【就職格差】取り残された「超就職氷河期」世代★5 【3/21】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の子φ ★
★私たちに未来はないのか 取り残された「超就職氷河期」世代

 私たちは、若者の雇用現場を歩き、その現実を取材し続けている。今、景気回復で雇用改善している
といわれるなかで、「格差」の拡大に苦しんでいる世代がいる。就職活動時、「超氷河期」だった30歳
前後の若者だ。仕事に就くのもままならない人もいる。雇用改善でむしろ、置き去りにされかねない。
彼らの実態と周辺をリポートする。
「たった数年の卒業の差で、こうも違うものか」
 鉄道会社の広告部門で派遣社員として働く今井紘子(28歳、仮名)は肩を落とす。景気回復で企業
の正社員採用が増えるなか、意気揚々と就職活動をしている大学3年生の弟を見ると、気持ちも沈む。
 紘子が卒業した2000年3月の大学卒業生の就職率(卒業者に占める就職決定者の割合)は、
統計上初めて60%を下回り、55・8%まで下がった。企業が正社員採用をギュッと絞り込み、
非正社員で代替させたためだ。早稲田大学卒の紘子は、その「超就職氷河期」の煽りを受けたひとり
なのだ。(以降ソースで)

■ソース(毎日新聞)(編集部)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/report/news/20060320org00m020029000c.html

前スレ (1が立った日時2006/03/21(火) 18:14)
【就職格差】取り残された「超就職氷河期」世代★4【3/21】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142958132/

■関連スレ
【毎日社説】「所得格差拡大=小泉政権原因説」はライブドアとニートが生んだ“錯覚” ずっと前から拡大していた2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142932012/
【調査】 「所得格差、拡大」87%が実感、理由は「非正規雇用増加」「業種などで賃金格差…男女でも意識に差★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142784192/
2名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:44:51 ID:Zxyp8WsK0
2はいらんのか?
3名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:45:14 ID:/k51q1L10
4なら道程捨てて結婚できる。
4名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:46:18 ID:0kuRMw2f0
守谷市の痴漢冤罪被害者のHPより。・゚・(ノД`)・゚・。
http://enzai.xrea.jp/

12月10日(土)、私が否認を続けたため、ポリグラフという嘘発見器
にかけられました。「かけられました」という書き方をすると、無理矢理
やらされたような感じですが、そうではなく、私の同意書をとっての事です。
私は、身の潔白を晴らせる事が出来ると思い、2つ返事で応じました。

5名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:46:28 ID:2bfFrp5J0
>>3
結婚・・・・したいのか?
生涯賃金が常人以下なのに幸せな生活ができると思ってる香具師は・・・
6名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:47:53 ID:Km7gmEU80
バブルの頃に、接待受けながら就職した口だけど、それはそれで大変よ。
同期の人間が多いから競争激しいし、バブル後に入ってきた後輩は自分より2ランクくらい上の大学だし。
7名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:49:25 ID:Mkez8O4F0
7だったらヤフオク自転車爆走
8名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:50:35 ID:y9zTpMdO0
9名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:51:20 ID:V2dFE/9G0
9なら
北京オリンピックの年
中国で内乱発生
10おやくそくで:2006/03/22(水) 08:57:25 ID:nfAxPdky0
236 名前:さてと、お約束のを貼っておくか…A (終) 投稿日:2006/03/21(火) 19:05:38 ID:7EM8OnK00
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、繁殖力は極めて低い。        ← この世代が悲惨
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。
100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定。

●無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?

●無気力世代(1980〜1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。
気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪からオヤジ狩りという文化を生み出す。

●DQN世代(1985〜1995)
セックスセックス!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。
おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待してないけど頑張って。

●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。
彼らの未来は暗く冷たい。
11名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:57:45 ID:FpML9U/Z0
ニートを経験して今新卒で就活
をしているおれは勝ち組
12名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:58:45 ID:hL3/QK+t0
スポーツの世界にも失われた世代ってのが存在するみたいだよ。
トリノオリンピックなんてメダルがたった1個だけだったでしょ。
スポンサーがつかないおかげで、26歳〜34歳の活躍できる年の選手が空洞化してるんだよ。

北京オリンピックでもメダルは少ないかもね。
13名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:59:45 ID:P2biGwf+0

あのな…米国では求人に際して年齢などの制限を課す事が、
違法である事を引き合いに出す者がいるが、実態を知らないだけ。
どの国にも「本音と建前」というものは存在する訳で。

