【政治】緊急経済対策 民主と国民新党が6兆円規模提案 暫定税率廃止に伴う2.6兆円の減税、地方自治体への2兆円交付など
416 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:45:48 ID:2NO+bYLa0
>そりゃ与野党ともに
国民を馬鹿にするよw
民主党とマスコミが一番ぐみんをあざわらってるけどね
7/29の民主とマスコミは明らかに
バカな愚民が俺たちの善導に従ったな って顔つきだったがね
>>416 いやあ一番馬鹿にしてるのは明らかに自民だよ。
どれだけ舐めきっても絞り取る政策を続けても、与党の座に置いてくれるんだもんw
笑いが止まらんわな。
418 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 22:09:00 ID:2NO+bYLa0
>どれだけ舐めきっても絞り取る政策を続けても、与党の座に置いてくれるんだもんw
なるほど 愚民は細川政権も知らないわけだ
そりゃマスコミに馬鹿にされるよな
419 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:25:23 ID:s70jXJ6I0
もう地方は可及的速やかにたためよ。
東京周辺に人や物を集めて高効率化しないと中国や韓国にやられてもう地獄に堕ちるぞ。
まだ日本が再生の可能性がわずかにでもあるうちに高効率化を進めるべき。
地方にばらまきなんて自殺しようとしてるとしかおもえん。
420 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:30:46 ID:gGUIvHFc0
>>415 まさか「暫定税率」しかかかってないと思っていたのか?w
心配しなくても、ガソリン税はがっつり取られてるよ。
道路補修してもマッサージチェア買いまくれるほどにな。
421 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:31:14 ID:aaAViWOd0
またばらまきですかw
ミンスは好きですねw
これで馬鹿が連れると思っているんですねw
正直自民も民主も大嫌いですw
工作員はミンスを応援するだろうがw
422 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:35:10 ID:gGUIvHFc0
>>417 自民が後期高齢者医療で老人殲滅作戦始めてるのに、
まだ「道路を造ってくれるから自民支持」とかほざいてる連中の多い事。
自民って、「日本人は、殴れば殴るほどついてくる」って見切ってるんだろうな。
423 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:36:07 ID:aaAViWOd0
>>422 財源がふんだんにあれば良いんだよw
お前みたいにノー天気みたいなこと言っていてもw
424 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:37:54 ID:gGUIvHFc0
>>423 財源がないとほざくなら、まず道路建設凍結しろやw
425 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:44:19 ID:1nWeBV5r0
減税での景気対策なら賛成できるが
何で地方の糞土民に2兆円もやらないといけないの?
一分の連中が懐に入れるに決まってんのに
426 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:49:54 ID:xKmagJOV0
427 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 01:00:29 ID:QJFMlM2Y0
428 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 01:05:08 ID:RkP5XJPj0
一回の帰宅に税金でタクシー40000円つかう
ダニみたいな官僚、公務員の無駄使いなくせば、OK。
逆に、このままほっとくと消費税増税しても、ダニ人間達が
また散財するから、増税意味なし
429 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 01:26:23 ID:+znu7xnx0
>>428 普段は2万円の距離のところに4万円のがあったそうな
役所の言い訳は「道が混んでたのでしょう」と言っていた
電車バスもない深夜に数時間も動かない渋滞があるというのか??
430 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 01:38:20 ID:ETxckiVF0
何が何だかさっぱりわからん
431 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 01:56:54 ID:RkP5XJPj0
>>429 同じ帰宅で2万と4万の差ってw
しかも、一人で年500万タクシー帰宅!
単純で月で割ると、月、帰宅の交通費だけで42万。
こいつが4日帰る金額が、頭さげまくる月収の全てとは
泣けるなw もう、払いたくねー、税金!
余った旅費を山分けしてるんだろ
オレがいたところでさえ積み立て引いて月6千円くらい出てたから
国土交通省なら2万以上出してるだろうな
>>425 減税より支出増の方が景気浮揚効果が高いのは常識だが?
