【食】中国よりも「インド」がヤバイ?…腐った食材平気で使い、野菜は農薬まみれ。洗うにも安全な水の確保が困難★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITzp000012022008
(略)「大連では食べ物に気をつけて」と言われた。中国の「食の安全」が問題になっているの
で親切に言ってくれているのであろう。しかし私からすると、中国の食は安全で美味しいと思っ
ているので、不思議でたまらない。もちろん何でも安全という意味ではない。アジアの中では
中国は外国人には相対的に安全だと考えている。

今回の餃子の問題は「食の安全」問題ではなくて犯罪であろう。以前に段ボール入り肉まん
が騒がれたが、中流以上の中国人なら北京の場末の屋台で食事をすることはない。昨年、
北京で賑やかな屋台を見かけて食べたくなったが、案内してくれた中国の友人に止められた。

一方、中流以上の現地の人で賑わうレストランなら美味しいし、問題に遭遇したことはない。
しかも安いときている。「中国だから」ではなくて、店の選択さえ間違わなければ問題はない。

しかしインドは別だ。昼間は4スター以上のホテルで食べるようにしているが、それでも危な
い。水が危ないということは知られているが、水だけではない。腐った食材でも平気で料理に
使うし、作った料理はなくなるまで何日でも出し続ける。これで問題が起きないわけはない。

私の技術者研修の仕事で、よくレストランの関係者と話をする機会がある。食品衛生の事実
上の国際標準であるHACCPの話もするが、プロのレストラン関係者がHACCPという言葉さ
え知らない。どうやら安全性という意識がない。だから日本から来たお客様に食事を出すとき
は、私は常に真っ先に食べる。全ての料理を一口ずつ食べて、もっと言うと毒味をしてからお
客様に勧める。その反動からか、夜はいつも安心な店で旨い刺身を食べている。

自分で料理しようにも、野菜は農薬まみれ。洗おうと思っても、大量の安全な水を確保するの
が大変である。今回ギョーザで問題になった中国の食品工場もHACCP認証工場ということ
だが、少なくとも「食の安全」に関しては、中国はインドより10年進んでいるであろう。「中国産
だから危険」という今の風潮はいかがなものか。(後半部略)

★1(02/13 22:25) 前★2…http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202918418/
2名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:32:07 ID:RDaCfIB10
ほうほうそれでそれで
3名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:32:17 ID:Jws5aNaH0
淫度を上げるんだ
4名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:33:07 ID:lOMNlvK00
これはまた酷い論点ずらしだな
5名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:33:18 ID:lS04s/gp0
反日じゃないことが良いのであってレベル自体は中国と一緒だからな
6名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:33:42 ID:1oAYaU390
工業製品だとわかりやすいが、農作物だと粗悪品を見分けにくい。
日本の行政が粗悪品を判別する指標と検査結果を公表するようにするのが早い。
7名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:33:58 ID:x5VtycZS0
インドマンセーウヨ涙目配送WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW





8名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:34:18 ID:kQhjEejs0
なにがいいたいんだ?
9名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:34:33 ID:MkgJqKak0
どんなに下を見下しても現実は変わらないんだよ
10ノ名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:34:47 ID:bk11xvAd0
食品が日本に大量に入ってきてる中国の方がヤバイに決まっとるわw
11名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:35:00 ID:Fy1YsWK+O
農薬まみれなのは中国の野菜だろ
12名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:35:14 ID:HsP7Y/Rj0
インド関係ないだろ。
13名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:35:22 ID:PX3os8ru0
nikkei プ
14名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:35:39 ID:iVZlYWHq0
中国よりもマスゴミがヤバイ
15名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:35:41 ID:h05wPF+J0
インドは反日じゃないからな
16名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:35:42 ID:7yI4L5V9O
中国の食品も危ない事実は変わらんね
17名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:35:48 ID:H18fQkJ+0
どっちがヤバいとかそんな話じゃないわな
18名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:35:58 ID:SXI6Jo4Q0
>>1
インドをバカにすんなよ!
安心な店で刺身ってどこだよ!
サクラくらいしか刺身食べれそうなところなんてないぞ!
野菜を洗う水だってペットボトルのキンレィを買えばいいだろ、1リットル12ルピーだ。
中国を持ち上げるために他の国を引き合いに出すなんて最低!!!!
19名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:36:10 ID:VbRkaT450
マスクもせず素手素足で農薬噴霧する農民の映像をテレビで見た。
薬品は人体にも害があるという認識すら希薄だからお話にならない。
とんだアイテー国家だよ
20名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:36:14 ID:fjtqsgK30
なぜインドと比較するのか

日本じゃインドカレーくらいだろ
21名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:36:14 ID:0NfzFrJC0
何つー分かりやすい記事www

もうちょっと正体が分からんように書けよ
支那工作員乙
22名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:36:28 ID:Msmmjwn10
値上げされるタバコより酒の方が害が多いだろと煩い奴のような記事
23名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:36:32 ID:EwNeXVf+O
てか、インド野菜とか食べる機会あんま無いし
24名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:36:50 ID:7KICjKy3O
日本で育ったらどこいっても汚く感じる 日本バンジャ〜イ
25名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:36:50 ID:yjVzsfoP0
こじきのくせにって書いた人はインドだったよね?
26名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:36:52 ID:tXpLor0U0
「日本人憎し」でわざと毒を入れる可能性、インド人と中国人のどっちが高いとおもってんだよ。
27名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:36:55 ID:k207GW4E0
だからって中国産の危険性は変わらないわけで。
28名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:37:10 ID:zSNlQaxp0
>>20
ダージリンとかアッサムの紅茶も入れといておくんなまし
29名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:37:11 ID:3rnIKI0E0
スピルバーグ氏顧問辞退で波紋 五輪開催 メンツ失う中国
2008年2月14日 朝刊

 【北京=平岩勇司】米国の映画監督スティーブン・スピルバーグ氏が十二日、北京五輪の芸術顧問辞退を決めた。
「一つの世界、一つの夢」のスローガンを掲げる北京五輪のイメージ低下につながる事態で、中国にとって手痛い打撃となった。

 北京五輪組織委員会は二〇〇六年、同氏に開閉幕式の演出を助言する顧問を要請。
「平和の祭典」開催に海外の著名文化人を加え“国際社会に開かれた中国”を演出する狙いがあった。

 一方、西側人権団体などから「中国はスーダン・ダルフール地方の虐殺を黙認している」と五輪ボイコット論が相次ぎ、
中国は「五輪を政治問題化してはならない」(外務省)と反論。
しかしスピルバーグ氏がダルフール問題を理由に顧問を辞退することで、メンツを失う形となった。

 スピルバーグ氏が最初に辞退を示唆した昨年七月以降、中国メディアが同氏に言及した報道は少なく、
国内での影響を最小限に食い止めようとする姿勢がありありだ。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008021402087328.html
とりあえずテキトーにもってきたぜw
30名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:37:15 ID:WhFKxIKB0
こいつ中国の回し者だろ
31名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:37:23 ID:jUWzAQ2s0
>「中国産だから危険」という今の風潮はいかがなものか。

中国産・×
中国人・○
32名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:37:56 ID:LL7U1UUtO
何故、中国のネタにインドが登場すんの?
33名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:38:10 ID:td3gSKWu0
インドの食品が輸入されてるなら問題なんだろうけどねwwww
34名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:38:16 ID:aUu2a1BwO
分かりやすいです
35名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:38:35 ID:m3tH913G0
ようやく報道してくれたかマスゴミよ…
そうなんだぜ、中国が日本の10数年前をなぞってるとしたら、インドは2〜30年前だぜw
犯罪率もやけに高いし、首都に糞が散らばってるんだぜww
36名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:39:02 ID:aA2sGRXd0
中国に詳しいと自負する人間がこういう記事を
書きたくてしょうがないそんな時期なんだろう。
37名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:39:02 ID:EizeqWNK0
この論点でいくと、どんどん下を見ることになるのかな?
バングラデシュとかはどうなんだろ。
38名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:39:07 ID:gRdxwpVkO
そりゃあ日本様が教育してやったおかげだろ
39名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:39:10 ID:GxojqajZ0
中印食品テロ合戦勃発
40名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:39:14 ID:dZvmBQHg0
で、インド産の冷凍食品が
日本国内に出回っているのかい?
41名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:39:16 ID:fy3klum00
またハニーとラップかまされた中共のイヌか
42名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:39:35 ID:pY/wTMXM0
すごい論点ズラシだな。
インド人がインド国内で腐った物を食ってようがそれは
インドの勝手。カビの生えたチーズだの発酵して異臭のする
物を食ってる国もある。
中国が問題なのは、別に勝手に毒入り食品を作って
国内で流通させていくら中国人が死のうが勝手だが、
それを国外にまで売りつけて外国で被害を出してることだ。
43名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:40:11 ID:sq+FjdAc0
突然インドの話をし出す日系wwwwwwwwwwwwwwww
44名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:40:27 ID:av/4RjOS0
オレの冷凍庫にインド、ベトナム産剥きエビあるよ
45名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:40:31 ID:H18fQkJ+0
比べるなら毒餃子とゴミ餃子を比べとけ
46名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:40:41 ID:uaNsAoV70
とりあえず、2ちゃんとしての総意は
インドマンセーでfa?
47名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:41:01 ID:rIdCCSSj0
目糞よりましだから鼻糞食ってください
48名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:41:11 ID:noDJDDQs0
東大生高島美紀子さんから一言
      ↓
49名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:41:14 ID:54DngHjLO
ベトナムあたりはどうなんだ?
あとは南米
50名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:41:17 ID:wSMLQdn00
何この論点ずらし
51名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:41:26 ID:NyFE6Oml0
おっ、曲げてきたな
52名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:41:52 ID:1oAYaU390
最大の問題は、
 「輸入食品に問題が発生したら、日本は自給できないということだ。」
53名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:41:55 ID:smfLsux10
インド製食品の輸入が増えたら考えるわ
姑息な記事を書くんじゃねぇよ、クズが
54名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:41:58 ID:pLZ0hKQw0
インドは、自然界の細菌とか腐敗とかで非衛生という面で危険だけど
中国は、化学汚染とか毒物とか危険薬品とか、そういう面で危険。
55名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:42:11 ID:a9kVIATD0
中国人も食べない中国食品
http://jp.youtube.com/watch?v=MFtjUdYrGn4
まじでやばいので、食いものはできるだけ避けましょう。

口が二つある男
http://jp.youtube.com/watch?v=9J5csow1ZEc

奇形が人や動物に多いのも、環境が汚染されているからでしょう・・・


56名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:42:15 ID:JcHvlMcV0
インドでは右手で飯を掴んで、左手で尻を拭くんだぜ。
その、例のにゃにゃにーはどっちの手なんだろうな?
57名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:42:18 ID:+upCTM3d0
俺たち、その農薬まみれのインド産の葉で紅茶飲んでるんだぜ!!
58名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:42:20 ID:ZZke7rgA0
インド製の食品は、そうそう食卓には並ばんだろ。
59名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:42:22 ID:qv3gAaQM0
シナマンセーでインド叩きかよ。

わかりやすい偏向報道だなw
60名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:42:25 ID:tVPrmKnN0
★ヒンディー語講座の時間です★

今日の表現
ナマスカール(こんにちは)
イエ キャー へ?(これは何ですか?)
イエ ディージエー(これください)
イスメーン キャー へ?(この中には何が入っていますか?)


さあ、今日もヒンディー語のフレーズを覚えてインドとの関係を親密にし、
中国人を地上から拭い去る準備をしましょう!
61名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:42:30 ID:Hui4Xw/Y0
インドの食材は、日本の食卓の何割を占めるほど多く入ってきてるわけ?

とにかくね、インドが汚かろうと何だろうと、
中国の食い物を食べれないという点は変わりないんだよ。
62名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:42:38 ID:cy9sVg5w0
インドよりも日経がヤバイ!
63名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:42:47 ID:1WRVy5nj0
すごい理論だw
64名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:43:36 ID:7OI6yDlcO
中流以上の安全なのを使ってたら、コスト削減にならんだろ。

65名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:43:56 ID:SXI6Jo4Q0
>>1
それとな中級だろうが、超高級だろうが夏場は当たることあんだよ
旅行かなんかで何度か訪れたくらいで知った風なこと書くな!恥ずかしい!!
66正統派右翼:2008/02/14(木) 15:44:01 ID:Ll1SC8K90
日経=支那の狗
67名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:44:09 ID:PEBg3IbN0
インドからはあまり食品輸入していないのが救いだな。

最近ではガラス製品からカドミウムが検出されているがw
68名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:44:13 ID:HLqlaPQS0
日経って中国好きだよね。インドは嫌いなのかな?
69名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:44:15 ID:dlw7DW/U0
生協連、中国側に毒ギョーザのサンプル提供 証拠隠滅の恐れも (1/2ページ)
2008.2.10 01:04
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080210/crm0802100104000-n1.htm

生協なんてのはこんな企業
日本人の健康より中国が大事



70名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:44:24 ID:vZhyrICI0
じゃああんたは思う存分中国産を食べればいいとしか言いようがないな
中国がギョーザ事件の原因を有耶無耶にしようとしている以上中国離れは続くと思うよ
中国産のもの食べて子供が死にかけたと言う事実は有耶無耶に出来ないんだから

この件についてインドの食事情は全く関係がない
71名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:44:27 ID:nDb29Ci+0
基本的に中国は、メンツで物事に取り組む得意だが信用で物事に取り組むのは下手だ。
72名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:44:27 ID:FzhouQnr0
結局、現地での食事の安全性について言ってるだけで
輸入食材については「事件だから安全性は関係ない」
と言ってるだけなんだよね。
73名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:44:36 ID:p2S4LVxU0
毎日も、日経も、とにかく矛先を変更しなきゃいけない。
そういう司令が大陸から着ているんだと思われ。
74名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:44:45 ID:SWXQ/ggu0
これ書いて墓穴を掘ってることに気づいていないわけじゃないよな?
金もらって記事書いているのに、どんだけ〜ゆとりなんだ。
75名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:44:50 ID:F2a2J1eN0
インドからギョーザ輸入してるん?
76名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:44:58 ID:pDKOpuFP0
インドの食材が日本に入ってくるのは少ない方だろ
それより中国の方が何割占めてるんだよ
これはひどい論点ずらしですね
中国産を食べないことに変わりはない
77名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:45:03 ID:cWUA58asO
肥料も所詮はウンコだし
78名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:45:18 ID:jBS1yOdQ0
インドはうんこが流れてる川で平気で顔洗ってるしなw
79名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:45:26 ID:yWsNnQ0X0

日経必死だな。
80名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:45:41 ID:8xNS2a5M0

とりあえずインドは「わざと毒を入れる」可能性が、支那より低いのは確か。
 
81名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:46:01 ID:6h6OF9Dv0
日経新聞はサラリーマン記者が書いてるから
上から「こういう感じの記事書いといて」って言われたら
そういう作文してそのまんま発行してるからね。
82名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:46:05 ID:NsMsMjI80
店選ばなきゃ食べれない事自体ダメだろ
盲目的支那擁護ですな
83名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:46:18 ID:NDgrmS2V0
> 「中国産だから危険」という今の風潮はいかがなものか。

インドも危険って足せばいいだけじゃね?
84名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:46:39 ID:Nj7vbBXm0
中国産が駄目だからインドにしろとは誰も言ってないんだが
なんでその2つの選択肢しかないんだ
そんな究極の選択があるかよ
85名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:46:43 ID:1WRVy5nj0
朝日よりも「日経」がヤバイ?
86名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:47:26 ID:MIL7Fv8O0
まぁ、結局輸入しているのが悪いんだが・・
安さやコスト削減ばかり追求した結果だしね。
87名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:47:31 ID:39Jt9q410
中国の七色の川とか写真あったなw

本当に中国の水は大丈夫なのかよww
88名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:48:04 ID:0HBXl+8w0
日経の提灯記事にワロタ
89名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:48:32 ID:hM5pZTk10
今回の件は食の安全ではなく殺人未遂の事件だよ
たしかにインドの衛生観念が不十分なのも事実だろうがそれは事件じゃないし殺意もない
90名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:48:37 ID:i5wMnxN/O
( `ハ´)「あぁ!もう頭きたアル!小日本の分際で!!」


マスゴミ「中国様ぁ〜!中国様ぁ〜!あんなに報道してごめんなさぁ〜い!見捨てないでぇ〜!なんでもしますからぁ〜!中国様ぁ〜!」
91名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:48:38 ID:yWsNnQ0X0

ま、日経よりも朝日がヤバイって感じか。
92名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:48:41 ID:0NfzFrJC0
竹田 孝治(たけだ こうじ)

エターナル・テクノロジーズ社長

略歴
1971年岡山大学中退。

74年事務計算センター(現日本システムウエア、NSW)入社。

95年取締役システム本部長。

96年からソフトウェア開発事業の一環としてインドオフショア開発と自社社員のインドでのIT研修を開始。

04年NSWを退任し、日本人技術者向けIT研修サービスのエターナル・テクノロジーズ社(http://www.eternal-t.com/)を設立、社長に就任。

06年9月インド子会社ETERNAL TECHNOLOGIES INDIAを設立。
93名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:49:07 ID:NsMsMjI80
この記事

インド人から抗議くるんじゃないのか
94名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:49:16 ID:oHjSuVIN0
なんだシナマンセー日経か

どちらというより 女の子 意識不明重態なんだぞ

売国新聞乙
95名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:49:18 ID:NpwWbAZs0
中国は共産主義国な上に反日だからイメージは最初から悪いよ。
中国人と仲良くするならインド人と仲良くするよ。
96名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:49:19 ID:av/4RjOS0
インド産のも珍しいが、イスラエル産のオレンジグレープフルーツジュースとかあったりする
97名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:49:24 ID:R4Q9P16/0
マジで言ってるとしたら、
イカレポンチ認定。

98名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:49:33 ID:LL7U1UUtO
毒ギョーザと腐った納豆を比べたら、どっちを取るか?
99名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:50:02 ID:SXI6Jo4Q0
ブラックペッパーのホールとかはインド産も多いよ
あとターメリックなどの香辛料か
こっちは汚いだけで危ないのとは違うんだけど、中国さんよ。
100名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:50:19 ID:CCM+ZHLQ0
>「中国産だから危険」という今の風潮はいかがなものか。
>>1よ、
中毒産キョーザを遠慮なく食ってから、言え。
101名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:50:28 ID:kdMlzjg+O
日本においての輸入食品の安全性は日本国内との比較をすべき事であって、その他の第三国と比較するのは論点がずれてる。
この記事を書いた奴は根本的なところがバカなんだと思う。
102名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:50:40 ID:+XvuNORw0
たかじんの番組で誰かが中国があれでもインドがあるって言ってたしな
牽制しとこうってとこか?
103名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:51:08 ID:jwAdca8d0
【政治】中川昭一「日本人学校で子供たちが使う教材の中身に中国が圧力を加えるつもりか。引き下がるな」中国の地理書籍差し止め問題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202965384/

約800冊の書籍などが日本から上海港に到着したのは1月末、通関検査で「問題がある」としてストップがかかった。

税関当局は具体的説明をしていないが、関係者は「尖閣諸島を日本領と表示していることが理由のようだ。
中国が主張する通り、尖閣諸島を中国領に書き換えない限り日本に送り返すつもりらしい」という。
104名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:51:42 ID:kSh0VF7X0
っていうか、インド産ってそんな見ないし。
中国ほど日本に入ってきてないし。
105名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:51:48 ID:rn5Z626U0
国産推奨には関係ないな
106名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:52:06 ID:av/4RjOS0
>>98
大豆も最近中国産らしいよ
107名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:52:07 ID:GsMmWjf40
インドの危険性はそれはそれで訴えれば良いだろうが、それよりマシという論調で、中国食材の危険性を相対化してしまうのはいかがなものか?w
108名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:52:23 ID:hvxGfI510
>>1
で?
何処を縦?
109名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:52:23 ID:C7yF8AKc0
インドもやばいのか
110名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:52:38 ID:8pv0uvBM0
サヨがインドのネガキャンに必死なスレは、ここですか?wwwwwwww
111名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:52:55 ID:yWsNnQ0X0
>>98

普通に捨てるだろ。
112名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:53:20 ID:1uEGyLfm0
>>1
で?現実問題として日本において何かインド産の物が原因で健康被害があったのかね?無いだろ?
現実に起こったのは中国産の冷凍餃子で健康被害が発生したという事実じゃないかね?ん?
113名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:53:28 ID:h1I71uIQ0
日経新聞の中国マンセーとソニーマンセーは病気レベル
114名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:53:41 ID:SXI6Jo4Q0
>>104
インドの野菜はお日様のせいなのか灰汁が強いのが多く
味も昔の日本の野菜のように濃いのが多いので、
現代の日本人向きじゃないんだよ
115名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:53:44 ID:HsP7Y/Rj0
>>106
金の粒は中国なので買わない
おかめ納豆は北米産なので買う
本当は国産にしたいのだが、高い。
116名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:53:50 ID:wI19xYVZ0
>>109
やばいのかもしれんが、それと中国の毒入り食品とは何の因果関係もないなw
117名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:55:03 ID:av/4RjOS0
インドの核ミサイル”アグニ”を北京に撃っておk
118名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:55:19 ID:GsMmWjf40
日本>>>>>>>>>>>>>>>> 越えられない壁 >>>>>>>>中国>>>インド

つまり1のやつはこういうことが言いたいのだろう?
119名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:56:03 ID:UBZilzcc0
中国よりも不衛生なところがあったとしても中国産はノーサンキュー
120名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:56:11 ID:dEb0mMSR0
つか、どっちもいらねぇ
121名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:56:29 ID:VT+FEmQ8O
もっと下がいるから大丈夫的は発想が気の毒でならない。
日本に比べたら中国もインドも危険な店に遭遇する確率は大差ない。
「中国産は危険という風潮はいかがなものか」というなら
中国で食事をするときに店を選ぶべきではない。
店を選ぶということは暗に中国の店は危険が多いと公言しているも同然。
122名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:56:57 ID:PEBg3IbN0
>「中国産だから危険」という今の風潮はいかがなものか。

インド野菜が危険と言う口が言うなw
123名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:58:11 ID:+s48eXfMO
品質管理がずさんな会社と、品質管理がずさんな上に、悪意で毒を入れて客を殺そうとしている会社。
あなたならどちらから食品を買いますか?
124名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:58:43 ID:SXI6Jo4Q0
インドの野菜が危険ってのは農薬のことなのか?
なら普通にその辺で買ってくる野菜には青虫ついてるし、虫食い穴もあるぞ
それともインドの青虫は農薬にも負けないスーパー青虫なのか?
125名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:59:35 ID:EtY+p9/E0
で、インド産で何か深刻な問題出たの?無茶な誘導すんなよ小悪党。
そもそも中国産なんぞ問題起こる前から、日本に来る一般の中国人が口を揃えて警告してんの。
彼らはこのボンクラ記者と違って、現地の実態を良く知ってるからね。
126名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:59:46 ID:vnanDM9H0
おやおや阿藤さん、今日は中国産の食材がどーーっさりですねーーー
127名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 15:59:48 ID:Msmmjwn10
商品についている原産国表示を信じられる時点で終わってる
128名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:00:01 ID:1Ss7g4Yp0
インドの農相の目の前で言ってみろw
129名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:00:08 ID:FcrP9h2p0
インドの工業はIT中心に回ってるから環境汚染少ない分マシだろと
130名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:00:30 ID:AaAjWqi40
インドの現地のくいもんがヤバいなんて、何十年もまえから言われてただろ。
死体流した川の水を生活に使ってんだぞ。
そういうの受け入れたいやつが行くんだからいいじゃん別に。

インドに食料品の工場建てるってわけじゃないのにな。
131名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:00:31 ID:aiekNHcZ0
インドに比べればマシだといわれても…
132名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:00:32 ID:7tDSR2Xp0
インドがひどくても中国のはいりません
133名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:01:04 ID:WZShIZSPO
中国のレストランも信用できない。
仕入れた魚を調理する時に腹から鉛が出て来るのはよくあるらしい。
陸揚げしてから、少しでも重さを増して高く買い取らせるためによく使う手らしい。
それに中国の汚い海で取れた魚なんて水俣病以上に恐い病気になりそうだわ。
134名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:01:25 ID:oHjSuVIN0
結論 どっちもヤバイ


コレは売国日経新聞による印象操作ですよ
135名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:01:39 ID:Z0R8Ich+0
また日経の中国様擁護記事か
136名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:01:40 ID:YaRL1O2y0
それでも中国が極めてやばいことにはまったく変わりないんだが
137名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:01:53 ID:vnanDM9H0
で、インド産で日本に輸入された食材で中毒が起きたことはあったっけ??
論点ずらしというか、ここまで露骨な中国擁護のやり方はネット社会では通用しないってww
138名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:02:25 ID:k92rvjcp0
中国が酷いのは当然として中国産じゃないからと安心してる馬鹿が多いからこういう記事は必要だろ
あと国産だから安全と思い込んでる馬鹿も。
まぁ一番酷いのに当たりやすいのは中国産だがな
139名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:03:35 ID:xJxsXh+H0
ずいぶんと次元の低い争いだな
140名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:04:01 ID:av/4RjOS0
おまいら、中国産のティーバック何でもいいから開いてみ
小石入ってるからw
麦茶とか確実に入ってるw
>>138
何を喰ってるんですか?
141名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:04:12 ID:LFAgYfpZ0
中国の指示に素直に従いすぎ
142名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:04:15 ID:SXI6Jo4Q0
インドに住んでても中国産買いませんけどw
大蒜とか中国産のほうが日本のヤツに近いんだけれど
それでも怖いので買いません!インド産のほうがマシです!
143名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:05:13 ID:loAegiNd0
まぁ、インド産がどれだけやばかろうと、中国産のやばさに変わりは無いな。

何が言いたいんだこの馬鹿?w
144名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:05:45 ID:2+E4QjwH0
人口密度が2.4倍も高い国を取り上げて比較するアホがいるのかw
経済格差と身分格差も中国よりはるかに高いのに何が言いたいの?
145名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:05:47 ID:At0cb4AZ0
ニッケイは糞だな^^
146名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:06:13 ID:CXwYuHCE0
下には下があるって話をされても、日本人には関係ないことだ。危ないものは食いたくない。
147名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:06:54 ID:pZrVFJ7R0
「毒を盛る」という行為をする可能性があるのは、中国じゃないんですか?
148名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:07:03 ID:oHjSuVIN0
まあ食品ではないが
世界各地で中国産は磨き粉と偽風邪薬で死者は数百名に上るわけだが

つダンボール肉まん、偽卵、ドッグフード、毒餃子、寄生虫キムチ
薬品うなぎ、薬品ほうれん草、偽ダイエット食品、偽黒ゴマもろもろ
149名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:07:20 ID:X/ykGDxv0
安全なら中国産でもインド産でも歓迎だよ。
150名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:07:33 ID:i5wMnxN/O
なぜ印度w
印度の汚い食材に比べたら中国はまともですってか?
中国人は安全な食材を日本に送ってくれると?


