【ネット】「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授
19世紀の状況を前提に作られた著作権法は、一般ユーザーが創作し、ネットで発表する現代に合わない――
著作権法の第一人者・東大の中山教授は言う。
「著作権制度が想定していない状況に直面し、右往左往している」――東京大学の中山信弘教授が2月29日、
デジタルコンテンツ協会のシンポジウムで講演した。一般ユーザーが創作し、ネットで著作物を発表する現代に、
プロを前提にした著作権制度が対応できなくなっていると指摘。著作物の流通を円滑化するための改革の必要性や、
著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方などを紹介した。
中山教授は著作権法学界の第一人者で、政府の知的財産戦略本部の構成員や、文化庁参加の文化審議会著作権分科会
私的録音録画小委員会の座長、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事長も務める。約20分の短時間に詰め込まれた
濃い内容と問題提起に、参加者は聴き入った。
■19世紀の前提が時代に合わない
「19世紀の状況を前提にして構築された著作権制度が、インターネットの発展でとてつもなく大きな問題に直面している。
混迷の度合いは、同じ知財法である特許法の比ではない」
著作権法の国際法「ベルヌ条約」が生まれたのは1886年。保護対象として想定されていたのは書籍や美術品などプロの手
によるものだった。最新の改正も1971年と、ネットが普及するはるか以前だ。
IT化の進展で一般大衆も著作者となり、ネット上に著作物を発表できるようになった。「一億総クリエイター時代。
著作権法はより普遍性を持った法律に変性してきた。従来の『権利者』の声だけを考えていい時代ではない」
2008年03月03日 11時14分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news033.html つづきは
>>2-
■「ダメだ」とばかり言っていても、ネットは止まらない
20年ほど前まではプロ専用だった“複製機”が広く普及し、個人も手軽に、時には無意識に複製できる環境が整った。
「著作権法を侵害したことがない人はほとんどいないだろう。訴える人がいないだけで、形式的には“一億総犯罪者”
とも言える」――例えば中山教授が大学の研究室で他人の論文をコピーする行為も、「私的使用の範囲を超えているから」
著作権侵害に当たると話す。
著作権法に重い足かせをはめられているのがネットビジネスだ。「新しいネットビジネスは、著作権を侵害する可能性が
高く、著作権法がその阻害要因になっている。今のままでは、ビジネスを萎縮させるか、違法行為がはんらんするか、
どちらかになる」
例えば検索エンジンのキャッシュの扱い。日本の著作権法では現状、キャッシュは複製とみなされるため、著作者に無断で
キャッシュを作成・蓄積する検索エンジンサーバは「著作権侵害の可能性が高い」。ヤフーやグーグルなどは、検索サーバ
を国外に置いている。
「米国はMicrosoft、Apple、GoogleなどIT企業が一流企業となっているが、日本の一流企業の顔ぶれは変わらない。
日本でもIT産業を興さないと将来はない」
YouTubeも、著作権法と摩擦を起こした新ビジネスの1つだ。「現在の著作権法から見ると違法コンテンツが多く、
著作権者は削除にやっきになっているが、YouTubeのようなサイトは絶対に消えない」
「著作権を侵害する可能性がある新ビジネスでも、単純に拒絶するのではなく、いかに利益を還元するか考えるべき。
YouTubeとも手を組んで、利益の一部を権利者に還元すると考えていくべきだろう。ダメだとばかり言っていても、
インターネットは止まらない」
■強すぎる人格権が情報の流通を阻害する
日本政府は「知財立国」を目指し、著作物の利用・流通を促進するための施策を進めている。だが「時代に合わない著作権法が著作物の流通も阻害している」と中山教授は指摘する。特に、強すぎる同一性保持権が問題だという。
1970年に制定された現行法は、著作者に強い同一性保持権(著作者が、意に反する著作物の改変や削除などを受けない権利、
著作人格権の1つ)を認めている。
「当時は強い著作人格権、特に同一性保持権がクリエイターの意欲を増すと考えられており、立法者はそれを考慮して
『世界一強い同一性保持権を付けた』と話していた。創作のみを重視し、流通・利用は軽視されていたが、昭和40年代
としてはやむを得なかっただろう」
だが流通する著作物の量が圧倒的に増え「著作物の経済財としての地位」が向上したため「処理しにくい人格権が流通を
阻害している側面がある」と指摘する。著作権者の多くは『著作物をできるだけ利用してほしい』と望んでいるはずだが、
強い人格権が邪魔をする」
強すぎる著作者人格権は、2次創作やパロディー文化の広がりもはばむ。「一般人による2次著作や共同著作が増えている。
翻案文化はもう止められない」
法律で一度与えた権利を、法改正で縮小することは難しい。「法解釈によって権利水準を引き下げる努力が行われてる」
のが現状だが「法解釈だけでは無理がある。立法の問題に踏み込まざるを得ない」。
これまで著作権法は、ほかの法律分野と隔絶した、自己完結的な法律だったという。「想定している価値が他の法律とどう
関係するかの認識がほとんどなく、関係者は自己の利益のために汲々(きゅうきゅう)とし、全体を見ない傾向があった。
だが、今や政府レベルで、国益的な判断が必要だ」
■著作権法は物権法的だが……
「有体物に付着して流通していた情報が、データという裸の形で、単体で流通し始めている。それをコントロールして
封じ込めるのは不可能と認識すべき」――そんな現状認識も示す。
「従来の著作権法の枠組みは物権法的な構成になっているが、現代の著作物は、書籍やCDといった有体物に付着させなく
ても、データという無体物のままネット上を流通させられる物権法的な構成のままでは、情報の利用が進まない」
■知財を共有する――コモンズの発想
「いわゆる“知財”とは逆の発想で、注目すべき考え方」と「コモンズ」を紹介した。「情報を独占して利潤を得るの
ではなく、共有・発展させることで全体が発展するという考え方」で、クリエイティブ・コモンズやオープンソース
コミュニティーなどがその具体例だ。
オープンソースソフトウェアはソフト開発の効率化やコスト削減に貢献してきた。クリエイティブ・コモンズは「著作物
のほとんどは商業ベースに乗らない」という前提で、無償でいいから利用してほしいという創作者の要求と、利用者の
使いたいという欲求をつなげる試みだと紹介する。
「インセンティブは、創作への参加意識なのか、コミュニティーへの帰属意識なのか――研究を待つ必要があるが、
独占を廃して共有し、利益を得るという考え方が出てきている。独占ではなく共有で発展しあう、という考え方に
注目すべきだろう」
2008年03月03日 11時14分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news033.html
5 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:30:07 ID:Sne67N+I0
ニコ動、nyをしておきながら、中国の著作権違反を叩いてる奴ってどういう思考回路してるの
6 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:31:27 ID:nmv+ylbe0
7 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:32:15 ID:2U/f9BKgO
ネット免許制にしろ
8 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:33:41 ID:SzTZwcx60
つまり、カスラック自身が著作権を侵害している可能性が非常に高いのか。
9 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:34:19 ID:QesMCe/b0
よそのサイトから勝手に文章コピーしてきてるスレを見ながらニコ動、nyを叩いてる奴ってどういう思考回路してるの
11 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:35:43 ID:fFF3uWlg0
国際著作権法というフレームワークが必要だ。
12 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:36:20 ID:yYhEfObDO
>>8 カスラックが不要であることはだいぶ前からネットで言われてたろw
まあ実際不要なんだけど
自分達がどの曲を管理しているかも把握してないし
中間搾取しすぎだし
13 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:37:01 ID:godMCEVoO
14 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:38:36 ID:HBGfThlq0
貧乏人のクズ共が金だして買うわわけないじゃん
買ってもらいたいならコピーより安くしろ
日本人が中国人化してるよ
著作権は迷惑
著作権には飽きた
著作権はうるさい
17 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:38:59 ID:T5wg2uE+0
18 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:40:09 ID:ulX42EO0O
日本だけが守っても意味ないな
まずは中国をなんとかしないと
>>1 欧米に遅れること、約10年という感じ。
オープンソースの概念じゃんw
20 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:40:52 ID:SzTZwcx60
>>10 カスラックに限らず、企業や団体がインターネットでキャシュに取り込むのは私的利用じゃないだろ。
>>20 んなこといってるんじゃねー。
ジャスラックは著作権者だから「著作権を侵害している」というのはおかしいぞ。
22 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:47:11 ID:zWJ2WCNR0
かすらっくなみだめ
23 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:47:32 ID:Frds0eJA0
著作権法の違う国とあっさりネットで繋がるのも問題だが、
だからと言って遮断するわけにもいかんし。
本格的に右往左往だな。
24 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:47:35 ID:b7o+kJNp0
>>20 根拠は?
特に
「社員が会社で私的利用をしてても」
会社による公的利用って事?
(家でやるのが私的利用なら会社で「公的利用」をしそうだぞ?w危うし著作権w)
25 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:47:58 ID:SzTZwcx60
>>21 委託されてるもの以外もセーフだと思ってるのか?
>>1 だから、ダウンロードそのものを規制するんじゃん。馬鹿なの? ダウンロードを規制すれば簡単
でしょ? ネット接続して、ダウンロードしないことなんて不可能なんだから。
それを犯罪認定するっつーんだから、世界初の法律になるよ。
27 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:50:09 ID:SzTZwcx60
28 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:50:14 ID:cz1Aaqvj0
>>10,
>>21 /69Nzx/k0
お前がゆとり。
現行の古代的な著作権法の下では、
「オリジナルの著作物の著作権者」の権利をあまりに偏重しすぎるあまり、
カスラックが「改変した著作物の著作権者」の権利を侵害し放題ということくらい
理解できないか?
>>25 全然話がかみ合ってねーな。
にもかかわらず自己主張し、相手に質問をする。
おまえ、ど ん だ け ゆとり なんだよw
こいつやるじゃん
31 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:51:44 ID:A2LGF6y00
200km/h出る車を売りつけて、綺麗な道路作って、でも制限速度は60キロねって言うようなものだろ。
>>1 良い意見。
著作権者の独り善がりはいい加減にすべき。
33 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:52:57 ID:w2ABsDG9O
>>1-2と、東大教授が意見を述べただけ。ほんとにそれだけw
>>28 ↑
またゆとりが湧いたwww
「改変した著作物の著作権者」の権利を侵害って、権利範囲の理解がめちゃくちゃだ
訴える人がいないと犯罪にならないはずなんだけどな。
俺の今後の予想だと
きつい規制
↓
著作物売上変化無し
↓
製作活動衰退
↓
素人による緩い著作物が流行
↓
著作権大幅緩和
↓
著作権2.0
著作権2.0とCopyright2.0を商標登録しておこうかな?
37 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:55:01 ID:SzTZwcx60
>>29 かみ合ってないのはお前。
単にゆとりって言ってみたいだけだろw
>>37 これだから、ゆとりは、俺はちゃんと話をかみ合わせてるぞ。
お前
>つまり、カスラック自身が著作権を侵害している可能性が非常に高いのか。
俺
主張 つまり・・・? いきなりゆとりが登場だ
理由 ジャスラックは著作権者だから「著作権を侵害している」というのはおかしいぞ。
お前
>カスラックに限らず、企業や団体がインターネットでキャシュに取り込むのは私的利用じゃないだろ。
俺
全然話がかみ合ってねーな。
にもかかわらず自己主張し、相手に質問をする。
>日本でもIT産業を興さないと将来はない
もう無理じゃね? まだ何かにつけ、「もっと製造業をリスペクトしろ」って言われるし、
教育も、脱工業化目的の移行をしきれてないし・・・
40 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:59:31 ID:Dk1FHikM0
著作権にいい加減な国がいろんな分野で躍進してるからな、
そもそもこんなものを後生大事に守ることが国家としての活力に寄与するのか発想の転換を図った方がいい。
音楽プレーヤーなんて代表例だろ、かつての日本企業の技術からしたら世界に遅れることなんてありえない分野だったんだからな。
インターネットは止まらないって、この場合ネット会社がウハウハになるだけで
それ以外は潰れる構図だろ。youtubeだって物を作ってくれるクリエイター
様様なんだぞ。それらを配慮しないってどんな悪党だよ。
42 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:02:24 ID:6+UMBGVp0
ダメと言っていても、ネットは止まらない
ダメダメと言っていても、オレの腰の振りは止まらない
>>38 根本的に
ジャスラックは著作権者じゃありません。
日本でyoutubeはできなかったがニコニコができた。
それでいいんじゃないの?
安易に法律を緩くしてyoutubeみたいな
「アイデアは後で」みたいなもので溢れて欲しくないな。
45 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:03:20 ID:A2LGF6y00
しかし創作に関与している連中がクリエイターを優遇しているかというと、そんなこともない
46 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:03:26 ID:COj/QpUf0
みせしめに著作権違反やってる奴大規模摘発して裁判にかけて、巨額賠償金払わせればいいんだよ
特にジャニやエイベックスのタレントの画像無断使用してる厨や工房女
相手が子供でも容赦しませんよという態度を明確にすればいい
48 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:05:52 ID:NQglQiuC0
>>39 まだオモテに出ていないけど、
今、日本でも驚くべきIT産業が着実に興りつつある。
請うご期待。
49 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:06:22 ID:FWdedPVf0
だからさっさとネット法作ればいいのにどいつもこいつもアフォばっかだな。
自動車だって最初期の頃は何の決まりもなく街中を好き放題できたが、
それが通用しなくなったから道交法という法律を作り社会の実情に合うようにたまに改正する。
今のネットは正に無法地帯なんだから「さっさと立法しろよ」と言うならまだ判るが、
「昔の法律は通用しない」なんて態々大学教授の言う事じゃないだろw
>>47 あのね
ジャスラックは著作権を守るためにある。
ジャスラックに著作権は無い。
意味わかる?
君もしかして、こないだ空気読めないスレにいなかった?
51 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:08:35 ID:ORLKgiuCO
>>47 著作隣接権を信託されてるだけって言いたいんだろ
>>50 > 君もしかして、こないだ空気読めないスレにいなかった?
俺はいなかったが、お前はいたようだなww
53 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:11:05 ID:iYXTrJdl0
論文はいいだろw
まぁ、本コピーはダメだと思うがw
54 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:12:42 ID:wkody7GE0
56 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:14:08 ID:kpqULJVk0
>>24 会社内で新聞の切抜きをコピーして社員に配る行為は
著作権法違反だぜ。
業務行為だから
57 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:16:19 ID:ivaIMoKiO
一人で必死にカスラック擁護してる工作員はいいかげん逆効果だと気づけ
ガチガチの著作権も無法地帯のフリーダムも、どちらもメリット・デメリットがあるな。
ぶっちゃけて、今ぐらいの境界線に曖昧さのある時代くらいがバランスいいんだが。
狭量な人の視点には理解されんだろうが。
>>55 コピペにレスするのもあれだけど。
民事で訴えられる可能性なら今でもありえるよ。
さらに言えばダウンロード違法化が廃案になった場合
意地になって民事で上げてくる可能性が高い。
となると罰則無しの刑事罰を受け入れる方が賢いといえる。
60 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:18:12 ID:NYgBj3y50
もっとハードルを低くして、手軽に著作物を二次転用できるようにした方が前向きだな
例えば、涼宮ハルヒのキャラを使ったMAD(動画音声かかわらず)を作るなら、1分で100円の著作料を払うとかだ
で、うpするときにニコニコに支払わないと出来ないシステムにすればいい
低料金にすれば、みんな自然に払うようになるし、著作権元も結果的に儲かるだろ
また、低額ながら著作権料が発生することで、素人制作者もアホみたいにアップロードしなくなって、質が高まるはずだ
>>56 普通にOUTだろ、それ。
>>57 いまのところ誰もいないようだが。
被害妄想がひどいようだと、精神病院行った方がいいぞ。
>>43 ジャスラックは信託だろう
信託って事は受託者は権利者と同じだよ
ID:/69Nzx/k0は著作権保護団体委託のスレ撹乱要員。
>>63 それが被害妄想だって言うんだよ。
妄想がひどいと工作員とか言い出す。
>>60 そこでニコニコが将来的にも手数料を取らずに
著作者との窓口になる保証があるならやってみる価値はあるけど、
そうでない場合JASRACをもう一つ作ってしまう可能性が高いよ。
66 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:22:21 ID:lqB5JUbJ0
というより、こいつの理屈は悪徳弁護士のそれの類でしょ。
67 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:24:20 ID:NYgBj3y50
>>65 JASRACを複数作ると考えてくれ
JASRACの問題点は、窓口が一つしか無いところだと思わないか?
