【日豪EPA】日本の小麦と砂糖は全滅、乳製品と牛肉は半減か 日豪EPA、交渉がスタート★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★日豪EPA、交渉がスタート

農産品の扱いが焦点−協議は長期化か
 日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)/自由貿易協定(FTA)の締結に向けた
政府間交渉が4月下旬、豪州の首都キャンベラでスタートした。
交渉の最大の焦点も、豪州産の農産品の取り扱い。
豪州政府は「EPA締結によって競争が促され、日本の農業にとってもプラスになる」と強調。

▼豪州の狙いは農産品▼
「交渉の最初から例外について話すのはいい考えだとは思わない。あらゆる問題をテーブルに乗せる」−−。
ハワード首相は日豪EPA交渉の開始を前にこう強調した。
  現在、日本から豪州への鉱工業品、豪州から日本への農産品にそれぞれ関税が課せられているが、
EPAでは、これらをなくしてしまう。
 しかし、安価な農産品が日本に無税で入ってくれば、国産の小麦や乳製品、砂糖、牛肉などの
農産品は太刀打ちできない。このため、日本の農林水産省や地方自治体、農協、自民党農林族らは
これら4品を「重要品目」と位置付け、関税をそのまま残す「例外扱い」にするよう求めている。
 これに対し、ハワード首相の発言は、「最初から例外を作らず話し合おう」と、日本側に釘を刺した形だ。

日豪プレス http://www.nichigo.com.au/column/news/0705/
前スレ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178070331/

▽関連スレ
【民主党】 農協対象に「国内農業生産額が8000億円も減少する日豪EPA」などアンケート調査実施 参院選対策
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178055887/

▽過去ログ
【EPA】日豪経済連携協定は「拓銀破綻を上回る打撃」 関税撤廃で北海道内の生産額1兆円余減少へ 牛肉、乳製品、砂糖、小麦など
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164781761/

記事の続きは>>2-5
2丑幕φ ★:2007/05/03(木) 06:49:18 ID:???0
>>1の続き

▼日本の小麦と砂糖は全滅か▼
 農水省の試算によると、豪州産の農産品の関税が撤廃された場合、小麦、砂糖、乳製品、牛肉の
輸入が大幅に拡大。その結果、これら4品目の国内生産は、小麦が1,200億円、砂糖が1,300億円、
乳製品が2,900億円、牛肉が2,500億円、合わせて7,900億円が減少する。小麦と砂糖はほぼ全滅。
乳製品と牛肉は半減だ。
  最も影響の大きい北海道の独自試算では、道内の経済成長率は現在のマイナス0.7%から
マイナス4.9%に大幅に低下。失業率も5.3%から8.5%に跳ね上がり、北海道拓殖銀行の破綻(1997年)を
上回る大打撃になるという。
 日豪の農地面積は、日本の500万ヘクタールに対し、豪州は89倍の4億4,700万ヘクタール。
1戸当たりの平均経営面積では、日本が1.8ヘクタールに対し、豪州は1,881倍の3,385ヘクタール。
この圧倒的に優位な農業環境を背景にした安価な農産品が大量に流入してくれば、国内農業は
ひとたまりもない、というわけだ。
  これまで豪州が交渉した米国、タイ、ニュージーランド、シンガポールとの各FTAにおいて、
関税の「例外扱い」をほとんど認めていない。日本との交渉も「例外を認めないのではないか」との
懸念が農業関係者に広がっている。

以下略
3名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 06:50:59 ID:8hoWkxzv0
日本の自給率はなんとかならんかね
4名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 06:59:01 ID:0IFb9HCf0
日本は一般企業の農業事業参入を認めるべき
5名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:00:26 ID:gpgA4DqS0
言われてるほど農業は遅れてないし、輸出も滅茶苦茶増えてるんだけどな
なんなんだろこのニュース
しかも丑が交渉を批判するつもりになってスレたてしてるらしいのがなさけない
6名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:02:59 ID:t0R7Q7w30
バイオ燃料で値上がりするから丁度いい
7名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:03:44 ID:W4U2r2fH0
主流派経済学の根幹のひとつに比較優位説があるだろ
あれなだけだ

もっとも世界最強の工業国アメリカが世界最大の農業国でもあるという事例もあるがな
8名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:03:55 ID:jZuXSjYW0


日本の農業を救う手だてはある。

即刻農水省を廃止解体。

農業を国民全員に開放することです。

各地に農業委員会をおいて、農民になかなかなれない仕組みがあるから、
農家が駄目になるんです。

新規参入自由にすれば、サラリーマンも農業に転職し、農業会社もできます。
朝出勤して夕方帰宅するサラリーマン農民も登場します。

補助金で馬鹿息子に車やバイクを買い与える馬鹿農家もなくなります。


9名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:05:08 ID:ol6cu7z40
中国ですら農業は世界で見たら小さい規模なのに、日本なんて極小すぎる。
自由貿易に固執して関税の意義を忘れたらいかん。
でもオージービーフうめえw
10名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:05:44 ID:NSKNfr9BO
農業始めるなら今しかない。
30年後勝ち組になりたいなら、ニートは農業始めるんだ。
11名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:06:47 ID:1miDLhvh0
税をなくしたら税収なくなるじゃねえか
12名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:09:28 ID:rY5fZkYJ0
民主党がこんなことしようとすれば売国奴・安全保障はどうするの大合唱。
でもご安心下さい、自民のやる事には誰も文句いいませんから、EPAも問題なく導入されます。
13名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:19:17 ID:4usKVLFF0
百均で北海道産小麦粉買ったよ。
産地を書いてないのは中国産と思って買わなかったけど、
オージーとかならちゃんと書いて欲しい。
14名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:24:42 ID:dQM0gvp10
日本の小麦はうどん屋に売れるよ。
さぬきうどんは香川県産小麦でないと名乗れないらしいし。
それに砂糖ってなんだ?沖縄特産黒糖以外に砂糖なんて日本にあるのか?
15名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:30:30 ID:DzVzHwNf0
>>14

北海道で甜菜作ってる。
16名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:32:09 ID:OfQUv5hK0
メタンハイドレートとかいう食料を確保したら日本は100年はもつらしい。
氷砂糖みたいな感じらしい
17名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:34:30 ID:4DYFwU8E0

未だに大規模経営が出来ない日本の農業って、どんだけ無駄な税金食ってるんだよ、死ねよクズ兼業農家。
株式会社経営にして八郎潟と有明干拓地、それに北海道で低コスト経営を実現しろ。
18名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:38:00 ID:RGM5rh/b0
>>16
ワロタ
19名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:41:08 ID:ITuuTmu10
>>14
うどん用小麦の最高級品は、豪州のASWだよ。
讃岐うどんもほとんどがこれを使っている。
国産小麦はASWには及ばない。

>>17
企業が参入しても豪州のような大規模経営は不可能だよ。
農地が細分化されてしまっているから、それを一枚の面として広大な農地を
確保することが難しい。
20名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:43:03 ID:s+p1yw450
美味しんぼのアニメ復活させろよ
国産食品売れるようになるから
21名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:48:54 ID:v2ouQ+A30
よし、水と空気と光で食料を作る工場を作ろうぜ!
22名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:49:33 ID:VhWUH/HV0
売国奴だらけの自民党に吐き気とめまいがする
死んでくれよ自民党
23名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:51:44 ID:vZZEx80E0
日本も安価でつくればいいのに。
24名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:51:50 ID:DhszYp4J0
>>14
>>19
店主こだわりの厳選された小麦をブレンド
配合は企業秘密
25名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:53:01 ID:ITuuTmu10
民主党は貿易自由化=関税撤廃を主張しているけれど、なぜかここは多くを語らない。
そして、自民党を批判して全国のJAに民主党支持を呼びかけたりしてる。

ttp://www.dpj.or.jp/magunacarta2006.html#03
> 5.貿易・投資の自由化を主導
> 世界貿易機関(WTO)において貿易・投資の自由化に関する協議を促すと同時に、
> アジア・太平洋諸国をはじめとして、世界の国々との投資・労働や知的財産権など
> 広い分野を含む自由貿易協定(FTA)締結を積極的に推進する。それに向け、
> 農業を含む政策を根本的に見直すことで、わが国が通商分野で国際的に主導権を
> 発揮する環境を整える。

26名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:56:52 ID:DhszYp4J0
>>23
出来たらとっくにやってる
高い関税も必要なくなる
27名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:57:37 ID:VhWUH/HV0
この後におよんでまだ自民党以外の政党を批判してそれで問題が解決するとか思ってんのだろうか
どうしようもないわホント
糞に失礼。ウンコ以下だわ自民党は
28名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:01:21 ID:gUHtrijd0
自民党利権最後の砦は農協だよな。たしか。
29名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:03:11 ID:tPADpzaX0
とりあえずこんな感じにすれば、一応自給力をあげることは可能だと思う。

・農業の株式会社化を認可すること
 これが日本の農業を衰退させたといっても過言じゃない。

・都市部(ビル内部)での農業推進
 広大な土地と水がないと農業が出来ないと言うけど、東京の都市部でも水耕栽培+化学肥料(液肥)で十分な野菜栽培は出来る。
 逆にビル内部で農業をすることにより、天候等に影響されずに安定して野菜を供給することが可能だし、
 本来の出荷時期(野菜が一番おいしい時期に収穫)に市場へ流通させることも可能。
 なお、味についてはあの美味しんぼでも海原雄山が驚いていたくらいの出来(その性質上農薬等は使わないで栽培可能)。

・農業人口の確保
 農業はどうしても地方でやらなければならないという不文律があるが、都市部(ビル内部)での農業が認められれば、
 その労働力として都市部のフリーターや主婦層も雇うことが可能。
 それらの人々を正社員として雇用できれば、それなりに経済的にプラスになると思う。 

・土壌栽培のブランド化
 ビル栽培が認められるようになり、安価な野菜が供給できるようになったら、今までの土壌で育てたものは高級品として販売する。
 そうすることにより、今までの農家の方々の生活も維持可能。
 また、どうしても土壌で育てなければならない作物もあるわけだし。

とりあえず、こんな所だろうな。
30名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:03:37 ID:v2ouQ+A30
実際、原価はどれぐらい違うのかな
31名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:04:18 ID:FHrBQF1i0
>>7
というか、先進国はだいたい自給率は高い。
食料を自給できないと、食糧メジャーに
自由に価格を設定されて、余剰金を
吸い取られるからね。
32名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:10:07 ID:usDba9ZV0
>>14
砂糖は自給率30%だよ。
ほとんどが北海道のテンサイ糖、日本甜菜製糖という1部上場の会社もあるよ。
その他に上場してないけど1社とホクレンがあるよ。
>>19
ASWは最高品質でオーストラリアの研究者の努力の賜物であろう。
日本向けに品種改良とブレンドの技術を開発して最高級のものを日本に輸出している。
(国産で品質がわるい売れ残りを輸出するダメリカとは大違い。)
ただし、国産小麦はASWに及ばないという表現は誤解がある。讃岐うどんは
ASWと同程度に追いついている。九州の品種でも非常においしい品種がある。
また、北海道の新しい品種(まだ種が無いので作られていない)は
ASWよりめんが美しく美味しいのだが、EPA交渉結果によっては、北海道農業崩壊で
この小麦も日本人の口に入らず潰されるだろう。

日本人は麦とか砂糖は普通に食う食材なので自給率低下は安全保障上ヤバイ。
国内にまともなものの生産があればこそ輸入品が粗悪であれば買わないぞと無言の圧力になり相手も
研究を進めいいものを輸出しようとする。
33名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:12:42 ID:P0vftwGT0
つーかオーストラリアは大干ばつで自国の飼料をまかなうのもヤバイときに
なにいってんだよ

自給力UPしる!
日本は日干しになるぞ
34名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:13:45 ID:DhszYp4J0
>>29
詳しくないけど
確かユニクロ農業撤退(原価合わず)
トヨタ(?)はどうなったの?
35名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:14:15 ID:Jf1OT49T0
農産物輸入完全自由化
→ヤル気のない農家と農協が退場
→ヤル気のある農家と規模拡大/企業が新規参入
→日本農業再生
36名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:15:05 ID:v2ouQ+A30
>FAO(国際連合食糧農業機関)の公表資料(2002年統計データ)を基に
>農林水産省でまとめた資料によりますと、日本は穀物自給率が28%であり、
>OECD(経済協力開発機構)に加盟しているヨーロッパ諸国やアメリカ、日本などの先進国30カ国のうち、
>穀物自給率の低い方から3番目となっています。

>また、OECD諸国の中で穀物自給率の高い国は、
> 1番目がオーストラリア(198%)、2番目がフランス(186%)、3番目がハンガリー(140%)となっており、
>一方、穀物自給率が低い国は、1番目がアイスランド(0%)、2番目がオランダ(25%)となっています。
>参考資料:農林水産省ホームページ公表資料「食料自給率の部屋」

うぁ・・・ほんとに低いナリ・・・
37名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:16:05 ID:ITuuTmu10
>>29
> ・農業の株式会社化を認可すること
条件付きながら認められている。
ちなみに、農地を取得して農業をやりたいという法人はほとんどない。
農地を取得して農業をやったのでは、とても採算が合わないから。

> ・都市部(ビル内部)での農業推進
現状工業的な栽培が可能なのは、葉ものとトマト程度だろう。
何でもできる訳じゃない。

> ・農業人口の確保
地方で農業をやる若い力の確保が一番深刻な問題だよ。

> ・土壌栽培のブランド化
工業的に栽培できるものなどごく一部、量も確保できないし、しかもコストは高い。
だから、この手のものはブランド化できているんだよ、逆に。
カゴメのこくみトマト(だったかな)みたいにね。

もう少し勉強しようよ。
38名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:17:12 ID:s+p1yw450
他国に無茶な農業させて干ばつに追いこみ弱体化させて
日本の国土は保全すると思えば悪くないのかもしれん
39名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:20:50 ID:ITuuTmu10
>>32
> ただし、国産小麦はASWに及ばないという表現は誤解がある。讃岐うどんは
> ASWと同程度に追いついている。九州の品種でも非常においしい品種がある。
> また、北海道の新しい品種(まだ種が無いので作られていない)は

さぬきの夢2000は大したことない。
試験値でASW並の新品種という話はよく聞くが、今度のは評判倒れじゃなきゃいいけど。
そもそも日本は小麦の産地としては不向きだから、どうしても品質にばらつきがでる。

品質をピンポイントで絞ってブレンドしてASWを作ってる豪州に勝ち目はない。
残念ながらそれが現実。
40名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:21:05 ID:14pMGRHZP
余った農地を使って大豆を栽培してくれ。
日本の大豆の需要は高いのに、自給率が低いのはいかんだろ。
41名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:23:53 ID:DhszYp4J0
はっきり言うと
現在の日本は米作った方が儲かる国。
42名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:33:05 ID:DoXQw0ce0
>>37
農地は耕作を10年放棄したら没収できるようにすべきだよ。
貸し農地も一代限りにして、相続には重税をかけるようにしないと
寄生虫農家ばかりが潤ってしまう。
43名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:35:15 ID:ElwhLdQYO
国と国との間に通貨格差がある以上、必ず分野によって不公平が生じる
全分野を対象にしたFTAなんてやるだけ無意味
両国にとっても、粗悪な安物しかまかり通らなくなる
44名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:36:23 ID:usDba9ZV0
  
45ハウスメーカー:2007/05/03(木) 08:38:28 ID:P8dEMaCy0
>>42
俺たちの時代到来
46名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:38:54 ID:ATyTo7MlO
農地は工場の土地や大型商業施設に変わって来てるから
個人は手離さないよ
47名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:47:18 ID:ATyTo7MlO
日本は農地が圧倒的に少ない
なのに商業施設ばかりに変わって行ってるのに 誰も意を唱えないのは 消費者が馬鹿だからだよ
だから 農地を手離さないんだよ
最近は工場や道路なんかの為に売られている
そして大規模化なんか出来ない様に まばらに農地が点在している
それで大規模化したいなら 幾ら農地に金をかけるんだ?

土建屋がかなり喜ぶよ
48名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:58:49 ID:nQdaGirjO
百姓公務員は氏ね
49名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:01:24 ID:tPADpzaX0
>>37
確かに農業については素人ですが。

>条件付きながら認められている。
自分が考えていたのはそんな保護政策的な株式会社化じゃなくて、優良地の土地取得も含めた全面株式会社化(海外と同じ形)。
あれじゃ企業側のデメリットが多すぎる。

> ・都市部(ビル内部)での農業推進
葉物実際はもっと多くの種類が可能となっている(研究が進められている)。確かに小麦や果物は難しいけどね。

>地方で農業をやる若い力の確保が一番深刻な問題だよ。
地方ではどうしても確保できないから、都市部で農業を興したいというのが人情。
地方には住みたくないという人間が多いんだから、それだったらそれを有効活用できるに超したことはない。

>工業的に栽培できるものなどごく一部、量も確保できないし、しかもコストは高い。
>だから、この手のものはブランド化できているんだよ、逆に。
>カゴメのこくみトマト(だったかな)みたいにね。

確かに現時点は土壌で作ったものの方が安いのは確かだけど、今後は工場生産の方が主体になっていくと思う。
ここ最近の異常気象対策も含めて、安定した供給量を確保できるのはこの方法だから。
ただ、農薬等を使わずに注意深く栽培したものが一番高いのは工業、土壌ともに確かだと思う。

ともかく日本の農業を何とかするには地方を変える前に都市を変える方が手っ取り早いような気がしているんだけどな。
50名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:04:05 ID:ATyTo7MlO
なら東京都内に農場をつくればよい
渋谷なんか農地に戻せよ
彼処は農地だったんだからな
51名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:07:38 ID:/3UVEMIx0
>>49
農業法人やりたいなと思ったことがある。
福島のいわきよりちょっと北あたりで、水源地から海まで川の流水域全体を使って
上流で林業と放牧、中下流域で農業、河口と海で漁業。

資金も人材もなくて夢のままだ。
52猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2007/05/03(木) 09:09:17 ID:kuGGNJfb0

集え、愛国者よ! 集え、労働者よ!

我々労働者は国家の土台だ、我々一人一人が日本国の土台だ!!

日本国は我々を基に成り立つ国家なのだ!!

その土台を15年もの間切り崩して私欲を肥やしてきた政治屋や売国奴たち。

これ以上、そ奴らに政治を委託してなるものか!

日本国は我々のものなのだ。

我々の日本国を守る為、今こそ我々が立ち上がらなくてはならないのだ!

我々に妥協は無い。

信念に基づき、完璧を期し徹底的にやり遂げる!

日本国民労働党
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1175956275/l50
53名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:10:05 ID:FFcU4THjO
>>50
六本木に50階建ての農業ビルを建てて
中全部人工栽培の野菜穀物工場にしよう。もちろん牛を飼ってもいいよ。
名前は六本木アグリヒルズで。
見学と試食は自由で。
54名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:16:12 ID:t7wN6v+D0
中国産よりよいがな。
55名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:20:54 ID:sbNBdYxaO
バイオエネルギーとかで、食物が沢山要るようになるんだから
自国の食べ物は、自国で賄おうキャンペーンを
全世界ですれば良い!
56名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:27:24 ID:fGbvtkXb0
もう○○地方は農地!と決めて丸ごと大規模農園にしちまえばよい。
んで、農業株式会社がサラリーマン農民で耕作する。
過疎化も解決するし、生産性もあがるんじゃないないか?
57名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:32:03 ID:ATyTo7MlO
大規模化しても水利権はどうやって得れるんだい?
農地が有っても水利権無ければ作物は作れないぜ 特に米はな
58名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:34:13 ID:Jf1OT49T0
水利権の規制緩和が必要だな
59名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:34:57 ID:3LESixq60
法人化すれば何とかなると言う人があるが、
仮に株式会社化したとして、誰が株主になって投資してくれるんだ?
利益の見込めない分野に投資しようという奇特な人がそんなに
たくさん日本にはいるのか?

日本の自動車会社にはオーストラリアから投資できるのに、
オーストラリアの農業に日本から投資できないのは不公平だ。
オーストラリアの農地を日本人に貸すなり、所有を認めるなり
しない限りは、妙なところで雰囲気に呑まれて妥協してはいかんだろ。
片務的な外交協定を結ぶべきではない。

少なくとも、オーストラリアの農業の企業化が最低条件で、
日本の農業の企業化など何の解決にもならない。
60名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:35:30 ID:53Oe17670
日本農業は富裕層向けプレミアに特化、んでアジア市場(台湾・香港・シナ・インドネシア・・)に
輸出することに活路を見出せば?
61名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:37:08 ID:ATyTo7MlO
確かに オーストラリアの農業も企業ではなかったりするからな
個人の大規模化してる所でさえあるはずだ
62名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:37:54 ID:SPkXYAz60
豪州って、水不足が深刻なのでは?
シャワーも満足に使えない、車も洗えない、トイレもちゃんと流せない。

そんな国で、小麦が作れるの?
63名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:41:46 ID:ATyTo7MlO
小麦や麦は あんまり水は要らない
自然に降る雨水が有れば出来る
その雨水が少ないと問題だな

米は沢山の水が必要だよな
64名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:42:30 ID:XCv9SItu0
農業は国営化したほうがいい。 
一度全ての農地を国で接収して統合した後民営化すべき。
65名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:42:38 ID:IJ3KiHgm0
小麦もチーズも安くて美味いのは豪州産。
地粉で打った武蔵野うどんとか好きだけど。
残るのは生乳ぐらいでいいよ。
66名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:44:31 ID:ATyTo7MlO
だから農地を統合するのに金が沢山必要だがまた 土建屋が喜ぶぜ
67名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:45:44 ID:Guu7LEoa0
>>59
オーストラリアに日本資本の農場があっても、オーストラリア政府が不作などによる
輸出禁止を行えば日本には農産物が入ってこない。
WTOではこの輸出禁止を認めてる。
だから日本がオーストラリアとEPAを結ぶならこの非常時の輸出禁止措置を
撤回しないと駄目だ
68名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:53:37 ID:ATyTo7MlO
因みに博多ラーメンや久留米ラーメンなんかの小麦は福岡産で作られている
福岡のラーメンの小麦粉は90%が地元産なんだがな
無くなるぜ
69名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:54:54 ID:710XbrO60
低い自給率をこれ以上下げてどうするんだよ
70名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:56:06 ID:768p/6i90
霜降り肉を有り難がる奴の味覚が理解出切んよ・・・
どう考えても赤身の方が旨いんだが
71名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:56:36 ID:Jf1OT49T0
国内消費量を下げれば自給率は上がるよ。
72名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:59:57 ID:ATyTo7MlO
牛肉なんかここ何年も食べて無いよ
不味いし臭いのが牛肉 豚が旨いよ
73名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:01:13 ID:JbTx9X9lO
これは方向次第では日本終了のお知らせだな…
なんのメリットもないのにこれ以上自給率下げてどうする気だよ
74名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:07:09 ID:ATyTo7MlO
トヨタが輸出して儲ける為に農業が犠牲にされただけ
経団連みたら解るだろ
75名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:07:17 ID:Guu7LEoa0
>>73
オーストラリアへの工業品の輸出が増える。
76名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:07:23 ID:ASmo1JpL0
農業の大規模法人化というが、それは今農業をやってる事業主のほとんどに、
土地を手放して廃業しろ!といってるも同然なんだけどな。

でもこいつらが廃業してくれないかぎり、農業の効率化はありえない。
県別に事業主がひとりいるぐらいの規模にしないと、とてもじゃないが、海外の農作物の競争力に勝てませんよ。
77名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:09:53 ID:ATyTo7MlO
県内に一人の農家レベルでは世界の競争力の足下にも及ばないよ
日本で五人レベルで普通だろな
78名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:12:30 ID:ASmo1JpL0
>>77
作付けするものにもよると思うけどな。
もちろん規模は大きいにこしたことはないのは同意。

とにかく、FTAの話以前に、もっと大ナタを振るわないと。
79名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:13:39 ID:ILWrPG3l0
無税だぁ?
食料自給率も税収下がるじゃん駄目に決まってるだろ

オーストラリアが日本の一部になるってんなら話は別だがな
80名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:15:18 ID:6cFUbXDKO
食料自給率0の国ってあるんだろうか。
81名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:17:04 ID:8OotVaIP0
人に雇われて農業なんて土木より疲れる仕事やるやついるのかね?
82名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:33:55 ID:uZRIUPXy0
農協は高級品を中国の成金に売りつける路線に変更したんじゃなかったのか
83名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:50:44 ID:loTmA8aZ0
農家戸数(万戸、1995年)日本344、アメリカ207、イギリス24、フランス80、ドイツ61、
アメリカ農家戸数推移、1950年538万戸→1997年191万戸(65%減)資料:97年米国農業センサス
農業就業人口の就業人口比(2001年)日本4.4%、アメリカ2.0%、イギリス1.8%、フランス3.2%、ドイツ2.4%
農家一戸当たり平均経営面積、日本、都府県平均1.1(1995年、ha)、イギリス67.7、フランス42.0、ドイツ36.3、オランダ20.0、デンマーク45.7、スペイン20.3、
オーストリア17.0、スイス15.9(2000年、ha、欧州委員会;The Agriculture situation in the European Union)
1戸当たり農業所得(20ha以上、水田作経営)1220万円、農業専従者(年間150日以上農業に従事した者)一人当たり農業所得763万円
(農林水産省 平成16年個別経営の営農類型別経営統計、平成17年9月29日公表)
日本  稲作農家174.4万戸で905万7000トンのコメを生産
アメリカ稲作農家  9千戸で866万9000トンのコメを生産
日本の稲作農家一戸当たりのコメ生産量はアメリカの1/185(2000年農林業センサス、97年米国農業センサス)
日本の水田面積254万ha、棚田22万ha(全水田面積の約8.6%)
160万haでも日本人の米の消費量に見合うものになっているttp://www.21ppi.org/japanese/hitokoto/tanaka137.html
農家の収入における補助金の割合(2000年)日本64%、EU38%、アメリカ22%、OECD平均34%、ttp://www.oecdtokyo.org/theme/agri/2001/20010504argi.html
1ヘクタール当たり農業補助金、日本9709ドル、EU676ドル、アメリカ117ドル
JAは、主業農家を育成し農業の規模拡大・コストダウンを図るという農業基本法以来の農政の考えに一貫して反対した。ttp://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/27.html
これまでの農業政策は、農家を一律に保護してきたため経営規模の拡大や専門性の深化が殆ど進まず、第2種兼業農家や零細農家を温存させたことで、
農業全体の生産性を阻むという問題を抱えている。ttp://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2003/pdf/040308.pdf
84名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:53:11 ID:Y6ej5hl+0
国産小麦が好きだなー
85名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:57:55 ID:Guu7LEoa0
>>80
ゼロではないだろうけどシンガポールとか。

>>76
もともと農家の高齢化は進んでいて跡取りがいない。
やる気と能力のある人材に集約した土地を供与したほうがいい。
86名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:59:00 ID:ATyTo7MlO
農業なんか 雇われでやるのは辞めたが良い
自分で農業しろ
低賃金で農業やる羽目になる
87名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:59:40 ID:ITuuTmu10
>>75
工業製品の関税は引き下げが予定されてるんじゃなかったっけ。
クルマは10→5%に。

日豪FTAなんか結ばなくても下がるのよ。
だからメリットはない。
事実、経団連も日豪FTAでどれだけメリットがあるのかを示していない。

>>65
日本の酪農が成り立つのは、乳牛の雄牛を肉用に販売したり、老廃牛を肉に回したり、
そういう収入に支えられてる部分もある。
生乳だけ売って経営が成り立つ酪農家はごく少数だと思うよ。
だから、乳製品が自由化されれば、加工乳はもちろん生乳も大打撃を受けることになる。
海外からのロングライフ牛乳しか飲めなくなることもあり得るんだよ。
88名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 11:03:09 ID:BMVFB68Z0
>>40
農地は余って無い、反いくらすると思ってるんだ?
百姓しようと思っても農地が高すぎてできないんだぞ。
農業の再建は農民を減らす以外にない。
89名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 11:05:52 ID:uZRIUPXy0
>>86
そのうち徴農とかあるって
90名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 11:06:18 ID:ATyTo7MlO
確かに牛乳だけでは 儲からないよな
赤字になっているしな
チーズなんかに加工しようにも加工の設備と認可が大変らしい
マジにチーズを作ろうには1億近く設備投資がかかるらしい
新規に参入して上手くいく筈も無いんだよなぁ
まあ 廃業して 気楽なリーマンになるのが農家の跡取りのやっている現状だろ
91名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:08:28 ID:tPADpzaX0
>>89
そこまで言うんだったら、受刑者が今やっている刑務作業の一貫として農作業(林業)も入れてはどうかな?

