【調査】 テロ特措法延長「反対」54・6%→民主、自信深める…産経新聞・FNN調べ
★テロ特措法延長に反対54・6% 民主、自信深める
・産経新聞社とFNNの合同世論調査で、テロ対策特別措置法の延長に反対が54・6%を
占めた。延長反対を鮮明にしている民主党は「国民がわれわれと同じ思いを持っている。
心強い」(松本剛明政調会長)と自信を深める。これに対し、政府・与党は危機感を
強めている。
民主党の鳩山由紀夫幹事長は29日、調査結果について「アフガニスタン和平に向け、
(海上自衛隊のインド洋での給油活動は)役に立っていないと国民は感じている。国民の
心を政府は大事にすべきだ」と記者団に語り、延長反対を改めて表明した。民主党など
野党側が「徹底審議」を理由に参院で改正案の審議を引き延ばせば、11月1日の期限切れで
テロ特措法は消滅する。政府・与党は「海自が撤退するかどうかは民主党次第になった」
(外務省幹部)と苦境に立たされている。
ただ、調査では延長賛成も全体の34・2%、民主党支持層でも24・3%あり、政府・与党は
海自の活動効果や、日米同盟強化への貢献度を説明し、世論の理解を求めていく構えだ。
民主党内には「国民はイラク問題と混同して、アフガニスタン支援であるテロ特措法に反対
しているのではないか。世論が背を向けるかもしれない」(ベテラン)と不安を漏らす向きもある。
町村信孝外相は29日、「(延長)反対という結論ありきでは、責任ある野党としての対応の
放棄だ」と、民主党を牽制(けんせい)した。鳩山氏は「延長問題は、アフガンの平和に向けて
日本が何をなすべきかという議論に変えていくべきだ」とするが、人道支援策を軸にした対案
づくりはこれからだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070830-00000926-san-pol ※元ニュース・関連スレ
・【政治】 「海上自衛隊を撤退させ、アフガンに医療や食糧支援」…民主党、テロ特措法に対案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188445812/ ・【政治】 町村新外相 「民主・小沢氏はPKOを積極的にやろうと主張した人。(テロ特措法延長反対との)整合性に疑問」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188214176/
3 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 14:59:34 ID:+JG9viZD0
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ
(_) 日 (_)| 米 | | 台 (_)
| | .| | | ∧_∧ | |
| | ,,,,,,,,,,,,| | ∧_∧ (`ハ´ ) <周りを見るヨロシ・・・
| |ミ,,,,,,,,,,;;ミ < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
>(´<_` )∪ ヽ| / )
(_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /
4 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 14:59:44 ID:dt/fpao+0
税金ゼロだと95%超えるよね。
5 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:00:07 ID:FWFSQHsA0
詳しく知らんけどアメリカのためならやめてほしいわ
やれやれ
7 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:00:48 ID:8MrLE3AC0
いや、これは、ずい分減ったとみるべきだな。
바구타氏ね
9 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:01:06 ID:kXYSGAtf0
海外援助も良いけど
まず、国内を何とかしろ!って叫び
>>1 > 町村信孝外相は29日、「(延長)反対という結論ありきでは、責任ある野党としての対応の
> 放棄だ」
この手の話で必ず責任ある野党って言い出すけど民主党って元から反対していたような
./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
/ ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
/ ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
| |. __,,;;ィ t;;;;,,,_ :ヽ│
| |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
!r、| ''''''. | | '''''' Y )
ヽ{ ヽ. (r、 ,n) /:: };ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
し} : 、___二__., ;:::::jJ < 安倍くん、政権は私にまかせたまえ
!、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ \_______________
_,〉、ゝ '""'ノ/:|
__,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
-ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ >< /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
12 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:02:27 ID:cjDgqQlw0
通名禁止!
松本,松田,松井,松浦,松永,高木,高橋,角田ーーーーー
13 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:04:13 ID:tmAo/b7a0
2007/08/30-13:25 3年後の改憲案発議、変えず=安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007083000496 安倍晋三首相は30日昼、自民党が先の参院選の政権公約(マニフェスト)に
2010年の憲法改正案発議を目指すと盛り込んでいたことに関し
「(改正手続きを定めた)国民投票法が先の(通常)国会で成立した。
この3年間、国民とともに新しい憲法について広く深い議論をしていかなければいけないという考えに変わりない」
述べ、参院選惨敗により公約を見直す考えはないと強調した。
首相官邸で記者団に語った。
14 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:04:26 ID:ByXwAvTf0
54.6%って半分チョットだよな。そんくらいで自信深められても。。。
15 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:04:27 ID:yBWmPPH90
自民に貸しを作るのも手だけどな
16 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:04:34 ID:jmAGGepDO
安保解消自主防衛大増税でゴーってことかな?
17 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:05:50 ID:KUT9HBKo0
18 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:05:57 ID:sPck/Xdo0
何でまたそんなに反対が増えたんだろう?
「国連敵にまわしますけどそれでも反対ですか?」って聞けば20%は動きそう
産経って
自民の広報紙なのに
この結果か
他紙ならもっと反対か
やばいな
21 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:07:25 ID:HEQNXsmtO
22 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:07:47 ID:uItB5OlY0
なんかなぁ
どうして日本人てこんな馬鹿ばっかりなわけ?
意味分からん
>>16 小沢もそこまでバカじゃないでしょ
ただの政治的駆け引きで
最終的には折れるけど利用するだけ利用するだろうね
24 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:08:33 ID:ehNUVfJG0
>>19 国連の事務総長が韓国人の時点ですでに・・・
25 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:08:59 ID:mxCnVPdb0
>>20 産経でなく実質フジの調査
フジの世論調査は朝日や毎日を超えるくらい野党びいきの結果がいつも出る
26 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:09:11 ID:igV3c16/0
>>18 印象や感情でしか物事を判断できない人間が増えたから。
>民主党の鳩山由紀夫幹事長は29日、調査結果について「アフガニスタン和平に向け、
(海上自衛隊のインド洋での給油活動は)役に立っていないと国民は感じている。国民の
心を政府は大事にすべきだ」と記者団に語り、延長反対を改めて表明した。
国民がバカだった場合はどうする、というかマスコミが国民がバカになるように導いてるんじゃないのか。
>>22 何も知らないし、知ろうともしない。
>>1にもあるように、イラクとアフガニスタンを混同してる奴等結構いると思う。
アフガン駐留の国際支援艦隊への給油を自衛隊が担当しています
われわれ民主党は憲法上、この派兵は十分な法的根拠がないと考えます
テロ特措法で定められた期限の延長に民主党は反対します
あなたはどう思いますか
30 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:10:12 ID:yXNpRDGa0
イラクの時も核兵器はありませんですた。
アフガンでもテロ組織ありませんでした。タリバ−ンは
祖国防衛組織でした。
てことになる予感、、、
>>18 後先、考えずに勝てない相手に戦争売った民族の子孫ですからwwwww
>>15 青木、横峰、姫井の三点セットでそれ所じゃないんじゃないか?
33 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:11:27 ID:4ubfFn9E0
>>18 アフガンとイラクを混同させられてるから。
34 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:11:38 ID:iVu9KF9G0
>>18 本当にこれだったりして↓
>民主党内には「国民はイラク問題と混同して、アフガニスタン支援であるテロ特措法に
>反対 しているのではないか。世論が背を向けるかもしれない」(ベテラン)と不安を
>漏らす向きもある。
マスゴミが少しも説明しないからこんなもんだろう
そもそもこれが何なのか理解してる人間ってネットを情報媒体にしてる人間ですら少ない
36 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:12:03 ID:4YFbV1mg0
捏造大好きマスゴミの出す数字なんてねえ…
やっぱり日本国内ででかいテロでも起きないと理解できないのかもね
平和ボケお花畑の皆様は
37 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:12:36 ID:ot7h68Kf0
日米同盟www
38 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:12:57 ID:qMOOYKmF0
俺も反対だ
39 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:13:36 ID:jtHfLfZK0
イラクとアフガンは違うって説明をしたうえで、今般のメルケル談話も聞かせて、
日本の対アフガン支援の内容、規模を聞かせて、、
アンケートとって欲しいな。
40 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:13:38 ID:xS2b1/iR0
41 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:14:00 ID:hWPnUeJg0
時間切れで一時撤退して、その後再可決で、再支援ってのは有り得るの?
それが許されるなら、それも止むを得ないんじゃないの?
一回撤退して、世界から日本が非難されて見ないと、
テロ特措法が如何に大事な法案か、分からない国民は多いんじゃないか?
残念だけど。
42 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:14:35 ID:HEQNXsmtO
>>32 全部どーでもいい話じゃん。
特に姫井の件なんて完全に名誉毀損だし。
産経でこの比率なのか
>>36 でかいテロが起きても、理解できないのではないかと。
逆に、イランやアフガニスタンで米軍を支援した所為でテロの目標になったとか。
戦前、あれだけ嘘ついてミスリードした
朝日新聞が未だに数百万部売れている逝かれた国だぜ。
45 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:15:04 ID:C0OqOiNP0
衆院通過→参院否決、そして衆院差し戻しで90日後自然成立が筋だが、今回は時間的に自然成立が不可能。
よって、アフガンから給油艦を撤退させることは決まったも同然。
で、その是非を国際社会から問われるのは自民でなく反対した民主。
民主に大きな外交的責任を負わせたことになる。
安倍氏、策士だな。
鳩山いわく、自衛隊は「へっぴり腰」だとよ。
習志野の精鋭を、怒りのアフガンに投入するとするか。
48 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:15:43 ID:OAVqcnGh0
珍米ポチ産経でこれかよ
49 :
安倍:2007/08/30(木) 15:15:57 ID:2Bhhd7250
ヘキサゴン国民の世論じゃあなあ
50 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:15:59 ID:4ubfFn9E0
>>45 国際社会からの非難をマスゴミが報道しますかねえ。
51 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:16:09 ID:YYjx7mXiO
>>43 産経の世論調査で延長反対が50%以上なら決定的だな
民意はくだされた、自衛隊は即時撤退だわ。
52 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:17:10 ID:h8+oz96u0
酒が核武装議論を提唱した時に、民主が武装賛成を主張したなら延長反対は正しい
姿勢なのだが、結局は「アメリカに守ってもらいつつ反米」だもんな。
親の金で飯食ってるくせに親に反発するクソ餓鬼と変わらんじゃないの。
>50
当然与党や安倍のせいにしながら放送されます
正直に言う。
テロ特措法ってのが何なのか分からん。
どんな活動をしてるのかってことすら知らない。
これからググってくるわ
内容を理解した上で反対。
どんなに正当化してもアメリカの報復戦争の片棒を担いだとしか思えない。
>>45 マスゴミは理屈をこねくり回して与党を責めるだろうし、バカはそれに乗せられる。
参院選で見事に乗せられてたじゃんw
年金選挙と言われた選挙でミンスが大勝するんだぜ?wwwwwwwwww
57 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:17:32 ID:xkW0YrgS0
民主のテロ特措置法延長反対の支持とは別に、産経のアンケートだから、アメ
リカ議会での「追軍売春婦」非難決議の影響も大だと思う。アメリカに対する
信頼度は、親アメリカほど急落したのでは。
アメ リ カ ベッ タ リ の市場「原理」主義者【安部晋三】をカルト指定に追い込んで欲し
59 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:17:37 ID:HjhRlZuf0
まあ平和ボケしたお花畑日本ですから。
実際日本でテロがありゃあっというまに世論は変わるよ。それが日本という国w
60 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:17:41 ID:C0OqOiNP0
>>50 良くも悪くも民主の「政権担当能力」を試すにはマスゴミも絶好の機会だから報道するでしょ。
61 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:17:52 ID:GqSUypaZ0
自民党機関誌の産経でこれだから
実際は80%は反対だろw
62 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:17:58 ID:qbIn2MRD0
わたしも反対だ。
あちこちに戦争しかけて突進していくアメリカの後ろから、弾薬抱えて付
き従っていく日本ってどうよ。
63 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:18:09 ID:uItB5OlY0
つーかコレまじで延期されなかったら
反米とかそれ以前に国際社会と足並み揃わなくなるぞ、おい
>>52 とうもろこしばかり食ってると体がとうもろこし臭くなるらしいぜ
65 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:19:01 ID:xS2b1/iR0
>>41 まあ民主の正体わかってない国民の方が多いから。
最近の産経・FNNの調査が朝日より自民に厳しい結果が出てるの
知らない奴ばっかりだね・・・・ちょっとは調べろよ。
67 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:19:33 ID:2TkxL8tlO
>>45 自分達に都合の良い事しか、マスコミは情報を流さないと思う。
下手すりゃ、外国からの非難も自民党のせいにしかねない…
68 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:19:48 ID:AsA0ZLr40
>>45 何だか知らないけどここまで国民が反対してるって事は、
与党が現在やってるGS活動について説明が足りないからなんじゃないの?
69 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:19:49 ID:rcLVv/zS0
平成13年12月2日から同18年12月7日までの補給実績
アメリカ補給艦及び駆逐艦(平成13年2月2日初補給) 339回
パキスタン駆逐艦 110回
フランス駆逐艦(平成15年3月9日初補給) 79回
カナダ駆逐艦(平成15年4月6日初補給) 42回
イタリア駆逐艦(平成15年3月20日初補給) 39回
イギリス補給艦及び後方揚陸艦等(平成14年1月29日初補給)27回
ニュージーランド駆逐艦(平成15年3月11日初補給) 15回
ドイツ駆逐艦(平成15年6月4日初補給) 23回
ギリシア駆逐艦(平成15年4月5日初補給) 10回
オランダ駆逐艦(平成15年3月28日初補給) 11回
スペイン駆逐艦(平成15年4月8日初補給) 10回
確かに多いけど、アメリカ一辺倒じゃないな。これでアメリカの言いなりってのはおかしい。
71 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 15:20:04 ID:WRo5xdqr0
>>42 まあ、政治的スキャンダルなんて、よく考えるとどうでもいいことが大半だからねー。
小泉前首相の「人生いろいろ」なんて、無責任発言の象徴みたいに取り上げられていたけど、
もとの話題は実態のない勤務記録がどうこうという、本気でどうでもいいことだし。
菅が党首辞任するきっかけになった年金未納問題だって、
ほんのごく一時期の話しだし……。
72 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:20:11 ID:WfUfbWPX0
NATOと米のアフガン政策で、テロリズムがなくなって
行ってるならともかく、そうじゃないんだから、やり方を
変える必要があるってのは、事実だと思う。
その辺は、日本国民って意外と冷静に見てるよ。
73 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:20:37 ID:dt/fpao+0
ノムヒョン政権誕生前の南鮮世論みたいだな。
この件について日本国民がよい指導者に恵まれているというわけではない。
だからといって、国民の選択が誤っていても良い訳ではない。
自身の選択に責任を持つべきだし、嫌でも応でも持たされる。
で、民主党は公約、公言して勝ったたんだから自信をもって進めればよい。
個別の案件でいちいち世論調査を気にするのは邪道。
75 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:21:24 ID:jtHfLfZK0
まぁ、ノンベンダラリンと平和ボケしているのが日本人だからな。
国内でデカいテロが一発ないと理解できないのかもしれんな。
イラクとアフガニスタンがどこにあるかもわからんアホばっかだろ?
78 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:22:12 ID:kDXBvNh70
911直後の自由党時代小沢はNATOと同じように集団的自衛権を
行使しろって言ってたんだけどな。
79 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:22:15 ID:uAZPQJuh0
馬鹿多すぎ
>>69 アメリカべったりとかアメリカの言いなりとか言ってる奴は、
それだけの国が参加してる事も知らないんだと思うよ。
81 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:22:49 ID:ZjwsIiqHO
テロと戦う為っていうかアメ公に利用されてるだけだからな
無意味な法案
税金から燃料などドバドバに流しまくるだけ
あのさ。
肝心の、反対の「理由」は?
アンケートならそれぐらい聞いてるだろ。
内閣支持率の時のように。
「アメリカべったりだから」というだけだったら泣ける。
84 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:23:47 ID:2skE0Lu80
過半数がこの法を理解してるのか疑問だな〜
85 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:24:01 ID:2XDW0ARq0
イラクとアフガンの区別ついてる奴にきいたのか?
でも、アフガンでなんでインド洋に軍艦が必要なんだという、
根本的な疑問はあるけどな
87 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:24:12 ID:C0OqOiNP0
>>67 政府・自民はそれが予め分かっているから、審議中はたっぷり「民主が反対したために」って
宣伝をかけてくるでしょ。
マスコミは「国際社会」って言葉に弱いし、自民はそれを前面に押し立てて、「民主の反対に
よって日本は孤立化するかもしれない」と主張する。
実は最近の朝日もキャンベルとグリーンの論説を掲載していて、テロ特措法の重要性と
民主の反対は国際的に問題になることを示唆している。
風向きが変りつつある。
>>55 アフガンについては、国際的なコンセンサスがあるものと理解していたが。
それに、先の大戦を思い出してみればいい。
そもそも、中国の特殊権益についてリットン報告書などで嫌がらせを受けたのはなぜか?
日露戦争で勝ち取った権益を独り占めして、アメリカや列強にペイしなかったからだ。
汚いといわれようが、意気地がないといわれようが、
ある程度はアメリカやヨーロッパに配慮して利益を配分しなければ、
結局、日本は長期的に見れば損をすることになる。
インド洋にしてもイラクにしても、アジアの主導権争いでアメリカの助力を得たければ、
ある程度まではアメリカに従うのが国益にかなう。
89 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:24:34 ID:cTk146Q10
>>45 自然成立じゃなくて、衆院の特別多数による再可決だな。
法律案は、放置してると「自然消滅」するぞ。
参院で否決されれば即座に衆院で再可決してもよいが、
審議を引き延ばされると参院で60日間は店晒しに・・
しかし俺は長い目で見れば、否決した方が面白いと思っている。
日本の外交の転換点(いい意味で)になるかも。
アメリカも、議会の反対・否決をいわば「交渉のカード」として政府も使っている。
「いや〜、政府としては賛成なんだけど、議会が認めてくれなくてねぇ〜 いやいやゴメンw」
みたいな感じで。
90 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:24:35 ID:YYjx7mXiO
>>68 説明が足りないんじゃなくて自衛隊の活動が無意味なだけ
6年間も自衛隊派遣しても全然タリバンの鎮圧できないんだから、やり方が失敗してんの。
このまま間違ったやり方を続けててもテロ撲滅はできないんだから、政策転換が必要なんだよ
>>70 イラクのは単に石油利権欲しさ。
報復という意味ではアフガンが正しいよ。
>>42 その手のどーでも良い話をし続けて参院選を
大勝したのをお忘れか?
特に青木の場合は、小沢の秘書が関わっているし
民主のお家芸の内紛が起これば進退問題にまで
発展する可能性はあるでしょう。
93 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:25:05 ID:56WLLo7L0
おいおい日本は馬鹿の集まりかよ。
>>82 >男女別でみると、男性は延長賛成46.1%、反対44.1%と延長派が若干上回ったが、
>女性は賛成31.7%、反対51.9%と半数以上が延長に難色を示した。
結論:女は馬鹿
>>80 ちなみに、アフガニスタンに派遣されているISAFの歴代司令官
ジョン・マッコール(2002年1月10日 - 2002年6月20日) - イギリス
アキン・ゾルル(2002年6月20日 - 2003年2月10日) - トルコ
ノーベルト・ヴァン・ヘイスト(2003年2月10日 - 2003年8月11日) - ドイツ
ゲッツ・グリメロト(2003年8月11日 - 2004年2月9日) - ドイツ
リック・ヒラー中将(2004年2月9日 - 2004年8月9日) - カナダ
ジャン=ルイ・ピ中将(2004年8月9日 - 2005年2月) - フランス
エテム・エルダギ中将(Ethem Erdagi、2005年2月 - 2005年8月) - トルコ
マウロ・デル・ヴェッキオ中将(Mauro Del Vecchio、2005年8月 - 2006年2月) - イタリア
デービッド・リチャーズ中将(David Richards、2006年8月 - 2007年2月) - イギリス
デン・マクニル大将(2007年2月 - ) - アメリカ
相変わらず情報弱者がマスゴミに
踊らされ続けてるってことかね。
97 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:25:58 ID:WfUfbWPX0
参加国が多いからってのは、他の人もやってるからってのと
同じだろ。それって、あまり良くない日本人の特徴じゃないの?
米やNATOやアフガン周辺国の活動で、テロリストがいなく
ならないばかりか、新規にテロリストになる人まで発生してる
ようだよ。テロリストを増やすテロとの戦いって・・・本末転倒だろ。
つうか最近の日本てさ、中露に対して無策すぎないか?
テロテロ言っている人たちは日本の近くにテロ組織に等しい連中がいることを忘れてるだろ。
99 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:27:11 ID:jtHfLfZK0
メディアがミスリードするからな、
政治家がいくら国民を正しい方向に引っ張ろうとしても限界はある。
102 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:27:22 ID:21n5UDvH0
とりあえず自民は情報公開できるだけしてほしいなぁ
>>69 パキスタンが多いのは給油してもらった重油を国内で民需転用しているから。
>>97 で、経済支援しろ、とな。
宗教対立や南北格差を解消するのに何百年かかるのか知らんが、
対症療法にしかならんのは仕方ない。
105 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 15:28:10 ID:WRo5xdqr0
>>90 極端な話、日本と自衛隊の立場としては、タリバンの鎮圧なぞどうでもいい。
日本の軍隊が技術的に高度な海上給油を行うことによって、
国際社会での評価を高め、アメリカの対日感情を好転させることが主目的。
106 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 15:28:40 ID:lDxxfof80
( ゚Д゚)つ 独首相:テロ特措法延長に強い期待 小沢代表との会談で
民主党の小沢一郎代表は30日午前、東京都内のホテルで来日中のドイツのメルケル首相と会談した。
メルケル首相は会談で、小沢氏が反対を表明しているテロ対策特措法の延長について
「できるだけ多くの国が国際テロの問題に関与すべきだ。(テロ特措法の期限の)
11月1日が来るが、日本としてこれから国際社会でさらに活動しようということであれば、
より重い責任を負わなければならないのではないか」と述べ、同法の延長に強い期待を示した。
これに対し、小沢氏は「国連にオーソライズされたものには積極的に関与すべきだと思うが、
軍隊の派遣については原則がはっきりなければいけない」と述べ、テロ特措法による活動には、
根拠になる国連決議がないため参加できないとする持論を繰り返した。
またメルケル首相は、ドイツがアフガニスタンで国際治安支援部隊(ISAF)に派兵していることにも言及。
小沢氏は「ISAF自体の内容には賛成できないが、
(国連決議のある)ISAFのようなものには、政権を取っていれば積極的に参加すべきだと思う」と応じた。【葛西大博】
>96
つかこれは本当にマスゴミが酷いと思うよ
ロクに説明が無いけどこんなもん内容調べろってのも無茶だと思う
知らない人間はイラクと一緒に考えても無理はない
ただ、もしそれ以前に政府がマスゴミにきちんと話を持って行ってないなら政府が無能すぎるけど
108 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:29:55 ID:wnxAXHK30
保守だが、反米なので小沢に期待・・・
でも米国ポチだから、妥協するんだろうなぁ
>>103 今時、重油で動く駆逐艦なんてねぇよ、バカが
110 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:30:18 ID:C0OqOiNP0
>>103 洋上給油した駆逐艦がわざわざ基地に帰ってきて重油を降ろしてどーすんだw
パキ海軍に重油が不足しているのは事実で、日本が給油しないとパキ駆逐艦は
洋上警戒ができなくなる。
>>107 これはマスコミ云々は関係無いよ
なんせ政府が情報出さないっていうかアメリカが情報出さないんだし
だから小沢が大使と対談したときに情報公開してもいいって約束取り付けたじゃん
あれは大きいよ
112 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:30:38 ID:2skE0Lu80
多くの人は、まだイラクに誰かいるのかよ?もういいだろくらいな感覚じゃないかねw
>>97 戦わなければ『奴隷の平和』以外の平和が手に入るとでも?
テロと戦わないという事は、テロを受け入れる事と大して意味はかわらないよ。
114 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:31:40 ID:m5ktbYPn0
>>105 いくら高度でも給油じゃな…
慰安婦決議の時も「日本のこけおどしだ」とか言われたし、今回マジでお灸すえたほうがいいんじゃね?
115 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 15:31:56 ID:lDxxfof80
>>110 島民追い出して軍事基地にしたディエゴガルシア島でアメリカに給油させろ
116 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:31:58 ID:YYjx7mXiO
>>94 おまえ、バカ丸出しww
女の方が冷静に状況を判断する能力に優れてるから
TV報道はスルー。
小沢はドイツのメルケル首相からもテロ特措法で(パキスタンに)協力しろと念を押された。ドイツとの関係も悪化させるつもりですか?国際社会は賛同していない。
さらに小沢は選挙後に言ったテロ特措法の代わりにパキスタンでのISAF参加するも、突然撤回して参加しないと発言変えた。発言に責任持たないのか。
■テロ特措法念頭に「重い責任を」、独首相が民主・小沢氏に[読売新聞 2007/08/30]
民主党の小沢代表は30日午前、メルケル独首相と都内ホテルで会談した。
『メルケル首相は、11月1日で期限が切れるテロ対策特別措置法の延長を念頭に、「できるだけ多くの国が国際テロの問題に関与すべきだ。日本が国際社会でさらに活動しようということなら、より重い責任を負わなければいけない」と述べた。』
ドイツはアフガニスタン国際治安支援部隊(ISAF)に軍隊を派遣している。
小沢氏はこれに対し、「全面的に賛成する」と応じた。ただし、「自衛隊派遣の原則をはっきりさせなければいけない。国連が権威付けしたものには積極的に関与すべきだ。インド洋の問題もそういう観点から考える」と述べた。
ISAFの活動を間接支援する海上自衛隊のインド洋での給油活動は、明確な国連決議に基づかないとの立場から、同法延長に反対する考えを示したものだ。
小沢氏は、ISAFについて「内容は賛成ではないが、(国連決議に基づく)ものがあれば、積極的に参加すべきだ」と述べ、現状ではISAFへの支援は難しいとの考えを示した。
◆
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070830i104.htm この発言を撤回。小沢は自分の発言には責任を持たないのか。
【小沢代表は、決議1386に基づくアフガニスタン国際治安支援部隊(ISAF)への参加は可能だ、との考えを示した →TVマスゴミはスルー。国民に周知せず】
【社説】 「小沢vs米大使…これでは“民主党に政権担当能力なし”判断されても仕方ない」…読売新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186595979/
118 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:32:22 ID:593oZkSD0
山系で五割超ということはかなりの人が反対してるな
120 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:32:54 ID:2j1824uR0
テロ対策支援とか言う前に、そんな予算があったら公共工事を増やして地域格差解消とか
医療格差を解消とか若年層の低所得問題対策とかもっと重要な政策が山のようにある
そして国民の多数はそちらの方がはるかに重要だと考えている訳だ
121 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:33:00 ID:WfUfbWPX0
パキスタンは、日本から給油を受けた油を民需転用してる
って話まであっるそうじゃないか。
パキスタンは米軍の駐留を支援する見返りに、米国から政治
的な譲歩を引き出してるとみられるし、パキスタンと北朝鮮の
核開発とミサイル開発はつながってるわけだろ。
122 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:33:08 ID:jtHfLfZK0
>>114 インド洋で作戦行動を続けることは、例えば韓国海軍には不可能です。
我が自衛隊の、あさぎり級ですら不具合が露呈したのですから、、、
普通の海軍には高度すぎることなんですよ。
>>106 やっぱり小沢は習志野の精鋭をアフガンのゲリラ戦に投入しろといっているんだ。
ひさびさに本当のサムライ政治家を見た気がする。
125 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:34:24 ID:M5457Luf0
一般大衆としては安倍内閣が推し進めている政策だから何はともあれ
賛成すべき政策とは思えないくらいの感覚なんじゃないの
政権末期の内閣が推進する政策は何となく胡散臭く見えるものだし
特に積極的に賛成すべき理由も反対すべき理由も見出し難い政策は
内閣への信任度に比例するからこんなもんだろ
延長するって前例を作り続けるのはどうなんよ、とは思う
期間を限定して制定した法律をgdgdと伸ばすのはあんまり好ましいこととは思わん
現状に副った改正して再度制定して、実質延長って形にできないのかね?
いい加減一回作った法律でも時流に合わなければあっさり潰してあっさり作り直すって形を
一般化していってもらわんことには話にならないと思うんだけどな
127 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:34:38 ID:sPck/Xdo0
これで国際社会から非難受けたら、ということか。
ただ、それはかなり際どいなあ・・・
先に叩かせるべきかも分からんよ。それでも一度落ちるけど
128 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:34:46 ID:27EWqCPSO
横峯にぶってぶってに小沢秘書逮捕で民主党の言い分なんてのはどうしようもないくらいデタラメなんだと国民もすぐに気付くよ
そして参院選では騙されていたと激しく後悔する
129 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 15:34:46 ID:WRo5xdqr0
民主・共和両党が足並みそろえて海上自衛隊撤退反対の論文を発表し、
メルケル独首相が来日中にわざわざ小沢に会って反対の意を伝えたことからわかるように、
国際社会は日本の活動に期待している。
何でも反米、何でも反与党で「責任ある野党」の立場が務まるなどと思っているのなら、
民主党が政権担当準備政党に成長することは、百年たっても無理だろう。
>111
国の舵を左右する話だとしても積極的に出せる情報を出していない時点で論外だろう
安倍の印度訪問の時も酷いもんだ
131 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:35:45 ID:uAZPQJuh0
前原どうするんだろ・・・
132 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:35:58 ID:r981IySc0
在日米軍いらね。
移転費用3兆円で自衛隊の装備充実を
思いやり予算6000億円で基地周辺の景気対策を
いざと言う時日本を裏切るかも知れん外国の軍隊なんていらねえ。
自主自立はまず国防から。
つうか奴ら日本を抑えつける為の瓶の蓋だろ?
