【調査】日本の1人あたり名目GDP、30カ国のなかで14位に後退 低成長に甘んじれば更に低下も…内閣府★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
259名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:29:00 ID:eJ6cN/at0
海外に工場移転してるんだもの、しょーがねーだろ。会社役員に文句言え
260名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:38:06 ID:2tELQs4C0
>>254
そんな連中が永久に出て行くワケじゃない。
国籍利用する連中は、相続や贈与が済ん
だら再び帰ってきてぼろ儲けする。
サラ金やパチンコなんかがそれ。
日本は日本人にきつい。
261名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:54:02 ID:obQjA8Ky0
>>242
> それなのに、まだODAを続ける馬鹿。
> 安部がまたフィリピンにプレゼント。
> 東南アジアの人間がわんさか集まって、大変な国になる・
> 騙されるな。



お前のような馬鹿サヨなカキコに騙される椰子は、いないよ。ゲラゲラ
262名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:57:17 ID:WJYk7J9A0
大して金持ちじゃないのに、自分を金持ちと勘違いしてる奴いたよな。
なんか今の日本人ってそういう奴らの思考に近い。
263名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:03:37 ID:9ssP4ha+0
日本人もブラジル人みたいに国外に出稼ぎに出る時代になっている
それに気づいてないのが日本人
今のうちに英語はもちろん韓国語中国語インド語などみにつけておくとよろし
努力とスキル、これがもう金持ちになる条件だと思う
日本人が今最も嫌うもの
一生懸命
努力
集中力
そしてなにより必死さ

今急成長している諸外国の国民はそれらを持っている
264名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:16:23 ID:XYMRoOzR0
韓国語中国語はいいや
265名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 07:41:07 ID:4QCR5A580
>>239
そういうのが典型的デフレ思考なんだよ。

欧米首都圏の土地は日本の3倍なのに。
90年代以降、欧米は土地を上げることによって景気を良くした。
今となっては欧米の方がずっとコストの掛かる社会だ。
とにかく低コストだから良いというのは悪質な洗脳。

物価は上がらないと必ず資本主義は破綻するようになってるんだよ。
266名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 07:49:41 ID:fFiVLm/U0
日本と米国の関係を家族に例えて説明しましょう。
日本は貿易黒字です。これは日本一家が自分で働いて得た分より、自分が使う分が少ない
ことを示しています。日本一家は非常につつましい生活をしていると言えます。
働いている分より、使う分が少ないのですから、幸せそうではありません。
米国は貿易赤字です。これは米国一家が自分で働いて得た分より、使う分が多いことを示して
います。米国一家は分不相応の贅沢をしているといえます。足りない分の多くは日本一家の
作ったもので補っています。
米国一家は日本一家に多額の借金をしています。分不相応の贅沢をしているわけです
から、なんらかの形で借金をしてやりくりせざるを得ないのです。
その米国一家は日本一家にこういいました。
「お前の家が不幸なのは、おまえらの働きが悪いからだ。俺の家を見習ってもっと効率よく働け」
日本一家の主は、こう答えました。
「わかりました。一家のなかで働きの悪い奴には仕事をさせないようにします。
そして、彼らの取り分を削って、米国一家にお渡しします」
267名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:21:43 ID:cS8YyOIl0
イギリス・フランス・北欧での出生率が回復しているのは、
かつてのウーマンリブ運動で男嫌悪派、子供いらない派および
それに近い層(男は好きでも、結婚はしたくない、子供は要らないなど)
がほとんど子孫を残さず、遺伝子的に淘汰されたからのような気がする。

日本では、フェミ暴走がまだ続いている。遺伝子的にはかなり淘汰
されたけど、文化的にはまだ猛威を振るっている。こいつらが死滅し
淘汰されるのを待つほか無いだろう。
268名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:24:29 ID:cS8YyOIl0
非婚運動が盛んになるほど、非婚運動家の嫌がるタイプの女性が子孫を残す。
非婚運動がなければ、なんとなく結婚していただろう中間タイプが子孫を残さず、
子供を欲しがる層だけが子孫を残すから。

