【格差社会】 生涯賃金格差、「日米欧7カ国で日本が最小」…内閣府が調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★生涯賃金格差「日本が最小」・内閣府が日米欧7カ国調査

・労働者が生涯を通じて得られる賃金の格差は、欧米諸国と比べても日本は小さい
 部類に属するとのリポートを内閣府がまとめた。同年代の労働者の賃金格差が
 他国よりも小さいことが影響しているという。
 日本では年功賃金の崩壊が進み、年収格差が広がるといった声が多いが、
 内閣府は「日本は国際的に見ればまだ平等」とアピールする狙いもありそうだ。

 内閣府は日本と欧米計7カ国の生涯賃金の格差を国際比較した。
 各年代ごとの賃金分布などを使って「格差度合い」を算出。数値が大きいほど格差が
 大きいことを示しており、日本は2004年時点で1.063倍だった。格差の比較的小さいと
 されるスウェーデン(1.114倍)、フィンランド(1.103倍)より低く、7カ国の中では最も
 小さかった。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070123AT3S1101B22012007.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169503719/
2名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:03:33 ID:DV5cbuel0
m9(^Д^)プギャー
3名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:03:33 ID:JNDd0DxU0
そんなばかニダ
4名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:04:22 ID:q4hcPFMW0
工エエェェ(゚д゚)ェェエエ工
5名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:06:10 ID:D8rGllrR0





                   内閣府が調査






6名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:07:05 ID:hPw2FNc9O
ヒント 自営業は給与を低
ニート フリーターは排除
7名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:07:10 ID:XfLjHLjz0
生涯賃金てw
団塊の世代は分かっても20代、30代はまだ分からないだろ
格差が小さいって何で分かる?
8名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:08:21 ID:SuCKNfNlO
うまい具合いに都合の良いサンプルで作った結果ですね。
9名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:08:26 ID:siMI2s7N0
スレタイだけ見てレスするが

「いいとこ取りして」って

落ちですか?
10名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:08:50 ID:jaKNSfmD0
税引き前の話だろ。
ヨーロッパは金持ちから30%取って貧乏人に30%回す。
日本の実効税率は金持ちも貧乏人も同率。

おまけに生涯賃金は、退職した人間に対して以外調査不能。
今働いている連中の格差が調査可能になるのは25年後。
11名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:08:51 ID:RmSSWRDd0
>同年代の労働者の賃金格差が
つまり、世代間格差は広がっていると言う事か。w
12名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:09:24 ID:EcU6hiJ80
前スレで
「フランスは社会主義だから移民受け入れ」と述べていたキティへ

●宗主国って知ってるか?
●移民と不法移民と難民の違いを知ってるか?
●フランスの移民法がここ3年でどのように改正されたか知ってるか

アホのくせに知ったかぶりして書き込むなよ。

13名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:10:00 ID:SHmMyrC70
格差格差と言ってはいるが、この前の新聞に載った国際間比較にあったように、
日本は一人当たりの富が世界で最も多い国だ。
しかも、貧富の差をあらわすジニ係数は
先進国中位で、イギリス、アメリカ中国より低い。

世界の「富」の85%、成人人口の2%が保有 国連報告
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200612060026.html
>その結果、1人あたりが持つ「富」は平均、2万500ドル。
>国別では、 日 本 が 世 界 最 高 の 18万1000ドルで、
>米国は14万4000ドルだった。

ジニ係数
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je06/06-3-3-10z.html
日本銀行調査
http://www.h-yamaguchi.net/2006/01/post_d7b3.html
世界銀行調査

各国ともジニ係数は上昇傾向にあるが、
日本は、アメリカ、イギリス、フランスよりも低い。
2005年の比較でもこの序列に大きな変化はない。
ここには載っていないが、中国のジニ指数はアメリカを上回る。

つまり、日本は先進国の中では最も豊かな生活が、上から下まで行き届いている。
それにもかかわらず、格差格差、ジェンダージェンダーと叫び
結果の平等を求める始末。

結果の平等は、共産党の主張だからな。
言い方は変わっても、結局行き着くところは社会主義経済だ。
14名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:10:29 ID:eVytXsuYO
だからなによ?みんなで総貧乏になれって事だろがー!
15名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:10:47 ID:U4ZUZQ/b0
「他の奴よりまし」だと発表する時点でヤバイ
そういう考え方がヤバイ
16名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:11:08 ID:gQE55IYK0
トヨタ自動車、60億円申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167441535/
【脱税】トヨタ、60億円の申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167444534/
トヨタ、60億円申告漏れ 専務「指摘内容はよく覚えていない」
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1167440265/

     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
     /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   /:::::;;;ソ        ヾ;〉
   〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
  /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (     `ー─' |ー─'|  <  格差があるにしても、凍死や餓死は見たことがない
  ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \_______________
     |      ノ   ヽ  |
    ∧     トェェェィ  ./
  /\ヽ         /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )

凍える夜 都会の無援 愛犬にみとられホームレス凍死
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/kikaku/021/11.htm
ゲーセンのすき間で32歳ホームレスが座ったまま凍死
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149453352/
支えなく ホームレス凍死
http://megalodon.jp/fish.php?url=http://mytown.asahi.com/fukui/news.php%3fk_id%3d19000000602180003
ホームレスの女性、若者数人に殴り殺される 愛知
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164188868/
17名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:12:01 ID:SHmMyrC70
ジニ係数は世界的に年々上昇傾向にあるが、
ジニ係数を低く抑えるための、日本政府による富の再分配の比率は、年々上昇している。
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-kou6/data14/h14hou.pdf

政府が頑張って富を再配分した量は
平成2年の15.9%から平成14年の23.5%までなだらかに上がっている。

つまりこれは何を意味するかというと、企業が給料に差をつけるようになってきているが、
政府は頑張って、富の格差が少なくなるように平成2年からの12年間で
7%も貧乏人に金を回す量を増やして頑張ってますよって事。

もっと言うと、村山政権の時に18%だった富の再配分の改善度が、
小泉政権になってから24%まで上がってますよってことだ。
その結果、所得ベースのジニ係数も再分配後では、
村山政権時から0.02と2ポイント上がっただけだ。

格差が広がったのは幻って言うか、
売国マスコミがどうしても安倍政権を落としたくて
重箱の隅をつついて大騒ぎしているだけ。
18名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:12:05 ID:6ippDLE30
他の国よりマシwww
こういう調査が出るだけで、日本がドンドン廃れて言ってる事が分かる。
19名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:12:11 ID:OEVoTdWD0
大方、外国なら移民の貧困層のデータを多く取ってきたんだろ
20名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:12:23 ID:EcU6hiJ80
>>13
コピペ連投する暇があったら、おれの質問に>>12答えろやww
21名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:13:07 ID:4zpvNj1L0
>>12
「北欧諸国が、ソ連の属国」の奴かwwww

まあフランスが、左派の力が強かったのは確かだよ。
ソ連の分断工作にのってNATO離反しちまうくらいだからな。

でも、フランスの左派のいう移民政策と、社会主義(ソビエティズム
のほうな)は関係ないだろ。だいたい、ソ連に
亡命したのは、ケネディぬッ殺したキティだけだったじゃん。
22名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:13:08 ID:xzCvBzpN0
>>18
この考え自体が、もう貧困だもの。
内閣府からして終わってるという。
23名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:13:38 ID:vb50Lb+B0
>前スレ
>http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169503719/966
> 日本と北欧諸国の経済成長率はほとんど同じくらい。
> ここ数年は日本のほうが高い。

そうか??
日本が一番低いが?


2000年〜2004年 の平均GDP成長率(%)

フィンランド   5.1 1.1 2.3 1.9 2.6   平均2.08

ノルウェー   2.7 1.4 0.3 3.1 2.7   平均2.04

デンマーク   2.8 1.6 1.0 0.0 2.1   平均1.50

スウェーデン 4.3 0.9 2.1 1.6 2.3   平均2.24

日本       2.6 -0.8 1.1 2.1 2.0  平均1.40
24名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:13:42 ID:vBhOUd4p0
>>1
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /    ・・・・・・
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
25名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:14:09 ID:S+F0BJ+/0
>>13
アベレージの数字なんて今や無意味だヴォケ。最頻値は燦々たるもんだぞ。
26名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:14:39 ID:Cha/D0if0
>>23
2000から2003ねんはデフレ不況の真っ只中じゃんwww
27名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:15:10 ID:ME7DH7pB0
まだまだ格差が足りないと言うことか・・・!!
28名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:15:29 ID:2jLyJmDy0
>>17
細かいことだけど「配分」と「分配」は違うからな。
富の場合は再分配だ。
ごっちゃになっとる。
29名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:15:54 ID:HJ6m2KUV0
>>23
それ実質じゃない?
名目だとさらに酷いよ。
30名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:16:09 ID:SHmMyrC70
31名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:16:55 ID:BO37JofZ0
やることなすことあからさますぎる
32名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:17:20 ID:4zpvNj1L0
>>17

そうか。お前の主張はよく分かった。格差社会なんて
幻だったんだ!!

そして、北欧諸国はソ連の属国だったんだ!!wwwwwww

いやあ、勉強になるなあ。ほんとためになる
情報ありがろう。
33名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:17:56 ID:V69o7OOc0
金持ちが増えると貧困層が減る
金持ちがいなくなると貧困層しかなくなる
こんな当たり前の事実がわからないから
格差社会なんてさわいでる

世界一の格差社会アメリカに
世界中の人がチャンスを求めてやってくるのは何故か
そういうことに思いがいたらないようではね
34名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:18:11 ID:SHmMyrC70
あと、ノルウェーは俺の間違い。
ノルウェーじゃなくて、フィンランドとスウェーデンがソ連の属国な。
デンマークとノルウェーが西側だ。
35名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:19:07 ID:Cha/D0if0
>>29
名目は酷いな。
なにせ、CPI上昇率が0.2%ぽっちなのに
利上げしようとする中央銀行が居るくらいだからwww

他の国なら利下げしてるわww
36名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:19:21 ID:vb50Lb+B0
>>34
スウェーデンは中立政策をとってただろ。
37名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:20:02 ID:34q8/UoY0
って言うか
これって、白人以外の有色人種が恐ろしいほどの低所得で
乞食同然や出稼ぎなどで稼いでいってるからだろ
出稼ぎのやつらは国に戻れば大金持ちも夢じゃない
これを日本に当てはめて言ってもどうしようも無い話だろ
馬鹿なのか?



38名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:20:15 ID:V69o7OOc0
とにかく今喫緊に必要なのは、自主憲法制定と教育の再生による強い国家の創造だろ。
格差だのなんだの、そんなものは強い精神があれば克服できる。
自己努力で解決するべき問題を、社会システムの問題に摩り替えるのはやめてもらいたい。

とにかく、自民党以外は支持してはいけないよ。
39名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:21:09 ID:4zpvNj1L0
>>34
死ねよお前wwwwww

フィンランドもデンマークもずっと独立国だボケ。
フィンランドはソ連と戦って、ぎりぎりで
独立まもったんだよ。わずかな戦闘機と国民の
勇気でな!!それが「幸運の青スワチカ伝説」だ!!
覚えとけこのバカ!!!

勝手に独立国を属国にするな。

もういい。お前は死ね。市ねじゃなくて死ね!!!

40名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:21:39 ID:cFzoS3qJ0
単純に1人当たりGDP(購買力平価)を労働時間で割ってみた。
http://www.ggdc.net/dseries/data/ted/ted06II.xls
米23.37ドル
英20.40ドル イギリス
仏22.40ドル フランス
独20.77ドル ドイツ
伊18.56ドル イタリア
加18.78ドル カナダ
瑞20.79ドル スウェーデン
蘭24.56ドル オランダ
豪19.76ドル オーストラリア
日17.72ドル 日本
------
安倍内閣云々より、2000年あたりから顕著になっていたな。
都内では、公立に行く連中と、私立に行く連中の差が広がっていた。

地方では、以前のような、良い中学、良い高校、良い大学思考が
崩れ、どうでもよいと考える親が半数弱にまで増加。

国内が崩壊している。
41名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:21:49 ID:SHmMyrC70
>>32
いや、実際格差社会は幻だよ。
たった2年前に急に朝日新聞が使い出した用語だろ。

しかも、当時の厚生労働省の調査では、再配分後のジニ指数が
それほど変化しない状態で、言い始めたからおかしいと思ったよ。
可処分所得のジニ指数も、国際間で比較してそんなに順位が変わっていなかったし。

おそらく、外交問題に目を向けると北朝鮮問題などで売国勢力が圧倒的に不利だから、
国内問題に目を向けさせるためのわかりやすいキーワードとして作り上げた
選挙戦略だとは思うが。
おそらく消費税を上げた所で、わっと騒ぐ戦略だろう。

それにしても、数字の裏づけがないから、お粗末な主張だよなあ。
42名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:22:57 ID:8IZv978z0
>>38
お前が、努力でなんでもできるっていうのなら
世界一の金持ちに努力と強い精神とやらでなってみろよ。

社会的弱者が努力しても、克服できないから社会問題
になるんだよ。
43名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:23:02 ID:Cha/D0if0
>>34
フィンランドは属国じゃなくフィンランド化(ソ連との友好関係は保つし時々味方もするけど、一線は引くよ)
スエーデンは2チャンネルで大人気の重武装中立国
44名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:23:36 ID:BO37JofZ0
ふーん、じゃ、公務員の給料1/3位まで下げれるな、よかったな、アホ政府
45名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:24:12 ID:EcU6hiJ80
>>30
うはwwww >>12に1こも答えられないのかww

馬鹿は去れよwww
46名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:24:57 ID:xJpkstR30
1994年(日本の一人当たりGDP世界一)から2005年までの
購買力平価(PPP)成長率
http://www.ggdc.net/dseries/data/ted/ted06II.xls

英35.4% イギリス
独16.3% ドイツ
仏26.4% フランス
伊16.7% イタリア
米41.1% アメリカ
蘭33.1% オランダ
瑞36.1% スウェーデン
豪47.6% オーストラリア
加42.8% カナダ
日15.4% 日本
47名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:25:19 ID:tRtO0GsmO
>>30
2006年でジニ係数はイギリス越して世界3位だろ
実際アメリカと中国は異常だから
それに貧困率ではアメリカを上回り堂々世界一
確かに個人貯蓄は多いが減少傾向だし投資に回ってない証拠じゃないか?
良くて国債買うだけだろ

後1人当たりの平均所得は八年連続減少してるし
再分配率も小泉の国民いじめの福祉の低下により大幅に下がった
確実に格差は広がってる
48名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:26:03 ID:V69o7OOc0
>>42
これって共産主義者が共産化の為にシナをはじめとするアジアで展開してきた
古典的な手法なんだよねえ。
昔の日本人は人生の善し悪しや成功失敗を金で測るほど馬鹿ではなかったので
通用しなかったわけだが民主党は今の日本では通用すると考えているのだろう。
49名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:26:44 ID:Cha/D0if0
原油安でインフレ懸念どころかデフレ懸念がでてきたのだから
日銀は利下げしろwww
50名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:26:56 ID:SHmMyrC70
>>39
ああ、表面上は属国じゃないよ。
ただ、経済政策として、資本主義を貫いてソ連に占領されるよりは、
やや赤くても独立をしていた方がいいというので、ずっと左側だっただろ。

よくよめ
http://www31.ocn.ne.jp/~kmatsum/finnhist/hist3.html

結局戦後ずっと共産党と社会系の連合政権だっただろ。
これは、日本は一応独立国だが、実質アメリカの属国というのと同じこと
51名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:27:08 ID:2jLyJmDy0
>>41
別に幻でもないだろ。
その人が「ああ、格差が大きい」と思って
「これが格差社会か」と感じれば、それで十分格差社会。

なにせ、きっちりとした定義のない言葉だからな。
人それぞれになっちまう。

問題は、人によってどのくらいの格差が適当かって部分が違うのと、
どの部分の格差をもって言ってるのかってことだな。

ジニ係数で言えば、拡大してるしな。
52名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:27:38 ID:WmYEapVX0
>>17
税控除後の時に係数はほとんど変化がなくて、格差があるとされる基準値0.5に近い。
んで、社会保障後でようやく、数字に顕著な動きがあって、0.3917。
単に高齢化が進んだだけなんじゃないかと。
53名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:27:45 ID:M7yyFqaF0
また大本営発表か
54名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:28:10 ID:DaHaJMZw0
とりあえず左翼は市ね
55名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:28:40 ID:V69o7OOc0
>>47
格差!格差!とヒステリックに叫んでる連中は格差が無いのがいいのか?
格差が無い社会ってどんな社会だ?
どんな社会を夢見てる?
56名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:29:18 ID:TumdhFt+0
すばらしいね。拡大なんかさせずにちゃんとこれを維持しないといけない
57名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:29:18 ID:SHmMyrC70
>>47
え、もう平成17年の調査出たのか?
すまんがソース出してくれるか?厚生労働省では平成17年度調査の結果は
まだ公表していないよな?
58名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:29:32 ID:zkrofPDL0

そもそも
年収÷年間労働時間=時給4000円超える公務員が最強なのは確か。

それ以前に民間と生涯労働時間を比較したら数万時間くらい差がつくのも確かか。
自営業や職人だと
年間320日前後×9時間×40年=生涯労働時間115200時間←少なく見積もってこの時間
リーマンだと
1日12時間労働×年間260日前後×40年=124800時間
公務員だと
年間1800時間×40年=生涯労働時間72000時間前後←公務員だと多く見積もってもこの時間・・・

労働時間もすげえ格差だな。
59名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:29:40 ID:RVkNAZgg0
>>34
>ノルウェーじゃなくて、フィンランドとスウェーデンがソ連の属国な。

んで、具体的にはどう属国なんだ?
ワルシャワ条約機構にでも参加してたのか?
どうせ、おどれの頭の中で属国なんだろ。
60名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:30:30 ID:32+AEgCs0
まあ欧米の格差は酷いから調査したらこんな感じになるだろう
だからといってこれで日本は問題ないですよ、と言われてもな
61名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:30:29 ID:DLHMic5EO
勘違い政治屋が猪突猛進してるスレはここでつか?
62青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/01/23(火) 13:30:41 ID:6PnNzIZt0
>>51
まさにそれが核心だと思う。
今の格差社会の議論は、格差社会をどう定義するかによって結論が違ってくる。
単純にジニ係数を見て、ああ格差が広がっている、と感じても間違いじゃないし、
年代別ジニ係数を比較して、いや格差社会なんて幻想だ、と感じても間違いではない。

結局、個々人の感覚による問題になっている。
63名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:31:11 ID:8IZv978z0
>>48
>昔の日本人は人生の善し悪しや成功失敗を金で測るほど馬鹿ではなかったので

わかった。じゃあ成功・失敗はどうでもいいや。
金がなくて、ろくな仕事にもありつけず
派遣労働者は、コンビニのマスクでアスベスト施設の
解体をやらさている現状は
強い精神とやらで何とかできると君は考えてるわけだな?
64名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:31:19 ID:SHmMyrC70
>>59
>>50を読め
65名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:31:42 ID:EcU6hiJ80
>>34
お前まだいるのかwwww

高校世界史の教科書でも熟読してろアホwww
66名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:32:03 ID:sc/KvR/P0
>>41
自分が無知なのを「間違いでした」といえば許されるなんて思ったら大間違いだから。
もうキミの言う事には説得力なんて無いから。
67名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:32:23 ID:4zpvNj1L0
>>50
お前は

属 国 

って言ってたぞ。

属 国

って。それが「表面上は属国じゃないよ」ですむと思ってんの?

>やや赤くても独立をしていた方がいいというので、ずっと左側だっただろ

何言ってんのお前。フィンランドの教科書みてみろや。反ソ反露
一辺倒だぞ。そもそも「左側」って何さ。ソビエティズムと、
福祉政策が関係あるのか?ソビエティズムと社会民主主義を
ごっちゃにしてるけど、それはわざとか?それとも意図しての
ことか?

そうか。日本はアメリカの属国か。

日 本 は ア メ リ カ の 属 国

だったのか。ふーん。まあいい。とりあえず死ね。早く死ね。
68名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:32:24 ID:79+qXDEq0
>>55
戦後間もない頃の日本じゃないか?
69名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:32:29 ID:ByE3I9MbO
格差をなくすには私有財産を禁止するしかないなw
70名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:32:49 ID:tRtO0GsmO
>>55
お前馬鹿だな
このまま放置したら格差が固定化されるし広がるのみ
それを是正するのが政治だろうが
資本主義に任せきりになったら国が崩壊することぐらいわかるよな?
71名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:33:08 ID:3DYTwvRz0
これから出てくるじゃないの?
72名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:33:56 ID:EKkowV2L0
他の国と比べる意味が分からないし、調査の信用性もない
73名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:34:06 ID:5IwxNV9X0
今の若い世代の派遣の生涯賃金と正社員の格差計算マダー
74名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:34:13 ID:cFzoS3qJ0
イギリスでは最下層の連中が諦め始め、抵抗さえしなくなっているそうだ。
日本はどうなのかね?
俺、東京だからあまり感じない。でも、若い連中でも昼間からええ車に乗って
都内を乗り回してるのが多いな。

地方は不景気なのかね?
75名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:34:34 ID:bLo57IHD0
日米欧7カ国の公務員の給与を調査したところ「日本が堂々の第一位」
76青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/01/23(火) 13:34:51 ID:6PnNzIZt0
>>68
荒野?
まあ、経済成長率は改善するだろうけど。
77名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:35:01 ID:fmGL4MV7O
常識的に考えたら当然の結果だな。
でも日本の強みは所得格差にある程度表象される
能力の均質的な高さにあったわけだが。
78名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:35:04 ID:J/UFqu3v0
精神面の格差がでかいんだろう
賃金が高くても低くても楽しく生きていければ問題ない
それがなってないから議論になるんだと思う
79名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:35:08 ID:x8JI/MGC0
内閣府が調査・・・・か
タウンミーティングのまやかしの物だったからもう新聞社並に信用できねーよ
それにほかと比べだして日本はましだとか言う考えにいたったらもう末期だな
80名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:35:09 ID:vb50Lb+B0

  「 ス ウ ェ ー デ ン が ソ 連 の 属 国 」 っ て 言 っ て た

  電 波 は 、 ま だ こ こ に い る の ? 
81名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:35:09 ID:SFmVLduA0
>>5


              あぁ そうだ 内閣府の調査だなw



82名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:36:08 ID:r8nZkxV90
んで、この調査に派遣や契約、パートとか入れてんの?
賃金格差じゃなくて「生涯」と銘打っているのが気になるんですけど
どうせ正社員同士の生涯賃金格差じゃないのかな?
83名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:36:13 ID:SHmMyrC70
>>62
いやいや。感覚とかじゃ判断できないだろ。

国として、最もよい経済戦略は社会不安が起きない範囲で、国全体の富を相対的に
最大化することだろ。

だから、失業率は7%を超えると社会不安が起きるからそれを超えない範囲。
ジニ係数は0.2台だと社会主義政権並みに小さすぎ。0.3台で普通。
0.4台だと格差はきつくなるけど、成長を目指すんだったらこれくらい。
0.5台だとちょっとやりすぎ。

そういった基準の範囲で、経済成長率を最大化するのが政府の役割だろ。
その判断基準は、ジニ係数であったり、失業率であったりするわけで。

感覚で決めるのは、精神論というか、政府として余りにも無策だし、
国民としても、そういう一般的にどの数値がどの辺りに入っていれば、
国として健全なのかということを、知っておかなくてはならない。
84名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:36:14 ID:/VDro/R0O
お手盛り調査
85名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:36:31 ID:cFzoS3qJ0
>>77
そういえば、九九が言えない生徒が増加中らしいな
あと、小学生でも30%は分数の足し算ができないとか。
ほんまか?
86名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:37:37 ID:RVkNAZgg0
>>41

> しかしそれぞれの長期傾向を見ると、日本のジニ係数は一九六〇年代から七〇年代までは
>一定範囲内で変動していたのに、八〇年代からは増大傾向が続き不平等度が拡大しています。
>公表されている厚生労働省調査の一九九九年のジニ係数を一九八一年と比べると、「当初所得」
>で0・35から0・47に、納税や社会保障給付後の「再配分所得」で0・31から0・38に増大しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-13/2003-0913-faq.html

格差社会と言うかどうかは別にして、格差が開いているのはジニ係数から見ても明らかだろ。


>おそらく、外交問題に目を向けると北朝鮮問題などで売国勢力が圧倒的に不利だから、

お前、それを言いたかったわけね。
たんなる、イヤァンバカァン韓なわけだ。
87名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:37:41 ID:34q8/UoY0
格差を欧米並みに広げて山谷街でも全国展開するつもりか
88名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:37:43 ID:vGfiw4zV0
よかった安倍ちゃんのいう
美しい国に日本はちゃんと向かって行ってる
おまえらもいきなり働こうとしないで
グッドウィルとかそういうとこでまず働いてみろ
そうしないと中国や韓国からくる奴らに
どんどん日本の若者の仕事が取られるぞ
はじめは大変かも知れんが三年ぐらいがんばれ
89名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:37:43 ID:czd+J68s0
日本ではバカで役立たずでも中流になれる。
ハイレベルが割りを食っている。
90名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:37:44 ID:4zpvNj1L0
>>80

日本はアメリカの属国なんだとさ。衝撃の事実だわ。

ほんと、関行男軍神とか、坂井軍神とかに申し訳ない。
すいません。ほんとすいません。

ID:SHmMyrC70

みたいなクズが、日本にいることを本当に申し訳なく
思います。このバカが日本人じゃないことを切に
願ってます。
91名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:37:46 ID:pUdCrcGT0
>62
上の世代の人間が一方的に有利な立場にあるのを利用してやりたい放題やっている。
自分の手取りより多い年金を支えさせられている。というのが真の不満なんであって
同世代での格差が「主要な」問題といっているかのようにとって反論する
(次第にそう思わされる)のがこの問題に潜む詐術かと。

自らベンチャーを起こし高収入得ていることを問題といっているのでないし、
同世代で正社員になっている人間が非正社員との待遇格差システムを自ら
作ったわけでもない。前者はそれこそ無問題だし後者はそういうシステムを
作成した重役世代の行為が原因。
92名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:37:46 ID:iHEJplKc0
これはまた問題になるね
93名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:37:51 ID:J/UFqu3v0
ローレンツ曲線
94名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:38:05 ID:8IZv978z0
>>78
賃金格差がひどくて
衣・食・住・健康の保障ができなくなってくる
社会が問題なんだろ。
95名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:38:22 ID:tRtO0GsmO
>>83
お前ら何故格差が広がればGDP成長率が上がるって思ってんの?

日本は格差拡大して成長率下がってんじゃん
96名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:39:17 ID:sa1mWjvm0
全体的に低賃金って事?
97名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:39:27 ID:6vMK3Mtf0
日本は社会主義ですから
98名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:39:39 ID:BO37JofZ0
格差が問題なんじゃなくて、競争もせずに勝ち組に居座ってる寄生虫どもを排除できない不条理が問題なんだよ
99名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:39:49 ID:V69o7OOc0
>>63
格差は、人材のあふれている都会にでて
競争率の高い中、低学歴で低賃金で家賃を払い続けている人たちが
声高に言い出していることが現状だと思う

>>70
出たよ共産信者
非正規と正規が対立関係にあるのは常識
週刊東洋経済でも特集組んでたじゃん
100名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:40:04 ID:De9mT469O
国民全体の賃金が下がれば、そりゃ「格差」は無いわな
101名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:40:06 ID:zkrofPDL0
なんか知らんけどまた公務員の脳天を金属バットで
ガツンガツン叩きたくなってきた。
102名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:40:21 ID:J/UFqu3v0
>>86 それは、高齢者層の増大が見かけ上のジニ係数を引き上げているのではないかという話もある
103名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:40:28 ID:EcU6hiJ80
>>83
お前はカキコする前に高卒レベルの知識を頭に入れとけよww
104青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/01/23(火) 13:41:19 ID:6PnNzIZt0
>>83
>そういった基準の範囲で、経済成長率を最大化するのが政府の役割だろ。

政治の役割を一意に決められるという考え方自体が、変だと思うよ。
僕は自分のことを新自由主義者だと思っているが、
ハイエクやフリードマンでさえ、政府の福祉・社会政策の必要性について言及している。

経済成長率ももちろん大事だが、外部経済や格差是正も重要な政府の役目。
105名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:41:44 ID:2jLyJmDy0
>>83
「どの辺りが健全か?」ってのは、
国民が決めればいいことじゃない?
人によってその感覚が違うのだから、
選挙を通じてその最大公約数を求めればいい。

それに、政府に何の役割を求めるかも国民次第。
いくつか役割はあるが、その優先度を決めるのもね。

その国の事情によって、国民が最適と思うラインは違うのだから。
106名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:42:09 ID:Fg0tOAMD0
上がどんどん上に行くかたちでの格差なら別にいいが、
下がどんどんしたに行く格差だからなあ。
107名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:42:13 ID:SHmMyrC70
>>67
ああ、そうだ。日本はアメリカの属国だし、韓国、台湾もそうだ。
どこに外国の軍隊が自分の国に基地を持っている国があるんだ。
しかも、大使館が政府に毎年命令を送って来るんだぞ。

歴史的にフィンランドはずっとロシアソ連の圧力を受け続けてWWIIでは
ドイツについて戦い続けたために、ソ連を敵視している。
しかし、実際には戦後もソ連に隣接していたために、その圧力を受け続けて、
共産党と社会主義政権の連合政権だった。
経済政策も、めちゃめちゃ税金を取って、富を再分配しまくりの社会主義経済。
これを属国といわずなんという。
108名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:42:24 ID:D4QEDSEr0



    「内閣府 信じた私が 馬鹿だった」   






 
109名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:42:42 ID:fj4aIF46O
高収入団塊の大量退職後の平均生涯賃金だとどうなるかな?かな?
110名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:42:48 ID:NmqAPYGUO
確かに大リーガーの年収とかすごいからな。
日本のプロ野球選手とはえらい違いだ。
111名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:43:11 ID:LiifkuOa0
八代尚宏<<こいつ馬鹿www
112名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:43:32 ID:EcU6hiJ80
>>107
涙目で高校歴史教科書読んだのかwww 
2ちゃんて勉強になるだろwww

113名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:44:26 ID:tRtO0GsmO
>>99
はぁ?共産信者?
トンチンカンだなお前
固定化される格差や広がる格差を是正するのは当たり前のことだぞ
別にに共産主義でもなんでもない
非正規と正規で給与面で待遇が違うならば福祉で非正規を優遇するとか政治でやりようはいくらでもある
バランスを取れってこと
アメリカや中国の国民が幸せですか?
114青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/01/23(火) 13:44:29 ID:6PnNzIZt0
>>105
それもどうだろう。
裁量的な所得政策は、政治的な特権集団を生み出すことにつながるような気がするが。
115名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:44:41 ID:ryAZjTbt0
非正社員が増えているんで正社員と非正社員の生涯賃金格差がでるのは当たり前

この事実から目をそらす方法
1.格差はでているが他の国と比べてまだまだ小さいとして納得してもらう
2.格差といわれないように正社員にめいっぱい働いてもらうようにするか、
フリーターや派遣に落ちてもらう
3.自己責任論(ただし、結束すると力をもつので労働者をバラバラにさせる
そのためにも派遣法改悪という先手を打った)
116名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:44:42 ID:8IZv978z0
>>107
どうでもいいけど
>しかも、大使館が政府に毎年命令を送って来るんだぞ。
て本当?なんかうそ臭いんだが。
117名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:45:14 ID:qtxRrdRS0
で?

格差社会を受け入れて貧乏になれと?
118名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:45:25 ID:SHmMyrC70
>>105
いやいや。国民が感覚で決めてもいいけど、
経済学者や社会学者が、どのくらいの失業率になると、暴動が起きるとか、
どのくらいのジニ係数になると生活が厳しくなって、政府に対する不満が強まるとか、
長年データを取って、研究しているので、それを利用しない手はないだろ。
119名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:46:45 ID:EcU6hiJ80
>>118
長年の歴史を無視して捏造カキコしてるお前が言うなww
120青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/01/23(火) 13:46:48 ID:6PnNzIZt0
>>105
だいたい、国民の感覚なんて信用できないよ。
その国民の感覚とやらが、安倍政権を生んだんだからね。
いまだに安倍政権は支持・不支持が均衡しているらしいし。

あんなのが新自由主義だと思われると、迷惑。
121名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:46:50 ID:V69o7OOc0
>>108
自民党以外が政権に口を出せば、特定アジアとか変な宗教勢力とか
時代遅れの共産主義者が勝手なことするだけじゃん。

そんな簡単なこともわからない奴なんていないよね〜!

>>113
世界一の格差社会アメリカに
世界中の人がチャンスを求めてやってくるのは何故か
そういうことに思いがいたらないようではね
122名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:47:08 ID:RVkNAZgg0
>>64
>>50を読め

読んだが、どこがフィンランドがソ連の属国になるんだ?
ソ連の強い圧力はあるが、属国とまではならない。
ポーランド、東ドイツのように露骨に内政干渉されるなら属国だがな。
お前の属国定義だと、日本はアメリカと中国の属国になるぞ。
123名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:47:10 ID:etm44/vq0
まあ内閣府のお手盛りだし、所詮は大本営発表だろ。
逆に言うとこういう事を言わなければならないほど、
日本政府が追いつめられている事の証左だな。
124名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:48:03 ID:SHmMyrC70
>>116
アメリカ大使館から年次要望書が出てるのは有名な話だろ。

http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書

これが表立ったのは、超反日政権だったクリントン政権から。
歴代政権はこれに沿って政策を進めている。
郵政改革もこの一環
125名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:48:22 ID:QoU7mhtx0
やらせタウンミーティングといい
内閣府ってのは政府に都合の良い情報を流して世論誘導するのが役割なのか?
126名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:48:25 ID:CJmgd6GG0
出来ない奴が低収入→搾取だ
出来る奴が高収入→格差だ

逆ならいいのか?おかしくね?
127名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:48:41 ID:IQ1NsN390
格差広げて何かいいことあるのか?
128青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/01/23(火) 13:50:13 ID:6PnNzIZt0
格差を縮小させるための、介入的・裁量的政策が気に食わないんでしょ。
どこまでしていいのか、が問題。
129名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:50:22 ID:4zpvNj1L0
>>107
またお前かよ。

外国の軍隊が基地もってんなら、属国?お前
バカじゃないの。
その理屈なら、サウジアラビアもアメリカの属国で、ドイツもイタリアもアメリカの属国か。イラクも
アフガニスタンもアメリカの属国だな。撤退したけどソマリアとかもアメリカの属国だったんだふーーん。

>歴史的にフィンランドはずっとロシアソ連の圧力を受け続けてWWIIでは
>ドイツについて戦い続けたために、ソ連を敵視している。

日本語変。何言ってんの?領土割譲を要求されたんなら、戦うに決まってんだろこのボケ。なんでドイツについたか、
そのへんの事情知ってんのか?ドイツについたからソ連を敵視してんのか?違うだろ。

>経済政策も、めちゃめちゃ税金を取って、富を再分配しまくりの社会主義経済。
>これを属国といわずなんという。

ハァァ???????

ソ連は共産党幹部が、国民の富を独占してただろ。国民にはまったく分配されてないよ。全部、軍費と共産党幹部のぜいたく。

ソ連じゃ、給料なんて出なくて当たり前。だから、国民は週末農業で餓えをしのぐとかいうガチの半農自給自足生活だ。

どうでもいいけど、お前死ねよ。ほんとに。




130名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:50:25 ID:qtxRrdRS0
>>127
底辺を家畜化できるだろw

もう奴隷だな・・・。
131名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:51:12 ID:8IZv978z0
>>126
出来ないやつが低収入なのは問題ない。
しかし、生きていけなくなるのが問題なのだ。

無能なやつは餓死しろってか?
132名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:51:16 ID:etm44/vq0
>>126
普通の奴が低収入→搾取だ
出来ない世襲の奴が高収入→格差だ

いや、別におかしくないが。
133名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:51:26 ID:kC4rUMDT0
出来ない奴らが高収入
出来る奴が低収入
134名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:51:38 ID:WmYEapVX0
つーか、今の若者が
総中流時代のように賃金が上がるという想定でやってると思われる。
135名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:51:46 ID:LiifkuOa0
>>127
「ホワイトカラーエグゼンプション」「三角合併」でググッてみ?
136名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:51:51 ID:yBoXLiDT0
欧米かっ
137名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:51:53 ID:Mbo2dEiIO
今さえ大丈夫ならおkってか
138名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:52:31 ID:EcU6hiJ80
>>121
アメリカに労働ビザまたは永住許可をもらえるのは
どういう人達なんだ???