なりすまし売国奴や在日鮮人や朝鮮カルトの安全保障でもあるw
133 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:36:22 ID:m5ktbYPn0
>>119 >>122 いやまあそうなんだけどさ。
下院のしかも拘束力ない決議とはいえ、あんだけ反対してた慰安婦決議をあっさり通しやがって、
なお、日本がアメリカについて行くと思われるのも癪じゃないか?
政府と自民党は事あるごとにきちんと説明してくれよ、頼むから。
延長支持が多くなれば、民主の反対が難しくなるから。
135 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:36:55 ID:2j1824uR0
そもそも国際的にいい顔しようと借金抱えているのに大風呂敷広げて
無料ガススタンドをインド洋に出店しますなんて言い出した自民がアホなだけ
136 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:37:01 ID:MNvt+A4t0
>>121 パキは三馬鹿助けるのに協力してくれたから金でも油でもくれてやらなきゃいけないんでふ
>>119 いいこといった。鳩山の「へっぴり腰」発言は、だからものしらなすぎ。
139 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:37:19 ID:oiOtX5Pw0
これってポピュリズムってやつ?
140 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:37:23 ID:KZdOYs/h0
これは、産経の民主釣りだろ?
141 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:37:38 ID:zsfdYKk40
元ピースボートのあの人がアフガンに行って人道支援をすればいいと思うよ
>>130 レスの意味が解らんが何でもマスコミ批判に持っていくやり方はどうだろう・・・
144 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:38:33 ID:fDe04W5K0
インド洋で税金のあぶらバラまくより
民主みたいに、
サラリーマンに「年間50万円の所得保障」すれば…
今度の集議院選挙、自民勝てるかもしれない。
国民はバラマキに弱いからなー。
145 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:38:55 ID:og6/2mmX0
こういうの、異議あり!
すべての国民が政治の流れや国際情勢を細かく見てるか?
わかってない人だらけなんだよ
なんでもかんでも賛成?反対?とアンケートとって
国民がなんとなく答えた結果で右往左往してたら
国が終わる!
政治家がしっかり判断して政策遂行すべし!
146 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 15:38:56 ID:WRo5xdqr0
>>133 わざわざ配慮して、日米同盟の重要性を確認する決議までしたし、
そのうえでブッシュは慰安婦決議を公式に「無視」したじゃないか。
それを言うなら、ダルフール虐殺に関する下院決議のほうが、はるかに重要だ。
中国の台頭を抑えるためにも、米国との強調は不可欠。
今、米国と仲たがいをして喜ぶのは中国だけ。
イラクとわざと混同させてるのか、ただの無知なのかどっちなんだろ・・・
148 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:39:32 ID:GjVaVeQX0
民主党はマゾ奴隷だから
「ぶってぶって」
「テロっていじめて、お願い!!」
「もぅらめぇぇぇえええええ」
149 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:39:50 ID:m5ktbYPn0
>>140 保守層だってキレてるんじゃない?
慰安婦決議
米朝歩み寄り拉致問題無視
アメリカ信用ならずって
150 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:40:01 ID:eO3tA9Ra0
NATOのアフガン侵攻が進まない理由がアメリカ。
本気でテロ制圧に臨むのならアフガン侵攻にもう100兆以上は出してくれなきゃ。
>>149 「保守」の意見が知りたければ東亜+に行ってみなw
153 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:40:45 ID:t4CfG3s6O
>>116 お前のいう通りだったら
各国の軍隊にもっと女指揮官が
登用されてもいいと思うがな
他人をバカにするわりには
実情で説得力ないこと言ってことに気がつけや
154 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:40:55 ID:2j1824uR0
>>145 郵政選挙で自民大勝した時にゲンダイと朝日が同じ事を言って
郵政民営化に反対してたような
155 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:40:57 ID:WfUfbWPX0
同盟国のしかも民主国家に対して、あんな非難決議を
米議会が出すのは、すごく異例なことだそうだよ。
よしわかった、おまえらに油はまわしてやらない。
157 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:41:12 ID:5UMLlfMu0
今のところ、政府は説明が足りない。
まあ、キッチリ説明してもマスゴミが切り貼りしてミスリ-ドするだろうけどw
↑
いやいや、笑い事じゃないんだよ!
158 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:41:22 ID:xoXIUVz50
DQN衆愚すぎ>国民
>142
ま、政府なのかマスゴミなのかどっちが悪いのかは知らんよ
とにかく出せる情報を国民にきちんと出してないのが悪い、
ってのが言いたいだけ
このアンケートの反対って、内容を理解してる人間って絶対少ないよ
160 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:41:43 ID:zsfdYKk40
撤退するというなら安全保障のビジョンを示してくれよ
161 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:41:55 ID:C0OqOiNP0
ま、これで国際社会への説明責任は民主党・小沢一郎党首が担うわけですな。
直接的な国連決議じゃないと小沢さんは言ってますけど、国連安保理決議第1267号、
第1269号及び第1333号によって、30カ国はアフガンに派兵してるわけで、
果たしてこれらの国に小沢さんの法解釈が通用するのでしょうかねぇ。
162 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:41:58 ID:2skE0Lu80
それくらいしか協力できない味噌っかす国家なんだからしかたないだろ
163 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 15:42:25 ID:lDxxfof80
>>152 東亜は保守じゃないアメリカ市民のポチウヨの巣だろw
>>129 米国とドイツで国際社会ですか、なんか特亜っぽい言い方ですな。
ようするに、無知・幼稚な奴に選挙権与えてはいけないんだよ。
最低限の知能(義務教育レベルでいいから)が保証された国民のみに、
選挙権を与えるべきだ。
166 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:43:15 ID:QWWJGIlp0
>>164 あと、イギリスと国連も昨日支持を表明してますが
>>163 はいはい、今度は逃げたりしないでね。
ソースを持たずに論破に来るからバカにされるんだよw
168 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:43:35 ID:EhAavLD50
同じアンケートでイラクとアフガンの違いは理解してますか?って質問も
並べてくれないとデータとして意味がない
そもそもテロ特措法の詳しい内容知っている国民はいないだろ
170 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:44:14 ID:TTDhtnsU0
国民に梯子を外される民主、の図が浮かんでしょうがない・・・
骨を絶って肉を貪ってきた国だからな
上から下までみんな毒が回ってるんだな
>>166 そうだ。
国連の事務総長に説得されれば
民主党も納得するんでないの?
ちょうど、今の事務総長は韓国人だしw
173 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:44:42 ID:m5ktbYPn0
>>146 だからこちらも”配慮”して、インド洋海上給油のみ撤退
イラク派遣隊や在日米軍基地問題その他は現状維持
>>152 >>146氏みたいな考え方をした上で俺みたいなのも結構いるよ
もちろん、だからこそ日米の結束重視をって意見もある。むしろこちらが正論だろう。
俺のは感情論だし。
>>163 メクラ
174 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:44:52 ID:M5457Luf0
一般国民にすればアフガンもイラクもほとんど同一次元の話に思えてるんだろうな
恐らくアメリカ覇権主義vsイスラム原理主義者の戦いに首を突っ込むのは
何となく気が進まないくらいに思っていたとしても不思議じゃない
175 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:44:52 ID:YYjx7mXiO
>>160 だから、民主党の対案では食糧医療支援するって言ってんじゃん。
176 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 15:45:09 ID:lDxxfof80
>>146 おまえさっきから偉そうにいろいろ言ってるけど
アメリカとNATOがあそこで勝てるみこみについてはどう考えてるの?
177 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:45:18 ID:4neFDXPiO
自民党派の産経がとったアンケートでも反対票が上回ってるのか
そうか
>>168 つかね、賛成派も反対派もそんなことはわかってるから。
179 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:45:31 ID:1n/MP6vI0
海上自衛隊インド洋派遣の内容なんて全然ニュースにならないもんな。
給油なんて簡単だからどこの国でもできるんじゃないのって感覚なんだろうか。
>>155 別に民主党はそれに反発してテロ特反対してる訳じゃないけど?
>>159 > ま、政府なのかマスゴミなのかどっちが悪いのかは知らんよ
>>107で「つかこれは本当にマスゴミが酷いと思うよ」って自分で言ったのに・・・
何かよくわからんw
182 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:46:19 ID:qbV66oli0
>>149 誰もがお前のようにその場限りの短絡思考で、
右へ行ったり左に行ったりする訳ではない。
183 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:46:26 ID:phyqlihQO
あ、東亜でボコられた大阪城がいるw
184 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:46:28 ID:rxYWdrkE0
アフガンは9.11の報復だってーのに、9.11で日本人も24人死んでいる事を
判って反対しているのかねミンスは!!
185 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:46:46 ID:5Z+yhOw+0
>>117 に、小沢の変節間の片鱗を見る
いかんせん、こんな大事な認識をスルーするメディアに、
金輪際「国民の知る権利」を代弁して欲しくない
>>178 ここニュー速+の場合でも、分かってないのが時々沸くんだから・・・
一般国民で何%くらい認識してるのか、アヤシイとは思わないか?
>>177 はいはい、レッテル貼り乙。
最近のFNNのアンケートの傾向を知ってればそういう発言は出ない。
187 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:47:05 ID:zsfdYKk40
>>175 日本の安全保障だよ。
国連はいざというとき日本を守ってくれるか?
188 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:47:07 ID:jtHfLfZK0
>>164 Resolution 1386 on the situation in Afghanistan が全会一致であったこと、中ロ他の賛成。
全ての国連加盟国にISAFへの人的・物的貢献を要請する。との同決議内容。
ISAFへのスイス他の参加。
国際社会といって、差し支えないと思うぞ。
>>179 なんかさ、無料ガソリンスタンドとか勘違いしているバカ沸いているし。
190 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:47:28 ID:uAZPQJuh0
民主案、食糧医療支援してアメリカ憎しの頑健な連中を養成します・・・
>>164 アメリカとドイツで国際社会、っていうのはおかしいけど、反対してる国はないんじゃないの。
反対してる国があったら教えて欲しい。
古いものだが、Webアンケート「テロ特措法の期限延長は必要ですか」ってのは凄いな。
・延長は無条件で賛成 764票 91.6%
・反対 52票 6.2%
おまえら頑張りすぎw
日本もまた波打ち際の砂に書かれた文字のように消えてなくなろうとしている
193 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 15:48:07 ID:lDxxfof80
>>167 おまえコテハンついてる奴とそうでないやつとの判別もつかないのか?
アンカー間違ってるぞw
194 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:48:15 ID:MNvt+A4t0
195 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:48:22 ID:2j1824uR0
「ボクと仲良くしてね」とイジめられっ子の日本君がクラスのみんなに
タダでジュース(重油)を配っていたのに
「もう配るのを止めた」と言ったらクラス中から文句が出たようなもん
そもそも配る方が頭おかしいんじゃねーの?
197 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:49:00 ID:fVmo8KYp0
当然の結果だろ
慰安婦決議やブッシュ演説で馬鹿にされながら
いつまでアメリカのポチをやってる必要などない
アフガンとインド洋での給油が結びつかんな
199 :
さん:2007/08/30(木) 15:49:24 ID:RE0Jsb1E0
>>193 何が?
壁打ちモードに入って根拠の弱い自説を繰り返すだけの
壊れたテープレコーダーになるなら、来ないで欲しいんだけどさw
>>191 反対なんかわざわざ表明するとしたら、テロリスト位だろうなw
202 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 15:50:24 ID:lDxxfof80
>>183 あっそうどうぼこられたかもっと具体的に言ってみろ
いえるもんならな
東亜は嘘吐き反日、ポチウヨアメリカ市民の巣窟だな
203 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:50:32 ID:phyqlihQO
>>195 つまり、九条を改憲して他国と同じ様に軍艦を出すべきだってこと?
でも、誰かが補給活動をしなくちゃいけないんだしねぇ。
205 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:51:08 ID:HISaRRb70
日本社会って、国際的な観点が無いのか?
湾岸戦争であれだけ非難されたことを、わすれたのか?
金だけだして、兵隊を送らないのは駄目だって、
欧米社会から批判されまくったのに。
>>120 公共工事を増やしても貧乏人は貧乏のままだよ
公共工事は既得権益労働者しか助からない
207 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:51:39 ID:DONTRx2/0
どうせテロ特措法とイラク特措法の区別も出来んようなバカに訊いたんだろ
208 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:51:43 ID:m5ktbYPn0
見落としてた
>>182 そりゃそーだ。
しかし産経調査でこの結果じゃ、その短絡思考(俺含む)は結構いるとみた。
>>186 いやわかってないのは「国民はわかってない」とか言っているやつらだから。
自分はなんでもわかってるつもりでいたい人たちなんだよ。
211 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:52:57 ID:eePkootJ0
米国にとって「テロ対策特別措置法延長」はイラン攻撃の布石である。
イランの石油は、日米の国益が完全に衝突している。
テロ対策に隠れる米国石油戦略を見定めなければならない。
日本は米国のイラン攻撃を阻止しなければならない。
212 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:52:57 ID:C0OqOiNP0
ちなみに、国連安保理決議ってこれね。
小沢さんは、これでも国連決議がない、だからテロ特措法に反対だって。
安保理決議第1267号(1999.10.15)(骨子)
タリバーンに対し、テロリストの保護と訓練の提供停止、領域がテロ行為の準備に使用され
ないことの確保、起訴されたテロリストを司法手続きにかける取組への協力を要請。タリバ
ーンに対し、ウサマ・ビン・ラーディンを裁判にかけるために裁判継続国に引き渡すことを要請。
安保理決議第1269号(1999.10.19)(骨子)
モスクワでの爆弾テロを受け、すべての国連加盟国に対し、テロ行為への資金提供の防止及
び抑止、テロ行為に関連する者の逮捕、訴追、引渡しの確保などの適切な措置を要請。
安保理決議第1333号(2000.12.19)(骨子)
タリバーンに対し、安保理決議第1267号の遵守、特にウサマ・ビン・ラーディンの引渡を求める。
すべての国連加盟国に対し、ウサマ・ビン・ラーディン、同人と関係を有する個人と団体の資産凍結を決定。
213 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:52:57 ID:3ENF+Gj80
こういうアンケートに答えてる人って、絶対に雰囲気で答えてるよな。
イラクとアフガンの区別もついてないんだろ。
214 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 15:53:02 ID:WRo5xdqr0
>>173 >だからこちらも”配慮”して、インド洋海上給油のみ撤退
それは「江戸の仇を長崎で討つ」というんだよ。
原爆投下なりなんなりの歴史認識に関する決議で対抗するならともかく、
テロ対策・安保の問題でわざわざ対立するのは、日本の国益にかなわない。
>>176 彼らが勝つかどうかは問題じゃない。
日本にとっては、自衛隊派遣が国益にかなうかどうかが重要。
215 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:53:22 ID:hWPnUeJg0
まあ、アメリカの肝を冷やす意味でも、一旦撤退はありだと思うけどね。
最近のアメリカは従軍慰安婦決議通したり、
ブッシュが戦前の日本をアルカイダと同列に扱ったりと、
とても日米同盟を重視してるとは思えないことを平気でやってやがる。
自民党が衆院再可決で通す意志を持っている限り、
12月中旬頃には特措法再可決するんだから、それまで海自撤退させて、
日本が如何に重要かアメリカに思い知らせてやる必要はあるような希ガス。
そんでもって、アメリカには自民党に感謝し、民主党を非難させる。
それくらいのシナリオを描くくらいの余裕が政府自民党に欲しい所だが…。
無理かw
>>208 いま乗り乗りの民主党が言っていることだから正しい、というばかも少なからずいるだろ。
217 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 15:54:43 ID:lDxxfof80
アメリカが中国と全面核戦争してまで日本を守ってくれると
考えてるからポチウヨはお花畑のバカウヨばかりだと言われるんだよなあ
日本にいる米軍はアメリカの国益のためにいるのであって
中国が軍事侵攻するぐらい力をつけたときには米中正面衝突は
アメリカの国益にならないので米中が戦うわけ無いのにな
日本分割で米中手打ちだろ
>>209 いや、それは観点がおかしい。階層がズレてないか?
「国民はわかってない」と言ってる人を叩くのは構わないが、
実際に知らないかどうかは別問題だろ。
キャリーオーバー効果が出るかも知れんが、
イラクとの違いなども含めつつ特措法の概念を説明した後に
アンケートを取ったら結果は変わるとは思わないか?
219 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:55:22 ID:YYjx7mXiO
>>207 くやしいのう、くやしいのうww
朝日や毎日の世論調査だったら捏造扱いできたかもしれんが産経じゃ反論もできないか?w
民意はくだされたんだよ、あきらめろ。
結局は政府の説明不足。
NHK国営化すればいいんだよ。
221 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:55:40 ID:2j1824uR0
>>206 それこそ自民お得意の呼び水理論でしょ
企業が潤えば賃金も上昇するという
それに国外に支援する事に比べたら国内で循環させた方がはるかにマシ
222 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 15:56:08 ID:WRo5xdqr0
>>195 クラスのみんなで文化祭を盛り上げようと努力しているのに、
「俺、しんどいから抜けるわ」とか言い出すような空気の読めない奴は、いじめられて当然。
日米同盟なんてやめればいいのに
224 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:56:28 ID:jtHfLfZK0
>>212 小沢にとって、国連決議とは国連総会で出される決議でしかないんだろw
安保理決議を無視する人間が国防を国連に任せるなんて、、非常に恐ろしいんだけどね。
大国による侵略が為されてから、何年たったら国連決議出るだろうね。
>>205 マスコミが国際的な観点持って報道しないせいもあるだろう
中東でテロが起きても、その中にある民族と宗教上の対立はまったく説明せずに「悲惨だねぇ〜」程度にしか誰も思わんだろ あれじゃあ
226 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:57:00 ID:pLwUsn2JO
マスコミの成果
227 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:57:14 ID:TGdxpTkN0
テロ特措法がどんなものか分からないで反対してるの多すぎだろ
228 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 15:57:20 ID:lDxxfof80
>>214 >彼らが勝つかどうかは問題じゃない。
>日本にとっては、自衛隊派遣が国益にかなうかどうかが重要。
戦争してるのに勝敗は関係ないとは話にならんな
兵を出せばそれだけ費用がかかる
おまえのいう国益とはい欧米へのボランティアの事なのか?
こりゃとんだバカがいたもんだw
229 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:57:46 ID:m5ktbYPn0
>>214 >江戸の仇を長崎で討つ
だから言ってるじゃないか。感情論だと。そもそも違う問題なのに関連付けようとする俺の話が
そもそもおかしいのさ。でもね。いつまでも国益だ権益だと配慮してるばかりじゃいられない。
もういい加減うんざりしだしてる人間が保守層の中で増えてるんじゃないかと。
230 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:58:13 ID:HDvksepPO
インド洋で給油した米軍がペルシャ湾でイラク攻撃に参加していない
という証拠は示されているのかな?
軍事機密でオープンにできないなら、一度リセットしても
いいと思うよ
231 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:58:16 ID:ABgUtHjW0
小沢が正解だな
本来の流れならアメリアの犬を選択すべきだが
ブッシュのガタガタだし、今回は協力しない方がプラスだろうな
232 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:58:27 ID:WfUfbWPX0
多国籍が参加してるのは事実だけど、それによってテロリストが
げってるわけじゃなく、むしろ増えてるようじゃないか。
今までのテロ対策を見直すことは必要だよ。
233 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:58:45 ID:eePkootJ0
日米安保は、日本國にとって国益となっていないと思われる件
234 :
エラ通信:2007/08/30(木) 15:59:36 ID:hsH0Zfid0
>>189 まさに『無料ガソリンスタンド』だよ。
日本が支援をやめれば、アメリカは新たな予算措置を講じなければならなくなるだけでなく、
イギリスなどの派遣諸国も、経費が推定で三割増加する。
予算措置が取れないという理由で撤退する国が増える。
235 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 15:59:43 ID:2j1824uR0
>>222 >文化祭盛り上げようと努力しているのに
皆にいいところ見せようとサラ金から金借りて打ち上げ花火をあげる奴はただのバカ
>>214 パキスタンその他に恩を売るのは
悪い話じゃないんだが。
っつーかね。
これのおかげで
諸外国の海軍と情報交換したり
合同演習やったりとか出来る程度に
仲良くなってるんだが。
237 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:00:01 ID:jtHfLfZK0
>>233 分った。対米五割の海上戦力を保持し、対中ロ五割の核戦力を保持しよう。
>>215 肝冷やしたら、奴らは安倍を下ろすだろうよ
田中角榮でさえ危険だからって下ろさせた奴らだし
239 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:00:32 ID:rcLVv/zS0
愚衆政治
240 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:00:33 ID:C0OqOiNP0
>>215 > 自民党が衆院再可決で通す意志を持っている限り、
> 12月中旬頃には特措法再可決するんだから、それまで海自撤退させて、
参院反対なら期限切れで衆院再可決は無理。
特措法は11月1日で失効。
241 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:00:34 ID:kR1SeNRN0
アフガンでの安定やテロリストを撲滅するのに役立っているのか、
と言う論理から反対しているのであれば、民主党は日本国民と国連に対して
多国籍軍は撤退すべきだと言う主張するのが先である。
また、民間の支援を主にして訴えるのであれば、現実問題としてアフガンで
民間人が活動出来るのは極々一部の地域に狭まってしまっている事を説明すべき。
それで小沢氏の主張、アフガンを支援すると言う本来の目的を果たせるのか。
最後に、例の決議に対して、アメリカに反撃したいと言うのであれば
まずはイラクから自衛隊が完全に撤退するべきだと主張するのが筋であって、
国連決議が存在し、多国籍軍の活動中に自衛隊の撤退する理由が反米と言うのは、
国際社会に対して何の説得力も無く、発想が短絡的である。
どうあっても、現状での撤退は選択してはならない行為だと思う。
個人的な感想では、小沢氏は本当に変わったなと感じる。残念でならないな……
242 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:00:44 ID:lDxxfof80
>>214 ようするのお前は義理だ人情だ恩だと浪花節で
日本が協力してれば戦争の勝敗に関係なく欧米は謙譲の美徳で
なにかお返ししてくれるといってるトンでも野郎だね こりゃ
あきれた
あそこで欧米が勝利する事によって権益が手に入るから
兵隊出しているっていう考え方が無い
典型的なナチュラル売国野郎だな
243 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:01:30 ID:m5ktbYPn0
>>233 そこまでは俺も言わない。GNP比で年間1%そこいらの軍事費で数十年、
浮いた分をそのまま国内投資できた国は日本とドイツぐらいだ。
>>230 米軍以外の艦に補給してんだけど?
586 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 14:00:40 ID:il6MiC2J0
ちなみに、補給実績
パキスタン駆逐艦 110回 11回 88回
フランス駆逐艦(平成15年3月9日初補給) 79回
カナダ駆逐艦(平成15年4月6日初補給) 42回
イタリア駆逐艦(平成15年3月20日初補給) 39回 3回
イギリス補給艦及び後方揚陸艦等(平成14年1月29日初補給) 27回
ニュージーランド駆逐艦(平成15年3月11日初補給) 15回
ドイツ駆逐艦(平成15年6月4日初補給) 23回
ギリシア駆逐艦(平成15年4月5日初補給) 10回
オランダ駆逐艦(平成15年3月28日初補給) 11回
スペイン駆逐艦(平成15年4月8日初補給) 10回
テロ特措法って内容は無料ガソリンスタンドなの?
パキスタンやドイツから延長要請って相手はアメリカだけじゃないのか?
油も出ない国が、太っ腹だのー
別のやり方で貢献出来んもんかね?
246 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:02:18 ID:ABgUtHjW0
>>233 旧来の自民党の流れならな
現状は国連と言いつつアメリカの無理なゴリ押しの戦争だし
側近は消えてるし、今アメリカの片棒掴むと貧乏くじ引くぞ
>>241 俺も疑問に思ってたわ
国連の意図ではない戦争だから反対とかいうのなら
まずアメリカだの参戦してる国に撤退を要求するべきだとおもうんだが
俺は延長賛成
248 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:02:51 ID:jtHfLfZK0
片棒はできれば担いで欲しい。
249 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 16:02:54 ID:WRo5xdqr0
>>217 >中国が軍事侵攻するぐらい力をつけたときには米中正面衝突は
>アメリカの国益にならないので米中が戦うわけ無いのにな
それは、
「ソビエトがヨーロッパを軍事侵攻するぐらい力をつけたときには米ソ正面衝突は
アメリカの国益にならないので米ソが戦うわけ無いのにな」
というのと同じ。
最大の盟友の安保さえ守れない国を、アメリカの同盟国やアジア諸国は信用するだろうか?
アメリカが日本から手を引けば、アジアにおける影響力を完全に喪失し、
国際的なヘゲモニーを手放し、経済的にもきわめて痛烈な打撃を受けることになる。
日本を守るということが、アメリカの国際的な威信を守ることになり、
ひいてはアメリカの国益にかなう。
まあ、だからといって日本がそれに依存をして、自主国防の努力を怠っていいということにはならないが。
さらに言えば、中国の軍事力が増大すればするほど、ますますアメリカは中国と対決しなければならなくなる。
ウェストファリア体制以降、欧米諸国は勢力均衡を外交の最大の目標としてきた。
どこかの国が台頭すれば叩く。ナポレオンが強くなればフランスを叩き、ドイツが統一されればドイツを叩く。
そのあたりをわかっていなかったから、戦前、日本は痛い目にあったわけだ。
今、中国が日本の二の舞を舞おうとしているけどね。
250 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:02:58 ID:cMS6/p840
日本人が事の本質を見ないで平和・市民とかの言葉に弱く、
武装・武力・兵器とか言うとすぐ戦争に結びつける思考を
有するアフォな国民性であることについて。
251 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:03:14 ID:phyqlihQO
大阪城は成長しないなw
252 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:03:23 ID:nEH9hxNv0
まぁ、従軍慰安婦決議案とかふざけたことやってくれたことだし
反対なんだけど、民主が得するのがなんかイヤや。
>>242 論点ずらして勝利宣言してる馬鹿乙www
ニダ並に知能が足りないですぅw
254 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:04:00 ID:WfUfbWPX0
じゃあ、今までの方法を続けることが、本当にテロリストを
生まないような社会にアフガンを変えると断言できるの?
そうじゃないでしょ。むしろ、今の政策ではテロリストが
増えてるジャン。だったら、やり方を変えて行こうよ。
255 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:04:10 ID:DONTRx2/0
>>241 禿げあがるほど同意
最初は小沢が”勘違いしてるのかな?”と思ったんだけど、どうもそうじゃないらしいし・・・。
現状での撤退はあり得ないよな。
256 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:04:19 ID:lDxxfof80
>>222 学校のクラスと冷徹非情、無慈悲の国際社会を同列に論じてる時点で
おまえって痛い奴だよね
その義理人情が通るならそもそも戦争なんか起こるかたわけ
国連は利用するものであって利用されるものではない。
国連決議なんていうのは、自国の利益を最大化するための方便。
結局、どう行動するべきかは、国家が自前で考えなきゃならないんだよ。
アメリカだって、ダルフールやソマリヤには二の足踏んだ。
小沢理論でいくと、日本兵をダルフールに送り込む必要もでてくるぞ。
258 :
エラ通信:2007/08/30(木) 16:04:34 ID:hsH0Zfid0
民主党がこのまま政権担当しない限り、民主党が勝ったことで
無料ガソリンスタンドが撤退するのは、むしろ国益にかなう。
259 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:04:51 ID:4uSn69Hw0
テロ特の根拠からして、インド洋で給油された艦隊がイラクに行ってたらアウト
実際は多分行ってるから情報公開するといいながらいい加減な情報公開になる
260 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:04:53 ID:J65OysTt0
261 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:04:57 ID:ABgUtHjW0
腐った安倍理論だな
アメリカが次の政権になるまで協力すべきでない。
262 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:05:08 ID:VphM9C2K0
そもそも、北朝鮮問題を片付けてくれちゅうんで、
インド洋に派遣しているんだよな。
ところが、アメリカのしていることは、なんなんだ。
核を容認しテロ指定解除すると。
263 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:05:19 ID:ejz4DIct0
今思った
「慰安婦決議に対する答えである」と言うのなら、民主を支持してやっても良い
>>241 正論だな。
民主党は主張する方向が内にこもりすぎだ。
「国連の支持があるまで動けません」
だったら国連に動いてもらうよう民主党は活動してるのか?
それとも最初から反対なのか?
265 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:05:37 ID:C0OqOiNP0
>>245 誤解も甚だしいけど給油活動だけじゃないよ。
(1) 協力支援活動
(2) 捜索救助活動
(3) 被災民救援活動
(4) その他の必要な措置
アフガンへの人道支援もこれに含まれてるのだけどねぇ。
正式名称「平成13年9月11日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して
行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する
措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法」
>>218 だからさ、お前がわかってないんだろって。
国民がわかってないんじゃなくて。
自分で書いてて自分がわかってないことにに気づかないだけ。
わかってないのはお前。
>>234 撤退する国が増えたら日本にメリットある?デメリットはない?
