【社会】 「十勝の農業は壊滅する」 生乳価格は道産の1/3、生産減少1兆3716億円に…日豪EPA道試算が波紋★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
87名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:18:33 ID:CGCpMYjF0
チーズ作れよ
88名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:19:26 ID:DX0fTCR10
>>84
遊んで暮らしているから別に困らない。
89名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:20:10 ID:eFwdWxpTO
>>1
SAR
90名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:21:34 ID:nNUPjH/fO
前スレに北海道にチーズ工場?生乳加工場?が出来るとか書いてあったけど
どうなの?
91名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:40:38 ID:DX0fTCR10
>>90
このスレタイが生乳価格は道産の1/3だから、そんな工場を作ろうという発想が
出てくるのがおかしい。
痴呆レベルの考えだな。
92名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:51:05 ID:nNUPjH/fO
>>91
デマなのかな?
昼間にでも検索してみる。
粉乳等も輸入されているのにどうなのかなと思った。
サンクスです。
93名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:51:54 ID:wDuHwbyz0
パッケージとか国産をもっと強調して売り出すようにしてもいいのに。
飲食店も国産食材を強調するとか。
94名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:15:18 ID:mhfMsu5+0
>>90-91
ちょっと勘違いしてる。国内のチーズ工場っていうのは輸入原料チーズを加
工する工場も含まれる。>>53でも書いた通り輸入22万トンのうち8万トンは
国内加工用。これに国産4万トンを加えた12万トンを加工するためのチーズ
工場が国内に存在してる。さらに国内のチーズ需要が堅調に推移しているか
ら、毎年チーズ工場は大小合わせて数ヶ所ずつ増加している。

これに加えて中国のチーズ消費が増大したことによりチーズの国際価格が上
昇、内外価格差が圧縮されたのに加え、国内の生乳の生産過剰による原料価
格低下で国内チーズ生産の地合はかなり良くなってきている。大手メーカー
もチーズ生産の設備拡充に意欲的になっているのが現状。

国内チーズ生産の9割は北海道なんで、自然新規工場の建設地は殆ど北海道
になる。

>ttp://www.meinyu.co.jp/pressrelease/2005/detail/051007_01.html

95名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 13:11:59 ID:o/+BRFeN0
96名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 13:34:21 ID:9NuRLNrf0
オーストラリア産チェダーチーズ(国産プロセスチーズの主原料のひとつ)
の価格は、円安・原油高騰(輸送コスト増)・旱魃などが相俟って、1年間に
およそ40%も暴騰したらしいぞ。
97名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:06:30 ID:KICtlQAN0
>>80
自分で稼げよ、あんたら農業従事者は寄生虫根性はやめろ、なんで関係ない奴らに金やる必要がある
98名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:12:24 ID:9clsG8QC0
美味しいチーズ安く頼む!牛乳は下すので飲めないがチーズなら毎日食うぞ。
99名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:48:33 ID:KICtlQAN0

米、小麦、大豆、牛肉、牛乳、乳製品、水産品、オーストラリアがんばって、無税にしろ
  頼んだぞ!!
100名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:51:56 ID:uqtYI6eF0
>>61
こんな事で壊滅するなら、潰した方が良い。
101名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 19:17:44 ID:KICtlQAN0

日本の肉牛生産者9万4000戸、小麦生産者8万8000戸、など
少数の生産者しかいないのだから、消費者の利益のために転業策を推進した方が良い
102名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 19:31:41 ID:dlkRiNY80
民主党:豪州とのFTA交渉について(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9343
>(略)
> 民主党は、FTAの推進を否定するものではないが、豪州との間では、ほとんどの鉱物資源の
>関税はゼロになっており、工業製品の関税も低率であり、早急なFTA締結の必要性は薄い。
>なぜ今豪州とのFTAを急がなければならないのかを含めて、現在の日本政府のFTA締結の動きには、
>なんら戦略性が見えない。
> 政府が豪州とのFTAの締結を急げば、2007年度から導入予定である品目横断的経営安定対策
>そのものが無意味になりかねない。
> たとえ一部農産物で例外化が認められたとしても、多くの農産物の関税がゼロにされることで
>我が国農業は危機に陥り、関連産業・雇用へも甚大な影響を受け、地域の存立も危ぶまれる。
> 民主党は、このような状況の中で豪州と拙速なFTA交渉に入るべきでないと考える。
103名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 19:39:12 ID:LTlx5FDEO
2chは国防重視が多いのに、食糧安保をしらんのかね。
104名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 19:47:32 ID:uqtYI6eF0
食糧安保なんて農民以外は関係ない。
日本で自給できないのは前提。
現在の農業は他産業からの収奪で成立っている。
石油が無ければ現代農業は成立しない。
105名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 19:50:45 ID:KICtlQAN0

