【格差拡大社会】生涯賃金格差「日米欧7カ国で日本が最小」…内閣府が調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★生涯賃金格差「日本が最小」・内閣府が日米欧7カ国調査

 労働者が生涯を通じて得られる賃金の格差は、欧米諸国と比べても
日本は小さい部類に属するとのリポートを内閣府がまとめた。
同年代の労働者の賃金格差が他国よりも小さいことが影響しているという。
日本では年功賃金の崩壊が進み、年収格差が広がるといった声が多いが、
内閣府は「日本は国際的に見ればまだ平等」とアピールする狙いもありそうだ。

 内閣府は日本と欧米計7カ国の生涯賃金の格差を国際比較した。
各年代ごとの賃金分布などを使って「格差度合い」を算出。
数値が大きいほど格差が大きいことを示しており、
日本は2004年時点で1.063倍だった。格差の比較的小さいとされる
スウェーデン(1.114倍)、フィンランド(1.103倍)より低く、
7カ国の中では最も小さかった。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070123AT3S1101B22012007.html
2名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:09:03 ID:hAA6HATq0
うそつけ
3名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:12:43 ID:akqDCu850
格差より企業搾取が問題だろ
4名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:13:42 ID:b4PR1Bpi0
>>1
近頃サヨクがアホのように連呼してる「格差」ってのが単なる幻想だというはっきりした根拠が
出ましたな。日経GJ!!
5名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:14:21 ID:dvntFhBk0
労働時間で割ってみろよ、クズ役人
6名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:14:31 ID:ete5ntvP0
1.063?えっ?
7名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:15:48 ID:duv6Vr090
施工必死だな
8名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:16:13 ID:tQxO6cHUO
今の34〜25歳なら絶望的な格差だな
9名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:16:13 ID:9E0zpjq90
手取りで比較したのかな
10名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:16:22 ID:SPlPXD7T0
砂ズリ厳しい…orz
11名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:16:42 ID:qxTCuIzB0
スウェーデン・フィンランドより格差が小さいというのはおかしい。
統計の集計が恣意的なのでは?

12名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:17:54 ID:szGvDUcp0
格差が広がっている

フジテレビ       【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,740千円
TBS          【平均年齢】49.5歳 【平均年収】15,600千円
日本テレビ放送網(株)【平均年齢】39.8歳 【平均年収】14,310千円
(株) テレビ朝日    【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,650千円
(株)テレビ東京     【平均年齢】38.5歳 【平均年収】12,190千円
------------------------------------------------------
(株) 電通       【平均年齢】39.2歳 【平均年収】13,350千円
------------------------------------------------------
日本電信電話 (株) 【平均年齢】38.6歳  【平均年収】8,620千円
トヨタ自動車      【平均年齢】37.0歳  【平均年収】8,040千円
松下電器産業 (株) 【平均年齢】42.5歳  【平均年収】7,980千円
新日本製鐵 (株)   【平均年齢】42.3歳  【平均年収】7,020千円
------------------------------------------------------
(株) 不二家      【平均年齢】44.3歳 【平均年収】5,770千円
13名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:18:18 ID:3v7WnPyP0
>>2
>>8なのであっておまえみたいに脊髄反射で今の数字が信じられないやつは
見てて哀れだな。
14名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:18:59 ID:yJadTt+xO
スウェーデンは確か福祉にすごい力入れてたりじゃね?税率高いが老後は安泰とかで
格差海外と比較してもしかたない
物価や生活環境違うわけだし
過去の日本のデータとかで比較汁
15名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:19:52 ID:dB95FBDq0
「今まで」はだろw

今の20〜40才が現役を終える頃には超格差社会ができているよ

それにしても、ホワイトカラーエグにしても、今回の調査にしても
政官財で必死だな
16名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:19:59 ID:yRBKigtzO
経団連の下僕、日経ね。

それにしても色んなデータを引っ張ってくるもんだね。
一度、全てのデータとやらを見てみたいものだなw
17名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:20:15 ID:GTMwQLVg0
>>2
OECDの報告書を読め。

給与所得の格差は今でも小さいんだよ。
格差が開いたと言われている今でさえ、OECD30カ国中29位くらいだったはず。
問題は、所得の再分配をした後の可処分所得の格差が大きい事。

これは、日本は莫大な公共投資(主に土建)、平等を意識付ける教育、
制度作りのおかげで給与所得の格差自体が無く、
そもそも所得の再分配自体が必要なかったため、その仕組みが出来ていないのが原因。
18名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:20:43 ID:ete5ntvP0
計算式も書かれていない、何も示されていない
これは何の数字?
19名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:21:51 ID:OFUbl/vV0
海外と比べられても・・・・・・
20名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:22:12 ID:BO37JofZ0
こんな事発表してなにがしたいのかね
アホ政府、チョンバレじゃ、ヴォケ、しばくぞ
21名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:22:35 ID:FU3BypiQ0
これまでは小さかった。
これから若い世代から格差が果てしなく大きくなる。
22名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:22:35 ID:lHO+ZJ4k0
あのー、今20代の派遣がそのまま60まで派遣のままだったら・・・
とか、そういうことなぜ考えない?
生涯賃金の格差はこれから生じるものじゃん
23名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:23:06 ID:k+pNklTi0
もとのリポート見てみないことには何とも言えんな。
24名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:23:22 ID:ZL4ejKXaO
なに?この大本営発表
25名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:23:24 ID:ete5ntvP0
>>17
詳しそうなので聞いてみよう。
どういう風に計算するんですか?
26名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:23:42 ID:3v7WnPyP0
>>16
全てで見るから今までの貯金で見えないものがある。
むしろこれからの世代である20代から30代にかけてを重点的に調べれば
派遣だらけで正社員比率も低く絶望的。
今2chにいるような連中は親の貯蓄があるからまだ良いがこれから少子化対策
の補助金目当てとかでひねり出されてくる子供は超悲惨だぞ。
27名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:24:44 ID:2jLyJmDy0
別に広がってもいいじゃん。
能力の差があったりするんだし。
28名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:24:59 ID:dB95FBDq0
国が大赤字←理由は馬鹿な癒着政策(談合無駄公共事業、特殊法人、公務員優遇など)


で、その穴埋めを一般庶民に求めているわけだw
まずは1年在籍で5千万とかの天下り特殊法人を全部潰せや
JAFなんかもそう!

そして手本に公務員の生涯賃金をリーマン平均賃金に合わせろ
一流優良企業の平均ではなく、全リーマンの平均だぞw
29名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:25:37 ID:F1Jhv9BD0
恣意的に7か国を選んだと思う
30名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:25:44 ID:bRgIAuGB0
単純に賃金だけで比較してこういうこと言ってそうだな
31名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:27:01 ID:2jLyJmDy0
>>28
別に合わせる必要無いだろ。
身分違うんだし。
割と難しい試験通ってるしな。
それに給料も高いわけでなし。
32名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:27:11 ID:GTMwQLVg0
>>25
この報告書の内容は知らんが、
OECDの報告書は所得のジニ係数(ローレンツ曲線)で評価してる。

確か、給与所得の格差が30カ国中28位か29位で
所得再分配後の可処分所得の格差が30カ国中10位くらいって結果が出てたはず。
33名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:27:16 ID:3v7WnPyP0
そーいうミクロなのじゃなくて視界を覆い尽くさんばかりの派遣業界と経団連
をなんとかしないと駄目。
官はべったりしているようで既に従えられてる。
もう消費者金融がどうとかじゃなくて派遣制度をなんとかしないとまじでやばい。
派遣は暴力団べったりだし。
34名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:30:02 ID:dB95FBDq0
議員、特殊法人、医師、公務員の優遇という聖域にはなぜ手をつけない

国がどんなに借金大国になっても↑だけは手をつけないよな

貧乏なリーマンから搾取することしか考えていない

その為の捏造or洗脳データばかり発表しやがる
35名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:30:15 ID:ete5ntvP0
>>32
いや、結果はいいから、計算式と元データの所在を教えて。
正しいかどうかこそ自分でチェックしたいし。
36名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:30:23 ID:2md56GMe0
特に将来のことを問題にしてるのに、現在の世代の分布を前提に
しても意味がない。かつては格差が少なかったことの証明でしかない。
世代間ギャップが問題のひとつなんだし、今の若者が今のリタイヤ世代
のようにならないことは確実だし。
まあ、ある特性を持つ国を高く評価するような分析方法にすれば、
数字なんていじれるってこと。政府は必死だよ。これまでの自民政権の
実績では格差社会を目指したものしかやってこなかったくせして。
37名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:31:43 ID:GK1zDYl30
今の状況じゃなく、今後20年でどうなるかっていう予測を出さないと意味ないよな。
どう考えても。
38名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:32:08 ID:dB95FBDq0
>>31
もう少し勉強しろ
馬鹿なおまえに一つ教えてやる

>割と難しい試験通ってるしな。

地方公務員の大半が縁故採用だ
39名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:32:31 ID:1bWgPBjI0
内閣府は自分らに都合のいいことしか出さんからなあ
40名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:33:24 ID:NskuTz1t0
インフレとか物価とかは考慮されてんのか?

そもそも、ジニ係数って、本当に正しいの?

41名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:33:33 ID:CVe7s2Ge0
大事なのは過去と比べてだろ
42名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:33:42 ID:capR8EZ80
大体上の言うことを鵜呑みにすると馬鹿を見るのが下の人間
43名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:33:57 ID:2md56GMe0
給与外の所得を入れないと意味ないだろ。
法人税、相続税など、資本家が有利になってきて
そういう層を含めての格差社会でしょ。
44名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:33:59 ID:Uhh3LgzB0
>>38 勉強してたら 2chになんていないはずだな
45名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:34:18 ID:2jLyJmDy0
>>38
でも筆記は割と難しいぜ。
あれで9割取れたら偉いもんだ。
縁故採用は、有権者がその廃止を求めないからしょうがないな。

まあ、俺はコネも能力のウチと思うがね。
46名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:34:21 ID:WLMMeBN0O
これはこれで確かに喜ばしいが、だからといって格差が拡大してもいい、と考えるのはな…
47名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:34:36 ID:GTMwQLVg0
>>35
とりあえず、↓で探してくれ。
時間が無いから、今すぐどのファイルかを調べるまではできない。
暇があったら、調べとくよ。

http://www.oecd.org/publications/0,2743,en_2649_201185_1_1_1_1_1,00.html
48名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:34:57 ID:mrJKcZs20
格差豚涙目で逃走wwwwwwwwwwwww
49名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:35:12 ID:DOYoa3kc0
確かに、差の定義が問題だよな
所得分布のグラフ化を見せてもらいたいもの
一次元的な表現するのは危険だと思う
50名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:36:31 ID:3v7WnPyP0
http://youtube.com/watch?v=EgbsOuegXf8
マジでこういうやつが公然と仕事してる世の中になるよ、派遣をのさぼらせると。
消費者金融=暴力団=派遣会社というのをもっと広めないと駄目。
51名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:36:49 ID:GTMwQLVg0
52名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:36:51 ID:ete5ntvP0
>>47
それはただのホームページのようだけど?
少なくとももう少し情報量のある書き込みしてくださいよ。。
どこを見ればいいの?
53名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:37:03 ID:ryAZjTbt0
わからんけど、公務員や官僚層の年収が数値の底上げしてるんじゃないの
欧米は日本の半分程度とかいうじゃないか
54名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:37:03 ID:GqwPHRhJ0
なあ、セコウは安倍引き摺り下ろして
小泉再登板させる方針にしてんのか?
武部豚のことまで持ち上げてるしw
55名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:37:18 ID:2jLyJmDy0
>>46
それは人それぞれの価値観だからな。
今の格差を酷いと感じる奴もいれば、
もうちょっと広がってもいいだろって奴もいる。

>>50
違法行為は悪いけど、消費者金融自体は悪くないんじゃね?
56名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:37:26 ID:yJadTt+xO
派遣社員とか増えてるし
このままずっといくと格差どうなるかとかいう推測するデータは
凄まじいデータでそうだな現状そういうデータとるべきとは思うがしないよな
57名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:37:26 ID:Ntg8L2KO0
政府の発表はガセ,大嘘と思う。世論誘導だ。マスコミモいと役買っている。
騙されるな。官僚は自分たちを守るためいいかげんな発表をしている。
58名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:37:29 ID:LDamR7Rw0
こんなデータを必死こいて発表しなくてはいけない理由はなんですか?

他国との比較が何か意味ありますか?

本当に役人は頭が悪いな。
59名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:37:58 ID:8HGg7G0jO
>>38
大半≠全て だろー。
俺のとこは純粋に試験だったぞ。
60名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:38:39 ID:x/aJj9al0
ヒストグラムマダァ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

良く見ると、ま た 内 閣 府 か
61名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:38:58 ID:b/nVtboS0
2004年時点
62名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:39:31 ID:dB95FBDq0
>>45
民間のコネは仕方ないし社の利益になればそれは経営陣の判断だけどな
税金で雇う公務員は話が別だし本来あってはならない

>有権者がその廃止を求めないからしょうがないな。
なかなか公にはならないからな
公になったら問題だし
つーか、親戚などに公務員や議員などがいれば常識だろ?
知らない人とかいるのか?
田舎ほど今でも縁故ばかりだぞ

地域によって違うが、試験がダメでも強力な縁故だと受かる
普通は2次以降の面接からだが・・・
63名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:40:03 ID:Bm7Bx0eJ0
やっぱりな格差社会というのは
国際的に見ると大嘘ということが判明しましたな
64名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:40:18 ID:GK1zDYl30
>>52
横槍だが、人にモノを頼むにあたって、そういう態度はいただけんな。
キミみたいなのをクレクレ房というんだよ。
65名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:40:28 ID:i+TnnB5m0
んじゃ今後は「格差社会」改め「搾取社会」と言うことで。
66名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:40:38 ID:NskuTz1t0
所得とかGDPも、実はそんなに各国の経済状況を正確に
反映しているわけではないんだろ。

あくまである条件下で成り立つ、近似値でしかないわけだ。

生活レベルで考えたら、北欧と日本じゃ天と地の差がある
と思うがな。
67名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:40:42 ID:8lregjvr0
68名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:40:53 ID:2M1AcCiQ0
(゚∀゚)アヒャヒャ  反論できないアカヒ信者が「ガセ」とか悲痛な雄叫びをあげるすスレだな
69名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:41:10 ID:GTMwQLVg0
>>52
OECDには膨大な資料があって、どこを見ればいいかを
調べるのに今は時間が足りないから、とりあえずOECDのページで検索してって事。

調べられないなら、時間が出来る夜にでも調べておくよ。
70名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:41:32 ID:qUS1OKaV0
オレの親は安倍ぐらいの世代だが
「日本はまだ格差が足りない!!欧米なんかはもっと上流層が得をしているのに」
と嘆いている。
うちの親も二代目社長。
この世代の二代目の思想は一定の方向性があるみたいだな。
71名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:41:37 ID:NIYlO6ne0
なんで官僚を叩いてるのか分らん。

「内閣府」の調査だぞ!?

総理大臣及び官房長官の命令する通りの統計を創ったり

調査結果を創る機関じゃないか。

安倍さんの気に入る調査結果を創るために毎晩深夜まで残業して創って下さったのに

その言い分はないんじゃないのか?
721000レスを目指す男:2007/01/23(火) 07:41:41 ID:OTyXfeIz0
つーか、格差があった方がいいといってみたり、格差はないといったり、
この辺のチグハグさが嘘っぽいよね。
73名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:42:48 ID:dWrR6qDd0
まあ当然だな。
日本では医者や弁護士といったプロフェッショナルの給料が
安く抑えられており、結果として同一年齢・異なる職業間での
所得格差が小さい。
にも関わらず下層における所得格差は大きく貧困層が比較的に多い。

結果として上には天井があり、下は底抜けという
努力したものは報われず、そうでないものは搾り取られるという
最悪の形態になっている。

http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis172.html
レポートの問題点
・年功序列の賃金体系が維持されることが前提とされており、現在のわが国の
雇用情勢を反映していない。
・労働所得についてしか議論しておらず、所得の1/4を占める不労所得について
考慮に入れられていない。

ハイ、再提出ね。
74名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:43:04 ID:xsrLE8LW0
>>52
経済学部乙
75名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:43:11 ID:dB95FBDq0
議員、特殊法人、医師、公務員の優遇という聖域にまず手をつけろw


国は800兆円の借金なのに優遇している場合か?
って言っても議員が自分で自分の首は絞めないよなw
76名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:43:20 ID:FU3BypiQ0
内閣府の調査って時点で、
77名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:43:37 ID:ete5ntvP0
>>64
OECDのサイトに案内されるんだよね。
サーバ名の後に色々な名前のついたhtmlになってるから
何らかの特定のページだと思うだろ。

しかしリンクのHomeというのをクリックすると同じページにもどるんだよね。
つまり、一番表のトップ(ホーム)ページなわけ。
OECDのサイトを見ろ、といわれているのと同じでしかない。

これじゃあ、ちょっと感情的に文句を言いたくなっても仕方ないだろ。
78名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:43:53 ID:8++CTeKjO
労働時間とか環境とかはどうなんでしょう。
数値に現れない労働に対する満足感とかね。
同じ生涯賃金でも身も心も擦り減らしているのと、仕事に生き甲斐を感じているのでは天と地ほどの差があるよな。
79名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:44:13 ID:2jLyJmDy0
>>62
コネの通じない試験制度なんて、考えれば出来ると思うがね。
それを採用すればいいだけの話なのに、それを求めないのは
有権者が強く求めないからでしょ。
だから問題にしない。
田舎ほどそれでも構わないと思ってるってこと。

君はそれを悪と思うかも知れんが、
他の人は君ほどにはそう思ってないのだろうね。
80名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:44:22 ID:2M1AcCiQ0
【反論できないアカヒ信者が「ガセ」とかいう悲痛な雄叫びをあげるスレ 】
81名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:44:39 ID:7Dx42x1u0
また大本営発表か!
82名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:44:55 ID:MJZkqtOV0
イギリス、フランス、イタリアよりは
格差は小さいだろう
83名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:45:08 ID:lGJ/0brJ0
批判の当事者である政府発表という時点で信用できんな。それと格差問題の本質は
賃金格差ではなく希望格差&不平等(公平)社会日本。賃金の話ばかり前面に出している人は
現実がわかっていない坊ちゃんか経済厨。
84名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:45:28 ID:NskuTz1t0
>>68
いや、そうじゃない。

格差と、国民の生活レベルは、果たして相関するのか
ということ。

格差が高くても、最下層の人間が余裕をもって生きていける
社会と、格差が低くて、下層の人間が生きるか死ぬかの
社会と比べてもしょうがないでしょ。

そこを、つかないと。格差肯定論者の言う事って、
こういうところに論理の穴があるんだよ。
85名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:46:08 ID:Y5UKq4kx0
欧州は生活保護などの福祉が手厚いからね。
教育費もほとんど無料だし。。。
所得配分前の給与は格差は少ないが。(特に団塊の世代)

フィンランド(欧州では移民も少ない)より格差が少ないなんて
ことはありえないな。スウェーデンは移民が多いけど。。。
86名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:46:14 ID:VCQt8RUS0
んじゃー何で日露戦争よりも自殺者が多いの?
87名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:46:22 ID:69/k7m0O0
内閣府(笑)
88名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:46:23 ID:C9ZgaUm20
「どう考えても、派遣社員や契約社員は、格差がありすぎだろ」って思ったんだが、
ひょっとすると、派遣社員や契約社員は「除外」して算出してるのかもしれないな。
89名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:46:54 ID:4CaHN0vB0
>>83

>賃金格差ではなく希望格差&不平等(公平)社会日本

もはや政治の課題じゃない
なんか根本的に勘違いしてるなお前
村上某の「この国にはなんでもあるが希望はない」とか聞いて
「そうだよなあ」とか思っちゃうんだろうな・・・哀しいわ
90名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:47:02 ID:NIYlO6ne0
>>82
イメージで語るなよ。
フランスは最近移民してきたばかりのアフリカ系を除けば
かなり格差が小さいぞ。階級格差・身分格差・学歴格差はあるんだが
年金や社会保障が万全なので老後の心配や教育費の心配の要らない社会だ。
91名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:47:21 ID:2M1AcCiQ0
左翼大絶賛の国フィンランドより格差のない日本wwwwwwwww
92名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:47:40 ID:FSUk7cQw0
そりゃまだ格差小さいだろうけど。
現在30歳ぐらいの世代が50歳近くになる頃はひどいことになってるだろな。
93名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:47:45 ID:1Ao1fj2T0
>>32
可処分所得の格差が開いてるってことは税制がおかしいってこと?
税の累進性上げれば改善されるの?
94名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:48:24 ID:dB95FBDq0
>>79
>有権者が強く求めないからでしょ。
根拠のない推測乙!
求めているに決まっているだろ
だから時々バレると大問題になっている

>田舎ほどそれでも構わないと思ってるってこと。
田舎の人ほど悪い風習だと思いながら、我慢しているだけ
だから不満が上がりリークがしばしば起きて問題になる

あんた、縁故公務員か?
俺の知人は500万で入ったぞ
95名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:48:31 ID:ete5ntvP0
>>73
了解。それだわ。
超高額所得者がいないと、ジニ係数は小さくなる。
1人の超高額所得者がジニ係数に与える影響は必要以上に大きい。

しかしそういう話といわゆる格差(中高所得者と低所得者との差)の話は無関係。
ジニ係数の欠陥ですな。
わざと悪用してその数字を出してきたんだね。>内閣府
96名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:49:05 ID:FU3BypiQ0
賃金格差があっても死なない社会と比べちゃいかん。
日本は餓死者の数が増え始めてる。
97名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:50:03 ID:l0QpeAHW0
役人の腐り具合だったら欧米とは比べ物にならないほど酷いと思います
アジアの国々ではマシなほうでしょうけどw
98名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:50:13 ID:Y5UKq4kx0
>>90
西ヨーロッパ諸国の格差の原因は移民に直結するからね。
ドイツは10%が移民 フランスも10%くらい。
他の国も膨大な貧困移民を抱えている。
移民層=貧困層
対する日本は移民は1%弱しかいない。
99名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:50:14 ID:kCVSVQWd0
■乞食渡り(旧天下り)退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生労働省です
No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)
No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)
+国民年金協会理事長4900万円
No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)
No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)
No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)
No7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
役所時代3億8095万円(6998万円)
+厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)
ソースはコチラ↓
http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php 
100名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:50:16 ID:RuHZohBY0

フリーターが歳取ったら年功序列に従って給料が増えるのかよ。
101名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:50:41 ID:j52dhr+s0
非正規は除外された数値なんだろ
102名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:50:47 ID:GTMwQLVg0
>>77
出社前の忙しい時間だったが
>>73がいい論文を引っ張ってくれたから調べるのが簡単だった。
↓目的の資料じゃないけど、とりあえず各国のローレンツ曲線は乗ってる。

http://www.oecd.org/dataoecd/48/9/34483698.pdf
103名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:51:09 ID:FOAwyYKh0
賃金のないニートは自動的に除外されてるんだろうね。
104名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:51:22 ID:FU3BypiQ0
日本は日本人を貧困に追いやってる。
移民労働者を貧困状態に置く欧州とは違う。
105名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:51:31 ID:2M1AcCiQ0
左翼が銀河玉条のごとく例に出す北欧フィンランド。手厚い福祉・教育は
報道するが非常に高い所得税と消費税は一切 報道しない
106名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:52:14 ID:GK1zDYl30
しかしOECD発表のジニ係数見ると、27カ国中17位。
ジニ係数も色々言われる指標ではあるが、ソース無しの日経の記事よりは
まだアテに出来る。何を信用して良いのやら。
http://www.oecd.org/dataoecd/12/4/35445297.xls

Gini
DEN22.5
SWE24.3
NLD25.1
AUT25.2
CZE26.0
LUX26.1
FIN26.1
NOR26.1
SWI26.7
BEL27.2
FRA27.3
GER27.7
HUN29.3
CAN30.1
IRL30.4
AUS30.5
JPN31.4
107名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:52:51 ID:NIYlO6ne0
>>105
それは嘘だな。俺でさえフィンランドやノルウェーの所得・消費税の異常な高さは知ってるし
普通にテレビでも報道してるぞ。
108名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:53:08 ID:kCVSVQWd0
☆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?
平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。
※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の不倫本間正明研究会による論文P13中段〜)

http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
☆6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
こういう事を言うと公務員は民間はバブルの時は高賃金だったと言いますが
バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かったようです。
(大阪大学の不倫本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」P15図11)
http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
★★★これまでの官民の給与比較は手当を除いた本給ベースでの比較であり、★★★
★★★     公務員給与を低く見せかける為のまやかしです。     ★★★
公務員は労働基準法の適用はないので、ホワイトカラーイグゼンプションは適用されません。
ホワイトカラーイグゼンプションとは厚労省が導入を検討しているオリックス宮内会長が率いる
「規制改革・民間開放推進会議」が一定要件を満たすホワイトカラーのサラリーマンについて
「残業・休日出勤手当ゼロ」を合法化する制度のこと
109名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:53:08 ID:dB95FBDq0
戦時中の大本営の嘘の洗脳発表に近くなってきたな

第三者機関にやらせろよ

モリタクを総理大臣にしたいw
110名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:53:24 ID:ECtU8Wvr0
左翼の楽園、中国ロシア北チョあたりとも比較して欲しいね。
111名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:53:41 ID:LP5GwkaqO
チクシがしつこく提唱した
スローライフが定着したからのを
格差とかいうな
112名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:53:45 ID:TuzTzSoXO
2chが無かったらこういう政府の発表も簡単に信じていたと思う。
国民が本当に必要としているのは正確な情報だ。
2chはずっと無くならないで欲しい。
113名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:54:13 ID:ete5ntvP0
>>73 >>95
これが結論なので、議論がループし始めたらここに戻ってくださいね。

ジニ係数とは格差問題よりも超高額所得者の存在の有無に支配されるものである。
しかし内閣府は格差問題を語るのに、そのジニ係数を使ったレポートを出した。
日本には確かに超高額所得者は少ないので、ジニ係数で見た"格差"は
欧米より小さくなるだろう。ことの本質を外したそういう説明をした、ということです。
114名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:54:21 ID:C4mvlixK0
格差社会が望ましいとは思わんが、もう仕方のないところまで来てるとは思う。
優秀な人材は待遇が悪ければ他社や海外に流出しちゃうし、ブルーカラーは中国なんかと
価格競争しなきゃならん。 グローバリゼーションと終身雇用の崩壊が原因じゃないかと思うが。
俺はシステム屋だけど、こういった流れは最近ひしひしと感じるよ。みんなの業界はどうかね?
格差を受け入れてやっていくか、拒否してみんなで没落していくか。 どっちかを選択せにゃならん
のじゃないかな・・・。
115名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:54:30 ID:NEib6morO
俺は去年の年収505万だったが公には年収287万円て事になってる。

俺の周りもこんな感じの奴がたくさんいる

実際は底辺の振りしてる奴多いよな
116名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:55:00 ID:vKAE4nvl0
ブサヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:55:08 ID:2M1AcCiQ0
>>107
所得税と消費税を数十%も上げれば、経済・景気に
どれだけ影響を及ぼすかも一切 報道しない
118名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:55:11 ID:2jLyJmDy0
>>94
「求めてるに決まってる」も勝手な推測だと思うが。
何を根拠に「求めてるに決まってる」なの?

求めてるのにそういう制度が出来てないとしたら、
なぜ有権者は大騒ぎしないんだろう?
騒ぐほど問題視してないか、元々問題視してないからでは?
119名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:55:25 ID:kCVSVQWd0
★★特殊手当の二重払い33億円 地方公務員、厚遇判明★★
「お手盛り」と批判が強い地方公務員の特殊勤務手当について会計検査院が2004年度分を
対象に15道府県の336市町村(合併で今年1月現在170市町村)を検査した結果、
総額33億円の二重払いなど、不適切なケースが 多数あることが18日、分かった。
都道府県と政令指定都市の特殊勤務手当は、総務省の調査で03年度に総額152億円の
二重払いがあったことが 判明しているが、一般市町村の実態が広い範囲で確認されたのは初めて。
検査院は「時代の変化を踏まえ、住民の理解を得られるように見直すことが求められる」と指摘した。
検査院は、336市町村が清掃、危険作業などの業務について04年度に支給した、
総額212億円の特殊勤務手当(3930件)をすべて調査。 その結果、
(1)本来の給料などと重複する二重払い手当33億円(534件)
(2)国家公務員にはなく、妥当かどうか検証する必要がある手当135億円(2539件)
(3)実際の日当などで支給すべきなのに一律月額の手当91億円(1441件)が、それぞれ確認された。
(1)-(3)は互いに一部重複するが、金額、件数とも著しく多い実態が明らかになった。
検査院はこのほか、336市町村だけでなく、15道府県と管内の6政令指定都市も対象に加えた調査を実施。
住宅手当では、国は住宅購入日から最長5年間、月額2500円の支給なのに対し自治体では退職まで
支給したり、月額で最高約2万6000円 という例があった。
自家用車などでの通勤手当は、国が片道5-10キロで月額4100円。
自治体は最高で同約1万5000円など、すべて国以上の支給額だった。
通常は公務員と自治体が半分ずつ負担する健康保険料については、大阪、神戸など17市が6割以上を負担。
冠婚葬祭、レクリエーションなどでの職員互助組合への補助は、大阪市の73億円、大阪府50億円が突出して高かった。
北海道新聞2006/10/19 06:55 ソース↓時間経過によりリンク切れあり
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061018&j=0023&k=200610189791
120名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:55:53 ID:JBjryGhD0
>>32
んん?どういう事?

サラリーマンの格差は小さいけど、それ以外はもの凄いって事?
121名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:56:07 ID:9tgtB+7Q0
賃金の格差じゃないんだ
低賃金の人間に対して十分な保証がないってのが問題なのに
国も企業も負担をふたしたくないから逃げ回りやがって
122名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:56:59 ID:2DH/UgcW0

中国並みの格差社会になればいいと思う。
123名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:57:09 ID:NIYlO6ne0
>>117
所得税と消費税が数十%上がらないのに
その報道をしてないって・・・ああた
少し冷静になって推敲してから話そうよ。
124名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:57:36 ID:E9fYI6jx0
当たり前だろ。格差が少なかった団塊世代を計算に入れてんだから。
20代だけで比べないと無意味
どうみても統計のウソです。


--------------------------------------------終了---------------------------------------------------
ありがとうございました




125名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:57:49 ID:nHY6av9F0
また政府による情報操作ですかw
126名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:58:56 ID:kCVSVQWd0
★年間5000人の国家公務員はコネで採用 ニート職員の温床
毎年5000人以上の国家公務員がひそかに、政治家や役人などの
コネで情実採用されている――この大失業時代に、こんな許し難い不公平が
まかり通っていることが、12日の衆院予算委員会での長妻昭氏(民主党)の
追及で明らかになった。国家公務員には難しい試験をクリアしてなるものだと
思っていたが、やはりここにも抜け道があったのだ。
「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの
現業職員を除いた非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。例えば00年度に
採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、
残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=gend_society1_0511035&ud9=-7&sec=society&sv=SN&svx=300504&pg=article.html

平成十五年五月十三日提出 質問第七五号
国家公務員のコネ採用に関する再質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156075.htm

ほとんどすべてが役人のコネ採用
週刊現代Online
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030315/top_1/main.html

内閣府の「あるある大辞典」ってか!
127名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:59:13 ID:d/FbODB+0
うそこけ!

