【社会】 ガソリン、8月には190円台か…7〜8円値上げ方針も★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★8月には190円台?出光、ガソリン4・4円値上げ

・出光興産は11日、7月後半出荷分のガソリンなど石油製品の卸値を同月前半に比べ
 1リットルあたり4・4円値上げすると発表した。原油価格高騰に伴い調達コストが
 増加したためで、7月全体の上げ幅は11・7円となる。月単位で卸値を見直す
 新日本石油やジャパンエナジーも、現状の原油価格が続けば8月卸値を前月比
 7〜8円値上げする方針。卸値の引き上げで、ガソリン価格の上昇圧力が一段と
 強まりそうだ。

 ニューヨーク原油先物相場が1バレル=140ドル前後と最高値圏で推移する中、
 出光が主に調達するドバイ・オマーン原油価格は、前月比7・3ドル高の136・8ドルに
 上昇。このため出光の原油調達費は7月前半に比べ1リットルあたり5・2円上昇し、
 為替の円高に伴う0・8円のコスト低下分を差し引いて、7月後半の卸値に4・4円を
 反映させる。

 石油情報センターによれば、レギュラーガソリンの全国平均店頭価格は7日時点で
 1リットルあたり181・5円となり、初めて180円台を突破。出光などの卸値の
 引き上げがそのまま店頭価格に転嫁されれば、8月には「地域によっては190円台も
 視野に入る」(出光)とみている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080711-00000952-san-bus_all

※元ニューススレ
・【社会】 ガソリン、7月後半からさらに値上がり…出光興産発表★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215765628/
・【社会】 ガソリン「200円」突破に備え、GSの価格掲示板の改修急ぐ…改修費は1社当たり数億円規模
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215865544/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215811777/
2名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:41:24 ID:F0AEJWZW0
2
3名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:41:30 ID:XkVA1vbL0
2なら200円突破
4名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:41:35 ID:ECtrEJCx0
>>3の妹も値上げの方針
5名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:41:36 ID:AiPSUsih0
にー
こんばんは
6名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:41:47 ID:hWMi5oru0
政権交代しかないな
7名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:42:09 ID:R/7b8vdp0


バカウヨが減ったということは

貧乏人が多かったんだなw
8名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:42:33 ID:N78PicDv0
わああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
9名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:42:33 ID:Rt0je6m/0
今年の年末予想価格 → 250円くらい?
10名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:42:43 ID:xJozk+h50
未だに車乗ってるバナナはいるのか
11名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:43:03 ID:VtFhul2s0
これってオイルショック時よりもひどいの?
12ゆきすら:2008/07/12(土) 22:43:21 ID:w2rNNd9T0
石油価格が上がりつづけると新興国がつぶれるらしいね
産経ニュースに載ってた
13名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:44:09 ID:1djfEaZ90
通販の送料が心配です
14名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:45:25 ID:r3K6SfO/0
大排気量のアメ車をハイオクでガンガン乗り回してる奴は
ちょっと押さえた走りをすれば300円くらいまで余裕だろ
15名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:46:58 ID:uvoiLsvnO
消費が少なくなって潰れるスタンド多くなるだろう。それでもよければガンガン値上がりしる!
16名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:47:04 ID:VtFhul2s0
カマロスポーツが流行ったときオーナーはみんな
燃費の悪さに気づいてほんの数年で見なくなったよなw
17名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:47:24 ID:6lnWysmLO
ガソリン税さえ無くなれば
18名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:48:13 ID:QMMi/Jz90
早く300円にならないかな
19名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:48:24 ID:HvUw8AU60
何でオイルショックと呼称しないの?
20名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:49:35 ID:AOK0nHuF0
運送車両は天然ガス自動車(CNG車)になるだろうな。
21名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:49:52 ID:xBSDwFWO0
自転車通勤1日目で膝壊しました。
22名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:49:59 ID:I08m7HME0
歩け歩け!健康の為に紫外線の中を歩くのじゃ!
23名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:50:07 ID:PWdpSEnX0
>>19
供給量は不足してないから
24名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:50:11 ID:miRwJMSm0
順調すぐるwwww
9月で200円達成じゃん
完璧なシナリオだな
25名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:50:53 ID:bdhQ5UpM0
レギュラーガソリンの30年のデーターを見ると
値段が、下がるには3〜5年かかるみたいですね。
オイルショックの時、湾岸戦争時・・・
26名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:52:06 ID:prirFMv9O
帰省するのに700キロ運転して帰ってたけど…


次からは新幹線で帰る(・ω・)
27名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:52:13 ID:7uwkOxeS0
毎月恒例になってきて、何も驚かなくなった
28名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:52:43 ID:sxIsmsIe0
自動車税を倍にしてくれ!
29名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:53:12 ID:fJNTXrLV0
でも道路は作るんだよね
あれだけ喧伝してた「開かずの踏み切り」がどのくらい改善されるのかは知らないけど
30名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:53:42 ID:M0nhqx5J0
何年も燃費の記録取ってるけど、安いときには燃費が悪くなり、高くなると燃費が良くなる。
別にガソリンの値段で運転の仕方は変えてないつもりなのに不思議。
31名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:54:42 ID:bdhQ5UpM0
ドアラを総理にして、見る。
32名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:55:29 ID:47cOoHX+0
値上げ分は税金取るなよ。
それぐらいは出来るだろ。
33名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:55:32 ID:on6qkFLf0
環境破壊の元凶は、車社会そのものだ。
34名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:55:36 ID:2vuGwmz10
まだだ、倍プッシュだ
35名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:56:16 ID:s2Ky9wXq0
現代文明の終わりが始まった
36名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:57:10 ID:bdhQ5UpM0
ブッシュのリーデングルームT3回線4本引いてます。もうかりますな。
37名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:00:25 ID:X6WO8YoA0
>>19
トイレットペーパーを買う人々でスーパーが混乱しないから
38名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:03:08 ID:awwsi24q0
>>19
今回のはオイル(´・ω・`)ショボーン
39名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:03:37 ID:nzVzf2pi0
どーんと行こうや。
40名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:07:13 ID:/K4T4gZY0
>17 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:47:24 ID:6lnWysmLO
ガソリン税さえ無くなれば

ガソリン税廃止>国債格下げで円安>がそりん300円!>景気悪化でさらに円安


このぽじてぶふぃーどばっくがON!
41名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:08:31 ID:6PdPZyfK0
年内にはリッター400円だろ
42名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:10:23 ID:E5wkGQT80
リッター400円なら、道路も空いて運転しやすくなりそうだな
43ある意味極論:2008/07/12(土) 23:11:33 ID:zcZ3JQlH0
そろそろ夕張炭鉱復活でもしたらいいんじゃないのか?

石炭の価格も上がっているし、石炭液化も採算が取れるような価格帯でもあるし。

炭鉱夫なんかどっかの人材派遣会社つかえばいいんだから(タコ部屋復活)

財政破綻の夕張市や北海道も採炭復活で財政も潤って借金返済も早まるんじゃないのか!
44名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:11:49 ID:eOvjkgsC0
自動車】三菱自動車、電気自動車を"来夏"一斉発売--一般向け発売前倒し、250万程度 ★2 [07/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215734078/501-600
45名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:14:50 ID:RjVxgS/P0
ガソリン一リットル400円、タバコ1000円
空気がキレイになるなぁ
46名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:15:02 ID:wDDaRciA0
リッター1000円にしろよ
タバコ1000円とか軽々しくいうんだし
それぐらい負担出来るだろ、ええかっこしいの馬鹿ども
47名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:17:33 ID:0/eD00nbO
今日東京から神奈川まで246をチャリで走ったけど
相変わらず車は多かったよ。
一般人にはガソリン価格の影響って
思ったより少ないんじゃないかな。と思った。
48名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:20:43 ID:JyaG4FAo0
ガソリン元売り各社ってどうなん?生産者の言い値でただ売りまくっている
だけなの?ちょっとは自分らで値段を圧縮しようとかしてんのか?
嗜好品ってことじゃないから、上手に出てんでないのか。
玉子が物価の優等生とか言われてるけど、その分で言うなら石油会社は
物価の劣等生だな。
49名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:21:11 ID:OoCi7gd90
せっかく支給の交通費があがったのに意味ねー
50名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:28:27 ID:bvzzewoGO
ガソリンが値上がれば値上がるだけ
税負担が増える事が判らない奴が多いな。

政治家や石油屋も電力会社も、大手企業の役員達も、
給与が減るわけでも無いし、便乗値上げで収入増やす事も出来るからな。

正直、2ちゃんねるは大手企業や政治家には嬉しい場所だな。
まぁ、俺もおまえらのお陰で裕福な生活送れているけどな。
51名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:29:44 ID:mH1Ekwjz0
貧乏人は車に乗らなくていいよ
52名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:30:21 ID:NTBMKvqR0
mjd?ま渋滞減っていいけどね
53名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:31:12 ID:/Q6qGkZk0
SL復活も近いな
54名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:32:31 ID:kJ3Zb6Rl0
エネルギー革命への圧力が高まっているよな、産油国も調子に乗って値上がりを放置すれば代替エネルギーが直ぐに登場しちゃうぞ
55名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:32:45 ID:qrk2Jn8e0
エコドライブを装着してる俺には値上げなんぞ関係ねぇ
56名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:33:38 ID:I/BGddau0
タバコより体に悪い排気ガスがリッター200円は安い
リッター1500円でいいよ
57名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:33:59 ID:Fd/YC00eO
日本が新エネルギーに転換する絶好の機会だ
タコタコ上がれ
58名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:34:24 ID:FDAOFfXD0
JAL、全国44空港でおサイフケータイでのチェックインが可能に
日本航空(JAL)は、全国44カ所の空港において、NTTドコモのおサイ
フケータイや非接触ICカードでチェックインできるサービス「JAL IC
チェックインサービス」を4月25日より開始する。

 今回提供される「JAL ICチェックインサービス」は、旅客機を利用する
際に、チェックインの手続きをドコモのおサイフケータイや非接触ICカー
ドで行なえるというもの。サービス自体は、2月15日より羽田や伊丹など4
空港で導入されており、その後2月17日には中部、3月1日には関西国際空
港、4月1日には鹿児島や熊本、仙台などに導入されてきた。4月25日からは
成田や新潟、高知、旭川などの空港に導入され、一部の離島を除く全国の
主要空港44カ所で同サービスが利用できるようになる。

59名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:34:34 ID:2n7zXEvT0
田舎で自動車必須だけど、ボーナス45万から2万のチャリ買ったよ。
60名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:35:16 ID:Guasa/Uz0
クラクション鳴らしながら走ってる間は
まだ車多いから大丈夫。
61名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:36:37 ID:1TCLuxDJ0
原材料も輸送コストも上がるのにw
これだから小学生は・・
62名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:37:42 ID:UYi3/9rQ0
ちょこまかせずに、リッター1000円にしろよ。
車たたき壊すからさ。
63名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:38:19 ID:GnbP6DTG0
>>54
日本にはそれを達成するだけの技術も民度も持ち合わせてるが
それをさせない国があるんだよ。
64名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:40:25 ID:ub2lXOt90
今年のお盆は、夏の風物詩帰省ラッシュが見れないのか?
ガソリン高騰で。

多分、大して変わらないだろうな。
65名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:40:31 ID:uJ9nwASlO
原材料を投機市場に任せるとこうなる
ここだけは社会主義にしないと資本主義が安定しないのな

わかったか?
66名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:43:08 ID:PVkEY0FmO
>>45(笑)
67名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:43:14 ID:Ka3gtu010
もう我慢の限界だ石油マネーに投機している悪党をそろそろ逮捕してはどうか
そして石油を投機の対象から外す法律が必要だ
投機筋はどこよ許せない。こいつらを死刑にせよ
68名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:44:15 ID:ESCyTqqQ0
>>30
オレもそう感じる。高値の時は
商品の組成がチャソトしてるのか
メーターを正直にしてるのか
どちらかだ
69名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:44:51 ID:47KJD8F70
ガソリンも航空もフェリーも値上げしてきてるのに鉄道は値上げしてないから、
お盆や年末年始の鉄道ラッシュがえらいことになりそうだな
70名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:45:51 ID:gO/obol30
ガソリンが売れなくなると石油会社の利益が減って
さらに値上げになるんだろうな

71名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:46:30 ID:GnbP6DTG0
生活コストが3割上がったら軽く死ねる家庭が続出するだろ
72名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:46:47 ID:Wao78BYc0
佐川が飛脚を募集する
73名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:48:16 ID:FJrg7qYg0
ちまちま上げんな!  リッター1,000でもすりゃええがなwww
74名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:50:01 ID:bvzzewoGO
>>59
政治の世界では田舎は含まれていません。
田舎出身の政治家自体、知らん顔だからね、
必要ないんじゃないの?
75名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:50:20 ID:l2bSjwlJ0
5キロの通勤を車から徒歩にした
すげ〜暑くて死にそうになる
これで1日180円、月に4000円ほど節約できる

そいでハワイに行くんだが
サーチャージが4万かかると言われた
歩いて4万稼ぐのに10ヶ月もかかる
76名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:58:41 ID:1bIoZ+Ur0
もうリッター500円でいいよ

自転車乗るから
77名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:59:49 ID:ub2lXOt90
働けど、働けど、税金ばかり持ってかれる。
原油価格の高騰で、生活必需品も便乗値上げ。
もう搾り取っても、一滴も出ませんwww。
病気に罹っても、治療費高くて病院にも行けない。

この国って、先進国じゃなかったっけ?
78名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:00:21 ID:1eJNw/uzO
普通ここまで急激に上がったら政府がなにかしら対策するだろ。今だけでも暫定税率やめるとか。そんな気サラサラないって?自分たちは公用車(税金)だから関係ないてか?
79名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:01:28 ID:KlqhXSAn0
価格表示できないなら
レギュラー189円
ハイオク 199円

で販売すればよろしい話。
セルフなら
レギュラー187円
ハイオク 197円
だな
80名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:02:13 ID:4ul0111g0
自転車乗れば相当浮きますよ。

使い分けすればいい。本当に必要な場合だけ車で。(家族の病気とか)
買い物は自転車で。 

僕は最近プリンター買って、自転車のハンドルとサドルの上に3点支持で
持ち帰って来ました。5`転がして。

昔の人はみんな歩いたんだと考えりゃいいんだよ。
>>75

なんで自転車使わないの?


81名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:02:20 ID:bvzzewoGO
>>75
福田は2kmの距離でも税金で動く車で涼しく移動します。

その福田が、庶民は10kmでも歩かそうとし、対外国向けには
「環境保全の為、国民が『自ら』CO2を減らす事をしている」
と言うのさ。

外国からみたら、福田首相は、日本国民に大変信頼されている。
と思う事でしょう。
82名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:02:56 ID:9NJG38go0
この期に及んで、爆音マフラーで山駆け上がって行ったが奴おる!

何者だ???
83名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:06:27 ID:PbhFQbu40
たけぇ
84名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:06:49 ID:pmpoY28a0
これこそ、政治でなんとかならんのですか。
85名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:07:16 ID:dx0PS3Ge0
まあ実際生活が苦しくなってる人なんていないからね
俺も周りの人間もほとんどが毎月の貯蓄額がちょっと減っただけっていう
別に国民が深刻な事態には陥ってないでしょ
とりあえず軽に乗り換える単細胞はチャリにしろよ邪魔だからw
86名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:08:26 ID:oIYRbiw00
凄まじいガソリン高騰だ・・・
とっくに原付一種の車両を封印してあるものの復活の目処はたたんな。
自転車に変更しておいてよかった!
87名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:08:53 ID:PMnbpL560
スレ1
>>22
>>ニュースの街角インタビューで、
>>
>>「高いから10リッターずつ入れてます」
>>
>>とか言ってるやつって、アホですか!? 後になればなるほど値上がりするんだから、
>>入れる時に満タンにするべきだろ常識で考えて。 その時が最安値に決まってんだろ。

満タンが30Lだとする。

     5Lずつ  満タン派
140円  700円  4200円
145円  725円
150円  750円
155円  775円
160円  800円
165円  825円
170円  850円  5100円
-----------------------
   5425円/35L 9300円/60L
平均 155円/L  155円/L  

どっちも同じ。
88名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:09:06 ID:rJVbdtwT0
>>78
金利低くてインフレって
借金抱えた政府にはとっても好都合なんです。
89名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:11:29 ID:PyvjRtkg0
仕事以外での車使用者(僻地に住んでる人は別)以外からはリッター1000円取っても良いんじゃ?
90名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:11:57 ID:MePZDhep0
早く福田をやめさせないとこの国は大変な事になる!
ついでに2Fと古賀もやめろ!
91名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:12:04 ID:xEOSe2gJO
>>84
なんとかなる、けど面倒だからしない、
ほっといても暴動なんて起きないし、
来年の任期までは待ってくれるからね。

万が一、暴動が計画されても…
って、興味ないなゴメン。
92名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:12:32 ID:cOS+TaVN0
1バレル10ドル切ってた時、産油国は困窮して、市場価格がおかしいと全く同じ事を言ってたが。
市場価格というものは、そういうものだろう。
93名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:13:44 ID:DPIGtYfO0
もーっ!  いいかげんにしないと おしりペンペンしちゃいまちゅよ!
94名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:13:55 ID:AwORttlX0
>>81
ふーん、で、民主党の小沢さんは?

毎日新聞みたいに、自分のことは棚に上げて、他人を批判じゃないよね。w
95名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:16:19 ID:DSVso6f90
>>7
サヨがふえたってことは、在日特権フル活用して、ガソリンで得たお金がおまえらの生活費になって
潤うからだろうね^^
96名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:21:51 ID:sTR6KevY0
【政治】 「物価が上がるとか、しょうがないことはしょうがないのだから耐えて工夫して…」 福田首相、桜を見る会で★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208171131/l50
【政治】 暫定税率復活で、与党幹部が銀座の高級料亭で祝杯★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209878741/l50

【原油高騰↑】「ガソリン価格上昇は、労働者に取って税金の引き上げと同じ。消費者への影響を心配している」…ブッシュ米大統領
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208931443/l50
【米国】ガソリンや食料価格の高騰で圧迫されている個人消費下支えのため、所得税減税を“前倒し”実施へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209130962/l50
【政治】 「株価下落、米国ですら1600億ドルの対策取ったのに、日本は…」 中川昭一氏ら、政府批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201004368/l50
【米国】マケイン氏、ガソリン税の一時徴収凍結を提案・米大統領選[04/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1208342500/l50

【政治】緊急経済対策 民主と国民新党が6兆円規模提案 暫定税率廃止に伴う2.6兆円の減税、地方自治体への2兆円交付など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208182770/l50
【政治】暫定税率廃止を要求へ=民主・鳩山氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215111303/l50
97名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:24:33 ID:IJ3dKxgx0
>>14
アメ車はレギュラーガソリンでいい。
欧州車はハイオクでないと駄目。
98はるか18歳:2008/07/13(日) 00:24:35 ID:CvmMEoqI0
まあ。いいんじゃないの!!泣いてください。からだ震えてください
いきがって外車やドデカイ車
法規無視の暴走車・あおる奴
全員地獄行き♪
あたしゃ、燃費いい車で安泰だもん!!
99名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:26:31 ID:n7848UxD0
>>87
オレもニュース見たけどオバチャンだったよね!

節約っ点ではそうだろうけど、毎日の生活を預かる

主婦のおばちゃんは、家族に食事の世話をせんと

いかんので、ガソリン代を沢山払って食料品が買え

ませんでしたじゃ困るじゃないかな?
100名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:28:11 ID:eDko0grE0
来年には300円逝きそうな勢いだな
101名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:31:40 ID:jXYn3R//0
タバコを越えるかな・・・・

でも、渋滞がなくらならない。

1割は減って欲しい。
102名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:34:14 ID:1Blzldqw0
月5回のデートを3回に減らせば無問題
むしろプラスになる
103名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:39:56 ID:TrtV2j9K0
>>99
たぶん満タンにすると、その分だけ車重が増えて燃費が悪くなるからじゃないのかな?
オバチャンがそんなこと知ってるかは疑問だけどね。
104名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:43:02 ID:wNLZJMng0
高級車乗ってる奴はガソリンの値段なんてみちゃいねえよ
105名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:43:34 ID:C8aOllFH0
ガソリンに山ほどくっついてるしょーもない税金をなくせばいいんじゃない。
どうせ利権税金で議員や経営者の私服を肥やすための税金なんだから。
106名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:46:05 ID:9NJG38go0
ま、普通に通勤や買い物程度にクルマを使っている人たちには、「高くなったな」程度で、地震にしたら震度3程度のものだろう。
でも、運輸業界なんかにしてみれば、直下型M8クラス直撃だよ。

今は対岸の火事で高見の見物をしている人たちも、徐々に事の重大さが分かってくるだろうな。
生活はじわじわと蝕まれていくのさ。フフ。
107名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:48:41 ID:ZndTF7Fw0
高騰いつまでつづくの?
それにしてもアメリカは転んでもタダじゃ起き上がらないよね
株で損しても別の投資で取り返そうとする。
日本はバブルでどん底落ちて死んでった投資家たちばっかだったのに比べて
アメリカは一枚も二枚も上手。
108名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:50:26 ID:CUl+3Vxz0
おーい、運送業の奴生きてるか?
109名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:51:03 ID:T8563mXe0
>>103
F1なんかのレースカーじゃあるまいし
そんなに燃費変わんないだろ。
それよりもおばちゃんたち自身の体重を減らすほうが
あらゆる点でお得だろ。
110名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:51:25 ID:g7gR3el50
また運送会社が一社潰れました
トラック輸送はもう駄目ですね
さて仕事探さなきゃ
111名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:52:01 ID:8KOYLdtG0
>>103
タマには満タンにしないとタンクが錆びる
112名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:55:35 ID:stnHz33M0
凄まじいガソリン高騰だ・・・
113名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:55:48 ID:l5542R2x0
運送会社以外にも

・駐車関連
・郊外型ショッピッグモール&小売
・ガソリンスタンド

いろいろお父さんのお仲間が....
114名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:57:11 ID:gLlVHH4sO
>>104間違いない。なんとも思わねーよ。
115名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:57:34 ID:t1T7r6sU0
リッター500円でもいいや。
むしろやる気がわいてくる
116名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:58:25 ID:EQoQDB1VO
300円近くいくんかな、まあ我慢できるけど
117名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:00:48 ID:Go7xqiLz0
原油価格高騰による値上げはしょうがないとして、暫定税率は糞政府の匙加減の問題だろ。
さっさと暫定税率なくせよ、チンパン政府。
118名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:01:59 ID:n7848UxD0
>>114
そんなこた〜ない!

この間レクサスの高そうなやつ(ハイオク仕様)に

レギュラー入れてたオッサン発見!
119名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:02:12 ID:ys1gdvoq0
>>107
アメリカだけでなく、原油高でムホムホ♪な産油国がその儲かった金を
再び投資しているのも要因。

ただ、先進国が本格的な対策をとらない背景には、発展目覚しい
中国やインドの経済を停滞させる目的もあるんじゃねーかな。
自国経済の打撃を覚悟の上での我慢比べって気がする。
120名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:03:43 ID:3YbHbX/U0
>>81
あるいてたら警備の方が大変なんだけど。
仮にも宰相だし。
121名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:04:31 ID:utvw2YYY0
で、車もなくなり道路だけが残ると
122名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:05:05 ID:A8A2QD3dO
今乗ってる車の前はハイオク仕様だったけど

10年間で10回もハイオク入れなかったな

レギュラーでも余裕だったわ
123名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:05:50 ID:9NJG38go0
>>119
一応マジレスしておく。
そんなこたーない。
そんな余裕は無い。
如何に今まで石油に依存していたかっていうことだよ。
124名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:06:03 ID:ZndTF7Fw0
>>119
>原油高でムホムホ♪
この要因の元がアメリカなどの投資化が買いあさってるからでしょ。
けっきょくアメリカがなんだかんだいって世界を動かすんだと思うけど
125名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:06:13 ID:B/UDcwixO
皆ガソリン税忘れてないか?200円になった時25円ひけば175円だぜ、だいぶ違う
126名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:22:50 ID:rCF4T7QC0
イオン涙目なのはちょっとだけ痛快
127名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:22:54 ID:ZndTF7Fw0
通勤や商売で車つかってるわけじゃないし、200円くらいどうでもいいよ
128名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:26:35 ID:w6qQ/LcJ0
自転車に乗り換えた。
500mlの水で40kmは走れました。
車に乗っていたときは分からなかったけど、
近場なら車と大差なく目的地に着きますぞ。
129名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:28:26 ID:ETke/uX50
>>127
おまえに一言いいたい

つ[輸送コスト]
130名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:30:17 ID:nRPqnbNG0
仕方なく乗る人は省エネ運転
それでも乗るマッドマックスDQNが空いてる道路で好き放題
街の仲間たちが大活躍
いい湯だな
131名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:44:52 ID:t1T7r6sU0
暴動はまだですか?
132名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:48:08 ID:rCF4T7QC0
>>129
輸送コストのうちどれだけが燃料代なのかって話もあるがな
133名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:48:14 ID:dazInx3C0
そろそろです
134名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:49:42 ID:+asbYwYn0
思うけど、今作っている第2東名は完全に無駄になると思うな。
東名の渋滞がこの先なくなるんでね?
135名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:57:53 ID:xhKY+RA20
この期に及んでまだ車乗らないから関係ないとか言ってる奴いるのか。
運送だけでなく車で移動が必需の業態はいくらでもあるし、一般人だってガソリン代の分だけ
他の消費が確実に減ってることくらい想像できると思うけど。
136名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:06:28 ID:eGe8ELeDO
運ちゃんシヌよ?
このままだと。
後は運ちゃんの給料、削るしかないんだから。
深夜17時間、4d乗って日給9000円・・・・。
社保なんて勿論無し!日○の派遣の方がマシだよ〜。
137名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:10:04 ID:n7848UxD0
そうよな!人事じゃないよな。ソフマップの

\1,000以上送料無料キャンペーン終わっちゃうかも!
138名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:31:54 ID:PTUAb5t20
原油価格なんか、一般市民が何を言おうが何をやろうが、
どうにかなるもんじゃないんだから、与えられた情況に
対処するほかないわな。
139名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:33:15 ID:It6CAmuj0
まだ上がるのか・・。投機なんかやめちまえ
140名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:38:43 ID:GaEy3jyA0
嫌煙厨にとってはいい薬になったんじゃね?

