【政府】 国税収入1兆円不足、補正予算は5年ぶりに減額修正、参院選敗北による「ばらまき」は財源面から困難に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼911@ちゅら猫φ ★
国税収入1兆円不足 今年度見通し 5年ぶり減額へ

2007年11月23日15時55分

07年度の国税収入が当初見積もりより1兆円程度少ない、52兆円台にとどまる公算が
大きいことが22日、明らかになった。年末に編成する07年度補正予算で税収が5年ぶりに
減額修正される見通しだ。参院選の敗北を受けて与党内には補正予算でのばらまきを
求める声が強まっているが、財源の工面は難しくなりそうだ。

07年度の一般会計税収は当初予算で53.5兆円と見積もられている。ただ、06年度の国税収入
の決算が見積もりより1.4兆円少なかったことから、07年度税収の行方も危ぶまれていた。

関係者によると、07年度の税収は伸びの鈍化が続いており、当初見積もりには1兆円前後
満たない公算が大きい。法人税収が当初予想よりも伸び悩んでいることが響いている形だ。
ただ、下振れ幅は、06年度決算段階での1.4兆円よりは、拡大しない見通しだ。

財務省はぎりぎりまで、各種統計や法人への調査結果を見極める方針で、見積もりはまだ
数千億円程度の幅で変動する可能性がある。政府は来週にかけてさらに見通しを詰めたうえで、
補正予算で税収を下方修正する方針だ。

補正予算をめぐっては、来春実施予定だった高齢者医療費の負担増を凍結する方針を与党が
決め、それにかかる約1500億円の費用の計上を求めるなど、歳出増圧力が強まっている。

(asahi.com)
http://www.asahi.com/politics/update/1122/TKY200711220417.html
2名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:39:17 ID:ta/B8m1p0
2なら日本破たん
3名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:39:19 ID:Ig7S6Dk/0
         >>3
              >>3
   >>3  m9 三 9m  
     彡  ∧∧  ミ    >>3
     m9  (^Д^)  9m   プギャプギャプギャプギャー!!
  >>3 ヾヽ\ y  ) 彡  >>3
      m9/三 9m  
   >>3  ∪ ̄ ̄ ̄\)  >>3
      >>3   >>3
4名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:39:23 ID:GUMuRNOB0
>>4
5名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:39:52 ID:BeA72kKh0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
6名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:39:53 ID:i1hJWKyk0
もう あふぉ
7名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:40:27 ID:KRW/fDqw0
特別会計は廃止しなさい!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190115329/
8名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:41:17 ID:S+w9W4LPO
公務員のボーナス減らせば問題解決。何でもかんでも庶民に負担もとめるな
9名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:43:39 ID:NeVah8+70
国が避けな事をしすぎるだけ
10名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:44:23 ID:njHW1Mt/0
国が人件費で倒産する日

 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の
国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。

 これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や
日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。

 そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、
公務員の人件費に費やされることになる。
 しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で
人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。

 この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。

http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
11名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:44:40 ID:w2Zn8nvD0
まぁ日本はすぐ滅亡するだろうから問題ないよ。
12名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:44:43 ID:zf+T972L0
金の流れを抑えて、どうやって景気を良くするんだろ。

海外移転と経済的合理化と技術向上で雇用も減ってるし。
公共事業も減ってる。

少子化もなるべきしてなったって感じだな。
中国特需も一巡してきた今、どうやって景気回すの?
13名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:45:36 ID:YBILONE10
民主党に政権担当能力がないとか喚いてた人達はこれに関してはダンマリwww

ほんとクズどもだな〜
14名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:45:42 ID:7xzIDlID0
皆様、食糧危機に備えて今すぐにでも田舎へ疎開すべきです!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
15名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:46:59 ID:OMRGFSff0
こんな状況なのに
あいかわらず政治家・官僚・財界は惰眠を貪ってる。
革命起こしてえなあ
16名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:49:38 ID:p5mxFc+V0
こんな状況で法人税をまだ下げろという経済団体は消えればいいのに
17名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:51:20 ID:Kd+RlIRk0
まず独立行政法人への補助金を廃止せよ
18名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:53:37 ID:IgQmpwq1O
不足ではなく無駄に使いすぎだということになぜ気付かない
19名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:03:26 ID:H8tg/dJwO
これを言い訳に増税
20名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:04:11 ID:Dg9lFlvD0
国家上級官僚、地方上級官僚、法執行機関、国防機関、基礎研究機関以外は、
全て民営化しましょう。
21名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:05:24 ID:xvuAHvYk0
   日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   |    経団連は約束します!!
   | (     `ー─' |ー─'|  <  消費税率16%に責任を持って取り組んでいます!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  経団連のリーダーシップで残業代をストップ!
      |      ノ   ヽ  |     |  経団連が創る新しい国のかたち! 格差を実感に!
      ∧     トョョョタ  ./    |   小泉・竹中・奥田改革の継続を!!
    /\ヽ         /     \_________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
22名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:06:15 ID:Vug0aUVT0
不祥事連発の防衛予算を削減すればよい



23名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:08:17 ID:l3EoNQdD0
>>22
まあ狙い撃ちだから
24名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:09:14 ID:xUL7ihUT0
在日が税金払わないからだろ
25名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:10:15 ID:8AGg+Xsa0
民主党は財源を消費税率上げた分にするのか?
それとも法人税か?
26名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:12:22 ID:pOQiV0lCO
おいおいこんなじゃ、民主の公約は実現不可能じゃないかよ。
騙された…
27名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:12:42 ID:2pyZl7Yf0
思いやり予算廃止して滞在する費用を逆にとればいいじゃん。
28名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:13:54 ID:jrWB64BLO
でも借金2兆超減ったんだろ?
それなら1兆円くらい国債発行していいよ
29名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:14:17 ID:pG+x9lI80
特別会計に言及せずに一般会計内で遣り繰りしろって行ってる連中は知障だな。
30名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:16:40 ID:yRB9ENJm0
本当は無駄なばら撒き減らせば全然余裕なのに増税も仕方ないと持っていくために不足するまで使いきってるんだろ
31名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:23:33 ID:qh1VoucG0
官僚による政局へのささやかな抵抗。
32名無しさん@七周年:2007/11/23(金) 19:24:03 ID:+DNC+/or0
消費税を上げないと間違いなく財政破綻がやってきますなー。
それに急な円高で国債の償還に支払う金が大きく膨れ上がって
いる。このまま100円台を割るかも知れないねー。そうすれば、
確実にパンクだね。楽しみだぜ
33名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:28:00 ID:Gxv5WAbN0
山田洋行子会社の車両見積もり 納入時3億円上乗せ

 守屋武昌前防衛事務次官への過剰接待が明るみに出た防衛専門商社「山田洋行」の子会社で、
防衛専門商社「日本ユ・アイ・シ」(東京都港区)が輸入する生物剤検知装置を搭載した生物偵察車を、
防衛庁(当時)が二〇〇四年度の予算額より三億三千万円高い十五億六千万円(四台)で購入していたことが
本紙の調べで分かった。防衛省は水増し請求の疑いもあるとみて検知装置製造元の
英国「スミス・ディテクション社」に問い合わせることにしている。 

中略

 ところが、契約段階になって日本ユ・アイ・シは(1)英側がソフトウエアの開発分担金を求めてきた(2)日本製トラックに
載せるには改造が必要−との理由から価格を上げ、防衛庁は四台を十五億六千万円で随意契約した。予算額と比べ、
一台当たり八千万円以上、四台で計三億三千万円高く支払った。

 日本ユ・アイ・シは航空機部品を販売する米UICの海外法人だったが、〇四年六月、山田洋行の100%出資会社になった。
防衛庁が見積もりを受け取った時点では米企業の海外法人、契約時には山田洋行の完全子会社だったことになる。

 検知装置は、英スミス社から山田洋行の欧州子会社「ヤマダヨーロッパ」(ドイツ・フランクフルト)を通じて日本ユ・アイ・シが輸入。
日本製鋼所がトラックに搭載して生物偵察車になる。

 高値買いで予算不足に陥った発注元の陸上幕僚監部武器・化学課は、陸幕各課から必要額を集めて契約。
担当の化学室長だった一佐は、さいたま市の化学学校教育部長に事実上、更迭された。

 価格高騰の理由について、陸幕武器・化学課は「日本ユ・アイ・シから『予算見積もりの段階で英スミス社の手違いがあった。
そのせいで英スミス社の担当幹部はクビになった』と聞いている。化学室長は普通の異動」と説明している。
防衛省は水増し請求がなかったか確認するため英スミス社に販売価格を問い合わせるという。
生物偵察車は〇四年度に購入した一台三億九千万円が基礎となり、〇五年度は四億四千万円、〇六年度は四億八千万円で契約した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007112302066705.html
34名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:28:14 ID:uFVJBYTi0
★財投改革の経済学
  池田信夫blog  2007-11-03

特に重要なのは、「郵貯の矛盾は90年代の財投改革で解決したので、郵政民営化なんて
ナンセンスだ」という通説に反論している点だ。著者によれば、逆に財投改革によって
郵政民営化は不可避になったのだという。融資部門をもたない郵貯が銀行と競争できたのは、
資金運用部から0.2%の金利上積みという「ミルク」を補給してもらっていたからだ。
これによって財投の資金コストは上がるので、その融資先の特殊法人などは赤字になり、
それを一般会計から補填していた。つまり郵貯がリスクなしで稼ぐ0.2%の利鞘を、
まわりまわって納税者が負担していたのだ。
しかし、この「ミルク」は財投改革で補給されなくなったので、低金利の国債を買うだけの
郵貯が赤字になることは避けられない。融資のノウハウをもっていないから、リスクを
とって高い金利をとることができないのだ。市場で「自主運用」した年金資金運用基金
(旧年金福祉事業団)は、6兆円以上の赤字を出して債務超過になった。郵貯も、
民営化して運用の自由度を高めなければ、長期的には破綻するおそれが強かった。
おもしろいのは、道路公団の民営化の話だ。当時は、道路公団の「内部告発」で、公団は
債務超過だという情報が流れたが、著者はこれをキャッシュフロー・ベースで計算しなおし、
約1.9兆円の資産超過だという。その原因は、世界一高い高速料金だ。つまりここでも、
国民に負担を転嫁することによって道路公団は利益を蓄積し、ファミリー企業にばらまいて
いたわけだ。
もう一つ驚くのは、塩川元財務相が「離れですき焼き」と評した特別会計の実態だ。
財政融資資金特別会計23兆円をはじめ、総額で50兆円近い隠し資産があるという。ここにも、
わかりにくい特別会計という形で資産を蓄積しておきながら、一般会計の赤字だけを見せて
国民に負担増を求めるトリックがみられる。消費税の引き上げを議論する前に、この
不透明な特別会計の実態を徹底的に解明すべきだ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/dfb6e8efa8002c89dbdfbb3b654fd58a
35名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:29:03 ID:YmINB6a6O
おい自民!おまえら国民の怒りがまだわからねえのか!

民主が政権持てる訳ない事ぐらい解るさ。でもおまえらが

改めない以上、入れざるを得ないんだよ、民主に!

誰も街道やら自治労やらの肩なんか持ちたくねえよ!
だけど官僚と経団連絡みの問題が一番でかいから渋々民主押してんだよ!

それを言うに事欠いて票田固める銭が足りないだと!?

ふ ざ け ん じ ゃ ね え !!!!!!
36名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:29:24 ID:9eGiTa+30
まず特別会計をなくしてから増税だろ普通に考えて
37名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:34:19 ID:jbcMja/c0
特殊法人の穴埋めに5兆円払うんだよな確か
それをやめれ
38名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:38:54 ID:6axF/mNU0
【政治】 民主党「無駄遣い一掃国会」と臨時国会を位置づけ、補助金問題を徹底追及 自民に攻勢
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188978797/l50
【HAT-KZ】 長妻怒る「こんなひどいシステムは先進国にない」 紐付き補助金(H)天下り(A)特別会計(T)官製談合(K)随意契約(Z)★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189096104/l50
【政治とカネ】 民主党の直嶋政調会長、補助金不正受給問題追及へ 臨時国会で国政調査権 税金の無駄遣いの実態をあぶり出すのが狙い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189123991/l50
【民主党】 安倍首相のマニフェスト批判に反論 「年金財源、消費税5%で可能」…松本剛明政調会長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183667984/l50
【政治】 民主党「消費税5%のままで、基礎年金をすべて税収で賄う」→自民税調会長、「できない」と財源的問題を指摘★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190565947/l50

【政治】「行革推進法案」衆院の特別委で可決 民主党の「対案/28特別会計廃止」は否決
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145497938/l50
【政治】 政府、欠損12兆円穴埋め・特殊法人の独立法人移行時
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177452368/l50
【政治】独立行政法人の欠損5兆円強、税金で穴埋めしていた★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194691999/l50
【不正取引】山田洋行、ヘリ装備品過大請求で防衛庁の調査…処分無し [07/10/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193403962/l50
【不正会計】山田洋行、水増し請求は「恒常的なもの」と証言…過去4〜5倍の値段請求も [07/10/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193579944/l50
39名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:45:35 ID:xxqwx9YK0
税収不足ですが、公務員給与は上げます。
40名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:46:33 ID:HWssrQLyO
特殊法人廃止しろ!
41名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:46:41 ID:D3VGLWheO
中国へ支援した8兆は?
来年中国へ支援する20億ドルは?
42名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:49:36 ID:uFVJBYTi0
★第二の道路公団・UR 3兆円損失の責任とらず、税金無駄遣い続く   1
佐々木敬一 12:34 11/09 2007
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=779

 UR(独立行政法人都市再生機構)は、ニュータウン事業の失敗で3兆円もの損失を
出すなど、総額14兆円以上の負債を抱えるが、誰も失敗の責任をとらず、いまだ
役人の天下り先となって高い給与が支払われている。元国交省次官で現理事長の
小野邦久氏の責任は重く、即刻、更迭したうえで組織を廃止、清算しない限り、赤字
垂れ流しは止まらない。これを放置したままで消費税増税はありえない。税金無駄遣いの
象徴である千葉ニュータウンを現地取材した。

【Digest】
◇まだあるのか!?
◇衣替えの連続
◇「民間でもできること」に税金1千5百億、借金14兆
◇3兆円の損失
◇黒塗りの文書
◇私腹を肥やす職員や関連企業
◇最も責任が重いのは小野邦久
◇半世紀の無駄遣い、千葉ニュータウン
◇2分で電車賃4百円、橋まで新設
◇隔離された団地、客のいないモール
◇URの話を信じて夜逃げする業者

43名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:51:24 ID:JW8Db/7P0
NHKの関連企業接収しろ
44名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:51:48 ID:uFVJBYTi0
★第二の道路公団・UR 3兆円損失の責任とらず、税金無駄遣い続く   2

◇まだあるのか!?
 「まだあるのか!? との思いを深くする」
 25年以上前から特殊法人の改革に深くかかわってきた元総務庁の稲葉清毅氏に、
筆者が101ある独立行政法人のリストを見せたときの言葉だ。
 この、同氏が指した独立行政法人こそ、UR(独立行政法人都市再生機構)だった。
とうに役割を終えていながらしぶとく存続し、税金を無駄遣いし続けている団体である。

◇衣替えの連続
 URは、都市再開発や賃貸住宅の管理などを行う国交省最大の「箱モノ利権組織」で、
そもそものはじまりは、戦後の家の不足した1955年に日本住宅公団として発足。
その後、団地を供給し続けて、1980年代には家不足が解消されて役割が終わった
にもかかわらず、1981年に住都公団と名前を変え、相変わらず家を作ってきた。
 1999年には、分譲住宅の売れ残りが大量に出て社会問題化し廃止が決まったが、
その代わりに今度は都市開発に重点を移し、「都市基盤整備公団」と名前を変えて延命。
 小泉改革でも、「先行7法人」のなかの1つとして道路公団などと共に廃止と言っていたにも
かかわらず、2004年に、無傷のまま「UR(都市再生機構)」と名前を変え、生き延びてしまった。
 そして今もまさに独立行政法人の改革が進められており、年内には全独立行政法人が
ゼロベースで見直されることになり、今年10月24日に行われた内閣官房行革推進本部の
行政減量・効率化有識者会議で、「民間や地方公共団体でも十分できるものまで行って
いるのではないか」と指摘されるなど、URは非難の的になっている。だが、今までの
行革の結果を考えると、どうせまた名前を変えるだけで終わりになりそうなのだ。