生活保障、社会保障や、税負担など実質負担と、失業時の手当てや、再就職のしやすさなどまでいれた総合格差を出してみろ。

モロに日本が最低までいくぞ。
日本で先進各国よりも褒められるのは、皆保険制度ぐらい。

生活保障に関しては、明らかに生活保障制度で救わなきゃいけないのに、それを門前払いしてのたれ死にさせるなどしていると
して最低の人権、生きる権利が侵されているとして国際的に問題化しつつあるという酷い有様。

なめんな、 「ナイナイ格差社会」を捏造する国賊政府&官僚ども。
128名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:59:17 ID:GTMwQLVg0
>>113
問題は給与所得(生涯賃金)で比較したところなんだよ。
給与所得の格差なんて比較する意味は無い。
いくら給与所得に格差があっても、再分配の仕組みが出来ていれば
最終的には平等になるんだからね。

ちなみに、再分配後の可処分所得のジニ係数だと、
日米欧7カ国で比較するとアメリカに次ぐ2番目の高さだと思う。
129名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:59:17 ID:dB95FBDq0
議員、特殊法人、医師、公務員の優遇という聖域にまず手をつけろw


そうすれば、国の800兆円の借金はなんとかなる。
弁護士は難しい試験通ってなったのだからまぁ、仕方ない・・・

医者は聖マリ出身の西川見ても分かるように私大医学部は金で入れるからダメだ
130名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:59:33 ID:kswpg5ng0
【政治】「一党独裁の中国よりマシ」 小泉首相、格差拡大に反論…参院行革委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146049185/
【格差社会】「小泉改革を進めると格差拡大を防げる」…竹中平蔵総務相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144323628/
131名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:59:36 ID:NIYlO6ne0
小泉政権時から内閣府を使った情報操作が極めて酷くなったよな。
森政権までは、そんなに酷くなかったぞ。
132名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:00:02 ID:D2qTApGP0
サビ残、高い家賃、家計を襲う教育費、取るに取れない有給休暇。
バカンス?それって何処の立ち食い飯屋? それが一般庶民の感覚でしょ。
いじめ件数0件みたいな役人様お得意の、数字合わせはお腹一杯です。


133名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:00:52 ID:fmGL4MV7O
>>124
団塊世代の格差はでかいぞ。
零細自営が多い世代だし。
格差が小さいのは30代後半〜50代前半
134名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:01:22 ID:2M1AcCiQ0
>>123
フィンランドの消費税

標準消費税 22%食料品消費税 17%

日本の消費税 5%

http://www.kaigo-web.info/kouza/hokuou/no3/index.html


左翼脳では17%上がるのは数十%とは言わないそうです
135名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:01:36 ID:RpmEnfIk0
海外に一度でも行ったことのある人なら、
日本が格差の少ない社会だって実感できるんじゃないかな。
ホワイトカラーじゃない人も、みんな小綺麗な格好しているよ、日本人は。

そういえば、欧米の先進国でも、
繁華街には必ずといっていいほど「物乞い」する人がいて、最初は驚いた。
136名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:02:19 ID:TuzTzSoXO
誰も医者や弁護士の給料を下げろなんて言ってない。
みのもんたの年収と派遣社員の年収にどれだけ差があるかなんて問題にしていない。

国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ。
137名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:03:23 ID:NskuTz1t0
なんか、こういうムズかしい問題になると、自民厨
ネットウヨとか元気ないな。靖国とかではあれだけ
騒いでんのにwwww

とにかく、格差はいくらでも広げてもいいので、底辺の
人間が生活苦で自殺したり、餓死したりしない社会にしてくれ。
格差と、それとは関係ないからね。格差が小さいから、
底辺の国民を見捨てていいことにはならない。そういう
論理のすり替えは勘弁してください。

まあ、2ちゃんごときゴミためでダメだしされる
内閣府ってほんと、なんなんだろうな。日本人って
こんなにバカだったのか。こりゃ、これからの
日本は、教育が要なのは本当な気がする。

138名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:03:35 ID:dB95FBDq0
>>132
>サビ残、高い家賃、家計を襲う教育費、取るに取れない有給休暇。

>サビ残
公務員は残業してないのに残業代が出ますが?

>高い家賃
公務員は超大手企業並みの手厚い手当てがありますが?

>取るに取れない有給休暇。
公務員は全部消化しないと上司に怒られます
奈良の部落職員に近い人もけっこういますが?
139名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:03:36 ID:NIYlO6ne0
>>134
君、頭大丈夫>
いつ、日本が所得税と消費税を数十%上げると閣議決定したわけ?
君の脳内では既に上がる事になってるかもしれないが
現実社会では、そうなってないんだよ。
なのに、君の妄想に合わせて報道してないのは変だとかワメクのはもう・・・

病院にいっといで・・・
140名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:04:06 ID:UKdhowXM0
実労働時間は日本の方が遙かに長いのだがww
141名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:05:16 ID:DMPh/OH00
>>138
レスのつけ方が間違ってるぞ
なんで批判風味、同意だろそれはw
142名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:05:23 ID:QCQQpILy0
経団連の太鼓持ち新聞乙
143名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:05:30 ID:UbpMt7Ve0
301 名無しさん@七周年 2007/01/23(火) 07:37:42 ID:RO8TQdb50
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/996a4190a3df0df70f1c1ebe7d8a79ee.jpg

欧州主要諸国の最低賃金比較(2006年1月)


だれが日本の給料高いって?
もうバブル前の水準に逆戻りの数字だ
144名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:06:03 ID:fmGL4MV7O
昔から言われてきたことだな。
日本は所得格差に関しては小さい。
しかし再分配後の格差はでかい。
消費税を物品税にしろ。
145名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:06:13 ID:kCVSVQWd0
★大企業の法人実効税率「40%」は形だけ 実は30〜33% 各種優遇で大幅軽減 本紙試算
大企業の利益にかかる法人課税の実際の実効税率が優遇措置によってすでに30〜33%に
引き下げられていることが本紙の試算でわかりました。連結経常利益ランキング上位100社の
同実効税率は平均で30.7%。持ち株会社や税額がマイナスの企業などを除いた上位79社
の平均では、32.6%となります。トヨタ自動車一社では、同税率は32.1%となりました。
試算は、各企業の2006年3月期決算(単体、1部を除く)の「税引き前当期利益」と「法人
税等」のデータをもとに推計しました。
基本税率30%の法人税(国税)に法人住民税や法人事業税など地方税を加えた企業の税負担
割合(実効税率)は、現行制度では約40%です。
しかし、各企業の実際の税負担は、研究開発減税や受取配当益金不算入、外国税額控除など
によって大幅に軽減されています。その結果、実際の税負担割合は約40%より、大幅に軽減さ
れることになります。
トヨタ自動車が営業利益で2兆円を突破(2007年3月期)しようとしているのをはじめ、大企業は
「リストラ効果」や「外需頼み」で、バブル期を超える空前の利益を更新し続けています。
 日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は、「(法人実効税率を)現状の40%から30%
をメドに早急に引き下げるべきである」(2006年11月13日の記者会見)と主張し、「国際競争力強化」を
口実に、法人実効税率引き下げを強く求めてきました。
財界の主張は、すでに低く抑えられた税負担をいっそう軽減する大企業本位の要求にすぎないことが浮き彫りになりました。
2006年12月30日(土)「しんぶん赤旗」 ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-30/2006123001_01_0.html
146名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:06:24 ID:2M1AcCiQ0
左翼大絶賛の北欧諸国の消費税


スウェーデン 標準消費税 25% 食料品消費税 12%
デンマーク  一律25%
フィンランド 標準消費税 22% 食料品消費税 17%
ノルウェー  標準消費税 24% 食料品消費税 12%
アイスランド 標準消費税 24.5% 食料品消費税 14%

147名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:06:38 ID:ioAcR3N70
日本政府は詐欺集団か

安部さまの旗のもとに格差をがんがんもっと広げようと・・・・・・・
148名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:06:48 ID:rd74FhyK0
>>135

実際そうだけど、ものすごい勢いで、悪い方に進んでるってのも事実。
149名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:06:53 ID:CEqbEG0j0
>>134
大丈夫か?

それは 「十数パーセント」 だぞ
150名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:07:00 ID:RuHZohBY0

15〜24の圧倒的な非正規雇用比率
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/3250.gif
151名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:07:57 ID:NIYlO6ne0
>>146
君、さっきから何か必死だけど
凄く病的だよ。
悪い事言わないから一度先生に診てもらった方がいい。
よろしければ良い先生紹介しますが?
152名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:07:57 ID:mk1wd+Wn0
日本は非正規が急激に増えたり、雇用のあり方が現在進行形で変化してるのに、
どうやって生涯賃金なんて割り出すんだろ?
153名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:08:08 ID:llbvCCmU0
>>135
ああ、そうだな。
日本ももっと格差が広がって、物乞いする人が増えるといいな。
154名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:08:15 ID:D2qTApGP0
>>105
小さい政府か大きい政府かで散々言われたことだけどTV見てないの?
ウヨ全体の迷惑になるからバカ晒すの止めてくれない?
155名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:08:41 ID:dB95FBDq0
>>138
ジョークだw
糞厚遇公務員にムカついているか利用させてもらったw

ついでに民間だと即クビか左遷でも公務員ではまずクビにもならないし
子会社への転籍、収入ダウンもないw

>>140
労働時間なんて経営陣が報告する値ばかりで実際は倍以上だろうなw
156名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:08:58 ID:GK1zDYl30
>>149
ワロタw

というか、>>146がこのスレで何を言いたいのかサッパリ分からん。
157名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:09:21 ID:2PWj4ABdO
>>135
日本はね
君みたいなお利口さんが行かない所に貧しい人を詰め込んでるのW

西成をお前基準の普段着で歩いてみW
158名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:09:24 ID:kCVSVQWd0
みなさん、日本の消費税が欧米に比べ安いと思ってるようで。
しかし、所得税と固定資産税、自動車税、不動産取得税などの負担が
段違いですよ!
日本の平均賃金は30万です。物価は世界一高いのですよ!

各国の平均賃金

オーストラリア 300000円  物価は日本の3分の1以下 
スイス     491000円! 物価は日本の6割 
スエーデン   386000円  労働時間は日本の半分程度 1ヶ月の休暇有り。
ドイツ     366000円  労働時間は日本の6割、それでも所得は日本を超える。
159名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:09:30 ID:zL1TICbn0
>>134
税収に占める消費税の割合知ってる?

税収に占める消費税の各国比較(全保団連等資料から各国2002年、日本2003年データ)

 日本22.7%(上記参照) ・イギリス22.3% ・イタリア22.3% ・スウェーデン22.1%

イギリスでは付加価値税率が18%であっても生活費等非課税のため、実質的には日本の
消費税率5%より負担感が少ないといわれている。これらの比較を見ても、日本の現在の
消費税率5%は決して低い税率ではない。所得再分配機能が歪められた所得税等の見直しを
することは理解できるが、税収に占める割合から見ても課税の公平性に適わない(逆進性の
問題がある)消費税をこれ以上増税する理由は存しない。

http://www.h-hasegawa.net/syohizei2003.htm
160名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:09:37 ID:sGsCLPhG0
日本独自のデータなんてまったく当てにならないだろ
161名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:10:18 ID:fmGL4MV7O
>>152
業種ごとの平均の生涯所得で割り出すんじゃないか?
離職率やら何やらで。
162名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:11:25 ID:dLHS3aty0
>>17
生活保護をもっと充実しろってことですか?
労働意欲をそぐから。
163名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:11:56 ID:GTMwQLVg0
>>143
また、随分恣意的な資料を出してきたな。
2〜3年前だったら、日本もルクセンブルクを除く他の国と同じくらいだったよ。
その間にユーロが1.5倍近く上がったからね。

>>158
お前、最近海外行ってないだろ。
欧州はユーロが暴沸してるから、メチャメチャ物価高いよ。
ショボイ昼飯食うのに平気で3000円とかかかる。
164名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:12:50 ID:TuzTzSoXO
>>134
消費税だけじゃなくて全ての税金をひっくるめて比較してよ。
165名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:13:09 ID:kCVSVQWd0
景気が回復しても結論は「増税」の方向
そのような政治上のせめぎ合いが景気見通しにプラスになるのかは分からない。
しかし、こうした議論は結局、「増税せざるを得ない」という結論に行き着くようになっている。
政府は「増税=消費税」とは言わないようにしているが、それでも「増税せざるを得ない」と
いう話が伝わってくる裏には、財務省がいるのではないかと僕は思っている。
つまり、財務省の役人が政治家を回って、「あなたは増税に賛成しますか」と踏み絵させているのだろう。
「消費税の増税に賛成するなら応援してあげますよ、次の参議院選挙は怖いでしょう」とね。
こうしたことは昔はさんざん行われていて、しばらく鳴りを潜めていたが、また始まっているような気がする。
利権構造というものは、小泉首相が「4年間かけて全部壊す」といっても、簡単には壊れないものだ。
ところが、景気が上昇してきたおかげで、税金がたくさん入るようになった。
「法人税が4兆円くらい増える」という財務省の人の顔つきは、なぜか元気がないように見える。
何となく、喜んでいないように感じられるのだ。役所の言うことなので、実際に決算したら
6兆円くらい増えるかもしれない。消費税を1%上げると2.5兆円の収入が増えると試算できるから、
もし法人税が6兆円くらい増えるなら、消費税を3%上げようという話など消えてしまう可能性もある。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/p/36/04.html
166名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:13:22 ID:zL1TICbn0
>>146

>>159も見てくれ。
167名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:13:38 ID:Oa1Kr9uZ0
労働者間の格差なんてどうでもいい。
経営者と労働者の格差を是正しろ。
168名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:13:46 ID:+wz/H3000
俺、生涯で5000万も稼げないような気がします。
169名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:13:55 ID:l6dRWsEI0
確かに「まだ」平等なんだが、最近の経団連のやり方を見ていると安心できん
まあ、奴らの狙いは労働者全体の賃金を途上国並みに下げることだがな。
170名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:14:56 ID:GK1zDYl30
>>163
いや、ユーロを為替で換算して、3000円かかるから物価高いってどんな判断してんの。
物価が高いかどうかは、その人の可処分所得に対して昼飯が何%かっていう判断しなきゃ。
昼飯食うのに3000円かかっても、給料が百万/月なら問題ないわけだしw
171名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:15:00 ID:2jLyJmDy0
>>167
それは意味無いだろ。
身分が違うんだし。
起業家にいたってはリスクも違うんだしな。
172名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:15:13 ID:W/pbHlPXO

【重要。必ず読もう】
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/450
から遡って読もう

【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
◆貧困社会の現状の悲惨さのまとめ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/350のコメント

 そして…、労働者よ。BIを求めよう!
◆ベーシックインカムで革命を起こそう。 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/363のレスを見よう

◆ベーシックインカムを日本にも普及させよう7 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/
 の1のBI・レボリューションを見よう


 共産党は、これくらい宣言してHPや広報をしよう。行動が遅いぞ。
【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
 月10〜20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)(財源は安定税収のある複数税率の消費税。消費税には助け合いの意味がある税金だが、日本では法人税減少分の穴埋めに使われている)
 +「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途採用含めてその年度の採用のうち3割以上を30才以上の採用を占めていないといけない。
 違反企業に対しては税率を2〜3倍にする。」
 +オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
 +イギリス式雇用斡旋
 +スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』
 +30歳以降の人には大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学びのやり直しでキャリアアップすべき。】
173名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:15:59 ID:CEqbEG0j0
>>169
そう思う。あいつらが人でなしに見えるよ。
労働者の賃金削ったら誰がお前らの作ったものを買うんだといいたいね。
174名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:17:37 ID:2M1AcCiQ0
>>159
北欧並の高福祉をするには極大増税をしなければ絶対にできないことは事実だろ。
その場合 増税による景気の減速などは一切 語られず北欧は、こんな高福祉が
あります。ってことだけ報道してれば、そりゃ一般人は、そっちの方が良いと
思うに決まってるってことだ。
175名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:17:44 ID:NIYlO6ne0
昔は「内閣府」の調査というと国民も信用しきって
誰も疑う人など居なかったんだが、小泉政権以後はあまりに
デタラメで恣意的な調査結果ばかり出してきて実生活の実感と
極端にかけ離れすぎてるので、ほとんどの人が信用しなくなりましたね。
政府が責任を持ってる調査機関すら国民が信用できない国になるなんて・・・

日本もだんだんと壊れてきましたな。
176名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:18:07 ID:jRgMPdun0
>>167
つ【共産革命】
177名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:18:20 ID:fmGL4MV7O
>>167
経営者と労働者の格差に関しては日本はだんとつで小さいんじゃないか?
178名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:18:26 ID:dB95FBDq0
日本は一生懸命働けば全国民が総中流だったのだが、
今はワーキングプアがマジで多い

労働者全体の賃金を途上国並みに下げることが政官財のトップの思惑なのは丸見えだ
179名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:18:37 ID:kCVSVQWd0
まっこういう事もありましたね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
教育改革タウンミーティングでやらせ質問、内閣府作成
2006年9月2日に青森県八戸市で開かれた政府の
「教育改革タウンミーティング」で、内閣府などが教育基本法改正案に賛成の立場で質問するよう
参加者に依頼していたことが11月1日の衆院教育基本法特別委員会で明らかになった。
石井郁子議員(共産)が内閣府や青森県教育庁などが作成した文書を基に指摘し、政府もこれを認めた。
文書は、青森県内の教育事務所と同県教育庁が、地元の中学校長あてにファクスで送った2種類。
一つは「タウンミーティングの質問のお願い」として、三つの質問案を示し、そのうちの一つを
質問するよう依頼している。
もう一つの文書は「内閣府から以下のとおり発言の仕方について注意があった」として、
<1>できるだけ趣旨を踏まえて自分の言葉(せりふの棒読みはさけてください)
<2>「お願いされて」とか「依頼されて」と言わないで下さい
(あくまで自分の意見を言っている、という感じで)などとアドバイスしている。
読売新聞-11月1日20時10分更新
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  生涯賃金格差「日米欧7カ国で日本が最小」
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
180名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:19:48 ID:KVhC9t+d0
サビ残で働きまくってようやくこの水準ですよ
181名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:20:12 ID:NIYlO6ne0
>>174
ID:2M1AcCiQ0君。悪い事言わないから病院に行っといで。
スウェーデンの景気やGDPが下がったのは高すぎる所得税や消費税のせいだと
各マスコミが耳にタコが出来るほど報道したりドキュメンタリー番組を作ってるからw
182名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:21:23 ID:sZaVcdpc0
年功序列賃金制度のおかけげでとくに生涯賃金格差が年齢別賃金格差より
小さかった。これからは開きますよってことを言っているだけかw
183名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:21:33 ID:C4mvlixK0
>>157
海外行ったら西成レベルのところなんかフツーにあるだろ。
日本の場合は西成とか数えるほどしかないじゃん。
184名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:22:10 ID:kCVSVQWd0
消費税を上げても景気悪化で税収激減するのは過去経験したばかりだし解りきっている。
米国は1910年代後半から最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の
好景気に沸いたが 1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の
1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63〜92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し
財政再建も成功した。 クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に
「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、
中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。


日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後
大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し
付加価値消費税廃止を昭29年断行した。 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と
財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで
引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論・・・・・・・・・・・・・・・
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は更に衰退し、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は更に発展する

☆新自由主義的な政策で国民経済が回復した国は実際には存在していない。
債務国の再建策として新自由主義的な経済政策を推し進めていたIMFも
2005年、その理論的な誤りを認めている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
185名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:22:16 ID:1B6qsY2DO
まるでWiiとPS3の値段格差のAAのようにごまかしがありそうだ。
186名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:22:26 ID:TuzTzSoXO
生活保護は、ある程度生活を立て直したら、受給額の数十%を月1〜2万程度で返済していくシステムにするべきだと思う。
187名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:22:36 ID:dWrR6qDd0
日本の賃金格差は小さいのか 太田 清
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis172.html

格差が拡大しているって言ってるけど日本は年功序列だから
20台の所得と50台の所得を比べて格差があるとかいってもしょうがなくね?
   ↓
じゃあ(20台の格差+30台の格差+40台の格差・・・)/世代=生涯所得の差
で比べてみよう
   ↓
あら不思議!!(゚Д゚ ) 日本は平等な国でした。

まあ実際職業間の所得格差は小さいんだけどね。
会社役員、医師、弁護士だってせいぜい手取り1千万前後ってのは異常。
188名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:22:59 ID:mQ9Ois0i0
格差社会は景気回復してきて
日本経済を批判しにくくなった左翼系新聞のでっちあげだ
189名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:23:46 ID:NskuTz1t0
もしかして景気回復も、大本営発表か。

しかし、面白い。経済問題だと
ネットウヨも自民厨も来ない。

そもそもなんで「7カ国」なんだよ。
恣意的なサンプリングはしてはいけないなんて、
統計の教科書だったら絶対に書いてあることじゃん。

日本とアメリカと欧州5カ国のと比べて、一体
何がわかるんだ?しかもなんでスウェーデン?
フィンランド?日本とアメリカ、それにスウェーデン、
フィンランドってこの組み合わせおかしくないか?


190名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:24:28 ID:mk1wd+Wn0
http://image.blog.livedoor.jp/news2chplus/imgs/0/2/0284bb04.gif

政府の出した出生率予測の壮絶な歴史
191名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:24:29 ID:NIYlO6ne0
>>183
俺、名古屋市内に住んでるが
この家から徒歩10分圏内に橋の下に住んでるホームレスが何人も居るよw
毎週、アルミ缶の収集日になると徹夜でアルミ缶を拾って回り
業者さんに売りに行ってるわw
それ珍しくなくて、普通に名古屋のどこでも見られる風景だと思うけどな。
日本中でも珍しくないんじゃないのか?
192名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:24:56 ID:kCVSVQWd0
>>188

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい必死だなと
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
☆☆☆☆ついに政府も公務員の給与が高すぎると認めました!!☆☆☆☆
☆消費税率の据え置きの可能性。中川政調会長、
公務員人件費の削減が条件。歳出改革に加え、道州制で行政の効率化も。
産経速報2006/09/24/13:56
☆地方公務員給与引き下げを 「民間の給与に比べて高すぎる」、首相が総務相に指示。
官房長官が記者会見で明らかに。産経速報2006/12/15/14:50

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。↓
UNSONによると地方公務員の20%が時間給5ポンド(約900円)以下であり
約3分の2が年収1万5千ポンド(約275万円)以下である。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
米国レイクウッド市人口7万5000人
市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
(アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
日本大阪府交野市人口7万2000人
職員は非常勤を除く市職員630人 歳出240億円
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのでしょうか?
193名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:24:57 ID:2M1AcCiQ0
>>181
税率が上げれば消費が下がり景気を押し下げるなんてバカでも知ってること
知らない君がアホすぎ。
194名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:25:27 ID:RfOV6J9D0
「あるある大辞典」の後は政府が風説の流布か?w
政府は国民の信頼を失っているのだからこんな捏造データは当てにならん
195名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:25:53 ID:DJIakavz0
やっぱりね
格差なんて所詮ただの言い訳
196名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:27:26 ID:dB95FBDq0
>>194
それでも馬鹿国民は自公民に投票しますw

そして参院選後の大増税&サビ残が合法へ・・・
197名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:27:30 ID:kCVSVQWd0
★乞食渡り(旧天下り)役人の国賊ぶり -普通の国民の一生分を10年で手にする乞食渡り(旧天下り)官僚…高級官僚OBの“おいしい生活”★
「小泉改革は掛け声だけは勇ましいが、現実には何の進展もない」
特殊法人の実態を調査している「特殊法人監視機構」代表の野村吉太郎弁護士が憤る。
「これでは、小泉改革は看板倒れといわれても仕方ありません。…。
世間がいくら不景気になっても、特殊法人ファミリーは倒産やリストラからは無縁。…。
それどころか、全特殊法人の負債総額を貸借対照表などを基に計算すると、
382兆9416億円にものぼる。つまり国民一人当たり300万円の借金を背負っていることになる」
(中略)ところが、その特殊法人トップの報酬が半端な金額ではないのだ。
表をみていただきたい。年収2000万円から3000万円がゾロゾロといった有り様なのだ。
( 中略)高給取りで名高い、ある大手都銀幹部がつぶやく。
「年収2000万円程度なら、都銀の役員クラスならもらっている。
しかし、高級官僚OBの“おいしい生活”は年収じゃない。
天下りを繰り返すたびに受け取る退職金を含めれば、銀行員の報酬などメじゃありませんよ」
前出の堤氏(「巨大省庁天下り腐敗白書」などの著者)もこう語る。
「“渡り鳥”を10年間続けると、高級官僚は多い人でトータルで5億円の報酬を手にする。
例えば、ある省庁の事務次官を58歳で退職すると退職金は約8700万円。
その後、特殊法人トップに8年間いたとする。
年収2500万円で計算すると8年分で2億円。退職金は約5000万円。
残りの2年間を公益法人等で過ごすとして合計の報酬は事務次官クラスは約5億円
局長クラスで約3億円になる。 普通の国民なら一生かかって稼ぐか、稼げないかの金額だ。
それをたった10年で手にするのですよ」 しかも定年退職後、高額の退職金を貰った後にだ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1140256134/
【政治】国家公務員の天下り先団体への補助金交付額は総額5兆5395億円…衆院調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139955512/l50
【政治】天下り禁止期間延長に慎重姿勢 - 安倍官房長官
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140014258/l50
198名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:27:31 ID:W/pbHlPXO
>>172 続き

【非正規雇用者の激増 =GDP毎年1%の喪失 +少子化加速(年収200万円程度では、結婚・子育てもままならず) →結婚格差により揺らぐ社会基盤】
[朝日 ビジネス 2006/07/31]
 旧UFJ総研の調査では、非正規雇用者が正社員になれないことで、
『婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は13〜26万人も減少する。』
 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う 所得は年6.2兆円と試算した。 国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分 ずつ失い続ける。
 このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。
 →結婚格差。結婚したくても年収少なくて出来ない。結婚無くして子供や家庭は創れない。ましてや日本の社会基盤は維持出来ない。


【若年層の収入格差が拡大…労働経済白書】[読売新聞 8月8日13時49分更新]
■厚生労働省は(8月)8日、2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。
 雇用契約期間が短い非正規雇用などの増加により、20代の若年層を中心に収入の格差が拡大していることが明らかになった。
 『白書は、収入が少ない若年層が増加したことが結婚の減少につながり、少子化を促進させていると分析。 少子化対策の観点からも若年層雇用の安定が重要だと強調している。』
■恐ろしく政府や官僚が無能な証拠。どうして急に出生率が上がるなどという予測ができるのか。
◆政府の出生率予測 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/img/kaikaku135.gif

■一世代から一人は子供は生まれるだろうという人もいるけど、
『一人しか子供を生まなくても、祖父母から見ていくと
祖父母で1/2 →父母で1/4 →子供で1/16 →孫世代で1/256、… と、逆ネズミ算(分母がネズミ算)みたく凄い勢いで人口が減る。』


【日本人に占める年収400万以下の割合(%)(男子)】[国税庁HPより]
▽平成8年(橋本) 31.6
▽平成9年(橋本) 30.3
▽平成12年(森) 33.1
▽平成15年(小泉) 36.9
▽平成16年(小泉) 37.5
▽平成17年(小泉) 38.2

199名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:27:33 ID:AdatyENU0
確かに7カ国って少なすぎる
恣意的なデータという気はするな
200名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:27:47 ID:NIYlO6ne0
ID:2M1AcCiQ0って痛すぎるよな。
皆さん、この人は無視した方が良いですかね?
201名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:28:16 ID:7OUIDNXV0
格差はありません。労働者はみんな平等な奴隷です。
202名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:28:17 ID:RuHZohBY0

50代 年功序列
40代 年功序列
30代 フリーター
20代 フリーター
203名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:28:20 ID:Sh2aMLbe0
当たり前すぎるだろ
豊かさのストックがちがうんだよ
100年後はともかく、向こう数十年くらいなんだかんだいっても
総中流に近い状態は続く
格差が増えるってのはどこの国でもある極端な金持ちが増えてるというのが実情
むしろ絶対的な貧困層をどう救うかが、今も昔もかわらない政治の課題

格差でグダグダいってる奴らが、他の欧米先進国で相当する階層だったら
たちまち悲鳴あげるだろうな
204名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:28:22 ID:G8XBMrPz0
彼女ができない格差もなんとかしてくれ
205名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:28:29 ID:2M1AcCiQ0
>>200
反論できなくなったらしい(* ̄m ̄)プッ
206名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:28:51 ID:OqOAjiuG0
都合のいい部分だけ抜き取って外国と比べるのはもうウンザリだよ
207名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:29:11 ID:jRgMPdun0
>>183
見た訳じゃないけど
日本のあいりん地区でも海外のスラム街に比べりやマシなレベルだしな。
208名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:30:17 ID:W/pbHlPXO
>>189
『皮肉
 いざなぎ景気
=いつわり(偽り、詐り)景気』

209名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:30:27 ID:fmGL4MV7O
捏造ってわけじゃなかろう。
単に欧米の格差がでかいという話。
経営者が億単位で稼ぎ従業員は3、400万稼ぐという社会だし。
日本の会社のモデル賃金はは経営者が2、3000万で正社員が
5、600万で非正規雇用が2、300万。
210名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:31:01 ID:C4mvlixK0
>>191
たしかにホームレスは増えたな。
俺は東京だけど、年々増えてるような気はする。
が、あれは格差社会の犠牲者と言えるかな?

俺は労働意欲の問題としか思ってないけどなぁ。
211名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:31:26 ID:zL1TICbn0
>>189
景気は回復しているよ。
株価とか見ても、上場企業は軒並み続伸だよ。
経営者の役員報酬は二倍くらいになったよ。

ただ、あくまで株価が上がっているだけで、消費者の可処分所得は
むしろ減っているので売り上げは伸びてない。

賃金を減らす事で見かけの利益を増やしているわけで、一般人に
その景気回復の恩恵が感じられるわけがない。


まあ、こんな状況を景気回復というのは詐欺だと思うけどな。
212名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:32:13 ID:ekN2/5sx0
江藤隆美元総務庁長官「あのなー。議員年金などというのはね、考えてきたことがないのだからある日、突然言われると極めて不愉快」
江藤氏                   「700万そこそこの年金を差し上げたからといって、その3分の2は国民の税金だよと。それぐらいのね政治家に対する敬意を表しても悪くないと思うよ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/004.html

塩川元財務大臣「納めた保険料から返してもらうんだ」
記者                 「その保険料はもとは税金ですよね?」
塩川元財務大臣「何が税金ですか!報酬から保険料を引かれとるんだ!」
記者                 「報酬も税金ですよね?」
塩川元財務大臣「(報酬が税金なら)公務員全部そうじゃないか!労働に対する報酬ということと違うのか」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/003.html

塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者         「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html

記者         「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
             (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
213名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:33:39 ID:W/pbHlPXO
>>198 続き

【相対的貧困率、日本は第5位から第2位へ(つまり悪くなった)】[日経BP 森永 卓郎コラム 第44回]
 相対的貧困率とは国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の比率を意味する。つまり、中位の人の年収が500万円だとしたら、250万円以下の所得層がどれだけいるかということだ。
 OECD東京センターが発表した対日経済審査報告書の日本語概要では相対的貧困率が「最も高い部類に属する」としか書いていないが、『7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」と表明した』。
 昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。
 『かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況であると強く警鐘を鳴らしている。』


【「生活苦しい」過去最高の56%に】[J-CASTニュース 2006/06/29]
 生活を「苦しい」と感じる世帯が過去最高の56%超もいることが、厚労省の05年国民生活基礎調査で明らかになった。
◆厚生労働省 国民生活基礎調査の概況 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa05/index.html


【景気回復「主役」交代進まず・家計部門の伸び鈍いまま】[日経 主要 2006/08/20]
■『景気回復が4年以上続いているのに、家計部門への波及が弱いままとなっている。』
 企業が設備投資に前向き姿勢を保つ一方で、『雇用者の賃上げに慎重な姿勢を崩していないためだ。』
 日銀は今春、景気回復の主役が設備投資から個人消費に移りつつあるというシナリオを示していたが、景気実態は同シナリオよりも遅れ気味だと見方を修正し始めた。
 【重要】『日銀内では最近「景気は本当に成熟してきているのか」との議論が出始めている。』
日銀が言う景気の「成熟化」とは、景気回復の初期から半ばにかけてけん引役だった企業の設備投資や輸出の伸びが徐々に鈍り、『代わって雇用・所得の改善を背景に個人消費が内需拡大の主役となっていく動き』を指す。
214名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:34:13 ID:TQk/W1Hc0
本当に景気が回復しているなら日銀が利率をあげても何の問題もないな。
1%位まで余裕だ。
215名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:34:23 ID:KOsiOYcu0
そりゃぁねぇ、童話さんとかメッチャ金持ちだったりするからねぇ。

216名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:34:49 ID:ekN2/5sx0
【不公平】受益と負担の世代間格差“1億円”と試算(内閣府)【不平等】

「社会保障など世代格差1億円 受益と負担額試算(内閣府)」
内閣府は15日に開いた経済財政諮問会議に、生涯を通じた一世帯当たりの
税負担や社会保障などの受益と負担の世代間格差が、最大で1億円近くにな
るとの試算結果を提出した。
現行制度のままでは、高齢者層ほど負担より受益が大きい半面、若年層ほど
負担超となることを示したもので、少子高齢化社会における受益と負担の在
り方や歳入、歳出の一体的見直しの問題に影響を与えそうだ。(中日新聞)

例)
日銀福井総裁(70)、報酬3614万円、さらに年金778万円受給
世代間格差だよな。
217名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:35:39 ID:mk1wd+Wn0
なにこのテンプレ合戦…
218名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:36:24 ID:RrCZQwdn0
サヨク涙目wwwwwwwwwwwwww
219名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:36:24 ID:FnE1m11v0
おいおい、おまえら何かみついてんだよ。
日本の格差が拡がってるとはいえ、欧米の主要国より小さい事なんか常識だろ。

それとも、日本が世界有数の格差社会だとでも思ってたのか?
だとしたら、あわれなマスコミの被害者だな。
220名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:36:30 ID:P9p/wcBt0
現時点では、格差最小ってことでしょう。
将来は、格差最大になるかもね。
221名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:36:52 ID:NIYlO6ne0
>>205
君、過去ログ読みなよ。
俺の質問と彼の答えは全く食い違ってるというか
彼が日本語を解してないのが一目瞭然だからw
222名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:36:59 ID:NskuTz1t0
>>211
じゃあ、もし株価が下がったら、また不況突入ってことか。
ほんとに、いい加減だな。経済屋ってのは。

不況の原因は、どこにあるのか?みたいな万物の根源
は何か?的な神学議論が、また再開ですか。

もういい加減にしてくれよな。「7カ国」しか
調べてない内閣府といい、株価が上がれば
不況脱出みたいなアホな意見は。
223名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:37:24 ID:QjLvIAc30
セコウ ワロスwwwwwwww
224名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:37:44 ID:fxdijepR0
研究者の待遇をもっと良くしろ。
東大院卒でもメーカーだと、業種によってはマーチ文系に給料で負けたりも
するからな。
よっぽど高度なことしてるのに。
日本は優れた工業製品作ってなんぼの国だぞ。
225名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:38:05 ID:EcU6hiJ80
>>1
捏造乙

信じるアホはいねーよwwwww

226名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:38:09 ID:GTMwQLVg0
>>216
おいおい。
それは特殊例だろ。
日銀総裁なんて日本のトップ中のトップ。

極端な事を言うと、ビルゲイツ、総資産6兆円、配当で毎年300億円
格差だよな・・・とか言ってるのと大して変わらんぞ。
227名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:38:16 ID:fez0sL2X0
なあんだ
格差格差煽るからびびってたけど

やっぱり日本は均質社会なんだね
228名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:38:19 ID:W/pbHlPXO
>>213 続き
◆企業収益と勤労者所得の劇的な乖離(グラフ)[THE SUZUKI JOURNAL] http://www.suzuki.org/japanese/ronbun/image/0108_2.gif
【勤労者の可処分所得、12カ月連続で前年同月を下回る】[NBonline(日経ビジネス オンライン) 2006/07/28のコラム]
 勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯当たりの消費支出も、前年同月比3.4%減の30万1978円で6カ月連続のマイナスだった。
 『可処分所得は、56万5004円と同6.6%の減少。12カ月連続で前年の同じ月を下回った。』

【可処分所得とは】
 労働の対価として得た給与やボーナスなどの収入(=実収入)から、税金や社会保障費等を差し引いた残りの『いわゆる手取り収入』を指す。
 つまり、『可処分所得とは、世帯が自由に使うことのできるお金の総額。』
 『可処分所得=年収−(所得税・住民税+社会保険料など)=手取り収入
 可処分所得 = 消費支出 + 貯蓄』
という関係が成り立っていることになる。
◆How to 統計 http://www.stat.go.jp/howto/case4/02.htm

229名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:38:21 ID:7jkyWzbi0

内閣による調査結果と,
年収1900万円の朝日新聞社員の記事

あなたならどちらを信じますか?
230名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:39:06 ID:ryAZjTbt0
小金持ち(年収2〜3千万)が結構いて大金持ちは少ないってことだったりして
とすれば、この統計には官僚達も貢献してるでしょ
あとホームレス比率の比較ならまだまだ日本は低いかもしれん
231名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:39:23 ID:cAFq80AA0
超格差社会 子供までがホームレス化するアメリカ 
More Americans hungry, homeless in 2006: mayors
http://today.reuters.com/news/articlenews.aspx?type=domesticNews&storyID=2006-12-14T220621Z_01_N14462540_RTRUKOC_0_US-USA-HOMELESSNESS-MAYORS.xml&WTmodLoc=USNewsHome_C1_%5bFeed%5d-2

More Americans went homeless and hungry in 2006 than the year before
and children made up almost a quarter of those in emergency shelters,
said a report released on Thursday by the U.S. Conference of Mayors.

