【政治】「格差是正法案」提出を検討・・・鳩山幹事長明かす - 民主党

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
民主党の鳩山由紀夫幹事長は26日、朝日新聞の取材に対し、来年の
通常国会で「格差是正基本法案」(仮称)の提出を考えていることを
明らかにした。来年の参院選に向け、主要な対立軸に格差問題を掲げ、
理念法として仕上げたい考えだ。

法案化は、鳩山氏が菅直人代表代行らと構想を練っている段階。
具体的な中身の詰めはこれからだが、鳩山氏は「税や医療費などの
負担増、母子世帯の優遇措置の廃止など、弱者の切り捨てが
財政再建の名目でなされている」と指摘。これらの格差是正に
つながるような理念を盛り込むことを想定している。通常国会の
序盤にも提出を目指している。

菅氏も今月の党常任幹事会で「(通常国会で)安倍政権に
負けない知恵を出して、格差是正の総合政策を基本法案の形で提起し、
国会の論戦をそこの土俵に持っていく」と述べた。

>> YOMIURI ONLINE 2006/12/27[03:00] <<
http://www.asahi.com/politics/update/1227/002.html
2名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:40:10 ID:ASq2iMui0
議論などできないだろ?民主は。
3名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:40:13 ID:0w4mUKdT0
22222222
4名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:40:35 ID:0pop+s7hO
格差なんてのは存在しない
5名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:41:57 ID:js8s9v2h0
助さん、格差ん、カッカッカッ!
6名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:41:58 ID:6MNAoWtN0
働かざる者、食うべからず
7名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:42:06 ID:oDL592B10
まったく期待してないけど、

自 民 よ り マ シ

だから民主に票入れる
8名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 03:42:20 ID:qSlLCncJ0
フリーターやニートで甘んじてるやつらは負け組
9名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:42:21 ID:O0b33oye0
民主党にしては珍しくマトモに頭を使おうとする気にはなっているようですね。
肩透かしに終わらなければよいですが。
10名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:42:40 ID:wD/lvx3A0
なぜか在日外国人に年金を支給する条項があったりするんですね。
11名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:43:39 ID:7ffByiLA0
次の選挙は民主に入れて、総選挙か政界再編でしょ
12名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:43:59 ID:nH8nfK5EO
次は共産党に入れる予定。
民主党が頑張ったら民主党に入れるかも。
13名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:45:11 ID:o+6EHV5Z0
そして負担はすべて選挙権の無い若い世代へツケ回されると
14名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:46:54 ID:nXGAy9ZA0
ポッポは大金持ちだろ
お前が格差是正なんて言っても誰が信用するかよ
格差を無くしたいなら全資産を放棄しろよ
15名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:49:07 ID:OYyt9vp80
格差是正って、民主党は共産主義を目指すんですかww
16名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:49:10 ID:iEwK2k9F0
中身が楽しみですな。格差是正ったって、資本主義なら格差は当たり前。
社会主義にでもすると言うことでしょうかね。

まぁまずは中身ですな。
17名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:50:00 ID:nH8nfK5EO
在日外国人が年金かけて将来支給されるのは
なんの問題もないだろ。
18名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:51:13 ID:gDBjevcT0
共産党に入れるとかホザいてる奴は2ちゃんに踊らされてるなぁw
19名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:51:24 ID:H7irawya0
正社員の既得権益を維持し非正社員の待遇を
異常ともいえる程に劣悪に陥れておきながら笑わせる。
日本は資本主義から逆行しているな。
20名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:54:45 ID:YRKe/FUvO
民主(笑)氏ね
21名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:55:35 ID:O0b33oye0
>>17
在日朝鮮人は年金を払っていないにも関わらず、国に出せと言っておりますが?
22名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:56:11 ID:B71Myq0w0
安倍「素晴らしい法案だ。ぜひ成立へ」
鳩山「だが断る!」
23名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:56:22 ID:QRsmLQyg0
>>1
やれるもんならやってみろww
24名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:56:51 ID:OmKSdNzO0
なんか笑える、この法案w
民主党らしいなぁ、というかw
25名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:59:06 ID:Emak/e3z0
日本人ってどうしてAll or Nothing思考なんだ?
今ある制度の問題点を改善するという話にならんもんな。
母子家庭への経済援助だって払う必要の無い奴も中にはいるだろうし
必要な奴もいるだろうが廃止か戻すかだからな。
26名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:59:23 ID:O0b33oye0
どうせ意味の無い事を言い出すんだろうな。
今までの民主党を見ればだいだい想像がつく。
27名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 04:09:29 ID:uzqEwA9W0
わー楽しみー
28名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 04:12:49 ID:eMoJ3I9f0
例によって財源の裏付けのないばらまき型社会保障案だろ。
実現するためには大増税が不可避になると言う。
29名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 04:14:46 ID:q9f/kFtp0
そういや以前民主党が言ってた高速道路無料化って結局なんだったんだ?
30名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 04:17:22 ID:eMoJ3I9f0
>>29
高速道路を無料にする代わりに高速を利用しない人からも税金を取って高速の建設維持に回すという大増税法案。
31名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 04:19:40 ID:/lC7i0i70
民主党という時点でネタにしかならん記事だけど
格差をタテに上流・中流が下流の面倒までみるという政策は
勘弁してくれよ。こっちだってカツカツなんだからな。
32名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 04:24:44 ID:hTiPaTtB0

搾取してる側に規制をかけるだけでいいんだよ。

派遣業のピンハネ率とかな。

何で弱者に何か与えるって思考になるかねえ。
33名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 04:31:08 ID:/E233sxk0
>>7
よかったな。ようやくチームミンスにも堂々とミンスを応援する口実が出来てw
今まで2ちゃんでチームミンスなんて公言するの、恥ずかしかったろ(笑)
34名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 04:34:23 ID:zdIj/ArG0
>>1
おや?