特亜の奴隷はまともに考えられない矛盾馬鹿ばっか
151名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:08:07 ID:VbgDHBAM0
インドカレーも食えないのか
152名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:08:14 ID:wjyhN4bL0
中国に文句は言えないけどインドには言えるんだ
153名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:08:15 ID:BYQgZBEq0
死体プカプカ川の水が生活用水だもの…細菌だらけでしょ
長澤まさみだかだれかが川泳いでドキュメンタリー撮ってたけどアホだと思った
154名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:08:20 ID:dVaKHf/Z0
この人のコラム結構好きで、毎回読んでたんだけど
こういうのはちょっと残念だなあ。
貧乏自慢ならぬ、危険自慢みたい。

まあ中国の食材もインドの食材も避ければいいんだろ?要は。
一番下だけ見てもしょうがないからな。日本の水準以下は全部警戒すべき。
つっても実際は難しいか。
155名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:08:24 ID:xrpdBKoi0
スーパーでインド産なんてめったに見ないんだが・・・
だいたいインドがどうであれ中国産が安全であるわけがない。
156名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:08:38 ID:MIL7Fv8O0
というか、中国産を買わないのは
我が家では常識な訳だが・・・・
157名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:09:05 ID:cghY0Eto0
これわひどいwww

って、こんなんに釣られるのか? って★2だから、そこそこ釣られてんだな。
一般世間様では「ねぇ聞いて奥さん、インドのほうが危ないんだって、やーねぇ」
ってやってるわけだw

日 本 は 平 和 だ な あ
158名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:09:12 ID:KKpnBF5i0
バカがw中国産の「どれが安心かわからない」から中国産を買わないって言ってるんだよw
まぁこれからはインド産も気をつけるということでw
159名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:09:54 ID:xJxsXh+H0
対中と対印の経済規模
輸入してる中国産食品とインド産食品の量
中共とインドが日本マスゴミに注文つける量

現状ではどう考えても中共を気にしないとあかんだろ
日経はリスク回避で中共から撤退勧める気ですか?全くないだろ?
160名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:09:57 ID:1fZQH5p2O
また話題そらし記事か
161名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:10:06 ID:RjY9yTTy0
国家の民度=自動車の運転マナー=食の安全
162名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:10:09 ID:Nj7vbBXm0
しかし、インドと中国はやばさの質が違うような希ガス
インドの河で泳いでも死なないだろうが
中国の河で泳いだら死ぬと思う
163名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:10:13 ID:JA2K5x/30
インドと比較して、何か意味があるの?ww
164名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:10:21 ID:gDZuueRR0
「こっちのほうがもっとひどい」という報道は意図的な悪意を感じるな。
まさに50歩100歩。
165名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:10:54 ID:GnNNv6JJ0
マスゴミ経団連は必死杉だろwwwwww

毒を正当化するのはどうやっても無理。
166名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:11:06 ID:av/4RjOS0
>>148
偽卵、偽塩なんて世界中探しても中国人以外やらないだろうなぁw
なんつーか憎悪に満ちた発想が人の常識を超えてる
167名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:11:53 ID:oHjSuVIN0
中国よりインドがヤバイ

印象操作乙w

中国様から命令がきてるらしい
168名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:12:23 ID:hcnXn2CFO
新聞の仕事は他国を擁護することじゃあんめーよ
169名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:13:05 ID:GZKwFBQb0
もうみんな言ってると思うけど、インドの方がヤバイからって中国の食品が安全になるわけじゃないでしょ
インドと中国、日本がどっちからの食料輸入が多いかを考えたら中国の方に目がいくのは当たり前なわけで。
170名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:13:53 ID:+1QI7dfW0
この前俺の彼女が仕事のための中国に行ったが、上司の伝手で外国要人用の5つ星ホテルに滞在したんだそうだ。
客が白人と日本人しかいなかったとかwそのクラスで、まあようやく安全といったところだってよ。

普通の人間はどこに泊まれってんだw
171名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:14:07 ID:h8XsgFPf0
すごい論点のずらしかただ。
仮にインド産が中国産以下だとしても中国産が危険と言う結論は変わらんよ
172名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:14:11 ID:MIL7Fv8O0
というか、これはJTが話題そらしをたくらんでいるのでは
餃子に関しては輸入元だよね。
日本に来た時点での管理責任はJTだよね。
173名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:14:37 ID:HDMgK5F+O
どう考えても中国の方がヤバいです
本当にありがとうございました
174名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:15:26 ID:+PiQjtYb0
別にインドは食が安全だと宣言してねぇしwww
毒中国と一緒に並べるなwwww
175名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:15:36 ID:IXB/h41BO
インドが危険とかアフリカの奥地より中国がマシって話じゃないのにな。

中国産食品はトラブルがあっても中国共産党が隠蔽を図るのが問題だっての。
隠すから再発防止にならない。

インド産が危険だと公表されてりゃ輸入しないし消費者も買わない。
中国の危険は隠蔽して危険な食品や偽物を買わせようとするところ、これにつきる。
176名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:15:55 ID:KKpnBF5i0
>>166
あの偽卵には驚いたw
つか手間を考えて儲かってるのかねあれはw
177名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:15:57 ID:ApGrfGspO
必死だなあ
178名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:16:01 ID:z6VrvXEP0
>「中国産だから危険」という今の風潮はいかがなものか。

「中国産だから危険」だろ。
インドのことは中国とは別。違う国なんだから。
現に中国産食品であれだけの被害が内外で出てるんだ。普通に危険だろw
179名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:16:34 ID:SXI6Jo4Q0
中国人は加工品に毒とか別のもの混ぜて知らん顔しちゃうんでしょ?
残念ながらインド人にはそういう知恵がないから加工品作らせたらインドのほうが安全だと思うよ
インドだとそういう悪知恵が働く人なら別の仕事についてるし
180名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:17:24 ID:wjyhN4bL0
インドも中国も国民の多さと下層の教育レベルの問題あるんだろうけど
インドのほうが信仰心厚いから悪意が無いように感じるんだけどなぁ
あとインドの上流層は世界でも通用するレベルだし
中国って上流層でも世界の標準に対してなんかわがままでしょ?
181名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:17:33 ID:1uEGyLfm0
今の日本はどこもかしこも中国産だらけだから中国産が問題なんであって
滅多にお目にかかれないインド産の食材の危険性を殊更に強調して
「中国産だから危険とはいかがなものか」って馬鹿じゃねーの
182名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:17:43 ID:wd7dh3ClO
抗議のメールするわ。
183名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:18:27 ID:MIL7Fv8O0
あのさ、牛肉なんかは検査するようになったでしょう?
輸入されてるものの検査ってどうなってるのかね?
個人輸入してるわけじゃないんだからさ・・・・
お お て 企業様が輸入してらっしゃる訳でしょう?
184名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:18:47 ID:Xh8S9Smv0
まぁ確かにインドもヤバイが中国より紙一重マシな気がする
185名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:19:23 ID:QNqvO1ds0
だから何?って感想。
186名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:19:26 ID:oHjSuVIN0
だが考えてちょっと見て欲しい
日中友好を阻もうとする何者かが混入させたのかもしれない
これは日本で混入した可能性も考えられますよ
そうですよね加藤さん
187名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:19:55 ID:nBXrnEs30
インドから何か食料輸入してないだろうが
本当にマスコミはくそだな
188名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:20:48 ID:dLK66Njp0
NHKでインドのシャツがやばいとかやっていたよね。
どうも>>167の言っていることは当たっているっぽい。
189名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:21:11 ID:x5kDXApe0
>>1

またですか。。。 シナ利権の豚も大変だ。
190名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:21:16 ID:koJ82Bmj0
印象操作うぜえな
インドってココでしょ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm284677
191名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:21:28 ID:jxx3cAyH0
問1)
>>1の文章を読み正しいものには?? を解答欄に記入しなさい (5点)


?? 1:事実に対して仮定を持ち出す
?? 2:ごくまれな反例をとりあげる
?? 3:自分に有利な将来像を予想する
?? 4:主観で決め付ける
?? 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
?? 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
?? 7:陰謀であると力説する
?? 8:知能障害を起こす
?? 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
?? 10:ありえない解決策を図る
?? 11:レッテル貼りをする
?? 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
?? 13:勝利宣言をする
?? 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
?? 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードするる
192名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:21:35 ID:66M8tdkRO
インドが危険だから中国は安全ってロジック破綻してるだろw
193名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:22:00 ID:ZqTMLgHy0
>1
まあこれは確かにそうかも
公衆便所に扉のない国と
公衆便所の存在すらせず野グソがデフォの国の差かね
194名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:22:20 ID:VKhh2iDH0
>>188
まだまだ中国製品を掘り下げていけば、どんどんホコリが出るってのに、
ここにきてインドへ照準を合わせたってことは・・・だよな。
195名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:22:21 ID:MIL7Fv8O0
だから、輸入なしじゃやっていけないわけだから。
輸入元の検査の体制に問題があるって・・・・・
196名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:22:49 ID:SXI6Jo4Q0
>>187
もう少ししたらインド産アルフォンソマンゴーがでるよ
めちゃくちゃ旨いよ
197名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:23:07 ID:wb28vZxt0
一人の腹痛が出たわけでもない事例であれほどキチガイ報道繰り返したことと
全く整合性が取れないね。


特亜が問題起こした途端、この手の幼稚なスリカエや露骨な二枚舌が氾濫する・・・
狂ってるよ、日本マスゴミ。

198名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:23:28 ID:8R0foRrW0
インド人もびっくり
199名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:23:41 ID:6c7gur21O
食い物は知らないが、着る物は確実にインド産の方が安全。
センスも布質も意外に良かったりする。元々綿布の産地だし伝統工芸もあるし。
早くカシミール地方が落ち着いて、良質なカシミア・パシュミナをゲトし易く
なりますように…(-人-)
あ、食い物じゃ無いけど、紅茶もインド・スリランカのが美味で安全だ。
つーか、お茶っぱすらまともな物が提供出来ないシナがおかしすぎるんだが……

むしろシナ地区産で、一つでも安全な物があるなら教えてもらいたいわい。
13億だかに増殖して棲んでる生き物からしておかしいだろ。
200名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:23:59 ID:iFr1F2130
詭弁の典型だよな。

中国の問題とインドの問題は別でしょうに

201名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:24:03 ID:WE/UHvMS0
必死の中国養護に感心した。
本当に中国は手厚く養護しないとな。
これも中国政府からの圧力のおかげ。
202名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:24:05 ID:Nj7vbBXm0
まぁ、経済界では中国の次はインドだとか言ってる輩がいるから、
それに対する皮肉を込めた牽制と好意的に解釈しよう
203名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:24:06 ID:EXRJH+YP0
インドは、日本人相手に食物テロを起こしていませんから。
204名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:24:20 ID:Xd2tTToH0
腐った物食っても腹こわす位だし、味や匂いで危険察知出来る場合も有るけど、アチラのは正に毒だからな
205名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:24:29 ID:8mhzww0J0
インドを挙げれば毒餃子が帳消しになると思ってるのか
206名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:24:52 ID:30ZA9Bes0
誰一人としてチャンコロがおかしいと言うチャンコロがいない
共産とブサヨキモ過ぎ
207名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:25:08 ID:/hZcxrjw0
資本主義なだけまだ中共よりましってだけだな
208名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:25:32 ID:gDZuueRR0
中国がやばいのにインドがもっとやばいと情報操作する中国がやっぱり一番やばい。
209名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:25:57 ID:ZqTMLgHy0
おめーらインドの暑さ臭さ不潔さを知らんからだ
もーあればっかりは中国人すら耐えられないレベル
インドが隣国でなくてよかったと思うんだな
210名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:26:32 ID:wP1fHuyd0
とにかく日本人は安全なものをたべたいのです。
だから中国の隠ぺい工作は恐いです。
ちょっとしたら犯人をでっちあげてENDにするはずだ
こわい・こわい・こわい
211名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:26:33 ID:/RSdBsXY0
中国産は危ないって話をしてるところに、
インド産はもっと危ないって情報をもらったところで、
結論は、中国もインドも危ないんだな、にしかならないよなw

この記者はなんで、中国は安全、ってなると思ったんだろう?w
212名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:27:01 ID:pmTEOcdy0
あくまで相対的に見ればそうなのだろうが
実際の問題は基準をクリアしてるかしてないかだからな

インドの食について勉強になったよ、うん
213名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:27:38 ID:pLZ0hKQw0
インド産にも問題があるのは認めるが、あくまで非衛生という面でのみだ。

インド産で被害を受けても、下痢や食中毒で済むけど
中国産はダイレクトに毒。致死性および発ガン性が高く、怪しげな化学物質で
子孫まで後遺症が残るようなものばかり。

危険のレベルが違う。
インドは、あくまで自然界内のレベルに留まった危険であるが
中国は、近未来型突然変異の生物化学兵器レベル。
214名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:27:45 ID:vuTgcaMC0
あの手、この手で注意を逸らそうとするんだなw
215名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:28:15 ID:upXn/NxzO
インドを持ち出してきてまで中国の事をもみ消そうとはw
売国マスゴミ必死だなwww
216名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:28:28 ID:mDwKfLvcO
タゲそらし乙
以外の感想はないわ


ひでぇ駄文
217名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:28:34 ID:PRowXSLyO
比べてみるとイケてるね…

んな訳ない。
218名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:28:45 ID:lBhvZSUQ0
こんなもん喰ってるからインドの人は火が吐けるし腕が伸びるんだよ
219名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:29:14 ID:oHjSuVIN0
インド産といえば
カレーの原料じゃないかな

ターメリックとかって違うか
220名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:29:35 ID:ReNfBXCm0
>>209
最近のインドは技術者とかが多くなって
他国文化に影響されたそこそこ裕福な家庭が増えてるから、そんなに酷くはないよ
80年代前半がかなりやばかったみたいだが。
221名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:29:39 ID:p8LGlJVC0
インドでは、
腐った食材でも平気で料理に使うし、
作った料理はなくなるまで何日でも出し続ける

これが本当なら、
それより10年進んでたとしても

なるべく腐ってない食材を料理に使うし、
作った料理を出し続けるのは3日ぐらいにする
ぐらいのレベルだろw
222名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:29:41 ID:t69j4iah0
   ベトナムで鳥インフル死者 49人目
                       2008.2.14 14:43
 ベトナム保健省は14日、同国北部ハイズオン省の男性(40)が
鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)に感染して死亡したと明らかにした。
ベトナムで49人目の死者で、今年は2人目。

 ▲死んだ鶏の肉を食べた男性は、8日に首都ハノイの病院に入院、13日に死亡した。
 ベトナムはインドネシアに次いで感染死者数が多いが、徹底した鶏の処分などの対策が奏功。
死者は2004年と05年だけで39人に達したが、06年はゼロ、07年は5人だった。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080214/asi0802141443001-n1.htm

※鳥インフルに感染した鳥を食べて、鳥インフルで死亡する症例は、他の国でも
 発生していた。直接 ウイルスを体内に取り込むと感染率が高いと推測できる。
 ★食品に対する「安全意識の低い地域」では、鳥インフルが継続して感染拡大を
  する危険がいつも存在している事になる。 ★鳥インフル拡大による・食品の
  輸出規制。その内に発生の可能性?=温暖化による食物の減少による・
  輸入不足。 それらを考えると、日本は「自給率UP」が早急的な課題におもうが・・・
223名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:30:23 ID:PEBg3IbN0
インド産の食品なんて冷凍エビくらいしか見たこと無いな。
224名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:30:27 ID:FCzRToM3O
ゴジラが勝ってもキングギドラが勝っても
人間にとっちゃどっちにしろ有害
225名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:30:30 ID:SXI6Jo4Q0
>>209
お前は中国人なのかよw

>>213
はげ堂
インドのは食べた本人だけの被害だ
しかも腐ってるなら判別可能だ
中国のは判別不能だから中国産というくくりで排除しているだけなのにな
226名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:31:12 ID:BJIa24KzO
だからどーしたってハナシ
227名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:31:18 ID:ZqTMLgHy0
>中国はインドより10年進んでいるであろう

中国も1998年まではこうだったのか
なるほど
228名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:31:31 ID:x5kDXApe0
食の安全という論点をぼかしても、シナのイメージ向上にならず、むしろ悪化するんだなこれ。
ついに2ch運営側にも特亜利権の影が(ry
229名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:32:00 ID:9smqmPtLO
インド国内では、やたらな所で食事したら当たるのは確かだが、だから何?
中国の食品テロは何一つ正当化されないんですが。
230名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:32:05 ID:30ZA9Bes0
検疫副局長?だっけ

チャンコロからみてこいつはどーなのよw
共産だと怖くて何もいえねーの?w
231名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:32:12 ID:koJ82Bmj0
これ、

 イ ン ド 大 使 館 に 通 報

するなよ! 国際問題になりかねないから、絶対にやるなよ!
232名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:32:28 ID:SbAObvOa0
国内で何しようが俺たちに関係ないだろ。
農薬入りの食材を海外へ出荷してるならアレだが。
233名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:32:51 ID:5gZn3pxf0
下には下がいると言いたいのだな。w
234名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:33:46 ID:geYuoKhO0
日本企業の中国への進出を煽ってきた日経らしい記事だな。
235名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:33:47 ID:Nj7vbBXm0
清潔好きなのは日本人の民族性
明治以前から、日本を訪れた異邦人は日本の清潔さに驚いている。
日本より清潔な国を探す方が難しいのではないだろうか
236名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:33:52 ID:KgGOE9ZW0
比較の問題じゃねえだろ。

どこと比較しようが、中国がやばい事に何ら変わり無い。
237名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:34:42 ID:VE778PY40
なにこの記事wwwww
中国から世論操作しろって言われて書いたの?
238名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:35:11 ID:xRegDz/4O
「よりも」とか、比べる値の物か?!
かたや毒入り、かたや腐敗ってw
安全な物を食べるには、自給自足しかありませんって言ってるだけじゃん!
239名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:35:18 ID:bXoW74BV0
インドの場合だと

人糞を経口摂取しないと感染しない病気にかかる人とかいたな、多分うんこ拭いた手で飯作ってたんだろう
何時洗ったのか分からないような手で、これまた何時洗ったか分からないような包丁で、食材切り分けたりとか
コップに口の跡が残ってたりとか、飯乗せるプレートに、俺が頼んだんじゃないカレー(多分前の人のカレー)が乗っててミックスしてたりとか
インド入国すると下痢になるのが法で義務付けられてる
240名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:35:51 ID:NgIV8oRHO
人の振り見て我が振り直せよ>厨獄
241名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:36:09 ID:GnCrn6JEO
経験上、中国人よりはインド人のほうがはるかに勤勉、真面目

食料生産に関しても推して知るべし
242名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:36:46 ID:x5kDXApe0
インドとシナの話なると、親日vs反日になるぐらいは分かるが。食の安全?全く見当違いでは?
シナ利権だけだろうこれ。。。
243名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:36:59 ID:MNo8SmvC0
ヤバイのは日経の頭
244名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:37:00 ID:v7it99Gl0
>>237
中国というか経団連な。
日経なんで。
245名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:37:41 ID:7DWA7JFJ0
中国食品が危険なことに変わりはない
246名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:38:00 ID:8NAcMWjJ0
だからといって中国が安全って訳ではありませんので。
247名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:38:42 ID:Xd2tTToH0
日本だって腐った大豆や腐った牛乳 売ってるし料理にも使ってるじゃん
248名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:38:57 ID:geYuoKhO0
中国産食品でも、日本の大手メーカーのものなら安心とか書いていた大前研一のコラムを
載せていたのも日経だったな。
249名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:39:10 ID:xmd45v6S0
わざわざ、毒物を食品に混入させ輸出している点が問題であって、
記事にある食品衛生は論外。
250名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:39:21 ID:MNo8SmvC0
>>222
中国はSARSを隠蔽してましたよね^^
251名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:40:55 ID:t69j4iah0
日本の「食の安全と必要量の確保」の点が考えれば、誰でも分かると思う。
その内に、鳥インフルエンザが色々な国に拡大するのは確かだと思う。
すると、色々な食材も輸出規制になる。 又、その国も混乱になるので
農業の生産も低下するはず。 更に、「温暖化」による異常気象により
農作物も大きな・減収が予測される事態が来る。

言い換えれば、農作物の生産国において、鳥インフルが蔓延すれば、
農業へ従事する人も減る。輸出制限も発動される。更に「温暖化」による=
農作物の減収。 そんな時に、日本に輸入をされる「食材」は極端に減ると
思う。 今はまだ、その様な状況に多くの国がなっていない時に、日本に・・
影響のない時に・・、日本は「自給率UP」の政策をとるべきだ。
252名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:40:58 ID:To7dYY8X0
さすが売国福田政権
【猛毒】メタミドホスの『残留基準』を設定するそうです。
         ↓
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51817604.html

毒だぞ!本来ゼロであるべきもののに摂取許容量を決める!?
日本の総理は国民の生命を守る意思はありません。
支那共産党のためなら国民の命をも売り渡す狂人です
253名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:41:10 ID:LwcsHx4e0

はっきり言えばインドのがまし。
254名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:42:06 ID:02o7hXnq0
アホらしい。
で、インド産は日本で幅利かせてるのかよ。

中国がやばいなら
やばくない体制作らせる方の提言しろよ。
255名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:42:17 ID:2yR9H+490
インド人は八つ当たりで農薬入れたりしてないだろ。
256名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:43:09 ID:nBXrnEs30
インド大使館に言って抗議してもらうか
中国の賄賂をもらった日本のマスコミが貴国の名誉を棄損していると
257名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:43:23 ID:zGUwrT6J0
インド産の食べ物ってスーパーでほぼ見かけないからなあ…
258名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:43:52 ID:pLZ0hKQw0
中国人には、郷土愛が無い。
だから、自然環境を破壊し、汚染しまくっても何の罪悪感も無いそうだ。
これは、韓国人、朝鮮人にも見られる傾向であり、それ故に
国内の山林を平気で禿山にしてしまう。

有史以来、北ユーラシアの騎馬民族に国土を蹂躙されてきた歴史背景から
どんなに郷土を大切に保持しても、どうせ外敵に荒らされるんだから意味が無いって
思考回路が遺伝的にあるが故なんだそうだ。

反対に、インド人は強い郷土愛を持って自然に回帰しており、環境の保全を何より尊んでいる。
インド産は非衛生的であっても、中国みたいに化学物質まみれの汚染物になる事は、まず無い。
259名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:44:03 ID:Wuj41wto0
中国製のヘパリンの話がなぜ出てこないんだ?

