【茨城】たばこ耕作組合が提出の「県庁舎喫煙所存続」請願、自民の賛成多数で採択 『喫煙は各人が判断すべき』[03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼580@試されるだいちっちφ ★
★県議会で請願採択 『喫煙は各人が判断すべき』

 県議会は二十二日の本会議で、県たばこ耕作組合(二重作茂兵衛組合長)が県庁舎内に四カ所ある
喫煙所維持を求め提出した請願を賛成多数で採択した。
 循環器疾患の患者割合が全国的にも高いことなどを理由に、橋本昌知事は庁舎内の喫煙所を四月
から撤去する「完全禁煙化」を打ち出していたが、今後は喫煙所存続を検討する。
 請願は自民と自民県政クラブが賛成し、民主、公明、共産が反対した。請願の採択に法的拘束力は
ないが、橋本知事は本紙の取材に対し「(完全禁煙を求める)医師会からの強い要望も来ており、十分
議会とも相談したい。四月から完全禁煙とするかどうかを含めて検討したい」と話した。
 請願では「喫煙については成人各人が自己の健康への影響を十分認識した上で判断すべきだ」と
禁煙化反対を主張。これに対し、県医師会(原中勝征会長)が請願の不採択を県議会に要望していた。
 (秦淳哉)

東京新聞 3/23
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20070323/lcl_____ibg_____004.shtml
画像:庁内に設置された喫煙所=県庁で
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20070323/070323-iba.jpg
参考:茨城県議会議員名簿 ※定数65のうち自民系55
http://www.pref.ibaraki.jp/gikai/meibo/meibo_1.htm

関連・過去スレ
【茨城】「茨城の名を貶める」 たばこ耕作組合の請願、本会議で不採択するよう要望…県医師会、県庁内喫煙所維持問題で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174100417/ (2007/03/17(土) 12:00:17)
【茨城】 「財政面で貢献」 茨城県庁内の喫煙所存続を決定 県議会総務委 たばこ組合の請願採択
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173839395/ (2007/03/14(水) 11:29:55)
【栃木】茨城に続き…JT・たばこ耕作販売組合vs医師会の「県庁舎完全禁煙」巡る要望書合戦 知事、腹の内明かさず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174360107/
2名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:41:33 ID:KK1s8tUO0
癒着ばっかw
美しい国だな。
3名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:41:41 ID:Iaau0IFP0
すでに自己判断できない人しか残ってないから問題になってるんじゃないのか?(笑)
4名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:41:44 ID:WG9khJBa0
しらんがな( ´,_ゝ`)プッ
5名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:41:56 ID:jcK32aHo0
このスレは荒れる
6名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:42:32 ID:KA8tnexe0
タバコ税増額だな
7名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:43:38 ID:eeIzfWM60
また「たばこ工作組合」か!
8名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:45:11 ID:t5SdwCsP0
お前らそんな事言うからには家族全員親族一同ヘビーに吸ってるんだろうな
9名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:46:42 ID:PM3JF4GjO
喫煙者は脳が溶けてるから自分で判断出来ないのに
10名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:50:03 ID:UjSqlBF90
>3,9
正にその通りかと
11名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:52:41 ID:B7J/o8ab0
【衝撃】JTは日本人を欺き堂々と肺ガンパッケージのタバコを海外で販売していた!
http://ameblo.jp/news456/entry-10026369175.html


http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

くわしくは上記リンクを読んでみればよい。
俺たちJTにだまされてるじゃん。
12名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:00:01 ID:+EqFyDQ5O
喫煙者が勝手に死ぬのはかまわないが、臭いから迷惑なんだよ!煙も身体も息も。
13名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:35:28 ID:soBuk7fw0
入り口の近くに喫煙所作るな、臭いんだよ!!
建物の周りの路上も禁煙にしろ、某公務員の集溜まり場の路上がフィルターだらけだぞ!!
14名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:41:28 ID:cwQQNzhfO
くさいよ、くさいよ、くさっ
15名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:14:29 ID:vJxkgzv60
勤務中にタバコ吸うな!
自分の家の中で吸え!
16名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:45:29 ID:UHbGFuOk0
人生の大半は室内ですごしますが、タバコを吸う人と同じ室内に暮らすと、
環境基準の5000倍の致死リスクをもった空気を吸わされることが、わかりました。

先進国社会で環境基準の5000倍も危険な環境汚染がほったらかしにされているのです。
受動喫煙問題は喫煙者の「喫煙権」と非喫煙者の「嫌煙権」のぶつかりあいなどではありません。
生存権の問題なのです。