>一分の連中が懐に入れるに決まってんのに
そんな個人のミクロの感情など、マクロである経済にとっては害悪でしかない。
「理より情を優先する」
やはり日本人にとって議会制民主主義は衆愚政治でしかなかったな。
434 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:46:30 ID:Hy12YU1a0
ミンス信者の癖
まともな道理で反論されると、「ゴミ公務員が」などと必死に罵倒
あきれ果てられて放置されると、理屈にならない理屈を書き散らかす
その理屈にならない理屈を誰かがいとも簡単に論破すると、「カス土建業者が」と罵倒で返す
以下繰り返し 馬鹿につける薬なし
435 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:54:40 ID:UbFJMTRq0
>財源がないとほざくなら、まず道路建設凍結しろやw
民主党の議員は今みんな地元でど私の選挙区の道路は作りますって叫んでますが?
さすが愚民だな
つーか、なんで四月一日までに野党は予算案作らないの?
一向に作らないから本当に埋蔵金が埋まってるのかどうかすらあやしい
437 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:50:55 ID:EEGO8MMi0
>>406 >財源があるのに、工事をわざとストップし、
??
今は一般会計から道路特別会計に振りかえる法律が失効中なんだけど。
↓15年度からの5カ年。つまり平成19年度までなので、現在失効している。
>道路整備費の財源等の特例に関する法律
>第3条 政府は、平成15年度以降五箇年間は、毎年度、
>次に掲げる額の合算額に相当する金額を道路整備費の財源に充てなければならない。
>一 当該年度の揮発油税等の収入額の予算額
>二 当該年度の前々年度の揮発油税等の収入額の予算額が同年度の揮発油税等の
> 収入額の決算額に不足するときは、当該不足額
↓3条1項の規定が失効。
>道路整備特別会計法
>第一条
>道路整備事業(道路整備費の財源等の特例に関する法律第三条第一項の規定により、
>揮発油税の収入額に相当する金額及び・・・・・道路の整備に関する事業に要する費用
>についての国の負担金その他の経費の交付及び資金の貸付けをいう。以下同じ。)に
>関する政府の経理を明確にするため、特別会計を設置し、一般会計と区分して経理する。
今は、道路特別会計の歳入がほとんどない状態。
民主の直島が同じような批判してたけど、法律くらい勉強してほしいな。
438 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:54:32 ID:JFbZB8Pd0
>>433 >減税より支出増の方が景気浮揚効果が高いのは常識だが?
そのトンでも理論は、もう経済学では時代遅れで誰も信じてませんけどw
「ごめん、乗数効果ってケインズの勘違いだった☆テヘ」
これ今の常識w
>>438 公共投資の乗数効果の低下なら聞いたことがあるが、
全否定している学者って誰がいるの?
内部留保って要は裏金?
441 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:02:35 ID:S4I1x8DC0
なんにしても無効論者は滑稽。
自分が分からないからと言って
それは違うと言い始めると、そこからトンでもな学問の始まり、始まり〜♪
>>438 支出は、支出されて需要が創造された時点で乗数効果は1だけど、
減税では消費性向分を掛けた乗数効果しか得られない。
それに同じ金を掛けるなら、ポンと渡すより何か一仕事してもらった報酬として渡す方が
社会資本の形成に貢献してもらうのだから効率がいいってのは子供でも分かる話だぞ?
443 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:05:58 ID:JFbZB8Pd0
>>439 全否定以前に、「乗数効果」なんていう単語自体が出てこないだろ。
未だにあんなの信じてるのは、税金を盗む時の日本の官僚だけだ。
価値の無い仕事は単なる社会におけるマイナスのコストに過ぎない。これ真理。
444 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:09:37 ID:XVuSnw68O
>>442 無駄な道路、建物などにお金使うくらいなら
減税分を消費して貰った方が
遥かに経済効果が高い
裾野も広い
445 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:11:03 ID:zjhYQgOR0
問題は減税分が貯蓄に回ることなんだよなw
過去の減税はことごとく貯蓄額の増大につながってきたわけだし
国を破産させる気か
447 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:12:43 ID:JFbZB8Pd0
>>442 >需要が創造された時点で乗数効果は1
現実のカネの流れ
税金→公共事業→そのほんの一部が労働者に渡り、残りは会社の利益→銀行→国債購入
市中に回る金は減る一方。
>ポンと渡すより何か一仕事してもらった報酬として渡す方
仕事をした分、労働者は他の仕事に就けたチャンスとエネルギーを浪費することになる。
本当に必要なインフラ形成には支出すべきだが、単なる景気対策なら労働者に直接カネを渡した方がはるかに効率がいい。
減税なら、撒く手間すらかからんからベストだな。
448 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:14:12 ID:OoXf81gJ0
男女共同参画は10兆円
449 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:20:30 ID:JFbZB8Pd0
>>445 だから貯蓄に回れば回るだけ、どんどん減税して構わない。
最終的に無税国家になってしまうかも知れんがw
そのときは、仕方が無いので利上げしてどんどん国民にカネを与える必要がある。
無論インフレになるから実質的に消費できる富の総量は大して変わらんが、国民の消費マインドには大きな差があるな。
>>444 >減税分を消費して貰った方が
>遥かに経済効果が高い
減税分が確実に消費されるのならそれも良いだろうけど、
そんな担保なんて無いだろ?
