【政治】農業を「もうかるビジネス」に 政府の「アジア・ゲートウエー戦略会議」検討の農業活性化策の素案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 政府の「アジア・ゲートウエー戦略会議」(議長・安倍首相)が検討している
農業活性化策の素案が21日、明らかになった。
 農産物の海外輸出を増やすことなどで農業を「もうかるビジネス」に転換する
ため、経営感覚に富んだ「企業家精神を有する農業経営者」の育成に力を注ぐ。
農業経営の規模を拡大するため、農地の集約を促進する施策も盛り込んだ。

 素案は、〈1〉直売所や産地直売を通じた消費者への小口販売〈2〉スーパー
や外食産業、食品メーカーへの大口販売〈3〉東アジアを中心とする輸出拡大――
とのプロセスを経て、個々の農業経営者の販売力を強化する政策を展開すると
している。
 また、流通や食品産業、金融など異業種で活躍した経験がある人材を農業の
担い手として迎え入れることや、農業経営者と異業種の連携による販売・財務面
の経営力の強化も検討する。株式会社など法人による農業経営も進める。

 政府は、根本匠首相補佐官(経済財政担当)の下に近く設置する有識者懇談会
の意見も参考に農業活性化の具体策をまとめ、5月をめどに策定するアジア・
ゲートウエー構想に盛り込む方針だ。

■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070421it06.htm
2名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:32:51 ID:EYjcVi/e0
2 ガチョーーン!!
3名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:32:58 ID:o1dlJa4f0
農業は難しい
4名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:33:28 ID:Aeguv8FD0
ヅラ
5名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:35:08 ID:PEo2p0B/0
官僚の再就職先を農家にして農業させればいい。
6名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:38:23 ID:1XJcB7yj0
中国では相当な食糧不足に陥ることが予想される
砂漠化も酷いし政府は環境には全く無配慮
安全な食料が求められるかも知れん
そして少ないとは言えこれは外交材料にもなる
7名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:40:54 ID:Mv85qe4lO
まず農協解体からだろ。
8名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:42:18 ID:sGSiM3i90
> 近く設置する有識者懇談会
このメンバーに入り込んだ政商のみが「もうかるビジネス」
9名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:43:50 ID:lzhpMKZj0
なんか変な妄想に走り出してるな。
なんで儲からないのかわかってんのか
10名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:44:06 ID:RuUj+4Jd0
儲けるのはいいけど安全を犠牲にしないでくれな
11名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:44:32 ID:Svh40cTNO
作りすぎても儲かるようにしないと
自給率上がんないからなー
12名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:46:59 ID:NzAm4Kj+0
>>1
ウェイではないか?
カルシウムをカルシュームと表記する昭和初期生まれのようだぞ。
13名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:47:19 ID:wfnN4VrZ0
4本足のアヒルとか背中から足の生えた牛作れば儲かる
14名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:48:59 ID:AAQE2LuYO
生産調整を無くして天文の技を習得してからだ
15名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:49:07 ID:NzAm4Kj+0
>>7
> まず農協解体からだろ。

まあ、それは言えてる。
今の農業が駄目になったのは農政の悪さと農協の票集めの為に小農家を優遇しすぎた為。
強大な利権組織だからな。
16名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:49:15 ID:mQQTx6zK0
アジア・ゲートウエーって公明党がものすごく推進しているんだっけ?
17名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:49:15 ID:pcnBwqCp0
高級野菜じゃないと難しいだろ。
そしてそれは一朝一夕でできるものではない。
インチキくさいやり方で儲ける気かな。
18名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:51:15 ID:vZB6sf5ZO
農水省試算では、全関税撤廃で日本国内の農業生産額は3600000000000円(三兆六千億)ほど減るそうな。
食糧自給率は現在の40%(カロリーベース)から12%にまで落ち込むとか。
19名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:53:28 ID:DICTjYON0
自分たちで潰したくせに。
20尻文字D:2007/04/21(土) 17:55:20 ID:ha4T7QFl0
農協解体に賛成。農具から何からビビるくらい高い規格品を強制させてるからね。
それと規制緩和じゃなく、規制撤廃しないと始まらない。

日本が世界的に強い産業は、規制で守らなかった業種。
金融・ゼネコン・農業・・・利権団体と癒着して保護しているところは
構造的に成長性まったくナシ!

21名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:01:01 ID:sn7jJaax0
>>20
× 産業は保護しない方が世界的に強くなる
○ 保護されなかった産業は強いものだけ生き残った
22名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:04:02 ID:ZNWOHQbR0
>>21
そしてその保護されていた産業は、今、世界の強いものによって
潰されようとしてると
23名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:13:27 ID:UW0wq0RI0
まず農家が値段を勝手に付けられないのがダメ。
集団になって法人格になれないのがダメ。
肥料と農機具が高いのがダメ。
天候が荒れやすいので安定性がないのがダメ。
農家だと収入が不安定なのと資産が無いのでお金を貸してくれないのがダメ。

農協がキンタマ握ってるのにはきちんと理由があるって事だな。
24名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:14:00 ID:BMBRLOLa0
俺は今年から農業をやめました。
売り上げは1500万円あったとしても、
純利益としては400万円ほど。
サラリーマンのほうが全然いい。
農閑期のとき、働いていた会社に正社員
で入れさせてもらったので、年収は500万
ほどになりそう。今のところは両親が
継続して畑をやっているので、収入としては
1000万円弱。両親が働けなくなるここ10年が山場だ。
農業だけで十分食えるようになるなんて夢だと思うよ。
25名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:15:30 ID:SRv1scGw0
たまに勘違いしてるやついるけど、EUもアメリカも、農家には普通に補助してるよ?表向き言わないだけで。
EUなんかは、アメリカの穀物メジャーに対抗するために、直截的な税制優遇や補助金だけじゃなくて、
ありとあらゆる領域で、GATT違反でやられないスレスレまで農家をバックアップしてる。
たとえば、農作物や、農作物を利用した商品の産地認定制度なんかも補助の一貫。

農業メジャーの独り勝ちみたいに見えるアメリカでさえ、主力の作物の栽培してる農家には補助が出てる。
今なら、アメリカが嫌々エコ燃料政策に乗り出した関係で、アルコール燃料の元になるトウモロコシとか。
また、アメリカはもう遺伝子組み換え作物が主体なんで、日本向けの作物なんかは、わざわざ商社が
割増料金を払って慣行農法で栽培してもらってる状態(それでも生産者が嫌がって、供給がヤバい段階)。
これだって、一種の補助金だろう。

もちろん、アメリカに限らず、日本の商社が噛んでる海外の農作物は、結果として商社が補助してるとこは多い。
日本向けの製品は、病的に見栄えと安全性を要求されるから、それくらいしないと誰も作ってくれないからな。
中国や韓国の低品質作物は、はっきりいって例外中の例外だ。

確かに、補助金をくすねる農家とか、既得権益に甘えるJAとかは問題だが、海外は自由競争だから
補助がないとか勘違いな妄想するのはよしたほうがいいぞ。
26名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:20:49 ID:u28POfhg0
もう農業は比較優位に基づいて
外国に任せてだな・・・
27名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:25:21 ID:cPIBeubE0
日本の農家180軒の米生産量は、アメリカの米農家1軒分のそれに相当する

(ヾノ・∀・`)ムリムリ
せいぜい、安全性とブランドに特化した高額食品だけ
28名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:38:06 ID:u28POfhg0
むしろ農業特区とか作ろうぜ
北海道とかの土地が有り余ってる田舎にでも
29名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:41:58 ID:Qc1cnMTh0
地方自治体も馬鹿だからなぁ
新たな農業の担い手とか言って
なぜか定年後の団塊にパンフレット配ってるし
先が無いだろってw
30名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:43:32 ID:x8rhD8vw0
うち農家なんだが減反減反で
機械も高くて
コンバイン代の借金返していくのでやっとなんだが・・・

だれがこんな職業つくんだよ?
31名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:43:37 ID:ZPTrdVUQ0
農協はいらないよ。無理やり農薬かわせて、出来たものは
安く買い叩く。結局農家は農協の奴隷みたいなもんだよ。
販路さえ自分で確保できれば、低農薬・多少の低価格で
市場に出せる。と同時に規模を拡大するところも出てくる
んじゃないのかな。
32名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:48:23 ID:vZB6sf5ZO
限界集落が増加の一途を辿る現状で農業に「強くなれ」と言いつつ一気に保護解くのは無茶じゃないか?
我が子を千尋の谷に突き落とす獅子じゃないんだからさ…
33名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:48:55 ID:Kv/D+vez0
農業の為に農地解放をした
これは戦後の規制緩和であるこれで、自給率を上げるためだった
当然その当時は農作物でも利益は出れるから、そりゃ画期的だった
現代は当時と時代が変わり、そんな農法では利益が出る時代じゃなくなった
しかし、日本の農地は500万ヘクタールしかない
そのとしも郊外の大型ショッピングセンターでかなりなくなった

消費者は喜んでるが、将来日本には輸入作物は入ってこなくなる
そんな危機感が全く無い、おめでたな国 日本
34名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:50:49 ID:cxOiW9BWO
まぁいくら何でも中国産は口に入れたくないな
35名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:53:48 ID:Kv/D+vez0
>>34
まぁ大丈夫だよ
中国や韓国はバイオの農作物に一生懸命なんだよ
その農作物が日本に来るのは そう遠くない


日本のバイオ技術は、アジアでは最低レベルの技術である
中国や韓国なんかは、かなり先を行っている
36名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:55:55 ID:cPIBeubE0
てか、小麦粉価格、上がりっぱなしで、下がらないんすけどw
国産メーカーのスパゲッティが、1.5倍の値段になってて、ワロタw
37名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:58:09 ID:DcZJeFpQ0
>>35
元々待遇があんまり良くない上に狭き門だったバイオ技術者も
派遣解禁で選択肢として壊滅したからねー

バイオブームという詐欺に乗っかって食品系目指した私ですが
そういう訳で今は物性系の技術者やっとります
技術根こそぎ吸い取ったらこんな国とっとと離脱したいであります
38名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:59:19 ID:i1Vkr3BH0
はっきり言って_!

俺、うちの親が兼業農家で
ガキの頃からこき使われたよ
全然儲からん!
絶対に農家だけは死んでもヤラン!
バカバカしいよ
しかも今をときめくセクハラ疑惑の
某スイカで有名な町だよ
絶対にクソ田舎には帰らん
農家なんかやる香具師のバカさ加減にはウンザリだ!
官僚ども夏に汗だくになって野菜でも作ってから言えよ!!!
39名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:04:42 ID:/59hhpUf0
農業は大切な産業だと思うけど、絶対的に面積が小さいから日本は不利だよなぁ。
最低限安全が保障されてれば飯なんて安ければ安い程良いし。
日本はまわりが海だらけなんだから水産資源で頑張れ
40名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:05:08 ID:lzhpMKZj0
地産地消進めていけば国内の流通コストは減らしていける
そんで見栄え気にしなければほとんどの野菜はいまのスーパーで売ってる
半額で買えるっつーのに
41名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:07:49 ID:jYOXMKS30
いまの農家がつぶれまくって
その後少数の農業会社で広大な土地を効率的に使えば
利益は上がると思ってるということでないかな
42名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:14:54 ID:vZB6sf5ZO
>>37
バイオ系はまだまし。俺は某宮廷の森林科学専攻のMだが…笑うしかないよ就活。この業界で就職無理だわ。
故郷帰って先祖伝来の畑を守りつつ公務員でもするかな…と思ってる。
43名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:23:56 ID:dw4wbnI40
農業に国から援助金が出るってのはありかもしれんな。
IT産業なんかよりよっぽど技術がいる仕事だけど、農業は体で覚える仕事だから、
都会で職に就けない人にもチャンスがあるんじゃね?
44名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:24:03 ID:7yJvA+kn0
>>35
韓国はともかく中国は水が絶対的に不足しているし

食料の奪いあいになる近い将来、安全な日本の農家はボロ儲けしそうだな
地方に人が戻って就職率も上がって自給率も上がる
それどころか日本が厨狂や中国都市部へ輸出すれば彼らの生命線握る事になる

底ら辺見越して行動してくれよ、安倍ちゃん
45名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:24:16 ID:DcZJeFpQ0
>>42
ああ、林業なぁ…なんつーか世界的には必要とされてる技術ほど
この国では不当な扱い受けてる気がする

自分も工学系の学部でバイオやってたから今いいようなものの
理学系でやっていたら完全に野垂れ死んでいただろうて・・・
46名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:28:45 ID:MbCneMK/0
>>42
森林って農業よりも採用人数少なくないか?
まあ、森林専攻なだけマシだろ。俺なんか遺伝子やりながら農学だ。
全然関係ないの。もううんざりだ。
47名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:29:54 ID:KRa0JBrfO
何処のマルチ商売のニュースかと思ったよw
48名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:30:27 ID:qLg5Vr/h0
村社会ってのを無くすだけで効率大幅upするよ^^
49名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:31:40 ID:ec0uXiDp0
農協は最も成功したコルホーズ
50名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:33:51 ID:6buPwnzV0
いいかげん農業も大企業制にすればいいのに
低規模だからろくに農業機械や化学薬品や最近では遺伝子組換え作物も買えないような
日本の農業じゃそりゃ自給率低いだろ
51名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:35:41 ID:LDhR+G8r0
>>50
農作業従事者をいくらで雇えば家族経営より安く上がるんだ?
52名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:35:54 ID:VP3VqbmN0

所詮人事。他人事。
53名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:39:00 ID:NunYiECA0
農業従事者100万人移入計画はないの?(棒読み)
54名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:42:07 ID:QLgfYJcZ0
ムリ

将来有望だの垂れ流して、疑うこと知らん学生の未来を潰すのいい加減やめれ。
55名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:49:55 ID:DBNzJk1F0
北海道の知事は農業をまもるために貿易の自由化に反対してる
自由化すれば農業壊滅的で失業者がでまくりだ
56名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:03:22 ID:katLeyou0
1年で1週間使用の田植機300万に2週間使用のコンバイン1000万、トラクター1000万
するのに儲かるはず無い
57名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:06:35 ID:GhJa1xk80
機械使わずに大量に栽培できればねぇ
58名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:07:14 ID:LDhR+G8r0
桜前線の上昇のように農機をレンタルしてまわれば安上がりに見えるし
実際に行われてもいるが成功例は少ないらしい
59名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:25:09 ID:g6LWqDRg0
稲作農家の平均耕作面積は約1ha。
20ha耕している稲作専業農家の平均年収は1千万以上。
儲からないと言っている大多数の農家はまともに働いていない。
ちなみに1ha程度の面積なら70過ぎの爺さんでもサクサクできてしまう。
要するに甘えすぎなんだよ。
零細農家優遇政策を続けているからこんなことになる。
60名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:28:59 ID:dSN7q45d0
膿狂のおっちゃん

銀座六本木で

ご機嫌様
61名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:29:19 ID:+2Wy1+dM0
中国には日本人並みに金持ってるやつが一億居る
上手くやれば相当儲かるぜ
62名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:33:44 ID:lANW/aCn0
>>59
収入と純利益は別物だと言うこともわからないのかド低脳
63名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:34:11 ID:lbOpmPIT0
>>50
他の先進国だって家族営農が普通でしょ。
企業営農ってそんなに多いの?
64名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:34:53 ID:rz5Ehxdm0

農協ですが農薬を買え!

農薬を買わないと市場で売らせてやらないぞ!!!


65名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:37:52 ID:Hp82o6lq0
>>63
少なくとも地主制ぐらいはとってるだろ
66名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:38:08 ID:J6qbAJvM0
これって兼業零細農家に氏ねってこと?
大規模農家に集約すんのはいいけど土地を貸した
権利関係とか、何かあったときにちゃんと法整備して貰わないと
60年前にはアメリカに農地改革で資産を大幅に減らされた
農家がゴロゴロいるし、簡単には人には貸さないんじゃないかな
67名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:38:57 ID:Bz3sYiTG0
>>62
自営業者の年収は、純利益を指すのが普通じゃない?
68名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:39:42 ID:Ugy0OFzZ0
JNNニュースバードでいちごが稼げるみたいなのをやってた。
メロンよりも値が安定しているし、割がいいらしい。
69名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:41:10 ID:H9Mu4ZC+0
ウエー
メーン
メード
70名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:41:27 ID:zSxyOmXA0
>>5
天才。
71名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:41:39 ID:cHDrHdURO
みんな安心しれ。多分農協解体してサラ金から金借りれって国策だから
72名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:41:54 ID:jd9PyHai0
農協べったりの自民に何ができるんだよ。
小沢は農協不要論だよ。農家に対する補助金は市場価格が大幅に
下がったとき限定でいい。もっと自由に競争できる環境が必要。
それを自民政権じゃ作れない
73名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:45:59 ID:dhR9rx9rO
貴重な文化資産として捉え、所得を直接補助すべきだと近頃思うようになった。
だって、完全に見捨てられるなら兎も角、結局、熊用道路を作って雇用にせにゃならんのだもの。
すると、苦労して維持した地域で、結局、離農して産業が無くなっちゃう。
夕張と同じ構図となる。
74名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:47:03 ID:34Pjj1WD0
>>50みたいな安易な考えの人が多いんだろうね

実際に地方(東北や四国九州)の農家の方にも聞かないと
実状が分からん
農業でやっていけてる人を調べたいな
米なら何ha作らないといけないとか、
何を作っている人が儲けているのか
75名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:48:36 ID:NzAm4Kj+0
>>43
出てるよ。
つーか補助金漬け。

>>50
そんなことしたら農協が農民を食い物にできなくなるじゃないか
76名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:53:21 ID:cHDrHdURO
農民はうまくおだてられたら、農協解体に賛成しちゃうだろな。そうすると解体が何の目的か考えると農民は儲からない仕事してるんだから、残りは農民が借りるお金をどうするかしかないんだよなぁ。危ないよなぁ気付いてるの?
77名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:54:44 ID:J9wPuH3X0
>>74
んじゃあ君の農業の自給率をあげる政策を教えてくれないかな?
78名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:56:09 ID:NzAm4Kj+0
>>59
果樹農業は効率でいうとちょっとキツくなるんだが、そのとおり。
農家の不勉強、努力をしない、民度が低い。

零細農家優遇政策をやるのは大農家優遇政策を取ると
ゲットできる選挙の票が少なくなるからな。

だが、しかし最近の農業は農家数自体が減って自民党にも見捨てられそうになっている。
今度の参院選に農協が擁立した議員が当選するかどうかが分かれ道になりそうだ。

79名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:58:29 ID:LDhR+G8r0
>>77
肥料と飼料の自給率のことも忘れないで
80名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:58:31 ID:NzAm4Kj+0
>>64

> 農薬を買わないと市場で売らせてやらないぞ!!!

農協は独占禁止法除外だが、最近は厳しくなっているので自主的に自粛する方向でいってる。

81名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:58:57 ID:HsZTPbyXO
つまりあれだ
農業なんて第一次産業は早く諦めろってことさ
82名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 20:59:59 ID:d35C/TRk0
農業の問題は、費用と時間がかかりすぎるのに収入が不安定すぎることだな。
豊作の時は国が買い取って永久凍土で保存とか出来ないものか。
83名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:01:03 ID:J9wPuH3X0
てか今の近代農業に人なんかいるのか?

手作業で人海戦術で農作物を育てるなんていつの時代だよ
84名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:02:59 ID:NzAm4Kj+0
>>81
> つまりあれだ
> 農業なんて第一次産業は早く諦めろってことさ

食料自給をあきらめるってことだな。
韓国みたいなことになりたくないな。
つーか自国での食料自給はどうでもいいが、戦闘機は国産でみたいなアホなことに
ならなければいいのだが。
85名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:03:27 ID:t3UXrZd+0
円安にして外国へ野菜を輸出できるように価格調整すれば即解決
86あきでいいとも:2007/04/21(土) 21:04:04 ID:5UWBkCy/0
みのもんたに、お願いちまつ。みのもんた一言言えば売れるんですから。
87名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:04:40 ID:YeFMECws0
関係者も反対派もダメダメ
88名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:06:11 ID:NzAm4Kj+0
>>76
農協を解体したければ農協法を改正すればいいだけ。
農家の支持なんてどうにでもなるよ。
つーか、農家は減っているが、それ以上に農協離れが進んでいるので
それほど異議を唱える人もないと思うよ。
89名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:06:18 ID:J6qbAJvM0
やっぱ元手0でボーナスまで貰えるサラリーマンのほうが
楽に稼げると思う
よく都会の人が農業に憧れて、とか言って就農するけどアホか、と
90名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:06:21 ID:/YC3DXWx0
もともと儲かってるけどなw
91名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:09:15 ID:olniJOdh0
俺の農学部の知り合いは実家メロン農家だから
卒業したら継ぐんだろうなと思ってたけど
親には就職してくれってはっきりと言われたそうな
92名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:11:12 ID:52T9rg6G0
中央大学の法学部を卒業して実家の農業を継いだ俺・・・
農協から押し付けられる中国人を雇う苦労をお前たちに話したいよ・・・
93名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:11:32 ID:34Pjj1WD0
>>59
平均1haってのは、専業農家じゃないだろ
兼業含めての数字じゃない?
農業で食っているわけじゃない人達まで含めて
考える必要は無いだろ
94名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:13:15 ID:mCIDsjCl0
>>92
その苦労が手に取るように分かるのだがw
95名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:14:21 ID:hTeEonqQ0
なんでアジア?
なんで自給率40%なのに輸出?
96名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:14:41 ID:jWYu+6R20
農業会社設立だったら賛成だ。
もう「農家」ではやっていけない。

跡取り問題で子供の夢を潰したり、奴隷嫁探しなど問題もある。
農業やりたいんだったら、会社作業員として農業やればいい。
農大卒だったら、役職与えるとか。
97名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:16:15 ID:7yJvA+kn0
>>92
>農協から押し付けられる中国人

( ゚д゚)ポカーン
何その売国政策
その方がよっぽど問題

そうするだろうとは思っていたが
国土そのものが日本から移すことが出来ない限り無駄な政策
いざとなったら取り上げればいい
98名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:28:30 ID:7yJvA+kn0
>>92
大マジで支那蓄に乗っ取られないよう気をつくてくれ
奴らがよく使う手だ
工場乗っ取りのようなわけにはいかないとは思うが

つか農協も支那にしてやられてたか
99名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:42:57 ID:sn7jJaax0
土地の有効活用はして欲しいな。減反、耕作放棄地、スプロール現象。この辺は対策して欲しい。

県ごとに数種類の重点栽培作物を指定して、規模を大きくしてコスト減。
国全体としてはバランスが取れるように品目を分散。冷害対策として隣接県では違う作物に。

って、この程度で解決するなら苦労しないな。

>>59
うちの集落で農機共同購入して使用していたことがあったが、故障して予定通りに行かなかったり、
台風で稲が倒れて機械の順番が来る前に米が駄目になったとかで、
それ以降はまたそれぞれの農家で購入して使うようになった。
商売下手なのかもしれないが、稲作、3haほどで収入はないに等しいとか。(農機具で利益が吹っ飛ぶ)
せいぜい食費が浮く程度、って聞いた。
100名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:54:53 ID:zwKPDph40
農業への株式会社参入完全自由化しろ



101名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:01:14 ID:mfvQInY70
日本の農業腐らせてるのは、
「オラが先祖代々の土地だっぺや」
みたいな土着エッタが、小さくて形の悪い
おのおのの土地で農業やってるからだろ?

あれを企業が一括して買い占めて、広大な農地を
一括して大型農作機械で耕したりしたら
一気に効率が良くなるんだろ?

肥沃で四季と水に恵まれてる日本で耕作の
生産性が悪い訳がない
102名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:02:47 ID:FWjfbpAE0
農協いらねんじゃね?
都会育ちでよくしらんけど
103名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:06:41 ID:mfvQInY70
マジで自給率とか言ってるバカは死ねば?

どれだけ日本の農家が経営努力もしないで
ボッタくりのクソ高い農作物、食肉を作ってきたか。

なにかっていうと桐の箱に入れて庶民には買えないような
値段にしてみたりとかさ。

良質で安価な日々食べるものを作ってくれる農業は無く、
金持ちや贈答品の為に農業やってたようなクソ野郎ばかり
だったから輸入品に駆逐されたんだろうが
104名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:10:54 ID:yQdl8kkY0
大規模農場なんか日本じゃ無理だよ。
平地はすでに都市化されてるし。
山でも崩すか?
105名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:11:21 ID:XUmG5vEa0
>>1
こんなの農業活性化じゃなくて仲買人養成策だろ。
農家と契約し販売をする中間業者の育成。
106名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:11:58 ID:gAlm01HX0



GHQからタダ同然で土地を手に入れて、

行政開発に多額のカネ(もちろん血税)で売り払い、

筒井康隆に『農協、月へ行く』で茶化され、

海外に集団未成年買春に行くJAP農民ワロスwwwwwww





勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。



107名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:12:57 ID:gzQSvMjUO
実家の親は稲作1haの兼業農家。
補植、除草以外は近所の専業農家に委託している。
純利益は60〜80万円。
ギリギリ市街化調整区域なのでアパート経営をすることもできない。
兼業農家なんてやる意味ない。
108名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:14:36 ID:XUmG5vEa0
農協法改正して農協自体が農業出来るようにすればいいだけの話。
109名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:17:43 ID:XUmG5vEa0
>>107
稲作は兼業農家がいるからこそ維持されているよな。
稲作専業で生活できる専業農家など極わずか。
110(*゚ w ゚):2007/04/21(土) 22:18:43 ID:0bpXCOpI0
もうかるビジネスにするのも重要だけれど、
今の百姓にコストを意識してもらうのも大事じゃないのかな・・・

>>108
農協が農業生産法人化すればいい・・・というよりも、
それができないような農協は不要。
111名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:19:32 ID:aeYgfz1hO
大規模か、工業プラントとかで出来ないなら、ジジイの妄想以外何物でもない

生産性の高い物を選んだら良いだろうよ世界と協力しろよ
貿易してる意味無いだろ
112名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:20:15 ID:jErQKe+A0
>>103
逆だと思うんだが…
113名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:21:55 ID:OYEOv6aW0
FTA締結の布石か?
114名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:22:25 ID:mXtrqLmK0
日本は農業より養魚業だろ
南鳥島周辺を巨大なネットで囲んでマグロ牧場でもやれば大儲けだ
115(*゚ w ゚):2007/04/21(土) 22:22:57 ID:0bpXCOpI0
>>112
高級野菜ばっかり作っているような地域は実際にある。

ただ。日本で農産物が安価に提供されないのは、
農家のコスト感覚がアレなせいもあるわけで・・・。
116名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:23:21 ID:Fh4ZBXfk0
なんかいかにもお役人が口からでまかせ言ってるだけにしか聞こえんよな
117名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:24:27 ID:J6qbAJvM0
都市部の農家はただでさえ宅地並み課税という重い重石を
課せられてるのに、この政策で、大規模農家に土地を提供しない
農家には宅地並み課税しちゃうぞ攻撃が待ってるんですかね
118名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:26:31 ID:y4EoTQab0
とりあえず、嘘を付かない流通を整えようぜ('A`)
119名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:26:49 ID:34Pjj1WD0
ID:mfvQInY70のような馬鹿がいるのが問題なんだよねぇ
と思ったけど、ここまで無知だと社会に何も影響も与えない奴なんだろう
ということに気づいた

>>115
値段決めるのは農家じゃないのでは?
120名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:27:42 ID:t+IGNyLX0
ここはいいお花畑が集まっていますね。

企業化とか言っているけど企業化しても営農が効率的にならないければ全くの意味なし。
農業は24時間365日の体制が求められるのに薄給でそれをやる馬鹿がどこにいるのやら。

ぷっ
121名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:28:06 ID:7yJvA+kn0
>>117
あれ?
節税対策の為に住宅地でキャベツ作ったりしてるんじゃないっけ?
122名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:29:32 ID:vbUil9wU0
>>115
すべて高級野菜だけだったら、中国野菜に駆逐されることもなかったわけで。
普通の野菜の部分は現状を見ての通りだな。

123名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:30:45 ID:9bY8JiE60
食うだけ農家最強
124名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:31:49 ID:vZB6sf5ZO
>>113
FTAより包括的な、EPAへの布石かと。豪州と交渉中だし。シンガポール、メキシコ、マレーシアと締結済みだし。


で、「家の光」の今月号に載ってた、今後のEPA締結予定国と関心項目一覧。

フィリピン;砂糖、鶏肉
タイ;鶏肉、バナナ
チリ;豚肉、牛肉
インドネシア;バナナ
ブルネイ;マンゴー
韓国;クリ
GCC(湾岸強力理事会);サヤインゲン
ベトナム;米
スイス;サヤインゲン
125名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:31:54 ID:cHDrHdURO
農家じゃないから詳しく知らんけど農協なくなったらどうなるか興味あるわ。道は大規模に集団とか法人とか組織的に案に近いものはわりとやってる方じゃないかと思うんですけどすんごく儲かってる感じじゃないね。稲作じゃないし。
126名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:32:05 ID:J6qbAJvM0
>>121
自分の住んでる住宅の隣に田畑がある場合は居住宅地課税で
固定資産税がかなり安くなるので、そういうこともありますね、確かに。
127名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:32:30 ID:XNEjx0mu0
>>115
>>112

なにいっているんだろう
スーパー行ってる?安いだろ。近郊農業があるような地域だと。
埼玉産、茨城産、宮崎産、大分産、徳島産、いろんなものが国産で
しかも安い

高野フルーツパーラーでばかり果物を買っているような>>115には
わからないだろうなあ。

輸入物がはいってくるようになったら国内の農家の中には廃業する
人がいる。国内産はますます少なくなる。桐の箱にはいった
ような商品しかつくられなくなるのではないのか?貧乏人は
中国産を買えみたいになるよ

日本の農業の維持は良質な野菜と果物を安い値段でも手に入れることが
できる機会を貧しい人にも提供するということじゃないか
128名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:32:58 ID:m039mJ670
危険な食材の輸入・販売に関わった者には厳罰を
外国産の危険な食材の実態をしっかり報道すれば、
国内の安全な食材は、引っ張りだこなんじゃないの?

