【政治】防衛庁 迎撃ミサイルPAC3配備費を前倒し要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
1沖田記者φ ★
防衛庁:迎撃ミサイルPAC3配備費を前倒し要求

 防衛庁は23日、北朝鮮の弾道ミサイル連続発射を受け、来年度予算の概算要求で
ミサイル防衛(MD)システムの地上配備型迎撃ミサイルPAC3の一部前倒し配備費を
要求する方針を固めた。08、09年度にライセンス生産分として要求する予定だった
ミサイル数十発を前倒しで米側から購入する。MD関連の概算要求額は前倒し分も含め
約2200億円となる。

 防衛庁は、航空自衛隊入間基地(埼玉県)に今年度末までに最初のPAC3を配備する
予定だが、ミサイルの数は限定的。先月、北朝鮮がミサイルを7発連続発射したころから、
迎撃ミサイルの数が足りないとして、米側にPAC3の日本への優先配備を求め、米側も
応じる姿勢を見せた。 【古本陽荘】

ソース : 毎日新聞 2006年8月24日 0時27分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060824k0000m010179000c.html
2名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:39:56 ID:8pVJBek80
2
3名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:40:07 ID:1q3+vtZh0
3gat
4名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:45:04 ID:/4DsWz3m0
また無駄な要求を
5名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:45:46 ID:M1qBqOIa0
前より増えてない?
6名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:46:18 ID:goJ0P6Px0
北朝鮮が暴れたら暴れるほど軍備増強できるなw
7名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:47:59 ID:JZW0XPsQ0
>>6
MD関連予算が膨らめば膨らむほど割を食う部隊が居るのを忘れないで下さい。
8名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:49:09 ID:WZg26ED20
米と朝鮮にうまくのせられましたな。

どうせ、こんなの使っても当たりません。
9名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:50:57 ID:SGHcb5dC0
 
今年度中に空中給油機KC767が来るんだよね。
守りはPAC3、攻めはF2+KC767。
楽しみ・・・
10名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:51:17 ID:JZW0XPsQ0
まだまだ発展途上なのは確かだが、
今後も研究開発を続けるべき分野なのは確か。



問題は予算がなぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ


>>9
せめてストライクパッケージくらい組んであげてください。
11名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:51:27 ID:6sPl1dJEO
自衛隊は迎撃ミサイル屋になる気か?
12名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:51:51 ID:ERvKY7dq0
>【古本陽荘】
何かすごい名前。
13名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:51:59 ID:ANKRzu2N0
防衛半径10kmしかないパトリオットPAC-3は、拠点防衛には使えても、面防衛が必要な
首都防衛や大都市圏防衛にはほとんど意味をなさない。

PAC-3の実態を伝えず、これが配備されればあたかも、日本の空全体が安全になるかの
ような誤解を意図的に与えているマスコミは、第二次世界大戦時の大本営発表垂れ流して
国民を騙した国賊マスコミと同罪である。
14名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:53:38 ID:7tc1Mmg80
命中率公表してんの?w
予告ありで快晴の日に1発だけ、なぜかpak基地の近所に飛んできた場合とか、
そういうありえない設定じゃなくてw



15名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:54:24 ID:nKd8AVkC0
16名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:55:51 ID:SGHcb5dC0
>>8

PAC3は当たります。射程が短いだけです。
湾岸戦争で当たらなかったのはPAC2といって
近接信管を使ったものです。PAC3はぶつかりにいくので
タイミングのずれとかなく確実にヒットします。

--------------------------------------------------------
The PAC3 MISSILE

PAC3ミサイルはあらゆる脅威(弾道弾、巡航ミサイル、航空機)
に対し、厳しいECM環境下においても優れた防御力を発揮します。

<特徴>
 ・Hit-to-kill方式によるターゲットの直撃破壊
 ・lethality enhancer採用によるAir Breathing target対処能力向上
 ・ミリ波を用いたアクティブレーダー追尾で高精度な機体誘導
 ・サイドスラスタによる迅速な機体飛行制御
 ・小型演算処理装置搭載でミサイルの高応答性を確保
 ・2001年9月米陸軍配備完了
 ・空自現有ペイトリオット基盤の有効活用が可能
17名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:55:56 ID:JZW0XPsQ0
>>13
まぁそもそもSM-3とセットで運用する物だし。

THAADは最近になってようやく実験が再開された段階で実用化はまだまだ先だし、
しばらくはコレで我慢するしかない


>>14
米のミサイル防衛庁のサイトとか行けば色々出てるんじゃないか?
18名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:57:19 ID:VUDVRsrm0
当たる当たらないは問題じゃない
壊滅させるのに1発で十分な所を10発必要にさせるだけでも効果はあるんだよ



とかなんとか言ってくるいつもの軍事ヲタがそろそろ出てくるかな
この手のスレはロムに限る 軍ヲタのレス見てるだけで勉強になるから
19名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:58:02 ID:qjVuy+mK0
原発の電力使ってレールガンとかはだめなん?
20名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:58:35 ID:JZW0XPsQ0
>>14
今までの実験の動画が一通り揃ってる。
ttp://www.mda.mil/mdalink/html/video.html


参考までに。
21名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:58:46 ID:HvDflnhB0
無いよりはあったほうがマシだろ
22名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:59:56 ID:biiwUuN/0
どうせ当たらないとかの前にどうせ見つけられない
23名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:00:51 ID:7tc1Mmg80
中国から飛んでくるなら100発単位だろ?
無理に決まってるw
24名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:01:07 ID:2cezyhDy0
pac3は無意味

ミサイルを飛ばしてくるときは核以外ありえないべ。
25名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:01:41 ID:JZW0XPsQ0
>>22
何のために

・既存の防空レーダーの近代化改修
・新型防空レーダーの開発
・防空システム(BADGE)の近代化改修
・イージス艦の近代化改修
・Xバンドレーダーの配備
・電子偵察機を高性能化

を行っていると


まぁイージス艦とかは一番艦のこんごうの改修が終るのが来年辺りだが。


>>19
砲身が耐えられません
26名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:01:51 ID:JotwAyBf0
これって、片山さつきが予算を削って
配備が遅れているやつのこと?
27名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:03:28 ID:fNTeSmZKO
>>24核だけとは限らんぞ化学や生物ってのもあんよ
28名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:03:33 ID:NOVzdAaz0
政令指定都市には最低でも1台配置しろよな…。
29名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:04:10 ID:JZW0XPsQ0
>>23
即応体制にあるのはそこまで多くもかなろ
あちらの基地だって無限に連射できるわけでもない。

>>24
湾岸の時は全部通常弾だったな。
通常弾にもそれはそれで意味はある。
30名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:05:39 ID:CpiNP4dm0
この前の騒ぎの時の着弾位置報道を見れば迎撃しようがないことが分かるなw
31名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:06:07 ID:cfpxue4m0
>>24
当たれば放射性物質がばら撒かれるが、PAC3がなかったら広島級の何十倍も威力のある核爆発が起きる罠。
どっちがいいかね。
32名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:06:20 ID:rT8xmDhY0
>>13
「MDは予算の無駄だ」なんて言われるから、
重要拠点だけに最小限しか配備出来ないんです。
33名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:07:04 ID:QBptDBXx0
アメリカにたかられてるだけじゃん
34名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:07:35 ID:VUDVRsrm0
まだMDなんか使ってんの?
これからはHDDだよ。
35名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:09:58 ID:CpiNP4dm0
PAC-3の防衛半径って100Kmもないよな確か
36名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:10:59 ID:fwO+TBR60
>>31
実際問題射程を考えると
一つの市に、一個の高射を置かなきゃならんのじゃね?
37名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:11:13 ID:JZW0XPsQ0
>>35
元々拠点防衛用だしな。
SM-3とセットで使うの前提だし。
38名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:11:19 ID:7tc1Mmg80
アメリカはイラクで1日200発くらいトマホーク撃ったらしいけど、
仮に中国が東京狙うなら、やっぱり200〜300発は当然撃ってくるだろ。
無理に決まってるよw

39名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:12:58 ID:QBptDBXx0
神風吹かせばいいだけじゃん。神の国なんだから
40名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:13:20 ID:gC7ybYx9O
>>22
実は、ある時期突然、命中精度がトンでもなく上がったと聞いたことがある。まあ、噂に過ぎないが。
発見については知らない。
41名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:13:21 ID:JZW0XPsQ0
>>38
なんで弾道ミサイルと巡航ミサイルを同列に語るかね。
「テポドンは巡航ミサイル」 と叫んでた電波番組じゃないんだからさ。
42名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:16:13 ID:XLiCFXTm0
中朝に流れてた金をMDにまわすしかないなあ。
43名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:16:18 ID:6dPNC0YlO
巡航ミサイルはF15でも対処可能
44名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:16:37 ID:6lxXiH/v0
中国なら日本向けICBMが300発はあるらしいけど北朝鮮だといっても30発だな
45名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:18:07 ID:JZW0XPsQ0
>>44
なんで日本向けに大陸間弾道弾を配備するのか謎なんだがそこらへんどうよ。
46名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:18:26 ID:vqkTrv2Q0
>>32
実際無駄だし。
一発のミサイルから弾頭とデコイばら撒いて落ちてくるのに、
それを全部打ち落とす気?
本気で守りたいなら、「撃ったら撃ち返すよ?」しかないのよ。
それなしにMDだけで守れるわけがない。
47名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:19:08 ID:6lxXiH/v0
>>45
中国の仮想的は完全に日本ですよ

今は日本の駆逐艦とAWACS向けに専用の武器を実験してるし
48名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:19:19 ID:QXhhrLRT0
日本全土に、エヴァの第三新東京市みたいな迎撃ミサイルが配備されていて、
キタ挑戦から発射された核ミサイルを全部打ち落とし、全面戦争に突入。




て夢を昨日見た。
49名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:19:21 ID:G/LZwfHW0
ちなみに中国国内に配備済の中短距離弾道ミサイルは台湾へ照準をあわせてる分だけで750発(現在も年間100発越のペースで増強中)

いざミサイル発射するとなったら百発単位でまとめてうってくるよ。
50名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:22:16 ID:G/LZwfHW0
在日米軍が中枢を沖縄からグァムへ移すのも
中国の中短距離弾道ミサイルの射程外へ退避する側面もありだろうな
51名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:22:29 ID:N9wWZL7E0
そんなにやばいのかよ
52名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:22:51 ID:+8CfDJ+h0
【エロは】24時間テレビで、おっぱい揉み揉みイベント開催!【地球を救う】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155954923/
http://www.paradisetv.info/24/
53名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:23:20 ID:JZW0XPsQ0
>>47
いや、日本向けに配備するなら実際ICBMじゃなくてIRBMだろうといいたいわけだが。
日本向けに 「大陸間」 弾道弾は使わんだろう、と。

>>46
SM-3BlockII にはデコイと本物見分ける昨日がつくようだぞ。
PAC-3はどうせ射程範囲内に落ちてきた物しか撃ち落せないんだ。

大気圏外でデコイばらまかれてもあまり意味が無い。


>>49
そら台湾向けのCSS-6/7は700発あるが、それで日本攻撃するのは射程的にまず無理。
日本向けといったらCSS-2/3だがコレは両方あわせても50発程度しかない。

中国はどちらかといえば台湾攻撃用を優先してる。
まぁ予断は許さないが。
54名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:23:58 ID:fNTeSmZKO
しかし多弾頭の核発射されたらヤバイよな…
55名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:25:43 ID:6lxXiH/v0
IRBMでもいいんだけど射程的にはICBMクラスだなぁ
中国のは
56名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:25:53 ID:CSdAOeSu0
迎撃ミサイルを買うより反撃用の核ミサイルを買う方が
はるかに安くて効果的なんだけどねw
57名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:26:20 ID:akCISB4K0
>>51
なあに冷戦時に比べればたいしたことはないwwwww
58名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:27:04 ID:ni31CX8M0
在日に注ぎ込む公的資金や生活保護を軍事予算にまわせw
59名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:27:10 ID:aUd9SSsEO
パトリオットは射程50〜60kmだべ
60名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:30:46 ID:rT8xmDhY0
>>46
それこそ、打ち返すだけじゃ守れる訳が無いよ。
打ち返せる様にする法整備にも賛成。
MD配備派に、改憲反対派は少ないでしょ。

配備反対派こそ、片手落ちだと思うわ。
61名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:31:07 ID:kohgvDRf0
ちょっと前までPCすらまともに買ってもらえなかったのになぁw
その意味では北朝鮮に感謝しとくかwww
62名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:32:21 ID:ANKRzu2N0
>>41
そうなんだよ。
パトリオットなどが迎撃できるのは一旦成層圏を抜けて、その後大気圏に再突入して高速落下してくる弾道弾ミサイル。