役に立たないといわれている職業訓練よりは十分実践的だし、逃げ出した場合は有無を言わさず刑期を
上の段階(無期懲役ぐらいまで)にするとでもすれば、意外とうまくはまるかもしれない。

社会復帰後も農作業に従事できれば、受刑者の社会復帰にも一役買えると思うんだよね。
(受け入れる側の理解も必要だけど)
92名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:13:45 ID:ATyTo7MlO
トヨタが車を作る人間の半分を農業に割いたら良いじゃん
93名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:25:07 ID:YBJcoDcV0
日本はバカみたいに車作ってるけど国家間の戦略的な損得で考えれば

小麦を売って車を買う>>>>>>>>車を売って小麦を買う

なんだよな、中国やインドで生産が本格的になるとますますこの傾向が強まるだろう。
今までは西側諸国側にいてその中で市場を空けてもらう形だったから
ドイツと日本にちょっとした先行者アドバンテージが市場であっただけ。
イギリスはチョット前に完了、アメリカは進行形で自動車産業を放棄しようとしてるし
日本も冷戦終了直後から発想の転換が必要だったんだけど遅々として進んでない。
94名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:34:14 ID:mItanUfR0
>>93
>アメリカは進行形で自動車産業を放棄しようとしてる
馬鹿だろ、お前w
95名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:41:45 ID:YBJcoDcV0
>>94
国内需要分補えれば十二分で、更なる再編が進むから。
GMが生産台数世界一を守りたきゃ必死でやっただろうけど
あっさりと明け渡したことからも、自動車産業がそれほど必死にまもらなきゃならない
産業じゃ無くなった。
96名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:44:42 ID:ATyTo7MlO
アメリカにはまだまだバイオ産業が有るから
それが世界への切り札だよ
遺伝子組み換えなんか当たり前に沢山生産されるよ
97名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:44:55 ID:qpE2NEAs0
つーか、高い・まずい・不安定の三拍子揃った日本の小麦なんて誰が食うんだ?
砂糖だってほとんど沖縄に対する補助金でしかないし単なる隠れ蓑
和牛はそもそもオージーとは市場が違う

さすがに文句言う奴がおかしい
98名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:46:12 ID:vzJiDZwCO
まずは偽本人を全て追放
鎖国に備えて食料の自給率100%を実行
99名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:47:17 ID:2rOPhGJLO
バイオエタノールの影響で、オレンジや大豆が不足してんだから、サトウキビからオレンジ、小麦から大豆に転作すれば、農家としては生き残れるだろ。
100名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:48:56 ID:qpE2NEAs0
>>99
気候・地勢的に作れる物と作れないものがあるんだよ
日本なんて絶望的に農業に向いてない
これから先の農政はいかにして日本の農家をソフトランディングに減らしていくか
という方向性以外にありえない
101名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:52:25 ID:YBJcoDcV0
>>96
バイオアグリって労働集約型産業になりうるんだろうか?
人口光を使って多段型の農工場が可能になれば、日本の不利な
面積や気象は克服出来るが、人がいらない産業じゃ天秤にかけた場合どうなんだろうね。
102名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:58:12 ID:TTvjWlLI0
日本はもう一人当たりGDPだとオーストラリアに勝てません。
あまり、いじめないで下さい。
103名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 14:04:28 ID:ATyTo7MlO
小麦は米の裏作だから効率が良い
大豆は米を辞めて作らねばならないからな
効率は悪い
大豆の裏作に小麦は厳しいな
104名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 14:06:42 ID:ATyTo7MlO
減反政策で大豆を作らねばならないなんて良くある話だよ
105名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 14:10:44 ID:KuiZ/lY60
正直オージービーフは美味い
アメリカのは臭いけど・・・
106名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 14:35:48 ID:GYmoRaYh0
豪州なんて、異常気象で年内には水飲み百姓全員首をくくるだろ。
何しに交渉に来たんだ。
107名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 14:59:19 ID:WN5WaTzz0
あれ、日本は輸入手続の際の書類が支那の倍だからもう日本は
スルーして支那相手に商売するんじゃなかったっけf^^;
108名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:09:20 ID:3LESixq60
>>100
日本の降水量は世界平均の約2倍程度と恵まれた環境にある。
日本ほど水に恵まれた地勢と気候は、そうそうない。

それにしても、オーストラリアの農産物の輸出相手国として
日本が占める割合は、1位とはいえ20%に満たない程度の相手だろう。
親切に忠義立てしてくれるような相手じゃない。

コメを貿易対象から外すというよりは、コメは作らないことを
約束させた方が手っ取り早いかもしれない。つまり自主規制を求める。
あちらさんにとっても水を大量消費しない分、そこそこメリットはあると思うぞ。
東海岸の大農場主の奴等が何を言うかは知らないが。水は争いの元だしな。
109名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:12:35 ID:3LESixq60
本丸は、むしろ海洋水産物かも。
110名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:18:26 ID:MrdP+Z+X0
>   今年は世界に食料危機に直面する可能性ありと警告
>
>豪州は昨年大干ばつでデリケートなウドン用小麦等は全滅している。
>世界の小麦生産量の30%を豪州が生産している。昨年の大干ばつ
>で在庫ストックを全て放出して在庫ゼロ、今年も世界的異常気象の
>影響で大干ばつになると世界の小麦が大暴騰しパンや菓子類は手に
>入らなくと警告している。
111名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:29:55 ID:710XbrO60
バイオマスエネルギーのためにとうもろこしの値段が上がっている現実を見れば
将来の食糧難は確定的だな
112名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:32:42 ID:DOJofoEB0
国産小麦パンを最近買ってるんだ。
113名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:01:00 ID:GwdXN6xe0
    干上がる輸出大国豪州の穀倉地帯に危機

(2006.12)麦枯れ、米作全滅、世界有数の農業大国オーストラリアを、100年
に一度の史上最悪の大干ばつが襲っている。小麦の収量は前年に比べ8割減、
米作に至っては土俵が枯れ全滅、農業への打撃は極めて深刻だ。もうすぐ真
夏のクリスマスを迎える南の大地が、干ばつにあえいでいる。「干ばつ傾向
は4〜5年前からだんだん酷くなり今年は特に酷い状況となった」。オース
トラリアの穀倉地帯における今年1年の降雨量は225ミリと平年の半分以
下。この干ばつで小麦の収量が10分の1しか収穫出来ず全て枯れた。2007
年も今年と同じ大干ばつに見舞われると、世界の小麦30%の供給が不可能と
なれば世界的食料不足、食料争奪による価格暴騰に発展しかねない。
114猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2007/05/03(木) 16:09:28 ID:kuGGNJfb0


日本国民労働党とは、
庶民の、庶民による、庶民の為の政府を作り上げる
日本国の歴史上、かつてない庶民が主役のプロジェクトです。

資金や支持団体はありません。
カルト教団や、外国人団体を支持母体にする既成政党とは違います。
その一切を、日本国民のみで日本国民のみの活動にします。

似非人権団体やカルト教団操る既成政党に、いまこそ叛旗を翻す時なのです。
党員を常時募集しております。
あなたの参加が、日本を変える事に繋がるのです。

既成政党にすべてを任し、失望するばかりの日本社会を捨てましょう。
これからは、我々庶民が日本社会を作り上げるのです。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1159189467/463
115名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:14:16 ID:btBuvu7c0
オーストラリアのASWの品質も維持できなくなってるみたいだし
自由化して日本の小麦をあぼーんさせると一気に値段が高騰して品物も悪くなる。
116名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:29:53 ID:fm/3d/h00
世界の小麦生産はパン菓子類用「一般小麦」だが、日本特有の生育が
難しい「ウドン用小麦」も日本は輸入している。讃岐ウドンは生産地
の豪州が全滅して原料ストップ、生産委託国先を他に変えないとやっ
て行けない讃岐ウドン業界の原料事情。
117名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:44:16 ID:SPkXYAz60
されど たれひとり にぎりしめたる拳に卓をたたきて
ヴェ・アグリカルチャと叫びいずる者なし 
118名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:44:45 ID:btBuvu7c0
パン用は99%輸入、うどん用はそれでも5割程度の自給率がある。関東、九州、北海道で沢山作っている。
国内産はうどん用がほとんど。讃岐うどんの香川県は地域特産で地元の麦もあるよという程度。

外国産ではオーストラリア以外の麦は品質が悪く不味いうどんになる。
119名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:46:50 ID:azJewmIZ0
自給率の問題は日本人がパンや麺類をやめて米食にすれば全て解決。
米の需要が伸びて休耕田をフル活用して、地球温暖化で二毛作三毛作すれば、
カロリーベースで100%超えはまちがいなし。
120名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:55:36 ID:710XbrO60
米は輸出するくらい余ってるし
有効活用法が見つかるといいな
121名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:56:25 ID:DOJofoEB0
うどん・パン・パスタが無いと、き・禁断症状が。
豪州産が国産を圧迫するのは嫌だ。豪産が不作で全体の流通量が減るんだろうけど
支那産だけはゼッタイやめて。
フランスみたいにもっと自国産を守って自給率を上げて欲しい。
122名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:59:09 ID:dRJ+cSJE0
小麦と砂糖と乳製品が安くなればケーキの値段が下がる?
123名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:02:49 ID:rnDVARnYO
首都きゃんべら?
しどにーは?
124名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:04:35 ID:iDkGU5c60
>>123
オーストラリアの首都がシドニー
オーストリアの首都がキャンベラ
125名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:08:19 ID:0peD53De0
日本の山削って沖ノ鳥島あたりに埋め立てて大規模農場を作ろう。
温暖な気候の中で安く大量生産する。
126名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:08:32 ID:eqctUB+Q0
消費者は安い物を欲しがり、商売人は「じゃ〜輸入品で行きますか」の悪循環がある限り、自給率上げても根本的問題解決にはならない

国産品なのに、ブランドイメージ沸かない物だと「何これ高い」と敬遠。
そのくせ、ブランドイメージ化が上手くいった物は高くても納得する。
イメージとかに振り回されずに、どんなマイナーな地域の国産物でも高いの当たり前、安ければ超ラッキーに思わないと。
そうじゃないと外国の安い物に国産農家はどんどんやられちゃうよ。
127名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:10:10 ID:ZCGVFYFm0
あとは農協解体すればユニクロのような企業がワープアを救ってくれるさ。
自民党が推進する政策にしてはかなり庶民に優しいぞ(除く農民)、みんな賛成しろよ。
128名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:12:14 ID:DOJofoEB0
>>123-124
こいつらをどうにかしれw
129名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:14:07 ID:DOJofoEB0
>>123-125だった。

オーストリアの首都は(ry
130名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:16:32 ID:Mn57bHdm0
ヨーロッパの国はオーストリアじゃなくてオーストリーだろw
131名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:19:00 ID:m3i3rVQoO
小麦以外は案外平気なような・・・
132名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:19:22 ID:TTvjWlLI0
>>124
凄くさりげない感じで嘘ついてるよね。
133名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:19:25 ID:gd2fJ3FKO
砂糖って農産物だったのか?
ずっと工業製品だと思ってた。
134名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:25:48 ID:o2YH07Wx0
>>29
そうか、「東京の都市部で、ビル内部で農業をしていた」わけか、農水大臣は!!
それならばあれだけ大量の水を使うってのも納得が。
135名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:35:09 ID:N8A/TcQqO
農民いらね
どれだけ怠けてんだよ
自給率100%にできないのは農民が怠けたいから国が保護しているのが原因だしな
100%にできるなら保護してやってもよいが
怠け者を保護してるからずっと100%にできなかった
もうねアフォかと

農民はいつもこれに対して
頑張ってるーと言い張るか、ふぁびょるだけ
自給率100%という結果を残していないのに喚くなよな
136名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:53:15 ID:ZnBk33rR0
>>135
まずは、日本語をちゃんと勉強しよう。
137名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:01:36 ID:3LESixq60
関税がダメになれば、「食糧特別消費税」を創設して、
タバコのように値段の半分以上が税金の状態にすればいいと思うよ。
値段が上がれば、貧乏人は自分で食べる分は自分で作るようになる。
消費量も必然的に減る→自給率が上がる。

多少は困る人も出てくるかも知れないから、工場で雇ってあげるといい。
138名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:03:27 ID:3BQhXkcB0
>>135!!
namakemono
139名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:03:45 ID:GfiCjrgU0
日本の腐れ農家なんて滅びていいよ
140名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:03:57 ID:dvn9vvDZ0
オーストラリアは雨が少ないし地味に乏しいから、農業にはけっこう厳しい土地柄。
徐々に農地の荒廃も進行している。これから温暖化が進むとどうなるのか。対策も考えてるんだろうけどね。
一方、世界的に食糧不足になった場合、限られたオーストラリア産農産物の奪い合いになるかもしれない。
まあ、食料のことは大事だからよく考えてくれ。
141名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:09:08 ID:BBsA/hqB0
日本人の農家がオーストラリアに農地を買って、
日本向けに輸出するんでも、
不作時の海外への輸出制限ってのが
掛かっちゃうの?
142名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:19:34 ID:3LESixq60
>>137
自動車税・ガソリン税で実績のある手法だから、多分これで大丈夫。
>>141
かかっちゃうね。違反して輸出すれば経済法犯罪として逮捕されるから。
自国民が飢え死にするかも知れないのに食糧を密輸出すれば、
「人殺し」と呼ばれても仕方ないし、それで間違ってはいないだろう。
143名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:29:45 ID:fSg6cTYe0
来た来た露骨な地方切り捨て&弱者虐めが。
つうか豪州は旱魃で大変なんじゃねえの?
豪州とFTA結んでも日本は何の得もねえんじゃね?
消費市場としては大きくはねえしな。
おそらく鉄鉱石を始めとする天然資源の確保の為だろうけど。
これ以上自給率下げてどうすんだ?
何かあったら国民飢え死にだぜ。
先進国で自給率100%切ってるの日本だけ〜。
つうか50%切ってる〜。
144名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:34:12 ID:igCCMFFQ0
これは世界各国と関税なしで工業製品を売りまくる
ための布石でしょう。オージーと結べば農家も観念するでしょう、
これからは付加価値の高い農作物をつくるように努力しなさい。
145名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:35:11 ID:2izyztt90
>>120
もっと食えばいいだけじゃん
146名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:37:02 ID:igCCMFFQ0
オージーとのFTAは、今後続くFTAでいちいち騒がれないように
農家にトドメを刺しておくためです、政府の最終的な狙いは
アメリカ、欧州、中国などの巨大市場での関税撤廃です。
147名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:39:18 ID:gIOoNfN80
オーストラリア・スタンダード・ホワイトって開発に日本人関わってなかった?
148名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:42:19 ID:9JgIATbxO
オーストラリアって地下水が不足してるんだろ?
豪州農作物普及→日本の農家死亡→豪州不作&死亡→共倒れ
のシナリオが不安
149名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:43:56 ID:OMApUiJe0
>>148
日本の豊富な水を高く売る→野菜を安く買う、ってできたらいいんだけどね。
150名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:48:44 ID:9JgIATbxO
>>149
そして結局は値段が変わらない、と
151名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:51:55 ID:usDba9ZV0
>>147
かかわってない

オーストラリア人の研究者が日本人の味覚を研究してできたもの。
日本の消費者がパネラーとしてかかわっただけ。

152名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:57:11 ID:Q7LRrlwQ0
>>1
鉱工業品はいいが、農産物は命にかかわる。
153名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:57:14 ID:cqv84oBQ0
小麦くらいだったら輸入できなくなっても困らなくない?
パンや麺が食べれなくなるくらいだから
154名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:59:34 ID:ATyTo7MlO
農作物はどれも付加価値は高いよ
だって 食い物だからな
工業製品なんか無くても食い物ないと生きれないぜ

お前ら 腹が減ると車や電気製品食べるのか?
155名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:00:52 ID:au8N+ki70
工業製品を売ってその貿易黒字を解消させるための
農業自由化だろ。だがもともと工業製品のほうが利益大きいから
農業の分野で利益解消しろっても無駄だろ。

それに儲けてるのは経団連の馬鹿親父なのに
なんで俺ら庶民が割を食うわけ?
車なんてどうでもいいよ。法人税納めてる?
年々税率下げてるんだろ?

156名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:01:47 ID:wqSjYjIj0
規模が全然違うから太刀打ちできないというのも正しいが
関税撤廃で競争が促されるという主張もその通りで
農業規制を解放して会社による農業経営など認めるべきだ
157名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:03:30 ID:YBJcoDcV0
農産物の価格は相場で決まる
工業製品はメーカーが価格を設定する
で、工業製品の価値はますます低くなる。
158名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:06:42 ID:nD46fovW0
>>8
聞こえは良いが、小作農のことだな。
派遣会社が参入し、立派な農奴の出来上がり、という結末が見えるな。
159名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:07:17 ID:3LESixq60
政府の存在意義は、国民の生命と財産を守る事ってのが
近代以来の世界的な相場だからねえ。

どっから狂っちゃったんだろう。。。
160名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:08:09 ID:eqctUB+Q0
>>153

あのですね、小麦っていろんな物に使われてるんですが?
お母さんに聞いてみなちゃい
161名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:08:46 ID:Xk+uPxI+0
砂糖なんて使わない方がいいよ
あれは毒
162名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:09:24 ID:aUV9stpC0
>>156
話を難しくするからいけないんだよな
保護しようが競争に巻き込まれる、つまり求められているのは効率化なんだ、それだけ

また経済や環境の変化にも飲み込まれる
日本は人口が減る、つまり需要が減る、これから日本の農業も逃れられない
だから完全保護をしようがジリ貧の将来なんだ

日頃の改善でいいところを先送りにすると、溜まってきてしまうので、いつか改革が必要になってしまう
そして日本の農業は後継ぎ問題とかも含め構造的改革が必要なところにきてしまっている

また小作農形態の一番不味いところは経営力が弱い、情報収集力や経済への対応力も弱い、
そして家族でやることになるためノウハウの伝承が弱いという事だ、かつ一番深刻なのは組織として
脆弱なため淘汰されやすいということ
163名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:10:53 ID:ClSG9mzY0
心配は要らない
何故なら世界的に食糧不足の時代が来る
水の豊富な日本は勝ち組
164名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:11:44 ID:ITuuTmu10
>>97
> つーか、高い・まずい・不安定の三拍子揃った日本の小麦なんて誰が食うんだ?
日本麺でそれなりの需要はあるから、現に生産されたものは粉屋が買ってる。

> 砂糖だってほとんど沖縄に対する補助金でしかないし単なる隠れ蓑
北海道の甜菜と沖縄のサトウキビだが、これは地域にとっては重要産品だ。
これがなくなった後の地域対策はどうする?

> 和牛はそもそもオージーとは市場が違う
君は牛肉と言えば和牛なのか。
お金持ちの家に育ったんだな。
だがな、日本で生産している牛肉は和牛だけじゃない。
乳雄や交雑種、乳用牛の老廃牛などが国産牛肉として生産されているんだ。
これは豪州牛が入ってくれば、影響は甚大なんだよ。

> さすがに文句言う奴がおかしい
君の指摘は無知に基づくものだ。
165名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:12:01 ID:eqctUB+Q0
また経団連の馬鹿親父達か
しかも政府と義兄弟の経団連か
似非ウヨみたいなのはまたスルーするな
166名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:12:05 ID:ATyTo7MlO
だから輸入で解決
167名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:15:55 ID:9SJ5AEYV0
いいこと考えた
土建屋を農業会社に衣替えさせろ
どうせ土建屋はいまでも補助金で成りたってるから
これからは農業会社に補助金で成りたたせたら
食糧自給力もあがる
土建やらして無駄といわれる建物つくるくらいだったら
まだ農業をやらしたほうが有益だしw
168名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:16:15 ID:ITuuTmu10
>>135
> 自給率100%にできないのは農民が怠けたいから国が保護しているのが原因だしな
バカ?
日本の農地は500万haしかない。
で、我々日本人は、1700万haの農地から生産されている食料で3度の飯を食ってる訳だ。
つまりは、海外に1200万haの農地を依存している。
農家がどんなに頑張ろうと、日本人の食生活が変わらない限り自給率100%など不可能なんだよ。
169名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:18:06 ID:aUV9stpC0
>>163
豊富ではないよ、降水量はあるが溜めておけないわけで、すぐに海へと流れ出てしまう
夏とか渇水になるでしょ、結構もろいよ
170名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:19:38 ID:710XbrO60
>>168
農地面積に対して農家が多すぎるんだろうな
171名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:19:42 ID:ITuuTmu10
>>156
国土条件が違いすぎて日本がどんなに努力したところで、豪州並の生産性の実現は無理だ。
頑張っても肩を並べることすらできない相手と競争させたところで、壊滅するだけだ。
それでいいのか、ということだ。
172名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:21:32 ID:L+rlN7mp0
>>167
農業はやり方によっては、すごく環境に負荷をかけるよ。
173名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:21:53 ID:/Z1Ekcve0
>>171
そして>>148のようなことに・・・
174名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:22:25 ID:ZCGVFYFm0
単位面積あたりの収量は日本は世界一だろ?
でも自給できてないのよ。儲かってないのよ。
原理的に言って自給率の向上と農業による儲けは両立不可能。
どちらかを捨てるしかない。あるいは両方か。
175名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:22:49 ID:+g6Ec4zl0
「交渉の最初から例外について話すのはいい考えだとは思わない」

物凄く外人がいいそうな屁理屈だな。
176名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:24:08 ID:EYTvHHzt0
これ通ったら死刑宣告だろ
177名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:25:48 ID:uWQYEGzG0
今の所できるだけ日本産を買ってるぜ。
178名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:27:26 ID:OMApUiJe0
何で効率はいいのに勝てないんだろう。小さいと人件費がかかりすぎるってことかな?
後継者不足なのになんかおかしな話。それともトラクターとかで広い面積を一気にぶわーってできないからか?
179名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:28:41 ID:ITuuTmu10
>>173
今回の豪州の干ばつは、日本仕向けの産地の被害が軽かったから小麦が日本に来ただけ。
たまたまと言っていいかもしれない、そういう状況だよ。

食い物っていうのは、自分の国で食べて余る分しか売ってくれないもんだよ。
豪州に多くを依存して、豪州が干ばつなどで飢えたら、日本には一粒も売ってくれなくなる、
そういう事態は起こりうる。

だから、作れるものは作った上で、足りないものを輸入しようという姿勢を守る必要がある。
10数年前には、米すら国内で賄えなくなって、臭い外米や麺類で我慢した記憶があるはず。
食えるだけマシだったが、腹を空かせて我慢しなきゃいけないって事態も起こりうる。
180名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:28:47 ID:Gqi7ho5K0
>>163
水が豊富に「見える」のは農業に水を使わずにすんでいるからです。
181名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:29:28 ID:GHA6U5G00
米は今でも4千万石ぐらいしか出来ないんじゃないか。
先祖が水に恵まれたこの国で蛋白源に選んだのが米作で
それほど世界各地で日本と同じブランド品種が出来るとは思わない。
心配なのは品種改良等に於ける新種の特許でこれは穀物メジャーも
当然狙っているだろうし、農水省の存在はそのためでもある。
182名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:29:32 ID:ClSG9mzY0
>>169
日本は無駄に水を使いすぎるからな
中国全土が砂漠になっても日本は砂漠になる事はないそうだ
水に関してはいろいろと外交でもカードに使えるかも
183名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:30:00 ID:ZCGVFYFm0
>>178
土地一定の条件で設備や労働力を増やしても収量はリニアに増えない。
つまり効率は良くない。収量に対して資本や労働が掛かりすぎだから。で、勝てない。
184名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:30:07 ID:h81xdBvU0
>>168
500÷1700×100≒30
自給率の理論値MAXは、約30%

現在の自給率40%なんてよくやってるほうじゃまいか?
もうからないのだったら、これほどまでの超過生産はしない罠

185名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:34:15 ID:Gqi7ho5K0
186名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:36:42 ID:l6ftwKeW0
>>178
米と特亜両方からの工作の結果。
食料で自立されちゃうと次はエネルギー、次は…となって様々な手段で戦争できる国になってしまう。
奴隷状態にしておかないと共に自国の安全保障上やばいので。
187名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:44:03 ID:wFH00UF0O
>>158
日本に農奴なんていたことない、失礼な。
それは水呑み百姓です!
188名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:45:32 ID:ASmo1JpL0
今の農業関係者は、自分が死ぬまでやれればいい、ぐらいにしか考えてない。
表向きは「日本の農業を守れ!」とかいって圧力をかけてるけど、後継者もろくに育てず、
自分が引退したら、あとの日本の農業などしったことじゃない、という人ばかりだ。

こんなやつらの意見をまともに聞いて、このまま保護貿易をつづけていたら、
農作物を解放しようがしまいが、結局日本の農業は壊滅してしまう。
189名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:45:34 ID:nnNPQOXqO
自給率ってのが信用できない
抽象的過ぎなんだよな
てか農地面積が3000ヘクタールって異常過ぎだろ、豪には農業じゃ絶対敵わないって
豪の干ばつ地帯ってのもあの広大な大陸の一部分だろ、どうせ
190名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:45:53 ID:ClSG9mzY0
>>185
使えない所に雨降っても意味ないし
つかそれ見るとオーストラリアが水不足になるのおかしいじゃん
日本は国土も狭いし人口も多いけど効率的に貯水出来てるんじゃないか?
191名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:49:03 ID:Gqi7ho5K0
>>190
なにしろ自給率で言えば単純計算で
オーストラリアは約220%、40%弱の日本に比べたら
一人当たりで5倍以上の水を農業で使ってるからね。
日本も自給率を上げる(=耕地面積を増やす)なら同じ結果になるだけですよ?
192名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:55:23 ID:ClSG9mzY0
>>191
おまいのその話は農業用水を全てダムに頼ると言う仮定だよな
しかし農業用水にはダムの貯水には関係ない降雨量や河川も含まれているはずだが

193名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:56:42 ID:Gqi7ho5K0
ttp://www.kinki.maff.go.jp/introduction/seibi/kagaku/03/17.html
さらにこれを見れば日本の自給率上昇がどれだけ大変なことかわかる。
そして、これでも自給率が4割弱と言うことで
米が小麦に比べてはるかに効率がよい事もわかる。
その少ない農地を小麦なんかに使う余裕はない。
一番いいのはパン食や肉食をやめることだが。
194名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:58:41 ID:tPADpzaX0
水資源については、元々森林の効果である程度は確保できていたんだが、人工林の増加かつ山が荒れることで保全が年々難しくなっている。
また、都市が以上に水を使うので水源等の不足も出てきている。
ダムは一時的な水の確保は出来るんだが、数十年で使えなくなるし、山を荒らす原因になっている。また、都市部は水を保持出来ないと来ている。

