【茨城】 「財政面で貢献」 茨城県庁内の喫煙所存続を決定 県議会総務委 たばこ組合の請願採択

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
県議会総務企画委員会(細谷典幸委員長)は十三日、県庁舎に四カ所ある喫煙所の維持を求めた
請願を賛成多数で採択した。二十二日の本会議で採択される見通し。県議会が「喫煙所存続」を
決めたことで、県が四月からの実施を目指した県庁内の完全禁煙は、事実上困難となりそうだ。  
(秦淳哉)

 採択されたのは、県たばこ耕作組合(二重作茂兵衛組合長)が六日に提出した「茨城県庁舎内
分煙化に関する請願」。

 請願によると、二〇〇三年に施行された健康増進法にある「受動喫煙の防止措置」や国の
ガイドラインについて、「設備面の対策として可能な限り喫煙室の設置が望ましいとしており、
庁舎内の一切の喫煙を許さないという内容になっていない」と指摘。

 また「喫煙については成人各人が自己の健康への影響を十分認識した上で判断すべきだ」とし、
たばこを吸う人と吸わない人の双方の立場を考慮しつつ、庁舎内にある現行の喫煙所の改善に
よる「完全分煙化」とするよう求めていた。

 請願によると、本年度の県内の葉タバコ生産額は約二十八億円で畑作物の中で五位。
たばこ販売店は約七千百店あり、前年度は県に六十四億円、市町村にも二百四億円を超す
たばこ税を納付し、財政面でも貢献をしていると主張している。

 県庁内の完全禁煙は、脳卒中や心臓病など県内で循環器疾患の死亡率が全国平均に
比べ高いため、有識者でつくる「循環器疾患の予防に関する検討会」が〇五年十一月、
率先して禁煙に取り組むよう県に提言。

 これを受け、橋本昌知事が今年四月からの完全禁煙化を決めていた。

 採択を受け、県は庁舎内の喫煙所を改修し、職員の打ち合わせ場所として使用する計画を
見直す方針。

中日新聞ホームページへようこそ
http://www.chunichi.co.jp/00/ibg/20070314/lcl_____ibg_____000.shtml
2名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 11:30:20 ID:n2KReiEe0
3:2007/03/14(水) 11:30:36 ID:n2KReiEe0
セクロスしたいですぅ
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
4名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 11:31:13 ID:8CvXSiTI0
煙に巻かれたか
5名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 11:32:16 ID:GYKR67k90
【衝撃】JTは日本人を欺き堂々と肺ガンパッケージのタバコを海外で販売していた!
http://ameblo.jp/news456/entry-10026369175.html


http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

くわしくは上記リンクを読んでみればよい。
俺たちJTにだまされてるじゃん。
6名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 11:34:20 ID:h7Hn4yQX0
たばこは『薬物』 米、規制法案成立へ

【ワシントン=松川貴】たばこを薬物として、
米食品医薬品局(FDA)の管理下に置く法案が十五日、
米議会に超党派で提出された。民主党主導の議会で可決される可能性が高い。
法案は、子どもを対象にしたたばこ広告や販売の規制に加え、
喫煙の害についての誤った主張を防ぎ、たばこの毒性を下げるなど、
FDAがたばこを一元的に管理することを目的にしている。
同種の法案は二〇〇四年に上院で可決しているが、下院で葬られた。
今回、上下両院に提出された法案はいずれも超党派で、
下院のペロシ議長(民主党)がたばこ規制に熱心なことから、成立の公算が大きい。
さらにマルボロなどのブランドを持つたばこ産業のアルトリア・グループも
「たばこ問題は多くの複雑な要素を含んでいる。
(FDAに権限をもたせる)立法は真の解決を前進させる最良の方法だ」と歓迎している。
全米心臓病協会(AHA)は「たばこは最も規制されていない消費製品。
FDAに規制権限を与えることで、無数の命が助かるだろう」との声明を発表した。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20070216/eve_____kok_____001.shtml
7名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 11:36:24 ID:h7Hn4yQX0
■ 同じたばこ会社なのにフィリップ・モリスとJTは大違い ■

↓フィリップ・モリス社の場合


「公共の場所における喫煙規制」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/busenv/Public_smoking.asp
私たちは、政府が屋内の公共の場所における喫煙を規制すべきであるという考えに同意します。