蓋を開けてみたら、白人の若い女性しか採用されていなかった、
なんてのは至極当たり前に起こり得る話。

今は景気回復期だから、
基本的に能力の高い人なら積極的に採用したいだろう。

だが、
魅力に乏しい人材は、
新卒だろうが既卒だろうが、
採用したくないんだから仕方がない。

好きな相手に交際を強要してストーカーしても無駄だろ。
それと同じ事。

負け組、履歴書にキズがある者を
採用したくないんだから仕方がない。
決定権は企業にある。

14名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:00:03 ID:8EAc85Ck0
公務員のおもしろ手当て

・悪天候手当    →悪天候の日に出勤するとつらいので手当てが出ます(500円/1日)
・乱闘手当て    →喧嘩をしたら痛いので手当てがでます(1000円/1乱闘)
・子息進学手当て →子供が進学したら手当てがでます(2万〜5万/1進学)
・迷惑手当て    →どんなことでも迷惑だと思ったら手当てがでます(800円/1迷惑)
・窓口業務危険手当→窓口業務はどんな人がくるかわからなので危険手当てがでます(2000円/1日)
・禁煙手当て    →禁煙をがんばったら手当てがでます(3000円/禁煙1回)
・離婚手当て    →離婚したらかわいそうなので手当てが出ます(25000円/1離婚)
・散髪危険手当て →散髪には危険が伴うので手当てがでます(1500円/1散髪)
・徒歩通勤手当  →徒歩通勤は疲れるので慰労手当てがでます(250円/1通勤)
・自転車通勤手当 →自転車通勤は疲れるので慰労手当てがでます(200円/1通勤)
・カラ残業手当   →カラ残業が発覚した場合の精神的苦痛を考慮して慰労手当てがでます(1000円/1カラ残業)
・新築手当て    →新築を建てると手当てが出ます(15万円/1新築)
・引っ越し手当て  →引っ越しはたいへんなので手当てが出ます(2万/1引っ越し)
・弁当手当て    →朝早くに弁当を作るのがたいへんなので手当てが出ます(200円/1弁当)
・会議手当て    →会議はたいへんなので手当てが出ます(2000円/1会議)
15名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:00:19 ID:nfAxPdky0
>>11
あまいね。
就職超氷河期に院卒で就職して、今専業主婦をしている私の方が勝ち組みだ。
16名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:06:11 ID:vx5KQ5n70
29にして、東証一部上場企業にやっと契約社員になれました・・・
17名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:08:23 ID:BBh/38y00
>>15
なんで専業主婦のレスって「あまいね」とか張り合うんだろう。
いつも不思議です。
18名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:08:28 ID:SkzJUBCR0
実際今の30歳て使えない。
妙に自尊心強いわりに働き掛け無いしボーっとしてる。
その下の世代25歳あたりのほうがまだ使える。
この世代に何があったんだ?
19名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:08:50 ID:+5z72Z220
超氷河期か・・・ど真ん中の2000年卒業だな、俺は
新卒で一社内定取ったけど、本命が脈ありだったので蹴ったらどっちもあぼん
1年ニートして翌年何とか滑り込めたよ
20名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:09:40 ID:MB+gwfZm0
>15
釣りもたいがいにしときなよ
21名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:10:14 ID:j1KmdZjG0
相手が専業主婦と見ると煽らずにはいられない糞フェミとか?
22名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:10:53 ID:EvOTqsxR0
1977年生まれ。ニート暦10年ですが何か?
就職活動にも飽きました。
親が亡くなったら、樹海に行こうと思います。
それでは、さようなら・・・。
23名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:11:36 ID:nfAxPdky0
>>17
なんでだろうね?
不思議だ

というか主婦の「あまいね」は張り合うというより
自虐ネタでもつかうから、一種の枕詞だと思っておけばいいよ。
24名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:11:48 ID:y7JFXjYk0
新わだつみ世代だな。意地を見せてみろ
25名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:12:04 ID:IxXkCUs70
31で年収1千万ちょい、貯金2000万の俺からみてもこの格差はおかしいと思い、共産党に投票し続けているのだが、あまり世の中は変わらんなぁ。
26名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:12:58 ID:Zz4u3Drq0
共産党は格差がさらに広がるだろw
しかもコネコネコネの階級社会を実現してくれるのが共産党