食糧安保なんて農民が国際価格の10倍から数倍の農産物を国民に売りつける詭弁
106名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 20:04:04 ID:tX8sHDmL0
食料安保は、低コストで農産物を生産できることが前提。

北海道の農業は、農協と言う高い間接コストを排除し、農家が集まって企業として経営するならば、十分外国との価格競争にも対抗できる。
それをやらないのは、旧態依然とした補助金農業をやっているから。やる気のある農家もあるのに、大規模な企業化には、ホクレンと言う名の農協が邪魔をするのです。
107名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 20:07:21 ID:JaGUVh3X0
>>103
食料安保なんて事は、白菜やキャベツを畑で潰している農家連中に言ってこい!

農家が食料安保考えているなんて大嘘。
職業自給率よりも、潰して補助金貰う事を優先するような連中なんだから。
108名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 20:27:48 ID:vhVdcQ5T0
実家が酪農やってるが何か手を打たないとやばいな
酪農は小麦とかと比べると生乳の需要があるから壊滅はしないだろうけど
肉は和牛意外終わってね?
109名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:15:35 ID:Qk4CfW6b0
>>107
生産原価って概念知ってる?

そんなに欲しければ廃棄してる産地までとりに行けばいい。
タダで譲ってくれるだろうさw
110名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:23:27 ID:JaGUVh3X0
>>109
食料安保のために、くそ高い日本の農産物を保護し続けて、消費者に
高値で押し付けているのは、農家自身だろ。

農家が儲からない時は、原価割れだから潰すのかよ。

まじで、金だけじゃねえかよ。食料安保なんて、抜かすな!
111名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:34:04 ID:vhVdcQ5T0
農家の意識改善が必要だとは思う
やっぱ家族経営じゃ無理があるのかな?
112名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:38:32 ID:DNbqtVeJ0
おこっぺ牛乳というノンホモの牛乳が大好きなんで、頑張ってほしい。
最近都内でなかなか手に入らないけど。
900mlで800円くらいする、ブルジョワ牛乳だけど幸せになれるんだよなぁ。
113名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:59:03 ID:ND2KbpEb0
>>111
無理
アホ農家に何言っても馬の耳に念仏
114名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:44:19 ID:Oqx1QW4j0
つまり、こう叫びたい訳だな。

http://ventura.beerbar-ts.com/niji/src/1165498953362.jpg
115名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:44:50 ID:KNnwKVJA0
農作物についてはすでにタイやらインドネシアやら経済連帯協力の
締結している国があるんで、これ以上べつに関税撤廃してまで契約する
必要なし。もらえる税金はちゃんともらっとけ。
116名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 03:07:12 ID:2O5n5C5nO
北海道を持て余してるなら貰うよ!by露助
117名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 03:46:48 ID:uONAERBk0
北海道は経済政策の実験場。
かわいそう。
118名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 04:08:30 ID:rQWcdIKa0
>>117

そろそろ沖縄と同時に独立したいと思っている。
幌延に核廃棄物が保存されてから数年後に
クーデーターを興す連中が出てくるだろう。
日本中の水源地にばら撒くのだ。
これで日本はアウト。

日本は公安ぐらいしかないから全く防げない。
119名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 04:34:26 ID:Vw9UTca00
独立戦争を起こせば普通に勝てるだろ
陸自第2師団なら陸戦は本州軍には負けない
あとは本州周辺に機雷を撒いて海上封鎖すれば
本州軍は飢死して楽勝w
120名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 04:53:20 ID:YEIR+vb40
>>68
どこの先進国だって農業を保護してるんだぜ。
EU然り、資本主義の権化のようなあのアメリカでさえ。
農業=食糧は国の生命線だろ。