アメリカで騒ぎになってるはずだが。
260名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:44:22 ID:RJFxe9w30
こういう記事書いたら中国から幾ら貰えるの?
261名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:44:26 ID:l9MyNObu0
よしわかった!
中国もインドもヤバイ!
これでFAだ!!
262名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:45:16 ID:3i3e0hqKO
>>1
中国の方が充分ヤバイ
日本に入ってくる量がハンパないから。
263名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:46:12 ID:MNo8SmvC0
こういう親中野郎にはイントから核ミサイルを撃ってもいいよ
264名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:46:24 ID:qyGbGDdE0
これって、例の情報統制要求に応えた記事?
265名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:47:49 ID:cDkksIbjO
>>261
韓国もいれとけ
266名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:49:21 ID:lOMNlvK00
中国の農薬使用と品質管理が日本並みになったところで、
問題の半分も解決しない事が、なんで分からんのだこの馬鹿は。
本質も判らずに、単にアジア通ぶってるだけだ、こんなの。
267名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:50:36 ID:xTr4ktro0
いや、中国製品は日本によく入ってくるだろう、この違いがなぜわからんのだろうか。
268名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:50:49 ID:I1CTgrHQ0
近所のインド料理屋は安全でうまいよ
269名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:51:39 ID:H+CdaHjM0
インドがヤバイのは昔から知れ渡ってる事実だからどこも取引してないんじゃん。
逆に怖いもの欲しさにインドに渡航するぐらいだしww


中国の印象操作ワロスwwwwwwwwwwwwww
270名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:53:38 ID:ZCBY7Fh30
日経さんは
インドのほうがやばいから中国産を安心して摂れとおっしゃるのですね
271名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:55:03 ID:SXI6Jo4Q0
あと、インドでお腹壊す人は多いが水が原因で壊すほかに、
油ギッシュな料理と香辛料でお腹がびっくりするのもかなり含まれてるから
インドのカレーって思った以上にバターとか油使ってるから、気が付かないんだよね。
272名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:56:28 ID:BFdtqNUm0
インドの水は凄いぞ。病原菌の宝庫だ。シャーレで培養してみたい。
273名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:56:53 ID:8KM/GihaO
今更何をいっても中国がヤバい事に変わりはないんだよ
274名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:57:03 ID:vJfzKEuVO
>>265
韓国の食品なんか入ってくるのか?
それにあいつらもあいつらなりに国産志向が強いと聞いたが
275名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:57:09 ID:ELYz9d9f0
まぁ、インドの川もやばいのは確かなんだよな。
どちらもやばいよ。
276名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:57:43 ID:GrcyhG+Z0
食材に故意に毒物を添加するのと
残留農薬や食べ物が腐っているのは全然ちがうべ

何処がこんな記事書かせたんだ?
277名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:57:58 ID:VxQWg9iUP
日本向けに限っては中国の方が確実に危険です。
278名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:59:43 ID:g++8XFge0
だから、犯罪で食の安全が脅かされているわけでしょ。
ある意味、世界一きけんなわけですよ。
防ぎようがない
279名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 16:59:51 ID:992oQq3o0
インドとは食い物以外で取引すればいいだけじゃね?
つーかベトナムとか他の国でも充分なんだけど。
この記事書いたヤツの脳内アジアは中国とインドしか無いの?
280名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:00:05 ID:MS/t+pbz0
目糞鼻糞ってことですねw
てかインドの食品なんてほとんど輸入してなじゃん。

毒薬食べて半身不随になるか一過性の食あたり、あなたならどっち!!??
281名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:00:34 ID:kfSFVBY20
これは風評被害がでるな。
インド料理店は訴えていいぞ。
282名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:00:43 ID:ofW9AU0X0
インド産の食物なんて日本にあんまり入ってないから、この比較は無意味。
ただ、中国憎しのあまりインドを褒めたがるのはどうなのか。
両方ろくなもんじゃないぞ。
283名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:00:47 ID:mhKyKIUGO
それはそれ、これはこれ
284名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:02:11 ID:65HXGpyK0
きたな!

オージーラインを崩した次は

インドライン崩し!

日印豪のライン崩し!

中国共産党バレバレ わかりすぎる〜!

普通の情報機関ならありえな〜!w
285名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:02:14 ID:bK3GDAVMO
あー

自分がいじめられると
別のいじめられッコを差し出すよね
286名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:03:40 ID:Vvml+yYo0
インドがやばいのは元々だから、何をいまさらw
それと比べて中国が安全なんて言われても。
287名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:04:29 ID:F7g9lgk+0
熱心に反日教育に勤しむ国よりは親日国の方が精神的に安全。
288名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:04:37 ID:At0cb4AZ0
・・・まてよ。
こんなに露骨な論点ずらし、記者がワザワザ作るわけ無い。
中国からのイミフな指令に嫌気がさした記者の最後の抵抗なのか??

だから、こんなに露骨な論点ずらしなのか????
289名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:05:46 ID:Jj9GnqHE0
ナマステって唱えれば問題ない
290名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:06:48 ID:BBi/g2wA0
そういえば、中国様がこんな事を仰ってましたもんねw
「日本の政府とメディアは、国内の世論をコントロールするように」
291名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:07:02 ID:ZCBY7Fh30
>今回ギョーザで問題になった中国の食品工場もHACCP認証工場ということだが、
>少なくとも「食の安全」に関しては、中国はインドより10年進んでいるであろう。
>「中国産だから危険」という今の風潮はいかがなものか。


ワロタ
292名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:07:43 ID:iVHPuRT20
注)インドは偽装してません
293名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:08:18 ID:saM4C4Xe0
比較対照が別次元
294名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:10:09 ID:toRjbc+1O
インド旅行で多用する言葉に「ガラパニ」というのがある。
「煮沸した水」という意味だが、これを持ち歩かないで生水をうっかり飲むと、
かなりの確率で下痢になる。
運が悪いと日本じゃ聞いたことない様な寄生虫にやられるらしい。
295名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:10:20 ID:SXI6Jo4Q0
インドのハスカップ認証工場が問題起こしてから比較しろよ
これじゃインドの下水と中国の上水比較して同じ水だから飲むなら
中国のほうの上水のほうが安心とかっているレベルだぞ、バカじゃなかろうか
296名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:10:25 ID:G/FlUsvQ0
すくなくとも、日本向けの食材だからと毒を盛るような奴はインドにはいないよ
297名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:10:26 ID:1uEGyLfm0
>今回の餃子の問題は「食の安全」問題ではなくて犯罪であろう。

違うだろ
「犯罪により食の安全が脅かされた」んだよ
ホント馬鹿かこいつ
298名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:10:52 ID:65HXGpyK0
>>288
ttp://news23.org/news5644.jpg

いや〜、そんな露骨な論点ずらしはしませんよ。
299名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:11:00 ID:irLs2k+Z0
どこがよくてどこが駄目とか、そんなのもういいから、
日本に沢山いるお荷物高齢者予備軍が
安心な家庭菜園とかやりまくればいいんだよ
300名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:11:08 ID:C7DG1Nvw0
仮にインド産が中国産より危険だったとして、中国産の危険度が変わることはないのだが。
日経は朝日並みの中凶御用聞き。
301名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:11:35 ID:xN+3uJVE0
なんだこのクソみたいな記事は。
302名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:11:44 ID:PEBg3IbN0
>>274
海産物が結構入ってるよ。
303名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:11:54 ID:wTDLeuaWO
ガンジス川につかるだけで日本人は病気もらう。
日本人が潔癖すぎるってのも、輸入に頼るしかない国としては短所なのかもね。
304名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:12:12 ID:3zyL8p07O
ハテナつけるなら記事にするなよ
305名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:12:18 ID:ldmvqhpS0
>>1
毒を混ぜた食い物を日本に送ってくるのは何処か?
そういう話なんだよ
306名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:13:12 ID:QNqvO1ds0
>>274
海苔とかヒジキなど要注意
307名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:13:43 ID:+Fg9eXlm0
記者は頭おかしいのか?
衛生と薬品は別で考えるのが普通だろ?
308名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:13:56 ID:GutYbeZW0
姑息な日経らしいな
余所を叩いても中国が危険なことに変わりはないぜ
309名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:14:23 ID:hvxGfI510
>>274
トイレットペーパー混入の海苔が
310名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:14:29 ID:HYK4v29z0
日本を印度にしてしまえばいいんだよ
311名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:14:53 ID:KgGOE9ZW0
インド人は輸出する食品に、わざと毒入れたりしないよ。
312名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:15:20 ID:37JOLg8u0
なんだかな〜

「古館は筑紫より電波じゃない」と言ったって両方電波には変わりないのにw
313名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:16:17 ID:At0cb4AZ0
>>298
やたら黒い服が多いらしい事と
右のおじさんと左のおばさんが似てる事はよく分かった^^
314名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:16:22 ID:HEfKbfCi0
インドよりミャンマーがやばい
315名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:17:20 ID:JYbT7GZq0
○○はもっと危険とかw
そんな論点ずらしは結構です
316ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/02/14(木) 17:17:44 ID:tDLZrB3q0
 え、なに、インドの食品がが農薬まみれだったら
支那の農薬は安全になるの? なにこの筆者バカなの?
317名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:17:56 ID:kqp97MH50
>>1
だから何? 中国製品が毒である事にかわりありませんが。
318名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:18:13 ID:jwAdca8d0
【毒ギョーザ】 中国が日本に国内世論制御を要求 「有効な手段を打たなければ、報復的措置を取る」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202464907/
【毒ギョーザ】日本に報道規制を要求 イヤなら報復=中国高官[2/8]

【政治】中川昭一「日本人学校で子供たちが使う教材の中身に中国が圧力を加えるつもりか。引き下がるな」中国の地理書籍差し止め問題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202965384/

約800冊の書籍などが日本から上海港に到着したのは1月末、通関検査で「問題がある」としてストップがかかった。

税関当局は具体的説明をしていないが、関係者は「尖閣諸島を日本領と表示していることが理由のようだ。
中国が主張する通り、尖閣諸島を中国領に書き換えない限り日本に送り返すつもりらしい」という。
319名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:18:21 ID:OqNzSpk20
スパイスはどこのなら安全なの???
320名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:18:53 ID:oen3WzxJO
は?わざと毒を入れてある中国の方がヤバイから

日経の記者は中国の犬
321名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:19:01 ID:IJ3U0wutO
>中流以上の中国人なら北京の場末の屋台で食事をすることはない。昨年、
>北京で賑やかな屋台を見かけて食べたくなったが、案内してくれた中国の友人に止められた。


これが全てだろう?
日本に輸出するのは中流用以下の食材でしかも故意的に異物が混入する
322名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:19:43 ID:YNYv5TvW0
去年インドのバンガロールに出張でいったけど、二度と行きたくない。
食い物はまずいし、とにかく街もホテルも汚い。しかも物価はやたら高い。
しかも慢性的な水不足でシャワーもチョロっとしかでなかったし。
323名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:20:52 ID:ZfYHHTt40
わかりやすい記事w
反吐が出るわ日経
324名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:21:15 ID:f4UQvUO1O
中国の方が輸入数が圧倒的に多いだろ、だから中国の方が問題。
>>1のシナ人?なに擁護してんの?キモイよ
325名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:21:54 ID:TRS+SbIIO
国産以外食うなってこと?
326名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:21:57 ID:gYwCePrG0
だからどうしたって感じだな。
泥水すすってるような国と比べてマシとかアホか。
327名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:22:51 ID:BBi/g2wA0
みんな!日経様が言うなら間違いない。中国産の安心な毒を喰って死のうぜ
328名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:22:57 ID:9L+mHXF5O
なるほど…これからは中国産かどうかを気をつけないとな
329名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:23:36 ID:cy9sVg5w0
売れない冷凍ギョーザはコンビニの破棄弁当と同じ運命に。

豚さん逃げてーーーーーーーーーーーーーーーーー!
330名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:24:33 ID:gYwCePrG0
これってインドに対する侮辱じゃね?
インド政府は日経に非難声明出してもいいぞ。
331名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:24:53 ID:s3fzGnG80
じゃあ、これからは中国への支援は一切止めて
インドを全面的に援助しないといけないな。
332名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:25:03 ID:0EosZxcW0
食品の安全で下を見てどうするんだよ。
333名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:25:12 ID:I6PRhSIOO
記者はインドもヤバイが中国はもっとヤバイと言いたいのかww
334名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:25:26 ID:leI8zzBH0
日本とインドって戦争したことあるっけ?
インパール作戦ってあれインドだよな
335名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:26:24 ID:emN6SmMq0
インド通は昔からそういうもんだよって割り切る
てか起こらないわけがないはずの問題の事例を挙げてないな
本当はないんじゃねえ?
336名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:27:14 ID:rFPPpwKq0
食ったら死ぬ中国産ギョーザなのに
中国よりって何だよ
このインサイダー新聞めが
337名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:28:15 ID:Xhwe572s0
ほぅ、インド産も気をつけなけりゃいかんのですか?
今度からインド産も買わないようにしないとな・・・
中国産はもちろん買わないよ。
338名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:28:23 ID:+jaIB3Bq0
論点のすりかえはイクナイ
339名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:28:46 ID:PyaoBCMr0
>>329
ってことは国産豚もヤバイってことか?
340名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:29:19 ID:fjVH3WFm0
いったいどういうつもりでこんな記事書いてるんだ。どこの国だって腐ったもん喰うわけないだろ
341名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:30:52 ID:5QL0ZvP/0
地底人の下に最低人がいた! byいしいひさいち

みたいな話でしょーこれは
342名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:32:17 ID:oen3WzxJO
日経キチガイ
343名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:34:23 ID:sS0dQEsY0
インド行った日本人は必ず腹を壊す
344名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:35:48 ID:hqEGu+G/O
>>1
一通りみたが中国よりインドより遅れているのは昔から知っていた事
仮に10年遅れているとしてインドは日本人に対して犯罪犯しに日本に来てるか?恨みをもっているか?
中国は日本人が嫌いだ、毒をもる事だって死ななければ何とも思わない
インドに投資し、10年後仮にこの問題が起きてもインドは謝ってくれるだろう
345名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:35:50 ID:rFPPpwKq0
インドなんか腹壊すだけだろ
中国は死ぬよ
346名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:38:13 ID:F2oUiqTH0
インドに生鮮食品のニーズなんて日本にねえよwww

インドネシアかタイベトナムなどにそういうニーズはあるだろうけど。
347名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:38:27 ID:mtWRkc+M0
インドの美人は別格
348名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:38:36 ID:+/8hNeIo0
ようするに目くそ鼻くそって感じのこといってるだけだろ?
349名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:41:12 ID:VE778PY40
中国食品とインド食品の安全性比較じゃなくて
反日感情の高い国への食糧依存度が高いことがキケンだ、って話なのになあ。
350名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:42:30 ID:iKuvFwNJO
スレタイの「インド」を「中国」に置き換えても全くの事実になるんですけど…
インドがどうであれ中国がヤバい事にかわりはないだろ
351名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:42:42 ID:6cLQjkQW0
どっちもダメなのであって、中国のがマシとか
中国のが良いという話じゃないよね
自分より酷いのがいるんだから自分はいいはず!なんて
どういう考え方してたらそう思えるんだか理解不能
352名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:42:48 ID:De6jHy0NO
>>345
腹壊すってレベルじゃねーぞ。
帰国してから2ヶ月、入院生活。
353名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:43:27 ID:S4S+tNUk0
これが噂の某国当局が日本政府及びメディアへ厳命したという世論操作の一つか
354名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:44:15 ID:h+s9Xva00
脈絡もなく唐突にインドが出てきてワロタ

日頃から「アジア重視」とか言ってた某新聞が
日本のインド重視外交を叩いてたのを思い出した
355名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:44:57 ID:Jws5aNaH0
悪意ある中国製品の方が怖いだろ。
356名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:45:25 ID:IeqAfgQf0
別にインドから買ってないし押し売りもされない。 問題の国以外引き合いに出すな
357名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:45:43 ID:sS0dQEsY0
>>352 
伝染病の可能性も高いから隔離されるしな。
358名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:45:43 ID:KgGOE9ZW0
致死性の毒盛られるぐらいなら、病気の方がまだマシな気がする。
359名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:46:09 ID:PEBg3IbN0
日経はどれだけ日本にインド人シェフがいるのか知らないのか?w
360名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:46:22 ID:47w/uLlO0
インド産も危険だからって、シナ産が危険じゃないわけないだろ
馬鹿かこいつは
361名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:47:34 ID:BQb/grL20
日本のマスコミはやべーな。
学級新聞ぐらいの感覚で見たほうがいい
362名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:48:10 ID:C2jAxJ/k0
反日国家から食料買うのは危険だろうが。
363名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:49:22 ID:qH0vHtsR0
やっぱり中国は安全なんですね、安心しました
それに比べてインドは酷い国ですね
364名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:51:45 ID:Rph/paOw0
インドと中国両方駄目って事でいいじゃん。
なんで分けて考えるの。
365名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:52:01 ID:beDPK0NPO
>>1ついに狂ったか?
366名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:53:09 ID:Fr9sMoFz0
インド産の食料品は支那産ほど輸入してないだろ。
レストランが危ないなんて話を摩り替えるな。
367名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:53:32 ID:Ay9Glqx20
>>322
>とにかく街もホテルも汚い。しかも物価はやたら高い。
>しかも慢性的な水不足でシャワーもチョロっとしかでなかったし。

インドに限らず途上国は物価が割高だよ。我慢できなくて少し質の良い物やサービス
を求めると値段が急に跳ね上がるから滞在費が東京の数倍かかる。
368名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:55:08 ID:LwcsHx4e0

中国の食品が危険な事にかわりはない。
369名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:55:28 ID:TpfQ80pW0
>>1
何論点すり替えてるんだよ。
あっちでどんな生活してようとこっちの知ったことか。
370名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:55:57 ID:r1X/Z6Oq0
BSEのときはこんな記事書く新聞ってなかったよな
マスコミって本当に腐ってる
371名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:56:16 ID:wOd1tfyE0
それでも中国はインドより10年進んでると言いたかっただけだろ。
キモい記者だな。
372名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:57:39 ID:Orr0xwY7O
次はインドよりグアテマラがヤバい!とか言うのか。
どこを例に出しても中国がヤバいことには変わりはない
373名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:57:42 ID:Vck7Q1Qo0
大変長らくお待たせいたしました。

中華人民共和国直轄諜報諸機関日本支部のみんな〜。

中国様から「いいこだね〜」とほめられる
作文をい〜っぱい書いてね〜。
時間はたくさんあるよ!

【論説】消費者はそんなに偉いのか、甘やかす存在なのか…
消費者を「神様」「王様」とおだて、わがままを増長させていないか★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202954349/l50
374名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:58:03 ID:VseAoEQC0
>>1
まだ日本で何の事件、事故も起こしてないインド、
しかもその「国内」の食事情を持ち出して、中国の方が安全なんて喚いてみても、
何の説得力も無いよww

水質、地質の汚染じゃ中国だって負けてないし、
これ、裏を返せばいくら日本の商社の言うこと聞いてまじめに作業してる
中国の農民の野菜でも非常に危険てことなんだよなw
375名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:58:24 ID:Qac3OSkY0
何で突然インドの話になるんだ? たんなる中国擁護だろ。
インドから食料品はほとんど輸入してないだろうに。
中国からの輸入が圧倒的に多くて、国内の農業や食品加工業を
追い詰めてるんだよ。
376名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:01:40 ID:g44SAvkA0
>>1
こいつ日本人じゃないだろ
377名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:02:18 ID:VPpe3g1q0
>>1
2ちゃんで程度ひくい連中が「ミンスよりマシ」って逃げてきたのと同じ論調だな。
378名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:02:29 ID:F2Z2Wyyv0
こういう発言を与党の政治家がしたら、マスコミの与党たたきも合って叩かれるんだろうが、マスコミ同士はよほどのことがない限り
お互いかばって叩かれないからな
379名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:03:24 ID:xcilBPTXO
俺、嫌中じゃないけど、中国政府のこの対応じゃ、中国産の食品と知った上で口にすることは金輪際ないな。

中国内で入れられた可能性を否定って、どの口で言ってんのかww

大好きな高菜もあれ以来食ってないww
380名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:03:28 ID:0QZ9Pemz0
>今回ギョーザで問題になった中国の食品工場もHACCP認証工場

つまり中国ではHACCP認証工場でさえ安全ではないという事ですね
381名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:03:30 ID:BBi/g2wA0
みんな反論ばかりしてないで、日経様認定の安全な中国毒物喰って死のうぜ
382三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/02/14(木) 18:04:08 ID:04t970tKO
天竺の衛生状態も悪いからって支那の食品が安全だなんて話には全くならない。
日経も何とかして支那批判を弱めたくて必死なんだな。
383名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:04:31 ID:cTlDetLB0
インドはバイオウェポン
シナはケミカルウェポン
384名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:04:56 ID:xQcIKT680
たしかにインド人の知り合いは
インド言ったら間違いなく腹壊すよって言ってるね
385名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:06:17 ID:beDPK0NPO
数年前に北京に旅行に行った時の話。
観光地をバスで移動してお昼になりました。
ホテルの一階がレストランになっていて、約10人程のツアーだったのですが個室に通されました。
食事が大皿に乗って出て来たのですが、明らかにちゃんと洗ってない汚い皿なんです。取り皿も汚いし、箸も樹脂製で汚れが落としてないものをつかわされました。よく見るとテーブルは前の人が食事した食べカスが残っており、日本じゃ考えられない程の不衛生でした。
なんとそのレストランは北京飯店という名前でした。(ホントだよ)
386名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:06:31 ID:BBi/g2wA0
>>379
そんな貴方に耳より情報。
外食でウーロン茶頼むのだけは避けろよ。残留農薬ヤバイから。
中国茶葉以外の奴は見たことないから、マジでお水を頼んだ方が健康にいい。
387名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:06:54 ID:xrpdBKoi0
中国より下を探したらインドしかなかったとか、そんな話?
388名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:06:54 ID:VsWebRUL0
スレを開く前に朝日の記事とわかったwwwwwww
って違ったwwwwwwwwwwうぇw
389名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:07:22 ID:qwGjxBD+0
発展途上の国なんてどこも同じだろ
390名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:07:45 ID:qlMPWwmS0
>>1
支那工作員の話題逸らし話題逸らし
支那工作員の話題逸らし話題逸らし
支那工作員の話題逸らし話題逸らし
支那工作員の話題逸らし話題逸らし
支那工作員の話題逸らし話題逸らし
391名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:07:52 ID:v2we7D0c0
>1
何の脈絡も無くインドが出てきてワロタww
392名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:07:59 ID:To3tiqUjO
論点逸らしに必死な日経
393名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:08:39 ID:Xkja2ws40
>>383
ケミカルのほうがヤバイよね
394名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:08:46 ID:rFPPpwKq0
中国で毒入れられて
チェックされないまま
そのまま素通りしてスーパーに並べられていた
もう買えないって、避けるの当たり前
子供いるとこなんか尚更
395名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:08:49 ID:BBi/g2wA0
>>388
新聞だと、日経も毎日も中日も東京も北海道もみーんな中国に関しては同姿勢だから気にすんな
396名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:09:26 ID:iKuvFwNJO
1の記事読んだら中国では店を選べば安全と書いてあり、インドでは安心な店で夕食を食べてると書いてある
インドだって店を選べば安心てことじゃないかよ!
しかも刺身なんてかなり清潔な処じゃなきゃ食べられんぞ
397名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:10:02 ID:tZhmIIc60
>>1
日経は中共にどんだけの美女やカネで接待されてんだろうか・・・・・w
398名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:10:19 ID:/YF/BzJZ0
インドは雑菌、中国は毒。
危ないのは洗脳された人。
399名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:10:33 ID:F2Z2Wyyv0
こんな記事を書いて仕事になるなんて 気楽な商売だ・・・。
400名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:11:12 ID:BBi/g2wA0
>>399
きっと中国から金貰えるんでしょ?
401名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:11:51 ID:XuBa3odM0
>>388
どんな2ちゃん脳なんだよw

中国に関しては朝日より日経のほうがひどいぞ(2ちゃんねる的基準では)
ただ、ニートが多い2ちゃんねらーには関心を引きにくい経済マターの話が多いから注目されにくいだけ
402名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:11:58 ID:RsXX3xzd0
そんな事を叫んでも
中国産は買わんぞ
403名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:13:00 ID:pffXx+biO
インド国内は水が悪いし衛生は低い
で、インド産の輸入品に異常が見つかったのか?
国内事情と輸出物のすり替えすんな
404名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:13:22 ID:tn1p7xMH0
なんかさインド人のほうが中国人よりマシとか言ってる奴いるけど
多分どっちともビジネスしたこと無いだろ
ハッキリ言う どっちも最悪だ 

405名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:14:17 ID:2UQIYgzyO
美味しいと安全性は関係ない。こんなやつに技術者研修されるやつらかわいそう
406名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:14:29 ID:xKBmhvlW0
インドはインド、中国は中国