ただただ値段上げるだけじゃ何の解決にもならないってこと
141名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:42:33 ID:FpO5f4U50
>>139
食料と燃料は外して欲しいよね、こんなん続いたら世界中で暴動起きるぞ
142名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:46:29 ID:CkWCwdek0
どんどん上がってリッタ〜1000円ぐらいなって
ユダヤ式如何様マルクス奴隷思想主義が崩壊すればいいワニよ
膨れた金もデフォルトしてチャラになるから
皆1からやり直し出きるワニがただ都会で銀行残高だけで
生きてる人たちは食料危機が訪れるワニから田舎で畑耕して
自給自足しておくほうがいいかも分からんワニ
143名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:48:21 ID:2kaz8yB+0
アマゾンも変わるかも!
144名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:51:13 ID:JtlFChbb0
ガソリン使わない輸送手段て
電車と自転車ぐらいだろ。
電車と自転車だけで仕入、製造元から消費者まで
商品を輸送することは現実的に不可能。
だからガソリン代が上がれば輸送コストも上がり、
物価にも反映され、消費者にも影響が及ぶ。
生活に支障をきたすほどの影響かは個人によるが。
145名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:53:55 ID:OX82qoeHO
煙草1000円だと、吸わない奴はじゃんじゃん上げろとか言ってんのに
ガソリンは使わない奴が上げろって言うと叩かれるのはなぜ?
146名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:55:12 ID:Q8Zs9zKg0
>>144 
電車も間接的に石油使ってるから似たようなもんじゃん
電車の運賃もそろそろ値上がりするな   
147名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:56:21 ID:JAM6Lip30
>>144
身の程にあった暮らしをする
という、ごく当たり前の事をすればいい
148名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:57:58 ID:UjjrnelPO
山の田舎に住んでる妊婦は、どうやってスーパーや病院へ行ったらいいですか?
チンパン。
149名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:59:02 ID:wtJAmLDz0
>>146
全国の高速バスは値下げ合戦なんだぜ
150名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:00:41 ID:765/CLRQO
>>145
そして鹿児島の企業のように倒産していくw

勿論、税収は大幅悪化。
自業自得だけどね、チンパン政府にとっては
151名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:01:08 ID:JAM6Lip30
>>148
家で産めばいい。以前はそうしていた。
152名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:02:07 ID:olbJWioe0
ヒャッホーイ!(やけくそ)
153名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:02:21 ID:jte49/Dy0
ウナギノボリ
154名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:07:00 ID:UjjrnelPO
>>151
すると、2chで「野良妊婦」呼ばわりされます。
そして、死産すれば「自業自得」と非難されます。
ただでさえ、成長が遅く医者通い必須です。
食材や日用品のお使いは、どうしてくれますか?
チンパン。
155名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:07:21 ID:n7848UxD0
馬車馬の如く!
156名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:07:34 ID:iK/K90k90
>>145
直接使ってなくても、間接的に利用しているからさ。
157名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:08:18 ID:JAM6Lip30
>>154
自分で作る。以前はそうしていた。
158名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:12:34 ID:HNgxNg9D0
>>145
喫煙者とガソリン不使用者が少数派ってことじゃないかな
159名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:12:56 ID:EMsz1qQF0
都内はボロ車が少なくなってきてる気がする
高級車・トラックはよく見るけど、大衆車っては減ってきてるかも
160名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:14:02 ID:UjjrnelPO
>>157
実家は農家で、野菜と米はありますが肉や魚はありません。
海無し県です。
近くの川は環境破壊が進み、小さい頃はたくさん居た魚ももう居ません。
獣はその辺に居るとは思いますが、銃や罠を使う許可は取得していません。

30km先の病院へはどうしたらいいですか?
チンパン。
161名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:14:47 ID:JAM6Lip30
>>160
あきらめる
162名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:19:47 ID:UjjrnelPO
>>161
そうですか…
また、少子化に拍車がかかりますね。
そして、また「年金が〜」「医療費が〜」って増税ですね。
チンパン。
163名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:23:22 ID:CkWCwdek0
このままアメリカ経済共に日本もインフレにして
お金チャラにするか、今後半世紀かけてルンペンの国にするか
どっちかワニよ
経済などとっくに最初から如何様であり破綻してるワニよ
日本は年4万の自殺15万の変死者(大半が自殺だが断定せず)
彼らの屍の上になりたっとるワニ、金など日銀で無から幾らでも
刷って創っており利子”つけて愚か民に貸し出す!民は税”で
縛られ強制労働となるワニ、別段税金”で国がなりたっとる訳でない
金は幾らでも刷って創れるワニ、ではなぜ税金があがるのか!?
簡単ワニ、インフレになるからワニ、金に見合う土地資源金銀財宝など
なにもない、PC,ゲ〜ムなどゴミに埋もれておるだけワニ!!
庶民が紙切れ溜め込んで無い土地家買い漁りインフレに
ならんように偽装しておるのが実態ワニよ〜〜!!!
彼ら金持ちの為に肉体労務して金貯めて楽しないよう税金を毟り取るワニ!

日本人に誤りたい、ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe800.html
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035

とっくにインフレワニが元より日本に円と言う紙切れに見合う
等価値のある土地資源、財宝など何も無く、PC,ゲ〜ムなど
ガラクタ(ゴミ)に満ち溢れておるから富”が無くなっても
分かりにくいワニ、ワニさんの田舎の土地の評価額などは年々
下がっておるが、今年の固定資産時は矛盾して上がっておるワニ!!
勝手に人の土地の評価安くして税金は高く毟り取り
ユダヤ金融屋が株主であろう住友、三井などの金融屋が所有者で
あろうと思われる東京などの都会の一部の土地価格は
上がっておるワニ!!どこまでも泥棒カルト宗教団体ワニ!!
164名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:24:53 ID:It1ftVdn0
通勤費が増えないのでガソリン代が足りない。
車で山を越えて会社まで20分だけど、公共交通機関で行くとなると
まず最寄の駅まで会社とは全く正反対の方向へバスで1時間、
そこから電車で30分、そこからまたバスで40分、これだから田舎はorz
165名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:27:13 ID:OX82qoeHO
車持ってないから関係無いから値上げしろって言うと
輸送コスト、輸送コストって言うけど、10トン車の大阪〜東京の運賃は10万円程度だぞ
5kgあたり50円
一万円値上げした所で、5kgあたり5円の値上げでしかない。

ガソリンなんか500円位にすればいいんだよ。
田舎は一人一台で通勤するから大変?
東京に住んでても、電車通勤で二時間かけて通ってる人は沢山いるぞ。
田舎だって二時間かければ、電車、バスを乗りついで通勤出来る。
近くにスーパーが無いって?
どんな田舎にだって5キロも走ればスーパー位あるさ。
週に二回買い物に行っても20キロだし、ガソリンは2リットルしか使わん。
甘えてんじゃねえよ田舎者。

ガソリンは500円にするべき。
それでかなり住み良い社会になるよ。
166名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:32:43 ID:ExCOC3cb0
安くなる材料もないし五輪やら発展やら高くなる材料ばかり
167名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:33:09 ID:elA5L8Zp0
ガソリンの値段はあと3ヶ月で急激に下がる!

理由:ガソリンが高騰する中、石油販売社は高騰による影響で売り上げ自体が
下がる傾向にある。
200円になるであろう予測される3ヵ月後の生活環境、一般消費者は
自動車による移動を極力避け、ガソリン事態の売り上げが10%程度下がる
売り上げが上がらない以上、投資をしても利益が上がらない状態に陥る
市場にこういった概念が生まれるのが、200円の大台だと考えられる

不況であがった投機市場の物品は、一度こういった構図が生まれてしまうと
下げ幅は急激である
よって200円の大台がガソリンの値段が下がる境界線であるいえる
168名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:36:28 ID:UjjrnelPO
>>165
10km走ると、スーパーっぽいのがあります。
もっと奥に住んでる方もたくさん居ます。
169名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:36:52 ID:VNDz3aVL0
これでも『ガソリンは安い』と言えるのW 今後10年で道路の税金は120兆円!

官房長官の町村君が、ボード使って8分以上
「日本のガソリン価格は諸外国に比べて安い」
などと持論を展開してました。

しかしガソリン税は車を所有したときに払う税金のホンの一部。
日本では道路整備財源として、国民から消費税を含めると
10種類もの税金!を取っています。

【その額は年間9兆円】 【その額は年間9兆円】 【その額は年間9兆円】

この額は【英国+ドイツ+フランス+イタリアの道路予算の全ての合計の2倍】に達する。
この額は【英国+ドイツ+フランス+イタリアの道路予算の全ての合計の2倍】に達する。

日本では税金と通行料金を合計すると【その額は年間12兆円】になる。
日本では税金と通行料金を合計すると【その額は年間12兆円】になる。

これは消費税にも匹敵する金額!
イギリスなどは、年間1兆円の予算で、一般道路も高速道路も建設からメンテナンスまでやってる。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071017/137767/

これだけ毎年取ってるにもかかわらず、道路整備が進まない理由はなんでしょうねW
170名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:39:52 ID:/U9B5fsv0
>>168
それは人のすむところじゃないから引っ越すか死ねよ
171名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:41:08 ID:fLNDvvk70
ガソリンは300円くらいになればいい。
渋滞が減る方が俺はよほど嬉しい。
格差社会マンセーだ。
172名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:41:21 ID:dPVNDYSx0
戦争しかねーわ
173名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:44:43 ID:UjjrnelPO
>>170
そうですか。
じゃあ、農家や酪農家が滅んで食糧難ですね。
174名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:44:56 ID:FpO5f4U50
>>170
それは日本で農業一切禁止って言ってるってことなのか
175名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:47:44 ID:r+QGHr4fO
>>170
通報しますた。
176名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:50:59 ID:5sCxGBwZO
>>165
お前アホだろ。
ガス代が上がるともっと複合的に経費は嵩むんだよ。
末端の流通過程だけみて『何キログラム当たりいくら〜』とかあほすぐるよw
177名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:52:30 ID:Cti1a/2C0
ただの石油会社のぼったくり。
178名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:02:12 ID:tR1nCN5rO
馬鹿が大した用もなく車に乗らなくなるのは大歓迎。
特に昼間の女と年寄り。
渋滞の原因は100パーこいつら。
免許取ること事態禁止すべき。
179名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:07:05 ID:IRAPYF2cO
毎月毎月もうあきた
180名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:08:43 ID:QvtRZS1J0
200YEN超えたら全流通が死ぬだろ。
暫定税率?糞くらえですよ。
181名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:10:55 ID:tR1nCN5rO
>>180
俺通販よく使うからそれだけ心配だ…
182名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:11:34 ID:U3CkYs3PO
>>165←貴様の馬鹿っぷりが良く判る書き込みだなwヒキニート丸出しの書き込みしてないで、少しは外に出て世間ってのを勉強しろやクズヒキニート野郎が(笑)w貴様見たいな馬鹿を生んだ馬鹿親も同罪だなwwww
183名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:18:20 ID:/Ikf380NO
>>165
お前、中学もまともに出てないのは確かだな。
184名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:26:20 ID:aJM08+9f0
1バレル=140ドル



1バレル=200ドルまでは逝くだろう
中国・インドの中間層が、米国・ヨーロッパ・日本等のような生活を始めたからだ
もしも米軍がイラン空爆に踏み切れば、原油価格は破滅的な局面を迎える事態に陥るだろう
185名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:28:34 ID:S605MTqz0
ガソリン価格が高騰するなか、ガソリン税を使って道路を作りまくる。
が、道路が出来た時には走る車は大幅減になっている。

あれ??
186名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:30:12 ID:qd1yVjPdO
プリウスがいくら燃費よかろうが、すぐに電気系統がイカレテ70〜80万の修理代だぜ
新車は馬鹿高いし、寿命は約五年で高く売れないときたもんだ
もうTOMOSか電車しかねーよ
187名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:31:18 ID:D37YHffmO
>>165
最短のスーパーが10km離れている俺への嫌がらせか?
188名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:32:12 ID:mPht07lX0
ガソリン高い高い言ってる奴が500ml150円のジュースを平気でポンポン買うからな
馬鹿らしいっておもうよホント
なんならもっとガソリン高くしてもいいとおもうよ
189名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:33:01 ID:QvtRZS1J0
>>181
通販だけで住めば良いけど、フツーに広告業やら公共交通機関やらの業績が悪化するぜ。
大会社の経常利益が少なくなれば、当然給金ベースアップはないのに、物価だけは上昇する。
そんなデススパイラルを打ち切るのに暫定税率の問題は利用できたのに…
190名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:33:54 ID:S605MTqz0
>>188
ガソリンはいつから飲料水になったんだ?w
191名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:36:43 ID:yHgmyLiZ0
>>186
226万円のプリウスの燃費平均は21km/L
120万円のフィットの燃費平均は16km/L
車両の差額106万円

10万キロ走ると、消費するガソリンとガソリン代(180円/Lで計算)は
プリウス 4762L 85万7160円
フィット 6250L 112万5000円

10万キロ走った時点での支払い総額は
プリウス226万円+85万7160円 = 約312万円
フィット120万円+112万5000円 = 約233万円

15万キロ走った時点での支払い総額は
プリウス226万円+128万5700円 = 約355万円
フィット120万円+168万7500円  = 289万円

20万キロ走った時点での支払い総額は
プリウス226万円+171万4320円 = 約397万円
フィット120万円+225万円     = 約345万円

プリウスは、燃費が良くても回生システム分(100万円)のモトは取れません。
192名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:37:14 ID:IFTd0omu0
角栄は経団連に変え控え、便乗値上げをするなと、すぐさま指示を出したらしいが、
今回は事情が違えど、総理の腕前が試されている時なんだろうが・・エテ公だしなぁ
193名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:38:42 ID:g6SZ6WEa0
>>192
「みなさんがちょっとずつガマンすればいいんです^^」だっけ
194名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:41:43 ID:DMN3Ku0p0
暫定税率一時廃止ぐらいしないと、日本全体ガタガタになるだろ。
アメリカの猿真似で、トラック主体の輸送体制にしちまったのが
間違いだったな。
>>192
チンパンにそんな知恵がある訳ないもんな…。
角栄にはまだ国を担っている自覚があったが、今の政治屋共は。
195名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:42:00 ID:JStXxHFbO
>>190高いジュース買う余裕あるならガタガタぬかすんじゃねえよ、クソガキが!大腸ゆっくり引っ張りだしてお前の首に巻きつけたるぞコラ!って言いたいんだよ。きっと。
196名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:42:56 ID:S605MTqz0
>>194
棒を使って天井からぶら下がっているバナナを取るくらいの知能があると信じたい
197名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:43:47 ID:K4VEwIluO
解散総選挙まだー?
198名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:44:35 ID:jiPzAGg40
今年の盆は高速空いてるだろうなぁ〜
199名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:47:06 ID:S605MTqz0
>>195
怖い怖い。w
嫌な世の中になったもんだw

で、1日にガソリンと同じ量のに500ml飲料を消費している人ているのかな?w
相当のピザだなw
200名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:47:26 ID:qd1yVjPdO
>>191
トヨタはプリウスの燃費30`/1gと表記してるけど、嘘なんだなぁ
修理代だけで中古の軽が一台買えるし、いらんね
201名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:52:09 ID:JuTdTgDsO
急がつく動作を止めて法定速度遵守、よっぽど暑くない限りエアコンつけずに窓全開。

必死に努力したら通勤で一月に使う量が20リットル減った。
原油暴騰も悪い事ばかりじゃないな。
どんだけ無駄使いしてたか気付いたよ。
202165:2008/07/13(日) 04:53:36 ID:OX82qoeHO
うるせえな。田舎者は死ねよ。
スーパーから何km離れてようと、そんな所に住んでるのは自分の勝手だろ。
不便なら引っ越せよカス。
203名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:54:03 ID:g6SZ6WEa0
>>201
普段どんな乗り方をしていたんだとwww
204名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:54:07 ID:qd1yVjPdO
>>201
お前は俺かw
もっとも俺は節約だけで、『気付き』はなかった…orz
205名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:54:40 ID:UHWADqG90
株や先物でもうけた利益は税率をちょっとあげればいい。
それと法人税を上げて、特別会計にメスを入れて
浮いた金は社会保障に回せばいいだろ。
わざわざ世界首脳を北海道に呼び寄せてみんなで
石油価格の上昇は残念ですねーなんてほざいてないで
実行しやがれチンパンめ。
206名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:54:55 ID:mxj31ZZfO
>>165
お前さんの
家の近くにスーパーがたくさんあっても
物がこなけりゃ売れないから店はやれないし
やったら赤字になるんだぜ。w

都心部程食料に関しては輸送に頼っているからな
207名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:55:09 ID:jl+8Osd6O

福田を辞めさせないとエラいことになるよね
208名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:58:40 ID:JuTdTgDsO
>>203
往復100キロあるからな。使う量がでかいから、減る量もでかい。そもそもが安全運転と言われてた方なんだけどな。
209165:2008/07/13(日) 05:01:10 ID:OX82qoeHO
>>206
輸送コストなんて、大阪〜東京で5kgで50円だって言っただろ。
二万円上がっても5kgに対して10円の値上げ。
二万円で経由どれだけ入れられるか計算してみろよ。

どんな田舎でも、5kmも自転車漕げば公共交通機関につくだろ。
電車、バスを乗り継げばいいだけ。

何度も言うけど、東京だってそうするのが当たり前。
それでも通えなければ、引っ越すか辞めるのが普通だろ。
田舎者だからって、通勤に車を使う必要なんか無いだろ。
210名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:01:10 ID:NaAK6jnR0
リッター120円か1万円かどっちかにするなら納得してやる。
200円とか300円とかはつまらんからダメ。
211名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:03:09 ID:mxj31ZZfO
いや、あれ??
でも200円までは大丈夫。とか七割の奴が言ってるってニュースなかったか?

200円越える辺りまではいいんじゃね
212名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:04:27 ID:QFtgipnd0
俺が運送会社の社長なら自社で消費する軽油と同等換算量の原油を先物市場で買いポジして、
原油が上がれば買いポジで利益が、原油が下がれば燃料費低減で利益が出るようにヘッジする。

米国の航空会社などはこの種のヘッジが大好きであり、あまり損失を被っていない。
そういうヘッジは現代の企業では常識であって、知らずに業績を悪化させても知らない方が
悪というぐらいの認識で無いといけない。
213名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:06:26 ID:UjjrnelPO
>>209
夏だし、たまには家から出て避暑がてら田舎にでも小旅行してごらんよ。
214名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:06:54 ID:JuTdTgDsO
>>209
東京みたいに1時間半とか満員電車に揺られて通勤が当たり前って価値観が田舎にはまだないのよ。
違う価値観もあるって事は認識しような。
別に同意してほしいとは思わんから。
215名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:07:34 ID:S605MTqz0
これは世界規模で引き篭もりを推奨しているというメッセージですね!

ああ・・・・仕事やめて引き篭もりたいw財力さえあれば今日から引き篭もりになれるのに
216165:2008/07/13(日) 05:07:40 ID:OX82qoeHO
ちなみに俺も東京だけど、通勤に一時間半かかってる。
駅まで20分、新宿まで40分、新宿から乗り換えて20分、会社まで歩いて10分だ。
都会じゃ、皆こんなもんだぞ。

田舎だって二時間もかければ、会社に行けるだろ。
一人一台で車通勤で15分とか自分の勝手だろ。
定期買って、バス、電車通勤しろよ田舎者。
それでも無理なら引っ越すか、転職しろや馬鹿
217名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:07:58 ID:IpaCwwbe0
もうすこし交通量減った方がいいけど、じきに原チャリとチャリが増えて
さらにひどい事になりそう
218名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:08:36 ID:mxj31ZZfO
じゃあ なんで輸送屋や農業や漁業はピーピー泣きみてんだろうね?
おまえさんがいうようにまだ安いのにな

不思議じゃのうwww
219名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:09:33 ID:QvtRZS1J0
>>209
ええと…人生損してるって言われない?
貴重な時間を移動に費やすなんて、使い方を激しく間違ってる気がする。
220名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:10:18 ID:qx47g0R1O
ガソリン運ぶのにガソリン必要だもんな
221名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:11:20 ID:g6SZ6WEa0
>>220
服屋に行く服がないみたいなw
222165:2008/07/13(日) 05:13:06 ID:OX82qoeHO
>>218
運送会社が飽和状態で値上げ出来ないから。
もう少しすれば、適正な数になって値上げするだろ。
それでも10トンで5000円やそこらのレベル。
その程度で輸送コスト分が商品に転嫁されるとは思わんけど。
されても10円、20円のレベルだな。
223名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:13:35 ID:jlVrDNHK0
とりあえず、日本の原油先物市場を規制して、
世界にアピールせよ。
224名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:16:24 ID:UjjrnelPO
>>222
ええと。
運送会社の人間から言わせると、君はバカ。
225名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:17:08 ID:jlVrDNHK0
>>216

原油価格の高騰が企業の収益を圧迫して、
まわりまわって、そのツケが労働者の賃金に跳ね返ってくるんだよ。
そして物価も上がり、
消費が冷えこみ、
さらに企業の収益が悪化しますよと。
226名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:17:11 ID:UqIm8nap0
何も言わなくとも300円になれば自然淘汰されるだろ、まだ余裕なんだよ
227名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:17:16 ID:S605MTqz0
>>222
10円がコンボで繋がると軽く100円超えるお。
納品書の価格が上がったり封筒の価格が上がったりコピー用紙が上がったり
製品原料の運搬が上がったり、性景品価格が上がったり加工費が上がったり
製品の運搬コストが上がったり、卸から消費者への運送料が上がったりと。
228名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:22:53 ID:mxj31ZZfO
300円はいかない気がするな。
ハイオクは250円まではこのまま一気にいきそうだけどさ
229名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:24:10 ID:B1Dt7HR90
>>1
スタンドが軒並み潰れるな…。

税率上げて税収下げるのが自民党の得意技みたいだな。
暫定税率が無い方が絶対税収上がると思うけどw
既得権益の放棄は・・・と言いつつ沈没してください。
230名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:24:51 ID:DJT4SvZC0
日本に油田があればな・・・
231名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:25:20 ID:h7X+l99w0
価格が大台に乗る度に、午前0時前後にガソリンスタンドをテレビ取材して、
「駆け込み給油の行列がこーんなに」
「いま、表示の価格がかけ変えられました」
っていうのやるの?あれ見ると、
上がるものは上がるんだよ!グダグダ騒ぐな!と思ってしまう。
232名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:28:55 ID:fOlblZGoO
原油先物相場にしろ、ガソリン価格にしろ、上がる時はガンガン煽るくせに、下がる時は華麗にスルーするんだろ、糞マスゴミは…
233名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:29:55 ID:QvtRZS1J0
GSが潰れると何が困るって、GSの店員が失職する事じゃなくて…(むしろそれはどうでも良い)
トラックの運ちゃんが運送ルートを変えることじゃぁああああ!!
234名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:33:52 ID:B1Dt7HR90
>>224
運送会社じゃない俺から見ても馬鹿に見えるから安心しろ。
全てのものが少しずつ値上がりする事の怖さを知らないのさ。

消費者なんか末端に居るんだからなw
全ての皺寄せを泣きながら受けるのが消費者。
今後、スーパー等の店で物凄いドラマを味わう事になるぞ。
235名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:35:44 ID:IFTd0omu0
マイカーの人は、軽のMTにするが良い
236名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:36:23 ID:NqA6jfS+0
元受け会社は何故叩かれないのか?
経常利益見てみろ!丸儲けだろ。
237名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:36:30 ID:6bzSowqg0
「たばこ1000円ざまぁw」
とか言ってたからバチが当たったんだよ。リッター200円でもいいよ。
238名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:36:50 ID:A/mod4na0
トラックっていつももう限界とか言ってる気がするけど、何だかんだ
で走ってるよなw
239名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:37:22 ID:S605MTqz0
>>232
それは原料屋にも言えること。
この前とある商社が材料の値上げを言ってきたんだが、
「なら、今の原油が下がると、この価格も下がるんですか?」と聞くと
「・・・・・正直・・・・・・わかりません。が、メーカが下げたらウチも確実にさげさせては頂きますが・・・・」
と言っていたな。
240名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:38:50 ID:EkKWNkMf0
リッター1000円でいいよ
241名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:41:31 ID:UjjrnelPO
>>238
辞めたら死ぬからね。
242名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:42:57 ID:mgbQsy6Q0
ぶっちゃけ

全部貧乏神チンパンのせいだと思う

なので福田は死ね。
243名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:47:58 ID:IFTd0omu0
>>238
生活のリズムや労働はキツイが、遠乗りだと給料が良いからだろうな

>>240
おばちゃまの電動機自転車やら原付が車道に大量に湧いても良いんだな?w
244名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 06:05:48 ID:RWTQl6hB0
思い出作りに車で本州一周の旅でもしてこようかな。
リッター250円までは確実に上がるって言われてるし
自由に車使えるのは今のうちかも知れない。
245名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 06:23:06 ID:/b5nx6hx0
>>162
チンパンを選んだのは群馬県民。
おまいと同じ海無し県の田舎もんだ。自己責任って事で次の選挙考えろや。w
246名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 06:36:28 ID:euB2vYab0
埼玉県は渋滞は減った気がしなかったな。
原因は燃費節約走行をするヤツが先頭を走ってる。
片側2車線道で先頭に出てみると、元から燃費が
悪そうな車ばかりw
247名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 06:39:34 ID:0EMpp6zy0

原油バブルとサブプライムとイラン戦争とホルムズ海峡封鎖と中国内乱と鶏インフルエンザとで世界が崩壊しますように。
248名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 06:44:36 ID:/ZNgM9zt0
もっと上げろ
300円までOK

無駄に車多すぎ
みんなでカブ90ccに載ろうぜ
249名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 06:46:26 ID:+JuyG1ox0
最近走る車が目に見えて減ってるのを実感する
250名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 06:49:30 ID:g5OiopEm0
             __,. -─- 、_   +
   .         /三≧x≦三≧ミミ、_
     +   /三三≧x、≦三≧xミミミ、
   .      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
        /彡'彡'            ミミi
         |彡彡             ミミミ|    底辺どもがパニクッててテラワロス(プ☆
         |彡彡  ,.......、         ミミミ!
      r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL    +  ガソリン代がどうかしたのかwww
       {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }
      ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃
       い     /r'´   ヾ、,    ィ /
         し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f    
           !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'
          ',      `二二´     ./
 +        ', ヽ               /
           }    、____,/ / |
        _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_  +
    __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
   ´:::::::::::::::::::::::|   \___/   〃:::::::::::::::::::`:
     :::::::::::::::::::::|    /´ ̄`、   //:::::::::::::::::::::
      :::::::::::::::::|   /    ,、  / !::::::::::::::::::::
      :::::::::::::::|\ / ヽ--、ハ  / !::::::::::::::::
       :::::::::::|  `  /:°:`、` ′|:::::::::::
【安倍ブーメラン】総連売却の黒幕・満井氏は清和会(現町村派)関係者!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182263914/
【安倍内閣】 「災害のひどさ考えるなら、拉致とくっつけて考えるべきなのか」と指摘 北朝鮮の豪雨被害で人道支援検討…町村外相★2
【政治】「それがどうかしたのか。額賀財務相への対応は考えていない」 町村官房長官、守屋氏の証言について見解 [11/15]
【ゲンダイ】町村官房長官に道路関連工事の請負業者から献金 ガソリン税がフトコロへ“還流”と日刊ゲンダイ
251名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 06:57:30 ID:lEOWC6YlO
ガソリン値上げ→自家用車が激減→ガソリンが売れなくなる→ガソリン税減少→道路族涙目→新日本石油オワタヾ(^▽^)ノ
252名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:03:04 ID:l0BTbLwC0
この機会に電気自動車が普及しないかな
253ワンコインハナ丸α ◆GOD/YT.r2M :2008/07/13(日) 07:07:29 ID:krnCkLWpO
政府はこの先起こりうる連鎖を先読み出来ないのか?
暢気にエコなんざ抜かしてる場合じゃなかろうが
これじゃ国は沈むわな…
254名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:11:08 ID:nMtmhqYgO
今こそビジネスチャンス。電気なり水素なりガソリンを過去のものにすべく凌ぎを削るべき。
255ワンコインハナ丸α ◆GOD/YT.r2M :2008/07/13(日) 07:12:24 ID:krnCkLWpO
>>216
お前みたいなリーマンがすべてみたいな考えだなw
夜中、電車やバスが通らない地域で交代制の人はどうなるんだ?
都会は恵まれすぎだ
256名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:13:03 ID:IFTd0omu0
>>248
それ最強。
だが、中古はカンボジアのホーチミン辺りに全部輸出されている
おかげで、バイクと言わず「ホンダ」と言えばバイクの事を指す
257名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:18:23 ID:h4P6GOw7O
本当いっそ1000円位になれば
諦めもつく
258名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:31:16 ID:IIJ8+OFWO
熱さ、寒さ、雨は我慢するにしてもバイクは危ないからね。
259名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:32:18 ID:amqJjdGr0
投機マネーと戦う方法はないの?

みんなで偏ったものを買うとか
260名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:36:32 ID:rpLVoBt90
関係ないんですけど、
駐屯地は駐屯地でないと、これはまずくないですか?
261名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:38:25 ID:nk8WjG7f0
そろそろ廃業かな。

会社員なんて10年以上やってないけど出来るだろうか・・・
今まで一人で気楽にやってたからな。しかしまいったねw
262名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:40:03 ID:Nuisapqt0
石油の高騰で建築・住宅関連も大影響。
なにしろ1ヶ月単位での原材料の値上がりが続くので、
見積りと言うものが立てられない。
実際に施工する時期にどれほど上がっているか予測が付かないので。
事情は違うが、鉄鋼についても同様だとか。

ところで、アメリカは今ドル紙幣刷りまくっていると思うんだけど、
これ、何かが何かするとものすごいインフレが起こるんじゃないの?
263名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:41:01 ID:tWWAWuFY0
>>256
地理の勉強もしようね。
264名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:43:50 ID:JTaXNy2i0
もう終わったよ日本は。
会社はやばそう。
解散か倒産かリストラだ。
この国は、公務員と特殊法人と公益法人と天下り法人
とその関連会社で牛耳られてるんだよ。
おわった
265名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:46:35 ID:eKSYJf0E0
運送関係には安くガソリソ売れよ
すべての商品が高くなる。
266名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:48:10 ID:qqfnCA3C0
地方の若者は車のいらない
公共交通機関のしっかりした都会に
就職するようになるから
ますます地方は過疎化するね
267名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:48:21 ID:eCkUhpgg0
大型スクーターがもっと売れて良いはず。
イタリアでは、おじいちゃんが孫の幼稚園の出迎えをスクーターで行う。
日本もそれくらい日常にとけ込んで良い。

二輪は不良の乗り物という意識の改善が必要。
268名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:48:45 ID:amqJjdGr0
確認するけど石油の現物事態は十分あるんだよね?

