【政治】82公益法人の事業見直し 支出3割削減有識者会議設置へ−政府

このエントリーをはてなブックマークに追加
23名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 04:09:20 ID:pmNWlemwO
自民党と官僚は一体の幕府だから自民党政権では改革は無理なの
24名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 04:11:52 ID:G6igvw+l0

>>20
意味無いどころか、引越し費用とか名刺の刷りなおしとか、無駄を出しただけの焼け太りです。
政権交代が絶対に必要です。
25名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 04:19:02 ID:yiQJNX7K0
>>24 オザワならできるとでも?

おまい、ミンスの支配する大阪市と、支配を逃れた大阪府の違いを考えてから言ってくれよ。
あるいは、新風への政権交代とか、そこまでいっているのか?

つーかおまい、他のスレでも同じことしか言わないな。
26名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:37:46 ID:F5UTZsGv0
公益法人の5割以上が不必要なんだが?

  福田は何やっても誤魔化してばかりだな
  それでいて大真面目ぶっているんだから
  生来のお坊っちゃま君なんじゃないの?
27名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:51:35 ID:B/pceEJv0
>>12
公益法人全廃・独法原則廃止は基本的に賛成だけど、
また経団連企業が間隙をぬって入り込み利権をせしめるんだよな。
郵便局みたいに。
利権が官僚・政治家から経団連に移るだけだったら、いまの方がいいや。
28名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:06:05 ID:5s79yR9v0

公務員改革の事務局長やっぱり民間人じゃない!町村官房長官とつるんで、公務員制度改革法案を骨抜きにするなよ?

福田さん自民党よ、公務員組織と本気で戦っている橋下知事を、少しは見習え!

やはりどんなことでも、しがらみがないトップや政党でなければ、真の改革は無理な事が判明・・・

日本の国力が落ちてゆくのに、膨大な税金が公務員官僚組織に無駄に消え続ける体制だけは、温存されているのだから・・・

民主党の左派や族議員は受け入れがたいが、民主や自民も若手議員は良くやっている人が多い。

かつて自民にも民主にも入れたことがある無党派だが、政界再編の為に、次は絶対に自民党には入れない!

既得権者に切り込める政党こそ、次期政権に相応しい!

官僚の天下り、随意契約、公共工事の談合、特別会計の無駄遣い、独立行政/公益法人の全廃など、全ての公務員改革の完全実施、

比例代表を廃止して議員定数の削減などの、

せめて 『 欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化と社会福祉 』 が達成できたらの話だけれど・・・それでも足りなければ、消費税上げも致し方ないかもしれない?

当然、官僚の責任を追求出来る制度も、道州制で霞ヶ関解体も必要。アメリカのように高級官僚入替え制等々・・・

でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ?憲法改正と、それに伴い一院制か参院改革もして欲しいが、でもこれは、今の民主党では無理!

公務員改革では、自治労がバックの今の民主党には疑問詞が付くし、外国人の地方参政権も・・・

参院決議が最新の民意! 早く選挙して、政界再編してくれえ! 

次こそ皆で選挙に行こう!
29名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:09:37 ID:tlZuQzDC0
やっぱり第三者機関の創設が必要だねぇ・・・外国では結構当たり前なのにな・・・
30名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:20:07 ID:B/pceEJv0
>>29
日本だと大体、どこかの大学の御用学者が諮問会議を取り仕切るんだけどね。
そもそも大学が門下省に牛耳られているのに、官僚の不利になる政策を打ち出せるわけがない。
31名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:10:58 ID:G6igvw+l0

>>30
国全体が官僚の管理下になることで、国家レベルで「官僚制の逆機能」が起こる。
http://www.initiaconsulting.co.jp/archives/management/1_05.html

そして、国家が破綻する。
って、戦前とまったく同じ。。。
32名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:42:34 ID:uqwmfa4M0
もう公益法人は廃止する時期にきたのかもしれんね
33名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:34:34 ID:G6igvw+l0