それが複数有れば競争原理が産まれるから、サービスは良くなるはずだ
うpしたり閲覧したりする場所はユーザーが自由に選べるんだから、人気が無い所は潰れていくしかない
>>64 じゃあ、ご希望通り、カスラック工作員と呼んでやるよw
平日の昼間に2chに粘着してる奴なんて、ろくでもない奴には相違ない。
オマエモナー上等w
69 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:25:45 ID:tI4wBZsw0
まあでもこの人がこういう発言をしたらなかなか影響あると思うよ。
70 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:26:09 ID:RBvPTpm30
だから、自分はなーんにも創作しないのに、著作権ころがしだけで多額の利益を得ているような団体が
不必要になったんだよ。
「お前の作品を宣伝してやるから、俺に著作権引き渡せ、ピンハネさせろ」 というヤクザ商売だったんだから。
今の時代はそんなのが不要になった
71 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:27:07 ID:s3ZDICEQ0
流石東大の教授
感心しますなあ〜
72 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:27:12 ID:iYXTrJdl0
まぁ、技術の進歩で、使用料利用料のやりとりのコストはどんどん下がっていくからなw
どちらにしろ今まで中間マージンでボッタくってた利権豚は死ぬだろうがw
>>68 だから、俺がいつJASRACを擁護したんだ?
74 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:28:58 ID:ZrauJobb0
>>2 > 例えば検索エンジンのキャッシュの扱い。日本の著作権法では現状、キャッシュは複製とみなされるため、著作者に無断で
> キャッシュを作成・蓄積する検索エンジンサーバは「著作権侵害の可能性が高い」。ヤフーやグーグルなどは、検索サーバ
> を国外に置いている。
なるほど。だからひろゆきは2ちゃんのサーバーをアメリカに置いているわけか。
これなら新聞を引用してサーバーにうpしても日本国外だから著作権侵害には
問われないと。
考えたもんだな(´ー`)y─┛~~
まあ誰から見ても法律が今の技術に対応できてないわな
数千万人を潜在的に犯罪者にするような法律は機能してないよ
既得利権にすがりついてるだけじゃん、どこの道路だw
77 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:34:21 ID:r3axaUKR0
ああこの人著作権の会議で
「時間がないからさっさとすませましょ」
「いままで議論してきたことが無駄になるから却下」
※一言一句同じではないけどこんな内容
って審議を促してた個人的見解ではとんでもない教授
78 :
春光 ◆6QvZ8arWGI :2008/03/03(月) 13:37:34 ID:cDnGbfiE0
ここ10年でネットインフラは全国各地に普及し、同時に媒体となるパソコンの
価格も下落したわけだが、それに伴い今までテレビ以外に娯楽を知らない底辺層が
インターネットに手を出し始め、ネットはテレビ同様のプアマンズメディアと化した。
その結果として台頭したのがwinny・shareを代表とするP2Pやyoutube等の
動画配信サイトである。貧乏人はこれらのメディアを利用して本来ならば
享受され得ない娯楽を無償で入手できるようになった。しかし、このような
違法行為が定着し習慣化されると現実社会で問題視され始め、ヘビーユーザーの
帯域制限やネットにおける著作権法教科等の具体案が示されるようになる。
そういった真っ当な主張に反発するのは不当な利益を得ているネット下層民であり、
現実社会の貧民である。彼らはありとあらゆる詭弁を用いて自らの愚行を正当化し、
広告代理店や著作権管理団体を糾弾することであたかも自己の犯罪行為が
水に流されるかのように振舞うのである。
この種のスレになると、ジャスラックや著作権ころがしの利権団体を擁護する投稿や、
批判者を叩く投稿があるんだよねw
まあ、毎回露骨にそうだから、そういう人達を雇ってるんだろうけどさw
80 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:39:09 ID:OlxbXIZr0
>>80 違うね。
そもそも、なんの創作もせずに著作権だけで利益をあげてるような団体がもう不要。
そんな団体を擁護するほうがどうかしている。
82 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:41:22 ID:ZrauJobb0
>>73 頭の悪い君に教えてあげる。
>>21で言っていることは、
>>8の内容を理解できず、
単に形式的にジャスラックを擁護していることにしかなっていない、
ということに気付いていない。
複製と流通がほとんどゼロコストになった時代に、
複製と流通が創作よりも力を持つような利権構造が保つはずがないのは火を見るより明らかだべ。
85 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:43:30 ID:ZrauJobb0
>>80 ああすまん、
> コソ泥
って他人の飯をむさぼり食う著作権団体のことかw
87 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:45:59 ID:rpApEwz80
で、
>>1の如き正論はいつになったら立法者の耳に入るわけ?
>>84 創作者は相変わらず使われてるだけじゃね
利権が移動しただけで
つまり複製と流通がモノからネットになっただけで
儲けてるのは創作者じゃなくネット会社だし
89 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:47:31 ID:sv97ohKh0
業界の成長に貢献している団体だったらいてもいいよ。
でも、大概の団体は危機状況になっても何もしないし、非難の声があると自主規制という名の規制をかける。
存在する意味がないじゃん。
90 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:47:49 ID:FzIJW2Oc0
とりあえずカスラックよりこの人の方が
著作権問題の現状をよく理解しているな
93 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:50:40 ID:0VwvykE10
>>90 補償金を廃止することはありえないからだよ。
津田大介のブログを見てみるとよいよ。
94 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:54:01 ID:OlxbXIZr0
>>91 お金はどこに行くの?個人の生計はどこに行くの?
という視点が抜け落ちてる。
こいつ失格。
実際、
>>1-2でもお金の話が全然出てこない。疎そうだ。
95 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:55:47 ID:r3axaUKR0
こういう「大多数の消費者の利便性」のためではなく「一企業の利益確保」よりな
偏った発言の教授が審議会のメンバーだと
もしかしたら研究費、調査費という名目で著作権管理団体から資金があるんじゃないか?
って疑いたくなるよね
そもそも審議会の人選の基準はどこにあって
その人選に国民が了承したかというとなかったはず
96 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:55:51 ID:FzIJW2Oc0
>>93 >補償金を廃止することはありえないからだよ。
>津田大介のブログを見てみるとよいよ。
お前こそ、見てみたら?
津田大介のブログでは、補償金を廃止しない大きな理由が「学者も廃止に反対してるから」
なんだな。
ところが、その学者達ってのが、補償金を原資とした研究費や謝金をもらってるわけで、補償金
を廃止すると言い出すことはありえないって寸法だ。
>>81 正解d(^-^)!
全くその通り
労せず手にした『著作権』にアグラをかいて、有効に活用してないだろ?
小売り店見てみなよ
在庫売るのに必死だから
ID:FzIJW2Oc0の発言に注目
>>1 その通り。日本にもまともな学者の第一人者がいたことは素直に喜ばしい。
100 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:04:26 ID:OlxbXIZr0
94で結論かな。
この人は論破されたと思う。
要するに考慮すべき点の重大な部分を
故意に無視してるんだな。こいつ
このスレは馬鹿の無知さが酷いことになってるなw
中山という人物が誰なのか知っているかどうかの差か
>>88 そういう斬り方はもちろんできるだろうけど、
俺は現状よりはマシになるだろうとは思うね。
ま、日本は良識と善意のカタマリで地獄への道をまっしぐらって事も多いが。
103 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:10:28 ID:FzIJW2Oc0
>>74 >なるほど。だからひろゆきは2ちゃんのサーバーをアメリカに置いているわけか。
著作権法の刑罰は、国民の国外犯にも適用される。
捜査が極めて困難ってだけ。
>これなら新聞を引用してサーバーにうpしても日本国外だから著作権侵害には
>問われないと。
「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当し
ない」という規定により、時事の報道は著作権法上の著作物ではないので、いくらコピー
しても問題はない。
104 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:14:59 ID:9uXzx9Xh0
結局誰がババを引くかって事だろう。
今のネットはコンテンツクリエイターがババを引いてる。
105 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:15:02 ID:PlMBnHDPO
そもそも音楽とかでお金を求める事自体間違ってる、っていう俺少数派
お金が絡みだしたあたりからおかしくなったと思うんだけどなぁ色々
106 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:16:47 ID:Yu2WVzji0
>>105 お金を求めるのは別に間違っては無いけど
現在の徴収方法がおかしいとは思うよ。
107 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:17:24 ID:1CnZfEDV0
お金が回らないと産業は発達しないよ。音楽でも何でもそう。
金回りが悪いとダメ。
だれか、 ID:FzIJW2Oc0を構ってやれよw
109 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:19:03 ID:iYXTrJdl0
ジャスラックの場合は、時代がどうのよりも最初からおかしいw
110 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:20:06 ID:Mk4Nt7m10
>>103 じゃ管轄してる人を外国の人にすればもうそれは完全に無理って事かい?
111 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:21:37 ID:FzIJW2Oc0
>>107 音楽産業がどうなろうが、音楽が発展すれば、それでいいのだよ。
ネットのおかげで音楽産業の必要性はなくなったからな。
112 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:23:39 ID:Ky91vhfF0
>>46 それやったら、誰もブログもHPも更新しなくなってネット終わる。
113 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:24:06 ID:747lLn/p0
著作権、著作権って言うけど、昔の日本は欧米のサルマネばかりしてて、イエローモンキーって
言われてたじゃないの。
それを自分たちがマネされだしたら、手のひら返すんだもんなあ。
114 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:25:06 ID:fjXFd+U/0
俺は紋谷派
115 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:25:15 ID:FzIJW2Oc0
>>110 刑事ではな。
なお、googleやyahooの場合は、日本法人を使ってるから立場はひろゆきと同じであって、
海外鯖かどうかは関係ない。
116 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:25:19 ID:KOrK6zGPO
既得利権と戦おう!
とりあえずB-casを廃止しろよ
118 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:28:10 ID:FzIJW2Oc0
119 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:28:58 ID:Ky91vhfF0
今の著作権って硬直的なんだよ。
テレビや街頭で音楽を耳にして、CD屋に行ってタイトル探して、
それで家でパッケージ破って、CDプレーヤーで聞く。
そういうスタイルを前提に作られてるし。
ネット時代はそういうパターンじゃないんだから、
それを当てはめるのは大きな間違い。
無理矢理当てはめようと頑張れば頑張るほど、ネットは衰退していくし、
市場は硬直していくし、違法コピーが氾濫していくだけだと思う。
>>105 作る人は何食って生きるのよ?
ちゃんとしたクリエイターにお金が回ることは悪いことでは無いと思うんだが
フリーのソフトが発達して来て、素人でもそこそこ経験と才能があれば、
視聴に耐えうる音楽や映像を提供出来るようになってきてるからなぁ。
本業の片手間でやってる人もいるわけだし。
プロ&アマチュアって言うカテゴリ分け自体が曖昧と言うか無価値になってきてるのかもな。
122 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:30:54 ID:yeYc++/60
何が気に入ったというと、この内容を、
(多分)必要十分な約20分間で発表したつーとこだな。
内容の無い発表にエクセルスライドショーを使いまくる馬鹿の時代に素晴らしい!
個人の著作者以外の全ての権利期間を短縮すべきだな
もともと作家やその家族を保護するためだったのに
ただ権利をかすめ取った法人が力を持ちすぎて暴走してる
124 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:31:46 ID:WqFmtI6u0
何このまとめ乙みたいなw
文化の始まりは模倣から
文明の始まりは朝鮮から
127 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:33:50 ID:Ky91vhfF0
さすが東大教授はクオリティが違うよな。
128 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:35:01 ID:Mk4Nt7m10
俺はもう1つ思うんだけどやたら音楽映像業界は騒いでるが、
それは倫理的にではなく利権が犯されてる!って騒いでるんだろ?
ネット上の著作権全てと戦おうって意思じゃないんだよな。
ネット上に上がってる写真や文章に対しても同じ括りで戦うならともかく
そこは別にどうでもいいです、関係ありませんって態度が正直気に食わないな。
おかしい事をおかしいと言ってるだけだ!って免罪符を掲げて「著作権をどうにか」って騒いでるだけで
本当におかしいもの全てをどうにかしようって動いてるんじゃないからどうかなーと
しっかり画像や文書系も一掃するべきだって声あげてんならちょっとは同調する気にもなるが。
129 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:36:29 ID:PlMBnHDPO
>>120 それもそうだな。安易な発言スマソ
ただ、音楽を商業として見てほしくないって気持ちはあるな
正直、出せば無条件で売れる奴らが増えてるのもあるし
それとは別に、いい音楽に再生数くらいでしか還元できないのが歯痒い時もある
手間のかからないコピーは模倣とは違う
131 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:37:30 ID:yuLIedmC0
インターネッツ禁止にしろよ。
133 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:37:54 ID:747lLn/p0
音楽でも本でも不当に高すぎるんだよ。
音楽でも本でも不当に高すぎるんだよ。
音楽でも本でも不当に高すぎるんだよ。
メタルテープとかDATとかMDとかCDRとかメディアが出るたびに
似たようなことを言う人がいたがw
135 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:39:56 ID:Th6/7BcD0
欧米ネット列強企業群が独走体制、いずれ日本丸ごとメディアの根幹から飲み込んでくれるよ。
136 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:40:23 ID:cbY+tt2m0
ネットに国境がないからな
137 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:40:34 ID:GfV5U/Mg0
138 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:41:29 ID:2tNqv7Xl0
> 日本でもIT産業を興さないと将来はない
政治屋と癒着してないので無理です
139 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:41:35 ID:80ykKaou0
ニコニコの削除って誰でも依頼出来るんだな
適当にランク入ってるMAD3つほど依頼したら翌日には削除されてた
俺は著作権者じゃないのにw
('A`)q□ 都合の良いところだけ共産化はいかんだろw
(へへ 他人の労力を無料で教授したいのなら、自分の労力も無料で提供すべきだw
確かにさ、音楽でもDVDでも日本のは不当に高い気がするけど
日本語と英語じゃ、同じものを作った時売れる数が違うんだよ
だから、日本語のは高くならざるを得ない。
多分ね、ビジネスモデルも簡単に真似できないのはコレと同じ理屈だと思う。
143 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:46:26 ID:M+RvK9J40
中山教授GJ!!!
カスラック涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>142 同意。
アニメのDVDが高過ぎるとかぼやいてる貧乏人が居るが
元々市場のパイが少ない上に制作費が割高なんだから当然だろ
これを著作権侵害されても仕方が無い理由にしてる厨が多過ぎる
こないだの逮捕もまだまだ緩い、もっと連続して逮捕、
顔を名前を晒すくらいじゃないと馬鹿には通じない
>>118 あの程度の謝金で意見が替わような人たちだとも思っているのか
そもそもアクセス権自体に反対しているし、学会の意見は中山センセだって無視されがち
それはそうと近いのが集まるもんだね
>>145 なんでも自分に都合の言いように針小棒大に言うのが厨の特徴
制作費は広告出した企業でペイしてるけどな
コンテンツの2次利用でより多くの利益をたたき出す
一石二鳥のビジネスモデルです
148 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:51:42 ID:C8jKkpXX0
MADが流行ればオリジナル製作陣にも金が入る仕組みは無いかな
二次創作タダ、youtube海賊コピーもタダ、テレビ放映されればタダ、DVD買うと一巻数千円。全話数万円。
金払うのはオタクだけ。作風もオタクが釣れるよう方向に転がっていく。
普通の人がまともに金払う場が少ない。
150 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:52:37 ID:cbY+tt2m0
利益のない労働は廃れる
151 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:53:41 ID:S1oU44WM0
おいおい本当のことぶっちゃけすぎだろ、この教授
152 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:54:34 ID:L6d/tTx10
カスラックは死ね
153 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:55:37 ID:xfFE9DtaO
>>149 つMGS3
要するに公式サイトでやって広告費で稼ぐ
154 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:56:15 ID:HsJU+3XA0
コピーワンス(笑
ダビングテン(笑
155 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:56:24 ID:0tU0Rtg90
もはやネット利用者は一人残らず殺さなければ収拾がつかない所まで来てしまった
これも全てローゼンなど自民党がネットを甘やかしたためである
ネットユーザ排斥活動を行わなければこの国は滅ぶ
広告費だけじゃあんまりペイしてないお(´・ω・`)
赤字はDVDで回収、とかよくある。
高画質で見たい人はDVDを買えばいい、ってよく言われるけど、
高画質だからじゃなくて、見たいときに何時でも見られるから買うって層が必ず居る。
著作権無視はこの辺の層を食っちゃうからなあ。
157 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:58:16 ID:Grzunw3fO
新しい仕組みをつくろう!