危険を輸入し、安全を輸出って日本やばす
129名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:34:55 ID:74a598l90
>>122
そうでもない、
一番利益を出してるのは道端や露天で野菜売っているオバちゃんたちだ
単に中間搾取されてるだけ
130名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:36:38 ID:Fh4ZBXfk0
>>120
派遣という名の農奴制が復活すんじゃね?
131名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:36:51 ID:mfvQInY70
>>115
いかにプレミア、ブランドを確立するかって事だけに腐心してる。

もっと安価に作れるとかの効率性とかn方向性に向いてないんじゃないのか。
日常食べる農作物が、輸入のコストが掛かる外国産に負けるってのは
それだけ努力が足りないんだよ。

季候的に作れないってのならともかく、高価格商品じゃないんだから
輸入品に負けないだけのコストダウンは出来る筈。
132名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:37:04 ID:7yJvA+kn0
地消地産に持っていけばいいんだよね
そうなると農協は本当にガンだな
133名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:38:35 ID:vbUil9wU0
>>129
少量生産した野菜を少量売るならそれでも可
ある程度の規模の農家なら流通経路に乗せる必要がある。
それの経費を中間搾取といえば聞こえが悪いが、
必要なコストだろうよ。
134名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:39:07 ID:3pYt9n6z0
自給率を下げるのは、国家にとって一般的によくないことだが、
食料と水が一番やばい。

例えば、石油を禁輸されたところですぐには死なないが、
水と食料がなくなれば、2週間くらいですぐ死ぬ。

今でも、日本の周りが海上封鎖されたら、食いもんが足りなくなって日本人の
半分が死んでしまうほどやばい状態だってことに、あまり危機感がないのが
ちょっとやばい。

食糧生産には補助金出してでも関税かけてでも保護しなきゃいけない分野。
車みたいに、なくても死なないものとはわけが違う。
135名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:39:16 ID:7yJvA+kn0
>>130
前に似たような事やって失敗している
136名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:39:19 ID:NzAm4Kj+0
>>103
>金持ちや贈答品の為に農業やってたようなクソ野郎ばかり
>だったから輸入品に駆逐されたんだろうが

小規模農家がほとんどだから、単価を高くしないと採算がとれないんだよ。
それとも採算度外視しろというのか?
137名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:39:29 ID:34Pjj1WD0
>>121
街中や住宅地は市街化区域なので、節税にはならないのでは?
漫画の「りびんぐげーむ」だっけかな?
それにもあったネタだけどね。

一応補足として、長い目で見ると節税になるかどうか微妙だけど
遺産相続した場合、農地と住宅地の相続税はかなり違う。
ただし相続後15年は農地から住宅地への変更は不可。
変更するとまた差額の相続税を払うことになるので
土地の値上がりにより売るに売れなくなった人もいるのでは?
138名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:40:24 ID:92tLKmZdO
農協云々とか…。
この国の自給率何%かわかってて言ってるの?
139名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:40:41 ID:6GDH3s5K0
>>129
おばちゃんの代わりに誰か雇ったら店番代すらまかなえなさそうな収入しかないように見える
並んでる野菜の数と値段見ると
140名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:40:44 ID:Fh4ZBXfk0
>>134
おいおい石油無しの農業で1億養えるとおもってんのか
141名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:41:11 ID:vZB6sf5ZO
>>128
民主の山田正彦(弁護士資格もってて、農業と酪農やってる変わり者だ)なんかは、「あらゆる食品食材に産地表示を!」って主張してる。
あと、中国産野菜の有機JASラベル偽装なんかも国会で指摘したり。なかなか面白いオッサンだ。


でも、2005年の貿易統計じゃ、アメリカ30.9%、中国12.8%、豪州9.9%と第二位の農産物輸入相手国なんだよね…>中国
142名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:41:40 ID:5RjPvLv+0
  ∧_,,∧
  < `∀´> ゲートウエーハッハッハッ
  (    )
  し―-J
143今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/04/21(土) 22:42:03 ID:SaE93gEr0
>>1
政府のアジア・ゲートウエー戦略会議ではなく、公明党(創価学会)の
アジア・ゲートウエー戦略会議でしょう???

日本の国富を中国人起業家に投資するための交通整理をするつもり?
中国の大市場は幻想。騙されている。中国人企業家が儲けるだけ。
中国人起業家を育てるために日本の国富が大陸に捨てられます。



144名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:42:26 ID:gzQSvMjUO
>>131
人件費が1/20の中国とコスト競争して勝てる訳ない
145名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:43:50 ID:J6qbAJvM0
>>137
それは相続後20年じゃなかったかな
土地を売るには売れないこともないんだけど
そうするとおっしゃるように相続税も取られるんだよね
146名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:44:38 ID:NzAm4Kj+0
>>133
生産者→農協→市場→小売店
そしてその区間の運送費+農協で数々のペーパーマージン。

農協に出荷しない農家が増える罠
147名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:45:02 ID:6GDH3s5K0
>>131
儲けがふえないのにコスト削減に励む奴はいない
148名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:45:38 ID:vbUil9wU0
>>144
「安全」自体がブランド価値をもつよう宣伝すればいいのだが、
中国から抗議されるんだろうな。
149名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:45:58 ID:92tLKmZdO
あと高級品種、どんどん韓国中国に盗まれてるんだけど、
その対策国がなにもしてないって知ってるか?

もうこの国は中国の属国なんだよ。
商業主義だと農協叩いて日本の農家潰したいの奴は
なにもみえてないね。
150エラ通信:2007/04/21(土) 22:45:58 ID:PV2oalsn0
 都市近郊においては、それほど難しいとは思えない。

 土地に法人格を付与し、そこに有価証券を所有させるという方法で、
 所得を補う方法を考案中。
151名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:48:18 ID:vZB6sf5ZO
つか、その国にとって重要な農産物をEPA品目から除外したり国を挙げて保護したりってのは世界見渡せば常識なんだが…もうね、あ(ry
152名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:48:37 ID:vbUil9wU0
>>146
農協より経費の安いルートがあるならそうなるだろうけど。

それが露天だというのはなしだぞ。
数をさばけないからな。
153名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:49:09 ID:7yJvA+kn0
>>149
この件に関して言うなら、どんな形でも日本に依存するようになったら日本の勝ち
極端な話、有事の際に決定的な切り札になる
154名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:51:23 ID:cHDrHdURO
で、農家さんは農協無くなったらどこから借金するの?自分がサラ金だったら農協潰しにかかるかもなぁ
155名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:56:57 ID:4SKxg2JMO
中国産にんにく・・・1キロ198円
青森産にんにく・・・1個298円

こーゆー状況でどうやって儲かれと?
確かに青森産にんにくの方が味も香りも抜群ではあるが
156名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:58:48 ID:NzAm4Kj+0
>>152

> それが露天だというのはなしだぞ。
> 数をさばけないからな。

よくあるのは農家が出資して自主運営する出荷者組合。
農協は大量の職員と連合会を食わせる為に手数料が高いが、
自分達で集荷・選果すれば最小の経費で済む。

小農家はスーパーへ直接出荷が流行っている。
地産地消ブームだから。

農協が利益団体になるのは地区ごとの独立採算の農協の上に何もしない調整役だけの
連合会という組織を県単位と国単位に抱えていること。
農協も農協だが現場で汗水流す農協を書類上右から左に流すだけで利益を取る連合会
が最大の癌かもしれない。

農家 →(食い物)→ 農協 →(食い物)→ 連合会
157農協は「解体」じゃなくて「改革」が必要。:2007/04/21(土) 22:59:09 ID:b0rFQ/Wc0
「農協解体すればいい」なんてレスをよく見るけど、そんなのは
「豊作で余った農産物は恵まれない国へ送ればいい」って言うのと
同じくらい短絡的な思考だ。

農協を通さないでどうやって生産調整や市場流通をやるつもりなんだか。
代替案を示して欲しいな。
158名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:00:32 ID:XNEjx0mu0
農協と農林中金はどういう関係にあるんだろうか
159名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:01:15 ID:gzQSvMjUO
>>148
いままで国産が外国産と比べて優位だった安全性も揺らいできている。
日本の会社が中国で日本式安全管理の基、組織的農業を始めたから。
国産が優位なのは鮮度くらいしかない。
が、日本式農業で作った中国産野菜には低価格という最大の武器がある。
これじゃあ勝てる訳がない。
これからの農家は都内のレストランに無農薬などの高付加価値野菜を出荷し、
規格外の野菜は給食や加工品にして地産地消するしかない。
160名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:01:18 ID:z+DjDI/A0
ネットが隆盛する現代、農協役割は終わった
161名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:02:15 ID:7yJvA+kn0
そういや北海道と中国の直行便が出来たけど、>>92の件と無関係ではないんだろうな
厨狂はきっと沖縄より北海道が猛烈に欲しいに違いない
そのうち北海道が中国人だらけと言うニュースがくるな('A`)
後、中国人はそのうち土を盗むようになりそうだw
162名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:03:30 ID:XNEjx0mu0
>>157

生産調整は必要ないだろう。安い価格で採算があわなくなれば潰れることで
調整がされる。
どう流通をやるかはしらん
163名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:04:55 ID:6GDH3s5K0
>>160
IT幻想で一時期そういう発想がもてはやされたけど
ネットの注文に個別に対応してられっかってのが実情らしい
164名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:05:10 ID:J6qbAJvM0
>>159
無農薬って簡単に言うけど、野菜は虫にかじられた
跡ばっかになってしまうがな
165名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:07:03 ID:3pYt9n6z0
>>140
そういうことを言っているのではなく、食料は石油以上に重要な戦略物資だから、
簡単に自給率を落とすのは、国防上大きな問題になるということをいいたい。
166名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:08:24 ID:vZB6sf5ZO
>>162
豊作になったら価格崩壊で氏ね、凶作になったら採算とれずに氏ね。ってことか。
167名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:09:27 ID:vbUil9wU0
>>156
出荷者組合ってのは知らなかったわ。トン。

ただgoogleではあまり数が見つからなかったんだが、
これは今後増えていくものなのかどうかわかる?
168名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:10:17 ID:gzQSvMjUO
>>164
大変みたいだね。
だが、地元では実際にやっている。
楽に高付加価値なんて付けられない。
169名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:10:39 ID:NzAm4Kj+0
>>158
> 農協と農林中金はどういう関係にあるんだろうか

農協金融部門→県単位信連(信用事業連合会)→農林中金

農協では多額の貯金を集めるが(預金ではない)運用ができない。
農協法の縛りがあるのと農協の損失は役員の無限責任であるため思い切った運用はできない。
そこで一部の組合員向け貸付分(融資ではない)を除いて県単位信連に預ける。
信連も運用しきれないので農林中金に預ける。
農林中金が運用してその利益を配当金として信連→農協に分配する。
運用すると言ってもほとんど国債だけど。

ちなみに貯金を取ってくる努力をするのは農協のみ。
連合会等は一切営業活動はしない。
つまり、書類上金を右から左に回すだけの利益団体。

それでも農協が金を上納するのはこの配当金がなければ即座に農協が解散(倒産ではない)
するから。
170あきでいいとも:2007/04/21(土) 23:11:46 ID:5UWBkCy/0
>>152農協乙
いくらでもありまつ。
オイラのほうは、農協に出荷してるやつは、素人でつ。
解る人は判りまつ。プライド持ってまつ。農協の粗悪品と、一緒にされると困りまつ。
171名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:13:00 ID:9FyiUEk50
>>158
農協の金を運用したり農協に金を貸したりするところが農中
172名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:16:13 ID:PSpTgQyH0
>>157
肥料とかを「農協(JA)以外で」購入したとか何とかで
市場へ出すのを妨害されたとか・・・・公正取引委員会から警告とか喰らってた事例が。

確かに今の農協(JA)の存在自体が肥大化してしまった希ガス。
農協って「誰のため」にあるんだろう?と疑問も。

「農家」の為じゃ無さそうな悪寒><
もう一度設立された頃の「原点」に今こそ戻るべきかも。
173名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:16:36 ID:NzAm4Kj+0
>>167

> これは今後増えていくものなのかどうかわかる?

増えると言うか…
農家自体が激減中だから。

2000年と2010年で比較すると農家数は半減する予測になっている。
平均年齢なんか60歳を超えている。
農家の平均的な引退は70歳前後。

どうやっても増える要素はありません。
農協もどんどん合併せざる得ない状況です。

174名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:17:40 ID:n5h1Bu2uO
>>146
>>133
> 生産者→農協→市場→小売店
> そしてその区間の運送費+農協で数々のペーパーマージン。

> 農協に出荷しない農家が増える罠



生産者→農協→市場→《仲卸業者》→小売店
抜けてますよ
っと仲卸業者の息子が来ましたよ
175あきでいいとも:2007/04/21(土) 23:20:04 ID:5UWBkCy/0
オレンジ共済でつ。
176名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:20:39 ID:cHDrHdURO
>>161
あんね、水産加工工場はすでに日本人は首切られてシナ人ばっかりだよ。
177名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:25:42 ID:NzAm4Kj+0
>>173

それと農協の利用率は農協によって違うが、多分のその地区の農家で農協を利用しているのは
30%前後だと思われる。

ソースはない。

特に肥料農薬の買い付けは農協は使わない傾向。
ぶっちゃけコメリの方が安い。
農家にとっては費用を落として利益を確保するのは死活問題だから。

農協の資材は何故高いか?
資材も、全国連合会→県単位連合会→農協→農家でペーパーマージンが乗っかるから。
特に連合会の関連会社が潰れかけると平気で農協に負担を強いる。
178名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:28:03 ID:7yJvA+kn0
>>176
既に着々と進んでいたか(´・ω・`)
台湾、沖縄の次は間違いなく北海道だな

それまでに何とか日本の水と食料に依存させておかないと
日本は海洋国家で本当に良かったね
179名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:29:32 ID:vbUil9wU0
>>177
詳しい解説ありがとう。

共同購入って安いイメージがあるんだけど、
段階通っているウチにそうでもなくなるんだな。
180あきでいいとも:2007/04/21(土) 23:32:10 ID:5UWBkCy/0
農家に利益なんてありません。売り上げの32%農協に持ってかれまつ。
日々農協職員のため働いてまつ。
181名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:34:50 ID:ANEcfEaD0
農業で食っていけるなら
リーマンなんぞさっさと辞めてやるわ
182名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:39:47 ID:NzAm4Kj+0
>>179
>共同購入って安いイメージがあるんだけど、

確かに昔はよかったんです。
しかし、利権構造が確立してからは農協はすでに役割の終わった組織と言うのが結論です。

このスレにも農協擁護する人もいるでしょうけど、時代の流れには勝てない。
日本の農業を何とかしたいなら農協を解体するか、時代に即した組織にする必要があります。

最近、農協の脅威はコメリです。
いままで独占禁止法除外だった為、ライバルがなかったが新潟の肥料メーカーが小売店として
完全に農協をターゲットに農協の弱点を突く経営を仕掛けてきている。
これ見よがしに農協の近所に店を建てる気合の入りようです。
183名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:46:48 ID:7yJvA+kn0
素人でも気軽に参入できるように法整備やら援助して欲しいな安倍ちゃん(´・ω・`)
184名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:50:49 ID:lUFwqh+S0
>>178
日本だって水が豊かなわけではない。
毎年のように渇水や給水制限があるじゃないか。
185名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:53:23 ID:NzAm4Kj+0
>>183

国がどれだけ支援しても天候はどうにもならないけどね。
農業は天候に影響される。
収入がまったく安定しない。

気軽にはできない商売です。

農業の工業化ができるなら作業員として参加はできるかもしれないけど。

定年して年金暮らしをしながら土をいじって農業ってのが限界じゃないかな?
186名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:57:35 ID:NzAm4Kj+0
>>184

> 日本だって水が豊かなわけではない。
> 毎年のように渇水や給水制限があるじゃないか。

まあ、四国は毎年そうだね。
しかし、毎日風呂に入り、無駄に水を使っていても餓死者がでない。
187名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:58:04 ID:7yJvA+kn0
>>185
コルホーズのようなわけにはいかないのかな
188名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:59:24 ID:qUeIivVVO

>>76
全力で同意!

189名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:01:13 ID:i2c7ggvu0
>>180
儲かってる地域もあるよ。
日本はほとんど小規模農地で兼業だから
道楽みたいな農家も多いね。
190名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:01:18 ID:1CR6It6j0
>1ぐぐったらこれがでてきた。ろくな会議じゃねーな。
【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
1 :熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★ :2006/11/21(火) 16:55:35 ID:???0
★単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議

 情報や物流、金融など幅広い分野でアジアとの交流拡大を目指す「アジア・ゲートウエー戦略会議」
(議長・安倍首相)が21日午前、首相官邸で第2回会合を開き、単純労働者の受け入れを
検討課題とすることを決めた。

 会合では、根本匠首相補佐官が受け入れ制度の構築などを盛り込んだ検討課題を示し、了解を得た。
今後、最長3年となっている外国人の「研修・技能実習制度」を5年程度に延長し、
事実上の単純労働者の受け皿とすることなどについて話し合う考えだ。

 単純労働者の受け入れについては、法務省内のプロジェクトチームが9月、一定水準の技能レベルや
日本語能力などを要件に、受け入れを解禁すべきだとする基本方針を発表している。

讀賣新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000205-yom-pol

191名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:02:02 ID:fjA1upy40
農業は博打も打てる。勝負勝負。
192名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:02:34 ID:xbKOA1q80
>>187

> コルホーズのようなわけにはいかないのかな

コルホーズができるのは肥沃な平野が前提です。
山岳が多い日本では効率上難しい。
193名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:03:27 ID:ARgBCwwK0
>>186
>しかし、毎日風呂に入り、無駄に水を使っていても餓死者がでない。
「餓死者が出ない」のは別に水が豊かだからではない。
その理屈ならアラブ産油国は水が豊か、と言うことになる。
まぁ一人当たりに直すと正しいんだが。
194名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:03:53 ID:IEOl6oRvO
農協が儲けたら農家さんに配当されるでしょ。儲けてんのは連がつくとこでしょ
195名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:04:11 ID:i2c7ggvu0
何を栽培してるかの違いもあるけど日本の農地は桁違いに狭い。
イギリスの平均はは約68ヘクタール。
日本の平均は1.3ヘクタールだからね。
北海道で約19ヘクタール。
これでもイギリスの三分の一以下しかない。
196名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:04:18 ID:o/c8AcjkO

>>185
ほとんどそうだと思いまつ…(´・ω・`)y-~~
197名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:05:03 ID:+MMCsLsIO
>>187
コルホーズが大成功してたら今頃アメリカじゃなくてソ連が世界の覇権握ってるがな
198名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:06:38 ID:i2c7ggvu0
>>197
ソ連の場合は農作業も怠慢なんだろうけど
流通が腐ってるから出荷とかが上手く行かないのもあった
199名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:07:13 ID:lwtnwFm80
沿岸のごみ埋立地でメタンガスと深層水で温室マスクメロンをつくって北に売る
200名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:08:38 ID:IEOl6oRvO
>>190
青ざめるわ。これに農協無くなって貸金業が参入したら農家さん終了。そして中国人が・・・
201名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:08:42 ID:ARgBCwwK0
>>195
それを集約しよう、という話になると
まずその農地がある平野の建物や道路を全てつぶして
一まとめの農地にしないと集約化の意味がないしな。
202名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:10:10 ID:i2c7ggvu0
>>201
そこまでしなくても小さな集落から農地を買い上げできる
制度にすればいい。
売らない小規模農家は固定資産税を上げれば売るだろ。
203名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:10:16 ID:ABiZ4mk90
>農業を「もうかるビジネス」に
こんなことを言う奴は農業というモノを知らない奴が
こんな事を言うんだよ。
農業は知的作業の集合体で単純には語れないよ。
アメリカのように広い農地でやるならまた違ってくると思うけどね
アメリカの場合は例えばトウモロコシの種を蒔く時は
セスナで蒔くけど日本は違うからね。
204名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:10:57 ID:1CR6It6j0
パソナとか。
205名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:11:04 ID:Wu6uxes/0
平野なら都会にもなくはない!!






ビルの屋上とか……無理?
206名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:12:13 ID:xbKOA1q80
>>201
一応、集落営農といって小さな農地を供出しあって集落の農地を共有財産と看做して会社的に共同栽培
するのが流行っているけど、一つの土地でない以上効率が悪いからね。
207名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:12:16 ID:6/sMTRb30
土地無いなら上下方向に増やせば良くね?
208名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:13:06 ID:ARgBCwwK0
>>202
それだと集約化の最大の目的である「効率化」ができない。
いちいち機械をあっちの農地、こっちの農地、と道路や集落で分断されているのでは
意味がない。
209名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:13:18 ID:i2c7ggvu0
>>203
でも国の援助を受けるために米ばっかり作っても
食料自給率は上がらないよね。
金になる作物をつくってどう売るか。
今後は普通の会社的なセンスがいるんじゃないの。
210名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:13:38 ID:kC98PFS50
皇居のだだっぴろい敷地で
農業やったら最強じゃね?

生産→即加工・即販売で運送費0
しかも広いから効率も良いし
何より「皇居産」のブランドでもはや敵なし
211名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:13:38 ID:Qz2nDxCyO
バカだろ(笑)
経済効率から観れば日本は脱農し、世界に対して比較優位の工業効率を維持し、得た外貨で農作物は輸入すればもっとも効率よくなるだろ(笑)
212名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:14:32 ID:wqq9BBiU0
まず農協を解体しろ
松岡を首にしろ
213名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:14:52 ID:xbKOA1q80
>>205
ビルの屋上に行く労力&エネルギーでコスト割れ確定です。
つーか、数量を作れないじゃん。

農家の問題は如何に最小の労力で最大の収穫を得るかです。
その逆をいってどうしますか!
214名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:15:23 ID:1vHElQ9V0
>>192
野放図ならよく見かけるんだけど。
215名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:15:28 ID:i2c7ggvu0
>>206
>>208
だから高齢者からまとめて地域一帯を買い付ける。
かわりに年金払って近隣の都市に引っ越してもらう。
まとまった土地で若手が企業的な経営すればいいだろ。
216名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:17:31 ID:i2c7ggvu0
>>210
皇居程度で広く感じるようだと終わってるぞ。
最低千代田区クラスのまとまった土地が欲しい。
217名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:18:02 ID:xbKOA1q80
>>211

> バカだろ(笑)
> 経済効率から観れば日本は脱農し、世界に対して比較優位の工業効率を維持し、得た外貨で農作物は輸入すればもっとも効率よくなるだろ(笑)

いざ、世界的食糧難や、政治的に食料封鎖をされれば、石油を断たれた戦前みたいになるだろうけど。
218名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:18:11 ID:ARgBCwwK0
>>215
つ財源
地域一帯を買い上げ、道路も農地を迂回するようにつけなおし、
歴史的な建造物があるなら移設する。
これを「日本全国」でやるにはいくら必要なんでしょう?
219名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:19:06 ID:ABiZ4mk90
>>209
廃村になった地域を国が買い上げて
インフラ整備をして農業をやりたい人が移り住むなら
また別だけどね。
いずれにしろ日本の農業は一人では絶対に出来ないし
田舎にある濃い人間関係が必要にもなってくる。
未経験者がいきなり出来る仕事でもないし、
天候によっては無収入な時もあるから
阿部はこんなことを言うべきじゃないね。
俺の考えだと、農民が農業を辞めたら
多額の税金を払うか、農地を取り上げても
良いんじゃないかと・・・

何度も言うが農業は知的作業の集合体なんだよ
その家の「技」が出てくる仕事だと思うけどね。
220名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:19:17 ID:Wu6uxes/0
>>213
エレベーター使えばいんじゃね?

確かに収穫量は僅かだな
しかし塵も積もって山になるというしで何とかならんかな
221名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:21:11 ID:i2c7ggvu0
>>217
食糧安全保障を考えるならWTOでは規定の無い
農作物の輸出禁止規定を解除するFTAを結んだほうがいい。
ブラジルやアルゼンチンは耕地が余ってるから
中国が食料危機になる前に土地を買っておく
222名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:21:24 ID:h+h5h//z0
>>211
やあバカ
そういうことは毒野菜を無害化する技術でも作ってから言えよ
223名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:22:25 ID:xbKOA1q80
>>215
1.一人でも応じなければ意味ないね。先祖伝来の土地を簡単には売らないのが現状です。
2.買い付ける資金はどこから?収入不安定な農業で償還できるの?
3.山岳地ではどうやっても効率が悪くなります。
4.そして平野は少なく、農業以外で運用したほうが金を生みます。

224名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:23:10 ID:ARgBCwwK0
>>220
その塵も売れなければ採算割れ。
平均1.3Haの土地でも「小さすぎる」のに、
それ以下の農地なんて増やしても自分で食べるならともかく
市場的には全く意味がない。
225名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:23:18 ID:i2c7ggvu0
>>218
道路や歴史建造物を迂回?
農地に歴史建造物なんてないだろ。
道路って国道が通っているならそれでいいだろ。
大げさに考えすぎ。
226名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:24:11 ID:Euk6CSLVO
>>219
なんで農民だけが職業選択の自由がないの?
憲法違反じゃん?
農民は消費者の奴隷じゃないが?
227名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:26:01 ID:Wu6uxes/0
>>224
今は無理かもしれないな
しかしそれだけが問題なら本当に困ったときはいいかも

つか、国で家庭菜園推奨しろ
228名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:26:28 ID:xbKOA1q80
>>220
>エレベーター使えばいんじゃね?