45名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:53:43 ID:ICrrkK6XO
住宅株波乱になりそうだな。
46名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:55:14 ID:uFVJBYTi0
★第二の道路公団・UR 3兆円損失の責任とらず、税金無駄遣い続く   3

◇「民間でもできること」に税金1500億、借金14兆
 URの主な業務内容は、タワーマンションなどの賃貸住宅の建設、管理や、土地造成や
道路、公園、ビルなどの再開発、宅地造成のニュータウン事業などで、どれも明らかに
民間でできることばかり。公的機関がやる必要性はないにもかかわらず、毎年1500億円
以上もの税金が投入されている(2006年度1528億円)。それたけではない。積もり積もった
ムダな事業の失敗のツケは膨大で、負債総額は14兆7111億円(2006年度末時点)に上る。

◇3兆円の損失
 URの事業の中でも特にムダなのは、「ニュータウン事業」だ。ニュータウンとは、高度
経済成長期の住宅不足対策の一環で、全国の都市部周辺の人口の少ないエリアに
居住地をつくる計画。URが中心となって、これまで全国150地域で総額5兆9,300億円
もの金を注ぎ込んできた。
 しかし、これが大失敗で、売れ残った土地の地価が下落し、評価減によって、04年時点で
2兆9,100億円の損出、さらに05年に1,352億円、06年に941億円の損出を出し、
トータル3兆1,393億円もの、とてつもない巨額の損失を計上している。

◇黒塗りの文書
 国民の金を使ってこれほど巨額の赤字を出しておきながら、URは、どの地区のニュータウンで
損失を出したのかすら明らかにしていない。ニュータウン事業の損失の内訳を情報公開
請求したところ、「内部文書に付き取扱厳重注」と書かれた黒塗りで真っ黒の文書が
送られてくるだけだった。
47名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:56:02 ID:7/G3Iiwy0
これって、民主党の公約が実現できないってことじゃないの?
48名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:57:36 ID:uFVJBYTi0
★第二の道路公団・UR 3兆円損失の責任とらず、税金無駄遣い続く   4

◇私腹を肥やす職員や関連企業
 驚くべきことに、URの事業の失敗の責任は、誰1人取っていない。それどころか、4,188人
いるUR職員の給与は異常に高い。職員の平均年収は858万円(2006年度時点)と、
公務員の平均と比べても147万円も高い。50歳の平均年収は1,000万円を優に超え、
退職金も職員1人平均2,649万円に上る(2006年度時点)。
 さらに、URが出資している天下りのファミリー企業が37社(職員数は計約4,400人)もあり、
URとの取引でぼろ儲けしている。たとえば、UR賃貸住宅の維持管理をしている日本総合
住生活(株)の昨年度の売り上げは1,610億円、剰余金は251億円に上るといった具合だ。
これはまさに道路公団と同じ構図である。

◇最も責任が重いのは小野邦久・元次官(現UR理事長)
 ニュータウン事業の失敗などで14兆7,111億円もの負債をつくった責任は多岐に渡るが、
中でも最も責任が重いのは、実質的な権限を握っていた国交省(旧建設省)の歴代の事務次官だ。
 特にURの理事長のイスは、事務次官の天下り先の指定席になっており、今現在も、国交省の
元次官の小野邦久氏が理事長に居座っている。ムダな事業は、現在進行形で進んでおり、
現理事長の小野氏は、真っ先に責任を取らねばならない。歴代理事長も同様に退職金の
返還など責任を明確にすべきだろう.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、
会員のみに提供されております。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=779
49名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:58:14 ID:nh1S/d8WO
やるコトやらねーでガタガタ抜かすなボケ!
50名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:58:41 ID:vjtCEI5ZO
税収不足www
いつまで騙せるとw
51名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:59:16 ID:RuSt/lNQ0
>>3
死ね
52名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:59:27 ID:CmwKfKYo0
痛みに耐えさせるだけの政治
53名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:00:06 ID:KqagY42o0
公務員のボーナス減らせば 問題ないじゃないか
54名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:00:23 ID:/eXgAXmsO
えーと、特別会計予算はいくら持ってましたっけ?
って何回同じこと言わせるんだよ

ただ、この点に関しては民主党の方がさらにダメだろうな。支援団体みれば余りにも明瞭な事実
55名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:01:48 ID:odeA/rgQ0
在日から金とれよ
56名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:13:39 ID:oGIOiMHW0
テレビ局の電波使用料金を欧米並にして放送免許を認可式から入札式にしろ。
警察・消防・自衛隊(全部制服組みのみ)以外の公務員の数を半分にしろ。
議員の数は地方も含めて半分にして議員年金を廃止しろ。
パチンコの脱税を完璧に取り締まって過去の分も徴収しろ。
在日の優遇措置を完全廃止しろ。
57名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:15:34 ID:8vVhiR4tO
■両院による法案のブラッシュアップを国民は期待しているのに、
相変わらず、重箱の隅を突付いて対案無き反対に明け暮れているようでは、政権選択の衆議院選挙には勝てない。(参議院で勝った事は過去にもある)
■『民主党内部にいる小沢代表自身が、一番、民主党に政権担当能力が無いのを理解している。』
 民主党議員は、役人との駆け引き(→現在の民主党の質問は、財務省などからのリークばかり)や、財源議論すらまともにできない。役人による傀儡政権になるのを理解している。
 →だからこそ、自民党との大連立しかないと。
■民主党の「農業者戸別所得補償法案」について
▼総額1兆円の補償額について…
『積算根拠はない。(農業振興に)1兆円は確保するという宣言だ』
▼補償額の総額を1兆円とした根拠について…
『1兆円という額は必要というところからスタートした』
▼さらに財源についても…
『農水省の予算約2兆7000億円の中からは難しい。確たるものは決めていない』
▼→ともかくアドバルーンだけ挙げた法律
■年金財源について、民主党は消費税5%を当てると言っているが…
『消費税1%(2.5兆円)×5=5%(12.5兆円)の空いた財源分、特に地方消費税分の補填すら示せていない。』
▼→ともかくアドバルーンだけ挙げた法律
■『示せるなら、なぜ、民主党は同時に財源の穴埋め法案も提出しないのか?』
 →つまり、『財源の穴埋めはできないという事を、民主党自身が逆説的に示している。
 民主党は財源についてきちんと考えおらず、ともかくアドバルーンだけ挙げた法律という事。』

◆民主党対案 給油活動の代替策として疑問だ http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20071106ig90.htm
【消費税】民主党、5%据え置きで政府・与党に対抗 小沢代表のツルの一声で、引き上げ論を参院選で撤回★2 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192962770/
【政治】民主・農家補償1兆円法案「積算根拠はない。農業振興に1兆円は確保するという宣言だ」と民主党の平野達男氏 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193927334/
58名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:17:28 ID:9gNjbIim0 BE:278298252-2BP(0)
あと20年で、全国の自治体が不良債権団体に!。…学校・病院・すべての行政サービスがストップ!。…

特定郵便局関係者から…統一協会…総連・民団…在日チョン…暴力団…医師会…自治労…公務員…日教組…農家…
日本人の血税を搾取しないと……生きて行けない腐った特権の人種ども。……自立とセンスと投資と開発と実績…の戦いの資本主義社会…
……キライな自民に票は入れないだろうね。 …

血税搾取されて…【 地方自治体が破産 】して、学校とか病院とか…無くなっても
日本の政治だな。
夕張並みの貧乏ドン底…行政サービスになる予定の県が…あと20年間で18県ぐらい…
確定してるからなー。

日本破産で、イイんじゃない?。…
59名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:17:30 ID:5IINz2DZ0
いやあ、毎年赤字で心中必至の自営業者からすると
税金を払える会社員のみなさんがうらやましいですわ
ハハハハ。
60名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:18:30 ID:EKUTXWgE0
特別会計を廃止すればすべて解決する
61名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:20:19 ID:glwVHDfG0
【国税収入1兆円不足】

はぁ?歳出1兆円超過と言えよ金食い虫
62名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:21:16 ID:LUVMMs8X0
破綻ktkr
63名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:21:59 ID:mT7utN040
>>54
道路整備の特別会計からお金廻そうとすると地方やら建設業者やらが文句言う
年金や健康保険の特別会計からお金廻そうとするとそれは皆が文句言う
そもそも特別会計はその用途以外に使わないのが前提
余った分は廻せって言ってるけどなかなかそういう利権やしがらみがね
64名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:22:26 ID:o6xB0/CS0
在日を追い出して、今までばらまいてた生活保護費を補填すれば、
おつりが来るし治安も良くなるぞ
65名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:27:10 ID:glwVHDfG0
建設業界は各社の優秀な人間だけ集めて新会社設立しろ。
そうすりゃ重要な技術を流出させずに存続し将来に望みを繋げられる。
66名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:35:50 ID:4VoX1FWl0
日本国の主権者たる日本国民が税金を払い、外国人である在日が税金を減免されている。
こんな逆差別こそが在日特権だ! なにが増税だ! 日本を日本人の手に取り戻せ!
国の借金が800兆円を超えたという問題に対して、2005年からサラリーマン減税が段階的
に廃止され、消費税の税率を10%にあげるという議論が出ている。
国の財政が破綻寸前の危険水域にあるのだから、バカな逆差別を即刻撤廃せよ!
横田めぐみさんや蓮池さんの拉致を日本国内で幇助した朝鮮総連の施設の固定資産税が免除されて
いたり、半島系のパチンコ屋の税金が優遇されていたり、日本国民を差し置き、在日韓国・朝鮮人
を優遇する異常事態が続いている。
日本人に負担を強いる以下の在日朝鮮人特権を即刻廃止せよ!
これらを残したままの増税などとんでもない。

*朝鮮総連や朝鮮学校の建物に対する固定資産税免除の様な異常な税優遇策を即刻中止せよ。
*北朝鮮の核開発や弾道ミサイル開発費用を不正送金する朝銀への税金投入の再発を防止せよ。
*憲法25条に違反する疑いが濃い日本人以外への生活保護費支給を再検討せよ。
*朝鮮系事業者への法人税課税の優遇特別措置である「五箇条のご誓文」を国税庁は廃止せよ。
*朝鮮学校への大学受験資格付与という特権付与策動を、文部科学省はただちに拒否せよ。
*法務大臣は、重罪外国人犯の日本国外退去の法原則を在日韓国・朝鮮人にも平等に適用せよ。
67名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:37:16 ID:GTvl2ZFw0
おいおい好景気なんだろ?税収下がるわけないじゃんwwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:40:02 ID:26b1JzW+0
在日特権を廃し、さかのぼって徴税すること
宗教団体の免税を廃止すること
パチンコを違法化すること

これだけやればいいだろう
69名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:44:36 ID:vB8RXZ67O
ちなみに道路公団は民営化後に給料上がったりでかなり好き勝手やってるけどね
70名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:03:40 ID:220/rf5n0
パチンコ税5割取れよ
71名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:11:22 ID:yNB2qzkvO
宗教法人から年の総収入の2%徴収すれば年1兆円超ぐらいにはなる。
72名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:16:18 ID:8vVhiR4tO
>>67
日銀のアポと、検察のデッチ上げのライブドア事件と、財務省
のせい
73名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:28:13 ID:+GDKF0wJ0
減税したんだから税収が減るのは当たり前のような…
74名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:31:10 ID:H/2Vibqw0
>>47
しょせん民主は野党にすぎんよ。

総理は自民だから。
75名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:38:52 ID:8vVhiR4tO
>>10
あのう、人件費(定数と賃)のうち定数は少ないのだが…。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/370


 竹中がいれば…
◆ふふーん、消費税3〜5%分の削減?可能だよ、ほいっ!これで消費税を8〜10%にしなくてもいいよ。
 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/430-432

◆本当に小泉改革の継承というなら次は…
 ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!
 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/409-411

◆郵政の見えない国民負担〜改革の理由〜
 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/431

76名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:50:00 ID:OMWoBibd0

>>1
> 当初見積もりより

なんだよ、要するに 見・積・も・り  がヘボ (w
77名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:55:18 ID:3BI3PtHl0
>1
財務省の役人は「国の借金時計の表示」を出して騙そうとしてる所だから
ぶっちゃけこういう発表はあてにならないと思うよ。
78名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:55:31 ID:lnRsJZxt0
>>38
> 【政治】「行革推進法案」衆院の特別委で可決 民主党の「対案/28特別会計廃止」は否決
> http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145497938/l50

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/11/nhk_88a2.html#comments
220 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:45:06 ID:SE6G+0RY
つーか、清和会=ヤクザだろ。
221 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:59:59 ID:8IlG75/l
だよね。
清和会以外の派閥から総理が出ると必ず右翼の街宣車が来るんだと。
清和会の総理には来ないらしいよ。
291 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:50:29 ID:m27/o8zN
なら「国際金融資本+ヤクザ+清和会」と戦う男達(女性もいる?)が集結したのがこのスレなのか。
「国際金融資本+ヤクザ+清和会」を殲滅するわけだな。

 「国の規制緩和で生まれた新たな市場は格好の“シノギの場”となり」とあるが、そもそも規制緩和は何の
ためだったのかと考えれば話は逆なのだ。ヤクザに儲けさせるために規制緩和をした、というのが、マニアの
見方である。で、ヤクザだけをNHKはクローズアップしているが、国際金融資本、いわゆる外資というのが、
ヤクザと二人三脚でやってるわけでね。で、さっそく株式日記さんちでこのネタを取りあげているんだが、

きのうのNHKの特別番組で「ヤクザマネー」をやっていましたが、数年前に株式日記で書いてきた事をNHK
では今頃放送している。しかも暴力団とつながりの深い外資系ファンドについてはいっさい触れようとはしませ
ん。暴力団がやっている手口というのは外資系ファンドがアメリカで散々やってきた手口なのだ。