受動喫煙にさらされている人の20人に1人がタバコ産業の商品によって殺されます。
ある産業の商品を適正に使用した消費者の2人に1人、
その消費者の周辺にいる人の20人に1人を死亡させることがわかれば、
その商品の販売も製造も禁止されるでしょう。

参考サイト
http://www.health-net.or.jp/tobacco/more/mr293000.html
厚生省保健医療局/たばこの依存性と有害性
17名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:54:24 ID:SdpFbOjT0
>請願は自民と自民県政クラブが賛成し、民主、公明、共産が反対した。
>請願は自民と自民県政クラブが賛成し、民主、公明、共産が反対した。
>請願は自民と自民県政クラブが賛成し、民主、公明、共産が反対した。
>請願は自民と自民県政クラブが賛成し、民主、公明、共産が反対した。
>請願は自民と自民県政クラブが賛成し、民主、公明、共産が反対した。


自民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:56:15 ID:a5bPBhZn0
たばこ農家ってほとんど煙草吸ってないよ。
19名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:17:40 ID:hKhl0FgH0
たばこは『薬物』 米、規制法案成立へ

【ワシントン=松川貴】たばこを薬物として、
米食品医薬品局(FDA)の管理下に置く法案が十五日、
米議会に超党派で提出された。民主党主導の議会で可決される可能性が高い。
法案は、子どもを対象にしたたばこ広告や販売の規制に加え、
喫煙の害についての誤った主張を防ぎ、たばこの毒性を下げるなど、
FDAがたばこを一元的に管理することを目的にしている。
同種の法案は二〇〇四年に上院で可決しているが、下院で葬られた。
今回、上下両院に提出された法案はいずれも超党派で、
下院のペロシ議長(民主党)がたばこ規制に熱心なことから、成立の公算が大きい。
さらにマルボロなどのブランドを持つたばこ産業のアルトリア・グループも
「たばこ問題は多くの複雑な要素を含んでいる。
(FDAに権限をもたせる)立法は真の解決を前進させる最良の方法だ」と歓迎している。
全米心臓病協会(AHA)は「たばこは最も規制されていない消費製品。
FDAに規制権限を与えることで、無数の命が助かるだろう」との声明を発表した。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20070216/eve_____kok_____001.shtml
20名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:50:44 ID:W8RRKmR00
てか医療費余計かかる時点で迷惑だけど
21名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:55:08 ID:e6dTVt8z0
禁煙アンケJT組織票 回答は社外アドレスで 工作発覚逃れ 全社員指示

公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、
社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、
全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。
会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。
県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。
JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、
県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。
その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。
この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、
JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。
また、横浜支店は支店員約200人に、
それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、
本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。
県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。
回答数4047人は、200〜600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない
別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。
アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。
このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは
参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。
(2月16日 神奈川新聞 社会面)

http://ameblo.jp/winef/entry-10026063479.html
http://stat.ameba.jp/user_images/26/2f/10016240882.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/39/10016240885.jpg
http://shibano.exblog.jp/4777257/
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200702/19/26/d0004426_10543811.jpg
22名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:02:14 ID:Gje2FnJV0
NHKニュース

禁煙賛否アンケート JT 社員動員し反対票

JTの正式コメント

「喫煙者の立場を守るための当然の行動」
「禁煙反対は社のスタンス」
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1171509594766.jpg

↑表向きのコメント自体がお粗末だが
本音はもちろん「会社の利益を守るため」である。
不正工作を「当然」とコメントするとは
日常的な情報操作で企業倫理が喪失してると言わざるを得ない。
この企業体質では顧客である喫煙者の反感さえ招く。
とうとう開き直ったかJT!