269名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:28:05 ID:EjwZEC8b0
>>267
他の国はしらんがフランスの出生率回復は

1.結婚していてもいなくても育児できる制度
 (現に、フランスの子供の半数は、親が離婚経験があるか片親家庭)

2. 専業主婦という社会制度がない(無職と同じ扱い)なので、
  もともと共働き家庭が多い。給料が低いが、労働時間は
  少ないため、日本人みたいに我が儘いわなければ
  男女とも 働きながらも育児に時間を割くことが不可能ではない。

3. 養育費とりたてのための強力な行政システム
   (そのかわり母親だからといって自動的に親権がとれることはなく、
 父親に養育権がわたって母親が養育費を払う立場になることも多い)
  

270名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:32:35 ID:4QCR5A580
>>267
フェミ以前に、欧州は景気がずっと良かったから。
英国なんて15年以上の景気拡大、所得拡大年平均4%が続いているわけで、そういう
収入面の安定が高出生率という結果に繋がっている。
欧州の最低賃金は日本の2倍で、ワーキングプアの様な問題がない。

ロシアは反対に出生率が下がったのは経済混乱が原因で、日本の場合だとロシアのケースと同じ。
まずは所得が右肩上がりで上がっていくような経済状況にしないとフェミ云々の制度以前の話になる。
271名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:32:43 ID:EjwZEC8b0
フランスの場合は一応建前上は共産主義国みたいに徹底して男女平等なシステムがあるけど、
そのかわり女にも甘えがない。
「お金がたっぷりないと育児できない」「専業主婦じゃなければ育児したく
ない」を理由に子供をつくらない女性はフランス人女性では見たことない。
それから老いたら子供に寄生しようという発想がないので
子供に過大な期待をしない(育児は適当に自分の稼いだ金払って人に任せる。)
272名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:35:01 ID:A+DBvE+70
総生産は維持しつつ少子化で人口が減れば、結果的に一人当たりのGDPは
ふえるだろ
よかったね
273名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:37:08 ID:EjwZEC8b0
>>270
ワーキングプアはフランスでは少なくともあるよ。
日本のように社会現象化はしてないけど。
長年の社会主義政権が制度上はそういうことがないように
制度をつくりあげてるので、制度にのれなかった少数だけが
ワーキングプアに。
一般論としては給料が少ない仕事は労働時間や責任は
少ないようにできている。
274名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:40:02 ID:4QCR5A580
>>273
日本の場合、若年層の4割がワーキングプアで結婚も家庭も育児も難しい状況。
少なくともいわゆる先進国ではあり得ないような状況だね。
これでは少子化するのは当たり前で、普通の先進国では「少数」が日本の子育てする若年層では
多数になっている。

もっとも、自分は日本は先進国ではないと考えているが。
ワーキングプアを個人の努力不足としか見ない指導層は本当に酷い。
275名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:50:29 ID:cS8YyOIl0
格差・貧困問題で育児が難しくなっている、育児に意欲がある層が
育児できなくなっているという問題はあるけれど、それじゃ結婚難の
説明が付かない。非婚思想や反男性思想が強いから、だろう。

これは先進国化の初期の段階で順々に燃え上がるのだと思う。

1.「不満層」の顕在化。(ウーマンリブ運動・フェミの燃え上がり)
  貧困で他にも嫌なことがあったので、男性に対する不満が相対化していた。
  また、性の自己決定権がなかった。

  これが、社会が豊かになるにつれて「不満層」として顕在化。

2.出生率の低下

3.不満層の遺伝子的な淘汰。

4.出生率の回復


「不満層」は自己保全本能が子育て本能を上回った層と定義できるかもしれない。
昔は出産は実際に危険だったから、自己保全本能は必要だろう。

276名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:53:49 ID:cS8YyOIl0
「真の不満層」は多くないけれど、その不満が大きいため
大声で叫びまくっている。それで、中間層あたりまで非婚が広がっていく。

