【調査】 "過去最高" 派遣労働者、12.4%増…派遣労働者の賃金は、大幅減★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★派遣労働者12・4%増 05年度 255万人 過去最高更新

 厚生労働省が二十六日発表した二〇〇五年度の労働者派遣事業所の報告のまとめによると、
派遣労働者数は、前年度より12・4%増加し、二百五十五万人になりました。過去最高を更新しました。

 派遣事業全体の売上高は、前年度より41・0%増の四兆三百五十一億円をあげ、急激な膨脹ぶり
を示しています。派遣労働を利用する事業所数も32・7%増加の六十六万件です。
 派遣労働者数のうち、派遣会社に社員として雇用される常用雇用労働者は、前年より65・9%増の
四十五万五千人です。仕事をするときだけ雇用される「登録型」は4・8%増の百九十三万三千人で、
派遣労働者の大半を占めます。
 労働者派遣業が急激に拡大する一方、派遣労働者の一日平均賃金は「登録型」で前年度比7・8%
減の一万五百十八円、「常用型」で10・9%減の一万四千二百五十三円と大幅に下がっています。

 企業が、正社員から非正規雇用への置き換えを進める中で、利潤拡大のために、派遣労働者の
賃金も押し下げていることを改めて示しています。

 相対的に賃金の低い業種での低下も目立ちます。「登録型」が主の一般労働者派遣事業では、
派遣労働者の42%を占める「事務用機器操作」で11・8%減の九千九百五十円、「ファイリング」で
3・6%減の九千五百七十六円、「建築物清掃」で1・0%減の七千六百五十八円などです。
 また、教育訓練を受けている派遣労働者は、対象者二百六十万人に対して、仕事をしながらの訓練を
含めても四万四千人にすぎません。(>>2以降に続きます)

2006年12月28日(木)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-28/2006122808_01_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-28/2006122808_01_0.jpg
前スレ(立った日時:2006/12/28(木) 22:55:33)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167314133/
2試されるだいちっちφ ★:2006/12/29(金) 20:59:24 ID:???0
>>1つづき)

 企業が、派遣労働者の中から、直接雇用するかどうかを選べる「紹介予定派遣」は、前年から69・4%
も増加し、三万二千九百九十一人になりました。このうち、派遣先が直接雇用したのは、85・6%増の
一万九千七百八十人です。
 企業が労働者派遣事業者に対して、申し込んだ紹介予定派遣の数は、雇用数を大幅に上回る89・1%
増の十万九千二百六十三人で、企業が採用予定数の一部を派遣労働者としている実態を裏付けています。
3名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:59:30 ID:q0D6KCIS0
どうせ4とかだろ
4名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:01:31 ID:vrFCRf990
これが美しい国だってよ、嘘つき政治家。
5名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:02:16 ID:VSGGWl+V0
日本のオワタ\(^o^)/
6名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:03:13 ID:wHhbeafc0
>>4
黙って働けカス
7名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:04:47 ID:nkW1VWZk0
派遣は凄いらしいぞ。良かったな。
ttp://www.ntv.co.jp/haken/
8名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:05:01 ID:NCiYNRb/0
弁護士に完全論破されてる自民党議員www
税金から給料もらって国会で2ちゃんのコピペ披露かよwwwおめでてーなwww
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
ネットで流行るデマとこれを信ずる国会議員
http://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/e310fc410c67d99096096756d883fbaf
9名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:06:22 ID:4t889N400
にくいしくつう
10ガムはロッテ チョコもロッテ:2006/12/29(金) 21:06:51 ID:Fnh7lF+Q0
新卒で自ら派遣になるやつがいるらしいな。
アホか。
11名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:07:48 ID:JrNeOBI80
「おまえら、派遣嫌なら外国人労働者どんどん受け入れるから辞めていいんだよ。え?子供作れない?そんなの外国人移民どんどん受け入れるから別にオマエラが子供生産しなくていいよw」
って言葉は違えど偉いさんは言ってるしな。
12名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:08:23 ID:CiCMWEos0
格差社会促進内閣。
13名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:11:38 ID:LxCGS7la0
>6 奥田乙
14名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:11:49 ID:LhkpITvYO
そろそろ奴隷制度は止める頃合だろ
15名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:12:32 ID:xCRvgSiy0
>>8 はあり得るから怖いよな。
16名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:12:58 ID:B9zcEvZq0
派遣社員は派遣会社の営業正社員になってはどうか。
幾らでも人手は欲しいはずだから。
(主に人事相手の仕事だから挙動不審な人は無理だけど。)

で、やがて自ら「正しい手数料収入」の派遣会社を興せば良い。
初期投資そんなにかかる業態じゃないし。
どうよ。
17名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:13:46 ID:axcyooqv0
外人天皇の誕生まであとちょっと
18名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:15:06 ID:NCiYNRb/0
>>15
もう実際に起きちゃってるYO
しかも弁護士のブログをネトウヨがコメント欄で荒らしまくってるし、
もう、見てらんない。
19名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:15:20 ID:CSYvUlMp0
教師にも派遣が成立すれば完璧。
教員免許なんて持ってる香具師いくらでもいる。
今の教師なんて、正規雇用をいい事にぬるま湯に浸ってる。
20名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:18:05 ID:4FbN51bv0
【社会】 "夕張市職員、怒り" 手取り、生活保護以下の19万円に?…住宅ローンなど引くと残り19万円★5
21名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:18:23 ID:c2+21duh0
目の前の安楽を求めて、責任と努力と向上心を放棄してるんだから当然

辛くて辞めたい時期もあったが、マジメにサラリーマン続けてきて
今1億3000万の資産と安定した生活を手に入れることが出来た。
もう少し貯まったら妻と海外に引っ越す。
まぁ、努力とガマンは続けてみるもんだ。
22名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:19:47 ID:/tqU6YNq0
>教師にも派遣が成立すれば完璧。

なにが完璧なのかぜんぜんわからんwwwwww
23名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:22:35 ID:+tVaKkKF0
請負正社員(偽装派遣)も辛いよ
【社保有りの正社員で雇う】が、昇給年500円くらい、賞与も激安
何でもいいから落札などで得られた職場に頭数で送り込まされる
これが新しい「社保つけりゃ文句ねーだろ」という派遣の形

○正社員採用→○別会社へ派遣される→○派遣先の従業員を名乗る

☆悲惨な事
・まず勤務表を2箇所に出す
1.自分の採用された会社
2.派遣された会社


・お客様がウジャウジャ
同じ仕事をしていても身分が違う
派遣先の正社員様もお客様、気を損ねたら入れ替えさせられる
派遣先の会社に新人の正社員が入ったらペコペコしないといけない
●派遣先の正社員→神様
○送り込まれた自分→ゴミ(奴隷)

・休めない
派遣先の正社員が年末年始/夏期の長期休暇の間、
出勤して働くので休みが無い
給与も休みも倍近く違う、文句言ったら転勤かクビ
24名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:23:02 ID:qCJpxikcO
頼むから、派遣使うなら適性見てから配属してくれ!

使えねえやつ多過ぎ!
仕事云々以前の問題だ。


まぁ‥社員にもいるが‥


なぜ採用した?バカ会社よ‥ はぁ‥ ( ̄〜 ̄)
2523:2006/12/29(金) 21:25:46 ID:+tVaKkKF0
書きミス

☆悲惨な事
・まず勤務表を2箇所に出す
1.自分の採用された会社
2.派遣された会社
残業した場合、派遣先の会社の許可が必要=取れるわけなく実質支払われない
しかし会社は採用時に残業代は(認められれば)全額出ますよ、という
26名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:27:19 ID:XlMltr1kO
>>8
自民党は電通と同じ
オレオレ詐欺とかに引っ掛かるジジィババァや
宗教とかにダマされやすい女や若い奴の支持層が多い
27名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:30:17 ID:+tVaKkKF0
>>24
派遣会社はこう売り込んでくる
・若いうちだけ使い切って、美味しいとこだけ一番絞りしましょう
・適材適所をお手軽価格、大幅なコスト削減ができます
・どこも派遣社員になってますよ

でもそんな都合のいい人材が低賃金や派遣でくるわけない
会社の目先的な人件費削減を叩くべき
使えない人間を使えるようにするのも能力
28名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:31:08 ID:pe2culGb0
経営者層の給与額上昇はあんまり報道されませんね。
29名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:31:13 ID:GENfnGCT0
>1
常用型で一万四千二百五十三円と
7時間労働だとして時給2000円、8時間労働だとして1800円ってところ?

割と高いじゃん。月給にして20日で28万円か。
22日で30万こすな。

零細企業の正社員の給料はこんなもんだよね。

それにしてもピンはねの派遣元の利益はすごいな。

これ、労働者に還元するために派遣を減速禁止にして
全部直接雇用の 常用契約社員にすればいいのにな。
わざわざピンはね業をもうからせることはない。
30名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:31:19 ID:aaGUpsOs0
派遣業種を大幅に拡大した労働局の連中
まさかピンハネ派遣会社に天下りなんかしてないだろうねえ?
もししてたら汚職だぞ
31名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:31:41 ID:Pw6n/g6W0
しかし、おまえらは何故、全力で自民を支持してたの?
こうなることくらいアメリカ見ればわかったでしょうに
32名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:34:03 ID:vr7/7RkO0
★旧朝銀破綻処理、公的資金41億円追加投入へ

 在日朝鮮人系の金融機関だった朝銀東京信用組合の破綻(はたん)処理をめぐり、預金保険
機構は、41億8000万円余の公的資金を28日に追加投入する方針を決めた。ある男性が架空
名義で預金した脱税資金を払い戻す必要が生じたことが原因。脱税行為は7年以上前ですでに
時効が成立しており、今秋、払い戻しを命ずる判決が最高裁で確定した。
http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200612270371.html

在日朝鮮人のパチンコ屋は合法的に税金すぐもらえるのにね。。
立場の弱い日本人命削って働いてだした利益は在日が根こそぎ
ゲット!
33名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:34:23 ID:GENfnGCT0
>>30
ありえるよ。
だってさ日銀の役員すら サラ金にあまくだっていたんだよ。
公平を考えなきゃいけない日銀の人が サラ金にwww

おわってる。
北朝鮮の問題や事故や事件の続報や容疑者の生い立ちをたれながすマスコミが
日銀の人がサラ金に天下ってたこともいえばいいのにね。

他の一般地方公務員の天下りにはやけにきびしいのに へんだよな。
34名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:34:45 ID:W+X8gUEn0
そもそも企業は派遣使うほうがメリットあんのかね?
子会社じゃダメ?
35名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:35:16 ID:Lu0zmNu60

 日本オワタ\(^o^)/
36名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:36:27 ID:+tVaKkKF0
広告料をもらって転職を煽ってるサイトも極悪
「あなたの本当の適正年収は?」
「第二新卒が欲しがられるワケ」
とか若者の転職を煽りまくってる

実際にスキルアップ&給与アップしながら転職できる業界なんて少数
能力なんかより、とにかく若ければ採用って会社が死ぬほど多い
ところが25〜30歳超えてると能力があっても大抵は悲惨な目に・・・
37名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:38:05 ID:tIPXZs9c0
国は豊かになっても、住んでる人が貧しいんじゃ意味無いよ。

何のための政治なの?
38名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:41:20 ID:Lu0zmNu60
>>37
自民党政権、既得権益層、経団連、老人のための政治
39名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:41:20 ID:hNW8oBv60
あえて精神論なんだけど
本当に必死になって将来のことを考えてるの?
将来のこと考えたらそもそも、派遣社員なんてならんよ。
はっきり言って奴隷なんだから。

仮に、やむに止まれず派遣社員になったら睡眠時間削って、独立系の資格だろ。
司法書士くらいか?
文句言う前に身を削れ。
クリスマスも正月も関係なく自分を磨け。
セックスなんてしてる暇ないぞ。

と漏れは思いますが、それくらい必死になってるの?

なってるんなら、まだ努力が足りんからさらにがんばれ。
40名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:42:34 ID:nkW1VWZk0
>>36
30くらいになっちゃうとさ、出来る奴と出来ない奴の差が凄くなっちゃうんだよね。
出来ない奴はもう壁が見えちゃってる。この先一生、今の生活を続けて行くんだなって感じ。
で、漠然と「今の生活は飽きた」とか思って転職するから落ちてく一方。
41名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:43:11 ID:AXYSlwfl0
司法書士(笑)
42名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:43:41 ID:WaSpR/o80
43名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:44:02 ID:JrNeOBI80
>>34

社員の納める年金の半額を企業が負担せなならんし、労災、退職金など色々負担がある。
派遣なら賃金以外の金がかからんのだよ。
44名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:44:29 ID:mXLkHV2T0
外資系ファンド
 ↓
「売り上げを伸ばせ、配当が低い、手っ取り早く人件費を下げろ」
 ↓
経営者
 ↓
「死ぬ気で働け、成果を上げないやつは給料泥棒、能力ないならせめて残業しろ、残業代は出さんぞ、会社に甘えるな、いやなら他の会社に行け、世の中甘くない」
 ↓
正社員
 ↓
「何様だコラ、半端者、負け犬、甘ったれるな」
 ↓
派遣・フリーター
 ↓
「社会のクズ、親に甘えるな、非国民、犯罪者予備軍」
 ↓
ニート・ひきこもり
 ↓
「我々は愛国者だ!だから特亜に毅然と立ち向かう自民を支持する!愛国党である自民を支持しない奴は売国奴!」
 ↓
自民党+公明党←「池田大作先生万歳!」←創価学会員
 ↓
「郵政法案、三角合併、外資献金をOKにしましたワン。このポチめに御褒美をくださいませ御主人様。新自由主義万歳!」
 ↓
外資系ファンド、USA、経団連
45名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:44:41 ID:Lu0zmNu60
正社員を雇うと、給料の1.7倍〜1.9倍のお金がかかるとか何とか
46名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:44:53 ID:I5WV2w670
安易な論点ずらし=精神論
47名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:45:03 ID:ttOSjLek0
秋葉原オタクやにちゃんねらーに大人気の
麻生グループの派遣会社どうぞ

麻生教育サービス(株)
ttp://www.aso-education.co.jp/
アソウ・ヒューマニーセンターグループ - 人材派遣
ttp://www.ahc-net.co.jp/haken/
48名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:45:32 ID:5KYZr3Px0
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年の賃金は上がるといいなぁ。
49名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:45:36 ID:B9zcEvZq0
>>34
子会社だと色々面倒見てやんないといけないし。

実際の所、経費的には派遣使うのも正社員使うのも大差なかったりする。
時として派遣を使う方が金がかかる。
でも、派遣を使用するのは主に間接部門職種であって、それは会社の
スケールの変化に応じて自在に切ることが出来るから。
正社員を切ろうと思ったら大変でしょ。メリットは、実はそれぐらい。

SEや工場労働者で派遣が大活躍なのも、同様な理由。
仕事に波があるから、総合的に見ると常時正社員を雇っておくよりは
会社にとってリスクが小さい、ってな話。正社員だと仕事が無い間も
食わせなければいけないからね。
50名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:47:17 ID:mXLkHV2T0
<自民党によるWEを含む規制改革路線(新自由主義)の狙い>


株主(外資3割以上) ↑↑ (゚Д゚ )ウマー

経営者          →  (;・∀・)アブナイ

正社員・公務員     ↓
派遣            ↓ ヽ(`Д´)ノウワァァァン 
フリーター         ↓

51名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:48:28 ID:WrhO+wvM0
あの、年初に立った景気スレで好景気って叫ぶ奴らが派遣の時給が鰻上りだって騒いでたんだけど……。
52名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:48:45 ID:foGgC7zQ0
一昔前は経営者にとって社員は子供みたいなものだったのにね
53名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:48:46 ID:Lu0zmNu60
一億総中流
 ↓
一億総奴隷
54名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:49:40 ID:6oFk2p1y0
経済財政諮問会議や在日アメリカ商工会議所の学者さん研究者さんらが
誘拐されて生き地獄を見させられてから
再起不能の瀕死で解放されて発見されたりしてな
55名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:49:40 ID:+tVaKkKF0
●忠誠心がない精鋭部隊
自己成長を義務付け、社員間競争を熾烈にし、派遣社員でコスト削減も達成
企業は未曾有の過去最高利益を達成するに至っている
徹底的な人員統制の元、利益を上げる事のできる精鋭部隊ができあがった

しかし社長や幹部達は気づいた
「会社の社員達に心からの忠誠心がない」

■自分の会社の為に死んでくれる社員がいない!!■

大名が利の為に従ってきた【豊臣秀吉状態】に陥った事に気がついたのだ
いくら黄金を撒いても利がなくば去ってしまう
そこで新卒を確保、最恵待遇し手厚く教育、未来の幹部候補に
育て上げる事に躍起になっている

しかしここで問題が出てくる
見捨てられた現20代後半〜40代の人達はどうなるのか?
このまま使い切られてしまうのか
56名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:50:45 ID:B9zcEvZq0
>>51
職種によると思う。
SE系で上の方やれる人は、やっぱり鰻上りだよ。
57名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:51:05 ID:v3o1HKL40
1 名前:機械いじり屋φ ★[] 投稿日:04/03/16(火) 23:48 ID:???
 「一つの枠を目指すのにどれだけ涙ぐましい、血のにじむ練習をしてるか。仕事をつかもうとするなら、
やる気を出して乗り越える努力をしてもらわないと…」。小泉純一郎首相は16日午後の参院予算
委員会で、アテネ五輪の女子マラソン代表選考を引き合いに、増加するフリーターの若者を
「努力不足」と指摘した。
 共産党の大門実紀史氏が政府の雇用対策の不備などを指摘したのに対する答弁。
 首相はフリーターについて「すべてやる気のない人ではない」としつつも、「自分がどういう知識、
技術を身に付ければいいか考えてもらわなくてはいけない。努力しないで何も得られる状況ではない」と、
正規雇用は本人の努力次第と重ねて精神論を強調した。

郵政選挙の1年以上前にこんな事言ってたのに
小泉を支持していたのは最強のマゾ。
58名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:51:19 ID:NhjIKbTpO
>>49
とある半導体の開発現場ですが、今年請負から派遣にグレードダウンしました。
やってる内容に変わりはありません。
59名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:52:22 ID:WrhO+wvM0
>>56
いや、特定業種だけでしょと突っ込んだら全業種でって騒いでたんだけど……。
60名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:53:50 ID:G2tgOrZm0
>>58
それは偽装請負を派遣に正規化しただけちゃうんかと
61名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:54:25 ID:mXLkHV2T0
改革はまだ始まったばかり!

派遣→成果主義→WE→外国人労働者受入

→モチベーション・ダウン、組織力低下

⇒技術崩壊、社会不安、犯罪急増、内需縮小



日本オワタ
62名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:55:31 ID:6oFk2p1y0
そろそろ人材派遣会社の社長が誘拐されて
いわゆる「悲惨な死に方一覧」の中のどれかで殺されるかも知れんなぁ
だが今まで何十人何百人と間接的に殺して来た連中だ
殺されたってしょうがないな
63名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:55:34 ID:U3Ncr/pI0
>>61
マジでオワタ
64名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:55:43 ID:XLtEabVl0
479 :きゅうり神だす:2006/12/29(金) 20:00:00 ID:3Ya5ldvD0
欧米でCSR重視の労働者平等の世界基準が策定されるんだよ。
だから世界的に見て特殊な、日本の正社員優待制度もなくす必要があるんでしょ。

>CSR重視の世界基準が来夏にも
>― 満たない企業は取引停止
>http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/f/33/
>11月28日の日経新聞一面に「電機・IT部品調達、法令順守重視の世界規準」という記事が掲載された。
>米 IBM、ソニー、蘭フィリップスなど日欧米の電機・IT大手22社が、来年(2007年)夏をメドに、部品・部材の
>調達先に対してCSR(企業の社会的責任)を重視した統一基準の運用を始めるというもの。監査法人が
>各社の取引先を審査してデータベース化し、基準に満たない企業は調達先から外すという厳しいものだ。

それで特に労働に関しては、
●労働
(1)雇用の自主性、(2)児童労働の禁止、(3)差別の撤廃、(4)非人道的な扱いの禁止、(5)最低賃金の確保、(6)労働時間の法令順守、(7)結社の自由の尊重

が提言されている。注目は(1)雇用の自主性と(3)差別の撤廃と(5)最低賃金の確保、(6)労働時間の法令順守あたりだね。
派遣に比べて正社員優待制度が強い日本の現状ではアウトだろう。残業もアウト。ようするに基本的に帰ってよろしいってこと。
一人当たりの人件費抑えながら人手を増やして補う施策が、大企業のトップダウンで全企業に適用しようという世界的な動き。
65名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:56:33 ID:8nad/9al0
美しい日本ってなんだろ・・・
66名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:58:34 ID:B9zcEvZq0
>>59
地域や職種によってマチマチなので一概には言えないんだけど、
確かに総体として上がっているという話を何処かで聞いても今年の
情勢としてはオカシクは無いかな・・。
地方で供給量の多い職種なんかはやっぱり当て嵌まらないんだけど。
67名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:02:45 ID:PGWWlqTQ0
宇都宮 隆  木根 尚登  小室 哲哉

の名札をつけた中国人三人組。
三人のメンバーは日替わりだけど、派遣されて来る中国人が付けている名札はいつもこれ。
2〜3日前に「宇都宮 隆」だった奴が今日は「小室 哲哉」だったというのもよくある。
別の派遣会社の「李さん」を呼ぶと「木根 尚登」が反応したりとか・・・
68名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:02:53 ID:JrNeOBI80
>>61

無知な奴はこの展開がなんとなくありえないと思うんだろうな。
今の方針だと、間違いなくこの道辿る。というか、これ目指してるな。
69名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:03:04 ID:Z8OqzWjE0
>>64
全従業員を派遣とパートにしてしまえば問題ないんでしょ?
70名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:03:35 ID:nkW1VWZk0
>>64
とりあえず最低賃金までは下げても良いし、日本じゃ労働時間はどうでも良いってことになるわけだな。
こりゃ、派遣にWEが適用されるのもすぐだな。差別はいけないし。
71名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:04:24 ID:0mlrnffn0
>>66
全体的に賃金は下がっているのだが?
おかげで内需ボロボロ。
経済成長は0の悲惨な状態。
72名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:05:26 ID:tIPXZs9c0
人には才能のある奴と無いやつがいる。
才能の無い奴は成果主義になると成果が出ない人間だ。
才能のある奴との差はどんどん開いていく。
しかし、才能のある人間は一握りで、ほとんどは才能の無い、努力だけの人間だ。
そこを忘れてもらっては困る。
73名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:06:04 ID:Z8OqzWjE0
>>70
日本は労働時間と労働時間の合間に関する規制が無いからね。
WEが導入されれば週休2日だけ確保すれば、後の5日は24時間勤務に就かせても、1時間たりとも休憩時間を与えなくても合法となる。
74名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:06:37 ID:+AUQyYfq0
流れ作業の工場でも昔は監督者も工員も同じ会社の社員だったから
立場は対等だったけど今は違う会社の人間だからあからさまに見下される。
75名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:06:41 ID:mXLkHV2T0
チーム施工による醜悪な夕張叩き&貧乏自慢工作はすごいなあ
民間の不満をさらせるための格好のスケープゴートだからなあ

あいつら生きてて恥ずかくないのかな?

76名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:07:50 ID:nkW1VWZk0
>>72
努力するのも才能で、努力すらできない奴がほとんどだ。
77名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:08:16 ID:/h/iiyIB0
>>10
IT関連だと、ハローワークに行ってみろ。
請負社員(特定派遣)なのに正社員で募集をかけてるところばかりだぞ。
リクナビとかも凄いことになってる。

なかには特定派遣である事を、説明会とかでも隠して面接で
「現地で仕事をすることになりますが構いませんか?」と
明治の人買いみたいなことをしている連中がいる。
78名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:08:49 ID:vEnnih0W0
>>76
何が言いたいんだ(w
79名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:09:10 ID:qTIhOS5x0
>>65
労組という貴族のいない日本
80名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:09:46 ID:3ufGXhMJ0
>>59
派遣を使ってる会社が人材派遣会社に払う金は全体的に鰻登り、
しかし派遣会社が労働者に払う賃金は全体的に減っているということ?
81名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:10:36 ID:s6GmYcGg0
>>65
詐欺立国日本の別名
82名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:11:06 ID:YQ288Ia80
>>65
美しい日本人
1.心は清く、食わねど高楊枝の精神を。
2.耐え忍び、配慮する美しい日本古来よりの精神を。
83名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:11:27 ID:GFPkfMub0
 派遣事業全体の売上高は、前年度より41・0%増の四兆三百五十一億円をあげ、急激な
 膨脹ぶりを示しています。派遣労働を利用する事業所数も32・7%増加の六十六万件です。
 派遣労働者数のうち、派遣会社に社員として雇用される常用雇用労働者は、前年より65・9%増の
 四十五万五千人です。仕事をするときだけ雇用される「登録型」は4・8%増の百九十三万三千人で、
 派遣労働者の大半を占めます。

 労働者派遣業が急激に拡大する一方、派遣労働者の一日平均賃金は「登録型」で前年度比
 7・8%減の一万五百十八円、「常用型」で10・9%減の一万四千二百五十三円と大幅に
 下がっています。

     ↓          

新ドラマ ハケンの品格
ttp://www.ntv.co.jp/haken/


経団連は北朝鮮より恐ろしい・・・マスメディアは操り人形だ

ハケンの品格(仮)part1
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1163395997/
84名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:11:40 ID:fXCxRNOx0
>>78
愚直な人間も少ないって事なんじゃないかな。
保証がないと訳が解からないことなんて続かないのが
普通の人間だと思う。普通というより健常者と呼ぶか。
85名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:12:11 ID:qTIhOS5x0
>>75
と、公務員労組の工作員が申しております。
86名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:12:26 ID:mXLkHV2T0
>>83
うんこデマゴーグドラマキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
87名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:12:40 ID:HMMjWwmT0
でも、お前らは外国人労働者には日本から出て行って欲しいんでしょ?
治安が悪くなるからって。
だったら日本人の下層が安い賃金で働くしか無いじゃん。
それともここで熱心に書き込んでいるのは、
日本の企業が競争力を失う事を願っている人たちなのかな?
88名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:12:52 ID:gPNerjLE0
>>72
努力だけの人間なんて少ないよ。努力してない人は多いけど。
努力してないから才能があるかどうかもわからないまま老いていく。
89名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:13:27 ID:Lu0zmNu60
為政者が「美しい日本」なんて胡散臭い言葉使って

それをホイホイと信じるわけが・・・

ない・・・よな?
90名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:13:34 ID:nkW1VWZk0
>>83
ドラマ見て、女王さま気分で来る勘違い派遣が増えそうだなw
91名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:13:45 ID:G2tgOrZm0
>>77
特定派遣は請負じゃねえってのw
無知乙
92名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:15:19 ID:s6GmYcGg0
>>87
外国人を受け入れてから国際競争力が低下しているのが現実w
93名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:15:41 ID:mXLkHV2T0
>>85
おれは公務員をかばいたいんじゃなくて、
公務員叩きを煽る自民工作員の醜悪さを指摘しているだけだが?

もうすぐ公務員もボコボコにやられるよ、民間と同じ
お互い叩き合っている場合じゃない
94名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:15:49 ID:4yH1kTSRO
日本人やめたいなあ タイ人に帰化したいな
95名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:16:03 ID:OX4KUE7B0
>>87
国際競争力って、実はそれほど重要でないらしい。
詳しく言うと、こいうことなんだ。つまり













経済学士様、あとたのむ。
96名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:16:13 ID:xZL1HbtmO
派遣会社が増えて、競争激化。会社間の競争で単価下げ合戦発生

個人利益下がる傾向ってことだろ
97名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:16:38 ID:B4r5IdGr0
俺派遣っす。今2ヶ月目だけど、正社員前提の紹介派遣だから来月にはその話が来るはず
やっぱ多いんだね
98名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:17:10 ID:/h/iiyIB0
>>80
某ゲーム会社の話だけど正社員の倍を払ってきた派遣が全く使えなかったそうだよ。

正社員同士なら共有する情報を隠すから、絶えず聞いてまわらなければならないし
ドキュメントを作りたがらないから支障をきたしたそうな。

彼らの雇い主は派遣会社で隠しているわずかなノウハウで食べているから
正社員同士なら共有する情報でもまず教えてくれない。
99名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:18:21 ID:uBK8N8JN0
クリトリス
古キャスト
バッドウイル
100名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:18:56 ID:nkW1VWZk0
世の中の大半は成果主義で量れるような差なんてないんだよ。
そもそも、差がつく奴はとっくにどっかへ行っている。
ドングリの中でたまたま運がいい奴がおいしい仕事に行き当たるだけだ。

それでも俺は周りとは違うって奴は成果主義に期待する前に転職した方が確実。
101名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:19:30 ID:xZL1HbtmO
>>98
使えない奴は切る。
または取り替えるべし
102名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:20:27 ID:k6uq7t7i0
お前らは日本で一生奴隷やってろ
俺はアメリカで皿洗いの仕事しながら市民権取得目指すぜ
103名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:23:23 ID:G2tgOrZm0
>>98
その某ゲーム会社が労務管理もろくにできない、
本来派遣など受け入れるべき体勢でない会社ってだけのこと
「ドキュメントを作りたがらない」「なぜならノウハウを隠したがるから」って何よwwww
随分レベルの低い仕事観だなあ、あんた
104名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:24:18 ID:HMMjWwmT0
しかし、ホームレスや障害者を叩くときには、
「甘え」「怠け者」「我がまま」なんて言葉が飛び交うのに、
この手の問題だと全部社会のせいだからなw。
まともな人生を送ってる人たちは、それなりの努力をしてるぜ。
少しは自分の人生振り返ってみな。
105名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:25:01 ID:LUrTXfPtO
派遣の事務の人に聞いたら交通費出ないから自費の持ち出しだって。
それで時給いくらで働いてるんだからバイトより悪くないか?
106名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:27:39 ID:nkW1VWZk0
>>104
努力の限界が人によって違うから比較なんて出来ないんだよ。
1hanage みたいな単位を開発しないと。
107名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:29:11 ID:0mlrnffn0
>>104
いんや今時朝から晩まで働いて上場企業で正社員手取り30歳で18万なんてのがざら。
まともに家庭を持つには相当な貧困生活に追いやられる
というか既に追いやられとるw
結婚したらまともな小遣いがないって嘆いてるよ。
108名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:29:21 ID:rCFnUOEDO
>>65
醜い下賤の民の屍の上で、選ばれしエリート達が作りだす理想郷

きっと外っ面だけは美しい国なんだろうな
109名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:29:41 ID:8I+e/2tpO
格差論は甘えです。
110名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:30:23 ID:+5YtJHak0
安い派遣でジャストインタイム。
いずれは外国人労働者に移行します。
派遣は使いッぱだよ。 
俺、製造業の平社員だけど、派遣の人って可哀想って同情する。
だって、ほんとに使い捨てなんだもの。 1ヶ月単位で切ったり
呼んだりしてる。 面倒な作業や重労働は派遣に回すし
自分が派遣の立場なら泣くよ。 俺には何も権限がないから、
派遣の人達に何もしてやれないけど、日本の未来が暗いのだけは
ヒシヒシと感じる。 こんな不安定な雇用形態を良しとする
政府なんて、ろくでもないに決まってる。 役人どもには、
この不安が理解できていないんだ。 このままじゃ、マジやばいよ。
でも、こういう社会を望んでいる奴らもいる。経団連は、日本の
社会や若者たちの労働意欲とか夢なんて関係ない。安く雇う事しか
考えていない。 経団連が何かと政治に介入している。
それは日本にとって、とても危険だ。
111名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:31:15 ID:hode0dzB0
>>98
隠しているノウハウw
そんなものをを当てにして派遣を使うゲーム会社乙
112名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:33:35 ID:PWh9APMf0
>>77
> IT関連だと、ハローワークに行ってみろ。
> 請負社員(特定派遣)なのに正社員で募集をかけてるところばかりだぞ。
> 「現地で仕事をすることになりますが構いませんか?」と

客先に行くまで説明はなし、
電話でても自社を名乗ることはないし、
首からぶら下げてる入退室IDカードも客先のもの
入社後にもらった自社IDカードのは
月1の交通費に清算をしに自社に行くときしか使わない。
タイムカードは客先のもの、休暇申請も事前に客先のリーダに。
でも派遣ではないよと。
113名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:33:43 ID:6oFk2p1y0
人材派遣会社の社長がお歳暮の缶詰開けてみたら

孫の目玉が入ってました

なんてな。まあ起きても不思議じゃあない
何百人も殺しておいて自分や身内が殺されない保証は無いだろう
114名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:36:08 ID:Lu0zmNu60
野村総研あたりだと、社員と協力会社社員の割合が
1:9 ぐらい

いやはや
115名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:36:30 ID:mKaWHXrr0
あらら



116名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:37:26 ID:nIGD+z1x0
現代の奴隷階級に近づきつつある。よく黙ってるな。
117名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:42:05 ID:6oFk2p1y0
>>116
今日の今まで暗殺や討ち入りが起こっていないだけで明日どうなるかは誰もわからん。
年明け早々
「電通本社に暴漢多数乱入。大量の資料を強奪して逃走」
や「八代教授爆死。旧日本陸軍工兵隊の対戦車戦闘手法か」
なんて号外が出てもおかしくない
118名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:42:31 ID:nkW1VWZk0
奴隷って言うにはまだ甘いよ。
119名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:43:04 ID:G2tgOrZm0
>>112
そのなかだと休暇申請だな、一目瞭然でアウトなのは
で、なんでさっさと労基署にチクらないんだね?
120名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:44:18 ID:Lu0zmNu60
奴隷は自分の足を束縛している、クサリの凄さを自慢するのさ
121名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:44:32 ID:aqmsz4Qu0
>>109
昔の共産党の主張か?w
122名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:47:05 ID:nkW1VWZk0
起業することを考えたら派遣っていい制度だ。
最初は給料払えるだけの仕事が継続的にあるか不安だからな。
123名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:47:06 ID:JrNeOBI80
俺、志士になるよ(`・ω・´)
124名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:47:57 ID:fXCxRNOx0
>>118
奴隷が奴隷でい続けるために誓いを立てて足の指を切るなんて国もあったそうで。
正社員の方が奴隷に近いんじゃないかな。主人にとっちゃ財産なんで保護対象。
>>120
誰の詩?まぁそれが正解だろね。
125名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:50:15 ID:MgGpez9V0
>>121
社会主義段階では能力に応じて富を分配。
共産主義段階では必要に応じて富を分配。

日本は共産主義から社会主義へ後退するってことなのれすw
126名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:56:38 ID:6oFk2p1y0
>>122
私は時々思う
少し前のベンチャーブームで何万人のニートフリーターが出たんだろう
127名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:57:15 ID:JrNeOBI80
俺達虐げられた草莽の士は、今まさに起たなければならない。
かつて虐げられた土佐郷士の如く起ちあがり、志士となりて亡国の危機を脱しなければならない。
少し以前までは中・韓・北による外圧に毅然とした態度で挑むことを望むだけで良いと思っていたが、内圧によって亡国の危機にあることを知るべきである。
日本に住みながらにして日本人による日本人弾圧を受けるのは我慢の限界である。
雇用システム崩壊による格差社会の来訪、そして次の段階である日本人の大幅減少、移民の大量流入。
移民の数が数千万人と膨れ上がれば、参政権も認められる方向に進むことであろう。
まさに、日本人による日本の統治というシステムが崩壊にすすんでいる。
私はここに明言しよう。
今、まさに、亡国の危機なのである!