↓
新しい著作権管理の天下り先を作り、俺を顧問として雇え!
と読み取れなくもない
--
文化庁の川瀬さんもご自分の天下り先になるかもしれないから
Youtubeの仕組みも知らないのに必死になる気持ちもわからんでもない
159 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:59:05 ID:C8jKkpXX0
>>156 >広告費だけじゃあんまりペイしてないお(´・ω・`)
それは、電通を潰さないと解決しない問題であって、著作権は関係ない。
>>156 企業は広告費を充分な額を払っていますよ
途中で搾取する連中が悪いと思います
('A`)q□
>>159 (へへ 電通よりむしろテレビ局。
まぁ業界の仕組みも問題なのだろうけど、だからと言ってそれだけに責任を
押し付けるのもまた短絡的だと思うがね。
製作にかかわってる人が全員子供をちゃんと養えるくらい稼げるようになるなら
電通がつぶれるのでも違法コピーが無くなるのでもどっちでもいいお(´・ω・`)
163 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:11:21 ID:rqI64+2Z0
非営利ならいいんじゃねーかね?
営利はまずいだろ・・
まぁブッチャケCCCDも無意味だったよなぁ
>>129 上手く言えないけど模倣曲やカバー曲や盗作とか売り上げの駒としての扱い
エイベックスみたいな売り方のことであれば気持ちは分からなくもない
いい曲やいい作品を作る人が評価される業界ならいいのにな
166 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:19:42 ID:C8jKkpXX0
>>162 >製作にかかわってる人が全員子供をちゃんと養えるくらい稼げるようになるなら
ハイリスクハイリターンの業界なので、それは無理。
ヒットを1本とばせば一生食うに困らなくなるべきだが、それまでは食えなくて当然。
>電通がつぶれるのでも違法コピーが無くなるのでもどっちでもいいお(´・ω・`)
違法コピーで損害なんか、特に出てないじゃん。
167 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:25:38 ID:PlMBnHDPO
アニメDVDには録画もあるしなんとも
グッズっていう還元方法もあるし
168 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:29:32 ID:z100csht0
流石は中山先生
素晴らしいことを言うな。
東大の知的財産法教授の長老だからな。
>>166 製作者サイドからみれば、電通や出版社っていうのは
当たり外れの格差を吸収して、労働者に安定をもたらす機能をしているともいえる。
その点違法コピーは、はずれの可能性を増やしてはいる。
と、おもう(´・ω・`)
確かに違法コピー分による国内の損益って信頼できる統計がないんだよね。
でも、海外の統計やビジネスモデルがあまり参考にならない理由は、142の通り。
そして現実に、産業規模が縮小しているのもご存知の通り。
勝手な価格競争の禁止とか、日本中隅々まで一度は本が回る仕組みとか
出版には古くから(副次的にかもしれないが)製作者の安定化を図る仕組みがあった。
アニメも、テレビが同じような機能を果たしていた。
それがネットで壊れだしてきてる。
でも、個人的には、ヒット一本飛ばしたら一生食うに困らないより、
そういう人が創作意欲を継続できる程度のほうがいいと思うお。
その方がみんな得する。
>>35 親告罪だからといって違法性が阻却されるわけじゃないので
構成要件に該当している以上、責任能力がある場合は
刑法の原則どおり犯罪が成立していると考えるほかない。
171 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:31:59 ID:VFzsWv7K0
おまえらって普段は愛国心とか国益とか喚く割には、
物を買わないで共有ソフトでゲームとかダウンロードするクズばかりだもんなw
ほんとサヨクを嫌ってる割にはサヨク的思考なのはどういうこと?
('A`)q□ なんか作り手だけに異様に高いハードル設定するくせに
(へへ 無料でしか享受しない消費者ってのも変な話だな。
マスコミ様は日本で一番エライのです。
マスコミ様に歯向かうやつはたとえ第一人者であれ全力で潰しにかかります。
「CMソング歌声、実はそっくりさん 」でググってみよう
コストダウンという名目で法の目をかいくぐる連中がいるから
クリエイターが報われないんじゃないかな?
安いお金でいいイメージだけ貰おうなんて都合よすぎだよ
こういう部分の法改正だけですいぶん違うのに
消費者という採りやすいとこから採ろうという著作権管理団体は反省しろ
175 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:35:41 ID:zFAd8jh80
全国民がマスゴミの本丸=著作権ゴロという認識なんだろ。
winnyゲリラ戦術で抗サヨク運動ってことだな。
176 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:36:10 ID:BRdcJr3WO
余計な事言う教授だな・・・
この発言がきっかけで、「著作権法が非親告罪へ」みたいな流れになったらどうしてくれる気だ・・・
177 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:37:40 ID:XVRvcQ500
何十万ヒットという個人NICO動画はワンウォッチ10円とれば数百万円もらえたのにね。
178 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:37:55 ID:UPBkLWRy0
そもそも、インターネットの基本はコピーフリー
(ネット上にあるものの権利を主張しない)だからなー。
ニコニコ動画とnyの話題の時と、海外の日本アニメダウンロードの時で主張が180度変わるにちゃんねらー
>>176 アメリカの年次改革要望書に記載されてるからそんなのはたぶん決定事項
あとは大事件の陰でひっそり通すタイミングを見計らってるだけ
181 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:41:30 ID:XEHrZGIM0
2ちゃんねらーなんて何千万人いるかわからんだろ
ようつべやニコニコは宣伝になるって言ってる層がいるけどさ
それだったらMADでも十分じゃね?と思うんだが
>>179 二次創作の是非と、タダ見は違うから。
ネット配信の閲覧数に応じて課金や広告収益を著作権者に還元、ていうの出来ないかな
184 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:44:56 ID:BRdcJr3WO
非親告罪になったら日本終了だな
少なくとも日本国内の場合、コミケのような二次創作は
産業を支える重要な収入源になってる。
これがないと喰ってけないアニメーターや漫画家は多いお(´・ω・`)
186 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:46:08 ID:zOEWdcr/O
MADって見たことないんだけど、映像と音楽(またはセリフ)両方を侵害してるし(のかなぁ)、公衆可能化権だっけ(?)それも侵害してるから一番罪深いんじゃないかなぁ。
それを認めたら「もうね…」って感じなんだよね。
もちろん俺は権利者じゃないからこれ以上何とも言えないけどさ…。
187 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:54:53 ID:BRdcJr3WO
>>180 簡単には通らないだろう・・・ 下手すりゃ暴動が起きかねない
それ以前にキャッシュが違法になるならこのスレを開いた時点で違法になるわけだが
189 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:56:05 ID:C8jKkpXX0
>>169 >製作者サイドからみれば、電通や出版社っていうのは
>当たり外れの格差を吸収して、労働者に安定をもたらす機能をしているともいえる。
いえねーよ。
>確かに違法コピー分による国内の損益って信頼できる統計がないんだよね。
一方、電通や出版社の悪辣なピンはねぶりのデータには、不自由しないよな。
>そういう人が創作意欲を継続できる程度のほうがいいと思うお。
生活が安定してたら創作意欲が湧くわけねーだろ。
190 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:56:33 ID:j77hF8CB0
かすらっくw
ID:9uXzx9Xh0みたいに顔文字と「〜だお」を多用する奴は大抵ろくな奴じゃない
>>189 別に電通が必要だとは思ってないお・・・(´・ω・`)
違法コピーよりは、働いている分役に立っている部分もある、といってるだけ
電通じゃなくても、同様の機能を安価で果たす仕組みがあるならその方が断然いいお。
安定の度合いにもよるから一概には言えないけど、
生活が安定したら創作意欲がわかない、というのは間違いだお。
むしろ、安定しないと作品のクオリティは上がらないお。
ID:C8jKkpXX0が電波で笑える
>>187 暴動なんか起きませんよ。知らない間に議論されて提出してるんですからw
今期「は」提出見送ったけど次の国会で提出されない保障はないよね。
では、真面目に話そう。
良い作品を作るには、才能あるクリエイターと、それを補佐する優秀な職人が必要だ。
才能あるクリエイターは主にその作品に新鮮さをもたらす。
優秀な職人は、その作品のクオリティをあげる。
才能あるクリエイター一人に対して、その数倍から数十倍の職人が居て、
これらが相まってすばらしい作品が出来る。
さて、安定についてだが、職人の技量は熟練と経験という要素が大きい。
これは、収入が安定し、長期間その職につくことで養われるものだ。
だから、安定が必要というわけだな。
196 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:17:14 ID:C8jKkpXX0
>>192 >違法コピーよりは、働いている分役に立っている部分もある、といってるだけ
暴力団とか電通とかJASRACとかお前とかは、働いてる分がそのまま害になるんだ。
>>195 >良い作品を作るには、才能あるクリエイターと、それを補佐する優秀な職人が必要だ。
あとスポンサーだが、これもいくらでもいるから、職人芸もないくせに補佐と称して搾取
だけする連中は、不要。
>さて、安定についてだが、職人の技量は熟練と経験という要素が大きい。
>これは、収入が安定し、長期間その職につくことで養われるものだ。
だから、何だ?
>>196 もちけつ
>>192 の言いたい事を少しは理解しようとしろよ
俺も基本的にジャスラックは気に食わないが
なんだかんだで現状では他の著作権団体よりは金が入るようには出来てるんだよ
お前電通いらねぇカスラックいらねぇって口バッカは達者だけどじゃあソレを変えるための努力とかしてんの?
>>196 いやぶっちゃけ俺は、せっかく育てた後人が
せっかく技術覚えた頃辞めてく現状に困ってるだけだ。
辞めてく理由は、言わずもがな。
正直この業界、品質大分落ちてきたしな・・・
品質だけなら中国や韓国の追い上げも凄い。正直危機感抱いてるよ。
ただ一方で、ここ数年他の産業が必死になってやってきた
コストダウンや合理化を見れば、この業界も今までどおりとは行かない、って事も解ってる。
だがねえ、上の連中はどうもインターネットが嫌いなんだよねえ。
相性はいいと思うんだが、出会いが悪かったのかなあ(´-ω-`)
ID:C8jKkpXX0が火病しるぎてて正直引いたww
('A`)q□ C8jKkpXX0がどういう世界を求めてるのか今一理解できないw
(へへ
インターネットは相互協力で成り立つ情報共有の為のネットワーク
30歳童貞の俺にも思いやり女子中学生を共有する権利があるのではないか
ID:C8jKkpXX0どうした?
もう火病はおしまいか?
('A`)q□
>>202 (へへ ニコニコも面白いと思うけど、さっき「映像特典」で検索したら駄目かもって思ったよw
逝きつく果てってあるもんだなあとw
>>59 嘘言うな。
だったらこの違法化自体要らん。
購入特典のうpは痛いよなぁ・・・
テレビ放送ならわかるがソレに対してGJとかいう連中の気が知れん
結局youtubeやニコニコのコンテンツが宣伝ばっかりになったら
飽きられるだろう、と思うんだよなあ。
やっぱり本編あってナンボ、と。
ネットが広告費(だけでなく、会費もありだけど)でちゃんと稼いで、
日本のアニメや漫画の10%でも製作できるくらい利益が出るようになれば、
もうテレビや出版社なんて要らないわけだけども・・・
ただネットは金回りが極端に悪いんだよな。
同じ原稿書いても、出版社とネットじゃ段違いだったりするし。
GYAOでニコニコみたくコメントできればなぁ
CMにもコメント入れれれば最強なんだが
('A`)q□
>>209 (へへ CMにコメントは嫌がるスポンサーも多いと思うw
211 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:25:23 ID:BRdcJr3WO
>>194 それは無理だ。日弁連あたりが黙ってない。
>>210 おべっかしか受け入れない世の中じゃ・・・
213 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:29:06 ID:Ne7o1Chu0
まずは図書館のコピー機撤去から始めないとな
214 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:30:26 ID:xgVVxzPk0
>>94>>100 論破(笑)
小学生か、コイツ?w
まだ一部分の意見も聞いてもいないのに、失格とかねwww
これで東大教授を論破したつもり?w
215 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:35:31 ID:jOMuMLJI0
アプリでも音楽でも、著作権主張し、一儲けしてやろうと作っているものより
みんなに楽しんでもらおうと奉仕で作っているものの方が質が高いものが増えてきた。
216 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:46:04 ID:oI4wEa0a0
>著作権法の国際法「ベルヌ条約」が生まれたのは1886年。保護対象として想定されていたのは書籍や美術品などプロの手
>によるものだった。最新の改正も1971年と、ネットが普及するはるか以前だ。
>IT化の進展で一般大衆も著作者となり、ネット上に著作物を発表できるようになった。
>IT化の進展で一般大衆も著作者となり、
>IT化の進展で一般大衆も著作者となり、
>IT化の進展で一般大衆も著作者となり、
だめだ、こいつ。
明治時代の同人誌上での創作活動とか、そういった一般大衆による著作は、ネット関係
なく連綿と続いてきたってのに。
すぐに金になる著作物しか念頭になさそうだな。
218 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:51:13 ID:xgVVxzPk0
このスレは何でやたらと東大教授を些細なことで批判して、
優位に立とうとするやつばっかりなの?
>>216 昔に比べれば、知識人でもないような一般大衆がとでも補えば、
全然おかしい文章でもないだろ。
揚げ足をとって、何がしたいの?
俺頭いいじゃんみたいなつもり?
219 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:59:19 ID:v2kVb7z70
外国で起こっている著作権侵害には無力のクセに
国益を考えるなら特アのコピー商品を取り締まれよ
220 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:01:04 ID:oI4wEa0a0
>>218 >昔に比べれば、知識人でもないような一般大衆がとでも補えば、
>全然おかしい文章でもないだろ。
全然全く根本的におかしいぞ。
明治時代にも、知識人ってプロレタリア文学に喧嘩売ってるのかなんだかしらんがとに
かく、一般大衆が、同人誌上に著作物を発表してたんだからな。
>揚げ足をとって、何がしたいの?
すぐ金になる著作物しか念頭にないってのは根本的にだめだから、そう指摘したまで。
221 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:04:23 ID:EAxwmvZP0
なんだID:C8jKkpXX0じゃないかw
222 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:08:12 ID:Nu1yOJP5O
法改正は難しい
でもこの教授は難しいかどうかではなくどうすべきかを論じてるんでしょ?
〜の反対が、とか言ってるやつは本質的な部分での理解が足りない
つまり、ネットはタバコのようなものだろ
一度はまるとやめられない
昔からタバコの危険性に気付いていれば、こんなに普及しなかったはず
だからパスモのようにすればいい!!!!!!!!!!!!
ニコニコを潰せば解決
225 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:34:23 ID:oI4wEa0a0
>これまで著作権法は、ほかの法律分野と隔絶した、自己完結的な法律だったという。「想定している価値が他の法律とどう
>関係するかの認識がほとんどなく、関係者は自己の利益のために汲々(きゅうきゅう)とし、全体を見ない傾向があった。
ここだけは、正しいな。もちろん、関係者には中山も含まれるわけだが。
226 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:04:56 ID:dKWS5iPE0
>>225 お前さ、何度も馬鹿を晒すと傷口が広がるだけだぞw
227 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:07:27 ID:oI4wEa0a0
>>226 お前さ、中山はお前のことも批判してんだから、少しは反省したらどうだ?
中山を含め、「全体を見ない」というより見る能力がないってのが正しいから、難しい
だろうけどな。
228 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:08:17 ID:dKWS5iPE0
他人の振りしても、すぐにわかっちゃうんだよなあ。
こいつの書き込みは思い込みがヒドイからなあ。w
229 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:10:31 ID:bPeuuNUo0
mお前ら、何を必死になってるんだ?
230 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:10:55 ID:dKWS5iPE0
> >全然おかしい文章でもないだろ。
>
> 全然全く根本的におかしいぞ。
お前の言葉がおかしい。
何がクリエイトだよ
消費しかしてねえだろこいつ頭大丈夫か?
行過ぎた著作権保護は、公共の福祉に反する
海賊版販売の摘発に留めるべきだ
233 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:19:12 ID:wiCGKLiJ0
カスラックは何とかして欲しい
著作権なんてネズミの為の権利でしょ
235 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:26:00 ID:+SlVCJ8g0
基本的に現代の指導者の多くが時代から二世代ぐらい遅れてるんだよな
責任と経験から世代のずれを鑑みないで指導することは構わないが
自分の置かれてる状況がすでにずれている事を自覚して欲しい
236 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:29:11 ID:8IkFUa8k0
中山大先生が何もかも正しい。それ以外は糞!
