【米国】ブッシュ大統領、金融機関への公的資金注入を表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン=岡田章裕】ブッシュ米大統領は10日、金融安定化法は「金融機関の株式を取得して
公的資金を注入するなど、あらゆる手段が可能だ」と述べ、金融機関への公的資金の直接注入を
積極的に検討する考えを正式表明した。

ただ、市場の焦点は注入の具体策に移っており、10日のニューヨーク株式市場の反応は薄かった。

ブッシュ大統領は、「金融機関は資本不足に陥って十分な融資が出来ず、
国民は借り入れに苦しんでいる」と述べ、
金融機関の資本増強を迅速に行うことが重要との認識を示した。
さらに、「財務省は出来るだけ早く、最も効果的な手法を実行する」と指摘し、
検討作業が大詰めの段階にあることを明らかにした。

最終更新:10月11日1時14分 10月11日1時14分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000002-yom-bus_all
2名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:39:14 ID:PBSMTAwu0
やったなぶしゅ”””””””””””」
3名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:40:52 ID:XsXDY2zp0
まだ検討する段階なのかよ
4名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:41:08 ID:glEgHOae0
2月にしとけば
5名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:41:17 ID:pklqm7jf0

アメリカの大統領って職業よくやってられるよな。普通の神経じゃやっとれんな
6名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:41:23 ID:ByqCKaKu0
記事が飛ばしてるだけだぞ、これ
「公的資金注入を決定した」とは一言も言ってない
だからダウも失望して下げてるのにな
7名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:41:32 ID:To5rag4x0
3なら
俺もマンユウ機関への公的精子を注入
8名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:41:37 ID:FVhMUo6K0

対応が早いなアメリカは。

日本に学んだか?

このいざという時には一枚岩になるアメリカの体質ってうらやましいな。
9名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:41:43 ID:ttOYQcv+0
ヤブ医者はよく聞くが、ヤブ大統領だもんな。。。
10名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:42:16 ID:2Wvi769RO
ついでに俺にも注入してけれ。
11名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:42:53 ID:CTBv7r1i0
クラッシュプログラムは?
12名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:43:21 ID:TjbcnrLm0
ん?さっき見たけどそんなニュースじゃなかったぞ。
法律が成立したから色々できるねとしか言ってない
13名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:43:23 ID:shFrCTwL0
>>1
そんな事言ってたっけ?
最後に「神のご加護を」とか言って
ととっとその場去ったのは記憶に残ってるけど
14名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:43:41 ID:kMCHmfj40
>>10
味噌でいいか?
15名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:44:05 ID:5sdCR5LT0
いまさら感漂いまくりw
16名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:44:06 ID:zi5MZg5r0
おそい、おそいよ
17名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:44:17 ID:88n5WqI50
>>10
じゃあ尻出せば?
18名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:44:27 ID:RnuO0xSM0
これも議会の承認がいるんだよね。
19名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:45:01 ID:gxolU/JC0
現在-250ぐらいで安定していて、もはやブッシュ大勝利と言っても過言ではない
20名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:45:13 ID:v3ZyQYIJO
FRBよりECBの動向の方が気になるw
21名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:45:20 ID:VnOE/UYc0
>>10
いいこと思いついた!
22名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:45:25 ID:ldD36tDi0
大統領権限でバンバン決定できないもんなの?
23名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:45:44 ID:b92OzMfrO
早くやれよ
このブタ野郎!
24名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:45:55 ID:pkxM/6ib0
まぁ欧州の方が深刻そうだな
25名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:45:56 ID:QlSvzEzL0
>金融機関への公的資金の直接注入を積極的に検討する考えを正式表明した。

これは拡大解釈というやつだろう。
日本の金融機関などがこれをしつっこくリクエストしてるのは当然だが、
米国世論は今でも大半が反対だ。昨日のマケイン演説中でもある共和党員が
「政府はこの国を社会主義国にしようとしている!」と激怒しているNEWSが
あったが、今、そんなことをしたら共和党の選挙での敗北は決定的になる。
日本の輸出企業などもひょっとして今回はオバマに選挙資金を出しているかも
しれないが、とにかく選挙が終わるまでア・リ・エ・ナ・イ・が大方の見方。
26名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:46:06 ID:qPOhw7EH0
>>1
日本がバブル崩壊したとき、公的資金を投入するのにどのくらいの時間がかかった?
アメリカより決断は早かった?
27名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:46:49 ID:5DZCZuCk0
>>14
海水で十分だという意見の方が多いらしいw
28名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:46:52 ID:NZ/pKpZw0
そんなことよりユダヤなやつらを国家反逆罪で根絶やしにすることのほうが
重要
29名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:48:03 ID:aAdfPIHN0
口先注入に効果なし
30名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:48:19 ID:vgJtGRLeO
結果、馬鹿にしてた日本の対応こそもっともいい方策だとやっと認めたか
31名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:48:23 ID:0d36DSr60
共和党員は絶対納得しないだろ
32名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:48:46 ID:IDxS9hMJ0
ブッシュが一番言いたかった事は『神のご加護を』だなw
33名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:49:20 ID:TxBpFuwbO
保守派に暗殺されるのはオバマではなく、案外ブッシュかも知れない。
34名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:49:27 ID:5DZCZuCk0
いくら政権末期とはいえ遅いぞブッシュ(馬鹿息子)
35名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:49:35 ID:yAiwQszz0
日本の10年遅れの駄目リカワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:49:53 ID:jmJC4NhQ0
ahoブッシュは竹中を財務官に雇え。
バブル崩壊後の最終章をくくったのは竹中だ。
中川、前川は反対派だ。
やつらが、ブッシュに薫陶たれたら、世界経済は終わる。
37名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:50:03 ID:ZJisMSUs0
この文字通り戦犯が暗殺されないのが不思議でしょーがないが
きっとその価値すらないと思われてるんだな
38名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:50:14 ID:0d36DSr60
新自由主義は死んだのか
39名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:51:31 ID:PVU8p7y20
日本も公的資金注入でもめたからな
5年ぐらいかからなかったか?
結果的にみればそれが最善策だと後になってわかる。
40名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:51:45 ID:yAiwQszz0
>>28
まあヒトラーは30年以内には再評価されるな。
41名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:51:46 ID:ZKNlwvJG0
注入するなんてハナっからわかりきったことだろ。
ここで注入しないなんて言ったら、ドルが紙くずになるわw
42名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:52:24 ID:qDuUw8M1O
こいつ既に空気やな
43名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:53:00 ID:uFFPcRR90
貨幣経済は終らないけどマネー支配による新自由主義は終るよこれで
ま、新しい社会は3年ほど大不況の嵐の中ですごした後だけどね
公的資金どれだけ入れてもだめなのが分かって一度ぶっこわれてからだな
44名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:53:02 ID:D3e0cv3U0
正解にたどりつくまで意外に早かったな。
45名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:54:10 ID:bS6damZy0
>>33
wktk
46名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:54:15 ID:5E/uRipX0
日本のバブル崩壊時には、注入すんなと脅しやがったくせに
47名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:54:58 ID:5DZCZuCk0
>>39
強制的に入れたのがむしろ良かったんだよな
副作用も出たけど・・・
48名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:55:00 ID:23JpSGHo0
選挙近いと政策の選択肢が狭くなんだよ。
俺も遅いとは思うが、しかたないでしょ。

納税者には、金融関係者の大粛正で溜飲を下げてもらうしかない。
49名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:55:35 ID:bFePlcGmO
あきらめろ
50名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:55:51 ID:jD2ZzB3h0
スレタイみたいにはっきりとは言ってなかったと思うんだが
まだ検討段階でしょ
51名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:55:53 ID:ukoNaYV10
日本が10年かかったことを1年くらいで済ませちゃいそうだなw
52名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:56:11 ID:cM2U/Ld70
>>39
揉めてたねぇ
そう言えばどこがデカイ声出してたんでしたっけねぇ
いやぁマスコミって怖いねぇ
53名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:56:26 ID:qVFtKawe0
ブッシュが何を言おうと
市場関係者はみんな本格的な公的資金注入は大統領選後だと思ってるから
無意味
54名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:56:31 ID:tgQbdc9gP
G7予定

3:00 (現地時間10日14:00)  閣僚会議 (財務相、中央銀行総裁)
5:30 (現地時間10日16:30) 写真撮影 (財務相、中央銀行総裁)
7:45 (現地時間10日18:45) 記者会見 (ポールソン米財務長官)

目先はこっちのほうに関心向いてるしな
そら市場の反応薄いわ
とは言えこれするならリーマン破綻する前にやればよかったのに・・・
生贄が必要だったのかいな?
55名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:56:49 ID:bcgXqOjU0
これが資本主義なのか
56名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:56:57 ID:LVe1eFzu0
俺、かなり前から気づいてた。
2chがこの世の最後の正義じゃないって事に
57名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:57:07 ID:asEmzRIk0
言うだけ大統領
58名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:57:14 ID:SLrkGDIi0
JAPAiNの次は、ダメリカ
59名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:58:25 ID:QCUK2uvT0
ヤフーのアンケートで公的資金について結構反対している人いたからビックリした
あれってどんな人が答えているんだろう?
60名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:58:40 ID:0d36DSr60
日本がアメのアホみたいな内需バブルの恩恵にあずかったのは事実だけどな
61名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:58:41 ID:chhqesit0

金融危機で世界中
大変なんだってさ
  __、、=--、、         __
 /    ・ ゙!       /・   `ヽ
 | ・   __,ノ       (_    ・ |  ほへぇ〜〜
 ヽ、 (三,、,         _)    /  
  /ー-=-i'’       (____,,,.ノ 
  |__,,/          |__ゝ  
   〉  )          (  )   
62938:2008/10/11(土) 01:58:46 ID:nCsTGZ0n0
結局こいつは何か役に立つことやったのか?
63名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:59:17 ID:23JpSGHo0
>>39
住専でも相当もめたよね。
兆にも満たない金額だったと思うが。
64名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:59:27 ID:QTnT4V7n0
公的資金投入
    
政府 メリット:金融破綻を抑えられる  デメリット:ほかのことにお金をまわせない

金融機関 メリット:とりあえず資本が強化される デメリット:国がいろいろ口出すようになってうるさい

国民 わしらの税金で金持ち助けるなよ氏ね!
65名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:00:21 ID:s/YoXvNhO
ブッシュは役立たず
66名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:00:34 ID:qotG9okl0
>>59
道理で言えば反対する方が正常
67名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:00:36 ID:uAI5edaj0
アメリカ人とかって、新自由主義の権化だと思ってたけど、
意外と一般人は日本人とかわらないだな。

日本が大変だったときも庶民から文句でたけど、なんせ
日本人だからな。大したことなかった。

でもアメリカ人なら・・・。
68名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:00:49 ID:5DZCZuCk0
>>59
たぶん、ロクな税金払ってない人達
69名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:01:20 ID:b92OzMfrO
>>56
桐生第一高校スレ思い出したわ
70名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:02:19 ID:OuFiBBF70
俺の口座にも注入しろ
71名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:03:18 ID:Ig/wkLRj0
>>6
決定するのは議会だしな。
いくらブッシュでも決定まではできん。
72名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:03:18 ID:tweMr9RF0
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました
麻生自民党が日本国民の金を使いますと約束しました

73名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:03:32 ID:bS6damZy0
>>64

そんでブッシュのお仲間どもの不正が暴露されるから、強制注入はならずw

74名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:03:43 ID:SvqNoNrk0
>>62
> 結局こいつは何か役に立つことやったのか?