128名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:58:20 ID:7Xa3Jvun0
流石赤旗新聞だ!
マスゴミの情報操作もなんともないぜ!
129名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:00:44 ID:00RBk6Js0
しかし、ここまで赤旗の快進撃が続くと若い奴なんかホロっと、
逝っちゃうんじゃない?
130名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:02:39 ID:XuAeuf++0
派遣社員は外国人労働者が来るまでの  つ  な  ぎ  にすぎません。
将来外国人が多数やって来たときにまっ先に切り捨てられます。
それまであなたは何もしないで奴隷続けるつもりですか?
131名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:03:49 ID:MgGpez9V0
>>129
貧乏人が増えればそうなるかもな。

そうかだって元は貧乏救済だったし。
132名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:04:35 ID:Lu0zmNu60
森永の言っていた、年収300万円時代すらぬるい

年収200万円時代
133名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:05:31 ID:JrNeOBI80
赤旗て・・・。
少しでも先読みができる奴なら、今の政府の推し進めてる政策だとどんな日本の情景が待ってるか容易に想像できるだろ。
ストップかけにゃならんところはストップかけとかんと、マジでヤバイぞ。
少子化で日本人が凄い勢いで減っている現状を喜んでる連中の思うがままだぞ。
134名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:06:02 ID:wJ0gLC9V0
>>98
業種違うけど、同じようなこといってる使えない馬鹿がいたなぁ。
こいつ首にして、もう1人派遣で追加してくれたら捗るのになぁって心の中で呟いてみた。はぁ。。。
135名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:06:13 ID:fJKgFkn70
一 汨羅の淵に波騒ぎ 巫山の雲は乱れ飛ぶ 混濁の世に我れ立てば 義憤に燃えて血潮湧く

二 権門上に傲れども 国を憂うる誠なし 財閥富を誇れども 社稷を思う心なし
三 ああ人栄え国亡ぶ 盲たる民世に躍る 治乱興亡夢に似て 世は一局の碁なりけり
四 昭和維新の春の空 正義に結ぶ丈夫が 胸裡百万兵足りて 散るや万朶の桜花
五 古びし死骸乗り越えて 雲漂揺の身は一つ 国を憂いて立つからは 丈夫の歌なからめや
六 天の怒りか地の声か そもただならぬ響きあり 民永劫の眠りより 醒めよ日本の朝ぼらけ
七 見よ九天の雲は垂れ 四海の水は雄叫びて 革新の機到りぬと 吹くや日本の夕嵐
八 あゝうらぶれし天地の 迷いの道を人はゆく 栄華を誇る塵の世に 誰が高楼の眺めぞや
九 功名何ぞ夢の跡 消えざるものはただ誠 人生意気に感じては 成否を誰かあげつらう
十 やめよ離騒の一悲曲 悲歌慷慨の日は去りぬ われらが剣今こそは 廓清の血に躍るかな
http://kaga226.hp.infoseek.co.jp/12/syouwa.html
136名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:10:55 ID:nySToqRE0
そもそも社員じゃないしww

企業でも派遣労働者など、人件費じゃなく物品費で計上してるよwwww

モノだよモノwww
137名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:14:41 ID:nkW1VWZk0
入社して2年目に派遣の給料の打ち込みやってたなぁ。
当時は結構貰ってんだと思ってたよ。若かったなw
138名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:22:19 ID:JrNeOBI80
所得減少による少子化問題って、変な言い回しだが生まれる前に殺されてると同じなんじゃないか?
これをさらに推し進めるように政治に介入してる連中にホルホルされてそうだ。
139名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:22:30 ID:g4otBHuW0
もしかしたら本当に自民党が工作した結果で自治労批判がおきていると思ってるの?
140名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:24:33 ID:Tm6jGJtv0
派遣がいやなら正社員になればいいのに・・・・
要するに自由な時間が欲しいから中途半端な派遣やるんでしょ?
石つぶしな共産労働者なんて日本には必要ないよ
141名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:26:00 ID:U94gxQ0mO
正社員が頭下げて詫びるのが先だろ、常識的に。誠意を見せてみろよ。反論は派遣への侮辱とみなす。
142名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:29:00 ID:6oFk2p1y0
>>141
もうそろそろやめとけや
お前らの雇い主が捕まったら拷問せんでもお前らの名前白状するぞ
世耕だか経団連だか外資だか知らんが雇い主にあまり信頼を置かないこった
143名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:30:03 ID:nkW1VWZk0
>>141
ばーかw
144名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:31:48 ID:6oFk2p1y0
>>141
常識的に考えて労働者同士で対立して一番喜ぶのは外資と経団連だな
145名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:36:29 ID:AWKzj95i0
誰もが好きで派遣になるわけじゃない
正社員を募集しない会社が多すぎるんじゃ
>>140
146名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:37:58 ID:vOo7tJXF0
共産党へ投票しよう。
この忌まわしい労働の流れを変えよう。
未来を良くする為に。
147名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:43:23 ID:6oFk2p1y0
>>146
まーそれは当然っちゃ当然だが
選挙前に 「 労働ビッグバン 」 やられたら痛いな
あと、大手広告代理店が総力を挙げて 「 労働ビッグバン 」 を
人に意識させないよう誘導したり、反対派を内部分裂させたり、スバラシー物と誤解させるよう
情報戦仕掛けてきたら困るな
148名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:44:23 ID:F3/P3wyY0
雇用形態超え共通ルール・労働市場を流動化・・・八代尚宏国際基督教大教授
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/index.cfm?i=2006122808524b4
149名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:48:29 ID:YEW6qUe00
欧米の常識 と 日本の非常識

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定されるのに対し日本は 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務がある に対し日本は 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定されるのに に対し日本は ピンハネ率は自由、平均30%以上

4)企業が支払う総額はガラス張りなのに対し日本は けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合があるのに対し日本は 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 に対し日本は 正社員をクビにして次々と派遣に置き換えてよい
150名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:48:45 ID:JrNeOBI80
>>146

別に共産党に投票という選択肢が正しいとは思わんが、今の方針進めるなら自民・公明は選択肢に無いな。
君も日本を憂いて志士になれとまでは言わんが、なにはともあれ、投票には絶対行かねばならんことを周辺の知人くらいは説得するべきだな。
投票率が低ければ、今の方針を強行させている現代の財閥といえる連中の票で決まるからな。

日本人の労働賃金アップ、少子化ストップ、内需拡大の3セットを遂行できる政策を具体的に発表できる党に投票するつもりだ。
志士になる発言した俺は、自分でも考えてみる。無い知恵絞ってみるんだぜ!
151名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:54:06 ID:tUg+AzrG0
派遣やるような人間てろくな死にかたしないだろうな
派遣業界が生み出すものなんて何もないじゃん
人任せ、その任せてる人への扱いは奴隷並。そのうちしっぺ返しを食うと思うけど
152名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:56:54 ID:6oFk2p1y0
電通の無力化
これさえできれば後はだいぶ楽だ

総務省が放送免許でテレビ局を脅しまくるかも知れんがとりあえず新聞雑誌は救出できる
153名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:56:55 ID:EHWdMYne0
正規も非正規もみな労働者、団結しよう
次期総選挙でホワイトカラー・エグゼンプション(残業手当不払い)に反対するための投票行動をとるから
下記の是正推進の為の投票行動を頼むよ
正社員化、再チャレンジが容易で非正規が自発的オプションになるくらいの時代を望む


■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上

4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

154名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:58:01 ID:nkW1VWZk0
>>149
どうでも良いが、正社員よりも高い給料貰えているのに二年超えると正社員化って
嫌がらせ以外の何者でもないな。>> 欧米
155名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:58:56 ID:eix3MzN+0
ホワイトカラーエグゼンプションを導入する理由なんて明白だろ
いまや悪い外資が日本の主力企業の株の30−50%を保有するにいたっているんだよ
その悪い外資は、至上かつてない勢いで、保有企業に対してもっと配当性向をあげろ、
おれたちにもっと配当をよこせ、さもなければ買収するぞと脅迫しているんだよ。
当然大株主である悪い外資にご奉仕するのが経営者の役割だから、
何が何でも労働者をこき使って賃金を抑制して、企業に儲けを上げさせて配当を
増やす必要があるんだよ。これからは企業はますますアメリカ化して、
成果をだせない経営者はアメリカみたいにすぐ首を切られるんだよ。
もちろん株主である悪い外資によってだ。
経営者vs労働者みたいな古い図式は通用しなくなっている。
背後に大量の日本株を握る悪い外資が控えているんだ。これが新しい時代背景だ。
これは悪い外資による日本民族の奴隷化を意味するのだ。
主力企業の株を握る外資からみれば
正社員vs派遣社員の対立など屁みたいなもんだ
同じ黄色いサルであり、虫けら同然だ
俺たち株主に配当を払うために奴隷になって働けってのが本音なんだ
156名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:59:30 ID:JrNeOBI80
>>154

正社員化は福祉関係ついてくるだろ。
157名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:03:13 ID:bLviQewa0
>>154
日本でも3年で正社員になれるんだっけ



  「労働ビッグバン」の中の「労働契約法案」でその権利なくそうとしているらしいが
158名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:03:52 ID:AYVRabNH0
>>153
で酔ってて書いたけど今までどおり正社員厚遇すると正社員固定化してそうなると再チャレンジは無理そうだな
やっぱやめかな
159名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:08:18 ID:MgGDgxXTO
>>152
自民党が電通を潰させないよ
電通がなくなると自民党は
世論操作がしずらくなるからね
160名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:09:00 ID:WlCE3b/M0
>>156
最近は付かない違法会社も多いがな
161名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:09:25 ID:6Alt1iAv0
ようするに倒幕しないと何も変わらない。
162名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:10:55 ID:bLviQewa0
>>159
じゃあ実力行使ですな
各人が株主になって株主権限をフルに使って嫌がらせしまくったり
電通社員の麻薬覚せい剤使用を通報しまくったり
163名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:14:08 ID:WlCE3b/M0
ガンジーの労働放棄による社会インフラぶち壊し作戦に近い状態に陥るだろうから
上は必然的にこけるよ。
下もえらいことになるが。
164名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:25:14 ID:1egzMNCG0
早く2chで派遣会社作ればいいのに。
165名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:30:35 ID:bLviQewa0
>>163
そこで連中はスト破りの外国人奴隷労働者を受け入れる体制を作ろうと必死らしい
我々に「ボロを着ていても心は錦」を求めているらしいが連中の心は


くとぅるふ並の見るに耐えないモンだろうな
166名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:35:24 ID:6Alt1iAv0
日本人の労働賃金アップ、少子化ストップ、内需拡大の3セットについて無い知恵絞ってみたんだぜ!
どう知恵絞ってみても上記の3セットって派遣労働法の改正で解決できちまうんだぜ!



167名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:37:55 ID:N2nGrc+P0
日本人は労働デモとかしないもんなあ
韓国みたくやれとは言わないけど集団で騒ぐことを良しとしない意識っていうか
美徳って言うかやっかいだが経営側にとっては有利なんだよなあ
って俺もあっても参加しない人だけど
168名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:42:25 ID:6Alt1iAv0
>>167

日本人が集団で騒がない民族だったら明治維新はなかったな。
169名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:06:36 ID:NxEHKlPa0
>>167
その美徳を企業側が利用しているところがあるよね
学校で習ったような道徳の話を企業の良いように解釈して社員をまとめるし。
170名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:14:12 ID:6Alt1iAv0
日本人の美徳を捻じ曲げて権力者にとって都合のいいように教えてるだけだ。
悪政には一揆等で戦って生きてきた民族だぞ。明治維新の原動力も下級層の力。
171名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:17:01 ID:E6bcQzid0
>>166
労働者派遣法は、廃止でいいよ。
172名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:17:04 ID:KaxoH5Rd0
>>170
一揆はそうかもしれんけど、明治維新は違うよな…。
上流階級の中の下層の起こした維新だし。
173名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:19:25 ID:OVxT1bjx0
美しい国だな〜。
いやはや、こんな国に住めるなんて俺はなんて幸せ者なんだ。
さて、パスポートはどこだっけ…
174名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:19:56 ID:H+sP9kNF0
こういう若者を犠牲にしてテメェだけ幸せに逃げ切ろうとする
中年連中のやり方を世代間搾取という。

今の日本をここまで叩き壊したのは
自分の事しか考えない、テメェの為なら他人を陥れる
そういう恥も体面も品格も無い考え方が主の40〜60世代だろう。
175名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:21:33 ID:6Alt1iAv0
>>172

土佐郷士や奇兵隊員達を時々でいいから思い出してあげてください。
176名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:22:00 ID:zBf3YdN50
【調査】 企業の利益、8割増えたのに…従業員一人当たりの賃金は減少★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158585255/l50
【格差社会】 民間企業の給料、8年連続ダウン…雇用増でも「非正規社員」にシフト
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159435601/l50
【調査】"9割以上が非正社員" 景気回復で前年比79万人の雇用増…総務省★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149427279/l50
【調査】"将来は生活保護の対象に" 若年層の非正規雇用が急増、格差拡大に懸念…労働経済白書★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155030915/l50
【社会】「派遣労働者」の受け入れ企業が過去7年間で倍増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161025435/l50
【格差社会】 "有名企業も多数" 「偽装請負」労働、製造業で横行…低賃金、簡単にクビ★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154359017/l50
【格差社会】 「彼らは、一生浮かび上がれない」…「偽装請負」担う20〜30代、結婚もできず★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154509868/l50
【格差社会】 20代、年収150万以下層と500万以上層が増加。非正規雇用者も急増…労働経済白書★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155446113/l50
【調査】パートの3割超、サービス残業― 職場で重要な戦力、違法な不払い労働の実態明るみに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160899476/l50
【格差社会】 「正社員になりたいのに、フリーター」の若者増加…国民生活白書★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149935096/l50
【格差社会】 フリーター、労働時間は正社員並み…残業代未払いも多数★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157598771/l50
177名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:22:01 ID:KaxoH5Rd0
>>174
そういう世代間闘争を煽るようなのは好きじゃないな。
団塊世代が高度成長期の労働力を支えてきたのは紛れもない事実だし。
本当に問題なのは政治の失策じゃないの?
178名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:23:42 ID:0BTHc5S+0
>>55

マキャべり「傭兵の為滅んだ国は数多ある、傭兵も始めの内は良いがいずれ問題が出る」
179名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:24:56 ID:jHwWKcA+0
派遣を散々コバカにしてたヤツが、最近辞めたんだが
就職がうまく決まらずに、結局派遣やってます
明日は我が身ですな・・・

派遣の給料が安い、待遇が悪いのは当たり前だろうが
徐々にそっち側に合わせるのが、現在の流れだし
結局は社員も奴隷か・・・
180名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:25:53 ID:WlCE3b/M0
>>174
我々も後10〜20年もしたらそうなるからw
逆に言えばそこを見越してバランス良くしないと10〜20年後に泣きを見る。
181名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:28:49 ID:KaxoH5Rd0
>>175
なるほど。土佐郷士の物語は思い出しただけで目が潤む。
でも美味いところはそういう人たちには回ってこなかったな…。
182名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:31:10 ID:xGPjO8IP0
どこかでみたけど、今の時代って働くことに対して、
誇りとかもてないんだよな。

自分のやってることが社会に役立ってるか、
マジ実感ない。特に金融。

金持ちを幸せにして、貧乏人いじめてるだけじゃないかと
思えてくる。

つーか、自分が生きるのが精一杯で、世の中どうなろうが
知ったことかってところだな。

最近、若い連中でも、生きるってなにとか
働くってなにって悩んでるやつ多いし、それで欝になったりする。

そら氷河期で必死になって入った会社で、客にどなられ、上司に怒鳴られ、
回り蹴落として、長時間残業して、んで将来安泰かっていったらリストラされるかも
ってんじゃ生きる希望もない罠
183名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:31:21 ID:Bvfy1pOY0
先日一緒に仕事をした20代の編集者は、「原稿料」として毎月一定額の
報酬を受け取っているという。残業をしても、原稿料だから残業代はつかない。
彼女の仕事は「編集」で、同じ仕事をしている同僚は社員として「給料」を
もらっている。同僚は、残業代がつく。彼女の雇用形態は、最近新聞等で
よく見かける「請負契約」である。
184名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:32:04 ID:VvO6NMhz0
>>164
2chでピンハネしない派遣会社
つくっても、すぐ潰れるよ。

繰り返しになるが・・・

派遣業なんてピンハネしまくって
その金を広告、営業費にあてる方が
仕事も取れるし
人も集まるからなw

ピンハネ率の少ない良心的な会社は
一時的には上手くいくかもしれんが
ピンハネしまくってる会社には勝てん罠。
将来性は無いと思う。

結論
法律でピンハネ率を取り締まるしか手は無い。
185名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:32:15 ID:H+sP9kNF0
>>177
確かに何の生産性も無いな。
しかし政治は万能ではない。失策にしたって何故そうなったのかというと
その時の社会の流れだとか国民の関心だとかいろんな物が絡んで来るし。
失政のせいにしても責任の所在がうやむやになるだけでなんの生産性もない。

まぁ、俺が言いたい本音とは、搾取されっぱなしの馬鹿な若者達よ
いい加減、奴隷にされてることに気づいて反抗しろって事かな。
186名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:33:45 ID:t1yUjXuB0
>>182
金融は金に困っている人から金を搾り取り、金があまって
困っている人に更に金を与えるような仕組みになっている罠。
187名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:34:35 ID:Bvfy1pOY0
「お給料としてもらわないとソンするのはわかる?」と尋ねたところ、「?」と
いう顔をしたので、社員のメリット、請負のデメリット、そして同じ報酬だった
ときの手取り額の違いなどを説明した。社員のメリットは、まず雇用の安定と
社会保険加入。そして給与所得控除(サラリーマンに認められるみなし必要経費。
実際にお金を使わなくても一定割合で経費が控除される)があり、請負に比べ
税負担が軽くなること。請負のデメリットは、社員のメリットの裏返しとなる
(請負のメリットはないと考えていいだろう)。会社側にしてみると、いつでも首を
切ることができる、社会保険料負担をしなくてもいいという「大きな」メリットがあるので、
請負という形で人を使うケースが増えている。
188名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:35:46 ID:WlCE3b/M0
>>184
日本は法律があっても駄目な国なわけだが。
無賃金労働に違法請負をみりゃ分かるだろう。
そもそも法治国家じゃないから。
189名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:37:31 ID:xGPjO8IP0
結婚・子育てが贅沢ってどんな美しい国だよって話だな

おまいら生きてて楽しい?
190名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:37:36 ID:P0BP7S+x0
年収300万円時代→年収200万円時代へ→そして年収150万時代→100万時代

生活保護以下の収入でやっていけるのか?ただ必死で我慢するだけ?
191名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:38:46 ID:OVxT1bjx0
>>188
確かに。日本って法律よりもその場その場の雰囲気が大事だったりするし。
サービス残業もそうだけど、殺人は複数殺さないと死刑にならないなんて法律と反してるし。
他にも年金問題では私文書偽造があったのに捕まえず。
ホリエモンは50億くらいの粉飾で逮捕なのに、どこかの会社は1000億以上の粉飾でも注意だけ。
明らかに運用側に問題がある。
192名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:39:25 ID:ac0/FuY+0
>>190
大丈夫、生活保護も暫時縮小廃止されていくから。
193名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:39:40 ID:CrU4RkzM0
ここだけの話、あのキムチ顔丸だしの社長の会社、なんぼ出たがりか知らんけど、
あのキムチ顔さらすの会社にとってマイナスだろ、どう考えてもww
194名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:39:55 ID:WlCE3b/M0
派遣もかつては正社員がやっていたような責任のある仕事をさせられるのだから
会社を巻き込んで自爆を簡単にできるわけだ。
195名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:40:10 ID:Bvfy1pOY0
今年、社会人になった親戚(21歳)も、請負で給料をもらっている
(実際は給料ではないが、本人は給料だと思っている)。
蒲田から千葉まで通って交通費もでないらしい。
世の中を知らない新社会人なので、自分の立場がいかに不利なのか
気がついていないのが悲しい。
196名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:42:17 ID:UpM1dS2m0
WE法案が可決されたら各企業は金銭解雇をして正社員を派遣や契約社員に
切り替えるだろう。大企業であればグループ内に派遣会社をもっているから
そこに登録させて派遣してもらう。同じ仕事で賃金半分のスタッフを量産できる。
197名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:42:29 ID:VvO6NMhz0
>>188
例え法律が機能しなくても

法律がないより、あるほうがマシだと思うが・・・
198名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:42:51 ID:98NrTL1R0
1兆円突破を謳う大企業も実際は日本最大数の派遣労働者を使っているところでもあるw

以前聴いた話では、系列のとある倉庫では400人の労働者数のうち
正社員は社長や幹部等一握り
他95%全部派遣。
199名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:43:29 ID:WlCE3b/M0
>>191
例えばWEの導入はその運用の問題自体を無くそうとしているけどな。
合法的に無賃金労働をさせられるようになるから法的には問題が無くなる。
ただしその法改正で国民が幸せになるかは考えない。
最近こんなのばっかりだな。
200名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:46:54 ID:8vgg1HeI0
いまのうちにカポエイラ習っとこーぜ
201名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:48:14 ID:WlCE3b/M0
>>197
法が機能しないと法律を守らなくて良いという意識も広がるからそうも言えない。
202名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:49:29 ID:6Alt1iAv0
俺達は日本人だからと言って、日本に無料で住んでるわけじゃない。
天皇から政務を預けられている政府に税金という名の年貢を納めている。

封建制から民主主義制に変わったといえども、形そのものは大きく変わってはいない。
年貢を納めている国民には、悪政を敷かれたときには反発する権利がある。
封建制であった時代でさえ一揆などで日本人は命を賭けて戦ったのに、民主主義制である現在は己にとって、いかに悪政であっても従うというのは日本人であることの放棄であるというより、むしろ人間であることの放棄である。
いきなり戦えとは言わない。ただ、真剣に向き合ってみよう。
203名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:50:15 ID:Yq+qWKJl0
派遣はそう悪いとは思わないがなあ
昔のシステムがよくなりたってたなあというのが正直な感想
人が自分の欲しい物を買うためには
柔軟な労働力が必要

自由な世の中の当然の帰結だよ
204名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:50:45 ID:ECgWK8Vo0
貧乏人は死ぬまで低賃金で働く
これが美しい国でございます
205名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:51:03 ID:P0BP7S+x0
美しい国だなw江戸時代の方がまだマシだったか?
206名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:51:28 ID:SJgcK9wA0
小泉の悪政以来サラリーマンの負担は一人年間23万円増えている。

来年からはさらに一家庭あたり6万円増え、企業減税分の4兆円も負担のリーマン負担になる模様。

来年の参院選で自公の議席を15議席以上減らして過半数割れに持ちこまなければこの負担増は決定する。
207名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:53:12 ID:t1yUjXuB0
>>203
正社員も派遣化した方がいいんじゃ。
208レンズ工場勤務1年生(29歳派遣工員):2006/12/30(土) 01:54:24 ID:PmPbIQdk0
>>194
俺は5年ほど真面目に勤務し、年長正社員を駆逐して工程を乗っ取り、同僚の若い派遣工や請負工を仲間に引き込んで、労働争議を起こすのが夢です。
209名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:54:41 ID:xGPjO8IP0
うーん、なんつうかな

たとえば、自分が高級店でごちそう食べてても、
店から見える外では乞食が残飯あさってたら
ご飯おいしくないでしょ?

今の世の中は、それでも美味しいっていいきれる
連中が上に立ってるからなぁ
210名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:57:09 ID:VvO6NMhz0
>>201
だ・か・ら

空気嫁とか馬鹿なこと言わず
権利を主張し訴えればいいだけだと思うが・・・
これも繰り返しになるが、

権利の上に眠るものは保護しない

って言うのが社会の基本だと思う。
訴えもせず、法律の無効を叫ぶのは

甘えだと思う。
211名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:57:26 ID:PmPbIQdk0
昔みたいに、製造ラインの単純作業でも、正社員だったことが異常なのかも。
そもそも、製造業で日給月給だったってのが異常だよな。
休みの日は金にならないわけだから、派遣や請負みたいに時給制ってのが筋だよな。
212名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:58:38 ID:ECgWK8Vo0
>>210
その通りだ。
が・・・現実にはそれは難しいだろう
213名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:58:55 ID:1egzMNCG0
>>184
2chの影響力はもっと強いと思っていたのに、そういわれてしまうと残念だな。
これだけいつも派遣社員のスレが盛り上がるんだから、
ここだけで相当需要があるんじゃないのかね・・。

ニート&ヒッキーのボランティア無償奉仕でピンハネ率が圧倒的に低ければ、
ピンハネしまくっている会社をみなが避けるようになって
同業他社に影響を与えられると思ったんだけど、
派遣会社の情報は、口コミでは広がらないものなのか・・?

最終的に2chの会社がつぶれても、
業界全体のピンハネ率を低くできればプロジェクトは成功だよ。

214名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:02:05 ID:WlCE3b/M0
>>210
訴えても機能しないから問題なわけだが?
それどころか労基の職員が告発者の情報を漏らすわそれでも首にもならないわなのだから。

偽装請負の企業がどこか捕まったか?
表になっても動かないのは最早労働者サイドの問題では無いぞ。
215名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:02:36 ID:Yq+qWKJl0
>>207
実際請負なんて同じような物だし
小さい会社が大きな会社から仕事を受けてるだけだから
世の中の構造上どういう身分でも実は同じだよ

自分としてはそう人を便利に使える社会になったんだから
逆に考えて会社を興そうという人が増えて
世の中が活性化する気がするけどな
216名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:02:40 ID:PmPbIQdk0
>>213
2ちゃんの影響力って(w
217名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:03:58 ID:PmPbIQdk0
真の業務請負が出来れば、それはそれで良い職場になると思うが…
218名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:04:55 ID:xGPjO8IP0
>>215
そうやって、人を使って出た利益を、少しでも
使った人に還元すればいいんだけど、実際は
使う側と派遣会社に利益がいってるだろ。

それじゃ、活性化しないよ。
219名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:06:42 ID:u8hOpC+40
>>187
請負のメリット? 経費が自己裁量ってこったな
入ってくる金は8桁いってるが、税金なんざろくに払ってないよ
フリーランスとしてはごく当たり前の形態だからな、請負
常駐で固定収入の仕事してて請負扱いの連中は悲惨wwwwwww
220名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:08:14 ID:6Alt1iAv0
>>213

明治維新期に志士達の支援に尽力した白石 正一郎(知らない人はwiki参照)のような人物がいれば、君の思う策で日本の雇用システムの改革に繋がるかもしれない。
そういった人物の探索、懇願するのも我ら一人一人の行動あってのもの。
なんとかしようという気持ちを前向きに持ち続け輪を広げ、現状を憂う同志を集おう。
221名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:08:49 ID:oWVYckvH0
今月で丸一年派遣で仕事した
「ボーナス出る」って言うから必死で働いて楽しみにしてたら
        
        賞与一万円

来年辞めます
222名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:08:57 ID:Yq+qWKJl0
>>218
そう思ったらあなたが作ってみればいいじゃない?
そんなに簡単に儲かるんなら

で活性化するわけ
223名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:09:23 ID:jKOuwuVWO
現在のリーマンは未来の派遣社員
224名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:09:27 ID:PmPbIQdk0
>>221
1万出るだけマシ
225名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:10:28 ID:k193gtkU0
騒ぐほどのことではない。経済をちょっとかじった人なら市場原理に
政治が委ねてしまえばどうなるか予想できるはずだ。
226名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:11:03 ID:PmPbIQdk0
もうさ、非正規雇用者で団結して、仕事を無茶苦茶やれば、社会も変わるんじゃね?
仕事を無茶苦茶ってのがあれなら、ストでもいいけど。
227名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:11:31 ID:Yq+qWKJl0
簡単に儲かる、絶対に儲かると思ってる人は高い利子を払ってでも
派遣会社を開業すべきで
文句つけてもしょうがない

そういうルールならそのルールで勝てばいい
228名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:12:01 ID:ECgWK8Vo0
派遣業務請負を肯定するのは
経営者側の発想でしょ。もちろんそれでもその金が循環すればいいけど
それが賃金上昇に反映されなければ個人消費が伸びず社会が二極化するだけで
労働者経営者共に相乗効果は起きなくなる。
株価から見ても外需産業が上げている反面既に
内需、特に銀行セクターは明らかに鈍い、既に市場に断罪されはじめてるよ
これで個人増税して法人さらに減税するというんだからもう笑える。
いったいその溜め込んだ金はどこにいくんでしょうか・・・
229名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:12:36 ID:RxHY/vXR0
>>213
2ちゃんねらの派遣労働者が集まって、
派遣労働者のためのプチ労働組合でも作った方が効果あると思うが。

結局のところ、弱者である労働者は群れを成さなきゃ雑魚もいいとこさ。
230猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2006/12/30(土) 02:13:19 ID:cJ55p34P0
これからの日本の未来は、庶民である私や皆様の手で作りましょう。
利権に塗れた国賊風情の政治屋に、私らの未来を任せちゃ駄目なんです。
それを、この15年間の日本国の政治が証明しています。
バブル崩壊より、どれほどの人間が苦しみ、どれだけの人間が自殺に追い込まれたか。

毎年、3万人も自殺者が出てるんですよ! 交通事故で死ぬ数の3倍です。

このまま、政治を既成政党に任せてはいけないのです。
だから、何卒ご協力願います。
日本全国に拠点を作り、日本国の庶民全てを支持基盤にするのです。

必ず勝てます! 

   いえ、必ず勝たなくてはならないのです!!

諦める前に、絶望する前に、一筋の未来に全てを賭けましょう。

日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50
231名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:13:55 ID:6Alt1iAv0
>>227

そのルールを潰せばいい。
232名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:14:25 ID:Yq+qWKJl0
>>228
あなただってなろうと思えば経営者になれる
そうやって経営者側の人間という凝り固まった考えがそもそも
間違い
経営者には誰でもなれる
233名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:15:12 ID:ECgWK8Vo0
>>232
はい、なれますね
で?
234名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:15:44 ID:KjjGu5TB0
>>233
窪塚洋介か。
懐かしいな。
235名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:16:54 ID:OVxT1bjx0
>>221
俺も1万円だった。
色々引かれて8102円になった。
即刻辞めた。
236名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:17:06 ID:NxEHKlPa0
>>1
派遣労働者の賃金が大幅減って新卒が沢山入ってきたからじゃない?

>>226
それは良いかもね。
自分の今行っている派遣会社は質の悪い人材(主に」新卒)が入り込んでくるようになってから
待遇が上がったよ。多分派遣先から苦情が行ったと思う
待遇が悪いとどんどん辞めて変わりに他には行けないような人がくるんだってさ
DQNのお陰で待遇が上がったって皮肉な話だよね。
237名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:17:26 ID:Yq+qWKJl0
>>233
めでたしめでたし
経営者になる勇気がないやつらが愚痴をいうだけというのは最悪だね
自分で事業を起こせばいいのにさ

経営者有利?
自分が経営者になれば済む話
本当にそんなに簡単に行くかどうかだけどね
238名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:19:04 ID:KjjGu5TB0
ボーナスもらったことを自慢する正社員は立ち去ってくれ。

>>236
いい話だな。
239名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:19:12 ID:ECgWK8Vo0
>>237
あんたが、フリードマンを単純化した人間だということはよくわかったw
240名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:20:02 ID:Bvfy1pOY0
ID:Yq+qWKJl0

なんだこいつwわけわかんねえw
241名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:20:14 ID:P0BP7S+x0
非正規雇用者はバラバラでみんな孤立しているからダメなんだ。正規雇用者も
ダメといえばダメだが、非正規はもっと状態が悪い。
2chを媒介にして、なんか組織を作れよ。
242名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:20:33 ID:LnCz4/Tk0
派遣禁止しなきゃ日本終わる
243名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:21:20 ID:Yq+qWKJl0
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-13,GGGL:ja&q=%E8%B5%B7%E6%A5%AD

これからは起業の時代だ
文句ばっかいってないで頭を使おう、実行しよう
244名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:24:09 ID:KjjGu5TB0
>>243
妄想だけの中学生は気楽だな。
245名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:25:42 ID:NxEHKlPa0
>>243
そういえば2000年代初めに起業って大学生の間で流行ったよね。テレビで凄くもてはやされていたな
あの頃起業した大学生とかどうなっているのかな?

最近、若者の起業の事をテレビでやらなくなったけど何でだろ?
246名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:26:09 ID:Yq+qWKJl0
>>244
いやいや
ここの文句たれてる連中の方が気楽だよ
経営者儲かりまくり、派遣は奴隷
とかいってるけど

実際に派遣会社作ってみたらそんなに簡単じゃないことに気付くと思う
247名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:27:08 ID:k193gtkU0
成功率の低い起業で庶民がやるとなるとラーメン屋開業だろうな。
競合店おおいから大変よ。
248名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:28:12 ID:KjjGu5TB0
>>246
論点ずれてるよ。
経営者が誰でも儲かるなんて誰も思ってないだろ。
搾取で暴利をむさぼってる連中を批判してるだけで。
確かに合法で頭も良いかもしれないが、やりかたがエゲツナイのは確か。
システムを上手く利用してるけど、やってることはピンハネと人身売買だからね。
経営者がどうかって話しじゃない。
249名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:28:46 ID:PmPbIQdk0
そのうち、正社員ってだけで、家に火を放たれる時代が来ますよ

ヒヒヒヒヒ
250名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:29:07 ID:ECgWK8Vo0
>>245
ほとんどが失敗したんでしょ
起業の成功率は2パーセントと言われてる。これでもいいほうかな
革新的な産業の隙間に目をつけたんならともかく
既存産業になんのノウハウや人脈なしに入って成功できるほど甘くはないです・・・
251名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:29:22 ID:RxHY/vXR0
経営者は人件費を削れば利益が出てウマーだろうが、
日本国にとっては害だ。庶民の所得低下で少子化は加速して労働人口が減り、
さらに人件費カットに拍車が掛かれば外国人労働者が溢れかえって治安は悪化する。

経営者、及び政治家の皆さん、大切なのは「今日より明日」ですよ。
種もみ食い荒らして悦に入ってんじゃねぇよ池沼ども。
252名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:32:39 ID:PmPbIQdk0
俺はライン内でバレない不良を、わざと出してますけどね。
給与が安いから、ささやかな抵抗だボケ
253名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:34:51 ID:xGPjO8IP0
>>252
そういうの防げないだろうなぁ

最近大企業でも、平気でひどいリコールだしたりするよね
トヨタとかソニーとかでも

派遣が手抜き始めたら、日本の品質神話終わるな
外国人労働者入れても、そこは解決しないだろ
コストは安くなるだろうけど
254名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:37:33 ID:O5dOt2Nt0
奴隷業はウハウハだな
255名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:37:49 ID:8cSgWUJF0
派遣の経営者は覚悟した方がいいね。
来年から事件多発しそうだなぁ。殺人とか。
256名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:39:44 ID:sHa+yR/P0
257名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:42:54 ID:nTTSu8p+0
外国人受け入れ自体できないようになるんじゃないかな?
90年代後半1ニュージーランドドル40円台だったのに今は85円程。
その他の通貨も軒並み25%〜40%円に対して値上がりしてる。
このペースで円安と経済成長率の鈍化が続くと
日本人の貧困層が海外に出稼ぎに行く羽目になると思う。

258名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:44:28 ID:Yq+qWKJl0
>>248
なるほど
儲かってると攻撃対象で
儲からないと攻撃対象にならないのか
儲かってない派遣会社は攻撃対象ではないのね

派遣会社でない会社でも集めたお金のうちどれくらい従業員に回しているか
というのはあると思うのだが・・・

成功が許される社会にしたくない人が多いのがこのスレってことかな
でも法律には富を集めてはいけないというものはないしね

結局自分が成功したかったらそのルールで勝てばいいという話
259名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:44:31 ID:ac0/FuY+0
>>255
容疑者乙
260名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:44:38 ID:PmPbIQdk0
この速さなら言える


ソニータイマーは、基盤に付けた俺の鼻糞が原因
261名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:45:58 ID:ECgWK8Vo0
>>257
ありえる話ですねえ・・・三角合併の解禁で外資のMアンドAが
活発化すると日本人の待遇ますますきつくなりそう
移民受け入れた国はかなりが暴動など問題起きてるけど
はたして受け入れない方向でいけるのか・・・日本人が
もっとセックスして子供産みまくればいいんだけどw
262名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:48:28 ID:Yq+qWKJl0
いや
ひがんで変なことするエネルギーがあるなら
自分が成功者になるようにエネルギーをつかってくれ

成功者になることが許された社会なんだから
自分が成功者になろうとすればいいだけの話
なぜ人の足を引っ張ることしか思い浮かばないのか?
263名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:50:01 ID:bdodTK1M0
>>262
政策論議のスレに来て、何を寝言言ってんだお前はw
264名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:50:33 ID:6Alt1iAv0
>>257

ありえるな。派遣も海外に日本人売り飛ばす時代が来るかもな。
265名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:52:17 ID:xGPjO8IP0
優秀な派遣を正社員にできないし、
無能な正社員を首にもできない。

全然労働の効率化できてないじゃん。
266名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:53:02 ID:CrU4RkzM0
もう韓国の農家の嫁と農奴にかなりの数の日本人が売り飛ばされてるらしい
267名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:56:41 ID:6Alt1iAv0
日本での労働単価が安くなれば、海外から日本に来て生活しつつ稼げる状態じゃねえもんな。
さらに安くなれば、逆に日本人労働力が外国に買われることになっても不思議はない。
268名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:56:56 ID:ECgWK8Vo0
>>263
ピットクルーみたいな筋の人かでなきゃ、ちょっと基地入った人なんでしょ
相手にしないほうがいいよw
269名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:57:02 ID:3kNtJvTF0
この国は100万人の勝ち組のために1億2000万人の奴隷が奉仕する国なんだよ
120人の奴隷が一人の貴族を支えるわけだ。

アメリカや北朝鮮あたりよりは貴族の数は多いだろ?
270名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:57:39 ID:Yq+qWKJl0
>>263
政策論議のスレには見えませんでしたが・・・
国の政策としては、いままでより成功者の成功度を高める方向にするということでしょう
つまり成功すれば今までの日本より大きな富が得られるようになったのです
これは誰にでもいえることであるのですから
被害妄想的に文句をつけるのは間違いでしょう

政策論議スレということならこのような国の政策に対して
もっと建設的な議論をすべきではないでしょうか?
そのようなものは見当たりませんでしたが
271名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:58:23 ID:RxHY/vXR0
>>262
儲けを社会に還元する気の無い卑しい金持ちが増えたら、それこそ世も末だ。

成功者=金持ち=人徳者 とは限らないしな。
272名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:58:32 ID:e77OP9ksO

政治家や官僚も登録型派遣にしろよ

誰でもできる仕事だろ

273名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:58:42 ID:WlCE3b/M0
人が財産の国だから人自体を売り飛ばしてもおかしくはないな
274名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:00:50 ID:WlCE3b/M0
>>268
恐ろしいことに近畿大とかの非正規を馬鹿にした扱いを見ても
世間的には場違いだが基地外でない可能性の方が高い。
275名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:01:03 ID:N4hccT4k0
まあ、非正規雇用を増やすのが良いが、
こんな事やれば健康保険とか年金を払わない(払えない)やつ
が続出するだろうし、少子化にも拍車がかかるだろう。

年金制度の破綻が早まるな。(もう実質破綻してるが)

>>271
日本の富豪のかなりの割合があの国の人だから
日本に寄付するわけがない。
寄付するなら祖国。
276名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:02:25 ID:ECgWK8Vo0
>>274
小泉の洗脳能力恐るべし・・・
このシナリオは今思うと平成バブル崩壊の時から始まった気もするけど
277名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:04:32 ID:U2DFYPAK0
>>271
こないだ安倍ちゃんが経団連に「おねがいだから儲けた分社会還元してちょ」ていうてたやん。
既に、安倍ちゃんですらそう言わなければならないほどひどい現状ってこと。
278名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:04:59 ID:ECgWK8Vo0
>>275
外資によるのっとりの加速、少子化
年金制度破綻、派遣法改正による労働市場の変化
・・・結局全ては最後に外人が喜ぶ結果に帰結するためなんでしょうね・・
279名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:07:59 ID:6Alt1iAv0
今の政治を動かしてる連中は歴史を勉強してないんだろうな。
優秀な進学校とやれで必修科目の歴史スルー組なんだろ。
日本史にのこる偉人とよばれる権力者達がどういう政治理念をもっていたか勉強してこい。
戦国時代という過酷な時代の政治家であった武田信玄でさえ、「人は城、人は石垣(ry
数百年も昔の日本人に劣る政治家など現代の日本に必要ない。
280名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:08:23 ID:sHa+yR/P0
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5825&on=1167407734&si=8b623a34f7c07c12bdb0603e0b3b8c8c2&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.3843976231754329
共産党は偉い。
セコウがいくら言っても映像には適わない。

2006年10月13日 (金)
会議名 : 予算委員会

市田忠義(共産)
281名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:08:41 ID:Yq+qWKJl0
なんでそうみんな悲観的なのかがわからない
アメリカの富豪の話とかを小学校教育にいれれば
改善されそうだけれども

成功者が存在できる国になったんだから
その成功者になればいいだけじゃない?
なんでそんに悪い方にばかり考えるのか?
282名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:09:52 ID:ZuKM6xZd0
派遣社員の問題なんかより、外交のほうが大事だよ。
外交だったら野党になんかまかせてらんない。
やっぱり自民党しかないんだよなあ。
283名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:11:08 ID:6Alt1iAv0
>>281

どんな時代でも成功者は存在しますよ?
284名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:11:41 ID:bdodTK1M0
>>281
お前と違ってみんな誇大妄想狂じゃないからだよw
285名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:11:57 ID:ECgWK8Vo0
>>281
うむ・・・最近のAIはここまで発達したのか・・
286名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:13:21 ID:Yq+qWKJl0
なぜわからないのか?

