【政治】「派遣労働者のひどい実態を打開する必要ある」日本共産党が国会内で「労働者派遣法の改正要求」を発表★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼19@ちゅら猫φ ★
日本共産党の市田忠義書記局長は17日、国会内で記者会見し、日本共産党国会議員団がまとめた
「労働者派遣に新しいルールを確立し、派遣労働者の正社員化と均等待遇を実現します」と題する
労働者派遣法の改正要求を発表しました。

派遣労働者のなかでも、仕事があるときだけ雇用される「登録型派遣」「日雇い派遣」が圧倒的に多く、
市田氏は、「(現場では)苦情をいったら、解雇されるなど非人間的なモノ扱いをされている」と、
その実情を告発。「偽装請負、サービス残業とともに、派遣労働者のおかれている、ひどい実態を
なんとしても打開する必要がある」と力説し、派遣労働者の正社員化と均等待遇の実現を柱とする
改正要求のポイントを紹介しました。市田氏は、改正要求が多くの労働団体、野党とも方向性は
基本的に一致すると述べ、「各政党や、労働組合、諸団体にも申し入れて懇談し、大きな世論と
運動を起こしていきたい」と表明。「労働者派遣法の抜本的改正を実現し、派遣労働者を保護する
法律に変えていくために力を尽くしたい」と決意を述べました。

日本共産党の労働者派遣法改正要求
1 雇用の原則は直接・常時雇用であり、間接雇用である労働者派遣は、臨時的・一時的業務に制限します。
  常用型派遣を基本とし、登録型派遣は例外としてきびしく規制します
2 派遣期間をこえた場合や違法行為があった場合、派遣先が直接雇用したものとみなし、派遣労働者を正社員にします
3 派遣労働者に均等待遇を実現し、年次有給休暇や社会保障などの権利を保障します
4 派遣元・派遣先企業の責任を強化します
5 違法行為に対する労働者の申告権を保障し、告発・是正を求めたことを理由とする不利益とりあつかいを禁止します

(しんぶん赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121801_01_0.html
前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197977246/
★1が立った時間 2007/12/18(火) 20:27:26
2名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:41:20 ID:gA588MXz0
2
3名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:42:01 ID:iVPwtyqf0
3

4名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:42:04 ID:Xy/Csitc0
言っとくけどこれ、正社員の給与を下げるって話だからな。
5名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:42:43 ID:PXfDwKVz0
あれ?共産党って俺たちの味方?
6名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:43:45 ID:8mRZeytq0
アカがはいると胡散臭くなる。

労働者にとっていい迷惑。
7名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:44:09 ID:nFZI4MCX0
最終目標さえ狂ってなければ
俺達の強い味方。

なのに馬鹿は寄らば大樹の陰なのかなんなのか
自民に投票してしまう。
8名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:44:34 ID:Xosp+qnj0
共産党=派遣擁護
民主党=正社員擁護(派遣は敵)

だったら面白いかもね
9名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:45:14 ID:Rwkcvte40
>>1
スレ立てありがとうございます。


福田首相―ハネムーンは終わった
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1197936616/

いま亡国の永田町の各政党事情
http://gendai.net/
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1197956990/

立党以来最大の危機・・・自民党、2008年運動方針原案
http://www.47news.jp/CN/200712/CN2007121501000524.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197896608/

福田首相27日から訪中、中国側に期待感
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1218&f=business_1218_007.shtml
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197957366/
10名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:45:44 ID:l5FXwgsEO
派遣の待遇を正社員と同等にするくらいなら正社員雇うわボケ
11:2007/12/19(水) 17:47:03 ID:fcBAh13O0
もはや”なんだ東スポか”と”なんだ狂産か”は同一語。
12名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:47:39 ID:5dWERCOF0
ついでに一般社員の待遇改善も掲げたほうが吉だな。
労基法の徹底だけでも実質的に待遇大幅アップだから。
どのみち非正規が大量に正規になる方向にしようとしているのだから
労働者を正規非正規で割らないほうがいい。
13名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:47:58 ID:hIF8w8B80
共産党の存在意義は認めよう。
14名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:47:58 ID:eRUPA/q80
位牌の横の写真は、はにかんだ笑顔
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20051231k0000m040016000c.html

事故は昨年6月、静岡県藤枝市の冷蔵倉庫で起きた。
事故の数日前、母三津枝さん(48)は、たくましくなった息子に声をかけられた。

「母さんの葬式はおれが出してやるからな」。遺影は母がアパートからやっと見つけた。

派遣・請負最大手のクリスタル(本社・京都)林純一オーナー(61)が
子会社の社長会で経営姿勢を40項目にまとめた資料を配った。
中にはこんな記載がある。


 「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
15名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:48:01 ID:ZC1HXXPs0
トヨタとかソニーとか派遣大好き企業に物申せや、カス!
16名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:48:06 ID:PhLNtXv/O
共産党史上最強伝説。
17名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:48:09 ID:Rwkcvte40
キタコレwww

  自民党がYouTubeで専用チャンネル開設、政策解説から議員の隠し芸まで
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071218/289753/
  http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1197978052/

でもなんか地に足ついてないねw
韓国の大統領選を真似てるんだと思うけど、なんか寒い・・・
それにくらべたらこっちのほうがやっぱ期待できそう?↓

  「派遣労働者のひどい実態を打開する必要ある」
  日本共産党が国会内で「労働者派遣法の改正要求」を発表
  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121801_01_0.html
18名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:48:39 ID:h70N0lOJO
自分は気楽に働きたいんだから派遣にしてるのに
勝手に正社員にさせるなボケ
19名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:48:42 ID:09pGDAMc0
派遣やフリーターが自民党支持するのはアホとしか思えない
20名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:50:31 ID:qEjRV2vo0
共産党は外交とかは全く期待できないが内政では役に立つ。
このまえ一票入れたし頑張って欲しい。
21名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:50:44 ID:fHBYkUeR0
ん?

日雇いしか出来ない人の収入源を根絶やしにしつつ、
正社員の給料も下げるってことは、経営ウホウホなネタでつか?
22名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:50:44 ID:ftdC9s+pO
正社員で派遣と仕事内容があんま変わらないSEな俺も対象に入るのか?
23名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:50:49 ID:nFZI4MCX0
>>18
バイトにでもなれボケ。
24:2007/12/19(水) 17:50:51 ID:fcBAh13O0
経済の問題だけで政党を支持しているとも、思えんのだが。
25名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:51:01 ID:Euf/l4A70
正社員ってのをやめれば一番いいんだけど
社員は社長だけでいいよ
26名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:53:25 ID:nFZI4MCX0
>>21
いいや?
労働分配率上げろって話ですから。
27名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:53:40 ID:m8CoT0s50

変な工作員が湧いて来てるなw
28名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:54:23 ID:msCvKeZvO
共産党ってのは国にとっての薬なんです
あんま大量に摂取すると死ぬけど、一匙だけなら治療に役立つ

少し傷んできてるけど
29名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:54:34 ID:o/aNReUj0
久々に共産党が共感得られそうな事言った
30名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:54:51 ID:Rwkcvte40
食料戦略会議:どう転んでも食料不足 悲観の3シナリオ

日本の経済力が人口減などで低下した場合は、
経済力に勝る国との食料奪い合いに敗れて輸入が激減する(シナリオ(1))と予測。

経済力を維持できた場合も、食料輸出国が自国への供給を優先し輸出規制をすれば、
日本への輸入が減る(シナリオ(2))。

経済力に頼って日本が大量の輸入を続けると、
貧困国への食料供給減少につながる(シナリオ(3))とした。

http://mainichi.jp/life/money/news/20071218k0000m020124000c.html
31名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:54:55 ID:cUE8ee83O
正社員至上主義への勘違い著しいあたり

代々木の引きこもりらしい政党だなとおもう

企業社会の第一線をまるで理解していない

公務員とかの温い職場にしか細胞がとどいていないんだろうな
32名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:56:56 ID:PEE7ioT4O
派遣はわかった。
で、アルバイトや零細企業の社員は?
え?共産党の資金源は小・零細企業主だから見てみぬフリで誤魔化すの?
それじゃインチキだw
33名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:58:27 ID:m2vZ7B7z0
共産党は使用上の注意を守って使えばとても良いものです
用量を守らないと即死亡するぐらいの劇薬なので注意しましょう
34名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:58:36 ID:cUE8ee83O
>>28
民主党や社民党みたいな売国政党じゃない
のは評価できる

徐々にに支那畜に侵食されてるみたいだが
35名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 17:58:52 ID:OrIRa95b0
共産党は中小企業には冷たいよ。
それはガチ。
36名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:01:44 ID:LdhpqSEm0
>>5
実はそう。
労使問題にはめちゃくちゃ強い。
全然関係ないヤツが来て集団で抗議する。
弁護士はいるし、政治家だっている。政治力だって多少はある。
でもどっかの系列(?)の労働組合に入ってくれみたいな話にはなるね。
結局他人の労使問題でも多少は手伝わないといけないわけで。

・・・そういう仰々しいのはちょっとと言う人は一人でがんばるか、自分で弁護士雇うしかない。

まぁ、だけどなんか古臭くて共産主義の日本侵攻の尖兵めいた印象がどうしても抜けないんだよな。
37名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:02:12 ID:9+FutHQm0
共産党は共産党っていう名前が印象悪いと思う。
9条反対を前面に出すのも社民とかぶっててイマイチ。
非正規雇用救済を前面に出して若年層に食い込まないと消滅しそう。
38名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:03:39 ID:SjQveQ5t0

自民党の悪政を駆逐してくれるなら、共産党でも構わん。
まずは、自分の生活を守ることが先決だからな。
39名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:04:04 ID:OrIRa95b0
>>34
売国政党の最たるのは自民党だろ?
40名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:05:15 ID:QTjQ8YDt0
カリスマ宮本が仕切ってたときは、中国批判してたけどな
しかし、派遣社員問題を解決するのは本来、保守派の人たちなんだけどな
貧困者が増えたら国を愛する気持ち(愛国心)がなくなったちゃうもんなぁ

おい!保守派、しっかりしろ!!!!!!!!
41名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:06:18 ID:SjQveQ5t0


ホワイトカラーエグゼプション復活【衆院通過】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195963158/


何でこんなに税金納めて、こんな暮らしなんだ?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189951938/
42名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:06:33 ID:OrIRa95b0
>>38
共産党は、サービス残業も大企業しか指摘しません。
中小企業で働く人のことなど、どうでもいいと思っているとしか見えません。
中小企業のサービス残業を軽視するのが不思議です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-18/2007021801_01_0.html

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-12-27/11_AG001.html
43名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:07:16 ID:NN//tNz20
ひどい待遇のままにしとけよ
良くしちゃったらそこに居ついちゃうだろ
44名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:09:05 ID:TfX1uHjc0
>>1
そんなややこしい言い方しないで
「共産主義にします」
で判るから。
45名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:09:09 ID:3aaOoh1a0
法案にして出せばいいじゃん、議員なんだから。あら出せないの?員数が少なくて。
じゃあ選挙からやり直してからの話だね。
46名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:09:39 ID:8mRZeytq0
今の派遣の制度で満足している人もいるのを忘れないで下さい><
47名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:10:49 ID:ZC1HXXPs0
サービス残業とかは自分たちで動かないとダメだよ
俺の勤め先もサービス残業導入したけど速攻チクル奴(俺も含めて)数人いたから
すぐに監督署の指導が入ったw
その後、社長はチクった奴嗅ぎまわってたけど、諦めたよ。

動くのは自分たち!
48名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:11:11 ID:IKC9ekUf0
>>46
奥谷乙
49名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:11:45 ID:PEE7ioT4O
>>35
>>42

サヨクらしいインチキ臭さ溢れる腐れ工作ごくろーさんw


「企む」
これが奴らの本質w
50名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:12:42 ID:w1BC/fuQ0
でもさぁ、酷い実態があるからこそそういう仕事に就かないように頑張れるんじゃないかな?
51名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:13:51 ID:gn+3/dkg0
奴隷からの 政治献金ありませんので そののまです

政治献金してくれるなら 考える


     自民党
52名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:14:34 ID:THOLUXPrO
鉄筋工のひどい実態も打開してほしーの
53名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:15:55 ID:OrIRa95b0
>>49
何が「工作」だよ・・・
ガチだぞ!呑気なこと言っているんじゃないよ・・・
「サービス残業 大企業」で検索してみな。
共産党や民青が多数引っかかるぞ。
そのせいで、大企業で働く人は共産党に助けられているが、中小企業に勤めているだけで蚊帳の外になるんだよ。
54名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:17:33 ID:B6yszZoy0
派遣労働者が儲からないのは仕方ないことだが
派遣使えば儲かると思って無茶苦茶やってる糞ピンハネ屋は
吊るし上げてこの世から抹消登録して欲しい
55名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:17:48 ID:oNZO9JEt0
実は海外で起きてる過労死の殆どが、進出した日本企業や
日本企業の労働体系を取り入れた企業で起こっている。
56名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:19:20 ID:Rwkcvte40
このままで無問題、このままでOKって行ってる奴に聞きたいんだが、

家族(子供)と触れ合う時間減らして、睡眠時間へずって働いても
月20万どころか下手すると15万いかないっていうのが珍しくないんだぜ

文句があるなら他の仕事探せっていうんだろうけどさ、
万が一、新しい仕事が見つかったとしても
もとの仕事には新しい「部品」が派遣されてくるだけの話。

そのサイクルを延々と繰り返してるだけだからね、今の日本
57名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:22:57 ID:8GK/H9sLO
でも議席が足りないから法案提出できません ちゃんちゃん
58名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:23:31 ID:GvoeuZObO
>>54

ピンハネ率規制、開示義務があればいいんだよな。

あとは多重派遣の取り締まり。
59名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:24:49 ID:PEE7ioT4O
>>53
そういう事なら異論はない。
中小企業に冷たいんじゃなくて、中小企業の労働者に冷たいって言いたいんだろ?
しかし>>35の書き込みだと、むしろ逆の意味にとれるぞw
60名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:26:27 ID:2Mfn3nj5O
>>53
つまりそんな運動をやってるのは共産党だけなわけだ。

失業率が上がり自分も職を失うがいいか、派遣で実入りが少なくても職業があるがいいか。
選べるんなら後者の方が俺はいいな。
つか派遣て完全に能力給なんで正社員より稼いでるのも中には居るんだよね。

労働力も需要と供給で対価が決まるんで、行政で取り締まって無理に上げようとしても上手くいきっこないさ。
61名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:26:42 ID:57EHgv5tO
さすが日本共産党!
62名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:28:08 ID:xoNe58Ze0
たしかに野党だな
63名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:28:21 ID:xn8suUGb0
やっと9条がどうの戦前がどうのと有権者に届かないメッセージじゃなくこっちにパワーを集中してきたか
64名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:29:10 ID:o5wY4AxyO
飢え死にしたいニートと過労死したいワーキングプアと税金たくさん払いたい社畜と年金いらない年寄りは共産党以外に入れたらいいよww
65名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:30:46 ID:9bhFlPX+0
おまいら、日本のような資本主義体制の国には、2種類の人間しかいない。
資本家(支配する側の人間)か労働者(支配される側の人間)。
労働者っーのは、一流企業社員とか財務省官僚とか裁判官とか大学教授のように、支配者から給料貰って生活してる連中。
開業医や弁護士のような自営業も当然労働者。
雇われ社長も立派な労働者(会社を支配してるわけではない。支配してるのは大株主。一般株主はもちろん労働者)。
で、資本主義社会の勝者は、資本家。
労働者は、資本家に支配され、搾取されるだけの惨めな存在。
「学歴」っーのは、資本家が労働者を選別するための1つの指標。
労働者は、資本家に採用してもらうために、学歴が必要。逆に、選択する立場の資本家には、学歴は不要。
「エリート」っー言葉は、あくまでも「労働者の中で」優秀な奴を指す(資本家をエリートとは呼ばない)。
おまいらも、早いとこ資本家にならないと、一生労働者のままで人生が終わるぞ。
66名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:30:48 ID:zzLrXDEy0
共産主義国家からの派遣工作員が言ってもね…

67名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:31:17 ID:ZOlpYJ880
中身はともかく、方向性はいい。
派遣とかいって色々無茶やりすぎだしな。
68名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:31:20 ID:8mRZeytq0
>>56
>>家族(子供)と触れ合う時間減らして、睡眠時間へずって働いても
>>月20万どころか下手すると15万いかないっていうのが珍しくないんだぜ

給与は少ないけど
俺の周りには激務って人は少ないけどね。

むしろ、俺みたいなのが無職にならなくてラッキーだと思ってる奴結構いるよ。
69名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:31:54 ID:oNZO9JEt0
>>60
需要は伸びる一方だよ。
派遣会社へ企業が払う金は急上昇が止まらないからな。
でも派遣から従業員に払う金は減少が止まらないけどな。
さて、増えた分の費用はどこに消えたんでしょう?
70名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:31:58 ID:TUbodtgw0
自民+民主 vs 共産  

これ民意なww
71名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:32:26 ID:zgXQekiN0
でも当の派遣は投票にすら行かないような連中ばかり
票にならないからほとんどの党に無視されるんだよ
72名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:33:06 ID:RONqCKtM0
派遣が能力給で正社員より稼いでるってどこの業界だろ
大部分の人の話なの?数パーセントの人の話なの?
73名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:33:49 ID:slqIi74l0
共産党は派遣を取り込む事で全体レベルが著しく低下するという
事を分かってこんな事言ってるのか??ww
74名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:33:53 ID:tmVgygeL0
でも、派遣やフリーターが正社員と同じ時給で働くようになると
吉野家が一杯1200円とかマクドナルドのセットが1000円になるぜ
給料を上げたとしてもインフレで相殺されて無意味だろ
75名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:34:23 ID:Rwkcvte40
>>68
へえ〜そうか、そうなのか・・・

まあ、一番避けるべきなのは「あきらめてしまうこと」だと思ってる。
人間、あきらめるとどうなるか。
無駄な抵抗をやめて、上からの命令に従って黙々と働き続ける。
すると、当然、ストレスがたまる。ガス抜きはどこでするか?
自分よりも弱い立場にある人間に向かう。

正社員による派遣イジメ、親による子供の虐待
なんていうのは今の時代、ありふれすぎてて
いちいち騒ぐほどでもなくなってるだろ。
76名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:34:38 ID:oWm13tSn0
次から共産党に入れるわ。

派遣の待遇ももちろんだが、
とりあえずさ年くうと案件がまわってこないのをなんとかしてくれ…

みんな年を取るんだよ。
77名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:35:11 ID:W9iFQEVc0
>>1
>日本共産党の労働者派遣法改正要求
>1 雇用の原則は直接・常時雇用であり、間接雇用である労働者派遣は、臨時的・一時的業務に制限します。
>  常用型派遣を基本とし、登録型派遣は例外としてきびしく規制します
>2 派遣期間をこえた場合や違法行為があった場合、派遣先が直接雇用したものとみなし、派遣労働者を正社員にします
>3 派遣労働者に均等待遇を実現し、年次有給休暇や社会保障などの権利を保障します
>4 派遣元・派遣先企業の責任を強化します
>5 違法行為に対する労働者の申告権を保障し、告発・是正を求めたことを理由とする不利益とりあつかいを禁止します

まあ内容は真っ当だね。民主が合意すれば衆院選後に実現するのか?
78名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:35:23 ID:OfuEvECg0
派遣から正社員になれた俺はラッキーなんかね?

まぁこの共産党の人がんばってくれよ
非正規雇用者の扱いがひどすぎる
79名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:35:40 ID:BZKBa5T6O
>72
IT業界。最近は即戦力ばかり要求してるから自社での育成はかなり疎か。
80名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:35:49 ID:9UHdsTjL0
>>73
>派遣を取り込む事で全体レベルが著しく低下する
何言ってるんだか
81名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:35:54 ID:oNZO9JEt0
>>74
その理屈だと戦後の日本は存在しない事になるが。
ボケ?
82名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:38:06 ID:PEE7ioT4O
なんでこのスレ住民は


共産党は小・零細企業「主」に甘いだけ


という単純な事実から目をそらすの?
83名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:38:31 ID:slqIi74l0
>>80
優秀な日本人>>超優秀な留学生>>凡庸な日本人>>>>猿>>派遣>無職
84名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:39:21 ID:8aMRjsBDO
共産党、時々マトモなんだが、
時々社民党並みなタワゴトゆうから…
でもまあ、今回は共産党ガンガレ…
85名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:40:27 ID:SjQveQ5t0


【政治】電子投票、国政選挙に導入で自公民合意…次期衆院選で一部実施も?
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196915927/


【選挙無効】 電子投票法改正案 【階級社会確立】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1197165020/
86名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:42:13 ID:tmVgygeL0
>>81
問題は賃金そのものじゃなく可処分所得と物価という事に
早く気づいた方がいい
87名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:42:17 ID:GvoeuZObO
>>74

原油高で何でも値上げしてるが
ただの便乗かもしれんし、
経営者は目先の欲で動くからなー。

物が売れるように賃金を上げるということが
分からないボンクラばかりなら
日本の再建はないな。
88名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:42:32 ID:H3j9jjIIO
期間限定
89名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:43:20 ID:NbxdLzsL0
投機とかで意外と稼いでんじゃないの?
90名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:44:02 ID:atrF0kAr0
派遣から正社員になった俺がきましたよ?

ぶっちゃけ派遣の頭の中には政治とかないです。
あるのは金だけですよ?
91名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:44:37 ID:oNZO9JEt0
>>86
それで言うならスタグフレーションになりつつある現状の方がヤバイだろ。
92名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:45:06 ID:5n4FQ6wt0
登録型のスポット派遣ほど不安定なものはない。
夏休み中の大学生が利用するならともかく
これで生計を立てる労働者だとほぼワープアに陥る。
93名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:45:07 ID:05W7b8q10
共産党は言っとくけどオウム真理教並みのテロ集団だから。

無実の身内をなぶり殺しにした宮本を長年、最高権力者としてあがめてきた。
94名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:47:20 ID:MxBkorXs0
>>92
つーかね、日雇いバイトで生計立てようとする方が頭おかしいと思うんだが
そんなに仕事ないか?IT土方にでもなれよ
95名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:48:10 ID:XKN73Xi6O
>>93
自民の政治家は身内以外もなぶり殺しにしてる。
96名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:49:49 ID:Rgg/CNfzO
余計なことすんなよ。
共産マジ使えねーな。
97名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:50:07 ID:3YekhrheO
>>93
テロ集団なら破防法が適応されているだろ。
むしろ、議員の秘書がよく自殺する某政党の方が気味が悪いんだけど。
98名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:50:20 ID:Etw5fhDi0
人売りをいじめるのは正しい。
いじめられ易い構造なんだから、解消しなかった側の自己責任、的になる方が悪い。
ちゃんと立場を強化を怠った結果責任。
人売りは、氏ね。

個人でも企業でも、いじめられたら自己責任。
なんてすばらしいんだ、新自由主義。
99名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:50:30 ID:tmVgygeL0
>>91
スタグフレーションにさらに追いうちをかけるのが賃金インフレなんだが
海外流出で製造業は空洞化するし、輸入品に国内メーカは対抗できなくなる
中小企業は壊滅的な打撃を受け、年金受給者は餓死に追い込まれるだろう
100名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:50:58 ID:6wlzf06I0
>>74
インフレが起こる=貯金していても無意味=物を買う
となって一気に景気が良くなるよ。

>>94
星一徹がドカタやってた時代は週に5日働けば
中年サラリーマン以上に稼げたよ。
101名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:51:05 ID:FY6HIsAb0
やっと共産党もソコに目をつけたか。
労働者の権利を守るのが共産党の本来の役割だろ?
動きが遅すぎるんだよ。
102名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:51:16 ID:ebUDi/Q+0
共産党きたーw派遣社員ってクズだから
そのままでいいとおもう
>>98
俺なら徹底的に復讐するけどなw
相手自殺に追い込むまでさ
103名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:53:34 ID:veqeUhEoO
もう無駄だって。


貧困に慣れもらうしかない
104名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:53:43 ID:APWFtQtOO
結局、大企業と戦える所は共産党しか無いわけだ。
105名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:53:54 ID:MxBkorXs0
>>100
だからそういう時代じゃないじゃん
不動産業と建設業が儲かるのなんて発展途上国だけだろ
106名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:53:58 ID:Etw5fhDi0
>102
観客としては楽しい。
是非そうしてくれ。
107名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:55:28 ID:XdT3L8RV0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
108名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:55:50 ID:GvoeuZObO
>>102

自民儲のイメージダウンキャンペーンだな
109名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:56:43 ID:KT0fc4Lp0
ところが、これでも共産党にいれない、というか、選挙にすらいかない貧乏人がいる
110名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:58:35 ID:lgSUI4Fr0
自宅からコンビニに派遣されて雑誌を読む立ち仕事も
この歳になると辛い。
111名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:59:05 ID:oNZO9JEt0
>>99
追い討ちっつうか、悪性インフレはスタグフレーションの範囲だろ。
ちなみに海外流出って言うが、今の国内製造での金銭的メリットは中国以上だぞ。
ここまで来るとちょっとやそっとの賃金インフレでは優位性は潰れんぞ。
むしろ現状は賃金安と円安と原料高による餓死が目前の状況だな。
112名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:01:02 ID:RQfVj6d80
救済救済って、正社員にもなれないような屑を救う必要なんてねーよ。
屑が一人会社にいたら、足を引っ張ってマトモな社員の能率が1/2になる。
113名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:01:54 ID:Rwkcvte40
>>112
あなたの主張はもう十分です。
スレ違いですから、すみやかに巣にお戻りください
114名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:03:38 ID:2UGoSnoiO
マトモな社員などいない。どこも時津風部屋みたいな企業ばかりだ。
115名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:04:31 ID:tmVgygeL0
>>111
>今の国内製造での金銭的メリットは中国以上だぞ。
現実を知らんのか?タオルも割り箸も茶碗も今は全て中国製だぞ
それと中国人の賃金は大卒でも月5万で働く、日本では4倍以上だ
116名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:06:03 ID:oNZO9JEt0
>>115
月5万ってそれ何年前の情報だよ……。
その手の日用品企業も次々日本に戻ってきてるじゃないか。
117名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:06:34 ID:FY6HIsAb0
>>53
労組が機能してるところじゃないと共産党も力を入れないってのが
なんとも戦略悪いよね。
中小企業社員だろうと派遣だろうと労働条件の改善に手をかしてやれば
実績が評価されて選挙でも票が伸びるだろうに。
118名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:06:35 ID:XKN73Xi6O
>>112
貴方みたいな品性の低い人と正社員というだけで同列に見られたら迷惑です。
119名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:07:57 ID:9Ze4Ukys0
このような状況を打破するためには戦争が必要などということをいう若者も
出てきた。もしも、そういうことを本気で考えているとしたら、それは
革命かあるいは外国勢力を頼った内乱内戦なのかもしれない。このような
軋みを放置しておけば、フランス革命とかロシア革命とかキューバ革命
の再演になりかねない。
120名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:08:26 ID:SjQveQ5t0


日本経団連が2008年の『優先政策事項』で消費税アップを明記[12/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197416517/

経団連では毎年秋に政党の政策評価を公表し、会員企業に透明度の高い政治献金を
行うよう促しており、優先政策事項は政策評価の際の判断基準となる。


【経済政策】経団連企業の政治献金、前年比5%増の26億円…キヤノンは自民に4000万・トヨタ6440万 [07/09/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189810250/
121名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:09:56 ID:NdbUZWG/0
男のくせに派遣やってる奴って恥ずかしくないの?
122名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:10:08 ID:Rwkcvte40

若者はサイレント・テロリスト(ST)になれ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1195443121/l50

大卒内定率史上最低 2003年卒の末路
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1197817304/l50

このままだと、就職氷河期世代の暴動が起きる
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1191467702/l50
123名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:10:48 ID:oNZO9JEt0
ちなみに中国の大卒5万ネタは、就職したら経費使い放題があるってのを考慮した方がいい。
沿岸部の物価なんか日本に匹敵するしな。本当に5万じゃ餓死する。
124名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:11:18 ID:stksuIW60
自宅警備員(笑) 新自由主義が悪い(笑) 労働厨(笑) デイトレで年収3千万(笑) 来年は本気出す(笑)
親から小遣い(笑) 経団連のせい(笑) 「甘え」は聞き飽きた(笑) 社畜乙(笑) 奴隷にはなりたくない(笑)
椅子取りゲームに負けただけ(笑) 近所の視線(笑) 親が死んだら死ぬからいい(笑) お前らも共産党に入れろ(笑)
最後は生保で生きる(笑) 職歴なし(笑) 氷河期のせい(笑) 頑張れと言われると余計頑張れない(笑)
自民党のせい(笑) フリーターは無職ではない(笑) 団塊が悪い(笑) 条件が合わない(笑) 格差の犠牲者(笑)
まずは何か資格とるつもり(笑) 履歴書全返送(笑) ワーキングプア(笑) 働いたら負け(笑) 練炭(笑)
俺が働かなければ誰かか働ける(笑) 再チャレンジ可能な社会を(笑) 正社員はサビ残だらけだろ?(笑)
同窓会に行けない(笑)毎日が日曜日(笑) こんな風に育てた親が責任を取るのは当然(笑) プレカリアート(笑)
学生バイトの中で浮きまくり(笑)人生オワタ\(^o^)/(笑)樹海(笑) ハロワなんて全部ブラックだろ(笑) 年金未納(笑)
夜しか家を出られない(笑) 就職なんて全部コネ(笑) バイトまでクビ(笑) 二次なら金はかからない(笑)
未だに親の扶養(笑) 格差社会の犠牲者(笑) 専門卒は高卒じゃない(笑) 面接に着ていく服がない(笑)
無職童貞(笑) ニートは貴族(笑) ネカフェ難民(笑) フリーターユニオン(笑) 仮健康保険証(笑)
125名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:11:28 ID:fL6hGKYSO
自民と民主が張り合う時代だもの、公明と共産が張り合ったって良いじゃない。
でも社民は消えろ。
126名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:13:21 ID:yg1fnY/n0
>56 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 18:19:20 ID:Rwkcvte40
>このままで無問題、このままでOKって行ってる奴に聞きたいんだが、
>家族(子供)と触れ合う時間減らして、睡眠時間へずって働いても
>月20万どころか下手すると15万いかないっていうのが珍しくないんだぜ

このまま進めば将来はその15万すら危ういんだぜ・・・
そしたら、「家」なんて立派なところにはとても住めなくなるんだぜ・・・
127名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:16:15 ID:3nA5oqi/0
馬鹿ばっかりだなw
この主張が通っても、派遣というものが
ITによくある、特定派遣になるだけだw
常用雇用になるが、どうせ派遣会社の契約社員で
ボーナスなしの低賃金だぞw
オマエけに時給ではなく月の単価で支払われるので
今、時給で働いてる輩は間違いなく、給与は下がる。
128名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:18:21 ID:+ff5tujE0
ワーキングプアだけど自民信者です(`・ω・´)シャキーン
129名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:19:02 ID:U06nzKa60
>>4
ウソ付くなよ。
130名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:19:29 ID:5dWERCOF0
>>105
知的生産活動で稼げない人間に人並みの生活を与えたのだから良い時代だったんだぞ。
将来を担保にした状態から結局抜け出せなかったからこうなったが。
131名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:21:16 ID:Rwkcvte40

テクノサービスについて語るスレ Part.17
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1197770760/l50

テイケイワークス&トレード総合スレ 4現場目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1184319667/l50

【NTTも】通信事業関連統合スレPart.8【auも】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1187628729/l50
132名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:22:32 ID:v25aLza50
共産党応援してまつよ(・∀・)!
133名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:24:47 ID:Rwkcvte40

【入る前に】 丸徳産業 part3 【このスレ嫁】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1157226142/l50

【報酬】キューアンドエー(QAC) Part21【最安値】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1196686585/l50

【GW王国】グッドウィルpart15【崩壊へ向かって…】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1194010453/l50
134名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:29:42 ID:fSbw9jNL0
もうね マジで日本でまともな政党は共産党しか残ってないんだわ
ただね世間的にはホント イメージ悪いのよ

だからね
いい加減 党 名 変 え ろ !!
昨今共産でもねーだろ 誰も君らに革命なんか期待してねーから

日本労働者党とかにしろよ
そっちの方が支持率挙がるって 絶対
135名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:35:09 ID:v/q6GPku0
ピンはね率60%とかってどんだけぇー、とりあえずピンはね上限制限法を作ってくれ。
136名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:35:19 ID:6osL3Gi40
>>117
労組からこぼれ落ちて一番ワリ喰ってる人間をどう拾うかだわな。うちの近所だと
それでも共産は、レジュメみたいなビラや新聞を一番一生懸命配ってるけどな。

まあ、派遣や中小零細企業の従業員なんて奴隷くらいにしか思ってない自民・創価に
好き好んで投票する阿呆がいるうちは、労働環境はかわらんだろうな。
137名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:36:12 ID:8DPUclki0
あれ?労働組合の既得権の固辞と向上のために
奴隷を見て見ぬ振りしてたのにどうした?共産党よ。
ただのポーズだろうけどさw
派遣やバイトが都合よく使えなくなったら社員にシワよせがいく。
会社に負担→社員に負担がかかることをホンキで望んじゃいないよ、共産党は。
138名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:37:50 ID:Rwkcvte40

【バックレ】日研総業Part43【DQNの巣窟】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1194866732/l50

【日払い・週払い】福岡の派遣会社【生命の危機】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1182210943/l50

【人売り業】パワーステーショングループ 6現場目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1185926242/l50
139名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:42:47 ID:KAQ9zY480
>>137
 共産党が大会社の組合握っていると思っているお馬鹿さん見つけた。

 共産党が握っている組合は公務員の一部と医療系組合の一部
後は中小企業か大企業ならごく少数派の組合だよ。
140名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:48:49 ID:GvoeuZObO
また自民儲の捏造かよー

歴史について語る資格ないよ、嘘つきは。
141名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:15:45 ID:gn+3/dkg0
奴隷は、票にも 金(政治献金)成らないから 放置します

自民党

142名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:19:44 ID:gA9hNLuJ0
意見募集中案件詳細


「社会福祉士及び介護福祉士法施行令の一部を改正する政令案」及び
「社会福祉士及び介護福祉士法施行令及び社会福祉法施行令の一部を改正する政令案」
に対する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495070196&OBJCD=&GROUP=

「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準の一部を改正する告示案」について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495070193&OBJCD=&GROUP=

みんな意見送ってやれ!!
143名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:19:59 ID:tr0Qcf/30
少なくとも「中国の犬」小沢一郎よりマシだと判りましました
144名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:21:01 ID:9Ze4Ukys0
今にアメリカをはじめとする海外投資家等へ配当を極限まで回すために、
正社員も週40時間、月160時間勤務で、法定時給千円をかけて
月給16万円ー税金ー年金積み立て=手取り?
となる。管理職も似たような落ちぶれ方するだろうね。
時給も千円から5百円にまで落ちる可能性もある。すべては法律しだい。
145名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:22:45 ID:Ot5znIth0


共産党が一番もまともなのに、支持率が低いというw

日本人はマゾのバカが多すぎw
146名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:25:12 ID:Rwkcvte40

日本人は奴隷だね!何も文句言わないんだもの!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1177255075/l50

非正社員でワーキングプアか、正社員で過労死か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1176618333/l50

こんな糞みたいな国は滅べばいいと思っている奴
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1196693821/l50
147名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:38:46 ID:3aaOoh1a0
共産党や社会党や層化は、貧乏人がいるから存在できているのです。みんな金持ちになっちゃったら、誰も目もくれない。
だから彼等は貧乏人を大事にはしてくれるが、決して金持ちにはしてくない。金持ちになるのは一握りの幹部だけ。これ道理でもあり真実です。
148名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:41:08 ID:wMbJHXK90
共産党が大躍進したら
この前の参院選どころじゃなくなるな
149名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:43:40 ID:M5RZN65r0
たとえ共産や公明であっても弱者向きなら
何となく応援したくなるけど、外国人を助
けるのは日本人の利益に反しない様にね。
150名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:48:17 ID:Xy/Csitc0
>>149
ろくに働きもしない連中が徒党を組み暴力的な態度で会社経営者や
経営者に同情的な社員をを脅す、っていうネガティブな印象があって
応援できない。

日本における労働者の権利はアメリカのリベラルが発明してGHQが
日本人に与えたものであって、日本共産党には何の功績もないと思う。

そうでなかったらいいな、日本共産党が労働者の見方だったらいいな、
とは思うけど。
151名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:50:26 ID:uQ2ZYrTX0
やはり資本主義はだめだ。共産主義しかない!!
152名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:55:30 ID:h+UXmSMrO
貧乏人からしてみれば一日も早く日本が天皇を頂点とした独裁国家に戻ってほしいよ。
もう、独裁にしか済いはない。
153名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:55:37 ID:lxVe7ec70
小泉のアホのせいで格差社会がひどくなつたなあ この賃金で結婚して子供作れるかい
これでは俺も希望がなくなつて馬込になりそう
154名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:58:41 ID:590Hu8I4O
勉強しなかっただけだろ。何もかも中途半端なのに権利だけは主張するのな
155名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:00:19 ID:LtW6KVXy0
>>154
ゆとりは冬休みなのか?
156名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:10:47 ID:ODItVRJr0
今、下層のワーキングプアで負組みに位置するヤツは、
共産主義になれば、下から中になるから、今より得する。

今、上層の支配者階層で勝ち組に位置するヤツは、
共産主義になれば、上から中になるから、今より損する。

今の社会は、上層の支配者階層で勝ち組が支配してるのだから、
自分らが損する社会の共産主義には絶対にならないってワケだ。

武力による革命しかないだろうな
157名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:18:37 ID:Rwkcvte40

【過剰搾取】アイライン・Part10【使い捨て】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1197515786/l50

【ある意味】ヒューマンリソシアw【笑える】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1176994491/l50

【常勤優遇】バックスグループ【スポットの悲劇】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170861032/l50
158名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:19:12 ID:590Hu8I4O
>>155
ワーキングプアは今日も働きづめ?働くために生きてんの?
159名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:19:56 ID:sVbvXq8y0
派遣労働者のひどい低能を打開する必要がある
160名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:20:42 ID:j+Yo+vQU0
携帯w
161名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:21:25 ID:A73+VCCI0
こういった分野にだけは共産党は信用できる
外交とかは小学生並だけどな

ちなみに社民は存在する価値がどこにもない
162名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:23:49 ID:sVbvXq8y0
たかが派遣なんだからお金もらえるだけでもありがたいと思わないと
163名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:25:35 ID:g8CYzZzb0
おいおい社民のほうが、派遣の救済に動き回ってる

ミズポなんて毎回国会で
派遣の待遇がひどすぎる、派遣法を改正しろと
なかなかGJな国会質問してまっせ
164名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:25:36 ID:0yeryjSl0
共産党、こういう部分はまっとうなんだけどな。
誰も投票しないところみると、投票権持ってる人は、
誰もワーキングプアで困ってなんていないのね。
165名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:26:24 ID:3r5DmLW9O
>>154
現実社会ではうつむいて
何も言えないんだろw
かわいそうに
166名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:27:03 ID:Rwkcvte40
社民党が今みたいになりはてたのは、
自民党に、それこそ派遣社員のように
使い捨てポイポイされちゃったから
167をーい:2007/12/19(水) 21:30:38 ID:duV3YSr20
自民信者へ。
自民党>民主党>>>>共産党>∞>>>>>>生ゴミ>古賀(野中)>>社民=公明
これでOK?

