【政治】防衛省がスタート 集団的自衛権行使の論議が加速するのは確実で、日本の安保政策は一つの転換点を迎えたと共同通信

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 防衛省が9日、スタートし、初代防衛相に久間章生氏が正式に就任した。
1954年7月誕生の防衛庁が半世紀を経て省に昇格した記念式典が同日午前、
安倍晋三首相、中曽根康弘元首相らが出席して防衛省で開催された。
 首相は訓示で省昇格について「戦後レジーム(体制)から脱却し、新たな
国造りを行うための基礎、大きな第一歩となる」と指摘。「国民の安全を
第一義とし、いかなる場合が憲法で禁止されている集団的自衛権の行使に
該当するのか個別具体的な事例に即して研究を進める」との考えをあらた
めて示した。
 久間氏は「本省の内部部局や地方組織など全般にわたる組織改編を行い、
政策機能の充実、強化と地域との接点の拡充を図っていく」と述べ、
防衛施設庁の廃止・統合を柱とする組織見直しに取り組む考えを強調した。

 防衛省発足に伴い、自衛隊の海外派遣が本来任務となった。海外派遣が
増えていくとみられ、自衛隊の随時派遣を可能にする恒久法制定や、政府
の憲法解釈で禁じられている集団的自衛権行使の論議が加速するのは確実で、
日本の安保政策は一つの転換点を迎えた。

■ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2007010901000214
■元ニューススレ
【政治】防衛省が発足 自衛隊海外活動も本来任務化 安倍首相らが出席して省移行記念式典は9日午前に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168271569/
■関連スレ
【政治】安倍首相「戦後レジームから脱却し、新たな国づくりを行うための基礎、大きな一歩となる」 防衛省発足記念式典の訓辞で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168309558/
2名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:59:36 ID:iR61IE+q0
だが心配のしすぎではないか
3名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:59:54 ID:zlDne06+0
日本の近代化が進んだな
いいことだ
4名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:59:58 ID:Cl6212te0
========半島の歴史==========
10世紀 長白山が過去2000年間で世界最大級とも言われる
    巨大噴火を起こす(リセット)
1010年 「契丹」に侵略される。首都開城が陥落。(キタン人化)
1013年から1019年まで継続して侵略される。   (キタン人化)
12世紀 「女真」の侵入。侵略。金に朝貢。   (満洲人化)
1231年 「蒙古」に侵略される。首都開城が陥落。国王江華島に逃亡
    長い間、無抵抗の半島はモンゴル軍に蹂躙される。(モンゴル人化)
1247年 「蒙古」に再侵略される。しばらく蹂躙が続く。 (モンゴル人化)
1258年 雙城総管府を置かれる。翌年、王子を人質に降伏。(モンゴル人化)
    国内には多くの蒙古軍人が駐留。        (モンゴル人化)
1270年 東寧府を置かれる。              (モンゴル人化)
    反対派が済州島に移って徹底抗戦。1273年に鎮圧 (モンゴル人化)
1274年と1281年「元寇」(半島人主力で日本侵略。が、全滅(モンゴル人化)
1356年から1362年までの紅巾賊侵入により首都開京が陥落 (シナ人化)
1419年 「応永の外寇」 17000人で対馬を襲撃。船、家を焼き、住民を虐殺する。
    しかし、少数の対馬軍に撃退される。
1592年 と1598年秀吉の「唐入り」 首都漢城が陥落(短期でヤマト化は無理)
1627年 「金」に侵略される。首都漢城が陥落。国王江華島に逃亡(満洲人化)
1636年 「清」に侵略される。首都漢城が陥落。国王江華島に逃亡(満洲人化)
    降伏し、大清国属国となる。(満洲人化)
5名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:01:44 ID:ySVBYhxT0
防衛省(・∀・)イイ!!
6名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:02:06 ID:iNGZeWrr0
陸軍、海軍省の復活まだ?(チンチンAA略
7名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:02:18 ID:0Y4GIyab0
地球防衛軍スタート!