268 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:06:31 ID:WfUfbWPX0
最初から給油活動ありきってこともいえるわけで、
派遣賛成派は、小沢を中止ありきって言ってるけど、
むしろ、派遣継続派の方が、非論理的だよ。
アフガンもイラクもアメリカの都合で始まった戦争だし、
日本が率先して撤退すれば他の国も続々と撤退するよ。
他国ももうアメリカに付き合うのはコリゴリだと思ってるから。
血を流さずにガソリンスタンドで済んでいるのに反対する理由がわからないwww
何、自衛隊をアフガンに派遣して無駄死にさせたいのwww
>>245 民主が医療支援とか復興支援を考えて対案を出すらしいよ。
ま、誰が紛争地帯に行くのかって話になるが。
自衛隊出すとしたら、イラクと同じ形になりそうなもんだが。
自分たちは攻撃できず、他の国に守ってもらう、とか。
272 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:07:27 ID:YYjx7mXiO
>>245 だから、日本は食糧医療支援で国際貢献していくべき
民主党も対案でそれを主張してるから
>>266 だから、叩いている方向がおかしいっての。
まさか「国民全員が理解してる」と思ってる?
そのパーセンテージがどれくらいか、と問いたいだけであって
国民「全員」がバカと言ってるわけじゃないぞ。
274 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:07:44 ID:veqHQgqn0
撤退による米国の報復が恐ろしい
275 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 16:07:44 ID:WRo5xdqr0
>>228 ボランティアといえばそうかもね。
それで国際評価が高まるのなら、それはそのまま利益になる。
>>231 米民主も海上自衛隊の活動を支持しているけど?
>>235 日本は純債権国なんだが。サラ金? なんの話?
自民は外に対してモトを取れないばら撒き多すぎ
もう少し考えて有効的にやってもらいたい
名目さえあれば、国民からの金だと思って安易に考えてんじゃないか?
277 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:07:56 ID:B/OAQGqcO
共同通信の世論調査
テロ特措法を延長すべきでない 48.2%
テロ特措法を延長すべきだ 38.6%
朝日新聞世論調査
テロ特措法の延長に反対 53%
テロ特措法の延長に賛成 35%
279 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:08:15 ID:eePkootJ0
長年に渡る「自民党政府」の無策を棚上げ、擁護する理由にはならない件
280 :
エラ通信:2007/08/30(木) 16:08:15 ID:hsH0Zfid0
>>265 アメリカや他の諸国があわてているのは、無料ガソリンスタンドだけだよ。
それに民主党も、アフガンへの人的物的支援については否定してない。
281 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:08:26 ID:TGdxpTkN0
54.6%の過半数はこんな認識なんだろうな。
…民主が「反対」って言ってるから、反対とでも答えておけばいいか
日本はテロ支援国家になります
>>245 無料ガソリンスダンドってだけで、貢献扱いして貰える今のポジションが
美味しいと思います。
284 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:09:00 ID:lDxxfof80
>>249 >ソビエトがヨーロッパを軍事侵攻するぐらい力をつけたときには米ソ正面衝突は
>メリカの国益にならないので米ソが戦うわけ無いのにな」
そのとおりだよ
おまえ冷戦以後に生まれたゆとりだろ
実際、米中は代理戦争しかやって無いし
キューバ危機で激突しそうになったときも米国の国益を考えて正面衝突は避けている
アメリカにとってもっとも重要な国益とは自国本土を戦争に巻き込まない事だよ
ていうかそれはどこの国も同じだろ
日本だって韓国を戦場にするために飼ってるわけだし話にならんな
285 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:09:31 ID:DONTRx2/0
>>271 ほう、海上の支援をやめて陸上での支援活動をすると言ってるのかミンスは・・・。
死人を出したいのかな?
286 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:09:31 ID:0FNemLQo0
ネトウヨの味方
産経までもがテロ特措法に反対か
世論は民主に向いてるだろうとは思ったけど
287 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:10:06 ID:WfUfbWPX0
そもそも何年も成果の出ないテロ対策に協力してきたのに、
成果があまり期待できないので、給油活動を止め、独自の
アフガン復興支援をすると言ったら、それに対して、
すごいバッシングや嫌がらせするってのなら、そんな日米
同盟はおかしいんじゃないのかな。少なくともこれまで貢献してきた
国に対して、嫌がらせなどはしないでしょう。いくらアメリカでも。
288 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:10:07 ID:C0OqOiNP0
>>280 > アメリカや他の諸国があわてているのは、無料ガソリンスタンドだけだよ。
兵站は戦略的に重要。
兵站を軽視することはあまりにも無知すぎる。
それだけ日本は重要な国際貢献をしてるってことだが。
>>269 アフガンの不安定化なんて望むのは、せいぜいテロリストくらいw
中国とロシアでさえ、アフガンの不安定化を望んでいないというのにw
>>286 はいはい、何人目ですか?
「最近の」産経FNNの調査がネトウヨ寄りだと勘違いしてるのは。
291 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:10:21 ID:jtHfLfZK0
>>268 小沢が、
安保理決議が支援要請しているところのISAFに対して、
支援を行いましょう。非効率な海上給油を止めて、陸上部隊をおくりましょう。
って主張しているなら、話は別だ。
しかし、サマワの戦闘地域認定で揉めた、、民主党が揉めさせた、、ように、
自衛隊ですら侵入困難な場所がほとんどだ。
どうすんだよ。洋上給油が採り得る最低限度のラインじゃないか。ってのが論点だ。
民間支援なんざ、、対案になってねー。
292 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:10:34 ID:SHCxTcFx0
そもそもアフガンは反対するほどのことでもないのに何で反対してんのか
293 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:10:38 ID:eePkootJ0
戦後レジュームの脱却とは「利権・米国盲従政党自民党」の自己否定である件
295 :
エラ通信:2007/08/30(木) 16:10:51 ID:hsH0Zfid0
>>278 ついさっき、ヒルがテロ指定解除について、コメント出してた。
297 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:12:00 ID:lDxxfof80
欧米があそこで負けたとしても
イランイラクやアフガン経由の中央アジアの石油供給量と同じだけの
石油を日本に恩返しで謙譲の美徳で提供してくれるの
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もっぺん しっかり寝て めえさましてこいや
298 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:12:32 ID:HDvksepPO
>>244 アメリカ以外の船にも給油しているのは知ってるよ
でも給油を受けた米や英がイラク派兵の船だったかどうか調べられるの?
ドサクサに燃料もらってるんじゃないの?
アフガン援助はいいけどイラク戦争への協力はしたくないのが多数じゃないのかな?
300 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:12:51 ID:ILHakdu/0
民主も小沢もここで翻すほそバカじゃないだろ。
あんだけ公言してたのをいまさら撤回なんてことをな。
つかもう引っ込みつかんだろ。
301 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 16:13:31 ID:WRo5xdqr0
>>242 国際社会はギブアンドテイクだよ。
どんな背景で戦争をしていようと、戦いの苦しいときに援助した国に、
別の局面で「恩を仇で返す」ようなことをすれば、二度と他国から援助を受けることはできないだろう。
戦前、日本は米英の援助によって勝った、日露戦争で得た満州の権益を、
そのまま独占して米国資本を締め出してしまった。
だから、門戸開放やリットン報告書で嫌がらせを受け、そのまま日中・太平洋戦争へ歩みを進めた。
結局、援助に対してお返しを与えない国は信用されないし、
恩を仇で返す行為は長期的に見て国益にかなわない。
もし日本が米国と長期的なパートナーシップを築く方向で進み続けるのであれば、
インド洋から海上自衛隊を撤退させるのは明らかに愚策だ。
302 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:13:46 ID:WfUfbWPX0
北朝鮮とパキスタンは、核とミサイルで相互依存してる。
パキスタンはアフガンでの協力の見返りに米国に政治的に
譲歩を求める立場にある。。
むしろ、米国は、テロリストに良いように操られているんじゃないの?
北朝鮮のテロ指定も外れるそうだし、日本が協力的であり続ける
理由は、ほんの少しも残っていないですよ。
>>299 六者会合の合意において
「テロ支援国家解除に向けた準備を進める」というのは
アメリカ側の条件に入っていたしね。
といってアメリカが北朝鮮を「核保有国」と認めることは絶対に無いんだが。
これはちゃんと説明すれば賛成はかなり増えるとおもうな。
306 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:14:34 ID:2j1824uR0
>>275 >日本は純債権国なんだが。サラ金? なんの話?
国に出資した国民資産を没収してから純債権国を名乗ってもらおうか
307 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:14:50 ID:FhTur7YG0
>>1 > 「国民はイラク問題と混同して、アフガニスタン支援であるテロ特措法に反対しているのではないか。
これが正解。
308 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:14:58 ID:lDxxfof80
>>291 >民主党が揉めさせた、、ように、
>自衛隊ですら侵入困難な場所がほとんどだ。
でおまえは5年もガソリンスタンドやってて一向に進入困難な場所となっているのに
まだ給油しろという矛盾を言うわけ?
309 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:15:18 ID:nrNe1/Oh0
中身がまったくわからん。移送内容を知りたい
310 :
エラ通信:2007/08/30(木) 16:15:35 ID:hsH0Zfid0
もう面倒だから地上派遣しちゃおうぜ。
313 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:16:05 ID:jtHfLfZK0
>>297 アフガン叩き出されて、ムシャラフが殺されて、支那の手先が独裁敷いて。
インドとも一度冷戦始めて。
イラン=パキスタンで核持って。
イラクは南半分をイランが抑えて。
インド洋にNATO軍艦艇の姿なく。
日本が、無事に中東原油を今までどおりの船賃で入手できるとでも?
>>310 酷い要約だな。
>「大統領が多くの要素を検討」して決める
という多くの要素については何も触れず、か。
315 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:16:44 ID:KZdOYs/h0
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// U ヽ:::::::::|
// ... u ........ /:::::::::::|
|| .) ( \::::::::| 三=−
|.-=・‐. -=・- |!!| |;;/⌒i
| 'ー .ノ 'ー-‐' ).
| ノ(、_,、_)\ U ノ
|. ___ \ | 三=−
三 | くェェュュゝ /
_ril ヽ ー--‐ / + ; + ; + ;
l_!!! ,、 ,..\___ /丶-------'-、 小沢さ〜ん * ☆_+ まって〜 * ☆_+ 助けて〜 * ☆_+
| ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|::::::::::::::::::,..、::`ヽ ,.........._へ,,/~ ; x ,.........._へ,,/~ ; x ,.........._へ,,/~ ; x
! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\ ,/´::::::::::::::::ヽ > ,/´::::::::::::::::ヽ > ,/´::::::::::::::::ヽ >
!、_,イ:::ヽ:::●民主党::::::/::| \:::ヽ、_ /::さくらパパ:::::', /:::ドM姫:::::::::::::', /:::小沢秘書::::::',
',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::/:::::::l 三 ヽ'◎ ヽ {::(`Д´ )::::::::::o:} {::(`Д´ )::::::::::o:} {::(`Д´ )::::::::::o:}
',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::,! ヽ __ '、⊂:::::⊂:::::::::::::/ ⊂:::::⊂:::::::::::::/ ⊂:::::⊂:::::::::::::/
三 ',:::::::::::| ',::::::::::::::::::::::::::::/| ヽゞー' ヽ、__;;;;::/ = ヽ、__;;;;::/ = ヽ、__;;;;::/ =
ヽ_ ノ ヽ::::::::::::::::::::::::::::! 三=− (__)"~J = (__)"~J = (__)"~J=
>>303 そりゃあれだろう、核放棄と査察の受け入れをすればという事でしょう。
だれも、無条件に支援国家の解除するなんていってないだろう。
317 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:17:08 ID:+NWGZtDC0
ガソリン代跳ね上がるけど反対だ
318 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:17:33 ID:WfUfbWPX0
これまでの流れから言って、ヒルを解任するくらいしないと、
米国が日本に配慮していることにはならないですよ。
ヒルを辞めさせて対北強硬派を担当に変えるぐらいの
見返りがないなら、対米協力は不要です。
日本独自のアフガン復興支援に、切り替えて行くべきですね。
>>289 アメリカが中東から手を引けばアフガンも安定化するよ。
アメリカがいるからテロが起こるんだし。
>>285 >>101によると
「「燃料補給がアフガニスタンの平和に役立っているか。例えば貧困で支援できないか。そういう方向で対案を作りたい」との考えを示した。」
「具体的には、米国などが進める旧タリバーン政権掃討作戦の支援ではなく、復興を目的とした医療協力や食糧支援、同国政府の警察組織改革などが想定されている」
だそうだ
321 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:17:43 ID:dUUfFBEq0
だいたい、タリバンは山の中に篭ってるのに、
テロ対策のためにインド洋に海上自衛隊派遣って論理に無理がある。
322 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:17:43 ID:C0OqOiNP0
>>306 > 国に出資した国民資産を没収してから純債権国を名乗ってもらおうか
国債による公共事業は、結局、国民の資産になってるんだよね。
国民は債権者であり、それにバランスする資産も増えている。
国際収支と間違えないようにね。
323 :
エラ通信:2007/08/30(木) 16:17:49 ID:hsH0Zfid0
>>316 核放棄って、核施設放棄しか要求してないよ、アメリカは。
324 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:18:14 ID:cmoxLSY3O
ISAFはなんなのか?
どの国が動いているのか
海上自衛隊はなにをしているか?
とか報道してないし。
テレビではタックルでしか見てねぇ。
情報が充分になけりゃこんなもんだろ?
でも、小沢は氏ね
325 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:18:29 ID:eB0sLNLp0
>>307 だろうね
インド洋での補給の方が実際は米軍への関与は大きいかもしれない
イラクでの国連物資運びつつ米軍も運んでるのより
マスコミもその辺を誤解させる報道してたし
326 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:18:50 ID:rcLVv/zS0
今、特措法を止めたら諸外国からの信用はがた落ち、不信感を募らせる結果となる。
アメリカは勿論のこと世界中で日本の信用はなくなる、当然経済にも影響が出るだろう。
それでも止めますか?
>>323 そりゃ建前上「核兵器は持ってない」ことになってるからね。
現存する核については誰も知らない。
328 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:19:31 ID:lDxxfof80
>>301 >国際社会はギブアンドテイクだよ。
都合のいい例だけだすな 三国干渉忘れたのか?
偏った都合のいい情報だけ羅列して論を歪めるのは酷いな
弱者はぼられるされが国際社会
満州の権益?欧米の日本侵略を日本が謙譲の美徳をしなかったからだと
言うおまえはあきらかにお花畑
>別の局面で「恩を仇で返す」ようなことをすれば、二度と他国から援助を受けることはできないだろう。
もっと世界の戦争の歴史を学んで来い
ていうか散々約束を破っている北朝鮮が援助されてるのは何故かな?
>>273 お前さ、見透かされてるんだよ。
過半数の連中はわかってない、と思い込んでる自分が間違っているということをわかってないんだよ。
330 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:20:19 ID:WfUfbWPX0
>>326信用が
がた落ちしてるのは、これだけ多くの国を協力させていながら、
テロリストを掃討できないばかりか、むしろ、増やすような状況を
生みだしてる、米国やNATOではないでしょうか。
331 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:20:27 ID:C0OqOiNP0
>>321 > だいたい、タリバンは山の中に篭ってるのに、
> テロ対策のためにインド洋に海上自衛隊派遣って論理に無理がある。
陸上作戦支援のために、艦載機を出していて、その機動艦隊への給油なんだけど。
つか、やっぱ理解してない人大杉。
332 :
エラ通信:2007/08/30(木) 16:20:46 ID:hsH0Zfid0
>>314 現状では、どうやってもテロ指定解除できないはずなのに、
ヒルが外堀を埋めようとしている事実をなんだと思ってる?
333 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 16:20:59 ID:WRo5xdqr0
>>256 195が学校のクラスの例を出したから、それに対して答えただけ。
それに、国際関係といえどそれを担う外交官や弁務官も人間であるわけで、
信用や人間関係は重要な役割を果たすものだよ。
>>284 なにも直接に干戈を交えることだけが衝突じゃない。
冷戦時代、ヘゲモニーを争って東西は対立し、朝鮮やベトナムで間接戦争をし、
自陣営に引き込むべく援助合戦を繰り広げた。
今、日米中はアジアで主導権争いを繰り広げている。
中国の台頭を押さえ込むには米国の助力は必要だ。
なるほど、確かに日本を軍事侵攻してきたときに、中国と戦うかどうかはわからない。
(もっとも、米軍は朝鮮戦争を戦ったわけだから、有事の際には軍事力を行使する公算は高いだろうが)
だから、自主防衛をする力を蓄えることは重要だ。
けれども、それは中国の側にしても同じで、米国と事を構える覚悟で日本を軍事侵攻するのはリスクが大きい。
だから必然的に、日中・米中の対立は冷戦と同じく間接的な争いになる。
そうしたときに、日米が足並みをそろえて中国に対抗し、
日米主導の国際秩序を作り出していくことは非常に重要だ。
334 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:21:37 ID:jtHfLfZK0
>>331 それを言うと、またイージス艦からB52が射出されたり、
空母にB52載せちゃうからな。
イラク問題解決する法律 ≠ テロ特措法
>>329 勝手に勘違いしてるなw
誰が「過半数の連中はわかってない」なんて言った。
反対派でも理解してる人間はいるだろ。
問題は理解しないで反対している人間が何%いるか、って点なんだ。
キャリーオーバー効果が出ないと本気で思ってるなら
社会統計の基本からやり直せ。
337 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:22:20 ID:+NWGZtDC0
いいかげん車多すぎなんだよ
このまま特措法廃案になってガソリン代が5倍くらいに跳ね上がっちまえばいいんだ
338 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:22:53 ID:lDxxfof80
>>313 だからさっきから欧米があそこで勝てる見込みを聞いてるんだろうが?
日本が給油する意味はそうならないようにやってるわけで
給油したって勝つ見込み無いならそんなもの戦略的に意味無いだろ
日本の国益にだってなりゃしない
誰も謙譲の美徳で石油を日本にくれないぞw
339 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:23:06 ID:eqYwF47A0
アフガンに参加してる国なんてたいした数じゃないしw
だから唯一の金づるの日本が抜けることにアメリカが
危機感を持ってるわけだど、そういうことは与党は言わないしな。
俺は延長に参世だけど、今回の選挙を見てもわかる通り
2chで大方を占める意見=世論、じゃないんだよな。
現実的にはこんなもんじゃねぇの?
341 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:23:30 ID:sPck/Xdo0
元々赤軍を放出したら北のテロ国家解除は決まってたんじゃなかったか?
拉致するからテロ支援じゃなかったと。なんにせよスレ違いとは思うが
342 :
エラ通信:2007/08/30(木) 16:23:57 ID:hsH0Zfid0
>>331 実態はアフガン支援というより、イラク支援に出張っている各国軍の支援なんだよ。
日本国内でその実態が表ざたになってないのもさることながら、
一切、感謝されてこなかったわけだから、裏方が手を引くって選択肢もありだと思うぜ。
最近のアメリカの態度は支援にふさわしくない。
それを、野党の反対で、支援中断せざるを得ない、って状況は理想的な撤退方法。
343 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:24:52 ID:UVz3ASDe0
>>331 理科強いているらしい頭のいい人さん、
日本は昨年も1年の延長もしました。
そこで質問、アフガニスタン侵攻の現状を詳しく教えてくださいよ。
馬鹿にもわかるように。
日本が支援している間にアメリカ様がどの程度の成果を上げてくれたのかを書いてくださいよ。
わかってるのでしょ?理解しているのだからわからない人たちに書いてくださいよ。
>>332 そりゃ交渉における妥協点を見出そうとしてるんだろ。
グダグダで、さらに日本を軽視している点が腹立たしいがなw
といって現段階で何が「決定」したんだ?
決定済と解釈して語るには問題があると思う。
345 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:26:34 ID:C0OqOiNP0
>>340 国会での2ヶ月間議論が進めば分からないよ。
民主案だって「じゃあ(支援に派遣される)日本人の命は大丈夫か?」って話に必ずなる。
「いや、カネだけ送って、向こうの人に仕事させる」ってのだと、湾岸戦争の二の舞か?って。
その間、海外からの論調も伝わってくるだろうし、民主(小沢さん)が苦しい立場に追い込まれると思う。
346 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:26:53 ID:HDvksepPO
そもそも戦後レジュームからの脱却ってアメリカ追従からの脱却なんじゃないの?
国内的には自民党独裁からの脱却なんじゃないの?
安倍ちゃんのおかげで政権交代は見えてきたから、
あとは頼りにならないアメリカと距離をおけばいい
347 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:27:02 ID:lDxxfof80
5年も給油してて
占領統治はこう着状態どころかテロ側が再編成されて悪化していくのに
まだ給油すれば大丈夫といってるやつらは
「ほしがりません勝つまでは」とスローガン掲げて
説得したほうがいいんじゃないか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
米国下院の従軍慰安婦決議で日本の有権者の反米感情を買ってしまった結末では。
>>342 感謝はされまくってるって。
参加国の要人が日本に来たりするたびに
散々お礼は言われてる。
外務省のサイトの記者会見のところとか見てたら
沢山載ってるよ。
ちなみに、イラクの話してるけど、
駐日イラク大使はお世話になった陸自の部隊が
新潟で頑張ってるからって、
わざわざ新潟まで激励に来てくれたんだが。
350 :
エラ通信:2007/08/30(木) 16:28:18 ID:hsH0Zfid0
>>344 蛭の今までの方針は、徹底的に日本を軽視し、金づるにし、韓国・中国との連携を持って
『大統領の功績』を演出する、ってものだってくらい理解してるよな。
351 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:29:00 ID:B/OAQGqcO
自民信者のバカどもは必死に民主を攻撃しているが、
そんなに重要な法案なら8月中に臨時国会を開いいて参議院60日自動否決→衆議院2/3再可決を発動すれば必ず成立させられるはず
なんで与党はそれをしないの?公明への気配り?
やる気ないんじゃないの?おまえらの安倍は
352 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:29:45 ID:rcLVv/zS0
テロ対策特別措置法はアフガニスタン支援法じゃないよ。
平成13年9月11日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる
国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する
国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法
>>350 上手く行けば、そのまま「自分の功績」にもなるからな。
で、それが「核容認」と繋がるのか?
クリントンと同じパターンに持って行ったところで
功績というには程遠いと思うが。
354 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:30:52 ID:jtHfLfZK0
>>338 給油せずに、いますぐ上海機構に加盟して、中央アジアから米軍基地おいだすのか?
ハイリスク、、無謀でしかない。賭けにならん。
ノムヒョンみたく、瀬戸際戦術で、国家を存亡の淵に追いやって、たまたま北と米の思惑が一致した恩恵を受けるような、、
そんな路線にかけてみるのか?結局損が嵩むけど、それでいいのか?
石油はカネで買う。そのカネは支那他で作ったり国内で作ったものをアメリカに売って作る。
石油のルートは米海軍に守ってもらう。輸出ルートたる太平洋の安全も自国の安全もアメリカ任せ。
最低限の掛け金で、一応のアガリが期待でき、時間つぶしもできるなら、それでいいじゃないか。
355 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 16:30:57 ID:WRo5xdqr0
>>306 国債と日本国そのものの借金は違う……。
対外債権から対外債務を差し引いた、日本の純債権残高は世界一。
民間部門と海外貿易の超過黒字が国債を生み出したわけで、
バランスを欠いた介入政策は批判されるべきだけど、別に日本そのものにお金がないわけではないし、
PB自体は確か改善傾向にある。
……って、スレ違いだね。
>>328 >都合のいい例だけだすな 三国干渉忘れたのか?
日本だけアジアでの利権を拡大するのはずるい、ってことだろ。
利権をバラ撒いて、フランスやドイツを転ばせればよかったのにね。
>弱者はぼられるされが国際社会
それはそのとおりだ。
しかし一方で、テイクなしでギブを受けることができないのも、真理。
>満州の権益?欧米の日本侵略を日本が謙譲の美徳をしなかったからだと
>言うおまえはあきらかにお花畑
アメリカが門戸開放を要求してきたのは、そもそもアメリカが中国において利権をもっていなかったからで、
リットン報告書は中国の利権を独占している日本への嫌がらせだった。
ハリマンが鉄道の利権を得、日米で共同開発をしていれば、
米国の力の後ろ盾を得てはるかに楽に大陸進出ができたものを……。
どうでもいいけど、あんまりやると、スレ違いになりそうな話題だね。
>> 331
それホント?
数が必要な作戦冒頭ならわかるけど、
わざわざ足の短い艦載機使って陸上部隊の支援なんてする意味あるの?
輸送船団護衛のための洋上哨戒かと思ってた。
357 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:31:36 ID:2j1824uR0
首都しか確保していないカルザイ政権を支援しても無意味
これだけ叩いてもタリバンが強いって事はアフガニスタン国民は
タリバン政権を望んでいるって事だ。
つまりタリバン政権になればアフガン国内の治安は保たれるし
撤退により駐留米軍へのテロは無くなる
358 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:31:37 ID:C0OqOiNP0
>>343 少なくともタリバンとラディンの活動をアフガン国内に封じ込めていることは評価していいと思う。
もし、アフガンを9.11以前のままにしていたらどうであったのか?
おそらくテロの中核地域となっていただろうね。
テロ活動を局所化することは成功している。
359 :
エラ通信:2007/08/30(木) 16:31:54 ID:hsH0Zfid0
>>352 包括的な多国籍軍の行動支援だったからね。アメリカがヒステリー起こしてて
援助せざるを得なかった時期に編まれたもの。
>>349 そのほとんどは自民党が参院選大敗した後の話だろ。
360 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:32:11 ID:lDxxfof80
ポチウヨの主張→ 日本の国益=感謝される事
国際社会の冷徹な取引をわかってない
ちゃんと取引をして具体的な見返りの確保も無く
感謝されるだけでいいのなら
それはスバラシイ奴隷国家ですね
おれも「ありがとう」と感謝するから
おまえは俺のために一生働いてくれやwwww
361 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:32:23 ID:WfUfbWPX0
今のテロ対策が成功してるのなら延長も分かるが、
成功してないからな。
362 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:32:45 ID:3OT9mOeD0
まぁ参院で採決延長なんて姑息な手段はとらないだろう。
衆院に戻って可決成立でFAだな。
363 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:33:18 ID:MM3y+zuw0
オレも延長に賛成だ。
しかし、世論とミンスが反対でどうにもならんなら、行き着くところに
行くしかないのかな。
イラクと違って、反対者もないアフガン戦争だった。
テロにおびえて国家が屈服したと、いつまでも世界で言われ続けるんだろう。
日本赤軍テロリストを、世界の反対を押し切って超法規的措置で逃がした日本だもの。
364 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:33:38 ID:3ENF+Gj80
>>351 自民がボケてた可能性もあるが、
意図的だとすると、民主に責任持たせたかったんじゃないのかと思うが。
民主が本気で反対なら、引き伸ばして反対を押し通す。
本気じゃなければ、衆院に差し戻す。
そういう踏み絵だろうと勝手に分析。
365 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:33:53 ID:QnahdQnH0
ていうか、対テロ戦争(笑)とやらで、かえって憎しみの種をまいて、テロを将来的に増やしてるんじゃないですか?
>>365 韓国の例を見よ。
弾圧しようとしまいと、国家が宗教的に染まると
憎しみの種なんていくらでも増えている。
367 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:35:04 ID:QnahdQnH0
各国と足並みがそろわなくなるっていっても、
その「各国」が間違ったことをしてるなら、それに加担すべきじゃないと思うけどな
単純反米がいいんなら、ノムヒョンは歴史的な名君だよね
小沢の国連マンセー主義こそ胡散臭い代物だとおもうけど
支那やロスケがデカイ面してる組織に軍事面を全面委譲ですか
世界は不幸になるばかりだとおもうが
369 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:35:35 ID:QnahdQnH0
>>366 韓国は日本にたいしてテロなんて仕掛けてないじゃん
370 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:35:49 ID:lDxxfof80
>>358 >少なくともタリバンとラディンの活動をアフガン国内に封じ込めていることは評価していいと思う。
騙されるな
アルカイーダはアフガン南部バキスタン国境で勢力を盛り返して
自爆テロを代表とするゲリラ戦などので欧米を追い込んでる
戦争目的はテロ組織を支援する中東の国家体制を変えることであって
まったく進展して無い
封じ込めてるから評価? あふぉすぎw
371 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:35:55 ID:C0OqOiNP0
>>356 > わざわざ足の短い艦載機使って陸上部隊の支援なんてする意味あるの?
空中給油は艦載機でもやりますね。普通に。
それと、洋上警戒任務もある。
これはテロリストが船舶を使って移動することを防ぐため。
ソマリア沖で北朝鮮のミサイルを積載していた輸送船を発見したのも、このオペレーションに参加していた
スペイン海軍。(本件はアフガンと無関係だが)
米国との関係を、民主は上手くやっていける算段があるのかなあ?