菅直人が言ってる、株の利益にも課税する話は
どこへ消えたんだ?
勝ち組から庶民に配分される利益に課税するという、
あの鬼みてぇな法案は?

あと、小沢ビジョンにあった、高額所得者の所得税を
大幅に減税するという、金持ち優遇策の話も急に消えたなー。
35名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:03:43 ID:rtdue0EWO
国民全員を貧困層にするつもりか?
36名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:11:50 ID:cXYDd0zqO
>>1
その基本認識から間違っているのに間違いに基づいてさらに優遇してどうする
お前らのように新自由主義マンセーで外交は売国などという異常政党より今の自民党の方が余程格差是正に熱心だ
37名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:16:20 ID:ZuxZhs/7O
もっと国民の不満を高め、憎悪を誘う政策をしろ!
そうすれば革命がしやすくなる
38名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:22:53 ID:4EaWq6M60
真面目に働くより生活保護受ける方が儲かる現状を是正する法案か?
39名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:24:07 ID:HF5rw4ka0
それよりもお前らの左右の格差をどうにかしろ。
40名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:33:56 ID:cXYDd0zqO
>>38
なぜか真面目に働かない在日朝鮮人が一番優遇されることになる法案です
しかも当たり前のように
41名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:36:52 ID:5G2bd74X0
民主党って、結党以来、役に立ったことが一度でもあるんだろうか。
42名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:22:19 ID:fPO2EV/xO
>>36
この糞工作員チームセコウはしねよ
自民党が格差拡大する政策を打ち出し今なお是正する動きすらみせない
民主党の方が100倍マシ
43名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:37:38 ID:m4rom/lx0
民主党はいつも口だけだよ
具体的な案なんか持ってない

自ら給与を返上、議院年金返上して
身を持って格差是正に取り組めよ

あと、民主党の票田は日教組とか公務員の労組だろ
公務員が不当にボッタクってる給与も何とかしろや
格差是正ってんならそこから手をつけろカス
44名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:39:21 ID:q/5TqRxA0
幸福の科学信者が必死になってるなw
45名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:46:14 ID:RyFXt0cx0
【政治】 "ホワイトカラー・エグゼンプションに反対" 民主党、残業代の割増率引き上げ提案★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165760869/l50
【民主党】解雇紛争の金銭解決認めないなど労働法制で対案 政府・与党との違いを明確にし、来年夏の参院選の争点にしたい考え
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166599890/l50
【政治】 民主・菅氏 「民主党なら、上限金利を即座に引き下げ」「自民、自殺者増えかねない政治を続けてる」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158657990/l50
【なんと】集団的自衛権、民主党が行使を一部容認
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163892898/l50

やっぱり、日本国民を守るのは民主党だな。
46名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:06:31 ID:APvnmH0Z0
日本共産党は、外資献金を解禁させる政治資金改正法案に反対した。
対する民主党は、外資献金を解禁させる政治資金改正法案に賛成した。

日本共産党は、経団連からの企業献金を拒否し、経団連を真っ向から批判している。
対する民主党は、経団連からの企業献金を容認し、経団連を真っ向から批判する事はしない。

日本共産党は、解同・創価の人権擁護法案に反対した。
対する民主党は、部落解放同盟べったりの極悪人権擁護法対案を提出した。

日本共産党は、創価学会を真っ向から批判している。
対する民主党の現党首は、この前まで創価公明と連立政権を組んでいた。
(日本共産党は、統一教会とも真っ向から敵対している。)

日本共産党は、北方4島+千島列島の返還を要求している。
対する民主党は、北方4島の返還を要求している。

日本共産党の党員資格には、日本国民であるという条件がついている。
対する民主党の党員資格には、日本国民であるという条件がついていない。
 
日本共産党は、日本人女性のいわゆる従軍慰安婦も救済するように要求していた。
対する民主党は、日本人女性のいわゆる従軍慰安婦よりも、朝鮮・中国の慰安婦の救済を優先していた。

日本共産党は、北朝鮮人権法案に(内政干渉という点で)反対した。
対する民主党は、脱北者を難民として日本が手厚く保護する内容を北朝鮮人権法案に盛り込ませて成立させた。

日本共産党は、日本人拉致実行犯とされる辛光洙の釈放要望書に署名していない。
対する民主党には、日本人拉致実行犯とされる辛光洙の釈放要望書に署名していた幹部がいる。
47名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:13:45 ID:y795wNehO
自民…守銭奴
民主…売国奴
公明…カルト
共産…既知外
社民…問題外
48名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:15:28 ID:5Xb8ZGKC0
相変わらず出たとこ勝負w