投機マネーのマネーゲームのせいで原油バブルになってるんだよね?

269名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:49:22 ID:PEI2fOJ30
【初心者のための分かりやすい解説】


・日本には共産党とそれ以外の政党という区別しかありません
(それ以外の政党はどれも同じです ※本当に同じです)

・共産党=労働者(貧乏人)のための政党
・自民党に代表される“それ以外の政党”=資本家(金持ち)のための政党

以上のことが基本となります(この説明には何の嘘もありません 全て事実です)


資本家が自民党や民主党に投票するのは分かる。当たり前の話だ。
だが、なんで労働者であるお前らが自民党や民主党に投票するんだ?
それがサッパリわからん。
270名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:53:52 ID:JTaXNy2i0
>>269
共産党に入れば幸せになれますか?
自民を壊せますか?既得権利者を崩壊できますか?
北朝鮮とか中国と協調させられるのは勘弁ですがいいですか?
出張とか研修旅行で傀儡されたくないのです。
271名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:55:01 ID:Ojp3Kvt30
でも田舎の人たちはなんでもかんでもすぐに車を使いたがるよね。
1kmもない所に行くのに車使うとかアホかと。
車使わなきゃ生活できないのはわかるが少しは我慢しないとな。
272名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:56:53 ID:MSPzk5BpO
世の中エコエコ叫んでるけど違法駐車何とかしろよ!いくら車が減ったところでこんなことされてちゃ渋滞なんかなくならねーよ
273名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:57:06 ID:YAiAoP6GO
ねえ、ガソリン値下げ隊は、どうなったの?
274名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:01:16 ID:/ZNgM9zt0
もっと上げろ
300円までOK

無駄に車多すぎ
みんなでカブ90ccに載ろうぜ
275名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:01:49 ID:IFTd0omu0
>>256
おぉ、ベトナムの首都がハノイだったな
カンボジアは・・・確かプノンペンか!?
だけど、この方面に流れているのは確かなので見逃してくれ
276名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:04:53 ID:kLsWbYUF0
>>28

やがて毎日恒例になるよ。

277名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:05:21 ID:nHiJJJDy0
>>268

石油の現物はあるんだけど、今までの安いコストで採掘できなくなりつつある
というのが現状。

だから、原油の埋蔵量は十分あるよというのは事実だけど、
だからと言って高くならないということではない。
逆に言えば、高い金を払えば、石油は手に入るよ。何十年後もね。
278名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:11:07 ID:/ZNgM9zt0
もっと上げろ
300円までOK

無駄に車多すぎ
みんなでカブ90ccに載ろうぜ

>>原油の埋蔵量は十分あるよというのは事実だけど
それが胡散臭い
本当は埋蔵量がヤバクなってきてるんじゃないのか?
アメリカは自分の国の掘ってないしさ
パニックになるから、あるある言ってるだけで実際あと十年分ぐらいじゃない?
279名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:14:01 ID:nk8WjG7f0
>>272
違法駐車は随分減ったと思うが。
駐車場不足を何とかしないとなぁ。

あってもバカみたいに高かったり。
30分400円とかね、もうアホかと(ry
280名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:16:09 ID:kLsWbYUF0
>>259

政府転覆
281名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:18:29 ID:zu8TEZ5gO
総選挙の時だけ値下げするんですね わかります
282名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:22:03 ID:nHiJJJDy0
>>278

いや、あるよ。重要なのは原油の採掘コストは、
最初がいちばん安くて、後はコストが上がる一方と言うこと。
だから、今の値段を維持するためには、
新規の油田を発見し続けなければならないが、その油田がなくなってきている。

アメリカはもう、半分以上採掘してしまって、採掘コストが割に合わなくなって
いるのが現状。もっとガソリンが高くなれば、また掘り始めるんじゃない?

重要なのは、埋蔵量はまだあるから高くならないはず、
ということではなくて、あっても、もう安くは採掘できないという点。
だから、今後も石油はなくならないが、値段は上がる。
283名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:24:42 ID:9bQ70E3A0
>>259
おまえが、売りのご本尊になればいいお( ^ω^)
284名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:27:42 ID:Y8G5DF5N0
それでみんなバイクに乗り出して第二の中国になるわけですね!
285名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:27:56 ID:/ZNgM9zt0
>>282
採掘コストって吸い上げるだけだろ
温泉の方が深いわけで
286名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:31:59 ID:fwTDkxhN0
レギュラーガソリン1ℓ500円

煙草1箱2000円

発泡酒1本500円

うまい棒1本100円

ガリガリ君1本300円

マ・マースパゲティ 600円

これでお願いします♪
287名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:32:05 ID:D1tL/jqr0
わしが高校生の頃は、大卒初任給1、8万円、ガソリン55円だった。
東京へ修学旅行できて、バイクではなく、車が多いのに驚いた。
550円でも大丈夫。
288名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:35:42 ID:RWTQl6hB0
>>287
何歳なの、75歳くらいかなw
289名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:35:57 ID:VLXwwOZ50
都市部の人間は車捨てた方がいいぞ
ガソリン買っても全部田舎のどうでもいい道路建設に使われるだけだし
30年車乗ったら1000万以上の金を車に使うことになる
困るのは嵩のある買い物するときくらいしかない
290名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:36:19 ID:BG8C7Wtd0
ガソリン200円 でも本当は175円
291名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:36:21 ID:cv8UfPa/O
これだけガソリン高くなるのに道路ばっか作ってるダメ政府です
292名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:40:48 ID:GDbssKJ80
>>12
つまり、途上国の興隆に危機感を覚えた一部超大国が
途上国の発展を潰すべく仕掛けた陰謀ですかね?
293名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:41:42 ID:Qznp4nUM0
地方の商業涙目だな
デパートとか東京みたいに主要の施設まで電車で行ったり歩いて行く距離に無いし
暫定税率云々以前の問題
294名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:42:52 ID:cjjARkut0
レギュラーガソリン1リッタ500円
煙草1箱2000円
発泡酒1本500円
うまい棒1本100円
ガリガリ君1本300円
マ・マースパゲティ 600円
100円マック:300円

ま、いずれこうなるだろう
295名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:43:28 ID:nHiJJJDy0
>>285

石油の採掘は、基本は自噴だよ。それで出てこなくなれば、
水やガスを別の場所から注入して圧力を上げたり、
採掘坑を横方向に広げたりする。
さらにコストはかかるが、ポンプを孔の底に設置ということもある。

いずれにせよ、ただ掘って原油が吹き出てくるのを待つよりは
お金がかかるのは自明。

結果、採掘コストの問題で、埋蔵量1/2は残したままで
その油井は閉じられるのが現状。
296名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:46:58 ID:S1WG2ahV0

           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、   
          {i       ミミミl    車を減らして高速を整備して、
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!   渋滞の無い快適な道路行政をお届けしますよ。
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}   貧乏人は血を吐いてでも税金払ってくださいね。
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
           |/ _;__,、ヽ..::/l    フフッ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
297名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:48:47 ID:2eIDMDp0O
もともとモータリゼーションとは大都市一極集中を無理なく進めるための、
過渡期の現象に過ぎないのだから、涙目とか言っても的外れだよ。

元々、余命を宣告されてた末期がん患者に、遂にその日が来た。
それだけのことだ。可哀想だと思うが優しく見守るしかない。
298名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:50:37 ID:T03yXC6/O
>>282
採掘コストは現状で安いとこで10ドル以下、高いとこでも60ドル程度。
平均取れば20ドル以下。
今後上昇するのは間違いないが、十年程度で50ドルを超える事はありえん。
つまり原油価格の適性値は多少色つけても70ドル程度。
つまり現状で半分はバブル。

今後は先進国では更なる省エネ化は進むし新興国でもある程度は省エネ化は進む。
さらに代替えエネルギーの開発も進む。
よって今後は大幅な需要増は無い。
つまり中期的には70ドル程度に落ち着くし、長期的にも100ドル以下で推移するはず
299名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:52:50 ID:XhnIgH750
遊びの回数ちょっと減らせばOK
300名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:54:25 ID:n9wUstDw0
>>1
石油持ってるヤツが市場を通して自分の石油買うだけで儲かるってのは資本主義以外からはどんな批判があるの?
301名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:55:05 ID:2eIDMDp0O
地方を罵る必要などない。
お前らは末期がん患者に「がんになったのはタバコ止めないからだ!」とか、
「治療費の無駄だから早くしね!」とか言うかね。言わないだろう。

地方が必死に怒るのは、好きなようにさせとけばよい。
末期がん患者だって最後はそんなもんだ。

まあ、それこそ命がけで大手術して、いちるの望みに賭けたいというなら別だがな。
ガソリン減税や道路の建設など、所詮、終末期医療の類に過ぎない。
302名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:58:28 ID:/mC33UwSO
さすがにこれは軽買うしかないな
303名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:01:00 ID:RWTQl6hB0
なんか車を目の敵にしてるトンキン人らしき奴が多いようだけど。
高速道路がタダでしかも分散した都市国家で移動に車を使いまくるドイツと
鉄道網完備の首都圏、関西圏、中京圏に人口の7割が住む日本と
一人当たりのエネルギー消費がほぼ同じなんだよな。
大都市に住んで車無し生活しても便利な電車で毎日50キロ、100キロの距離を
ガンガン移動してたら意味なし。むしろエネルギー消費量は多くなるだろう。
304名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:24:13 ID:T03yXC6/O
>>301
昼間から酒飲んで肝硬変になった奴には自業自得だボケくらい言うけどなw
同じようにエルグランドとか乗っててガソリン代が払え無いとか言う馬鹿にも自業自得だボケって言うなw

十年物のマニュアルでエアコン無しの軽に乗ってる人が「車は生活必需品だからガソリン代上がると生活出来ない」って言うのはわかる。
だが大半の人にとって車とは必需品半分・嗜好品半分なんだよな。
嗜好品半分を削れば大半の人はガソリン代が高騰しても問題無し。
305名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:31:00 ID:S1WG2ahV0
値上げが急激すぎて車を使わざるをえない業界はいいかげん限界なんだよ。
価格転嫁ができない状況にあるんだから、暫定税率は一時停止すべき。

どこかの行ったこともない地方の使わない高速のために潰されてたまるか。
306名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:36:36 ID:T03yXC6/O
>>305
値上がりが急だと25円の暫定税率をいじっても焼け石に水なんだけどなw
むしろ運送業界に合法カルテル認めたほうが効果的。
それでもダメなくらいの急騰なら原油の政府備蓄の取り崩しをすればよい。
307名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:39:45 ID:k/m75EFR0
イランがホルムズ海峡封鎖すると1バレル=400ドルになるそうだ。
次の大統領が決まると、すぐイラン空爆、海峡封鎖だな。
ガソリンはリッター400円超。
今先物買っとけば、すぐに倍だよ。笑いが止まらん。
308名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:44:07 ID:xf86NDlO0
今のアメリカにそんな体力あるとは思えない
309名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:45:55 ID:IpaCwwbe0
>>271
1km? 50mでもクルマ使うよ
クルマが傘代わり、台車がわりに使われる
310名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:46:16 ID:o9EnlKN00
マスゴミは、暫定税率復活させた与党を、もっと叩くべき。
暫定税率が廃止された時くらい一生懸命叩け。
311名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:50:07 ID:d6mYL6gS0
>>307
ホルムズ海峡封鎖されたら、中東依存率高い日本は終わりでしょ。

ガイアックス復活させるしか方法がない。
312名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:54:33 ID:Sb49O/rD0
さっさとイラクでの戦争やめろよな
原油高騰の最大の原因は 「戦争」 なんだからよ

経団連(自民党)に飼われているマスコミ、TV新聞は国民を騙してるけど、
これまでも2回 「オイルショック」 がおきてるけど、その 「原因」 を把握してたら売国マスコミに騙されない。


【図解】原油価格の推移↓ で、いつから原油価格が上昇してるかみてみ?
http://www.afpbb.com/article/economy/2395043/2960039


おまけ
オイルショック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E5%8D%B1%E6%A9%9F
313名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:56:24 ID:tFWlSkN30
昨日高速走ってきたけど、みんなスピード落としてるな。
80-100km/hで走行する車が増えた気がする。
314名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:57:18 ID:Kl3saKFTO
日曜の朝から全く見当違いな理論を展開するオルタナンがいるスレはここですか?
315名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:58:13 ID:xurmT+no0
原油のコールオプションが200ドルをターゲットに出来高急増中
このまま中東がきな臭いままでは数か月以内に200ドル達成か
316名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:01:51 ID:15SJF1tO0
>>294
酒が安すぎるな。
発泡酒1本5000円で…
317名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:02:22 ID:nHiJJJDy0
>>312

ところがどっこい、アメリカは今度はイランを攻撃する満々ですよ。
イラクもイランも、アメリカの言うことをよく聞く国に転換させて、
アメリカが有利な原油権益を手に入れることが、目的ですから。
318名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:08:01 ID:qxDx+gJM0
スーパーカブ荷台つき
319名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:18:15 ID:+k/C+DcT0
ダメだこれ充電式の原付買おうかな
って電気も高くなるのか
320名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:19:03 ID:KuRAYSHwO
とはいえお盆はやつぱり渋滞
321名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:32:02 ID:1n8FevWy0
>>320
いくらガソリンが高くなっても、自動車で3〜4人相乗りすれば電車乗るよりよっぽど安いからね
っつーか電車高すぎ
322名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:35:48 ID:5rYYSy530
便乗値上げ許すなよ
ほんとうはこんなにあがってないはず
323名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:44:29 ID:2Wklb8jn0
ヨーロッパをドライブ旅行してきたが、ガソリンが高くて閉口した。
リッター250円とか。
ただ、高速が基本無料なので、実質的にはトントンかな。
324名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:44:50 ID:LQhXPhKT0
ガソリン高で車離れが進めば自動車会社も電気自動車の開発に急いでくれるんじゃね?
てかこの値上がりは恒久的なもんなのか?
325名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:47:28 ID:E5N06uIe0
     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;, 底辺ども  永久に解散なんかするかバーカww
    彡        ミ;;;i 
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   解散権は首相に有るって知ってるかww
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'     お前ら反抗的な日本人の代わりはいくらでもいるんだぜw
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   ,-、
     | | /ニニヽ| |イ    | |    何なら中国人とか朝鮮人とかと国民入れ替えようか?ww
     't ||/⌒i⌒| | / |   | |
    _,,ノ|、 ヽ__ノ/ / \|⌒ ⌒ヽ    (どーせ来年にゃ忘れてるだろwwプゲラ☆)
_,,..r''''"   | \`'/  /   |     |`i
      |  /\  /    |      ノ
 彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡)) そもそもお前らが俺らを選んだんだろ?w 自業自得だww 未来永劫自公に投票して俺らに生き血を吸われてろバーカww
))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡(    おばあちゃん
))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ))) オレ、オレだよ。 改革名宰相だよ。
((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ))  
ミ /     |       \彡  郵貯の350兆をニダヤ銀行に振り込んどいてね! 美しい国を子分の壷三が必ず渡すからw  
 \ \ ´-し`)  / /ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  日本を朝鮮に売り渡しました<丶`∀´>ニダ
   ヽ '´トエェェェェエイノ /     |http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141079171/
    ,.|\、ヽニニニニソ /|、  グヒヒ   |【小泉改悪】日本に朝鮮人がやってくる【ビザ免除】
小泉時代の朝銀系公的資金投入 「ハナ信組」に公的資金4400億円
ttp://nyt.trycomp.com/nenpyo.html

【小泉の北朝鮮利権】朝銀破綻処理に4107億円公的資金注入を決定
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1040/10408/1040824885.html
【小泉自民党は北朝鮮に総額1兆円以上の援助を税金でしていた−櫻井よしこブログ−】
ttp://blog.yoshiko-sakurai.jp/2002/03/post_248.html \
326名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:47:42 ID:yHgmyLiZ0
自民党は借金をチャラにするためにハイパーインフレのきっかけが欲しいだけだったりして。
327名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:49:25 ID:UVqYUpgV0
世の中から酒とタバコをなくしてくれ
328名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:51:04 ID:T03yXC6/O
>>324
ガソリンがリッター90円台とか灯油18リッター900円台なんて時代は二度と来ないだろうな。
だがガソリンで140円より上は明らかなバブル。
中期的には140円前後で安定するはず。
329名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:51:43 ID:quIysDbf0
文明もいよいよ次の段階に移りそうですね。
330名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:52:51 ID:nO87oWpOO
>>324
三菱が来年から電気自動車市販するよ。
ほかのメーカーもいろいろ考えてるみたいだけと水素とかLNGとかメタハイとか規格が乱立して面倒なことになりそうだな
331名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:53:41 ID:FjxDTxLx0
自宅自転車通勤の公務員のオレ歓喜、民間の車厨は氏ねよ。
ざまぁ、公務員たたきしてんじゃねーぞ。もっとガソリンあがったれ。
経済不況にして公務員の質を高めるんじゃ、不況の時の公務員
は最強っ、民間はクズwww
332名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:58:08 ID:nHiJJJDy0
>>331

それなら、みんな公務員になればいいんじゃないかな。
そうすりゃ、みんな公務員で最強。
日本は世界一素晴らしい国になることでしょう。

よかったね!
333名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:59:13 ID:T03yXC6/O
>>330
今後10年の本命はトヨタとホンダのプラグインハイブリッド。
デイリーユースでは電気自動車として使えてロングドライブでは超低燃費ガソリン車として使えるからな。

二十年後になってやっとこさ水素(燃料電池or水素タービン)が本命かな。
(単純な)電気自動車が本命になる事は無いと思う。
334名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:03:16 ID:IRj+7yWl0
都心の方では車なんて行楽でしか使ってないから、ガソリン値上げもあんまり
悲壮感が無いよな。
輸送費が上がるっても、なかなか直接支払ってるわけじゃないからわからんし。
月末恒例のガススタ渋滞も楽しんでいる感じ。
335名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:03:47 ID:nO87oWpOO
>>333
なるほど。
ハイブリッドはそういう使い分けができるんだな

電気自動車はいつも端役か…
一回の充電が二〜三分で1000キロくらい走れればまた変わってきそうだとは思うんだけどね
336名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:06:58 ID:FjxDTxLx0
>>332
お前みたいな将来設計もできてない奴と仕事をするの嫌なんだけどwww
特権があるからこそ使えるのであって屑がいないと世の中おもろないしw
まぁ、公務員じゃないやつは弱肉強食よろしくやっていてね、俺は知らんしw
337名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:09:33 ID:S1WG2ahV0
電気自動車をやたらもてはやすやつがいるけど、
充電用のインフラ整ってねえじゃんな。
昼間の発電能力とか充電器までの送電能力とか。
338名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:21:34 ID:EA/yMtKK0
二輪に乗ったこと無いバカが、車から原付に乗り換えておまけ原付免許でチャリ感覚で乗るからめちゃくちゃ怖いよ
大型車と並走するし平気で死角に入ってきたりするし
339名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:22:31 ID:nHiJJJDy0
水素はこれからも無いんじゃないの?
水素をどうやって作り出すかが問題。

その点電気はエネルギー源の多様性にも対応しやすいし、
燃料はスタンドまで輸送する必要があることを考えれば、
電気は送電するだけで済むから、物流コストも下がるはず。
インフラと言っても、日本、電気の来ていないところなんて、そうは無いし。

バッテリーの能力向上は、まだ必要だけれども。
340名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:23:35 ID:oWB+ctd70
ガソリン車は役立たずになりつつあるな。
341名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:29:19 ID:9NJG38go0
>>337
とはいえ、ガソリンに替わる、次世代の代替エネルギーって思いつく限りでは電気くらいしか無いんじゃないか?
水素の方がインフラの整備難しいよ・・・

この先ハイブリッドの全盛期が来るだろうな。
いよいよ原油の枯渇が叫ばれるようになった頃(自分がこの世を去る頃)に、水素自動車が走っているか、それとも100%電気の時代になっているか?って所だろうな。

342名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:31:51 ID:xy6RbbXn0
今個人レベルでできる対抗策は何かって考えると
教習所にコツコツ通って二輪免許を取っておくことだな
普通免許→普通二輪で50分×18コマだっけか
イニシャルコストは高いけど将来的に必須になる
343名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:34:14 ID:9NJG38go0
ビッグスクーターって意外と燃費効率良くない気がする。
楽なんだけと、リッターカーとさほど燃費は変わらない。
+10〜20%くらいかな?
あんまり過剰な期待をすると、がっかりするぞ。
344名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:35:42 ID:xy6RbbXn0
>>343
なんでそんなにでかいの乗らにゃならん
4st125でイインダヨ
345名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:37:36 ID:5tdrBV/e0
なんか先物が下がりだす度にしょうもない事故や紛争や
無理やりのミサイル発射なんかが起こるんだよな
いんちきくせ〜
346名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:42:53 ID:1Fue+PoS0
どこまで高くなれば代替燃料が出てくるんだろう。
炭鉱復活すれば面白いのにな。
347名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:44:14 ID:E5N06uIe0
       彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡))
      ))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡(    ガソリン税と勝ち組への復讐と拉致問題はもう諦めろ。俺らはK察と後藤組と稲川会が守ってんだぜw
      ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡    お前らの税金で雇ってんだけどなw 警護増やすからまた増税がっぽりよろしくなw
      ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
      ((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ))   それよりおまえら、テレビで橋下改革とレディースユニットとCHANGEやってるぞ。
      ミ /     |       \彡   
       \ \ ´-し`)  / /ミ    よかったなあ。レディースユニットとCHANGE見れるぞCHANGE
        ゞ|     、,!     |ソ  
         ヽ '´トエェェェェエイノ /    痛みに耐えて改革支持してよかったなあ。 
           \、ヽニニニニソ / 
        ,____/ヽ`ニニ´/   ありゃ孝太郎の伝記ドラマだから絶対見ろよ
     r'"ヽ   t、     /    よかったなーおまえら。くるぞ孝太郎首相ー   
    / 、、i    ヽ__,,/     
    / ヽノ  j ,   j |ヽ   次は麻生でその次は橋下でその次は孝太郎首相だ。警護は税金で増やすぞw
    |⌒`'、__ / /   /r  |  
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | よかったなーおまえら。くるぞ消費税大増税ー
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       / グヒヒ コリア タマラン 
    |      "'ー‐‐--
【小泉の北朝鮮利権】朝銀破綻処理に4107億円公的資金注入を決定
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1040/10408/1040824885.html
【小泉自民党は北朝鮮に総額1兆円以上の援助を税金でしていた−櫻井よしこブログ−】
ttp://blog.yoshiko-sakurai.jp/2002/03/post_248.html
348名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:46:24 ID:d6mYL6gS0
>>346
もう石炭液化のほうが安く作れるレベルになってるよ。
349名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:58:43 ID:W3mUb5Gm0
日本は政府が与党だろうと野党だろうと、
原油価格操作する能力は無いからな。

まずは節約する方向で考えてくのが無難。
田舎とかでも地域ぐるみで車を使わなくて済む仕組みを作るとか、
そういうのを考える時期だろ。
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/13(日) 12:12:15 ID:jPgXrYwL0
さすがにこれはプリウス買うしかないな
351名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:18:17 ID:UH31NLug0
185円のところが家の近くにあるが、明らかに便乗値上げしてるだろこれ。
店はガラガラ、みんな173円のスタンドへ逝ってるのだがw
352名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:19:00 ID:xy6RbbXn0
>>350
トヨタの中の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
このテの人は何とかして「バイク=危険=乗ったら死ぬ」ってバイクに逃げないように同時に工作してるんだよね
353名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:25:16 ID:bfA5Y/6T0
>>1
北海道(根室方面)の話だが、札幌以外だと”市内”バスの片道運賃が1000円以上のところもちらほら。
マスコミの筋書きは、エコな公共交通機関へのシフトだが、もはやここまで来るとマイカーに切り替えないと通勤できないよ。
なんなんだろうね。この高騰ぶりは。
354名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:28:07 ID:E5N06uIe0
650 :名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 07:17:47 ID:rz4HISr90
     日本経団連名誉会長
       内閣特別顧問
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  え?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前ら200円まで我慢できんの・・・?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     そりゃいいこと聞いたww
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ    福ちゃんに180円に上げるよう言っとくからww
     売・国奴(1932〜200X)

【調査】 ガソリン、いくらまで我慢できる?→最多は「200円が限界」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209760875/
355名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:35:59 ID:lJ7DeE1p0
多少高くてもiMiEV買おうかな…
356名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:36:31 ID:L8GSQbH30
JR歓喜wwwwwwwwwwwwwwww
357名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:37:36 ID:a23v7mwQ0
車やめて原付買おうかな
通勤片道20キロだから自転車はきついしな。
358名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:39:27 ID:3r4roMJL0
年末には300円突破しているだろうな
359名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:41:34 ID:xy6RbbXn0
>>357
その距離50ccで通勤したら死ぬぞ
乗り換えるなら客観的に判断して125にしとけ
そしたら普通車の方に乗る機会が少なくなるからボロ軽に買い換えればさらに金が浮く
360名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:42:01 ID:K8ZnPaTS0
>>191

コンパで愛車はフィットと言ったら笑われた・・86
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212218106/l50

「ポルシェの男性」よりも「プリウスの男性」のほうが好き
http://wiredvision.jp/news/200805/2008052721.html


もてる226万円のプリウスのデート代は月2万5千円
もてない120万円のフィットの風俗代は月7万円

車両の差額106万円

1年たった時点での支払い総額は
プリウス226万円+30万 = 約256万円
フィット120万円+84万 = 約204万円

3年たった時点での支払い総額は
プリウス226万円+90万円 = 約316万円
フィット120万円+252万円  = 約372万円

5年たった時点での支払い総額は
プリウス226万円+150万円 = 約376万円
フィット120万円+420万円     = 約540万円


ここにガソリン代と下取りを入れるとさらに差が広がりますね*
361名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:43:43 ID:qDlUxZU/0
>>353
本当に北海道は路線バスに馴染まんわな

問題は本州が北海道のようになりつつあることで…
362名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:45:16 ID:bISwiIJvO
あらゆる所にバス停が出来たらいいなぁ〜
363名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:45:34 ID:CkWCwdek0
日本の金だって別になんらかの土地資源、財宝などに
対して創られてる訳でないワニよ、日銀や政府地方で
かってに無から創り出して利子"付けて民に貸し出しておるだけワニ
民は税”と言う鎖で繋がれ実質強制労働させられておるワニ!!
利子で膨れ上がる金に見合う等価値のある土地資源財宝など
何も無いワニ!PC,ゲ〜ム、漫画(漫画は知的財産と言えなくもない)
などゴミに埋もれておるから分かりにくいだけワニ!!
国が税金”集め国が成りたっとる訳じゃないワニ、労務する奴隷を
創る為に税金毟り取り税金上げていくワニ!なぜ上がるのか?!
簡単ワニ、金に見合う土地資源、財宝が無いからワニ
狭いアパ〜トにマンション”と呼び狭い渋滞した道を
鉄の棺桶に載って移動し身を包み隠す!ぐらいワニよ!
本当の富”である土地資源を庶民が紙くず溜め込み買い漁れば
即インフレなるから、税金で毟り取り返して
最低賃金で殺す必要があるワニ!!