富裕者層減税を行い、クリントン下で最大の財政黒字を
一気に吐き出し、おまけにイラク戦争まで突っ込んだから
財政赤字になりました。
75名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:04:03 ID:EdUGknseO
>>59
ヤフーはキムチだからな〜 捏造
76名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:04:15 ID:o3MbXNFa0
遅い
77名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:04:30 ID:QCUK2uvT0
>>66
この人たちが投票に行くことを想像したらゾッとするよ あまりにも無知だ
78名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:05:05 ID:qotG9okl0
>>77
道理で言えばといってるだろうが・・・
79名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:05:19 ID:LEw3UZAd0
教えてください
公的資金注入とはただであげる事なんですか?
それともお金を貸す事なんですか?
朝銀を例えにお願いします。
80名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:05:30 ID:5DZCZuCk0
言い方を返せば、あんたらの不良債権なんだからあんたらでなんとかしろよ
ってことかなー・・・
高額納税者を恨むのはお門違いじゃないのかなー
81名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:05:31 ID:0d36DSr60
>>77
アメリカが消えたらこの世がよくなると思ってる人って意外と多いから
82名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:06:10 ID:uFFPcRR90
>>67
財界が力を持ちすぎてることを危惧する意識は欧米の方が半端なく高い
自民が経団連なんかと組んで牛耳ってるのは異様だろうな
83名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:06:17 ID:TjbcnrLm0
俺以外バカと思ってる自称経済通のせいで金融危機起きたのに、まだ言ってるよ
84名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:06:20 ID:23JpSGHo0
>>67
金融関係者の収入は日本と比較にならない。
「ボロ儲けしていたギャンブラーどもをなんで俺たちの血税で・・・」
って思いは当然強いだろうね。
85名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:07:10 ID:lOMnckx2O
>>72
松岡 徹【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する

松本龍【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長

民主党の支持母体が部落解放同盟だって知ってる?
86名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:07:47 ID:qVFtKawe0
>>64
なんも手を打たずに本当に大恐慌が起きたら
所得が低いほど困るんだけどな
87名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:07:52 ID:O+LiW8Xy0 BE:19646944-PLT(12010)
これ、意訳しすぎだろw
ブッシュ演説のトーンとしては、

アメリカには多くの方法がある。あらゆる方法を検討し、可能な限り早く対策を考える。
問題は解決できる。これまでにも、必要な措置はとった。
国民の預金も心配ない。住宅の差し押さえへの対策もした。
危機を利用した金儲けは許されてはならない。
アメリカは、すべての面で順調だ。世界とも協調していく。

   ↑
いつ、だれが、何を、どんな形で、どれぐらいやるのか、まったく具体策なし。
88名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:07:59 ID:2gdadmTY0
>>75
アメリカヤフーはキムチじゃないんじゃないの?
89名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:08:23 ID:NUatK+or0

これから起こるCDS問題(数千兆円〜京?)で、公的資金注入したところで
焼け石に水なんじゃないの?
90名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:08:23 ID:Lkwck+XJO
イギリスはもっと早かったぞ
91名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:08:50 ID:UgJRgjQZO
資本主義の限界。
だからって公的資金注入反対はない。今はその時なんだから。
92名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:08:59 ID:FVhMUo6K0

ここで「日本の金も使って下さい」って麻生が言ったらアメリカにメチャクチャ感謝されて永遠の同盟関係が築けるだろうね。

93名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:09:11 ID:QCUK2uvT0
>>81
ごめん アンケートはアメリカの状況を日本に置き換えての公的資金の是非
94名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:09:17 ID:TxBpFuwbO
経済は安定しても、これでアメリカの、フロンティアスピリットに始まる、
自己責任と表裏一体のアメリカンドリームの幻想は終わる。
アメリカは死んだよ。
95名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:09:50 ID:5DZCZuCk0
>>84
だからと言って人の税金を勝手に使うなとも言えまい
96名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:10:37 ID:b92OzMfrO
なんか旧社会党(民主党)が政権与党だったら、今回の暴落は起きなかったらしいよ
マジキチだね民主党
97名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:10:44 ID:SvqNoNrk0
>>59
> ヤフーのアンケートで公的資金について結構反対している人いたからビックリした
> あれってどんな人が答えているんだろう?

S&L、LTCMの時も公的資金を導入したが、結局ほとぼりが冷めたら
またこうやって自分の手に負えないほどの高リスクのギャンブルをやりだす。
今回もまたただ公的資金投入するだけでは、同じことの繰り返しになるね。
典型的なモラルハザード(買ったら俺のもの、負けたら税金のジャイアン戦術)。
公的資金投入するのはいいが、今回の件について金融機関の過去の経営者に
なんらかの責任(資産全て没収など)を取らせる必要は間違いなくある。
98名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:11:17 ID:jOs5Jpzg0
>>96
ソ連型計画経済でもやる気なのか?
99名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:11:39 ID:O+ydWtcH0
俺にも公的資金注入してくれよおおお
100名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:11:42 ID:lhE1doTO0
公的資金ねぇ。
これじゃあ、もう市場じゃないな。
要するに都合が悪くなると、ルールを変えてしまう様では。
アメリカの株式は実態反映していないし、高過ぎるんだけどな。
101名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:11:55 ID:kFCbfopp0
>>98
いいえ、大躍進と文革です
102名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:12:34 ID:qotG9okl0
公的資金を入れなきゃ国民の生活は悪くなることはわかってるだろう
ただし、入れてしまったらAIGのように馬鹿なことをする幹部も出てくる
入れても国民生活は上向かない、貧富の差の拡大にも歯止めがかからなくなる
だからお前も一回地獄に行ってこいという奴がいても不思議はあるまい
103名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:12:43 ID:C+z+gS8U0
神のご加護を
104名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:13:05 ID:0d36DSr60
小泉竹中の改革は日本版大躍進
105名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:14:46 ID:5DZCZuCk0
>>87
オバマまで協力を約束したのに弱気過ぎるよな
ふざけた金融機関と政府だな
問答無用で雑音をねじ伏せた小泉路線は死んだみたいだけどな
106名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:14:59 ID:0Ok1+dU30
どうせ傾いたら国が手助けしてくれるww
とか思わせてるからこんなことなるんだよ。
ばかじゃねーの。潰せばいいんだよ。
107名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:15:07 ID:a1mKMtVI0
>>67
選挙前だし日本並みの無節操な、金持ち優遇は出来ないだろ注入が明確でない
108名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:15:40 ID:qm9wYI6w0
売り豚だけど、火曜に市場開くまでに公的資金注入キボンヌ
議会や米国民のなんやかんやでもめてたら
来週中にGM、MS、BAC、Citiのうち
いくつか破たん⇒恐慌突入でしょう
109名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:15:41 ID:QTnT4V7n0
>>81
一般的アメリカ人は全員”米華思想”だよ。中華思想の米国版。
アメリカのほかの世界のことなんて、ほぼ知らないぞ。

あいつら世界地図で日本がどこにあるか知らないし(中国大陸を日本だと思ってる奴多数)、
イギリスの場所すらよくわかってないんじゃないかな?

まあ実際のところ、アメリカは世界が破滅しても、自国だけでやってけるからな。
世界が破滅して困るのはむしろ富裕層の連中だろう。
110名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:16:11 ID:dd4XAFjz0
おせーよw
111名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:18:28 ID:5DZCZuCk0
>>98
とりあえず4年計画の埋蔵金(?)ばらまきで全てがハッピーらしい
目先の変化には全く気付いてないみたいだがw
112名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:18:33 ID:mYqfev8T0


焼き豚に寝耳に水!


113名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:20:56 ID:2gdadmTY0
カモのご加護を
114 ◆C.Hou68... :2008/10/11(土) 02:21:06 ID:QYTRmOgl0
アメリカは日本の十年先を逝ってたはずが
結局はバブルの日本と同じ道をたどってるな
しかも更に悪い
115名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:21:51 ID:9dJkF0NS0
この下げGS が原因だったら全員逮捕しろ。
116名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:23:03 ID:qPOhw7EH0
>>114
日本が10年かけてやったことを1年そこらでやるんだから
やっぱりアメリカは日本の10年先を行ってるよ。
117名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:23:05 ID:5DZCZuCk0
しかしアメリカか共産国家かの2択もいい加減なんとかして欲しいね
国連常任理事国以外は常任理事国の属国かよ
帝国主義の国際連盟と変わらんやんけ
118名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:23:50 ID:qotG9okl0
低迷期長く続くだろうけど日本みたいな悪質な経済になるよりは・・・
潰した方がいいかもとすら思うな
119名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:25:08 ID:wt++dKJZ0
「可能だ」って言っただけでしょ。「今すぐ注入する」って言った訳じゃないんでしょ。
120名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:27:49 ID:q5Ehwsg/0
ダウよえーな。−388だ
ブッシュには無理だろ
121名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:31:23 ID:qbX8ILKd0
全ては下院の一度目の否決からだ。
あれでスピードが落ちてしまった。
122名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:31:36 ID:E2U6beuJ0
メインタンクブロー!!
123名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:32:22 ID:OuFiBBF70
はぁ?
基地外ギャンブルで凹んだ奴税金で救済すんのかよ?
自己責任だろタコwwwwww
潰しちまえよ
124名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:32:28 ID:23JpSGHo0
>>119
ほんとは金額を明示した上で、即注入をしないと効果が薄れる。
後出しジャンケンだけど、リーマン救済しときゃあ別の展開になったろうさ。
125名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:32:38 ID:5DZCZuCk0
税金注入反対とか言ってる奴は
税金くらいちゃんと納めてから吠えるべきだよな

払えない奴がそもそも原因なのに何言ってるんだろ???
126名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:33:23 ID:KdPp8aIc0
当事者の糞ブッシュが全然やる気ねーからな
もうすぐ辞めるからどうでもいいんだろうな
127名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:33:58 ID:zXZg45mz0
クロンボ大統領に任すわ
128名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:34:15 ID:KKZYdS3b0
下院で否決させたアホな実力者が居るんだろうな
129名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:35:13 ID:BCkZQ4Hl0
>>79
日本の場合は貸したんだよね。
現在までにほとんどの金融機関は返却済らしい。

今回のはどうだか、知らん。
130 ◆C.Hou68... :2008/10/11(土) 02:35:13 ID:QYTRmOgl0
>>116
そういうもんかな・・・
最初は公的資金は入れないなんて言ってたのにって思ったが
131名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:36:03 ID:5DZCZuCk0
>>123
まったくだ
無計画なローン組んで分不相応な家に住んでる奴とかギャンブル狂とか国民の義務すら果たそうとしない連中は自業自得だよな
132名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:36:25 ID:tiT12u300
金まんsucksが財務長官なんだから公的資金投入にきまっとる
133名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:36:25 ID:981K58gr0
おせーよw
134名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:36:51 ID:2jfSe28E0
>>116
失われた10年は政府だけの責任にはできんのよ。
日本の場合、バブル崩壊後すぐに宮沢首相が公的資金注入を主張したが、マスゴミがそれを阻止。
それどころか、スキャンダルを並べ立てて自民党への不信感を募らせ、政権を剥ぎ取った。
国民も政局に浮かれていたが、今考えると、あのときあんなことしてる場合ではなかった。
135名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:37:55 ID:F3b5z3nf0
アメリカマンセーしてる奴ワラタw

サブプライムで世界を巻き込んで自爆した張本人がアメリカなのにw
136名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:38:28 ID:IkJ3Zhh5O
公的資金はメガ以外の銀行がほとんど返済してないのに、
成功だったとかほざいてるやつは洗脳されすぎ。
137名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:38:48 ID:9UczDtVv0
これは具体的言及なしってニュースだろ
読売のワシントン大本営垂れ流しにもほどがあるわw
138名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:41:18 ID:rT1fHgZ00
TOO LATE
139名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:42:36 ID:LSfZMsXh0
こういう性質のものなら、
金融機関は初めから民間にやらせたらいけないというのが道理だと思うんだが
140名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:42:42 ID:IkJ3Zhh5O
リーマンまで救済したら公的資金目当てで潰れるとこばっかになってたよ。
141名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:43:07 ID:5DZCZuCk0
>>134
結局マスコミを含めた「大手」企業が派遣(アルバイトぉぉぉ)に頼らざるを得なくなったんだよな
そんで品質の低下、保険制度崩壊につながったのかも知れないんだよねー・・・
142名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:43:14 ID:BCkZQ4Hl0
>>129
ウィキみたら、朝銀には総額1兆4千億円投入されたけど、破綻した、ってあります。