外資系ファンドはM&Aで一儲け企んでいたのでしょうが、買収した優良会社の資産を食い散らかして
借金だらけにして売り飛ばしてしまう。まさに彼らは吸血鬼なのだ。

2ちゃんころあたりでは「国際金融資本+ヤクザ+清和会」を殲滅と書かれているんだが、まぁそういう事だな。
アメリカのマフィア的なやり口とか、ユダヤ的な収奪方法とかを遠慮会釈なく適用したのが、今の自民党清和会
というわけだ。
79名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:56:39 ID:dggfHTdw0
>>10
準公務員とかみなし公務員が多すぎなんだよな。
独立行政法人・公益法人・特殊法人・財団なんかも天下りのために作るし。
行政がするべき仕事の見直しが必要だよ
80名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:58:01 ID:6p6zRqmR0
公務員の給与とボーナスを今の半分にしないと、そのうち国家財政が破綻するだろ。
これ以上税金が上がったら、おれはアナーキストになるよ。
81名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:58:23 ID:8PJ3Uibb0
特別会計に持ってくぶん減らせばいいだけじゃん
82名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:58:46 ID:jSOSzZ+t0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★★国家公務員OBの天下り公益法人へ、たった半年で税金から6兆円支出!!★★
★★     これで消費税増税ですか!? ふざけるな!!       ★★ 
中央省庁が所管する4500超の公益法人などに、2006年4月現在で国家公務員OB
約2万8000人が天下っており、それらの法人におよそ6兆円が国から支出されていたことが
29日公表された衆院調査局の調査結果で明らかになった。
依然衰えない「天下り天国」ぶりに世論の批判が強まりそうだ。
調査は民主党の要請に基づき実施した。それによると、昨年4月1日現在、
省庁が所管する公益法人や特殊法人、独立行政法人など4576法人に、
国家公務員OB2万7882人が在籍。このうち4割超が取締役に相当する役職員だった。
●これらの法人に対し昨年4月から半年間で、補助金交付や業務契約の形で、
●中央省庁から約5兆9200億円が支出されていた。業務契約は大半が随意契約によるものだった。
省庁が同じ期間に、天下りのいない法人も含めた全法人に支出した補助金や
業務契約の総額は、約9兆7680億円。全体の約6割が、天下りのいる法人に支出されていた計算になる。
省庁別では、公共事業官庁である1位の国土交通省の所管法人に天下っている 国家公務員OBが6386人と最多。
1位.国土交通省6386人、2位.厚生労働省所管4007人、3位.防衛省所管3917人、4位.文部科学省所管3007人の順。
補助金などの支出は、官僚OBのいる文科省所管法人が約1兆4748億円と最多。
経済産業省所管の1兆230億円、財務省所管の1兆108億円が続いた。 東京新聞 2007/03/29[07:40]配信
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070330/mng_____sei_____002.shtml ←時間経過によりリンク切れあり
83名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:01:01 ID:jSOSzZ+t0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★★ これで消費税増税ですか!? ふざけるな!!★★
●利権の巣窟→特別会計の闇 ttp://banmakoto.air-nifty.com/blues/2005/09/post_e17f.html
会計検査院が16年度に発表した平成15年度検査報告によれば、公共事業関係費の純支出額は
11兆3440億余円に上る。そしてそのうちの実に7兆0365億余円(62%)を特別会計分が
占めている。つまり6割以上がブラックボックス化しているのだ。
ここで近年になって発覚した特別会計に絡むでたらめな出来事を記しておこう。
独立行政法人「雇用・能力開発機構」=旧特殊法人「雇用促進事業団」旧建設省の道路公団に匹敵する旧労働省の「闇」
★「職員宿舎」→300億円を投じ、1600戸(内726戸は戸建)を建設。家賃は東京都日野市の例で、3DK→7225円/月。
★「勤労者福祉施設」→東京・中野サンプラザと同じような施設を4498億円投じて全国に2070箇所建設
慢性赤字で「叩き売り」の結果、売却額122億円。ちなみに「中野サンプラザ」は建設費102億円。
運営赤字が5億円/年で、これを約30年間垂れ流し。2004年に、たった52億円で売却。
なぜか施設売却開始時に作成費1390万円を使って職員の「襟章」金バッジを作成。国民の批判を受け回収、664万円の損失。
★「黒塗りの高級車」→各都道府県にある厚生労働省労働局の局長車39台を購入。黒塗りの運転手付き高級車。
★「雇用促進住宅」→1兆円近く使って14万戸も建設した雇用促進住宅。年間維持費は300億円を超える。
転職者のために、原則1年間だけ住宅を安価に提供する雇用促進住宅だが募集広告をしないため空き部屋が続出。
仕方なしに職員が入居していた例も多い。結局、2003年5月に時価の半額で自治体に売却することを決めた。
★極めつけは、京都府精華・西木津地区に2003年3月に完成した「わたしの仕事館」である。
83000平方メートル(約25000坪)の敷地に580億円を掛けて建設した。現在、20億円/年の運営赤字を垂れ流している。
土日以外は閑散としており、無駄な人員が仕事もなく油を売っている。
この施設は自民党・元幹事長=野中広務氏の「ごり押し」で誘致されたと言われている。
まだまだたくさんあるが、きりがないのでこれで止める。すべて雇用保険と労災保険で建てられた施設ばかりである。
84名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:01:57 ID:3Veg4M4G0
国家財政を考えればバラ撒きが困難なのは誰が見ても明らか

自民以上にバラ撒くと言ってる民主はどこからそれだけの金を用意するやら
85名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:03:57 ID:LvGS3Ymc0
>>79
禿同
86名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:04:07 ID:2oWD2VNeO
今年は法人税を減税したからね。
国は意図的に税収不足をつくってんじゃないの。
87名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:04:30 ID:3BI3PtHl0
税収は減り続けてもいいのだ。
税収ではなくてGDPが問題なんだよ。
88名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:08:22 ID:oigKzrRT0
すでに景気とまりかけてるので、特措法で遊んでいる猶予なくなってると思うんだが、財務大臣の額賀は山田洋行がらみで動けないし、福井は逆噴射する気満々だし、それを束ねる福田は経済オンチだし。
なんか、すごい閉塞感あるんだが。
89名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:11:53 ID:pPLZO8SU0
収入が足りないなら支出を減らすしかないだろうが。
無駄がないとは言わせないぞ。

1、公務員の給与(若手は除外。課長クラス以上を対象)
2、独法を全廃
3、現業公務員の民営化
4、議員の削減(甲子園の出場校と同数程度で十分)
5、宗教・パチンコ・サラ金から課税
6、在日特権の廃止(マスコミは逆差別の現状を一切明らかにせよ!)
7、NHKの民営化

いらないものが多すぎる。国会議員が率先して歳出削減すべきだが信用できない(所詮は政党の犬)。
国会と地方議会の定数の半分は直接参加とせよ。
90 :2007/11/23(金) 22:13:58 ID:9ItQd92I0
公務員ボーナスカットまだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
91名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:15:43 ID:jSOSzZ+t0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★★これで消費税増税ですか!? ふざけるな!★★
私たちの税金や年金を湯水のように使っている「特別会計」へ流れているお金の使い道を知りたければ
「ホージンノススメ-特殊法人職員の優雅で怠惰な生活日誌」を読む事を御奨めする
図書館で借りても良いよ(ISBN4-02-257819-X)驚くべきその内容は
・遅れて、休んで、働かない-ホージンの勤労三原則
・ODA(政府開発援助)で官官接待
・ODAのヒミツ-3万円のファックスを贈って300万円の「検収団」(現地視察)を送る
・政府白書のナゾ-(予算を消化するために)棄てるために増刷
・ホージン経理の鉄則1-官官接待は青天井
・ホージン経理の鉄則2-数字があわなければ作ってしまえ!
・ホージン経理の鉄則3-書類偽造は必殺の会計検査対策
・ホージン経理の鉄則4-会計検査院の調査官もグルで接待受けまくり
・ホージン職員の請求書はヤミ愛人手当て
・ホージンはつらいよ-自民党議員のパーティ券購入(実例:村上正邦、森山真弓)
・使わない2億円ショールームと捨てた1000万円のポスター
・ホージンは全てコネ入社
・政府の大赤字はホージンの浪費-「節約は悪」(予算は余らせてはいけない、国に返すな!)
・ホージン理事長の海外出張は愛人同伴で七泊八日で経費1000万円!しかも毎月!
・ホウジンの海外奨学金は公募にせずコネで渡して成果ゼロ
・予算は拡大あるのみ、一度増やした予算はぜったいに削らせない
・クビは絶対に切らせない、天下りは絶対減らさない
・税金は湯水のように使え(ポストは予算についてくる)
・予算の節約は罪、返納は悪(予算は年度末に必ず使いきれ)
・得意技は看板の掛け替え、ギョーカクとは業務拡大の事!
・現代の「皇族」それは官僚
92名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:16:28 ID:q9CQ3cLi0
>>87
GDPなんか簡単にあがるよ
今までと反対の事をすればいいのだ
インフレ。特に賃金インフレにするような政策すればいい
企業なんかどんどん海外に行けばいいじゃない?
職が減るなら、労働時間を制限すれば、ワークシェアリングになる
から問題ない
93名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:16:49 ID:YJgCsFBQ0





         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"





94名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:16:58 ID:4kWnivPh0
政治って税金泥棒する事が政治なのか??

これまで総額いくら自分たちの懐に押し込んだんだ?
95名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:18:22 ID:WxegZHz40
ニートでも思いつくことをやらない政治家ども・・・
国家のすねかじりめ・・・



ニートの方、失礼
96名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:21:10 ID:8vVhiR4tO
>>92
あのう
労働時間制限はフランスで大失敗です
サルコジが選ばれた理由の一つがその労働時間規制の廃止
97名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:22:53 ID:jSOSzZ+t0
★★★★★★★★  あの「電通」が消費税「洗脳」へ動き出した!!   ★★★★★★★★
★★     財務省、消費税に向けてチームセコーならぬチームマスダ結成!!     ★★
★★ 財務省,今秋以降の消費税率引き上げの議論控え「電通」を使い広報体制を強化する ★★
元電通マンが財務省の広報に!増田芳夫さん、民間では初
財務省は15日、広報スタッフとして電通で企業ブランドの企画立案などを担当していた増田芳夫さん(48)を、
同日付で民間人として初めて採用したと発表した。今秋以降、消費税率引き上げなどの議論も控え、
民間の手法を参考にしながら広報体制を強化する狙い。
増田さんはインターネットで偶然、財務省が人材募集しているのを知り応募。財務省での肩書は
「官房企画官兼広報企画調整官」。国内や海外向け広報の企画立案などを担当する。任期は平成21年10月までの2年間。
増田さんは東大大学院で航空学を学び、昭和59年4月に宇宙開発事業団(現宇宙航空研究開発機構)に入社、
宇宙開発ステーションなどを担当した経験もある。
産経07/10/16http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200710/sha2007101603.html
時事通信社07/10/16http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-15X929.html
日経07/10/16http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071015AT3S1500I15102007.html
98名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:24:45 ID:8vVhiR4tO
>>88
 読もう
 民主党ら野党には呆れた…
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1195741735/44
 極論すれば、参院第1党の責任政党でありながら、《「テロとの闘い」に参加しない民主党の不作為》は、
テロリズムを抑止しないため、『民主党はテロリスト支援団体と同じ』である。
 きちんと民に周知しないマスゴミも同等である。

99名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:24:53 ID:jSOSzZ+t0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★★★  独立行政法人 見直しは難航も  ★★★
★★ これで消費税増税ですか!? ふざけるな!!★★
政府はむだな事業が多いと批判が出ている独立行政法人の
抜本的な見直しを進めていますが、
●これまでに民営化が固まったのは(たった)1つの法人にとどまっており、●
年内にまとめる独立行政法人の整理合理化計画の策定作業は
難航することが予想されます。
NHKニュース11月18日 6時8分
100名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:26:04 ID:gYelGF/IO
【社会保障】生活保護:食費など生活扶助額を引き下げへ・勤労意欲をそぐ恐れ…厚労省方針 [07/11/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195599050/
101名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:26:15 ID:G1eDhgBB0
というかテロ特措法に反対ならミンスがとっとと反対すれば
政局の停滞は一気に解決するわけで

いまの政治の硬直を意図的に行っているのは
ミンス党


 
102名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:27:53 ID:jSOSzZ+t0
★★★自民党は経団連の犬!自民25億3000万円民主8000万円献金格差30倍!★★★
★★★経団連の政策評価 自民傾斜”鮮明に 民主との献金格差拡大も★★★
フジサンケイビジネスアイ. 2007/11/13
日本経団連が12日、公表した自民、民主両党の政策評価は、昨年の結果に比べ“自民傾斜”が鮮明になった。
会見した日本経団連の大橋光夫・政治対策委員長(昭和電工会長)は
●「自民党の政策は経団連の優先事項と基本的にほぼ一致していた」と、自民への高評価を説明。●
●一方、民主党の政策については「雇用政策などは主張と反しており、            ●
●経団連から見て中長期で日本の成長発展にプラスにならない」と厳しい姿勢をみせた。 ●
政策評価は、日本経団連の会員企業が政治献金を行う際の判断基準として2004年から実施している。
昨年の評価に基づく06年の経団連会員企業の政治寄付は、
●自民党の25億3000万円に対し、民主党は8000万円と30倍近い開きがある。●
●両党の差が一層鮮明になり、献金の格差も拡大する可能性が大きい。 ●
今年10月に日本経団連と自民党首脳との懇談会で、伊吹文明幹事長が
「自民党と違い、民主党の政策は約束手形。そこを比べて政策評価を行ってほしい」と
強調したのも、政策評価に伴う政治献金を見据えたものだ。
ただ、今回の評価は9月に辞任した安倍晋三前総理時代の政策が中心。
福田内閣については「参院選後に示した地方や国民生活への配慮重視と構造改革の両立が課題」と注文。
民主党にも「(参院第1党としての)責任を果たすことを期待している」
と次年度以降は実績の評価も行う考えを示すなど、両党に課題を突きつけた。
御手洗冨士夫会長は「(政治献金額は)会員企業の判断に任せるが、今より多い方が望ましい」と
しており、政治献金を前面に経済界の一層の発言力強化を進める考えが垣間見える。
103名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:28:56 ID:aI6JCitJ0
特別会計原則廃止の民主党にまかせるしかないな。
104名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:32:02 ID:b0bLndMb0
自民も馬鹿やってるなw 支持率落ちるんじゃね?w
105名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:32:14 ID:jSOSzZ+t0
★★エロ姫に落とされた片山虎之助「元」自由民主党参議院幹事長 ★★
http://www.youtube.com/watch?v=Y5b5iFjN_4Q ←リンク切れてる
質問者「国民はね健康保険でも税金でもずいぶん払ってます
これ以上あげるというのは相当問題があると思うのですが。」
片山 「国民がやれって言うからやってんですよ。」(水飲む)
片山 「政治が悪いっていいますけどね、自分らがその政治を選らんでるんですよ。」
片山 「政治家が悪い、政府が悪い、政党が悪いって、偉そうなこと国民が言うけども、」(ニヤリ)
片山 「国民がそういう政権を選らんでんすよ。」「国民は自分でつば吐いて自分にかかってきている」
                             ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
                            ※自民党の本音はこんなもの。

             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i        ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  どうせ愚民なんか、少し低姿勢でいれば
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} すぐに支持率が上がるんですよ。フフン
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 選挙だけ騙せれば、後はなんとでもできるんですしね。
           |/ _;__,、ヽ..::/l             By 福田 
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
106名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:35:33 ID:6UTV2LCZ0
特別会計の見直しをせず、増税のみ言い張る自民党は国民の敵。
107名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:37:38 ID:jSOSzZ+t0
>>98>>101
自民党は悪くない。
民主とか社民とか共産が
党利党略におぼれて、自民党を監視できなかったから
悪いのは 自治労 労組。 そして
いままで自民党を監視できなかったヘタれ売国野党のミンス・みずぽ・強酸。
108名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:43:31 ID:jSOSzZ+t0
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本     28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本     14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
ttp://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその(権力者にとって)いいとこ取りの低福祉 高負担
109名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:44:03 ID:NKWwl3PX0
赤字なのに公務員にはボーナスしっかり出てるからじゃん
年金も
110名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:45:39 ID:tP44y/rH0
共同参画とか
アホな金があるだろ
111名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:46:03 ID:jSOSzZ+t0
★★★★ 自民党が海外から歓迎される理由 ★★★★
・外国有名ファンド会社の責任者の弁(日経CNBCテレビにて紹介)

●→「自民党の改革路線が行き詰まれば、国民に富を分配する政策が実行され、    ←●
●→  賃上げなどで日本の企業の利潤の多くが国民に渡ってしまう。         ←●

●→  こうなると企業の価値だけ上がればいいと思っている ←●
●→  我々海外投資家には極めて遺憾な事態であり、海外からの投資は減るだろう。 」←●

          ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
        ★これが自民党が海外から歓迎される理由。★

◎日本国民を搾取し、自分の持ってる日本国内企業の株価が上がるのが、自民党に期待する改革の正体。

◎株が上がれば売り払い、国力が疲弊した日本が沈んでも意に介さないのが、海外投資家。

◎会社の価値を高めるというのは、何でも儲かればいいということ。
112名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:46:24 ID:uVM/KQRjO
113名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:47:20 ID:1ngjraLi0
>法人税収が当初予想よりも伸び悩んでいることが響いている形だ

累進の直接税を下げて逆累進の間接税に頼るようにしてきているんだから当たり前だろ
法人や経済が好調になっても以前のような税の自然増は期待できるわけがない

というか不況期に安定財源を求めて福祉税からインチキ消費税にしたんじゃなかったんですか
好況になっても安定したままなんですよ、算数レベルのことじゃないか・・・

それなのに税の自然増を見込んで、あれ金が足りないって・・・
114名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:48:39 ID:M7/vf7BxO
原油がこんなに高いのに、インド洋まで行ってタダで配ってるのは究極のアホ国家!
115名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:49:51 ID:jSOSzZ+t0
ホロコーストなど他民族に対する抑圧したゲーリングの裁判の中で
ゲーリングは次のような、言葉を残した

「もちろん、国民は戦争を望まない。
 運がよくてもせいぜい左腕の機能を失って
 帰ってくるぐらいしかない戦争に、
 貧しい農民が命を賭けようなんて思うはずがない。
 一般国民は戦争を望まない。
 ソ連でも、イギリスでも、アメリカでも、そしてその点ではドイツでも同じことだ。
 政策を決めるのはその国の指導者だ。