民主信者へ
民主党>自民党>>>>共産党>>>>無限大>>>>>>生ゴミ>>>社民=公明
これでOK?
168名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:31:19 ID:g8CYzZzb0
韓国の派遣法はILO基準にのっとっている。
だから、韓国では、ピンはね率の説明義務がある

日本では派遣の賃金を60%ピンはねしても説明義務がない

こんなヤクザそのものの派遣法制度があるのは
先進国では日本だけwwww

169名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:40:05 ID:UViaQhtn0
甘いぞ!共産党!

派遣事業者から搾取されるワーキング・プアをなくすには、


1、ピンハネ率の上限の法定

2、労働者にピンハネ額を開示

が絶対に必要だろ!!!
170名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:41:09 ID:qbu769uL0
>>154
おまえのには金持ちは勉強したからに見えるのか?
メン玉腐ってるとしか。。。
171名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:47:43 ID:PEE7ioT4O
>>117
労組云々じゃねーだろ。
中小零細企業主が有力支持者だからだろw
とぼけてんじゃねーよ。
172名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:56:01 ID:g8CYzZzb0
日本の派遣=ヤクザ

どこの世界に50%もピンハネしても派遣業者が逮捕されない国があるのか

世界中探しても日本だけだろ。
173名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:58:37 ID:Rwkcvte40

恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/l50

派遣制度って、差別制度かな? パート9
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1187798569/l50

要注意の派遣先があったら教えて下さい。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1160626566/l50
174名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:59:05 ID:pvoP/3UnO
そもそも協賛党は資本主義の上の雇用なんて否定してんだから、
チマチマした労働問題に意見する資格無しだな。
175名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:05:43 ID:g8CYzZzb0
>>1
共産党頑張れよ

派遣労働が蔓延したら日本人は滅びるぞ
176名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:05:47 ID:n+YXgd2n0
施工必死だなw
177名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:09:02 ID:oEvwkL6pO
今まで政治に無関心だったが、今度から共産党に投票しとく。

例え、その結果が悪くなろうと、この腐敗した現状を打破出来れば、どうでもいい。
178名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:10:55 ID:ZwiT4KAL0
じゃあもう団結して
共産党に入れちゃいなよ!!!!
もう与党第一党が共産党

俺は知らねえから
179をーい:2007/12/19(水) 22:12:49 ID:duV3YSr20
>>177
微妙

弱小政党、力の無い政権では、官僚利権を打破できない。
「おまえらが嫌いな、あの小泉政権ですら、思い通りの構造改革はできなかった」
「小泉政権ですら、道路特定財源の一般財源化はできなかった」

共産党が3倍の議席をとっても、何も変えられない。
180名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:13:06 ID:IMLihnQw0
NEOファシズムを渇望するぼくが思うに
資本主義もそろそろ臨界点に達しつつあるようだけども
世界のお国やその歴史は、次代を見据えた対応策ていうか、いろんなヒントを与えてくれるね

たとえば、ファシズムの本場であるイタリアていう国があるけども、国民性はじつに能天気だ
下手したら国民総ニートになりそうなほど楽観的な国民性だけども
工芸品、中でも高級な一品物を作る才能たるや、ものすごい
フェラーリなんてファシズムを標榜する者には、じつに見所の多い素晴らしい企業だね
完全トップダウンにも関わらず、製品を買う消費者、(芸術作品に消費なんて失礼だね)もとい、
お客さん的には、大金使っても欲しい、操る喜びをはじめとする自由で絶対的な価値がある

それは従業員にしたってそうだね、モダンで快適な工場には緑や自然光が溢れ
じつに清潔で世界一お仕事に集中できる環境がある
末端の革張りの縫い工さんでさえ、仕事に責任や情熱、やりがいを感じ
自主的に世界最高レベルの技術を発揮する理想的なプロ集団になってくれる
まあ、フィアットみたいな会社の支援はあるにせよ
市場の自由主義をうたう絶望工場とは、正反対な自由がそこにはあるのだWWWWWWWWWW
181名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:13:10 ID:hZWU7CuG0
労働問題だけやってりゃ支持率あがりそう
けど九条とかKYに言い出すんだろうな
182名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:17:33 ID:g8CYzZzb0
こうやって共産党が派遣問題に光を当てれば

民主党も動かざるを得ないだろ。

早いとこ民主は、派遣法改正法を参院に提出しろや。

183名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:17:46 ID:GZnUNOlY0
労働問題については共産党支持している。
184名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:18:27 ID:IcP2pLrr0
はっきりしていることは、国の経済を強化するには、大企業の負担を限りなく軽減し、
その分下層階級から搾り取ること。小泉改革はそれを教科書通りに行い、
日本経済を立て直した。
極端な話、最も国を繁栄させるには、古代ローマのような奴隷制を採用することだろう。
下層階級の人間は、死なない程度の最低の給料でこき使い、すべての富を上位3%の富裕層に集中する。
そうすれば日本は世界でどの国にも負けない競争力を獲得できるだろう。
185名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:19:30 ID:xWM8TExX0






比例で共産党に入れればましな労働環境になるよ
186名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:19:48 ID:PEE7ioT4O
いや、もうね、共産党が政権とったら云々以前に、いくら「共産党は大企業絡みの労働者しか救え

ませんよ。なぜなら中小零細企業主が彼らの有力支持者で、よって中小零細企業のデタラメな労働

条件はスルーだからです。」と教えてあげても「貧乏人なら共産党を支持すべき!共産党は弱者の

味方」しか言わないことに呆れるw



何度でも言う。共産党が栄えたら、大企業のサラリーマンと中小零細企業主が栄えて、それ以外は

今より苦しくなります。日本経済も国際競争力を失うでしょう。
187名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:20:32 ID:g8CYzZzb0
>>184
そんな国いっぱいあるじゃん

アルゼンチンとかコロンビアとか。

スラムで泥水すすってる奴隷国家だよな。
188名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:21:32 ID:BWyQcEfZ0
共産党が与党になったら余計搾取されるだろうが。
労働貴族イラネ
189名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:24:23 ID:Rwkcvte40

【占い】派遣バブル崩壊はいつ来る【予想】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1176547728/l50


【ピンハネ】 労働環境改善デモしようぜ 【搾取】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142616979/l50
190名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:24:40 ID:g8CYzZzb0
■共産党の労働者派遣法改正要求

1 雇用の原則は直接・常時雇用であり、間接雇用である労働者派遣は、臨時的・一時的業務に制限します。
  常用型派遣を基本とし、登録型派遣は例外としてきびしく規制します
2 派遣期間をこえた場合や違法行為があった場合、派遣先が直接雇用したものとみなし、派遣労働者を正社員にします

3 派遣労働者に均等待遇を実現し、年次有給休暇や社会保障などの権利を保障します
4 派遣元・派遣先企業の責任を強化します

5 違法行為に対する労働者の申告権を保障


共産党GJ。民主党と一緒に参院で「派遣法改正法」を提出しろ。

191名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:28:42 ID:buHM1/VH0
ピンはねがなくなるなら共産が第一党でもいいよ
日本の未来?先に俺の未来を救えよ
192名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:30:26 ID:RlLKjb8z0
いいぞ
共産党ってどんな政党か知らんがとにかく頑張ってくれ
193名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:32:17 ID:g8CYzZzb0
>■共産党の労働者派遣法改正要求
>1 労働者派遣は、臨時的・一時的業務に制限します。


これまた当たり前だが、日本ではILO勧告を無視したため
なんでもかんでも派遣できる

欧米と韓国では、派遣というのは業務拡大時の一時雇用と特殊専門職に限定されてるな
日本の派遣制度はヤクザなみ。

194名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:33:09 ID:XaPiGh400
労働者の味方をする者は社会主義者で反日売国奴
195名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:33:30 ID:qrIH96Pg0
共産が民主程度の力持ったらどうなる?
196名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:35:50 ID:6rTfh9y80
>>1 まーたまたあ・・。 共産党らしいキレイごとだねえ 吐き気がするわ。


会社自体を潰して、日本経済全体のパイを減らす気かね
キレイ事言ってねえで、正社員・労組系の身銭を切れや 

>むしろ構造改革が中途半端に終わり、終身雇用などの「日本型福祉システム」に手がつけられなかったために起こった問題だ。
>それを解決するには、労働者を会社に囲い込んで守るのをやめ、企業年金をポータブルにし、退職一時金を廃止するなど、
>正社員とフリーターの労働条件を「フラット」にすると同時に、中途採用の差別を禁止するなど労働市場の流動性を高め、負の所得税やEITCのような社会的セーフティネットで守るように変えるしかない。

>こういう「市場主義」的な労働政策には、いつも労組が反対するが、彼らは自分たちの既得権が奪われるのを恐れているだけだ。
>他の生産要素市場や資本市場が流動化し、グローバル化する中で、労働市場だけギルドシステムを残すのは無理だ。
>そういう無理の犠牲になっているのが、フリーターやニートなのだ。そして日本のあらゆるコミュニティから弾き出された彼らが社会への敵意を吐露する場が
>おそらく匿名掲示板のようなサイトなのだろう。まず彼らの存在を正視し、赤木氏のような声に耳を傾けることが問題解決の第一歩である。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/16a36fbc07184fd578750496967f1ecb
197名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:36:03 ID:2W2N2VAWO
正社員なったからどうでもいいや。
198名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:36:59 ID:XKN73Xi6O
>>124
公務員関係者は印象操作や相手をおとしめるネタばかりだな。
199名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:37:12 ID:g8CYzZzb0
>■共産党の労働者派遣法改正要求
>常用型派遣を基本とし、登録型派遣は例外としてきびしく規制します


登録型派遣(日雇い派遣)てのは、日本だけで生まれたヤクザ的制度
そもそも登録者を日替わりでいろんな現場に派遣して、まともな雇用条件を
保証できるわけもなし。日雇い奴隷と違法行為の温床だな。

これ専門のフルキャストが300箇所での違法行為で営業停止になってるが
むしろ廃業させるべき
200名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:37:32 ID:IcP2pLrr0
日本では大きな災害が発生したときでも、他所の国で見られるような暴動や略奪が発生しない。
ロス暴動のようなことや、フランスの移民の暴動のようなものは日本にはない現象だ。
それは日本には二級市民が存在しないからだ。
アメリカの黒人社会、フランスの移民社会に相当するものがないからだ。
しかしそれはこれまでの話で、これからはそうは行かないかもしれない。
人々が国の中で、平等な機会を与えられ、他の人々と同じように扱われる、
二級市民ではないという意識があるからこそ、何かがあっても人々が不満を爆発させることがない。
しかし永久に社会の底辺で、「彼ら」とは違う生活に永久に甘んじるしかない、
「彼ら」に搾取され続けるしかない自分たちに気づいた人々、二級市民の地位を押し付けられたことに
気がついた人々は、戦争が起きてすべてご破算になることを望み、また機会があれば暴動を起こすかもしれない。
201名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:41:20 ID:6rTfh9y80
>>200  フランスと違って、日本の労組は二級市民じゃねえな

既得権益層だ。
フリーターの敵。
不況時に労使協調し、氷河期世代に全てを押し付け、彼らを生み出し、保身した特権階級。
202名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:41:34 ID:g8CYzZzb0
>■共産党の労働者派遣法改正要求
>派遣期間をこえた場合や違法行為があった場合、派遣先が直接雇用したものとみなし

直接雇用義務の徹底化。
ぜひともやってほしい。
203名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:42:13 ID:dTSG4rPu0
ニートとか働く気の無いバカを無理やり正規雇用させようとするより
40代50代で働く気のある人を正社員として雇ってやるべきだと思うよ
204名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:43:12 ID:CwZK5mRX0
派遣は、少なくとも労働問題については共産党を応援すべし。
派遣で泣いてるくせに自民に入れるとか意味不明。
労働より外交とか経済とかの問題の方が大切と言うなら他の党へ。
205名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:45:12 ID:g8CYzZzb0
>■日本共産党の労働者派遣法改正要求
>派遣元・派遣先企業の責任を強化します


派遣元業者の労働基準法責任を徹底したら、グッドウィルあたりは即死だな

悪質派遣業者を叩き潰すために是非やるべし
206名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:47:14 ID:PEE7ioT4O
>>201
このスレにはそんなことも分からん奴らがウジャウジャいるよw
なんていうか、まず日本語が通じないし、現実を見ようという気も無いというw
207名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:48:47 ID:6rTfh9y80
>>202 だからよー できっこねえに決まってんだろ

会社自体が消滅しちまうっての 会社だって海外との価格競争やら、商売でやってんだよ
それより、正社員を引きずり降ろしてフリーターとフラットにして、全員で分担するしかねえんだよ

>>1こんなキレイ事言うんなら、既得権益、正社員の共産党員は身銭切れってんだよ
いっつも不可能なことやら、会社に文句言うだけで、テメエらこそが超既得権益層なんだもん
いい加減に旧左翼は偽善やめれや 氏ね
208名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:49:08 ID:rLSfLUFgO
派遣はリーマンの給料の肥やし
209名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:50:06 ID:XaPiGh400
搾取が資本主義の本質。それが理解出来ないやつは反日売国奴
だから好きな共産圏に飛べ。
210名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:50:37 ID:5edBbk6Q0
ゴー宣以来の右傾化にも飽いてきたから社民・共産支持になろっかな。
日本は「競争社会」ではなく「イジメ社会」な気がする。
自分が弱者なのに強者べったりの政党を応援してもしょーがねーわな。
もちろん’国を愛する’というよしりんイズムは忘れないけどね。
211名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:52:55 ID:Rwkcvte40
もう自民党では良くなることはない、悪化するだけの可能性が高い。
共産党をはじめとする野党なら、もしかしたら改善してくれるかもしれない。

さあ、あなたならどっちに投票する?
212名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:53:07 ID:6rTfh9y80
>>206

就職氷河期世代なのに、
共産党の労組系既得権益おじさんガンバッテーなんて言ってるんだとしたら、
滑稽すぎて目も当てられんわなあ・・・w

このスレにもウジャウジャいるんだろうが・・
まあ、滑稽というかカワイソスな人達だよ ホント・・
213名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:53:54 ID:lQNq9wCZ0
>>196
>会社自体を潰して、日本経済全体のパイを減らす気かね

おいおいw
日本経済全体のパイを減らしてるのは、なにより経済界&自民自身だろうがw
戦後最長の好景気、経団連な大企業は過去最高の利益をたたき出しながら、
労働賃金は下がる一方w
派遣労働者等、労働者の雇用環境は悪化w
必然、内需は縮小する一方w

アメリカ経済がここにきてサブプラで壮絶にリセッションしようとしてる今、
内需ぐだぐだ外需一辺倒の日本経済はこれからどうなることやらw

目先の利益に囚われ国内市場という持続的、安定的な利益の源泉を軽視した経済界は
自分で自分の首を絞めてるだけだろw

労働者は=消費者であるという認識の欠落した日本企業に未来はないだろうなw
214名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:53:55 ID:XaPiGh400
>>210

いじめは日本社会を維持するための知恵であり文化。
いじめはいじめられる方に全て原因がある。
いじめられる人間は人間としてなんらかの欠陥があり、
そのためにそいつの生まれてきた目的は正常な人間の
単なる憂さばらしでのみである。 よって、そういった
狂った人間はいじめられる為のみに存在し、 それが
いやなら、さっさと生きるのを辞めたらいいのである。
いじめは全くいじめられる方に問題がある。
215名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:54:20 ID:g8CYzZzb0
>搾取が資本主義の本質。それが理解出来ないやつは反日売国奴
>だから好きな共産圏に飛べ。


日本の派遣法は、欧米韓国と比較して、最低最悪のザル法

ILOも激しく批判してる。それが日本のクソ派遣法。

改正するのは政府の義務だろ。さぼってんじゃねーぞwwww


216名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:54:25 ID:MLln8jCR0
手配師なんてもともと非合法だったんだから
それを合法にしたのがそもそも間違い。

企業が直接雇用の責任はたさないのに
自己責任とかいわれたくないよ。
217名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:54:55 ID:SjQveQ5t0

他党を批判することでしか、存在感を示せないようになったかw セコウども。
一度でも権力の座から引き摺り下ろされたら、大変だもんな。
218名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:55:43 ID:PdirOqv80
>>212
では就職氷河期世代はどの党に入れるのがいいの?
入れる党なんてねぇよwってのは無しで
219名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:55:59 ID:nbsJTTG80
日本共産党ってのは、社会を引っかき回してトンヅラする無責任団体だ。
一時的な裕福の為に、どれだけの借金を背負わされるか。
しかも、生産性まで低下させるから疫病神でしかない。
220名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:56:23 ID:5edBbk6Q0
人は右に傾いたり左に傾いたりしながら細い綱渡りをしているのだろう。
「中道を歩みなさい」とおっしゃったお釈迦様は偉大であった。
さあ、今こそ社民・共産支持でバランスを取り戻せ!w
221名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:58:03 ID:g8CYzZzb0
>>219

世界最悪といわれる日本のクソ派遣法

こんなヤクザ制度を改正するのは与党の責任だろ

共産党にやらせてんじゃねーよ。

与党が改正しろよ、この世界最低最悪の派遣法を。

222名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:58:09 ID:lQNq9wCZ0
>>212
とりあえず、その手の主張は、
経団連な大企業がジャブジャブに溜め込んだ内部留保を吐き出して(労働者に還元して)から言わないとなw

正社員だろうが非正規社員だろうが所詮雇われ労働者層に過ぎないわけで、
ま、君らがこの手の問題に対処する場合、分断工作は基本なんだろうけどw
223名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:00:42 ID:/qt2Eoow0
労働問題だけやってればいいのに。
支持者増やして革命の方が楽だと思うよ。
224名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:01:10 ID:+d1+ZbMPO
派遣って制度自体禁止にしろよ
225名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:01:36 ID:nbsJTTG80
>>221
どこら辺りが「世界最悪」なのかね?

バーカw
226名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:02:31 ID:XaPiGh400
天地のはじめより我が国は神と奴婢に分かれていたのだから
派遣であることぐらいに文句があるなら主体思想の国へどうぞ。
227名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:03:57 ID:5edBbk6Q0
派遣会社必死だなw
おまえらのデタラメぶりはよく知ってるぞ。
内部で働いてたからw
228名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:04:06 ID:ZI8x8EK70
>>224
>派遣って制度自体禁止にしろよ

OK、この業務は明日から外部委託会社が請け負う事になった
君たち派遣は全員契約解除する
229名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:04:34 ID:g8CYzZzb0
>>225
そんなこともしらねーのか。死ねよwww

日本の派遣法が世界最悪なのは
例を挙げればきりが無いが、

■ピンハネ率の明示義務がない(賃金が「ブラックボックス」)←欧米なら逮捕

これは一例だが、ありえないとんでもない法律だ。それが日本の派遣法。
日本人として恥ずかしいわwww


230名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:05:24 ID:lQNq9wCZ0
>>219
>社会を引っかき回してトンヅラする無責任団体だ。
その台詞はなによりもまず現与党、自民(公明)に言ってやれよw
231名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:07:12 ID:lnwWDWLv0
プログラマーの派遣ですが大手の派遣先でも周りのやつらは3重、4重派遣
なのですが国は仕事してるの?
232名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:07:41 ID:nbsJTTG80
>>229
おまえの世界観狭すぎw

バカ丸出しカワイソ杉w
233名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:09:36 ID:XaPiGh400
週168時間労働をこなせない奴は社会人失格。
234名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:11:12 ID:TLXHSKk20
少子化対策で有給取得率を上げるとかいうニュースには
TVの前の空気がしら〜っとしたな(笑)
派遣業を消滅させないとどうにもならないと誰もが知っている。
235名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:11:18 ID:BBJChPE20


文句言わず働けよクズが!!!!

無職よりましだろうが!!!




236名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:11:24 ID:g8CYzZzb0
>>232
一言も反論できない中学生は寝ろwww
237名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:12:51 ID:9/xz9S6t0
>>228
昔、派遣業法が改正された時に、いずれそうなるだろうと思ったよ。
中曽根大勲位のときだったっけか。

高度成長期が異常だった、と言うんだろう。
資本主義というか社会主義というか会社主義だった時代
そのうち正社員という制度自体がなくなるかもな。
俺を含めて技術のない奴は、一生食い扶持に苦労することになる。

昭和は遠くなったんだね。

238名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:16:13 ID:g8CYzZzb0
>正社員という制度自体がなくなるかもな。

だからこそ派遣法を改正しておくことが必要なんだよ。
今みたいな世界最悪の派遣法では、日本人が全滅するかもよ。
239名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:16:29 ID:BtCFV4JS0
>>21
馬鹿な女は死ね。 自民豚は生きる価値が無い。
240名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:16:39 ID:nbsJTTG80
>>236
どこら辺りが「世界最悪」なんだよ?

おまえのオツムは、生まれた時から寝たまんまだなw
241名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:17:51 ID:XaPiGh400
我々臣民は陛下の赤子なのだから権利を言わず義務だけ果たせばそれでいい
242名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:18:27 ID:lQNq9wCZ0
>>232
横レスだが、是非とも君の”世界観の広さ”を見せてやってほしいなw
243名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:18:45 ID:g8CYzZzb0
>>240
レスが読めない小学生は寝ろよwww

日本の派遣法が世界最悪なのはILOから何度も勧告が出てることからも判るだろ
また条文を引いて解説してるサイトも多数あるぞ。

小学生には読めないかwww
244名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:19:07 ID:xt0ktzaN0
>>237
>>228はNHKのワープアVの韓国百貨店のパクリねた
245名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:19:34 ID:BtCFV4JS0
>>31
自民マンセーするおまえみたいな馬鹿は何もしゃべる資格なし。
死ね。
246名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:19:34 ID:0T+WdASYO
▼△面白すぎる、アメリカ様の「年次改革要望書」2007年版▽▲
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
・アメリカの製薬会社様が日本で行う治験の費用を負担せよ。
・外資が日本企業を合併する際に三角合併が使われた件数を報告せよ。
また、件数が少ない場合には、増やすためにどのような対策を取るか、2008年8月までに報告せよ。
・外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に関する指針にとらわれず、買収防衛策を見直せ。
・共済保険がお得すぎて、アメリカの保険会社様の商売の邪魔になるので、潰してほしい。理由は適当につければ良い。
・在日米国人がメイドを雇いやすいようにせよ。
・民営化された郵政会社がアメリカ企業様のライバルになるので、それを監視するために金融庁の人員を増やせ。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
(他にもトンデモ要望多数)
247名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:19:35 ID:G86xB7hM0
とりあえずID:nbsJTTG80がバカなのはわかった
248名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:19:37 ID:fo4YDSjl0
★これが経団連・歴代自民党内閣の労働行政だよ

・派遣法の歴史
1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣)
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
 専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安倍晋三内閣)
 製造業の派遣期間が3年へ
2004/03/01 派遣屋と金貸し等の兼業禁止規制が撤廃
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/antei.pdf
249名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:21:19 ID:xpxtUNcq0
共産党員キモイよねw
このスレも代々木の指示でやってるんやろねw

あほちゃうか。。。(呆
250名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:21:58 ID:vM45hKYF0
ちょっといきすぎだよな。偽装請負とか。
何でもありになってる。
251名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:22:56 ID:4zXAjGYv0
派遣労働者のひどい実態を促進する自民党

派遣労働者のひどい実態を打開する共産党
252名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:23:33 ID:nbsJTTG80
おまえの世界観は、欧米しかないのかバカ頭君。

>小学生には読めないかwww
その小学生よりも低所得なバカ頭君涙目w
253名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:24:39 ID:fo4YDSjl0
『 労働基準法 』
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s1
(労働条件の原則)
第1条 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たす
    べきものでなければならない。
 2  この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の
    当事者は、この基準を理由として労働条件を低下させてはならないこと
    はもとより、その向上を図るように努めなければならない。

(中間搾取の排除)
第6条 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入
    して利益を得てはならない。
254名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:24:40 ID:BtCFV4JS0
>>50
江戸時代の身分差別のような考え方だな。おまえは低脳過ぎる。
どんな人間であろうと文化的な最低限の生活をできるのが文明社会だ。
おまえh北朝鮮がお似合い。
255名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:25:30 ID:PdirOqv80
極端な話
派遣先企業→1000万→派遣会社→10万→派遣社員
とかでも問題なしってのはおかしくねぇか?w
256名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:25:48 ID:rLSfLUFgO
消費者が安く安く 安売りを願うからな だから賃金や雇用を安くするには
派遣を沢山増やすのが大事だし 賃金が低ければ頑張って働くだろ
リーマンに成れるぞと餌さえ前に釣らしてたら更に 働くだろ
それが経営者サイドの考えなんだよ
安く安く言う消費者が一番悪いんだよ
文句は消費者に言えばよいだろ 派遣さん
257名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:26:57 ID:nbsJTTG80
>>251
国民総惨い労働者にするのが共産党ですが?
なんの生産性も無い、糞虫の群w
258名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:28:17 ID:vgNOOn2u0
クソ派遣とブラック企業がスレに沸いててワロタ
259名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:28:34 ID:4zXAjGYv0

まあ、ひらたく言えば、自民党は労働者(国民)の

労働条件を悪化させたわけだ。

それが真実
260名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:28:50 ID:BtCFV4JS0
>>68
おまえが主婦ニートだからそういう舐めたこと言えるんだろうが。
マジで働いてる男なら、月収15万じゃ家族も住宅も何もかもあきらめないといけない。

おまえの言ってることは働いた事の無い馬鹿女の妄想でしかない。
261名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:29:44 ID:g8CYzZzb0
>>257
まじでアホか

だったら自民党か学会が、この派遣法を改正すりゃいいだろ

ILOも改正しろって警告してるぞ

厚生労働省も、あまりにも悲惨すぎる派遣法に困って、すでに有識者会議で派遣法改正を決めてるしな。

262名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:29:59 ID:uV7k497XO
キモオタ低脳な低所得者は共産党でも応援してろよ
263名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:31:02 ID:9/xz9S6t0
>244
うは、韓国はもう先を行ってたか。すげー。いろんな意味で。

でも共産党が出した改正要求は実効性があるものなんだろうか。
いったんコスト削減を果たした企業は、もう雇用維持とか福利厚生とか考えないだろ。
企業も国際競争力が失われるだろうし。(為替問題はなしでな)
要求は要求として、企業経営者側の立場になって具体的な案を考えt


ああ、そんなこと言ってたら共産党じゃないか。
264名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:31:55 ID:C+BJ8IH80
私が経験した派遣の実態(2006年4月〜2007年10月)

・社員より30分前に出社し、トイレ掃除。
・昼休みは30分(社員60分)。
・社食使用不可のため、お昼は軒下で一人で食べる(雨天でも冬でも)。
・交通費は自己負担。
・給料からは保証金の名目で2割分引かれる。
・残業代は1時間までしか付かない。
・病気等で1日休むとペナルティとして出勤日1日分の時給が半分になる。
・辞職を申し出ると「オマエが自分で代わりを連れてくるまで無理」と言われる。
・会社のおトイレ使用禁止(派遣は外でバケツみたいな物にする)。
・PCのスペックが異様に低いのでメモリ増設を懇願すると「メモリは自分で買え」。
・セクハラは日常茶飯事。
265名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:32:53 ID:5edBbk6Q0
ちゅーか公明党と手を組んだ時点でポリシーねーのかと思った。
信用できなくなった。
266名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:34:26 ID:tAv5DyYx0
政権を任すことはできないが、第三党ぐらいにはなってくれ。
267名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:34:43 ID:nbsJTTG80
>>261
法改正したとこで、おまえら糞虫は裕福なんぞ無理無理w

なぜか解らんかね?
268名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:36:15 ID:WDRYJ+ZF0
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機の兆候はなく、未曾有の金づまりである。

ウソ :「政府の支出が多いと民間経済にマイナスだ」
本当 :コストカットで減った民間支出を補填するので経済にプラス

ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :貿易はGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に必要なのは痛みや構造改革ではなく消費拡大。

ウソ :「財源がないので増税や歳出削減しないと財政がもたない」
本当 :歳出の半分は毎年金持ちの預金から回している(国債使った所得分配)。
    増税も歳出削減も経済的にマイナス要因で、金詰まりが加速する。

ウソ :「海外から投資を呼び込んで経済を活性化すべきだ」
本当 :日本は余りすぎた金を国内で回さず海外へ投資している。必要がない。

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。

ウソ :「景気はゆるやかに回復している」
本当 :景気回復の兆候はなく、富の一極集中、財の寡占化が起こっている。
269名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:38:25 ID:rLSfLUFgO
派遣は無くしますから
貴方達は 明日から正社員ですよ

しかし給料はボーナス出しますよ
但し給料は半分ですよ

宜しいですよね
270名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:39:18 ID:g8CYzZzb0
ID:nbsJTTG80
ほんとうに馬鹿なんだな・・・合掌。
271名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:39:46 ID:BtCFV4JS0
>>115
馬鹿なオヤジは自分の古ぼけた知識で妄想を垂れ流すなよ。死ね。
タオル、割り箸が日本の基幹産業なのか? そんな訳がねえ。
272名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:41:03 ID:CKFWF5l40
派遣労働者の扱いは酷いのかもしれないが
正社員だって決して良い扱いを受けてるとは思わん
273名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:41:48 ID:rLSfLUFgO
日本人の賃金が異様に高いから 国産の商品が糞みたいに高い
274名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:43:12 ID:tWuPmaVx0

外国人参政権を認めたら、日本人の生活が破綻する!

永住朝鮮韓国人50万人が、狙った地域に集結、選挙で協力候補者を当選させ、
憲法や地方条例をを変え、公権力を乗っ取り、朝鮮民族のために力を尽くし、
日本人を排除&奴隷化する社会を作る。

韓国経済危機の中、日本乗っ取り、日本人奴隷化は始まっている。

金と選挙で政治家を操り、有力企業やマスコミを牛耳る在日朝鮮韓国人と帰化人。
IT企業、サラ金金融、人材派遣業、パチンコ業に、在日企業家が多いことを知っていますか?
いづれ、在日勢力を増強するために法律を改正、労働者不足の解消名目で
大量の朝鮮韓国移民が、あなたの街にやってくる!
その時、あなたの街の治安とコミュニティー、あなたの仕事は大丈夫?

★日本壊滅!?/マスコミが報道しない外国人参政権のカラクリ! 1〜3
http://jp.youtube.com/watch?v=6pl5jX057gE&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=A4JvwWW7hHo&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=EeATeLupPAw&feature=related
275名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:43:22 ID:lQNq9wCZ0
>>267
もう少し中身のある、君の知性を感じさせてくれるレスを期待したいんだが・・・無理無理かw
276名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:43:25 ID:6+VdnMee0
>>75でガイシュツだが、この問題で大事なのは
「社会的弱者の自分より下叩き」。2ちゃんではおなじみだよね。

そういうケチな自尊心底上げのために、派遣フリーターが自民に入れたりする。

いいかげん目を覚ますべきだよ。
次の選挙こそは共産党だぞみんな!
277名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:46:40 ID:g8CYzZzb0
共産党の改正案ではピンハネ上限規制を盛り込んでいます。
共産党GJ!!