要するにWinner Takes All型の世の中に向かってるんだけど
自分が勝てばそれを満喫できるんだから
それを目指したらいいのに・・・
287名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:13:33 ID:MbMmQBVS0
>>282
国家のために国民がいるのではない、国民のために国家があるのだ。

もちろん、国家というものは皆で共同で支えるものだが、輸出産業の経営者達を見ろ。
彼らは法人税の減税を叫んで、払い戻しのある自分達のみが有利な消費税の増税を叫んでいる。

内需企業と国民を食い物にしている彼らは国家を支えているといえるのか?
288名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:14:47 ID:ZuKM6xZd0
>>286
じゃあ独裁国家は、嫌なら自分が独裁者になればいい思いできるから、独裁でもいいんだね。
289名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:15:02 ID:nUhoGPvB0
>>286
個人論ではなく全体論で議論しようぜ
どういう世の中に修正していくべきか
290名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:16:55 ID:Yq+qWKJl0
>>288
それは違う
このWinner Takes Allは自由が源だからだ
自由なんだから
大勝があってもいいってこと
291名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:17:30 ID:RxHY/vXR0
>>277
もともと人件費を削りに削って生まれた好景気(笑)なんだから、還元のしようがないw
292名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:17:38 ID:i09l9UAc0
>>1
赤旗ネタのソースをニュースにすんな
ゲンダイ以下のクソメディアだろが、このクソボケ!
293名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:18:23 ID:xGPjO8IP0
んじゃお前は勝負に負けたら、どうするの?
何回でも這い上がれるの?
294名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:18:33 ID:6Alt1iAv0
>>286

はいはい、個人主義、個人主義。
日本国はどうでもいいと仰られる方は「チーム世耕」にお帰りください。
派遣社員問題は「少子高齢化・年金・内需現象・自殺者増加・外資の日本の政治における影響力増加」などのすべてに直結する問題なのですよ。
295名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:18:52 ID:ECgWK8Vo0
>>287
同感・・・正直、外交はもうどうしようもない
この国の地政学的な特質として、もっというなら2次大戦で負けて
東南アジアや満州といった資源を確保することが難しくなったときに
本質的に外交面で強気になれない鎖を持ってしまったと思う。
内需をほんとになんとかしないとだめだねこのインチキ景気
296名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:19:44 ID:ZuKM6xZd0
>>290
法律を定めるのは誰でしょうか?
勝者ですよね?
自分の都合のいいように法律を変える。
つまりそこに不正が存在する。
人間は、ばれなければズルをする生き物なのだ。

あとあなたの考えだと生活保護を始めとする弱者救済政策はいりませんね。
297名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:19:53 ID:KjjGu5TB0
>>285
むしろ退化したとも
298名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:19:53 ID:WlCE3b/M0
>>286
だから社会的成功者を引き摺り下ろすことに力を注いでもいいんだぞ。
それが当人にとって世界の全てなら引き摺り下ろせばWinner Takes Allだから。

299名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:19:54 ID:sHa+yR/P0
はいはい
赤旗なんてレッテル張ってる人は
>>280を見てね

れっきりとした参議院発のソースだよ。
300名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:21:28 ID:RxHY/vXR0
ID:Yq+qWKJl0

新興宗教の勧誘みたいになってきたなw
301名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:21:54 ID:ECgWK8Vo0
露骨な東亜への媚を覗けば
社会批判とかまともなことも言ってるんだけどな赤旗は。
302名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:22:36 ID:Yq+qWKJl0
>>289
その発言自体が
Winner Takes Allを否定しているように取れるが・・・
否定する側はなぜ勝者が勝ちすぎることを否定するのかを説明しないと
いけない

今の日本の現状は認識不足で
自分が置いていかれる、自分は取られる側だと思い込んで、
何もしようとしない人が多いのが問題なのではないだろうか?
だからひがみばかり聞こえてくる
日本人よ勝ちにいけと言いたい
303名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:23:01 ID:ZuKM6xZd0
自由なだけではだめで、公正さが必要だ。
勝者が、自分が私腹をこやせるように法律を改正する現実。
304名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:25:03 ID:WlCE3b/M0
>>300
やった者勝ちと言ってるのに自分がやられたり気に入らないのは嫌だなんて
ガキのようなことを言うから最後はそうならざるを得ない。
305名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:25:18 ID:ZMV0JpUE0
255万人しかいないの?
今居るメーカー、開発から生産まで、ほとんど派遣だけど。
306名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:25:32 ID:nUhoGPvB0
セーフティネットはどうしたんだろうね
全くないんですけど(笑)
再チャレンジ?笑わせてくれるわ

まあセーフティネットがあまりにも高くついたら
市場主義経済による効率化が無意味になるわけで
最初から何も考えていないんだろうね

307名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:25:47 ID:Yq+qWKJl0
逆にWinner Takes Nothingの世の中を考えれば
いかにまずい世の中になるのかはおのずと見えてくると思う

がんばりがいがない世の中、成果が認められない世の中
新しい製品が出ない世の中、働くことが損な世の中
308名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:26:25 ID:6Alt1iAv0
Yq+qWKJl0の発言全てを否定はせんが、なんの解決方法にもなっていない。
それで日本人は豊になり少子高齢化を防ぎ、内需拡大に成功し、年金問題を解決し、自殺者が減り、外資に影響を受けない国家ができるのかね?
309名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:27:15 ID:sHa+yR/P0
>>307
>がんばりがいがない世の中
あいまいな言葉遣いだなwwww

>働くことが損な世の中
既にそうなっていますけどwwww
310名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:27:19 ID:ECgWK8Vo0
がんばりがいがない世の中、成果が認められない世の中
新しい製品が出ない世の中、働くことが損な世の中

↑これをどうにかするための議論スレなんだけどw
311名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:27:45 ID:ZuKM6xZd0
>>307
おまえの脳内はALLとNOTHINGしか選択肢がないのか
程度問題
312名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:28:03 ID:h8ufr0qp0


同一賃金・同一労働

 
313名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:28:44 ID:RxHY/vXR0
>>307
>がんばりがいがない世の中、成果が認められない世の中、働くことが損な世の中

派遣や偽装請負が蔓延る今現在そのものじゃねぇかw
314名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:29:21 ID:nUhoGPvB0
日本型社会主義って素晴らしいシステムだったんだな
もう後戻りはできないのだろうか
315名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:29:50 ID:6Alt1iAv0
労働単価を下げる法案の成立を推し進めるいじょうは現在の日本が抱える問題は全て悪化する。
これは間違いない。
316mad ◆4yN60UoY2U :2006/12/30(土) 03:29:54 ID:OvUIEO2i0
派遣人員=部品

と最近良く見るが・・・・・・愈々アメリカチックになってきたのう・・・・
317名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:30:54 ID:sHa+yR/P0
Winner Takes Allってモノポリーの考え方そのものだな。
一人の勝者と多数の破産者。

破産者も生産していないわけではなく
一周する事に200$稼いでいるのにね〜
318名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:30:57 ID:ECgWK8Vo0
>>313
まさに派遣のためにある言葉
ピンハネ、富の極端な格差の肯定はこれと矛盾するんだがねw
319名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:31:07 ID:U2DFYPAK0
>>302
おまいは成功して、派遣労働者使って大もうけすればいい。

俺らはすべてに勝つよりも、すべてとともに生きたい。たとえ理想でも。
320名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:31:40 ID:P0BP7S+x0
セーフティネット
ワークシェアリング
再チャレンジ

笑えるw
321名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:32:07 ID:ZuKM6xZd0
結局 新 自 由 主 義 って
弱い奴は死んでもいいっていう幼稚な考えなんだよね。
322名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:34:21 ID:ZuKM6xZd0
まあ国民が自民党を支持したんだからしょうがないけどね。
自己責任でしょ。
323名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:34:55 ID:WlCE3b/M0
>>321
共産主義を生んだ母体となった邪悪なシステム
324名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:38:00 ID:nUhoGPvB0
世界的に見てもすごい成功例だぞ
「日本型社会主義」は。

こんなにいいものが愚策のせいで
一気に崩壊
そして市場原理主義の猛威によって焼け野原が残るのみ


325名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:39:21 ID:6Alt1iAv0
>>321

「新自由主義」とは「国家・民族の概念は必要ない主義」
まさに個人主義。国を統べるべき政治家の存在理由無し。

「国家・民族の概念は必要ない主義」か。書いてて思ったが、これって経団連だな。
326mad ◆4yN60UoY2U :2006/12/30(土) 03:39:24 ID:OvUIEO2i0
「自己責任」という言葉で有耶無耶にしてきた某政治家は今ドコで何をしてるのかな〜?
と思う我輩。
まあ、共産主義よりはまだマシであると思うが・・・・・。
来年は「一応」新卒者採用が増えるらしいが、その「後」はどうなることやら・・・!?
327名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:40:13 ID:sHa+yR/P0
>>326
1 名前:機械いじり屋φ ★[] 投稿日:04/03/16(火) 23:48 ID:???
 「一つの枠を目指すのにどれだけ涙ぐましい、血のにじむ練習をしてるか。仕事をつかもうとするなら、
やる気を出して乗り越える努力をしてもらわないと…」。小泉純一郎首相は16日午後の参院予算
委員会で、アテネ五輪の女子マラソン代表選考を引き合いに、増加するフリーターの若者を
「努力不足」と指摘した。
 共産党の大門実紀史氏が政府の雇用対策の不備などを指摘したのに対する答弁。
 首相はフリーターについて「すべてやる気のない人ではない」としつつも、「自分がどういう知識、
技術を身に付ければいいか考えてもらわなくてはいけない。努力しないで何も得られる状況ではない」と、
正規雇用は本人の努力次第と重ねて精神論を強調した。

郵政選挙の1年以上前にこんな事言ってたのに
小泉を支持していたのは最強のマゾ。
328名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:40:23 ID:Yq+qWKJl0
>>308
まず格差がつくことがモチベーションを高めているという事実があると思う
なぜ学生は高学歴を望むのか、レベルの高い資格を目指すのか?
一流企業を目指すのか?
こういったことが世の中を活性化させているというのがまず第一にある。

少子高齢化の問題は世の中の安定度との相関関係があると考える
紛争地域や戦争状態のところでは出生率は高いと聞いている。
生命への危機感が子孫を作ると聞いたこともある。
こればかりは平和なかぎりはどうにもならないと思う。

年金問題に関してはどのような人口構成になっても問題ない制度を考える
べきだった。人口が増加しているときにはうまくいくのはあたりまえの
しくみだったので、それが逆転したときどうなるかというのは
仕組み上予想のつくことであったから、もうこれは行政の失敗としか
いいようがない。
もうどうしようもない。

内需拡大に関してはやはり需要者の求める物に即座に供給者が
対応できるように労働環境を柔軟化することがさらに求められるのでは
ないかとおもう。需要者というのは欲しいものがどんどんと変わっていくのだから
働く方も仕事の種類をどんどん変えていくような世の中が理想だろう。

外資に影響を受けないというのは資本規制するしかない。
自由に国家間を資本が行き来するのは当然だからこれはあきらめるべきでは
ないだろうか?

329名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:44:36 ID:U2DFYPAK0
>>324
まあここまできたら、いっぺん焼けてからやり直したほうがいいのかもしれんな。
日本人口の大半が混血か外来になって、企業の大半が外資になってから、
のんびり復興すれば。
330名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:45:39 ID:RxHY/vXR0
>>329
それは日本と言えるのかね。
331名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:46:35 ID:txTDB8+X0
しかし、おまえらは何故、全力で自民を支持してたの?
こうなることくらいアメリカ見ればわかったでしょうに
332名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:48:19 ID:h8ufr0qp0
痛みを伴って何を改革してたんだろうな
郵便局とか?あとは?
333名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:48:57 ID:LLFSZfzM0
>>331
痛みに耐えるとお褒めの言葉を頂けるから
334名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:50:23 ID:uxSJIS8yO
別に支持してないよ…阿部の閣僚人事見たときひどすぎて頭痛がしたくらいだ。
335名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:51:49 ID:tuT2h8TD0
その内全員が派遣にされるよ。
336名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:52:26 ID:nUhoGPvB0
ていうか、今頃新自由主義て・・・
完全にアメリカの利害に巻きこまれただけじゃん
ヨーロッパじゃとっくに否定されているわけで。

サッチャー政権の弊害を乗り越えようとしているブレア
政権から少しは学べよボケ
337名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:54:48 ID:P0BP7S+x0
マスコミの論調もそうだったが、旧来型自民党がどうとか、利権政治がどうとか、
下らんことで小泉自民を支持していたようだな。
338名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:55:04 ID:6Alt1iAv0
>>328

まずは一つめは反論せずにおこう。

二つ目は、紛争地域の人口は死亡率と出生率を安定させるよう本能的なものが働くのかもしれんな。
日本は紛争地域でもないのに数千万人規模で人口が減少するという試算が出ている。
なぜ日本人は生まれてきてはならないのであろうか。日本国には数千万人規模で養う力がなくなったからである。

三つ目は、人口減少による破綻であるのだから、二つ目に起因する。

四つ目は、需要者の経済力が衰退したからである。当然そうなれば供給者もまた、需要者あるから螺旋階段を降りていくが如し。

五つ目は、上記のことがらにより外資の献金の旨味が増したからである。外資献金の緩和法案も通り、今後益々影響力を増すのは明白である。
339名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:57:43 ID:U2DFYPAK0
ぶっちゃけ、日本は人口多すぎるから、すこし虐めて減らそうってことで。
340名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:00:54 ID:U2DFYPAK0
で、どうせ減るなら、要領の悪い貧乏な層が減ったほうがいいだろう。
虐めるなら貧乏人、ほら理にかなってる。
341飼い殺し:2006/12/30(土) 04:01:52 ID:JsWLHd1AO
俺の会社では、派遣労働者の給料は調達部門の扱いです。つまり、人件費では無く物件費です。人を人とも思わぬ扱いです。先日、新聞で読んだけど、そういう会社が多いらしい。日本も終わりかな?
342名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:02:14 ID:RFtVUP1W0
窓口公務員の平均年収500万円、退職金2800万円。契約社員、派遣社員なんかゴミクズ奴隷。
窓口公務員の平均年収500万円、退職金2800万円。契約社員、派遣社員なんかゴミクズ奴隷。
窓口公務員の平均年収500万円、退職金2800万円。契約社員、派遣社員なんかゴミクズ奴隷。
窓口公務員の平均年収500万円、退職金2800万円。契約社員、派遣社員なんかゴミクズ奴隷。
窓口公務員の平均年収500万円、退職金2800万円。契約社員、派遣社員なんかゴミクズ奴隷。
窓口公務員の平均年収500万円、退職金2800万円。契約社員、派遣社員なんかゴミクズ奴隷。
窓口公務員の平均年収500万円、退職金2800万円。契約社員、派遣社員なんかゴミクズ奴隷。
窓口公務員の平均年収500万円、退職金2800万円。契約社員、派遣社員なんかゴミクズ奴隷。
窓口公務員の平均年収500万円、退職金2800万円。契約社員、派遣社員なんかゴミクズ奴隷。
343名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:02:33 ID:1DCPphIk0
派遣業者と派遣使ってる企業は犯罪って事にしろよ安部
奴隷商人を根絶させた美しい国になるだろ?
344名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:03:29 ID:Ph5yVs+S0
俺は別スレで見たけど時間あるやつは>>280見てみろ!
共産党の見方が変わるぞ!
ワーキングプア・派遣・偽装請負などの問題点をかなりしっかり突っ込んでるぞ
345名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:04:44 ID:6Alt1iAv0
>>339

机上の論理ならば、ただ数が減るだけだが、結婚できない・結婚したが子供作れない人々が現役引退後どうなるのだろうか。
人口が数千万人規模で減ると推測するならば、かなりの数にのぼるはずである。
ましてや派遣労働者は年金など加入していない(事実上余裕がない)人が多数いる。
是非とも想像力を働かせてくれ。日本の未来像は危険だ。
346名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:05:48 ID:nUhoGPvB0
民主党はほんとふがいないよな!!

枝野みたいな政策通が実質リーダーになれば変わるんだろうが・・
ttp://www.edano.gr.jp/om/0201om.html
347mad ◆4yN60UoY2U :2006/12/30(土) 04:10:11 ID:OvUIEO2i0
>>328
お前さん、結構後ろ向きであるな(笑)まあよい。
生まれた時から「スタートラインが違う」と思うが・・・・・
私学(勿論高学歴の所)に行くにはそれなりに金が要る。受験にも金が要る。入学・授業
でも金が要る。仕送りもするなら余裕ない家庭ならばてんてこ舞い。
子供は立派な消費者であるな。資本元は潤う潤う。
まあ、公立でばっちりやる奴も居るが、哀しいかな「肩書き」採用される時もある(はずだと思う/笑)
スタートもゴールも不平等。
一流企業=大枠ではない。振り落とされればどうなるか。ランクダウンで無事就職すれば良いが
出来なければ何になる?
勉強しない奴は自業自得。しかし、努力しても「報われにくい」社会に今はなっておると
我輩は感じる。こんな社会にしたのは何だったかのぅ?

平和というか、将来の先行き不透明から来る悲観や不安に因ると思う我輩。

年金か・・・・そういえばなんだったかな・・・リバースモーゲージとかいう
「表向き」良さそうな匂いを漂わす金貸しを提示しつつ公金垂れ流しは今も止まらぬのぅ・・。

内需拡大というか、プロダクトアウトの様な気がするが・・・(笑)

外資・・・・・何かにつけて規制緩和を叫ぶのは大資本国家アメリカ様であるのぅ・・・
年次改革要望書で内政干渉までしてるが・・・・次に崩壊するのは社会保険か医薬品か・・・

348名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:12:13 ID:sHa+yR/P0
>>344
コレはコピペ推奨ものだよな。
ソースもれっきりとした衆議院からだし。
349名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:12:18 ID:N4hccT4k0
>>346
政策通がリーダーになっても党内をまとめきれないと
足を引っ張られて短命に終わるよ。

自民も民主も主義が極端に違うやつが同居しすぎてる。
自民は与党だからいろいろなところから大金が入ってくるので
つなぎ止めやすいが、民主は金がないからバラバラ
350348:2006/12/30(土) 04:14:45 ID:sHa+yR/P0
あ、いけね参議院だ。
351名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:15:35 ID:YpTmR8jz0
この前、派遣会社の社員がベンツを所有してたのには驚いた
352名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:21:08 ID:U2DFYPAK0
>>351
派遣会社でも、社員を送り込む側はそらベンツでも載るだろう。
353名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:38:33 ID:UcxgonIT0
こりゃピンハネ規制あるかもね。
派遣会社の株処分したいけど、含み損なんだよな。
354名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:46:43 ID:sHa+yR/P0
>>353
っていうかなんで派遣会社が上場してるんだろ?
叩かれてもキヤノンやトヨタは理解できる。
工場作ったり、工作機械使ってるからな。

派遣なんて付加価値生んでないじゃねーか。
派遣会社の株式上場なんてただのマネーゲーム。

そういえばジェイコムも派遣会社だったな…
355名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 05:06:46 ID:6Alt1iAv0
ある日の武市半平太

「日本が抱える少子高齢化・年金・内需減少などの問題はすべて派遣労働にあるのか。
正常な雇用システムに戻せないのは経団連の意向と外資の圧力のため・・・か。
このままでは日本が危ういのう・・・。以蔵はおるか?」
356名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 05:56:42 ID:4Cp3AtjS0
ますます平民と奴隷の格差が広がっていきますね
357名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:03:19 ID:1o2TCMzV0
憎いし苦痛
358名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:06:17 ID:0F67d/zSO
現代の奴隷商売
359名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:09:29 ID:GZRayMkr0
>>353
バカが減れば株価も下がる
360名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 07:26:14 ID:mjLgRt0B0
正月休みで考える余裕を与えたのが間違いだな。
死ぬまで忙しくさせとけば良いのに。
361名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 07:43:47 ID:uFGRvL0cO
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
◆現状の悲惨さのまとめ
(スレを検索して下さい 【生活の危機!】リーマン残業代なくなる!?4)
 http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166587058/ の53のコメント
 そして…、労働者よ。BIを求めよう!
◆ベーシックインカムで革命を起こそう。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/ の363のレスを見よう

◆ベーシックインカムを日本にも普及させよう7 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/ の1のBI・レボリューションを見よう

 共産党は、これくらい宣言してHPや広報をしよう。行動が遅いぞ。
【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
 月10〜20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)(財源は安定税収のある複数税率の消費税。消費税には助け合いの意味がある税金だが、日本では法人税減少分の穴埋めに使われている)
 +「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途採用含めてその年度の採用のうち3割以上を30才以上の採用を占めていないといけない。
 違反企業に対しては税率を2〜3倍にする。」
 +オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
 +イギリス式雇用斡旋
 +スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』
 +30歳以降の人には大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学びのやり直しでキャリアアップすべき。】

362名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 07:47:41 ID:uFGRvL0cO
>>361
【非正規雇用者の激増 =GDP毎年1%の喪失 +少子化加速(年収200万円程度では、結婚・子育てもままならず) →結婚格差により揺らぐ社会基盤】
[朝日 ビジネス 2006/07/31]
 旧UFJ総研の調査では、非正規雇用者が正社員になれないことで、
『婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は13〜26万人も減少する。』
 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う 所得は年6.2兆円と試算した。 国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分 ずつ失い続ける。
 このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。
 →結婚格差。結婚したくても年収少なくて出来ない。結婚無くして子供や家庭は創れない。ましてや日本の社会基盤は維持出来ない。


【若年層の収入格差が拡大…労働経済白書】[読売新聞 8月8日13時49分更新]
■厚生労働省は(8月)8日、2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。
 雇用契約期間が短い非正規雇用などの増加により、20代の若年層を中心に収入の格差が拡大していることが明らかになった。
 『白書は、収入が少ない若年層が増加したことが結婚の減少につながり、少子化を促進させていると分析。 少子化対策の観点からも若年層雇用の安定が重要だと強調している。』
■恐ろしく政府や官僚が無能な証拠。どうして急に出生率が上がるなどという予測ができるのか。
◆政府の出生率予測 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/img/kaikaku135.gif


【日本人に占める年収400万以下の割合(%)(男子)】[国税庁HPより]
▽平成8年(橋本) 31.6
▽平成9年(橋本) 30.3
▽平成12年(森) 33.1
▽平成15年(小泉) 36.9
▽平成16年(小泉) 37.5
▽平成17年(小泉) 38.2

363名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 07:50:53 ID:uFGRvL0cO
>>362 続き
【相対的貧困率、日本は第5位から第2位へ(つまり悪くなった)】[日経BP 森永 卓郎コラム 第44回]
 相対的貧困率とは国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の比率を意味する。つまり、中位の人の年収が500万円だとしたら、250万円以下の所得層がどれだけいるかということだ。
 OECD東京センターが発表した対日経済審査報告書の日本語概要では相対的貧困率が「最も高い部類に属する」としか書いていないが、『7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」と表明した』。
 昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。
 『かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況であると強く警鐘を鳴らしている。』


【日本人に占める年収400万以下の割合(%)(男子)】[国税庁HPより]
▽平成8年(橋本) 31.6
▽平成9年(橋本) 30.3
▽平成12年(森) 33.1
▽平成15年(小泉) 36.9
▽平成16年(小泉) 37.5
▽平成17年(小泉) 38.2

【景気回復「主役」交代進まず・家計部門の伸び鈍いまま】[日経 主要 2006/08/20]
■『景気回復が4年以上続いているのに、家計部門への波及が弱いままとなっている。』
 企業が設備投資に前向き姿勢を保つ一方で、『雇用者の賃上げに慎重な姿勢を崩していないためだ。』
 日銀は今春、景気回復の主役が設備投資から個人消費に移りつつあるというシナリオを示していたが、景気実態は同シナリオよりも遅れ気味だと見方を修正し始めた。
 【重要】『日銀内では最近「景気は本当に成熟してきているのか」との議論が出始めている。』
日銀が言う景気の「成熟化」とは、景気回復の初期から半ばにかけてけん引役だった企業の設備投資や輸出の伸びが徐々に鈍り、『代わって雇用・所得の改善を背景に個人消費が内需拡大の主役となっていく動き』を指す。
364名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 07:52:32 ID:fEtNf6a1O
不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇不遇
365名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:08:17 ID:Bfz3xnPq0
【論説/労働】労働時間見直し、過重労働の不安消えず まずは経営側が法令順守の徹底を誓うべき…西日本新聞[12/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167399778/
366名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:08:23 ID:eSMp7u2Y0
もしかして…そのうち…言論統制が…起こるのでしょうか…。
2chそのものは…存続しても…タイーホの…閾値が…下がって…
2chが…ゴキブリホイホイのような…役目を…果たす…時が…来るのでしょうか…
『物言えば唇寒し』の時代が…また…来てしまうのでしょうか…。
367名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:10:45 ID:3kfj88Hu0
日本人は貧しくなったんだな。


貧しくても、心は錦なのが日本人だぞ。
368名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:11:59 ID:c0tw9Hkx0
この五年間に団塊jrのコア世代が25歳から30歳を経験したわけだ。
社会人として大切な五年間に壮絶な痛みを受けたら結婚を諦めちゃいました(pgr
小泉のせいで人口構成を整える最後のチャンスを逃しちゃいました(笑)

この五年間に団塊jrに手厚い雇用政策をやるべきだったんだよ。
この連中が子供を産んでいたら、バブル世代の子供が少ないくらいですんでいた。
この国を決定的に傾かせたのは小泉。

王手喰らっている状態で
さらに悪化させる政策を推進した小泉って
国政をSMプレイか何かと勘違いしていたとしか思えないな。ww

普通人口問題を考えたら、必死になって中間層を充実させるだろ。
こんな詐欺師を支持したやつは真性のヴァカ wwww
369名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:12:39 ID:KCN2cBvw0
立て、万国の持たざる諸君

我々は無所有の者であり、生活条件はすでに破壊されている。
しかるに、持てる者の階級は、持てる者の諸条件に全社会をしたがわせる
ことで、すでに獲得した所有物を確保しようとつとめた。
法律、道徳、宗教、いずれも背後に持てる者の利益をかくしもった持てる者
の偏見である。

よって、現代社会の最下層である持たざる者は、持てる者の規制的な法則を
打ち破ることで、はじめて所有物を獲得できるのだ。

我々の行動を規制しているのは、我々自身ではない。
我々を規制しているのは、持てる者が自分たちを守るために作ったルールなのだ。

同志諸君、共に今の世の中を規制するルールを打ち破ろうではないか。
同志諸君、我々に必要なのは今の世界ではない。必要なのは新たな世界の創造なのだ。



370名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:12:54 ID:9qqkyMCv0
■前回衆院選過去ログ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★2 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126437734.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★3 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126439001.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★4 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126440855.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★5 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126442823.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★6 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126444657.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
371名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:13:20 ID:0OlCX9oM0
■新ドラマ ハケンの品格

日本テレビ系 水曜夜10時 2007年1月10日スタート
ttp://www.ntv.co.jp/haken/

スーパー派遣、大前春子。その腕は超一流。
これまで多くの派遣先でプロジェクトを正社員の先頭に立ち成功させてきた。
語学堪能、資格も多種多様。故に時給も破格も3000円。
終業とともに帰る、言いたいことはズバッと言い、そしてその行動要因は全ては「時給」という
ヒューマンスキルゼロの春子をよく思わない社員は多いが、なかなか逆らえない。何故なら仕事が完璧だからだ。

そんな春子の次なる派遣先は食品会社営業部マーケティング課という閑職部署で、
正社員は人事バランスで一応昇進の主任と新人と嘱託のみ、
派遣は春子の他に新人派遣とベルサッサ男派遣という環境だった。
そんな課を何とかしようと思っている営業部長の命により、あるデータ分析とそのプレゼンを任せられることに。
しかし、新人派遣・美雪がルールを破りデータを自宅に持ち帰ってしまったことにより大ピンチに陥る。
課内全員が何とか対処しようとしている時、なぜか春子は淡々と自分の仕事をこなしている――

ハケンの品格(仮)part1
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1163395997/
372名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:14:07 ID:eSMp7u2Y0
>>367
虚言:『襤褸は着てても心は錦』
真実:『貧すりゃ鈍する』
373名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:19:38 ID:3kfj88Hu0
>>371

そんなヤツはいねえよなあwww
374名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:28:53 ID:GQVKh4t+0
>>371
現実の派遣の悲惨さを隠蔽し、派遣業を正当化するドラマになりそうだ。
日テレとスポンサーにクレーム入れとく。
375名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:36:16 ID:mjLgRt0B0
>>371
国家の品格をもじるあたりに悪意を感じるなw
376名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:08:10 ID:68XPEppP0
>>368
だけど無理してブスや低能と結婚するきはないだろ?
というか政府の本音としては、もう低能を社会で
生かす余裕がなくなったというところだと思うが??
377名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:09:21 ID:dumNxMX00
構造改革について正しい見方講座
(パチパチパチ)

学生:あのぉ構造改革って何ですかぁ?

教授:一言で言えば、国民全員をだましている大規模な詐欺だ

学生:マジですか?どうだまされているのですか?

教授:そうだな。例えばな郵政民営化ってあっただろ。 民営化で国民のため
になるというのは、うそ偽りで、目的は、国民の金融資産を外資に売り飛ばすことなんだよ。

学生:へぇ、官から民へは実は売国なのかよ

教授:そうそう。お前はIQ高いな。構造改革は、やればやるほど、
景気は悪化するんだよ。道路公団民営化は、本当は黒字なのを、
赤字だ、第二の国鉄だと言って、国民をだまして、外資に売り渡して
今より高い料金に将来なるだろう。

学生:へぇ。今安倍内閣がやってるホワイトなんとかって何ですか

教授:それはホワイトカラー・エグゼンプションといって国民を騙すために
横文字をつかってわかりにくくしてる法案のことだろ。

学生:具体的内容は?

教授:残業代を支払わなくていいことにしようという法律なだよ。
24時間働いて死のうと残業代は出ない。

学生:合法的に労働者を奴隷にできるということですね。やばいっすね。
   本日はありがとうございました。
378名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:12:43 ID:iwZntb3/0
>>371
スポンサーはグッドウィルか? 何かの悪い冗談だろ

消費者金融がCMを打つようになって悪徳金貸しがドラマに出てこなくなったのと同じか
379名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:15:08 ID:OxLaxhdT0
中国、東南アジアに対抗するには日本国内にも安価な労働力が必要である
よってフリーターや派遣労働者無くして企業の発展と国際競争力の強化はありえない
やはり一定数のフリーターと派遣労働者は安価な労働力として必要不可欠である
380名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:15:28 ID:plwuTB660
派遣自体は問題じゃないよな。
一つの雇用形態に過ぎない。

小企業で正社員だったが辞めて派遣会社入って10万アップした。
3次請けだったので辞めて1次請けと直接契約してさらに10万以上アップ。
正社員時の約2倍だ。
正社員なら何でも良いと言い切れるのか?

派遣先(大企業)の正社員でもポスト争いに敗れた者がドンドン辞めていく。
成果主義をうけて一生足の引っ張り合いよ。
全正社員分のポストは無いからな。
一寸先は闇だよ。
381名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:25:37 ID:Wlit6xfo0
派遣業者=鮮人だけ太らせる仕組みっすな。
日本人から搾取しまくる仕組み。
日本人をこき使うのは楽しいニダー。
低賃金→サラ金利用。
二重の搾取体制っすな。
中間搾取だけで太らせるのが改革の目的っすか?
それが構造改革っすか?
日本人を搾取した分が関口のフェラーリや競争馬に化ける訳っすな。
この低賃金と雇用の不安定さが少子化と個人消費の低迷に伴なうデフレ不況を招いてる訳っすな。
国際競争の為と言うが企業利益の総計なんて既にバブル期の2倍を超えてんだろ?
要するに財政危機やグローバリズムによる競争激化なんて言い訳で
日本人を搾取しまくりたい訳だ、勝共=統一教会と層化のコラボ政権は。
格差を指摘されたら上の層の所得を下げようとw
欧州並に派遣の待遇を改善させる気は無いと。
おまいら来年の参院選まだよーく覚えて置けよ。
そして自らのクビを絞める選択をするんじゃねえぞ。
与野党問わず新自由主義者(要するに小さな政府や規制緩和を声高に叫んでる奴)を落選させろよ。
ブッシュもブレアも死に体、南米は殆ど反自由主義になった、EUは始めっから拒否してる、
これからは反自由主義、揺れ戻しの時代になるかもな。
とにかく日本人を苦しめる野郎どもを全員落選させろ。
それが自分達の生活を守る一番良い手段だ。
奴らの片棒担いでるマスゴミも見るな読むな。
規制に守られて高給食んでる奴に規制緩和を語って欲しく無いわ。
382名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:29:01 ID:0F67d/zSO
>>371


オレもスポンサーにクレーム入れとく。
383名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:36:06 ID:6EXh+PhN0
>>280
国会の会議?って初めて見たけど、
ひどいね・・・・。

派遣法が改悪になったのってこういう事だったんだって知った。
共産党の突っ込んでた人だけがまともだった。
384名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:36:19 ID:KlYoAsBEO
>>380
同じ派遣でも、問題にされてるのは給与の低い単純労働系の派遣だから。
話が全然違うよ。

確信犯で言ってるなら死ね。
385名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:37:48 ID:51jazYgz0
待遇の悪さに文句は言うが、何故か経団連とずぶずぶな自民党を支持する愚民ども
もはや救いようがない
386名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:44:41 ID:KlYoAsBEO
>>379
そういう事が問題なんじゃないよ。
派遣労働者の手取りが、労働時間や業務内容に対して極端に少ないケースがある。
一週間真面目に働いても月の手取りが15万以下とか、そういう奴隷的な扱いが問題視されている。

派遣会社の中間搾取を減らして、ちゃんと労働者に還元していたらこんなに問題にはならない。
ワーキングプアが問題なのであって、派遣という雇用形態が否定されている訳じゃない。
387名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:46:39 ID:I6JS/eVZ0
今の派遣ってマジで給料安いな。
サビ残だってやらされて
いつからこんな変な雇用形態になったんだ?
388名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:47:06 ID:rRy9phrP0
>>387
小泉改革から
389名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:48:01 ID:RbKVRGdC0
派遣会社といっても手配師だからね
危ないヤツが多い。包丁出して脅かしている場面に合ったことも
390名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:57:46 ID:gziMcXhT0
>>280
すげぇよ・・・安倍はワーキングプアは望んでプアーになってるって
スタンスか・・・

ありえねぇ。
391名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:58:26 ID:plwuTB660
突き詰めると政治、行政の不信からくる将来不安で
企業も個人も保守的になって、もう他人のことを考えなくなった。
ってところだな。

社会保障のシステム変えない限りは、絶対この状況は打破できんよ。
それをせずになにが再チャレンジだ。アフォかと。
392名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:02:37 ID:Wlit6xfo0
つうかサラ金にしろハゲタカにしろヤクザな連中が好きだよな〜日本の新自由主義者ってw
企業としても本来は中間搾取される分損だろうに。
直ぐにクビを切れるからだろうけど。
個人の能力を引き上げて生産性を上げる時代から人件費を下げて株主利益最優先の時代になったようだな。
マクロ的に見ても個人消費は減るわ、少子化が加速するわでろくな事が無いように思うんだがな〜。
どうすんの、団塊大量退職と少子高齢化を迎えて?
格差が良いとか悪いとかじゃなくってこのまんまじゃ社会が崩壊するだろ?
サラ金や派遣なんて無駄なもんに利益を流し過ぎだろ?
景気回復つっても鮮人や湯田屋に金が回るようになっただけだろ?