そこを知らないと説得力ゼロだぞ。
たとえば日本の大卒が労働ビザを独力で取れるのかどうか。

139名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:52:37 ID:3OLA8POc0
稼げない奴には稼げないなりの理由がある
140名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:53:11 ID:2jLyJmDy0
>>114
「気がする」ではねえ。
個人の要求の最大公約数を求め
それを政策化するのだから、
至極まともで民主主義の理念にかなうのだがね。

>>118
そういうデータは、そのデータ元と同じ社会背景でこそ生きるんだな。
「それを利用しない手はない」と言っても、
それを決めるのも国民の皆々様だからな。
もっと君は物事を相対的に見たほうがいいよ。
141名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:53:29 ID:BO37JofZ0
アホの施行の香ばしいかほりがしないでもないな
142名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:54:17 ID:tRtO0GsmO
>>121
無知で馬鹿なお前に教えてやるよ
アメリカに優秀な人材が集まるのは金で雇ってるから
例えばGoogle開発したスタンフォードの学生は他国からの移民
アメリカ人は学力でも世界最悪レベル
それは何故かというとアメリカは特権階級とプロフェッショナル階級の人口の5%が国の所得の60%を保有してるから
後資産にすると80%を越えるらしい
庶民の娯楽である映画やオペラは客が入らず破綻する
では何故やってけるかというとその特権階級が莫大な寄付金出してるからただでやってるとこもある

福祉は最悪だし果たしてどちらが住みやすい国かな?
日本も格差拡大すれば学力は下がり犯罪は増加するよ
143名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:54:40 ID:4PHz85ne0
低収入がここで自己正当化しても
世間では誰も聞いちゃくれないw
144名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:54:55 ID:kxaDsvyH0
格差なんて昔からあった。
格差が拡大しているなんてのは小沢の妄想。
145名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:54:59 ID:RVkNAZgg0
>>120
国民自身も自分の感覚を正論だと断言できるほどの自身を持っているわけではないよ。
んで、重要になるのはやはり政府が発表する数字だろうね。
ところが、こんな実際の感覚とずれてる数字が出てきたもんだと。
146名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:55:49 ID:vBhOUd4p0
格差じゃなく貧乏人増加中階級没落社会。

格差云々の問題じゃない。
底上げ格差ならかまわんよ?
147名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:56:07 ID:4zpvNj1L0
>>141
まあ、ピンハネ人材派遣のクオリティなんて
この程度ってことで。

それにしても驚いたねえ・・・・・・。
ここまでドアホな工作員登場とは。

2ちゃんねらーはアホだとでも思ったのか。
はっきり言って、ねらーは手ごわいぞ。
148名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:56:12 ID:2jLyJmDy0
>>120
そりゃ、そうだ。
だからといって、国民の意思を否定する合法な手段もないわな。

俺は安倍政権にあまり文句無いけどね。

>>142
どこが住みやすいかってのは人それぞれだと思うがね。
149名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:56:22 ID:34q8/UoY0
出来ない奴が低収入→生活保護→購買力著しく低下
出来る奴が高収入→役員報酬倍増→購買力同等
その数 貧乏人>>>>>>>>奥田
なのが問題なんじゃないの?
奥田一人で国全体を引っ張れるなら無問題と思うんだが

150名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:58:55 ID:qsZiRWup0
-マトリックス新作構想発表!『マトリックス・ディバイデッド』--

「レボリューション」から4年――。沈黙は破られた。
「今回は人間としての生き様がテーマだね」と監督のウォシャウスキー兄弟は言う。

場面はネオがマトリックスで戦い終わった後の世界から始まる。
人々がマトリックスの存在を知らされ、モーフィアス率いる「マトリックス解放軍」が人類をマトリックスの世界から強制切断をし現実世界に引き戻してゆく。
人類が機械に圧勝していくように思えた――。

主人公の青年は、マトリックスの世界では恋人と結婚式を挙げる前日に強制切断されてしまう。
恋人と離れ離れになる主人公。
「マトリックス解放軍」によって現実世界に引き戻された彼に待っていたのは、人類政府が世界を復興させる為の強制労働だった。
収容所では恋人の姿は見つからない。
マトリックスという意識レベルの世界では身近にいた存在だが、現実世界ではどこに収容されているのかはわからないのだ。
そして「マトリックス」の世界から人類の科学知識財産がサルベージされた後、「マトリックス」の世界は消去されることを知る。
「マトリックス」を保守運営しているマシンパワーを世界復興の労力に回そうと言うのだ。
悲嘆に暮れる主人公。
そんな彼に、政府からのお尋ね者のハッカー達が「マトリックスに戻らないか」と誘いの手を差し出す――。

「今回の作品に『悪人』はいないよ。あるのは住む世界の対立だけだ。
現実世界を復興させる、仮想世界でもいいから幸せに生きる、どちらかのね。」
とモーフィアス役のローレンス・フィッシュバーンは言う。

ハッカー達のメンバーの中には、マトリックスでは長年殺人犯を追っていた中年刑事、
NPC(ノンプレーイヤーキャラクター)を娘に持つ初老の男性などのキャラクターが存在し
モーフィアス率いる「マトリックス解放軍」と対立する――。

「人類は生きていく限り、お互いの世界観を分割(ディバイド)する。その人間一人一人の生き様を描き切っていきたい」
インタビューの最後にウォシャウスキー兄弟は答えた。

参考スレ【マトリックス新作構想発表!『マトリックス・ディバイデッド』】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1169470479/
151名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:59:31 ID:RuHZohBY0
だからなんだボケって感じだな。
他国じゃなくて、これまでの日本と比較しろっつーの。

つうか、こういう事を言うってことは、
自民の奴らは、今後、他国のひでえ格差の状態と同レベルまでなら、
日本の格差が開いてもOKと考えてるって事だろ・・・?
やっぱダメだ・・・自民。
あいつらヤバすぎ。
152青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/01/23(火) 14:01:02 ID:6PnNzIZt0
>>140
ヒットラーも安倍首相も、民主的な手続きを経て生まれた。
単純に最大公約数的政治が民主主義というのは、どうだろうね。

一時的な意志の集約で所得政策をとった場合、特権集団が生まれるのは歴史が証明している。
「偉大な社会」以降、複雑な福祉プログラムが組まれたアメリカでは、
それらを巧みに利用した福祉成金が生まれた。
フリードマンは、裁量的所得政策は低所得者層の生活を向上させるよりもむしろ、
中間所得層に特権集団が生む傾向があることを「ディレクターの法則」と呼んだ。

まあ、政治からまったく裁量を排することはできないわけで、程度問題だとは思うけどね。
153名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:01:03 ID:jQP8qgir0
>>151
まあ、そういう事になるか。
154名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:01:45 ID:CiJUP15q0
つか外国で貧富の格差がでかいのは常識だろ
今更そんなの言われてもな
155名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:02:04 ID:etm44/vq0
WCEを提唱する首謀者二人のコネだらけのお気楽人生

安倍総理
成蹊小学校を「お受験」して以来、受験戦争とは無縁のまま
エスカレーター式で成蹊大学法学部を無事卒業。
留学という名の海外旅行ののち、おそらくオヤジのコネで神戸製鋼所入社。
2年だか3年ですぐ退社。オヤジの秘書になり現在に至る。

御手洗冨士夫
1935年大分生まれ。 1961年、つまり、「25歳で」中央法学部卒業。司法試験受験生だったが、案の定合格を果たせず。
その後、叔父が創業者のキヤノンにコネ入社し、その後、キヤノンUSA社長に就任。
その時代には、秘書に事前に中華、フレンチ、日本料理といった3件の予約を課していた。
その日の気分で選び、2件はキャンセルさせるというわがままぶりを発揮。
元社長で創業者の一人御手洗毅の息子、御手洗肇の死去を受けて、コネパワーで社長になる。
下丸子から敷地不足を理由に開発部隊を茨城や静岡に転出させたが、その跡地にはなぜかプールができた。
キヤノン社長時代には、従業員の反対を押し切って、夏休みの短縮、成果主義の導入、
フレックス勤務制度の完全廃止、独身寮・社宅補助の完全廃止などを強行。
社員の福利厚生を廃止する一方で、なぜか自分の故郷大分湯布院に豪華保養所(フジオハウスと皮肉られる)を建設した(大分に大型工場も建設)。
その上、大分県下の小学校にデジカメを無料で配布するなどの行為を行い、「大分の小学生があげた成果はなんだ?」
と一部社員から成果主義と矛盾する行為が皮肉られる。
2007年1月1日には、消費税率を2011年度までに現行より2パーセント程度上げ、
その後さらに3パーセント程度上げる提唱を含んだ「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)を発表した。
かたや、法人税は実効税率を2015年度まてに約10パーセント下げるべきだと提唱中。
156名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:02:26 ID:xJpkstR30
参考:労働者一人当たりの労働生産性(左:1965年、右:2005年)
48,301ドル&86,286ドル アメリカ
45,182ドル&91,322ドル ルクセンブルク
41,411ドル&67,122ドル カナダ
37,544ドル&69,160ドル オランダ
35,513ドル&69,836ドル オーストラリア
34,382ドル&51,024ドル ニュージーランド
33,007ドル&77,851ドル フランス
32,916ドル&63,572ドル ドイツ(左側は旧西ドイツ)
32,565ドル&81,778ドル ベルギー
32,524ドル&68,635ドル スウェーデン
32,074ドル&67,108ドル デンマーク
31,694ドル&82,964ドル ノルウェー
31,129ドル&70,797ドル イギリス
30,920ドル&66,754ドル アイスランド
30,213ドル&70,708ドル イタリア
30,031ドル&61,389ドル イスラエル
28,506ドル&72,569ドル オーストリア(左側は1968年)
22,947ドル&71,728ドル フィンランド
21,933ドル&26,726ドル メキシコ
20,698ドル&84,617ドル アイルランド
20,190ドル&43,267ドル 旧チェコスロバキア(右側は両国合算分)
19,798ドル&61,399ドル スペイン
19,373ドル&58,870ドル ギリシャ
19,232ドル&46,561ドル ハンガリー
17,540ドル&63,043ドル 日本
157名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:02:31 ID:KMFjVW230
これから大増税があるってのに
2004年のデータ持ち出して何を開き直ってんだよw
くだらねーwww
158名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:02:54 ID:SHmMyrC70
>>140
いやいや。
一応社会学って言うのは、社会に普遍的な法則を見出そうとしてやっているので。
データも各国のデータを元に取って分析して、その中から不変的な法則を
取り出そうとしているので、社会背景に依存しにくい法則ですよ。

例えば、失業率7%っていうのは、先進国では社会不安が起きるかどうかの閾値と
言われているんだけど、実際にこれを超えたフランスでは暴動が起きているし、
中国農村部で失業率がめちゃめちゃ高いので、それが元で分裂するのではないかと
言われているわけだ。

とは言え、日本は民主主義なんだが、誰も失業率が7%を超えるとやばいとか、
成長重視ならジニ係数は0.4台がいいとか、そういう数字を知らずに、
ただマスコミに踊らされて、格差拡大格差拡大!=悪と思っているのが
痛いところだなあ。

例えば、格差を縮小するにしても、北欧みたいにジニ係数0.2台まで進めて、
失業率を3%台まで落として、完全雇用状態にした場合、
社会の効率がめちゃめちゃ落ちるでしょう。
北欧は国全体の経済が小さいからまだ2%とかいけてるけど、
経済が完全に成長しきっている日本がそんなことやったら下手したらマイナス成長
するかもしれない。
そういうことをわかっているのかなあと思うわけですよ。一般の人が
159名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:03:20 ID:ZyMEsVmf0
日本にはヒトラーが必要
そんな政党が出てきたら投票するよ
160名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:04:22 ID:zkrofPDL0



しかしおまいらが公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなる気持ちがよく解かったよ。
心の優しい俺は金属バットでは気がひけるからプラスチックバットでいいんじゃないかとも思うのだが
「おう!それなら一発100円で俺の脳天叩かせてやるよ」って言う心の広い公務員はこのスレにおらんかね?

161名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:04:55 ID:dv8X8lf20
どれだけ働いても賃金格差は最少に止めます!
セレブ以外みんな仲良くワーキングプア!
安倍内閣と経団連の残業代格差是正策に清き一票を!

■アメリカでのホワイトカラーエグゼンプション導入後の惨状
ttp://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/whitecolor_exemption02.jpg

週16時間残業増加ってことは月64時間残業増加。
一日3時間も残業増加。
3時間残業ではなく、増加分が3時間。

もちろんタダ働き。
162名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:04:56 ID:vBhOUd4p0
>>159
必要ないだろ。
小泉で懲りてねえの?
163名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:05:09 ID:2jLyJmDy0
>>152
かといって、他にいい方法でもあるかな?

批判するのは自由だけどね。
大いにやるべし。
164名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:05:50 ID:4zpvNj1L0
>>158
>ただマスコミに踊らされて、格差拡大格差拡大!=悪と思っているのが
>痛いところだなあ。

大丈夫。フィンランドがソ連の属国だと思ってるお前よりは
痛くない。軍隊が駐留すれば、属国だと思ってるお前よりは
痛くない。ソ連が、福祉国家だと勘違いしてるお前よりは、
痛くない。

165名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:06:13 ID:EcU6hiJ80
>>147
今はネットのお陰で、かなり面倒な政策史でも
半日もあれば簡単に集めて読めるからな。

フランス移民法改正史。ここ15年のアメリカの永住許可発行状況(理由別)
こんなのも2ちゃんねらーが簡単に読んでしまえる。
政府がいい加減な発表しても、裏取りすればばれてしまう。
166名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:06:23 ID:yeZIJGrl0
前スレ>>944にはレス無し。
格差是正を叫ぶやつらは、ほんとにただの無能なのか?
利益も上げずに給料上げろと叫んでるのか?
167名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:08:34 ID:RKnzXjlWO
昔の日本人は、平等さや幸福は自ら掴むものと思ってた。
最近の日本人は、お上が国民に与えるべきものと思ってる。
格差社会騒ぎの正体は意識の変化だと思う。
それをマスコミが煽る。「大地震が来る」と同じで、売れるからね。
168名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:08:35 ID:EcU6hiJ80
>>158
またお前捏造してんのかwwww

フランス暴動の背景まで捏造かよw
というか本当に馬鹿なんじゃないの?www

169名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:09:00 ID:2jLyJmDy0
>>158
長いよ、要約してから書けよ。
別に格差拡大=悪って思ってる奴ばっかじゃないよ。
それに失業率3パーは完全雇用でない。
社会の発展次第では、摩擦的失業が減るかも知れんしな。

で、「社会の効率」ってなんだ?
170名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:09:06 ID:Hd+oYLjW0
格差も談合もNGというのは確かに不思議な世論ではあるな
171名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:09:19 ID:113eZ9530
>>146
>底上げ格差ならかまわんよ?

底上げ分と同程度に物価が上昇したら
生活レベルは改善されませんが。
172名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:09:29 ID:xO52tpEF0
所得上位25%の層でもピーク時に比べて11%減少してるからな。
要するに一億総貧乏になったって事だな〜。
湯田公と在日のコラボ雑誌ニューズウィーク日本版でピーター・タスカーがそう言って笑ってたな〜。
米に貢いだ分=米国債300兆円国内に投資してりゃ(ry
ようするにグローバリズムとは米とその協力者だけが肥え太るシステムなんだよ。
おめでとう!米の金融植民地化!

173名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:10:04 ID:dv8X8lf20
経団連リスト

会長  御手洗冨士夫   キヤノン会長
副会長 三木繁光    三菱東京UFJ銀行会長
副会長 宮原賢次    住友商事会長
副会長 庄山悦彦    日立製作所社長
副会長 西岡喬      三菱重工業会長
副会長 出井伸之    ソニー最高顧問
副会長 武田國男    武田薬品工業会長兼CEO
副会長 和田紀夫    日本電信電話社長
副会長 米倉弘昌    住友化学社長
副会長 草刈隆郎    日本郵船会長
副会長 勝俣恒久    東京電力社長
副会長 張富士夫    トヨタ自動車会長
副会長 岡村正      東芝会長
副会長 三村明夫    新日本製鐵社長
副会長 渡文明     新日本石油会長
副会長 江頭邦雄    味の素会長
評議員会議長 西室泰三  東京証券取引所社長兼会長。
評議員会副議長 櫻井孝頴  第一生命保険相談役

前経団連会長      奥田碩
174名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:10:48 ID:tRtO0GsmO
>>158
それこそ素人意見だろ
そもそも日本の今までの飛躍的な発展は社会主義的な政策の中で行われたわけで

果たして格差を拡大させて低賃金で雇用すれば生産性が上がり成長率が上がるという訳ではない
実際所得の低下や福祉の負担増という弊害が個人消費を伸び悩ませデフレも脱却できず成長率は低下してる
費用対効果が薄いといわれた公共事業だって何年後には景気に反映したっていうデータもあるし
全て規制緩和、格差拡大、低賃金ですむ話じゃない
175名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:11:00 ID:/1/reEWI0
大半の国民が普通に仕事をしていれば
「いつかはクラウン。一戸建て」
が実現できる社会に戻せというのか?

そんな国どこにもないだろ。

町を歩けばビトンの製品を持ったフリーター。
車は中古でもピカピカ。

まだまだ日本は贅沢だよ。
176名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:11:09 ID:/BFAGkqBO
内閣府の調査て…

ソースはソニーみたいなもんか
177名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:11:44 ID:lW2qow9Y0
日本の自衛隊にいるわずかな高級将校の給料が月80万ぐらいか?
下っぱの下士官が月20万ぐらい、給料の差は4倍

これがロシアや中国の軍隊だと給料の差が何百倍にもなる
178ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/23(火) 14:12:33 ID:lJZ9GTCm0
>>167
マスコミやメディア、教育までもが
「個性」や「自己実現」、「自分探し」といった個人主義を煽って、
自分勝手、無責任を助長し、日本人の社会性教育をおろそかにしてきた結果だろうな。
179名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:13:23 ID:RVkNAZgg0
世界各国をジニ係数順に並べてみた
http://www.h-yamaguchi.net/2006/01/post_d7b3.html

なんてのを見ると、世界銀行の資料からすると日本はデンマークの次に小さい122位となる。
このデータあたりを持ってくると、今回の発表もうなずけるが、日本の元データは1993年のものだったりする。
180名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:13:45 ID:4zpvNj1L0
>>174
素人っつうか工作員。しかもバカ。

外の世界を知らないから、適当に捏造して
「格差社会は幻」と言い切るマジもんのキチガイ。

あれだよ。オムレツ作るのに卵が11個必要
だとか勘違いしてたコンドルセといっしょ。

こういう奴が、現政権の周りにいっぱいいるんだろ。
日本はムチャクチャになるな。
181名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:13:52 ID:3DYTwvRz0
日本は民族国家だから格差が広がったらすぐに終わると思う
182名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:14:26 ID:4PHz85ne0
隣の人より1円でも少なければ格差格差と騒ぎ立てるのが今の世の中
183名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:14:40 ID:SHmMyrC70
>>180
ちなみに俺は工作員じゃなくて、普通の宮廷大学院生ですよ。
184名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:14:42 ID:EcU6hiJ80
>>179
感覚的に1993なら日本はまともだったな。
終身雇用、年功序列もあった。

やくざ的な極悪派遣なんて違法だったしな。
185名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:15:55 ID:RVkNAZgg0
>>158
お前、今の日本の若年層の失業率(アルバイト含む)だったら普通暴動もんだぞ。
そうならないのは、日本の親世代が比較的裕福で養えるから。
社会学的と簡単に言うが、それを構成するものは複雑であり、単純に数字でうんぬんできるものではない。
186名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:16:06 ID:4zpvNj1L0
>>183
いよいよ絶望だ。

こんなアホが大学院生だぁあ??

お前の知識は、高校生以下だぞ。ごまかせると
思ってるけど、ごまかせないよ。
187名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:16:42 ID:tRtO0GsmO
>>167
絶対違うね
現実ジニ係数は増加してるし福祉の低下による所得再分配率は下がってるし貧困率も堂々世界一になった
プラス1人当たりの賃金が八年間連続減少や正規、非正規など雇用体系など
確実に格差は拡大してるし1人1人の負担は大きくなってる
それを全て内閣府みたいに精神的な問題と捕らえるのはおかしい
馬鹿だろ
188名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:17:05 ID:EcU6hiJ80
>>183
そうだったのか。よく受かったな。

フランス暴動の背景は失業率7%とか(w
北欧はソ連の属国とか(w

新聞読んでる高校生にも劣る頭でww
189名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:17:57 ID:SODpxBhO0
ここ見てて気づいたけど、2chねらってけっこう、というかやっぱり負け組が多いんだねww
190名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:18:23 ID:SHmMyrC70
>>186
そう。まあいいけど。
あとディベートの時に、理論じゃなくて相手を罵る言葉を使うと、
自分の理論が軽く見えるから、止した方がいいですよ。

馬鹿とかアホとか書く合間に、ぐぐってリンクをつけたソースと共に、
自分の主張を書いた方が、説得力がありますよ。
191名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:18:41 ID:l0OMn2wX0
欧米は日本と比べてかなり酷い格差があると証明している
だけじゃないですか。
日本の現状より酷い格差があるのなら、それを是正すべきは欧米でしょう。

格差が酷いところと比較して、そのレベルまで日本を落ちぶれさせようと
する愚かな議論が安倍ボンボン政権の『美しい国』の特徴。

この発想、かなり売国、亡国だよ。
192名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:19:27 ID:yrCDZEdYO
自衛隊で言えば、下っぱの多くは高卒の若いのなんだから給料安いにきまってる。

若い将校と、古参の兵や下士官を比べれば、古参の方がずっと高い。
193名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:19:33 ID:IMHk3KLU0
>>188
新聞読んでる高校生に劣るどころか高校で世界史の授業をちゃんと履修したのかすら怪しい
194青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/01/23(火) 14:19:35 ID:6PnNzIZt0
いやまあ、院といってもいろいろあるし。
社会学や経済学の院とは限らないでしょ。
195名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:19:45 ID:V3dHxNlLO
要はお前たちの手取りは一律五万ぐらいにして、残りは俺に献上しろってことだ。
そうすれば格差是正だよ。いや、本当に。

そして仕方なく俺が皇帝として君臨してやろう。
196名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:20:17 ID:EcU6hiJ80
>>190
捏造世界史を披露してるお前が言うなww
197名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:20:19 ID:W/pbHlPXO
 まとめてあるから読もう
【重要。必ず読もう】
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/450
から遡って読もう


198名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:20:23 ID:aBzJs3180
格差がついても仕方ないというレベルの仕事しかしてない香具師も大勢いる
199名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:20:26 ID:SHmMyrC70
>>187
所得の再配分率は上がっているぞ

ジニ係数を低く抑えるための、日本政府による富の再分配の比率は、年々上昇している。
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-kou6/data14/h14hou.pdf
200名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:21:14 ID:5IwxNV9X0
生活必需品に消費税掛けなければいいのに
201名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:21:41 ID:2jLyJmDy0
>>190
他人に説教するのはいいけどさ、
俺の「社会の効率って何?」の質問にも答えてよ。
俺、馬鹿にした言葉吐いたわけじゃないんだし、
無視しなくてもいいんじゃない?
説得力無くなっちゃうよ?
都合のいいものだけレスしないでさ。
202名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:22:16 ID:EcU6hiJ80
>>199
お前はそれだけ書いてろ。
それ以外は読むに耐えない。スレ汚しだよ。
203名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:22:23 ID:LXkcHj4z0
そりゃそうでしょ、最近やっと社会主義から脱皮した感じだもん。
204名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:22:34 ID:4zpvNj1L0
>>190
だから、お前はだめなんだよ。

専門書を読め。ぐぐったソースなんぞあてになるものか。
ネット上の情報なんぞ、どんなクソ情報が入ってるか
わからん。ちゃんとした学者の(テレビとかでてる
インチキ野郎は真っ先に除外すること)時間をかけて
書いた本を読まないと、ダメなんだよ。

それにここは2ちゃんだ。ディベートをするところでは
ないwwwwwwwww

>>189
まあそうだろうな。それは認めるよ。
205名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:22:37 ID:hK2n1AGDO
>>187
ジニ係数には定年退職者も含ry
206名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:23:10 ID:+orryyzfO
>>195
皇帝は校庭10周してこい
207名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:23:43 ID:zkrofPDL0

●復興世代(〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。
●戦中混乱世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を荒廃した町中をブラブラ過ごし勉学を非常に嫌い
学力の低さは他の世代の追随を許さないのは言うまでもない。
「ギブミーチョコレート」を信条とし、たかる事に関して命を賭け手に入れた
既得権益はどんな非難を浴びようと徹底的に抵抗し現在の世代間格差の原因の
張本人であり団塊世代と同様かなり勘違いの感が強い世代である。
戦後復興させた先代の莫大な遺産を既に相続保有し現代の富はこの世代に集中しているにも関わらず
未だに年金の国庫負担増額を主張し制度そのものを崩壊させようとしている極めて危険な世代である。
しかし低学歴の為かその自覚のある老人は皆無に等しい。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975〜1984)
いたの?
208名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:24:07 ID:aBzJs3180
このスレは人より合理的に努力して結果を出した人間から
むしりとることが当然と思っている人間の妬みで構成されていまあすw
209青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/01/23(火) 14:24:22 ID:6PnNzIZt0
まあ、ジニ係数や貧困率は微妙な指標だと思うけど。
210名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:24:35 ID:pHOGOy8wO
バブル前の状態に戻っただけなのに給料が上がらない上がらない喚いてる奴らってなんなの?馬鹿なの?
211名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:25:01 ID:4zpvNj1L0
>>192
つうか、自衛隊は、ある程度までえらくなったら、
そこから先は給料があがらないようになってる。
だから、「えらくなりたくない」隊員が多いとか。

212名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:25:03 ID:ZoELVIdd0
俺の年収0、友達は1000万
・・・まだ慌てるような差じゃないな
213ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/23(火) 14:25:06 ID:lJZ9GTCm0
格差が無いと競争が生まれない
競争が無いと良いモノが生まれない
競争が無いと国が衰退する

人間社会は、格差の存在を許容することでしか前進することは出来ない
ニートや生活保護者が国を巣食う現状を見れば良く分かる
214名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:25:11 ID:RKnzXjlWO
>>187
格差がないなんて言ってないの。
昔の日本人は格差があってもこんなに騒がなかった、という話。右肩上がりじゃない時代もだよ。
なんでこんなに甘えたさんになっちゃったんだろう。
ホントは知恵も力もあるはずなのに、気付けば批判や文句ばかり。
やっぱ教育かな。
215名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:25:29 ID:Mm2LYRfn0
役人はいつも自分たちにご都合のよい資料を出す
216名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:25:40 ID:RVkNAZgg0
>ちなみに俺は工作員じゃなくて、普通の宮廷大学院生ですよ。

おい、日本に宮廷なんてあったか?
つうか、宮廷がある国ってどこだ?

つか、この人は経済学とは無縁な宮廷学のバカ修士様のようだ。
修士とれない公算大だが。
217名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:26:00 ID:EcU6hiJ80
>>210
そりゃそうと、氷河期世代の30%は、先行き真っ暗な非正規雇用なんだがな?
218名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:26:00 ID:0ymcoa+EO
政府の発表に騙されてはいけません
テレビの報道をすべて信じてはいけません
朝鮮人、中国人、ロシア人、アメリカ人の優しい言葉を信じてはいけません


と自分に言い聞かせてるよ
219名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:26:03 ID:tRtO0GsmO
>>199
そんな馬鹿な
小泉の弱者搾取政策
公的、配偶者、老年者控除廃止や定率法撤廃、累進課税緩和
雇用、健康、年金値上げ
医療費負担増加
住民税上げなど
確実に低下してんだろ
何かの間違いだ
220名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:26:11 ID:Qjot17+g0
むしろ家を建てなきゃいけない・車は買わないと
という固定観念から崩したほうが良さそうだけどな。
所得低いのに身分相応なことするから
なおさら家計が苦しくなるだけ。
221名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:26:23 ID:KC9ra0ct0
   〃//〃  |      ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
   ,}}| 川|{   ノ     ((⌒ ノ     }}}li
   /川||}!}i|           ̄      }州
   レ {!州!|     ,x‐  ̄ ヽ   ,.z==〃/
   l!( リノ川      <( ハ〉 ノ   { ,ィTヽ /
   トvソノ}}ハ)、        ̄ ノ    l ` ̄ {
   ))ト〃 }|::ヽ            i     ′
    /ノ》州}}}ィ::、     イ    l   ′
    ((∧  州}ソ,ノ   / ` = _ノ   ′
     }  \  ヾィ    ノー- __ -  ,'
    ′   \  ` 、    -‐-  イ
    ′       \   `   __ ,/ l
   ′        \ ヽ       |
  モーネ・アホカト[Maulnen Ahoccato]
     (1666〜1738 フランス)
222名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:27:06 ID:eqo7QdDGO
格差は最小かも知れんがもっとも貧しいことには変わりない。安いのは水だけだ。
223名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:27:10 ID:V3dHxNlLO
>>208
俺の前スレの発言をそのままパクるなよw
224名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:27:14 ID:/1/reEWI0
その1
親の遺産が5000万あったとする。
自分が成人していたら
法律を抜きにして幾ら欲しいか?

その2
自分の遺産が5000万あったとする。
子供が成人していたら
幾らぐらい子供に残したいか?
225名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:27:15 ID:2jLyJmDy0
>>214
そりゃ時代が変われば感覚も異なるし、仕方ないだろう。
甘えられるほどいい環境になったということだな。
その環境の影響の善悪は別としてね。
226名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:28:26 ID:yWimAz740
右であれ左であれ我が祖国
http://kigu26288.exblog.jp/

新自由主義と格差社会 【Eの補注】 格差否定は共産主義?

を追加しました。

格差拡大路線批判はアカ!
と思っておられるお方、
認識を改めるチャンスです!!
227名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:28:27 ID:HTzdHbnU0
大本営発表が増えてきたな。
228名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:29:02 ID:EcU6hiJ80
ところでジニ係数と、25歳から35歳の非正規雇用が3人に1人(氷河期)
との関係を述べてくれよ。

229名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:29:08 ID:aBzJs3180
>>223
いい言葉だったからねw
230名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:29:10 ID:jpsPC1rQ0
下をみるな。上をみろ。
231名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:29:52 ID:msKlBHg20

欧米7カ国で日本人が最小、と聞いてdできますた。ナニの話?
232名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:30:59 ID:Mm2LYRfn0
所得格差の問題より
「身分格差」言うなれば「個人としての信用力が得られない層」
が激増してるってことが社会の実相なんだよね

これは本当にやっかいだよね。まあ昔からあるけど。
でも人間付き合いが希薄になってきてる世の中
本当に世知辛い世の中になっちまうよ。
家族ですら信用できない社会になりつつある。
233名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:31:08 ID:4BiAANzH0
格差が少しだけあるって最悪だ。
安月給がそれなりに暮らせる格差が完全に出来上がれば
身の丈に合ったそれなりに幸せな生活ができる人が増える。
住む地域、学校、医療の質も違う。
タバコの銘柄も値段も違う、それでいいじゃないか。
234名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:31:26 ID:tRtO0GsmO
>>213
だから今までの日本の発展を否定するのかよ?
日本は世界で最も成功した社会主義国家って言われてんだぞ
>>214
多分停滞感もあるとおもう
例えば中国はあんなに格差あるのに成長して農村部も確実に発展してるからまだなんとかなってるんだよ暴動はあるけど
日本も少し給料が上がったりすれば意欲出て働くのに今は下がるばかりだからな
235名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:31:33 ID:vb50Lb+B0
旧帝大学院って言っても、
私立にも劣るところもあるしね。w
236名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:32:08 ID:SHmMyrC70
>>201
「社会の効率」を定義するならば、
その社会における社会資本の投資に対して生み出す富の量と定義できるかな。

具体的には、例えば年功序列制度だと、毎日机に座ってコーヒー飲んでいるだけの
働かないおじいちゃんにも高い給料を払わないといけないでしょう。
このようなシステムで動いている会社が生み出す富は、
年功序列ではない会社が生み出す富に比べて、小さいわけだ。

また、社会福祉について言うならば、社会不安が起きない範囲内で、
例えば爺さんに払う医療費を減らして、
その分社会資本(ネットワークや道路など)の投資に回せば、
社会全体で生み出す富は、福祉が大きい社会よりも大きくなるわけだ。

わかるかな?
でも、社会の効率って説明しなければならないほど、特別な用語ではないだろ。
237名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:33:01 ID:emNSXdXE0
>選挙を通じてその最大公約数を求めればいい。
>>105>>140付近に
選挙の結果が現実の民意の反映であると思っている馬鹿がいます。

こいつは「内容が正しい政治」でなく
「形式的に正しい政治(民主的手続きにのっとった運営)」をすれば十分であると述べているだけで
格差論の根っこにある社会正義については無視しています。
238名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:33:09 ID:EcU6hiJ80
>>236
わかるかな? ってお前の一連の発言こそ理解不能だわww
239名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:34:31 ID:RVkNAZgg0
>>199
>ジニ係数を低く抑えるための、日本政府による富の再分配の比率は、年々上昇している。
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-kou6/data14/h14hou.pdf

それは平成14年度の報告で、使ってるデータは更に古いものだろ。
そんなものを出して威張るな。
240名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:35:29 ID:aBzJs3180
能力ない奴をなんで甘やかし続けなきゃならないんだ?
241名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:35:32 ID:EcU6hiJ80
>>236
ジニ係数に詳しい自称宮廷院よ

おれの>>228に答えられるかね?

242名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:36:03 ID:113eZ9530
>>237
>その分社会資本(ネットワークや道路など)の投資に回せば、

もう道路はいいよ。。。
243名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:36:14 ID:SHmMyrC70
>>239
ずっと前も同じことを言ったけど、日本政府は3年に1回調査をしていて、
この前の調査は平成17年。この調査は平成14年調査で、報告書としては最新のもの。

さっき誰かが平成17年調査のジニ指数が出ているといっていたので、
ぜひ知りたかったので、ソースを出して欲しかったんだが、
まだ見ていない…
244ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/23(火) 14:36:24 ID:lJZ9GTCm0
>>234
発展途上国と先進国はまったく別物。
同じ政治形態ではやっていけない。
社会主義の先進国は、結局生産性、競争力に負けて廃れてしまった。
日本をその二の舞にしたくないね。絶対に。
245名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:37:28 ID:V3dHxNlLO
>>206
たしかに運動不足なので走るよ、今日から

>>229
照れちゃうじゃまいか〜( ̄▽ ̄〜)
246名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:38:09 ID:kdaCkLu80
香ばしいやつはおいといて。

移民ばりばりの欧米と比べるのバカだろ、やっぱり。
ドイツ人→トルコ人、フランス人→アフリカ人、アメリカ人→フィリピン人
みたいな構図は日本にはない。やつら、本音では単純労働の最下層民を同じ
国の人間とは思っちゃいないだろう。

日本は「同じ」国民なんだよ。なのに、格差が広がってる。知らない国の
ホームレス見てもさして心は痛まないが、小学校の同級生がリヤカー引いてたら
どうよ。

日本で起きてるのはそういう問題なんだよ。
247名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:38:13 ID:EcU6hiJ80
>>244
社会主義つうか恐怖政治だろ。北朝鮮が廃れるのと同じこと。
248名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:38:45 ID:4zpvNj1L0
>>235
いや、やっぱ学歴じゃないさ。目的意識をもって
自分で勉強しないとだめだ。というわけで、そろそろ ノシ

あと、ウィトゲンシュタインじゃないけど、語りえない
ものについては沈黙せねば。ソ連亡命者がいくら収容所
について訴えても、西側知識人が信じなかった時代も
あった例ではないが、特に今現在の状況を、正確に分析
するのは難しい。特定の思想信条に汚染されてれば、なお
判断は曇り勝ちだ。

真実は時間がたたないとわからん。ただ、アホがアホなのは
瞬間的に分かるけどな。

しかし、安倍か・・・・・。ほんととんでもない奴が
総理になっちまったもんだ。とりまきも側近も最悪。
この連中が、格差肯定をたてに次々とおかしな政策を
たてていったら、日本は滅亡だろうな。
249名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:38:56 ID:HTzdHbnU0
日本のジニ係数
当初所得0.498 分配後0.381(厚生労働省 所得再分配調査 2002年)
ちなみに0.5超えると酷すぎるレベル

0.31 (OECDレポート 可処分所得ジニ係数 2005年)

相対的貧困率 15.3%(OECDレポート 2005年)

日本の貯蓄率 6.2%(02年 近年は3%代で日米逆転?)