で、必ず負けるっと
49名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:16:02 ID:rF2xBTrfO
>>39がいいこと言った
50名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:16:22 ID:RyFXt0cx0
共産票は自民が喜ぶ
民主票は自民が困る
51名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:16:51 ID:DjFMFiRv0
「格差社会」が問題化すると「格差是正基本法」って、小泉のワンフレーズ
政治とどこが違うんだ?
雇用形態・税制・公的援助が一番問題だろうが。リアルで氏ね>はとぽっぽ。
52名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:18:50 ID:MAijkOjvO
派遣業禁止なんて出来ないから、格差是正は無理。

そして、日本終了。
53名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:20:33 ID:iyBjlkvXO
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
◆現状の悲惨さのまとめ
 スレを検索して下さい 【生活の危機!】リーマン残業代なくなる!?4
 http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166587058/ の53のコメント
 そして…、労働者よ。BIを求めよう!
◆ベーシックインカムで革命を起こそう。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/ の363のレスを見よう

◆ベーシックインカムを日本にも普及させよう7 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/ の1のBI・レボリューションを見よう


 共産党は、これくらい宣言してHPや広報をしよう。行動が遅いぞ。
【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
 月10〜20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)(財源は安定税収のある複数税率の消費税。消費税には助け合いの意味がある税金だが、日本では法人税減少分の穴埋めに使われている)
 +「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途採用含めてその年度の採用のうち3割以上を30才以上の採用を占めていないといけない。
 違反企業に対しては税率を2〜3倍にする。」
 +オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
 +イギリス式雇用斡旋
 +スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』
 +30歳以降の人には大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学びのやり直しでキャリアアップすべき。】

54名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:21:00 ID:92mwv9hiO
まあ、今回は共産党で良いんじゃない?
民主党よりはマシ
55名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:22:24 ID:PomkQ7NY0
>理念法として仕上げたい考えだ。

格差是正はいいんだけど、理念法ってのはなんか嫌な予感がするなあ。
56名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:23:11 ID:I5Uqabdt0
民主党の主な支持基盤である在日、部落、ニートの
支持を強化しようという作戦だなw
57名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:25:33 ID:H5/FTyAtO
経団連が既におかしくなってるからな。
本来なら購買力に影響するので消費税upには反対すべきなのに、両手あげて賛成してるだろ。
これは国内市場を捨てるスタンスなんだよね。労働力も市場も国内に求めない。
これでは日本は立ち行かなくなる。
58名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:25:47 ID:V74yGHMw0
格差是正したければ田園調布のお屋敷売ってフリーターに配ればぁ?
59名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:28:23 ID:tpTgz7/Z0
選挙区では共産票はほとんど死票になるから民主だな。
比例は共産にする。
区議選は新社会党にでも入れよう。
友達からの電話には、公明に入れるよと答えて喜ばせるかな。
社民イラネ。
60名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:36:05 ID:n/Ze1N9c0
子孫から借金して現在の格差を是正しますか?
この辺もじっくり議論してください。
61名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:47:03 ID:WmkqQN1a0
もう人生ぶっちゃけてるから
民主に入れるよ
62名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:21:16 ID:XcOgKtAX0
道路公団民営化が話題になってた選挙の時→高速道路無料化を叫ぶ→選挙後、沈黙
年金改革が話題になってた選挙の時→年金一元化を叫ぶ→選挙後、沈黙
郵政民営化が話題になってた選挙の時→小泉の唱える郵政改革の反対を叫ぶ(ネタの仕込み不足)→大敗

こんどのネタは再チャレンジ・経済格差かw
どうせ、「政権が取れなかったんだからマニフェストは白紙」とか言うんだろうが。
63名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:24:45 ID:Xq7PlCAV0
本気で是正するなら昔の優秀な日本システムに戻す以外にないのだけど
64名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:24:49 ID:ZjGi3gTrO
ところでなぜ格差を是正しなきゃいけないんだ?
65名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:25:51 ID:wqjQH7Sp0

少年マガジンの講談社は27歳で年収1200万円!!!!!


右記は、講談社が発行する女性誌『FRAU』編集部の、28歳女性社員の給与明細だ。
76万円超と、20代の給与としては破格である
http://www.mynewsjapan.com/displayimage.jsp?picname=ReportsIMG_I1152648671441.gif



27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=444



66名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:28:36 ID:X8dee3fKO
理念法ってなんなんだ?
前文みたいなもんか?
67名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:34:56 ID:1QfMqvwF0
超大金持ちのぼっちゃんに言われてもなぁ。
安部と中身大して変わらんだろ・・・
だいだい、財源はどうするんだ?という、いつもの突っ込みに対処できるのか?