政府の本当の目論見は年金を全て破綻させたいだけワニよ
すべて消し去りデフォルトしたいワニよ、元より
なんの等価値の裏付けもない紙切れでもない銀行残高”ワニ
こんなもんが老人達にばら撒かれたら即インフレになるワニからね〜
増やすつもりなら年金特別金利!!とか言って勝手に毎年
幾らでも金は創って増やす事が出来るワニよ、ただ見合う等価値の
土地資源財宝など何も無い島だから金は全て税金や破綻させ
消し去る必要があるワニ!!もとよりこの経済国家は詐欺ワニよ
364名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:47:21 ID:GKzPp0Bp0
イラクは今は親米国家なんですか?
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/13(日) 12:47:44 ID:xCevTKw00
通勤は片道6キロ強の田舎道だから50cc原付でも10分以内。
それでもガソリン価格の上昇は強く感じるな。
3年前は給油は500円1枚のワンコインで済んだけど
今は1000円札を1枚だから高くなったものだ。
366名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:49:57 ID:nHiJJJDy0
>>365
6キロなら十分自転車通勤圏内じゃん。
お小遣い増えるよ。
367名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:53:30 ID:T03yXC6/O
>>339
電気自動車はチャージにかかる時間と一充電の走行距離の問題がクリア出来ない。
よって本命には成り得ないのよ。
三十秒程度の急速充電が可能になるか、一充電の走行距離が500キロを超えるかしないと普及は無理。

セカンドカー(主婦の買い物車)的な普及はあると思うがな。
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/13(日) 12:54:58 ID:xCevTKw00
>>366
自転車で通ったこともあったけど通勤時間帯はクルマの
通行量が多くてとても危険。
特に残業で遅くなった夜間はヤバすぎ。

そんなわけで多少は交通の流れについていける原付にしています。
369名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:56:57 ID:JuTdTgDsO
>>366
タイムイズマネーだし自転車こぐ労力に見合うだけの小遣いか?
節約が全てじゃない。
自分の時給を計算して割に合うか考えないと。
370名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:58:32 ID:9PcNh/e80
道路特定財源が
本末転倒状態になってるな
371名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:00:12 ID:8KOYLdtG0
ナンカ釣り師が多いな
372名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:00:40 ID:83OPHET+0
チョロチョロ上げるな200円で行こう、
次は300円だ!
373名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:03:45 ID:2zsJ0vW40
来年は間違いなくバスの運賃が上がるなぁ
374名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:09:18 ID:wkZpzT6VO
最近道路にバイクが増えたと思う。
375名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:09:39 ID:nHiJJJDy0
>>367
その場でチャージするんじゃなくて、バッテリーモジュールを
そのまま丸ごと交換できるようにするとか、やり方はあると思う。

その場合は、へたったバッテリーなんか載せられてはたまったものではないから、
モジュールの充電履歴管理は重要だけど。
376名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:15:38 ID:23hgtfb10
個人的に車やバイクの使用率が高いのは地方なんだから、もっともっとガソリン代で
苦しめばいい! 暫定税率で道路がほしいって言い続けたのも田舎もの!
その反動が今来ている。 道路作ればww 車も走らないのにww
地方はもっともっと苦しんでほしいよ!
377名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:18:29 ID:+mieJwI60
うちのばあちゃん、実家が埼玉の川越なんだが、
川越祭りになると嫁ぎ先の鳩山町から子供達をつれて、
てくてく歩いて遊びに行ってたらしい。
バスが通ってなかったからか、貧しかったからかは分からんけど。
おかげで年をとっても足腰はすごく丈夫だった。
人間て案外、長距離を歩こうと思えば歩けるようになるのかもな。

と思いつつ、徒歩で山1つ越えて買い物に行く自信のない
田舎住まいの俺がいるわけだが・・。
378名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:20:10 ID:ISoIqVHo0
 
俺個人は車売って自転車と電車+徒歩中心の生活に切り替えたからいいけど、
物流が経費上がるだろ。結局全ての物価に返ってくるんだよ。

もうさ、日銀も日本政府もアテにならないんだから、日本円を使わず、
日本政府に頼らない権力構造を俺たちの手で作らない?

自給自足な共同体の構築だよ。
 
379名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:23:31 ID:yhkWnho50
上がった方が良いよ
このままじゃ人類滅ぶだろ
まあ子孫のことなんてどうでもいいってなら
じゃんじゃん使えばいいんだけどさ
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/13(日) 13:25:40 ID:xCevTKw00
>>378
それって「ヤマギシ」じゃん。
381名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:26:18 ID:T03yXC6/O
>>375
バッテリーモジュールが弁当箱サイズにならん限り無理。
382名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:28:14 ID:yhkWnho50
自足100km/h出るチャリあるじゃん
あれの免許作れよ

ついでに
ソーラー電動アシスト自転車と
ソーラー電動バイクもよろしく
383名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:34:28 ID:1QWIL1JO0
もうガソリン車の時代じゃないだろ
後タイヤも無くしてエアカーに汁
384名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:36:14 ID:PMnbpL560
イギリスは119.5ペニー/L=253円/Lだぞ。
日本なんかまだ安い方だっての。
http://www.petrolprices.com/
385名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:39:54 ID:PMnbpL560
>>375
東芝のSCiBが問題をクリアしたらしい。
・5分間で容量の90%以上の充電が可能
・約5000回繰り返し充電が可能なため、1日1回充電を行っても10年を超える長寿命性能
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071212_toshiba_scib/
386名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:40:46 ID:xy6RbbXn0
>>384
ベネズエラは約5円/Lだぞ。
日本なんかまだ高い方だっての。
387名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:52:02 ID:nHiJJJDy0
>>385
いいねー。別に三菱自工の回し者じゃないけど、
燃料電池自動車とかよりは、電気自動車の方がまだ可能性があると思う。

アメリカも国家プロジェクトとして二次電池の高性能化を課題に挙げているし、
現時点で、日本の電池の技術は世界一なわけだから、
日本も官民挙げて取り組んで欲しいね、バッテリーの更なる高性能化。

エネルギー問題の根本的な解決にはなって無いけど、
電気のほうがまだエネルギー源の多様化に対応しやすい分、リスク分散もできる。
388名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:23:17 ID:9NJG38go0
安いハイブリッド、出せよ。
軽自動車扱いのハイブリッド出せば、バカ売れだぞ。
389名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:25:26 ID:IF6xsPJ/0
なんの知識もないくせに海外のほうがガソリンが高いという馬鹿がいる。
390名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:26:08 ID:8gnvlAqd0
今回ホルムズ海峡封鎖になれば、350円以上になるってよ
とほほ
391名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:28:37 ID:5Q8kJy/y0
>>351
いい加減便乗値上げの意味を勉強したらどうだ
単価は損益分岐+収益で決まるもの

販売量が落ちてるんだから
仕入コスト上昇分以上の値上げをしたって便乗ではないんだよ
392名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:30:37 ID:sXCkxWpK0
リチウムイオン二次電池の安全性・寿命などの改良はできても容量に
関してはほぼ限界。それを2倍、3倍にする困難さに比べたら燃料電
池の方が可能性がある。
393名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:35:35 ID:9NJG38go0
>>389
日本のクルマの維持費って、世界最高レベルなんだろ?
高速道路に通行料をバカみたいに取ってるし。
394名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:41:19 ID:1uvmOdtP0
>>393
EUの自動車税は車体価格の100%とかザラ。
MX5が600万とかする。
395名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:45:20 ID:2eIDMDp0O
だからベネズエラみたいな産油国と比べても何にもならんだろが。
それは自国民だけに向けた配給価格だ。
ベネズエラだって他国に輸出するときは高額で売ってる。
それを日本企業などが買って、お前らに売ってるんだからどうにもならん。
396名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:46:24 ID:ABSMn5sp0
1600のNAだが、遠出ばっかだし、リッター16走るから無問題、廃屋だけどな。
レブリミッターにブンブン当ててるのに燃費いい、流石ZC。
397名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:49:28 ID:5nt9WsI50
>>396
そんな個人の情報なんてどうでもいい。
みんな交通機関や運送とか世の中のガソリンの使われ方を心配しているんだから。
398名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:50:48 ID:WmACxEBC0
ガソリンの値段自体もやばいけど
「大」ってつけてもいいような企業や会社が(大じゃなくて中や小なら尚更)倒産しまくり始めたのがやばい
399名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:54:03 ID:n8JTmAkE0
交通渋滞解消。
交通事故減少。
CO2削減。
400名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:54:53 ID:CzLJLTe/O
交通移動税だな 電車やバス 飛行機から税金とって
その分をガソリンにまわすべきだな
普段 電車乗る漏れが言うから説得力ある 電車賃安すぎる
401名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:55:19 ID:S1WG2ahV0
路面電車復活議論が増えるだろうな。
402名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:58:23 ID:KB7v5WWv0
>>400
新幹線は安いよね。
ユーロが値上がりしたので、
新幹線が安くなった。
403名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:00:23 ID:+Ixj8d5OO
たばこ同様、1000円にでもしたら?
404名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:00:49 ID:HciYzd4O0
>>367
走行距離30キロの電動自転車が実用になるのに
電気自動車が500キロ必要っておまえ馬鹿だろ。
アメリカですら60キロあれば殆どの国民の実用に耐えうるとの
ことで当面の仕様として開発が進んでるのに。
国産でも今の技術で走行距離100キロオーバーは当たり前になってる。
問題は価格だよ、馬鹿。
405名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:01:02 ID:Xo8Wyq/BO
フリージャパン! フリージャパン!
406名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:03:49 ID:15SJF1tO0
三菱自のEVはCO2削減の切り札として軽自動車をベースに開発された「i MiEV(アイ
ミーヴ)」。高性能のリチウムイオン電池を搭載し、1回の充電での走行可能距離は160キロ
メートル。最高時速も130キロメートルまで出せる。1キロの走行にかかる電気料金は3円程度
(深夜電力では1円)。
407名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:12:01 ID:qd1yVjPdO
1、国道を全て線路にし、高速道にはリニア走らせる案

2、昭和シェルの株を買いまくり、シェルが1000億かけて作るソーラー発電所
(原子力発電所一基分に相当する電力を生む)を全力で支援する案


2の発電所を赤道直下の国に大量に設置すれば、開発国支援にもなる
これを車に積む場合、現状200万かかるが、国が補助金を予定。1000億円投資の
ソーラー発電工場が成功すりゃ、一気に追い風が吹く
シェルが技術を公開し、他の石油会社もソーラー発電にかかり、全国の給油所
を充電所にする。



走行時に発生する風で風力発電装置もつけりゃ完璧
408名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:14:31 ID:Nk+8AsQJ0
>>404
公称160kmのiMiEVでも実際に走ったら、
例えば葛西に住んでる人が藤沢あたりの友達に会いに行って帰って来るくらいでも怪しいよ。
409名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:18:55 ID:HciYzd4O0
>>408
藤沢に友達に会いに行くのに車だとお。
何寝とぼけてんだ。そんな距離は電車を使え。
日本の地方都市なら半径5キロ以内で日常の殆どの用事が済む。
410名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:19:40 ID:Nk+8AsQJ0
>>409
半径5kmならチャリ範囲だよ
411名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:21:07 ID:lJ7DeE1p0
>>408
電気ぐらい友達におごってもらえばいいじゃない
チャージさせてくれるかどうかが友達と知り合いの境界線みたいな
新たな価値観の創造ですよ

あんまり面白くないな
反省
412名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:21:36 ID:HNWUvHrq0
いいねー。いっそ300円くらいまで上がればいい。
もっと自転車や電車を利用しようぜ。
413名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:23:00 ID:paSpZh4yO
早く水で走れる車作ってくれよ
414名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:25:25 ID:qd1yVjPdO
運送会社だけじゃなく、営業職にも車は必要だし、電車にすりゃいいって話にはならん
415名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:25:52 ID:WmACxEBC0
馬飼おう馬
416名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:28:48 ID:15SJF1tO0
>>412
もう現実に近いわけだが
417名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:31:25 ID:7FwW8nG80
日本近海のメタンハイドレートの採掘許可を日本政府が出せば、来年にはガソリン
下がっているよ。技術は確立しているのに、日本政府がストップかけている。
ブッシュの政治母体のテキサスは、原油高で、驚異的に儲けているから、無尽
蔵にあるメタンハイドレートを日本企業単独で開発されたくない。
日本政府は国民の敵。二階はまた景気対策と称して道路をつくりたがっている。
もう、走れるのは自転車ぐらいになりそうだな。
418名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:31:39 ID:JsQk/mQY0
車やバイクに乗るのが富豪の楽しみになる日も近いな
近未来の話が以外に早く実現した感じ
メーカーは車の速さや快適さを二の次にして、燃費が最重要課題になるんだろう
そのうち糞尿で動く車も開発されるかも
419名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:31:53 ID:oT7ShG4H0
ダイニチみたいな石油ヒーターが主軸の企業は、電気エアコンに全部シェア持っていかれるんじゃないのか
まあ当然電気も値上げしてくるだろうからそんな影響ないのかな
でも石油18lに3千円も4千円も払えないな
俺はコーナンの2千円の小型ハロゲンヒーターで乗り切ったからどっちも必要ないけどな
温暖化でラニーニャ現象で冬は寒くなるんだっけ?
420名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:34:13 ID:8ahy9m5+0
ネット右翼は車持ってないからガソリンが上がったって関係ないよーん

     (  人__屑_)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ミ/  ー--)  /平日も夏休みも朝から晩まで反中嫌韓書き込み
     (6     (_ _) )< ネット右翼は高学歴エリートの
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \ 坊ちゃんばっかなんだにょ!
      \_____ノ,,    ∩__________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 
      / ヽ| | 寄   | '、/\ / / だから親には死ぬまで
     / `./| |  生  |  |\   /   たかるでちゅ!
     \ ヽ| lゝ 虫 |  |  \__/      
■実はネトウヨニートの原因は低学歴と貧乏だった
ニートの最終学歴 中卒26.2% 高卒50.6% 短大・高専11.8% 大学・院10.3%
グラフ
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/toukei.gif
内閣府 青少年の就労に関する研究会
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf#search=

■内閣府の「青少年の就労に関する研究会」(玄田委員長)の若年無業者に関する調査(中間報告)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf
6)低所得世帯の割合
無業者の若者が属する世帯では年収300万円未満の割合は92年から一貫して高い。
日経:「ニートが生まれるのは、むしろ経済的に苦しい家庭」(東京大学、玄田有史助教授)

○大学・大学院卒層の購読新聞
朝日■■■■■■■■■■28.2%
産経■3.5%←プッ
○世帯年収が1500万円以上の購読新聞
朝日■■■■■■■■■26.8%
産経■5.9←プッ%
http://adv.asahi.com/2008/reader.pdf
421名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:35:39 ID:HNWUvHrq0
だから電気自動車の開発を進めろって。
別に電池式でなくてもいい。
とりあえずガスタービン発電機などを搭載した電気式ディーゼル車にするだけでも、
燃費の節約にはなるだろ。
422名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:36:27 ID:xmVQRHQ50
来週はホルムズ海峡の情勢次第で150ドルを突破するらしいぞ
423名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:38:15 ID:UMFErrGd0
実際には、石油元売とか航空会社も相場の安いところで仕入れて、
売るときは、「市場相場」に連動して売る。
これで儲けががっぽり。

実際、JALは燃油サーチャージで儲けて、社員に10万円のごほうびをばらまいた。
424名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:42:00 ID:Gbmq759j0
200ドルで買える馬鹿って、実は産油国だったりして。
425名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:43:07 ID:CkWCwdek0
経済などとっくに最初から如何様であり破綻してるワニよ
日本は年4万の自殺15万の変死者(大半が自殺だが断定せず)
彼らの屍の上になりたっとるワニ、金など日銀で無から幾らでも
刷って創っており利子”つけて愚か民に貸し出す!民は税”で
縛られ強制労働となるワニ、別段税金”で国がなりたっとる訳でない
金は幾らでも刷って創れるワニ、ではなぜ税金があがるのか!?
簡単ワニ、インフレになるからワニ、金に見合う土地資源金銀財宝など
なにもない、PC,ゲ〜ムなどゴミに埋もれておるだけワニ!!
庶民が紙切れ溜め込んで無い土地家買い漁りインフレに
ならんように偽装しておるのが実態ワニよ〜〜!!!
彼ら金持ちの為に肉体労務して金貯めて楽しないよう税金を毟り取るワニ!

日本人に誤りたい、ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe800.html
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035

とっくにインフレワニが元より日本に円と言う紙切れに見合う
等価値のある土地資源、財宝など何も無く、PC,ゲ〜ムなど
ガラクタ(ゴミ)に満ち溢れておるから富”が無くなっても
分かりにくいワニ、ワニさんの田舎の土地の評価額などは年々
下がっておるが、今年の固定資産時は矛盾して上がっておるワニ!!
勝手に人の土地の評価安くして税金は高く毟り取り
ユダヤ金融屋が株主であろう住友、三井などの金融屋が所有者で
あろうと思われる東京などの都会の一部の土地価格は
上がっておるワニ!!どこまでも泥棒カルト宗教団体ワニ!!
426名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:46:25 ID:QtzZB/OZO
>>420障害者シナ人の使うネトウヨ
キメエなあ
自殺しとけや
427名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:54:05 ID:kT/+Z+nH0
冬の暖房費の心配してるオイラは、東北の豪雪地帯在住・・・
428名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:54:28 ID:qd1yVjPdO
もしや、今年の暮れには、灯油買うより省エネエアコンが安かったりする?
429名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:54:48 ID:W/Xbb2rL0
ロックフェラーがアメリカ政府へ圧力
   ↓
アメリカがイラク侵攻
   ↓
サウジ増産拒否(実は水混ぜるほど枯渇気味)
   ↓
ゴア等のエコ主義者台頭(ロスチャイルド)
   ↓
  原油高 ←いまここ

今頃ロスチャイルドが石油に代わるエネルギー株を
爆買いしてる
430名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:01:53 ID:vnJLJdGI0
既出だろうが、1ℓ数百円になったら物価がえらいことになるぞ。
給料あがらず物価高。
431名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:03:17 ID:WmACxEBC0
コスト増に耐えられず次から連鎖倒産が加速、品薄に
432名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:04:27 ID:15SJF1tO0
>>430
30年以上前に石油危機があったときに、石油の代替エネルギーについて真剣に検討されたのに、
何一つ対策してこなかった日本の政治と企業が悪い。
433名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:05:32 ID:HNWUvHrq0
電気自動車だって量産すればコストダウンするだろ。
434名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:06:18 ID:md5YrLtT0
>>432
それ以前にまだ道路作るのに税金が要るなんてアフォ政府が目の前にあるんだがw
435名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:07:14 ID:MHTXA7Xm0
>433
これを機に電気料金を大幅値上げしたりして
436名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:07:41 ID:M32tR/aR0
>>432
企業のせいにするのはどうかと思う。
一般の企業は利益がなければ潰れるんだから。
こういうのは政府がやらなければならない。

もっとも日本はまだマシなほうらしいが。
437名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:09:01 ID:jqkyf+kK0
リッター160円でふざけるなと思ってた時期があったような
438名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:09:50 ID:eVslCBJX0
電気自動車も初めは高いだろうが、
ガソリン車に高額の税をかけてそれ以上にすればいい。
そうすればみんな電気自動車を買うようになって、
コストが下がっていくだろう。
439名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:16:44 ID:z0fsByLR0
>>438

道路作る量を減らして、
電気自動車の補助金に回せばいいだろ。

どう考えても必要性は、
電気自動車>>>>>>>>>>道路

土建の増えすぎが社会問題になってるし。
440名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:18:27 ID:qd1yVjPdO
だからエネルギー元を太陽熱や風力という自然のものにする必要があるんだね
ヨーロッパの長閑な国は実際に風力発電だよ

夏場の道路焼け具合を地熱発電に利用するなら、道路作ってよし
441名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:20:04 ID:WmACxEBC0
土建屋と癒着してる政治屋の問題だろうに
道路工事とか交通誘導とかしてる下っ端の人間が罵声浴びたり瓶とか缶投げつけられるのはなんとも不憫だ
442名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:21:06 ID:k/m75EFR0
>>417
海洋メタンハイドレートの採掘技術はまだ確立していません。
永久凍土では10年以内に商業化するらしいけど、日本に永久凍土はありません。
海洋では8年後に採掘技術を確立すると言っていますが問題山積のようです。
443名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:21:55 ID:xmVQRHQ50
インフレの後はデフレが待ってるけど
それでも、昔のような商品価格に戻る事は無い
資源の無い国は奴隷になる
444名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:23:27 ID:qd1yVjPdO
既存の道路の無意味な掘り返しは解せないが、未舗装道路は直していかないと、
電気自動車の貧弱なパワーでは走らないという矛盾もある
445名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:24:29 ID:nk8WjG7f0
>>428

つガスファンヒーター
446名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:25:34 ID:Kybs/47d0
プリウス大ブームの予感
447名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:25:59 ID:JR4JCcRm0
盆前に200円いってくれると渋滞がかなり緩和されていいのに
448名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:27:55 ID:SidH3llq0
最近なんかやけに電車が混んできたなあと思っていたが、
そういえばこういう事情があったのか・・・
449名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:28:59 ID:kY4kwdWd0
200円も近いか・・・貧乏人涙目だなw
450名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:33:29 ID:eVslCBJX0
歩けばいいよ。
メタボ解消にもなるし一石二鳥!
451名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:34:28 ID:sQ0cAu1P0
>>428
薪ストーブ
452名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:36:30 ID:qd1yVjPdO
盆に帰省を予定してる独身の奴には、夜間高速バスが安いのだが、この状況から
して新幹線を取れなかった家族組が大量に流れてくるかもな
しかし、今から予約しても空きがないだろう。バス会社がアホじゃなければ増台
するはずだが…。心配な奴らは電話してみなよ。
453名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:40:00 ID:If8uIZOZO
普通、車で行けるなら車で帰省するでしょ。
向こうで動きがとれなくなるし。
454名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:40:24 ID:qd1yVjPdO
>>445>>451
東北や北海道の人?
今冬も灯油泥棒には気をつけてくれ
455名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:41:05 ID:7FwW8nG80
>>442
数か月前に海底のメタンハイドレート技術課題解決され、実証実験の報道があったぞ。
あれは、ガセか。
日本の生きる道はメタンハイドレートからの水素エネルギー。
456名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:43:33 ID:GVHE8a2n0
俺ら車ないと仕事行けないんだよ。税金取りすぎだろ。
もう東京でテロが起きることを願うだけだ。
457名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:46:47 ID:FQc6Cugy0
ノシ

カマロ売ってMOVEカスタム買いますた
458名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:48:31 ID:qd1yVjPdO
>>453
近場ならな。
東京から大阪、東海から九州くらいだと、精神的にも金銭的にもかなり辛い
あの街乗りみたいなちまちました進み方では燃費も悪いし、スタンドでも渋滞
同乗する家族が多いとしても微妙だな。重量も燃費悪くするし

459名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:48:48 ID:15SJF1tO0
>>456
税金撤廃しても200円超えは確実。
460457:2008/07/13(日) 16:48:59 ID:FQc6Cugy0
あ、>>16へのレスね

4thカマロの前期だけど年中YANASEの世話になってたwww
燃費の悪さだけじゃないと思うよ
461名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:49:05 ID:L7RA6ShKO
>>456
冗談としてもまったくだ
『暫定税率即日撤廃要求』
強硬手段も辞せずってヤツかな
日本経済が壊滅する前に!
462名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:52:02 ID:Ame3w2gJ0
>>456
通勤距離は片道どのくらいなんだ?
10キロぐらいなら原付でも十分間に合うがな。
463名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:52:14 ID:pZIvwIEOO
税金が高いんじゃなくて円が不当に安いんだよ
ヨーロッパの田舎の物価も倍くらいする
464名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:54:00 ID:md5YrLtT0
>>459
もう200円越えとか額の問題じゃないな

何ら利権を手放さない政府に怒りの矛先は向くんじゃね?
465名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:55:07 ID:15SJF1tO0
別に税金が上がった訳じゃないから…
来年あたり、230円が200円ぐらいになるぐらい?
466名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:56:13 ID:V3AlaWXOO
一番悪いのは誰?その大元をなんで懲らしめないの?
俺パーだからよくわからないんだけど
467名無しさん@八周年:2008/07/13(日) 16:56:46 ID:ySgNtSdX0
 自民党政権の末期
468名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:57:53 ID:15SJF1tO0
>>464
地方自治体が全部反対してる状態で、撤廃できるか?

>>466
世界的に値が上がってるので、誰が悪いというわけではない。
469名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:58:47 ID:md5YrLtT0
>>468
>地方自治体が全部反対してる状態で、撤廃できるか?

どこの無能社会主義国だよwって日本かよww
470名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:00:26 ID:YDSUhx2w0

今日給油したけど、175円だった。@関東(セルフね)

土日、郊外のスーパーへ買出しに車を使う程度だから、
月に20リットル位しか消費しない。後は電車派

しかし、車が必需品の故郷の場合痛いだろうなー。
バス無し、電車無し、地下鉄無しだからなー。
471名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:03:57 ID:kA8j62fQO
何この値上げ仕方ないって雰囲気利用して
調子に乗ってガンガン値上げしてんの?
油屋の分際であんまり調子にのんな
ガススタがんがれ
472名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:04:00 ID:iuUSjJ/60
車乗らない身だが、尼と祖父の送料は気になるな。
473名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:08:50 ID:0WHw6RM00
NHKスペシャル トラック列島3万キロ
>http://www.megaupload.com/jp/?d=WLXZX6MO
>
>伝説の番組。
>下請けいじめの悲惨なトラック会社の社員の様子。再放送中止に。
>2chで怒りのレスだらけになった。


ガソリン上がっても自分には関係ないという人は上の動画を見て…
このままじゃ少なくとも流通が壊滅する
荷主は、運送料を上げると商品価格も上げざるを得なくなるから、ぎりぎりまで上げたくない
中小運送会社は、運送料を上げたくても他に仕事を取られてしまうと困るから、上げられない
今はまだ耐えているかもしれないけど、このままだとまず中小のトラック会社が確実にどんどん潰れる
大手運送会社だけになれば、荷主の方が立場が弱くなるから、運送料は大手トラック会社が決定するようになって値上げ
運送料が上がれば、全ての物が一気に値上がりする

都会に住んでいるから関係ないという人もいるけど、
地方があまりに住みづらくなって、地方の人が大挙して都会に住もうとしたらどうなる?
都会が人だらけになれば、少なくとも家賃や土地の値上がりは確実
地方で物が生産されなくなり、供給が減れば、物は不足して高騰する
仕事を求める人が増えすぎれば、人件費は買い叩かれ、給料は減る、首になる確率も上がる

…っていうようになってしまうんじゃないかと思うよ
474名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:09:05 ID:Ez5yF/zIO
>>465
税金上がってんだろ、レシート見た事ねーのか?
475名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:12:22 ID:kA8j62fQO
カッベはほんと馬鹿だな
確かおまいらはガソリン代が高くなっても道路造ってほしいって言ったよなあ
車がなきゃ生活出来ないカッペ共は
今度はガソリンが高くなりすぎて困るってか?
てめえでてめえの首締めるような事したんだから自業自得だよな
ほんと頭悪すぎるわWWW
476名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:12:54 ID:15SJF1tO0
>>474
何言ってるんだ?
消費税と同じで、割合は変わらないよ。
477名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:13:02 ID:md5YrLtT0
> 確かおまいらはガソリン代が高くなっても道路造ってほしいって言ったよなあ

夢でも見たんだろw
478名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:21:42 ID:7FwW8nG80
宮崎の土建屋は、今喜んでいるだろう。宮崎の過疎地に道路は順調にできている
か。
二階のように、さらに造ると宣言しろ。最近おとなしいな。
宮崎の土建化より、国民の生活が重要とわかれ、ハゲ。
479名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:23:58 ID:FpO5f4U50
ユーロ圏の国では円換算してもっと高いとかほざく奴がいるが
実際はユーロが高いってだけでそれほどでもないんだよな
480名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:24:05 ID:SidH3llq0
おい民主党!
いまこそ「ガソリン値下げ隊」の出番だぞ!
どうして黙ってんだ?w
481名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:25:51 ID:md5YrLtT0
>>478
不正をどうこうってやってた所は注目してたんだが
とんだ土建欲豚禿だったわなw
482名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:31:45 ID:geZbX6TA0
>>479
いやヨーロッパはずっとインフレでガソリン以外のものも
毎年、値上がりしてる。
483名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:33:20 ID:PTUAb5t20
>>480
ガソリン税の一部が地方の財源になっていると報じられたとたん、
手のひらを返すように冷遇しておいて、今さらそれはないわな。
あの時は、暫定税率やむなしって奴らも結構いたじゃん。
484名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:34:09 ID:JRkuPiau0
>>473
都会は地方からの物流がストップすると食糧難になるよ。
485名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:34:52 ID:ZVLOZyeK0
ガソリンがあがるとインフレになる
このままいくと世界中で暴動が起きるな
486名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:40:55 ID:qd1yVjPdO
このままの流れでいくと、ガソリンに何か混ぜてコスト削減を謀る業者も出てくる
なんでもありだからな、マクドが未だに値上げしないのも疑わしい
パンが小さくなってるのか?
487名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:42:01 ID:k/m75EFR0
>>455
海洋メタンハイドレートは、洞爺湖サミットで、日米共同研究しましょうね
と合意したというのが現状。問題解決は当分先。それどころか「海洋での
採掘は無理」という結論になるかも。
488名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:45:25 ID:5C+Z2Nc20
>>487
そもそも利用できる素地が全くないもんな
今のところただ燃えるってだけ
燃えるなら使えるんじゃないか?という時点で、次世代とか言い出すのって・・・
489名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:48:54 ID:RfXJ1SX50
>>475 組長連中だろ言ってたのはw
一般市民は絶対に戻せって言った連中のこと忘れないよ。
490名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:53:46 ID:d6mYL6gS0
メタンハイドレード、天然ガス液化、石炭液化、
原油1バレル80ドル超え辺りから
どれも採算がとれるようになってます。