エレベーターの電気代は誰が払うかです。
作業に行くのにエレベーターを使い、収穫物の移動にエレベーターを使うわけですが。

労力&エネルギーの無駄というのはそういうことです。
229名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:26:58 ID:i2c7ggvu0
>>219
だからやる気のある若手がやればいいだろ。
相談役で年寄りのサポートがあってもいいけど。
それと何を作るかによって機械化できるかどうか違ってくる。
労働集約型の作物で保存が利くなら、中国には勝てない。
機械化に対応できて保存の利く作物ならアメリカには勝てない。
日本が勝てるのは日持ちが悪く、ある程度先進性(種子の改良)の
ある作物。
230名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:27:05 ID:EyqIf31+0
日本の農業は農家の知恵とか技とかに頼ってるうちはだめだ
法人化してシステムとしてやっていける形にしないと
231名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:27:27 ID:+MMCsLsIO
>>210
皇居外苑?高々100haあまりの土地がどうしたって?
232名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:28:37 ID:Wu6uxes/0
>>228
エレベーターなら共益費に含まれるんじゃね?
233名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:29:13 ID:ARgBCwwK0
>>225
全国を見れば
農地の「真ん中」に国道が通り、
農地の「中心」に集落があり、
農地に囲まれた神社、なんて珍しくないのですが。

さて、これらを全て移さねばならないのですが。
まぁそんな神社や仏閣なんてなくてもかまわないよ、というならかまわないですが。
234名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:29:23 ID:xbKOA1q80
>>226
> >>219
> なんで農民だけが職業選択の自由がないの?
> 憲法違反じゃん?
> 農民は消費者の奴隷じゃないが?

一応、農協設立の主旨は非農業団体に農家が搾取されない為に団結するです。(笑)
そのため、共産主義的要素が高いです。
235名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:31:05 ID:RzA/QngB0
>>5はいいこといった。
236名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:31:10 ID:i2c7ggvu0
>>223
だから固定資産税上げればいいじゃん。
今まで兼業農家にも免除してたんだから。
もちろん選挙があるから無理だけどね。

それと資金は国の農業予算でまかなえる。
買い付け額は企業と同じく年間収益の10倍とか20倍の価格で。

山岳部ではやめるか採算取れるのに業態変換。
平野は北海道や東北にはあるだろ。
関東の兼業は廃止の方向で北海道に集中する
237名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:31:37 ID:+MMCsLsIO
>>225
農村なんて保護すべき歴史も文化もない、だから都市の人間サマの為に死ねってか。美しい国策だな。
238名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:31:50 ID:xbKOA1q80
>>232
> >>228
> エレベーターなら共益費に含まれるんじゃね?

私が家主なら本格的に農業をする段階で別料金を設定します。
あなたが家主ならしませんか?
とんでもない金額ですよ。
239名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:32:35 ID:OBKPWmRM0
>>26
生きていく為に必要なものを海外へ抑えられて
どういう外交していくか再考してみた方が良いよ



240名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:33:15 ID:h+h5h//z0
>>225
景観は重要じゃないとでも

まず休耕地をちゃんと利用しようよ
241名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:34:40 ID:Wu6uxes/0
>>238
>とんでもない金額
出荷する時の重量はかなり重いだろうけどそれくらいだろ
そんなに掛かるとは思えないが
242名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:34:59 ID:Qz2nDxCyO
今北産業。初レスするがカロリーベースで日本がまかなえる人口食料を開発して食糧安保として確保したうえで
日本は脱農して工業先進国として外貨を稼いでその金で外国から食料を調達すればいいさ。
243名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:35:04 ID:i2c7ggvu0
>>237
保護する遺産があれば保護すればいいだろ。
無ければ無問題だし

>>240
景観?別にビル建てるわけじゃないのに景観に問題ある?
244名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:35:38 ID:w0yiRH3A0
遺伝子組み替え作物をアメリカから買おうとか言い出すなよ。
245名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:36:11 ID:RK31c8U60
日本人の所得を途上国並みに下げれば儲かるんじゃねーの?
246名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:36:39 ID:1j10Nbuv0
日本で農業は、無理
247名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:36:40 ID:ARgBCwwK0
>>243
農村でちょっとそこらに立っている神社でも
1000年の由来を持っている、なんてざらなんだけどな。
その価値を認めない>243ならブルドーザーでつぶすんだろうけど。
248名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:37:33 ID:x3PIwfF70
ついに農家にまで派遣業を浸透させる気かいな?

ついに国家は国土まで外国に売ろうとしてるぞ
249名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:38:10 ID:bNT7AKri0
野菜って安すぎるよな。
一山売って、何円何十円の儲けじゃやってられないでしょ。
250名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:38:30 ID:Wu6uxes/0
支那の毒菜禁止すればかなり改善される事になりそうなんだがな
外食産業は潰れるとこ出てくるだろうが
251名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:39:01 ID:xbKOA1q80
>>241
> >>238
> >とんでもない金額
> 出荷する時の重量はかなり重いだろうけどそれくらいだろ
> そんなに掛かるとは思えないが

ひょっとしたら前提条件がかみ合っていないか?
一般用エレベーターを前提にしてますか?
一般エレベーターとして何往復するのでしょうか?
そして作物の手入れするたびにエレベーターです。

ああ、建物から収穫物を出した後の輸送手段も確保しなくてはなりませんね。
もちろん燃料込みで。

252名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:39:31 ID:a1rNtRSf0
>〈1〉直売所や産地直売を通じた消費者への小口販売〈2〉スーパー
>や外食産業、食品メーカーへの大口販売〈3〉東アジアを中心とする輸出拡大

もうやっとるわ!ボケ
253あきでいいとも:2007/04/22(日) 00:39:39 ID:3aLUsnI20
地元野菜は安心安全だよ、地元でとれたものは安く買えるし。
消費者から喜んでもらえる。みそくそ一緒したら、中国ものと一緒じゃん。
254名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:40:23 ID:Qz2nDxCyO
>>240
田んぼに美的価値があるか?もし田舎の風景とか言うならそんなものは観光施設に任せて、
農業生産現場は作物生産に特化した方がこうりついいぞ。
255名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:40:28 ID:1j10Nbuv0
>>245
土地がない
本気でやるとしたら関東平野を更地にして全てを農地にするしかない。
256名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:40:28 ID:+MMCsLsIO
>>232
土って意外に重いんだぜ?例えば最近流行りの屋上緑化。工法が確立しつつあるが、
デザイン工夫して、軽量土壌を基盤にして灌水システムをギリギリまで軽量化して…でもワンフロア分の荷重がかかる。
野菜向けの軽量土壌なんてほとんど開発されてないし、灌水も大変だし、屋上の防根・防水もあるし…でとんでもないコストになるし、
耐震強度の問題から、既存の建物では簡単には出来ない。ワンフロア分以上建て増し前提で設計した建物なら出来るが。


京大農学部の新館みたいに実験圃場を建物内につくってるのもあるにはあるがね。
257名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:42:02 ID:Kvawu6IR0
>>242
カエレ
258名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:42:09 ID:xbKOA1q80
>>243
景観は大事ですよ。
それ以上に自然保全は大事です。
キチガイ国の将軍様みたいに木を伐採しまくった土地の治水能力を考えてください。

ヨーロッパあたりの地産地消店では自然保全料名目で2割り増しくらいで売っているくらいです。
(農業が自然保全しているという主張で)
259名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:42:17 ID:w0yiRH3A0
家族性だから日本の農業はある程度安全な作物を作れるってのは
在ると思う。そういうのは壊さない方がいいと思う。税金の面で優遇
してあげるとかそういう政策取れよ。全部遺伝子組み替えで米国企業
から種買うことになっちまうよ。
260名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:42:59 ID:Wu6uxes/0
>>251
勿論一般の使うの前提だよ
3〜4人くらいしか乗れないような奴でも結構詰めれる
ただ、一般の人にはその時だけ遠慮してもらわないとね
261名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:44:43 ID:ABiZ4mk90
農業と言っても作物を作るほかに
畜産もあるよな?
畜産の鼻が曲がる臭いとかは未経験者には
耐えることが出来るのか疑問だな

書き忘れだけど
阿部は家庭菜園と何か勘違いしているのではないかと?
262名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:44:43 ID:IEOl6oRvO
>>248
どのくらい前か忘れたけど電波芸者が来て北海道すごくいいわとか講演で言って帰ってなんだか気味悪かったんだけど、あれしなの為に下見に来てたのかと思うと納得がいく
263名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:44:55 ID:xbKOA1q80
>>260
> >>251
> 勿論一般の使うの前提だよ
> 3〜4人くらいしか乗れないような奴でも結構詰めれる
> ただ、一般の人にはその時だけ遠慮してもらわないとね

そこらじゅうで非難轟々でしょうね。
家主としてはエレベータ料すら払わない農業をしようとする人は
出て行ってもらったほうが店子が入って稼げそうです。
264名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:45:22 ID:mzqubXwi0
アジア・ゲートウエー戦略会議(笑)
265名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:46:51 ID:ARgBCwwK0
要するに日本は人口が多すぎるわけ。
これがイギリス並なら北海道と関東平野、濃尾平野が更地にできる。
266名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:48:04 ID:w0yiRH3A0
>>24
1500万も売り上げてるのに1000万は何に金もってかれるの?
内訳に興味ある。。
267名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:48:20 ID:Qz2nDxCyO
>>258
そんな無駄な金をとるから生産競争でヨーロッパはアメリカに負けるんだよ。
ブランド付加価値での買価アップではなく「環境維持」での買価アップは次のビジネス価値アップには何ら貢献しないだろ。
ビジネスは冷徹な数字の組み合わせであって情緒でやっていけるほど甘くない。
268名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:49:00 ID:og+y4Fdg0
まぁ確かに国土の割りに人口多いやね
とりあいず在日やらを叩き出すところから始めようじゃないか
269名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:49:17 ID:mwHzFD6r0
農業を勉強する学校などでは経営の勉強とかもやってるんだよね・・・?
農協にまかせっきりじゃないよ・・・ね?
270名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:49:41 ID:Wu6uxes/0
>>256
ワンフロア全部する必要はない
家庭菜園の延長のようなもんでもやり方次第なんじゃないかな
そういう問題だけならなんとかなりそう
屋上もいざとなったらいけるな
271名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:50:16 ID:YnZRMt+d0
>>268
昔は山○組なんかが、チョンの不法占拠地に謎の放火事件を起こしたりしてたんだがなあ。
272名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:51:03 ID:+MMCsLsIO
>>243
おまいさんはどこの神社の氏子?でもってどこの寺の壇家?田舎では両立してるところが多いが、
俺が氏子になってる小さな神社ですら重文・国宝指定の社殿やら何やらがゴロゴロ。寺は無住職だが、
かるく450年ほど歴史があり、俺の先祖も代々其処に眠ってる。畑も一族で分けつつも維持してきた。
それらを棄てるってのは故郷を殺すってこと。都市が嫌いじゃないが、都会の為に故郷を殺せと言われても殺せない。
273名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:51:49 ID:w0yiRH3A0
>>56
田植え機もコンバインもレンタルにすれば良いのにな。。つうか農協なんか
で共同で買って皆で使えば良いんじゃないの?
274名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:51:57 ID:ARgBCwwK0
>>270
ベランダでキュウリでも作っていてください。
275名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:52:06 ID:xbKOA1q80
>>267
> >>258
> そんな無駄な金をとるから生産競争でヨーロッパはアメリカに負けるんだよ。
> ブランド付加価値での買価アップではなく「環境維持」での買価アップは次のビジネス価値アップには何ら貢献しないだろ。
> ビジネスは冷徹な数字の組み合わせであって情緒でやっていけるほど甘くない。

ところが、あっちの一般人は買うんだよ。
新鮮であること、自分も自然保全に貢献しているという意識。
民度の差ってやつかな。

だからあちらでは商売として成り立つ。
成り立たなければ地産地消ビジネスは消滅しているし、農家は日本並みになっているさ。
きちんとした冷徹な数字の結果ですよ。
276名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:53:16 ID:Wu6uxes/0
>>274
ビル屋上の延べ面積考えたら馬鹿にならないって
277名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:54:50 ID:OBKPWmRM0
>>275
スローフード
278名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:55:08 ID:xbKOA1q80
>>269

普通、農業学校ではやっていません。
農家も土地によるかもしれないが、経営に関して不勉強なのが基本です。
きちんと経営を考えたら農協は使わないという結論になると思うけど。

極端に言えば未だに白色申告でしかも申告書を農協に書いてもらっているのも珍しくもない。
279名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:55:49 ID:Qz2nDxCyO
>>275
くだらない幻想だ。だからヨーロッパはアメリカに抜かされたんだよ。
君だって同じ豆腐なら500円より200円を買うだろ。それが正しい市場原理だよ。
280名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:56:02 ID:ARgBCwwK0
>>276
ビル屋上はあなたの持ち物じゃないですよね?
家主が採算が取れる、と決断しない限り無理ですよ?
で、平均1.2Haの農地でも苦しい、というのに
どこのビルのオーナーがそんな経営に乗り出すの?
しかも条件は平地で耕作する農家より不利。
281名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:57:56 ID:xbKOA1q80
>>273
>田植え機もコンバインもレンタルにすれば良いのにな。

とっくにやっています。
しかし、種まき時期や収穫時期というのはどことも同じなのです。
レンタルの順番に並んで収穫時期を逃すか、自分で買って確実に収穫するか?

農家の数だけ農機を用意すると農協が採算が取れなくなります。
282名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:58:43 ID:w0yiRH3A0
オーストラリアとのFTAとか言って安倍は自給率上げる気すらない。
日本の農家潰れるだけだろこれ。。更に自給率下げるんじゃないか?
283名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:58:58 ID:og+y4Fdg0
本気で農業活性化を考えるならまず、現在輸入されてる農作物や加工食品の実態を知らしめることから始めるべき
日本で作れば当然価格は高くなる、その高い農産物を輸入できる国がどれだけあるか怪しい
わざわざ輸出しなくても国内で国産農産物の需要が増えるようにすればいいでしょ
幸い輸入農産物がやばいってのは事実なんだし、デマで輸入農産物を貶めるのはNGだけど真実なら問題ない

284名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:59:10 ID:IEOl6oRvO
野菜も米も新鮮で安全なものが食べたいです。味つけ薄くても新鮮だと美味しいし。外国産はいや
285名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:59:11 ID:+MMCsLsIO
>>276=270
俺が>>256で書いたのがイマイチ伝わってないようなので…


屋上菜園は屋上緑化ほど簡単じゃない。デザインも土壌も工夫出来ないから軽量化が難しい。
耐震強度に余裕のある高層ビルでやった場合、強風の為に土壌飛散などの問題がある。
趣味程度のレベルなら大丈夫だが、本格生産するとなると無理がある。


ちなみに京大農学部にあるのも、建物設計段階から考慮にいれてつくったもので、規模はイチ研究室の実験室レベルに過ぎない。
286名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:00:42 ID:xbKOA1q80
>>279
つまり、トヨタではヒュンダイに勝てないのが市場原理だね。
でも実際はどうかな?

ちなみにあなたはヒュンダイ車?
287名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:00:46 ID:Qz2nDxCyO
>>281
刈り取り機や種まき機などを一つの機械でできるようにすれば解決できますよ。
一つの機械=一つの機能 ではないよ
288名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:00:51 ID:QNey0VJi0
アジアゲートウエーとか言いながら、農家に中国人を入れるんだろ?
289名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:01:59 ID:w0yiRH3A0
儲からないのは何でかな?機械や土地などの
支払いが多すぎるのかな?
290名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:02:09 ID:Wu6uxes/0
>>280
いざとなったら皆その気になるさね
日本の農業はまず第一に土地の少なさが問題だからな

291名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:03:06 ID:IEOl6oRvO
>>282
それにまたもや志那人労働者受け入れ?売国まっしぐら
292名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:03:23 ID:Fbueumqk0
農業が儲かりようのあるビジネスだったらとっくの昔に民間でやってるっての
何を置いても肝腎な土地の絶対量が日本は少ないんだから
国際競争力なんて夢のまた夢
293名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:03:30 ID:xbKOA1q80
>>287

> 刈り取り機や種まき機などを一つの機械でできるようにすれば解決できますよ。
> 一つの機械=一つの機能 ではないよ

そうなると単価が高いですな。
メーカーとしても2台売れるものが1台しか売れなくなりますな。

何故それをやらないのでしょうか?
294名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:03:52 ID:OBKPWmRM0
>>279
日本だと幻想だろうけど
あちらは市場原理主義に対抗するため
守るべき地域社会を大切する考えがあるから
アメリカのプロパガンダに、はまりにくいみたい
295名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:04:34 ID:ARgBCwwK0
>>290
そのためだけにビルを建て直すオーナーがいるとは思えませんが。
296名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:05:08 ID:i2c7ggvu0
>>247
なぜ農業の規模拡大で神社が潰れるのかわからん。
それって屁理屈のような。
297名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:06:01 ID:w0yiRH3A0
>>279
実際ちょっと高くてもスーパーより商店街で買うらしいよ。
コミュニティを守るって意識があるらしい。まぁ200円が250円
ぐらいだろうけど。。
298名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:07:21 ID:Fbueumqk0
>>287
全然別の機能を無理矢理1台にまとめる意味はほとんど無いと思われ
10徳ナイフが以外と使いづらいのと同じで
299名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:07:34 ID:xbKOA1q80
>>289
> 儲からないのは何でかな?機械や土地などの
> 支払いが多すぎるのかな?

色々あるけど、土地の絶対量が少なく、しかも分散して農地が多い上に小農家が多いので効率化が図れない。
加えて農業資材の高さかな。

もともと、人件費の高い日本で何かを製造するというのが得になることがない。
300名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:07:49 ID:goA2gaOjO
>>292
最近まで農業の会社化は許可されてなかったよ

301名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:07:47 ID:Euk6CSLVO
>>278
兼業農家はとっくに農協と手を切っている。
だが、専業農家は農協と手を切れない。
なぜなら、1000万円オーバーのトラクターやビニールハウスを買うのに、
資産価値の低い農地を担保に金を貸してくれるのは農協だけだから。
割高でも農協から肥料を買うしかない。

ちなみに、兼業農家は大規模専業農家に委託しているから、
専業農家が破産すれば連鎖的に兼業農家も営農できない。
302名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:07:50 ID:InhYggvI0
ニートを送り込んで無償労働させる
303名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:09:18 ID:Wu6uxes/0
食の安全意識は高まってきているし、最近じゃ確かにスーパーも
近くの農家から仕入れた事を売りしたりして地産地消の傾向が強まってきている
正直、日本の農業再生の兆しは見えつつあると思う
304名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:09:36 ID:ARgBCwwK0
>>296
神社があると言うことはそこを農家と関係のない人が通る道があると言うこと。
さて、そんなところでたとえばセスナで農薬を撒けるでしょうかw
305名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:09:38 ID:BA+d/ZDE0
「アジア」でひとくくりにするのやめれ
まず自国で立つのが基本だろうよ
306名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:12:13 ID:g4iNBShT0
じゃあ耕作放棄地を大規模農家がやりますよ、と
例えば米の場合、まずは水利権を得て水を引かないと
どうしようもないんだが
放棄地には都会に出てって水利権を今は持ってないなんてのもザラだから
まぁ官僚が頭の中で描いた通りには上手くいかないと思うけどね
水の権利にしろ土地の権利にしろ色々問題は出てくるよ
307名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:12:56 ID:OBKPWmRM0
〈3〉東アジアを中心とする輸出拡大というが
輸入も増大しそう
308名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:13:02 ID:+MMCsLsIO
>>294,297
コミュニティ意識が強烈なのはあるな。都市計画にも如実に現れてる。
環境政策先進国のドイツなんかは1960年代に農村や運河などの二次的自然を「保全すべきビオトープ」と定め、
以降それらを保全することでグリーンウェイ(連続した緑地)を確保する都市計画を法律に定めた。



一方日本で景観緑三法が成立したのは2004年のことである。
309名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:13:03 ID:xbKOA1q80
>>303
> 食の安全意識は高まってきているし、最近じゃ確かにスーパーも
> 近くの農家から仕入れた事を売りしたりして地産地消の傾向が強まってきている
> 正直、日本の農業再生の兆しは見えつつあると思う

地産地消の直売はそれなりに威力を発揮しているが、肝心の問題は後継者がないということ。
作るヤツがいなければ地産地消が成り立たない。

まあ、小学校とかでも地産地消の考えを取り入れて給食を工夫したり、収穫体験をしに地方へ
遠足に行くというのも増えてきたのはいいことだと思うけど。
310名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:13:30 ID:IEOl6oRvO
内容ははっきり覚えてないんだけどHえもんが終了したシナの地で聴衆を前に熱弁を振るうとかいう書き込みみたことあるひといます?あれって終了した日本のことかしらと、ふと思った
311名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:13:38 ID:QNey0VJi0
反日国民の流入規制しろ。
中国、韓国、北朝鮮人は絶対に入れるな。
反日やってる国民はみんなスパイだと思え。
312名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:13:48 ID:w0yiRH3A0
>>299
土地が少なくて農地が多いって意味良く分からんけど。。
小農家・大農家の違いって何?農地の広さ?人件費が
高いって人件費は自分らの働いた分でしょ?食費は作った
物食べたらある程度削れるだろうし儲からない事も無いんじゃない?
313名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:14:00 ID:/q/3+aIL0
なんでこう、なんでもかんでもヨコモジ名称にするんだろう。
314名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:14:14 ID:gRwaHW3J0
testo
315名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:16:52 ID:OBKPWmRM0
>>313
わかりずらくする為でしょ
316名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:16:56 ID:xbKOA1q80
>>312
分散している土地が多いと言う意味ですね。
地平線が見えるくらいの広い農地ならかなりの効率化が図れますが、実際はわずかな農地が
飛び地であるので効率が悪い。

広ければ飛行機で散布したりできるし、超大型の収穫機を導入できるけど。
317名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:17:07 ID:HfUFGn0+O
酒を飲んで仕事の話をしようとする今の農家には無理だよ
ビジネスなんて概念が農家の頭ん中にできるには早くてあと十年はかかる
318名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:17:39 ID:i2c7ggvu0
農家が儲からないなんてウソだぞ。
兼業農家なんて少しの作付けで国が高く買い取ってる。
会社しながら副業が農家で収入合わせたら良い金になってる。
319名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:18:54 ID:+MMCsLsIO
>>312
「分散した農地」が多いってことだろ。

ハワードの田園都市構想(ツッコミどころは多多あれど、面白い視点だったと思う)を
その理念すっとばして形だけモデルにつくられた日本の田園調布の惨状は…orz
320名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:19:51 ID:Fbueumqk0
>>312
やってみれ
321名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:19:52 ID:w0yiRH3A0
てかもう国の食料自給率あげるため税金どんどん使って
良いんじゃね?農家は儲かるってなれば皆農業も考えるだろ。
322名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:20:15 ID:i2c7ggvu0
>>304
だからどうしてセスナなんだよ。
そこで何を作付けするつもりなんだ?
粗放的な機械農業をやったってアメリカやオーストラリアには勝てない。
日本に向いた作物を大規模農業でつくるしかないだろ。
323名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:20:35 ID:Kvawu6IR0
>>303>>309
問題なのは、日本は農業、農家を馬鹿にする傾向があるからな
TV漫画なんかでも、百姓のみならず地方を馬鹿にしたりね
意識改革からしないと大変だよ
324名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:21:16 ID:g4iNBShT0
>>318
だから、なってねーっつーの。
兼業農家なんて土地を荒らさないために
自分の家、親戚が食べるぶんを作ってるぐらい、ってのが実情だよ。
325名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:21:42 ID:Fw2zlWsJ0
自給率なんて肉食やめればハネ上がる。
肉食を続けるなら、上がらない。
それだけ。
326名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:22:00 ID:mHnV54TL0
俺の家は兼業農家だが
農薬、肥料などは近くのホームセンターで買ってる。
農協のよりずっと安いし、成分ほとんど変わらんからね
親父が言うには
日本の農業は定年退職者が娯楽でやるくらいが一番いいんだと…
327名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:22:23 ID:goA2gaOjO
>>317
鋭いなww

専業農家でも経営感覚がまともなところは黒字だよ

補助金をあてにしてるところはダメだね
あるいみ農業の二極分化
“勝ち組”は儲かってる
328名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:22:34 ID:fQxIuY4x0
できるだけ兼業農家をつぶして、農民一人当たりの農地を上げて、
自立した経営のできる能力を持つ農民を育成・サポートできるシステムを構築してもらいたい。
329名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:23:53 ID:3ptk5JYz0
儲かる儲からない以前に食糧安全保障は真剣に考えないとあれだぞ
330名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:24:00 ID:i2c7ggvu0
>>324
もちろんそういう所もあるだろうけど
兼業農家のほうが国の援助率が高い。
本当なら大規模農家に集中支援すればいいのに
大規模農家は休耕してる。
331名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:24:06 ID:ARgBCwwK0
>>322
具体的にどうぞ。
その作物って何?
332名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:24:17 ID:w0yiRH3A0
>>318
俺サイドビジネスで農業でもやって副収入欲しいんだけど
どうしたら良いか教えて。

>>328
兼業農家は何で駄目なの?
333名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:24:17 ID:InhYggvI0
>>301
>>兼業農家はとっくに農協と手を切っている。

田舎だな・・・。
首都圏ベッドタウンでは農転絡みの権力絶大で絶対に縁切れない。
334名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:24:17 ID:Fbueumqk0
>>323
北の最果て暗黒地帯・美深の、農業体験に行ったつもりが穴という穴を犯されて云々
って話は結局どうなったんだ?
335名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:26:00 ID:ED6XZ3I50
>>334
何それ、AV?
336名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:26:27 ID:g4iNBShT0
>>330
それはあんた、持ってる土地の面積によって
減反の割合を押し付けてくるからね、当然休耕田になる
ただ水を張ってるだけ、とかでも以前は何万も補助を貰えたが
ここ何年か前からかほとんど補助が出なくなったでしょ
337名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:27:14 ID:fQxIuY4x0
>>332
生産性をあげたいのに、片手間で農業をやろうなんて人間を使おうと言うのはアホだから。
農業はバイトじゃないんだよ
338名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:29:13 ID:xbKOA1q80
>>321
> てかもう国の食料自給率あげるため税金どんどん使って
> 良いんじゃね?農家は儲かるってなれば皆農業も考えるだろ。

すでにやっている。
農家は補助金漬けですよ。
補助金目当てで農業やっている部分もある。

日本の農業が駄目になったのは補助金漬けで農家が競争力や勉強することをやめたのも大きな理由。

>>318 を始め農家が儲かると主張する人に言っておきます。
農家は減少して、農地も減少、食料自給率も上昇しない。
それが現実です。
儲かるなら増えるのです。
339名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:30:46 ID:i2c7ggvu0
>>331
具体的には知らん。
牛肉の関税は39パーセントだったかな?
その関税がなくなってもある程度戦える規模になる
必要がある。
穀物系は保存が利くので船便で送られるので米豪には勝てん。

例えばデンマークだと思ったけどビニールハウスが進んでる。
日本も結構多いみたいだけど、アメリカの大規模農家に対抗するなら
ビニールハウスとかでつくる野菜だと思う。
340名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:33:17 ID:i2c7ggvu0
>>336
おれは農家じゃないから知らんけど。
ただ日本は米を優遇しすぎて農家はそれを頼って弱くなった。
自給率を上げるなら農家に米以外のものを作ってもらう必要がある。
米は休耕するほど策地面積があるんだから。
341名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:33:30 ID:+MMCsLsIO
>>323
かと思えば極端に産地ブランド信仰を煽ったりもする。それがmassゴミクオリティ。


いや、コシヒカリ美味しいけどさ。魚沼産コシヒカリにあらずんば米にあらずみたいなのはどーよ。
実家が畑作しかやってやい俺が言うのもなんだが、キヌヒカリもきらら397も旨いぞ。最近ではヒノヒカリとかも。
342名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:34:07 ID:w0yiRH3A0
>>338
競争力ってより良いものをより安く売るって事でしょ?野菜も米も
そんなに大して高くも無いし実際に気候に変動してそれなりの
価格で流通してるし多く出来すぎたら破棄したりしてるし何が
うまく行ってないか良く分らないです。
343名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:34:34 ID:2JmQkVAc0
>農産物の海外輸出を増やすことなどで農業を「もうかるビジネス」に転換する