それに減税で大きな恩恵を得るのは高額納税者だよ?
そして高額納税者というのは富裕層だから元から金持ってるから消費性向は低い。
それに税が持つ富の再配分の効果が低下するということだから
益々格差が拡大する。
小泉構造改革で富裕層減税、歳出削減でデフレに日本経済が叩き込まれて格差が拡大するのは
もう十分学習したハズだけどな。
451 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:25:04 ID:zjhYQgOR0
利上げで国民にカネを与えられるという発想がすでに理解できないんだが・・
利子ってのは湧いて出てくるもんじゃないんだけどなぁ
>>447 >そのほんの一部が労働者に渡り
その所得者は金を使わないのかい?
金なんて使って他の価値に変換してこそ価値があるのに?
>残りは会社の利益→銀行
その内部保留を無駄に増やすような構造改革を支持したのは国民自身だけどな。
>労働者は他の仕事に就けたチャンスとエネルギーを浪費することになる。
そのチャンスの無い人に収入を与えるのが公共事業なんだが?
失業給付や生保など、不労所得を貪らせるよりマシだよ。
453 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:31:16 ID:JFbZB8Pd0
>>450 >減税分が確実に消費されるのならそれも良いだろうけど、
>そんな担保なんて無いだろ?
貯蓄された分は銀行を経由して国債になって国に戻ってくるんだから、気にすることは無い。
効果がなければ効果が出るまでどんどん減税するだけだ。消費税0%ってのもいいかもな。
>>451 >利子ってのは湧いて出てくるもんじゃないんだけどなぁ
沸いて出てくるもんですけど、何か。
もしかして貸し付けて返済されるのが利子だと思ってる??
利子ってのは国が貨幣に付与する増殖権ですよ。
市中で貸し借りされるのは利子機能のほんの傍流にすぎない。
貨幣と利子の最大の機能と目的は「じゃんじゃん国民にカネを与えること」ですから。
454 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:52:21 ID:JFbZB8Pd0
>>452 >そのチャンスの無い人に収入を与えるのが公共事業なんだが?
>失業給付や生保など、不労所得を貪らせるよりマシだよ。
収入を与える代わりに時間とチャンスを奪うのが問題だと言ってるだろ。
失業給付や生保なら、余った時間を学習やスキル向上、求職活動に利用できるが。
もし公共事業に雇われていれば、労働者はその事業を継続することを望み、転職への意欲を失うことになる。
従って、その公共事業が真に社会に必要なものならともかく、単なる予算消化のための無駄な仕事は社会にも本人にも有害。
はっきり言えば、道路で穴掘って埋めるだけなら、引き篭もって2chでもやっててもらったほうがマシである。
>>453 >貯蓄された分は銀行を経由して国債になって国に戻ってくるんだから、気にすることは無い。
金が回ってるだけで何も生み出してないのは無意味
>消費税0%ってのもいいかもな。
税捕捉率を考えればある程度の消費税は必要だろう。
5%以上は必要ないと考えるが。
>>454 >収入を与える代わりに時間とチャンスを奪うのが問題だと言ってるだろ。
収入有りと無職で収入無しが最大の格差だろ?