慢性的に水不足に悩まされる地域は意外と海沿いが多いので、コストの問題があるが、除塩プラント等で水の安定供給を図る必要がある。
195名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:58:54 ID:Gqi7ho5K0
>>192
「一人当たりの水資源量」とかいてませんか。
一番上に「日本の水収支」で降雨や河川も勘定に入ってるだろ?
196名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:09:57 ID:ClSG9mzY0
>>195
だから使えない所に雨降っても意味ないってことだと思う
ダム貯水に使えない雨も農業用水に出来るわけで
農業始めたからって必ずしも水不足になるとは言えない
197名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:18:14 ID:Gqi7ho5K0
>>196
・・・今でも渇水や給水制限が日常の風物詩ですよ?
で、さらに農業に水を使って一切問題がないと?
その水はどこから沸いてくるんですか?
ちなみに用水路の必要なく農業ができる土地なんて
平安時代には開墾が終わっている。
198名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:19:34 ID:710XbrO60
余剰水分を分解して発電燃料にしておくとかできるようになるといいな
199名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:24:04 ID:ATyTo7MlO
農業なんか新規参入しても こんな感じで安い農作物が沢山入る様になると
成り立たなくなるよ
ましてや 日本より旨ければ日本は終わる
200名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:27:27 ID:ClSG9mzY0
>>197
日本人は毎日お風呂に入るどころか朝シャンする奴多いからな
これまでのようにはいかないだろうけど、出来ない事もないと思う

まぁ、水では農地の方が問題だけど
201名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:31:51 ID:Gqi7ho5K0
>>200
・・・豪州にはいない、とでも言うのだろうか。
202名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:48:03 ID:3LESixq60
>>197
問題はない。
渇水で問題になるのは、大都市圏か四国の飲料水ぐらいだ。
農業用の貯水池や、水の余っているダムは全国に腐るほどある。
足りなければ井戸も使える。(大抵、飲用には不適だ)
もっとも、ダムの貯水量よりは水田の貯水量の方が多いらしい。

国内で渇水のために稲が枯れたら、それだけでニュースになる。
203名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:51:28 ID:v6IGB/ZI0
意図はわからんけど思いっきりはめ込まれてるぞ。
オーストラリアの大干害は抜本的な対策もないし
今後ひどくなる一方だ。
オーストラリアの崩壊が早ければいいけど
国内の農産物を駆逐されたあとでやっぱもう出せませんと言われたら
いきなり回復できないだろ。

http://www.whatdoesitmean.com/index1006.htm
204名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:55:25 ID:ITuuTmu10
>>202
これまで農業用水に渇水の影響がないとでも言うのか?
寝言は寝てから言い給え。
205名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:55:47 ID:v6IGB/ZI0
オーストラリアは6月まで干害が続けば
農業用水の提供を停止、飲用に集中するそうだ。
そうなったらオーストラリアの農作物・畜産物は壊滅か
異常な高コストの水を使って異常な高値になるぞ。

【オーストラリア】降雨なければかんがい水払底する未曾有の危機、豪州の重要農作地帯[07/04/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1177031790
206名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:57:16 ID:J+iUAXyZ0
ちょっと高くても安全な日本産がいい
207名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:58:16 ID:v6IGB/ZI0
>>206
その通り。ほんとはそんなに安全でもないけど中国よりははるかにまし。
208名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:58:19 ID:+lOSL/ZA0
異常な高値と言っても日本産よりは格安なんだろうな
それくらい豪州の農業は強そうだ
209名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:59:13 ID:xNfYO/w30
おい、百姓のオマエら!!
今のうちに米と野菜の作り方を覚えておけよ。
そのうち、都会から食料難民がワンサカ来るから。
そのときは金でも女でも文化遺産でも、僅かな作物と交換すればいい。

おっと、その前に自警団を組織しないといけないな・・・。
猟銃の免許でも取っておいたほうが、なお良しかな?
210名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:59:17 ID:9Pt2CTb80
豪州って今年は収穫ぼろぼろだったのにこんなところに頼ったら飢え死にしてしまうで
211名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:03:45 ID:3LESixq60
>>204
少なくとも水田地帯では、ない。(きっぱり
もとから水の少ない畑作地域でも、聞いたことがない。
212名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:07:13 ID:Gqi7ho5K0
>>211
うん、そりゃあ農業に水を使ってないんだから当たり前だよね。
だって自給率3割台の日本と200%を超える豪州と
どうレベルで語ったら豪州に失礼だし。
213名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:11:49 ID:gDB3aOhu0
全滅とはまた物騒な
214名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:12:10 ID:Gqi7ho5K0
>>211
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20070427ddlk24040110000c.html
ちなみにこういうことがあるんだけどな。
215名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:12:30 ID:nVTiczgw0
民主党:豪州とのFTA交渉について(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9343
>(略)
> 民主党は、FTAの推進を否定するものではないが、豪州との間では、ほとんどの鉱物資源の
>関税はゼロになっており、工業製品の関税も低率であり、早急なFTA締結の必要性は薄い。
>なぜ今豪州とのFTAを急がなければならないのかを含めて、現在の日本政府のFTA締結の動きには、
>なんら戦略性が見えない。
> 政府が豪州とのFTAの締結を急げば、2007年度から導入予定である品目横断的経営安定対策
>そのものが無意味になりかねない。
> たとえ一部農産物で例外化が認められたとしても、多くの農産物の関税がゼロにされることで
>我が国農業は危機に陥り、関連産業・雇用へも甚大な影響を受け、地域の存立も危ぶまれる。
> 民主党は、このような状況の中で豪州と拙速なFTA交渉に入るべきでないと考える。
216名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:17:34 ID:ITuuTmu10
>>215
票になると思えば何でもするのがミンス。
ミンスのサイトにアップされてる政策マグナカルタなるものには、こんな主張が掲載されている。
貿易自由化を掲げているくせに何を言っているのやら。
あまりに無責任すぎる。

ttp://www.dpj.or.jp/magunacarta2006.html#03
> 5.貿易・投資の自由化を主導
> 世界貿易機関(WTO)において貿易・投資の自由化に関する協議を促すと同時に、
> アジア・太平洋諸国をはじめとして、世界の国々との投資・労働や知的財産権など
> 広い分野を含む自由貿易協定(FTA)締結を積極的に推進する。それに向け、
> 農業を含む政策を根本的に見直すことで、わが国が通商分野で国際的に主導権を
> 発揮する環境を整える。
217名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:19:09 ID:4mdM15ji0
これから先、世界的な異常気象にやられるので

せめて食料自給率は高い水準を維持しないとね

近いよ、マジのんびりしている場合ではないよ
218名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:20:16 ID:df3gwgKV0
食料自給率が最低なのに、偉そうに反対すんじゃねーぞゴラァ
日本はな、農業大国様に土下座してでも食料を集めないとアッという間に干からびてしまうんだよ
日本人は低賃金で陰湿にネチネチと無機物作ってればいいんだ
219名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:22:06 ID:3LESixq60
>>212
オーストラリアの人口は2000万しかいないので、食糧自給率が
200%だとしても、1億2000万人を養うことはできない。
また、1億2000万人の30%は3600万人だ・・・算数はできるよね。

日本の農業が壊滅するかどうかは、つとに経済的な問題だ。
220名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:22:21 ID:xNfYO/w30
小麦と稲作で使う水の量って、かなり違うって気がするんだが。
稲作で使う水の量を考えたら、小麦なんて腐るほど作れると思うが。
221名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:25:04 ID:Gqi7ho5K0
>>217
人口がイギリス並みに減るだけで
自給率はイギリスを越える8割近くになります。
国土、つまり農地面積に比べて人口が多すぎるのです。
たとえば東京都の食料自給率を100%にしろといっても「不可能」というでしょう
程度は違っても日本の自給率を上げるということはそれと同じことなのです
だって一人当たりの農地がイギリスの9分の1程度ですよ?
222名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:25:12 ID:nVTiczgw0
>>216
もともと関税が低いオーストラリアとの日豪EPAは
デメリットの方が大きい。
223名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:26:05 ID:ClSG9mzY0
>>219
外国人受け入れてる場合じゃないのだけは確かだ
224名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:27:24 ID:+lOSL/ZA0
小麦はほとんど水いらないんだろ?
日本の小麦の質が悪いのも、収穫期に梅雨入りしたり
湿気によって病気が発生したりでなんだろ?
225名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:27:46 ID:GHA6U5G00
輪作とか習わなかったかのか。
稲作は水を必要とするが水を張るおかげで
あまり休耕の必要がない。
226名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:28:11 ID:7KqXd6YB0
オーストラリアに戦争しかけて勝てば済む問題だろ?
なんでみな難しく考えてるんだよ。
憲法改正して核打てばそれで終わり。
227名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:28:58 ID:3LESixq60
>>214
イネは枯れてないし、田植えが中止された様子でもないな。。。
ちなみに動力ポンプが発明されたのは、1900年前後=明治時代の
事だそうだ。
228名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:29:13 ID:Gqi7ho5K0
>>219
それと一人当たりの水が豊富かどうかは別問題だよね?
それが理解できたならいいよ。
ちなみにアメリカの自給率も120%程度、つまり
余剰生産力は約6000万人分だ。
だから日本人の食生活を戻せ、と言ってるのさ。
少なくともパン食、肉食は禁止するぐらいに。

>>220
ttp://www.kinki.maff.go.jp/introduction/seibi/kagaku/03/19.html
そのかわり小麦の生産性は恐ろしいほど悪いがね。
229名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:29:35 ID:yVw4Iq9KO
日本は人口多すぎる
230名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:31:27 ID:Gqi7ho5K0
>>227
そりゃあこれから植えるんだから
>イネは枯れてないし、田植えが中止された様子でもないな
のは当たり前じゃないかw
何を言ってるんだw
231名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:32:57 ID:2GRveB88O
小麦は面積あたりの収量で、稲作に劣る。
だから小麦を止めて稲作に戻しても良いが、
国民があまり米を食わなくなってる状態をどうするかだな。
232名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:34:21 ID:Gqi7ho5K0
>>231
極論を言えば白米すら禁止すべきだ。
玄米を食べるようにすれば8000万人ぐらいは養えるはず。
233名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:36:44 ID:+lOSL/ZA0
更にブランド米を無視して多収量の米作れば
完全に養えるんじゃね?
234名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:37:34 ID:xNfYO/w30
Gqi7ho5K0 って結局、何が言いたいの? 水不足の話じゃなかったの?
235名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:38:58 ID:eqctUB+Q0
米の自給率が100%だからって言っても外国米は流通してるし、某外食チェーン店も国産外国産使い分けてた。

おまけに米粉製品(ビーフンだせんべいだ何だ)なんて外国産が主流。
安いから使う、消費者も安いから買う。
236名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:41:03 ID:Gqi7ho5K0
>>233
日本の米生産量が約8000万石強。
1石と言うのは一人が3食米食で一年に消費する米の量とほぼ等しい。
玄米から白米に精米する過程でミネラルやビタミンを含む外側を廃棄するから
余計に食料が必要になる。
つまり、玄米のまま食べればそれだけで余計な農作物が必要となくなる。
237名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:42:01 ID:OQw67bIl0
高くても国産のほうが良いよ。

あいつら日本向けだと無茶しそうだからな。
238名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:44:19 ID:qpE2NEAs0
>>233
クソ下らないポリシーのために貿易断絶までして自給率100%にしたあげく
日照不足で米取れなくなった時は目も当てられないけど

日本は農業に向いてない、今考えるべきはいかにして農家を安楽死させるか
239名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:44:39 ID:GHA6U5G00
>>236
お言葉ですが玄米の奨励は逆に米離れを加速するだけだよ。
暴論詰まらん。
240名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:45:02 ID:Gqi7ho5K0
>>234
ん?日本は別に水が豊富な国じゃありませんよ、
だから余計な小麦や酪農までやっている余裕がないから
食生活を昔に戻せば自給率は上がりますよ、と言ってるんですが?
241名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:47:21 ID:Gqi7ho5K0
>>239
だったら自給率を上げるなんてあきらめればいい。
日本の国土の広さは決まってるんだから
その国土の養える人口も限度がある。
国土に比べて人口が多すぎるから自給率が低い、
その現実を受け入れればいい。
242名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:47:45 ID:ITuuTmu10
>>238
>> つーか、高い・まずい・不安定の三拍子揃った日本の小麦なんて誰が食うんだ?
>> 砂糖だってほとんど沖縄に対する補助金でしかないし単なる隠れ蓑
>> 和牛はそもそもオージーとは市場が違う

この程度の現状認識しかできてないヤツが何を言っても説得力ゼロだよ。
日本の農業をなくしてどうするのか、少しは語ってみたらどうよ。
243名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:51:13 ID:nVTiczgw0
【農業】酪農、牛肉、小麦、砂糖 日豪EPAで重要品目除外を 壊滅的打撃を被る北海道では100を超す市町村議会が意見書採択へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166272541/l50
【社会】牛肉・砂糖の関税撤廃許すな 日豪EPAに反対で1100人が結集 鹿児島が決起
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174787422/l50
244名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:51:54 ID:XoWdJtcb0
>5
この話題は農協の支持を取り込んだり
自民に農業攻勢をかけるための民主依頼スレだからじゃね?

それはさておいて
これからは自由貿易を考え直さなければいけないのではないか
相手国にダメージを与えたり、相手国の産業を潰してしまうのを
正常な貿易とは言わないだろ

まずは、相手国産業の生産量や消費量から貿易可能量を算出して
輸出入量制限をするか、相手国産業を潰さないように自粛するか
どちらかで決めないといけない
一時期の関税撤廃の流れというのは、見直されなければいけない
生産消費などの統計も取られなかったり、大量輸送ができなかったりした
昔とは違う

現在、貿易として成立させるには、相手国の事情を考えて
相手国の産業を潰さないようにしなければならないことを
お互いに自覚しないといけない
自国利益だけを追い求めたり、何の制限も無いのが自由貿易ではない
保護貿易を避けながら、関税を認め合うように大きな転換をすべきだ
245名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:52:00 ID:DhszYp4J0
>>236
消化が悪くてまずい玄米を食べる位なら、青汁みたいに米糠汁飲んだら良いと思うよ。
商品化したら売れるかな?
246名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:52:28 ID:FvAiop2K0
東京と愛知だけ日本から独立して勝手にやってくれよ
日本をこれ以上いじめてどうすんの?
247名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:53:17 ID:xNfYO/w30
>>240
そもそも、Gqi7ho5K0 は、そのような食生活をしているのか?
ここ最近の献立を挙げてみてよ。
248名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:53:26 ID:qpE2NEAs0
>>242
説得力無いも何も、日本の小麦に需要がないのは事実
つーか需要あるなら豪の小麦入ってきても問題ないだろアホ

砂糖が沖縄に対する補助金なのは周知の事実
補助金出すなら隠れ蓑経由せずに出せば良いだけの話

和牛とオージーの価格帯見りゃ市場が違うのは一目瞭然

日本の農業を無くせとは必ずしも言っていない
単に補助をやめろといっているだけだ
結果としてなくなったら外国から買えばいい、それだけ
249名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:55:04 ID:BMVFB68Z0
>>240
自給率のために食生活を低下させろって!!
本末転倒。
250名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:57:10 ID:T4dy6GSc0
>ハワード首相の発言は、「最初から例外を作らず話し合おう」

バーカ、日本に利益がないからお断り!
251名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:57:55 ID:ClSG9mzY0
食生活を低下っていうか無駄に捨てるのを何とかすればいいんじゃね?
外食産業には未来はないな
252名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:58:57 ID:BMVFB68Z0
>>250
農民を守ることが日本の利益では無い。
253名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:59:22 ID:+lOSL/ZA0
>>248
で、外国で日照不足になったら?

そもそも外国が日本に売ってくれるとは限らないじゃん
インドやシナなんて富裕層だけで日本の総人口超えるかもしれんのよ?
魚介類市場では既に日本が価格で負けるケースも出てきている

どうするどうする?
254名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:01:12 ID:T4dy6GSc0
>>252
農民を守る為ではなくて、日本の自給率を守る為だが。
安いものが欲しければ中国産買いなさい。
255名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:01:42 ID:Gqi7ho5K0
>>247、249
じゃあ日本の自給率を上げるのは不可能だろ?
農地面積は決まってるし、農地を増やさない限り生産量は増えない。
そのくせ日本の食料自給率は云々言うんだったら
そんな食生活をしない限り不可能ですよ?
すくなくとも「今のす食生活を維持したまま自給率を上げる」なんて
日本の国土がいきなり10倍にでもならない限り夢物語ですよ。
256名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:01:55 ID:xNfYO/w30
>>253
そしたら、>>209 なわけですよ。処女でも熟女でも食いまくり。やほーい。wktk
257名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:02:32 ID:oDC4HcmF0
>>245
もうとっくに商品化されてるw
お米屋さんで「プラッシー」て見たこと無い?
258名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:03:33 ID:ClSG9mzY0
>>253
それもあるから今から手を結んでおくべきなんだよ
対シナなら日本の方に売ってくれるだろうが
259名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:05:07 ID:qpE2NEAs0
>>253
で、日本の自給率100%にして日本が日照不足になったらどうすんの?
世界的に食糧不足になったらまた農業が競争力持ってくるから
その状況下ならまた日本の農家が戦える時もやってくるんじゃないの?

今は必要ない、それだけ
260名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:06:18 ID:eqctUB+Q0
>>253
フジの報道2001で将来起こりうる日本の食糧危機って問題提起で、
中国がいつまでも日本に食い物を沢山供給できるとは限らないから将来どうする?って感じの議論だった。
ゲストコメンテーターは日本代表する大手商社で働く中国人のお偉いさんw

261名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:07:14 ID:/Z1Ekcve0
>対シナなら日本の方に売ってくれるだろうが

そうなの?
262名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:08:38 ID:ITuuTmu10
>>248
日本の小麦には需要があるから、現に製粉企業が引き取る訳だ。
それを支えているのは、関税とマークアップと麦策農家に対する助成金だ。
これがあるから価格競争力の面で豪州産小麦に負けてはいない。
この状態から関税を大幅に引き下げれば何が起こるのかはサルでも分かりそうなものだが。

砂糖は、北海道と沖縄の主要農産物だ。
特に沖縄は、サトウキビ以外の作物への転換が難しいし、北海道の甜菜は主要作物でもある。
こうした地域の基幹産業である農業を維持するために、砂糖は調整金制度を設けてる訳だ。
何もしない人・地域にカネをばらまくのではなく、農業という産業に下駄をはかせているんだよ。

日本の牛肉生産は、和牛だけではない。
乳牛の雄、乳牛と和牛の交配雑種、乳量の落ちた乳牛、こうしたものも国産和牛として生産されている。
豪州牛はこうした国産牛と競合するんだよ。
それを理解せずに、和牛は豪州牛と市場が違うから無問題なんて言ってるお前はバカだよ。

ちっとは現状から勉強し直せ。

それからな、食い物は、相手の国で余ったものしか売ってくれない。
自国民を飢えさせて、農産物を輸出することなぞあり得ない。
食料を他国に頼るということは、そういうリスクを負うことだ。
だからこそ、欧米でも自国の農業は手厚く保護しているんだよ。
263名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:09:08 ID:QQdsdDqg0
>>261
希望的観測に基づく予想だから気にしなくてよろし
264名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:09:09 ID:xNfYO/w30
>>255
結局、自分ではそんな食生活はしてないわけね・・・

>>259
一度失われた技術(ノウハウ)の回復は難しい。ロストテクノロジーだね。
完全に廃れたものが、ハイ、そうですか、と今まで通りにはならんだろ。
農業でも工業でも、何でもそうだと思うが。普通に考えて。
265名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:09:38 ID:ClSG9mzY0
>>261
何の為に日豪安保共同宣言したと思ってるんだ?
266名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:10:02 ID:+lOSL/ZA0
>>259
日本で日照不足になって100%が50%に半減したとして
もう半分輸入すれば良いだけ
日本の自給率0%で海外が日照不足で50%輸入・・・半分餓死じゃん

あと穀物は種撒いてすぐ収穫できるものじゃないからね
それと農地の造成やらなにやら金も時間もかかるからね
267名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:10:19 ID:Gqi7ho5K0
>>264
むしろ自給率云々言ってる側が率先してそういう食生活をすべきなんですけど。
268名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:10:55 ID:t7wtcwtp0
日本人は他のものはともかく米に関しては
ジャポニカ種を水田で作ったのじゃないと満足しない

米作が続くってことは、二毛作やってる地域では、麦も作るわけで
小麦が全滅というのはあり得ない
(小麦より麦藁が必要だしw)
269名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:11:30 ID:nVTiczgw0
非常食を買わなければ貯金は増える。
しかし非常食はいざという時のためには必要だな。
270名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:13:43 ID:Tf0LWsc/O
自給率が低い国もあったほうが
世界の食糧市場のバランスは保てるけどな。
日本人口がうまく減少してゆけばいいし、
カロリー摂取量だってもっと少なくていいはず。
271名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:14:18 ID:qpE2NEAs0
>>262
ああ、つまり関税で助けてもらわないとペイできない品種なんでしょ日本の小麦は
それって豪の小麦にハンデもらわないと勝てないって事で全然戦えてないよ

ああ甜菜ね、沖縄北海道に対する補助金の隠れ蓑って言い換えれば良いの?
農業という産業に下駄履かせるのは大原則として禁止です
WTOに怒られるぞそんな事堂々といったら
まあ先進国の農業なんてドーピング合戦だから本当に泣くのは途上国だけど

牛に関しては「じゃあ乳牛も競争力無いんだから撤退しろよ」としか言えない

お前は何でそこまでしてろくに適性もない農業保護したがるんだ?
既に自由化されててもがんばってる農家たくさんいるのに守れ守れって頭おかしいんじゃないの?
272名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:17:27 ID:xNfYO/w30
>>267
だから、自給率上げろ、食生活を昔に戻せっていっているアナタが率先しているんでしょ?
参考にしたいから、1960年代以前の一般的な食材だけで作れるレシピを教えて。
273名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:19:41 ID:qpE2NEAs0
>>264
普通に考えて0にはならんだろ
徐々に推移していくもの

>>266
海外から輸入していれば凶作の影響も分散されるが
日本に集中していれば凶作の影響モロに食らうけど?
274名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:20:05 ID:t7wtcwtp0
>>271
根本的な勘違いをしてると思う

小麦栽培をメインにしてるとこなんかほぼない
あくまでも日本の小麦生産は稲作のついで
稲作をやってるのに、小麦栽培をやめる必要もない

あと小麦粉以上に麦藁が必要だからやるんだよ
これだけはさすがに輸入に頼るのも厳しい
275名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:21:45 ID:qpE2NEAs0
>>274
だから儲かるなら勝手にやってくれといってるんだが
米のついでに作って黒字になるなら好きにやれ
麦わらが高く売れるなら思う存分作れ

作るなとは一言も言ってない
276名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:21:44 ID:Gqi7ho5K0
>>272
はて、俺は自給率なんてあきらめてますけど。
だって国土に比べて人口が多すぎるんですから。
だからそれでも日本の自給率は大丈夫だ、という
その自給率至上主義の国士様がそういう生活を実践してくれればいいじゃないですか、
とそういうことを書き込みましたけど。
277名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:21:44 ID:+lOSL/ZA0
>>271
おいおい
お前は何を食って生きてるんだ?
大切な食料を競争社会に放り込んで潰し合ってどうする?
食料を完全に握られたら国はどんな状態になるのか分からんのか?
278名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:23:08 ID:ITuuTmu10
>>271
> 農業という産業に下駄履かせるのは大原則として禁止です
> WTOに怒られるぞそんな事堂々といったら

関税(調整金を含む)は、国際的に認められている自国の産業を保護するための手段だ。
農業に限らず他産業でも当然に認められている。

そんなことも知らずに、無知を晒しながら書き込んでいるのか、お前は。
救いようのないバカだな。
279名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:25:39 ID:qpE2NEAs0
>>277
高々GDPの1%に過ぎない食料を日本以外の全ての国家が結託して
禁輸するという状況がとても想像できないが
まあそこまでそんな状況を恐れるならがんばって農家にでもなってくれ

>>278
アホ
大原則として禁止のものが例外的・部分的に認められているに過ぎない
国際貿易のイロハから勉強しなおして来い素人
280名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:25:54 ID:+lOSL/ZA0
>>273
日本の完全に集中させるような事は言ってないじゃん
100%以上を目指して足りなきゃ輸入で良いじゃん

完全に海外に頼れば、為替レートとかの影響ももろに受けるぞ
281名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:27:23 ID:t7wtcwtp0
あくまでも、稲作やらない時期についでにつくるもんなんだから>小麦

稲作を減反で補助金貰って田んぼ休ませてるとこは小麦も作らないw
282名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:27:27 ID:ITuuTmu10
> >>278
> アホ
> 大原則として禁止のものが例外的・部分的に認められているに過ぎない
関税が禁止されている?w
WTO協定を最初から読めよ。

> 国際貿易のイロハから勉強しなおして来い素人
そのまま熨斗を付けてお返ししようw
283名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:31:03 ID:ITuuTmu10
> 高々GDPの1%に過ぎない食料を日本以外の全ての国家が結託して
> 禁輸するという状況がとても想像できないが

禁輸するまでもなく、余ってないものは売りに出さないってのが理解できないか?w
お前は自分が餓死しても、自分の飯を他人に譲るか?
譲らないだろ。
国と国との関係でも同じことだ。
なんでこんな簡単なことが理解できないのかね。
284名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:31:18 ID:xNfYO/w30
>>273
地方の農家の人間なら分かると思うが、現在は徐々に・・・どころじゃないと思うぞ。
そもそも、食料がヤバくなったら、情勢不和で石油もヤバいかもしれんよね。
農耕機が使えない状態で、果たしてどこまで農業ができるものなのだろうか?
285名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:31:27 ID:qpE2NEAs0
>>280
金のことは気にしなくていいよ
所詮GDPの1%、誤差の範囲だよ食料なんて

>>282
自由貿易の大原則として関税その他の保護貿易は禁止
あとは各国のエゴのおしくら饅頭

ちゃんと教科書読んで勉強しようね、需要と供給から始めよう
286名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:34:51 ID:dQMYgh7r0
>>270
その役割はキミの祖国に譲るよ
287名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:35:12 ID:qpE2NEAs0
>>283
このクソ飽食の時代に食糧危機の心配してEPA反対とかお前みたいなのを電波って言うんだよ
現実見ろカス

>>284
石油がストップしてエネルギー不足になったらもはや食料とかいう以前の問題として日本終了だから
保護無しでもちゃんと儲けてる農家はいるわけだし
288名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:36:31 ID:ITuuTmu10
>>285
> 自由貿易の大原則として関税その他の保護貿易は禁止
> あとは各国のエゴのおしくら饅頭
> ちゃんと教科書読んで勉強しようね、需要と供給から始めよう

あのね、教科書は読まなくてもいいからさ、関税という国境措置の禁止が国際約束である
WTO協定のどこに書いてあるのか示してごらんよw

お前の言うとおりなら、国際約束たるWTO協定に関税は禁止だと規定されているんだろ?
となると、世界中のすべての国がWTO協定違反してることになるのかね?w
289名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:36:47 ID:HZTgoEXB0
極端な話、本場のナンプラーやスコッチを輸入するだけで
「食料の自給率」は下がる。
全世界の食を集めている現状で、自給率があやしいのは当然のなりゆきでそ。