自国分の需要もまかなえないのに何を言っているのか?
お国の言う事は理解できん。
344名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:34:55 ID:xbKOA1q80
>>326
まあ、そうだね。
年金という一定の収入が保証されているのと退職金という資金があるからこそできる芸当です。
345名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:37:04 ID:w0yiRH3A0
>>340
でもやっぱ米じゃね?米があれば別に大豆とトウモロコシと小麦が
ストップしても日本人は飢えずに済むよ。
346名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:37:27 ID:VaqaYZPv0
農業で儲けるには植民地があったほうがいい
奴隷と機械を使って大量生産
今でいう中国産だが人件費を抑えられるなら国は問わない
品質は価格に比例するが我慢しろ
347名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:37:58 ID:Euk6CSLVO
>>333
うん。田舎だよ。で?
日本の農地は大半が田舎だろ?
首都圏ベットタウンでの農家なんて比率的には低いレアケースだろ?
しかも、農転の管轄は農業委員会で、専業農家が幅を利かせている。
首都圏ベットタウンは知らないが少なくとも地元では農協ではない。
それに農転かけるってことは離農なんだから農協にずっと縛られることはないだろ?
348名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:38:05 ID:xkp3DoPg0
大豆作ろうぜ。
日本の食文化は大豆文化だろ。
味噌・醤油・豆腐・納豆が自給できれば、日本人は生きていけるじゃん。
大豆はタンパク源だしさ。


349名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:38:56 ID:lwtnwFm80
>>341
そいうの食べ比べることのできる販売店とかあるといいよね
350名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:40:48 ID:Fw2zlWsJ0
>>343
輸出を増やせば自給率は上がるんだよ。
351名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:40:56 ID:Spslx5Qa0
上手く行けば素晴らしいけど成功までの道筋が見えないな。
とりあえず静観。とにかく俺も大豆は自給率100%を目指して欲しいと思う。
米と大豆だけは素人にゃどうにもならんからプロの農家に頑張ってもらわんと。
352名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:41:45 ID:i2c7ggvu0
>>345
自給率を上げたいのなら米はもう限界。
他の作物を作るしかない。
備蓄が利くから保存できるけど、コストもかかる。
国民の同意が必要。

それと日本は魚を研究すればいい。
マグロの養殖とか。
魚の養殖はまだ未知の分野なので可能性がある。
353名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:42:45 ID:Fbueumqk0
>>351
畑は全面、田んぼは潰して日本の耕作地の全部で大豆作っても、
輸入大豆の方が安いと思う
354名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:43:06 ID:w0yiRH3A0
大豆って枝豆って皆知ってた?
355名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:44:30 ID:2JmQkVAc0
>>350
それは分かってる。
農業は工場のように設備投資をすれば、直ぐ増産できるようなものではないんだが・・・
356名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:44:44 ID:ARgBCwwK0
>>339
何を作るかも決めずに集約化だけするの?
たとえばキュウリなんかは一本一本曲がらないように世話をしないと
売れないから、大規模にしても意味は無い。

>ビニールハウスとかでつくる野菜だと思う。
それなら集約化って何の意味があるのか。
機械は使えない、ビニールハウス内だから作業は人力。
労働集約型に土地の集約なんていらないじゃないか。
一人で100個も美ビールハウス見れないんだから。
357名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:45:28 ID:i2c7ggvu0
>>348
アメリカ産と比べ価格が全く高くなるよ。
それに大豆って飼料で使われるから自給は無理。

純粋に輸出金額を稼ぐなら花卉かな。
バイオで青いバラとか。
358名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:46:02 ID:w0yiRH3A0
>>356
曲がってても良いんだよw 国民にきゅうりは本来は
そんなもんだって認識させるべき。
359名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:46:34 ID:xkp3DoPg0
>>351
そうそう。
米と大豆はプロ農家に大型機械で作ってもらって
野菜は兼業農家やアマが作って近所に売るみたいな。

肉は週1でいいんだよ。
でも、味噌汁・豆腐・納豆は毎日食うモンだから
やっぱ米と大豆は自給率100%あって欲しい。
360名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:47:12 ID:ARgBCwwK0
>>358
ところが曲がらないキュウリしか売れない不思議。
361名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:48:06 ID:w0yiRH3A0
>>357
花なんか食えないじゃん。。それなら中国で広大な土地を利用して
中国人使って非遺伝子組み替えの大豆作るのが良いかも。
362名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:48:33 ID:Rz6SLDoO0
ここまで農業のイメージを悪くしといてよく言うよな自民党の糞坊ちゃんは。
363名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:49:51 ID:sDpvPhJ60
消費者はそんなに気にしてないだろ、きゅうりの曲がり具合なんぞ・・
気にしてるのは販売者だよ。文句はスーパーに言えww
364名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:50:34 ID:i2c7ggvu0
>>356
でも今の耕作面積だと機械の償却で利益が消えるだろ。
数字で見ると米豪は機械化が進んでる。
それは機械化に適したものを作っているから。

日本は韓国よりも機械化が進んでるけど人に頼る作物だと
中国などには勝てないだろ。
だから、機械化、集約化、科学技術でバランスとってやるしかないと思う。
すくなくとも景観保護とか言って小規模化を放置してたら
農業は崩壊する。
日豪FTAもあるし、その後にはアメリカやEUとのWTOでの交渉が待ったなしだから。
365名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:51:49 ID:Fbueumqk0
>>358
見た目以外にも、曲がってるとかさ張る分だけ輸送のコストが余計かかる
366名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:52:26 ID:Fw2zlWsJ0
>>361
カネを稼ぐかぎり、日本人が餓える心配はない。
世界の穀物需給が逼迫すれば、まず死ぬのはアフリカの人たち。
367名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:52:37 ID:i2c7ggvu0
>>361
花を食うのではなく純粋に商品として輸出する。
ヨーロッパでは盆栽を流行らせて稼ぐとか。
とにかく海外で売れるものを作らないと。
368名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:53:07 ID:Wu6uxes/0
>>361
中国は止めてくれ
汚染された土地と水で育ったものなんか食いたくない


中国の毒菜は未だに日本に入ってきているけどな('A`)
つか、中国の水不足は益々拍車がかかるだろうから無理
むしろ中国が必死で都市部の為に輸入する事態にもう絶対なる

369名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:54:19 ID:xkp3DoPg0
>>354
枝豆=大豆って最初聞いた時、俺も意外だった。
日本食はどこまでも大豆なんだと思った。

でも、枝豆にする大豆と、豆腐の原料にする大豆は種類が違うと2チャンで見たけどね。
370名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:54:44 ID:Fw2zlWsJ0
>>363
スーパーで買い物してる主婦はよほど安くないと曲りは買わない。
それに、今日本人の食事は50%が外食か加工食品だ。
まっすぐなキュウリじゃないと皮むきとか輪切りの機械に入らない。
371名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:55:13 ID:Wu6uxes/0
>>367
高級感で売ればいんじゃね?
日本ってだけで箔がつけばいい

というか、中国に売ればいいよ
外交カードになるし
372名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:56:34 ID:ARgBCwwK0
>>364
労働集約型の作物を大型化したところで
農家が過労死するだけです。

土地を集約化するのは機械化して省力化するためなのに
なぜ労働集約型の作物を作らなければならないのか。
373名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:58:18 ID:dWgKdYiN0
まず、輸入野菜の危険性をコレでもか、コレでもか、と宣伝して、国産品を進めまくって、
価格が高くても需要があるようにすれば?
374名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:58:31 ID:Fbueumqk0
>>367
自動車作って売った方が手っ取り早い

日本特産の農産物に恒久的な需要があるとも思えない
気候が温帯だから種があれば向こうでも作れるものばっかりだし
375名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:58:36 ID:ARgBCwwK0
>>368
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/TPage/TPKurabeKousui.html
日本だって一人当たりに直したらシナと大して変わらん。
376名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:59:35 ID:Euk6CSLVO
>>364
景観保護のために集約化が進んでいない訳じゃない。
大規模農業に適した平野部では農地の中に民家が点在していて、
移転補償を考えると莫大なコストがかかるから現実的でないだけ。
大規模農業ができるのは北海道くらい。
北海道の気候に耐えられる品種改良をしたほうが現実的。
377名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:02:12 ID:i2c7ggvu0
>>376
だからそこまで大規模化しなくても
小規模農家が撤退してくれればいい。
平均1.3ヘクタールは狭すぎる。
378名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:04:31 ID:i2c7ggvu0
>>372
本意が伝わってないな。
米豪のような規模では無理だから
日本ができる限度の大規模化して
海外の輸出に耐えれる作物を作れということ。
379名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:05:25 ID:Euk6CSLVO
>>377
じゃあ、何haあればいい?
何を作付けすればいい?
380名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:05:27 ID:Fbueumqk0
>>377
撤退しても行く先が無いし
上の方で誰かが言ってたけど団塊がその「ちょうどいい広さ」の農地を狙ってる
暇つぶしでやるなら1.3haは広いから何人かで割ってとかの展開も考えられる
381名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:05:52 ID:Spslx5Qa0
俺ら子供が家を出てからお袋の家庭菜園が本格化して野菜はほぼ自給、子供を産んだ姉貴は
結構よくもらってるらしい。でもやっぱり大豆は苦労してるな。とりあえず今んとこ2年連続で
失敗しててまだ自給の目処は立ってない。食えるのはザル一杯くらいしかとれなかったとか。
382名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:06:02 ID:Wu6uxes/0
>>375
降っても汚染されていたら意味がない
砂漠化は急激に進む一方だし水があるところじゃ工場乱立じゃ雨がいくら降っても意味がない
383名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:06:22 ID:Fw2zlWsJ0
>>371 すでにやっている。

淡河白ユリ 海外に売り込み 上海でPR展へ
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/00048638kz200603240600.shtml

 兵庫県は、神戸市北区特産の高級切り花「淡河(おうご)新テッポウユリ」の海外
輸出支援事業に、二〇〇六年度から乗り出す。手始めとして今年夏に中国・上海でP
R展を開催。さらに、東アジアの富裕層をターゲットとした輸出に力を入れていく。

しかし、逆に大衆向け生花は中国のみならず輸入が増えている。
バラとか、ケニアからも来たりするからかなわん。
384名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:06:30 ID:a1rNtRSf0
>>377
無秩序に都市化が進んで農地が虫食い状になっているから
まず区画整理からじゃね?
385名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:06:42 ID:w0yiRH3A0
>>370
全部曲がり物にすれば良いんだよ。
386名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:06:58 ID:ARgBCwwK0
>>378
何をどう作るかも決めずに
「土地集約」だけ目的にしてどうするの?
それは手段であって目的ではないよね?
387名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:07:43 ID:h+h5h//z0
>>370
それ人で加工すれば失業問題解決じゃね?
388名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:09:01 ID:bjTxo+Oo0
レイプ農協JA当麻を完全に解散に追い込め
冨田、待ってろよ
389名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:09:40 ID:xkp3DoPg0
>>385
それだ。
曲がり物が普通って事にしろよ>農協。
じゃないと、いつまで経っても自給率が上がらない。
390名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:09:41 ID:+MMCsLsIO
>>380
ドイツのクラインガルテンなんかは参考になるかもな。あちらさんは1世紀ほどの歴史があるが。
391名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:10:08 ID:e88BhOZw0
減反は廃止していいだろ
アルコールにすればいいんだから
392名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:10:14 ID:w0yiRH3A0
わかった!米ブームだ。日本食ブームに乗せて世界に米を売ろう。
393名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:11:08 ID:Fbueumqk0
>>392
カリフォルニアライスは最早世界品質だぜ?
394名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:12:01 ID:i2c7ggvu0
>>386
大規模化は手段であり目的ではない。
しかし目的の次にくる結果のためには絶対必要な措置が大規模化。
仮に小規模農家を続けるなら、その農家には補助金は出せない。
その代わりにやる気のある農家には沢山出す。

むしろ現状の小規模農家に疑問を持たないのが不思議。
395名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:12:02 ID:+MMCsLsIO
>>392
カリフォルニアにいいとこ全部もって行かれる希ガス
396名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:12:55 ID:Gq6WLcNP0
>>169
>>171
ありがとう
なぜ農協に貯金をする必要があるのだろう。農家は郵便局で国債を
買えばおなじことでしょう。
農林中金は資金をもっていながら国債でばかり運用しているのですか?
農中の将来は、農家が減って行くにつれどうなっていくとおもいますか?
397名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:13:07 ID:Wu6uxes/0
カリフォルニアライスは日本に売り込めはしなかったがボロ儲けでホクホクだろうな

まぁ、元祖と言うことで付け入る隙はあるかも
398名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:13:31 ID:xkp3DoPg0
>>392
でも、テレビ・雑誌を牛耳ってる電通がアメリカの食糧メジャーの手先だから
米ブームが日本で起こることはないぞ。
ラーメン・パスタ・スイーツなんかは電通がブーム作りまくっても
米ブームはなかなか起こらないのが現状。

やっぱマスコミを外国に押さえられてるのは痛い。
399名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:14:31 ID:w0yiRH3A0
>>370
別にキュウリぐらい手で切れよ。

>>393
日本米の方が美味いはず。米から作る日本酒もブームにする。
400名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:15:03 ID:Spslx5Qa0
食糧自給率の低下は日本国民の命を政治カードとして外国に預ける事に他ならない
国防力をアメリカに依存してる時点でかなりアレなのにここくらいはもっと危機感持たないと
401名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:15:47 ID:i2c7ggvu0
>>379

339 名無しさん@七周年 New! 2007/04/22(日) 01:30:46 ID:i2c7ggvu0
>>331
具体的には知らん。
牛肉の関税は39パーセントだったかな?
その関税がなくなってもある程度戦える規模になる
必要がある。
穀物系は保存が利くので船便で送られるので米豪には勝てん。

例えばデンマークだと思ったけどビニールハウスが進んでる。
日本も結構多いみたいだけど、アメリカの大規模農家に対抗するなら
ビニールハウスとかでつくる野菜だと思う。




402名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:16:25 ID:Fw2zlWsJ0
キュウリはあっという間に伸びるから
1日曇ったり、夜温が上下したりしただけで曲がる。
つるが絡むと物理的に曲がる。いちいちチェックするのか?w
403名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:17:00 ID:+MMCsLsIO
>>396
製造業にすら貸し渋る銀行が、高価な農機具買ったり圃場や水路整備したりするのに融資してくれると思うか?
404名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:17:40 ID:Bh+mmotO0
食糧問題ってさ、途上国の爆発的な人口増加で悲観的っていう話と
それ以上にバイオテクノロジーとかが発展して
同じ土地でも二倍以上の収穫が取れるようになるから楽観的っていう話の両方があるけど
今んとこどっちの可能性が高いの?
てか万一危機に瀕しても国がお金持ってたら大丈夫?
お金あっても地球規模で食料足りなくなったら意味ないかなぁ。
405名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:18:51 ID:Fbueumqk0
>>399
これが馬鹿にならんそうな
気候良いし病菌少ないから農薬も少なくてとかなんとか

ついでに、炊いたメシの味の判別が付くのは日本人くらいのモンだそうだから
世界を相手にする上では大して「コメの味」ってのは問題にならないかも
406名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:20:00 ID:Fw2zlWsJ0
>>399
手で切るとなると中国人研修生の力が必要ですなw
407名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:20:12 ID:w0yiRH3A0
>>404
バイオエタノールという本来食べるべき物を全部燃料に変えてしまい
食料価格が高騰して貧乏人が飢え死ぬ可能性が高い。
408名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:20:46 ID:Euk6CSLVO
>>394
集約化は望ましいが、現実的には多大なコストがかかるから問題なんだろ?
それともなにか?集約化コストは税金で補うのか?
そんなの、今の農業軽視の日本で国民のコンセンサスは得られないだろ?
409名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:22:00 ID:i2c7ggvu0
>>404
それを考えるなら日本は自給率をあきらめてまだ余力がある南米から
農地を売ってもらう交渉をしたほうがいい。
現在のWTOのルールだと土地を所有しても国が輸出規制すると
日本に持ち込めない。
これをFTAの二国間交渉で話をつけるべき。
410名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:22:10 ID:Wu6uxes/0
>>404
圧倒的に前者
きっかけは中国になるな、完全に
中国はそれを見越してマグロ買占めに走ったり
日本の農家に中国人送り込んだりしているもよう

それでも13億なんて無理だけどね
都市部だけでも日本の人口以上の数がいるので絶対に無理
411名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:22:43 ID:ARgBCwwK0
>>394
だから「何を作るために」集約化するの?
君の言う作物が「米」とか「小麦」とか言うならそれは有効だ。
でも違うんだろ?
412名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:23:10 ID:xkp3DoPg0
農協は必要だと思うよ。

そりゃあ経営効率が悪いとかの批判はあるだろうけど
日本農業の防波堤になってるのは事実。
農業が天候に左右される不安定なビジネスである以上
農業金融が必要なのは言うまでもないことだし
そこを日本で押さえとくのは食料安保上必要なこと。

郵便局の次にアメリカが狙ってるのは農協らしいから
なんとか農協には踏ん張ってもらうしかないと思う。
413名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:25:03 ID:i2c7ggvu0
>>408
格差対策、あるいは昔から行われている土木の農業予算をつかえば
十分できる。

>>411
だから過去スレに書いただろ。知らんと。
414名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:25:14 ID:2WYX676M0
>>404
国連のまともな予測では圧倒的に後者
415名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:27:01 ID:ARgBCwwK0
>>413
じゃあ集約化しても何を作るの?
目的もなしに集約化して借金残すだけじゃないか。
416名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:28:01 ID:qPWhDhp40
輸出ねー
全国でもっとも輸出が成功している鳥取県の二十世紀なしで出荷量の約6−7%程度の輸出量
なんだけど、全国的な農水産物輸出総額は大体4000億円、多くは水産物で農産物の輸出額は2000億円あるかどうか
農業産出額8兆4千億円のうち、2−3%が輸出なんだが・・・

現在台湾や香港市場では日本産農産物はもはや頭打ちの状況といっていい。
で、中国本土やシンガポール、タイに輸出しようって話が出てはいるもののどの程度輸出量が増えるかな。

麻生大臣は日本産農産物の輸出ができているんだからFTA結んでもいいんじゃない?的な発言してたけど
2%の輸出のために98%を危険にさらす必要もないと思うんだが。
むしろ、国内で作れるものをいちいち輸入することをやめるべきだろう。

アメリカやヨーロッパの大規模農家が競争力が強いとか言ってる奴らもいるけどね
あっちの国じゃ輸出補助金や価格保証金を税金からばかすかかけてるから安いだけで、
メガファーム(100万ha規模経営)なんていわれてる農家でさえ、収入の50%は補助金なんだよ。
日本で大規模農家に税金ばかすかかけるなんて、お前ら承知するのかね?
417名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:29:05 ID:Spslx5Qa0
50代から70代は田舎で農業に従事するのがデフォって世の中にならないかね
418名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:29:13 ID:OJ6wVh3Y0

ほーら きた

「中国の過剰人口を先進国に売る」ビジネスだよ〜 気をつけなよ〜

労働力、臓器、人身売買結婚。

入学を秋にしたのも中国の留学生ににあわせて待機期間を減少させるため。
少子化でビジネスチャンスの学校は大歓迎。

徴農?金にならないニート対策じゃないよ。 中国に大量にいる小作人(麦家)の輸入の前段階。
これも秋入学になればそのまま「研修労働力」として安くこきつかうため。
企業農業には必須の労働力。
中国人を迎えることで労働力とヨメゲット。

こういうのの裏で臓器売買がはびこる。

あれれ?いつのまにか日本は中国系人口が半数以上になりましたとさ。

平和な戦争。 つまり人口の数による乗っ取り。
こんなの2000年以上前から中国がやっていたこと。
中国人にはそんな意識ないけどね。 ネイティブインベーダってこと
韓国もベトナムも中国系を排除してたのは、歴史の記憶があるから。

日本だけだよ バカなのは
419名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:30:04 ID:Fw2zlWsJ0
今地球全体で90億人分の穀物を生産できる。
餓死者が出るのは、もちろん相当部分が家畜のエサになってるから。
好きなものが食べられなくなるのと餓死するのは違う。
カネさえ出せば、余所の国は自国に餓死者を出しても輸出する(現にしてる)。

中国やインドが経済発展して、世界の食糧価格が上がれば、
日本農業も採算がとれるようになって、自給率は上がる。
420名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:31:18 ID:i2c7ggvu0
>>415
米の関税が490パーセントだったかな。
こんなの10年後までは認められないと思う。
せめて関税が100パーセントくらいになっても耐えれる規模の
農家を作るべき。
もちろんこの関税率ではやっていけないところが続出するだろうけど。
421名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:33:14 ID:858dKXFv0
>>419
家畜のエサとヒトの食料は作る時点で
分けてるのと違う?
422名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:34:02 ID:/NCxAl5o0
 農民は土地に相続税がかからないから、やる気がないのに農業にしがみついている。
その特権が特権でなくなれば、土地なんて勝手に手放すだろう。

 だから相続税は一様になくせ。
423名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:34:18 ID:ARgBCwwK0
>>420
つまり大規模化の目的は「米」なんだね?
424名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:35:04 ID:KdRix0v/0
山○製パンで2年間以上パート従業員(派遣ではなく)をしていました。帰社時には
毎日残った廃棄分の菓子パンを沢山貰えて家族も喜んでいました。・・
入社2年目位経ったある日上司から明日から時給アップしますので○○部所で勤務して下さい、と言われました。
そこでは従業員全てが宇宙服みたいな服を着て防毒マスクを着用して防腐剤を全てのパンに噴霧する部所だったのです。
翌日会社辞職しました。同僚の職員に尋ねたらどこのメーカーでも同じ事をしているよ。と言われました。
以後二度とパンは食べていません。 スレ違いですみません
425名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:35:14 ID:GUTGN+sc0
株式会社による大規模農業を認めちゃえよ。
426名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:35:57 ID:xkp3DoPg0
それに石油の枯渇ってのがマジっぽいから
穀物のバイオ燃料化ってのもあるじゃん。

どこまで本当の事か分からんけど。
427名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:37:17 ID:jl9Vk5H+O
インドネシアの右半分を金で買うことは出来ないの?
428名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:38:06 ID:Euk6CSLVO
>>413
根拠もなく十分できるなんて言うなよ。
どうせ、裏付けるソースもないんだろ?
簡単に集約化と言うが、国土のグランドデザインレベルの話になるんだよ。
しかも、莫大な費用のかかる事業に。
そんなの無理だろ?だから代替え案を模索しているの!
広大な農地の広がるアメリカじゃないんだから困っているの!
429名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:38:37 ID:i2c7ggvu0
>>423
だから知らん手。少なくとも今の小規模には未来が無いといえる。


>>416
そのメガファームには賛成だな。
アメリカとEUの話し合いでWTOは農作物の関税減らして補助金の方向でまとまる
だろうから、日本もその準備をするべきだろうね。
430名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:40:07 ID:Fw2zlWsJ0
>>421
もちろんそうだよ。でも同じコムギでありトウモロコシだ。
オオムギやエンバクだって人間でも食える。
穀物メジャーが先進国の農家に供給する飼料用品種のほうが
アフリカの在来の穀物よりも栄養価も食味もよかったりしてな。
よく知らんけど、たぶん世の中そんなもんだよ。
431名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:42:11 ID:i2c7ggvu0
>>428
だから金は土木系の農業予算から産出すればいいだろ。
そしてまとまった土地を企業なりやる気のある個人に売却かリースする。

アメリカみたいな広大な農業は無理でも日本の1.3ヘクタールはおかしいだろ。
それでやっていけると思ってるの?
EU平均でも約19ヘクタールあるんだよ。
432名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:42:16 ID:ARgBCwwK0
>>429
何も知らないのにただ「大規模化」だけ唱えるのはただの無責任じゃないか。
大規模化、と言うなら何を作るために大規模化するのかを示さないと誰も説得できないぜ?
433名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:42:22 ID:+MMCsLsIO
>>426
そこで日本が技術開発していければいいんだけどね…先日大阪に世界初の木質バイオエタノール生産企業出来たけど。

ちなみにアメリカの石油メジャーは次世代を睨んで物凄い勢いでバイオ燃料研究・生産をすすめてるとか。
小泉前首相が米国の「米州エタノール委員会」の共同代表に「アメリカの要望で」就任したとか。
434名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:42:39 ID:Spslx5Qa0
株式会社の農地取得は外資規制を徹底した上で許可すべき
435名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:45:14 ID:Wu6uxes/0
>>414
何時実用化するか分らない技術当てにしている時点で駄目じゃね?
中国の環境破壊が思った以上に早すぎる
これは何処も予想外だろ
中国が輸出国から輸入国に転じる
そして食料の暴騰が始まるだろうね、近い将来
436名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:45:19 ID:i2c7ggvu0
>>432
だったら今のままで日本農業は安泰なのか?
完璧な逃避だろ。
大規模化を批判するなら小規模でもやっていける根拠を示してくれ
437名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:45:38 ID:Fbueumqk0
>>433
エタノール出来る前からお得意様扱いか
438名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:46:03 ID:1twUPsVc0
まず、農協を解体してくれ!
話はそれから
農家の企業家精神なんてとうの昔に失っとるwww
439名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:46:12 ID:OBKPWmRM0
>>398
給食でパン排除からだろ
440名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:46:34 ID:grqdgs3WO
メガファームになりゃ解決するわけじゃない
規模や農工機器が大きくなっても土地が広くなるわけじゃない
基本の基本だが、最後は耕作面積の差が決定的な力の差なんだよ
関税無しには国の農業は維持されない
世界でも日本の商社が飼料の引き合いで中国に手も足も出ない状況が出てきている
やはり面積、規模の違いというものは大きいんだよ

いまのままでもメガファームでも、国の保護は絶対必要
国策としても必須だ
441名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:47:14 ID:ARgBCwwK0
>>436
大規模化して費用だけかかって結局作物は売れずに借金だけ残る、
要するに何の作物に日本の農業の未来を託すのか、を聞いているのだが。
それを「知らん」ならやらないほうがましだ。
442名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:48:08 ID:+MMCsLsIO
>>431
農業土木予算を削って農地の大規模集約しました。で、水路やら溜池やらの整備は何処から?
443名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:48:22 ID:Spslx5Qa0
大規模化って言ってもまず地図を見ろよ。日本の田舎はみんな山だぜ?
大潟村や魚沼みたいなのはレアケースだから大規模化にも限界があるよ
444名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:49:03 ID:Wu6uxes/0
>>440
中国がペットフードで問題起こしてたな
日本にとっては追い風にしたいところ

これからは安さよりも安全が鍵になる気がする
445名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:50:12 ID:Euk6CSLVO
>>431
そこまで言うなら、ソース出して。
いくら予算を割り振るのか?
その結果、平均耕地面積がどれくらい増えるのか?
作付け品種は何か?
品種毎の自給率は何パーセント増えるのか?
強弁するからには裏付けが欲しいね。
446名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:51:40 ID:ARgBCwwK0
>>445
国策の成田空港程度の土地ですら
いくらの金額と何年の歳月がかかったのやら・・・。
447名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:52:03 ID:Spslx5Qa0
2パック120円の国産大豆納豆は3パック100円の輸入大豆納豆のほぼ倍額だが俺は国産を選んでる
448名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:52:50 ID:YRBZIG2w0
日本の農業が衰退した最大の理由は新しい物を拒んできたからだ。
自分たち(農業世界)に縁あるものだけを優先させ外部環境に対して
適応できなくなって衰えただけ。
449名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:54:13 ID:Fw2zlWsJ0
>>444
中国からの農産物輸入は去年の7月を底に増加してる。
日本人はもうすっかり忘れてるのさw
450名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:54:44 ID:Wu6uxes/0
>>447
日本でも国産に対する信頼は絶対的なものなんだからそれを利用しない手はないよな
451名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:54:51 ID:i2c7ggvu0
>>440
>メガファームになりゃ解決するわけじゃない

その通りなんだけど、今の規模じゃ話にならないレベルだよね。
その辺はどう考えてるの?

>>441
結局先送りの逃避だろ。
今の規模で将来どうするのか説明できる?

