転って撲滅すべきものか?
クルマなんてかなり酔ってても普通に運転できるよ。
現に酒気帯び運転が違法でない国がたくさんある。
900名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:22:32 ID:Xp2UKWz40
>>881
雪国だから、融雪剤の影響有るんだけどなw

10万キロぐらいの初代ワゴンR NA+5MT+4WDの事故車、廃車代掛かるかと思ったら、
5万で売れたわwそれツイン買うときの足しにした。
車体直して売ったのか、部品取りにでも使ったのかな。
901名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:23:04 ID:4f8o1EL20
中学生の頃シルビアみて車欲しいなと思ったけど
30超えた今も車買ってないわ…
902名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:24:13 ID:IuQfamGZ0
非正規が組めるローンなんて「トヨタ3年分」ぐらいしかありません。
新車を買った気にさせて「所有者:トヨタ」w
903名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:24:37 ID:FukBGESqO
原付で十分です
904名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:25:29 ID:asJJo7DU0
こないだ渋谷とか下北沢とかいったんだけど、不動産屋のぞいてみたら、
ワンルームで8万10万当たり前。ほんで駐車場代は・・・
って思ったらアパートに駐車場がないやんけ!あっても3万とかするんだろうね。
こんな状況でクルマなんて、アホらしくて乗れんだろう。
都会なんてメシも不味いし、ちょっと都会の人が可哀想に思ったぞ。

・・・って四国の田舎者が言ってみる。
905名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:25:37 ID:Fo0EJuvY0
>>891
一体、時速何kmの話してるのか分からないけど、
まっすぐ走らない車なら、ドライバーが修正すればいいだろ?
906名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:25:40 ID:8B2p+dos0
田舎住んでるから、車は必須(原付じゃ雨の日大変)だが中古の軽で
十分だな。遠出するときは、電車使うかレンタカー。

もちろん金があったら新車買いますよ、経団連のみなさん。
907名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:26:32 ID:SOinzuke0
期間工で新車は買えないよね
908名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:26:43 ID:gqNkduoZO
お母さんが足腰弱ってきたから免許を取ろうと思うんだけど、
教習所〜新車を買うまでに必要になる前費用って
いくら位を目安にして貯めればいいのかな
909名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:27:05 ID:409OokFm0
>>889
RX-8で我慢しなさい
910名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:27:18 ID:foSasHE+0
免許すら持ってないんだけど、もっと安価に免許取れるようにしてよ!
911名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:27:30 ID:SFFN2oG70
つなぎ隠されたりしない?
912名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:27:44 ID:J1/tFffI0
>>899
ファジーにしとくべきだったんだけどな。重大な事件が続いたからあんな最高額の
違反金の法規が出来たわけだ。
一番クルマを買い替えてくれるゴルフ行くような層が一番の打撃だからな。
ゴルフ行ってビール一杯も飲まずに帰ってくる奴はいないだろう。
ゴルフバックが入る事を競ってたりしてたもんな、クルマの収納能力って。
913名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:27:57 ID:TE/Zi7e00
日本人は割に合わないと見ると、車どころか自分の肉体も捨てちまうからな。
世界一冷徹で計算高い民族だと思うよ。
914名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:28:08 ID:GJ2QWyNy0
>>900
ごめんよくわからなくなったんだけど、
10万キロの軽を50万円で買うって話なんだよね?
915名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:28:14 ID:0fPDePt20
>>908
コンパクトカー買うと想定して200万
916名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:28:43 ID:6SJc3i1j0
>>904
駐車場代以下の部屋に住んでる友人がいます(ノД`)・゜・
917名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:29:06 ID:EuQOEZRq0
>>905
近頃のトヨタの安いクルマは110km/hぐらいからフレームが暴れだすようなのもある
918名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:29:29 ID:ffiApvcW0
車を買いに行く車がない
919名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:30:04 ID:409OokFm0
>>910
一発試験受けなさい
920名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:30:45 ID:cMt4hc+FO
「待った」?