「JTにおけるコンプライアンスとは」
http://www.jti.co.jp/JTI/compliance/JTcompliance.html

>「コンプライアンス」を単に社会秩序を乱さないというような消極的な意味ではなく、
>「JTグループミッションを共有し、よりよき企業人、よりよき社会人であるために
>求められる価値観・倫理観に基づいた行動の実践である」と定義します。

笑わせるなw
価値観・倫理観に基づいた行動の実践が「不正工作活動」かよ。
23名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:06:21 ID:XOIRhnpk0
未成年者の喫煙防止に反対し、
「条例に従わない基本姿勢に変わりはない」と堂々と開き直る煙草業界。
日本は法治国家であり、未成年者の喫煙は違法だし、
議会制民主主義であるから、議会の決定を尊重し、法令遵守が当然のはず。
法令は守らないと公言する企業体質、不正工作活動は今後も続けるという強硬姿勢・・
明らかに、反社会的集団であることに間違いない。



【】 タバコ被害・関連ニュース 【】6件目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1154352723/148

148 名前: 名無しは20歳になってから 投稿日: 2006/09/24(日) 23:20:57
野外たばこ自販機撤去問題

深浦町が未成年者の喫煙防止を目的に町議会に提案した「屋外のたばこ自動販売機撤去条例案」が、
3月12日の町議会本会議最終日に可決成立した。全国初の条例案ということで、多くのメディアに
取り上げられ、全国的な関心事となってる。
「町全体が学校であり、大人全員が教師でありたい」という発想で条例案を提案した町長。
これに対して、「条例に従わない基本姿勢に変わりはない」とする地元たばこ販売協議会。
条例の猶予期間は180日。この問題は町議会で可決したとはいえ、まだまだ沈静化しそうにない。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/tobacco/index.html
24名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:10:28 ID:k8IF8urv0
【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/

特殊な技術でカキコミを隠すこともできる? 「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
ある大手新聞はA社を、「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。掲示板の中傷が過熱した場合には、
書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。

164.43.127.16 Network Information: [ネットワーク情報]

a. [IPネットワークアドレス] 164.43.0.0/16
b. [ネットワーク名] JTNET
f. [組織名] 日本たばこ産業株式会社
g. [Organization] JAPAN TOBACCO INC.
m. [管理者連絡窓口] AK4700JP
n. [技術連絡担当者] YK13930JP
p. [ネームサーバ] ns0.jti.co.jp
p. [ネームサーバ] ns.jtnet.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns1.jtnet.ad.jp
[割当年月日] 1992/11/04
[返却年月日]
[最終更新] 2006/06/21 13:41:10(JST)
25名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:15:05 ID:YilObJr+0
煙草農家にも転業奨めた方がいいんじゃないのか?
そのために補助金出すなら賛成する。
26名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:16:02 ID:NhSlD4WH0
鹿児島と茨城は転作政策推し進めろや・・・
27名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:19:49 ID:Ae9shpkBO
肥満と喫煙車は保険料増額しろや
28名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:12:55 ID:FB7nzw560
「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#17
29名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:43:23 ID:E0CJ4rGB0

日本禁煙学会の抗議キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!

【社会】 「禁煙反対は社(JT)のスタンスだ」 日本たばこ、
“禁煙条例アンケート”で「制定反対」組織票…いろいろ動員★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171602407/l50

270 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:14:03 ID:MAyjeaTr0
神奈川県の受動喫煙対策アンケートへの妨害に対する抗議文
ttp://www.nosmoke55.jp/action/0702zaimu_jt.html
ttp://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html

272 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:36:32 ID:kTe93Fy+0
俺も財務省へ抗議しようかな
ttps://www2.mof.go.jp/enquete/questionnaire_jp.html

30名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:46:49 ID:E0CJ4rGB0
>>29の抗議文の重要なところを抜粋

「JTの喫煙率引き下げの数値目標案・反対の圧力は自社コンプライアンス違反」

厚生労働省の進めてきた健康日本21計画の中間評価見直しにあたって、
喫煙率低減の数値目標設定(諸外国では目標に数値をつけるのは当たり前!)のパブコメで、
賛同が以下のように多数であったにも関わらず、
※~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
JTは(2006年)10月20日に厚生労働省記者クラブで、
これに反対する記者会見をするなどの他、ロビーイングも含め、
当初の数値目標案を断念させるという、様々の圧力を加えたことが明らかになっています。
これらは、前記のJT社のコンプライアンスからしても違反行為であり、
財務大臣による行政処分と行政指導が必要です。

健康日本21に設定された国民健康づくり運動に関わる目標値の
中間評価の審議が、厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会において、
2004年10月より開始され、本年8月18日に中間評価報告案が公表され、
これについて、9月16日までパブリックコメントの募集が行われました。

※コメント総数は876件で、「喫煙率低減の数値目標」などの
タバコ分野については829件という95%もの意見が寄せられ、
タバコ問題に国民の関心の高さが示されていて、
「喫煙率低減の数値の新規目標設定」の 賛成 305 反対 265 で、
しかも 第三案目標値(男性25%、女性 5%)が205人と圧倒的に、
厳しい第三案の支持が多い結果でした。
31名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:48:51 ID:E0CJ4rGB0
>>29の抗議文の重要なところを抜粋