>>442
水路とかは今までの流用できないの?
別に開墾しようとは言ってないが。

>>443
限界まで大規模化すべきだろ。
まず相手とできるだけ条件を一緒にしないと。
EUだって昔は小規模だったけど、拡大して19ヘクタールになったわけだし。
452名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:55:42 ID:uGKQr9pX0
企業参入させないとどうにもならんだろ。個人で細々やってる現状では
儲かるビジネスにはならない。でもそれやったらスーパーマーケット進出で
壊滅した商店街小売店と同じ運命を個人農家は辿るだろうけど。

仮にバイオやら駆使して産業化に成功してもアメが黙ってないだろうし。
航空機やOSと同じ結末を迎えると思う。
453名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:57:09 ID:ARgBCwwK0
>>451
だからまず、大型化して何を作るのかを説明しろよ。
454名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:57:18 ID:grqdgs3WO
日本全土を耕作地にしてもいわゆる農業輸出国と日本は連邦とジオン公国の国力ぐらいの差がある
だから規模の敵に規模で対抗しても勝てるわけがない
国の保護がなきゃ同じ土俵にすら立てないよ

一度アメリカのグレインメジャーの集める農場の映像でも見てみるといい
規模では相手にならない
455名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:57:39 ID:hRrhNJA/0
バイオ燃料にしても飼料、穀物にしてもそれを作るための水足りるの?
中国はやばそうだし、アメリカの地底湖の水だって枯渇するって話だし


牛肉食は、金持ちだけのものになったりして
456名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:57:58 ID:7pYiJvuq0
> 経営感覚に富んだ「企業家精神を有する農業経営者」の育成に力を注ぐ

昔から言われていることだが、根本が間違っている。農業を活性化したなら
農家以外の一般企業の参入を認めることだ。
457名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:58:55 ID:uGKQr9pX0
>>451
>>限界まで大規模化すべきだろ
日本は狭いからねえ。旅行してると分かるけど山間の凄い狭い地域まで田んぼ
や畑がある。これ以上広げるのは厳しいんじゃないかな。地下に広げられればいいんだけど。
458名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:59:02 ID:Gq6WLcNP0
大規模化というのはセスナで農薬撒いたり、ブルドーザーみたいな機械で
植えたり、収穫することでしょ。
まとめてやると手間が省けるが、それぞれの作物に手間が掛かっていない分、
農薬まみれとかになるのでは?

労力なんて農家は計算していないでしょう。ただみたいなもの。だから
今の小さな農家がたくさんあって、たくさんある農家が全体としてみると
いろんな種類の作物を生産しているのとかわらないのでは?労力は小さな
規模のほうがいるが、それは家内生産なので考えなくてもいい。

あとは手間をはぶいて同じ種類の農薬まみれの農産物を作る代わりに
コストをさげることを許容するかどうか

そんなことをしていると消費者は見限るでしょう。

459名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:59:22 ID:4+TZxvdk0
いや、そもそもの根本的な問題は、農業に「産業」としての価値が無いのが問題。
民主主義であるが故、票田目的で保護されてき産業だし。
保護し続ける限り他業種からのの自由主義的な資本参入もありえないため、
技術先進国とは名ばかりの農業技術レベル。昭和時代と大差無い。

健全化するためには、まずは農地法を改正し、今までの膿をださなければならないと思うよ。
460名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 02:59:54 ID:i2c7ggvu0
>>445
その前に今の小規模化でやっていける根拠示してよ。

>>453

だから知らんと言ってるだろ。
そっちこそ小規模化でどう凌いでいくのか説明できるのか?
461名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:00:10 ID:Wu6uxes/0
>>449
売国奴のせいだろ
スーパー行ってみなよ
野菜の殆どは国産の生産地を詳しく明記で名前や写真つきで売ってる事もあるよ
問題は加工食品と外食産業だが、これらも原産国明記になれば事態は一変するだろう
やらないだろうけどな
その前に中国が水不足で大変な事になりそう
462名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:00:57 ID:Fw2zlWsJ0
遺伝子組み換えを使えば農薬まみれにしなくていいよw
463名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:01:20 ID:uGKQr9pX0
バイオ農業とかの方向で企業参入してもらうしかない気がする。
通常農業は日本の耕作面積じゃアメリカ、中国、ブラジルに伍するのは不可能
464名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:02:04 ID:Spslx5Qa0
勤め人の給料が右肩上がりじゃなくなったから段々農業が見直されるんじゃないかな。
465名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:03:04 ID:ARgBCwwK0
>>460
現状を変えようと言う側がまず説明するのが当たり前だろ?
莫大なコストをかけて大規模化したけど
結局コスト回収できず、借金だけ残って日本の農家は滅亡しました、じゃ洒落にならんからな。
466名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:06:01 ID:Fw2zlWsJ0
>>461
>名前や写真つきで売ってる

農家の仲間うちでは
「父ちゃんじゃなくてかあちゃん、できれば婆ちゃんの写真を使うといい」
というノウハウがあるらしい。
まめちしきな。
467名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:06:12 ID:uGKQr9pX0
>>465
需要と供給の問題もあるしな。下手にたくさん作っても儲けでなけりゃ
意味がない。儲かる農業品目って何だ?

コシヒカリや松坂牛みたく高付加価値のある製品作らんと
468名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:06:46 ID:7pYiJvuq0
今は農家が作った農業法人以外に、一般企業の参入は認められていないんだよ。これが一番のネック。

兼業から子供たちが農地相続しても農業従事しないで都会に出ちまっているから、みんな休耕田、休耕地に
なってしまう。日本人は土地信仰があるから、それでもその農地を手放さないんで、農業の大規模化が出来ない。
469名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:06:51 ID:qPWhDhp40
大規模化をすると本当に競争力がつくのか?

@零細家族経営農家の場合(稲作1ha以下レベル)・・・
自分たちが食べていければ何とかなるため、労賃を限界まで安くすることができる。
また、小規模のため大型機械を購入する必要がなく、手作業でまかなえることからゴキブリ並みにしぶとい。
例:高齢自給農家 小規模の農地を保有している兼業農家

A中規模専業経営農家の場合(稲作1-5haレベル)・・・
専業農家のであるが経営規模がぎりぎり家族経営でまかなえる程度であるため、労賃をぎりぎりまで安くする。
しかし手作業です塁上の経営耕地であるため機械購入などもろもろの費用がかかる
→食べていけるけど常に経営は火の車。すげー重労働の割りには稼げない。働けど働けど…の世界
例:日本の多くの専業農家

B専業大規模農家の場合(稲作7ha以上)・・・
この規模になると機械化が進んでいる作物以外では労働力を雇わなければやっていけなくなる。
このため労賃を限界まで削減することができない。また、農業機械など多額の投資、更新費が生じる。
→農産物価格がある程度安定してくれれば経営が可能であるが、それを下回ると労賃が払えず、機会更新ができず経営が成り立たなくなる。
例:北海道や新潟、秋田の大規模農家など

農産物価格が安定している、という状況下であれば大規模農家は圧倒的に強い。
03年以降農産物価格はある程度安定しているものの、ひとたび輸入量が増加した場合
農産物の価格弾力性の低さの関係からとたんに価格は減少する。
一度価格が減少すると、小売側は低価格で販売するためにさらに輸入農産物に頼るようになり悪循環に陥る。
このような市場価格が不透明で、かつ減少する可能性が高い場合、大規模農家は規模の経済性を生かせず、
むしろ大規模経営にかかる生産コストが足かせとなり、小規模農家に負ける可能性すら持っている。
470名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:07:33 ID:i2c7ggvu0
>>454
だからアメリカとやって規模勝とうとなんて思わない。
ただ1.3ヘクタールはやばいだろ。
それだけだ。
ヨーロッパは日本と違って平野だけど、昔は小規模だった。
でも政策で大規模化したから数倍以上のの規模になった。
日本もいつまで先送りはできないだろ。

>>457
だからその限界まで。つまり一人当たりの面積の拡大。
機械化耕作できる作物ならもっとフルに使う。

>>458
それは何を植えてるの?

>>465
結局説明できないんだろ。
471名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:08:08 ID:Gq6WLcNP0
農協に貯金する理由が、あたかもメインバンクに預金をすればメインバンクが
お金をかしてくれる、のと同じだとすると、農協に預金をするのは、
保険に入るのとまったく同じことになるのかな?
保険の加入者たちはいざお金が必要だという時のために保険に加入して、
そのなかで必要な人はそうでない人から払ってもらえるわけだから。
相互扶助ですね。


472名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:08:14 ID:Wu6uxes/0
>>466
たしかに婆ちゃんの方が実直にやってそうだなw
473名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:08:59 ID:Euk6CSLVO
>>460
現状でなんとかなるなんていっていないが、何か?
キミの主張は机上の空論レベルにも達していないと言いたいだけだが、
その辺の自覚ある?「十分できる」のなら数字の裏付けを求めるのは普通だと思うが?
474名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:09:22 ID:GHWpJOtl0
農協の組合員ってのは、正組合員が准組合員あるらしく、

正組合員資格は自営農に限定。

正組合員には農協内で一人一票の平等の議決権、役員や総代になる権利という特典が保障されている。

出資金の払込みをすることで准組合員となり、JAのいろいろな事業を利用することができる。

会社が参入すると、専業ではないが大規模なので農協制度が根底から破壊される。

それに加え、会社が従業員を雇って大規模で営んでいるのに、一法人一票というのは不公平ではないかということも、誰にでもわかるでしょ?
475名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:10:37 ID:grqdgs3WO
GMOは日本の消費者が批判するだろうからなかなか積極的には日本の企業は手を出さないだろうな
そもそもその分野で日本は勝てない。
476名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:10:54 ID:VMorNkp90
日本人の農業は振興すべきだが、日本でやる必要があるのか?
477名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:11:51 ID:ARgBCwwK0
>>470
いや、説明出来てないのはあんただから。
その「大規模化」のコストも財源も、何を作るのかも説明できていないんだから。
478名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:12:05 ID:i2c7ggvu0
>>469
その試算だと国の買取価格が書かれてない。
国は選挙の事情で兼業農家には甘い。
高く買うから生き残る。

そして専業農家にはなんと休耕させる。
だから大規模農家を優先すれば自然と淘汰される。
一番の問題は兼業の多い地域の議員が反対すること。
479名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:13:44 ID:7pYiJvuq0
例えば、小さな田圃で稲作はものすごい過重労働なんだけど、大規模化が出来ないために
各農家が別々に耕作機械を飼わないといけない。大規模農地なら一台で済むのに。

農協の縛りも大きい。こういう農機や飼料をほぼ独占して供給してるんだけど、農家のように
所得が定期的じゃ無い所はどうしても資財購入が借金になるために、金で農協に縛られてしまう。

独占企業のつねで、農協(とその上部組織)は良いものを安くなんて発想は全く無い。利権だから。
480名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:14:33 ID:i2c7ggvu0
>>473
>現状でなんとかなるなんていっていないが、何か?

だったら対策をなんか書いてよ。

>数字の裏付けを求めるのは普通だと思うが

今はデータが無いから無理。あんただってデータを用いて書けないだろ。
時間があれば別だけど。
481名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:15:48 ID:uGKQr9pX0
>>470
1.3ヘクタールがたとえ倍になったところで自給率には大して影響ないしなあ。
開拓費用を食料購入に回した方が効率いいし。
ただ
>>農地相続しても農業従事しないで都会に出ちまっているから、みんな休耕田、休耕地に
>>なってしまう。
なんて話もあるからね。メンテナンスをどうしたらいいのか・・・。

日本は大規模農法を追うより、バイオ系や土壌改善&高品質化路線追求した方が良いと思うんだけど。
でどっかの広い国土の国と手を組んで現地で生産するみたいな。

企業参入させて近未来小説にあるような工場みたいなバイオ農業プラント作りまくるとか。
482名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:16:48 ID:VBoTa1HY0
とっとと農協潰せや
483名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:17:36 ID:8VGe/cDrO
大規模農業と小規模業
安全に絞って考えれば
大<小となると思いが
収入になると
大>小
米に限り言えるのは
面積当たりの収穫量が多いからと言って旨い物が出来るとは言えない
484名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:18:25 ID:GUTGN+sc0
農協は住専さわぎのときに潰しておくべきだった。
あのときの公金注入が悔やまれる。
485名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:18:57 ID:grqdgs3WO
大きな農機とかは作業効率の話であって生産量が増えるわけじゃないからな
年一回の収穫が年三回になるわけでもない
収穫量はどうやっても頭打ちなんだよ
486名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:19:10 ID:uGKQr9pX0
やはりまずは農協解体が必要かね。日本農業の高コスト体質どうにかせんと
487名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:19:19 ID:i2c7ggvu0
>>477
でもそっちも説明してないよ。
というか小規模でやっていける説明なんて無理。

>>481
倍というか10倍以上ね。
イギリスは68ヘクタールもある。
ここまでは無理でもせめて機械を買って元が取れるくらいの面積は欲しい。
488名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:19:56 ID:EBtm4LJr0
農業も外資が押さえるか。
農奴の大量発生だな。
489名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:20:27 ID:FvGpybs70
既出ならスマソ…

たかゅきのブログ東京農業大学を創設したのって、
ウチの家系なんですよ〜(血縁にあらず) その横井さんのお祖父さんです
結構なお家柄で、 明治天皇に学問を教えてたりで ...
浜ホトが、レーザー使って70日で米作る技術を 何年か前に開発したけど、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
簡単に米作るには、 ...
sdosk8.exblog.jp/ - 26k - 補足結果 - キャッシュ - 関連ページ

この時、政府筋にも声かけたけど、ほとんど無視されて頭にきたとか
今更だけど、この技術を生かす時では?
490名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:21:12 ID:OBKPWmRM0
そもそも大規模農業できるとこ限られてるし
大規模でやる作物はオーストラリアEPAを合意したら壊滅
491名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:21:33 ID:ktDE5r9DO
日本は資源がない
だからお金は外国に出さない方がいい
だから自給率向上すべきだ自給率向上しないと毒野菜質の悪い肉これからは野菜肉は世界の人口増加で入ってこなくなり野菜肉は高くなるだろう
492名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:21:45 ID:GHWpJOtl0
農協っつーか、農政っつーか、営農指導をしてくるわけだけど、
会社が大規模でやってくれると需給が狂ってしまうから、農家も賢く情報収集に努めないといけない。
そーするとだな、熟練の農業技術が死んでしまうかもしれんってパターンもありだな。
ただ、農協としては生産性の数字が格段に挙がるから、誇らしげになれるかもしれんね。
493名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:22:32 ID:TPhu6tCe0
ほかの産業が作ったものが、作った物が売れなきゃ倒産もあるのに対し
割り当て生産して買い上げてもらって〜だから、そりゃ弱くなるよな。
保護政策のとられたものはジリ貧の運命
494名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:22:36 ID:qPWhDhp40
>>478
米に関しては95年以降徐々に政府管理弱めつつあるが・・・
米についてはあんまよくわからんからなんともいえんです。

政府が国内で減反する際に、農業の競争力を強くするために市場に任せ、政府は関与しない。
という建前の元に、減反の実働を農協に押し付けて、
農協は一人一票制だから多数決で兼業農家、専業農家一律で減反数値決めてしまうんだよな。
で最悪の場合兼業農家が農業で来て、専業農家が農業できない、なんて意味不明なことが生じる。

農業活性化とか言ってるけど、農業やってる専業農家に一番つめたいのは政府だったりする。

大体政府は農業の多目的機能を維持する→国内小規模農家までを保護する
ってスローガンを出してるくせに
農業の競争力を強くする→国内大規模農家を支援する(小規模農家はしらね)
ってスローガンも同時に出してるのが分けわからん。
お前、どっちの路線で行くんだよって感じだな。で、政府はどっちもやります、なんて答えるし。
どう考えても虻蜂取らず。
495名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:22:52 ID:j6vrTFD60
・大規模農地に集約
・労働者は機械化および低賃金の外国人労働者(農業技術研修生)で低コスト化

これで何が見えるんだろう?
496名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:26:16 ID:y02xM1yE0
>>492
大規模でやられたら小作が死んでしまう!と言って国内で規制して
外国からの大量輸入にやられては本末転倒だからなあ
497名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:26:21 ID:ARgBCwwK0
>>480
日本の耕地面積が18年度で468万1000ha。
一見当たり10倍の耕地面積にするには400万ha以上買収せねばならないわけか。
坪に直すと約130億坪。坪当たり10000円でも・・・いくらかかるんだろうw
498名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:28:01 ID:Kvawu6IR0
>>489
で、そのレーザーだと、米作るのにいくらかかるんだよw

上で1.3haってうるさく言ってる人に質問
それって農家1戸あたりの平均農地面積でいいの?
その数値は商売抜きにした兼業農家も入ってるだろ
専業農家の平均値はいくつなのさ?
499名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:28:50 ID:i2c7ggvu0
>>490
オーストラリアと合意しても10年間緩やかに関税を下げるとかだから
その間に対策を打つしかない。
乳製品だと北海道が打撃を受けるがTVで牛乳は各地域で
生産する規制があるみたいなこと言ってた。
例えば東京だと多くの割合で近郊の農家しか牛乳をつくれないとか。
この規制が無くなれば北海道産が関東でも売れるので
壊滅はしないと思う。
500名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:29:06 ID:ARgBCwwK0
ちなみに>497は家屋などの買収費用、移転費用は含んでおりません。
501名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:29:17 ID:7pYiJvuq0
農協はどう見ても搾取機関だけどね。農家に対しては機器・飼料・農薬の独占供給。
金貸しからから保険(共済というけど)まで独占。メーカーに対してはリベート取り放題。
消費者に対して(というより市場には)傲慢な押し売りまがいの商売。競争相手がいないから
腐る。効率も悪い。あまり知られていないけど、バブルのあと放漫経営の農協がバタバタ潰れた。
502名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:29:42 ID:1twUPsVc0

 農水族議員と農協が日本の農業をめちゃくちゃにしてしまった
 自給率の向上なんて、できない目標はいらないから、
 早くオーストラリア、アメリカ等の食料輸出国と食料の安定的確保のための協定を結べ
 今なら、まだ日本が入り込む余地がある
 そのためには、FTAやEPAの締結が不可欠
 地球温暖化を考えると、農業鎖国を続けることは困難
 リスクを分散の発想が必要
 エネルギー問題では、すでに資源争奪戦の状況になってる
503名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:30:16 ID:KdkYjnDh0
それ以前に、油どうする?
504名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:32:48 ID:Euk6CSLVO
>>480
あのさぁ…キミの主張には無理があると、俺以外からも指摘されているよね?

簡潔に言うよ。

・ 日本の国土ではスケールメリットが出る規模の農地はない。

・ これから集約化しようとすると平野部が狭く、且つ、民家が点在している為に莫大なコストがかかる。

・ 税金支出に国民のコンセンサスが得られない。
・ 莫大なコストをかけて整備しても農作物の価格が安く、費用対効果が低く採算が採れない。

上記のネックを思いつきではなく、データの裏付けを以て論破できないと、
ただのチラ裏にしかならないよ?
505名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:33:15 ID:QSvXGkZDO
国内の農業の実情に関して全く知識がないけれど、国内の自給率UPは大歓迎だし、推進すべきだと思う。 加えていうと、漁業、林業に対しても推進すべきだと思う。
スーツ着てる奴やパソコンいじってる奴には生産能力のレベルが著しく低い事は間違い無いのだから。
506名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:33:46 ID:0iCi28AKO
海外から輸入したら良いじゃん
507名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:36:00 ID:uGKQr9pX0
>>487
イギリスの地形て日本みたく山岳地帯多いのかしら。それなら希望が持てるが。
日本で手付かずの平地が余ってそうなところというと北海道くらいしか思い当たらん
508名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:36:21 ID:rRfWkLY50
>>497
だったら
1000円/坪
509名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:36:22 ID:ktDE5r9DO
これからは日本の技術の進歩がなく日本の輸出は駄目になるだろう
だからそれ以上に輸入はするな
農協組合の高コスト体質
物産の搾取率低下をしなければいけない
510名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:36:34 ID:hRrhNJA/0
日本産木材の輸出が小規模ながらもやってるみたいだけど
近年の木材需要が高い→値段上昇→日本産木材でも商売になるレベル
って話みたい
511名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:37:16 ID:ARgBCwwK0
>>508
相手が占いと言ったら終わり。
日本は所有権が認められていますから。
512名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:38:04 ID:uGKQr9pX0
>>505
>>スーツ着てる奴やパソコンいじってる奴には生産能力のレベルが著しく低い事は間違い無いのだから。
んな毛沢東の重農主義みたいなこと言うなよ・・・。むしろそういう合理的な判断が得意な農業従事者が
少ないのが問題な気がする。
513名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:38:44 ID:7pYiJvuq0
昔3ちゃん農業なんて言われていた頃から指摘されてたけどね。いずれ全部外国から購入せざるを得なくなるって。
ジーチャンバーチャンカーチャンの3ちゃん。いずれジーチャンバーチャンが死に絶えればそれで終りって。
トーチャンはどうしてかって?出稼ぎで都会行ったまま帰ってこなくなっちまうんだよ。
514名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:39:56 ID:i2c7ggvu0
>>498
兼業込みだと思う。
専業の面積は知らん。農水省のHPに行けばあるかも知れんが。

>>497
農地って坪1万もするの?
それはともかく『農業産出額8兆4千億円』って数字がほんとなら
10倍で84兆、20倍で168兆円の価値がある。
だから130兆円くらいの価値でも妥当かと。
515名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:41:35 ID:Bh3QSWk10
あいかわらず同じようなことばかり言ってるな。
机上の食う論ではどうにもならんだろ。

日本人は贅沢になりすぎたし、農業就業人口は激減。
カネを集めてよそから買うほうが楽なのは当然のこと。
品質が心配なら、海外で現地人を雇って農地経営をすればいい。
516名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:41:48 ID:uGKQr9pX0
米はともかく大豆、小麦、そばなんか絶望的な自給率だしな。あと塩も。
日本がこの様なのに中国までも食料輸入国になりつつある恐怖。
中国は工業化やめて欲しい。地球&中国自身のためにも
517名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:42:05 ID:EHODr/yE0
>>507
テレビかなんかでイギリスの田舎の風景を見たとき、
あんまり平らでびっくりしたから日本ほど山はないと思う…
518名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:43:27 ID:ktDE5r9DO
日本は借金してるのに輸入増えたら借金増える
農協は外国販売促進を
519名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:43:43 ID:QIC2gjWT0
【経済連携協定】バナナに低関税枠を新設、エビの関税を撤廃 安倍首相がインドネシア大統領と会談 EPA締結で正式合意
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164753660/l50
【EPA】日豪経済連携協定は「拓銀破綻を上回る打撃」 関税撤廃で北海道内の生産額1兆円余減少へ 牛肉、乳製品、砂糖、小麦など
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164781761/l50
【社会】 「十勝の農業は壊滅する」 生乳価格は道産の1/3、生産減少1兆3716億円に…日豪EPA道試算が波紋★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165372746/l50
【農業】酪農、牛肉、小麦、砂糖 日豪EPAで重要品目除外を 壊滅的打撃を被る北海道では100を超す市町村議会が意見書採択へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166272541/l50
【外交】日豪首脳、安保共同宣言に署名 経済連携協定(EPA)は4月23日に交渉入り
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173824865/l50
【社会】牛肉・砂糖の関税撤廃許すな 日豪EPAに反対で1100人が結集 鹿児島が決起
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174787422/l50
【経済連携協定】マンゴーなどの関税を段階的に撤廃 日本とシンガポールの改正EPA、3月19日に署名
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174083853/l50
【政治】麻生外相「農業で『またやられる』という被害者意識でなく、いいものは輸出して『攻められる』と考えるべき」 京都市で★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174326999/l50
520名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:44:45 ID:K4h9B6Mw0
そもそも天候と言う、コントロールできないパラメーターの元で生産する事自体
博打である、そんなリスキーな商売をすること自体ナンセンスである


輸入した方が賢いぞ スーパーやイオンなんかが自社栽培しないのは
こういうことだからだ、やめとけ

農協がどうとかこうとか言うが、農協なくなっても何も変わらないよ
521名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:45:57 ID:Euk6CSLVO
>>515
これから食糧争奪戦が始まるというのに、呑気だね…
522名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:46:43 ID:1twUPsVc0
自給率100%になる方法を発見した
まず、脳衰族議員と脳狂が日本の農業立国宣言をして、農業鎖国すればイイ
で、食料生産のサイズに合わせて人口を調整する
餓死者が数千万人単位で出るのは確実だけどWWW
523名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:47:17 ID:i2c7ggvu0
>>504
>・ 日本の国土ではスケールメリットが出る規模の農地はない。

何度も書いてるけどスケールメリットではアメリカに勝てなくても
日本の規模は小さすぎて足元にも及ばないのである程度の集約は必要。


>・ これから集約化しようとすると平野部が狭く、且つ、民家が点在している為に莫大なコストがかかる。

なぜ民家が点在してればコストがかかるのか?
ようするに細々と零細が経営するのでなくある程度の資本規模で経営すればいいし
機械化をフルに利用することがコストダウンになる。


>・ 税金支出に国民のコンセンサスが得られない。
>・ 莫大なコストをかけて整備しても農作物の価格が安く、費用対効果が低く採算が採れない。


つまり海外から買えってことか?
今でも十分農業予算をばら撒いてるだろ。

>上記のネックを思いつきではなく、データの裏付けを以て論破できないと、
ただのチラ裏にしかならないよ?


だからデータなんて無いって。専門家じゃないんだから。
新聞とか本を読んだ記憶で書いてるだけ。
524名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:47:38 ID:h+h5h//z0
>>520
それは金に目がくらんだ馬鹿では
525名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:47:59 ID:ARgBCwwK0
>>514
>それはともかく『農業産出額8兆4千億円』って数字がほんとなら
>10倍で84兆、20倍で168兆円の価値がある。

どこの机上の空論だ。農地面積は1aも増えないぞw
526名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:48:22 ID:uGKQr9pX0
>>521
こうなったら農作物をクローンして増やしまくるしかないな。
安全性なんて知ったことか。
527名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:48:38 ID:Wk+2SL2u0
>>516
>中国は工業化やめて欲しい。地球&中国自身のためにも

禿げしく同意。毒野菜作るのやめれ。
528名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:48:50 ID:K4h9B6Mw0
自給率で肉さえ食わなければ100%なんだよね
飼料穀物自体が日本で作れないから、輸入に頼っている
それを国内で作ろうとしたら600万ヘクタールは必要であるだろう

どこにそれだけの土地があるんだい?
宅地をお前らは差し出せよ
529名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:49:40 ID:hRrhNJA/0
水不足なのが中国、オーストラリア、アメリカもやばいって話聞くし、
インドも地下水組上げすぎと農薬使いすぎで塩害が出てるらしいし
輸入すりゃーOKって気楽に言えるもんでも無いと思うが

>>516
中国は・・公害もだけど、もう気候変動レベルまでいっちゃってるんでない
かなぁ?
530名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:51:13 ID:1twUPsVc0
>>520
>コントロールできないパラメーター
だからこそ、食料輸入源の分散で天候リスクを小さくする

>>521
>これから食糧争奪戦が始まるというのに
だからこそ、一日でも早くたくさんの食料輸出国とウィンウィンの食料輸入協定を締結する必要がある

531名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:51:51 ID:Bh3QSWk10
>>521
>>519を見た? もう日本に農家は必要ないんだよ。
関税を撤廃して、オーストラリアなどから安く買えばいい。
そのかわり日本ブランドで海外に売れるものは売る。

これだけ残飯が量産されている国で、食料争奪なんてのは非現実的だよ。
532名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:51:59 ID:ktDE5r9DO
中国は農業より工業の方が儲かると気がついた
これからは世界の人口増加で食糧は高くなり中国は生産率低下国内需要増加で日本に入ってこなくなるだろう
オーストラリアも水不足で衰退し輸出の値上がりがされる  日本オワタ\(^O^)/
533名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:52:25 ID:ARgBCwwK0
>>529
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/TPage/TPKurabeKousui.html
日本はアメリカ、豪州よりさらにやばい。
一人当たりの水資源量はアメリカの3分の1。
534名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:52:35 ID:uGKQr9pX0
>>529
あの虹色の川の写真や工場廃水垂れ流しを見るとブルーになる。
土壌汚染も深刻だし。
535名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:52:59 ID:K4h9B6Mw0
日本の人口を半分以下まで減らして、生産するものを農産物主体に変えればよい
工業関係は全て中国に移転させる、そして日本の人口の半分も中国に移転させる
そうやって、中国で工業生産に力を入れていけばよい
公害問題もその移民した日本人の技術で解決させればよいじゃん
536名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:53:12 ID:7pYiJvuq0
大規模営農の視点もここでの議論は大分ずれてるな。耕地は充分あるよ。今水田なんかどこでも大規模化が進んでる。
ものすごい高度技術だけどね。サッカー場くらいの田圃を_単位で整地しなきゃ給排水も禄に出来ないから。

問題は3ちゃん農業で耕地分断して所得の少ない農家が大量に発生するから後継者がどんどんいなくなること。
米一俵2万として、10数俵の田圃10枚程度持ってても年間所得300万も行かないんだよ。

むしろ思い切り従事者減らして、やる気のある人間に大規模な耕地を提供する道をつけて所得あげてやるのが筋。
537名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:54:04 ID:i2c7ggvu0
>>525
話が噛み合わんが農地面積を増やしたいのか?