後先考えていないと大変。
373 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 16:36:13 ID:WRo5xdqr0
>>360 国際的なコンセンサスが得られているアフガンの問題で、
日本は軍隊も金も出しません、給油もいたしません、などと言って、
国際的な評価を下げることが国益にかなうとは思えんのだが。
常任理事国入りであれ、国連を経由しない国際的な発言力であれ、
なんらかの影響力を持とうとすれば、軍事や経済上の力とともに、
実績を積み重ねていくことも重要だと思うんだが。
374 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:36:58 ID:o8XKe4JR0
また大阪城が壁打ちやってんのか
375 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:37:05 ID:QnahdQnH0
絶対将来的にアフガニスタンも撤退することになるでしょ
財務省いわく財政がまずいんだから、そんな無駄金はどこにあるのかって
>>369 そうだな。
テロを語る時に「憎しみの種を播く」という言い方に
問題があるだけだ。
「憎いからテロを起こす」というのは短絡的に見える。
377 :
エラ通信:2007/08/30(木) 16:37:44 ID:hsH0Zfid0
>>373 評価のされづらい長期継続的な支援なんぞ、貧乏くじに他ならない。
378 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:37:53 ID:QnahdQnH0
>>373 無意味な殺戮に参加して日本における潜在的なテロの危険性を増すことが国益と言われてもなあ
>>351 あのう
継続審議になったらできないよ
それ
こんなに日本は忠実に尽くしてるってのに
米国は北への態度軟化かよー
有り得ねえ
381 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:38:37 ID:QnahdQnH0
>>376 短絡的だが、テロの一番の原因なんて殺されたから殺す、奪われたから奪う、だよ
読売なんて調査すらしないしな
あれだけ高い安倍支持率を出した読売ですらこの問題は触れたくないんだろう
誤魔化せないほど低いには分かっている
383 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:38:50 ID:WfUfbWPX0
長期的にテロを抑えるには、警察の強化や経済復興支援
こそがテロ対策だよな。
これ以上、成功しないテロ対策に協力することは、日本の
国益たるシーレーンの恒久的な安定にもつながらないわけだし。
現状で、もう少しでテロリストがいなくなると言えるほど、テロリストが
減ってるならともかく、増える状況作り出してきた、米国が
今後も協力してくれって言っても、さすがにこれ以上は付き合いきれんだろ。
そんなに協力してほしいなら、今のテロ対策で、テロリストを減らせるって
いう根拠を具体的に示してもらわんと・・・
384 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:38:51 ID:0FNemLQo0
>>373 国際的な評価はさがらんだろ
常任理事国入りは誰も支持してくれないし
民主は公約を守るほうが大事
テロ戦争は名目の一部分でしょ。
要はアメリカとその仲間たちはこの地域に力を示しておきたい
ってことで。
中国、ロシアとの対立地域でしょ。今も昔も。
このほかにも産油国をコントロールしたいという
思惑もあるんだろうけど。
>>336 問題を理解してないと思い込んでるお前のほうだよ。
それに気づかないのにわかったつもりでいる。
君は今のNATO侵攻作戦の現状やアメリカの戦略の成果については理解しているの?
過半数とられて気に入らないから反対に投じた人たちをターゲットにしているんだよねw
今の国民の体力で本気で現状晒して支持されると思うか?
>>358 頭の良い人のはずなのに頭の悪い発言はやめてください。
日本は一度延長して支援しているわけですよ。
その延長の期間にアメリカがどれだけ成果を上げたのかを馬鹿に教えてくださいよ。
387 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:39:35 ID:QnahdQnH0
アメリカのシンクタンクとかも対テロ戦争で世界的なテロの危険性が増したって分析出してるところもある
388 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:39:41 ID:lDxxfof80
>>373 おまえのいう国際社会=欧米だからな 話にならん
とにかく取引の概念も無く、感謝されるだけでいいというおまえらの
その腑抜けた主張だけは見逃す事の出来ないどうしようもない考え方
それだけで万死に値する
そんなに国際社会が甘いなら戦争なんかおきるかとさっきから言ってるだろ
>>367 まぁ同感。
でもアフガンに対しては「間違ったことをしている」とは断定出来ないな。
イラクでこういうことしましょう、とかなら反対だが。
390 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:40:26 ID:2j1824uR0
>>358 >少なくともタリバンとラディンの活動をアフガン国内に封じ込めていることは評価していいと思う。
2004年3月11日、スペイン列車爆破事件
2005年7月7日、ロンドン同時爆破事件
2005年10月1日、バリ島爆弾テロ事件
???
>>381 それなら「憎しみ」というより「正当な報復の理由付け」だろ。
単純な「憎しみ」なら集団化しない。
392 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:41:05 ID:wkxyu5gz0
>【米国】オリバー・ストーン監督が再びベトナム戦争映画を製作 今回は「ソンミの虐殺」を描く[07/08/30]
>なお、1970年に開かれた軍事法廷でこの虐殺に関与した兵士14人が殺人罪で起訴されたものの、
>1971年3月29日に行われた判決においてカリー中尉に終身刑が言い渡されただけで、
>残りの13人は証拠不十分で無罪となった。また、カリー中尉自身もその後懲役10年に減刑された上、
>1974年3月には仮釈放されたため、この不可解な処置は世界中から大きな非難を浴びた。
第二次世界大戦で捕虜虐殺などの罪に問われた日本兵は無実の兵も含めてほとんどが絞首刑に
処せられました。こんな卑劣で偏見に満ちた国の国会が「日本による従軍慰安婦非難決議」などと
偉そうなことをよくまあ図々しくも出来たものだと感心させられます。
アフガン行くのも結構だが、イラクの事をまず自民党から国民に説明してもらいたいね。
そのうえでのアフガンだろ?
日本はアメ公の無料ガソリンスタンドではありません。
395 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:41:30 ID:0FNemLQo0
>>389 でもアフガンの民間人が結構殺されてるぜ
あれに正義はあるのか?
396 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:42:41 ID:lDxxfof80
>>370のつづき
いいか?
本来はアルカイーダの壊滅とその支援国家体制の改造が戦争の目的なのに
封じ込めてるから評価
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アルカイーダの壊滅もその支援国家体制の改造もできず
押されてるんじゃねえか
どういう認識で生きてるんだポチウヨという種族は
397 :
エラ通信:2007/08/30(木) 16:42:43 ID:hsH0Zfid0
>>369 >>韓国は日本に対してテロなんかしかけてないじゃん
竹島占拠・メディアのコリアン汚染(特にNHK・毎日新聞・TBS)で日本が末期のリンパ腺ガンになってること。
捏造慰安婦問題を全世界で働きかけ、日本を人権弾圧国家だ、日本の文化はすべてウリナラ起源だと捏造しようとしている。
また多数の女性が洗脳され、連れ去られたこと(古くは統一教会、最近では摂理)
韓国が対日テロ国家でない、ってのは、新聞・テレビに洗脳されているってこと。
398 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:42:45 ID:QnahdQnH0
そもそもアメリカは二つの国でずーっと戦争やってて、なんで財政破綻しないんだと思う?
なんで直接的には戦争ひとつしてない、日本が財政がきつくなってるんだと思う?
399 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:43:14 ID:C0OqOiNP0
テロとの戦いに即効薬はなく、国際貢献に短期的な成果を求めるのは国際情勢を知らないからでしょうな。
パレスチナ問題だって50年かかってるわけだし、長期的な覚悟がないのはどうかと思う。
外交なんて数十年のスパンでもって考えるべき。
欧米にしろ中国にしろ、そのぐらいの覚悟でやってるわけで。
>>386 >過半数とられて気に入らないから反対に投じた人たちをターゲットにしているんだよね
あなた自身こそ、こういう決め付けが何を意味するのか理解してるか?
とりあえず、「国民」にテロ特措法の意義を知らせると同時に
現在のNATO侵攻作戦の現状やアメリカの戦略の成果を詳しく説明することについては
あなた自身にも反対する理由はなかろう?
どちらの論調にしても
説明が足りないからこそニュー速+でも知識が足りない人が増えてる、
はずだからさ。
401 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:44:20 ID:QnahdQnH0
ガソリンとはいえ、軍事行動に間接的に参加してることにはなってるから、
食糧支援のほうがテロの対象となる「口実」は減るな。
日米同盟が堅固なことを示すためにも延長すべきだとは思うけど、
見返りなしってのもアレだな。
延長するからF22売れとかいう方向に持ってけないのかな。
403 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:44:47 ID:QnahdQnH0
>>399 パレスチナ問題なんて解決しようとしてないじゃんw
404 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:45:43 ID:o8XKe4JR0
405 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:46:41 ID:QnahdQnH0
406 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:46:51 ID:C0OqOiNP0
>>403 麻生さんも先週イスラエルに立ち寄って、なかなかいい仕事してますけど。
知りませんか?
407 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:47:01 ID:7kSB1cYM0
アフガンとイラクの区別が付いてないヤツが多いだけだろ?
408 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:47:30 ID:lDxxfof80
>>399 おまえは50年も100年も派兵して戦争を継続した国家やその国家体制が
どうなったかまずは勉強したほうがいいよ
派兵しての戦争ってのは国家が著しくその国力を消耗する
もっと長期的に考えるなら兵を引くタイミングを考えるほうが適切だろ
409 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:47:39 ID:UVz3ASDe0
>>400 だから知識人、
全て詳しく教えてくださいよ。
ぼくらみたいな馬鹿共に全部教えてくださいよwwww
当然出来るのでしょ知識人さんには。
国民がわかってない、馬鹿だと思っている賢者さんの知識力をここで御披露お願いします。
410 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:47:45 ID:VphM9C2K0
アフガニスタンは親日国です。山岳地帯が殆どの国ですが、
どんな山奥にいってもこちらが日本人と分かるとよそ者を
拒絶する山の人々も態度が一変し、客人として歓待してくれます。
独立記念日がアフガンと日本は同じだ、と思っている人も少なくありません。
それは、
@ ヒロシマ・ナガサキという大惨事から、見事復興したアジアの雄だから
A ともにロシア(ソ連)を敵として戦い、勝った国だから(1904年日露戦争のこと。1979年、ソ連がアフガンに侵攻した)
B イスラム国のライバル(?)である西洋キリスト教社会の一員でないから
などが理由です。しかし、そんな親日感情は徐々かつ確実に悪化の一途を辿っています。
アフガンに22年間関わっている日本人医師は、「今まで一番対日感情が悪化している」といいます。
それは、アメリカ一辺倒の日本の姿勢が影響しています。
日本の独自のアフガン支援も良いかもね
http://jp.youtube.com/watch?v=OsyUCP2s12I
411 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:47:51 ID:QnahdQnH0
>>406 というか、そもそもパレスチナ問題自身、イギリスやアメリカのせいで起こったことでしょ
412 :
エラ通信:2007/08/30(木) 16:48:05 ID:hsH0Zfid0
>>407 だいたいテロ特措法自体、イラク戦争支援にシフトしているし。
413 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:48:26 ID:oh+aMn6p0
こういうのは、テロ特措法がまずどういうものか、
説明するか、知識を持ってるからの質問をしてから答えさせないと
正確な数は出てこないと思うんだが。
このスレの住人にしても賛成、反対のどちらもイメージ先行が多そうだ。
>>400 説明が足りない、理解してる人が少ないと思ってるのは
あんた自身の「国民」の知識レベルへの理解が足りないな
415 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:48:59 ID:2j1824uR0
>>406 知らないけど、ガザ地区からの撤退でもさせたのか?w
416 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:49:18 ID:0FNemLQo0
でもなんでアメは参議院選挙で自民を応援しなかったんだ?
民主が勝てばこうなるのは分かってただろうに
従軍慰安婦決議案で安倍の息とめてどーすんだか
417 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:49:52 ID:D6vD872k0
またガソリン高いのに油くれてやるのはもったいないからな。
418 :
エラ通信:2007/08/30(木) 16:50:28 ID:hsH0Zfid0
>>413 持ち出しがすでにムチャクチャな額になっているので、
ここらで万年野党の民主党に悪役になってもらって、手を引きたいってのは、
口には出さないが実は自民党も同じ気持ち。
419 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:50:29 ID:QnahdQnH0
いままでやった数百億で、夕張救えたかな
420 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:50:46 ID:eePkootJ0
テロ特措法延長すると来年、アメリカ・イラン戦争に日本は自動的に巻き込まれてるよ。
テロとの戦いっとか言って。
きっと。
>>371 物理的に可能なのはわかるよ。
でも、パキ国内の使用基地からだけでは間に合わないほどの
航空機がをいまだに展開してるの?&必要あるの?
洋上警戒って言ってもタリバン側にそんな能力ないし。
イラン問題で機動艦隊の展開数増やしておきたいことを除いて
ことアフガンに限れば沿岸警備で充分なんじゃないのかと
422 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:51:04 ID:TLcKGVsS0
はっきりと言おう
日本を巻き込むな糞アメ公
423 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:51:05 ID:C0OqOiNP0
>>408 しかし6年で結論出すって話でもないでしょ。
>>411 中東問題なんぞのほとんどが第一次大戦におけるイギリスのせいです。
アフリカや南米の問題も欧米の植民地主義によるものです。
これが国際社会ってもんですけど。
>>395 そう言われると困るな。
誤魔化すようで悪いけど、どの立場にも正義はあるんだろうけどさ。
アメリカは9.11での「宣戦布告」に対抗する正義。
アフガンは攻めてくるアメリカに対抗する正義。
支援国はテロに対抗する正義、とかで。
一般的には先に手を出したほうが悪で、それに応じた方が正義って感じじゃないか。
太平洋戦争での日本もハルノートやら何やらは置いといて、先に手を出したから「加害者」になったり。
>>409 いや、私にも全部の説明は無理だよ。
「良い面も悪い面も国民に知らせてもらいたい」ってのが本音だからね。
で、現在のニュー速+を見て、
「国民」がまともにアンケートに答えられたと思う?
思ってるならいいけどさ。
>>395 何らかの行動によって起こる一部の弊害のみを抜き出して
そういう書き方をするのもどうかと思うが。
427 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:52:29 ID:lDxxfof80
もうどうにもならん欧米が撤退するのも時間の問題だな
あと何年もつかな?w
ここで欧米に恩を売っとけば返って来るとお花畑な主張をしているポチウヨ
お前らの主張は覚えとくぞ とくに青ナントカ言うコテハン
>>395 正義なんて、どこにでも転がってる無価値なもんだぜ?
そんなご大層な代物じゃない。
429 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:52:34 ID:QnahdQnH0
弊害しかないじゃん。ぜんぜん世界が平和になってない。
もう対テロ戦争って考え方自体がダメ
430 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:52:52 ID:Ib6N4UoZ0
いっそのこと日米安保解消まで持っていこう
431 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:52:52 ID:WfUfbWPX0
長期的に対応が必要なのはわかるが、6年と言うのは
一定の成果を出すには十分な長さだと思われ。
この間の政策で、テロリストが減少する兆しでも
見られるなら続ける意味はあるのだろうが、その兆しがない。
やり方を見直す時期に来てる。
432 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:54:18 ID:0FNemLQo0
>>430 それが出来ればいいけど
さすがにアメが許してくれんだろ
>>425 いやいやそれはない。
ちゃんと説明して。
馬鹿な国民に向けて知識を披露してくださいよ。
恩を売るとか、そういう情緒的な話でもなかろう。
中東地域は石油依存国の日本にとって生命線だろ。
そこへ行くルートに勢力を確保できないのでは生きていけん。
というか反米さんのノムヒョン評をマジで訊いてみたいんだが
彼の外交は是か非か?
436 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:55:44 ID:2j1824uR0
>>428 正義なんてキモい言葉を好むのは隣のチンパンジーくらいだろ
反対にまわってる民主党内ですら問題だと思ってる人多いのに
国民の大半が問題じゃないと思ってることが1番の問題のような気がしてきた
中間をロッテ、いや取って
チベットに派兵すればいいと思います。
439 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:56:24 ID:eqYwF47A0
>>77 >イラクとアフガニスタンがどこにあるかもわからんアホばっかだろ?
一太のこと?
「不良債権処理」に2度目の奇跡は起きない
そして頼朝は元寇で疲弊することで政権が崩壊
ルール違反、ペテン師どもにふさわしい
441 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:56:38 ID:QnahdQnH0
>>434 中東情勢?アメリカに恩を売って、イランに日本の権益排除されて、中東での石油権益を失ってるジャン
もうアメリカだよりじゃなくて、自国で中東の権益に食い込むこと考えていったほうがいいんじゃないか?
長島さんは日本が給油をやめてもイギリスが代わりにやるから問題ないそうです
444 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:57:32 ID:QWWJGIlp0
>>429 でも今撤退したら、アフガンはタリバン政権が
戻るし、そうしたらパキスタンにも影響が及ぶ
可能性があり、最終的にはタリバンが核を持つ
という事態も起こり得るよ。
ここで国際社会から非難されるのは実によろしくない
下院議決したら、撤退するって警告したでしょ。
447 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:58:00 ID:C0OqOiNP0
>>421 英米海軍機は陸上基地使用を嫌がりますね。
警備やロジやパイロットの休養面から、環境があまりよくない他国の陸上基地でなく、空母の使用を
躊躇いません。(日本でも艦載機を陸に上げるのは空母入港時だけ)
陸上作戦の支援、サーチアンドレスキュー、やることは沢山あると思いますけど。
あと、洋上警戒はやはりアルカイダ対策でしょうね。
448 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:58:00 ID:SUUbuUK20
イラクにおける陸自の復興支援が主のイラク特措法とインド洋沖での海自の洋上給油活動を主にしたテロ特措法がごっちゃになっているおバカな国民の多いこと・・・・
テロ特措法の継続は、ドイツ・フランス・スペイン・カナダ・オーストラリア、そしてパキスタンなど世界各国が希望し、また、その活動を高く評価している事実を知っているのかねぇ〜?
まぁ、民主党は「政府は金銭・物資援助をして、後はNPOに任せればよい」なんて無責任、かつ「顔の見えない外交」をするらしいが・・・
449 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 16:58:01 ID:lDxxfof80
テロの組織をやっつけよう!
そういわれてひたすら給油の5年間
まあ勝てばいろいろ得られるものもあるんだろうしと
始めたはいいが
5年たったら勝つどころか泥沼だったw
それもで給油ととにかく給油と喚く奴らの寒い主張はやまないw
450 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:58:16 ID:/NJpFEUd0
日本の現在の繁栄など、砂上の楼閣だということを、
日本は一国だけでは生きていけない、ということを良く考えるべき。
451 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:58:52 ID:QnahdQnH0
>>444 怖れがあるで、軍事行動を継続するなら、ずっと戦ってなきゃならない
引き時考えたほうがいいよ
はじめから無意味な戦いだったと思うけどね
452 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:59:44 ID:jtHfLfZK0
>>421 空母なみの陸上基地の設置、維持には、どれだけの物資が必要で、、
しかもその基地周辺(離着陸進入路含む)の確保に、どれだけの兵力が必要か。
453 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:00:06 ID:fVvuB3t0O
イラク侵攻もアフガニスタン侵攻も同じだろ。
>>441 それ
第二次大戦前の日本と同じ。
欧米は日本を敵に回したくないけど、反対に出すぎたマネもさせたくない。
かといって欧米と日本が引っ込めばロシアや中国、
または第三者勢力がでしゃばってくる。
力加減のバランスギリギリでやってるんだからさ。
455 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 17:00:34 ID:lDxxfof80
>>448 感謝はいいから具体的な見返りをくれ
その見返りこそが国益ってもんだ
戦争の勝敗に関係なくな 撤退して負けたからなにももらえませんじゃ
国費を投じて無責任すぎる
456 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:00:34 ID:MQ+JYL1AO
>>437 それは説明責任を果たさず数にまかせて強行採決で通してきた自民党の責任だな
自民党が国民に説明しようという気になっただけでも、小沢に感謝するよ
457 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:03:32 ID:C0OqOiNP0
考えてみれば、クリントン政権時代、アフガンは無法地帯、イラクはフセインが鬱々とし、パレスチナはグダグダ、
カダフィと金日成は核爆弾をせっせと作っていた、それが政権交代後、9.11で一気に問題が噴出した。
アフガンやイラクから手を引けってのはテロリストにとっては大喜び、しかし我々にとっては悪夢の再来ですよ。
458 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 17:03:50 ID:lDxxfof80
>>444 俺が聞きたいのはそういう脅しではなくて
勝利への具体的な見通しだ
撤退したくても出来ない状況を継続するのが戦争当初の勝利目的だったわけ?
勝利できなきゃいずれ消耗して撤退する時期が来る
なら力のある早いうちがいいに決まってる
>>456 世界中の国同士が利害関係で動いているっていう基本的なことを
国民が認識するところから始めないといけないんじゃない?
恩とか義理とか表面的な話じゃなくてさ。
未だに冷戦時代と同じ陣取り合戦は続いていることとかも知らないでしょ。
多くの人は。
>>456 巧みにマスコミの責任をスルーしてますね
461 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:06:14 ID:2j1824uR0
>>444 北朝鮮すら核を持ってるんだから
タリバンが核を持ったって別に大した事でもないだろ
また米国が金融制裁解除をするかもしれないなw
462 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:08:06 ID:C0OqOiNP0
アメリカが撤退すればOKって考えはどうかね。
それで問題が解決するのか?
北朝鮮だってアメリカ頼みでしょ。
ヒルがこういったああいった、だけで蜂の巣をつつくように騒ぐ人もいますけど、
それってアメリカ頼みって気持ちの裏返し。
463 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 17:08:30 ID:lDxxfof80
ガソリンスタンドつづけたら感謝
感謝なんていらない
米国は見返りとして北の拉致被害者を取り返せよ
ポチウヨのいう多大な貢献の結果は見返りも無く感謝されるだけですか?
464 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 17:09:43 ID:WRo5xdqr0
>>427 ご指名にあずかり光栄だが、外交の成果はわかりづらいもんだから、
結局、なんとでも言える結果になると思うぞ。
経済学なんかと違って、実証性がある議論じゃないし。
目に見える国益だけ追いかけるのがいいのなら、
究極的にはモンロー主義が最善ということになっちゃうと思うんだけどね。
そうじゃないから、集団安全保障なり、国際協調体制なりが成り立つわけで。
テロとの戦いとか日本の利権のためとかそんなつまらないことを言っているのが嫌だ。
アメリカ共々先のことには頭が回らないので現状維持にしておきたい、
そのための無駄遣いをさせろと国民に言っとけよ。
466 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 17:12:34 ID:lDxxfof80
>>464 そもそも取引をわかってない感謝されるだけでいいやつが
外交の成果を論じるなよ
感謝されるだけでは100万年たっても何も得られないよ
取引しないとお前の主張が外交にもなっていない
467 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:14:50 ID:Wed1RyXg0
テロ特延長反対かもだけど、民主党のアフガン支援案に賛成かどうかも聞けよ3k
468 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:14:53 ID:QnahdQnH0
アフガニスタンや、イラクで日本がアメリカに加担して得たものってなに?
469 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:16:01 ID:C0OqOiNP0
町内会のドブさらいに「ありがとう」だけじゃ充分でなく、「カネよこせやゴルァ」ってクダ巻くのですかい?
嫌な人だなあ。
ケチなこと言ってるから信用無くすわけで。
中国の軍拡に対抗するには米国との協調は不可欠だよ。
471 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 17:16:30 ID:lDxxfof80
最後に青識亜論を代表とするポチウヨの主張を纏めよう
義理だ人情だ恩だと浪花節で
日本が協力してれば戦争の勝敗に関係なく欧米は謙譲の美徳で
なにかお返ししてくれる
もちろんそれは多大な貢献だからだ!
現にその成果はわかりにくいし、成果はどうなるかわかりません
だって感謝されまくる多大な貢献ですもん!
さあ血税をバンバン投入して、テロ特措法延長しましょう!!!^^/
473 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:17:26 ID:W0I6CTm80
フジサンケイグループなんて、もはや韓国に染まりきってるよ。
今年に入ってからの産経新聞は民主寄りだし、CXもまだまだ韓流とか
やってるし。情報番組も「とくダネ!」なんて、おヅラ・佐々木アナコンビに
コメンテータはいつも民主媚々なひげ眼鏡の伊藤らが
安倍叩き&民主擁護に嬉々として励んでおります。
>>466 100万年たって人類が存続してると思ってるわけ?感謝なんてどうでもいい
じゃん。好き放題やって来るときがきたら滅べばいいじゃん
475 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:18:27 ID:Wed1RyXg0
476 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:18:34 ID:nNjatXRF0
日本だけ経済ぼろぼろになってしまってから、みんな気が付くんだろうな。
それはそれで楽しみだ。ファビョってもときすでに遅し。
民主は大衆迎合の法案を一杯出したらええやんw
ほら、高速道路無料法案とか、年金の掛け金を払っていてもいなくても自己申告で全額貰える法案とか、
消費税廃止法案とかetc
478 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:19:44 ID:bK9rJ8iu0
民主党の長島も言っていたが、もう廃案になってもしょうがないだろ。
民主党議員の大半と国民の過半数の幼稚で無知な反米ナショナリズムはもう変わらん。
やるだけやらせたらいい。それで日本が国際情勢の中でいかに不利なるかを、実際に
体験しないと気づけないんだよ、世論も民主党も。
そして間違いに気づいてその後は正常になる。そうするしかない。人間は痛い目にあうまで
本当の意味で理解することはできないんだ。先の大戦が良い例だ。
民主党の長島が言ってるように、これで廃止にして一度日本人も民主党も痛い目にあったほうがいい。
小沢の反米ポピュリズムの結果を味わってからじゃないと気づけないのさ。
発展途上国のような反米ナショナリズムって怖いね。
>日本が協力してれば戦争の勝敗に関係なく欧米は謙譲の美徳で
>なにかお返ししてくれる
すげーなおいw
欧米諸国と同じように協力しあってるだけで、日本だけが何かやってる訳じゃないのに、
お前らは俺に何かよこせかいw
480 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 17:21:51 ID:lDxxfof80
>>476 欧米が泣く泣く撤退するまでつきあってて
欧米撤退で我が物で勝どきを上げるイランやタリバンやアルカイーダ
からにらまれてイラン、イラク、中央アジアから石油が入手しにくくなれば
資源が手に入らない日本経済はボロボロになるんだろうね
そのときになんで給油なんかしたんだとファビョルのかな?
>>475 ホント、小沢は国連原理主義者だな。
何をそんなに国連を信じているんだかw
だいたい中国やロシアが常任理事国に入っている時点で、日本にとって良いことなんかないのに…
482 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:22:30 ID:21n5UDvH0
>>478 撤退を理由に、崩れるような関係だった
ほうがびっくり何だけど
そんな虚弱な外交してきたのか?
>>468 現状。
最良でもないけど最悪でもないから俺はそれなりによかったと思ってる。
日本がどう動こうと、どうせ中東中央アジアはグダグダなままだろうし
なら出費を適当に抑えてアメリカに歩調合せときゃOKだと思う。
ただ、延長するなら目に見える見返りは欲しい。
慰安婦決議の撤回とかF22の早期販売とかその辺で。
484 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:23:36 ID:C0OqOiNP0
>>478 俺もそう思う。
小沢さんの「国連中心主義」ってのがいかにお花畑なのか、これを多くの人が理解するには
やはり今のテロ特措法を失効させてみるのが次善の策かな。
湾岸戦争から日本が十数年かかって築き上げてきた国際貢献の信用を失うのは一瞬で可能
なんだよね。
その責任は小沢さんに負わせていいと思う。
ここまで来ると。
486 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:24:41 ID:21n5UDvH0
>>483 そのカードは、小池が国会サボって破りしてて捨ててきたでしょ
かつての自民党だったら、そういう駆け引きできたかもしれんがね
487 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:25:14 ID:jtHfLfZK0
>>480 中東石油を使っているのは、中国。日本。韓国。
そのうち、そこからガソリンまで精製して利用しているのは、日本。
ちなみに、イランはガソリンが急騰している。
イラク戦争は無駄だったし売れない米国債買わされたり米国債慰安婦決議案採択したりアメ無視は当然。
489 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:25:36 ID:bK9rJ8iu0
なぜドイツもフランスも、さらにはイラク撤退したサパテロのスペインも、イスラム国であるパキスタンも
大統領自ら日本にテロ特別措置法の延長を希望しているのかを、民主党はまじめに考えたほうがいい。
撤退すれば欧州やイスラムからもそっぽを向かれる。イラクならまだしも、アフガンで反米政策とる
意味がまったく無い。しかもアメリカの次期大統領は民主党系になる可能性が高い。
反日傾向が強い大統領が誕生しそうなのに、アフガンで日米関係おかしくして反日材料与える意味がわからん。
米民主党はアフガン積極派だよ。ヒラリーもオバマもアフガンへの関与を強化しようと主張してる。
だが、民主党支持者や大半の国民はそんなことすらまったく知らない、興味ない。
ただ単にアメリカの嫌がることやってやったぜ!って感情論で満足しちゃってんだから、
まさに中国人や朝鮮人並みのあほさだな・・・・
490 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:26:01 ID:rcLVv/zS0
>>484 小沢に責任とらせて信用が回復するならそれでも良いけどね。
491 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:26:27 ID:uq0oX7k+0
ほんとアホみたいに戦争煽って
危機感持たして、自分達の問題無かったことにして
自民党恥ずかしくないの!
492 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 17:26:42 ID:WRo5xdqr0
>>466 >>471 逆に、米国の助力なく日本が国際社会をわたっていけるとか、
あるいは欧米になんの協力もせずに、助力だけ得られると考えているほうが、
僕にはよっぽどお花畑だと思うがね。
わざわざ反米的なジェスチャーをしてまでやめるほど、
インド洋の海上自衛隊が多額の費用を必要としているとも思えない。
まあ、どうせ廃案になるだろうから、その結果どんなことが起こるか、
>>478の言うとおり楽しみにしてみようじゃないか。
493 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 17:27:32 ID:lDxxfof80
>>479 協力?どうしてこうポチウヨの脳内は花が咲き乱れてるんだw
日本がいつイスラムやアルカイーダのテロを食らったんだ
別に戦争しなくても敵対して無いし
WTCは日本を直接狙ったものではないしね
日本は戦争までしなくても別にいい
米国と言う勝ち馬に乗ってあそこを抑えた米国から
権益を得ようという下心ではじめた給油活動だろうに
今や勝ち馬と予想した米国は国際社会に尻拭いさせながら
悲鳴を上げてるぞw
494 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:27:42 ID:SUUbuUK20
>>471 ふっ・・・ 目先の損得勘定しかできない単細胞頭ですね。
ついでに「そんな予算があるのなら、低所得者の福祉に使え!」って主張しなさいよ。
そしたら、ほら、社民・共産の主張と同じになるから!
>>484 責任を負わせるったって、頭下げるか良くても議員やめてはいさようならが関の山だろ?