■日本共産党の労働者派遣法改正要求
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121825_01_0.html
13、派遣元のマージン率(派遣手数料)の上限を規制します。
この上限をこえたとき、または派遣元が社会・労働保険加入などで雇用主の義務を果たしていないときは、
派遣元のマージンを中間搾取とみなし、
労働基準法六条違反として罰します。


278名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:47:02 ID:5edBbk6Q0
>>276
おう!プロレタリアート革命だぜ!
なんかこんな経験ないからワクワクしてきたなw
279名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:47:24 ID:evO73NsT0
なんで国際競争力なんて考えねえといけないのか頭悪いオレにはよくわからん。
なんで経営者の立場で考えねえといけないのか頭悪いオレにはよくわからん。
オレは経営者の器ではないし外の世界なんて関係ないよ。
目の前の現実で精一杯。
だから自分の立場で要求するだけ。
280名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:47:36 ID:xZN0uN3o0
じゃあ 正社員か公務員になればいいのに
by マリーアントワネット
281名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:48:09 ID:nbsJTTG80
>>270
その馬鹿相手に、何涙目になってんの?w
おまえの人生終わっとるよw
282名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:49:00 ID:XKN73Xi6O
>>219
自民と自民政権下の役人等のせいでどれだけ国民が負の遺産を背おわされたと思ってるんだ。
283名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:49:40 ID:rLSfLUFgO
国際競争には賃金を下げるしか無いぜ
賃金下げて 品質を上げて 更に早く作る

これで日本人は裕福になれるよ
284名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:50:21 ID:cEEwUC5f0
夫婦共働きを禁止すればもっと雇用増えるんじゃね?
285名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:51:08 ID:9cUHVHD30
最後は正社員の待遇を下げる事で決着する悪寒

理不尽に理不尽で報いる時代はすぐそこかもな
286名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:51:11 ID:mqIdToAk0
うむ、共産党に入れるという手もあるな。
とにかく自民を潰さなきゃ、いつまでたっても日本は変わらない。
287名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:51:33 ID:g8CYzZzb0
共産党の改正案ではピンハネ上限規制を盛り込んでいます。
共産党GJ!!

■日本共産党の労働者派遣法改正要求
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121825_01_0.html
13、派遣元のマージン率(派遣手数料)の上限を規制します。
この上限をこえたとき、
または派遣元が社会・労働保険加入などで雇用主の義務を果たしていないときは、
派遣元のマージンを中間搾取とみなし、
労働基準法六条違反として罰します。

◆解説◆
厚生労働省の審議会では「ピンハネ率ガラス張り」を「派遣法ガイドライン」に含める方針。
共産党はさらにすすんで「ピンハネ率そのものを上限規制」しかも法そのものに含める提案。
どちらにしてもサラ金崩壊と同じようなインパクトを与えるだろう。
グッドウィル死んだな。www

288名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:51:55 ID:rLSfLUFgO
>>280
正社員になれなかったら 公務員になれば良い


マリーアントワネット
289名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:54:05 ID:xZN0uN3o0
じゃあ海外に進出します
by トヨタ キャノン

めでたく愚民がニートになるわけだ
290名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:55:44 ID:g8CYzZzb0
共産党の改正案ではピンハネ上限規制を盛り込んでいます。
共産党GJ!!

■日本共産党の労働者派遣法改正要求
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121825_01_0.html
13、派遣元のマージン率(派遣手数料)の上限を規制します。
この上限をこえたとき、
または派遣元が社会・労働保険加入などで雇用主の義務を果たしていないときは、
派遣元のマージンを中間搾取とみなし、
労働基準法六条違反として罰します。

◆解説◆
厚生労働省の審議会では「ピンハネ率ガラス張り」を「派遣法ガイドライン」に含める方針。
共産党はさらにすすんで「ピンハネ率そのものを上限規制」しかも法そのものに含める提案。
どちらにしてもサラ金崩壊と同じようなインパクトを与えるだろう。
グッドウィル死んだな。www

◆補足◆
ピンハネ率がブラックボックスの国は先進国では日本だけ。
欧米および韓国では、派遣労働者に対してピンハネ率を明示・説明する義務があります。

291名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:56:26 ID:nbsJTTG80
自民でも共産でもない、新たな勢力を構築してみろ!
他力本願の分際で、口五月蠅い糞虫どもが!

現存する組織なんぞに縋ってちゃ、利用されるだけの駒でしかないんだよ。
自覚しろっての。
292名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:56:56 ID:84klL9/W0
まず共産党でフリーターを雇ってはどうか
293名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:58:09 ID:lQNq9wCZ0
>>289
むしろ是非そうしてくれwできるものならw

自動車工場で奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め
http://anond.hatelabo.jp/20070722231000

果たして日本的な雇用慣行が海外でどれほど通用するのか見ものだなw


それは別にしても、別にトヨタやキヤノンその他、大企業が海外に出て行ったところで、
変わりは他にいるわけでwそもそも企業が海外に出て行ったところで、
その企業を構成するあらゆる人材が出て行くわけでもない。
ならば、日本に残った人材によって新たにトヨタやキヤノンに変わる企業を作ればいいだけw
それと、その場合、当然、トヨタやキヤノンは日本市場からは締め出しねw
294名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:59:18 ID:xZN0uN3o0
どうせおかず2皿なのにネ

共産党党則
最高幹部 おかず5皿
中央幹部    4皿
地方幹部    3皿
平党員     2皿


究極の格差搾取政党だね 日本共産党
ちなみにおかずの元は税金で地方自治体に買わせた赤旗
295名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:59:19 ID:xt0ktzaN0
>>289
海外の賃金が高くなって工場新設を中止したわけだけどw
296名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:59:33 ID:9g+/+vyV0
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙A級 ● 戦犯 ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ   
 彡|     |       |ミ彡    いくら与党工作員が博士の予言コピペを規制したところで  
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ     歴史の激流はもはや誰にも止めることはできない。
  ゞ|     、,!     |ソ      間もなく未曾有の世界同時大恐慌が始まることだろう。 
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       日本と世界は同時に崩壊する。光は極東の日本から。
    ,.|\、    ' /|、       何、大恐慌で勝ち組連中が都落ち? それは正に俺を支持した
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`   勝ち組連中の自己責任である!人生イロイロだ!
    \ ~\,,/~  /        この国を想い、この国を壊す。
     \/▽\/
297名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:00:22 ID:e1hyF+u30
グッドウィル株価
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4723.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=m&q=c&h=on

とめどなく下がってます。ワロタwww
298名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:00:57 ID:FIexDBO80
ハケンを無くすのはもう無理なんだからさ
正社員を無くせばいくね???


by  刑団連
299名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:01:45 ID:SYf6Q/dn0
ブンブンブン、ハエが飛ぶ♪
2ちゃんのまわりにウンチを撒いたよ♪
ブンブンブン、ハエが飛ぶ♪
300名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:02:26 ID:QDgrHpoe0
共産党すれはいつも工作員しかいないw
301名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:03:13 ID:rLSfLUFgO
派遣が 待遇が悪いと五月蝿いので 正社員の待遇を派遣に合わせますね
302名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:03:25 ID:g8CYzZzb0
共産党の改正案ではピンハネ上限規制を盛り込んでいます。
共産党GJ!!

■日本共産党の労働者派遣法改正要求
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121825_01_0.html
13、派遣元のマージン率(派遣手数料)の上限を規制します。
この上限をこえたとき、
または派遣元が社会・労働保険加入などで雇用主の義務を果たしていないときは、
派遣元のマージンを中間搾取とみなし、
労働基準法六条違反として罰します。

◆解説◆
厚生労働省の審議会では「ピンハネ率ガラス張り」を「派遣法ガイドライン」に含める方針。
共産党はさらにすすんで「ピンハネ率そのものを上限規制」しかも法そのものに含める提案。
どちらにしてもサラ金崩壊と同じようなインパクトを派遣業界に与えるだろう。

◆補足◆
ピンハネ率がブラックボックスの国は先進国では日本だけ。
欧米および韓国では、派遣労働者に対してピンハネ率を明示・説明する義務があります。
303名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:03:42 ID:7HVfo3mq0
自民でもだめ民主でもだめなら共産党しかないよな。
304名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:05:09 ID:nbsJTTG80
>>293
愚民が増えまくったこの国に、そこまで活力を有する人材が
如何程存在するのか疑問だね。

自立出来ない馬鹿な奴隷は、海外企業の下請け止まりが身分相応。
305名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:07:59 ID:zm0qbnI3O
>>300
確かな野党は共産党ってあれほど言っているのに
306名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:09:31 ID:4z077Xd10
>>304
そう思うなら思うでかまわないからさw、
君はさぞかし有能な人材なんだろうから、
そんな愚民ばかりの日本などとっとと捨ててアメリカでもなんでも中国でも出て行けばいいじゃんw
ていうか出ていけw
307名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:14:45 ID:4z077Xd10
追記

>>304
それと、君の主張を受け入れたとしてだw、
今の日本の雇用労働情勢を考えた場合、
トヨタやキヤノンの下請けをするよりは、
海外企業の下請けをやったほうがなんぼかマシなような気すらするw
308名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:16:47 ID:DnZdd77H0
共産党、これはGJだな。
党員資格に日本国籍が必要なのは自民党と共産党だけ。
右派の俺は、自民がだめなら共産党しかないと思ってる。
民主党?日本国籍が必用ない党など論外。
309名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:23:32 ID:fJxV99150
>>306
んで、愚民達は国を破綻させ外人の奴隷として尽くすのであった。
めでたし めでたし

そんときゃ、国内の工作員達は始末されるよ。
用無しだし、生きてると何かと面倒故にねw
310名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:26:38 ID:GQfAACFk0
やれ、やってくれ
同一労働同一賃金法を作ってくれ
この点においては俺は共産を支持する
311名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:27:07 ID:DcBV4h7F0
http://www.jcp.or.jp/jcp/Sengen/index.html

自由と民主主義の宣言
日本共産党 
312名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:27:58 ID:fJxV99150
>>307
比較できるだけの生活水準が在るかどうか解らずに、
まぁーオメデタイw
313名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:29:47 ID:80Li9eWEO
若者は搾取されるばかり
314名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:31:45 ID:uORZnX770
右であれ左であれ我が祖国
  http://kigu26288.exblog.jp/

 を更新しました。

【 <理想>と<現実>を巡るフォーカスの問題 】
― サヨクはなぜ「脳内お花畑」にならざるをえないのか? ― 

( 補説   保守思想と進歩思想の根本的相違 )
 ― 人間を<永遠の相>において観るか、<発展の相>において捉えるか ―

( 補説  マルクス主義と新自由主義の類縁性 )
― <構造>を<変革>(改革)するという発想 ―
315名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:32:14 ID:sHeeLpqg0
共産党の末端の専従も、ひどいもんなんだけどね。
知り合いの人は最低賃金水準の給料しかもらってない。
全体的にどうなのかは知らんが、党内の労働環境
整備が先だろ、中央のお偉いさんは、地方の
組織の実態なんて把握してないんだろうな。
316名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:34:22 ID:nr1nvhGxO
平均ピンハネ率って30〜40%くらい?
317名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:36:40 ID:RKsSV7+40
でもさー、短スパンで転職繰り返す奴を一々雇ってたら日本沈没じゃね?
318名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:38:06 ID:e1hyF+u30
>>316
厚生労働省の調査によると、平均ピンハネ率は30〜35%あたりだが
ITのような多重派遣もあるから実際は平均40%超えてると思われ。

またフルキャスト・グッドウィルのように交通費自腹・軍手自腹もあり
これは軽く50%を超えている。

319名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:38:46 ID:DrRetrNRO
>>249
自分に都合の悪い主張をする相手に、キモイなどと言って印象操作するのはおまえらの常套手段だな。
320名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:39:16 ID:qgSD2mYn0
実際問題共産党が国会で何言おうが全く意味はないじゃん。無視されて終わり
共産主義者の自己満足のオナニーに過ぎないのに何を期待しているんだ?
321名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:39:22 ID:4z077Xd10
>>309
うーんw、なんか君の楽しい妄想に付き合うのもいい加減飽きてきたんだけど、
ま、もう少し付き合えば、端的に言って日本を現在進行形で破綻に導いてるのは、今の経済界&政府与党だろうとw
だいたある意味すでに日本は外人(アメリカ)の奴隷なわけでw
ただその間に主人たるアメリカ様の小間使いとして経団連、政府与党がそれこそ人材派遣会社のごとく
介在してることによって余計に大多数の一般労働者たる国民はピンハネされてるわけでw
その点では直接ご主人様の奴隷になったほうがなんぼかマシかもね〜w

もっとも、これは君の妄想に乗っかっての話w
日本国民の主人は常に日本国民自身だ

>そんときゃ、国内の工作員達は始末されるよ。
>用無しだし、生きてると何かと面倒故にねw

とりあえず、君の脳内の工作員を始末したほうがいいんじゃね?w
322名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:41:48 ID:fJxV99150
>>315
共産党は、弱者を利用するだけで救わない。
労組等も然りだけどね。

救ってるのは、無駄に働かされてる一般社会人。
323名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:42:29 ID:nr1nvhGxO
>>318
まさにヤクザな商売…
324名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:44:48 ID:RKsSV7+40
>>318
へ〜。
ITが叩かれないのはやっぱ国策なのかな。
325名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:45:28 ID:e1hyF+u30
>>323
実際グッドウィルに吸収されたCなどはまさに○○系なわけで
もともとヤクザのしのぎだよ

そういう裏商売の、闇のピンハネ地獄を公認したのが
2000年以降の派遣法改悪だったわけだ。
326名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:46:38 ID:DcBV4h7F0
>>322
それは自民や民主よりもひどいのか?
327名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:48:33 ID:4z077Xd10
>>312
いまいち意味がよくわからんけど、
要するに実際にどうなるかわからない、ひょっとすると今より悲惨なことになるかもしれないってことか?
それはそうだろうねwその可能性も当然あるだろうねぇw
でも、そんなこと言ってたらなんも変わらないよねw
ただ、言えることは、このまま今の日本の雇用情勢、労働環境が悪化していく限り、
ある水準に達したとき、国民の大多数の労働者が、別の可能性にかけようと考える時が来るかもしれないということw
その意味では、ぶっちゃけ漏れはもうしばらく自民にいや経団連にやりたいようにやらせてみるのも悪くないとも思っている。
そのほうが、その一定の水準を超えたとき、よりドラスティックに自体は進展するだろうからねw
もっとも、その前に、君らのご主人様であるアメリカが自らの撒いたグローバル金融資本主義の暴走=サブプライムローン問題によって、
今、大きな転換点を迎えようとしてるようだがw
328名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:48:45 ID:hRJbjP9t0
それより、労働分配率の低下を防止する法案出してくれ〜


ま、それが通ったら任天堂社員の給料はとんでもない事になるけどさ
329名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:51:34 ID:e1hyF+u30
>>324
ITの3重4重派遣は、ピンハネ率75%とか行ってるだろww

もともと「多重派遣」自体が基本的に違法なのだから
中間搾取=労基法6条違反でしょっぴける事犯ですなww

そのうち大手企業系列は、多重派遣を禁止すると思うよ。

そもそも業務完結能力のない小規模ハウスが、重要業務の先端現場を
むりやり最終下請負させられるのが既に無茶苦茶なことで
デスマーチの原因にもなってる。



330名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:53:19 ID:+Mx4gsxU0
>>328
中小企業の跡継ぎ支援減税が現実化してるでしょ?

減税を受けられる要件に、労働分配率や跡継ぎ経営者のサラリーキャップを
盛り込めばいいんだよ。
331名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:55:04 ID:AoEVzYOA0
>>308
政権とる気がない政党なんぞハナから除外だ。
自民&公明のように連立しろとまでは言わないが、せめて選挙と国会運営くらいは、民主と協力して欲しいものだな。
332名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:55:57 ID:fJxV99150
>>321
飽きてきたって割りには、必死ですねw
自分だったら、もっと短文で済ますけどねw
333今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/20(木) 00:56:17 ID:3YgGtDXJ0
>>1

1 登録型派遣は犯罪としてきびしく規制します。派遣会社に、
  登録者数*30万円を指定銀行に預けさせます。この金額を
  段階的に引き上げ、最終的には登録者数*300万円を指定
  銀行に預けさせます。
2 派遣元・派遣先企業の責任を強化します。 契約書には、派遣を
  受ける会社と派遣する会社と派遣される労働者の三者が連名で
  サインすること。企業コードとプロジェクトコードと国民背番号も
  契約書に記載されます。
3 違法行為に対する労働者の申告権を保障し、告発・是正を求めたことを
  理由とする不利益とりあつかいを禁止します。
4 偽装請負は、懲役30年とします。


334名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:59:35 ID:tZ37rAI50
このテの議論って正社員vs派遣になりがちだけど、おかしいだろ。
企業は派遣には結構な額の対価を払ってるよ。
ただ派遣企業が異常にピンはねしてるだけ。

叩くならヤクザ家業の人売り企業にしないと何も解決しないぞ。
335名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:59:54 ID:Q4f3fPaz0
派遣労働者のひどい実態を打開するのも結構だが、

俺たちからピンはねするのも打開してくれ。

              ・・・・・・共産党議員・秘書一同
336名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:00:37 ID:3BwX2i3u0
こうして派遣社員は減り、派遣すらできないフリーター・ニート・ホームレスが増えましたとさ
337名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:01:48 ID:e1hyF+u30
派遣法改正せまる

厚生労働省も改正案すでに作ってるし。

これでバッドウィルの禿がアボーンすると思うと嬉しい限り。
338名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:04:54 ID:zcGVYf960
アメリカは生活保護が10人に1人と言う手厚いセーフティネットがあるからこそ
競争社会でも悲惨な事にならないって聞いて、日本終わってると思った。
339名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:05:53 ID:4z077Xd10
>>332
ちょっとあまりに短文過ぎて愚民な漏れには読み取れないんだけど、
反論は無いの?w
言いたいことは、言えることはそれだけか?w
それならそれで乙w
340名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:10:52 ID:mMnHHC7a0
>>334
じゃあなんで企業は、正社員雇わないの?
となると、結局すぐ首を切れる人間が欲しいわけで
そこで派遣会社と利益が一致すると
341名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:12:26 ID:4z077Xd10
>>322
だとして、無駄に働かされてる一般社会人は>>1で展開されてる要求によって救われないのか?
派遣もまた無駄に働かされてる一般社会人じゃないのか?w

つうか自公や民主だったら救われるわけ?w
342名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:14:13 ID:4BpvFqoV0
>>333
利息制限法や貸金業法みたいに、
ピンハネの上限率を定めるべき
343名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:16:27 ID:tZ37rAI50
>>340
なんでかっていうと、その方が経費が安く上がるから。
でも安い労働力を使うのは当然だろ?ソレが悪いわけじゃない。


344名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:17:26 ID:4Rb1CznU0
>>336
 派遣がなくなると仕事がなくなるという理屈ならその通り。
仕事があるから派遣があるというきがするけど。
345名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:17:45 ID:DrRetrNRO
>>332
おまえのは短文なだけでユーモアもウィットも知性もなにも感じられん。
>>321
は長文だが解りやすい日本語で簡潔に書かれている。知性もユーモアのセンスも感じられる。おまえも見習え。
346名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:19:54 ID:Q4f3fPaz0
>>338
だから日本の手厚い保護を受けられるウリたちは
日本のような競争社会でも悲惨なことにならないニダ。
347名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:24:38 ID:4e/PEb0P0
>>334
>企業は派遣には結構な額の対価を払ってるよ。

額という具体的なものに結構という曖昧な言葉で誤魔化そうとしても無駄だ。
対価を払ってるというなら直接払ってやれよ。
348名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:25:42 ID:amoFE0Ro0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
年 高 自    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) 自 え
収 所 民    L_ /                /        ヽ  民  |
見 得 を    / '                '           i  !? マ
て 者 支    /                 /           く    ジ
言 だ 持    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
え け で   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
よ で き   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
   し る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   ょ の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  頭    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  わ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   る     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   !   (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ     
349名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:28:48 ID:4e/PEb0P0
結局、派遣がしんどいのは生活費が高いから。
なぜ生活費が高いかというと公共関連が甘い汁を啜りすぎてるから。
公務員を筆頭に、電力、ガス、石油元売、鉄道など。

そいつらがなぜ搾取できるのか?
それは労組組織率が高いから。
労組が支持する政党を叩け。
350名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:30:44 ID:e1hyF+u30
>>342
>利息制限法や貸金業法みたいに、
>ピンハネの上限率を定めるべき


共産党はじめ野党は、ピンハネ上限規制を、提案してるよ
共産党はソースの13番目にある
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121801_01_0.html

また厚生労働省は、ピンハネ率のガラス張りを指針に盛り込む予定
野党に比べるとあまりにも弱いがいままでブラックボックスだったのに比べれば
画期的。

というかピンハネ率がブラックボックスの国は、日本だけだ。



351名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:34:07 ID:QkuB1HMr0
自民てw
前の首相が過労でバーンアウトしてたじゃんww
労基署に相談すればよかったのにねーww
352名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:34:12 ID:yYXKN9uM0
>>347
正規雇用にしてしまうと
退職金積み立てや継続雇用が必要になっちゃうだろ?
353名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:34:56 ID:4BpvFqoV0
>>350
13、派遣元のマージン率(派遣手数料)の上限を規制します。
この上限をこえたとき、または派遣元が社会・労働保険加入などで
雇用主の義務を果たしていないときは、派遣元のマージンを中間搾取とみなし、
労働基準法六条違反として罰します。

確かに、あるけど、一番最後じゃねーか!しかも、そのページじゃ省略されてるし。

一番、インパクトがあるんだから、一番トップにしる
354名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:35:45 ID:BRPu7gdP0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||プロレタリアートに     ||
          ||犠牲を転嫁する       ||
          ||腐れブルジョア政権に  ∧_∧  いいですね。
          ||怒りの最後的鉄槌を \ (゚ー゚*)
          ||__________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
355名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:37:37 ID:e1hyF+u30
>>353
そのとおりだなwww
共産党はアピールが下手すぎるwww

もう一度共産党のピンハネ規制を掲示しておく、共産党GJ


■13、派遣元のマージン率(派遣手数料)の上限を規制します。■

この上限をこえたとき、または派遣元が社会・労働保険加入などで
雇用主の義務を果たしていないときは、派遣元のマージンを中間搾取とみなし、
労働基準法六条違反として罰します。
356名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:37:37 ID:raxUyoIbO
>>349
電力は激安感がありますけど…
357名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:38:10 ID:iGz1Oi5y0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 「不機嫌の会」の友人の奥谷禮子・ザ・アール社長が黙っちゃいない。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    \、   ' /
358名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:41:14 ID:e1hyF+u30
厚生労働省「ピンハネ率のガラス張り」(審議会決定ずみ)

野党「ピンハネ率上限を法定」(共産党はじめ各野党意見一致)

派遣法改正

派遣業界が死亡

バッドウィルあぼーん


こんな1年になる。間違いない。

359名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:42:04 ID:4e/PEb0P0
>>356
たとえば東京電力。
平均年齢39.7歳で平均年収7百74万円。
貰いすぎてるわな。
360名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:45:10 ID:4e/PEb0P0
中部電力はもっと酷い。
平均年齢40.1歳で平均年収839万円。
361名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:45:57 ID:2D2Qm6ov0
>>358
それはそれで仕事が無くなる奴が出るから困る訳で・・・

むしろ生活保護・年金等社会保障を整備して
どんな労使関係だったとしても寿命を全うできるようにすればおk
362名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:46:23 ID:YqstO5mq0
自民も民主もふらふらあてにならねぇ今、共産に入れたい気はするんだが。
なんせ劇物すぎて躊躇う。
363名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:47:09 ID:e1hyF+u30

ピンハネ上限規制を明文化した共産党GJ!!

■共産党の派遣法改正・その13番目
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121825_01_0.html
13、派遣元のマージン率(派遣手数料)の上限を規制します。
この上限をこえたとき、
または派遣元が社会・労働保険加入などで雇用主の義務を果たしていないときは、
派遣元のマージンを中間搾取とみなし、
労働基準法六条違反として罰します。

◆解説
厚生労働省の審議会では「ピンハネ率ガラス張り」を「派遣法ガイドライン」に含める方針。
共産党はさらにすすんで「ピンハネ率そのものを上限規制」しかも法そのものに含める提案。
どちらにしてもサラ金崩壊と同じような巨大なインパクトを派遣業界に与えるだろう。

◆補足
ピンハネ率がブラックボックスの国は先進国では「日本だけ」。
欧米および韓国では、派遣労働者に対してピンハネ率を明示・説明する義務があります。
364名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:48:08 ID:4e/PEb0P0
>>362
お前が入れたぐらいじゃ共産は政権は取れない。
リアルじゃ鼻つまみ者だから。チラシ入れただけで牢屋にぶち込まれるんだぜw
365名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:48:35 ID:yYXKN9uM0
>>359
それでもらいすぎって、どんだけw
まぁだいたい広島銀行とか地方銀行と同じくらいだ。
そんなもんだろ、そのクラスの企業なら。
366名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:50:34 ID:QkuB1HMr0
べつに派遣会社が消えても企業が契約、パート等で直接雇用するから雇用は減らないだろ。
昔に戻るだけで。
367名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:50:51 ID:e1hyF+u30
バッドウィル崩壊まだー?
368名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:51:02 ID:eyHt+fZ10
派遣の時給上げろとなったら企業は安い中国、インドあたりの労働力の獲得に積極的になるだろうね
企業、というか派遣業の方だが、海外に飛ばされて人材探しに奔走する社員は大変だな

いくら2〜30円ばかり派遣待遇がよくなってもその募集枠が減ることで結果的に
職を失う【元】派遣労働者が町に溢れることになるね

自分は代替不可能な、もしくは困難な技量を持っているという人以外は
この法案に反対した方が良いと思うぞ

企業は雇った人間に対して責任を持つ必要はあるが、その責任を回避したければ
そもそも雇わないという裁量権も握っているんだからね
369名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:52:14 ID:iGz1Oi5y0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / 電力会社は家庭内電力の自由競争を小泉政権で2回も
  ゞ|     、,!     |ソ  <   先延ばしして給与は高値安定。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    \、   ' /
370名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:52:43 ID:4e/PEb0P0
>>365
銀行も労組が強く給料が高い。しかも公共性がある点で電力と似てるぜ。
そのクラスの企業って言われても公共性のある企業の高給は許してはダメだ。
371名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:53:14 ID:1uTZG6py0
前から思っていたんだが、どうしてパートじゃなくて派遣のほうを雇うのかね?
同じようなことするのに、派遣は余計金かかるじゃん。
372名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:53:40 ID:tEmN2FWx0
すべての派遣事業は崩壊すべき
373名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:55:30 ID:e1hyF+u30
>>368
>この法案に反対した方が良いと思うぞ


バッドウィルの手先乙!!

ピンハネ50%超の極悪バッドウィルが消えれば、健全なマージンの派遣業者が伸びるだろう。

悪徳業者は死ねってことだwww
374名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:57:12 ID:yYXKN9uM0
>>370
>公共性のある企業の高給は許してはダメだ。

ワロタwww
なぜ?とはきかないでおいてやるよ

まぁ別に積水ハイムでもクボタでもいいんだけどな
375バカ発見!:2007/12/20(木) 01:57:42 ID:bt+UWwtcO
>>361
一部派遣会社無くなっても「仕事自体は無くならない」だろ!
規制とかをちゃんと(ある程度)クリア出来たトコが残るし!
376名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:58:53 ID:vVlY1LTT0
>>371
パートは直接雇用だからいろいろ面倒くさいんじゃないの
377名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:00:37 ID:4HYCC+ck0
労働者側にも問題があると何故考えられないのだろうか?
馬鹿みたいに派遣業者があるのは競争が促されていないってこと。
少しでも良い環境を求めようとする労働者の意志が無いと
派遣業者の淘汰も行われないし、悪徳業者が蔓延る要因にもなる。
そういうことを考えれる以前に一般的な行動様式すら取れない現状だったり
するんじゃ?
378名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:02:04 ID:eyHt+fZ10
>>373
キーワードに食いつかず、ちゃんと内容を吟味して欲しい
可能性として否定できない流れをあげてみたまでだ

いくらピンはね率が高いといっても最大手の派遣事業者だ
そこが潰れた時、果たして他の健全な事業者が拾ってくれるという保証はあるのか

健全であるが故に労働者の「質」は当然に求められ、淘汰は避けれられない
自分が淘汰されない側であるという自信が無ければ危機感を持ったほうがいい
379名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:03:58 ID:WKEfMbWG0
40歳、学歴なし資格なし体力なし対人関係のスキルなし
こんな俺は、今の派遣の身分でまあ満足してるんだけどな
社員になれなんか言われたら絶対断る・・・w

まあ能力あるのに不遇な待遇の人たちには
派遣法の改正とかいうのは良いことだしそうなって欲しいけど
俺はもう今のままでいいよw
380名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:06:33 ID:e1hyF+u30
>>378
無数の違法行為で有名なバッドウィル
おとうさんは時間の問題だと思うがな。

数100個の労働法規違反を犯して存続できるほど、日本は甘くないww
しかもどんどん法律は厳しくなるしwww
381名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:08:41 ID:QkuB1HMr0
企業側のメリットとしては求人の手間が省ける。
交代、首切りが容易ってとこだろうか。
社保会社負担分は上乗せして派遣会社に払ってるようなものだからメリットないな。

まあ、3Kとかでハロワに求人広告出してもどうにもこうにも集まらない
会社の役には立ってると思うよ。派遣会社は。
382名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:12:27 ID:4HYCC+ck0
>>381
ハロワが派遣業やれば済む話なんだよね。
生協のような派遣業を共産党が立ち上げるってのも有り。
企業が側に高い賃金を求めるのは労働運動みたいな物だしw
383名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:13:39 ID:e1hyF+u30
>>382
まったくそのとおり

ハロワが手数料10%以下で派遣やればいいだけの話。

極悪バッドウィルにまかせる必要はなにもない。

384名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:13:51 ID:4BpvFqoV0
ここまで派遣会社が社会に浸透してしまった以上、
わざとつぶす必要はないけど、適正な管理で共存すべき。

よって、

 ピンハネ率の上限の法定 と ピンハネ額の開示 は必要。
385名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:21:14 ID:uHxBpEei0
>>383
ハロワなんてあんなふざけた連中に何ができる?
あいつら全くやる気もくそもない。
386名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:21:42 ID:QkuB1HMr0
てかハロワが嫌がると思うけどw公務員様は余計な責任と仕事増を嫌がるのだ。
ハロワが民間委託されたらバッドウィルとかが真っ先に手を挙げるだろうなw
387名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:26:31 ID:4HYCC+ck0
>>385 >>386
じゃ公務員がよく働く法律の方が重要だろw

お金持ちはお金があるから民間だけでどうにでもなるけど、
弱者は公務員が働かなきゃ救われないからね。

でも一番良いのは労働者の味方である共産党が独自の派遣業を
始めるのが一番良いよ。労働者に優しい会社なんかも作ったりして。
結局卓上の空論で共産主義圏の住民は多大な損失を受けたからね…
388名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:27:01 ID:L0qkzbzcO
公務員は責任を嫌う
公務員は真面目に仕事をすると周りが嫌う
公務員は勘違い馬鹿だから
389名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:29:13 ID:CJoESFzoO


工作員スレ。wwwwwwwwwwwwwwwww


390名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:29:46 ID:uHxBpEei0
>>387
人間は金がもらえなきゃ、まじめに働かないのよ。

人材紹介会社は成功すればがっぽりカネが入る。
だから必死でやる(やりすぎることもあるがw)
公務員はやってもやらなくても、変わらない。
だから「働かず」がでふぉとなる。
ハロワに行く時点でもう負け組。

あと、人材紹介会社は求人者は無料ですよ。
391名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:30:03 ID:vcXhv/3w0
困窮に勝る犯罪の誘引要素はないと言われる

いくらピンはね率が異常といってもそれがあるおかげで犯罪をせずに生活できている者から
その生計の形成手段が奪われたとなると、彼らは次に「他人の財産」に目をつけることになる
つけることになる、というか「つけざるを得なくなる」
そのせいで捕まる事になっても収容先には3食と雨風がしのげる屋根、テレビ、雑誌その他娯楽があり
路上生活よりよほどマシと言える環境だ、成功しても失敗してもやらないよりマシなわけ

悪徳業者によってではあるが抑止されている犯罪もあるということだ
自分がその被害者にならないという自信がある人以外も反対した方がいい
392名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:33:48 ID:e1hyF+u30
>>391
>ピンはね率が異常といってもそれがあるおかげで犯罪をせずに生活できている者から


極悪派遣業者が死ぬのがそんなに困るのか?

おまえバッドウィルの社員だろ?
393名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:36:42 ID:VfInBn640
どうして日本政府が決めたことに従えないんだ?
やっぱり売国サヨク民主党工作員ているんだねwwwww
民主党には破防法を適用すべきだなwwwwwwwwwwwwwww
394名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:38:57 ID:e1hyF+u30
>>393
>どうして日本政府が決めたことに従えないんだ?