短、中距離の弾道ミサイルや、低空を複雑な地形を縫うように飛んでくる巡航ミサイルには無意味。

また、これらミサイル防衛システムには、敵ミサイルの発射を即座に捉える静止軌道で定点観測うする軍事監視衛星、
海上、陸上、大気圏内の各種観測機が複合的にミサイル弾道を観測して迎撃コースを瞬時に計算する観測、情報処理
能力が必要。
これらが日本にはまったくない。
(韓国は昨日だったか、自前の軍事監視衛星を打ち上げたが、日本にその能力いまだなし。)

また、日本のミサイル防衛網はガメラレーダー(亀の甲羅のようなレーダードームを持つFPS−XXレーダーの通称)の
設置が日本海側に集中している事をみても、大陸側から撃たれる事を前提としています。

しかし、中国はミサイル発射可能な原子力潜水艦を何隻ももっており、日本海側、太平洋側のいずれにも潜伏領海侵入
していると予測されています。
有事の際、それらから発射されるミサイルから日本国民を守る術は事実上ありません。

また大陸から撃たれた弾道弾であってもMIRVタイプの弾頭を装備したミサイルにはパトリオットは対応力をもちません。
(MIRVは複数個の再突入体がそれぞれ別個の目標に向かって飛んでいくタイプの弾頭のこと。ぶっちゃけ誘導装置
つきの分裂ミサイルとおもってくれて大体イメージは間違っていません。)

このMIRVタイプの弾道ミサイルの開発に中国が成功しています。
その影にイスラエルの軍事協力があったのではないかと思われます。
63名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:33:47 ID:fNTeSmZKO
>>59そいつは従来型な PAC3は小型で射程10`前後だ
簡単に言えば従来型は破片でミサイルや航空機ぶっ壊すのに対してPAC3は直接ブチ当ててぶっ壊す だっけ?
64名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:35:15 ID:xVtzGToO0
7月のミサイル騒動の際は株と円と債権が一気にトリプル安になった。
あいかわらず「ガードマンの居ない通貨」と言われる日本円。

そろそろ世界第二位の巨大経済を保護する決定的な一手が必要ではないか。
65名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:35:58 ID:JZW0XPsQ0
>>62
>短、中距離の弾道ミサイルや
いや、ATACMSみたいなミサイルなら別だが一旦大気圏外出るから。

>低空を複雑な地形を縫うように飛んでくる巡航ミサイル
これはそもそもMDの担当じゃねぇ。
PAC-2やその他陸自の高射特科とかの仕事だ。
AAM-4搭載したF-15Jも迎撃にいくかも知れんが

>中国はミサイル発射可能な原子力潜水艦を何隻ももっており
弾道弾発射能力があるのはシア級一隻だけだ。
まぁ数隻建造中だが、戦力化はまだまだ先の話。
66名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:36:39 ID:G/LZwfHW0
>>53
沖縄も射程に入るんですが
沖縄は日本じゃないですか…そうですか…
67名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:37:40 ID:cKS3E/+50
>>51
ぶっちゃけ
ソ連>>>>>>>>>>>>>>>>ロシア>>>>中国>>>>>>>>>>北
冷戦時代よりマシだよ
中国は対日本の資産を随分持ってるから戦争に発展しない
日本の場合、仮想敵国はロシア、中国、北、韓
中国の場合、インド、ロシア、台湾、ベトナム、米
俺的にはインドと中国の仲の方が心配
ネパール事件とか明らかにアレだし
68名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:38:02 ID:MNtuJH9q0
北朝鮮がミサイル打ちそうになってもどうせアメリカが先に発見して対処するだろうと
考えるのは楽観的すぎるの?

中国やロシアが相手ならどうあがいても防げないし。
69名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:38:59 ID:XjRphF1MO
>>62
要約すると裸の日本という事か。



ダミダコリャ(´;ω;`)
70名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:40:01 ID:yMQelOv20
韓国が強いよ
71名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:40:04 ID:JZW0XPsQ0
          射程    発射台    ミサイル数
CSS-4 ICBM…8460km+   20       20
CSS-3 ICBM…5470km+  10〜14    20〜24

CSS-2 IRBM…2790km+  6〜10     14〜18
CSS-5 MRBM…1770km+ 34〜38     19〜50

CSS-6 SRBM…600km   70〜80     273〜315
CSS-7 SRBM…300km   100〜120   435〜475


中国が保有してる弾道弾はだいたいこんな感じだろう。
端折ったのもあるが。


>>62
あと

>海上、陸上、大気圏内の各種観測機が複合的にミサイル弾道を観測して迎撃コースを瞬時に計算する観測、情報処理 
>能力が必要。 
だから何のために>>25をやってるのかと。

PAC-3部隊はもとより、レーダーサイト、イージス艦その他は連接されて一元的に処理されるようになる。
さらにレーダー制御機能、弾道弾の弾道予測機能等も付加されるから。




72名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:41:56 ID:mxxJpmaA0
>>46
シナはマーヴ持ってるけど、北はまだだよ
73名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:43:14 ID:aUd9SSsEO
PAC3は射程短いのな
早くレーザー防衛出来ないかな
74名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:45:36 ID:cKS3E/+50
おまいら心配するなwww
戦争で核を都市部に使ったら国際的にどうなると思ってるんだ
弾道ミサイル使っただけでも目を付けられる時代なのに
心配しても無駄な事だ
安心しる、人間死ぬ時は転んでも死ぬ
75名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:46:01 ID:JZW0XPsQ0
>>66
CSS-6がようやく沖縄本島に届くってところだろうか。
76名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:46:36 ID:fNTeSmZKO
>>72それより手っ取り早いのが日本核武装
77名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:46:38 ID:G/LZwfHW0
>>67
中露印イランは石油などの資源繋がりで連帯を深めつつあるよ。
イランの石油をパキスタン経由でパイプライン通したいインドはイランと敵対するアメリカがうざくなってきてる。
石油資源をユーラシアだけで回そうぜ同盟みたいな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%8D%94%E5%8A%9B%E6%A9%9F%E6%A7%8B

78名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:47:16 ID:vqkTrv2Q0
>>68
うん。
中国やロシアなら、そうそう撃てない。一応国際社会にいるからね。
北はそういうのないからキレたら撃つ。つかもう撃ってるし。次は当てるだけ。
79名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:51:41 ID:MNtuJH9q0
>>78
北朝鮮も日米と国交無いだけで結構な国が
北朝鮮に大使館置いてるんだけどね
80名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:53:05 ID:JZW0XPsQ0
>>79
その国をリストアップしてくと 「(ノ∀`)アチャー」 って感想抱くような国ばっかじゃないだろうなまさか。


一応豪州が国交あるのは知ってるけど。
81名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:53:54 ID:fwO+TBR60
>>77
原油の決済もユーロ建てとかはじまったんだよな
そのへん含めて、アメリカは気にいらないんだろ
82名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:54:08 ID:4U4Q8Xiw0
N速+その他を生暖かく見守ろう
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1155131258/l50
政治板の力でニュース速報を潰さないか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1150378631/l50

政治版http://money4.2ch.net/seiji/で、こんなスレ立てられてるぞ。

朝鮮人とバカサヨのスレ多数。

ちょっと挨拶いこう。

おっと経済板にもあるぞ

N速+を生暖かく見守ろう31
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156145024/l50

83名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:55:17 ID:am1iEqcY0
つかもうGDP1%なんて無意味だから辞めろ
84名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:03:00 ID:PeNKaKh40
>>83
塩じいですら、1%で抑えるのもう限界だって言ってたしな…せめてMD枠を別計上すれば
各自衛隊(一番割食ってるのは陸)の予算も適正に近づくのにな。
85名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:06:24 ID:JZW0XPsQ0
>>84
今月の軍研に書いてあったが、
仮に台湾有事において、中国軍が台湾の東側空攻撃するための場所を確保するために先島に進攻する場合、
それを 「一度獲らせて奪還する」 ではなく、 「はじめから最後まで守りきる」 ためには、
尖閣諸島含む先島全体に4個普通科大隊、1個特科大隊、1個地対空ミサイル大隊が要るそうだ


流石にそこまではいかなくてもATACMSくらいは欲しいぞ。
86名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:06:51 ID:f/+7Ce4E0
早くしろってのは、北から米に支援要請が出たからじゃないだろね。
87名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:07:21 ID:cKS3E/+50
>>69
昔からの事
だから日本は日米安保で米軍の核の傘に頼ってる訳で
逆に言えば、巡航、弾道ミサイルを完全に打ち落とせるシステムが確立されれば・・・
88名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:07:51 ID:MNtuJH9q0
>>80
イギリス、アイルランド、イタリア、オランダ、ドイツ、
カナダ、スペイン、ベルギー、ルクセンブルグ、ギリシア、トルコ、ブラジル、
オーストラリア、ロシア、中国
などなど
150カ国以上が国交結んでるらしい。
89名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:09:59 ID:JZW0XPsQ0
>>88
なるほどね。

よく考えれば直接の利害の対立も火の粉かぶる心配も無い欧州辺りなんかは、
国交結ぼうが何しようがあまり関係はないか。
90名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:12:29 ID:BzUnI/0B0
元々パトリオットは最後の防衛手段というか安心とはほど遠い予備の手段。
ただし北の場合、弾道ミサイルにせよ核ミサイルにせよ数が少ないから十分意味がある。

逆に多数保有している国力のある国相手だとたくさん撃たれればそれだけ
撃墜できない確率が上がる。

>>62
それはアメリカでも同じ。
ただ今日本が見ているのはお隣の北朝鮮限定と考えればこの装備は必要
だろう?
91名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:12:55 ID:reSufxWz0
パック3なんかでお金使うより

ポセイドンみたいな自動報復システム作った方が…
92名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:15:11 ID:WkCkDIvr0
>>87
さすがに巡航ミサイルは落とせるんじゃないか?
あれ音速以下だろ。
93名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:15:54 ID:JZW0XPsQ0
つーかPAC-2までは主目的が航空機や巡航ミサイルだったからなぁ…
元々弾道弾は想定外。

GEM辺りになって限定的な対弾道弾能力持つようになったけど。
94名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:16:17 ID:nOqRv2NH0
よし次はE-8ジョイント・スターズの購入だ!!






てか ちょwwwwwwwwwwwww警視庁航空隊で購入決定してんじゃん

http://www.masdf.com/news/jstars.html
95名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:17:44 ID:WkCkDIvr0
>>91
日本に許されているのは防衛まで。
報復は許されていないのよ・・・・。
憲法9条マジイラネ。
96名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:17:57 ID:fwO+TBR60
>>92
捕捉できればの話でしょ
かつてはMig25も逃した訳だし
97名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:18:59 ID:JZW0XPsQ0
>>96
それが契機となってAWACSやAEWを大量導入したりしたわけで。
98名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:19:48 ID:WkCkDIvr0
>>96
いつの話よw
未だに防空レーダーは穴だらけなのか?
99名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:20:11 ID:BzUnI/0B0
ちなみにF-22レベルのステルス性があると北は気付かぬ間に発射台落とされる。
距離的に空母も不要。

中国とはガチで核を抜きにすれば勝てるだけの空軍力、海軍力を有している。
だから

1.核を利用して日本を破壊。国際的に非難囂々で貿易が瀕死。
2.核を利用せず日本が嫌がる戦争直前状態。有利な和平を結ぶ。

のいずれかになるよ。
まともに戦うことは無い。

>>92
発見できれば落とせる。
今は軽快している状況なら落とせるがふいうち食らったら(警告中に発射とか)落とせないかもしれん。
100名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:20:34 ID:cKS3E/+50
>>77
正直、その機構ついては良く解らない
アンチ米国の集団だろうと思うんだけど
カザフとウズベキには米軍の基地があるみたいだし
周辺国は前科の有る中国の軍備増強を何げに警戒している様子
インドとパキスタンが上手くやっていけるとも思えないし
米の対中包囲網、CIAが悪魔の集団だということはわかる
101名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:21:31 ID:LDDPu0AI0
http://www13.ocn.ne.jp/~terukan/terukan02.htmてるかん通信←ここ見て笑ってください
『去る7月5日、北朝鮮が7発のミサイルを発射した。
(もっとも吉田康彦大阪経済法科大学客員教授は、空のミサイルの“発射実験”であった、と説明している。)
《〜中略》ところで、ミサイル発射は、国際法に違反するのだろうか。結論を先に言うと、違反しない。
《〜中略》北朝鮮によるミサイル発射、「敵基地攻撃論」、パトリオット配備、いずれも軍事大国への暴走であり、
人類にとっての破滅への行進である。』
北朝鮮のミサイル発射は良くて、日米のパトリオットミサイル配備はダメなんだってさ( ´,_ゝ`)プッ
102名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:22:07 ID:JZW0XPsQ0
>>98
まぁ物理的に地上配備レーダーの限界てのは確かにある。
だからこそ日本はE-2CやらE-767やらを導入し運用してるわけだが。


もっとも地上配備レーダーの性能自体も向上してるし、
イージス艦が居ればそのレーダーで捕捉すると言うオプションもありうる
103名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:22:32 ID:RQ/NgcXu0
【危険】ミサイル防衛は米国の罠【詐欺】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1046395182/

詐欺師国家米国が早くも日本に1000億円分売りつけようとしている。
本当に日本の国防を心配するのならあてにならないミサイル防衛導入より、日本の核武装を支援する
のが当然のはず。パキスタンがインドの核にどう対応したか見てみろ。まともに考えれば報復手段を
持つしかないという結論になるはず。このままでは米国に国富を毟り取られるだけに終わる。
善人を装っシャイロックの誘いに騙されるな!