問題は「緊急時に食料をどう確保しつづけるか?」
スイスのように備蓄を強制し、期限切れの不味い小麦から消費できるか否か、
日本国民がそれを肯んじえるか否かの問題に尽きる。
贅沢を言わなければ基本食料の自給は今でも可能だ。
290名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:36:48 ID:3LESixq60
WTOとEPAの区別の付かない奴がGDPを語るのは、説得力に乏しい。
291名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:36:49 ID:ATyTo7MlO
鳥越俊太郎の実家がピンチになるのは確かだよ
292名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:37:06 ID:OgC9HVXr0
農業特区を造ってその住民はみんな地下に住めばよい
日のあたる地上は農地のために使うべきだ
293名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:38:33 ID:LSKIyloZO
>>292
スペースコロニー作って農家に移住してもらったらいいじゃないかな
294名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:39:17 ID:OQw67bIl0
農業に補助金を使ってない国ってどこ?
295名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:39:41 ID:qpE2NEAs0
>>288
書いてあるとか書いて無いの問題ではない
WTOの目標として関税その他の保護の無い自由貿易を目指してる機関だということだ
現実問題として認めざるを得ない、というスタンスに過ぎず
各国に与えられた権利でもなんでもない上に先進国ほどそれを自粛しなければならない

常識無いのかお前?
296名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:40:13 ID:ITuuTmu10
>>287
> このクソ飽食の時代に食糧危機の心配してEPA反対とかお前みたいなのを電波って言うんだよ
> 現実見ろカス
飽食の時代を支えているのは、世界中から調達された輸入食料に負うところが大きいだろうよ。
逆に言えば、国産だけではそういう豊かな食生活は享受できないという現実を知るべきだな、無知なお前さん。

> 石油がストップしてエネルギー不足になったらもはや食料とかいう以前の問題として日本終了だから
石油は止まらなくても、豪州が干ばつ被害にあって、小麦の生産は激減してる訳だ。
石油と食料を結びつけて議論したがるバカがいるけど、両者はリンクしないんだよ。

> 保護無しでもちゃんと儲けてる農家はいるわけだし
保護なしでやっていけない農業があるからこそFTAが問題になるんだよ。
その悪い頭じゃ理解できないみたいだけどw
297名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:41:13 ID:Gqi7ho5K0
>>293
むしろそのスペースコロニーに都市住民が移住してもらったほうが
北海道や関東平野や濃尾平野、関西平野が更地になっていいなw
298名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:42:20 ID:xNfYO/w30
>>287
大消費地に近い農家は儲けているらしいけどな。
それ以外の田舎の農家は辞めてもいいと。むしろ辞めろと。

でもね、その土地にあった栽培方法なり何なりがあるわけで、
いきなり輸入ストップで、オマエら作れと言われても無理な話。
299名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:42:43 ID:+O+NmRpWO

>>283
全力で同意。

300名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:43:15 ID:qpE2NEAs0
>>294
無いよ
でもWTOで保護の度合いが酷くならないように各国で調整するわけ
結局、先進国において農業が割に合わない産業なのはどの国も一緒で
あの手この手で保護をしようと画策してるわけ
ちなみに、日本の農業保護はかなり低い方、EUより低い

>>296
国産品でまかなう必要など全く無い
最初から目標ともしていない
お前みたいな国粋主義のバカと一緒にすんな
301名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:43:53 ID:ITuuTmu10
>>295
> >>288
> 書いてあるとか書いて無いの問題ではない
なんだ、書いてないのかw

> WTOの目標として関税その他の保護の無い自由貿易を目指してる機関だということだ
> 現実問題として認めざるを得ない、というスタンスに過ぎず
> 各国に与えられた権利でもなんでもない上に先進国ほどそれを自粛しなければならない
お前の思いこみなど聞いてないし、何の根拠にもならんよ。

> 常識無いのかお前?
依って立つもののない思いこみで関税が禁止されているとか電波を発信するなよw
302名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:44:04 ID:OgC9HVXr0
>>293
宇宙は輸送費がバカにならんからなぁ
そもそもなんか施設作って人工的な環境で農業するのはコストが掛かりすぎる
ビルの中で野菜作ろうったってわざわざライト照らさないと育たない
付加価値の高い作物じゃない限りコストで勝てないよな
303名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:44:17 ID:BMVFB68Z0
>>283
食料生産は世界的には大過剰が原則、
世界同時凶作はかって起こったことがない(原理的にあり得ない)
食料は再生産が容易な資源、
生産力は石油エネルギー投入量に比例する。
こういった基礎知識をもって議論してね。
304名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:45:09 ID:A1o/el7n0
米粉からパン作る技術があるはずなので欧米人にも米喰わせとけ。
305名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:46:53 ID:4KZMK0EOO
食料と化石燃料

未だに先の大戦の教訓がいかされてないね
306名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:48:15 ID:qpE2NEAs0
>>298
まあいきなり輸入ストップになったらその時点でもう間に合ってないわけで、
なんとか別ルートからまかなうなりなんなりするしかないんだろうね
その構図自体はちょっと前の米騒動のときも一緒
米ですらなんとでもなったんだから他の作物は推して知るべし

長期的に不足するなら既存の農家が儲けるか
どっかの企業が参入してきて儲けるかどっちかだろうな

競争力があればほっといても誰かがやるし、無けりゃ輸入すりゃいい
世界的な食糧不足ってのがもし現実に訪れたら農業の競争力は
全体的にアップするわけだから企業の参入する余地は十分にある
307名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:49:29 ID:GHA6U5G00
308名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:49:56 ID:usDba9ZV0
環境問題
ヘッドライン
<食料事情>世界的に悪化の懸念 需要急増や環境問題で
 世界の食料事情が大きく悪化するのではないかとの懸念が広がっている。中国などの経済
成長や発展途上国の人口増で食料需要がどんどん増えているうえ、環境問題や資源枯渇への
懸念を背景に穀物をバイオ燃料に振り向ける動きが強まっているためだ。
地球温暖化が食料生産に与える影響も心配で、食料自給率が低い日本は将来に向け安定供給
のための戦略を迫られている。【位川一郎、ワシントン木村旬】(毎日新聞)


309名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:50:06 ID:tPUUB5Mm0
一番面倒なのが皮革製品、つまりB対策
310名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:50:13 ID:gwQlE0Jg0
>>303

有り得ないって言い切るところが馬鹿すぎる
311名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:51:04 ID:hVFREUHjO
農業なんて新規で誰もやりたがらない職種。それでも食料備蓄を考えると重要な産業。
しかしそれを担ってる半数はかなりの馬鹿って連中なんだよ。
企業は儲けの薄い農業分野には手をださないし、馬鹿でも出来る体制にしなきゃ、
農業はたちゆかないくらいな現状。
312名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:53:21 ID:BMVFB68Z0
>>310
農業を知らない妄言だな。
313名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:58:18 ID:BMVFB68Z0
>>311
違うよ日本の農業は労働者過剰が問題なんだよ。
俺も農業やりたいが農地価格は田舎でも反100万円、
大阪なんぞは千万円もする。収穫は野菜で反20-50万円しかならないから、
新規参入は絶対無理。
年寄りが死ぬのをみんな待っている状況なんだよ。
314名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:00:58 ID:1vCGX5cb0
日本の食料自給率上げたら、貿易摩擦で世界市場燃えますよ
315名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:01:06 ID:qpE2NEAs0
>>313
そんなに高いのか!
跡継ぎいないうちの農園くれてやるよw
316名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:12:43 ID:xNfYO/w30
>>306
世界的に不足ってときには、別ルートなんて余裕はないんじゃ。
それに一度荒れた農地を復活させるのは、経費も時間もかかるだろ。
輸入ストップで余裕の無い状態で、そんな気長なことをやっていられるのか?

世界で長期的に不足してても、日本人は絶対に輸入に頼りまくると思う。
で、ある日いきなり訳分からん国際会議で輸入制限とかかけられるんじゃ。
そして、祭りに・・・
317名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:15:30 ID:ATyTo7MlO
日本人は楽な方を選ぶから 輸入しか無いだろな
318名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:18:09 ID:Gqi7ho5K0
>>316
・・・そんな不安があるなら
何で肉食べてパン食べたりしてるの?
319名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:19:01 ID:o0HGZc7E0
日本はこれからすぐ一次産業に力入れて、食糧自給率100%に持っていかないとダメだよ。
食糧危機は目前まで迫ってる。このままじゃ国際競争以前に国民が飢えて死ぬ。
320名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:19:11 ID:8kSXDWrX0
日本は自ら篭城するのか。
321名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:22:37 ID:3LESixq60
1991年に起きたピナツボ火山級の噴火があれば、
全世界的な天候不順という形での影響は避けられないよ。
2〜3年続いた結果、日本も1993年にコメを緊急輸入する
はめになった。当時は古米の管理もかなりずさんだったみたいだが。

隣の国には、しろあたま山というのがあってな・・・・
322名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:22:47 ID:Gqi7ho5K0
>>319
不可能。終わり。
ttp://www.kinki.maff.go.jp/introduction/seibi/kagaku/03/17.html
これ見て可能だと思うならそれこそ
生活を戦前に戻すしかない。
最も戦前でも日本列島は8000万人前後しか養えなかったが。
323名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:22:53 ID:ASmo1JpL0
そもそも今の農家は、後継者がいなくて、自分が死ぬまでやれればそれでいいや、という人がほとんど。
自由貿易になろうがなるまいが、このまま安楽死していくだけなんだよ。
それでいながら、農業規制の撤廃を行おうとすると、自分の残り少ない余生を守るために猛反対。
ふざけるなといいたい。
324名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:24:02 ID:ATyTo7MlO
だから どうやって農地が足りないのに 自給率を100%に出来るのか?
先ずは食生活から変えれば足りているんだよ
先ずは肉を食うな 次に魚も控えろ
米を食え
325名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:25:56 ID:NptsBll8O
自給率あげろよ!!!
オーストラリアって干ばつが酷いだろ?
自分達でやれることはなるべくやる方向にしないと
326名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:26:43 ID:qpE2NEAs0
>>316
とりあえず目前の危機じゃないんだから考えても仕方ないだろ?
今から来るべき氷河期の心配してるようなもんで
少なくともEPA反対の根拠にはできんよ

そして、ちゃんと新時代に対応した農業のあり方を考えて成功してる人もちゃんといるんだから
保護じゃなくてそういう真っ当な道の後押しをすべき
327名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:28:11 ID:xNfYO/w30
>>318
若いときならともかく、肉はそんなに食べないし焼肉なんて数年食ってない。
生まれてから家では、パンは間食以外の何者でもない。
そりゃ出かけた先で、パン買って食べることはあるけどね。
白菜とか玉ねぎとかキュウリとかの一般的な野菜も自家栽培かな。
まぁ、ジャガイモとか、どうしても上手く作れないものもあるんだけどね・・・。
328名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:28:11 ID:ATyTo7MlO
みんな 何故泣くの〜 農家の勝手でしょ ♪


329名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:28:32 ID:PqjnH/rA0
>日本の農林水産省や地方自治体、農協、自民党農林族らは


なんだ農林族って?
印象操作丸出しの言い回しだな死ね。
330名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:29:17 ID:Gqi7ho5K0
>>324
今の農地を全てジャガイモ畑に変えれば
カロリーベースの自給率は100%「を超えると言う話は聞いたことはあるが
それを主張する国士様は見たことがないなw
331名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:31:45 ID:PqjnH/rA0
>>326
目前の危機以外は考える必要ないのか。
普段から「中国に乗っ取られる危険性」を訴えてる人の言葉とは思えないな。
332名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:33:55 ID:qpE2NEAs0
>>331
「氷河期に備えて二酸化炭素の排出量を増やすべきです」
「宇宙人来襲に備えて宇宙兵器の開発を急ぐべきです」
「世界同時食糧危機に備えて自給率を100%にすべきです」
333名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:34:13 ID:OQw67bIl0
それでも世界的に農業に補助金を使ってるって事は、
それなりに理由があるんじゃね?

競争力をつけるのと両立しないんだろうか?
334名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:34:17 ID:MI0lvRdH0
つーかオーストラリアは今年小麦輸出できんの?
335名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:34:58 ID:ATyTo7MlO
中国に吸収されて 日本の農業はコルホーズになるだけかな
336名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:35:30 ID:xNfYO/w30
>>330
農作物には、その土地にあった向き不向きがあるのですよ。
全国で同じものを作って、見てくれの悪い、不味い作物を買ってくれますか?
337名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:37:36 ID:Gqi7ho5K0
>>336
食料自給率、とはそういうものだろう?究極的には。
飢え死にしそうなときに「見た目が悪いジャガイモはいやだ」とでも言うのですか?
338名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:37:38 ID:qpE2NEAs0
>>333
そりゃ農家の保護ですよ
どの国でも農業に幻想持ってる層ってのはたくさんいて
それなりに選挙に影響与えてくるから
339名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:38:03 ID:BMVFB68Z0
>>321
別に世界中が不作でもなかったし、あれは日本の米の問題。
世界的食糧危機ではない、たんに美味しい米を食いたいという贅沢に過ぎない。
基本的にどこかが干魃ならどこかが多雨、
どこかが冷害ならどこかが温暖
340名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:38:44 ID:2oup4xZ80
食料自給率7割超ぐらいにもってかないとやばいよな・・・
341名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:39:16 ID:kWgoJESqO
日本の農民がさぼってるだけで今の栽培技術を以てすれば
土地的には全国民を余裕で食わせられるときいた
342名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:39:22 ID:6v2/+QTi0

生きた牛を輸入すれば備蓄できるんじゃね?
343名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:39:37 ID:bjPeya7Z0
>>8 の意見が正論だと思うんだけど・・・・・。

まあ、大企業が大挙参入して、旧来の農家はなくなっちゃうだろうが、
まあ、農業会社勤務 みたいな形がふえるのかな?

自給率うpと 国際競争力つけるにはそうだと思う。

でも、官僚は保身主義だから、やれんだろうがな。
344名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:39:52 ID:ATyTo7MlO
だから 結局安い農作物が日本に入るから お前らは 嬉しいんだろ
付加価値とは安い事だよ
高い農作物は淘汰されるだけだよ
345名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:40:08 ID:+lOSL/ZA0
>>339
>基本的にどこかが干魃ならどこかが多雨、
>どこかが冷害ならどこかが温暖

それだとどっちもダメだと思うが・・・言いたい事は分かるが
346名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:41:00 ID:Gqi7ho5K0
>>340
国土面積が日本と大して変わらない
イギリスと人口が同程度になるだけで
簡単に超えますよ。
逆に言えば一億三千万の人口を抱えたままでは絶対に不可能ですが。
347名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:42:15 ID:ATyTo7MlO
だからな 農業の会社に勤める位なら 工業に勤めた方が 給料は良いし
楽じゃん 馬鹿だよな
苦労して農業の雇われなんかやる奴は居ないぜ
348名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:42:58 ID:xNfYO/w30
>>337
例えば、普段は作っていないのに必要だからとジャガイモを作るとき、
大量の種芋はどこから用意できる? いきなりは無理じゃないかな。
じゃ、普段から作れよ、って言われても、買ってくれないから作らない。
349名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:45:02 ID:ClSG9mzY0
>>335
中国なんかに吸収されたらその時点で終わり
つか、こういう問題で一番ヤバイのが中国
なんせ都市部だけで日本の人口以上だ
350名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:45:46 ID:ATyTo7MlO
苗や種は急には作れないぜ
351名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:46:32 ID:Gqi7ho5K0
>>348
だから「食料自給率」を問題にするなら
毎年ジャガイモを作ればいい。と言うだけの話。
「勝ってくれない」とかは「食料自給率」に関係ない。
その国民の意識の話。
352名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:48:14 ID:ATyTo7MlO
国民の勝手でしょ?
353名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:48:14 ID:PqjnH/rA0
農業って、一度潰れたら再生は不可能じゃん。生きた土地を相手にしてるんだし。
株式会社の参入とかで農業を強くしたいと思ってるなら、まずそっちを自由化しろよ。
輸入自由化より先にさ。
独禁法の足かせ残したまま三角合併解禁したのと同じ。
日本は本当に本当に本当に本当に馬鹿としか言いようがない。
354名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:48:48 ID:bjPeya7Z0
日本の企業なら、自動化、機械化するだろうし、
工場勤務ってそんなに楽でもなさそうなんだが・・。

田植え、稲刈りの土方作業みたいなことには、ならんと思うんだが。

土方作業じゃ、社員あつまらないから、なんとか改善するからね。日本企業は。
355名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:50:47 ID:ClSG9mzY0
新規が入りやすくしてホスイ
当然、日本人限定で
356名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:51:56 ID:ATyTo7MlO
農業はどかただよ
357名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:52:20 ID:e4GX1B8G0
だれか、石油から食品作る方法発明してくれないかな。
少なくとも数年は飢え死にしないだろ。
江戸時代に戻る気がしないし。このスレには何人かいるようだがww
358名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:52:40 ID:xNfYO/w30
>>351
苗とか種とか毎年作って全部捨てるから、それに補助金ください。
捨てた数が多ければ多いほど、補助金が多ければいいな・・・
359名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:53:13 ID:dfLn8sav0
>>315
貸し出せばいいじゃん
360名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:53:38 ID:PqjnH/rA0
>>357
石油こそ自給率ゼロじゃないか馬鹿
361名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:56:10 ID:Gqi7ho5K0
>>358
だから結局「自給率100%」なんて夢物語、ってことですよ。
だって「今の食生活を変えずに自給率を100%にしろ」なんて「絶対に」不可能ですから。
それこそ「3食ジャガイモでも文句を言いません」という国民にならない限り無理ですね。
362名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:59:17 ID:tPsI33Om0
日本農業の生産性の低さは温暖化の原因。
食料が高いから庶民はより多くの給料を稼がねばならない。
世の中に不要なモノを石油使って作ってそれを排気ガスまき散らして運搬して
エアコンガンガン効かした店で無理やり売る。
農業の規制をとっぱらって株式会社がやれるようにすれば食料費がぐーんと
下がって庶民は無理して金稼がなくて済むようになる。
農業の生産性が高まれば農業関係の会社も増えてそこで雇用も生まれるだろう。
農業は燃料をあまり使わない産業なので環境破壊にはつながらない。
363名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:00:42 ID:kCC0chD0O
七割の人間を日本から追い出して解決するよ
364名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:02:19 ID:3xn0pao40
>>363
その前に在日だな
365名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:02:32 ID:1tOwesTv0
>>360
このスレで議論している不安は、他国が旱魃で輸出してくれないかもということでしょ。
石油なら、旱魃でも関係ないしさ。別の不安はあるけど、リスクヘッジということで。
石油輸入が減っても、日本の製造業を少し止めれば食料にまわすくらい確保できない?
これなら諸外国と痛み分け。
366名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:03:19 ID:Eiyc9ZDV0
>>354
田植え、稲刈りなんてのは楽な作業だよ
特に稲刈りなんかは居眠りしながらでもできる

企業化したら直播で田植えも無くなりそうな気がするな
367名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:03:24 ID:kCC0chD0O
日本の農業の生産性が上がってもやはり オーストラリアなんかの海外より安くは成りません
だから輸入して 農業を辞めてしまい 日本は工場ばかりにしたら良いんだよね
輸入した方が安いし 工業製品で稼げば農作物は安く買えるよ
368名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:05:55 ID:I/H0Pzrx0
オーストラリアは温暖化対策と原住民への農地解放で攻めよう。
農業も立派な産業、環境負荷、土地負荷への責任をしっかりと
自覚してもらわねばならぬ。日本はオージーに対して甘すぎると
思う。
369名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:06:06 ID:fy1KV84/0
別に自給率100%にしろとは誰も言ってないと思うけど。
日本で作れない変わった農作物も食いたいし。
ただ、今まで新規参入制限だとか、
農業が強くなりたくてもなれない状況を作っておきながら、
いきなり輸入自由化というのは馬鹿としか言いようがない。
手足縛っておいて犯してくださいというのと同じ。
370名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:10:35 ID:srEXMyHR0
>>369
>ただ、今まで新規参入制限だとか、
>農業が強くなりたくてもなれない状況を作っておきながら、
これは主に値段の問題であって
生産量には関係がない。
だって生産量を増やすには純粋に農地面積を増やす必要があるから。
で、自給率至上主義の国士様ばかりならいくら値段が高くとも
国産品を買うはずなので何の問題もない。

>日本で作れない変わった農作物も食いたいし。
こういうことを言っている以上日本の食料自給率の上昇は絶望的でしょう。
371名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:14:14 ID:mQ1HK7PV0
とにかく100%が現実的に無理でも、自給率をできるだけ速やかに、かつ大幅に上げていかなければならない。
これだけは確かだ。
372名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:14:36 ID:fy1KV84/0
>>370←何言ってんだ?
国産品が安く手に入ったらそれ以上のことはないじゃないか。
それなら国士様ばかりじゃなくとも国産品を買うだろうしな。
373名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:15:24 ID:kCC0chD0O
変わった物を食いたければ 遺伝子組み換えで動物と組み換えたら良いじゃん
374名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:18:58 ID:kCC0chD0O
自給率上げたければ 各都道府県毎に自給率を必ず70%以上にするように義務化したら良いじゃん
成らない都道府県には一番重い課税を掛けてその税金を越えた県に与える様にして
農業新興をしたら良いし 未達成地域には高く売り付けるべきだな
375名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:19:01 ID:srEXMyHR0
>>372
具体的にどうやって?
集約化?・・・飛び飛びの農地を一人が耕作したところで
手間が増えるだけで機械化はできない。
そしてその費用対効果は皆無。
>313を信じるならイギリス並の集約化だけでも
100兆円を超える。それも道路や集落で分断された農地が手に入るだけで。
376名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:19:35 ID:1tOwesTv0
じゃぁ、別の案。前の案は捨ててないけど。
オーストラリアに、海水淡水化技術による農業用水確保と
農産物の日本向け契約をセットで売り込む。
まぁ微々たる物だが。

誰だよ、一人当たりの降水量とか出すヤツw
農地面積当たりの降水量を出してみろよww
377名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:19:52 ID:SA1VUi2t0
>>339
ん?1993年は世界的な穀物不足の年だったと思うが。
ソ連崩壊の影響もあってウクライナ産の小麦も輸出されず、
しっちゃかめっちゃかだっただろ?当時の貿易統計や生産統計や
穀物相場を見ればすぐ分かる話だ。

タイのコメは決して豊作ではなかったが、在庫米を放出してくれた。
(コメの価格高騰で貧困層に餓死者も出てたはずだ)
アメリカは小麦以外が不作で、飼料用作物に回すために小麦の
輸出が抑えられたんじゃなかったかな?

日本は細川政権の時だったみたいだが・・あまりのずさんさに国際的
にも国内的にも非難を浴びていたと思う。

>>330
ジャガイモはな・・・1840年頃のアイルランドのジャガイモ飢饉で
100万人が餓死した、という教訓(トラウマ)があって、どの国も
ジャガイモに依存するのは避ける傾向がある。病気に弱い。
378名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:20:21 ID:RORF78uJ0
>>371
全然確かじゃねえよ
自給率上げるメリットなんてないに等しい
379名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:21:51 ID:fy1KV84/0
「外資による企業買収には制限を設けるべき」→「今さら鎖国しろと?」
「食料自給率が下がるのは心配」→「自給率100%なんて無理。江戸時代に戻りたいの?」


どう見ても詭弁なんですけど。
380名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:22:47 ID:srEXMyHR0
>>376
・・・頭大丈夫か。一人当たりの水資源量(降水量にあらず)を
一人当たりの農地から割れば一人当たりの農業に使える水資源量がわかるだろうが。
381名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:22:53 ID:kCC0chD0O
各都道府県毎に 自給率を上げる様にしたら良いじゃん

ペナルティーはその都道府県に住む住民から取るべきだな
382名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:24:47 ID:heA6RwlY0

クソ百姓はグダグダ言ってないで努力しろよ。

それが嫌なら師ね。
383名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:25:30 ID:mRhlOYSY0
>>366
あ、そうなんだ。
んじゃ、ますます、大企業に参入してもらったほうが、いいね。
初期投資には、政府援助がいるかもしれないけどね。
384名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:25:34 ID:srEXMyHR0
>>381
東京都あたりは悲惨だなw
逆に北海道はウハウハだ。
385名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:25:49 ID:4+vCQnL60
>各都道府県毎自給率

我が茨城県が注目される時代が到来したな
386名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:29:21 ID:fy1KV84/0
http://www.pref.ibaraki.jp/forum/forum01/1-10.htm
偉大な茨城県の役人の声を聞け。
387名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:29:27 ID:1tOwesTv0
>>380

             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

別に、100人で耕そうと、1人で耕そうと、
面積が同じならば必要な水の量に変わりはないだろw
388名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:29:49 ID:kCC0chD0O
だって 各都道府県が 自分達の県の自給率を上げる努力を先ずはするべきだろ

そこから 初めて自給率の強化が始まる
自給率の低い都道府県は それは地産地消なんか考えて居ないからだ
先ずは危機管理から 各都道府県が自給率のノルマを守る事だ
389名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:30:14 ID:OD1L7+ea0
日本で農業をやるには2つの方法がある。農家に生まれるか、
農家の子と結婚するかだ。

日本の農業をダメにしてきたのは「農家」という制度。
個々の農家を批判してるわけじゃなくてね。
自由主義国家のはずなのに、江戸時代の「士農工商」そのままの
身分制度が農業だけは残ってしまった。
農家でなければ農地を持つことはできず、農地を持っていなければ
農業事業者と認められない。新規参入が事実上禁止されていた。
これでは非効率が温存され、生産性が下がるのは当然のことだ。
国際競争力なんてはなから問題にされていなかった。

「日本農業を守れ」と主張する人は多いが、ほとんどの場合、
本当に守りたいのは「農家の票田」だった。

日本の食糧生産を守りたいなら、真に有効な政策は、
「農家」を廃止し参入規制を撤廃すること。
今農業をやっている人と、これから農業をやろうとする人の間の
公平を実現すること。
390名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:32:38 ID:fy1KV84/0
茨城を農業の新規参入特区に!
391名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:33:19 ID:/4R24a+w0
自給率100%なんて、日本で出来るものだけ喰えばおk。
食料輸入禁止なんて異常事態起きてもどうにかなる。
そもそも潜在的な農業生産能力は十分に持ってるし、コメとか。
まあ、いざというときの生産能力だけは温存しておかないといけないけど。
そのためにも日本の農産物は付加価値できっちり棲み分けしてくれよと思う。

ところでこの話って日本のメリットってなんなんだ?
392名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:34:23 ID:gsMX5FL80
>>388
地方交付金を食料自給率に応じて、分配すればいいんじゃね?
京都議定書みたいに。
393名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:34:40 ID:Af6z9FiC0
>>357
石油から農薬と肥料を作る方がずっと効率良いよ。
基本的に太陽エネルギーを利用するんだから。
394名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:35:09 ID:kCC0chD0O
東京なんかは 自分の地域で賄える分くらい作れる様にしているから
あれだけ沢山居るんだろ?
なら 東京も自給率70%はクリアー出来るはずだよな

まさか、他の都道府県から買おうなんて考えてはいないと思うのだがな
395名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:35:34 ID:RORF78uJ0
>>391
そりゃ工業製品が関税ゼロになることだろ
396名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:36:50 ID:Af6z9FiC0
>>391
お断わりだ、旨い物を安く手に入れるようにすべきだ。
自給率なんて農民のエゴだ。
397名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:37:25 ID:mRhlOYSY0
農業族議員と 官僚と 農業組織(全農ってあったけ?とか農協とか) をまず、だまらせて
農業への参入を自由化しないとだめだよな。