どっちの方が酷いなんて問題じゃないだろ馬鹿工作員
407名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:14:41 ID:Z8UJhIBt0
>>1
だから何なんだよw
毒食えってのか、馬鹿日経。
408名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:14:57 ID:wbofiae20
【中国産・毒ギョーザ】 “日本政府は、国内の世論をコントロールするように” 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202802982/
409名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:14:59 ID:F2Z2Wyyv0
>>396

さらにもし日本人向けの食品加工工場があれば必ず「日本人の行き届いた指導・管理」
があるだろうし、
それが危ないという例を出してくれないと比較にならない。
410名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:15:41 ID:x9XlSOGh0
おまいらはインドア


411名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:16:08 ID:lOMNlvK00
どこの食い物がきれいとか汚いとか、そんな話じゃないだろ。
んじゃ、中国食品がある程度クリーンになりさえすれば、日本人が
中国食品にドップリ漬かってアンバランスに依存した構造でも
いいのかって話になる。アホかっつの。
412名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:20:14 ID:Lau+QFA1O
つまりこの記事の要点は
日経の記者の脳みそに残留農薬がかなり蓄積されているということ
413名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:20:30 ID:Ay9Glqx20
仕事などで途上国へ行く可能性のある人は前もって
A型、B型 肝炎、ジフテリア、破傷風のワクチン接種しておいた方が良いよ
初回のワクチン接種してから1年後に有効になるから
直前に接種しても意味ないし
414名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:21:06 ID:5gZn3pxf0
腐ってりゃ下痢で終わるが
毒もってりゃ下痢する間もなく痙攣して即死。
415名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:23:48 ID:S71S30yD0
何だこの中国の提燈記事。
416名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:26:29 ID:5gZn3pxf0
反日教育の成果がでて今頃中国人は腹抱えて笑ってんじゃないの?
417名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:27:01 ID:e+4sB8bBO
中国では日本人に毒をもるのでしょう。反日教育が行き届いている。
418名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:27:18 ID:yk8UL6IG0
〜よりはマシw
とかいう問題じゃないんですけど
マスゴミは論点ずらしすんな
419名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:28:34 ID:RjCM+J9U0
輸出される食品と滞在中の食生活をごっちゃにすんなよ
日本で売ってる中国産は中流以上は食べないという屋台並のばかりじゃねーか
中国の「食の安全」はインドより10年進んでても日本における中国産の「食の安全」は糞

てか、ある程度「食の安全」の意識を持っているにも拘らず毒入りを平気で輸出する方が安全への意識が低いより恐ろしいわ
420名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:29:06 ID:VjBt9s6A0
インド産冷凍食品や野菜が日本で出回ってるなら意味もある記事だが…
421名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:29:25 ID:BBi/g2wA0
>>418
マスコミの大スポンサーである中国さまの高官さまから
「日本の政府とメディアは、国内の世論をコントロールするように」
というお達しがあったのよ。単にそれだけ。
422名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:29:58 ID:AaAjWqi40
よし、じゃあまあいいや。中国産だけじゃなく
インド原産の輸入食品も買うのは控えることにするから
なにがそうなのか教えてくれ。
423名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:30:08 ID:PyaoBCMr0
レインボーマンもさぞお怒りだろう
424名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:30:59 ID:e+4sB8bBO
反日教育が行き届いている中国。日本人が被害あって喜んでいるんじゃない。
425名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:32:05 ID:6AX6Xi+50
インド産も中国産並に危ないって事?なら中国やめてインド産買うだけなんだが・・・。
426名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:32:14 ID:lkuOg3R20
報道者の矜持を何処に忘れてきちまったんだろうな。マスコミは。
427名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:32:14 ID:XBBFgYmdO
基本的に途上国を信じるなよ
428名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:32:19 ID:NoDBgH6o0
マスゴミによる中国印象操作はもう限界だよ。インドも中国もやばい'`,、('∀`) '`,、
429名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:33:08 ID:6tD+1dHg0
腐った食べ物は元々は食べられる物だった。
それに対して殺虫剤は食べ物ですらない。
比較する方がオカシイ。
430名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:33:35 ID:xQSAiLRr0
BSEの時、これほどアメリカを擁護する記事は皆無だった
中国産が危ないのは日本人全体が感じていたことだった
マスコミを中心に見て見ぬふりをしていた
毒餃子によって臨界点を越えてしまった国民感情を
マスゴミが押さえることは最早不可能だ
431名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:33:52 ID:uMj7jTbe0
誰かインド大使館に通報しろ。
インドの評価を不当に下げてるって。
432名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:33:56 ID:up8OOLdq0
他に酷い場所があっても、輸入品が汚染されてるわけじゃなし
中国の責任逃れやめてくれw
433名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:34:16 ID:J1lY8POi0
現代の日本に生まれたってだけで1/60の幸運を引いてると改めて思った。
世界中探してもこんなに清流が豊富で治安の良い国はそうそう無い。
434名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:34:31 ID:WaUsttBFO
インド、タイ、ベトナム、北朝鮮はヤバイ

あと南米のベネズエラもヤバイそうだ

簡単にいうと貧乏な国の食材は 押しなべて危ないと思った方がよい
435名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:35:46 ID:Bw9JAtIr0
タイは大丈夫だろ
436名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:36:26 ID:Vxp3vp5G0
やばいなら改善すればいいだけの話
工場のマニュアルでどうとでもなる

だが反日思想を持った人間が故意に毒物を混入させることを防ぐのは無理
437名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:36:58 ID:+27XuqStO
インドに、より近い食事を提供する○○フーズ株。
438名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:37:49 ID:/Eup3GDsO
腐った食材平気で使い、
野菜は農薬まみれ。
洗うにも安全な水の確保が困難

全部中国にも言える
439名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:39:32 ID:RwV8Wu290
この記事書いたヤツ頭おかしいんじゃあ。。。
440名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:41:06 ID:VE778PY40
>>438
ああ、そうだよね。
中国はそこに

殺虫剤が入っている
輸出する
逆ギレ

が加わるんだから
たちの悪さは天下一品
441名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:41:07 ID:EKk+VAH40
インドがやばいなんて
インド人もびっくり
442名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:41:36 ID:W3zJoppY0
過剰なまでに叩いて日本人の安全を確保するのが普通だろうが
なんで擁護してんだよ。なんの責任も取らないくせに
443名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:42:06 ID:I1CTgrHQ0
↓インド人も吃驚!
444名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:45:40 ID:Fh1N93wFO
腐ったミカン=シナの下僕と成り果てたマスゴミ
速やかに全摘出の上焼却のこと。
445名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:46:35 ID:uTobmFvX0
結局、何と言ってごまかそうが、

「中国の食品は世界一危険」

これ、真実であり、世界の常識
446名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:46:59 ID:jNnzN3Sx0
インド国内で流通してる分については余計なお世話だろ。
旅行なり仕事で行った奴が自己責任で自衛するしかない。
輸出品の安全性とは全く別の話やん。
447名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:47:17 ID:5ZqQF5yV0
とりあえず一番身近に危険がせまってる中国の食品バッシングから
目をそらさせたいというような意図が見え隠れする記事だな。

インドの国内の食事情などは、記事を書いてる記者には最大関心事かも
しれんが日本ではどうでもいいこと。
448名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:47:36 ID:vU2zbIi90
じゃあインド産も避けよう
それだけの話
449名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:49:55 ID:TGgrhEIcO
中国は、はっきしいって最悪。修学旅行でいったが五つ星ホテルのくせに汚いし食事は、臭くてまずい。魚が来たと思ったらフナっぽいのが出てくるし。まあ朝食はおいしかったけど。町の中は
物乞がいっぱいいるし交通ルールなんてないし、普通に海賊版のCD、DVD売ってたし あんな国には、2度と行きたくないと思った。
450名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:50:21 ID:Vck7Q1Qo0
>>1

中華人民共和国直轄諜報機関日本支部乙。
451名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:50:26 ID:N36llWwTO
インド大使館に通報してみたw
452名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:50:55 ID:KlCn8FOJ0
>>440

責任逃れを国ぐるみで言う
他国なのに言論統制を指示する

この辺も入れてくれ
453名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:51:43 ID:Yc8dfvXaO
いつも思うんだけど、
こんなことがあったけど、あっちよりマシ、っていう考え方はレベル低いでしょ。
マスコミや政治家がよく使うけど、ダメ人間の考え方だよ。
454名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:51:47 ID:FA4gs3MuO
生水が飲めるのは日本とスイスだけです
455名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:52:28 ID:BBi/g2wA0
>>449
修学旅行で行くには国土が広すぎてツマランと思うんだけど
どのあたり回った? ちょっと興味ある。
456名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:52:34 ID:KE4lpiFZ0
インドの陰口をたたこうとも、
チャンコロが不潔・危険であることは、
公然化しましたよね。
457名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:52:36 ID:+27XuqStO
中国産も、あの事件後恐れることもなく普通に使用するフーズ○○株。日本の中小食事提供企業恐るべし。
458名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:52:48 ID:n0WVXxcN0
>>449
特アに修学旅行ってどんな罰ゲームだよ
459名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:54:00 ID:683AS81GO
仮に残留農薬はインドの方がひどいとしても
中国のは意図的混入だからな
どう考えても中国のがやばい
460名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:55:02 ID:ZnRaRxsa0
↓ そこで元ミス東大がひとこと
461名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:55:41 ID:BBi/g2wA0
>>458
食さえ安全なら中国は面白いけどな。
韓国は笑っちゃうほど何もないけど、中国の場合は北京だけでも1ヶ月潰せるぜ。
ただ、今や環境悪化で命の保証があんまりできないのは既知のとおり(笑)
462名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:55:56 ID:36INOpHH0

軽くヤバイ
463名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:57:42 ID:bXweElA1O
>>454
そうなんだ
464名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:58:14 ID:yEk04ZfH0
日経ってほんと広告丸出しだな
465名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:58:43 ID:G4w101kcO

シナがヤバイのは
意図的に危険物を入れてくるから!
466名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:58:45 ID:tfj7nSJw0
インド人の数学の基礎知識とIT関連の就職率は世界上位
467名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:59:14 ID:hFLFbva90
インドからなんてあんまり食材なんか輸入して無いだろ、遠いんだし。
何でこんなどうでも良い記事が出るんだろうなあ?
468名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:59:19 ID:Vck7Q1Qo0
>>1

こんなど真ん中直球ホームランボール放る精神構造がすごすぎる。
469名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:00:15 ID:1VvPGDnzO
そうやって中国から話題をそらそうとして…
470名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:00:40 ID:X2Q8DpXg0
日本の資金協力と指導があっても
意図的混入をやってしらばっくれる国より
日本人の指導無しで腐った食材を平気で使うくらいなら
まだまともになる見込みが有る
471名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:01:27 ID:W7QwWlCe0
インドの食品が危ないとしても中国製が安全になるわけじゃ無いんだろ
だからどうしたという話なんだがね。
472名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:02:56 ID:IgGeZWrZ0
中国様にご奉仕中ですか
毒ギョーザ食って死ねよ、屑
473名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:05:28 ID:HGpZNuEf0
反日左翼マスコミはここ毎日「米軍基地があるからこんな犯罪が起こった、米軍は出て行け」
「工場内の個人が起こした犯罪で、中国は悪くない。中国食品の輸入禁止すれば困るのは日本」とかしましい。

アメリカ相手には「個人の犯罪→アメリカ軍全体の責任」
中国相手には「個人の犯罪→あくまで個人が悪い」

反日左翼マスコミはダブルスタンダードだと、今更ながら改めて認識した。

これで日経と朝日新聞やTV朝日・TBSの社員食堂で中国冷凍食品を追放していたら大笑いだ。
474名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:06:10 ID:bnanyOY+0
生産品目の多さ
日本への輸出量
中国産の依存度

どれをとってもインドとは比べ物にならない規模で深刻で
この記者はどう考えても工作員です。
本当にありがとうございました。
475名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:07:10 ID:kUvBAA+70
中国の会見、反省のはの字もなくてワロタw
ありゃ、人間的に嫌われるわな
476名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:10:02 ID:RFfye5dj0
農薬入り食材をまるで一般化しようとでも画策してるような記事だな。
477名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:11:49 ID:dGamvAtm0
問題は、日本の危機意識が希薄なことだね。とりインフルエンザもコリャだめだね。
現場が、ちゃんと連絡しないと話にならない。日本での死者推計64万人もありえそうだね。
478名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:13:23 ID:7xNI3oDL0
「危険」のすり替えだね。
食品として流通している食材が残留農薬や腐敗で危険だというのと、
商品として輸出する食材が毒物で意図的に汚染されている危険とでは
意味合いがまるで違うでしょうに。
479名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:14:42 ID:Qw059rj40
インド産が危険だからといって、中国産が安全である理由にはならんと思うが。
で、インド産の食材は輸入してるん?
480名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:15:55 ID:hZC8HLYYO
つうか「旅先では水(食べ物)に気をつける」ってのは常識です。

あと、中国でも都市部と地方では全然違います。
工場なんて、旅行者の来ない田舎にあるのが普通。

どのくらいの頻度で中国とインドに行くのか知らないが、それで「全てを知った気になっている」人の文章に、何の意味があるのだろう。
481名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:16:46 ID:ZnRaRxsa0
インド人はちょっとやそっとでは腹なんか壊さないアル (`ハ´  )
482名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:18:04 ID:idChBNljO
インド関係ないから
483名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:18:09 ID:Vck7Q1Qo0
>>1

はいはい中華人民共和国直轄諜報機関日本支部員さん
ごくろうさんごくろうさん。
484名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:19:09 ID:YNYv5TvW0
>>367
途上国かどうかは分からないけど。
韓国と台湾は違ってたな。飯は日本より安くてうまいし、ホテルとかも安かった。
後で聞いたけど、インドの中でもバンガロールの物価だけ異常に高いらしい。
485名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:20:40 ID:/fV1OVYA0
よく『インド人嘘付かない』って聞くけど
あれは嘘なんだな。
486名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:21:43 ID:36INOpHH0
いいえ、本当です
487名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:22:35 ID:ZnRaRxsa0
>>485
それ「インド人」じゃなくて「インディアン」だろw
488http://killthecult.blog.shinobi.j p/:2008/02/14(木) 19:22:36 ID:g1c3yKKh0
>>1
【中国産・毒ギョーザ】 “日本政府は、国内の世論をコントロールするように” 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202802982/

中国産よりじゃねえよクズ。
擁護しようとしてるのが文章にでてるぞ。
489名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:23:03 ID:tn1p7xMH0
その毒餃子よりヤバイ、日本で流通しているインド産の食べ物ってどれ?
腐った野菜と発表されているが、それは日本のどこの会社が使っているの?
まずそれを公表すべきだろ。
490名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:27:05 ID:e9BI7iHTO
土壌からどうしようもない野菜はしょうがないが、ボールに水を入れて重曹を小さじ2杯入れ
10〜20秒漬ければ野菜の農薬は大かた抜けて無農薬に近くなる。
20秒以上漬けると野菜の栄養も抜けてしまうから注意が必要。
漬けた野菜はよく洗って食うこと
491名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:28:44 ID:hEppbhgjO
インドがさらに危ないからって中国が安全だという論拠にはならない
492名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:29:00 ID:hFLFbva90
野菜がいくら洗っても大丈夫だからって袋詰めされた冷凍食品の中にまで毒仕込まれたら防ぎようが無い罠
493名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:30:36 ID:J2Dppvet0 BE:1499327077-2BP(45)
>>1
インドの食材は腐ってるけど、毒は入ってない
中国産は、毒入りだけど安全
って事・・・??
お前が食ってろ〜〜!!
494名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:34:46 ID:FfXbo+tZ0
中国は、そもそも禁止されているはずのメタミドホスが、
いまだに農家では普通に使われているという事実に関心はないの?
北京が大事だと思えばこそ、解決は早い方が良かったのではないかと思う。

インドの腐ったのが輸入されてるなら、それはそれで表面化すればいい。
495名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:35:54 ID:a7cbXusS0
「店の選択さえ間違わなければ問題はない。」
なら、「インド」だと忘れなければ大丈夫じゃねーか

496名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:40:06 ID:slbp6EAk0
ま、正論だね。
騒ぎすぎ。
つーか、中国だからというより、輸入食品は全部リスクがある。
そこんとこ分かってんのね、ぎゃーぎゃー騒いでる奴は
497名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:41:41 ID:59TbdUi+O
中国の中心部で日本人留学生が殴られた!
「誰も助けてくれなかった」



・・南アフリカよりマシ
ソマリアよりマシ
498名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:42:48 ID:slbp6EAk0
一番安全なのは缶詰。
全部高温蒸気で殺菌するからポリアヌス菌すら死ぬ。
だから数年間保存可能。

農薬はどうしようもないな。
それでも加熱して毒素が弱まる場合があるので
多少はマシだろう。
499名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:45:43 ID:/QnQxWkp0
今度は日経がアサヒってるのか。論点ずらしもいいとこ。
この記事を読んでも、中国産の不安は誰も拭えない。
むしろ、中国同様に、日経の信頼がさらに堕ちただけだな。
500名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:47:43 ID:F2Z2Wyyv0
全国新聞がインド料理への(結局そういうことになる)風評被害を煽るとは・・・
501名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:49:44 ID:ad/HRYP+0
エジプト在住。去年だったかな、スイカ食って死んだ人いたよ。
洗い落としたつもりでも根っこから吸収した農薬の方が怖い。しかも農薬は中国から
ゆるい規制でばんばん入って来て末端の教育受けてない農民がどんどん使う素晴らしい構造。

502名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:50:28 ID:Xd2tTToH0
日経がいくら電波記事を書いても、アサヒが電波なのには変わりない
503名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:51:04 ID:lOMNlvK00
仮に中国が、インドより上どころか世界最高の品質管理と
農薬制限のシステムを持ったとしても、日本向けの
中国食品が「ヤバ」くなくなるなんて事には全然ならない。
上っ面の清潔度だけ比べて悦に入るなんて、本当に小学生並。
504名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:51:40 ID:WTFXZOQ50
記者のいいたいことは分かった・

インドのも中国のも食わない!絶対食いたくない。


これでいいんだろ?ww
505名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:52:49 ID:Nj7vbBXm0
紅茶って、ほとんどがインド産じゃなかったか?
506名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:53:38 ID:UO0AY2V40
マスコミの方がヤバイ
507名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:55:21 ID:AWvkfNCY0
売国奴

この期に及んで

シナ擁護

毒見させたい

ひとくち ギョーザ
508名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:55:52 ID:hXNNWStkO



これインド料理屋 訴えていいだろ


事件もないのに こんな風評広めていいのか?



509名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:55:57 ID:ddTmY7vG0
日経ってまともな新聞社だと思ってたのに
世間知らずだったな
510名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:56:56 ID:KgGOE9ZW0
悪意を持って毒を入れる中国に勝てる国なんて無いよ。
511名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:58:39 ID:yE2b1TQ90
インドが危険なのは間違いないが
日本が輸入してるインド産の冷凍食品なんて無いから関係ないだろww
512名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:59:15 ID:M2wkzTF20
>>508
それはガンジーの遺志を受け継いだ
無抵抗主義を…
513名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:02:23 ID:I1CTgrHQ0
支那共産党の見解を垂れ流すだけなら、マスコミとしての価値などカケラも無いな
514名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:03:29 ID:S9UCI7JHO
この記事、インド大使館にメールで送ってみたよ
515名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:10:47 ID:6Sn4YyzJ0
次はスーダンよりましって擁護するんじゃないの?
ダルフール紛争を煽った中国としてはそれはないか・・・
516名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:16:19 ID:+8hqR2i90
タイとか台湾の方が、日本の検査で引っかかる率が高いんだ!
とか言ってても今一つ、支那様から厳しい目が離れないから、
今度はインドもって来たか。
次はどこかしら?
517名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:18:31 ID:gcDVwvn/0
インド危険!
俺昨日インド行ってきたんだけどマジ汚い
まだ中国のほうがマシだね
中国の発展に寄与したほうがいいと思うね
518名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:21:22 ID:63TeD6610
「だるまさんがころんだ」を
「いんどじんのくろんぼ」と言っていた時代があった

(´・∀・`)ヘー
519名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:28:12 ID:76mVpHuV0
ソ連・スターリン → コミンテルン → ゾルゲ・朝日新聞・尾崎秀實 → 敗戦革命

共産主義シンパの近衛文麿首相のブレーンとなり、日本を戦争へ導く工作を行った。
彼のねらいは、日本を共産主義国にすべく、レーニンの言う「敗戦革命」を起こすことにあった。
朝日新聞からは尾崎のほか、佐々弘雄、笠信太郎なども近衛に近づき、影響を与えた。
ちなみに同じく近衛のブレーンだった西園寺公一(きんかず・西園寺公望の孫)は
戦後、日本共産党に入党したが、除名され、家族と共に中国に行き、中国共産党の党員となった。
1950年、GHQのレッドパージにより、朝日社内から約二百人もの共産分子が追放された。
現在、朝日新聞社は社会主義国家建設にむけて、今度は中国共産党と手を組み、工作を続けている。

大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義   三田村 武夫【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4915237028.html

第3篇 日華事変を太平洋戦争に追込み、日本を敗戦自滅に導いた
    共産主議者の秘密謀略活動について
520名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:34:28 ID:ir2+d0920
と言うかアジアでは日本、EU加盟国、北米、豪ぐらいかな衛生観念が高い国は
特ア、東南アジア、中東、南米、アフリカなんかが原産国の食品は絶対買わん
521名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:36:37 ID:tTplIrw50
>…腐った食材平気で使い

げ、納豆食っちまった・・・
522名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:36:37 ID:6Sn4YyzJ0
インド危険と唱えれば、農薬毒も薄れてしまう。
インド危険と唱えれば、円借款も思いのまま。
インド危険と唱えれば、製造責任は免除され、
インド危険と唱えれば、取引量は増大する。

新しい宗教の誕生です。
523名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:39:27 ID:K0Aq0TUY0
>>521
それは発酵といって(ry
524名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:41:16 ID:Xiv6UIrW0
でも、インドの食材なんで殆ど輸入してねーじゃん。

一方中国産は加工食品なんかはたいてい使用されている。

圧倒的に中国のがヤバイ
525名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:41:53 ID:oXqV3yWt0
どっちもヤバイでFA
526名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:45:03 ID:y1SJCvR50
事もあろうに日本の経済誌が成長途上とは言えチャンコロを擁護する目的で半ば貧困層を見下す様な記事を書くとは
どういった神経をしておられるのだろうか?
「"中流以上"の現地の人で賑わうレストランなら〜」と発言できること自体・・・一体メディアリテラシーと言うものをどこまで
理解しているのかも甚だ疑問だ・
527名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:47:01 ID:PzlQaJd00
まあいくらインド贔屓でも口にいれるものはお目こぼしできんわ
ただインド産の食品ってそんなあるか?
528名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:52:41 ID:kpbwiskn0
スレタイの条件中国も満たしてね?
529名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:53:46 ID:ir2+d0920
香辛料とかナッツ類とかかな
530名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:54:05 ID:sP4YryrW0
>>1
テラワラタ
でもインドからの食料輸入なんて微々たるものだろ。
まあ、でもインド産が流通する前に分かった事はよいことだね。
531名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:55:04 ID:sY+mpbnH0
だからシナを許せってか?
532名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:55:05 ID:hFLFbva90
未開封の商品で毒注入された証拠品がざくざく出てんのに
充分調べもせず謝りもせずに「中国側に問題が無かった」とか「毒餃子事件騒ぎすぎ、報道規制敷くべき」なんて平然と言える
そんな国と比べてもよほどの事が無い限り中国の方がずっとやばいだろ
533名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:59:22 ID:qfmJX8nq0


もっとやばい国があるから中国は大丈夫ってそれはないだろ。

死ねよ危ないものは危ないんだよ。
534名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:02:25 ID:qfmJX8nq0
犬HKがアンケートして

日本国民は食料自給率を上げることを望んでいるって結果でてるのに

まだ中国依存を続けようってか?

535532:2008/02/14(木) 21:02:59 ID:hFLFbva90
×そんな国と比べても
○どんな国と比べても
536名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:03:13 ID:HuTj3++Mo
見た目からしてアヤシイ印度産より、
安全性を装った支那産のほうが危険に決まってるだろ。
537名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:04:17 ID:1VLWHDJa0
鎖国して方がよくね?