遂に北の核武装はいくところまで行きそうな気配である。大量生産体制に入った挙句、
ミサイル射程は米本土を射程に入れる勢いですらある。そのような状況で米国の核の傘
に依存する抑止システムの完全崩壊は時間の問題と言ってよい。北から日本までミサイル
が到達するのに10分程度。しかも発射ミサイルがどこを標的にしているのかを確認した
頃にはもう着弾寸前。つまり、日本に投下されたのを確認して初めて米国は対応を検討
することになる。しかし、北が日本や韓国に核攻撃したのを確認した後、米国が北を
核攻撃することなどあり得ない。なぜなら自国まで消滅する決断をすることになるからだ。
なぜ、米国が日本や韓国のために北朝鮮のような糞国家と刺し違えないといけないのかと
彼らは考えるはずである。

今、米国はミサイル・ディフェンスなどというまがいもので、日本が必然的に核武装して
米国の核の傘から離脱することによって、東アジアでの軍事・政治的基盤を喪失する
ことを恐れている。そのために、日本の危機感と資金・技術力がミサイルシステムに収斂
されるように仕向けているのだ。しかも技術の中核はブラック・ボックスのまま高額
で日本に売りつけようとすらしている。

ミサイル防衛システムなど何の役にも立たない。ミサイルを奇跡的に迎撃できたとしても
レーダーに映らない木造船にでも核を積んで日本の沿岸で起爆させればいいだけだし、
数人が水中ボートで運搬したりと、システムをかいくぐる方法はいくらでもあるのである。
核に生存を脅かされる国家が取るべき道はただ一つ。それは報復手段を持つこと。
すなわち日本が核武装するということである。
104名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:24:02 ID:SFphBFPJO




南朝鮮(韓国)には国民徴兵制度(義務、罰則あり)や諜報機関や反日捏造教育があるよね?日本国とどちらが軍国主義だろうか?



105名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:24:26 ID:JZW0XPsQ0
>>103
>レーダーに映らない木造船にでも

ここで吹いた
106名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:24:45 ID:cKS3E/+50
>>96
ちょwwwwそれは何十年前の話ですか
でも、その事件の御蔭で自衛隊のレベルの低さが解り増強していきました
107名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:25:40 ID:PeNKaKh40
>>103
また訳の判らんのが…核なんて金食い虫のアブナイおもちゃなんぞ要らんっつーの
108名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:27:07 ID:eGa8uG3+O
パックマンなつかしいな〜
109名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:28:44 ID:cKS3E/+50
PAC3は30%位の確立で落とせるんでしょ
無いよりマシだと思う
110名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:30:16 ID:nOqRv2NH0
>>63
そうPAC-2までは目標の近くで爆発し爆風で吹き飛ばす近接信管
このせいで湾岸戦争では目標に当たったがスカッドの落下コースを変え吹き飛ばしただけで被害出した例が多かった

それの対しPAC-3は直接目標に命中して叩き落とす
111名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:36:07 ID:/4DsWz3m0
最大80発のPAC3供与 前倒し配備へ、米が伝達
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006082301007160
112名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:37:25 ID:ybb189fG0
約2200億円の打ち上げ花火か
113ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 02:39:22 ID:w3b0ozAQ0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そういやトム猫がトマホークの迎撃テストやって

      11発全部撃墜成功したって♪


( ^▽^)<イージスあるから御役御免・・・
114ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 02:45:57 ID:w3b0ozAQ0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<きもっ

       http://www.youtube.com/watch?v=Htd6hJwisZ0&mode=related&search=



( ^▽^)<かっちょいい♪ 最強!

       http://www.youtube.com/watch?v=DOogqsbxfJo&mode=related&search=
115REI KAI TSUSHIN:2006/08/24(木) 02:51:06 ID:SmmVKbEz0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よ!花火職人!

第二次イラク戦争のイラク側【スカッドミサイル】に対する【PAC2】での【撃墜率14%】

【PAC2】:敵【スカッドミサイル】の近くで【爆発・撃墜】
【PAC3】:敵【スカッドミサイル】に【衝突・爆発・撃墜】(実戦での撃墜率未知数)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新型迎撃ミサイルSAMの実験♪実験♪実験♪(By 防衛庁+NEC+三菱電機)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
116名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:55:42 ID:BzUnI/0B0
>>114
10機束にしても1編隊に勝てないだろう>f-14
117ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 02:59:13 ID:w3b0ozAQ0
>>116

( ^▽^)<フェニックス 射程210 km以上

      アムラーム   射程32 km ← だせえ

      ハッハッハ 勝ったな♪
118名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:01:07 ID:BzUnI/0B0
レーダー探知無しで当てるなんて凄いですね
119名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:01:12 ID:cFyDCbJ/0
男女共同なんとかの予算を半分こっちにまわせ。
もう半分は宇宙開発にまわしてくれ(´・ω・`)
120名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:02:21 ID:L9lQL6o80
MDはいいんだが、もっと国内メーカにも金を回せ〜
121名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:03:41 ID:JZW0XPsQ0
>>119
男女共同参画予算の0兆円のうち
6兆円が年金、2兆円が介護関連、残りの殆どが出産一時金と児童手当と保育所の運営費用だが。
そもそものフェミ予算ってのはあまり多く無い。


それに防衛庁も女性隊員用の制服や護衛艦の女子トイレとかで男女共同参画に放り込んでるぞ。
122ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 03:03:47 ID:w3b0ozAQ0
>>118

( ^▽^)<それをなんとかするのがパイロットだよ
       だてに二人も乗ってない
       よく見れば当たる
123ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 03:07:42 ID:w3b0ozAQ0