安いってだけで食料という生命の根幹を外国に依存する事の恐ろしさを
もう少し良く考えた方が良い。


輸入自由化を押し進めているのは、国民の未来など省みない、
一部の輸出企業集団。
121名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 08:27:34 ID:Kz/DUdXP0
輸入100%はシンガポールとバチカンくらいだな
122名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:10:26 ID:XFpo7wdu0
>>110
原価割れで潰してるのは主に白菜なんかだろ。
白菜農家のほとんどは米も麦も作ってないぞ。

490%の関税が掛かってる米と違い、白菜とかピーマンは確か関税率3%くらい。
(海外で白菜一玉あたり数十円で買い付けてきたとしても税金は1〜2円くらい)
輸入品が出回らないのは保護関税による障壁のためではなく、輸入するより
国産品を買い付けたほうが(輸送距離が短いので)安くて新鮮だから。

去年、白菜が記録的な不作で国産が1玉500円以上になったときに中国産白菜が
店頭に並んだけど、1玉300円以上の値段がついてたぞ。
(便乗値上げ分を考慮しても平年の国産白菜と同等以上の価格)
123名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:49:09 ID:iJDxEV6N0
>>120
つまり奥田が悪いのか。
124名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 04:27:29 ID:FMHzknp80

>>123
経団連は自分たちの目先の儲けのためなら日本がどうなろうと構わないッて思っていると思う。
次は残業手当廃止、外国人労働者受け入れだな。日本の国際競争力の維持という名目で
自分のいいように社会構造まで変えようとしている。
思うようにならないなら軸足をよその国におくくらい平気でするだろう。
125名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 04:31:36 ID:yGKv+o160
EUとか米国の農業保護は凄い、でも他国には買え買え市場開放だーの一点張り。
人のいい日本人にはマネできないw

米市場なんか完全閉鎖ぐらいでいーんだよ、舐められんな。
工業製品じゃねーんだ、大陸と勝負なんかしたら荒廃するにきまっとる。
126名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 04:35:57 ID:7mm3dXnj0
【ばんえい】帯広について語りませんかPart150【危機】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1164927990&LAST=50


孫のハゲ。余計なことするんじゃねえよ。
チョンに救済してもらうなんて恥の上塗り。情けないクソ帯広
さっさと潰れろ

携帯、ソフトバンクなんか絶対持たねえからな
帯広なんかに首突っ込むぐらいなら、もっと世界から評価されるビルゲイツのような活動しろ
そこらの薄らハゲが
127名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 04:36:33 ID:mJOS/apJ0
さっさと独立
128名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 04:40:34 ID:7mm3dXnj0

鹿追でBSE 道内24頭目  2006/12/09 01:13
 牛海綿状脳症(BSE)に関する厚生労働省の専門家会議(座長・品川森一前プリオン病研究センター長)は八日、
 十勝管内鹿追町で飼育されていたホルスタイン種の乳牛(七歳、雌)がBSEに感染していたと断定した。

 感染牛の確認は、国内三十一頭目で、道内産は二十四頭目。肉や内臓は焼却処分され、市場には流通しない。

 厚労省によると、この乳牛は六日、帯広市内の北海道畜産公社十勝工場に持ち込まれ、道帯広食肉衛生検査所の一次検査で疑陽性となり、
 北大と帯広畜産大の二次検査で陽性と確認された。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061209&j=0044&k=200612091583
129名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 04:44:44 ID:/7GB6qSz0
ソフトバンクばんえい支援 ネット馬券拡大期待  2006/12/08 06:59

 〈解説〉ソフトバンクが、ばんえい競馬の支援に乗り出したのは、道内を中心とした熱心な存続運動を受け、
 てこ入れ次第で収支改善が見込めると判断したためとみられる。
 ただ、四市共催から一市開催になることで馬券売り上げの減少は不可避。
 赤字が長期化すれば同社が支援を中止する可能性は高く、存続運動の熱気をいかに馬券売り上げ増につなげるかが今後の課題となる。

 不振にあえぐ地方競馬を民間活力で活性化しようと政府は競馬法施行令を改正し、
 二○○五年一月から馬券販売などへの民間参入を認めた。ソフトバンクグループは早くからインターネットの馬券販売の将来性に着目。
 同年十二月から全国で十六の地方競馬のうち、ばんえい競馬、道営ホッカイドウ競馬を含む十二カ所のネットを通じた馬券販売を手がけている。