厚生労働省は「ピンハネ率のガラス張り化」を11月28日に審議会決定してるんだがな

数ヵ月後には、内閣から派遣法改正案が出るよ。

そんなことも知らないアホ>>393

395名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:42:25 ID:e1hyF+u30
2008年は

極悪派遣業者死亡の年
396名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:45:07 ID:QkuB1HMr0
スレチだがハロワも昔に比べたらずいぶんと対応がよくなったよ。
やはり頭に民間委託の恐怖があるからだろうな。
ハロワは公営のままでいてほしい。
民間の派遣会社なんか信用できない。
397名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:46:57 ID:XhMp74gpO
共産党は残したほうが役に立つよな 

抑止力ってまさに共産党のためにある
398名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:47:28 ID:FRf/8lOTO
蟻とキリギリスが正しい世界じゃなくなってきたのよね〜
399名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:47:51 ID:uHxBpEei0
>>396
ウルトラ最低が、やや最低になっただけ。
求人票はうそばっか。
ちょっとはまともに調査しろ。

というレスが転職スレにあふれておりますが?
400名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:48:28 ID:e1hyF+u30
ハロワ民営化論は、利権の王者オリックスとか奥谷の提案だろな

ハロワが民営会社に一部業務委託するならまだわかるが
ハロワ自体がほんとうの民間会社(例パソナ)に完全に置き変わるって想像を超えたキティな民営化論だわ

経団連のキチガイぶりが良く出ているwww
401名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:50:21 ID:d09K4i2V0
>>396
うちの地域のハロワはだめぽになった。
昔は年令が求人側の希望より2〜3才上でも
取りあえず紹介してくれたけど
今は年令が合いませんからって紹介してもくれないw
402名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:50:29 ID:EGDgU04C0
私たちの世代の者は中学校の歴史の授業の時間に、
江戸時代の百姓は「生かさぬよう殺さぬよう」生存のギリギリまで年貢を搾り取られ
貧窮のどん底にあったとするイメージを注入された。
しかし今では、この種の貧農史観は実証的な根拠のない
嘘っぱちであることが明らかにされている。

これらの記述のもとになっているのは、
戦前から戦後にかけて歴史学界を風靡したマルクス主義の歴史観なのである。

〜つくる会Webニュース 「トンデモ教科書の実態」より〜
403名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:50:29 ID:uHxBpEei0
>>398
もともとは、アリは「遊んでたあんたの自業自得」とキリギリスを突き放す。
その本来の話に戻ってきたね。

今まではキリギリスに甘すぎた。
404名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:51:09 ID:8o3byAHUO
日本共産党て良いよな。
共産主義さえ捨ててくれればw
労働党に変えてくれないかねw
405名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:51:34 ID:3nVDDAJn0
労働党ってもんが無いんだし、低賃金労働者は共産党を支持すればいいと思うよ。
今の自民党・民主党の姿勢でも共産党支持者が増えないことのほうが驚きだよ。
406名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:53:16 ID:e1hyF+u30
>>399
クソ派遣業者が、無料で人集めするために求人票をハロワに出すからねww
それをそのまま公開するハロワもいけないがww

本来は派遣業者は求人票出せないのに、「事務、勤務先は渋谷等指定場所」って
どうみても派遣じゃんwwww

まあ派遣業者の違法行為を厳しく取り締まる改正法ができたら
そんなクソ求人票も激減すると思う。
407名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:56:03 ID:bkgL1i3B0
今のご時世、本来なら共産党の力が大きくなってもいいようなものだけど、
そうなって無いのが面白いところ。
408名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:58:01 ID:8o3byAHUO
共産主義てイメージ悪すぎだもん。
旧ソ連だのマルキ支那だの。
409名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:58:43 ID:bt+UWwtcO
>>391
何て脅し(釣り)だよw

派遣会社(派遣法)を規制したってクリアした派遣会社に仕事が流れるだろ!
悪徳派遣会社は減っても仕事自体は無くならないし。

やっぱファックウィルとかの糞派遣会社がくだらない工作活動してるみたいだなwww
410名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:59:59 ID:3nVDDAJn0
>>408
共産主義ってもんに負のイメージが付きすぎてるから
「共産党」なんて名前じゃ支持者が増えないのかね。

アメリカの影響が強すぎたな。
411名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:00:24 ID:QkuB1HMr0
ここだけの話だけど、登録者増やすためにダミーの求人広告出す発見会社もあるから注意してねw
もちろんハロワにも出してるよw
412名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:01:33 ID:e1hyF+u30
>>409
派遣スレにはいつもバッドウィル社員が常駐してるからな

業績超悪化してヒマなんだと思われwwww
413名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:04:00 ID:8o3byAHUO
>>410
その通りです。
完全管理で自由が無く
強制労働・殺戮のイメージが有ります。
414名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:04:33 ID:e1hyF+u30
>>411
ハロワからもクソ派遣会社への苦情が相次いでいるね

本当にクソ派遣会社は労働市場のガンだ。はやく倒産せいwww

415名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:08:53 ID:bt+UWwtcO
>>411
いやもう大分前からファックウィルに限らず釣りの為の見せ求人沢山あるって既にハロワや労働局で問題になってるよ!
今年になってようやく一部がちらほらマスゴミでさえ扱うようになってきたし。
416名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:10:11 ID:abKdQtCzO
公僕である官僚がむちゃくちゃやってるこの国は
共産主義なんではないのか。
417名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:11:49 ID:tygf/Hwm0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
418名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:11:59 ID:e1hyF+u30
>>415
今頃問題になってるんかい!www
いやまあ地域の求人倍率が根底からひっくり返る大事件だ

クソ派遣会社が、日本の景気指数まで変えてしまったという笑えない事件ww
419名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:12:45 ID:k/21pp5y0
>>415
求人倍率カイゼンのために自民党が指導したんだけどなw
420名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:14:39 ID:B43AA0im0
議員数だけ見れば共産党も社民も死に体じゃないか?
しがみつくのは豊富な資金力や組織力などもろもろあるんだろけど
若手で本当に骨のある奴は党を割って出て労働党作れ
自慰たちのイデオロギーこだわりにつきあってる限り党にも未来ないんじゃないかな
421名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:15:04 ID:5/r8zud+0
>>417
これは酷い電波だな
422名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:17:07 ID:e1hyF+u30
派遣登録目的の釣り求人に苦慮するハローワーク


■平成19年10月鹿児島労働局
ハローワークに求人を申し込まれる労働者派遣事業者の皆様へ
http://www.kagoshima.plb.go.jp/etc/seido/seido18.html
最近、派遣労働者の登録を目的として、派遣先が確定していないと疑われる求人が申し込まれ
る事案が多数発生し、ハローワーク利用者や派遣先とされた企業から多くの苦情が寄せられております。

このような事案については、当該求人企業及び派遣先とされた企業の信頼を損ねるばかりでなく、
ハローワークの求人全体に対する信頼に影響を及ぼすものであります。


悪徳派遣会社死ね。死んでお詫びしろクズが。

423名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:17:30 ID:d09K4i2V0
>>411
昔、テレビCM流してた派遣会社であった、そういうの。
求人表が出てたのでどんな仕事なのか一応話だけでも聞いておこうと
思って面接に行ったら「今、募集してないんですよね」って言われたw
424名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:17:58 ID:m7Sv1R2V0
>>72
> 派遣が能力給で正社員より稼いでるってどこの業界だろ
> 大部分の人の話なの?数パーセントの人の話なの?
スーパー派遣さんって結局いなかったね。やらせでも作らんと。
425名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:20:25 ID:e1hyF+u30
>>424
あのドラマのメインスポンサーは、派遣屋です。(実話)
426名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:21:23 ID:bt+UWwtcO
>>410
実際問題日本共産党には未だに古臭いアホな共産主義崇拝主義者は根強くいるけど、
一部少数派だった現実路線の人達がかなり力をつけているみたいだよ。
日本共産党には糞みたいな部分があるけど他の政党に比べりゃマシ!
ただやはり共産党に全てお任せではなくおかしい部分や、もっと具体的にこうして欲しいってコトはちゃんと電凸した方が良いと思う!
427名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:23:18 ID:3nVDDAJn0
>>426
同意ってか、今現在は中国みたいな中途半端共産主義を目指してる人間のほうが多いみたいな話を
元共産党員が言ってたような気がするな。

共産党に政権を持ってほしいとまでは言わんが、共産党の力がもっとあればとは思うな。
428名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:23:33 ID:e1hyF+u30
>>426
共産党は2ちゃんのスレをこまめに読んでるらしいぞ
何かのニュースに「2ちゃんねるで」って書いてあった

おそらくこのスレも見てるだろう。
ピンハネ率の上限規制とガラス張り、たのんだよ、共産党!

429名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:25:15 ID:8o3byAHUO
スーパー派遣さん?
同時通訳が出来るとか
優秀なSEとかじゃない?
この二つなら、高給もらってそう。
税理士資格もっててさえ、時給二千円くらいとか聞いた。
430名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:29:39 ID:tygf/Hwm0
354 名刺は切らしておりまして [] Date:2007/12/11(火) 13:08:12  ID:LrAm9F/0 Be:
    そういやこんな求人もあったな

    30歳以下 要公認会計士資格 実務5年以上 英語堪能な方 給与18万
    勤務地:池袋
    業種:会計事務所とは全く関係ない、ただの中小企業

    これが今年の話、職安もこんな案件載せるなよ〜

361 名刺は切らしておりまして [sage] Date:2007/12/11(火) 13:18:17  ID:VHrNr7sg Be:
    >>354
    俺も「経理担当者、経理経験5年以上、日商簿記一級、30歳まで、月14万以上」ってのを見たことがあるw
    というか、ハロワに書類出しに行ったついでに検索してたら、
    隣の香具師が出力した求人を握りつぶしたんで後で見たらこんな感じだったwww

418 名刺は切らしておりまして [sage] Date:2007/12/11(火) 21:14:18  ID:Jhz5yDs/ Be:
    某所で
    英会話出来てるデーターベース構築する技術者を
    時給850円でずっと募集してた。
    条件に合ういい人がいないそうだ。

    あたりまえ。
431名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:33:38 ID:e1hyF+u30
>>430
それらの求人票を出した経営者、相当なバカなんだろな
432名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:34:31 ID:3nVDDAJn0
というか出した側も着たら儲けもの程度にしか考えてないだろ。

そう信じたい。
433名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:35:02 ID:bt+UWwtcO
>>427-428
そう、未だに丸木死すと気取りの椰子はいるんだけどやはりネットの影響でか
変に洗脳された椰子が様々な情報や現実に触れて一部少数派だった現実路線の党員を見直して結構変わってきているみたいだよw
マスゴミはよく自民と民主の2大政党制をアサヒってるけど漏れは自民と共産の2大政党制wが意外にバランス良いと思うw
ただやはりおかしなことはちゃんと現場の声として共産党に電凸しないと!
434名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:40:21 ID:e1hyF+u30
>>433
巨大生協を経営してるぐらいだから、まともな椰子も多いんだろ
こんな派遣問題なんかは、現実の酷さを知らないと理解できないからな
435名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:42:54 ID:e1hyF+u30
それにしても共産党、ほんとに派遣問題にすごい力が入ってるな

いよいよ共産党、始まったな。
436名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:44:42 ID:3nVDDAJn0
派遣問題でもっとも頑張ってるのは共産党だろうな。
社民党はよく分からん。あいつら何がしたいのか本当によく分からん。
437名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:46:53 ID:QkuB1HMr0
社民は社会福祉、共産党は労働問題でカラーを出せばいいんだよな。
438名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:47:58 ID:e1hyF+u30
社民も派遣問題ではスルドイ国会質問を連発しているし、
派遣労働者組合の応援も大変よくしているはずだが・・・・

しかし共産党も>>1で、かなり追いついたというか党挙げて本気な様子が
ひしひしと伝わってくる

日本人500万人が苦しみぬく極悪ピンハネ派遣問題にようやくメスが
入りそうや。嬉しいよ。
439名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:50:27 ID:VfInBn640
>>438
>日本人500万人が苦しみぬく極悪ピンハネ派遣問題にようやくメスが
>入りそうや。嬉しいよ。

自民創価党が動かんことにはどうにもならんでしょ。
440名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:50:44 ID:B0Bq1FSQ0
共産党はたまにいいことをいう
しかし、全く力が足りないので何も変わらないのも事実
441名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:54:17 ID:e1hyF+u30
>>439
>自民創価党が動かんことにはどうにもならんでしょ


実は自民&大作(=政府)は既に動いていて
厚生労働省は省内で「ピンハネ率のガラス張り化」をすでに審議会決定しているんだよ
だからほんとうのピンハネ率が白日の下に晒されるのはもう時間の問題

そして共産はじめ野党が、「ピンハネ率の上限規制」をやれば
バッドウィルのような50%超のヤクザ的派遣業者は撲滅される。

実に目出度い2008年となりそうだ。
442名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:54:25 ID:0I9QoJWj0
これを読んでサービス業のオフショアの恐ろしさも知っとけ。
平均的知能ならば二十分もあれば読了、咀嚼できるはずだ。

http://www.iti.or.jp/kikan70/70takii.pdf
443名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:01:40 ID:QkuB1HMr0
グレーゾーン撤廃
グレーピンハネ率撤廃
グレー朝鮮玉入れ換金システム撤廃


我が国は美しい国へと・・・
444名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:03:03 ID:sGIpHevQ0
>>430
要英検1級で月給14万とか、
営業なのに、なぜかフォトショ・イラレが出来る人、しかもこれも月給12万以上とか、
4大卒・実務経験5年以上・25才までとか(日本では不可能w)
キチガイ丸出しの案件はほんと多いよ〜
445名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:06:14 ID:e1hyF+u30
>>443
ピンハネ派遣の撤廃・適正化はできる道筋がついたが

朝鮮玉入れはまだまだだねー
446名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:10:23 ID:e1hyF+u30
>>442
そのオフショア万歳論者はちょっと頭がおかしいのでは?

SEみたいにいくらでもオフショア化できる業種なんてむしろ稀少
せいぜい全サービス労働者の5%もいないだろ

その先生は、法律専門職や税務申告までオフショアするとしているが
現実には無理だろ。どう見てもな。
それより中国出身の経理マンが移民で日本に来るほうがまだ現実味がある。
447名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:18:22 ID:Sd04W3co0
ストとかしないからなめられてるのかね派遣の労働者。
しかし労働関係ではいい仕事をするな!共産党!

まぁ、共産党の嫌いな公共工事を削減したせいで職を失った人も大勢居るだろうけどな。

448名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:21:13 ID:bt+UWwtcO
>>437
社民は基本的には朝鮮の…なのでスルーかな(汗)
そういや日本共産党と中国が仲良しとかたまに出るけど一部そういう人がいるかも知れないけど中国共産党と日本共産党て主義が違って微妙に仲悪いみたい。
つか中国といえば創価の犬作と温家宝が会談したりと公明のが臭いw
449名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:21:50 ID:e1hyF+u30
>公共工事を削減したせいで

アホ東も削減したな。流行語捏造知事な。
450名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:25:11 ID:e1hyF+u30
>>448
朝鮮シンパでも、派遣問題に関して積極的なら問題なかろう。
別に政権をとるわけじゃなし。
ワープアの味方は多いほどいいよ。

それから共産党は昔、親中・反中で大揉めして以来、反中国になってます。
451名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:28:43 ID:5/xvy7Yz0
>>447
騒ぐだけで役に立ったためしが無いから人気無いんだけどな。
代案に現実味が無かったり実現性が乏しかったり・・・・・・。
そういうダメっぷりのせいでむしろ後退衰退したとも言える。

452名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:29:32 ID:Kd+56+Ce0
>>442
オフショアされたら困るから派遣で我慢しろっつーのか。
まあいいけど。俺も日本の企業の製品・サービスなんか使わないし。
遊びも投資もほとんど海外サイトだな今や。オフショアにはサイレントテロで対抗だよ。
453名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 04:49:27 ID:+GotJ9od0
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
ttp://www30.atwiki.jp/blackmatome/pages/1.html

これを見ればブラック企業の実態が滅茶苦茶よくわかるよ。ちなみに話としても泣けた。
454名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 05:31:39 ID:Wedzgm8A0
>>403
蟻の99%は冬を越せずに過労死な罠


>>415
そんな事をしなくてもある会社が10人人が欲しいので
派遣会社ABCDEに求人を出します。
派遣会社ABCDEがそれぞれ10人の募集をハローワークに出す。

あら不思議!10人の求人が50人に化けました。
455名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 05:51:42 ID:mYvVKtW60
働き蜂だったか?子孫残さずに働くだけの奴は。
階層化っていうか役割分担がすすんでるんだろうね。
456名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 05:56:21 ID:+g7goinSO
こんなに派遣社員だらけになったのも、アメリカが派遣法を改正するように要求し、言うままに変えたから。
日本最初の派遣会社はアメリカの会社だし、今でも派遣会社の大半は外資系。
こんな外資に搾取されてばかりで、マジやってられんよ。
457名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 05:57:25 ID:Wedzgm8A0
>>455
子孫を多く残すのはSEX以外に娯楽の無い底辺の役目?

上流階級は2人で数を維持
中流は子無しで消滅
下流は大繁殖
458名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 05:58:46 ID:+CFB1Ydp0
あ〜日本人を搾取するのが国際的に流行ってるビジネスモデルなんだよ。
残り時間は多くなさそうだ。
459名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 06:01:34 ID:fFaLUXmg0
単純労働への派遣労働は史上最悪の悪法だと誰でも認めるところ。
ウ〜ン、共産党さんがいうとなあ、、、
460名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 06:04:58 ID:+CFB1Ydp0
なんにしても日本の労働者の待遇が改善される可能性は完全にゼロ。
その上で生活設計しないといけないんだよな。
461名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 06:07:59 ID:DtEBwEOG0
ピンハネ30%超えって違法。
462名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 06:09:18 ID:gdSPOGAz0
まさか欧米並みにするって事なのかな?
正規雇用以上の賃金を支払えるのか?
何にしても技術屋の冷遇をまず何とかしないと駄目だと思う!
463名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 06:49:25 ID:+CFB1Ydp0
ま、働いたら負けだ。
吉兆ではないが最近のバイトは経営責任もとらねばならんからなw
464名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 06:55:03 ID:SUIIBaRTO
改正されたらされたで、正社員の仕事量を増やして派遣社員を採らないようにするだけだろうな。
465名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 06:57:14 ID:/84QawpG0
派遣は行き成り首になったりするよね...
契約している側の会社の都合で
部署全員(派遣社員)突然切られた
唖然とするしか無かったよ
466名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 07:00:29 ID:ghnJc8Nr0
文句があるなら自民党を落とせば済む話なのに、
文句しかいわないから、
何も変わらん。
別に共産じゃなくてもいいんだよ。
国民に文句があれば党ごと落とされるという恐怖を
政治家に植え付けてやれば、それで済む話なんだから。
467名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 07:02:10 ID:mQQtDSmi0
負け犬同士が舐めあってるだけだな
468名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 07:02:28 ID:u/QeIkyo0
もう派遣労働者だけの問題じゃない
派遣なんかで働くのは自己責任だけど下には下がいるから正規だろうとなんだろうと低くなってる
469名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 07:04:40 ID:4Sh08Ty6O
「どーせ変わらん」って
自民党に投票?

変えないのはお前だw
470名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 07:09:07 ID:BBG20Ktr0
派遣でフィリピーナ入れるのやめて欲しい・・・

他人とのトラブルが多すぎる
ワガママっつーか、おまんこ商売グセが抜けないっつーか・・・・
工場勤務なんだから、もうちっと他人に合わせろよ・・・
仕事もすぐにサボるし
471名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 07:09:29 ID:8o3byAHUO
いっその事、資本家党と労働党の二大政党が出来れば良いのにww
普通にいくと労働党が8割くらいとりそうなのに
なぜか五分五分の戦いになるww予感
472名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 07:15:19 ID:Wedzgm8A0
>>470
逆に考えるんだ
「いい加減な労働者が増えれば真面目な労働者は相対的に価値が上がる」と

毎日定時に来て定時に帰るだけの無能な労働者でも
それなりに貴重になればそれなりの賃金がもらえる様になるよ。

473名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:04:14 ID:4Sh08Ty6O
>>470

フィリピーナさえいなきゃ
労働条件に不満はないのか?

10年前は日雇い工場勤務の時給は
1000円以上が相場だったぞ
474名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:10:48 ID:yAa+GJJDO
これは支持。
特に中国人研修な。

あれ国内最低賃金にあわせないと国内の産業終わるだろ
475名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:14:12 ID:uVz6CBVu0
故意の不法行為について、本来の100倍まで賠償を命じられる懲罰的損害賠償を認めればいいだけ。
ただのサービス残業で1億賠償とかになれば、恐ろしくてそんなことができなくなる。

一気にアメリカ化してるんだから、こういうアメリカの制度をどんどん取り入れるべきなんだがなw
476名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:17:47 ID:gnBlrh6zO
派遣が幅を利かせるから正社員の給料が上がらない。
経営者は同じ様に働く労働者は同じコストにすりゃいいやと考えているんだろう。
477名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:23:19 ID:UlUqf22I0
自民・民主が悪すぎるから共産党がまともなこと言い出してるじゃんか。
経団連べったりの自民
経団連の御用組合・自治労・チョンにべったりな民主。

どちらもとっとと膿を出せ。
478名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:23:56 ID:4Sh08Ty6O
>>476

派遣が安い賃金で正社員並の結果を出すから
正社員の賃金も下げられて
企業が利益を独占するんだろ?

最低賃金を上げなきゃ正社員の賃金だって上がらん
479名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:25:03 ID:fgP8Z9tJ0
アメリカの家電産業はベトナム戦争時期に、日本に家電をOEM生産させて輸入して
販売、自分たちは兵器開発に血道を上げていた為に生産開発研究基盤が
がたがたになった。
480名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:25:50 ID:tygf/Hwm0
●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。

自民党からヤジ
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
「そんなの政治の責任じゃないよw」

[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日
481名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:26:49 ID:K6WghU8v0
実際 派遣に対して法律変わっても、法律守ってやるところないだろ
表沙汰になったり、告発がないかぎりかわらん。
482名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:27:10 ID:HmHe1MtxO
よく言った!
よくぞ言ってくれた共産党!!
483名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:28:08 ID:tygf/Hwm0
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
  (自民党の某議員)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
484名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:30:09 ID:+1mziHeI0
【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{ 

 【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
 【用法】 政権へのご使用はおやめください
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください
485名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:31:12 ID:4Sh08Ty6O
>>481

そうすると、>>475の罰則が効果あるのかもな
486名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:33:46 ID:ORGoy/hHO
そのうちニートや派遣がイスラム教、
それもニザール派に大量改宗しそうだな。
葉っぱは栽培してる奴も多いだろうし、
後は天国で七人の処女とやりまくるだけ。
487名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:39:42 ID:h5Lt9U4j0
共産党はイデオロギーなんて捨てて労働者党的なものに
なれば結構な支持を得られるんじゃないの? ニーズは
ありそうだし。
488名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:49:43 ID:veSdTNW+O
下手に労働環境改善を求めると首切りが大量に出そうで怖いな。老人が増えて労働者が減っているから仕事は増えそうなものなんだがな。
489名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:50:51 ID:4c7nyaYT0
票にもならず 政治献金もしない 奴隷は、政治献金してくれる

派遣会社に 搾り取られればいい

   自民党
490名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:51:46 ID:+CFB1Ydp0
ああ、労働環境改善はあまり意味ないよ。
結局企業と正社員と派遣の間で金とりっこしてるだけだからね。

問題は公務員とアメリカ、特亜だよ。実際に労働者の取り分
盗んでるやつへの流れとめないとナンの意味もない。
491名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:52:34 ID:RLC7zWxI0
今まで自民党はこのままでは日本が終わると危機感を煽って
きたが大企業以外は終わっているだろ。
今更企業優先の政策をやめたところで困るのは金を持っている層であって
一般市民にはあまり関係ない話。このままずるずるいっても一般市民の
生活が苦しくなる一方なんだから、まずはそこを認めて政策を変えなければ
何も良くならないと思う。
492名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:53:46 ID:0VArd0FWO
コンビニのパン
小さくなったなぁ
来年も小麦粉が大きく値上がりする
またぁ小さくなるのかなぁ
生活水準だけが値下がりだ
仕事が無い時は週に1〜2日
生活できない
忙しい時は夜勤して怒鳴られる
年金など払えるわけがない
どうせ年金がダメなら過去に払った金額を返してね
493名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:56:35 ID:8qcNfBUA0
共産党が擁護する派遣社員。

何だか派遣社員というものの品格が落ちた気がしますねw
494名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 08:59:09 ID:lsKDX/8FO
プロレタリアートに品格もクソもあるか
495名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:03:49 ID:w5YU0UF20
責任なく無断で休んだり辞めたりする派遣の多いこと
そのしわよせは全部正社員にくる

過労死や自殺してるのは正社員ばかりだろ

それよりサビ残撤廃に向けて動いてクレよ・・・
496名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:06:05 ID:+CFB1Ydp0
うそつけw派遣にアスベスト処理とか危険な作業押しつけてるくせに
人でなしがほざきよるわw
497名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:08:22 ID:/y6YQaau0
ようやく来たか
先を越されちまったな民主党
今からでも遅くはないぞ
498名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:10:26 ID:lsKDX/8FO
正社員の平均給与も八年連続で下がってるんでしょ?
景気回復してるのは富裕層だけか
499名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:12:07 ID:e1hyF+u30

ピンハネ上限規制を明文化した共産党GJ!!

■共産党の派遣法改正・その13番目
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121825_01_0.html
13、派遣元のマージン率(派遣手数料)の上限を規制します。
この上限をこえたとき、
または派遣元が社会・労働保険加入などで雇用主の義務を果たしていないときは、
派遣元のマージンを中間搾取とみなし、
労働基準法六条違反として罰します。


◆解説
厚生労働省の審議会では「ピンハネ率ガラス張り」を「派遣法ガイドライン」に含める方針。
共産党はさらにすすんで「ピンハネ率そのものを上限規制」しかも法そのものに含める提案。
どちらにしてもサラ金崩壊と同じような巨大なインパクトを派遣業界に与えるだろう。

◆補足
ピンハネ率がブラックボックスの国は先進国では「日本だけ」。
欧米および韓国では、派遣労働者に対してピンハネ率を明示・説明する義務があります。

500名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:15:13 ID:Gul3hGIIO
派遣ってそんなに悪い存在かね?

俺は派遣だけど時給3500円貰ってるし、株とFXで月給の2倍稼いでるよ。

派遣って言う勤務形態に感謝してるけど。
501名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:19:52 ID:HAAt+hgb0
共産党は民意を汲んだいい政策を打ち出すなあ
もっと選挙に力入れたらいいのに、党名変えるとか。
502騙されるなよ:2007/12/20(木) 09:20:11 ID:RcrFf3ec0
日本共産党と中国共産党の和解劇
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/nicchu.htm

日本のマスコミと中国との関係編
http://www.h3.dion.ne.jp/~realrobo/shina/shina6.htm

公明党と中国政府http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=
1T4GZEZ_jaJP234JP234&q=%E5%85%AC%E6%98%8E%E5%85%9A%E3%81%A8%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%94%BF%E5%BA%9C&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=



503名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:23:37 ID:UjSfcxkiO
>>498
派遣の存在が押し下げてる
504名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:25:06 ID:5E7WP1O30
もう自民党と民主党は大連立通り越して一回合併から
その後 極右の民族主義 右派の自由主義(保守主義) 
中道の第三の道(あるいは“思いやりのある保守主義”)
の三つくらいに分かれてしまえ
で共産党は平等主義(国家主義)になって
(昔はどちらかと言うとそうだったのに“退化”してしまった)
右派や中道の市場原理主義的な世界主義に対抗しろ
あと公明党は存在が憲法違反のカルト団体なんだから国会から追放すべし
社民党と国民新党と新党日本は自民党か民主党と合併でもすれば?
505名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:26:39 ID:WGZXsH1HO
政治とか興味無いんだけど、共産党て何でそんなに嫌われてんの?
506名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:27:05 ID:kDPsN6WT0
>>501

J民党→日本従米政商党
M主党→日本大陸半党
K明党→なんみょー党
K産党→日本福祉労働党

これならK産党が第一党になるな。
507名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:29:33 ID:HAAt+hgb0
>>503
「正社員の」平均給与が下がっている
508名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:31:20 ID:tLhiwtFp0
本当にあった話
ちなみに正社員は無償で早出サビ残常態化の職場


リーダー「初日は作業の説明とかもあるから30分前に来てください」
派遣「時給つくんですか?」
リーダー「つきません」
派遣「じゃ10分前にしか来られません」

業務開始と同時に鬼のように作業はじめなければいけないのに
オマエに説明するために時間と人手を取られるわけにはいかんのだよ・・・
509名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:31:44 ID:Q2FYAlac0
現実問題としてこの政策を実現するためには何をすればいいんだ?
510名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:31:57 ID:N3211PxsO
>>505
創始者の連中は面白い連中ばかりで好感がもてる
漫画の「坊っちゃんの時代」に詳しくかかれている


評判が悪くなったのは宮本ケンジから
一時期はソ連の手駒だったし
511名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:33:53 ID:UjSfcxkiO
>>507
だからそーいうこと。
下の基準に合わせて下げてるの。
512名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:38:38 ID:LwU8DTC80
>>501
党名がすごく印象悪いよね。
あとやる事いう事全てが伝統芸能的というかなんというか…
513名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:41:23 ID:f1G+61tt0
>>484吹いたwww
まあ権力を持たせなければ彼らは意外と良い仕事する
某S民党の議席分ぐらい上乗せOKw
514名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:43:18 ID:JYnnzYKP0
自民党がわざわざ作ってくれた「大票田」
民主が獲得しない手はないわな
515名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:44:09 ID:pkw9dx5z0
>>508
サビ残してるところでどんだけぇw
516名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:49:44 ID:zwpBeM2r0
>508
うーん、俺は当たり前だと思うな。
気に入らないなら、切れって本人も思っているのだろう。

派遣の身分なら、企業の都合などに合わせる気はないなし
職場のでの人間関係や状況など知ったことではないと思うな。
517名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:58:30 ID:ADchIj5j0
>>5
労働問題に関しては、日本人唯一の味方なんだけど。
518名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:00:14 ID:QkuB1HMr0
そもそも早出残業に賃金つかないのがおかしい。
その派遣は正しい。
519名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:03:43 ID:tygf/Hwm0
☆日本は差別の少ない国と連呼するバカウヨ、なみだ目w

派遣だけでなく日本の非正規の問題点は合法、非合法にあるのではなく
ILO111国際条約を未批准で同一労働、同一賃金の原則が法整備されていない
所にある。ILO111を先進国で批准してないのは日米だけ。
もちろん米国は派遣の労働組合があるので日本みたいな一方的な賃金格差はない。

ILO111はILOの200近くある条約のうち設立根本理念を現す。
中核的な8条約であり、先進国なら批准は当然。
また未批准でも加盟国は尊重しなければならない

労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言とそのフォローアップ
http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/standards/declaration.htm

2 すべての加盟国は、問題となっている条約を批准していない場合においても、まさに機関の加盟国であるという事実そ

のものにより、誠意をもって、憲章に従って、これらの条約の対象となっている基本的権利に関する原則、すなわち、
 (a)  結社の自由及び団体交渉権の効果的な承認
 (b)  あらゆる形態の強制労働の禁止
 (c)  児童労働の実効的な廃止
 (d) 雇用及び職業における差別の排除
を尊重し、促進し、かつ実現する義務を負うことを宣言する。

この(a)〜(d)を守るのが中核8条約、日本はILO111ともう一つ強制労働を禁止する条約も未批准

非正規が正規と同一の労働をしている事を裏づける厚生労働省統計
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
平成17年有期契約労働に関する実態調査結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/06/h0614-1.html
520名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:07:56 ID:js6CbMebO
9条関連さえなければ共産良いんだけどなぁ
なんとかならないかねぇ
521名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:10:40 ID:veSdTNW+O
>>520
自民党が経団連とひっついているように共産党も反核・平和団体とひっついているとか。
まぁ「確かな野党」としての存在価値はあるとは思う。
522名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:12:04 ID:+CFB1Ydp0
共産党は偏狭で狂信的だが、自民とつるまないからな。
その点は他の野党よりいいよ。
523名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:14:42 ID:DcBV4h7F0
政権をとろうと思ったら層化のような朝鮮利権と手を結ばないといけない
それではまったく意味がない
政権はとらずとも他の政党とから連立オファーが来るまで議席が稼げれば
ある程度言い分が通るようになる
524名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:15:27 ID:L1Bn38S60
党名を協賛党にすれば良いじゃないか
525名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:15:33 ID:4e/PEb0P0
>>374
馬鹿発見

積水は積水でなくても三沢でも旭化成でもいいだろ?
競争原理が働いてる。
公務員、電力、ガスは他を選べない。
それに漬け込んで高給を貪るから結果として物価が上がる。
で、低所得者の生活を圧迫するわけだ
526名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:15:46 ID:UDBPIlVm0
>>521
本当ならミンスがその立場に立たなきゃなならないのにねorz
527名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:19:56 ID:DcBV4h7F0
科学的社会主義でエンゲルスが言ってるのが自由と平等の社会の最優先だから
どの国にも干渉しないというのが前提になってる
9条を改正して軍を持つというのはそれに反する
アメリカは戦争で株価を維持してるということを考えれば
新自由主義の日本で軍を持てば100%侵略戦争が起こる
反対するのは当然だな
528名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:22:22 ID:B3WDhpE80
>>520
問題はそこじゃないと思うがw
529名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:30:30 ID:DcBV4h7F0
よく共産党が9条改正は侵略戦争の第一歩だと言うと
ネトウヨはそんな大げさなというけど
資本論でそれは語られてる通りの事なんだよ
経済学の分野では資本主義の格差が極限に達すると
戦争を始めるというのは常識なんだ
だから共産党の言い分正しい
530名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:35:43 ID:90jqX6USO
名前を考えてみた
共産党
協産党
強酸党
供賛党
鏡讃党
…やっぱキョウサンって響きが駄目だな。
531名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:41:06 ID:VfWSwWr20
次の選挙は共産と新風に投票するかな
532名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:00:53 ID:61APE1gjO
【経済】リクルート、派遣最大手スタッフサービスを買収へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198114932/
533名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:03:56 ID:5E7WP1O30
“連帯”とか“団結”って硬派な党名に変えれば良いのにね
534名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:04:21 ID:5ZRU8tME0
派遣なんて性欲の処理要因。
正社員のストレス解消のために職場のオアシス。
535名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:05:38 ID:YUXIXZsQ0
労働党にでも名前を変えて、この調子で労働問題だけやっててくれんかな。
536名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:05:39 ID:4mGP2Atn0
国民労働者団結福祉党
537名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:10:30 ID:5E7WP1O30
>>536

二文字くらいでシンプルな方が良い
“連帯”とか“団結”って名前なら人を選ばないし
538名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:11:29 ID:0nVM0TtN0
共産党は選挙の勝ち負けで政策が変わらないので安心して投票できる。
政権についたとたんに長年の党是をひっくり返して没落が始まった某党とちがって。
539名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:27:12 ID:b4hU3mU60
      二年前の株価   最近の株価
中国      1,074     4,950
インド      9,000    19,100
韓国      1,250     1,860
アメリカ    10,500    13,200
ドイツ     5,200     7,850
イギリス    5,500     6,280
ブラジル  30,000    61,550
日本     16,000    15,000
540名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:20:00 ID:4Sh08Ty6O
>>539

アメリカは上がってるのに
日本は下がってる。

日本は切り捨てられる弱者?
日本はアメリカの派遣?
541名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:24:25 ID:npsvym+K0
>>537

日本団結党 でどうだ?
542名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:31:44 ID:8/xc/nWH0
日本男尻党か
543名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:32:18 ID:80Li9eWEO
韓国は株上がろうが国がかなりヤバイ状態だからなぁ
544名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:32:55 ID:DcBV4h7F0
共産主義は独裁と誤解されてるが
共産主義は本来最初の民主主義思想なのだ
だからソ連や中国が独裁化した時に日本共産党は
真っ向から反発を示した
545名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:59:36 ID:DrRetrNRO
日本共産党は、従軍慰安婦に日本人がいた事を認めてたけど、社民党は認めてなかったな。
社民党は日本人を被害者にはしたくない勢力の一つで事実よりイデオロギー。
日本共産党はイデオロギーより事実って感じ。
546名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:10:47 ID:k0UW10C50
>>484
>衆院40議席、参院20議席 までとしてください

衆議院80、参議院40 くらい必要ジャマイカ?
とにかく今の衆議院9議席は少なすぎるから
次の選挙では投票しないと
547名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:32:13 ID:k0UW10C50
>>530
辞眠党

眠酒党

斜眠党
548名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:38:18 ID:5wIhsChf0
本当は共産党が頑張ってくれるなら、共産党に投票したいさ。
しかし、現状小選挙区では共産党への票は死票になる。
だから自民候補を倒したいと思ったら選挙区では民主に入れ、
比例区で共産党に入れるしかない。
549名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:43:06 ID:zAGjJSmz0
結局、小選挙区制はダメな政党を2つ作って層化にキャスティングボート握らせただけだな
550名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:48:39 ID:jpC8HUHR0
>>1
派遣労働法を改正前に戻せばいいだけじゃね?
551名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:23:28 ID:k0UW10C50
壊疽(えそ)というのは末端からおこる。
国でいえば、社会的弱者から、若者から、地方から。
オレこそは勝ち組っておごり高ぶるやつも
壊疽の出す毒素に知らない間に侵されるかもな。
大体数がおおいからな。気がついたら末期状態。

平家でなければ人にあらずといって、おごり高ぶってたが、
世の大半の負け組の空気を読めず、恨みをかって
いつの間にか、落ち武者狩に遭う立場に。
なんてことも十分あるわけだ。

歴史をみれば、格差の行き着く果ては、
内乱とか、どうせそんな悲惨な状態。
毛沢東も、ガンジーも方法も形態素も
ちがうが一応、成功はしている。

水のように各階層に浸透して分散し、捕捉されず、
それでいて、情報を世にしらしめ(毒を撒き)
テキを情報で囲み、心理的に追い詰め恐怖でジワジワ
と生きながらにしてコロス。殺さないまでも 炙る。
552標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/12/20(木) 14:25:34 ID:kjMyk2ij0
共産党は労働問題と、解放同盟問題だけしてくれたら良いんだよ。
余計なことして、自分で自分の首を絞めるからダメなんだ。
553名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:21:44 ID:mwfq24UE0
>>552
今回は憲法改正問題とか前面に押し出さず労働問題だけ特化すれば言いだけ。
一応付随的に憲法改正問題をすればいいだけ。

これだけで十分勝ち目はでかいと思うけど、首脳陣がサルなのか
毎回憲法問題を前面に出して付随的に労働問題を扱っているから駄目なんだよ
554名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:29:09 ID:tygf/Hwm0
>>553
憲法が改正されると、あんたらの労働問題や生活苦が解消されるの?
555名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:30:43 ID:bT5FtSdF0
【過労死は】ザ・アール 奥谷禮子2【自己責任】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1175956472/
556名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:35:06 ID:7wHTV/xQ0
昔から共産は中共とは仲悪いです。
今はどうか知らんけど…
あと一部の極左集団が起こしたテロ事件(よど号ハイジャックなど)については
反省しなければならないです。
北に対しては制裁を容認してるんで、
そこだけは理解してください
557名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:51:35 ID:k0UW10C50
うむ・・・まあ、日本共産というと、「内ゲバ」のイメージが根強いからな・・・

まあ何ごとこ過ぎたるは及ばざるがごとしで、ほどほどがよい
558名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:57:11 ID:tygf/Hwm0
>>557
>「内ゲバ」のイメージが根強いからな・・・

ってか「内ゲバ」やってたのって反代々木系新左翼の連中同士なんだけどな
559名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:25:02 ID:k0UW10C50
大半の人はそういう内部の細かい組織は知らないと思うよ・・・
大まかな全体的なイメージでくくってるんじゃまいか
560名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:32:28 ID:k0UW10C50
461 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 16:25:22 ID:DdXzkn+n
おい!フリーターども!
お前らくそどもの将来は何と4通りもある。選べ!