結局子孫を残すのは、不満層と正反対の人だけになる。

277名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:31:28 ID:rRPgFmhR0
>>273
このまえNHKでやってたけど、パリの住居費高騰でSDF(いわゆるホームレス)が急増して
サンマルタン運河のところにテントがズラッと並んでるそうだ。
で、日本と違うところは支援団体ができてデモ活動が活性化して、
問題が顕在化してから3ヶ月でシラクが「住居を持つ権利」を保証する法制度の整備を約束したところ。

みんな「明日は我が身」と思って行動起こすのだろうね。日本は「ま、カンケーないし」で終わり。
278名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 14:32:21 ID:x0AYjZCs0
そりゃ冷戦後の米の第一の敵は日本経済だったからな〜。
今はイスラムだけどw
米の言う事に黙って従えば弱体化、植民地化する罠。
最近じゃ抵抗も何らせずに官僚も政治家もマスゴミも御用学者も嬉々として従ってるしな。
おまいら日本人の税金で食ってるんだろ?
ちっとは国益守ってみろや。
それとも弱体化と乗っ取りこそおまいらの目的か?
おまいら本当に日本人?
279名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:14:50 ID:PPbi8kJyO
不二家が逝ったのも小泉のせいでいいよな?
今年ほかにどこが逝くんだろ
280名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:22:07 ID:Ly9eQzLN0
全部が小泉のせいとも思わないけど、デフレが継続すると、どうしても
品質のほうにしわ寄せがいっちゃうかもしれない。
JR西日本の事故なんかはそんな感じ。
281名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:22:53 ID:Jhhu6g2SO
元官僚だかも警鐘ならしてるぞ。もう日本は駄目かもしれんね。

www.amakiblog.com
282名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:23:54 ID:MAUDrYXG0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは「米俵」の精神だった。
    /  し (>)  (<)\  痛みに耐えることを身をもって教えてくれた・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 史上空前の貧乏神
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   17・18年度成長率低迷、個人消費伸び悩み
.   一人当たりGDP、下落の一途
.   全国民的な所得減少スパイラル止まらず
.   ワーキングプア急増で出生率は急降下
.   家計貯蓄率、過去最低を更新
283281:2007/01/16(火) 23:28:35 ID:Jhhu6g2SO
スマソ(;つД`)
http://www.amakiblog.com/
284名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:51:51 ID:4RejSaTGO
皆難しく考えてるけど、有効そうな解決策は何も浮かんでないな。
無理か、やっぱり。
285名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:21:58 ID:thOcjqpA0
庶民たる我らにできるのは、日々真面目に働くこと位じゃねーの?
286名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:28:41 ID:YYO/vTQ30
やだよ
287名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:26:39 ID:Ro8TiJ/H0
日本の出生率は極端に低いだけでなく、その下がり方などを見ても欧米よりは
むしろ韓国や台湾、シンガポール、香港など極東の先進地域に近い気がする。
このまま放置しておくと、GDPも減少してしまうんじゃないかな?生産性向上にも
限界があると思うし。