 帯広市の試算では、一市単独開催の場合の収支は年間三億円の赤字となる。
 ソフトバンク側は、廃止問題でばんえい競馬への注目度が高まっていることから、
 全国どこででも馬券が買えるインターネット販売に力を入れることで、採算が見込めると判断したもようだ。

 日本中央競馬会(JRA)の売上高のうち電話・インターネット投票の比率は○五年で43・5%に達するが、ばんえいは10%弱にとどまっている。
 これを飛躍的に伸ばせば、帯広市の経費を補って余りあるという読みだ。

 しかし、娯楽の多様化などで競馬の馬券売り上げは減少傾向にあり競馬人気回復は一筋縄ではいかない。
 二○○一年度以降、廃止された地方競馬は八カ所。馬券の売り上げが回復しなければ帯広ばんえい競馬も数年後、同じ道を歩むことになりかねない。
 (佐藤宏光)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061208&j=0044&k=200612081363
130名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 04:46:52 ID:/7GB6qSz0
ソフトバンク歓迎 ばんえい存続に期待 帯広で支援者緊急集会 【写真】  2006/12/08 12:32

 【帯広】ばんえい競馬存続を求めるファンらによる緊急集会が八日、帯広市役所前で開かれた。
 情報技術業界大手ソフトバンクの全面支援による帯広市単独開催の方向が固まったことから、
 参加者は「ソフトバンクの支援が決まれば、ばんえいの経営はきっとはうまくいく」と明るい表情を見せ、
 正式決定まで運動を継続していくことを確認した。

 札幌のファンらでつくる「ばんえい競馬を救う会」など三団体が帯広市の単独開催を後押ししようと集会を呼びかけた。
 札幌、岩見沢、旭川などから支援者や騎手、調教師ら約四十人が駆けつけた。

 救う会の佐藤範夫代表が「ソフトバンクはプロ野球球団も持つ大きな会社。支援が正式に決まるまで、
 地道に存続活動を続けていこう」とあいさつ。参加者全員で「頑張ろう」などと気勢を上げた。

 参加者は「ばんえい競馬存続を」などと書かれた横断幕を掲げ、市役所を訪れた市民に存続を呼び掛けた。
 また集会に先立ち、佐藤代表らが同市の河合正広助役を訪問し「(存続に向けて)頑張ってほしい」と激励。
 河合助役は「みなさんの気持ちをいい方向に向けたい」と答えた。

<写真:ばんえい競馬存続を呼びかけた緊急集会。
ソフトバンクの支援提案で参加者の表情にも明るさが見えた=8日午前10時20分、帯広市役所前>

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061208&j=0044&k=200612081450
131名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 05:07:40 ID:UsjWQdyZ0
小泉が退いたあとのこの空虚感
132名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 05:45:45 ID:OETcK3Bc0
ばんえい帯広存続へ 扉開き始めた 胸なで下ろす関係者  2006/12/08 07:05

 情報技術業界大手のソフトバンク(東京)が七日、ばんえい競馬支援に名乗りを上げ、帯広市の一市開催が固まった。砂川敏文市長も企業名こそ明らかにしていないが、
 市議会で単独開催を目指す考えを示した。廃止という最悪の事態が回避される見通しとなり、 競馬関係者は胸をなで下ろしている。

 存廃の行方に心を痛め、帯広市議会の傍聴に来た調教師の谷あゆみさん(40)は
 「存続の道が開ける可能性が高くなった。市長にやる気があるんだと勇気付けられた」とほっとした様子。
 また、札幌市内で存続を訴える街頭署名を行っていた北海道ばんえい競馬調騎会の服部義幸会長は 「(存続への)扉が開き始めた」と声を弾ませた。

 一方で、ばん馬をテーマにした映画「雪に願うこと」の原作者鳴海章さんは、民間企業の支援に注文も。「企業が利益を独占することなく、市民の声を反映させて盛り上げていくことが重要」とクギを刺した。
 帯広畜産大の柏村文郎教授(馬学)も「一、二年ではなく、ずっと安定してばんえい競馬が運営できる方法を、 この機会にきちんと考えるべきだ」と指摘する。
 存続に向けた運動もさらに勢いを増している。調騎会は七日夜、すでに帯広市に提示した四千万円の寄付に、
 さらに約一千万円上乗せすることを決めた。