           ∧∧
          ( =゚-゚)   新型イージス♪
          (つ⌒i0
         〜(つ___|
            |___|
            |:...:|
            l"l_l ゙l
            | .|              .ェ‡ェ
            l"l l ゙l              .|l|O
            !二!               |[|フ ∋oノハヽo∈
         .   i i                ヽ\ ()( ^▽^((OO
            |  l               oハo III ノ_ つつ
           . !  |     イ lllilll    lllilll oi l| 〔_〕ェェェェェ〉
    ( ゙   ( ゙   ";⌒,; イ/ ̄I  I|   /I  I| /==l|:::::  宀〔_〕 n
  ゙、   ( ,'⌒ / ̄ ̄ ̄ ̄  [二]| ク /[二]|/ ̄ ̄:   : ::::::: ┐      /     ∧∧
゙ ( (、      /       :=fffi ゝ | ][/ }:幵:{ ||i   :   : ::::::::::= }    匚Y_..(Y ⌒~'' =゚-゚).___
 ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   し''""""''J    /
 l                                                       、、、 /
~~~"""''"""''''"""~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" ̄'''''"""""~~"""~~~" " ' ' "' """~~~~~~~
124名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:10:14 ID:cKS3E/+50
>>117
確かに大戦略のフェニックスは鬼卑怯
でもF-22をそんな遠距離でレーダー捕捉出来るのか疑問
125ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 03:11:41 ID:w3b0ozAQ0
>>121

  ∧∧
 ( =゚-゚)<じゃあ女性隊員用トイレ付の空母作ろう♪


    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   今のうちだ!!
    \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
.                 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  __
.                 ||.  | ̄ ̄|   ||  | ● |
   ____ 〜oノハヽo  ||    ̄ ̄   ||  | ▲ |
..    ――― ( ^▽^)  ||        ◎||   ̄ ̄
⌒ヽ..   ̄ ̄   / つ _つ  ||.       ||
  人, ’ ’,  人  Y    ||.  |三三|   ||
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )し'(_)    ||_____||
ズダダダダー
126名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:12:32 ID:EIP+9oQC0
F-22が戦闘機のレーダーで発見できるのは1Km以内
目で見たほうが早いしミサイルだと短距離ミサイルの射程より内側で機銃のレンジ
127ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 03:14:08 ID:w3b0ozAQ0
>>126

( ^▽^)<じゃあ機銃でいいよ
128名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:14:23 ID:WztYXmxd0
アメリカもちっとは価格をまけろよ。
129名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:14:35 ID:TAyd8qfW0
多めに予算ふんだくって、国産ステルス機の開発にでも使ってください。
130名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:21:40 ID:rqeG0a2S0
日本の世論を煽り核武装を推進する勢力の正体は?

反米国粋右翼=在日韓国右翼

日本がNPT体制を破棄し核武装すれば韓国は合法的に核武装できる

その世界最凶反日国家、韓国が核を向ける国は・・・・・・

そして北朝鮮の核問題も問題にならなくなってしまう

日本のNPT脱退、破棄がもし実現は朝鮮民族には美味し過ぎる出来事だねw
131ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 03:21:59 ID:w3b0ozAQ0

( ^▽^)<こいつを100機作れば、世界を・・・

      http://www.youtube.com/watch?v=ll79RvhVKwA&NR
132名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:22:17 ID:6EnFTUel0
真剣白刃取りをいくら稽古しても無駄だ。あれは漫画の中だけの話。
133名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:22:36 ID:z8UWcfZN0
で、本当に迎撃できるの?
134名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:24:55 ID:JWszUxG00
ミサイルの防衛はできない場合があるかも知れんが
転じて対空ミサイル陣地の増強でもある。(敵戦闘機用)

無駄な金ではないよ。
対空ミサイルが多数あれば、中国が物量で飛行機を
飛ばしてきても全て打ち落とせる。
135名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:27:30 ID:EIP+9oQC0
PAC-2はついでにミサイル迎撃もできる対空ミサイルだったけど
PAC-3は弾道弾専用で航空機にはあたらんぞ

射程も50Kmないし
136ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 03:27:48 ID:w3b0ozAQ0
>>133

  ∧∧
 ( =゚-゚)<迎撃されるんじゃないか? って相手に思わせるだけで

       ほぼ任務達成♪


( ^▽^)<あとはB−2の仕事
137名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:28:50 ID:r4fa9/tg0
>7発連続発射したころから、
>迎撃ミサイルの数が足りないとして、

そうか・・・1発2発を想定してたのか防衛庁・・・
138名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:30:20 ID:TXsFN+tn0
>で、本当に迎撃できるの?

ま、どう贔屓目に見てもマッハ10以上で飛んでくる弾道ミサイルを落とすのは
無理だろうな 。100発迎撃発射すれば1発ぐらいまぐれで当るかもしれんが。
139名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:30:38 ID:mh1NWzLJ0
>>135
防空はラプターと中SAMで十分。

中露韓北が将来この防空網をやぶるのは100%不可能

PAC3は弾道弾迎撃に特化してよし。
140名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:31:13 ID:cm6/ne+J0
PAC-3の迎撃率ってどれくらい?
ないよりはあったほうがいいんだろうが
PAC3ってコストパフォーマンス悪そうだしなぁ。そもそも専守防衛自体がコストパフォーマンス相当悪いんだが。
141名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:31:25 ID:EIP+9oQC0
結果的にPAC-2の配備が遅れるわけだが
142ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 03:33:20 ID:w3b0ozAQ0
>>140

  ∧∧
 ( =゚-゚)<9割は当たるって言ってた

      ちなみにソビエトは目標に対して
      かならず迎撃ミサイルを2発打つw
143名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:36:03 ID:K91eagrX0
射程30kmで確立珪酸化よ・・アホ草
独自開発位しとけ・・テクなしチンカス国家のバカ日本
144名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:37:13 ID:avY5qowF0
>>141

現状でもF15J200機+警戒管制機で構成されている日本の防空網を
突破してこれる敵機なぞ無いわけだが。

145名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:37:29 ID:+pS+vxti0
急にはできんだろ。
淡々と迅速に増強していくしかないな。

まあソ連が相手だった時と比べれば特アなど鼻くそ。
怖くない。
146ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 03:38:40 ID:w3b0ozAQ0
>>143

  ∧∧
 ( =゚-゚)<今までアメリカは開発に40兆円ぐらいつぎ込んだらしい・・・
147名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:39:31 ID:r4fa9/tg0
横レス
>>53
>大気圏外でデコイばらまかれてもあまり意味が無い。
バルーン状のデコイを数個展開
弾頭もバルーンで包む

これだけで区別不能ですがまだ何か?
質量差を判別する手立てならありますが それはキネティック弾頭に爆薬仕掛けろと
いってるのと同じです。

本来なら憲法改正して侵攻能力と称したSEAD(敵防空網制圧)やら新設して空自編制を変えなきゃならん話です。
そんなことは今の日本世論には不可能ですから
日本の世論大多数には「MDがいかに無駄な投資であるか実感してもらう」ことが最優先です

もちろん、MDがMIRV(多弾頭核ミサイル)に対抗できる代物にまでなるなら、苦労はしませんが。
148名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:39:39 ID:EIP+9oQC0
航空機は24時間空中で待機できるわけでもないし、F-15Jが飛ぶにしてのその護衛にSAMは必要
そこを削ってあたりもしないミサイル専用のPAC3導入は無駄っぽい
149名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:41:27 ID:+pS+vxti0
>>20
中国からだとつながらない。
串挟むといける。
150名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:41:40 ID:EIP+9oQC0
まぁ、中国とか北朝鮮のミサイルはまだMIRVじゃないからいいけどな
151名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:42:29 ID:TXsFN+tn0
>>142
ネコちん、悪いけど9割は無理だよ。日本の都市周辺にに針ねずみの針みたいに
何万基と配備すれば別だけど。
いっしょに冷静に考えてみようよ。PAC3の射程は20km。弾道ミサイルの
最終速度が秒速3kとすれば僅か数秒しかないのね、射程距離に入って着弾するまで。
あと、いうまでもないがPAC3設置基地から僅かでもずれたら迎撃どころか指を咥えて
見てるしかないのよ。
152名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:46:17 ID:ivwia9eY0
ホントに日本を守りたいと考えるなら、先ず憲法を弄るのが普通だと思うんだが・・・
アメリカに押し付けられた憲法にしがみ付いてせっせと売国か?
153名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:46:26 ID:r4fa9/tg0
>>150
多弾頭化した東風21が実用化されるころになってやっと完成したりして。
154ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 03:49:31 ID:w3b0ozAQ0
>>151

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカの計画だと全部で2200基保有だったかな?  3万5千発♪



( ^▽^)<一基あたり16発   ちなみにPAC2だけだと4発(でかいから)♪
155名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:50:42 ID:EIP+9oQC0
その前にミサイルの軌道算出が絶対間に合わん
先に監視衛星打ち上げないとだめだよ

あとイージス間を10隻ぐらい追加にレーダーサイトも
156名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:51:19 ID:r4fa9/tg0
>>142
おそらく・・・
弾頭1個に対しPAC3数発(十数発?)で対応したら9割になると思います・・・
脳内妄想なんで確証はありませんが・・・
157名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:53:55 ID:uAYPHjbl0
国民一人当たり数千円で買える安心って言ってた
石破茂はどういうつもりなの?
利権があるの、たんなる新兵器好きなの、誰かに騙されて
パトリオットを信じちゃってるの?
158ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 03:53:58 ID:w3b0ozAQ0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<イージス艦タイプの迎撃ミサイルは、
       2隻でほぼ日本全土をカバー出来るけど
      それが打ち漏らした弾道ミサイルを迎撃するPAC−3は
      射程距離が20kmとカバー出来る範囲が限られている♪

      ちなみに開発中のイージス艦タイプのの射程は1200km


( ^▽^)<今配備してる奴は、射程500km

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカはその中間の射程250キロの
      THAADミサイルを開発中♪

      これだと6拠点で日本全土をカバー出来る
159名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:54:40 ID:+rKWmFDR0

MDを配備されたら困る国の工作員ががんばっているね
台湾も近いうちにMDに参加するみたいですから。

ヨーロッパでもMD計画がスタートするみたいですね

本当にMDが無駄ならどの国も推進しないはずでしょうw

160名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:56:02 ID:db8Kwv8v0
そもそもこれは大国間の全面核戦争を想定した物では無く、
小国やテロ組織のABC兵器による恫喝への対処を目的にしているから
全くナンセンスな難癖なんだな。
161名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:56:47 ID:x26aE/AE0
PAC-3よりSM3のがまだ当たりそうではある
162名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:56:56 ID:r4fa9/tg0
>>159
他の戦力を維持したまま
将来の技術開発に進むなら
文句は無いでしょう。

ところでカナダは撤退した件。
163ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 03:58:02 ID:w3b0ozAQ0
>>155

  ∧∧
 ( =゚-゚)<三沢への米軍Xバンドレーダーの展開
      佐渡のFPS3次元レーダー
      アリューシャン列島へのSBX巨大レーダーの移動♪

>>159

( ^▽^)<日本にNATOに参加しろ って言ってたw
164名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:58:36 ID:PIBvN1S80
俺は軍事は詳しくないので分からんが世界の雰囲気的には
あと数年でそれなりのものは出来そうなんだがなぁ
165名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:58:59 ID:r4fa9/tg0
>>160
小国やテロ組織のABC兵器による恫喝への対処を目的にしているなら
なおさら前述のSEADやら爆撃やら潜水艦発射の核やら巡航ミサイルやらでカタがつくんです。
規模が小さいからMDが最善 んなこたーない。
憲法9条とそれを変える世論が無いから、(他の戦力削るほど)MDに走ったと言ってもいい
166名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:59:19 ID:K91eagrX0
お前らな〜20〜30kmの射程距離って
考えてみろ・・への役にも立たないと理解不能か?
2000億超なら1年間のH2ロケット4発〜5発分だぞ
コレに核を搭載しとけの方が意味有るよ
毎年でも認めてやるわ
167名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:01:16 ID:x26aE/AE0
MDに金かける最大の意味はアメリカへのお布施です
それ以外の効果はない
168ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 04:01:28 ID:w3b0ozAQ0

 2003年12月11日に行われたSM-3発射試験で、
 レーダー有効圏内に入るやいなや弾道ミサイルを探知し、
 データをリンク16でイージス巡洋艦レイク・エリーに送信、
 280km以上離れた目標に向けてSM-3を発射、
 2分後に距離137km・相対速度マッハ11で撃墜した♪


         
  ∧∧
  (=゚o゚=)   すごいぜ! イージスっ♪
〜 (|  |    自衛隊がリンク16使うと集団的自衛権うんたらうぜえけどな、ブサヨがw
   U U
169名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:01:40 ID:r4fa9/tg0
>>163
あのレーダには妄想もとい期待しています
「マッハ10を超える代物を捕捉追尾できるなら、
 対空ミサイルに連動させたら最強じゃね?
 うはwwww最強wwww」と(´д`*
170名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:02:04 ID:+pS+vxti0
まずは憲法改正しないとな
171名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:04:07 ID:R9IQgiyd0
たかだか20km以内しかカバーできないのに
正面戦力を削ってまで必要とは到底思えんな
172名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:04:16 ID:ivwia9eY0
>>166
ロケット開発いいね
夢ひろがりんぐ
173名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:04:20 ID:r4fa9/tg0
>>170
はげどう
174名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:04:56 ID:PIBvN1S80
けどミサイル防衛完成してもアメリカ主導だよな
当分の間はアメリカに追従せにゃならんのかorz
175名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:05:05 ID:xI9jRxis0
>>162
カナダだけ?

それで台湾とNATOが増えたの?w