いつもそれで失敗してるんだから、ちょっとは成長しろよ・・・
68名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:37:01 ID:utW/koqL0
枝野あたりが答弁したらツッコミにはうまく対応できるかも
69名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:38:33 ID:HAU2CuIb0
なに、バラマキ宣言?
70名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:40:01 ID:WEAtYxkt0

格差 とか 差別 とか、、 差 があるとダメなのか? この党自体が、市民団体みたいなものだな。
71名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:43:36 ID:h4+0Mibb0
>母子世帯の優遇措置の廃止
これに関しては男女平等の観点でいうと正しいから仕方がない。
オレ個人としては、男女差があるから、この点では女性を優遇してもいいとは思うけどね。
72名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:44:34 ID:Uf9HGzm4O
どうせ、いつもの様に財源も考えずに、とんでも案出してくるんだろ。
73名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:46:55 ID:q/5TqRxA0
>>60
このままだと、生活保護が莫大に増加していく。
格差を是正しないと、子孫の将来の税金で現在の低賃金による企業利益を確保してるのと同じ。
74名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:00:02 ID:M+UYbB0G0
>>70
差があるのはかまわないと思う。(差別は論外だが)
しかし、その一番底の層が働けど働けど云々と
言われるような状況は改善されなければならない。
75名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:01:47 ID:tbUQGomg0
参議院選挙へのパフォーマンスはいいから
法人税利下げ反対とか道路特定財源の一般化とか
具体的なこと言えよ、国民をバカにしてるのかこのデコ
76名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:02:54 ID:gQYY6Rio0
格差是正法じゃなくて底辺底上げ法にしないとな
それが底辺以外の安心感にもつながるんだから
77名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:12:14 ID:ggCDbjfYO
>>73
生活保護を受ける基準を引き上げればすむこと
また金額も引き下げる
収入が少なくて「子供がいる」場合のみ家賃分だけ払えばいい
家賃を払うのが限界な金額にするのは保護に頼って金を稼がないやつの出現をおさえるため
具体的には月収4万以下に5万支給で十分だ
78名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:15:23 ID:q/5TqRxA0
>>77
その前に生活保護世帯から選挙権を取り上げなければ、そんなことできないw
79名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:18:12 ID:5G2bd74X0
>>78
最初から「生活保護を受けている間は、選挙権剥奪」にしておけばよかったな。
そうすれば、そんなにトラブルもなかったろう。

結局、政治における大原則は
「いかなる理由であっても、特定のグループにただで何かをくれてやってはならない」
なんだよな。
いかなる理由でもだ。必ず何らかの形で対価を払わせること。
そうすれば、それほど腐敗しない。
しかし、どんな理由であろうと、対価なしに何かをくれてやると、
そこに深刻な腐敗が生じる。
80名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:20:03 ID:c7ctAOkc0
ほうほう、とりあえず話だけでも聞いておこうか。
81名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:20:26 ID:o5sDm5eO0
お手並み拝見だが、格差是正が公務員童話部落朝鮮人支援になる気がして
82名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:20:33 ID:FzCjOvZZO
親日家財産分配法の日本版でもつくるとか?
83名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:24:51 ID:WEAtYxkt0
>74
だねw 改善されるといいねー この民主党のおかげでww
84名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:26:35 ID:5gWKd8sb0

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < わ〜た〜し〜は〜やってない〜、けぇっぱ〜く〜だ〜
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________________________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
85名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:30:00 ID:q/5TqRxA0
>>79
出来ないことを妄想するのも自由だけどな。
86名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:32:11 ID:dTjcgRnV0

今頃「検討している」などという党に何を期待しろと?
87名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:45:36 ID:2LNkujipO
>>74そうだと思うけど、ちゃんとした現状認識がなきゃ効果ないと思うけど、
格差の定義付けをちゃんとして本当にどうなのかセイサしないと。
この民主の間抜け執行部はただマスゴミの言説に踊らされてる感がある。
まあ偽装請負とかは止めなあかんことは確かだけど。ワーキングプア問題は構造上の問題だから難しいと思う。
88名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:52:22 ID:ee16Qkes0
『元外国人』を立候補させるのが大好きな民主党
ttp://suzutsuki.iza.ne.jp/blog/entry/89487/
89名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:56:39 ID:Hr+ovDJI0
同じぼっちゃんでもえらい違いだなぁ
90名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:58:30 ID:tKTyhhoZ0
とりあえず細野は辞任しろ
91名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:58:47 ID:wIqN7t1n0
格差=インセンティブは必要。他方、平等も重要。平等とインセンティブの
バランスを取るのは非常にむずかしい。

あほぞろいの民主党にバランスなんて取れるわけないだろw 世界の一流の
経済学者でさえ日夜そのバランスをどこで取るか苦慮してるのに。

もしバランスも取らずに、単に「格差は廃止」なんていう単なる標語を法律
で規定するのは無益有害。

結論:民主党はやはり馬鹿

92名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:02:45 ID:oPvXup69O
国会出してもサボるだろ、こいつら
93名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:02:47 ID:QWHMR1vO0
批判だけじゃなくて法案を考え始めただけでも進歩したじゃないかミンス。
鳩と菅の主要者だけで決めようとしてるとことは相変わらず気に入らないが。
もっと党員と会話しろよ。
94名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:03:45 ID:g76RfYrU0
失業率がずいぶん改善されてるんだが、その点を評価する気はないのかな。
95名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:04:08 ID:sn28819M0
格差是正基本法案(正式名 投票権と年金がない在日の格差を日本人に近づける法案)
96名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:04:24 ID:q/5TqRxA0
>>91
自民党は絶対にバランス取れないことが明らかになってるから。
まだやってない民主党のほうが希望はある。
97名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:09:34 ID:wIqN7t1n0
>>91
どう明らかになってるんだよw 非常に興味があるから是非教えてくれ。