労働経済白書
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/index.html
日本社会の貧困
http://www.nakajima-msi.com/mzbox/mz0122.html
>2002年の日本の貧困率は年収238万円以下が15.3%で第5位ですが、2005年ではす
>でに年収200万円以下が20%を超えました。OECDの貧困率の調査を現在行えば、日本
>の貧困率はメキシコを超えて世界一になっているかもしれません。
ワーキングプアー
http://blog.kansai.com/osaka_style/394
>国税庁の民間給料実態統計を見ても年収が200万円以下層というのが大変増えてきている。
>また就業構造基本調査を見ても、やはり200万円以下の年収の人が増えていて、とくに女
>性の雇用がどんどん非正規雇用化している。

【経済】 18年度成長率を下方修正…個人消費伸び悩み、設備投資も想定より低く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165952062/
>実質GDPの5割強を占める個人消費は0.9%減で、速報値の0.7%減から0.2ポイント低下。
>家計や企業の実感に近い名目成長率は前期比、年率ともにマイナス0.0%で速報値に比べ
>0.5ポイント(年率換算1.9ポイント)下方修正された。マイナスは04年4―6月期以来。
393390:2006/12/30(土) 10:03:27 ID:gziMcXhT0
280を全部見た。これは涙無くしては見れないな。
20万から寮費や電気代引かれて最終的には月10万。

派遣会社は寮費という名目でピンハネしてるんやなぁ・・・
394名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:03:49 ID:hBGu2kdV0
>>280
自分でも麦飯食ってた池田勇人が言うんなら説得力があるが、3世の坊ちゃんが言うんじゃねえ。
395名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:05:08 ID:KlYoAsBEO
>>389
政府や経団連の批判も大事だけど、派遣会社が暴利を貪っている事も問題化しないとね。
ワーキングプアの問題が改善されるなら、派遣という雇用形態もアリだろう。

経団連や政府の案は、その点で配慮が足りない。(確信犯だろうけど)
だから、次は共産党に投票するぜ!という若者が増えている。

共産党としちゃ、政府・与党がこのまま労働者に嫌われてくれた方がありがたいだろう。
396名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:06:31 ID:hBGu2kdV0
ところでモノってなんだよ。モノって。
方とか他に言い方あるだろうがよ。
397名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:07:23 ID:Dbe4ac0X0
製造業への派遣請負解禁・「法改正」で美味しい思いしてる派遣業者も増加
メーカー企業経営者側も余分な人件費払わなくてすむ
一方、労働者側は一度正社員リストラされたら二度と正社員になれない
不安定な生活余儀なくされる
日本終了です ありがとうございました
398名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:08:33 ID:mSajAtTA0
給料もらってんだろ?べつにいいじゃん。
良い大学にいけず良い両親(コネ)をもたなかったんだから
おまえの能力そんなもんだよ
あまり高望みするなよ、負け組みの皆さん。
399390:2006/12/30(土) 10:10:45 ID:gziMcXhT0
>>398

そっか、このまま少子化が進んで日本が米国や中国に併合されても問題なしって
スタンスか。

売国奴は氏ねよ。
400名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:11:15 ID:hBGu2kdV0
共産党は数が減った分、精鋭ばかりになったな。
質問者の市田のほうが内閣総理大臣より貫禄があるとは。

あと後ろで民主の足立クンがイヤな笑い方しているな。
401名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:11:53 ID:2dMHnpHF0
>>393
それ全然ワーキングプアレベルじゃないよ。普通に生活も出来るし貯金も出来る。
402390:2006/12/30(土) 10:13:53 ID:gziMcXhT0
>>401

>>280見ろよ・・・見てから言えよ。
風邪で休んだらクビとかありえねぇだろ。
403名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:14:08 ID:pHuTDps/0
>>280
マスゴミはこんな真剣で重要な国会質疑を全く伝えずに、国会議員の失敗した所ばかり放映するよな。
正に腐れますゴミ。

つか、共産党だけだ、、、こんなに追求してるの。
ガンガレ市田! 超ガンガレ!
404名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:14:30 ID:jL6vwXg7O
全部自民暴力団のせい
復讐しろ
405名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:14:39 ID:hBGu2kdV0
>>401
テレビ利用料一万円ってナメテね?
見なくたって、置いてあるってだけで取るんだろ?
で、見ないから外してっていっても外してくれないんだろ?
406名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:16:43 ID:bSrtmlpR0
政治献金を禁止しなくては日本は終わるかもしれないね
407390:2006/12/30(土) 10:18:19 ID:gziMcXhT0
松下、ソニー、キャノン・・・
もう買わんぞ!
408名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:18:59 ID:uFGRvL0cO
>>363 続き
【BI(ベーシック・インカム)。日本がやるべき対策】
■フリーターやニート及び派遣や無職、ひきこもりの人たちは、国に『ベーシック・インカムの施行』を求めよう。
 BIは、西ヨーロッパの経済学者が提唱した新しい制度で、
『国民全てに無条件で月数10万円(注意:例え)を配ることを国が補償する =最低限所得 生活保障』
 これにより最低限所得生活保障がなされるので、失業しても収入が途絶えることはない、ニートや無職、ひきこもりでも生活していくことが可能になる。
◆BIの詳細は、『ベーシック・インカム・レボリューション』へ。 URLは『』の語句で検索して下さい。
 『BIが、負け組みの受け皿になる制度』であることが良くわかるはず。
◆2chにもスレがあるから、『ベーシックインカム』で検索しよう。

■オランダもやっているセーフティーネット。(オランダはホームレスのみ対象。日本みたいなプレハブなどではなく、しっかりとした宿泊施設まで与えている。つまりホームレスという人は実際はいない。)
 また、オランダは『男女同一労働、正規と非正規は同一賃金で、安定成長して、オランダの奇跡』とまで言われた。
 オランダの相対的貧困率は非常に良い6.0、一方日本は悪い方から2番目の15.3。デンマーク4.3、スウェーデン5.3を見るといかにオランダが良いかがわかる。

■月10〜20万のベーシック・インカムを実施すべき理由
【35過ぎて年金を納めていないと法律の年金もらえる25年支払いを満たさず、『全員、生活保護に回ってくる! →25年後の国家財政破綻を示している。』
 最低年金か月10〜20万のベーシック・インカムを設定して、最低の生活資金をもらえるようにしないといけない。年金払ってないと障害者年金すらもらえない。】

409名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:20:02 ID:ZN21CvdB0
グローバル化による価格競争で価格は上げられないんだから削れるところは徹底して削らんとしょうがない。
もっとも弱いところにしわ寄せがいくのは当然。

今の派遣の状況は資本主義の正しい姿。
構造上の欠陥だから、
今の構造でうまくやる、つまり正社員あるいは、起業する。
構造を変えるというのは、政治を変える、一歩目は共産党に投票する。

そういうことだろ。
派遣のままでいたらジリ貧なのは目に見えてる。

と派遣給料の賃上げがあると、しわ寄せが来て困る正社員の漏れは思いますが。
410名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:23:54 ID:mSajAtTA0
目先の数千円と国益とをはきちがえてるみなさん
だから負け犬なんですよw
411名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:24:43 ID:KlYoAsBEO
>>398
負け組がどうしようとお前の知った事じゃないだろ。

低収入の労働者は>>398を見て、悔しい気持ちを持たなきゃ駄目だよ。
次の選挙では、ちゃんと政府・与党と戦わなきゃ。
せっかく民主主義の国に生まれたんだから、自分達を守ってくれる人に議席をあげようよ。
412名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:25:10 ID:VvO6NMhz0
>>409
アホか施工だな。

そんなこと言うとWEも正しいことになるぞ

正規VS非正規にしたい輩の意図が透けて見えるなw
413名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:27:11 ID:hBGu2kdV0
>>407
市田クンが挙げた企業グループの製品で気絶するほど購買意欲をそそられるものってないなあ。
やっぱり働いている人の意欲をなくさせるようなメーカーは人が欲しがるようなもの作れないんだね。
414名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:29:06 ID:KlYoAsBEO
ちゃんと自分の生活を確保してから、国益や企業の利益を心配すべきだよ。
ギリギリの生活をしている労働者には、その権利がある。
415名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:29:14 ID:NqYKc2lO0
非買運動なんか何の効果もない
キヤノンは72%が海外売り上げだ。
そんなことよりも、国民あげて悪い外資から株を奪還するための
日本株買い国民運動をやったほうが盛り上がる。
日本人が搾取されるのは日本株を保有する外資が配当を増やせと圧力をかけているからだ
416名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:31:07 ID:3w80RYNe0
派遣・フリーターは個人加入もできるユニオンなどの
労働組合に入って団結しようぜ

主なユニオンのHPを出しておきますね

全国ユニオン(連合系)
http://www.zenkoku-u.jp/
全国ユニオン傘下の東京ユニオン
http://www.t-union.or.jp/
全国一般東京一般(お助けネット)(連合系・自治労内組織)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~otasuke/
サイバーユニオン(東京一般)
http://www.cyber-union.or.jp/
首都圏青年ユニオン(全労連系)
http://www.seinen-u.org/
インターネット労働組合ジャパンユニオン(全労協系)
http://www.jca.apc.org/j-union/
労働組合ネットワークユニオン東京(管理職ユニオン系。元全労協系?)
http://www.netlaputa.ne.jp/~nut21/
417名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:31:26 ID:37fTIS0L0
内需のパイがどんどん縮小 倹約で生きる喜びを感じる時代 無駄遣いなんて政治家と公務員のような平成貴族だけ
418名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:31:31 ID:uFGRvL0cO
>>408 続き

【ベーシック・インカムについて 『』の語句でググって下さい】
◆『ベーシック・インカム・レボリューション』
◆税制調査会 第11回金融小委員会(15.4.15) 議事録 http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/gijiroku/kin11a.htm
◆『圏外からの一言』「ほんとうに実現可能なものかどうか?」
◆『格差社会 ベーシック・インカム 小沢修司』
◆『ベーシック・インカムを実施しよう!! その2|ロビィスト探偵社☆アングラ経済研究所』
◆『arsvi.com 2006072 質問(?)』
◆『独学ノート learning.xrea 「ベーシックインカム」に関する個人的な勉強メモ』
◆『これまでの研究会 番号をクリックすると報告概要を見ることができます。』
◆『[T-OFFICE] ベーシック・インカム/メリット財』
◆『東大マガジンクラブ 日本の「貧困」を考える』


■参考書籍
◆「スウェーデンの税金は本当に高いのか」(竹崎孜 あけび書房)
◆「競争やめたら学力世界一 フィンランド教育の成功」(福田誠治 朝日新聞社)
◆「福祉社会と社会保障改革―ベーシック・インカム構想の新地平」(小沢修司 高菅出版)

419名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:32:15 ID:NqYKc2lO0
古来のマルクス主義では、日本は帝国主義化し、
搾取する側であった
ところが、いまや日本の主力企業の株の30−50%は外資に抑えられていて
その外資が配当で大儲けするために、日本人を長時間低賃金労働の奴隷状態に
押し込めるための法制度を整備しろと圧力をかけているのだ。
それがホワイトカラーエグゼンプションであり、派遣の自由化である。
日本人は、巧妙にワナを仕掛けられ、みんなが気がつかないうちに搾取される側になっていたのだ
420名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:32:41 ID:W70tMCjK0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
421名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:34:02 ID:pHuTDps/0

「偽装請負」ガンガンやってるから、、、、、裁判すると派遣会社もろとも受け入れ会社側も賠償責任が発生するような

判決を裁判所にして欲しい。 若者の知識のなさに付け込んでのヤリタイ放題は許さん!
422名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:34:09 ID:VvO6NMhz0
「偽装請負は法律が悪い」 

(日本経団連の御手洗冨士夫会長)
423名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:34:27 ID:uFGRvL0cO
>>418 続き


【共産党は党名から共産を外せ】
■共産党は党名から共産を外して、
「労働福祉党(労働政策と福祉政策は表裏一体だから。英のブレアの改革 働くための福祉にも繋がる。失業率を半減させた。)」
「労働原資党」「労働生活党」「活・労働党(生活・活きるの活と喝をかけた)」
か何かに変更すべき。
 日本労働党という党名は、既にどこかの団体が申請し使っているみたいなので、無理だと思われる。
 党名から共産を無くす意義は、共産主義云々第一ではなく『日本人の生活と労働を第一』にするためにも。
 【日本人の労働と生活があってこそ、子供が産め育てることができ、やがて国の礎になっていく。まさしく日本の原資。】日本人の労働と生活のためには、『日本人が生きていける国・日本、そして礎として活きていける国・日本』にしなければいけない。
 日本人労働者第一なら『当然、特アからの労働者流入には反発せざるを得ない』し、特アにも言うべき事は言わざるを得なくなる。
 ワーキングプア2の岐阜の話で、日本人のおばさんが生活のためのなけなしの金を稼ぐために、中国人社員の食事を作り、彼らが食べている時におばさんが掃除をしている、その映像を見ると泣けてくる。
424名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:37:01 ID:ff3T2e6m0
共産党がんばってるな。

共産たたきしてた、ネットウヨはまちがいないく、リタイア老人か富裕ニートだな。

どこをどうみても、労働者の味方は共産だわ。

安倍の答弁は酷すぎる。無能でなく無脳だわ。
安倍は企業の奴隷、経団連の手下だな。

自民を支持してるネットウヨは完全にバカだな。もう誰も奴らのコピペを支持しないだろう。
人材派遣会社なんて、全部倒産させればいいな。それが規制改革だわ。
425名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:37:09 ID:yJJvQeZV0
安倍晋三ウンコ大爆発
終わったよ、安倍チャン。。。。。。

>安倍晋三が電撃訪朝で拉致問題全面解決を画策中!?
>だが安倍は裏で日本国民を騙し続けてきた
>その実態がついに暴かれた
ttp://espio.air-nifty.com/espio/2006/12/post_7cbb.html
426名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:37:36 ID:uFGRvL0cO
>>423 続き
【イギリスの生活保護体系】
 ▽高齢者(60以上)…年金手当(年金給付の補完)
 ▽失業者…求職者手当+再就職支援(国が民間に依託し、雇用斡旋と職業訓練)
 ▽生活困窮者(なんと16〜59)…所得補助

 さらに、生活保護基準(日本は1人世帯(男性45歳)で148万円、2人世帯(女性48歳、子供12歳)で231万円)よりは上だが、基礎的な生活が苦しい層に対して
 ▽低所得者(ワーキング・プア)…住宅手当+地方税減免
(なんと、これらの住宅手当などは、いままでの上記の他の層に対しても適用される)

■ブレアの改革により、イギリスの職業訓練などは、政府からの求職者手当支給の際の『義務=Jobseeker's Agreement(求職者協定書)』になった。住宅手当までも支給され、住宅が無い人には住宅も支給。(日本みたいなプレハブではなく、しっかりしたもの)
 これにより、失業者とは呼ばず、求職者と呼ぶことになる。
■柱の就職支援は、『民間の再就職支援会社がやる』。(因みに政府が出資している民間会社までもある)
 スーツ、ケータイ購入やその間の料金、交通費など、『就職活動に必要なツールや費用は全部、再就職支援会社が負担。』(就職したらそれらはその人のもの)
 再就職支援会社には、就職が決まれば政府から先ずは半分報酬、残りは暫く経ってもその人が働いていたら支払われる。
『民間の再就職支援会社は、再就職させないと報酬0だから、事業として必死に面接指導をし就職先を探す。』
 また雇用企業にも補助金が支給される。

427名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:37:45 ID:hBGu2kdV0
福島瑞穂も空気嫁ねえな。
市田クンがあれだけいい質疑をしたあとの質問がこれかよ?
安倍は一息つけてありがたがってるじゃねえか。
車懸かりでいけばボロだしそうまで行ってたのに。
福島って実は安倍の見方じゃねえの?
428名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:37:47 ID:2qEKzWU+0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
429名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:38:35 ID:HtfR2U97O
非正規に協力して欲しければ頭を下げてお願いするのが先だろ、常識的に考えて
430名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:39:29 ID:Wlit6xfo0
サラ金と共に公共事業に替わる新たなヤクザと鮮人の資金源だな〜
公共事業で薄く広くばら撒いてた方が良かったような・・・
日本人に対する分配率を最小にってのが見え見えw
景気が本当に回復したんなら派遣やサラ金はどんどん減ってなきゃおかしい。
減ったのは国民の収入だけってね。
いざなぎ景気の時は60%増えて、今回は1%減ってるんだってね。
景気回復って言うには無理があるような。

431名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:39:53 ID:Ks3KvOpeO
過去最悪の間違い
432名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:40:07 ID:VA4wMspH0
>>280
具体的な数字が出ていて分かりやすい
それにしても自民は何一つまともに答えて無いな

以下、共産側発言の一部抜粋
>クリスタルは金貸しまでやっていた、違法のデパートだ
>そして一番うまい汁を吸っていたのは、派遣社員を使う企業だ
>派遣会社と企業が一体となって違法なことをしている
>本来、健康保険や国民年金を考慮すると企業は時給で3500円払わなくてはならないが
>派遣にする事によって2500円の負担ですみ1000円浮かす事ができる
>そして派遣会社は派遣労働者に1000円だけ支払い1500円を懐にいれる
433名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:41:38 ID:yok9l5PEO
派遣会社の中間搾取率がきちんと数値化され、雇われ側に比較出来るようになれば問題無くね?
雇われ側は就職斡旋というサービスの消費者なわけだし
消費者に魅力のない業者が競争で淘汰されるようなればよい。

というわけだから、現実的な改善策としては、派遣社員が職能別労組を結成して
会社と正社員労組との交渉力を向上させ、一方で労組内で勉強会でも開催しメンバーのスキルの上昇をはかる、と。

なんか左翼的な発想で嫌だけど、この過程は様々な職種が通ってきた道だしね。
434名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:43:10 ID:vOb0oZwC0
まあ企業にとって、いつ不景気になるか分からんからな。
今派遣の人は正社員になっても、どれくらい今まで正社員の人と待遇の違いで納得する?
退職金が何%offとか。
435名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:43:33 ID:VvO6NMhz0
>>415
まぁでも キャノン の 非買運動

も、やらないよりはマシかと。

できることからコツコツと。
436名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:44:52 ID:k5VuJw1v0
>>434
それよりも、正社員の待遇を派遣並みにした方がマシ。
437名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:44:55 ID:OxLaxhdT0
吉野家やブックオフの社長はバイト上がりであそこまで上りつめた人。
フリーターでもやる気がある奴は出世する。

よく覚えておけ。
438名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:45:09 ID:PiOg2cEw0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
439名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:46:52 ID:u9SmjcU/0
派遣業務なんて言葉やめて手配師に戻せばいいのに
440名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:46:56 ID:YFi20BKaO
無駄なモノを買うの辞めよう
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [8]
http://i.i2ch.net/z/-/B1/EpmAk/i
441名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:46:58 ID:KlYoAsBEO
>>423 >>426

共産党がこの神レスを見ていますように。。
どうやったら選挙に勝てるか、自ずと判る筈だ。

国歌や九条云々はどうでもいいから、とりあえず低所得労働者の票を確保して下さい。
442名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:49:22 ID:KaxoH5Rd0
>>441
国歌や9条を取りざたする事が日本を愛する貧困層を激怒させてる。
443名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:50:04 ID:1zlR1lc+0
ホワエグ、派遣改悪法、ネット規制法、消費税増税/企業税減税 選挙法改悪 他

自民党独裁国家にするための法律や改正は山のようにある。
これそれぞれバラバラに文句言っても、
社会には広がらないし、もう時間がない。

どの法案に反対してる人でも、言いたいことはひとつだと思う。

「自民党の悪政に気付け」
「自民党にNOを」

簡潔にわかりやすくして、一般社会に広めていくべきだ。
2chを発信源にして、ネットに触れない人たちにも気付いてもらう。
もっとわかりやすいコピーで、ロゴとかもできれば。
ブログに貼ってもらうなどして広められないかな。
444名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:50:11 ID:ZN21CvdB0
>>433
そいう広い視野を持ってるような、意識が高くて、能力があって、行動できる人間はそもそも奴隷派遣に甘んじてない。
445名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:50:15 ID:k5VuJw1v0
>>441
君がメールすればいいだけの話じゃん。
それとも、メールするのが怖いの?
446名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:50:59 ID:uFGRvL0cO
>>426 続き

【スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』】
■一方、日本は『人生の王道』から1回でも外れるとやり直しが効かない。やり直しのセーフティネットが無い。

 教育のやり直しの学費…タダ、職業訓練…タダ、交通費…支給、生活費…職業訓練手当(300日間だが、以降も延長可能。前の賃金の約75%。)
 単なる日本の職業訓練とは違い、現場の最前線の技術者を講師に呼び最先端を学ぶ。
 そして、『失業前より、レベルの高い企業高い賃金の職に就く=キャリアアップし人生をやり直す』。
◆『失業によって、人は自分をダメな人間だと考えるようになってしまう。仕事は、人間が尊厳を持って生きる(活きる)ために、どうしても必要なもの。
 失業は一人一人の能力を損ない、そして同時に国の力を損なう。』
by 社会民主労働党のスウェーデン元首相ペーション
■「手厚い社会保障やBIに消費税を回すために消費税UPをすると、消費が減る」というのは、違う。
 医療費、教育費、また再就職支援の諸々費用などに家計の支出を回さなくて済むために、『家計の可処分所得は上がり、消費支出に回した。』そう、逆に消費が上がったのだ。
 つまり、「生活に対する」消費税の税率は、スウェーデンは低く、日本は高いのだ。

■日本はスウェーデンのように、30以降でもタダで勉強し直しキャリアアップできるだろうか、否。
 『日本は30以降の人には、ニートフリーターや失業者など関係なく、大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学べるようにすべき。』
 人生の王道から一度や二度外れて30過ぎになっても『勉強のやり直しをしてもらえれば、30以降の人が将来、国の重荷にならないで済むし、国力にも繋がる。』
 30過ぎてから教育のやり直しに大学に行く人は、『人生の王道から外れて曲り角を曲がったのだが、それでも進むのだから、その先にある素晴らしいものを手に入れようと、全力でやるはず。』
 所詮、学力がなければ高いレベルの大学を自由に選んで入っても、授業にはついていけないのだから。
 また30以降自由に大学を選べて学べるようになると、学歴偏重も変わり、大学の有り様も変わるだろう。

447名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:51:03 ID:yok9l5PEO
>>433
自分で読み返したが、文の前後が繋がってないなorz

あと、この問題に関しては既存の労組を支持基盤としてる(してたか?)民主やら共産は味方のように見える敵でしょう。
既存労組にとって派遣の搾取は自らの地位と収入を守る事になるんだし
448名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:51:39 ID:mSajAtTA0
共産党にいれるとかいってるやつら正常か?
それとも民主党へのいやがらせか?
きんもー
449名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:52:53 ID:LNd16toS0
派遣屋ども景気いいぞ〜、うちの店でも上客だ。
社員は昔なら証券業界にいたような、
脳が筋肉でできているラグビー部出身みたいなヤツばっかりだな。
自分が何をしてるか、深く考えたらあの仕事はできないんだろう。
450名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:53:46 ID:3kfj88Hu0
ピンハネ天国。
胴元がっぽり。
451名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:53:49 ID:KlYoAsBEO
>>442
その通り。共産党は左翼や共産主義と心中してはいけない。
低所得労働者の最後の拠り所として機能して欲しい。

党名も変えるべきだよ。「共産」って入ってるだけで中国や北朝鮮を連想してしまう。
452名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:54:45 ID:hBGu2kdV0
>>449
そういう時代時代で景気のいい連中からいかに金を抜くかってことだな。
453名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:56:10 ID:uFGRvL0cO
>>446 続き

【「生活保護の」相対的捕捉率 (生活保護制度の利用資格がある人のうち、実際に保護を受けることができている人の割合)の悲惨さ】[NHK福祉ネットワーク 特集「生活保護」 06/11/27〜29より]
 (80年代サッチャーの構造改革による弊害の失業率10%から、)ブレアによる改革『働くための福祉の国(失業者に保護+就労まで支援=誰もが成功でき努力が報われる社会)』
で貧困から脱却し失業率を半減させたイギリスは、約90%以上。
 競争社会のアメリカでさえ約70〜80%と高く、貧困層は保護を受けることができている。
 一方、ドイツは約40%と低く、今やドイツでは貧困層への保護の行き渡り具合の悲惨さは大問題となっている。
 そのドイツより日本はさらに低く、約20%。
■但し、番組で出されてた数字は、アナが言っていたように様々な統計資料から算出された推計でしかない。
 『なぜなら、1965年以降日本は「捕捉率」という統計は発表していないから。』様々な団体が捕捉率を発表するように政府に要望しているが、政府はやる気無し。

454名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:58:45 ID:uFGRvL0cO
>>453 続き
■まぁ、美しい国ですこと。『ボロを着ていても、心は錦の方が良いな。』
 自民公明党は、マリオでいうとスターをゲットした無敵状態の絶対安定多数です。

◆マルチン・ニーメラー(1892.1.14〜1984.3.6 ナチスドイツに抵抗した牧師)の詩
 『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった
 その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが 自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった
 それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった
 ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
 だから行動に立ち上がったが その時はすべてがあまりにも遅かった』
 遠い過去にあった悲劇が、いつの間にか私達の目の前に来ています。
 それでも無関係だと言い続けますか?

■「政治の本質はフィクションだ。政治は演劇と同じ、国家が行うショーなのだ。
 『小さな嘘はすぐばれるが、大きな嘘は真実になる。
 虚偽を創造する巨大なメカニズム、それが国家だ。』
 大衆共に壮大で甘美な夢を見させてやるのが、我々の務め。
 国家は、そのためのドリームマシーンだ。」
by アドルフ・ヒトラー

■「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 『・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには、愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく。』」
by ヘルマン・ゲーリング

■そして、今の日本は…
455名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:58:49 ID:VvO6NMhz0
>>451
しかし・・・繰り返しになるが・・・

金持ちなら、愛国心を説きながら
目の前の利で動くので
朝鮮系のサラ金パチ屋なんかにも
平気で天下りするし、政治家なら金も貰う。

愛国心>自分の利益
なんて奴はだいたいB層w
456名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:59:20 ID:KaxoH5Rd0
>>451
ほんとうにそうなってくれてら素晴らしいんだけどね。
悪くない人材もいるしさ、変わってくれるなら、新党立ち上げるよりよほど効率がいい。
でも脱32年テーゼは難しいだろうな。
ある意味、共産党の共産党であるゆえんでもあるし。
457名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:59:29 ID:M9xZWPX6O
>>451

あいつら頭がお花畑だからな
458名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:59:36 ID:HgzQXAk1O
これが美しい国
459名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:00:19 ID:plwuTB660
あと大事なのは国民が直接行政を提訴できる法律を作ること。
これは民主の若手がやっている。

自民が全て悪いとは言わんが、権力の撹拌や力の均衡がないと政権がどこであろうと腐敗する。
「何が正しい」ってのは正直難しいが、とりあえずバランス感覚はもって欲しい。
460名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:02:00 ID:KaxoH5Rd0
>>455
B層B層ってコケにするのも結構だけどさ、
数の上では多いんよ?
馬鹿にしてつまはじきにするような事してどうすんの。
461名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:03:26 ID:uFGRvL0cO

>>454 から遡って読んで下さい。

462名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:05:00 ID:j77E0J1EO
国民は奴隷
国民ごときに税金を使うのは無駄遣いだ
463名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:05:25 ID:s8C7AQnb0
明治時代に逆戻り。
労働者が経営者に搾取される時代。
ただ原因は、プラザ合意なのであって小泉じゃないのは確かなこと。
464名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:06:01 ID:VvO6NMhz0
>>460
スマン。
コケにするつもりは無いが
前回の選挙を見てるとね・・・
465名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:07:11 ID:jKOuwuVWO
リーマンが一番悪い
派遣が稼いだ分はリーマンのボーナスのためなんだから
466名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:07:11 ID:mSajAtTA0
ばかだな。
おまえらがいってるのは共産とは対極の思想だろ
共産支持してどうすんだよ。民族系政党でもつくれよ
467名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:11:04 ID:KlYoAsBEO
>>445
共産党にメールしてみました。多分このスレも覗くと思います。
468名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:11:11 ID:mjLgRt0B0
>>465
リーマンなんてスルーして、献金になってますw
469名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:12:21 ID:2dMHnpHF0
>>402
そんなとこ突っ込んでないだろ?
470名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:14:59 ID:VbGzFgy10
まあいっぺん自民を政権の座から引き摺り下ろさないと
自民も経団連も増長する一方だべ。
471名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:16:17 ID:I6JS/eVZ0
>>470
93年一度は落ちた。そしてゾンビのごとく社民とくっついた
落とすだけじゃだめだってことだ。
472名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:16:30 ID:jL6vwXg7O
自民を潰せ
落選させて政治生命をたて自殺させろ
473名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:17:22 ID:JJBd1TPw0
親友が就活で人材業界に就職するんだ!
って言ってるんだけど、止める方法はないかい?
いい奴なんだけど、ヤクザみたいな仕事だろ?
474名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:17:58 ID:mjLgRt0B0
>>280
こういうのが見れるようになった訳だから、良い世の中になったものだ。
475名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:19:32 ID:pZ78u2zj0
>>473
('A`)派遣は国内ではもう数少ないこれからも伸びて逝くであろう業界だから
素直に祝ってやれw
476名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:22:31 ID:yok9l5PEO
共産待望論が炸裂してるけど、そういう現実の問題の解決を他人に丸投げするのは違うと思うんだ
派遣社員は愚民ではなく、きちんと教育をうけ、読み書きも出来る民衆なんだしね。
結局、派遣社員がきちんと組織化して、「派遣を支援すると選挙で票になる」という状況を作るのがベストだって
小泉みたく、組織化されてない大衆の意見を読める政治家なんて少ないんだから。
477名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:27:51 ID:KlYoAsBEO
>>476
だからそれが共産党支持なんだってば。
共産党の議席が一気に増えたら自民党も危機感を感じるでしょ。

そうでもしない限り自民党が労働問題を手当てする訳ないよ。
478名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:30:03 ID:7bZiSyRV0
何もかもやる気を失って路上で寝るといいよ
479名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:31:50 ID:KlYoAsBEO
>>476
派遣労働者の組合を作るって話ですか。
与野党に票田がそこにあるとハッキリ数字で認識させるのは大事な事ですね。
480名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:32:12 ID:QfmqoAov0
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
481名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:34:38 ID:OkWy5Wal0
自業自得

選挙前、パートのババアが
小泉さんなら何とかしてくれるとか言ってる新聞記事見てアホかと思った。
482名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:36:09 ID:Wlit6xfo0
これじゃ少子化もデフレも個人消費も良くならんはずだ罠w
ピンはねし過ぎだっつうの。
つうか派遣業法改悪したのって誰だっけか?
搾取した分が関口のフェラーリやフサイチなんとかやヒルズのマンションに化ける訳っすなw
1人の大金持ちと99人の貧困層を作るより
100人の中間層を作る方が消費や少子化や治安や社会の安定を考えれば得なんだがな。
格差の是非論じゃ無しにどっちが国益にかなってるかの方が重要なんだが。
国滅びて企業だけが栄えたんじゃ何にもならんぞなもし。
で、低賃金が嫌で技術者・研究者は海を渡って中韓台の企業に入って
ますます日本の産業の相対的競争力を低下させる訳ですな。
政府や経営者は本当に日本人w?
483名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:42:00 ID:LzhdIbXQ0
次の選挙も自民党をヨロシクな!!!
484名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:44:18 ID:yok9l5PEO
>>477
オイラは派遣の地位向上にはどうしたら良いか考えてまして。
派遣の弱さの根本原因は、共産党が弱い事じゃ無く、
派遣社員一人一人の地位も声も弱い事だと思うのです。

例えば農協やら農家は、自民との繋がりを散々叩かれてるけど、その自民との繋がりは団体化で集票組織となる事で作ったわけですよ
農家は日本社会の弱者だけど、自民は切り捨てて無いでしょ?
共産を支持するより、自民に守られる状況を作る方が良いと思うのですよ。
485名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:44:48 ID:ZIvVL82z0
>>483
やなこった。
金の亡者の自民党は滅びろ。
486名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:45:11 ID:KX0jAJB40
でも野党ってみんな反日売国だから・・・
487名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:47:26 ID:Q67utYTf0
>>484
自民は完全に信用なくしてるから無理。
つか もう感情的に無理だろ
488名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:48:42 ID:ZN21CvdB0
危機感が薄いし、意識が低すぎるんじゃないの?
20代だと派遣、アルバイトしか職歴なくても正社員への道はある。
そこで、キャリアアップできる機会があるでしょう。

そこをだらーっと過ごしてたら必然奴隷になっちゃうよ。
危機に瀕してから現状認識するなんて甘いとしかいいようが無いけど。。。
489名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:49:29 ID:GDbIImzR0
共産党もバカじゃないから、自分たちの党名が投票しづらさにつながっていることは百も承知だろう。
ただ、名前を変えると、それまで投票してくれた層が離れるのではないかと危惧しているんじゃないかな。
その上で労働者が「オウムがアレフになったみたいに名前変えただけじゃん」と投票しなかったら議席が
大幅に減る危険性がある。
490名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:54:33 ID:ff3T2e6m0
>>487

激しく同意。

渡辺も行革担当だってのに、「労働市場改革」大事、やる、とか言い出してる。
行革だけやってろ、このカスが!!

経団連はかならず、自分の操り人形を送り込んできやがる。

>>484 もどうせ、どこかの県の自民党員だろ。うせろ。
491名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:57:40 ID:as93ROJE0
>>484
俺と似た考えの持ち主だね。
派遣やパートなどの労働者団体を作って政権与党に意見を出すのが
やはりいいね。
やっぱり政権持ってる党と密接にならないとどうにもならない。
共産党は末期的だし民主は連合系だしあてにならない。
492名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:57:51 ID:Q67utYTf0
復讐のレベルに達してるもん。
気分はもう戦争w
493名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:01:14 ID:yok9l5PEO
>>487
信用の無くし具合はどの政党も変わらないでしょ
国会で少し質問した位であの共産が絶賛の嵐を受けるんだから、
自民が方向転換したら、「さすが自民、伊達に50年与党だっただけあるぜ!」てなりますよ。

>>490
オイラは自民を支持しろなんて言ってませんよ。
自民が擦り寄ってくる状況を作ろうと言ってるんです。
労働市場改革を進める自民すら、派遣の声を無視出来なくなってる。ましてや左系の政党は尚更だ。
という感じの方が、一つの政党を支持し梯子を外される危険を考えた場合、リスクが減って良いかな、と。
494名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:01:36 ID:LzhdIbXQ0
社会人でもない、能力もないお前らを派遣、請負として雇わせたじゃん。
なのになんで自民党や派遣会社、その受け入れ先に感謝とかないの?