176名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:05:34 ID:BTUwP1qX0
米国議会で無駄とお墨付きの迎撃システム。
それなら日本に金を出させようと企む米国軍産複合体。
まんまんと金を出すアホな日本。

さらにアホな事に前倒し?
頼むから高くてもせめて国産で作れ。
さらに国産原潜作ってくれ。
177名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:05:41 ID:db8Kwv8v0
核同様、使われる事の無いお守りです。
違うのは米ソが60年前に開発済みの技術に今更金を掛けなくて済む所。

SDIの遺産って軍事的には結構大きかったよな。
178名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:06:29 ID:r4fa9/tg0
>>175
地球儀を見ればわかるとおり・・・カナダもNATO同様ロシヤに近いわけですが。
いや、>>162の上3行を理解しないなら何も言いますまい。
179ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 04:07:27 ID:w3b0ozAQ0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<自衛隊単独だと配備数少ないけど、在日米軍とセットで考えると
      配備数は膨大だしな・・・桁がまったく違う・・・

      移動式だから有事の脅威度のレベルに応じて臨機応変に対応出来るし♪


( ^▽^)<ま、自衛隊は平時からの情報収集能力の向上と
       イザという時に米軍と密接で迅速な行動がとれるように
       集団的自衛権の行使容認かな♪
180名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:07:42 ID:kTRigvS20
人から聞いたんだけど、PAC3は湾岸の時の発展型だから当たらないって?
ほんとにそうなの?
181名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:08:26 ID:x26aE/AE0
>>180
最終段階は速度が速すぎる
まだ中間段階で落とすSM3のが可能性は高い
182名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:08:52 ID:r4fa9/tg0
>>180
それは不明。
PAC2は当たらなかったとはっきりしている。(元々ミサイル迎撃用じゃないし
183名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:08:56 ID:ivwia9eY0
ねこちんは9.11をテロだと主張してたのでもう信用できないよ・・・
184名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:09:13 ID:BD4Y05b10
弾道ミサイル迎撃なんて 不確実すぎる。
核抑止力を持つ方が 確実に国民を守ることができる。

http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=223

185名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:10:40 ID:f/+7Ce4E0
商売商売。
186名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:10:50 ID:TXsFN+tn0
>>159
だーかーら、勘違いだって。PAC3とMDは別物。MDでの迎撃兵器はレーザーに
なると思うよ。で、アメちゃんの在庫一掃セールに付き合わされたらかなわんと
心配してるのよ。
だいたい、PAC3には致命的欠陥が有るでしょう。毒ガスやらプルトニウムを
積まれたミサイルを打ち込まれたら目も当てられんのよ、迎撃できてもできなくても。
187名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:11:01 ID:oZxRm9Ph0
PAC3はいいとして SM3はどうなってるの?
正直SM3で撃ちもらした奴を最後の最後で撃ち落とすのがPAC3でしょ?
SM3のノーズコーンは日本が作ってるんだっけ? 共同開発してるのは
SM3ですか?

それとサードミサイルはどうなってますか? 
SM3とPAC3だけではまだ心配だからついでにサードも配備した方が良いと
思われますが これはまだ開発段階ですかね
188名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:11:50 ID:x26aE/AE0
今現在、核抑止力を持たない日本はアメリカに擦り寄るしかない
そしてそのアメリカが日本に求めているのはMDへの技術提供でありお金

つまりアメリカさまのご機嫌取りのためにMDに参加してついでに技術とか手に入ったららっきー
PAC-3とかSM3が実用になるかどうかなんておまけです
189名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:11:54 ID:Eh0406f10
エゲレスがトライデントミサイル積んだヴァンガード級原潜4隻を更新するための
予算見積もりが5兆円強
ついでに日本も・・・・・
190名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:12:48 ID:aQK2MBRk0
>>171

その削減された正面装備って戦車と野砲、F−2だろ
唯一日本本土侵攻能力を保有していたソ連が消滅した以上当然だろ。
将来的に海自はイージス9隻、空自はF−22
陸自が割りを食うのは仕方ないって。

その代わり離島防衛、都市ゲリラ戦の為、陸自隊員の個人装備は凄い充実してきてる
戦車や野砲等、正面装備に力を入れていた冷戦時代の個人装備の酷さは涙が出るぞ。
191名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:12:53 ID:kTRigvS20
>>181
>>182
レスdです。
北からの距離だと、中間でしか?野丼にも有効なんでしょうか?
192名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:13:14 ID:yH0QTR9L0
やっぱ確実なのは先制攻撃で予め叩く事だな。
地上だけでなく、敵潜水艦も含めて。
PAC3/SM3は最後の砦だろ。
193ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 04:13:52 ID:w3b0ozAQ0
>>189

( ^▽^)<日本も迎撃訓練用にトライデント必要じゃね?

       300発ぐらい
194名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:14:07 ID:x26aE/AE0
>>191
当たるかどうかの前に多分見つけられないのは今回のミサイル騒ぎから確実ですな
195名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:16:06 ID:sPRoRg/l0
あ、ネコちんだ
196ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 04:16:24 ID:w3b0ozAQ0
>>194

( ^▽^)<迎撃する前に先っちょもげたしね
197名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:16:44 ID:49ZXpZYv0
報復攻撃能力なら日米安保で確保されているんだから日本が核を持つ短期的な意味での価値は無い。
日本が核兵器を持っても現状と変わらない。
安保が機能しないと思うなら実際に攻撃をかけてみればいい。
もしアメリカが約束を守った場合、北朝鮮はどうするつもりなのか?
こう考えれば安保が抑止力として機能することがわかる。
そして「MDは効果がないから配備するな!」という書き込みは北朝鮮を利する行為に他ならない。
MD以外の武器は北朝鮮の脅威ではないからだ。
198名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:16:53 ID:K91eagrX0
パック2の段階で内部の電子機器は三菱製だと聞いてる
10kmほど射程を延ばしただけの代物に・・2000億
しかも1拠点に600人の米軍配置?・・馬鹿か?
199名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:17:02 ID:Xpb6ZQpt0
>>188
技術は出て行くだけのような気がする…
その技術で、アメ大儲け
武器の輸出すら出来ないのに、研究開発なんてのは無駄金
200名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:17:20 ID:x26aE/AE0
まー日本向けだとテポドンじゃなくてノドンで十分だけどこれでもSM-3はあたらんだろうねぇ
201名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:17:26 ID:Eh0406f10
>>193
トライデント2は最大12発の核弾頭を搭載できるわけだが

300発で世界を焼き尽くすおつもりでつかww
202名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:18:24 ID:R9IQgiyd0
>>190
以下のスレで議論されてるがそれは違うと思う。

不正規戦闘】日本に必要な陸上戦力って?【通常戦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156003333/
203名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:19:23 ID:x26aE/AE0
ロシアがまた新型戦車繰り出してるから本当はATMも新しくしたいところだけどねぇ
204名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:19:29 ID:r4fa9/tg0
>>190
戦車は詳しくないorzイラク市街戦でも使われたぐらいしか。
野砲は交通が不便で山ばかりの日本の場合数を減らされるのは死活問題です。攻撃ヘリも少ないし
F-2は対艦です。中国が船増やし続けたら足りなくなります(;_;
F-22は対艦ありませんorz

>冷戦時代の個人装備の酷さは涙が出るぞ。
同意

>>187
2006年7月12日にFLT-03がどうのと書かれていましたが詳しくありません
今度勉強してきますorz
205名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:19:41 ID:kTRigvS20
>>194
またまた、聞いた話ですが北のミサイルの捕捉はできててシュミレーション上は
落としたらしいと聞きましたが、全部ではなかったんでしょうねw

ネコちんさん、今晩は。今宵も博識をお願いいたします。
206名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:21:14 ID:xjWwkldl0
そういや、いつ「省」になるのよ?
207名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:21:21 ID:oZxRm9Ph0
トライデントを搭載した原子力潜水艦3隻くらいを
アメリカから借りてきて日本海に配備するのが一番いいな

それも乗組員はアメリカ人兵士が半分くらい。
これならアメリカも許すんじゃね?

日本が単独で開発配備するとまずいかと
208名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:22:41 ID:Xpb6ZQpt0
>>206
国防省に一部の人間が、敏感に反応しなくなった時。
防衛省じゃ、語呂が悪すぎ
209名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:23:32 ID:BuVa+Jc00
>>202
どこが違うのか指摘しろよw

政治家に防衛庁が大綱策定に際してご説明に伺い、
「敵軍を海に蹴落とすために戦車は必要です」と言ったところ、
明日日本に上陸してくる可能性がある国はどこだ、
ちゃんと言って見ろと言われ、
追い返されてしまったそうな。

断っておくが戦車を「 全廃しろ 」とは一言も言ってないからな。
210名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:23:49 ID:URw98mfu0
>>31
もう一つ、不発を祈ると言う消極的選択肢がw
211名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:24:34 ID:oZxRm9Ph0
国内の工作員が立てこもる可能性もあるから
戦車はいるよな。
212名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:24:49 ID:FoiGeJ/S0
>>206
もう憲法改正とセットじゃね?
今期にも法案提出の予定はあったんだけど振りで終わった
213ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 04:25:05 ID:w3b0ozAQ0
>>204

  ∧∧
 ( =゚-゚)<今のバクダン移動目標にも命中するし

      B−2ったった一機で90隻の艦隊 瞬殺出来る・・・


( ^▽^)<対艦ミサイルは時代おくれ
214名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:27:52 ID:yEqZj3Ml0
有効範囲30km程度じゃ意味ねーと思うが
基地をミサイル攻撃されたら終るしなあ
しかし、基地だけ守れても主要都市がボロボロになったら
日本としては終わりだし。
215名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:27:53 ID:r4fa9/tg0
一番怖いのは
「MDを用意したのに
 冷戦時代からの古臭い方法(大規模着上陸侵攻)で中国+便乗国に攻められる日本」

>>213
バクダン込みでB-2ください!
米軍に期待しつつ寝る
216名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:28:20 ID:FoiGeJ/S0
B-2高すぎて撃墜が怖くて使えないよw
217名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:29:02 ID:db8Kwv8v0
>>211
確かに都市を攻略するには戦車は必要ですがね・・・・
218名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:29:11 ID:A7MM/5L60
余ったミサイルアメリカに買わされてんじゃないの
219名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:30:10 ID:Xpb6ZQpt0
それ以前に、爆撃機は買えないだろ…
離島防衛の為の揚陸艦すら現行法では買えないんだから
220名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:30:14 ID:BTUwP1qX0
弾道ミサイルを本当に撃ち落せるようになったら核ミサイルは過去のものだよな。
小型核の時代がくるのかね?
221名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:30:27 ID:FoiGeJ/S0
どうせ90式じゃ都市部走れん(つか持ってこれない)から走行車と普通科強化したほうがましw
新型戦車はどうなった?
222名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:30:44 ID:Eh0406f10
>>207
核弾頭搭載のトマホークをイージス艦や
通常型潜水艦(トマホークを発射できるように新造する必要があるが)に積むのが
一番安上がりな核戦力だと思う

その上にイギリス並みに弾道核ミサイル搭載原潜4隻を買えば、もうゲップが出るw
それだけ揃えるのに、1年当たり5〜6千億円余分に必要だが、決して不可能な数字じゃない
223名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:31:08 ID:oZxRm9Ph0
B-2高杉だから もったいなくて飛ばせなくない?
それよりF-22を数そろえた方が良さそうな気が・・・。

それとPAC3の射程が短いと言ってる人が結構いえるけど
PAC3は元々最後の切り札というか、SM3やいずれ配備されるかもしれない
サードやMDが撃ちもらした時用の奴だしね。

長距離迎撃、中距離迎撃、短距離迎撃
             ↑
             これがPAC3 ってことでしょ
224名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:33:17 ID:oZxRm9Ph0
間違えた 短距離の所に矢印やるつもり
225名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:33:41 ID:LDDPu0AI0
のちの地球破壊爆弾である
226名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:33:44 ID:bmElP12q0
>>222
おまえ なんで核保有国が死に物狂いでSSBN開発してるか考えろ
227名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:34:15 ID:jPslJ3Nn0
核戦力は原潜とセットで運用しないともはや意味がないよー
米軍ももう核兵器は原潜にしか載せてない

トマホークタイプはもう破棄しちゃってどこにも使ってないし
228名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:34:20 ID:Xpb6ZQpt0
>>224
Macだと、短距離の所に矢印有るよ
229名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:36:02 ID:db8Kwv8v0
>>222
実現する為には将軍様でも中南海でもいいから
一発本物を打ち込んで貰わないとな。

核武装はタブーでは無くなったかも知れんが、妄想では在り続けている。
230名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:37:41 ID:Eh0406f10
>>226
>>227
いやいや単に安上がりなセットを考えてみただけ
とりあえず今の北や支那相手なら、トマホークで充分

と言っても、トマホーク用の核弾頭の在庫が残ってるかどうかは知らないけどw
231ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 04:37:54 ID:w3b0ozAQ0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<おにせんしゃ

      http://www.youtube.com/watch?v=vglw7d7Y8io&mode=related&search=missile%20%20launch%20%20military

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ガンシップ

     http://www.youtube.com/watch?v=WnyHQXDhvjI&mode=
232名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:39:22 ID:jPslJ3Nn0
核は先制攻撃に対して耐えられないと意味がない
233名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:40:40 ID:Eh0406f10
>>232
俺の最初のレス
これで察してくれないかなあ・・・・

189 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 04:11:54 ID:Eh0406f10
エゲレスがトライデントミサイル積んだヴァンガード級原潜4隻を更新するための
予算見積もりが5兆円強
ついでに日本も・・・・・
234名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:42:23 ID:bmElP12q0
>>230
トマホークは巡航速度が遅い上に足が短い
水上艦船に積んだら隠密性も糞も無い

下手すると核を搭載したイージス艦がスタンダードやアスロック発射した瞬間中国のIRBMで報復受けるぞ