政府があるべきバランスなんて定めちゃいけないんだよ。具体的に市場で
生じた失敗を是正する法令を一つ一つ規定すれば済む話。

基本法なんて有害無益。民主党は馬鹿か、デマゴーグ。
98名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:12:24 ID:wIqN7t1n0
>>97

>>91とあるのは、>>96の間違い。
99名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:14:47 ID:YYyMCyHvO
経団連の犬その2が何意味不明なことやってんだ?
今更ポーズとか無駄ですから
100名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:18:40 ID:NGcClWXP0
格差がこのまま広がると10年後どうなるかみてみたいから、
余計なことするな!
101名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:21:33 ID:q/5TqRxA0
>>98
現状を見れば明らかじゃん。
102名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:24:36 ID:CqwNr6CPO
まあ普通の野党としての対応ですな
もうちょっと練ってほしいが
ホワエグなんぞを叩きつぶしてくれ
103名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:24:47 ID:Bbj50CQJO
いいね、だんだん空気読んできたね。

まあ中身みないとまだわからんけど風向きが変わったのは喜ばしい。
104名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:25:26 ID:wIqN7t1n0
>>101
だからどう明らかなんだよ。人の質問ちゃんと聞いてる?
105名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:26:35 ID:75dZVN5V0
真っ先に引っかかるのは、鳩ぽっぽだったりしてなw
106名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:26:55 ID:q/5TqRxA0
>>104
現状を見ればバランス取れてないじゃん。
今のバランスでいいと思ってんのかね。
107名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:29:14 ID:wIqN7t1n0
>>105
まあそうだな。音羽の鳩山御殿はすごいぞ。この御殿を恵まれない人々
に寄付する方がよっぽど格差解消になる。
108名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:30:23 ID:75dZVN5V0
>>106
民主は、民主で「憲法改正議論では『主権の委譲』について検討を」などという寝言を言ってるわけだが・・・。
こういう、お馬鹿なことをほざいているのを撤回してくれたら、票を入れる余地は出て来るんだけどねえorz
109名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:33:48 ID:q/5TqRxA0
>>108
自民ではバランスが取れないことを認めるならそれでよろしいです。
110名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:34:06 ID:wVChTKuf0
音羽御殿と軽井沢の別荘を無傷で相続できた鳩山さんは
格差社会の頂点に君臨
111名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:34:15 ID:wIqN7t1n0
>>109
「バランス取れてない」と言い切るからには、お前は望ましいバランスが分かるんだろうな。

先にこれを答えろよ。な?
112名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:35:50 ID:dqaFsxWT0
障害者も切り捨ててるしな
離婚ならまだしも死別も一色単にされて切り捨てられてるし
難病患者も切り捨てられてるのみてると


一度こういう立場なったら日本ではシネって言ってるようなもんじゃ
ないか?
て思うよな

こう言うのは救うべきなのに

利権に群がってる、在日やBやフェミや財団ばっかり金垂れ流して



113名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:36:36 ID:RyFXt0cx0
マシマシ詐欺はもうけっこう
114名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:37:36 ID:q/5TqRxA0
>>111
格差を是正する方向への政策が必要だと思うよ。
バランスが取れてないんだから。
115名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:37:43 ID:75dZVN5V0
>>109
いや。現状では民主党は、バランス云々以前にマスゴミに踊らされすぎだと思うが・・・。
自民党は右寄り(経済的にね)ではあるが、どう振れるか見当もつかない連中よりは、少しマシかな。
公務員系の労組や、街道がバックにいる間は、民主党の脱皮は難しいのかねえ( ´・ω・`)
116名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:38:05 ID:ee16Qkes0
民主党:参院選で自民基盤切り崩し…看護連から公認候補
(前略)
 民主党は同日、山崎氏のほかにDPI障害者権利擁護センター所長の金政玉氏(51) 
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と岩手県議の藤原良信氏(55)も比例代表の公認候補に内定。
滋賀選挙区で県議の徳永久志氏(43)、長崎選挙区で県議の大久保潔重氏(40)
の公認を決定した。いずれも新人。これにより同党の公認候補は選挙区32人、
比例代表25人(内定者を含む)となった。【葛西大博】
毎日新聞 2006年12月19日 19時17分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061220k0000m010039000c.html

金政玉(きむ・じょんおく)氏
ttp://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/ngo2005/profile2.html
117名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:39:20 ID:wIqN7t1n0
>>114
だから、どうバランスが取れてないんだよww わざと人の質問無視してるのお前?