237 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:29:25 ID:APmaVo8t0
論文をパクるのは研究者の恥
中山は脳足りん
実力もアイデアもないのにいきがってる教授とかよほどたくさんいると思われるな
二次創作と盗作との違いを学んでからなんか言えや
バカな男だ
238 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:35:53 ID:pWcysLgF0
全く持ってその通りだが
今更感が強すぎてなんとも言えない話題だな
国によって格差があるとつらいよね。あっちの国じゃやりたい放題
こっちじゃダメとか。日本はフェアユースがないのが面倒だなあ。
240 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:21:20 ID:oI4wEa0a0
単発IDでの煽りだらけの、スレだなあ。
242 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:35:19 ID:IWVAv+bG0
>>241 タイで、粗悪なパッケージのアニメDVDいっぱい安く売ってたよ。
1枚、日本円で350円くらいだったかな。
パッケージとか削れるとこで削って安くしてるのかな。
一度見聞きすればいいゴミようなものを
何千円で売る神経が異常
CDやDVDは一枚200円程度でいい
こんなゴミを高額で売っている間「名作」は生まれない
最近、省エネ省資源だとかやたらうるさいが
こういうゴミを減らすことが先決だな
ゴミは全部デジタル化しダウンロードを自由にすべし
有料であるというのであれば、
視聴者(購入者)が駄作と判断したものには罰金を課すべし
同じく、「絶版」も許すべきではない その場合も罰金を課すべし
そうすれば白黒はっきりするな
どうせゴミだらけだから
無能なくせに著作権ばかり主張する奴は罰金ばかりが増えるな
244 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:52:51 ID:dKWS5iPE0
一時期の拡大路線によって国民が消費する以上に拡大したことが
著作権で意固地になっている1番の問題だと思うんだがな
コンテンツ業界も大規模なリストラをするべきなんじゃないの
既得権益持ってる人達は辛いだろうけど、
後々を考えると早めに手を打った方が良いよね
最初の痛みさえ我慢すれば、後は気にならないと思われ
247 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:04:24 ID:NDKRB/db0
著作物の値段は作者が決められる
例えば
私のこのレスは1億円だが
君の1億円のレスと物々交換しよう
というようなことが可能なはずだ
みんなダウンロードする前に
自作曲をアップロードすれば
無罪じゃないのか
>>242 アメリカとかの話だよ
甲殻とかのボックスが日本の半額以下とか前に双葉で見た
ジャスラックを通すと余分に取られたりってことあるん?
251 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:29:58 ID:zkh3TXdg0
まじレス頼みたいのですが、著作権法は今は非親告罪ですが、一律に親告罪に改定されますか?
改定されるという人と、一律には改定されないという人がいてどちらなのか分からないです・・・
ジャスラックへの委託料が取られるな
254 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:32:25 ID:zkh3TXdg0
>>253 ごめんなさい、逆でした。
「まじレス頼みたいのですが、著作権法は今は親告罪ですが、一律に非親告罪に改定されますか?
改定されるという人と、一律には改定されないという人がいてどちらなのか分からないです・・・
255 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:34:01 ID:nzufRNSC0
昔は映画やテレビ番組のような動画を作るのには非常に高額の設備と、専用の
技術者が必要だったが、今では個人がデジタルで動画を撮影し、編集し、
放送もどきも出来る時代である。
>>242 元(制作費等)は日本でとってるから、海外ではちょっと儲かればいいや的感覚で
安く売ってるんだよ。
粗悪なパッケージの奴は、単に海賊版なんだろう。
>>254 まじレス頼みたいのだが、君は誰とも知れない奴が2chでレスして納得するのか?
可能性ならどちらもあるだろうさ、もっとも既に一部は非親告罪なわけだし
例え一律にしようとも除外や例外規定はあるだろうから意味の無い違いだよな
>>252 ジャスラックを通さないで、その分安く売るって人もいるんかね
今の状況って権利者側がふんぞりかえってるように見えなくもない
ZIPで固めた漫画とかが流れてるってことはそれを規制すると同時に、
同じくらい使い勝手の良いものを作れば売れるはずなのに使い難いのしか出して来ない
一冊ずつ自炊する手間とかダウソのリスクを考えたら、
安全で使い勝手が良ければそっちを買うんだろ
なんか売る為の努力とか工夫が足りないと思うんだがなぁ
>>254 全面的に非親告罪化する可能性は低い(ほぼゼロ)と思われ
ただ今度ダウソ禁止法みたいなのが出来るらしいから、
それの効果が芳しくないと権利者側がムキになって押し通してくる可能性は否定できない
261 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:57:50 ID:zkh3TXdg0
>>259 そっか、一律にはならないんだね。
ありがと!!!
262 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:00:41 ID:zkh3TXdg0
ダウソ禁止法は今国会は見送られたってIPっていう雑誌で見た
なんか、参院で過半数とってる民主党が邪魔で予算案とかを通すのに時間かかるから
ダウソ禁止法まで通す時間がないんだって
だから今回は見送りだって
多分、次の国会あたりに遠そうとしてくるのかしらね
まぁ、優先順位は予算案とかよりは低いらしい
264 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:10:34 ID:z100csht0
>>216 「ネットの発展により」は「発表できるようになった」
って部分にかかっているんでしょ。
元々著作権法上は、誰でも、落書き見たいな絵を書いても
著作権が発生して、著作者になるんだし。
講演会の話を文字にしたものだから、句読点の打つ位置が
おかしいのは、中山先生のせいというより記者のせいだろうし。
>>264 文章に起こす時は大体息継ぎのところを句読点にすることが多いからね
まあ広く目に留まりやすい形で発表出来るようになったと言った方が近いのかもしれんけど
>>258 部分的にはその通りだと思う
つーか出版社の類は漫画をネットで真剣に売る気がない。
ただ、使い勝手でいくと、ウイルスなんか避けられる奴はいくらでも避けられるから、
金を払う手間の分正規のルートの方が手間が掛かってしまう。
其処をクリアしたとして、やっぱり買うからには
家のデスクトップでも、出先のノートでも、携帯にもコピーできて当然、って気はするなあ。
方法としては、月々定額で読み放題とか、
dlしたら、どこかにID埋め込んじゃうとかね。
画像の再圧縮とかで消えると自動化が簡単になっちゃうから、
絵の中にこっそり、しかし人が見て解るようなIDならいいかなあ。
画像を再編集する手間が膨大になれば、コピー配布する奴も減ると思うんだが。
正直、単行本を友達に貸す、ってくらいの範囲での配布なら問題ないんだ。
友達が100人いたりとか、又貸ししちゃう友達が困るわけで。
流失したとき、出所が追えればそれでいいような。
ただまあ、個人的な思い入れとしては、漫画をディスプレイの荒い画像でみてもなぁ、
って気はするけど。
267 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:42:11 ID:5enMO3AD0
ようつべは儲かっていないというのは本当なのだろうか……?
アメリカだから、そういうのを隠すと後で大事になるからマジなんだろうな
だから、利益を還元とか言うのも不可能なんじゃないかと
269 :
名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:11:33 ID:dKWS5iPE0
>>264 相手は日本語が不自由な人だから、なに言っても無駄だよ。
常識で分かりそうなところを無理やり捻じ曲げてケチつけるキチガイ。
270 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:11:19 ID:uW2fbSYz0
>>268 現時点でマネタイズに必死になる理由が無いんだよ。市場を完璧に制覇しておくことが先決。
グーグルの膨大なIT資源とキャッシュフローがあれば。
271 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:24:59 ID:kRJJZ9Vi0
ダビング10が、ビデオウォークマンやiPodなど
デジタルプレイヤーでの視聴を考慮していない時点で、
日本の著作権は権利者側に大きく偏ってるけどな。
あのさ、海外では市販DVDからリッピング、iPodや
携帯対応フォーマットへ手軽に再圧縮できる
ソフトが普通に売られている訳よ。
日本くらいだぜ。「DVDからiPodへ動画を転送できます。
でも市販ソフトは不可」なんて、そのままでは
使い物にならんソフトが売られているのは。
272 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:17:58 ID:lMTxQ++X0
カスラック解体しろという意味の発言という受け取り方でおk?
273 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:19:29 ID:R9Jpuyuh0
この教授知的財産の分野では無茶苦茶大御所だよ
知財では日本一の学者といっていい
「やっちゃダメだよ」って言うだけで止まるはず無いのは分かるが、止める方法はあるだろ。
ディズニーとか任天堂みたいに、強力な調査部と法務部を備えて、一罰百戒で臨めば
簡単に止まると思うけどな。
p2pとかニコ動とかで著作物流してる奴らって、何の見返りもなく、ただスレやコメントで
賞賛されたいだけなんだし、「それだけのために違法行為しても損だ」と分かればすぐに
止めるでしょ。
犯罪なんてへっちゃらの三国人の海賊版業者は残るけど、そいつらはネットに只でアップ
しないだろうしさ。
275 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:30:01 ID:mX09kmKv0
なんでかね〜
277 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 08:09:25 ID:CDd0DC5y0
とりあえず角川がんがれか
私的録音保証金から著作権を払えば、解決するんじゃないの?
100GBあたり1000円くらいで
279 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 08:20:35 ID:vVURiBje0
普通こう考えるわな
280 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 08:25:58 ID:rbuIvlToO
カスラック早く解決策だせよ
いくら講演会とかで消費者寄りな発言、未来を見据えた発言をしても、
著作権の法改正に関しては審議会での発言が全てらしいよ
中山大先生の今後の発言に期待しましょう!
著作権は、条約による保護もあるからなあ・・・
日本人の著作権だけ緩めるわけにはいかん。
国際会議であるべき著作権を提案して、日米欧であわせないと。
>>274 たしかに。ニコ動でディズニー関連の動画やMADがアップされない事実を見ても明らかw
285 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 08:50:30 ID:vVURiBje0
ディズニーみたいな旧世紀的権利意識は捨てようとこの先生は言ってるな
>>285 捨てようと提案するのは自由だしなw
しかし、ネット時代でもディズニーのようなガチガチ強硬路線でいけば、自社の製品と
その権利を守ることができる。日本のアニメ・映画業界も、ニコ動やP2Pに対して
ディズニーのような断固とした姿勢を示せばいいのに。ディズニーのように、アップしたら
訴えられちゃうかもと「明確に意識させる」ことが大切ということだ。それで解決でしょ。
日本のメーカーはユーザーに対して遠慮しすぎじゃね?
287 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 09:11:41 ID:peq+o6qF0
>>262 お前にはお似合いの情報かもな。
もともとは、日本の法律をよく知らないハリウッドの連中が、年次改革要望書に、
http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf II-A-3. 職権の付与 起訴する際に必要な権利保有者の同意要件を廃止し、警察や
検察側が主導して著作権侵害事件を捜査・起訴することが可能となるよう、より広範
な権限を警察や検察に付与する。
と書いたのが発端だが、その主張はデタラメ。ところが、なにせ、
>これまで著作権法は、ほかの法律分野と隔絶した、自己完結的な法律だったという。「想定している価値が他の法律とどう
>関係するかの認識がほとんどなく、関係者は自己の利益のために汲々(きゅうきゅう)とし、全体を見ない傾向があった。
と、ハリウッドの連中以上に日本の法律に疎い官僚や自称法学者が、それを真に受
けて大騒ぎしただけ。
刑事訴訟法の運用に少しでも知識あれば、親告なしでもいくらでも捜査できるし、著
作権者に告訴するほどの被害者意識がなければ起訴しても公判維持は不可能だか
ら不起訴にするしかないってことくらい、知ってるもんだ。
審議会では大真面目に議論してたが、最後はトーンダウンしたので、他の省庁に打
診した段階で本当の法律の専門家から嘲笑されて引っ込めたってとこだろ。
288 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 09:12:53 ID:a3XY96e80
>>287 なんだなんだ、また常識で分かりそうなところを無理やり捻じ曲げてケチつけるキチガイ登場か。
289 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 09:18:23 ID:vVURiBje0
>>286 提案というか、法制化して権利を奪うべきだという提案だろ
その方が、全体の利益になるからだな
290 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 09:26:15 ID:peq+o6qF0
中山は知的財産戦略本部のメンバーなので、以下の記事の内容は中山も承知の上。
「知財推進計画2007」正式決定、ファイル交換ソフトからの複製禁止など
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/01/15920.html 政府の知的財産戦略本部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。ファ
イル交換ソフトによる著作物のダウンロードや、インターネットオークションにおける海賊
版の出品について、違法とする方向で法整備を進めることなどが盛り込まれている。
ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行
為や、海賊版CD/DVDからの複製行為については現在、著作権法第 30条が認めてい
る私的複製の許容範囲とされている。推進計画では、これらの行為を私的複製の許容
範囲から除外することについて、「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのない
よう留意しながら」検討を進め、2007年度中に結論を出すとしている。
海賊版対策については現在、公訴を提起するにあたっては被害を受けた権利者からの
告訴が必要な「親告罪」とされているが、今後は被害者が告訴をしなくても摘発できる「非
親告罪」とするように2007年度中に法制度を改訂する。
で、結果的に、ダウンロード違法化も非親告罪化も、全部潰れ。これが中山の実力。
291 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 09:29:04 ID:a3XY96e80
昌孝さ、おまえどんなに頑張っても評価されないって可哀想なやつだよな。w
292 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 09:32:00 ID:aR2queID0
ネットは止まらない ロマンティックも止まらない
293 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 09:34:33 ID:a3XY96e80
> >全然おかしい文章でもないだろ。
>
> 全然全く根本的におかしいぞ。
お前の言葉が お か し い 。
294 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 09:37:35 ID:vVURiBje0
利権のダニどもが幅を利かせてるって現状報告乙w
その糞のような状況のせいで、関係者以外は全員損失を蒙ってるわけだ
295 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 09:40:41 ID:qVrsMd5HO
こういう人がいるのに何も変わらないな
296 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 09:51:22 ID:2Lw/hoxZ0
煽るだけで議論に加わらない粘着工作員が痛すぎる。
297 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 09:54:46 ID:peq+o6qF0
>>296 皆に何百回も叩きのめされ、さすがに勝てないとわかってきたみたいで、今は煽るしか
能のない状態に進歩した。
そう、前はもっと酷かったので、これでも進歩なんだよ。
298 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 09:58:01 ID:mq7ugHB3O
著作権なんてもういらんよ
299 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 10:03:01 ID:p4TLnq1r0
歴史を見てみろよ。
著作権に関してはまったくの無防備に近い状態で
いままで複製の歴史は続いてる。
ゴミ問題など見れば一目瞭然。
分別をしっかりしてれば問題は無いのに。
モラルで守るしか無いよ。
システムをいくら固めても無駄。
300 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 10:08:13 ID:a3XY96e80
301 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 10:20:00 ID:0fEicdX60
俺、10年以上前に中山教授の無体財産権法の講義を受けていたんだけど、
そのとき、中山教授は、
>>118の紋谷暢男の教科書のことボロクソに言ってたのを覚えてる。
いつも第1回の講義が、
>>1-2にも出てくる物権的構成の話。
で、なんだかわからんが、豊崎光衛の絶版の工業所有権法を推薦されて、
それから、著作権に関しては、筑波大学の齋藤博教授が一番信頼できると言ってたなあ。
学識あって理論的には鋭い先生だったし、
>>1-2でもいいこと言ってると思うけど、
なぜか座長としては権利者よりの議事進行、結論になってる。
いったいどういうことよ? 世渡り上手なんだろうな。
最初は民法の助手からはじめて、当時は見向きもされない無体財産権法分野に
進出して脚光を浴びるようになったという点でもそう思う。
一方で、こうも思う。
当時は『ソフトウェアの法的保護』が代表的著作だった。その主張の骨子は、
ソフトウェアは理論的には著作権ではなく特許法で保護すべきであるということ。
しかし、米国のごり押しによる政治の力で、著作権による保護になってしまったそうだ。
いくら審議委員をしていても、政治の力の前では無力ということなのかもしれない。
たとえ座長であっても。
302 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 10:26:44 ID:kyCJBJ9d0
>当時は『ソフトウェアの法的保護』が代表的著作だった。その主張の骨子は、
>ソフトウェアは理論的には著作権ではなく特許法で保護すべきであるということ。
なんだ、そこまで駄目な奴なのか。
プログラム書くたびに他者の特許に触れてないか調べるなんて、できるわけないだろ。
>しかし、米国のごり押しによる政治の力で、著作権による保護になってしまったそうだ。
むしろ、通産省のごり押しが失敗したってだけ。
304 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 10:50:10 ID:wTO/QPRv0
正論だが、座長までやってるのになぜ法改正に反映されないのか
>>302 ID:peq+o6qF0 ID:kyCJBJ9d0
お前がバカってことはわかった。
306 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:24:51 ID:uANOf0LY0
非親告罪化を促してる発言のように聞こえて非常に恐いな・・・
307 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:25:38 ID:QkPMkfOG0
>>264 >「ネットの発展により」は「発表できるようになった」
>って部分にかかっているんでしょ。
216は、わざわざそういう突っ込みをできないように書いてあるってのに、レベル低すぎ。
それとも、同人誌ってどんなものか知らないのか?