 
250名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:39:17 ID:OxSD1czs0
格差は昔もあっただろうけど
今 言われている格差は 固定格差の事!
これでは、子供たちは未来をなくし荒れてしまっても当然。

今 勝ち組と思っている椰子は
固定格差を緩和しないと、所詮は自分にも降りかかる
251名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:39:21 ID:vb50Lb+B0
>>244
> 社会主義の先進国は、結局生産性、競争力に負けて廃れてしまった。

社会主義の先進国なんて、存在してなかっただろう?
もしかして、スウェーデンとかのことを言ってるのかね?
あそこなら、日本よりずっと民営化が進んでいた市場経済の国だよ。
252名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:40:14 ID:+orryyzfO
微妙な分岐点の時代なんだな。
年功給与と成果給与どっちが良いか。
今頑張れば年取ってからは会社で茶飲んでるだけで高給取れる社会と、
頑張ればその分金は貰えるが、年取って使えなくなったらクビ切られる社会。
みなさんどっちがいいんと思いますか?
253名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:40:23 ID:SHmMyrC70
>>246
チョソがまさに、アメリカにおけるヒスパニック。
ドイツにおけるトルコ人の扱いだけどな。
チョソのほうがやや強気だが
254名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:40:35 ID:5cEQ6ZONO
はいはい、所詮、能力、成果主義も、勝てば官軍の理論。偉く成りたきゃ、人をけおとして、泥棒の親玉に成りましょう!はい、政治家と高級官僚に成りましょう!
255北一輝:2007/01/23(火) 14:40:38 ID:yrCDZEdYO
格差の問題を精神論で考えるのは、それ自体は正しいのよ。
社会通念を背景に職業に上下の差はあり、正しい格差は有る。
皆が納得する格差であれば社会不安にはならん。
奴隷制社会だって、大昔の環境の中で、何百年も安定して続いたわいな。

しかし現在、起こっているのは、構造改革の名の元に古い社会通念を破壊し、
なし崩しに財貨をかき集めたゲスな奴が、新たな階層の上位になり、
かつ、アメリカニズムに盲従すれば、それが正しい社会進歩なのだと主張する異常事態だ。

誰もそんなもん納得してない。
平等を善とするのは非効率なのかも知らんが、効率のために彼らを上に据えるのは御免だ。
国家の権威による一定の是正は必要だ。

日本をアメリカじみた社会にするのは、誰でも普通に嫌悪することだと思う。
なら、その社会通念の限界の下で、日本に役立つ範囲内でアメリカニズムも利用すればよい。
別にアメリカなんか、求めるべき理想社会でも何でもないのだから。
無論、北欧だってバルハラでも何でもないよ。只の手段だよ。
256名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:41:19 ID:EcU6hiJ80
>>253
まーた知ったかかよwww

ドイツのトルコ人と日本のコリアン
どこが似てんだ?

アホかww
257名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:41:22 ID:tRtO0GsmO
>>236
年功序列や終身雇用かぁ
確かにポスト待ちで何年もずっと雑用任されてやっと昇進じゃ辞める奴も多いはな
しかし他の見方もできる
会社に一生奉仕しようと忠誠心が生まれ内部の繋がりも深くなり開発力や生産性が高くなる
成果主義の派遣と正規の会社は内部の繋がりが弱く非正規はやってらんねーよで逆に生産性が落ちる場合もある
それに終身雇用じゃないから会社への忠誠心や奉仕しようと思う心が生まれない
だから良い物が出来ない

短絡的に考えられないってこと
258名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:42:03 ID:oF7tDj900
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/218/021814.pdf
ILO条約 日本政府未批准リスト
酷いもんだ。これでは生活環境が良くなるわけない。
おじさんもおばさんも小僧も自公に投票しないでください。
お願いだから。結局、同胞を食い物にしている輩と言わざるを得ない。


被用者に3労働週を下まわらない有給休暇を、そのうち2労働週は継続して取得す
る権利を認めることを定める。(有給休暇には病休は含まない)→ILO規定


日本
わが国の労働基準法は6箇月間継続勤務し8割以上出
勤した者に10労働日の休暇を与えなければならないとする。
(しかも有給休暇には病休を含む)

◆未批准の理由として、
「我が国の労働基準法の規定におきましては、年次有給休暇の最低付与日数は十日と
されており、また年次有給休暇の連続付与についての規定はないため、ちょうどミス
マッチの形になっておりまして、現在は批准は困難であると考えます。」(増田厚生労
働副大臣参・厚生労働平13.3.29)との国会答弁がある。


※与党自民と公明が政権をとる限り、国会が官僚の言いなり状態は変わりません。
  参議院選挙では自民と公明以外に批判票を投じましょう。
259名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:42:48 ID:SHmMyrC70
>>241
ジニ係数と雇用率は直接の関係はない。

ジニ係数への影響は非正規雇用者の給料の水準に依存する。
が答え
260名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:43:51 ID:2jLyJmDy0
>>236
でもさ、その年功序列が社員全体に安心感を与えることで士気が上がり、
結果としてその企業の効率が上がるってケースもあるよね?

同じ道路でも、きつねくらいしか通らない道路と
首都高速の整備では効率性も違うわな。
したがって、そこからやがて生み出される富も違う。
もしかしたら余計な道路を作ったせいで、
本来なら潰れていいはずの非効率的な建設会社を延命させてるかもしれない。

完全雇用にしても、無駄な道路を作って実現した雇用と、
需要のある道路を作って実現した雇用とでは、
効率に差があるんだよ。

だから>>158にあったように、失業率を下げたからといって
即、効率の低下(この場合は資源配分の効率)にはならないよ。
261名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:43:52 ID:RVkNAZgg0
>>236

君の発想で最も足りないのは、経済は生産と消費で成り立つ点。
君は消費を軽視しすぎる傾向がある。
福祉をぎりぎり抑えて生産拡大をしても、消費されないから富にはならない。
262名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:44:02 ID:/1/reEWI0
>>252
生きるということは一生走り続けることだ。
息切れした時点で負け。

椅子にすわっているだけでお金が降ってくる
仕事があるほうがおかしい。

でも、その仕事がいっぱいあるのが今の日本。
263名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:44:08 ID:EcU6hiJ80
>>259
そんなこと聞いてんじゃないだろ

お前が依拠する平成14年のジニ係数において、日本の氷河期世代の非正規雇用が
考慮されてんのかってこと。
264名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:44:11 ID:GqQf6TjI0
まずは欧米諸国と日本の公務員の生涯賃金の差をだせや
265名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:44:56 ID:SHmMyrC70
>>256
コリアンw
まあいいけど。

ドイツでめちゃめちゃ嫌われているところとかな。隣のギリシャと戦争状態にあるところとか。
不法入国者多すぎとか。
266ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/23(火) 14:45:10 ID:lJZ9GTCm0
派遣は成果主義でもなんでもなく、ただの奴隷だろ。
奴隷制度を神聖化するのは、その社会を助長しているのと同じ。
労働者が企業を絶対的存在と見てるから過労死なんて馬鹿なことが起きる。
267名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:45:31 ID:vb50Lb+B0
競争・競争言ってる人のほとんどは、
世襲経営者・世襲政治家・およびその手下であるね。

「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
268名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:46:15 ID:RjJElH2J0
ニュー速の割にはきちんと議論が成立してるスレだね。
バカが言いっぱなしで去っていくのがニュー速だと思ってたが。
269名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:46:16 ID:2jLyJmDy0
>>237
別に全てを反映してるとは思わないが、
他に民意を反映させる良い方法でもあるかい?

できるだけ反映させようっていう、制度の見直しは常に必要だけどね。

ところで何が「内容が正しい政治」なの?
270名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:46:44 ID:EcU6hiJ80
>>265
それだけか?

アメリカのヒスパニックとドイツのトルコ人はたしかに似ている。
しかし日本のコリアンには何の類似性もないだろ。
271名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:47:34 ID:SHmMyrC70
>>257
俺は例として年功序列を持ち出したけど、
確かにそういう日本的システムは長期的に見て、生産性を上げることもあるんだよな。

IBMはずーっと終身雇用制で、それでも最高の利益を生み出し続けてきたからな。
10年位前?に変わったけど。
272名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:47:39 ID:RVkNAZgg0
>>243
>ずっと前も同じことを言ったけど、日本政府は3年に1回調査をしていて、
>この前の調査は平成17年。この調査は平成14年調査で、報告書としては最新のもの。

江戸幕府が最後に出した報告書も最新のものと言えるのか?
調査にスパンがあるのはわかるが、そのスパンで最新のものを一般的に最新のものとして威張ってはお里が知れる。
自称宮廷院君よお、わかるか?
273名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:48:31 ID:tRtO0GsmO
>>244
そもそも俺はアメリカによるパラダイムシフトがなければ日本は充分社会主義国家で通用したと思う
それをアメリカがニクソンショックやらプラザ合意で通貨の価値落としたから日本はやりきれなくなった

だいたい管理変動で通貨価値を低く抑えてる中国に勝てるわけないじゃん
根本的問題だろこれは
なんでハンデある状態で中国に合わせて人件費削らなきゃいけないんだ?
世の中間違ってると思わん?
274名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:48:31 ID:5cEQ6ZONO
格差の強者はアメリカ合理主義を叫ぶが、邪魔な倫理や懲罰を嫌う。所詮、勝ち組と気取る奴らの中身は前時代的な支配と悦楽にあると言える。 モラルと名誉に伴う責務を放棄した繁栄こそ、日本が滅亡する序曲なのは、確実だな。
275名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:48:38 ID:uuCzYNjZ0
今って、貧乏人は死人、金持ちを目指すなって言ってるんだよな。なんなだろう
276名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:49:17 ID:emNSXdXE0
金持ちは自分の富を能力によって獲得したものだといい、貧乏人は自分の富を制度の問題だという。
これは受験に合格したらまじめに勉強した成果だといい、不合格ならば問題がひねりすぎだというのと同じレベルである。
実際に個人的な能力によるものが社会的な制度によるかは別として自分の立場によって何を主因と考えるかが偏るものだということを知るべきだ。
277名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:49:30 ID:jvcs+JLs0
今の段階では、海外諸国に比べても日本の格差は少ない。
中高年世代は勝ち逃げてる最中だし
氷河期世代もまだ給料格差が目立つほどの年齢じゃない

しかし、これから一生フリーター世代が出てくる。
このままいくと確実に、悪夢の格差社会になる。

日本人が一生フリーターした場合と
欧米人の非熟練労働者の生涯賃金の差は怖いぞ。倍はある。
278名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:49:50 ID:V69o7OOc0
岩崎弥太郎 三菱財閥創始
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。
それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである。」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ。」

土光敏夫(第4代経団連会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。
役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く。」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創設者)

「成功の秘訣とは、自分の目からと同じように、
いかに他人の目から物事を見ることができるかにある。」

「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」

「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や
卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は
全国規模の繁栄をもたらす」
279名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:50:19 ID:2jLyJmDy0
>>273
じゃあ日本も為替を管理しちゃえば?
それで対等だろ。
俺は怖くて出来ないけど。
280名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:50:31 ID:SHmMyrC70
>>261
ん。そうかも。
たしか、所得格差が広がりすぎると、逆に貧困層の可処分所得が低下して、
消費が冷え込むから、経済は縮小するんだよね。
生活必要物資しか売れなくなって、企業は再投資するけど、生産物が売れなくなるから。
281名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:52:16 ID:uuCzYNjZ0
公務員になれってことだろう
282名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:52:28 ID:IsUps24A0
内閣府に言ってやりたい

「それはそれ!これはこれ!」
283名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:53:13 ID:EcU6hiJ80
調査の前提も書かずに

タウンミーティんグの担当官庁が垂れ流して、誰が信用すんの。
284ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/23(火) 14:53:42 ID:lJZ9GTCm0
>>273
人件費を削るのは間違っていると思うが、
有能な銀行員が外資に引き抜かれ、退職した技術者が中国に引き抜かれ、
一方、長期の病欠をする人や無能な人が有能な人と同じだけの給料をもらっているというのは
競争力の低下どころか、国益にも損害を与えている。
行き過ぎた横並び主義こそ、間違っていると思う。
給与は労働成果の対価であるべき。
285名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:54:30 ID:RVkNAZgg0
>>259
>ジニ係数への影響は非正規雇用者の給料の水準に依存する。
>が答え

ダウト。
ジニ係数は集団の格差を示す数値であり、母集団次第でその値は変わる。
母集団が正社員だけを含む場合と、非正社員を含む場合と、無職も含む場合では当然値は異なる。
286名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:54:48 ID:SHmMyrC70
>>279
当時の大蔵省の榊原が上手く為替を操って軟着陸させようとして、失敗。
結果、アメリカの怒りに触れてバブル崩壊。
国富の2/3が吹っ飛んだ
287名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:55:45 ID:iWAAoCm00
>欧米諸国と比べても
そんなん意味ねえだろ。日本自身で昔と比べてどうなったかが重要だろ。
288名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:56:04 ID:EcU6hiJ80
>>285
その点がジニ係数の欺瞞として、国会でも追及されたな。

それに対する政府の答えはしどろもどろだった記憶がある。

289名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:56:26 ID:yrCDZEdYO
ILOは政治的に偏向してて、条約の中にはつかいもんにならんのも多いだよ。
丸ごと従えば公務員にスト権が有ることになるぞ。
余計に官僚の力が強くなるがな。

あんなもん放っておいて、日本は日本の有るべき形を求めねばならんよ。
290名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:56:58 ID:2jLyJmDy0
>>286
えらい若い時の榊原だな。
財務官の時か?
291名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:57:26 ID:xO52tpEF0
ま、極僅か数%が大儲けして大多数は貧乏になったってこった。
パイ=名目GDPが大きくなって無いんだから当り前。
格差が広がったつうより中間層が崩壊して貧乏人だらけになったってのが正解w
御用学者やマスゴミ関係者は国が負け組になっても自分達が相対的勝ち組で居られりゃそれでイイみたいだしなw

日本社会の貧困
http://www.nakajima-msi.com/mzbox/mz0122.html
>2002年の日本の貧困率は年収238万円以下が15.3%で第5位ですが、2005年ではす
>でに年収200万円以下が20%を超えました。OECDの貧困率の調査を現在行えば、日本
>の貧困率はメキシコを超えて世界一になっているかもしれません。
OECDのソース
http://www.oecd.org/dataoecd/48/9/34483698.pdf
【経済】家計貯蓄率さらに低下3・1%、過去最低を更新…内閣府・国民経済計算[01/12]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168624076/
ワーキングプアー
http://blog.kansai.com/osaka_style/394
>国税庁の民間給料実態統計を見ても年収が200万円以下層というのが大変増えてきている。
>また就業構造基本調査を見ても、やはり200万円以下の年収の人が増えていて、とくに女
>性の雇用がどんどん非正規雇用化している。
寄生虫の為の経済学
http://www.asyura2.com/2003/dispute8/msg/737.html
景気ウォッチ GDP
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
景気ウォッチ 消費
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/shouhi.cfm
景気ウォッチ 雇用・給与
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/roudou.cfm
労働経済白書
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/index.html
292名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:58:35 ID:MGNHFdoO0
ほんっと、この内閣
トップがバカなら側近も全部バカだわ。

なんでここまで神経逆なでする、
空気読めない調査をこの期に及んで発表するわけ?
反感買いたいマゾなの?

なんかもうヤケクソにしかみえん
293名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:59:09 ID:SHmMyrC70
>>285
えーw
いやいや、だって政府が調べる母集団はその国の国民だよ。
別に、正社員だけ、無職だけって調査しているわけじゃないんだよ。

ここがわかりやすいですよ。
http://www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/100econ/120doms/122dist/1224inc/gini/gini.html
294名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:59:43 ID:emNSXdXE0
>>284
>給与は労働成果の対価であるべき

給与を決めるのは経営者、給与をもらうのは労働者。
成果の対価であるべきという成果主義によって給料に影響するのは労働者。経営者は決める側なので影響を受けない。
しかし本当に成果のない人とは労働者のほかに経営者にもいる。
「お前らまじめに働け」と命令している人が怠慢なのでは成果主義にも幻滅するというもんだ。
295名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:00:21 ID:o+05xRtSO
給料
日本の政治家>>>>>>>>>>欧米の政治家

日本の公務員>>>>>>>>>>欧米の公務員

296名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:01:39 ID:EcU6hiJ80
>>293
だったらなんで国会答弁で追及されたんだ?
ジニ係数の母集団に不備があると。
答えてみ。

297名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:03:29 ID:nnIXUN0zO
こんな簡単なことも見抜けないのか

うちの国の場合、下層は結婚もできずに自殺するから数にはいってないんだよ
しかも対象者も結婚できて子供つくれて円満な家庭持てるとなったらうちの国の場合勝ち組の部類
298名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:03:42 ID:vb50Lb+B0
ところで、議員年金は廃止されましたか?
299名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:04:13 ID:odbfGger0
内閣府wwwww
300名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:05:57 ID:yrCDZEdYO
>272
俺には関係ないが、何を粘着しとるんだね君は。
隔離板で有名な経済板から来たのかね。
ここはニュー速なんだから、人目を気にしたまえよ。
結論に賛成できても野合はいかんし、反対でも粘着はいかんよ。
閑散した中で多数を争うだけの隔離板と違うんだから。
301名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:06:01 ID:0YuvFPEn0
これで安倍退陣→麻生総理誕生したらお前らの何人かは自民に入れるんだろうなぁw
302名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:07:10 ID:oYfdd7CuO
他の国なんか関係あるか。
今、国民が苦しんでるんだよ。
303名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:07:40 ID:EWjgned40
>>298
ひとしきり話題にしたとこで終了した模様です
もう世間は覚えちゃいないのでこのまま続行wwww
304名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:07:46 ID:xO52tpEF0
ま、御用学者や改革派や新自由主義者=市場原理主義者はマクロ経済や
日本の繁栄、日本人の生活自体はどうでも良いようでw
株主と輸出型大企業だけもうかりゃ良いってなもんでしょうw
本当に日本人かどうか怪しいもんだw
少なくとも愛国心なんて微塵も感じません><

景気ウォッチ GDP
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
法人税率の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
法人税率の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
所得税率の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/033.htm
所得税率の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/234.htm
【経済】 18年度成長率を下方修正…個人消費伸び悩み、設備投資も想定より低く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165952062/
>実質GDPの5割強を占める個人消費は0.9%減で、速報値の0.7%減から0.2ポイント低下。
>家計や企業の実感に近い名目成長率は前期比、年率ともにマイナス0.0%で速報値に比べ
>0.5ポイント(年率換算1.9ポイント)下方修正された。マイナスは04年4―6月期以来。
【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏★15
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166661848/
【調査】日本の1人あたり名目GDP、30カ国のなかで14位に後退 低成長に甘んじれば更に低下も…内閣府
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168641859/
305名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:08:44 ID:+06cVUNT0
なんだ格差社会ってマスコミの捏造だったんだ
日本は本当格差のない社会だな
306名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:09:12 ID:RVkNAZgg0
>>280
なんか素直だね。
実際トヨタの収益は絶好調だけど、半分以上は海外での売り上げで、これはトヨタ意外も然り。
日本の内需が落ちてるのか、海外の売り上げが良いのかは一概には言えないが。
しかし、国内消費動向や雇用、福祉等の社会構造やらを見てみると内需が落ちる要素が多々ある。
このまま外需だけで日本がやっていこうとなると、ローマ帝国レベルにならなければならない。
それは無理な話なので、結局多数の国民が経済活動の外に置かれる事になる。

まあ、経済は金の循環が最重要だからどうすれば滞り無いシステムを作るかが重要になる。
年金も考えてみれば莫大な余剰資産であって、それを上手く経済システムに組み込むと大きな富を産む。
これは、フリーターや契約社員等の低賃金労働者にも当てはまり、彼等の消費が増える事でもチャンスはある。
ただ、雇用、賃金に関しては各会社レベルでの対策は資本の論理からして無理なので、社会保障と言う形で国が関与する。
307名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:09:15 ID:0bxJZqGL0
一人当たり所得世界第2位→12位転落
中流社会→貧困率が徐々にアメリカに迫ってる

と同じように、これも「まだ」小さいだけであって
趨勢的にそのうち欧米以下になるのは時間の問題であろうw
308名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:10:33 ID:f2Ay5vBn0
自己弁護乙とだけ
309名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:11:18 ID:uuCzYNjZ0
政治家をアウトソージングした方がよくね?
310名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:12:13 ID:AredwoVS0
IMFやOECDといった国際機関が調査したわけでもない
政府が自己弁護するために「作った」統計にいったい何の意味があるやらw
311名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:12:17 ID:jvcs+JLs0
>>273
日本が通貨を高く保って、人件費を削らなければ、なおさら国内空洞化だろ。

中国、韓国というライバルがある以上、日本が国際競争に参加させられるのは必然。
日本の政治だけではなんともならない。
留学受け入れやら技術支援して、ライバルに育てたのは日本なわけだが。

>>284
日本で、リストラされかかってる少しとんがった技術者が
中国、韓国で指導すると年収数倍だもんな。
格差縮小と、成果に応じた正当な評価は別に考えないとね
312名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:12:32 ID:RVkNAZgg0
>>288
単なる統計値なんだから、目的に有った母集団と方法を選ばないと簡単に足元をすくわれる。
けど、わかるやつは騙されないが、一般大衆は騙せると国は踏んでるんだう。
ばれても、統計上の算出方法の違いでごまかせるし。
313名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:15:00 ID:mCT8CmWu0
国際組織や外国の有識者が出したデータを全否定っすか。


物事の改善は、まず現実を認めないと出来ないんですが……
314名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:16:26 ID:EcU6hiJ80
厚生労働省ジニ係数PDF14年度
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-kou6/data14/h14hou.pdf

これで見ると1万世帯の無作為抽出で回答75%
しかし不思議なのは有効回答の平均世帯年収が510万円もあるという点
日本の世帯平均てそんなにあるのかねー?

315名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:16:29 ID:xO52tpEF0
改革で得をしたと言えば、湯田屋系ハゲタカファンドに生保に金融業に
サラ金、人材派遣、パチンコ、御用学者、マスゴミだよな〜。
オリックスの宮内やソフトバンクの孫、楽天の三木谷もそうだな〜。
末端=堀江や村上を切っただけで幕引きしようとしてるようだしな〜。
要するに全員害人だな若しくは為りすましや層化・統一教会と言った半島系反日カルトの連中だな。
宮内なんて政府委員として自分で好きなようにルールを変えて自分で儲けてるんだから世話無い罠。
お仲間=鮮人にもたっぷり儲けさせたよな〜、派遣業法改悪やタクシー業界の規制緩和でw

【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166582426/
【日韓】 日本に‘韓国ゴルフ場’続々と誕生〜日本のゴルフ場を買収して運営するケースが増加 [11/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164277759/
日本の富豪40人 消費者金融・パチンコ関係者が3割近く…米誌発表
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118368195/
高額納税者、"不況に強い" パチンコや消費者金融経営者が名を連ねる
ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1053/10530/1053052813.html
北核実験後も、韓国系と朝鮮総連系が事実上掌握するパチンコ業界大繁盛
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1165226873/
上場企業の配当、最高の4兆5000億円・今期
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061206AT2D0500L05122006.html
316名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:17:00 ID:Crc0E9X40
こういう政府側の主張もドンドン出すべきだ。
政府の見解やその根拠がわからなくては議論しにくいから。
317名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:17:28 ID:emNSXdXE0
>>311
中韓の成長は
低賃金で生産した高性能の工業製品を価格差を活かして他国に売りこむという少し前の日本の戦略と同じ。
中韓にお前貧乏のままいろよというわけにもいかないしどうしても避けられない。
チャイナ・アズ・ナンバーワンってこった。
318名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:17:55 ID:YazVVBC30
ログを読まずにカキコ。

「格差」はいくら広がったって問題ないんだよ。

問題なのは、その「格差」が世代間で固定されて、
「階級」ができることなんだよな。

あと、実際に「格差」が存在しているかどうか、は全く問題にならない。
「格差が存在している」と皆が感じるかどうか、が問題なんだよ。
319名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:18:09 ID:EHuhXcYm0
>>314
取立屋におわれてたり、夫婦そろって残業三昧の
真のド貧乏人はそもそも電話に出たり調書を返信して
「回答」しないからw
320猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2007/01/23(火) 15:19:09 ID:3FGdgnkn0

マトモな政治を、マトモな政権を望む事が夢ですか?妄想ですか?

政治屋は私欲を肥やし、資本家は只肥え太る。
そして貧乏庶民は耐え忍ぶがまま倒れるばかり。

こんな日本社会に誰がしたのか!?
オマエか?私か? いや、我々日本国民全員の責任でこの現況を招いたのだ。
我々日本国民は、この現況に対し責任を取らなくてはならない。
我々の子孫の為、我々の未来の為に、日本国民としての責任を果たさねばならないのだ。

今こそ、腹黒い政治屋と資本家から政治を取り返す時が来たのである。
決して妥協してはならない、我々の未来が掛かっているのだ。
団結し、結束し、強い頑強な意志を以って現政権を砕かねばならない!

そして、我々の未来を我々の手で作り上げるのです。

日本国民労働党
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168697130/l50

そのうちに、日本政府は「ソマリアよりマシ」と言い出しますよ。
321名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:19:41 ID:GSg4D/Al0
これ、統計の取り方にからくりあるんじゃね?
322名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:20:23 ID:/1/reEWI0
大した活躍もしてない無名の公務員夫婦などが
年金で世界一周クルーズできる国が異常だと思うんですが。
323名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:20:26 ID:NlrMkii40
発掘あるある内閣府
324名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:20:43 ID:RVkNAZgg0
>>293
単に、ジニ係数は単純な統計手法にすぎずに母集団によって、その結果は変わるって事を言ったまでだよ。
325名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:21:34 ID:sGsCLPhG0
内閣国民操作

調査の結果、格差が小さい→増税OK納得

洗脳成功
326名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:22:16 ID:GqQf6TjI0
国民の所得格差には目をつぶり

労働者の賃金の格差比較を

表面に出すところがイヤラシイ

要するに経営者、株主は儲け放題
327名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:22:43 ID:EHuhXcYm0
>>321
「無職(収入ゼロ)や生活保護者は統計に入れてない」という可能性はあるな。
フィンランドをはじめとした欧州は無業者にもベーシックインカムという
所得保証をした上で財政運営してるから、その差がでてるかもしれないw
328名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:25:46 ID:kdaCkLu80
職種やリスクのとり方で収入の差が出るのは当然だが、企業など同集団内
で差をつける(成果主義)やり方にはあまり賛成できないな。

日本人の民族性にそぐわないからだ。飛び級や抜擢ももさして機能しないと
思われる。WCEもだからだめなんだよ。
329名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:25:50 ID:zIP/qezy0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/996a4190a3df0df70f1c1ebe7d8a79ee.jpg

欧州主要諸国の最低賃金比較(2006年1月)


だれが日本の給料高いって?
もうバブル前の水準に逆戻りの数字だ
330名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:26:05 ID:tQoCS55P0
下手すりゃ正社員しか計上してないんじゃないか?
パート、ニート、失業者、派遣は「労働者」としてカウントしてない気がする
331名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:27:28 ID:sGsCLPhG0
年間所得を時給に直すと日本が一番最低だったりする
332名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:27:30 ID:FjCf1i/L0
なぜ、この時期に?
しかも内閣府w
333名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:27:44 ID:mCT8CmWu0
>>330
非雇用は人間じゃないからね……
国民としてもカウントされてないだろうなぁ。
334名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:30:36 ID:iqiNJJTx0
日本の格差なんて可愛いもんだ。
島国根性で文句言ってる人が意外に多いからな
335名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:31:46 ID:SHQncaqR0
僕はだまされませんよ

スウェーデンなどは老後は安心して暮らせるじゃありませんか。
336名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:03 ID:yvamWyFBO
だから気にするなってこと?

バカにすんなアホ内閣!
337名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:26 ID:YeflrOqc0
>>1
そうまでして格差がないことにしたいかねぇ
338名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:32 ID:1trrBg3d0
下には下がいるって言いたいのか?
だからちょっとくらい格差が広がっても大丈夫だと?
いい加減にしろ。
339名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:43 ID:H+ZEwDzr0
格差

日本の人口推移  明治政府の政策 殖産興業・産めよ殖やせよですがな

戦争の結果、グンと低下した人口 敗戦後爆発的増殖 : 団塊(ベビーブーマー → 高度経済成長

このとき、日本の社会を構成していた恒産所有層(文化・教養の継承層)が敗戦処理で崩壊

現在に続く、社会構成の基本ができちゃった。w

成り上がり+(消費=美徳と扇動された)消費者群 ← これがその実体。

なだらかな、階層バランスが崩壊したため社会の反応も両極端で過激なものになりやすい。
340通行人:2007/01/23(火) 15:35:51 ID:Swo8aPax0
ホワイトカラー・エグゼンプションhはまだ生きている

結論から言えば「ホワイトカラー・エグゼンプション制度」は郵政民営化と同
じようなカタチで国民から圧倒的な支持を得て成立するだろう。今回はこの法案成立のために動員されるワイドショーのプロバガンダシナリオを書く。TV関係の方、採用される際は学問道場までご一報を。
さて、この法案は一種の踏み絵だ。法案に賛成する社員は「
改革派=勝ち組」に属しており、反対派は「守旧派=負け組」に属していると、
マスコミは今後そういう風潮を徐々に醸成してゆくだろう。

具体的には、反対派の連中は残業代などという「規制」に守られ、既得権益にどっぷり浸かった守旧派であり、稼ぐ能力がないから質の劣る仕事をダラダラとやって、成果や能力以上の所得を得ている、彼らが日本経済を悪くしている、と批判される。
ここまでくれば彼ら反対派に対して、能力のない「負け組」である、という
烙印を押すことは目に見えている。反対派は労働規制にすがり、不当な残業代を得ている!けしからん!とマスコミは煽る。

一方、賛成派は、あたかも大リーグの選手のごとく常に目に見える成果を
出し続けて会社に貢献しており、時間あたりいくら、というような質・レ
ベルの低い仕事などしない世界的基準でも通用する人達であり、彼らが日本経済を牽引している、と持ち上げられる
ここまで高く評価されれば彼ら賛成派が「勝ち組」とみなされることは間違いない。だが彼らは職場で労働規制にしがみつく反対派によって足を引っ張られている!彼らを救え!それが日本の未来を救うことなのだ、とマスコミは煽る。

>>http://www.soejima.to/


341名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:37:38 ID:EcU6hiJ80
日本の平均世帯年収

各種調査によると500から600程度を考えてるみたいが
どうかんがえてもそんなにはねーだろ。

大都市の平均リーマンで450ぐらい。嫁がパートで60万円
として510万円。

これは正社員の場合だ。
非正規だったら300から200ぐらい。
しかも非正規は25歳から35歳の3分の1を占める

しかも地方だったら目も当てられないほど酷い
正社員で300以下はざらですからー。

342名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:38:09 ID:yrCDZEdYO
頭脳流出で言えば、原子力技術者だな。
ききかじりだが、原子力技術者は国内では専門を生かす機会が少ないので、
それにより給与が下がったとしても承知で、中国などに引き抜かれる例も多いそうだ。

原子力技術者は国家の命運を分ける重要な頭脳だったはず。
しかし現在、進行している式の格差拡大では、扱いの低い人気の無い理工系にすぎん。
生き甲斐とプライドを求めて逃げ出してしまう事も有ろう。

格差拡大させる前に、何を格差の主軸にするのか、皆が同意できる価値観を立てるべきだった。
誰にも同意できない、今、金持ってる奴が偉いという格差では、当然、激しい反発となる。
同意できない者は逃げてしまう。
343名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:38:15 ID:0Odc3qxD0
馬鹿白人たちと比べて自国の水準を下げるなよ、と言いたい。
344名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:38:22 ID:bUysn8Q70
どんだけインチキな統計テクを駆使してんのか検証してやろうと
思って内閣府のページ探したんだけど、その肝心の「調査レポート」
がどこにもupされてないんだけど?

おいおい、数式や使った一次資料などを明記したレポートを出さずに
「調査した結果だけ言い逃げ」ってのはいくらなんでもそれはちょっと
卑怯じゃありませんか?
345名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:40:34 ID:lDBKdzcDO
これって物価や社会保障も込みで考えないとダメだよね?
346名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:41:42 ID:dsbw0ukhO
格差がないって富裕層が少なくて格差が無いって事だろ
これからは国民皆下流の時代
347名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:42:02 ID:Crc0E9X40
>>344
俺も探した。まあこれからアップするんじゃないのかな。
348名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:42:11 ID:sGsCLPhG0

日本ではジニ係数の算出方法が
2004年まで国際的な算出法とは違っていたそうで。

ちなみに今、OECD(経済協力開発機構)の調査結果に対抗して総務省が発表している
ジニ係数データは2004年度版。国際基準から逸脱したもの。
2005年版をそのまま出すと格差の拡大がバレバレになるので、
現在必死でデータを調整中かと。

昔から政府公式データは胡散臭かったけど、ここまで
あからさまだと笑うしかありませんな。 
349名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:42:38 ID:bSKJlxSi0
稼げない奴が情けないだけ。甘やかす必要なし。
350名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:42:44 ID:EcU6hiJ80
日本の平均世帯年収

いろいろ見て回ったが、よく判らない。
消費実態調査なら漏れが少ないかとも思うが
単身と世帯が別々で、適当にまぜて集計するのも非常におかしい気がする

国税庁の調査は、勤労者だけ。つうことはフリーターや無職や家賃生活者やニート
は入ってないだろう。あと年金世帯も。

地方の正社員で300あたりなのに、日本全体で世帯平均600とかは
どうかんがえてもありえんだろう。

351名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:42:46 ID:yTzyL06L0
日経の記事にしても出典を明らかにしていないんじゃ
ジャーナリズム失格だ
352名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:43:11 ID:RuHZohBY0
外国レベルまでは格差広げます宣言が出ましたwwwwwwwwwwwww
353名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:46:02 ID:9aLZK9650


格差批判してる馬鹿は今すぐ海外に移住するといいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


m9(^Д^)プギャー

354名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:46:08 ID:2jLyJmDy0
>>350
東京だと30歳正社員同士で結婚して
世帯年収1000万超えとかザラ。
割と地域格差はあるかも知れんね。
355名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:46:24 ID:EcU6hiJ80
>>348

なるほどー。つうことはジニ係数の母集団が

●所得の低い層を除外している恣意的なもの
●単身者や老人を除外している

見たいな感じで、ジニ係数が小さく(格差縮小)になるように
出してたってことかいな??

356名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:47:03 ID:tQoCS55P0
「生涯賃金」というからには非正規と失業者が計上されているわけがないな
357名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:47:33 ID:TvCBPjjB0


       格 差 社 会


って民主が作った”口当たりのいいキャッチコピー”だからな。







小沢ハウスの有無のほうがよっぽど「格差」じゃないか?
358名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:48:21 ID:gZgCq4eD0
厚生労働省の調査を見ると、個人単位じゃなく、世帯単位の格差を調査してるみたいだな。
社員寮に住んでるような単独の世帯(期間工とか)は除外してるから、イメージ的には、戸建、
アパート、マンションに住んでる家族単位の格差だ。日本では、独立して暮らせないフリー
ター、派遣は親と同居がデフォだから、そういう人たちの所得は、統計には反映されないん
だろ。

もともと欧米は、給料たっぷりもらってる人は、すごくもらってる。加えて、多民族国家で
最底辺の仕事&暮らしは外国人コミュニティに押し付けてる。投資銀行で高額ボーナスをも
らうような人たちと、ファーストフード店で働くようなワーキングプアとを一緒にすれば、
日本よりも統計上の格差が大きくなるのは当然だろう。
359名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:48:57 ID:EcU6hiJ80
>>354
しかしな。結婚すると嫁はかなりの確率で辞めるよ
一流企業の総合職女性なら辞めないだろうが。

それに女で40すぎて正社員で中堅・中小企業って
相当にいずらいものがあるぞ
360名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:49:40 ID:zIP/qezy0
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no197/siten.htm
日本の所得格差指数、
貧困率は何故高いのか

日本の所得格差指数(ジニ係数)はOECD25カ国(含むメキシコ、トルコ、ギリシャ)のうち第10位、貧困率の高さは第5位と高位グループに属し、また日本のこれら指数は90年代後半に増大している。

まず、等価可処分所得によるジニ係数(以下:100倍した%表示)の2000年値を紹介しよう。

この係数ではメキシコ(46.7%)、トルコ(43.9%)が例外的に飛びぬけて高く、次いで米国(35.7%)、イタリー(34.7%)、ニュージーランド(33.7%)、英国(32.6%)などが高位グループを形成し、日本(31.4%)もこのグループに分類される。

一方、ジニ係数が低い国(27%以下)は、デンマーク、スウェーデンなどノルデック4カ国である。

中位水準(27%〜30.5%)グループは、ベルギー、フランス、ドイツなどのEU諸国とカナダ、オーストラリアなどとなっている。

所得の第9十分位(上から10%位)の第1十分位(下から10%位)に対する倍率も試算されている。日本のこの倍率は4.9倍であり、メキシコ(9.3)、トルコ(6・5)、米国(5.4)、ポルトガル(5.0)に続く第5位となっている(24カ国の単純平均4.2)。

次に貧困率を見ると、中位者の等価可処分所得の50%以下しかない者を貧困者と定義し、その貧困率を計算・分析している。

日本のこの定義の貧困率は15.3%(人口比率)であり、メキシコ(20.3%)、米国(17.1%)、トルコ(15.9%)、アイルランド(15.4%)に次いで5位であり、24カ国平均10.4%からは5%ポイントも高い。
361名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:50:39 ID:V3dHxNlLO
だから俺を皇帝として
その下に平等なのだ。
いい加減、現実を見ろ。
我が民たちよ。
362名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:51:50 ID:2jLyJmDy0
>>359
別に有能ならそんなこともないんじゃないか?