491名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:54:38 ID:qd1yVjPdO
エネルギーを限りある資源に頼る事に問題があると未だにわからない奴は馬鹿?
何がメタンハイグレードだよ。てめーの屁で車走らせてみやがれ
492名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:55:07 ID:Ot20kteW0
休日の地元のイオンの駐車場満車や周辺大渋滞見てるとまだまだ安いなと思う
493名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:56:20 ID:Oq2duwPk0
引きこもりだけど
ようやく時代が俺のライフスタイルに追いついてきた気がする。
494名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:56:46 ID:31TlUGGZ0
>>480
国会が始まるまで休憩っす
495名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:58:38 ID:VZppItHK0
まじで政変キボンヌ
無策は良くない
496名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:02:36 ID:d6mYL6gS0
国会議員は国会閉じてる間、ファーストクラスに乗って
外遊という名の、税金を使った海外旅行に行くらしいですよ。

今年の一番人気はドバイだって。
497名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:02:41 ID:hJ933Yg40
ミニバンDQNが公道からいなくなるなら300円/?くらいまでなら出せる。
498名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:10:03 ID:754zbom/0
200円は超えるだろうな。

外的要因だから日本に出来ることは基本的になし。
いずれは落ち着くだろうが、多分バレル100ドルは超えたままになるだろう。

これに懲りてエネルギー構造の見直し、必要な技術や代替エネルギーインフラ
の建設に資金を向けたほうがいい。例えばそのための消費税引き上げや
暫定税率はありだが、今の無駄遣いには使ってほしくない。

499名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:11:45 ID:q5wqr99a0
俺がGSの経営者ならお盆を狙って周辺のGSと結託して200円にするな。
観光地とかならなおさら。
500名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:12:13 ID:WKIjP3v40
名古屋だけど都心から北部にかけて走ってきたけど、車本当に少なかった。
特に都心部の車の少なさは異様なほど。盆か正月なみ。
帰宅するまでにDQN車を1台も見なかったのも初めて。

ガソリン高は悪いことばかりではないなあ。
501名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:12:30 ID:HLVMZhet0
まだ安いわ。
自動車多すぎ。さっさと300円ぐらいにしてやれよ。
502名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:14:28 ID:S605MTqz0
>>499
安心しろ。ここ数年大型連休前は絶対に値上げしているから。
200円には届かなくても195円くらいにはなっているんじゃないか?
503名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:15:07 ID:15SJF1tO0
>>500
>特に都心部の車の少なさは異様なほど。

でしょ?
なんか最近突然少なくなった感じ。
504名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:15:34 ID:SdVOCB8JO
月初は値上げの日ですね。
505名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:16:10 ID:5Q8kJy/y0
>>502
確かに

ただ間違いなく販売量減によって利益を削った形でだが
506名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:16:36 ID:01wK6wPV0
総理には空気読まずに思い切って
車乗る人がへったから財源がとれませんので
暫定税率値上げしますとかやって欲しいね。
507名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:17:42 ID:xD35AK+F0
これジャスコとかヤマダみたいなところは死活問題だろうなぁ。
508名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:18:16 ID:uZt+rX+c0
200円超えたら運転しない人という意見が多かったが実際どうなることやら
509名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:18:40 ID:S605MTqz0
>>506
俺はもっとアホに消費が減って道路を作れなりましたので、
消費税を15%にして不足分は道路の建設費に当てます。

とおっしゃっていただきたいw
510名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:19:26 ID:d6mYL6gS0
道路予算10年60兆円集まらなくて、他の一般会計から
持っていきそうだな。
511名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:19:57 ID:ib3/q0EU0
ガソリン税が大幅に減ってたら良いね。
512名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:22:34 ID:HiEXxpiMO
>>462
チャリ、バイク賛美だ、太平洋戦争時の無能な日本軍幹部みたいな
努力厨の貧乏を賛美するスパイどもがウザイ。
日本政府はさっさと暫定税率を撤廃しろよ。


>>462
チャリ、バイク賛美だ、太平洋戦争時の無能な日本軍幹部みたいな
努力厨の貧乏を賛美するスパイどもがウザイ。
日本政府はさっさと暫定税率を撤廃しろよ。
513名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:23:01 ID:2eIDMDp0O
>473
それは確かに嫌だが、単に嫌だというだけで、別にどうしようもない。
喩えて言えば、人生80年で死ぬのが嫌だと言ってるようなもの。
嫌だが避けられぬ宿命だ。

しかし将来的には、地方の所得水準が下がって、その代わりに雇用が生まれると思うよ。
例えば従来ならトラックで一日で済んだ輸送が、リヤカーで十日かかるとか。
所得が十分の一になれば雇用は十倍生まれる。
燃料が果てしなく高騰して行けば十分有り得る未来だ。
514名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:25:27 ID:PTUAb5t20
>>502
それなら9月になったら戻るんじゃね?180円台に。

>>508
かわらないと思うね。
毎朝、新宿駅から甲州街道沿いに歩いてるけど、年度始めから
交通量、全然変わってないもん。
多くの人にとって、ライフスタイルなんて、そう簡単に変えられないって。
515名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:26:27 ID:S605MTqz0
>>513
ゴメン。経済オンチの俺に教えて。
所得が下がると何故雇用が生まれるの?

消費が減って雇用先が軒並み倒産すると思うんだが。
516名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:27:02 ID:23hgtfb10
暫定税率は地方の道路財源のため! 地方に道路整備をって某宮崎県知事も
おっしゃっているので、どんどん道路作れば! ほしいんでしょ?
それでガソリンは300円まであがっても道路を作ってほしいよ!
でないとどMな日本国民は理解しないだろ?
517名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:27:22 ID:xD35AK+F0
なんとなくだけど、このままガソリン代が300円位になって
来年の今頃三菱の電気自動車が予約いっぱいで
政府の補助金が尽きるとか3年後まで納車できないとか言って騒いでそうな気がする
518名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:27:38 ID:HiEXxpiMO
>>507
無能で屑な零細商店街が何を情報操作をしても無駄だぞ。
石油高騰で、ますます日本人の自動四輪による
ショッピングモール依存が進み、
無能で屑な零細商店主街は数年以内に完全に絶滅するだけだ。


>>507
無能で屑な零細商店街が何を情報操作をしても無駄だぞ。
石油高騰で、ますます日本人の自動四輪による
ショッピングモール依存が進み、
無能で屑な零細商店主街は数年以内に完全に絶滅するだけだ。
519名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:28:06 ID:k/m75EFR0
520名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:28:54 ID:S605MTqz0
>>514
戻る事は無いんじゃないかな?
ここ数年ガソリンが値下がりしたのは暫定税率の期限切れの時
だけのように記憶しているんだが。
521名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:29:52 ID:G/X/JtvX0
>>518
お前はふかわりょうの芸風が好きなんだな?

お前はふかわりょうの芸風が好きなんだな?
522名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:32:48 ID:xD35AK+F0
>>518
>石油高騰で、ますます日本人の自動四輪による
>ショッピングモール依存が進み

んなわけあるかボケw
523名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:38:01 ID:15SJF1tO0
ジャスコは一生懸命統廃合してる最中なんだけどな。
524名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:38:05 ID:HiEXxpiMO
>>522
体感治安悪化と
石油高騰で、四輪で無駄に動かずに、
買溜めする消費者が増加するために、
最近はやりの巨大ショッピングモールは
さらに混雑が増加しているのが現実。
商店街はさらに寂れ、完璧に滅び去っていく。

>>522
体感治安悪化と
石油高騰で、四輪で無駄に動かずに、
買溜めする消費者が増加するために、
最近はやりの巨大ショッピングモールは
さらに混雑が増加しているのが現実。
商店街はさらに寂れて、完璧に滅び去っていく。
525名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:40:39 ID:HiEXxpiMO
>>523
イオンがやってるのは集客力が弱い、半端なスーパーのみ店舗の廃止。
複数の都道府県から大量の客を呼び集める
巨大ショッピングモールが益々栄える。


>>523
イオンがやってるのは集客力が弱い、半端なスーパーのみ店舗の廃止。
複数の都道府県から大量の客を呼び集める
巨大ショッピングモールが益々栄える。
526名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:41:01 ID:pgcdkP/V0
>>524
ウゼーから2度同じ文書を書き込むなよ
527名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:41:51 ID:xCgCHLK70
思った以上にハードです、 た す け て

>車必須の地方在住者
528名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:44:31 ID:v729vfDZ0
日本の今の労働力では全員が全員十分な油は買えないと言うことだ
中国を初めとする他国が力をつけたのだから相対的に日本、日本国民の富は減少する。単純な話だな。
529名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:44:40 ID:2eIDMDp0O
極めて単純に、給料が安くても働く中国人を、経済界がこぞって入れようとしてるのう。

燃料や物価に対する平均収入が下がれば、物件費より人件費の方が安くなり、
いずれ自動車やトラクターによる省力より、人を雇用した方がマシになる。

俺は中国人を入れるのは絶対反対だが、日本人の収入が、
物価に対して低くなるのは、嫌だが反対しようのない冷徹な現実だと思う。
530名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:46:04 ID:md5YrLtT0
>>529
>極めて単純に、給料が安くても働く中国人を、経済界がこぞって入れようとしてるのう。

だがそれは永続的ではなく一時的なことだけどなw
531名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:47:32 ID:xD35AK+F0
>>529
中国はインフレが進行してるし元も高くなる
あの国は早晩米国型の消費主体社会へと移行し
莫大な金が中国から日本へ入り込むようになる
先行事例として今の鉄鋼業界の活況がある

まぁ、それほど気にすることはない
532名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:49:01 ID:2RKU11M30
俺はどうでもいいけど、地方に住んでる母親は大変だな
とは言っても無駄に車には乗ってないからそうでもないかな
533名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:49:48 ID:d6mYL6gS0
1000万人移民受け入れ構想もあるよ。
534名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:49:58 ID:5Q8kJy/y0
>>529
私見だがそうはならないと思う

その理由は、
スケールが大きい企業ほど既に機械によるコストカットが進んでいるため、
人件費ダウンの影響は出にくいから

スケールメリットを求めて大企業がより巨大になり、
人を雇用した方がマシのクラスの企業は潰れるだけだと思う
535名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:50:43 ID:kA8j62fQO
>>524
お前の近所の商店街は一軒一軒車で移動しながら買わないとなんないのかよWW
どんだけ山奥に住んでんだよW
普通商店街なんて徒歩で行って各店舗まわるもんだろ
郊外にぶっ建てて車でしか行けないようなショッピングセンターのほうがよっぽど今の状況は不利だろ
536名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:54:14 ID:2eIDMDp0O
うむ、俺が絶対反対するまでもなく、いずれ中国人は日本に働きに来なくなるのかもしらん。

しかし、その時は、購買力で中国は日本に遥かに勝り、我々は低賃金で働くしか無くなってるのに違いはない。

中国が自滅して購買力を失うのだけが唯一の期待だが、あまりアテにできん。
537名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:56:18 ID:W2wMNmZc0
「上場4000社」賃金の二極化全データ
[1] 年収は「最高1600万、最低210万」
▼自動車・輸送用機器──ホンダ829万、三菱自602万
▼電機・精密機器──ソニー933万、三洋602万
▼食品・水産・農林──キリン882万、アサヒ860万
▼流通・外食──伊勢丹740万、三越621万
▼ゼネコン・不動産──三井不1156万、鹿島947万
▼鉄鋼・非鉄・金属──JFE878万、神戸製鋼665万
▼商社・卸売──三井物産1435万、兼松747万
▼運輸・倉庫──商船三井1100万、スカイマーク424万
▼情報・通信・電力・ガス・サービス──フジTV1572万、新潟放送でも968万
▼銀行・保険・証券──あおぞら932万、中央三井656万
▼医薬・化学・繊維──第一三共1158万、持田828万
▼機械──コマツ821万、日立建機722万
▼石油・鉱業──新日石1167万、旭硝子792万

538名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:57:26 ID:xD35AK+F0
>>536
別に奴らの購買力が上がるって事は日本製品も買ってくれるって事だぞ。
つか、確か貿易収支で日中は日本側の黒字に振れそうなんだけどな。
539名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:57:46 ID:PTUAb5t20
>>517
ここみると、補助金の上限は60万〜80万みたいね。
http://www.cev-pc.or.jp/h20_hojo/hojokin-toha/hojokin-toha-3.html

三菱とスバルのは、まだ市販してないから載ってないけど、70万ぐらいだとすると、
三菱は09年度の販売目標を2000台に引き上げたけど、
これは、10年度に予定していた個人向けの販売台数を前倒ししたからで、
三菱の思惑通り、個人向けに1000台売れたとしても、補助金の総額は7億ぐらい。

米国のベンチャー企業テスラ・モータ社のテスラ・ロードスターは、
デザイン、性能、価格、どれをとっても正真正銘のスーパーカーなんだが、
今年3月から販売開始して08年度生産分は既に完売。シリコンバレーの
ベンチャー企業が作った電気自動車で正真正銘のスパーカーというだけでも
話題性抜群なのに、ハリウッドスターやらGoogleの創始者やらに売れまくって
ブランド力も上々。09年度分も米国だけで完売の勢いで、欧州進出分に
250台を確保したらしい。バッテリーは日本製、モータは台湾製で、
2年後には日本にも進出予定。将来は株式公開も予定しているらしい。
日本の自動車大手も、うかうかしてられんかもしれんね。
540名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:59:49 ID:qd1yVjPdO
>>513
戦後生まれの防腐剤やら添加物が入った物を食ってきた人達は80年も生きれないよ
541名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:02:22 ID:FBLfEPIh0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
     /:::::;;;ソ         ヾ;〉 派遣奴隷を自主退社させるためにツナギ隠しただけだろーよ。www
     〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
    /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   そんなことよりさー
    | (     `ー─' |ー─'|
    ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!      ヴァンガード買えよ、ヴァンガード
       |      ノ   ヽ  |
       ∧     トヨヨヨヨタ ./   かっこいいぞー
        ヽ         /
    r'"ヽ   t、     / ttp://toyota.jp/vanguard/index.html
   / 、、i    ヽ__,,/
   / ヽノ  j ,   j |ヽ
   |⌒`'、__ / /   /r  |
   {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
   ゝ-,,,_____)--、j
   /  \__       /
   |      "'ー

542名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:03:06 ID:HJ84lEp90
>>1
いっそ1000円に値上げすれば?
メーカーが電気自動車開発を急ぐだろう
543名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:03:27 ID:xD35AK+F0
>>541
この手のゴツイ車売れなくて大変みたいね、あんたの会社
544名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:09:59 ID:QK1l8JLb0
>>539
三菱の電気自動車は1万台は注文が入ると思われ。
ガソリン価格によってはそれ以上かも。
市街地を移動する車は劇的に電気に変わるかもしれない。
545名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:11:43 ID:xD35AK+F0
>>544
パトカーと郵便用で既に安定した需要が見込めそうだしな
546名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:21:25 ID:2eIDMDp0O
中国が日本製品を買う効果で、一部の大企業は、変わらず儲けるかもしらん。
しかし、それ以上に、連中は膨大な資源を世界中から買いあさるので、
輸出の利益にあずかれない地方の農林水産は、より貧乏となろう。
どこぞの後進国みたく、格差の激しい国になるかもな。

ともあれ、今、起こってるのは、ガソリン高騰とか個別の問題ではなく、
全面的なインフレ、相対的に平均給料が下がってるってことであろうよ。
車に乗らないから関係ないという問題ではなく、誰に対しても切実な問題だが、
だからっつって、誰にも何ともできん。
547名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:21:57 ID:Tp3ifbpS0
これからは自転車だよ。家族持ちはリヤカー付きで。
メタボ対策にもなって医療費削減され、二酸化炭素排出量も減るしいいことづくめ
548名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:24:48 ID:mxj31ZZfO
ヴァンガードは意外にも燃費悪いからな
他車で近い車より劣るからなぁ
加速もいまいちらしいし
549名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:24:52 ID:PTUAb5t20
>>544
200万〜300万もも払って、しょせん軽だし、初期は充電に不安のある人も
少なくないだろうし、個人の需要がそれほどあるとも思えないけどな。
でも、仮にそんなに需要があったら、確かに三菱1社じゃさばききれないだろうな。
まぁ、スバルも09年に電気自動車の市販開始するらしいし、
生産が追いつかないってことはないと思うが。
550名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:30:35 ID:xD35AK+F0
>>549
価格が400万くらいになっても新開発の普通車でやるべきだと俺は思うね
プリウスと同じで初期段階では金持ちが見得のために買うだろうし
それなら普通車で、電気自動車と一発で判るデザインで出して彼らの虚栄心を満たしてやるべきだ

多分三菱もそのつもりだったと思う。アイミーブは警察とか郵便とか行政相手にまず売るための車臭いんだ。
ただ、あまりに急激な燃料暴騰で、急遽予定を変更してアイミーブを一般販売することにしたんだろう。
2010年以降に本命の電気自動車(高い)が出てくると予想。
551名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:31:35 ID:pB2rUSGF0
金額を指定して、それを超える分は非課税とかそんな措置はできないのか?
552名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:31:42 ID:KLrLsQue0
もう個人ベースの車の使用は規制すべきだ
物流の法人ベースは許可制度にすべき
553名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:34:54 ID:hMFL3+E+0
日本って経済大国でしょ。世界第二の世界に冠たるアジア最高の
経済大国でしょ?何をうろたえてるの?

もしかして、それってうわべだけで実際のところは民は貧しいのかな?
554名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:35:49 ID:md5YrLtT0
>>550
>価格が400万くらいになっても新開発の普通車でやるべきだと俺は思うね

配達用とかの需要がまったく見込めないじゃんw
555名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:35:56 ID:mDMvJ4Ku0
車に乗らなきゃいいだけじゃない
何を騒いでるんだかw
556名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:37:26 ID:xD35AK+F0
>>554
それ用は軽自動車改造で十分。
一般に売るならって話
557名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:38:08 ID:Oq2duwPk0
>>553
別に騒いでないよ。
1L500円位までは余裕で耐えられる。
558名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:38:56 ID:JuTdTgDsO
>>553
国民一人あたりのGDPは世界20位程度だからな。
シンガポールに抜かれてアジアで最も豊かな国とも言えなくなったし、ぶっちゃけ中堅国。
自称先進国の韓国を笑ってられんよ。
559名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:38:59 ID:+iOfeI6QO
>>555 お前の頭は原油=ガソリンか?
560名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:39:37 ID:6n14erZGO
>>553
ケンメリスカイライン買う予定だが何かw
561名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:40:00 ID:PTUAb5t20
>>550
2010年で金持ち狙いだと、既に欧米でブランド力をつけているであろう
テスラが日本に進出してくる予定の時期だから、競合するかもね。
テスラはロードスターに続いて、ホワイトスターなる600万ぐらいのセダンタイプを
出す予定らしいから、米国の有名人&金持ちが乗っている、あのテスラの、
ってことになるかも。

三菱としては、200万を切らなければ誰も見向きもしてくれないだろう。
150万なら多くの人が関心を示してくれるだろう。って考えのようだが。
562名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:41:43 ID:md5YrLtT0
>>556
>それ用は軽自動車改造で十分。
  ↑だからいまそこ
563名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:42:54 ID:tmS0a7HM0
電動アシスト自転車の時代が来た
angee買おう
564名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:46:01 ID:xD35AK+F0
>>562
だから、実用の為の低価格モデルと
富裕層向けの高価格モデルの二本立てでいくべきだと思うんだ。
565名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:50:11 ID:6W9ni70b0
カッペは、近所で乗り合いでもすりゃいいだろ。都会と違って近所づきあいがあるんだから
大体買い物に1時間かかるから車が必須とか甘え過ぎなんだよ。何時間かけてもリアカー引いて買い出しに行けばいいじゃんか。
近所の年寄りの分は若い者が買いに行く。それでこそ村社会だろ。

それが嫌なら稼げ。不眠不休で働いてみろって。必死に生きてみろ。
566名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:52:12 ID:HciYzd4O0
電気自動車は電池が高くてどうにもならないなあ。希少金属使ってるから
普及すると資源不足で電池だけは更に高くなるという話もあるし。
石炭からガソリン精製がそろそろコスト的に使えるんじゃないだろうか。
日本はまだ石炭掘りつくしたわけじゃないし。
567名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:54:09 ID:xD35AK+F0
>>565
都会に引っ越す金でも出してくれるのかよバカ
568名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:57:23 ID:q5wqr99a0
車のエアコンを使用すると燃費はガクンと悪化する。
なので、自動車用扇風機使ってカゴに入れた保冷剤を扇風機の前に置いて冷気風を
利用する。リッターで5キロ違ったら大きいよね。
569名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:58:00 ID:IheAIRV+0
ガソリンが高いとかいって
政府に文句言ってる奴って、なんなの?

ガソリン持ってる奴が高値を設定したから高くなっている。

それを政府に文句言って、なにがしたいんだろう。
570名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:58:42 ID:uB0wJEBa0
ガソリン代くらい工夫して捻出すればいいだけのことなのにね
571名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:00:25 ID:k/m75EFR0
>>566
ほれ
【電力】燃料電池を低価格に、カーボンで白金代替・自動車用で約40万円減…日清紡と東工大 [08/07/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215816051/
572名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:01:30 ID:kErCdsH30
このままだと

デリも燃料サーチャージとか言い出しそうなヲカン
573名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:03:37 ID:JuTdTgDsO
別に500円くらいまでなら何とかするが、さも当然の権利のように簡単に値上げする石油企業が気にくわん。
それに露骨に便乗して元値上昇幅の倍近くを易々と上げるスタンドの姑息さも気にくわん。

奴らに制裁を加える意味でガソリンは節約してるよ。
574名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:03:37 ID:Rpm58Epp0
ワコーズって会社のエアコン添加剤試してみて。
エアコンONで速度に影響しなくなり燃費向上するぞ。
材料、施工で1万くらい。
575名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:04:39 ID:q5wqr99a0
朝一番でショッピングセンターに行くだろ。
一日フードコートでクーラーに当たりながら本でも読むんだ。
喉乾いたらペットボトルに水入れて持って行ってだな。
576名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:08:23 ID:PTUAb5t20
テスラは600万のセダンタイプの後に、300万のタイプも出すって言ってるんだよね。
たぶん、軽なんだろうけど。今の時代にベンチャーから自動車大手に仲間入りするとこが
1つぐらいあってもいいかもね。

いずれにしても、来年・再来年とか、短期的に見れば、電気自動車に個人で手をだすのは、
やっぱり新しいもの好きのごく一部の人だけだと思うし、メーカも政府も期待してないでしょ。
法人で使われて、インフラが整備されて、1台150万以下とかになれば、
じゃあ、次に買い換えるときは電気自動車にしようかな、って人も出てくるんじゃないかと。
577名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:17:03 ID:mxj31ZZfO
和光ケミカルのだな
あれもいいが
冷房効果がなるべく持続するようにするには
断熱材を床と天井にはりまくりが1番だよ。
578名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:31:33 ID:q5wqr99a0
100均でツッバリ棒とビニール製のCDが8枚入れれるヤツを買ってくる。
一人で乗るときはリアシートにつっぱり棒で区切る。別にバックカメラが付いている車なら
仕切りは何でも良いけどね。
579名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:37:42 ID:CHJBDIe20
このままだとガソリン税上がるのかな
今では一律53.8円だが150円中の53.8円と200円中の53.8円じゃ税率が安くなるし
580名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:39:55 ID:YDSUhx2w0

リヤカーと自転車か。

いいかも。歩くのは嫌いじゃない。
581名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:43:21 ID:sH34fkmh0
日本だと、100円→200円で2倍の値上がりだが、アメリカだとガロン$1→$4で4倍の値上がりだしな。
まだ恵まれてるかもしれない。
582名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:45:15 ID:9I6hAEG70
車減ってきて平和になってきた
自転車に乗ってたら小学生に追い抜かれてくやしかった
583名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:45:24 ID:Js/NjTBa0
>>569
訳がわからない事を言うのは止めてね
ガソリンだけじゃなく各種油が全て高騰してるんだよ
企業も消費者も不利益被ってる中で、政府は対策を早く取れという
意見も解らないかね

大体パパママの扶養になってる奴に何も言う資格はない


584名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:48:14 ID:2eIDMDp0O
別に原油だけでなく、あらゆる輸入品が高いじゃないかね。
確かにガソリン税は廃止すべきだし、公務員の給料は下げるべきだが、
それは、それが真の原因だからではない。
他に別に出来ることが何もないからだ。

結果として、地方に対する所得の再分配機能は確実に減る。
しかし、そんなことに頭を悩ませてる余裕はもうない。
だから理想も哲学も関係なく、ただやらねばならん。
やっても大して変わらんとは知りつつ。
585名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:49:13 ID:4tHl0k+B0
産油国以外終了のお知らせ
586名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:49:24 ID:XbivMQt/0
明日のアメ銀の破産ニュースで
もっと原油吊りあがるだろ

10月には210も夢じゃないな
587名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:52:44 ID:GD+4S3mx0
>>537
これは高卒とか一般職のOLDも含めた年収だからなぁ・・・。
高卒が多い自動車産業は平均低くなるな
588shanel:2008/07/13(日) 20:55:55 ID:wEpllKdV0
名古屋の地下鉄、
子供を連れた親子が急増中。
いい迷惑よ。
子供は”はしゃぐ”、
ベビーカーを混んでるのに”堂々と”確保。
自分の車で行けよ、”小心”者が。
589名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:05:16 ID:mxj31ZZfO
あのさ 250→310円は一気にいきそうじゃね?

そこまでは上げ下げしそうだが
590名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:11:24 ID:x27jDfY6O
8月8〜24日は北京オリンピックで中国の需要が減るかな?
9月2日から1ヵ月間、イスラム世界のラマダンで需要が減るかな?
591名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:18:51 ID:RJ3iekIk0
近所170円だ
不思議
592名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:21:25 ID:J4Irf/W50
>>588
貧乏人が電車乗ってるんだから、嫌なら自分が電車乗るのやめれば。
593名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:33:21 ID:8US4hjhF0
こんだけ値上げしても暫定税なんてもんを
遊び半分にまだ続けるのか?
594名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:39:47 ID:01wK6wPV0
              ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"    ノ(`ミ;;,
           彡     ⌒ ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!    おまえらガソリン買わないと、
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,    灯油に税金掛けるぞ、オラ!
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  ∧、        't ー―→ )/イ            ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、       . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
595名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:43:37 ID:d6mYL6gS0
>>593
10年延長決議したばかり。
596名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:48:05 ID:DNyZBPRo0
>>568
前にそれをやってみたんだが、ほとんど冷えないのと、湿度が下がらないので、
結局、役に立たなかった。
597名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:51:41 ID:QggTk6R40
70年以来3度起きた、ありえない逆転現象 (企業物価>消費者物価) 

【第1次オイルショック(2年)】  
  73年  第4次中東戦争 「値段」 2.42倍(=21%×2倍)  「金利」 +4%(5%→9%) 
  
  73年  15.8%(企業物価) - 11.7%(消費者物価) = 4.1%  
  74年  27.5%(企業物価) - 23.2%(消費者物価) = 4.3% 

【第2次オイルショック(2年)】  
  78年  イラン革命  「値段」 1.14倍 「金利」 +4.5%(3.5%→9%) 

  79年  *5.0%(企業物価) - *3.7%(消費者物価) = 1.3%  
  80年  14.9%(企業物価) - *7.7%(消費者物価) = 7.2% 

【第3次オイルショック(4年〜)】  
  03年  イラク戦争  「値段」 7倍(20ドル→140ドル) 「金利」 +0.25%(0.50%→0.75%) 

  04年  1.3%(企業物価) - *0.0%(消費者物価) = 1.3%  
  05年  1.7%(企業物価) - -0.3%(消費者物価) = 2.0% 
  06年  2.2%(企業物価) - *0.3%(消費者物価) = 1.9%  
  07年  1.8%(企業物価) - *0.0%(消費者物価) = 1.8% 

 イラク戦争が泥沼化し、世界経済も泥沼化した。まさに「静かなる津波」

  08年5月  4.8%(企業物価) - 1.3%(消費者物価) = 3.5% 
  08年6月  5.6%(企業物価) 

 企業は限界。価格に転嫁すれば売れないで、潰れる。価格を維持すれば赤字で、潰れる
 日銀の仕事って何?物価と、金融の安定でしょ。なぜ金利上げない?
 アメリカの圧力?経団連諮問会議の圧力?いいかげん輸出業へのバラマキはヤメよう
 トヨタ栄えて、日本滅ぶ。政権交代して、経団連諮問会議潰さないとダメだね。メディアも言わないし
598名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:52:21 ID:NlReNw2f0
>>588
名古屋人はケチだよな。お前も含めて。
599名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:53:31 ID:BfZ99lO3O
会社がちゃんと交通費払ってくれれば
別にいくらになろうと構わないけど
未だにリッター120円位で計算してるとこも多いでしょ
リッター200円で払ったらますます経営が悪化して不況になる悪寒
600名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:55:00 ID:md5YrLtT0
>>597
>日銀の仕事って何?物価と、金融の安定でしょ。なぜ金利上げない?