>>216 >>IT化の進展で一般大衆も著作者となり、ネット上に著作物を発表できるようになった。
>明治時代の同人誌上での創作活動とか、そういった一般大衆による著作は、ネット関係
>なく連綿と続いてきたってのに。
同人誌上には、ネット上に同様、一般大衆が作品を発表できるんだよ。
>講演会の話を文字にしたものだから、句読点の打つ位置が
>おかしいのは、中山先生のせいというより記者のせいだろうし。
内容がおかしいのは、中山のせいだがな。
>>307 ID:peq+o6qF0 ID:kyCJBJ9d0 ID:QkPMkfOG0
お前がバカってことはわかった。
309 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:28:44 ID:QkPMkfOG0
ID:oI4wEa0a0 ID:C8jKkpXX0 ID:peq+o6qF0 ID:kyCJBJ9d0 ID:QkPMkfOG0
あ〜ぁ、必死すぎる。
311 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:34:15 ID:HWUH2gjD0
305 名無しさん@八周年 sage 2008/03/04(火) 11:12:17 ID:nf11eROC0
>>302 ID:peq+o6qF0 ID:kyCJBJ9d0
お前がバカってことはわかった。
308 名無しさん@八周年 sage 2008/03/04(火) 11:26:22 ID:nf11eROC0
>>307 ID:peq+o6qF0 ID:kyCJBJ9d0 ID:QkPMkfOG0
お前がバカってことはわかった。
310 名無しさん@八周年 sage New! 2008/03/04(火) 11:30:29 ID:nf11eROC0
ID:oI4wEa0a0 ID:C8jKkpXX0 ID:peq+o6qF0 ID:kyCJBJ9d0 ID:QkPMkfOG0
あ〜ぁ、必死すぎる。
>>311 かえって逆効果だな。
必死な
ID:oI4wEa0a0 ID:C8jKkpXX0 ID:peq+o6qF0 ID:kyCJBJ9d0 ID:QkPMkfOG0
を際出たせてどうする。
難しいことはよく分からんが、著作権を食い物にしてるマスコミが良心を取り戻さないと混乱するばかりだろうな
314 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 11:53:46 ID:E7VeURWg0
なんというか、当の製作者にとって、悪である違法コピーの配布と、
善である二次創作が同一に語られちゃってるのがなんともアホらしい。
315 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:51:46 ID:EqhyNP/k0
燃料投下w
149 :名無し三等兵 :2008/03/04(火) 10:47:01 ID:???
mixiの利用規約が4月より変更。
ttp://mixi.jp/rules_sample.pl 第18条 日記等の情報の使用許諾等
1本サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、
当該日記等の情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利
(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。
2ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。
------
4月以降、日記内容が勝手に使用されるかも。
316 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 12:58:55 ID:9b2+0w0L0
>>1 まあ確かにな。
著作権法なんて本と絵画しかなかった時代に出来た法律だから
情報化社会の実情に合わなくなっているのはあるね。
東大の教授もこのような問題意識を持つのはいいことだ。
317 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:07:29 ID:9b2+0w0L0
>>271 日本の著作権の強さは異常だね。
これじゃ文化の発展を阻害するだけだ。
318 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 13:23:35 ID:zMdClKeeO
著作権なんて利権の隠語だろ
いかに利益を還元するか考えるべきって言うけどさ
考えてないじゃん。
それに無料だからこそ利用されてるわけで
じゃあ金払えとなるととたんにビジネスチャンスはしぼむ
結局著作権者は泣き寝入り
320 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:16:12 ID:zMdClKeeO
著作権にしがみついてたら周りに誰もいなくなりましたとさ
321 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 15:27:04 ID:E7VeURWg0
いや、利益を還元って
ここで言う薄っぺらい利益に希望を見出してる連中は
元々利益を得る権利も赤字になる権利も無いわけだが
著作権とかうるせぇなぁ
カスラックのおっさん達が金儲けしたいだけじゃん。
323 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:02:24 ID:QkPMkfOG0
324 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:11:40 ID:E7VeURWg0
325 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:19:01 ID:2Ex/hpJx0
島本和彦の発言ももっともだった。
326 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:22:55 ID:QkPMkfOG0
逆だろ。
著作物の扱いを遺族にまかせちゃいかんってこと。
摘発するしかないな
328 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 16:40:09 ID:Z4sOD5GP0
まあ音楽家は儲けすぎだな。
曲書いて歌っただけで何億もの収入になるなんて、
考えてみればここ何十年かに定着した現象なんだよな。
音楽は儲かるっていう発想はそろそろ捨ててもいいんじゃない?
それと、コピー利用の問題とパクリの問題は違うから、
著作とか研究論文のパクリは許されないけど、
コピーはもう認めてもいいんじゃないの?
カスラックによる課金だって、時間当たりの曲の代金じゃなく
そのことによって得た利益の何%みたいにしたら良いんだよ
聴衆から金を取らないのなら課金しないとかさ
そのほうがカスラックの理念である文化の保護に繋がるだろ
330 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 17:08:17 ID:ZMUu03GOO
こんなスレで著作権をあざ笑ってる奴らが、
かたやハルピンやらテコンVを激烈に非難してたりする
所詮は東洋の黄色いエテ公、根は同じか
331 :
94=100:2008/03/04(火) 18:03:43 ID:p7sYyh6u0
>>214 典型的な厨房だね。
こちらは94で問題点を指摘したのだから
中山氏に代わって答えてみたらどうだ。
>>217 おまえも名。
332 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:10:19 ID:EexBXNAo0
>>331が誰にも非の打ち所の無いような素晴らしい解決策と
不備がまったく無い提案をしてくれるスレはここか
333 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 19:41:41 ID:kyCJBJ9d0
じゃあ、俺が中山に代わって、誰にも非の打ち所の無いような素晴らしい解決策と
不備がまったく無い提案をしてみようか。
とにかく、一般ユーザーが創作し、ネットで著作物を発表する現代に、プロを前提
にした著作権制度が対応できなくなっているので、著作物の流通を円滑化するた
めの改革が必要で、著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方
も有用だ。
そこで、著作権を侵害する可能性がある新ビジネスでも、単純に拒絶するのでは
なく、いかに利益を還元するか考えるべき。 YouTubeとも手を組んで、利益の一部
を権利者に還元すると考えていくべきだろう。ダメだとばかり言っていても、インター
ネットは止まらない。
強すぎる同一性保持権は問題だ。とはいえ、法律で一度与えた権利を、法改正で
縮小することは難しいが、今や政府レベルで、国益的な判断が必要だ。
物件、、、、、はまあおいといて、、、独占ではなく共有で発展しあう、という考え方に
注目すべきだろう。
解決策の細かいところはお前らに任すが、分け前はよこせ。
>>325 それで思い出した!でも島本和彦より他の人の方が面白いこと言ってたよ
抜粋したけど、消費者がお金払ってもクリエイターにはお金がいかないらしいよ
法政大学准教授白田秀彰
>「著作権法にはクリエイターを守る規定がほとんどない。それに手を付けずに権利を主張するのは、
> 旧来のメディア企業が利益を守ろうとイチャモンをつけているようにしか見えない」
東京大学大学院教授玉井克哉
>「今の著作権法は、自分は何もクリエイトせずに流通を支配しているだけの人に巨額のお金が渡る。
> その代表が放送局。クリエイターがちゃんとお金をもらえる仕組みを作るべき」
ダイナミック・プロ幸森軍也
>「漫画家でもうかっていると言える人は、日本に10人いないだろう。
> 寝ないで作品を作っても、雑誌に連載して単行本を売るだけではプラスマイナスゼロぐらい。
> アニメになっておもちゃが出てやっと利益が出る。何とか、2次的な利用を含めて漫画家に分けてもらえないか」
作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/28/news012.html
335 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:22:16 ID:VkhE2gQ30
336 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 20:42:29 ID:E7VeURWg0
漫画の場合、クリエイターがお金をちゃんともらえる仕組みが同人誌なわけだが
印刷コストが0になりゃ、もっと安くできるかなあ・・・
しかし0円にはならんなあ。
>>336 アニメーターは、もっと酷い。
どんだけDVDが馬鹿売れしてもアニメーターには一銭も還元されない
>>336 釣りか・・・? 他人の著作物に便乗する寄生虫でしかない同人誌こそ
一番最初に潰すべきシロモノなんだが。
>>305 お前はさっきから自分の意見を述べずに「馬鹿」としか言ってないよな。
何がしたいんだ?
341 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:55:27 ID:UsoVoERI0
アニメーターなんて所詮作業員
町工場で働くのと似たようなもん
製品が幾ら売れようが還元など無し
342 :
名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 23:58:29 ID:2pp7Z8s90
>>340 分かる人間にとっては、ID:peq+o6qF0 ID:kyCJBJ9d0が馬鹿だと一目で分かるってこと。
>302
>プログラム書くたびに他者の特許に触れてないか調べるなんて、できるわけないだろ。
プログラムは特許の対象とされているわけだが。
343 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:01:07 ID:xRGBObre0
344 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:07:17 ID:WV6Y+1QN0
著作権やさんてカスラックみたいな粕ばかりかと思ったらまともなことをいう
お方もいるんだね
345 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:15:16 ID:f4cSPPvE0
リンクに関して質問があるのですが、リンクはサイトの中のページ
(ホームじゃない)にもリンクしてよいのですか?リンク自体は
無許可でも法律上問題ないみたいなのですが、中のページをそのサイトの
名前も記載せずにリンクさせても問題ないのでしょうか?
>>339 いや、日本の漫画業界を支えているのが同人誌。
世の中たくさんの商業誌があるけど、ほとんどの作家にとって商業作品は赤字。
同人誌で損失補てんしてるわけ。
同人市場がなかったら、雑誌の数1/10になるぜ?
>>346 釣りにしては、ずいぶん稚拙な釣りだなあ。
>>347 うーん、知らない奴は知らないだろうなあ。
漫画家って金持ち、ってイメージ強いのか・・・
日本には今だいたい100くらいの商業漫画雑誌がある。
大雑把に一雑誌15人の作家が居るとして、1500人の漫画家が居るわけだ。
ところで重要なのが、漫画家は作家とはいうが、実質小規模の経営者なんだな。
商業誌の品質を保つには、少なくとも数人のアシが必要。
で、この人件費が凄い。
だいたい、商業誌からの収入だけで年間1000万稼げる作家って1500人のうちほんの100人。
1000万を一人で稼げば金持ちの部類かもしれんが、
実際はこれを数人で分配する換算になるからなあ。
結構有名な月刊誌でも、同人で損失補てんしてる作家はゴロゴロいるぜ?
なんで米ではうまくいくんだろうね。
既存の権利者の古いビジネスモデルとネットのビジネスモデルが両方儲かってる。
日本では新しいビジネスは違法とされるか、合法でやっても儲からない。
プログラムを著作権保護対象とするように政府に圧力かけ、使用許諾による利用料
徴収を行うというのはゲイツが発明したビジネスモデルだよね。
それまではIBMでさえ計算機の付属品としてプログラムを無償配布していたのに。
日本はなにも考えずにIBMと同じことやってた。
今もやっぱ何も考えずにMSと同じことしてる。
やたら零細なIBMやミニチュアMSをみんなでやるっていうのが日本が儲からない理由だね。
350 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:27:12 ID:Kyx/UU/v0
>>348 > で、この人件費が凄い。
と言う割には、人件費の具体的な数字も、そのソースも無いわけですね。
商業誌の毎週とか洒落にならなさそうだ。
個人だと毎月でもしんどいだろう。
隔月毎月ゲストなんでもござれのRIN路線が個人的には最強。
352 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:32:02 ID:Kyx/UU/v0
> 結構有名な月刊誌でも、同人で損失補てんしてる作家はゴロゴロいるぜ?
その月刊誌とやらは、エロマンガ専門の成人雑誌じゃないか?
共有サイトが収益を上げられないのが悪い
>>350 んじゃまあ具体的な数値を出すかあ。
アシの自給はだいたい1000円。
これが4人だとして毎時4000円、一日12時間、
だいたい一年の半分の日数同じ釜の飯を食うと、
年間800万超えるわけだ。
ソースは・・・・
俺の確定申(ry
まあでも作家同士、だいたい懐の中身は似たようなもんだ。
1000万超える作家が100人の件は、
原稿料は平均するとだいたい一枚1万、印税が12%、
漫画本の発行部数は調べりゃ出てくるはずだから、計算してみ?
>>352 まあヤングキングより快楽天のが発行部数多かったりするし、
部分的にはそうかもしれんw
あんまり言うと特定されそうでビビッてるんだが、
アニメにもなってる有名な作品がいくつかあるような月刊誌でも、といっておこう。
356 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:39:51 ID:Kyx/UU/v0
>>354 なんだ、脳内ソースか。
そもそも、同人の方が儲かるなら、初めからアシはいらないな。
アシを雇えない一部の中途半端なセミプロが、商業誌と同人を掛け持ちしてるだけじゃん。
357 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:45:17 ID:KI9/t7bs0
プロなら無許可でやらないで堂々と許可取って二次創作しろよw
同人屋ってこんな感覚なのか、だとしたらそりゃ終わってるな
>>356 脳内じゃねーよwよく読めw
同人のほうが儲かるなら、というとコレは微妙な線なんだが、
まあ俺の場合収入だけならとんとんかなあ。
だったら同人だけでいいじゃないか、っていう話もありそうだが、
商業誌やってると同人の売れ行き段違いでなー。
ここだけの話、手を抜こうと思えばいくらでも抜けるんだが・・・
たとえ生活が苦しくても、少しでもいい物を作りたい、って思っちゃうんだよね。
まあ必要なアシの数って、作家の絵柄にもよるから、これは呪いか、と半分あきらめている。
359 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:48:38 ID:Kyx/UU/v0
>>358 じゃぁ、俺が見てやるから、どっかのロダにあぷってみ。
360 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:49:56 ID:9PgO9NIbO
管理の仕方に問題があるんじゃね?
具体的にどうこう言えんが、何にでも金かけりゃ良いってもんじゃない事だけは確か
361 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:50:48 ID:Kyx/UU/v0
> たとえ生活が苦しくても、少しでもいい物を作りたい、
変換すると、「金は無くても、エロだけはかきたい」 でおk?
>>357 いやこれがまた微妙な話なんだが、
二次の元の作家と友達だったりするわけだw
それに自分の作品のラフなんか出すこともあるし
そのへんお互い持ちつ持たれつなんだなぁ。
俺の同人作って送ってくれたりする人もいるし、
それは凄くうれしかったりする。
同人は基本的に金半分、愛半分だw
まあ金のためだけに同人やってる奴も居るだろうけど
経済性考えてる瞬間と、線を引いてる瞬間はべっこだし。
>>356 細かい計算なんか必要ない。
20P×人数で一冊500円以下の雑誌、又は200Pで500円程度の単行本と
16Pラフでも1000円取ることが可能な同人と、比べる迄もない。
それをコミケだけでも数時間で2000部だの売ってみせる。
絶大な需要があるにも関わらず、同人でプロが大手を奮うのは昔から論議の種。
364 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 00:54:40 ID:Kyx/UU/v0
>>359 できるかw
>>361 エロ好きだよー
ていうか服書かなくていいから楽。好きなところばっか描いていられる。
>>365 顔書かなければOKじゃね?w 手だけでもいーやw
367 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:02:06 ID:wvAk9vB00
著作権弱者へ
君の著作権が誰からも侵害されないことを保障しよう。
でも、誰も君の歌を聴かないし、君のCDも本も買わない。君は売れない。
君は君の著作権と共に一生薄暗い蔵で過ごすがよかろう。
君の作品は星の数程あるつまらぬ模造品に過ぎない。
そのガラクタを作品と呼んでくれるのは君の邪悪な恋人ジャスラクしか居ない。
著作権強者であり作者である君へ
君には、君の著作権が保護され、君の作品を他人に使用させてあげた対価に見合う報酬を得る
権利があり、優れた作品を創造した名誉心を満たす資格も十分ある。
しかし、君はあまりにも儲けすぎた。これからは作者としての名誉だけを主張すべきだ。
著作権強者であり作者ではない君へ
君の所有する著作権から君が得ることが出来るものは二つある。
それは、作品の経済的価値に見合う報酬と 才能も魅力もない下らぬ人間として
人々から蔑まれる負の名誉である。
理解できたかい? マイケル。
と言う話。
368 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:04:01 ID:Kyx/UU/v0
>>364 ・商業誌からの大ヒットの夢を捨てきれない
・商業誌での連載自体がステータス
・同人は一応いまだに日陰扱い
・暗黙
370 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:04:33 ID:a9rEcq1J0
訴えられることは滅多にないけど、
いざ訴えられたら一発で全財産を失うくらいの
とんでもない罰金を取られるとか
そういうシステムにした方が効率がいいんじゃないかしら。
>>366 お前の負け。
日本の商業漫画家1500人+アシの内、今まで顔出ししているのは何人?