せめて次の選挙くらい自民党応援しようよ。
495名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:02:03 ID:VvO6NMhz0
>>484
組織を作るのはいい考えだと思うが・・・

まずは自民を選挙で叩き落としてから、

その後、手を差し伸べるのがベスト
496名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:02:58 ID:mSajAtTA0
共産党もようやく
ネット掲示板対策に予算がおりたみたいだな
497名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:03:04 ID:Q67utYTf0
>>495
同意
498名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:03:57 ID:KlYoAsBEO
>>484
それはその通りですね。派遣労働者が一致団結(組合化)して、票田として与野党に認識されたら、
自民党だろうが民主党だろうが無視出来ないでしょう。

但し、選挙までに組織化出来ないようなら(多分無理っぽい)、とりあえず共産党に入れたら?というのが現実的な戦い方だと思います。
具体的に、派遣労働者が上手く組合化出来る方法というのはありますか?
499名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:04:55 ID:KX0jAJB40
なんだかんだ考えても最終的に自民しかないなら、最初からそれでいいしね
そもそも他の政党が政権とるのって想像できる?それで何か変わると?
500名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:06:27 ID:HynRjhS0O
美しい国最高
501名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:06:31 ID:3kfj88Hu0
>>491

そもそも、密接になるメリットが自民党にあるのかと小一時間
502名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:06:34 ID:FE6OgbCG0
派遣会社やってるヤツって朝鮮人多いよな
朝鮮人に搾取される日本人って
503名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:08:18 ID:KlYoAsBEO
>>494
馬鹿かおめえ
504名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:09:03 ID:as93ROJE0
>>501
票読みできるかだよ。
強固な団体になると必ず擦り寄ってくる。
何故層化に頼るのか考えれば分かるだろう。
505名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:09:24 ID:uFGRvL0cO
>>454 続き

【幸運の女神には後ろ髪がなくて、通り過ぎた後では掴めない。 後ろにいるのは幸運の女神の首を狙っている死神がいて、掴めなかった場合には悲惨な状況が待っている。】

 国民や共産党や民主の一部には、「もっと経てばもっと自民党は内政外交ともに悪くなるだろうから、それを待とう」「参議院間近まで待とう」、という考えがあるかもしれないがそれはナンセンス。
 上記の言葉を噛み締めるように。
 例えば北方領土四島返還問題で、もっと経てばロシア経済はもっと悪くなり返還交渉しやすくなると待ってみたら、ロシアに資源を握られ経済は好調になり、逆に日本がロシアに足元を見られる始末。
 まさに女神が通り過ぎた後ろには死神がいたのだ。
506名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:09:34 ID:44XUTddn0
>>495
自民に対して手っ取り早く俺たちの力を見せ付けるには

野党に投票して 自 民 大 敗 北  の状態をつくればいいだけですよ。

そうしたら弱者にも優しい政策とるよ。

自分の影響力を増すための基本は「弱い方を応援して勝たせる」これに尽きる。

勝ってるやつを応援しても影響力なんて微塵も上がらない。
507名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:09:51 ID:HtfR2U97O
>>484
それがいい
508名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:09:54 ID:ooN9rG7EO
>>499
事なかれ主義ですね。
こういうヤシが多いから自民も安心してつけ上がるんだろうな
509名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:10:36 ID:ZIvVL82z0
自民支持者は非国民
510名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:12:19 ID:IJ4KnBUP0
過去最高っつってもなぁ
ここからニートフリーター、更には転生してしまった奴等もゴロゴロいたわけで・・・
派遣→正社員はそうそうないからな

美しい国(笑)
511名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:12:54 ID:3w80RYNe0
組織を新たに作るよりも既存の組織を乗っ取る方がいいような希ガス
派遣・フリーターなどが加入などが個人加入できるユニオンなどの労働組合は
かなりあるし…

主なユニオンのHPを出しておきますね

全国ユニオン(連合系)
http://www.zenkoku-u.jp/
全国ユニオン傘下の東京ユニオン
http://www.t-union.or.jp/
全国一般東京一般(お助けネット)(連合系・自治労内組織)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~otasuke/
サイバーユニオン(東京一般)
http://www.cyber-union.or.jp/
首都圏青年ユニオン(全労連系)
http://www.seinen-u.org/
インターネット労働組合ジャパンユニオン(全労協系)
http://www.jca.apc.org/j-union/
労働組合ネットワークユニオン東京(管理職ユニオン系。元全労協系?)
http://www.netlaputa.ne.jp/~nut21/
512名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:12:57 ID:VvO6NMhz0
>>506
同意
今組織を作って自民に擦り寄っても
足元みられて、ろくな交渉なんて出来ん罠w
513名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:13:10 ID:VNpWBwOB0
今、愛国左翼が立ち上がれば絶大な支持を集めそうだな
お前ら利害が一致してるから共産に票入れるとか言ってるだけだし。
514名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:13:24 ID:0G67Y0IuO
派遣会社のお陰で働き口の無い多くの失業者達が救われた!
515名前ないよ:2006/12/30(土) 12:13:30 ID:gwT5bJYe0
死刑執行ー!!
516名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:13:35 ID:KlYoAsBEO
低所得労働者は国の事より自分の心配をすべきだよ。
517名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:14:16 ID:mjLgRt0B0
常識的に考えて、ひとつの党が企業献金と労働者の支持を両方取れる分けないだろw
ただ、日本の労働者は馬鹿だから、いじめられても支持するけど。
518名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:14:28 ID:KX0jAJB40
>>508
細川政権や村山政権の時、何か一つでもいいことでもあった?
519名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:15:39 ID:44XUTddn0
>>518
少なくても今ほど悪い状態では無かった。

こんな状態にした責任者は誰なんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwww
520名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:16:02 ID:KlYoAsBEO
>>514
だったら50%ピンハネしていいのかよ豚野郎。
521名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:16:54 ID:uFGRvL0cO

>>505 から遡って読んで下さい。

522名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:18:04 ID:KX0jAJB40
>>519
今が悪い状態と感じるのは、自分の責任は全く無いと?
全てが全て政治の所為だと?
笑わせるなよw
523名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:18:40 ID:nGm28NEfO
派遣のおかげで企業に体力ついたけど、正規雇用の機会が奪われた。派遣会社しね
524名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:19:38 ID:44XUTddn0
>>522

よぉ、施工先生は元気か?俺、このまえ聞いたけど

キミも捨て駒の一人だって言ってたぞwwwwwwwwwwwwww
525名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:19:49 ID:cm4fiYQo0
>>488
正社員になりさえすれば、会社が育ててくれるとでも?ww
正社員でも全然スキルつかない部署はつかないって。ww
526名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:20:26 ID:u2kWxdse0
>>518
村山政権は自社連立政権だよ。
527名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:21:59 ID:KX0jAJB40
>>526
つまり社会党なんか連立に入れちゃだめってことだろ
528名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:23:18 ID:ooN9rG7EO
>>518
じゃ、いま現在でもいい事あんのか?
529名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:24:05 ID:I6JS/eVZ0
>>528
経団連の連中はいいことありまくり
530名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:25:32 ID:9GoyA1um0
>>496
 共産党は赤旗の週間/月刊誌版を店頭販売汁。正直新聞代が高いし、
家族、知人が見ると引かれるしね。

531名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:26:29 ID:EQSLNITQ0
でかい会社なら派遣の子会社作って経費扱いにすれば税金逃れが可能。
532猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2006/12/30(土) 12:26:43 ID:cJ55p34P0

これからの日本の未来は、庶民である私や皆様の手で作りましょう。
利権に塗れた国賊風情の政治屋に、私らの未来を任せちゃ駄目なんです。
それを、この15年間の日本国の政治が証明しています。
バブル崩壊より、どれほどの人間が苦しみ、どれだけの人間が自殺に追い込まれたか。

毎年、”3万人”もの自殺者が出てるんですよ! 交通事故で死ぬ数の”3倍”です。

このまま、政治を既成政党に任せてはいけないのです。
だから、何卒ご協力願います。
日本全国に拠点を作り、日本国の庶民全てを支持基盤にするのです。

必ず勝てます! 

   いえ、必ず勝たなくてはならないのです!!

諦める前に、絶望する前に、一筋の未来に全てを賭けましょう。

日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50
533名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:27:13 ID:0G67Y0IuO
無職・失業者に働き口を世話してくれる弱者の味方、派遣会社最高!
534名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:27:27 ID:mjLgRt0B0
>>525
いずれ派遣に差し替えられる筆頭部署だなw
535名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:30:13 ID:rdq2Xyy/0
>>499
現在の日本にはこの手の馬鹿が多いんだろうなあ・・・
絶望的。

Aと言う道具を使ってうまくいかないんなら、BやCを試せばいい。
Aよりもっとひどい結果になったのなら、Aに戻せばいい。
BやCに取って代わられたら、Aは改良される可能性が高い。
使いもしないで根拠もなく「BやCにするともっとひどくなるに決まってる」と思い込んでるのはアホ。
「みんなが言ってるから」と主体性をもたないから、そうなる。

自民に投票することは、失策を賞賛するということ。
536名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:31:36 ID:I6JS/eVZ0
2ちゃんで政党なかったっけ?
2ちゃん支持派として比例はそこ入れるよ。
537名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:33:30 ID:l5Q7PJIw0
美しい国になってきたな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
538名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:36:14 ID:KX0jAJB40
>>528
そんなの人の感じ方次第
嫌なら日本から出て行って他の国で働いてみればいい

結局自民しかないなら、変に野党に投票して力つけてどうのこうのとか、不純な工作して何になる?
自分が頼れると思う政党に投票すればいいだけだろ?
野党が頼れると思えばそれもいい、でも最終的に自民なら、後々禍根を残すことになる
結局互いにとっても良くないだろ
539名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:37:06 ID:rLjRgpDJO
>>433
フルフォードの「泥棒国家」の表現は、割と的を射ていると思う。
540名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:38:50 ID:sHMnfLpQ0
派遣でいい仕事が増えたんだからしょうがないんじゃね

EXCELWORDACCESS作ったMSに文句言うべきでしょ
541名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:39:36 ID:44XUTddn0
>>538
何だか「日本は俺たちのもんだ!お前らイヤなら外に出てけ」って
言ってるアフォ施工がいますねwwwwwwwwwwwww

日本はお前らのもんじゃねーんだよ自民党、次では必ず大敗させてやっから待ってろカス。
542名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:39:43 ID:IJ4KnBUP0
>>535
マスゴミの情報操作で上の世代は総愚民になってるからな
ただネットの台頭により状況は微々たるものかも知れんが徐々に変わりつつある

そんな俺はネットアカ
もう俺の思想は誰も変えられないぜえええええあqwsでrftgyふじこlp
543名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:40:51 ID:l5Q7PJIw0
>>538 嫌なら日本から出て行って他の国で働いてみればいい

>>外資で働くヤツは増えてくるだろうね。
それから国外で働くヤツも。

でも、そういう人も好きで
そうするわけじゃあなくて、
やむにやまれずの選択というわけで、
悲惨だな。
544名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:41:07 ID:LNd16toS0
人買い、高利貸し、賭博ばかりが景気のいい日本。
やくざがイメチェンしただけなのに。
545名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:41:37 ID:yok9l5PEO
微妙に遅レスですが
>>498
オイラは派遣社員でないので、派遣の人の生活を詳しくは知りません。
ただ、なんとなく集会とか開いても集まれる人は少ないと思うので
やるならば、手始めに派遣社員のSNSを作ってそのURLをこういう派遣搾取系のスレとかに貼って人集めですかね
実名だとかなり圧力が来そうなので匿名で。

そこでとりあえず、派遣会社毎の給料とか労働環境を比較して、問題会社をあぶり出したり
労働条件改善の目標値を議論するべきかな、と思います。


・・・・うーん、考えると組合化はやる気のあるリーダー格がいないと相当厳しそうですね。
米国のラルフ・ネーダーみたいな馬力のある感じのリーダーが。
そして派遣の問題は、その主体的に動けそうな人が少なく、フリーライダーだらけになるであろう所かもしれません。
546名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:44:20 ID:OCQ+9fUp0
自民党以外に投票して良くなるのか?
民主党の力が強くなったら、公務員が強くなるだけ。
しかも、経団連と民主党のつながりが強くなるだけだ。

それよりメールか何かで、自民党議員に要求していったほうがいいんじゃないか?
547名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:44:43 ID:KX0jAJB40
>>545
ラルフネーダーなんて2chねらの嫌いなプロ市民の究極だろ
548名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:45:33 ID:HtfR2U97O
メール1つで瓦解しかける党に一体何が出来る。あらゆる問題で意志統一が遅れ政治を混乱させるだけ。
549名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:53:09 ID:XVF50XlNO
外資で働いているゼミの友人が「脱日やらないか?」と誘ってきます。
550498:2006/12/30(土) 12:53:29 ID:KlYoAsBEO
>>545
僕もそう思います。自分がやれと言われても出来ません。大体僕も正社員だし。
僕は手っとり早い方法についてレスしますが、あなたの意見が本当は正しいと思います。
551名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:53:32 ID:44XUTddn0
>>546
経営者を全力で応援している自民党応援しても今より状況が良くなる
見込みは全く無い。可能性0%。
だったら野党応援するさ。

>>548
汚職しまくりで天下りも規制出来ないカスどもに何を期待しているんだ?w
552名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:54:01 ID:LNd16toS0
自民公明がちょっと負けたぐらいじゃダメだよね。
そうしたら奴らはただ政界を都合のいいように作り替えるだけだし。
いままでもずっとそうじゃん。
553名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:54:37 ID:EQSLNITQ0
>280
を見て共産というのがあまり好きではないが、市田議員は凄いと思った
参議院戦が楽しみだね。
554名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:55:47 ID:uuE8E17d0
共産党が躍進しそうになったら、共産党の議員が痴漢や汚職で次々と逮捕されるだろうな。
そんでワイドショーは連日おどろおどろしく共産党議員の悪質ぶりを報道する。
しばらくこれやったら、共産党に投票する奴なんて誰もいなくなるw
555名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:57:09 ID:fD8aNOtI0
正しい新自由主義経済では、勝ち組と負け組みの差がはっきり出るのは
当たり前の常識以前の話だろうが。
これが真っ当な資本主義社会の構造なんだよ。

サヨや負け組みを気にしないで安倍さんは小泉さんのように
ガンガンやってくれよ。
期待してるんだから。
556名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:57:55 ID:EQSLNITQ0
>280
市田議員の後ろで(・∀・)ニヤニヤしてるバカども誰だ?
まじめにやれよ。
557名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:58:21 ID:LNd16toS0
>>555 産業革命直後なんかに戻りたくありません。
558名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:00:37 ID:wR2KAzid0
もうこんな社会我慢できるか、ともかく意思表示を!

経団連に意見を上申しましょう
[email protected]

経団連会長御手洗富士夫氏の所属するキャノンへも
https://secure1.canon.jp/feedback/form.html

経団連仲良し現政権与党の自民党へも
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html

もちろん日本政府にも
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

そして労働関係役所の厚労省
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

日本一影響力のある朝日新聞
http://www.asahi.com/reference/form.html

あんまり頼りにならないが一応民主党
[email protected]

思いのたけをぶちまけてくれ
559名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:01:00 ID:jiuX4Q7v0
>>555
勝ち組乙(プッ
負け組に刺されれて死ぬなよ
560名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:01:48 ID:6Alt1iAv0
国際競争力を維持し、国益のために日本国民の労働賃金下げるって?

国民の労働賃金下がる
   ↓
生活が苦しくなる
   ↓
内需減少
   ↓ 
結婚できない・結婚できても子供つくれない
   ↓
少子高齢化がすすむ
   ↓
日本人労働力減少
   ↓
年金制度破綻
   ↓
身寄りもなく生活費もない老人が溢れる
   ↓
美しい国


561名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:06:21 ID:S9HFcVFSO
外国人参政権を真顔で賛成し推し進めるような政党は支持できない。
562名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:10:47 ID:jiuX4Q7v0
>>561
それさえなきゃってわけではない、民主党自体の政策
が良いもんでもない(施工が流したデマもあるが・・・
民主の役割は自民にストップをかけること、少なくとも衆参ともに
強行採決なんてされる今の状態は是正されないといけない
563名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:11:08 ID:6c4WmUx40
>>561
外国人参政権など、国民の生活の前では小さな問題。
いいかげん外交でごまかされるのは国民も飽きただろ。本当に重要なのは内政。
つかそれを言えば公明と連立組んでる自民も論外。
564名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:12:21 ID:KX0jAJB40
野党は単に与党になんでもかんでも反対してるだけで、明確な政策のビジョンをもった上だとは到底思えないんだが
565名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:13:12 ID:44XUTddn0
>>564
それに引き換え自民は「売国民」っていう明確なビジョンがあっていいよね!

566名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:13:55 ID:U7nefrhT0
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
567名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:14:16 ID:jiuX4Q7v0
>>564
民主の場合まさに野合だからな、まぁビジョンは美しい国よりいいんでないw
568名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:14:21 ID:OCQ+9fUp0
>>563
アフォか。
参政権の大事さ、重要さをわからんのかよ。
それに外交問題じゃないだろ。
569名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:16:02 ID:utIrcxqO0
金持ちは死ね。
金持ちが死ねば良くなる。
金持ちは死ななければならない。

今の日本に足りないのは武器だ、武器をよこせ。

金持ちは安全圏から、庶民を殺す。
殺し合いをして初めてフェアなのだ。

何故ヤクザは銃を持ってても野放しなのに、庶民は8センチの刃物で逮捕されるのだ。
金持ちを殺さなければ、世の中は良くならない。

金持ちは死ね。
570名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:16:41 ID:jiuX4Q7v0
>>568
参政権は在60万でも全有権者の1%以下、それと
外資献金をオールスルーしようとした自民には何も言わないのか
571名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:18:03 ID:utIrcxqO0
>>570

外資献金は民主党も賛成しただろ。

金持ちは死ね。

572名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:18:09 ID:tzvK1vxU0
どんなに苦しくでも耐え忍ぶ。これぞ日本人の美徳
美しい国日本

573名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:18:13 ID:Ssk13UIA0
>>569
金持ちじゃなくてさ・・・派遣労働者を使い捨てにする
派遣会社を潰さなくてはいけない

それと経済連
574名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:19:06 ID:EQSLNITQ0
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 使えぬ道具は捨てるほか無し
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧     ー‐=‐-  ./      
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

さすが林道勝や佐久間信盛を道具扱いし追放した信長を出した尾張だね
そのうち本能寺でもおきるんじゃねーの
575名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:19:16 ID:jiuX4Q7v0
>>571
民主は上場制限なんかをかけた規制案
自民はオールスルー、法案ぐらい読んだら
576名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:20:24 ID:DaIZ323t0
現実的に考えて政権交代の可能性のある野党が民主だけだから、自民批判がしたいなら民主だろうな。
民主の政策を支持するというよりも、一度自民を落として反省を促す必要がある。
実際どれだけ国民を痛めつけても政権は揺るがないとたかくくってるだろ。
さすがに暴走続けりゃ選挙に落ちると理解すれば、自民もまともになるはず。
野党にどれだけ問題があろうが、このままの自民を承認するのはありえない。
自民批判のツールと割り切れば民主にも使いようはある。

共産でもいいんだが、小選挙区で自民と戦う力はない。自民批判票を民主と割って死票になるのが落ち。
自民批判のツールとしては民主のほうが使える。
577名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:20:26 ID:UUmvbr3A0
( ;∀;)ウツクシイクニダナー;
578名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:20:51 ID:OCQ+9fUp0
>>570
在日外国人はこれから増えるだろうね。
そいつらに参政権付与しまくるなんて、正気の沙汰じゃない。

民主党信者ってのは、施工だの何だの言いつつ、民主党のおかしなことは
擁護するから異常だ。
579名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:20:53 ID:6Alt1iAv0
外資献金緩和は日本のルールは日本人で決めませんという方向性を示すもんだよな。
そもそも外資献金緩和て・・・。腐ってる・・・。
580名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:21:11 ID:KX0jAJB40
>>565
どっちがだよw
581名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:21:24 ID:j+3NEO1b0
負け組み乙
582名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:21:53 ID:VvO6NMhz0
>>580
どっちもだおw
583名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:22:36 ID:jiuX4Q7v0
>>578
付与されるのは永住資格がある外国人、減ることはあっても
増えることはないそれと別に擁護してないよく読めよw
584名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:22:47 ID:zkj6B+7I0
>>568
地方参政権な。
あと公明との連立はスルーなのな。
次のネタはなんだ?主権委譲か、中国様の許可か?
585名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:23:01 ID:tgFCohd90
派遣党つくれば解決
586名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:26:06 ID:OCQ+9fUp0
>>583
>>561からの流れを読めよ。
付与されるのはって、確定かよw

>>584
参政権は大事だってことを言いたかっただけだが、なんで
公明が出てくるんだ?
587名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:26:11 ID:L2jHYTKP0
小泉信者馬鹿売国奴エセ愛国者愚民のタイタニック号が最後の出航ぽ。
もうこの先、港はないぞ。

自民党の売国政権が1985年に労働者派遣法を制定して、それまで
禁止されていた「人材派遣業」を解禁した。さらに最近は小泉売国奴
が法改正して、製造業の分野でも労働者派遣を解禁した。いまや日本
の雇用情勢は、ニート、フリーターと偽装請負ばかりで崩壊に瀕している。

ここでさらに外国人労働者を入れると、小泉・竹中のもくろみどおり
「日本をぶっつぶす」の完成だ。

【小泉政権】 外国人労働者受け入れ、職種拡大検討へ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135923164/
588名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:26:35 ID:ooN9rG7EO
>>580
どっちもだろww
589名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:27:02 ID:RZ3WExVm0
トヨタ、60億円超の税金逃れ【動画有】
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20061230/20061230-00000009-jnn-bus_all.html
590名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:28:04 ID:ZixFiJL10
団塊は屑。
それ以外の言葉が見つからない。
いったい日本以外のどこの国の大人が子供から搾取するんだろうw
591名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:29:00 ID:jiuX4Q7v0
>>586
付与が確定とも言ってないデマを流してどっちかを有利にしようと
するのが気に入らないだけ。少なくとも参政権は参院だけでは通らない
592名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:29:34 ID:ZV/lJ+zM0
「一つの枠を目指すのにどれだけ涙ぐましい、血のにじむ練習をしてるか。仕事をつかもうとするなら、
やる気を出して乗り越える努力をしてもらわないと…」。小泉純一郎首相は16日午後の参院予算
委員会で、アテネ五輪の女子マラソン代表選考を引き合いに、増加するフリーターの若者を
「努力不足」と指摘した。
 共産党の大門実紀史氏が政府の雇用対策の不備などを指摘したのに対する答弁。
 首相はフリーターについて「すべてやる気のない人ではない」としつつも、「自分がどういう知識、
技術を身に付ければいいか考えてもらわなくてはいけない。努力しないで何も得られる状況ではない」と、
正規雇用は本人の努力次第と重ねて精神論を強調した。
593名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:31:12 ID:OCQ+9fUp0
で、民主党が政権取れば、派遣法を改正してくれて、経団連の力を弱くして、
外国人労働者をストップしてくれるのか?

それだったら喜んで民主党に入れるが。
594名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:32:03 ID:LNd16toS0
>>592 地盤引き継いだだけの二世政治屋たちにいわれたくねーよ。
595名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:34:46 ID:JKdoLwXT0
国家としての日本は61年も前に滅びてるがな。
その事実から目を背けて自民だ民主だ言っても何も変わらん。
傀儡政府の上に君臨している異人種を排除しない限り日本民族に未来はないわな。
596さよなら日本:2006/12/30(土) 13:36:46 ID:L2jHYTKP0
二酸化炭素を吐き出して あの娘が呼吸をしているよ
曇天模様の空の下 蕾のままで揺れながら
野良犬は僕の骨咥え 野生の力を試してる
路地裏に月が落っこちて 犬の目玉は四角だよ

今日 郵政法案が 国会を通ったよ
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ

アラビアの笛の音響く 町の外れの夢の跡
翼を亡くしたペガサスが 夜空に梯子を掛けている
武器を担いだ兵隊さん 南に行こうとしてるけど
サーベルの音はチャラチャラと 町の空気を汚してる

今日 郵政法案が 国会を通ったよ
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ

あの娘は花火を打ち上げて この日が来たのを祝ってる
秋の花火は強すぎて 僕等の体は砕け散る
ブーゲンビリアの木の下で 僕はあの娘を探すけど
月の光に邪魔されて あの娘の欠片が見つからない

今日 郵政法案が 国会を通ったよ
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ

サルにはなりたくない サルにはなりたくない
壊れた磁石を砂浜で 拾っているだけさ

今日 郵政法案が 国会を通ったよ
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ

サルになるよ サルになるよ
597名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:38:52 ID:jiuX4Q7v0
>>593
逆に考えると自民ではできないと言ってるように聞こえる
民主にできるのは自民の執行部を追い落とすぐらい
待遇改善は団結して労組で意見を言うのが一番早そう
一度法案が可決されたら中々改正されないから
それと参院を民主が過半数とっても政権は取れないよ
598明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 13:44:32 ID:PSYw9nsa0
>>587
派遣制度が全業種原則自由化になったのは1999年の法改正
小渕内閣です。小泉は例外となってある意味
既得権益化していた製造業を緩和しただけよ。

小泉は良くも悪くもあらゆる既得権益を攻撃した。
599名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:49:02 ID:+Zrm58sH0
>>598

<小泉政権の改悪実績>

2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円 年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円
      介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税  770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)  2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止  4790億円
2004年度  住民税―均等割見直し(自治体規模別区分解消)216億円
2004年4月  介護保険料引き上げ(65歳未満) 2071億円
      消費税―免税点引き下げなど  6300億円
      年金給付―物価スライド(0.3%引き下げ)  1200億円
      生活保護―生活扶助基準等(0.2%引き下げ)  13億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)  6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億
600名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:55:00 ID:sHa+yR/P0
>>413
今欲しいのは任天堂のwiiくらいなもんじゃねw
任天堂は教育がしっかりしてて
電話のクレーム受付もしっかりしてる。

受付をアウトソーシングして、ダメになったソニーと大違い。
601名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:58:02 ID:1kNdDEbI0
小泉の痛みに耐えろ、という言葉を国民が信じたのは、耐えた先に総中流の社会の復活を見たからだ。
が、そもそも自民が考えている日本の未来はそんなものではなかったというだけの話。
602名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:59:58 ID:EQSLNITQ0
>601
痛みに耐えて耐えて耐え抜けばそのうち慣れますとかいうコントをしていたグループがあったような
603名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:01:46 ID:cO8KTK7C0
>>599 1000兆円の国の借金を2000兆円にしましょう!!
日本国を財政的に破綻させましょう!!
そして、たくさんの失業者を出しましょう!!

小泉さんは本当にわるいことばかりしたのでしょうか?
604名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:01:51 ID:78G2C2gp0

戦後の民主主義教育で、「平等公平、人権尊重」を謳いながら、
結局はコンナ「格差問題」が起こりました。

だから『格差是正』を、あくまでも 民主的方法で解決しなければなりませんが、
多くの一般庶民が納得するような、「平等・公平」な方法で解決策を講じれば、
少数の「勝ち組」の人達が、何故「勝ち組」に成り得たのか?
 
その「真実・真相」を、今度は逆に 大多数の庶民に暴露しかねませんでした。
だから、ヘタに解決策を講じれば、「パンドラの箱」を開きかねません。

平等・公平と教育しておきながら、同時に「格差問題」を封じ込めるには、昔からそうでしたけど、
支配権力者が執行した手段とは、大多数の「一般労働者階級」を区分けして、
・「第一労働者階層」
・「第二労働者階層」
のように複数階級を形成して、両者を対立させる方向へ誘導することでした。

多くの「中流意識」の人達は、そのように仕組まれた「低辺層の潰し合い」の渦中に、
スッポリと飲み込まれていたのですが、他人事のような感覚で眺めていただけでした。

まさか自分が、その渦中にいるなんて、誰も思いもしなかったのでは・・・
だって、その頃は 大多数の庶民と言われる人達は、まだ「中流意識」を抱いておられ、
今の時代の『勝ち組』となったテレビ・マスコミから「大本営発表」よろしく
洗脳されていましたし・・・
仕方ないことではありますが。

http://moritoya.com/
605名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:04:21 ID:lhmOCDbp0
スレタイに派遣という文字があると必ずと言ってよいほど共産党工作員が
湧いているんだけどこれはなぜ?

共産党っていまそんなに派遣労働者問題に熱心に取り組んでいるの?

606名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:04:52 ID:H0ZIT3CD0
なるほど、痛みに耐えていれば神経が麻痺してそのうち痛くなくなるということか。w
そのうち、こういうスレにも誰も書き込まなくなるんだろうな。
607名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:06:00 ID:cO8KTK7C0
>>593 民主党は童話団体を支援しています。
奈良県で働かずに給与2700万円まるもうけって人は
童話団体関係者でしょうか?
http://www.matsuoka-toru.jp/profile.html

民主党を支持すると公平な社会になります。
608名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:09:36 ID:sHa+yR/P0
>>592
それコピペするときは日付も付け加えとけ
郵政選挙の一年以上前から小泉が言っていたことだと。
http://www.janjan.jp/media/0403/0403172084/1.php
2004/03/17


小泉に投票したのは最強のマゾ。
609名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:10:14 ID:cO8KTK7C0
>>595 それを脱却したいんだったら、維新政党・新風を支持して、
真の保守の政治にしましょう!

正統なる国家主権意識の回復による堂々とした外交と力強い政治の実現を!!
○ 自衛隊を正規の軍隊に/イラクへの自衛隊派兵政府方針の無責任追及/保護国条約・日米安保条約体制からの脱却/非核三原則撤廃
○ 北方領土・竹島・尖閣列島に対する露・韓・中国の侵略企図に実力をもって断固たる対応
○ 北朝鮮の国家犯罪である拉致完全解決に武力行使を辞さず/北朝鮮船舶入港全面禁止、強度の経済制裁実行、政府の不作為追及、国内協力者の追及
○ 台湾・チベット独立支持/台湾正名運動支持
○ 靖国神社参拝への中・韓圧力に屈しない首相公式参拝を
http://www.shimpu.jp/hombu/seisaku/shucho/shucho_03.htm
610名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:12:52 ID:jiuX4Q7v0
>>605
派遣というか労働問題は元々左のほうが力を入れてる
保守も本流は熱心にやってたはずなんだがいつの間にか精神論
だけの観念的なものになってる
611名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:16:42 ID:25ItyE7A0
>>605
280 :名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:08:23 ID:sHa+yR/P0
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5825&on=1167407734&si=8b623a34f7c07c12bdb0603e0b3b8c8c2&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.3843976231754329
共産党は偉い。
セコウがいくら言っても映像には適わない。

2006年10月13日 (金)
会議名 : 予算委員会

市田忠義(共産)
612名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:16:47 ID:cO8KTK7C0
>>563 いや逆だ。内政は優秀な日本人が考えれば落ち着くところに落ち着く。

けど、外交は?

北朝鮮は東京を火の海にするといっています。
テポドンを打ち込むと言っています。
支那は、核弾道ミサイルを日本に向けています。
自国の領海法で、尖閣諸島、沖縄は支那のものといっています。

これらにどう対応するのでしょうか?

613名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:18:17 ID:3kfj88Hu0
>>610

労働省が厚生省に吸収されたのが背景にある。
614名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:20:38 ID:N2EYL9gK0
おまえらこんとなたこおでくだまいてるひまあたらはらえあけつお^
スーツ着て面接意ケアまじめな学生生活晩生他あyつならなんとかなるだろ
あたまよくていけめんだんらなんとかあとてもれうrだお
それができないのはうのこだからしべば?ぎゃはっはあ
615名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:22:03 ID:u+KqYlFg0
>>612
外交の前に国民を飢えさせている現状は
何の言い逃れも出来ないだろうよ。。。
616名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:22:50 ID:jcgrCY3r0
>内政は優秀な日本人が考えれば落ち着くところに落ち着く。
これはジョークか?

ID:cO8KTK7C0ちょっと工作下手すぎ。
ネット工作のマニュアルくらいあるだろちゃんと読んどけ。
617名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:25:12 ID:cO8KTK7C0
>>615 それじゃあ、餓死者は何人いますか?

国の借金は1000兆円ですが、これを2000兆円にして
国を破綻させましょう。そして、失業者を沢山出しましょう。
そうすると国民全てが幸せになります!!
618名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:26:07 ID:hBGu2kdV0
>>602
なれるどころか、気持ちよくなるんじゃなかったっけ?
619名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:27:03 ID:jiuX4Q7v0
>>617
それは何のことを言ってるんだ?2000兆とか失業者とか
まさか小泉が何とかしなきゃそうなってたとか言いたいの?
620名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:27:09 ID:44XUTddn0
>>617
餓死者はいないけど

  自 殺 者 な ら 一 杯 い る よ

621名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:32:14 ID:6Alt1iAv0
>>605

外資献金の影響力がないからじゃね?
日本が抱える「少子高齢化・労働力減少・年金制度破綻・内需減少」などの問題は派遣労働の無法化に起因してるのに叩かない党は経団連や外資の圧力に屈してるからな。
622名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:34:21 ID:I8jva72c0
アメリカの奴隷になるのも中国の奴隷になるのも奴隷は奴隷だからなぁ
623名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:34:33 ID:6Alt1iAv0
>>617

経済的困窮が原因で自殺する人の割合知ってるか?餓死者と言っていいんじゃね?
あとは、少子化だな。食わせていけねえから生むことさえできない。
624名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:35:17 ID:cO8KTK7C0
>>619 俺が言いたいのは、日本は世界との競争で生きているということだ。
資源のない日本がくっていくには、人一倍がんばらないといけないということだ。
雇用も大事だが、それをずっと追求していくと、製品の値段があがって世界との
競争に負けてしまう。そうすると雇用もなくなる。

バランスが必要だ。


625名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:35:25 ID:6RrXag5S0
ひろゆき「企業が儲かっても国民は豊かにならない」
ttp://www.asks.jp/users/hiro/

企業が儲かれば、国民も豊かになるというデマ
[2006/12/28 21:54]

企業が儲かる

株価が上がる

株主が利益を得る


じゃあ、株主って誰なの?っていうと、
過半数が外国人です。
626名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:36:50 ID:68XPEppP0
>>590
発展途上国はガキは労働力目当てで生んでいる。
こんなことはごく普通の常識だぞ?

先進国でとなるとそりゃ話は別だろうが(w
627名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:39:02 ID:jiuX4Q7v0
>>624
障壁作って内需でまわせばいいだろ、国内市場が拡大すれば
企業の競争力とやらも今のジリ貧の中産層に頼ることもなくなる
バランスというなら外需と内需のバランスを何とかして欲しい
628名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:39:52 ID:cO8KTK7C0
>>623 >食わせていけねえから生むことさえできない。
それは誤り。終戦後数十年、金をなく苦しい生活の中で、日本人は沢山子供を産んで
育てた。
今は、自分の生活水準を落としてまで子供を作りたくないと言うのが真実。
わがままなだけ。
日本民族の後生への継承という、とてつもなく大事なことを
わがままで放棄している。少子高齢化→破滅ですね。

629名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:41:43 ID:hBGu2kdV0
>>628
ヴェネツィア共和国がそれで滅んだ。
630名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:42:02 ID:68XPEppP0
>>628
俺が書いた>>626のレスを100回よめ。
それでも分からんかったら
おまえは小学校から社会をやり直せ。

あふぉか。
631名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:42:32 ID:2C7aLoV50
>>628
昔の貧乏と、今の貧乏では性質が違うんだよ。
632名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:43:21 ID:lmKAOrrKO
>>626
日本語でおk
633名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:44:35 ID:6Alt1iAv0
労働賃金を下げて国際競争に勝つという発想だと、そのうち日本人は外国に派遣労働者として売り飛ばされる日が来るかもな。
今の方向性だとなっても不思議は無い。
634名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:45:01 ID:I8jva72c0
昔は維持費が殆どかからないから
裏の庭で畑つくってりゃそれで食えてた

今はなんでも金の社会だからなぁ
635名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:45:51 ID:Wlit6xfo0
何でおまいらは奴隷労働に甘んじてる訳?
フランスの若者みたいにデモはしないの?
そんなに害人株主やヤクザや鮮人に搾取されたいの?
もっと労賃下げて生産性上げて株主利益に貢献しようってか?
英FT誌もかつて指摘したように日本の問題は信用創造機能の逆噴射に尽きると思うんだがな〜。
害人株主にもっと配当を貢いで下さいね、アホな日本の若者諸君w
その内国家も家計も借金でクビが回らなくなってアボーンする罠。

労働経済白書
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/index.html
社会実情データ図録
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/index.html
上場企業の配当、最高の4兆5000億円・今期
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061206AT2D0500L05122006.html
貯蓄率最低 所得減り 貯金取り崩す
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-05/2006020503_01_0.html
ワーキングプアー
http://blog.kansai.com/osaka_style/394
日本社会の貧困
http://www.nakajima-msi.com/mzbox/mz0122.html
【格差社会】 日本の貧困層は14%、先進国で2番目に高い比率…OECD報告書★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153663512/
【調査】幸福度1位はデンマーク、米国23位、中国82位、日本90位…英研究者発表★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154192474/
「日本の中産階級は崩壊 貧困2000万人」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127222954/
OECDのソース
http://www.oecd.org/dataoecd/48/9/34483698.pdf
日本の豊かさは11位に後退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000013-kyodo-soci
636名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:46:29 ID:cO8KTK7C0
>>627 世界にばんばん物を売りつけている日本が、関税をばんばんかけて
日本の産業を守る。そんなわがままな態度で、国際社会の中で通用するの?
日本国の信用を落としたいのですか?
637名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:47:19 ID:2C7aLoV50
>>632 は、在日朝鮮人

638名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:48:24 ID:68XPEppP0
>>632
てにをはぐらいで、ぐたぐたわめくな。
639Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2006/12/30(土) 14:48:59 ID:TOOvLZHl0
いっそのこと、会社やめて農業転向とかでもいんじゃね?

なんか文句ばっか言ってて本気で対抗する気のない奴多いし。
そんな輩がこの先生きのこるには逃避しかないよ。
640名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:51:43 ID:6Alt1iAv0
>>628

戦後日本は育てられたんよ。子供一人にかかる費用が全然違う。
現代は高校にも入れられんようなら生まんだろ。昔は中卒でも金の卵として需要があった。
養育費の問題で、収入と支出の割合いが合わん世帯が急増加し続けてるからってことだ。
で、将来の日本は労働力不足に陥り、移民拡大。現役引退した爺・婆も動員されて若い外国人にこき使われる。
641名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:51:53 ID:jiuX4Q7v0
>>636
そんな極端から極端に行かなくてよろしい、産業保護なんてどこでもやってるし
日本はほっぽらかしすぎ。日本国の信用なんか民主主義であることと
通貨や経済の安定のほうが他外国から見て信頼が置ける。
642名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:52:04 ID:iPf8BjnF0
派遣会社が儲かれば低所得者が増える
これは事実なのだよ、明智君
643名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:52:04 ID:uFGRvL0cO

>>505 から遡って読んで下さい。

644名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:52:18 ID:6j4bJZVR0
>>611
これはひどい・・・

他の人も見た方がいい。

これを見るだけでいい。

645名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:52:46 ID:JxkK8ehh0
>>636
自国の利益を第一に考えるのはどこの国も同じ。
WTOの議論がいまいち進展しないのもどこの国もわがまま
だから。
646名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:53:35 ID:cO8KTK7C0
>>626 そもそも日本が先進国で、平和で繁栄してて当たり前という態度
がおかしい。傲慢すぎ。

この繁栄は、大東亜戦争の先人達の尊い命の上になりたっていると感謝と
尊敬の気持ちがない。

初心に戻って歴史でも勉強して、貧乏な生活でもがまんして生き抜くという
心になるべき。
647名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:55:14 ID:EQSLNITQ0
>617
行方不明、事件性の無い変死含めると5万は軽いらしいよ。
648名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:56:23 ID:lW3YolST0
>>646
教育水準は異様に高く、労働時間が世界で一番長い国である日本に住んで
貧しい生活しかできないというのは、確実に制度が悪い。
649名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:57:53 ID:6Alt1iAv0
>>646

出たな、お得意の日本人は反抗せず我慢するのが美徳の文化ですか?w
そんな権力者に都合のいいように捻じ曲げられた日本人の美徳など吹聴するな。
日本人は古来から悪政には断固として戦っい、国家と個々の生活を守ってきた民族なんだよ。
650名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:59:16 ID:c0tw9Hkx0
この五年間に団塊jrのコア世代が25歳から30歳を経験したわけだ。
社会人として大切な五年間に壮絶な痛みを受けたら結婚を諦めちゃいました(pgr
小泉のせいで人口構成を整える最後のチャンスを逃しちゃいました(笑)

この五年間に団塊jrに手厚い雇用政策をやるべきだったんだよ。
この連中が子供を産んでいたら、バブル世代の子供が少ないくらいですんでいた。
この国を決定的に傾かせたのは小泉。

王手喰らっている状態で
さらに悪化させる政策を推進した小泉って
国政をSMプレイか何かと勘違いしていたとしか思えないな。ww

普通人口問題を考えたら、必死になって中間層を充実させるだろ。
こんな詐欺師を支持したやつは真性のヴァカ wwww
651名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:00:00 ID:Wlit6xfo0
おまいら本当に労働者の鏡みたいな国民性だな・・・・
トップ=政・財・官・マスゴミの大失策=バブル形成と強制破裂の
尻拭いを全部押しつけられてるぞ。
A級戦犯の福井なんぞ未だにのうのうと総裁やってるし。
インサイダーやってもバックに米が付いてるから平気な顔して・・・
涙ぐましいよ、本当に。
責任取って腹切ってなきゃ逝かん奴がのうのうと勝ち組に収まって
犠牲になるのは庶民ってか。
この後更に法人税減税→消費税増税は不可避だしな。
負担も全部押しつける気だぞ。
文句を言えば中国や米国に逃げるぞゴラァと判で押したように脅すしな。
つうかいっそ出てって貰えば良いじゃん?
それこそ本当に愛国心のある企業や経営者だけ残ってもらえば良い。
その代わりこっちは不買運動やっちまおう。
湯田公に脅されて国民を売るような奴はこっちから願い下げだ。
652名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:00:03 ID:cO8KTK7C0
>>640 >収入と支出の割合いが合わん
日本民族を後生に伝えるという崇高な心を、金、金というのは悲しいね。
拝金主義、物欲主義、享楽主義に犯されて、戦後は本当に日本人の心が
すさんでいると言わざるを得ないね。

本当に靖国の英霊は泣いてるよ。こんな日本人の子孫のために尊い命を捨てたんだ
と知ると。

歴史を勉強してほしいね。俺は。

653名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:00:14 ID:cYfPpyh70
おかあさん、日本が腐ってゆきます。
654名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:02:04 ID:2C7aLoV50
>>653
何を言っとるんだい、悟!
腐りかけの肉は旨いと言うとるじゃろうに
655名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:02:33 ID:ywqL9x+o0
>>646
江戸時代に蓄えた莫大な富を開国と同時に流出し続け、
その上負けの込んだギャンブラーの如くショボい植民地に有り金突っ込み、
当たりがこないからと逆ギレして戦争ふっかけ、失敗したのが大東亜戦争。
経済的に見ればこれが真実。

そして敗戦の結果、戦勝国にとって都合の良い労働植民地にされているのが戦後日本。
これで繁栄しているとは笑わせる。
656名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:03:00 ID:EQSLNITQ0
>639
前提として農地を買う金がどこにあるの?
小作人がいいところだろ。農地解放しらんの?