235名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:42:35 ID:jPslJ3Nn0
一番安上がりの核戦力が原潜+SLBMだからみんなそれにしてるんだと思うけど違うの?
236名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:42:54 ID:oZxRm9Ph0
ところで北朝鮮が配備の口実だけど
実はそろ後ろにいる本当のボス
中国核ミサイル東風5型とかのために配備だよね?

中国の東風ミサイル怖いから配備しますとも おおっぴらに言いづらいから
その前に分かり安い基地外国家がいて正直良かったとおもわれ。

ノドンの精度は高いけど 中国の核ミサイルもかなりの精度らしいね。
237名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:45:17 ID:GIyuB+270
日本の世論を煽り核武装を推進、
MDに反対し韓国の核武装に寛容な勢力の正体は?

反米国粋右翼=在日韓国右翼

日本がNPT体制を破棄し核武装すれば韓国は合法的に核武装できる

その世界最凶反日国家、韓国が核を向ける国は・・・・・・

そして北朝鮮の核問題も問題にならなくなってしまう

日本のNPT脱退、破棄の実現は朝鮮民族には美味しい事態になるだろう。
238名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:46:33 ID:H69/yHDD0
>>236
両方じゃないの
239名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:47:54 ID:SYH7AIZJO
どうせなら戦える装備整えろよ。何言われても国防衛で片付けるんだから
240名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:48:02 ID:bmElP12q0
>>236
隠密性と足の長さ

位置が特定できないことが最大の利点
241名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:48:36 ID:jPslJ3Nn0
北のミサイルに効かないのにより強力な中国製に効くわけないわな
アメリカのお布施以外の効果はないか
242名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:53:16 ID:xjWwkldl0
>>212
この前、ようやく出したんじゃなかったのか('A`)
本気でwktkしてたのに・・・忘れてたけど

で、無論本決まりなら「国防省」か「国土防衛省」なんですよね?
243名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:55:29 ID:D6Htn/V40
これだけは製品として出来上がってるから
実現可能かどうか怪しげなMD計画の中でもマシなほうではあるが
しかしね、もっと現場の要求に即した予算の使い方をしたほうがいいと思う。
244ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 04:56:16 ID:w3b0ozAQ0
>>242

  ∧∧
 ( =゚-゚)<「厚生防衛省」って聞いたけど?


( ^▽^)<毒ガス自衛隊
245名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:56:19 ID:jPslJ3Nn0
通常弾等のトマホークは特に対地攻撃能力の弱い自衛隊には一番ほしい装備だけど
あからさまに海外攻撃向けだから阿部ちゃんがいけいけになるまでは導入無理だろうなぁ

憲法改正が先かね
246名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:56:26 ID:ZzoaesW80
>>241

軍事板常見問題

【珍説】 「MDではノドンを一発も撃ち落とせない.
アメリカは在庫整理代わりに日本にMDを押しつけた」???

【事実】
      まだ実戦配備さえされていない代物なのに,
      「在庫整理」って表現はおかしいと思わんのかね.


http://mltr.e-city.tv/faq05s.html#00181
247名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:58:39 ID:Eh0406f10
>>235
だから4隻揃えるのに5兆4千億円ほど必要なんだよ>イギリス


>>241
アメリカの核の傘とセットじゃないと無意味だ罠>MD
でも確実に抑止効果が上がると思うよ、核報復力とセットなら

今から日本独自に核開発と言っても、
陸上発射型だと反対運動が強くて、配備させてくれる場所などないしw
原潜とセットだと、開発から配備まで20年で済むかどうか・・・
核弾頭付トマホークや、核ミサイルと原潜のセットを売ってくれる国が有るはずも無しww

まあ北のミサイル発射基地を叩くための通常弾頭トマホークなら
すぐに売ってくれるだろうけど
248名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:58:57 ID:bmElP12q0
>>246
アホ+民は東亜FAQくらい読むべきだな
249名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:00:42 ID:jPslJ3Nn0
でもPAC-3の撃墜率の低さとカバー範囲の狭さは事実なんで、持ってないより持ってたほうがいいか程度の効果しなないよ。
実際に当たるかどうかが問題ではなく、攻撃側と防御側の心理的な効果でだね。あとアメリカが喜ぶのは確か。
250名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:01:03 ID:bmElP12q0
>>247
護衛のSSNやSLBM、整備基地を考えたらとても十兆じゃ収まらんな
251名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:04:48 ID:MnStCixd0
Winnyで防衛機密事項をもらすような組織に2200億円分のミサイルだと?!
252名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:05:28 ID:jPslJ3Nn0
>>251
おかげでセキュリティがかなりまともに成ったらしいぞ自衛隊情報部門w
253ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 05:05:56 ID:w3b0ozAQ0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<中国製 C-801 対艦ミサイル   こないだイスラエルのコルベット艦がやられた

     http://www.youtube.com/watch?v=TCeTYbMty1U&mode=related&search=missile%20%20launch%20%20military



( ^▽^)<SM-3♪  イージス

     http://www.youtube.com/watch?v=q99gezPCX7I&mode=related&search=missile%20%20launch%20%20military
254名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:09:45 ID:jPslJ3Nn0
伝統的に日本軍は情報部門の予算が足りない
255ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 05:10:58 ID:w3b0ozAQ0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<トライデント

       http://www.youtube.com/watch?v=95tFGzDpDJs&mode=related&search=missile%20%20launch%20%20military
256名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:11:32 ID:bmElP12q0
>>253
ヒズボラってどっから対艦ミサイルなんて手に入れたんだ?
イラン経由か?
257名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:13:03 ID:K91eagrX0
それ以前に 法が無い バカ国家
258名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:16:59 ID:jPslJ3Nn0
かつてのアメリカvsロシアの代わりにアメリカと中国の代理戦争の時代になりそうだな
259名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:17:35 ID:Eh0406f10
>>250
現在運用中のインフラがあるイギリスでも、総額で5兆円超えるからねえ
アメリカがイギリスと同じ条件で売ってくれると言っても、
日本の場合、10兆円までは行かなくても、6兆円程度で済むとは思えないよなあ

この話が出るまで、こんなに高価とは思わなかった>SSBN+SLBM
2兆円もあれば5隻揃うくらいに想像してたんだが・・・・

まあ売ってくれないんだけどねw


>>256
NHKの「今日の世界」でやってたけど、シリア経由らしい
俺ももイランだと思ってたんだが
つーかシリアに海はなかったようなw
260ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 05:19:12 ID:w3b0ozAQ0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<イロイロ

      http://www.youtube.com/watch?v=2ipk-kgdKbc&search=missile%20%20launch%20%20military
261名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:23:20 ID:bmElP12q0
>>259
いや、SSNやSLBMみたいな戦略原潜を運用するために必要なもの全てを含めた総額>10兆以上
しかも研究開発費含まず^^;

シリア経由かよ  内陸国のシリアが購入した時点で横流しするのは見え見えじゃないか
262ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 05:26:58 ID:w3b0ozAQ0

( ^▽^)<じぇだい♪

      http://www.youtube.com/watch?v=pMo7GZk6o4M&mode=related&search=
263名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:32:57 ID:K91eagrX0
>90式じゃ都市部走れん・・
確か 有料・高速料金払えとか
喚いてたよな?
264名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:36:17 ID:at6KHPAM0
核武装する方が安上がり・・・。
265ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 05:36:34 ID:w3b0ozAQ0
>>263

( ^▽^)<ETCの割引制度をうまく使えば平気♪
       
266名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:37:27 ID:Eh0406f10
>>261
最初からヒズボラに流すつもりで購入したんでしょ、「北朝鮮」から
その背後には当然支那が居るわけで・・・・

相当北朝鮮製の武器が使われてるようですよ>イスラエル攻撃
怒ったユダヤが、北にお仕置きするよう、アメリカの尻を叩いてくれないものかなあww
267名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:41:22 ID:bmElP12q0
>>263
たいして問題なく走れる
が、首都をMBTが走り回る事態になれば日本は終わっとる
268ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 05:44:24 ID:w3b0ozAQ0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<・・・ 脅威?

     http://www.youtube.com/watch?v=N9i5zjMjNRA&mode=related&search=NavyField%20Naval%20Combat%20Ships%20Navy%20Boomer%20Trailer


  ∧∧
 ( =゚-゚)<・・・ 脅威?  2005

     http://www.youtube.com/watch?v=MlD4PWb4TCU&mode=related&search=
269名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:46:48 ID:D6Htn/V40
>>249
喜んでるよ。最大80発だって。ほぼ即答みたいなもんだな。
【政治】最大80発の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)供与 前倒し配備へ、米が伝達
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1156359527/
270名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:49:18 ID:rjaOz2H30
やはり正規空母を導入しろ。攻撃は最大の防御だよ。FA18でも核は積めるし、
ノドンでは空母を攻撃できないからね。
271名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:50:29 ID:bmElP12q0
まぁ MDは実戦よりも抑止としても意味が大きいからな
272名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:52:52 ID:FHjERtl30
>>270
正面装備に金使う前に人員増やしましょうよ。


もしくはダメコン捨てるかい?
273名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:52:57 ID:bmElP12q0
>>270
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <戦術核と戦略核の違いくらい、理解した方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
274名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:55:13 ID:ANKRzu2N0
>中国とはガチで核を抜きにすれば勝てるだけの空軍力、海軍力を有している。
>だから
妄想だから。
兵力がまるで違う。
文字通り桁違い。

イスラエルの支援で新型戦闘機の開発も終了して、急ピッチで生産、配備、
旧来装備との置き換えが進んでいるし、地上部隊の対空装備、空軍の
敵地爆撃装備も整ってきた。

日本には、たかが北朝鮮を爆撃する能力すらない。
中国までいってまともに戦闘するような自衛隊戦闘機部隊は存在しない。
帰り道で韓国にでも立ち寄らせてもらうかしないとどっかで落ちる。
空中給油機がないというのはそういう作戦すら不可能だってこと。

逆にいえば、空中給油機は他国までの航続距離を必要とする攻撃的
侵略的作戦を前提にして導入されるものということにもなり、それで導入
が検討された時、紛糾してそのときは却下される結果になったわけで。

周辺国と軍事的衝突を懸念しなければならない位に仲が悪いというのは
コストのかかる状態だって事ですわ。
275名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:57:14 ID:D6Htn/V40
>>270
空母は今のところ必要なさそうだけどな。
在日米軍が日本から出て行くようなら考えなきゃいかんだろうが。
276名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:58:54 ID:bmElP12q0
>>274
タンカーなら今年から配備が始まったぞ
北朝鮮を爆撃する能力も限定的ながらある
JDAMの配備も予算化されたし

まぁ 日本に中国と戦って勝てる能力はないがそれは中国も同じこと
277名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:00:54 ID:FHjERtl30
もともと弾道ミサイルの迎撃ってのは報復能力の防御程度の意味合いしか持たないしねぇ。
昔は核ミサイルで弾道ミサイルを迎撃するような時代だったし。

爆撃能力を確保するには他にも電子戦機とかSEND機とかも欲しいね。
XASM-3転用で対レーダーミサイルとか作れるといいんだがなぁ。
278名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:01:35 ID:3MD540a30
>>274
アフォ丸出しだなw
何で日本のほうからシナに責めていかなきゃならねえんだよ?

279名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:04:35 ID:rjaOz2H30
>>272 やはり抑止力としての軍事を考えるなら、装備の充実は必要だね。
日本は少ない人員で最大の効果を上げられる方法がいいよね。
移動する基地としての空母を、攻撃するためにはノドン以上のミサイルや
航空機・艦船が必要だよ。でも北の技術や経済力では無理だろう。
280名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:06:13 ID:ANKRzu2N0
>1.核を利用して日本を破壊。国際的に非難囂々で貿易が瀕死。

こっちも完璧に妄想。
一時的に批判がでても、すぐに戦勝国との関係修復に動く。
道理が曲がっていた湾岸戦争でも、結果開戦理由が因縁だったと判明した
イラク戦争でも一時的な非難はでたが結局、うやむやになっている。
日本が周辺国との関係悪化の結果、第一撃効果を狙って核でやられちゃっても
「あ〜ぁ、中国やっちまったよ」
程度だと思われ。

そもそも、核兵器を使うことが悪い事だって認識は欧米にはない。
核兵器拡散で神経尖らせているのは、自分たちの好ましくない勢力が核兵器を
もつのが嫌だからで、核兵器そのものを否定しているわけじゃない。
だって、国連常任理事国はみなそろって、核兵器保有国。

抑止力としての核保有がまず第一義だが、開戦してしまったら核が使われない
理由はなにひとつなくなる。できれば使いたくないという程度のものだろう。
使われないとする理由は存在しない。
国際世論なんて戦勝国に有利に働く。まさに戦争は勝てば官軍。
そのための兵器開発競争。

イスラエルのレバノン侵略を国際世論は非難したかい?
アメリカが抵抗すれば安保理は非難決議ひとつ出せない。それが現実。
281名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:06:36 ID:FHjERtl30
>>279
で、海上自衛隊をフランス海軍みたいにする気かい?
282名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:07:40 ID:bmElP12q0
>>279
海自はダメコンな件
283名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:08:06 ID:PeNKaKh40
>>279
はいダウト、その考えは戦前の旧軍となんら変わりありません
いくら質が良くても少数は少数、すり潰されるのがオチです
質と量のバランスを考える所からますやりましょう。
284踊るガニメデ星人:2006/08/24(木) 06:08:23 ID:swzrnbZa0
やはり日本も核武装するべきだな、核武装しないと充分な抑止力が
働かないと思うよ。
285282:2006/08/24(木) 06:10:14 ID:bmElP12q0
海自はダメコン重視な件  ね
なんで抜けたんだw

>>281
張子の軍隊は勘弁だな
286名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:14:03 ID:rjaOz2H30
>>283 21世紀になって全面戦争をやるつもりなのかね。・・・そのための
軍備をそろえるのかい。
287名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:15:10 ID:bmElP12q0
>>286
支離滅裂だな