8名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:02:21 ID:JRm7fnfr0
国防省の方がかっこいいw
9名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:02:25 ID:tzq2umqA0
ハァハァ ぐ、ぐんくつは?
10名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:04:18 ID:xM+UrwDV0
地球防衛軍
11名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:04:45 ID:wcNsVbdT0
自衛隊の隊ってのもまずいと思うが。これを機に自衛軍に変えるべきだな。
英語じゃforceって単語使ってるのになんで隊?
12名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:05:49 ID:5ZJbFwu/0
平和の隊に改名したらどうニダ
13名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:06:25 ID:xM+UrwDV0
日本帝国軍 皇軍
14名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:07:04 ID:TDkJ20L+0
亡国を企む者達の計画が着実に進んでるな
15名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:07:19 ID:q6j4V9Po0

自衛隊海外派遣反対運動なのに「北朝鮮に核兵器を持つ権利を!」
http://210.136.109.177/cgi-bin/a-mori/img/4077.jpg


◆北朝鮮・拉致問題:経済制裁に反対、住民団体が街頭宣伝−−岡山
http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=3666

北朝鮮による日本人拉致問題の平和的解決を求めて、
「とめよう戦争への道!百万人署名運動・ 県連絡会」のメンバーらが17日夕、
岡山市駅前町の岡山会館前で街頭宣伝を行った。
メンバーらはマイクを手に、「経済制裁は拉致被害者の救出にはつながらない」
「一般市民をまきぞえにするな」などと訴えた。同会の野田隆三郎代表(67)は
「経済制裁で犠牲になるのは、権力者ではなく罪のない国民。
経済制裁を発動すれば、戦争につながりかねない」と話した。


「百万人署名運動」呼びかけ人
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hyakuman/sandou.html

佐高信(評論家)
辛淑玉(人材育成コンサルタント)
知花昌一(沖縄・反戦地主)
辻元清美(衆議院議員)
中川ともこ(衆議院議員)
福島瑞穂(参議院議員)
保坂展人(衆議院議員)
本島等(前長崎市長)
桑江テル子(基地・軍隊を許さない行動する女たちの会事務局長)
16名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:09:35 ID:0o4bBrXR0
日本ジャーナリスト会議の抵抗は無意味だったようだなw
17名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:13:34 ID:Mx9q/aDM0
>>12
結構いいかも。
いっそのこと、エセ平和主義者が好きな用語を使うのはどう。
「ふれあい隊」とか「多様隊」とか「北東アジア隊」とか「護憲隊」とか「九条隊」とか。
18名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:13:36 ID:1TKtXNWR0
>>11
「隊」だと”Team”なのかな?その昔高島忠夫がティームって言ってたことを
思い出す午後。ディフェンス・フォースをそのまま訳すと「防衛軍」か。
19名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:22:39 ID:tB6bNqKi0
国連予備軍と郷土防衛軍に分離したい。
20名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:23:41 ID:F736yH4i0
>>11
何でもかんでも外国に照らし合わせる必要は無いだろ。
これが日本の独自文化なんだよ。
21名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:26:45 ID:kqODpEOe0
>>17
あいつらは意外に過激な言葉が大好きだぞ
「九条絶対死守闘争隊」とかの方がよさげ
22名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:27:50 ID:AYuxafAS0
はいはい、ぐんくつぐんくつ
23名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:29:56 ID:RnAM4a2P0
日本が早く、交戦権を持つ普通の国になることを願う。
24名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:43:24 ID:GfH2bvfi0
金正日警護隊と改名したら、>>15のアホ共も喜びそうだ。
25名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:43:34 ID:PAXsAETI0
ネオ根とタッグを組んでチョウシずくのも良いけど、米政権が民主党に変わったらどうらるのだろうか?
26名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:47:00 ID:8LenJiaK0
>>25


どうらる
どうらる
どうらる
27名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:49:29 ID:E0UE+xIC0
日本は軍くつの方向え向かっている
28名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:50:23 ID:Twqc5bB30
ばーちゃんは「”軍”でいいじゃん」って言ってた。
29名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:57:03 ID:Qmt10wN7O
憲法9条は言わば鎖、憲法9条があり続ける限り、
日本は鎖が無いと侵略を始める危ない国だと
何時までも他の国に思われ続ける事になる。

憲法9条なんぞ無くした上で、日本が他国と共存共栄出来る事を証明しなければ、
日本が真に他国から認められる事は無いと思われ。
30名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:57:32 ID:6VvcpQqR0
防衛大臣w
31名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:58:01 ID:Mx9q/aDM0
>>27
中国の
  軍事演習 = 平和の使命
なんぞとヌケヌケと呼称する欺瞞より、はるかにまし。

自衛隊の演習も、以後
  多民族ふれあいリハーサル
と呼ぶことで、聞こえてくるのは軍靴の音ではなく、心がふれあう鼓動になります。
32名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:02:08 ID:YbYhAawuO
次は陸軍省、海軍省、航空宇宙省にそれぞれ昇格。