テレビアニメ「NANA」2006年12月7日放送分の例示に見られる、
JTのやらせ疑念と財務大臣の行政指導の必要性について

昨年12月7日放送のアニメ「NANA」では、冒頭で、
「16の夏、タバコをセブンスターに変えた。レンが吸っていたから。」
というセリフとともに、大崎ナナが自販機でセブンスターを購入するシーンがありました。

また、ブラックストーン、ジタン、セブンスターなど、実在する商品が
描かれている点についても問題です。

これらは、まさにProduct Placementの手法であり、JTとの契約がない
としたら、JTの商品を勝手に番組で使用していることになりますし、
商品の使用許可を得ているとしたら、「16の夏、タバコをセブンスターに変えた」
という違法行為を放送した責任問題が生じます。

タバコ会社は、未成年の喫煙を容認しないはずですから、番組製作者側の勇み足で
あるのかも知れませんが、それでも、番組をチェックしなかったタバコ会社の責任
も問われるでしょう。シンが吸っているブラックストーンについても、同様の問題があります。

財務大臣としても、以上の事実を調査し、JTに対する行政指導等が必要ではないでしょうか。
32名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:51:49 ID:E0CJ4rGB0

「がんの嘘 不都合なたばこの真実」(週刊東洋経済 3/19発売)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0324/tsuri.jpg

この記事で喫煙擁護者の喫煙無害説の自己矛盾が見えてきたな。

タバコ会社は喫煙に害があることをよく疑問視するけど、
この記事の中でJTの役員が「喫煙者が減ると高齢化がより進み
年金負担が増える」と言っているらしい。これは裏を返すと
「喫煙は早死する」と認めてるってことだよな?

そして喫煙者が早死すれば年金負担が減るってことだけけど、
高齢者の喫煙率は低く更に年々減っているから減らないと思うぞ。
また20代女性の喫煙率が高くなってきてるから少子化が
加速し年金を払う分母の若い世代も喫煙で減り社会不安に
なることをタバコ会社は考えないのかな?

そしてタバコ産業は自分で発表している喫煙率さえも把握せず、
公の場で自分の主観のみの単なる感想を言い立ててるようだね。


【関連スレ】
不都合な「たばこ」の真実  東洋経済3/24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1174436591/
33名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:52:15 ID:ndCRhveTO
嫌煙お疲れー
34名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:54:41 ID:WV+8+XWV0
呼吸器に問題がある人が多いから全面禁煙って言ってるのに
個人の判断に任せるって意味がいまだに分かりません???

個人の判断で周りが吸わないようにしろってことでしょうか?
35名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 16:35:23 ID:Xcw56Nyt0
課長タバコ耕作
36名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:07:05 ID:E0CJ4rGB0
私のようにならないようにタバコを吸わないで!
本人の希望で全世界に公開
http://www.asunet.ne.jp/~kakezono/newpage35%20old%20nodo.html

タバコでのどのがんになりましたが、タバコはやめられません。
タバコはやめられにくいようにわざと薬品を混ぜて作ってあります。
このような愚かなタバコ吸って人生を台無しにしないようにしましょう。
タバコを吸うと喉頭がんに約33倍なりやすくなります。

『タバコの映像写真文章集』
http://www.asunet.ne.jp/~kakezono/saga.html
の中の「軽いタバコの秘密」を読んでの感想

低ニコチンや0.1mgタバコはフィルター部分に小さな穴が開いているだけの
従来の15mgの普通のタバコらしいです。このことによって副流煙の
量が増え非喫煙者の煙害が従来よりも拡大するかと思われます。
37名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:07:37 ID:id1S3nWL0
まだ煙草なんて栽培してるんだ。
いい加減、別の農作物に変えないと農家やっていけないだろ。
さっさと決断しないと、どんどん泥沼にはまっていくだけなのに。
38名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:08:54 ID:r6xmAr8a0
田舎の自民党信仰は異常
39名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 18:50:13 ID:sHSFJHVH0
タバコ税って、国鉄の赤字分を補うための税金だったよね?