朝銀ならぬ長銀も、

>投入された公的資金は約7兆9,000億円、そのうち債務超過の補填分約3兆6,000億円は
損失が確定。さらに、前述の瑕疵担保条項の行使で、預金保険機構を通じ国が買い取った
債権も将来的には損失が予想され、最終的な国民負担額は4-5兆円に達するとされる。

だそうな。 ここらへんのは、戻ってこなかった訳か。
143名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:43:28 ID:5rr0usMS0
具体策・具体策!
日本もだけどな
144名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:44:23 ID:6NELfp2V0
ちなみに日銀がもうずっと前から言ってて無視されてたんですが
ttp://www.j-cast.com/2008/02/27016904.html
145名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:45:08 ID:IkJ3Zhh5O
>>139
国にやらせても日本の社会保険庁みたいになるから民間の方がまだまし。
146名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:45:54 ID:5dAl3n9zO
ここまでは規定路線。大変なのはここから。
幾ら注ぎ込むのか。どこに注ぎ込むのか。ドルなんて刷るだけ刷っちゃえば後は日本や中国が何とかしてくれる、何てことになったら正にアメリカに無理心中かまされた様なもの。
米国民の反発も根深い。オバマ、マケインどっちが勝っても金融不安が政情不安に繋がる可能性がある。
147名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:47:17 ID:a1mKMtVI0
>>134
当時は隠蔽したかった銀行族も潰した、小泉なんか頭から湯気出して反対してたな
148名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:47:23 ID:1eaBAO630
来年の2月がヤバイという話を偶に聞くけど、
何か根拠はあるの?
149名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:48:40 ID:5rr0usMS0
クリントン、負けてよかったと思ってるだろうな。
150名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:48:41 ID:7uI4vE5R0
>>144
2月のコメントと最近のコメントの違いにwwww
151名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:50:04 ID:5DZCZuCk0
マスコミは相変わらず戦争責任(与党批判)みたいなこと言ってるけど
あいつらって戦前戦後現代に至るまで全く国としてのビジョン(責任)がないんだよな
ただヒステリックに喚いているだけ
海外の2大政党政治国家との根本的な違いだね
152名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:50:13 ID:6enIqnkGO
ワシントン・コンセンサス(笑)
153名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:50:27 ID:2gdadmTY0
>>149
ゴアじゃないの?
154名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:50:34 ID:w2+EvecB0
ブッシュは「死に体」で過去の人なのに
今更、何の声明を発表したところで説得力があるとは思えない。
155名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:51:47 ID:LSfZMsXh0
>>145
そんな話じゃなくてこういう事態に陥ったときに公の救済が必要になることと、
通常は民間扱いであること整合性をどうつけるかという話だから。
そこらへん理屈の通った説明は見たことないんだよね
156国家公務員 ◆jaiT5.xYF6 :2008/10/11(土) 02:52:11 ID:qTMHOt5v0

「必要な金融機関だけ」ってwwwwwwwwwwwww


ダウ・・・・・・・・・・・暴落中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


157名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:52:37 ID:S+PvPTKW0
世界で一番無能なサルが、世界で一番大きい国の大統領だったんだからなあ。そりゃブッシュの言うことなんか誰も聞かんよ。
158名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:53:49 ID:5rr0usMS0
>>153
次期がよけいに大変だと思ったんだ。
159名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:55:25 ID:2gdadmTY0
>>158
あーごめん、ヒラリーさんの方か。
160名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:55:28 ID:OcY1sOok0
世界恐慌まで何マイル?
161名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:55:41 ID:BCkZQ4Hl0
大統領選、繰り上げればいいんじない?
162名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:56:06 ID:H0wcYFml0


今まで何千億とボーナスもらってきた重役の私財を全部没収しろよ


私財は安泰、自分には何の痛手もないままで税金で助けてもらおうなんざムシが良すぎる





163名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:57:03 ID:KdPp8aIc0
糞ブッシュぜってー全力で売り注文してるだろ
164名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:57:32 ID:tiT12u300
かつての日本は企業間の持ち合い

今の日本は外資依存

金融化商品という実体のない金で株価釣り上がってたんだから当然の結果
165名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:00:34 ID:LEw3UZAd0
>>142
商銀合わせたらいくらですか?
166名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:00:38 ID:5DZCZuCk0
>>162
日本の場合、犯罪者ばかりが「法的保護」されるんだぞ
疑問に思わないのか?
167名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:01:35 ID:IMbNEp3o0
やっちまったな
168名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:02:50 ID:vAS0PbRL0
>>160
それ何て糞ゲー?
169名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:03:07 ID:juR5BReH0
さっきからCNBCが株価の上下で一喜一憂してるのが

なんとも・・・DOWは500ドル近い下げか・・・。

来週以降に様子見か。
170名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:03:29 ID:7PE4U+Zc0
>>6>>71
飛ばしも何もタイトルも文中も「決定した」なんて一言も書いてないじゃん。
「正式表明」に押さえてる。
飛ばしと言うなら「積極的に」の部分だろ。
171名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:03:43 ID:a1mKMtVI0
>>166
薄汚い族議員や能無し経団連経営者のことだな
172名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:03:55 ID:PFZzC4BMO
>>168
ポケットの中の恐慌
173名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:05:23 ID:5DZCZuCk0
ちなみに「法律」なんてあって無いようなもの
極論だけど、憲法論議見てればわかるだろw
174名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:06:07 ID:DeDp1P4R0
憲法は「法律」じゃないですから
175名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:07:37 ID:7ETaQJxf0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<アメリカ大統領の代替わりを口実に徳政令を発布すればいいんだ!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
176名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:07:49 ID:5DZCZuCk0
>>174
じゃなんだ?
177名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:08:13 ID:a1mKMtVI0
>>164
持ち合いは良い面もあったが、致命的だったのは銀行が参加して無茶苦茶な貸付担保
にしていたこと
178名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:08:59 ID:5dAl3n9zO
ことのヤバさは皆分かってる。
マケインは公的資金で不良債権を買い取り、一般市民が家を手放さずに済むようにすると言った。事実上の公費での借金棒引き宣言だ。
金融安定化法案にはブッシュとチェイニーの地元は二年間消費税を国が肩代わりする条項が入っている。
バカげてるのは皆分かってる。だがそうでもしないと政治や中、低所得層がもたない。これはヤバい以外の何物でもない。
179名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:11:07 ID:DjPO+fow0
検討じゃ駄目なんだって
即時強制注入
180名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:11:31 ID:IkucaDdl0
公的資金投入できるのは次の大統領だからずっと先の話だね
残念だけどダウはいまの半分になってるわw
181名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:13:00 ID:5DZCZuCk0
憲法が法律じゃないのなら立法府なんて関係ないんだろw
182名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:13:07 ID:KSVgGgvE0
10年前、日本のことをさんざん笑ったよなー
183名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:13:47 ID:kmw190BJ0
金融の給料ー50%にすれば乗り切れるんじゃね
184名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:14:38 ID:IkucaDdl0
次の大統領暗殺フラグだな
185名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:15:09 ID:JOKxw00F0
笑ったどころか政府が何十兆も公的資金投入してから底値でハゲタカです

186名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:15:31 ID:rTPpg5xaO
>>178
アメリカはスリム化するところは日本以上にあったりするが
株価は既存のシステム折り込み済みの経済反応だしな

措置がうまくいこうがいくまいが、アメリカ終了のお知らせだよね
187名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:16:15 ID:qPOhw7EH0
>>182
それがたったの1年で実行に移したわけだから大した物だよ。

そりゃこんな国に戦争を挑めばある意味負けて当たり前だ罠。
188名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:17:22 ID:5DZCZuCk0
憲法論議で国会が空転し続けていいのかよ?
ブッシュも馬鹿だが日本の野党もいい加減に気付け
189名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:17:31 ID:F3b5z3nf0
共和でも民主でも関係ないけど、
次の大統領の使命は、アメロ導入だからね^^
190名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:20:25 ID:5DZCZuCk0
中国マンセーしてる奴もどうかしてるよなw
191国家公務員 ◆jaiT5.xYF6 :2008/10/11(土) 03:20:33 ID:qTMHOt5v0

G7 (笑)

そういう問題じゃないだろ?w

資質の問題だ (笑)


小泉・竹中が死んで、、、日本は助かったwwwwwwwwwwwwww




192名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:21:06 ID:JOKxw00F0
当時の日本には公的資金を注入しろと命令するだけで注入したところをハゲタカ

今回自分がなったら世界中におまえらも金出せとか言ってる

 なんなの?このダメリカって国はwwwwwwwww
193名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:23:51 ID:5DZCZuCk0
>>192
しょうがない
何故なら
敗戦国憲法には逆らえないからwww
194名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:24:14 ID:AbKJF01t0
馬鹿大統領は石油利権だけ確保しとけばいいんだろうけど
そうも言ってられなくなったんだろうな、つーか自国でなんとかしろよ、戦争でもするきかよ。
195名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:27:25 ID:5dAl3n9zO
>>184
そう。
例えば次オバマが勝ったとする。で、日本型の公的資金投入を断行したとしよう。彼のイメージも相まって、たちまち社会主義者のレッテルを貼られる。
アメリカ大統領が社会主義者。そんな状況を命に代えても阻止しようとする個人や組織は山のようにある。
そしてもし本当に暗殺されれば…支持率が一桁だとかいう話じゃない、マジでシャレになんない政情不安だ。そんな状況で経済がまともに機能する訳ない。
まあ最悪の場合のシナリオだけど。ただ一つ言えることは日本のやり方は日本にしか当てはまらない。今回は特に。
196名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:27:37 ID:5DZCZuCk0
アメリカには逆らえない
何故なら戦勝国の「憲法」だから
中国には逆らえない
何故なら戦勝国の「憲法」だから

憲法憲法言ってて
逆らえないことわかってるくせに
お金出したら与党批判かよwww
197名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:28:39 ID:MiLJFs1hO
あの巨額の軍事費を内政につかったら、世界はどんな風に乱れるんだろうね
アメリカ様の時代も終わりなのかね
198名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:30:33 ID:eLxOqY9+0
竹中って郵政の金、アメリカ株に突っ込もうとしてたんだってな…
コイツが大臣だったらアメリカのダウ暴落は回避できたんじゃね?
199名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:30:38 ID:JOKxw00F0

 要は凹んだイタクアフガン戦費を世界から巻き上げようってことだろ?