2006年度、より多くのアメリカ人がその年以前より貧しくなり、ホームレス化し、
緊急避難所では子供たちがほとんどそれらの1/4を構成すると全米市長会議がレポートしている。

共働きや2か所フル労働でも貧困層から脱却できず
http://observer.guardian.co.uk/world/story/0,,1712965,00.html

すでに3700万人以上が貧困層となり,とくに,ブッシュ政権になって,
540万人が新たに貧困層に加わった。

ケンタッキーでのレポート:
共働きや,2箇所で長時間労働している普通の人(高卒)なのに,
貧困から全く脱却できず,電話が開通しておらず,水は近くの泉で汲むような所に住んでたり,
家が無くトレーラーの中で家族で暮らし。

寝る暇もないほど働いているのに,「貧困は,怠惰や自分勝手が原因」などと非難され,
一方,(富裕層に属する)政治家は,格差の是正にはほとんど興味がない。
232名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:39:31 ID:RrCZQwdn0
>>220
>将来は、格差最大になるかもね。
マスゴミの意見モロ受けの評論化気取りワロタwww
233名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:39:59 ID:afxGrFrf0
経営者の調子こき具合に反発してる人が多い中で、労働者間の格差持ち出すなんて…
しかも、公務員の給料は海外と比べないくせに、こういうときだけ海外比べるんですか?
234名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:40:30 ID:zFJ1vaW20
明らかに騙しの発表なんだよね。
どう対応するかでリテラシーが分かる。
235名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:41:41 ID:W/pbHlPXO
>>228 続き
【『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力平価』による比較】  [時給 内外価格差 物価指数(時給/内外価格差)=時給換算の購買力平価]
▽ルクセンブルク 3840 102 37.7
▽オランダ 2815 96 29.3
▽フランス 2500 94 26.6
▽ノルウェー 3333 126 26.5
▽ドイツ 2571 100 25.7
▽フィンランド 2407 100 24.1
▽スウェーデン 2545 106 24.0
▽カナダ 2053 86 23.9
▽オーストリー(オーストリア) 2258 95 23.8
▽イタリア 2000 86 23.3
▽イギリス 2278 101 22.6
▽オーストラリア 1778 80 22.2
▽スペイン 1467 75 19.6
▽アメリカ 2130 110 19.4
▽ニュージーランド 1427 75 19.0
▽スイス 2432 128 19.0
▽デンマーク 2176 118 18.4
▽韓国 1111 69 16.1
▽日本 1654 126  13.1 ←現時点ここ
▽日本WE 1091 126(?) 8.66※1 ←※1(日本がホワイトカラー・イグゼンプションを導入し、残業代分の年収120万円減+タダ働きの月残業20時間UPした場合)
▽トルコ 300 44 6.81
■えっ 13.1 ( ゜д゜) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゜ Д゜) …!?
236名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:41:42 ID:qDpMFyuyO
こういうことを欧米と比べて安心するような国民性じゃあるまいあるな。
237名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:41:42 ID:KOsiOYcu0
それでも、ホームレス・ニート(親がいなけりゃホームレス)は現実にいる。
238名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:41:58 ID:NIYlO6ne0
なんで、この時期にこのタイミングで
こういう調査結果発表を「内閣府」がしたか考えようよ。

内閣の不支持率が支持率を上回ったから安倍首相があせって
今のタイミングでGO!と言っただけじゃないかw
239名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:42:26 ID:RrCZQwdn0
マスゴミの発表は真に受けるくせに、内閣府の調査は騙しって言い切る奴ワロタ
あるある大辞典の何を見てきたのかとw
240名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:42:44 ID:fmGL4MV7O
>>234
少なくともこんなの捏造だー、と言ってる奴にリテラシーはない。
朝日新聞見て捏造だと言ってるネットウヨと同レベル。
241名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:42:57 ID:RuHZohBY0

今まではみんな年功序列に従い昇給したから
給料に世代間格差があっても生涯で見れば変わらなかった。
でもフリーターは年功序列に従い昇給しない。
生涯で見れば大きな差がつくのは明らか。
242名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:43:00 ID:fJ9Xcf9m0
>1
数字のマジックってヤツだな。

内閣府は間違いなく確信犯、やりかたが汚いってばよ。。。。
243名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:43:12 ID:Xa5E/W8Z0
格差=能力の差だということをわきまえれば左翼と民主党が社会主義国をめざすためにありもしない格差をさけんでいることに気づかないかねえ。
244名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:43:52 ID:yVzTOY2y0
これで格差が最小かよ。
増税の為の言い訳だろ、どこまで強欲な奴等だ。
245名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:44:56 ID:NIYlO6ne0
内閣府の調査って10年くらい前までは本当に疑う人は少なかったけど
今では、大半の国民が半信半疑なんじゃないの?

どこまで内閣府や政府は信用を失墜していくんだ?
246名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:45:01 ID:afxGrFrf0
>>240
朝日新聞は捏造だよ。
247名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:45:12 ID:NskuTz1t0
なんか、ところどころに、明らかに空気を読んでないレスが
ポツポツと・・・。

2ちゃんのやりすぎだな。工作員の見分けがつくように
なってきてしまった。
248名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:45:14 ID:W/pbHlPXO
>>235 続き
■えっ 13.1
( ゜д゜) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゜ Д゜) …!?


【DATAの見方】
■26.6のフランス人は、13.1の日本人と同じ労働をした場合、日本人の約2倍の買い物が出来るという事を意味する。
■ネットで経済規模が低いと叩かれる韓国より酷いとは…、しかしギャグではないから恐ろしい。
■日本はEU労働時間の2倍、GDPは数倍。
 しかし、日本人の生活水準『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力』は半分。
 必死に働いた金は 政府に搾取されているわけだ。
■先進国は「時給/物価指数」が20前後で落ち着く。
 欧州の社会民主主義国家は25前後が多い。(オランダ29.3、フランス26.6、ドイツ25.7、スウェーデン24.0、イタリア23.3、イギリス22.6…)
 新自由主義国家(米、ニュージー)は20以下。(アメリカやニュージーランドでも19〜20前後。カナダやオーストラリアも23前後。)
 15前後だと中進国。10以下は後進国の水準。

249名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:45:36 ID:zFJ1vaW20
官僚の誠意を疑うよね。
いつから国民を見ないようになったんだ。
250名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:45:36 ID:RrCZQwdn0
景気回復したってデータ出しても実感無しと一蹴するくせに、
格差に関してはデータも実感もないよ
251名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:46:09 ID:dWrR6qDd0
>>243
違うね。格差=生まれの差だよ。
貧乏人の家庭に生まれてしまったら必死に努力して大企業に勤めたり
医者や弁護士になっても手取りで1千万程度。
郊外に小さな家一見買うので精一杯。
かたや資産家の家に生まれたら世襲で一生安泰。
努力して学歴や資格を得ても一生ひっくり返せない絶望的な格差だよ。
252名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:47:42 ID:84S/F1+U0
>>251
なんか19世紀の人みたいだねぇ
253名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:47:44 ID:ih0P8YYv0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世】

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家】

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長】)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)
254名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:48:24 ID:NIYlO6ne0
内閣府は「ヌル山」と同じだよね。
普段から嘘の発表ばかりしすぎて
誰からも信用されなくなってしまったw
255名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:49:03 ID:W/pbHlPXO
>>248 続き
【『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力』は、国際的にみて日本はまだ低い水準である】
http://www2.ocn.ne.jp/~j4704/roudou/r-tingin-10.16.htm
 財界・大企業が持ち出している議論は、「わが国の賃金水準は世界のトップレベル」にあるから、「国際競争力を維持・強化する観点からも、賃金水準の調整が喫緊の課題となる」(日本経団連「経営労働政策委員会報告」2004年版、以下「経労委報告」)というものです。
 「経労委報告」では、日本の賃金水準を為替レートで計算し、アメリカの労働者の賃金は日本の101%だが、ドイツは85%、イギリスは86%、フランスは63%だといっています。
 【重要】この計算のでたらめさは明白です。旧労働省の『労働白書』でさえ、賃金の国際比較は購買力平価(その国の賃金でどれだけのものが買えるかという、その国のなかでの賃金の実力)で計算するのが正しいと指摘していました。
 この購買力平価で計算すると、ドイツの労働者は日本の161の賃金、アメリカ、イギリスは133、フランスは124になります(労働政策研究・研修機構『データブック国際労働比較2004』)。
256名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:49:19 ID:RrCZQwdn0
>>251
生まれがいい奴が有利なのはわかるが、生まれがいい奴がプラスなだけでそれは格差とは言わないよ
257名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:49:46 ID:zFJ1vaW20
>>253
3年後には2,3人物故者になってるかもな。
258名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:50:08 ID:sGsCLPhG0
内閣国民操作

調査の結果、格差が小さい→税を上げてもいい
259名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:50:08 ID:s4I14gU30
日本の富が欧米に盗まれているというのに…

政治家無能すぎ
260名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:50:36 ID:RaCgaPxx0
相対的に最小であることは確かだろ。
絶対的にはどうかは別だが
261名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:50:39 ID:fmGL4MV7O
>>251
日本はダントツで学歴の恩恵が少ない国だしな。
何かの統計で見た。
学歴による所得格差のなさに関しては世界チャンピオン
じゃなかろうか。
262名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:51:29 ID:qFPMys4Z0
データは日本テレワークから?
263名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:51:56 ID:84S/F1+U0
衣食住+車+家電+PC+ネット

こんなに満ち足りた生活してて何ほざいてんだよ
264名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:52:04 ID:OZrae9M90
だったら、なんでこんなに受験だなんださわぐのかね?
新卒の時だけなのにさ。
アフォじゃん。特に親。
勉強しないではやく社会に出て稼ぐほうがマシだろ。
265名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:52:10 ID:zFJ1vaW20
>>260
格差という語に限定しているのが違うだろ。
まともな人生を送れない社会状況は格差とは違うカテゴリーの状況だ。
266名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:52:19 ID:Xa0I3ZpR0
>>251
どこぞの国の共産主義だな
資産家は帝国主義の手先!みたいな
267名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:52:40 ID:xEdwlBpM0
>>254
内閣府の普段の嘘の発表って何?
もしかして適当に言ってる?
268名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:52:47 ID:/Xv5kQcD0
欧米は能力の判定基準が非常に明瞭。
日本は能力(らしきもの、学歴に非ず)をもっていなくてはならないが、
人を出し抜く非協調性を見せてはいけないというジレンマに、ガキのころから苦しめられるわけのワカラン国
269名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:52:53 ID:eAzVAxYx0
ほかの国はどんだけ貧富の差が激しいんだよ?
270名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:53:10 ID:LNAF9IUwO
他国と比べても意味無いだろ・・・常識的に考えて
271名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:53:15 ID:NskuTz1t0
>>258
そういう流れか。共産国家なみのクオリティだわ。

ネットウヨが発狂して叩く共産主義国家だが、
日本もたいして変わらねーじゃん。

ソ連も、国民生活と政府発表が乖離しすぎてて、
ソ連人は、政府発表の「ウラ」と「行間」で
情報を判断してたらしいな。
272名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:53:18 ID:W/pbHlPXO
>>255 続き
【「生活保護の」相対的捕捉率 (生活保護制度の利用資格がある人のうち、実際に保護を受けることができている人の割合)の悲惨さ】[NHK福祉ネットワーク 特集「生活保護」 06/11/27〜29より]
 (80年代サッチャーの構造改革による弊害の失業率10%から、)ブレアによる改革『働くための福祉の国(失業者に保護+就労まで支援=誰もが成功でき努力が報われる社会)』
で貧困から脱却し失業率を半減させたイギリスは、約90%以上。
 競争社会のアメリカでさえ約70〜80%と高く、貧困層は保護を受けることができている。
 一方、ドイツは約40%と低く、今やドイツでは貧困層への保護の行き渡り具合の悲惨さは大問題となっている。
 そのドイツより日本はさらに低く、約20%。
■但し、番組で出されてた数字は、アナが言っていたように様々な統計資料から算出された推計でしかない。
 『なぜなら、1965年以降日本は「捕捉率」という統計は発表していないから。』様々な団体が捕捉率を発表するように政府に要望しているが、政府はやる気無し。


■『1000人以上の大企業に対して、
「企業の社会貢献の役割負担のため」にも、
新規+中途採用含めて、その年度の採用のうち3割以上を30才以上の採用を占めていないといけない。
 破った企業に対しては、税率を2〜3倍にする。』
とするべき。

273名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:53:18 ID:1I184Dbo0
>>251
>貧乏人の家庭に生まれてしまったら必死に努力して大企業に勤めたり

富裕層が進学塾や予備校を使って私立進学校に入って勉強するのに対し
貧困層は日教組先生による公立校のぬるいゆとり教育で学ぶわけなので
貧困層が大企業に就職できるような有名大学まで進学できるのがレアケース
274名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:53:31 ID:yVzTOY2y0
>>257
冗談抜きで、移民受け入れ政策を逆手に取って
移民から武器を購入したり、移民と手を組んで資産家を襲う連中が増えるだろうな。
丁度、アメリカで土地成金になった中国人の資産家が
中国人窃盗団やそいつらと組んでるアメリカ人に襲われてるのと同じ構図が出来るだろう。
275名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:54:24 ID:JK6F+vaG0
>>269
ほかの国は上が突き抜けてるって話。
日本は上はしょぼいですよ、能力も給料もってこと。
276名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:54:54 ID:afxGrFrf0
>>264
学歴や勤めてる会社の威力は、金だけじゃないからな。
277名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:54:56 ID:OqOAjiuG0
>>243
能力の佐賀ダイレクトに収入の差に繋がる職種なんてマジ少ないよ
ぶっちゃけコネと運によるところの方が大きい
278名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:55:11 ID:zs2hk8sZ0
>>248
それでよく「もうすぐで後進国と同じになる」と言われてるわけか。
なるほど。

そして現時点でも先進国ではなくて
日本は「中進国にぎりぎり入ってる国」なわけか。
279名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:55:31 ID:OZrae9M90
>>268
ああ、ホリエね。おれも株だったか成功した。組織に残っていたら
駄目リーマンで終わった。
280名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:56:00 ID:XZIkBe2f0
つまり日本人はみな貧乏でごく一部の人が金持ちということですね
281名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:56:02 ID:6cWaVSPk0
年金制度をめちゃくちゃにした社保庁が少子高齢化→年金制度崩壊を煽ったのが格差社会不安を増幅してるな。
282名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:56:04 ID:NIYlO6ne0
>>267
内閣府が今まで、この手の発表をしてきたのは
小泉政権発足後、現在まで常に
内閣支持率が落ちてきたか政府のスキャンダルが起きた直後で
しかも内容が常にデタラメで恣意的な創られたデータばかりじゃないかw
今回は安倍内閣不支持率が支持率を上回った事と
そのまんま東に負けた事で内閣支持率のさらなる低下を危惧して
事前から用意してた調査結果をわざわざ、このタイミングで発してるわけだしw
何をどう信じろと言うんだ。
283名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:56:38 ID:xhD6nePT0
>261
確かにそうだが、橋棒学歴の層が厚いのでな。
ガチで国際競争力のある大学はほとんど無し。
284名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:56:49 ID:ryAZjTbt0
>>248 やっぱりそうだよな 日本は高コスト社会をつくってしまったね
285名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:57:04 ID:UvvaYXXC0
逆に考えるんだ
「みんな貧乏ならば格差は最小」と考えるんだ
286名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:57:16 ID:FnE1m11v0
ID:W/pbHlPXO
それの日本の購買力平価換算賃金おかしくねえか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%BC%E8%B2%B7%E5%8A%9B%E5%B9%B3%E4%BE%A1%E8%AA%AC
ここによると、日本の物価水準はアメリカの約1.14倍、イギリスとほぼ同等だぞ。

一生懸命コピペしてるけど、元ネタがいいかげんのような気がするんだが。
287名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:57:26 ID:mTJl/npfO
腐れヒッピーども脂肪www
288名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:57:39 ID:W/pbHlPXO
>>272 続き
【イギリスの生活保護体系】
 ▽高齢者(60以上)…年金手当(年金給付の補完)
 ▽失業者…求職者手当+再就職支援(国が民間に依託し、雇用斡旋と職業訓練)
 ▽生活困窮者(なんと16〜59)…所得補助

 さらに、生活保護基準(日本は1人世帯(男性45歳)で148万円、2人世帯(女性48歳、子供12歳)で231万円)よりは上だが、基礎的な生活が苦しい層に対して
 ▽低所得者(ワーキング・プア)…住宅手当+地方税減免
(なんと、これらの住宅手当などは、いままでの上記の他の層に対しても適用される)

■ブレアの改革により、イギリスの職業訓練などは、政府からの求職者手当支給の際の『義務=Jobseeker's Agreement(求職者協定書)』になった。住宅手当までも支給され、住宅が無い人には住宅も支給。(日本みたいなプレハブではなく、しっかりしたもの)
 これにより、失業者とは呼ばず、求職者と呼ぶことになる。
■柱の就職支援は、『民間の再就職支援会社がやる』。(因みに政府が出資している民間会社までもある)
 スーツ、ケータイ購入やその間の料金、交通費など、『就職活動に必要なツールや費用は全部、再就職支援会社が負担。』(就職したらそれらはその人のもの)
 再就職支援会社には、就職が決まれば政府から先ずは半分報酬、残りは暫く経ってもその人が働いていたら支払われる。
『民間の再就職支援会社は、再就職させないと報酬0だから、事業として必死に面接指導をし就職先を探す。』
 また雇用企業にも補助金が支給される。

289名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:57:49 ID:NV2u8yk+0
だから良いってことじゃないだろうに・・・
生活にかかる費用も比較しないと
290名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:59:24 ID:EcU6hiJ80
>>1
うはww 捏造wwww


291名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:59:47 ID:zs2hk8sZ0
>>14
スウェーデンなんかは「ゆりかごから墓場まで」
生まれてから死ぬまで福祉が充実している国。

充実していない日本とスウェーデンを比べてる時点で
内閣府の意図がわかる。
292名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:59:47 ID:OZrae9M90
>>278
じゃあ、ほかになんだよ? 威力って程価値もないとおもうし、
逆に職にあぶれることもある。
つぶしだけなら、専門でて国家資格のほのうがろーリスクローリターン
だけど確実。
大学なんか必死こいていくほど価値は無いのに。なんでゆとり
見直しなんだよな。
293名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:59:52 ID:xDFGb4zR0
>12

このマスコミの給与の平均値はよく出るんだが、対象となってる社員数ってどれほどのもんなんだ。

ADとかはどう考えてもクソ薄給だと思うが、外に出してるから平均には反映されないんだろうなあ。
294名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:00:00 ID:V0rjn3qc0
資源のない日本は何を元手に金を作ってたかといえば
土地に高い金額をつけてそれを売り買いして商売の元にしてるんですわ。

それがあるから国際的に見ても日本の物価が高くなるわけで。
>>255

住宅とそれ以外でわけて計算したら?自分で。
日本は住居がむちゃくちゃ高いってのは広く知られていることだろ。
それを考慮に入れて煽ってるのか?
どこかで聞いたことを適当にコピペしてるだけだろ。アンタ
295名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:00:09 ID:MxRRByxI0
>>273
まあ大学には金持ちとまではいわないけどそこそこの家のヤツばっかだな
目も当てられないような貧乏一家のヤツはいなかったな。

知り合いに目も当てられないような貧乏一家がいたんだが
高校卒業して蒸発したよw
296名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:01:04 ID:W/pbHlPXO
>>288 続き
【スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』】
■一方、日本は『人生の王道』から1回でも外れるとやり直しが効かない。やり直しのセーフティネットが無い。

 教育のやり直しの学費…タダ、職業訓練…タダ、交通費…支給、生活費…職業訓練手当(300日間だが、以降も延長可能。前の賃金の約75%。)
 単なる日本の職業訓練とは違い、現場の最前線の技術者を講師に呼び最先端を学ぶ。
 そして、『失業前より、レベルの高い企業高い賃金の職に就く=キャリアアップし人生をやり直す』。
◆『失業によって、人は自分をダメな人間だと考えるようになってしまう。仕事は、人間が尊厳を持って生きる(活きる)ために、どうしても必要なもの。
 失業は一人一人の能力を損ない、そして同時に国の力を損なう。』
by 社会民主労働党のスウェーデン元首相ペーション
■「手厚い社会保障やBIに消費税を回すために消費税UPをすると、消費が減る」というのは、違う。
 医療費、教育費、また再就職支援の諸々費用などに家計の支出を回さなくて済むために、『家計の可処分所得は上がり、消費支出に回した。』そう、逆に消費が上がったのだ。
 つまり、「生活に対する」消費税の税率は、スウェーデンは低く、日本は高いのだ。

■日本はスウェーデンのように、30以降でもタダで勉強し直しキャリアアップできるだろうか、否。
 『日本は30以降の人には、ニートフリーターや失業者など関係なく、大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学べるようにすべき。』
 人生の王道から一度や二度外れて30過ぎになっても『勉強のやり直しをしてもらえれば、30以降の人が将来、国の重荷にならないで済むし、国力にも繋がる。』
 30過ぎてから教育のやり直しに大学に行く人は、『人生の王道から外れて曲り角を曲がったのだが、それでも進むのだから、その先にある素晴らしいものを手に入れようと、全力でやるはず。』
 所詮、学力がなければ高いレベルの大学を自由に選んで入っても、授業にはついていけないのだから。
 また『30以降自由に大学を選べて学べるようになると、日本の変な学歴偏重も変わり、大学の有り様も変わるだろう。』
297名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:01:25 ID:GTMwQLVg0
>>264
最近は有名大卒じゃないと給料の高い一流企業に入れないから、
自分で稼ぐ能力のある一部の人間を除けば
勉強して一流大学行くのが最もコストパフォーマンスがいい。

昔は大企業でも工員を正社員として雇用していて、
その賃金は大卒総合職の1〜2割安程度だったが、
今ではそれが期間工や派遣に取って代わられていて
大卒総合職との差は下手すりゃ2倍近くに開いているかもしれない。
298名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:02:03 ID:ubiPRBCe0
過去で比べれなくなったから外国と比べる訳かw

っつか、賃金だけ比べても意味なし。
物価や社会保障等、総合的に見ないと。
都合のいいとこだけ抜き取ってんじゃねーよ。
299名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:02:04 ID:h56IjnYC0
「今は」だろ? 拡大傾向にあるんじゃないかと心配してるんであってさ
300名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:02:21 ID:djQvWGiL0
>>282
もうちょっと具体的に言った方がいいんじゃないか?
>しかも内容が常にデタラメで恣意的な創られたデータばかりじゃないかw
ここらへんをもっと詳しく言うとかさ。
そうしないと、ただ単に政府憎しで火病起こしてるみたいだと思われちゃう
301名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:02:42 ID:dWrR6qDd0
>>266
逆だ逆、貧乏な家庭に生まれても努力次第で億の金を稼げるようにして、
富裕層からは相続税でガッポリ取れってこと。

>>273
しかも富裕層なら大した大学行かなくても世襲で安定した地位を得られたりな。
貧困層出身者がいい大学にいけるようなレアケースでも逆転はほぼ不可能。
302名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:02:44 ID:RrCZQwdn0
>>291
じゃあそうなるように税金上げないとね
303名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:02:54 ID:zNJczgz80
>>285
そして、一部貴族層に不満を爆発させた貧困層が
「平等」の名の下に革命を起こしました。
304名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:03:03 ID:ncS2BYGn0
これは数字のマジックじゃねーの?
日本の貧困率はメキシコ・米・トルコ・アイルランド辺りに次いで5位辺りだったと思われ
305名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:03:32 ID:EcU6hiJ80
1人・・・・高台の豪邸
99人・・・スモーキーマウンテンでごみ拾い

こんな国も計算上の格差は小さいですが何か????


306名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:03:39 ID:84S/F1+U0
>>298
昔はみんな貧乏

今より生活大変だったよ

何も知らんクズがわかったようなこと言うな
307名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:03:45 ID:AFN94kzfO
悪い方と比べて 同じように我慢しろってことか?
308名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:03:47 ID:YPDxWWBrO
>>255
が結論では?

309名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:03:54 ID:2PWj4ABdO
日本人や最近の若いもんが贅沢だという言質や辞めろ

若い世代は
発ガン性物質たっぷり農薬まみれの中国製食物しか食えん

てめえら団塊の贅沢のせいでな
310名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:03:59 ID:xEdwlBpM0
>>304
そっちのほうが数字のマジックなんじゃないの?
311名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:04:01 ID:C1bjdlPN0
>>105
できれば、スウェーデンが軍事輸出大国でそれも福祉の原資になってることも触れて欲しいよ

あと徴兵制だってことも
312名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:05:20 ID:VXH7UOAl0
一部の特権階級以外は
みんな給料抑えられてるからジャンw
その上、WEでまだ搾取しようという内閣w
こんな世間知らずだから支持率下がるんじゃないの?
313名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:05:35 ID:NIYlO6ne0
>>300

>>298の意見や周りの意見を見ろよ。
盲目か、そうじゃなかったらセコウかよw
314名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:06:09 ID:mk1wd+Wn0
>>243
格差=能力の差って…ルールが厳格に決められてるオリンピックなら
能力を適正に評価できるけど、普通の社会でそれは無理でしょ。
315名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:06:29 ID:MxRRByxI0
>>294
その通り。
日本はアメリカや中国みたいに広大な国土を持ってないからな
日本人の異常なまでの土地信仰は不変だよ
つまりバブルは何度でもやってくる!
もうすでにその兆候は現れているだろう
日本人は本当にアホでお気楽で、お人好しで、忘れっぽい民族だな。
316名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:06:55 ID:ubiPRBCe0
>>306

>何も知らんクズがわかったようなこと言うな

その言葉そっくりそのまま返すわ。
爺が悟ったような顔して出てくんじゃねーよ!クソが。
317名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:07:02 ID:84S/F1+U0
>>313
そのキーワードが出るということはw

正体バレバレですよ
318名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:07:32 ID:6CZUZN1F0
>>1
んで、これはもちろん労働時間とか考えて算出してるんだろうな?
まさか単純に賃金の合計だけで算出してたりしないだろうな
319名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:07:45 ID:JK6F+vaG0
>>310
超トップがいないと格差は小さく出る。
問題は格差ではなく貧困問題とすべき。
日本の問題は深刻
320名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:08:11 ID:W/pbHlPXO
>>296 続き
【BI(ベーシック・インカム)。日本がやるべき対策】
■フリーターやニート及び派遣や無職、ひきこもりの人たちは、国に『ベーシック・インカムの施行』を求めよう。
 BIは、西ヨーロッパの経済学者が提唱した新しい制度で、
『国民全てに無条件で月数10万円(注意:例え)を配ることを国が補償する =最低限所得 生活保障』
 これにより最低限所得生活保障がなされるので、失業しても収入が途絶えることはない、ニートや無職、ひきこもりでも生活していくことが可能になる。
◆BIの詳細は、『ベーシック・インカム・レボリューション』へ。 URLは『』の語句で検索して下さい。
 『BIが、負け組みの受け皿になる制度』であることが良くわかるはず。
◆2chにもスレがあるから、『ベーシックインカム』で検索しよう。
■オランダもやっているセーフティーネット。(オランダはホームレスのみ対象。日本みたいなプレハブなどではなく、しっかりとした宿泊施設まで与えている。つまりホームレスという人は実際はいない。)
 また、オランダは『男女同一労働、正規と非正規は同一賃金で、安定成長して、オランダの奇跡』とまで言われた。
 オランダの相対的貧困率は非常に良い6.0、一方日本は悪い方から2番目の15.3。デンマーク4.3、スウェーデン5.3を見るといかにオランダが良いかがわかる。


■月10〜20万のベーシック・インカムを実施すべき理由
【35過ぎて年金を納めていないと法律の年金もらえる25年支払いを満たさず、『全員、生活保護に回ってくる! →25年後の国家財政破綻を示している。』
 最低年金か月10〜20万のベーシック・インカムを設定して、最低の生活資金をもらえるようにしないといけない。年金払ってないと障害者年金すらもらえない。】
321名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:08:45 ID:vb50Lb+B0
大本営発表が、盛んになってきましたね。
大本営発表が、盛んになってきましたね。
大本営発表が、盛んになってきましたね。
大本営発表が、盛んになってきましたね。
大本営発表が、盛んになってきましたね。
322名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:08:50 ID:3IQiyufd0
何度も言われてるが、格差そのものが問題じゃねーんだよ
格差が世界最大クラスに開いていても、下層に位置する人間が
衣食住に不自由なく、結婚して、問題なく子育てできてればいい。

マスゴミの不必要な煽りと、見当違いなコメンテーターの電波に
踊らされすぎてる。

今日本で問題なのは格差拡大じゃなく、スラム層の拡大に他ならない。
323名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:09:00 ID:xEdwlBpM0
>>313
駄目だこりゃ
324名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:09:12 ID:dWrR6qDd0
格差って2種類あるんだよ。

富裕層>>>>>>>高所得労働者>低所得労働者

左と右2者の格差と、右側2つの中での格差。
これをはっきり分けて議論しないとわけがわからなくなる。
右同士の格差が開くのは別にかまわない。
右がそのままで真ん中が左に近づいていくなら。
問題になってる格差ってのは左がどんどん左に行って

富裕層>>>>|壁|>>>>>高所得労働者≒低所得労働者

になることだろ。右同士を争わせて誰が得するか考えろよ。
325名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:09:18 ID:dPEB3gOCO
>>317
具体的に反論できないお前がな
326名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:09:30 ID:ncS2BYGn0
327名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:09:42 ID:84S/F1+U0
>>316
おまえのようなヤツも2chで遊んでいられる日本国に感謝しろや
328名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:09:46 ID:cutfhAg40
西欧って、パートタイマーでも正社員だし、福祉も充実しているし、
学費もほぼ無料だから、
若い低所得層でもマターリ子ども2,3人育ててバカンスに旅行に行って、
という生活できるんだよね。
日本の若い低所得層は・・・
329名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:10:08 ID:FnE1m11v0
>>308
いや、そこで使ってる購買力平価に換算する物価水準の値が変。
日本の物価水準は、現在は欧米主要国と比べて極端に高いわけじゃない。
330名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:10:28 ID:ekN2/5sx0
 驚くべきは現時の文明国における多数人の貧乏である。……それ貧乏は社会
の大病である。これを根治せんと欲すれば、まず深くその病源を探ることを要
す。……されば吾人にしてもしこのた社会より貧乏を根絶せんと要するなら
ば、これら三個の条件にかんがみてその方策を樹つるのほかはない。第一に、
世の富者がもし自ら進んでいっさいの奢侈ぜいたくを廃止する……。第二に、
なんらかの方法をもって貧富の懸隔のはなはだしきを匡正し、社会一般人の所
得をして著しき等差なからしむる……。第三に、今日のごとく各種の生産事業
を私人の金もうけ仕事に一任しおくことなく、たとえば軍備または教育のごと
く、国家自らこれを担当する……。私は、社会問題を解決するがためには、社
会組織の改造に着眼すると同時に、また社会を組織すべき個人の精神の改造に
重きを置き、両端を改めて理想郷に入らんとする者である。