……国民はつねに指導者のいいなりになるように仕向けられているのだ。

 国民にむかって、われわれは攻撃されかかっているのだと煽り、
 平和主義者に対しては、愛国心が欠けていると非難すればいい。

 そうすれば勝手に右翼が平和主義者を攻撃してくれる。
 結果、国民は自ら戦争へ行ってくれる。
 このやりかたはどんな国でも有効だ。」
116名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:50:49 ID:TZPlT5040
>参院選の敗北を受けて与党内には補正予算でのばらまきを求める声が強まっているが

「自分たちが議員バッジを着けるためなら、日本の将来はどうなってもよい」という自民党政治の本性をもういい加減に見抜けよ諸君。
117名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:03:03 ID:hFyYku2V0
118名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:07:18 ID:CNA9EnYu0
法人税下げてる場合じゃないな。経団連はとっとと諦めろ
119名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:10:10 ID:da8J+c1+0
在日の生活保護やめたら1兆円以上浮くじゃないか!
120名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:24:35 ID:YmINB6a6O
額の小さいところをチンタラ突付くより、優先順位は額がでかいところからじゃまいか。

てか1兆2兆を「額が小さい」と言わざるを得ないこの異常なダダ洩れ歳出、、
121名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:27:31 ID:OIm19qQQ0
>>119
そこに手突っ込める状態になった時点で多分経済崩壊した後だな
122名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:29:06 ID:jUPng2m/0
自民くそだな
123名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:29:19 ID:xUL7ihUT0
ウソだよな戦後最長の好景気なんだろ(w

ふざけるな自民。
124名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:30:27 ID:mYecobGU0
パチ屋の売り上げに消費税導入すれば1兆円なんて楽勝で確保できるよ
125名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:30:50 ID:51UloFO+0
天下り企業に6兆円ばらまいてるそうだから、これらの企業を整理すれば、
簡単に浮く金額。
126名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:46:54 ID:1aFBb6G20
マスゴミのほとんどが政治家とグルになってきた
「消費税を上げるしかない」とばかりいっている
127名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:49:16 ID:xUL7ihUT0
マスゴミは法人税上げられたら嫌だろうしな。
128名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:50:48 ID:Ed40Fcfn0
企業減税やめればいいだろ。
儲かってるとこから取っても困る人はいない。
必要以上に甘い汁吸う奴が減るだけ。
129名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:52:22 ID:hGnJwksv0
官僚の一兆の感覚は豆腐一丁に近い
130名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:54:42 ID:k6Wo/iW/0


        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもなーれ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・
131名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:54:49 ID:1uxahm4b0
>>120
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm
一般会計の歳出で一番多いのが社会保障費と国債費でそれぞれ約21兆円づつ
地方交付税交付金等で約15兆円
これでもう既に57兆円
この時点で国税収入を余裕で越えてる
132名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:57:54 ID:kqMBqN8IO
在日優遇と中国へのODA辞めればいいじゃん
133名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:58:10 ID:8vVhiR4tO
>>114
 読もう
 民主党ら野党には呆れた…
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1195741735/44
 極論すれば、参院第1党の責任政党でありながら、《「テロとの闘い」に参加しない民主党の不作為》は、
テロリズムを抑止しないため、『民主党はテロリスト支援団体と同じ』である。
 きちんと民に周知しないマスゴミも同等である。

134名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:02:41 ID:JK6Q0tUT0
>>123
企業が儲けても法人税下げたからな

派遣だの何だのを優遇して一般人に金がまわらないから
所得税&消費税=消費総額は上がらないって事で
135名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:02:59 ID:kqSyFtop0
>>133
【治安】鳩山大臣またアルカイダ発言「日本に6回入国した」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195810471/
136名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:03:11 ID:8KtpEGkZ0
子供が無駄遣いのし過ぎで親にねだるってかんじのレベルw

いくら増税しても同じことの繰り返しでしょうなw
137名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:03:32 ID:vWTPqilFO
【行政/会計】独立行政法人、巨額の繰越欠損金 ”5兆円強”の損金、税金で穴埋め[11/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194612864/

【税制】国費投入35兆円超 道路財源「使い切り」10年計画案[07/11/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195006718/
138名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:04:15 ID:wuo6lW8G0
パチンコに課税しろ。
139名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:08:46 ID:OHep8uBq0
官僚・公務員の無駄をなくせ!!
給与・退職金を下げよ!!!
当然特殊法人もな!
140名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:10:29 ID:HsSvuGFN0
これだけ国民が苦しんでれば、
公務員全員普通に幸せに暮らせるくらいの金はあるはずなんだけどな。
141名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:11:24 ID:KDMxKiLXO
公務員減らせ、特殊法人を全廃しろ。
増税はそれからだボケ。
142名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:12:29 ID:KGBuSfYT0
在日への生活保護を廃止すれば、1兆円ぐらい簡単に確保できるのに。
143日本政府:2007/11/24(土) 00:17:01 ID:tQVWUg4uO
目くらましの少額一般会計。
各省庁が権限を握る巨額特別会計!
144名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:17:21 ID:29XcWgeX0
今の時点で決定的に深刻な実体経済のデータは出ていない
___  _____________________
     ∨
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば       ________________
  /⌒) (゚)   (゚) | .|                 /
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、      < 日本の株価は売られ過ぎとの声が多い
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ       \________________
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ 
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)           【渡辺金融担当相】
【大田経済財政担当相 】 


│ 国の借金は「実額」で減っている !     │
 \__  ______________/
      ∨
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /

   【経済アナリスト 森永 卓郎】
145名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:21:56 ID:uztDEScn0
お前ら税金なんて踏み倒しちゃえよ
そうすりゃ公僕も息絶えるし
一石二鳥じゃん
146名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:24:32 ID:JK6Q0tUT0
>>145
利権団体に属してないから
逮捕されちゃうよ
147名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:25:46 ID:WnVQb2e1O
>>145
バレた時が困るだろ
148名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:26:54 ID:oNeVc32K0
>>145
そうだな。みんなアナーキストになればいい。
149名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:29:42 ID:2BnZF0df0
>>145
その気配察してるから、消費税なんじゃねーの?
150名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:32:07 ID:EQ6BQTSt0
とにかく自民の都市部議員を落選させること
自民にいたらダメだと思わせれば離党する
151名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:32:21 ID:FXqvCWy+0
この期に及んで
消費税あげないと・・・って
どんな脳みそしてんだ?
152名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:34:33 ID:dm3RyfR70
1兆円ぐらい経団連に用立てて貰えよ
153名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:41:47 ID:CmVFy5SG0
どんだけ〜金無駄に使ってんだ
うそつき政治家
天下り公務員
税収不足ってうそだろ?これだけ金の不祥事出てるのに
154名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:43:09 ID:f9e8asTZ0
自民党が負けてバラマキ型になるのに、自民党が悪いってアホなの?
155名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:45:22 ID:HudRj2s/O
自民信者がスルーせざるを得ない
予測や妄想じゃなく、今現時点でハッキリしている事実

1.
民主党=天下り全廃を宣言
自民党=国家のお墨付きで天下り先を斡旋する「人材バンク」を税金で運営予定

公務員の特権を死んでも守り続けようとする自民党

2.
民主党=特別会計の見直しを国会で要求
自民党=これに関しての答弁は完全にスルー

特別会計の利権にあやかる政府系独立法人、献金企業が多すぎて自民は一切手をつけれず
日本の財政における、特別会計の無駄使いは金額的に一番大きいのだが これを改革させようとしない自民党
156名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:46:25 ID:gOYlmSK80 BE:1502809496-2BP(0)
みんな「買い物」控えて…、景気後退すれば…財源が減って…地方自治体が破産して…

個人個人、タンス預金で静かに暮らせば…銀行も、…つぶせるゼ。
そしたら、在日・医者・公務員・・自治労・宗教家…みんな………つぶせるゼ。
…そのかわり……学校も病院も、無くなっちゃう…けどね。
157名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:51:05 ID:f9e8asTZ0
>>155
人材バンクを全官僚が支持しないのはなぜだと思う?
そして労組が民主党の支持団体なのはなぜだと思う?

民主党政権で公務員高笑いですが何か?
158名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:59:48 ID:f9e8asTZ0
>>155
これも民主党信者の大嘘だからつけくわえておくか

>特別会計の利権にあやかる政府系独立法人、献金企業が多すぎて自民は一切手をつけれず
>日本の財政における、特別会計の無駄使いは金額的に一番大きいのだが これを改革させようとしない自民党

wikiの特別会計の項目に書いてある国における特別会計改革をみれば?
一切手をつけられないというのはウソだし、
すでに民主党の仕事は終わっていると思うけどw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88


つか、ねじれ国会の中では間違いなく何年も後に先延ばしにされただろうし
民主党政権ではこれだけの仕事ができたとも思えないんだが
159名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:02:14 ID:2BnZF0df0
>>156
宗教家は信者は増えるだろ
160名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:02:43 ID:LKPniftD0
それより20代で年金支払ってる奴が4人に1人ってどういうこと?
サラリーマンが4人に1人以下ってこと?
161名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:03:17 ID:WPV3e/Qv0
お金がないなら、印刷すればいいじゃない
162名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:06:09 ID:GXd/p8iV0
今の税制は金持ち優遇です。富裕層は増え続けています。
公共事投資費は減り続けています。当然ですが景気は回復しません。
国の借金800兆は内国債なので破綻なんかしません。
増税するとむしろ景気悪化して税収が減り、借金は増えます。
デフレだと相対的に現金価値が高まるので勝手に借金は増えます。
デフレ脱却も景気回復もしないで増税したって、借金は減りません。
デフレ下で増税や緊縮すると、経済が縮小均衡して全員貧乏になります。
官需の削減で地方の経済はどんどん疲弊しています。
末期癌でも生活保護は受けられません。野垂れ死にです。
小泉はリフレなんかしてません。おそらくそんな言葉は知りません。
小泉はむしろデフレを加速させた屑野郎です。
郵政民営化は公的サービスの質を落としました。
非正規雇用者の増加と失業の増加はデフレが原因です。
デフレだとトヨタなどの大企業の寡占化が進みます。
日銀はくそバカのマネタリストでデフレの原因のひとつです。
とはいえ日銀だけが不景気の原因ではありません。
政府もくそバカの改革厨なので、明らかにデフレ不景気の原因です。
個人消費が回復しないと景気は回復しません。
平均消費性向により、格差が拡大すると個人消費は抑制されます。
公務員を叩いても景気が回復するわけではありません。
企業が強くなっても経済は活性化しません。
ROEはマクロ経済においてほとんど意味はありません。
企業単位ならともかく、国家単位では国際競争など存在しません。
日本が不景気になったのは中国や韓国の安い製品のせいではありません。
163名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:06:16 ID:2BnZF0df0
>>161
庶民は高級官僚と違って
金を紙切れだとは思ってないんだよ
164名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:08:25 ID:LOJCpN+80
税収が予想以下ってことは、景気が予想以下ってことか。

いつになったら景気回復するのかね。
165名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:09:04 ID:ttvkYZzV0
在日朝鮮人への生活保護費だけで4兆円近く使ってるんだろ
医療費補助と教育費で10兆円
おまけに脱税が30兆円以上

なあ朝鮮人を本国に送り返せばそれだけで日本人は大金持ちになるだろ
166名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:10:26 ID:hvkEaPIMO
朝鮮人に月20万もただで払ってるからだろ。
167名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:11:56 ID:LKPniftD0
>>164
とりあえず今回の景気の波は今年で終了でしょ
来年度の新卒募集、冬のボーナスで最後になると思うよ
168名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:13:25 ID:GXd/p8iV0
アメリカ人 「おたくのユダヤさんはどうですか?」
パキスタン人「うちのユダヤさんは分割統治です。インドと対立させられてます」
インド人  「ですよね(笑)。まあユダヤさんはどこでもこうですからね」

アメリカ人「おたくのユダヤさんは?」
中国人  「うちらも分割統治です。うちは日本と対立させられてます。」
日本人  「させられてますよね。うちはユダヤさんがメディアを支配
      しているから、毎日中国批判と中国脅威論ばっかりです」
中国人  「実はうちで反日運動してる人たちも、若いIT経営者が
      多いんですね。まあ欧米留学組なんでしょうね。」

イギリス人「で、おたくのユダヤさんは?」
アメリカ人「うちは建国当初から取りつかれてますからねw」
日本人  「ユダヤさんに出ていってもらうわけには行かないんですか?」

イギリス人「ユダヤさんと付き合いの薄いあなた方はそういう事も口に
      出せるんでしょうが、そんな事するとエライ事になりますよ」
フランス人「うちは昔ユダヤさんの傀儡のユグノーを追放した事があります。
      ナントの勅令廃止で。その結果はフランス革命で血の海ですよ」

日本人  「うちはユダヤさんにはたいしてなにもやってなかった筈なのに、
ドイツと扱いが同じになってるんですけど」
ドイツ人 「占領政策もうちと同じのを適用されましたよね、すみません」
日本人  「おたくが謝る事じゃないですよ」
アメリカ人「くれぐれも言っときますが、アメリカの日本統治には一般の
      われわれは関係ないです。みんなユダヤさんがやってる事です」
日本人  「ユダヤさんはともかく傀儡の在日だけは勘弁して欲しいんですが」
フランス人「傀儡でもダメです。きっとうちみたいな事になりますよ」
169名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:13:27 ID:wc52pJ4s0
もし特別会計を一般にしたらどういう事になるの?
薔薇色?
でも国債は莫大だよね
170名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:14:04 ID:ivF7ubcb0
サブプラで世界恐慌になるよ
日本オワタよ
171名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:16:00 ID:vd7e1wGR0
しってるか?
道路特別会計って、いつも年度後半になると使いきれなくなって
「どこか使ってくれるところ無いか」と言ったやり取りが国と全国の自治体でやり取りしてるんだぜ。
余るんなら税率下げろよと言いたい。
172名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:17:27 ID:SPN1hmRH0
増税→税収アップ=好景気→賃金アップ(大阪)


なんだそりゃ?
173名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:20:21 ID:ymh5ZbctO
しょうがないな、公務員の冬のボーナスは0だな
174名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:36:16 ID:iF7Rn4CK0
でも、公務員給与は減らないから不思議。
175名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:48:32 ID:uHG18HxG0
>1
参院選の前から分かっていたことだな
国民の責任とはいえ高く付く、民主に投票したばか香具師が日本をダメにする
値下がり率を見れば分かることだが、株価は米国の影響もあるにはあるが自滅している
メディアも労組も経済破綻を望んでいるのか

経済破綻はもうそこまで来ている
生産、市場、倒産、雇用、体力、破綻要素は色々ある、株価も要素の一つではあるが
これは大したことではない、もっと深刻な要素、その兆候は幾つか出ている
誰が政権を持っていようが、今のままでは遠くないうちに、どこかが崩れる
日本とは限らない、その時から着実に、経済破綻に向かい始めるだろう
その後は、経済破綻にしても歳出削減にしても、どっちみち同じことをしないといけなくなる

経済破綻の道は厳しいぞ、国の借金が増える、自治体破綻が出る
企業倒産が出る、雇用が吹き飛ぶ、生活が苦しくなる、結局、賃金は下がり
社会保障は崩壊する、少子化も改善しない

この道に入ると、今の日本の力では回復しないかも知れない
何らかの犠牲が出るだろうな、老人か、若者か、民主党なら日本人の権利も失うかもな
むしろ、民主党なら間違いなく一気に経済破綻に向かって突進するだろう
たとえ、経済破綻の後、長い間を掛けて回復するとしても、借金返済の目途が立たない限り
その間は無気力な失われた時代になるだろう

歳出削減の道は、同じように賃金は下がる、しかし、雇用は保たれる
借金も減らすことが出来る、生活コストが下がれば生活も楽になる
社会保障は保たれ、少子化も改善されていく

メディアにも労組にも、少しはまともな日本人が居るのなら若者が居るのなら道を間違うな
それとも、メディアや労組は、経済破綻を願うのか、おまえたちも逃げることは出来ない
与党は信念を持って、再可決を使って、歳出削減を押し進めろ
日本人に残された道は限られている
176名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:02:39 ID:psCGtU8P0
歳出削減っていっても民への支出は多くしなきゃだめだろ。
官への支出はいくらでも減らせばよい。
177名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:07:10 ID:Mj0NdF9yO
>>164
日本社会が立ち直りかけた矢先、安倍政権は国民から全面否定された。
もう景気回復はしないよ。