 死ねよバカ
200名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:30:51 ID:EYxYhpud0
ここで堪えて大火傷させる作戦ですね
201名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:31:06 ID:5DZCZuCk0
>>197
中国様北朝鮮様南朝鮮様にも言ってね(はーと)
202名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:32:02 ID:8xqNmP5d0

これは飛ばし、今のところきまってるのは、あの75兆円しかない
203名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:32:58 ID:ELe/Fbkd0
結局公的資金を入れるとモラルハザードを引き起こすだけじゃん
また金融機関はリスク管理もせずにマネーゲーム繰り返すよ
しかも今回の件で大きすぎるCDS市場を受け持つ企業は潰さないって前例も出来たしね
204名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:33:27 ID:wBBtOHFx0
>>125
払ってないのは家のローンで税金は払っていたんだろう。
でも俺らの税金は日銀が勝手にアメリカに何兆円と送り込むんじゃね?
205名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:33:42 ID:kxHzVee5O
★どうやって銀行に売らせるか
 「不良資産の買取」という受け皿をつくるだけではだめで、そこに「売却させる圧力」がないと機能しない。
 自主性に任せると、破綻の表面化を恐れ、素直に資産を売却して破産してくれない。
 「圧力をかける」と当局がコミットメントしないと。
■問題は「買取り価格(時価か簿価か)」と「公的資金による資本注入」
 金融機関は価値の下落を見こして、その分、引当金をあてているが、政府が買取る価格によっては引当不足を生じかねない。
 金融機関が不良債権の引当を進めていないと、売れば当然損失が出る。
 さらに「資本の棄損」が起こるので、低い値段(つまり簿価ではなく時価)なら売らないということになる。
 そうすると、この不良債権買取りという枠組みは機能しなくなってしまう。
 『問題の本質は、「資本不足」にある。』
 かつての日本同様に、最終的には公的資金投入して、資金増強図る策が必要になる。
 問題の根本的解決には、公的資金による不良資産の買取りにとどまらず、資本注入も必要。
 不良資産の買取りですら議会の了承をすんなり得られないなか、公的資金による資金注入までには問題山積。

◆小泉純一郎氏の遺産-池田信夫 blog http://bl●og.goo.ne.jp/iked●anobuo/e/f6b17fba2ea94d859f8afe4a9dd58de3
▼全銀行の不良資産を買い取ることになったが、ほとんど機能しなかった。
 その原因は、不良債権処理を銀行の「自主性」にまかせたため、『実質的に破綻していた銀行は資産の売却によって破綻が表面化することを恐れ』
▼不良資産の買い取りという受け皿をつくるだけではだめで、そこに売却させる圧力がないと機能しない
▼最終処理のプレッシャーをかける上で重要なのは、「当局のコミットメント」
▼アメリカは時価会計なので、FRBや政府が銀行を監視して情報開示を徹底すれば早期解決は可能だが、
資産査定が甘いとエンロンのような「創造的会計」が続けられる。
 米政府は、この点に必ずしも自覚的ではない。銀行株の空売りを禁止したのは、この観点からいうと逆である。
206名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:33:49 ID:JT0Vw1PR0
前の世界恐慌は、フーバー大統領が金融機関を放置して壊滅的なことに
なりましたから、公的資金注入はしないと駄目です。
今は自由放任のクーリッジ大統領からフーバー大統領の時代そっくりですから。
金融業はインフラ産業ですから、野放図な競争や運営をさせたら大被害が出ます。

経済は産業ごとに違ったやり方をしないと駄目で、共産主義、自由主義、
新自由主義など単一の原理で全てを押し通そうとすると破壊が起きます。
中庸が一番いいです。経済なんて構成する要素でがらりと変わる代物ですから。
207名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:33:51 ID:5DZCZuCk0
社民党(社会党)の支援団体がよくわかるスレでしたねw
208名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:35:56 ID:JOKxw00F0
今投入するのは完全に不良債権になってるやつだけだろ?
 日本もその後次々出てきたのを忘れるなよ?

 小泉からで債権処理に300兆国債増えてるんだからなw
 アメリカが75兆で済むわけがないw

 麻生がマヌケ顔で差し出した外貨準備金なんて一銭も戻ってこねーからwww

209名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:35:58 ID:eLxOqY9+0
これさ、公的資金で助けるんだったら今後は無給で強制労働とか
それぐらいの罰則必要だろ。
今まで散々マネーゲームで大金掴んでおきならが税金で救済、
で、またマネーゲームで大儲けなら納税者納得しないだろ
日本の公的資金注入もそうだけど、役員社員全員奴隷契約させるくらいのペナルティ貸せろよ
210名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:36:09 ID:TT/6/iJz0
大体、今回の金融危機の最大の原因は
実態も無いのに、対金融商品損害保険市場が
膨らみすぎて、それが6000兆円にまで膨れて
しまったのが最大の原因、ついでに保険である以上
その契約を履行しようとすれば、確実に破綻するのは
当たり前、6000兆円の契約の前に75兆円の公的資金
など、大海原に子供が小便するよなもんだ、まったく
意味がないだろうな、もうアメリカに残されてるのは
徳政令しかないんだよ
211名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:37:01 ID:jmJC4NhQ0
竹中をアメリカに送って、不良債権査定しないと、総論賛成
しかし、なにもできないということになる。
かつての日本官僚の愚行を学べ。中川は愚行の再現を推奨するぞ。
竹中がなぜ、日本の政府、民主から嫌われているか明らかだ。
もっとも、官僚も東大卒の銀行患部がいやがる政策をうったからで、
例のパンツエコノミストも榊原の支援をうけて、竹中批判で、
モラルハザードの言葉をはやらせた。
しかし、だれが、バブル崩壊後の不況、デフレを終わらせたかは
、個人投資家は知っている。
しりたくない、東大バカ経済関係者がアメリカいって侯爵たれても
アメリカ人はきかないよ。
212名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:37:22 ID:JdIY4NDVO
終わったな

早めに見限る選択肢を手に入れろよ

氏にたくなけりゃ
213名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:37:59 ID:9kko40LJ0
8000ドルきるの?
214名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:39:25 ID:kxHzVee5O
>>205
■問題の本質は、「自己資本・運転資金の不足」にある。
 それを引き起こしているのは、金融庁、日銀、椿事件をしているマスコミ、社会に悪影響を与える判例を出しまくる司法。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223592350/20-25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150605361/418-421
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150605361/427-430

★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である――。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。

★日本の不景気の根本的な原因は、サブプライム問題ではない
 内需があまりにも弱いから。『内需がこれほど弱い原因は、日銀の金融政策の失敗にある。』
 06年、日銀はデフレにもかかわらず、金融引き締めを行った。量的緩和解除を皮切りに、政策金利を0.25%、0.5%と引き上げた。
 それを機に、景気の先行きを示す「先行指数」がどんどん下がった。見事なほどの日銀政策の失敗例。
 「GDPデフレの時に金融引き締めを行う」のは、大学生でも解る典型的な失策。『この誤りを正さなければ、景気は良くならない。』
 引き締めの指揮を執ったのは、現・日銀総裁の白川方明と、当時の経済財政担当相の与謝野馨。だから、自分達のしたことが失敗だったとは言えない。

215名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:39:46 ID:MiLJFs1hO
アイスランドスレ見てきたら、1人あたりのGDPが最先進国から
インドネシア以下になるとか書いてあって吹いた
216名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:41:39 ID:ITBid05d0
>最も効果的な手法

国民の数を減らせばいいんだよね、前線に送るとか、テロ呼び込むとかして
217名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:41:49 ID:lJ8yaY6g0
米国版小渕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
218名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:42:17 ID:/eAxLLpR0
国に莫大な借金が出来るんじゃないのか
219名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:43:04 ID:5DZCZuCk0
>>208
分ってるのなら最初から補正予算通しとけば?
あれだけ反対反対しといてさっさと給油してくださいって意味分らん
220名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:43:46 ID:4fn3SwUD0
>>1
こういう見出しはダメだって
221名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:43:54 ID:zaYsPT250
焼け石に水
焼豚にタレ
222名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:46:11 ID:JOKxw00F0
>>219

日本の補正予算がなんの効果があるんだよw

 ダメリカと心中しようとしてる政府にwww
223名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:49:48 ID:MbEDKQ4Z0
>>198
バカじゃないの?
郵政が破綻してるだろjk
224名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:49:56 ID:JOKxw00F0

 ダメリカデフォルトwww
 借金帳消しだってよwww  なにこのザマwww

 「うちだってデフォルトしたんだから日本の外貨準備金だってデフォルトだよな?当然だよな?」

 って言われて終わりですぅw
225名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:51:26 ID:5DZCZuCk0
民主党「反対反対」
国民新党「いい加減にしろ」
公明党「馬鹿だ」
共産党「情けない」
社民党「裏切り者」
自民党「ニヤニヤ」

国民「ええっーまじぃ???」
ブッシュ「プっw」
226名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:55:04 ID:JOKxw00F0

 「はぁ?外貨準備金返してくださいだと?アメリカから儲けた金シコシコ貯めてたんだろ?
   元はと言えば俺の金だろ  おまえらなに寝ぼけてんだよ デフォルトに決まってんだろバカw」

227名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:55:04 ID:TT/6/iJz0
228名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:01:16 ID:kYx3kyD+0
>>178
マジスカ
だけどそれでアメリカの中低所得者が助かるとしても
それは巡り巡って日本の金で助けてることにならないか?
もともとこの大火事を消す水はアメリカがすべて出すべきでそ。
でも各国が協力して水出して消しにまわってる。
アメリカは国民に大盤振る舞い。
釈然としない。
229名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:04:59 ID:s/YoXvNhO
アメリカは破綻したら良い

助けて貰いたいなら 国土を売れよ
230名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:05:35 ID:VNes1qPM0
公的資金投入して、後から不良債権が何倍もあったとか、
過去の日本と同じ展開でしょ
231名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:06:22 ID:qG5XP4xI0
テキサスの飲んだくれが突然信仰に目覚めて大統領になった。
やはり駄目だったな。
232名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:06:37 ID:Z3wa0DWT0
8124
454ドル下げ
もみあいだな
233名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:10:01 ID:v4hPf0Nv0
今回の金融恐慌は、刹那的な上層・下層双方のアメリカ国民全般に責任あるんだから、
公的資金投入は当然だろうよ。ちゃんと国際社会に対して責任を取ってもらいたいですね。
234名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:11:12 ID:S8QRwtJb0
7500->6500->5000 いつつぶれるか分からない状態、先行きいいことないばしょにお金を置いておく
バカはいない。 空売りだけ。

余った金はどこへ行く? 注入しなきゃいいのに。 金をさらにだぶつかせるだけ。 

物理学者はお金の消滅はありえないといっている。 0サム社会・・・誰かが損すりゃ,誰かが儲けている。
235名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:12:27 ID:JdIY4NDVO
>>232
バスト80 Bカップ
シルクのパンティ下ろして
揉み合いだな
236名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:13:20 ID:7ETaQJxf0
今晩一晩だけでいったいいくら使って買い支えたんだろうな。
237名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:14:47 ID:gC+9uX3E0
議会が反対したんじゃなかったのか?
金融機関の経営者たちはお咎めなしなんだろうか。


http://www.jimbo.tv/videonews/000478.php
238名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:15:26 ID:svNX7dN60
アトハニホンマカセタゾ、シンバイスルナ、ガイガジュンビ0ニナッテモ

マモッテヤル
239名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:16:47 ID:Ht4GDmWG0
火曜日反発まちがいねえw
240名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:16:50 ID:UrU6zzzh0
>>214
高橋洋一って人がさらば財務省で言ってたことのマンマだな。

当時、不良債権処理等の竹中政策は流動性確保の為のものだったのに、
まだリセッションの時に日銀は金利上げたから効果が薄れた。
あの時、処理終ってなかったら今の日本もやばかったと思う。


今アメリカはサブプライム効果で流動性が死にかけてるのか。
金利いじっても投資家心理落ち着かせないとどんどん悪化しそう。

あのアメリカが株買い取りなんてタブーに触れるとはw
早く銀行とマーケットに実弾ぶち込んで不良債権処理させろ。
241名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:17:39 ID:KSVgGgvE0
ダウが急速に収束しとる。何があった?
242名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:17:57 ID:JOKxw00F0