まあ俺の周りだけかも知れんが、
20代で結婚して家買って
普通に共働きで子供もいるってのが多いし。
363名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:52:01 ID:Uqq1Fypu0
大本営発表かw
364名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:52:46 ID:wHuWAN380

ちょっと待て

外国と比較する前に、20年前の国内統計と比較して欲しい。

365名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:53:00 ID:4LIvmWVz0
腹減った・・

気のせい気のせいw

・・・・やっぱり腹減ってる

夢だ夢w
366名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:53:12 ID:EcU6hiJ80
>>362
いや中小企業に女で有能なんて感覚はあんましないだろ。
若くてきれいで給料が安いのが求められるすべて。
367名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:53:24 ID:fN/tPz980
格差バカ死亡wwwwwwwwwwww
368名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:19 ID:4002OeZF0
ホワイトカラーエグゼンプションをなんとしでも導入したい
経団連と自民の差し金か
369名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:21 ID:vb50Lb+B0
かつて、日本とスウェーデンの自殺率は同じ程度でしたが、
その後、両者の自殺率は上方・下方、逆に動き続け、
今や、日本はスウェーデンの2倍の自殺率です。
なのに、スウェーデンの自殺が多いとか言う馬鹿が、後を絶ちません。
ちなみに、イギリスの自殺率は、日本の3分の1です。
370名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:22 ID:yrCDZEdYO
例えば、国家有用な人材には、勲章を与え、貴族に列し、上院議員とする、という格差だって良い。
金をいくら稼いでも貴族にはなれない、財産でなるなら、資産の多くを国家に寄進んせねばならんとか。

そしたら、政府はその金を社会福祉に使えるだろう。
ゼニゲバでは、単に金持ってるだけの卑しい下層階級、例えば貴族社会に入るのは許さない、
そういうのが正しい格差のあり方だとも思うのですよ。

別に他のあり方でも良いが、正しい格差のあり方を考えられず、
戦後ずっと、格差が無いのがとにかく正しいとして今日に至ったのだから、
今さら、些かの経済的必要ぐらいのことで、簡単に新たな格差が構築できる訳がない。

何しろ今や、物差しらしい物はゼニしか見当たらない。
無理に進めたら、逃避とサボタージュの嵐が待つだろうよ。
371名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:45 ID:I3OaJv6z0
格差がイヤなら己の才覚で稼ぎを増やせばいいじゃない。
372名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:55:03 ID:Ro0Vvjn+0
情報操作に等しい報告だな
373名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:55:42 ID:EcU6hiJ80
調べれば調べるほど不可解だ

世帯平均年収 ジニ係数 貧困率

周囲で年収500以上なんて香具師が半分以上とかいるのか?
そんなに金があるわけがない。

374名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:55:56 ID:q5ZSXcaY0
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I    I     │ 日本はまだまだ大丈夫。だから
      i    ├── ┤   │ 欧米並みの格差にして美しい日本に。
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ
              ̄ ̄
375名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:56:39 ID:zIP/qezy0
つまり個人の所得が他国と比べてもに低く、貧困率が高いということがわかりましたよん
企業が社会還元せずプールし、独り占めしている実態は明らかですね。

http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no197/siten.htm

市場所得の貧困率では日本は、フランス,ドイツ、ベルギー、デンマーク、イギリス、アメリカなど主要な欧米諸国よりは低い。

しかし可処分所得における貧困率では、日本は米国を除いた他の諸国の貧困率を大きく上回る結果となる。

つまり、ヨーロッパ諸国は、税および社会保障給付によって低所得者の可処分所得を引き上げ、貧困率を引き下げている。

一方、日本はその再分配政策が極めて弱く、その結果として可処分所得の貧困率は高くなっているのである。


二つめの要因は、日本における広汎な低賃金(パート賃金)の存在がある。

子どもがいる片親世帯の貧困率は、日本よりも米国、英国、カナダ、オーストラリアまた地中海諸国が高いが、働いている片親世帯の貧困率は、日本がトルコとともに60%以上で群を抜いて高い(米国でも約40%)。

また、生産人口における貧困層においても日本は2人働き世帯所属の貧困者がその4割弱、1人働き世帯所属の者が3割強を占め、無業者は1割強である。

一方他の先進国の貧困層では、2人働き、1人働き世帯所属の貧困者の比率は大幅に小さく、無業層が中心となっている(原図12)。

さらに高齢者の貧困層においても、日本の場合には約半数が働いており、他の先進諸国には見られない特異な特色を見せている。

すなわち、日本ではパートなど低賃金労働が広汎に存在し、この勤労層が低所得層を形成し貧困比率の高さを生み出している。
376名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:56:41 ID:2vgcOAYP0
2004年度じゃ派遣業とかの導入時期だろ。
今ははるかに大きくなってるはずだ。
377名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:57:27 ID:/1/reEWI0
>>369
日本がスエーデンのように極北で
日本全国の冬が北海道のように家にこもるしかできないなら
もっと自殺者が増えるだろうね。
378名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:58:04 ID:SFmVLduA0
トイレは本当にウザイ
老害の典型も典型
379名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:58:09 ID:ZAR2Z7S60
まぁいつもの政府発表のことだから、絶対国際基準から
かけはなれたズルい統計操作やってるんだろうと思うが、
いかんせん資料を見せてもらえないんじゃそれを暴くこともできやしない(w
380名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:58:45 ID:4LIvmWVz0
こういう調査は国連のようなところが同じ尺度でやるから意味があるんじゃないの?
381名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:58:48 ID:kt2Tn0fd0
>>348
そんなのばっかりだな。

ニートを失業者から除外して失業率減らしたりするようもなんか。
382名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:00:07 ID:L8LSckIM0
日本で自殺が多いのは、命は自分ものという考えがあるからでは。
欧米では、命は神から与えられたもので、自殺は罪悪だから。
383名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:00:32 ID:tZ8LshnU0
とりあえず内閣府にヒマ人がいるのはわかった
384名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:01:30 ID:f3bM53+I0
簡単な事だ。

公務員のこういうデータは当てにならない。

○○よりマシって思うことで安心させようとしてる。
数字で格差が現われる訳が無い。
385名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:01:37 ID:EcU6hiJ80
>>376
たとえば典型的氷河期を考えると、今35歳だとして

10人中6人 中堅中小 地方企業 まれに大企業・・・・大企業以外の平均は年収300から450あたり
10人中3人 派遣 偽装請負 フリーター・・・・・年収200から300あたり
10人中1人 無職 ニート・・・・・年収と言うか小遣い


これで平均年収が500もあったら軌跡だわ。

386名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:01:46 ID:yaPb3CGdO
またヤラセですか?
387名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:01:49 ID:vb50Lb+B0
日本のジニ係数が低くて世界一平等とかプロパガンダしてた時の統計って、
農家と単身者世帯が除いてあったんでしょ?
388名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:01:54 ID:sKm4wuQUO
じゃあ格差が小さいことを誇りに、それを維持していけばいいのに
389名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:02:17 ID:I3OaJv6z0
稼げない理由は自分にあり、だ。
390名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:02:31 ID:L8LSckIM0
日本のホワイトカラーはブルーカラーと同じだからな。
そりゃ格差が小さいのは当たり前。
391名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:02:37 ID:3G/T1Vw20
ものすごい世論誘導ですね
392名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:03:04 ID:pNgcUf0N0
>>348
国民を騙すようなことを国がやっちゃいけないよな
何考えてんだろうね
393名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:03:06 ID:kt2Tn0fd0
>>357
小沢ハウスをつつくのはかまわんが、
そうなると自民の「脳内事務所」の話が出てくるぞ。

いいのか?
セコウが怒るぞ?w
394名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:04:01 ID:fN/tPz980
世界の企業が合併、買収をを繰り返して、熾烈な競争してるのに
日本だけが今のままでいられると思ってるのか?
395名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:04:37 ID:wX0KECaT0
昔は、例え給与が少なくても夢を与えてくれたからね。
頑張っていればいつか夢が叶う、みたいな。

上司も部下を育てるのが巧かった。
会社内の徒弟制度が成功していた例だな。


今は、労働者がコンビニ化してるよな。
安っぽいものを各種揃えて直ぐに入れ替え。
396名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:04:38 ID:U81XCeXhO
裕福な集団は周りを塀で囲った街を作って
その周りにガードマン配置させるアメリカのような狂った国にしたいのか、こいつら
そんな国と比較自体するな
397名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:04:42 ID:jp9wFgD70
またアホ官僚、政治家が世界とのくだらない比較論をしている。
日本と世界の人種的な観点からして違うだろう。当然国体も違う。
うわべだけで判断基準をするきわめて恐ろしい観念主義日本。
こんな思想国家じゃアジアで駆逐されるぞ。
398北一輝:2007/01/23(火) 16:05:27 ID:yrCDZEdYO
真実に格差が嫌だというのは、たとえ自分が格差の上層になっても嫌なのだ、ということだ。

欧米の上層階級がでかい家に住んで、高級車を乗り回してるのは、
そうでないと襲撃されて誘拐されるから、という面も大きい。

しかし、嫌だからって財産を投げ出したら、今度は貧困階級になってしまう。
社会の上層階級が一斉に財産を投げ出すなら別だが、不可能だ。

ゼニ持ってるだけで社会の上層になっても、皆がさげすむから誇りも安全も守られない。
結局、今ここにある、日本の中流文化だけが安住できる場所なのだから、
たとえ自分の利益が増えても、格差に賛成などしないのだよ。
399名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:05:35 ID:pwcfTrDhO
捏造乙
400名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:05:44 ID:h3U6tn05O
内閣府へ

日米欧でタダ同然の超格安宿舎があるのは日本だけ!

とかも一緒に書けよ!
401名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:05:59 ID:DRJXyDYD0
内閣府は男女共同参画や格差の統計でいつも世論誘導していますよ。
402名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:06:22 ID:4LIvmWVz0
世界の企業が合併、買収をを繰り返して、熾烈な競争してるのに
政治家公務員は世襲で低質だもんな
403名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:07:03 ID:/iBl674z0
>>394
プ、セコーのいいようにこねられてるだけじゃねーかw
そういうのから守るために国政ってのがあるんだよ。

バーカ。

米は国内外資は排除、企業献金なんてとんでもない上に、農産物輸入は関税規制だ。
グローバルを他国には押し付けておいてな。

フランスだって、農産物はEUになっても保護して、自給率を保持している。

いわれるままに転がされおって、この低脳がw
404名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:07:15 ID:f3bM53+I0

公務員が公務で捏造頑張ってるっておかしいだろ。
とっ捕まえろ
405名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:07:19 ID:ZFlERX840
こうやってWEの導入へと話が続くわけですね
406猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2007/01/23(火) 16:07:29 ID:3FGdgnkn0

オマエラ!!

自民党は与党として支那・米帝・北朝鮮に莫大な血税を投入し売国を繰り返してきた。

そして、オマエラの一部は自民党を信奉し、この売国行為を選挙で積極的に支援してきたのである。

我々日本国民は、同じ日本国民の売国を許してはならない。

庶民で団結し、偽政者どもを政界より”駆除”しなければならないのだ。

民主・公明・社民・共産も本質においては同じだ。

これらの党を支援する輩も、同じ日本国民として許してはならない。

この、売国政府を”駆除”する事が出来るか否かは、諸君らの働きに掛かっている。

諸君らの参加を待つ!

日本国民労働党
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168697130/l50
407名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:08:40 ID:EcU6hiJ80
>>387
単身者を除外してジニ係数??

単身者でいい会社に勤め独身貴族なんて今はどんどん減り
結婚できない氷河期(低収入)が激増してるやん。

408名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:12:58 ID:uuCzYNjZ0
日本てもう日本じゃないだろ、実質外資多いし、借金多いし、負債公務員と負債政治家を
叩きだせ。
409名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:13:16 ID:vb50Lb+B0
>>407
> >>387
> 単身者を除外してジニ係数??

そうそう。
それで、政権党や保守勢力が、「日本は世界一平等!」って、宣伝してたんだよ。
実際は、こう↓だったんだけどね。


日本の「平等神話」のひとつの根拠になっていたのは1976年にOECDが発表した所得
分配の比較データ(M.Sawyer(1976)によるもの)であった。1970年前後の状況を
示したこのデータでは日本はスウェーデンなどと同じく最も平等性の高いグループ
に属するとされていたが、実は、日本については農家や単身者を含まない家計調査
を原資料としており、全世帯対象の国民生活実態調査(国民生活基礎調査の前身)
を使用するとジニ係数は0.312から0.355に上昇し先進国の中では元から中位の国だ
ったことが明らかにされている(勇上(2003))。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4660.html

>日本はスウェーデンなどと同じく最も平等性の高いグループに属するとされていたが、
>実は、日本については農家や単身者を含まない家計調査を原資料としており、
410名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:13:30 ID:rf6/AUXB0


   だからなにさ?もっと広げる余地があるだろうってことか?

   若者の絶望ほど国を将来にわたって蝕むものはないぞ。

   体力も精力も有り余るものがやけくそになるんだからな。
411名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:13:43 ID:f3bM53+I0

役に立たない数字並べて無駄に働いている公務員を檻へ入れましょう。
これは国家の損失です。
412名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:14:47 ID:veIXmymv0
「また統計操作やってる」に賭ける
413名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:16:50 ID:Crc0E9X40
>>369
殺人件数

日本 10万人に付き 1.10件
スウェーデン      1.87件
イギリス        18.51件(日本の17倍)
414名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:17:11 ID:1tXbe+/o0
大本営の発表なんぞ信じられるか
415名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:17:41 ID:yeZIJGrl0
格差是正をと言ってる人に聞きたい。

神奈川県日教組教師のHP
>格差社会は、明らかです。そして、その格差の中に格差があります。
>高校ってもともと成績順に振り分けられているわけですが、
>その振り分けられた中で、やっぱり“勝つ”生徒と“負ける”生徒がいるんです。
>ゆとり教育ってみんなが勝ち組になるってことじゃなかったのでしょうかね、寺脇さん。

この先生がいうように、全員勝ち組になるような社会を目指すのか?
416名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:19:10 ID:3G/T1Vw20
捏造かどうかわからない派遣蔓延してない数年前の統計によると
格差はまだ小さいと判断できるので、中国や米国レベルまでは格差を拡大しますよ。




と解釈すればおk?
417名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:19:28 ID:4LIvmWVz0
>>415
日教組は何がどうなろうが文句言うだろう。
418     :2007/01/23(火) 16:19:38 ID:8HiVv1Mu0
財産のストックって
でかいよな。一億円なんて
現金で貯められません。
殆ど土地で資産3億円ほどあるが
親が相続した際の相続税は1700万円。
貯金でしのげました。
相続税自体遺族全体の5%以下しかかからない
税金だが。税金かかるとしたら資産が税制上は7000
万円から。7000万円あっても払わない人も合法的に居るが。
90%以上の人は死ぬ際に7000万円残せない。
あんまり格差ってないんじゃないの??
419名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:19:42 ID:EcU6hiJ80
>>409
全世帯対象の国民生活実態調査(国民生活基礎調査の前身)
を使用するとジニ係数は0.312から0.355に上昇し先進国の中では元から中位の国だ
ったことが明らかにされている(勇上(2003))。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4660.html



そうすると1970年ごろの時点ですでに相当なゴマカシがあったというわけだな。
しかもほとんどが単身の低収入者をつくる派遣の極悪化、偽装請負なんてのは2001年以降に本格化している


もし今国際基準でやったら0.3どころか、0.5に相当近づいているのじゃないだろうか。
社会保障再分配を考慮しても0.4あたりでは。

420名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:19:56 ID:wbU3K3+c0
この手の調査は、主張に都合のいいデータ持ってくればいいだけだからなぁ…
421名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:20:34 ID:Crc0E9X40
>>387
そう。日本は元々平等な国では無かった。
422名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:21:43 ID:1tXbe+/o0
スレタイに【大本営発表】と入れるべきだな。
423名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:21:54 ID:LiifkuOa0
格差固定を目指す【財界=自民・公明=アメリカ・シオニスト】に断固反対!!
424名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:21:55 ID:he1sQXZF0
>>1
経営者以外全員貧困ってことだろwwwww
弁護士や医師や会計士や科学者みたいな高技能職にもまともに金を払っていないということwwww
425名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:23:29 ID:kt2Tn0fd0
>>387
なんだそりゃ。

ソ連のでたらめ公報と一緒だったんだな……
426名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:24:15 ID:2jLyJmDy0
>>415
なんだそのワケ分からん文章は。
そんな先生もいるんだな。
上中下で、その中に上中下があるだけだろうに。
427名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:24:37 ID:veIXmymv0
>>425
そもそも、ここはかつて大本営発表やらかした国だというのを忘れてやしないか。
国民に嘘つくのぐらい昔から平気だよ。
428猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2007/01/23(火) 16:25:06 ID:3FGdgnkn0

てゆうか、漏れ達 貧乏庶民で労働者政党作ろうぜ。
皆で団結して組織化すれば、政治に口出し出来る様になるんだぜ。

団結さえ出来れば簡単じゃないか。

今の政府は少なくとも我々庶民を生かす意志は無い。
地方を切り捨て、増税で家庭を苦しめ、更には再チャレンジ制度で非正規雇用者を切り捨て、
正規雇用者の給与ですら「格差是正」の名目で非正規雇用の水準との一元化を図る始末。
安い時給で使い捨てられるだけ、再現のない労働で過労死が待つだけの生活。

私は、我々庶民での組織化を提案したい。

組織化する事で政治力を持ち、技術公社でも作って我々で新たな産業を開拓したい。
また、航空技術廠でも宇宙開発技術廠でもなんでもいい、我々で独自の技術力を養い
国際競争力なる幻影を打ち砕かなくてはならない。

そうしなければ、まさに棄民、あと10年生存出来るかどうか・・・

自分達の居場所は自分達で創る、そうしなければ我々に未来は無い。
我々で団結出来れば、政治を操り運用資金は税金で賄える。

我々が、自分勝手で居られる時間はもう無い。
一人一人が互いに手をとり協力し合い、助け合って生き抜かなければならない。
これは、我々の生存を賭けた闘争である。
私が全責任を持つ、だから私と共に活動しましょう。

日本国民労働党
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168697130/l50
429名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:25:20 ID:EcU6hiJ80
家計調査の首都圏平均世帯なんて、家計簿をつけている夫婦せたいだけ

単身者や、家計簿つけるひまのない庶民夫婦は、もとから
除外されてるのに、何をかいわんやww

430名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:25:22 ID:he1sQXZF0
>>13
社会主義で何が悪いの? 俺が食えない世の中は資本主義だろうが何だろうがクソだ。
431名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:26:36 ID:/iBl674z0

政府とフジTVはヤラセ王国、安部は裸の王様

セコーは裏で暗躍する魔王
432名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:27:58 ID:rjcN6XrE0
・・・確かに無党派層に共産党に投票させれば自民党は圧勝だね。
433名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:28:00 ID:mCT8CmWu0
まあそうやって今まで政治に興味も無く、なあなあで
毎年毎回選挙で同じ議員、同じ市長を選んできた我々。
当然の結果であります。


中国よりマシ、ギリシャよりマシ、イランよりマシ、
アフリカよりマシ、アフガニスタンよりマシ……
434名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:29:14 ID:EcU6hiJ80
>>387
>>409
そうすると、日本の貧困はもともと先進国中真ん中あたりだたのに
1999年以降加速度的にリストラ、結婚できない低収入単身者(氷河期)がふえた

そうすると日本の今は、先進国中、最低クラスに来ているはずだ

なのに>>1の結果はなんなんだろうか? 夢か?
435名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:29:37 ID:Vt46vJUXO
下を見て満足しろってか
発想が江戸時代wwwwwwwwwwww
436名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:29:44 ID:BIJ9cSrV0
>>429
どうやら政府は単身者やワーキングプア夫婦を
日本国民として勘定に入れてないようだな。

その上で勘定に入ってる世帯を、さらに格差拡大させるのが目標。
恐ろしいわ
437名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:29:54 ID:VKbIjdz80
>>329
これのソースはどこ?
最低賃金18万円ということは、時給換算1000円以上くらいか。
企業がやっていけないような気がするけど大丈夫なのかな?
438名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:30:13 ID:GRdBJRwm0
はいはい捏造ですね!欧州の底辺は移民でそれとの格差をあげたって無意味でしょ?

ベトナム人を時給200円で働かせたトヨタの下請けの違法を計算に入れたら日本の格差は世界有数だろ?
439猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2007/01/23(火) 16:31:45 ID:3FGdgnkn0

集え、愛国者よ! 集え、労働者よ!

我々労働者は国家の土台だ、我々一人一人が日本国の土台だ!!

日本国は我々を基に成り立つ国家なのだ!!

その土台を15年もの間切り崩して私欲を肥やしてきた政治屋や売国奴たち。

そのせいで、どれだけの労働者が精神を病み死に追いやられたか。

給与水準は既に韓国以下、既に労働者は奴隷以下の待遇に耐え忍んでいる。

これ以上、そ奴らに政治を委託してなるものか!

日本国は我々のものなのだ。

我々の日本国を守る為、今こそ我々が立ち上がらなくてはならないのだ!

我々に妥協は無い。

信念に基づき、完璧を期し徹底的にやり遂げる!

日本国民労働党
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168697130/l50

とにかく、私らで考えを出し合って、偽政者を国政から叩き出し
この苦境を乗り越える策を話し合わなきゃならんと思うのです。
440名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:31:46 ID:h3U6tn05O
政治家、官僚、経団連は
中華の連中とかわらないな
国民の敵は“政財界”
441名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:33:20 ID:yeZIJGrl0
>>417
この先生が言ってるのは、「出来る子は出来ない子に合わせる」ということ。
こんな奴が教えている生徒は、一般社会に出て勝てるわけが無い。
442名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:34:42 ID:GRdBJRwm0



日本が経済大国になったのは総中流化が成功したから・・・・・労働者の士気が違う!


でも、この格差拡大固定化社会で労働者のモラルや能力は中国以下!


443名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:34:42 ID:kt2Tn0fd0
>>434
先進国中最低に来てるのはガチ。
つーか、先進国名乗れるかどうか微妙。

サビ残含めた時給換算だと香港とかと同レベル。

>>437
ソースもクソも、政府の決めた最低時給630円で8時間22日働いたら110880円だろ。
444名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:35:27 ID:EcU6hiJ80
先進国15個あつめたら、たぶんしたから3番以内
それが今の日本の貧困格差率じゃないの?
445名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:36:36 ID:0MGjPKsP0
内閣府が必死過ぎてもう。。
そんなに経団連が大事かよクソが
446名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:36:37 ID:he1sQXZF0
>>148
それは詭弁。キタチョンでも暮らしやすい奴がいるかもしれないというくらい詭弁。
447名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:37:15 ID:kt2Tn0fd0
>>444
相対貧困率先進国15ヶ国なら、
アメリカについでかもしくは同率。
一位か二位。



一人あたりGDPの上位15カ国集めたら、

日本入ってないw
448名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:38:29 ID:GRdBJRwm0



安倍!何も他国からの借金で生活している経済政策大失敗国アメリカの真似をする必要もなかろう・・・


449名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:38:41 ID:EcU6hiJ80
>>447
うは、ワロタww

そういうしっかりした数値が既に出ているのに、>>1みたいな意味不明の調査は何?
計算根拠もうpされてないらしいしな。
450名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:39:06 ID:GxvSuEqb0
>>447
これがかつては一人当たり所得で世界第2位を誇った国かと思うと。

失われた10年と構造改革とやらの間にえらく落ちぶれたもんだ。
451名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:40:53 ID:EcU6hiJ80
最近デブが減ってきた気がする。いよいよ奥田のいう「餓死、凍死」にww
452名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:41:50 ID:V3XzHUxb0
>>1
小沢氏は「小泉、安倍政権の6年間で最も豊かで平等社会と言われた日本は最も
格差のある国になりつつある」と述べ、最優先課題に「格差是正」を位置づける考
えを示した。
ttp://www.excite.co.jp/News/politics/20070116114600/20070116E10.032.html

民主党も日本は最も格差のある国になりつつあるって言ってるからこの調査は捏造じゃないのか?
453名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:42:26 ID:uuCzYNjZ0
外国人至上主義は日本人の得意技だろ、自然じゃね?
454名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:43:01 ID:EcU6hiJ80
7カ国の中に、メキシコ、ブラジル、フィリピンが入ってないだろうな?
455名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:44:41 ID:/iBl674z0
小泉に靖国参拝させたり、キムジョンイルにミサイル打たせたりして、東ア構想ぶっつぶして、企業は外資に頼るしかない構造をつくった。

もう自民は日本の政党ではないな。

こんなのがなければ、今頃、中国に工場移して、成長期の中国の成金相手に物売って、ガッポリ儲かったのに。w
バブル崩壊なんて吹き飛んでいたよ。

ホンとに馬鹿ばっかりだな
456名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:44:51 ID:smxOu1ma0
イギリスがアメリカの属国だと主張する>107がいると聞いてすっとんできました
457名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:44:54 ID:SllFI73e0
>448

日本も借金大国ですがなにか?
458名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:44:57 ID:yrCDZEdYO
共産主義の理想だって、能力に応じ働き、必要に応じ取るなのだよ。
日教組の教育は何ら理念なき、無責任な全面平等だな。

しかし共産主義の理想は、日本社会において既にほぼ達成されてたのだけどね。
マルクス思想のごときものに一切依存するまでもなく自発的道徳として。

国際社会において競争力が低下したのは確かに問題だが、
それは何故、問題なのかと言えば、国内に広く富を配れなくなったからだ。
競争力だけ高めて、富を配らないなら、そんな競争力には意味がない。

日本人は分配を善とする道徳を予め備えているのだから、
それを著しく害しない範囲に留めた競争原理を導入すればよい。
459名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:45:13 ID:kt2Tn0fd0
>>450
構造改革は、貧血患者に絶食療法やらせるような暴挙だったからな。

というか、貧血で意識朦朧としているのをいいことに、
手術と称して患者の内臓を切り売りしてたわけだ。
税金8兆円を10億円で外資に売ったりな。
460名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:46:39 ID:EcU6hiJ80
日本が一番平等な国!


あるあ・・・・ねーよw
461名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:46:46 ID:/iBl674z0
>>459
脳味噌は移植手術しますた。
もちろん外資の脳です。
癌細胞のオマケつきです、ハイ
462名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:50:30 ID:EcU6hiJ80
>各年代の賃金分布を出して

この時点で団塊世代と、氷河期世代との世代間格差はデリートされているね。
世代間のストレートな比較をしていないから
463名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:50:32 ID:yeZIJGrl0
>>450
>これがかつては一人当たり所得で世界第2位を誇った国かと思うと。

その時代が異常だったんでしょ?
それと落ちぶれただけでなく、他が上がってきてるのもあるんじゃない?
464名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:50:32 ID:kt2Tn0fd0
>>461
しかも点滴の管から逆に血を抜いてるんだろ。
465名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:50:55 ID:he1sQXZF0
>>59
おまえは広島のチョンか? 北欧三国はソ連の衛星国だったのは歴史的事実だ。
それを認めないのは修正主義者。
466名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:50:58 ID:yrCDZEdYO
中国に工場移転して、その儲けで遊び暮らすのが正解だったなどと言うなら、
むしろ貧乏になり皆が京浜の工場で働く社会こそ、日本人の選ぶものだと思うが。
中国にこびて雇用を中国に奪われるのが、なんで「日本人の党」になるんだ。
愚か極まりない話だ。
467名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:52:39 ID:0PGYpwQR0
格差社会とかいってるのはマスコミに踊らされた馬鹿だけ
468名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:53:00 ID:yWimAz740
>114
「裁量的な所得政策」と
「政治的な特権集団を生み出すことにつながる」

この間の論理的な関係が意味不明。
469名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:53:04 ID:EcU6hiJ80
>>466
中国の自動車販売は既に台数で日本を抜いたはず
金額でも日本の6割程度になっている。
5年前から中国にしっかり食い込んでおけば今頃ウハウハだったのは事実。
470名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:53:58 ID:he1sQXZF0
>>39
おまえキショイ。軍オタは死ねよ。
伝説なんぞどうでもいいよ。そういうのにすがるのは女みてえなカスだけ。
おまえ女だろ?
471名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:54:02 ID:kdaCkLu80
信じないだろうが、うちの世帯年収は4000万円近くある。だが
格差OKとも、「実力」次第がいいとも思わない。

自暴自棄になった貧民層が増えて社会が不安定化するのは勘弁。
金で安全を守るような社会にはしたくない。日本人なら対等が基本。
下の人間を作ったって楽しいことなんかないぞ。
472名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:54:05 ID:kt2Tn0fd0
>>463
いや、先進国では日本だけ落ちぶれてるよ。
ほかが30%ほど成長してるのに、日本だけ3%とかしか成長してない。

結果、たとえば円はユーロに対し50%も下がってる。
473名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:54:11 ID:b7g9iGWp0
>>463
アスリートの筋肉は一般人に比べて「異常」だし
一部科学者の頭脳は一般人に比べて「異常」だろう。
どんな分野でも、トップというのは平均と比べて
異常に決まってる。

よい意味で異常なら、それを維持するために更なる訓練や
向上をつむのが当たり前だ。
自分の国が豊かで困ることはない。
異常に「豊か」で結構じゃないか。なんでずるずる落ちるに
任せる必要があるんだ?
474名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:56:41 ID:vBhOUd4p0
格差是正より雇用問題どうにかしろ。

これが一番格差無くす方法だ。
475名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:56:44 ID:EcU6hiJ80
>>472
ただでさえ人口がEUの3分の1、アメリカの半分以下しかないのに

年々相対的に名目GDPの規模が縮小してしまっているのが日本

476名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:57:06 ID:kt2Tn0fd0
>>469
食い込まれないよう中国がガードしてたんだよ。
超法規的な措置まで繰り出してな。

たしかに日本や貿易相手からすると迷惑で不愉快だが、
自国を守るという点においては正しい行動ではあったな。

いっぽう日本は竹中という経済無防備マンを大臣に据えた。
477名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:57:49 ID:UeA4ArS30
お金儲けが上手い人=優秀
お金儲けが下手な人=バカ
478名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:58:42 ID:yrCDZEdYO
ウハウハである必要なんか全く無い。
そんなもんアングロサクソンにでもくれてやれ。

日本は日本人に適当な雇用が行き渡るなら、それで十分。
それも、日本人としての誇りを失わない条件で得られる限りでだ。
479名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:01:34 ID:q7NNsgp/0
いや、40代のバブル期以前の格差は小さいのは誰もが知っている

30代以下限定にして調査をしろよ
480名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:01:40 ID:h3U6tn05O
>>466
昨日テレビでやってたけどバーバリーも中国に工場を作って生産するらしいね
イギリス国民はブランドイメージの低下で大反対してるみたいだけど…
日本のバーバリーブルーレーベル(ライセンス商品)だと伊勢丹とか
高島屋とかのデパートでも1万円程度の低価格商品だと中国製の
バーバリーを売ってるよ!
ブランドなんて品質は当然だけどイメージも重要だから高品質でも
中国製は嫌だよ!
低価格戦略はサムスンとかに任せて日本はブランドイメージて更なる
超高品質戦略の方が似合うと個人的に思う
481名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:01:43 ID:b7g9iGWp0
>>476
>竹中という経済無防備マンを大臣に据えた

小泉や竹中は気が狂ってたな。
アメリカの自由主義というお題目にころっとだまされてた。
アメリカの自由貿易なんて、アメリカに都合の悪い品目や投資には
「スーパー401条発動」、「アメリカの会計制度と同じじゃないからダメ」、
「ダンピングの疑いありと下院決議」などさまざまな嫌がらせを
駆使して阻止する。
アメリカは自分の主張どおりに、自由貿易なんかしたためしがない。
タテマエだけ「自由と正義」の国だが、基本は徹底的に自国の国益優先
でいろんな政策をやってる。
EUだって、域内を守るために農産物への補助金や資本規制をかけまくり。

日本だけだよ、アメリカのたわごと真に受けて「本当にノーガード
の規制緩和」して喜んでるアホは。
あのバカ正直さにはあきれ果てた。
482名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:03:07 ID:EcU6hiJ80
>>479
もしその調査したら「暴動水準」という結果が出たりしてww
483名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:03:26 ID:iA0drUMv0
>>476
規制緩和の元祖であるアメリカも自国の市場はガードしまくってるもんな。
日本は無防備な規制緩和をやりすぎたな。
484名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:04:20 ID:he1sQXZF0
>>471
メキシコじゃ、金持ちの子供はそれぞれの家族の豪邸と、貸切のスーパー、遊園地しか
行くところがないからなw
それ以外は誘拐されても自己責任。
485名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:04:55 ID:yeZIJGrl0
>>472-473
格差を是正し、働かないやつの給料も働いてるやつと同等にすると、
企業は余計な人件費が嵩み、設備投資や研究開発も出来ない。
そんな企業ばかりになったら、経済成長なんかするわけない。

更なる向上をするための努力は、上の人間だけでやるのか?
格差是正と訴えているやつらが、更なる向上を目指せよ。
486名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:04:57 ID:kt2Tn0fd0
>>481
新自由主義を真に受けてひどい目にあったのは、イギリス、ニュージーランド、日本……


先進国島国ねらい打ちかよ!



アメリカの自由と正義は、

「アメリカ が 自由にやる。アメリカ が 正義である」

と考えればすぐ理解できる。


>>482
「革命前夜」だったりしてw
487名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:06:29 ID:Dt5g3Qqr0
>>483
そもそもアメ公は他国に「(自分の国の会社に対して)市場を開放しろ」
と脅すことは合っても、他国が自分の領土に踏み込んでくるのを
そのまま許したためしがない。

だからこそ、かつての、半導体協定であり、日本の輸出自主規制で
あったわけで。
あんなダブスタ規制緩和ありえねぇと思うよ。
「俺はがちがちに守るけど、お前が鎧を着るのは許さない」ってのが
アメリカのやり方だからな。
488名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:07:56 ID:yeZIJGrl0
>>478
そりゃ、あんたの考え方。
儲けたい奴は一杯いるし、そのための努力をしてる奴もいる。
489名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:08:08 ID:xO52tpEF0
成果給導入で駄目になったのは富士通にソニー、戦後直ぐの炭坑etc
仲間割れや足の引っ張り合いや過労で生産性が極端に落ちた〜。
日本人には合わないのかもな〜。
つうか大抵の日本人は放って置いても死ぬ程働くもん。
バブル崩壊までの評価がそうだったな〜。
格差がインセンティブにはならんでしょうよ。
むしろ日本の強みだった企業への忠誠心や部や課を超えた組織力が無くなった。
ま、改革=対日要望書や日米投資イニシアティブなんてのは日本の弱体化、植民地化に過ぎんからな〜。
冷戦崩壊後の米国はソ連の次ぎは日本経済を露骨に敵視し出したからな。
日本経済の弱体化と植民地化があらたな目標になった。
490名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:08:10 ID:EcU6hiJ80
>>486
新自由主義

ニュージーランド・・・郵政民営化、行政法人化などやったら何故か外資の草刈場に
日  本  ・・・これから本格的に刈り取ります
491名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:08:33 ID:kt2Tn0fd0
>>485
さらなる向上だの努力だの、
まだ効率化とコストダウンの呪縛から逃れられないらしいな。

給料=経済

給料上昇=経済成長


なんだよ! いい加減気づけ。
リストラしてコストダウンしたってデフレ不況しか来ないんだよ。

そもそも人件費までコストダウンして、どういう経路で豊かになる予定なんだ?
492名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:09:12 ID:HAZEa05ZO
格差最小っていうか、比べる問題じゃないですよ
493名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:12:04 ID:EcU6hiJ80
>>490
やっぱり島国って、日本に限らず情報不足だから
洗脳されやすいのかね?