もう遅いだろ。
クルマは、もう実用品であって、見栄の道具でもないし、趣味の対象でも無くなったと思うぞ。

921名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:31:04 ID:m/rEAN9zO
時速100kmでリミッター発動するようにしてから販売しろよ死の商人どもめ
922名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:31:23 ID:0fPDePt20
免許関連スレにいくと最近のゆとり世代は平成生まれは
教習所や自動車学校でても試験が難しいってぼやいてる
う、うーーーん、中卒DQNでもとれるようになってると思うんだが
923名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:31:45 ID:1OXltXTl0
>>917
こわっ
具体例を挙げてくれ、絶対買わないから
924名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:32:10 ID:EuQOEZRq0
>>919
二輪車の方で先に一発試験で免許取っておくと
クルマの学科教習・試験がまるまる要らなくなってお得だよ
925名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:32:17 ID:86DrlB4A0
わかった!車に携帯電話機能つければいいんだ!
926名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:32:37 ID:Xp2UKWz40
>>905
それ車検通らねぇかもしれんよw
ドライバーが修正しなきゃまっすぐ走らんような車。
927名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:33:43 ID:GJ2QWyNy0
>>921
100キロしか出なかったら100キロで暴走するよ。
それに
100キロで事故ろうが200キロで事故ろうが、どちらにせよ死ぬ。
928名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:33:52 ID:QWtRhYYY0









ホンダは欲しいけどトヨタはいらない
929名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:33:56 ID:rXD7bxDkO
燃費がよくて、10万以内の安全性抜群の車をつくれ。
なら買う
930名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:34:19 ID:EuQOEZRq0
>>923
ラクティス
931名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:34:59 ID:Fo0EJuvY0
>>917
トヨタの安い車は全てFFですよ。
エンジンマウント関係のサブフレームはあるけど、フレームはないわw
932名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:35:39 ID:8b+8halB0
トヨタ必死だもんな。3列シートの車購入で3万円付けますとか。
933名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:35:41 ID:gqNkduoZO
>>915 200万かぁ…(´`) がんばろう

助手席で腰や膝の痛いお婆さんが
少しでも楽に乗ってられる車ってどんなのがあるかな、
軽だと地面が近くて疲れるって聞いたので高い車じゃなきゃだめかな…
934名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:35:48 ID:Xp2UKWz40
>>917
ハイラックスですな。
他のピックアップトラックとの比較動画見たけど、あれは笑えた。

>>914
そう言う店もあるってな話。
935名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:36:12 ID:x0ZMFlX60
車の魅力はありふれてしまって、相対的に価値が下がってしまったね。
今度の不況はとてつもないことになりそうだから、米をマネして、
ホムレス対策として、超格安キャンピングカーを発売したらどうか?
寒さ対策として機密性重視だ。もちろん練炭はオプションだけどな。
936名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:37:29 ID:idHWLUKC0
むしろ車を捨てて自転車に乗ろうキャンペーンを
大々的にやれよと。
金が浮いて体が絞れていいことずくめ。
重い買い物はネットでできるし、不便はまったくないわ。
937名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:37:52 ID:0fPDePt20
>>933
そだなぁ、免許取得が30万くらいとして
中古のコンパクトカーとかなら50万〜80万くらいでかえるかもね
100万前後のかかるね、無理に新車買う必要はないし
軽よりは普通車のほうがシートの作りいいから振動も少ないから
燃費もいいし、安いコンパクトカーにしとき
938名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:39:11 ID:Xp2UKWz40
>>930
あの糞車かよw
車体重すぎて、本来ヨタアクセルでアクセル軽く踏んだらすっ飛ぶように加速するのに、
それがワンテンポずれるwブレーキも効かないw接地感まるで無しのフワフワw
939名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:41:10 ID:9VyGmtcDO
トヨタは金持ちにしかターゲットにしないから売れないのは当然
940名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:41:27 ID:GJ2QWyNy0
>>924
二輪で一発で取れるような技術があればな。
俺は二輪と普通の同時教習を取った。
それも2回。
なぜなら仮免試験の一回目をギリギリまで引き延ばした揚げ句、
水疱瘡にかかって寝込んだから、一回目は無効になったからだ。
これは関係ないな。
941名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:41:46 ID:owPWDWKx0
燃料は高い。ガレージ代も高い。税金も高くて駐禁も厳しい。
家族持ちならともかく若い奴が車持つ必要あるのかね?
若いなら自転車かせいぜいバイクで十分だろ?
942名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:42:49 ID:gqNkduoZO
>>937 丁寧にありがとうです(・∀・)! 100万なら働きを増やせばすぐに貯まるかも