 アメリカが自国で赤字国債発行して注入するように見えるけど
 実はその国債買わされるの日本なんだよな

 で、その国債がなぜか永久に換金できねーの わかる?
 実質また俺らの借金wwww
243名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:18:22 ID:SFPhKfe20
なんでこんな世界を巻き込むほどの大損を生み出す金融屋が
高給をもらって、さらに失敗しても国から金をもらえるわけ?
244名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:18:28 ID:lvz9ENKL0
週末売りの買戻しでは
245名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:18:31 ID:svNX7dN60
イイワスレタ、アト、クジラクウナヨ
246名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:18:57 ID:Vyfyfoz10
ダウ上げてきたw
247名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:21:30 ID:Ht4GDmWG0
あーしまったーやっぱかっときゃとかったなあ
248名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:22:27 ID:qPOhw7EH0
え?あがってきた?
249名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:23:04 ID:cwEjW6nrO
>>243
だよな。安定しても長期にわたって罰を与えてやらんと納得できん。
250名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:23:17 ID:ITBid05d0
日本はアメリカからの請求書を受け取るしか選択肢はないだろう。
麻生政権が簡単にひっくり返るスキャンダルもあるだろう。
情報はすべて握られている。
古くからの自民との盟約もあるだろう。
安保、北朝鮮の核問題、トヨタやキヤノンなどの輸出産業の未来もかかっている。
そして、選挙もある。アメリカがもし、自民を見限るとなれば、自民は勝ち目がない。
251名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:23:22 ID:zzlbaOzC0
まだわからんよ
今ポジ取る必要ないね
252名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:25:57 ID:svNX7dN60
ニホンジン、イイヒトタチ、ジミントウガンバッテクダサイ、
253名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:26:25 ID:IOPUQuxCP


ダウがかなり上げてきた。

プラテンあり?
254名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:27:05 ID:ITBid05d0
議題は、誰がその金を払うのか、その分担と量。
現在の額ではとても足りないことは分かり切ってるから、
追加でどれだけ、どの国が出すのか、決めているんだろう。
公的資金を入れないと世界が破滅するという恐怖心を植え付けるため、
市場が開いた直後に、恐ろしく下げるようにし、わずか数分で回復させた。
情報を小出しにして、8000を下回らないようにコントロールし、
観測気球を上げて時間を遅らせ、全世界の人間を納得させようとしている。
255名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:27:21 ID:c+LvT8H7O
アメリカに逆らうと戦争だ
在日米軍にクーデターされて終わる
256名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:27:39 ID:VKX5ihmC0
臆を越える年収だった社員は、責任一切無し?
ただ一時的に職を失っただけか
257名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:28:03 ID:jAp+bl5k0
頑張ってるけど、あと15分ほどで尽きる
258名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:28:42 ID:qPOhw7EH0
>>250
とりあえず共産は次の選挙でこれ以上議席を減らすなよ(´・ω・`)
259名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:28:52 ID:zzlbaOzC0
ダウプラ転したなw
260名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:29:00 ID:D3zFI0THO
お?底を打ったか?
今買えば億万長者になれる















かもよ
261名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:29:10 ID:X/RV2FBO0
ブッシュがプッシュ
262名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:30:16 ID:ITBid05d0
麻生に度胸があるならば、ギリギリの交渉に打って出ることもできる。
アメリカも選挙戦のまっただ中だ。
日本だって政権を左右するスキャンダルやカードを持ってるだろう。
それを出すと生きていられるかはわからないが、その覚悟をもって交渉する方法もある。
麻生が本気で日本を守る気があるのか、試されるだろう。
263名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:30:37 ID:svNX7dN60
>>258
アカハダメデス、デイジーカッターシッテマスカ?

264名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:31:04 ID:sRTnUHoeO
大恐慌終了のお知らせ
265名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:31:39 ID:Ht4GDmWG0
買った!勝った!お前らこれでおれの勝ちだ!
266名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:31:48 ID:DQeIoh6x0
>>256
しかも人間、一度味わった美味い汁の味は忘れんし
身に付いた資質は変わらんよな
267名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:32:02 ID:77KPzWqX0
30分で500ドルくらい上げ。
268名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:32:04 ID:X5tyrkwUO
アメリカ合衆国は世界のガン!
269名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:32:31 ID:a5+QVmpr0
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
270名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:32:38 ID:ITBid05d0
完全にコントロールされた相場だなw
さすが、ハリウッド映画そのものの国。ウソしか存在しない、ハリボテの国。
271名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:32:40 ID:IOPUQuxCP
しかしまあ。微妙すぎるな。

アメリカも月曜日休みだし、火曜日にどう動くか分らんw
272名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:33:18 ID:xdmf2llK0
よおおし+に転じたか。
底値で勝負して正解だったわ。
今日は大もうけできるわ
273名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:33:57 ID:D3zFI0THO
かくて、アメリカは危機を脱した
一方韓国は…
274名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:35:06 ID:ovhto2ePO
>>262
さりげにやるわけ無い事引っ張り出して麻生攻めしてるだろw
275名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:35:31 ID:Ht4GDmWG0
>>271
勝利宣言いたします
さんざんお遊びにお付き合いいただきありがとうございました
ネラーのみなさん^^
276名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:35:52 ID:DxG08RUO0
イギリスがやらかしちゃった……

アイスランド「銀行の国有化終わるまで資産の引き出し禁止」
イギリス「大変だな。うちの国の資産引き上げるからあとは好きにしろ」
アイスランド「引き出し禁止だっつってんだろ」
イギリス「好きにしていいから大英帝国の資産は返せよ」
アイスランド「緊急事態なんで原則凍結。一時的だからわきまえろ大国」
イギリス「……イギリス国内のアイスランド資産を差し押さえな」
アイスランド「いやうちは銀行全部潰れる瀬戸際の緊急処置だっての!差し押さえまでする根拠ないだろ!」
イギリス「アンチテロリスト法案をアイスランド資産に適用する。つーかもうした」
アイスランド「……テロ国家指定……だと?」
イギリス「他に差し押さえできる法律ないしな。形式だけだ」
アイスランド「……その形式が金融国家アイスランドにどれだけ打撃か」
イギリス「素直に資産返せばよかったのにねー」
アイスランド「後で絶対に後悔させるから忘れんな。金融テロ国家のやり方見せてやんよ」
イギリス「その前に国ごと破綻しないといいっすねー」
277名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:35:59 ID:a5+QVmpr0
おお、まだ上がってる
最後反落したら笑うな
278名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:36:13 ID:DQeIoh6x0
>>270
どんな手を使っても8000切って週末越すわけにはいかんだろうしな
279名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:36:36 ID:xdmf2llK0
これで連休明けの日経もあがるだろ。
この機を逃したら当分でかい勝ちはない。
280名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:36:58 ID:KSVgGgvE0
CNBC見てたんだけど、取引所で拍手が起こって、なんか和やかな雰囲気になったんだよな
英語分からんけど、G7絡みでなんかあったんかな
281名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:37:30 ID:svNX7dN60
マダハモウナリ、モウワマダナリ、
282名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:38:03 ID:rTQ9n66I0
>最も効果的な手法を実行する

どんな手法使ったんだろ? 矢継ぎ早じゃなきゃいいが。何だこの上がりはw
283名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:38:44 ID:ITBid05d0
ダメリカだって馬鹿じゃない。最初から破綻後のシナリオはあったはずだ。
サブプラやローンの焦げ付く量、その後の市場、株価の動き、どの企業が潰れるか、
公的資金がどのくらい必要か、どの国にどれだけ負担させるか、そのために必要な諜報活動。
無為に放置して、負債を際限なく膨らませて破綻させても、後処理のスキームがあるから、
そんなことができたんだ、と思う。

世界は完全に騙された、ってわけだ。
284名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:38:47 ID:2PalXB7W0
おいおい。バクチでイカサマは御法度だぞ
今週死んだ奴が哀れだ
285名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:39:09 ID:77KPzWqX0
うわっって言ってる間に底値から30分で600ドル上げw爆上げ状態
286明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/11(土) 04:39:13 ID:AQC4MBOW0
9000円以下で売った売り方皆殺しだな
週明け凄まじい事になるわ、こりゃ
287名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:39:15 ID:sRTnUHoeO
一気に好景気へと駆け上りそうだなwww
288名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:39:23 ID:TZtubBeB0
なんかコントロールされてるって感じだな。
どんなタネ使ったんだ?
289名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:40:14 ID:qPOhw7EH0
>>279
日経はもう少し底値を打つのでは思っていたが違うのか(´・ω・`)・・・

つ〜か今日売り抜けた奴にはどういう運命が待ちかまえているの( ´・ω・)?
290名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:40:18 ID:ojnsAMFMO
無駄ムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダあぁぁぁぁあああ〜!!!!!
291名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:40:21 ID:xdmf2llK0
8500で収まるだろ。
ここが勝負どころだ。
292名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:40:41 ID:svNX7dN60
エイゴヨメナイヒトハカブヤラナイデクダサイ
293名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:40:49 ID:Ht4GDmWG0
>>291
ばかじゃね?8700までは行くよ
294名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:40:52 ID:uphTFDrj0
上がってんじゃねえかよw
295名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:40:56 ID:IOPUQuxCP
>>275
まだ終わってないよ、早とちりすんなw
296名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:41:10 ID:lhE1doTO0
もう売り。
これ以上は、はめられるのが落ち。
297名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:41:46 ID:77KPzWqX0
あっ言ってる間に今度はマイナスwwwすげええ動きだな
298名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:42:04 ID:hCAXjFGs0
なんだ、すべて解決かよ。やっぱブッシュはすげえ。
299名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:42:06 ID:vM8Spcbx0
8500から8600の間で終わるんだろうな
300名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:42:30 ID:TZtubBeB0
30分たらずで600だとぉ?普通の方法じゃありえんな。
ここまではすべてシナリオ通りだったって事か?
301名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:42:37 ID:OuFiBBF70
sageたで
302名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:42:53 ID:V0ta5Ybx0
反発はするけど
長期的に見たらまだ下がるよ。

まだまだBS毀損してる企業多いし
不安要素多いもん
303名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:43:42 ID:VMzorT9aO
アメリカ型資本主義の崩壊と、アメリカ紙が伝えてるぞw
小泉竹中完全敗北で涙目w
304名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:44:02 ID:ITBid05d0
最初10分、後半10分で株価を操作できる、ってことを知らしめたな。
ダメリカはやればできる子ってことだ。そして、いつも、やりすぎる。

このインチキ相場に気づけば、この金融危機が乗り越えられても、アメリカを
信用する者など、もはや誰もいない。
305名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:44:07 ID:rTQ9n66I0
うあー・・・また下がった。これが株の世界か・・・恐ろしすぎるな。
306名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:44:28 ID:hCAXjFGs0
時々上げないと、ブッシュの仲間たちが売り逃げできないから。
307名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:44:52 ID:77KPzWqX0
値動きが激しすぎてGoogleがパンクしたwダウ見れなくなったw
308名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:45:06 ID:Ht4GDmWG0
まだだ、まだ終わらんよ
309名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:45:08 ID:iwwccTTI0
ここに来てテラ乱高下w
310名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:45:09 ID:uphTFDrj0
反落上昇
値動きすげっwww
311明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/11(土) 04:45:15 ID:AQC4MBOW0
( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵. ターン
崩壊=恐慌は免れても
まあ、日本に大不況が来るのは間違いないけどね。

住宅価格が下げ止まらない限りアメリカもだらだら不況になるよ。
312名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:45:16 ID:KSVgGgvE0
あっちの売り方さん達はハンパねえなw
313名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:47:02 ID:D3zFI0THO
一度も株買った事ない俺でもこんなにハラハラドキドキするんだから、
買ってる人は夜眠れないってのが分かるよw
314名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:47:28 ID:neQdpXow0
賢狼ホロなら、むしろこの状況を儲けのチャンスと見るだろーか
リンゴ食い放題の未来のために
315名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:48:12 ID:Vp7SCGlL0
>>313
最早どっちが夢でどっちが現実か分からなくなってるかもね
316名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:48:45 ID:uphTFDrj0
−30
317名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:48:56 ID:drxY64YW0
具体策はまだ出てないというのに
やるという宣言だけでねぇ
318名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:49:20 ID:MHDchg1p0
これから怒涛の売り込みだな。