そしてその無職に収入を与えようってだけの話だよ。
何も無闇やたらに高い収入にして就業者を雇い入れようってワケではない。
>従って、その公共事業が真に社会に必要なものならともかく、単なる予算消化のための無駄な仕事は社会にも本人にも有害。
真に必要なのは需要の創出なんだよ。公共事業はその手段。
失業給付や生保など一般歳出に限度があるのだから国債発行して養うことなど不可能
建設債を発行して公共事業を行うのは社会資本の整備だから。
社会資本は将来にも渡って永く使うのだから、受益者負担の原則からも負担を分散させるのが正しい。
456 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:47:58 ID:2849/boN0
ジミンの議員に会ったら「ガソリン税増税したら、もう二度と入れてやらない。」
ミンスの議員に会ったら「暫定税率の復活を阻止できなかったら、もう二度と入れてやらない。」
と、言うようにしよう。
ジミンの若手に、どれだけ危機感を与えられるかが増税阻止のキモ。
>>126 小渕政権は積極財政でいい感じになったんだよなあ…
消費税アップの逆噴射で日本の失われた10年が始まった
マジで今の自民党は糞
構造改革して中間層破壊しておいて今更内需拡大もないってーの
458 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:46:36 ID:pFo3jvbU0
民主工作員よ
ガソリン値段下がって消費は潤ってますか、地方はか混乱もなく日々がすぎていますか。
答えは逆だろ、民主は票をとるためのパフォーマンスで地方をずたずたにしてるし
消費は伸びないし・・・・・
お気楽な馬鹿3人(小沢、管、鳩山)に政権取らせたら、日本は終わってしまうな。
お気楽な馬鹿3人(小沢、管、鳩山)「消費が伸びないのは福田内閣の失政であることは明確。責任を追及し、必ずや解散総選挙を実現して見せます!!」
460 :
救国人:2008/04/19(土) 21:25:58 ID:92KiwCbM0
貨幣の増発でガソリン税暫定税率の復活を中止しないと民主党政権ができ
紙幣の大乱発による超インフレその他の悪政を行うだろう。
選挙民の6割以上は自分の懐から直接払わなくちゃならないガソリン代にしか
関心が無いか こっちの方を優先し民主党が圧勝するからだ。
日銀が発行している札と違って、政府自ら発行する「政府紙幣」の実現に向け、自民、民主
両党を軸にした超党派の国会議員有志が四月下旬にも動き始める。04年4月6日北海道新聞
、小野盛司氏、3人のノーベル賞受賞者、等専門家が「政府紙幣を発行すべし」と言っている。
ガソリン税を再増税せずに道路予算 2.6兆円を作る事はできる。政府紙幣、又は1万円札を印刷
すれば良い、アメリカでドルを刷りまくっているのでこっちも刷るべきだ。欠乏を補うものなの
で又 GDPの 0.5%程度の額ではインフレは起きない。でなければ政権維持の為 同額の所得税減
税をすべきだ、政府貨幣である補助貨幣500円玉 大量発行と言う手もある。千枚又は強制通
用力のある20枚引換証券の発行と言う手もある。
精神病のハッカーが電子マネー2.6兆円と厚生年金何兆円かを製造して振り込んだら無罪?
ホログラム、透かし等で簡単には偽造できない証明書付きの 登録番号付き昭和天皇陛下
10万円金貨、(純金材料費現在6万円前後値上がり中 よりは高い)、(14万円で売られて
いる)再度発行 又はICチップ入り百万円美智子皇后陛下白金硬貨を20万円分の白金で
作り発行する。白金なので偽物を簡単に鑑定出来る。
貨幣の増発は侵略される危機でも迫っていない限り 国にとって最善の策でも現金、預貯金
を大量に持っていてインフレによる損を恐れる人々は反対するだろう。これらの人達に民主党
が政権を取ると多くの社会主義政権同様、自分達の利益の為に紙幣を大乱発し超インフレが
起きると言う事を認識して貰う必要がある。
民主党のマニフェストは財源が無いと批判されているが、ある、紙幣大乱発だ。
現金、預貯金を多くお持ちでインフレを恐れている方、 繋がりの有る自民党関係者に
「政権維持の為 税率を復活しないで2.6兆円の貨幣の増発をしろ」と言って下さい。
12兆円が手に入る方法があるじゃないか
>>461 暫定税率廃止
↓
運賃値切る
↓
暫定税率復活
↓
運賃据え置かせる
↓
(゚д゚)ウマー
463 :
名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 18:26:27 ID:KZ6Ot2+fO
紺谷とかいうエコノミストが作ったんですか?
464 :
名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 18:34:47 ID:qWEwx5HS0
>地方自治体への2兆円交付
役人に渡したらいらないハコモノ作るだけだろ
465 :
名無しさん@八周年:
野党が予算案出せとか対案出せって言うけど
国土交通省がろくに情報を出してないんだろうが。