-2.1
-*.*アメリカ2.07 ニュージーランド2.04
-2.0アイスランド2.01 アイルランド1.99
-*.*フランス1.94
-1.9
-*.*ノルウェー1.84
-1.8オーストラリア1.81 デンマーク1.80 イギリス1.80
-*.*ルクセンブルク1.77 スウェーデン1.77 フィンランド1.75
-1.7オランダ1.73
-*.*ベルギー1.66
-1.6
-*.*
-1.5カナダ1.53 ポルトガル1.48
-*.*
-1.4スイス1.43 オーストリア1.41
-*.*ドイツ1.36 イタリア1.34
-1.3スペイン1.33 ギリシャ1.33
-*.*日本1.26
-1.2シンガポール1.21
-*.*台湾1.16
-1.1
-*.*韓国1.08
-1.0
-*.*香港0.92
288名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:42:15 ID:/UDvuADm0
初めて千葉に行った時に驚いた、急に都市が消えて野原が広がっていた、
トトロが棲んでそうだった、
中央集中って凄いな、何にも使われていない土地を見たのは北海道以来だ、
いや北海道なら放牧等に使われている、
いびつな都市構造を見れた、勉強になった。
289名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:43:49 ID:ZhJt1xOv0
日本のGDPは今後も、下がり続けると思うよ。
税金も増税は確定的だし、格差社会でごく一部の人間だけが金持ちで、他の大部分は低所得になるから、
個人消費も下がる。
で未婚晩婚化、少子高齢化によって人口は急激に減少するから、ますます購買層が減少するから、
さらにGDPは落ち込む。

今は日本は世界の頂点に近い位置に存在しているけど、
今後は一気に堕ちて行くだろうね。
日本人の質も下がって行く一方だし。
ゆとり教育、性の氾濫、子育て環境の粗悪化、自己中心的社会、個人主義、大人の幼児化、年金崩壊、
役人の怠慢、団魂世代の総退職。
こんなに歪んでいるのに、日本が良くなるわけがない。
今はバラバラ殺人が流行しているし、ほんとかなりヤバイ時代に突入。
290名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:46:51 ID:xeJ2CINv0
格差社会でもカネモチがバンバンと消費するから、GDPは成長する。
というか、そもそも中流階級が消えるわけじゃない。
中流の一部が貧困階級になるだけのこと。
999人の奴隷と1人と王からなる社会が出現するわけではない。
291名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:56:29 ID:wC6wtsg90
もっと没落すればいいと思う。
保守的な国民に自主改革なんぞ無理だ。
死ぬほど痛い目にあってたから考えればいい。

それに焼け野原から立ち上がれたんだから、一度没落したって
根性があればどうとでもなるだろ。
292名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:59:03 ID:H3sbaPf30
確かに雲行きが怪しくなってきたな・・・
もっと円売り増しても大丈夫か
293名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:59:54 ID:vFq0lQ8i0
急降下したほうがいいよね。

ソビエト崩壊直後のロシアで、路頭に迷った女子中学生を、40代の
オジサンが恋人にしていちゃついてた。

うらやましいなあ
294名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:05:55 ID:21+MhDLw0
>>293
ソ連も腐った中央計画経済が1990年にぶっ壊れて
今は資本制度を整え力強く成長している。
中国もいつまでも社会主義の仲間たちとだけ
取引するのをやめて漸進的にほかの国際市場の
企業をとりいれて貿易をするようになって爆発的に
成長を始めた。
イギリスは英国病と呼ばれる最悪の状況にサッチャーとか言う
史上空前の市場原理主義信奉の馬鹿女が冷や水を浴びせたせいで
半死半生の体になったが、ついにキレた国民が保守党を駆逐して
労働党へ完全シフトしたので10年の経済成長という繁栄をもたらした。


こういったケーススタディから考えると、腐った体制なんぞ、
暴走したままいくとこまでいってさっさとぶっ壊れた方が
後の成長は力強いとも言える。
どうせ失敗するなら大きければ大きいほど、どうせ反省するなら
深ければ深いほどよい。
日本も戦争でとことんまでズタボロになったおかげでGHQ改革と
70年代までの高度成長を産んだ。
295名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:16:47 ID:dgOKla8eO
人口が減ってGDPは据え置きなら一人当たりの名目GDPは上がるよ
個人的にはこの調子で少産多死の苦しみを乗り越えて、少産少死型の安定した社会になってほしい
296名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:16:55 ID:Ro8TiJ/H0
生産年齢人口維持のための必要移民数と現在の中位推計に基づく移民数(2000〜2050)
www.pref.aichi.jp/kikaku/followup/houkokusyo/1-1,2.pdf