それに多分同人をやっているのは確実だから、例え同人オンリーの人間の部屋でも
それなりに見える。そしてお前が全部の漫画の全部のページを把握してない限り
幾らでも偽装的UPはできる罠。
つまり、レス内容のみの説得性が勝負の分かれ目になる。
否定厨のお前は、否定の根拠を米粒レベルでも出してない。
372 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:09:22 ID:Kyx/UU/v0
373 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:11:30 ID:a9rEcq1J0
>>372 371は何かとんでもない勘違いをしているみたいだから、
情けがあるのならそっとしておいてやれ。
>>372 お前はさっきから否定ばっかりだが、その否定の説得あるレスをひとつもしていない。
漫画家が儲かっているとか、アシの人件費がお前の認識と異なるなら、其れを具体的に
説得力をもって書けばいいだけ。お前は其れが出来ない所詮厨房。
375 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:12:34 ID:Kyx/UU/v0
うーむ、なんか荒れてきたなあ
とりあえずいらん事うっかり言わないうちに退散しますぜ。
まあなんだ、言いたい事をいっちゃうと、
日本の漫画がスゴイって海外で評価されたりするのは、
偏に日本の漫画の競技人口が多いからだと思う。
描く人が多ければ、その分才能ある人がその業界に入ってくる確立も上がると。
俺は自分が才能あるなんて思わないけど、日本の看板のひとつとして漫画はカッコイイと思うし、
これからも日本が優れた漫画を排出できるように、できるだけ競技人口を確保しておきたい、って思う。
その人口を確保する上で重要な役割を果たしてるのが、
新人の発表の場として、あるいは日本の人口に不釣合いにでかい業界を資金面から支えてくれる
同人市場で、できればコレも維持していきたい、と。
まあなんだ、ウスーイ本に高い金だしてくれる人には本当に感謝してるよ。
最初に書いた同人を買ってくれた人の顔は今でも覚えてるし。
でもまあ仮に二次創作同人が規制されたところで、みんなあの手この手で抜けるんじゃないかなあ。
この業界の連中は、描きたいものを描くためには手段を選ばない奴ばっかりだからなw
379 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:25:39 ID:Kyx/UU/v0
381 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:38:07 ID:e09NBX6K0
いいからDVD買えよ。
382 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 01:40:37 ID:k/DZDrx30
「著作権法の権威」にも、
こういう人もいれば文化庁とかJASRACの肝いりの御用学者もいる。
383 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 02:25:41 ID:KI9/t7bs0
>>362 それが許可を取らない理由にどう関係あんだ?
知り合いなら尚更許可取れるんじゃねぇのw
>>271 考慮した結果がダビング10だ。
放送を1回しか行なわない
↓
番組のプレミアム感が上がる
↓
放送を待ち遠しく思うようになり、生で見るようになる
↓
視聴率が上がる
↓
番組スポンサー料金が上がる
↓
広告収入が増える
抽出 ID:vtH9xRXT0 (6回)
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1204656149/ 164 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:40:09.68 ID:vtH9xRXT0
おれがセックスしてやるからアドレス晒しな
167 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:43:11.87 ID:vtH9xRXT0
よ、東大コンプのクソムシよ
半年ロムってから出直してこい
169 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:45:32.73 ID:vtH9xRXT0
学歴コンプのクズ必死ww
170 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:46:09.35 ID:vtH9xRXT0
おい
まだ見てるよな?
恥ずかしがるなよ
イケメン東大生の精液ほしいんだろ?
171 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:47:42.42 ID:vtH9xRXT0
あ?
何恥ずかしがってんだ?
でてこいよ
イケメン東大生の優秀なDNAほしいだろ?
173 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:49:22.37 ID:vtH9xRXT0
低学歴顔真っ赤wwwww
386 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:26:38 ID:sk/x/3r20
>>342 >プログラムは特許の対象とされているわけだが。
アルゴリズムは特許の対象とされているわけだが(批判は多いし実効性は疑問だが)、
それはともかく、プログラムとアルゴリズムの区別もつかない奴はバカ。
387 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:42:09 ID:sk/x/3r20
>>346 収入もさることながら、
>>377 >その人口を確保する上で重要な役割を果たしてるのが、
>新人の発表の場として、
のほうが、重要じゃね?
あんたのような人たちは、収入がないならないで別に職業をもって、ペースは落ちる
ものの書きつづけるだろ?
>この業界の連中は、描きたいものを描くためには手段を選ばない奴ばっかりだからなw
その結果が、世界一の漫画大国だからな。
知財立国とかいいつつ、中間搾取強化のための著作権制度改悪ばかり考えてる利権の
亡者どもとは対極の世界。
ID:Kyx/UU/v0にはマジで理解できないから、否定しかできないのも無理はない。
388 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 07:51:45 ID:RidIfbRL0
ダメだよ
この人のいってることは正しいけどこれやっちゃうと今の著作権でおいしい目にあってる人が困っちゃう
カスラックとかね
389 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 08:10:34 ID:gSf8Ei8/0
>>386 お前なに言ってんだ?w また得意の自分勝手な限定解釈か?ww
『プログラムの』アルゴリズムは特許の対象だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
プログラムの表現は著作権法が保護、プログラムのアルゴリズムは特許法が保護すると言ってるのだが
お前の脳内だと、それを必死で拒否しているようだなw
ま、たとえお前がどんな限定解釈しようと、↓の発言が出鱈目なことは明白。
>プログラム書くたびに他者の特許に触れてないか調べるなんて、できるわけないだろ。
これは、プログラムが特許の対象だからこそ、他者の特許に触れてないか云々言っているのであって、
いまさらアルゴリズムの下位概念を出してきても、なんの反論にもならんぞ。
つまり、お前は傷口が広がっただけ。
制作者がここで愚痴を言ってどーすんだ?
対価に不満があるなら、条件を交渉すりゃいいだろ。
ユニオンがあるなら団交すればいいじゃんか、米国みたいに。
つまり契約の問題。不満なら全部自分で管理すりゃいい。
392 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:10:29 ID:gSf8Ei8/0
393 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:24:27 ID:sk/x/3r20
お前、なかなかギャグセンスあるじゃん。
394 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 09:30:04 ID:5ipKaYl7O
著作権を目の敵にする奴は作るより盗む方。
止まらないから肯定しようと言うのも乱暴だな。
395 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 10:14:09 ID:sk/x/3r20
>>394 著作権は盗む連中の道具であって、創るほうは著作権なんか気にしてないぞ。
コモンズというのは漁場みたいに自然に勝手に資源がある程度増えるものについて、
乱獲による崩壊を阻止して子孫の代まで利用しましょうという制度だ。
著作物の場合
1.人間の努力なしに価値ある著作物が増えることはない
2.著作物はいくら使おうがそれ自体が摩耗するわけではない
という点で漁場と大きく異なる。
2.のように永久に使える資源が、1.人間の努力により生み出されるのだから、それを
生む人間には十分な見返りを与える方が経済全体として合理的なのだ。オープンソース化
やクリエイティブ・コモンズ化を主張する人は事物の性質の差を考慮していない。
安易な思考をするべきではない。
>>397 すべてのクリエータが経済的見返りのみ期待してクリエーティヴな活動をしていると思うお前がバカ
よい仕事をしている人間は経済的見返りなど求めない
そうでありながらも 結果的に経済がついてくる
そんなことはないと否定するのは 無能な人間を典型とするバカの言
よい作品を作ろうと思ってよい作品をつくり、公開したら同人誌でレイプされまくり。
400 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:14:37 ID:sk/x/3r20
PCに向かって「ダメ!」って言っても
勝手に再生しまくりやがられて困っております。
402 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:17:14 ID:j9iTZR2xO
ひがしおおなかやま教授
403 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:23:20 ID:6ddcPvMn0
正論
404 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:25:58 ID:ABfg5qzp0
中山先生、このあいだ最終講義やっていたな。
再就職先決まったんだろうか。
>>400 本来の意味の「レイプ」だが。「なかよし」ではレイプシーンがあるのか?
そうだ!おれたちは止まらない!がんがんいくぜ!
407 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:29:40 ID:ZyY/2DXq0
なんかこの議論してる奴って
既得権益で搾取してるやつと、いや俺にも搾取させろ!っていうニートや低所得者ばかりだよな
命削って製作してる製作者置いてけぼりwww
408 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:31:14 ID:RBpvTddmO
>>12 偉いさんがみんな役人だし組織もお役所仕事だし…
>>1の>知的財産戦略本部 ってダウンロード違法化を推進してたとこだよねえ
この先生は法案に反対してたの?
日本のコンテンツビジネスが国際競争力を持てるか否か
という考えで法整備を勧めるべき。
手放しで金を生む構造を維持する事しか考えない。
気づいた頃には欧米の二番煎じを飲まされる。
ネットは常に先端を行かなければ利益を生まないよw
412 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:48:51 ID:egDzj332O
非親告罪化は絶対反対!!!
非申告罪になったら、俺は手塚じゃないけどライオンキングを著作権違反で訴えるわw
414 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 11:54:03 ID:Y5/40msIO
誰でもコピー可能にしたのは企業じゃないのか?
企業にいえよ。
今まではネットも普及してなかったから、違法コピーによる損失よりもデジタル化による
制作コスト削減の方が総合的にメリットがあったからこそのデジタル化だったんだから、
状況が逆転した今、アナログに回帰すれば良いだけのこと。
クリエイターが愚痴るのはお門違いだね。
どう転んでも君等の現状は変わりはしないだろう。
中心に居ながらも末端なのだから。
417 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:03:25 ID:Y5/40msIO
それともう一つ、
今のネット社会も車社会も、
拳銃や機関銃を販売して「撃つのは違反」って言ってる様なもの、
世の中に存在する限り、悪い使用方法は無くならない。
なら、作る側や売る側を規制するのが一番。
418 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:06:58 ID:CocJq0mQO
著作権を無視しまくる中国人は近未来的思考をしていたのか
>>398 >すべてのクリエータが経済的見返りのみ期待してクリエーティヴな活動をしていると思うお前がバカ
>よい仕事をしている人間は経済的見返りなど求めない
乱獲OKを前提としたクローズドなコモンズなら、それはそれでいいだろう。自己責任だ。
だがそれを一般論として主張するのは現実を見てないバカのやること。
国全体で乱獲OKの現状の隣の国を見る限り、著作物においてもコモンズの悲劇が成り立つのは実証済み。
> そんなことはないと否定するのは
>>397はそんなことを否定してないが、否定したことにして叩く、これが厨クオリティ。
ぶっちゃけ著作権がどうのなんて、どうでもいいんです
おかねください
ってこったろ?>俗物爺
421 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:33:20 ID:ZHdV63Ih0
>>419 漫画やフリーソフトウェアの発展を前にして、何、寝言いってんだ?
>>398 このスレの工作員は、こういう研修しか受けてないから、まともな反論を期待しても
無駄。以下の研修風景は、ショッカー本部をイメージして読んでくれ。
プロフェッサー中山:工作員諸君、偉大なるJASRAC理事長加藤衛とこのプロフェッサー
中山に忠誠を誓うか?
工作員:イーッ!
プロフェッサー中山:著作権は我らの力の源泉。それを絶とうとする仮面ネラーどもをボ
コボコにしてやるのだ。行け。
工作員:イーッ!
>>421 > 漫画やフリーソフトウェアの発展を前にして、何、寝言いってんだ?
寝言って、お前が?
そもそも、俺がいつその発展を否定した?
俺はそんなことを否定してないが、否定したことにして叩く、これが厨クオリティ。
>>5 中国は更にそこから大量に複製して売りまくってるのだが
424 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 12:47:50 ID:ZyY/2DXq0
>>410 まったくだ。
皆小さくなるパイで自分の取り分を多くする事ばかり考えてる。
必要なのはパイを大きくすることだよ。
日本人ていつからこんなにバカになったんだろうねえ。
>>421 漫画は無料じゃないし、フリーウェアのシェアは微々たる物。
どこ見て言ってんの?
お前の机の上やpcの中がそんなのばっかりって事は想像つくけど
あんまり日本の足を引っ張るなよ。
ネット鎖国
無理です
426 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:22:07 ID:ZHdV63Ih0
>>424 >漫画は無料じゃないし、
無料って、乱獲の話してるのに、何でいきなり金の話になるんだ?
コミケでの乱獲ぶりをみてこいよ。
いくら乱獲しても、著作物は絶滅どころか増える一方、質も向上する一方なので、そもそも
例えがデタラメだがな。
>フリーウェアのシェアは微々たる物。
マイクロソフトの提灯記事かなんかを鵜呑みにしてるんだろうが、フリーウェアの著作権に
かかる金額的シェアは最初から0だ、馬鹿。
フリーウェア使うやつで有料サポートわざわざ受けるようなやつも、ほぼ皆無。
金のことしか頭にないやつが真の知財立国のありかたを理解できるわけもないか。
427 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:26:53 ID:ZyY/2DXq0
>>426 バカだなあ本当に・・・・
一部の金持ちをひがむあまり、眼が眩んだって雰囲気だな。
コミケの必要性と、コミケが著作物を増やしてる理由は過去ログ嫁。
ソフトウェアってpcの中だけだと思ってんのか?w
お前の生活を支える沢山のシステムのうち、無料で使えてるコードの量を考えろ。
ID:sk/x/3r20、ID:ZHdV63Ih0 ID変えてもレス内容がキチガイだからすぐわかる。
>>426 >コミケでの乱獲ぶりをみてこいよ。
> いくら乱獲しても、著作物は絶滅どころか増える一方、質も向上する一方なので、そもそも
> 例えがデタラメだがな。
俺はコミケの例えをしてないが、お前は無理やりコミケの話にしないと都合が悪いようだな。
しかも俺は、そのクローズドのコモンズでが成立するのなら、自己責任でいいだろうと言ってるのに
お前ときたら、都合のいい部分だけ出して、都合の悪い点はひた隠しか。
国全体で乱獲OKの現状の隣の国を見る限り、著作物においてもコモンズの悲劇が成り立つのは実証済みだ 。
訂正
しかも俺は、そのクローズドのコモンズで「文化の成長」が成立するのなら、自己責任でいいだろうと言ってるのに
431 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:48:05 ID:IbTsvTM40
「守って隠す」法律から、「守って使う」法律へと変えていくべきではある。
じゃあどうすればいいのかって言われたら、それは俺にゃわかんねw
民度が高ければ、著作者が認めてないものに未認定マークつける義務、だけあれば
まっとうなヤツなら買わないんだろうけど。そんなわけにいかないしな。
432 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:52:52 ID:ZHdV63Ih0
>>428 >ID:sk/x/3r20、ID:ZHdV63Ih0 ID変えてもレス内容がキチガイだからすぐわかる。
頭遺体。
>>432 痛いというよりは、お前の頭、蟲湧いてるだろ。
434 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 13:54:47 ID:CHKAUkA00
一億総犯罪者
ワロタ
>>429 言ってることは理解できるが、中山先生は著作者に対する見返りとして
付与する独占の度合いを調整すべきだ、といっているのでは。
436 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:43:27 ID:sk/x/3r20
437 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 20:57:20 ID:gSf8Ei8/0
>>436 またいつものように、自分に都合のいいように自演に仕立てあげるのか。
438 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:08:14 ID:qce6EKIO0
文化省は
「日本人」から徴収するよりも「外国人」から徴収することを考えるんだ!
お前ら日本人のために働いてるんじゃないのかよ!
まずは中国から毟りとってこいや!