河上肇『貧乏物語』1917年
331名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:10:30 ID:3sXwjEu30
なんでもかんでも チーム施工乙 とかで済ますのは思考停止じゃないの?
332名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:10:36 ID:nXKHfywF0
過去の日本と比べてください。
それに医療福祉が充実している
スウェーデン、フィンランドと比べられても。
外国と比べだした時点でやばい事露呈している様なもの。
333名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:10:41 ID:NIYlO6ne0
ジニ係数とは格差問題よりも超高額所得者の存在の有無に支配されるものである。
しかし内閣府は格差問題を語るのに、そのジニ係数を使ったレポートを出した。
日本には確かに超高額所得者は少ないので、ジニ係数で見た"格差"は
欧米より小さくなるだろう。ことの本質を外したそういう説明をした、ということです
334名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:10:42 ID:V0rjn3qc0
>>319
んで、日本の貧困層ってのは海外と比べてどういうものなの?
なにも援助が与えられていないの?
335名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:10:44 ID:IRAlSTlu0
欧米と比べてどうするんだ
欧米と同じくらいの格差になる前に何とかするんだろ

特にアメリカと同レベル社会なんて目も当てられんぞ
スニーカーが欲しくて人殺しするんだぜ?
336現役高校生:2007/01/23(火) 09:10:57 ID:KL824SaWO
>>322
さすがニート。
切実な訴えだな
337名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:11:15 ID:mSztsYsC0
恐らくこの調査では賃金が高く正規雇用の高い中高年層の比較的平等な
賃金格差の比重が大きいから、非正規雇用の割合が激増した今の若年層の、
今後数十年先の生涯賃金格差を予測する調査としては使えないんじゃないか。
338名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:11:22 ID:MnQ1Btt5O
また、関西テレビですか?
339名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:11:38 ID:A8mAxvSG0
「格差が小さい=豊か」というわけではないから。
あくまでも、現時点での、同年代内の差が小さいというだけ。
平等で問題ないのなら、フリーターやニートなんて、放っておいてもいいわけだし。

まあ、この記事だけでは判断のしようがないよな。
どういう基準や計算方法で出したのかも、サッパリわかんねえ。
詳しい資料が出てから判断しないとね。
340名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:12:01 ID:RrCZQwdn0
>>328
じゃあそうなるように税金上げないとね
341名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:12:04 ID:EcU6hiJ80
>>328

社会保障でなーーーーんの心配もなく年をとり子育てできる「西欧」

40すぎたらリストラ自殺が待っている「日本」wwww


342名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:12:13 ID:zs2hk8sZ0
>>302
でもスウェーデンほど福祉を充実させなくてもいいわけで。
過保護すぎてあの国自殺率高いしな。
343名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:12:32 ID:AdatyENU0
>>335
つ「美しい国」
344名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:13:00 ID:84S/F1+U0
>>325
携帯から援護レスご苦労

もうバレてるから撤退しろ
345名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:13:42 ID:1I184Dbo0
全体的に景気が良くなっている筈なのに収入が増えないのは経営者や株主階層の搾取が増えているから
また利益を生み出さない団塊の管理職らによる中間搾取も激しい。
346名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:13:43 ID:W/pbHlPXO
>>320 続き

【ベーシック・インカムについて 『』の語句でググって下さい】
◆『ベーシック・インカム・レボリューション』
◆税制調査会 第11回金融小委員会(15.4.15) 議事録 http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/gijiroku/kin11a.htm
◆『圏外からの一言』「ほんとうに実現可能なものかどうか?」
◆『格差社会 ベーシック・インカム 小沢修司』
◆『ベーシック・インカムを実施しよう!! その2|ロビィスト探偵社☆アングラ経済研究所』
◆『arsvi.com 2006072 質問(?)』
◆『独学ノート learning.xrea 「ベーシックインカム」に関する個人的な勉強メモ』
◆『これまでの研究会 番号をクリックすると報告概要を見ることができます。』
◆『[T-OFFICE] ベーシック・インカム/メリット財』
◆『東大マガジンクラブ 日本の「貧困」を考える』


■参考書籍
◆「スウェーデンの税金は本当に高いのか」(竹崎孜 あけび書房)
◆「競争やめたら学力世界一 フィンランド教育の成功」(福田誠治 朝日新聞社)
◆「福祉社会と社会保障改革―ベーシック・インカム構想の新地平」(小沢修司 高菅出版)

347名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:13:54 ID:xEdwlBpM0
>>340
スウェーデンは標準消費税が25%、食品には12%だっけか
348名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:13:58 ID:vb50Lb+B0
>>342
> >>302
> でもスウェーデンほど福祉を充実させなくてもいいわけで。
> 過保護すぎてあの国自殺率高いしな。

自殺率は、日本の半分だよ。
ちなみに、英国は3分の1。
349名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:14:29 ID:RrCZQwdn0
都合いいときだけ欧米引き出したり、比較すんなって言ったり大変だなおまいらw
350名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:14:39 ID:m7EsU6Q/0
そうそう、マジ格差が小さいよね。
嫌になってしまうくらいだ。

米国の医師等の医療人と同じ水準の給料を希望する。
日本は医療費高いとか言って、診療報酬下げまくりだからな。
ふざけるなよ。貧乏人は大人しく死んで良いから医療費増を求む。
351名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:14:53 ID:NIYlO6ne0
ジニ係数とは格差問題よりも超高額所得者の存在の有無に支配されるものである。
しかし内閣府は格差問題を語るのに、そのジニ係数を使ったレポートを出した。
日本には確かに超高額所得者は少ないので、ジニ係数で見た"格差"は
欧米より小さくなるだろう。ことの本質を外したそういう説明をした、ということです
352名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:15:20 ID:ekN2/5sx0
>>342
>過保護すぎてあの国自殺率高いしな。

自殺率の比較
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2770.html
http://www.arkworld.co.jp/ottotto/memo/jisaturitu.html

自殺率の「高い」スエーデン並みに福祉整えても、日本より低くなるのですがw
しかも日本のデータは2000年の数値だしね
353名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:15:33 ID:rOd50tkV0
>>349
それは官僚共の事だろw
354現役高校生:2007/01/23(火) 09:16:04 ID:KL824SaWO
日本も兵器の開発、輸出したらいいのに。
日本の技術ってアメリカより高いでしょ?

町工場とかも潤うんじゃないの?
金型屋とか色々。

景気回復にはそれしか無いんじゃない?
朝鮮戦争でも起きたらバブルじゃん。
355名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:16:09 ID:EcU6hiJ80
さあ本日もリストラされた中高年が

山手線に飛び込んでるのかなぁ?

356名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:16:23 ID:t0sfBxpU0
土地が高いんじゃなくて、都市部の土地の価値に対しての維持費が安すぎるんだよね

相続税詐欺まがいのアパート経営が成り立っている現状じゃ格差は埋まらない
日本の格差は既に持っている人と持っていない人との間の格差

いいかえれば、
埋めようの無い人としての可能性の格差があまりに大きすぎるのが最大の問題
357名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:16:36 ID:dPEB3gOCO
>>344
自分に反論する奴は同一人物か
しかもレッテル貼りしかできないんだな
死ねよ
358名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:17:18 ID:W/pbHlPXO
>>346 続き
【共産党は党名から共産を外せ】
■共産党は党名から共産を外して、
「労働福祉党(労働政策と福祉政策は表裏一体だから。英のブレアの改革 働くための福祉にも繋がる。失業率を半減させた。)」
「労働原資党」「労働生活党」「活・労働党(生活・活きるの活と喝をかけた)」
か何かに変更すべき。
 日本労働党という党名は、既にどこかの団体が申請し使っているみたいなので、無理だと思われる。
 党名から共産を無くす意義は、共産主義云々第一ではなく『日本人の生活と労働を第一』にするためにも。
 【日本人の労働と生活があってこそ、子供が産め育てることができ、やがて国の礎になっていく。まさしく日本の原資。】日本人の労働と生活のためには、『日本人が生きていける国・日本、そして礎として活きていける国・日本』にしなければいけない。
 日本人労働者第一なら『当然、特アからの労働者流入には反発せざるを得ない』し、特アにも言うべき事は言わざるを得なくなる。
 ワーキングプア2の岐阜の話で、日本人のおばさんが生活のためのなけなしの金を稼ぐために、中国人社員の食事を作り、彼らが食べている時におばさんが掃除をしている、その映像を見ると泣けてくる。

359名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:17:30 ID:fmGL4MV7O
この話題で共産信者どもがふぁびょり、壷三のあほ発見で
ネットウヨがへこむ。
何だか不思議な日だ。
360名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:17:35 ID:JK6F+vaG0
>>350
だからさ、2つの格差を混同してるんだっての。
361名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:18:36 ID:5cEQ6ZONO
小泉イカサマ改革の反動を恐れた、帳尻合わせ。もうイカサマは皆が体感してるから、手遅れ。政治家と官僚の改革が全く無い改革の反動潰し。手遅れ。
362名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:18:52 ID:6CZUZN1F0
>>347
それでいいじゃん
ていうかそうしろ

国に住んでる全員が平等に徴収される方法にしてくれないと納得いかないからな
消費税で取ってくれるのが一番いい
国籍問わず生活保護問わず全員から取れるし
363名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:19:23 ID:113eZ9530
フランスでは拠出制老齢年金の最低年金額が設定され、
年額六千四百二ユーロ(約八十四万円)、月額約七万円が保障されています。
無拠出型の保障もあり、生涯まったく年金保険料を支払ったことがないか、
支払っても必要月数に満たない場合、六十五歳以上の無収入者には
単身者で月五百八十八ユーロ(約七万九千円)、夫婦で千五十三ユーロ(約十四万円)を
「老齢最低年金」として国から受け取ることができます。

社会参入のための最低所得保障(RMI)(25 歳以上は)
単身者で月433ユーロ。


364名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:19:40 ID:Aa5BBoxs0
これは世界のお手本になるように格差をもっと少なく
と政府は言いたいんだな。
365名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:19:45 ID:1hO806fc0
>>335
日本だって中国人が1000円盗むのに人殺しするじゃん。
つーか、それほど多くない話をよくあることみたく全体の話として何の意味が?
この手の物はざっくり大雑把なデータでしか比較するしかないでしょ。
366名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:20:00 ID:dv8X8lf20
これ新聞には続きがあって
「ただし日本のデータは2004年で欧米は1996年ぐらい、統計の限界で
今は違うかも」
って書かれてるぞ。

こんな重要な記述をネットではカットするって
いくら何でも汚くないか日経?
そんなに安倍と経団連の肩を持ちたいのか?
367名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:20:02 ID:JK6F+vaG0
優秀な奴、たとえば中村修二にドンと金を出す。
これは良い格差だ。

明日の生計も分からない者から剥ぎ取り突き落とす。
これは悪い格差だ。

どっちも格差というと同じカテゴリで扱われてしまう。
368名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:20:20 ID:RrCZQwdn0
>>362
だから今政府は消費税増税案出してるんじゃん
369名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:20:38 ID:rOd50tkV0
>>362
消費税ほど低所得者に厳しい税はない。
お前みたいな事を言ってる鬼畜野郎は近いうちにしっぺ返しを食らうから覚悟しとけ!
370名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:20:44 ID:EjVFN7Tn0
俺今大学生だけど、やっぱ将来は無難に公務員ってなってしまう。
激務でいい給料貰っても、安定が欲しいわ
371名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:21:27 ID:fmGL4MV7O
>>357
すぐ施工とレッテル貼りするあほには何にも
言わないのな。
ま、その辺は個人の嗜好の問題か。
施工というレッテル貼りはいいレッテル貼り
と考える人がいても不思議じゃない。
372名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:21:28 ID:W/pbHlPXO
>>358 続き

【幸運の女神には後ろ髪がなくて、通り過ぎた後では掴めない。 後ろにいるのは幸運の女神の首を狙っている死神がいて、掴めなかった場合には悲惨な状況が待っている。】

 国民や共産党や民主の一部には、「もっと経てばもっと自民党は内政外交ともに悪くなるだろうから、それを待とう」「参議院選挙間近まで待とう」、という考えがあるかもしれないがそれはナンセンス。
 上記の言葉を噛み締めるように。
 例えば北方領土四島返還問題で、もっと経てばロシア経済はもっと悪くなり返還交渉しやすくなると待ってみたら、ロシアに資源を握られ経済は好調になり、逆に日本がロシアに足元を見られる始末。
 まさに女神が通り過ぎた後ろには死神がいたのだ。

373名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:21:29 ID:EcU6hiJ80
■仕事探しの比較


西欧・・・長期(2年間)の失業保険、充実した生活保護、徹底的なキャリアアップ再教育
     何の心配もなく失業中に充電できる
     失業後の再就職のほうが年収が増える国をめざしている。

日本・・・40過ぎで失業即自殺。職もないし支援もない。
     電車に飛び込んだほうがナンボか楽。

374名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:21:46 ID:V0rjn3qc0
>>328
>福祉も充実しているし

志村〜〜
税金の差!税金の差!
375名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:22:24 ID:C4mvlixK0
>>304
メキシコ並に貧困者が多いって?? 統計ってのは面白いね。
376名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:22:38 ID:cutfhAg40
>>369
消費税は基本的な食費や薬代は低くして、
贅沢品は高くつければいいよ。
ヨーロッパもそう。
377名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:22:42 ID:6CZUZN1F0
>>368
日本で今出されてるのは全部の消費税が上がるやつだろ
食品や最低限生活に必要なものの税金の上げ幅は小さくして欲しいんだ
なんていうのかな・・・物品税っていうんだっけ?そういうのを作ってほしいんだよ
378名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:23:00 ID:GTMwQLVg0
>>367
優秀な奴に金を出して、財を成したら
その一族は例え無能でも金を得る事が出来る。
今の格差だって、結局はそうやって出来ているんだよ。

それを防ぐには相続税を100%にしないといけない。
でも、そうすると海外に資金が流れるという問題がある。
さてどうしたもんかね。
379名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:23:07 ID:rOd50tkV0
>>374
税金の差ではなく天下り官僚の搾取があるかないかだろ。
380名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:23:10 ID:06Xqo5By0
ピラミッド頂点と底辺の層が分厚い国と単純に数字だけで比較してもなぁ・・・
政府はアホですか?
381名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:23:32 ID:CT3MRP3pO
ゲイツがいる限り
382名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:23:46 ID:fmGL4MV7O
>>376
そうなってないから再分配後の格差はでかくなる。
383名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:24:35 ID:JK6F+vaG0
>今の格差だって、結局はそうやって出来ているんだよ。

違うだろ。徒手空拳の人間と、口先三寸の人間はまるで違う。
384名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:25:00 ID:zNJczgz80
>>347
贅沢品の課税の割合はもっと大きくていいんだがな。
生活必需品はこのままにしてほしいな。
あと、社会保険負担率も低減を・・・。

>>362
消費税率の一律増加で被害を受けるのは中流階級層なんだよ。
上級階層にはさほどダメージにならん。
385名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:26:05 ID:ekN2/5sx0
>>374
>税金の差!税金の差!

日本は納税して再分配される間に政財官トライアングルによって、たっぷりピンハネされるからな

増税よりも、ピンハネ集団を粛清することが、日本の福祉向上のための最優先課題
これを解決せずして増税しても、ピンハネ集団の懐に落ちる額をただ増やすだけ
386名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:26:19 ID:6CZUZN1F0
387名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:26:20 ID:rOd50tkV0
>>377
それなら所得税の最高税率を上げる方が遙かに良いだろ。
大体いくら物品税を復活させても金持ちは所得の大半を貯蓄する
から所得全体の税率で言うと低い。
例え物品税率30%でも10億所得がある奴が1億しか使わなかったら
税率は所得の3%だ。
388名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:26:48 ID:1ncasOz0O
国に殺される!
389名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:28:21 ID:C4mvlixK0
>>322
> 何度も言われてるが、格差そのものが問題じゃねーんだよ
> 格差が世界最大クラスに開いていても、下層に位置する人間が
> 衣食住に不自由なく、結婚して、問題なく子育てできてればいい。

同意。 優秀な人にはもっと給料あげてたくさん納税してもらうとして、そうでない人も
最低限の生活は保障されるべきだと思う。
ただ、今の方向性でスラム化が進んでいるかどうかっていうと、まだそういう実感はないかな。
この先どうかなるかはわからんけど。

390名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:28:27 ID:GTMwQLVg0
>>383
何で財を成したかは違うが、
能力のある(口先三寸で人々を動かす力も含めてね)人間が
成功を収めているのが世の常。

それとも、人々を動かす力は世の中に必要ないとでも思ってる?
391名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:28:46 ID:fJ9Xcf9m0
>>354
日本が兵器を輸出できなには理由があるのよ。

日本は車や電化製品をアメリカに輸出し
黒字をだしてる。
そこで、
アメリカから兵器を買うことにより、
アメリカに利益を出させ、貿易不均衡を調整してるんよ。

世界を見渡して、
敵にまわしてはいけない国、もっとも戦争したくない
強大な国、それがアメリカ。

日米安保を延長しアメリカと手を組んでる最大の理由もソコ。

ロシアや中国、韓国はともかく
アメリカだけは敵にまわせられん。
政治なんて所詮、弱肉強食なのよね。。。。。
392名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:28:47 ID:XR4Rcu7j0
>>376

って言っても、その贅沢品が20%前後で生活必需品が日本の5%より既に高いんだが。

>>377

昔はあったよね。消費税始まる前。
393名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:29:23 ID:EcU6hiJ80
>>388
大丈夫大丈夫。荒川の河川敷にあなた用のブルーテント設置しておきました by日本政府

394名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:29:39 ID:KCeNaBj+0
最近の格差ブームは度が過ぎてる
395名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:30:09 ID:vb50Lb+B0
>>1
>各年代ごとの賃金分布などを使って「格差度合い」を算出。

会社員について、新卒採用が主な日本だから、同一年代なら格差が小さくなるのも当然。
再チャレンジが容易な他の先進国なら、同一年代でも賃金はばらけやすい。
396名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:30:11 ID:W/pbHlPXO
>>372 続き
■まぁ、美しい国ですこと。『ボロを着ていても、心は錦の方が良いな。』
 自民公明党は、マリオでいうとスターをゲットした無敵状態の絶対安定多数です。

◆マルチン・ニーメラー(1892.1.14〜1984.3.6 ナチスドイツに抵抗した牧師)の詩
 『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった
 その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが 自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった
 それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった
 ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
 だから行動に立ち上がったが その時はすべてがあまりにも遅かった』

 遠い過去にあった悲劇が、いつの間にか私達の目の前に来ています。
 それでも無関係だと言い続けますか?

■「政治の本質はフィクションだ。政治は演劇と同じ、国家が行うショーなのだ。
 『小さな嘘はすぐばれるが、大きな嘘は真実になる。
 虚偽を創造する巨大なメカニズム、それが国家だ。』
 大衆共に壮大で甘美な夢を見させてやるのが、我々の務め。
 国家は、そのためのドリームマシーンだ。」
by アドルフ・ヒトラー

■「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 『・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには、愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく。』」
by ヘルマン・ゲーリング

■そして、今の日本は…
397名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:31:08 ID:zKxGdI3f0
>>367
悪い格差と良い格差の話笑ってしまいますた。
まだこんなバカ世の中にいるんだねw
ゼロサムって知ってるか?
取り分の総量はきまってんの。
修二が取ると株主や出入り業者の取り分が少なくなるw
だから皆こーでもない、あーでもないと悩むのよ。
398名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:31:37 ID:dsTDAEPP0
格差って・・・w
ニートが増えただけだろ。
そのニートが格差格差とかいっても・・・w
399名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:31:42 ID:113eZ9530
>>373
>西欧・・・長期(2年間)の失業保険

これが切れるとRMI(社会復帰最低所得)として433ユーロ支給
(日本円にして6万8千円くらいだが、円が弱いので生活実感としては5万円弱くらい)

RMIを2年以上受給すると週20時間の最低賃金補助雇用システム(RMA)が適用される。
パリの市街地で清掃車に乗って犬のふんを掃除するとか、あまり人がやりたがらない仕事が多い。
400名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:32:32 ID:aGRsDWY80
こういう国のやりかたは非常に危険だな
まだ大丈夫だと言って現状を追認しようとしている
このままだととりかえしのつかないところまでいくような気がする
少子化が進んでも移民を受け入れればよいとか
この国の経営、支配層は昔に比べて本当に堕落してしまった。
401名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:32:37 ID:C4mvlixK0
>>328
そうは言っても少子高齢化は進んでるんだろ?
フランスは出生率あがってるってニュースがあったけど。
402名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:32:58 ID:XR4Rcu7j0
>>387

欧米同様、金持ちどんどん利権が行くようにしてるんだよ。
昔みたいに、高所得者の最高税率上げてほしいよ。
どうせ、億とか稼いでる人は立派な税理士がいて
支出はほとんど税金控除されてるんだから。
403名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:33:02 ID:fIKAFWRO0
そりゃ、現代日本の正体は格差社会でなく貧困社会だからな
ごく一部を除いて皆が貧困層に落ちぶれれば格差は無くなるし、政府は事実それを推し進めているだろw
404名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:33:15 ID:zKxGdI3f0
>>400
ぢぢいめw
405名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:33:28 ID:EcU6hiJ80
■老後の比較

西欧・・・充実した社会保障で楽しく気楽に過ごす

日本・・・年金5万円(将来値)でもらえるのは70歳から。
     ブルーテントで70歳になる日を待ちわびる。

406名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:34:20 ID:3hlN4AwC0
みんなが貧乏ってことですね。
407名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:34:41 ID:W/pbHlPXO
>>396
【差し迫った現実を見よう!】
■外交問題も大事だが『それより自分の飯の種、将来や老後、育児費用捻出 の方が重大問題』。
 『飯の種つまり先立つ物がないと、生きていけない。しかし、働いても働いても豊かになれない=ワーキングプアでは、育児もできないし、ましてや結婚や老後の見通しなど立てれようはずがない。』
■『国敗れて山河あり』
国民の生活あってこその国家だろうに。
 天下国家を論じる時間さえ無くなってなにが国益だ。なにが美しい国だ。
■政府の失政。どういう事かというと、
 『家計所得を企業に転化して景気回復をはかった政策の所為。
 本来なら、企業業績が回復した時点で、家計に利益の一部を転化し消費支出を改善させるのが本当の景気回復。
 なのだがしかし、
味を占めた経団連は、さらに家計所得から企業業績への転化を要求しようとしているのが今回の顛末。』
■『今の日本に、白洲次郎のような逸材は、官僚や議員にはいないのだろう。』
■英語くらいはやっておいた方が良い。
 将来、技術職以外で日本語オンリーだと潰しがきかない。議員や国内だけでやっている連中にはそれがわからない、そういう状況になった事ないから。
 母国のカントリーリスクを考えて行動するはめになるとは…。どこの発展途上国だ、日本は。なにが美しい国だ。公用語を母国語+英語にしている国はある。
■日本は役所の裏金作りで、逮捕者もあまり出ないという非常に稀な国。
 岐阜は逮捕者たった一人とクビ数人でたが、それでも甘い。岐阜の裏金作りは最悪なケースで、調べる側の監査室までグルになり監査室に裏金の資料を隠していた。何10年もバレないわけ。
 先進国でこんな国あるだろうか?
■自民党政権でなくなると、中国や朝鮮問題が困るという煽りはムダ。なぜなら↓
 米軍基地がある限り、自民党が政権降りたところで中国には負けない。
 共産党は単独政権を取ることは絶対ないので、その範囲で議席を伸ばしたところで問題はない。
 『逆に、共産党の議席が増えると、共産党の質問時間が増えるから政権への監視が効く。』
 『共産党が議席増やすと日本が共産国家になる と言う人は、
自衛隊を派遣すると日本が軍事国家になってしまうと言うの同じくらい単細胞。』
408名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:34:50 ID:cutfhAg40
>>387
両方やればいいよ。
でも消費税改革の方が取りやすいと思うよ。
直接税では、いくらでも所得をごまかす自営業や農業などがいるから。
あとは日本も観光収入を得ること。
フランスやイタリア、スイスみたいに。
観光客の落とす金ほどオイシイ物はない。
無駄な公共事業を減らすこと。なんでいつまでも減らないんだ?
409名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:35:18 ID:7pNjGLTo0
他国のブルーカラーは日本のように馬車馬みたいに働かされていない
410名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:35:27 ID:XR4Rcu7j0
>>399

生活保護みたいなもんだね。

ベルギーなんて失業保険一生続くけど。
411名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:35:33 ID:JK6F+vaG0
>>397
悩んでないけどな。経営者一族が総取りのはずだ。
出入り業者?
412名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:35:57 ID:fTTzBvRL0

どうでしょう、企業が搾り取るというなら、自分で営業して、仕事しろ。
それでもいやなら派遣会社でも入って(結局組織に属するだが。。。)
またはニートるのも良いが。。。
才能、才能、責任範囲、立場など要素を完全に無視して、金額のみを格差を決め付けるのはいかがなものかと!
それもまた日本が消滅の”原点”ともいえよう。( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )

「働かざる者は食うべからず 」のように、一部方にとっては「タブー」だろうな。。。アワレス 視ね!
413名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:36:28 ID:St7zfr3AO
日本と米欧は、金持ちのレベルがちがう。企業が金持ち日本個人が金持ち米欧の違いだ!企業が金溜め込んでる日本って…
414名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:37:30 ID:EcU6hiJ80
>>410
オランダも失業保険が一生涯もらえます。
しかもいわゆる傷病給付と同じだから現役時の80%ぐらいもらえる。

これって日本では報道されないね。
415名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:37:42 ID:Xa5E/W8Z0
>>398
だよねw
まったく左巻きの巣窟メディアが安倍下ろしに叫ぶプロパガンダに
ニートはここぞとばかりにテメエの無能を政府の責任に擦り付けてやがる。
416名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:38:06 ID:XR4Rcu7j0
>>408

サラリーマンなんてごまかしようが無いんだから、
自営業者の監査をしっかりやって欲しいね。
ごまかしようのない、システムを作るのが役人の仕事でしょ。
417名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:38:25 ID:zKxGdI3f0
こいつら貰うばっかりしか考えてねぇ。。。頭わるぅw
418名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:38:46 ID:ryAZjTbt0
格差是正っていっても底辺層の底上げやセイフティネットが必要
ただし、いろいろ工夫してほしい
日用品に対する消費税は据え置くというのも工夫の一つ

>>288 柱の就職支援は、『民間の再就職支援会社がやる』。(因みに政府が出資している民間会社までもある)
 スーツ、ケータイ購入やその間の料金、交通費など、『就職活動に必要なツールや費用は全部、再就職支援会社が負担。』(就職したらそれらはその人のもの)
 再就職支援会社には、就職が決まれば政府から先ずは半分報酬、残りは暫く経ってもその人が働いていたら支払われる。
『民間の再就職支援会社は、再就職させないと報酬0だから、事業として必死に面接指導をし就職先を探す。』
 また雇用企業にも補助金が支給される。

せっかくイギリスは失敗してくれて軌道修正してるのに日本も同じ失敗する必要もないだろう
派遣だって保証がないどころか欧米にあるピンハネ率の上限さえ設定せずに導入
実際、かなりぼられているらしい
欧米が上限10%程度、日本は規制がないから平均30%程度
419名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:39:04 ID:1I184Dbo0
相続税と贈与税を80%程度まで引き上げるべきだ、これで同じスタートラインに立てるだろ
420名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:39:28 ID:dv8X8lf20
こんなクソみたいな恣意的な調査でスレタイが作られ
単発IDが跋扈する美しい国
421名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:40:13 ID:113eZ9530
>>408
>あとは日本も観光収入を得ること。
>フランスやイタリア、スイスみたいに。

街並みを保護するという感覚がないので、これはたぶん無理。
フランスは文化予算1%かけて文化遺産や美術館の整備を行い、
かつ、旧市街の美観を損なわないために猛烈な規制をかけている。
日本はきれいなものをひとつ見に行くために汚いものをたくさん見なきゃいけないので
観光客のリピーターが少ない。
422名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:40:16 ID:HpPDvsEr0
>408
わかってるくせに〜
423名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:40:25 ID:/NisxTbl0
ニートが餓死し始めたら危険
424名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:40:39 ID:EcU6hiJ80
>>418
平均じゃなくてまともな派遣業者が30%程度

わるい業者になると大手でも40%、50%は当たり前!!
つまり半分しか渡さない。

425名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:40:59 ID:5d7fHCll0
>>415
ニートニートっていうけど、実際ニートなんてどれぐらいいるんだ…?
俺は一人しか見たことないけど。そいつ実家金持ちで高等遊民みたいな部類だよ。
426名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:42:50 ID:pmRiVQbA0

記者 「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」

塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!

毎月100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
                             http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html
--------------------------------------------

塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」

記者  「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」

塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
                            http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html
427名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:42:52 ID:EcU6hiJ80
>>423
餓死するぐらいなら窃盗でもするか。
こんな香具師が増えてきたら日本もいよいよフィリピンになる


428名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:43:09 ID:6CZUZN1F0
>>387
金持ちがしっかり日本で金落としてくれればいいんだがなあ
あいつら日本で金使わないからいけないんだよな
海外に貯金とか海外で買い物とかしやがって
429名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:43:56 ID:W/pbHlPXO

>>407 から遡って読んで下さい。


【重要。必ず読もう】
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/450
から遡って読もう


430名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:44:03 ID:fTTzBvRL0
おや、データも出さないでレベル違うと叫ぶ香具師は「花畑」?w 

格差を政治ネタにしたい政治政党は言わなくとも分かるんだなこれが。。。
恐らく選挙に勝てないため、スレを占拠しているだけかと、頑張って釣れw


431名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:44:08 ID:3IQiyufd0
結局>>235が全てを物語ってる
432名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:44:54 ID:pmRiVQbA0
--------------------------------------------

塩川元財務大臣「納めた保険料から返してもらうんだ」

記者 「その保険料はもとは税金ですよね?」

塩川元財務大臣「何が税金ですか!報酬から保険料を引かれとるんだ!」

記者 「報酬も税金ですよね?」

塩川元財務大臣「(報酬が税金なら)公務員全部そうじゃないか!労働に対する報酬ということと違うのか」
                                http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/003.html
------------------------------------------------

江藤隆美元総務庁長官
「あのなー。議員年金などというのはね、考えてきたことがないのだからある日、突然言われると極めて不愉快」
--------------------------------------------

江藤氏 「700万そこそこの年金を差し上げたからといって、その3分の2は国民の税金だよと。
それぐらいのね政治家に対する敬意を表しても悪くないと思うよ」
                     http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/004.html
433名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:45:52 ID:fhU9C4g50
さすがにもう政府発表の数字を鵜呑みにするアホはいないだろうに・・・
信頼を落とすだけじゃないのか>自民党
434名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:45:57 ID:uZRJ7q2L0
格差っていうのは上と下の開きじゃなくて、下の最低が問題なんじゃねーのか?
435名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:46:01 ID:113eZ9530
>>410, 414
フランスは2年失業給付→2年最低生存金→補助雇用のグレードダウン政策が成立したので
不動産持ちでないかぎりは失業給付が切れた時点でホームレス決定。
90年代はまだ安い部屋がたくさんあったのだけどね。
そういうわけで「屋根の下で住む権利」が国民の支持を受け、導入されることになる。
436名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:46:34 ID:EcU6hiJ80
40すぎて失業

ハロワで罵倒された

失業保険がたったの4ヶ月で打ち切り

泥棒になる、ブルーテント、山手線、中央線の4択問題

437名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:47:25 ID:/UIy0qzy0
政府、必死だなw
438名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:47:34 ID:3IQiyufd0
>>436
強姦・殺人とか適度にやってムショに入ると
衣食住保証されるけどね。
439名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:48:08 ID:dsTDAEPP0
>>425
そいつの親が収入あるだけだろw
家庭内格差w

つうか生活保護受けてるやつつまり在日・マスコミが格差格差叫んでるだけだろ。
それに踊らされてる奴らワロスwwww
440名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:48:25 ID:GqwPHRhJ0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは直接国民に訴えたんだ。
    /  し (>)  (<)\  改革は進んだんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   
    /  し (>)  (●)\  チラッ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |  小泉改革の成果
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 愛知万博の弁当解禁
441名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:48:45 ID:uuCzYNjZ0
格差とか言って政官財が都合の良いこと言ってるだけだろ。聞く耳持つ方がおかしい
442名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:48:49 ID:q5ZSXcaY0
>>27
ヒント:相続税減税
443名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:49:24 ID:W/pbHlPXO
>>421
無理だと思う。
NHKのヨーロッパ散策のドキュメンタリーを毎回見ていれば、違いがわかる。

【日本と欧州の景観保護の違い】
 『欧州は国、国土全体が博物館。』これをイメージして日本人は欧州旅行に行く。
 『日本は箱物だけ。』視界を少し広げると、周りは近代の建物ばかりで博物館ではないし、雰囲気も何もない。『いわゆるその時代の雰囲気を味わえる空気が無い。』
 外国の観光地に行っても、『その観光スポットだけを見るのではなく、今も息づく息吹を感じられる。』
 日本とは埋めようが無い大きな差がある。
444名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:49:37 ID:zNJczgz80
>>416
自分のところにも降りかかってくるから、そーいう仕事したくないんじゃね。
役人もごまかしに一生懸命だし。

>>421
慣例にはしたがうけど、進んで残すってのあんまりしないよな、日本人って。
445名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:49:40 ID:fIKAFWRO0
>>438
ヨハネスブルグも遠くない
446名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:50:27 ID:xx2KvbGVO
社会主義革命フラグが立った!