がんばって勉強しながらお金貯めて母ちゃん乗せるぜよ
943名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:43:06 ID:Q+T3+MCm0
生存をかけた仕事の争奪戦に必死な若者は
乗用車の魅力を知を知るなんて暇はないお。
944名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:43:31 ID:+Xy6n6MTO
自動車の怖さも教えないとな。
一瞬の判断ミスで人を殺すという事実を
945名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:44:08 ID:9al/NvBrO
別に家族いても車無くて平気だろ?
946名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:44:32 ID:wkGCJucd0
>>941
春後半から秋まではいいかもしれん。しかし…今の時期以降は…。
俺は風になりたくとも風邪になりたくはない。
947名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:44:49 ID:QJl84eguO
>>933
免許取ったからといって、新車は買うな。事故ったら泣きを見るだけだぞ。運転慣れするまで中古にしとけ。
948名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:45:29 ID:0fPDePt20
>>942
免許は一括で三十万くらいで取得するとして
車はローンもあるから中古車でもローン組めるからさ
無理せず買うといいよ、かーちゃん大事にな
949名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:46:30 ID:6PH5c2cz0
950名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:46:54 ID:owPWDWKx0
>>946

若いんなら大丈夫だ。風邪ひいてもすぐ治る。
オヤジになるとなかなか治らないんだよ。
951名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:48:03 ID:fO6PMILj0
買う金がない。あっても維持する金がないw
952名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:48:04 ID:CSoO4Btr0
今の経営者(自動車)は、馬鹿ばっかりだというのはわかった
953名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:48:06 ID:upXFdEoA0
カローラや軽の維持費

http://www6.uploader.jp/user/akahell/images/akahell_uljp00765.jpg

車維持費  本体200万(10年乗り換え)

本体維持費      30万(本体価格の原価償却、現金とかローンとか関係なし)
燃料         20万
保険         15万(車両付き)
税金          5万(初期保険は本体にて計算)
車検          8万
駐車場         35万
タイヤオイル消耗品   5万

計     120万

軽を10年乗り続ける計算でも年150万、月10万強かかる
この生活を40年間続けると5000万円をクルマ(トヨタ)につぎ込む計算
954名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:49:03 ID:RUTQWwhmO
125ccの単車があれば
近場の移動には困らないよ
955名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:49:13 ID:idHWLUKC0
>>953
考えればばかばかしいねえ。
ユダヤ人の教えに「車は新車で買うな。中古を買え」って
のがあったと思うが。
956名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:49:20 ID:BJKO43Kf0
おまえらまじで車持ってないの?

ニートでもないかぎり車ぐらい買えるだろ。
957名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:49:37 ID:8b+8halB0
タクシーが来ないのでくるまで待とう。
958名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:51:10 ID:okxXpsmp0
持ってるだけで金(維持費)が掛かる車買うくらいなら、不動産購入したほうがマシだろ
959名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:51:54 ID:GTLdSAcG0
>若者の「クルマ離れ」に待った! 乗用車の魅力を知ってもらいたい…東京と横浜で来月「東京モーターウイーク」開催
車好きしかいかねえだろ・・・
960名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:52:24 ID:wdPhhI3cO
車関係の会社の正社員をしていますが、大卒10年目で年収300万円台前半です。