はやり持ち越すのは無理と判断。

319名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:49:37 ID:Ht4GDmWG0
きたあああああああああ
320名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:49:51 ID:ClAJ+ZIN0
日本政府が所得税を増税して公共事業に投資する→内需拡大
同時に、政府が各家庭ごとに、増税額の1.3倍の額面の「特別商品券」を配布する。
その「特別商品券」には有効期限をつける(←ここがポイント)。
期限切れになるとただの紙切れになるから、みんな使う。→内需拡大
期限の後は即、政府が企業から引き受け、国債と交換する。
企業や商店からの使用済み「特別商品券」でないと交換しない。つまり各家庭で使わずに取っておいても紙切れになるだけ。


これをすれば嫌でも消費は増えて内需拡大する気がするんだが。

321名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:49:56 ID:77KPzWqX0
ハンパねえーよw30分足らずで700ドル近く上がって
20分足らずで300ドル下がってるw
322名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:49:58 ID:7adPquJ80
NYおもすれwwwwwwwwww
323名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:50:54 ID:hCAXjFGs0
なに悪あがきしてんだろ。
324名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:51:17 ID:drxY64YW0
博打打ちの思惑
ギャンブルはホント嫌ですね
325名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:51:51 ID:OuFiBBF70
今こそ全力買いだ!
326名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:52:48 ID:Ht4GDmWG0
俺8613で売ったよ
327名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:52:50 ID:IOPUQuxCP
しかしこう乱高下したら、並みの財力じゃ持たないな。

恐るべしアメリカ
328名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:53:10 ID:Z3wa0DWT0
また下がっておる
もみあいはひたすら続く
329名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:53:16 ID:uphTFDrj0
−57
330名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:54:15 ID:77KPzWqX0
また戻して来たね。何とかプラスでは引けそう
331名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:55:46 ID:WYlMkX0i0
株式なんてわけわからんものが人類史上のごく短期間にあったとさ。
332名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:56:01 ID:iwwccTTI0
あと5分!
333名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:56:40 ID:sCPzVks90
ハゲが行かなきゃいけないのはスポーツバーじゃなくてバーバー
334名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:56:46 ID:iOz9BpW60
これで来週から始まる決算百鬼夜行を乗り切れるのか心配
赤字は税金で補うからいいじゃんていう空気が漂ったらいよいよ終わり
335名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:57:04 ID:yL3eAZzEO
これはシナリオがあるな
336名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:57:30 ID:8xqNmP5d0

マイナスで終わるかプラスで終わるかで、今後の情勢が180度違うとは、この時誰も気づかないのであった
337名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:58:02 ID:ezLLk16P0
しばらく、モミモミしないと上がれそうにないな

ここにいる人も、いい加減に上がりそうだと思いつつ、
まだまだ落ちそうだとも思ってるはず
338名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:58:02 ID:jE9HVwH30
2週間おせえよ

339名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:58:08 ID:Ht4GDmWG0
いやまあおれはもういいよ、ありがとアメリカ小遣いできた
340名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:58:32 ID:77KPzWqX0
んーやっぱマイナスで終わりそうだな
341名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:00:07 ID:hCAXjFGs0
来週の日経のためにみんな頑張ってくれてるんだよ。
342名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:01:00 ID:vM8Spcbx0
ロスタイム入りました
343名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:01:09 ID:PO/f91L30
8500回復しただけでも、御の字じゃね?
344名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:01:22 ID:cnjj4naCO
しかし日経よりは何故か健闘するよなw
345名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:01:45 ID:QTZzJwoy0
まあ、3連休。
頭を冷やす良い時間だろ。
346名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:02:03 ID:E7QVpe6c0
>>326
ダウって直接売り買い出きるんか?
347名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:02:07 ID:/Kr/DGTk0
             _,. -―,.、
          _,. '" .:.   ヽト-、_
       _,. -'´   .:     丶、_ ``ー_ッ'" ̄`丶、
    _, '´    〃 >ー'""丶ソ ` ̄ ̄:.:.:.:.:.:.:.:......:.`ヽ、
  ,. "   丶.: "":.   /彳ニ=彡'ヾミ、.:.:.:.:.:.:.:   :.:.:.:.:.:.:.:.. ヽ
 /    . '.:.:.:.:.:.:.:. 、,l /r'',二,_,.、ti} .:.:.:.:.、          l
 l     :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.v':,(ヾ'、r。ュ;;t,。ッf7:.._.:.:ノ    、ヽ.   l| l
 {   .: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. し! `゙ラ、_)゙´l|':.:.:.:.:.:.:.:z、  _  ヽ ,トシr'
 '、  .: :.:.:.:.:.:.:.:.:.,. - /,ヘ '卞= 'ライ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}   丶  :.:./
  ヽ .:  .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:{ヽ` ー-彡イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ-、   / :./
   l:. .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{:.:.:.:.|:.:>‐。‐f´:.|:.:.:.:.,、_:.:.:ヾ"'  _,ィ":.:.l
   l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}/:.:|。:.:|:.:.:|:i:.:.:. t::.ヾ::.  .:.:.:.:.:.:.:/
   `ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:{。:.:.!:.:ノ:l:.:. r- ニ..:.:.:.:.:.:.:.:.:./
    '、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /:.:|:.:.从__|/:.:.l:.:.、ヾ:.:_:.:.:.:.:.:.:.:.:/
     ヽ、:.:.:.:.:.:  /:.:.:ヽノ「l:.:|:.:.:.:',:.:.:.、___,,. ィ"
     /`丶、:.:,イ:.:.:.'、;.:.:.lニ ニl!:.:.:.:.',:/ |:.:.....   ',
     !:.:.:.:.:.:`´:ト-、_',:.:.:.:l」:.:L_ノ:. ノ!:.:.:.:.....  」
     「 ̄ ̄``l:.:.:.:.:.:.:` ̄ ̄`T'ー:.'"´ L.:-‐.:'´..l

世界大教皇[ The Great Pope of the World ](1929〜 ドイツ)

いにしえより世界を闇から支配してきた、偉大なる「老魔法王」の一人。
はかり知れない魔力と経済力を持つという。
348名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:02:12 ID:Ht4GDmWG0
いい反発だった
349名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:02:17 ID:Du0cKIaa0
チャートムチャクチャだな。
来週また大型破綻とかあんじゃねえの?
どなたかが予め吊り上げてんだろ。
350名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:02:34 ID:IOPUQuxCP
お、プラテンしそうだな。ロスタイムで。h
351名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:02:43 ID:Z3wa0DWT0
え? 三連たん?
352名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:04:23 ID:DQeIoh6x0
>>344
自国だもんやっぱ愛情あるよな
353名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:04:51 ID:77KPzWqX0
マイナス101ドル結局下がった
354名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:05:24 ID:Ht4GDmWG0
>>346
俺だけ特別にできる
355名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:05:34 ID:OuFiBBF70
滅茶苦茶w
356名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:05:38 ID:Z3wa0DWT0
>>349これからも
悪い材料がっぽりありそうだね
各社の決算
こういうもみあいはもう鉄火場だな
末期であることはまちがいない
357名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:06:37 ID:ILHL9Gws0
月曜日まで持ち越しだな
358名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:06:46 ID:uphTFDrj0
−112
359名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:07:04 ID:g0JGc3fN0
>>8
よく目にするけど何これ?
釣りにしても馬鹿すぎて不愉快なだけなんですけど
360名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:07:06 ID:a+qPZSWk0
資本主義とかぬかして、散々、デカイ口を叩き、そして高尚な理想を
掲げながら競争を煽り

いざ失敗すると、こうして公的資金を入れることをさも当たり前かのよう
に振る舞う糞野郎。

なにが自由競争だ。全く馬鹿げている。その遊びの尻ぬぐいを国民の
税金で補填して、また数年後には同じ過ちを繰り返す。はっきり言おう。
こういった恐慌に関わった人間は全て、粛正すべしと。そして全世界で
それを法制化し、死刑にすべきであると。
361名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:07:41 ID:Ht4GDmWG0
ナスダクは上がってるけども
362名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:08:27 ID:iEEGsMu60

アイスランド国家破綻したらしいな

オークションにかけられとるぞw
363名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:09:44 ID:77KPzWqX0
今日の標的はモルガンスタンレーだったんだよ。三菱の増資がご破算に
なるんじゃないかって噂で。
364名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:10:58 ID:9L4vjZvB0
>>362
今いくら?
お宝DVD用に取っておいた資金をつぎ込んでみようかな。
365名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:11:07 ID:pdsIxzRN0
>363
しかし、増資は持ち逃げする気満々じゃないの?
366名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:11:24 ID:DQeIoh6x0
三菱どうするんだろうな・・・
367名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:11:35 ID:iEEGsMu60
368名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:12:31 ID:FUqrD1Av0
日本は月曜休みなんだよなぁ
369名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:12:47 ID:g0JGc3fN0
>>283
破綻後のシナリオの一つに大惨事世界大戦があるとしたらどう思う?
370名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:13:12 ID:zB11Vmwr0
なんか爆弾背負った自爆テロが地雷踏んで吹っ飛んでる状態だな
371名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:13:15 ID:Ht4GDmWG0
>>369
マジレスすると、ないよw
372名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:13:47 ID:uphTFDrj0
−128
373名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:13:58 ID:SwvxKeeF0
NAS +4
DOW -128
374名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:14:11 ID:Z3wa0DWT0
>>369
戦費がないもん
375名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:14:13 ID:OBc2gjzi0
で、また下院で否決。

持ち上げて落とすの繰り返しですね。わかります。
376名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:14:20 ID:5DZCZuCk0
377名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:16:23 ID:77KPzWqX0
>>365
持ち逃げも何も一株25ドルで買って今日の終値が9.7ドル
お金振り込んだ瞬間に千億単位で損する状態
378黒騎士:2008/10/11(土) 05:16:37 ID:xxtICNmP0
内訳見せない発言にすがるかぁ・・・・・・・



余程「なにもない」状態なんだなぁ・・・・・

(どうせマスコミは「やるつもり」でも大きく扱うな・・・・・・思考能力無くなったから)
379名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:17:30 ID:ITBid05d0
金融工学を生み出しノーベル経済学賞を受賞した学者連中が、
資産家に雇われて作り出した仮想の市場。
最初から資産家が有利になるように作られている。
特定の人間たちだけが資産を増やせるように調整された数式=錬金術に過ぎない。
見た目公平であっても、いくらでも操作可能なんだろう。胴元なんだから。
それにあやかって、金儲けをしたい連中も集まって、甘い汁をジュルジュルと吸い、
一方でゴミを外に押しつけていった。
そして、最終的には、金融の核廃棄物でいっぱいになり、世界は汚染された。
もちろん、こうなることも最初から計算済みだったに違いない。
380名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:18:41 ID:uphTFDrj0
8451で引けか・・・
381名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:18:50 ID:OBc2gjzi0
>>378
>(どうせマスコミは「やるつもり」でも大きく扱うな・・・・・・思考能力無くなったから)

でも、民衆はバカじゃないから......
382名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:18:59 ID:mV2bMnNE0
徳政令のほうがいいんじゃないか?
383名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:22:23 ID:XKMBXRl40
>>1
そしてさらに積みあがった財政赤字は結果的に税率アップで貧民の懐を直撃するのであった。

さすがアメリカだな。
384名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:24:27 ID:twx07WnX0
一方日本は「ええじゃないか」パレードを提案
385名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:25:04 ID:9UczDtVv0
>>136
大体、規制当局が名実・表裏共に直接的な利害関係者になっちゃったわけで
インサイダーもモラハザもへったくれもありゃしない
386名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:25:29 ID:sRTnUHoeO
とりあえず週末を乗り切ったことが評価につながって恐慌はまぬがれたようだな