左翼政党はブルジョア化してしまってるがw
447名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:52:05 ID:3IQiyufd0
>>443
不法投棄しまくったゴミ塗れの四国お遍路を世界遺産に出願する国です。
お察し下さい。

ああいうゴミの投棄にしたって、本来的には企業に負担させるのが常道なんだけどな。
とにかく経営者・企業にダダ甘なのが自民党だし。
金があればなんでもおk。それが資本主義クオリティ。金さえあれば命も買える。
448名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:52:26 ID:yDvlxUEr0
安倍必死すぎwww
449名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:52:45 ID:EcU6hiJ80
格差問題ちゅうか、貧困底辺自殺問題

日本にスラムが再登場する日も近い(大正時代にはスラムがあった)

450名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:53:08 ID:ryAZjTbt0
日本は親の世代の持ち家比率の高さからまだ数値として大きくでてきてないという面もあるのかな
いいかわるいかわからんが、家賃かからんなら月10万バイトして小遣いとして使う生活だってできるさ
それに、ホームレスじゃなくてニートに「なれる」なんて他の国ではめったにない
だから話題にもならんだろう
イギリスにいっても「ニート」という言葉さえ廃れてるだろう
451名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:54:27 ID:4sDqtjhG0
だからいま一生懸命拡大していると
452名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:55:56 ID:61b6zw5G0
これ労働時間加味してるのか?
453名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:56:19 ID:EcU6hiJ80

バラバラ殺人が週に30時間もワイドショーネタになるが、
中高年でリストラされて何の支援もなく
みずからバラバラ死体になる人が毎年何千人もいるわけだが?

こういうのはワイドショーで1秒もやらないね???


454名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:56:33 ID:3IQiyufd0
デフレが進行してるとは言え一時期のバブルで膨大な
固定資産をアホな値段でローン組んだ連中が居たり、
そもそも企業が担保として不動産を抑えたりしたもんだから、
不動産価値がいつまでも適正水準に落ちない。

結果、所得・生活保障が圧迫されたとしても衣食住のうち
「住」は依然として高水準。これも悪影響の一部。
不動産はただでさえ流動性が悪いんだから・・・
455名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:56:53 ID:NOAeOFpW0
>>446
山猫ストならぬ山猫革命が起こるであろう
456名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:56:54 ID:pkdWwpFt0
現時点ではまだまだ
格差は小さい方だということだな。
457名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:57:20 ID:/UIy0qzy0
山猫亭
458名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:57:53 ID:42/pVj3EO
欧米かあっー!
459名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:58:07 ID:61b6zw5G0
>>456
労働時間と労働の質考えたら
日本が最強の格差だと思う

460名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:58:12 ID:DadaJ7BA0
ちょと前までならこんな感じじゃないの?
トヨタや松下の社長が5000万前後の年収って欧米ではありえないでしょ
日産のゴーンが数億もらってるがトヨタなら10億もらってもおかしくない
西武の堤がずっとトップだったってのもなんかね
ただITバブルあたりから変わっちゃったか
461名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:58:14 ID:113eZ9530
>>443
ユーロ圏の人にとって日本旅行が格安になった今、
京都と日光の観光資産を活かしきれていないのは非常にもったいない。

>>450
> 日本は親の世代の持ち家比率の高さからまだ数値として大きくでてきてないという面も

建て替えの時期がきたら一挙にスラム化する地域も出てきそうですね。
462名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:58:26 ID:fJ9Xcf9m0
>1
正しい事をすべきヤツが
間違った事をしてるというのが

こんなにムカツクことだとは・・・。
463名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:59:15 ID:HJmHt+/n0
だから国民が望む格差社会是正は筋違いだと言いたいんかな
464名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:00:09 ID:NOAeOFpW0
ジニ係数で出せジニ係数で
465名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:00:31 ID:EcU6hiJ80
税金をまきあげるだけ巻き上げて
いざ国民が困る「失業」「老後」には知らん顔

まるで強盗国家だな

466名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:00:38 ID:61b6zw5G0
かなり横柄な計算式なんだろうなぁ・・・・
自分たちの都合でしか計算しない
それが美しい日本
467名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:00:41 ID:uuCzYNjZ0
拡大して当然だろ、ニートなんて騒ぎだしたのどいつだよ
468名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:00:46 ID:3IQiyufd0
>>463
便所はWEあきらめてない!とか言い切ってるし、
まだまだ導入できますよーって前フリだろ。
469名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:00:51 ID:co1qWPA30
>>460
日本企業の多くは、社長の優秀さではなく
社員の優秀さのおかげで収益だせてるんだから、
社員に分配するのが当然だと思うが・・・
470名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:01:51 ID:NOAeOFpW0
山猫
いい響きだ
山猫は眠らない2と3は最悪の駄作だったらしいが
471名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:01:50 ID:4R5acdAXO
正規雇用のみの調査じゃね?
472名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:02:04 ID:tOVOwJJn0
>>1
で?このままで良いと?w
少しは外国から参考にされるような事を考えろ!
473名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:02:55 ID:iAv1xtNf0
474名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:03:15 ID:yeZIJGrl0
格差の無い社会で子供は夢を見られるだろうか?
努力したって結局社会に出れば、みんな同じ。

日本経済は低迷するしかない。
475名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:03:29 ID:N4BWij7E0
民主党が国会で格差是正言うつもりだから
先に有利なデータそろえましたって感じだな。

そんで安倍がまた
「内閣府のデータには格差はみられない」とか繰り返すつもりなんだろうな。
476名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:04:13 ID:szGvDUcp0
だから経団連や金持ちに有利な政策やって格差社会を助長しても
大した問題じゃありませんと言いたいのかな?内閣府は
477名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:04:24 ID:EcU6hiJ80
>>1
>スウェーデン(1.114倍)、フィンランド(1.103倍)より低く、7カ国の中では最も小さかった。



なわきゃねーだろ、調査した奴は基地外か?wwww

478名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:05:08 ID:FUojLbjiO
労働時間の比較はどうなんだよ?
サービス残業が横行してる中で年収だけで比べても意味無いだろ。
こんな理屈こね始めるなんてやっぱりWE導入する気なんだな。
参院選は自民には投票しない。
479明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/23(火) 10:05:21 ID:mOr0lqec0
仕事の内容で賃金格差がつくのは当たり前だろ

問題なのは同一労働、同一賃金の原則が無い事

非正規雇用ってだけで社員と同等の仕事させてるのに
半分の賃金って、何が平等だ。うそ臭い
480名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:05:24 ID:GTMwQLVg0
>>477
生涯賃金なら間違ってないかも。

かつての給与格差が小さかった時代も含まれるし、
日本の弱点である所得の再分配も考慮されないからね。
481名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:05:54 ID:nqjeFQ0oO
明日の命も判らん位のどん底がある徹底的な格差社会にすれば?
まだ、温いよな。
482名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:06:08 ID:b1YeaBPLO
典型的プロガバンダ
483名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:06:24 ID:uuCzYNjZ0
格差は良いけど規制緩和をもっと推進しろよな、都合の良いことばっかりやってるから
北朝鮮と変わらないんだよ
484名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:06:29 ID:LAswHS8l0
現状ではそうかもしれないが将来的に
格差が拡大していくそれを助長するような政策を取ってるのが
大衆の不満なんだがな
485名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:06:31 ID:vSDCp4HW0
何、これw
団塊の世代だけ調査したでしょ?w
いざなぎ景気を超える好景気とか嘘八百ならべたてる政府なんて信用出来ない罠wwwwwww
486名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:06:55 ID:j2Rj6vtR0
何が言いたいんだ?

安倍は自民党総裁選の時に格差是正を謳ってたじゃん

安倍がアホだって言いたいのか?
487名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:07:04 ID:W/pbHlPXO
>>366

これは本当なの?

488名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:07:12 ID:3TnejVoS0
いいこと考えた。この結果をスウェーデンか、フィンランド
の政府関係者にタレこんでみろ。
「日本はおたくらより、格差が少なくて・・・ハッハッハ
いやぁーフィンランドもスウェーデンもダメダメだなぁ」
みたいなノリでな。

どんな反応がかえってくるか知りたい。大使館に電話すれば
いいの?
489名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:07:20 ID:EcU6hiJ80
>>481
じゃあ、ぬるくないフィリピンに住めば? 格差が好きなお方にはまじおススメ。
490名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:07:27 ID:N1S+9g+s0
>各年代ごとの賃金分布などを使って「格差度合い」を算出。
今は団塊の世代がいるから計算上は高い
塚、こいつらが不利な計算するわけが無い
景気や就職率とかの計算はいいかげんだお
491名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:07:30 ID:NOAeOFpW0
>>481
奥田や御手洗や外人投機家や安倍が誘拐されて
四肢切断されて発見されそう
492明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/23(火) 10:08:55 ID:mOr0lqec0
☆国家の防衛以外にもうひとつの防衛を忘れていませんか?

金融市場のグローバル化は自前の「国家」を作りあげた。
独自の機構と影響ネットワーク、そして固有の行動手段を備えた
超国家的な国家。
つまり国際通貨基金(IMF)、世界銀行、経済協力開発機構(OECD)、世界貿易機関(WTO)
の連合体だ。これら4つの機関が声をあわせて「市場の効能」を謳い、
ほとんどの大メディアもそれに追従する。
この世界国家は社会なき権力である。それを行使するのは金融市場であり、
授権者をもって任ずる巨大企業である。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
防衛といえば国防を連想するのが普通ですが近年、このような
国境を越えたグローバルな金融資本が
民主主義、国家機能を脆弱化させ経済至上主義
利益至上主義の名の下、貧富の差を拡大、自然環境を破壊し
個人を抑圧し、生活を脅かしています。
これからは個人の生活防衛も重要になっていきます。

大変解かりやすい特定アジア叩きも良いですが
併せて御自分の生活防衛も忘れないでくださいね。
資本の論理と戦わないと、国は貴方の生命を保証できません。

アルテルモンディアリスト
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/148/genki148_2.html
493名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:09:00 ID:6RK7aSnE0
右であれ左であれ我が祖国
http://kigu26288.exblog.jp/

に「新自由主義と格差社会 【Eの補注】
  格差否定は共産主義?」

を追加しました。

“格差否定は共産主義だ!”などと仰る方も
これを読めば納得して戴けるだろうと思います。
494愛煙家りょうじ:2007/01/23(火) 10:09:15 ID:YiHr2SkD0

あるある捏造大事件

495名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:09:41 ID:W1up5ZSSO
格差をどうこう言う前に最低ラインを見ろよ。
税金と家賃で手一杯…なんてザラだろう?
国民全員が最低限人間らしい生活を送れる水準まで改善しろ。
496名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:10:39 ID:uuCzYNjZ0
新自由主義ではなく、毛沢東主義だろ
497名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:11:01 ID:3N1Ba9Q10
8603】日興CG34【上場廃止→倒産の危機】
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1168608203/
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1167303713/




粉飾決算でライブドアは上場廃止、堀江社長は犯罪者扱いなのに
同じように粉飾決算した日興コーディアルグループはお咎めなし
マスコミもこの件にはほとんど触れない
世の中こんなもの
498名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:11:02 ID:s1Q1raTH0
どうせまた八代だろ
499名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:11:27 ID:EcU6hiJ80
■美しい国

スウェーデン、フィンランドよりも格差が少ないのが日本です。
そうに決まってます。間違いない。
これに文句があるんだったら地上の楽園にでも逝けば?

500名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:12:16 ID:kP0yPuqg0
ブサヨチョンが経団連のせいにしたがってたのが、早くも崩れたな
元は赤旗チョン連合の妄想理想から来てたキャンペーンだったのに、
2chのバカ引っかかってたの割といたね、連中まだ見苦しい扇動と
中傷続けるのかな?
501名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:13:15 ID:GTMwQLVg0
>>495
残念ながら、そんな国はこの世に一度も存在していない。
どこの国に行っても、ホームレスやそれに順ずる人はいる。

大多数の国民がってのなら可能だろう。
502名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:14:08 ID:EcU6hiJ80
>>488
スウェーデンより日本の格差が小さいって

この調査やったのは、港区の小学生かな。夏休み自由研究??

503名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:14:21 ID:wU4yFKth0
労働者階級に落ちると、いくら働いても低賃金のまま、肥えるのは上層のみ。
社会の底辺にすむ人々にとっては、格差社会と共産主義は変わらないお…
504名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:14:48 ID:kP0yPuqg0
盲目必死煽りいたか、根拠レスの罵倒ばかりのEcU6hiJ80
サヨブタの信用更に落としてるだけだな
505名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:15:28 ID:3TnejVoS0
なんか、釣りだか工作員だか、わけわかんないひとたちが
増えたな。

だれでもいいから、スウェーデンとフィンランド政府に、
この調査結果を通報してよ。彼らは、信念をもって
高度福祉政策をやってるわけだから、おそらく激怒
すると思うよ。韓国が、インチキ統計で日本を抜いたとか
言ってるのと同じレベルで自分らの政策をバカにされた
わけだからな。
506名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:16:28 ID:EcU6hiJ80
サヨ豚って・・・そんな言葉使う香具師はキモイなァw
507名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:16:36 ID:CvKYJ68B0
日経も底が知れるな
508名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:16:43 ID:cbCd4IGE0
国際的に観て、ほらまだこんなに小さいよと報告して怠けるんじゃなくて、
日本はこんなに小さいけど、まだまだ国民が平等になるよう生涯賃金格差を
世界の手本となるようにさらにつめていく努力をするのが政府の役割。
企業ならこういった企業努力は当たり前。日本製品は国際的に品質が高いと
主張して怠ける企業はいない。さらに高品質を目指して努力している。
509名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:17:23 ID:yeZIJGrl0
「格差是正を!」
と言ってるやつは、何をしてもらいたいんだ?
国の政策が自分の生活にどれだけ影響があるんだ?
510名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:17:40 ID:z76Dz8fD0
>>1
移民者の数が違うから、そうなるんじゃないの?
511名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:18:12 ID:kt2Tn0fd0
>>304
だから、「2004年までの生涯賃金」っていう数字のマジックw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     
「小泉以前は幸せでしたね」ってだけの話。
512名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:18:29 ID:frLIA4Mn0
外国人を統計に入れるかどうかでかなり変わるんじゃねえの?
513名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:18:59 ID:hHcPUeol0
他所の国がどうだか知らんが
過去最高に日本中が豊だと思うんだが?
514名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:19:19 ID:EcU6hiJ80
>>511
そんな甘い間違いじゃなくて明らかに捏造だろw

世界一社会保障のすすんだスウェーデンより日本のほうが格差が少ないて
ありえんわwww
515名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:20:06 ID:5cEQ6ZONO
大本営発表・格差は小さい。贅沢しません!改革がなるまでは! 政治家と官僚の改革は絶対に必要ありません。例えツケの原因が政治家と官僚でも、弱い順に辛抱して下さい。官僚大本営発表でした。
516名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:20:43 ID:W/pbHlPXO

>>366
は本当なの?

517名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:21:11 ID:I6mnV/Xu0
上が低いんだろ
518名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:21:37 ID:2jLyJmDy0
>>509
共産主義とかじゃないの?
能力の差があるから格差もあるんだろうけど、
結果平等求める人も多いのかなあ。
519名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:21:48 ID:xIWM8Nc1O
これ俺の息子の自由研究だよ。
520名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:22:41 ID:ryAZjTbt0
変に家やアパートだけは立派だよな
壁にアナがあいてるとことかめったにない
気づかいない豊かさではある
521名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:23:01 ID:3TnejVoS0
>>509
税金。誰でもなんとかして欲しいだろう。
中国のインチキ化学兵器処理に1兆円、破綻したインチキ朝鮮銀行
に1兆円、アメリカ国債に(ry

となれば、なんのための税金だかわけわからん。

論点がごっちゃになってるが、今後の課題は、あくまで
低所得者層の救済。金持ちはいくら金持ちになっても
一向にかまわんが、低所得者層を棄民する政策はとらん
でほしい。つまり、格差は是正しなくてもいいから、
全体的な底上げをしろってこと。

522名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:23:56 ID:WPUn802L0
>>1
激しく捏造臭を感じる記事だ。
糞団塊が現場から一気に抜けた2〜3年後に再調査をして貰いたい。
523名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:24:06 ID:j2Rj6vtR0
>>509
小泉から格差が拡大するような政策をやってきたのは、
平均所得の減少から明らかじゃん

「格差是正」って言ったのは安倍本人で、
政策によって格差が拡大した事を安倍は認識してる訳だろ?

で、何で格差が拡大したかと言えば非正規社員が増えたからで、
それを減らすか、非正規社員の待遇を改善するのが妥当な政策だろ
524名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:24:11 ID:EcU6hiJ80
>>520
そりゃ材料が違うんだよ。
アメは石膏とか石とか煉瓦、日本はなんだかよくわかんない合成ボード
525名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:24:59 ID:BiOCqTs/0
格差を否定するなんて、社会主義の考え方だろそもそも
資本主義のくせに平等をうたってどーすんだ
526名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:25:55 ID:JyllArkm0
世界一の吹く四国ってw
所得の80%以上の負担強いてかwwwwwwwwww
527名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:25:59 ID:sY1ykuVz0
>>1
サービス残業の比較をしてもらおうか?
有給休暇及び取得率を比較してもらおうか?
528名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:26:13 ID:EcU6hiJ80
>>525
そんなあなたの理想はフィリピン

529名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:26:26 ID:yeZIJGrl0
>>503
国にどうにかしてもらおうというのではなく、
自分がどれだけやったのか。

10しか出来ない人間が100のことを出来る人間に、
「恵まれすぎ!格差是正を!」と言っても、説得力がない。
530名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:27:18 ID:ry9mOJd60
自分では何も成し遂げていない人間達が、団塊世代の引退と共に財産の
相続や贈与を始める。戦後初の相続・贈与フィーバーが始まる。
もちろん格差などというものは縮まるわけもない。
歯を食いしばったことのないようなボンボンが幅を利かせる時代になる。
何もせずともインスタントで金持ちが出来上がる。
政治家達も当然、自分の子孫に負担をかけないために、これには触れずに
進めるだろう。
対策を講じる頃には相続・贈与フィーバーは終わってる。という仕組み。
ウォーレンバフェットはこの事を言っていた。
メディアもこの重要な事には触れずにいくだろう。金持ち集団だから・・・
恵まれていない人間は、この事実をしっかりと見ていたほうが良い。そして知るべき。
社会経済組織の欠陥である事を。結構シャレにならない問題。
531名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:27:37 ID:fJ9Xcf9m0
団塊は格差が少なく裕福だって
どこのデータだよ。

そうじゃないヤツは一杯いるだろ。若者は当然にもっとヤバイが。


人間なんて、タダでさえ自分がわかんないもんだろ?
見たくない場所から目をそらしていると、
自分が誰かさえ
わかんなくなるぜwwww
532名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:27:44 ID:yCp/UBDK0
人口900万人のスウェーデンや500万人のフィンランドと比べて
何が言いたいんだろう?
533名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:27:52 ID:kP0yPuqg0
言い訳見苦しくなってきたね(w
534名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:28:03 ID:3TnejVoS0
>>525

なんか、セコウってほーんとにバカが多いな。

社会主義?平等?社会主義が平等?
何言ってんのお前。

資本主義?資本主義って思想があるのか?
ケインズとかあのへんか?

そうか。平等はよくないのか。ふーん。
病気で働けなくなったら、お前は死ぬしかない
って言われたら、お前はおとなしく死ぬんだな。
535名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:28:03 ID:vi5HG90P0
世界の平均賃金と物価と失業率 http://ms-t.jp/Statistics/Data/Wage.html

536名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:28:13 ID:uuCzYNjZ0
全体主義で格差社会、間違いなく偽自由民主主義社会だ。

マンセーマンセーマンセーマンセー
537名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:28:28 ID:EcU6hiJ80
>>529
なるほど。金がなければ子供に物乞いさせて稼げ、ってことね。
538名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:28:32 ID:vBhOUd4p0
キーエンス・・・生涯賃金約6億

大手金融・・・4億〜5億
公務員、大企業・・・3億前後
中企業・・・2億



フリーター・・・8000万弱
539名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:28:41 ID:ryAZjTbt0
アメリカじゃなくて、せめてイギリスを目指せよ
北欧はまあ無理だろうから
540名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:28:43 ID:kt2Tn0fd0
>>525
いまさら完全失敗確定のの新自由主義政策とるほうが
頭がおかしいわw

10年も前に駄目だと証明されただろうが。


>>529
それって、「北朝鮮でも成功してるヤツはいる」みたいなもんだろ。

個人の努力と制度の問題をごっちゃにしてる。
541名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:28:43 ID:113eZ9530
>>520
日本の家は30年から40年で建て替えることを前提に作ってるので、
耐用期限がくると一挙に老朽化する。
石やレンガの建物はリフォームすれば何世代も持つけど、
一生持つかわからん家やマンションなんて資産価値はない。
542名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:29:01 ID:/HuvXLdo0
露骨な大本営発表に騙されるなよ!!
単純に、各国の収入=所得(為替基準)と、支出=物価と、社会保障の
3項目の相対化を比較しただけでも「格差最小」と成らんだろ・・・

小学生なみの詭弁だな・・・

日本政府は最悪・・・
543名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:29:06 ID:bvr240GP0
今の30才代以下が格差社会なのに、もう退職した人の数字出しても意味ないだろ
544名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:29:19 ID:ry9mOJd60
>>529
アフォ化。
力の有る者は力の無い者に施しをするというのは
健全な社会を構築する大前提なんだよ
545名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:29:32 ID:JyllArkm0
523


↑こいつ真性か
平均がさがるのと格差拡大なんかなんも関係ないだろw
546名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:29:41 ID:j2Rj6vtR0
>>529
では、同じ仕事をやれば同じだけの所得が得られるのが筋だよね?

それが「格差是正」

また、今は10しか出来ない人間でも肩書きで100出来る人の給料を貰ってる場合がある
そこも直さないとな
547名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:30:37 ID:yeZIJGrl0
働けない人を保障するのと、
働かない人を保障するのは違うよ。
働けるのに働かない、努力しない人間を、
保障する理由は?
548名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:30:44 ID:I6mnV/Xu0
>>534が病気でもびた一文出したくないね
549名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:30:59 ID:W2znmngi0
もはや詐欺国家になりはてたな。
いかに国民を欺くかばかり考えて。
550名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:31:38 ID:sy7awFVg0
この数字は確かに怪しいと思うが
日本の幼児化が進んでるね・・・

これから格差は間違いなく広がる
格差を無くしちゃうと他の国に喰われちゃうよ。

平均化するのでは無く、水準を上げなきゃ駄目
551名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:31:53 ID:kP0yPuqg0
火病負け惜しみ必死(w
552名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:31:57 ID:75HX43Cx0
民間と公務員だけでかなり差あるよな
553名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:31:59 ID:uuCzYNjZ0
      ┌─┐   ┌─┐
      │☆│   │☆│
      └─┤   └─┤
     ∧ ∧∩  ∧ ∧∩ 共和国!
   <丶`∀´> <丶`∀´>彡  共和国!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |☆|    |☆|
 └─┘    └─┘
554名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:32:01 ID:2jLyJmDy0
>>546
肩書きを得る能力があったということだな。
555名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:32:10 ID:cutfhAg40
>>530
>自分では何も成し遂げていない人間

そういう学歴職歴の人間が総理大臣である国って・・・
556名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:32:15 ID:kt2Tn0fd0
>>545
格差が広がると中層が消滅し下のレベルが落ちていくから
結果的に平均は下がっていくんだよ。

557名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:32:31 ID:j2Rj6vtR0
>>545
正社員の給料が下がってない以上は、
非正規社員が増えて平均が下がった以外に考えられるのか?

文脈からその程度の事も理解できないでなんてねぇ・・・
558名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:32:39 ID:EcU6hiJ80
>>547
547が40すぎて首になり

ハロワで「仕事なんかあるかボケ!!」と罵倒されたらワロスwww
559名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:33:15 ID:yeZIJGrl0
>>546
それは国の政策じゃなく、会社の制度の問題じゃないか?
560名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:33:25 ID:JyllArkm0
親の不要時代は親の月収40万にたかってバイト5〜10万で楽してたが
馬鹿息子が働き始めると月収20万で一人暮らしでなんか貧しくなった気分になってるとw

格差格差とさわぎだす
お前の親だって20台では20万だろwwww
561名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:34:25 ID:78OfTJMX0
公務員の給与40兆円を 20%削減すれば、8兆円が社会保障に
回せるのだ。

国民1億2千万人の税金は300万人の公務員40兆円に消えている
562名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:34:50 ID:fwaYKnM10
今の賃金で格差が広がってるって話なのに、団塊世代の過去の格差が非常に小さい
時代まで(生涯賃金)で含めちゃダメジャン。
563名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:34:56 ID:j2Rj6vtR0
>>559
小泉政権の時に、派遣法改正してる
564名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:35:12 ID:kt2Tn0fd0
>>554
だったら特定郵便局局長が世襲でも文句言うなよ?

>>559
自己責任厨に言わせると、それも「努力が足りないから」だろ。

>>560
永遠に20万なら間違いなく貧しいな。
いまの20代が将来40万になるのかね?
565名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:35:14 ID:ry9mOJd60
>>542
でも誰も暴動を起こさない。
日本人は頭が良すぎるから・・・
566名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:35:27 ID:zL1TICbn0
>>546
どちらかというと、100の仕事をしてても50しか貰っていない人が増えていると思うのだが。
それを押し進めようとしているのがホワイトカラーイグゼンプションを始めとする
労働ビッグバンってやつだな。

デフレ不況って、リストラや非正社員が増えて可処分所得が減ったからでしょ。
567名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:35:30 ID:kP0yPuqg0
バカニート連投(p 共産利権の夢破れそうだとくっついてたのが見苦しい
悲鳴あげるね、今までの増長ぶりがうそのようにね。
568名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:35:33 ID:wvkS1Moe0
格差格差と
叫べば儲かる
人種が居る
569名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:36:38 ID:K0fhYIeY0
【政治】「一党独裁の中国よりマシ」 小泉首相、格差拡大に反論…参院行革委★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146057866/l50
【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164271949/l50
【経済】「格差縮小の幻想、与えない方がいい」 日銀・福井総裁、安倍政権の経済成長戦略に苦言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161307410/l50
【自民党】中川幹事長「民主党は格差問題で国民の不安をあおり、国民の分断をはかっている」 安倍首相は改憲に強い意欲 党大会開催★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169033203/l50
【民主党】「格差是正緊急措置法案」(仮称)提出へ エグゼンプションの反対案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167982247/l50
【政治】小沢民主党代表「民主党でなければ(格差是正の)新たな仕組みは作ることができないことを訴えたい」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168931353/l50

【格差社会】 日本の貧困層は14%、先進国で2番目に高い比率…OECD報告書★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153663512/l50
【格差拡大社会】ドイツが「貧困の危機」 人口の13%が貧困 1060万人と統計庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165392530/l50
【調査】首位サンフランシスコ、ロンドン13位、パリ18位、東京48位、愛知51位、大阪56位…都市の1人当たりGDP
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167042632/l50
【調査】日本の1人あたり名目GDP、30カ国のなかで14位に後退 低成長に甘んじれば更に低下も…内閣府★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168829444/l50
570名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:36:41 ID:EcU6hiJ80
共産利権て・・・さすがセコウだと言葉がキモイww
571名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:37:00 ID:vBhOUd4p0
まあ勝手に大本営しとけばいいさ。
内需減少で困るのは政府。
572名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:37:19 ID:3TnejVoS0
つうか、全世界の人間が、月15万で生活すれば、世界から
貧困が消えるんだぜ。確か。

日本での、底辺の底上げなんて、やろうと思えばすぐにできるよ。

・・・・・・・政府が、キチガイじゃなければな。
573名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:37:22 ID:RjJElH2J0
>>514
生涯賃金の話だぞ?
社会保障はまた別のお話。

つか社会保障がしっかりしてる方が
賃金格差は広がるという考え方もある。

社会保障が弱いと、保障がないぶん稼がないといけない訳だから
無理して働いて賃金が上がる。
574名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:38:28 ID:j2Rj6vtR0
>>566
>どちらかというと、100の仕事をしてても50しか貰っていない人が増えていると思うのだが。

その通り

だから、派遣であろうと正社員であろうと、
同じ仕事をしてたら同じ所得になるのが筋
575名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:38:38 ID:nqjeFQ0oO
さてさて、ブサヨのアジが2ちゃんで通用するか見物だな。
576名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:38:40 ID:fwaYKnM10
「今」格差がドンドン広がってるのが問題なんだからな。
昔まで含めて統計出してどーすんのよ。
577名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:39:43 ID:kt2Tn0fd0
>>572
企業の内部留保を再配分しちゃえばそれだけでGDP100兆円増えるw

>>573
それは幻想だな。
無理して働けば労働力過剰になって賃金は下がる。

あと、無理して働かなきゃならないことにつけ込まれ、
足下みられて減給連発。

今の日本で起こってる現象だろうに。
578名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:39:48 ID:113eZ9530
>>560
少なくとも90年代後半までは、親の世代はリストラにあうこともなく、
給与も上がり続けており、年金不安もなかったため、
住宅ローンを支払い馬鹿息子を産むこともできた。

馬鹿息子の世代は20万の給料が上がる保証はなく、年金もあてにできず、
減給や解雇、派遣落ちのリスクが常に目の前にあるため
家庭を築くのはおそらく無理。
介護保険が破綻すれすれなので、親が要介護になったとたんに地獄が始まる。
579名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:40:03 ID:2jLyJmDy0
>>564
別にいいんじゃないか?
それが国民の利益に反するという合意が出来たのなら
変えてもいいんだし。

肩書きを得る能力だけでは会社が成り立たないと考えれば
経営者がそれを変えればいい。

別に今ある制度でそういう奴を許容しているなら
それはそれで構わんと思うよ。
580名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:40:16 ID:WdMSbzBz0
結論 団塊共早く死なないかなー
581名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:41:16 ID:sVaNLaQM0
格差なんていうのは馬鹿民主・社民が与党を非難するための口実。それに
乗せられて再チャレンジだのやってる自民も死んでるが。

日本の問題は上と下の差じゃなく、社会保障とか国の税金の再分配の構造が
おかしいということ。政治家も官僚もそのことを触れられたくないから、国民の
問題として格差とか教育とかをしきりに持ち出しているだけ
582名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:41:19 ID:EcU6hiJ80
>>573
それはありえんな。

573が失業すればわかるが40過ぎて仕事なんてない。
30後半でも既にかなりヤバイ。

仕事がないのに稼ごうとしても100%無理だろ。
583名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:41:39 ID:5cEQ6ZONO
そりゃあ楽だわ、19世紀初頭の資本主義で弱い者同士、仕方ないわな能力なけりゃあ、サービス残業しな!もっともらしい事言って自分の利益を人に渡したくないだけ。そりゃあ、一人ジメは美味しいし、その時代の人間像だからな。
584名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:41:47 ID:Du2APG0e0
今ネットで格差さわいでいる連中は
都会に上京して、フリーターやっているかIT底辺でくすぶっている連中だろう
田舎へ帰らせて、そこで働くことをすすめるしかあるまい
585名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:41:50 ID:MzCguk/t0
ああ、そうなんだ、へぇ〜。で、それが家となんの関係があるの?って感じだな
他所よりもマシだから家はまだ大丈夫って本気で考えてるんか
586名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:41:56 ID:N4BWij7E0
じゃぁ「格差は無い!」って
選挙で言い続ければいいんじゃないの?