これから始まるのは失われた10年どころじゃない。
政府は、社会不安を抑えるため人権擁護法で弱者の発言を押し潰しにかかるだろう。
それでも押し潰れきずに、進むのは戦争による社会のリセットへの道だ。

日本の対岸には、日本と同じように不満分子を大量に抱える大国がある。
お互い、戦争のモチベーションはじゅうぶんだ。
178名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:07:52 ID:0HRDq51R0
独立行政法人を切ることが歳出削減の第一歩
179名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:39:40 ID:i68SUgaH0
法人と関連企業の税金ピンハネを何とかしない限りいくら国民から金取っても無駄
180名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:44:55 ID:tNsLUBkg0
大体、団塊世代でも順調に借金を増やしてたバカ政党はどこなの?
181名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:27:04 ID:uHG18HxG0
歳出削減で民への支出を増やす前に、官への利益還元とか
民への利益誘導というか、企業や病んだ地方は、まだ手が付いていないに等しい
単価割増や談合発注などでの水増予算とか、追加や余剰予算のムダ消化とか
派遣と外国人比率を下げて正社員比率を増やすことや、企業の経営者は
競争力うんぬんを言う前に、自ら削減に取り組んで役員報酬を下げるなど
こういうのを改善しないで、いくら水を撒き散らかしても何も育たない

今まで正社員を採用して来なかったり、人を育てて来なかったり、少子化を放置してきた
たぶん、日本の生産力というか、社会の活力そのものが、右肩下がりで落ち込み始めている
もうほんのしばらくもすれば、顕著に見え始めるのではなかろうか
これを止められなければ、経済も金融も維持できなくなる

まず、地方の官の退職金から始める
182名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:54:35 ID:JRgMg28c0
なんだ。たった1兆円か
在日チョンに払わせろ。これからは連中奴隷扱いで丁度いい
足りなきゃ姦酷性腐が払えばいい。日本の属国なんだから
過去の清算を始めようぜ、そろそろ
183名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:19:43 ID:S5i25XZj0
>>177
安倍は関係ねーなw
地価がもう頭打ちなんだよ。
ファンドが株買って株主の地位利用して土地吐き出させるメリットなくなった。
そこでインフレなんだから、資産デフレと諸物価インフレと言うネジレ現象w
もう財政政策も金利操作も効きません。

政策の限界と言うよりは破綻だと思うよ。
結局はインフレターゲット失敗したんじゃないかな。
肝心の資産は上がり切らず、生活物資だけが上がり始めて
消費の足枷となりつつある。資源の高騰歓迎しての呑気な
アナウンスメント効果狙いが実態化して当局は相当焦っている
と思うよ。
184名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:53:03 ID:ivF7ubcb0
民主党頑張れ
早く解散選挙しろ
次回も民主党に投票する
185名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:21:43 ID:qRRp8U5qP
税金は取れるだけとって一部を優遇する
そうしないと競争力はつかないんだよ
186名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:35:03 ID:pVtvdK690
>>185
逆に競争力をそぐことになるんだが。
資本家が自分の利益を追求して労働者に金を回さなくなったら
自分の大事な市場が死んでしまうというブーメラン現象が起こる。
税も一緒。持ってるとこから持ってないとこに移転することで消費を活性化させ
めぐりめぐって皆の利益になる。
187名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:38:43 ID:D7xKEznL0
「クロヨン」とか「トーゴーサンピン」という言葉を知っていますか?
クロヨンとは、所得の補足率がサラリーマンなどの給与所得者は9割、自営業などは6割、
農業は4割というものです。トーゴーサンピンもサラリーマン10割、自営業5割、農業3割、
政治家・宗教者などその他は1割しか所得が補足されていないというものです。
サラリーマンは、源泉徴収制のうえに年末調整で給与収入のほぼ全額が捕捉されるので10割
とか9割といわれる。これに対して、事業所得者や農業所得者は申告制なので、捕捉の度合い
に、こんなに差が出るというものです。
いずれも、所得税の不公平の実態を揶揄していわれるものです
今までは、サラリーマンには基礎控除などがあり、これで調整しているので不公平ではない
と言われていましたが、基礎控除や配偶者控除をなくしてしまうので、この不公平は拡大
します。最近の増税論議は、給与所得者という「取りやすいところから取る」というもの
で、補足率の話など全然出てきません。事業主や農業や脱税一位のパチンコ屋など所得が
補足しにくいなどと称しキッチリと納税させてこなかったところから、ちゃんと税金を納付
させることが先決です。給与所得者の税金を上げるのは、その後からにしていただきたい。
それができないなら、所得補足が難しい自営業者との公平性を確保するため、給与所得者に
対して大幅減税をしてから、消費税を増税すべきである。
188名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:51:34 ID:fdS6HEs10
ここまでダメにしたのは自民党だろ?
次の選挙も民主に入れるよ。
189名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:16:37 ID:KJpJFQbB0

【行政/会計】独立行政法人、巨額の繰越欠損金 ”5兆円強”の損金、税金で穴埋め[11/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194612864/


◇ 官僚の天下り先の特殊法人・独立行政法人に、運用と称して「年金積立金」を貸す。
  ↓
◇ 特殊法人・独立行政法人が、官僚の退職金やファミリー企業などに使い込んで、返せなくなる。
  ↓
◇ 国民の税金を投入して補填。

返せなくなっている合計は、現在111.5兆円。 ⇒ 国家税収の2年分以上!
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_wr.php?no=356
国民の税金で肩代わりされたのは、2003年に12兆円、
http://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/
2007年に5兆円。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071109AT3S0901O09112007.html

国民は「年金積立金」の運用益がもらえないだけでなく、官僚が使い込んだ分まで補填させられている。

190名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:18:40 ID:KJpJFQbB0
>>189
今年も6兆円借金してまで使い込まれる。そして数年後また、返せなくなって国民が穴埋め。w

◇ 財投機関債の発行状況(19年度 発行予定)
http://www.mof.go.jp/zaito/zaito2007/pdfs/42-02.pdf

公営企業金融公庫 : 3800億円
国民生活金融公庫 : 1900億円
中小企業金融公庫 : 1900億円
沖縄振興開発金融公庫 : 200億円
農林漁業金融公庫 : 230億円
日本政策投資銀行 : 2900億円
国際協力銀行 : 2000億円
独立行政法人住宅金融支援機構(住宅金融公庫) : 3兆6839億円
独立行政法人都市再生機構 : 1831億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 
独立行政法人水資源機構 : 150億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 1000億円
独立行政法人福祉医療機構 : 1125億円
独立行政法人国立病院機構 : 50億円
日本私立学校振興・共済事業団 : 80億円
独立行政法人国立大学財務・経営センター : 50億円
独立行政法人日本学生支援機構 : 1170億円
独立行政法人緑資源機構 : 61億円
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 : 5300億円
東日本高速道路株式会社 : 250億円
中日本高速道路株式会社 : 500億円
西日本高速道路株式会社 : 250億円
首都高速道路株式会社 : 100億円
阪神高速道路株式会社 : 100億円
関西国際空港株式会社 : 1134億円
191名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:20:23 ID:UXupql3B0
もう日本は阻止限界点を越えたよ。
橋本以前、遅くとも小泉の時点で自民を切っていれば、
消費税による法人税減税の穴埋め、雇用環境の破壊も防げた。

特に消費税は導入するタイミングからして
2度、景気をくじいてきた。
更に小泉から始まった派遣業規制緩和。
この全く制御される事のない「癌」は今や、
巨大な腫瘍となって日本経済の活力を奪っている。

大体だな、グリーンピアだの第三セクター経営
テーマパークだのふるさと創生1億円だの、
散々ばらまいてきたのは自民党だろうが。
今だって、海外留学生に月々20万くれてやろうとか
ほざいてるんだろ?
192名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:22:29 ID:4YwL7PpF0
ミンス党を市場は全く信用してないって事だわなw
ミンスが政権取っても株価爆下げで必要な税収すら滞る。
それを増税でカバーしようとしてさらに景気デフレスパイラル。
ミンスは日本に寄生する最後の亡者だ。
カンタダの糸にすがる亡者だよ。

ミンス死ね。
ミンスに入れた奴もみんな死ね。
193名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:23:56 ID:KJpJFQbB0

>>189
「財投事業の多くは不良債権化している」って本当なの?
http://www.mof.go.jp/zaito/zaito2007/Za2007-03-08.html

国民の税金5兆円で借金の穴埋めをした(デフォルトを起こした)事実があるにも関わらず、
「健全です」と言っている。粉飾決算か詐欺か、いずれにせよ犯罪です。

ここに書いてあるとおり、「財投事業は、民間では採算がとれない事業を政策的必要性から
行っている」のであれば、利益をほとんど生み出すことができない事業のはず。
ということは、借金に利息を付けて返すことはできないことになる。
なのに、今年も6兆円の借金。踏み倒す前提としか思えない。

194名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:24:16 ID:BLNzPqq80
特別会計を見直すと明言している民主党に投票するしかないね
195名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:27:52 ID:KJpJFQbB0

官僚の天下り先を維持するためだけに、年間20兆円以上使われている。
それらの官僚利権を維持する前提で試算・立案を行うから、消費税増税とかの話が出てくる。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

日本国民ができることは、政治家を選ぶことだけ。
というわけで、

⇒ 自民・民主に関わらず「官僚出身の政治家」当選させない運動をよろしく!

196名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:29:55 ID:KJpJFQbB0

官僚利権「ファミリー企業」の例。

社名 日本○○○○○株式会社
資本金 300億円
売上高 148,212百万円(平成17年度)
株主 独立行政法人都市再生機構 他19法人

資本金300億円も、国民の税金から。
売上高1482億円も、国民の税金から。
天下り官僚の渡りの退職金たんまり。
こんな企業が、日本に約3000社以上ある。
特別会計のカネはここで止まってしまって、「地方」や一般国民にまで落ちない。
日本国民ができることは、政治家を選ぶことだけ。
というわけで、

⇒ 自民・民主に関わらず「官僚出身の政治家」当選させない運動をよろしく!

197名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:30:41 ID:QNd1hXBV0

一方で在日は三世でも四世でも住民税や固定資産税が減免だとか。

こういう特定既得権層と一般国民との不公平税制を放置するのは
いい加減にして欲しいね。圧力なのか献金のおかげか知らんが、
勤労者が真面目に納税する意欲が失せる。
198名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:31:58 ID:KJpJFQbB0

官僚が立案して、官僚出身の自民党議員が立法する、という構図になっていることが最大の問題。
官僚が立案している限り、官僚利権を手放す案は出てこないし、ましてや、
官僚の総数を減らそうなんて案は絶対にありえない。
官僚支配が誰にも止められなく暴走していって、国が破綻する。
第二次大戦と同じことを繰り返している。
日本国民ができることは、政治家を選ぶことだけ。
というわけで、

⇒ 自民・民主に関わらず「官僚出身の政治家」当選させない運動をよろしく!

199名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:34:17 ID:zfYLKE4h0
こんなに成ってるのに、自分たちの給料減らすとか、参議院無くすとかかそう言う話はないのかねぇ。
200名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:34:37 ID:5ghWykxK0
>>198
赤潮発生中だな。('A`)
201名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:39:37 ID:/J4z9xUc0
ボウナスがでるんだろ?なにが足りないだバカ。
202名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:41:43 ID:2+8yZDIf0
創価あたりからブン奪ってこいよ
203名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:44:50 ID:amD3smtv0
>>201
勤勉手当(笑)
204名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:53:49 ID:WrZ9JPw3O
日本の企業のほとんどは、赤字で法人所得税払ってないけど、どこでもボーナスもらってるだろ。
お気楽に暮らして、仕事も納税もしてないやつらが人の給与文句言う立場にない。
205名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:22:49 ID:eMLqbRg30

ガソリン税が倍増 
間接税だから自由に使える


206名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:24:58 ID:qUMae4j20
っていうか

法人税下げまくって、経団連や輸出関連企業は、空前の好景気なんだから

法人税上げたら??

というよりも、法人税もとに戻したら?もともと一時的な減税だったはずなのに
法人税を戻さず、恒久減税の所得控除を上げたり、消費税増税の大合唱を唱えたり。。

おかしくない?
207名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:33:19 ID:KJpJFQbB0

>>206
官僚利権を温存したまま「財政再建(笑)」を行うためには、なりふり構わずカネとって来い、という状況なんだと思うよ。
官僚利権を手放せば一気に解決なんだけど、それは選択肢に上がらないので、手詰まりになっているみたい。

208名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:39:59 ID:FXqvCWy+0
>>171
そういや、もうその時期なのかな
あちこちの道路掘り返してるよ
新しい道路何年も放置してるのに
掘り返す予算あるのはなんでだろ
209名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:47:25 ID:+ky4SyIIO
足りないなら使うな、子供でもわかるだろ。

まずボーナスカットと減給な。文句あるならムダ使いすんな。簡単だろ
210名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:53:20 ID:QV5xQfL70
在日から搾り取れ。さんざん犯罪を犯してきた罰だ。
211名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:56:16 ID:fQsv8bELO
>>1
一兆円不足とかいって税収が不足してるような印章操作はやめろ。
税金を湯水のように無駄使いしてるだけだろうが!
212名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:00:16 ID:DeJ1LUAH0
どうせ公務員はいい思いしてんだろ。
なんだかんだ言って、税金って言うのはそういう所に吸い取られていくんだよ。
213名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:03:57 ID:fQsv8bELO
>>208
役所は1円単位できっちり予算と決算を合わせる事になってるそうで。1円も予算を余らせず使い切っている。道路工事は、平方センチメートル単位で業者に発注できるので、1円単位の予算消化が可能なんだと。
214名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:12:19 ID:mLObs3xU0
>>213
誰か予算というのは余ったり足りなくなったりするものだと教えてやれ
官僚というのは小学生より知能が劣ってるんじゃないのかね?
215名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:14:53 ID:5ghWykxK0
>>214
予定は未定だからな。

そういう無能が仕切ってる限りは(ry
216名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:16:36 ID:vEEl/dIg0
赤字なのにボーナスが出るのは公務員だけ!
217名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:17:07 ID:jSDmUKt4O
男女共同参画 年予算10兆
218名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:23:31 ID:pFBYdFaf0
大本営発表
219名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:26:53 ID:4YwL7PpF0
休みのせいか低脳スレになってるな
220名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:47:47 ID:fQsv8bELO
簡単な言葉でつづられた知性の香のするスレになってるな?
221名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:48:01 ID:GXd/p8iV0
もう、共産党しかないなw
222名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:51:06 ID:R1pcZddq0
来年度の予算案を巡っての財務省の陰謀だな。
223名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:11:54 ID:uJG2PD9p0
これを2ch中にコピペして欲しい。
俺達の力でガソリン代を少しでも安くしよう。

最近、ガソリン高いですよね・・・
ガソリン税の中には、30年前のオイルショック時に"臨時""暫定的"に増税されたはずの
「オイルショック特措税」が、いまだに課税され続けている。
オイルショックっていつの話?
意外と知られていないこの話。2chからmixi、ブログにいたるまで日本中に知らせませんか?

社会現象にまでなれば、この税金は消える可能性が高いです。
定率減税は即座に廃止したくせに、こういう増税はたましだまし続けている政府に鉄槌!