格差拡大・貧困化なのに「自己責任」とか。
494名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:14:09 ID:yeZIJGrl0
>>491
だから、格差是正=経済低迷で、全体的に貧乏になるだけだと言ってるんだけど?
格差是正と言ってるやつが、給料=経済がわかっていないのでは?

>>493
>格差拡大・貧困化
根拠は?
495名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:02 ID:EcU6hiJ80
>>494
実際貧乏になってるだろ。自分の周り見てみ。
496名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:29 ID:ljYJbvav0
政府が最低賃金を上げないで低く抑える理由にしている
国際条約がある。その名を,
「開発途上にある国を特に考慮した最低賃金の決定に関する条約」
という。
日本は先進国ではないらしい。
497名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:17:07 ID:kt2Tn0fd0
>>494
格差が広がって経済発展する国なんて某基軸通貨国しか例がないだろ。

格差が広がって経済低迷した貧乏国なら腐るほどあるけど。
498名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:17:50 ID:uO/GF18a0
大本営の発表はいつも景気がいいなぁ!
499名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:17:55 ID:yeZIJGrl0
>>495
別になってないけど。。
なるべくしてなってるやつはいるよ。
学生時代から何にも努力しないで、流されるまま就職⇒退職⇒親の自営の手伝い
とかやってる奴は、たしかに貧乏。
でも、それが悪いことかね?本人の問題では?
500名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:18:48 ID:EcU6hiJ80
中流が崩壊したら、先進国で普通なら売れるものが売れなくなるからな。

自動車、家電、外食、旅行。
こういう産業が真っ先に死んでくるよ。
501名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:19:56 ID:wbU3K3+c0
>>494
金持ちがさらに豊かになったところで、消費がさほど増えるわけではない。
貧乏人が少なくなれば消費は確実に増える。
502名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:20:21 ID:LQdx/mmAO
移民は貯金作って母国に帰れば資産家だが日本のワーキングプアは帰る場所もない
503名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:21:07 ID:yeZIJGrl0
>>500
格差無くしたら、中流になるんじゃなくて、
みんな下流になるだろ?
「みんなが中流」と思い込むのは勝手だけど。。。
504名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:21:28 ID:WmYEapVX0
>格差是正=経済低迷

この等式がわからん。
新理論?
505名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:21:56 ID:EcU6hiJ80
ワーキングプアの衝撃はすごかったな。あれを流行語大賞にすべき。
506名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:16 ID:5pFqPmxhO
日本が保有する唯一の資源は、大多数の一般国民の「労働力」だけのはず。
それに空気、水と同様に人間が生きるために、どうしても必要な「食糧」まで、他国に依存しなければ、
1億2000万人は生存できない。
食糧も地下資源もない日本を、欧米と比較する場合、
それを 国家は、 どれほど保有し、1億2000万人の国民に供給できるのか?
そんなことを度外視して、 論じるとは…アキレタ
http://moritoya.com/
携帯から可
507名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:32 ID:yeZIJGrl0
>>504
無駄な人件費が嵩むんだから、経済は低迷するだろ?
508猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2007/01/23(火) 17:23:35 ID:3FGdgnkn0

あなたは、政治に裏切られ続け”諦めと妥協”に溺れていませんか?

でも、現状を乗り越える方法は必ずあります。
決して、あなたは政治に対して無力ではありません。

あなたの両手には、”無限の可能性”があるんですから。

可能性を信じる前に、諦めては駄目なのです。
日本をより良い国に変えるのは、あなたの意思次第なのです。

日本という花を咲かそう!

日本国民労働党
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168697130/l50

>>502
>日本のワーキングプアは帰る場所もない
まさに四面楚歌なんですが、その”帰る場所”は自分達で作れるんじゃないですか?
与えられるのを待つんじゃなくて、自分たちで作りましょうよ。
509名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:24:05 ID:he1sQXZF0
>>499
違う。そういうどうしようもないものも救い上げないと経済は縮小するし、犯罪も多発する。
510名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:24:16 ID:eBR4PE/m0
なんかもうアホらしい。

あれやこれやで残業代カットしようと丸め込もうとしている。
511名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:24:44 ID:WsG0K4uL0
>>459
新生銀行の事か…。
そりゃ8兆円も注ぎ込めば、金利1%でも余裕だよなw
512名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:09 ID:KgWvztI+0
この国は平等だよ

異常な給与所得控除見れば
労働者のリーマンが以下に恵まれているかが分かる
どうせたいした所得税おさめてないんだろ・・・?
513名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:28 ID:EcU6hiJ80
WEで格差拡大→犯罪多発→家にこもる→セックル→人口激増
514名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:31 ID:GTMwQLVg0
>>500
自動車や家電は恩恵のほうが多いと思うぞ。
特に自動車なんて利益の半分以上をアメリカで上げてて
日本なんてカスみたいな利益にしかなってない。

日本が没落すれば円安にもなるしな。
515名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:50 ID:4iDHDfFA0
計算式の定義しだいでどんな結果だってだせるじゃん、こんなの
516名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:26:15 ID:kLLcWiY6O
701: 2007/01/13 08:13:01 3I/eENio [sage]
〜TV番組のお知らせ〜
28日(日)深夜0時25分から日テレ系「NNNドキュメント'07」
「ネットカフェ難民-漂流する"ワーキングプア"たち」
社会のあちこちで目に付く格差の広がり。生活困窮者を支援するNPOや生活保護ケースワーカーの間で最近話題になっているのが"現住所・ネットカフェ"という若者たちだ。
「完全個室・宿泊可」と書かれたネットカフェ。東京だけでなく、大阪、仙台、札幌、北九州などにも孤独な宿泊者は存在する。ネットカフェといってもリクライニングシートがついた優雅なものではない。
狭い部屋で堅いイスにひと晩中座ったまま何ヶ月も眠る。バイトを転々として食いつなぎ、健康や将来の不安を抱えながら希望が見つからない若者たち。その実態を追う。
http://www.ntv.co.jp/document/
絶対にお見逃し無く!(絶対にビデオ録画の予約もお忘れ無く!)
517名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:26:16 ID:vb50Lb+B0
>>458
> 国際社会において競争力が低下したのは確かに問題だが、

競争力の定義が、全く不明確。
具体的に、何が低下したのかね?
518名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:26:48 ID:/iBl674z0
>>505
実際は過労死で、ワーキングポアだけどな
519名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:26:53 ID:kt2Tn0fd0
>>504

年収10億ちょいの人間1人と年収100万の人間が999人住んでいる町と、
年収300万の人間500人と年収100万の人間が500人住んでる町があります。

乗用車がより売れるのはどちらの町でしょうか、
また、小売店をやりやすいのはどちらでしょうかって話。


年収が10億あったって100万円の車500台は買わないよな。
520名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:26:59 ID:WmYEapVX0
>>507
無駄かどうかはともかく、消費は所得できまるんだから
イコールでは括れんと思うぞ。
521名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:59 ID:EcU6hiJ80
>>514
日本の販売台数が激減したら恩恵があるの?
不思議な理論だなー。

日本で実験すんなよ。迷惑だからww

522名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:06 ID:he1sQXZF0
>>507
しないよ。だってその金は消費で市場に還元されるから。
特に所得の低い層ほどね。
金持ちは溜め込むから駄目。市場を小さくする最大の悪。
523名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:43 ID:vb50Lb+B0
>>465
> >>59
> おまえは広島のチョンか? 北欧三国はソ連の衛星国だったのは歴史的事実だ。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwチョン並の妄言wwwwwww
524名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:26 ID:WIGFwA7x0
どう見ても日本の未来は暗いな。
輸出関連企業ばかりが労働者と内需を犠牲に儲けて、
それが行き過ぎて叩かれる頃には外国へ実体を移す。
日本には何も残らない。
525名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:48 ID:/iBl674z0
>>519
それは格差是正=経済発展だろが

格差是正=経済低迷というのがわからないというてるにw
526名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:57 ID:vb50Lb+B0
  「 ス ウ ェ ー デ ン が ソ 連 の 属 国 」 っ て 言 っ て た

  電 波 が 、 ま だ こ こ に い る よ う で す ね  。 w w w 
527名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:04 ID:yeZIJGrl0
>>519
年収100万の500人は格差是正をしろと言わないの?
恐らく、年収200万の人間が1000人住んでる町では車は贅沢品でだれも買わない。

>>522
なにがなんでも、金持ちからたかろうとするなよww
528名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:06 ID:h3U6tn05O
>>513
WEの時点で薄給の男に着いてく
女がいないだろうから子供が増える
なんて有り得ない
529名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:15 ID:Gnz4mvEo0
生涯賃金、増やすも増やせないも人それぞれ本人次第。
530名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:33:04 ID:kt2Tn0fd0
>>525
スマン、誤射したw


一社内における経済活動では、コスト増=赤字増で悪だろうが、

政府が国家運営に会社経営の概念を採用するのは、ほぼ間違いだわな。
531名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:33:20 ID:vxXxHvpN0
>>514
で、自動車産業や家電産業=輸出産業が日本全体のGDPに占める割合てどんなもんなんだろね?
つか、それらの産業を潤すためになんで国が疲弊しなくちゃいけないの?何のために誰のために国家は存在するの?
一部の経団連な企業を潤すため?w
532名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:33:38 ID:GTMwQLVg0
>>521
自動車メーカーの場合、日本の労働者の賃金が下がる効果、
円が安くなる効果のほうが大きいと思うぞ。

自動車メーカーの利益の草刈場はアメリカだよ。
533名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:16 ID:3G/T1Vw20
甘えです
努力が足りないんです
詐欺カルト宗教「努力」
534名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:35:05 ID:vb50Lb+B0

「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」

  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
535名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:35:43 ID:EcU6hiJ80
>>532
そんな理由で日本がスラム化させられちゃ迷惑だ。

むしろ奥田がフィリピンにでも移住しろ矢。
536やらせ質問、内閣府作成:2007/01/23(火) 17:36:15 ID:kCVSVQWd0
教育改革タウンミーティングでやらせ質問、内閣府作成
教育改革タウンミーティングでやらせ質問、内閣府作成
教育改革タウンミーティングでやらせ質問、内閣府作成
教育改革タウンミーティングでやらせ質問、内閣府作成
教育改革タウンミーティングでやらせ質問、内閣府作成
2006年9月2日に青森県八戸市で開かれた政府の
「教育改革タウンミーティング」で、内閣府などが教育基本法改正案に
賛成の立場で質問するよう参加者に依頼していたことが11月1日の
衆院教育基本法特別委員会で明らかになった。
石井郁子議員(共産)が内閣府や青森県教育庁などが作成した文書を
基に指摘し、政府もこれを認めた。
文書は、青森県内の教育事務所と同県教育庁が、地元の中学校長あてに
ファクスで送った2種類。一つは「タウンミーティングの質問のお願い」と
して、三つの質問案を示し、そのうちの一つを質問するよう依頼している。
もう一つの文書は「内閣府から以下のとおり発言の仕方について注意が
あった」として、
<1>できるだけ趣旨を踏まえて自分の言葉(せりふの棒読みはさけてください)
<2>「お願いされて」とか「依頼されて」と言わないで下さい
(あくまで自分の意見を言っている、という感じで)などとアドバイスしている。
読売新聞-11月1日20時10分更新
やらせ質問、内閣府作成やらせ質問、内閣府作成やらせ質問、内閣府作成
537名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:36:22 ID:yeZIJGrl0
>>533
どの辺が詐欺か教えて?
538名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:36:23 ID:3G/T1Vw20
信心が足りないんです
お布施が足りないんです
詐欺カルト宗教
539名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:36:45 ID:u81wThi70
1/23の日経に書いてたが、日本のデータは2004年で比較してる欧米のデータは1994-1996年なんだそうだ。
つまり自分たちに都合のいい数字だけ引っ張り出した、ほとんど捏造データだよ。
新聞買って一面読んでみ。

540名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:36:53 ID:GTMwQLVg0
>>531
産業全体で見れば、10%程度だろうね。

ただ、自動車メーカーや電機メーカーみたいな所は恩恵を受けるのは間違いない。
その他多くの産業(特に第三次産業)の犠牲の元にね。
541名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:37:09 ID:NkGTvv+z0
いま、企業は利益を出しているから景気が良さそうにみえるだけでしょ。
実際には企業が出した利益のうち多くは海外から得た利益だろうし。
だから企業も利益を日本国内の労働者には分配しないという構図。

政府からみれば、法人税収入が増えたわけだから、ますます企業より
の政策になっていくだろうな。企業を大事にしてより多くの法人税を
得たい。

結局、日本人の生活はよくならないだろうね。収入がふえないんだから。
本当は個人の収入を伸ばすような政策を打って、個人消費を延ばした方が
いいんだろうけど。
542猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2007/01/23(火) 17:37:21 ID:3FGdgnkn0

告げる

一、自民・公明・民主・社民・共産・・・等の既成政党への支持を禁ずる

一、日本国民でありながら、他国を信奉し殉ずる事の一切を禁ずる

一、日本経済の衰退を導く行為の一切を禁ずる

一、平和主義を信奉し日本国の防衛力を削ぐ行為に関わる事を禁ずる

一、国民生活を圧迫するような行為の一切を禁ずる


オマエラに、自民・公明・民主・社民・共産の国賊行為への加担はさせません。
オマエラが積極的に「投票したい!」と思える政党を作ります。

  【 皇 国 の 興 廃 こ の 一 戦 に 在 り 】

日本国民労働党
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168697130/l50
543名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:06 ID:EcU6hiJ80
>>540
つうか円安になるのは、別に日本をスラム化しなくてもなるぞ。
日本政府がデフォルトすれば自動的にそうなる。
544名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:39:05 ID:kCVSVQWd0
■乞食渡り(旧天下り)退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生労働省です
No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)
No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)
+国民年金協会理事長4900万円
No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)
No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)
No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)
No7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
役所時代3億8095万円(6998万円)
+厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)
ソースはコチラ↓
http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php 
545名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:39:51 ID:3G/T1Vw20
そろそろ強制労働省に名前かえようよ
546名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:40:01 ID:kt2Tn0fd0
>>543
デフォルトしたら自動的にスラム化だろw
547名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:40:42 ID:HllQg/KP0
>>1
政府側の格差社会への反論のつもりなんだろうな。

だが問題は、格差が開いてることではなくて、それによって
下1/3ぐらいが、貧困化して食えなくなってることだろ。
ほかの国では、格差があってもこうしたことはあまりない筈だ。

そうした肝心の点を無視して、他国に比べて格差が低いなどと
いうのは論点のスリカエで欺瞞的だな。

     鬱苦死囲国
          by 安倍壷三
548名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:25 ID:Si9bNuKh0
第1弾 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index2.html
第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index3.html
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index4.html
第5弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html
第6弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index6.html
第7弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index7.html
第8弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index8.html
第9弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index9.html
第10弾 ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index10.html
第11弾 ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index11.html

おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/img.jpg
549名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:53 ID:kCVSVQWd0
日本の金持ち。資産計 267億ドル=3兆1239億円(117円換算)
2. Yasuo Takei       武富士   (貸金)   56億ドル
3. Kunio Busujima     SANKYO (パチンコ)  54億ドル
9. Kinoshita Brothers   アコム   (貸金)    35億ドル
12 Yoshitaka Fukuda   アイフル  (貸金)   28億ドル
17 Ryoichi Jinnai     プロミス   (貸金)   17.5億ドル
19. Kazuo Okada      アルゼ  (パチンコ)  15.5億ドル
21. Kenshin Oshima    商工ファンド (貸金)   14億ドル
27. Hajime Satomi     Sammy  (パチンコ)   11.7億ドル
28. Han Chang-Woo    マルハン (パチンコ)  11.5億ドル
30. Masakazu Shiiki    三洋信販  (貸金)    9.8億
37. Yoji Sato        ダイナム (パチンコ)   7.1億
39. Kenkichi Nakajima   平和   (パチンコ)   6.9億ドル
Japan's 40 Richest  ソース↓
(p)http://www.forbes.com/home/lists/2006/06/07/japan-richest-40_06japan_land.html
550名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:04 ID:EcU6hiJ80
しっかしまあ、EU、中国、アメリカが順調に伸びてるのに
日本だけこの庶民が死にそうな閉塞は何だ

いわしは頭から腐る。日本は政治家と官庁から腐る。
551名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:48 ID:ck8Hv00g0
低所得者の言うことを要約すると「楽したい、甘やかせ」ということか
552名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:43:12 ID:LGhKXLkE0
ま、格差は少ないだろう。
給食調理員とか緑のおばさんとかが高給取れるんだからなぁ。
不当に平等だよな。
553名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:44:01 ID:yeZIJGrl0
@経費削減のため工場機械化 ⇒ 工場労働者失業
  ⇒ 製品価格下がって消費者大喜び ⇒ 失業率増加
  ⇒ 売上減少 ⇒ 倒産

A経費削減より工場労働者の雇用条件優先 ⇒ 工場労働者大喜び
  ⇒ 製品価格上がって消費者ブーイング ⇒ 売上減少
  ⇒ 倒産

どっちの言い分聞いてもダメだってことだな。
554名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:44:16 ID:JB4oU6+f0
格差拡大大賛成一味のトヨタとか、アメリカで物凄い数の不具合車出しているんだが、あんな状態で商売成り立っているのか?
レクサス全然売れてないって言うし、韓国や中国の車と安売り競争しかできなくなってて
そのしわ寄せを国内で偽装請負労働者とか企業減税とかで解消しようとしてんじゃないかと思ったり。
だとしたらとんでもない欺瞞だよな。
555名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:44:19 ID:emNSXdXE0
>>551
ぶっちゃけ金持ちのほうの甘えとうばい。
556名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:44:41 ID:/iBl674z0
>>512
あたりまえだろ。
たいして貰っていないんだからな

http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no197/siten.htm
二つめの要因は、日本における広汎な低賃金(パート賃金)の存在がある。

子どもがいる片親世帯の貧困率は、日本よりも米国、英国、カナダ、オーストラリアまた地中海諸国が高いが、働いている片親世帯の貧困率は、日本がトルコとともに60%以上で群を抜いて高い(米国でも約40%)。

また、生産人口における貧困層においても日本は2人働き世帯所属の貧困者がその4割弱、1人働き世帯所属の者が3割強を占め、無業者は1割強である。

一方他の先進国の貧困層では、2人働き、1人働き世帯所属の貧困者の比率は大幅に小さく、無業層が中心となっている(原図12)。

さらに高齢者の貧困層においても、日本の場合には約半数が働いており、他の先進諸国には見られない特異な特色を見せている。

すなわち、日本ではパートなど低賃金労働が広汎に存在し、この勤労層が低所得層を形成し貧困比率の高さを生み出している。
557名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:44:55 ID:PbHl6yup0
これは社会学者の間では割と有名な話だと思うが。
日本はアメリカみたいに学位で給料が何割もアップする社会じゃないから、
高学歴者は遅く働き始める分生涯所得が減る。
558名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:45:00 ID:kCVSVQWd0
★★特殊手当の二重払い33億円 地方公務員、厚遇判明★★
「お手盛り」と批判が強い地方公務員の特殊勤務手当について会計検査院が2004年度分を
対象に15道府県の336市町村(合併で今年1月現在170市町村)を検査した結果、
総額33億円の二重払いなど、不適切なケースが 多数あることが18日、分かった。
都道府県と政令指定都市の特殊勤務手当は、総務省の調査で03年度に総額152億円の
二重払いがあったことが 判明しているが、一般市町村の実態が広い範囲で確認されたのは初めて。
検査院は「時代の変化を踏まえ、住民の理解を得られるように見直すことが求められる」と指摘した。
検査院は、336市町村が清掃、危険作業などの業務について04年度に支給した、
総額212億円の特殊勤務手当(3930件)をすべて調査。 その結果、
(1)本来の給料などと重複する二重払い手当33億円(534件)
(2)国家公務員にはなく、妥当かどうか検証する必要がある手当135億円(2539件)
(3)実際の日当などで支給すべきなのに一律月額の手当91億円(1441件)が、それぞれ確認された。
(1)-(3)は互いに一部重複するが、金額、件数とも著しく多い実態が明らかになった。
検査院はこのほか、336市町村だけでなく、15道府県と管内の6政令指定都市も対象に加えた調査を実施。
住宅手当では、国は住宅購入日から最長5年間、月額2500円の支給なのに対し自治体では退職まで
支給したり、月額で最高約2万6000円 という例があった。
自家用車などでの通勤手当は、国が片道5-10キロで月額4100円。
自治体は最高で同約1万5000円など、すべて国以上の支給額だった。
通常は公務員と自治体が半分ずつ負担する健康保険料については、大阪、神戸など17市が6割以上を負担。
冠婚葬祭、レクリエーションなどでの職員互助組合への補助は、大阪市の73億円、大阪府50億円が突出して高かった。
北海道新聞2006/10/19 06:55 ソース↓時間経過によりリンク切れあり
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061018&j=0023&k=200610189791
559名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:45:41 ID:EcU6hiJ80
>>553
そんなに難しくない。年々少しずつ給料を増やして
老後も安心な社会保障にすれば万事解決

EUにできて日本に出来ないはずがない。

560名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:46:15 ID:yeZIJGrl0
>>555
そりゃ、金持ちの子供だろ?

>>556
給料は貰うもの?稼ぐもの?
561名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:47:07 ID:yrCDZEdYO
どうしようもないのを救い上げるのは良いが、
それは金を配ることではない。

どうしようもない奴を、伝統的価値観に従い、役に立つ労働力に作り変えた上で、改めて労賃を払う。
江戸時代に長谷川平蔵が既にしたことだ。
562名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:07 ID:/iBl674z0
>>550
EUは経済圏拡大
アメリカは日本マネーのドル支えのおかげ
中国は純粋に外資経済発展のおかげ

日本は・・・・切り売りして、身包みはがされ中、、、orz
563名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:07 ID:fLslJrT60
>>550
それってちょっとおかしくないか?
そのEU、中国、アメリカの庶民は元気なのか?
むしろ新興の超金持ちの消費意欲が無茶無茶元気って流れじゃないか?
日本に超リッチマンって少ないじゃん。突出した金持ちは外国のが多い。
564名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:21 ID:kCVSVQWd0

Q.消費税は経済に中立的では?
A.景気を後退させ、失業者を増やす税金です。
消費税の税率の引き上げは直ちに物価上昇につながり、消費者の消費・内需を後退させます。
一方、事業者にとっては売り上げの減少となり、転・廃業、倒産、雇用の減退を招きます。
景気の停滞期に税率を引き上げれば、景気に与える影響は深刻です。
1997年4月に消費税を3%から5%に引き上げた結果、国内法人の年間設備投資額は
1997年の28兆円から2000年には21兆円に落ちています。
また、名目GDP(国内総生産)も1997年の約525兆円をピークに2002年には約500兆円に
減少しています。1997年におこなわれた2%の税率引き上げが、今に続く景気悪化の第1の原因です。
●●●また消費税は企業の社員を解雇し外注に依存するようになります。     ●●●
●●●消費税法では人件費は仕入税額控除の対象から除外されます。       ●●●
●●●一方、外注費・派遣労務費は仕入税額控除ができます。このため、企業などは●●●
●●●人件費を削減することに奔走しています。                ●●●
●●●それが雇用不安を招き、消費を減退させ、景気の足を引っ張るのです。    ●●●

注意→消費税法では人件費は仕入税額控除の対象から除外され、一方、外注費・派遣労務費は仕入税額控除ができ
注意→そのため企業は人件費を削減することに奔走しています。
注意→だから雇用不安を招き、消費を減退させ、景気の足を引っ張るのです。
565名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:41 ID:ck8Hv00g0
>>561
「やれ」と言っても「いやだ」で終わり。
それが今の日本。
566名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:54 ID:EcU6hiJ80
>>561
そしてブレアがやったし、今では北欧が一生懸命やっている
それが「キャリアアップ再教育」。

失業前より人材のレベルを上げる。
567名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:25 ID:kVY57AJC0
>>1
(  ・ω・)日本なのにアメリカンジョーク?
568名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:43 ID:pJIy5sXH0
>生涯賃金格差、「日米欧7カ国で日本が最小」

だろうな。人の何倍もの業績を挙げても、給与の差はせいぜい2倍程度。
業績を挙げるタイプの人間には、ばかばかしくなる。
すると、俺みたいに自営業に走る。
569名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:50:00 ID:q7NNsgp/0
それは調査内容にかつて一億総中流と言われた
団塊の世代〜バブル世代が大量にいるからだよね

30代までの調査結果をだしてよね

安倍内閣になってから国民を騙して儲けようという
某携帯電話会社と同じイメージになっている
570名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:50:50 ID:jvcs+JLs0
>>552
公務員である給食のおばさん(年収800万円)と、
民間弁当屋のパートのおばさん(時給800円)の格差は

ほぼ同じ仕事してて収入差は数倍。福利厚生も天と地。
これは世界的にも悲惨な方の格差だろう。
571名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:50:56 ID:h3U6tn05O
この際国民全員
義務教育が終わる15歳から
退職する65歳まで全員一律
全職業年収1000万円にして
全員500万円を税金に納める。
572名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:21 ID:yeZIJGrl0
>>561
>どうしようもない奴を、伝統的価値観に従い、
>役に立つ労働力に作り変えた上で、改めて労賃を払う。

どれだけ企業は投資するわけ?
国が人材育成の補助金でもだすの?
企業が投資するなら、それだけの耐力がない企業は倒産するよ。
国が補助金だすなら、その財源は?
573名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:52:54 ID:EcU6hiJ80
EUでは失業前より人材レベルを上げる「キャリアアップ政策」

日本では失業保険を流用して「わたしの仕事館」
574名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:53:07 ID:bgKv7JWMO
ニートの俺との賃金格差が激しい件
575名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:16 ID:GTMwQLVg0
>>569
それでも騙される国民が一番悪いんだけどな。
携帯だって、全社ボリまくりなんだから使わないのが一番。
576名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:47 ID:tp/Yl+5S0
>>568
人の何倍も業績上げるって嘘だな。
例えば野球選手の数億の収入上げているものと、数千万ぐらいのもので
どれだけ成績に差がある?
打率なら数パーセントだよ。
営業であっても売上げの背景には会社のバックがあって初めて成績がでる。
577名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:59 ID:wbU3K3+c0
昨日だかラジオで竹中平蔵が正社員と非正規社員の区別を
無くすべきだと言ってたぞ。
正社員の給料が高すぎるのが、パートらの給料が不当に低いことの
最大の原因になってるから、早急に是正しなければならないとさ。
お前が言うなって感じだが。
578名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:59:45 ID:2jLyJmDy0
>>576
でも本人と球団両者ともその給料で納得してるんだからしょうがないわな。
579名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:48 ID:yeZIJGrl0
>>576
野球選手の場合、貢献度というものがあるだろ?
勝利に直結するプレーや集客力みたいな。
580名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:14 ID:yrCDZEdYO
財源はごく普通に所得税と法人税とキャピタルゲイン税。
適切な格差是正のため経済発展を一定限度で我慢する発想なんだから当然。
581名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:06 ID:EcU6hiJ80
>>572

キャリアップ政策の財源は、当面社会保障と雇用保険(上げ)だよ。
しかし手に職が無くて生活保護で暮らすより財政負担は軽い
また本人がまともな再就職をすれば所得税として帰ってくるね

ブレアやスウェーデンはこうした取り組みでむしろ社会保障を
抑制していると言えるだろう。

それに失業即自殺では、生存権にも反するわな。日本にいるのが嫌になる。
582名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:17 ID:kt2Tn0fd0
>>575
おれ、海外の携帯料金聞いてビックリしたよw
583名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:15 ID:emNSXdXE0
>>560
一般には甘えとは「優遇を求めること」だといえる。
子供が親に甘えるとは抱いてもらったり話を聞いてもらったりすることをいう。
これは時間を割いてもらうこと、広い意味で優遇にあたる。
では労働者でいう甘えとはこれと同じく「労働者は待遇の向上を要求している」という意味だと思われるが、
これは労働運動の意図そのものだ。「給料を上げろ!」「酷使するな!」とは優遇を要求することに他ならない。
一方で甘えるという言葉は「親に甘えて迷惑をかけている」という風にも使われる。
これは親が働いた心のこもった金で無駄な贅沢をしているときに用い、「不当な優遇」を指す。
「甘えるな」という言葉は前者の中立的な意味と後者の批判的な意味の二つがあり、
経営者が「甘えるな」というときには後者の意味のように見せかけて
(=異常な高給を要求しているかのようにいいつつ)前者を主張している。
結局「お前らが銭もらおうや言うてからに文句言うな死ねボケ」を和らげたに過ぎない。
584名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:32 ID:s6LGJIpa0
民主党は、

自民党と一緒に非正社員・派遣労働者の拡大政策を推し進め、非正社員・派遣労働者の劣悪な労働環境を放置してきた政党。

財界から約10億円ほど献金してもらうために、経団連傘下の企業などを回って企業団体献金の斡旋を要請して献金集めに躍起になっている政党。

教育基本法改正案について、「国家主義的な教育を招きかねない」として、日教組などと協議していた政党。

日本の社会に人権侵害が発生しないように、部落解放同盟と共同で人権擁護法案を成立させようとしている政党。

日本の社会に人権侵害行為が起きていないか監視したり取り締まったりする人権委員に、外国人が就いても問題が無いと考えている政党。

北朝鮮の拉致問題を解決させるという名目で、北朝鮮からの脱北者を難民として日本が積極的に受け入れて、日本に定住させ永住許可を与えようとしている政党。

公明党や民団などと一緒に、在日外国人に地方参政権を与えようとしている政党。

靖国神社に祀られている元A項目戦犯を分飼しろと宗教団体に圧力をかけたり、戦没者を追悼する宗教行事を行うために、無宗教の施設を国家が建設しろと言っている政党。
  
昭和天皇の戦争責任について、敗戦時に天皇陛下は退位した方がよかった、あるいは途中で皇位を譲るべきだったと言っている政党。
585名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:35 ID:KB2DDtrw0
確かにまあ格差はないわな、この国は
586名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:45 ID:yHfWtsCG0
>>450
バブルの前までは日本国は全く借金がなかった。あの頃はすごかった。
その後、1000兆も土建などに投資したのに借金が増えるばかりで成長していない。
単に教育レベルを上げれば良かっただけなのにといつも思う。
常に最高の教育状態を保っていれば、韓国より早くIT先進国になり、
巨額の貯蓄を背景に金融先進国になり、あらゆる知的財産を蓄えることができた。
日本が成功できたのも江戸、明治時代に教育に力を入れていたからにすぎない。
但し、そのアドバンテージは、単に読み書き計算が他国より優れていたというだけ
のアドバンテージでしかない。他国は文盲ばかりなので日本人労働者は飛び抜けていた。
しかし、今はアドバンテージなんかなくなった。いち早くITや金融、医療、バイオなど
の次のレベルに教育しなければならなかった。もしやっていれば、金利と知財だけでも
経済成長できただろう。21世紀、日本がトップ層に入れるか否かは、教育レベルが
トップレベルか否かにかかっている。昔はトップレベルだったからトップになれた。
ただ、これは学校の勉強の成績ではなく、仕事の生産力が高くなければならないと
いうことだろう。昔は読み書き計算ができるだけでいい人材だったが、今は
その10倍レベルアップしていないとアドバンテージは保てない。
587名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:36 ID:yTzyL06L0
>>586
> バブルの前までは日本国は全く借金がなかった。あの頃はすごかった。

んなわけねえ
588名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:45 ID:/iBl674z0
>>577
ワロタ
政権から離れてユダヤの影響がなくなると、コロっと態度が変わるw
589名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:46 ID:EcU6hiJ80
>>586
すばらしい。はげ同。
590名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:33 ID:vb50Lb+B0
>>541
>企業を大事にしてより多くの法人税を
> 得たい。

やったー。
ラッファーカーブの復活ですね!!
591名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:52 ID:knlUAF2k0
格差は付いてるけど、低いところに居る人はなぜそんな階層にいるこの
になったのかが、はたから見て割と納得できる感じの人が多いので、まぁ
社会の選別システムがきちんと働いているということで、これはこれでいい
んじゃないかと思う。
592名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:55 ID:EWjgned40
調査はいいから対策打ち出せよ
調査費引き出すのが目的だろ
これ
593名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:12:52 ID:/iBl674z0
>>586
あのときに、すでにユダヤに国を売ったんだよ。中曽根は
594名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:01 ID:EcU6hiJ80
>>591
さすが先進国中で最悪の格差の国ですねww
595名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:09 ID:ySj4gO5m0

自民党が共産主義ってことかw
596名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:11 ID:+orryyzfO
>>586
夕張市長に任命する
597名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:28 ID:cD5zCMP+0
>>577
だよなあ
正社員の給与をパート水準に合わせるべきだな
598名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:35 ID:xivIgyLQ0
2ch閉鎖カウントダウン開始 これがゼロになれば何が起こる?
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1169540601/
599名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:15:12 ID:ySj4gO5m0
あっ!解った。日本が奴隷国家って事だ!
600名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:15:26 ID:+orryyzfO
とりあえず良い大学に入って優良企業あるいは官公庁に入れば勝ち組って事でしょうか?
601名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:15:43 ID:vevaLYNW0
>>591
その逆がイパーイ居るのは問題だが
602名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:15:45 ID:EcU6hiJ80
無能無策な政権には、ブレアのようなキャリアアップ政策は無理だろ。

せいぜいWEでセックルしろ、とゴタクを並べるぐらいで。

603名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:16:37 ID:/iBl674z0
>>600
国ごと円がアボーソすれば、皆、乞食。

ユーロ5億くらいもってれば別だが
604名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:36 ID:2oNIpqSr0
そもそも日本だけで世界が完結するならデフレでもインフレでも全員にある意味平等だけど
世界がインフレになってるのに日本だけ押さえてどんな意味があるのかと
ベッカム一人に全部土地買われるよ
605名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:59 ID:+vUv6vfAO
内閣府の調査なんて雑誌の金持ちになる石の広告並に信用できないだろって
606名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:02 ID:yrCDZEdYO
また救うのと甘やかすのも違う。
さっき長谷川平蔵の例を出したが、無宿人を寄せ場に強制収容し、
戸塚ヨットスクール並に鍛え上げたのだよ。
日本の伝統価値は、それを是とした。
貧乏な江戸幕府が公金を使ってな。
607名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:20 ID:kt2Tn0fd0
>>588
よく読め。

パートが安すぎるとは言ってない。

竹中は、「正社員が高すぎるから」と言っている。

つまり正社員を引き下げろってこと。

徹頭徹尾変わってない。
608名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:43 ID:GTMwQLVg0
>>600
何の能力も無い大多数の一般人にとっては、
それが最もコストパフォーマンスがいい。
これはどの国でも大抵同じ。
609名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:21 ID:/iBl674z0
>>591
このままで、これ以上悪くならないなんて、思ってるなんて幸せだな
何もしなくても、落ちるだけ
なにかしても、やりようによっては落ちるだけ

この時点で這い上がろうなんてのは、かなり大変。
なんつーても優良企業が外資に乗っ取られてしまってるからね。

その外資が引き上げるときには、日本経済自体もアボーソする時
610名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:47 ID:VKbIjdz80
>>443

>>329 で欧州各国の最低賃金が月18万円等記載されているけど、
 どこに発表されてるのかな?
 日本のは月11万円というのは正しいはずだけど。
611名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:46 ID:yTMO9ohr0
政府が国民をだまくらかそうとして何らかの脚色をしてるとしか思えん結論だね
調査の条件とかがまったく記載されてないし
612名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:21:02 ID:Dt5g3Qqr0
>>600
それ以外にとりえが見つからないならそうしたほうがいい。

音楽や絵画といった芸術、野球やサッカーといったスポーツ、
伝統工芸や先端工場の技術職長。
これらは、才能が無いとなりたくてもどうしようもないから。
偏差値だけは、たいていの人はがんばればそれなりに上げれる。

もちろん、絶望的に勉強ができないやつもたまにはいるが。
613名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:21:11 ID:kt2Tn0fd0
>>602
自公候補がそのまんま東に負けたのを見て、

「これがわたしの再チャレンジ政策」とか意味不明なこと平然とぬかしやがるからな。

この政権は底なしだよ。
614名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:21:19 ID:jvcs+JLs0
日本では、業種間格差は極めて少ない。
同じ会社の正社員なら、営業も設計者も、製造現場も同年齢なら何割も変わらん。

年齢、会社間、公務員と民間、正社員とパート、という所属身分での格差が著しい。
派遣や請負だと、同じ職場で同じ仕事してても全然違う。

>>577
それが現実的。ついでに年齢給と終身雇用制度も縮小廃止してほしい。

本当に短期間で実現するなら、全員の正社員雇用でも良いんだけど、
要求とか反対だけで満足して、現状悪化すれば政府批判の材料にするんじゃたまったもんじゃない。
615名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:21:23 ID:vb50Lb+B0
  コストを下げろ! → 非正社員を使う → 低所得者が増える
→ 総需要が減る → デフレになる → コストを下げて利益をだせ
→ 非正社員を安く使う → 低所得者が増える → 総需要が減る
→ デフレになる → コストを下げて利益をだせ → 非正社員を安く使う
→ 低所得者が増える → 総需要が減る → デフレになる
→ コストを下げて利益をだせ → 非正社員を安く使う → 低所得者が増える
→ 総需要が減る → デフレになる → コストを下げて利益をだせ
→ 非正社員を安く使う → 低所得者が増える → 総需要が減る
→ デフレになる → コストを下げて利益をだせ → 非正社員を安く使う
→ 低所得者が増える → 総需要が減る → デフレになる
→ コストを下げて利益をだせ → 非正社員を安く使う → 低所得者が増える
→ 総需要が減る → デフレになる → コストを下げて利益をだせ
→ 非正社員を安く使う → 低所得者が増える → 総需要が減る
→ デフレになる → コストを下げて利益をだせ → 非正社員を安く使う ・・・・
   ・・・・・・・・
616名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:09 ID:2oNIpqSr0
低所得者や無職やニートでも生産活動の税金に貢献してなくても消費活動には貢献しているわけで
自殺者を増やす社会はおかしいよ

生活保護という制度が駄目でなくて不正に貰う人が駄目なんで悪用するというか
617名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:38 ID:OQ8TIupd0
>>1 外国と比べて、なんか意味あるのか?w
618名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:46 ID:EcU6hiJ80
>>614
何勝手に要望してんだww氏ねよww


619名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:59 ID:/iBl674z0
>>607
あお!ほんとだ、騙されるところだった。

やはり狂信ユダヤは変わってなかったな、スマソ
620名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:31 ID:jvcs+JLs0
>>610
欧州では、最低賃金はここ数年で上がってるみたいだよ。
1200円くらいだから、普通に働けば20万弱で良いんじゃないか。

主婦の暇な時間の家計の足しだから安くて良いという言い訳を無くして、
「その賃金だけで一生暮らせるかどうか」 を考えれば1200円でもほんとに最低レベル。
621名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:25:40 ID:Dt5g3Qqr0
ヨーロッパやアジアの政府が「自分の国の国民の所得(賃金)をあげよう」と
努力してる中で、日本だけはせっせと「自分の国の国民を貧乏にしよう」と
がんばってるんだから、あらゆるランキングでずるずる後退してってるのも
当たり前だと思う。

日本以外に、国民の賃金水準きり下げてよろこんでる国なんて俺は知らない。
アメリカだってインドや中国の低賃金労働者にアメリカ人の賃金が「脅かされて」
いる(すなわち高い所得水準を維持したいけどできなくなるのでは)、とは
表現するが。
日本みたいに、政治家と企業家がそろって中国に負けるから中国の
ように所得を下げろ(最初から所得水準維持するの放棄)とは言わない。


キチガイの国か、ここは?
622名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:27:33 ID:7C55aqfG0
そうかもしれないな。
じゃあ税金で再配分した後はどうよ?
低所得者は大してかさ上げされてないというデータが前に出たぞ。
623名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:27:44 ID:GTMwQLVg0
>>620
欧州でここ数年最低賃金が劇的に上がったのは
単純に円に対してユーロが上がったから。

3年前の為替で計算すると、
欧州各国の最低賃金は日本と同程度だよ。
624名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:28:19 ID:EcU6hiJ80
>>621
■われらが総理の名言集

WEで子作りすればいいじゃない?