選挙戦で格差格差と叫ぶだけで
キャバクラ嬢がエリート官僚を破るこのご時勢なんだぜ
587名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:43:03 ID:UyuGK3eN0
問題は、貧困層の数だよな。
日本は役人に食いつぶされて瀕死。
588名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:44:19 ID:yeZIJGrl0
将来の生活がみんな同じだったら、子供は努力するのか?
努力しても同じだったら、努力なんてしないだろ?
そういう社会になってもいいの?
内需減少で困るかもしれない。
しかし、日本の企業自体が国際的な競争力を失うほうが心配だよ。
589名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:44:23 ID:vi5HG90P0
世界の平均賃金と物価と失業率 http://ms-t.jp/Statistics/Data/Wage.html

(注)生涯賃金が多くても格差が少ないと書いてあっても、物価や失業率や社会保障などに何にも触れていない
   数字をごまかすのはお役人の仕事だから
590名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:45:07 ID:kP0yPuqg0
連投しても無駄かと 説得力持ってないで都合悪くなると罵倒中傷だものね
591名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:45:28 ID:n0Cw9QYy0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
592名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:45:40 ID:EcU6hiJ80
>>588
競争社会が貫徹しているのがフィリピン。

貧乏人の子は裸足で、車の窓磨き。
593名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:45:54 ID:V69o7OOc0
■自己破産件数の推移

H8   56,494. ←村山政権
H9   71,299.   
H10  103,803   
H11  122,741 
H12  139,280   
H13  160,457 ←小泉内閣
H14  214,638 
H15  242,357 
H16  211,402 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

                2000年  2005年

■貯蓄ゼロ世帯の割合  12.4% ⇒ 23.8%

■生活保護受給世帯数  75万 ⇒ 103万

■教育扶助就学援助率  8.8% ⇒ 12.8%

■非正規雇用の割合    26.0% ⇒ 32.6%
594名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:46:28 ID:N9W6uDEe0
>>1
格差がどうのっていう報道が多いけど
格差があって何が悪いのっていつも思う。
595den伝フラッシュ:2007/01/23(火) 10:46:39 ID:MIitOccA0
底辺が500万で格差が大きく、底辺が200万で格差が小さい。

さて、どっちが貧困なんだろうな。
596名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:46:45 ID:1Ao1fj2T0
>>574
そう。日本の非正規雇用の蔓延ぶりはひどい。
ヨーロッパは、短時間労働者も正社員。
フルタイム働いて非正社員なんて欧州では人権侵害だ。
経団連の偉い連中は、欧州支社などでそれを知っているはずなのに、
日本では非正規雇用を推進しようとする。金に魂を売った人間。
597名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:47:28 ID:P9k2ZXvw0
>>591
なんでこんな人非人みたいな人間が増えたんだろう、政治家。
598名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:47:37 ID:sVaNLaQM0
今の段階で格差が広がっているというのも疑問な話。
資本主義社会の中では格差が生じるのは当然。問題は下を保護するかどうか。スウェーデンとかは
下を過保護し、アメリカなどは放置。

日本は格差は以前小さく、特に拡大はしていない。上と下の差が広がると言って騒いでいる民主・社民などは
ただの馬鹿。議論の余地があるとしたら、その下を保護する社会保障問題だけだが、これも結局行政の構造の
問題に行き着くから、格差なんていうのはその単語が出てくるのもおかしい。
599名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:47:47 ID:zPN+r3nS0
>>134
数十パーセントといいたけりゃ3〜40%は欲しいな。
600名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:48:09 ID:mhOL7gF90
そりゃ欧州辺りじゃ
普通のリーマンでも休暇日数多くて
夏なんか長期バカンス楽しんでますから

どんな数字のマジックを使ったのやら怪しいもんだ
601名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:48:35 ID:d/FbODB+0
>>135
格差を広げて、町中に欧米でいうジプシーや浮浪者が溢れる社会にしようというのが安倍政権。

欧米並みに徹底的な貧困層をつくろうとしてるわけ。
そうなると、治安の悪化や、フランスやイギリスで起こってるような人種対立、世代間、富裕層と一般層(貧困層)の対立
激化し、国内に不安定要素が決定的に、根深く残るようになる。

日本の政情安定は、中流意識の拡大と、国民所得の拡大によってもたらされたもの。
これを奪って国民を貧困に陥れれば、組織犯罪が巨大化し、法律を守ろうという意識が低下し、政府、国の機関に対する
敵愾心をもつ潜在的犯罪者、テロリストを抱え込む事になる。

安い賃金目当てで国内に、外国人労働者をいれたり、安倍政権がやろうとしているアメリカ企業に日本を売り渡すなどを
実行すれば、ドイツで起こってるナオナチによる外国人排斥運動に発展しかねない。

自民党、公明党はこの国を徹底的に精神的にも経済的にも荒廃させ大和民族を滅ぼそうとしている
                              国賊
なんだよ。

貧困は結婚、出産を困難にするので、高齢化はさらにすすみ、いずれ純粋な日本人とよべる民族が消えかねない。
602名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:48:44 ID:KMFjVW230
>>588
国際的な競争力って何ですか?w
603名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:48:52 ID:trF5jpgH0
>>594
極端な話ヨハネスブルグみたいになる
604名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:48:54 ID:RT99YnhYO
結局不自然にいきなり争点になった格差って何だったんだぜ?
605名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:48:54 ID:ekN2/5sx0
格差社会というから、差が付いて何が悪いと、相対論に持ち込んで事態を正当化
する詭弁連中の跋扈を許すんだよな

今の日本社会は、上は政府から下はちっぽけな店まで、ありとあらゆる局面で
国民かピンハネすることが横行している、搾取社会にほかならない
しかも、搾取する側/される側が世襲で固定されて、攻守入れ替わりなんて事態は
起こるべくもない
土地と年貢という関係が現代化されただけの封建制社会と言った方がむしろ適当かも
606名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:49:43 ID:78OfTJMX0
国民1億2千万人の税収50兆円のうち公務員300万人に
40兆円が流れてるんだろ

人口も減ってるんだし、20%削減して8兆円、その金を社会保障に回すべきだ。


あと天下り6兆円も削減しろよ。  

607名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:49:46 ID:JyllArkm0
556 :名無しさん@七周年 :2007/01/23(火) 10:32:15 ID:kt2Tn0fd0
>>545
格差が広がると中層が消滅し下のレベルが落ちていくから
結果的に平均は下がっていくんだよ

真性だろ
その下がった分上層が吸収してるだろうがww
賃金が減ってるのは国際競争に負けてる証拠だ
608名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:49:49 ID:EcU6hiJ80
>>598
おまえバカか?

598を読み返せば判るが、スウェーデンの格差は日本より小さいと書いてるだろ。
>>1の調査結果は真逆なんだよ。

ソースすら読めないアホは書き込むな。
609名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:50:14 ID:fwaYKnM10
>>591
その生き残った裕福層の中から、新たに脱落して貧困層が生まれる。とは考えないんだろうか。
610名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:50:28 ID:mhOL7gF90
まあ何はともかく
格差が広がると少子化はますます進むだろうね

相対的に勝ち組は少ないし
金持ちは子供ボンボン生まないし
無駄使いもしないものだよ
611名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:50:30 ID:C3uYS0qA0
>>605
くだらない質問で申し訳ないが、小さな店がどうやって国民からピンハネするんだ?w
612名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:50:53 ID:5iVCs8Th0
日本は国民に我慢を強いてレベルが高かったのを台無しにしようとしているだけw
613名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:51:11 ID:zPN+r3nS0
>>591
貧乏子沢山っていう言葉を知らないのかな?

本当に日本人か?
614ミミ彡  ̄゜ ̄' 〈 ̄゜ ̄ .|ミミ彡:2007/01/23(火) 10:51:28 ID:V69o7OOc0

「民衆などというものは、いつでも我々の思い通りになる。
 ・・・競争だぞと低賃金労働・貧困をあおり、
 格差とワメく抵抗勢力の奴らには 努力を嫌い、
 人の差を否定する共産主義者だと非難しておけばいい。
 この改革は、どこの国でもうまくいく。」 
615名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:51:48 ID:/HuvXLdo0
>>605

その通り!!
616名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:51:52 ID:K0fhYIeY0
統計の手法いじりは自公の得意技。
その結果が、公務員優遇、少子化、格差拡大。

【社説】年金、官優遇が覆い隠された…この調査結果を前提に年金一元化を進めるな
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163917448/l50
【政治】出生率を新統計手法で向上させます - 厚生省部会が試算公表へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163518560/l50
617名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:51:53 ID:VVPWu6/Y0
わざと格差社会にしてるんでしょ?
中流気分になった平民がいい気になってニートとかしてるから
ここらで自覚させるべ!って事じゃないの?
618名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:52:14 ID:8k4BoFOa0
@50年以上で平和ある。
A歴史が1000年以上
B衣食住が最先端をいっている。
Cメガロポリスが多数存在する。
D犯罪が極端に少ない。
E国家の財政が潤っている。
F識字率が極端に高い。
G核兵器を保有している。
H世界に影響を与える国力(経済力)を持っている。
I世界遺産が3以上ある。

世界に190カ国あるんだからどこかあるだろ?
619名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:52:22 ID:trF5jpgH0
>>602
国内を犠牲にして身につける外需依存力
620名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:53:02 ID:W/pbHlPXO

>>407 から遡って読んで下さい。


【重要。必ず読もう】
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/450
から遡って読もう

621名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:53:30 ID:uuCzYNjZ0
ホロン部か、マンセーだよ
622名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:53:35 ID:7f0CoLBH0
似非報告書作って、無駄使いかよ

増税必要なしだよな
623名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:55:17 ID:N9W6uDEe0
>>603
本当に極端な話ですね。w

まあ、本当にヨハネスブルグ状態になったら大変ですけどね。
624名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:55:19 ID:JyllArkm0
593はヒッキーだな

自己破産増 自己破産が浸透し借金苦が減る
生活保護者増  プログラム規定説であった生活保護が真に機能し始めた教育も同じ
貯蓄0世帯増  消費に回って景気が回復した

一見悪いことに見えるが非正規増加いがいすべていいことだろw
625名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:55:40 ID:yeZIJGrl0
>>602
社員の能力自体が落ちるから、新たなものを生み出せない。
開発部門が低レベルになる。

ここが日本企業の強みだったと思ってたんだけど違うのか。。。
626名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:56:18 ID:EcU6hiJ80
>>624
正直624こそ社会経験のないヒッキーだとオモ
627名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:56:41 ID:j2Rj6vtR0
真の競争社会って非効率的なシステムだと思う

真の競争社会は、実力社会では無くて勝った者が正義だから、
成果をあげるよりも、他人の足を引っ張った方が効率的

そうなると、他人の足を引っ張るのと他人に足を引っ張られない事を
最優先に考える非効率的なシステムになる

競争社会にしたいなら、競争環境の整備とセーフティネットの整備が必要で、
この二つが格差是正だとも言える思う
628名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:56:44 ID:kt2Tn0fd0
>>607

今の日本は、中層下層の分を企業が吸収してしまったので、賃金平均が下がってる。


国際競争に負けてるのは事実だな。
先進国も他国は成長できてるのに日本だけ凋落している。
629名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:57:04 ID:FKQlPrTq0
ある程度なら格差なんか広がっても良い
余裕のある生活ができるボーダーラインを下げるのが大事なんでは?
格差が無くても大半が苦しい生活を強いられてたら意味ないだろ
630名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:57:09 ID:1Ao1fj2T0
>>611
小さな店は客から消費税ガメてんの、知らないんだw
631名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:57:38 ID:JyllArkm0
アホ?いままでは生活保護受けられる餓死してたひとが生活保護うけられるようになったんだろうがwww
632名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:57:43 ID:trF5jpgH0
>>620
だから毎度長いって。>>253みたいに1レスでまとめてくれ
633名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:58:23 ID:MzCguk/t0
政治家っていい大学でてる奴が多いのに馬鹿が多いよな
なんでだろ
634名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:58:45 ID:yeZIJGrl0
>>631
何にも変わってないじゃん。
635名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:58:52 ID:3IQiyufd0
>>625
今の競争は健全じゃないからな。

結局は団塊のツケを清算するためだけに、
一部の世代が酷使され続けてる。

いくらコロセウムの中で生きるか死ぬかの
激闘をしていても、外で見てて、たまにちょっかい
出すコンモドゥスには関係ないのと一緒。
636名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:58:56 ID:d/FbODB+0
>自民党の某議員
>「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

>2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

これが自民党の正体。
子供ができない、つくれない。 そうなれば日本人、倭民族の存亡の危機なのである。

自民党は、いま己の懐に金が入ればそれでいい。日本がどうなろうが、日本人が滅びようがどうだっていい。
そういう連中。
そういう輩の事を                      国賊
という。
637名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:59:05 ID:EcU6hiJ80
>>627
>真の競争社会は非効率

フィリピンとブラジルみてれば誰でもわかるよな。
競争の行き着くところは最後はスモーキーマウンテン。
638名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:59:30 ID:Zd5oCO0F0
>>591
貧困層の方が多産で増殖しているのが現実だ。。。
639名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:59:52 ID:V69o7OOc0
>>624
自動車メーカー社長 「なぜ車が売れないか正直言って分からない」
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/890171.htm

640名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:59:57 ID:z7a+jthn0
アメリカやヨーロッパは本当に金持ちと貧乏人の区切りがついてる

日本では電車や地下鉄なんかに乗る庶民でもブランド物を買えるが
ヨーロッパでは地下鉄なんかにのってブランドショップに行く奴なんていない

海外旅行だって金持ちしかいけない
ビジネスクラスに乗ったら外国人ばっかり・・・なのにエコノミーに外人は少数なんてことも
よくある
641名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:00:53 ID:kdOV04Lv0
>>630
お前そんなとこ年売り上げ1000万以下だぞ、
どんだけ小さい店なんだよ。
あと税務署なめてると絶対入られる、
数万人の小さな市にも税務署あるし。
642名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:01:34 ID:trF5jpgH0
>>625
人材育成する気無いからなぁ。不足分は派遣や何やらで穴埋め、
浮いたコストは設備投資て感じで・・モノにしか金が回ってないな
643名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:01:47 ID:qWXqvggZ0
そもそも格差があるのが当たり前だろ。
マスゴミのキャンペーンにはウンザリだ。
644名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:01:57 ID:CEqbEG0j0
>>641
そんな店が何軒あるんだろうな?
膨大な数じゃないのか?
645名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:02:38 ID:EcU6hiJ80
>>643
格差が広がっていけば、国も衰退するわけだがなww
646名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:02:50 ID:ekN2/5sx0
>>638
つ「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
647名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:02:55 ID:JyllArkm0
634
自分で生活保護者増えたってよろこんどいてなにいってんだ?
昔は裁判まで起こしても受けられなかった
今は知らなかったとかいってる馬鹿がかってに死んでるだけ
648名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:03:19 ID:113eZ9530
>>637
フィリピンとブラジルは労働力輸出で外貨を稼ぐという道があるが、
今の日本人を世界の労働市場に売り込んでも、高値で売れる人材は非常に少ない。
比較的手先は器用なはずなんだが、外国で稼いで日本に送金するというモデルが成り立たない。
649名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:04:38 ID:VTZArXta0
これからじゃなくて
今の話でしょ。
650名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:04:57 ID:RjJElH2J0
>>577
>>582
おれが言いたいのは賃金格差だけじゃなく、
社会保障も含めなければ格差は測れないということ。

収入がなくちゃ生きていけない国では、
不当な賃金だろうが体壊そうが、働くしかないんだから
社会保障があって無理な労働をしなくてもなんとかなる国より
底辺の賃金が上がるのは当然のこと。
651名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:05:02 ID:yeZIJGrl0
ごめんなさい。
>>631>>647の書いてることが、よく判りません。
だれか教えて下さい。
652名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:05:17 ID:fj4aIF46O
つまり団塊の高収入平均を他の世代で押し下げてんのか。団塊が大量退職したらどうなるんだ?
653名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:05:23 ID:EcU6hiJ80
素晴らしい競争社会フィリピン

まともに学校に行ける中流階級は、国内に仕事がなく、アラブ等に
出稼ぎするのがごく普通。国内に教師・医療関係者が不足して
教育医療が崩壊寸前。

654名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:06:17 ID:113eZ9530
>>640
年収250−300万くらいの若い女が貯蓄もせずに、
下手すりゃローンやサラ金でブランド品を購入するというのは
あちらの人には理解できないそうだ。
655名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:06:34 ID:/LudRMPj0
ハケンの品格とかいう洗脳ドラマどうなったのwww
656名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:06:47 ID:CEqbEG0j0
>>652
その収入が他の世代に回らなければ内需は崩壊するだろうな。
657名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:07:08 ID:yeZIJGrl0
>>653
先進国で比較してくれ。
例えば、アメリカは日本に比べてどんな社会なの?
658名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:07:49 ID:LPiy0o/k0
世界でも一番格差の小さい先進国が日本

ここで格差と言ってるアホは政府発表で慌てふためいてるだろうな
659名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:08:06 ID:/8hi3h3Z0

>>605
典型的な負け犬の悲鳴だね W。

ピンハネ(利潤)を前提にした社会なんだよ資本主義社会はね。

北朝鮮にでも移住したらいかが?


>>613
なかなか結構な少子化対策だ。
660名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:08:50 ID:/HuvXLdo0
>>652
>>656
退職金&年金支給ですでに崩壊し始めてるよ・・・
661名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:09:10 ID:kt2Tn0fd0
>>650
理屈は分かる。

それでも底辺が無理をしなきゃならないところのほうが底辺の賃金は下がる。

社会保障が充実していれば、企業は人を社会保障以下では雇えないからだ。
保障がなければ底なしに下がる。歯止めになりうるものがないから。
662名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:09:15 ID:MRGso01DO
馬鹿馬鹿しい。外国は外国、日本は日本。何で格差まで外国並にしなきゃならんのか意味わからん
663名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:09:19 ID:7xvgvMgy0
>>654
俺日本人だけど俺も理解できないぞ。
664名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:10:04 ID:o9dZPRFR0



欧米は移民が低所得 、 日本は単一民族

それを比較されてもなぁ。。。






665名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:10:08 ID:MzCguk/t0
働きすぎて死ぬ奴がいるんだから、他所と比べて格差が小さいのはあたりまえだろ
666名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:10:37 ID:V69o7OOc0
対馬はわが身を犠牲にして
少子化+地方姨捨山化+外国人受け入れからくる
日本の未来を再現しているのでは・・・

韓国人に占領されつつある対馬
ttp://www.youtube.com/watch?v=XGjELKfYqdg&mode=related&search=
667名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:11:07 ID:CEqbEG0j0
>>660
企業側が出し渋るとそれが加速すんじゃなかろうか?
668名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:11:17 ID:GqwPHRhJ0

なあ、

戦車っていくらで買えるんだ?
669名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:11:35 ID:uuCzYNjZ0
ハケンの品格なんて、びっくりするよ、異常だろう。パートの品格
でも次はやるのかな。
670名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:11:35 ID:xdglINY10
また馬鹿が足りない頭を使ってミスリードしていますね!
格差自体が問題じゃなくて「格差を無駄に広げようとしているアホ」が問題なの!
いいですか、問題は「格差」そのものじゃなくて「格差の拡大」
賢明な諸君は騙されないように。
671名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:12:01 ID:B1ASWCe/0
30年後の予測で比較しろよ。アホか
672名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:12:08 ID:69gNb+ZC0
数字のマジック。
673名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:12:19 ID:EcU6hiJ80
>>657
アメリカは階級によって差がありすぎて一概に言えないなー。
高卒でマック店員になるような層は、悲惨だろな。ここが一番多くて
軽く5割を超えている(そもそも大学に入るのが困難)

高卒でもある程度賢くて営業とか小さいビジネスができるような層は
なんとかギリギリ日本よりいい暮らしが出来る。
大学を出てまともな職に就けば明らかに日本よりいい暮らしができる。
674名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:12:23 ID:78OfTJMX0
将来の年金が危ないと思い株に手を出し1000万円の損
俺の友人は、昨年だけで2000万の損。

ますます負け組みになってしまったが、金があるから勝ちとは言えないぞ。

675名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:12:48 ID:KMFjVW230
平日のこの時間に内需縮小を全く気にせず格差肯定してる人達って
どんな人よ?w

ああ資産家とかデイトレーダーですか?(棒読み)
676名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:12:54 ID:C3uYS0qA0
>>644
年間売上1000万なんて小さな店が膨大な数あるわけないだろw
消費税「搾取」しても1000万以下w
677名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:13:16 ID:5cEQ6ZONO
政治家も官僚もいい大学出て頭悪いよねぇ?って人に、何故勉強して、政治家や高級官僚になるか?『合法的な泥棒の棟梁になれば、一番儲けと名誉に授かるからさ。』この国では泥棒が一番地位が高いんだよ。
678名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:13:27 ID:SiTUkaeE0
僕の生涯セックス数も
日米欧7カ国で最小です
何せゼロですから(´・ω・`)
679名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:13:37 ID:btq0mT5XO
民主は大丈夫。格差で攻めるよ。国民の間で格差が広がってる実態があり、研究がおかしい。その研究は役所がやっていて、自分達に都合が良いことしか言わない、と研究を批判すりゃいい。
680名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:13:42 ID:113eZ9530
>>663
日本では素人の売春がさかんであるというニュースが流れたせいで、
あちらの基準で「育ちが悪そう」な若い女の買い物客は、
(姿勢が悪い、店に入って挨拶をしない、街中で奇声を発するなど)
「どうせ売春婦なのだろう」とさげすまれてるところがある。
そういうふうに考えないと理解できないのだと思う。
681名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:14:05 ID:sOOJ7UYd0
もう一揆しかないな
682名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:14:31 ID:2jLyJmDy0
>>674
そりゃ単に欲をかくから。
本を数冊読んだだけで
プロのうじゃうじゃいる世界で勝とうというのが良くないな。

「キッチン用品を使った外科手術でリッチな生活を!」ってのと
同レベルだぞ。
683名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:15:01 ID:h3U6tn05O
>>669
つ負け組の品格
684名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:15:18 ID:LPiy0o/k0
政府調査で先進国で一番格差のない国だと証明されたわけだ

格差をあおってるミンス信者はどう説明するのだね?
685名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:15:31 ID:P5cyIqzv0
自民党・参議院議員『片山虎之助』名言録

「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
(2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)

686名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:15:32 ID:GqwPHRhJ0
>>673
小林至の本に書いてあったけど、
子供生むのにものすごい金かかって、
大卒でも仕事掛け持ちしなきゃ無いんだと。
687名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:15:35 ID:vBhOUd4p0
格差つーより貧乏人増えてることが問題だろう。
一人生きるだけで精一杯の層が多くなってきてる。
688名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:15:51 ID:yeZIJGrl0
>>670
どうして格差が拡大するのか、
格差が拡大するのが何で問題なのかを教えて下さい。
馬鹿ですみません。

>>673
それで、5割の貧困層は何か訴えてるの?
689名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:16:11 ID:j2Rj6vtR0
全体が上向きの格差拡大は大いに結構

けど、現状は国際競争力が低下して一部の自動車会社以外は世界で戦えず、
多くの企業は経費削減により収益を増やし、全体の成長は国民の貯蓄の減少によるもの

この状態での、格差拡大は国自体の衰退を招くと思う

なぜなら、本来は給与を最も減らされるべきは経営陣にも関わらず、
そこの給与は増えて、その指示に従っただけの人の給与が減らされるという
信賞必罰でないない格差拡大だからね
690名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:16:37 ID:kt2Tn0fd0
>>688
>5割の貧困層

今回民主党を勝たせた。
691名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:16:41 ID:1Ao1fj2T0
>>680
なんで日本の女性はそんなにブランド物が好きなんだろう。
692名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:16:44 ID:LoMDXg8W0
よく外人が日本人が格差社会だって言ってるのを不思議がってるからな

693名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:16:44 ID:KMFjVW230
>>684
「他国よりマシ」
「ミンスよりマシ」
694名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:17:22 ID:fnM5h4AyO
また大本営発表ですか?
格差が少なくなるようにデータを拾ったんだろ
695名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:18:17 ID:Vr1lvSuu0
挙句の果てに「北朝鮮よりマシ」とか言い出しそう。
696名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:18:36 ID:Zd9LTVal0
数年前に、スウェーデンの年金制度もこのままでは破綻するって言われてたけど持ち直したん?
697名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:18:37 ID:NZI3oXZUO
必死じゃん
698名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:18:47 ID:EcU6hiJ80
>>657
ところで日本よりも欧米のほうがはるかに学歴社会なのは
面白い。経歴でもっとも重視されるのは出身大学と学部。
その後の職歴は、あくまで学歴をベースに考える
(というか学歴がなければいい仕事にはまず絶対に就けない)

その点で、大学にはいる道がかなーり閉ざされているのがアメリカ
だから階級格差がものすごく広がる

例えばフランスでは公教育は大学出るまで全部無料だから
親が庶民でも子は高給取りというのはありえる。
699名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:18:48 ID:xdglINY10
「立法干渉能力を有した合法的泥棒は世界最強」
歴史の検証を法律で禁止させた最強民族がいるじゃん
700名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:19:14 ID:kt2Tn0fd0
>>692
指摘してるのは外国人なんだが……

あと統計が示している。

701名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:19:55 ID:ryAZjTbt0
セイフテイネットっていう言葉は一時はやった(?)けど今じゃ聞かれなくなった
2chはともかく、普通は他人事のように「自己責任だよな」とか「悲惨だねー」でおわり
ある意味危機意識がなさすぎた。
やっと自分も下に落ちるかもしれないと気づいたが、もう遅すぎかもしれん。
実際格差社会やWEで騒ぐのはいわゆる中間層だが、
選挙ではこの層をある程度騙せばいけるって政府は思ってるだろう
セイフテイネットでは中間層は釣れないからね
702名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:20:07 ID:o9dZPRFR0

この時期に、この発表・・・

あまりにも分かり易過ぎw

つか、頭悪すぎ。こんなんで国民が騙されるとでも?

あ、、、、国民の大半が騙されるんだろうけど。

魔法の言葉「ミンスよりマシ」で

しかし、今は「ミンスよりも中韓マンセーな自民。ミンスより酷い」



703名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:20:51 ID:5Vvl9fvQ0
>>1
> 内閣府は日本と欧米計7カ国の生涯賃金の格差を国際比較した。
> 各年代ごとの賃金分布などを使って「格差度合い」を算出。
> 数値が大きいほど格差が大きいことを示しており、

格差社会の「格差」って一つじゃないかもねw
704名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:21:01 ID:yeZIJGrl0
>>689
よく判る。

ただ、
>なぜなら、本来は給与を最も減らされるべきは経営陣にも関わらず、
>そこの給与は増えて、その指示に従っただけの人の給与が減らされるという
>信賞必罰でないない格差拡大だからね
これは、会社の制度の問題じゃないか?
上の人間を批判出来ない企業体質は変えなきゃいかん。
705名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:21:24 ID:113eZ9530
>>698
>例えばフランスでは公教育は大学出るまで全部無料だから
>親が庶民でも子は高給取りというのはありえる。

文系に進学すると教養や言葉遣い、語彙など家庭環境に左右される部分が大きいから
競争に勝ち抜いて卒業できても、おいしいところは文化貴族にもっていかれる構造。
そういうわけで庶民の子供は理系をめざすんですけどね。
706名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:21:28 ID:N9W6uDEe0
>>702
意味がわからない。
なぜいきなり民主や中韓がでてくるの?
ていうか何が言いたいの?
707名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:21:28 ID:cbCd4IGE0
12月に超能力捜査官の未来透視の本が出てて読んだんだが、
千年後の人類はほとんどがオートメーション化されていて
国民は必需品を無料で享受でき総ニート化する為、相対的に「名誉」
というものの価値が急騰し、労働は完全に「名誉」という動機で
「名誉」が欲しい者のみによって行われると書いてある。
今問題の人口爆発による食料危機もワクチンによる避妊による人口管制と
国際分業型の食料を作って輸出して土地が枯れるのではなく、
処理施設もおり込んだ完全循環型自給食料農業プラントの両方で解決してる
と書いてある。中途半端なオートメーションは単純労働を奪うけど、
完全なオートメーションは機械による富の再配分によって全体の底上げが
可能なのかもな。ホンダの人型ロボットHRとかの進化に期待w
この本面白いw
708名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:21:33 ID:pmRiVQbA0
格差が悪いって言ってるヤツって
やっぱり旧郵政省職員だったり、地方の下請け建設業者だったりするの?

709名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:21:55 ID:6RK7aSnE0
なんちゅうか、政府は
いかに国民を騙せるか?
しか考えてないわな。
格差の問題を
「賃金格差」の話にすりかえてやがる。
社会保障を含めた総合的な「格差」
が問題なのに。
710名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:21:56 ID:s7ry8eBl0
(´・∀・`)ヘー
これで自民は参院選も圧勝ですねw
711名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:22:20 ID:xdglINY10
問題は「格差」じゃなくて「格差の拡大」
単語を一つ抜いたくらいで騙せると思ったのかね三流ペテン師が
712名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:22:26 ID:P5cyIqzv0
金融広報中央委員会(事務局・日銀情報サービス局)の家計の金融
資産に関する世論調査2005年版によると、貯蓄を「持っていない」と回答
した世帯(2 人以上)が22.8%を占め、1963年に調査を始めて以来最高
になった。04年から0.7%上昇した。一方で日本の富裕層は世界で2番目
に多いとの指摘もあり世帯間で2極化が進んでいる。

 貯蓄をまったく持っていない世帯は1996年以降、継続的に10%を超え
03年以降は20%台に上昇している。推計では05年時点で貯蓄のない
世帯数は約800万にのぼる。全世帯ベースでは23.8%が「貯蓄を保有
していない」と回答。この項目で調査を始めた04年から0.9%上昇した。
713名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:22:41 ID:kt2Tn0fd0
>>695
すでに小泉が「中国よりマシ」って言ってるからな……

そんなところと比べるしかない日本アワレw

714名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:22:53 ID:LPiy0o/k0
政府調査で日本は一番格差の少ない国だと証明されたわけだ

確かに派遣でもバイトでも食っていけるしな
715名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:22:56 ID:CEqbEG0j0
>>708
あえて言えば中小企業のリーマンも一歩踏み外せば転落するね
716名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:23:04 ID:SLwlykKQ0
>>691
あるあるを信じる、みのもんたを信じる、オレオレ詐欺にひっかかる・・・ここらへんと関わってくるのかねえ。

717名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:23:21 ID:qBSGU0ZW0
当たり前だ
だからこそ今のうちに手を打つんじゃん
欧米ぐらい開いたらもう取替えしがつかなくなる
718名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:23:32 ID:EcU6hiJ80
>>701
セイフティネットなどという言葉が正直意味不明なんだよ。
ブレア流に考えて、キャリアアップとかリスタートといったらどうだ?