有識者会議(笑)
34名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:40:04 ID:Axe2zDJy0
橋下改革の大阪府のそれでもハッキリしたけれど
天下り批判だけは達者だが
天下り先組織の見直しには猛反対のミンス党とその支持者
ってのがよーくわかるよ。
35名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:24:32 ID:1Vc2P3iu0
自由民主党はその使命を終えた
 庶民のささやかな願いにもかかわらず役人の天下り権益の確保や特定政治屋の利益のために暫定税率を復活し、過去何十年にわたり年金制度の欠陥を放置して来た
この政権政党はもう実質その寿命は終えている。立党の精神の自主憲法制定はいったいどうしたのだ。
 今や役人の作ったペーパーを棒読みするだけの親中反日首相を擁する自民党と、自分を日本の王と称する気味悪い宗教団体に支配された
公明党は日本を害する政党でしかない。
 

36名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:31:15 ID:Bt3JtbeK0
>>32
【政治】“省庁→独立行政法人→企業など” 役人366人、「抜け道」で天下り…公務員法改正案でも無制限
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182895047/l50
【政治】 独立行政法人(独法)の常勤役員、4割が国家公務員天下り 依然として高率
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197166100/l50

【HAT-KZ】 長妻怒る「こんなひどいシステムは先進国にない」 紐付き補助金(H)天下り(A)特別会計(T)官製談合(K)随意契約(Z)★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189096104/l50
民主党:天下り全面禁止へ 「天下り根絶法案」を衆議院に提出 2007/05/09
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9979
【対案路線】 特別会計・独立行政法人の廃止 民主党が2008年度予算案へ対案 予算の透明化を狙う
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199831842/l50
【民主党】「財政運営の抜本的な見直しの推進に関する法律案(予算機能転換法案)」、今国会提出へ 予算調査会の会合で法案骨子提示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200969472/l50
【民主党】 政権担当能力をアピール 「道路特定財源制度廃止法案」も提出 地方への財源を明確化など、民主党「対案」計5本に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201017470/l50
37名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:50:52 ID:G6igvw+l0

民主党はマニフェストで「公益法人全廃・独法原則廃止」を掲げています。
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/index.html

政権を取ったとしても、この公約を実現させるためには、世論の盛り上がりが必要です。
多くの人に、「官僚にとって不都合な真実」を伝えてください。
よろしくお願いします。
38名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:29:27 ID:O2QC+Gf60

国交省の地方整備局 天下り財団の発行誌を大口購入 7月5日23時39分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080705-00000952-san-soci

 国土交通省元河川局長が理事長の同省所管財団「リバーフロント整備センター」(東京
都千代田区)発行の月刊誌を、同省の地方整備局などが年間約2万3000部購入してい
たことが分かった。月刊誌は平成19年3月号を最後に休刊したが、その年度、公称部数
の半分近くを治水特別会計からの拠出で支えていたことになる。中でも購入部数が突出し
た関東地方整備局(さいたま市)は「職員に配布するなどした」としているが、同局が買
った部数は同局河川部の職員数の5倍以上にのぼっていた。
39名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:30:44 ID:n14KJkOR0
天下り団体に自動的に金流れるような仕組み無くすだけで、数千億ぐらいは変わりそうだけど、
3割はどうなんだろう。
40名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:40:04 ID:UpdhLkAYO
>>37
コピペにマジレスもどうかと思うがそれってゼロベースで見直して必要なら国がやる=公務員化ってことでしょ
ほとんどの独法は潰れないよ。公益法人の方はどうなるかわからないけど。
しかも潰すっていうよりも民営化だろうし。
全部ブルドーザーで壊す訳じゃないんだしあんまり煽るなよ。せっかく政権とってもすぐに支持率下がるようじゃ困る。
キャッチフレーズくらいにしとくのが吉
41名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:48:43 ID:O2QC+Gf60

>>40
コピペじゃないよ。w
君の言うとおり、独法のいくつかは民営化になると思います。
でも、民営化する(公務員が減る)だけでも、経済に与える負荷は大幅に減りますよ。
そのあたり、情報をいかに分かりやすく公開できるかが鍵になってくるでしょうね。
42名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:12:31 ID:SMfsUEhOO
全国信用保証協会連合会が民営化される可能性って高いですか?
43名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:13:37 ID:5dD9v8pO0


資本主義国家において公務員になった者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。

故に私ら公務員及び政府関係法人職員は
みんなの寄付金=税金を頼るしか生きる術がないのを自覚した上で奉仕活動職業に従事しています。
と公僕はパソコンの前で大声で10回唱えよ!
    