1 グッドウィルの日雇い派遣社員でその日暮らしをする。
  ただ単に金が日払いでもらえるだけ。
  仕事内容も現場の社員も最低な現場が多いので
  心は荒れるしストレスも溜まる。
  一回、無断で早退するとクビになり給料すらもらえず
  二度とグッドウィルに登録することはできない。
2 路上で寝泊まりしながらアルミ缶拾いで生計を立てる。
  夏は虫に食われまくるし
  冬は凍え死にそうなくらい寒いがマイペースに生きられる
3 生活保護を受給し、国や市にタカる(笑)
  一番手っ取り早く金が手に入るのでオススメ
4 コンビニ強盗か空き巣、詐欺か違法品販売等で
  金を稼ぎ続けてゆくうちに結局、刑務所に入り
  檻の中で生活するが屋根もついてるところで
  寝泊まり出来るし食事も保証されてるし
  風呂にも入れるのでホームレスや日雇いよりも楽。

さぁ!選べ!クズ共!
561名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:13:37 ID:tygf/Hwm0
>>559
全学連から反共産党主流派が形成したのが全共闘
その中のセクトは核マルとか中核とかブントとか色々あったが、議会民主主義を
唱える共産党は生温いっていって、いつも民青と戦っていたし、しまいにはセクト間
で路線対立を起こして内ゲバの嵐


実に興味深いのは当時の全共闘指導部と公安警察とのつながりと、全共闘世代
はその後軒並み自民党支持層になっていること

団塊世代=全共闘世代と戦後日本政治との関連は、そろそろ本格的に分析される
必要がある
562名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:18:38 ID:X1upe71TO
共産は大企業の敵だから派遣を攻撃するが、中小零細企業は攻撃しない。

弱者切り捨てを進める自民を脅すために共産を伸ばすのは戦略として「アリ」だが、共産が派遣

業者を攻撃するのを見て、彼らを弱者の味方だと感じるのはあまりにも短絡的な小児病的発想だ。

共産にとって弱者とは、大企業や役所の労組や派遣社員、女性、在日朝鮮人、中小零細企業主の事で

あっても一番虐げられているはずの中小零細企業のフリーターではないのだ。

あと、上で必死に「共産党は反中」とかぬかす詭弁屋がいるが、かつて左翼が中共とソ共の代弁者

に別れてバカな争いをしていた頃にソ共についたというだけで、ソ共の人権侵害に日共が噛みついた

のは殆どはソ共壊滅後の事である。しかも今は中共と親しんでいるではないか。

共産党を利用価値があるのは間違いではないが、左翼とは平気で嘘をつく人々であり、信用すべき

ではない。
563名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:37:12 ID:3s+FPPsU0
労働者派遣の見直しやサービス残業根絶を訴える政党が票を伸ばす事が大事なんだよ。
今それをやってるのが共産なんだからその部分で利害が一致すればそれを利用するだけのしたたかさ
を末端弱者が身につける必要があるというだけのこと。
564名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:39:22 ID:hS8NLAN00
俺、入党しようかな・・・・
共産主義とかよく分らんけど・・ここは弱者の味方の気がする・・
565名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:41:08 ID:TtNrvjyF0
>>562
どこを立て読みだ?w意味不明な読みづらい改行するなw

必死すぎw
566名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:42:28 ID:/XrP/is+0
石油価格が1バレル100ドルとかの異常事態になってんのに雇用改善とかいってる場合じゃないんだが
会社がつぶれるぞ
567名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:43:12 ID:MNovrLBI0
韓国みたいに労働組合が過剰なまでに権利を主張する国家は

そのおかげで非正規雇用だらけ。日本よりもはるかに激戦な大学受験を

勝ち抜いても就職率は5割以下。

解雇するのが難しいからだそうだ。何でもやりすぎはいかんよ。
568名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:45:02 ID:5df2QkgD0
共産党は中国に亡命すればいいじゃないかな
569名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:45:28 ID:TtNrvjyF0
>>566
>石油価格が1バレル100ドルとかの異常事態になってんのに

それこそまさに金融グローバリズム、新自由主義と言う名の自制なき資本主義の賜物だろw
実体経済を離れてジャブジャブの資金が投機マネーとして流入した結果だろうがw
570名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:47:20 ID:lsKDX/8FO
サブプライムでのアメリカ経済の不透明感
インド、中国の台頭とイラク戦争、インドネシアが石油輸入国になったことなどによる原油価格の長期に渡る高騰
こんな時期に派遣を見直せとか日本をまた不況にして失業者、倒産を爆裂させる気ですか
571名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:47:22 ID:Bp37dgiz0
創価だけど共産に投票する
572名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:48:41 ID:0sc9or+xO
青木雄二が存命であられたら
この前の衆院選を嘆いてたろうし、あの時に邪民に投票した人は
自業自得も甚だしいと一喝しただろうな
573名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:48:52 ID:TtNrvjyF0
>>567
ちょっとずれてないか?w
その非正規雇用を認めるなって話なんだがw
非正規雇用なんてもんを法的に認めなければ好むと好まざると正社員として採用するしかないだろw

>>568
今の中国経済はバリバリの資本主義ですw
中国の政治体制を志向してるのはむしろ美しい国づくりを目指す自称愛国保守自民だろw
574名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:49:02 ID:mRW+wbmNO
派遣会社のピンハネ額の開示を法律に盛り込んで欲しい
575名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:50:20 ID:gBKEDDBu0
共産は基本的に弱者の味方だよ。労働者のことを考えてくれているからね。
右翼からは中国だソ連だと叩かれているけど。
576名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:50:45 ID:/XrP/is+0
>>569
石油価格は1999年からずーーーっと上昇してるの
投機だけでこんな長期にはあがりません
先物は現物をひきとらなきゃならないんだよ
577名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:50:55 ID:hkG///Iw0

派遣に登録してる奴が馬鹿なんだからいいんじゃね?

嫌ならピンハネ屋なんか使わないだろうし、それで納得してるんだから。
578名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:52:30 ID:R1yU2xGs0
>>573
>非正規雇用なんてもんを法的に認めなければ好むと好まざると正社員として採用するしかないだろw

来週からこの業務は外部の会社に業務委託する事になりました
真に残念ですが派遣社員皆さんの契約は今週で打ち切りです。
ハイ解雇w
579名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:54:55 ID:TtNrvjyF0
>>570
日本をまた不況にしようとしてるのは、むしろ現政府与党だろw
外需一辺倒で、国内労働者を非正規雇用やサビ残でこき使って内需を縮小させてきたツケな罠w
そう、そもそも今回の戦後最長らしい好景気なんて、
所詮ごく一部の経団連な大企業が潤っただけの外需頼みの虚構景気に過ぎないわけ罠w
580名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:56:21 ID:bt+UWwtcO
>>571
冗談抜きで前回の選挙で
創価なのに共産入れた人が結構いたみたいだよ!
公明が当選ガチだった選挙区なのに落ちたとかw
581名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:57:43 ID:U1MJ6sXQ0
右であれ左であれ我が祖国
http://kigu26288.exblog.jp/


【 <理想>と<現実>を巡るフォーカスの問題 】
― サヨクはなぜ「脳内お花畑」にならざるをえないのか? ― 

( 補説   保守思想と進歩思想の根本的相違 )
 ― 人間を<永遠の相>において観るか、<発展の相>において捉えるか ―

( 補説  マルクス主義と新自由主義の類縁性 )
― <構造>を<変革>(改革)するという発想 ―
582名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:57:53 ID:oyl6nnru0
耳に入ってくる話は、業種毎の格差の拡大だな
良いところは大企業直結のところだし、それ以外建設なんかはもう真っ暗だ
建築確認申請だけじゃなくて、高さ規制などあらゆる規制で中小建築業はもはや
バンザイだよ
小さい融資の焦げ付きは当然金融庁がぎゃあぎゃあ言って、それを理由にまた貸し剥がしや貸し渋りが出る
来年の1−3,4−6の素材発注は本当の低レベルで、こうなると町場の問屋は在庫抱えて
手形のやりくりに苦心するだろう
小さな倒産が集まると、その波及効果はでかいからね・・・
それを根拠に、来年は相当景気は冷え込むし、不動産価格は下落すると見る
小泉改革のマイナス面が・・・バランスシートだけを良くして、新規事業や社会的な基盤の
再構築等を何もしなかったツケが一挙に噴出するだろうね
竹中のその時のコメントまで予測出来るよ
「日本は改革の手を緩めたので、その結果後戻りしてしまった・・・」ってな
583名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:58:07 ID:TtNrvjyF0
>>578
で、その業務を委託する外部の会社は果たして労働者はどうやって確保するのかな?w
その外部委託企業に正社員として雇用されるだけだろwww

そういや前スレだかでも同じようなレスして悦に浸ってるヤシいたなw
584名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:00:54 ID:WFKJ+llEO
共産は問題提起をきちんとしてくれるからな。
ニュースにならずにいつの間にか決まってましたなんてのはごめんだ。
後は名前を労働党にでもしてくれれば…
585名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:00:57 ID:DcBV4h7F0
>>561
農民とか明治に底辺層として軽視されてきた連中が
完全共産制を声高に叫んで金持ちの身ぐるみをはがした
実際には農地や保護政策という形で今で言う朝鮮利権のようなものが出来てきたな
そうすると今度は持ってる財産を増やそうとしだしたんだが
それには共産思想は邪魔だったから一斉に自民に寝返った感じだね
今度は自民党の道路政策で至福を肥やしていった
586名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:03:58 ID:mwfq24UE0
>>530
日本福祉党に改名すれば票が伸びる
587名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:04:31 ID:R1yU2xGs0
>>583
>その外部委託企業に正社員として雇用されるだけだろwww

ん?契約社員とかパートを知らない人なのかな?
588名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:06:10 ID:wXcsg+6sO
企業が正社員育成を頑張れって事か。
589名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:07:52 ID:IZ6Wa0Rx0
>>583
元ネタはNHKのスペシャル番組
ID:R1yU2xGs0は自分の脳味噌で考えることが出来ない人なのさw
590名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:08:12 ID:TtNrvjyF0
>>576
もちろん、ここ10年のBRICSに象徴される新興国の経済意発展に伴う実需の伸びによるものも当然あろうだろうね
だが、今年に入って以降の短期間の急激な伸び明らかに以上ですw

http://www.fuji-ft.co.jp/chart/0n-genyu/

それにそれ以前の上昇にしても、単に実需によるものだけでなく、
長らく続いた日本のゼロ金利政策によって市場にあふれたダブついたマネーが
遅々として好転しない日本国内市場をよそに、
円キャリートレードによって、石油、商品市場に投機マネーとして流れこんだ影響は否定できないだろ
591名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:08:26 ID:gBKEDDBu0
>>578
その外務委託の会社が正社員をより多く雇うことになるわけだから
いいんだよ。
とにかく、非正規社員をなくして日本全体の正社員枠を広げないと
いつまでたっても非正規社員はワーキングプアのまま・・。

企業側が利益を独占して労働者を安くこきつかう体質そのものを
なくすことが必要なんだよ。

そのためにはやっぱり法律で非正規社員をなくしていくしかない。
592名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:09:59 ID:oyl6nnru0
>>590
金利を少しでもあげようとするとアメリカのエージェントの竹中がキチガイのように騒ぐ。
593名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:10:22 ID:Wedzgm8A0
>>587
少なくとも派遣会社による中抜きはなくなるね

一歩前進。
594名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:11:55 ID:JF1oOJMI0
今契約社員になってるやつらは解雇されるから
穴埋めではいる外部請負企業に正社員で入れ
結局、本業がしっかりしてる正社員は何も変わらない
請負企業の給料が全体的に沈むんじゃないかな
そこからもあぶれた人はアルバイトです

ますます中間層がいなくなって格差拡大
はっきりいって富裕層から税金しぼりとって
医療費、養育費、学費などに再配分するしかないよ
595名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:12:26 ID:oyl6nnru0
自民党もマスコミも民主党の大部分もアメリカの国益のために働くエージェントに過ぎない。
596名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:14:11 ID:TtNrvjyF0
>>587
で、契約社員とパートだけでその委託企業はやっていけるのか?w

仮にもし、既存の派遣社員が契約社員やパートに置き換わるだけならば、
早晩、今度は契約社員やパートの増加が労働問題としてクローズアップされ、
規制されるだけだろうとw
597名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:14:20 ID:R1yU2xGs0
>>589
ネタ元はどうでもいいが派遣を無くせば楽になると考えるのは幼稚な発想w

>>591
>非正規社員をなくして日本全体の正社員枠を広げないと
広がらないね、逆に企業活動が萎縮して新規雇用枠を極端に狭める
海外に業務シフトする動きが広まるし、サービス業はコスト高でインフレ加速
消費は冷え込み景気そのものが悪化する
今でさえ食うのにやっとのワープア層は餓死に追い込まれるだろう
598名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:15:51 ID:JF1oOJMI0
派遣のピンハネ率減らせばいいんじゃないかなぁ
と思ったりもする
599名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:19:33 ID:R1yU2xGs0
>>596
>早晩、今度は契約社員やパートの増加が労働問題としてクローズアップされ、
>規制されるだけだろうとw

ワークシェアリング的な効果を抜きに規制なんかしたら一部の裕福な正社員が
仕事に追われる一方で多数の無職が存在する事になる、ますます格差拡大
600名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:24:55 ID:DrRetrNRO
>>567
>>1は全然やりすぎじゃないだろ。
601名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:26:47 ID:lsKDX/8FO
>>590
投機による伸びはあるだろうけどもう年金資金とかまで入ってるからなあ
特に白油、ガソリンに使える原油は需給ギリギリ
原油価格を安定させることが出来れば雇用形態改善とかも現実味があるけど全然低い値段で安定しない
原油が上がればあらゆる物価が上がり景気後退の材料になる以上、安易に派遣禁止、同一労働同一賃金とかには出来ない
原油の需要は増える一方で全く減らないし、メキシコもほぼ間違いなく今後五年以内に原油輸出国から輸入国になる
さらにBRICSが発展やめればそれは日本の景気が後退することも意味するし
602名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:26:49 ID:TtNrvjyF0
>>599
別にワークシェアリング的な効果を抜きにしてなんていないが?
正社員同士でワークシェアリングしろってだけの話w
一部の裕福な正社員だけで、どうあがいたって物理的に既存の仕事量を回していけるわけないだろw
必然、企業は、いやでも正社員として雇わざるを得ないだろ

ていうか、そうでもしなくちゃますます国内市場は尻すぼみで、自分で自分の首を締めるだけだろうとw
603名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:27:32 ID:4Sh08Ty6O
>>598

派遣業ぼろ儲けしすぎだからなー

野放しのヤクザみたいだ
604名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:29:19 ID:3KwtLjAI0
新人を育てると生産効率が下がるからって新人教育放置の東証一部上場会社

離職率高く、県内ブラック会社スレにランクインしてる
605名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:30:28 ID:Wedzgm8A0
フランスの若者並みに権利を主張する移民を大量に輸入

彼らのデモと暴動や食いつめ者の犯罪で福祉とワークシェアを実現。


大人しく餓死するような日本人では事態は解決しない。
606名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:32:18 ID:IZ6Wa0Rx0
>>599
ワークシェアリングってのは派遣がなくなったら出来ないってわけでないんだぜ
つうか、ちゃんと意味を理解してるのか?
607名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:33:20 ID:R1yU2xGs0
>>602
企業は馬鹿じゃないから人件費でコストがアップしたら例えば製造業なら
・国内と海外のコスト比較で海外にシフト、調達先を変える
・機械化を行って人員を減らす
・工場や拠点の集約化を図り人員を減らす
・正社員のサビ残などを増やすw

この流れが加速するんだが、円高不況で既に経験済みですな
国と企業は別、企業は国に縛られて動くものじゃないからな
608名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:37:30 ID:/XrP/is+0
>>590
先物による価格決定はOPECによる価格決定にまかせてた結果オイルショックがおきた教訓から
価格の指標が原油には必要(まあなんでも必要だけど)な以上
アメリカの先物が指標になんないならOPECが価格決定するだけの話
原油の需要は日増しに高まる一方なんだし
そうなると原油価格がどうしても高値安定する以上派遣禁止みたいなのはありえなくなる
609名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:45:17 ID:TtNrvjyF0
>>601
社会保障の根幹である年金資金まで突っ込んでる時点ですでに投機化してるってことだろw

>特に白油、ガソリンに使える原油は需給ギリギリ
ソースきぼん
単にOPECとかが増産しようと思えばできるけど、原油を高値に維持したいから増産拒否してるだけだろw
だいたい、受給うんぬん以前にそもそも石油市場に流れる余剰資金が無ければ、上値なんてたかが知れてるだろうとw

>原油が上がればあらゆる物価が上がり景気後退の材料になる以上、安易に派遣禁止、同一労働同一賃金とかには出来ない
物価が上がってるのに派遣が放置され続け、派遣の存在を脅しに正社員を含めての労働賃金が遅々として上がらなければ、
単なる景気後退を超えたスタグフレーションな罠
ていうかすでにそうなってるしw
そもそも、上のほうでもレスしたけど、日本の好景気なんて所詮一部の大企業が外需で潤ってるだけのまやかしだろうとw

>さらにBRICSが発展やめればそれは日本の景気が後退することも意味するし
別にBRICSが発展をやめろなんて言ってないしw
むしろ、BRICSと言えども永遠の右肩上がりの経済発展なんて有り得ないわけで、
いや、省エネ技術が未発達なそれら新興国ほど原油価格上昇の影響はダイレクトに受けやすいだろうし、
今の発展を支える資本にしたって外国資本のウエートが高い以上、
アメリカのサブプラ問題の影響を考えてもこれから一気に景気後退する可能性は高いわけで、
だからこそ、外需一辺倒の今の日本経済の体質を打開すべく、内需の活性化を図る必要があるんだろうと
そのためには非正規雇用の現状のあり方を抜本的に変え、国内労働者の可処分所得を高め、
労働者の将来不安を解消していく必要があるんだろw

そう、結局、今の企業サイドの思考回路の連中に根本的に欠落してる認識は、
労働者は=消費者だってことw
610名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:48:17 ID:bT5FtSdF0
【政治】内閣特別顧問に奥田碩氏(前経団連会長・元トヨタ会長)就任へ…経済政策全般の助言などの任務
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198143450/
611名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:56:42 ID:TtNrvjyF0
>>608
で、今回の原油高からはどんな教訓を得るんだろうか?w
このままでいいと?
別に、OPECとは別にWTIみたいな原油指標、原油先物市場があることはいっこうに構わないが、
問題は、その価格を決める資金の質、そしてその流れ方だね。
現状、実体経済を離れた過剰な投機マネーが世界経済の根幹たる原油や商品市場に
あまりに短期的な利益追求だけのために後先考えずに無秩序無思慮に流れ込み過ぎる
なぜ、そんな一部の目先の利益しか考えない投機家連中のために
世界経済が危機に瀕しなくちゃならないんだ?

>原油の需要は日増しに高まる一方なんだし
>そうなると原油価格がどうしても高値安定する以上派遣禁止みたいなのはありえなくなる

つうか、結局のところこれ意味わからないんだがw
なんで、原油の高騰うんぬんと派遣の是非がリンクしなくちゃならないんだ?
612名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:57:05 ID:lsKDX/8FO
>>609
余剰生産能力は今OPECでも低いよ
今年は60万バレルしかないとこまでいったこともある
それに内需を拡大するにも原油が必要でしょ
原油価格を安定させるにはどうすればいいと考えてるの?
アメリカの先物で決めてもOPECが決めても高値安定するんじゃない
613名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:58:55 ID:k0UW10C50
【トヨタ】主婦の怨敵、徹底抗戦 【キャノン】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1191406281/l50

【トヨタ】
車種メーカー板の削除人がトヨタ関係者、工作員も多数存在。
トヨタに都合の悪いスレはすべて削除。

奥田碩…正社員雇用を脅かしかねないクリスタルグループを主軸とする派遣社員の
    積極雇用や、残業過多等の問題。
    経団連のドンとして、ホワイトカラーエグゼンプション(サービス残業合法化)、
    賃下げなどの提言。
    格差社会も容認し、飢え死にするものが出るわけではないと発言。
    従業員に過度のサービス残業を強いて労働基準監督署の査察を度々受ける。
    過労死や自殺者が増加した事に対して、「時代の流れ」「男が弱くなった」と発言。
    近年のトヨタ車の大量リコールが奥田社長時代の車種に多く発生している。
張富士夫 ちょう ふじお 
    …張家の先祖は代々鍋島藩の教育指南方をしていたとされ、近世の 渡来者 ではない。
    一連の発言に対してマスコミ各社からの批判、非難が表立って少ないのは、
    トヨタグループ自体が 自民党及びマスコミ各社の大口スポンサー・広告出稿者で
    ある事が原因である。 トヨタが民意を無視して雇う外国人が凶悪な犯罪を犯し続けている
    一切の返答がない。
614名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:00:36 ID:lsKDX/8FO
>>611
原油が上がると食料品、電気、ガス、工業製品etcのコストがガンガン上がるからじゃない
そうなると景気悪化するじゃん
実際物価上がってるし
615名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:03:50 ID:k0UW10C50
>>613>>610の参考として
616名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:04:49 ID:3s+FPPsU0
消費者が今まで軽視されてた偽装などの企業のコンプライアンス不足に過敏になりだしたのは
規制緩和による不公平感によるものが大きいんじゃないかな?
結局国が規制取り除いて理不尽な状態を作り出せば消費者の目という形で企業バッシングが始まるわけだから
国がある程度不公平感をなだめる規制を作っていった方が企業側にとっても実は安全なんじゃないかと思うんだが。
617名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:05:32 ID:jPfKmGYT0
>>561
読売のナベツネとかも昔共産党員だったっていうし
若いころ政治活動を熱心にやる奴って単に世の中を自分の力で動かしたい
って欲望をもっているだけで、政治理念とか関係ない奴が多いのかもね。
618名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:07:09 ID:QWb3jeZd0
元から正社員である労組ジジイの給料を下げて、
フリーターっ子達に割り振るって覚悟で言ってんだろう?  そうなんだろう?共産党さんよ。


まさか、氷河期世代にしわ寄せして保身した現正社員がそのままで済むと思ってないよね?
サヨクって、みんなお手手繋いで仲良く、が好きだもんね


痛みはみんなで分け合わないとね
全員の給料上げたら、企業が海外逃避して国内空洞化して元も子もなくなるからね!
619名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:07:46 ID:lsKDX/8FO
>>614につけ加えるならオイルショックには景気悪化したでしょ
原油価格が高いときに派遣禁止とかはない
雇用調整しにくいから
620名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:09:55 ID:owsta3HAO
飢え死にしたいニートと過労死したいワーキングプアと税金たくさん払いたい社畜と年金いらない年寄りは共産党以外に入れたらいいよww
621名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:13:22 ID:tygf/Hwm0
政府は20日、環境・経済政策強化のために奥田碩トヨタ自動車相談役(74)を26日付で内閣特別
顧問に任命する人事を発表した。

地球温暖化対策の企画・立案のほか、福田康夫首相に経済政策全般について助言する。
奥田氏は元トヨタ自動車会長で、日本経団連会長や経済財政諮問会議の民間議員などを務めた。

MSN産経:http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071220/plc0712201819010-n1.htm
622名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:15:26 ID:R1yU2xGs0
>>618
まあ、そういう事だな
昔の一億総中流が存在し得たのは冷戦対立の構造で企業の国際化と
人材と物流の流動性が阻害されていた事に起因するからな

今はもう時代が変わった
悪公平制度に戻せば今度は優秀な人材や企業が海外に流れる
623名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:15:51 ID:TtNrvjyF0
>>612
>それに内需を拡大するにも原油が必要でしょ

ちょっと意味がわからない。
原油が必要なのは、内需、需要のためじゃなく、供給のためでそ
そして、今の日本はたいがいの製品において需要に対して供給は十分足りてる罠(wiiとかは知らんけどw)
今の日本に足りないのはあくまで需要、有効需要だろw
今、物価が上がってるのは、供給が、供給能力が需要に追いついてないからじゃなく、
単に原油や穀物等のあらゆる製品の根幹になる原料価格が上がってるからでそ
ならば、それに合わせて、非正規雇用者の労働環境を改善し、
正社員も含めて労働者全体の労働賃金を上げていくべきだろ。
それができないなら、ない袖は振れない以上、国内市場はさらに縮小していくだけだろうなw

>原油価格を安定させるにはどうすればいいと考えてるの?
投機マネー流入の規制でもすればいい。
昔バブルのころにやった総量規制みたいなものをすればいいw
国際的にやるべきだと思うが、とりあえず日本だけでもやるべきだね。
今の世界にあふれる余剰資金の少なからずは、
長らく日本が続けてきた低金利金融緩和政策によるものなんだしw

>アメリカの先物で決めてもOPECが決めても高値安定するんじゃない
いくら高値に維持したくても、資金が入ってこなくなればそれまでだろうとw

624名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:16:18 ID:lsKDX/8FO
>>620
原油の値段が最低でも現在の半額にならないと>>1で言ってるみたいな派遣禁止とかすると日本経済はまた長期不況に入り働くところがなくなるよ
625名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:18:42 ID:5FtdAELO0
>>621
電気自動車技術も確立してるから
安泰だな。
626名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:21:21 ID:vfedxuV2O
これは、共産党GJと言わざるをえない!

自民工作員、経団連、グッドウィルの工作員がわいてるなwwwww
627名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:21:43 ID:lsKDX/8FO
>>623
OPECでは加盟国での話会いで価格決めるから先物での資金規制したらOPECによる話会いで決まった原油価格が指標になるよ
オイルショック前みたいにね
全世界で原材料のコストが上がってる時に人件費コストまで上げてどうすんのよ
企業が潰れちゃうよ
628名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:24:58 ID:pe8MNBIZ0
共産党は万年野党気分だから言いたいことが言える。野党であることに甘えてる。
与党にさせたい。そうすればいかに理想だけではものごとが動かないことが
わかるだろうから…
629名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:26:02 ID:lsKDX/8FO
>>626
別に原油が安いなら派遣禁止でもいいのよ
ただ今やるのはあまりにリスクが高い
原材料コストが高いのに人件費コストまで上げたら企業が持たない
あまりに時期が悪い
630名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:26:20 ID:TtNrvjyF0
>>614
だからぁ、ただでさえそうやって物価が上がってるのに、
非正規雇用が放置されつづけ、労働賃金、可処分所得が増えなければ、
さらに、需要は縮小し、国内市場はますます尻すぼみだろうとw

つうか、景気がいいってことは、単に企業が(それも一部の企業が)儲かってるってことじゃないんだぜ?w
景気がいいってことはあくまで世の中の金回りがいいってこと。
それも単に一部の金持ち連中の間で金だけが右から左に動くようなマネーゲームではなく、
あくまで実体のあるモノやサービスが動く形で金が世の中を回るってことだろw
そしてそのためには最終的な消費者が層の厚い安定的な消費者がいなくちゃいけない。
だからこそ、非正規雇用の現状にはメスを入れなくちゃいけないんだ
631名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:26:45 ID:R1yU2xGs0
>>623
>正社員も含めて労働者全体の労働賃金を上げていくべきだろ。
日本の製品や食品で大きな割合を占めているのは人件費だから
賃金を上げると物価上昇がおこり、母子家庭や年金暮らしは餓死するだろう

>投機マネー流入の規制でもすればいい。
バブル期はともかく今の国内株式市場の6〜7割の売買を占める外国人投資家
が一気に海外に引き上げたら株価は暴落するだろ

>いくら高値に維持したくても、資金が入ってこなくなればそれまでだろうとw
そんな単純な原因なら今頃原油は値下がりしてるよw
632名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:27:53 ID:KcS4OO2x0
派遣労働者を利用する政党があるらしい
633名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:28:51 ID:bN3k8QtS0
>>629
まぁ、現実的にはピンハネ上限規制が限界かもね。
こっちは原油云々は関係ない。
派遣会社の取り分が減るだけだ。
634名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:28:52 ID:3EkYvIQn0
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機の兆候はなく、未曾有の金づまりである。

ウソ :「政府の支出が多いと民間経済にマイナスだ」
本当 :コストカットで減った民間支出を補填するので経済にプラス

ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :貿易はGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。コスト削減努力は為替によるコスト増幅効果で
     相殺。

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に必要なのは痛みや構造改革ではなく消費拡大。

ウソ :「財源がないので増税や歳出削減しないと財政がもたない」
本当 :歳出の半分は毎年金持ちの預金から回している(国債使った所得分配)。
    増税も歳出削減も経済的にマイナス要因で、金詰まりが加速する。

ウソ :「海外から投資を呼び込んで経済を活性化すべきだ」
本当 :日本は余りすぎた金を国内で回さず海外へ投資している。必要がない。

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。

ウソ :「景気はゆるやかに回復している」
本当 :景気回復の兆候はなく、富の一極集中、財の寡占化が起こっている。
635名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:32:10 ID:rcYNcrGy0
>>634
ごめん、経済には詳しくないんだが、
日本の政治家って日本の経済を衰退させたいの?
636名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:32:31 ID:I4pawn9hO
まぁ人身売買法は禁止すべきだよな。
637名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:33:51 ID:R1yU2xGs0
>>634
>ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」

確かに、郵貯や銀行の財産を国民が手放してくれるなら国の借金は無くなるなw
ありえないだろうけど
638名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:34:13 ID:2FsWoYiF0
共産党が支持される日が来るとはなー

自民党がバカやりすぎたせいなんだが・・・
639名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:35:57 ID:a0q3tQcv0
良心、因果応報という教えを忘れると、奥田や手洗いみたいなれる
640名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:38:25 ID:bN3k8QtS0
これに民主が(人気取りの為に)乗ってくれば
(国会的な意味での)実現性が(部分的にでも)出てくる可能性はあるかな。
さてどうなるか…
641名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:38:43 ID:F2oOIB9fO
642名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:40:31 ID:3s+FPPsU0
本当の因果応報はこれからだな。国内で搾取され続けてる人間が世界市場に対して国内外需産業の足を
引っ張るように働きかけることになる。確か中国の食品偽装問題も中国国内からの発信だったよな。
643名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:41:53 ID:TtNrvjyF0
>>627
OPECと原油市場の力関係と資金規制はなんの関係もないだろw
今だって石油産出量の大半はOPECが握ってるんだから、ヤシらがWTIの市場価格を拒絶すればそれまでの話だろw
価格決定権がどこにあるかなんてのは所詮、その時々の政治的な力関係によるもんだろ
だいたい、このまま原油市場への際限のない投機マネーの流入を許すことは、むしろOPECにとっては好都合だろw
資金さえあればいくらでも吊り上げられるんだからwそして吊り上げれば吊り上げるほど、
OPECを筆頭とする原油算出国が潤うとw
そしてそのオイルマネーが世界経済に及ぼす影響力はますます高まっていくわけだw
ひいてはそれが大きな政治力にもなってくる
現実、つい先だってもサブプライムショックで大損ぶっこいたシティの資本増強をUEAが引き受けたわけでw
しまいには、アメリカの金融界がオイルマネーに乗っ取られたりしてなw
世界はイスラムの手に落ちるとw
644名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:41:53 ID:H+Zo9UYr0
>>617

それなら与党側、体制側、権力側に行っただろうね。
ナベツネは東大だから更にね。
優秀で情熱のある若い奴は理想に走るもんだよ。
645名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:43:00 ID:u7rBWVPGO
共産党がマトモに見える時代が来ようとは…
646名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:43:40 ID:hS8NLAN00
こうした偽装請負が後を絶たない根本的な理由のひとつには、
国内経済を支える企業にとっては非正規雇用者の使い捨てこそがもっとも効果的な経営改善策であり、偽装請負に代わる合法的な非正規雇用者使い捨ての方法を模索することが景気回復のための
最優先課題であり、さらに言えば一部労働者の使い捨てこそが長期的に見た場合に国内経済の
活性化に貢献する・・・という、経営者側の意識がある。また昨今、経団連の上層部などから
こういった声が堂々と聞かれる事に関しては、事実上の「労働の奴隷化」を進めるものだとして物議を呼んでいる。
647名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:46:19 ID:7mjR66xQ0
仮に、派遣法がかつてのように高度技術者に限定されていたら、今の経済はどうだったんだろ?
案外、今よりもうまく回っていたんじゃないかと言う気がする。
648名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:49:50 ID:IZ6Wa0Rx0
ここ、結構面白い↓