538名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:05:59 ID:WaUsttBFO
>>436
貧しい国は改善できない
金がないから品質保証の
設備が立てられないし、概念がない
安い農薬(毒性が強い者)しか使わない

真面目に食の安全を考えるなら、アジアで契約農家をつのり、日本の品質管理で栽培させるしか道はない
539名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:06:07 ID:K0Aq0TUY0
在日は出島に隔離したほうがよくね?
540名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:06:15 ID:DXirHdNo0
>食品衛生の事実
>上の国際標準であるHACCPの話もするが、プロのレストラン関係者がHACCPという言葉さ
>え知らない。どうやら安全性という意識がない。

大体”HACCP”なんてもの日本の料理界でも普及してるの?
俺は今回の毒ギョーザではじめて知った。
日経、インドに悪意持ちすぎ。
541名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:06:23 ID:Cb7eI0mQ0
インドも中国も旅行したが俺が腹を壊したのは中国。
542名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:07:36 ID:lOMNlvK00
>>538
>真面目に食の安全を考えるなら、アジアで契約農家をつのり、日本の品質管理で栽培させるしか道はない

反日教育とか反日世代がないところでね。
543名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:07:48 ID:F2Z2Wyyv0
こうやってジャブをたくさん打っているうちに効いてくると思っているのだろう。

「え!そう思うと意外に中国ってひどくないんだぁ〜」・・・てね。

これからもTV ラジオ 広告 週刊誌 新聞 

あらゆるメディアをつかってジャブパンチを 繰り返しうってくるだろうなぁ。
544名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:08:36 ID:7OI6yDlcO
何という詭弁スレか。
545名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:08:55 ID:ECl+EUMo0
日本が輸入してるのはインドではなく中国産の食料な訳で・・・
546名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:09:30 ID:JzGREV750
【中国産・毒ギョーザ】 “日本政府は、国内の世論をコントロールするように” 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202802982/
547名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:09:32 ID:NT9p5QQ50
インドも中国も五十歩百歩だろ。低い次元で競い合ってどうするべ?
「中国もヤバイがインドも更にヤバイ…がどっちにしてもヤバイ」だろ?
548名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:10:04 ID:WaUsttBFO
>>534
第一次産業は壊滅だから
自給率は上がらない
国の政策で畑を潰してたんぼにしたりしたしな
第一次産業の就業年齢は70%は50才以上だ
549名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:11:47 ID:p2Agmyxk0
きたきた話題そらし



【中国産・毒ギョーザ】 “日本政府は、国内の世論をコントロールするように” 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202802982/


なこといわれてへこへこ従いインド貶し
日本の恥晒しが死ね屑
550名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:12:19 ID:hFLFbva90
>>547
毒を仕込む中国産のほうがずっとやばいに決まってるだろ
551名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:13:24 ID:M7aiZ68o0
中国の汚染はマスゴミにまで及んでいるんだね
552名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:14:30 ID:QFHbYdds0
インドの事情はわからないが糞中国の食材で死ぬよりインドの食材
で死んだ方がまし。
少なくとも悪い印象はないからな。
553名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:17:45 ID:u1qpl0Wm0
インドを悪く言うのは有りなのか。
554名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:18:37 ID:bF7ICEvq0
輸入してる割合がシナ産よりはるかに少ないんだよな
紅茶あたりなんかは怖いかも知れないが

現地で食べるとなると、どっちも日本人の腹にとっては危険域だな
危険の度合いが違うかも知れないが、五十歩百歩

しかし、「中国産だから危険」って風潮は間違ってないと思う
すくなくとも中国産は安全ではない
555名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:18:55 ID:F2Z2Wyyv0
インドは少なくとも親日といってもいい国なんだが・・・
わざわざ親日国を、こんな直接関係ないことで日本の大手新聞社なんかが叩いて親日感情を傷つけ、
一方こんな記事書いたところで、かえって軽侮こそすれ、親日感情なんか起きない国を異常に持ち上げて
国益なんか考えていないんだろうなあ。
556名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:20:42 ID:QFHbYdds0
日本のマスゴミはみんな親中だからな。
これからあることないことインド攻撃は激しいぜ。
だからって中国産は買わねえけどな。
557名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:22:47 ID:A3i9LJK3O
何この露骨な目線逸らし記事('A`)インドの衛生管理もどうかと思うけど、日本人に実害がある(あった)訳じゃないのに…こういうこと平気でするから支那が嫌いなんだよ。
558名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:23:06 ID:tC6jZEbF0
だからさ、
毒餃子事件を解決してからにしようよ。
都合が悪いことでもあるのか?
559名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:24:05 ID:cPeENGTSO
インド事情よりも、コンビニおでん、屋台の食物の方が危険
まあ、おれはどちらも利用しないけど
560名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:24:54 ID:wbMU5YoO0
なんで、いきなりインドが出てくるんだよ。
今騒がれてる問題とは全く関係ねーだろ。
話題そらしも大概にせーよ。
561名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:26:11 ID:3t6oaaeh0
インドの食の方がヤバくても中国よりインドの方を食う。
562名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:26:37 ID:IpUooGugO
マスゴミ必死だな
563名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:26:46 ID:lOMNlvK00
>>555
>インドは少なくとも親日といってもいい国なんだが・・・

親日とまで行かなくとも、少なくとも反日ではないってレベル
であれば、それで良いんだよな。後は、日本向けの食品に
ついてだけは、ちゃんとやってもらうように日本人が指導すれば
いいわけでさ。

ところが、反日教育を施してる国だとそうは行かない。
どんなに基準をあげて管理しても、必ず隙を突いて仕掛けてくる
奴は出てくる。社会が気に入らんとか、単に虫の居所が悪いとか、
そんな日本と関係ない理由でも、反日行動を取るように躾けられてる。
だから始末に終えない。
564名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:26:46 ID:Tsn9TWGn0
中国から目を逸らさせようとしてるな
565名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:28:10 ID:xEnKN9Jk0
あらあらうふふ
566名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:28:31 ID:V5O9vxNJ0
>4スター以上のホテルで食べるようにしているが、それでも危ない
そんなにひどいなら店売りの野菜も推して知るべしなんでしょうな
じゃあインド人は一体どうやって暮らしてるのかと
567名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:29:04 ID:oecpBC9w0
俺は5年ぐらい前からインド産の豆類(ムングダール、ひよこ豆等)や香辛料を通販で購入して、
カレーを作ってしょっちゅう食べているが、なんともないぞ。
農薬が多いんだったら気をつけないといけないとは思うが、インドはカースト制度が残っているので、
高い位のカーストがそんな農薬まみれの食品を口にしているとはとても思えない。
このライターはインドのことをどのぐらい調べて書いているのか。
この記事の内容は、最も下のカーストの周辺について書かれたものとしか思えない。
ちなみにインドにも無農薬・有機栽培の「ヴェーダ農法」というものもある。

568名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:29:38 ID:0jBkf2/K0
すり替えすんな糞ANY
569名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:32:18 ID:zA9wxYFjO
インドにしろ中国にしろ
発展に際し最大の問題は水
普通に水足りない
570@@@@@@@:2008/02/14(木) 21:35:30 ID:+vuI0Bmo0

農民弾圧  中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv 

こんな残虐な事件が常に起こるのが中国っ!!!
1つのデモや暴動で最低1000人以上参加っ!
そのデモや暴動が一年間で50万件以上あるという国 それが中国っ!!!

生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/

(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
571名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:36:07 ID:oEsRDRCM0
ソースを読めば分かると思うが重要なのはこのあとの「さて」以降だろ
食の安全うんぬんは時事ネタであり話の掴みでしかない
掴みの部分だけが一人歩きして叩かれては筆者もやりきれないだろう
572名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:37:37 ID:EtY+p9/E0
>「中国産だから危険」という今の風潮はいかがなものか。

いかがもクソも無いだろ? 自然な流れだ。世界中で被害出てんの知らんのかコイツは。
少なくともインド人は偽塩等を作って売るような事はしません。そこまで精神は荒んでない。つか比べたら失礼だがね。
573名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:39:48 ID:hFLFbva90
>>571
それこそ読者を読み違えた記者のアホ言い訳だろW
センセーショナルに書いたつもりなんだろうが顰蹙買うだけでもっと別のタイトルや
書き方があったはずだ
574名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:42:45 ID:rqaHehdf0
インド産が危険だからと言って
中国産が安全だと言う事ではないような・・・
575名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:48:15 ID:DneuciNB0
>>1
でもインドから大量に冷凍食品輸入してないから、旅行者が注意すりゃ済むことだし。
つか、インド旅行で水と食い物に注意すんのは当たり前だし。


肉茎の中国援護も苦しいものがあるなw
576名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:52:00 ID:hFLFbva90
>>575
斜め上の読み方すれば
「毒を意図的に入れる国ではないだろうから冷食産業はこっちに頼もうか?」
と言っているのではないか?
まあかなり強引ではあるがW
577名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:54:36 ID:XYVtFaq40
つーかインド産の食材って日本で買えるの?
こんな頭悪い擁護されると中国政府も困るだろ。
578名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:00:51 ID:Cb7eI0mQ0

インド人のガキは乞食のくせに・・・・(ミスキャン東大生)

579名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:03:50 ID:9GJJeNbi0
インド産の紅茶の味が変だったけどあれはもしや…
これからはケニヤ産で
580名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:04:21 ID:08xap7H40
日経は二十年も前から財界のお先棒を担いで
中国に尻尾を振っている新聞だからな。
外人労働者(中国人労働者)の大量導入を
宣伝してきたのもこの糞新聞だった。
581名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:06:02 ID:IuFNALMR0
で、下を見ても中国の現状は変わらないんだが
こんな記事読んで中国産買おうと思うやつなんて増えねーよ、マヌケが
582名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:09:51 ID:hFLFbva90
冷凍なら保存利くだろうからインドに日本の工場建ててインド人の農家指導した方が良いんじゃね?
583名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:13:36 ID:AAqyKKNg0
中国が犯人を捕まえられない、日本に引き渡せないと言うなら
日本人を狙った無差別テロとして処理したほうが早いだろ
アメリカは戦争まで起こしたほどなのだから
584名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:13:58 ID:fsu4ZrQx0
>>1
餃子問題はな
現地で食う飯がどうのこうのって話しじゃねーんだよバカ

585名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:14:13 ID:lOMNlvK00
事情通が深い知識と経験に基づいて、軽率な現状に物申す。
・・・なんてつもりだったのかも知らんが、本質の見えていない
馬鹿っぷりを遺憾なく晒してしまった面白記事だわ。
586名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:23:34 ID:F2Z2Wyyv0
>>582

そもそもこの記事のインドの部分本当か?

「これで問題が起きないわけはない。 」と書いているが、
たとえば、だから具体的にこういう事件が起きたとか普通書くだろ?
中国だったら今月〜〜省で何人中毒の食中毒事件が起きたとかはすぐに書ける。
この記者これだけの記事を書くわけだから、インド情報に詳しいはずだろうし具体的に事例を賭けないはずがない。
普通記事への裏打ちのためにも具体的に書くのが記事の基本だろう。
587名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:26:46 ID:pErQWFT60
イン土人
588名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:28:20 ID:lP0EuXQl0
>1
サーズ、鳥インフルエンザ、エイズ、中国の方がインドより感染症の蔓延からいって衛生状態はわるい
感染症が発生したら中国からの食品輸入は壊滅、進出企業や輸入元は致命的被害。今回の事件を機に中国から撤退すべし。
中国はBSEの発生も隠している可能性が高いので牛丼屋やレトルトで使われる中国産牛肉もリスク大。
現地で飯食って腹をこわすのは途上国では何処でも当たり前。中国製輸出品のヤバサは異常。
589名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:29:07 ID:qpMoY5rD0
インドの工場で作った冷凍食品は危ないってことか?
590名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:35:12 ID:HHOYnlcT0
さすがは経団連の犬
591名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:40:05 ID:tMdhrZ330
>プロのレストラン関係者がHACCPという言葉さえ知らない。どうやら安全性という意識がない。

これはどの国を指して言ってるの?
592名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:46:36 ID:8Na4viuG0
まるで記者は中国には腐った食材は使わず農薬まみれの野菜はなく綺麗で安全な水が溢れているような口ぶりだな
中国のレストランは全員HACCAPを熟知してるんだってさwww実際は全てがインド以下じゃねーかwww
593名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:49:59 ID:KgGOE9ZW0
前、インド製のHDが秋葉原で売られてて、カレー粉のおまけが付いてたね。
594名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:50:06 ID:8Na4viuG0
>その反動からか、夜はいつも安心な店で旨い刺身を食べている。
この一行から筆者の人格と卑しさが特に滲み出してるな・・・日本人の恥部だ
多分中国行っても同じ事するんだろうがw
595名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:51:52 ID:sovxPlmW0
下を作ることで相対的に上だと思わせるなんて手が込んでるな
故意かどうか分からんが農薬入れるほうがやばいと思うけどな
596名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:58:09 ID:S8oDiUPr0
インドの農民の多くは文字が読めなく、注意書きの記載は全く約に
たたない
597名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:12:17 ID:ZJAsqMhi0
正直言って、日本から見たら中国とインドなんて目糞鼻糞
どっちも不衛生
598名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:14:17 ID:ssPnalGt0
中国のことはもう忘れようぜ
インドってかなりひどいんだな
まあ前からうすうす気づいていたけど
599名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:18:55 ID:9+CJ/ChN0
インドは日本だからわざと毒を入れたくなるような教育は施してないだろ
600名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:27:23 ID:SmVisg3N0
インドの場合は悪意有っての事とは違うんじゃないか?

601名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:29:56 ID:NdBBCQfd0
日経はホントに中国ベッタリなんだなあ
602名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 00:41:49 ID:bcheDAKy0
>>594
インドで「旨い」刺身を食べられる店なんてないよ
刺身を食べられる店は3軒ほどあるだけ
あたる心配がなく食べられるのは元ニッコーホテルに入っているサクラくらいだよ

603名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 00:48:52 ID:UqmOqik70
これこそ免疫力つけるために現地のものを食わなきゃ
現地人に溶け込めんぞ。

ムツゴロウ先生はどの国でも生水飲んでたら
当らなくなったと書いてたし。
604名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:06:21 ID:PKgn5mCF0
>>602
日本国外で刺身を食べること自体自殺行為だしな。
この記者はマジで頭がおかしいとおもう。
605名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:13:23 ID:bcheDAKy0
>>603
まずお前が食ってみろ
正露丸の聞かない激痛に数日悩まされることになるから
606名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:15:23 ID:Bucfe13g0
この記事を書いたゆとりは程度問題ではないという事に気付いていない
607名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:19:32 ID:iih30o7QO
いっそマスコミは別な人種だと思ったほうがいいのかねぇ
608名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:20:53 ID:9LYq4jSc0
>>1
なに?インドからの輸入加工食品で死人が出る程ひどいの?
中国よりひどいってそういうことだよね。
609名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:21:45 ID:HDfjLbFIO
中国を擁護するために
インドを貶す根性が気に食わない
610名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:23:01 ID:SEN4jCa20
>>605
そこで現地のヨーグルトですよ

免疫できる。これはガチ
611名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:26:43 ID:bcheDAKy0
>>610
おま、作ってるところ見たことないだろ?
きちゃない鍋で得体の知れないバッファロー牛乳をグラグラ煮て
その中になんか入れて固まってきたところを、
きちゃないオタマで素焼きの陶器にすくって入れるんだぞw
免疫できるまえに劇症肝炎と赤痢にかかるかも
612名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:30:46 ID:j66KrF8l0
自給率をあげようって声が政治家から全く聞こえてこないのが日本
613名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:34:39 ID:SEN4jCa20
>>611
あははは、見てないけどさ そうやって何とか旅してたよ

もちろんあたった事が無い訳じゃない

正露丸どころかあらゆる下痢止めが効かないよね

もう出すしか
614名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:34:51 ID:GgdSoYa+O
某国の寄生虫キムチ事件を思い出すな
あの時もマスコミの不自然な擁護があったっけ…
615名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:37:41 ID:+2lpo9JLO
不自然な支那擁護w
BSEの時とは雲泥の差ですね、マスゴミさんw
616名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:40:06 ID:VOljvLzQO
だが心配のしすぎではないか
617名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:41:14 ID:j/CEecND0
>自給率をあげようって声が政治家から全く聞こえてこないのが日本

それ、民主党の政策。
やめた方がいいよ。
618名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:42:17 ID:bcheDAKy0
>>613
それと現地のヨーグルト、綺麗な店のターリーなどについているヤツ食べてるけど
未だに免疫付いてませんがな
619名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:45:55 ID:4dKdl6Hu0
日経はアメリカ様と中国様の両方にご奉仕しなきゃならんから
大変なんだよw
庶民に気づかれないようにこっそり日本の国富を売り飛ばさな
きゃならないんで、色々気苦労があってさw
620名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:47:26 ID:L2Rkf/vUO
優劣つけるより、中国もインドもだろ。
621名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:54:00 ID:TTjTs1uO0
ヨーグルトはやめとけケフィアにしろ
622名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:58:25 ID:bI/y/tHv0
インドは反日ではないからな
623名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:59:31 ID:azYpBSFk0
>「中国産だから危険」という今の風潮はいかがなものか

これが言いたかったみたいだね
624名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:00:13 ID:yYOp5GOF0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    あ〜我が大中国はゲロだがインドはうんこである
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ゲロのままじゃんなんとかせえwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
625名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:00:42 ID:qiIdK9cs0
今はどうか知らないけど、死体が流れてる横で洗濯したり、食器あらったり
とかいう光景がよくテレビで流されてたが。

低所得層に病気は蔓延してるわな。
626名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:01:14 ID:JZuJOXHB0
>624のAAで吹いてしまった。。
627名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:04:25 ID:gt7ehRLoO
中国より危ないところがある
よって中国は安全である
628名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:04:27 ID:5Rf2vxQIO
国内産でも農薬まみれはかわりないし。
中国擁護のプロタガンダだろ。
629名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:04:34 ID:azYpBSFk0
>>603
ムツゴロウは超人だ。一般人が真似しちゃイカン。
630名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:06:04 ID:F4/M6jjy0
要は中国産の食品が限りなく危険なのは常識だが
インドもちょっと気をつけたほうがいいよってことが言いたいのかな
631名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:06:13 ID:ddAa8RdP0
タバコは製造過程で環境を破壊し、使用後も環境を汚染する
葉タバコの乾燥に大量の木材が必要です。そのため、世界で毎年2,000km2の森林が伐採消失しています。
また、世界中で薪として伐採される樹木のうち重量比で80%、すべての伐採される木の6本に1本、
森林伐採総面積の12%は、葉タバコの乾燥のためだけに消えており、毎年長野県ふたつ分の森が
地球上から無くなっていることになります。
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/environ.htm

紙巻タバコの生産量
国際連合の統計資料 (United Nations Industrial Commodity Statistical Yearbook 2001) によると、
2001年の全世界の紙巻タバコの生産本数は5兆4710億本である。
葉タバコの最大生産国である中国が、紙巻タバコにおいてもシェア3割を超える最大の生産国となっている。
葉タバコの生産量と比較すると、アメリカ、ロシア、日本、北ヨーロッパ諸国が原料の輸入国であること、
インドネシア、ギリシャ、トルコは農業生産と国内の加工業までが一貫していることが分かる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93
632名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:08:32 ID:UPpeE3id0
インドで生水を飲むと直ぐにやられるって話だからな


これがアジアクオリティ
633名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:09:33 ID:xrkMqNyc0
印度に行くとお腹壊して死にかけて帰ってくる香具師多いものな。
634名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:10:18 ID:S1Sd9Vr10
ダルシム以来インドは信用できない
635名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:11:01 ID:bcheDAKy0
ヨーロッパでもアメリカでも生水はやばいのは一緒だけど
インドのはそれに加えて衛生面の問題なんだよ
綺麗な水道会社の水道が家庭に到着するまでに汚れちゃうんだよ
配管がいい加減なもんで・・・
636名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:13:45 ID:UPpeE3id0
インドはカースト捨てない限りまともな国にはなれないだろうな

まぁ、アジアなんて何処も期待出来ない

当分はアメリカ様でいいな
637名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:20:47 ID:s7o9sR9N0 BE:1668543078-2BP(0)
よしわかった インド産のギョ−ザは食わなければいいんだな w
638名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:21:32 ID:yYOp5GOF0
反日ゲロか親日うんこか
どっちとる?
639名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:26:30 ID:bcheDAKy0
>>638
反日のゲロじゃないよ毒だよ
それと親日のウンコ
640名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:27:44 ID:7A+bGYPJ0
確かにインドは人は良いが食は最悪だよ。
インドに行くと必ず腹痛起こすよ。
彼らは糞してケツを拭くとき手を使いますから。その手は水だけで洗いその手のまま料理をするのだから。
641名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:31:09 ID:5KLI9aSv0
インド産のブラックタイガーは大量に輸入されてるぞ
642名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:36:16 ID:bcheDAKy0
>>641
ネシアじゃなくて?
胡椒とかターメリックなどのスパイスと紅茶は輸出してるけど
海老ってあったっけ?
>>640
必ず腹痛起こすってのはちゃんとしたところで食べてないか、スパイスor油のせいかも
飲み物頼む時とかきちんと氷抜いてもらってる?
インドの食の怖いところは水の悪さに尽きるんだよ
水さえ良くなれば中国なんぞにバカにされなくて済むのに
643名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:38:03 ID:3hSEcsYB0
おまえら、反日じゃないってだけで、
インドは別に親日でもないぞ
644名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:38:41 ID:HcU38fJ2O
結局日本国内産以外口にしたらダメってこと?
645名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:39:09 ID:bI/y/tHv0
>>642
日清カップヌードルのエビもな。




インド人は海外に輸出する際はしっかりするぞ。
中国人みたいに反日感情に支配されていないし、自己中でもない。
646名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:42:14 ID:5KLI9aSv0
>642
2002年度 ブラックタイガー輸入量

インドネシア 36342トン
インド     22593トン
タイ      15610トン
ベトナム   13482トン

http://www.ryukenshrimp.com/jpnpages/btiger.htm
647名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:42:40 ID:bcheDAKy0
>>645
だよね
中国人は値段を安めに設定して中身を質の悪いものにすり替えたりするんでしょ?
インド人は値段は吹っかけるが交渉して両者OKになったらズルはしない
逆に言えばバカなんだけれど、素直なんだよ
648 :2008/02/15(金) 02:44:12 ID:FAF8Tz2Q0
つまり「食」を外国に頼る、長年の政府の政策は大失敗と言いたいのですね?
649名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:48:47 ID:bI/y/tHv0
>>648
中国との取引をやめる事と
外国全てと取引しない事にすりかえている。

垂れ流しのメディアを崇拝し鵜呑みにする消費者層へに対して
中国との取引をやめると餓死すると煽動しとるわけだ。
650名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:51:02 ID:UPpeE3id0
親日ってだけで糞でも食いそうだな、お前らは

そりゃ無職が多い訳だ
人生騙されるぜ、そんなんじゃ
651名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:51:54 ID:thMrNobNO
>>643 嫌ってないだけで十分
652名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:53:50 ID:qiIdK9cs0
>>649餓死はしないだろうが、外食産業が成り立たないとはおもう(野菜に限っての話だが)

でも、中国製品に高い税金かけるようになれば、国内産に移行はするとおもう。
農業のオートメーション化が進むだろうし、農業に従事する人も多くなるだ
ろうし。
安易過ぎるか?
653名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:53:51 ID:bI/y/tHv0
>>650
常識的に考えてみろよ。
中国は国交こそ正常化しているものの今だに独裁国家だ。
物言を色々な角度から見れない馬鹿。それがお前。
654 :2008/02/15(金) 02:54:13 ID:FAF8Tz2Q0
>>649
I get it!
655名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:55:06 ID:bcheDAKy0
>>650
少なくともインド人は日本人に生卵や火炎瓶など投げたりはしない
それだけでも中国とは大違いってことに気が付け
656名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:57:09 ID:FeLZ0fzm0
>>643
反日の支那よりは遙かにマシだろ。
俺は大手ソフト開発会社に勤めているけど、派遣で使ってる支那人とインド人じゃ
インド人の方が勤勉だし、言うことをちゃんと聞くし、何よりも綺麗なコーディングで
安心して仕事を任せられる。
支那人は目を離すと仕事サボるし、使い物になるのは100人いたら4〜5人だな。
インド人は100人いたらほぼ100人が使い物になる。
支那人単価が圧倒的に安いので、会社は支那人派遣を使えって言うけどさ・・・
657名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:59:05 ID:bI/y/tHv0
>>652
外食産業が成り立たなくはない。
虫食いがあるから、形が悪いからで
廃棄されている国産の野菜の量を知ってるか?