496 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:28:00 ID:C0OqOiNP0
>>490 民主の「政権交代可能政党」って看板は捨てることになるよね。
しかし国際社会への信用回復は大変でしょ。
10年かかったものに戻すには、また10年はかかる。
いままでのを反故にするのだからね。
>>18 「遠い国に援助する金があるのなら国民に回せ」と言う事だろ。
未だ円熟した国民にはなれていないと言うことさ。
498 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 17:31:05 ID:lDxxfof80
>>492 >逆に、米国の助力なく日本が国際社会をわたっていけるとか
国家に友人はいない
独立国家として日本を語る気があってから出直してこいや
おまえはあきらかに日本をアメリカの52番目の州と見てるアメリカ市民
アメリカ市民は内政干渉をやめろ
499 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:32:41 ID:WtSJ2eTm0
テロとの戦いってすごい曖昧なことばに思えてきたな
>>493 同じイスラム世界と言うことを理解していないね。
抑えておかなければ中東に飛び火する。
中東の石油に大きく依存している国は一体どこだい?。
502 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:33:51 ID:C0OqOiNP0
>>498 アメリカとも戦争する気ならいいけど、日本の国益はアングロサクソンとの同盟が最も賢明なんだよね。
イギリスも「アメリカとは絶対に戦争しない」ってのが国是だそうで。
まさに反抗期の子供と同じかな?
503 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 17:34:01 ID:lDxxfof80
>>494 損得勘定すらしないで感謝されるだけで気持ちだけでいいんですなんて
奴に言われたく無いな
目先でもなんでもいいから損得勘定しろや
そういうでたらめなどんぶり勘定だから
中国の遺棄化学兵器処理に1兆円もつっこんで
日本の農業への所得補償はバラマキだと批判するんだ
504 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:35:41 ID:eqYwF47A0
援助先は貧乏なアフガンじゃなくて贅沢三昧のアメリカになってるわけだが
お目出度い奴
>>497
505 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:35:57 ID:TQbKXaxCO
506 :
エラ通信:2007/08/30(木) 17:37:15 ID:hsH0Zfid0
>>502 余計な支出を切る役を万年野党がやってくれるのは望ましい、って立場だよ俺は。
507 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:37:15 ID:mOHqJhUBO
民主は売国
>>493 ああ、つまり他国が困ってても自分に直接関係なけりゃそれでいいって事か。
実にチョンらしい目先しか見ていない意見だな。
北が日本近海にミサイル撃った時、アメの太平洋に展開してた艦隊がわざわざ日本向かって来たのは知ってる?
阪神大震災の時、キチガイが断ったけど「空母を仮設病院として使ってくれ」と神戸港への入港を求めて来た話は知ってる?
どれもアメリカからすりゃアメリカで起こった物じゃないよ。
そもそも、日本は戦争しろなんて意見はどこにも見当たらないと思うがね?
509 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 17:38:25 ID:lDxxfof80
>>501 ほう、でガソリンスタンド5年もして何も変らないどころか
中東はますます不安定になっていくのに
延長すればおまえのいうように飛び火しないで中東は安定するんだw
中東を押さえなきゃいけないのは戦略的正論だが
日本が給油する欧米にそんな力があるの?少しは現実を見ようね
510 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:38:52 ID:CvtFCxuKO
産経でこの数字か
施工は辛いだろうな
511 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 17:38:59 ID:WRo5xdqr0
>>498 「国家に真の友人はいない」
君の嫌いなアメリカ人、キッシンジャーの言葉だね。
けれども、キッシンジャーはアメリカの孤立主義を否定する外交をとった。
アメリカでさえ、協力者なく国際社会を生き抜くことはできなかった。
キッシンジャーがこの言葉で言いたかったのは、現実主義的視点に立てということであって、
国家間の協調外交を否定するものではない。
アメリカのヘゲモニーのもと、アメリカの助力なくして国家が存立し得ないのは事実であって、
独立国家云々という感情論に惑わされず、現実を冷静に見据えることこそが、現実主義の精神だ。
わざわざ今ここで反米的なジェスチャーをとることが、本当に国益にかなうのか?
僕には疑問だ。
まあ、いずれ、民主党のこの選択が正しかったかどうかは明らかになるだろうし、
政策当事者ではない僕らは、ポップコーン片手にこの見世物を見物しようじゃないか。
512 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:39:25 ID:C0OqOiNP0
>>506 216億円だそうだ。
町内会のドブさらいに参加するコストとしては安い方だよ。
513 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:39:37 ID:MzjAbK/80
国民が反対だからやらなくていいってモンでもないだろ?
国のこと考えろよ
514 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:40:38 ID:jtHfLfZK0
中東つっても広いね。
東アジアつっても、日本もありゃ北朝鮮もあって、中国だって内陸部と沿岸部では全然違う。
ドバイの隆盛とか見てると、ここは一体どこだろう?って思うし。
515 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:41:29 ID:cw3ZOytL0
マスコミが正常に機能してないから、国民が阿呆になっていく・・・
アメリカの言いなりになるなとか言うけどドイツに首相もテロ特延長に期待感示してた件
517 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:42:03 ID:2j1824uR0
>>502 無駄な接待費が多すぎるだろ、思いやり予算とかグアム移転費とか米国債購入とか
BSE牛購入権とか米議会で慰安婦非難決議してもらう権利とか高すぎないかね
テロなんか無関係に思ってる奴が多いんだな
東京も標的にされてんのに
日英同盟を失った日本がどうなったのか。
日米同盟を失う日本はどうなるのか。
520 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:43:45 ID:C0OqOiNP0
>>517 核戦力も保有する世界一精強な米軍をレンタルするのに、「その程度」で済めば
安いと思いますけどね。
521 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 17:43:45 ID:lDxxfof80
>>508 >ああ、つまり他国が困ってても自分に直接関係なけりゃそれでいいって事か。
そのとうりだよ
日本の存立基盤は世界の平和と安定であってそのために血税を使うならいいが
おまえの言う困ってる奴のための慈善事業にびた一文出せないねw
>>508 米国がディエゴガルシア島を軍事基地化するときに生活の保障もせずに
少数の島民邪魔だから強制的に追い出したの知ってるか?
米国は日本から米国の軍事基地を追い出せと言い始めるかもしれない
日本人を恐れてるからいろいろとやってる事を理解しろ
日本人が少数で力もなけりゃとっくに沖縄本島はディエゴガルシア島みたいに
島民全員追い出されてるよ
お花畑君
522 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:44:12 ID:k44zB3PL0
政府も政策の説明しないからなぁ。
まぁ言いたくない事も、力関係もあるんだし政府は説明したくても言えない
んだろうが、代わりに口開く御用文化人位飼っとけ。
523 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:44:50 ID:jtHfLfZK0
>>517 対米五割の戦力保持。
上海協力機構、日中同盟、日露同盟。
日米同盟。集団的自衛権アリ。完全双務。
日米同盟。集団的自衛権無視。完全片務。
一番下が一番安上がりで、いびつだもの。
524 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:45:28 ID:O22F2AyI0
「金だけ出しても国際的に認められない!」ってことで、
湾岸戦争の時からスタンス変えたのに、また逆戻りかよwwww
どんだけ鳥頭なんだw
まあ、マスコミがそういう方向で徹底的に報道してるから、
ゆとりのアホはコロッと騙されるわな。
525 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:45:50 ID:eqYwF47A0
>>513 国民のいない国って無いんだよ。
国は国民が支えてるんだが、
民主主義を解ってないのは北朝鮮の人ぐらいだよ?
朝日あたりのソースだったら捏造だのって騒ぎ始めるのにな
527 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:47:19 ID:C0OqOiNP0
>>525 増税なんかでも国民はノーだろうが、財政学・経済学では増税の有意性は認められてるんだよね。
国民がノーであっても、政治としてやらねばならない局面はあるってこと。
>>521 >日本人が少数で力もなけりゃとっくに沖縄本島はディエゴガルシア島みたいに
島民全員追い出されてるよ
(;^ω^)
529 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:47:57 ID:PEK0a0+R0
>>489 小沢も民主党も本来国益なんて考えてもいないから。
日本の事も国民の事もどうだっていい、政権取ることしか頭にはない。
米や独など各国からの要人が小沢参りに来る様子をメディアに取り上げ
させ、「堂々とNOを言える小沢民主党」を有権者に演じて見せてるだけ。
悲しいかな有権者はそういうパフォーマンス大好き。
「安倍は弱腰、小沢はやってくれる!」とこういうシナリオ。
530 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:48:32 ID:eqYwF47A0
>>518 アメリカの仲間と見られるとテロの対象になるんだが、
本質を解ってるか?
531 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:48:52 ID:bZXvj4bd0
あららフジ産経グループでこの数字か
533 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:49:28 ID:TLcKGVsS0
>>527 増税でもきちんと歳出削減された上でならいいだろ
それがされていないのに増税増税と言ってるのが問題
534 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:49:44 ID:LO6OhL2n0
その昔頭の良い民衆は、不平等だった安保を改正する時も内容よく分からず安保改正反対を唱えてデモを起こしました
つい最近頭の良い民衆は、特定郵便局は馬鹿でも世代交代制で局長になれ1000万以上の年収を貰い、
自分の土地を特定郵便局の敷地して相場を遥に超えた賃貸料で貸し付けていたり、
ボランティア預金の預金者の中から毎年抽選で海外に研修に行くことが出来る制度は
何故か毎年特定郵便局の親族ばかりだった事が明らかになって、郵政民営化の一貫として
特定郵便局改革しようとした自民党の政策に特定郵便局保護しろ!と批判を唱えていました
これで日本もテロ支援国家の仲間入りですね
民主党を通じて中共の思い通りにコントロールされて
喜ばしい限りです
>>530 あらあら、じゃあなんで日本は今までテロ攻撃を受けなかったんでしょうね(棒読み
アメリカの同盟国なのに不思議ですよねぇ、ホント。
>>530 じゃあ、テロリストの仲間になるか?それとも傍観か?
傍観してお隣のテロ国家が日本に対して何かした時、誰に何を求める?自分でなんとかする?
なら、軍拡だよなw
538 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:53:31 ID:2j1824uR0
>>520 約に立たない米軍をレンタルしたと思いこんでいるのが一番高い。
竹島占拠→同盟国の揉め事には介入しないよ
不審船侵入事件→自衛隊の仕事だろ
テポドン上空通過→予想GUYデシタ
北朝鮮核実験→政治的解決
F22派遣→中国を刺激するので撤退
539 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:53:31 ID:C0OqOiNP0
>>533 > 増税でもきちんと歳出削減された上でならいいだろ
> それがされていないのに増税増税と言ってるのが問題
それこそ政治的な話であって、理論的には景気の変動によって増税・減税をせよ、ということ。
しかし、増税ってだけじゃ国民が納得しないだろうから、削減と一体でということになってるわけ。
540 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 17:53:36 ID:lDxxfof80
巨額な税金を投入するから
感謝の気持ちと言う曖昧な言葉でなく
具体的な効果や見返りを出して欲しい
それがないならバラマキはやめるべき これって改革するぞ〜って言う連中の
専売特許だろ
なんでテロ特措法はバラマキでいいの?
中国の遺棄化学兵器処理の1兆円とおなじで外国に貢のは
綺麗なバラマキなんだ
アメリカ市民ポチウヨといい、中国市民、ブサヨというう
売国奴ばかりだな日本は
541 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:53:44 ID:++AalkCMO
日本はスイスみたいになったらいいじゃん
542 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:53:48 ID:QfGrWAJV0
1 1 月 1 日 以 降 、 日 本 の タ ン カ ー は
完 全 無 防 備 に な る こ と が 決 ま り ま し た
な に が あ っ て も 、 ど こ の 国 も 助 け て く れ ま せ ん
543 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:54:46 ID:4UJakyGDO
>>530 相手がテロだけだったらねぇ…日本の周辺のことも考えるとね…。
日本がこんな場所にあることを恨むしかないな。
>>509 現実を見るのは自分だろ。
働きもせずに昼間からネット三昧か?
詭弁を駆使するのみで内容は全くなし。
社会に溶け込めない姿が見えるようだ。
>>537 つ【話し合い】
相手がミサイルでもペンと口でなんとかするぜ!
とか本気で考えてる奴がいそうで恐い(´・ω・`)
546 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:55:07 ID:O22F2AyI0
でも、まあいいいかw
延長出来なくなって、国際社会から湾岸戦争の時みたいに、
ボロカスに言われて、「あれ?アメリカだけに給油してたんじゃないの?」って涙目になるのもさ。
でもマスゴミは国際社会から非難されてる事実すらも隠蔽しそうだな。
筋金入りのクズだからなw
547 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:55:37 ID:C0OqOiNP0
>>538 > 約に立たない米軍をレンタルしたと思いこんでいるのが一番高い。
戦後60年アメリカの核の傘の下にいて、戦争もなく過ごせたという事実を忘れてますよ。
ローカルな話こそ外交交渉の出番でしょ。
548 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 17:56:05 ID:lDxxfof80
>>536 対テロ戦争に参加してから
アルカイーダに名指しでテロ対象国として警告されてるのを知らんのか
お花畑め
549 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:56:50 ID:TLcKGVsS0
>>539 だからきちんと歳出削減されてないから国民は増税を受け入れられないわけなんだが・・・
つうか、アフガンにもうアルカイダって、いないだろw
いるのは、タリバンだけ。
そもそも...ビンラディンとかザワヒリって...生きているのかw
>>548 911の時に日本人も犠牲になってんだけどさ。
お花畑め
552 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 17:58:08 ID:C0OqOiNP0
>>548 日本の権益は世界中にあって、それこそサブプライムローン問題なんかでも東証が下落します。
鎖国でもして「日本だけが安全\(^o^)/」ってことにはならないですよ。すでに。
553 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:01:09 ID:C0OqOiNP0
>>549 > だからきちんと歳出削減されてないから国民は増税を受け入れられないわけなんだが・・・
歳出削減たって、あとは国の支出の30%近くを占める社会保障費を削減するとかですよ。
国家公務員を減らそうたって民主党が反対だしね。
それと、このスレでも「日本の独立を」とか言ってる人がいるように、もしそんなことになったら
国防費だって増えちゃう。
554 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 18:01:34 ID:lDxxfof80
>>544 >>509 にアンカー指してるが全く会話として噛み合っていない
何を言ってるか意味不明。日本語で通じる会話しろ
中東の現実を無視してこのまま欧米を支援してれば中東は安定ですw
それと俺の私生活がどう関係するの?
おまえこそまともな社会生活した経験すら無いから普通のスキルである
まともな会話が出来ないんだろうに
その書き込みはお前のために譲るよw
テロ特措法の延長は基本的に反対だが、アフガンに民間人はもとより自衛隊の派遣
なんて基地外だぞ。
特措法反対なら、それはそれでかまわないが、代替案でアフガンにNPO派遣させる
というなら、民主党に抗議電話入れる。
俺は民主党支持者だ。
>>548 知ってるよ。
だからなんで今まで日本国内でテロが起きなかったの?
米国や英国で起こせるなら、日本でやる事などたやすい事でしょ?
ねぇ、なんでなの?w
557 :
555:2007/08/30(木) 18:03:55 ID:O0TepnPs0
間違えたorz
×アフガンに民間人はもとより自衛隊の派遣なんて基地外だぞ。
○アフガンに自衛隊はもとより民間人の派遣なんて基地外だぞ。
559 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 18:05:50 ID:lDxxfof80
>>551 WTCは日本を名指しして直接狙ったものではない
>>552 ほうアメリカナイゼーションは日本人を幸せにするとでも?
そのアメリカの貧乏人が借りたサブプライム問題で
日本まで巻き込まれてしまうリスクを負わされる
世界を肯定するのはあきらかにアメリカ市民だな
まあ現状の日本の繁栄は日米同盟の基盤あってのことだし
その基盤にダメージ与えるようなことは避けるべきでしょ。
テロ特措法の内容を知ってるかも調査して欲しい
つーか、内容知らなくて、単に「自民にお灸」で、なんでも反対してるだけだろ。
563 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:07:43 ID:epyjd1yIO
564 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:07:53 ID:jtHfLfZK0
>>559 じゃ、ネットに接続するの止めて、回線で首吊ったら?
>>559 だから泣き寝入りと?
今後、自分が乗り合わせた飛行機がテロに利用されても、
標的がアメリカだから問題なしと?
お花畑め。
アメの政策の効果の程と、対テロを混同すんな。
脱米入中・韓の道が民意なんだろ。
567 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:11:28 ID:XbzuQfiw0
反対 アメリカの奴隷はウンザリ
568 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 18:11:37 ID:lDxxfof80
>>560 テロ特措法延長しなければ米国は日本から撤退する
そんな簡単に米軍が出て行くわけないだろあれは占領軍なんだからな
むしろ日本から追い出されると思う米国は反米感情の高まりを恐れて
日本に圧力をかけずらくなる
駆け引きというものがわかってないなあ
わかっているのは米国本土を攻撃できる能力のある国の前に
日米同盟は機能しない
日本周辺の海域で好き勝手やってる連中見ればわかることだな
569 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 18:12:17 ID:WRo5xdqr0
>>559 え? サブプライム問題とアメリカナイゼーション(グローバリゼーションのこと? 新自由主義?)は、
別に関係ないと思うんだが……。
経済的影響の波及を抑える方法なんてないぞ?
ていうか、金本位制時代で経済観がストップしてないか?
しかし、「世界を肯定」って……セカイ系のアニメの台詞かと。
具体的に、世界を否定した経済政策というのを聞いてみたいもんだが。
>>567 なら自立する為の対策を考えろ。お薦めは9条の撤廃と軍拡♪
571 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:12:54 ID:IBeht4rDO
これに反対してる理由は確か
何やってるか与党が教えてくれないからだっけ。
シーファ晒し者だのアフガン、イラクの混同だの
どんだけ、ゆとりなんだ
572 :
555:2007/08/30(木) 18:14:11 ID:O0TepnPs0
同じテロ特措法反対でも、lDxxfof80みたいな基地外もいるのねw
>>561 「知らない」って言うのを恥ずかしがる人が多いよね。
本当に恥なのは知ったかぶりして本質を知らないままである事なのに。
っと書いてて思ったが、アンケートしてきたマスコミに「申し訳ありませんが、それについて詳しく教えてくれませんか?」って言うと答えてくれるのだろうか。
仮に延長しないことになると
日本にとってどんな事態が起こると想定される?
民主が調子づく、ぐらいは判るが…。
575 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 18:16:59 ID:lDxxfof80
>>565 >今後、自分が乗り合わせた飛行機がテロに利用されても、
>標的がアメリカだから問題なしと?
米国は日本にとって潜在的な敵国だ
それが他の敵対勢力と争えば漁夫の利が得られる
むしろ特だね。そこをお人よしに感謝されるから助けてどうする
お花畑だねw
アメリカの世界戦略は世界とアメリカを同化させる事によって
自国のリスクを他国に負わせようと言う物
グローバル化がなぜアメリカナイゼーションと揶揄されるのか
わかってない奴こそお花畑
アメリカと日本は軍事面で国柄が全然違うのだから
日米安保を破棄する。
日本国民は反軍感情が強いので軽武装の実験国家を選択する、と。
577 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 18:19:23 ID:lDxxfof80
>>569 >え? サブプライム問題とアメリカナイゼーション(グローバリゼーションのこと? 新自由主義?)は、
>別に関係ないと思うんだが……。
金融の自由化を90年代中心になって進めてきたのはどこの国だあふぉ
だいたいアメリカが不況になったら日本が不況になるんなんて構図を
賞賛してバカか?
>>568 極論に走るなって。撤退論なんてどこから出てくるんだよ?
俺が言いたいのは、安全保障を政争の具にするなってこと。
あと下3段には同意できないな。
機能してきたからこそ戦後日本が戦争に巻き込まれることなく繁栄したわけじゃん。
579 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:21:11 ID:2j1824uR0
>>547 >戦後60年アメリカの核の傘の下にいて、戦争もなく過ごせたという事実を忘れてますよ。
それはアメリカの戦略であって日本の依頼ではない訳だが
>ローカルな話こそ外交交渉の出番でしょ。
それこそ日本から見たらアフガニスタンなどとってもローカルな話
580 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:21:55 ID:paGo59n+0
>★テロ特措法延長に反対54・6% 民主、自信深める ・産経新聞社とFNNの合同世論調査
調査結果を20%捏造する産経だから、実データでは74.6%反対ということだな
581 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:23:13 ID:D6vD872k0
テロと戦いたければ金融ネットワークをもっと規制しろ
582 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:23:28 ID:/BVwG8Uf0
西村眞悟の支援を受けた、民主党・大江康弘参院議員のHPより。
http://www.oe-yasuhiro.com/txt/plc_20070821.html >テロ特措法延長問題
>民主党の代表は、早々とテロ特措法の反対を表明された。
>「日本の平和や安全と関係のないところで米国との共同の活動は出来ない」 との理由が一つだが、はたしてこれは通るだろうか?
>党内の空気は参院選挙の大勝ということもあり、政府・自公連立に対して対立軸をしっかり作っていこうというベクトルは間違っていないが、
>外交・安全保障という国家基本政策になってくれば、必ずしもそれが正しい選択とは私は思わない。
>「テロ特措法」は日本の「国益」をどう守るかという大事な課題、しかも この問題については党内議論が始まったばかり、
>私は個人的には「賛成」という立場である。何故か?少し、私の主張を聞いて欲しい。
>私は個人的には、6月26日米国下院で「従軍慰安婦問題」で決議がされた事に 大変、憤りを覚えている一人である。
>だからそんなバカな決議をするなら、アメリカに対して何もかも反対してやろうかという気持ちにもなっている。
>同時に米国に対して広島、長崎の原爆投下で犠牲になった人々への謝罪と賠償を求めるべきであろう。
>しかしそれはまた別な機会に主張するとして、今回の「テロ特措法」はまず、政府が今日までの自衛隊の活動内容を
>できるだけしっかりと国会に報告し、(安全保障の問題で多国間との接触もあるので公開できない部分もあることは理解できるが)
>その後、何をするべきか、何が求められているのかをしっかりと討論するべきであろう。
583 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 18:24:15 ID:lDxxfof80
>>578 >機能してきたからこそ戦後日本が戦争に巻き込まれることなく繁栄したわけじゃん。
いつまで冷戦時代なんだ
冷戦時代ソ連が日本の了解で資源採掘したか?中国は今何してる?
いいかげん今をリアルタイムに考えようね
584 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:24:50 ID:Hy0x73N80
ウヨ涙目だなw
テロ特措法とイラク特措法をごっちゃにしている人が大多数だと思われ。
俺もその一人だったw
まあ批判というか人の揚げ足取りをするほうが簡単だよな
民主党も次のステージに行くには、色々と大変だろう
587 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 18:28:29 ID:lDxxfof80
敵の敵は味方
アメリカを敵にまわすときアルカイーダは日本に利する事を覚えとけ
ただ今の日本はアメリカ中心のグローバル化に巻き込まれて
経済的には金融植民地となり運命共同体なのも確かだがな
そうなったのはソ連というアメリカと敵対する勢力が衰退したから
だと覚えとけ
ではおれは落ちる
588 :
エラ通信:2007/08/30(木) 18:28:33 ID:hjMQtZr40
>>574 別になにもおこらん。
アメリカが空気のように享受してきた日本の対米支援の大きさがボディブローのようにアメリカと共同派遣国に効くだけ。
なにしろ、与党は支援継続を、とタテマエでも言っている以上、中断したって、
公式的には不快感すら示せない。
ただ、アメリカ国民の負担がさらに重くなるだけ。
589 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:28:34 ID:wGAtNzYx0
590 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:29:25 ID:60z2KsH10
もう自民党ダメだな
591 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 18:30:13 ID:WRo5xdqr0
>>577 いや、金融の自由化は関係ない。
取引の規模が拡大したら、各国経済が緊密に影響しあうのは必然。
特に、米国経済は世界のGDPの30%以上を占めるんだからね。
世界恐慌のときにも、日本は大きな影響を受けたでしょ?
それから、金融が先進国ほど自由化されていなかった、
フィリピンやタイ、韓国は、アジア通貨危機で深刻な打撃を受けた。
確かに、外国資本やファンドを厳しく制限していれば、こうした危機は避けられただろうけど、
FDIが後進国を成長させる鍵なので、経済成長もありえないだろうね。
なんというか、なんでもアメリカとグローバリゼーションのせいにしてしまうのは……。
592 :
世論調査:2007/08/30(木) 18:31:32 ID:B/OAQGqcO
産経・FNN
反対 54.6% 賛成 34.2%
共同通信
反対 48.2% 賛成 38.6%
朝日新聞
反対 53% 賛成 35%
593 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:31:51 ID:IdOB5MzQ0
民主ガンバレよ、はやく自民をゴキブリ叩くように叩き潰してくれ!!!!!!
ビンラディンも捕まえる気ないんじゃないかってくらい見つからないよな。
595 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:32:32 ID:IBeht4rDO
アフガンはテロ特借
イラクはイラク復興支援
目的が全然違うのに
596 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:32:37 ID:8S7nhHL90
【安倍】統ー教会・創価学会連全政権【池田大作】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157786585/ ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
自 民 党 崩 壊 5 秒 前
カウントダウンがはじまるよ
でもその前に…悪党どもが逃げようとしてるからとっ捕まえよう
税金の無駄遣いを暴き、俺たちの払った税金を取り戻そうよ
特別会計の無駄遣いを暴こう!いつまでも天下り官僚を養う余裕は
今の国民にはないでしょう
自民党って次の選挙で終焉を向かえるにしても
赤字国債という最大の負の遺産を国民に残すことになるんだろ?
だったら今のうちに・・・
過去の自民党議員、癒着官僚、天下り官僚、癒着企業関係者
を全てリストアップして財産差押さえしておくべきだね
少しでも財政赤字の穴埋めをしてもらおうよ
彼らの汚職を暴くことは充分可能だよ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
参議院選挙=自民党政権終焉のカウントダウンが始まる
衆議院選挙=終焉
小泉詐欺選挙で自民党に騙された無党派層は怒ってるよ
結局その後、自民党が行った政策は
特権者優遇法案の乱立ばかり
もう二度と自民党には入れてもらえないよ
悪あがきはやめろよ、今まで散々利権で飯食ってきたから、もう充分だろ!
首洗って待ってろ
597 :
555:2007/08/30(木) 18:33:27 ID:O0TepnPs0
>>588 一応、日米の仲は悪くなる。
まあ、無条件に日本から金を引き出せると勘違いしてるのも米軍に多いから、そうでは
ないことを示すのはやぶさかではない。
しかし、代案としてNPOとか民間人を危険地域に派遣するってのは、いい加減にしろと
いいたい。
598 :
エラ通信:2007/08/30(木) 18:33:29 ID:hjMQtZr40
>>593 いや、撤退完了させたら用済み。
つーかほとぼりがさめるまでは、政権とって貰ったら困る。
599 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/30(木) 18:33:33 ID:WRo5xdqr0
>>587 バイバイ
>>588 うーん。
確かにそう言われてみると、野党の反対でしぶしぶというのは美味しいかもね。
外交的失策はすべて民主党がかぶってくれるわけだし、
対外的にはまだしも申し訳が立つし。
ただ、やっぱり今の状態で撤退することが国益にかなうとは思えないなー。
与野党の政争なんて、諸外国は斟酌してくれないだろうし。
600 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:33:50 ID:P7Net5Ul0
これ延長しない選択をして国連や他国から非難されたら国民は確実に寝返ると思うな
>>587 あなたが「敵の敵は味方」を言ったらダメじゃん・・・
延長するなら見返り、しないなら適当な口実が欲しいとこ。
あとこの手の安全保障問題を政争の具にするのはマジ勘弁。
>>558 確か昔そういうのがいたって聞いた事があるw
今はもう絶滅危惧種なんだってねw
604 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:35:57 ID:7pCCIwW00
産経でもか?w
605 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:36:00 ID:DU1sovQD0
たぶん日本が延長やめたら、世界は日本に追随するとおもーよ
アメリカが小沢の「反米」に半狂乱になっているのは、それが怖いからなんだよ
606 :
エラ通信:2007/08/30(木) 18:36:17 ID:hjMQtZr40
>>599 アメリカが押し付けた議会制民主主義の成果ですw
つーか、日本の制度って首相の指揮権が非常に弱いんだよ。
そしてそういう日本にしたのはアメリカ自身。
608 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:37:26 ID:xNDeZrpa0
ブッシュ政権のうちは延長するしかない。
他に選択肢ってあるのか?
反対とか賛成とか調査するのはいいけど関係ないでしょ。
マスコミの話題作りだな。
あれ?一時期より減ってなくね?w
減ってるのに自信を深めるとか意味不明www
自衛隊がアフガンに行けよ
611 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/30(木) 18:39:57 ID:lDxxfof80
>>591 お前は論点がわかってない
日本が日本として生き残る戦略すらなくて
ただアメリカの協力してアメリカナイゼーションで
骨までしゃぶりつくされましょうと言ってるだけ
>世界恐慌のときにも、日本は大きな影響を受けたでしょ?
だからグローバルな経済に組み込まれればそういうリスクが高くなる
経済をブロック化されたからな植民地を持たない日本は
他国の市場から締め出されればそうなる
だから満州や中国へ市場を求めて進出したわけだ
むしろ世界恐慌を指摘してるお前はグローバル化を否定してるわけだが?