それとその計算は間違った。
一年で8兆4千億のうちの純利益の10倍とか20倍だから
168兆円の価値はないね。
538名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:54:55 ID:Kvawu6IR0
>>520
1ヶ月コンテナに詰まったままでも腐らない野菜果物を
食べてて下さい。

>>526
クローン技術はとっくにあるのだよ。
1本の人参が2本になるとでも言うようなコピーと間違えてないかい?
工場での水耕栽培が安くできるのならいんだけどね。
電気代等かかりすぎて元が取れないんでしょ。
539名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:55:35 ID:K4h9B6Mw0
>むしろ思い切り従事者減らして、やる気のある人間に大規模な耕地を提供する道をつけて所得あげてやるのが筋。

農業やるよりも、工業系の仕事に就いた方が毎月給料が出るから農家は居なくなったんだよ
540名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:56:08 ID:uGKQr9pX0
>>536
米はまだ安心できるがそれ以外がね。大豆、小麦なんかどうしようもないし。
また作ったところで利益が出るかというの問題。個人農家主体の日本農業では
限界がある
541名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:58:02 ID:0Po9MWqZ0
ニート導入で生産単価を下げれ
542名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:58:13 ID:uGKQr9pX0
つーか自給率と農業の黒字化の議論がごっちゃになってるな。
自給率上げようと思ったら採算度外視でやらないと無理だし。
543名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:58:31 ID:1twUPsVc0
農業の株式会社化をさらに進めることも必要
個人事業主じゃ、後継者もヤル気がおきない
農地を相続されるまで、気分はオヤジの小作人、、
544名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:59:10 ID:ARgBCwwK0
>>537
「農業産出額」は純利益じゃないぞw
農業産出額とは,農業生産活動による最終生産物の総生産額だ。
これを増やすには値上げするか、量を増やすかしかないんだが。

さて、大規模集約化の目的は「値下げ」が主な目的だと思ったが?
545名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 03:59:31 ID:hRrhNJA/0
>>533
いい資料thx
カナダがいいのと、オーストラリアとニュージランドの差が驚きだな

>>534
ある特定の都市だったと思うけど、地下水の95%が汚染されてるって記事
あったよw
546名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:00:43 ID:i2c7ggvu0
>>533
その数値ってよく言われるけど数字のトリックのような気がする。
干ばつ以前からオーストラリアは節水してるし
イギリスでも水は節水してるよね。
日本は皿洗いでじゃーじゃー流すし、農業は水田主体だし。
もちろん四国やたまに関東のダムも枯渇するけどね。
547名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:00:51 ID:EHODr/yE0
>>545
95%……
もう正気じゃないな。狂ってるよな……
548名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:00:56 ID:pt12WHdv0
まず日本のコルホーズを解体しましょう。
549名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:00:57 ID:7pYiJvuq0
> 農業やるよりも、工業系の仕事に就いた方が毎月給料が出るから農家は居なくなったんだよ

問題はここじゃないんだよ。農業はなれた人間が土地を手放さないこと。これがあるから
大規模営農できなくて休耕地だけがどんどん増えてるの。
550名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:02:11 ID:q1kMRMOQ0
バイオ燃料を作れば無問題
日本の気候では無理か?
551名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:02:38 ID:uGKQr9pX0
>>545
95%ね・・・。郊外まで広がらんことを祈るのみだな。砂漠化も進んでるみたいだし
552名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:02:42 ID:ARgBCwwK0
>>546
夏の関東の給水制限は風物詩だろうが。
琵琶湖がある関西ですらやばいときがある。
553名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:03:18 ID:K4h9B6Mw0
>>549
そりゃ自分の財産をなんで手放さなければならないんだい?
お前は自分の家に農地があったら 作りませんからどうぞと差し出すのか?
家も住みませんから どうぞ と差し出すのか?
車も買い替えるから、どうぞと誰かにあげるのか?

554名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:04:05 ID:iZszU2d60
戦後レジームの解体=GHQの小作解放の全否定と戦前大地主の所有権返還進めれば無問題ですよ。
555名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:04:10 ID:Euk6CSLVO
>>523
>何度も書いてるけどスケールメリットではアメリカに勝てなくても
>日本の規模は小さすぎて足元にも及ばないのである程度の集約は必要。

集約化は同意するが、平野部では水利、農業用道路の都合で6haの集約がせいぜい。

>なぜ民家が点在してればコストがかかるのか?
>ようするに細々と零細が経営するのでなくある程度の資本規模で経営すればいいし
>機械化をフルに利用することがコストダウンになる。

えっ?農地の集約化を叫んでいたんだろ?
なぜにいきなり資本規模の話になる?
資本の集約化ならすでに始まっているぞ?
いい結果はでていないが…

>つまり海外から買えってことか?
>今でも十分農業予算をばら撒いてるだろ。

いや、強引な農地の集約化では採算が採れないと言っているだけ。

税金かけて農地を集約化しても、そのコストに見合うだけの作物ができないと意味ない。
556名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:04:20 ID:Spslx5Qa0
>>550
ブラジルの価格競争力には中国ですら追随出来ないんだってさ
557名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:04:22 ID:CBb9eFw90
日本って中国より農薬使ってるんだろ
558名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:05:40 ID:K4h9B6Mw0
>>557
農薬は農作物を作る上で経済上の歩留まり向上に必要である
農薬無くして、歩留まりは上がらないよ
559名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:06:29 ID:uGKQr9pX0
>>543
とりあえず手をつけるならそこからだよな。>>549みたいな休耕地を
やる気と能力のある農業会社がどんどん買収できるシステム作らんと。
個人がリスクを負担する現体制じゃ何やっても限界は見えてる。
560名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:06:43 ID:7pYiJvuq0
残念だけど農地は財産ならんのだよ。法の規制で宅地として売れるわけじゃないし、値上がりもしない。
そのままじゃ2足3紋。最近は休耕田に対する保証も殆ど無い。地方行けば一反の田圃なんか
10万もしない。
561名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:07:32 ID:ktDE5r9DO
水不足による農作物供給低下世界人口需要増加による供給の低下日本の技術進歩率低下による収入の低下
これからは世界食糧争奪戦が始まり農産物は二倍近くまで上がるだろう
今まで安すぎた
562名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:07:36 ID:s1vQ8T3v0
>>557
支那は農薬というより毒薬を使っていると言ったほうが適切かも
563名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:08:17 ID:i2c7ggvu0
>>552
東北や北海道は余ってるだろ。
環境を無視すればダムつくればいいわけだし。
そもそも日本の20倍の面積であるオーストラリアは
面積が広い分土に吸収されるだけの雨も多いわけであり
日本と比べるのはおかしい。
564名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:08:26 ID:EHODr/yE0
>>560
そうだったのか。うちの実家のある場所は元は田んぼだったんだけど、
そのころは法律がなかったってことなのかな。30年以上前だ。
565名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:09:31 ID:Kvawu6IR0
>>549
手放さないじゃなく、手放せない。
上のほうでも出てるけど、
農地は農家以外には売ることができないらしいよ。
宅地に変更すると売れるけどw
また、農地を相続した場合は、20年(なのかな?)
宅地変更しちゃいけないらしいよ。

566名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:09:37 ID:K4h9B6Mw0
休耕田なんか、まわりに沢山有るよ
売ってもくれるよ、農家なら、しかし儲からないから誰も買わないんだよ
そして、農家が最近ばたばた辞めて、近くのジャスコみたいなところに
パートとして仕事に行きだしたんだよね
それで生活できるから、農業なんかしないんだよ

ジャスコ様様ですよ ジャスコが来たときに農地が売れた農家は大喜びです
567名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:10:00 ID:1twUPsVc0
>>553
うーん、だから農業の株式会社化をもっと進めることが必要なの
いくら最新の栽培技術を学んだ後継者がいても、ジジが死んで農地を相続されない限り後継者はジジの小作人なわけよ
嫁の来てがいない問題だってそう
サラリーマンの嫁になるほうが、休みはあるしお気楽だしな

農協が株式会社に反対するせいで、農業のお先はまっ暗ださ
568名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:11:28 ID:CBb9eFw90
>>558
確かにそうだけど。土壌に蓄積するみたいだからね、日本の土壌はかなり深刻な状況らしいね。
しかしなんで世界一の農薬国になったんだろう、ヨーロッパあたりも土地が少ないのに。
569名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:12:07 ID:K4h9B6Mw0
>>567
>農協が株式会社に反対するせいで、農業のお先はまっ暗ださ

いつ農協が株式会社に反対したんだ?農協は株式会社にしなければと理解してるよ
570名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:12:30 ID:hRrhNJA/0
>>547
温が環境技術支援求めてきたけど、もう日本の技術でもどーになかなる
レベルはとっくの昔に過ぎてると思うよ。
それに年々耕地面積減ってるみたいだし

>>546
牛肉輸出=水の輸出だからねぇ
下水道再利用の方向に動くオーストラリアはどうなることやら

571名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:12:44 ID:ARgBCwwK0
>>563
だからオーストラリアは一人当たりの降水量に比べて
一人当たりの水資源量の割合が少ないじゃないか。
572名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:13:20 ID:1twUPsVc0
>>568
日本は大陸国と違って、湿度が高いからじゃ?
病虫害、細菌が発生しやすい
それと、農協の防除暦WWW
573名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:13:46 ID:iZszU2d60
GDPの1%にも満たない産業に省まるまる一つ担当させること自体間違ってる。
574名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:14:09 ID:Bh3QSWk10
現在なら法律とか規制とか、いろいろあるだろうけど
もし撤廃されれば、農地ビジネスがすごいことになりそうだな。
575名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:14:38 ID:ktDE5r9DO
日本が輸入すればするほど輸入品が高くなる事に気がつけ
576名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:14:40 ID:7pYiJvuq0
水は保水力が一番の問題だからね。案外知られてないけど、日本の一人当たり降水量って
砂漠国サウジアラビアより少ないんだよね。
577名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:16:04 ID:K4h9B6Mw0
>>568
日本の農薬は世界一安全であるし
世界一厳しい基準になっている

そりゃぁ30年も前の話なら工業だって同じだよ 公害バンバンだしてた国であったし
農薬の強いのも使っていた国であるからな
そんな国が技術的に解決したのが現代なんだよ

こんな湿気が多い国で、農作物に病気が出ないのがおかしいぜ
ハウスなんか病気の心配がありすぎて、農薬も結構重要なものになっている
578名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:16:19 ID:h+h5h//z0
>>568
農薬ですらない重金属などが混じってる中国よりはマシだろ

つか本当に農薬国なの?
579名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:16:28 ID:IaX0TOZC0
株式会社制度の導入以外にないだろう?
>>533
その統計は人口密度という物を全く考慮に入れていない
全く無意味な統計だよ、それは
580名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:16:33 ID:iZszU2d60
農水省なんて、産業としての農業は通産省、環境保全は環境省、食品安全は厚生省
屯田兵は防衛省がやればいいんで、一向ゼロにしてかまわん省だな。
581名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:16:38 ID:i2c7ggvu0
>>555
要するに人と資本の集約化が必要だといいたい。
6ヘクタールで分断されても、また6ヘクタール所有して
機械を有効に使うと。

今の日本だと狭い農地に高い機械入れて機械の償却に利益取られるだろ。
それと詳しくは知らんが飛び地だったりするんだろ。
それは無駄だからある程度まとまった土地が必要になると。
もう引退間近の年寄りが円滑に適価で土地を売却できるような政策が必要だ。

582名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:16:55 ID:pdWIxrQU0
食は人間生活の基本だから本来は一番熱心に取り組むべき分野のはずだよな。
どうも戦後日本人は農業と軍事から意図的に切り離されてるような気がしてならない。
両者とも国家国民にとって重要な分野のはずなのに、なぜ疎かにされるのか分からん。
この分野に関わる人間が増えたら現行の3倍前後までは日本の土地を使っても収量を増やせるはずだ。
更にそこへ科学的なアプローチも加われば10倍までは可能だと推測してる。
例えば野菜の工場生産なんてものも今の技術でも十分に可能だから
今の内にやれるところまでやっておいた方がいいと思ってる。
この分野でパイオニアになれば世界中から引っ張り蛸になって金を稼ぐチャンスは十分にある。
知性の欠片も品格も何も無い連中には分からんだろうけど、農業は熱い分野だよ。
日本の低い食料自給率を改善するという楽しみがあるし、バカみたいに外国頼りで
ヘナチョコな日本人に食料を供給するのは、動物に餌を与える楽しみにも似た所があって
優越感を感じられると思う、それに加工食品の開発とか、他にやることはいくらでもある。
583名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:18:18 ID:Kvawu6IR0
>>567
農業の株式会社化ってさ、不作の年が続いたらどうなるかね?
誰がそんなとこの株を買う?
赤字続きで会社は存続できるの?

農産物を輸入するって話なら、不作じゃない国がありゃいいわけだが
日本だけじゃ台風なんかで簡単にやられないか?
584名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:18:39 ID:Euk6CSLVO
そもそも、「農地は買わないと耕作できない。」と言うのが間違い。
定期借地権で借り上げて耕作すればいい。
農家は先祖から受け継いだ土地を売るのは恥と思っているんだから売る訳がない。
585名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:18:51 ID:CBb9eFw90
なるほど水は豊富だけどそれが農薬を増やすことにもなってるのか
586名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:20:42 ID:ARgBCwwK0
>>579
人口密度を考慮に入れてるから日本の一人当たりの水資源が少ないんだろ。
587名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:20:51 ID:iZszU2d60
>>584
戦前の日本に自作農なんていたのか?伝説じゃねーの。
588名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:20:53 ID:IaX0TOZC0
>>581
ある程度の人的機会の集約はなされ始めてるよ
例えば、近所の人が1台だけコンバインとかを買うわけだ
んで、その近所の人一人がコンバインの必要な仕事を現金貰ってやっちゃう
田植えはこの人、耕すのはこの人、って言うような感じで、分業って言うのはすでにやってるところが多い
これ以上やるためには、こういう「近所」のつながりではなく、きちんとした「会社」形式にする必要がある
589名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:21:07 ID:Spslx5Qa0
ヨーロッパは国土面積は少なくても平地の割合が多いから大規模化が可能なんだよ
590名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:21:37 ID:7pYiJvuq0
> 農家は先祖から受け継いだ土地を売るのは恥と思っている

そんなこと無いよ。日本の殆どの農家が農地手に入れたのは戦後、農地改革の時で
別に先祖から受け継いでいる訳じゃないし。

問題は日本人の土地信仰で、土地持っていれば金になるという考え。
591名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:21:58 ID:K4h9B6Mw0
>>584
そうか?先祖代々から受け継いだから売るのは恥だと思ってるか?
今の世代は売りたがってるよ、それか其処に道路や工場や商業施設が来るのを願ってるだけだよ
それまでは売らないんだよ お前馬鹿だろ?
592名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:22:15 ID:ktDE5r9DO
株式会社化は農業には割にあわない
農業の工場化は電気代で割にあわないらしい外でつくるのとかわらない
593名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:23:16 ID:+MMCsLsIO
BT剤の対植物版みたいなのは出来ないのかな…
594名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:23:32 ID:iZszU2d60
農水省は農林中金の監督権を放棄して金融庁に移管すべき。
595名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:24:02 ID:IaX0TOZC0
>>586
その統計だと、「人が住めないような広大な砂漠」に一人だけ人が突っ立っている状態でも水資源が豊か、と言う事になるよ
あらゆる資源は、そこで作ろうとしている物に過不足なくあれば十分なの
596名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:24:14 ID:i2c7ggvu0
>>565
その辺の法整備が必要だな

>>588
会社化は賛成なんだが、世界の農家は大規模個人なんだよな。
日本は小作人がいないからできないけど。

>>583
別に上場しなくてもいいと思うしそこまでの大規模化はできないでしょ。
597名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:24:36 ID:1twUPsVc0
>>569
全中って農協でしょ
つまるところ、農協は農業の既得権益者・抵抗勢力なんだよ

農地保有による株式会社参入は認めず
全中が「特区」対応方針 (10/3)

 構造改革特区で株式会社が農地を所有して農業に参入することを認めないという考え方をJA全中が3日打ち出した。
特区が「株式会社一般の農業参入に道を開くものにならないこと」を大前提に、参入する場合は▽耕作放棄などが深刻な市町村に限定する▽行政などが耕作放棄地を企業に貸す方式をとる、
などの条件をつけ、企業の農地所有はあくまで認めないという方針だ。

http://www.jacom.or.jp/archive01/news02/02101006.html
598名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:24:51 ID:uGKQr9pX0
>>583
アメリカの食料メジャーなんてどう利益出してるのか知りたい。先物で儲けてNのかな。
生産だけやってるわけじゃないだろうし
599名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:25:22 ID:Fw2zlWsJ0
上のほうでイギリスとの比較があったが
イギリスの森林被覆率は10%、日本は67%
小高い丘陵の牧草地(北のほうは荒れ地)が延々と続いてる感じ。
降水量も気温も全然違うから比較にならない。
600名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:25:43 ID:hRrhNJA/0
インド・緑の革命
http://econgeog.misc.hit-u.ac.jp/excursion/00bengal/column/hyv.html

10年前の資料ですけど、どぞー
601名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:26:02 ID:pdWIxrQU0
>>533
一人当たりの土地面積が120倍以上違う場所と比べて
日本の水資源がやばいとかあんたアホですか?
比べるならインドか中国にしてくれよ。
あそこは食料自給率が100%に近いし人口も多いから比べる対象としては最適。
602名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:26:24 ID:i2c7ggvu0
>>598
アメリカのメジャーは種子ビジネスなんでしょ
603名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:26:34 ID:ARgBCwwK0
>>595
オーストラリアのところ見てみな。
一人当たり降水量に対して水資源の割合が異様に低いから。
ttp://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/junkan/index-4/11/11-1.html
政府お墨付きだ。
604名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:26:44 ID:K4h9B6Mw0
>>581
>ある程度の人的機会の集約はなされ始めてるよ
>例えば、近所の人が1台だけコンバインとかを買うわけだ
>んで、その近所の人一人がコンバインの必要な仕事を現金貰ってやっちゃう
>田植えはこの人、耕すのはこの人、って言うような感じで、分業って言うのはすでにやってるところが多い
>これ以上やるためには、こういう「近所」のつながりではなく、きちんとした「会社」形式にする必要がある

これ商売で田舎では当たり前だよ 広告にもあちこち載ってるし
普通にそんな仕事あるよ、それに忙しい期間は派遣も入れてるよ
ただしその派遣の収入は1日6000円以下だよ
派遣会社はピンはね10%しか取らなくてそれだよ
お前等やりたいかい? 一日真上向いて摘果作業して6000円以下だよ
それも毎日じゃないんだぜ 天気が良い日だけだよ
そりゃ人を集めるのが大変なんだからな それが現実
605名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:28:13 ID:+MMCsLsIO
>>598
つ【F1種子】【ジーン・ハント】
606名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:28:35 ID:ee1zhuCT0
松岡潰さにゃ碌な事にならんて、ヤツは小悪党で当時の宗夫と同じ。
607名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:28:42 ID:ARgBCwwK0
>>601
ん?オーストラリアは水不足でやばい、
でも日本は水が豊富だから安心、とか言うやつがいたからだよ?
608名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:29:14 ID:1twUPsVc0
>>583
株式会社は赤字でも存続できるよ
資金をファイナンスできる限り
しかも、個人事業と違って、原則として個人保証はない
つまり、事業に失敗しても、財産を巻き上げられるリスクは小

それから、上場するような農業ベンチャーは例外かもしれないけど、ベンチャー系の上場基準の中には赤字でもOKというところもある
609名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:29:32 ID:EHODr/yE0
>>604
退職してバイトで漁師やってる親父の日当が5000円なんだが、
農業も似たような感じでやってるのかなあ。
本当、このままじゃ農業も漁業もどうにもならんな…
610名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:30:57 ID:uGKQr9pX0
>>605
おおサンクスぐぐってみます。種子開発して知的財産戦略やってるのかね。
611名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:31:31 ID:uBqtNpuc0
農業も知らん口ばかりの学者連中集めて農業つぶすつもりか?
612名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:32:24 ID:ktDE5r9DO
これからは水提供株式会社が出てくるだろう
これからは水提供株式会社が出てくるだろう これからは水提供株式会社が出てくるだろう これからは水提供株式会社が出てくるだろう
613名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:32:58 ID:i2c7ggvu0
>>609
港によるけど漁師は儲かるぞ。
ただし船長がだけど。
614名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:33:03 ID:ARbdj6L90
ってか田舎が終わるのは当たり前じゃね?
必死こいて村おこしとかまったく無駄じゃないか?
むしろ大中規模都市にいかに日本を牽引させるか考えた方が
よっぽど現実的な方法だと思うのだが。

農業もさ、もっと合理化が必要だよ。
日本の政策として食にこだわるあまりずっと農家は保護され続けてた。
その結果が機械化だけしたコストに合わない前近代的農業なわけじゃん。
自営や会社ならとっくにつぶれている。農家には経営って言う意志が感じられん。

もし、日本にとって食の問題が重要なら神の見えざる手にそって産業が生まれるはずだ。
それが行なわれないとするのなら、日本人にとって食の問題は重要ではない。
615名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:33:48 ID:uGKQr9pX0
>>612
ゴルゴ13でそんな話あったな。南極大陸から凍り切り出して持ってくるやつ
616名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:33:54 ID:Euk6CSLVO
>>590
よその土地柄は知らんが家の近所だと元小作人が農地解放で農地を手に入れた。

で、今の所有者は兄弟の多い団塊世代。
農地を売るとなると兄弟から「親父の残した田んぼを売るなんてとんでもない!」
と反対される。勿論、近所からも陰口を言われて居心地が悪くなる。
都市近郊なら兄弟の口を塞げるだけの売却益があるかもしれないが、
田舎だと二束三文で話にならない。
617名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:33:57 ID:7pYiJvuq0
ある程度の人的機会の集約って、農協は2・30年くらい前からやってるけどね。
兼業相手に。苗床は農協請負、田植えは農協が保持している田植え機で時間いくらで請負
田の草取り時期になれば農協が除草剤散布請負、稲刈りは農協が持ってるコンバインで
時間いくらで請負。農家は農協通して米売ってそこから年収3300万にもならない金貰うけど
経費は農協が天引き。

不思議なことに、これが日本の農業の発展阻害しているって誰も指摘しないんだよねぇ。
618名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:34:38 ID:Fw2zlWsJ0
>>593
除草剤はイネ科だけに効くもの、広葉雑草だけに効くもの
イネ科の雑草に効くがイネは大丈夫なものとか普通にあるけど。
生物由来ってこと?
スズメノカタビラだけを枯らす菌とかもあるが・・・
619名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:36:11 ID:AE3XKgP20
円安で農業問題解決
620名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:36:24 ID:Spslx5Qa0
水や電力の自由化はアメリカで大コケしたから日本じゃやらないと思う
621名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:36:58 ID:6ejV17qw0
>>483
こういう小規模農業で作られた自然の作物は安全だって言うのも宗教臭いよなぁ
昔の農薬なんかなかった時代は寄生虫や細菌や生物毒素なんかで結構死者が出てたってのに
622名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:37:17 ID:fOsbZJQy0
スレタイがどこかのマルチ商法にしか見えない
623名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:37:52 ID:Kvawu6IR0
ところでさ、株式会社にするメリットって何?
法人化はもうされてるんでしょ?
624名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:39:06 ID:+MMCsLsIO
>>610
あと、穀物先物も強いよな…だって奴ら衛星画像解析で各国の収量予測立てた上でやるもの。

専門が造園学なんで俺も広域緑地保全の実習で衛星画像解析したことあるけど、植物活性度やどういう植生かなんてのが
赤外線画像やら赤色光成分やらを解析してNDVIでも出せば判る。当然もっと高度な企業秘密の解析してるだろうが。
625名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:39:28 ID:1twUPsVc0
>>616
都市近郊の農家の中には、財産管理の意味も込めて免許とって不動産屋を営んでるところもある
ビジネスとしてうまいなと思うけど、ちょっとえげつないと思う
だって、もともと農地改革で二束三文でもらった農地なんだから、、、
626名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:40:52 ID:ktDE5r9DO
農協は仕事はしない物はうらない
627名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:42:18 ID:Spslx5Qa0
農地改革はほんと上手く日本を弱体化させたと思うよ
日本中を文字通りの田分け者化しちまったからな
628名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:42:32 ID:7pYiJvuq0
そして自分の土地の市街化調整区域指定外してもらおうと、日本中で悪慣行が横行する訳さ。
はっきり言えば賄賂行政。
629名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:42:52 ID:ARbdj6L90
戦前の地主と小作人って一つの合理化の過程だったと思うんだが。
戦後GHQがぶっ壊すからせっかく発展段階にあった農業が進化を止めた。

そして今や雇用も移動も流動化している。必要な人材を必要な時期にってのは可能だ。
ある程度の規模の集約された農業経営ってのは実際可能な話じゃないか。

開発というか初期投資は必要だけれど。
630名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:43:16 ID:EcL1bJPc0

「アジア・ゲートウエー」は酷いカタカナ英語ですね
せめてウエイにしてください
まるでどこかの国のアナウンサーの笑い声のようです
631名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:43:22 ID:6ejV17qw0
>>582

>野菜の工場生産

できるけど、コストがかかりすぎて現実的じゃないな
632名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:43:28 ID:+MMCsLsIO
>>618
トン。かなり選択性高いの出来てるのな。BT剤は特異性(ヒトに無害)高い農薬の一例で。
農芸化学なんて学部共通の専門基礎でかじっただけだから全然わからない。
633名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:45:10 ID:7pYiJvuq0
都市近郊はすごいよ。田圃に一列だけ苗植えて農業してますだからな。これだと税金も殆どかからんし。

栗畑が急速に増えているのもそうだな。手間かからんし、つうか元々収穫する気も無いんだけどね。

皆値上がり待ち。
634名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:46:29 ID:K4h9B6Mw0
農作物の輸出で 米は精米して出すしかない
もみのままだと種子扱いになる
それと同じように、根物は病気なんかの関係で輸出できない
しかしこの問題がOKになると 根物を輸出したらその野菜を土に植えて種をとられて
自国で栽培が始まるんだよ
お前等そんな危機考えてないだろ?