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E
1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、以来30年以上も暫定的に2倍の税率を課し続けている。


来年、この法案の期限が切れます。意地でも食い止めましょう。
224名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:16:30 ID:ZPFswOve0
>>223
おれは、道路をむやみに作るべきじゃないとは思うが、
財源がなくなって、道路工事が中断したり、道路工事で
生活してる労働者の生活も成り立たなくなるのに、
それに対する政策的な補助も準備せずに、いきなり
制度を廃止した場合、かなりの副作用があると思う。

延長をしないことに賛成するけど、その場合、仕事を失う
可能性のある人たちが、次の仕事を探しやすくする
セフィティネットを準備すべきだと思う。
225名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:17:59 ID:02Q54CgQ0
1兆円ぐらい法人税ちょびっと上げればいいだけ。
226名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:18:51 ID:erS0agtF0
そろそろ総理が日本政府破綻を発表して、同時に暫定政府発足とか言って
借金踏み倒して法律ガン無視してもそれほど驚かないな。
ソビエトが崩壊し、東西ドイツは勢いで統一しちまった世の中だし。
227名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:27:25 ID:T+wrOEPr0
何故、自民党・公明党は高いガソリン価格を維持して
国民を苦しめようとするのか?
228名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:27:33 ID:6zDOjP0bO
>>224
救済できないから道路つくるしかないわけ?
229名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:29:09 ID:Mzj6tIxW0
ばらまきは、よせ
230名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:36:24 ID:4PRL6PBb0
暫定税率か導入された田中内閣の頃に比べ、道路整備は遥かに進んだ。
暫定税率はその役目を終えている。
先進国中、日本の公共工事費の対GNP比はずば抜けて高い事を考えても、
暫定税率は平成20年で廃止すべきである。
231名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:37:19 ID:kqSyFtop0
>>227
だって日本人じゃないものあいつら
232名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:37:27 ID:cRLjMyT80
5年前に比べて10兆円も伸びたじゃん。税収。
こんなに景気悪いのに。

景気よくなれば税収100兆円くらい増えるんじゃね?
233名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:37:42 ID:KJpJFQbB0

>>226
「官僚」サイコパスの自爆テロを、もっとも気をつけないといけない。
消費税増税などで国民から絞れるだけ搾り取った後、

財政破綻「させる」⇒IMF管理下に「する」⇒IMFに天下っている財務官僚が帰ってくる⇒官僚支配再構築
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/170328/

国民を飢えさせて、借金1000兆円をチャラに。
それでも官僚支配は終わらない。

234名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:40:14 ID:dL/4e99p0
>>232
今は空前の好景気らしいよ。
今不景気だって言ってるとこは、終わってる業種。
まぁ、俺の業種もだけどorz。
235名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:40:40 ID:CWL5w4Ol0
ヤダヤダヤダ
お小遣いが足りないよ〜
エーン、お金もっとちょうだい
236名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:44:53 ID:KpPxsExTO
税金払わない中小、零細から納税させろ!!不公平だろ。
237名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:50:03 ID:fQsv8bELO
>>224
公共事業費を減らして、生活保護や失業保険に直接まわした方が遥かに安くつく。教育を充実させる前提で、その間支給し続けたとしても。
>>233
預金封鎖の類を徹底してされたら、海外に移住してない限りどうにもならん。
238名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:56:20 ID:+WQioXtJ0
>>234
デフレで好景気なんてありえないだろ・・
デフレって需要不足のことだろ?需要不足なら不景気じゃん。

たしかに戦後最長の景気拡大期だけど、恐慌から不況に景気拡大しただけじゃね?
239名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:56:35 ID:CWL5w4Ol0
よくよく思うと公務員って無税だな
税金を払えば、そのまま自分たちの収入源につながるわけだし
出費のはずの税金が、実は自分たちの会社の利益につながってる
自分の収入分だけがんばればいい

しかし、民間は税金を払っても直接の利益には結びつかないし
税金を納めたからって利益が増えるわけではない
出費はそのまま出費としてさよならだ
自分の収入分と税金分をがんばって稼がないといけない

3畳4間のボロアパートに住んでんなら哀れさもあるが
家なんか建ててるなら許せんな
国民が歩いていたら土下座ぐらいしてもらいたいもんだ
とくに偉い人ほど
まー実際に土下座しても許すつもりはないが
240名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:58:29 ID:KJpJFQbB0

>>237
そうなんだよ。
ムカつくことに、リタイアした官僚たちは、すでにパーマネント・トラベラーになっていて日本にいません。

241名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:13:15 ID:Mzj6tIxW0
ばらまき を止めて消費税を上げろ
242名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:53:49 ID:OwvbnJeu0
★財務省が民間の倍の給与の地方公務員技能労務職の人件費削減を要求

「自治体職員の給与 民間の倍に」 財務省が人件費削減を要求 [技能労務職]

 財務省は、民間に比べて高給と指摘されている地方自治体の清掃職員や電話交換手、
学校給食員など技能労務職員の人件費を削減するよう総務省に求める方針を決めた。
総務省などの調査では、年収が民間の2倍程度に達しており、政府の「骨太の方針07」で
「可能なものは08年度から取り組む」とした地方公務員の人件費削減の第一歩として、
これらの職種で給与水準を見直す。ただ、自治体側には一般行政職との均衡を重視する
考え方もあり、どこまで削減が進むかは未知数だ。
 総務省は今年7月、清掃職員や運転手など主要7業種について、47都道府県・15
政令指定都市の職員6万6700人と、同じ職種の民間の給与水準を初めて比較した。
その結果、自治体の技能労務職の平均月給は民間に比べ1.4〜1.8倍、ボーナスを
含む年収では約2倍だった。
 財務省も都道府県の技能労務職(7業種以外も含む)22万6339人の年収を調査した
ところ、634万4000円となり、民間の全国平均395万2000円の約1.6倍だった。
都道府県別では、沖縄で2.43倍、青森2.14倍、福岡2.06倍となるなど、2倍以上が
5県に上った。
 07年度の地方財政計画によると、地方公務員の人件費は22兆5000億円と一般歳出
(65兆7000億円)の3分の1以上を占めており、財務省は08年度の地財計画策定で
人件費圧縮を進めたい考えだ。【須佐美玲子】

毎日新聞 2007年11月10日15時44分

243名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:00:21 ID:E5SDonm80
>>242
それは不発に終わる
244名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:04:45 ID:WgTHZwjM0
公務員の 給与・ボーナス全額 国債で支払ってやれよ

愛国心のある 公務員だから 国債での支払い 喜んで引き受けてくれるぞ

245名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:11:03 ID:92sGHpWB0
低所得者増やしておいて高所得者へは減税したんだから当然の結果だろ
246名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:15:37 ID:Nxr7NtKn0
全国の自動車ユーザーの皆さん。
自民公明の両党は暫定税率を継続し、高いガソリン価格を
維持しようとしています。
次の総選挙では目にもの見せてやりましょう。
247名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:16:13 ID:oR9qyFfcO
金持ちは一所懸命金儲けして貧乏人の何十倍も税金を納めてんだから、
減税されて当然だ。むしろ遅すぎるくらい。
それより、無能で勤労意欲もない貧乏人は今まで優遇されすぎだったんだから
消費税17%くらい文句言わないで払えよ。
カスはカスなりに社会に貢献する義務があるんだよ。
248名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:18:51 ID:7RZGHZXF0
ガソリン暫定税率廃止と消費税増税をいっしょにやれば、
特定財源を減らし、一般財源を増やせるじゃないか。

だいたい、消費税増税だけをやろうなんて無理杉。
249名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:24:05 ID:ymh5ZbctO
>>242
公務員だけで日本の中に社会主義国を作り上げてるんだな
250名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:32:35 ID:6JM72HzA0
>>219
と、低脳が申しております。
251名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:34:42 ID:R7uuY4re0
101ある特別法人への補助金などを行うためなどの特別会計は200兆と言われてる。
それらを見直せば数十兆単位の財源はできる

252名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:37:07 ID:fQsv8bELO
>>240
奴らは確信犯ですな。
>>242
あらためて驚くわ。下っ端をスケープゴートにしようとしてる財務省が官僚的嫌らしさプンプンですし。
>>246
もちろん次の選挙では自民公明には投票しませんノシ
>>247
あんた庶民だろ!
金持ちは例外なく税金に詳しくて税金にケチで税金を庶民よりも納めてない事も珍しくないのを知らんのか!
253名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:37:37 ID:mBI6agZT0
竹中さんの決断が功を奏して銀行とかが物凄い好決算で税収が超UP!!!
みたいな報道はなんだったんですか?
254名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:37:56 ID:yCg6sw3+0
ばらまいてんじゃねーよ、ヴォケ
255名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:40:20 ID:Gy5CY0N6O
何が不足だ。 ばらまいてんじゃねぇよハゲ
256名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:41:03 ID:fQsv8bELO
>>251
そうですよ!特別会計をいじればいいんですよね。一般会計だけを統計に使うって、いつまでペテンがまかり通っているんだか。大新聞もとりあげないし。
257名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:46:46 ID:GCBNoQDd0
銀行の繰り越し欠損の控除をやめればあっという間におつりがくるだろ。
258名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:46:54 ID:WKL3FkIV0
官僚が天下ってる特殊法人などの補助金を減らせばいいだろ。
働いてないし、それでなくても金はうなるほど税金からかすめとって
きて悠悠自適なんだから。
259名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:47:16 ID:Fp7Izo/X0
>>252
金持ち=高額所得者なら庶民よりも多額の税金を納めている。
税金に詳しくなければ税法について勉強すればいいだけの事。
一番不公平なのは医者のみなし経費とサラリーマンの給与所得控除。
脱税って事はあっても、節税って事はないんだよ。
いままで低所得者は優遇されすぎているんだよ。

260名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:47:23 ID:fQsv8bELO
>>253
銀行は税金を投入されて、自分達の払うべき税金を国民に肩代わりさせて払わず、預金者に金利を払わず、預金をする時にさえ手数料を取り、銀行免許をあずかる身でありながら、あまつさえ消費者金融業にも手をだしています。これなら誰がやっても大儲け出来ると思いませんか?
良心がある人には無理ですが。
261名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:49:19 ID:MsFGiJ540
とりあえず参院選前後に田舎票対策で思いついたようなくだらない政策は全部やめろ。
262名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:51:07 ID:GCBNoQDd0
>>253
銀行はもの凄い好決算でも税金払ってねーから。
わざわざ法改正までして助けてやってんだよ。
263名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:52:09 ID:6T4E17Ih0
政府は山田洋行にカネ払いすぎ
264名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:52:41 ID:MdLeVvdWO
日銀が銀行券をどんどん刷って不良債権を額面価格でばんばん買い取ればいいのだ!日銀がやらないなら政府がどんどん高額貨幣(100万円硬貨など)を打ち抜いて、不良債権をどんどん買い取ればいいのだ!
265名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:53:05 ID:MpoQiPFH0
なんで道路特定財源使わんの?
いったん一般会計に入れて改めて必要な金額は道路予算に回せば、みんなが納得じゃん。
道路族も本当に必要な予算なら、ちゃんと割り当てあるんだから抵抗する必要は無いわな。
266名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:54:05 ID:/9tgfzQR0
結局法人税が伸びてないだけじゃない。庶民からはきっちりむしり取ってるのにね自民党。自分たちに献金してくれる法人からは税金はとりませんか。
267名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:55:09 ID:MpoQiPFH0
>>262
銀行はサブプライムでぶっこいてどこも大損。
税金とろうにも赤字企業から法人税はとれない。
268名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:57:36 ID:ymh5ZbctO
>>265
公明が道路利権はがっちり押さえ込んだ
269名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:59:00 ID:GCBNoQDd0
>>267
それは来年3月決算な。

今年は黒字でも繰越欠損金の控除で税金払わなくて済んでんだよ。
270名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:59:05 ID:fQsv8bELO
>>259
日本では開業医に超優遇税制が敷かれています。社会保険診療報酬の72%が経費として認められています。簡単に言えば、開業医は収入のうち28%にだけに課税をしましょう。72%の収入には税金はかけませんよ、ということです。
日本には庶民の権利を1番に考える利権団体はない。日本の徴税の基本は取りやすい所から取り、うるさい所はお目こぼし。貧乏人ほど優遇されているというのは、弱者を装った特定集団に限っての話しじゃまいか。
271名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:01:41 ID:HH861kTO0
地方マスコミもばら撒きを求める地元民を
一喝すべき
272名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:02:22 ID:erS0agtF0
年貢という名前が税金に変わっただけで、
サラリーマンは昔の農民みたいなもんだし、生活がつらいのもコキ使われるのも官権から見れば当然さ。
273名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:03:57 ID:MpoQiPFH0
>>268
宗教法人への課税をマスコミや選挙民が騒ぎ出せば、生け贄に差し出すんじゃね、
道路利権。公明にとっては前者のほうが遥かに大事だべ。
274名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:05:58 ID:rhQgAjYU0
>>1
国債発行をガッツリ減らしたんだから、こうなるのは予想してたけどな。

政府の思惑と違ったのは、サブプライム問題などで外需が思ったより
伸びなかったためだろうな。
275名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:06:20 ID:6T4E17Ih0
おまえら貧乏とか金持ちとか関係ないんだよ。日本政府は働かないのにこづかい増やせって言ってるだけのニートなんだから…
276名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:07:01 ID:mWtmQml/0
■日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態 

  週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社) 
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize 

ttp://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg 
ttp://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg 
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg 
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg 

■JARACから食い物にされるミュージシャンの実態 
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html 

●JASRACの著作権料が国際的に見て法外に高い 

【楽器レコード店、百貨店、スーパーで宣伝のための催物における演奏をする】 

日本で月間75時間店内で演奏する → JASRACが年間\816,000盗る 
米国で月間80時間店内で演奏する → 西海岸の場合年間$100(\12,100) 

● 著作権料の徴収が不公平、そしてその分配方法が不透明 
● JASRACの存在そのものが独禁法違反 
ttp://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html 

JASRACの職員数 505名(男性307名、女性198名)(2006年4月) 

・・・人数も年収も多過ぎ。 
277名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:08:31 ID:qs/VbDKG0
とりあえず人事院勧告を凍結しないとだめだろw
278名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:12:15 ID:1OviG7gg0
>>256
特別会計の歳出で一番多い項目は国債償還費および利払い費関係で120兆円くらい
社会保険給付関係で50兆円くらい
地方交付税交付金関係で20兆円くらい
特別会計見直しで10兆円くらい見直しはする予定らしいが、その内訳も公共事業関係が大半
減らすと地方経済が停滞するという両刃の剣
エネルギー関係や食料管理関係、外国為替関係の予算もあって削減するのも簡単じゃない
279名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:12:31 ID:fQsv8bELO
>>276
日本に張り巡らされた利権ネットワークそのものみたいだ・・・
280名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:14:04 ID:SquzJ98E0
枠を最初に決めろよ・・・
俺なら国家予算5割削減してやる
俺を首相にしろ
281名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:14:07 ID:ymh5ZbctO
>>273
宗教団体が政権の中枢にあるというだけでおかしいんだけどねw
グループ企業などを通じてどれだけの金が創価公明に流れ込んだことか
282名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:14:17 ID:mWtmQml/0
◆ 公共の電波使用の放送免許を「入札制」に変更して税収拡大しよう◆ 

           日本最悪・最後の護送船団=マスコミテレビ局電波利権 

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。 
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。 

海外では常識の「経済価値に見合った公共の電波の利用料」をほとんど払わず、社会への還元なし。 

GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。 
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、 
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。 

日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、 
電波利用に対する適正な市場価格が形成され、

利用料は合計2兆円以上になるだろう。 

●消費税増税の前に出来ることがある!
283名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:16:52 ID:ChuZw6RJ0
外交も内政も二進も三進も行かないな。
自公政権はゴミだし民主も売国奴多いし
284名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:18:11 ID:cpdfPb8/O



【経済政策】税収格差是正、「東京から移転、3000―5000億円規模」…増田総務相 [07/11/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195828900/



【地域経済/税制】東京が財政再建団体に?! 地方法人2税めぐり国と綱引き[07/11/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193970636/

285名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:18:53 ID:/qaj6cN70
ばらまきやろうとしてるのが民主党じゃん。
286名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:18:53 ID:SEyQLo4r0
つーか法人税取れよ
287名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:20:37 ID:+txo8/ZF0
さっさと消費税上げればいいじゃん。
このままやってても日本はジリ貧だ。
288名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:23:19 ID:mWtmQml/0
★携帯使用料がテレビ局の資金に!? 