もう一度聞くけど、望ましいバランスってなに?
118名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:40:31 ID:T2DK7zbd0
日本が格差社会と主張しながら、日本の比じゃない格差社会
北朝鮮様や中国様に尻尾振るのはなぜなんだろう。。。

しかも基本法なんぞと言い出して、社会主義国の猿真似までして。
こういうことをやるとどうなるか日本のすぐそばにいい例があるのに。
119     :2006/12/27(水) 12:43:57 ID:ozbceXHi0
格差って昭和の時代から
あるぞ。23区に住んで
テニスコート経営していたり
ゴルフの打ちっぱなし経営していたり
バス会社に営業所の土地を貸したり
デニーズに土地を貸したりね。
全部オイラの家ではやっているけど。
120名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:44:35 ID:ynpBT4Yl0
ワーキングプアの
問題を平気で、無視できるやつは
「真実の意味」で「売国奴」だと断言できる。

NHKのワーキングプア特集はあまりに悲惨でみていられなかった。
奥田 御手洗 ははっきりいって人間じゃない。
そして日本の内閣トップが、格差はあって当然というなら、
この現状はなんだ。
当然だというなら、この日本に不条理で不合理な「地獄があって当然」
といっているのと同じだ。

自分は絶対そんな態度を許さないし、そういう人間も絶対許さない。
そんな連中が、うまくやりすごして、
一生、安楽に生きていけると思ったら大間違いだ。
鉄槌は必ず下る。
121名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:47:51 ID:q/5TqRxA0
>>117
バランスが取れてないので格差を是正する必要がある。
そういうkと。
122名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:50:26 ID:wIqN7t1n0
>>121
池沼かお前w だから望ましいバランスって何だよ。

お前は、「バランスが取れていない」という書き込みを繰り返し行う
のが好きみたいだけど、誰かの指示に従ってんの?何が目的?気持ち
悪いにもほどがあるよ。
123名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:53:53 ID:75dZVN5V0
>>121
新進党時代の「18兆円減税」を思い出させるようなことを言ってる連中の、どこがバランスが取れてるんだ?
124名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:54:09 ID:q/5TqRxA0
>>122
だから今より格差を是正するのが望ましいバランスだ、ということじゃん。

てかとりあえず落ち着け。
125     :2006/12/27(水) 12:57:48 ID:ozbceXHi0
>>121
あほやな。周りから陰で莫迦にされているぞ。
簡単な質問をする

バランスの取れた状態というのはなんですか?
なるべく誤解の無いように簡潔且つ明確に答えよ
観念での返答は認めない。数字をあげよ

今は駄目だからもう少しまともにする
じゃ中学生だぞ
126名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:58:44 ID:wIqN7t1n0
>>124
「今より格差を是正する」のが望ましいバランスなの??法律に「今より格差を是正する」って書くのかよ?「今」っていつだよ?いつまで是正するの?どう言う方式で?

こんな曖昧な法律を規定することの危険性もわかんないの?

「望ましいバランス」というのは、一義的に決まるものじゃないと、何の意味もないばかりか、害になるだけだよ。脊髄反射で民主マンセーを叫ぶ前に、>>91の書き込みをよく読めよ。
127名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:59:29 ID:o/KOS6oS0
格差を是正しましょう。

能力のある人が報われる社会にしましょう。
128名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:03:29 ID:Wly83aky0
日本企業も外資に食われればいいと思う。
特に経団連加盟企業は。
奴らは特例条項設けて回避しようとしているが
絶対に許さん。外道経営陣を何としても引き摺り下ろすには
外国人投資家の力が必要だ。
129名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:05:03 ID:75dZVN5V0
「格差是正」なんて言葉を振り回すよりは、まだ、「基礎的年金の財源確保のために、消費税3%うp」と言ってた頃の方が
少なくともいくらかの説得力はあったよな。
ただし、消費税うpは食料品への課税撤廃or引き下げとセットじゃないと困るが。

しかし、現状では、マスゴミの煽りにとりあえず乗ってるようにしか見えん。
130名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:05:57 ID:XcOgKtAX0
受験も在日は優遇されているんだってな。
すげぇ日本人差別。
131名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:07:46 ID:wIqN7t1n0
>>129
同意。知っててマスゴミの煽りに乗ってるならデマゴーグ。

知らないでやってるなら只の馬鹿。

いずれにせよ、結論:民主は糞はゆるがないだろう。
132名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:10:18 ID:RyFXt0cx0
自民はもう終わってるから
次は民主党政権しかない。
133名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:10:57 ID:Z8M0MmOc0
格差是正って・・・・。

格差ってなにについていっているの?
生活レベル?給料?仕事の有無?

134名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:12:37 ID:8a5hd/iSO
民主批判は当然だが、それは新自由主義政策掲げてきたお前が言うな、って話。
格差の是正方針自体を批判するとは、ほんとおまいら大した売国奴ばかりだよw
135名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:13:02 ID:tL0EzmHG0
法案の中身みないとなんともいえんが、
民主党内に社会主義者が増えてるのかね
困ったもんだ

安倍が駄目駄目な事が分かった今、
まともな保守野党があれば支持率増えたろうに、
なんで、直前で左傾化してるのかねぇ………

136名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:13:18 ID:OXKtbSCWO
今の日本な実力主義でも社会主義でもない。
富や権力、地位など人より有利なポジションにいる者が、それを維持または拡大するためだけの既得権益拡大主義国。
自浄されず、只腐るのみ。
137名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:13:46 ID:q/5TqRxA0
>>126
方式としては税制上の優遇や最低賃金の規制などなどだね。

>「望ましいバランス」というのは、一義的に決まるものじゃないと、何の意味もないばかりか、害になるだけだよ。

そんなもの一義的に決まるのかね?
俺は決まらないと思うけどね。どちらがより良いか、という問題だと思うけども。
格差の廃止と格差の存在の二択じゃない。

一義的に決まるというなら具体的に示してくださいませ。
自民党は示してるから安全、といいたいのかね。
138名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:14:12 ID:uPZzHi8i0
中身がわからない罰則と義務規定のない法案なんて意味が無いよ。
139名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:18:06 ID:dqaFsxWT0
法人税値上げして、消費税ゼロにして
扶養控除厚くすりゃ

ある程度格差防げるんじゃないの?