そりゃ外食産業は一旦冷え込むよ?
赤字にもなるかも知れないが将来的に見れば、
中国と手を切らざるをえない。

このまま中国産を使い続ければ倒産するぞ。
658名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:01:55 ID:UqmOqik70
近所にインド料理屋と中華料理屋が複数あるが
まあインド人店員のほうがマイルドな接客ができるっぽいな。
なんというか中国系の店員は総じてぶっきらぼうだ。
659名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:02:26 ID:qUufPdSA0
なんで自給率低いんだろうなーもう俺が農家に転職するしかねーな
まあ土地持ってないんだけど
660名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:03:02 ID:PKgn5mCF0
>>657
外食産業は表向きにはちゃんと産地表示されてないから、このままズルズル悪習を続けると思われ
661名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:03:50 ID:bI/y/tHv0
>>660
北京オリンピックが大変な事になるんだろうな。。
662名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:06:01 ID:C9/gF8mX0
別にインドから野菜や冷凍食品輸入してるわけじゃ無いからなあ。
現地の連中がどんだけヤバいもん食ってようが関係無い。

663名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:15:58 ID:9/bfkHg70

インドからの輸入と言えば カシューナッツ しか思い浮かばないなヽ(´ー`)/
664名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:16:46 ID:GG1EdZfgO
これはひどいスケープゴートww
665名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:19:55 ID:RD9IZFxT0
インドの食品が危ないのは本当だろうが、
それを言ったところで中国が危ないのには変わらない。

万引きした奴が、「あいつは強盗だ」と言ったところで
万引きした事実は変わらない。
666名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:20:39 ID:Ar+vh4+x0
日経新聞はインドを貶めているよね。
667名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:25:48 ID:tgFt/GC3O
中国から話題反らそうと必死ですねw
インドからの輸入品ってあんまきかないんだが?
知らないとこで結構あったりするの?
668名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:26:08 ID:MZSg0xNj0
>>666
中国の悪口は日本のマスコミ言えないんだよなぁ。。
669名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:27:08 ID:qiIdK9cs0
餃子事件の中国の対応見てるとどうもやばい国だってのはわかるよな。
自社の工場での混入を認めないしな。

日本も輸入野菜仕入れるのをやめるまでいったほうがいいと思うんだが。
国内生産量があがってうはうはだろうし。
670名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:27:24 ID:mnpFAxKmO
インドと比べてどうするww
671名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:28:42 ID:MZSg0xNj0
>>667
エビ類は多いけど実害が出ていないあたり
中国産より良心的だったりするんだぜ?
672名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:32:01 ID:Af930OdK0
インドと中国は世界の中のがばいばーちゃん
農薬やめたら有機国家で売れるのに
673名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:34:06 ID:OoHJny8G0
どう考えても中国のほうがやばいだろ
674名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:34:40 ID:XJGe0k2n0
お釈迦様の国の物食って死ぬなら本望。
極楽往生間違いなし。
675名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:38:10 ID:PKgn5mCF0
>>672
農薬止めても毒を盛るから変わらんて
676名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:39:12 ID:hIiSkQfT0
なにこの記事、中国人が書いてるのか?
677名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:40:43 ID:OFmN8jfr0
>>665
お前そりゃインドに失礼だ
678名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:41:53 ID:Fi7SQc3N0
インドはやばい!チベットはやばい!セネガルはやばい!
スリジャヤワルダナプラコッテはやばい!
とか言い続けてれば中国が無罪化されるとでも・・・
679名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:45:09 ID:MZSg0xNj0
>>672
决定的な違いは水質や土壌の汚染だ。
インドの場合は細菌が主。
中国の場合は工業排水や化学物質、そして細菌


細菌に関しては殺菌処理すればいいが
中国の場合は工業排水や化学物質なのでどうしようもない。
680名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:45:24 ID:9d5ppkMH0
インドから野菜輸入してないから関係ないだろw
681名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:50:16 ID:W9Bsrezg0
>>671
いや、実はあるんだけど言わないだけだよ
消毒の匂いがきつくて何回も返品した
インドでカレーに使うには大丈夫なんだろうけど
682名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:52:02 ID:dOXEjeU4O
なんだ日経か。ならしょうがない
683名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:54:12 ID:MZSg0xNj0
>>681
スーパーか何かで努めてる人か?
684名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 04:43:44 ID:6box+3RP0

インドの食べ物はたしかに現地で食うにはヤバい物が多いけど、
日本へは大体加工品じゃなくて原材料(油とか粉とか)で入って
来てるから中国ほどはヤバくはないだろ。

俺はインド産冷凍食品なんて見た事ないぞw
685名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 04:45:21 ID:ODng+xQK0
インド産で死亡とか聞いたことないけどねぇ
686名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 04:48:33 ID:O/vOO6vK0
確か中国の風邪薬で400人ぐらい子供死んだよね。

インドの風邪薬で何人しんだんだ?
687名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 04:58:23 ID:anPVyAFE0
中国→悪意
インド→無悪意

688名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 05:21:37 ID:Qel4bA140
朝日かと思ったら日経か。
689名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 06:29:43 ID:8tetWMfG0
ダルフール虐殺への中国の関与をマスコミが取り上げた! びっくり。
690名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 06:40:47 ID:uIMw380e0
プロパガンダ・バスターさん、中国の世論操作にも対応頼むわ
691名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 06:44:40 ID:UaqzRx360
なに突然インドの話が出てくんの?
狂ったの?
692名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 07:02:30 ID:RQ4f1+5I0
総じて人件費安い国なんてそんなもんだろ
中国は最近人件費高騰してるわりにアレだから余計タチ悪いが
693名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 08:17:03 ID:5UMZV3vcO
オリンピックを当時発展途上国で何回か行っているが日本や韓国は長年の米軍駐留で実態は把握できていただろうし、
メキシコはアメリカの付き合いが密だ。
今回の中国に関しての各国の外交辞令でない本音が聞きたいものだ。
694名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 08:24:41 ID:Lxdm2BIa0
中国は毒入りの製品を作りながら安全宣言をする国だからな
695名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 08:31:19 ID:zWVB4WZyO
↑3日ほどかかる検査もせず即翌日に安全宣言が抜けてる
696名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 08:37:38 ID:IpyG8DzGO
本意ではなく中国擁護の文を書かされているんだろ?
そうでないならこの文章は酷すぎる。
697名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 08:38:54 ID:9dRC7W7k0
日経はシンヨウ事件のときも中国擁護してた
698名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 09:11:27 ID:MiLYTtbh0
TVめっきり報道しないよなー
捏造局ばっか死ね
699名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 10:21:56 ID:bfjDl9hu0
>>692
インドも中国もそうだけど、場所による格差がすごい。
インドだとバンガロール、ハイデラバードの二都市は世界的にも人件費と物価が高騰してる。
なので、人件費安いとは限らない。むしろ高かったりする。
中国でいう上海とか杭州みたいなかんじ。
700名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 13:36:50 ID:Z+aSkd/c0
インドもヤバいからといって、中国の食品が安全になるわけではない
そしてインドと中国、どちらがより多く日本に入ってきているのかを考えればおのずと結論は出る
701名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 16:59:22 ID:bfjDl9hu0
>>700
そういや、最近業績伸ばしてる「業務スーパー」ってスーパーのチェーン店、
置いてる商品のほとんどが中国製なんだよな。
業務用だから安いとか嘘こいてるけど、実際は中国製だから。
702名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 17:47:13 ID:PKgn5mCF0
>>701
しかも、実際外食産業の業務用に使われているというヤバさ
703名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 20:10:50 ID:KZ4sFeFD0
   /米帝\   そ〜ら、インドの腐った食材だ
   (  `_ゝ´)つ                      `''‐、,
 ⊂    ノ         ∧ ∧  ハッハッ         `ヽ,     β
   人  Y     と/⌒ ( ´Д`;)               ゙:、   r''
  レ (_フ      (/ーし'ー-J                 ゙、,,:'゙
              ↑このスレのプロ奴隷ネットウヨ
704名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 20:17:01 ID:WHvsaAZx0
インドがばっちいのはわかったけど、殺意ある毒料理食わされるよりマシw
ひこりゅうラーメンと林ますみカレーなら断然前者を選ぶね俺は。
705名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 20:30:38 ID:SBLWi8HF0
すぐさま中国さまのサポートにまわるあたりよく飼いならされてる忠実な犬だな日経は。
706名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:10:40 ID:B6Iq+4Qy0
>>701
ハナマサとか今ヤバイんじゃねたしか?
707名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:16:18 ID:YcwYgwvw0
なるほど輸入食品はシャットアウトしろって言ってるんだなこいつは
708名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:21:16 ID:7Ax1Rojf0
全世界の紅茶好きに対してケンカ売ってのか?>肉経
紅茶で食害がおきた例なんぞ聞いたことないぞ
709名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:21:25 ID:S8d84L9w0
国内の世論をコントロールってやつか
710名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:26:11 ID:b+gTHDB00
>北京で賑やかな屋台を見かけて食べたくなったが、案内してくれた中国の友人に止められた。
友人居るからだろ?
インドでも案内してくれる友人作れよw
711名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:29:03 ID:6+znscMk0
インドの衛生環境が最悪なのはしってるけどインドの食い物なんて殆ど輸入されてねえだろこの馬鹿新聞社
712名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:40:32 ID:weie4G+j0
インドの輸入食品ってスパイスとお茶ぐらいしか思いつかんよ

じゃなくて、インド人は野菜育てるのに
自分は食う分は除いて、他人が食う分はどうでもいいと農薬漬けにしたり
加工食品に故意に毒や汚物混ぜ込んだりしないだろ
大日経様は子供の言い訳みたいな駄文を堂々と掲載するんだなw
713名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:42:12 ID:Wdl86L780
品質が同程度なら反日じゃない国で買う方が100万倍マシだろうが糞マスゴミがw
714名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:48:41 ID:EPWJvwqV0
ネットが普及する以前なら、インドのほうがヤバイのか!なんて思ったかもしれんが、
いまは、問題点のすり替えに必死だなとしか思えない。

アメリカのマスコミが支持政党を表明するように、
「なにがあっても中国支持」と編集方針を公言してほしい。
こっちもそのつもりで読むから。

もっとも、いまさらマスコミに公平中立の幻想なんかないが。
715名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 09:52:49 ID:OyTo54e+0
そもそもインドからは食品輸入してないじゃん。無茶苦茶な比較だ。
716名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:15:22 ID:JT25d5xFO
大好きな中国がいじめられたから、同じクラスのインドの悪口かよ。
ホント糞な新聞社だな
717名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:15:50 ID:Bt9CFD1J0
718名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:20:39 ID:fGOo78w00
支那様のご機嫌を損ねると、経済界は大変だからな。
ご用新聞の日経も必死に問題のすり替えをしている。
719名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:23:09 ID:1w7uBTQC0
どっちも糞なんだろ。
じゃどっちも使わなけりゃいいだけ。
糞企業がコスト抑えるために国民の健康を犠牲にしてるってだけだろつまるとこ。
720名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:26:14 ID:sVqswgLr0
>>712
>大日経様は子供の言い訳みたいな駄文を堂々と掲載するんだなw

こういう工作員がいるんじゃね?

政治板でN速+その他を生暖かく見守ろう 17
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1202571745/
-------------------------------------------------------------------------------------
188 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 19:26:26 ID:AmaU+hTQ
食】中国よりも「インド」がヤバイ?…腐った食材平気で使い、野菜は農薬まみれ。洗うにも安全な水の確保が困難★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202970686/

反中ウヨが必死でインドを擁護しています(笑)。
これ、たぶん「インド」が「台湾」だったとしても同様の反応が見られただろう。

やっぱりこいつら、「食の安全」なんてただの口実に過ぎなくて、ただナショナリズムと反共思想を吹き上がらせたいだけだったんだ。


189 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 19:31:06 ID:SqgUl9nA
>> 188のスレに
インドは持参金目当てで嫁貰って焼き殺すような美しい国だから、シナに負けず日本も見習おう。
って書こうとしたらダメだったw
-------------------------------------------------------------------------------------

嫁を燃やす話とか、有るの?

食事と何の関係が有るかは、よく分からんが。人食以外にね。
721名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:31:56 ID:FF5t6QdW0
で、インド産は日本でよく流通してるのかい?
そうじゃなかったら叩く前にまずかわいそうとか思っとけよ
対岸の火事なんだし。

中国の問題はほっとけばこちらに火がつくがな
722名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:38:45 ID:3/F7IkRGO
わかったわかった中国もインドも危険。そういうことだろ?
723名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:43:32 ID:QznBBygb0
>>721
なんせ価格が中国産より安いからな
流通しないわけないじゃん
別に穀物1つ1つにインド産って書いてある分けじゃないしw
724名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:43:47 ID:C61TYntk0
>>1しか読まずにレスするが、インドの食品を日本が何か輸入してるのか?
普段の食事で口にする輸入食料中の中国産と印産の比率を考えて話せよ。
親中派って本当に中国擁護の為に倫理も論理もかなぐり捨てた獣の群だな。
725名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:45:43 ID:sVqswgLr0
>>723
>別に穀物1つ1つにインド産って書いてある分けじゃないしw

穀物?それなら普通に豪とかだと思うが…
726名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:46:02 ID:QznBBygb0
食品じゃなくて穀物
分かりや易く言えば食品の原料
727名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:47:22 ID:tesGzfvG0
中国産よりアフリカがやばい、とも言いたいのか?
少なくともインドだったなら厚顔無恥で日本が悪いとは言わんさ。
728名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:47:54 ID:sVqswgLr0
>>726
>分かりや易く言えば食品の原料
何の原料?

分かりややすく、とカイたところで、具体性が無いんだが…
729名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:47:59 ID:I1REo3Q10
民主主義国家の汚染は良い汚染。共産党独裁国家の汚染は悪い汚染です。
730名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:48:15 ID:k17aGYQU0
南京攻略戦における虐殺捏造の変遷

1. 南京攻略戦時: 中国国民党(軍事顧問団はナチス・ドイツ)による反日プロパガンダ

2. 大東亜戦争終戦時: アメリカ主導の東京裁判による広島・長崎原爆投下による一般市民
   (東京裁判)      30万人虐殺を相対化の為の南京大虐殺捏造。

3. 終戦後GHQ占領時代: WGIP(War guilt information program)
                「戦争についての罪悪感を日本人の心に植えつけるための宣伝計画」

4. 主権回復後〜現在: 中国共産党、朝日新聞、本田勝一、左翼による反日プロパガンダ


以上の4相を呈しており、中国国民党、アメリカGHQによって捏造され喧伝されてきた”南京大虐
殺”は今や中国共産党と左翼の反日プロパガンダとして大成功を収めている。
731名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:50:15 ID:zaE03TG50
危険とか不潔と言っても中国のは他の国とレベルが違う
およそ食い物ではない物体や即死する化学物質を
平気で偽装し、混入させる。
他の国ではまずやらない思いつかないことを軽く乗り越えてくる。
まさにそれにしびれるあこがれるの世界である。
おまけに日本に悪意まで持っていると来てる。
この国より最悪な国を探すのは難しい
隣の韓国が可愛く見えるほどである
732名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:50:45 ID:y8hL3K2+0
特亜では
あっちのほうがひどいニダアル!
と他を非難して責任逃れするのが一般的
733名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:51:35 ID:sVqswgLr0
>>729
>民主主義国家の汚染は良い汚染。共産党独裁国家の汚染は悪い汚染です。
汚染は、民主主義だろうが共産党独裁国家だろうが、同じ。
問題は、その分量。

ろくな経済概念も無いのかwwwwwwwwwwwwww
これだからアサヒる新聞なんて読んでる奴はwww

…て、これ、日経、だよな…

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITzp000012022008
(C) 2008 Nikkei Inc. / Nikkei Digital Media, Inc. All rights reserved.
734名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:52:27 ID:WwcUYa570
>>721

インド産はマグロとかまだ魚介類だけです。中東からはエビが冷凍で入ってきてる。最近産油国が
農業とか漁業に色気を出し始めてるので新しい輸入先になりつつある。
735名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:53:50 ID:FQwGIYgk0
別に中国の食品だけが危険とは思ってないよ。
インドもヤバイからって、じゃあ中国は安全てことにはならんし。
そもそも、ぱんぱんに膨れた死体が目の前を流れてく川で、
水すくって飲んでたりするインドに衛生なんて期待してないし。
736ゆうと ◆e3RO8eSK8k :2008/02/16(土) 10:54:19 ID:MVjrcUYD0
実際インド産がどれくらい危険かは別にして、
中国産が今現在問題視されているのは
仕方のないことだと思う。
737名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:03:45 ID:F65dHmvBO
目糞鼻糞
738名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:08:52 ID:QJ9Duy/h0
中国の環境といえばこれ

高画質版【環境汚染】中国の実態【輸入禁止】
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA

「鮮やかな色」の川や、「ペンキで染めた」ような芝生、
他の国では滅多に見れない「奇怪な姿」の動物などが見れます。

前半は問題なし、後半ちょいグロ。
ちゃかした書き方してるが、正直笑えない
739名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:16:10 ID:C0ZccIyc0
中凶・マスゴミの話題そらしかwwwwwwwwww
740名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:20:00 ID:N7s/YPNQ0
中国よりインドのいいところ
中国と違ってちょっと遠いこと
741名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:25:11 ID:L6khYxgU0
>>1
>しかし私からすると、中国の食は安全で美味しいと思っ
>ているので、不思議でたまらない。もちろん何でも安全という意味ではない。アジアの中では
>中国は外国人には相対的に安全だと考えている。

はあ?安全で美味しいものしか食わしてもらってないんだろ。
742名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:31:14 ID:MwTfUlnO0
インドの水上レストランで魚料理を食べた。
そのレストランのトイレに行ったら
川にそのまま糞尿がまかれる仕組みになっていて
今食べた魚と同じ種類の魚が俺の糞に群がってをバクバク食べていた。

↑10年位前にインド旅行した俺の体験談
743名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:35:02 ID:L6khYxgU0
インドが不衛生だからっていっても
アメーバ赤痢にかかるとかそういったレベルだろ。

日本に輸入されたものに何故か毒物が混入されてて
誰かが入院するってことはないだろ。
744名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:35:49 ID:GLV3vjis0
ここは耕作員によるスリ代え耕作スレですか?
745名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:38:07 ID:gPXSLYpo0
たった10年しか進んでないのかよww
746名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:45:23 ID:FuHuVMkWO
命の危機もあり得る事象を『相対的な比較』で量るのは如何なものか
747名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:47:47 ID:Shrs8FQN0
どっちが上って問題でもないだろ
インドの方が危なけりゃ中国の食い物は安全になるのかよ
748名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:48:28 ID:YYygspds0
インドの水がやばいのは有名な話だが
中国の食品がやばいのも同じだ
749名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:50:06 ID:z8QwiHPj0
インドより中国からの輸入の方が多い
だから問題

ただ、インドも危険だと知っておくのは良いと思う

中国からの輸入を控え
インドから輸入されては意味がないしな

両方危険だってことだ
750名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:50:41 ID:viVehDaL0
どっちも危ないって事だなw
751名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:51:27 ID:mkB78UbC0
>>1
火消し乙
752名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:51:34 ID:nStxg6QI0
>>9
多くの2ちゃんねらーに贈りたい言葉に選ばれそうだ
753名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:51:57 ID:7ELc9twz0
「インドも」ってのはわかるんだけど
まだ原因解決もされてない時期に「中国は酷いかもしれないけど他も見ようよ」というのは一種の詭弁。 矮小化。
754名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:53:38 ID:dvzT7nw/0
おいら本格的なインドカレーが好きで
インド製のボンカレーみたいなのをよく買うのだが
パッケージは綺麗なのな 賞味期限も問題ない
だけどこの前、食べてたらなんか違和感があって
口の中の物を出してみたら、結構大きな段ボールだった
大きいって言うか、団子になってたんだけど
友達に言ったけど信じてもらえなかった orz
755名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:53:39 ID:sg7sTTFFO
こーやって中国様は話題をそらす
756名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:56:30 ID:sVqswgLr0
>>754
>インド製のボンカレーみたいなのをよく買うのだが
作ってたっけ?

1ヶ月ほど前に、日本式のカレー(レトルト)がインドで販売され、
新鮮さが話題を呼んだ、てNHKでやってたけど。
757名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:57:31 ID:J/rIvRGX0
ここまで「インド人もビックリ」の検索結果

0
758名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:57:32 ID:ULE9bE1MO
へーインドが危険なんだ
インドが危険だからって中国が安全になるわけじゃないよね
こんなその場しのぎのことしても意味ないだろ
759名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:00:17 ID:XzebylpH0
インド製の冷凍食品が日本で出回っているのかね?
760名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:04:45 ID:EimGLYEd0
良く有る話題逸らしだ。
4人殺した奴より5人殺した奴の方が罪は重いが
だからと言って、4人殺した奴の罪が無くなる訳じゃないw
761名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:09:08 ID:a+mFIP020
中国はインドより10年進んでいるであろう。
「中国産だから危険」という今の風潮はいかがなものか

「中国産もインド産も危険」
762名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:10:41 ID:3DETx5Cb0
インドはやばいかもしれないけど、日本にはあまり来ないし
763名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:11:45 ID:gxV9O4PUO
どっちも食わなきゃいいんだよ。
764游民 ◆Neet/FK0gU :2008/02/16(土) 12:11:57 ID:Fe7Ob+MD0
なぁに、かえって免疫力がつく
765名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:14:03 ID:I6k2PqGaO
これ2ちゃんレベルだな。
こんなんで金貰えるんだぜ。
766名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:14:24 ID:ZM4MVLTX0
ゆとりが社会の主力になる頃には日本も同じレベルになるだろう
767名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:15:03 ID:KX/jB9oF0
インド産なんか無いだろ
今、問題なのは中国産なんだよ
768名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:16:24 ID:DHXGbiUJO
その不衛生な環境でも、安全に食べられるようなスパイスを多用した
カレー料理を発明したインド人はやっぱり偉大だわ。
769名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:19:32 ID:4eZ3ijsc0
人が多いとこは食べ物の危険性が極めて高いっと・・・。
あらためて思うのは、韓国の食べ物って極めて良心だったなっと。
問題出たのは唾だけだったし。
770名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:21:22 ID:EimGLYEd0
>>769
寄生虫キムチも有ったよお・・
771名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:23:16 ID:IMgOQxlA0
ハンドルを右へ
772名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:28:21 ID:a+mFIP020
下手な中国産を擁護だな。俺ならこんな風に擁護してみる。

日本人は中国産を日常、それこそ、何年も食べ続けてきたわけだが、
平均寿命が下がってはいない。その理由はなぜなんだろうか?
中国産に含まれる微量の有害物質はむしろ人間の抵抗力を増加すると考えられる。
つまりホルミシス効果が働くのである。
773名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:30:13 ID:hQDxSLk3O
相対的な食の安全にたいした意味ないだろ
必要なのは絶対的な食の安全だバカ
774名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:42:32 ID:nQ4wVFVZ0
>>1
必ずこうゆう記事で商売する奴が出てくると思ってたよ。
775名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:50:32 ID:UEcjzGJ30
腐った食材でも、自分の所で食うなら文句ないだろ
776名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:01:33 ID:QlYeanrT0
インドには行きたくない
777名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:06:32 ID:DtJTrPmN0
インドがどうだろうが中国食品は毒
これは中国がちゃんと反省して対応しない限り覆らない
778名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:08:19 ID:+z2/yfP60
インドからの食品って、紅茶とかじゃね?