自分の主張すらつまめてないやつが長文かくだけお前は無駄 うざいだけ
もうちょい考えてから発言しろ ではまたあおう さいなら
民意まかせでいいよ。なんかあっても
民意に責任とらせばいい。
613 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:40:18 ID:MM3y+zuw0
安全保障を政争の具にするな。
ミンスが政権交代しようと自民が居座ろうと、ここで取った行動が日本の意志になる。
日露戦争に勝ったあと、もう欧米とは対立して行く時だと判断した日本だったな。
614 :
エラ通信:2007/08/30(木) 18:40:21 ID:hjMQtZr40
>>605 アメリカが新たな予算措置を講じない限り、いい機会とばかりに
撤退する国が増えるわな。
しかし対テロ支援という名目でイラク戦争支援に流用していたわけだから、
公式的には、アメリカは一切日本を非難できない。
あーあ、残念だなぁ。
是非とも大阪城に日本がテロを受けない理由を聞きたかったのに・・・。
ホント、残念でなりませんよw
616 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:43:53 ID:ww7FCkx80
だって、衆院選の自民大勝とか参院選の民主大勝とか見てると
いかに国民が何も考えずに意思表明してるか分かるでしょ
こういう結果が出るのも不思議じゃないわ
617 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:46:06 ID:dNrsCkKF0
>日本が延長やめたら、世界は日本に追随するとおもーよ
その通りだと思う。
「日本は核を持つべき」とアサピーに薦めたフランスのエマニュエル=トッドも
「イラクへの武力行使を認める国連決議に、ドイツがフランスと共に反対した。
(ドイツがアメリカよりもEUとの関係を重視してアメリカに反対したのは)偉大な瞬間だった」とベタ褒めしていた。
「どうせアメリカの言いなりだろう」と国際社会から思われている日本が、ここで勇気ある決断をすれば
国際社会はなだれを打ってアフガン戦争(=アメリカの侵略戦争)に嫌々追従するのをやめるよ。
>>607 FNNというか報道2001の調査だと関東近郊の
都市部のみだから自民にとって厳しい数字が
他のメディアと比較して出やすいのは仕方ない。
619 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:53:16 ID:xNDeZrpa0
>>605 テロ特措法の延長をしなければ
ブッシュ政権に大ダメージを与えることになるから、
日本政府はそれを選択することは無いと思うんだ。
日本ってそんなもんでしょw
アフガンに侵攻したアメリカが悪いと認めてないのだから、
アメリカがこれでおkと言うまで続けないと
平和維持のための派遣という根拠が覆るからね。
620 :
青識亜論 ◆R4gSox/jhw :2007/08/30(木) 18:53:24 ID:WRo5xdqr0
>>591 >だからグローバルな経済に組み込まれればそういうリスクが高くなる
いや、グローバルな経済に組み込まれずに、今の生活水準・経済規模を維持するのは不可能。
>経済をブロック化されたからな植民地を持たない日本は
ブロック経済化は世界恐慌のあとね。
日本はむしろ安い為替を利用して、貿易黒字による外需で世界恐慌を脱した。
しかし、日本の輸出攻勢で損害を受ける欧米諸国はたまったもんじゃない。
だからブロック経済化→大陸進出→世界大戦という流れに。
>むしろ世界恐慌を指摘してるお前はグローバル化を否定してるわけだが?
>自分の主張すらつまめてないやつが長文かくだけお前は無駄 うざいだけ
ええと、世界恐慌がグローバル化によるものなら、
いったい、君はどんな経済秩序を望んでいるの?
こういうことを言うのは偉そうで嫌なんだけど、ちょっと経済史を勉強した方がいいんじゃない?
621 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:53:50 ID:I5hq6cBK0
>>1 > ・産経新聞社とFNNの合同世論調査で、テロ対策特別措置法の延長に反対が54・6%を
つーか調査対象を公開しろってw
在チョンばっかりに聞いてないでさぁwwwwwwwwwwwww
バレバレなんだよ
622 :
エラ通信:2007/08/30(木) 18:54:25 ID:hjMQtZr40
>>617 イラク特措法は継続していて、航空自衛隊の輸送機が支援業務に当たってますがなにか?
623 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:56:11 ID:dNrsCkKF0
もう革命起こすしかないんじゃない?
アメリカの人殺しを無条件に支持しつづける、今の自民党と日本政府が
日本国家の誇りを地に堕ちるまで汚し続けてるのは誰の目にも明白なんだし。
すでに自民党なんかアメリカ合衆国日本統治府でしょ。
あいつらすでに日本人ですらないよ。
624 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:56:17 ID:gkw44t0D0
625 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:02:23 ID:YuX9btXl0
産経でこれなら信用できてしまう。
626 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:05:22 ID:B/OAQGqcO
右派の産経の世論調査が一番反対が多いのにはワロタw
ポチウヨ路線は変更したのかな?
これはいくらなんでも衆愚政治すぎ。
そりゃ「税金ゼロにします」とか言えば賛成100%近くになるだろうさ。
でもそれじゃ国は回らないだろ?
国民生活に関係ないことでも国がやならきゃならんことは数多い。
国民に賛否を聞くのはいいが、それで政治判断が左右されすぎてもいけない。
628 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:15:31 ID:GDCGJQc70
インドは今まで失敗し続けていた
核弾頭つき核ミサイル実験に今年の春成功し、北京と上海を
射程に入れるようになった。そしてアメリカと原子力協定
を結んだ。既に核戦争シフトを敷いている。
アフガニスタンからは撤退できる条件を整えている。
欧米軍が撤退すれば、アフガン政権は倒れ、タリバンは
そこを拠点にしてパキスタンへの攻勢を強め、ムシャラフ政権
は倒れる。そうなってもいいように核戦争シフトを引いた。
インドがいくらイヤでも、タリバンがパキスタンの政権に入れば
ヒンズー教徒殲滅の核攻撃をするのは確実だから。
印パの核戦争になる。
629 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:16:31 ID:B/OAQGqcO
国民はバカじゃないから「テロとの戦いから逃げるな」なんて喧伝するとうさん臭く思うんだよ
テロとの戦いw
630 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:18:09 ID:WwSyCgjbO
いまや世の中のあらゆる出来事が、2ちゃんねらーの願望の逆へ逆へと回るオカルト。
おまいら、どんだけ運命の神に嫌われてるんだか。
631 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:20:25 ID:WsKMmUfl0
>>630 2ちゃんは偽悪趣味でストレスを発散する場だからね。
外では180度違うことを言っている。
632 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:22:54 ID:6v/77Ije0
アメリカのテロテロ詐欺には騙されません
633 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:23:53 ID:6UngDK600
>>1 TV関係者わかってるのかな?
この60%は、
「テロ特措法に賛成する論調のマスコミは、経済界、自民党、アメリカの意見を代弁しており国民の意見を代弁していない。」
ってマスコミに対して不信任、NOを突きつけているということを
634 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:25:46 ID:VWOjBefI0
テロ特措法の内容を知らない国民が多すぎるんだな。
内容を分かっていれば、延長反対は1割くらいまで減ると思うぞ。
社民・共産・旧社会党系支持者は固執するだろうがな。
現実に、インド洋での給油などによって、
日本がアメリカ以外の国々(加、英、仏、独、伊、蘭、西、パキスタン等)からも感謝されていることを重く見ないといけない。
911テロで、日本人が二十数名殺されたこともな。
635 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:27:42 ID:fZ9zr88M0
636 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:28:20 ID:fVvuB3t0O
>>634 感謝と言っても海上ガソリンスタンドだからな。単なるパシリ。
ISAFに派遣してもいいと言ってる民主を煽る産経に
それに危機感を感じる朝日と毎日…
こんな感じか?笑えるな
638 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:30:15 ID:TdZMvBBN0
ネットウヨ涙目w
なんで最初に法律が成立した時は問題にならなかったんだろう?
640 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:33:48 ID:I5y9mFfp0
右翼の産経だから笑ってしまう
>>639 その時は、次は北朝鮮だと思ってたからね
642 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:34:49 ID:dNrsCkKF0
>911テロで、日本人が二十数名殺された
事と、アフガンをアメリカが侵略する事に
何の関係があるんだろう?
また日本がそれを支持する事にも。
アフガン政府がモハメド・アタに命令したのか?(笑)
寝言は寝てから言うべき。
643 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:35:07 ID:6UngDK600
>>637 朝日読んでないだろ。
朝日は「テロ特措法を延長すべきだ。」って意見ばかり載せてるぞ。
テロ特措法は、アメリカと仲良くしたい経団連、自民党が推進している最重要課題
マスコミははすべてスポンサーの経団連から金もらって成り立ってる職業。
朝日もご他聞にもれず、
@経団連が経団連が大賛成している新自由主義を推進する「竹中」をあつかったり、
A国家の財源は法人税増税じゃなくて「消費税増税」にすべき
とかの論調ばっかり
644 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:37:32 ID:kbYEqaCo0
自民党、どうする
産経の調査でこの結果じゃネウヨは発狂して脱糞してるな
646 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:41:11 ID:8u4K6DsH0
>>634 馬鹿発見。テロの起こる理由を考えてみろw
イラク戦争は負けだろ
ベトナム戦争に協力するようなもん、泥舟から逃げましょう
648 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:45:07 ID:6UngDK600
そもそも「古い自民党」じゃなくて、「民主」こそが、経団連推薦の新自由主義路線推進勢力のはずだった。(経団連=マスコミが思いっきり擁護してただろ)
それを見抜いた小泉が、新自由主義を取り入れて経団連=マスコミの支持を引き寄せたわけであって
「消費税増税」とか「堀江」を候補者にしようとした岡田とか、「民主」の本質は新自由主義だから。
労組に手足縛られている民主の新自由主義よりは、自民のそれのほうが経団連にとってはいいんだけどな。
649 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:47:18 ID:ZvGfPEzH0
金さんからテポドンが来れば状況一変
650 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:48:48 ID:G4MVbt/A0
>>1 ぶ あ ー か 、日 本 の 国 益 を 良 く 考 え て 発 言 し ろ よ !
>>643 朝日と毎日は小沢のISAF参加論に危機感を感じてテロ特延長した方がましって態度だと言ってんだよ
テロ特反対してる民主の蓋を開けてみりゃ、自民よりもっと危険な案でしたと言う意味でね。
652 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:53:06 ID:A4akXTS80
アフガンへの人道支援だと? 無防備で行かせるつもりか?ミンス党
「何にもしたくない」が本音のくせに、、よく言うぜ。
ポっポは頭スカスカだな………
インド洋で給油やってる方がどれだけ人道と国益で中庸を得てるかわかってねぇよ。
ただ、インド洋に身内を送り出してる立場から言わせてもらえば、
ローテできる給油艦が少な過ぎ。。
夫が帰ってこない妻子を面倒みてる立場になってほしい。
>>623 ま、ほんとは中国のチベット併合のように
日本もアメリカに併合されてるんだよ
日本は「アメリカの妾」というテーゼほどなめたものはないんだがな
日本人が犠牲になっても他人事。
それが売国人の嗜みですもんねw
655 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:08:20 ID:jgKzROI30
ま 今までのところは小沢政略成功だと思うけどな。
アメリカのあたふたぶりみてると。
656 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:08:53 ID:wxi3SxdkO
椿事件やっちまった糞マスゴミなんか信用できない
>>654 拉致被害者とか全くいないことにしてごまかしまくると
その政府は売国人の集まりかな
658 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:11:45 ID:EC8ESYWJ0
当然だな。
ウヨにも雨ポチウヨが混じってるからややこしい。
659 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:13:09 ID:6UngDK600
>>654 そこまで日本人に一体感を持っているのなら、
自分が普通の人以上の生活をしたいがためにアメリカにいってテロの犠牲者よりは、
リストラとかの生活苦で最低限度の生活も出来ず自殺したり、路上やネットカフェで生活している新自由主義の犠牲者
を助けてやれよ。
660 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:15:16 ID:fVvuB3t0O
>>652 海上ガソリンスタンドで感謝されても、所詮は便利屋としてだろ。
仮にこの戦争に勝っても日本は何も得られるものはないよ。
ガソリン代くらい各国で払って貰いたいもんだ。
661 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:20:10 ID:jgKzROI30
>>659 >
>>654 > そこまで日本人に一体感を持っているのなら、
> 自分が普通の人以上の生活をしたいがためにアメリカにいってテロの犠牲者よりは、
> リストラとかの生活苦で最低限度の生活も出来ず自殺したり、路上やネットカフェで生活している新自由主義の犠牲者
> を助けてやれよ。
2chなんかにいるネット保守とかネット民族派の「愛国心」は、
抽象的な日本「国家」は愛しても、
具体的な日本「国民」は愛せないってレベルでしかないからな
2chの自民厨とか軍オタとか、ほとんどそんなのばっかり
>>634 感謝されてそんなにうれしいの?
具体的な見返りは?
663 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:24:24 ID:PPdVJ7F90
せめてF-22売ってくれたらとか交換条件は出せないのかよ
ま、出した所で「それじゃあいいです」って言われるだけだろうがな
665 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:41:34 ID:jgKzROI30
まあ小沢のテロ特反対は論理としておかしいんだが、
大局的な観点からすれば、けっこう政略として上手いとは思うな
テロ朝で田勢が言ってることは正論だと思ったな。
、政権担当能力ある保守二大政党制が確立しないとだめ。
いまは民主のアラとか論理的整合性にはある程度目をつぶって、
とにかく一回民主を政権担当能力ある政党に育てなければならない。
666 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:48:02 ID:XZGHJhlpO
アフガニスタンのは止める必要無いだろう。
あのテロは世界中に戦争ふっかけたようなもんだから
667 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:49:15 ID:tFf4kRQB0
・今年の11月1日を期限切れにしたのは安倍内閣
・安倍内閣は国会を9月まで開かないどころか、延長法案の骨子さえ未だに出さない
・参議院は憲法上60日間審議できる。衆院を1日で通過させるという暴挙に出ても11月には間に合わない
・テロ特の根拠である安保理決議1368は「テロ被害国は個別的もしくは集団的自衛権を発動してよい」という内容
・テロ特措法は自衛権の発動に基づくものでも、PKO法に基づくものでも、自衛隊法100条にもとづくものでもない(政府答弁)
・自衛隊が海外に行ってよい理由は上記以外「恒久法では」存在しない
・したがって時限立法である特措法を何度も延長する現政府の姿勢は認められない。何度も延長するなら特措法ではない
668 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/30(木) 20:49:55 ID:lG2UDBGM0
∧∧
( =゚-゚)<1999年のギャラップ社のアメリカの世論調査で
「20世紀に起きた最も重要な出来事は?」と、聞いたところ
最も多い71%の回答を得たのが「第二次世界大戦」
二位の66%の回答を得たのが「広島への原爆投下」
同点の66%で二位になったのが、1920年の「アメリカの女性参政権の実現」
65%「ナチスによるユダヤ人虐殺」
58%「公民権法の成立」
53%「第1次世界大戦」
( ^▽^)<2003年 ローパーASW社のアメリカの世論調査で、
「過去75年間の重大事件は?」と、聞いたところ
9.11同時多発テロが、65%で一位
真珠湾攻撃が61%で二位
三位が広島、長崎への原爆投下 46%
669 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:50:32 ID:Np0X/weQ0
>>46 「ゲイが挑発」ってのも悪意があるよな。
見たときはかなり笑ったが。
670 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:54:04 ID:mBIYPfGK0
愚民感情に阿って政治やると国がおかしくなる
671 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:58:04 ID:5F8Sy+VZ0
テロ特措法延長に反対なんかしたら有権者に反発される、
とか言ってた産経さんには残念な結果ですねw
672 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:01:19 ID:I6h+nE3GO
どうせ雰囲気で反対なんだろ。国民の意思なんてそんなもん
673 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:02:01 ID:h1oikfR70
しかし今年に入ってからなんか取り憑かれたような狂気が充満してるよね。
なんか一気に理性が吹っ飛んだような感じ。
日本中がこぞってこぞって「カネカネキンコ!!」と絶叫してる姿を見ると日本人であることが恥ずかしくなってくるな・・・
安保のときもこんな感じだったのかな?
オウム事件で亡くなった人達ごめんなさい
今の日本はこんなです
676 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/30(木) 21:08:02 ID:lG2UDBGM0
>自衛権の発動に基づくものでも、PKO法に基づくものでも、自衛隊法100条にもとづくものでもない
>>667 ∧∧
( =゚-゚)<それらにあてはまらないから 法律を新たに作ったんじゃん? テロ特措法を
何言ってんだ?
それに日本も直接的な被害国だから、
自衛権の発動でもいい気もするw
677 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/30(木) 21:08:59 ID:lG2UDBGM0
∧∧
( =゚-゚)<今は貧困やら人権やら色々やってるが、
もともとの国連の役割は、紛争防止♪
その原則に対する 「違反者が」 加盟国のなかで出た場合に、
他の加盟国が 「制裁」 を加える集団的安全保障の体制をとっている
( ^▽^)<国連決議をえた「制裁」 すら 反対と言ってるのが民主
国連中心主義が聞いてあきれる・・・・
678 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:09:31 ID:21n5UDvH0
679 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:10:16 ID:QW/2lAAi0
その54.6%は意味がわかってて反対してるのかね。
パキスタンは北朝鮮とミサイル及び核開発で相互に
協力してきた。パキスタンは同時にアフガニスタンにおける
米軍の活動を支援している。
日本が給油を行う比率では米軍に次いでパキスタンに給油
している。
パキスタンは、米軍に協力することで、米国に対して譲歩を
引き出せる状況にある。
米国は北朝鮮に対する融和政策を実行している。
681 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:15:46 ID:CVMBZo4a0
>>679 わかってないでしょ。
つか俺も参院選後までテロ特措法なんて記憶の彼方にあったし。
682 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:19:15 ID:LKJbeQIi0
683 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:19:39 ID:c7aBegm/0
アメ「ニポーンのタダで給油できる海上ガソリンスタンドをなくしては困る」
アメ「月の負担が数億増えてしまうではないか」
684 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:19:57 ID:MC+EAkdY0
午前3時にスーパーで買物する妊婦
685 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:21:38 ID:EC8ESYWJ0
こんなの序の口。
安保粉砕、核武装まで持って行きたいな。
686 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:21:59 ID:CVMBZo4a0
687 :
エラ通信:2007/08/30(木) 21:22:02 ID:qUJgBuTe0
>>683 数億じゃきかないよ。
推定月間百数十億円。
688 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:29:36 ID:ovCXY8Rx0
なんでまた産経が民主の肩持つような世論調査結果を公表してんだ。
689 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:30:28 ID:oowjeLdMO
従軍慰安府問題可決したからその対抗処置
と外務省は発表すべき
690 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/30(木) 21:31:42 ID:lG2UDBGM0
>>687 ∧∧
( =゚-゚)<よく自衛隊は実戦経験がないからダメだ とか良く言われるが
米軍だって実際戦闘やるのはほとんど実戦経験が無い兵士ばかりだ
しかし今まで蓄積したデータを下に訓練方法や戦術を考え
問題なく任務を遂行してる♪
( ^▽^)<今回 この給油に参加することで、自衛隊には
最新の米軍の実戦の戦闘データにアクセス出来る権限をもらってる
それなりのメリットはある
691 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:32:27 ID:CVMBZo4a0
>>688 フジの世論調査は結構自民に対して厳しいよ。
692 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/30(木) 21:33:33 ID:lG2UDBGM0
>>689 ∧∧
( =゚-゚)<合衆国政府は、スルーしてくれたろ?
( ^▽^)<給油のおかげ
693 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:34:55 ID:w8+h0z+q0
民主党は相次ぐ不祥事で脳死状態に陥っております、南無阿弥陀仏・・・
694 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:36:10 ID:tFf4kRQB0
韓流電波局は反日に向かうだろ
>1
死にたくないのだが
F22を売るか嘉手納に配備するなら給油してやる
こっちもテロ国家と対峙してんだ
699 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:47:02 ID:AjY+Nedx0
そもそも、「ペルシャ湾岸地域を、詰め将棋のように米国が侵攻してる」
ことに気付かなきゃダメだよ。
「テロ」とか呼んで、米国は原始的な政治手法で「敵」を作り出して、
多数派を形成しようとしているが、中東での侵略行為を見れば、
あれくらい(911)は当たり前の話だ。
それに自爆なんか、テロリストのやることではない。
明らかに宗教が絡んでる。彼らは「テロリスト」と呼ぶにふさわしくない。
むしろ「敬虔なるイスラム教信者」だ。その信者が、経済至上主義の米国が
土足で中東を歩き回ることへNOを突きつけているのだ。
この意味がわからない人は、クエート・アフガニスタン・パキスタン・サウジ・イラク
そして今のイラン。この順序を地図の上で確認してみてくれ。
ペルシャ湾中央(クエート)に軍事拠点を置き、両端へ展開し、真ん中付近の
言うコトを聞かない国(イラク・イラン)を軍事的に攻めるのだ。
だから、イラクには大量破壊兵器など無かった。
そもそもそんなことは、どうでもいいのだ。あの一帯へ米オイルメジャーが
展開し、安心安全なビジネスができれば、それでいいのだ。
イラン・イラクを抑えれば、世界の石油市場を握ったとも言いえるからな。
全ては、共和党のスポンサーであるオイルメジャーの意向だよ。
ブッシュのサル脳にすら騙されるってことは、「バカ以下」ってことだよw
国民は一国平和主義をのどんでいるのか?
701 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:55:18 ID:YnQsUYa90
恐米人多いな。
劣化岡崎ばかりだ。
702 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:56:26 ID:zpvCruUf0
日本が韓国化してるな
703 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/30(木) 21:56:36 ID:lG2UDBGM0
>>700 ∧∧
( =゚-゚)<ミンスの政策には 先の戦争への反省がまるで感じられないw
704 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/30(木) 21:57:29 ID:lG2UDBGM0
?
( ^▽^)
705 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:58:10 ID:CVMBZo4a0
>>1 しかし何で今まで自民党もちびちび延長し続けて恒久法にしなかったんだろ?
いくらでも機会はあったろうに・・・
706 :
エラ通信:2007/08/30(木) 21:59:01 ID:qUJgBuTe0
707 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:59:58 ID:oowjeLdMO
>>692 慰安婦決議や大統領のアルカイダ=昔の日本扱いに対して、アメリカにお灸を据えとかないと
また同じような決議されるぞ
708 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:01:55 ID:zpvCruUf0
>>707 その場合お灸をすえる必要があるのはシナじゃないの?
709 :
エラ通信:2007/08/30(木) 22:02:17 ID:qUJgBuTe0
大体、今、日本がアメリカに100の権益を提供しているとして、
インド洋無料ガススタンドの撤退は、そのうちのわずか5にしかすぎない。
アメリカにとっては、自国民の支出が増えるから騒ぐが、
実態はたいしたことはない。
高々年間1000億円未満だ。アメリカにとってはたいしたことはない。
710 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:02:46 ID:V2sA3tOK0
財政も再建しなくちゃならんしな。 アメ公が勝手に始めた戦争に参加して、金は毟り取られるは、イスラムから敵視されるは
では辞めちまったほうがいいだろ。
そもそも大変な借金があると国民を脅しているのは政府なんだから。
711 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:03:31 ID:CVMBZo4a0
>>708 いや日本国内のサヨクや事なかれ主義の外務省、政治家どもでしょ。
712 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:04:44 ID:KzBE7x8L0
案外、硫黄島からの手紙とか観て、左に揺り戻しが来てるんじゃねえの
713 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/30(木) 22:06:22 ID:lG2UDBGM0
>>709 ∧∧
( =゚-゚)<わずか 5 の方のが効果的な事実・・・
714 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:09:26 ID:eqYwF47A0
糞ウヨは選挙権の無い厨房と70過ぎの爺ばかりだと選挙でばれたからな。
715 :
エラ通信:2007/08/30(木) 22:12:06 ID:qUJgBuTe0
>>713 では、MD二兆円、國際宇宙ステーション年1000億、駐日アメリカ軍経費、土地代含めて
年七千億円、グアム移転経費一兆〜二兆をいくらか凍結できるか?
716 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:13:37 ID:l9aS8V7d0
717 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:15:00 ID:CVMBZo4a0
718 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:16:10 ID:yhD4bTfjO
従米保守涙目wwww
719 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:20:55 ID:SGvWRegL0
国民の「支持」が勘違いを生んで自滅していく
社会党の再現ぽくなってきたな
自衛隊撤退させて、その後どうなるかを見るのもおもしろい。
表現は不適切だけど
これからの日本は「世界の財布」から「世界の闇金」になりましょうよ
>>719 まー、反国際貢献や反米を感情論で叫ぶ連中なんて、地球市民を信じる護憲派の極サヨとレベル変わらんしな
アメリカの集団安全保障体制から外れてどうやって生きるんだか
ポチ保守とか慰安婦決議とかどうでもいいから、どうやって日本国民の生活水準を保つかだけ考えて欲しいわ
723 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:43:26 ID:KzBE7x8L0
ショー・ザ・フラッグと脅迫されて6年間も頑張ったんだ。もういいだろ
724 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:44:13 ID:KZdOYs/h0
テロ法とイラク法の違いを知ってるかの調査もやれ。
インド洋の給油とアフガンのテロが直接結びつかないってのはあるわな。
報道が増えることによって、比率がどうなるかには注目したいが。
726 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:47:53 ID:V2sA3tOK0
今、日本はとても大きなカードを持っている。 サブプライムの息の根、しいてはアメリカ経済の息の根を
とめかねないカードを。
安保は別問題だろ。 金をむしられて、外国から恨まれるのは嫌だし、財政再建を加速せよと言ったのはアンタだろと言ってもいいと思う。
それにアメリカはそこまでケツの穴の小さい国じゃない。 逆らってもそれが逆に評価されることも有る。
それぐらいの気概が有っても良いだろうよ。
727 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:50:12 ID:CVMBZo4a0
>>725 そうだな。民主の民間人を危険地帯に送り込もうって対案も出てくるだろうし・・・
728 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:52:11 ID:q+twNPWf0
米民主党が、次の選挙で政権を取れば、
ブッシュに積極的に協力した国は"冷や飯"だぞw
729 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:53:46 ID:33R69uyr0
国民のあほさ加減の証明だな
730 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:53:52 ID:pKiNCY+9O
ほらね。
お前らが朝鮮総連のプロパガンダに引っかかって民主党に投票したばっかりに、朝鮮人や同和が肩で風切る時代に逆戻り。
野中無き後の同和のボス、ドラゴン松本は民主党議員だからな。
劣等民族の朝鮮人如きに騙される愚民に爆笑ですよ。
731 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:54:02 ID:dVVypPAq0
>>726 >逆らってもそれが逆に評価されることも有る。
中2病?
ネトウヨ発狂ktkr
>>728 んなこたーない。民主党だから態度を変える、とか日本人だけの錯覚
アメリカ程やる事が首尾一貫してる国は無い
>727
真面目に直接的な効果を求めるなら、危険地帯に行かなければいけない。
行きたがる奴がいるのかは知らんが。
今、海自がやっていることって、給油以外になんかあんのって話になる。
確かにこの上もなく安全だがね。
735 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:57:24 ID:CR2rXdz/O
どういうものかちゃんと知ってる人に聞いてるの?
その辺歩いてる人や電話調査で特措法延長をどう思いますかって聞いても意味無いような…
736 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:00:28 ID:i+Fb8dKA0
湾岸の前に逆戻りか、ホント日本人は国際情勢についていけないんだな
737 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:00:42 ID:x8zwQeBA0
>>1 本当にそんなにいるのか?
アフガンに民間人が乗り込めば、拉致られる危険が高いし
自衛隊が出るにしても、今以上のリスクを負うことになるが
国民にそこまで世界平和に貢献する覚悟があるとは思えん。
テロ対策の名目でインド洋等に軍艦を出すことで、日本への海上交通を
守るってのが一番利に適ってると思うんだが。
738 :
携帯亀 ◆4Ri7LFm6jc :2007/08/30(木) 23:05:03 ID:gxWtsO3CO
国民が無知なのにその国民に聞いてどうすんだ。
情報を行き届かしてやらなきゃ意味ないだろ。
739 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:06:33 ID:CVMBZo4a0
>>736 どんなもんだか知らないからでしょ。
まあ俺だって先月までほぼ記憶の中から消滅していたから・・・
740 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:07:24 ID:A4akXTS80
で?人道支援に無防備で人をアフガンに送り込むのとインド洋で給油哨戒してんのと
どっちを選ぶんだって?馬鹿どもは・・
民主党はぶってぶってとよくせがむ
742 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:08:15 ID:k42yKxoi0
まー アメリカの工作が炸裂するだろw
民主は耐えられるのかねーw
自民党に「強行採決」をさせたいだけの矮小な作戦。
744 :
パンチラ普及委員会:2007/08/30(木) 23:09:01 ID:+/2kup9D0
745 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:09:46 ID:oUFcwlglO
だが、投票するのは。政治家を決めるのは、その無知な国民だよ…
>738
国民の支持を得ようとすれば、国民に説明し、理解を求めなければいけない。
新規の法案ならともかく、延長法案で認知度が低いってのは、政府の
説明不足か、本当に反対なのかどちらかでしかない。
747 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:12:44 ID:V2sA3tOK0
>>742 工作で得られる効果(小沢おろし)と、日銀の利上げがアメリカ経済に与える効果とどちらが高いかな?
748 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:16:25 ID:GDCGJQc70
アメリカは民主党の方が世界大戦はやりやすい。
共和党じゃ国民総動員体制は無理だ。
海の豪華ガソリンスタンドなんて
もういらないだろ。
延長しなくていいよ。
750 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:16:54 ID:jgKzROI30
>>707 >
>>692 > 慰安婦決議や大統領のアルカイダ=昔の日本扱いに対して、アメリカにお灸を据えとかないと
> また同じような決議されるぞ
お灸をすえるのはむりぽだろ
属国なんだから。
属国は属国なりに自己主張するのが必要だわな。
中国と浮気し北に色目使うなら
自主防衛路線で核を持つわよと。
核持つのは愚策だが、その姿勢は見せておかないとな。
だいたい石破とか軍オタは国際政治センスがないんだよな。
自分から「核を持つべきではない」とかいっちゃうんだから。
>>747 なんで小沢降ろしが日銀の利上げに影響するんだ?