来週から株価急騰のニュースで盛り上がってきそうだ

資本主義万歳ってとこかw
387名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:25:50 ID:hPcGgVFw0
>>383
これまでの実質赤字分は庶民が享受してたんだから仕方が無い。
その分外国からの資金投入でもってたようなもの。
アメの財政赤字は前からさんざん言われていた事なんだからさ・・・
388名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:25:56 ID:5DZCZuCk0
389名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:26:42 ID:G1u1BBnR0
財務長官は辞任してもいいよな
もう任期もわずかだけど
390名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:27:33 ID:uphTFDrj0
ピコーン
日本人が日本株を買えばいいんだよ
日本式経営フッカツ
391名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:28:51 ID:O+LiW8Xy0 BE:7368023-PLT(12010)
>>379
つまんない陰謀論はどうでも良いが、数学屋が金融に流れて行ったのは、
宇宙開発と核開発が減速したためだという話はある。
要は、「数理理論なんて使う場所ねーよ」って状態になってて、
専門性を活かせる唯一の場が金融だったという・・・

冷戦時代の国策転換が生んだ、副産物みたいな物だなw
392名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:28:56 ID:FqMsw1bm0
G7で何が飛び出すかわからんから空売りかけてたヤツが保険でいったん買い戻したんだろう
G7何も抜本的なのが出なかったらまた空売りしまくりだろこれ
393名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:29:07 ID:IF8d7SMs0
アングロ・サクソンの借金がい、いつの間にか、
日本の外貨準備に‥

くやしいのおwwwwくやしいのおwwwww
394名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:29:54 ID:nBwe9EH60
ダウは5000割れるから
新自由主義は完全に終了
395名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:30:09 ID:Vp7SCGlL0
またほとぼりが冷めたら
「日本の市場は閉鎖的だ門戸を開放せよ」とか平気でぬかしやがりそうです
396名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:31:52 ID:5DZCZuCk0
阪神負けたし知らんわい
どうにでもなれ
397名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:32:35 ID:KUDWuuLG0
>>390
それやるぜ?自社持ち株比率の規制を年内撤廃したから
金あるとこは株を抱え込むぞ。
398名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:34:39 ID:q0PkSGOI0
空売りの解禁はされたばかりだそうだなニューヨーク
いんだか悪いんだか
日本の場合、昭和恐慌の時に金解禁やっちまってえらい目にあった
399名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:37:11 ID:juiHvZ5IO
資金注入は必須だし最善なのは間違いない。
が、問題はその総量だな。日本のそれとは規模が違う。
底なし沼に札束ぶち込んでるようなもん。
400名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:38:18 ID:SHp/yT9o0
>>390
来年から儲けた分の税金は今の倍にしますよって政策が今の日本ですが
401名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:38:56 ID:iEEGsMu60
そんなことより俺自身が破綻しそうです
402名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:39:33 ID:pdsIxzRN0
>399
戦場に架ける橋じゃないのか
403名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:40:36 ID:ITBid05d0
金融危機は去った! これで終わり? ご冗談を。
ダメリカは大統領選どころではなくなる。延期することになるだろう。
弱り目に祟り目だ。
ブッシュには世界を混乱に陥れた責任をきっちりとってもらうことになる。
悔い改めるよい機会になるだろう。それが解決すれば、
テキサスに帰ってこんにゃくゼリーでもを食べながら大リーグ観戦を楽しむことができる。
404名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:40:58 ID:exjmM/sR0
ドル円スレより

 G7
 By Sumeet Desai and Mark Felsenthal
 WASHINGTON (Reuters)
 Finance leaders from the world's rich nations
 pledged a coordinated response to the credit
 crisis on Friday but stopped short of backing
 a British plan to guarantee lending between banks.

 世界のリッチな国からダメリカへの融資
 金曜日に金融恐慌への連携応答を誓約しましたが、
 銀行間での貸借を保証するイギリスのプランを
 支持するまでには至りませんでした。

 細かくは合ってないかもだけど
 大体こんな感じ。


だめだこりゃw
405名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:41:37 ID:YsbF/XIQ0
市場に任せれば神の手が働いてすべてうまく行くんじゃなかったの?
406名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:42:07 ID:3y2yq8Jq0
sar
407名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:43:53 ID:7Jr/uwIB0
お金儲けって悪い事ですか?
408名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:44:23 ID:yZZ7c0Wr0
支払いはミニマム・ペイメント(最低限)で、限度枠まで買い物しまくる
アメ公の屑馬鹿どもを救済する義務が、日本人にあるんですか?




そんな訳、ないですよね。
409名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:44:58 ID:QhawqJFt0
>>407
他人を巻き込むなよん
410名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:45:14 ID:5f7ovfvj0
>>395
アメリカにそう言われて郵政民営化を要求されて、売国奴の小泉が郵政民営化を実行したわけですけど、なにか?
411名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:45:58 ID:q0PkSGOI0
>>405
海が割れるのよー♪
412名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:46:00 ID:ta+Aj0lAO
ブッシュと同じ時代に生まれてよかった。
おそらく10世紀後も世紀の馬鹿として伝説になるでしょう
413名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:47:28 ID:mOKxPIzr0
ジャイアンがはりぼてだったので燃やし尽くせばいいと思います
414名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:48:36 ID:ezLLk16P0
>>405
この暴落も神の手なんですよ
415名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:51:38 ID:pdsIxzRN0
>405
ちょっと薬が足りないだけ
416名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:52:37 ID:5p/v4EJx0
アメリカだと反対されて中途半端に注入しそうだな
日本だとやる時は手加減なしでやるから最終的に効果が出てる
バブルも利下げ、バラマキ、金融機関への公的資金注入やってなんとかなったから
バラマキも2年ぐらいで表向きの効果無くなって反対されたけど10年くらい続けて企業が
借金返し終わるまで続けて倒産せずに終わったし
日銀砲の時だってファンドへの脅し目的で途中でやめるだろと思ってそのまま円への戦略変えずにいたら
そのまま延々とぶっ放されてうちがいたファンド\(^o^)/を思い出したw
谷垣なんて古賀のコバンザメだろと思っていたのでGO出すとは思ってなかった
417名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:54:17 ID:23JpSGHo0
>>405
ある意味これも最適状態へ向かう調整局面。
とはいうものの、血まみれ状態だね、これでは。
まあ、世界一の借金国が、世界でトップクラスの裕福な生活をしてたことが異常だったのさ。
覇権国家からの転落が始まった。

日本は巻き込まれないよう、徐々に距離を取った方がよい。
418名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:56:28 ID:ezLLk16P0
市場を最適化してたのが神の手じゃなくて、猿の手だったんだな
419名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:57:42 ID:kn/pemNMO
日本の十年がアメリカの十ヶ月??のような気がする。

割り切るべきところは割り切り、勉強したうえで、「多分こ−なんだろな」ってところには一気にいく。

だから、サブプライムというブラックホールに今吸い込まれ中・・・・・・割り切った結果だろ多分

あとは事故米(サブプライム)を取り除く・・・・ってできないし。ここからがわかんないな
420名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:58:03 ID:rTwoYnxS0
そろそろイランイラクアフガンの無駄遣い止めたらだどうだ
421名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:58:21 ID:q0PkSGOI0
エキソダス ふーめんとーくじゃーぴーぽー
422名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:59:06 ID:nBwe9EH60
アメリカは迷惑だからモンロー主義に戻ってくれ
423名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:59:31 ID:WJXZESE80
>>419
事故米を取り除いてもオルトA、ジャンボ、プライムがまだ残ってる
424名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:00:10 ID:mV2bMnNE0
俺にも注入してくれ。
425名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:00:36 ID:pdsIxzRN0
>418
孫の手
426名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:01:00 ID:hPcGgVFw0
>>419
アメリカにも地方銀行あるだろうが、まだ影響が見えてないね。どうなるかな。
あとは隠し持っている団体が、あとからどの程度出てくるかだな。
427名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:01:56 ID:SHp/yT9o0
アメリカはまずあのクレジット依存社会をなんかせにゃはじまらんだろ
428名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:02:25 ID:XkovO4XQ0
結局かよwwwww
429名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:02:38 ID:OBc2gjzi0
>>420
無駄遣いがあるから産業が回ってる......と、いうバカ経済学者がいまだにいてな。

ようやくアメリカの経済評論家も、浪費優先の経済構造は問題があって、日本みたいな
貯蓄前提の方がいざというときに安定してるという見方がでてきている。
430名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:05:06 ID:5p/v4EJx0
>>419
バーナンキはバブル見て利下げだけでなんとかなると思ってたんだぜ
そのせいでここまで手遅れになった
利下げすれば通貨の下落は防げるんだけど景気まで効果出るのは10年とかバブルだとかかってる
ポールソンがその分動いたからまだなんとかなってるけど
431名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:05:49 ID:hPcGgVFw0
>>430
公定歩合はもっと機動的に上下してもよさそうだな。
432名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:11:44 ID:ezLLk16P0
世界の国々は、猿の手に、
一つ目の願いとして、自分の国を豊かにしてくれと頼みました

そして、多くの国が豊かになると、
二つ目の願いに、自分の国以外は貧しくなれと頼みました

さて、三つ目はどんな願いになる事やら・・・
433名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:11:51 ID:OBc2gjzi0
>>427
もう10数年前になるかな。渡辺美智雄が「黒人は破産してもオッペケペー」って発言して、ずいぶん
マスゴミに叩かれたんだが、いまのサブプライム問題は全くそのとおりになってるからな。
434名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:16:45 ID:y7/4Y+F30
>>419
俺はそうは見てない。日本の場合、資本注入+長期間の超低金利政策
で金融機関の体力回復を図った。

資本注入だけじゃ金融機関は立ち直れないよ。
お金借りるお客さんや投資先がないんだもの。
つまり資本はあってもお金を儲ける手段がないってこと。

おまけに日本の場合、超低金利を続けてもデフレだったわけよ。
中国などが安い製品を大量供給したから。
でも今度は世界中が超低金利にしたらインフレがやってくる。

10ヶ月程度で立ち直れるとは思えない。
435名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:23:15 ID:pdsIxzRN0
まぁ、日本は立ち直れそうだから利上げしねーか?
436名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:29:39 ID:B/qzJ/Kx0
ダメリカもとうとう公的資金注入そうですが、
そもそもどこにそんな金があるんですか?