288名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:15:26 ID:3MD540a30
そろそろニュー速軍事スレ恒例
フランカー1000機による飽和攻撃の話になりそうだなw
289名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:16:35 ID:mg76nZDb0
>古本陽荘
>陽荘
マスコミの方は変ったお名前が多いですねw
290名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:17:37 ID:jPslJ3Nn0
>>288
飛んでこれねーw
291名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:18:10 ID:0myNP6zG0

アメリカのショボいMDワロス。しかしそのレベルの防衛システムすら自前で
作れない技術立国ペタワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
292名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:20:20 ID:FHjERtl30
ただでさえ人が足りてないのに無茶苦茶な人数必要とする空母配備してどうするんだ。

>>288
H-2やM-Vを弾道ミサイルに転用や原潜や空母やとにかく核!核!核!
等の正面装備マンセーなお方も忘れてはいけませんよ?
293名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:23:09 ID:3MD540a30
あ、俺のIDがMDじゃん
294名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:24:23 ID:FHjERtl30
弾道ミサイルはこっち来る前にSM-3で打ち落としたいもんだ。
295ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/24(木) 06:32:47 ID:w3b0ozAQ0

       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )   未来の支配者が来たよ〜♪
    /        l"
   .ノ          l
   l  ∩   ∩  ..|       ,,..-ァナ
   l    ▽     |      / γ(    おまえら降伏シル!  
   ヽ.._____       _,ノ      ( ゚-゚=/⌒`
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\     ん、_ノ
  . く_(__(_(_._」____)ノ    ノノリルハ
296名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:35:19 ID:01qSmt8R0
こんなんやっても根本的な解決にはならんのやろ
基を潰さんとな
297名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:36:54 ID:rjaOz2H30
>>292 基地を守るMDも必要だが、基地自体が攻撃されずらい事も必要だよ。
空母をノドンで攻撃することは無理だし。アメリカの原子力空母でも、
本国から離れた地球の裏側で、数年間戦闘を継続できる人数で4000人程度
だからね。日本近海の移動基地としてなら、それほどいらんだろう。
298名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:41:31 ID:FHjERtl30
>>297
そもそも日本近海の防衛基地としてなら陸上の基地でいいのでは?
日本の基地が使用不能になる状況なんていろんな意味で終わっているんですが。
299名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:41:43 ID:0myNP6zG0
>>297

>空母をノドンで攻撃することは無理

移動、固定問わず、敵目標が地球上のどこにあっても遠隔攻撃できるように
するのが技術というもの。アメリカはこの方向で技術開発を進めている。もう
差は果てしなく開いていく一方だな。
300名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:43:29 ID:jPslJ3Nn0
昔は戦艦、今は空母
301名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:46:01 ID:57jC57Ye0
自前で開発できんのか?
中共、韓国、北朝鮮、ロシアに向けておけ。
302名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:49:51 ID:0myNP6zG0
>>301
自前で作るのに必要な要素技術はほとんど揃っているけど、自分でその
システムを構築する力がまったくない。
303名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:36:40 ID:49ZXpZYv0
日本は人件費が高いんだから兵士数を増やす方向性には限界がある。
・・・でも民間の人件費はそれほどでもない気がするが。
304名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:44:17 ID:3MD540a30
>>303
欧米の軍人と比べて自衛官が高い給料を貰ってるとは思えない。
やっぱし、1%のシーリングが無意味なんだよ。
まあ、キョービ兵隊の数なんかより、良い飛行機、良い船の時代だがな
305名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:45:04 ID:4kKfE6KZ0
>>302
要はカネと時間、そして何よりもその意志がかけている事だな。
システムを構築する力と言っても能力は充分あるだろう。
306名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:51:40 ID:wpTGqFUh0
>>303
衣食住の面倒みなきゃならないからね>軍組織
人件費って言っても、下っ端の2士・1士の給料なんてホントに雀の涙。

それでも生活できるのは営内生活だから。
メシとか半端無くアレだけど。
307名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:53:29 ID:3MD540a30
>>305
F-2も単独で開発していたら、中途半端な戦闘機が出来ていた可能性が高い。
でもそーやって「失敗してみる」ってことが大事なんだろうな。
308名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:59:02 ID:3MD540a30
>>306
トイレットペーパーが隊員の自腹
本当に経済力世界2位の国の軍隊かよってくらい中の人にはお金掛けてないw
309名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:59:20 ID:FHjERtl30
実際F-1は駄作や失敗作というほどでも無いが微妙なものになったしなぁ。

対艦攻撃は優秀でも空戦能力は相当低かったようだし。
310名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:16:34 ID:4kKfE6KZ0
>>309
まあF1はしょうがない。欧州でも似たような機体があったような・・・・・・・・
てかF1がジャギュアのマネかw

しかし戦闘機に限らず、経験のある国でも往々にして失敗するリスクの高い代物だからな、航空機の開発って奴は。
ラファールもグダグダだし、ユーローファイターもF22も機体開発から実戦配備まで一体何年時間を掛けているんだ?
というぐらい実用化に手間取ったからな。

技術が高度化する分、あらゆるバグフィックスをする必要がより増えてきているのだろうが・・・・・・・・・・・・
311名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:35:18 ID:bmElP12q0
ユーロファイターなんてグダグダの極みだな
よく初飛行まで持っていけたと思う
312名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:46:35 ID:sYgLFG6F0
>>308
>トイレットペーパーが隊員の自腹

その手の話を真に受けないほうがいい。
準備不足でたまたま演習場でケツ拭く紙が切れたからあわててコンビニで買ってきたとか
そんな話が大げさに伝わっただけだろ。
警察、消防、自衛隊(曹以上)の年収は平均で800〜600万、
給与面だけで考えれば勝ち組、しかも定年退職してからは恩給で悠々自適だぞw

あんまり脳内妄想で美化するな、中身は同じ欲がある人間なんだから
そりゃ部外者には口が裂けても給料、恩給タップリ貰ってます、
これからタップリ受給しますとは言えないよ。
313名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:50:17 ID:Uim75Byj0
>>312
恥ずかしながら実話ですw
中隊費として徴収されています。
まあ、そうじゃないところもあるかもデス。
314名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:02:52 ID:IT93y+Ji0
>>313
>まあ、そうじゃないところもあるかもデス。
お前のところがおかしい。

あのさぁ、一般人が年収300万時代で年収600万以上の公務員様が
給与が安いだの何だと外部に垂れ流してる事がどんなマヌケな状態かわからんか?

隊員一人、年間100万以上徴収されてるなら少しは世間から同情されるがな。
315名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:03:08 ID:WkCkDIvr0
自衛隊は高度に専門化されているから
ある程度の給与は良いでしょ。技術専門職だし。
そうでなくとも、いわれない批判をサヨクから浴びる
つらい職業だ。忍耐料ということで。
俺なら切れて小銃乱射するなw
316名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:57:08 ID:9DiZTe5/0
俺なら榴弾砲を乱射だ。
317名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:25:43 ID:bmElP12q0
>>314
公務員と民間の年収が逆転したのがつい最近の話なのにな
好景気の頃は公務員=負け組の代名詞のようなもんだったのに景気が悪くなると
給料貰いすぎだ って公務員叩きが始まるのか
318名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:31:39 ID:0myNP6zG0
>>305
経験がロクにないというのは致命的。経験を積むことができなかったのは、
兵器の調達は海外メインという国のスタンスのせいであって、開発者の
責任ではないけどな。
319名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:47:35 ID:StOS90CFO
一兆円だぜ
これでアメリカから何を引き出すかが課題だな
320名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:23:05 ID:rjaOz2H30
>>298 ノドンをいくら作っても報復攻撃が避けられないことが抑止力だと思うよ。
北は陸上基地なら「ノドンの飽和攻撃でつぶせる」と言いたかったのでミサイルの
連射実験をしたのだろうね。
>>299 無人戦闘機ができれば・・・。でも北の技術では無理だろう。米国でも実用化
できないのに。
321名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:39:12 ID:bmElP12q0
^^;
322名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:44:52 ID:bmElP12q0
突っ込みどころが多すぎて困ります
323名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:47:40 ID:ENikSvNM0
物理的に打ち落としにくい段階で打ち落とそうとするのがPAC3だよ。
サードかSM3の方が迎撃しやすそうなんだが?
324名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:53:36 ID:bmElP12q0
>>323
やらないよりはいい
でも当たったとしても核爆発は防げるってだけで相当の被害は出るだろうけど
325名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:04:54 ID:rHIqwspB0
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO266.html
防衛庁の職員の給与等に関する法律

ページ下の方に給与表があります。
(別表第三 自衛官俸給表)
326名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:09:04 ID:jmzdhCUt0
>>323
そりゃそうなんだが
対空防御は長短近の3段構えが基本だからな

対艦ミサイル対策におけるファランクスみたいなもので
前段階で落とすからいらないよーんということにはならない
327名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:10:40 ID:FU2euoD80
ああああ無駄金だ
アメリカに押し売りされてるだけだ
そのカネを有効な防衛兵器にまわせ〜
328名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:36:32 ID:DUNbDtRy0
>>327
良い代替案おしえて
329名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:38:46 ID:T1aS/8uP0
冷戦期の最終兵器、対艦隊弾道弾なんて憶えてる人も少なくなったんだのう
330ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/08/24(木) 17:47:33 ID:pTVaXTty0
ミサイル防衛(MD)の一環として日本が今年度に開始する予定の地対空ミサイル
(PAC3)の配備計画をめぐり、日米両政府が当面の配備数を16基から32基に倍増
することを検討していることが23日、分かった。ロイター通信が製造元のロッキード・
マーチン社幹部の話として伝えた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    適当にデッチ上げた北朝のミサイル危機で
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  防衛庁は好き勝手な軍事利権を主張してるようだ。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| いい加減な情報だけじゃなく物的証拠を挙げて
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  から倍増する理由も明らかにしたら。m9(・A・)

06.8.24 Yahoo「PAC3配備の倍増検討=北朝鮮のミサイル発射受け−日米」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000061-jij-int
331名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:17:05 ID:N9Fl2IoC0
>>219
遅レスですが、B-2は日本が買う場合は「爆撃機」ではありません。「支援輸送機」です。
たまに積荷を落としてしまうこともある「輸送機」なのです。
332名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:28:26 ID:FDDbUMx20
迎撃ミサイルの自爆に失敗したという理由で
相手領土まで飛ばす方法ってある?
333名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:19:57 ID:SGHcb5dC0
>>274
>>妄想だから。兵力がまるで違う。文字通り桁違い

妄想なのはオタク。現代戦ではほんの数年の違いで全く一方的になってしまいます。
支那の技術は米国に対して30〜50年、日本に対して20年から40年遅れています。
いくらあってもインベーダーゲームのように落とされるだけ。
そうなったら個人主義の支那兵は解放軍幹部を殺しにいきますよ(藁

嘘だと思ったらやってみたらすぐに分かります。支那文化は時代が進めば進むほど
不適応がひどくなっていく文化だと思いますねぇw
334名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:29:43 ID:SGHcb5dC0
>>274
>>日本には、たかが北朝鮮を爆撃する能力すらない。
>>中国までいってまともに戦闘するような自衛隊戦闘機部隊は存在しない。

F2は1000ガロン燃料タンクを付ければ戦闘行動半径が1500km程になり
十分な爆装して平壌は余裕で届きます。これが最終的に98機揃います。
ちなみに空中給油機KC767は本年度平成18年度中に最初の1機が来ます。
4年後には4機、その後更に4機の計画もあり、次期輸送機にも
空中給油機能を付加される予定です。

なにも知らないで自信満々ですが、ひょっとして馬鹿ですか?
335名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:30:40 ID:BBgjieZaO
暴英長会爆幹部がはしだてで夏のクルージング天下り接待しているのはガチ!
ヒント…晴海埠頭
費用…税金
336名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:39:04 ID:cltNH2zr0
>>334
敵の対空網をアウトレンジから破壊もせずに爆装F-2で平壌爆撃させるつもり?
ひょっとして馬鹿ですか?
337名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:57:21 ID:FHjERtl30
>>334
中の人の負担考えないの?
敵の防空網は?
338名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:00:27 ID:SGHcb5dC0
>>336

F2は夜間低空高速度進入が可能で、支那のレーダにはかかりません。

1979年低空進入してきたミグ25を航空自衛隊のレーダは見失いました。
支那のレーダーはそれ以下の性能しかありません。夜間なら目視も不可能。
レーダーに捕まらないのだから対空網もなにもありませんよ(藁。
339名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:03:32 ID:FHjERtl30
>>338
そりゃF-4EJルックダウン能力の低さが問題だろ。
そもそもこっちの防空網の欠点は向こうに分かってたわけだし。

日本にあちら側の防空網の情報ってあるんですかい?
対レーダーミサイルも電子線機もロクにないのにどうするんだ?
340名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:12:17 ID:SGHcb5dC0

支那のレーダが1979年の日本のレーダより優れていると思っていたら
339は人民解放軍が分かっていません

ちなみに日本ではF767という早期警戒機が飛んでいますがこれは
こうゆう低空進入を早期に防ぐ目的もあります。
低空を飛ぶと海面からの反射波(クラッター)が邪魔してしまい飛行機を識別するのが
かなり困難になります。これの解決のために位相差を検知して識別すると
いうドップラーレーダというものををE767は装備しています。
自国にまともな半導体工場すらない支那には逆立ちしても無理でしょう。

結局工業技術の基礎力が違いすぎて、到底太刀打ちできないので、
張り子の虎を作って338みたいな半可通をびびらせるのが精一杯なのが
現代の支那です。
341名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:17:28 ID:PeNKaKh40
>>333
ところがそうでも…飽和攻撃仕掛けられたらかなり厳しいです
帰るのを考えなければ現状でもかなりの数を出せます。
これならアシも最新型じゃなく腐ってる旧型機で充分ですから
突破できたらそのまま現地でゲリラ化して撹乱させれば…

命が0円の共産主義国家を舐めちゃいけません。