後、正社員にしなきゃいけない
派遣の規制緩和撤廃

終身雇用年功序列の復権
140名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:20:05 ID:i0t+iuST0
民主が格差是正に乗り出したか
経団連のほうとどう折り合いをつけるのか楽しみだ
141名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:22:46 ID:wIqN7t1n0
>>137
>そんなもの一義的に決まるのかね?
>俺は決まらないと思うけどね。どちらがより良いか、という問題だと思うけども。

20分考えてその書き込みか… 工作員臭がきついが、混じれ酢してやろう。

格差(インセンティブ)と平等望ましいバランスを決めるのは著しく困難というか不可能。しかし、これを一義的に決めないと、「格差是正法案」なんてものを作る意味はない。だから、民主党はあほ。

俺が>>91以来繰り返し言ってることだろうが。わざと無視してるのか?それともまじで俺の書き込みを理解できないの?>>91読めよ。


>格差の廃止と格差の存在の二択じゃない。
あたりまえじゃん。だからバランスを取るのが難しいんだよ。>>91読めよ。
142名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:32:33 ID:wIqN7t1n0
>>137
追加。

>方式としては税制上の優遇や最低賃金の規制などなどだね。
両方とも、すでにこの分野を規制する個別の法律があります。

「格差是正法案」と、これらの個別の法律との関係はどうなるの?
143名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:39:44 ID:3IHYI0nn0
ポッポの財産程度じゃ是正できんと思うが。
144名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:39:47 ID:CiTynuc50
派遣労働の拡大を押し進めて、日本の格差社会を助長してきたのは自民や民主だ。
非正規雇用や偽装請負問題は、自民や民主はてんで駄目。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html
日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
ことし四月には、複数の企業による一体的なリストラ支援策を盛り込んだ
「改正」産業再生法が、【 自民、公明、保守新の与党と民主党の賛成 】で成立しました。
先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
例えばリストラ支援の産業再生法です。
政府は一九九九年から二〇〇四年三月末までに、九万四千人以上の人員削減計画に対し
八百七十億円以上の税金をまけてやりました。同法は【 自民、公明など与党の賛成 】で成立し、
二〇〇三年の改悪と五年間延長の際は【 民主党も賛成 】しました。
不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
145名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:46:54 ID:cAMflB6N0
朝日の記者に何か言われて思い付きを口走った
というのが真相だから。
146名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:48:53 ID:H3aGYG/x0
消費税を撤廃

累進課税を強化
147名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:48:54 ID:nMWgXc6R0
どうせまた口だけだろう中国に主権委譲する民主より自民のほうがマシ民主はばいこっくど
148名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:51:37 ID:o/KOS6oS0
>>146
> 消費税を撤廃
>
> 累進課税を強化

そして大企業や金持ちは外国に生産拠点や財産を移し、日本に残るのは貧乏人だけ。おお格差是正だ。
149名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:07:26 ID:PbVg0gil0
派遣労働をなくすか、派遣労働の賃金と社会保障を正社員並みにすれば、それだけでも
格差をなくせると思うが。
150名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:16:05 ID:RxOh5/W80
>>142
郵政民営化法案は、中身はいろんな法案を民営化のために修正するものだった。
それと同じだろう。今の法律は、既存の法律を修正するためのもので、既存の法律の関係をいじるものであることが多い。
151名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:30:44 ID:J4YICCs20

理念法、つまり心構えみたいなものを述べた法律。

当然義務も罰則もない
152名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:39:10 ID:wt4+QQKm0
いちいち法にしなくても理念は憲法にあるんだからそれを根拠にして具体的な法律を作る方が良くない?
153名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:46:32 ID:yUiOJHTa0
このスレは>>2で結論が出てしまった・・・
154名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:46:46 ID:25Vp+L0+0
★★ コスプレ公務員 が仕事中にWii購入行列に並んでWiiゲット!? ★★
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1167105731/
155名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:57:34 ID:alJw/vzc0
自治労の糞公務員の高給を大幅削減して、民間の格差是正に使おう

156名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:19:38 ID:q/5TqRxA0
>>141
俺は一義的には決まらない、といってる。
お前は一義的に決まるといってる。

では理想的なバランスについて具体的に示してみせる必要があるのはお前じゃないか。

まあ、とりあえず落ち着いて。
157名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:29:35 ID:XcOgKtAX0
年収1000万円以上の分の課税を90%くらいにすればいいよ。
年収2000万の香具師なら手取り1100万円とか。
158名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:31:31 ID:sJaib5XV0
今更、何が「格差是正」だよ?
散々、98年あたりから「構造改革、財政再建が必要だ」とか
マスメディアとグルになって先導しておいて、今更、マッチポプみたいに
火消しかよ?
最初から、格差を作らないように政治を行え
159名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:33:29 ID:DRfxUxEK0
鳩山は株の配当だけで年に数千万円が懐に入る
160名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:35:54 ID:YQBH7j28O
格差が広がるという自民や官僚の反論を吊し上げた連中が今さら何を言う。