>646
憲法の前文でも読んでみたら?


ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/fumei/fumei.htm#man

ttp://www.jukai-deep.netfirms.com/

現実を直視してください。
貴方たちも死にたいのですが?

657名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:03:35 ID:80GKBgpy0
505 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[sage] 投稿日:2006/12/28(木) 14:05:34 ID:Ugut6ISO0
グッ○ウィルのIT派遣で、派遣先では、
「NECから来ました」とか言うように言われて、
グッ○ウィルから来たことは、
口に出しちゃいけないって言われたんだけど、
これは、なぜなんでしょうか?
もしかして詐欺?
658名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:04:21 ID:c0tw9Hkx0
この五年間に団塊jrのコア世代が25歳から30歳を経験したわけだ。
社会人として大切な五年間に壮絶な痛みを受けたら結婚を諦めちゃいました(pgr
小泉のせいで人口構成を整える最後のチャンスを逃しちゃいました(笑)

この五年間に団塊jrに手厚い雇用政策をやるべきだったんだよ。
この連中が子供を産んでいたら、バブル世代の子供が少ないくらいですんでいた。
この国を決定的に傾かせたのは小泉。

王手喰らっている状態で
さらに悪化させる政策を推進した小泉って
国政をSMプレイか何かと勘違いしていたとしか思えないな。ww

普通人口問題を考えたら、必死になって中間層を充実させるだろ。
こんな詐欺師を支持したやつは真性のヴァカ wwww
659名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:04:42 ID:Y3djQ0vb0
餓死が待っておる。
660名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:04:46 ID:jiuX4Q7v0
>>652
金、金、言ってるのは経団連なんだが
自分の権利や居場所を守るのに金に汚い不道徳な行為みたいに言うなよw
靖国の英霊も困窮で子孫が苦しむのはしのびないのでは
661名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:05:32 ID:mSajAtTA0
>>651
自由主義経済って知ってるか?
70年代に青春を送ったオヤジかお前?
662名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:05:34 ID:6Alt1iAv0
>>652

金・金という政治を敷いてるのだがら仕方なかろう。
ちなみに俺は歴史は詳しいほうだ。特に日本史は。
君のは妄想が入っている。現実見つめようぜ。
663名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:05:50 ID:BWLD8MqbO
>>661
お前は派遣辞めて北朝鮮で強制労働決定
664名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:07:04 ID:xV6aVs/40
>>658
インド並みになれば下層階級がボロボロ子供を作り出す。
アメリカ型でも低賃金で働く移民がボロボロ子供生むからOK。

とケーダンレンは思ってるんじゃないか?
665名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:07:43 ID:6Alt1iAv0
>>657

そういうのは本人がドンドン通報するといいな。
666名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:09:33 ID:cO8KTK7C0
>>648 ゆとり教育がまちがい。戦後の日教組の教育がまちがい。
大東亜戦争中、ゼロ戦は世界最高水準だった。それは、日本の
製造業がすばらしかったから。

文句ばっかりいってんだったら、技術者、研究者に感謝した方がいいですよ。
なんで、日本国が先進国で平和で繁栄した生活をおくることができるのか
考えてください。

が、拝金主義でそのうち日本の製造業もアウトだね。これも戦後教育
がまちがっているからだ。
667名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:10:16 ID:6Alt1iAv0
>>664

あぁ、確かに移民ならボロボロ子供作るだろうな。
鼠算式に日本の人口に占める外国人の数増えるわ。
668名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:10:32 ID:iH9xxstl0
>>611

確かにひどい。
しかし、安部の後ろで寝てるローゼンは
もっとひどいw
669名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:10:51 ID:80GKBgpy0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
   −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党の某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
   −生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
   −飲み屋で話しかけられたという期間工の若者を見下し、ブログにて−
  (池内ひろ美 東京家族ラボ主宰 夫婦・家族問題評論家)
670名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:11:08 ID:+Y12RsV+0
>>657
もうそこと縁が切れてるのなら、
受入側の企業名と部署を晒してOK

受入側も実情を知って違法派遣と知りつつ利用している。
ブラック企業というイメージのついた派遣屋よりも
受入側の企業のほうが罪深い。
671名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:11:30 ID:2C7aLoV50
>>667
漏れ、東京に住んでるんだけど
中国人がかなり多くなったと感じるよ。

東京の人口の10人に1人は中国人じゃないかと思うくらい。
672名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:13:19 ID:80GKBgpy0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|     / やあ!ボクは美しい日本作る愛国者奥田。
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   / ここ5年で利益が2倍の2兆円突破!!!!
   | (     `ー─' |ー─'|  <  ホワイトカラー・エグゼンプションで使えない負け組従業員過労死させてさらに利益倍増www
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |      \  献金パワーで小泉に規制緩和させて
      ∧     トェェェィ  ./      \ サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
    /\ヽ         /        \
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \  過労死しても、自己責任!!

「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
http://www.asahi.com/job/news/TKY200603130493.html
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html
「偽装請負」労働が製造業で横行 実質派遣、簡単にクビ (キャノン)
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060731/K2006073004280.html
派遣労働の闇
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1135945297/
673名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:13:27 ID:EQSLNITQ0
>668
だな市田議員の後でニヤニヤしているバカどもも問題だが
ここで閣下とか言われているけど炭鉱会社なんて手配師が、、、
674名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:13:32 ID:nUhoGPvB0
新自由主義がうまくいかないことなんて明らか

サッチャー政権だって民営化、効率化によって
どれだけイギリスをボロボロにしたことか
南米なんてボコボコになった
ヨーロッパじゃあ完全に否定されているよ
少しは他国の事例から学べよ


アメリカ、外資様のために日本人総奴隷化ね


アメリカの外圧を受け入れた売国奴、小泉・竹中は
この責任をどうとってくれるんだ

675Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2006/12/30(土) 15:13:35 ID:TOOvLZHl0
>>639
後継ぎのない農家の養子になって家業を継ぐとかね。
もっとも、それができるほどの世渡りレベルありゃ現状で奴隷に甘んじていることもないか。
676名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:14:37 ID:sHa+yR/P0
>>666
>ゼロ戦は世界最高水準だった。それは、日本の製造業がすばらしかったから。

puwww防御力無視の性能だったこと
基礎工業力が低くて2000馬力のエンジンが量産不可だったことをご存知ですかwwww
じゃあ、試しに2千馬力級のエンジン持ってたゼロ戦以外の戦闘機の名前挙げてみろよ

ゼロ戦と戦艦大和しか知らないバカ野郎かね。
677名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:15:14 ID:jiuX4Q7v0
>>666
この非国民ゼロ戦じゃないレイ戦と呼ばんか!!
それとゆとり教育、拝金主義、戦時中の製造技術をもっとリンクして
書き込んでくれ、何が言いたいかさっぱりわからん
678675:2006/12/30(土) 15:16:02 ID:TOOvLZHl0
またやらかした
×:>>639
○:>>656
679名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:16:50 ID:EQSLNITQ0
>674
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  
皆さんが私を支持したんですよ。何が違うんですか。
いまさら言うのはおかしいでしょ。皆さんの選択に私は従っただけです。

680名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:17:33 ID:2C7aLoV50
>>676
ゼロ戦って優秀だったと聞いたことがあるけど、違うの?
681名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:18:01 ID:cO8KTK7C0
>>660 英霊は子孫の繁栄を望んでいるんだ。
日本のパイを奪い合うことばっかりやって、内部分裂するよりは、
日本の国益考えたらどうですか?

東シナ海で、中国が1000兆円?の石油を盗んで入るんだよ。
此に抗議した方がよっぽどまし。
あべちゃんを支援しないと、どんどん中国と北朝鮮にやられるよ。

682名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:19:28 ID:EQSLNITQ0
>675
なんか滅茶苦茶なこといってるな。。。

それだけ世渡り上手に関しては同感だが

683名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:19:54 ID:6j4bJZVR0
>>681
もうそういう誘導の仕方じゃ効果がないことは2ちゃん全体の雰囲気見てりゃわかると思うが。
まだそういう戦略でいくのかね?裸の王様に見えて仕方がないんだが。
君は今すぐに赤十字に1000円でも2000円でも10000円でもいいから寄付してはどうかね?
毎月1000円でもいいよ。病気で困っている同胞のためになるから。
684名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:20:24 ID:ywqL9x+o0
>>666
ゼロ戦は太平洋戦争初期においてはその航続距離と旋回性能の高さから
非常に有用とされているが、その影で欧米製エンジン並みの出力を
開発できず、軽量な機体にせざるを得なかった事が後にあだになった。
基礎工業力が問われるエンジン開発力は劣っていたんだよ。当時はね。
685名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:22:24 ID:sHa+yR/P0
>>680
優秀ではあるけど、「それなり」だと言うこと
P-40には性能で勝っていたが
戦争後半はP-51に完全に負けてる。

さてさて、cO8KTK7C0はゼロ戦(零式艦上戦闘機)以外の戦闘機をご存知ですか?
686名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:23:38 ID:6Alt1iAv0
このスレではゼロ戦などどうでもいい。別スレ行け。
687名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:24:01 ID:jiuX4Q7v0
>>681
パイを拡大しろと言ってるだろ、それに内部分裂は自民の得意技
非正規雇用を努力不足とたたきその次に正規雇用を痛めつける
東シナ海は解決したら認めてあげるよw資源外交負けっぱなしだが
688名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:24:12 ID:Jb4RMfvIO
自由主義経済で最も大事なことはモラルとルールだろ。
689明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 15:24:24 ID:PSYw9nsa0
ゼロ戦なんて戦勝初期の時代遅れの骨董品よりも
戦争末期の最新兵器の紫電改とかを語るべきだろう
690名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:24:45 ID:Z7rpuMX40
>>680
おいおい、エンジン出力の数字だけで釣られるなよ。
691名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:25:07 ID:FkQuk2A00
話を聞く限り
派遣の実態は生活保護産業のそれに結構近い物がある様だな
これを国が問題視していない状況はかなり問題があるだろ
692名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:25:26 ID:cO8KTK7C0
>>676 一例を挙げただけだよ。
じゃあ、日本の工業製品がなんであんなに売れるのですが?
低価格、高品質、高技術だからでしょ。

これも全て、製造業の技術者、研究者のおかげでしょ。彼らに
感謝が必要ではないですか?

>>655 >そして敗戦の結果、戦勝国にとって都合の良い労働植民地にされているのが戦後日本。

それがいやだったら、日本もきちんとした軍を持って、核をもって、常任理事国になれば、
いいじゃん。そうしたら、米国に守ってもらう必要がなくなるね。

>これで繁栄しているとは笑わせる。
世界の貧しい国を一回見た方がいいよ。北朝鮮でもいいからさ。



693名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:26:36 ID:S3lG86Lp0
>>280
これは凄いな。
国会中継はたまにしか見てなかったので安倍の答弁での無能っぷりしか知らなかった。
ここの施工どもの煽りなんか無視してちゃんと見て自分で判断すべきだと痛感したよ。
694名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:28:15 ID:sHa+yR/P0
>>692
>一例を挙げただけだよ。
だからそれ以外の戦闘機挙げて見ろよw

>これも全て、製造業の技術者、研究者のおかげでしょ。彼らに
>感謝が必要ではないですか?

スレの本題に戻るが、それなら派遣使ってどうするよ?
それを推し進める、経団連と自民党こそを叩くべきだろ。
695名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:28:25 ID:oUrNYo120
>>611
ひどい話だ。
現在派遣で働いてる人は一体どうすればいいのだろうか。
696名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:29:21 ID:KKv+M9MC0
>>280
これインパクトあるな。まるで戦前のような搾取された労働者階級が存在するってことか。
自分は正社員だが、職場には派遣がたくさんいる。罪の意識を感じたよ。
確かに共産党の出番だな。そのために生まれ存在している党なのだから。
一億総中流なら不要だったが、日本の資本主義はすでに失敗しつつあるんじゃね?

http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5825&on=1167407734&si=8b623a34f7c07c12bdb0603e0b3b8c8c2&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.3843976231754329
697名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:29:24 ID:SJSTUHu+0
・希望に関する社会環境の4類型

●格差なし (理念的共産社会)
 希望がなくなる
 (努力してもしなくてもみな同じ)

●格差固定 (前近代的身分社会)
 希望がなくなる
 (努力しても階層が変わらない)

●格差は努力の反映 (戦後日本社会)
 希望がもてる
 (努力すれば階層が上昇する)

●希望格差社会 (現代日本社会)
 希望がもてる人と希望がなくなる人への分断
 (努力で階層が上昇する立場にいる人々と、
 努力しても空しい立場にいる人々への分断)

「論争 格差社会」文春新書編集部編 P78 希望格差社会の到来 山田昌弘 
698名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:29:25 ID:80GKBgpy0

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」

  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
699名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:30:13 ID:6Alt1iAv0
>>687

非正規雇用が努力不足と言い切るあたりは現実をいかに知らないかだよな。
もしくは、算数もできない。
労働者の正規雇用枠が減って非正規雇用枠が増加するような政策とってんだから非正規雇用増えて当然なのにな。
自らの失策を国民に責任を擦り付けるとは随分と優秀な政治家達が日本を統治してるな。
こんな無能な連中に任せてたら本当に滅ぶぞ。
700明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 15:31:10 ID:PSYw9nsa0
>>655
>>646
>江戸時代に蓄えた莫大な富を開国と同時に流出し続け、
>その上負けの込んだギャンブラーの如くショボい植民地に有り金突っ込み、
>当たりがこないからと逆ギレして戦争ふっかけ、失敗したのが大東亜戦争。
>経済的に見ればこれが真実。
おまえの酷い妄想だな

江戸時代に蓄えた資産で日本は西欧列強の経済の一角に食い込んだが
最後は世界大恐慌下の保護主義的なブロック経済によって
世界の経済圏から締め出され大陸に進出した経緯を知らんのか?

701名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:31:43 ID:S3lG86Lp0
>>668
支持してるオタクどもは救いようが無いな。
702名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:31:46 ID:80GKBgpy0
■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上

4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
703名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:33:15 ID:sHa+yR/P0
http://www.youtube.com/watch?v=fEcmvLJOIB4&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=SqRGjh_YgK0&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=HnXFm2GGLv8

宮台の愛国論
現状に追随するだけのネット右翼が愛国者なわけがないw

>>280と合わせて宜しく。
704名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:33:36 ID:cO8KTK7C0
>>683 靖国では賽銭を1000円やったよ。

>>691 派遣会社がずいぶんがめってんだったら、政府を動かして、
マージンを小さくするようにするのが最初ではないか?

いずれにせよ。パイは決まって入るんだから、日本人特有の嫉妬心(これだけは
韓国人を笑えない。)で「金持ちはけしからん」、「あべちゃんはけしからん。」
というのはいかがなものか。

共産党がすきだったら、中国へいって人権弾圧されたほうがいいよ。
そのときに初めて日本がいいくにだってわかるからさ。


705名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:33:59 ID:6Alt1iAv0
>>692

なんで北朝鮮などと日本を比較せなならんのだ?日本国を馬鹿にするな。
発展途上国と比べてマシとかいうレベルに落ちてる事態駄目だろ。
706名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:35:13 ID:hQlgIdUn0
なんで若い派遣の人は公務員にならないの?
707名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:35:28 ID:S3lG86Lp0
>>704
なんでこう、日本共産党を完全に無関係な中国ロシアのと一緒くたにする馬鹿たれが未だに居るのだろうか。
708名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:35:48 ID:25ItyE7A0
何時だったか共産の市田あたりが派遣問題について痛烈な質問をしていた際に
一族が派遣会社を経営するローゼン麻生が場の悪そうな顔をしていた事がある。
まだ、国会中継の録画が残っていると思うので共産工作員はその回を大量コピペ
してやれよ。2ちゃんに巣食う前頭葉を鷲掴みにされて考える力を失っているローゼン
妄想狂どもに現実を見せてやれ。
709名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:35:56 ID:UDYsL4S90
派遣を奴隷と同じように語る奴がいるけど
派遣の連中は自分で選んでその仕事やってんだろ?
意志に反して強制的に労働させられる奴隷とはわけが違うよ

自分たちの甲斐性のなさからきた不幸を国に救ってもらおうったって甘すぎ
仕事に対する意識の低さのツケがでてきただけだろ。
努力が足りなかっただけ。アウト
710名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:36:11 ID:jiuX4Q7v0
>>692
だから当時の製造技術と今はどんな関連があるんだとw

>>日本もきちんとした軍を持って、核をもって、
軍はともかく核なんか持ったら即制裁対象持てるとしても
資源も食料もない日本は北朝鮮のようになるのは間違いないだろうね

>>世界の貧しい国を一回見た方がいいよ。北朝鮮でもいいからさ。
そんなとことくらべてどうするんだ、世界で二番目に豊かな日本で
下流の人間が自殺したり職を奪われるのはなぜだ?

>>699
そうそう、社会的弱者はすべて自己責任で上から押さえつけられても
努力不足とののしられる。無根拠に万能感を持つ人たちには困り者です
711名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:36:32 ID:nvSsWh+U0
デフレとは、貨幣の価値が上がることであり、金利がゼロであっても、実質の金利が
プラスになる。たとえば2%のデフレ下の状況で1億円持っている人がいたとしよう。
その人は、年200万円をただで受け取ったのと同じことになる。なぜなら、次の年の
9800万円は前の年の1億円と同じ価値があるから、200万円使っても実質ではお金が
減らないからだ。しかも、投資運用のリスクをおかさずにただ金庫にしまっているだけで
200万円の収入をえることができる。いわば、ノーリスク・ローリターンの投資を行って
いるのと同じだ。

このようにタダで得た利益のツケは、ほかの誰かが払わなければならない。
さて、いったい誰がそのツケ払わされているのだろうか?
712Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2006/12/30(土) 15:36:37 ID:TOOvLZHl0
>>682
まあ、滅茶苦茶といえば滅茶苦茶だわな。
でもさ、人生失敗して、それでも何がなんでも生きたいと思うなら
こういった常識を超えた策を考えて行動に出るぐらいせんとな。
なんつーか、この期に及んで必死さが足りないとでもいうのか。
何言ってもやる気ないならそのまま座死してなさいとしか。
まだ食い逃げコンボで生き長らえているホームレスの方が好感持てる。
713名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:37:05 ID:3w80RYNe0
>>708
このスレの>>280かなw
280 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 03:08:23 ID:sHa+yR/P0
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5825&on=1167407734&si=8b623a34f7c07c12bdb0603e0b3b8c8c2&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.3843976231754329
共産党は偉い。
セコウがいくら言っても映像には適わない。

2006年10月13日 (金)
会議名 : 予算委員会

市田忠義(共産)
714名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:39:17 ID:25ItyE7A0
>>713
いや、それじゃないwそこは麻生が寝てる場面だけでインパクトが弱いw
その前あたりの国会質問だと思う。
715名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:39:43 ID:flQ23Zxz0
>>706
ならない人もいるが、大半はなれないの。

公務員の採用枠が派遣社員を全員救うには圧倒的に足りないから
一握りの優秀な(勉強ができる)人間を除いて公務員になれない。
確かに、他人より努力すれば公務員になれるのは事実だが
全員が努力しても公務員の枠が増えるわけではない。
716名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:40:26 ID:FPYtaR1wO
比例は共産党
717名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:41:04 ID:80GKBgpy0
グッ○ウィルのIT派遣で、派遣先では、
「NECから来ました」とか言うように言われて、
グッ○ウィルから来たことは、
口に出しちゃいけないって言われたんだけど、
これは、なぜなんでしょうか?
もしかして偽装派遣?


56 :非決定性名無しさん :04/08/16 13:08
派遣と無縁の俺に偽装派遣の定義を教えてくれ
A社の社員がB社にC社を名乗って派遣されることでOK?

57 :非決定性名無しさん :04/08/16 13:56
>>56
それは二重派遣(どっちも違法)と思われ

58 :非決定性名無しさん :04/08/16 14:02
>>56
請負と見せかけて派遣で送り込むのが偽装派遣かと

60 :非決定性名無しさん :04/08/17 11:27
>>56、57、58
偽装派遣は、二重派遣、三重派遣をごまかすためにやるんだよ。ウマー

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1091914761/-100
718名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:41:20 ID:cO8KTK7C0
日本は世界で唯一成功した共産主義国家ではないだろうか?
一億総中流なんてありえない。

それで、少し差が出てきたといって大騒ぎはやりすぎじゃないの?

所得税の最高税率いくらかしっていますか?50%(住民税こみ。)だよ。
3000万円稼いだ人が1500万円税金に持って行かれたら
働く気持ちが無くなるよ。そして、その人達のおこぼれの仕事も無くなっちゃうよ。


719明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 15:42:21 ID:PSYw9nsa0

☆さあ、正規の君もいずれから非正規に置き換えられ年収200万未満だ!

 (グラフ)景気回復で失業率改善なのに正社員が減っていきま〜す。
http://stat.ameba.jp/user_images/e0/ec/10013349289.gif
 (グラフ)景気回復で失業率改善なのに非正社員が増えていきま〜す。
http://stat.ameba.jp/user_images/dd/dc/10013348401.gif
 (グラフ)正規雇用者の約87%が年収200万以上であるのに対して
http://stat.ameba.jp/user_images/47/28/10013427497.gif
 (グラフ)非正規雇用者の年収は年収200万円未満が約87%
http://stat.ameba.jp/user_images/fd/13/10013427519.gif
非正規雇用者をさらに分類→(グラフ)パート・アルバイトの年収
http://stat.ameba.jp/user_images/bc/26/10013428052.gif
非正規雇用者をさらに分類→(グラフ)派遣社員の年収
http://stat.ameba.jp/user_images/6b/ed/10013428054.gif
非正規雇用者をさらに分類→(グラフ)契約社員・嘱託の年収
http://stat.ameba.jp/user_images/57/67/10013428062.gif
非正規雇用者をさらに分類→(グラフ)その他の非正規雇用の年収
http://stat.ameba.jp/user_images/35/aa/10013428066.gif
出展基礎データ 総務省統計局労働力調査より

正社員とほとんど同じ仕事をしている非正社員がいる、とする事業所は約6 割なのに(p.10、図表16)
非正規で正規になれる倍率はなんと10倍 これはもう難易度のそこそこ高い国家資格試験並みです。
(グラフ)http://stat.ameba.jp/user_images/fe/35/10013591234.gif
 出展→(独)労働政策研究所 平成18年7月
 「多様化する就業形態の下での人事戦略と労働者の意識に関する調査」結果 (146KB) 
720名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:43:13 ID:80GKBgpy0
日本は総合課税じゃないから、お金持ちの税金は、
実質的には、他の先進国よりずっと安いよー。
721名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:44:05 ID:uFGRvL0cO

>>505 から遡って読んで下さい。

722名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:44:26 ID:BmCfv/Zt0
>>704

>靖国では賽銭を1000円やったよ。

やっただと? 貴様・・・・

日本語もまともに使えぬ奴には、わしらに会いに来る資格などない。

                           怒れる英霊一同
723名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:44:32 ID:6Alt1iAv0
>>718

格差社会になったから騒ぐと言うことじゃないんだよな。
少子高齢化・年金制度破綻・日本の政治における外国人の影響力増加
もリンクしてるから問題なんだ。
724名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:45:42 ID:unqPQCyUO
要するに、派遣の人の生活を犠牲にした好景気wなんだな。

自民党は死ねよ、マジで。
725名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:45:43 ID:pIQF4Cti0

何度も言うが格差社会にした原因は『小渕』
社会・経済が熟成すれば『何の策も施さなければ自然と格差が広がる』のは当然だが
本来ならそこで累進税を厳しくしするところを逆に更に累進税を緩めた
究極のアホ総理。
まあネラーならみんな知ってるか。


そういえば共産党は累進税強化推奨派だったか。
しかし官民格差が広がっていながら公務員の給与を削減しないとも主張しているんだったな。
それでいて国家が生活の全てを保障されてる公務員の財産私有を認めるとも主張しているのだから
共産党自身が共産主義の意味を理解していないのは確か。
726名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:47:13 ID:cO8KTK7C0
>>707 じゃあ、共産党の国家にして、自衛隊を廃しにして、
中国の侵略や北朝鮮のテロを待つほうがいいよ。また、中国から
核弾頭ミサイルを飛ばしてくれるよ。韓国辺りも
対馬諸島から取っていくし、ロシアも北方領土から北海道に
入ってくるだろうね。

日本民族絶滅。ばんざーい!!

727今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/30(土) 15:48:13 ID:OOULYmYw0
派遣会社を増やしすぎたのが失策。仕事の数は限られているのだから、
廻しで持ちつ持たれつの多重派遣多重ピンハネになってしまっていると
思う。

ホルホルしているのは、派遣を使っている会社と派遣会社だけ。
国民は泣いています。



728名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:48:53 ID:zjMsmdtjO
景気が回復し、世の中は売り手市場で、社員募集の求人はいくらでもあるのに、
何でわざわざ派遣やフリーターなんかやってるの?
自分から派遣やフリーターなんかになって起きながら、何で文句言ってんの?

(^з^)プッWW
お前ら馬鹿なの?
729名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:49:37 ID:UDYsL4S90
でも格差社会っていったって
家賃とネット代とコンビニ弁当代確保できれば
そこそこ文化的なw生活ができてしまうという罠。

まあこれはあくまで独身限定だけどな。
子供なり嫁ができると維持できなくなるね。

やっぱり金が無いと結婚できないわけで
730名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:50:13 ID:S3lG86Lp0
>>726
アホはちゃんと共産党のHPくらい見てから発言しろって。
731名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:50:13 ID:EQSLNITQ0
>712
その通りだともうよ正論

だけど必死さ以前にシステムとして這い上がれない。
誰が金貸すの?信用はどこにあるの。
だから壺売りはチャレンジとかほざいたけど実際は破綻してる。

個人の力ではどうにもならん事もあると理解した方が良いよニート君
732名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:50:38 ID:BmCfv/Zt0
どうでもいいが、 ID:cO8KTK7C0 おまえはまず英霊に謝ってこい。
733名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:50:50 ID:hQlgIdUn0
つまり、日本に出稼ぎ外国人が大量に来たり、欧米に移民が多いように、
日本人も外国に出稼ぎに行かなければならない時代なんだ。
グローバル化した経済なのに人の流出が少ないこと自体無理がある。
日本に永住するという概念の転換が必要になるかもな。
734名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:51:18 ID:6Alt1iAv0
>>728

じゃあオマエが今務めてる会社辞めて今の会社より待遇のいい会社に再就職するといいよ。^−^
735名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:51:23 ID:cO8KTK7C0
>>722 ごめんなさい。言葉のあやだよ。英霊を愚弄する気など全くない。
英霊の崇高な、尊い命の上に、今の平和と繁栄が成り立っていることは
わかっている。

俺は靖国で、神風特別攻撃隊の20才の先人の遺書を読んだときは、
本当に涙が出たんだ。
736明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 15:51:52 ID:PSYw9nsa0
>>728
馬鹿はおまえだろ。心底望んで派遣やフリーターやってる奴が
文句や不満をいうか。



737今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/30(土) 15:53:09 ID:OOULYmYw0
【team 6000 そにょ3】
874 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/20(水) 23:38:41 ID:AQIbprqW0
>>82?
失礼ですが、妻帯者が優先雇用されて若者の未来を奪っていますよ。
セックル有りの優先雇用有りで、裏山歯科。

社会全体が下から過酷な搾取をして辛うじて体面(数字)を作って
いるから、負け組はひどいことになってる。


738名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:54:06 ID:jiuX4Q7v0
>>726
共産党が倍の得票数を得ても与党になれないのに
わざと飛躍させて恐怖を煽る、プロパガンダの基本ですねww
それと中国が武力を行使すれば国際社会から当然制裁を受ける
受ければ今の経済・内政の状態では耐えられない
韓国も貿易立国、テロ対策は必要だが自民以外ならそれを放棄する
という根拠は?
739明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 15:54:49 ID:PSYw9nsa0
>>728
>景気が回復し、世の中は売り手市場で、社員募集の求人はいくらでもあるのに、
職安の正規の求人倍率は0.65倍といくらでもあるようには
おもえんのだがな

(^з^)プッWW
馬鹿にはいくらでもあるように見えるらしい
740名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:54:57 ID:zjMsmdtjO
(^з^)プッWW

負け組は、何で、自分の器量のなさを、世の中のせいにするの?

今年は、ボーナスも史上最高で、景気良く、企業の求人もあふれてるのに、負け組みは何で文句言ってんの?
(^з^)プッWW

741名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:54:58 ID:hBGu2kdV0
安倍壷のチャレンジって碌なメニューが無いのな。
742名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:56:48 ID:mgQtB/DR0
>>718
明らかに政策による格差助長社会で
今後貧困層が増えてくるのが間違いないからいってるんだろ

政府が富の再分配をしないとうまいこと国がまわらない
税率が高いってんなら歳出削減だけいっとけ
消費税増税で貧乏人に税金かけても景気が悪くなるだけ
743今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/30(土) 15:57:59 ID:OOULYmYw0
【team 6000 そにょ5】
975 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/20(水) 23:52:54 ID:AQIbprqW0
失礼だが、共働きは鬼だよ。韓流以前は、日本では既婚女性の仕事は
パートがメイン。

共働きの主婦の皆さんは、上の口も下の口もアン足させつつ、マンソンのローンを
払いつつ、派遣されてくる足長おじさんやニート戦士をど素人呼ばわりして
作戦通りに追い出しているんジャマイカ?


744名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:58:01 ID:cO8KTK7C0
>>730 共産党→沖縄の米軍反対、米軍反対と言って大騒ぎ。

なぜ、中国は沖縄を攻めないのでしょうか?
沖縄に米軍がいるからでしょうか?

>729 そうそう、1万円出せばいいスーツ買えるし、100円ショップで
いいもの揃えられるよ。昔は物価がもっと高かったよ。贅沢しなければ、
生活費は相当抑えられる。


745名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:58:53 ID:Jb4RMfvIO
726の言っていることは論理的におかしい。共産国が共産政権にミサイルを撃つことはない
746名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:58:54 ID:Y2lSM6Pa0
>>327

仕事の枠がないのは明らかに国家の失策なのに、

それを若年者の努力不足にするとは・・・
747名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:59:04 ID:KlYoAsBEO
>>704
>>691 派遣会社がずいぶんがめってんだったら、政府を動かして、
〉マージンを小さくするようにするのが最初ではないか?

その通りだね。自民党=与党じゃ望み薄いから、共産党に頼むよ。
748明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 15:59:55 ID:PSYw9nsa0
>>740
>負け組は、何で、自分の器量のなさを、世の中のせいにするの?
多数の負け組みの生き方を成り立たせなきゃ国民国家経営はできなんいんだ
政府の役割は多様な価値観があるというのだったらより自由に生きれるような
社会をにすべきなのに不景気で選択枝をせばめられて派遣やフリーターを
選択せざるを得なかった人にそれを言うのは

おまげ馬鹿としか思えない。低脳がばれるからそれ以上しゃべるな
749名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:00:47 ID:OyTd0dfo0
>>740

ボーナスが騰がったって書き込みは多いけど。
給料や手取りが増えた話しはあまりないな?

ちなみに日経平均は2、3年前の倍になったけど、所得が倍になった人とかいるの?
その倍になった資産は何処にいったんだろうね?
750名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:02:19 ID:EQSLNITQ0
日本国民の3大義務
労働、教育、徴税

与太は脱税、教育は破綻、労働は滅茶苦茶

権利主張使用にも義務が破綻してるよわが日本はw
バカかこの国は。
751名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:02:22 ID:hQlgIdUn0
おまえらのドラマが始まるらしいぞ
http://www.ntv.co.jp/haken/index.html
752名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:02:33 ID:KlYoAsBEO
>>740
別にお前がそういう認識なのは構わないんだけど、
間違った情報を垂れ流すのはやめろよ。

セコいから。
753名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:02:44 ID:jiuX4Q7v0
>>744
沖縄を攻めないのは米軍もあるけど武力を使うことは
経済の崩壊を招くから、すでに日本と緊密な関係を持ってる中国が
それをするのは自爆行為。

>>そうそう、1万円出せばいいスーツ買えるし、100円ショップで
いいもの揃えられるよ。昔は物価がもっと高かったよ。贅沢しなければ、
生活費は相当抑えられる。

そして消費が停滞し経済大国日本は影も形もなくなるわけですね
754Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2006/12/30(土) 16:02:48 ID:TOOvLZHl0
>>731
その「システム」は、貴方が生きるにおいて絶対に必要不可欠な存在なのか?
その「システム」なしに生きる術は絶無なのか?
思考停止している輩は、こんな想像もできないのか。
既存の「システム」に固執せんでも、生きる術なんぞいくらでもある。
「再チャレンジ」とやらが幻術なのは同意だがね。
755名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:03:01 ID:wR2KAzid0
安部よ、経団連の納会に出て、家計への反映をお願いしても、
法制度としてきっちり仕組みを作らないようではパフォーマンスでしかないぞ。
実際は、WE導入、正規の待遇格下げとまったく反対をやってるじゃないか。
二律背反、分裂症だろう。
756名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:04:06 ID:zjMsmdtjO
(^з^)プッWW

今年は、ボーナス支給額が史上最高!
冬休みの海外渡航者も、史上最高!
世の中好景気で、街は人があふれてるのに、
負け組みは、何で、自分の器量のなさと不遇を、国のせいにしてんの?
(^з^)プッWWW
757明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:04:35 ID:PSYw9nsa0
>>740
(^з^)プッWW  おまえ 頭大丈夫か?
>今年は、ボーナスも史上最高で、景気良く、企業の求人もあふれてるのに、負け組みは何で文句言ってんの?
内閣府の白書を見る限りもうかって賞与が出ているのは大手中堅だけ
多くの雇用を抱える中小零細は資源高騰と人件費でむしろ減益傾向にある

景気は緩やかな回復であって良いわけではない。景気が良いなんて政府も言っていない
758名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:04:40 ID:nvSsWh+U0
いいデフレ論者が勘違いしているのは、デフレだろうがインフレだろうが、自分たちの
給料は変わらないと思っているところだ。しかし、現実にはインフレになれば給料は
上がるし、デフレになれば給料は下がる。
ただ、下がり方は一様ではなく、失業率の上昇や、非正規雇用の増加といった歪んだ
形であらわれてくる。
759名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:05:07 ID:H0ZIT3CD0
>>755
それを言うなら安倍氏は二枚舌。
760名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:06:34 ID:cO8KTK7C0
>>742 日本の消費税はたった5%、欧州は15%〜20%。
どうやって、今の税率で財政切り盛りするのかな?

日本がいつまでも経済成長していくという美しい「夢」を捨てるとき
ではありませんか?

>>724 童話団体を支援する民主党を支持しましょう!!