ここまで経済の体力削られてから金利上げると、企業は金利負担であぼーんだけどな
おっと国債も危険が危ないな
601名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:57:56 ID:d6mYL6gS0
金利上げたら中小企業バタバタ倒産でしょ。
602名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:59:04 ID:mxj31ZZfO
マイカーは数年前に辞めたし、家が店だから
ガソリンはそんなに使わないが
灯油はちったぁ使うからな
まぁなくても困る地域に住んでるわけじゃないからいいけどさ
603名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:00:35 ID:EzxoF5Mk0
V6・DOHC・2500・ツインターボ・インタークーラー内臓でリッター6kmです。
604名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:00:43 ID:+SIOrt6LO
土建屋に貢ぐなよ
605名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:01:50 ID:bt/nom9x0
601 名前:名無しさん@九周年 :2008/07/13(日) 21:57:56 ID:d6mYL6gS0
金利上げたら中小企業バタバタ倒産でしょ。


最初は倒産連鎖だけど、眠れる預貯金が利子を生み出し始めるとどうなるかだな。
606名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:02:30 ID:cNEeYncY0
最近道が空いて気持ちよく運転できるよな。リッター300円くらいにはやくならんかな、マジで。
607名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:03:11 ID:Ji/fXcQk0
今のうちにリッター300円に固定しておけばいいんじゃない
608名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:04:10 ID:QatVzMqx0
このままだと秋の東海岸がまた楽しみだ
609名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:04:54 ID:md5YrLtT0
>>605
消費から預金へ、ですね。
610名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:10:22 ID:OPhyloa50
所詮、スタンドは末端
値上げ通知なんて、FAX一枚で「値上げします」だもの・・・
こっちは、取引先に頭下げて回らなきゃならないのに

ちなみに、値上げ分、売値に転換できたこと一度もないんだよね
まぁ、1年くらい前に勤めてたから今はどうか知らないけど
多分、変わってないと思う
611名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:16:56 ID:nHiJJJDy0
>>600

そんなこと言っていると、いつまで経っても金利は上げられないんじゃ?
いざなぎ景気越えの長期間の好景気といいながら、
これまでも金利をほとんど上げられなかったのにねー。

まぁ、自分でガソリンを入れて自分の財布からガソリン代払ったことも無い
二世三世のお坊ちゃま政治家連中は、たかが数十円が上がったくらいで何だ?
金利? そんなの上げたら国債の償還だけで一般会計がパンクしちゃうよ!
まだまだ道路も作らなくちゃいけないんだから、金利なんか上げれるか。

と思っていることだろうから、物価高に対して何の対策もしないことは想像に難くない。
612名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:20:38 ID:md5YrLtT0
>>611
>そんなこと言っていると、いつまで経っても金利は上げられないんじゃ?
>いざなぎ景気越えの長期間の好景気といいながら、
>これまでも金利をほとんど上げられなかったのにねー。

アタマ煮えてるのか?
時機を逸したというのが認められないほどに

自民が日銀に圧力らしきものまでかけて利上げ渋った結果が今
613名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:26:32 ID:i+VAFOI20
http://www.teslamotors.com/design/cockpit/gallery-cockpit.php
アメリカのベンチャー企業が販売している電気自動車。テスラロードスター。
0-100km/h4秒。2速ミッション。3.5時間フル充電時航続距離350km。
外観デザインもカッコイイが、13,500rpmレブリミットのタコメーターがカッコ良杉。
最大トルクを1rpm〜6000rpmまで発揮し続け、最大パワーの250psは8,000rpmで発生する。
日本でも発売してほすい。

614名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:33:27 ID:rTY4fpE0O
どこのテレビもニュースやらんな
混乱回避か?
615名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:40:58 ID:wGgMlv/l0
ガソリンの代わりにレギュラー入れてやんよ
616名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:43:44 ID:JuO6/0Gh0
>>569

投機マネーの仕業。

現在のガソリン代の3分の2は、投機マネーによって膨らんだバブル。
実際の値段は、110円くらい。

バブルがはじけたときと同じように、
先物市場に規制をかければ、一気に暴落する。
617名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:44:24 ID:nHiJJJDy0
>>612

いや? 仰るとおり財務省や自民が相当抵抗していたんでしょう。
デフレだデフレだと騒ぎ続けて。

さすがに今でもデフレだ、なんていう人はいないけど、
超低金利政策なんてあくまでも一時しのぎの応急処置でしか使うべきじゃないのに、
長期間やり続けたせいで、企業や国が低金利に慣れてしまい、
金利を上げた時の耐性がなくなって、
金利を上げた時のダメージは却って大きくなっている。

インフレ対策をするのなら、どこかで利上げに踏み切らなくちゃいけないと思うけど、
景気下降が鮮明になってきちゃったから、もう利上げのチャンスは逃してしまったね。
物価の上昇と、円の価値が下がり続けるのを傍観するしかない。
618名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:46:43 ID:JuTdTgDsO
>>614
先月末にマスコミが180円を連呼しやがったお陰でうちの近所は166円が182円になりやがった。
もと売りの値上げは10円弱だったから、露骨な便乗値上げ。
マスコミが大袈裟に騒いだら便乗値上げの口実を与えるだけだと分かったから、もう黙ってていいよ。
619名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:52:09 ID:md5YrLtT0
>>617
>物価の上昇と、円の価値が下がり続けるのを傍観するしかない。

とりあえず金融政策で可能なオプションは祈ることしか思い浮かばないねぇorz
政府には財政出動するだけの余力もなさそうだし・・・
620名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:53:26 ID:WiQDzCkD0
>>475
>カッベはほんと馬鹿だな

カッベって、誰?

621名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:55:14 ID:MpTvvnGH0
200円台に突入したらデモ起こすわ
622名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:57:19 ID:jDFykkje0

はやく尖閣の原油掘れよ

友好ごっこでどんだけ国益失ってんだよw

623名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:57:46 ID:mAVWmeyE0
こんなに暑いのに窓開けて走行する車が多くなった。
ウチも同じ。ただ燃費は10%位改善してる。
しかし、ひどい時代になったもんだ。

624名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:58:42 ID:md5YrLtT0
625名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:58:58 ID:Qmstu+/cO
>>621
頼むぞ。
626名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:59:13 ID:wDTHH/b80
早く円安是正しろ。ドルの価値暴落しているんだから
1ドル60円くらいにしろ。
627名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:01:50 ID:7j3HtJpV0
>>626

1ドル20円でも良いんじゃないかい?

1ドルでうまい棒1本とかなら「日本以外全部沈没」の映画みたいで笑える。
628名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:02:38 ID:JuTdTgDsO
>>623
左車線を制限速度で走ってると後ろをついてくる車の増えたこと。
前はバカスカ抜かされてたんだけどな。
案外悪い事ばかりじゃないな。
629名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:03:27 ID:Z050UDbuO
上昇してるときは定額でガソリン給油したほうがいいんだっけ?
ドルコスト平均法だっけ?
630名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:06:12 ID:05hkxH7n0
サブプライムで一番損した国がやられるねこりゃあ
631名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:08:00 ID:YjcmQy5g0
車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
632名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:10:09 ID:aGLvZknA0
公明の巨漢がポスターで「生活に直結」とか。
公明が「生活とつながってから」ろくなことがない。
633名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:17:02 ID:6BvLbEaO0
今日、オープンセールやってるとこで入れてきた。
セルフで会員証作って170円。

たまらんな。
634名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:18:27 ID:2oiVzR5rO
そろそろ運送コスト分の一斉値上げが始まる悪寒((;゚Д゚))ガクブル
日本も大規模デモ発生?
635名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:19:30 ID:IpN1MuLe0
>>623
まあ、昔はクーラーなんてなかったんだし
636名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:21:51 ID:FPtY/RAb0
けっこう燃費のいい単車にも今回のは効いてきた。これが車だとすると うわ。('A`)
637名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:24:03 ID:VLS7rxEm0
今はシーズンでないから話題にならないけれど、

この状態で推移していくと、灯油価格は18Lで2500円前後になります。

北海道民は涙目ですw
638名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:24:06 ID:W3mUb5Gm0
何気に街中の車の台数が減って
高い車の割合が増えてるなw
639名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:27:32 ID:IpN1MuLe0
>>638
たしかにw
うちの近所なんか、普段から高級セダンとスポーツカーばっかりしか駐まってないところだが、
今日もいつも通り、どの車も出払っていたな。
640名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:27:59 ID:9lNv955U0
今日もスーパーの駐車場でエンジン、エアコンかけっぱなしの車を見かけた。
もっとあげていいよ。
641名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:30:18 ID:v5gQTUTs0
嗜好品であるタバコの値上げと
ガソリン価格の高騰を同じレベルで考えようとする喫煙バカ。
642名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:31:31 ID:qcbtJydr0
>>299
そもそも遊ぶことほとんどないやつは?
643名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:32:05 ID:IpN1MuLe0
でもガソリンは税率が上がってるわけじゃないからな。
644名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:32:43 ID:mxj31ZZfO
>>638
こっちはまだまだ多い
隣の会社の駐車場から一般車は随分減ったんだが

珍音野郎がまだ辞めないから500円にならねぇかなw

とは思っている
645名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:32:59 ID:NFLCUZ1a0
もう好きにしてくれとしか言いようが無い
646名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:34:13 ID:JuTdTgDsO
>>641
まあそうだけど、1000円にしろってのもあんまりな暴論だと思うぞ。
タバコは嫌いだけどさ。
勝手に喫煙室で吸う分まで廃除しなくていいだろと思う。
647名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:35:14 ID:mg+LAVXS0
信号待ちの時だけエアコン入れる。走行中は窓全開で。
それにしても気ままにドライブできなくなったな。
トキオの番組でやってる太陽パネルでも取り付けようかな。
648名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:35:21 ID:qcbtJydr0
雨降ってるとエアコン必須な気がするのは俺だけじゃないはず

外気にしても窓が曇るぜ!
649名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:35:55 ID:Q1FeIdvG0
まあ、消費者側でできる努力はいろいろあるだろ。
買い物いくにしても、近所の人と乗り合わせていくとかさ。
650名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:36:18 ID:62nwd0vT0
>>617
で、資金需要は増えてるのか?
資金需要が増えてなかったら金利はあがらないと思うけど。
651名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:36:50 ID:2SnA2ZlmO
ニートひきこは車に乗らないから、いいよな〜
652名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:37:49 ID:YnSO887zO
じわじわあげてばれてないとでも?マガジンとかもちょこちょこ値上げやめてくれ

653名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:38:18 ID:l9JT4dHEO
>>647
ガソリン1年分は軽く飛びます
654名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:39:27 ID:IiXeWWI+O
燃費計表示27
満タン法23の軽乗りの俺はまだまだ余裕

でも運送業者は大変だな
655名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:39:37 ID:A3rvcfCr0
ガソリン関係使う業界は、気の毒だね。

一般人はお盆でも遊びでも、夏は車使うの減るだろうな。
夏の行事みたいな東京から地方へ向かう渋滞数十キロとか
なくなるだろうね。
656名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:39:43 ID:pvdiPAUWO
>>637
灯油は最安値の頃と比較したら、四倍弱の値段になるね…
寒冷地で、灯油泥棒が増えそうだな…
去年以上に…
657名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:40:01 ID:FlfUDAO90
ガソリンが無いならエビアンを飲めば良いのに
658名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:40:47 ID:6TQJD1nd0
このままガソリンの値段あがり続けそうなら廃止された路線バスを復活させたら良いんじゃないかな。
行政はその程度の働きかけは必要だろう。
659名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:41:17 ID:J8FOD+Yf0
>>647
クーラーは燃費に殆ど影響しないってどこかで読んだ気がする
660名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:41:39 ID:2bO3EQK/0
もうそろそろババ抜き終わるんじゃないの?

661名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:42:17 ID:6BvLbEaO0
>>657
ミラじゃねえし
662名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:42:32 ID:5nC8mu310
>>653
しかも、車のルーフを埋めつくす程度の広さじゃ、せいぜい300〜500W
止まり。オルタネータの最大発電量以下。しかも雨天や曇りだけでなく、
真夏などの高温下でも発電量はむしろ低下。

とてもじゃないが使えません。ソーラーカーだん吉は、夜間にバッテリ
に充電した電力で走らせている。ソーラーは飾り。完全にヤラセです。
663名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:43:06 ID:RgreB6jJ0
おかしいんだよね。
値上げする事態なのに、会員になればリットルあたり何円お得と言うのが。
664名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:43:52 ID:NbpXU+Ls0
500円/gだったのが値下がりして190円になったと思たらええねん。明日からガソリン使いまくりやで。
665名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:45:05 ID:5nC8mu310
>>663
そうそう。 先払いのプリペイドで割引ならまだわかるが、スピードパス
とか、提携クレジットカード加入で、店頭価格から10円引きなんてスタンド
も見たことがある。
666名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:45:11 ID:Fb0NxYuG0
クラウンとかに乗ってる奴がケチケチすんなよ
667名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:50:52 ID:Q1FeIdvG0
そのうちiPhoneを買うと店頭価格から10円引きとかw
668名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:51:55 ID:qd1yVjPdO
クラウンのハイブリッドなんざ、金持ちの偽善アピールにもなりゃしない
669名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:52:00 ID:mxj31ZZfO
テスラとかいうのいいね
一度試乗してみないことにはなんとも言えないけどさ
後はスバルとトヨタが共同開発してるFRスポーツカーくらいだな
1600cc、ターボ、車重700kg以下の車にしてくれんかのう
670名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:04:22 ID:u/gmZWFP0
産油国は産油国なりの考え方があるから、
むしろ彼らは投機マネーで原油価格が上がってくれた方がいいんでしょう。
昔は中東の国々はあんまり考えてなかったけれど、今は大体エネルギーが採算可能になるかどうかを
きちんと見極めて最高の利益を得るにはどの程度まで原油を上げれるかを見極めている。
投資家とおんなじように産油国が動くから、代替エネルギーがホントに安く普及できるまで、
原油価格は高くなり続ける。
671名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:05:19 ID:z7TTZY030
節約しても、すぐに値上げしてくるから毎月の出費は変わらない。
元売り売り上げ落ちても利益は減らないと思うと怒りがこみ上げる!
672名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:06:55 ID:k0m3WsHq0
>>646
「喫煙室」の存在自体違和感ある
なんで煙草のために貴重なスペースが…
673名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:12:07 ID:LX1/UtoaO
今年中に230までいき、来年末くらいには300と予想
674名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:12:14 ID:d/Pfsdv10
月刊「値上げ」8月号
特集記事「またまたガソリン値上げ」
675名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:14:56 ID:aiGsTlk2O
信号待ちでエンジン止めるクルマ増えたな

>>648
窓開けりゃおk
いやマジで
676名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:16:57 ID:PYWUwt9Z0
窓開けてると貧乏人だと思われるからオープンカー買った。
677名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:19:26 ID:440+R0BxO
>>672

あのコピペみたいになりたいのかい?w
678名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:23:40 ID:mtk1PO8r0
>>672
喫煙室というのは、嫌煙者がさんざん文句を言うので、作ったんだが…
679名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:28:00 ID:RK9Eqtq5O
北朝系がガソリン増税をした(?)
北朝系が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝系が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)
680名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:28:54 ID:NEsAZa2w0
今悪名高い名四国道走ってきたけど、皆すごいエコ運転w
走行車線60キロ、追い越し車線70キロ。

俺も走行車線でエコ運転w

猛暑の中。冷房切って窓開けて燃費節約してる車も多い。

ガソリン高けえもんな(´・ω・`)ショボーン
681名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:32:53 ID:KWIHQyKQO
さっさとバブルはじけろや。
つーか無理か。
このままインフレ突入だわな。
682名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:33:57 ID:TLWT94890
>>669
そんなあなたにアリエル・アトム
でなきゃロータスでも買うしかないね
あとはスバルボクサーでセンターデフとフロントを引っこ抜いてFR化
こうすれば車両重量1300kg程のFRターボができるよ
683名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:34:30 ID:Fqeds40s0
ワニさんは買って2日目でク〜ラ〜の壊れた
中古ジムニ〜の、R130ガスだかの昔の環境破壊すると噂の
フロンガス入れ直しク〜ラ〜一式買い換えて治そうと
目論んでおるワニよ、もはや糞暑い沖縄の夏5分と車に乗っておれんワニ
ちなみに家にもク〜ラ〜無いワニ、83才半ボケ婆は元気ワニ
684名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:35:36 ID:M083TO6r0
      ,i':r" *    `ミ;;,  ねぇねぇ             ,i':r"   *  `ミ;;,
      彡        ミ;;;i  解散して欲しい?        彡        ミ;;;i   でも、国民には解散権は無いよ。w
      彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!                    彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
    ♪ ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ フフン __ _,, -ー ,,    フフン   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ  残念だねえぇぇ ?
      ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' フフン (/   "つ`..,:   フフン ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  私はあと1年半、任期満了までガンガン売国するよ♪
      `,|  / "ii" ヽ  |ノ    :/         ::i:.    `,|  / "ii" ヽ  |ノ  
 ___  't  ト‐=‐ァ /イ    :i         ─::!,,      't ト‐=‐ァ  /イ____ 消費税 10% にするよ。ガソリン税は100円まで上げるよ。
 ヽ___  ヽ`ニニ´/\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●      /ヽ`ニニ´/ ___/ 金の無い老人から医療費むしり取るよ。
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.      〉 /\    丶     社会福祉犠牲にして道路作り続けるよ。 
      /      /    ̄   :|::| 国  ::::| :::i ゚。       ̄♪  \    丶    見返りなくても北朝鮮の制裁解除するよ。 
     /     /    ♪    :|::| .民  ::::| :::|:              \   丶     無条件で特亜の移民受け入れちゃうよ。
     (_ ⌒丶...        :` | .   .::::| :::|_:             /⌒_)     尖閣諸島は中国様に献上するよ。
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}              } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"               J´((       ねぇねぇ、悔しい?悔しい?
          ソ  トントン                               ソ  トントン  何にも出来ない国民は馬鹿だねえwww
685名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:36:26 ID:eCpy+JGFO
良かったじゃん、俺、東京だから車使わんし関係ない
686名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:37:41 ID:5l0mAr64O
有人のスタンドが顕著に潰れだしたな…近所だけでも三軒閉めたよ…
687名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:38:42 ID:uQA5gh7C0
今日休みで来るまで町に出たけど、
やっぱり車めっちゃ少ないね。

車が減ってしまうほどガソリンがあがり、
その税金で車が走らない道路を造る!

なんかドリフのコントよな、金かかりすぎやけど。
688名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:49:14 ID:3XEeDiZG0
今日満タン入れてきたがな(´・ω・`)
以前はセルフで万札つっ込んだら2000円返ってきて幸せだったのに
今回は400円しか返ってこんかった。
「もしかしたら満タン入る前に止まるか?」とハラハラしながらメーター見るのは心臓に良くない
689名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:58:03 ID:lgXRMyNf0
こうやって日本国民の富がガソリン代、原油代として産油国や
石油メジャーによってあたかも税金のように吸い上げられてい
くわけだよ。
それを防ぐ為には他国に依存しない自然エネルギーを推進する
以外にない。
690名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:08:34 ID:8WP57Jhw0
そろそろ第二の坂本龍馬が現れてもいいころじゃね?
691名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:11:45 ID:WrJ5/PB40
たとえ百万人の貧乏人の生活が破綻しても
エコエネルギーの開発が促進されるのなら
それは意味のある犠牲であり
人類にとって幸福なことです。
692名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:14:08 ID:75B5xisu0
毎月便乗値上げして毎月消費者の駆け込み需要を高みの見物している元売りには怒りを覚える。 
毎回やつらの言い値のおかげでどれだけの人間が苦しんでるのか元売りは理解しているのだろうか?



693名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:14:36 ID:6z9iNVN30
>>691

高騰がなくても、CO2の問題でエコエネルギーの開発は進むよ。
ただ、このご時世に道路作ってる場合じゃないんだよな。
道路作る量を減らして、電気自動車などに補助金としてまわせよ。
といいたい奴は多いはず。
694名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:20:11 ID:n3sIkkluO
昨日今日と横浜とか移動する限り、車が減ってる気があまりしなかったし。
R35が給油口開けて路駐してたのを見て、ガソリン高くなったなと思えたくらい。
うちの近所もハイオク170円台も今月限りと思うけど、値上げに麻痺してるのかな。
695名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:22:00 ID:JM6hPLMg0
ボーナスでたから車の台数増えてる感じだね。
先週の金曜から急に増えた。
696名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:23:41 ID:ayD0KmuB0
今日入れたら1リットル172円だった
でも、外の看板には174円って出てた
この店、必ず看板よりも数円安い表示が出てるんだけど、
これってなんで?
697名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:27:45 ID:JM6hPLMg0
道路問題もむずかしいとこではあるけどさ。

昔の環八で荻窪の踏切んとこは地獄だったからなぁ。
いまはまあいいかな?ってくらいまで渋滞減ったし。
とっとと中央環状と外環できてればまた違ったんだろうけどねぇ。
698名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:28:37 ID:Qpco3+7DQ
スーパーカブ90ならリッター500円でも問題なしだな♪
\^o^/
699名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:37:13 ID:XG3kXy4u0
石油から次世代燃料に一気にシフトして
そのうち石油の大暴落がおこりそうだな
700名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:56:47 ID:75B5xisu0
元売の値上げ額が適正か否か、算出基準がよく分からない。
リッターで10円の値上げって1バレルの取引からみてもとんでもない数字だと思う。
元売に不正などないか監視できない?
701名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:16:28 ID:vrZ5F0xz0
>>700
バカだなぁ。アメリカにガソリンを安く輸出している分
国内価格に転嫁しなきゃいけないだろ
不正なんか出来ませんよ?
702名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:17:39 ID:j2Vn6YXB0
もうガソリンの消費が減って、売れなくなる
日本は原油で輸入して、精製するから、ガソリンだけ余ると困る
703名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:18:11 ID:kImnou5n0
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
704名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:20:41 ID:rc+3XYc90
車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
705名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:25:29 ID:PIrmpMmM0

暫定的に450円以上に高騰するので
ご準備をどうぞ
706名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:28:20 ID:RiwdjlfZO
>>704
お前の生活用品全部ねあげ。
707名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:28:47 ID:prUIFOGZ0
いよいよ魚が食べられなくなりそうだ
魚が食べたきゃ自分で釣ってくるしかないな
708名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:42:09 ID:2Fb873NDO
俺は漁民が許せない。自分たちの努力、工夫の不足をお国のせいにし、金を貰うためにストだと?粉骨砕身働くべきだろうが。日本人は肉を食べるべき。魚など食わねば良いだけ。漁民は目覚めねばならない。
709名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:46:07 ID:2Fb873NDO
うおおおおおおおお働けえ ウギャアア

働きまくって税を収めるずえええ

うぽあー
710名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:55:05 ID:PIrmpMmM0

こんなガソリンの価格でも
ハマーなんて買う日本人がいるんですよね
あの車の平均燃費は3.4km/L
ちなみに米国では投売りで
150万円ほどでかなり立派なものが選べます
日本で売ればまだ相場のずれによる差額で儲かるのでしょうね

2005年型ハマーH2
走行距離42,000
ブックで210万円
実際の流通価格は140万円程度
買取拒否対象車
http://tinyurl.com/5mzww5
711名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:55:11 ID:E7nygE5KO
窓全快って実はエアコン使用とかわらない事実

エアコン全快は最悪だけどな
712名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:00:22 ID:PIrmpMmM0
>>708

米国がいつでも安価で美味しい牛肉や豚肉をご提供いたします

ご飯にも良く合いますよ
http://www.opensourcefood.com/people/Kimmy/recipes/black-peppered-beef-
http://find.myrecipes.com/recipes/recipefinder.dyn?action=displayRecipe&recipe_id=671464
713名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:38:26 ID:n3sIkkluO
>>711
空気の抵抗増えて、エアコン使ったときと変わらないって、雑誌にのってたな
714名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:46:57 ID:PIrmpMmM0
>>713

高速道路ならばそうでしょうが
市街地ならエアコンを止めると
明らかに燃費があがりますよ
715名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:57:21 ID:z5D3A24YO
ガソリン高騰は、地方だけの問題ではなく、全ての物価高騰に繋がる、都会においても切実な問題。

だからこそ、都会では、それはもう仕方ないことと受け入れた。
それが起こってる全てに対する最終的な態度だ。

だから別に、地方が困っても、全然気にしない。
自分だって困ってるが受け入れたのだから、他人に対しても受け入れろと言うだけ。
個別の事情も考慮しない。自分の側にそんな余裕もない。
716名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:04:20 ID:Ebj5Wq7Z0
>>708
どうぞ魚の不買運動でもなんでもやってくださいな。
俺は肉より魚のほうが食いたいなw
717名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:05:16 ID:uI+BHH6z0
>>715
独裁者気取りの基地外が居るなw
718名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:05:46 ID:ZtruEYplO
>>704
お前バカだなぁ…
生活全般に響く事なのに。
719名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:07:55 ID:8a5JqazB0
>>704
問題です

あなたがいつも買い物をしているお店に並んでいる商品、
さて、どのように運ばれてくるのでしょうか?
720名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:08:32 ID:Y/eI+fnK0
>>711
冬にガソリン節約って言って暖房切って運転してたヤツいたな。
暖房は別に関係ないのに。
721名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:10:55 ID:3A4xI/qm0
>>708
漁民より造船会社が努力すべきなのでは
ハイテク帆船をコストダウンして、小さい漁船にも応用できないのかな?
722名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:12:32 ID:vM4fitN2O
そんななか空気も読まずに
うちの家の前にはGSが建つ
723名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:12:43 ID:jX6XZMRw0
所得が増えるでもなくCO2に消え行く消耗品の高騰で
輸送費が、材料費が、あらゆる物価が上がり暮らし向きが悪化している。

それでも道路財源、揮発油税にたかる政治。なんだかなー。
    ∧_∧     ∧_∧
   (  ・∀)    (・∀・ ;)
   /   \    /   \
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |\_/| ヽ
__(__ニつ/  FMV  /ニつ || ⊂_)
    \/____/'' ̄ \||/
724名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:14:27 ID:Y/eI+fnK0
>>721
製造台数が少ないんだから仕方ないんじゃないかな。
農業用のトラクターも、一人乗りでエアコンもなしでこれがなんで500万円もするんだよ! とかそーゆー世界だし。

韓国製の安物が大量に入ってくると国内メーカーもその気になるかもしれないが。
725名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:16:41 ID:Wqo9cZef0
そして、まだ福田は何も対策やらんのか?
こんなにあらゆるものが値上がりしているのに。景気対策は?
726名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:18:35 ID:440+R0BxO
>>720
冷暖房は場所によると前にも書いたことあるが

燃費に影響すんのはかなり極寒や猛暑なとこだけな
日本じゃまずそんなに影響はない
最近でリッター0.5〜1違うくらい
727名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:19:11 ID:Dh5tEumdO
最近の高騰見てると、地球にはもうガソリンは殆んど残ってないってこと??