それで終わるな。バカ民主の場合。鳥の脳みそ。
161名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:36:12 ID:/H3jd6+C0
麻生もみんな公家だもんね 格差は民主主義の基本だ 野党ギガワロス
162名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:38:37 ID:fa6vUdnz0
お前らも経団連の犬だろ。献金断ってから言えよ。
163名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:43:17 ID:nglKRX/p0
>>157
年収2000万で課税90%なら、手取りは200万じゃないのかね?
164名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:44:10 ID:RxOh5/W80
セコウ乙
165名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:46:12 ID:tsYclh7H0
>>120
激しく同意。
同じ日本人が苦しんでいるのを嗤って見過ごすなんてできないよな。
日本人らしく惻隠の情を持っていたい。
166名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:52:55 ID:wIqN7t1n0
>>156
えーと、俺の書き込みをよく読んでください。「一義的に決まる」なんて、一言も言ってねえよw

俺は、格差(インセンティブ)と平等との間の望ましいバランスを取ることは著しく困難又は不可能と最初から言ってます(>>91>>141)。

しかし、この「望ましいバランス」を示さない限り、「格差是正法案」なんてものは、行政に不当に広範な裁量を与え、行政の予測性を著しく低下させます。

「望ましいバランス」を示さず、単に「かくさはんたーい」なんていう単なるスローガンを法律で定める意味なんてまったくありません。

すなわち、「民主党は糞以下」。これが結論です。以上>>91参照。

これに対してお前が、>>96で謎の民主マンセー脊髄反射レスを返すから、話がおかしくなっているのです。もう見苦しいからやめろ工作員。
167名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:11:12 ID:q/5TqRxA0
>>166
ということは結局、バランスをとることは放棄する、ということかね。
自民党はバランスとるのを放棄してるので、バランスをとろうとしている民主よりマシ。
政府は一切、富の配分についての政策を施さず、神の見えざる手にゆだねるしかないと。
経済学者どもは下らん遊びをしてるだけと。
なかなか面白い意見だよね。

ノイローゼにならないようにね。
168名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:12:53 ID:5knjZi6j0
派遣業の時給からピンハネを禁止すりゃいいだけだ。
他のは微妙だがこれはどう見てもおかしいだろ。紹介料だけでやってけよ
169名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:15:56 ID:XcOgKtAX0
>>163
すまん。1000万円を超えた分の税率が90%という意味でした。
1000万円の所得の税率は脳みそに入ってなかったorz
仮に30%なら合計手取りが800マソです。
170名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:19:01 ID:wIqN7t1n0
>>167

>>97見ろよ。「政府は一切、富の配分についての政策を施さず、神の見えざる手にゆだねるしかない」なんて一言も言ってねえよ。

年のためもう一回書いておいてやろう。
>政府があるべきバランスなんて定めちゃいけないんだよ。具体的に市場で
>生じた失敗を是正する法令を一つ一つ規定すれば済む話。

人の批判をするときは、せいぜいその人の書き込みぐらい読めよ。な?
171名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:41:07 ID:frgqThez0
ミンスの言うところの「格差是正」って、在日に金をばらまくことだろ?
どこをどうやりゃ格差が是正できるのか明確じゃないし
今までのミンスの法案からしたら、他に思いつかん
172名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:52:35 ID:ALGRZScq0
格差是正のためには
「税や医療費などの 負担増、母子世帯の優遇措置の廃止」に反対するんじゃなくて
サラ金とパチンコ叩き潰して派遣法を改善し若者就業支援と企業に若年雇用を罰則付きで義務付けて労働法を守らせて法人税を上げればいいんだよ
できないだろミンス。
173名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:56:18 ID:wIqN7t1n0
大体、「構想を練っている段階。具体的な中身の詰めはこれから」の単なる
思い付きが、「朝日新聞」の取材で取り上げられ、「asahi.com」に掲載
されるというのがもううんざり。

何から何までフレームアップくさくて見てられない。
174名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:57:44 ID:PXKmdF0O0
>148
出て逝きたい奴には、出て逝ってもらって良い。

ちなみに、昭和63年までは、消費税はなく、所得税の実効税率(国税+痴呆税)は
93パーセントだったが、我が国から逃げ出した奴はいなかった。

さらに、逃げ出す奴は、生産手段をおいて逝くから、(カネだけ持っていく )
日本での生産がなくなることはない。

もう一ついうと、日本市場を棄てることになるから、海外に逃げていっても
早晩たちゆかなるだろう。

175名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:44:07 ID:tsYclh7H0
>>174
このまま多くの国民が貧困層になれば、少子化も相まって日本市場はかなり縮小するよな。
176名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:59:14 ID:q/5TqRxA0
>>170
何が言いたいのかさっぱり分からん。
結局、「理想的なバランス」を定める事は不可能であり、やってはならないことであるにもかかわらず、
「あいまいな格差是正」の法令は駄目。
意味がわからん。

さらに

>具体的に市場で生じた失敗

っていうのは何なんだ。そこに経済格差は含まれるのか否か。
失敗があるということを認めるということは理想的な状態を想定しているということになるわけだけども。
177名無しさん@七周年
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓

▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
 責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。