44名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:24:04 ID:ChEhgGke0
公益法人はその有用性を毎年支持率調査して
50%を切ったら、その割合に応じて予算と人件費削減せよ。
45名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:32:40 ID:IZO3KVWf0
みんなが得意な分野で財団法人や独立行政法人を洗い出して、それをみんなで持ち寄ったらいいんだけどな。
今回の毎日新聞の件だって、ひとりで調べていたらこんな進展はなかったし。
46名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:38:43 ID:O2QC+Gf60

>>45
円単位でネット公開すれば、すぐにけりが付くのにね。w
でも、国のカネが入っているにも関わらず、使途が公開されていません。
独法も、特殊法人も、国営企業も同様です。
47名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:22:35 ID:gvMoaG+Q0
こんなもん補助金を全部廃止すればすむことなのに
補助金はそのままで支出を減らしなさいって・・・

アホかチンパンwww
48名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:24:12 ID:+rVl4IaMO
今現在 サンプロでやってるから見ろよ

やはり厚生労働省は駄目だな
49名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:26:36 ID:hN/K91tO0
>>1
> 行政の「無駄ゼロ」をさらに推進する
ギャグですか?
50名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:34:21 ID:+rVl4IaMO
雇用能力機構自体 官僚が食い物にしているからな
51名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:19:37 ID:uzvckRpB0
魔法の言葉、見直しww
見直して焼け太る、優秀な官僚の技ww

汽車クラブとグルになって、愚民を騙せば桶ww
52名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:22:14 ID:atOYP6bB0
公務員はもはや国賊。
53名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:24:36 ID:uzvckRpB0
>>52
自民党のセンセイとの共同正犯だよ
厄人だけではそこまでできない。

 自民党のセンセイの馬鹿息子、馬鹿娘の就職先を
調べろよww


大減税で蛇口を閉めない限り変わりませんww
54名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:28:13 ID:PI41NSXJ0
★「財団渡り歩く構造断ち切る」 橋下知事、方針示す
2008年03月01日22時49分

 大阪府に46ある指定出資法人の見直し作業を進めている橋下徹知事は1日、
大阪市中央区の財団法人大阪国際平和センター(ピースおおさか)など2カ所を視察した。
府から財団に派遣されている職員が、非常勤職員らに比べて高額な給与を受け取っていると
指摘し、「不要な財団法人は解体し、府職員が財団を渡り歩く構造を断ち切る」との
方針を示した。

 同センターでは、府から派遣された職員の人件費が1人あたり年約1000万円に対し、
非常勤職員が同約150万円である点を挙げ、「派遣された職員と非常勤の業務内容は
どう違うのか」と指摘。財団側から明確な回答はなかった。

 視察終了後、橋下知事は「府からの派遣職員をひきあげて、学校の警備員や残業代の多い
部署に回せば、予算や残業代を削減できる。行政と財団法人の関係を大阪から変えたい」と話した。
橋下知事は6月をめどに、出資法人の必要性について結論を出すとしている。

http://www.asahi.com/politics/update/0301/OSK200803010109.html

55名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:30:20 ID:vUP7yIMk0
もっと出来るはず
56名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:42:51 ID:pr+7beNB0

>>55
少なくとも政権交代しないと無理。
57名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 13:14:42 ID:+CH1xJp+0
公益法人と独立行政法人を廃止しないかぎり財政難は解消されない!
58名無し:2008/07/07(月) 15:32:40 ID:YOBJ8uN20
↑いい事云いますな、公益法人・独立行政法人全廃はむりだが、半減は、
して貰わないとな、3割だと、選挙敗北、ま違いないな、
庶民は、消費税は、さけては、通れない事知っておりますがな、
半減して、消費税上げ、理解得られるな、
59名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:51:44 ID:2P+w0PaEO
廃止や見直しの対象になっている公益法人の一覧を見れるサイトない?
60名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:58:43 ID:LgCHPf2k0
パイナップル缶詰め協会って必要なのか?