失業者やフリーターを再教育して正規の戦力にするのは
生産面からも消費面からも極めて重要。
EUではごく普通の政策だ。
719名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:23:42 ID:sViZtNv80
七カ国ってどこ?
720名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:25:06 ID:KMFjVW230
国民の生活を犠牲にして大企業を優遇してんだもん、
そらジリ貧になるわなw
自民党はいつまで誤魔化すつもりなんだろうか?
721名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:25:15 ID:h3U6tn05O
>>708
納豆騒動に騙されたタイプだなw
もしかして創価の人ですか?
722名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:25:22 ID:LPiy0o/k0
やっぱり安倍ちゃんは支持できる
世間に蔓延っている格差論を終わらせて欲しい
日本は格差の小さな国であって、これはもう調査してもわかることだが事実
格差をあおってるのはミンス信者だろ
723名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:25:36 ID:xCkqWwuO0
少し前にあった他国より低い失業率と同じ統計のマジックだな。
他国より低い税負担率と同じで角度を変えれば全く違う評価になるよ。
724名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:25:56 ID:C3uYS0qA0
>>718
問題は失業者やフリーターのどこまでが、格差を縮めるため(=正規雇用)に努力を払うか。
中小企業などの一部では既に人材不足になりつつあるのだが、確保がすごく難しい。
725名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:26:02 ID:3IQiyufd0
そもそも、セーフティネットっつーのを明らかにミスリードさせて、
左翼的発言だと思い込ませてる現状が狂ってる。

別に、生活保護とか給付するものばかりをいうものではない。

安定雇用を創出し、就労環境をしっかり監督し、最低賃金を保障して
しっかり雇用を斡旋できる状態。つまりは、"働ける"環境を作ることが
本当に必要なセーフティネット。

今は、働きたくとも働けない、食っていけない、ダメなヤツはダメ、ではなく
一度ケチがついたらもう何もできない。

だからこそ再チャレンジとやらがもてはやされた。



しかし、現状再チャレンジ(笑)できたのは元性犯罪者のそのまんま東w
726名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:26:28 ID:xdglINY10
で、この単語を一つ抜いただけの三流ペテン広報を考えたヤツは誰?
また公務員の入れ知恵か
727名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:26:35 ID:o9dZPRFR0

単一民族の日本と、移民が多い国で比較されてもなぁ。

移民を除いた場合の格差を知りたいもんだなw
728名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:28:05 ID:kt2Tn0fd0
>>727
いや、むしろ日本も時給300円の中国人留学生を計算に入れるべきだろ。
奴隷状態のブラジル人とか。
729名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:28:19 ID:KJDKUm0p0
当たり前の結果だな。格差格差さわいでる連中は他国ことを全く知らないバカばっか。
もともと、格差を言い出したのは景気回復が否定できなくなくって、政府の政策批判できなく
なった森永とか野党とか言い出したこと。やる気もの能力もないものに公共事業をばらまいて
いたのをやめれば、そらあ「格差」も増えるわな。いっそ、税金9割ぐらいしてそれを
「平等に」ばらまけば「格差」はへるわな。その変わり誰も働かないわな。
みんなで平等に貧乏になる、よい時代がくる。
730名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:28:39 ID:XVSNRNcq0
【残業代ゼロ】 「ホワイトカラー・E、法案提出断念は聞いてない」 経団連会長、あきらめない姿勢示す
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169492862/
731名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:29:24 ID:LPiy0o/k0
構造改革で景気回復してきてるし
格差はどんどん縮まってるんだが
それを実感できるのは努力してきた人からなんだよな・・・
732名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:29:26 ID:EcU6hiJ80
>>725
「再チャレンジ」は語感がダサいのを別にすれば
ブレアのキャリアアップ政策だと言ってよいだろう。

しかし実際は再チャレンジ政策って、中身スッカスカで
なんもやってない。お題目唱えるのは仏教だけで十分。

733名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:29:51 ID:Cm3yaWpX0
>> 727
日本も在日を抜いたら、低いほうで格差が縮まるかもねw
734名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:30:25 ID:kt2Tn0fd0
>>731
平均賃金下がってるのによく言うわw

735名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:31:16 ID:uNznE2ZV0
愚民感情にオモネルことはしなくていい
736名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:31:17 ID:1B6qsY2D0
再チャレンジしやすいってよりも、再チャレンジさせやすいって方がしっくりくるな。経団連の要求みてると。
737名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:32:34 ID:xdglINY10
「格差」じゃなく「格差の拡大」が問題。
具体的に言えば「格差を無駄に広げようとしている欲張り軍団」が日本の癌なんです!
賢明な諸君は騙されないように!
738名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:33:00 ID:7xvgvMgy0
>>680
どう見ても資産家の家庭に育ったとは見えません。
売春でもしなければこんなにお金持っているわけありません。
ありがとうございました。ってことか。

739名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:33:04 ID:EcU6hiJ80
>>736
経団連の理想

22から39までWEで安くこき使い、過労と睡眠不足で体ボロボロ
40すぎたら首にして若いのと入れ替える
740名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:33:40 ID:Zd9LTVal0
>>737
拡大じゃなく固定じゃね?
741名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:34:04 ID:3IQiyufd0
>>736
再チャレンジさせることによる口入れ収入、
企業退職年金などの積み立て負荷の分散化
底辺でのののしりあいをさせて上の層の不満を排除。

まさに士農工商え○ひに○
742名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:34:22 ID:tQoCS55P0
おそらくニートや失業者を除外しているんだろうな、
「労働者の生涯賃金」とあるから。
743名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:34:31 ID:113eZ9530
>>718
欧州は雇用保障としての清掃業が確立してるから。。。
失業者を週20時間くらい有期で最低賃金(日本と比べるとずいぶん高い)で雇い、
最低限の生活を保障するという考え方。

日本でも緑のおばさんや学校給食関係、もちろん役所の清掃課も
そういう位置づけだったはずなのだが、今や彼らは特権階級化しているので
それも不可能。

たとえ可能だったとしても、親元に帰ればしばらくは寄生することができ、
(あちらでは親も貧窮してるので頼れない)
とりあえずは人の嫌がる仕事で食って行かなくても済む。

失業して生活に困る前にサラ金に頼ることもできるので、
いわば執行猶予期間が与えられている状態。
いずれは時間切れになるのだけど。
744名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:34:54 ID:ZpfpoIx60
で、内閣府の役人は、

このデータをとるのに、いくらの税金を使ったのですか?

その時間を別のことに使えばいいのに。
745名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:37:27 ID:cbCd4IGE0
このデータによる格差拡大の肯定ではなく、格差の小ささを誇りにこれを維持
又はさらなく縮小を目指すべき。
746名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:38:57 ID:EcU6hiJ80
まあ何にしても、小泉時代の基地外じみた「自己責任」が
聴こえなくなったのはいいことだ。

自己責任で済まされたら、毎年何万人もいる自殺者は浮かばれないぞ。

747名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:39:24 ID:xdglINY10
「格差の拡大」に向かって暗躍しているヤツが、この頭悪い三流ペテンを考えた張本人ですよ
便所とか奴隷商人奥田とか、日本の金持ちは品が無くて困る
748名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:40:15 ID:113eZ9530
>>738
格安ツアーで郊外のホテル(とはいえ中心街まで地下鉄で40分くらい)に宿泊し、
買い物するために切り詰めて、夕食は格安スーパーの工場製パン(貧乏人の食うやつ)やなんかで
済ませたりしてるから、そういう評判が立つんだよ。
あっちの人にはそういう一点豪華主義が理解できない。
749名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:40:50 ID:W/pbHlPXO

>>407 から遡って読んで下さい。


【重要。必ず読もう】
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/450
から遡って読もう

750名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:41:32 ID:fwaYKnM10
>>742
格差が少ない団塊世代も混入。格差が広がってる若者層の割合を少なくして、相対的に格差が少ない
様にみせている。
751名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:42:06 ID:vb50Lb+B0
752名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:42:31 ID:EcU6hiJ80
>>748
というか貧乏人寸前の中流のくせに、ブランド品とか持とうという
根性が欧米の基準からすると理解不能。

そういうバカもTVに洗脳されてるのか、
または村社会の見栄っ張りがDNAに刷り込まれてるか。
753名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:42:55 ID:5HFWiD/K0
>>745
日本は資本主義
格差はあっていい
問題なのは格差の固定化
これは法制度によって色々と担保する必要がある
754名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:43:30 ID:6HzAvuKv0
格差縮小ツマンネ
755名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:43:49 ID:yeZIJGrl0
バイトしてても、生活レベルを気にしない人は、
普通に生活していけるっていうほうがどうかしてると思うけど。
756名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:44:01 ID:7xvgvMgy0
> 日本でも緑のおばさんや学校給食関係、もちろん役所の清掃課も

夕張みたいに早めに破産宣言しちゃってリストラ、赤字体質改善


> たとえ可能だったとしても、親元に帰ればしばらくは寄生することができ、
> (あちらでは親も貧窮してるので頼れない)

年金は大幅減額、若年層の負担減


> 失業して生活に困る前にサラ金に頼ることもできるので、

サラ金はさらに金利下げさせて安易に貸せなくする。



なんかいいことずくめな気がする
757名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:44:38 ID:2jLyJmDy0
>>752
いいんじゃないか?
何を買うかはその人の自由だし、
その人が理解できる行動をすればいいだけなのだから。
758名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:44:48 ID:FNjCwZpR0
労働者以外(仕事してない奴)も含めると格差が出てくるってことじゃねーの?
759名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:44:51 ID:KMFjVW230
>>747
リーマン上がりの経営陣に品格を期待しても無駄だろ。
創業者の経営とリーマン上がりの経営は違う。
760名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:45:28 ID:LPiy0o/k0
構造改革によって確実に格差縮まってきてるな
参院選も自民に投票するわ
761名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:45:33 ID:D8fH86Nm0
古今東西、負け犬の論理が通用したことは無いからな
762名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:46:06 ID:61b6zw5G0
>>509
能力がなくても、やる気がある人にはそれなりの社会保障を

物を右から左に動かす、金を右から左に動かす
人を右から左に動かす

これだけで大儲けしてる人の是正を
正しい能力を賃金に反映させるよう政府が努力しろ!

763名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:46:12 ID:vb50Lb+B0
764名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:46:33 ID:IOp24UDU0
どうせ数字がおいしくなるように上と下をちょん切って統計とってるんだろ。
だいたい労働者の中だけで平等って何よ。
765名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:46:51 ID:Z4kpTVblO

フリーターは労働者じゃない
って事がよくわかりました
766名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:47:11 ID:pd7Pl6L10
俺らの世代を丸ごと切り捨てて経団連の連中しか幸せになってない
この国に僅かでも期待するのはやめた。

次の選挙から全部社民や共産に入れてやるよ。

自民に入れたらこの国はゆっくり腐るだけだろうが、
社民や共産なら破壊的なスピードで日本を駄目に出来るだろう。
もういいよこんな国、滅んでしまえマジで。
767名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:47:21 ID:vi5HG90P0
子供を増やすしかないんだよ
768名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:47:31 ID:EcU6hiJ80
>>757
そのとおりなんだが、江戸時代のお伊勢参りと何ら変わらない
行動パターンを見ると悲しくなる。日本が妙な方向にいつも
動くのも、妙な国民性が多分に関係している。

769名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:48:20 ID:FNjCwZpR0
>>762
それが簡単だと思うなら自分がやればいいじゃん
770名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:48:21 ID:dv8X8lf20
>>516
読めよ
771名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:48:23 ID:Dc6AtKl7O
だから、まだまだ治安も良いだろう?

格差を付けて税収が増えるんじゃなくて、治安が悪くなり、そのフォローに税金が使われてく悪循環に…
772名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:48:24 ID:xdglINY10
三流ペテンを暴かれてモニターの前で涙目!
貴方は日本の癌ですから!
さっさと消えてくださいプギャー
773名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:49:02 ID:Os39t/ac0
アフォなの?誰も世界と比べて格差が広がってるって問題視してるんじゃなくて、
今まで日本国内では格差が少なかったのに、ソレが開いてるから問題視してんじゃん
774名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:49:15 ID:vBhOUd4p0
>>751
まあそのグラフも恣意的だなw
775名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:49:36 ID:61b6zw5G0
とりあえずあいまいな言葉を変えてみろ

派遣社員を都合のいいときだけ非正社員(労働者)扱い

都合の悪いときはフリーター(非労働者扱い)

いいかげんきちんとした定義をつけて大きく発表しろ
776名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:49:47 ID:cbCd4IGE0
>>753
格差の小ささを維持しつつ固定化も法律によって担保できれば
日本の社会システムは世界に誇れると思う。
777名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:50:17 ID:7xvgvMgy0
>>748
一点豪華主義も確かに分からんけど、
貯金しないで借金するってのが全然理解できない。

今時給料は無条件に上がると思ってるのかと。
778名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:50:22 ID:uuCzYNjZ0
サッチャーイズムなんて言って天下り多すぎだろ
779名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:51:17 ID:FNjCwZpR0
規制緩和は格差の固定を防ぐためのものじゃないのか?
実態はともかく目的としてはそのはずだろうけど
780名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:51:20 ID:mFJz1Z1l0
>>776
\(^o^)/ 誇れねーよバーカ
781名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:51:32 ID:kt2Tn0fd0
>>774

個人所得がきっちり企業に移転しているのがわかりやすい。
もっと前は企業と個人はそれなりにシンクロしてた。
782名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:51:33 ID:yeZIJGrl0
>>762
>物を右から左に動かす、金を右から左に動かす
>人を右から左に動かす

それで儲けると考えて、起業して成功したんだから、いいんじゃない?
何も考えないで、責任も取らない人が、同じ給料貰いたいって言ったって、
説得力がないよ。
あと、正しい能力を賃金に反映させるよう政府が何をすればいい?
正しい能力を賃金に反映したら、もっと格差社会になるような気が。。。
783名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:51:40 ID:61b6zw5G0
>>769
アホか、これは資金に余裕のある人だけの特権になってるだろ
金持ちはより金持ちになるチャンスがあって
貧乏人はなにもできないからより貧乏に

格差の根源はここだろ
784名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:52:19 ID:KJDKUm0p0
>>746
経済理由による自殺者なんて1/3以下、いかも、その大部分多重債務者、それこそ
自己責任のバカ。
多くの自殺者は健康問題、日本は自殺を禁止する宗教じゃないから、キリスト教国、
イスラム教国以外と比較すればとりたたて多いわけじゃない。
785名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:52:20 ID:vb50Lb+B0
786名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:52:38 ID:LPiy0o/k0
そもそも安倍ちゃんの改革路線が
小泉構造改革を継承してるんだから
それを否定する奴らは何なの?
構造改革は国民が支持した改革だろ
787名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:52:49 ID:xdglINY10
内閣府ってことは、やっぱり公務員の発案なのかな
こいつらの猿知恵にはウンザリさせられる
788名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:53:40 ID:0inV+Sy/0
ここ何十年かは大企業に高卒で就職するのが
一番おいしかったな。
789名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:54:43 ID:Fu/RkfdA0
世代間格差が問題なのに^^;
790名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:55:05 ID:EcU6hiJ80
>>778

サッチャーイズムも実際は、公的機関や官製企業を民間ハゲタカの餌食
にするのが主目的で、それを真似したのが中曽根と小泉。

それから意外に知られていないが、サッチャーは大企業の大減税をやった。
さらに中流と貧乏人からは毎年税金を上げていったのも知られてない。

ただしフォークランドで勝って調子に乗ったのか
晩期に打ち出した人頭税は、正規の悪法。

これで各地でプア層による「人頭税暴動」が起きたのが
サッチャーの最後。メージャーも結局人頭税暴動が尾を引いて
予想外にもブレアに完敗してしまった。

791名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:55:12 ID:Oy21JWzk0
外国とくらべたらといってなにもしなくていいというわけではないね
792名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:55:33 ID:kt2Tn0fd0
>>786
国民は小泉改革の正体にようやく気づいたんだよ。

痛みだけしかもたらさないと。
793名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:55:35 ID:DLHMic5EO
日本の平均は貧乏賃金なんか省いていますから平均は信用できないお
生活用品税金ない方がいいお
794名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:55:59 ID:V3dHxNlLO
>>762
物などを右から左へ動かすんだから素晴らしい職業じゃん。
人類が繁栄するのに絶対に必要な要素なんだから。
795名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:56:05 ID:koJhEvgS0
>>501 ID:GTMwQLVg0
いろいろ書き込んでるようなのでこの報告書について詳しいのだろうな

で、
この報告はジニ係数に基づく発表なのか?
貧困率はどうなったんだ?


教えてくれ!
796名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:56:15 ID:yeZIJGrl0
>>783
起業家は、みんな金持ちの道楽でやってると思ってんのか?
借金してでもそれで勝負すると覚悟してやってんじゃないの?
貧乏人はなにもできないんじゃないと思うよ。
やってる人はいる。
やらないやつが多いだけ。
797名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:56:28 ID:cbCd4IGE0
>>786
国民が支持したというよりも劇場型の解散総選挙に騙されたという表現の方が
正しいと思う。
798名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:56:37 ID:neoqOe9H0
フリーター ニート入れてないでしょ?
799名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:57:10 ID:cFzoS3qJ0
そもそも失業率の計算自体がおかしい

日本は潜在的失業者を入れてない。欧米は入れている。
それで計算するから、そりゃ日本の格差も小さくなる。
800名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:57:12 ID:61b6zw5G0
>>794
ばかか!、なにも必要ないつってねーじゃん
あまりにも利益が多すぎ!!ってことだ
801名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:57:26 ID:FNjCwZpR0
>>783
最近目立つ成金連中てもともとそんな金持ちだったんかな
そんなイメージないけど
802名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:57:41 ID:vi5HG90P0
住民税を無くせば

ホームレスに家を建ててあげろよ
803名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:59:14 ID:2jLyJmDy0
>>797
小泉は騙すつもりは無かったろ。
こうすれば支持してくれると思ったから、郵政解散しただけ。
騙されたって奴は、小泉と同床異夢だっただけでしょ。
小泉と同じ方向見てると思いたかっただけ。
そんな根拠どこにも無かったのに。
804名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:59:38 ID:xdglINY10
起業家の半分くらい利権持ち(在日部落他)の道楽じゃね
経験から言って
805名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:59:44 ID:DLHMic5EO
国民の大半の改革概念は不正改革です
だから国民の個人投資家は買いにはいるから外国人投資家は買いに入ったのです
806名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:00:12 ID:pmRiVQbA0
格差は必要だな。
選挙の投票権も納税額である程度線引きすべきだろう。
807名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:00:18 ID:RuHZohBY0
賃金格差

現在
正社員(50)1000
正社員(40)800
正社員(30)600
正社員(20)400
フリーター(20)200

10年後
正社員(50)1000
正社員(40)800
正社員(30)600
フリーター(30)200
フリーター(20)200

20年後
正社員(50)1000
正社員(40)800
フリーター(40)200
フリーター(30)200
フリーター(20)200
808名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:00:20 ID:EcU6hiJ80
>>797
ワイドショーしか見ないバカB層のせいだよ
あいつら党名自体をろくに知らないぞ。
809名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:00:34 ID:yeZIJGrl0
>>800
利益の多い少ないは単価をどうやって設定するかだろ?
単価が高ければ客は買わない。
単価が低ければ利益率は低い。
それを見極めて設定するんだから、たいしたもんだと思うけど。
810名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:00:40 ID:qL5u+d8H0
だから、格差をつけてもいいと言いたいのか?
最小だから改善の必要はないと言いたいのか?

さらに格差を縮める、あるいは生涯賃金の引き上げに努めるのが正しい姿勢じゃないの?
811名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:01:19 ID:RjJElH2J0
>>796
ただ日本の場合、起業のリスクは相当でかいからね。
安倍ちゃんはリスクが下がるようにするって言ってたけど、どうなったんかな。
812名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:01:44 ID:vBhOUd4p0
改革するほど庶民は貧乏になっていく・・・このジレンマw
庶民もどうしたらいいのかわからないんだろうw


素直に貧乏人は改革やめろと叫ぶべきだろ。
813名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:01:51 ID:FNjCwZpR0
>>804
なんの経験すか?
814名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:02:25 ID:2jLyJmDy0
>>800
じゃあ適正な利益ってどのくらいだ?

>>810
格差を縮めるための政策が
資源の効率的配分を阻害するから嫌だって奴もいる。
別に広がってもいいってやつもいるしな。
815名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:03:21 ID:7f0CoLBH0
>1

そもそも内閣府の”労働者”の定義からして舐めてるだろ
816名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:03:29 ID:XsyxyTH/0
国家社会主義日本労働者党 (略称 JNazis 。 党章 卍 ) 綱領

・民族自決の理念に基づき全国民の団結を求める。
・わが国は他国と同等の権利を主張する。
・わが民族の血をひくもののみが同胞たりうる。他民族は民族同胞たりえない。
・国民でないものは異邦人としてのみ生活すべきであり、外国人法が適用されねばならない。
・国民としての権利は国民のみが主張でき国民のみが官職を占めることができる。
・国家は国民の生計について第一に考える。その障害となるなら外国籍の者は退去させられる。
・今以上の移民は制限される。○○年以降に移住してきた者は強制的に国外退去させられる。
・不労所得・中間搾取・労働者派遣業の禁止
・大企業の利益の分配。
・高齢者に有利な扶助制度の整備。
・健全な中産階級の育成とその維持。
・有能で勤勉な国民には、国家が我が民族の教育活動全般において基盤を整備する。特に貧困な両親を持つ
 才能ある子弟に対しては、その地位や職業にかかわらず国家の費用で教育が行われることを要求する。
・国家は民族の健全を維持するために、母子の保護に配慮し、少年労働を禁止し、スポーツを義務として定める
・志願軍制を廃止し、国民皆兵制度を創設する。
・故意の政治的虚言に対し合法的に闘争し、それを報道を通じて広める。国家報道機関を設立し、以下のことを実現する。
 a)新聞の全ての記者と投稿者は民族同胞でなければならない。
 b)新聞はその発行にあたって国家の明確な許可を必要とする。
 c)他民族の新聞に対する財政への参与もしくは影響を与えることは、法律によって禁じられる。
 違反に対する罰として、関与した他民族は即座に国外追放に処せられる。
817名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:03:34 ID:cFzoS3qJ0
>>785
>拡大する企業と個人の所得格差
>http://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/kigyou-kojin01.jpg

これ、左右の目盛りの間隔が違う。
格差が大きく見えるようになっている。やめれ!
818名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:03:40 ID:xdglINY10
小泉三流劇場にすら勝てなかい無能の負け惜しみが聞こえますね!
ぶっちゃけ俺も郵政に関して理解不能だった
819名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:03:44 ID:EcU6hiJ80
>>811
もう起業という言葉をやめたらいいよ。

正直に「フリーターに近い個人請負業」といえばいい。
820名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:03:52 ID:cbCd4IGE0
>>803
あの時の投票は異様に20歳ぐらいの女の子が多かった。
郵政以外の政策について詳しく理解して支持して投票していたと
思えない。
821名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:03:55 ID:ZHM8+3RW0
822名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:03:57 ID:4zpvNj1L0
まあいいわ。

この調査を根拠に、にWE導入と増税政策をやってみれば?
WEは少子化対策にもなるし、働きすぎも解消できるだろう。
増税は、将来の豊かな生活のために必要だ。

そう言って、国民に支持されるかどうか、安倍はやってみれば?

正しかったら支持されるし、正しくないなら石ぶつけられるだろう。

まあ、俺は絶対に支持しないけど。
823名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:04:57 ID:DLHMic5EO
国民の大半は社会しらない馬鹿世論だから改革を構造改革だと思ってはいないよ
824名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:04:58 ID:kt2Tn0fd0
>>803
騙すつもり満々だったろ。

「郵政改革で公務員削減!」
とか言ってたんだぞ。
郵政は公社だから公務員じゃねーよ!


おまけに郵政民営化はどうなったと思う?
トヨタの関係者が上の席埋めてんだぞ。

小泉は改革利権を創出しただけ。しかも確信犯。
825名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:05:09 ID:zsDZHbaEO
これほど分かりやすいプロパガンダも珍しい
選挙のために必死だなあ
826名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:05:38 ID:q4hcPFMW0
こんな統計は意味がないだろう。
日本で年収400と2000万ならまだしも、低所得と一部勝ち組が増加中なら問題になりそう。
生涯賃金も超えられない差が出るはずなんだ。
827名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:06:03 ID:yeZIJGrl0
公社だから
828名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:06:46 ID:2jLyJmDy0
>>820
詳しく考えないで株買うのと同じだな。
自分の思い通りにならないからって「騙された」はないと思うが。
こういう選択って端から見ると
まるで自分で進んで後悔したいのかって見えるほどに
本人がそっちの方向にズンズン進んでいくんだよな。
829名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:07:11 ID:ByEJp4ULO
なるほど、

消費税アップ決定!
830名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:07:16 ID:kt2Tn0fd0
>>817
個人が231兆から218兆へ。つまり13兆減。

企業が84兆から95兆へ。つまり11兆増。

民から業へ、見事な所得転移でございます。
831ミミ彡  ̄゜ ̄' 〈 ̄゜ ̄ .|ミミ彡:2007/01/23(火) 12:07:20 ID:V69o7OOc0
>>797
これだけ国民をいじめれば、自民党をクビにしてくれると思ったんですがね。
私は、自民党をぶっ壊す、痛みなくして改革なし、と公の場で言って、
それを目指して、できることを一生懸命やったんですけどね、誤算でしたね。
832名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:07:28 ID:FNjCwZpR0
公務員でググったら郵政公社が入ってたよ
833名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:08:46 ID:EcU6hiJ80
>>820

近所の居酒屋の店員(20代後半)が「生まれてはじめて選挙に行った」と
きいたときは眩暈がしたよww

自民党以外の党名は知らない。政策も知らない。
知ってるのは「ホリエモン」「刺客」「郵政」の3単語だけ


834名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:08:53 ID:2jLyJmDy0
>>824
元は公務員だったろ?
小さな政府を進めていたしな。
その点で考えて、どこが騙してたんだろ?
りんご買いますか?と言ってみかん渡したわけでもなし。

トヨタだったら民間じゃん。
元経企庁長官とかで占められてたら笑えたけどな。
835名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:09:42 ID:yeZIJGrl0
>>824
公社は公的資金(税金)が投入されるよね?
それに、一旦公社にしただけだろ?

>おまけに郵政民営化はどうなったと思う?
>トヨタの関係者が上の席埋めてんだぞ。
元公務員が民間企業の経営を出来る訳ないだろ?
それこそ、経営陣がすべて元郵政省幹部だったら、すぐに倒産。
836名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:10:08 ID:xdglINY10
自民は民主のクソっぷりに助けられてるわけだが、
絶対、水面下で握手してるな
837名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:10:13 ID:dv8X8lf20
今日のセコウ

ID:yeZIJGrl0

使い捨てられるワーキングプア世代だろうに
哀れな奴
838名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:10:50 ID:61b6zw5G0
>>809
だんだんしぼんでいく社会で
右から左に動かして搾取して行くものもしぼんでいくだろうな
いいかげん気づいたら?
839名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:11:11 ID:rEySaP3u0
やっぱり。やると思ったぜ安倍内閣。もう二度と支持しないと心に決めた。
840名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:11:33 ID:j2Rj6vtR0
バブルの時の方が格差はあったはず

けど、格差って騒がれなかったのは、
多かれ少なかれみんなが儲けてたから

今回の内閣府の発表が選挙対策なら、
国民の心理を全く理解してない

現実問題として、収入と貯蓄が減少してるんだから、
国民の反発を買うだけ
841名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:11:39 ID:EcU6hiJ80
>>836
永田メールなんてメチャメチャ怪しいよな
平沢が知っていて、民主の古老が知らないわけがない
842名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:11:46 ID:PI8yIdJF0
計算法も示さずに1.063倍って言われてもなあ
843名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:12:03 ID:yeZIJGrl0
>>838
それはそれで、そういう企業が衰退するだけの話し。
844名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:12:05 ID:dDv+fhyRO
まず女性の優遇採用を止めたらいんじゃね
845名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:12:09 ID:FNjCwZpR0
> 物を右から左に動かす、金を右から左に動かす
> 人を右から左に動かす

これがそもそもどんな職業の話なのかワカラン
運転手?
846名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:12:18 ID:r7aZp75E0
他国の格差が適正かどうかわからないのに、他国を引き合いに出して、
意図的に日本の格差が小さいと思わせようとしている。

国民性とか戦後の日本の歴史とかを考えれば、簡単に比較はできない。

この調査は悪意に満ちている!
847名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:13:08 ID:V3dHxNlLO
>>800
それだけその職業に金を出す消費者がいるんだから問題ないんだが。
848名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:13:56 ID:61b6zw5G0
>>844
おれもそれに一票
849名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:14:03 ID:kt2Tn0fd0
>>832
身分はね。でも税金使ってないだろ。

>>834
で、郵政民営化のメリットって何よ。
外資の関係者を郵貯に据えたことか?
郵便をトヨタ傘下におさめたことか?
経費削減で遅配連発したことか?
地方の郵便局閉鎖することか?


>>835
おいおい、民営化後の郵政に税金が投入されないとでも言うつもりかw
民営化されても赤字なら税金投入だろうがよ。


>それこそ、経営陣がすべて元郵政省幹部だったら、すぐに倒産。

郵便で黒字出した連中が無能なわけないだろ。
合理化で遅配してる連中は無能だがな。
850名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:14:22 ID:xdglINY10
まあ野党万歳厨も二言目には「貧乏人死ね」とか言い出して馬鹿丸だしなんで、
自民をいじった方が早そうだな
851名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:14:28 ID:DLHMic5EO
お金を出すのは個人投資家の国民だから政治家は下の立場で自民党見て決めてくれなきゃ日本潰れるよ
発展続けなければ今は逆に衰退していってる
852名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:14:34 ID:XbyR+aBd0
よく参考にする欧米よりも格差がめちゃ少ないんだからいいじゃん。
世界中のいいところばかりと比べても話にならんよ。文化も違うんだからさ。

格差格差って言ってるのは努力もしくはリスクも背負えない負け犬の遠吠えだろ。
コンビニは客の情報を細かく分析する営業努力をしているのに対し、
商店街では事業者が店の中で寝てたりするしな。なんの努力もしないのに客が減っただの抜かしてんじゃネーよ。
853名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:14:50 ID:FNjCwZpR0
前原潰しは民主の左派連中の仕業だろ
積極的にやったかはともかく助け舟を出さなかったのはアカラサマすぎた
その前に中国が脅威かどうかで色々もう前原陣は浮いてたし
2ちゃんねらは面白いから前原叩きしててそんなこと指摘する奴ほとんどいなかったけど
854名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:15:04 ID:EcU6hiJ80
1.63倍なら少しはわかるが、1.063倍てなんだよ

フリーターも正社員も同じ年収なのかよww
855名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:15:43 ID:4zpvNj1L0
安倍には、中途半端に軌道修正されても困る。
分からないうちに、なんかやられるのが一番困る。

むしろこのまま、WE導入、増税で突っ走ってくれた
ほうが好都合。そのための調査結果がこれなんだろwww
もちろん「美しい国」のスローガンもそのままでなwwww

おれは自民の皆さんが、全員無職のざらしになるのを
生きてる間に見たいんだ。
856名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:16:14 ID:fa5IejLfO
愚民にはこのネタで安心するだろうなw

他はどうなの!?ってすぐ他人と合わせたくなる
民族だからな
857名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:17:26 ID:cyZnjMYn0
よそと比べたって楽になるわけじゃないだろ。
自民はほんと馬鹿だな。
858名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:17:28 ID:2jLyJmDy0
>>849
人によって語るメリットは様々だな。
単に効率化推進をあげるやつもいれば、
財政投融資に絡ませるやつもいる。

で、傘下ってなんだ?
子会社化するほどトヨタが郵政公社の大株主に
いつなったんだ?

ちなみに年賀状の遅配は出て当たり前。
31日に出した奴も多いしな。
郵政公社が「28日までに出してね」と言ってて
実際そうしたのに遅れたってなら問題だろうけど。
859名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:17:35 ID:sCkvLIq60
佐川急便の流しのバイト 時給800円
一部上場企業 自給4000円


労働のしんどさは佐川のほうが上。
両方とも労働の質でいえば妥当な違いとは思うが、内閣府は
格差がないなどとよくもいえたものだ。

政府不信を招くような言動をして何がしたいんだ?
内乱誘致でクソどもの一斉排除か?それとも単なるバカなのか?
860名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:18:14 ID:EcU6hiJ80
大本営、大本営

861名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:18:24 ID:yrCDZEdYO
格差が小さくて良かったではないか。
今後もどんどん小さくしてくれたまえ。

欧米の真似を進歩と考えるのは、高度成長と共に終わった。
他の先進国の統計など、どうでもよい。
日本は、日本をどんな国にしたいのか、
その哲学が最初に来るべきだよ。

俺は、格差はあっても良いが、格差の上層がゼニゲバなゲス、
下層が就職難の派遣社員という階層化はいかんと思う。
日本社会の伝統的な価値観が破壊される。
862名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:19:12 ID:xzCvBzpN0
どうにかごまかそうとしてるのが手に取るように分かるな。

何がしたいんだか。
外国は、外国は、ってバカか。
863名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:19:28 ID:nnwsOUmC0
ていうか、大きく伸びていく場所を塞いでいるから、統計上格差が
ないように見えるだけじゃないの。

サラリーマンでいるのが一番いいなんていう国は終わっている。
起業しないと。
864名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:20:11 ID:2jLyJmDy0
>>859
しんどさで言われてもね・・・。
創造する価値の差なんじゃねえの?
弱いチームで守備ばっかでボロボロになってつらい思いしてるが、
給料高いのは相手チームのロナウドだったというだけ(しかも途中交代)。
そんな感じだと思うが。
865名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:20:59 ID:Pz5/7hnZO
いまも将来も収入に差がかないんだったらフリータ選ぶわな。
866名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:21:10 ID:Q17MO1jx0
>>863
>ていうか、大きく伸びていく場所を塞いでいるから、統計上格差が
>ないように見えるだけじゃないの。

それは別にいいんじゃないの
867名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:21:12 ID:EcU6hiJ80
>>863は起業して首でも吊ってくれ。別にとめんよ。
868名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:21:19 ID:/qA3OABGO
んでこの調査の意味は?