「喫煙と健康」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/S_and_H.asp
喫煙は危険であり、依存性があります。
禁煙はとても難しいことかもしれませんが、
このために禁煙をあきらめるべきではないでしょう。

「依存性について」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/FDA.asp
世界中で多くの保健当局が同様の報告を行っており、
その結論は明らかです。喫煙には依存性があります。

「環境中たばこ煙」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/Secondhand_smoke.asp

「禁煙しようとする場合に理解しておくべきこと」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/Quitting.asp

「オンサート」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/stories/f012_IC_jp.asp
8名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 11:38:43 ID:2ZjBhTtK0
未成年者の喫煙防止に反対し、
「条例に従わない基本姿勢に変わりはない」と堂々と開き直る煙草業界。
日本は法治国家であり、未成年者の喫煙は違法だし、
議会制民主主義であるから、議会の決定を尊重し、法令遵守が当然のはず。
法令は守らないと公言する企業体質、不正工作活動は今後も続けるという強硬姿勢・・
明らかに、反社会的集団であることに間違いない。



【】 タバコ被害・関連ニュース 【】6件目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1154352723/148

148 名前: 名無しは20歳になってから 投稿日: 2006/09/24(日) 23:20:57
野外たばこ自販機撤去問題

深浦町が未成年者の喫煙防止を目的に町議会に提案した「屋外のたばこ自動販売機撤去条例案」が、
3月12日の町議会本会議最終日に可決成立した。全国初の条例案ということで、多くのメディアに
取り上げられ、全国的な関心事となってる。
「町全体が学校であり、大人全員が教師でありたい」という発想で条例案を提案した町長。
これに対して、「条例に従わない基本姿勢に変わりはない」とする地元たばこ販売協議会。
条例の猶予期間は180日。この問題は町議会で可決したとはいえ、まだまだ沈静化しそうにない。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/tobacco/index.html
9名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 11:40:46 ID:2ZjBhTtK0
禁煙アンケJT組織票 回答は社外アドレスで 工作発覚逃れ 全社員指示

公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、
社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、
全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。
会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。
県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。
JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、
県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。
その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。
この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、
JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。
また、横浜支店は支店員約200人に、
それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、
本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。
県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。
回答数4047人は、200〜600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない
別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。
アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。
このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは
参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。
(2月16日 神奈川新聞 社会面)

http://ameblo.jp/winef/entry-10026063479.html
http://stat.ameba.jp/user_images/26/2f/10016240882.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/39/10016240885.jpg
http://shibano.exblog.jp/4777257/
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200702/19/26/d0004426_10543811.jpg
10名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 11:42:49 ID:2ZjBhTtK0
NHKニュース

禁煙賛否アンケート JT 社員動員し反対票

JTの正式コメント

「喫煙者の立場を守るための当然の行動」
「禁煙反対は社のスタンス」
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1171509594766.jpg

↑表向きのコメント自体がお粗末だが
本音はもちろん「会社の利益を守るため」である。
不正工作を「当然」とコメントするとは
日常的な情報操作で企業倫理が喪失してると言わざるを得ない。
この企業体質では顧客である喫煙者の反感さえ招く。
とうとう開き直ったかJT!


「JTにおけるコンプライアンスとは」
http://www.jti.co.jp/JTI/compliance/JTcompliance.html

>「コンプライアンス」を単に社会秩序を乱さないというような消極的な意味ではなく、
>「JTグループミッションを共有し、よりよき企業人、よりよき社会人であるために
>求められる価値観・倫理観に基づいた行動の実践である」と定義します。

笑わせるなw
価値観・倫理観に基づいた行動の実践が「不正工作活動」かよ。
11名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 11:44:52 ID:2ZjBhTtK0
【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/

特殊な技術でカキコミを隠すこともできる? 「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
ある大手新聞はA社を、「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。掲示板の中傷が過熱した場合には、
書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。

164.43.127.16 Network Information: [ネットワーク情報]

a. [IPネットワークアドレス] 164.43.0.0/16
b. [ネットワーク名] JTNET
f. [組織名] 日本たばこ産業株式会社
g. [Organization] JAPAN TOBACCO INC.
m. [管理者連絡窓口] AK4700JP
n. [技術連絡担当者] YK13930JP
p. [ネームサーバ] ns0.jti.co.jp
p. [ネームサーバ] ns.jtnet.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns1.jtnet.ad.jp
[割当年月日] 1992/11/04
[返却年月日]
[最終更新] 2006/06/21 13:41:10(JST)
12名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 11:47:53 ID:+KfDapK50
タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
               (米国大手タバコ会社役員の発言)