偶然当選した三流芸人は、再チャレンジの象徴です

625名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:28:49 ID:2oNIpqSr0
年俸制で退職金なしという方向が正しいと思うけどね

公務員や正社員の給料が高すぎるのは正しいよ
その中の実力で良い意味で差がでないと
626名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:37 ID:kt2Tn0fd0
>>621
会社内の経済概念で国を動かすと
当然こうなる。

国と企業が別物であることを小学校から教育すべき。
愛国心なんぞもうどうでもいい。
経済を教えろ経済を。


>>623
日本が劇的に没落しただけだろ。
627名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:52 ID:vBhOUd4p0
>>621
国民総マゾ化。
つーかサドの小泉に対し支持率80パーセントという時点でキモ過ぎw
628名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:30:14 ID:fmGL4MV7O
>>577
竹中だけでなく反規制緩和派のOECDも同じこと言ってる。
現実的な意見が嫌いな日本の左翼(サヨじゃない)だけ
は認めないがね。
629名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:30:52 ID:U89Z6vYo0
数字のトリックです。

そもそも、社会構造を無視した意味の無い比較。
欧米の貧困層の多くは移民であり貧困に耐えざるを得ない動機があり、
チャンスを掴むための代償としての貧困であるが、
日本の場合は、それなりの教育を受け、責任ある仕事をしていても、貧困。
630名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:30:57 ID:Dt5g3Qqr0
あらゆる外交的駆け引きを使って、自国の労働者を守ろうと努力してる
EUや中国や米国はたぶんこの先も発展を続けていくと思うが、
自国労働者をノーガードで国際資本にたこ殴りにさせてる日本が
順調に経済成長を続けていけるとはとても思えない。

小泉とか安倍とか竹中みたいな無防備マンに経済運営やらせて
生活水準がよくなってくわけねぇだろ、と。
631名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:49 ID:kLLcWiY60
正社員のみの予感
632名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:32:08 ID:vevaLYNW0
>>621
結果から推定すると、主権在民でないことは確かだな。
633名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:23 ID:J4di5vMb0

おまえらの大好きな 麻生が格差について語ってるぞ!

ttp://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2006_4.html



・・・アホじゃん、こいつ。
634名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:24 ID:yeZIJGrl0
>>625
良いこと言った!
前年度の成果で評価して年俸を会社側から提示してもらい、
直接交渉して決める。
うちの会社はこれ。
だれも文句言わない。
635名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:38 ID:EvwReWgW0
格差がどうこう言う連中ほど金持ちな不思議
636名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:42 ID:GHKrn8Rf0
稼ぐ人間からすれば日本は搾取大国だな。
さっきポスト見たら確定申告の書類が来てた。 鬱
637名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:05 ID:zjoKSplM0
だから、この小さい格差をなるべく大きくしないようにしようよ
って事なんだけどな。何で、もっと広げようになるのか。

格差の大きい社会なんて、大抵は荒れてるんだし。
638名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:07 ID:fmGL4MV7O
政府や施工
「外国と比べて日本は格差は小さい」

共産信者
「日本は欧米と比べると終わってる」

どっちもどっちやな。
どっちも間違ってはいないが何だかなあ。
639名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:56 ID:EcU6hiJ80
>>633
自分とこで派遣会社経営してるんだろ?
ラーメン屋やってる小倉、水道機器会社のみのもんたも同じ

みんな部下を安くこき使うのが大好きです。
640名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:35:12 ID:GTMwQLVg0
>>626
ユーロが劇的上がったというのが正しい。

対ドル、対円、ともに同程度のユーロ高となっていて
それが証拠に対ドルの円の為替レートはほとんど変わってないからね。
641名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:37:00 ID:BxRZvZ7r0
欧米のは移民とかが込みだからな
642名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:37:09 ID:NQl6P0dk0
日本、「貧困率」2位

OECD報告書 非正規労働増が影響

 経済協力開発機構(OECD)は二十日、日本経済を分析した対日経済審査報告書を公表しました。
報告書は、日本の所得格差が拡大し、二〇〇〇年にはOECD加盟国の中で相対的貧困率がアメリ
カに次いで二番目に高くなったことを明らかにしています。

 これは、生産年齢人口(十八歳から六十五歳以下)を対象に、税金や社会保障の負担などを引い
た後の自由に使える所得である「可処分所得」について分析したもの。同所得分布の中央値の半分
以下の所得しかない人口の割合(相対的貧困率)を算出しました。

 日本は一位のアメリカの貧困率13・7%に迫る13・5%で、三位のアイルランド11・9%よりも際立
って高い数値となっています。

 日本の一九九〇年代半ばの数値は11・9%で、「構造改革」路線のもとで、所得格差が増大して
きたことを示しています。

 また、生活必需品のコストを基に算出した「絶対的貧困」の率(%)が日本で八〇年代半ばから二〇
〇〇年に5ポイント増加したと指摘し、OECD加盟国の中で唯一の国だと述べています。

 報告は、格差拡大の原因に、非正規労働の拡大による労働市場の二極化があると分析。日本に対す
る勧告として、正規と非正規の労働市場の二極化を是正することが重要な鍵だと指摘、正規雇用増加
への「包括的な取り組み」を求めました。

グラフ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-21/2006072101_04_0.jpg
ソース http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-21/2006072101_04_0.html
643名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:37:26 ID:kt2Tn0fd0
>>633
世襲はしょせん世襲だな。



>>640
どのみち日本円の価値が下がったことに変わりはないな。
ドルとともに沈没してるってだけだろ。
644名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:37:40 ID:EcU6hiJ80
最近、北朝鮮問題はどうでもよくなった。
自分の暮らしのほうがよっぽど大事。
645名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:37:53 ID:EvwReWgW0
>>638
共産の言い分は「みんな仲良く貧乏になろう」だから、ソ連みたいにゃなりたくないよ。
646名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:24 ID:Dt5g3Qqr0
一時期英国病といわれて死に掛けてたイギリスが、サッチャリズムと
サヨナラして今の与党の元でちゃくちゃくと国民所得を上げてきてるのと
対照的に日本は没落してってるな。


同じ島国でもえらい違いだ。
647名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:39 ID:fmGL4MV7O
ユーロの上がり方とユーロの大都市の物価上昇は凄い
まるで昔の日本みたいだ
648名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:00 ID:TM9ivEc30
>同年代の労働者の賃金格差

世代間格差はどうなんだ?
649名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:18 ID:FL06YHiM0
内閣府が調査ねぇ…
650名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:11 ID:EcU6hiJ80
>>647
ユーロ圏の成長振りはものすごい。
それに引き換え日本の地方都市の衰退っぷりもこれまた凄い。
651名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:15 ID:yrCDZEdYO
党利的に言うならば、小泉改革で、確かに国民全体が痛みを耐えた分、
いざなぎ越えの景気拡大や、輸出企業、メガバンクなどの巨利が実現したのだろう。

ここでは一旦、国民の大企業などへの信頼を取り戻すため、分配促進の気配だけでも示すべきだった。

しかし、小泉のような人気のない阿倍に、更に痛みを伴う政策を押し付けたため、国民がそっぽを向いてしまった。
政治の世界では、空気が読めないと負ける。政治の世界こそ厳しい格差社会だな。

将来に対して疑心暗鬼が生じてるから、現時点で直接被害の無い余裕のある層までが反発してる。
そこで日銀の金利据え置きも、その層に対しては不利益となるのだよ。

阿倍首相の影響力低下は、民主党がダメなので、古い自民党の伝統どおり、
内部の派閥や連立政党の勢力拡大となって現れる。
652名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:48 ID:NQl6P0dk0
【非正規雇用者比率の推移(男女年齢別)単位:%】


       1990 2006
15〜24歳 19.8  45.1
25〜34歳 . 3.1  13.6
35〜44歳 . 3.1  . 6.7
45〜54歳 . 3.7  . 7.3
55〜64歳 18.9  22.2
65歳以上 31.0  45.4
総数    . 8.0  16.7


       1990 2006
15〜24歳 20.5  51.5
25〜34歳 27.6  41.6
35〜44歳 47.7  52.5
45〜54歳 42.4  54.7
55〜64歳 40.4  55.8
65歳以上 36.1  48.2
総数    36.4  50.6

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
653名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:50 ID:kt2Tn0fd0
>>641
日本が時給200円だか300円の留学生を計算に入れたら、
もっとどえらい数字が飛び出してくるぞ?

>>645
このままいくと資本主義かつ内実フィリピンになるわけですが。
2ちゃねらーなんぞ全員スモーキーマウンテン送りだわ。


>>646
小泉がサッチャーで安倍が次の人。

日本にブレアが出てくるかねぇ……
654名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:41:07 ID:chD3oJEf0
>>638
共産主義を「みんな仲良く貧乏になろう」と捏造する工作員乙。
655名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:41:53 ID:GTMwQLVg0
>>643
まあ、円の価値が下がってるのは間違いない。

ただし、価値が下がっているのはほとんどの通貨で、
上がってるのは、ユーロとウォンくらい。
656名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:42:12 ID:2oNIpqSr0
生産活動からも税金とって消費活動からも税金とってそして年金はやばいです、日本はやばいですって
マスコミが洗脳しまくったら金を使う人なんていないよ
バブル崩壊からそれに慣れた庶民は積極的に使えないし経済が回らないじゃん
わざと個人を痛めてるみたいだし宮崎の選挙もその不信感からだと思うけどね
657名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:43:19 ID:7C55aqfG0
もっと景気がよかったらいいんだが…
俺は関西在住なんだけど、テレビもラジオも新聞も、不況といってるよ。
好況って報じてるメディアはないんだな、これが。

景気がよくならないなら、金持ちから金を取りたくなるのが庶民感情ってもんだ。
658名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:43:52 ID:EcU6hiJ80
>>656
年金破綻は本当だよ。70歳開始検討してるだろ。あ、もう本決まりか。
659名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:45:35 ID:/iBl674z0
>>623
必死だな
3年前の水準で語られてもねw

それでも物価は日本のほうが高い。

だから日本の賃金低下は、とんでもない下がりっぷりだ
660名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:46:14 ID:rOd50tkV0
>>657
つうか金持ちから金を取らないから動かない金が増えて景気が悪くなってるんだよ。
金持ちは消費性向が低いから

米国は1910年代後半から最高税率50―>75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63−92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
内需を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず内需は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論 消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は衰退し財政は悪化する、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は発展し財政は健全化する
661名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:46:43 ID:xUjeymbb0
ニュージーランドは年収300万の夫婦が老後別荘で安穏な生活を楽しむ。
要は生活の質の問題で、収入云々の問題ではない。政府の醜いすり替え理論。

世界一物価の高いこの国で更に国民の収入をそぎ、外国人労働者を招きいれ
日本人を殺そうと目論む経団連の豚、安倍は、参議院選挙で大敗して
日本憲政史上最悪に暗愚な総理として死ね。いいか死ね!!死ぬんだ安倍。
662名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:46:47 ID:2oNIpqSr0
安倍さんは金とか権力とかが目的で政治家になった感じがしなくて好きだけどね
色々と庶民にはわからんことがあるんだろうからなんとも言えませんが
663名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:46:56 ID:EcU6hiJ80
>>657
もう政府は地方に回す金が無いから、地方に借金をすすめているのが現状
もういよいよマズイ状態になるだろね。あと3年ぐらいか。
664名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:47:03 ID:zjoKSplM0
この数字も、一昔前までの
「失業率が世界一低い」とか「学力が世界一高い」みたいな
日本の誉れだった数字と同様に、政府の失策でどんどんと悪化しそうなのが現状だよね。
665名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:47:36 ID:QcRvstfj0
内閣府の調査部門って昔の経済企画庁か

自民が小泉一派に乗っ取られる以前の経済企画庁はこんな出鱈目な調査結果
をでっち上げるようなことはしなかったのになw
666名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:48:35 ID:2dK7aEVhO
東京大学卒で年も上の友達が、4流大学卒業の俺の倍の賃金はもらって無いから、格差は少ない社会だと思うよ。
667名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:49:40 ID:rVof390X0
>内閣府は日本と欧米計7カ国の生涯賃金の格差を国際比較した。
物価とか考慮しろよ 無駄に高い賃金の公務員は国際的に見て正しいのか?
668名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:49:43 ID:7C55aqfG0
>>663
そう。神戸とか大阪はマジでやばい。夕張なんて目じゃないくらいヤバイ。
神戸は空港の借金をいつ返せるか不透明。
大阪は公務員の根性がアホ。
669名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:49:46 ID:6W0SW6X2O
>>660
日本の高額所得税、世界と比べていくらか知ってんの?
670名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:50:06 ID:EcU6hiJ80
経済企画庁って、あの八代の出身官庁だよww
671名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:50:23 ID:Dt5g3Qqr0
>>664
学力世界一もOECDランキングで完全に転落したし。

失業率も、そのうち世界レベルで見てもたいしたこと無い
水準になるかもな。

基本的に国民をバカで貧乏にしたい企業家と政府が
舵取りしてるから。
672名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:50:52 ID:ZM9iKroo0
日本の最強馬ディープインパクトは、能力でいえばアメリカのバーナやイギリスのウィジャボードとかより
はるかに上
遠征経験0で凱旋門勝てなかったが、能力は世界でも頭一個抜けてただろう
競馬はその時代の、各国の力差を現すといわれている
日本でもこんな馬が出てきたんだから、日本が世界を制する日も近い
673名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:51:12 ID:oBy8JuGd0
よそはよそ、うちはうち
他国がどうだろうと、関係ない
今の日本では格差問題が重大事
674名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:51:32 ID:2q+l+HbE0
■企業と労働者の収益の推移↓
ttp://www.suzuki.org/japanese/ronbun/image/0108_2.gif
■差が拡大する企業所得と個人所得↓
ttp://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/kigyou-kojin01.jpg

ちなみに、小泉純一郎が首相に就任したのが 2001年4月26日
グラフのどの辺になるのか見てみよう。

小泉内閣発足した年にガクンと下がって急に反比例しだした。
力の弱い中小企業を一気に潰したせいで、企業側も下がってるんだけど、
供給側が減ったことと、企業優遇の政策で、大企業の収益は上り続けてる。
労働者側は、増税や労働法改正やその他もろもろの改正、法案で、下がり続けてる。

そんな中、
さらに企業減税、個人増税・消費税UP・控除削減って異常じゃないですか?
675名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:52:32 ID:6W0SW6X2O
>>671
日本の高額所得税や企業の法人税、世界と比べていくらか知ってるの?
676名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:52:52 ID:GHKrn8Rf0
妥当な数字だろ。
モルガン・スタンレーに勤めてた切断夫とか
日産に乗り込んで自分の年棒もフランス並みに引き上げたゴーンとか見れば分かる
677名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:53:25 ID:Dt5g3Qqr0
>>675
税制が悪いからさまざまな指標やランキングでの
順位が下がってるってか?w
678名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:54:06 ID:Qhn5tqxB0

大企業や銀行が軒並み史上空前の利益を上げ、
投資先に困るほどの余剰資金をつくり出し、
そこにファンドやハゲタカ外資がまぶりつくシカケとなっている。
一方でその富をつくり出した一般庶民は、
パートやアルバイトなど超格安の労働力として使い捨てられ、
60歳を過ぎたら餓死や孤独死するような悲劇的状況に直面している。
人間社会の格差は、ふざけ過ぎなぐらい進行し、究極のピンハネ・ギャンブル経済が
横行している。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/murakamifanndozikennseifuyanitiginngabakkunohannzai.htm
          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:   小泉を支持した改革カルト教の国民www
      :` 、       `ー'     /:    
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:                 因果応報 プギャース
             :/  :⊂ノ|: 

製造業で横行する偽装請負 背景に経団連の規制緩和要求
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-24/2006102408_01_0.html

大企業の製造現場で受け入れ企業が指揮命令して請負労働者を使う違法な
偽装請負が社会問題化しています。労働法制の規制緩和が無法の横行を
もたらしました。この規制緩和を繰り返し要求してきたのが日本経団連です。
679名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:54:16 ID:GTMwQLVg0
>>659
必死なのはお前だろ。

1ドル80円でユーロ誕生前の頃は日本の物価は高かったが、
今は円の価値が暴落して、なおかつ円に対する国内物価自体も下がって
欧州のほうが物価が高いのは常識レベルだと思うが。

一度、旅行行って体験してごらん。
って言うと、家が云々言うんだろうけど、家賃もメチャメチャ高いよ。
680名無しさん@七周年 :2007/01/23(火) 18:54:20 ID:ShDZsG7X0
そもそも、この手の調査は評価方法を定めるのが難しいからなあ。
内閣府が調査したんでしょ。
都合よく数字を出したと思われても仕方ないよな。

それに格差問題の根本は、格差の大きさではなく、格差の固定化だ。
681名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:54:51 ID:/iBl674z0
>>675
欧米や西欧諸国並に税収欲しかったら、まず基本給を欧米諸国並みに上げてから言えよ
682名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:55:06 ID:EcU6hiJ80
>>664
日本の失業率調査って「無作為」聞き取り調査(ハロワとか無関係)
しかも、求職活動をしていてなおかつ1ヶ月ほぼ無収入のみカウントする

●電話がきて恥ずかしいので働いてますというと「失業してない」
●どこに履歴書出しても罵倒され諦めると「失業してない」
●ブルーテントにいくと「失業してない」
●月5万円のバイトすると「失業してない」

こんなカラクリです。

683名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:55:34 ID:6W0SW6X2O
頑張れば金持ちになれる社会
金持ちになっても税金で持ってかれる社会

どっちがいいの?

日本人は世界と比べて頑張ってるか?
684名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:55:54 ID:xuhh00jl0
格差がどうのいう奴は負け犬ということか。

キャンキャンよー吼える。
685名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:56:02 ID:2q+l+HbE0
■日本国の失業者数まとめ(2006年版)

 欧米の基準で日本の失業率を計算し直すと、12%あまりになる。

  『実は、ニートやフリーターがいるからこそ(失業者の数に入れていないというカラクリ)
  日本の失業率が名目上は沈静化しているというのに…。
  もしこれで、暗数が暗数でなくなったら、失業率は目も当てられないほどの高さになるでしょう。』

  『日本の場合、ニートやフリーターを失業者扱いにしていない。
  更に、失業者にしても「ハローワークに登録している」
  「35歳以下である」「1年のうちある一定期間は全くの無職状態である」など、失業者の条件が厳しい。』

  そういう厳しい条件のなかで、やっと失業者を『見かけ上』少なくしているだけ。
  欧米の基準で日本の失業率を計算し直すと、12%あまりになる。

■日本国の自殺者数まとめ
(WHOの基準を当てはめると我が国の自殺者数は10万人!を超える)
  ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/051201_2_4.pdf

平成10年 32,863人 
平成11年 33,048人 
平成12年 31,957人 
平成13年 31,042人
平成14年 32,143人 
平成15年 34,427人 
平成16年 32,325人 
平成17年 32,252人
平成18年 30,000人 (予測)
―――――――――――――――――――
    計:29万0,057人
686名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:56:32 ID:jvcs+JLs0
>>666
東大卒でも、組織から離れれば途端に不安定。
非常勤なら、職種が大学講師でも研究所員でも貧困の危機。

日本の格差を乗り越えるには、学歴も能力も役に立たない。
レールに乗ってるか、外れたかだけ。
やな格差だよ。
687名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:56:39 ID:FeB9IR2n0
これから広がっていくんだから当たり前

これから米国みたいになっていく
688近いうちこういうプロパガンダが出る↓:2007/01/23(火) 18:57:13 ID:emNSXdXE0
いいですか皆さん、利益、これをベネフィットといいますが、
ベネフィットには「ポジティブ・ベネフィット」と「ネガティブ・ベネフィット」とがあります。
ポジティブ・ベネフィットというのは利益が利益を生む良い利益をいいます。
またネガティブ・ベネフィットというのは一時は利益があっても日本全体では利益が少なくなる悪い利益です。
今ニュースでは景気がよいといわれていますが、皆さん実感がありますか?
あまり感じられないと思います。これは好景気がネガティブ・ベネフィットによるものだからなんですね。
会社は非正規社員、パートとかフリーターとか派遣などがありますが、このような人を多く雇って
会社が給料をあまり出さないようにしているんですね。するとその社員はどうでしょう、
給料が少ないと買い物ができません。買い物ができないとそのお店もあまりもうかりません。
お店がもうからないとそのお店の社員ももうかりません。
社員がもうからないとその社員がものを買っている他のお店ももうからず、皆がもうからなくなります。
このようなものがネガティブ・ベネフィットです。
会社が稼いだお金が1万円だとして、
今まで10人の社員に200円ずつ払っていたのに100円に下げました。すると100×10=1000円が浮きますね。
ニュースで言われている好景気はこの浮いた1000円札を持って「わーい1000円ゲットー」と喜んでいるだけなんですね。
このようなものは本当によい利益、ポジティブ・ベネフィットではありません。
私はネガティブ・ベネフィットでなくポジティブ・ベネフィットを実現するためにこうして講演しているのでございます。
689名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:57:23 ID:gOV+5CtI0
90年代に金融危機でIMFになきついたけどアボーンした
はずの韓国経済が、きちんと内需拡大と市場開拓を通じて
立ち直ってきてるのに、バブルで吹っ飛んでからいまだに
国民に明るい兆しが見えないわが国。

冗談じゃないとは思うが、そのうち本当に一人当たりGDP(所得)
や国民の購買力で韓国ごときに敗北する日が来るんじゃない
だろうかと思うと怖いわ。
なにせ、中国人と競争するために中国人賃金になる(=韓国より
一人当たりGDPが低い)ことを要求するような国だからな。
690名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:57:49 ID:6W0SW6X2O
>>681
なあんだ、日本は世界とくらべて高額所得税や法人税が高い国って知ってるんだ?w

知らないから「金持ちや企業からもっと金とれ」って言うバカがいるかと思ってたww
691名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:58:08 ID:uXziHyHD0
格差以前に駄目な奴は何をやっても駄目!
692名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:59:09 ID:/iBl674z0
>>679
単純な値段基準で語るなやヴォケ。

所得に対して%で物価を換算してみろ。

最低賃金11マソで賃貸暮らし1ヶ月暮らしてからいえよ
よほど田舎に行かない限り、無理だからな

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/996a4190a3df0df70f1c1ebe7d8a79ee.jpg

欧州主要諸国の最低賃金比較(2006年1月)
693名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:59:11 ID:T2EbgmYc0
>>690
俺はそれでももっととるべきだと思うよw

内部留保を国内市場に吐き出させんことにはどうしようもない。
694名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:00:14 ID:T2EbgmYc0
>>691
ということはバブル崩壊でふっとんでからダメな日本は
何をやってもダメでこのまま没落ですか?
695名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:00:26 ID:WsG0K4uL0
>>671
>基本的に国民をバカで貧乏にしたい企業家と政府が舵取りしてるから。

馬鹿向けの商品・サービスが売れる国だからなぁ。
サラ金・パチンコなんて良い例だ。
696名無しさん@七周年 :2007/01/23(火) 19:01:11 ID:rVof390X0
ところで・・・・
比較は日米欧だね

日本は糞チョンは眼中なしw
697名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:12 ID:2q+l+HbE0
■自己破産件数の推移

H8   56,494. ←村山政権
H9   71,299.   
H10  103,803   
H11  122,741 
H12  139,280   
H13  160,457 ←小泉内閣
H14  214,638 
H15  242,357 
H16  211,402 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

                2000年  2005年

■貯蓄ゼロ世帯の割合  12.4% ⇒ 23.8%

■生活保護受給世帯数  75万 ⇒ 103万

■教育扶助就学援助率  8.8% ⇒ 12.8%

■非正規雇用の割合    26.0% ⇒ 32.6%
698名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:12 ID:8tbi3SEe0
年金破綻の理由は運用失敗と使い込みやないか
699名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:22 ID:EJp/TE+e0
格差社会歓迎。
まだまだ差が少なすぎる。
700名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:28 ID:kt2Tn0fd0
>>671
おそらく国際基準で計算したら、失業率はかなり高い方だと思う。
「ニートを失業者にカウントしない」とか、分母減らしに必死だもの。

>>679
それ、日本円の価値がメチャクチャ下がったってだけの話だろ。

なんだったら購買力平価出せよ。


>>682
日本じゃホームレスは失業者じゃないんだよねw
701名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:49 ID:6W0SW6X2O
>>693
最低賃金の話があったけど、日本はまだデフレなんだぞ?
日銀の貸付金が前年比20%以上減の異常事態

デフレが克服出来なきゃ所得が上がる訳がない
経済の常識だから覚えとき
702名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:59 ID:q1sZuM6M0
>>638
あんたそれどっちも間違ってるよw
ちなみに日本の格差問題が本格化するのはもう少し先の話
いま格差が少ないのは先人達の英知のおかげであって
その成果をかすめ取って発表しているだけ騙されるな
703名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:02:21 ID:vGnvN0Vz0

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < わ〜た〜し〜は〜やってない〜、けぇっぱ〜く〜だ〜
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________________________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

704名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:02:30 ID:iNWfpn8Y0
EUも中国との取引が拡大してるが、EU各国政府は中国と
競争するために自分の国の労働者に貧乏になることを
要求したりはしないw

それを考えると、「日本人高い」を連呼してる奥田や御手洗は
完全に異常者と思われる。
フィンランド政府がフィンランドは物価も一人当たりGDPも
高すぎるのでもっと下げましょう、なんて言ってるのを
聞いたことが無いw
むしろ、その高い水準を維持し続けようと努力してる。
これが普通の国だw
705名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:03:25 ID:GTMwQLVg0
>>692
なんか言ってる事がメチャメチャだな。
自分の発言を冷静になって振り返ってごらん。

日本が貧しいのは確かだよ。
ただし、日本の物価は高くない。(これは貧しくなった事と大きく関係している)
706名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:04:06 ID:/iBl674z0
>>702
   \         /_ /     ヽ /   } レ,'
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !   これからが本当の地獄だ・・・
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -
707名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:04:52 ID:86m1njud0
>>1
賃金「格差」だけではなぁ。だいたい、水準が低けりゃ差は小さくならんの?
708名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:04 ID:Qhn5tqxB0


.   18年度成長率を下方修正へ 家計再びマイナス成長に転落
.   一人当たりGDP、世界上位20位より脱落(英独仏、カナダに抜かれる)
.   8年連続でサラリーマン所得減少、自殺者8年連続3万人突破
.   労働者の34%、15〜24歳限定では44%以上が非正規雇用に
.   ワーキングプア急増により、5年間で出生率が1.31から1.25に激減
.   労働生産性、相変わらず先進国最低水準(年々アメリカに水をあけられる)
.   実態の伴わない失業率、政府統計粉飾で景気偽装
.   賭博マネーゲーム横行で、資本主義の機能劣化
.   ホリエモンを新しい時代の息吹と絶賛、粉飾決算、風説流布、相場操縦横行
.   資本主義を破壊する企業の過剰貯蓄、いまだ高水準
.   デフレ脱却、2005年度も失敗


         ____
      /  \    ─\   ????経済わかんないけど
    /  し (●)  (●)\  小泉さんの痛みの改革は間違ってないよ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
   まだ騙されてる小泉信者(経済音痴)
709名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:14 ID:WsG0K4uL0
>>686
自営業にレールなんてありませんが。
結局はコネと運だよ。

勝ち組とか言ってふんぞり返ってるのはアホですな。
710名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:30 ID:4jhDg+Ql0
日本は米国さえも凌ぐ格差大国なのです
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154965730/

一昔前とは違い日本は米国より貧乏人には住み難い国になってしまったのです。
一例ですが米国の奨学制度は日本の数倍以上も充実していて驚くほどなのです。

国立大の授業料も米国は日本より安くまた入学金もないのです。(文部科学省のデータ)
税制、社会保障費、教育への公的支出、国立大学授業料、奨学制度、障害者ヘの配慮、ホームレス対策などの
すべてで日本は米国に比べ弱者に極めて厳しいのです。日米比較で明白です。
▼それがなぜ国民に伝わっていないのか。学者もマスコミも無知か、それとも情報操作なのか。

次の●1〜●16項目を参考にして下さい。財務省と文部科学省のデータを主体にまとめてみました。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm

「日本国民は政治詐欺の被害者です」
711名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:08:20 ID:/iBl674z0
>>705
まだデフレだなんて寝ぼけてんじゃねーよカス

じわじわ物価は上がってるんだよ

デフレかもなんて寝言いってるのは、株価を吊り上げたいユダヤの経済批評家だけだ
712名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:08:44 ID:pUv2hEFi0
内閣府ってウサンくさいね
内閣府提供のフジの番組で、
派遣会社が農業をやると、派遣会社名も紹介して小作農推奨宣伝してて、キモかった。
一般労働者の立場が弱くなるよう、弱くなるよう誘導するのが役目かもとオモタ
713名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:08:47 ID:3hwHydTX0
格差が最小→貧乏人がいっぱいってこと
意味なし
714名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:10:09 ID:cuJi2p1n0
50代も含めればそうなるのかもな
今、20代の人だけで算出すれば、こうはいかないかも
715名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:10:43 ID:r8nZkxV90
これは、統計の取り方や計算の仕方で
数値が大きく変わるから、一概に
これが正しいと言えるわけではないそうだ。
716名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:11:08 ID:EcU6hiJ80
>>700
>ホームレスは失業者ではない

おれも失業統計のしくみを知って驚いたよw
普通は、ハロワとか、健康保険で追跡できると思うだろ?

失職すれば自動的に職場から健康保険に喪失届けがいくし
半数ぐらいはハロワにいくんだから月2のハロワ面接でトラッキング
できるはず。そういうことは一切しないわけですwww
717名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:11:57 ID:iFswa/LC0
てかこれは比較の対象国が酷すぎるだけだから。
718名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:12:15 ID:iNWfpn8Y0
昔は、というか95年までは実は日本人は一人当たりで
イギリス人より金持ちだった。
ところが、今やそのイギリス人に抜かれ、それどころか
年間労働時間が300時間も違うドイツ人やフランス人にも
抜かれつつある。

貧乏万歳。
働けど働けど貧乏になるための政策をこれからもよろしく。
719名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:12:17 ID:Qhn5tqxB0

デフレ脱却宣言を見送り 18年度も脱却果たせず

政府は18年度中のデフレ脱却に向け、名目成長率が実質成長率を下回る「名実逆転」が
解消されるとみていたが、新たな見通しではデフレ傾向が続くことを認める見込み。これに
伴い、19年度の成長率見通しも当初より下方修正する。
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/061213/ksk061213002.htm


          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:   小泉を支持してた改革カルト教の国民www
      :` 、       `ー'     /:    
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:                 因果応報 プギャース
             :/  :⊂ノ|: 
720名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:13:31 ID:EWjgned40
>>652
SUGEEEEEEEEEE!!!

この数字爆発的に増やしたのは子ネズミか?
721名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:14:14 ID:7kNLKLS60
正社員のみの比較か?
フリーター、パート、ニート、自営業は除外。w
722名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:14:49 ID:FuFMQci30
ロマとか統計に入ってたら勝ち目無いよ
723名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:15:36 ID:GTMwQLVg0
>>711
デフレを脱したら、それまでのデフレで下がった物価が一気に元に戻る訳がないだろ。
第一、通貨の関係で円に対してユーロ圏の物価は
1ドル80円の頃と比べて2倍以上になっている。

大体、GDPと購買力平価換算のGDPとを比べれば、
日本のほうが物価が安いってすぐ分かるだろ。
日本は他国に対して貧乏になったおかげで、物価は高くなくなったんだよ。
724名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:16:16 ID:kt2Tn0fd0
>>720
コネ済みだよ。

ヤツは最悪の売国奴だ。
725名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:16:19 ID:SuCKNfNlO
財政改革の手始めにまず内閣府解体からはじめた方がいいんちゃうか?税金使うてこんな下らん事してやがるんだからな。
726名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:16:23 ID:EcU6hiJ80
日本の物価がじわじわ上がってるのは事実だろう
しかしここでまた賃下げとかWEとかで冷や水ぶっかければ
逆戻りかそれ以上に悪化するわな。
727名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:16:33 ID:0f1ffe++0
>>713
格差の小さいオーストリア、デンマークと
格差の大きいミャンマー、南アフリカ共和国、
さて惨めな貧乏人はどっちの国に多くいるでしょうかw

格差が小さくなると貧乏人が増える理屈を教えてくれw
どうも地球儀を見てると、格差が大きくなればなるほど
金持ち国になるとはいえない気がするが
728名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:16:44 ID:xrmiya/40
内閣府必死だなw
729金魚:2007/01/23(火) 19:17:36 ID:bcZdxCYW0
問題は格差が広がってきてることじゃねえの
生活保護が100万人突破してきて、あっというまに200万人になるぞ
730名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:17:44 ID:zwb1/cSY0
何が言いたいのかこの調査は・・・
フリーターや派遣、ホワイトカラーエグゼンプションとかの
賃金下げるための世論作りだろうか・・・・
731名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:17:53 ID:/J1IgxQN0
>>723
日本の購買力平価のGDPって世界20位くらいじゃなかった?
732名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:18:18 ID:Qhn5tqxB0

デフレ脱却、来年も厳しい見通し

今年度も実質が名目を上回る名実逆転は解消されない見込みで、デフレ経済からの脱却は
難しいのが現状だ。
また、19年度も名目が実質を大幅に上回ることは困難とみており、実質1.8%増、名目2.5%
増としていた今年1月発表の19年度成長率試算も下方修正する方向で検討している。
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/061213/ksk061213002.htm

         ____
      /  \    ─\   ????経済わかんないけど
    /  し (●)  (●)\  デフレは解決したんだよ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
   ファビョり続ける小泉信者(経済音痴)
733名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:18:57 ID:soE31jWl0
>729
生活保護は在日が年金代わりにもらっているから増えているんだろ。
734名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:19:30 ID:EcU6hiJ80
>>729
捕捉率という数字がある。

生活保護を受けるべき生活水準の人の何割が
生活保護を受給しているかだ。

ドイツは80%といわれる。フランスも同程度だろう。
しかし日本は、おれの記憶が正しければ、20%だったと思われ。

735名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:19:31 ID:/iBl674z0
>>723
はあ?
オマエ、頭大丈夫か?