それと日本は品種維持の為に、農家は自分の畑からの種子の採取はできなくなるはずだぞ
種子は管理されてるところから、買わねばならなくなる
それは農作物の品種の安定や亜種が出来るのを、防ぐ目的である
種子自体良い物は、高いし混じってるのが少ないんだよね
しかしその種子も中国からの輸入が多いのも事実です
635名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:47:20 ID:ktDE5r9DO
関東を農業地域にかえる
636名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:48:33 ID:6ejV17qw0
>>634
自給率100%以下なのに輸出かよw
637名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:48:48 ID:1twUPsVc0
>>610
穀物メジャーは家族農業とは違って、垂直統合型ビジネスだから、種子→生産→出荷→流通、それから間接業務の金融・情報となんでもござれでしょ
先物では儲けるというか、リスクヘッジじゃまいか
この頃は、バイオ燃料の関係でエネルギーとの価格連動してるらしいけど、、

>>618
最近の除草剤は、性能よくなってるから、同じイネ科でもアワ・ヒエとイネを選択できるしょ
638名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:50:56 ID:858dKXFv0
>>635
いいね!
質実剛健
そんで驕ってる貴族文化の関西を制圧するんだよな!
639名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:52:16 ID:iZszU2d60
問題は国家経済にとって統計誤差の範囲にしかないゴミのような産業の振興策を
ほざくバカが多すぎることだな。農水省を廃止すれば問題の99%は片がつく。
640名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:52:19 ID:K4h9B6Mw0
>>637
>最近の除草剤は、性能よくなってるから、同じイネ科でもアワ・ヒエとイネを選択できるしょ
X=性能が良くなっている
○=成分の改良で選択出来る
641名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:53:51 ID:rRfWkLY50
アーリックとボーローグ
642名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:54:24 ID:Euk6CSLVO
>>625
家の田んぼは市街化調整区域。
親父の兄弟(俺の叔父)の田んぼは市街化調整。
叔父は15年前に農業を辞めてアパート建てた。
親父はGWは田んぼ。夏は草取り。秋は有給取って稲刈り。
叔父はGWはハワイに旅行。夏は北海道に旅行。秋は有給取って孫の運動会。
たった500mの距離が兄弟のライフスタイルを変えた…
643名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:55:15 ID:K4h9B6Mw0
>>639
>農水省を廃止すれば問題の99%は片がつく。
そうそう自由競争にすれば解決する
農家は土地を手放し、宅地に直ぐに変えれるようにしたらそれでよいと思う

儲けれると思う奴が農家をしたら良いし、自給率が落ちても関係ない
海外から買えばいいだけ
644名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:55:56 ID:1twUPsVc0
>>634
>根物を輸出したらその野菜を土に植えて種をとられて
>自国で栽培が始まるんだよ
でも、それって食料備蓄だとか、お互いの食料融通につながるわけで、日本の食糧が不作になったときに、日本人の口に合う食料を海外に求めることができるってことでしょ
(もちろん、お金がないとだめだけど)
つまり、食料危機時のリスク低減につながるんじゃ?
まっ、ご指摘のとおり、知財の問題はあるんだけど、、、
645名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:56:58 ID:Spslx5Qa0
>>643
それは亡国だ・・・自給率は生命線だぞ
金さえあればどんな状況でも何でも売ってもらえるってもんじゃない
646名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:57:17 ID:K4h9B6Mw0
>>644
そうだけど、その地の作物で似た物と交配されて亜種になり日本に来る可能性もある
647名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:57:35 ID:pdWIxrQU0
>>630
アジア・ゲートウエーのウエーも酷いけど、この言葉自体も意味がさっぱり分からん。
誰にでも理解できる日本語にしないのは、きっと理解されると困るからなんだろうな。
公僕の作るカタカナ英語なんて、辞書で単語の意味を調べても
翻訳ミスか?としか思えないものがあるのに、一体誰が正しく理解してるのだろうかと言いたい。
648名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:58:50 ID:Fw2zlWsJ0
>>634
っていうか野菜なんかはほとんどF1品種だから
毎年買わねばだめよ。
自家採種してる農家なんて趣味の領域。
649名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:58:56 ID:BhCjy6bk0
中華も輸入国に転じるだろうから今からやっといていいと思うけど輸出するようなキャパあるんかいな
日本農業はコストの問題じゃなくて保有耕地面積の問題だし
650名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:59:22 ID:+MMCsLsIO
>>638
甘いな。関西にはタキイ種苗とクボタ、ヤンマー、そして四国には井関農機があるんだぜ?
651名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:59:33 ID:1twUPsVc0
>>640
X=性能が良くなっている
表現があいまいでしたね
よく勉強しておきます
652名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:03:01 ID:ARbdj6L90
>>645
それが売ってもらえるんだ。外交の話になるがな。
アメじゃ無いが民主主義。自由主義の国家間では資本家が発言力を持つ。
売れるのに売らないって状況は戦争でもないかぎり無い。

第一必要なら資本が集まる。それが資本主義の原則だぜ?
農業の国内流通量が減れば農業産業は栄える。
653名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:04:50 ID:Fw2zlWsJ0
>>647
「東アジア共同体」なんだけど、ネットで評判が悪いから言い換えた。

>>649
いや、コストの問題でしょ。
自国の10倍の値段のコメ買ってくれるのなんて
中国のカネ持ちしかいないって。(インドは好みが違うし)
654名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:05:05 ID:1twUPsVc0
>>650
乾燥機のサタケ、三菱農機も関西じゃまいか?
655名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:05:11 ID:+MMCsLsIO
>>652
戦時に売ってもらえるか解らないって認めてるじゃんw
656名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:06:21 ID:Euk6CSLVO
食糧政策で過度の海外依存はこれから迎える食糧危機を考えると危険。
食糧を売ってもらえる良好な関係を維持するには外交上多大なコストとリスクが伴う。
しかもコストとリスクは自給率が上がらない限り、天井知らずに上がり続ける。
ポンコツ車を1000万円で押し付けられても食糧の為に買わないといけなくなる。
657名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:09:05 ID:f8VYekbM0
農業対策よりも、SFでおなじみの錠剤型完全栄養食を開発した方が早そうだな。
658名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:09:08 ID:+MMCsLsIO
>>654
そだな。あと我が故郷和歌山の東洋精米機。
659名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:09:40 ID:BhCjy6bk0
>>653
自給率の観点から言えばコストの問題じゃないんだべ
日本のすべての耕地を効率よく利用しても人口の1/4餓死者が出る計算だ
660名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:09:44 ID:Spslx5Qa0
>>652
あめぇ〜・・・
661名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:11:32 ID:K4h9B6Mw0
>>659
それだけ餓死してもらえば自給率は上がるから問題解決じゃん
それだけ農地面積以上に人が居るのが問題なんだよ
662名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:11:44 ID:ARbdj6L90
>>655
戦時があるかって話だ。
経済的に依存しあっている国家間では戦争は起きない。
ただし資本家が意見を主張できない国家は危険だ。
非資本主義の中国が危険なのはそれ理由だ。
一応グローバリズムの観点からな。

それと戦時の話ならプールというかある程度の
食料品のバッファーを造っておけばいい。
これは他の工業製品にもいえること。
663名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:12:48 ID:Fw2zlWsJ0
戦争か何か知らないけど
食糧だけが入ってこないで石油は入ってくるってどんな状況?
石油がなかったら今の農業は成り立たないでしょ。
石油が輸入できるんだったら、食糧も輸入できる。
664名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:13:21 ID:BhCjy6bk0
>>661
ちょ・・・
665名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:14:20 ID:ARgBCwwK0
>>658
同郷だったのか・・・。
666名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:14:38 ID:7pYiJvuq0
いや売ってはもらえるんだけどね。冷戦中、ソ連に対して米国が制裁と称して
小麦の禁輸やったことがあってね。ところが米国が売らなくなったとたん、あちこちの
国が手を上げて、最終的にアルゼンチンだったかな?大量供給したために米国の農家が
音を上げて、ついには米国政府が土下座して詫びいれたことすらある。

だから売ってはくれるんだけど、今の時代は買えるか買えないかじゃなく、
安全かどうかのほうが大きな問題だし。
667名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:15:30 ID:+MMCsLsIO
>>662
貿易相手国と戦争にならなくとも、貿易相手国が他国と戦争始めて食料輸出を極端に制限することは考えられないか?
668名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:16:36 ID:K4h9B6Mw0
植物新品種の保護の強化及び活用の促進に関する検討会報告
http://alic.vegenet.jp/yasaijoho/nousui-kara/0704/nourinsho1.html
669名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:16:49 ID:Spslx5Qa0
>>662
もしかして自衛隊解散して世界レスキュー隊みたいなのにしちゃえとか思ってるタイプの人?
経済依存が戦争抑止につながらないのは二次大戦でもう証明されちゃってるんだが・・・
670名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:18:09 ID:1twUPsVc0
>>658
無線米プラントを開発したとこだんべ
関西はそれ位か

>>661
文化大革命か、ポルポト革命が日本で起きるってことだなWWW
671名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:20:48 ID:BhCjy6bk0
>>669
>経済依存が戦争抑止につながらないのは二次大戦でもう証明されちゃってるんだが

向学のためにそこんとこkwsk
オネガイシマス
672名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:22:44 ID:KQkvCzr90
どう考えてもEPA締結への布石です。
本当にありがとうございました。

松岡もさ〜、ナントカ還元水でガタガタやってる場合じゃねぇだろ。
どうせ株式会社化するときも「顧問」やら「参入許認可」やらの利権を狙うんだろうが、
国内の農業が死に体になってる状況下で、小さなパイから利権ツマむ事考えても仕方ないだろうに。

古米・古古米・古古古米を北朝鮮に輸出しようと画策するよりは
「高級コシヒカリ」を自主流通&海外向けに輸出できた方がイイし、
小麦と大豆とコーンは、逆立ちしたってメジャーには勝てないから、
穀物と飼料に関しては「基本的に現状を維持しつつ、ゆっくり低コスト化」で良い。

問題は青果類と野菜(特に葉物野菜)だ。
これはもう、一刻も早く商社の参入か株式会社化の加速が必要なのだが・・・
673名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:23:08 ID:uGKQr9pX0
自給率の話になると行き着くのは生存圏の話になっちまう。
満州でそれやろうとして失敗したが。

やっぱ孤立しないでうまく立ち回らんといかんよね。特に日本は。
まあ今更日本と直接ドンパチしようなんてトンチキな国は中国くらいだけどな。
674名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:23:35 ID:ktDE5r9DO
これから輸入品を安く買える世界戦略として食糧自給率向上は最重要路線
675名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:23:46 ID:Fw2zlWsJ0
例えば何年か前にアメリカの大豆が不作で輸出をストップしたことがあった。
でも豆腐の値段が上がってパニックになっても餓死はしないだろ。
他の国から他の作物を買えばいい。
アフリカの国々は可哀想に綿花とかコーヒーを作らされて
食糧は輸入してるとこが多いが、そういう国に売る分を、
2倍の値段で買えばいいw ヒサンだけど。
世界的な大飢饉があっても、日本人は飢え死にしない。
676名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:24:54 ID:+MMCsLsIO
>>665
あぇ゛ー、テキも和歌山の人かぇよー。和歌山どーなぇ?今京都で学生やってるからあんまりわからんのよー。

岩谷自動車のCMは相変わらず黒いかぇ?
677名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:25:06 ID:1twUPsVc0
>>669
戦争のおかげで、技術革新が進むってのもあるんだけどWWW
天然ゴム→合成ゴムの開発
ガソリン→合成ガソリンの開発
バター→マーガリン(うそだったらスマソ)

第三次世界大戦が始まれば、ゴキブリが食料に化けたりして、、、
678名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:25:59 ID:Euk6CSLVO
>>662
食糧危機を迎えるこれからは前例は意味がない。
交易上の食糧が占める比率がパワーバランスに直結する。
しかも、資本主義が通用しない共産圏ほど未開拓の為に、
安い人件費の元で輸出競争力が強くなる。
679名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:26:34 ID:Spslx5Qa0
フランスの外交力は核兵器じゃなくてメシが支えてるんだよ。誰に頭下げなくても
腹いっぱい食える。気に入らない国には輸出を停止できる。メシ最強!
680名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:26:51 ID:uGKQr9pX0
100%目指すのは米くらいしか出来んし。危機的状況に於いても調達できるよう
ルート広げておくのが日本の課題だろうね。だからアメリカや中国に依存しすぎるのは危険。
681名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:27:12 ID:ARbdj6L90
>>667
リスク分散は必要さ。必ずしも農産物輸入元が一つってのはありえない。
商人の一人が商売どころじゃなければ他の商人と商売すればいいだけ。

>>669
いいや、金になるなら積極的に軍事介入してもいいんじゃね?ってタイプ。
それと経済依存があったから戦争がおきたっていう考え方は立証できないよ。
むしろ、恐慌でビビって自由な交易を国家規模で制限したからあの戦争は起きた。
682名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:30:11 ID:Fw2zlWsJ0
>>679
だったら自給率240%のアルゼンチンや200%のカザフスタンは?
683名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:30:49 ID:o7qcJj1R0
アジア・ゲートウェイじゃなくてウエーなんだ。
よく分からんのでこれはちょっとよく考えよう。
684名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:31:07 ID:+MMCsLsIO
>>677
保存食も発達する。古くは瓶詰缶詰もそうだな。日本で言えば干し米とか芋がら縄とか。

そういや、マテバシイ(公園や学校で見掛ける大きく細長いドングリの木)は元々九州に自生していたんだけど、
江戸時代に飢饉対策に植栽が奨励されて日本各地に植えられまくり、庭木の定番になったという…
685名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:31:08 ID:1twUPsVc0
>>668
知財の厳格運用も痛し痒し、、
スシポリスの問題と根っ子は同じじゃまいか?

日本の技術供与や日本食ブームで、日本人の口に合う食料が広く海外で生産されるようになれば、
それこそ国内生産の需給調整のバッファーとなりうる可能性がある
食料安全保障上のリスク低減になるとオモタ!
686名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:31:16 ID:ktDE5r9DO
当たり前の事もわからない無能政治家は一掃すべき
687名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:33:04 ID:KQkvCzr90
>>675
その通りなのだが、それよりもサッサと農業を合理化したほうが良い。

農協にカネと農機と種子を融通してもらって、
農協の指示通りに、農協の望む品を、農協の命じた数量分、農協の指定した価格で、
農協のブランド名を借りて、農協が仕切ってるルートで、農協を通じて流通させる、
そんな人間が「農家」を名乗るとはおこがましい。
地主に飼われてる小作農と同じ癖に株式会社化や企業参入に抵抗する馬鹿どもめ。

生き残り戦略は高付加価値化だけではない、低コスト化も重要である。
まずは阿呆な農家を締め上げて整理統合を進めるべし。
国が出来ないなら企業参入認めて、産業革命時のイギリスよろしく囲い込みだ。
688名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:34:08 ID:7pYiJvuq0
ま、これから世界が食糧危機になるって言うのはガセだけどな。
現実には、世界には輸出余力のある国と輸入しなければ国民食わせられない国があるだけで。

食料の取りあいになれば、高い金で買えるほうか勝つってことだし。こんななの昔も今もこれからも
代わらん。

中国が輸入国になったから云々なんて、高騰した食料を国で買っても中国人民が口に
出来る値段にはならんのだから。
689名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:35:15 ID:Spslx5Qa0
>>682
さすがに自給率「だけ」じゃ無理だなw
でもメシが外交で強いカードなのは事実だよ
690名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:35:39 ID:ARbdj6L90
>>678
危機があれば食糧生産は増加するよ。儲かるから。
それに食料の国際競争が高まるのはいい事だ。
よりいい物を安く買える。
691名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:35:59 ID:h+h5h//z0
>>687
合理化を推し進めても労働者は幸せにならない件
工場で実証済みじゃないか
692名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:36:29 ID:BhCjy6bk0
>>679
核兵器に加えてメシの自給力がフランスの外交力を強化してるって表現が正しいな
693名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:36:50 ID:Euk6CSLVO
>>685
そういえば、マグロの味を知った中国の富裕層がマグロを買い占めて
マグロが高騰した、なんて話があったな…
日本の思惑通りに必ずしもいかないのが国際外交じゃないのか?
694名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:37:21 ID:ARgBCwwK0
>>676
それがよー、わえも今大阪で働いてるさけなぁ。
695名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:38:02 ID:K4h9B6Mw0
>>678
>危機があれば食糧生産は増加するよ。儲かるから。
>それに食料の国際競争が高まるのはいい事だ。
>よりいい物を安く買える

その分日本には低賃金労働者をもっと増やす必要があるんだよな
半分は最低賃金以下で働いてもらわねばならない
それが愛国心でもある
696名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:38:11 ID:KQkvCzr90
>>691
農家は幸せにならんが消費者が幸せになる。
これしきの農地しかない国に、これだけの農民は多すぎる。
697名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:38:15 ID:iZszU2d60
国防の為に農業必要なら防衛省管轄にしろよ、アホだなw
698名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:39:23 ID:1twUPsVc0
>>684
マテバシイ(どんぐり?)って食べれるんですか?
よく調べた上で、今度トライしてみます
まさに、有事の際の究極の食料メニュー!

食育の問題として、学校給食あたりで扱ってほすい

699名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:40:11 ID:+MMCsLsIO
>>692
コッテリと旨いメシたっぷり食ってワインがんがん飲んで核ミサイル持ってさあ戦争だ!



…確かにフランスとは戦いたくねぇな。
700名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:40:34 ID:K4h9B6Mw0
>>698
アク抜きの仕方を知っていれば食えるよ 旨いし
701名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:43:39 ID:ARbdj6L90
>>695
皮肉だと読んで言うが、それに農業の合理化や技術革新も加わるから
実質的な必要労働力は現状よりもずっと減る。最悪過半期の派遣パートタイムでまかなえる。
日本の食糧が国内競争に通用するぐらいに競争力を高める上でもやはり農業をビジネスにする必要はある。
702名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:44:12 ID:KQkvCzr90
>>699
メシのうまい国って、戦争弱いけどな。フランスとかイタリアとかw
逆に、アメリカ・ロシア・イギリス・ドイツ等、粗食に慣れてる国は戦争強いw

まぁ食糧生産は流通も含めた経済問題であると同時に安全保障問題でもあるのは事実だが。
703名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:44:12 ID:ktDE5r9DO
日本に自給率ない核兵器ない
704名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:45:56 ID:Euk6CSLVO
>>688
金のない国は武力で食糧をぶんどるのも昔からだよな…
日本が依存している国が戦禍に巻き込まれたら日本人は飢え死にするな…


食糧政策って何?
705名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:47:31 ID:+MMCsLsIO
>>698
スダジイ、ツブラジイ、マテバシイは食べられる。いわゆる椎の実ね。マテバシイは属が違った気がするけど。
アラカシ、シラカシ、シリブカガシ、クヌギ、コナラ、アベマキなんかは食べられない(アク抜き必要)。


俺もボランティアで自然観察会講師や博物館スタッフやるときはこんなこと子どもに教えることにしてる。
アイコクシンアイコクシンなんて声高に叫ぶよりも、そんな身近なものに目を向け
先人の知恵に思い巡らす方がよっぽど心の教育になるとの信念ゆえ…
706名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:49:45 ID:1rHvS0yT0
農業族を全部島流しにして、そいつらに使ってた予算を農業の効率化に回せば
5年で世界最強農業国になれるよ

この国は、制度的寄生虫が多すぎ
707名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:49:55 ID:1twUPsVc0
>>700
おもしろい情報、ありがd
ちなみに、さっきから飲んでる粉末緑茶ですが、、
実はカセットテープの磁性体を粉末化する技術から作られたものだとか、、
茶っ葉がゴミにならないし、お茶をちょっと欲しいときに飲める手軽さが気に入ってます
まっ、農産物もただ作るだけでなく、付加価値の向上が必要ってことですね
708名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:50:02 ID:KQkvCzr90
>>705
別に愛国心との対立概念でもねーだろw

709名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:53:26 ID:+MMCsLsIO
>>708
うん。別に対立する概念でもないし、教育するにも声高に叫ぶ必要もないのに喚きまくる人が昨今多いからさ…
710名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:54:04 ID:ARbdj6L90
>>706
個人的には国土的に無理かなぁって思う。
あんまり日本は農業適地が多くないような希ガス。

北海道なんかは向いているんだろうけどなんせ寒冷だから。芋ばっかw
711名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:54:25 ID:K4h9B6Mw0
最近の農家には、中国の土地を購入して日本での栽培や管理を教えて
そこで日本と変わらない農作物を作り、後進国という中国の権利を利用して
日本に大量輸入しようと目論んでる農家さえいるんだよ
こうやって力を付けて、農地の無い日本から技術とノウハウを持っていき
頑張ろうとしている たくましいだろ
712名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:56:44 ID:+MMCsLsIO
>>710
以前どこかで読んだが、地球上の耕地をほぼ全部ジャガイモ畑にすれば余裕で全人口を養えるそうだ。世界ゲルマン計画w
713名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:59:31 ID:08k7CUX7O
フランス戦争弱いじゃんよ
714名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:00:04 ID:+MMCsLsIO
>>712
自己レス。米・麦耕地ね。確か100億とか200億とか養えたような…
715名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:00:20 ID:KQkvCzr90
>>707
高付加価値化だけだと片手落ち。コストダウンも必要です。
まぁ、トヨタの車だって「性能は良く、価格は安く」の両方を目指してるわけで、
レクサスだけ作ってたんじゃ話にならないワケですよ。

ただ、これは「最終的なコストダウン」であって、たとえば「流通の見直し」とか
「農機・種子・苗・肥料の低価格化」とかでも、ある程度は達成可能な面がある。
総合的に「(農機や種子の)購買・生産・流通・販売・会計(融資も含む)」を見直す必要があるな。


>>709
ありゃ日教組(および全教)と教育委員会のプロパガンダ合戦だから無視すれ。

716名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:00:47 ID:ARbdj6L90
>>712
じゃ俺月曜からジャガイモ料理研究家になるわw
憧れの印税生活うはうはw
717名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:03:28 ID:1twUPsVc0
>>712
食料自給率の低下傾向だって、要は対象品目の需要と供給のミスマッチが原因だけど、
有事の際にはそんな贅沢いえないとオモタ

だから、対象品目は、主食は米、おかずはジャガイモ、肉は鶏肉のみの三つに絞れば、食料自給率も上がるんじゃまいか
名付けて、傾斜食料生産

あとは、海でアサリ掘りやワカメ拾い、山でふき取りとかで、栄養をおぎなう
あー、頭が変になってきたぞい
718名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:05:56 ID:K4h9B6Mw0
鶏の飼料となる とうもろこしや大豆は何処で作るんだ?
それが解決できないと 自給率は上がらない
自給率には肉に変換される飼料穀物が入っている
それを何処で作るのか 教えてくれ


日本はベジタリアンになればいいんだよそれに少しの魚で十分だ
719名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:07:30 ID:KQkvCzr90
>>717
信州人の主たるタンパク源は虫なのでサバイバル能力が高い。
たぶん9割方が虫。残り1割が山くじら。信州最強。
720名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:08:41 ID:h+h5h//z0
いっそ国民みんなが総農家化とか
農地の整理なんてしたくないけど休耕地残しとくのも勿体無いからみんなでちょっとずつ分けようぜ
721名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:09:53 ID:1twUPsVc0
>>715
おっしゃるとおり
サプライチェーンの各段階にメスを入れて、徹底したコストダウンが必要ですね
それに、今の仕組みだと、消費者ニーズが生産に反映されないし、農家にやりがいが届かない
それが、すべて結果として表れているのだと思います
722名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:10:58 ID:qxOsfsT70
農協潰して、兼業農家として無駄に農地保有してる糞農民どもを抹殺すれば可能
723名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:11:24 ID:+MMCsLsIO
>>719
梅林戦隊ワカヤマンもつおいぞ。鯨食って鮪食って蜜柑と梅干し食って。

つーか、おまいら蛋白源としてニホンジカ・ニホンカモシカ忘れてないか?
(ニホンカモシカも特別天然記念物指定解除議論起きるほど増えすぎてる。)
724名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:12:24 ID:ARbdj6L90
まぁ俺みたいなグローバリズムマンセー派はあんまり食料自給率を問題にしないだろうね。
比較的グローバリズムに懐疑的な連中、国家と言う枠組みで何事もバランスよくって思う人間にとっては不安だろう。

俺なんてアフリカで資源無くて食えないんだったらとっとと産業あるとこに移住しろって思うもん。
725名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:13:19 ID:ktDE5r9DO
安い穀物の生産はしないから自給率あがらないよ
726名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:15:47 ID:1twUPsVc0
>>718
鶏肉を選んだのは、肉生産の効率がブタ・牛よりもいいから、、
穀物投入と肉産出の比率が、1:3:5とか、って言うでしょ
穀物生産はコスト的にかなわないから、輸入しかないと思う
(たしかメキシコもFTAを締結してから、穀物の輸入はアメリカに頼っているはず)
でも、ブタ・牛を製品輸入に切り替えれば、その分だけ穀物輸入の量は減らせるので、自給率はアップする
極論だし、計算も面倒なのでしないけど、、
727名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:16:02 ID:15nYVbdV0
まだ改革カルトに騙されてるの?w
民営化=大資本による寡占化ですよ。
農業を株式会社化(民営化)する案などありますが、儲かる食物だけしか
作らなくなりますから、食料の安定供給という面では大打撃です。しかも
輸出という事になると、ただでさえ食料自給率が低いわが国では安全な食
物は低所得の人には買えない状況となります。何でもかんでも民営化すれ
ば良いってもんじゃないんですがね。以下、アルゼンチンで起きた例

…水が商品になることの危険…
かくして伝統的農業が破壊される

 「1999年、世界銀行は、コチャバンバの地方水道会社セルビシオ・ム
ニシパル・デル・アグワ・ポターブレ・イ・アルカンタリヤード(SEMA
PA)に、ベクテル社の子会社インターナショナル・ウォーターへの譲渡を
推薦した。1999年、飲料水衛生法が通過し政府の撤退と民営化が決定し
た。1ヵ月の最低賃金が100ドルに満たない町の水道料金が1ヶ月20ドル
になった。これは5人家族が2週間食べていける金額である」(P174)
 これに対しボリビアでは、2000年1月、コオルディナドーラ・デ・デ
フェンサ・デル・アグワ・イ・デラ・ビーダ(水と生活防衛連合)という市
民連合が結成された。連合は大動員をかけて4日間、町をロックアウトした。
1ヶ月の内に数百万のボリビア人がコチャバンバに集まりゼネストを打ち、交
通を全面的にストップした。
 集会が開かれ、世界の水利権の防衛を求めるコチャバンバ宣言がそこで採
択された。そのあと政府は価格の高騰を元に戻すと約束した。
 しかしそれは実行されなかった。それに対し2000年2月、コオルディ
ナドーラは飲料水衛生法の廃止と私有化を許す法令の廃棄、水利事業契約の
終了、水源法の制定への市民参加を求める平和的デモ行進を再び組織した。
だが、こうした市民の要求は暴力的にはねつけられた。
 4月、政府は水の抗議行動を戒厳令を使って沈黙させようとしたのである。
だがそのあと、ベクテルはボリビアから撤退した。政府は忌み嫌われた水民営
化法を撤回せざるをえなくなった。報復としてベクテルはボリビア政府を訴えた。
http://www.bund.org/opinion/20060725-1.htm
728名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:21:34 ID:ktDE5r9DO
グローバルに勝つには消費税廃止を
729名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:21:50 ID:1twUPsVc0
>>723
【エゾ鹿肉】上田精肉店【販売店】
エゾ鹿肉のハンバーグ、ロース、モモ肉等の販売。
http://www.ezodeer.com/

ところで、山クジラって何?
肉食を減らしてイワシ・アジあたりの近海魚モノにシフトすれば、自給率も上がるんじゃまいか?
730名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:23:20 ID:KQkvCzr90
>>721
まぁコメの流通も若干多様化したし、契約農家制度の拡大などで多少は改善するだろうけどね。
もっと抜本的かつ大規模な見直しが求められると思いますですよ。

>>723
考えてみりゃ、巨大消費地は近いし海はあるし気候は温暖だし、和歌山は恵まれてるな。
731名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:26:23 ID:KQkvCzr90
>>729
山くじら=いのしし=ぼたん

732名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:27:25 ID:ARbdj6L90
>>727
儲かる作物=人気がある、必要な作物。
安全な食品を低所得者にも=そのために何かしらコストが掛かってる。
ついでに言っておけばそれの安定はある意味において間接的社会保障だな。

所得間格差を是正したいのなら食料費渡すなりより直接的な社会保障を充実すればいい。

下のは独占による問題で政策的に硬直した産業の話だな。
733名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:31:19 ID:EHODr/yE0
>>712
それすごいなw
ジャガイモは煮て良し焼いて良し揚げて良しの野菜だからなあ。
塩振っただけでうまいんだから主食ジャガイモも悪くないかも…
734名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:34:31 ID:1twUPsVc0
>>731
いのしし=ぼたんのことでしたか、、