『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

 ASH(Action on Smoking and Health) [編]
 切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
  日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

http://www.store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222434270.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822243427

  欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
 世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

 本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

 1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
 2. 子供になるべく喫煙させよう
 3. 女性マーケットは“おいしい”
 4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
 5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
 6. タバコには強い依存性がある
 7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
 8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない
13名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 11:49:58 ID:+KfDapK50
↓ 喫煙者VS非喫煙者の対立の構図にハマるのは煙草産業の思う壺

喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/


国民の健康なんかよりも、もっと大事なことがある。
私腹を肥やすこと。自分の地位を守ること。
煙草産業は国会議員の票田。献金は実にありがたい。
JT会長の座は財務省事務次官の天下り先。
国民の犠牲なんかどうだっていい。
煙草産業の親分・族議員・高級官僚のために、もっと喫煙しよう!
14名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 11:52:02 ID:+KfDapK50
ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )は、英国の哲学者である。

2002年までに、日本たばこ産業(JT)から謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリートジャーナル、
タイムスなどの雑誌にタバコを擁護する記事を投稿していたことが明らかとなり、非難を受けた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ロジャー・スクルートン

哲学者・文筆家のRoger Scrutonさんは大手タバコ会社から給料をもらい、
WHOのタバコ対策を妨害するパンフレットを作成したことを認めました。
JTから謝礼金をもらったことを付記すべきだったと認めました。
彼はBMJ誌に語りました。

「当時、我々の事務所は日本たばこ産業(Japan Tobacco Industries)
からの依頼業務を受けていました。
私は、個人的に、パンフレット作成を依頼されました。
しかし、今になって思うに、謝礼金について明記すべきであったと思います。」

http://www.nosmoke-med.org/scruton.html
15名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 11:53:44 ID:tD6mrzvDO
財政面で貢献なら煙草によって発病率が上がる病気になったときは
保険を使わず全額自己負担で治療するんだろうか?
16名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 12:09:28 ID:rbuoE0Wf0
1時間あたり15分どこかに消えるんだから給料30%カットしろ
17名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 12:12:20 ID:bdCA247MO
鹿島鉄道を潰して、タバコ業者を救う土民県
18名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 12:17:35 ID:TeO7jasg0
>>17
あいつら、茨城交通湊線も潰す気じゃなかったっけ。
19名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 12:26:09 ID:uVuW2pOQ0
タバコが原因のすべての疾病の治療費
タバコが原因のすべての火災にかかる税金、保険料
タバコが原因のすべての清掃費等々

を全部負担してから寝言を言え>茨城県たばこ耕作組合(二重作茂兵衛組合長)
20名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 12:31:37 ID:RI/pnzgJ0
「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#17
21名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 12:44:36 ID:if8W+PIn0
広域窃盗団、余罪3200件 被害7億5600万円
「おれは地球上のすべてを(盗んで)ゼニに換える男だ」「車上狙いは宝箱を開けるのと同じ」
http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20070314_03.htm

「仕事はしたくないが金は欲しい。おれの金はおれのもの。他人の重機もおれのもの」
http://www.sankei.co.jp/chiho/ibaraki/070314/ibr070314000.htm

「重機窃盗はカブトムシをとるのと同じ」
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20070314/lcl_____ibg_____004.shtml
22名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 17:12:02 ID:fjEShytd0
タバコ=環境汚染
23名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:23:20 ID:QVBjvDbp0
DQNパラダイス茨城


24名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:56:51 ID:SSizVj7v0
目先の利益しか考えない、浅墓な茨城県議会
25東京いぎん  ◆aRAnj9VVXE :2007/03/14(水) 21:04:30 ID:dwy6xC8P0
地元です
スイマセン
26名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:07:33 ID:p+zJrXbn0
ニコ中は癌で死ね
27名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 01:08:18 ID:bvA0+5bl0
>>19
禁煙化で寿命が延びることによる年金と健康保険料は、貴方に払ってもらいます。
28名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 19:43:03 ID:cqkOrVVR0
>>27