生鮮食品ってインドネシアとかマレーシアとかならあるが
779名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:12:09 ID:O+1ny2nN0
薬剤の投与ミスか 韓国公使の死亡で関係筋
北京の韓国大使館に勤務していた黄正一(ファン・ジョンイル)政務公使(52)が29日午前、
北京市内の診療所で 治療を受けていたところ、呼吸困難に陥り急死した。

 黄公使は28日夕方、大使館内の事務室で残務処理をしてい際、近所で購入したサンドイッチを食べたところ、
激しい腹痛と下痢の症状を訴え帰宅。翌29日朝に市内中心部の朝陽区光華路にある診療所
「ビスタ・クリニック」 (維世達診所)でリンゲル注射液の点滴を受けている最中に、呼吸困難に陥り死亡した。

 金夏中(キム・ハジュン)駐中大使によると、黄公使は帰宅後も腹痛と下痢が止まなかったため、
翌日午前8時半ごろ、 自ら車を運転し外国人患者の多いビスタ・クリニックに向かい、
点滴を受け始めてから20分後に呼吸困難に陥ったという。
診療所側は黄公使の脱水症状を緩和するためにリンゲル注射液を処方していた。
診療所では救急医療ができないため、 救急隊に連絡した上で心肺蘇生術を施したが、
20分後に救急隊が到着した時には既に黄公使は呼吸停止状態だった。 そして午前11時半ごろ、
黄公使の死亡が確認された。

 中国警察当局と衛生部は黄公使の死因を調べるため、韓国大使館関係者の立ち会いのもとで現場から
リンゲル注射液の残量を回収した。警察は大使館と家族らの同意を得て、30日午後に司法解剖を実施した。

 先輩や後輩から人望が厚かった黄公使は延世大出身で、1983年に外務公務員試験12期に合格し外交官となり、
在中韓国大使館で参事官、在日韓国大使館で公使参事官兼総領事、在イラク大使館の総領事などを歴任。
昨年8月に在中韓国大使館の政務公使として赴任し、6カ国協議に関連する業務を担当してきた。

 在中韓国大使館は、黄公使の死因について、前日夕方に食べたサンドイッチ、ビスタ・クリニックで受けた注射液、
注射液の点滴速度のいずれかに関係があるものとみている。中国では最近、輸血用の血液をはじめ、
偽の食品や 医薬品の市中流通が深刻な問題となっている。

朝鮮日報

http://tiryouhk.blog17.fc2.com/blog-entry-1245.html
780名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:16:06 ID:O+1ny2nN0
>>720
ある。持参金が少ないと、そういうこともある。
781名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:19:34 ID:7YGRACi00
死んだら川に流す国とくらべても意味ねぇ
782名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:20:15 ID:of13LIUk0
俺、ベトナムやタイ原産のカレーペーストや調味料好きなんだがどうなんだろう。
実は昔から薄々危なそうな気はしているんだが。
783名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:26:12 ID:O+1ny2nN0
>>779
に追加すると、日本の赤城農相(当時)も中国で下痢になるし、
北朝鮮赤十字が「中国産の薬は偽者が多いから韓国産をくれ」って言うくらいだし・・・

>>1の大日経記者様は国際情勢を読みすぎてないか?w
784名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:29:03 ID:EGNyQn8v0
叱られたガキが
○○くんの方が、こんな悪いことしてました
って言うのに似ているな
785名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:38:43 ID:atSFCxKVO
>>1インドがどうであろうと、中国の食は危険なのは間違いない。屋台だけでなく世界中に毒を撒き散らしてきたくせに。
中国人はインド人も敵視してるな。
ハリーポッターでポッターが恋する中国人の少女と対象的に、インド人少女はブスで馬鹿に描かれていたし。アリウッドも中国人に汚染されてる。
786名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:38:59 ID:/Kmxx9LK0
インド製冷凍餃子を買わないようにしよう
787名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:40:24 ID:HqzCkQXC0
インドの食料品なんてそんな入ってこないし。
788名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:41:05 ID:95s23KD30
少なくともインドのほうが大気汚染とかに憂慮しているぞ
デリー市内を走る営業車(オートリキシャやアンバサダーのタクシー)などは
CNGでないとダメだとか、昼間は大型トラックの走行を禁止しているとか
対する中国様はどうなのよ?
水が危ないので水がついたものは衛生的に危険だというのはわかるが、
日本に輸入しても日本の綺麗な水で洗えるだろ。
中国様の毒入りダンプリングなどは水で洗えんだろうに。
789名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:41:55 ID:B4auBdvm0
ニッケイも論点ずらしに必死だな
シナ株買ってるやつが車内に大量にいるんだろ
790名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:51:45 ID:cYhZiFk80
すくなくともインド人は反日教育受けて日本を憎悪してない分指導すればなんとかなりそうだが
中国製品の悪名の高さは日本だけで聞く話しじゃないし
791名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:51:48 ID:O+1ny2nN0
インド・・・宗教的平等の実現のための社会主義国だったが、現在は民主主義国家に転換
中国・・・いわずと知れた中華主義的共産国家。

そりゃあ、インドが憎いだろうね。
792名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:02:31 ID:wX1+uEOtO
>>1
中国の友人に止められたって…
おまえがすでに店の選択間違えてんじゃんw
観光で来る人に分かれってのは無理だろ
793名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:04:39 ID:ANIIgEUU0

心配せんでも、インドのそんなヤバそーな
食い物は日本に輸入されたりしないから wwww
794名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:05:00 ID:5JlgzdKB0
俺より奴の方がひどいぞ!という形式の論点そらしは
常日頃から特定アジア人がやってるから、何人の記事かバレバレなんだよなぁ。
795名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:06:29 ID:iiCf7MvP0
中国産に今度こそ引導を渡すってこと?
796名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:06:53 ID:UuqG0l1K0
>>787

じゃカリーはもう食べないことですね
馬鹿馬鹿しいというか
支那畜の巣というか
797名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:09:20 ID:r8zAiuhF0
ネトウヨがなんで必死なのw
798名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:10:38 ID:ahYPK6sN0
>中国よりも「インド」がヤバイ?…腐った食材平気で使い

ホンコンのチョンキンへ行って中国人経営のゲストかインド人経営のゲストかって
見比べてみれば一目瞭然。ロスでもインド人経営のモーテルは「ちょっと…」という
レベル。マレーシアでインド人のレストランに入った時、床をふいた雑巾でそのまま
テーブルをふくんでびっくりしたこともある。
799名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:12:25 ID:95s23KD30
>>798
それインド人じゃないだろ
インド人は腰上と腰下で雑巾使い分ける
ヒンズーとはそういう宗教なんだから
そもそもお前は見た目でマレー人かインド人か見分けられるのかと小一時間
800名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:12:25 ID:wX1+uEOtO
だから中国の安全性と何か関係があるの?って記事だな
801名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:16:15 ID:qbTIWLgG0
論点ずらし酷いなw
犯罪であったとしてもその可能性すら全否定する所が胡散臭すぎる
中国では過去に毒物混入の類似事件がいくつもあるってのにw
過ちを一切認めない中共的な所が一番信用ならん
802名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:43:35 ID:NJPuS0FF0
そら貧乏人の食い物やに行くからそうなるんだよ。中華だろうが東南アジアだろうが一緒だろうが。
今回の問題は輸出する食品にまでそのレベルを出す脳みそだろ。
必死で否定してる中華だけど、ここまでこれば、中華内でというか梱包か包装材料が汚染しかありえねーだろ。

そう考えると日本まんせーだな。死ぬような物が入ってることが最近は無いよな?と思いたいw
803名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:03:42 ID:EXgVXyOj0
ナッツ類はインド多いな
804名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:07:17 ID:JYqttjf70
インドのことはインドのこと
中国のギョーザのクオリティが上がるわけじゃないし
805名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:18:01 ID:FJhbwBls0
中国をフォローというよりインドを道連れにしようという魂胆の記事だなコレw
806名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:19:55 ID:QFhc7eoN0
アメはいいよなー
ドッグフードでどうどうとシナ糞訴えれるんだもん
807名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:22:57 ID:wbhhMKXS0
>>1はシナ人決定!
808名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:25:02 ID:h+8BEkQW0
中国もインドもヤバイってことでこの話しはオワリだな
809名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:12:42 ID:X0Q4J5xU0
インド人は外国人をカモとしては見る事はザラだけど敵対する事はないよね。
いい意味でも悪い意味でも無関心っていうか自分達の世界を持ってる。
ていうかインドの食品なんてそうそう日本に輸入されないから中国と同列で語るのはお門違いだよね
810名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:37:16 ID:O+p9eoMs0
インド産の商品ってそんなに無いよね
比較にすらならないだろ
811名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:04:17 ID:DNHSAYzZ0
ま、でも言いたいことはわかる。
現地でメシ食うなら、インドは断トツでヤバい。
衛生概念はまだ中国人の方がましだが
問題は、印度人は他人がどうなろうとしったこっちゃないって考えで不衛生なのではないってこと。
中国人は衛生概念があるうえに、ヤバいことやるから問題。
812名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:41:19 ID:EroebRpA0
海外行ったら水が合わなくて下痢することは日常茶飯事なので、普通海外行ったら用心するだろう。

しかし、日本の水は綺麗だから安心と思っていたら、産地偽装されたり、消費期限偽装されたり、食材が毒入りだったり。
そういう意味では、日本が一番やばい。
813名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:47:43 ID:92/kTjmN0
>>808
インドは適当な品質基準と管理体制を守ってもらえば終わりだけど、
中国はいくら衛生基準を上げても、日本への悪意を持った数億の
反日世代が社会全体に蔓延している以上、故意の犯行による
危険性が世界で一番高い。インドと中国は全然ちがう。
814名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:50:17 ID:emPa6zahO
なんで今インドを叩く必要があるんだよw

アホだろ。
815名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:57:47 ID:O+1ny2nN0
>>814
そうだよな。
中国もインドも「 核 保 有 国 」なのになw
816名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:02:04 ID:sMsgfSdt0
インドもだろうが、中国なんざベンゼンだの何だの平気で川に垂れ流してますが、何か?
ま、15億が2〜3年で2億ぐらいに減ってくれたら、ある意味世のため人のためにはなるけどねw
817名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:03:22 ID:qe7qj1c70
日本にとってインド国内の衛生状況なんぞ、何の影響もない。

中国は欲深い食品商社が日本國民の健康をないがしろにしてまで、大量に
買い付け輸入しているから家庭を直撃する大問題だ。

こんなもんで話題をすり替えようとしても無理。

818名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:08:48 ID:rlQTjjUv0
インドに関してのやばいという情報は隠蔽しようとする勢力が無いから問題無い
819名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:12:53 ID:v5M3XQe8O
貧困ゆえの不衛生食品と、拝金主義や悪意による偽装・毒物食品とを比較する事すらおかしい。
インドに対して傲慢で失礼な物言いだと思わんかね?>>1よ。

また、ただの一犯罪のように宣って印象を軽くしようとしているが
その犯罪が取り締まられる事なく、全土かつ隅々にまで広がってる中国を安全だと言う>>1が不思議でたまりませんw
820名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:16:34 ID:JM6yyw03O
インドの農薬まみれはみどりの革命から言われてきたじゃねーか
821名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:16:50 ID:Hz7sa0FL0
なんで今、インドをおとしめる必要があるんだ?
822名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:22:34 ID:0ZAGldW20
インド産の食材なんて見たことないのだが、実際に混入の可能性のあるシナ産となぜ比較する?
見かけないから注意する必要もないだけで、両方食べなきゃいいだけ。
いくらインド産を悪く言っても、「中国産だから危険」は動かない。
823名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:26:08 ID:AFEpGCTk0
インドよりも日経がヤバい
 
824名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:26:42 ID:cFqsF2b+O
>>813
自らの非も頑なに認めないしなw
仰る通り支那と印じゃ潜在的リスクが全然違うわwww
825名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:32:10 ID:NrAS9zwA0
要は
インド>教育さえきちんとしてれば勤勉だし人間としてまとも
中国>教育意味なし基本怠け者人間として犯罪者以下

と読めた
826名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:43:59 ID:1IU9uHBo0
食べ物が悪くなっているのと、
食べ物じゃないものが入っているのは別だしな
827名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:50:42 ID:OhKsTj8t0
インドの場合
水=清められたもの
料理=食物を神聖化する儀式
というような意味合いがあるので、このあたりの信仰もある。
それに加えて、安全な水源が少ない。
828名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:51:34 ID:t9auFwcv0
話題逸らしかw
829名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:13:21 ID:ahYPK6sN0
>そもそもお前は見た目でマレー人かインド人か見分けられるのかと小一時間

おまえ、海外に行ったことないみたいネ。中学生か、高校生だろう。
マレー人とインド人は明確に人種がちがうからスグ判る。ついでに言っておくとな、
仕事でつきあいのあるマレー人が連れていってくれたとこ。こっちが顔をしかめてると、
「あぁ、彼はきっとまだインドから来たばかりで知らないんだよ。ま、味は良いから」と
マレー人の弁だ。机の上だけでの勉強ではアカン、無知が透けて見えるw。
830名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:19:06 ID:vnki4AMS0
そういえば毒餃子ニュース、あんまながさねーな。
メディアのトーンがおもしれーくらい下げってるwww
831名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:28:34 ID:CW4ooq6n0
>>829
それ書いたの私だけれど今デリーに住んでいますが、なにか?
他にもいくつか外国暮らしたことありますけど何か?
あなたの言っているロスw(普通L.Aって書くんだけど)にもインドネシアにもね
それとあなたがインド人だと思い込んでいる人はスリランカ人かもよ?
それともパキスタン人かもよ?
私はここに住んで2年になるけどパキスタン人と北インド人、南インド人とスリランカ人の違いは
顔を見ただけじゃわからないんだけれど。
あなたは違いわかるか?
832名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:29:00 ID:wtBUNn4P0
インドがヤバかろうと、中国産の危険さは変わらない。
無理矢理比較するところに悪意の誘導を感じるな。

そもそも、インドから輸入してるものってそんなに多くないだろう。
833名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:34:11 ID:0F7rE+syO
味付けに農薬使うのは世界中でも中国だけだろ。
腐った物は食わなきゃ良いけど、見た目何でも無いるのに食ったら死に直行てのはやだな(´・ω・`)
834名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:39:09 ID:ctqdYty40
実際に被害が出てるのは中国産なわけで。
日本だけじゃなく世界中で迷惑してるわけで。
そこでなぜインドを持ち出すのかわからない。
普通は中国の農業政策に警鐘を鳴らすと
思うんだけど。
835名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:47:39 ID:Oye5t8kh0
中国の仮想敵国は印度
836名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:56:24 ID:dNMFF2K20
中国産だろうが、インド産だろうが、食料を輸入する日本が悪いんだろうが!!!
837名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:58:35 ID:a3t/jexU0
>>831
たった2年かお
838名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:01:27 ID:CW4ooq6n0
師匠!何年住めば見分けができるようになりますか?
839名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:02:30 ID:hEK8W45L0
餃子野郎の餃子から次々と!
餃子糞ゴキ野郎の逃げきりなるか!
840名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:05:37 ID:MunvrQI3O
(´・ω・`)日本は早く時給自足になるべきだ。
841名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:08:47 ID:+MOwOJN9O
インドは友好国

中国は敵国
842名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:18:14 ID:uk1NfOhD0
ボーパール化学工場事故は1984年に発生した世界最悪の化学工場事故である。
インドのマッディヤ・プラデーシュ州の州都ボーパールで操業していた
ユニオンカーバイド社の子会社の化学工場から約40トンのイソシアン酸メチル (MIC)
が流出し有毒ガスが工場周辺の町に流れ出した。

事故は12月3日の深夜に発生した。有毒ガスにより、その夜のうちに3000人以上が死亡し
15–60万人が被害を受けた。最終的に、1万5000人〜2万5000人が死亡した。

現在もなお工場から漏れ出した化学物質による周辺住民への健康被害が続いている。
また、工場を管理していたユニオンカーバイド社への訴訟や責任問題が未解決である。

843名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:19:04 ID:pQzzf53e0
>>841
本当の敵は白人国家だ
これだけは絶対に忘れてはならない
特アの反日と白人の反日を比べてみればいい
肌の色や文化などその国や民族の存在自体を敵視する白人の方が悪質だ
844名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:25:54 ID:JRo3YMk20
中国よりも「インド」がヤバイ?日本もまだまだやるぞ!!

消費期限を越えたサラダやうどんをラベルを張り替えて販売、張り替えを拒否した女性従業員が解雇

偽装拒否でクビ! チェーン弁当店「ほっかほっか亭」 山梨
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071109/crm0711092244047-n1.htm

消されないように魚拓とっといた。。。。。。。。。。
http://s02.megalodon.jp/2008-0217-0023-24/sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071109/crm0711092244047-n1.htm
845名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:28:38 ID:CMUrUFm/0
>>838
インド人とマレー人なら、住まなくても馬鹿でも見分けられるよ。
846名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:40:39 ID:qUqo+rV60
>>845
それチャイナ系マレー人とかタイ系マレー人とかだけじゃね?
色のあさ黒くて髭はやしてるマレー人はインド人と区別付かないよ
マレー国王も北インド人と同じく見えるんだが
847名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:42:46 ID:I1hiobOZ0
インド社会の酷い身分差別は触れもせず?
848名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:45:52 ID:Z5KV0atJO
中国の差別は更にひどい
849名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:57:54 ID:Gh92Ju1G0
>>847
なんかね、インド人見ていると差別されているって意識があんまりないみたいなんだよね。
それぞれの階級と職業は持って生まれた自分の使命みたいな感じで、
それに不満をもって何とかしようって気もあまりないみたい。
サーバントの一家は子供もサーバント、洗濯屋は洗濯屋、物乞いは物乞いのままやって
生活していければいいや、って風に。
外部から見たら「貧困生活の固定なんて信じられん!」って思うんだけれど、彼らは周りが思うほど
苦だとも思っていないみたい。
勉強して上の学校に行こうとする子供を親が止めるのも時々聞く話だし。
なんだかわからん人たちですよ。
850名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:59:16 ID:ZHk73uNa0
>>849
「ヒンズー教って、そういう宗教だから」としか言いようが無い
851名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:01:11 ID:UfFius020
同僚のインド人が帰国して飯食ったら下痢したとか言ってたしな
本当なんだろ
852名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:02:42 ID:XN6uaj6z0
インド行かないし
853名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:03:39 ID:UDT8Moi10
>>847
住み分けてるじゃん
854名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:05:13 ID:FS7sGeh+0
>の餃子の問題は「食の安全」問題ではなくて犯罪であろう。

はぁ???食の安全を脅かしてることには変わりないし、憎むべき犯罪ですらあるんだが?
855名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:06:53 ID:Nj/bvmeB0
インドが日本人食材に一服盛るとは考え辛いから
中国人の負け・・消えてくれても別にいいよ つか邪魔
856名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:07:37 ID:uoatr2pDO
マジか!インドはとんでもないレベルの美人が居たりするから今度行こうかと思ってたのに
857名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:14:54 ID:fkeff2WS0
おまいら、今握っているマウス、まさかMade in Chinaなんて書いてないよな?
858名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:23:03 ID:SdWO4wtY0
>>843
反白白人国家?
オーストラリアとオランダぐらいしか浮かばんな。
859名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:30:30 ID:Ic0Oq4fZ0
中国だろうとインドだろうと、その他の途上国だろうと
そうそう安全性に差があるわけじゃないということぐらいみんなわかってるんじゃないのかな
結局のところ安全性を重視するなら、国内産を選ぶしかない
ただし、日本の自給率は40%未満だから、今のままじゃ難しい
とりわけ食べたいものを食べられる状態を維持するって言うのならね
農業にしても畜産にしても、今以上にもっと強化しないと
それが出来ないならある程度は我慢するしか無いんだよねぇ・・・
860名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:32:32 ID:lxh9wSYq0
カレーは薬膳料理だから腐ってても大丈夫なんだよ。
故意に毒入れる国と一緒にするのはフェアじゃないな。
861名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:37:22 ID:abwaCg950
あー、アメリカにいるとき、日本のレトルトカレーが無かったから、
インドから輸入されていたレトルト食べていた…。
862名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:39:25 ID:pv7Iwbgh0
> 腐った食材を平気で使い

カレーにヨーグルトを入れただけかも知れない
863名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:47:56 ID:oqzqwHdI0
いいえ、ケフィアです
864名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:50:11 ID:Ic0Oq4fZ0
>>860
まあそうかもしれないけど
それでも海外で普通の水を飲むと腹壊すってのは有名な話じゃなかった?
日本じゃ水道水で腹壊すなんて滅多に無いけれどね
これすなわち、日本とは安全基準ってものが絶対的に違うってことでしょ
多くの日本人が望むような【完全な安全】なんてものを入手するには、
完全国産優先主義にでもならない限り無理なんじゃないかな
これを実現するのはやっぱり難しいことだとは思うけど、チャレンジするならするで構わないと思う
地方も活性化するだろうし

ちなみに消費期限はともかく、賞味期限なんて気にしてる途上国は、やっぱり少ないと思うよ
865名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:54:30 ID:oqzqwHdI0
いくらなんでも賞味期限は普通気にする
866名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:57:37 ID:Ic0Oq4fZ0
>>865
賞味期限って美味しく食べられる期間だぞ?
別に痛んでいて食べると腹壊すってわけでもない
867名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:09:46 ID:R3XUh9Hl0
>>865
俺も賞味期限は気にする。
買ってから賞味期限までの期間。その日数を覚えておく。
その倍の日数までは食べても大丈夫。
868名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:12:30 ID:CSx8rgG40
インドの食品に賞味期限ってないと思う
書いてあるのは消費期限か製造日およびパック日だけ
>>864が言いたいのはそういうことかと
869名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:14:19 ID:6Pa6XAVD0
なんで中国と比較するんだろwwww
870名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:21:39 ID:kr5pymSe0
中国を棚に上げてインド批判とか

おまえは子供かと
871名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:24:45 ID:itgvHVOZ0
>>849
カースト制を外から見ると、
なんと前時代的なシステムなんだろう
と思うんだけど、外から見てるからそう見えるだけなんだよなぁ。
カーストの下の方の人たちが、置かれた立場に対して革命を起こしたいほどの不満を持って無いから、
システムは変わらない。
極端な話、本人たちが不満を持ってなけりゃ、
外部の人間がとやかく言う筋合いのもんじゃないんだよね。
で、上の人間は上の人間で、自分の立場を弁えてるから
プライドも高いし向上心が物凄い。

不思議な国だわ、あの国は。
872名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:28:54 ID:QzDzzm3i0
>>849
そうかぁ?乞食が怒られてたケースを何回か目撃しているが。
インド人は結構負けん気強いよ、なんか勘違いしてると思う。
873名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:30:22 ID:aOSA81IO0
マイホームは、積水の注文住宅(以前は深夜まで熱心なセールスが縁になったライオンズマンション)。屋根には朝日ソーラとデジタルクラブのアンテナ(エコ住宅で鼻が高いよ)。
ホームセキュリティは、貴女を守りたい、のセコム。24時間ヨン様が守ってくれるので安心。
テレビはソニーのブラビア。妻はNHKの韓国ドラマ、私は報ステとニュース23を見ている。
電話は固定も携帯も安いソフトバンク。ゴールドプラン最高(NTTはぼったくりで大嫌い。早く潰れてほしいと思う)。勿論ネットもヤフーBB。
PCは、ビスタ搭載のIBMシンクパッド(どうやらレノボってブランド変更したみたい)。 書籍は講談社系で、漫画は美味しんぼ。音楽は坂本教授。
スイーツは業界ナンバー1のロッテ(ここは食品偽装ないし)。
薄毛対策はアッコと伸介のCMでリーブ21。
車は、ハイ!三菱見てから!のGDIエンジンの三菱(どうやらハズレを引いたみたいで、以前からエンスト多発。長持ちするコルトかフィットに乗り換えようかと考え中。前車は安全なグリルガードが格好良かったデリカ。トヨタと日産は鉄板薄くて危険だと思う)。
好きな政治家は、管直人と田中真紀子・辻元清美。ともに正義感が強く、良いことを言う。
選挙はもちろん民主党(以前は学友の勧めで公明党)。年金改善やガソリン税無くしてくれるし、社民党と共に弱者の味方。腐ったこの国を解体して中国や韓国と共に平和な東アジア共同体を作ってくれそう。将来に備えて、中国語と韓国語をNOVAで駅前留学する予定。
好きなタレントは、爽やかな企業のCMが多い上戸彩。
子供のお弁当のオカズは、JTの冷凍食品。特に餃子が大好物です。
平日の朝は、新鮮な中国野菜が豊富なジャスコで買ったメグミルクと韓国産のキムチを食べて、ホームでは正義の朝日新聞と日経を読みながら出勤(エリートだよな。それにしても自民の悪政には憤りを感じる)。昼はロイホか、松屋・吉野家の牛丼。
夜は、会社の基地外上司にムカつきながら、電車内で読む日刊ゲンダイで憂さ晴らし。 飲み会は和民か白木屋を利用。
休日はよくパチンコ屋で気分転換。資金が底をついたら隣のビルのアイフルで快適キャッシング。勝ったら家族で焼肉屋(贔屓は叙々苑)に行き、JINROを飲みながらおいしい焼肉を食べる。
こんなハイソな生活、ニートの君たちはさぞ羨ましいことだろう。はやく働けよな。
874名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:31:28 ID:37s0VWD60
天洋食品ってインドにあるのか?ひどい論点ずらしだな
875名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:31:46 ID:2DUik6au0
10億人ぐらい生きてるんだろ?
全然問題ないよ。
876名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:35:39 ID:2X4NKNQo0
>>872
負けん気強いというより彼らは自分の非を認めたがらない人種なだけだと思う
道を尋ねて知らない場所でも知っているフリをして教えてしまう
彼らは「わからない」「しらない」って言うのを極端に嫌がるし
だから自分のおかれている立場を否定されたくないから、生まれながらの自分のポジションに
甘んじてしまうんじゃないだろうか?と思っているのだが

で、勘違いしている部分というのはどこのことかね?