でも、JRは全面禁煙しようとしてるのはなぜ?
40名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:50:40 ID:YOjGIdSs0
★県議会で請願採択 『喫煙は各人が判断すべき』


だから、吸うのは自由!
吸いたくない人に副流煙を吸わせているのが大問題なの

自分の車の中とか、自宅とか
他人に迷惑のかからない場所で吸ってほしい。
そういう喫煙者なら、勝手に吸えば?
41名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:03:47 ID:SDdsGz7d0
>>39
赤字作ったのはJRじゃなくて国鉄だから。
42名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:22:02 ID:RiShe9ht0
大人の判断。
43名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:40:14 ID:FzfiaJj30
うちの職場でタバコ吸っとるのは、仕事できないオヤジが多い。いつも、タバコ休憩ばかりして、みんなから、ヤニ臭いって陰口をたたかれ、飲み会でも、吸わない女性陣から文句が出て、2次会はみんなで逃げてマクんだけど、大変だよw
44名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:41:51 ID:lRa+Ozb90
大二郎かわいいよ。
45名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:44:01 ID:j9VSc6EF0
中毒患者に「自己判断で」って酷い話と思うけどなw
46名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:48:23 ID:PDefUSBM0
別にいいじゃん。
ヒステリックな禁煙反対。

俺は酒の1滴も飲まんけどね。
47名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:50:06 ID:jTCuIfNf0
チーム世耕
チーム亀田
チーム煙草
48名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:05:50 ID:nUOAMlR/0
NHKニュース

禁煙賛否アンケート JT 社員動員し反対票

JTの正式コメント

「喫煙者の立場を守るための当然の行動」
「禁煙反対は社のスタンス」
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1171509594766.jpg

↑表向きのコメント自体がお粗末だが
本音はもちろん「会社の利益を守るため」である。
不正工作を「当然」とコメントするとは
日常的な情報操作で企業倫理が喪失してると言わざるを得ない。
この企業体質では顧客である喫煙者の反感さえ招く。
とうとう開き直ったかJT!


「JTにおけるコンプライアンスとは」
http://www.jti.co.jp/JTI/compliance/JTcompliance.html

>「コンプライアンス」を単に社会秩序を乱さないというような消極的な意味ではなく、
>「JTグループミッションを共有し、よりよき企業人、よりよき社会人であるために
>求められる価値観・倫理観に基づいた行動の実践である」と定義します。

笑わせるなw
価値観・倫理観に基づいた行動の実践が「不正工作活動」かよ。
49名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:09:34 ID:oDLdryA0O
タバコは全て害、つーならアルコールも全部禁止にすべきだな。
50名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:53:43 ID:DLtoy19I0
JTからの献金と優遇されまくりのタバコ農家からの票目当ての議員がいっぱいだな

3割以下となった喫煙者のために
税金つぎ込んで完全分煙の喫煙所作りタバコの吸殻の後始末するのは金の無駄遣い
51名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:10:25 ID:DLtoy19I0
【中国】たばこ販売規則改正で、外資小売り店でも規制強化 インターネット販売も禁止へ[07/03/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174581854/
52名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:12:21 ID:/6/EKY1K0
JT献金と現物支給の成果だな。

ちなみに
東洋経済にでてたJT幹部と2ちゃんJT工作員の方針・語調は寸分違うところなし
53名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:19:07 ID:9X4UQWRs0
県庁職員じゃなくて、県たばこ耕作組合が提出するのはなんで?
癒着?
54名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:42:36 ID:XjNxqBHR0
DQN特区茨城


55名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:50:17 ID:IcbZYVmpO
ムダにでかい県庁舎作ってるしなあ…。
茨城ってムダなものはたくさん作るくせに、必要なものはなかなか作らない。
今じゃ当たり前にある『駅前のコンビニ』、茨城は異常に少ない。特に県北地域。
「商店街の売り上げか落ちる」とか何とか理由付けして、頭のカタいお偉いさんのジジイどもが作らせないんだよね。
コンビニできなくても商店街はシャッター降りまくってんのにw
『地域開発は関東でダントツに遅れている』と言われているのもうなずけるわ。
56名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:00:06 ID:gtGbBBeB0
特殊便所、略して特便か。
57名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:16:23 ID:x4j0nCtA0
茨城県って、もしかしていまだに昭和?
58名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:21:43 ID:6PEaBvrwO
所詮、自民はジジイの固まり。
中央では若い首相を立てても、一歩東京を出ればこれが現実。
59名無しさん@七周年
中毒患者には隔離所が必要だろ
完全に分離できてる喫煙所ならあってもいいんじゃないか
ただし職員は使用禁止
サボりの温床だからな