仏:*,545.9万人(年平均10.9万人) +**,325
英:*,624.7万人(年平均12.5万人) +*1,000
韓:*,642.6万人(年平均12.9万人) −**,350
米:1,796.7万人(年平均35.9万人) +38,000
伊:1,859.6万人(年平均37.2万人) +**,310
独:2,433.0万人(年平均48.7万人) +10,200
日:3,233.2万人(年平均64.7万人) +**,**0
露:3,575.6万人(年平均71.5万人) +*5,448


日本・・・ヽ(`Д´)ノ
297名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:31:41 ID:nIZWnO5W0
美しい国(笑)
298名無しさん@七周年 :2007/01/17(水) 02:35:28 ID:eZ0gx8U00
欧州の出生率上昇の要因は、移民の子沢山だろ。

フランスの、名前は忘れたが有名な映画監督が、
もうパリでは1930年代の映画は作れない・・って
嘆いたって話がある。 

つまりパリの住民の半分が移民系になったということ。
299名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:46:07 ID:Ro8TiJ/H0
生産年齢人口維持に必要な移民の割合(2000〜2050年まで)
http://www.pref.aichi.jp/kikaku/followup/houkokusyo/1-1,2.pdf

米(05年出生率2.07)******6.0
韓(05年出生率1.08)*******:::::7.5
仏(05年出生率1.94)********:::::::8.7
英(05年出生率1.79)**********::::10.4
露(05年出生率1.33)*************************25.0
日(05年出生率1.26)*************************::::::25.6
独(05年出生率1.36)*****************************::::29.4
伊(05年出生率1.33)********************************:::32.3
300名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:58:23 ID:Ro8TiJ/H0
>>298
移民がモロに出生率を押し上げているのはアメリカやスペイン、ドイツなど。
アメリカではヒスパニックの出生率がインド全体の平均出生率に匹敵する。
イギリスやフランスや北欧・豪州は景気回復や勤労形態の多様化推進、
育児推奨税制などによって旧住民の出生率が上がったのが大きい。
特にフランスやオランダでは圧倒的に多い旧住民(概して出生率が低い)が
生産性が低く治安があまり良くないマイノリティの新住民(出生率が高い)を
せっせと食わせている構図が長く続き、これに奮発した旧住民(主に白人)が
いわば移民を踏み台にするような形で出生率を上げた。

日本の場合、言語上の問題や経済の見通しなどから移民が増える見込みが薄い。
だからそれほど移民に関して心配する必要はないかも(ただし経団連は要注意・・・)。
301名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 03:08:19 ID:xeJ2CINv0
メリケンはWASPでも1.8-1.9の出生率。
やっぱバカみたいなポジティブ・シンキングがポイントなのか?
302名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 03:15:06 ID:ONQ5+Nmw0
>>290
金持ちの消費性向は低い
303名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 03:19:34 ID:SAN9ctLo0
奥田が求めていた日本市場の縮小

これで大手を振って中国に帰国出来る口実が。
「日本より中国の方が売れる。」と。
304名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 03:23:06 ID:Ro8TiJ/H0
>>301
アメリカは育児産業が発達していて民間レベルにおける育児支援が盛ん。
更にNPOや財団法人などの出産支援なども進んでいる。ちなみに出生率は
アメリカの白人で1.85人、フランスの白人で約1.75人、イギリスの白人で約1.70人。
一方の日本は圧倒的多数の日本人で1.25前後。
305名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:23:09 ID:Trl9WxOv0
>>290
金持ちが消費するものって大体外国製だからな。
ドイツの車にフランスの革製品。イタリア製の靴にスイス製の時計。
306名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:51:17 ID:lk7GQYQi0
円安がどんどん進んでるから
もっと最新の順位も下がってんだろう
307名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:53:22 ID:uIsvg30B0
日本オワタ
308名無しさん@七周年
IMFによれば2006年の順位は推定20位。
2010年までに、下手すればイタリアやスペインに抜かれる可能性もある。