ってのは皆わかってるんだけどなあ。

努力だけじゃ、たかが知れてるんじゃあ・・・。
仕組みを変えなきゃ。
398名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:37:33 ID:AErz+8GZ0
オーストラリア産は安くてもチェック項目の少なく輸出しやすい中国に流れてる。
日本向けは少なくなり価格が上がっても量は増えない。
つまりオーストラリアは日本向けは面倒臭いから輸出量を減らし
食の欧米化が進む中国に輸出する。
日本の価格は上がり続ける。

日本の農業が過剰な見た目等の品質で競争しようとする限り
日本の自給率は上がらないと思う。それが原因でかなりの量を棄ててる。
399名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:38:26 ID:heA6RwlY0
>>396

エゴというより詐欺だよw

自給率とか言いながら値を吊り上げる為に青田刈りや廃棄処分してるんだからさ。

400名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:39:53 ID:1tOwesTv0
日本の耕作地の面積が狭いということは分かったんで逆手に取ってみた。
401名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:40:05 ID:hHFlqgGOO
一度荒療治でもいいから日本の農家を一度壊滅させたほうが
農業再生には都合がいい。そのために外圧を使うのは
非常に得策
402名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:40:50 ID:kCC0chD0O
地方交付税なんかは、例えば東京に田舎から行って働いてる人が 稼いでいれば
その人の出身地に貢献してるから納税から一部を廻す 故郷に錦をと言う税を還付しろよ
403名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:42:12 ID:fy1KV84/0
>>399
値を吊り上げるためじゃなく、そうしないと生活できないんですけど。
企業が土地買い上げて農民を社員て事にすれば、数品目の値段が一時的に崩れても、
すぐ潰れるようなことはないと思うけどね。
404名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:43:26 ID:FF4mTyu00
ハワードの狙いは支持率目当て。
今や、こいつは不人気ナンバーワン。
今年の総選挙で野党の労働党が十数年ぶりに勝利することが
確実視されている。
405名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:44:19 ID:fy1KV84/0
>>401
外圧を利用するのは最低のやり方だ。
特に農業は、一度潰れたら再生できない。
少しでも体力があるうちに国内で改革できるところはして、
輸入自由化はその後だ。
406名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:44:49 ID:xZBbA+2aO
>>389
そもそも農業をやりたがる奴が少ないんだよ。
所得は少ないわ、手間がかかるわで。
好きな人がやればいいってだけ。
別に土地の問題じゃない。田舎行きゃめちゃくちゃ安く農地貸してくれるし。


まあ最終的には、庶民は輸入品、金持ちは国産と住み分けが形成され、
国産は付加価値分として価格も高められる。
国産農家はそれで生き残っていくことになるだろうね。

米以外はそうなる
407名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:47:12 ID:hHFlqgGOO
>>405

農家をつぶすことが日本の農業をまもるただ一つの道
荒れた畑はいつか再生できる
408名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:47:17 ID:srEXMyHR0
>>387
・・・「一人当たりの」農地と言ったはずだが?w
それに「一人当たりの」水資源量で割る。
・・・どこに問題が?
409名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:48:04 ID:gsMX5FL80
>>405
そういう声があがるたびに、農民が猛反対してつぶしてきて、農地改革などいっこうにおこなわれないじゃないか。

どうせFTA締結されても10年程度の移行期間があるんだから、そこでやれ。
410名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:48:50 ID:Af6z9FiC0
>>406
逆だよ、何時までも農業やっている年寄りが多いので、
規模拡大ができなくて若い農民が苦しんでいる。
大体一人で50町歩(50万平米)は持たないと農業でペイしない。
いま小作地も合わせて数町歩だろ。
411名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:48:58 ID:mRhlOYSY0
>>401
荒っぽい意見だけど、一理はあると思う。

今の日本があるのは、戦争に負けたから、すべて、一から出直しできたからだと思うから。

でも、相当多くの犠牲者(破産者、自殺者、犯罪者等)は出るよ、多分。
何万人、か、何十万人かわからんけど。
412名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:51:18 ID:Af6z9FiC0
>>400
一人当たりの面積は支那より大きいよ。
413名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:51:24 ID:srEXMyHR0
>>387
ひょっとしたら理解できていないかもしれないので
同じ面積の農地を一人で耕そうとも100人で耕そうとも
その国の人口と農地面積が変わらない限り
「一人当たりの」耕地面積は全く変わらないからな。
414名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:54:14 ID:srEXMyHR0
>>412
シナの一人当たりの耕地面積は約14アール
日本の一人当たりの耕地面積は3.7アール。
平気で嘘をつかないように。
415名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:55:02 ID:1tOwesTv0
>>408
あなたは、食料自給率の視点から、
国民一人の食料を獲得するためにはどの程度の水が必要か?
という議論をしようとしていると思うのだが、
私は、
農地1反当たりの農作業のしやすさ
(旱魃の危険、多作の可能性、品種の選択肢の多さ)という視点から
議論してみたまで。
例えば、オーストラリアの面積当たりの降水量を見れば、
何人農家がいようが水の無いところで作れないものは作れないと考えてみたということ。
日本は水に関しては恵まれている。
416名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:55:47 ID:heA6RwlY0
>>403
そうか。

じゃあ詐欺じゃなくてエゴだわな。

詐欺はアレか。

終戦直後の混乱期に都市部の人々が飢えてるのをいいことにべらぼうな値で農作物を売りつけてお宝なんかを手に入れたアレか。
417名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:56:12 ID:hHFlqgGOO
>>411

それ位で自殺するならもともと農家ぐらいしか勤まらなかった
ってことだろ?
他の仕事してたら何回自殺してたんだろうね
418名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:56:48 ID:AErz+8GZ0
>>395
オーストラリアにその価値は無い。小さすぎる
419名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:57:29 ID:srEXMyHR0
>>415
いつ私が「降水量」の話をしました?
だからそのうちの人間が使える水、「水資源」の話しかしていないはずですが。
つまりあなたの言ってることは全く筋違い、と言うことです、
420名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:57:33 ID:Jgfgwu+B0
このまま関税を掛けない方向で進むと日本の農家が
潰れて更なる格差を招くな。農業、畜産をたたむ人も増加する。
日本の言い分が通って関税が掛けられる事になっても
相当な転機が訪れない限りは、このまま国内の農業は
流行らずに勢いを失っていき、完全に息の根が絶たれるのも時間の問題。
これはもうコルホーズとソフホーズの二刀流で対抗するしかないんじゃないか。
421名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:57:49 ID:YOCRry+M0
>>411
無理だぞ。
農家全部潰したら誰がだんだん安くなる米を
割に合わないコストかけて作るっていうんだ?
そんなの昔からやってきたやつらしかやらないだろ。
422名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:58:21 ID:SVQKEsaz0
別に北海道に知り合いいないし
良いんじゃね?
423名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:58:24 ID:zDOA7gvf0
日本の農業を救う手だてはある。

即刻農水省を廃止解体。

農業を国民全員に開放することです。

各地に農業委員会をおいて、農民になかなかなれない仕組みがあるから、
農家が駄目になるんです。

新規参入自由にすれば、サラリーマンも農業に転職し、農業会社もできます。
朝出勤して夕方帰宅するサラリーマン農民も登場します。

補助金で馬鹿息子に車やバイクを買い与える馬鹿農家もなくなります。
424名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:59:40 ID:fy1KV84/0
>>422
エゴだな。
425名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:59:46 ID:hHFlqgGOO
>>421

やりたい人間もできる人間もいくらでもいる
ただやらせてもらえなかっただけ
426ゴキブリ渡邉:2007/05/04(金) 00:59:52 ID:BEe5hnA00
安価で安全であれば消費者はそれでいいんだが。
427名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:00:49 ID:i4s6LV//0

米の他、日本人の食卓に重要な味噌・醤油・豆腐・納豆だって
国産原料のみで賄いたい。
という訳で、小麦・大豆ついでに砂糖の自給率アップを!
穀類は有事の際の兵糧にもなるし。
428名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:01:59 ID:SVQKEsaz0
>>424
よくわかんないけど
エゴで良いんじゃね?
429名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:02:02 ID:gsMX5FL80
>>418
鉄鉱石、ウラン、レアメタルなどの資源確保に役立つかな?
430名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:02:45 ID:/4R24a+w0
日本の農家は米と野菜、高い肉を作ってればおk。
それ以外は地産地消でほそぼそとガンガレ。

いまさら豪からの小麦、砂糖、乳製品が無関税になっても
そんなに影響ない気がする。
小麦・砂糖なんて他から買ったほうが安いんじゃないか?

豪との貿易強化はいろいろとうまみの方が多い飢餓するな。
お隣の暴食家も気になるシナ。
431名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:03:40 ID:uB1Wm2qb0
中国の野菜やアメ牛みたいに、オージーの農産物も
体に悪いような印象操作すりゃいいんじゃないの?
432名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:04:29 ID:SVQKEsaz0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A

オーストラリア政府は、同国が日本への農産品輸出を急速に増やせるだけの余力はそれほどないと強調している。
オーストラリア政府によれば、日本の農業生産はオーストラリアの規模の三倍であり、オーストラリア農産品の対日輸出は日本の農業生産のわずか6パーセントに過ぎない。
また共同研究の結果によると、両国の貿易が完全自由化されても、オーストラリアからの農産品の輸出はわずか5パーセント増えるに過ぎない。またここでは、FTA/EPAは日本の農業の効率性の向上と農産品輸出拡大に貢献すると述べている。

それなら良いんじゃね?
北海道民以外はお得なんでしょ?
433名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:04:29 ID:srEXMyHR0
>>415
ちなみに「面積あたり」で恵まれているのは否定しませんが、
その同じ面積の「人口密度」がその恵みをはるかに相殺していることに気づきましょう。
日本は人間が多すぎるのです。
434名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:04:57 ID:ZC2JdvUt0
>>423
脳狂を切れない脳衰族議員、脳衰省、、
しかし、その元凶は脳狂
特に、全虫

道州制になったら、松岡のような族議員が跋扈して、脳衰行政なんてバラマキ保護のオンパレードになる
今のうちに、脳狂を解体すべし
435名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:06:01 ID:7RoxZC2k0
>>426
金があっても入ってくるとは限らない。
売り手が有利になりつつあり
規制が少ない等、輸出のしやすさで輸出側が選ぶ時代になりつつある。
436名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:06:07 ID:SRFk8Oge0
アメリカ以外に初めての安全保障関係(軍事同盟?)結ぶ相手から
日本の農産物も農業も潰して、わが国から食糧輸入を強要されるって、
相手のオーストラリアは、日本を植民地並みに思っているのかね。
米国産よりオーストラリア産の牛肉が、何千倍も安全で健康にもいいことは
承知しているが、日本の農業をこれ以上縮小させる要素には、すべてノーを貫け、政府よ。
437名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:06:52 ID:Pq0dBxyT0
高級品なんていらないから
安い食料まわしてくれよ。
438名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:07:00 ID:YOCRry+M0
>>425
新規参入できたとしても
コストを考えるとやらない方がいいと思うよ。
消費者の大半が>>426になってるのに
どこに割に合わない手間ひまかけてやろうとするかね。
趣味でやりたいならかまわんが。
439ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/05/04(金) 01:07:09 ID:ho2+ErQl0
>>399
>自給率とか言いながら値を吊り上げる為に青田刈りや廃棄処分してるんだからさ。

青菜の豊作の時、農作物を廃棄処分している。
青菜は工業製品ではないので決まった量を作れないから仕方がない。

それにオーストラリアは水事情が悪い。
440名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:07:19 ID:1tOwesTv0
オレは自レス>>376が起点かと思ってたが、
これ自体ずれてたのかよww。

>日本は人間が多すぎるのです。
何を隠そうww、本当はこれに反論したいww
441名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:07:26 ID:/4R24a+w0
そういえばアメ公とかはビクビクしてんじゃね?
現状で農作物の対日輸出が多い国とか。

強力な競争相手ができるわけでしょ。
日本の農家への影響よりもアメリカからの圧力のほうが強そうだな。

どうなの?その辺は。
442名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:07:35 ID:fy1KV84/0
>>432
それが本当だとしたら、この交渉は豪にとってぜんぜん得じゃないという事になるじゃないか。
白人がそんな取引をすると思うのか?騙されるなよ土人。
443名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:08:09 ID:7RoxZC2k0
>>429
それは日本がかけてる関税だから
その分何かで還元したらいいだけ
444名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:08:15 ID:hHFlqgGOO
でも日本の農業改革の外圧としては好都合
使えるものはどんどん使うべき
445名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:10:11 ID:YOCRry+M0
>>434
ばら撒き保護なんていつの時代だよw
もう農水省は「農家は自分でがんばってね」モードに入りつつある。
農協もとっくに死んでいるよ。
金融と共済なしでは生きてゆけないんだからw
446名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:10:19 ID:DEYnAQfZ0
つうか、工業製品が手に入らなくなっても死にはしないけど、
食べ物が手に入らなくなったら死ぬよね、常識的に考えて・・・

日本の食料自給率どこまで下げれば気が済むの?w安全保障上なに考えてんの?
447名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:10:55 ID:hHFlqgGOO
>>438

そりゃ今の農家の構造とやり方じゃ割りに合わなくて当たり前
448名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:11:25 ID:fw2oDIR+0
馬鹿でかい平地をまるごと農地に使える国はつえーわな
太刀打ちできんよほんと
449名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:12:26 ID:SVQKEsaz0
>>442
5%増える時点でオーストラリア側もお得じゃん
450名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:12:46 ID:1tOwesTv0
440は>>433でしたよ
451名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:13:31 ID:heA6RwlY0
>>439
「仕方ない」で済まないんだよね普通の仕事は。

そこが甘いんだよ百姓は。

恐らくそのあたりの意識の違いから温度差が生まれるんじゃないか?

「仕方ない」で済まさずになんとかしろよ。

だからエゴだって言われるんだよ。

補助金や助成金を国民の税金から受け取っておいて自分たちの収入を落とさないように廃棄処分するって基地外のすることだろ。

452名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:13:31 ID:/4R24a+w0
>>446
緊急事態になればみんな米食うだろう。
安全保障上、平常時の自給率なんて関係あるのかなぁ。
453名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:14:12 ID:fy1KV84/0
>>448
北海道や東北、茨城にはけっこう平地があるんだなこれが。
西日本の棚田とかの経営方法を、全国に押し付けたのが敗因。
454名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:14:50 ID:40gGDqYd0
どうせ自給なんて悲惨すぎて駄目なら次善の策としてあらゆる
国家から輸入するパイプをつくっておかねばならんということ


455名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:15:07 ID:srEXMyHR0
>>440
じゃあ反論して。
100の水を1000人で分けるのと
10の水を10人で分けるのとどちらが水が豊か?
もちろん1000人を養うのと10人を養うのでは水の量は違いますよ?w
456名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:15:55 ID:SVQKEsaz0
地球温暖化になればオーストラリアは砂漠になるけど
シベリアや北海道が穀倉地帯になるんだろ?
ちょっくら車走らせて来るか
457名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:15:59 ID:YOCRry+M0
>>447
じゃあ、どういうやり方だといいわけ?
大規模化・法人化はもう進めてるんだよ。
農薬節減・無農薬で高く売ろうっていってもいまじゃどこでもやってること。
付加価値をつけることができない。むしろやらなきゃ売れない。
そんなことやってたらさらに手間ひまかかる。
どういうお考えをお持ちで?
458名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:17:05 ID:Jgfgwu+B0
卵は絶対に必要だから養鶏はこの調子で
なんとか生き長らえる事ができそ。
海外から輸入する食品や素材を避けるようにして日本農家が
生育、販売する事が求められるがその切り替えの時期が難しい。
個人でやってると予算の関係もあるから、
途中から別に移ることも困難。
459名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:19:08 ID:heA6RwlY0
>>446

安全保障を考えるなら今のうちからオージーと仲良くしておく方が重要だろwww

無用な敵を作って何が安全保障だよw

百姓がいざとなったら国民を裏切るのはもう終戦直後に証明されてるじゃん。

疎開先でのイジメの話なんてすごいよね。

そういえば米不足の時も売り惜しみしやがったよな。

アレで一気に農業への不信が広がったよね。

まさに自業自得w
460名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:19:35 ID:hHFlqgGOO
>>457

農家の感覚だと大規模化、法人化はあれでも
頑張ってるつもりなのが最大の驚き
461名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:20:03 ID:T0Mdi2ej0
囚人の懲役を全部休耕地を有効利用した農作業に変えれば?
462名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:20:07 ID:/4R24a+w0
小麦、砂糖、乳製品、牛肉なんて
国産より安いのが山ほど輸入されてるよね。

てことは国産割合が変化するんじゃなくて、
輸入相手の割合が変化するだけなんじゃないだろうか。

今どの国からの比率が高いかわからんが、
豪の比率が増えたらそういう国がファビョりそうじゃない?
なんかそういう力関係が影響してそうだな、この交渉。

エロイ人教えてくれ。その辺どうなの?
463名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:20:42 ID:pGbxVkt7O
>>452
お前アホか?お前が言ってる事は
「俺は今健康だから保険料払う意味無いよ」って言うのと同じ事だぞ
464名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:20:44 ID:fy1KV84/0
>>459
オーストラリアの農民は日本人を裏切らないという証明はされてるの?
465名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:20:52 ID:Pq0dBxyT0
オージーくらい味方につけておける
外交力がなけりゃどっちみち日本はおしまいよ
466名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:21:56 ID:1tOwesTv0
>>455
江戸時代じゃないんだから、
100の水を10にんで分けて農作業して、
残りの990人が別の仕事をして価値を生み出せばいいだけ。

1人が農業に必要な水の量
1人が生活に必要な水の量

これを分けて考えたほうがいいんじゃない?
水が豊かと実感するのは農作業のときと、水を飲んでいるときでは感覚からして違う。
単純にあわせてみるあなたの論法は、そのままでは得るものが無いと見える。

467名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:22:25 ID:+6St+2+j0
>>459
大恐慌に備えて自家菜園を作っとります…
468名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:22:30 ID:YOCRry+M0
>>460
やってるところとやってないところの差ははげしいよ。
あなたがどこを見てるのかで全く違うし。
469名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:22:42 ID:srEXMyHR0
>>463
さらに君が言ってることは
「病気になるのがわかってるのに暴飲暴食してる」ということさ。
日本の国土にパン食や肉食の人間まで養う余裕なんてないのがわかっているはずなのに。
470名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:23:12 ID:Jgfgwu+B0
大日本帝国時代の植民地があればこんな大事にはならなかった
471名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:24:26 ID:fy1KV84/0
植民地抱えてた国は、
少子化→人口の逆流入 で苦しんでるけどな。
472名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:24:34 ID:hHFlqgGOO
>>464

日本の農家と違って少なくとも前科はない
しかし敗戦後にわずかな米と引き替えに手に入れた着物とか
結局農家は着なかったんだろうな
ただの憂さ晴らしだったらしいし
473名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:24:58 ID:srEXMyHR0
>>466
・・・「水資源量」と言うのは
その「農業と生活に必要な水全て」を合わせたものなんですけど。
つまり農業に使えば生活に使う水は減るし、
逆もまた然り。
・・・まさか資料の見方がわかってない?
474名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:25:04 ID:SVQKEsaz0
>>466
農業の水の量と生活で使う水の量をわざとごっちゃにしてる人相手にしてもしょうがないよ。
ただ論破されて負けるのが嫌なだけなんだよ。
475名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:27:00 ID:iDZH2kES0
自給率ったって日本は国土が狭いんだから1億2千万人をまかないきれるわけ無いよ
オーストラリアの広大な砂漠を農地にする計画を立てる方が先だな
水をどうやって大量に確保するかとか
476名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:27:12 ID:hHFlqgGOO
>>468

じゃぁ先進的な事例でうまくいってると思うところを紹介してみて
477名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:30:17 ID:PlCYhZBD0
>>459
もっと視野を広く持てよ。
それと類似した行為が、
今後オーストラリアと日本の国家規模で展開される可能性があるんだぞ
478名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:30:40 ID:pGbxVkt7O
>>469
パンや肉から米と魚に切り替わったとして、自給率は変わらんのか?
小麦農家は次の日に米育てんのか?
酪農家が漁師に転職すんのか?
479名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:31:20 ID:iXaYDaGm0
>農林水産省や地方自治体、農協、自民党農林族
今まで散々サボって来たんだからそろそろ働けよw
480名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:32:13 ID:srEXMyHR0
>>474
ttp://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/junkan/index-4/11/11-1.html
もう一度これを見ること。
一番上の図、「日本の水収支」で
「平均水資源賦存量」が4200
そのうちで「農業用水」が572
「生活用水」が164、とちゃんと書いてあります。
さて、自給率を上げるということはこの農業用水の使用量を引き上げる、と言うことです。
水資源量が増えない以上、そのしわ寄せは当然その他に行くことになります。
481名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:32:37 ID:fy1KV84/0
>>477
前科がないから、可能性も考えなくていいそうです。
オージーなんてみんな「前科者」の子孫なのに。
482名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:32:42 ID:SVQKEsaz0
一票の格差が補正されたら
農家は一瞬で捨てられるんだろうな
483名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:32:47 ID:3xn0pao40
近々中国産が激減するからその穴埋めは考えておかないとな
484名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:33:11 ID:pGbxVkt7O
生活用水と農業用水を分けて考えろ、とか言ってる奴は
バーチャルウォーターでググれ。
485名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:33:16 ID:38Y/2muJ0
ダッシュ村があるから大丈夫
486名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:34:03 ID:YOCRry+M0
>>476
先進的事例はひまな農水省が作った資料でも見たらいいと思いますよ。
ネット上にもあるかもしれません。
私はあなたが思っているこうすればいいんじゃないか、
というやり方を聞きたいわけです。
487名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:34:18 ID:srEXMyHR0
>>478
ttp://www.kinki.maff.go.jp/introduction/seibi/kagaku/03/19.html
これを見ましょう。
米の生産効率はアメリカの4〜5倍、
イギリスの8〜9倍です。
当然自給率は上がりますね。
488名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:35:07 ID:rB+XULaE0
時々パンを焼くが、国産小麦しか使わない
毎日米を食うが、国産米しか食わない
小さな抵抗
489名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:35:28 ID:ZC2JdvUt0
>>445
>農協もとっくに死んでいるよ
とんでもない!
死んだふりでしょ
あれだけの数の不祥事を立て続けに起こしたら、株式会社ならとうの昔に潰れてる
農水行政は農協に甘いから、見て見ぬフリ

道州制になって、農水行政が地方に移管されるから、政治力のある農協は好き勝手放題にやるな
今のうちに解体するのがよろしい
490名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:35:54 ID:fy1KV84/0
オージーとの間で結んだら、北米のヤクザ国家が「俺にもさせろ!」って乗り込んでくるな。
そうなったらおしまいだからやめとけ。
491名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:37:26 ID:hHFlqgGOO
>>486
暇な農水省の資料をみるかぎり今の農家のままじゃ
だめということしかわからんなw
まあ外圧かけて農家をもう少し弱らせてから
一気に改革をすすめたほうがいいかも。
492名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:38:04 ID:ZC2JdvUt0
>>488
米は別として、国産小麦じゃ真っ白なパンは焼けそうもない
どんなパンを焼いてますか?
493名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:38:12 ID:/4R24a+w0
「病気になるのがわかってるのに暴飲暴食してる俺は
 今健康だから保険料払う意味無いよ」

最低限の保険料でいい気が駿河なぁ。自業自得だし。

対豪EPAしても自給率変わらん気がしてきた。
それと、この交渉は途中で潰されるような気もするな。外圧で。

これの反対運動が盛り上がったら、
政府に他国からの圧力がかかったと理解しよう。
494名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:39:21 ID:mQ1HK7PV0
>>378
お前さ、現実問題として今、ブラジルじゃアマゾン切り開きまくってるし、中国はどんどん
砂漠化が加速していって人口も爆発的に増えてるわけ。
でもだからって、地球の面積が増えるわけじゃないのよ?
495名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:40:56 ID:1WY4dW7R0
>>239
> お言葉ですが玄米の奨励は逆に米離れを加速するだけだよ。

最近は違うようですよ。若い女性の間では「マドンナもやってる
マクロビオティクス」というのが流行っていて、これは玄米菜食が
中心です。これに小魚藻類、大豆食品を加えれば、便秘防止にも
ダイエットにも効くんですよ。

もし>>232氏の言うように、白米をやめて玄米にすれば8千万人も
食わせられるなら、とても良いことだと思うんですが。
496名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:41:01 ID:YOCRry+M0
>>491
うまいやり方はない、ということですなw
改革ったって農業委員会をつぶすのと新規参入しかないんですよね?
497名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:41:40 ID:pGbxVkt7O
>>487
という事は政府は田んぼを増やすんですか?
今でもどんどん潰していってるのに?
498名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:41:49 ID:srEXMyHR0
>>494
だからって日本の面積が増えるわけでもないよね。
耕地を増やすか人口を減らすかあきらめるかの三択ですが。
今の食生活を変えるつもりがないのなら。
499名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:44:05 ID:srEXMyHR0
>>497
さあ?自給率を上げるなら
減反させる必要すらないはずだから、
そういう政府が田んぼを増やすかどうかまでは俺は知りません。
500名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:44:39 ID:hHFlqgGOO
>>496

今の農家を残したままでのうまい方法がないのはとっくに自明
で、まともに法人化したり参入規制を見なおした事例なんてないんだろ?
501名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:45:29 ID:I/H0Pzrx0
日本も企業農業になれば
>>451,459
の言うような事例が無くなるとでも思っているの?
もっとひどくなること、わかりきっているじゃん。
経団連企業が関連会社でっちあげてやらせるんだろ?
502名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:47:01 ID:ZC2JdvUt0
農業はあきらめて、魚介類の自給率向上に力を入れたほうがイイ

>>495
>玄米菜食
今どきの主婦が、玄米を調理してるとすれば大したモノ
七分搗きでも、調理に手間がかかる

マクロビオティクスの効用は分かるけど、、
加工度を上げた玄米製品じゃまいか

503名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:47:09 ID:mQ1HK7PV0
>>498
日本はこれから人口減っていくでしょ。少ない人口で世界と渡り合える道を考える必要がある。
短いスパンじゃなく、数百年のスパンで考えないとダメなんだよ。
ある程度、食生活の変化も必要になるかもね。無駄のない流通を考える必要もあるだろうし、多少不便にだってなるかもしれない。
でも飢え死にするよりはマシだと思うわ。
504名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:47:32 ID:1tOwesTv0
>>480 横レスになるのかな?
生活用水は農業用水の1/4強ということは分かりました。
505495:2007/05/04(金) 01:51:09 ID:1WY4dW7R0
ごめん、肝心の語句を間違えました。

× マクロビオティクス
○ マクロビオティック

まずは、このへんのレシピ本を読んでみて。

  http://www.amazon.co.jp/dp/4415031765/
  http://www.amazon.co.jp/dp/4838784430/
  http://www.amazon.co.jp/dp/4838784856/