日本の電波の周波数帯域のうち、UHF帯は主にテレビと携帯電話などに割り当てられている。 
帯域の9割がテレビが使用しており、携帯電話は1割程度。 
帯域を使うには電波利用料を事業者は政府に支払う必要がある。 

2005年の電波利用料669億円のうち、テレビ局全体が支払ったのは30億円。全体のわずか4.6%だ。 
一方、携帯電話利用者と事業者の負担額はなんと552億円。実に全体の82.4%にあたる。 
あまり知られていないが携帯電話を契約すると1台につき年間420円の電波利用料払っており 
これが電波利用料の主要財源となっている。 

この電波利用料の主な使い道は、テレビ局の地上波デジタル化だ。 
電波利用料の4割近くが地デジ化のために使われており、2005年だけでも202億円投資されている。 
テレビ局の地デジ化のために携帯電話利用者が資金を負担させられているわけだ。 

ちなみに海外のテレビ局ではどうなってるかというと、フランスではテレビ局への電波利用料は 
免除されているが、かわりに目的税等として380億円徴収されている。 
またイギリスでは放送事業免許料として538億円徴収されている。 
一方、日本ではテレビ局1局あたりの電波利用料はわずか3億円。 
公共の財産である電波を独占的に利用して、5千億円以上の売上があり、平均年収1500万円の 
テレビ局が国に払ってる電波利用料はたったの3億円なのである。 

総務省 電波利用料の区分別収納済歳入額の推移 
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/account/change.htm 
総務省 電波利用料の歳入・歳出状況 
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/account/index.htm 
総務省 電波利用料額表 
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/sum/money.htm 
総務省 電波利用料制度の見直しについての基本的な考え方 
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040722_1_bt2.pdf 
289名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:29:41 ID:6T4E17Ih0
>>287
むしろ消費税ゼロにしたらものすごい経済効果で税収も増えるよ。
290名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:35:51 ID:avd6bBwt0
相続税と法人税を上げろ、とつい言ってしまうけどな、我々貧乏人は。
実際やったらいかんのかい?
列強諸国や新興国に食い物にされるんだろうな。

グローバリズムみたいな糞イデオロギーに負けてしまったことが悲しい。
アメリカに戦争で負けなければ・・・くやしいのう、くやしいのうw
291名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:51:59 ID:RV5weybC0
好景気と言い張っていた大本営のウソが、税収の数字でバレたわけですな。
292名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:53:04 ID:A4/v7Gul0
消費税上げても法人税下げたら意味ないじゃん。
293名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:54:25 ID:rl2ZOWHT0
税収減と?

戦後最長の好景気はどうした大本営。

転進したのか?
294名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:05:36 ID:5ghWykxK0
>>293
短い春もどきだったな。('A`)
295名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:09:25 ID:NxyZn3Xj0
非正規雇用、低所得者層増大の影響がじわじわ効いてきたな
あとは坂道転げ落ちるだけかw
296名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:10:20 ID:+YJeyBc50
>>191
> 橋本以前、遅くとも小泉の時点で自民を切っていれば、

だから、細川〜羽田内閣のあいだ自民は野党に落ちてるとゆーに
297名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:20:26 ID:4mhhHXtd0
在日特権廃止すれば、一兆円くらい簡単に浮くんだが、どうよ?
298名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:21:22 ID:PSEMqUlZ0
【レス抽出】
対象スレ: 【政府】 国税収入1兆円不足、補正予算は5年ぶりに減額修正、参院選敗北による「ばらまき」は財源面から困難に
キーワード: 法人税

抽出レス数:17

少ないな…
299名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:23:23 ID:PSEMqUlZ0
>>295
一億総下流の時代到来か…orz

はっはっは!いっそ殺せ!!
300名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:25:55 ID:TlfGwXvj0
天下った後に給料が上がるのはどうにかならんかね?
301名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:28:04 ID:P1Wt61vp0
32 :名無しさん@七周年:2007/11/23(金) 19:24:03 ID:+DNC+/or0
消費税を上げないと間違いなく財政破綻がやってきますなー。
それに急な円高で国債の償還に支払う金が大きく膨れ上がって
いる。このまま100円台を割るかも知れないねー。そうすれば、
確実にパンクだね。楽しみだぜ
   ↑
>円高で国債の償還に支払う金が大きく
せこう君。もうちょっと良く考えてから書き込もうな!あほまるだし。
302中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/11/24(土) 22:30:49 ID:55FQ6IqNO
>>295
デフレに戻るかハイパーインフレかどっちかね?
スタグフレーションだからインフレか?
303名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:35:45 ID:g6WmFlD0O
もう、とりあえずは紙幣を大量印刷する。
どうせ恐慌インフレになるなら、オフセット印刷でもいいだろ。
304名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:45:17 ID:Mjy50chLO
>>303
20000円札を作れと言う訳だな
305名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:48:55 ID:k90LTFB10
まず公務員の給料を確保して、余った金で住民サービスという仕組みを変えれば
良かろう。
306名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:52:01 ID:R84IHR4mO
【国防】防衛省 築城基地4ヘクタール拡張 本年度予算 既に計上 誘導路延長など計画
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195839827/
307名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:12:04 ID:wOV5XN7m0

1兆円不足?何故だろう・・・
















『記憶にありません』
308名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:13:47 ID:nW+EBsf90
改革なくして成長なし
改革なくして成長なし
改革なくして成長なし
309名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:19:04 ID:TlfGwXvj0
>>307
記憶にないってことは公務員としての担当能力はありませんと自白していることなんだがな
310名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:34:55 ID:GUrOAf7Z0

景気が回復してボーナスも増えたのに税収不足 (笑)
311名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:40:38 ID:w38d00410
層化どうにかしろよ
312名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:17:32 ID:O0DBBmn70
>>310
そりゃ減税しまくってるからなw











富裕層や企業に。
313名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:19:23 ID:JMNxW8mO0
つかさ、他の国は、日本みたいに、領収書なしで、
血税がばがば使えない仕組みなってんじゃねーの?
314名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:20:19 ID:gfhUp2AzO
収入が減ったなら、支出を減らせ。
当たり前の事がなぜできん。
315名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:24:19 ID:XhyCo1eK0
>>560
>消費税が社会保障になってないのもわかってるだろw

消費税が社会保障費になってないとしたら、では現実に一般会計から実際に20兆円もの歳出されてる
社会保障費はどうなってるの?
残りの主要な所得税とか法人税だけで賄ってるってこと?
316名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:29:07 ID:O0DBBmn70
>>314
>収入が減ったなら、支出を減らせ。
>当たり前の事がなぜできん。

経済でそれをすると縮小均衡に陥るだけ。
橋本や小泉の緊縮財政で散々学習したハズだけどな。

経済と経営は違うんだよ。
語感は似てるけどな。
317名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:05:27 ID:5JDqh/Hr0
>>214
会計は年度ごとに閉めなければいけないって「憲法」で決まってるんスよ。
余らしてもダメだし、足りなかったら翌年度。
憲法改正しなければ直りません。
318名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:22:35 ID:Sotfwk4A0
憲法改正が必要だな。
319名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 10:50:25 ID:Mr6gkdpm0
企業会計でいうところの予算は、利益の獲得を目指して組まれる。
そして利益を獲得する為に必要な事は、収益の引き上げと原価の引き下げ。
通常、原価を引き下げる方が確実簡単だから、必然的に給料は下がる。
そして経営者は、企業の利益を増加させる事で自己の報酬が約束される為、利益の獲得に積極的だ。
民間は企業=株主の利益の為に、労働者が身を粉にして働くことになる。

でも国家会計でいうところの予算は、企業会計のように収益(歳入)から原価(歳出)を差し引いた利益の獲得を目指して組まれるわけじゃない。
割り振られた税金(収益)から使った税金(原価)を差し引いて、税金が一杯余ったら(利益)どうなるか?
翌年度に割り振られる税金(収益)が少なくなるだけだ。
つまり国家会計では、企業会計でいうところの利益を出したところで関係省庁にとって全く旨みは無い。
だから使い切る事を前提で予算を組む。ようは人件費だろうがなんだろうが懐に入れてしまえばよい事になるが、税金が余るというのは本来的に国民の利益である事を忘れちゃならない。
しかしながら関係省庁は、その利益を増加させたからといって自己の俸給が約束されるわけではない。
政府系機関は国民の利益を減らすために、公務員が楽な仕事を繰り返す。
320名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:16:20 ID:irKWlbDq0

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下りを

死刑にする法律作らないと歯止めが利かない
321名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:53:18 ID:SXwFV8xi0
公共事業は民間企業が儲けるためにあることも知らない連中が
わんさかいるスレだな
322名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:57:15 ID:jFKMRiuG0


バラマキで投票するような地方愚民だから田舎者は大嫌いなんだよ!


323名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:41:54 ID:/rdZxmvn0

【行政/会計】独立行政法人、巨額の繰越欠損金 ”5兆円強”の損金、税金で穴埋め[11/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194612864/


◇ 官僚の天下り先の特殊法人・独立行政法人に、運用と称して「年金積立金」を貸す。
  ↓
◇ 特殊法人・独立行政法人が、官僚の退職金やファミリー企業などに使い込んで、返せなくなる。
  ↓
◇ 国民の税金を投入して補填。

返せなくなっている合計は、現在111.5兆円。 ⇒ 国家税収の2年分以上!
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_wr.php?no=356
国民の税金で肩代わりされたのは、2003年に12兆円、
http://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/
2007年に5兆円。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071109AT3S0901O09112007.html

国民は「年金積立金」の運用益がもらえないだけでなく、官僚が使い込んだ分まで補填させられている。

324名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:43:58 ID:/rdZxmvn0
>>323
今年も6兆円借金してまで使い込まれる。そして数年後また、返せなくなって国民が穴埋め。w

◇ 財投機関債の発行状況(19年度 発行予定)
http://www.mof.go.jp/zaito/zaito2007/pdfs/42-02.pdf

公営企業金融公庫 : 3800億円
国民生活金融公庫 : 1900億円
中小企業金融公庫 : 1900億円
沖縄振興開発金融公庫 : 200億円
農林漁業金融公庫 : 230億円
日本政策投資銀行 : 2900億円
国際協力銀行 : 2000億円
独立行政法人住宅金融支援機構(住宅金融公庫) : 3兆6839億円
独立行政法人都市再生機構 : 1831億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 
独立行政法人水資源機構 : 150億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 1000億円
独立行政法人福祉医療機構 : 1125億円
独立行政法人国立病院機構 : 50億円
日本私立学校振興・共済事業団 : 80億円
独立行政法人国立大学財務・経営センター : 50億円
独立行政法人日本学生支援機構 : 1170億円
独立行政法人緑資源機構 : 61億円
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 : 5300億円
東日本高速道路株式会社 : 250億円
中日本高速道路株式会社 : 500億円
西日本高速道路株式会社 : 250億円
首都高速道路株式会社 : 100億円
阪神高速道路株式会社 : 100億円
関西国際空港株式会社 : 1134億円
325 :2007/11/25(日) 13:45:21 ID:yYjAbmiU0
【日韓】福田政権、海洋万博候補地選で韓国支持へ。
日韓関係を考慮、竹島・日本海呼称に関する韓国への
申し入れ自制 [11/24]

産経新聞 2007年11月24日付 5面

2012年の万国博覧会をめぐり、日本政府は23日、
開催地に名乗りを上げている韓国・麗水市を支持する
方針を固めた。麗水市開催への支持は、日米同盟に加え、
アジア外交重視を掲げる福田政権の姿勢を内外に示す
狙いがある。だが、同万博は「海洋」をテーマに運営
される見通しで、日本政府内には日本海の呼称や不法
占拠を続ける竹島(韓国名・独島)問題などで一方的
な展示が行われることへの危惧も出ている。

韓国は今年8月に開かれた国連地名標準化会議で、日本
海の呼称について、「日本海の名称は植民地時代に押し
付けられた」などと主張し、「東海」と併記するよう
提案。10月末に国連本部で行われた潘基文事務総長
主催のコンサートで、日本海を「東海」、竹島を韓国領
などと記したパンフレットを配布するなど、領土問題で
自国の主張を強めている。

日本側は、最終的に日韓関係への影響を考慮し、麗水市
への投票方針を決めたが、韓国側に展示内容について
配慮を求める働きかけはしておらず、韓国側の展示への
懸念が指摘されている。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195918407/
326名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:46:20 ID:/rdZxmvn0

>>323
「財投事業の多くは不良債権化している」って本当なの?
http://www.mof.go.jp/zaito/zaito2007/Za2007-03-08.html

国民の税金5兆円で借金の穴埋めをした(デフォルトを起こした)事実があるにも関わらず、
「健全です」と言っている。粉飾決算でなければ詐欺になるし、詐欺でなければ粉飾決算になる。
いずれにせよ犯罪です。

ここに書いてあるとおり、「財投事業は、民間では採算がとれない事業を政策的必要性から
行っている」のであれば、利益をほとんど生み出すことができない事業のはず。
ということは、借金に利息を付けて返すことはできないことになる。
なのに、今年も6兆円の借金。踏み倒す前提としか思えない。

327名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:58:11 ID:GNXsIrJAO
支出を減らすなよ
地方は、公務員の消費と土建マネーで生計を立てて居るんだ。
歳出を減らす事 = 地方を切り捨てるつもりか?

炭酸ガスの排出規制もそうだ、車使わなきゃ生活出来ない地域に対する
地方切り捨てだぞ!

消費税大増税賛成、田舎にバラマキしてくれよ。
国会議員の割当てが、居住人口比率じゃなく
地方単位だから地方の方が美味しいぞ。

公務員様が金を使わなきゃ生活が出来ない
328名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:37:55 ID:mgtKUMCz0
>支出を減らすなよ
>地方は、公務員の消費と土建マネーで生計を立てて居るんだ。

ちょww
329名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:52:05 ID:wAch7P0l0
国家公務員、地方公務員、特殊法人職員、国会議員、地方議員の宴会やゴルフに
回っている金を、やめれば、1兆円ぐらいは出るのではないか。
公共投資の1〜3%、そっちに回っているらしいからな。
330名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:53:57 ID:f7zhXMUY0
支出なんて減らさなくていいよ
公務員が無給で働けば済む話
331名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:04:38 ID:Mr6gkdpm0
>>327
>消費税大増税賛成、田舎にバラマキしてくれよ。
がっぽり取られたものが戻ってくるだけで面白いか?
それより所得税の累進課税を強化することで、高額所得者の多い都市部で税金を徴収してからバラ撒いてくれた方が美味しいだろ。
332名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:36:31 ID:/rdZxmvn0

官僚の天下り先を維持するためだけに、年間20兆円以上使われている。
それらの官僚利権を維持する前提で試算・立案を行うから、消費税増税とかの話が出てくる。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

日本国民ができることは、政治家を選ぶことだけ。
というわけで、

⇒ 自民・民主に関わらず「官僚出身の政治家」当選させない運動をよろしく!