342名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:24:19 ID:TxgSpTnY0
>>340
> 位相差を検知して識別すると
> いうドップラーレーダ

なんか違うと思う。
343名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:26:05 ID:LfigphZd0
>>1
ケチくせいことしないで1兆円くらい出せや
344名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:30:17 ID:FHjERtl30
確かにあちらさんにこっちに攻めてくる能力は無い。
でも日本もあちらに攻め込む能力が無いってのが実情なんだが。


>>341
さすがに貴重なパイロットを使い捨てにするような真似はしませんと思いますよ。
パイロットの育成はお金がかかりますし、何よりそこまで酷い作戦になったら亡命されるのがオチかと。
345名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:35:42 ID:PeNKaKh40
>>344
貴重じゃないパイロットなら…これどう思います?
346名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:44:40 ID:SGHcb5dC0
>>342

○パルス・ドップラー・レーダーとは

クラッター除去機能を持つレーダー。動目標に電波を当てると音波と同じように
変化する現象をドップラー効果といいこれを活用することで目標との相関位置や
相対速度を求めることができます。単一波長のパルス波を目標に当て
そこから反射してくる連続パルス波をドップラー処理することで、
それ以外のクラッター反応を全てスコープ上で除去し動目標のみを探知
追跡する事ができるようになります。

ご理解いただけましたかな?
347名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:47:29 ID:SGHcb5dC0
>>341,345

冗談ですよね?支那人ならそんな命令をだす上官を撃ち殺しますよw
348名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:48:09 ID:TxgSpTnY0
>>346
つうか、「位相差を検知して識別」するものではない事は理解できてるのかな?
349名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:49:54 ID:FHjERtl30
APY-2はパッシヴフェーズドアレイレーダーでなかったっけ?
350名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:54:50 ID:SGHcb5dC0

完璧に言い負かされた339は、IDを変えては348のように言いがかりをつける作戦にでました

「恥の上塗り」という言葉を贈りたいです
351名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:58:28 ID:r1nXzZNE0
ドップラーレーダーっつうのは動目標だから探知できるってこと?
352名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:59:30 ID:FHjERtl30
>>350
まだID変わってませんがな。

電子装備等が向こうのほうが遅れているってのは事実だけどさ、
それでもF-2で平壌攻撃できるってどうよ。
そもそも航続距離と戦闘行動半径の違い分かる?
航続距離は4000kmでも対艦攻撃時の戦闘行動半径は830km以上ってなってるのよ。
まあ空中給油機で伸ばせるとしても、パイロットの負担はどうするの?
平壌まで飛んで、それで爆弾落として、また帰ってくる。

負担でかすぎじゃねーの?
353名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:59:34 ID:D6MZ2vMg0
前倒しなんて!
現場はいつも100%以上の稼動で余裕なんてないです!

営業はいつも数字ばっかり見てて、現場を見やしない!('A`)
354名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:59:58 ID:TxgSpTnY0
結局、ID:SGHcb5dC0 はいろいろ蘊蓄を垂れてたいたものの、
基本的な技術知識が無い事がバレてしまいましたとさ。

>>340 :名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:12:17 ID:SGHcb5dC0
> 低空を飛ぶと海面からの反射波(クラッター)が邪魔してしまい飛行機を識別するのが
> かなり困難になります。これの解決のために位相差を検知して識別すると
> いうドップラーレーダというものををE767は装備しています。

ドップラーレーダが位相差を検知して識別しているなんて
理系の基本知識が全くないという事で、他の蘊蓄も怪しい。
355名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:02:14 ID:uLu14Odr0
>>352 そもそもXXX違い分かる?

大した知識もないのにそういう言い方は反発を軽蔑を深めるだけでしょうな
おたくは議論できるようなレベルには達していません。

教えて欲しければそうゆう態度にするべきですな
356名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:03:36 ID:SvJgaWOI0
>>13
> 防衛半径10kmしかないパトリオットPAC-3は、拠点防衛には使えても、面防衛が必要な
> 首都防衛や大都市圏防衛にはほとんど意味をなさない。

仮に皇居の御所を中心に半径10キロっていったら結構な面積だと思うが・・・
357名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:04:17 ID:FHjERtl30
そういう態度ってどういう態度だよw
具体的に示してくれ。
358名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:04:59 ID:cs7ZIKS60
ID:SGHcb5dC0 が軍事素人だという事はわかった。
359名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:06:49 ID:BxBFEMrU0
俺はF-2で平壌攻撃なんて出来ないといいたいだけなんですがねぇ。

もちろん近隣の基地(在韓米軍等)借りて、SAM狩りやってって後なら別ですがね。
360名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:11:52 ID:ru5BgyWN0
軍事オタじゃないからよくわからないけど

湾岸戦争のときイラクがスカッド?をイスラエルに打ち込んでたじゃん
それをイスラエルが迎撃してる映像がニュースで流れていたのを覚えている
あれを日本にも導入ってことですか
361名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:14:10 ID:uLu14Odr0
>>APY-2はパッシヴフェーズドアレイレーダーでなかったっけ?

Passive Phased Array Radarで、その通りです。
E767に積んでいるAPY−2は6種類の運用モードがあります:

1)パルスドップラー最大遠距離探索モード
2)パルスドップラー測高、捜査モード


AWACSは弾道弾ミサイル防御でも重要な役割を果たすと言われています。
イージス艦なみのコンピュータ処理ができる上に機体に余裕があるためです。
ちなみにアメリカにはE3AWACSが33機ありますが日本は4機です。
362名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:15:52 ID:BxBFEMrU0
>>360
正確には、それの発展形のPAC-3ね。
湾岸戦争で使ったPAC-2は近くで爆発させて破壊する方式。
で、今回導入するPAC-3は弾頭を直接ぶつけて破壊する方式。
363名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:22:32 ID:uLu14Odr0
>>360  湾岸戦争のときイラクがスカッド?をイスラエルに打ち込んでたじゃん

その時迎撃したのはPAC2と呼ばれるものでこれは近接信管といって
対空目標を電波等で感知し一定の距離で爆発しその破片で目標を破壊する
という仕組みでした。目標がせいぜいマッハ2程度の航空機には
十分ですが、速度がマッハ5以上になるミサイルや弾道弾には
この方式は合わないということが分かりました。
PAC2の射程100km以上と長い射程を捨ててまで、
直撃破壊方式のPAC3にしたのはこのためです。

今回導入するのはPAC2の後継のPAC3です。
364名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:49:21 ID:HlqZPxXP0
さすがにJDAMとF‐2だけで対地攻撃は無理だな。ポーズだけでなく効果を挙げようってんなら、
スタンドオフ・ジャマー、エスコートジャマー両方の電子戦機を必要数揃えたい。
あと海上じゃなくて地上を侵入するとなると地形追従レーダーぐらいは必要不可欠だろう。
F-111やB-1、B-2ほどの機体規模でもないゆえ必然的に数を飛ばさんといかんから
SAM狩りのための機材(対レーダーミサイル他)も必要だろう。当然、平壌の中枢施設を
殺るなら貫通爆弾の1つすら持ってないのもなんとかしないといけない。
目標の捜索と選定もしないと爆撃しようもないから偵察衛星に偵察機に諜報機関なんかも欲しいね。
365名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:50:42 ID:LcB6X5sj0
>>347
それが本当だとすると、中華人民共和国が出来る事は無かったでしょう

重ねて言いますが、共産国家を舐めちゃいけません。
366名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:57:49 ID:Q3x4Ogwr0
>>347
逆らいそうな奴は事前に政治将校が射殺するから大丈夫w
367名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:32:05 ID:xUJ+hATQ0
PAC-3はPAC-2の後継じゃないよ
368名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:33:45 ID:t1IX+L9l0
>>365
地続きの近場の戦場なら、詰り防衛戦なら朝鮮戦争式の人海戦術は今でも有効だろう。
近場で無い場合は・・・兵員の移動其のものが困難、ロジスティックの確保は更に困難。
海を越えると成ると完全に不可能でしょう。

これらを考慮しなくて済む方法、
自国民を難民兵器として国外に大放出する戦略に出られたら・・・・

ゲルマン人もこれでローマを倒したしな・・・
369名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 08:44:28 ID:Csv/JTQt0
日本が先制攻撃するのであれば平壌や寧辺の空爆は可能だろう
日本海上空で給油を受けた後、F-2が低空で侵入 F-15がCAP

報復としてやるなら日本単独ではかなり厳しいだろうなぁ

まぁ さっさとクルーズミサイル開発するなり購入するなりしろってこった
370名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 09:13:01 ID:muRiaGIr0
>>312
308の話はマジだぞ、それに退職後に恩給??
そんなモンねえよ、公務員年金が60過ぎてもらえるだけだ。
371名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 11:13:59 ID:59OPLhd70
>>370
自衛隊は定年が早いから、他の公務員とバランスを
とるために退職金を加算する制度があるだろ。
ただ公務員っていうだけで「本来あるべき生涯年収」が
設定されて退職金が増額されているんだよ?
公務員は一事が万事この調子だから、>>308がいう
「中の人にはお金かけてない」なんてウソに決まってるじゃないか。
防衛費が増えた、軍事力が過大でないかと言われるたびに
「日本の場合、装備でなく人件費の占める割合が大きい」と
説明されるのは毎度のことだろ。
372名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 11:16:40 ID:zozm3YCm0
軍事ヲタさんここにいますか?
今姫路にイージス艦が来てるんですけど
見に行ったら見れるんですか?
373名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 11:34:32 ID:qidq+XHu0
見れるけど埠頭には確か近付けない。
多分入口で誰何される。

離れた場所から眺めるくらいなら出来るだろ。
374名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:45:25 ID:zozm3YCm0
ありがとす!
375名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 08:12:19 ID:3kGm3pFU0
>>308
トイレ紙じゃなくコピー用紙じゃなかったか?
376名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:23:11 ID:+BXPkxQB0

364=いつもの知識ゼロの知ったかぶり
377名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 19:38:04 ID:wVzKui3C0
>>376
防空制圧能力も無し、地形追従飛行能力も無し、電子戦機などの支援も無し。
これで、普通爆弾にGPS誘導キットつけたくらいのものがいいとこの自衛隊の爆弾を
落してきても、司令部だとか将軍様が隠れてるとこだとかなんて壊せんし、
日本の情報収集能力だけじゃアタリを破壊できるまでにかなりの時間と損害を要するぞ。

こんな対地攻撃に不足な装備じゃ片道特攻同然。目標達成時に何機のF-2とパイロットが「地面にキス」、
「対空砲火で撃墜」「高度を上げて旧ソ連のSAMに落される」せずに残るんだ?
378名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 22:32:06 ID:+BXPkxQB0
>>377

以下の勉強をしてからカキコしな:

 「航空機のステルス性=Radar Cross Section」
 「ミグ25事件」
 「情報収集衛星」
 
379名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 22:44:53 ID:W29dltLBO
北とやり合うなら最低限EA-6B HARM Gbu-28辺りは必要です。
あとは対地攻撃用に、もう少し搭載能力に優れた機体かな。
380名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 22:46:16 ID:G5KuLE1U0
防衛庁無駄遣いしすぎじゃないか
381名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 22:51:04 ID:lr9onIwL0
pac3ほどの高額兵器を配備しても中韓は何の
反応もなし。これは役立たずで買えば買うほど日本の
防衛予算を食いつぶす兵器だということをことを知っているから。


382名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:00:37 ID:XzHjxh9X0
中国、韓国の留学生の奨学金とか、就職支援にお金使えるんなら、
それらのお金を防衛に回してもらいたいね。
383名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:02:24 ID:+BXPkxQB0
>>379

F2は優れた電子戦能力を持っています。
2種類の電波妨害装置(ECM)とレーダー警戒装置を統合的に
扱えるシステムを備えています。

レーダ警戒装置とは胴体の前後2カ所と下面一カ所の受信アンテナを使って
敵レーダーを捕捉し、発信源の逆探知能力を持ちます(電子戦対策支援 EMS)。

相手が朝鮮、支那ならおつりが来るほど十分です。
384名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:02:54 ID:UdTVq//R0
>>377 >>378
377はそれ以前に日本語から勉強し直せ。
385名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:03:28 ID:G5KuLE1U0
>>382
60億円回されても
386名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:09:49 ID:m5mU1Cb80
1発なら良いけど、数発撃たれたら対処できないんだから、
こんなの配備しても喜ぶのはアメリカだけ。
387名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:27:10 ID:KNkZwf7U0


ついでだから防衛庁も解体しね?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1139160185/



388名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:37:34 ID:wVzKui3C0
>>378
海岸沿いにある函館空港にシースキミングで近づいて着陸するのと、内陸まで
地形に沿って飛んでくのは違うだろうと書こうとしたとこだったけど…
あーすまんF-2にも地形回避機能ぐらいはあったみたいだ。どこまでの機能があるかまでは
いまいち判らなかったからF-2で低空飛行で侵入して防空網をかい潜る件についての指摘は無いものとしてくれ。
あと2基だか4基だかの衛星じゃぜんぜん足らんだろ。そこらへんたくさん
(今までの観察データも含め)持ってるアメリカからのデータ貰うのは必須だろな。

>>384
自分で見ても日本語とは思えんほど読みづらいな。足したり削ったりした後に
ろくに見直しもせずに投稿したのがだめだったか。
389名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:00:32 ID:n0XhYdPN0
>>1発なら良いけど、数発撃たれたら対処できないんだから、

そんなことはないと思います。

PAC3は、フェイズドアレイレーダー、射撃管制装置、移動式発射機、電源車が
1セットになって動作します。

 1)フェイズドアレイレーダーが目標を捕捉
 2)ミサイル発射
 3)レーダが目標にレーダー波を照射し続け位置を算出
 4)そのデータに基づいて射撃管制装置がミサイルを誘導
 5)近づいたらミサイル自信がレーダ波を受信しそのデータを地上に送る
 6)その修正データに基づいて更にミサイル誘導

フェイズドアレイレーダーは複数の目標を同時に捕捉できるし
ミサイルも複数あるので複数同時に迎撃できるハズです(原理的には)
390名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:00:58 ID:VvrW9dwb0
対バンカーの爆弾と誘導機器はやる気があれば10年以内で配備・搭載できるからいいとして、
この手の作戦は1回ポッキリ、機数は出来るだけ少ないのがいいわけで、
単機で十分なほど爆弾積んで、侵入できるのが欲しいなあB-1とかB-2とかTu-160とか。
391名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:01:51 ID:jzzdF1hF0
打ち落とす前に発射を阻止しろよ
392名無しさん@6周年
>>389
複数発を同時発射するのは1発あたりの命中率が30%以下だから複数弾頭でバックアップするためですよ。

複数の敵ミサイルが飛んできたら、それを迎撃するには、それと同数のパトリオット発射機(命中弾をねらいつつ
ダメでも卑近爆破の爆圧でミサイル弾頭を作動不能にする近接迎撃を実行するため)が理論上必要です。

ペイトリオット1セットで迎撃できるのは基本的に敵弾1個。

なのでクェートでのスカッド防衛のために、1つの基地に7つ以上もの発射装置が備えられていた。
(このときはPAC-2でPAC-3よりも厳密さが求められていなかったが、このときの迎撃成功率は3割程度で
この経験からももっと精度を上げるべきだという意見が出て、迎撃性能をあげていき、その成果として
PAC-3構想が可能になる理論上の命中精度を得られるまでになっている。
ただし、この実験データは敵弾がステルス処理をしてないという、なんともお花畑な前提に基づいたもので
あることも追記しておく。)