新車なんてとても買えません。
961名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:52:24 ID:0fPDePt20
車は要らないって言えるのは
駅付近かつ職場も駅付近のやつか
ニートだけだよ…
962名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:53:08 ID:SR/EaGhW0
最近乗ってないな。
ほぼモスボール状態。
週に一度バッテリーの様子見に行って、ヤバそうだったらスペアに交換するぐらい。
走って充電してないから家で充電してローテーションさせてる。
963名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:54:26 ID:p8QsYDRUP
>>959
車好きよりコンパニオンのパンツとるカメコくらいだろ
モーターショーみたいに新型車やコンセプト車がでるって訳じゃなさそうだし
これはカメコのためのイベントだ
964名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:55:15 ID:GJ2QWyNy0
>>920
だな。
最近知ったんだが、長野県松本市には「松本ルール」というものがあるらしい。
交差点で右折するときに、対向車のスキを突いてさっと右折しちゃうワザ。

対向車が左折する時にこちらが右折するという技なのですが、
説明するのは非常に難しい。
左折する対向車にタイミングを合わせてこちらも右折してしまおうという技
なんだが、わかってもらえるだろうか。

で、この「松本ルール」は松本市内で普通に行われてて、
交差点で対向車が左折するのを2台、3台、4台と見送ってると、
後ろのクルマが俺を抜いてグワッっと右折してしまうくらいの常識度なんだ。
すごいんだよ。

で俺が怖いのは、こういう松本ルールに慣れた俺が都会に出て、
うかうかと松本ルールで右折して事故ったり
デカイ交差点で立ち往生したりする事態なんだよ。
965名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:55:19 ID:8b+8halB0
若者は5万円の車を2年乗って、田舎に住め。
そして30代で普通車だ。
966名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:55:57 ID:d7e/K9jQO

賃金低くて購買力減ってるのに
車買う金どこにあんの?
967名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:56:21 ID:Fo0EJuvY0
>>933
免許取得費用は年齢≒費用と考えれば無難です。例えば30歳=30万円。
田舎だともっと安いし、運動能力の高い人も安くつきますけどね。
車はコンパクトカーの1.0〜1.3Lなら、諸費用込みで160万円見込んでおけばOKでしょ。
乗り降りのしやすさは、軽も普通車も関係ないです。
本格的な4駆は車高が高すぎますし、スポーツカーは乗る時に頭をぶつけますw
公称の車高だと、1400〜1600mmの車だと問題ないと思いますよ。
968名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:56:21 ID:upXFdEoA0
自分たちが好んで角栄が構築した、中産階級という
幻想を小泉改革竹中経団連と8年かけて潰して
企業の体力とやる気のある資産家を優遇した結果
だから、消費が冷え込むのは甘んじて受け入れろ
969名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:56:43 ID:dvqZnw5WO
南関東、名古屋、関西三都に住んでたら車持つメリットよりデメリットの方が多い
970名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:57:01 ID:6PH5c2cz0
>>964
都会は直進と右折はバラバラだから心配するな

で、その松本ルールってどこでも普通だから
971名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:57:03 ID:gqNkduoZO
みなさんありがとですヽ(´ー`)ノ

声かけてもらったうれしさをバネにして目標達成ガンバリます
972名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:57:05 ID:2SG5E43+0
金がなくてもこうすれば車は買えるんだがね。

車のローン、他の住宅ローンやクレジットカードローン、教育ローンの債権を細かく細分化して
組み合わせた金融商品を作って、金融機関に売ってもらえばいいんだよ。
こうすれば全部が一気にこげることはないからリスクは抑えられる。

これなら、誰でもローンが組めるから最低時給600円のバイトでも車が買える。
973名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:57:55 ID:4CiQu9sd0
若者に車買わせたいのなら、若者を正社員に登用して、ちゃんと給料払えばいいと思うよ
若者は雇わずに無職者が増え、雇われても格安の派遣やアルバイトばかり
そんなんで車買うバカもそうそういないだろう
974名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:58:10 ID:BKV4myEn0
ただでさえ、高い車。
更に、長く乗れば13年目以降税金が上がる。
エコに反するw
975名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:58:25 ID:xPVSrndu0
>>930
近場の移動なら50ccで充分だろ。
125ccってどんな利点があるの?
976名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:58:38 ID:BJKO43Kf0
IQ乗るなら軽でよくね?