???????????????????????
61名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:59:26 ID:pr+7beNB0

>>59
三菱UFJ証券 クレジットコメント 財投機関債:独立行政法人整理合理化計画の詳報(その2) 2008年1月15日
http://www.sc.mufg.jp/wholesale/mem_report/filp_mun/pdf/fm20080115_2.pdf

P.3
「雇用・能力開発機構(厚生労働省):私のしごと館の完全民間委託」
  ↑
今年の1月には、すでに「民間委託」という形での存続が決定されていたことを示す資料です。
実は、渡辺大臣の涙も、マスゾエ大臣の視察も、政治家なんてまーったく関係なく、
官僚が決めたとおりに進んでいるわけです。
62名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:05:24 ID:r03rGAV90
>>13
独立行政法人だけ見てみたが、ぱっと見必要そうなのは10個くらいしかないね
なんたら研究所とか全廃でよかろう
63名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:18:32 ID:pr+7beNB0

『だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!』 石井 紘基 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4944154410/

第五章 権力の市場からの退却 健全な経済をとり戻すための改革案
1 ドラスティックな改革が必要
2 改革は順序をまちがうと悲劇になる
3 「開発」「整備」「事業」法の廃止
4 公共事業、行政企業を廃止して、「生活事業」の発展を
5 地方分権と地方の自立
6 「特別会計」「財政投融資」「補助金」の廃止
7 特定財源の抜本見直し
8 「公務分限法」の制定
9 会計検査院の問題点
10 会計検査院の権限強化
11 5年で国家予算を2分の1に
12 30兆円は構造改革の原資に
13 国債の新規発行をゼロにし、大規模減税で高度福祉社会を実現
64名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:20:44 ID:pr+7beNB0

官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
この体制をあと10年間だけ維持するために、移民政策が進められている。
これらを減らせば、移民を入れる必要がないし、増税の必要も無い。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円
65名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:11:38 ID:F+MQZI8u0
財団法人はまさに糞ばっかりだよ。
66ごっちゃごっちゃ言ってないでとっとと特会廃止しろよ>クソジミン:2008/07/07(月) 18:05:36 ID:stzSg+4Z0
┌───────────────────────────────────────────────┐
│ 特別会計(特会)                                                          │
│                                                                      │
│ 道路整備や年金など特定の事業や資金運用を行う場合の政策全体の経費を計上する予算。資金出入り     │
│ が複雑でチェックしにくく、省庁の「隠し金」的な使われ方も多く、行革のメスが入りつつある。            │
│                                                                      │
│ 道路整備や年金など特定事業を行ったり、特定の資金を運用したりする場合に政策全体の経費を計上する     │
│ 一般会計とは別に管理される予算。受益と負担の関係が明確になり、効率的な運用ができるとみられていた。  │
│                                                                      │
│ しかし実情は、資金の出入りが複雑なため第三者のチェックが入りにくく、省庁の事実上の「ポケットマネー」と    │
│ して無駄遣いの温床となっている。平成18年度予算ベースの特別会計は460兆円で、特別会計同士の重複  │
│ 分を除いた額は225兆円。特別会計への繰り入れを差し引いた一般会計(33兆円)の7倍近くに達している。    │
└───────────────────────────────────────────────┘
67名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:18:57 ID:F+MQZI8u0
民主の石井コウキさんってやっぱり闇の勢力に暗殺されたの?
68名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:27:38 ID:pr+7beNB0

>>67
この映像を見て、自分で判断してください。

◇ 石井紘基
http://video.google.com/videosearch?q=%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%B4%98%E5%9F%BA
69名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 23:16:45 ID:pr+7beNB0

>>62
研究所は、変な振興事業を全廃して、それぞれ統合したり、大学と統合すれば良いと思います。
70名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 23:20:38 ID:VkAXSulTO
廃止!廃止!
官僚族のドン!町村!
71名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 04:35:26 ID:UAGUVbdR0
■第83回一水会フォーラム

日時・平成20年7月11日(金)/18時30分開場・19時開会
場所・ホテルサンルート高田馬場/3階会議室

演題・『日ロ関係の現状と将来〜ポスト プーチンを考える〜』

講師・講師・サルキソフ コンスタンチ先生
(ロシア科学アカデミー東洋学研究所主幹研究員・全ロシア日本研究会名誉会長)

http://www.issuikai.jp/forum.html
72名無しさん@九周年
今日は7月8日


安倍ちゃんが
「光熱費は月800円ですよ」
「赤城さんのお父さんもお母さんもご高齢だからそういう印象をもったのかもしれません」
と叫んだ日から1年だ