736名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:20:08 ID:0f1ffe++0
ユーロ圏とは違うポンドの英国や、ウォンのチョソ、
オーストラリアドルの豪州ですら
順当に年3%以上の成長をここ5,6年間コンスタントに叩き
出してるんだから、ユーロ高は自分らだけ置いてけぼり
くらってることの言い訳にはならん。


むしろ、先進各国が安定的に発展してる中で
一人だけ病気で下痢して閉じこもってるかのような状態だ。
737名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:20:13 ID:EWjgned40
>>716
てことは
他国と同じ方法で調べたら
10%超える予感??

国民の所得下げて喜んでる政府なんて
世界中探しても日本とチョンくらいしかないだろうなw
738名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:20:16 ID:nGp/epwZ0
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
739名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:20:25 ID:Mr0KzB8k0
●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一労働問題で期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない&他がグダグダ

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?

〜再チャレンジが認められるのが造反議員・淫行タレント
    「だけ」で君は許せるか? (`・ω・´)イイカゲンキレヨウヨ!〜

【政治】「再チャレンジに成功。再チャレンジ政策はそういうもの」 安倍首相、そのまんま東氏当選で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169476864/
740名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:20:48 ID:Y1ypo/iu0
足の引っ張り合いが功を奏したな
741名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:21:05 ID:zjoKSplM0
>>718
不思議なもんで、やっぱり95年くらいまでは
日本人の大半が豊かに暮らせてる実感があったよね。
不況の足音は聞こえてたけど、それも一時的なもんだと余裕もあった。
経済状況って、国民の実感にちゃんと表れるもんだと思う。

今、政府が盛んに「大好況だ」と喧伝しても、国民の大半は不況を実感してる。
742名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:21:09 ID:6W0SW6X2O
>>711
デフレスパイラルの意味からやり直せよw
743名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:21:34 ID:bR5tovCr0
安倍。。
支持率上げたければ小泉路線と訣別しな。
まあアメリカと財界の命令なんだろうから身動き取れないんだろうけど。
744名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:21:37 ID:O1GMX/HY0
日本はエリートの給料安いよな
特に理系 海外に人材流出すんじゃね?
745名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:22:14 ID:6g4hhunD0
第三者機関が調査した結果をだせよ。
746名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:22:16 ID:Qhn5tqxB0

貧富の差がますます拡大

個人破産は、小泉総理の三年四カ月間、8月までで71万5408件。 あとまた、実際の収入
ですね、実収入、可処分所得、消費支出は六年連続で減少し、貯蓄のない家庭が、ゼロの
方が全体の二割になり、所得の高い方から四分の一の世帯が全体の所得の四分の三を
占めるようになってきた。これは、 貧富の差が本当にますます拡大をしてきています。
衆議院予算委員会 平成16年12月3日

          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:   小泉を支持してた改革カルト教の国民www
      :` 、       `ー'     /:    
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:                 因果応報 プギャース
             :/  :⊂ノ|: 


2極化
無貯蓄世帯、最高水準に

世論調査2005年版によると、貯蓄を「持っていない」と回答した世帯が22.8%を占め、
1963年に調査を始めて以来最高になった。
一方で日本の富裕層は世界で2番目に多いとの指摘もあり、2極化が進んでいる。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060122AT1F1302521012006.html
747名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:22:18 ID:/iBl674z0
>>742
だから、いつまでも今もつづいているというオマエの電波はもういいって
748名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:22:20 ID:kt2Tn0fd0
>>723
自分のいってること理解してないなw

おまえはユーロが上がって円が下がったってだけの話を
延々としてるだけだぞ。


>>726
物価はどう頑張っても上がらざるをえない。原油高で円安だから。

でも給料は減少の一方という……

まさに悪夢。
これが改革。


>>729
それはない。ガンガンうち切ってるから。

平均寿命は、引き続き、今年も縮むだろう。
749名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:22:42 ID:/J1IgxQN0
>>737
世界の標準カウント方式だと日本の失業率は15%を超えるといわれている。
日本で失業者としてカウントしてもらう為には非常に複雑な手続きが必要。
生活保護が必要云々の話も同じ。必要な人間の定義が違う。
750名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:22:48 ID:GTMwQLVg0
>>731
一人当たりはね。

ちなみに購買力平価で換算しなくても同程度。
何が言いたいかというと、物価は高くないって事だよ。
751名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:23:00 ID:nGp/epwZ0

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★2 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126437734.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★3 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126439001.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★4 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126440855.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★5 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126442823.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★6 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126444657.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
752名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:23:40 ID:WuGu2Xgg0

外国と比べても意味無いだろ
753名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:23:59 ID:A/VAfEGN0
日本のマスゴミは第三インターナショナルの偏向思想に汚染されており、日本が戦後主権回復
をしたサンフランシスコ平和条約を「単独講和」などと称して反対し、既に米ソ冷戦が勃発し
ていた状態で西側の多数の国々と講和せずに、占領状態を継続するという最悪の選択をソ連を
含めた「全面講和」という虚偽の美名で塗糊した。同様、1960年の安保改訂時にも、米ソ
冷戦の地理的前線である我が国を丸腰にする「安保反対」を煽った。
「格差社会」などと騒いでいるが、「格差が一切ない社会」など存在しない。
今のマスコミが騒ぐ「格差社会」などは、共産主義美化の別表現でしかない。
小中高と頑張って勉強した人と、学校にも行かずに遊んでいたために基礎的知識が欠落した人
では、学歴を理由に高い報酬を得れるであろう職業に就ける・就けないという格差が発生する
のは当たり前である。
1億2千5百万人の日本人全てに対して「結果平等」などあり得ないが、それでも「格差社会」
などと騒いでいるのは、共産主義美化の言い換えというのが真相なのだ。
格差が諸外国に比して少ない、と言うことは、本来もっと貰えていいはずの優秀な人間が抑制
されている、ということだ。
754名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:24:26 ID:kt2Tn0fd0
>>737
10%は堅いだろうね。
下手したら15%くらいいくかも。

それ以上の問題は、生活保護以下のワーキングプアが何割もいることだろうな。

生活保護が勝ち組といわれる社会の到来だ。

共産主義のほうがまだマシなんじゃないのこれw
755名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:24:30 ID:3VhH5uV/0
政府がやる統計ほど信用できないものは無い。
756名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:24:34 ID:soE31jWl0
>741
どうなったら好況を実感できるんだろうね?まさかバブル時代の再来とか?

757名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:25:03 ID:GTMwQLVg0
>>748
そうだよ、ユーロが上がったって事を言ってるだけだよ。

ユーロが円に対して何倍にもなってるのに、
日本のほうが物価が高いなんて大嘘はさすがに放置できない。
758名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:25:08 ID:Qhn5tqxB0

派遣社員の数 (総務省「労働力調査」より)

H12  33万人  
H13  45万人   
H14  39万人 
H15  46万人 
H16  62万人    ←小泉政権「派遣法改正」
H17  95万人
H18 121万人



派遣業界の05年度売上高 4兆円突破

05年度の派遣労働者数が前年度比12.4%増の約255万人となり、過去最多を
記録した。業界の売上高も4割増の4兆351億円。一方、派遣料金や労働者の賃金
は下落している。
ttp://www.asahi.com/life/update/1227/001.html
759名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:25:34 ID:yeZIJGrl0
会社に300万の利益上げた人の給料が100万で、
会社に100万の利益上げた人の給料が30万の場合、
これは、是正しなければならない格差なのでしょうか?
760名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:26:07 ID:jKPT0aUl0
「小泉のせいで日本は格差が広がってみんな貧乏になった!」
って騒いでるわりには、みんな昼間っからノホホンと2chやってんのな。

数十年先にどうなってるかは知らんが、
少なくとも今の時点でデフレだデフレだ言ってる奴は、
生活保護17万じゃ少ねぇ、って騒いでる在日と変わらんな。
761名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:27:16 ID:iA0drUMv0
ホームレスは生活保護を受けにくいというのも法の精神と矛盾してるよな。
本当の弱者ほど住みにくい国、日本。
762名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:27:17 ID:EcU6hiJ80
☆生活保護水準以下で暮らす家庭は日本の全世帯のおよそ 10 分の 1 とされ、
 400 万世帯とも、それ以上とも言われています
763名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:27:21 ID:Sg1qqsts0
>>756
スーパーで必要ない品を考えも無く気軽に買えるくらいになったら。
今は主食ですら悩んで悩んで結局買わない時代。
764名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:27:46 ID:emNSXdXE0
>>760
日本人全体が2ちゃんねらーではないわけですが、ここに来ていない貧民も多かりましょう。

世耕 工作 様
765名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:27:48 ID:/iBl674z0
>>750
セコー洗脳操作必死wqwwwwwwwwwwwwwwwwwww

賃金がそのままならデフレ物価安だろうが、どっこい賃金もバブル前に低下だろが。

賃金もデフレでは、デフレの物価安だんてのは寝言だ。

みろ、100円均一といって300円とかそれ以上のものが増えているという身近な現実を。
そして燃料費も円高ならここまで値上がりしやしない。

給料11万で家賃・光熱費いれて都会で暮らせるのか?
馬鹿も休み休み言え。
766名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:28:17 ID:0ekAVX/W0
同じ世代では格差が少ないのに格差社会が進行。
 
  
これはつまり年寄りはみな貰いまくり、若者はみな貧乏

 
とういう傾向が証明された訳だwww
767名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:28:28 ID:soE31jWl0
>762
夕張市の職員も、ローン払ったら生活保護以下の給料しかないってぼやいてたねーw
768名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:28:41 ID:EWjgned40
>>744
ほんと安いね
高卒とは言え
経験者でも中途採用になると
新卒の大卒と変わらないなんて日本くらいだろう
769名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:28:45 ID:kt2Tn0fd0
>>747
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/061213/ksk061213002.htm

で?

>>750

購買力平価換算20位で物価が高くないって、
すでに矛盾してるだろ。

>>757
は?
誰が日本円で稼いでユーロ圏で生活しろなんて言ってんだ?
770名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:29:01 ID:GY/XeDV80
じゃあホワイトなんちゃらをやる必要ないんじゃね?
771名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:29:40 ID:jKPT0aUl0
>>764
「日本に貧民などいない!」なんて誰も言ってませんが?
「少なくともおまいらはギャーギャー騒ぐほど赤貧じゃねーだろ」って事だよ。
世論工作とか罵る前に、人の発言よく読みましょうね。
772名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:30:31 ID:Qhn5tqxB0

            ____   これが構造改革(゚д゚)ウマーの正体
         /  _ w _\ __________ 。
       /    _____| |  ヘ__  ヘ__|
   /⌒|     ((_____| | Σ __(○)_(○)
  /   |. ι   (__人__)   | |  '' ,         | 
 |    l \      |   |    | |    △         |   。
 ヽ     -一ー_~、⌒)^),-、|    | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ~    | |  |

.   金犬チワワが埋め尽くす日本の町並み
.   派遣社員数、5年間で怒涛の3倍増
.   ワーキングプア急増で出生率見通しを大幅下方修正
.   ホリエモンを新しい時代の息吹と絶賛、粉飾決算、風説流布、相場操縦横行
.   投資事業組合を解禁、犯罪組織のマネーロンダリング横行
.   大企業143社 減税に次ぐ減税でため込み利益204兆円、投資に回さず
.   詐欺師の天国・・・労働請負偽装、耐震偽装、決算偽装、リフォーム詐欺、オレオレ詐欺 
773名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:30:38 ID:pTLJiBZbO
格差、格差って騒いでる奴ほど勝ち組になろうとする努力を何もしてない法則。
そんなに格差がいやなら共産主義国にでも行きなさい。
774名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:30:38 ID:soE31jWl0
>763

>スーパーで必要ない品を考えも無く気軽に買えるくらいになったら

↑たんなるバカですな。 無駄遣いの極地。必要の無い品なら1円でも高い。

あなたのような人はいくら給料をもらっていても足りないと言うアホです。
775名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:30:47 ID:hViS4T0c0
実に当たり前な結果だ罠。
長い格差社会の歴史を持つヨーロッパ諸国をなめてるの?w
776名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:31:00 ID:0ekAVX/W0
>同年代の労働者の賃金格差が他国よりも小さいことが影響しているという。
 
 
同一世代では格差は小さいが、世代間格差はありまくりということです。
  
 
団塊は勝ち逃げです。負担は全部若者です。
777名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:31:51 ID:/wyC/MJD0
>>765
> 給料11万で家賃・光熱費いれて都会で暮らせるのか?
> 馬鹿も休み休み言え。

給料11万円っておたくはどういう仕事しているの?
差し支えがなければ教えて頂きたいのだが。
778名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:32:02 ID:fmGL4MV7O
>>765が何故ファビョってるのかいまいちわからん
779名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:32:21 ID:yrCDZEdYO
格差是正に力を向けたら投資環境が悪くなり、海外に逃げた資本は逆流せず、
株価も下がり、経済成長は鈍化するのかもしらん。主張のとおりな。

それで構わんと言うとるんじゃ。要するに。

経済成長しても富の分配が実施されないという気配が強くなったら、どうしてもそうなる。
政治は人気商売だからな。空気や潮目が読めねば無理だよ。

小泉改革は、どこまでも小泉個人の魅力によるものだ。
国民の方も、それがずっと続くと思ってない、時限的な信任。
まして、人気の劣る阿倍首相に真似をできる技じゃない。
780名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:33:14 ID:EcU6hiJ80
ワーキングプアをカウントしてるのか、>>1は。
ワーキングプアは400万世帯、全世帯の1割だぞ。

>>777
年金5万円で暮らしてください。69才までは無収入でね。
781名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:33:45 ID:zjoKSplM0
>>739
小林よしのりに対しては賛否が分かれるけど、
過去に描いたもんを数年後に読み直すと、ちゃんと先見性のある事は指摘をしてんだよな。

経済に関しては金融ビッグバンなんて騒がれてた(世論の大半は市場競争の促進を支持してた)頃から、
格差拡大化社会への懸念を描いてるし。
イラク戦争も、フセイン打倒後の無秩序化への懸念をずっと描いてたし。
782名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:33:45 ID:kt2Tn0fd0
>>771
貧乏人ならネットできないはずだ、してるから貧乏人じゃない、
だから騒ぐなってか。

騒ぐに決まってるだろ。
ネットが普及してる国なら、どこでもネットで騒ぐよこんな状態。

国家がネット検閲してるとこ以外はな。
783名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:33:48 ID:bEMT3fUiO
(ひ`3) やあ

ようこそ「美しい国」へ

この残業はサービスだから、まず死ぬまで働いて欲しい。

うん、「タダ」なんだ。済まない。
地獄の沙汰もって言うしね、残業代を払おうなんて思っていない。

でも、この法案を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「人生\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。

過労で死んで次の世で再チャレンジする、そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って、定率減税やめて増税したんだ。

じゃあ、土日も出勤してもらおうか。
784名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:33:52 ID:0ekAVX/W0
>同年代の労働者の賃金格差が他国よりも小さいことが影響しているという。
 
 
同一世代では格差は小さいが、世代間格差はありまくりということです。
  
 
団塊は努力しなくても給料退職金タンマリ貰い、
 
 
若者ははいくら頑張ろうが安月給
 
 
それを裏付けるデータだろ、コレ。
785名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:33:56 ID:0f1ffe++0
こうやって大本営発表で「まだ大丈夫」を繰り返してるうちに
沈没していくんだなw

なんとなく、日本の斜陽が見えた。
この国の命数ももはや尽きたな。
786名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:34:14 ID:jKPT0aUl0
少年犯罪が増え始めた時の世論の反応と一緒だな。
ちょっとおかしなガキが現れただけで、
まるで世界の終わりみたいにギャーギャーと・・・

アメリカのスラム行けばネオむぎ茶なんか足元にも及ばんのと同じように、
今の日本程度で「格差社会」なんて言ってたら、
本物の格差社会の底辺層に殴られるぞ、っての。
787名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:34:19 ID:yHdGhf/70
>>777
これのことだ、アホ

>>692
カス、施行シネ
788名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:34:46 ID:Qhn5tqxB0
一握りの富裕層が富を独占する一方で、職のない若者たちはアンダークラス化し、
貧困層は増大し続ける。 日本は今や階級格差の超大国であり、階級格差は今も
なお拡大し続けている。
階級社会―現代日本の格差を問う  橋本健二
ttp://shope.goo.ne.jp/se/sv/rt/prid/61000102_02711005/txid/00294
          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:   小泉を支持してた改革カルト教の国民www
      :` 、       `ー'     /:    
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:                 因果応報 プギャース
             :/  :⊂ノ|: 

小泉格差社会の成果  貧困率、堂々2位獲得
 
7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」と表明した。
昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、
ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。

かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況で
あると強く警鐘を鳴らしている。略
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/44/03.html
789名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:34:49 ID:zXEJmTkQ0




内閣府が捏造




 
790名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:35:15 ID:iA0drUMv0
そう言えば年金も納付時期を25〜64歳にするって言ってたな。
若い世代はトコトン損だな。
791名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:35:36 ID:Lqwnv3qv0
これ、単純に移民問題でしょ。
本国の土地に植民地民を入れて、それをカウントしてるだけ。本国人同士の実質
格差は検討してないと思う。日本と韓国と中国を混ぜて東アジア貧富格差で出し
てるようなもんでは?
792名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:00 ID:aFgWNhRw0

「労働者」って正社員だけの悪寒
793名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:02 ID:nGp/epwZ0
>>786
スラム街発生するまでほっとけって?
794名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:10 ID:aKOaIx4L0
大体無理なんだよ
ミンスに入れて欲しけりゃ売国を何とかしろよw
795名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:19 ID:/wyC/MJD0
>>787
ああそういうことか。実際月給11万ってどんな職種の人か知りたかったもので。
796名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:22 ID:soE31jWl0
>785
そうだね。日本はもうだめだよ。

おまいは、日本に見切りをつけてどこにでも移住したらいいと思うよ。

自分は日本の生活に充分満足しているけどなw
797名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:23 ID:EcU6hiJ80
>>786
本物の格差社会と競えってか。

いよいよ日本もフィリピン化してきたなwww
798名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:27 ID:JY366WGp0
ちっぽっけな しあわせに
魂を 売り飛ばし
AH- 生き急ぐ
AH- 人の群れ

偽りの 微笑に
後悔は ないのかい?
AH- ツバ吐いて
AH- 捨てた夢
799名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:58 ID:0ekAVX/W0
捏造じゃないよw  
 

同一世代では格差は小さい
  
 
他の世代と比べると大きいことは矛盾しない。
 
 
そして同一世代では格差が小さいということは生まれた年代で収入が決まり、
 
 
努力はほとんど関係ないということ
800名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:37:07 ID:Qhn5tqxB0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは
    /  し (>)  (<)\    構造改革で新しい風を吹き込んだんだ・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 構造改革は20年前のカルト理論
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   構造改革はアメリカで流行したカビ臭いカルト理論
.   構造改革を採用した国は貧乏化へ一直線
.   アメリカは自国内政ではアンチ構造改革、保護関税、積極財政主義
.   アメリカは他国に構造改革を強制し、グローバル企業の他国資産収奪を支援
801名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:37:07 ID:kt2Tn0fd0
>>786
おまえは大阪の西成いって殴られてこい。
802名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:37:28 ID:nBysmhYa0

 ま た 、 捏 造 内 閣 府 か w
803名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:37:43 ID:fmGL4MV7O
俺の月の生活費は五万円
年金は免除
804名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:37:50 ID:Crc0E9X40
>>646
◆英国病 ('76) 『現代用語の基礎知識』1976年版 (75年刊) 収録。

「“揺り篭から墓場まで”と謳われた福祉国家のぬるま湯にドップリつかって働かない
イギリス労働者を指したことば。もともと西ドイツのジャーナリズムが1960年代のはじめに
英国の労働者のような「怠けぐせや非能率」の代名詞として使った。
事実イギリスは、物価上昇が年25%、失業者125万人、ポンド相場は71年のスミソニアン
通貨調整基準に対して29.2%の実質切り下げなど“英国病”の症状は、回復不可能に近い
重症になっている。とりわけ悪症状は、昔ながらの慣行や既得権のうえにあぐらをかいてい
る労働組合に著しいといわれている。
805名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:38:28 ID:GTMwQLVg0
>>765
>購買力平価換算20位で物価が高くないって、
>すでに矛盾してるだろ。
君は壮絶な勘違いをしている。
換算前の一人当たりGDPが既に上位ではないんだよ。
それ位日本は没落していて、ユーロが上がってるんだよ。
806名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:38:35 ID:EcU6hiJ80
ワーキングプアをカウントしてるのか、>>1は。
ワーキングプアは400万世帯、全世帯の1割だぞ。

もしこの400万世帯を無視してるのなら>>1は詐欺だな。

807名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:39:30 ID:Tx/egWOZ0
明らかに世代間格差だろ。
大企業のフロアなんか見ればわかるけど
40代50代は全員プロパー、20代は過半数が派遣。
808名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:39:45 ID:0f1ffe++0
数年スパンの統計で趨勢的に見れば、確実に衰退してきてる。

アホ政府が国民窮乏化政策から足を洗わない限り各種経済指標が
どんどん途上国に近づくことはあれ、先進国に復帰することは
無いと見た。
809名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:39:56 ID:Qhn5tqxB0
       ______
      /  \    /\   小泉さんの大改革に副作用があったのは認めるが
    /  し (>)  (<)\  構造改革それ自体は間違ってなかったはず
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   
    /  し (>)  (●)\  チラッ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 構造改革の目的
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   構造改革は、日本人から多国籍企業への所得移転
.   構造改革は、日本人から多国籍企業への所得移転
.   構造改革は、日本人から多国籍企業への所得移転
.   構造改革は、日本人から多国籍企業への所得移転
.   構造改革は、日本人から多国籍企業への所得移転
810名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:40:04 ID:/wyC/MJD0
>>805
> 換算前の一人当たりGDPが既に上位ではないんだよ。
> それ位日本は没落していて、ユーロが上がってるんだよ。

つまり日本の国際競争力が落ちてるってことだろ?
なら給料が落ちていくのも理解できるわけだが・・・
811名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:40:05 ID:kt2Tn0fd0
>>795
>月給11万

女性のパートがそんな感じ。コンビニの弁当詰めとか。
四畳半一間どころか三畳一間で暮らすみたいな。
ホームレスのほうが家広いぞみたいな。
812名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:40:08 ID:fmGL4MV7O
>>806
ワープア入れてもこんなもんよ
欧米はけた違い
813名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:40:18 ID:h3U6tn05O
>>746
あと売国奴小泉のおかげで街中シナチョンだらけw
小泉政権と同時に日々シナチョンが増え続けて今や
コンビニやファーストフードなどいたる所にいる。
全くシナチョンのいない店なんて皆無じゃないか?
その上小泉政権時の更なる派遣拡大でシナチョンと
同等の賃金や保障や福利厚生で不安定な雇用形態…
そして今後のWEと増税などなど売国奴どころか
国民を一気にガス室に閉じ込めて皆殺しする政策を
経団連と米国と中国と共謀し打ち出してる。
814名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:40:31 ID:Crc0E9X40
>>646
◆英国病 ('86) 『現代用語の基礎知識』1986年版

「…石油危機以降も、物価上昇、失業者の増大、ポンドの下落はやまず、英国病はいちだんと悪化している。
とりわけ悪症状は、昔ながらの慣行や既得権のうえにあぐらをかいている労働組合に著しいといわれている
といわれているが、このほかに積極的経営態度を失った経営者、硬直的な階級構造にも問題があるとされている。

〜ちなみに同項目の本誌掲載は87年まで。
815名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:40:57 ID:Aa8pZfGr0



これは ヒドイ wwwwww

 国家ぐるみの捏造とはw
816名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:40:57 ID:0ekAVX/W0
捏造じゃないよw  
 

「同一世代では格差は小さい」ということと
  
 
「他の世代と比べると格差が大きい」ということは矛盾しない。
 
 
そして同一世代では格差が小さく、他の世代とは差が大きいということは
 

生まれた年代で収入が決まり、 努力はほとんど関係ないということ
 
 
むしろ世耕の嘘を暴いたデータw
817名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:41:18 ID:dsoGWd4A0



内閣府が調査




と自民党信者とチーム施工が監修。

818名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:41:21 ID:yHdGhf/70
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/996a4190a3df0df70f1c1ebe7d8a79ee.jpg

欧州主要諸国の最低賃金 2006年1月(出所:厚生労働省)

ベルギー     172390円
フランス     170155円
アイルランド   180632円
ルクセンブルグ 209969円
オランダ     177838円
イギリス      177279円

日本       115653円w
819名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:41:46 ID:HcEQ9w6h0
低収入に留まってる奴にはそれなりの理由がある。
820名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:42:14 ID:EcU6hiJ80
>>812
米はいい。
欧は生活保護もらえるから日本のワープアのほうがずっと悲惨。

それから不法就労は犯罪なのでカウントしなくていいでしょう。
821名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:42:20 ID:kt2Tn0fd0
>>812
入れてねーだろ。嘘つくなよ。
822名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:42:34 ID:emNSXdXE0
>>819
ずばりそれは何ですか?努力?運?家柄?顔面?時代の風?
823名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:42:54 ID:8cGhBq3e0
近年イギリスが目覚しく復活してるのとは逆に
どんどんすべり坂を落ちてる日本。

お互い、「かつては栄華をを誇った国」なのに
いったいこの差はどこから出てきてるのだ。
824名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:13 ID:LIxB9DIt0
アメリカはすげーからな貧富の差w
825名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:25 ID:Qhn5tqxB0
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧    
______|┃´・ω・)  おまえら都合よすぎるって・・・
    | と   l,)   小泉みたいな詐欺師を5年も首相させりゃこうなるのに
______|┃ノーJ_

「このままじゃ死んでしまう」 …名ばかり管理職、残業代なし権限なし休みなし
時間管理に縛られない管理監督者(管理職)であることを理由に、残業代を支払わない
ケースが相次いでいる。未払い残業の多くが、長時間労働を強いる「偽装管理監督者」の
ケースだ。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061118&j=0022&k=200611176697

【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金
・正社員になっても逃れられない低賃金
・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…
・伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン
・ 「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間
週刊エコノミスト 2006年11月7日号
ttp://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
826名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:25 ID:0ekAVX/W0
>同年代の労働者の賃金格差が他国よりも小さいことが影響しているという。
 
 
同一世代では格差は小さいが、世代間格差はありまくりということです。
  
 
団塊は努力しなくても給料退職金タンマリ貰い、
 
 
若者ははいくら頑張ろうが安月給
 
 
それを裏付けるデータだろ、コレ。
827名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:29 ID:5zTLsMzMO
また捏造か

米とかはゲイツとか上がとんでもなく上だから
格差が大きいだけなんじゃねーの?
828名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:42 ID:nGp/epwZ0
>>813
いよいよ我々の大魔王さまが、世界の王となる日がやってくるのだ!
これはまさに我々のご先祖様達が代々二千年の長きに渡り、
陰謀の網を世界に張り巡らせた結果の賜物である。
だから世界政府樹立は大義名分としての戦争が不可欠である。
なぜならば、戦争により大量のムダ飯食いを殺戮し、世界人口を低減し、
我々の奴隷支配が世界の隅々まで行き届く管理社会を築かねばならない。
それこそが本当の我々の為だけの『ワン・ワールド』なのである。

つまらん事を調べ絶望の淵に迷い込むより、
諸君にはSEXという快楽があるではないか、
映画という娯楽があるではないか、
仕事の後のビールを飲みながらのスポーツ観戦があるではないか、
政治や経済のような難しいことには口出しせず、もっと楽しめ!
もっと娯楽に酔いしれ、つまらんことは一切忘れるのだ!
そして、それが君達の自由・平等・博愛なのだワァハッハハハ・・・。

「想像してごらん、国なんかないと それに宗教もないと」
ttp://rerundata.hypermart.net/aum7/2/oz2/oz200.html
829名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:45 ID:EWjgned40
>>785
まだ大丈夫って
WW2の時にボロ負けしまくりながらも
ラジオで大日本帝國マンセー繰り返してたころみたい
気づいた頃に恐ろしいことになってると
830名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:56 ID:JY366WGp0
みんな 時代のせいだと
言い訳なんか するなよ
人生の 傍観者たちを
俺は 許さないだろう
831名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:44:21 ID:GTMwQLVg0
>>810
国際競争力ってのが何かだが、
輸出産業の価格競争力は円安だから間違いなく上がっている。

GDPは他国と比べて相対的に下がってるから、
多くの国民の給料も相対的に下がっているはず。
832名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:44:35 ID:0WUN78Ua0
つか、東ドイツを吸収した統一ドイツにすら人口単位あたりの
購買力GDPで負けるようになったらオシマイと思っていい。

北朝鮮と統合した韓国に追い抜かれたようなもんだから。
833名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:44:39 ID:jKPT0aUl0
格差社会を理由に小泉叩きしてる連中よ、

80年代末期にはじけたバブルのツケを90年代の政治家どもが放置してきた結果、
利子が膨れ上がって今では1千兆円にも届こうかという国の借金について、
小泉式の改革以外の方法でどうやって解決できる(できた)のか、代案を書いてみせろ。
834名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:44:51 ID:K0fhYIeY0
【政治】「一党独裁の中国よりマシ」 小泉首相、格差拡大に反論…参院行革委★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146057866/l50
【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164271949/l50
【経済】「格差縮小の幻想、与えない方がいい」 日銀・福井総裁、安倍政権の経済成長戦略に苦言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161307410/l50
【自民党】中川幹事長「民主党は格差問題で国民の不安をあおり、国民の分断をはかっている」 安倍首相は改憲に強い意欲 党大会開催★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169033203/l50
【民主党】「格差是正緊急措置法案」(仮称)提出へ エグゼンプションの反対案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167982247/l50
【政治】小沢民主党代表「民主党でなければ(格差是正の)新たな仕組みは作ることができないことを訴えたい」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168931353/l50

【格差社会】 日本の貧困層は14%、先進国で2番目に高い比率…OECD報告書★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153663512/l50
【格差拡大社会】ドイツが「貧困の危機」 人口の13%が貧困 1060万人と統計庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165392530/l50
【調査】首位サンフランシスコ、ロンドン13位、パリ18位、東京48位、愛知51位、大阪56位…都市の1人当たりGDP
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167042632/l50
【調査】日本の1人あたり名目GDP、30カ国のなかで14位に後退 低成長に甘んじれば更に低下も…内閣府★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168829444/l50
835名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:45:13 ID:WsG0K4uL0
>>822
周りの環境、親の教育、情報収集能力も追加しといて。
836名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:45:16 ID:k+WoTFBr0
パート、派遣、フリーターとかホームレスの人は内閣府の統計に含まれてるんですか?
837名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:45:41 ID:JP2U4oWrO
消費税率の話となると必ず「みんな値上げに反対するけど、よその国はこんなに高いんだよ」なことを抜かしやがる

そういう相対的な視点はどうでもいいんだよ、もう
ヨソはヨソ、ウチはウチ。
838名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:45:44 ID:XmfX44E90
そもそも格差社会の何がいけないのかわからん。
カースト制度があるわけでもなし、貧乏の原因なんて
主に本人の能力もしくは努力の不足だろ。
貧乏人は自由競争の足をひっぱるようなことするな。
839名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:46:24 ID:fmGL4MV7O
>>821
欧米の格差を甘く見すぎ。
まず新卒で横並びの給料というシステムじゃない。
そして経営者と正社員の給料格差がすさまじすぎる。
840名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:46:47 ID:kt2Tn0fd0
>>827
相対貧困率は

先進国中で米が一位だが、

日本が二位だよ。
トルコだかメキシコだかとデッドヒートの末、めでたく二位w


>>833
それ、全部自民党の責任だろ。
何逆ギレしてんのw
841名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:46:52 ID:Crc0E9X40
>>833
やめとけ、袋叩きにされるぞ。逆に勝ったとしても何の利も無い。
842名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:47:07 ID:3pHhnjht0
自由競争の結果の格差なら問題ないのだが、
世襲議員に縁故採用の公務員では...
843名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:47:07 ID:soE31jWl0
チョット聞きたいが・・・・・・・・・・

のんびり2ちゃんで政府批判をしている お ま い らww


おまいらの生活は困窮しているのか?

だったら2ちゃんなんてしてないで働けば?通信費もバカにならないしw
844名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:47:09 ID:JY366WGp0
>>837
んじゃ社会保障費は大幅削減な。
それなら消費税廃止できる。
845名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:47:26 ID:m/9lDjVo0
稼ぎが悪いのは、かなりの高確率で本人のせい。
846名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:47:28 ID:yHdGhf/70
はっきり言って、まだ騙せると思ってたかくくったんだろ。セコー。

今、株価が下がると大損だ゙もんなwwww

ドル償還2008まで、為替と株価をもたせなければならんからw


ホント、必死だって解りやすいぜw
847名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:47:44 ID:iA0drUMv0
>>836
入ってないだろ。
パートと正社員で既に2倍以上差があるのに。
848名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:47:44 ID:EcU6hiJ80
>>818
EUの場合、この最低賃金=生活保護水準。

申請すれば100%もらえると思われ。

日本の場合、役所にいって「生活保護申請したい」というと
いっぺん家族と話し合えといわれ、2回目紙がないといわれ
3回目紙がないといわれ、4回目なんで紙持ってこないのと言われます



849名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:48:08 ID:0ekAVX/W0
>各年代ごとの賃金分布などを使って「格差度合い」を算出。


捏造じゃないよw  
 

「同一世代では格差は小さい」ということと
  
 
「他の世代と比べると格差が大きい」ということは矛盾しない。
 
 
そして同一世代では格差が小さく、他の世代とは差が大きいということは
 

生まれた年代で収入が決まり、 努力はほとんど関係ないということ
 
 
むしろ世耕の嘘を暴いたデータw
850名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:48:25 ID:xUjeymbb0
>>838
小僧、お前の日記にそう書いておけ。
851名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:48:52 ID:BeEM7czp0
>>833
小泉の間に600兆だった借金がさらに100兆上乗せされて700兆に
達したわけだが、いったい借金雪だるまに小泉が何をしてくれたんだね?