そんなもん、どっちもアメの思い通りにしかならんだろ
752 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:23:36 ID:k42yKxoi0
つーかね
自衛隊は軍ではなく、さらに戦略性を持たないことが平和を維持していると
考えている人は多いわけだが、これは戦後の特殊な状況が生み出した現状にすぎない。
実際に日本は平和で、あたかもうまく機能しているように見える。
だから信念を持って現状を変えないよう、努力している人も多い。
しかーし
一発の誤射された「外国の」兵器が人口密集地域に落っこちただけで
崩れ去る幻影にすぎないことをわかってないなw
対外的な協力は、協力を受ける側からすれば経費の節約になり
戦略的に重要な要素となるが
協力しなければ、協力を受けていた側の負担は増えるわけで
無理矢理協力を引き出そうとして、なにが問題なのか考えるだろーねえw
んで、自衛隊のスタンスと国民の認知度に問題ありと判断された場合
さてどのような内政干渉がなされるのか
よーく考えねばならんねえw
753 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:26:33 ID:GDCGJQc70
これだけは今の内にハッキリさせておくべき。
インドとパキスタンの核戦争から第3次世界大戦
へ向かう、きっかけを作ったのは日本(の小沢)だ。
世界大戦は条件はそろってもやはりきっかけは
必要だ。第1次世界大戦はサラエボ事件がきっかけだ。
第2次世界大戦はポーランド侵攻と真珠湾攻撃だ。
で第3次世界大戦は日本のアフガンからの脱落だ。
754 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:29:08 ID:ZxcGOHQO0
そりゃそうだろ
戦争に同胞をいかせたい奴なんていないよ
ネウヨはパソコンの前だからえらそうなこと言えるだけ
自分にふりかかる火の粉すら払えないくせにな
アメポチから脱却するチャンスや
755 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:29:36 ID:i+Fb8dKA0
756 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:29:38 ID:FoH+nx9i0
こういうアンケートってバカしか答えないのか
757 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:34:01 ID:E7T97rmS0
758 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:35:59 ID:i+Fb8dKA0
759 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:37:53 ID:k42yKxoi0
まー 具体的な事例をもって
民主案が国民から猛反対を受ける状況だけは
勘弁だなw すでになにか起きてるわけだしさw
撤退をちらつかせた途端に日本にご機嫌伺いに来る連中が増えてワラタw
ただで燃料貰って流用しまくりで余程いい思いしてたんだろうなあ。
761 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:39:40 ID:MS9E2eu10
GGサトウ
とかくと カーレンジャーの敵キャラみたいだw
壮大に誤爆した・・・orz
763 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:45:08 ID:2gYwoUTcO
で 賛成・反対、ポチとか国益を無しにして言えば
誰もこのまま続けて(日本の給油だけじゃなく全体)も
テロはなくならないし 好転はしない
ってのは異論無いの?
このレスの当初から書かれてるけど
まぁ だから止めるとかは次元が違うけど
むしろ失敗を日本のせいにされるから抜けにくいか
764 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:48:55 ID:k42yKxoi0
つーか アメリカの政権が変われば消滅する事案なのに
それを待たずに騒ぐ民主党に問題があるのさw
先が見えねえのなら単なるバカ政党w
わかっててやってるなら、売国政党だろw
765 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:51:50 ID:jgKzROI30
>>758 横レスだが、
なんで「アメリカから離れる」なんて極端な話するんだ?
アメリカは、中国との経済的利益と日本からの経済的甘い汁を
天秤にかけて、前者の利益が上回った時点で日本に距離をおくよ。
ただし完全には捨てない。
中国の覇権主義を押さえなければならないから、駒として日本を使う。
日本がシビアな極東情勢で生き残るには、
アメリカべったりはもう無理なんだよね。
じゃあどうするか?
日米同盟は維持しつつ、
ある程度フリーハンドをもてる状況をつくるしかない。
で、その状況をつくるには?
答えはあきらかだよな。
日米同盟を維持しつつ、アメリカがいやがるかいやがらないか
ぎりぎりのところで核武装をも選択肢として排除しない
自主防衛を模索する。
これしか答えはないと思うけど名
766 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:52:17 ID:i+Fb8dKA0
>>763 テロをなくすことは不可能だろ・・・国と違って明確な中枢がないんだから
767 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:52:47 ID:TKJc1VZq0
ドイツの首相が小沢に協力求めたそうだぞ
反対だと日本は孤立するってマスゴミは煽れよ
768 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:53:02 ID:mMADIMRC0
成る程、こういう風にして太平洋戦争は起こったのか
769 :
エラ通信:2007/08/30(木) 23:53:28 ID:qUJgBuTe0
サンケイの調査でコレか。ってことは6割は反対って事だな。
朝日だったら朝日補正入れたら8割になりそうだな。
どっちが良いかは分からんけど
771 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:54:36 ID:bjwXPmux0
トルコ政治経済ニュース、2007年第1四半期(2007年1月〜3月)
アルメニア問題動向
(7) 米国のライス国務長官とゲイツ国防長官は、下院のナンシー・ペロシ議長(民主党)に
「アルメニア人虐殺承認決議がトルコとの関係に深刻な悪影響をもたらす」との警告
を伝えた。
(8) 国会議員代表団を率いて訪米した与党・公正発展党(AKP)のイスタンブール選出バウ
シュ議員は、米国下院によってアルメニア人虐殺承認が決議されれば、トルコと米国
の関係は打撃を受け、トルコのアルメニア国境開放の可能性は遠のき、アルメニアの
西側との接点が完全に閉ざされることもありえると警告した。
http://www.jetro.go.jp/biz/world/middle_east/tr/news/2007_1.pdf 逆に”トルコへの謝罪決議”はトルコの猛反発で議題にも上がっていない。
>
在日米国大使館に聞きましたが、同時期に問題になっていたトルコ共和国の
アルメニア人虐殺非難決議案は、平成19年1月31日に米下院外交委員会に
付託されたが審議されていない。
トルコ共和国の「 もし可決の場合にはトルコ国内の米軍による基地使用をも制限すると言明。
トルコ国内の反米感情が燃え上がり、政府としても自国内のインジルリク基地などの米軍に
よる使用を禁止あるいは制限すると警告した」との猛反発が功を奏しているのかどうかは
分からないが、現実に審議すらされていない。
この現実を我々日本国民はどう捉えるべきなのだろうか。
http://youmenipip.exblog.jp/6016559/
772 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:54:36 ID:eqYwF47A0
773 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:55:20 ID:aOp3olM+0
>>767 つーか小沢はドイツ首相にテロ特措法に反対すんなって打診されたんだぞw
国際協調より政権奪取を選んだ時点で小沢はヒトラーと変わらんな。
774 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:57:28 ID:i+Fb8dKA0
>>765 そんなうまくたち舞える政治家が日本にはいないことがな・・・いればそれがいいんだろうが
775 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:58:11 ID:GDox8XQZ0
俺は延長賛成派だが、国民の意思に従うのは民主主義の基本とも思う。
政府は本気で延長したいと願うなら、ちゃんと国民に向き合って説得しろ。
776 :
エラ通信:2007/08/30(木) 23:58:19 ID:qUJgBuTe0
>>773 いい加減、六年間も無償給油やってきたんだからもういいだろ。
推計、5000億以上これで浪費してるぜ。
777 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:58:28 ID:bjwXPmux0
>>771 月刊WiLL 2007年10月号
■秦郁彦・古森義久
マイク・ホンダは中国の“慰安婦”だ
http://web-will.jp/latest/index.html <古森>
・・・今年1月、アメリカ議会でトルコに対するアルメニア虐殺非難決議案が出されました。
ところがトルコ政府の猛抗議を受けて、ストップしたままとなっているのです。
<秦>
それにひきかえ今年の1月、同時に提出された日本に対する「従軍慰安婦決議」は
とうとう7月30日に本会議を通過してしまいました。(中略)安倍さんが「これを通したら
特措法を11月1日以降は延長しない」くらい言ってもよかった。
778 :
名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:59:39 ID:ZxcGOHQO0
たち舞うてネウヨ用語??
00:00:01.00
780 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:00:14 ID:9QCrhhGS0
781 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:00:14 ID:Z8NT1OK+0
>>777 月刊WiLL 2007年10月号
蒟蒻問答 第17回
■堤堯 久保紘之
安倍と小沢は協力して「憲法改正」をなし遂げよ!
http://web-will.jp/latest/index.html <編集部>
テロ特措法の派遣期間が11月1日で切れます。小沢は延長に反対、つまりはアメリカに
ノーを突きつけています。
<久保>
実はこれが選挙の第三の功績です。参院が逆転してアメリカは驚き、急遽シーファー駐日
大使と小沢が会談をした。小沢はキッパリと拒否をした。今までアメリカは沖縄の米軍基地の
グアム移転に3兆円を出せだの、慰安婦問題で陳謝せよだの、どんな無理難題を言っても
小泉以下、ハイハイとアメ公のケツをなめてきたけど、小沢民主党の出現でたちまち顔色が
変わった。この「蒼ざめた馬を見よ!」だ。
【くぼ こうし】
1940年生まれ。中央大学卒業後、産経新聞政治部、論説・編集特別委員。
同紙コラム『平成の考現学』を連載中だったが、「9.11」以降の産経の社説、正論の論調に
付き合うのがアホらしくなって2004年グッバイする。
>>771 アフガンもイラクも即時撤退すると言ってやればいいと思うよ。
783 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:01:29 ID:qxBCQsNr0
アメリカやヨーロッパとケンカしないでくれ・・・
モザイク撤廃夢見てるんだ・・・
絶交されたらモザイク撤廃は永久にない・・・
784 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:02:37 ID:Z8NT1OK+0
785 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:03:26 ID:1tjrE+KG0
>>730 こういうのみると、ほんとうにわかってないと思うよ
自民と完全に敵対している勢力「労働組合」は自民は徹底的にたたくんだよ。
部落利権は自民も同じ穴の狢
786 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:03:27 ID:xdwhnQ4k0
イラク特措法と勘違いしてないか?
どう考えてもテロ特措法の延長は必要だろ。
国際情勢わかってんのか?この馬鹿は
787 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:04:46 ID:Z8NT1OK+0
788 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:05:45 ID:nKHBspK80
>>774 そこなんだよね問題は。
でも小沢は国内向けパフォは駄目だけど
欧米相手にはかなりやれるでしょう。
だって、テロ特問題一発で、
シーファーはくるはメルケルはくるわだよ。
たかが野党党首に。
前原じゃこうはいかないもの。
だから小沢の反テロ特パフォーマンスが理屈はでたらめでも、
政略としてはあたりなんだよな
789 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:07:26 ID:Z8NT1OK+0
>>787 米国務省副報道官、テロ特措法延長に期待感表明
【ワシントン=加藤秀央】米国務省のケーシー副報道官は27日の定例会見で、
日本の安倍改造内閣の発足について「日米関係のあらゆる問題について協力を
深めていきたい。当然、テロ対策も含まれる」と述べ、11月1日に期限切れとなる
テロ対策特別措置法の延長に期待感を表明した。
副報道官は「(テロ対策などを巡る)日本のこれまでの支援に深く感謝する。
今後も支援が続くことを望んでいる」と発言。政府・自民党に加え野党民主党などとも
協議していく構えを示した。町村信孝新外相については「以前も外相だったことがある」
と述べた。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20070828D2M2800A28.html 慰安婦:米国務省「日本は責任ある対処を」
米国政府がついに、旧日本軍の「従軍慰安婦」問題に対する公式な態度を明らかにした。
米国務省のトム・ケーシー副報道官は26日、定例記者会見で「日本政府は過去に犯した
罪の重大さを認める率直かつ責任ある態度をもって対処していくべきだ」と述べた。
ケーシー副報道官はまた、日本の安倍晋三首相が慰安婦問題について謝罪する発言を
したことに関し、「安倍首相の謝罪発言を歓迎する。米国は日本がこの問題に引き続き
取り組んでいくことを強く望んでいる」と付け加えた。
国務省がこのように日本に対し「責任ある対処」を求めたのは初めてのことだ。米国政府は
これまで、日本の歴史問題については「当事者間で解決する問題」として、態度表明を自制
してきたためだ。
米国が今回方針を転換したのは、日本が歴史問題で周辺諸国と不正常な関係にあることが、
米国の国益にとっても好ましくないという判断によるものだ。ケーシー副報道官はこの日の
記者会見直後に発表した声明で、「第2次大戦当時、当該の(元慰安婦の)女性たちはとても
悲惨な待遇を受け、人権を踏みにじられた。日本政府がこの問題の解決にきちんと取り組む
ことを望み、周辺国との関係改善や関係の進展のために努力していくことを要望する」と表明した。
http://www.chosunonline.com/article/20070328000007
790 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:09:15 ID:79US+RRp0
コピペ必死w
791 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:09:59 ID:t22aV7/J0
総理大臣支持率2.2%の安倍が涙目
792 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:11:34 ID:fOsF/TYY0
頭のいい+の住人にまじで教えて欲しいんだが、テロとの戦いって
一つの政治的な「物語」であり、アメリカ主導の政治キャンペーンでしょ?
どうして、イラクでも嘘だったし、アフガニスタンだってタリバーンの温床
と言うけれど、それだけでアメリカ軍は介入するべきでは無かったはず。
これ以上、対テロ戦争というスローガンに付き合い続けなくてはならない
のかな?
アメリカへの追従?
793 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:11:46 ID:oHdNaW+r0
小泉安部路線が極端にアメリカべったりすぎた反動に見える
794 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:16:32 ID:NqGY5Zzv0
ミンス党内にも延長反対に疑問視する向きがあったけど
別な方法での貢献活動に変わってきてるみたいだね
795 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:17:45 ID:9UAlpWYt0
>>788 シーファーをマスコミに晒すのはやりすぎだけど、
米相手にやり合ったのは評価できる。
日本はもっと、米相手に駆け引きすべきだと思う。
ただ、その結果出してきたのが
「テロ特措法延長反対。人道支援します」
じゃ、アメむかつかせるだけじゃいか?
796 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:19:02 ID:rzt93p250
自民が言ってる洋上給油か、民主が言ってるアフガン本土での支援か
どちらがいいかと言えば洋上給油の方がベターじゃないかと思う。
アメポチとかウヨサヨとか意味分からん言い合いになってるけど、
結局はこのどっちかしかないんだから
アフガニスタン支援法って名前を変えるだけで
反対と賛成の数値がひっくり返りそうに思えてならない。
>>788 でも小沢はアメリカに「従軍慰安婦決議を撤回しろ」なんて
絶対言わないだろうしなあ。
799 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:21:49 ID:nKHBspK80
>>792 > これ以上、対テロ戦争というスローガンに付き合い続けなくてはならない
> のかな?
「ある程度」までおつきあいしなきゃならないでしょう
問題はその「ある程度」だわな
自民党や国防族や保守系評論家学者や2chの自民ちゅうやら軍オタが
駄目なのは、
ちょっとでもアメリカさんの意に添わぬことをやれば、とたんに日米同盟
にヒビが入るというぷろぱを流し(自民党系ブログ)、それを愚直に信じてる(一部ネラー)
がいることなんだよね。老醜岡崎とかその劣化コピーがわんさかいる
800 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:24:16 ID:I8L8U+OxO
801 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:26:55 ID:NqGY5Zzv0
>>795 俺も外国の要人をさらし者にするのは礼に悖ると思うけど
アレが小沢のやり方なんだよね、昔から
延長反対は確かにむかつかせるかもしれないが、共和党政権も
あと少しだという腹積もりかも知れない
どっちにしろ一番アメリカの世論や政治勢力を気にしてるのは
安倍じゃなくて小沢だよ
802 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:27:36 ID:Z8NT1OK+0
>>795 日本人の証言を信じず、慰安婦の証言を信じて、
日本人をレイプ犯呼ばわりした奴を晒し者にするのは当然だろ
>>787 おまえら、この問題の本質を理解してなんんだ。
慰安婦決議をやられた以上、報復するのは当然
>>784 逆にやらなかったら、日本という国家はとことん舐められる。
小沢に期待しても裏切られるだけなのに
なぜか10年に1度くらい小沢待望論が出始めて
小沢に騙されたことのない若い人たちが期待しちゃうんだよなあ。
小沢よりも民主の若い連中のほうがまだ期待できる。
804 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:32:36 ID:oaxuaG6SO
>>799 だな、日米同盟ヲワタてなったら、テロ特の200億どころじゃない
多額の思いやり予算に変わる軍事費と
日本にある広大な基地の代用地をどこからか調達しないと駄目だからな。
805 :
792:2007/08/31(金) 00:34:50 ID:fOsF/TYY0
>>799 同意。
ある程度は国際的なお付き合いとして必要だろうけど、あまりのめり込み
過ぎないほうが良いと思う。
あれ、結局は一神教同士の内輪もめだし。
それにアメリカはラプターを売らなかったり、従軍慰安婦問題では特定ア
の味方だったりと、日本を軽視している。
だから、日本もアメリカを軽視する。
そのスパイラルに気付くべき、アメリカ。
806 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:35:08 ID:9QCrhhGS0
>>804 ただ日米同盟なくなったらアジアの覇権を狙う中国とかの軍事的圧力も強まってくるだろうから、日本も困る部分があるんだよな
807 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:35:41 ID:Z8NT1OK+0
>>803 まあ、たしかに「小沢は米国のス●イ」というのが永田町、特に自民党の常識になっている。
808 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:36:24 ID:nKHBspK80
>>795 >
>>788 > シーファーをマスコミに晒すのはやりすぎだけど、
>>801 >
>>795 > 俺も外国の要人をさらし者にするのは礼に悖ると思うけど
それは違うと思う。
日本人の感覚だよそれは。
産経とかそれをネタにしているが、ナンセンスだよ。
逆。
マスコミの中で衆人環視の中で議論をオープンにする
というのは、アメリカ人にとっては
あまりまえなんだよ。
それを黄色い猿がやるというところが衝撃なんだよ。日本人が裏でこそこそしないということへの衝撃ね。
おれは、あのパフォーマンスは完全に成功だとみるね。
>>802 でも小沢は慰安婦決議が理由でシーファーを晒し者にしたわけじゃないだろ。
晒し者にしたこと自体はGJだけどさ。
810 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:40:49 ID:WfXInQYf0
シーファーもメルケルも別に秘密交渉に来たわけでもないし、公開されても何の不都合もないわな
811 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:42:25 ID:f7Jor/3J0
いや〜痛快だなあ。日本の主敵はアメリカだという真実に
ようやく国民も気付き始めた。
ゆくゆくは対米独立戦争を起こして、北米大陸を
物理的に抹消すべきだね。
812 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:42:29 ID:NqGY5Zzv0
>>808 失敗だとは言ってない。
成功か失敗かはわからんけど小沢の狙い通りの結果になったのは判る。
日本人の感覚というのも当然。日本だから。
813 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:43:54 ID:9QCrhhGS0
814 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:44:06 ID:nKHBspK80
>>809 >
>>802 > でも小沢は慰安婦決議が理由でシーファーを晒し者にしたわけじゃないだろ。
> 晒し者にしたこと自体はGJだけどさ。
それは違うぞ
シーファーを「晒し者」にしたというのは日本人の感覚だって。
シーファーはじめアメリカ人は「晒し者」にされたなんて
思うはずがないの。
まあ「黄色い猿」にまっこうから反対意見を述べられそれをカメラにとられた
屈辱は感じているだろうがw
岸信介も安部晋三もアメリカの刺客だよ
・岸のときは冷戦の永続化と米陣営への帰属
・安倍の場合はアメリカのグローバル市場「原理」主義に反する独自な価値観を持つあらゆる主義主張および国家・政治済制度の排除
816 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:47:48 ID:WfXInQYf0
民主主義国家の政治家だからな。
小沢を説得するためには、小沢を支持する日本国民を説得しなけりゃならない、と思うはず。
だから、むしろ自分の主張をオープンに日本国民の前にアピールできて、よかったと思ってんじゃないか。
>>1 これはマスコミの誘導があると思うけどね。朝のとくだねでも
アメリカの国旗を貼り付けてあたかもアメリカだけの支援みたいに表現してたが
地上軍40カ国、海軍7カ国だっけ?地上に行くわけも行くまいに・・・
それにアラビア半島から日本までの海上ルートが不安定になれば
どれだけ日本の経済やこれからに影響するか。外交上もやばいだろ
テロ特を外圧によって賛成させようとするのがやだ。
主体性が全然ねー
819 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:50:09 ID:NqGY5Zzv0
>>814 シーファーがどう思おうが小沢には関係ない話で、
あのパフォーマンスは日本人に向けられたものなのだから
シーファーを晒し者にした小沢に嫌悪感を覚える日本人がいる
そういう事実が少なくとも存在するということだ
黄色い猿だとかアメリカ人だとか関係ない
820 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:53:34 ID:kNcOUViW0
産経は基本的に中道右派だけどフジテレビは恐ろしく左に偏る傾向がある。
特に最近のフジは明らかにおかしい。
フジ産経のくせにフジの報道(情報)番組では朝日の記事を活用するケースが多い。
報道に関してはテレ朝の方がまだマシなんじゃないかと思うこともあるくらい。(朝日新聞は論外だがw)
無論どのテレビメディアも左翼的なのは変わりないけど。
821 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:53:50 ID:f7Jor/3J0
>シーファーを晒し者にした小沢に嫌悪感を覚える日本人
そういう感覚の方がむしろおかしい。
密室でないと話せないような事を勝手に決めていくのか? それも政権運営能力がない野党の議員と。
そんなの内政操作以外の何でもないだろ。
屑官僚やシナチョンBの自民工作員氏ねじゃなくて死ね
2chで世論操作してる暇あったら外貨稼いでこい屑が
>>814 まあ確かにブッシュがノムヒョンや胡錦濤にやったことに比べたら全然ヌルいよねw
日本もあれぐらいのことをいけしゃあしゃあとやってやればいいんだ。
小沢の場合は正面切ってアメリカと衝突はありえないけどアメリカのヤリたい放題を細かく牽制し続けるというのは一般人受けすると思もた
825 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:59:00 ID:JXKShZiR0
>>820 この調査は、産経新聞も共同でやっているんだけど?
826 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:00:11 ID:NqGY5Zzv0
>>821 夜釣りかい?一応マジレスしとくけど
> 密室でないと話せないような事を勝手に決めていくのか? それも政権運営能力がない野党の議員と。
> そんなの内政操作以外の何でもないだろ。
これがまんま小沢シーファー会談の狙いだろ。
民主党はアメリカと裏で取引はしません、自民党とは違いますってね。
でマスコミも小沢の狙ったとおりそういう論調でニュースを扱って
俺みたいに嫌な感じを覚える奴はほとんどいない。
小沢にまんまと乗せられる日本国民、それがダメだとは言ってないけどさ。
賛成と反対で足して9割近くだと…
日本国民の9割近くがこの問題のイエス・ノーの判断をできるわけないね。
朝青龍問題ならまだしも。
イエスかノーか答えられる人間がこれだけいる時点で日本終わってる。
828 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:01:25 ID:nKHBspK80
>>819 まず前提が完全に間違っている
「あれが日本人向け」と考えるというのは国際政治をまるで理解できていないことを
自己暴露しているようなもの。
テロ特措法延長反対という重要問題を、
シーファー相手に完全マスコミスルー状態でやるというのは、
うらでこそこそしませんよのアメリカ向け意思表示以外のなにものでもないんだよ。
もうといディープにかんがえるがよろし
829 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:02:58 ID:ZyZpxsjK0
テロ特措法を取りやめたら
アフガニスタン、パキスタンがタリバンに飲み込まれる
折角の自由と繁栄の弧が台無しになる
外交について詳しくない人が多いのが悲しい。
こうしてまた道を踏み誤っていくのか。
830 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:03:40 ID:vrxZscI80
ほとんどの国民なんてイラクとアフガニスタンの違いすらわかってないし
当然インド洋で海自がなにやってるかなんて知ろうともしない。
だから民主が的外れなアメリカ非難すれば即反対w
>>829 どこのブッシュだよw
日本がそれほどの影響力があるわけねー
832 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:04:08 ID:pFr02AL90
産経でこの数字か・・・
米のポチで居続けるのにNOを突きつけた訳だな
日本も核を持ち米と距離をおいたほうがいい
もともと今回の派兵には反対だったけど
今更「やっぱ止めます」は無いだろうと思う。
民主党対自民党の図式じゃなく、この問題にイエス・ノーを
言える人間が9割いるかっての。
9割「わからない」じゃないとヤバイぞ。
835 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:05:12 ID:20Xve4ra0
海洋国家である日本がインド洋から撤収する理由が微塵も無いんだけど。
民主は日本を潰したいん?
836 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:06:09 ID:NqGY5Zzv0
>>828 なんて返せば良いのか悩む
とりあえず9ぐらい聞いたら10を知ってくれ
837 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:06:32 ID:ZyZpxsjK0
>>831 日本の給油があることが助かってるんだって。
パキスタンが参加してくれているその意義を、このアンケートに答えた人は
理解できているんだろうか?
どこのブッシュだよも的外れで、これは米国民主党だって
進めている案件だよ。イラクとは違うものだから。
だいたい、前から反対だったのが、急に賛成にまわったら政策の
一貫性がなくなるだろうが。
反対で参院選で惨敗して路線転換なら意味が分かるがな。
839 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:07:50 ID:f7Jor/3J0
細かい違いがわかるわからないなんてどうでもいいと思うんだけどね。
アフガン戦争だってアメリカの始めた侵略戦争だし、大義はないんだから。
国際社会はいつもアメリカの後始末をやらされてるだけ。
「アメリカの侵略戦争に反対する」というスタンスから国民がテロ特に反対している
と巨視的にとらえれば、何も間違っていない。
840 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:08:52 ID:ZyZpxsjK0
>>834 そうだね。
解らない問題なのに「答えを持ってしまう」のは恐ろしいことだな。
841 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:09:01 ID:nKHBspK80
>>829 > テロ特措法を取りやめたら
> アフガニスタン、パキスタンがタリバンに飲み込まれる
> 折角の自由と繁栄の弧が台無しになる
> 外交について詳しくない人が多いのが悲しい。
> こうしてまた道を踏み誤っていくのか。
「 折角の自由と繁栄の弧」
貴方がどこで仕入れてきた科かは分からぬが、
その「自由」「繁栄」の「弧」について
説明してほしいんだけど?
842 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:09:08 ID:NqGY5Zzv0
>>839 国連も放っておけばよかったんだけどね・・・
>837
パキスタンが抜けることが嫌なんじゃね?
日本とパキスタンが抜けると、対イスラム十字軍になってしまうから。
その繁栄の弧とやらは、ミャンマーとかイランは含まれているのかい?
844 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:10:32 ID:2QP1emWe0
産経のアンケートでこの結果というのはどういうことか
845 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:11:20 ID:vrxZscI80
テロ対策特別措置法ってテロ根絶のためにインド洋で活動する多国籍軍を支援するための法律であって
今はインド洋での海上阻止行動を支援してるのに、なんでアフガニスタンの平和に直結しないからやめるとか言ってるのかわからん。
アルカイダがいるのはアフガニスタンだけじゃないだろ。
テロ根絶は日本にとっても国際社会にとっても必要なことで、海自の活動も求められてるのになぜ中止する必要があるのか。
846 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:11:56 ID:gyfQpx2x0
ここのバカウヨが民意とはかけ離れたキチガイだということは分かったよ。w
847 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:12:13 ID:5jlDSV/r0
政局次第で変幻自在の小沢の政策でも「国連中心主義」だけは一貫していると思われがちだが、
これとて怪しいもの。何せ99年のガイドライン関連法案の船舶検査に関しては、小沢自由党は
その前提条件としての国連決議を削除するように要求して、公明党と対立したわけだし。
小沢が政策について何かを言っても、全く聞く耳を持つ必要が無い。
全て空手形、国民にはニンジンをぶら下げて事実上の白紙委任を要求しているだけなんだから。
848 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:13:24 ID:20Xve4ra0
>>839 米はアカを放置した国々の尻拭いをしてるんだがな。
中国やロシアに飲み込まれる事を考えれば、米追従になってどこが悪い?
戦争に参加するのは容易い事だが、撤収するのは難しいのはわかる?
ただ単に米追従やーめたなんて言って、いきなりアフガン支援したって、
日本に利益なんて一つも無いよ。
849 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:13:25 ID:PwLr3QEp0
これは民主党に仕掛けられた罠ではないか?w
850 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:13:31 ID:ZyZpxsjK0
>>839 どうでもよくない。
国際情勢に無頓着なのに外交政策についてあれこれ口出しをすると
また「軍縮条約で国民が騒いで国連脱退の図」の二の舞になってしまうよ。
イラク戦争は米国がしかけたものだけど、アフガン(タリバン)については
テロ組織側から仕掛けてきたものだから、それも違ってるね。
国際社会にとって最も危惧すべきは、テロによる国際情勢不安じゃないのか。
マトモな国なら歓迎なんてしないよね。だから参加してるんだと思うけど?