33名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:02:38 ID:NVMeOMQM0
防衛省の仮の看板の字は下手過ぎ。
34名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:11:20 ID:Mx9q/aDM0
>>25
カーターとクリントンの二人をコケにした北を放置するはずがない。
中国と外交上の取引が成立したら、北を(南ごと?)ボコボコにするだろう。
そのとき、日本は重要な基地となり、防衛省はもっと「チョウシ」づかなければならなくなる。

民主党に淡い恋心を寄せている某半島国があるようだが、根拠のない願望にすぎない。
例えばヒロシマ・ナガサキのときのトルーマンが民主党員だったことを忘れてはいけない。
35名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:53:25 ID:E0UE+xIC0
>>33
それは思った
かなり恥ずかしいと思う。バランス悪過ぎ
書いた奴は字が上手いと思い込んでいる素人
かなりタチ悪そう。
36名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:55:21 ID:jNRLmngb0
>>11
なら防衛軍の方が良いんじゃないの?
37名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:55:34 ID:IvgS/PIy0
>>35
クマーが書いたんだよ・・・
38名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:58:53 ID:la0DlwX70
地球防衛軍
39名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:13:05 ID:xM+UrwDV0
地球防衛軍ウルトラ警備隊
40名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:15:40 ID:KVgJkBtkO
略して「ひげ部」
41名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:16:19 ID:rNuEX2i40
自衛軍にして幻獣とたたかい学兵を徴兵
42名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:21:13 ID:VhUWxNzI0
これでようやく張子の虎も動き出すな
戦争開始だ!
43名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:29:21 ID:N4ydXTtq0
左派マスコミにとっては一大事件だったらしいな。
アホらし。
44ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/09(火) 15:33:41 ID:kmL/1B/u0
昭和29年から50年余りにわたって続いてきた防衛庁に代わって、
防衛省が9日、発足しました。安倍総理大臣は防衛省で行われた式典で、
「防衛省への昇格は、戦後の体制から脱却し、新たな国造りを行うための
大きな第一歩となるものだ」と訓示しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    何だかんだいわれても、首相の印象操作をしてる
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    のは自民。大した事ないなという印象を与え
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~  ながら、軍国化をしっかり進めている訳だ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 電通にいるのは中曽根ですからね 。(・A・ )

07.1.9 NHK「首相 防衛省は国造りへ第一歩」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/01/09/k20070109000084.html
45名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:45:21 ID:6LDuvcxQ0
>>44
>大した事ないという印象を与えながら軍国化をしっかり進めている

そうなんだよ。
こんなに大変な事が起こっているというのに
何故2ちゃんの住人でさえ誰も騒がないんだ?
ま じ で ヤ バ イ よ 
46名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:16:24 ID:eUGR9m4M0

防衛省の最大の問題は、他の省庁と違い防大卒のアホ役人の比率が
はるかに高いことだろ。

低脳でも防大を経由することで大きな利権にありつける。
当面、見えないところで、ご祝儀予算が省内で配分されそうだし。
47名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:25:06 ID:jGnMWjm90
「中国、韓国そして彼等と連携して日本を日々攻撃している我々共同通信の全社員の反発は必至だ」
48名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:27:03 ID:X2izachs0
>>45
騒ぎまくっているが、わからんのか?

諸手を挙げて歓迎しているのに。
49名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:27:59 ID:WCrDPwIg0
>45
経済内政がメタメタだからねぇ、野党の追及もそっちにシフトしたし

これをすんなり通すために無能装っていたんだとしたら
安部さんマジ策士
50名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:31:16 ID:SI+k3noGO
小さな一歩だけど・・・安倍さんが胸を張れる成果では無いな。

51名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:04:57 ID:pQ4e9hyN0
防衛省ヘイヘーーーーイ
52名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:08:34 ID:6PX1vWLL0
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃」
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up1085.jpg
こん中じゃ防衛陸軍やらだったな
53名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:09:52 ID:ZIfwqH8b0
おめでとん!

ただ、専守防衛は堅持してね。
54名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:51:24 ID:qzhjjRRt0
俺は防衛省にはがっかりだ。

防衛省って何?何を防衛するの?

ふざけんな!

なんで 「 国 防 省 」 にしないんだよ!!

「国」という言葉が悪いのか?誰に配慮して「国」を無くしてるんだ?