猪、馬、鹿は当然のこと、熊、食用ウサギ、食用カエル、ナマズ、ブラックバス、、、
まぁ、その気になればなんでありますね
735名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:43:07 ID:15nYVbdV0
>>732
>儲かる作物=人気がある、必要な作物。
もうね、こんな事書いている時点で恥ずかしいと思ってくださいよw
必要な作物でもコストがかかれば民営化された会社は生産しません。故に、
国が安定供給の側面から各種補助を出している訳です。で、それを悪と断罪
する拝金主義者がいるだけの話w補助金の適正な運営を図るだけで良いので
あって、株式会社化して作物を営利独占する連中こそ悪魔。

>ついでに言っておけばそれの安定はある意味において間接的社会保障だな。
>所得間格差を是正したいのなら食料費渡すなりより直接的な社会保障を充実すればいい。
で、現在その直接的な社会保障費は削りまくっている段階ですが、何か?w
混合診療の解禁によって保険制度の適用範囲を狭め、一部改革利権屋が儲かっている
状況ですが何か?wそんなのでは飽き足らずアメリカ並みに国民皆保険制度を廃止し
くそ保険屋が儲かる仕組みにしようとしてますが何か?w
オリックスの宮内とかウハウハですねwwwwwwwwwwwwwwwwww
736名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:43:14 ID:1twUPsVc0
>>727
>大資本による寡占化ですよ。
日本の農業の場合、農協による独占が問題
ここにメスを入れないと、、

>>733
困ったときは、タマネギ大臣ってのも必需品
保存も効くし、、
なんか食べ物板みたいになってきた
737名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:47:04 ID:KQkvCzr90
>>733
ドイツでジャガイモとライ麦だらけの生活を体験してみれば分かるが、
  割  と  す  ぐ  飽  き  る  。

ふかす他にも、マッシュポテトにしたり焼いたりと調理法は多様で、
ドイツ名物としてはクネーデル(元々は「ダンゴ」って意味)と呼ばれる
「ジャガイモをつぶしてダンゴにした、モチモチしてる食い物」があるのだが、
 結 局 は 一 皿 食 い 終 わ る 前 に 飽 き る 。
ま、あいつら何でも大量に食うから、一皿あたりの量が多すぎて食い飽きる、って側面もあるがな。

なお、日本のジャガイモだと、「今金男爵」ってヤツが旨かったです。
普通に茹でてバターで食ったんだが、これがなかなか。
738名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:48:42 ID:15nYVbdV0
>>736
農協にメス入れなければ駄目って事で株式会社化して改革カルトが儲かるとw
馬鹿な国民は農協叩きだけして、その後に出来る利権についてはスルーするから
騙くらかそうという魂胆ミエミエw
739名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:51:38 ID:fmdZfiNG0
>>733
ジャガイモを否定する気はないが、日本等の数カ国を除いて
「主食」なんて言う概念はないよ。
740名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:58:33 ID:KQkvCzr90
>>738
どっちにしても松岡が嗤う事だけは確定してるんだから、どっちでも構わんよ。
消費者としては安く質の良い品が供給されれば嬉しい、それだけの事。

現行システム継続でも、補助金の適正な運用と流通の見直しで改善される面は多いが
食料生産計画や流通システム以外の面で「現状の利害関係者」が腐敗しすぎてるからねぇ・・・
道路公団や郵政民営化論議の時と同じで
「改革してもしなくても、どっちに転んでも地獄だが、少なくとも現在のままじゃダメ」
ってな状態に陥ってるワケで・・・ここは一つ、ガラガラポンだろ。

741名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:03:46 ID:08k7CUX7O
ジャガイモは種イモのせいぜい十何倍しかとれないが
米は種モミの1400倍になるぞ
742名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:11:19 ID:1twUPsVc0
>>738
その後に出来る利権って何?
現状においては、農協が農業を独占しているわけで、あとは制度設計の問題じゃないの?
規制改革会議とかで言われてたのは、競争条件のイコール化でしょ
あれは、あくまでもチャレンジャーを引っ張り込むための呼び水なわけで、、
建設業界の参入なんてのを新聞で見たけど、あの程度じゃ農協の下請けオペレーター程度にしかなりえない
それだけ農協の力は強いということ
743名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:13:28 ID:ARbdj6L90
>>735
その会社は企業方針的に作らないかもな。
でもその隙間を縫って新しい会社が作ると。
要求がある限り供給が生まれる。
それが無いのなら社会的に必要ない。

社会保障はこの例で言えば農民保護なんかの
不合理な保護政策が原因でもある。

国家がやるから合理的では無いと思う節も無いわけじゃない。
まぁ農業とは関係ないのでスレ違いだな。
744名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:13:55 ID:RF3GMENl0
国が人生ゲームの負け犬農場みたいの作って借金で首の回らなくなった奴とか働かせればいいんじゃね?
745名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:13:56 ID:1twUPsVc0
>>741
ついでに、有事の際には、稲ワラ、モミも食べたい
料理法(加工方法)の研究に予算をつけるべきだな
国は、、
746名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:15:13 ID:h+h5h//z0
ワラやモミはエタノール合成用だろ
747名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:19:32 ID:i+1zwX4x0
結局農業じゃなく農家を食い物にする中間業者育成って事だ。
儲かるビジネスってリスクの高い生産はせず中間搾取するのが一番。
748名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:21:11 ID:1twUPsVc0
>>746
食料自給率の向上という観点からいえば、食べ物にしたいなー
エタノールになるなら、アルコール飲料にもなるんじゃまいか

そもそも、バイオ燃料だと、環境にいいのか?
確かに、SOXは少ないのかもしれないが、NOXやCO2は変わらないんじゃまいか?
自動車燃料と比較して、、
749名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:21:37 ID:15nYVbdV0
>>744
だから、派遣奴隷商人が農業株式会社化にちんぽ汁だしまくりで動いてますよ。
農民は悪とか決め付けて手前らで旨みを吸い、一般国民は奴隷になれってよ。
ここで、ビジネスビジネスって言ってる輩はその手の手合いか、アホルダーの
連中。
750名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:27:24 ID:i+1zwX4x0
>>744
ヤマギシズムみたいなヤツか?
751名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:28:45 ID:ARbdj6L90
>>749
農民保護に金かかりまくってるじゃん。
ずっと田舎で土地も手放さずぬる湯に使っている連中のせいでどれだけ日本の発展が損なわれていると思うんだ?
人材が必要なのは田舎じゃなくて都会だ。都会に人が集まらないかぎり日本の発展は阻害される。
先祖代々の土地に跡取りなんて必要ないんだよ。企業がやってやればいい。
解体後の独占がいやなら分社化するなり競争出来る環境を作ればいい。
752名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:29:59 ID:NT9Q/pj80
今の日本の食糧事情は兼業農家の頑張りが
かなり支えてるのにねぇ・・・
それでもやりきれなくなって止めてく人も多いし
平均年齢は上がるし・・・
農薬や品質だっていいものを届けたいって個人の
モラルが負ってる部分がかなり大きいんだけど
奴隷同然に扱われる派遣業界が食い込んできたら
どうなることやら・・・
どのみち不安定な面があるから補助は引き続き
国が行うけど、それも個人じゃなくて派遣会社に行く。
まあろくなことにはならんだろうねどの道。
753名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:33:08 ID:i+1zwX4x0
>>751
都会にも金かかりまくっているじゃん。
都会で日本の発展に寄与している人間もほんの一握り。
都会の無駄飯食いを一掃する方が手っ取り早い。
754名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:36:58 ID:1twUPsVc0
>>749
>>752
所詮、派遣会社は生産手段を持ち得ない
つまり、今のままでは派遣会社も農協の下請け仕事をこなすのがせいぜい
流通のための(共同利用)施設は、農協がガッチリ握っているから
補助事業の仕組みや競争政策を幅広く見直すことが必要

755名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:37:06 ID:ARbdj6L90
思うに農業に補助金出していつまでも無駄な生存をはかるよりも
素直に支えきれないという現実的認識が必要なんだよ。
そりゃ俺としても悔しいが、現実には勝てないって割り切った方が
農業を資本主義に取り込んで再構築するなり、合理化するなり可能性は増える。
それでもダメならもはや死んだ産業さ。日本には必要ないのさ。
756名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:40:24 ID:ARbdj6L90
>>753
日本の産業形態を考えればどこに税金を投入すればいいかは一目瞭然だろ?
日本はもはや何らかの産業に特化しなければならない。それがどの地域か?
都会か?それとも田舎を復興するのか?
757名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:43:07 ID:SlN6RupzO
インドや中国が経済発展して人口爆発が始まりつつあるから、食糧自給率を高めないといけないから、農業は早く国営化しないといけないんだよ。
758名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:44:50 ID:NT9Q/pj80
でもまあ、ぶっちゃけ食えなくなったら人間終わるからね。
極論なのは承知だが必要な産業にだけ税金投入しろ
なんて無茶を言われれば反発したくもなるわい。
759名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:51:35 ID:1twUPsVc0
>>757
食料自給率を国産シェア率と考えるから問題が解決しないんじゃ?
今のうちに食料輸出国と食料確保のための協定でも結んで、それから国内自給率の向上を目指すのが現実的では?
食料争奪戦を生き残る方策
760名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:52:18 ID:ARbdj6L90
>>758
もちろんいきなりとは言わないよ。いかに弾力性を持って変革を行なうかってのは大事な問題。
先祖代々の土地を手放すってのは農民にとっても苦渋の決断だろうし説得も難しい。
でも将来的には、可能であれば農業を産業ベース移行するのがやはり日本と日本の農業のためであると思う。
761名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:07:16 ID:1twUPsVc0
【サンケイ】加ト吉社長が辞任へ 循環取引疑惑で引責

 冷凍食品大手の加ト吉は21日、創業者の加藤義和社長(71)が辞任し、後任に日本たばこ産業(JT)出身の金森哲治副社長(58)が昇格する人事を固めた。
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070421/sng070421005.htm

【サンケイ】厄“貝”者を資源化 鹿島など新技術開発

大手ゼネコンの鹿島は東大などと共同で、発電所や工場の海水取水口に付着する貝からバイオガスなどを精製し、
エネルギーや資源として活用する技術を開発、将来の事業化に向けた検討に入った。天然ガスの代替燃料としてバイオガスを使えば、
二酸化炭素(CO2)の排出抑制にもつながる。
地球温暖化防止に寄与する新技術として実用化をめざす。
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070422/sng070422000.htm
762名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:17:41 ID:vCYXGUkE0
誰も使わない高速道路を作って地方活性化!!!
ぐらい馬鹿げた案にしかみえない
763名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:24:54 ID:PNJzDKDY0
うち専業農家だけど、自給200円です・・・。

なんとかアルバイトしながら生活してるがもう無理ぽ・・・。

国民年金や健康保険はもちろん払っていません。

来年警察に就職するわ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
764名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:27:03 ID:IEOl6oRvO
自分が政治家なら、外国に出すお金を農家さんにお金出して国内農業保護してあげたいと思う。現実がそうじゃないのはやっぱり政治家は売国路線なんだろうと思うわ
765名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:29:13 ID:i2xchEHQ0
>>764
それ実際やったらWTOから袋叩きにされるけどそれでもやる?
766名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:33:29 ID:NT9Q/pj80
>>763
乙。こちら兼業だが気持ちは察して余りある。
土地だけは荒らさないようにな・・・
今何を言われようがいざとなったらまず食料なんだし
一度荒れた土地を農地に戻すのは数年単位の時間が
必要だしな・・・
767名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:36:38 ID:i2xchEHQ0
ちなみに、大前提として日本の農業補助は国際的に見てきわめて少ない
米(とコンニャクイモ)の関税率が異常に高いだけ

いまの農家で米農家じゃないところはたいした補助は入ってない
768名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:41:40 ID:0gzusiDe0
休耕田でアブラナ作って、バイオ燃料の菜種油を取ればいいんじゃないの?
・CO2削減
・食用になる
・菜種油を取れる
・菜種粕は肥料になる
良い事尽くめの商品作物に思えるんだが。
既に菜種に関して経験地は高いんだし、エタノール合成する新品種の研究とかしてる暇があれば
とっとと休耕田で作って油絞ればいいんだよ、と思う。
769名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:48:19 ID:RC3QHtTrO
>>712
ジャガイモは病気が多いよ…


っと病気の芋を加工して、販売している1次加工業者勤務のオイラが推参
770名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:16:49 ID:/tbccYjaP
家庭菜園やろうかと、ダイソーでタネを買ってきた漏れが来ますたよ。

非常に激しく疑問なんだが、どこのスーパー見てもああいうタネが全部外国製なのはなんで?
せめてタネくらいは国産であってもらいたかったよ(´・ω・`)ショボーン

まぁシナ製じゃなく、デンマークとかニュージーランドとかオランダとかだったから
よかったが........
771名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:22:26 ID:ARbdj6L90
農家がどうしても土地に縛られてしまうのが農業衰退の一因だね。
これが日本の人的、空間的資源の分散を招いてしまっている。
本来ならば日本全土を均等に発展させるよりも都市に集中させた方が効率がいい。
農家に土地を捨てる事さえ出来れば、農業保護も、田舎のインフラ整備も、嫁問題も無くなる。
開いた土地は大規模な会社による農業経営なりにした方が生産効率は上がる。

とはいえ資産が農地しかない農民がそれを捨てるってのは賭けではあるね。
でも未来を考えれば薄々農家は分かっているはずなんだけれどな?
仕事も娯楽も嫁もいないところに子をおいておくよりは都会に移住させた方が可能性があることを。
土地を守るってことにとらわれちゃいけない。残念だけれど農家に未来は無い。

最後に日本政府が農業政策をするのなら農家の移住支援と職業転換支援だろうね。
772名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:25:53 ID:h+h5h//z0
しかし会社勤めも未来ないぞ
定年後を考えれば農地持ってるのもいいと思う
何より健康的だし
773名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:26:11 ID:i2xchEHQ0
>>771
農業に補助なんてほとんど出てないけど?
嫁問題はともかく、多くの農家は普通に市場競争の中で利益出してますから
あんたの提案はまったく無意味
774名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:40:32 ID:ARbdj6L90
>>773
俺も東北の田舎出身で少なくとも米作農家の事はよくよく知っている。
専業で保護も無く米だけで食っていけるのはどの人間だい?
ろくな産業も無い田舎で最大の企業は公務員じゃないのかい?
一生懸命若者の雇用先を見つけるために企業誘致しているのはどの自治体だ?
おかしくないか?動くのは企業か?それとも労働者か?何故か農家は動かない。
米価にしてもガチな流通制限、保護無しの競争で食っていけるのはいるのか?
俺が言っている保護は非合理的な産業保護も含んでいるよ。
775名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:54:01 ID:i+1zwX4x0
農業の効率化には安い労働力の確保は必須だから
アジアからの単純労働者の受け入れを進めるべき。
776名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:56:36 ID:wqq9BBiU0
農業なんて土地がなきゃできないだろ
誰がやるか
就農なんて言ってる安部ボンボンふざけるなよ
777名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:00:31 ID:gXJcVXIZ0
>>776
何にでもケチをつけるんだな。
つか、安部ボンボンって誰だよ?
778名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:08:14 ID:i+1zwX4x0
企業が農業参入しないのは金にならないから。
価格や作柄が自然条件で大きく左右される農業は農家にやらせ中間搾取するのが安全確実。
参入するにしても広大な土地を確保できず
人件費も高い日本でやるくらいならオーストラリアとかで始めている。
779名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:14:54 ID:GG8UzW3J0
農業が儲かるようになったらスーパーがツブれる。
今でも儲からない仲卸もツブれる。
当然、青果市場もツブれる。

そのくらい青果はダメな業界。
780名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:25:44 ID:qt9HZrgb0
農業に企業が参入しないのは、儲からないからと言ってる奴。
こういう奴らに限ってあの手この手を使って企業が参入できなくしているw
今の制度で参入しようというまともな企業が出てくるわけないよ。

彼らが企業参入を嫌がるのは、あまりにぬるま湯に浸かりすぎて
普通の企業が参入しただけで、あっという間に駆逐されてしまうから。

どんどん企業を参入させるべき。またそのためにどんどんと規制を
なくすべき。
そうすれば日本の食糧安保体制は確実に向上する。
ぬるま湯に浸かってる農家は死滅するけどなw
781名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:28:01 ID:TDz80Dbp0
ある東海地方のやや規模の大きい市に実家があるが、平野から山影の農地が安く買い叩ける。
農業やるつもりは無いが、工場用地としてのポテンシャルがあるから買う予定。
一反100万円ぐらいを10倍で売りたい。一方住宅地のポテンシャルのある平野部の都市近郊の
農地は安くても一反1000マンぐらい周りの住宅地が1億ぐらいで取引されているから誰もうらない。
農家であると非常に優遇されていると感じる。同じ中高層住宅地でも宅地にくらべて農地の
固定資産税は1/20ぐらいw
都市近郊農家の場合、農業を続けるのは資産保護のため。
782名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:28:39 ID:GG8UzW3J0
>>732
それは違うぞ。
儲かる作物=珍しい外国の果物のように単価の高いもの
キャベツ、大根などの生活に必要なものほど薄利。全然儲からない。

あと、おまえら中間搾取業者の仲卸はバンバン廃業してるから。アレは儲からない。
783名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 11:17:37 ID:oDwXdcvC0
米農家な企業を作って、豊作時には余った米を生産調整の為にバイオエタノールに変換。
値段は凶作時に採算が取れる程度、ってしたらやっていけないのかな。

土地は渡さないが。
784名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 11:28:07 ID:UHMhM7B90
農業したいやついっぱいいる
けど農地の売買に規制があって取得しにくいんだよね
785名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 11:31:01 ID:+seca/sq0
>>773
OECDからのコピペだが

2000年の日本の農業生産者向け補助金総額は6兆4,560億円(約600億米ドル)でした。
日本農業の特徴は、補助金が多く、市場志向が弱いという点にあります。
2000年の補助金が農家収入に占める割合は、2000年にOECD平均が34%であるのに対し、
日本ではその約2倍の64%にも達しています。

ttp://www.oecdtokyo.org/theme/agri/2001/20010504argi.html

今は2000年から比べて補助金はゼロに等しくなっているのか?
または農家自身には補助金が見えないようになっているってことかな。
786名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 11:32:43 ID:ANogmyJC0
>>748
単に光合成で吸収された二酸化炭素が穀物等のエタノール・植物油の原料となり、
それを燃焼させてまた二酸化炭素にってな循環になるからね。
従来の化石燃料燃やすよりは増えないって事らしいけど。
唯、植物の茎等のセルロースまで無駄なくアルコールに出来れば、無駄なく高効率で
燃料に出来るから良いけど、種子レベルでしかアルコール出来ないからね。

後、関係ないけど、何処ぞの国では森林開墾して穀物用の畑にしてって、本末転倒
してるように感じるのは俺だけか?w
787名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 11:50:50 ID:i+1zwX4x0

農協法で農協が直接農業生産する事を禁じているからそこら辺を変えていった方が現実的。
788名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:28:24 ID:g80z/3vj0
ホリエモンが農協買い取ればいいんだYO

789名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:28:41 ID:EsRdwZN30
正直、農家が「国が何とかしてくれる」と甘えていた結果。
行政に「中小農家を潰す気か」という農家に限って行政に頼りきっている。
基幹3作物の土地利用型農業であれば、大体4haを超えりゃペイできる。
それ以下の農家は大規模農家に利用権設定してさっさと引退しろって話。

その代わり、条件不利地の中山間地域は、中山間地域等直接支払制度の交付対象を拡大し、
経営規模の小さい農家にも山つき米を作らせるべき。そしてJAは買取額をあげろ。
園芸等の高収益型農業を推進していく者には資金等の融通を手厚くし、高品質の農産物を生産できるよう保護しろ。
790名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:30:38 ID:OYOU3qoe0
農家に負担と良心をおしつけてる限り無理。
物理的に限界。
791名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:32:54 ID:EsRdwZN30
>ある東海地方のやや規模の大きい市に実家があるが、平野から山影の農地が安く買い叩ける。
>農業やるつもりは無いが、工場用地としてのポテンシャルがあるから買う予定。
農地法第5条を読め。
現在農家であれば農地の購入が可能だが、農家でないのなら新規就農者としての資格を得るために
5,000u(市街化区域であれば3,00u)の農地を取得する必要がある。
それに、農業振興地域農用地区域に設定されてないか?
だとしたら農業の用途以外で使用するのはかなり難しいぞ。
792名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:41:14 ID:xbKOA1q80
>>788
> ホリエモンが農協買い取ればいいんだYO

日本には800以上の農協があり、ここが独立した経営体で農家が出資している。
株式の変わりに出資証券ってのがあるのだが、何口もっていても議決権が1つしかない。
つまり、ホリエモンが農協を買収したかったら800以上の農協に対して100%の買収を仕掛けないと駄目。
793名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:48:10 ID:5VVJNqfl0
はてさて、よそ様に売るだけの余剰農作物ができるかねえ。
中国、オーストラリアの農地砂漠化、アメリカの
地下水資源枯渇化、日本でも温暖化のために雪による
天然の貯水の減少、田畑の荒廃による貯水量減など、
穀物生産の状態に黄信号が点ってるのに。
794名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:48:36 ID:ttv2dOzn0
数字の裏付けは全く有りませんが、東北の農家で親子で米を生産し独自に
台湾で販売するルートを築いた農家の年間生産は100dとで、田んぼは
1km四方の京都御所の1/4位の広さと聴いた事があります。
この位に税法等を用いてまとめる政策が必要ではと思います。
795名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:49:52 ID:Zty+fvIh0
来たな、郵政民営化第二弾の農協解体案。
三角合併も解禁されるってのに構造改革マンセーでみんな賛成するんだろうな。
796名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:52:27 ID:xbKOA1q80
>>795

一応、全国連合会では対抗して参院選に農協から候補を出そうと躍起になっている。
しかし、当選しても今更、参院の一年生議員が一人入っただけでは事態を打開できんし、
落選したら議員一人輩出できない組織と看做されるだけだろうけど。
797名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:53:48 ID:L6aP1oRy0
戦後の農地改革ってなんだったんだろう・・・
798名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:57:23 ID:muV+MmJ2O
美しい国=理想論精神論が支持される国

って感じだな・・・
799名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 13:02:27 ID:0iCi28AKO
大規模化して 更なる価格を引き下げた農作物を流通させたら良いのか
白菜一個10円
大根一本10円

とかになるのが大規模化の目標だろ
まあ ガンバレ
800名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 13:10:49 ID:2F67o1G40
なんというか儲けるための土台を下準備し終えたから
政策としてぶち上げるかって感じだな
801名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 13:14:43 ID:K4h9B6Mw0
大規模化で更に安い農作物が出来て、それが日本内を流通する
その為に大規模化した農家は、今までより凄く安い価格で売り始める
これで消費者は大喜び
でも5年もしたら全滅してるだろうな
802名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 13:25:52 ID:aLlGTJuy0
>>156
スーパーへの直接出荷って言ったって、うちの方の地域では
今の時期大体4トン/1世帯@一日の出荷量だ。
近所のスーパーに、毎日4トンのキャベツを届けるのか?
現実問題、ありえない。

近所にも、農協抜けて何人かで新しく法人作ったとこあるけど
結局販路の開拓、出荷量の把握、年間生産計画などは組合でやらないと
間に合わないから、小さな農協ができたようなもんだよ。
プラス、組合にネームバリューがないから、大田市場でも安く買い叩かれ、
結局そこ抜けてまた農協に戻ってきた人もいるよ。

じゃ、仕事行ってきまふ|´∀`)ノ
803名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 13:32:50 ID:kXqWhKHP0
農協の支配が及ばないようにして民間に試験的に農業をやらせたらだめかな。
やっぱノウハウとかないと採算が取れなかったりするのか。人件費も安くないとだめか。
804名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 13:34:19 ID:wiMw4RwT0
もうね。こんな馬鹿馬鹿しい法案考えてる時点で
日本の農業は未来ないよ。
我が家も農家だがぶっちゃけ継ぐ気はまったくない。
どんなに働いても赤字赤字赤字。
ガソリンやら公売代金やら様々なコストで売上は消えていく。
純利益年収300もいってねぇな。
農家の現状を知らない馬鹿が
「農家はいいね。」「儲かるでしょ」
とか言ってくると怒りすら込み上げてくる。
正直格差社会の低底の自営業です^^
805名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 13:35:51 ID:0iCi28AKO
市場は安く買い叩こうと構えているのが 現実
自主流通はかなり厳しいよ
806名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 13:41:20 ID:Qlk+s8ND0
生産者の良心をいいことにありとあらゆる難題をおしつけてるのが
日本の農業。兼業農家がいなくなったらおhル
でも担い手となるべき若い人たちは仕事ねーあっても都会か
人扱いされないリーマンイジメで農業まで手が回らない。
じわじわくるよ。じわじわね。
807名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 13:43:06 ID:0iCi28AKO
農家やるより リーマンの方が100倍マシだよ
808名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 13:45:03 ID:8CRkCkwo0
キューバの低化学肥料農業に学ぶべきだな。
原油・輸入化学肥料がぶ飲みの農業で、自給率うんぬん言っても意味がない。
809名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 13:46:05 ID:IEOl6oRvO
>>795
まぁ、見聞きした感じそぅみたいだね。農協のせいにしてて農民ってやっぱりドカタなんだな。政府から見捨てられるってことだとは疑ってみたりしないのか
810名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 14:04:54 ID:0iCi28AKO
外資系が農家と契約とか農家を引き込み農作物を作る時代も来るんだな
良いじゃん
811名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 14:55:57 ID:xbKOA1q80
>>802
しかし、現実に農協に出荷するのは全体の3割程度だよ。
ある程度でかい農家は出荷者組合へ、小農家はスーパーへ持っていくよ。
出荷者組合の方が量が多いからロット数を取りたい市場も歓迎だ。
農協へ払う手数料分安いというのもある。

土地によると思うけど。

毎日4dとれるなら手数料が安い出荷者組合に出すんじゃないの?
販路の開拓ができないってのは努力不足だし。

要するに農協べったりの不勉強な土地柄じゃないのかな。

812名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 15:07:40 ID:1twUPsVc0
>>786
>従来の化石燃料燃やすよりは増えないって事らしいけど。
ふむふむ、化石燃料は循環外、バイオ燃料は循環内
循環資源として無駄なく使うから環境にイイというわけですか、、
勉強になりますたー

>後、関係ないけど、何処ぞの国では森林開墾して穀物用の畑にしてって、本末転倒
>してるように感じるのは俺だけか?w
上の論法でいくと、化石燃料を使うよかイイかも
でも、循環資源として無駄なく使うというのが前提でつね

>>792
ホリエモン組合長マンセー
ライブドア農協マンセー
まっ、その前に、組合員になってもらわにゃダメか、、
813名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 15:25:41 ID:rLQjc11A0
「(市町村)牛」って高級牛肉のブランドを必死で確立しても
それを撤回させて、低品質な「(県)牛」って銘柄をゴリ押し
しようとするJA。
814名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 16:17:07 ID:7TTEBsrX0
無駄を排除した農業はあっというまに逝かれるだろうな>ホリエモン農業
あれだ、北の将軍様の主体農法みたいなもんだ。
815名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 16:23:42 ID:i2xchEHQ0
>>774
素人は引っ込んでろ
日本はWTOからも認定された農業保護の少ない国

お前の知識は20年前のものだよ
816名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 16:25:57 ID:g4iNBShT0
これって法律的には、大規模農家に土地を貸すってことでいいのかな?
まさか無償で土地を取り上げられるってことじゃないよね??
市街化調整区域の農地には一律宅地並み課税をして実質農業を出来なくして
大規模農家に集約させる、なんて、戦後の農地改革並みのパラダイムの
シフトが起こらないことを祈る
817名無しさん@七周年
>>815
確かに保護してるとは思えないな。