ガソリン無くなるまであと何年?

マジレス希望。。
728名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:21:41 ID:EdL0wNY10
俺、最近自転車な生活にした。車は先月売った。ガス高くてムリぽ。
気のせいか体調いいよ。
729名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:22:49 ID:udbUkUg70
>727
日本の領海ギリギリに中国がガス田作ってるが
日本海にガス田

尖閣諸島を中国台湾が領海侵犯してるが、そこに
イラクに匹敵する油田がある
730名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:25:58 ID:0OgoDsg0O
車が走ってないじゃん
4月のように道路特定財源を廃止した方が経済効果あるじゃん
731名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:30:22 ID:MfsmptxzO
昔のガソリン価格スレに必ず有ったFD海苔の書き込みを最近見ないなw
732名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:31:03 ID:q7QBmUxO0
だれもヘキサンを流用すると書かないのは実際使ってるからか?

工場では溶剤のヘキサンをガソリンに半分入れて水増ししてる。
フォークリフトにしか使ってないが。ブルるるがポポポポという音になる。

安いトルエンとか入れたけど駄目だった。高いけどエーテルとかが一番効く。

たぶんすぐエンジン壊れる。ゴムホースとかシールとか溶ける。エンジンオイルも溶剤臭いから。
733名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:32:35 ID:PIMEY+0FO
>>727
30年前に残り30年と言われていて今も残り30年と言われている
日本が一番輸入しているUAEは現在ある油田だけでは10年は確実にもたない
734名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:33:04 ID:L+XCDoGFO
通勤にわざわざ自動車使うようなバカから増税していいから
運送業にはガソリン税減免処置とかしろよ

高速道路がバカみたいに高くて、ただでさえ割高になるのに
ガソリンがこれでは物品がますます値上がりするわ
735名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:33:39 ID:elkHRgco0
5000円出しても満タンにできない軽自動車なんて
軽自動車じゃないわ
736名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:35:31 ID:C596MbOzO
>>734
キミ、バカだろ?バカだろ?
いろいろ教えるから、こっち(щ゚Д゚)щカモーン。
737名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:36:18 ID:yoTdx7qkO
サミットは専用機で石油使ってうまいもん食いにきただけかよ
738名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:36:36 ID:OE5eVYFq0
>ハイテク帆船をコストダウンして、小さい漁船にも応用できないのかな?

池に浮かべるわけじゃあるまいし…
海上は突風や大波が頻繁。帆船なら即転覆。船底にオモリつけりゃ座礁。
てか、荷物運ぶだけのタンカーやヨットと違って、作業自体がきない。
でも今後の新たなハイテクの導入は必要だね
739名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:37:02 ID:Zosp11KgO
>>704
夏休みの宿題は早くやっとけよ
740名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:38:09 ID:jVnJxCKY0
>>62
清々しさに惚れました
弟子にしてください
741名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:38:45 ID:+R0Jp4p+O
/^o^\ガッソッリーン
742:2008/07/14(月) 09:39:57 ID:sjXmJcsw0
自分で軽油作れば良い、安く済むし
国がガタガタ言ってきたって、このご時世だし
仕方ないだろうが
743名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:40:13 ID:61/Ob8hLO
>>734
そろそろ外に出ような
744名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:40:16 ID:yoTdx7qkO
>>62はフレディー・マーキュリー似の市長
745名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:41:57 ID:z5D3A24YO
>738
何を言ってるんだ。
じゃあ明治時代までは、どうやって魚を取ってたんだね。
難しいのと出来ないのは違うことだ。
746名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:49:25 ID:9NM8NHyX0
>>87
>>   5425円/35L 9300円/60L
>>平均 155円/L  155円/L  
>>
>>どっちも同じ。


このスレの住人はこの結論みておかしいと思わないのかな?

計算自体は合ってる。

5Lずつは、170円の時点で平均購入価格155円のガソリンが5L残ってる。
それに対し、満タン派は同じく170円の時点で平均購入価格155円のガソリンが60L残ってる。

仮定として、この後も価格が上昇していくことが見込まれてるんだから・・・
どちらが得してるか分かりそうなもんだけど?
747名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:51:02 ID:iPVlAOyP0
>>727
むかしはあと30年と言ってたが
最近「あと200年分」と言ってる学者が出てきた。

アフリカのガーナでも大油田が発見された
748名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:57:35 ID:agTtZLda0
なんで卸値は毎月7〜8円アップなのに
売値は10円アップすんの?
749名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:05:13 ID:DkhgUdvE0
>>748
売上落ちてるから、その分上げないとスタンドが辛いんでしょ。
750名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:08:31 ID:qcUNJI/M0
>>745
じゃぁ明治時代までは自転車も電車もバスもなかったんだからお前は徒歩と馬と駕籠だけで
生活してろよ。
751名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:09:17 ID:440+R0BxO
しかしホントに減って走ってないの?

昨日は小用があったもんで出掛けたんだが
どこも結構走ってたぞ
ちなみに愛知西部な
752名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:12:51 ID:yoTdx7qkO
>>751
俺、寒いのだめだが暑いの得意なんで、自転車メインに代えてるぜ
753:2008/07/14(月) 10:14:01 ID:6FvrIFl9O
海外先物ファンドの買い占めは続く

対抗したいなら、公的資金で日本がそれを買いあさって彼らに独占させないこと
754名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:15:36 ID:dE8WpSKRO
10年前とか80〜90円だった時、スタンドはどうやって儲けたんだ?

755名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:17:31 ID:y3nmEyl8O
>>754
原価が安かったからだろ。
756名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:21:54 ID:qPfMsnMS0
 
そろそろ日本円が使えなくなりそう
 
757名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:23:42 ID:8xSMYo/W0
>>748
ttp://www.jmrlsi.co.jp/mdb/yougo/my04/my0409.html

売価上げないと、利益率が低下していく。
最終的に営業が成り立たない。
758名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:23:51 ID:ucXkb6Lv0
>>754
メーカーのシェア競争だったから
メーカーからの補助が出ていた
ってか、ガソリンスタンドなんて8割が赤字なんだぜ
759名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:27:31 ID:ucXkb6Lv0
>>757
スタンドの口銭なんて増えてきてないよ

仕入値の上下:消費税抜き
販売価格の上下:消費税込み
だから、消費税分が含まれているのと

仕入は途中で途中でジワジワ下がることはないけど
売値は次の値上げまでにジワジワ下がってくる

この2つが原因
760名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:28:16 ID:cCH784zpO
そうそう、貴様ら関心関心、
庶民は庶民らしく値上げに素直に従い、自分達で何とかしようと、
皆で相談する姿勢は、福田君も大変喜ばれておる事でしょう、

ガソリン値下げ隊も、支持率にあまり影響がなく、
面倒なので、次の選挙活動優先の為、活動は休止しております。

貴様ら、庶民のために頑張って討論しろよ。
761名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:32:49 ID:FPKo3dKC0
昔、有名なスタンドとか言って紹介されていたのが、車が入ってくると数人の店員が一斉に
「ライッ!ライッ!ライッ!、ハオケース!」と言いながら変な踊りをしていたのが印象的
だった。
給油位置に付くと、まるでF1のピット作業のように左右後ろに店員がついてガラスを拭き始め、
また一人は車内ゴミや灰皿のチェックしたりとか。それで給油が終わるとまた一斉に出口になら
んで客を見送っていた。
762名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:35:26 ID:WRR++AXL0
>>761
レギュラー90円台だった頃がそうだったなー。100円超え始めて軒並み潰れたり
セルフ化したりでそういう光景は見なくなった・・・。今でもオイル交換とか洗車頼めば
店員べったりで色々見てくれるけどな。

しかしまああの頃と比べればガソリン代も倍額か・・・
763名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:35:55 ID:FPKo3dKC0
それでバカなシルビア乗りとかが、満タンになって気分がいいのかかっこつけたいのか知らんが、
出口ででかいスキール音鳴らして走り去っていったなんてよく見たな。
764名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:37:33 ID:qPfMsnMS0
手動の携帯電話充電器持ってる。これで電気代も節約だ!
765名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:38:58 ID:g7Fc5FgB0
>>762
そう考えると、ゲームや雑誌とかは値段全然あがらんね。
766名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:39:19 ID:dm437quZ0
ハイオクの欄は翌月のレギュラー価格だと
思えてきた
767名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:39:39 ID:S2JhfgwpO
セルフに代わり始めた頃が懐かしい
768名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:41:51 ID:CFSUi9Gc0
>>762
あれ、今から考えるとAVのレイプ物みたいにワッと群がって
窓を撫でまわしていたよな。w
769名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:42:07 ID:1d3girC90
やっぱり値段上がってるじゃねーか。買っといて良かった。
投機厨死亡ー!つって馬鹿にしやがって。だからネラーは負け組み
多いんだよ。チャンスを見抜けないから。
770名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:42:44 ID:NSwNZVQY0
いいかげんにしろや!

中東の王族どもに爆弾の雨降らせろ!
771名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:44:50 ID:cCH784zpO
今日も冷房ガンガンの運転手付きの車で移動しています。

頑張れよ!貧困層!!
熱中症には気をつけろよ、道端で死んだら
街が汚れるからなw


まだ、税率上げても問題なさそうだな。
772名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:49:36 ID:PymgFdTQ0
>>751
札幌もぜんぜん変わらないなぁ
法定速度+10km/hで走ってても抜かれまくるし、
信号待ちでアイドリングストップする車も見たこと無いw
773名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:54:15 ID:mfre9SWW0
>>772
北海道はその辺遅れてるよね。
夜の信号待ちで消灯する車もないし。
774名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:54:23 ID:uI+BHH6z0
>>751
絶対量と相対量の区別が付かないかたですね。わかります
775名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:59:41 ID:YcjUzsp6O
>>771
良かったネ
776名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:01:47 ID:CFSUi9Gc0
>>771
それ何てバス?

この時期と梅雨・冬のバスの待ち時間てツライよな・・・。
777名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:02:22 ID:440+R0BxO
そら減ってるのがニュースでの画像や資料くらいでしかわからんものw
実感が無いってことな

相変わらず珍音も走ってるからもう400〜500円でいいわ
778名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:03:38 ID:o98NySJF0
頂上はどのあたりだと思う?
300超えるかな?
779名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:04:02 ID:uI+BHH6z0
>>777
>相変わらず珍音も走ってるから

それ単に警察の怠慢だし。てか警察関係者?w
780名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:05:31 ID:GvXjKThg0
>>773
夜の信号待ちの度、消灯していたら
すぐ、球切れしちゃうよ。(HID除く。)
781名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:06:57 ID:oBbQAXP30
こんだけ毎月値上がりだと、値上がり前に満タンにして、なんだか得した気になってしまう。
インフレってちょっと幸せ回路かも。
782名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:07:56 ID:GJWZpBHd0
>>776
梅雨は地獄。
783名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:08:00 ID:440+R0BxO
ん?違うけど
朝夕 いやでも下痢糞みてぇな珍音聞いてるから

聞きたくないだけなw
784名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:08:28 ID:GvXjKThg0
>>777
高すぎると、珍走達は犯罪に走る恐れが。
ガソリン泥棒…。

まあ、政府は税金泥棒だが。
785名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:09:06 ID:cBcEFqPo0
車の稼働率が減る=バッテリートラブルで頓挫する香具師続出
786名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:10:18 ID:rpb52OGd0
政府の対応の遅さが気になる。
聞こえないふりでもしてるんだろうか。
787名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:10:33 ID:mNNZaPxm0
最近最盛期より-4円ぐらい下がって、175円あたりだったのにまた上がるのか・・・。
788名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:13:25 ID:S7rG51YlO
>>785今年はガス欠が多い
789名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:14:54 ID:FDZ/F3kG0
>>751
田舎は車無いと生活できないからな。
23区だが休日、夜中なんかは減ってる。平日昼間は知らん。
790名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:20:03 ID:vitKkzMyO
で、税金に税金がかかっている件はどうなったのかな?
出光などの卸し企業の収益が格段に上がってると聞いたが誰かソース知らないか?
便乗値上げの匂いが消えないんだが
791名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:21:03 ID:E5JmpS1G0
>>773
馬鹿か。交差点での消灯は道路交通法違反だし危険だろ。
走行中にウインカーじゃなくていきなりハザードを出して停車したり
特に東京には安全に対する配慮が足りない馬鹿多いよな。
いつも冷や冷やする。
792名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:23:31 ID:xeSaZtwg0
>>790
平均年収で1500万だからなw
793名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:25:02 ID:95ZV6fzk0
ガソリン値上がりにニヤニヤが止まらない
794名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:25:45 ID:yoTdx7qkO
>>786
アメリカがまるで動かねーよな
さすがバックに石油絡みのブッシュ、サブプライムでヘロヘロなとこにとどめ刺す気だわ
795明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/07/14(月) 11:27:33 ID:l6Qm90ig0
★派遣って古臭いよね。これからはネットと携帯で直接募集、直接応募の時代だね。

「派遣が嫌なら派遣で働かなけりゃいいだけ」
そんな心無い一言で憤りを感じた事はありませんか?
そんなあなたに朗報です。
ウェブと携帯で直接応募&採用の流れがはじまりました。

おてつだいネットワークス
http://otet.jp/pc/index.html

↓↓↓実際にご利用されての感想へこちらへ↓↓↓
おてつだいネットワークってどんなところ?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1202099016/

あなたも早速登録してこういった直接応募&採用のウェブサイトを盛り上げましょう。
派遣制度はネットも携帯もない大昔に誕生した金属疲労制度にすぎません。
前近代的で野蛮な派遣の時代をさっさと強制終了させましょう。
【派遣制度をどうにかしたいあなたはこの文章のコピペをどんどん貼ってください】
796名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:39:16 ID:JHBNuK8r0
たけー
797名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:42:27 ID:elkHRgco0
少年ジャンプと変わらなくなるね・・・

って今240円もするのか
798名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:42:46 ID:kYD9RZGi0
石油製品の値上がりのせいで、漁業とかまじめにやばいよぉ
電気自動車とかいってる夢なんかが実現可能な頃は漁船なくなってるかもな・・
799名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:46:44 ID:WRR++AXL0
>>798
新しいエネルギーにシフトする頃には軒並み壊滅状態だろうね。エコエコと政治家が言うのは構わんけど
産業潰してエコロジー語ってもどうにもならん罠。いっそ生活レベルを思いっきり下げて超ロハス国家でも目指すかね?

あ、でもガソリン高くても道路は造るんだよな、正に道路帝国だ。
800名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:51:08 ID:AyS/QxVxO
ガソリン500円まであと少し
世界が変わるぞワク×2
801名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:53:19 ID:cBcEFqPo0
>>788
駐車場から出られなくなってるやつも多いw
802名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:54:14 ID:uI+BHH6z0
>>800
>ガソリン500円まであと少し

ゆとり?w
803名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:54:45 ID:GvXjKThg0
ガソリン上がる>交通量減る>環境によい?

交通量減る>新道路不必要・道路痛まない>道路特定財源でなに?

道路特定財源>一般財源化?>何の為のガソリン税?

矛盾がイッパイ。どうなる日本。
804名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:00:36 ID:snS2nUpVO
投機目的で石油価格をつり上げる奴は人類の敵。出て来い!
805名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:01:07 ID:e1I4qt2NO
2chでこれからは自転車の時代とか言われたんで、試しに買ってみたのですが、
気付けば半年で30万使ってしまいました
全然安上がりじゃありません
責任取って下さい
806名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:02:56 ID:E5JmpS1G0
>>804
石油に全面依存してはいけないという警告だろう。特に日本みたいな国には
とても意味があることだと思うがな。本当に困らないと何にもしない馬鹿な国、日本。
807名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:07:55 ID:BccM6Cn20
自転車が増えてきた気がするw
808名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:11:54 ID:rGXqLoJTO
議員会館地下から国会に歩いて行けるのに、いちいち運転手と車使って
目の前の国会に車で乗り付ける国会議員にエコを実践させましょう!!
809名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:13:48 ID:xxUbii74O
バイオ燃料てやたら遠回しに石油を精製した燃料だろ
エネルギー効率クソ悪そう
原料の生産、運搬その他に全く石油使わなくならない限りなんの解決にもならない
てか石油高騰の原因がバイオ燃料な気さえする
810名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:15:26 ID:m6GVJlf50
矛盾なんて関係ないんだよ。

後先を考えず、自分たちだけ良ければそれでいいんだよ。

自分の利権さえ失わなければ、国民が困ろうが税金を垂れ流しても関係ないんだよ。


問題起これば先送り、面倒臭いことには蓋をして自分たちの利権さえ守られたらそれでいいんだよ。


族議員を中心にこの国は腐っとる。
811名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:16:17 ID:yoTdx7qkO
>>808
そういう議員に限って選挙中は自転車で農村やら商店街に出没するんだぜ
812名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:24:18 ID:ucXkb6Lv0
>>790
商品の途中でかかる税金には消費税はかかるものなんだよ
ガソリンだけの問題じゃない
輸入したものもほとんどに関税がかかってるけどそれにも消費税がかかるのと同じ

出光を初め、メーカーの収益は増えているよ(健全な会社は増えるものだけどね)
みんなの車にもガソリンが入っているだろ
50リットル入ってたとしよう
170円で買った時は8500円の資産だ
180円上がったら9000円になる
500円儲かったか?簡単に書くとこんな感じで黒字が増えているんだよ。
813名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:26:05 ID:qSt2tfGr0
昨日の夕方の買い物帰りの時、いきなり悲しげなピアノ曲が流れてきたので、
なんか不幸でもあったのかと思ってふりむくと、
車の窓全開にしてカーステ鳴らしてはしっている爺ちゃんだった。
あんな曲だとギョッとするよ。
車は走る棺桶ともいわれているし、爺ちゃん気をつけて。
814名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:33:27 ID:kJMuRgFt0
電気自動車の時代になったところで電気代がとんでもない値段になるわけですね。
わかります。
815名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:35:29 ID:ofgEoHfr0
最新調査結果。07年参院選直前の調査で整合性の高かった所は○ 離れすぎは×

○政治オぴみオン http://www.imi.ne.jp/abc/cgi/ise_genre.cgi サンプル数5000
内閣支持率11.5%←12.6←10.9←10.2 民主39.3%←37.8←41.7←41.2 自民17.6%←18.1←18.6←17.9

○ELECTION http://www.election.co.jp/ サンプル1184
内閣9.5←13.1  民33.7←32.7  自8.8←11.1

他のマスゴミ
自民支持率が高い                  民主支持率が高い
○共同 自28.6←29.1←24.3 民28.6←23.6←30.3 ○北海道 民31.5 自16.4
×TBS 自26.9←22.6 民22.3←26.3         ○報道2001 民29.4 自18.4
×時事 自19.5 民15.8                ○毎日 民25 自21  
×NHK 自32←25.6←30.2 民23.8←27.1←17.3  (同値)○朝日 民22 自22
×日テレ 自34←32.1 民22.4←28.3        ○産経・FNN 民29 自23
日経 自36 民35                    南信州 民42.8 自22.7         
読売 自26 民20.5  

衆院選で野党に投票、が高い             与党に投票、が高い
○報道2001 野26.8 与14.7
○朝日(比例) 民36 自23
○産経・FNN 野30.2 与16.5
○共同 野45.3 与31.2
×日テレ 野42.3←49.6 与34←30.3
×TBS 野56 与34

統計を舐めているのだろうか。あまりにも離れ過ぎ  
816名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:36:01 ID:g7Fc5FgB0
電気自動車って、実際本当に実用化できるならもっと早くできたと思うんだけど
ガソリン代の異常な値上げで急遽出てきたのが、なんか凄く不安

実際大きな問題をかかえていそうな予感が・・・
817名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:36:07 ID:y6p5A/tJ0
消費税が二倍になって国税ウマー
818名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:36:10 ID:WRR++AXL0
>>814
まあ電気自動車が主流になれば、道路族は間違いなくそこから税金を取り始めるだろうしね。
問題は家庭用電気でどれを自動車、どれを家庭用とすみ分けさせるかだろうけど。
まあでも道路の為のドライバーによる受益者負担なんてのも馬鹿馬鹿しいから一般財源化すればいいと思うんだけどな。
自分のガソリン税が自分の住む自治体の道路に使われる訳でもなく、通学路の整備に使われるってのも
受益者負担の原則から言えば「?」ってなるし。
819名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:36:19 ID:QeqHeAls0
いい加減にしろ
820名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:37:55 ID:GjDJxIfg0
ガソリン高いお
821名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:39:51 ID:PymgFdTQ0
明日漁業関係者が全国一斉休漁するみたいだな。
822名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:41:57 ID:+BBDDQOp0
将来、駐車場兼電気自動車用のスタンドって儲かりそうかね?
823名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:42:46 ID:QGL4oCJ9O
こんなんなるならガソ税下げたままでよかったんじゃ…
漁業も休んでんだから道路作りも控えろ
824名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:43:44 ID:kJMuRgFt0
>>822
郊外のファミレスとかスーパーとかが先にやるから、儲からないと思う。
825名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:46:57 ID:Cye7KTid0
ガソリン消費三割減か?
826名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:47:01 ID:YXyJ6VLn0
死ねよ
送料が高くなると死活問題なんだよ
827名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:49:08 ID:GjDJxIfg0
4ストカブは100km/ℓ走るから現状では最強かな
828名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:53:56 ID:WO6jSvL90
>>201
窓開けて走行する方がクーラつけて走行するより燃費悪いんだけどなw
829名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:54:56 ID:WRR++AXL0
>>828
あと法定速度遵守ってのも必ずしも燃費に良いとは限らなかったりな。
830名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:55:12 ID:YXyJ6VLn0
>>828
それほんと?
831名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:55:30 ID:g7Fc5FgB0
おまえらなんで武空術使わないの?
832名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:57:45 ID:ucXkb6Lv0
>>830
窓開けると空気抵抗が激しく増える
833名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:58:18 ID:WO6jSvL90
>>830
本当
テレビで言ってたからオートクルーズで両方で燃費メーター見てたら全然違った
834名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:00:01 ID:YXyJ6VLn0
>>832
それは解るがエアコンよりって事は相当すごいのか・・
んじゃ30キロ程度で走れば大丈夫か?w
835名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:01:09 ID:WRR++AXL0
ハッチバックならリアハッチ開けてれば、窓開けてても燃費落ちたりしないかな?
836名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:02:43 ID:BccM6Cn20
電気自動車主流になったら、
夏場は節電のため、使用を控えてください
って言い出すぜw
837名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:05:17 ID:k6nnoUvu0
>>827
それカタログ燃費だから。
がんばっても70-80ぐらい
838名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:05:30 ID:WRR++AXL0
つか農機具も電化しねえかな。ウチの親父が
「米の需要上がりそうだけど燃料代と農薬代の高騰で今年の収量じゃ下手すると過去最悪の赤字かも」
ってボヤいてたよ。まあ電化した農機具に買い替えるとしても一千万程度のコストかかるだろうから
難しいだろうけど。
839名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:07:30 ID:Cye7KTid0
発進時とかちょっとした上り坂でエアコンオフにするとかなり違う。
840名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:07:47 ID:ucXkb6Lv0
>>834
アメ車のオープンカー持っていた
燃費とはちょっと違うんだけど
サーキットで走る時、屋根を閉じていると200km/hくらいは余裕なんだ
だけど、フルオープンにするとアクセルベタ踏みでも 140km/h しかでなかった
風は巻き込んではこないんだけどね
空気抵抗って凄いなぁと感じたよ

そうだね。空気抵抗はたしか速度の二乗に比例だったはず
841名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:07:50 ID:z5D3A24YO
農機具は馬力化すべきだ
842名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:12:01 ID:440+R0BxO
確かにテレビでもやってたし
オレもやってみて確認はしたけど
乗用車だと最大で約30`の違い位だったぞい

どっちをとるかだと思われw
843名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:14:21 ID:7a1+4oKrO
>>840
三乗だよ。
844名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:18:04 ID:SwpEYe37O
東京だけ1000円でいいよw
車が必要な地方は100円で
これで解決でしょ
845名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:19:33 ID:ucXkb6Lv0
>>844
埼玉から都内にガソリン売りに行ったら儲かりそうだな
846名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:21:02 ID:hWo0cI360
このまま上がり続けるんだったら、冬になって朝から煩くやってくる移動灯油販売も無くなって
くれるかな。
847名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:23:36 ID:seV9lHpMO
嘘でも良いから福田首相が「日本はあと十年で脱石油社会に移行する。技術的な
検証作業は前年度で完了、社会インフラ整備も担保する」なんて発表したら
一気に暴落すると思うんだけど。

どうせあと十年も生きないんだから、やっちゃえばいいのに。
848名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:25:35 ID:k6nnoUvu0
>>844
今は輸送コストベースだけだからな、価格差。

マクドナルドみたいに地域別価格差を設けたり、
ナンバー別で輸送用車両などには値下げをしたり、
色々やり方はあるよね。

10トン車には3割引
無駄な都心の3ナンバーには5割増とかね。
849名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:26:11 ID:ucXkb6Lv0
>>847
福ちゃんの発言なんて無視なんだぜ
日本の指標も首相の発言も商品にも為替にもほとんど影響なし
バーナンキやポールソンの発言は動くけどな
850名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:26:45 ID:440+R0BxO
エアコンを一切使わないのが理想だが

多少使って冷やして
その冷気をなるべく逃がさないようにするのがええとオモウゾ
851名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:29:50 ID:ovNqhNnpO
エコランみたいに下り坂とかでエンジン切って惰性で走ると道路交通法上問題ある?
852名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:30:54 ID:xeSaZtwg0
>>851
今の車って下り坂はガソリン送らないんじゃない?
853名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:33:30 ID:440+R0BxO
>>851
ないとおもったが
それとは関係無しに危なくないかw

ブレーキも一発分しか負圧ないだろうしさ
854名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:35:26 ID:PblcpNNv0
>292
遅レスだが、エコもそうらしいね
難癖つけて工場とか建てさせないんだとか
CO2は関係ないという意見もあるのにさ

原油高騰とエコは密接に関係していると思う
855名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:47:06 ID:kYD9RZGi0
単純にリッター300円のガソリンでも使う気満々の、
伸び始めた中国他に対抗できないアメリカ経済って話なのかねぇ
日本や他の先進国と呼ばれる国は、そのとばっちりと・・
856名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:52:20 ID:ovNqhNnpO
>>853
トン
実は実際やってみたw
趣味で古いMT車乗ってて、通勤が見通しのいい田舎道なんだ
この前ガソリン満タン分試したら13km/l→17km/lになった
でも誰しも出来る運転とは思わん、いつも以上に疲れたし
857名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:59:42 ID:qcDxEjJz0
・揮発油税の暫定税率やめる
・軽自動車の重量税・自動車税半減、3ナンバーの重量税・自動車税3倍
・5人乗以下の貨物以外でカタログスペックの燃費15キロ以下は、自動車取得税+10%
・人口密集地の道路整備は、単年度予算半減、整備期間2倍に引き延ばし
・過疎地の道路整備は、単年度予算3割減、整備期間1.5倍に引き延ばし
858名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:59:43 ID:sYtzprmu0
前に偉そうな人が「デフレスパイラル」の心配してたけど、
そんな心配無くなって良かったね。
859名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:00:58 ID:GvXjKThg0
>>851
オートマなら、焼ける。
860名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:02:15 ID:PkTZfgCd0
年末250円か
80リットルを満タンにすると2万円
861名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:02:43 ID:PIrmpMmM0

近いうちに
熱を直接電力に変換する技術が現れますから
もうちょっとの辛抱ですよ
石油なんて必要なくなります
862名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:04:27 ID:3A4xI/qm0
>>861
その熱は、どうやって作るんだ
863名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:04:34 ID:8XonMR3U0
>>860
灯油はリッター200円くらいか?w
864名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:06:49 ID:uZDYSNgW0
何で近日ものの価格で調達価格の高騰って言い切るんだよ
調達原油なんて半分以上長期もので購入してるから何年も前の価格だろ
石油元売は最高益連発なんだから実際の調達価格ははるかに安いに決まってる
公取は石油元売の不正値上げを取り締まれ
865名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:09:04 ID:DrfcBII+0
最近、道がすいていて良いよ。
866名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:09:21 ID:tvSf0zwv0
最近は本当に車間距離を十分にとって走るようになった。
ブレーキは極力踏まない。
867名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:12:31 ID:GvXjKThg0
>>862
熱は、ガソリンを燃やして……。
868名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:21:13 ID:Nl3+TDls0
老いるショック