333名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 16:49:10 ID:U77JUpRh0
公務員削減とか、いらん歳出削減はどうなってんの?
医療費削減とかはさっさとやっといてさ。
全然、構造改革進んでないぞ。
だらだらひきのばして、改革うやむやにする為に
経済回復するまでまってんのかよ。
334名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:28:47 ID:5JDqh/Hr0
安倍退陣させちゃったじゃん。
公務員改革はうやむやだよ。
あの安倍叩きはどう考えても異常だった。
335名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:39:33 ID:U77JUpRh0
>>334
あーやっぱそうなんか。
リークしてたのって官僚か公務員だよな。
そんで福田になってからどーでもいい、言い訳できる
内容の金を福田と伊吹にちょろっと告発して
それっきりリークなし(笑)
むかつくな。
安倍は嫌いだったけど、あの場面では応援してたけどな。
336愚痴ですまん:2007/11/25(日) 20:46:11 ID:yBG/LLgu0
地方で公共事業の予算を担当しています。
公共事業の部局別シェアを確保することが最優先の官庁のあり方を何とかしてくれ。
もう、地方自治体では自主財源がないからメリハリがどうのと抵抗してみても、どう
しようもない。
地方分権、道州制とかいってるけど中央省庁が予算許認可権をもっているから必要で
ない予算までセットで要求させられて困ってます。

財務省の担当主幹との取引材料で使われてるのがミエミエなのに不毛な関係部局調整を
させられるのは勘弁してくれ。
337名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:13:14 ID:5JDqh/Hr0
国費は余りまくりだが、地方はその裏負担が苦しいからな。
本省の官僚はそれでも権益を離さないよ。
地方は自己の権力を維持するための道具だと思ってるから。
338名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:22:22 ID:/rdZxmvn0

>>335
マスコミの責任は大きいですね。

339名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:03:38 ID:F0vIIRez0
ご主人様がキツイんだから執事の給料を下げろよいい加減に。なにが足りないだよ、ふざけんな。
340名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:48:52 ID:vtpUU6dI0

>>339
日本の長い歴史の中で現在は、この国のご主人様は官僚で、執事は国民になってしまっていますね。

341名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:51:07 ID:F0vIIRez0
これほど無能で高給取りの執事を強制的に雇わされてる国民はいねーよ。日本人可哀想だよいくらなんでも。
法律がおかしいしそれを利用する官僚公務員とそれを作る政治家が無能すぎるよ。
選挙で真剣に政治家を良く選ばないとダメだよもう日本。
342名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:02:58 ID:xd/s0LdY0
日本の借金かあー
17年前は殆ど無かったんだよな・・・・
343 ◆rU/ohCflqE :2007/11/26(月) 02:04:15 ID:5MMpfouT0
あーあ
344名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:18:49 ID:/mopljpc0
防衛費も無駄だね

外国人部隊で防衛してくれ
345名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:56:34 ID:Mrgexxu/O
>>344
タダでか?
寝言は寝て言え。
346名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:06:51 ID:4GPfRKqd0
パチンコと宗教に税金をかければいいんだよ。お釣りがくるからw

どうせ消費税値上げたいんだろ>糞官僚
347名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:15:49 ID:4GPfRKqd0
>>334
安倍さんはマスゴミと官僚の利権に切り込んで潰された。
348名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:17:15 ID:LIzU4ne6O
特別会計廃止
在日優遇廃止
思いやり予算廃止
米国債を売る

どれかやれば消費税なんて必要なくなる
349名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:19:17 ID:iI4Utasx0
2chの影響力がテレビ並になると、ひろゆきに金が下りてきて・・・
350名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:22:39 ID:byqhpIaE0
250兆円ある特別会計を切り崩せばおk
351名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:27:44 ID:ukzjBIXkO
特別会計の使い道の大半は行政法人系の人件費なんだろうな
毎年莫大なカネが行政法人系の【見えない公務員】を養うために
投入されているんだろうな
352名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 05:09:36 ID:bcRh8kxx0
日本経済の誤謬と真実 〜役人・マスコミ・評論家対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「国民ひとりあたまウン百万円の借金を背負っていることになる」
本当 :ウン百万円の貸し金を背負っている。

ウソ :「今までの古いやりかたはもう通用しない。改革し、国際競争力をつけて
.    グローバル社会に対応しないと日本はこの先生きのこれない」
本当 :貿易は日本のGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。

ウソ :「銀行の不良債権処理こそが何よりも優先されるべき」
本当 :不良債権処理は公的資金注入を通じた国民から国際金融資本への所得移転。

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を流した。

ウソ :「抵抗勢力(派閥)は売国奴。自分の利権を維持したいだけである」
本当 :長年の自民一党構造において派閥の複数分立が独裁権力への実質抑制機能を担った

ウソ :「小さな政府を実現し、民間の活力をつけることによって日本を引っ張ってもらう」
本当 :歳出削減はデフレを悪化させ民間活力に寄与するどころか活力を削ぐ

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に、痛みも構造改革も、まったく必要がない
353名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 07:40:12 ID:vtpUU6dI0

マンガ 『官僚天国日本破産』 石井 紘基 著 道出版 1996/04
http://www.amazon.co.jp/dp/4790101304/

怒り、怒り、怒りの大嵐!
特殊法人へ流れる莫大な血税400兆円、国民に回されたツケ!
国が血税で子会社を!その数なんと3000社!
系列で金儲け、資産隠し!
天下り企業が仕事を独占!
道路公団は逃げた
これでは社会主義だ!
横領をすすめる法律!
公団の尻拭いはもういやだ!
道路公団の大ウソ!
一歩歩けば利息に当たる!
国の財政は明日にも破綻!
爆弾発言!会計検査院のごまかし!
爆弾発言!会計検査院と特殊法人の癒着!
会計検査院との攻防・後日談
国を救う1 財投に大胆なメスを!
国を救う2 財投機関の分割・民営化!
国を救う3 金融機関、住都公団などの民営化!
国を救う4 系列企業は資産を返せ!
住専問題は大蔵帝国の真骨頂
国が国の法律を犯すとき
国のリストラで税金は下がる!景気は回復する!
よい国つくろう!早速、行動
重大発表1 政府系企業の実態
重大発表2 特殊法人改革私案
354名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 07:44:20 ID:vtpUU6dI0

「国の予算全体を視野に入れた財政論議を喚起」 2003-07-01
http://www.hyogo-ishirenmei.jp/news/2003_07-01.html

歳出合計の7%にあたる15・3兆円は官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、公益団
体に補助金として流出している。


「入門 国家予算の読み方 ‐社会保障費を中心に‐」 2003-06-02
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_hb.php?no=84

 日本の国家予算は一般に82兆円と認識されていますが、これは一般会計に限った話。
一般会計と32の特別会計を連結した国家予算歳出の総額は232.6兆円に及びます。
本書は、今後の社会保障財源論の基礎資料とするべく、国家予算の全容とその使い道を明
らかにしました。

355名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 08:14:07 ID:+YKC9l0BO
のび太くんが「消費税増税は徹底した歳出削減を実施しないと
国民の理解は得られない」って声明出したな。
大阪市ショックが効いたか、同友会の提言か、はたまた2ちゃんを少しは気にしたのかw
ともあれご主人様=経団連の言い付けに「無理だワン」と言えたポチを
ちょっとだけ誉めてやろうw
356名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 08:16:20 ID:z0/6+BclO
いきなりかよ!
357名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 13:00:05 ID:g+/lmp9BO
>>355
のび太はアホの安倍と違い、微妙に空気読みやがるんだよな〜
だから、なかなか支持率40%割らない。
358名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 13:06:16 ID:b/UjttuU0
2008年サイレントテロのガイドライン

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
359名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 13:11:43 ID:d8WGddEM0
>>355
ヒント:口だけ
360名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 13:11:51 ID:sdtcwjLj0
>>331
>>327は消費税増税を地方票獲得に結び付けようとする自民党工作員。
361名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 13:13:39 ID:Lqc+9jOE0
住民税3倍になったのに財源不足ってなんだよ
362名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 13:23:07 ID:FfO84Gj+O
田舎の貧乏人は自給自足して餓えをしのげ。東京へ出てくるな。
猿やイノシンや熊と暮らせ。それがおまいらの生きる道だ。分かったか。
363名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 13:51:59 ID:z6CnTnOu0
はい!わかりました!
364名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 14:22:06 ID:cewCUyOK0
いや〜、毎年毎年、オレんとこの田舎は鹿が道路に飛び出してきてあぶね〜あぶね〜。
365名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 14:33:24 ID:6POlrS0L0
>>21
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ..* ;:・                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /:::::;;;ノ     ●∵: バシュッ                        |   金払えや!
     |;;;;;;;;;l  ___ __i| ∵∴;:・                     \____ __  
   /⌒ヽリ─| ○ H ○ |!                                  ∨  
   | (     `ー─' |ー─'|                              Λ Λ  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ                             _○)Д゚ )!  
      |      ノ__ヽ |                         O==]_⊂]_  \ 〜  
      ∧    (__) ./                           Å'  |`―― (  ろ  
    /\ヽ         /                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、   
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/
   /     /            )
         / 経●連名誉会長i
\      ノ             |
  \__ /             ノ
366名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 14:36:44 ID:6POlrS0L0
政治家、公務員の賃金を軒並み最低賃金にすりゃいいんじゃね?当然ボーナス無しで。
367名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 14:38:15 ID:NKrkJeN+0
大丈夫ちゃんと自衛隊予算減らして帳尻合わせるから
368名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 14:39:07 ID:yxvmzv8F0
政治家も公務員も多すぎ。あと第3セクターとかで浪費のつけ
責任者は自腹で払え。無駄金使うな
369名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 14:42:10 ID:Ltp0xR+F0
人件費削って企業優遇税制敷いて一部の特権階級作り出して、まだ何か不満か?
まだ足りないから絞ろうっての?
民が富まない国は沈没するぞ。
370名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 14:49:18 ID:zHGgQ9dq0
>>12
> 金の流れを抑えて、どうやって景気を良くするんだろ。

従業員の給料をさらに下げて、企業の帳面ずらだけ黒字を増やし、景気が回復したと大騒ぎする。
371名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:10:44 ID:rwcOASVQ0
死゛民党。ハマコーの言う日本悪党党が冗談に聞こえない。
372名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:36:32 ID:+W5R0/TC0

増税する前にやることがあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下りを

死刑にする法律だよ

抑止効果がないと、血税がさらに食いつぶされるだけだ
373名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:37:56 ID:mB4a2HlE0
トヨタから全部出させろ。
374名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:44:19 ID:jXNACPPg0
不景気すぎるな
375名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:47:32 ID:jXNACPPg0
>>370
海外で物が売れた企業は儲けまくっているしなー

その波に乗れなかった企業は悲惨なもの
376名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:49:05 ID:15EyMgyZ0
「お金が無いなら刷ればいいじゃない」ってどっかのオーストリア娘が言ってた
377名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:49:24 ID:Vt+eAiQz0
宗教法人課税を
378名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:50:58 ID:VLD6FV/M0
地方公務員の給料半分にすれば?
379名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:55:22 ID:+W5R0/TC0

増税する前にやることがあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下りを

死刑にする法律だよ

抑止効果がないと、血税がさらに食いつぶされるだけだ
380名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:56:44 ID:3OQ53mw70
政府は景気回復したって言ってたよね?
だったら見積もりより多くてもいいはずなのにね。
ようするに見積もりがいいかげんなんだからこんな見積もりだした奴首にしろよ。
少なめに見積もればその範囲内でやっていこうと少しはするだろうに。
政治家や公務員には無理かw
381名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:01:36 ID:R1vwz3mk0
馬鹿息子はいくら小遣い貰っても無駄遣いしてもっとよこせと言うからな
382名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:17:41 ID:NAdzk0Hc0
土建屋がどんどん潰れていく中で、公務員の給与が大幅に
減ったという話しは聞かないですね
土建屋も公務員も同じ穴の狢なんですが
383名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:31:44 ID:KkhKxAzb0
>>382
そうめん流しで例えると、公務員の方が上流に居座ってるから。
384名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:57:47 ID:+W5R0/TC0

増税する前にやることがあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下りを

死刑にする法律だよ

抑止効果がないと、血税がさらに食いつぶされるだけだ
385名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:04:08 ID:S3L4mWyJO
水増し請求止めさせれば1兆どころか
何兆も浮くだろ!ハゲ!
386名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:09:50 ID:Zk29q5Q7O
税収減って消費税増税への布石か?w

ホントに腐った政府だな、もう舞台から下りろよ。
387名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:13:08 ID:bNuz0I0P0
国土交通省は財務省に反省文提出しろよ。
388名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:25:10 ID:2an9CFil0
好景気w
389名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:26:46 ID:QmLNhn5dO
公務員の数減らせばいいだけだろ。毎年50兆の公務員人件費かかってる事、国民が知らないとでも思ってるのかね官僚は?
390名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:30:11 ID:Ifp0wWLI0
細川内閣のときに国民福祉税7%を通しておけばよかったのに。
問題を先送りすればするほど、傷が深くなる。
悪いのはさきがけの武村と当時の野党自民だ。
391名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:32:31 ID:d9P5j4D20
法人税増税で解決
392名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:33:08 ID:ekm2ZTlOO
こうむいんのとりぶんをさきにするとゆうけんしゃにまわすぶんがなくなっちゃいますよ。
393名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:37:47 ID:6JhDpY3AO
公務員減らすよりまずは
国のくだらない仕事減らせば必然的に公務員が減ると思う。
最初に泣くのは土建屋かな。
394名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 21:28:37 ID:I0fe0aw+0


   ま  た  法人税  か
395名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 21:31:39 ID:YxDT3s5m0
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
396名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 21:54:05 ID:vQzIA5wz0
>>352は「ウソ」も嘘だが「本当」の方もすごいデタラメだなオイ
397名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 22:25:08 ID:Lh8QMJiR0
犯罪者が退職金とか貰ってる時点で公終わってる
398名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:11:15 ID:kIgM4Otb0
いらない公務員を30%削減すれば解決
399名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:12:47 ID:Z6KXe/MB0
だな
400名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:13:38 ID:euF0HLBl0
税率を上げるか支出を減らすか.

まず天下り先潰せよ.
401名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:14:42 ID:Cf8JRovd0
大金持ちから取ればいいじゃない
402名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:15:39 ID:bMIDMS6B0
スレとは関係ないが
今日の産経新聞に「永住外国人の参政権」について載っていた。
国家の主権に関する重要な問題と書かれていたが、
公明、野党が再度、法案を提出するそうだ。

断固として阻止しよう。ミンダンが圧力をかけていることは
皆知っている。

もし法案化されるようなことになれば本気で全国規模の在日
追放デモの決行しよう。
どんどん抗議のメールや手紙を出してほしい。

関連スレ
【国内】民団滋賀本部、地方参政権、滋賀県議会に請願書 ⇒ 議長「民主党として議長職を得たため、解決へ努力する」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190338763/l50
403名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:19:41 ID:pXCdssb80
予算余った分の何割か公務員のボーナスに反映とかいう法律作れば
必死に無駄遣い減らすんじゃないの?
404名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:20:55 ID:3r477NTZ0
ウソ :「国が財政難なのは、ニート、生活保護者、下級公務員、在日が、国の財産を食いつぶしているせいである」
本当 :政治屋と官僚と大企業が結託して、徹底的に庶民に金が流れないシステムになっただけ。
405名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:07:43 ID:kSpeeKXx0
>>404
> 本当 :政治屋と官僚と大企業が結託して、徹底的に庶民に金が流れないシステムになっただけ。

政治家と官僚が食い潰すためだからな。他人に回してる場合じゃないよな。
406名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:16:27 ID:VqXcGqkKO
民間なら赤字ならボーナス無し当たり前なんだから、
黒字になるまで、公務員のボーナスカットと賃金カットをすればいい。
407名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:33:41 ID:RPCLoVUuO
アメリカ国債売却まだ? 財政難なのにアメリカ国債なんか買う余裕なんか無いだろ、早く売り払えよ!
408名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:56:04 ID:muIsORHh0
>>404>>405
行政の金管理が悪すぎるので癒着が起こる。
減税するべし。
409名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:17:47 ID:+whKfY5cO
自民党の政策失敗の尻拭いは
いつも庶民。
気がつけば増税。
410名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:24:26 ID:pQ1T1qas0
赤字なら給与カットしないと
411名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:26:08 ID:ABcLb4uL0
>>383
ギャル曽根やジャイアント白田みたいな奴を上流においてしまったら、そうめん流しなんて
他のやつらは食えませんw
412名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:28:39 ID:rgif7VkXO
中国がまた日本に罠しかけようとしてます
中国バブル崩壊を日本に穴埋めさせる気です

【中国】「韓日中アジア通貨基金設立を推進」[11/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196057099/

413名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:31:14 ID:par9ExVo0
素直に法人税上げればいいだろ
毎年毎年下げて予想より下がりましたって意味わかんね
414名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:36:33 ID:w7Y5Brk80
公務員の人件費半分にすればいいだけじゃん
415名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:38:08 ID:USRI13MX0
成長を実感に

の安倍ちゃんポスターが
まだそこらじゅうに張ってあるんだけど・・・
自民工作員の方々、はがしてあげてください
416名無しさん@八周年

【行政/会計】独立行政法人、巨額の繰越欠損金 ”5兆円強”の損金、税金で穴埋め[11/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194612864/


◇ 官僚の天下り先の特殊法人・独立行政法人に、運用と称して「年金積立金」を貸す。
  ↓
◇ 特殊法人・独立行政法人が、官僚の退職金やファミリー企業などに使い込んで、返せなくなる。
  ↓
◇ 国民の税金を投入して補填。

返せなくなっている合計は、現在111.5兆円。 ⇒ 国家税収の2年分以上!
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_wr.php?no=356
国民の税金で肩代わりされたのは、2003年に12兆円、
http://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/
2007年に5兆円。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071109AT3S0901O09112007.html

国民は「年金積立金」の運用益がもらえないだけでなく、官僚が使い込んだ分まで補填させられている。