役人諸君は、農業政策や通商政策の前に、まずは「あるべき食生活」を
先に考えなくちゃ。
506名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:51:44 ID:srEXMyHR0
>>504
で、この状況で農業用水を増やせばどうなるかもわかるね?w
自給率100%なら約三倍の水が使われることになるわけさ。
もっともそんな土地はないけど。
507名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:52:22 ID:pGbxVkt7O
あと安い小麦がガンガン入ってきたら、間違いなく皆は米よりパンを食う。そうすると米作してる奴は売れない米を抱えて廃業に追い込まれるぞ。それか俺らの税金で政府が今以上に余った米を備蓄米として買い続けるか。
生活に追われてる庶民が、好きだからと言って米を今までと同じ割合で食うと思うのか?安い肉と安いパンで日本の食文化と一次産業は確実に壊滅する。
まあ自給率0%ってのもスリルがあって良いと思うがね。
508名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:52:23 ID:hHFlqgGOO
もうはっきりいえばいいんだよな
旧来の農家として先祖代々の土地を守るのは勝手ですが
一生貧乏で最低の暮らしを覚悟してください
日本にはあなた方の勝手な信念を助ける余力はありません、と。
509名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:53:12 ID:Wq4zRaiW0
>>452
米は、自給率100%だし。
人間、米と塩と多少の野菜と水があれば生きていける。
塩は、島嶼国家の日本では、高くつこうがいざとなれば自給可能。
野菜も僅かで問題ないから、これまた自給可能。
水は、幸いにして、日本は世界最大級の水の豊かな国家。
結局、エネルギーの自給の方が問題。大東亜戦争も石油を入手できなくなる
という事態に追い詰められて仕方なく戦った。
豪はウランの大輸出国で、十分重要な国。
510名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:53:44 ID:ovROPP6l0
百姓は水を飲んで暮らせって言いたいのか?箱代、肥料、輸送費など作っても
いくらでも金は掛かる。出荷したら赤字になるのにそれでも出荷しろと言うのなら
とりに畑まで来てほしい。
511495:2007/05/04(金) 01:55:01 ID:1WY4dW7R0
>>502
> 今どきの主婦が、玄米を調理してるとすれば大したモノ
> 七分搗きでも、調理に手間がかかる

いやいや、それが最近は違うんですよ。

ドイツ製の圧力鍋を使えば、玄米だって、ラクラクです。
日本製の電気炊飯器でも「玄米ボタン」付きは普通になってます。
512名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:55:29 ID:/4R24a+w0
【対ASEAN】
日本・シンガポール新時代経済連携協定(2002年発効)
日・マレーシア経済連携協定(2006年発効)
日・フィリピン経済連携協定(2006年締結)
日・タイ経済連携協定(2007年締結)
日・インドネシア経済連携協定(2006年大筋合意)
日・ブルネイ経済連携協定(2006年大筋合意)
日・ベトナム経済連携協定(2007年交渉開始)

日本・ASEAN包括的経済連携(2005年交渉開始)

【対中国・韓国】
日韓EPA(2003年3月交渉開始、2004年交渉中断)
日中韓投資協定(2007年協議開始)
日中韓FTA(民間研究実施中)

日中韓EPA

【対印・豪】
日本・オーストラリア経済連携協定(2007年交渉開始)
日本・インド経済連携協定(2007年交渉開始)

やっと把握した。
どうやら自給率の話じゃないぞ。もっときな臭い外交戦略だ。
是非、特定アジア抜きで達成していただきたい。

米中からの反発とかありそうだな。この戦略。
非難材料として、農民は踊らされてる予感。
513名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:56:18 ID:p05cam9Z0
参考資料(面積の近い国)
穀物自給率 1960年代初頭  1999年調べ
 日本     74%     23%(先進国で最低)
 イギリス   53%     100%
  北朝鮮            72%(但し海外購入外貨が無ければ100%
                     に満たない場合は即飢えにつながる)
  フランス           194%
  ドイツ            123%
  タイ             144%
  イタリア           86%
  インドネシア         86%
  イラク            30%
  韓国             29%
 
514名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:56:21 ID:WSMwpmM+0
ちゃんと使われてる農地は問題ないんだよね?
余ってる農地がもったいないんだから、
農地レンタルの仲介と農業指導を企業がやればいいと思う。

あまってる農地を登録するようにしておいて、
どこの農地はどんな作物が適するだとか、
どの地域にはどこに農地が余ってるかとか。

で、栽培の手順もちゃんと企業側が指導して、
ニートや受刑者の更生経路になるようにする。


国営企業向きかな。
515名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:56:30 ID:fy1KV84/0
>>507
いや、安くなっても米食派の人間がパン食になることはないだろう。
516名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:56:44 ID:XNqLjCG50
>>495
政府の買上米は玄米ベースのはず。
八千万石に届くわけがないよ。
玄米、胚芽米は確かに健康食だろうけど毎日はしんどい。
517名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:57:28 ID:heA6RwlY0
>>501
じゃあこのまま汚い田舎政治家にすがってせいぜい生活保護者みたいに税金で食わせてもらい続けるんだなw

貿易立国日本で工業製品は売るけど農作物は輸入しませんなんて基地外の論理は通用しないんだよ。

百姓どもの為に鎖国する気は国民には無いぜ。

年々百姓に対する消費者の失望感は高まってるのがわからんようじゃ潰れるしかないわな。

大規模化は嫌、だけど今の生活は維持したい、輸入の流れは止まらないじゃ無策のままじゃ終わりは見えてる。

解決する道筋を教えてやろうか?

中間搾取を排除するんだよ。

農協や卸を通すな。

日本人らしく努力して工夫しろよ。

これだけインフラが発達した国でいつまで何十年も同じ構造のままなんだよ。

潰れたくなければ自分たちで頭使って考えろ。

518名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:57:36 ID:Dl5V2YPQ0
冷静に考えて見る。

グローバル化の流れは止まらない。

その中でも、食料自給、多面的機能の面で日本に農業が必要だというならなら直接支払を導入するしかない。
農作物を作付ること自体に価値を見出し、それに対して国費を投入する。もちろんデカップリングで。

米も含めれば○兆円の支出が必要になる。それを国民が受け入れられるかどうか。
農業にそこまでの価値観を見出し共有できるかどうか。

結局はそこに行き着かざるを得ない。
519名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:57:56 ID:hHFlqgGOO
>>510

補助金も一切もらわないなら好きにしてくれ
520名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:58:03 ID:pGbxVkt7O
>>499
自給率を上げる気があれば、規制緩和なんかしないでしょうよ。
輸入に頼った方が中国様やアメリカ様やOG様のご機嫌が取れますしね。
521名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 01:59:18 ID:888oKzg00
日本の農業壊滅させるのは嫌だけど、農協が喜ぶ顔も見たくない。

522名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:00:12 ID:YOCRry+M0
>>508
農水省はとっくに手を切ってるの。
しかも長期的に3年刻みで政策をころころ変えながら。
523名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:00:18 ID:vJOUXoMpO
うちは農家だけど米は作れば作るほど赤字になる。
だから自分らが食べる分しか作ってない。
せめて30kg12000円なら俺も農業継いでもいい。
買った方が遙かに安いけど、農地があるから仕方ないんだよな。
524名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:01:12 ID:hHFlqgGOO
>>521

壊滅するのは農家。
農業はますます発展させるし発展できる。
525名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:01:16 ID:fy1KV84/0
>>523
頑張れ。応援する。
526名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:01:39 ID:pGbxVkt7O
国外の規制緩和よりまず国内の規制緩和だと思うが。
527名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:01:51 ID:1tOwesTv0
>>506
まぁそういうことだね。
水の使用量3倍で自給率100%に出来るのなら、
水の運用を工夫すれば少しは自給率をあげれる気がするが、
そうは行かない。
そんな土地は無いからww
528名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:03:15 ID:SVQKEsaz0
そんなこといいながら
戦後日本でも緑の革命で
面積は変わらず
収穫量が急増したわけだが
529名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:03:23 ID:3xn0pao40
危ない中国産切れば問題解決するんじゃね?
530名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:03:38 ID:ZC2JdvUt0
>>508
>旧来の農家として先祖代々の土地を守るのは
ついでながら、そんな土地は日本全国どこを探してもほとんどない
戦後、小作人が農地改革で、タダ同然でもらった土地なのだから、、
しかも、バブル期には、値上がり益狙いで土地を売る農家もいたんだから、とんでもないよな、、

>>510
>出荷したら赤字になるのにそれでも出荷しろ
生鮮品で出荷することしか頭にないからそうなる
賢い生産者は、食品加工までやっている
つまり、流通段階まで進出してるということ

だが、今の株式会社参入が見せかけだけの政策である以上、個人農家じゃそこまでは手が回らない
農協栄えて、農業滅ぶとはこのこと
531名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:03:51 ID:TuUWfdxo0
>>511
ただ白米に慣れきった舌で今更玄米を受け付けるだろうか・・
ある意味試される時に来ているのかもしれないが
532名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:03:51 ID:gsMX5FL80
農作物メジャーをつくって、農業法人が日本に3、4社になるぐらいまで集約しないと、とてもじゃないが、海外の事業規模には勝てません。

そこらへんの農家が3、4件くっついたていどで大規模化とかいわれても困る。
地元の中小商店が3、4件くっついて、カルフールと対等になったつもりになってるのと同様と考えれば、その愚かさがわかるだろう。
533名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:05:45 ID:ovROPP6l0
>>519
百姓に史ねと言ってるようなもんだ。利益はでないわ、暮らしていけないわ。
この先、食糧危機が起こるのは目に見えているのに。お金だけじゃあ喰っていけないぞ?
534495:2007/05/04(金) 02:06:04 ID:1WY4dW7R0
>>516
> 政府の買上米は玄米ベースのはず。

それは良いことですね! たいへん結構です!

> 八千万石に届くわけがないよ。

え? そうなんですか? それは知りませんでした。
でも、単年度で届かなければ、2〜3年かけて備蓄しても
いいじゃないですか。

玄米のままなら保存性も良いはずだし、北海道など寒冷地に
保管庫を作ればいい。各家庭でも冷蔵庫に保管できます。

> 玄米、胚芽米は確かに健康食だろうけど毎日はしんどい。

そうですか? 炊き込み御飯、チャーハン、カレーなどなど
楽しみは尽きませんですよ。それに繊維が多すぎでお腹が緩く
なるなら、水分を増やして雑炊にすればいい。量も増えて節約になり、
一石二鳥です。

玄米にすれば、ビタミンやミネラルもとれるので、おかずの品数も
減らせますし、そうなれば料理の手間も減らせます。良いことづくめ。
535名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:07:09 ID:888oKzg00
>>526
そうだよな。国内の規制緩和してまず国民を自立させてから、市場開放だろ。

>>531
白米にさえ慣れてない奴がいっぱいいるじゃんw
536名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:08:21 ID:ZC2JdvUt0
>>523
>せめて30kg12000円なら俺も農業継いでもいい。
年収1千万円以上のメロン農家なんて、後継者はいくらでもいるし、ハウスの横にベンツが置いてあるなんてことも、、
米だけに頼るのではなく、儲かる作物に転換しないとダメ
ハードルが高いことは分かっているが、、

ガンガレ!
537名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:09:38 ID:XpsxB7CW0
JA改革すればいいだけのこと。

538名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:10:22 ID:hHFlqgGOO
>>533

だから日本には今の農家のようなライフスタイルを
支える余裕はもはやないんだって

リーマンだってライフスタイルの変化を何度も余儀なく
されてるのに、なんで農家はそのままでいられると
思うわけ?
539名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:12:43 ID:fy1KV84/0
リーマンがいつライフスタイルを変化させたの?
540名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:14:00 ID:YOCRry+M0
>>536
儲かる作物をみんなで作ったら米といっしょw
それと年収1000万以上は結構いるよ。
まあ、所得となれば別だがw
>>538
あんたがそのままだと思ってるだけ。
541名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:14:35 ID:01B7ZoVu0
>>536
全く同じに作ったメロン
愛知や静岡じゃ1万オーバー
他産地じゃ500円程度だ
糖度が17度くらいあってもね

大量消費地から離れれば、輸送コストもかさむ
東北や九州は終わってるよ
542名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:14:37 ID:ovROPP6l0
>>530
農家が大量生産するのは自然災害や病気などの収量減少に備えて安定した出荷量を
維持するためにやってるんだよ?それが安定した気候で豊作になるから値段が安くなっただけ。
安定した出荷こそ生産地の最大の強み。賢い生産者よりたくさんの人に貢献してるよ。
543名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:15:28 ID:rZDih5z60
>>534
>北海道など寒冷地に保管庫を作ればいい。

こういう人って北海道が一年中冬だとでも思ってるんだろうか。
つか今のままだとジャポニカ米は日本では北海道以外では作れなくなると
いわれてる。
544名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:16:26 ID:hHFlqgGOO
>>539

50年前に1時間以上かけて通勤する人間が何人いたんだ?
30年前に40代でリストラされる人間が何人いたんだ?
545名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:16:43 ID:ZC2JdvUt0
>>511
うちは圧力鍋でやってたけどね、、
玄米の調理
今はやってない

>玄米のままなら保存性も良いはずだし、北海道など寒冷地に保管庫を作ればいい。
米の流通とか生理にはあまり詳しくないような、、
玄米は栄養があって、しかもモミが付いてないから虫が付きやすい
保存しやすい状態は、サイロの中でモミ付きかなー
なんたって、生きてる状態だから、、

それから、寒冷地に保管庫を作ればというのは確かだが、現状では電気で冷蔵保管なんかもしてる
農業倉庫のガス消毒なんかもすごいよ
一度、目で見て確認してみるといいと思うよ




546名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:17:16 ID:1tOwesTv0
>>528
一般論ですまないが、
その結果を、
既にあがってしまったと見るか
このように収穫を増やす可能性が今後もあると見るか、、、

私としては後者を取りたいが、限界はあるでしょうね。
過去この手のスレではその可能性も議論させない論者が多くて辟易してましたが、
資本導入すると風穴を開けれる可能性はあるとは思います。
どうなることやら。
547名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:18:37 ID:rsfiev/tO
食料危機は必ずやって来る。
そうなれば、誰だって自分優先になる。
国が国民の食料を守るためには、自国の農業が大切
国が取り引き上、外国に譲歩しなきゃならないなら
国民が自国の農産物を保護する為に
国産を主に消費する位の賢さがなければ、人は滅びる
548名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:18:48 ID:fy1KV84/0
>>544
アホか。
農家だって次々廃業に追い込まれてるんだから、リストラに遭ってるのと同じじゃないか。
怒りの矛先を間違った方向に向けて国を潰すな。
549名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:19:37 ID:hHFlqgGOO
>>540

じゃぁ532みたいになっても大して抵抗ないよね♪
550495:2007/05/04(金) 02:20:16 ID:1WY4dW7R0
>>531
> ただ白米に慣れきった舌で今更玄米を受け付けるだろうか・・

さっきも書きましたが、炊き込み御飯、チャーハン、カレーは、
白米より玄米の方が、はるかに美味しいです。

それに「痩せるため!」とあらば、今まで食べなかった納豆やキムチを食べ始める人も
大勢います。それどころか、マイクロダイエットやカロリーメートなど、激マズの人工食品ですら
買う人が大勢います。

「日本の農業を救うため」じゃなくて「痩せるため」「お通じを良くするため」と
言えば、多くの女性たちは、ホイホイ動いてくれるんです。それに美味しくて、
かつ本当にダイエットに効きますから、長続きもします。

> ある意味試される時に来ているのかもしれないが

その通りです。
551名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:22:32 ID:7a7S7yC40
公務員に米を現物支給@給料の3%
これだけで、すげー自給率上がるのに
552名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:22:36 ID:WSMwpmM+0
> カロリーメートなど、激マズ
これはない
553名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:22:57 ID:SVQKEsaz0
「このままじゃだめだ。」
「このままでいない(変わる)のがどんなに大変か分かってんのか。このままでいるのすらどんなに大変か」

話が全くかみ合って無い罠
554名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:23:57 ID:gsMX5FL80
>>548
国を潰すなって・・・今の農民が国のことを考えて農業をやってるわけないだろう。
だいたいみんな、自分が死ぬまでつづけられればいいや、ぐらいのことしか考えてないぞ。
555名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:27:17 ID:rB+XULaE0
>>492
食パンとかベーグル
色は気にした事ないなぁ。
ハルユタカ、ハルエゾ旨い
556名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:28:53 ID:ovROPP6l0
>>553
田舎にいればわかると思うけど、どんどん農家が減り、または高齢化が進んでる。
たくさんの人が土地を持ち、その収穫で生活している。暮らしている人間の生活を
奪わずにどうやって自給率をあげるのか?
557名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:29:31 ID:ZC2JdvUt0
>>541
>1万オーバー
メロンなら、静岡の某地域かなー

>大量消費地から離れれば、輸送コストもかさむ
>東北や九州は終わってるよ
それは、単純に販路開拓の努力が足りないからじゃない?
流行だけど、海外ってのあるし、、


>>542
>安定した出荷こそ生産地の最大の強み
それは、農協とかバイヤーの言うことを鵜呑みにしちゃってるね
付加価値ベースで言えば、食品の加工度が高いほど付加価値は高いのは事実
加工すれば、出荷ピークとかが集中することもないし、、

>賢い生産者よりたくさんの人に貢献してるよ。
とても崇高なミッションだと思います
でも、農業だって、儲けてこそ事業として存立しうる
ミッションとの両立を目指して、ガンガレ!

558名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:30:01 ID:qoQfDneCO
仮にオージービーフが3分の1の値段になっても、今国産牛を食べてる家庭は別にオージービーフに変えたりせんと思う
559名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:30:10 ID:YOCRry+M0
>>553
まず「改革すれば変えることができる」と思ってることがまちがい。
現代の食の環境からすれば大部分がつぶれていくしかないんだよ。
EPAでつぶれるのが早くなるか遅くなるかだけの話。
国内の食料自給率がなくなるのは剣呑なのだが
それはまた別の話。
560名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:33:00 ID:hHFlqgGOO
>>559
農家はつぶれても農地は残る
都市部は転用されるだろうけど
全体からみたらたいした割合じゃない
561名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:33:15 ID:ZC2JdvUt0
>>555
>色は気にした事ないなぁ。
こういった消費者の方が増えてくると、国産小麦も価値がでてくると思いますね
表彰したいです

うどんとかも、真っ白にこだわるから、カナダとかオージー産小麦が巾を利かせてたり、漂白剤の使用が問題になるわけで、、
562名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:33:44 ID:rB+XULaE0
日本の土壌は肥沃で、ヨーロッパの土地の何倍も生産性があるんだってね
フランスは輸出する程作ってるから、日本もやれば出来る子じゃないの?
やる気がないのと、やらせるもんかな思惑(穀物メジャー)が障壁なのかなー
あ、あと平地面積も少ないのか・・・
563名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:37:01 ID:hHFlqgGOO
>>562

そりゃ一生懸命減反してるくらいだから
面積的には問題ないだろ
日本の場合単に担い手側の問題
564名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:39:48 ID:rB+XULaE0
>>561
黄ばんだウドンは、ちょっと(???)と思うだろうね。
でも「漂白剤は一切使っていません!」とか、逆にウリにしちゃえばいいのに。
日本の小麦粉はモチモチしてるから、うどんには合うと思う!
565名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:41:51 ID:1WY4dW7R0
>>561
> うどんとかも、真っ白にこだわるから、カナダとかオージー産小麦が巾を利かせてたり、漂白剤の使用が問題になるわけで、、

まったく同感です。アメリカですら最近は、Whole Foods のほうがヘルシーであり、
したがって、white rice より、brown rice を勧める健康本が増えています。
「白い食品にこだわらない」を通り越し「白い食品はダメ」と言ってます。
566名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:45:30 ID:RORF78uJ0
>>562
国土のほとんどが平地の国と国土のほとんどが山地の国で
勝負になるわけねえだろ
日本に農業適正など1ミリも無い
隙間でおとなしく売れるものだけ作ってればそれで十分
567名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:49:47 ID:Q0Nrio/BO
農協は保険や貯金で食っているからな
よっぽど田舎じゃない限り農協にはそんな影響はない
酪農とかやってる北海道の大農家が1番大打撃になるだろう・・・
ちなみにうちは兼業農家で、水田が3枚ある[坪で表すと約900坪程度]
自分の家で食べる分だけ作るってなかんじ
稲作は農業では簡単な方で、うちは地元農協推奨のごく一般的なの品種の米を作ってるが
農協に売る事を前提に作った場合、年間にどれだけ儲かるかっていうと、水田1枚につき5万円程度。ブランド米はもちろんもっと値が高いが手間がかかる・・・
うちの農業規模じゃあトラクターやコンバインなんか買ってたら元なんか一生取れないWWW
ちなみに家は名古屋近郊で、開発が進んできて水田を1枚売る事になった
農業用地は普通は叩き値だが、開発するとなると結構いい値で売れる
水田1枚が2000〜4000万位かな
県道に近いかとかいろいろ条件で値は違ってくるが
元の値の3倍はつく
これじゃあ農業やってられんわWWW
しかし、これから人口が増え、外国では砂漠化で農業のできない場所も増えてきて
世界で食糧の奪い合いになってくと思うんだが
国内の自給率を下げる様な事をしていていいのかな・・・
568名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:51:43 ID:UhjHn6Sj0
最近牛肉高えよ
供給不安で吊り上げてんだろ
569名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:56:37 ID:ZC2JdvUt0
>>564>>565
>逆にウリにしちゃえばいいのに。
消費者の味方のはずの生協?ですら、添加物の使用には無頓着ですから、、

>Whole Foods のほうがヘルシー
余すことなく、自然の恵みをすべて頂くわけですから、本来ならそうでしょう

でも、それができないんですよ、日本の農業生産においては、、
フランスあたりだと、オーガニック農産物の表示にウソ・偽りがあった場合、刑事罰がつくみたいだけど、日本の場合はまだまだ表示倒れの部分も、、
まぁ、日本は湿気が多い国だから、農薬とかも必要だし、なかなか難しいのかも、、

消費者が賢くなって見抜く目があれば、そういった志のある生産者を支えていくことができるかもしれませんね
農業政策や通商政策とあわせて、食育や消費者教育が必要ってことでしょう

570名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:00:47 ID:ovROPP6l0
>>557
確かにパック詰めにして開ければすぐに食べられる野菜パックなどコンビニで
売ってるらしいから加工も良いのだろうけど、葉野菜など鮮度が命のものもあるし
保存の効く食料なら小分けにして出すよ。
だが自然相手にしているのだから必ずしも収入が安定する食料を供給できるとは限らない。
その時のための安定基金だよ。給料をくれるわけでもない、肥料代がなければ次の作物が作れない。
機械代、人件費を計算すれば農家はやってられんよ。
571名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:04:22 ID:1WY4dW7R0
>>569
フランスは、食育も盛んだし、食品表示違反刑罰も盛んですね。
両方とも盛ん。

日本もそうなれば、多くの国民が良い食品を選ぶようになり、
その結果として、良い食品を多くの農家が作るようになるはず。
572名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:05:55 ID:XNqLjCG50
一応書いとくけど日本の農家の農薬の使用はほとんど害虫発生時で
プランテーションのような無神経さはないと思う。
573名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:08:48 ID:SCvjJP+a0
ニートに農業やらせれば雇用対策も食料問題も改善できるんでね
574名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:10:25 ID:ZC2JdvUt0
>>571
ご存知とは思いますが、、

フランス農水省日本語版ホームページ開設
フランス食品の安全性を強調する
マリーフレデリック・パラン氏
 「食品衛生と食品の安全性フランスの取り組み」をテーマとする、フランス農水省公式ホームページ日本語版が、
このほどスタートした。(略)
http://www.securitesanitairedesaliments.com
http://www.jacom.or.jp/news/news07/nous101s07013106.html
【農業共同組合新聞】
575名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:11:37 ID:ovROPP6l0
減農薬は研究されてるね。今でも害虫をフェロモンで呼び寄せ退治したり、光で
虫を寄せ付けないようにしたりとかね。
576名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:14:38 ID:ZC2JdvUt0
>>567
>水田が3枚ある[坪で表すと約900坪程度]
>自分の家で食べる分だけ作るってなかんじ
基盤整備したところだと、坪数計算を間違ってるような、、
(農地価格のことまでは言わないけど)
それから、収量にもよるだろうけど、自家消費するにはずいぶん余るような、、

でも、農地の転用許可おりたの、、
それが都市近郊農家の現実だよね

>>570氏のような使命感のある生産者の方は複雑な気分で読んでるかもね
577名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:17:43 ID:S/YJ1zOP0
>>573
需要と供給のバランスが崩壊して農業全滅だろ。
共産国家がコルホーズやら大躍進やら主体農業やら農業の集団化して
国傾けてるし。戦争やってる時は有用なんだけどな。
平時は無用の長物。
578名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:25:34 ID:54wY1sKm0
天然資源が無いのみならず食糧自給もできない
それが、美しい国日本



579名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:25:45 ID:sSpnyhDw0
>>573

その通り。これまで集団農業やってきた国のほとんどが大失敗こいてる。
それに農業は甘くない。ニートが農業できるのなら、そもそもそいつらは
ニートになんかなっていない。

東京だけで1日当たり50万人分の食料がゴミになってる。その辺を少し考え
直すべきだろう。それに日本人は見た目にこだわりすぎ。曲がったきゅうり
や虫食った野菜だって食う分には問題ない。まずは今ある過剰な分を何とか
することを考えるべきだ。
580名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:32:31 ID:h2nKYQsO0
農業を会社化して大規模に纏め上げれば全てが好転するみたいなレス多いが
会社化する以上今以上に利益優先でシビアな経営が求められるわけで。

仮に俺が農業会社の社長だったらこんな狭っ苦しくて農地が分散してて
人件費の高い日本なんかで農業しようとは思わない
それこそ豪州でもシナでも土地が広くて安い所で現地人雇って大量生産させて
日本に大量輸出して儲けるわ。工業製品と同じ。利益最優先なんだから
581名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:32:41 ID:Q0Nrio/BO
>>576
ごく普通の水田一反[10a]を坪に直すと300坪じゃないのかな?
全部米作るわけじゃないよ、休耕田とかあるしね
それに出来た米はうちの親戚に配ったりもするし

まあうちの祖父が言ってた事だから曖昧なところは大目にみて・・・orz
うちは昔、畑で大根を作って、切り干し大根を作って農協に出荷とかもしてたけど、儲からないし、やめたんだ
今はそこ雑種地になっていて土地を貸してる・・・
俺が小学生の頃(10年位前)には、切り干し大根を干してる人結構いたけど
最近はあんま見ない・・・
農業やるより土地を誰かに貸した方が楽に儲かっちゃうんだから、やる人いなくなるばっかだよ
あと最近の人、切り干し大根なんて食わないしね
食生活の変化もあるかな・・・
582名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:33:37 ID:f57R1JzR0
まぁなんにせよだ
10年後あたりには答えが出る問題だろw
とりあえず牛肉は輸入国産物関係なく
食えなくなる気がするw
583名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:45:08 ID:SVQKEsaz0
動物愛護とかうるさくなりそうだしな
584名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:56:53 ID:uiQGxyBwO
オーストラリアから買ってる石炭を
アメリカからにしようぜ
585名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:58:57 ID:ZC2JdvUt0
>>581
>水田一反[10a]を坪に直すと
ごめんなさい
基盤整備で30aのタイプと勝手に思い込んでました
こちらこそスマソです、、

でも、家で収穫したての米を食べられて、しかも都市近郊在住などというのは最高の贅沢

>食生活の変化もあるかな
乾物類は安い中国産も多いし、、
家庭料理で、切干大根って食べないのかな
でも、漏れは好きだなー
ビタミンDいっぱいの切干大根ちゃん、、

ところで、切干大根って天日干し?
都市近郊だと空気が悪そうだし、切干大根ちゃんには環境よくないかもね
名古屋で根菜類となると天白にんじんだっけ?
どんな種類のにんじんだか知らないけど、、

>農業やるより土地を誰かに貸した方が楽に儲かっちゃうんだから、
都市近郊農家の問題はそこなんだよね
生産者に食料供給のための使命感を持てとか言ったって、駐車場にするほうが楽だし儲かるんだもの
それに、都市住民は、なんだかんだ言っても農業のこと知らないし、、