877名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:36:13 ID:pltrxbnI0
>中国はインドより10年進んでいるであろう。「中国産
>だから危険」という今の風潮はいかがなものか。

でたでた またでたよ 日経さん 経団連の代弁者。
素晴らしく低俗な論点そらしですな。こんな低俗な逸らし方は久々にみた。
これが天下の日経様の文章ですか。これは驚いた。

「中国はインドよりマシ」  これで
>中国産だから危険」という今の風潮はいかがなものか
と飛躍させるあたりが特に素晴らしい。

これが事実ならインドが更に酷いんであって 中国の危険性は何ら変わらないね。

安全度外視で利益を優先してきた結果、このザマを招いて
この期に及んでまだ消費者にリスク丸投げですか 素晴らしい態度ですな。
反吐が出るわ。
878名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:36:21 ID:fxdL+Yik0
>>858
アメリカもヨーロッパ各国も反日までは行かないにしろ、
黄色人種は下等生物程度にしか思ってないよ。
今でも日本人は新聞と公的な場以外では全てジャップ呼ばわり。
879名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:37:43 ID:QzDzzm3i0
>>876
> それぞれの階級と職業は持って生まれた自分の使命みたいな感じで
本当にそう思ってるならHEROホンダで労使闘争デモが起きるわけないだろ?
880名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:40:29 ID:QzDzzm3i0
>>876
それ以外にもスズキだって国際司法裁判所に訴えるまで揉めたんだ。
彼等は結構狡猾だし、現状に満足するような連中じゃない。
使用人のままで良いなんて思ってる連中じゃないよ。
881名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:40:39 ID:2X4NKNQo0
>>879
おかれている立場なんて気にしてないんだよ
かれらは「お金」が欲しいだけ
デモしているやつらが「オレはクシャトリアだから部長にしろ!」とか
「おれはブラフミン出身だから社長になるべきだ!」なんて抗議しているわけじゃないだろ
出身とお金は全く関係ないでしょうに
882名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:41:18 ID:P/bpsljn0
カレー味の餃子と
餃子味のカレーと
どっちがやばいですか?
883名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:43:42 ID:0FQCxPnpO
インド人もビックリってレスが少なくとも6つぐらいはあるのかと思いきや…
884名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:44:07 ID:pltrxbnI0
>>843 >>878

同意ですな。日中韓 仲が悪くて得をするのは白人様。
結局こいつらの差し金なんだよな。
まぁ最もその上で踊っているから所詮モンキーなんだけどなイエローは。
踊ってるフリして水面下でなんかやってることが後に歴史を振り返って出てきたら
イエローに誇りを持ってみるけどな。

ともかく白人が有色人種を、言葉を話す猿程度にしかみていないというのは間違いないね。
それはまさに歴史が証明している。
885名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:44:25 ID:xebkRAwY0
仮にインド食品が酷くても死ぬのはほとんどインド人だが
支那食品で死ぬのは支那人及び世界の人間なのだよ
この違いを分かってるのかな
国際問題において国内と外を同列に扱う馬鹿は日本にもいるけど
支那は特に酷いちなみにインド人経営の
店で大量に食中毒をだしたニュースはほとんど聞かないね
886名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:45:32 ID:QzDzzm3i0
>>881
労働者にとって
置かれている立場≒報酬
と考えるのが普通だろ?何を言ってるんだ?
887名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:48:28 ID:y4nWd9Pc0
【国際】「中国は7〜14歳のウイグル人の子供を漢民族地域に連れて行き、教育・洗脳をしている」人権活動家ラビア氏
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194610789/
【中国】新疆ウイグル自治区…中国が東トルキスタン独立派を攻撃、18人殺害、17人拘束
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168259748/
【中国/東トルキスタン】 ウイグル人「公開処刑パレード」、「核実験場の奇形乳児」〜一番のテロリストは中国の共産主義者 [11/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164206376/
【チベット】ダライ・ラマ「漢民族の大量移入は人口侵略」「過去、首都の人口5万。現在30万。そのうち20万が漢民族」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194611310/
【中国】強制移住で「中国化」進む チベット遊牧民の人権報告[06/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182170690/
【国際】 "チベット人射殺疑惑" 中国「自己防衛だ」⇔目撃した登山者「撃たれた集団は完全に無防備」「警告なし」★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161229233/
【国際】"米、懸念" 中国、7000人に強制中絶・避妊手術…さらに訴訟起こした人間を軟禁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126488314/
【中国】1万人、警察と衝突 少数民族、土地強制収用に抗議 中国内陸で8月
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135838006/
【中国】愛国心育成基地を追加公表、反日・抗日拠点拡充【11/20】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132488339/
【日中】日本の経済援助78%知らず 軍国主義と中国市民(08/23)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124796812/
【アフリカ】「メード・イン・チャイナ」と書かれたTシャツを引き裂く、監督官が労働者に発砲46人死亡で反中感情高まる★2 [02/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172458500/
【ロシア】 ロシア人が去り、中国人が押し寄せるロシア極東地方〜違法な手段で店の数を増やし、商業権を掌握 [04/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177221791/
888名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:49:00 ID:2X4NKNQo0
>>886
今ここで議論してたのはインドのカースト制の話であって
世間一般の会社の立場の話ではないでしょうが
途中から話に入ってきてイチャモンつけて何言ってるんだかワケワカメ

しかもこれは私がインドに住んでいて周りのインド人を見て感じた感想なので、
貴方が住んで感じた感想とは違っているのかもしれないしね

もうあなたと議論しても仕方がないのでここまでにするわ
889名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:49:10 ID:wy4EB7aR0
>>885
確かにないね

あったらマスコミが真っ先にやるネタだろ

でこれしかなかったってことで解釈できる
890名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:51:18 ID:pltrxbnI0
ともかくここで
「中国との比較にインドを出す」のは論点そらし。
そして
「インドよりマシ だから 今の風潮は如何なものか」ってのは完全に飛躍

中国食品はインド食品よりマシ であっても
現時点でいえることは 中国はとてつもなく酷い、そしてインドは更に酷い
ってことだけ。

しかもインドが本当に酷いのかどうかも この文章では分からない。

何らかの勢力の代弁をしているのだろう、まぁ経済界の誰かさんの、ね。
891名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:51:36 ID:y4nWd9Pc0
【中国】ボトル入り飲料水の安全性に疑念を抱いた家族、ニワトリに飲ませる→1分もたたずに死亡[09/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189412639/
中国産飲料水を飲んだニワトリが即死
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1189428357/
【蒙中】またもや毒混入食品・・・モンゴルで中国産ラーメンを食べた学生2名が死亡[05/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178935915/
【中国】猛毒インスタントラーメンか?小学生4人、食べた直後に死亡―雲南省昭通市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196827590/
【海外/モンゴル】中国製即席ラーメンを食べた学生2人が死亡…製造過程で有毒廃水混入か
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179035310/
【中国】度重なる即席ラーメンの中毒事件、廃油の再利用など悪質行為が横行[12/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196823133/
【中国】牛肉の煮込み料理で7歳の少年が死亡、原因は「塩の代用品」[05/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178018234/
中国でスープを飲んだ6人、死亡
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1194894783/
【社会】"少女1人死亡" 日本で被害者多数の「中国製ダイエット食品」、製造者が会社ごと失踪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117777690/
【社会】 “ペットフードで犬や猫多数死亡”パニック、中国企業が故意に「有機化合物」投入と判明★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178708905/
【国際】世界各地で死者続出の奇病・・・原因は風邪シロップの中国製の原料だったと判明★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178692680/
【国際】 有毒物質を入れても「合法だ」と主張…中国産練り歯磨きに致死量の毒物★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180253374/
892名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:59:23 ID:pltrxbnI0
日経も たかが知れてんな 論点そらすにしても もう少し巧くやりなさいな
893名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:01:02 ID:5WejtFK40
な、なんちゅう論点ずらし。「うんこよりマシ」と言われても、困る。まともなものが食べたい。
894名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:08:02 ID:ki3NvfX70
インドの場合氷が危ない(普通の水を使っている場合がある)
並の外国人ならそれだけで腹痛を起こす
またミネラルウォーターもそこら辺の水を詰め替えて売っているから危ない
持参かまともなホテルでのみミネラルウォーターを買う

これぐらいかな
知ってるのは

中国もやばいがインドもやばい
こうだな
895名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:11:44 ID:shsEYV1V0
そりゃあ、インドで飯くったら腹はこわすだろ。
インドは不衛生。それは認める。

だけど「憎っくき日本人を殺すため」

猛毒を入れたりはしないだろ?インド人たちは。
そこは大きな大きな違いだと思うよ。
896名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:18:37 ID:shsEYV1V0
そりゃあ、インドの食べ物は不衛生かも知れない。だけど、

「憎っくき日本人を殺すため」

故意に猛毒を混入するってことはないでしょ、インド人は。
いくら不衛生でも、せいぜい、お腹をこわすくらいで済む。

中国人がやった「農薬を混入して殺人未遂」という犯罪を、
まったく無関係のインドをネタにして相対化することは、許されないと思う。
897名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:47:49 ID:2eTuTY7M0
インドってトイレのあと紙でなく手で拭く(洗う?)ん
じゃなかったっけ?
898名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:51:14 ID:eA9oTN44O
ソフトバンクみたいな手法で話題をそらすなwww
899名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:52:58 ID:BOh+Vm+G0
中国がヤバイのには変わりない
900名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 05:54:25 ID:8k8XXlFW0
で、インドから直で日本に入ってきてる食べ物ってどれくらいあるのよ?
901名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:00:35 ID:lEf7trVQ0
どうせヤバいなら親日国から買いたい。
902名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:00:58 ID:isBHgTZnO
インドにいく人はだいたい承知してるか根をおろすような人じゃないの
ありのままをうけいれるつーのかね

輸入品はお茶とIT分野くらいしか浮かばん
903名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:02:26 ID:ASglsoWy0
とんでもない論点ずらしw
904名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:04:10 ID:9+iOfcWCO
中国も野菜は専用の洗剤で洗ってたけどな
905名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:08:40 ID:sokEiHr4O
906名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 06:12:50 ID:Go/KXEip0
日本人は安全を確保するには地産地消しかない。

基本的に作物などは輸出禁止。全部日本人向けにつくる。

しかし、米からバイオエタノールできないのかな?一応油は取れるみたいなのに。(米油)
907名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:21:15 ID:HoDSCFGXO
中国のほうがマシって流れにしようとしてんのか?
無駄無駄
908名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:23:33 ID:y4nWd9Pc0


【環境】雑草からバイオ燃料 ホンダが新技術開発
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1158312002/
【代替エネルギー】燃料も地産地消へ。東大グループ、農林業廃棄物からエタノールを生産し地元の自動車燃料にする実験を開始 。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1156902634/
【環境】ディーゼル燃料:てんぷら油からの製法開発 同志社大など
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1128817013/
【代替エネルギー】バイオエタノール 海藻から400万トン生産可能 東京水産振興会構想
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1178804572/
【環境】旧日本軍も注目していた植物「ナンヨウアブラギリ」、バイオ燃料の主役に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184569718/
909名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:29:00 ID:YbW05p2t0
中国も水盗んだ相手を殴り殺したりしてたじゃん
910名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:32:27 ID:klJCRssaO
この1が書いた理論でいくと
日本に輸出される中国食材には下流向け、上流向けと明記しないといけないな
それなら選ぶだろ?
911名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 06:35:13 ID:wxtbwWA+0
中国:農薬入り食材
インド:腐った食材

インドの方がマシじゃね?
912名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:02:13 ID:pvcKComY0
こういう屁理屈で中国を擁護してもなあ・・・
ひったくりや凶悪事件の多さを指摘され逆ギレした大阪人が
山形ではマット殺人やっとるやん、ワシらが事件起こして何が悪いねん
なんて開き直るのと同じでみっともないだけなんだが。
913名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:06:18 ID:+FPmVGX20
>だから日本から来たお客様に食事を出すときは、私は常に真っ先に食べる。

友人「みんなお前のことを意地汚い奴だと言っているが、違ったんだなw」
914名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:13:47 ID:mj+PaFDK0
で、中国批判から目を背けさせたいのか?
どこの媚中派よ
中国政府から金でももらったのかww
915名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:20:42 ID:QnpZkiUpO
どっちもどっちだよなぁ。
まぁ確かにインド旅行に行った知り合いは、帰って来てからも腹の調子が悪くて病院に通ってたなぁ。
916名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:26:59 ID:GPRBT+JG0
俺はインド産の食い物を目にする機会はないから、
中国と比較すれば、どうでもいいな
知らずに食ってるのかも知れないけど
917名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:33:55 ID:3T/1c+9/0
インドがどれだけ悪くても、中国がよくなったりはしないんだよ…
任天堂を誹謗するソニーと同じだな
918名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:38:15 ID:sFMHv7yY0
日経の中国様称賛記事か

昔から中国様の下僕で
日本の技術流出や資本献上を唱えてきた
売国奴だからな

919名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:42:07 ID:wykVXD1gO
インドは中国より酷いから中国は安全って?関係ねーだろ
920名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:42:37 ID:Dgoz0yTB0
この記事にあるインドのレストランが中流以上だと示さないと

中国>インド

にはならないだろ
921名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:45:02 ID:KNeCDkWQ0
今日の昼ごはんに
母ちゃんが造ったイカの塩辛が置いてあったんだが
ちょ〜腐ってた 一口食べただけで吐いちゃった
そのまま全部トイレに流しました
婆ちゃんが心配だ
922名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:46:48 ID:HWJjqjEw0
全てが中国にあてはまるのですが
923名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 11:52:34 ID:wy4EB7aR0
>>901
近くにはベトナムしかない
924名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 13:14:13 ID:Ae+row3wO
旅行で現地で食べるのと、輸入食品を家の中で食べるのは違うだろ。

毒餃子で倒れた女の子は、中国に旅行中だったのか?
925名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 13:16:26 ID:rnDjIcWf0
日経も工作開始したな
それはもう中国様の言いつけ通りに
926名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 13:24:02 ID:+FPmVGX20
インドの輸入食材って言うとやっぱスパイスと、レトルトカレーかね
輸入のレトルトものってたまに見るんだが、煮込み系だけに危険度薄まってそうだなw
927名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:30:58 ID:ZHk73uNa0
928名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:59:41 ID:ZHk73uNa0
>>927
関連リンク
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLJ_jaJP215JP215&q=%e6%af%92%e5%85%a5%e3%82%8a%e9%a2%a8%e9%82%aa

まとめ
・中国製の不凍液、風邪シロップの原料として輸出される
・南米、インド、中米ほかに輸出されまくる
・特に中米では政府が苦しい財政の中、子ども達の為に購入
・貧困の中、子ども達の為に貧しい家庭の母親は政府から風邪薬をもらって安堵
・その薬を母親から投与された子ども達、母親の手の中で息絶える
・以上を、ニューヨークタイムスが去年の5月に独占スクープとしてすっぱ抜く
・日本では取り上げられず、朝鮮日報経由でネットで炎上、NHKとオヅラさんが取り上げる

・その原料を出荷した中国の企業の社長、自殺か処刑により死亡
・ニューヨークタイムスが続報を出したのを朝鮮日報が日本語に翻訳(←いまここ!)
929名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:03:17 ID:V3wQPQuj0
食料品高騰の今、中国の最先端食品加工技術が注目を集めています。

ニセ牛乳(革靴)
ニセ食用油(下水溝)
ニセ塩(亜硝酸塩)
ニセ鶏卵(化学薬品)
ニセ醤油(毛髪)など
930名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:08:40 ID:Gfhs0Rbm0

インド食を食べるなら体がインド化しないと無理だね。

うんこは左手、食事は右手、胃はヨガで鍛えて耐毒性を持たさねば。


931名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:09:45 ID:NA+0QN350
そういうこと気にしてるならてめーらの金で助けてあげろよ
932名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:10:48 ID:FYrHyF+c0
そら、日経の記者さんには中国の高級レストランは安全でしょう。

学生辺りが、普通の店に行ったら厨房で・・・
まあ、私の義母も義妹も「中国は要注意」と忠告したのに安旅行で行って、
案の定、やられて帰ってきたけどな。海外に円を吐き出して、腹をやられて
やんの。馬鹿は死ななきゃry
933名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:12:30 ID:m3z8Op5IO
>>1
これは酷いすり替えだな
だからどうした、としか言えない
934名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:15:21 ID:QfUYEDBp0
馬鹿丸出しだろ、この記者

何故に2択せにゃならんの?
どっちも最悪というだけなのに
935南仏院:2008/02/17(日) 16:17:02 ID:vzekeCW00
中国よりひどい国は、キタチョを除いてそうそうあるもんじゃございませんww
936名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 20:44:43 ID:o8bs01NB0
>>888
ワケワカンネーのはオマエだろ、プゲラ。
937名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:00:00 ID:+gzcIbQo0
例えインドが悪いにしても

 中国が極悪なことだけは確かだろ
938名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:04:29 ID:QLxUF7HX0
中国は日本の経済援助のおかげでここまでになったのに、
本当に恩知らずの狗だな。
猟狗にもならない駄狗は世界から排除しなくちゃな。
939名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:05:22 ID:ubJEDjTB0
少なくとも反日ではないだけマシ
940名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:08:05 ID:fvT/7cd50
日本人を殺す目的で毒を仕込まないだけマシ。
毒殺に失敗すると「日本を訴える!」とかキチガイじみた逆切れをしないだけマシ。
941名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:09:49 ID:r2/UvoUs0
どっちもヤバイでFA
942名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:11:37 ID:YJH7LJHt0
アジアランキング

AAA 日本
AA
A
BBB
BB
B
CCC
CC
C
DDD
DD
D
EEE 中国
EE  インド
E   韓国
943名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:13:26 ID:YSqUQHER0
>>942
アジア少ねえええええ
944名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:22:07 ID:MNRdSNGH0
朝日・毎日・中日だろうと思って開いたら日経だったかwww


少なくとも西葛西を見る限りでは
出稼ぎインド人>>>中国残留孤児なんだけどな
945名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:24:06 ID:qqzwBTFB0
>>944
日経ならではの中国擁護記事だな
946名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:25:35 ID:Rxv7hM+R0
日本にインド産の野菜なんてあるんかよ。みたことねえぞ
実際身近にある中国産でこんな事態になってんだから
中国産のがやばいに決まってるだろ
947名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:31:07 ID:0OSqjaTo0
中国のモノ食った人間が
意識不明の重体になってんのに食の安全は問題ないって理屈は
どんなトリックを使っても不可能だよ
948名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:34:41 ID:YJH7LJHt0
>>943
他は圏外
949名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:34:57 ID:xsw0ujdTO
あれもインドだったか?ホテルのシャワー使うにもゴーグル使わないとすぐ眼病になるって。
950名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:42:58 ID:VlYFb4fcO
体に虫飼ってるんだよね?
つかインドで作れる野菜って何だ?
951名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:01:54 ID:wNHGQCca0
つかお隣じゃないからあんま危機感がないな
952名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:12:15 ID:aTXBYT4k0
このスレの内容から、とどのつまりはこうだ
インド 衛生レベルが低いから日本と同じに考えると危険
中国  精神レベルが低いから日本と同じに考えると危険
953名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:13:56 ID:1lY2mVP80
この人知ってる
インドに1年の半分ぐらいいる人で、中国にはあんまかかわりないと思ったから、
中国は話のまくらにしただけで、インドめしのこといいたかっただけだと思うよ。
954名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:15:12 ID:Soc+ilQl0
>「中国産だから危険」という今の風潮はいかがなものか。

他はあんなもんじゃない、桁違いにヤバくて即死も覚悟
という意味でなら素直に聞いておきます
955名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:49:50 ID:kSqcSe6H0
で?
中国産が危険なのは変わらないんですよね?
956名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 02:01:02 ID:AseS13VSO
どっちもどっち・・・・
この頃、国内産の価値を上げるための陰謀じゃないのか、
と感じるようになってきている
957サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2008/02/18(月) 02:04:44 ID:cRPPss9V0
ぶっちゃけ中国に住んでる人の食事はどうなん??
イメージ的に中国の食事は危険と言うイメージがあるけど。
と言うより東南アジア含め発展途上国全体に言える事だけど。
958名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 02:06:23 ID:7crlByMx0
ジョジョの第三部のイメージか
959名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 02:13:32 ID:jin1YAc80
日経(笑)
960名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 04:04:57 ID:DI+EZBWS0
インドも中国も糞だろ
961名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 04:10:32 ID:rcwrDeD90
インドは腐った食材
中国は頭と心が腐っている
962名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 04:49:45 ID:Od0wflYq0

でも輸出してないだけマシ。
最近アメリカでは中国産ポケモンキャンディーからカミソリの刃が検出されたってさ。
どうして食品工場に毒薬やカミソリが置いてるのかね。
食品テロだろ。
963名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 04:51:03 ID:rcwrDeD90
そうだな
インドは世界的に実害があるのか殺人級の
964名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 05:26:21 ID:E3xHtvBa0
中国の実情を報道しないメディア - 朝日、日経他
http://jp.youtube.com/watch?v=CppZ7R1sY_E

北京オリンピック - 危惧される日本選手に対する嫌がらせ
http://jp.youtube.com/watch?v=vbVZoH1loq0&feature=related
965名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 13:41:54 ID:mwHTZd+HO
すげえ
メビウスの輪みたいな文章だ

結論に近づき話題が一周したと思ったらいつの間にか裏返ってる
966名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 14:54:19 ID:HB1UH772O
結局外国の食いもんに安全地帯などない
967名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 15:09:04 ID:TCgmbt0z0
国産食材をふんだんに使った中華料理最高
968名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 17:53:28 ID:CeukWtHZ0
中国、今度は冷凍シメサバ(業務用)だそうですよ。
969名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 18:14:45 ID:+MYkGBS+0
アジアランキング

S   タイ ブータン(鎖国中) トルコ
AAA 日本  台湾
AA   
A
BBB
BB
B
CCC
CC
C
DDD
DD
D   クウェート
EEE 中国
EE  インド
E   韓国
970名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 18:46:18 ID:5Zfi5Xqd0
五輪選手村で出される
ミルク、アルコール、サラダ、米、油、塩
は、調理または提供される24時間前にネズミが試食する

「北京市衛生局の関係者のコメント」として
国営新華社通信は報じた。
971名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:16:23 ID:9LUy2B9K0
マイホームは、積水の注文住宅(以前は深夜まで熱心なセールスが縁になったライオンズマンション)。屋根には朝日ソーラとデジタルクラブのアンテナ(エコ住宅で鼻が高いよ)。
ホームセキュリティは、貴女を守りたい、のセコム。24時間ヨン様が守ってくれるので安心。
テレビはソニーのブラビア。妻はNHKの韓国ドラマ、私は報ステとニュース23を見ている。
電話は固定も携帯も安いソフトバンク。ゴールドプラン最高(NTTはぼったくりで大嫌い。早く潰れてほしいと思う)。勿論ネットもヤフーBB。
PCは、ビスタ搭載のIBMシンクパッド(どうやらレノボってブランド変更したみたい)。 書籍は講談社系で、漫画は美味しんぼ。音楽は坂本教授。
スイーツは業界ナンバー1のロッテ(ここは食品偽装ないし)。
薄毛対策はアッコと伸介のCMでリーブ21。
車は、ハイ!三菱見てから!のGDIエンジンの三菱(どうやらハズレを引いたみたいで、以前からエンスト多発。長持ちするコルトかフィットに乗り換えようかと考え中。前車は安全なグリルガードが格好良かったデリカ。トヨタと日産は鉄板薄くて危険だと思う)。
好きな政治家は、管直人と田中真紀子・辻元清美。ともに正義感が強く、良いことを言う。
選挙はもちろん民主党(以前は学友の勧めで公明党)。年金改善やガソリン税無くしてくれるし、社民党と共に弱者の味方。腐ったこの国を解体して中国や韓国と共に平和な東アジア共同体を作ってくれそう。将来に備えて、中国語と韓国語をNOVAで駅前留学する予定。
好きなタレントは、爽やかな企業のCMが多い上戸彩。
子供のお弁当のオカズは、COOPの冷凍食品。特に餃子が大好物です。
平日の朝は、新鮮な中国野菜が豊富なジャスコで買ったメグミルクと韓国産のキムチを食べて、ホームでは正義の朝日新聞と日経を読みながら出勤(エリートだよな。それにしても自民の悪政には憤りを感じる)。昼はロイホか、松屋・吉野家の牛丼。
夜は、会社の基地外上司にムカつきながら、電車内で読む日刊ゲンダイで憂さ晴らし。 飲み会は和民か白木屋を利用。
休日はよくパチンコ屋で気分転換。資金が底をついたら隣のビルのアイフルで快適キャッシング。勝ったら家族で焼肉屋(贔屓は叙々苑)に行き、JINROを飲みながらおいしい焼肉を食べる。
こんなハイソな生活、ニートの君たちはさぞ羨ましいことだろう。はやく働けよな。
972名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 19:34:02 ID:4Jd01rVV0
冷凍サバからジクロルボス 神戸の会社が中国から輸入
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802180044.html

やほおで検索できない [´・ω・`]
973名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 20:32:18 ID:u6idLGkF0
インドはカレーに誇りがありそうだけど
中国には餃子に誇りが無い事が分かった
そんな2008
974名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:24:18 ID:tLBqXdsj0 BE:536318429-2BP(0)
しかし 日本で犯罪を犯すインド人ってあまり聞かないなあ
975名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:35:14 ID:ZFdTifX8O
どんぐりの背比べ
目糞鼻糞を笑う
976名無しさん@八周年
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /   <  中国!中国!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/    .\_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ
   \!   ..c:. !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´