格差はまだまだ開いて問題無し

WE導入熱望

って事でOK?
869名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:21:26 ID:06M/zE2L0
出生率みたいなものだな。
こんな出所とか計算式のいっさいわからない数字以前に、
政治家とか大企業経営者が軒並み二世三世なのを見てるからな。
870名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:21:37 ID:kt2Tn0fd0
正直、何が1.063倍なのかぜんぜんわからんw

パートと社長が1.063倍なわけねーしなあ。

>>858
効率化ねぇ。どのみち規制かける(民営化成功したところは必ず規制してる)んだから
あんま関係ないだろ。

財政投融資は完全に詭弁だな。それはもう停止されていた。


人事をトヨタ関係者で埋めるのはどう見てもまともではないな。
だいたい流通業に製造業の人間当てるのはおかしい。

あと遅配率ね。
871名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:23:00 ID:Ih0bvLP2O
比較的格差が少ないのでなにもする必要はありませんってかwww
872名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:23:14 ID:zkrofPDL0
>>859
公務員が時給4000円なのは確かだが
今の一部上場企業さえも確実にサビ残があるし労働時間の桁が違うからそんなに貰えてないよ。
年間労働時間が2500時間で年収800万としても時給3200円がいいところ。
873名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:23:20 ID:xzCvBzpN0
>>868
そw
世論の理解を得るためにコツコツ工作していかないとなw
874名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:23:26 ID:KMFjVW230
>>855
まあ時間の問題だよw
俺も自民に投票した家族ローン持ち中小リーマンの行く末を見たいw
875名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:23:44 ID:EcU6hiJ80
どう考えても

派遣、偽装請負、フリーターは 除 外 し た 調査結果だね
876名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:23:55 ID:4zpvNj1L0
どういう反応でるかな。内閣支持率は上がるだろうか。

「そぉか!!外国と比べて格差最小なのか!!」
とか収入減、貯蓄なしの生活苦の連中が、それで
納得して、また安倍を支持するようになるのかな。
それが目的の発表なんだろ。きっとそうなるさ。

そうならなかったら、国民がバカってことにしとけばいいわ。

俺は、この先内閣支持率底抜け状態になると思ってるけど。
最悪一桁代もありえる。さて、夏までもつか?
877名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:24:12 ID:113eZ9530
>>859
時給の差じゃないんだけどね。
税金年金健康保険失業保険を支払っても暮らして行ける額が支給されているのなら
この程度の違いは妥当であるといえる。

現実は、そんなもの払ったら暮らして行けないので
労働者は払いたがらないし、経営者はうはうは。
今はこれで社会が廻って行くけど、30年後は悲惨だよ。
878名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:24:16 ID:ocOVjfUa0
第一節 雇用の変化とその影響
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je06/06-00301.html
>労働者一人当たりの生涯賃金でみても、正規雇用とそれ以外、
>さらにパートと比較すると、格差があることが確認される

若年非正規雇用が経済に与える影響(第3−1−20図(1))。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je06/06-3-1-20z.html


生涯年収で約6〜8倍の格差があるのが分かりますが
なにを言いたいんですかねこの嘘つき内閣は
879名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:24:55 ID:2jLyJmDy0
>>870
別に民営化で郵便が便利になって安くなればそれでいいんじゃね?
そのせいで田舎のサービスが悪くなるって人もいると思うが、
そのあたりの価値観は人それぞれだしね。
ある人にとってはメリットでも、ある人にとってはデメリット。
遅配しても儲かればいいって奴もいるわけだしな。
それだけの話でしょ。

で、トヨタで占めるとマトモでないっていう根拠は何?
880名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:25:03 ID:aklxThM60

一億総中流社会の方が、質素ながらも精神的に豊かだった



881名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:25:29 ID:VaLw5t3R0
欧米みたいに歴史的に格差社会だったとこと比較してもしょうがなかろ。
882名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:26:05 ID:SHmMyrC70
格差格差と言ってはいるが、この前の新聞に載った国際間比較にあったように、
日本は一人当たりの富が世界で最も多い国だ。
しかも、貧富の差をあらわすジニ係数は
先進国中位で、イギリス、アメリカ中国より低い。

世界の「富」の85%、成人人口の2%が保有 国連報告
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200612060026.html
>その結果、1人あたりが持つ「富」は平均、2万500ドル。
>国別では、 日 本 が 世 界 最 高 の 18万1000ドルで、
>米国は14万4000ドルだった。

ジニ係数
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je06/06-3-3-10z.html
日本銀行調査
http://www.h-yamaguchi.net/2006/01/post_d7b3.html
世界銀行調査

各国ともジニ係数は上昇傾向にあるが、
日本は、アメリカ、イギリス、フランスよりも低い。
2005年の比較でもこの序列に大きな変化はない。
ここには載っていないが、中国のジニ指数はアメリカを上回る。

つまり、日本は先進国の中では最も豊かな生活が、上から下まで行き届いている。
それにもかかわらず、格差格差、ジェンダージェンダーと叫び
結果の平等を求める始末。

結果の平等は、共産党の主張だからな。
言い方は変わっても、結局行き着くところは社会主義経済だ。
883名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:27:22 ID:EcU6hiJ80
>>878
何言ってんだ、年収格差は1.063倍だよ。

内閣府(タウンミー珍愚の担当)が言ってんだから間違いない!www
884名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:27:23 ID:DyZrI+9oO
WEの布石のようなデータだな
885名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:28:10 ID:V69o7OOc0
>>877
我々勝ち組みは、その時すでに金をたっぷり稼いでいるか、
寿命が近いかのいずれかだ。ちっとも困らないのさ。ウワァハハハハァw
886名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:28:19 ID:SHmMyrC70
ジニ係数は世界的に年々上昇傾向にあるが、
ジニ係数を低く抑えるための、日本政府による富の再分配の比率は、年々上昇している。
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-kou6/data14/h14hou.pdf

政府が頑張って富を再配分した量は
平成2年の15.9%から平成14年の23.5%までなだらかに上がっている。

つまりこれは何を意味するかというと、企業が給料に差をつけるようになってきているが、
政府は頑張って、富の格差が少なくなるように平成2年からの12年間で
7%も貧乏人に金を回す量を増やして頑張ってますよって事。

もっと言うと、村山政権の時に18%だった富の再配分の改善度が、
小泉政権になってから24%まで上がってますよってことだ。
その結果、所得ベースのジニ係数も再分配後では、
村山政権時から0.02と2ポイント上がっただけだ。

格差が広がったのは幻って言うか、
売国マスコミがどうしても安倍政権を落としたくて
重箱の隅をつついて大騒ぎしているだけ。
887名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:28:23 ID:kt2Tn0fd0
>>875
あと、2004年以前だから、派遣の絶対数が少ない。

>>879
規制かけてるんだから安くなるわけないだろ。
それでいて田舎のサービスは悪くなるのは確定してる。
メリットなどない。


一企業にまるごとまかせるのがまともか?
普通はバランス取るだろ。
888名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:29:12 ID:2YgHEUpHO
>>872
そんなにもらっているのは本省課長以上だ。
トヨタ本社なら30前にもっと貰ってるぞ。
黙れよ、この嘘つきが。
889名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:29:40 ID:4zpvNj1L0
>>881
起源が違うよ。欧米の格差社会のもとをたどれば、戦士
と奴隷。
名誉と金と暗殺のリスクを背負って短く太く生きるかと、
金も力もないが保護されて細く長く生きるかの違い。

プロイセンの王家の先祖が、くわが木から落ちるか落ちないかで
傭兵になるか、農民でいるか決めて、傭兵になって
のち王にまでなったとかいう話だったかが、その象徴。

890名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:30:14 ID:W/pbHlPXO
オマエラ、早く宮内庁に電話、メールしろ
時間がない

 あるあるに注目させて
【皇室】【皇室】天皇、皇后両陛下26日の試写会出席 日韓映画「あなたを忘れない」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169439010/690
616 618 688 690のコメント
から目をそらさせると。

【皇室】【皇室】天皇、皇后両陛下26日の試写会出席 日韓映画「あなたを忘れない」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169439010/727
から遡って読んで下さい

891名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:30:20 ID:q4hcPFMW0
>>882
物価がそれぞれの各層向けにあればいいけどね、
平均を下回ると生活が苦しい
892名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:30:48 ID:wtt9gw4A0
How to Brainwash a Nation.

あるある大辞典なみのメディアリテラシー用の教材でつね。
露骨な国民洗脳(啓蒙?)用データが次々と出てくる様は実に役所的だ。

森林火災に上空のヘリから消火用薬剤を淡々と撒く様に似ている。
893名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:31:21 ID:EcU6hiJ80
内閣府が率先して嘘をつく

こんなだからイジメもバラバラ事件も無くならない
894名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:31:35 ID:kt2Tn0fd0
>>882
また出やがったなw

下の方見たら調査年度がバラバラだ。

あと、相対貧困率先進国二位は、2005年か2006年な。
それ、2000年の値ですから!


>>886
それ、格差が広がってる証拠でしかないわけだが。

895名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:32:23 ID:q0tyMAWd0
日本の格差というのは
「合理的な理由のない待遇の差」だろ
それを同一年齢内の収入の問題にそらしてどうすんだ
そんなの大差ないのは誰でも知ってるだろ…

896名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:33:02 ID:hXr5BJl1O
なんだ、低所得者が搾取されてる処か、低所得者が企業や高所得者を搾取してるんじゃん
897名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:33:15 ID:7f0CoLBH0
1.063
898名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:33:25 ID:FU3BypiQO
チーム世耕(笑)が暴れまわっておりますなぁ。
899名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:33:27 ID:SGPfwfmi0
格差なんて元々、只の流行語。
昔からあったし、これからもある。ましてや自由競争の資本主義経済下では当然。
格差是正なんてのは、努力も勉強もしなかった人間が自分の無能を政府のせいに
したいだけ。
事実、格差是正を叫ぶ人間は自分以下の生活水準の人間を助けようとしていない。
金持ちにタカる事しか考えていない。
900名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:33:45 ID:EcU6hiJ80
>>1
格差じゃなくて待遇差別問題といえよ

社長の甥だから社長になるとか、そういうのが腐ってるわけだろ。
901名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:34:06 ID:HPe8p7Ui0
日本は官民格差
902名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:34:17 ID:Rp8UciRF0
中卒内装工24歳、年収530万というのは勝ち組だな。
903名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:34:36 ID:2jLyJmDy0
>>887
安くなる余地はあるだろ。
ATMの統廃合とか。
もしこれで望外の経費節減になれば、
ATM利用料が下がるかも知れん。
都会の人は喜ぶし、減らされた田舎の人は怒る。

別に有能な人材ならどこ出身でもいいんじゃない?
バランス取って教育再生会議みたいになったら笑いもんだし。
904名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:34:59 ID:xJpkstR30
一人当たり時給換算GDP
http://www.ggdc.net/dseries/data/ted/ted06II.xls
61.01ドル ノルウェー
59.14ドル ルクセンブルク
54.27ドル フランス
51.73ドル アイルランド
50.78ドル ベルギー
49.09ドル オランダ
48.20ドル アメリカ合衆国
47.78ドル オーストリア
44.42ドル イタリア
44.23ドル ドイツ
43.60ドル イギリス
43.25ドル デンマーク
43.25ドル スウェーデン
41.86ドル フィンランド
41.76ドル スイス
39.83ドル オーストラリア
37.96ドル カナダ
37.21ドル アイスランド
35.51ドル ※日本(年間労働時間1775時間の場合)
34.62ドル スペイン
30.80ドル ギリシャ
29.67ドル マルタ
29.17ドル ニュージーランド
25.81ドル ハンガリー
25.72ドル ※日本(年間労働時間2450時間の場合)
905名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:35:23 ID:FubgEpRwO
政府の調査によるとエレベーターのボタン押しは一回につき
全国平均一万円ちょいとでました
906名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:35:53 ID:P8jA5M570
∧_∧ また欧米か!!
( ・∀・)
⊂彡☆))Д`)

どーでもいいだろ。
外の話なんて。
日本はどうあるか。
それが問題だろが。
907名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:35:56 ID:SHmMyrC70
>>894
また君も来たなw

このまえ調査年度がばらばらだって言うのは、
各国とも数年に一回しか調査しておらず、最新のデータを世界銀行が
比較していると論破されたばかりだろ。

また>>886のデータは、
企業の給与体系として、無能者が切られて格差が広がっているが、
政府は格差を埋めるために、村山政権の時より努力しているという証拠であるのですが。

つまり、
小泉政権は、村山政権時より、格差を7%を縮めることに成功している。
という証拠でしかないわけですが。
908名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:36:02 ID:EcU6hiJ80
そういや郵政公社の役員に、奥谷が就任してるだろ

あの労基署廃止を主張しているちょっとアレな女ね。
909名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:36:06 ID:RVkNAZgg0
>>882
>日本は一人当たりの富が世界で最も多い国だ。
格差の話をしてるのに一人当たりを持ち出すな、ボケ。

910名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:36:31 ID:wtt9gw4A0
セコウは一点張りなんだよなー。
文章読んだ瞬間に違和感つか嫌悪感が出るんだ。
自演に慣れた古参ならそんな臭いは消せるんだが
その辺がまだまだ工作員としては足軽レベルだなって思う。
911名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:36:56 ID:TumdhFt+0
格差最小とはいいことだ
ちゃんと維持してもらわないとね
912名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:37:26 ID:4zpvNj1L0
小泉-安倍-自民信者も、おされぎみだな。

スレの住人を説得できるだけの根拠をもってこれないか。
まあ、もともとインチキにはじまり、一部企業がボロ儲け
の改革を継承した内閣なんだからしようがねえよ。

明らかに郵便サービスは低下してるよ。地方とかどうするん
だろうね。中世に逆戻りかな。

まあ、「ミンス信者!!」とかブサヨとか言っとけば。
それで、納得行く奴は、ほんとのアホだから、この先
騙されるだけだと思うけど。
913名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:37:44 ID:BsnTPCNUO
数字が実感と全然あわない
どういう計算したのか公開して欲しい。

それと格差問題の根本は下流でフルに働いても家族持てる収入じゃないわ
雇用は安定しないわという状況なのが問題なんじゃないか。
914名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:37:46 ID:cdVKIeei0
政府が何をいっても言い訳だな。
寒いと震える人間に、実は暖かいんだ、
そう思うんだと言っても寒いものは寒い。

この政権は早期に滅ぶべし。
915名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:37:46 ID:kt2Tn0fd0
>>903
そんな淡い期待だけで民営化かよ!

目標値ないのかよ!w

そりゃあまた豪快な騙しだな。
916名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:38:04 ID:uuCzYNjZ0
癒着したもん勝ちか、そうだろうそうだろう
917名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:38:58 ID:EcU6hiJ80
>>1
>1.063倍

根拠は脳内ですか(wwww

918名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:39:42 ID:ocOVjfUa0
>>882
>各国ともジニ係数は上昇傾向にあるが、
>日本は、アメリカ、イギリス、フランスよりも低い。

フランスよりも明らかに高く
上位グループに位置しているようだが?
その資料を見る限り
919名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:40:08 ID:OpQmYfDx0
>>910
たまにかなりうまい奴が来る時があるけど大半はコピペだね


あと不利になると駄スレをカラ上げて都合が悪いスレを隠しにかかる
920名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:40:25 ID:SHmMyrC70
>>909
いや、関係ある。

一人当たりの富が世界で最も大きいということは、
それだけ、可処分所得を生活ではなく投資に回す余地が大きいということ。

だから、アメリカなんかはジニ係数がめちゃめちゃ大きくても、
中国の最貧民層より、アメリカの最貧民層のほうが豊かな生活ができている。
921名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:40:28 ID:RVkNAZgg0
>>913
>数字が実感と全然あわない
>どういう計算したのか公開して欲しい。

大企業の天引き前の賃金で比較しましたが何か?
922名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:41:13 ID:EcU6hiJ80

なぜか1.063倍!
計算式なし!
スウェーデンより日本のほうが格差すくない!


さすが内閣府
タウンミー珍具で鍛えてる官庁は違う!!wwww

923名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:41:20 ID:kt2Tn0fd0
>>907
そんなまばらなデータを持ち出した真意を問いたいね。


>また>>886のデータは〜

だから格差広がってるんだろうが。
それで税金への負担増えてるんだろうが。
何を弁護できるわけ?
924名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:41:38 ID:2jLyJmDy0
>>915
別にそう思う人間はそれでいいんじゃない?
JRはそれで成功したしな。
民営化時に「スイカがどうこう」ってとこまで
想像力働いた奴もいないだろうし。
目標値は公社の偉いおじさんに訊けば?
それに国営より民営の方が、サービスが向上する方に
バイアスかかるからな。
925名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:41:49 ID:4zpvNj1L0
>>916
結局そういうこと。安倍とつながりのある連中が、ウハウハ。
庶民がゴミため。
926名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:41:51 ID:ONMhb4um0
愚民におもねったところで国は良くならない
927名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:42:20 ID:9xzr/8lG0
まず日本のその数字はどのような計算で出てきたのか、
しっかりとした根拠を示していただきたい。
928名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:42:22 ID:q4hcPFMW0
この統計方法で模試などで偏差値の代わりに適応したら、横一列になるのかね。
学力格差はねーよw
929名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:42:27 ID:8FQro75yO
都合の良い時だけ国際基準かよ。労働関連の規約には批准もしてないし、加盟もしてないくせに!
930名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:42:33 ID:Yf4GH5ws0
でも実際今の時点では格差薄いわな
931名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:42:44 ID:0H1I0cHw0
格差格差と騒ぐやつは共産主義者だからしょうがない。
932名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:43:02 ID:OpQmYfDx0
>>926
ああ全くだ
愚民って安倍と海外投機家の事だよな?
933名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:43:27 ID:kt2Tn0fd0
>>920
そんな豊かな経済2位の大国が、一人あたりGDP20位という現実を
ちょっとは直視しろセコウw


まわらねーから経済が回ってない、その理由は政府のでたらめな政策のせいだ、
って話だろうが。

934名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:43:36 ID:HRFJ16880
バブルの頃に比べたら格差なんて無いに等しい
935名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:44:06 ID:4zpvNj1L0
>>931
ああ、俺は共産主義者だよ。このスレは共産主義者ばっかりだ。
で?だから何?
936名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:44:25 ID:jbKh0His0
でもバブルは底上げもしてたからな
937名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:45:03 ID:EcU6hiJ80
そもそも年収でフリーター200万 中堅企業の正社員400万

で倍は開いているのに1.063倍て何だよ。 アフォ?
938名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:45:12 ID:DzoDCkBp0
何だかんだ言っても日本は世界で唯一の共産主義国だからな。
共産主義だからこそ、どんな僅かな格差の存在も許せないんだろう。
939名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:45:15 ID:tfOS11HD0
大本営発表
940名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:45:28 ID:SHmMyrC70
>>918
フランスは歴史的にいわゆる左側の国家だから、ジニ係数は低い。

現在フランスは社会福祉や労働者保護をやりすぎて、国際競争力が急激に低下している。
そこであわてて政府が、保護を弱めようとしたところ、
この前の学生達の暴動につながった。
このまま行くと、EU内での地位はドイツに大きく離される。

ここからわかるのは、労働者を保護しすぎると、国富のパイが相対的に小さくなっていくってことだ。
ロシアや、中国を見ていればわかると思うが。

ちなみに、フィンランドなんかの北欧諸国のジニ係数が高いのも、
ソ連の属国だった歴史から、伝統的に左側の政党が強くて、
保護が行き届いているため。
その代わり消費税率が20%を超えて、国家財政を圧迫し続け、
経済成長率がめちゃめちゃ低く抑えられているけどな。
941名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:45:41 ID:sYj3pqv60
労働者の待遇とか派遣のピンはね率とかを国際比較した方が人気
が出ると思う。
942名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:46:01 ID:pmRiVQbA0
一部企業が大もうけってどこのことだ?トヨタか?
トヨタは確かに儲かっているな。あとはどこだ?
具体的に言ってくれ。
943名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:46:29 ID:4zpvNj1L0
格差否定は共産主義だ。

だからWE導入と増税に賛成しろ!!

ってことなら、俺は、いまこの瞬間からでも共産主義者
になってやるよ。文句ある奴いる?
944名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:46:34 ID:V3dHxNlLO
とりあえず金を稼げていない奴は概ねこんな特徴がある。

まあ経費とか利益とかいろいろあるのでそこは省いて簡潔に言うと
A会社に10万円利益をもたらして10万稼いでいる社員が、
B会社に100万円利益をもたらしていて100万稼いでいる奴に泡を飛ばしながらファビョッているw
A会社の社員の独りよがりの価値観は以下に示す思考から形成される。
しんどいーつらいーあついーなついーちょうじかんろうどうー、
などから、ハッ!俺、、頑張ってる!あれ、B会社の社員楽そう!世の中おかしい!
俺は頑張ってるのにもっと金よこせー!(会社には10万しかもたらしていないんだけど)
俺には100万貰える権利がある!


ほんとバカww
しかもそんなバカ思考、つまり1+1を3とか思っている人間同士で、その間違いを共有する。
そうするとそのバカ思考が客観性も備えていると勘違いしだす。
945名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:47:03 ID:EcU6hiJ80
またJRで飛び込みか。これが美しい国ですか。
946名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:48:00 ID:kt2Tn0fd0
>>924
JRは赤字
郵政は黒字。

しかも郵政はJRの赤字を背負ってさらに黒字。


>目標値は公社の偉いおじさんに訊けば?

なんで公社の人間にきくんだよw
公社の人間は関係ないだろ。
そもそも目標あったから民営化したんじゃないのか?


>>940
で、日本とフィンランドどっちが経済成長率高いわけw
947名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:48:18 ID:8FQro75yO
国際基準が素晴らしいなら、せめて当たり前の食糧自給率達成してみろ、カス
948名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:48:33 ID:SHmMyrC70
>>923
まばらなデータってどういうことだ?

各国政府が数年に1回行っているジニ係数に関する最新報告を世界銀行がまとめたものだぞ。
少なくとも、世界規模で手に入れることができるデータの中で、最も密なものだ。

それをまばらなデータとはどういうことか?
949名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:48:50 ID:vi5HG90P0
住民税や土地の条件付で無料を勧める (商業地域や工業地域は除く・一定の広さまでなど条件はある)

そうすれば、家賃が下がりローンが減るので子供に回せるお金など色々余裕が出来る
950名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:48:55 ID:nuQ9VsNU0
7カ国の中に、スウェーデン、フィンランドを選んだ内閣府の意図がわからん。

日米欧7カ国選ぶんだったら、普通こうだろ?

日本
アメリカ
フランス
ドイツ
イギリス
イタリア
スペイン
951名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:49:19 ID:wJqpIhk10
>内閣府は「日本は国際的に見ればまだ平等」とアピールする狙い

下見てどうすんだ、下見て。
国際的に比べるのではなくて、日本人を幸せにしてくれたまえよ。

952名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:49:35 ID:xzCvBzpN0
>>950
だって黒い意図が見え見えだもの
953名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:49:39 ID:Z3wH3Z690
 他国と格差比べても何の意味も無い アフォ調査してる場合じゃねーぞ!
      _,_,,, _                               _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー '
954名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:50:56 ID:vb50Lb+B0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」−生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
「彼ら(期間工の若者)は『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
  (池内ひろ美 夫婦・家族問題評論家)
955名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:51:00 ID:EcU6hiJ80
>>940
>現在フランスは社会福祉や労働者保護をやりすぎて、国際競争力が急激に低下している。
>このまま行くと、EU内での地位はドイツに大きく離される。


うはwwwww物凄い大間違い。

おまい0点だぞww
956名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:51:02 ID:2jLyJmDy0
>>946
JR黒字じゃん。東日本しか見てないが。
田舎は知らんが。

民営化したら、その会社が目標立てるだろ?
957名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:51:12 ID:kt2Tn0fd0
>>948
データの年度がそろってない。


それに時代は進んでんだよ。
20世紀のデータで21世紀語られてもな。

しかも、その時点でも格差は上位だし。
今がどうなってるのかっていうデータもいろいろ出てるしな。
958名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:51:13 ID:RVkNAZgg0
>>940
>ロシアや、中国を見ていればわかると思うが。

ロシアや中国は上がり調子だろ、馬鹿。
何を見てんだか。

つうか、格差が広がると社会不安と国内消費力の低下が起きて競争力どころじゃないだよ。

>ちなみに、フィンランドなんかの北欧諸国のジニ係数が高いのも、
>ソ連の属国だった歴史から

お前、世界史しらんだろ?
いつ北欧諸国がソ連の属国だったんだ?

つうか、馬鹿発見だな。
959名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:51:17 ID:gQE55IYK0
【自動車】大阪トヨタ、架空販売238台の別に2000台「不審取引」…「車庫飛ばし」の疑い
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159397120/
【脱税】トヨタ、60億円の申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167444534/
【労働環境】トヨタ系部品会社「光洋シーリングテクノ」、偽装請負労働者3分の1を正社員に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154818340/

     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
     /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   /:::::;;;ソ        ヾ;〉
   〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
  /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (     `ー─' |ー─'|  <  格差があるにしても、凍死や餓死は見たことがない
  ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \_______________
     |      ノ   ヽ  |
    ∧     トェェェィ  ./
  /\ヽ         /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )

凍える夜 都会の無援 愛犬にみとられホームレス凍死
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/kikaku/021/11.htm
ゲーセンのすき間で32歳ホームレスが座ったまま凍死
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149453352/
支えなく ホームレス凍死
http://megalodon.jp/fish.php?url=http://mytown.asahi.com/fukui/news.php%3fk_id%3d19000000602180003
ホームレスの女性、若者数人に殴り殺される 愛知
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164188868/
960名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:51:37 ID:ONMhb4um0
頑張ること嫌いが多いから日本人は。特に2chねらーは。
961名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:52:42 ID:cFzoS3qJ0
安倍の場合、裏舞台が見え見え。
せこいイメージ戦略がすぐわかる。
姑息なんだよ。
962名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:53:08 ID:4cLeVrHW0
>>920
それは国内の格差を国家間に移しただけで、問題のすり替えだろ。
フィリピンより日本の国民が恵まれてるとしても、年収格差があるという
事実は変わらない。

本気で書いてるなら、かなり頭悪いよ。
自覚したほうがいい。
963名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:53:22 ID:EcU6hiJ80
>>940
馬鹿セコウ発見

中学生からやり直したほうがいい。てか真性の馬鹿か。
964名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:53:39 ID:kt2Tn0fd0
>>956
JRっつーか、国鉄時代な。

あれだけ廃線しまくって赤字をほかに負担させたら
そらどこでも黒字だわな。

>民営化したら、その会社が目標立てるだろ?

だったら民営化関係者にきけよ。
965名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:54:07 ID:xzCvBzpN0
>>961
全部後手なんだよ。
こんなもんまず最初に出す話。
で、「まだ世界的には平等ですよー。だからWEやりますね」となる。

まぁ、こっち的にはいいんだけどね。自爆しまくってくれるのは。
966名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:54:07 ID:SHmMyrC70
>>946
日本と北欧諸国の経済成長率はほとんど同じくらい。
ここ数年は日本のほうが高い。
経済規模を考えると、北欧の経済成長率は悲しいほど低い。
EUに入らないし、ユーロにも入らないせいだ。

欧州で比較すると伝統的に、西ヨーロッパの成長率より、北欧の成長率は、
社会主義政策を取って税金をめちゃめちゃとって再分配しているので低い。


フィンランド
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/finland/keizai.html

ノルウェー
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/norway/keizai.html

デンマーク
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/denmark/keizai.html
967名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:54:09 ID:vb50Lb+B0
>>940
>ちなみに、フィンランドなんかの北欧諸国のジニ係数が高いのも、
>ソ連の属国だった歴史から、伝統的に左側の政党が強くて、
>保護が行き届いているため。

こんな嘘デタラメを書くなんて、
お前、相当に頭悪いな。
968名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:54:32 ID:OpQmYfDx0
安倍総理がレクター博士の晩御飯になって頭空っぽになりませんように
969名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:54:45 ID:yrCDZEdYO
共産主義の理想とは、資本主義体制では、党の指示に従い反逆のロックをかきならし、
共産主義体制になったら、エレキギターを農具に持ちかえ、二度とロックを奏でぬ、
そういうことだ。つまり思考停止だ。

共産主義体制下で、共産主義を批判したロックを奏でたら、資本主義者として非難される。


つまりだな、世が一様に格差社会に向けて動き始める時、批判精神なく流されるのは、
正にそれが、かつて共産主義に至った思考停止なのだよ。

共産主義のドグマを信じないい批判精神を持つ者は、格差社会のドグマにも懐疑的で当然だ。
970名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:54:55 ID:zXtf8GO30
上限が低いだけだろ
971名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:55:11 ID:ocOVjfUa0
>>940
>フランスは歴史的にいわゆる左側の国家だから、ジニ係数は低い。

ええと
「我が国こそ伝統的に格差が小さい」と述べたいんじゃないのかね?
長文書く前に言いたいことを整理しろよ

実社会でもな
972名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:55:48 ID:4zpvNj1L0
>>940
そうか、フィンランドはソ連の属国か。

「幸運の青スワチカ伝説」はなんだったんだろうな。
フィンランドはどこと戦争してたの?

まあ、アホはアホだからしょうがねえな。ドゴール
って知ってるか?
973名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:56:00 ID:fgqBZu1c0
隣の人より1円でも少なかったら格差格差だもんな
974名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:56:04 ID:2jLyJmDy0
>>964
あれ?君が目標知りたかったんじゃないの?
俺は別に訊きたくもないから、
君に「どこかに訊けば?」ってことで言っただけ。

いいじゃない、効率化で赤字路線廃止。
民間企業ではよくやることだよ。
それでいてサービスも良くなったしな。
975名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:56:08 ID:EcU6hiJ80
>>940
読めば読むほどムチャクチャだ。全ての行が大間違いwwww
976名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:56:18 ID:mjq11sYR0
こんなん、以前は格差が少なかったことの証明にしかならないんでは
977名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:56:25 ID:SHmMyrC70
>>950
北欧諸国は、ソ連の属国だった歴史を持ち、伝統的に社会主義国で
消費税と間接税比率がめちゃめちゃ高い。
だから、比較的賃金格差が小さい国なんだ。

その国よりも、日本の賃金格差が低いってことを言いたいのだ。

もし>>950の国で生涯賃金格差を比較したら、
日本はフランスの次になるほど、格差が小さい。
978名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:56:36 ID:RVkNAZgg0
多分この統計って、各世代ごとで出したら若年世代が悲惨だから生涯賃金で出したんだろな。
若年世代の数値を見たいものだ。
979名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:57:07 ID:FMs9qehYO
あるある内閣府調査隊!
980名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:57:39 ID:xJpkstR30
単純に1人当たりGDP(購買力平価)を労働時間で割ってみた。
http://www.ggdc.net/dseries/data/ted/ted06II.xls
米23.37ドル
英20.40ドル イギリス
仏22.40ドル フランス
独20.77ドル ドイツ
伊18.56ドル イタリア
加18.78ドル カナダ
瑞20.79ドル スウェーデン
蘭24.56ドル オランダ
豪19.76ドル オーストラリア
日17.72ドル 日本
981名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:57:46 ID:ocOVjfUa0
>>966
2000年代前半にかけて軽く3〜5%成長を遂げているようだが?
ドルベースならもっとすごいことになるわけだが?

ちなみにその時期の我が国はマイナス成長なんだがw
982名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:57:56 ID:QekYFgxG0
欧州は格差固定がかなり前に定着してしまった国々
北欧は規模も経済構造も違って参考にするのはどうかと
結局、米モデルがいやなら日本独自の道を歩まないとね。
983名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:58:03 ID:c6ynrUNa0
格差がついても仕方ないというレベルの仕事しかしてない香具師も大勢いる
984名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:58:30 ID:4zpvNj1L0
>>977

なんとかしろよこのバカ。
スウェーデンがナチスドイツと組んでたってのを
知ってる奴は知ってるだろ。

冬戦争は?フィンランドは、どこと戦争してたんだ?このアホ
985名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:58:45 ID:kt2Tn0fd0
>>966
日本
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/gdp.htm

なんか、日本のほうがかなーり低く見えるのは気のせい?
それとも「まだこんなに成長率がある」って言うべきなのかな?


>>968
食われたってまだこんなに残ってると考えるんだ。




ID:SHmMyrC70は埋め要員だろ。

でたらめ言ってスレ数稼ぐのが仕事。
986名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:58:53 ID:EcU6hiJ80
>>977
何も言わん。医者に逝けwww

987名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:59:16 ID:mv4N5ba50
これからも格差拡大の余地があるって事ですね
988名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:59:33 ID:SHmMyrC70
>>955

ものすごい大間違いかどうかはこのデータを見てくれ。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/france/data.html

EU諸国の中で最近経済成長率0.5%とかいうめちゃめちゃ低い値を出したのは、
フランスだけだぞ。
しかも、単純労働者を入れすぎて、猛烈に悪い失業率だ。

典型的な社会主義政策国家の失敗例を見る様だよ。

外国人労働者受けいれ
失業率増大
労働者保護
成長率鈍化
企業は安い労働者に向かう

このループ
989名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:00:06 ID:4zpvNj1L0
>>986
だな。北欧諸国がソ連の属国だなんて電波、
はじめて見たわ。
990名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:00:45 ID:RVkNAZgg0
>>966
>日本と北欧諸国の経済成長率はほとんど同じくらい。
>ここ数年は日本のほうが高い。
>経済規模を考えると、北欧の経済成長率は悲しいほど低い。
>EUに入らないし、ユーロにも入らないせいだ。

お前、成長率って考えは各国で経済規模の違いがあるから用いられる数字だぞ。
つうか、お前やっぱり馬鹿。

991名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:01:29 ID:V3dHxNlLO
このスレは人より合理的に努力して結果を出した人間から
むしりとることが当然と思っている人間の妬みで構成されていまあすw
992名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:01:30 ID:V69o7OOc0
>>>989
彼らは外国を見下して、○○よりはマシと煽動するのが仕事ですから。
993名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:01:34 ID:SHmMyrC70
>>957
年度が揃っていないのは、各国政府が毎年調査をしていないから。
これで3回目だぞ。この説明をするのは。

3回目でも言うが少なくとも、これが世界で調べることのできる最新の調査だ。
むしろ、日本の売国マスコミは世界銀行でも調べることができない調査結果を持っていて、
その結果で、格差が拡大しているのかと、そういう疑問も出てくるな。
994名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:01:52 ID:06M/zE2L0
新人のセコーさんがいるんですねwwww
995名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:02:00 ID:EcU6hiJ80
>>988
社会主義で移民受け入れって、アフォ?

馬鹿セコウの質も落ちたなァwwww
996名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:03:10 ID:xJpkstR30
一人当たりの質にしてももうそろそろ日本は危ないな
997名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:03:31 ID:kt2Tn0fd0
>>993
ほかのデータがあるだろうがよ。
わざわざ古い話もってくんな。
998名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:03:46 ID:qavdd9uY0
また政府のインチキ調査か。
連中は都合の良い解釈してるだけだから騙されるなよ。
999名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:04:06 ID:EcU6hiJ80
次スレお願いします
1000名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:04:15 ID:RgbA43k90
x
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。