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
649名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:59:27 ID:TtNrvjyF0
>>631
>日本の製品や食品で大きな割合を占めているのは人件費だから
>賃金を上げると物価上昇がおこり、母子家庭や年金暮らしは餓死するだろう

人件費が上がれば、その分労働者の可処分所得が増え消費が伸びるわけで、つまり企業の売り上げも伸びるわけで
それを考慮すれば、単純に物価に賃金分を上乗せする必要など無いわけで(そんなことすれば結局元の木阿弥だw)
さらにそれによって国内経済が活性化すれば、そこから先は安倍政権の上潮路線よろしく、
国の税収も増え、それによって母子家庭や年金生活者等に対してのより充実した社会保障も可能になる

>バブル期はともかく今の国内株式市場の6〜7割の売買を占める外国人投資家
>が一気に海外に引き上げたら株価は暴落するだろ
外国人投資家が海外に引き上げるってことは、
それまで彼らが日本市場への投資のために保有していた”円”をドルなりユーロなり外貨に替えて
出て行くってことだろ?
つまり、その外国人投資家が手放した円は国内に留まることになるわけだろ。
だったら、それを日本人自身が国内投資でも消費にでも使えばいい。
もしかするとバブルの再来だwもっとも漏れはバブルを良しとはしないけどw

>そんな単純な原因なら今頃原油は値下がりしてるよw
今頃ってw別に現状、原油市場への資金の流入規制がされたわけでもないのに
なんでんなこと言えるんだ?w







650名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:07:18 ID:olkD/7MF0
2ちゃん情報だけ鵜呑みにして共産党がアカだとかほざく神聖キティちゃんがいるな。
2ちゃんねるガイドを読んでから書き込もうね。
651名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:07:49 ID:QWb3jeZd0
正社員を引き摺りおろして、その分をフリーターに振り分けてフラット化するしかないわ

自分は正社員・労組の安全地帯からキレイ事言う共産党の言うとおりにしたら、
企業自体が潰れるか、海外逃避の空洞化し、GDP減し、>>631さんの言うように最貧困層殺し、
日本経済自体の基盤をぶっ壊すことにしかならん。

まあ、サヨクは身銭切る覚悟をしてから寝言いいなさいってこった
不況時に氷河期世代に押し付けて、自分は正社員枠を保身したんだから、
たまったツケを氷河期フリーターに払いなよ。

みんなで平等に負担するんだから問題ないだろう
サヨクはそういうの好きだろうしな
652名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:09:59 ID:R1yU2xGs0
>>649
>人件費が上がれば、その分労働者の可処分所得が増え消費が伸びるわけで
増えない、例えば吉野家のバイトが全員正社員になって6万の収入が20万に増えても
人件費で牛丼一杯1200円になれば帳消しだし、売り上げはガタ落ちする
税収は増えず社会保障も増えないので餓死者続出になる。

>つまり、その外国人投資家が手放した円は国内に留まることになるわけだろ。
為替とか勉強した方がいいよ、円が値下がりすると輸入コストは増大し
インフレが加速する、株価低迷で企業は投資できなくなり消費は落ち込む

投機を排除しても原油を買いたい奴は沢山いるから簡単に値下がりはしない
原油は値上げしたから使わないという訳にはいかないから
653名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:10:32 ID:pe8MNBIZ0
共産党えらいよ。こういう党も必要だよ
654名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:14:58 ID:HmHe1MtxO
>>651
全体のレベルを下げてどうするの。
企業経営者が溜め込もうとしている資産を労働者に振り分ける
ためには非正規の社員を正社員に移行させていかなければ
ならないんだよ。
労働者全体の給料レベルを上げていかなくては
貧困層が拡大するばかりでしょうに。
655名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:15:52 ID:ZIxlwz7m0
>>653
でも共産党政権下の労働者の扱いの方が、もっと酷いんだけどね…。
656名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:18:13 ID:TauDtoaB0
657名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:19:28 ID:moOkkKWKO
まーた、派遣で大企業に入り込み難くなるのか。
手取り増えるわけでもないのに仕事取りにくくてこまる。
勘弁して欲しいわ。
658名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:19:53 ID:bN3k8QtS0
>>651
だから、人材派遣が主体の企業だけが
負荷を全て負うピンハネ規制だけやればいいんだよw
こういう企業は海外逃げる逃げる言っても
あんまり意味ないしな。
659名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:22:33 ID:qWn5YFYVO
共産党やるじゃん
660名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:23:14 ID:4Sh08Ty6O
<労働生産性>日本はG7中で最下位 93年から連続

毎日新聞 [12/20 18:33]
社会経済生産性本部が20日発表した05年の労働生産性の
国際比較によると、日本はOECDの加盟国の中で20位にとどまった。
主要先進7カ国(G7)の中でみると、93年以降最下位が続いている。
01年以降の実質労働生産性上昇率では、
日本は年率平均1.8%。米国の1.98%に次いで
G7の中で2位だった。
661名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:25:43 ID:R1yU2xGs0
>>654
資本家対労働者でつか?発想がいかにも共産ですね

オーナー社長ならともかく企業の資産はもともとは株主の物
個人株主なんてそこらへんのサラリーマンでもごまんといる訳
それに給与やボーナスも原資は企業の資金な訳で
企業が損をすると労働者はもっと損をするのですよ
662名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:28:17 ID:QWb3jeZd0
>>654 あーた話にならん 良いことしたつもりでも、悪化させることもあるって分かってほしいわ

>>658 ピンハネ業者の取り分減らして、フリーターにもっとお金あげなさいって話だったらそうなんだけどね

>派遣労働者の正社員化と均等待遇を実現します
でも共産党さんはこうおっしゃってるんでね  
共産党さん、そういうんだったら>>651こうする覚悟で言ってくれてるんだろうね、という。



663名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:32:15 ID:1FcqIFoL0
労働派遣ももちろんだが、中間搾取を禁止する法律を作るべき。
電通や公務員なんて中間搾取者の代表。
こいつらはトヨタなんかよりはるかにあくどい。
日本人がみんなアニメータ並みの待遇になってしまう。
664名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:32:33 ID:TtNrvjyF0
>>651
>正社員を引き摺りおろして、その分をフリーターに振り分けてフラット化するしかないわ
とりあえず大企業が労働者から搾取してために溜め込んだ内部留保金を吐き出してから言ってほしいかなw

>自分は正社員・労組の安全地帯からキレイ事言う共産党の言うとおりにしたら、
そもそも大半の労働者が正社員だった時代から、
これほど多くのフリーターや派遣等の非正規雇用を生み出したのはどこの連中なんだろうねw
真っ先に非難を向けるべきはそっちじゃない?w
ところで、君はいったいどういう立場のヤシなんだろう?
君の言動からはとても非正規雇用の人間のようには受け取れないんだがw

>企業自体が潰れるか、海外逃避の空洞化し、GDP減し、>>631さんの言うように最貧困層殺し、
お約束の言説だが、だったら現状でも世界にはいくらでも日本より労働コストの安上がりな国なんてあるわけだし、
とっとと出て行けばいいんじゃね?wなんで出て行かないんだろうな?
むしろそんな経団連な企業にはとっととこの国から退場していただいたほうが、
国内市場が国内市場をそして国内労働者を重視するような企業に開放され、
内需主体の健全な持続的経済発展が可能になると思われw

>日本経済自体の基盤をぶっ壊すことにしかならん。
むしろ、日本経済の基盤をぶっ壊そうとしてるのは、いやぶっ壊しつつあるのは
現与党だろとw

665名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:32:34 ID:7mjR66xQ0
>>655
そもそも、「共産主義」という思想自体がファンタジーなわけで…
666名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:33:05 ID:4Sh08Ty6O
労働生産性

 就業者1人あたりでどれだけ付加価値を生み出したかを測る指標で、
経済の効率性を示す尺度ともいえる。国の労働生産性は国内総生産(GDP)を
就業者数で割って算出したり、
企業では営業利益や人件費・労務費、減価償却費などの合計を従業員数で割って計算したりする。
 国・地域が生産能力からみてどれだけの成長が可能かを示す「潜在成長率」は
労働、資本に加え、技術革新なども加味した広義の生産性で決まる。
1990年代の米経済の高成長はIT(情報技術)革命によって
生産性が高まった背景があるといわれている。
生産性が高まるとインフレ圧力が強まりにくく、
経済の安定成長につながる。
667名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:34:27 ID:olkD/7MF0
株板に行けば神聖扱いされるようなトンデモ経済学理論の集大成のようなスレになってきましたね。
668名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:36:55 ID:Wedzgm8A0
>>665
市場原理が常に働くと考える市場原理主義もファンタジー

市場原理が正しく働くには賃金が低下したら
「働かない選択肢」が取れる程度の福祉が必要。


オランダのようにベーシックインカムを導入して後はすべての規制を撤廃
これ最強。
売春も大麻もすべて自由

まずは移民の犯罪で「治安対策としての福祉」としてベーシックインカムを導入させるために
移民を入れましょう。
669名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:37:05 ID:4Sh08Ty6O
契約期間延長を前提にしてる企業がほとんどなんだから
一ヶ月前に延長契約を義務付けてくれ
670名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:37:06 ID:3EkYvIQn0
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル  パート2

ウソ :「ニートや生活保護が多いから、社会が非効率だ」
本当 :社会全体の効率性が良いと余剰人数(ニートとか)が多くなる。日本社会は効率が良い。

ウソ :「歳出を切り詰めれば財政は良くなる」
本当 :貯蓄過多の日本で歳出を切り詰めれば不景気(金詰まり)が起こる。

ウソ :「公務員向け支出が日本の財政を圧迫している」
本当 :政府支出の削減は、貯蓄過多の日本では金詰りを引き起こし、財政圧迫の原因となる。

ウソ :「財政赤字の原因は無駄な公共事業のせいだ」
本当 :財政赤字の原因は、デフレによる貯蓄超過。公共事業はデフレ縮小要因。

ウソ: 「日本中に蔓延している天下り団体を無くさないと税収がいくらあっても足りない」
本当: 利権団体が貯めこんだ貯金は国債で自動的に吸い上げられ、税収を毎年補填している。

ウソ :「構造改革によって日本はよみがえる」
本当 :構造改革は20年前に流行したカルト理論。巨大金融資本による資産収奪の口実に利用された。

ウソ :「地方財政は危機的である」
本当 :自治体の内部勘定は国の予算配分のさじ加減ひとつで決まり、地方財政"枯渇"は財務省、
     さらに政府の政策誘導(デフレ促進策)の結果。

ウソ :「小さな政府」は効率がよいが、「大きな政府」は効率が良くない。
本当 :貯蓄過多の日本では大きな政府の方が資金の回転効率が良く、資金の流動性が高い。
    マネーゲームを通じた企業の時価総額上昇は企業の内部留保行動を通じて資金回転効率の
    大幅悪化をもたらした。マネーゲームはGDP維持に寄与せず、むしろ悪化要因となった。
671名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:37:28 ID:TtNrvjyF0
>>662
>あーた話にならん 良いことしたつもりでも、悪化させることもあるって分かってほしいわ

横レスだが、
その台詞は真っ先に、これほど非正規雇用を生み出した政府与党、自民(公明)に言ってやれよw
彼らが行ってきた政策もまた”良いことしたつもり”で行ったものだったんでないの?w
その結果は語るべくもないがw
672名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:38:45 ID:qHzrBjC70
地方の中小企業正社員だけど、派遣で来る人は、やはりそれなりだよ
仕事もろくにできないのに、権利意識ばかり高い
本当に使える人なら、中小なら社員として雇った方が安上がりだしね
世の中、大企業だけが会社じゃないんだな
673名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:40:15 ID:ZBrelf130
>>672
日本の労働者に権利意識の高い人なんて居ないだろ。
674名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:41:13 ID:olkD/7MF0
このスレ住民は職歴がない人が過半数なんじゃないかと思えてきた。
ニートの妄想っぽい書き込みが多すぎる。
675名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:42:34 ID:oO5KMGc90
共産党GJと言わざるを得ない
676名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:42:38 ID:tygf/Hwm0
一番のファンタジー野郎↓

竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
677名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:44:49 ID:4Sh08Ty6O
>>672

労働賃金をケチるなっつってんだよ
678名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:45:40 ID:QWb3jeZd0
>>664

企業が貯めた金を労働者にバラまいて、その金で一時の安寧を得てその後は、
企業がどうなろうが従業員がどうなろうが知ったこっちゃないってことか。江戸っ子かね あんたは。
設備投資に回して未来の経済発展の道を整備し、実がなるのを待つ間はみんなで負担を分け合えばいいだろ
正社員の給料を減らし、その分をフリーターに回してな。

>国内市場が国内市場をそして国内労働者を重視するような企業に開放され
何だその幸せ回路。 反論のための反論だか、共産党のための反論だかしらんが
ためにする反論ならせんでくれんかの。
679名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:46:12 ID:oO5KMGc90
>>676
2ちゃんで良く見る、「逆に考えるんだ」のさらにナナメ下を行ってるな。
680名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:47:25 ID:Wedzgm8A0
>>676
行くところまでいくのも良いかも?


アメリカなんかは低所得者からは税金を取らないし
社会不適合者は刑務所で200万人ぐらい年間580億ドル使って面倒を見ている
それにフードチケットのお陰で飢える事は無い。


オランダは食い詰めた移民の犯罪が酷過ぎて
ベーシックインカムをばら撒くことになった。

日本も治安を悪化させれば治安対策としての福祉が整備されるよ
681名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:49:28 ID:QWb3jeZd0
>>671>>196 

与党もそりゃマズったでしょうな 


682名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:49:54 ID:4Sh08Ty6O
>>678

設備をよくしたって
労働者の質が劣化してたら
何にもならん
683名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:50:20 ID:TtNrvjyF0
>>661
>資本家対労働者でつか?発想がいかにも共産ですね

つか、そのいかにも共産的な発想は昨今ますます説得力を帯びてきてると思うのは気のせいかなw
非正規雇用の増加なんてその最たるものかとw

>個人株主なんてそこらへんのサラリーマンでもごまんといる訳

労働者全体との比率で見ればたかが知れてるだろ
去年のライブドアショック以降、さらに今年のサブプライムショックを経験して、
果たして今の個人投資家比率なんてどれほどのもんなんだろね?w
ましてや、非正規雇用で投資やってるヤシなんてどれほどいるんだか?w
684名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:51:28 ID:oO5KMGc90
>>680
福祉を改善しても根本的な解決にはならないな、今必要なのは「安定した雇用」だよ。
685名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:53:11 ID:BAVu1UMd0
>>7
>最終目標さえ狂ってなければ

狂うんだよ・・・いつもな。
支持が集まりだすと突然9条を叫び始める。


毎 回 、 同 じ だ 。
686名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:53:54 ID:bN3k8QtS0
>>678
>社員の給料を減らし、その分をフリーターに回してな。
派遣のスレでフリーターに拘るのは何故だ?
どうしてもその、正社員を引きずり下ろして云々をやるなら
その前に、経営者と役員の取り分を限界まで減らして
それでも足りなきゃ株主、それでも足りなければ
ようやく正社員かな(これも高給取りの方から)
687名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:54:04 ID:Wedzgm8A0
>>684
福祉を改善すればワーキングプアは無くなる。

最低限暮らせるベーシックインカム+働いた賃金

そしてベーシックインカムが有れば安心して金を使えるから消費も増える
消費が増えれば雇用も増える。
688名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:54:27 ID:c8sWZY6pO
共産党がすごく良い事を言っても実現しない現実
 ( ̄〜 ̄;)
どうせ無理だろ
689名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:55:44 ID:3s+FPPsU0
労働者を奴隷化してでも雇用を増やしたいのか、雇用が減っても労働者は保護されるべきなのかってのを
先に議論しないと不毛だろ。企業の保護と雇用の促進と労働者の人権保護を一括に議論しても無意味。
690名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:56:47 ID:BAVu1UMd0
>>670
>ウソ :「公務員向け支出が日本の財政を圧迫している」
>本当 :政府支出の削減は、貯蓄過多の日本では金詰りを引き起こし、財政圧迫の原因となる。

だから公務員向けを減らして、他所へ回せって事だが。
なにいい加減な公務員の都合を紛れ込ませてるんだか。
691名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:56:54 ID:oO5KMGc90
>>687
それでアメリカやオランダはうまくいっているのか?
692名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:57:51 ID:QWb3jeZd0
>>686 それは、派遣でもフリーターでもどっちでもいいよ

>経営者と役員の取り分を限界まで減らして
いや、こいらも含めての正社員って意味ですわ。
まあ、日本の経営者なんてたいした給料もらってないんで大した額には、そもそもなりませんがね。
693名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:00:33 ID:Wedzgm8A0
>>691
オランダは何とか崩壊せずに済んでいる

アメリカは世界の覇者


上手くいっていると言って良いんじゃない?
694名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:01:44 ID:GduwGo8cO
派遣みたいな少数派の意見聞いてられるかタコ。
権利ばかり主張すんな。
695名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:02:03 ID:b+h0r5y00
今までは「富の再分配」という考えがあり、
相続や所得などが多い人ほど税金をより多く払っていました。

しかし、これがどんどんどんどん金持ち有利に改正されています。
それもそのはず、2世、3世議員などが当選するのですから
自分たちに有利に法を改正するのは当たり前です。

しかし、選挙があっても有権者の5割くらいの人しか投票所に行きません。
選挙に行く5割の人は自分に利のある議員に投票しようとする人達が大半です。
5割のうちの3割がそういう人達である場合、
必然的に当選するのはある一部の人達に旨みをもたらす議員です。

結果、お金持ちに有利な法案がすいすい通ってしまうわけです。
消費税もやがて上がると思いますが
、財源が足りないなら所得税の最高税率を10〜15年前に戻せばいいのです。
とても簡単なことです。
でも、そんなことを提案する議員はいません。

知性のない層の人達ほど選挙には行きません。
それはすなわち、貧民層である場合が多いと思います。
貧民層がぼぉ〜っとしてる間に、金持ち層がどんどん法を変えます。

階層化が進むのは当然です。
696名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:02:19 ID:7mjR66xQ0
>>680
ベーシックインカムって、

一定の年齢以上の国民に
収入に関係なく
生活できる一定額を支給

だったよね。…そもそも可能か?それ。

仮に、20歳以上の全国民に月10万配るとして、年間120万x約1億
………120兆円。

オランダって、どうやって実現してるんだろ。
697名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:03:25 ID:bN3k8QtS0
>>692
派遣とフリーターは根本的に違っていて
派遣に同じ理屈を当てはめるのは困難だと思うけど?

派遣だとすると、その「正社員」は
派遣元の正社員? 派遣先の正社員?
前者なら、派遣会社にそんなに正社員いるのかという話になるし。
後者なら、派遣先と派遣元の契約金額の問題になっちまう。
698名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:05:26 ID:4Sh08Ty6O
>>693

オランダの一人当たりGDPって
イギリス・フランス・イタリア・ドイツより
上じゃなかったっけ
699名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:06:01 ID:e1hyF+u30
>>693
>オランダは何とか崩壊せずに済んでいる

オランダはもうアフリカ移民大杉で別世界だよ
ロッテルダムの人口の5割はアフリカ・アラブ移民難民
700名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:07:20 ID:DcBV4h7F0
共産主義がファンタジーなら
新自由主義はなんなんだw
701名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:07:35 ID:O9FRtsSE0
共産党が一番まじめにビラまきやってるよな。
こういうのが健全な政党活動ってもんなんじゃないの。
選挙の時しか電話してこない連中なんか信用できん。
702名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:08:11 ID:b+h0r5y00
バイオレンス
703名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:09:55 ID:QWb3jeZd0
>>697 あーそっか なるほど。

いろいろこんがらがっちまったわ
経済基盤全体からばっかから考えすぎて、ワケわからんくなってた
704名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:10:32 ID:HN1cvTnX0
このスレで書き込んでいる方々へ
現在、皆様のレスを楽しく拝見させて頂いている者です。
私は暫くこのスレを閲覧しましたが、自身は経済に関しても、派遣の問題に
関しても大した知識を持ち合わせていない為、皆様の意見は非常に
参考になりました。ありがとうございます。
そこで僭越ながら私の提案でございますが、この日本共産党の派遣労働に対する
政策について、異論を含めたご意見がございましたら、下記URLに直接アクセスして
メールを送ってみたらいかがでしょうか?
このスレで生まれた万機公論をこのままdat落ちさせるのは、とても惜しいと
私は思いますし、又、政党の方からしても皆様の御意見や御要望を出来うる限り
政策に反映させたいと常日頃から考えているのではないかと思うのです。
以上、未熟者の提案ですが、皆様にこの件を考慮して頂けたら幸いに思います。
拙文失礼しました。
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
705名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:11:02 ID:TtNrvjyF0
>>655
既存の(自称)共産主義国家を念頭において言ってるんだろうけど、
あんなの共産主義でもなんでもないでそwただの独裁全体主義国家だw

ソ連だろうが中国だろうがカンボジアだろうが、
資本主義を経験し、そしてなにより民主主義が根付いてない時点で
まったくのまがいもんだね


706名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:11:07 ID:l/nmT22L0
派遣社員は人間の屑だから死ねばいいんだよ
707名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:12:41 ID:DcBV4h7F0
しかし今でも共産党関係者が身内に居るだけで就職の道が絶たれたり
差別がすさまじいよな
よくこんだけ政治弾圧されて生きてきたと思うけど
それでもそういう事してきた人間に対して保護を訴える共産党って
天使かなにかに見えるわw
708名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:15:04 ID:orlm2w44O
契約社員も法律で正社員にするよう、法律を作って!
有期雇用最長五年で働いています。
正社員登用ありとの釣りで、実際は派遣以下の待遇です。
助けて下さい。
709名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:17:09 ID:e1hyF+u30
>>704にお願い
俺の代わりに以下の内容をそのURLに書き込んでくれ

1)派遣の悲惨な待遇に光を当てる共産党GJ!
2)極悪派遣のピンハネ率を上限規制するのは特にGJ!これでサラ金同様、極悪派遣も崩壊だ
3)ピンハネ上限規制案が>>1の記事では一番最後(13番目)で目立たない。次からはトップ扱いにしてくれ。
710名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:18:19 ID:Wedzgm8A0
>>700
反対側の極のファンタジー

南極と北極の関係
ペンギンさんがいるか白熊さんがいるかの違いでどっちも人間が住むには厳しい

711名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:20:37 ID:4Sh08Ty6O
>>708

派遣法改正前なら完全に違法だな。
今は微妙だ…。
派遣会社名晒しちゃまずいかな?
712名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:21:10 ID:DcBV4h7F0
>>710
しかし日本は一度も共産主義はファンタジーと言われ極になったことがないのに
あっさり新自由主義の極になってしまったw
713名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:25:09 ID:7mjR66xQ0
新○○主義って、一度対極の主張に失望した人が標榜してたりするんで話がややこしいんだよね。

いわゆるネオコンも、いったんリベラリズムに染まって「これじゃダメだ」となった人たちがかついでるんで、
けっこう信念が深い。
714名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:25:32 ID:Wedzgm8A0
>>712
「国民総中流」って共産主義のファンタジーを実現しかけてないか?


星一徹がドカタやってた時代はドカタで週に5日働けばそれだけで
中堅サラリーマン並みに稼げた。
715名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:26:11 ID:TtNrvjyF0
>>678
>企業が貯めた金を労働者にバラまいて、その金で一時の安寧を得てその後は、
>企業がどうなろうが従業員がどうなろうが知ったこっちゃないってことか。

むしろ一時の安寧を得るだけでその後のことを考えてないのは今の自公&経団連な思考回路の君らでそw

>設備投資に回して未来の経済発展の道を整備し、実がなるのを待つ間はみんなで負担を分け合えばいいだろ
その設備投資をして生み出した生産品は誰が消費するだ?w
未来の経済発展うんぬん、身がなるのを待つ間うんぬんって、
今を生きてるヤシらはどうなるんだ?w実がなるのを待つ前に息絶えてしまう罠w
つか、”みんなで負担”なんてキレイなこと言ってるが現状のどこが”みんなで”負担を分け合ってるんだ?w
企業や資本家、金持ち連中にとって都合のいい政策ばかりが推進され、負担を請け負ってるのは、一般労働者
そしてなにより、さらに底辺に追いやられてる非正規雇用者たちだろw

”みんな”というなら、それ以前に当然企業は法人税をもっと払うなり、資本家、金持ち連中に対しても増税がなされて
しかるべきだよな?w

>正社員の給料を減らし、その分をフリーターに回してな。
正社員はすでに給料を十分減らしてるだろwさらにどんだけサビ残してると思ってるんだw

長くなるから一端切り
716名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:27:05 ID:aMFr5BqXO
>>708
貴方は恐らく真面目な方だと思う。
がしかし厳しいかもしれないが
雇用者側の頭では
5年間も契約で働いてる呑気者を雇うのは。。。
と感じていると思う。
また嘆願したところで断わっても
辞めるリスクは負わないだろうとタカをくくっていると思います


不条理だけどね。
717名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:27:25 ID:DcBV4h7F0
バブルの時は医療費もなにもかも無料だったらしいな
718704:2007/12/20(木) 21:28:09 ID:HN1cvTnX0
了解。
だけど、やっぱり何処の政党に対しても
具体的に政策動かしてもらうのには、政党や立候補者とかに
電小津するのが一番だと思う。
議論が活発になるのはいいんだが、それだけじゃやはり世の中
動かないんじゃなかろうか?
それじゃ、後はついでに国民新辺りに、この法案のメール送って
対応を調べてみるよ。じゃね。
719名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:29:25 ID:e1hyF+u30
>>715
>正社員はすでに給料を十分減らしてるだろwさらにどんだけサビ残してると思ってるんだw


それでも奥田は満足しねーぞ。
次はWE
次は賃下げ
最後は、首切って非正規で雇い直しwww
720名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:31:47 ID:7mjR66xQ0
>>705
というか、そもそも共産主義は
「人民の多数が贅沢を望んだらどうするのか?」
という問題を解決できていない。
資本主義なら、
「財産の多寡によって贅沢を制限する」
という答えになるんだが、共産主義の段階になると私有財産の概念が無い。
模範解答だと、「贅沢を望む人民にはそれをかなえさせる」ということになると思う。
つまり、そもそもが無限に近い生産力を前提としていて、人類の今の段階では共産主義は成立し得ない。
721名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:32:26 ID:TtNrvjyF0
>>678
>何だその幸せ回路。 反論のための反論だか、共産党のための反論だかしらんが
>ためにする反論ならせんでくれんかの。

いや、いたって現実的に大真面目に提案をしてるつもりだけどw
別にトヨタやキヤノンだ、経団連な大企業がこの国から出て行ったところで、
あらゆる人材や技術がこの国から失われるわけでもない罠。
だったら残った連中で、新たな国内市場を重視した企業を生み出せばいい。
政府はそんな企業をバックアップしていけばいい。
この国から出て行った企業の製品には高い関税でもかけて国内市場から締め出せばいいw
それで国内労働者、この国に残った国民にとってどんな不都合が生じると言うんだ?w
低賃金でサビ残に明け暮れ、非正規雇用で不安定な生活を強いられ続ける現状よりは
よっぽどマシじゃないのか?w

反論にもならない反論と言うが
結局のところ単に君が反論できないだけじゃないか?w
でなければ具体的に漏れのこの幸せ回路らしい提案にどんな問題があるのか指摘してくれる?w


722名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:33:26 ID:tygf/Hwm0
>>701
>共産党が一番まじめにビラまきやってるよな。
>こういうのが健全な政党活動ってもんなんじゃないの。


政党ビラ配布で逆転有罪=マンション侵入に罰金刑−東京高裁
(時事通信) 2007年12月11日(火)17:27

 共産党のビラを配布するためマンションに立ち入ったとして、住居侵入罪に問われた
同党支持者で僧侶の荒川庸生被告(60)の控訴審判決が11日、東京高裁であ
り、池田修裁判長は「立ち入り禁止の住民総意があり、来訪者に伝える措置も取ら
れていた」として、一審の無罪判決を破棄し、罰金5万円の逆転有罪判決を言い渡
した。
http://210.150.25.81/article/jiji/nation/jiji-11X069.html
723名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:33:46 ID:3ZFIDKyW0
男のワーキングプアをまず無くせ
それが先決
724名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:34:24 ID:TMQ4l7/W0
20代前半で派遣選んじゃう奴っていったい・・
725名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:35:12 ID:DcBV4h7F0
>>722
何十年やってきて右翼の嫌がらせてたった1度通報されただけだろ
726名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:36:03 ID:8HHR2b5G0
ここで共産案に賛同しているヤツは共産主義赤反国分子。
派遣ってのは新しいライフスタイルなんだよ!
727名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:38:14 ID:7mjR66xQ0
結局のところ、現時点では労働基準法の厳格適用でかなり状況が動くと思う。
いわゆるサービス残業を徹底的に取り締まって強力な無賃労働抑止状態を作ることができれば、
人を雇わざるを得なくなるし、労働者側の立場も強くなる。

問題は、労働基準法の厳格適用だと労働基準監督官を増員しなきゃいけないこと。
脱税並みに取り締まろうとすると、国税専門官と同じくらいは必要だが(現在はわずか2000人弱)、
いまさら「公務員を1万5000人増員したいんですが」なんて言っても「ふざけんな」で終わるだろうし。
728名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:38:23 ID:tygf/Hwm0
>>725
ん?山ほどあるよ、共産党だけ
最近だとこういうのも

大分・豊後高田市大石市議不当逮捕事件
http://jcp-nihi.web.infoseek.co.jp/new_page_250.htm
729名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:40:06 ID:p32WGR9x0
730名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:40:10 ID:DcBV4h7F0
>>728
自民党の献金賄賂問題に比べたらなんとかわいいことかw
731名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:41:01 ID:O9FRtsSE0
>>722
わざわざ貼らんでもいいよ。ここにいる連中はたいてい知ってるだろうから。
時にはそういう馬鹿もいるってこった。
732名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:42:42 ID:Wedzgm8A0
>>720
資本主義は「労働力が足りない」には対応できても
「働く場所が無い」には対応出来ない。

その場合には政府が福祉で失業者のまま食わせるか
戦争などの公共事業で食わせる必要がある。


確かオランダはやたらと生活必需品以外の間接税が高かったはず
バターや小麦粉などを買って家でパンを焼くと安いが店で買うと高い。
外食するとさらに高い。
733名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:43:28 ID:lsKDX/8FO
これをやると
原材料のコストが上がり人件費のコストも上がる
これでどう経済がなりたつのか
734名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:44:20 ID:veSdTNW+O
>>726
じゃあ誰でも正社員になれるような充分な雇用よこせ。大学出たところでろくな仕事がありゃしない。
735名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:45:39 ID:DcBV4h7F0
>>733
成長はしないが安定はする経済
736名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:46:07 ID:4Sh08Ty6O
>>678

未来の発展は設備じゃなく人間が作るんだよ。

公共事業でハコモノを作っても
無駄づかいにしかならないのと同じ。
737名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:46:17 ID:3ZFIDKyW0
>>733
少しくらいは致し方ない
738名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:47:02 ID:7mjR66xQ0
>>733
いやしかし、日本人の多数に「安定」を与えて結婚して子供を産んでもらわんと、
ものすごい勢いで日本が衰退していくわけだが。

ぶっちゃけ、普通の日本人は将来の見通しがないと子供を作ろうとしない。
それは美徳なんだが、少子化を食い止めるにはどうにかして多くの日本人に「安定」を与える必要がある。
739名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:47:24 ID:siI+SiVK0
おまいらみたいな無能でだらしない奴らが働けるのは
派遣会社の営業の賜物だ。
おまいら本当に恩をあだで返す人でなしだな。
740名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:47:57 ID:bN3k8QtS0
>>733
ピンハネ「率」(重要)規制ならコスト上がらないよ。
負担が増えるのは派遣会社だけw
741名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:49:18 ID:3EkYvIQn0
879 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:11:41 ID:Ok1Y+bpY0
日本の企業は8割は内需依存。
ネオリベ政策は富の寡占化によりマネーの流通を妨げ経済のパイを小さくし内需を壊す。
ネオリベで日本のほとんどの人間は不幸になります。
外需の比が大きいキャノンのような企業にしても収益は内部留保とハゲタカの配当に回るだけ。

543 :名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 19:15:55 ID:pxUh+mWX0
デフレなのに親デフレ策である構造改革(笑)なんてやるからこうなる
需要不足で生じてる現象なのに供給強化して
誰が消費するんだ?アホじゃねーの?
経済学の初歩もわからんから小泉に踊らされるし
そんなことも知らないから小泉の嘘も見抜けない馬鹿国民。

140 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:26:41 ID:WkzWxjb50
強欲な割におつむカラッポの官僚と政治家が国際競争に関係ない内需部門を無理矢理、
低賃金の労働集約型にねじ曲げたんで日本経済の一番優れた特徴だった外需部門からの
所得の移転・再分配機能が崩壊しデフレ恒常化

193 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:33:10 ID:Fxa1kSubO
しかし、競争社会や実力社会を是認する一方で、利益団体の活動に嫉妬して
叩きまくるアホがいるのは面白い。

681 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:28:22 ID:QQBy3Rr80
不景気=金回りが悪い→金持ちに課税→金回りが良くなる
は経済学のイロハだもんな。
日本政府がやってることは逆だけど。
742…私は平成二十年だ:2007/12/20(木) 21:55:27 ID:V5/76kLfO
…私は平成二十年だ
私はまだ白紙だ
だがその上にかゝれる文字はことごとく輝き出す
美しき勝利の文字でなければならない
どうぞ皆がんばって力をあはせて
私を光栄ある年にして戴きたい
私を未曾有の美しき年にして戴きたい
それが出来るのは君達、殊に若い人々だ、
どうぞ大変だか
がんばり通してくれ
子々孫々にまで至る
私のことを思ひ出して
よくあの時は戦ってくれ
よく勝ってくれたと
感謝し誇らないではゐられないような
さう言ふ年にしてくれ…

743名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:56:38 ID:lsKDX/8FO
>>735
成長しないが安定する経済て
日本は大半の原材料を輸入してるんだよ
食料品だってそうだ
BRICSが伸びてきてる他の先進国も経済成長する
買い負けるはめになって日本終わる

>>738
安定を与えようとするのはいいだろう
だけど少子化を止め人口が維持できる水準にしたとしよう
となると原材料等も食料品も今と同じかそれ以上に必要なわけだ
それを買い負けるわけにゃいかんから経済成長しないとならない
派遣禁止とかありえません

>>740
率規制なら問題ないと思う
744名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:00:20 ID:7mjR66xQ0
>>743
ただ、現行だと総賃金が減少するから、国内市場が縮小していくんだよなあ…