そもそも都市近郊の農協に勤める女の子なんか、銀行に勤める位にしか思ってない子も多いらしい
自家消費だけかもしれないけど、農業と呼べるだけの土地を都市近郊に持ってるなんて恵まれてるよ
では、、

586名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:06:10 ID:ZC2JdvUt0
<食料事情>世界的に悪化の懸念 需要急増や環境問題で
5月3日19時36分配信 毎日新聞

 世界の食料事情が大きく悪化するのではないかとの懸念が広がっている。
中国などの経済成長や発展途上国の人口増で食料需要がどんどん増えているうえ、環境問題や資源枯渇への懸念を背景に穀物をバイオ燃料に振り向ける動きが強まっているためだ。 (略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070503-00000032-mai-bus_all
587名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:15:48 ID:aqDf0GxJ0
でもさ与党(自民党)に票入れてるのって農民(農協)じゃないの?
588名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:19:08 ID:fy1KV84/0
>>587
票田として機能しなくなったら、どんな仕打ちを受けるかわからないからなw
ある意味、頭がいいよ。
589名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:36:19 ID:Q0Nrio/BO
>>585
切干大根は天日干し
田の上に、竹で干すところを作ってその上に干すんだ、干してる時に急に雨が降ってくると大変orz
大根を作る→大根を切る→干す→500cに袋詰め→農協に出荷
これをやるには人手がいるし、めんどくさい
名古屋市の農協は貯金、保険、不動産で食ってる
農業に関わらない方が効率がいいみたい

>>587
そんなことはないと思うが・・・
590名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:10:24 ID:ovROPP6l0
食料が高いと貧乏人が死亡する。食料が安いと農家が死亡する。利益重視といっても
限界があるよね・・・
591名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:12:31 ID:fy1KV84/0
>>590
給料を上げればいいという話。
592名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:18:08 ID:Af6z9FiC0
>>591
その給料は自分で稼がねばいかんのだが?
第一給料上がったら、働き口が無くなるよ。
593名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 05:54:04 ID:DhdbCh9n0
日本の農業は「部活」だと思う。
「朝から晩まで汗水たらして頑張ってんだぞ!」
「休みらしい休みもないんだぞ!」
「こんなに辛いのにみんな我慢してんだぞ!」

部活やってる高校生のセリフだ。仕事してる大人のセリフじゃないね。
辛いことを頑張って高校生がほめてもらってる分にはいいが、
生産性が低くて日本の経済成長の足引っ張りまくってる大人を頑張ってる
からってほめるわけにはいかない。GDPの成長に寄与してるかどうか。
これがすべての判断基準。
594名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:04:21 ID:rZDih5z60
>>579
形にこだわってるのは消費者じゃなくて流通させる側だよ
真直ぐなきゅうりのほうが箱詰めするときに都合がいい。
輸送コストの節約。
595名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:41:00 ID:I6DtuS140
>>381
東京都の食料自給率1%
大阪府の食料自給率2%

今でこそ繁栄している都市部だけど、食糧危機が訪れると大変そうだなぁ
596名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:54:30 ID:1L00IBgS0
売国自民はこれすら通して自給率を大幅に落すんだろうな。
アメ公や吉野家の言いなりで毒肉ばら撒くように。
597名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:01:24 ID:n/QpeDyf0
>>595
自給はできないけど購買力はあるから大丈夫
598名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:03:45 ID:8CgsMf9b0
>>354

日本の企業なら派遣ドカタで安くこき使うだろうね儲ける為ならどんなことでもする

しかし真夏の糞蒸し暑い田んぼで派遣の連中の体力が持つかな w


599名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:07:00 ID:8CgsMf9b0
>>382

言うのは簡単良くいるなお前みたいな奴、個人商店に努力が足りないとか
口で言うだけ

だったらお前が公言して成功させて見せてくれよ


努力すれば出来るんだろ wwwwwwwwwwwwwwwww
600名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:11:26 ID:iHIEJEDY0
>>546
米で言えば量だけをとることはできる。
窒素分をがんがん投入すれば量は増えるからね。
ただ、味はまずい。
そんな米は誰も求めてないだろ?
美味い米が求められてるから、当然高いわけだ。
601名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:18:58 ID:B7a2JTjwO
>>494
>ブラジルじゃアマゾン切り開きまくってるし

(°д°;;)
602名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:33:35 ID:alGlVbRn0
家庭菜園やる程度でもわかるんだけど、日本の気候は農業に向いてないよ
まず夏野菜が一番成長する大切な時期に梅雨が1ヶ月から1ヶ月半だ
この時期に晴れ間が続いていたら、1.5倍〜2倍の収穫になるだろう
7月の終わりから9月の半ば頃までの2ヶ月は日照量が半端じゃないんだが
今度は温度が高すぎてへたってしまう植物が多い
9月〜10月の収穫期には、今度は台風が来てせっかく実ったものが
吹き飛ばされる

つくづく農業に向いていないというか、呪われているんじゃないだろうかって気がする
603名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:44:51 ID:pX3N0mWD0
農業を守るために、全世界に日本の工業製品を無関税で輸出できる
メリットを排除しなければならない。
604名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:49:16 ID:pX3N0mWD0
自給率がないなら、石油と一緒に備蓄しとけや、自給率ったて
エネルギーだって自給できてないだろ。結局戦争になったら
外からか買うんだよ、外から買えないぐらい海上封鎖されてたら
敗戦濃厚だろ、海上封鎖状態で食料自給率だけでやっと戦える
状態で戦争を続ける方が国民が可哀想じゃないか。
605名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:05:23 ID:kCC0chD0O
東京と大阪は道州制になったら 死んでくれよ
努力もしない都道府県で自給率が低いのは駄目だろ
ペナルティーとして各都道府県で自給率が高い所へ 罰金200兆円払うべきだな
606名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:06:08 ID:zoGbgxam0
オーストリアとのEPAやめちゃえば?
オーストリアの貿易相手国で日本は輸出入とも3位以内に入っててすでに
活発に貿易が行われてるんだから、これ以上関税をなくして貿易活発にする必要もないと思うが。
まあ、他の国とEPAを進めていけば結局は日本の農業は打撃をうける運命だけれども。
607名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:07:35 ID:hJv/UTfd0
もう夏以降のオーストラリア起因の穀物危機は確定なので
とりあえず素麺を9kg箱買いした。3年は持つからお守りになる。
まあ日本には米があるから一気に食糧危機にはならんと思うけど。
608名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:12:14 ID:gsMX5FL80
>>604
戦時どころか、海外が少し不作になった程度で、食糧不足になる時代が来るかもしれないぞ。
609名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:20:28 ID:kCC0chD0O
>>602
日本は農業に向いてない?
馬鹿だよな 雨が降り 夏は日が照り植物はそれらを耐えて強く育つ
太古からそうやって 世代が続いてきたんだよ
弱いと言うなら それはF1だからでは無いのか?
日本の野菜なんかは ほとんどが一代しか出来ない品種に改良されてるからね
種が取れても 次には別の物になるんだよね
三世代後には 全く別物なんだし
610名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:24:12 ID:kCC0chD0O
>>601
アマゾンはかなりの面積の森林が ハンバーガーの為の牛を放牧する為に伐採されて整地され アメリカの会社がやってた筈だよ

今は知らないが ハンバーガーの為にやってる見たいなのを聞いたんだがな
611名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:39:57 ID:td2yW2bL0


オーストラリアって来年から下水を浄化して飲むことを法律で決めたんだよね。

知ってる?

干ばつが続いて水源が干上がったので、飲み水にも事欠き、苦渋の決断で

下水を飲むことにしたんだよね。

あのニュースを見て、ぞっとしたが、日本人のどのくらいが危機感をもっているかと
考えたら、もっとぞっとした。

612名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:39:58 ID:x63kRugrO
>>610
牛肉はエネルギー効率悪いからね。
日本人が牛肉を食べる量を半減させれば、家畜を育てるコスト(餌とか)で、世界中の飢餓が救えるんだそうだ。
613名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:45:35 ID:kCC0chD0O
牛に食べさせてる穀物はかなりの量だから 日本の自給率は飼料穀物が作れないから低いだよ
国内で飼料穀物を作れたらかなり良いが 食べる量を減らせば解決するんだよね

牛なんか日本人は食わない
今 牛を食べてる奴は祖先が半島か中国の人間なんだろな
614名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:48:12 ID:cWSmOM4/0
>>608
口減らしと人間の無駄な長生き阻止で良いことだらけじゃないか
615名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:56:02 ID:alGlVbRn0
>>609
あんた全くの素人だろ?
F1が弱い?まず遺伝ってものを少し学べ
種が採れても次の世代は別のもの、三世代後には 全く別物?
これは半分正解で半分×。
勝手な想像でものを言う前にまず遺伝ってものを少し学べ
616名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:04:59 ID:hJv/UTfd0
オーストラリアって要するにもう死に体なんだよ。
こんなやつらの戯言につきあって残ったわずかな時間で
日本の農業を潰そうとするやつは売国奴以外の何者でもない。

英語読めるやつはこれ読め。
http://www.whatdoesitmean.com/index1006.htm
617名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:05:12 ID:kCC0chD0O
実際に採取して植えたら解るよ

別物の野菜になるぜ
618名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:10:33 ID:RORF78uJ0
>>616
死に体の国なら自由化しても日本の農業潰れないけど
619名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:17:20 ID:alGlVbRn0
>>617
呆れたな
だから半分正解っていっているだろ?どれだけ低脳なんだ
同種交配って知ってるか?

アロイトマトは桃太郎(F1)を同種交配(インブリード)して固定種にしたものだぞ
バカに説明してやると、F2からF1桃太郎の遺伝子を持っているものを何代か選別して
品種を固定したんだ、これぐらいの説明ならバカでもわかるか?
620名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:19:34 ID:alGlVbRn0
>>617
ついでにド素人のバカに説明してやると
F1は、固定種よりも強いからF1が主流になっているんだよ
Hybrid Vigor(雑種強勢)ってのをググって見ろ
621名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:21:43 ID:CijnjTYt0
もう農業の世界も資本を自由に入れさせないとダメだろう。
個人農じゃダメなんだよな。
622名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:24:44 ID:RORF78uJ0
>>621
資本入れてもダメ
ていうかもう入ってるし
カゴメやワタミなんかは十分成功してる

所詮先進国の農業なんてドーピング合戦でしかないよ
623名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:33:16 ID:flSvsN420
>>616
This is a pen
まで読んだ
624名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:35:42 ID:kCC0chD0O
トマトが鬼退治まで読んだ
625名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:37:54 ID:alGlVbRn0
>>624
おいおい、逃げるのか?
やっぱり何も知らないド素人のバカだな
何か根拠を示して反証をしてみろよ?
なんの知識もないバカには、無理な注文だろうけどなw
626名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:40:14 ID:4p3vhckD0
たしか豪州はここ数年の旱魃で農作物の生産量が激減してるんじゃ
なかった?
627名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:50:41 ID:YlPzGwJoO
>>625
耐え難きを耐え
まで読んだ
628名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:59:08 ID:kCC0chD0O
書いてるのを 読み直せ
F1が弱いとも書いて無いぜ
雑種ななればある程度強くなるが 品種の安定性に問題があると書いた迄だ

ネットを調べて書くのは辞めましょう
629名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:01:59 ID:hHFlqgGOO
食糧危機に日本の農業改革を間に合わせるためには
今、外圧をうまく使って一度農家に死んでもらう
しかない。

日本の肥沃な土地、気候なら本来二、三億の
人間を養っても余裕があるくらい
630名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:04:53 ID:ECB7dR3U0
>>629
そう思うなら、先ずは君が住んでいる土地を国へ農地の為に返還したらどうだい?
そこから始まるんだよ
631名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:08:10 ID:LbnFGiJoO
日本の農家守ることが肝要だな
632名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:13:15 ID:alGlVbRn0
>>628
またまたバカが恥をさらしましたw
自分が書いたことも読めないのか?

>弱いと言うなら それはF1だからでは無いのか?

もうどうしようもないな。
まず自分が他人と比べてかなり能力kが低いってことを自認しろよ
それからでないと、他のことが理解できないぞ
ガンバレよ、お馬鹿さん
633名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:15:05 ID:ECB7dR3U0
店頭で売られてる農産物のほとんどは、お店のマージンや運送代になっている

店と運送屋がどれだけボッタクリかがわかる、ここら辺にもっと重税を掛けて
それを農業に廻せばよいんだよ
しかし、ボッタクリ運送屋と店は締め上げるべきだろう
634名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:20:32 ID:alGlVbRn0
>>628
救いようのないバカを締め上げるついでに教えてやる

> ネットを調べて書くのは辞めましょう

雑種強勢はネットが普及する前から知られてるぞ
育種や遺伝に関して言えば、メンデルの法則から始まっている
これもネットが普及するずっと前からの事だ
メンデルの法則だったら、オマエぐらいの年齢だと
この2,3年の間に高校の授業で習っただろ?
それぐらい覚えておけよな。だからみんなにバカ扱いされるんだぞ
635名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:21:07 ID:1wNdMENT0
小麦はしかたないだろう。そもそも日本の風土が小麦作りに適してないみたいだし。
チーズやバターは、日本の既製品に魅力がないから、オージーに席巻されるだろうな。
ま、国内生産者の工夫が足りない部分で負けるのは、市場原理ってことでいいんじゃねえの?
牛肉なんかは日本の高級品と輸入の安物で住み分けできるだろうし。
636名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:22:23 ID:5/9x8Ztp0
>>633
お前無知
商品流通させるのにどんだけ過酷な3kが活躍してるお前も体験してみろ。
日本人だけで足りないから外人も一杯だぞ、しかも曰くつきの外人が一杯w
例えばお前がイオンで買った商品をイオン傘下の工場とかで不法入国滞在就労の外人が仕分けして出荷してるんだぞ
637名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:30:46 ID:ECB7dR3U0
>>636
過酷なのは農業も同じ
それを右から左の産業がぼったくるのはそもそもおかしい
国民の食料なら安く運ぶのが事業者の義務であり使命だろ!!

638名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:31:25 ID:ILG2AK5I0
なら、お前が運送しろや
639名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:35:31 ID:hHFlqgGOO
そりゃ零細農家が気紛れに出荷するわずかな
量の作物を日本中からかきあつめるんだから
コストがかかってとうぜんだろ
640名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:36:11 ID:ECB7dR3U0
運送屋する為に、国から許可書を貰ってるんだろ?
そりゃ、国民の為に働くのは当たり前じゃないか
そのため国が許可してるんだしな。
641名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:38:25 ID:ECB7dR3U0
>>639
集めるのが仕事じゃんか なにを言ってるんだい?
運送屋はそれが仕事であり当たり前の事
大量に有れば、運送屋に頼まず自分で運ぶだろ?

642名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:38:58 ID:5/9x8Ztp0
>>637
安く運ぼうが、安く商品管理しようが、ここは日本だろ?
安いにも限度がある。日本で働く人に違法な賃金押し付けるのか?
643名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:41:59 ID:ECB7dR3U0
>>642
安くするのが、企業努力であり競争である
どんどん競争して安くすれば国民は幸せになる かの大臣も言っていただろ

それになんで意を唱えるんだ?努力して安くするのが高付加価値なんだよね
安いことも付加価値であるんだよ、時間も早さもキチンと守ればこれ以上の付加価値は無いだろう

まぁ 頑張れ
644名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:42:57 ID:hHFlqgGOO
>>641

だから零細農家が壊滅すればそれだけで流通コストはさがる
生産コストもさがるしいいことだらけ。
645名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:44:02 ID:slbKiVCB0
農協職員だったが。。

農家は老人ばかりで終わってる。
馬鹿の一つ覚えで米しか作れないし。
この際自給率は無視して
高級果物でも作ってどんどん輸出すればいい。外貨稼ぎ。
田んぼにこだわるな!!
しかも、自民党だと馬鹿の一つ覚え。
飼い殺されて改革も出来やしない。
保守的と言えば聞こえはいいが、すでに
ミイラ状態、日本の農村は。
他人の参入なんて許すわけないじゃんwww
嫁を取るにもブーブー文句言う親だぜ?
だから日本人の女は嫌がって中国嫁しか
来ない。終わってんだよ。
646名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:44:48 ID:ILG2AK5I0
なんだ、ガキか?

ガキとは気づかずに「働け」と云っちまって悪かった。
「勉強しろ」に訂正する。
647名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:46:14 ID:RORF78uJ0
>>643
あんた共産主義者かなんか?
運送業者が考えるべきは自社の利益それのみであって、
それこそが国の利益を最大化させるんだが

自由経済の基本中の基本くらい理解しろよ
648名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:48:21 ID:ECB7dR3U0
運送業者が儲けるのなら、もっと沢山運べよ
空で空気運んでいるから、儲からないんだろ?
だから、高コストじゃんか もっと効率よくするべきだろう
その為には運賃競争をどんどんするべきであり
賃金競争も織り込むべきだろ
649名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:48:47 ID:0fR9u2SyO

食糧自給率を言う前に、日本農業は 電気も石油もなければ、壊滅的でしょう。
その「石油エネルギーの自給率」が、壊滅的なのですけど。
核もエネルギーも食糧も、すべてを「異国」に牛耳じられているのです。
日本と言う国は、1億2000万人が豊かに暮らす「砂上の楼閣」なのですが…

http://www.moritoya.com/ 携帯可
650名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:49:04 ID:RbW8mEVZ0
農協崩壊?..._〆(゚▽゚*)
651名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:50:05 ID:RORF78uJ0
>>648
素人のお前が2chで管巻いても誰も信用しねえよ
コンサルになって提案するか株主になって総会で発言しろよアホ
652名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:52:28 ID:ECB7dR3U0
まっ 田舎に住んでいる俺には、農産物には全く困らないし
鶏は飼っているから、潰して食えば済むのだから関係ないか
裏には畑もあるし、食うに全く困らない
ほとんどタダみたいなのに、店では高く売られてる 農家に聞くとかなり安く買われていき
店に行くと、凄いビビルらしいよ そりゃボッタクリだよと良く聞くんだがなぁ
653名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:53:38 ID:alGlVbRn0
>>648
そうは言っても、運送業の末端労働者であるドライバーの実態は酷いよ
長時間労働と過労で事故ばっかり起きてるじゃないか
654名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:55:51 ID:ECB7dR3U0
>>653
事故は個人の問題だろ 嫌なら他の仕事したらいいんじゃないか?
655名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:00:53 ID:5/9x8Ztp0
>>651

商品がお家に届くまでの過程をお子ちゃまに説明しても無理だから諦めよw
お子ちゃま達は非社会人なんだろうから単細胞なんだよ
656名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:15:56 ID:kCC0chD0O
2ちゃんねるは言葉遊びの場所
657名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:24:10 ID:OfpMvEBj0
農作物が高いには農林省や農協の所為。農協廃止して、農林省縮小すれば、
極端の農産物が安くなる。
658名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:24:25 ID:w7QJZjXxO
日本って農業保護し過ぎたからダメになったんじゃね?自立が不可欠だと思う。
特に米なんて減反減反で生産量減らしてきたし、休耕田まで税金から金やってたり買い上げしてんだから。

国内農家の多少値段が高い野菜でも、無農薬とかでやれば売れると思う。
現にニーズあるんだからさ。
659名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:50:46 ID:p5qeWSyw0
無農薬なんかやってたらただでさえ低い生産量が半減するだろ
660名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:19:08 ID:SA1VUi2t0
何でもかんでも「付加価値」といえば済むと思ってるヤツって、割といるよね。
本来経済用語なんだが、理解しないまま間違って使っちゃってる。
工学の分野とかでも。
とても恥ずかしい。

付加価値ってエゴのことじゃないんだが。
自己中の人にはそれが分からんのですよ。
661名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:33:06 ID:QA6efdbK0
農家保護していたら自給率40パーセントなんて事になってねえよw
同じ島国のイギリスでさえ60%はあるのに、自民はこれ以上下げるような事
やって国を潰す気満々だな。
662名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:36:51 ID:WSMwpmM+0
農地がない、というのは、
大規模経営に適したまとまった農地がない、という意味だよね。
だから、細切れな農地を耕す安い労働力が必要だと思うよ。

ただ、どうあったって広い土地や世界的に安い労働力のある国よりも
コストが高くつくのは避けられないわけだから、外国との競争をガチで
やったら日本の農業は確実に死亡するよね。

だから、関税なりなんなりの、国による保護は必要だと思うよ。
それと同時に、輸入品に比べて国の管理の目がとどくという
利点を最大限に利用して、「質の保障」という(非常時ではなく)
常時の存在意義を築いていかなきゃならんと思う。
663名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:39:49 ID:Q0Nrio/BO
>>658
確かに保護しすぎたから駄目になっていったってのはあると思うが

無農薬野菜は、ニーズはあるが、無農薬は無理がある
生産者にとっては、無農薬にするなら
農業やめるってやつのが多いよ
無農薬は必ず売れる保証がないと全てが無駄になる
だから無農薬や有機栽培は、契約農家とかがある

うちは自分家で食べる野菜にすら農薬を使ってる
農薬使わなかったら野菜として食える状態ではない

簡単に無農薬でいいなんて思うなよ

野菜を作ってるのは高齢者の人とかも多い、そんな人が小さい虫などをいちいち注意して取り除く事ができるか?
若いやつがそんな事できるか?
664名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:42:26 ID:p5qeWSyw0
というか全然保護なんてされてないよな。
農家の若者はみんなサラリーマンのほうが楽で儲かるしリスクも低いと知ってるからそっちに行ってしまう。
農業に携わったことのない団塊とかが「老後は農業したい」とか言ってるのが笑える
補助金で外車買ってる農家がいるとか本気で思ってる若いリーマンも多いな
665名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:47:47 ID:alGlVbRn0
>>663
確かに仰るとおりだ
有機栽培と無農薬を手放しで賞賛するおかしな風潮が最近目立つな
問題は農薬を使いすぎるとイカンというだけで、有機栽培なんか
安全でもなんでもないってのがわかってないのが消費者

無農薬をやったとして虫はなんとか手間をかければ駆除できるだろうが
植物が感染する様々な病気は無農薬でどうやるつもりなのか
結局、ほとんど商業的に成り立たないだろうな
666福井県の水羊羹は日本一:2007/05/04(金) 13:50:25 ID:arixH5/SO
労働力不足でコシヒカリすら作れず、安い品種で我慢してる農家が多いというのに(´д`)

無農薬?はぁ?寝言は寝て言えボケ
667名無しさん@七周年 :2007/05/04(金) 13:54:08 ID:sg9AuCMj0
>>662
アメリカとFTAで合意した韓国の農業はどうなるんだろうね。

FTAを進めないと日本の割り当てが減るとしたら・・・
国内の農家をもっと(たぶん多角的に)保護していかないと自給率もっと落ちそうな気がする。
668名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:57:39 ID:ILG2AK5I0
農家保護じゃなくて農協保護
669名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:59:03 ID:SA1VUi2t0
>>663
>>658
何をもって「ダメ」と断じているのかは分からないが、
投機の対象になったもんでダメになってないものはない。

農産物しかり、鉱工業品しかり、株式相場しかり、通貨相場しかり。
サービス業や金融機関・報道機関も例外じゃない。
怠けたがるのは人間の性だからな。怠けてカネが儲かるなら誰も努力しない。

古今東西、投機で一番うまみのあるのは、生活必需品の食糧だよ。
今その最前線にあるのは、水産物。
そのうち食塩・医薬品あたりに飛び火するかも知れない。
(ガソリン・穀物・生糸・嗜好品・タバコは既に餌食にされている)
670名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:04:23 ID:HHOVpjna0
憲法改正より農地法改正が先。
671名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:06:08 ID:ILG2AK5I0
農協って、社会主義国の農業生産がモデルなんだよね。
うまくいくわけないじゃん。
672名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:18:51 ID:xDsPkcVd0
農家は一部のまともな農家を残して残りは退場してもらわないと
日本の農業の振興なんてありえないだろ。
673名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:27:35 ID:3xn0pao40
たかだか2000万人弱の人口の200%の自給率
そんなに脅威になるはずがないよ
リスクの分散にもなるし、これからの事を考えて豪とは親密にしとくべき
それより中国産毒菜をなんとかしろ
674名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:00:21 ID:SA1VUi2t0
>>672
農業の振興なんか考えてないだろ?
考えてるんなら他人まかせになんかしないで、依存はしないはずだ。

「まともな農家」ってのは、まず自分が食える自立した農家の事だよ。
ヒッキーじゃないんだから。
675名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:38:13 ID:OfpMvEBj0
農業保護政策というけど、実態は農林省保護政策なんだよな。
676(∩^ω^)ぁぉぃCHANラブ♪ ♦.AOIKkI1ss :2007/05/04(金) 16:40:39 ID:yE+V4oLh0
工業の方が消費税戻し税を貰ったり保護されまくり

農業なんて搾取されまくり保護なんて嘘
677名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:41:12 ID:hmYBqgrR0

どうでもいいけど早く農業国に戻せよ

農民のくせにエリート職に就きたがる香具師があぶれてるじゃないか
678名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:44:23 ID:DQUdEcWY0
食料を外国産に頼りすぎるのは国防上よくない
戦争中にあんなひもじい思いさせられて、まだわからんのか?
679名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:45:41 ID:yE+V4oLh0
自給率下げすぎると状況によっては食料を求めて戦争への道
680名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:55:05 ID:S0seQdGd0
日本の食料自給率は、

  カロリーベースなら40%
  生産額ベースなら70%

http://www.chushi.maff.go.jp/jikyu/toha/toha_2.htm

カロリーベースは官僚が作り出した数字。
この数字が政治に利用されている。
結果、国民はだまされているわけだw

多大な税金が農業補助に垂れ流しにされている。
しかし、一向に日本の農業が良くなることは無い。

はっきり言えば、このグローバル経済の時代に
欧州など海外の安くい製品を輸入しないほうがおかしい。
681名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:01:25 ID:G1OVcUXn0
上のほうでアイスランドの食料自給率が0%、オランダが25%とか書いてあるけど、
こういった自給率の低い国って、食料封鎖されたときのリスクをどう管理してんだ?
オーストラリアの言い分を聞くなら、日本もそういうのを参考に対策取っとかないと。
682名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:43:11 ID:uafKWhWw0
日本の農業いらないって言ってる奴は国防に置き換えてみればいい
自衛隊廃止して在日米軍だけになっても将来安心かい?
683名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:49:51 ID:W0XLBD1z0
石油にも置き換えてみろ。
日本単独で生きてけるわけないだろ。
684名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:44:58 ID:ck5B8k+g0
>>683
石油はどんなに努力しても自給できない
食料は努力すれば自給できる。
685名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:53:16 ID:IPgu3D/R0
江戸時代の人口動向から日本列島内ではどんなに頑張っても3000万人くらいが限界なんじゃなかったっけ?
686名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:09:12 ID:uafKWhWw0
>>633
運送業界は原油高騰の煽り受けて悲惨だろう
末端のドライバーが極力燃料を消費しないエコノミー運転してもカツカツらしいし
野菜の小売だって薄利多売でほとんど利益なんてないだろ
687名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:10:07 ID:puxbYsz30
農業は儲からないと農民は言うが農民の大半は
兼業農家で猫の額程度の田んぼしか耕していない。
まともに農作業しないのだから儲からないのは当然。
しかも儲からないと言ってる兼業農家に限って農地集約化に反対する。
大規模専業農家は普通に儲かってるよ。
688名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:19:14 ID:L1Ap2zL70
日本産の原料を使用している加工品に"日本産"と書けば
輸入品を使い安価な値段の加工品の何倍でも売れるマジック
689名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:52:34 ID:srEXMyHR0
>>684
つ化学肥料の自給率は50%以下。
690名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 20:19:57 ID:Q0Nrio/BO
>>687
小規模兼業農家がわざわざ土地を買ってまで農業をやろうと思うか?
そこまでして農業やるなら、働きに出た方がいいだろ
そんなに儲かると思うならおまえがやれよ
691名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 20:37:23 ID:iHIEJEDY0
>>626
去年は米が平年の10%くらいしか取れなかったんじゃなかったかな?
オーストラリアは純粋な輸出国だから、天気のせいにして
済ませてるけど、日本でそんな状態になったら暴動起きますよ。
692名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 20:43:03 ID:iHIEJEDY0
>>661
イギリスって島国だけど、ほとんどは
平地かゆるやかな丘だよ。
日本みたいな急峻な山岳地帯は少ない。
693名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:07:25 ID:5/9x8Ztp0
>>653