主語をぬかして曖昧にしやがって。バカげてる。

省に昇格して何が普通の国だ。こんな無責任な名称は防衛庁とともに消えるべきだろうが。

一生、言葉遊びしてへーわの軍隊ごっこする気かよ。

いっそのこと「ぼうえいしょう」とか「じえいぐん」とか全部平仮名にしちまえ。

ほんとワガクニはヘーワなクニだな。

55名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:53:27 ID:+tjWQ7/NO
俺最近までネットウヨクだったけど「硫黄島からの手紙」見ていかに自分が浅はかだったか思いしらされた。
はじめは戦争を美化した気持ちいい映画だと思ってたのに、ことごとく裏切られたね。
とくに日本兵士が次々と自分から爆弾で体をこなごなにして、内蔵がビチョっと飛び出るシーンを見たときは、やっぱり日本は狂ってたんだと再確認した。
日本に軍隊ができたらどうなるかわからない。あんなふうに狂った連中に侵略の手伝いをやらされ、
爆弾で自決しろと迫られて断ると目が血走ったキチガイ上官に「この非国民めがああ!!」と言われて刀で首を切られるなんてまっぴらだ。
アメリカは野蛮だと思ってたけど、少なくともアメリカはあんなことしないよ。日本は狂ってる。
防衛庁を戦争省に変えて、平和憲法を戦争憲法に変えて、また侵略する気か?
言っておくが、そんなことは絶対に許さない。地を這い、槍を取ってでもアジアを守り抜く。
56名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:55:59 ID:2Qa3YWWaO
>>54
激しく同意
言い換えで国民を欺こうとするのが気に食わん。

国防省・国防軍にしなかったヘタレの安倍自民党に、
憲法をいじらせてたまるか!!!
57名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:59:28 ID:0rTLm0G+0
別に省でもいいけどさ
あんまり国民的議論とか無しになしくずしでいろいろやってるように思えてやんなっちゃう。
バランス大丈夫?この国。
58名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:08:55 ID:bU7f2rty0
看板の文字って大臣が書くらしいな。俺が大臣なら字が下手で書くのが恥ずかしいな。
59名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:14:53 ID:pgfVlgVH0
>集団的自衛権行使の論議が加速するのは確実で、日本の安保政策は一つの転換点を迎えたと共同通信

共同通信は何が言いたいのか。・・・せめて時事通信の調査くらい把握しておこう。

★容認派4割、否定派3割=集団的自衛権行使、意見割れる−時事世論調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166261969/
集団的自衛権行使、容認派が上回る−時事通信世論調査
http://obiekt.seesaa.net/article/30154709.html
60名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:16:39 ID:Usk+TvsI0
>>1



乾杯!(プロージット!)
61名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:18:06 ID:pgfVlgVH0
>なんで 「 国 防 省 」 にしないんだよ!!
>「国」という言葉が悪いのか?誰に配慮して「国」を無くしてるんだ?

国防機関にに国家を意味するナショナルを冠している国は、韓国とカナダくらいだが・・・
アメリカの国防総省も直訳すれば防衛省になるんだが。(実は英文の何処にも国家とか総とかの文字はない)
62名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:19:31 ID:ksq8Z2KP0
それより、この件の見返りに公明はどんな利権を手にしたんだ?
優遇措置の拡大?ネット規制法の確約?
そういや舎弟の毎日新聞が、ネット関係のキナ臭いキャンペーンを始めてるよな。
63名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:19:34 ID:Fswe1aID0
予算はひっぱてこれんだろうな。
64名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:19:59 ID:4c7iZUIk0

★★ 9条は日本人の心の故郷論 ★★

故郷を変えるべきか? 変えないべきか?

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1167931221/l50


★★ 9条は日本人の心の故郷論 ★★

故郷を変えるべきか? 変えないべきか?

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1167931221/l50



65名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:52:58 ID:6VupeQI80
>>55
お前みたいな馬鹿には
お花畑サヨ思想がお似合いなんだろうな
66名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:16:49 ID:ofKxPemh0
自衛隊は、防衛軍になる?
戦後から戦前への転機、60年も戦争のない国だった奇跡はもう続きません。
むしろ真剣に受け止めるべき
67名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:29:25 ID:EFi0Q9230
>個別具体的な事例に即して研究を進める
=何でも都合の良いように解釈しまっせ。

テラコワス
68名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:53:47 ID:pc0zy+Cw0
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|>>55つ@              ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
69名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:39:41 ID:6k27SWEf0
>>11
日本軍でオケー
70名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:49:17 ID:6k27SWEf0
>>29
国際関係に共存共栄なんて甘い概念は存在しないぞ。
国際関係は軍事力と経済力の妥協で成り立つのが現実。
危険な国とか侵略国家と思われようが一切気にするな。
そう言う国こそ軍隊保持してしっかり国防してるよ。
71名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:51:25 ID:6k27SWEf0
>>46
東大よりマシ。
72名無しさん@七周年
これで、トイレットペーパーを家から持ってくる隊員とか少なくなってくれればいいんだが・・・
悲しいね