>>738 支那は、チベット、東ウイグル、南沙諸島、西沙諸島と
どんどん侵略して、大虐殺してきていますが、ご存じ?
761名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:06:37 ID:UDYsL4S90
>>748
>社会をにすべきなのに不景気で選択枝をせばめられて派遣やフリーターを
>選択せざるを得なかった人

やはり努力の無い奴の責任転嫁としか言えないな。
俺は就職氷河期の新卒だが
それでも当時はそこまで選択肢はせばめられてはいなかった。

勉強していい大学に入って。
就職活動に真摯に取り組んでいさえすれば
必ずどこかしらの企業が拾ってくれた。

俺のまわりで内定ゼロでヒーヒー言ってたのは
遊びほうけていたやつか、社会不適合者のオタクばっかりだった
やっぱり意識の違いってのはでるな
762名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:06:43 ID:Y2lSM6Pa0
>>756
>今年は、ボーナス支給額が史上最高!
 ・・・ただ額の平均を取っただけ。
 上場企業は上がっているが、恩恵をもらっている人は少数。

>冬休みの海外渡航者も、史上最高!
 退職した団塊の旅行と、
 釜山・上海行きの船が好調ですが?
763明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:06:48 ID:PSYw9nsa0
>>756
お前みたいに一般人には不快な言動を楽しむのは精神病だから
悪いことは言わないから病院いけ

欧米では大人になってからもあからさまいじめをするものは
異常心理を抑制できない精神障害者として病人として扱われる。

誰でも大人になる課程で精神が成熟しそういった人間としての未熟な感情を
理性で制御できるようになる。

おまえもそうだが余りにも幼稚な人格しか持たない連中が結構普通に居る

幼い頃からまずいパンを食べてきた人間はまずいパンをおいしく感じる。
自分がずれている事を自覚できない事が多いようだ。

君は欲望のまま相手をねじ伏せるためだけに論点のすり替えとか
揚げ足取りとかつまらない方向性に逃げたり誤字脱字の指摘や誹謗中傷、釣りレスとか
やってまさか楽しんだりしてはいないだろうか?

少なくとも成熟した精神を持つ人間はそんなことは感じない。
欲望のまま相手をねじ伏せるという短絡的な行為に
不快な感情とそれはしてはいけないという理性というブレーキが働くからだ。
それこそいじめと同じ種類の異常心理なのだ。早期に病院へ行く事をお勧めする

人を叩いたり、いじめたりする事を楽しんだりするのはサイコパス(精神異常者)証なのだ
764名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:07:29 ID:KlYoAsBEO
>>754
そういう人は、正社員にすらなる必要が無い(自分の力で成り上がれる)よな。

そうじゃない人間は死ねって言うのか?
765名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:08:00 ID:EQSLNITQ0
>754
現実問題だよ。
理想も良いが現実も考えないと。
銀行に1億貸してと言って貸してくれるか?

貴方の言うその
>既存の「システム」に固執せんでも、生きる術なんぞいくらでもある。
具体的に聞かせてみてよ。

ただ能動的に動くことは否定しないよ。ただ現実の壁があるだけ。
現実の壁を動かすには政治を動かす。要するに投票する。
これも現実的に物事を解決する一つの手段としては有効では?
766名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:08:38 ID:ixTjUBu10
あーあ俺なんて今も仕事中だぞ・・・早く家に帰りてえよ。正月休み4日しか無い
767名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:09:25 ID:c0tw9Hkx0
>>763
そんなこと言い出したら、銀行なんてサイコパスの巣だぜ?
768名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:09:34 ID:MKl2r09u0
もっと労働環境が悪くなって暴動が起きればいいのに。
日本のバカ政治家と官僚はそうでもしないと変わらないよ。
税金はてめーたちのものだと思ってるから。マジで。
769名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:09:37 ID:nUhoGPvB0
派遣、成果主義、そしてWE。

要するに人件費圧縮の流れ。

それなのに、これまで以上の成果を上げろというインチキ成果主義。
(プロ野球のように、まともに成果主義を導入したら人件費が逼迫する)

どうなるか。
ごく一部の優秀な人は定時で帰れるかというと、そんなことはない。
より高い成果を求められるから。それに応じて給料は少しは上がるかも。
日本企業の文化(インフォーマルな管理)からして、裁量で働けるわけない

一方、その他大勢の人は経営者が言う「最低限」の成果を上げるために
ひたすら残業して馬車馬のように働かなければならない。過労死続出だろう。

結局、基本的に得をするのは経営者層・株主(外資が3割以上)だけ。

コスト面での国際競争力はつくと思う。
しかし、中国なんかとコスト競争をしてどうする?それは日本の戦略じゃないだろ?
従業員のモチベーションダウン、また、これまでの日本企業の強さ(終身雇用・
集団主義に基づく組織能力、長期的な戦略)が失われ、製品、サービス(特に丹念な
作り込みを要するもの)の品質は低下し、日本独自の競争力は失われるだろう。

みんなが安心して働くことができない社会に未来はない。


派遣→成果主義→WE→外国人労働者受入

⇒ 技術崩壊、社会不安、犯罪急増、内需縮小

日本オワタ
770名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:09:50 ID:kaYmx+2v0
>>763
いいこというなあ
771名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:10:32 ID:hQlgIdUn0
世の中変えるより自分の環境を変える方が楽なんだよな。
772名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:10:43 ID:zjMsmdtjO
(^з^)プッWW

企業は、社員が足りなくて、わざわざ外国人まで雇うようになっているのに、
何で、自ら派遣やフリーターなんかやっていながら、収入が少ないってスネてるの?
(^з^)ププッWW
773明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:10:50 ID:PSYw9nsa0
>>754
ならお前がゾウリムシ並み単細胞生物として人間としての
多細胞生物のシステムを放棄して生き抜いてからから話を聞いてやろう

森羅万象全ては集団でのシステムでの生存に頼ることは心理だよ
774今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/30(土) 16:11:25 ID:OOULYmYw0
共産党は、外交と安全保障はトンチンカンだけど、労働問題では
グッジョブの連発ですよ。

大門みきし議員は派遣問題をライフワークとして叩いているし、
最近は闇金問題も叩いているらしい。
http://www.daimon-mikishi.jp/

志位さんは、顔はパッとしないけど見識が高いよね。
我々は共産主義者になる必要はないけど、共産党をもっと
伸ばした方がいい。日本が高値安定していた頃には、
共産党は国会に50議席くらい持っていた。今は、国会に
9議席しかないよ。
ttp://www.jcp.or.jp/youth/index.html


775名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:12:38 ID:jiuX4Q7v0
>>760
いつの話だ?それ自体は許されないことだけど
今中国が日本に攻撃を仕掛ける可能性はさっき言ったとおり薄い

>>童話団体を支援する民主党を支持しましょう!!
童話利権をつくり、外資・経団連から献金をもらっている自民を支持しましょう!!w
776名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:13:16 ID:cO8KTK7C0
>>753 支那はここ十数年10%の軍備費を増加させているのはご存じ?
いま二隻目の空母を作っているのを知っていますか?
安全は永遠というお花畑の頭で考えるのは、危険ではないですか?

2008年のオリンピックが終わるとき、台湾、尖閣諸島、沖縄
大丈夫かな〜??

支那は東シナ海の石油(数百兆円〜1000兆円)を全て横取り!!
777名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:13:16 ID:+6g7tj500
>>749
>ちなみに日経平均は2、3年前の倍になったけど、所得が倍になった人とかいるの?
>その倍になった資産は何処にいったんだろうね?

宝くじは買って当選しないと当選金はもらえません。
株も安く買って高く売らないと儲けはでません。

よって、日経平均の倍になった部分は、
昔から株を所有している人の含み益か、
売り払った人の売却益になってるんじゃないかと。
778名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:13:27 ID:t1yUjXuB0
>>761
大学何処ですか?
779名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:13:31 ID:25ItyE7A0
海外旅行については海外旅行税を取るべきだな。
国内の企業に金を落とさない中流と上流にはそれ相応のペナルティが必要。
非正規雇用の犠牲の下で潤っている連中が内需に貢献しないのなら、税金で
徴収し社会福祉などの原資に回すべき。また、海外旅行税がかかることで旅行
そのものを諦め、近場の比較的安い国内旅行に転じる者も現れたり、他の消費財
の購入が増えたりと一石二鳥じゃないか。消費が低迷している状況にあっては富
裕層こそ率先して義務を果たすべきである。それこそがノブリスオブリージュだろ。
富裕層は累進課税の緩和で税負担が軽くなり、バブル期以降の正社員どもは団塊ジュニア
世代の犠牲の元で恵まれた待遇にあるにも関わらず国内経済に寄与しないというのは
国賊以外の何物でもない。
780名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:15:32 ID:KlYoAsBEO
>>761
だからってそいつらを極限まで追い詰めていい訳じゃない。
781名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:16:14 ID:uHM7VSUc0
>>761
>俺のまわりで内定ゼロでヒーヒー言ってたのは
>遊びほうけていたやつか、社会不適合者のオタクばっかりだった

男子学生よりはるかに成績もよく努力もしていた女学生は
内定がほとんどもらえず、彼女たちよりも、成績が悪い男子学生でも
親のコネがあれば一流企業に内定していたが。
これが意識の違いと努力の結果かね?
782名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:16:27 ID:v20DuTQL0
派遣は賃金下がってるのか。予想外だ。
派遣でもいいだろという方向に持って行くため賃金は漸増してくもんだと思ってた。
783今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/30(土) 16:16:35 ID:OOULYmYw0
公務員の採用は枠採用だもん。ロボ枠とか。

京都の部落枠採用とか、奈良?で消防団を33名採用したら
31名がコネで採用されていたとかあったじゃん。


784名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:16:46 ID:jiuX4Q7v0
>>776
太平洋にアメ空母が6隻派遣されてるのご存知
2008年のオリンピックが終了したときシナの内政は大丈夫かな〜??
自民が東シナ海の石油に対してなにかできた??
少なくとも君が中国に対して持っている警戒心は過剰、自民に誘導するために
都合のいいところをかいつまんで話してるだけだろw
785明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:16:55 ID:PSYw9nsa0
>>772
すまんが趣味趣向の理解できる精神異常者同士でやってくれないか
君の住む異常心理者の世界は
俺達にはわからない世界で全然、楽しくないからさ

銀行板にたくさんいるそうだから
そっちいけ

786名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:17:22 ID:Y2lSM6Pa0
>>761
たまたま大卒のときの能力がちょっとよかったからって、

社会適応性があると思うなよ。

団塊をミロ。

あの無能どもの背中をな。
787名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:17:55 ID:zjMsmdtjO
(^з^)ププッWW

明るく楽しい大阪城みたいな、自ら派遣やフリーターなんかやってる負け組みは、
何で心がひねくれるの?

(^з^)プッWW

普通の企業に就職すればいいだけなのにWW
788名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:18:09 ID:Z7rpuMX40
>>611
>>http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5825&on=1167407734&si=8b623a34f7c07c12bdb0603e0b3b8c8c2&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.3843976231754329
前半要約:
民間企業に勤務する給与所得者において、年収300万円以下は5年間で185万人増えた。
平成12年で1507万人。平成17年で1692万人。全労働者の4割がこれに該当する。
安部総理大臣の見解は「ワーキングプアが増えたのは価値観の違いである。」と言い、自己責任を強調しています。
内閣府の調査で、20代の非正規労働者の85%が正社員での雇用を希望しており、
10年後も非正規労働者である事を望む人は0%である。
安部総理大臣は、まったく現状を把握していない、もしくは無視している。
日本を代表する企業が雇用する非正規社員の手取りは10万円。働けなくなればクビ。総理はどう思うか?
安部総理大臣の見解は「日本の生産現場はワーキングプアのみに支えられていない。非正規社員は企業に有用。」
派遣法により調査処分された企業「コラボレート」は「クリスタル」傘下の中核企業。(クリスタルはグッドウィルに吸収された)
派遣先はどこか?(柳沢労働大臣は回答を拒否。実際はトヨタ系の「光洋シーリングテクノ」での偽装請負)
企業が直接社員を雇えばコストは3500円/時。派遣なら2500円/時、派遣会社は労働者に1000円/時しか払わない。
企業が労働者から1000円、派遣会社が1500円ピンハネしてるんですよ。
派遣法改正で、偽装請負は減るどころか増えた。派遣法は元に戻すべきではないのか?
789明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:19:35 ID:PSYw9nsa0
>>776
先立つものがなくて国防が出来るわけが無い
経済が駄目になれば終わり
まさか超能力で戦う気か?エスパー君
790Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2006/12/30(土) 16:19:36 ID:TOOvLZHl0
>>764
少なくとも俺は、そこまで堕ちきった奴は見捨てる。
文句言ってるだけで動かない奴は対抗勢力にならん。
足引っ張られるだけ無駄。

>>765
さっきの農家跡取りのセンじゃダメ?
過疎ってる農村なんてゴロゴロしていることだし。
少なくとも需給関係のパーツは揃っている。
あとはそれをどうやって繋げるかということだけ。
が、そこまで考えてやるほど俺はお人善しじゃねぇ。

アウトローな話でもいいなら、さっきの食い逃げコンボでもいい。
単に食い逃げ→逮捕→出所→身なりを整える→食い逃げ→逮捕→…
という単純なものだが。
791名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:20:00 ID:6Alt1iAv0
>>760

税率上げて生活水準の底上げができ近年急成長した欧米並みになると思うか?
労働賃金格下げ、労働時間増加、税率増加のスペシャルコンボで国民が豊になると?
今の政府を承認できるのはカルトとしか言いようが無い。
792名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:21:49 ID:KlYoAsBEO
大阪城は>>787を相手にしなくていいんじゃない?
言うべき事を言って、相手が理解も反論もしないなら、
それ以上続けてもみっともないだけじゃない。

初めから議論する気なんか無いんだよ。
793明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:22:12 ID:PSYw9nsa0
>>787
精神病の君に派遣もフリーターもないだろ

名指しでご指名でわるいんだが
君とは趣味趣向が違うんだ。俺は君と違ってそんなやりとり
楽しくないからさ。俺は正常だから不快にしか感じない

ごめんね精神病の君とは住む世界が違う僕がわるいのかもね
794名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:23:39 ID:UDYsL4S90
>781
そんな親のコネなんていつの時代にもある話でしょ

就職への意識と努力ってのは、就職するに何が必要なのか
見極めることが前提。
いくら成績がよくたってそんなん就活にはまったく使えないわけだ
そのことに気づかない時点でアウト
795明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:24:16 ID:PSYw9nsa0
>>792
通りすがりとはいえ
病人を駄って見捨てろと?一応、病気ですよって忠告だけはしてあげないと

こいつはマジリアル精神病だよ
796名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:25:11 ID:uHM7VSUc0
>>790
お前、田舎の農家の実体を理解していないな。
今現在、専業農家で食えている家は極一部だ。
ほとんどが兼業で、他に仕事を持ちながら、畑を耕してる。
しかも、農作物は海外からの輸入ものと値段の競争をしなければならないし、
天候や社会状況で値段の上下が凄まじく、年収等の安定性はまったくない。
酷い時は出荷する際の必要経費のほうが農作物を売った値段よりもかかるので、
泣く泣く、今までの努力のたまものの農作物を道端に捨てているくらいだ。
797名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:25:22 ID:6Alt1iAv0
>>776

半島の無能大統領が内政の失策から目を逸らさせるためにやってる反日と変わらんな。
半島の民はホルホルして無能大統領を支持してたが、最近になってようやく気づきだしたようだ。
我々、日本人は豊な見識を持つ民族であるから、反中・反韓だけやってりゃ悪政を許すような愚かな民族ではない。
ずるずるとジリ貧していく日本国の様を指をくわえて見てるわけにはいかない。
798名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:25:48 ID:KlYoAsBEO
>>790
お前個人がそういう考えなのはいいんじゃない?
(お前出来んのかよとは言いたいが)

落ちこぼれた人が自民党以外の党を信じるのも自由だよな。
799名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:25:51 ID:jiuX4Q7v0
>>795
釣りじゃないのか、相手してて楽しいからやってるのかと思ってたw
800名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:26:33 ID:mgQtB/DR0
>>761
せっかく大学でたんだから
経済の指標みていろいろ関連性考えてみるのがいいと思うよ

大学でてもその程度のレベルの認識しかないのが
日本なんだけどね
801名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:26:47 ID:UDYsL4S90
>786
社会適応性ってのは社会でもまれるうちに身についていくもんだろ
仕事をする以外にどうやって身につけろっていうの?
就職しなければダメなんだよ
802名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:27:13 ID:t1yUjXuB0

いい大学ってのは、恐らく偏差値60以上の大学なんだろうが
大学進学率は今ですら50%程度しかなく、更に偏差値60以上
となると、同世代の上位10%以内になる。
残りの90%はどーすんだよあほw
803名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:27:25 ID:zjMsmdtjO
(^з^)プッWW

派遣やフリーターは、何で自分の器量のなさを国のせいにするの?WW

世の中好景気なのに、何で自分のひとり負けを、国のせいにするの?WWW

そもそも、好景気になって求人は売り手市場なのに、何で派遣やフリーターなんかやってるの?W
(^з^)プッWW
804名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:27:44 ID:I6JS/eVZ0
んで来年学校卒業する人間は
何パーセントが派遣社員になるんだ?
805今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/30(土) 16:28:23 ID:OOULYmYw0
>>782
派遣法改悪からダメになりました。現場レベルの正社員が
『俺より貰ってるニダ』とか訳わからんこと言っていじめて
ストレス解消する遊びが普通に行われていますよ。

元請けに幾ら払おうが、派遣労働者のポッケに入るのは
時給1,600円レベルであったり月に26万円レベルで
あったりします。それなのに、年収は220万円であったり
します。だって、細切れ雇用の廻しの多重派遣だもん。

そして、この収入のなかで専門職として恥をかかないだけの
スキルアップ費用を捻出しなければなりません。


806名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:28:41 ID:aE5Z7XXe0
>790
おいおいそこに跡取りがいなくても親族をどう説得するんだよ。
資産を譲り渡す事に対しての認識が甘すぎだし。

犯罪を前提か。

おまえ話にならんから帰れ。

807名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:28:46 ID:+6g7tj500
でまぁ、派遣や請負が許せないから自民を支持しないとしても、
同じように民主も支持できないんだけどね。

民主で代表やってた岡田サンはイオングループの御曹司だけど、
イオンの流通センターとかこそ、
日当八千円未満な使い捨て請負奴隷を消費しまくってる元凶的存在なわけで。
808南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/12/30(土) 16:29:23 ID:Qp3aVAxY0
>>803
もっと社会に出て世間を見てきた方がいいよ^^qqqq
809名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:29:30 ID:2uk47n/d0
>>802
上位の一部を除いた大学は職業訓練所としての役割がこれから求められるのかもね
810Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2006/12/30(土) 16:29:54 ID:TOOvLZHl0
>>796
はいはい。
世の中そんなに甘くない。
それはどこだって一緒。

>>798
当然。
他力本願で信じれば救われるなんて甘っちょろいこと考えてる奴は
誰を信じても救われないと断言してやるが。
811名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:29:55 ID:yp2VsVsp0
安倍晋三・・・・成蹊大学法学部政治学科卒

小沢一郎・・・・慶應義塾大学経済学部卒
太田昭宏・・・・京都大学大学院工学研究科卒
志位和夫・・・・東京大学工学部物理工学科卒
福島瑞穂・・・・東京大学法学部卒
綿貫民輔・・・・慶応義塾大学経済学部卒
812名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:30:05 ID:UDYsL4S90
>802
派遣やバイトで生活すればいいんでないの?
813名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:30:41 ID:KlYoAsBEO
>>760
失策の尻拭いを国民にさせるなら、公務員や議員にボーナス出すのは筋が通らないだろ。
夕張を見習わなきゃな。

814明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:30:41 ID:PSYw9nsa0
>>799
>釣りじゃないのか、相手してて楽しいからやってるのかと思ってたw
だから普通の精神様態の人は釣りとか相手が嫌がることはしません
し楽しいと感じません。
正常な人はそういう行為が自身がやろうと思っても自身が不快だからできない

まあ人格が未発達な幼児期の子供は別だけど
2ちゃんにくるぐらいのそこそこの大人なら精神発達に
なんらかの障害がある人だから警告だけはしてあげないと

精神病は肉体的な症状のでる普通の病気と違って自覚は難しいんだよ
815名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:30:46 ID:plwuTB660
派遣は負け組みで正社員は勝ち組みか?
企業のトップから見れば派遣も正社員も大して変わらんだろう。
もっと大局を見ろよw
816名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:30:50 ID:kaYmx+2v0
頑張って共産党の議席を増やそう
自民党経団連の暴走を止めるには、これしかない

俺は比例は共産党にいれるわ
817名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:30:52 ID:cO8KTK7C0
>>784
>太平洋にアメ空母が6隻派遣されてるのご存知
アメ空母はいくらあっても大丈夫だろ。同盟国だろ。アメリカを信用
してないの??

>2008年のオリンピックが終了したときシナの内政は大丈夫かな〜??
シナの内政が乱れたときこそ、目を外に向けさせるために台湾進行は
充分にあり得る。

>自民が東シナ海の石油に対してなにかできた??
中曽根内閣以降のこれまでの媚中系首相がずっとほって
おいたんだろ。
あべちゃんを支持していると、憲法を改正して普通の国になれる。
そうなると、中国に「もの」をはっきり言えるようになるんだろ。

>少なくとも君が中国に対して持っている警戒心は過剰
選挙もない中国共産党一党独裁政治に対して、いくら警戒しても
警戒しすぎることはない。
818名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:31:03 ID:zjMsmdtjO
(^з^)プッWW

世の中好景気で、就職はいくらでもあるのに、
自ら派遣やフリーターなんかやっていながら、スネてる大阪城って、馬鹿なの?
(^з^)プププッWWW
819名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:31:18 ID:Y2lSM6Pa0
>>801
 社会適応性は職に就かなければ学べないものではない。
 それこそ派遣でも、いい仕事をしていれば、学ぶことが出来る
 
 仮に職についても、
 自堕落になって
 上から物を見ているようでは
 社会適応性は到底身に付かない。

 逆・裏・対偶・逆は真ならずの関係をもぅ一度再確認してくれ。
 まずは社会適応性を身につける出発点だ。
820名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:31:30 ID:pT3vIrwr0
企業からすれば損益計算書を眺めたら人件費が最も大きな頭痛の種だから成果主義という名の人件費節減対策や派遣を使ったが最後に法律の壁が立ちはだかったんだろ。
だから経済に疎い事の本質を理解出来ない馬鹿な政治家を使ってWHとか何やかんやと言い出す。
最も利益を享受できるのは株主、政策にしても株主偏重の度がすぎている。
自民、民主に関わらず経済音痴の馬鹿が政治家をやると国民は困るっつー事だろ。

821名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:31:31 ID:I6JS/eVZ0
>>807
トナミ運輸の荷物仕分け要員も派遣社員多いかな?
822名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:31:40 ID:t1yUjXuB0
>>812
日本人の90%を派遣やバイトにするべきというわけですね。
流石いい大学を卒業した人は違うな。

どーせFランク大卒だろうけどw
823名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:31:55 ID:bcPvbidk0
動き出した電通の派遣洗脳戦略

ドラマ 「派遣の品格」
http://www.ntv.co.jp/haken/
824名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:31:58 ID:WgeWwjHd0
重複して登録してるから増えて見えるだけ
825今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/30(土) 16:31:59 ID:OOULYmYw0
>>763

>欧米では大人になってからもあからさまいじめをするものは
>異常心理を抑制できない精神障害者として病人として扱われる。

う〜ん、ハゲドウ。

826南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/12/30(土) 16:32:59 ID:Qp3aVAxY0
>>818
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  今時、釣りって・・・。
  |     ` ⌒´ノ   何年前の2ちゃんねらー?常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
827名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:33:45 ID:u+KqYlFg0
就職氷河期の頃の悪夢は体験した人にしか
絶対に解らないよ。。。。。
今の学生なんて、みんな欝になるんじゃないかな
特に1999年時の就職活動なんて生き地獄じゃないか?
そん時に、正社員に就職できた人は相当良かったんだろうね
828明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:33:54 ID:PSYw9nsa0
>>810
>当然。
>他力本願で信じれば救われるなんて甘っちょろいこと考えてる奴は
>誰を信じても救われないと断言してやるが。
じゃあまずおまえは無人島へいけそこで国家の庇護も何も受けず
自力で生活してから偉そうにほざけ

集団での防衛システムの強化こそが個人の安全性を確保するのには
効率が良いんだよ。
829名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:34:39 ID:sHa+yR/P0
>>817
プププ
総理就任直後に真っ先に中国訪問したのは何故?
安倍ちゃんの中国訪問は綺麗な訪問かね?

それと、日本の2千馬力以上のエンジン持った戦闘機挙げて見ろよ
「紫電改」以外でな
ぐぐって出た答えでもまあ許したる。

前提の知識もないのに分かった気になって語ってるんじゃねえ!
830名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:34:53 ID:6Alt1iAv0
>>803

国のせいになどしない。国が衰退するような内政の失策を招いた国民の生活を省みない政治家達に責任がある。
極小政党の共産党以外が様々な問題を生み出してる派遣労働の無法化に関して突っ込みを入れられないようでは経団連と外国人投資家に政治の実権を握られていると推測しても間違ってはいないだろう。
派遣労働だけではなく、WEもやってくる。経団連・外資傀儡政権に日本の未来は託せない。
831名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:35:22 ID:kaYmx+2v0
>>823
いろいろ考えるねえ
金もってるやつらは、やっぱ違うわ
832今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/30(土) 16:36:12 ID:OOULYmYw0
派遣は国に捨てられたんだから、棄民としての自覚と行動原理を
持たないと、生きていくのも危ういよ。恒産なければ恒心なしが
あたりまえじゃん!

我々奴隷に品格を持てとは、ぬけぬけとよく言うよ!(`・ω・´)プンプン


833名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:36:56 ID:uHM7VSUc0
>794
>就職への意識と努力ってのは、就職するに何が必要なのか
>見極めることが前提。

就職するに何が必要なのが、性別が男性であることだったとして、
それを見極めたからといって、女子学生はどうなるね。
そんなこと気づいていてもアウトだろう。性転換でもしろと?
結局、努力と意識以外のものが就職を左右するっていう現状を理解してくれ。
834名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:36:58 ID:NxEHKlPa0
>>812
まあそれはそうだね。
自立してなきゃ話にもならないし人間として当たり前だよね。
正社員でパラサイトシングルは殆どいないけど、派遣では多そうだよね
正社員でパラサイトなんて考えらない
835名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:37:10 ID:zjMsmdtjO
(^з^)プッWW

世の中好景気で、企業の求人はあふれてるのに、
大阪城は何で、派遣やフリーターなんかやってるの?WWW

それとも、まともに就職出来ないような、身障者か前科者なの?WWW

なんで、就職しないで、派遣やフリーターなんかやってるの?WWW
836名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:37:13 ID:I6JS/eVZ0
はっきり言って日本国の政治は何がしたいのかわからん。
まだこれなら60年前の政治の政治のほうがまし。
なんで国民が痛みばっかり耐えなきゃならんのか不明
837名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:37:23 ID:jiuX4Q7v0
>>817
いやいやアメ空母は中国封殺のために動いてると言いたかったんだよ
台湾進行も少なくとも確認できる範囲の装備では上陸して占領するのは無理
だから安倍がどうできるんだよw軍隊で脅すのかどうやってシナ海の石油を
確保すんだよ、安倍ならやってくれるなんて妄想の域。それより国内経済
の崩壊で足元をすくわれるほうがよっぽど国益を損なう

>>選挙もない中国共産党一党独裁政治に対して、いくら警戒しても
警戒しすぎることはない。
国防に対する備えは意図でなく能力、今中共にはその能力はない
838明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:37:24 ID:PSYw9nsa0
>>826
もう手遅れらしいな
一応人道的な対応は取ったしもう放置するしかなかろう

今の厳しい時代こんな幼稚な人格ではいずれ不条理なリアルで犯罪でもして
転落人生を歩むだろうがもうそうしようもない
839名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:37:26 ID:Wlit6xfo0
格差と貧困率が上昇してる?
問題無いニダ。
一億総貧乏にしちまえば両方とも問題にはならんニダ。
これからは皆で豊かになろうと言う戦後日本社会主義から
21世紀型の皆で貧乏になろうと言う社会主義に転換したニダ。
悔しかったら株主か経営者になるニダ。
ウリ達には巨大湯田屋資本が付いてるニダ。
840名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:38:14 ID:aE5Z7XXe0
>829
誉と金星

まあ今の壺売りは赤の傭兵と同レベルというかもっと酷い、
841Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2006/12/30(土) 16:38:22 ID:TOOvLZHl0
>>828
極論かいな。
相手にする気も起きんが、取り引きと他力本願は全然別物とだけ言っておく。

842名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:38:59 ID:UDYsL4S90
>>822
最低限の生活はできるんだからそれもしょうがないな。
上を目指したい奴は目指せばいいだけの話

就職というか人生設計しっかりもたなきゃこの先死ぬよ
(当たり前の話なんだが)
843南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/12/30(土) 16:39:46 ID:Qp3aVAxY0
逆に言えば、今会社に勤めてる人よりもこれから
就職する人間の方が有能って事だな。qqqqqq
新人が一通り仕事覚えたら、勿論下克上はあるんだよね?qqq
それもせずに年功序列制だったら笑うね。qqqqqqqq
844名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:39:48 ID:cO8KTK7C0
>>797 >ずるずるとジリ貧していく日本国の様を指をくわえて
見てるわけにはいかない。

90年代のバブル経済までが、日本は成長してきたんじゃないの。
いつまでも永遠に成長するという幻想は捨てたらどうですか?

これからは、少しずつ減少するにせよ、大減少をどう防ぐか
ということを考えることが重要では?
人口が減って少子高齢化しているのをしっていますか?
845名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:39:49 ID:Z7rpuMX40
民間企業に勤務する給与所得者において、年収300万円以下は5年間で185万人増えた。
平成12年で1507万人。平成17年で1692万人。全労働者の4割がこれに該当する。
内閣府の調査で、20代の非正規労働者の85%が正社員での雇用を希望しており、
10年後も非正規労働者である事を望む人は0%である。
企業が直接社員を雇えばコストは3500円/時。派遣なら2500円/時、派遣会社は労働者に1000円/時しか払わない。
企業が労働者から1000円、派遣会社が1500円ピンハネしてる。
受け入れ先企業は労働者の待遇なんて、まったく関心がない。社員採用する気も無い。

安部総理大臣は「派遣で働く人は、好きでやってんでしょ?」
「手取り10万で、すぐに首切りなんて、ごく一部の話でしょ?」
って見解なので、派遣に堕ちたら人生オワタと思ってください。
846名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:39:52 ID:PAVu2EXv0
三日やったら止められない職業

 坊主 乞食  派遣請負
847名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:40:05 ID:KlYoAsBEO
>>810
お前は精神論だけだな(´・ω・`)
848明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:40:09 ID:PSYw9nsa0
もうすごい事になってる
☆衝撃!!これが日本の雇用の現実だ。失業率36%、2422万人漂流失業社会。

非労働力人口の内訳(四捨五入のために誤差あり)
就業希望者 489万人
就業内定者 102万人
就業非希望者3756万人
----------------------------------------------------------------  
計〔非 労 働 力 人 口〕4348万人←ニートの君もここにいる

完全失業者に入っていない非労働力人口とされた隠れ失業者が489万人いる。
完全失業者294万人+489万人=789万人が真の失業者とすれば
失業率を再計算するとなんと4.4%→10%に跳ね上がる(笑)
これは内閣府の白書でも潜在的失業率として認知されている物だ。一般には隠蔽されてるけど

で789万人の失業者に不安定な失業予備軍である非正規雇用者を加えると
789万人+1633万人=2422万人  さらに失業率は36%に・・・。アハハハハ(゚∀゚)

もちろん政府が公表している完全失業率には
完全な失業者である294万人しか失業者として認められてないわけだ。

出展基礎データ 総務省統計局
平成17年(2005)http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/zuhyou/ndt00.xls

849806:2006/12/30(土) 16:40:22 ID:aE5Z7XXe0
>841
おいおい俺にもレスくれよw

850名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:40:23 ID:mCtu3E500
派遣なんて、金やらなくてもいいよ!
うちに来てるやつ(女)、口ばっかり達者で仕事しないし、
帰りの時間を他の女性社員とダベって待ってるような感じ。
責任感は無いし、仕事を何だと思ってるんだろうね?
課長は、どこでどう丸め込まれたのか、何も言わないし・・・
851名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:40:47 ID:KM/r6yg40

・国立上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような学歴の20人が派遣だった
・自宅から徒歩1分の路上で国立卒が頭にヘルメットかぶって派遣土方をしていた
・足元がぐらりとしたのでトラスの支柱を覗いてみると人件費節減で手抜きされてた
・腕時計を売る派遣販売の仕事についたが、目が覚めたら契約が切られていた
・車に頭を突っ込んで倒れた、というか仰向けの状態で毎日何時間もトヨタ下請けの派遣をしている
・派遣元が大規模派遣企業に襲撃され、女も男も全員解雇された
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に派遣のティッシュ配りにあった
・大学までエスカレーターの学校に入れば安全だろうと思ったら、学校の学生が全員派遣になった
・日本人175万人が派遣労働者。しかも派遣から正規採用されるという都市伝説から「派遣にのめりこむほど就職が遠ざかる」
・「そんな危険なわけがない」といって派遣になった大卒が5週間後練炭で自殺した
・「ちゃんとした派遣元なら搾取されるはずない」と手ぶらで出て行った派遣が労賃と健康を搾取されて戻ってきた
・最近流行っている派遣は「携帯電話派遣」 携帯電話一本で登録が可能だから
・一年間で派遣が解雇にあう確率が150%。一度解雇されてまた解雇される確率が50%の意味
・日本における自殺者は1日平均93人、うち約30人が経済的困難が理由
852名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:40:50 ID:I6JS/eVZ0
>>848
大本営発表の数字だが
この数字は信用できるのか?
853名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:41:02 ID:sHa+yR/P0
>>840
おいwww
俺はcO8KTK7C0向けに問題出したのに君が答えちゃダメだろうが!

まあ、ゼロ戦しか知らないのに
知ったかになって政治語るなってことだ。

俺には理解できない
今北三行って言ってるVIPPERの方がマシだな。
854名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:42:08 ID:6Alt1iAv0
>>844

俺は何度も「少子高齢化・年金制度破綻・外資による日本の政治に対する介入」の3点をセットで考えて書き込んでるんだが。
855名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:42:16 ID:OaB1h8510
>>850
それはあなたの会社に問題があるのでは?
856名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:42:28 ID:5kDe3EGz0
↓これぐらいの頃の方がマシに思えてくる。

「許せない消える年金」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/001.html


もう、考え方を変えた方がいいと思う。
「国民のために行われる政治」なんてものは幻想。ない。もうなくなった。
ただの「搾取」「奴隷になって下さいという命令」
政策とか法案見てるとそういうことだよ。
政府も経団連も、もうそれほど隠してはいない。
それでもまだ気付かない国民に逆に戸惑ってるくらいじゃないの?
857名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:43:00 ID:FkQuk2A00
毎度の事ながら話が逸れて来ているな
858名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:43:03 ID:Q054UxDv0
さっさと用なしの首相は使い捨てにしようぜ。

経団連から首相が派遣されたりしてなw
859名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:43:05 ID:aE5Z7XXe0
>853
大丈夫、今頃何か分からなくて涙流してるよ。
つかここに入れるならまあまあのレベル
860名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:43:23 ID:ySjHoMtE0
遂に日本政府はGHQ以下の行政組織になってしまったか・・・
861名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:43:30 ID:Fgc2Vsb80
>>855
そういう言い方は何にでも使えるね。
862名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:43:43 ID:v20DuTQL0
>>823
なんだそれ。気持ち悪っ。あんまり気持ち悪いのであらすじ設定をちょっと転載しますよ。

>スーパー派遣、大前春子。その腕は超一流。
>これまで多くの派遣先でプロジェクトを正社員の先陣に立ち成功させてきた。
>語学堪能、資格も多種多様。故に時給も破格の3000円。
>終業とともに帰る、言いたいことはズバッと言い、そしてその行動要因は全ては「時給」という
>ヒューマンスキルゼロの春子をよく思わない社員は多いが、なかなか逆らえない。何故なら仕事が完璧だからだ。
863明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:43:43 ID:PSYw9nsa0
>>841
>極論かいな。
>相手にする気も起きんが、取り引きと他力本願は全然別物とだけ言っておく。
極論でもなんでもないよ
人間は集団で自分の安全を確保する生き物
つまり社会も自分の身を守るための一部であり、他ではない
自分の身を守るための自分の一部なんだよ

これがわかってないお前は人間としてはできそこないだから

山か無人島で自分の縄張りは自分で守ってガンガレといっている
864名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:43:51 ID:VkLPw/t40
負け組派遣でもう4年。
同じ仕事する派遣の時給が年々下がってる
865名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:44:06 ID:zjMsmdtjO
(^з^)プッWW

失業率は5%きって、景気は回復してるのに、
失業率36%とか言ってる、フリーター大阪城って馬鹿なの?WWW

それとも、まともに就職出来ない身障者か前科者なの?WWWW
866名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:44:28 ID:+6g7tj500
>>842

いわゆる派遣やフリーターの使い捨て奴隷は、
「最低限の生活はできる」のか?
それとも、
「この先死ぬ 」のか?
いったいどっちなんだ?

使われているうちは「最低限の生活はできる」けど、
そのうち捨てられるから「この先死ぬ 」って意味なら同感だけど。
867名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:44:36 ID:t1yUjXuB0

>時給も破格の3000円

年収換算でいくらだよこれwwwwwwww
868名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:44:55 ID:KlYoAsBEO
>>841
他力本願はだめだぞって言いたいんだろ。
お前の主張はそれだけなんだよ。

甘ったれ共にお前の思想を伝えたいだけだろ?
議論の前提も目的も全然噛み合ってない。
869名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:45:12 ID:I6JS/eVZ0
>>865
この間の統計の失業率が4%ってのも
うそに聞こえるが。
870名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:45:13 ID:aE5Z7XXe0
>853氏
280を紹介したのか貴方か。GJだね。
871名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:45:26 ID:nN2ZvyTb0
>>862
時給3k円って自慢できるほど高いのかソレ?
872名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:46:12 ID:sHa+yR/P0
>>859
>603 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/30(土) 14:01:46 ID:cO8KTK7C0
>>599 1000兆円の国の借金を2000兆円にしましょう!!
>日本国を財政的に破綻させましょう!!
>そして、たくさんの失業者を出しましょう!!