というか、欧州のシステムをもっと見習うべきだと思う。
彼らはサビ残は絶対しない。残業もほとんどしない。休暇はものすごく取る。
そんな労働者を束ねて、先進国として成立している。

この、おそろしく効率のいい労働スタイルには学ぶ点が多いと思う。
745名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:01:00 ID:/XrP/is+0
>>738
少子化進行はむしろプラスじゃないか、日本にとっては
仕事がないのに人口増やしてもしょうがない
子供をまともに大きくできるほどの仕事は減って行ってるわけだし
746名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:02:56 ID:7mjR66xQ0
>>745
いやちょっと待て、日本が今の地位にあるのは、1億を越える巨大な市場を内部に抱えてるからに他ならない。
経済においてサイズは力なんだ。

……まあ、本当にどうしようもなくなったら韓国や台湾と一体化したアジア経済圏を始動するんだろうけど、
あんまり幸せな未来図が描けないんだよなあ……
747名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:04:00 ID:MroxQ0F20
>じゃあ誰でも正社員になれるような充分な雇用よこせ。

日本軍に入隊すれば良いのに
公務員よ?
by マリーアントワネット
748名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:04:14 ID:mNy3FMFE0
少なくとも小沢民主党よりGJ!
749名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:04:17 ID:Wedzgm8A0
>>743
ウランが値上がりするか円が落ちてくれれば
海水から無尽蔵に採取できるウランが採算に乗ったりする

食料は電力が有って競争が無ければビルで水耕栽培できたりもする。

750名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:06:56 ID:L/7uIgr40
いちおうちょっと努力していくつか資格とってみたけど、いつ正社員になれるんだろ
本当に新卒でなかったらだめだわ
751名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:08:57 ID:Gh7gns5h0
これから蟹工船みたいな事例が頻発するだろうな。
752名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:09:09 ID:4Sh08Ty6O
>>739

大手派遣会社も
普通に法律違反してるような状況は
取り締まるべきだし、
法律自体他国並に厳しくすべき。
753名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:10:04 ID:/XrP/is+0
>>746
経済において数は力だった
じゃない?
インドと中国が存在し、原油を含めた原材料が上がってはいっても下がってはいかない以上人口減らして効率化すすめなきゃ生活水準の維持は難しいんじゃ
754名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:10:39 ID:eGaBsLeI0
監督署や基準局は、労働者を守るためにあるんじゃないよ。


と、言うことが↓のスレを読んで、よく分かった。
労働局スレッド PART11
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1196088839/
755名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:11:21 ID:TtNrvjyF0
>>719
ホントどこまでやれば気が済むんだろうなww
その行き着く先にどんな未来が待ってるか考えないんだろうかねw

>>720
>というか、そもそも共産主義は
>「人民の多数が贅沢を望んだらどうするのか?」
>という問題を解決できていない。

それは資本主義だって同じことでそw
>「財産の多寡によって贅沢を制限する」
>という答えになるんだが、
それ問題の解決になってないじゃんw
「人民の多数が贅沢を望む」ことは結局叶わないわけでそw

>模範解答だと、「贅沢を望む人民にはそれをかなえさせる」ということになると思う。

漏れの回答はこう。
「共産主義はそんなこと言ってない」w
以上w
756名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:13:05 ID:RuZvGoIi0
共産党の工作員がこんなスレ立ててアジ工作か・・・
757名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:13:30 ID:/XrP/is+0
共産主義も資本主義も資源は有限て考えてないのがファンタジー
758名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:13:52 ID:siI+SiVK0
先ずは地域学校職場からのアカの完全排除につきる。
話はすべてそれからだ。
759名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:15:00 ID:wCCPxSU10

 派遣法の最大の問題点は派遣社員が実はどこの社員でもないことだよ。

 
760名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:16:18 ID:4sIH94XbO
たまには共産党もいいこと言うな
761名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:16:48 ID:WGmMrijCO
新卒採用辞めろよ
762名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:17:46 ID:DcBV4h7F0
>>743
共産主義では自給率を上げるのが前提
763名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:19:45 ID:lsKDX/8FO
>>762
国土の9割が山なんて国でどう自給率を上げて食生活の水準を維持するのか
764名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:20:26 ID:DcBV4h7F0
>>793
関税
765名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:20:27 ID:Hmn8aXwy0
心配要りません、共産党は奥田が止めますw。
766名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:22:43 ID:0YjyUnJW0
>>757
というか、共産主義はもともと、科学技術の発展で生産力過剰の時代がくるというのが前提だったような。
物的充実が前提としてあるから、「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」という理想を描けた。

上記が満たされた状態が共産主義だから、共産主義を実現した国家というのはいまだ存在しない。
そしてたぶん、未来永劫実現しない。
767名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:23:27 ID:Wedzgm8A0
>>763
(安い輸入品に潰されなければ)海水からウランやレアメタルが取れる
原発を大量に建ててエネルギーを原発の電力に依存する

エネルギーが有れば(安い輸入品に潰されなければ)食料も自給可能
768名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:24:27 ID:e1hyF+u30
極悪派遣会社

死ね
769名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:24:53 ID:DYGtMd3z0
こりゃ共産党を応援するっきゃないな。
もう少し共産党の衆院議員の数を増やそうよ。
増えすぎても困るけど。
770名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:25:20 ID:k0UW10C50
日本は自給率も高めないといけないよ

小麦、4月再値上げ パン・めん影響必至 最低2-3割
http://www.asahi.com/life/update/1218/TKY200712180390.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198038920/

政府が製粉会社に売り渡す際の小麦の価格が来年4月、
大幅に値上げされることが確実となった。
国際的な小麦の取引価格が高騰しているためで、
農水省は、少なくとも20-30%の値上げは避けられないとみている。

政府はすでに今年10月、10%値上げし、小麦粉などを
原料に使う多くの食品メーカーが製品の価格を引き上げた。
来年4月の値上げでも、最終的にパンやめん、
菓子類などの大幅値上げにつながる可能性が高い。
771名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:26:00 ID:Wedzgm8A0
>>766
モラルと生産力過剰だから失業者が出るんじゃない?

モラル0なら失業者になったとたんに犯罪者になるから失業者は少数で
刑務所で面倒を見ることになる。

生産力余剰が0なら石器時代のように全員が働くことになる。
772名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:26:28 ID:3EkYvIQn0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / 日本の人材派遣会社は、派遣社員の給与から30%以上ビンハネする。
  ゞ|     、,!     |ソ  <  米国はピンハネ規制で10%以下。日本はピンハネ規制無し。最高だろ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    \、   ' /
773名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:27:31 ID:DcBV4h7F0
>>766
常にエアコンで快適に生活し各家庭に何台も車があるというのを我慢すれば
今の技術でも日本だけ完全孤立してしまうというのは可能だ
石油資源にしても使わなければ減りはしない
研究すればそのうち代替品も出来るだろう

資本主義ではもう資源が無くなる事は目に見えてる
何の対策もしない
ある日突然世界が破滅する日を待ってるだけ
まさにファンタジー
774名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:30:37 ID:lsKDX/8FO
>>770
しかし国産小麦では海外の小麦に太刀打ちできない
あまりに値段が違う
ちなみに小麦高騰の背景にあるのはバイオエタノールの需要が高まり小麦農家がトウモロコシ作るようになったことと
オーストラリアが塩害と異常気象で不作だったから
バイオエタノールをやめれば小麦の値段はやや下がるかもしれんが今度はガソリンの値段が上がるという寸法
775名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:32:01 ID:DcBV4h7F0
>>774
だから関税だと言うとろうがw
共産主義は資本主義と同じ経済論だよ
当然その手順も経済学的裏づけが取られたものだ
776名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:32:36 ID:YJglghG70
いいかげん派遣業もピンハネ率を規制したらどうかねぇ。
一緒にやってる仕事のチームで、派遣さんだけがモチベーション上がらなくて困る。
777名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:32:36 ID:0YjyUnJW0
共産主義って、「制限された物資を分け合う」という状況は想定してるんだろうか?
理想論を言えば「必要に応じて」となるんだろうけど、みな自分が必要と思う量を満たせない場合、結局奪い合いになる。
778名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:33:01 ID:/XrP/is+0
>>773
石油使わないとか餓死者でまくりですよ
779名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:34:17 ID:qjcCFnR90
派遣の待遇が不満なら日本から出て行けばいいだろ
日本で働きたい労働者は世界に大勢いるんだから
780名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:34:19 ID:Wedzgm8A0
>>777
つまりデモや暴動を起こさずに我慢する国民なら上手くいく。

日本人向きかも?
781名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:35:17 ID:JCJTmhes0
派遣奴隷は国策です。中小企業奴隷も。
782名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:35:21 ID:lsKDX/8FO
>>775
小麦は家畜の飼料にも使われる
小麦価格の高騰は肉、乳製品、卵の値段も高騰させるってこと
日本で小麦を自給する農地をどうやって確保出来るのか
全然足りないよ
783名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:35:23 ID:z2+XMDUy0
自民はダメだから民主という奴はTV民並の低脳。
玄人は共産と新風に入れます。
784名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:35:41 ID:k0UW10C50
>>770の続きです。

オーストラリア:続く干ばつ、農産地崩壊も・
小麦など穀物生産量42%減…相次ぐ離農、工場閉鎖
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/64922.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197238250/l50

昨年、「100年に1度」という深刻な干ばつに見舞われた
オーストラリアが、今年も雨不足にあえぎ、
小麦や牛肉、ワインの生産農家が大打撃を受けている。

原材料不足で地方の工場を閉鎖する食品メーカーもあり、
地域経済は崩壊の瀬戸際だ。飼料となる穀物の高騰で
牛肉などの値上がりも続き、同国内の食品価格は
過去一年間に約10%も上昇。これが日本の
パンやめん類、チーズなどの値上がりにもつながっている。
785名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:35:44 ID:RecjSuSO0
給料が安くても安定した職業があれば幸福だよ。
そしてそれを目指す党派が自民だろうが公明だろうが共産だろうがなんだっていいよ。
もう手遅れなんだろうから。
今みたいな手広い口入屋なんて戦前にあったか?(土建炭坑紡績除く)

786名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:36:12 ID:0YjyUnJW0
しかしあれだね、今の労働状況が進むなら、少子高齢化はますます進む。
とはいえ、仕切り直そうにも経営者は安定雇用をいやがる。

ひょっとして、日本て、もう、詰み?
787名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:37:24 ID:L0qkzbzcO
賃金は下げて儲かるのは消費者と経営者だけ
788名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:38:48 ID:qjcCFnR90
>>786
もっと貧しくなれば出生率が上がるだろ
教育しなくていい(出来ない)って観念して
一方で10歳から働かせりゃ親の収入となれば
少しの手当てで一斉に産み出すんじゃないか
789名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:39:39 ID:/XrP/is+0
>>786
世界で食糧と資源がたりなくなってきてるんだから少子化はむしろ正しい
790名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:44:40 ID:MroxQ0F20
無能な屑はこうやって食い物にされるんだよね
9条カルトとか民主党とか

この間テレビ東京で陸軍幼年学校の生徒の取材番組やっていたけど
勝ち組はこういう連中なんだろうね
かたやいい年こいてオンリーワンなんて寝言信じて
9条カルトとか民主党とか共産党に食い物にされる連中が大勢いいるわけだ
791名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:49:59 ID:0YjyUnJW0
>>789
仮に1億を切るほどまで人口が減り、半分が非生産人口だとしたら、
そりゃ凋落は避けられない気がするが。

結局、EUだってスケールメリットを求めてるわけだし、
日本が単独で勝負できなくなると近隣でスクラムを組むことになる。

…そして残念ながら、日本には信用できる近隣諸国が少ない。
792名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:50:20 ID:k0UW10C50
>>790
ネットがこれだけ普及し、無職でもヒキコモリでも使い放題の今、
半世紀前のように、簡単に民衆を煽動することは不可能になっています。

今頃、マスコミ報道を鵜呑みにする坊主はいないに等しいし、
権力を振りかざす者の言うことなどまず信用はしませんね。
必ず、裏がある、と深読みする習慣がついていますよ。

なので、>>1に対しても、皆さん、
共産党に対してはそれなりに距離を置きつつ、
部分的に賛同している人が多いんじゃないでしょうか。
793名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:52:27 ID:tygf/Hwm0
>>788
>もっと貧しくなれば出生率が上がるだろ
これか!↓

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
794名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:54:46 ID:MroxQ0F20
>ネットがこれだけ普及し、無職でもヒキコモリでも使い放題の今、

50台以上の人間はネットを使えるのは少数派だよ?
こういう連中が9条カルトとかの一番の食い物
795名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:56:59 ID:lsKDX/8FO
>>791
別にスクラムを組むと言っても人間が入ってくるわけでもない
FTAがあるし、日本はそっちに進んでる
796名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:16:11 ID:e1hyF+u30
陸ルートが、派遣業界の覇者になるみたいだな
今テレビ東京でやってる
797名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:17:04 ID:WYRF8U+40
NEOファシズムを渇望してるぼくが思うに、
いわゆる自由主義経済、中でも大量生産、大量消費をひたすら追求するお国は
労働者の労働意欲や生活力も大量消費して、失業者やワーキングプアを大量生産してる
これなら目先の利益を追求したあげく、サブプライムローンのような超おバカやるのも頷けるね
結局のところ、生産効率はカイゼンできても労働者の生活はカイゼンできず
ポカヨケで品質管理はできても、人間の欲望が生み出す大きなポカはよけられなかった

昨日も言ったけど、ファシスト的に見所のおおいフェラーリの工場で働く労働者さんはワーキングプアのお人みたく
自社製のお車は一生買えないけども、労働意欲や仕事に対する責任感は雲泥の差だ
そもそも会社も24時間操業なんかやんないし、生産効率よりか8時間いかに疲れないで働けるかを追求してる
工程の30箇所以上でラインが確実に停止したり、夏休みも3週間あるけども、そんなのは全然本質ではない
やはり自由を追求するフェラーリの絶対的な哲学が従業員に自然と浸透した結果
みんながチェックシートにハンコを押す、責任感あふれるリコールどんと来いなプロ集団が生まれたんだろうね

ぼくは、現在の過酷な状況に耐える労働者さんや、あの大戦の熱狂を見るにつけ、この国の国民性ならば
末端の工員でさえ誇りや尊厳、人生哲学における真の自由が得られるこのようなシステムに
イタリア人以上にばっちりハマって、想像以上の力を発揮するだろうと予想してるよ
長々書いてようは、ファシズムを渇望してるぼく的に1国2制度だろうが3制度だろが、
1企業2制度だろが3制度だろうが、どんと来い!てことWWWWWWWWWWWWWWW
798名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:18:29 ID:tWPqbPDB0
共産党は俺たちの味方。
799名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:21:01 ID:e1hyF+u30

2009年日本では「製造業派遣の3年で正社員化」期限だとよ
正社員化ラッシュってか。
まあ奴隷ピンハネ派遣よりは、正社員のほうがずっとマシだわな


その一方、中国政府は2年働いたら「終身正社員」強制だって。
中国のほうが手厚いってどんだけーwwww

テレビ東京GJ

800名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:23:43 ID:1t8RCBsZ0
派遣は正社員用のトイレ使うなよな!
おまえらの糞って超クセーんだよ!
たくっ!
801名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:26:36 ID:e1hyF+u30
正社員もサビ残奴隷

過労死は自己責任
802名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:27:41 ID:LxuAdXnf0
共産党は偉い!

社民党とはえらい違いだw
803名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:31:00 ID:1t8RCBsZ0
>>801
そういう会社にしか入れない奴って可哀想。
きっとトイレもきったないんだろうな。
804名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:31:12 ID:5mLx0Mft0
若い社員をグループ子会社から派遣という形をとっている会社もあると思うけど
やっぱりよそ者の扱いのようで士気が低いんだよな。

ちょっと派遣を考え直す時期に来ていると思う。

805名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:35:05 ID:e1hyF+u30
極悪ピンハネ派遣 バッドウィル

ピンハネ率 50〜70%
軍手     自腹
作業用ズボン 自腹
交通費    自腹
データー費  詐欺で自腹
禿社長    300億円豪邸購入


806名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:36:28 ID:a0q3tQcv0
粗悪な小麦や飼料でそれ食べた家畜の卵や牛乳や肉食べて
日本人は、癌、アトピー、重篤難病、BSE、色々な病気が極端に増えたよなあ

アメのゴミ、中華のゴミばっかり押し付けられて
良品や、金は吸取られる一方じゃないか



807名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:37:55 ID:wmSFh7XQ0
【政治】内閣特別顧問に奥田碩氏(前経団連会長・元トヨタ会長)就任へ…経済政策全般の助言などの任務
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198143450/

ラスボス復活。
808名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:38:49 ID:MroxQ0F20
>その一方、中国政府は2年働いたら「終身正社員」強制だって。
中国のほうが手厚いってどんだけーwwww

今はみんなベトナムインド シナは撤退ですが?
by トヨタ
809名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:39:08 ID:3s+FPPsU0
自民党もそろそろ終わりか。
810名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:44:01 ID:L0qkzbzcO
自民党は壊れるまで暴走するんだよ
811名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:47:49 ID:2wAWHBjvO
国民全てをハケンにしようと目論む悪の結社グッドウィル

と親玉の自民党
812名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:48:05 ID:JO/cNOBs0
正直、靖国とか君が代なんてどうでもいいわ。
株価地価物価が上がって、生活が豊かになればなんでもいい。
813名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:49:28 ID:tygf/Hwm0
 朝日新聞社が19、20の両日実施した全国世論調査(電話)によると、福田内閣の
支持率は31%と今月1、2日の前回調査の44%から急落し、不支持率は48%(前回
36%)と半数近くに増えた。福田内閣で不支持が支持を上回るのは初めて。「いま
総選挙の投票をするとしたら」として聞いた比例区の投票先は民主が38%(同32%)で、
自民の23%(同32%)に大差をつけた。これほどの差は安倍内閣当時もない。年金
記録問題への対応などをめぐって政府や自民党に逆風が強まっている姿が浮き彫り
になった。

 福田内閣の支持率は発足当初は53%で、歴代内閣でも比較的高い水準だった。
その後も4割台を維持していたが、発足3カ月で安倍内閣末期の水準にまで落ちた。
不支持の理由では「政策の面」が57%と際立って高い。

 年金記録問題では、宙に浮いた5000万件のうち照合困難な記録が約2000万件に
のぼることが明らかになった。このことについて「公約違反だと思う」は60%で、「そうは
思わない」の30%を大きく上回った。年金記録問題への福田内閣の取り組みを「評価
する」は36%にとどまり、「評価しない」は46%。福田内閣のもとで国民の年金への
不信が解消に向かうと期待できるか、と聞くと、「期待できない」が72%に達し、「期待
できる」は17%にすぎない。

 発足当初の調査では、福田内閣の年金問題への取り組みに「期待する」は67%と
高かったが、実際の取り組みや今後への期待について有権者の見方は厳しく、内閣の
実行力に疑問符をつけているといえそうだ。
(中略)
 政党支持率は自民27%(同31%)に対し、民主25%(同23%)。そのほかの政党は
公明3%、共産2%、社民1%など。

ソース(朝日新聞) http://rss.asahi.com/click.phdo?i=77c1e049b759dd53183e480cdadbd9ce
814名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:01:13 ID:4Sh08Ty6O
派遣会社の違法行為は
自民党政権じゃ野放しかなー
815名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:26:31 ID:IdMNptIe0
バッドウィルが倒産したら、その日を、派遣奴隷解放記念日にしましょう
816名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 00:42:36 ID:R/jYOPAB0
勝ち組と言えるのは日本でも5%くらいになったらしいぞ
95%は共産党に賛同すべき側のはずなんだがw
817名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:06:32 ID:IdMNptIe0
勝ち組正社員て年収800以上かな?

年収300万から600万で過労死しそうな奴は
正社員じゃなくて、
「奴隷社員」って呼んだほうがしっくりくる
818名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:08:21 ID:YO7/gJVg0
奴隷の主にとって最も都合の良いのは、奴隷の自覚の無い奴隷。
819名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:12:35 ID:127oB76U0
>>1
おまえらはこういう法案が自民党から出てくるのを待ちながら
死ぬまで自民党に投票しつづけてるんだろwwww
820名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:12:58 ID:HHkzBkgZ0
>>1
共産党が中道に見える、美しい国日本!
821名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:15:34 ID:127oB76U0
>>820

「社民よりマシ」って言えば、あら不思議、共産党に入れてもいいかなと思えてくる
822名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:17:01 ID:IdMNptIe0
グッドウィルの総帥がハロワの行列に並んでいる

そんな夢を見た
823名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:17:47 ID:dJfXfTECO
学生の時スポット派遣でアー○コーポレーションの手伝いに行ったら、>>800みたいな事を言ってる奴がリアルに居た。
その他にも散々クズだのサル以下だのと罵倒されたが、運送屋なんてDQNの集まりだからと自分に言い聞かせ、その日だけは我慢した。
勿論、その日一日だけで派遣のバイトを辞めたのは言うまでもない。
824名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:25:41 ID:mU5w+g080
今度は共産党に必ず投票します。
825名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:26:54 ID:pQiZ80cJO
>>819

では部落解放同盟を支持母体の一つとする民主党に一票を!

松岡 徹【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する

松本龍【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長
826名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:08:16 ID:ArNd5TV4O
>>817
今帰宅した奴隷社員がきましたよw
ちなみに昨年度の労働局への労働相談件数90万件w
元々は自民支持だったけどやはり共産支持が増えないと日本は終わるんで前回から一応共産支持。
社民は朝鮮工作党だし公明は創価、民主も朝鮮系多いしヘタすりゃ数年後には解散する可能性もあるし。
827名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:18:32 ID:BQAswmff0
共産党の唯一支持できる理由であり存在意義でもあるなこの辺は
828名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:50:42 ID:IdMNptIe0
赤旗はかなり古い記事もHPに載せていて
労働法関係の情報の宝庫ともいえる

これだけでも共産党GJ!と言いたい
829名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:53:48 ID:6BJcjt/I0
つーか、共産党に期待せざるを得ないって
追い詰められすぎだろ・・・日本人はorz
830名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:54:24 ID:yeLjPxBl0
規制緩和したら料金下がるどころか
台数増えて一人当たりの収入減ってしまって
値上げせざるおえなくなったタクシー業界
何でもかんでも規制緩和するとこうなる
あほくさ小泉
831名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:57:14 ID:EdTTfFor0
社民と公明と共産党、さぁ好きなのを選べ。
832名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:59:14 ID:N86c2KTK0
人非人
833名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:40:49 ID:JW3QLRHaO
共産党最高や!自民党なんていらんかったんや!
834名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:47:15 ID:c/NXjCx80
自民はアメのポチになりながらも、戦後の焼け跡から高度成長を成し遂げた
という実績がある。だから、公明なんぞと連立組んで生き残りを図るよりも
とっとと下野すべきだった。
835名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:59:08 ID:uHlG0d+u0
言ってることは大概正しいが、いかんせん力がない。
政権取らせる訳にはいかないが、左の人もある程度はいないと、
世の中おかしくなりがちなんだよね。
836名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:23:49 ID:iS783cG30
共産党が言い出した時点で、
「至極正論なのだが永遠に実現しない」フラグが立っちゃった。

837名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:28:37 ID:ZkbNzpHOO
確かな野党。確かに。
838名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:31:08 ID:4d4VCfd+0
労働者が出す履歴書に対して雇用側も労働契約書の発行を義務化させろ
労働条件や賃金など明確にするだけでかなり変わる
839名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:33:20 ID:MUzSdV2lO
この問題は放置できんぞ。日本の闇に発展するリスクを抱えている。
840名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:34:10 ID:RT0jhs1L0
派遣労働者255万人、過去最高
派遣業界の05年度売上高 4兆円突破

05年度の派遣労働者数が前年度比12.4%増の約255万人となり、過去最多を
記録した。売上高は、4割増の4兆351億円。一方、派遣料金や労働者の賃金は
下落している。
ttp://www.asahi.com/life/update/1227/001.html
841名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:03:10 ID:sgxuWTTuO
>>840

二年前か。
今年はどうなんだろうな。

底辺からは限界まで絞りとった。
あとは底辺を拡げるしかない。
842名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:05:39 ID:Hmyui/og0
共産ガンガレ
派遣会社を根絶やしにしてくれ
843名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:07:57 ID:19i1mP8B0
派遣が悪いとは思わないが、今の仕組みが明らかに異常なんだよな
844名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:11:06 ID:ebXUg08ZO
派遣ってかわいそうだけど、そんな自分の運命を呪いながら底辺で生きるしかないよ。格差はあるべくしてあるんだと思ふ
845名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:22:36 ID:bquV2wAuO
もはや企業は派遣なしでは成り立たない。
派遣が仮に少なくなったら、海外から人を連れてくるだけ。
根本的に解決するには、別の方法が必要じゃないか
846名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:33:36 ID:/FqegiZ90
共産党は次のことをやればもう少し支持が増えると思う

@党名から共産をなくす
A労働問題だけに専念する

共産主義とか九条とか気持ち悪いんだよな
847名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:35:17 ID:lFxJI/vK0
>>845
派遣をアルバイトにすればいいだけな気がするが?

>>844
格差があるのは仕方ないが法律は守らせなきゃだめだろ。

848名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:35:47 ID:/FqegiZ90
>>841
> 底辺からは限界まで絞りとった。

まだまだ。餓死者なんてほとんどいないじゃないか。
849名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:36:02 ID:J6nWryYF0
事務系の場合は問題のある企業ほど定着率が悪く派遣に頼っている。
850名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:42:55 ID:qfbjPTzTO
サブプライムとかいろいろあるし、景気を悪化させないためにも雇用の流動化が必要だね
851名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:56:24 ID:CQOMmOHU0
>>727
労働基準法の厳格適用のための増員なら1万人でも2万人でもやってもらいたい。
世の中がどれだけよくなることか。
852名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:34:26 ID:1nFc6Lnm0
小沢民主党よりまともだと言うことに気づいた
853名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:35:51 ID:3/rvLoHz0
派遣社員で給料が上がらない状態でこのまま進んでいけば、
日本でも低所得者層が多くなって、家を買うときにサブプライムローンの
ようなとんでもないシステムが出てきて、一気に破綻するんじゃないかと。
854名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:40:42 ID:R/jYOPAB0
【国際】「われわれはもはや米国市民ではない」…北米先住民族ラコタ族、アメリカ合衆国からの「独立」を宣言★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198191290/

アメリカも終わった事だし
年間数十兆の税金をアメリカに流す自民党にもはや存続理由は存在しない
855名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:44:15 ID:E9PRMrmo0
おー、赤が生き生きとしている
この国の終焉が見えるぞー
856名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:37:49 ID:JbwaViDn0
>>813
>共産2%

・・・ORZ
おい皆!以下のコピペを2ちゃんスレに貼りまくろうぜ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

日本共産党が国会内で「労働者派遣法の改正要求」を発表

1 雇用の原則は直接・常時雇用であり、
  間接雇用である労働者派遣は、臨時的・一時的業務に制限します。
  常用型派遣を基本とし、登録型派遣は例外としてきびしく規制します
2 派遣期間をこえた場合や違法行為があった場合、
  派遣先が直接雇用したものとみなし、派遣労働者を正社員にします
3 派遣労働者に均等待遇を実現し、
  年次有給休暇や社会保障などの権利を保障します
4 派遣元・派遣先企業の責任を強化します
5 違法行為に対する労働者の申告権を保障し、
  告発・是正を求めたことを理由とする不利益とりあつかいを禁止します

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121801_01_0.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198053634/
857名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:44:53 ID:JbwaViDn0
派遣労働だけではなく、
奴隷社員のサービス残業やフリーター問題も
続けて取り組むべき課題だな。
だから共産党には今のスタンスを変えずにがんばってほしい。


自己責任は社会や国の問題を誤魔化す思考停止の言葉 
ボーナス平均など景気を示すデータを疑え
雇用体系の見直しが必要

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071213/acd0712130332004-n1.htm
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197713934/
858名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:56:06 ID:QgRhTOr6O
最新の週刊ポストに、特別会計に50兆円の余剰金発見の記事が載ってた。
各省庁から積極的に協力されてる訳ではない人が一人で調べてこれだから、実際にはもっと使われないでプールされてるお金はあるんでしょう。
税金無駄遣いしほうだいで、なおかつ分かってるだけで消費税20%一年分の余剰金があっても増税!とか言ってるんだから・・・
859名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:00:17 ID:JbwaViDn0
【郵便法違反】
派遣大手グッドウィル、信書80万通をヤマトメール便で送る
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071221/crm0712210956005-n1.htm
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1198201070/

「ハケン」と矜持、そして「名無しさん」の自由−大月隆寛
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/111094/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198198791/

キヤノン:今期、純利益7%増4880億円程度に・
8期連続で過去最高を更新の見通し…10円増配へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071221AT2D2001320122007.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198188950/

福田首相
「じたばたしてもしょうがない。なるようになる」
14年ぶりの越年国会への思いを語った 「低姿勢」路線の限界も
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20071220AT3S2001T20122007.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198188705/
860名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:11:41 ID:VQLhF8eN0
派遣労働を辞めればいいだけじゃん。

861名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:12:40 ID:MJTR5UQJ0
君達、問題の本質が見えてないね。
就労希望者に対して職場の数が足りていない状態なのだよ。
一時期ワークシェアリングという言葉があったのを覚えているかな?

例えば、働きたいと希望する人が10人いるが、職場は6ヶ所しかない。
仕方が無いので職場の2ヶ所は正社員として2人雇い、あとの4ヶ所は
社員枠を2倍にして「派遣」という入れ物に区分けして残った8人を
受け入れた。元々正社員4人分の給与しかないから、給与は1/2になった。

こういう仕組みなんだよ。

1/2に必然的に下がった給与を正社員と同等待遇(つまり社員だけどさ)にしろ
と政治圧力で要求だけしても、8人の派遣の中から4人を選別して正社員登用し
残った4人を解雇するだけで、本質的な問題は何も解決していない。

本質的な問題とは、職場が6ヶ所=正社員6人分の給与、これしか今の
日本には無い、ということなんだよ。
862名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:15:11 ID:MOBNSfBR0
税金なくして、政治家が含めた「公」がいなくなれば万事解決
863名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:15:48 ID:34LuFKKo0
給料を下げるから経済が冷え込む、
経済が冷え込むから職が減る、
職が減って買い手市場になるから足下見られて給料が減る、
給料を下げるから経済が冷え……


デフレスパイラルですな。


>>861
それは本質でも何でもない、企業のたんなる屁理屈ですな。
864名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:19:40 ID:ySKarLJyO
>>861
それでも派遣会社のピンハネ率は規制しても問題無いじゃん。派遣会社社員の雇用が無くなるとでも?
俺は、派遣会社、ジャスラック、電通、中間搾取がのさばっている現状にはうんざりだね。
865名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:22:47 ID:MJTR5UQJ0
>>863
人手が足りない職場の数が増えれば、高待遇で人を確保しようとする。
派遣なんかで人が集まらない、ということになれば嫌でも正社員登用する
職場は増えていく

ちがうかな?

小泉路線は一人分の金を1/2にして二人分にしようという理屈。実行手段は派遣労働。
この共産党の政策では大量失業者を生み出すだろう。元々派遣制度の改悪の意図は
この大量失業者を出さない為の必要悪だったのだよ。
866名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:25:18 ID:jBjGy6a40
>>865
>この共産党の政策では大量失業者を生み出すだろう。

失業者数を偽装してるような現状より、正確に問題が認識できて良いかもな。
867名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:26:45 ID:d/nQeyWtO
派遣がウザいだけって事に気付け
868名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:27:33 ID:BN9aj85W0
ぐあんばれ共産党!!!!
869名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:33:11 ID:1vVbS1ET0
サビ残とかその他諸々の待遇って中小、零細企業のほうが
よっぽどひどいのに、共産党は大企業しか攻撃しないよね。
零細企業は票田だから、攻撃したくてもできないんだろう。
圧力団体に弱いのは所詮共産も一緒。

労働分配率は打ち出の小槌じゃないんだから、国際競争考えれば
そう簡単に変わらないのはすぐわかる。
派遣禁止したり締め付け厳しくしたりすれば、正社員の基本給が下がるか
中高年のリストラまた始まるか、雇用が海外に逃げるかのどれかで
いずれにせよ労働市場にいいことばかりではない。

派遣を企業が使うのは、コストの問題もあるけど、正社員の雇用法制が厳しすぎて
フレキシブルに対応できないから。いったんやとうと30年よほどのことがない限り
首切れず、保険、年金までフルカバーなんて固定費、やってられないよ。

もうすこしレイオフを柔軟にできるようにしない限り、派遣を使わざるをえない。
870名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:33:27 ID:9eiwKhEZO
>>866
はげどう
今の自公政権官僚経団連は江戸末期の幕府
国賊なり撃つべし!
871名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:35:33 ID:9Vra76RD0
薬害スレで原告を批判している連中が、ここで派遣やフリーター
擁護してるのを見ると笑えるなw 

872名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:36:43 ID:2pKzid6P0
>>39
売国犬最強タッグは公明+民主だが・・・。
873名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:40:41 ID:3eAwgAJW0
>>861
じゃあ何で労働時間は鰻上りで、給料は毎年下がっていってるんだい?
この事実一点だけでも君の言うことが出鱈目であることが明らかなんだけど?
もっとましな工作してくださいよ。金の亡者自民党さん。
874名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:40:43 ID:d1VpVGcS0
【経済】 「格差を認め、流動性の高い社会に」…宮内義彦オリックス会長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198201132/

おまいら貧乏人は、子、孫にいたるまで、ずーっと貧乏であることを受け入れて、
せいぜい真面目に働きなさいね、生きていたければ とのことですw
875名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:43:40 ID:swYdrRG2O
相変わらず共産はいい仕事するな
実現は厳しいだろうけども
876名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:50:47 ID:MJTR5UQJ0
>>873
労働時間が増えていても、それに見合うものが得られなければ給与は下がる。
まずコレを理解しよう。工場で売れない商品をいくら作っても売れないんだから
給与を上げる金=財源がない。拘束時間通りの金が支払われる仕事は、公務員だけだ。

どこがでたらめなのか聞きたいねw
それから私は工作員ではないよ。
877名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:50:38 ID:TrhN2vWS0
自民も民主も派遣会社から寄付金とかもらってる議員いるからどーしようもない
派遣とフリーターを極力廃止or減少させないと消費者の消費購入するモノの価
格が安く、数は減る・・・めぐりめぐってメーカーや卸が苦しくなる・・・値上げでま
すます売れないスパイラル・・・・格差うんぬんより・・・
878名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:56:18 ID:5RFHZdII0
派遣、ワーキングプアの連中はとりあえず比例は共産に入れればいいのに
879名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:04:36 ID:tnw1a3qc0
141 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 12:55:43 ID:7fSMYXtx

日本文化の破壊者 日本鬼子 鬼畜 日本の紅衛兵 平山郁夫は

世界人類の敵 平山郁夫 (日中友好協会)は 共産党員なの?

日本文化の破壊者 日本鬼子 鬼畜 日本の紅衛兵 平山郁夫は

世界人類の敵 平山郁夫 (日中友好協会)は 共産党員なの?