運送だけでなく、大量に入荷した商品を仕分けたり管理してる工場もきついと思う
694名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:11:10 ID:alGlVbRn0
>>690
そっかぁ、名古屋とかその近郊だと、かなり良い値段で土地が売れるだろうなぁ
300坪の田んぼでコメ作って5万ぐらいにしかならないんなら、
3000万で売った方がいいよなぁ

これは借りの話なんだけど、300坪にマスクメロンとか植えて、上手く収穫できて
売れたとしたら、コメよりも収入が上がったりするもの?
695名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:13:43 ID:bStDSYhP0
オーストラリアが砂漠化で農業がボロボロになるまで頑張って引き伸ばしてくれ
696名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:16:27 ID:2tEYUolE0
>>645は農協職員なの?
農家を馬鹿にしてるが、地域の農業を活性化させる為に農協はあるんだろう。
金融やら、自動車工場やら、手を広げる前にやる事があるんじゃないの?
697名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:17:10 ID:bStDSYhP0
ついこの間まで、自民党は農家の味方だったのに、経団連の方が献金多かったのかな?
698名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:17:49 ID:SVQKEsaz0
>>695
逆にコメの輸出先になったりね
699名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:34:43 ID:srEXMyHR0
>>698
・・・自給率3割台で主食を輸出・・・。
どこの旧ソ連ですか?
飢餓輸出?
700名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:42:33 ID:bStDSYhP0
>>699
全部あわして3割だろうが。米は余るときもあるでしょ
701名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:44:21 ID:srEXMyHR0
>>700
豪州が食糧輸入国になるころには日本人の半分は飢え死にしてるから
問題ないのか。
702名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:44:28 ID:lXLvFsyv0
安くて安全ならジャンジャン輸入して欲しい。
自給率なんて今時関係ない。
703名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:45:11 ID:bStDSYhP0
>>701
米だけ食って生きろとな
704名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:50:19 ID:srEXMyHR0
>>703
豪州ですら食料輸出できない、と言うことはそういうことだよな。
まぁ「緑の革命」というのはようするに水と化学肥料を大量消費して
生産力を挙げただけ。残るのは疲弊した土地だけだからなぁ。
その化学肥料は今ですら5割以上が輸入、
リン鉱石なんかは枯渇の心配があるそうな・・・。
705名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 21:57:56 ID:bStDSYhP0
あと、米国の大規模農家も地下水汲み上げてやってるんだっけ?
代替エネルギーとして出てきたバイオエタノールが農業依存だし、21世紀中盤以降の食糧事情は暗いかもな
706名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:29:48 ID:XZjekYan0
>>675
>農業保護政策というけど、実態は農林省保護政策なんだよな。

あと農協保護政策な。
あいつらはホントひどい。
いまの農協をぶっ潰して農業を取り返さないといけない。
707名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:39:24 ID:8kgiuX6wO
>>702
食料輸出国に最強の外交カードをプレゼントすることになるけど・・・。
708名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:46:01 ID:srEXMyHR0
>>707
自給率を上げると当然化学肥料の消費量が増える。
で、原料のひとつリン鉱石の最大の輸入元は中国なんですね。
つまりシナに外交カードが増えますね。
709名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:56:03 ID:SVQKEsaz0
710名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:03:14 ID:8kgiuX6wO
>>708
だからと言って
食料自給率の低下は問題じゃないとする認識はナンセンスだろ。
711名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:05:13 ID:srEXMyHR0
>>710
外交カードをプレゼントすることに危惧していたようなので。
それが豪州かシナかどちらがましか、という比較の問題ですよ。
712名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:10:52 ID:hojSYGBk0
現実に田畑をもっている農家でありながら、農業をしている人はほとんどいない。
もう制度とか経済的にも崩壊してる

実情、1町未満の耕作地では、人に貸してる場合がほとんどで
借りて農業する人もほとんどいない。
年1反4000円以下とか、無料とかざら。もう借り手のいいなり。
713名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:04:05 ID:OLK0SCaH0
【外交】アメリカ「漁業補助金の全面禁止せよ」と主張…WTO、日米間の主張に溝
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178162177/l50

他国に全面依存するようになったら食糧の価格は跳ね上がるよ
それが資本主義
日本は徹底的に搾り取られる
714名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:11:37 ID:mpgWpypq0
穀物のガソリン利用、気候変動による大干ばつ、地下水の急激な減少
食糧不足なんてすぐそこまで迫ってるのに、国内の農家を保護するのではなく、逆に潰しに来たか
鉱物エネルギー資源も輸入に頼りきってるのに食料までとなると完全に外国の奴隷だな
715名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:12:52 ID:VyYpLD+v0
高い上に値段に見合うだけの質もない小麦や砂糖がなくなったところでこまりゃしねえよ
716名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:14:10 ID:4dY7NJ3f0
農協をつぶせば日本の農業は再生する。
717名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:20:45 ID:mpgWpypq0
ロシアなんかは食料を輸入するために石油や金を輸出していた時代があったという
日本はロシアみたく資源がないから来るべき時が来たときどうなるかは予想がつくな
718名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:21:09 ID:iUgRIw450
農協潰して、小規模農家の統合進めて旧家を復活させりゃいいんだわな
江戸時代の庄屋とは言わないまでも、戦前まで時計の針を逆回しに。
その上で旧家連合に強い政治的発言力が備わってくれば、内圧と外圧で
調度いいくらいのバランスが生まれる、その上でどうするか決めればいい。
719名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:23:07 ID:F27xkGB50
★★★

おまえらがのうのうと遊んでられるのも、9条のおかげだからな。
戦後、日本の若者が最前線に狩り出されなくてすんだ理由は2つ。
日米安保がソ連から日本を守り、
9条が米国から日本をまもったんだよ。

あと権力者のスピーカーに洗脳されてるだけの奴に見てほしいんだけどさ、
これはイラクでの3000人以上もの米兵死亡者リストの一部だ。
(もちろん傭兵は含まれてないし、死亡は免れただけで2万人以上の兵士が
手足の一本以上を失ってる。)
AGE(年齢)のとこ見たら一目瞭然だろ?
この現代に、18とか19で戦争で息絶えていった先進国の若者が無数にいるんだよ。
http://www.globalsecurity.org/military/ops/iraq_casualties_apr04.htm

■■■【政治】自衛官確保策を検討 少子化進行で…自民党国防部会 [02/14]  岐阜新聞■■■
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/politics/CN2007021401000439164143.shtml
防衛省によると、自衛官募集対象人口(男子、18歳)は1991年度の106万人
をピークに減り続け、2011年度には61万人にまで落ち込む。
好景気が持続すると自衛隊を志望する人が減少することも予測されている。・・・

【雇用】自衛隊が求人活動で苦戦 就職戦線の売り手市場を受け
1 :丑幕φ ★ :2007/02/25(日) 17:44:17 ID:???0
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702250094.html

【カンボジア】 18歳から30歳までの男性に1年半の兵役を義務付ける兵役法を可決、徴兵制に [10/26]
■カンボジア、徴兵制に
http://www.newsclip.be/news/20061026_007412.html
720名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:24:05 ID:4dY7NJ3f0
自殺よりも名誉の戦死のほうがまし。
721名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:28:45 ID:obKPP0q80
小泉安倍に連なる外資族は外国の利益の為なら日本人の命など平気で差し出す奴だな
722名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:54:21 ID:QpBF8BF00


もうひとつ、別の案。
セルロースからでんぷん(の元となるもの)にバイオで変換する。
つーか、これいつ実用化するの?ニュースだけ出しておいてさーw。
研究されている方に敬意を表しつつ、50年後かな?
これで、山地も農地にできる。
723名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:43:38 ID:8pZicVcb0
居酒屋で、コンバーターじゃかいもってメニューを見つけたから、
遺伝子組み換えで何をコンバーターしたんだと思ったら、
単なるコーンバターじゃかいもですた、、

2ちゃんのやりすぎだな、恐るべし2ちゃん効果、、
724名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:48:02 ID:8pZicVcb0
自給率を向上するには、魚介類の自給率を上げること
日本は海洋資源に恵まれた国だから、、
725名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:32:08 ID:GAKjIlC90
太刀打ちしないで高額でぼったくって生き延びろよ。
あ、既にぼったくってんのかw
726名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:12:32 ID:gH3y2jUkO
日本には金持ち居るんだよ…国産は高価格安全良味…輸入は低価格その他牛肉並で住み分けりゃ良いじゃね…
最も国産が高かろ悪かろうで輸入品に負けてるなら話し終わってるがね…(泣)
727名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 05:07:22 ID:im8hRevR0
ところがどっこい安全性は住み分けで済む話じゃないので
そうも言ってられない。
728名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 05:18:18 ID:z+7HDqoU0
とりあえず広大・肥沃・水資源の豊富な
関東・濃尾・阪神地域の住民と工場はどっか山奥に移転して貰って
全部農地にすれば豪州にも対抗できるでしょう

・・・なんて不可能だから農業の大規模化が全てを解決する特効薬にはとても思えない
安価な食糧を大量に供給しつつ利益を出したいならそりゃ国内農業全て潰して
海外から輸入するかいっそ現地生産オンリーがいいに決まってるだろ
729名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 13:49:46 ID:Snkr0wb90
戦前は小作農で農作物も競争力があったんだよな
人間的な生活はできなかったみたいだけど
派遣請負が農業に進出すれば競争力復活するんじゃね?
730名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 13:54:54 ID:w3Z3lhzc0
豪州なんて市場がちっちゃいんだから
無理に協定なんて結ばなくてもOKじゃないのかな
731名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 13:55:08 ID:kvB0EOMu0
選挙で自民党投票して大勝させるからこうなる。
与党は驕っているんだよ。
馬鹿農協とか何やってんの。
農家何やってんの。
大店法と一緒で農家地方から消えてなくなるよ。
農家はその土地に個人として根ざすものであっていったん消えたら
元にはもどらない。
シャッター商店街の悲劇から何学んでいるんだよ。
732名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 13:58:01 ID:7oCe07lZ0
>>684
できません。
江戸時代どんなに頑張っても五千万しか養えなかったでしょ。
しかも近代農業では農薬・肥料・燃料が必須です。
733名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 14:10:50 ID:Snkr0wb90
>>732
三千万人
734名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 19:15:00 ID:7oCe07lZ0
>>712
嘘言うな、やりたくても貸す人が殆どいないのが現実じゃないか。
問題は小作制度にもあるけどな。
735名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 19:15:22 ID:wKrXUmHU0
当時は人口の8割ぐらいが第1次産業だったんじゃない?
そこまでやれば自給自足は可能かもしれないけど、やる気あんのかゴルァ。
736名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 19:24:18 ID:QySdyHvg0
まぁ、民主党に任せよう。
どんな手を使うか知らないが、FTAを推進しつつ、食糧自給率100%を達成するそうだから。
737名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 19:28:01 ID:7oCe07lZ0
>>731
シャッター商店街で何が悪い。
もっと便利な大規模小売店ができる方が良いだろ。
738名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 19:48:50 ID:ysmeKWSN0
>>567
本当は、売るんではなくて貸せれば一番望ましい。
売るよりは、10年〜30年単位で貸して借地代を取った方がいい。
ただ、面倒に巻き込まれる可能性もあるし、
資金がないと売らざるを得ない場合もあるんだろうな。
739名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 19:53:57 ID:D55f8nDs0
つか、アメ牛解禁してから国産牛肉値段さがるかとおもえば
全然さがらんじゃないかw
むしろ上がってる希ガス
しかし、あいかわらず日本は自動車産業で延命してるなw
これ終ったら確実に日本終るな
740名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 19:59:28 ID:rUclkmp50
>>739
中の構造は随分と変わったけどね。
今、繁殖農家の平均年齢が60を超えてるから、あと10年ぐらいで
さらに中の構造が変わる。
741名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 21:39:50 ID:ip5vxWQs0


将来、安価な中国産佐賀牛が日本に逆上陸して、純日本国産佐賀牛市場終了のお知らせになる?


【日中】唐津市の農家が友好都市揚州で肉牛肥育へ[05/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178345988/
 唐津市の農家が同市の友好都市・中国揚州市で肉用牛の肥育に乗り出す。
友好締結25周年を機に、揚州市からの要請に応えたもので、同市で開かれた
記念式典で両者が意向書を取り交わした。経済成長著しい中国だが、食味のいい
牛肉はほとんど流通していないといい、両市の関係者は「新たな経済交流の第一歩。
双方に実りあるものに育てたい」と期待を寄せる。

 今後、市場性やニーズなどさらに詳しく調査した上で価格や販売体制などを詰め、
来年度にも事業を始める予定。当面は、現地のホルスタイン種の子牛を日本の
肥育技術で肉質が柔らかくおいしい肉用牛に育て、出荷する。

唐津市も「従来の人的、文化的な交流から踏み出した意義ある事業。
市としてもできる限り支援したい」と期待している。
742名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 22:03:23 ID:RMOKkicE0
同じ小国のドイツの自給率はほぼ100パー。
日本の40パーはよくやっている?
バカバカしい。
やる気無いだけちゃうか
743名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 22:07:49 ID:4dY7NJ3f0
日本は国土の割りに平地が少ないからね。
自給自足可能な人口はせいぜい5000万人前後でしょ。

人おおすぎw
744名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 22:36:14 ID:MZkpiUkL0
>>742
日本がドイツ並の耕地面積でドイツ並の人口になったら余裕で超えるよ。
なにしろ一人当たりの耕地は5倍以上差があるからなあ。
十分よくやってるじゃないか。
745名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 22:37:57 ID:UgRMiNdI0
>>732,733

どちらにしても、江戸時代以前の感覚で食料自給率を語っても
意味は無いということだな。
746名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 22:47:08 ID:MZkpiUkL0
>>745
その代わり肥料や燃料は自給できたけどな。
逆に単位面積あたりの生産量は増えても
それを生産するためのものが自給できないなら
江戸時代と同じ感覚で語るしかないだろう?
つまり面積あたりの生産量が増えたのは
「海外から輸入する肥料や燃料のおかげ」なんだから。
747名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 22:50:36 ID:UgRMiNdI0
>>745

だから、意味が無いということなんだろう?

明治以降、日本はその体質を根本的に変化させたんだから・・・。

その決断が良かったのか悪かったのかはわからんけどね。
748名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 22:56:55 ID:RMOKkicE0
資源から食料まで全て国内で完結していた江戸以前は神だな。
足りなかったのは軍事力・・・
おかげで開国させられてしまった。
日本は明治以降に不幸になった
749名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 23:02:29 ID:wKrXUmHU0
燃料がバイオ燃料でまかなえればなぁ。 
農家が燃料を自給自足できて、尚且つ農産物生産。
750名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 23:24:49 ID:TEZKp0tz0
>>748
飢饉とかひどかったのを忘れてるぞ。
751名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 23:46:48 ID:ysmeKWSN0
>>749
山の木を切って燃やせばいいだろ?
おじいさんに芝刈りに行ってもらう代わりに、
フリーターを山にやる。
752名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:04:32 ID:QMva66o50
>>751
日本の山を朝鮮みたいに禿山にする気か。
753名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:09:29 ID:l4GNQMr70
オジーから小麦買ったらアメから買う分減るけどブッシュは文句言わんの?
754名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:14:18 ID:m7rJrksJ0
>>752
芝刈りじゃなくて柴刈りだった。柴ってのは生産材じゃなくて
雑木の間伐や枝打ちで出た余りものの事だ。
生産材を切った後には当然植林もするし、

朝鮮にはもともと山の公有・共有・私有という所有概念がなく、
そこに落ちているものを拾うかのように皆伐して売っ払う。
そういう人間がゴマンといたからこそ、禿山になった。
朝鮮人参の採取方法を知ってればよく分かる。
人が植えたものであっても勝手に根こそぎ採って行く。

朝鮮と一緒、と考える事の方がおかしい。
755754:2007/05/06(日) 00:17:14 ID:6XtbeKfm0
>>752じゃなくて>>751だった。
スマン逝ってくる
756名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:20:14 ID:u/bFE5cc0
で、旱魃はどうなったのよ。豪は。

経団連や大手自動車メーカーや家電メーカーは
責任持ってオーストラリア産の食材を食ってくれ。
市場に流通させないで自分達で責任持って食ってくれ。
自分達の利益しか考えない奴らに国産食材を食う資格なんて無い。

大人はともかく将来のある子供には安全なもの食わせたいよ。
757名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:31:13 ID:/hPwbYPZ0
>>756
豪を出すなら、むしろ抗生物質づけの日本より安全な牛肉だろう。
758名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:32:38 ID:HXnp+rqC0
農業の株式会社まだですか?
759名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:35:14 ID:Ghf/SovZ0
>>756
干魃は危険な食物がとれる、ではなく危険な食物すらとれなくなるから安全。
760名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:39:41 ID:QMva66o50
>>754
>749を受けてのレスと言うことは
その「山の木」で日本の燃料需要を賄う気なんだろ?
じゃあ結局禿山になってしまうのだが・・・。
761名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:43:46 ID:MfXZqidj0
糞農家に不当に高い金払う必要は無い
農業も競争に晒させるべきだ
762名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:46:15 ID:fsZqB3WZ0
農畜産業で出る副生成物からメタノールなり、メタンガスなりのバイオ燃料を回収できるプラントを
もっと小型で安価で提供できるようになればいいんじゃね? ってことじゃね。

山の木を切らなくても。
763名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:48:41 ID:QMva66o50
>>761
ttp://www.kinki.maff.go.jp/introduction/seibi/kagaku/03/17.html
一人当たりの耕地面積で
イギリスと比べれば約8分の1
アメリカと比べれば約38分の1
ドイツと比べてすら約5分の1の土地しかないのに
自給率約40%「も」の生産力をたたき出す日本の農家を「糞」とはよく言ったものだ。
764名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:51:22 ID:G8IxrQWD0
>>758
仮に株式会社化できたとしても成功するかは疑問。
トヨタとかが海外に工場を持ってるように、食品会社・商社もすでに
海外に農場を持っている。そこから輸入したほうがはるかに利益率がいい。
利益で考えるなら輸入>加工>>>>>生産ぐらいの感じじゃないかな?
765名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 01:07:36 ID:XBQjtz8A0
農産物が安くなるのはうれしいが農家がなくなると日本中荒地だらけになるな('A`)
安全保障も重要だが国土保全ももっと重要
766名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 01:25:55 ID:fsZqB3WZ0
山間地域の農業放棄地は山に戻せばいいよ。
その地の植生に合った木を選んで植えれば無問題。 荒地にはならない。
変に欲出して金になる木を選んで植林しちゃだめだけど。

平地の農地は作り手はいるから放棄しても作り手はいるから荒地にならない。
767名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 03:07:07 ID:/hPwbYPZ0
>>765
それで結構。
おいらの税金で養う義務はない。
768名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 04:03:21 ID:tuINiJlX0
>>767
おいらの税金?鳥山明くらい払ってから言えって。
769名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 05:12:51 ID:o+/XeoZY0
>>732>>733
3千万の根拠が貧弱。
1700年で終わった開拓の範囲を元にしている。
トラクターとダムと洗濯機と化学肥料と炊飯器とコンビニとダイエーと宅急便と抗生物質と
自動車とポンプと国土地理院とコンクリとラーメンとおばあちゃんの知恵と海洋養殖などなどその効果を組み込まないという時点において、
過去から現在の変化を見ていないので、即ち現在から未来を算入していないので、過去の解釈にとどめるべき。
未来を予測してはいけない。
770名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:03:03 ID:OFJESRrk0
>>765
人が住む地域が増えると逆に森林密度が下がる。
環境保護のためにも地方の農村は消滅した方がいい。
771名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:22:43 ID:Hj5+iaUa0
>>764
だよねぇ
株式会社化して「利益追求」が目標なら輸入に特化した方がいいに決まってるわな

一から組織作って今ある農地を統合して社員雇って・・・・って
最初の立ち上げが面倒な割りに利益率が低そうな国内生産に拘る必要全く無いよな
利益度外視で共産国家の国営農場みたいな形式にでもしないと大規模農業は困難
772名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:26:05 ID:4suq2kir0
国土保全とか、洪水対策とかを、
山間地域の農地への補助金支給の理由付けにしてるけど間違ってるよ。

森に戻せば、
植物が土砂の流出を防止してくれるし、保水力は田んぼより上。
おまけに維持費は格安。

山間部の傾斜地の農村は無理に維持する必要は無いよね。
773名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:26:22 ID:PGwY2f4f0
輸出って冗談だろw
ただでさえ工業製品の輸出で貿易不均衡を招き、海外特にアメリカの商品を
押し売りされているのに、農業まで輸出産業になったらどうなるのよ?w
ハゲタカどもは、国がどうなろうが知った事じゃないというのが本音だろうが
そろそろ本気で殺しにかかった方が良さそうだな。
774名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:33:45 ID:Kvh2ewt80
高速道路を無料化すると国内産食料品の価格は、かなり下げられると
聞いたんだけど。
もし、これが本当なら高速道路無料化を実施した後なら、海外の食料
品との競争力も出てくると思うのだが。
775名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 11:30:02 ID:Z0Zr6frN0
バンコク辺りからの船賃と九州から都心までの輸送代金がほぼ一緒らしい。
中国だと半額近いかもしれん。
776名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:30:44 ID:IIbZJoko0
日本の農業の問題は一人の農民でできることを農民10人でやっていること。
この無駄な9人を補助金や優遇税制などで保護してるから農業が駄目になってるんだよ。
777名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:46:19 ID:mNkUvVBt0
日豪EPAと自給率の変化は無関係。
日本にとっては輸入国が他国から豪に変わる可能性があるだけ。

自給率とか言ってるやつらは釣られてるんじゃない?

>>1の記事の農水省の試算が理解できない。
農水関係の圧力を豪との交渉カードとして利用してるか、
保障目当ての農水関係者によるゆすりたかりとしか思えない。
778名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:51:10 ID:4BzKz+3u0
>>777
どこの国からの輸入が減りそうかな。
779名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:54:39 ID:aibcCN24O
国産は価格倍、輸入は半額にすれば良い
金持ちが国産高級食材に金払い国内農業保護すれば良い。庶民は自分の生活保護するだけで精一杯…無料だから
780名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:59:51 ID:PW4gDM6k0
>>777 よく考えるとそうだな。

アメリカ・中国産がオーストラリア産にシフトするのがメインだという気がする。
781名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:13:42 ID:IkCagOna0
>>779
今でも保護しすぎの農業に何でさらに金ださんなならんのだよ。
農民を10分の1にすれば良いだけだろ。
そうすれば食料品価格が下がり、農民一人当たりの所得が上がる。
企業では皆やっていることだよ。
782名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:40:43 ID:Yq+OiXvq0
子供の頃の「学研の科学」では海が田んぼや畑あつかいで
いろんなものがどこどことれて海洋国家の日本はばら色の未来だったんだが。
783名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:44:14 ID:mNkUvVBt0
>>780
コレ関係のニュースでアメリカの話題が出ないのは何でなのかねぇ。
圧力かかっても不思議じゃないのに。
逆に記事にできないのかな。

小麦はアメリカ、カナダ、オーストラリア
砂糖はオーストラリアとタイ
牛肉はオーストラリア、アメリカ、カナダ
からの輸入が多いみたい。

すでに輸入品の方が安いのに、それ以上安くなったからって
自給率が大きく変化するのかなぁ。
現状でもブランド志向で国産品購入してる人が多いはずなのに。

何にしても自給率うんぬんとは別の外交政策の影響が大きいんじゃないか?
784名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:09:37 ID:9JV9gXvE0
重要な事は、日本全体で見れば確実にプラスだって事だな。
だから開放の強弱を注意深く選別すべきだろう。

砂糖に関しては燃料として使えるので、作ったら作るだけ売れる状況に
変わりは無い。つまり乳製品に被害が向くので砂糖は関税無くして別に良いだろ。

主要な問題は乳製品と牛肉だろうな。しかし牛肉は自給率が低く
どちらにしても輸入しなければならない点に注意が必要。

そして我々庶民から見れば、食品が安くなる事に異議は無かろう。
785名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:27:08 ID:Kvh2ewt80
>>784
オーストラリアが将来的にも安定して食料を供給できるのであれば
プラスだろうがね。
国内での食糧自給率を上げることにこそ、注力しないと長期的には
不安だぞ。
786名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:31:36 ID:2d/KGuXT0
>>783
豪州の関税を下げて米国が黙っているわけがないわけで、当然、豪州の関税を
下げれば同様に米国の関税も下げざるを得ないしょうね。結局、輸入品同士の
競争力は変わらないまま、国産品のシェアが食われるんじゃないかな。
787名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:58:29 ID:ttRY/rYE0
兼業農家で補助金ももらってないからどうでもいい。
貧乏人は中国産食物なり川原の草でも食ってろ。
金もないのに米や小麦なんか贅沢なんだよ。
788名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:02:09 ID:bcQ0BFnU0
将来の食糧難が確実な中、自給率を下げる交渉をしてどうする。
789名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:05:08 ID:lrhyiy6Q0
アメリカと有利な条件でFTAをするための布石なんだよ、オージーの
役割は日本の農家に今後続く自由貿易協定で騒がないように免疫をつけさせる
ためと、アメリカ・EU・中国と有利な条件でFTAをするための布石。
790名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:07:54 ID:lrhyiy6Q0
日本は工業国で、世界の主要国の関税を撤廃すれば暴利を得られるうえ、
国内の設備投資が増えて経済成長も1・2%の現状と違い5%も夢じゃない。
791名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:14:15 ID:H4KviUmZO
安全であれば何でも良いだろ。
シナ産は論外だが
792名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:20:14 ID:ttRY/rYE0
>>791
安全な食べ物なんぞ自分で作らん限り手にはいらんのでは?
あきらめて中国産でいいじゃないの。
大丈夫。だれにも汚染物なんか見えないから。
793游民 ◆Neet/FK0gU :2007/05/07(月) 01:21:22 ID:rDXY1lyU0
日豪安保とバーターだとしか・・・安倍はいったい何を考えている?
794名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:22:47 ID:y0goRlW60
>>791
安全である担保がロクに無いわけだが。
産地偽装も日常茶飯事だしな。
795名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:24:00 ID:WVGby3CA0
元々、小麦と砂糖なんて潰れてるじゃん。

乳製品の半減は困るが。
796名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:27:49 ID:2yglN+/50
>>784
食料の自給率を下げることがプラス??
だったらもう充分プラスだろう。少しはマイナスにしてもいいくらいだぜ(w
797名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:28:40 ID:RvovAEKv0
別にFTAに対して何の備えもしてないわけじゃないしさっさとやるべきだろう
798名無しさん@七周年
牛肉は狂牛病があるからな
オーストラリアで見つかってないんじゃなく検査してないだけだし
農産物は収穫の1週間前から農薬禁止の法律あるけど輸出用には適用されないしね