ドルを刷りまくるんですか?
何処ぞの金塊を放出するんですか?
中国が肩代わりすんの?
ユダヤの資金を凍結ですか?
北を空爆して戦争始めるの?
437名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:36:38 ID:fk2xOSbe0
まぁ、バーチャルマネーを埋めなきゃどうしようもないんだよな。
どこを捜したって無いんだから仕様がない。
438名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:40:07 ID:PFZzC4BMO
>>436
スペースノイドの独立のために立ち上がります
439名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:40:43 ID:+LOy17MP0

すべてはブッシュのシナリオ通り
経済はブッシュの手平の上で動いている
440名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:43:14 ID:rGNja5KM0
>>436
ヒント、日米同盟
441名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:43:59 ID:zlClIBwm0
日本の勝ちだなww
442名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:45:35 ID:vqMhsMwe0
>>436
手を付けてない貯蓄ぐらいあるだろ。
あるいは米国債でも発行すんじゃない?
443名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:45:40 ID:m7jXTwET0
「注入」を「ちうにう」にすればなんとかなりそうな感じになるのに
444名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:50:08 ID:Y59nVxvR0
真のテロリストはジョージだった。
今後、こんなプレジデントは現れないだろう
445名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:53:19 ID:VT4WrhE80
>>430
米国単独で利下げしたらドル暴落だからね
各国協調利下げじゃなきゃどうにもならない。
446名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:53:45 ID:vcL3OGJU0

小泉純一郎さん(元衆議院議員 享年66歳)

アメリカ大統領の前で尻振り踊りをしたことで
有名。実はカナダではリアル土下座もしていた。
赤坂プリンスホテルの最高級スイートルームに
一年中宿泊しつづけた資金源は謎である。本人
は、消えた年金問題に絡み、厚生大臣を歴任し
た時代の給与返還など金がないからできないと
主張していた。
_______________  ____
|小泉純一郎 殺人          || 検 索 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
「小泉純一郎 レイプ」でググった結果   233,000件
「小泉純一郎 殺人」でググった結果    376,000件
「小泉純一郎 小はん」でググった結果     9,100件 
「小泉純一郎 奥貫浩美」でググった結果   2,340件
「小泉純一郎 稲川会」でググった結果    94,900件
「小泉純一郎 精神病院」でググった結果 189,000件

(市井の声(横須賀市民))
特定郵便局長の世襲を批判して票を得ていたくせに、
自分は引退して馬鹿息子(偏差値40)wに選挙地盤
を譲って世襲すると発表した小泉純一郎って、部下に
特攻を強制しておきながら、自分はさっさと飛行機で
台湾に敵前逃亡して生き延びた富永恭次や、連合艦
隊参謀長のくせに捕虜になって作戦命令書を奪われ
たのに、おめおめとゲリラとの取引で帰ってきて生き
延びた福留繁と、同じぐらい卑怯、卑劣だよな!!!
447名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:53:55 ID:SBQmJYuyO
>>440
間違い
雨の認識は

植民地ジャパン(笑)

448名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:55:51 ID:R/L6Fw4N0
>>436
バカだなあ、特別国債発行してそれを日本が引き受けるんですけど、なにか?

449名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:56:01 ID:aOr02iXF0
やった!これでドルが上がるぞ儲かるぞおおっ!
450名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:58:21 ID:fk2xOSbe0
ドルは下がるだろ
451名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:59:10 ID:vqMhsMwe0
ドルが出来るだけ下がらないよう、みんなで協力して頑張ってるわけで。
452名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:59:54 ID:Z3wa0DWT0
>>430
バーナキンはついこの前までインフレ懸念で金利下げを渋ってた。
中央銀行はおうおうにして金利は下げたがらない。
453名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:01:32 ID:JsppJWUx0
意味わかんね。俺らに関係あんのはこんなとこか?
将来が不安だ投資せずに貯蓄しよう

何かモノ売れねーな生産量減らすべ

てことは労働者あんまいらね

やべ俺が失業w

将来が不安だし俺も貯蓄しよう

何かさらにモノ売れねー(ry
454名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:01:38 ID:NUNwETUL0
>>429
それなんてケケ中小泉コンビ
455名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:02:48 ID:iOz9BpW60
>429
なんでもかんでもローンで買ってたからな
456名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:05:23 ID:4qU3cZFv0
円が強くて利下げしてなんか利点あるの?奴隷なの?
457名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:06:46 ID:2p+YyLLj0
MBAだか東大だかどこだかの猿学者が偉そうなこと言っても
所詮は猿知恵程度って話だな
マルクスと変わらない妄想だってことで
458:2008/10/11(土) 07:07:57 ID:45PvLX8g0
そうかそうか。
そんなに小泉が怖いのかw

総選挙はね。
民主勝てない。
まあ民主厨ってのは阪神ファンみたいなもんだ。
459名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:08:32 ID:y6Wfx/1mO
自由経済の旗手であるアメリカの金融・証券マンが、政府・国民の血税の世話になる。

この事は、今後経済のターニングポイントになっていく可能性があるな。

単なる保護主義ではなく、別方向へのベクトルが生まれるかもしれない。

世界が「日本化」するのかしないのか?、しないにしてもこの先「日本化」 していく一要因になるだろう。

「歴史の終焉」が訪れるならば早く見てみたいものだ。
460名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:09:10 ID:bPyUBdNK0
さすが小泉はこれ知ってたから議員まで即逃げだよなw
461名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:11:36 ID:lVZ2jzl30
>>460
関東軍の昔から司令官(大将、福田、小泉)が突然野に下るとか
言い出すときはやばいとき。
462名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:13:10 ID:hn7UsFafP BE:180561252-BRZ(11080)
>>456
日本はそえ置きだよ
主に欧米協調利下げじゃね?
円が強いったって相対的に上がっただけだしね
463名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:14:14 ID:q1irRI4c0
半年くらい前はしないって言ってたのに。
この二枚舌。
464名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:16:28 ID:fkeWHqed0
神のご加護をって、神は自ら助くるものを助く
これはアメリカ人たちの言葉だろう?

無責任な商売して給料ぶんどって全世界に迷惑かけてイラク戦争起こして、
金融破綻も財政赤字も止められないのも全部自業自得じゃないか
結論的には、キリストの上にある神は、アメリカを助けない
465名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:19:56 ID:a+qPZSWk0
アメリカは3つくらいの国に分割した方がいい

そのほうが世界の平和のためにもなる。

その時、資本家は皆殺しになるとおもうがな。
466名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:26:18 ID:4aXmxAQnO
結局は小泉竹中が正しかったということか

りそな銀行の国有化の手法は竹中の功績のひとつ

今や世界中で公的資金注入祭り
467名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:27:23 ID:R/L6Fw4N0
アメリカ殿

見事な職道経営あっぱれでごじゃりまする

イチローでガス抜きしてましたね(笑)

468名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:32:20 ID:RjVhSLW4O
アメリカおせーよ。この1ヶ月で一体何人の人が自殺したことやら・・・

日本の民主党にも責任があるしな。バカの一つ覚えみたいに選挙選挙選挙〜って…空気よめよ。
469名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:36:57 ID:seCEVI2W0
日本の資金も注入されるよ
俺らの血税がアメリカでバブルに踊ってたやつらの救済に使われるんだ
470名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:37:12 ID:8zxKZc0d0
>>460
まだ議員辞めてねぇよw
471名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:37:39 ID:HBA/hyb+O
大手金融の経営は楽だな
めちゃめちゃな経営やっても国が助けてくれる
日本に次いで米でも前例を作った
472名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:38:22 ID:b/j7inEfO
日本はアメリカの州だからなW
日本人の税金は当然使われる
473名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:39:59 ID:K95zStlV0
日本が公的資金注入して復活したけどさあ。
それって、タダ単にアメリカや欧州が景気良かったし、
新興国も経済発展してたときだし、時期が良かっただけなんじゃねえの?
474名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:41:31 ID:WKMFoPdF0
ドルを大量に刷ったあとは大戦争
F○Bのいつものパターン
民主政権になるし
475名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:52:41 ID:E7QVpe6c0
しかしサブプライムってどう考えても詐欺証券だよな。
土地があがりつづけなきゃ破綻なんだろ?
476名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:04:56 ID:+gNvsNgU0
アメも竹中メソッドかよ
さらに格差が広がるな
477名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:06:37 ID:uphTFDrj0
>>475
だからバブルという
478名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:11:58 ID:vsrTFpDc0
>>475
上がり続けてれば問題無いんだから
別に良いと思うんだ。

問題なのは、それに余計な手を加えて
無理やり縮小させちゃう馬鹿。

479名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:13:49 ID:vqMhsMwe0
>>478
上がり続けなんてあり得ないんだから、大問題だろwwww
480名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:15:13 ID:vsrTFpDc0
文明だって進化し続けるんだ
経済だって上がり続けるさ
481名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:16:07 ID:njPP4O+70
日本のバブルの時は、銀行、証券会社等の反省、改善があると見込んだ
からこそ公的資金投入の効果が期待出来た訳で。今の米にそれを期待
出来るかどうか。
482名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:17:58 ID:+gNvsNgU0
あれだけだだっ広い国土で土地バブルとかどれだけアメ公は馬鹿なんだ?
483名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:30:00 ID:B/qzJ/Kx0
>文明だって進化
進化(笑)
484名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:31:57 ID:LYTLIThG0
やっと口にしたか。おせーよ、ブッシュ。
半年前に声明出してりゃなあ・・・・・・そりゃ根源は民主党ロビーの
金融筋だから、気持ちはわからんでもねえけど、お前も尻馬
乗ってたんだから、責任取れや。
485名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:35:22 ID:jiy5Lg7k0
ブッシュ「何も終わっちゃいねえ! 何も! 言葉だけじゃ終わらねえんだよ!
      俺の政策じゃなかった、ヘンリー・ポールソンにやれって言われたんだ!
      俺は勝つためにベストを尽くした。だが誰かがそれを邪魔した!
      シャバに戻ってみると、銀行に蛆虫どもがぞろぞろいて抗議しやがるんだ!
      俺のせいで家がなくなったとかなんとか言いたい放題だ。やつらに何が言えるんだ!
      奴等はなんだ俺と同じあっちにいてあの思いをして喚いてんのか!
      俺にはシャバの人生なんか空っぽだ!」
486名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:44:25 ID:pAAOG6P20
グローバルスタンダード(笑)
市場原理主義(笑)
487名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:48:46 ID:h1OGSphF0
公的資金注入は表明してないだろ早漏読売
488名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:53:12 ID:Cmpwg3Ro0
今円高だろ。米留学行き時???
489名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 08:55:48 ID:eYmTUlLZ0
しかし、マスゴミはしょうがないな

日本のときも公的資金注入するとき散々政府叩いてたくせに
他国のことになると、早く入れろとか遅せええとかなんとか叩いとるな
キチガイだろw
490名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 09:22:13 ID:2cuT1YHh0
巨大年金施設 南紀グルーンピア 支那資本に買収された
反日反靖国 よみうり放送 辛抱治朗
日本人警察官が大嫌いな よみうり放送 坂秦和が
キャスターの ニューススクランブ 見た人 いるの?
日本人警察官だ大嫌い JR西労(旧動労系)の日勤教育の垂れ流しよみうり放送 坂秦和が
そういえば 選挙のときも 
二階派の松浪健四郎と 執拗に もめてい

ほっかいどうは、ばいこくどう 

金平茂紀(TBSワシントン支局長):旭川市
香山リカ(精神科医、作家):小樽市
寺島実朗(TBSの番組審議委員 :雨竜郡沼田町
岩田公雄 (よみうり放送     :旭川市

環境テロリスト 砒素のような 松竹芸能 笑福亭鶴瓶
反日反靖国 松竹芸能 笑福亭鶴瓶、「竹島なんか韓国にやれ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1112082294/
NHKニュース7安部渉が 極左売国に傾いている件
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1112696570/


司馬遼太郎の街道をゆくは  まちが
和歌山 御坊、二階俊博氏(自民党) 隣保館利権
和歌山 新宮、中上健二(故人) 朝日新聞
491名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 09:26:48 ID:CMBdhhIa0
>>489
経済を理解してない記者が甘い妄想で経済を語る
マスコミはいつもそうだ
492名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 09:49:19 ID:TvUCxBUq0
早くしてくれ
493名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 09:51:02 ID:OuFiBBF70
しなくていい
基地外ギャンブルで失敗したアホなど潰れろw
494名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 10:02:58 ID:irBQwmBOO
無能な軍師みたいだな

自軍が劣勢なときは軍力の増強を渋り、
いざ敗北が濃厚になると途端に残り全てをつぎ込み万歳攻撃、特攻をかける
495名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 10:28:44 ID:LTy7jeAz0
>>387
ま、逆に言えば今まで借金を重ねて返さない=大嘘付国家でもあるわけだな。
国債安定度が高いのは認めるが、経済力じゃなくて武力で安定させてるところが
いかにもジャイアンらしいわなぁw

そうやって考えるとブッシュがいかにアメリカを堕落させたかよく分かろうというものw
戦争も出来ない国にしちまったら失墜する以外に道がないしな。

まさに「ご利用は計画的に」

496名無しさん@九周年
ブッシュは経済オンチ