日本文化の破壊者 日本鬼子 鬼畜 日本の紅衛兵 平山郁夫は

世界人類の敵 平山郁夫 (日中友好協会)は 共産党員なの?



880名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:07:21 ID:XBkb59+t0
>>876
>拘束時間通りの金が支払われる仕事は、公務員だけだ

公務員だって年間予算のシーリングがあるから
残業代は固定額で残りはサービス残業の部署多い。
(公務員は国家、地方公務員法により労基法の
一部又は全てが適用外だから違法ではない)
881名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:12:38 ID:lNliyUwO0
共産党も時々良いことを言うのでだまされちゃうね。
882名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:13:46 ID:qfbjPTzTO
>>877
石油の値段上昇に伴いあらゆる物価が上がっています
こんな状態で人件費コストは上げれません
883名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:15:49 ID:O7adiWxnO
>>882
利益率は高いんだけどな
884名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:15:51 ID:N8dbp9ep0
共産党は権力の監視勢力だと思うと必要性はあると思うけどな
885名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:18:04 ID:GSp/UcmqO
共産党は名前を変えればいいのに。
得票率は相当違うと思うよ。
886名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:21:04 ID:qfbjPTzTO
>>883
石油価格の上昇を企業努力で解消出来なくなり値上げに繋がってるでしょ
そうなれば消費は減る
そんな状態で人件費コストは上げれません
887名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:21:06 ID:zXS3DeOg0
派遣廃止
888名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:23:18 ID:EmTn75jZO
共産党は昔から口だけなんだよ。
民主に頼んで具体的な法案を出せばいいのに。それは絶対にしない。
889名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:25:21 ID:1xedATriO
>>884
ハゲ同
890名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:26:03 ID:MyIYAFPV0
この平日の昼間の時間帯に書き込みしてる人ってなんなの?
普通は学校や仕事をしてる時間でしょ
みんな一生懸命頑張ってるんだよ
こんな2ちゃんねるなんかに書き込んだってなんの有益性もないでしょ
そんな書き込みしてる時間があるんだったらはやく職探ししなさいよ
だからだれも応援してくれないんだよ
君たち自身の責任なんだよ
もっと生きるってことに真剣に真面目になりなさい
891名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:26:51 ID:WCCbH4pr0
>>885
本当ね。これは相当の票を集められると思うわ。
2ちゃん労働党で果たせなかった意思を受け継いでほしいわ。
892名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:27:27 ID:AbZvJF1S0
多重派遣と中抜き率を制限するだけでもじゅうぶんなのに
共産党は労働者全体の首を絞めることしか考えてない阿呆なのか?
893名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:27:51 ID:f1jlRGjp0
今は第三次オイルショックの最中だぞ
少なくとも原油価格が90年代の水準くらいにならないと、派遣禁止とかしたら働くところがなくなるよ
原油価格が今の5分の1くらいにならないと無理だね
894名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:31:15 ID:EQBXB5DDO
野党として必要な党かもしれん。
社民は解体しろ。
895名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:32:40 ID:WCCbH4pr0
まさに時代に求められた政策ですね。
大変評価できますね。

新卒者だけでなく、派遣労働者から正社員化の波を一気に巻き起こして欲しいですね。

派遣労働者の就業環境はクライアントによっては、奴隷と同等です。
仕事をする為に来ているのであって、正社員のストレス発散を受け止める為に
就業しているのではないことを、クライアントの社員の末端まで、
周知徹底して欲しい。
社員による横暴、パワハラ、根拠のない解雇など酷すぎます。

善処しないと企業の業績まで低下することは必至。
896名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:34:44 ID:qfbjPTzTO
>>895
それは「今」しなきゃいけないことじゃないよ
むしろしてはいけないこと
897名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:36:32 ID:OALk3GPX0
改正されたら〜
やっていけない会社や部門もたくさんあるだろうから職がかなり減るだろ

賛成してる人は その時 職あぶれない自信があるのねw
898名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:36:44 ID:WCCbH4pr0
派遣をなくすのではなく、現段階で派遣就業しているものを最低の契約期間終了後
正社員にするという話でしょう?すぐに出来ますよ。

散々問題視されながらそのままだった、サラ金などの金利のグレーゾーンも
すぐに15%以下に徹底されて、業界再編がされたほどですよね。
派遣会社をこれと同じ目にあわせることにはなるが、やろうと思えば
簡単なことです。
そもそも中間搾取自体が、違法なのですから。

常勤の派遣労働の現行の雇用形態自体が違法なんですから。
899名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:37:31 ID:sGDH5ByA0
民主党がやる気全くなしだからな。あんまり実現性はなさげ。
900名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:39:55 ID:FEDySWJi0
>>898
ということは最低の契約期間終了前に
契約打ち切れば派遣を雇用しなくて済むんだよな

すぐに実現可能ですね
901名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:41:14 ID:6V60GqXzO
共産党だけだな
実現性はともかく
野党で政治してるの
902名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:42:34 ID:qfbjPTzTO
>>898
派遣を正社員化とかを徹底させると元派遣社員の失業者が溢れかえる
さらに企業も人件費コスト増+原油価格高騰+原材料費高騰のトリプルパンチ
格差は是正すべきだろうが、こんな時期にやることはない
903名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:42:35 ID:WCCbH4pr0
>>896
派遣会社が潰れるだけですよ。
クライアント企業は、例えば、事務員一人手取り22万の派遣女性を雇用するには
派遣会社にほぼ35万相当を支払っていると言われています。

直接雇用したほうが、安いくらいなんですよ。
それを単に年を取った時に、面倒見るのが嫌だから、
若い女性で、ローテしたいから、派遣にしているだけの話。
若くて綺麗なのが欲しい職場は未だに派遣オンリーだが、
入れ代わりが激しいことや、職場の条件があまりよくなく、
人がいつかないことに苦慮しているクライアントは
既に派遣からすぐに契約社員化したり、正社員化していますよ。

クライアントが派遣を雇うことが割安だっていうのは根拠のある話ですか??

派遣が入れ替わることによる業務の質の低下などを考慮した場合
企業側にとってもコスト削減になるのは正社員の方と思いますが。
904名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:42:58 ID:h+hTlAr60
今から団塊が退職していくから派遣法を締め付けるのは今が一番いい
どこも人手は足らん状況だろ?
905名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:44:00 ID:AbZvJF1S0
>>900>>902
それ規制を厳しくした韓国なんかでは広く行われてますね
先週のNHKのワープア特集でやってた

906名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:44:16 ID:JbwaViDn0

704 :名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:10:32 ID:HN1cvTnX0
このスレで書き込んでいる方々へ
現在、皆様のレスを楽しく拝見させて頂いている者です。
私は暫くこのスレを閲覧しましたが、自身は経済に関しても、派遣の問題に
関しても大した知識を持ち合わせていない為、皆様の意見は非常に
参考になりました。ありがとうございます。
そこで僭越ながら私の提案でございますが、この日本共産党の派遣労働に対する
政策について、異論を含めたご意見がございましたら、下記URLに直接アクセスして
メールを送ってみたらいかがでしょうか?
このスレで生まれた万機公論をこのままdat落ちさせるのは、とても惜しいと
私は思いますし、又、政党の方からしても皆様の御意見や御要望を出来うる限り
政策に反映させたいと常日頃から考えているのではないかと思うのです。
以上、未熟者の提案ですが、皆様にこの件を考慮して頂けたら幸いに思います。
拙文失礼しました。
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
907名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:45:31 ID:qfbjPTzTO
>>903
正社員で一番問題なのが雇用調整の難しさ
正社員の雇用調整が簡単に出来るのであればやってもいいかもしれんがそうではない
908名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:47:45 ID:iEineDu0O
派遣法の改正ではなく

本来は派遣業禁止がいいんだが

まぁ共産党GJ
909名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:48:40 ID:WCCbH4pr0
>>902
>派遣を正社員化とかを徹底させると元派遣社員の失業者が溢れかえる
何いってんの?
派遣を同等バカだと思ってますね?笑
派遣は正社員より優秀な人がたくさん居ますよ。
企業はそこまで困ったら、業務が急に減る訳じゃないんだから、
正社員の高給取りの方を減らすでしょう。
すでに派遣は正社員よりよほど仕事している人ばかりですよ。
でなければ、競争に勝てませんからね。笑

こうした法律が出来て、派遣を終了前に切るくらいの根性がある企業は
すでに派遣を雇って居ないでしょう。
今企業の実践力として、どれくらい派遣に頼っているかご存知でないようですね。

派遣を全員解雇したら、会社が潰れる憂目に会う企業はゴマンとありますよ。
企業の所属人数の7、8割りが派遣と言う企業も山ほどあるのをご存知ですか??
役職者以外全員派遣などと言う企業はゴマンとあります。

全然現状を知らない方みたいですね。笑
910名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:49:34 ID:AbZvJF1S0
派遣って昔と違って馬鹿でも何でもいいから送り込むのが今の業界スタンスだぞ
911名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:49:50 ID:J/TjodT60
同時に日本の産業の安定発展の案も出してくれりゃ
現実感もあるんだがねえ。
912名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:53:01 ID:zBP3JEHn0
ハート様のAAマダー?(;´Д`)
913名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:54:56 ID:Hs2Y/7sx0
派遣を労基法管理のスパイとして企業に送り込めば公務員増やさなくても調査できるぞ。
派遣やってりゃどんな違法行為が蔓延ってるかすぐわかる。
914名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:55:19 ID:N8dbp9ep0
>>909
あのさ、若い世代では高級取りなのは100%派遣社員のほうだから
実質の給料は低いかもしれないけど天引き率はマジで驚くほど高いからな
大手みたいに自分で派遣会社を子会社で持っている会社以外はこれが一般的だよ
915名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:58:51 ID:AbZvJF1S0
>>913
「ねんきんあんしんダイヤル」の職に応募して作業の実態を暴露した週刊誌だかがありましたね
年金についてまともに教育受けていない派遣だらけだったという
916名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:59:55 ID:WCCbH4pr0
>>914
あまし論旨が意味不明ですが、
現状で派遣を全員解雇したら、企業は困る、倒産しかねないということ。
切るなら、55歳とかのオヤジ社員が先でしょうね。
派遣女性は正社員化せざるを得ない。

派遣を全員解雇したら、
PCも扱えない、50代男性だけしか残らない企業も山ほどあるって事だよ。
明日からの受発注の入力も出荷手配も、請求も出来なくなる企業がゴマンとある。
わかりますか?
917名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:00:41 ID:CI63rjwA0
まず、派遣を1つでくくってる時点でアウト。
918名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:09:47 ID:3/rvLoHz0
>>917
だな。なんかみんな派遣=GW、FCだと思ってる感じだ。
全部が全部、半分を中間搾取してるわけじゃないんだけどな。
919名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:10:54 ID:lFxJI/vK0
>>876
売れない商品をいくら作っても売れないって売れない商品作らせてるのは経営者だろ?
社員が勝手に作ってるわけじゃないだろ?
財源がなくて払えないなら自主廃業すればいいだろ。
法を破るいいわけにはならないと思うが。
920名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:14:12 ID:gZFfMteoO
共産党に軽く同情的な意見が多いが
ネトサヨが可愛いと感じられるくらいの本物の左翼だぞこの人達
921名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:15:55 ID:AbZvJF1S0
売国じゃなければいくら右だろうが左だろうがどっちでもいい
何でシナに出来て日本に出来ないんだろう
922名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:17:55 ID:XBkb59+t0
>>914
>あのさ、若い世代では高級取りなのは100%派遣社員のほうだから

どういう時給計算をすれば派遣が「高給取り」になるのか?
都心でそこそこの時給といえる1,600円でも年収に換算すれば
せいぜい300万円に届くか届かないかに過ぎない(残業なしの場合)

さらに問題なのは正社員は通勤交通費は原則会社支給で
非課税なのに派遣は大部分が本人の自腹であり、年末調整
の折に申告してもまず認められず課税扱いされていることだ。
低い大学新卒の年収でもこれよりはマシだろう。

あ、業界自体が人売りと言われるIT業界のSEとかプログラマなら
フリーや派遣でも時給3,000円以上とか普通にいるから、これなら
高給取りかもしれないけれどね。ただ、こういう場合は時給でなくて
月給扱いにして、残業代とか書籍代とかを本人負担にするという
姑息な手を使っているわけだが。
923名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:25:30 ID:gZFfMteoO
>>921
日教組や革マルなんてのは共産党系だろ?
売国過ぎてお腹いっぱいなのだが
924名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:30:22 ID:XBkb59+t0
>>923
日教組は社民党(共産党系は全教)。
革マルと日共は互いにスタだ、トロだといがみ合っているわけだが。
925名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:42:03 ID:WCCbH4pr0
何で下げるのよww
あげ!!
926名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:58:52 ID:Vw3+bCzQ0
共産党は生産手段を働く人たちの手に取り戻すなどといっているが、会社が労働者から
取り上げたものではなく、もともと会社のものだろう。
生産手段を労働者の人のものにすれば環境問題も労働短縮問題も貧困も不況も
失業もなくなるといいことずくめのように言っているがどうしてそうなるのか
具体的説明がほしい。

未来社会を「社会主義・共産主義の社会と呼ぶわけは?

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-19/ftp20071219faq12_01_0.html
>>資本主義のもとでは、「利潤第一主義」が生産の推進力となっているた
めに、不況や失業の発生を避けることができません。いま大きな問題となっ
ている地球環境の破壊も、その根底には大企業の横暴な利潤追求があります。
また、貧富の格差のおおもとの原因である「人による人の搾取」そのものは
、資本主義社会である限りなくなりません。

 こうした問題を根本から解決するためには、大企業が独占している設備や
機械などの「生産手段」を、実際に生産を担って働く人々の手に取り戻すこ
とが必要です。そのことによって、貧困を根絶するだけでなく、不況・失業
や環境破壊などにも有効な対策をとることができるようになります。しかも
、労働時間の抜本的な短縮が可能になり、すべての人々の全面的な人間的発
達を保障できるようになるのです。このようにして、搾取のない平等な人間
関係に基づく社会の建設が始まり、「人類史の新しい発展段階」への道が開
かれることを、党綱領は指摘しています。
927名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:35:11 ID:N8dbp9ep0
派遣をすべて解雇しても企業は困るわけがないから、これが言いたくてレスをした
派遣の人間は完全に自分の価値を見誤ってるな
自分のスキルの割に給料が安いとか自分達は被害者だと思ってる奴がたくさんけど大間違いだ

俺もずっと5〜6年の間研究系派遣やってきて同じように考えてきたからそういえる
自分のもらっている給料=自分の価値だと思っていたらすぐクビになるぞ
天引き率は現在3割から7割くらいの幅があるわけだ(大抵5割くらい所が多い)
自分達のもらっている額面の少なくとも2倍以上の金額を企業は派遣に払っていると思ってもらえればいい

企業サイドから見れば普通の新卒よりも数段派遣の奴のほうがコストをかけているんだよ
だから実質派遣社員のほうが数段高級どりって意味なんだけど分かってもらえるかな?
俺は派遣先の正社員から散々いやみで言われたもの、「俺らよりも君は高級取り」ってね
928名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:35:12 ID:MJTR5UQJ0
>>919
そう。売れなかったから、廃業や倒産して行き職場の数が減っていったんだよ。

品物が売れないのは工場勤務の社員のせいじゃないが
売れなければ職場そのものを失う。
そうやって働きたい人よりも働く場所が減ってしまって、さぁどうしよう
って派遣業の規制を緩和して就業者数「だけ」は増やしてきたのが
今までの日本、ということだよ。

仮に中間搾取の派遣業者を潰したとしても、企業側は派遣されていた
人を全て直接雇用するぐらいなら、生産拠点を国外に移してしまうだろう。
派遣で働く職場すら無くなる。
もしくは雇える範囲まで受け入れて、他は派遣されることも無く失業だろうね。

これでもいいのかな?
929名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:37:16 ID:4HrEfyXG0
つまり、派遣は安い賃金で使いつぶされるしか道はないってわけか。
働くだけ無駄だな。
930名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:49:59 ID:KQKsZw810
>>927

派遣だけに限定するとあれだが、アルバイトも含めた非正規雇用となると
全部辞めたら日本の9割の企業が潰れると思うぞ
931名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:51:38 ID:yznFH3+f0
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc
932名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:53:11 ID:H6nSCNCL0
人権的に問題があるので、ピンはね業は全面禁止にすべき
日本の派遣法なんか、海外のものとは比べ物になりません
奴隷容認法とか改名した方がいい
933名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:54:17 ID:oeERFnV00
派遣の幅を広げたのは自民党だから。経団連の要望のままに。
934名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:55:14 ID:bJURK+jS0
日本の場合、派遣以前に正社員もサビ残があたりまえだし
成果主義なのに若い世代は給料もあがんないし、
派遣のほうがメリットがあるんじゃねーの、変な話だけど。

ますます自滅党の思うがまま
935名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:56:08 ID:FEDySWJi0
>>919
馬鹿だね
無借金でやってる会社なんてほとんど無い訳で倒産したら経営者は
・失業保険などの保護は無し
・債権者に対する説明責任や残務処理を無給で行う
・当然担保にしていた自宅など財産は没収

一方の社員なんか失業しても失業保険で食えるし転職も即できる
自主廃業したらいいだろと言えるのは実態を知らない無責任な奴だけだ
936名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:59:12 ID:bJURK+jS0
>>935
全部が全部じゃないだろうけど
経営者は、倒産するのを一番早く知ってるから一番早く逃げ出す準備する
資本金を切り崩して自分の給与にしたりね。
取引のコネで別の会社の結構えらいさんのポストに収まってるし(実話)

自宅まで投入してるやつがアホなんじゃねその例は。
937名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:07:04 ID:FEDySWJi0
>>936
>資本金を切り崩して自分の給与にしたりね。

それ背任罪で逮捕ですから。
中小の社長で自宅とか車が会社名義なのは普通ですけど何か?
そうでもしないと資本金を借り入れできないのが今の日本
938名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:07:48 ID:N8dbp9ep0
>>930
天引きが発生するのは派遣のみで正社員以上のコストが産まれるのは派遣のみ
派遣が苦し紛れにアルバイトを増やしてるんだ?
そもそも、アルバイト&パートは派遣が普及する前からあっただろ

俺は企業が派遣を全てクビにしてもなんら困らないとしか言ってない
       ~~~~~~
939名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:10:17 ID:H6nSCNCL0
何を議論してるのか知らんが、人権的に問題アリのお粗末制度
廃止廃止
940名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:13:05 ID:bJURK+jS0
>>937
法律はどうあれ実話だしなw 退職金もジサクジエンで出してたんじゃねーかな。
俺がいたのも100人のバリバリ中小企業だったけどな。
中小にもいろいろあるんだろ。
941名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:15:04 ID:dx4mcmFz0
>仮に中間搾取の派遣業者を潰したとしても、企業側は派遣されていた
人を全て直接雇用するぐらいなら、生産拠点を国外に移してしまうだろう。

それもまた絵に描いた餅だな。
942名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:37:05 ID:Hs2Y/7sx0
会社が倒産して雇用が減るという口実の下違法行為を繰り返す企業が横行し、その結果人件費削減による
ダンピングでの過当競争が激化してる状況がむしろ雇用を不安定にして品質低下を招いている。
そうした企業には是非早急に海外に拠点を移していただきたい。国内の雇用の事など心配せず会社の利益を
最優先してください。
943名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:38:51 ID:e2gnZ8dP0
外国に移れる体力があるならドンドン移ってほしい
貴社のポジションに他の会社が納まって終了
944名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:43:58 ID:OLj2z/uD0
うちも派遣使っているけど。今の方達を正社員にするつもりはないよ。
正社員にするなら別の人を探すよ。
彼等は職を失う事になると思う。従って共産党案は、かえって問題を
深刻化する。
派遣会社が彼等を正社員化すべき。そして仕事を与える努力をさせた
方が良い。
945ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/12/21(金) 16:46:21 ID:7RAetygB0
おまい、何の研究系をやってきたのか知らないが
企業が派遣を全て解雇したら消費が減ってやがて企業も共倒れしていく構図を思い浮かべられないのか?
946名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:58:36 ID:MJTR5UQJ0
>>945
コテつけてる割に馬鹿なレスだな。釣りか?
収益が出せている大企業の多くは海外市場で得たものだぞ?
いまさら国内消費が何%増えようが既にどうでもいいぐらいに
国内市場は規模として小さい。無視は出来ないが。

派遣法を改定しなければ間違いなく生産拠点は海外にシフトしていた。
小泉政権時代に派遣法を改定しなければ派遣層は職場の殆どを失っていた
はずなんだが、改定したことでギリで今まで踏みとどまっていたんだよ。
国としても法人税収を失う訳には行かないんでワープアだの奴隷派遣だのの
低所得層が生まれる結果となった。

国内で全てが閉じている経済下の所得分配モデルなど、とうの昔に崩壊してるんだよ。
947名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:09:41 ID:cYRodiRY0
>>946
お前の弁だと海外に進出していない企業は収益がないみたいだな。
948名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:10:24 ID:e2gnZ8dP0
海外で儲けてるクソ企業なんかいらないって
ドンドン移ってくれればいい
949名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:20:00 ID:5BvMYt7g0
派遣社員じゃなくて個人事業主の身分で人手不足の会社と1年契約とか出来る様になれば
通勤用の車やガソリン、車の保険に電話代など税金控除が増えて御徳だよな。
お仕事ネットみたいな所で仕事見つければPCも経費、回線料も経費。
950名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:28:18 ID:/1R2ov1C0
早く役員以外非正規にしろ
正社員なんて枠があるから効率が悪いんだよ
951名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:35:56 ID:bJURK+jS0
>>950
効率、効率を追い続けていくと、
そのうち、「全自動お仕事マシーン」を作って、それの起動スイッチを押した時点で
経営者以外の人間は自殺しなきゃならんぞ。
952名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:38:10 ID:3Y4doOQq0
>>946
日本の国民の利益にならない大企業ならとっととこの国から出て行けよww
953名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:46:06 ID:D50/oUS40
経団連からお金貰っちゃダメ
954名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:55:06 ID:kBrwqNSZ0
Q.国民年金だけで
生活するのは議員はできると思いますか?

塩川正十郎元財務大臣
「ほんなん、できるかいな。
ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
955ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/12/21(金) 18:16:29 ID:6/8IDwvM0
>>946
携帯電話なんかは完全に国内だけを相手にした馬鹿なモデルと思うが
派遣がいなければ携帯電話関連の企業は収益を出せていない。

それにいくら企業が派遣会社に支払う額が正社員と比べればみたいな不透明な説をだしても
派遣という低賃金がなければ工場から営業まで全ての拠点を海外に移すことになり
技術等も全て海外へ提供しやがては全てコピーされることになる。

おまいの言う通りなのは国内で全てが閉じている国債残高の概念が崩壊していることくらい。
なので派遣層がいなければなおさら日本企業は大崩壊だよ。

俺はニートで職に対して執着心も希望もないので全然かまわない。
ニートが言うよりどこぞの研究員が言う説が正解なら企業は派遣を全員解雇してみろ。
956名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:17:10 ID:MJTR5UQJ0
>>952
出て行ったらどうなるかわからんのか?

ブラジルやら途上国の有様を想像するといい。
60%を越える失業率になって、街の半分以上が失業者
税収も見込めないから公金補助もゼロ
いや、金の無い国家なんか国じゃないね。単なる「居住地」になりさがる。
生きていくために犯罪に手を染めなければならない国になるよ

仕事を求めて中国へ出稼ぎに行くかい?
派遣労働よりももっと過酷だぞ?人権どころの話じゃないぞ?
957名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:19:58 ID:e9gCnOoS0
>>956
その代わり競争のレベルも低いから定時に来て定時に帰るだけで少々居眠りしてもまじめな労働者で居られるよ!

国民はお気楽で出生率も高い。
958名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:23:33 ID:cHYaPfQD0
共産党イイヨイイヨー
959名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:29:03 ID:WlyZN85S0
ついに動き始めたと思ったら共産党か
960ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/12/21(金) 18:32:29 ID:6/8IDwvM0
>>956
さすが自民党信者。
おまい言ってることがめちゃくちゃ。

派遣を全員解雇すれば直ちに治安悪化。
商店街は景気の為ではなく防犯の為のシャッター街になる。

日本の国民の利益にならない大企業はとっとと出て行って他国で奴隷労働文化を流行らせてろ。
おれらはそれらの企業の商品を安価に購入してゆっくり流れる時間と共に使用してやるよ。

輸出企業に減税なんかやって国民に奴隷労働と増税と膨大な赤字を押し付けてんじゃねえ!
961名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:33:23 ID:34LuFKKo0

そもそも派遣なんて半分失業者だろ。常時雇いじゃないんだから。

それを失業者にカウントしないことによって失業率を偽装してるだけじゃん。
962名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:42:31 ID:xvoft1Ge0
>>961
期間工も、正社員にカウントしてなかったっけ?
963名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:42:44 ID:MJTR5UQJ0
滅茶苦茶なのはお前だ>>960
もっとシンプルに考えろ。
派遣を正社員並の待遇で雇うことはしない。
この結論ありきで社会構造が出来上がっているんだよ。

もっとも、それを賄うだけの財源は現実には無いけども、たとえ儲けて
財源があったとしても分配はされない。する気は最初から無い。
しろと国から強要されたら(コレが共産の案)国外で商売します、で終了する
まったく現実味の無い案だ、という話だよ。

派遣される側には最初から選択肢は無い。選べる立場ではない。
964名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:45:00 ID:gEptWBalO
>>961
日雇い派遣と常用派遣はまた違うけどな
965ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/12/21(金) 18:51:44 ID:6/8IDwvM0
>>963
じゃあシンプルにまとめる。

日本の派遣と言う言葉は正社員より安く簡単に首を切れるというものになっている。
そのように社会構造を出来上がらせたのは経団連を初めとするトヨタやキャノン。
で、政策として動いて実行したのは自民党・公明党。

派遣される側は言葉は派遣だが奴隷だから最初から選択肢は無い。
選べる立場ではないというのが自民党信者および自民党・公明党。
966名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:00:34 ID:JbwaViDn0

328 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 08:16:27 ID:s722Ppbq
派遣会社調べてるんだけど
http://resocia.jp/
http://www.human-resources.jp/
http://www.humantrust.co.jp/
http://www.human-inc.co.jp/
http://www.human.or.jp/
http://www.human.co.jp/

なんでヒューマンって言葉好きなんだろうね。
967名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:04:33 ID:oaGpJ1pG0
>>963
じゃあ海外行かせれば良い。
日本人みたいに奴隷根性丸出しで働いてくれる国があるのかね?
968名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:06:04 ID:63QRZgrqO
>>963
どの道おまえの言い分のとうりにしたら、我が国は10年以内に三等国に落ち、各地域は自警団を作らなくてはならなくなる。
目先の利益に溺れて明日はどうなるかわからない勝ち組気取ってろ
969名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:08:48 ID:CnkFc/zh0
今は平安時代末期だ、貴族(自民、公明、ヒルズ族、高収入国民)社会の時代は終わりを告げた
源氏(民主、共産、社民、国民新、中低収入国民)の時代がくる
970名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:12:04 ID:CnkFc/zh0
>>963
利己中心的なひどいやつ、ゆとりもなく、お金で解決しそうなやつ
971名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:44:36 ID:seS8foqK0
963は現実を述べているだけで何も意見は言ってないな
正直に言おう
オレも一旦派遣身分に落ちたら挽回は不可能だとおもう
そこから挽回するだけのバイタリティがあるなら最初から
正社員になってるはずだから・・・
派遣を一度でもやったらそこで人生は終わる
この認識に間違いはないだろうし社会が変わることも
963の言う通り、ないと思う
972名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:46:12 ID:98Be4Ddd0
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆

「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆

129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
973名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:47:38 ID:4vbsg53G0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
974名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:52:39 ID:sgxuWTTuO
>>963

海外に技術流出させて
価格でも品質でも追い越される未来が見えるw
975名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:53:19 ID:b1uLev2S0

戦争に行った爺さんたちを
否定する共産党に
何の正義も無いし、信じられない。

共産党の政策には全て
当事者意識が無い。

日本をまるで蔑ろにしている。
976名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:56:24 ID:T5GDe3Z20
俺は逆に爺さんたちを戦争に行かせた奴らを否定しない奴らこそ敵だと思うが。
まーうちの爺さんは南方へ行ってすぐに帰ってきたらしいがな。
977名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:00:46 ID:4JB3kRC00
おおおおおおお!共産党がんばれ!
978名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:46:33 ID:4o2HN85d0
派遣は不安定雇用だからこそ、ピンはね率を法的に規制し
多少なりとも待遇を良くする。単にそれだけの問題じゃないのか
これは、日本経済がどうのこうの言う以前の問題だろう
だいたい、今の派遣業なんて本来ならハローワークのやる仕事を
分捕って金を稼いでいるだけなんだから
979名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:12:16 ID:Hs2Y/7sx0
労働問題と左翼思想ってある意味リンクしてるぞ。企業による違法な長時間労働の強制が行われてるのを国が
経済のために黙認してるんだとしたら現状日本が抱えてる歴史問題は正当化されないだろう。
国際競争のために人権問題を軽視する傾向っていう点においては共通してるから戦時中との類似性を感覚として
感じてる人も多いはず。
980名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:22:11 ID:4o2HN85d0
この共産党の提案は至極真っ当
総務省の「労働力調査」によると非正規雇用は
1995〜2005年の10年間で21%〜33%に増えてる
また、200万円以下の所得で暮らしてる世帯は約25%で
その殆どが非正規。仮にこの背景に産業の空洞化や経済のグローバル
化によるコスト削減競争等のやっかいな問題があるにしても、その間に
スキマ産業としてピンはね口入屋が横行して
それを、ずっと何も手をつけず野放しにしてきたのは単なる失政に過ぎない
981名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:28:11 ID:JbwaViDn0
ねえねえ、共産党を労働党に改名しろっていう書き込みが頻出してるけど
すでに労働党を名乗る団体がいるっぽいね、今知ったよ。


38 :日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/21(金) 20:20:05 ID:o+f0xEGo0

 皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ!!

 NNLP - 日本国民労働党
  http://www.nnlp.jp/
982名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:31:44 ID:8BPI2Hlu0
『 労働基準法 』
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s1
(労働条件の原則)
第1条 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たす
    べきものでなければならない。
 2  この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の
    当事者は、この基準を理由として労働条件を低下させてはならないこと
    はもとより、その向上を図るように努めなければならない。

(中間搾取の排除)
第6条 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入
    して利益を得てはならない。
983名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:32:28 ID:2PtdPB3b0
なんか大手叩いてるけど大手が海外逃げたら日本崩壊するぞw
ただでさえ崩壊寸前なのにやっと法人税が増えてこれからって時に(笑)

派遣は奴隷で可哀そうだが自分で選んだんだろ?又は適当に過ごしてきた結果だろ。
地方にいけば派遣からでも余裕で社員なれるよ工場とかだけど。

派遣会社の規制(ピンはね)を強化すれば所得は増えるだろうね
984名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:35:03 ID:liKDVLg40
>>983
>大手が海外逃げたら日本崩壊するぞw

何年前から言われ続けてるんだ?
だったらさっさと出て行けばいい。
大手はそれを望んでいるんだろ?
985名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:35:05 ID:JbwaViDn0
もしかしてネタか?

【2ちゃん発】日本国民労働党12【永田町行き】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195278665/
986名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:38:26 ID:vTBnZDqC0
>派遣は奴隷で可哀そうだが自分で選んだんだろ?又は適当に過ごしてきた結果だろ。
ところが最近の派遣はおかしい。
そこらへんのDQNじゃなく常に丁寧なものごしの何処へ出しても社会人として通じそうな人が普通に来る。
987名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:39:01 ID:4o2HN85d0
>>981
スレ違いのレスですまないが
猫元気氏は健在だったか(笑
面白い人だったんだけど、最近、全然ニュー即+で見かけない
から、病気でもしてるんじゃないかと思ってた。
988名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:40:51 ID:NDmbA1Pb0
>>986
えー2日ぐらいで突然こなくなった人いたよ
989名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:40:57 ID:JbwaViDn0
>>987
うん、今こっち↓のスレで元気に暴れてるおw

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198235039/
990名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:41:08 ID:hM5CbrToO
民主集中独裁を捨てれば票入れるのに
991名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:46:06 ID:ojEuQHwf0

右であれ左であれ我が祖国
 http://kigu26288.exblog.jp

 を更新しました。

【 <理想>と<現実>を巡るフォーカスの問題 】
― サヨクはなぜ「脳内お花畑」にならざるをえないのか? ― 

( 補説   保守思想と進歩思想の根本的相違 )
 ― 人間を<永遠の相>において観るか、<発展の相>において捉えるか ―

( 補説  マルクス主義と新自由主義の類縁性 )
― <構造>を<変革>(改革)するという発想 ―

992名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:47:19 ID:4o2HN85d0
>>989
後で参加します。実はあたしゃ猫元気氏をエラク気に入ってる
又吉と競るぐらいのファンだったりする。
985氏のスレ見て思わず小躍りしそうになっちまったくらいだww
また、スレ違いで興味の無い人はホントに申し訳ない。
993名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:56:59 ID:4o2HN85d0
独断的な意見ですまないが、派遣のピンはね率を規制すると言う点では
このスレに集まってる人のかなりの人は同意してるんじゃないかな?
だいたい、正社員と言っても一時期話題になった「残業代ピンはね法案」
には反対だろうし。会社には経営の論理と合理性があるのは間違いないし
だから権利のみを主張する事は出来ないだろうが、それにしても
あまりに雇用者が妥協しすぎると、どんどん状況は悪くなると思うぞ。
994名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:58:10 ID:JbwaViDn0
派遣の問題と同時進行でサービス残業も扱わないといけないね
995名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:01:23 ID:4o2HN85d0
>>994
それには心底同意する。
特に90年代以降は雇用者の権利が蔑ろにされ過ぎた
本当に既存の労働組合は何をしてきたのかと思うよ
996名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:01:26 ID:B+VFUPeN0
若者の票を伸ばすチャンスだぞ,派遣法なくして
くれ。
997名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:05:02 ID:nwbR3kmW0
やっと共産党の本領発揮だ。
労働者の政党だからな。
998名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:10:45 ID:ySKarLJyO
1000なら党名変更
999名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:11:24 ID:4o2HN85d0
>>997
そうだな、本来は「共産主義」と云うのは労働者の権利を代弁する為の思想
只、過去の社会主義や共産主義を掲げるの多くの国が失敗して来たのは、
イデオロギーを重視するあまり自然権としての個人の自由意志まで抑圧してしまった
事にあると思う。主義、思想は本来自由の筈だ。多分それを履き違えてたんだと思う。
1000名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:11:26 ID:FVGRZyQA0
>>956
別に企業が出て行ったところで、人が出て行くわけじゃないわな
技術や知識を生み出すのはあくまで人であって、企業はその入れ物に過ぎない。
企業が出て行ったところで、その企業にいるすべての人材が流出するわけでもなければ、
仮にそれらの人材が出て行ったところで、日本国内には十分に変わりになる人材はいる罠
彼らを前面的に国家レベルでバックアップし、国内市場に、自国民に目を向けた
企業を新たに創設すればいいだけの話
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。