>小泉さんは本当にわるいことばかりしたのでしょうか?

そもそもcO8KTK7C0が初登場した時点で
デマゴギーに惑わされてるんだけどな。

一々一から突っ込んでくと時間がかかるからなあ。
小泉信者ってこんなのばっかりかよ。
873名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:46:19 ID:e2pcIAeL0
景気は減速始めた、と半年くらい前に米国でゆってました
874名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:47:30 ID:FkQuk2A00
>>869
派遣とフリーターが数に入っていないからな
この手の統計は出したい数値に近づく様に統計方法を変えるからなー
真に受ける奴等居ないだろ、常識的に考えて
875名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:47:32 ID:I6JS/eVZ0
今は景気がいいとは思わんけど
何とか飯食べいけるなぁって感じかな。
バブルのときに社会人じゃなかったし
どんなのかわからんが。一度ぐらいは
そういう好景気のありがたみっていうのを
感じたいよ
876Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2006/12/30(土) 16:47:53 ID:TOOvLZHl0
>>847
うん。
やる気ない奴は精神から喚起せなあかんて。
でももう飽きたから逃げる。

>>849
「話にならんから帰れ」っつーたやん。
聞く耳持たん相手にゃ反応するのも面倒くせー。

でもせっかくだから一言だけ。
取り引きの範疇。
以上。
877名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:48:02 ID:aE5Z7XXe0
>872
分かったから帰れ。
破綻してるよあんた
878名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:48:30 ID:cO8KTK7C0
>>829 中国の難癖に気がついていないの?外交の手段に使っていただけだろ。
「靖国神社にいくな。そうでなければ首相会談しないぞ。」
とあれだけ脅しておいて、小泉さんが無視して靖国にいったからこそ、
中国が引いて会談が成立したんだろ。これ以上中国がごねていると、日本人の
国民感情が逆撫でされて、得しないから、彼らはカードを引っ込めたんだろ。
彼らはとても狡猾だ。そんなこともわからないの?

879名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:48:34 ID:bHDjfM3c0
>>875
今が好景気。
中国参戦以前の神話の時代のバブルは論外。
880名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:49:21 ID:CPnitKfS0
日本って、近代国家はこうやって滅ぶんだよってことを
身をもっと証明しようとしているのか。
881明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:49:23 ID:PSYw9nsa0
>>869
そもそも他の先進国では派遣などの
間接雇用は臨時的、一時的なものでありあくまで例外で雇用に含めている

間接雇用が原則になっている日本では規格が違うので雇用に含めるのは
いかがなものかと思うよ


882名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:49:30 ID:Z7rpuMX40
>>869
生活のためにやむなくバイトはいっぱいいるから。

民間企業に勤務する給与所得者において、年収300万円以下は5年間で185万人増えた。
平成12年で1507万人。平成17年で1692万人。全労働者の4割がこれに該当する。
内閣府の調査で、20代の非正規労働者の85%が正社員での雇用を希望しており、
10年後も非正規労働者である事を望む人は0%である。
企業が直接社員を雇えばコストは3500円/時。派遣なら2500円/時、派遣会社は労働者に1000円/時しか払わない。
企業が労働者から1000円、派遣会社が1500円ピンハネしてる。
受け入れ先企業は労働者の待遇なんて、まったく関心がない。社員採用する気も無い。
883名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:49:38 ID:zjMsmdtjO
(^з^)プッWW

好景気、求人は売り手市場のなかで、
自らフリーターをやっていながら、収入が少ないとスネている大阪城は、
何で就職しようとしないの?WWW
884今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/30(土) 16:50:18 ID:OOULYmYw0
>「この先死ぬ 」のか?

『この先死ぬ 』です。派遣を長くやると心を病んでしまうのですよ。
これが一番深刻。


885名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:50:26 ID:aE5Z7XXe0
>876
なんだ突き放したらもっと上の御高説賜れると思っていたけど
君には失望したよ
回線切って首吊って氏ね
886名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:50:33 ID:NxEHKlPa0
>>850
女性に派遣に恵まれないなら、女性の正社員を採るしか解決方はなさそう
年齢も20代ではなくて30代からにすれば落ち着いた良い人材がくると思うよ
私の知り合いも若い子は一切採らないようにしたら成功した
887名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:50:56 ID:I6JS/eVZ0
このまま年金が右肩上がりに上がっていったら
派遣社員の給料全部が年金につぎ込んで生活できませんってことになるのでは
888名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:51:13 ID:6Alt1iAv0
>>854

さらに訂正して付け加えるならば、派遣労働n無法化が生んでいるものは

「少子高齢化・日本人の大幅減少・日本人労働力の年金を含む福祉制度破綻・賃金低下、労働時間増加を含む労働条件の悪化・貧困が理由の自殺者の増加・外交人労働者の増加、それにともなう犯罪増加・外資圧力の増加」
889名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:51:21 ID:uM4EaeBy0
リーマンの専業主婦が国民年金払わず威張っているのがむかつく。
890名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:51:25 ID:ySjHoMtE0
地方から東京まで出てきてバイトや派遣してる奴は一回実家に帰ったほうがいいぞ。
地元で金を溜めるなり手に職を付けるなりしてから出直して来ればいい。
891名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:51:53 ID:e2pcIAeL0
派遣から引き抜こうとすると、数か月分のお給料を業者に渡さないといけない
と聞いた。
892名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:51:57 ID:yZfva/ea0
>>114
ついでにNTTの比率も教えてやろうか、1:20くらいかな

893名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:52:08 ID:wR2KAzid0
しかし、この手の話題はメインストリームメディアでほとんど取り上げられない。
テレビ局自体が派遣に労基法無視でぼろカスにこきつかって成り立ってるわけで、
キー局と下請けの労働者の待遇差なんて格差の極地だろうに。
メディアがいかに支配者階級に属しとるかよくわかるテーマ。
894名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:52:11 ID:Y2lSM6Pa0
>>869
失業して1年たって雇用保険が切れた人は、
仕事がなくても失業者ですらない。

週に1日でもバイトで働けば
失業者カウントなし

失業→ハローワーク→就職(雇用保険なし)→解雇→失業者カウントなし

今話題のニーとは失業者ではない。

雇用保険のないバイトについて、解雇されても失業者ではない。


失業者にカウントされるほうが珍しいんだよ。
895明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 16:52:29 ID:PSYw9nsa0
>>874
俺は企業会計を勉強して数値を保守的に見るから
日本の非正規雇用を全て就業者として雇用に含めるかどうかは
現実を見てあきらかにおかしいと思う。

まあ全部が失業者ではないのだろうけども
896名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:53:34 ID:cqEbbL9i0
まだ中小企業正社員が守られているから、そこを潰さないと
はよHE導入汁
上場会社社員は組合が守ってるから痛くもないし
897Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2006/12/30(土) 16:53:36 ID:TOOvLZHl0
>>885
push型ならそんな展開なんだけど、pull型だからなぁ。
手応えなかったら次はない。
898名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:53:46 ID:KlYoAsBEO
>>876
派遣=やる気無いなんて、見てきたような事を言うなよ。
899名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:53:53 ID:NxEHKlPa0
>>890
地方は職自体がないよ。新卒で足りている。
あったとしてもその場限りの工場仕事だったりするし
900名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:53:57 ID:FkQuk2A00

HE?

901名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:54:00 ID:CUCAayWOO
サラ金 パチンコ 人材派遣が
大儲けする日本型資本主義の仕組み

美しいね(^o^)
902名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:54:05 ID:Z7rpuMX40
>>887
派遣会社は「年金なんか個人でやれや。」のレベルなので、
派遣社員の多くは国民年金なんか納めてませんよ。
903名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:54:25 ID:I6JS/eVZ0
>>890
まず地方に仕事がないだろ。
ここ数年でほとんど首都圏に一極集中しちゃったし。
904名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:55:28 ID:ySjHoMtE0
日本労働党を作れよ。255万人もいたら相当でかい票田だぞ。
これを活用できない政治屋もなさけないけどさ。
905名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:56:13 ID:bHDjfM3c0
>>902
そのうち、滞納分を給与差押して天引きしてやるようになるんだろうな。
906今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/30(土) 16:56:41 ID:OOULYmYw0
共産党は、大塩平八郎になれ!

907名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:56:57 ID:uM4EaeBy0
専業主婦からまず年金取れよ
908名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:57:02 ID:VNpWBwOB0
>>900

>>896は満足に教育を受けられなかったんだ
そっとしておいてやれ
909名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:57:02 ID:6o4wnpXS0
失業率は、就職希望してる人(ハローワークに通ってる)で失業している人の割合
引きこもり・ニートは失業率にカウントされてない
910名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:57:54 ID:I6JS/eVZ0
日本の企業の99.6%が中小零細企業じゃん。
911名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:58:04 ID:I63L2C7P0
平成の血盟団が現れ経団連を
912名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:58:09 ID:sKofkb8D0
913名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:58:33 ID:PAVu2EXv0
>>903 だな。 >>890 は地方の実状を知らない
914名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:58:46 ID:EHuZHZKq0
>>904
そういうこと。政治勢力にならないと、なんの力もない。
915名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:59:08 ID:EnX5Cjru0
916名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:59:14 ID:pT3vIrwr0
製造業に希望が持てないアメリカの最後の命綱が金融。
日本にどれだけの外資が出資してるか考えればおのずと結論は出てくる。
利益を上げる最も手っ取り早い方法は経費節減。
中でも人件費は最もウェイトが大きい。
株主は外資。
米からの圧力に日本の中途半端な政治家が太刀打ちできるか?
雇用者を守る法律なんて簡単に変えられてしまうさ。

917名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:59:23 ID:Y2lSM6Pa0
894についか

仮に雇用保険給付期間を今の半分にすれば
失業率は3%台に抑えられる。
918名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:59:46 ID:NxEHKlPa0
>>902
えっ!自分が派遣やっていたときは厚生年金・健康・雇用・社会保険は全て引かれてたよ。
「派遣が年金・保険税金納めてない」とかいう書き込みって2ちゃんで頻繁に見かけるけど本当なの?
そんな派遣会社なんて体験したこと無い。
919名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:00:05 ID:+6g7tj500
>>894
>雇用保険のないバイトについて、解雇されても失業者ではない。

基本的には正しい認識だけど正確には、

雇い主に遡及手続きをとらせれば二年間まで遡って加入できる雇用保険を、
請求できる事すら知らない、雇い主にとって都合の良いバイト君は、
解雇されても失業者にカウントされない。
920名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:00:24 ID:KlYoAsBEO
>>887
年齢差別を無くせば、定年後も簡単な仕事なら出来るんじゃないかな。
まだピンピンしてる人は働いてもらって、体が衰えてきたら年金生活という方が
社会補償を節約出来る。

働いても年金以下の給与しか出ない場合は、不足分を国が補償する。
これなら随分違うよね。
921明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 17:00:25 ID:PSYw9nsa0
>>862
3000円*8H*5日*12月=年収5760000
年収500万以上の派遣なんて派遣社員の0.94%だぞ
正規なら20%近くいるけどな
どうしようもない電波ドラマだな


 (グラフ)正規雇用者の約87%が年収200万以上であるのに対して
http://stat.ameba.jp/user_images/47/28/10013427497.gif
 (グラフ)非正規雇用者の年収は年収200万円未満が約87%
http://stat.ameba.jp/user_images/fd/13/10013427519.gif
非正規雇用者をさらに分類→(グラフ)パート・アルバイトの年収
http://stat.ameba.jp/user_images/bc/26/10013428052.gif
非正規雇用者をさらに分類→(グラフ)派遣社員の年収
http://stat.ameba.jp/user_images/6b/ed/10013428054.gif
非正規雇用者をさらに分類→(グラフ)契約社員・嘱託の年収
http://stat.ameba.jp/user_images/57/67/10013428062.gif
非正規雇用者をさらに分類→(グラフ)その他の非正規雇用の年収
http://stat.ameba.jp/user_images/35/aa/10013428066.gif
出展基礎データ 総務省統計局労働力調査より
922名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:00:49 ID:I6JS/eVZ0
ハロワの求人も派遣か請負か偽装派遣か偽装請負しかないから
誰も行きたがらないだろ。行っても無駄だし正社員になれないし
923名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:01:04 ID:bHDjfM3c0
>>918
特徴じゃなく、普徴にしているところもあるんじゃないの?
924名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:01:26 ID:Y2lSM6Pa0
>>919
さんきう
記憶にとどめておくよ。
925名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:01:54 ID:t1yUjXuB0

スーパー派遣になっても公務員の年収以下。
926名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:02:41 ID:VNpWBwOB0
>>823
「派遣の品格」 か
派遣は素晴らしい!社会に必要とされてる!
って自尊心をくすぐっとこうって作戦だろうな

俺は派遣社員を救うためには派遣会社を潰すしかないと思ってる
927名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:02:57 ID:KlYoAsBEO
928名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:03:19 ID:hdZ3/jZV0
35歳未満の非正規はフリーターって呼ぶんだっったか。厚生省定義によれば・・・
フリーターばかりということだね。。。まっ、自己責任強調のためのゆがんだ定義だからな。
929名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:03:34 ID:bHDjfM3c0
>>925
中間搾取されているんだから、手許に来るのがそうなるのは当たり前じゃん。
930名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:03:44 ID:I6JS/eVZ0
今日は転職スレのぞいたら大手行ってるから勝ち組とかいう輩が
煽っていて、議論すらなってなかったが、ここはま〜まともだな。
中小=派遣社員とか言い出す始末だし
931明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 17:04:37 ID:PSYw9nsa0
>>876
そもそも自分だけが頼りならこんなとこきて
社会に干渉するなよ。別におまえの縄張りを荒らしてるわけでもあるまい?

もしかして派遣とかで利得のある派遣会社の経営者かなんかか?
932名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:05:09 ID:80GKBgpy0
215 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/30(土) 16:58:20 ID:rIUcGwLe0
誤: 人材派遣会社
正: 奴隷商人

うちに来てる事務の子に手取り聞いてビビった。
連中うちが払った給料の6割近くピンハネしてやがるw
悪魔だろ。
933名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:05:41 ID:aE5Z7XXe0
>926
つうか古来から金貸し、人買い、博打は
卑しい職業なんだけどね。
934名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:06:34 ID:I6JS/eVZ0
昔々、アフリカ人の奴隷商ってのがあったが
あれはヨーロッパの人間がアフリカ人を売っていたが
日本の派遣は、現代版日本人による日本人の奴隷商だしたち悪いぞ。
935名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:06:58 ID:Ugo9VQ6h0
>>823
「レ・ミゼラブル」「ああ無情」「悲惨世界」の間違いじゃね?
936名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:07:39 ID:NxEHKlPa0
>>823
派遣だったらテレビ業界の派遣のドラマにでもすれば良かったのに。
昔やっていた「AD物語」みたいな。

テレビ業界の派遣や契約社員なんて一般的な会社以上にえげつないのに何でこんなの作るんだ?
自分の所を舞台にしてくれよ
937名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:07:45 ID:OyTd0dfo0
>>761

んで、将来あなたはそういう人達の為に重税を払って。
彼らの生活保護費を工面するハメになるわけだが、そこは問題ないのですね?
938名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:07:55 ID:6Alt1iAv0
>>918

俺は年金納めてる派遣会社なんて聞いたことがない。
おまえのところは派遣社員の納める年金負担金の半額納めてくれてんの?
939名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:08:16 ID:bHDjfM3c0
>>932
奴隷制って囲い込みだから、奴隷の値が上がって丁重に扱わざる得なくなったから維持できなくなったので、
使い捨て出来る賃金雇用制に移行していったんじゃないの?
940名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:08:24 ID:RX+EKkfw0
努力できるってのも才能のひとつで生まれつきのものじゃん。
だれだって努力できるならそりゃ苦労せんわ。
努力できないのを甘ったれとかいわれてもな・・遺伝子で決まった分はどうしようもない。
941明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 17:08:41 ID:PSYw9nsa0
>>898
たしかにやる気が無いかもしれない
そんな統計が出てたな。だけどそれは

劣悪で差別的な待遇で社員並みの仕事を要求されてそれをこなすやる気が無い
だけど

それでも半数以上は社員並みのやる気をだしてがんばってるからなあ
馬鹿なのか?凄いのかわからん。まあ今社会が持ってるのは非正規雇用が
劣悪な待遇でがんばってるからなのは誰にでもわかる話
942名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:08:42 ID:aE5Z7XXe0
>932
商売の基本
半値八掛け
そんなもん。

人は物じゃないし。

人権人権と騒ぐわりには
全然基本的人権が尊重されていなね。日本は。
外人娼婦の方が厚遇されてんじゃないのw
943名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:10:05 ID:fK+VpvEvO
10年後この国はどうなるんだろうな
944名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:10:51 ID:oUrNYo120
>>921
年収600マン以上の正社員なんてたくさんいるよな。
能力は凄いかもしれないが、給与のどこが凄いんだが。

もちろん俺よりはるかに上だけど…。
945名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:11:01 ID:I6JS/eVZ0
外国人犯罪が増加して
日本人の若者の職がないのに
これ以上移民入れてどうする気だよ?

まだ戦前の日本人が日本を守ろうってしていた
時代のほうがましだぞ。
946名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:11:58 ID:RX+EKkfw0
>>943
政治家も一般大衆もクズばかりだからね。にちゃねらもそうだけど。
マジで終わるよこの国。
947名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:11:58 ID:L0WeTFVF0
商品先物で今年いくら儲けたかアンケート実施中
ttp://akiyama.net-trader.jp/bbs/petit.cgi
948名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:12:11 ID:80GKBgpy0

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」

                (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
949918:2006/12/30(土) 17:12:13 ID:NxEHKlPa0
>>938
はい。納めてます。住民税は自分で払いますが、それ以外は毎月給料から天引きです。
あと某コンビニでアルバイトをしていた時もフルタイムで働いて半年以上たったので
住民税以外の厚生年金保険は全て会社で天引きでした。
950名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:12:35 ID:T7laiv420
TV危機 制作会社が人材難
 テレビ番組の大半は「制作会社」と呼ばれる中小企業が作っている。
華やかなイメージのテレビ業界だが、番組を底辺で支える制作会社のアシス
タントディレクター(AD)が、次々と辞める事態に歯止めがかからない。
影響力が強いメディアとして繁栄を極めているように見えるテレビだが、
多チャンネル化やインターネットなどのITメディア猛追のなか、深刻な
問題を抱えている。 (宮崎美紀子)
■睡眠は2、3時間 給料手取り18万
 「睡眠時間は二、三時間だったが、体よりも精神的にギリギリの状態で
トイレで泣いていた。むちゃな要求でもADは絶対に『できない』と言え
ない。テレビが好きだったのに、毎日ただ仕事をこなすだけで、本当は自分
は何がやりたかったのかわからなくなった」
 二十一歳の女性ADは、かつて担当した情報番組の現場を振り返る。
彼女は一年半で、この番組を辞めたが、他のADも続々と辞めたという。
給料は手取りで十八万円強。家賃を払うといくらも残らないが、皮肉にも、
お金を使う暇がないから貯金できたと笑う。
 ある三十代ディレクターには笑えない思い出がある。AD時代、深夜の街
をビデオテープが入った重い紙袋を両手に提げて歩きながら「このまま車に
はねられたら楽になれる」とぼやき、並んで歩く後輩に諭された。「やめと
きましょうよ。すぐに死ねないから痛いだけです」
 テレビ界に入ると最初に就くのがAD。弁当配りや、撮影現場での車両
整理など、雑用全般を担当する。制作現場にはなくてはならない黒子だ。
テレビ局の正社員もADを経験するが二、三年でプロデューサーやディレク
ターに昇格する。
 しかも年収一千万円を超える正社員に対し、制作会社は低い。十年でやっと
一人前といわれる。
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/09/post_3f6c.html
951名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:13:10 ID:6Alt1iAv0
>>944

たくさんもいない。数%である。
952名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:14:21 ID:KlYoAsBEO
>>941
物の言い方には気を付けるべきだと思うよ。
それだと全員やる気無いみたいに取られるし、
頑張っている人は激しい憤りを感じると思う。

感情移入し過ぎかもしれないけど。
953名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:15:21 ID:I6JS/eVZ0
格差を是正するって言った政権自体が
格差助長してどうするんだよ。

今支持率48%ぐらいだっけ?
あと3ヶ月したら12%だろ。
自衛隊を自衛省に格上げしただけの政権で終わりだな。
とりあえず北朝鮮の拉致被害者全員取り戻したら
すぐ退陣しろ
954名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:16:37 ID:c5KvORqG0
>>280
ちょwww
市田の後ろで笑ってる民主党の議員は何なんだ?
955今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/30(土) 17:16:49 ID:OOULYmYw0
安倍ちゃんはアッキーとホテルに泊まるらしいよ。

956名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:17:49 ID:bHDjfM3c0
>>953
自衛省W
957名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:17:52 ID:80GKBgpy0
小泉政権の成果
               小泉以前  小泉の成果
                2000年    2005年
・貯蓄ゼロ世帯の割合  12.4%  ⇒  23.8%
・生活保護受給世帯数  75万  ⇒  103万
・教育扶助就学援助率   8.8%  ⇒  12.8%


派遣労働者、6年で2倍 過去最多255万人 05年度
2006年12月27日00時43分

 05年度の派遣労働者数が前年度比12.4%増の約255万人となり、過去最多
を記録したことが26日、厚生労働省のまとめで分かった。業界の売上高も4割増
の4兆351億円。派遣労働者が増え企業での活用も広まる一方、派遣料金や
労働者の賃金は下落している。

 約3万1000の派遣元事業所からの報告をまとめた。99年度に派遣が原則
自由化されたときの労働者数は約107万人で、6年間で2倍以上にふくらんだ。
派遣を受け入れる企業数も、前年度比32.7%増の約66万カ所に増えた。

 派遣元に支払われる派遣料金は、派遣会社に登録する一般の派遣では
平均1万5257円(8時間換算)、派遣会社が正社員として雇っている特定労働者
派遣で2万3028円と、それぞれ同4.4%、同10.1%減った。派遣労働者が受け
取る賃金も登録型で1万518円(同7.8%減)、特定で1万4253円(同10.9%減)
と、統計を取り始めた04年度から2年連続で減った。
958名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:19:32 ID:6Alt1iAv0
>>949

個人が全額?会社負担ある?そこが問題ですよ。給料から天引きって自分の給料から全額なのかどうかということです。
保険は誰でも入れますから。派遣社員雇用が増えた要因は正社員だと会社が負担するべき金がかからないというメリットが大きいので。
959名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:19:55 ID:uFGRvL0cO

>>505 から遡って読んで下さい。

960名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:20:16 ID:3t378lgN0
派遣会社を潰すしかない。ウチに営業に来る派遣会社もバーゲンセール時給だ。
上司にも派遣を使わないように言うつもり。
日本の将来のためにも派遣の拡大は良くない。正職員を増やすべきだ。
961名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:21:10 ID:c0tw9Hkx0
この五年間に団塊jrのコア世代が25歳から30歳を経験したわけだ。
社会人として大切な五年間に壮絶な痛みを受けたら結婚を諦めちゃいました(pgr
小泉のせいで人口構成を整える最後のチャンスを逃しちゃいました(笑)

この五年間に団塊jrに手厚い雇用政策をやるべきだったんだよ。
この連中が子供を産んでいたら、バブル世代の子供が少ないくらいですんでいた。
この国を決定的に傾かせたのは小泉。

王手喰らっている状態で
さらに悪化させる政策を推進した小泉って
国政をSMプレイか何かと勘違いしていたとしか思えないな。ww

普通人口問題を考えたら、必死になって中間層を充実させるだろ。
こんな詐欺師を支持したやつは真性のヴァカ wwww
962明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 17:21:36 ID:PSYw9nsa0
>>952
それが統計上の事実だからしょうがないお茶を濁しどうなる?
社員と同一の労働してて賃金格差がありすぎるのにがんばる奴は馬鹿だし

>それだと全員やる気無いみたいに取られるし
目が悪いのか?
それでも半数以上は社員並みのやる気をだしてがんばってるからなあ
と書いてある

>頑張っている人は激しい憤りを感じると思う。
むしろ感じて欲しいね。同一労働には同一賃金が当たり前っていう
自分の仕事の価値についてね



963名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:21:40 ID:bHDjfM3c0
>>958
住民税が普徴の派遣企業の時点で、わざわざ相手にする必要ないと思うけど。
964918:2006/12/30(土) 17:22:18 ID:NxEHKlPa0
>>958
派遣の時は詳しく知らないけど、コンビニの時は「会社で半額出す」と言われました。
965名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:22:35 ID:Ugo9VQ6h0
>>943
セブンアンドワイ - 本 - 10年後の日本
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31620363&pg_from=rcmd_detail_5

「美しい国」「希望の国」とか美辞麗句で本質を誤魔化しだした国の行き先なんて
「地上の楽園」と一緒ですよ。
966名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:22:54 ID:pT3vIrwr0
>>957

小泉だろうが小沢だろうが基本的に経済が分かってアメリカの要求を跳ね除けるくらい腹の据わった政治家じゃないとココまで外資が入ってきてる段階で株主偏重型の経済政策や雇用政策は変えられんよ。
自民か民主かって問題じゃ無い。
967名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:23:08 ID:LNd16toS0
なんか日本人は今でも誰もが腐っても一流国民というつもりでいるようだけど、
モチ代欲しさに電線盗むヤツが続出していたり、
公園の炊き出しにはホームレスが長い列を作っている。
賃金労働者のひどい労働環境はいわずもがな。
もう日本は他国に憧れられる存在から転落しているんじゃねえかと思うよ。
968名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:23:12 ID:IS5etmO20
雇用期間は最大6ヶ月、連続しての雇用はできない
上記を超える場合は正社員にしなきゃ駄目なんて法律作ればいいのに
969明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 17:24:08 ID:PSYw9nsa0
>>957
>3万1000の派遣元事業所からの報告をまとめた。99年度に派遣が原則
>自由化されたときの労働者数は
99年は小渕政権だろうが
小泉じゃなく自民党政権といえ
970名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:24:21 ID:Fgc2Vsb80
>>961
小泉を支持した奴はどうしょうもないと思うよ。
「小泉に騙された」じゃ済まないレベル。
971名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:24:36 ID:Y2lSM6Pa0
>>962
むぅ
昔から奴隷の主は
「奴隷たちよやる気を出せ!やる気を出せば、奴隷から抜けられ、
 よい生活が送られる!」
 とあおるからなぁ。
 んで、
 たまーにお気に入りを奴隷のチーフにしたり、
 奴隷から解放する。

 まぁ、まだこの国の奴隷はあおりなれてないだけかもね
972名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:26:31 ID:lfKcNpa60
>>958
>保険は誰でも入れますから。

この部分については違う。社会保険は要件を満たした者は全て加入しなければ
ならない。逆に満たさなければ加入できない。
そこに個人の意思は関係ない。これが国民皆保険の原則です。
973名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:26:53 ID:6Alt1iAv0
今の政権の目指すところは「日本国をぶっ潰す!」か?
974名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:26:55 ID:I6JS/eVZ0
>>961
たしかに適齢期だが結婚する気ぜんぜんないな。俺
不幸招くだけだし金ないし・・・
975名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:29:05 ID:3t378lgN0
ホワイトカラーエグゼンプションで正規雇用者の給料が激減したら、
派遣の給料はもっと下がるだろうな。

正規と派遣の共倒れ時代の幕開けだ。
976名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:29:13 ID:bHDjfM3c0
>>971
奴隷って財産だから、そんな簡単に使い捨て出来ないので、大事に扱われてきたわけじゃん。
賃金雇用制の方が、用無しになったら簡単に使い捨て出来るので、そっちに移行しただけじゃん。
奴隷っていうのは自己財産だから、大事にされてきたんだよ。
977名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:29:19 ID:+6g7tj500
>>968

それだと、六ヶ月単位で派遣先がコロコロ変わるだけだと思われ。
978明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 17:29:37 ID:PSYw9nsa0
"第21表 産業・事業所規模、派遣労働者の中から直接雇用している者の有無別事業所数の
    割合"

厚生労働省の統計でも
派遣で正規になれるのは1割。それでもあなたはがんばりますか?
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou35/data16/ji-hyo21.xls

979名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:30:31 ID:iAsw5GsH0
つくろう!犯罪大国ニッポン
たいやきは罪を犯す勇気がない
だからいつまでたってもたいやき
くわれるだけさ
およげ!
りゃくだつしろ!
980名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:30:31 ID:I6JS/eVZ0
>>975
もう中小じゃ残業代払わないのがデフォだから
合法的に認めましょうってことだけだろ
981名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:30:55 ID:l//1sPXe0

小泉内閣の4年間

派遣や契約などの非正規雇用の拡大、長時間労働の促進など、財界・大企業のリストラを
応援する労働法制の改悪を次々に実施。
小泉内閣の4年間で、失業者は300万人になり、正社員が300万人減り、非正社員が230万人
増えた。この労働法制改悪によって、若者の2人に1人が非正社員という深刻な事態をつくった。
ttp://www.jcp.or.jp/giin/senkyo/2005_syuin/hikaku_seisaku/
982名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:32:37 ID:tzvK1vxU0
 NHKは「同業他社と比べ給与が安い」と言い続けて 
バブル崩壊後も確実に給与をアップしてきた。
その結果平均年収は1500万円程度になり、今や在京民放の数社を上回る平均年収になった。
NHKより年収多いのは日本テレビとフジテレビだけだと思います。

NHKの下請け会社の年収は300万円、各社ごとの格差はありますがその程度です。
しかしNHKの年収は年々上がりすでに1200万円を超えています。

NHKが発表している17年度決算で給与決算額÷(職員数-出向者数)が1234万円でした。
これに退職積立金や住宅補助手当やカフェテリアプランや 
通勤交通費などの福利厚生決算額÷(職員数-出向者数)が514万円でした。
更に更に、年収には入りませんが、 
国内放送費から支出される出張日当や宿泊費が加算されます。 
 
NHKの人っていくら収入もらっているんですか?
(★平均1234万円<給与予算>とは別に、住宅補助手当や通勤交通費や退職積立金<福利厚生予算>、
出張の際の日当<国内放送予算>などがありますので年間平均1700万円〜1800万円になっています。)

立花さんの場合はいくらほどなんでしょうか?
高校卒、32歳9955513円 33歳9320575円 34歳9786490円 35歳11494275円
NHKからもらった源泉徴収表の支払い金額をそのまま書きました。) 
         
       by元職員 立花氏のレスより
983名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:33:17 ID:3L14ZTmZ0
今の派遣は努力が足りない、昔の派遣は真面目な人が多かったのに。
984名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:33:32 ID:FkQuk2A00
>>951
結婚適齢期の範囲で5%とかって話だな
985明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 17:33:56 ID:PSYw9nsa0
>>981
だから99年は小渕内閣だって教えてやってるだろ
訂正しる。間抜けなコピペは逆効果だぞ
986名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:34:02 ID:NxEHKlPa0
>>976
奴隷って言っても時代や国によって扱いがかなり違ったりするしね。
今日本で奴隷っていうとアメリカ奴隷や日本の女衒を連想しがちだよね。
987名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:35:48 ID:l//1sPXe0
小泉の失政〜労働政策〜

労基法改定は、01年5月3日に出された小泉首相の指示に基づいている。事務次官らとの協議で、
小泉首相は「終身雇用を前提としている制度を見直してほしい」と提起し、「2、3年の期限付きの
雇用ができたり、社員の解雇をしやすくしたりすれば、企業はもっと人を雇うことができる」との考え
を示した。

同時に改正された労働者派遣法では、これまで認められていなかった「物の製造」への派遣も導入
された。造船や電機産業などで、正規雇用の社員を減らすために、下請け会社に作業を丸投げする
一種の請負労働が、実際には派遣労働と変わらない現実を追認したものだ。
本来、特殊技能を持つ人を主な対象にして制度化された派遣労働が、製造業の現場にも導入される
ことで、雇用の不安定化・劣悪化につながる可能性も否定しきれない。

最大の問題は、労基法改正などの労働政策によって、働く人々が安心して働き、安定した生活を
送れるようになっていないという点にある。将来が不安で安心して働けなければ、できるだけ節約
して将来に備えようとするだろう。このような不安が、買い控えや消費不況の背景になっている。
ttp://sp.mt.tama.hosei.ac.jp/users/igajin/economist.htm
988名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:36:02 ID:DFaXpSnr0
>>983
今の正社員(特にバブル)は努力が足りない、昔の正社員は真面目な人が多かったのに。
989名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:36:21 ID:lfKcNpa60
>>983
昔はその道の専門家が派遣社員になることが多かったが
現在は、規制が緩和されて製造業など、ただ単に人件費を安くする為に派遣社員がいる。
そういう面もあります。
990明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/30(土) 17:37:53 ID:PSYw9nsa0
>>983
昔の派遣はいろんな面で正社員並みを要求されなかったらねえ 
むしろ解雇権を盾に要求に無理がありすぎ

待遇を社員並みに上げるか、要求を引き下げるか

DQN経営者の無理に付き合ってられない
991名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:38:10 ID:Fgc2Vsb80
>>988
組合作って賃金交渉するのも努力だよね。
992名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:38:28 ID:VNpWBwOB0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html

51 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:55 ID:jRuZswul0
これは独裁政治
大増税決定
税金は自民公民に入れたやつだけ責任持って払え

154 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:07:05 ID:uxutAezP0
お前ら アフォか!!!???????????
猫も杓子も自民いれやがって!!
俺が自民党に入れるんだから、バランス感覚もってお前らは
民主に入れろよ!!
これじゃ、小泉なんでもあり内閣がこれから4年続くぞ!!!!
アメリカ型階層社会になっちゃうんだぞ!!!
お前らわかってんのか???

910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。

---------------------------------------------------------------------------------

先見の明のある奴も少しはいたんだな
993名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:38:29 ID:l//1sPXe0

就職難と不安定雇用の増大を生み出した張本人 ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 アイヤー

財界が労働法制を規制緩和するよう要望をだし、小泉内閣が実行に移すというやり方で、
労働法制の改悪がつぎつぎに進められていきます。大企業は正社員の雇用を急激に
減らして、派遣労働やパート・アルバイトにきりかえてきました。
ttp://www.inoue-satoshi.com/shinbun_kiji/ronbun_minsei0312.html


3年期限の雇用制度を――小泉首相が厚労省に指示、「終身」制を見直しへ

小泉首相が、終身雇用を前提とした雇用制度を抜本的に見直す方針を厚生労働省に
示していたことが明らかになった。指示した内容は(1)2、3年の期限付き雇用の対象
拡大(2)解雇ルールの明確化で、いずれも現行の雇用制度を大きく変える内容。
ttp://www.morimoto-sr.ac/deloffice/2001/05/11.html#5
994名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:38:37 ID:I6JS/eVZ0
仕事もしない団塊のアホの高給取り一人切ったら
何人若者が正社員なり派遣なり雇えたんだよ。
んま、こう考えたらガンでしかないな
995名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:39:15 ID:bHDjfM3c0
>>989
そこに一日15時間の肉体労働を8千円で働く移民の導入をあてがおうとしているんでしょ。
996名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:39:27 ID:3L14ZTmZ0
1000なら派遣は全員死ぬ
997名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:39:29 ID:6JU5Mxz20
         \ また自民に騙されたモナね?仕方ないよ/ 私、シャア・アズナブルは
          \       ∧_∧                 / ,イ      │去年自民に投票してしまいました!
ワハハハハー! \     ( ´∀`) だって貴方は. /  //,. -/r‐- 、| !
また自民に騙された!.    /,   つ  「B層」    /   /,/ ./ |  _」 ト、
怒りのカキコキボンヌ   \ (_(_, )  だから!/.    /.\`/  |二...-┘ ヽ
                \  しし'        /      i   ,.>、;/ー- 、    l
むやみやたらに          \          /        ! ∠.._;'____\   |
自民に投票するクセは    ∧∧∧∧∧         ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
何とかした方がいいな     <     自   >     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
                   <       民 >    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
        (・∀・)ニヤニヤ  < 予   に >.       `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
                  <      騙 >         `´\  ー   / ,ィ_}
 ――――――――――― < 感   さ >――――――――――――――――――
 また自民に騙されたんだね < ! . れ >          /ヽ       /ヽ
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧<     た >          / ヽ      / ヽ
    ∧_∧     ( ´Д` ) ∨∨∨∨∨______/U ヽ___/  ヽ
    ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ.  |  | ____ /   U    :::::::::::U:\
.   /,  /  /_/|     へ \|  | |       /○     ○   ::::::::::::::|
   (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ |  | |  派遣と | ├──┤    U :::::::::::::|
   /    /、    /    ./       |  | | フリーター|U |   |      ::::::U::::|
   /   ∧_二つ (    /     |  | | は氏ね  |  └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
998名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:40:42 ID:NxEHKlPa0
派遣会社にも格差があるからねその辺を見極めたいよね
999名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:40:59 ID:Ugo9VQ6h0
>>983
どこもそうだけど「努力が足りない」と言うだけで、やれば
「がんばったね」の一言だけの能無し経営者職場は、今は
情報が共有されているし、がんばっても出すものを出さないって
知らされているからそれなりの事しかしないのが普通。
派遣どうこうより職場をよく見たら。努力が足りない人専用の
定番の場所って認識されているんじゃない? ぶっちゃけブラック?
1000名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:41:08 ID:l//1sPXe0

小泉の失政 「物の製造」業務への派遣解禁について

「物の製造」の現場では、「構内下請け」や「人材さん」と呼ばれる請負形態での就労が
蔓延しているが、物の製造業務への派遣の容認は、この違法状態を追認し、合法化させ
ることになり、労働者供給事業を禁止する職安法第44条を有名無実化するものである。
ttp://www.jca.apc.org/owaki/top-special/labour%20and%20constitution%20July2003.htm

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。