いままで4回?延長したんだから、特措法でやる意味ないような。
特別措置法が恒常化しているから、整理しなおして一般法とやらでも
つくればよかろう。
大体、そんなに通したかったら、8月に衆院で可決しておけばよかったんだわ。
そうすれば11月1日に再可決で余裕で延長できたのに。
なんで国会開会が9月10日なんだか。
852 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:16:25 ID:kNcOUViW0
>>825 産経新聞の単独調査ではないからな。
FNNがひっついてる時点で若干左に寄ってると認識した方がいいよ。
最近のフジの報道も野党寄りだから。
853 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:17:19 ID:oaxuaG6SO
まあ結局は衆参で議席あるうちに
重要視もせずに胡座かいて一般法化しなかったツケが自民にはまわってきたんだよ
こんなので実行力とか言っても空しいだけw
854 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:19:30 ID:ZyZpxsjK0
>>843 原理主義組織タリバンをイスラムの人間だと思ったことは無いよ。
あれは、イスラームの皮を着た反サウジ王室の単なるテロリスト集団だと。
自由と繁栄の弧は和を広げていくことに意味があるもので
自由主義と法治主義と人権とを擁護しようとするものを
積極的に確立し、擁護していく姿勢のことだと思っている。
ミャンマーやイランがそういった様相になるなら、手助けをする用意をするんじゃないか。
855 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:20:06 ID:PwLr3QEp0
>>851 民主党に阻止できる可能性を与えてるんだから必ずしも悪い事ではない。
民主党員が同じような趣旨のことをよく言うけど、
通過しなかった場合の責任は自民党だけではなく民主党および国民が須らく担うべき問題であり、
民主党が自民党に、お前らの不手際のせいだみたいな言い方するのを見るたび、
駄目だこいつらって思わずにはいられない。
856 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:21:19 ID:NqGY5Zzv0
まあ、調査は調査だけど実際にはどうすればいいか
わからん人のほうが多いんでない?
国際貢献活動自体に反対という人はほとんどいないだろうし
そういう意味では「アメリカが始めた戦争」って意識が強く
こういう結果に現れてるんだろう
857 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:21:20 ID:rBDttGwLO
ま、世論ってのは本当にバカのが多いな
バカが多いからミンスが勝ったんだけどさ
858 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:21:29 ID:v0MrMou/0
国際協調VS米国追従
なんて図式でマスコミが煽るからw
小沢を引くに引けないところまで追い詰めたマスコミの負け。
859 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:21:34 ID:IgO7gRJW0
>>850 >国際社会にとって最も危惧すべきは、テロによる国際情勢不安じゃないのか。
そんなこと本気で思ってたらイスラエル壊してるがなw
860 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:21:44 ID:ZyZpxsjK0
そもそも年々、給油量が激減しているのに、なぜ必要なんですか。
そりゃどの国も、ただでガソリン給油してもらえれば「テロ特」延長してというに決まっている。
重要なのはただでガソリンを取られている側の日本国民の世論。
なお、イラクとアフガンの区別がついてない国民馬鹿っていうやつは
とりあえず一太の首とってから言ってくれ。
というより、「イラク特措法」と「テロ特措法」とあるのがおかしいとは思わんのか。
「イラク戦争」はテロとの戦いじゃないのか。
いままで嵩くくって、情報も出してこないで、名前一つとってもいい加減、支持しろったってそりゃ無理だろ。
この間一度も「テロ対策法」を提出しようともしなかった「責任ある与党」はどこだ。
862 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:23:03 ID:f7Jor/3J0
863 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:23:43 ID:UOhlIhm60
自民党に不手際なぞ無いッ!キッパリ!!by.
>>855
>855
単に政府にやる気がないだけだろう。
年金時効撤廃法案なんか、1日で委員会採決までできたんだぞw
廃案になったときに、米国向けに「民主のせいでできませんでした」
といいたいとしか思えん。
865 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:24:48 ID:ZyZpxsjK0
>>859 イスラエルのは地域紛争であってタリバンが絡んでいるわけではないから
この件とは関係ないと思うが。
パキスタンやアフガンの政府が踏ん張っているところを擁護しないで
何が国際平和だよと。
ついでに陸自を派遣するなら、武装装備の問題をきちんと説明してもらわないといけないよね。民主党には。
アフガンでの情勢を含めて。
866 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:25:25 ID:WEKactox0
>>1 イラク特措法と勘違いしてる人間は、どんだけいるんだろ?
なぜ、マスコミはきちんと違いを説明しないんだか。
867 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:25:26 ID:JJZwhcMh0
「具体的な政策や対策は政権を取ってから」
っていう毎度毎度の民主党の言い分は、もう無理ありすぎでしょう。
868 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:25:45 ID:Ym6WvqL90
アメリカは北のテロ指定解除するとか言ってるしな。
じゃあ、なんで俺らは金出さないといけないんだってなるわな。
日本へのテロは無視するのに、アメリカへのテロにだけ金だせって理屈合わないだろ。
>>864 参院前の政府は無敵だったもんなあ、マジで。
870 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:28:27 ID:v0MrMou/0
インド洋でガソリンスタンドをしてれば血は流れない。
欧米自由主義陣営にも対面が保てて、なおかつイスラム陣営にも大して恨まれない
最良の方策ですw
871 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:29:11 ID:ZyZpxsjK0
>>862 それ、05年から06年の調査結果じゃないの?
872 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:29:14 ID:rzt93p250
>>858 ISAFだ、いや民間の支援だと民主が危険な方へ迷走し始めて困ってるマスゴミと、
非難されても責任を負うのは小沢だからシラネってマスゴミに分かれてると思う
873 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:29:14 ID:ZfzizQOJO
えっ、この原油高、燃料費って、すべて日本が支払っているんですか?そりゃあ、慎重に考えないとダメですよ。
>>868 「うっせ、黙ってアメリカ様の言うこと聞いときゃいいんだよ」
と、いうことらしいです。
875 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:31:09 ID:PwLr3QEp0
>>864 自民党の内部事情などは自民党の問題であり、民主党が言及してもせん無い事である。
民主党こそ、仮に延長が通過しなかった時、また、自民党の自業自得みたいな言い方するのは目に見えている。
こういう言い方されるたびに、ああこいつらあくまでも、対自民党でしか思考してないなって、
もうそろそろ法案の行方に責任を持った思考をしてもらいたいと思ってる俺などはそのたびに失望を感じざるを得ない。
876 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:31:30 ID:W1mPklwp0
テロ特措法の問題は、国際テロ対策の国連決議と米国の報復戦争は目的手段対策において食い違う部分があり
これを同一視し、しかも日米安保を絡ませて自衛隊を派遣したこと
性急にこしらえた法律で根拠も内容もあいまいな上、十分な議論がなされていない
もう一度整理して作り直す必要がある
877 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:32:08 ID:ZyZpxsjK0
>>870 ね。
でも民主党は陸自を派遣しろって言ってるんだよ。
無茶だよ。今のままじゃ。
装備の問題だとかをちゃんと説明してもらわないと。
韓国人キリスト教徒の件のせいで、今後NGOが余計に狙われるって話も出てるし・・・。
878 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:32:13 ID:IgO7gRJW0
>>865 イスラム過激派のテロリストは大抵、反米・反イスラエル。
一般論だけど確実にそういう構図があることはあるでしょ。
>>868 日本も特措法廃案をちらつかせて
いろいろ要求すればいいのにね。
要するに日本人と日本企業はアメ リ カ ベッ タ リ の対米隷属主義だからこそ
アメリカのヤリたい放題をけん制する小沢のような発言が人気を得るわけだ
それに対して正面切って対米従属的なことをしたら岸伸介みたく内閣総辞職しなければならない羽目に陥る
小沢は民主+公明で長期政権を狙ってるから安部晋三みたくアメ リ カ ベッ タ リ 的な発言は慎重に回避してるわけだ
881 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:35:50 ID:lhJ21CLq0
止める理由ができて良かったと思ってる自民党関係者もいるんじゃないの?
いつまで延長すりゃいいのか、まるでわからんからね。
882 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:36:04 ID:IgO7gRJW0
>>876 同意。
でもMIOをISAFに統合してくれと頼めば済む気がする。
883 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:36:03 ID:0Jh7zrp60
米国やらドイツやらが支持してたってだからどうしたよ。
そりゃ、連中はただで重油が貰えるならそれでいいわな。
はっきり言って、アフガニスタンの情勢安定なんて日本には全く関係が無い。
アメリカは対テロ(笑)、ドイツは石油のパイプライン欲しさに参加してるだけ。
第一、小沢が反対を表明しているから、アメリカもドイツもわざわざ日本に感謝
しているなんて言ってるだけ。
それ以前なんて日本の貢献なんて全く評価してなかったろ。
国際社会への貢献なんてほっとけ。
そんな金があるなら核兵器を配備して、独自の外交を構築しろよ。
884 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:36:16 ID:ZyZpxsjK0
>>878 ちゃちな一般論には興味が無い。
テロリストをムスリムのうちの一つと呼ぶのも気が引けるよ。
彼等だってそれぞれに異なった考えを持っているだろうに。
885 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:36:40 ID:++XJc/yc0
886 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:37:48 ID:8lX/hE1l0
>>873 もちろん、他国の燃料費もすべて日本持ち。
今までで200億円ほど負担しているってんだから、人がいいのにも程があるわな。
887 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:38:20 ID:4NgEpJVh0
共和党政権はもうすでに終わっているよ
『テロとの戦争』というバカブッシュの生み出した奇妙な言葉は10年後には死語になっているよ
穏健派が復活してきて、
ブッシュ周辺も、もはや終わっているということで、
めでたいことです。
889 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:40:41 ID:IgO7gRJW0
>>884 別にちゃちくはない。
パレスチナ問題がムスリムにとっての
主要な国際問題のひとつであることに変わりはない。
890 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:41:01 ID:oaxuaG6SO
>>886 その癖、国内のガソリン代は安定せずに
値上がりしてばかりで見返りがないからな。
891 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:42:18 ID:5vu+0AQa0
>>861 > テロ対策法
憲法改正して海外派兵おkにしちゃえば、そんな必要もなかったからなあw
わざと特措法にしてたんだよ。
あのふざけた下院の慰安婦決議の影響だろうね。
日本人は自尊心を剥き出しにはしないが、傷つけられたと感じたら、
それなりに反発を見せる。
893 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:43:22 ID:gyfQpx2x0
>>857 国民の大半は君たちよりも明らかに利口だよ。
君たちが時代に取り残されただけ。
一昔前のソ連のようにね。w
894 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:43:28 ID:5jlDSV/r0
>>877 小沢民主は与党に因縁&イチャモンを吹っかけたいだけだから、
政策論議自体が無意味。いつだって空手形を切り、前言撤回も朝飯前。
道路族が道路特定財源の一般財源化に反対するために、本当に実現したら
自分たちも困る暫定税率廃止をカウンターとして打ち上げたりするのと一緒。
為にする議論であって、真面目に相手にするのが一番悪い。
>>892 いやぁ、流石にあんま関係ないんじゃねーかと思ったりするわけですが、
あれだよ。
反米がトレンドってことだ。
イスラム教とキリスト教・ユダヤ教の連合戦線との戦いに
仏教国ないし神道の国であるわが国が関わる必要は無い。
きっぱり。
こんなのテロとの戦いじゃないだろ。テロとの戦いなら北朝鮮と戦えよ。
897 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:48:44 ID:8lX/hE1l0
他国はどれだけアフガニスタン駐留が延びても平気だからいいよなぁ。
燃料費は全部日本が負担してくれるんだから。
「他国は皆、日本に感謝してくれている」とか言って
無料ガソリンスタンド法に賛成している奴は
尽くすだけ尽くして捨てられる馬鹿な女と同じだなw
898 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:52:36 ID:yhreFdUP0
アメリカべったりできにいらんとかなんとか何だかな。そういう発想がそもそも百姓の発想。
武士階級の人間は戦国時代でも中世でも、昨日の敵は今日の友で、平気で立場を変えて生き残ってきたし、何度戦争で負けても一向に懲りることもなかった。
アメリカでも、どのみち国論が割れているんだから、そういうきわどいもめ方をしているときにはどっちか弱い側について、恩を売っておけばいいんだよ。
そもそも日本が早く独立できたのも、アメリカの共和党系の人脈が
進駐軍の別の勢力と敵対してくれたため。共和党系は、日本にとって仲間なんだよ。
>>865 そもそもアルカイダが反米・反イスラエルだから
そんな話は通らない。
900 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:59:29 ID:5jlDSV/r0
>>898 GHQ内部のGS(民政局、民主党系)とG2(第二参謀部、共和党系)の対立だね。
占領6年8ヶ月のうち、新憲法が制定され、「A級戦犯」が処刑されるまでの前半3年4ヶ月は前者が主導権を握り、
公職追放が解除され、自衛隊の前身である警察予備隊が発足した後半3年4ヶ月は後者が主導権を握った。
901 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:00:39 ID:MR4KJB1d0
イスラムと対立するのはキリストじゃなくてリベラルなんじゃねえの?
902 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:01:08 ID:gyfQpx2x0
>>898 アメリカのケツ舐めてる日本は世界からは百姓以下と見られてるよ。
その証拠にフランス、ドイツなどは日本を舐めきってる。
903 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:01:37 ID:k2Igw6aA0
おれは米下院が慰安婦決議をとりけし謝罪しなければ、自衛艦隊は
引き上げるべきだとおもう。
「反対」のうちのかなり高い割合がイラクと混同してるんじゃないかと予想してみる
905 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:03:23 ID:W1mPklwp0
対テロ戦争のために米軍は駐留しているのだが、イスラム原理主義者から見れば、
イスラム教徒の地に異教徒の米軍が存在し、しかも対テロ掃討作戦の名目で多数のイスラム教徒
を虐殺しているという論理になる
政治的立場が異なれば、戦争の目的も正反対の解釈となる典型だ
民主に賛成
もうそろそろアメリカにはNOと言ってもいい時期だ
アメリカ様の顔色いつも伺うことの何が主権国家だろう
907 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:05:04 ID:RgBmmK2bO
ということで
反対でお願いします
国民は馬鹿だという馬鹿は無視してください
自民党からすれば国民は馬鹿だと言う事になるんだろうね
908 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:09:06 ID:8lX/hE1l0
>「アフガニスタン和平に向け、(海上自衛隊のインド洋での給油活動は)役に立っていないと国民は感じている。
民主党も、アフガニスタンへの支援は賛成だが
その中身が問題だといっているわけだよね。
ガソリンスタンドになって今までどおり、お金だけだすのが
本当にアフガニスタンのためになっているのか?ということだよね。
その対案として
>「海上自衛隊を撤退させ、アフガンに医療や食糧支援」…民主党、テロ特措法に対案
とあるわけだけど、日本は武装できない以上、これは時を待ってアフガニスタンが安定してから行うべきだと思うね。
909 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:10:50 ID:zbu40xSF0
まあマスコミのプロパガンダによって世界的に孤立するのは初めてじゃないからなw
しかしドイツのメルケルどうやらアメポチのようだし、
イタリアと組んだらまた負けるし、
どうすっか・・・
910 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:15:11 ID:I8L8U+OxO
>小沢氏は、周囲に「責任ある対応は政権を取ってからでいい」と漏らす。
野党だからという甘えのようですね。
911 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:15:48 ID:wbgNFEpW0
つーかおまいら騒ぎすぎ。
給油なんかアメリカだってできるし、
大勢に影響なしw
912 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:16:15 ID:xlQebhHM0
>>908 民主党は人道支援と人権支援を混同しちゃいそうで怖いんだよな。
イスラムに自分たちの価値観を押し付けてあらぬ憎しみを買いそう。
>>910 今言っちゃうと党内の馬鹿サヨがついてこないからな。
914 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:18:58 ID:lhJ21CLq0
別にISAFだろうが協力する必要はない。
対北朝鮮とは違うよ。
問題は国連じゃなくてアメリカ様だけど、
もう十分同盟国としての義理は果たしたと思うよ。
915 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:19:12 ID:/oqS+XUa0
アメリカ滅びろ
糞国家、キチガイ国家、世界の足手まとい
テロとの戦いなんてアメリカ向け火の粉
日本人に実感なんてあるわきゃないからまぁこうなるだろうな
アフガン復興支援法とでも言っておけばよかったのに
917 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:20:20 ID:ow/sdzX40
>>913 逆に言うと政権をとれば党内の馬鹿サヨは死滅するということか。
918 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:23:11 ID:cBO6G1im0
いいんじゃないの。
日本は北朝鮮問題でアメリカに裏切られたわけだし。
これぐらいの意趣返しはして当然。
>>917 サヨも所詮人間だから大臣ポストチラつかせれば黙るでしょ。
それで一年間政権維持すれば、後は自民党脱落組みを
取り込んでサヨを無力化するって感じになるんじゃない?
920 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:34:20 ID:DMglq5xk0
>>912 アラブ圏では一目置かれてた日本もここ数年のアメリカべったりで評価が落ちたと聞くが?
アメリカは中国が直で太平洋に出てくるのを一番恐れてる。
よって絶対日本を切れない。
ちょっとくらいアメリカにいちゃもんつけても問題ないよ。
921 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:36:49 ID:qDCXyAIV0
いちゃもんをつけるならイラクだな。
アフガンは一応先進国全部が参加してるから無理。
なんていうかテロ特措=イラク向けと思ってる奴いそう
誰も書かないので書く。
テロとクソ法
イラクとクソ法
924 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 07:27:47 ID:O9RxHwU80
>>643 つーか支那が延長求めてるからでしょ。米のために。
「対テロ」名目で米とくむことで、侵略虐殺地での反抗をテロとして扱いおおっぴらに弾圧できているから。
925 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 07:29:54 ID:gjDeAj3X0
実際、北朝鮮問題も核実験一回でかってにデタントされちゃったし
一回そっぽ向いてもいい時期だとは思うな
市場「原理」主義、イスラム「原理」主義、自由「原理」主義、民主主義「原理」主義とくれば
小沢と一緒に是非とも層化の絶対平和「原理」主義の話を聞きたくなるの人情だろ
927 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 07:45:12 ID:BKYpwXPa0
>>925 後何回か実験されると
北の核が実用可能になる
それがイランへわたるとなると
イスラエルが反応して中東めちゃくちゃになる
これ防ぐために路線変更したんじゃないの?
928 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 07:47:26 ID:0/gypEuh0
>>1 アフガンとイラクをごっちゃに考えているんだろうな。
929 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 07:50:51 ID:TrqHkaN90
アフガンやイラクの「テロ」って
戦場のまっただ中で勝手に政権立ち上げて法律決めて
戦闘中の敵兵を殺人だなんだと犯罪者呼ばわりしてるだけじゃん
親米ポチ涙目??
931 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 07:53:17 ID:UOhlIhm60
FNNって最近変ですね
そもそもアメリカ合衆国というのはそういう風に先住民
皆殺しにしてできた国だから、それがおかしいとも思わ
ないわけ。
933 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 07:56:49 ID:G9V0NZh+0
参詣の調査で過半数が特措法に反対か。意外な結果だな。
934 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:00:27 ID:Bc6mDVVR0
野党の反対で否決しましたでいいと思うんだけどね。
他国にああだこうだ言われる筋合いはない。
935 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:03:49 ID:fi516b8z0
テロ特措法を延長しないと北朝鮮のテロ支援国家指定を解除するよとアメリカが言い出すよw
936 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:04:49 ID:BKYpwXPa0
>>934 石破がいってたけどね
国内では民主党のせいにできても、国外だとそんなこと通用しない
8月の臨時国会延長して審議すれば
参議院で60日つるし戦略とられても日程的に間に合うので
それをしないのは、安部総理の責任となるってさ
大体わが国からはガソリンただで給油してもらって、
北朝鮮にはただで石油やるっていうのはどういうことだ。
アメリカ合衆国日本自治州だってことに自覚がなさすぎだぞお前ら
939 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:10:30 ID:nge0EYEN0
>>936 そのあと民主党が政権をとって小沢が首相になってテロ特措法を復活させるというなら、
一時的に中断させた不手際の要因のひとつが安倍の手腕にあったと世界に思われても仕方ないなあ。
まあいずれにせよ、
安倍の責任が問われる≠彼だけの責任が問われる、じゃないわけだが。
940 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:13:11 ID:Bc6mDVVR0
これどんだけ予算つかってんだよ
941 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:15:26 ID:KNYZLjcsO
小沢は私利私欲の人だから国民の事なんか何も考えてないよ
>>936 すまん
>>936の最後の行は間違いだ。ただしくは↓
安倍の責任が問われる=彼だけの責任が問われる、じゃないわけだが。
943 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:16:59 ID:d8dKJ4p+0
本当に、テロ対策に
使われているか分からないのに
出す必要なし!
r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、 /
r'| | | |/ >、 /
! | | | |レ'´/| | 待 て
| | | /\ | |l /⊂う |
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j ヽ あ わ て る な
|´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`! 〉
l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ / こ れ は 孔 明 の 罠 だ
⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::::::| |
lヾ´ f}`7 ヘ´fj ̄フ | l::i'⌒i |
l ,.ゝ‐イ `‐=ニ、i | l´ ( } ヽ
l { U | l 、_ノ ∠ヘ
l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_ \,_________
! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\
,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、
// `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スァ-、
,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′ !l `ソァ'´ _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l ` -イヘ !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
{、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ', !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ /!l / ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
今やってるのはただのガソリンスタンドだろ?
今後はアメリカが自腹切ってやればいいだけじゃん?
947 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:23:59 ID:BKYpwXPa0
>>939 本当に国益にかなう重要な案件ならやれることやれと
国会延長してれば問題なく通ったのに
野党が反対したからできませんでしたでは通らんってこと
石破がいってたのね
2ちゃんに長く居ると、世間一般の人も2ちゃんと同じ考え持っているものだと勘違いしてしまう
949 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:25:06 ID:O9RxHwU80
>>936 安倍ちゃんの本心も延長反対だと思う
さんざん米にいたぶられたんだから、時間切れを口実に延長せず、も選択肢のうち。
>>947 アメリカは議会が反対するからできませんって、平気で言いますけどね
本来、こんなことになる前に
国民に説明を続けるべきだったね。
今になってねぇ・・・遅すぎ
国連の安保理事会が「日本はテロ特措法を延長しろ」と言い出したらどうすんだろ? > 小沢
安部晋三は岸信介ゆずりの根っからのアメ リ カ ベッ タ リ 対米隷属主義者だから内閣支持率とか気にせず小沢を闇に葬りかねないかも
>>952 イスラム圏の意見が入ってないから国連総会じゃないとダメとかw
敵国条項廃止と引き換えなら、延長するだろうけどね
955 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:34:37 ID:7jqzr2zy0
本当に必要なら野党指導者の謀殺でもスキャンダル捏造でもするべき。
政府のオプションに枷をはめてはいけない。
956 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:35:44 ID:BKYpwXPa0
>>949 石破はどうしても成立させたいから
一般法にしろと前々から言ってたみたいだし
957 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:44:42 ID:BKYpwXPa0
>>955 だから8月国会を延長したらよかったわけよ
国会延長とか決められるの総理でしょ?
まぁ前防衛大臣が国会ばっくれて米国で
マダム寿司とかではしゃいでいたけどさ
958 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:50:19 ID:6fE2vf2XO
どうせ小沢が反対するなら外交カードとして利用してしまえ
959 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:51:58 ID:Ak03K8a00
ほんとアホな国民ばっかだよ
なんでも反対するミンス党の罠なのに
つーかテロとの戦いとか日本ぜってー関係ねえし
白人とキリスト教徒が好き勝ってやってたから報いを受けてるんだろ
何で日本が尻拭いすんだよ
お前らの奴隷根性には恐れ入るわ
961 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:52:41 ID:7jqzr2zy0
>>957 やった方がよかったな、結果だけ見てると。
訪米は、状況みて前任者の予定で米国に逃避させたかったのではと勘ぐれるけど。
最悪の場合、もし延長出来なくたって大きな問題は無いでしょう
963 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 08:57:35 ID:vqN5/ths0
アフガンのテロ撲滅と言ったって、タリバンはもう完全復活してるしな。
この特措法反対に関しては
どこのマスコミも
なぜか「日本が孤立」とは言わないんだなぁ。
こっちのほうが切実だろうに。
ほんとカスゴミ氏ねよ。
慰安婦問題は日本軍のレイプです
北朝鮮には融和姿勢とります
だけどガソリンスタンドはこのままお願いしますwwww
とかあり得ないだろ。お前らは奴隷だよ奴隷。
966 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:01:02 ID:nGnBW5Ps0
>>960 国際社会じゃ静観を決め込む奴は最終的に誰からも信用されない。
勝ち組と思われる国や組織にあらかじめ肩入れしとく必要があるんだよ
967 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:02:11 ID:QuQ+6TSI0
テロが無くなると困るアメリカ
>>964 孤立してねえよ馬鹿が
あくまでこれは白人キリスト教国家どもとイスラムの戦い。
なんでわざわざ白人どもの間に入っていってイスラムから狙われなきゃならねえんだよ。
日本は関与しなくていい。責任はない。
969 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:02:58 ID:bZMrFkj10
文字通りホンマもんの孤立化を招くだろwww
別に世論調査どおりの政治をしなくていいんだよ。
国民なんて基本的に近視眼的で目先のことしか考えていねーんだから。
970 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:03:04 ID:Ak03K8a00
>>968 おまえニュースも見てなきゃ
頭も悪そうだな。
972 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:05:19 ID:vqN5/ths0
>>960 そもそもあの飴の爆弾落としたりするやり方で、テロ撲滅になってるか疑問だけどな。
そんなやり方で民間人を巻き込んで誤爆→憎悪増幅→タリバン復活。
意味ねえw
別に孤立してもいいじゃん?
>>960 >つーかテロとの戦いとか日本ぜってー関係ねえし
拉致という国家テロの被害を受けてるだろ。
975 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:08:02 ID:L/ktGhacO
>>969 「こりつか」がそんなにこわいの?(笑)
976 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:10:40 ID:jbbJ+QYU0
>>960 911で23人の日本人が殺されてるわ。それだけでも十分。
977 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:11:11 ID:H2LjBtcLO
こういった調査って、どこで行われてんの?
今までに一度も調査されなかった俺から見れば、
この手の結果のどこに信憑性があるのか疑問だらけですぞ
>>975 特亞からの孤立は屁でもないが
同盟国や西側から孤立するのは
日本の存続に関わるからな。
孤立させたいの?
979 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:11:58 ID:bZMrFkj10
おいおい、またマスコミに騙されて戦前に戻るつもりか?
日本はアメリカと歩調を合わせないと生きていけないんだぞw
そこん所をじっくり考えて判断してくれ。
日米安保の時の国民の賛否ってどうだったんだろう?
981 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:13:28 ID:U9TLax9g0
国民はテロだの戦争だのにうんざりしてるんだよ。
>>974 その国に対してアメリカ様はテロ支援国家指定を
解除しようとしてるんです。
許せませんよね。
>>979 アフガンは別だが、小泉がイラク自衛隊派遣を決めた時に国民を納得したのは
「北朝鮮の件があるから仕方ない」という理由だった。
それなのに、今のアメリカの対北政策は甘過ぎで拉致問題を置き去りにしている。
馬鹿の安倍でも首相になれるほどに日本国民が重要視する拉致問題を
放りだしておいて、中東で協力しろと言われても不快なだけ。
985 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:17:33 ID:bZMrFkj10
>>982 だったらテロ特とバーターにするのが政治だろ?
感情的になるな。
まあ、北のテロ国家指定解除自体が無いと思うが。
986 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:19:31 ID:U9TLax9g0
>>982 はいはいw
結局アメリカへの不信を煽りたいのねw
日米離間させたい勢力の人なわけだ。
ほんとわかりやすいわw
988 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:21:22 ID:DWKBLiSvO
>>974 拉致はテロじゃないからな
テロの意味わかって言ってる?
989 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:23:38 ID:2GUCy/aDO
アフガニスタンが何処にあるかすら知らないのが大半と見た
>>988 韓国人を攫ったタリバンとどこが違うのかね?
991 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:25:15 ID:XGrylJQk0
2chの特措法関連のスレ見ると、まるで小沢が日米安保条約を破棄すると
言ったかのような騒ぎっぷりだな。
特措法延長の問題で日本が決定的に孤立するなんてありえないだろ。
日本の国力と武力以外の国際貢献度をなめるなよ。
とりあえずアメリカは国連の分担金滞納分を払ってから、国際平和を語れ。
992 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:25:45 ID:RWPOIXge0
マスコミは国民がイラクとアフガンを混同するように報道で誘導しているよね
独メルケル首相のことも殆どのマスコミは報道しなかったし
民主の小沢はマスコミのそういうやり方をよく分かっていると思う
とにかく自衛隊が活躍するのが気にくわないって人間が記事書いているんだから
6年間も無料ガソリンスタンドでアメリカに奉仕してきたんだから
ここらで派遣終了しても別にいいと思うけどね。
>>991 ほうほう、で、日本だけ撤退しろと。
そうなったら今後いろんなところで言われ続けるんだろうな。
国際社会での発言力は一気に落ち込むね。
よろこぶのは中国人と朝鮮人だけ。
995 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:28:37 ID:DWKBLiSvO
>>990 タリバンが韓国人を拉致したのは韓国軍の撤退や逮捕されてるタリバンの釈放を要求したりしたからテロだよ
北朝鮮の拉致は政治的な要求は何もしてないからテロじゃないし
反対してる奴等は何考えてんだろ
日本が更に腐って行く…
997 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:32:11 ID:7xLTz/Nk0
ヤバイな。
998 :
名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 09:32:36 ID:DWKBLiSvO
世論調査で過半数が反対してるんだから自衛隊撤退は決まりだろ
日本は民間支援だけやってればいいんだよ
自衛隊なんか活躍していらんわ
>>995 工作員教育に利用するという政治目的があってのことだろ。
これをテロと言わずに何をテロと言うか。
1000 :
青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/08/31(金) 09:33:29 ID:rLMQPd/X0
>>920 イスラム原理主義者からの評価は落としたかもしれないけど、
人道支援に徹した日本の態度は、一般の人々からの評価を高めているという話も聞くぞ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。