439 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:12:15 ID:P78JqFRr0
今の著作権なんて無くした方がもっといいコンテンツ出来るだろうな
440 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:16:48 ID:W6MPXGhn0
んなわけねーよ
441 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:21:31 ID:sk/x/3r20
>>438 >文化省は
「科」と「庁」とどっち間違えた?
>「日本人」から徴収するよりも「外国人」から徴収することを考えるんだ!
>お前ら日本人のために働いてるんじゃないのかよ!
文科省は、文化庁の部長だった寺脇とか、もろに韓国系だぞ。
ゆとり教育推進しときながら、コリア国際学園理事だからな。
http://blogs.yahoo.co.jp/naojuv/53565946.html 日本の子供の学力低下を招いた「ゆとり教育」の旗を振った寺脇研氏(55)は昨年十一月、
文部科学省を退官し、コリア国際学園(KIS)の理事に就任した。
カリキュラムは土曜も休まず、中学校で年間1400時間の授業数は、学習指導要領の定め
る980時間より400時間も多い。寺脇氏の唱える「ゆとり教育」とは正反対だ。
「ゆとり教育は間違っていなかった」といまだに言い張っている寺脇氏が、一般学校よりも
授業時間の多い学校の理事に就任するという。日本人学生の授業時間を減らして愚民化
を進めておきながら、在日をエリート教育するとは。こんな役人が文部省にいたとは恐ろし
い限りである。
442 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:28:39 ID:+iK4s4hu0
>例えば中山教授が大学の研究室で他人の論文をコピーする行為も、「私的使用の範囲を超えているから」
>著作権侵害に
はい???学術・教育目的の利用ってのは著作権対象外じゃなかたtか?
入試問題とかの国語の文章とかが著作権者の許可なしで利用されるのは
そのケースだろ??
443 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:32:24 ID:gSf8Ei8/0
>>441 > 文科省は、文化庁の部長だった寺脇とか、もろに韓国系だぞ。
チョンの昌孝は、もろに韓国系だぞ。
444 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:41:12 ID:ANBCusfD0
少なくとも福田が総理やってるうちはネット世界に有利な法律は絶対に絶対にできない。
>>442 「その授業の過程における使用に供することを目的とする場合」となってるから、研究のためにコピるのは厳密には違法だな。
446 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:02:10 ID:sk/x/3r20
>>442 >はい???学術・教育目的の利用ってのは著作権対象外じゃなかたtか?
35条で認められてる教育目的はともかく、学術目的は、明示的には対象外じゃないよ。
>入試問題とかの国語の文章とかが著作権者の許可なしで利用されるのは
>そのケースだろ??
それは、36条。
とはいえ、国会も国税も著作権法がフェアユースを認めてるって解釈で運用してるから、
いまさら文化庁とか中山が涙目で何をほざこうが、学術目的での利用は、よほど酷いこと
やらない限り合法ってこと。
447 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:04:34 ID:gSf8Ei8/0
>>446 > とはいえ、国会も国税も著作権法がフェアユースを認めてるって解釈で運用してるから、
お前、まだこんな恥ずかしいこと言ってるのか。
いつになったら学習するんだ?
著作権で本末転倒な点は、日本人でアップロードする奴には強気な
態度を取る反面、規模の大きさでは桁違いの中国・韓国・ロシアなどの
無法者に対しては何も言わないこと。今放送してるTV番組なんて
適当にググるだけで見られるぞ。たとえばパンドラなんたらってところ・。
449 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:10:38 ID:Vy6KW7EJ0
>>2 >いかに利益を還元するか考えるべき
さんざん考えても実現可能なアイデアは出なかったんだが。
ま、出るわけ無いけどな。
450 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:15:28 ID:Vy6KW7EJ0
問題は誰も金を払わんということなんだから
利益の還元などできるわけが無い。
451 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:25:44 ID:sk/x/3r20
453 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:30:15 ID:gSf8Ei8/0
>>451 わざわざリンクまで貼ってご苦労だが、そのことはとっくに知ってるぞ。
で、その国税がいつフェアユースの解釈をしたんだ?
まさか、またお前の脳内定義フェアユースじゃないだろうな?
454 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:35:07 ID:gSf8Ei8/0
現在日本で認められている「権利濫用の法理」は権利者の権利を制限する法理で、
無許諾利用できるのはあくまで、権利濫用の法理による反射的効果であって、フェアユースじゃないぞ。
455 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:41:10 ID:sk/x/3r20
>>454 >現在日本で認められている「権利濫用の法理」は権利者の権利を制限する法理で、
「権利濫用の法理」ならな。
で、権利濫用の法理が著作権関係の判例で認められてる例って、何かあったか?
いずれにせよ、
>>451 >文化庁が「著作権法違反の疑いがある」と指摘していることが分かった。
が国税にスルーされたのは、事実だ。
その後、後付けで、こんな情けない審議もしてるんだな。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/07082903/005.htm 国税滞納処分に係る「公売」は、滞納国税を最終的に徴収するため納税者の差押財産を強
制的に売却する滞納処分である。公売がインターネットオークションで実施される場合、公売
財産が絵画等の著作物であれば、公売財産の情報を写真の掲載等により提供する過程にお
いて、著作物の複製や自動公衆送信(送信可能化)が問題となると考えられる。
国税は、全く問題としなかったのに、何が問題なんだろうな?
VIPブログ推奨って事ですか?
457 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:41:54 ID:/TCPMT+10
>>418 そもそも著作権の概念すら無いのだから、このような議論が起こることすらないだろう。
458 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:44:04 ID:gSf8Ei8/0
>>455 ガタガタいう前に、
その国税がいつフェアユースの解釈をしたのか、早く言えや。
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
なんだろ?w
459 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:47:59 ID:sk/x/3r20
460 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:49:09 ID:8x8YNswt0
wikiのcommonsはいいもんなあ。
浮世絵とかいっぱいあって楽しい。
ここらへんはグローバリズムのいいところだよ。
ディズニー商法だけは許しがたいところだが。
461 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:52:53 ID:gSf8Ei8/0
>>459 > もちろん、限定列挙解釈を否定した、つまりフェアユース解釈をした、国税の行為は、合法だよ。
限定列挙解釈と権利濫用の法理は両立するのだが、おまえの頭では理解できないようだな。
お前の素人解釈ではそれが限界か。
俺はボーカロイドオリジナル曲だけを聴くから
463 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:01:03 ID:sk/x/3r20
>>461 >限定列挙解釈と権利濫用の法理は両立するのだが
そもそも両立しないが、両立したとして、だから、何?
>>455 >>現在日本で認められている「権利濫用の法理」は権利者の権利を制限する法理で、
>「権利濫用の法理」ならな。
ってのに反論できなかった(できるはずもないが)、お前が、何をいまさら?
464 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:02:22 ID:gSf8Ei8/0
>>459 ガタガタいう前に、
その国税がいつフェアユースの解釈をしたのか、早く言えや。
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
なんだろ?w
それには答えずに、gdgdなレスをして、なに誤魔化してんだ?
さっさと答えろや。
>限定列挙解釈を否定した、つまりフェアユース解釈をした、国税の行為は、合法だよ。
そもそも、限定列挙解釈を否定って、それ、お前の素人解釈だろ。
465 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:05:43 ID:sk/x/3r20
>>464 あーあ。
やっぱりお前は「馬鹿」とかの一行レスするだけにしとけ。
頭痛い問題だな。
遵法意識の低い隣の大陸みたくなると、産業が死んでしまう。
467 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:09:23 ID:gSf8Ei8/0
>>465 なんだなんだ、また脳内定義フェアユースを披露した挙句
ソースと説明を求められると、捨て台詞吐いて逃げる準備か?
468 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:15:57 ID:Fdx7oOx60
一律の非親告罪は絶対反対!!!
中国とか新幹線ひきにいったら利益なしで技術だけ盗まれたんだよ?
工場つくればノウハウがみんな盗まれるんだよ?
クレヨンしんちゃんの商標権で日本が負けるんだよ?
おかしくね?
日本の著作権、特許、権利を諸外国から守るために税金使おうよ!
470 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:17:29 ID:gSf8Ei8/0
>で、権利濫用の法理が著作権関係の判例で認められてる例って、何かあったか?
一応答えてやるか。
> 法1条は,法の目的につき,「これらの文化的所産の公正な利用に留意しつ
> つ,著作権者等の権利の保護を図り,もって文化の発展に寄与することを目的とす
> る。」と定め,法30条以下には,それぞれの立法趣旨に基づく,著作権の制限に
> 関する規定が設けられているところ,これらの規定から直ちに,我が国において
> も,一般的に「公正な利用(フェア・ユース)の法理」が認められると解するのは
> 相当でない。著作権に対する公正利用の制限は,著作権者の利益と公共の必要性と
> いう,対立する利害の調整の上に成立するものであるから,実定法主義を採る我が
> 国の法制度の下で,これが制限されるためには,その要件が具体的かつ明確に規定
> されていることが必要であると解するのが相当であって,かかる規定が存しない以
> 上,一般的な「公正な利用の法理」を認めることはできないことはもちろん,明文
> の規定を離れて著作物の公正な利用となる場合があることを認めることはできない
> というべきである(東京高等裁判所平成6年10月27日判決・知的裁集26巻3
> 号1151頁参照)。
> もっとも,被告らは,権利濫用を基礎づける趣旨で上記の法理を主張してい
> ると解されるので,これについて検討するに,前記のとおり,(中略)
> 原告の請求が権利濫用であることを基礎づけるものではないというべきであ
> る。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/E44213A22F95789549256D39000E301F.pdf と、フェア・ユースの法理は否定され、権利濫用の法理が採用されたがな。
で、この事案では権利濫用ではないと判示された。
ところで「視覚」「聴覚」の商品には法律あるけど「嗅覚」はどうなの?
他メーカーと同じ匂いの香水とかはちゃんと取締れるの?
472 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:27:52 ID:gSf8Ei8/0
>>386 そういや、お前は
>>389にまだ答えてなかったよな。
この件でも俺は、お前が支離滅裂なことを言ってると指摘したのだが、
その反論はどうした?
またいつものように見なかったフリか?w
473 :
名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:40:29 ID:cPgBlCjN0 BE:852105247-2BP(1000)
著作権で大切なのは氏名表示権と同一性保持権
パクリがオリジナルとされることが問題
金が欲しければ名前が売れてから大きく稼げばいいだけ
個人的には漫画とか小説の電子化をキチンと進めてくれるなら、
規制が強化されてもかまわんのだがなぁ
著作権を保護するのは当然だがそれによって、
市場が冷え込んだんじゃ本末転倒だとは思う
対価を払えっていうのは当然だが権利者側(本人だけじゃなくて出版社とかも含む)が、
お金を払いたくなる物を作っているか、正直疑問に思う場合も多い
>>383 領布について、雑誌社と独占契約なのでは?
頒布だろ
>>424 今お前さんがこうして楽しんでいるインターネット。
基本技術のTCP/IP HTML WWW…全部フリーで提供したからこそここまできた。
もし権利を主張して独占してみなさい。どうなるかね_?
>フリーウェアのシェアは微々たる物。
鼻で笑える話しだね
478 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 06:29:15 ID:Pj9hqJFV0
>>477 >鼻で笑える話しだね
それで正解。
プログラムとアルゴリズムの違いもわかってないし、権利の濫用が否定された判決を
出してきて権利の濫用が認められたと主張する馬鹿だから。
結局、これに尽きるんだよ。
>>3 >これまで著作権法は、ほかの法律分野と隔絶した、自己完結的な法律だったという。「想定している価値が他の法律とどう
>関係するかの認識がほとんどなく、関係者は自己の利益のために汲々(きゅうきゅう)とし、全体を見ない傾向があった。
中山も含め著作権法の専門家と称する連中は、ほかの法律も技術もろくに知らず、自
称専門家の間で自画自賛しあってきただけで、何をわめこうが世間には通用しない。
国会や国税にいちゃもんふっかけてみたものの、文字通り鼻で笑われたからな。
479 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 06:33:47 ID:t0pZsofW0
大半の奴が金払わないんだから利益の還元など不可能。
現在の著作権を徹底するのがベスト。
480 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 06:36:22 ID:t0pZsofW0
>>477 「ここまできた」のはあくまで「インターネット」であって
コンテンツビジネスとは無関係だよ。
481 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:48:56 ID:GuzSvLuB0
>>478 おまえは、ホント、救いようがない馬鹿だなぁ。
>プログラムとアルゴリズムの違いもわかってないし、
俺は、
>>389で
「プログラムの表現は著作権法が保護、プログラムのアルゴリズムは特許法が保護すると言ってるのだが 」
と、はっきり言っているぞ。
しかも、下位概念であるアルゴリズムを出してきても、なんの反論にもなっていないといってるのに、
お前はそこは なぜか、スルーw
>権利の濫用が否定された判決を出してきて権利の濫用が認められたと主張する馬鹿だから。
お前は自分が言った質問さえ責任をもてないのか。ふーん、ほんと救いようがないやつだなあ。
お前は
「権利濫用が著作権関係の判例で認められてる例って、何かあったか?」 ではなく、
「権利濫用の『法理』が著作権関係の判例で認められてる例って、何かあったか?」
と、『法理』が認められた例を
>>455で聞いているよな。
だから俺は、この問いに対して、
>>470で
>と、フェア・ユースの法理は否定され、権利濫用の法理が採用された
と、権利濫用の『法理』が著作権関係の判例で認められてる例を出したのだぞ。
それと、おまえは「権利の濫用が認められたと主張する馬鹿」と言うが、
おれはそんな主張、微塵も言ってないし、
それどころか、「この事案では権利濫用ではないと判示された」とさえ言及している。
自分が言ってないことを前提に相手を叩き、相手が言ってないことを言ったことにして叩く、
どんだけキチガイ満載なんだよw
しかも、お前がレスした
>>477のレス元の
>>424は俺じゃないしw ここでも妄想炸裂かw
482 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 08:51:32 ID:GuzSvLuB0
で、その国税がいつフェアユースの解釈をしたのか、早く言えや
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
なんだろ?w
483 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:38:22 ID:GuzSvLuB0
お前が知ったかぶりのド素人だってことは既に分かっているが、一応晒しとくか。
これなんか、腹抱えて笑ったよw
> 628 :名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 09:15:15 ID:MwlVt6EI
>
>>626 > >B-CASのシュリンクラップ契約の有効性ってどうなのかな?
>
> 無効。
>
> 消費者契約法の趣旨からしても無効だが、決定的なのは民法のこれ:
>
> (隔地者に対する意思表示)
> 第九十七条 隔地者に対する意思表示は、その通知が相手方に到達した時からその
> 効力を生ずる。
>
> シュリンクラップ破ったって、相手方に何の通知もいかないからね。
>
> 同様に、ソフトウェアインストール時の意思表示すら、ネット使って相手のライセンス鯖
> に通知するとかしてない限り、無効。
484 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:43:32 ID:GuzSvLuB0
で、何がおかしいかというと、すぐ後に説明がある。
> 629 :名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 10:06:36 ID:6KGMJ+/s
>
>>628 > 0点
>
> 630 :名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 10:12:46 ID:6KGMJ+/s
> (隔地者間の契約の成立時期)
> 第526条 隔地者間の契約は、承諾の通知を発した時に成立する。
> 2 申込者の意思表示又は取引上の慣習により承諾の通知を必要としない場合には、
> 契約は、承諾の意思表示と認めるべき事実があった時に成立する
485 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 09:46:20 ID:eI21the2O
>>481 なぜそんな議論をしているのかがわからない。
487 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 10:12:57 ID:GuzSvLuB0
>>486 議論と言うか、相手が振ってきた嘘出鱈目を俺は追及してるだけ。
相手が
> 自分が言ってないことを前提に相手を叩き、相手が言ってないことを言ったことにして叩く、
こんなキチガイと言うことさえ分かればおk。
488 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:27:13 ID:Pj9hqJFV0
>>480 おいおい、インターネットとコンテンツビジネスの関係すら、理解できてないのかよ、、、
489 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:34:19 ID:ZHa6eSFb0
>>488 で、その国税がいつフェアユースの解釈をしたのか、早く言えや
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
なんだろ?w
490 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:39:06 ID:ZHa6eSFb0
>>488 それと、お前を全否定した
>>481に対して反論はどうした?