なんちゃって。
869名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:22:30 ID:n4IP6hhe0
JRはなんで運賃値上げしないの?俺が高校生の頃から全然変わってないよ
870名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:22:52 ID:E5JmpS1G0
>>861
そんなもん大昔からあるだろ。惑星探査機はどうやって電気を作ってると思う。
871名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:29:34 ID:ZaWnaI0hO
面倒だから500円くらいまであげろよ
872名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:36:19 ID:53afm+Mz0
自分は車のガソリンに月30リットル使うわけだが。
もし200円になった場合、どれだけ大変か計算してみた。

120円×30=3600円

200円×30=6000円

差額2400円  月にガソリン代が2400円アップする。

そんなに苦しいか???生活に響く程の額ではないのだがw
873名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:39:10 ID:tvSf0zwv0
>>872
そりゃ月30リットルぽっちだからだろう。
874名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:40:55 ID:ShnCJMqgO
>>873
もう頭悪すぎて釣りにしかみえない
875名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:42:20 ID:cBcEFqPo0
>>870
プルトニウム熱電対発電ですね。
でも車にプルトニウム積んでるとリビア人に追われるんだぜ?
876名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:43:09 ID:tmr1fYSQ0
昨日 エルグランドの後ろに「エコ走行中^^v」という緑色のステッカーが貼ってあって
凄いシャレだなと思って神の運転手を見たらガチで頭悪そうなエコおばちゃんが運転していた。
目撃場所は世田谷区の所ジョージんちの近く。
877名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:44:57 ID:WRR++AXL0
>>875
どんなヘビーな現実だよw 過去に逃げるよ俺。

>>872
値上がってるのはガソリンだけじゃないし他の物価と合せて年間消費で見ると
正直馬鹿にならん。
878名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:45:20 ID:ShnCJMqgO
ご、ごめん
>>873じゃなくて>>872

ほんとスマン
879名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:45:23 ID:z5D3A24YO
JRは必死の苦労して支えてるのと、黒字路線で赤字路線の穴埋めしてるからだよ。
地方のJRと路線バスでは、同一距離で二倍近く違うよな。
880名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:48:51 ID:z5D3A24YO
俺の地元でも、今年、バスが5%も上がった。
正確にはプリペイド割引率が削られたのだが。

バスも利用はしてるが、どうしても可能な限りJRとなる。
881名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:49:28 ID:ZbNqRN5F0
>>879 必死の苦労=私鉄から乗客強奪

でも万年赤字地方路線を支えてる点は評価する
882名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:51:20 ID:j69+L1Fy0
>>872
馬鹿野郎!うちは×200だ!
883名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:54:19 ID:ovNqhNnpO
昔ガイアックスって代替燃料あったけど今でもあるの?
ガソリンより10%位安くて燃費もホンの少し良かったから好きだったんだが
884名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:55:15 ID:tmr1fYSQ0
本当のエコランは前の車から2m程度にベタ付けして走る
これでリッター3Kmはアップ
885名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:56:45 ID:cNu1h24V0
いつになったら200円突破するの?
886名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:58:38 ID:Cl437fR50
車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
887名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:58:38 ID:PIrmpMmM0
>>870

その大昔からあるシステムを
詳細に説明していただけませんか?
もしボイラーが省略できるのなら
そうしないのは
風水とか漢方などのまじないの類(たぐい)ですか?
888名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:59:34 ID:WRR++AXL0
>>887
原子力電池でググレ。
889名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:00:22 ID:Ok6J8fZA0
>>886
全ての物価も上がるけどいいの?
890名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:01:49 ID:tmr1fYSQ0
>>889
もう上がりだしているのに気がついてない人に何言っても無駄。
かーちゃんに飯作ってもらってるからわからないんだろう。
891名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:02:18 ID:PIrmpMmM0
>>888

馬鹿じゃないですか
そんなもので公共に電力の供給が出来ますか
もう一度中学校からやり直してください
892名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:02:26 ID:ucXkb6Lv0
>>887
ペルチェ素子ってのは違うのか?
詳しくは知らないけど
893名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:02:46 ID:V03R04BG0
山本マサと山本モナの違い

  野球選手としてハッスルプレイするのがマサ■野球選手とハッスルプレイするのがモナ
                ナイスピッチなのが昌■ナイスビッチなのがモナ
             ラジコンが好きなのがマサ■ダンコンが好きなのがモナ
            野球が生き甲斐なのがマサ■野球選手でイキたいのがモナ
                 ボールを握るのが昌■バットを握るのがモナ
               もうじき引退なのがマサ■まだまだ現役なのがモナ
              二岡に打たれるのがマサ■二岡に射たれるのがモナ
              先発で登板するのがマサ■すぐに降板するのがモナ
  本業があるのに野球選手をやってるのがマサ■本妻がいる野球選手とやってるのがモナ
       選手のバットを空振りさせるのがマサ■選手のバットで腰振りするのがモナ
              球の扱いが巧いのがマサ■玉の扱いが巧いのがモナ
アメリカから日本に戻ってすぐに成功したのがマサ■バラエティからニュースに戻ってすぐに性交したのがモナ
       グラウンドで二岡と対戦するのがマサ■ベッドの上で二岡と対戦するのがモナ
894名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:05:58 ID:WaeRVtnF0
夏の暑さ利用した発電機の御家庭用を作って欲しい
895名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:06:52 ID:WRR++AXL0
>>891
・・・いや、別に公共云々っての抜きにして単純に熱の電力への変換について
大昔からあるシステムについて言っただけですが。

ってか公共云々って言うなら原子炉は良いの?
896名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:07:56 ID:SLVVl3uO0
>>85
インフレの予兆が来てるのに余裕こいてると
泣き見るぞw
897名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:09:26 ID:bbwlSHoc0
チャリに乗れよw
898名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:10:37 ID:Rh0cmNK3O
インフレに推移すればまだ救いもあるが
スタグフのまま餓死者凍死者出しまくる気がする今の政府
899名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:10:50 ID:ucXkb6Lv0
>>895
言葉を聞くと危険そうだけど ペースメーカーの電池として使われていたこともあるらしいね
900名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:13:48 ID:MndAzIOSO
≫886みたいな車も持てないニトには関係ない話しだろ
そのうち地獄が待ってます。
901名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:15:32 ID:SLVVl3uO0
レギュラーとプレミアム廃止して廃屋1グレードにしちまったら
いろんな面でコスト下げられんじやね?
で、あまったインフラはバイオガソリン。
使える原料まだまだあると思うし国内にも遊休農地結構あんだから
デビカルあたりやらないかな?
902名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:17:22 ID:NwAlMymZ0
アマゾンやソフマップが心配です
903名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:17:52 ID:E5JmpS1G0
>>887
熱を直接っていうから熱電対を出したわけだが。
効率は良くないし大電力には向かない。
904名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:21:54 ID:WaeRVtnF0
熱で発電できたら真夏のアスファルトが丁度いいのにな
905名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:30:46 ID:tvSf0zwv0
水で走る車が出来たらしいな。
906名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:34:44 ID:95ZV6fzk0
二酸化炭素で走る車ができれば温暖化問題解決
907名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:37:40 ID:tvSf0zwv0
そういわれればそうだな。
炭素っていうくらいだから、当然、燃料になるだろう。
炭が入ってるんだから燃えるはずだ。
908名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:39:12 ID:BnnHyE+yO
今日車売った。本当に必要な時はレンタカーでいい
909名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:41:10 ID:mRvfVwvG0
>>27
そうだな。毎月のことで、それが普通に思える感覚になってきたのが怖いわw
政府はこの件には完全スルーしてるし。漁師の人が不憫でならん
910名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:43:14 ID:WaeRVtnF0
また倒産やリストラが増えてるんだろうか
911名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:43:33 ID:z5D3A24YO
しかし漁船の燃料には税金かからないぞ。
912名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:45:37 ID:mRvfVwvG0
>>80
それは部落のオレに言えるのか?
913名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:49:33 ID:mRvfVwvG0
トヨタの会長やヤマト運輸の会長らは何も動かないのか?あんたら死活問題でしょ?
914名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:50:41 ID:PIrmpMmM0

熱伝変換はまだその技術の初歩段階です
たとえばガソリンのエナジーの3〜4割を熱として無駄に捨てている
自動車用のエンジンを利用したハイブリッド車向けで実験中
今後さらに高効率化が進むと
太陽熱や地熱または廃熱で大きな電力を生み出すことが可能なばかりか
あらゆる温度差を電力に変換が出来るようになる予定

熱伝変換モージュル
http://img.alibaba.com/photo/11214927/Thermoelectric_Module.jpg

自動車を動かすために使われるエナジーは12.6%程度
その他は摩擦や抵抗および熱として消費
http://farm2.static.flickr.com/1219/1150442746_15d108e33c.jpg

廃熱発電ハイブリッド
http://www.thermo1.com/wasteheatH.htm

同BMW試験車
http://www.motorauthority.com/news/technical/bmw-looks-at-exhaust-gas-and-solar-energy-for-efficiency-gains/
915名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:53:04 ID:GrFd8fjIO
無能な政府。
さっさと、ガソリン税を廃止しろ。
道路作るのは、ガソリンの価格が下がってからでよい。
土建屋と道路族は許さんだろうがw
916名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:53:41 ID:PIrmpMmM0

>>891 における >>888の発言はそのすべてを取り消します
888さんの書き込みをよく読まず理解せずに誤った返答をしました
888さんの意見は何も誤りはありません
お詫びして発言を取り消したいと思います
917名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:56:14 ID:Cye7KTid0
ガソリン消費が5割減ならガソリンの暫定税分は吹っ飛ぶけどな。
918名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:57:25 ID:cVJD0JNyO
いやああああ
11時ごろに177円でいれたら
3時ごろ通ったら168円になってた・・・

なにこれ・・・・・orz
919名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:58:55 ID:ucXkb6Lv0
>>917
ガソリン税を 53.8円から 105円くらいに上げるので問題ありません。
電気自動車が普及したら、道路使用電気税を新設するのでこれも問題ありません。
920名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:00:09 ID:3A4xI/qm0
警備会社の車両に「エコドライブ中」ステッカー発見
次は救急車かな
921名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:00:58 ID:EdL0wNY10
>>910
増えてると思う。まず人件費削減だもんな
親のパート先では社員が5人ほどクビになったらしい。
ますます消費も減るし、ダメだねもう
922名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:28:53 ID:59iBBJr10
電気自動車って需要増える?
元々が300万とかじゃないの
電気代も値上がりするんじゃないの
923名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:52:03 ID:FMOhkJkC0
二次三次に関係なくアダルト関係に課税しろ。
924名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:56:39 ID:8R5KUKvT0
>>818
電気代に税金掛けなくても
自動車用バッテリーや、車検のときの走行距離増分ごとに欠ければ無問題で
これまで通り、税金取りまくり(w
925名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:05:18 ID:qcUNJI/M0
>>923
ソープやピンサロや韓国垢すりなんかに課税するのはいいアイデアだな。
926名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:17:19 ID:iUBO+PY20
>>601
だから?
金利を下げ続けると、原油、穀物価格上昇で 「低所得者」 がバタバタ破産だろ。


「金利下げ」は、
本来なら国が負担しないといえない負債を、全国民に付け替えてるって構造なんだよ!

@金利上げ→国債の利払い→国の負担上昇
A金利下げ→円キャリー→原油・穀物価格上昇→国民負担上昇

@をやるとこれまでの自民党の政治責任が明確になるから、A金利を下げ続けて国債残高を気づかせないようにしながら国民全員に悪政の付けを負担させる

927名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:21:46 ID:p9ohTPgI0
>>872
120*150 18000
200*150 30000

2万のCPU買うのをためらって2年間いつ買うか迷ってる状況でこの差はデカすぎます><
928名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:21:47 ID:hNFa4YJX0
WTIがピークアウトの気配を見せたとたんミサイル発射
中東危機感から高値追い
これって偶然か?
929名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:26:03 ID:iUBO+PY20
>>926
@をやると、国の負担が増え 「税金」 をとらないといけない

どこから税金を取るか?

消費税は反発が強い。そうなると「法人税」や「所得税」増税になる。
それが自民党支持者にとってはいやなんだよ。
930名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:27:32 ID:58QN5j750
みんな地球温暖化が騒がれているの、知ってんだろ?
石油燃料なんていうエネルギーは、もう時局にそぐわないんだよ。

ATPを使いなさい、チャリいいぞ、チャリ。
同じ二酸化炭素を排出するが、出る量が違う。
931名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:28:17 ID:wX10xfdH0
来月車検なんで車うっぱらってやった。
変わりに125ccのスクター買ったお。
932名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:51:07 ID:tmQw0Y9f0
>925 宗教法人に課税するという案をお忘れなく。
933名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:52:58 ID:boq8it3X0
>>931
雨降ったらどうすんの?
934名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:57:44 ID:FfhnPaRVO
福田は何もしてくれない。死ねよ
935名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:03:27 ID:Cye7KTid0
雨?
上から下までレザーで決めれば問題なし
ポンチョでも良いなw
936名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:05:20 ID:58QN5j750
福田って、なんだかんだ言われても、息続いてるな。
予想以上に粘っているのか、それとも民主党がだらしないのか・・・?
937名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:06:44 ID:z3iDW2A90
>>933
一日中キャベツをかじるに決まってるだろ。
938名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:10:31 ID:uI+BHH6z0
アオムシかよ
939名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:11:10 ID:cqP8sEJzO
釣りじゃないけどお金持って無い人は車乗らないでね
940名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:20:20 ID:Vknk6tYl0
めざせリッター500円!貧乏人は車に乗るな。
941名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:21:35 ID:WRR++AXL0
そして流通コスト爆上がりで物価に反映されて文句言い出すんだよな。
942名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:25:41 ID:ST276sOS0
今年の盆の帰省客の渋滞は少ないだろうな
943名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:26:24 ID:9+Q9E4EI0
6月ごろ、朝TV東京でやっていた
アメリカのマーケットのニューすにて。
アメリカの経済学者は、
「ガソリンの価格は3倍になり、ここで収まるだろう」だってw
アメリカ価格は忘れたけど
当時、日本では1リットル150円前後だったと思った。


つまり、1リットル450円前後の世界はすぐくるそうだ
944名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:31:46 ID:jWhmuNWe0
宇和島既に188円/g
しかし路面電車も無いし、バスも国道まで出ないと走っていないwwww
スタンド狂喜乱舞w
俺らは涙目wwwww
945名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:35:04 ID:uI+BHH6z0
>>943
釣られないぞ、そんなゆとり比例計算に・・・
946名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:35:41 ID:oszS1s0Q0
>>944
対岸の大分県竹田市も186円/Lだよ。
こっちは灯油代が怖い。
947名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:37:37 ID:jWhmuNWe0
>>946
しかし古びた1店舗だけ113円/gで売ってるんだよな…
怖くて誰も給油に行かないw
948名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:39:38 ID:pAsELPNh0
今日、ガソリン入れてきたが、173円/Lだった
949名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:41:47 ID:AIFlZv6+0
なんかもう食品関係の第二次値上げが来そうだな。今でさえ、値上げ分計算すれば
2,3回スーパーの食品買出しに相当する値上げだしな。
こんな値上げされて、人の心に余裕なんてもはやないだろ。
950名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:42:51 ID:/JPhYVlfO
>>947それは閉鎖決定の在庫処分だと思う。これからもっと増えるよ。今後は元売り直系店舗しか残らないで激高油買うしかない
951名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:43:47 ID:+PrKQgto0
つい数年前までリッター96円だったのにな

あの時、もう若くないし最後の遊びと思ってアメ車の
15年落ちのカマロ買った。高速ではリッター6キロ行くものの
渋滞だと3,4キロで、穴の開いたガソリンタンク転がしてるような
モンだった。しかし豪快な排気音と力任せの加速が好きで
何とか維持してきたが。。。

当時から考えれば燃費半分になってるようなもんだから
渋滞だとガソリン一リットルでタッタ1.5キロしか走れない事になる
流石に嫌気して売り払ってしまった。

アメ車の時代よ再び。。。。。
952名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:43:58 ID:WRR++AXL0
>>949
電気・ガス代も上がるし物価も上がるからなー。んでもって糞政策によって牛乳関係も上がってるし。
じわじわ上がって来てるから年間で見ると結構大変な事になるぞ。
953名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:45:47 ID:bcrI2ObrO
意地でも預金を放出させたいんだろうな。
銀行潰れても知らないよ、勝ち組の預金だけじゃ自己資本比率割り込んで破綻するんだから。
954名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:45:54 ID:AWjGuuSvO
3日くらい前にガソリン入れてきたが182円だったな

150円位の時に値上げとかなんとか騒いでいたのは一体何だったのだろうか?
955名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:00:27 ID:YKt/nhtE0
おれらは政府を選べないのが悲しいな
956名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:00:46 ID:jWhmuNWe0
>>954
もう値上げ値上げで麻痺しちゃってるんだよ…
もう日本駄目だな
957名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:01:38 ID:AIFlZv6+0
>>951
日本だと、車関連にこれでもかと税金をふっかけてどんどん搾取して一部の官僚OBの食いぶちにされているからな。
こいつら、寝たきりになっても数年在籍しただけで数千万の退職金(勿論税金)で手厚い看護の老人ホームに入れる
しな。年金生活何もすることないけど足腰立つうちは世界旅行頻繁にやってるよ。
庶民が苦しんで?だったら官僚になれよという思考だしな。
こんな奴らに税金を制御されているからこそ、勤務中の無駄なインターネットも平気でやるんだろ。
958名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:04:47 ID:qxDl2ZmR0
官僚になれないような馬鹿が文句言うんじゃねえよ
959名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:10:52 ID:iUBO+PY20
>>956
騒ぐの主語は?

マスコミが騒いでいた、いないで、日本人全員が麻痺してるわけでもないよ。

「マスコミがちゃんと取り上げろ」って非難するのはOKだけど
「マスコミが国民の意志の代弁機関だ」って期待したらいかんでしょ。
960名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:12:56 ID:AIFlZv6+0
>>958
官僚以外の国民は全員バカか?
それとも厚生省ごとく、職場から国民をバカ呼ばわりか?
それとも官僚の立場から、国民をそう思っているのか?
961名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:15:13 ID:qxDl2ZmR0
>>960
官僚も必死に国民のために働いているんだよ
一部だけを取り上げて否定ばっかりするな
器が知れるわ
962名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:16:14 ID:kKrTaEEB0
>>914
問題の本質はそういう技術が科学的に「実現/運用可能かどうか」ではないと思う。
何をしても金を搾り取られる今の構造そのものが問題。

技術革新があって原油不要になっても、新たな技術に対して新たな税制を作り出すだけ。

       r;;;;ミミミミミミヽ,,_
      ,i':r"      `ミ;;,
      彡        ミ;;;i
      彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
       ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   おまえら自転車に逃げたら自転車税いくぞ?
      ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
      `,|  / "ii" ヽ  |ノ     
       't ト‐=‐ァ  /
    ,____/ヽ`ニニ´/ 
  r'"ヽ   t、     /
 / 、、i    ヽ__,,/  
/ ヽノ  j ,   j |ヽ
|⌒`'、__ / /   /r  |
{     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
 ゝ-,,,_____)--、j
/  \__       /
|      "'ー


こういうこと。
963名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:17:28 ID:NdxXyb1AO
灯油の値上がりで…
北国の冬の生活を直撃。
マグロなど遠洋漁船が出せない。
物価も上がる。

ところで、燃やしたら炭素(C)が出るということは、人造の灯油やガソリンってつくれないのかな?
「バイオ燃料」などと言われるもので、トウモロコシが不足する現象が起きるくらいだから、あながち灯油やガソリンを化学的に製造することは不可能ではないと思う。
しかも技術が進んでいる時代だから、世界的に人工灯油や人工ガソリンを開発・挑戦すべきだね。

※この書き込みは、コピペです
964名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:17:29 ID:uI+BHH6z0
958 :名無しさん@九周年 :2008/07/14(月) 20:04:47 ID:qxDl2ZmR0
官僚になれないような馬鹿が文句言うんじゃねえよ

961 :名無しさん@九周年 :2008/07/14(月) 20:15:13 ID:qxDl2ZmR0
>>960
官僚も必死に国民のために働いているんだよ
一部だけを取り上げて否定ばっかりするな
器が知れるわ


わらた
965名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:18:17 ID:RzCE5Fm0O
>>960
官僚は基本的にはその超ハイスペックに見合わない薄給で激務に耐えて働く人々。
一部クズがいるからって官僚全体を否定すんな。
966名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:18:32 ID:AIFlZv6+0
>>961
言わずともにじみ出てくるものを示してみろよ。
さもこちらが早計だと決め付けて、器が知れるなんて言っちゃいけないな。
967名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:22:08 ID:Hrw04DGiO
漁師がストのスレは立ってないんだな
968名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:27:13 ID:qxDl2ZmR0
>>966
俺は国T合格したから君よりは官僚を理解しているし知っているつもりだ

官僚にはならないがね
俺ほどの優秀さを持ちながら激務薄給で頑張っているのには、素直に尊敬している
969名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:28:10 ID:uI+BHH6z0
>俺は国T合格したから君よりは官僚を理解しているし知っているつもりだ

ちょww
970名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:41:24 ID:RzCE5Fm0O
>>968
合格だけじゃ官僚になれないって知らないでしょ?
脳内合格者さん。
971名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:50:51 ID:qxDl2ZmR0
>>970
その程度の質問かよ…

もっとさ、どこの省庁なら第何クールで内定出るとか
人事院の以降届けはどれくらで定期的に出さないといけないとかさ、
もうちょっと合格者にしかわからないこと聞いてくれよ

そんなに国T合格くらい、疑って嫉妬するようなものでもないぞ
誰でもやったらできるよ、だから官僚批判するなら自分がなって変えてみろ
972名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:57:42 ID:ucZaA287O
俺ほどの優秀さ(笑)
973名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:00:07 ID:qxDl2ZmR0
釣れました^^
974名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:23:33 ID:z5D3A24YO
>968
国1合格して官僚にもなったが、今はパチスロで生計立ててる俺に言わせれば、
それは全くの買い被りだよ。
975名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:25:06 ID:EUbDmXSo0
ジョイフル本田でレギュラー167円で入れてきたよ〜
車が行列作ってた。
月曜なのに。謎。
976名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:32:26 ID:kYD9RZGi0
>>975
主婦は、旦那の趣味のコストにけっこう敏感だよん
977名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:32:29 ID:BNls4PU00
でも道路は作ります
978名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:04:27 ID:rBbskx8e0
1000ならガソリン1リットル10000円
979名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:44:25 ID:6oqOlKg40
さっさと「暫定税率」を廃止すれば、
レギュラーがリッター120円ぐらいになるだろ。
道路は四輪車で溢れる。
2chで扇動してる零細商店街の馬鹿店主と、
チャリ馬鹿どもがウザいんだよ。

さっさと「暫定税率」を廃止すれば、
レギュラーがリッター120円ぐらいになるだろ。
道路は四輪車で溢れる。
2chで扇動してる零細商店街の馬鹿店主と、
チャリ馬鹿どもがウザいんだよ。

さっさと「暫定税率」を廃止すれば、
レギュラーがリッター120円ぐらいになるだろ。
道路は四輪車で溢れる。
2chで扇動してる零細商店街の馬鹿店主と、
チャリ馬鹿どもがウザいんだよ。
980名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:13:31 ID:GBQ5pxad0
>>979
>さっさと「暫定税率」を廃止すれば、
>レギュラーがリッター120円ぐらいになるだろ。
 暫定税率で53.8円(固定)、そのうち本税が28.7円(固定)なので、今だと150円台までしか下がらない。
いっそのこと本則税も廃止して非課税にしてほしい
981名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:16:06 ID:I4vnlU1DO
ガソリン高くて走る車減ってるのに道路は作り続けるのか?地方のバカな役人は
982名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:17:56 ID:wNyXD8g60
上がれ!あがれ!
ガソリン上がれ!

ははっははははははは!
983名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:19:58 ID:gEUsQuSf0
たとえ日本から車が一台残らずなくなっても、あいつ等は道路だけは作り続けるよ HAHAHA
984名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:24:56 ID:wNyXD8g60
ガソリン1000円まで上がれ!上がれ!
はははははははは!
はははっははは!(次元大輔風)
985名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:29:02 ID:wNyXD8g60
>>951
ははははは!お・前・は・あ・ほ・や!
ははははははは!(大北敦夫風)
986名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:34:46 ID:3uDy8gb60
調子こいてバンバン上げてんじゃねえ
987名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:38:29 ID:GB7+eEONO
電気自動車のスタンドは電力会社が作るべき
間違っても石油会社に任せてはいけない
早く電気自動車が主流にならないかな
988名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:50:13 ID:GBQ5pxad0
>>987
考えてみろ。プラグインにすればスタンドいらない。
989名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:55:12 ID:T/18sYAK0
亡 国(ぼうこく)          平成:庶 民(しょ・みん)

1 國 破 道 路 在   國破れて道路あり

2 人 欝 怨 恨 深   人欝(うつ)にして怨恨(うらみ)深し

3 重 油 車 濺 涙   油を重んじて 車にも涙を濺(そそ)ぎ

4 恨 國 銭 驚 心   國を恨んでは 銭にも心を驚かす

5 狂 乱 連 数 年   狂乱 数年に連なり

6 徒 歩 抵 萬 金   徒歩 萬金に抵(あた)る

7 交 通 費 更 少   交通費 更に少(すくな)し

8 渾 欲 不 勝 生   渾(すべ)て生(せい)に勝(た)へざらんと欲す

【現代語訳】
1 國は滅んだが、道路だけは残っている。
2 人は皆欝になり、恨みだけがつのる。
3 重油が高い余りに、車の維持費に涙し、
4 (無能な)國を恨んで金策に奔走する
5 政治の狂乱は数年に及び
6 徒歩での移動は何事にも代え難くなった
7 支給される交通費は雀の涙ほどで
8 まったく 命を長らえることすらできないありさまである

【手引き】
 1 この漢詩を詠んだ作者の気持ちを考えてみよう。
 2 「徒歩抵萬金」 ―この句には、作者のどんな気持ちが現れているのだろう。
  
990名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:57:10 ID:dU3IolKC0
>>988
充電に何十時間かかるか試算したことがあるか?
ミニ4駆と違うんだぞ。
991名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:03:55 ID:GBQ5pxad0
>>990
3相200Vならインフラ整ってるので問題なし。5分で40km程度充電できるなら問題ないと思うけど。
そもそもミニ四駆の充電器は安全性優先で性能低い。性能違うし。充電中に電池を直に触ったりするなんて普通はないし。
992名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:06:01 ID:dU3IolKC0
>>991
もう一つの問題がある。
「盗電」
993名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:06:40 ID:L1WDCtC5O
車が贅沢品に戻るだけ
どんなにガソリンの値段が上がっても車使う人は使うよ
少なくとも俺は
994名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:14:22 ID:GBQ5pxad0
>>992
鍵付にすれば問題ないじゃない。家の中でもブレーカオンオフすればいい。
鍵はこじ開けられるとかいうなよ。今のガソリン車だって、鍵なんだからさ。
995名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:22:12 ID:O6So8veLO
電気だって化石燃料燃やしてつくってるんだから
どうせ高くなるんだろ
996名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:22:17 ID:dU3IolKC0
>>994
馬鹿、車から盗るんじゃねえ。公園のトイレや屋外の自動販売機から盗電するって事だ。
997名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:23:11 ID:rxKar8ZA0
商品には、当たり前だけど輸送費も上乗せされるから車に乗る乗らないはあんまり関係ないんだよね
これ
998名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:23:42 ID:DUjlsFOcO
1000なら毎日新聞優勝
999名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:27:00 ID:GBQ5pxad0
>>996
そういう問題が出たら対策するだろ。プラグインはどこでも充電可というのがメリットだし。
それが問題だと感じるなら問題があると業界各所に提起してきたほうが建設的じゃない?
公園のトイレや屋外の自動販売機からの盗電なんてずっと問題になってる。
放置してきたんなら対策するいい機会だと思うけどね。
1000名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:28:49 ID:mc/4k1sl0
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。