 一億円の寄付を申し出ているばんえい競馬馬主協会(大野清二会長)も、さらに金額を積み上げ、
 近く調騎会とともに、同市にあらためて存続要請を行う方針。
 十一月下旬まで帯広市と二市開催を検討した岩見沢市の渡辺孝一市長は 「単独開催に前向きなのはとても良いことだ」と帯広の一市開催検討を歓迎。
存続への支援については「あらためて四市で筋道を立てて考える必要がある」と述べ、
今月中旬に予定される北海道市営競馬組合の正副管理者会議で検討する考えを示した。

 北見市の神田孝次市長は「(存続の)可能性がまだ残されているということなので、
帯広市における今後の推移を見守りたい」とコメントした。

 旭川市の西川将人市長は「現時点では何とも言えない。もう少し推移を見守りたい」との談話を発表した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061208&j=0044&k=200612081365
133名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 05:50:42 ID:sh3nqUBa0
>>131
そうかぁ?
そりゃ、君自身が空虚だからだろ?
134名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 06:19:18 ID:JaJHJMED0
ばんえい帯広存続へ ソフトバンク全面支援 中旬にも市と合意  2006/12/08 06:54

 情報技術(IT)業界大手のソフトバンク(東京、孫正義社長)が二○○七年度から、ばんえい競馬の帯広市単独開催を全面支援する方針を固め、同市と最終的な協議を進めていることが七日、分かった。帯広市と同社は今月中旬にも正式決定する方向で調整しているもよう。
同社の投資額や収支計画など、なお詰めを残しているものの、存廃に揺れていた、ばんえい競馬は帯広市一市による存続が固まった。
 両者の協議内容によると、ソフトバンク子会社のソフトバンク・プレイヤーズ(東京)が100%出資して新会社を設立。出資額は今後詰める。帯広市はその会社に勝ち馬投票券(馬券)販売や払戻金の支払い、
競馬場の入場料徴収、場外馬券場の運営など、競馬法上民間委託が認められているすべての業務を委託する。
 新会社は帯広市にレース運営に掛かる費用を固定的に支払う。これにより、売り上げが伸びなくても帯広市に新たな財政負担は生じず、赤字になった場合はソフトバンク側が負担する。
 また、ソフトバンク側が帯広競馬場に、ナイター開催のための照明設備を設置。レース中継についてはカメラの設置場所などを工夫して、ばんえい競馬の迫力が、テレビなどを通じた観戦者にも伝わるようにする。設備投資額は数千万円の見通しだ。
135名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 06:21:34 ID:JaJHJMED0
>>134続き

 さらに、ソフトバンクグループが運営するインターネットの地方競馬総合ホームページ「オッズパーク」を活用。現在売り上げの10%弱程度にとどまっているインターネットを通じた馬券販売を大幅に伸ばし、黒字化を目指すとみられる。
しかし、売り上げ拡大につながる抜本策や、収支計画の詳細も明らかではない。競馬人気は低迷しており、黒字化が実現できるかは不透明だ。
 ばんえい競馬をめぐっては、運営主体の北海道市営競馬組合を主催する旭川、帯広、北見、岩見沢四市のうち旭川、北見両市が十月に撤退を表明。岩見沢市も十一月に撤退方針を固め、帯広市だけが一市単独開催の道を模索していた。
 帯広市の砂川敏文市長は七日の市議会で、企業名は伏せながらも「六日に民間企業から支援の提案があった」と認め、「一市単独開催を検討していきたい」との考えを明らかにしている。
 今月十七日前後に開催される北海道市営競馬組合正副管理者会議で、ばんえい存廃が最終決定される予定だったため、同市はそれまでに単独開催を最終判断する。今後、同組合では帯広単独開催に伴って廃業する関係者への補償問題などがポイントになる。
 砂川市長は七日の市議会終了後、記者団の質問に対し「民間企業からの支援の提案については、これからしっかり検討していきたい」と述べた。
136名無しさん@七周年
北海道は独立しろよ
そして日本に好きな値段で販売しろ。