反論できないところはスルーか?随分自分に都合のいいやつだなあ。
491 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:42:24 ID:eUyLrvrs0
ny使って乞食してる奴は動画がネット配信されても有料なら買わないって偉そうに言ってたな。
別に買わなくていいのに。
493 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 11:51:25 ID:QK2veQbu0
プロバイダがデータ転送量に応じて課金してユーザーから著作権料含む料金を徴収
著作権管理者団体に供託し、webサイトビューワー(仮名称)による視聴率算出→比率に
応じて権利保持者へ分配
これでよくね?
二次創作でも継接ぎ編集MADでもデータ転送量ベースで課金されて廻りまわって
原作者へ金が入るシステムだから、ネット上での著作物UPがそのまま著作権収入
につながる。
DLは1G1000円でどう?w
問題はネット上での視聴率算出技術・方法と管理団体が強権を持つ点かね
結局>>1の意見に対して賛成?反対?
495 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:43:27 ID:un10Z/bm0
>>494 ちゃんとした意見にならともかく、中身のないたわごとに、賛成も反対もないだろ。
ただ、馬鹿にすればいいだけ。
496 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:47:07 ID:ZHa6eSFb0
で、その国税がいつフェアユースの解釈をしたのか、早く言えや
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
なんだろ?w
497 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:49:09 ID:839wcoNg0
学者って大体犯罪者の方を擁護するのな
ネットは無法状態だから無法状態の方を容認すべきなんてことを平気で言えるのが学者
犯罪者の権利を擁護し被害者の人権は平気で無視できるところが凄い
1 著作物の流通を円滑化するための改革の必要性
2 著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方
将来の著作権法はこの方向に向かっていくべきだと?
具体的な内容はこれからの議論の必要性はあるが。
消費者の意見が存在してない状態だしなー
やりたいほうだい
著作物扱う法人が強すぎる
500 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 12:57:35 ID:gJzddMd60
で、その国税がいつフェアユースの解釈をしたのか、早く言えや
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
なんだろ?w
>>497 ゴミに著作権主張して暴利貪ってるほうが問題だろ
学説に著作権主張して利益えてる学者いるのか?
どこの学会のどの論文だ?
具体的にここにあげてみろ
あったとしてもとんだクソ論文だろ
心の豊かさと、モラルを兼ね揃えた人間作りに力を注げばok
コピーもするけど、買ってもくれるさ
504 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 13:07:56 ID:ZHa6eSFb0
嘘あり、捏造あり、責任転嫁ありと、昌孝はチョンの特性がよく出てるなぁ。
505 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 13:25:36 ID:PeBfZQ9O0
工作員多すぎ。
利権欲しさに日本の国益を損なう売国奴どもめ
506 :
東大法学部 ◆/omN9QZCJ6 :2008/03/06(木) 13:32:38 ID:aOlhvhtzO
>>497 ジャスラックの皆さんお疲れ様です(^^)
中山先生のような人格者はそうそういない。
しかし
>>500の面子を見る限り、中山先生の夢物語で終わりだな。
508 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 15:36:49 ID:P1v1Osla0
>>497 しかし、規制が強いとガラパゴス
テレビでコピワンなんてやろうとしてるの日本くらいだろ
携帯電話の性能は高くても着歌を守るためにmp3形式を再生できないとか
そんな事をやってるうちにガラパゴス諸島になって市場を逃す
509 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:44:28 ID:P1v1Osla0
著作権に利権団体がからんでくると日本ではロクなことにならない
>>431 稚拙な俺の脳味噌だと、とりあえずやる事は二つ有ると思う。
一つ目は「18歳以下のフルプラウザ携帯所持禁止」
出会い系での被害とか、携帯での只ダウンロードとか、とかくこれだけ害があるのに
どうして、このフルプラウザ機能をガキに持たせるのか!
ドコモやソフトバンク、AUには口が出せないのか!ジャスラックの屑どもは。
フルプラウザじゃなければ、少なくとも携帯経由では違法サイトからダウンロード
される事もないだろ?それに音楽の活発な購入層は、“アンダー23”という業界用語の通り
23歳以下だ。そいつらにフルプラウザ携帯を持たせない事がどれだけ教育上、
著作権益上有効なのか、カスラックはわかっていない!
>>431 そして二つ目は、啓蒙・教育活動だ。
ただし、従来のように「〜はダメです」なんてのは話しにならん。
稚拙な手製だがこのように↓
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_4995.jpg.html 年明けにこうやって中高生あるいは小学生向けにキャンペーンをやって、
「金を払って購入する」事をなるたけ 負担なく、手軽に、当たり前のように誘導しなくては
ならんと思う。
本当は、PCの横に自販機のごとく硬貨投入口でもあって、そこに直接硬貨をいれて
購入できれば一番楽だなと思うのだが、それは無理なんだろう。
もちろん、このキャンペーンは同時に、フィッシング詐欺とかそういう対策への教育も
やればもっと為になる。
512 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 20:34:47 ID:t0pZsofW0
>>488 映画にしろ、漫画にしろ、ゲームにしろ
みんな有料だ。フリーウェアじゃない。
ちゃんと金払った大勢の客が育ててきた。
インターネットはそのおこぼれを利用して巨大化してきたに過ぎない。
513 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 20:50:45 ID:/9iIsVg+0
514 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 20:56:36 ID:CX4Ry4LT0
中山大先生が全て正しい!
515 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:03:37 ID:Pj9hqJFV0
>>506 >中山先生のような人格者はそうそういない。
研究内容じゃなく人格でしか評価されない学者か。
まー、だいたい想像つくな。
ところで話は変わるが、調整型の文系が日本を駄目にしたんだよね。
516 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:04:29 ID:KhhJaYxI0
>>515 で、その国税がいつフェアユースの解釈をしたのか、早く言えや
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
> フェアユースを認めてるって解釈で運用
なんだろ?w
517 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:06:44 ID:KhhJaYxI0
>>515 それと、お前を全否定した
>>481に対して反論はどうした?
反論できないところはスルーか?随分自分に都合のいいやつだなあ。
嘘あり、捏造あり、責任転嫁ありと、昌孝はチョンの特性がよく出てるなぁ。
518 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:37:46 ID:AAX8JUpo0
一律の非親告罪化だけは絶対に許してはいけない!!!
519 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:53:47 ID:Pj9hqJFV0
>>506 >ジャスラックの皆さんお疲れ様です(^^)
>中山先生のような人格者はそうそういない。
ふーん。
で、これは知ってた?
「東京大学著作権法等研究会」((社)JASRAC寄付)の創立記念公開講演会の開催
東京大学では、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC。代表者:吉田茂理事
長)の寄付を受けて、「東京大学著作権法等研究会」(代表者:中山信弘教授、
大渕哲也教授)を本年1月から立ち上げ、法学部研究室(法学部3号館)内に同研
究会室を設けて、鋭意研究活動を開始しています。現代の高度情報化社会(デジ
タル・ネットワーク社会)の中で急速に重要性を増している著作権法等でありま
すが、従来我が国では研究が若干遅れている面がありました。そこで、著作権法
及びその関連分野につき、研究者のみならず、裁判官、弁護士その他の実務家の
協力も得て、理論と実務の両面から、総合的な研究を行い、この分野における我
が国最高水準の研究会を目指しています。
520 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 22:10:20 ID:KhhJaYxI0
>>519 それより、お前を全否定した
>>481に対して反論はどうした?
反論できないところはスルーか?随分自分に都合のいいやつだなあ。
嘘あり、捏造あり、責任転嫁ありと、昌孝はチョンの特性がよく出てるなぁ
521 :
名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 22:32:07 ID:KhhJaYxI0
昌孝は、自分に都合のいいような嘘・捏造を披露するが、
一旦矛盾を突きつけられるとその後はスルー w
それが今回も証明されたわけだ。
中山は今年も著作権審議会では何の存在意義はないだろう
既存の著作権概念を壊そうと講演はしても
一部の人間のための著作権ビジネスを壊そうとは審議会で発言しないもん
ネタフリされても今まで議論を進めてきたことが無駄になるとかいいわけするんだせ
人格者が聞いてあきれるよホント
半田とか斉藤は元気なん?
524 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 07:37:04 ID:MvjFwk2v0
525 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 08:51:38 ID:eM9Xa9kW0
>コモンズの発想
けっきょく、何の解決策にもならない
理想論なんだよな・・・
ネット上でフリー公開されてるものに
一般人が満足できる作品なんて
思いっきり限られた数しかないじゃまいか
527 :
124x38x1x45.ap124.ftth.ucom.ne.jp:2008/03/07(金) 11:41:32 ID:sig9pYHV0
528 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 11:52:01 ID:MvjFwk2v0
>>526 >>コモンズの発想
>けっきょく、何の解決策にもならない
>理想論なんだよな・・・
中山やお前のように金儲けって発想から抜けられないと、そういう結論になるわけだ。
>ネット上でフリー公開されてるものに
>一般人が満足できる作品なんて
>思いっきり限られた数しかないじゃまいか
yahooやgoogleの鯖のネットワークコードがフリーだとか言っても、お前には理解でき
ないんだろうな。
そうそう、そういえば、winnyとかいうP2Pソフトの世界では、いい作品がいくらでもフリー
公開されてるようだぞ。
>>526 俺もそう思う。そもそもオープンソースコミュニティって金生んでねーじゃん。
特定の企業は金を生んでるっぽいが。こういう考え方が広がると逆に危険な
気がするわ。だって特定の企業と書いたが、それってサポートで金生んでる
ような感じで、創作物で金を得てるって訳でもなさそうだしな。
このおっさんは一見、凄そうな発言っぽいが中身を見ると意味ないな。
530 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:23:35 ID:eM9Xa9kW0
ID:MvjFwk2v0
531 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:38:17 ID:UH5qrSSK0
インターネットは所詮「道」。
コンテンツという「目的地」が無ければ価値はない。
532 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 12:53:37 ID:eM9Xa9kW0
>>528 「yahooやgoogleの鯖のネットワークコードがフリーということ」
と、
「ネット上でフリー公開されてるものに一般人が満足できる作品なんて思いっきり限られた数しかない 」
との間にははなんの関係もない。
相手の発言を否定するものでもなければ矛盾を指摘するものでもない。
論理の飛躍のレベルじゃなく、全く関係ないことを言ってるだけ。
といくら言っても、お前にはもう手遅れか。
533 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:09:54 ID:Vm8nUOWV0
>>529 能力のあるやつはただで奉仕しろっていう社会主義的論理だから
そりゃ金にならんよ
534 :
1000レスを目指す男:2008/03/07(金) 13:10:19 ID:0iRTXNiN0
まあ、著作権で儲けようってのは、何でも金儲けの種にしてしまおうというグローバル化の一端だよね。
こういうのは、我々極右陣営では権利のインフレといって従来から糾弾しているものだ。
537 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 13:22:40 ID:eM9Xa9kW0
>>535 そこのamazonリンク、みなアフィだよな。
539 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 15:22:27 ID:3PooJxII0
>>525 sarvhとcricが自らホムペで晒してるURLまであるのに、捏造を主張するって、
まるでどっかの三国人みたいだな。
541 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 16:49:07 ID:mm8JT4BW0
>>539 昨日の該当人物に対してレスをしたまでのことだが?
542 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:14:44 ID:3PooJxII0
>>541 で、何が捏造なんだ?
【知的財産】補償金議論:権利者団体と学者の不適切な関係が明らかに(東洋経済) [08/02/20]
って、東洋経済の記事かい?それとも、以下の部分のどっかかい?
で、さらに、その付属著作権研究所には、
著作権契約法に関する調査・研究事業 3,976,000円
著作権と表現の自由に関する調査・研究・発行・配布事業 4,547,000円
肖像パブリシティ権に関する調査・研究・発行・配布事業 4,557,000円
が、まわったようだが、その付属著作権研究所のメンバーはというと、
http://www.cric.or.jp/office/zigyou.html 所 長 : 阿部 浩二(岡山大学名誉教授)
運営委員 : 木村 豊(CRIC前理事長)
斉藤 博(専修大学法科大学院教授)
中山 信弘(東京大学教授)
半田 正夫(学校法人青山学院常務理事)
松田 政行(青山学院大学法科大学院教授)
紋谷 暢男(成蹊大学法科大学院教授)
その他関係団体から数名
543 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:30:53 ID:UfDpELaW0
>>542 > で、何が捏造なんだ?
昨日一昨日の一連のお前の書き込みがだ。
見なかったフリしてるから反論を促すためにアンカーをつけたまでだ。
で、お前を全否定した
>>481に対して反論はどうした?
捏造の指摘は
>>481に全て書いてあるぞ。
反論できないところはスルーか?随分自分に都合のいいやつだなあ。
嘘あり、捏造あり、責任転嫁ありと、昌孝はチョンの特性がよく出てるなぁ
544 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 17:34:41 ID:3PooJxII0
うわー、こりゃ真正のキチガイだわ。
545 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 18:41:21 ID:y688Wkq50
>>544 で、お前を全否定した
>>481に対して反論はどうした?
捏造の指摘は
>>481に全て書いてあるぞ。
反論できないところはスルーか?
嘘あり、捏造あり、責任転嫁あり、さらに反論できなくなったら、相手をキチガイ呼ばわりするわ、
昌孝はチョンの特性がよく出てるなぁ 。
546 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:32:55 ID:kjcFMxxQ0
著作権っても作った物で視聴料なりCM料なり回収するのは勿論必要だし
大いに良いんだけど、
MADとかコラとか同人とか、それを使った二次創作が自由に出来るようにした方が盛り上がるかも知れない
今は法的にアウトだけど権利者の親告罪だから見逃されてる感じだけどな
良MADとか出て、それによって原作に興味持つ&購買する層も多いだろうし
547 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:51:57 ID:mK3gCfuu0
なにが二次創作だよ。
あんなもん有名キャラクターだけが売りなんだから
無許可のキャラクターグッズと同じ。単なるタダ乗り商売だ。
548 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 19:55:10 ID:mK3gCfuu0
>>1 なにが一億総クリエイター時代だよ。
今問題になってるのはその「プロ」が作った商品を金を払わずに入手する人間が増えていることだ。
549 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:03:45 ID:UEq8bE8E0
そもそも著作権っていわれても名ってのがあるからな。
それも50年とか60年とか守られるその根拠は?
人権なんかに比べるとどうも胡散臭い保護権利なんだよな。
550 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:14:59 ID:mK3gCfuu0
むしろ期限があることが異常。
著作権はクリエイターにとって財産。
期限が来たから財産取り上げますよ
と言っているの等しい。
551 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 20:27:54 ID:syVtcZ2w0
日本に世界の著作物が集まったら、そこで著作権が全世界で廃止になる。
日本は最後にババを引く。
>>524 ども。523です。
現役で研究してる人もここにいるみたいなんで、ちっと聞いてみた。
しかし主要メンバー変わってないなw あとは大家か。
>>549 法律の数字に根拠はありません><
家族(子供)が食っていけるぐらいの期間なんじゃね?
死んでから価値がでることもあるしね。
>>549 文化の発展のためですから。
>>549 すげー全然意味わからねー
553 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 21:47:56 ID:r/yYFpn90
>>552 >現役で研究してる人もここにいるみたいなんで、ちっと聞いてみた。
>しかし主要メンバー変わってないなw あとは大家か。
こっちにいけば、大家から若手ひいては卵まで、私的録音録画補償金から餌貰ってる
ての、よくわかるよ。
【知的財産】補償金議論:権利者団体と学者の不適切な関係が明らかに(東洋経済) [08/02/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203605193/ >家族(子供)が食っていけるぐらいの期間なんじゃね?
著作権の保護機関がもっとずっと短かったころの名残だろうね。著作物からの収入を
一定にするって趣旨なら、作後でいいからな。
>文化の発展のためですから。
著作権は、著作者ではなく出版社を保護する権利で、それが文化の発展のためだった
ころは意味があった。
しかし、今や文化の受け手が自ら金払ってネット接続を確保してるので、出版業に特権
を与える必要性は皆無。
>すげー全然意味わからねー
例の三国人だろ。
554 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 22:14:57 ID:RQHpusKz0
555 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 22:16:47 ID:MvjFwk2v0
556 :
名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 22:19:41 ID:RQHpusKz0
>>555 全然意味分からないのは、お前が馬鹿でかつキチガイだからだ。
著作権法の大家にしてこの発言か。数年で世の中変わるもんだな。
558 :
名無しさん@八周年:
>>555 で、お前を全否定した
>>481に対して反論はどうした?
いい加減、答えろや。
捏造の指摘は
>>481に全て書いてあるぞ。
意味のレベルではなく、
自分が言ってないことを前提にして相手を叩き、相手が言ってないことを言ったことにして叩く
これが捏造だって言ってるんだよ