売れるか?
977名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:58:50 ID:CuEiJaqD0
>>1

環境に金の問題がある限り無理だな。
978名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:59:00 ID:0fPDePt20
>>975
ヒント:速度制限 50ccは30キロ
979名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 10:59:35 ID:8b+8halB0
昔はMTのトゥディとかでも楽しかったけどな。
980名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:00:29 ID:d7zBjfR90
本体価格もそうだが、とにかく維持費がかかりすぎるよ
任意保険が1年で5万〜10万、2年に一回車検で10万、駐車場代で月1万とか
いい加減車を手放そうと思い始めてる
981名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:01:02 ID:xPVSrndu0
>>974
> 更に、長く乗れば13年目以降税金が上がる。
> エコに反するw

税金が上がってもエコとは関係ないなw
982名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:01:14 ID:SR/EaGhW0
普通車から軽に乗り換えると、どのくらい経費安くなる?
983名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:01:56 ID:H1ZvKgyK0
魅力あったって買う金がないんだから無意味。
984名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:02:00 ID:0fPDePt20
>>982
年5万もかわらん、大して変わらん
985名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:02:38 ID:VZnQ/Icb0
車欲しいわ
買えるようになるぞ
986名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:03:16 ID:VmNIvcQ10
大手の自動車メーカーが従業員の賃金上げれば、
みんな車を買う余裕ができるんじゃね?
987名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:03:46 ID:ktfkwYPZO
>>964
松本ルールって右方優先の事だろ。それじゃねぇよ。
988名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:04:19 ID:NzBRHHm0O
車を所有する生活のモデルがまだ80年代のままなんじゃないか?
トレンデードラマ(笑)のころのまま
989名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:06:41 ID:409OokFm0
>>976
少なくとも国内では売れないと読んでる
990名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:07:06 ID:ZU5BsdCU0

近年警察の締め付けが強すぎて乗る気にならない。
991名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:07:46 ID:cIGymzkm0
>>31
>>47
燃料乙。
もう普通の日本人は、車が必須アイテムじゃないことに
気が付いているってことだね。これからはロシアとか
インドとか、まだ夢見る花子ちゃんがいっぱいの新興国で
市場を開拓するしかないだろうなぁ。
992名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:08:13 ID:BJKO43Kf0
>>989
詰め詰め路駐のフランスあたりでは売れるんかな。
993名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:08:42 ID:iSaUsUe50
利益を投資に回すなら、給与や下請けへの代金に加算することが本当の投資なのにね
結果、不況到来で資金は消滅、足場はガタガタ
目先の利益ばかり追い求めた結果だから仕方ない
994名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:08:58 ID:8b+8halB0
某自動車会社の期間工してました。
年収300万ほどでしたが、3年間で満了金いただきその年の年収は500万になりました。
新車買おうと思いましたが無職なのでお金使えません。
995名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:09:32 ID:VwIhn9SP0
>>982
税金関係で2年で10万程。

燃費は1000cc〜1300ccクラスのほうが燃費いいから
燃費で経費節減しようと考えないほうがいい。
996名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:10:53 ID:xbXS5WO50
どのメーカーもミニバンばっかでつまんねー
997出世ウホφ ★:2008/10/20(月) 11:12:19 ID:???0
次スレ
【話題】若者の「クルマ離れ」に待った! 乗用車の魅力を知ってもらいたい…東京と横浜で来月「東京モーターウイーク」開催★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224468722/l50
998名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:12:35 ID:6J6ee7GU0
しかしIQが発売されようかと言う時に軽自動車税優遇廃止の話が
出てきたあたりキナ臭さプンプンだな。

いかにお上が企業しか見ていないかってことだよ。
999名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:12:38 ID:H1ZvKgyK0
今新車で買った車乗ってるが、これが最後になりそうだな。
次は多分中古だ。もう車に金かけるのは馬鹿馬鹿しくなった。
同じ金かけるなら自転車にかける。
1000名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 11:12:54 ID:67PMXgvJ0
1000なら東京から地方出身者を追放
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。