寿命が延びれば、定年年齢と年金需給年齢が遅れるから、税金を払う期間が長くなり税制が持ち直す。

総じて長寿の人はボックリと逝くから医療費はそれほどかからない、
むしろ、喫煙者のほうが若くしてガンになりやすく、長引いて治療費を多く使うことになる。
29名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 21:07:10 ID:r7diCFKV0
 従軍慰安婦や南京虐殺をしたときだって後先考えなかった。
 それと同様。日本は喫煙を放置している。戦争のときから馬鹿は直っていない。
 
30名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 21:20:07 ID:bvA0+5bl0
>>28
詭弁だな。

>寿命が延びれば、定年年齢と年金需給年齢が遅れるから、税金を払う期間が長くなり税制が持ち直す。
老人を何歳まで働かせる気だか。喫煙率の低い日本女性の平均寿命は既に85歳だが、定年を80にでもするのか。

>喫煙者のほうが若くしてガンになりやすく、長引いて
新陳代謝の激しい若者が癌にかかると、進行も早い。老人なら癌があっても天寿を全うできる人も多い。

嫌煙はOKだが、もう少し論理的にね。
31道民雑誌('A`) φ ★:2007/03/16(金) 10:41:17 ID:???0
関連スレ
【山形・新庄】「受動喫煙の害、見過ごせない」 来月市庁舎禁煙 喫煙所すべて撤去へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174009205/
32名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 11:57:07 ID:rBLTiIYF0
さすが後進県だな。小学生以下www
33名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:26:37 ID:jl/KldTX0
テロ支援自治体



34名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:46:46 ID:8wDFjOAg0
公務員がなんで公務中に吸えるかが疑問。所詮日本なんてこの程度。なさけないな。
35名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:55:47 ID:UXr3dh8UO
そんなに日本に失望してるなら国会議員にでもなって
禁煙法でも禁酒法でも禁パチンコ法でも作ったらいいんじゃないか


こんなとこで愚痴言ってても何も変わらんよ

36名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:48:38 ID:Wl0D3Dc20
>>30

>老人を何歳まで働かせる気だか
週に働く日数を減らし、一年ずつ更新する形で働けるだけ働いてもらったほうが、本人の健康にも良い。

>新陳代謝の激しい若者が癌にかかると、進行も早い。
今は進行を抑える医療技術も発達しているから、下のようなこともある。

  13歳でタバコを始め17歳でガンになった少年の後悔
http://www2u.biglobe.ne.jp/~MCFW-jm/smokinghazard10x.htm
37名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:18:08 ID:E0loiQYp0
>>36
>今は進行を抑える医療技術も発達しているから
だったら禁煙しなくても大丈夫だねw
38名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 06:04:12 ID:1eEwlUjL0
>>35
ああ、でも禁パチ法はやって欲しいなぁ。

パチ屋は騒音や周辺に変な連中が集まるとか妙な利権とか色々あるからな。
39名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:18:44 ID:UX5YKG5m0
茨城にまだタバコ農家とか存在してるのかな?マイナー県なので喫煙率なにげに高そう。
40名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:26:05 ID:oIdej3ng0
まあ、首長がしょっちゅう捕まる茨城県だけはあるな
41名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 12:15:35 ID:VApKnYhF0
■ 「軽い」たばこの正体 ■

1mgも10mgも中身は一緒。
フィルターに開けられた穴が違うだけ。
くわえた時、唇で穴をふさいで吸えば一緒。

http://ameblo.jp/winef/entry-10024173850.html
http://ameblo.jp/winef/entry-10025809479.html
42名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 12:35:21 ID:Wl0D3Dc20
>>37
長いこと苦しんで、税金使って、自分の金も使って、死にたいんだ。
43名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:42:02 ID:neN6PB7c0
【茨城】「茨城の名を貶める」 たばこ耕作組合の請願、本会議で不採択するよう要望…県医師会、県庁内喫煙所維持問題で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174100417/
44名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:00:32 ID:8vL02tX60
たばこは中毒性があるんだから
麻薬や薬物のように制限すべき



購入には要処方箋ぐらいすべき





45名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:01:46 ID:oz0Y/XpJ0
未開の地だから仕方ないだろ
46名無しさん@七周年
 茨城付近に行くと、たばこ病になると公表しているということ。
 嫌煙は茨城くるな。茨城から出て行け。茨城に喫煙者来て。ということ。
 財政面で貢献というんだったら、もっと税金を高くしてから言ってほしいものだ。
 勤務時間に喫煙で休むということはその間も市民の税金使われている。
 喫煙者って欠席率高いんだよ。