任期中、増やしこそすれ、1円たりとも返した覚えが無いがw

小泉が「解決した」とか言うキチガイ妄想はどこから出てきた?w
852名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:48:54 ID:/wyC/MJD0
>>849
つまり諸悪の根源は年功序列ってことでしょ?
853名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:48:58 ID:jKPT0aUl0
>>840
>それ、全部自民党の責任だろ。

「責任の所在」が重要なのかね?
たとえば小泉が今から切腹でもしたとして、それで経済格差とやらは収まるのか?
854名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:49:04 ID:Qhn5tqxB0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは直接国民に訴えたんだ。
    /  し (>)  (<)\  改革は進んだんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   
    /  し (>)  (●)\  チラッ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |  小泉改革の成果
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 愛知万博の弁当解禁
855名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:49:11 ID:+JOo5f380
格差社会を強調しないで、まずは福祉体制を変えろと言いたい。
搾取してるのに一向に還元しない政府にうんざりだ。
856名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:49:13 ID:EWjgned40
>>833
おーっと小泉信者が逆ギレできました
857名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:49:15 ID:Zd5oCO0F0
内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査
内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査
内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査
内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査
内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査
内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査
内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査
内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査
内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査
内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査
内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査 内閣府が調査
858名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:49:23 ID:soE31jWl0
>845
自分もそう思う。
859名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:49:32 ID:fmGL4MV7O
>>847
だから欧米を甘く見すぎだって。
860名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:49:45 ID:bbPV4hIP0
>>838
生まれた時点で格差がついてるのに、本人の能力だの努力だのとは片腹痛い

>>839
日本もそうなりつつあるけどね
今は過渡期

それと、一時期のアメリカの役員報酬は馬鹿みたいに高くて、今では
是正されつつある
861名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:49:50 ID:vxXxHvpN0
>>833

お金が無いならすればいいんじゃね?(^ω^)

つか、格差を拡大しないと借金返せないの?(^ω^)金持ち、企業に対して減税しまくりんぐのようだけどw
862名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:50:06 ID:fOp94jEs0
全体をいっぺんに押し下げたからだろうが。格差の話より賃金引き上げさせろよ。
大体屑官僚もさあもらいすぎって叩かれるのだってバブルの頃はかわいそうとか言われて
好き放題だったろうが。楽だったろうが。
無駄に税金上げずにみんな楽に暮らせるように企業の内部留保吐き出させろって。
863名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:50:13 ID:d2jbnYUF0
だからもっと下は下げましょうってことか?
ふざけんな。
864名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:50:24 ID:Aa8pZfGr0
>>838

お前、もうそれ飽きたw

釣りにしては、ワンパターンすぎW
865名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:50:56 ID:/wyC/MJD0
>>860
> 生まれた時点で格差がついてるのに、

え?どういうこと?
866名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:51:05 ID:PNzgam440
>>833
小泉も減税and放置しただけで、ビタ一文償却してませんよ?
歴代のアホ総理と何が違うの?
867名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:51:34 ID:eoPOjbz+O
また、『東京でのサラリーマン100人に
聞きました』ねつ造統計か
868名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:51:39 ID:K0fhYIeY0
【政治】やらせ質問 「協力者」に謝礼金5千円 内閣府が予算化…教育改革タウンミーティングで[11/14]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163519535/l50
【社説】年金、官優遇が覆い隠された…この調査結果を前提に年金一元化を進めるな
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163917448/l50
【政治】出生率を新統計手法で向上させます - 厚生省部会が試算公表へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163518560/l50
869名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:52:03 ID:jKPT0aUl0
>>851
アホ?「(小泉のおかげで)もう解決した」とは一言も書いとらんが?
600兆もの借金を5年で無くす方法があるなら俺が知りたいわいw
解決するための手段(ステップ)として改革したんだろ?
結果が出るのはこれからだろうが。

で、俺の質問には答えられないのかね?w
870名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:52:06 ID:n4RbTAyd0
>>851ただ流れの中で政策ってやる物だから
小泉が増やした、とも一概には言えないけどな
傾向で見るのが大事じゃないか?
小刻みな変動見て一喜一憂しても得られる物があるとは思えない
最低5年〜10年くらいの期間での傾向を見ないと何とも言えないと思う
小泉内閣の経済政策をまともに評価できるのはもう少し後の話だろ
871名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:52:14 ID:Qhn5tqxB0
         ____
      /  \    ─\   小泉さんは抵抗勢力をつぶしたのさ・・
    /  し (>)  (<)\    だから改革がスピードアップしたんだ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 格差拡大スピードアップ
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   4年間で失業者300万人増、非正社員230万人増
.   先進国2位の“高貧困率国”へ急上昇
.   派遣業の大幅緩和、空前の派遣大国へ
.   フリーター・パートら低賃金層、固定化
.   派遣会社、人身売買化、“使い捨て”偽装請負普及
.   「生活苦しい」過去最高の56%に
872名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:52:37 ID:mmLWsXXq0
864は底辺社会はいずりまわってろ。ウザイ
873名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:52:52 ID:0ekAVX/W0
>同年代の労働者の賃金格差が他国よりも小さいことが影響しているという。
>各年代ごとの賃金分布などを使って「格差度合い」を算出。
 

「同一世代では格差は小さい」ということと
  
 
「他の世代と比べると格差が大きい」ということは矛盾しない。
 
 
そして同一世代の内部では格差が小さく、他の世代と比べると格差が大きいということは
 

生まれた年代で収入が決まり、 努力はほとんど関係ないということが証明されたわけだ
 
 
むしろ世耕の嘘を暴いたデータw
874名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:53:24 ID:bbPV4hIP0
>>865
親が金持ちで会社のオーナーなら、御手洗みたいなアホでも
経団連のトップになれる
貧乏人の息子では無理な話だ
875名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:53:35 ID:JP2U4oWrO
>>844
そういう意味じゃなくて、具体的な対策を提示する前に「あなたたち(国民)は日本の○○を批判するけど、外国はもっとひどいんだよ」って風に、まず視線をずらそうとするやり方が気に食わないんです。
馬鹿正直すぎるんでしょうか…
876名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:53:37 ID:kt2Tn0fd0
>>839
その欧を相対貧困率で上回ったのが日本ですが何か。

我が国は相対貧困率が先進国二位ですよ。
上はアメリカだけ。

ヨーロッパの何がすごいって?

>>853
具体策か? 
まず、小泉改革を廃絶して改革利権をぶっつぶす。

企業の内部留保を従業員に分配させる。
累進課税を強化し、最低賃金を上げ、サビ残を徹底摘発し、
生活保護を強化して国民が生存できる社会であることをあらためて保障する。
877名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:02 ID:PNzgam440
小泉・竹中・奥田トリオの主張を要約すると
「日本人は中国人に比べて高いから値下げしよう」
ということだった。
その基本路線は、安倍も引き継いでいる。

日本人の値下げ=日本人の貧困化なので、これから先も
日本人は国際的に順位を低下させていくことはあっても、
向上させることは無いと思う。
なにせ、政府からして日本人を金持ちにしたくないようだから。
878名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:09 ID:PZJXXJAo0
かなりの会社で結果を出せばリターンを得られる時代になったと言うのに
文句言ってる奴らは、てめえの会社が遅れてるだけに気づいていない。
会社変われば?おまいら、やればできるんだろ?
ここに来てるのは、自分は結果出してる、という奴らがほとんどだもんな。
879名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:22 ID:fmGL4MV7O
日本の特徴

社内格差がかなり小さい
学歴による所得格差がかなり小さい
経営者と正社員の格差がかなり小さい

正社員と非正規雇用の格差がわりと大きい
880名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:32 ID:EcU6hiJ80
☆生活保護捕捉率は日本では13.5%程度の低率(イギリス85%)。
881名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:55 ID:sqasmnfZO
格差があることが問題なんじゃなくて
下が低いことが問題なんだろが!

底上げしろ!!
882名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:55:01 ID:iA0drUMv0
>>860
日本の役員の報酬は上がってるんだよな。
御手洗はそれを突っ込まれたらバブル崩壊後に減ったのが戻っただけだって逆切れしたらしいw
883名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:55:31 ID:EWjgned40
>>865
3世議員で生まれたときからチヤホヤされ
たいして頭もよくないのに
コネで政治家になって総理になったあべし
対して
生まれた時から貧乏で
満足な教育も施されない人
(現在量産中)
どう思う?
>>872
全てを自己責任と言いたいなら奥谷のマンコでもしゃぶってろ
884名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:55:34 ID:0ekAVX/W0

>同年代の労働者の賃金格差が他国よりも小さいことが影響しているという。
>各年代ごとの賃金分布などを使って「格差度合い」を算出。
 

「同一世代では格差は小さい」ということと
  
 
「他の世代と比べると格差が大きい」ということは矛盾しない。
 
 
そして同一世代の内部では格差が小さく、他の世代と比べると格差が大きいということは
 

生まれた年代で生涯賃金の大小が決まり、 努力はほとんど関係ないということが証明されたわけだ
 
 
むしろ世耕の嘘を暴いたデータw
885名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:55:44 ID:Crc0E9X40
>>876
>まず、小泉改革を廃絶して改革利権をぶっつぶす。

ただの守旧派か。「反動」ってやつ?
886名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:55:52 ID:QAgGCxgz0
完全に詐欺師政権やん
もう民主にいれるしかねーよ
887名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:55:57 ID:yHdGhf/70
優秀でも金がないと医者になるのは難しい。
そんなに奨学資金は貸してくれない。

つか、欧米だったら無料になる制度もあるのに

http://www.scholarship.jp/scholarship3/program1.html
888名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:56:08 ID:kP4bZTHV0
>>882
なのに従業員の残業代はバブル期に戻したくないどころか。無料にしたい、とw


もうこりゃ、この先、日本人の平均購買力が上昇するのは望み薄だなw
貧民増やしたくてしょうがないらしいw
889名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:06 ID:tQoCS55P0
ホームレスは失業者とカウントされないって、マジ?
それって戸籍上どういう扱いなんだよ
890名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:07 ID:EcU6hiJ80
やっぱり日本の捕捉率は20%とかだな。
つまり生活保護を貰うべき世帯の5分の4がもらってない。

ドイツもイギリスも80%越えてるのに。
891名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:11 ID:jvcs+JLs0
>>873
敵は資本家・経営者などではなく、勝ち逃げ世代てことだな。

>>874
親が金持ちで、金に飽かせて良い大学出てもフリーター転落しかねないのが現代
医者の息子が必ず医者に、社長の息子が必ず社長になれるわけもない。
892名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:18 ID:qYWAwzid0
>>876
>企業の内部留保を従業員に分配させる。
>累進課税を強化し、最低賃金を上げ、サビ残を徹底摘発し、
>生活保護を強化して国民が生存できる社会であることをあらためて保障する。

絵空事ばっか。これを選挙で訴えてもだれも投票しない。
893名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:25 ID:vxXxHvpN0
>>845
国民の大多数のヤシが稼ぎが悪くなっていってるのに本人のせいで片付けちゃっていいわけ?
国民の大多数の稼ぎの悪いヤシはそれで納得してくれるかな?(^ω^)

894名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:34 ID:Qhn5tqxB0

生活保護、初の100万世帯 過去最高

厚生労働省は6日、2005年度の生活保護の受給対象世帯が、月平均で前年度比4・3%増の
104万世帯となり、過去最高を更新したと発表した。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006100601000579

          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:   小泉を支持した改革カルト教の国民www
      :` 、       `ー'     /:    
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:                 因果応報 プギャース
             :/  :⊂ノ|: 

日本人に占める年収400万以下の割合(%) (男子)
(国税庁HPより)

平成8年(橋本) 31.6
平成9年(橋本) 30.3
平成12年(森)  33.1
平成15年(小泉) 36.9
平成16年(小泉) 37.5
平成17年(小泉) 38.2
895名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:50 ID:/wyC/MJD0
>>874
その手の格差なら昔の方がひどかったわけだから今はだいぶマシなんじゃない?
それより日本の国際競争力が落ちた結果

「今から生まれる子はみな平等に貧乏」

という方が問題なんじゃない?簡単に言えば国際競争力を上げればみな平等に金持ち
になれるんだろうけど、ならどうすればいいのかっていう問題でさ。
896名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:58:06 ID:xUjeymbb0
>>878
君の脳内会社は理解した。
あとは働こうねw面接落ちると思うけど。
897名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:58:34 ID:XmfX44E90
横並びの世界を目指した共産主義がどんな結果になったか
バカでも分かるだろ。
格差をなくすなんてモチベーションを下げるだけ。
国際競争力をなくして日本を駄目にする考え方だ。
898名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:58:53 ID:xQqfxpku0
筑紫が華麗にスルーするのが目に見えるようだ
899名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:16 ID:EcU6hiJ80
>>889
再就職をあきらめると自動的に失業者から除外される。
それ以降は「無業者」となる。

しかも失業統計は全数調査じゃなくて、サンプル聞き取り調査。
ブルーテントには電話がないから調査すらされないww
900名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:21 ID:n4RbTAyd0
というか生まれたときの環境によってある程度決まってしまうのは仕方ないだろ
土地に長子相続でしがみつくのはいけないが相続自体は悪いことではないし
マキャベリも言ったようにヴィルトゥだけでなくフォルテュナも大事

>>887優秀でもまともに学べないってのは全体的に見て欧米の方が酷いよ
パブリックスクールやグランゼコール準備学級のある学校に行くのはビンボー人では無理だし
米国の私立大学は文系の学部でもびっくりするほど高い
901名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:23 ID:kP4bZTHV0
>>897
国際競争力って突き詰めると何のためにある?
国民の生活水準を向上させるためにあるんだろ。

国際競争力を向上させるために
国民の生活水準を切り詰めろ、
ってのはアベコベだ。
902名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:52 ID:HQ0FpD420
だからなんだって感じだよな。要は国民が不公平を感じるかどうかってことなんだよ。
比較なんて意味がない。
それぞれの国にはそれぞれの文化・歴史がある。単純比較は文化・歴史否定に他ならん。
903名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:00:24 ID:EWjgned40
>>878
そう思っていた時期が俺にはありました
君は学生だね
904名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:01:01 ID:jKPT0aUl0
>>876
>まず、小泉改革を廃絶して改革利権をぶっつぶす。

>企業の内部留保を従業員に分配させる。
>累進課税を強化し、最低賃金を上げ、サビ残を徹底摘発し、
>生活保護を強化して国民が生存できる社会であることをあらためて保障する。

えーと、俺は「どうしたら日本の莫大な借金を減らせるか」を聞いたんだが・・・
お前のこの案って、単なる貧乏人救済案じゃん。誰もそんな事聞いてませんよ?
905名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:01:06 ID:yHdGhf/70
>>897
横並びのグローバル化も同じことだ、バーカ
国家間格差があるのに、同じ条件で経済がうまくいくわけがない。

ユダヤの妄想教に毒されてら、プ低脳
906名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:01:12 ID:GTMwQLVg0
>>887
日本の貸与型(借金)の奨学金は少ない原資で
より多くの人間に教育の機会を与えるいいシステムだと思うけどな。

同じ原資なら、給付型にして奨学金の枠を減らすよりはいい。
907名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:01:14 ID:pTLJiBZbO
生まれたときから格差がついていようが、努力すれば超大金持ちはともかく小金持ちくらいには確実になれるのが日本。
若いころに努力しないで遊びほうけてた人間が努力して勝ち組みになった人間を嫉んでるだけ。
908名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:01:14 ID:+QncGVXo0
そもそも国富の増大しない国際競争力って存在意義が無いと思うが。

国際競争力を高めれば経済成長(高いGDP成長率)を達成できる
というなら上げる意味もあるが、「国際競争力のために」を
連呼してどんどん国富を減らしてるんじゃ意味が無い。

目的と手段を取り違えてる。
909名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:01:51 ID:P7LGZy9U0
自分の周りにいる、外に出て働いてる
低収入の香具師らは自分が何で低収入なのかよくわかってるよ。
ねらーとは違って。
910名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:02:20 ID:SZXT9jh6O
生涯格差、という同年代での比較では格差が小さいように見えるが
年代別に比較すると日本は……
911名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:02:43 ID:XmfX44E90
>>901
バカ?
国民の生活水準を一定にしようとすると
生活水準の平均値が下がるっていってんの。
912名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:03:06 ID:sGsCLPhG0
ごまかしまやかし@粉飾大国ニッポン
913名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:03:36 ID:EcU6hiJ80
>>909
ワーキングプアのことか。

どんなに働いても生活保護未満の世帯がなんと400万世帯

914名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:03:51 ID:n4RbTAyd0
>>901でも今は多くの人が指摘しているように
市場の統合が為されて国際競争力が落ちれば
世界的な大企業に国内の企業がどんどん買収されてしまう時代だからね
日本企業の国際競争力が無ければ市場が多国籍企業に支配され、
国民全てが世界的有力企業の奴隷になる
確かに国民が企業の奴隷になるのは防がなければならないが
その前提として日本の企業の競争力を高めるのが最優先事項
今がんばらないとかなり固定化されるのは間違いないね
経済的なことは民主的な過程で是正可能だよ
915名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:04:32 ID:vxXxHvpN0
>>897
つか、なんか勘違いしてるみたいだけど、誰も”格差”そのものを否定なんてしてないよw(^ω^)問題はその程度と中身ね

どんなに格差があったってかまわないけど、
それはあくまでどんなに底辺のヤシでも最低限度の人間らしい暮らしが保障された上での格差であるべきだよね(^ω^)
916名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:04:52 ID:B9QWoXi20
格差を是正するために正社員の賃金を派遣社員なみにします
917名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:04:54 ID:yHdGhf/70
>>906
貧弱な寄付基盤では、集まる金額自体に差がありすぎ。

財団法人と企業の社会負担の文化的背景はあるから、米のようにしっかりと卒業できるまでの援助が出来る。

中途半端な額だけもらっても、入学金しか払えないようじゃ、多数に機会を与えているとは言えない。
918名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:05:09 ID:koJhEvgS0
内閣府というのは大本営なみの発表をするところとなったんだな

内閣府発表・・・我が国は欧米強国を相手に生涯賃金格差最小
(・・・・・・・・といいながら、貧困率最悪)
919名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:05:13 ID:fmGL4MV7O
欧米の方が所得格差がでかいのは事実。
だが欧米は教育格差もでかい。
日本のように全体的に教育レベルが高い国とは前提が違う。

あと日本は高学歴ドロップアウト組多し。
920名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:05:21 ID:Qhn5tqxB0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは「米俵」の精神だった。
    /  し (>)  (<)\  痛みに耐えることを身をもって教えてくれた・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 史上空前の貧乏神
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   17・18年度成長率低迷、原因は個人消費低迷
.   一人当たりGDP、下落の一途
.   全国民的な所得減少スパイラル止まらず
.   ワーキングプア急増で出生率は急降下
.   家計貯蓄率、過去最低を更新
.   企業の金余り是正なく、減税策で金づまり激化
921名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:05:47 ID:Eu1Eo5ra0
こうやって国民をだますの得意だよな。
国会議員も一律の給与じゃなくて色々と変動させるようにすればいいのに
922名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:06:24 ID:tQoCS55P0
>>899
すごいね
「無業者」って概念があるなんてはじめて知ったよ
つまり、面接にたどり着く能力と経済力がない者に基本的人権はない
救済対象ではない
それを内閣府が公に認めていると

公然と選挙権を持つ国民を差別してるわけですか
いやぁ、恐ろしい国だったんだね
923名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:07:01 ID:P7LGZy9U0
>>913
稼げる仕事に就いてたけど、うまく成功できなくて
稼げない仕事に回ってきた人が多いよ。
稼げる環境にも関わらず失敗した人だから、分をわきまえてる人が多い。
924名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:07:21 ID:HzvjtAK30
>>915
働いてれば十分人間らしい生活できるじゃろ。
「楽して」儲けようと考えなければ。

働かないでもそういう生活がしたいだとか,大して能力もないのに人よりいい生活がしたいって話なら無理だけど。
925名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:07:39 ID:4f1OJHDi0
美しい国づくり始まったな
926名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:07:48 ID:iqhJXOpB0
ダイホンエイハッピョウ
ワガホウダイセンカ
テキクウボヒャクセキゴウチン
センカンイッセンセキゴウチン
ジュンヨウカンイチマンセキゴウチン
クチクカンコウクウキノカズハカゾエキレズ
927名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:08:15 ID:59Tem5vE0
感情的になってもしょうがない。
重要なのはカネが日本を中心に還流するシステムの構築だ。
そうだろ?

今のグローバル競争対策は、競争力をつけるためとか
ぬかして、中国やタイに「日本から」カネを持ち出して
そこに投資するのだ。
これでは競争力をつければつけるほど日本が干からびる。
そうじゃなく、「日本へ」投資する企業を優遇したり
「日本が」カネを吸い上げるような状態をつくらねばならない。

たとえば、最近成長著しい、イギリスのロンドンは、自分らを利用
しないといけないように情報を囲って、金融仲介や手数料の収入が
イギリスに落ちるような工夫をしている。

今の日本のやり方は企業を強くしてるといいつつ、日本から
カネが途上国に逃げてくようなやり方ばかりして居る。
これでは揚水ポンプのように日本人の稼ぎが海外に排出される
だけで、ろくなことにならない。
逆だ。外のカネが日本に入り、さらに日本のカネが外に逃げれない
ような政策スキームを構築するのだ。
928名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:08:25 ID:yHdGhf/70
>>906
それに米は給付型だけじゃないしw
ちゃんと貸付もある。

すべてのシステムが個人の能力や事情に合わせて揃ってるよ

企業が自分のところの正社員にも還元できないで儲けるようなシステムの先進国家なんてテラワロス
議員に献金は一生懸命するのにねw

929名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:08:52 ID:EcU6hiJ80
>>922
そういうことです、つまり

リストラ去れた中高年が足を某にして面接・・・これは失業者
疲れ果てて面接に行かなくなる・・・はいおめでとう失業者じゃありません
ついにブルーテント生活・・・・おめでとう失業者じゃないよねwww
930名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:09:05 ID:FBqe91st0
>>922
欧米が酷いとか言ってるけど、
全然欧州の方が人間の扱いをしてるけどね。
この状況でもネットウヨの連中の考え方が変わらないってのが
末恐ろしいよ、そこまで思考力が落ちたのか日本は。。。
931名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:09:23 ID:jKPT0aUl0
なんつーか、このスレで格差社会に文句言ってる奴って、
「国(政府)は無限に金を湧き出させる魔法のツボを持ってる」とでも勘違いしてないか?

なにも弱者救済するな、って言ってるわけじゃないのよ?
救済するならするで、その金をどっから捻出すんの?って事だよ。
全ての労働者に高額な最低賃金を保証するとか、
生活保護の基準をゆるくして金額も増やすとかさ、
そりゃ実現できたら実現するに越した事はないよ?素晴らしい事だよ?
で、そのための金はどっから出てくるの?
932名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:09:34 ID:vxXxHvpN0
>>923
で、世の中にいる稼げないヤシはキミの周りにいるような稼げる仕事に就いてたけど、
うまく成功できなかったヤシばかりなんでつかね?(^ω^)そもそも稼げる仕事がどれだけあるのかとw
933名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:09:34 ID:pTLJiBZbO
>>922
ハローワークに行くのに経済力が必要なの?
934名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:10:07 ID:r+pRpm2v0
WEに関してのアブソーバ狙ってるようにしか見えん信用できるか。
935名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:10:39 ID:iqhJXOpB0
そのまんまショックを
そのまんまぶつけよう!!
936名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:10:40 ID:GTMwQLVg0
>>917
だから、日本では税金でやればいいんだよ。

寄付に頼っていては、教育機会の格差が開くばっかり。
こういう所にこそ税金を使うべき。
937名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:11:08 ID:QCaDTCj/0
>>931
奴隷制度を無くせばいいんだよ。
938名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:11:28 ID:Qhn5tqxB0
       ______
      /  \    /\   小泉さんの改革は純粋だった
    /  し (>)  (<)\  志が本物だったんだ・・常識的に考えて
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 詐欺のオンパレード
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   偽装スローガン「改革なくして」で国民総白痴
.   偽装民営化で郵貯の乗っ取り合法化
.   偽装タウンミーティングで国民BSE化
.   偽装労働市場活性化で人身売買ビジネスを制度支援
.   偽装政府統計で偽景気を演出
.   偽装行革で財務省利権を拡大、地方破産劇を演出・管財利権に
.   偽装財政危機で国民負担を強化
.   偽装少子化対策で外国人受け入れ法整備
.   偽装年金危機で保険料値上げ
.   偽装経済活性化で、匿名投資ファンド・株式分割蔓延、マネーヤクザ跋扈
.   偽装国際競争力で経団連利権を拡大
939名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:11:59 ID:jKPT0aUl0
>>930
ネットウヨはみんなちゃんと働いてるからじゃねーの?(笑)

このスレの内容で
「格差容認派=ネットウヨ、格差反対派=ネットサヨ」
っていう定義になるんだったら、
サヨの方がニートが多いって事じゃねーかwwww
940名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:11:59 ID:vxXxHvpN0
>>924
ワーキングプアって流行の言葉知ってる?w(^ω^)
941名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:12:07 ID:emNSXdXE0
>>931
ちょっと前まで正社員がある程度デフォだったじゃん。
派遣解禁ってしょうがないからやったんじゃなくてはじめからそれが狙いでしょ?
942名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:12:19 ID:4f1OJHDi0
領収書なしで税金をくすねる政治屋達のおかげで日本は美しくなります!
格差なんてありません!
943名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:12:25 ID:Wm0lC2Uh0
昔の人曰く

王様の耳はロバの耳


今の人曰く
首相の脳は馬鹿の脳
944名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:12:25 ID:Crc0E9X40
>>930
移民の連中も人間扱いしてあげれば?
945名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:10 ID:RKnzXjlWO
ホントは電源切って、働くまではいかなくても、
2chよりましなことをやるほうがいいとは判ってはいるが、
勇気もやる気もなく安楽なディスプレイ前を離れられない自分が、
憎い。
946名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:19 ID:fmGL4MV7O
>>930
欧米をやたら美化するのは、ネットウヨが今の日本
をやたら美化するのと大差ない。
947名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:33 ID:7+3YvyOoO
社長の子は社長に
医師の子は医師に
弁護士の子は弁護士に
政治家の子は政治家に
自由競争なんてありもしない言葉に踊らされるお前らはアホ。
948名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:37 ID:qm5yf+600
スーパーで一斤100円のパンとかを買って一週間しのぐ。
たまに草とか食べられそうなものを採ってきて腹のたしにする。
金なんか1円もムダに消費できない。おかげで消費しない癖はついた。
アフリカとか他の貧困国よりはマシだよね・・・ と思いたい。
949名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:41 ID:Fyp81OC+0
>>823
目覚しく復活するにはその前に滑り落ちていなければならない。

つまり、上り下りはその瞬間瞬間のコとッテだけじゃないかな?
950名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:56 ID:SGp92vCq0
>>932
誰でも入れるような中小企業でも生涯賃金で2億数千万の後半くらいいくけど
キミの場合、それでは不足なんだろうね。
951名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:56 ID:JY366WGp0
俺はニート歴が長いんだけど、絶対にフリーターや派遣にはならないと決めていた。
一度そっちに入り込んで中途半端に稼ぎ出したら抜け出すのは困難だから。
んで、じっと我慢して勉強して、春から国家公務員です。
おそらくフリーターの生涯賃金の5倍以上はもらえる。

目先の金に動かされない判断が出来るかどうかで人生決まるね。
952名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:14:32 ID:c3MGguPo0
なんにせよ、凋落があちこちに見え始めてるから、もうそろそろ
手を打たないと、ほんとアジアの片田舎になるんではないかと。
953名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:14:45 ID:Crc0E9X40
>>931
資本家を打倒して奪う。手始めに資本家の中の資本家である銀行を襲うんじゃないかな。多分。
954名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:14:47 ID:pTLJiBZbO
別に奨学金に頼らんでも本当にお金がないなら学費の減免制度があるでしょ。少なくとも国公立には。
955名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:14:50 ID:vxXxHvpN0
>>931
儲けまくってる大企業や金持ち連中から溜め込んでる金ふんだくればいいんじゃね?(^ω^)
956名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:15:31 ID:EcU6hiJ80
>>931
イギリス、ドイツ、フランスにできて日本にできない理由は?
逆に教えてくれよww
957名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:15:52 ID:yHdGhf/70
>>936
残ねーん、その逆の政策とったばかり。
金が無い人は、私立にいけないようになっちゃったね

公立の予算削って、民間私立を援助するだってさ〜

なんで個人を援助しないで、民間企業と同じ私立を援助するんだか〜
958名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:16:36 ID:Aa8pZfGr0
>>907

典型的なお花畑脳だなW

金持ちのおかかえ党の自民党員にそっくりだW
959名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:16:42 ID:cUoXc24j0
>>1
あほか?
今の40代以上で格差が少ないのは当たり前だろ……。
960名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:16:43 ID:fmGL4MV7O
>>956
豊かさが違うんだろうな。
そして日本は人口が多い。
961名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:16:55 ID:Fyp81OC+0
>>948
もしかして、君の住んでるところ、なんかひねっただけで水出たりする?
その気になれば、いつでも食料が手に入るお店が近くにある?

そんな奴が、アフリカの貧困国どころか、かなり多くの国と比べるだけで、
何贅沢言ってんだこいつ?

って殴られちゃうよ・・・気をつけような。
962名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:17:01 ID:rOd50tkV0
>>931
官僚の天下りを無くせば大金が余る。
特別会計を廃止して天下りを無くせ
話はそれからだ。
963名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:17:16 ID:r7F+75000
>>956
通貨を強くし、労働者の能力と所得を向上させることで
自国の競争力を強めようという思想のEUと、
通貨を切り下げ、労働者を単純労働専門かつ貧乏にすることで
自国の競争力を強めようという思想の日本の違い。

経済運営の方法論が真っ向から違う。
964名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:17:17 ID:vxXxHvpN0
>>950
それいつの時代の話?(^ω^)
今の非正規雇用、派遣天国な世の流れの中で生涯賃金なんて言ってどれほどの意味があるの?w
965名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:17:24 ID:kdaCkLu80
上場企業の新入社員の年収が300万として、役員は3000万程度。

欧米の倍率は100倍以上になる。これを真似る必要はない。
リスクが取りたい人向けには起業、株で十分。起業しやすさや
株投資への減免をやればよろしい。
966名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:18:00 ID:EcU6hiJ80
>>960
ドイツは8000万人おりますが?ww

しかも統一で莫大な借金背負ってるけど、ちゃんと労働者保護してるよw
967名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:18:04 ID:Crc0E9X40
>>946
>ネットウヨが今の日本をやたら美化するのと大差ない

美化してるかなあ。戦前とかを美化しているというならわかるけど。
968名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:18:09 ID:jKPT0aUl0
徐々にネタスレになりつつあるな、ここ。
>>953なんてなかなかおもろいジョークだ。

・・・え、ジョークじゃない?
969名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:18:14 ID:IhmHcRCr0
現状批判→対案は?→現実味の無い政策→論破される→犯罪予告

この手のスレのこういう流れ、もう秋田
970名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:18:45 ID:GTMwQLVg0
>>954
原資は税金でしょ。
日本では寄付という文化がなく、結局税金を使う事になるから
学費の減免は給付型奨学金と等価。

>>957
なんか楽しそうだね。
格差が開くほうがいいの?
971名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:18:59 ID:PGiEYk3XO
>>1
だから何?
格差を広げようってこと?
972名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:19:03 ID:yTzyL06L0
>>931
>「国(政府)は無限に金を湧き出させる魔法のツボを持ってる」

通貨発行益や徴税権がそれに当たるのではないかね?

そうでなくても金というのは信用創造によって
勝手に増えたり減ったりするものだが

というか格差拡大主義者というのは
根本的に貨幣を理解していないのだろうな
973名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:19:31 ID:pTLJiBZbO
>>958
怨むなら努力しなかった過去の自分を怨みなさい。
974名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:19:40 ID:rOd50tkV0
>>969
だから天下りの廃止と言ってるだろ。
年間300兆も国家予算組んで足りないなんてあり得ない。
泥棒官僚が盗んでいるだけだ。
975名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:20:10 ID:fmGL4MV7O
>>966
ドイツは自国民をオージーやカナダに棄民してるじゃん。
976名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:20:29 ID:Crc0E9X40
>>962
出来もしないことをまあよく言うよ。絵空事
977名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:03 ID:JY366WGp0
>>974
だからそれが現実性がないんだよw

>泥棒官僚が盗んでいるだけだ。

そういう言葉が出てくる時点で頭悪いの丸出しなんだが。
978名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:14 ID:qm5yf+600
>>961
東京だけど?

アフリカの貧困国どころか、かなり多くの国と比べるだけで マ シ なんだよ。
979名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:28 ID:vxXxHvpN0
>>968
>>931
に対して漏れも含めて数々の提案レスがされてるわけだけどほとんどスルーみたいだねw(^ω^)
980名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:34 ID:dkmNBCE+0
>>969

あとこの捨て台詞も

つ明日は我が身
981名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:44 ID:jKPT0aUl0
日本経済再生への第1ステップとして、とりあえずパチンコ税導入だな。
982名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:51 ID:EcU6hiJ80
>>975
ほほう、ドイツは生活保護世帯、たとえば300万世帯を
棄民してるの。初耳だなwww

983名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:55 ID:nnu8rjz/0
えーと、ちょっと待ってってね、計算中。。。

勤務20年で年収400マソ以下です
これが現実でしょ?可笑しい?
984名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:56 ID:rOd50tkV0
>>973
学校勉強なんて実務能力に何の影響もない物が出来ただけで
キャリア官僚になって天下りで大金をせしめるそのために国民に
負担をキャリア共はいくらでも負わそうとするこの日本の官僚制度こそ
恨むべき。
官僚制度打破こそ日本に必要不可欠な物。
985名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:22:09 ID:Aa8pZfGr0
>>973

金持ちなの?それとも金持ちに媚売って生きてる寄生虫?
986名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:22:30 ID:Qhn5tqxB0

930 :名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 10:15:22 ID:D/j62aLE0

小泉詐欺師インチキ内閣によるヤラセ質問のタウンミーティングって本当に酷いね。
5年間に行われたタウンミーティングのことごとくがヤラセ質問で情報操作されてた
んだね。小泉詐欺劇場の舞台装置のからくりだね。何が政府と国民との直接対話だ?
こうやって捏造された「世論」に、頭の悪い愚民が騙されて、熱烈支持などして衆愚
政治ができあがるわけだね。騙されて「常に使い捨てにされる」小泉犬ポチわんわん
信者は、いったい何時になったら真実に目覚めるのだろうか?
_______________  ____
|電通 タウンミーティング      || 検 索 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
987名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:22:54 ID:Crc0E9X40
>>972
嫌な予感がするなあ。余計に赤字が増えそうな。

>>966
ドイツを羨ましいとは思わんなあ
988名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:22:58 ID:GTMwQLVg0
>>984
官僚主導の規制ガチガチの頃のほうが日本は豊かだったと思うけどな。
989名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:23:00 ID:yTzyL06L0
貧乏な自治体や貧乏人は手に入れた金を全部使う
大企業や金持ちは手に入れた金をあまり使わない

大企業や金持ちにばかり金が行くと金が使われなくなる
金が使われないから日本はデフレで不景気

だから大企業や金持ちから金を取り上げて
貧乏な自治体や貧乏人に配れば景気が良くなり物価が安定する

非常に簡単なことです
990名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:23:17 ID:emNSXdXE0
与党対野党の構図がニュー速+にも再現されました。

与党(ネットウヨ)亡国政策賛成→野党(ネットサヨク)反対→与党対案を出せ
→野党口ごもる→与党笑う「ほれ見ろ文句があるんなら黙ってろバーカ」→野党憮然
991名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:23:17 ID:N912Diwz0
正直逝って、この期に及んでもコネズミやアベ、アソウ等の世襲3世
自民党に騙される香具師って本当に池沼なの?。それともセコウ?。
閨閥横行のマスゴミや財界と結託している香具師らなのにそれが
見えないのかな?。本当に池沼なのかなw
992名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:23:51 ID:EcU6hiJ80
生活保護を出せば100%使われて経済に戻ってくるわな。
993名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:24:37 ID:rOd50tkV0
>>976
出来ない事はない。
民意さえまとまれば官僚制度打破を目指す政党が出来政権を取る。
近い将来確実にそうなるよ。
いつまでも国民は黙っていない。

>>988
今の方が官僚の横暴は目立つ。
昔はまだ心ある官僚がいたから良かった。
今の官僚は百害あって一利無し。
早く潰すべき。
994名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:24:42 ID:fmGL4MV7O
>>982
またすぐ極端な方向に走る
ハロワみたいなとこで海外行きを薦められるのがドイツ
995名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:25:06 ID:RKnzXjlWO
荒れてきたな…
996名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:25:25 ID:vxXxHvpN0
>>973
マクロとミクロを分けて考えようねw(^ω^)

そうやって個人の努力うんぬんで大半の国民がまともな生活ができないような世の中になったら
その影響は君自身にも及んでくるんだお(^ω^)キミは”キミ自身の利益のために”もう少し広い視野を持ったほうがいいと思うおw
997名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:25:26 ID:JY366WGp0
>>993
心ある官僚ww
お前何者だよw
998名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:26:06 ID:Crc0E9X40
>>989
パチンコばっかりやってるなよ貧乏人
999名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:26:12 ID:qm5yf+600
食費は一ヶ月1000円あれば充分でしょ。
草とかキノコも食べなよ。
1000名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:26:12 ID:yHdGhf/70
>>961
グローバル化つーて、インフラをことごとく民間にしたら、ふとした拍子に水も電気も止まった国があったなwwww

あれ、アメリカって国じゃなかったかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。