資本主義は一発逆転があるから面白い。
27名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:13:20 ID:xG33vyIz0
30までに正社員or公務員になれなかったらビルからダイブ予定。
無気力世代だけどもう少し頑張ってみるよ。
28名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:13:43 ID:Nej6kS0f0
おれ作文と面接だけで正社員になれたけど苦労した覚えは無いよ
ま、1年後に景気悪くなってリストラされたけどね
29名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:14:07 ID:BBh/38y00
>>23 ほうほう。
30名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:14:50 ID:iJ4zOSo+0
>>26
君、頭悪いだろ
31名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:17:08 ID:OiMlavlHO
自殺するみたいなレスあるけど、就職もできない根性無しのお前らじゃ無理だよwwwプ
32名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:20:11 ID:pkpN3ecy0
俺たちは運が悪かったんだよ
33名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:20:15 ID:bCXOy0+P0
ヲレは団塊Jr世代だけど、時代が悪いと言っても仕方がないから無理せず楽な仕事をしながら
出費を抑えてテキトーに余生を過ごせればいいと思っている。

20代の頃は景気が回復したら転職しようと考えていたが、今は無理に努力する気はないね。
親には悪いが結婚できるわけないし子供を作るなんてもってのほかだな。
34名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:20:23 ID:/qsJtU/T0
まじで次は共産党に入れる

こんなことを真剣に考える日が来ようとはね
俺も昔は偉そうに言ってましたよ

20歳までに共産主義に傾倒しない人間は情熱が足りない。
20歳を過ぎて共産主義に傾倒 する人間は知恵が足りない

ってね。あはははは
35名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:20:32 ID:vsiw9UBR0
>>14
カラ残業手当 のところを「カツラ・・・」と読んで
「ほぉ〜、カツラにも手当てが出るんだー」と
別にびっくりもせず読んでいた自分が恐い
36名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:20:51 ID:QklOApvC0
派遣は現代版の奴隷産業だ!
悔しいからは自分も奴隷産業に参加する事にした。
すなわち、派遣会社を作る。

おかげで、今はセミリタイアのような恵まれた状態になれたよ。
自分さえ幸せなら他人はどうなろうと構わないからね♪
37名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:20:55 ID:Y6nefpti0
この世代って他の年ならミュージシャンとか小説家漫画家みたいな不安定クリエイティブ業
目指してた層も不安覚えて普通に就職してそう(笑)
38名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:21:03 ID:ZdA66cBA0
社内ニートとして2年半会社に寄生し
公務員試験受かったので会社辞めて
もう半年ニートしてる俺は勝ち組チック。
おまけに大学は2浪1留。五流大卒。
39名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:21:36 ID:cAVPDCHR0
>>22
気持ちわかるぞ。でも字薩はイクナイ。

俺72年生まれ。
一度は正社員で就職したが、当初からのあまりの待遇の悪さに堪えられず
5年で辞め、それ以後は派遣とバイトを渡り歩く日々。
高卒で就職したほうがタイミング的にはよかったのかと悩むが。。。
それでも生きてみる。
40名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:22:31 ID:FpML9U/Z0
>>38
社内ニートとはなんだ?
社会人は厳しいとよく聞くのだが?
41こっちがメインスレ:2006/03/22(水) 09:23:39 ID:vTqAMvKN0
パート5なのに初カキコなんだけど、このニュースリアル過ぎ。
30歳前後の友人は殆どがフリーターか無職だからな。正社員になった奴
も辞めて無職とかゴロゴロいる。唯一親の家のローン地獄に捕まった友人は
正社員として働いているが、姿を見ない。忙しいからだ。朝起き最終電車で
帰宅だから当たり前である。時給にして500円以下だそうだ。んで、やっととれた
休日に親戚の集まりがあって、顔を出したら「甘えてる。いい加減結婚しろ」と
一時間説教されて殺意を覚えたと言っていた。
42名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:23:42 ID:5aFaSyCl0
>>10
俺はDQN世代なのにセックスしたこと無いぞ。
by地方工業大生
43名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:24:56 ID:7zZjiQxj0
>>39
この世代では、高卒で就職したヤシが勝ち組という逆転現象が起こってるなw
とくに市役所とかの地方公務員組は超勝ち組。
44名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:26:01 ID:FpML9U/Z0
>>42
おれは東京工業大学だが、学校の中でセックスをしたことがある
45名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:26:26 ID:wGlzAY9b0
非正規雇用と正規雇用の給料格差は憲法、労基法違反
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1139817622/l50
希望格差社会をどう越える VOL3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1141106993/l50
↑ 所得格差が拡大!? part2 ↓
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1133000092/l50
護送船団管理平等主義か/格差をもたらす市場原理か
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1128862154/l50
なぜ所得格差拡大や非正規増大が争点ならないの? 7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1138689530/l50
「格差は悪いことではない」参院予算委で小泉首相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1138839235/l50
【格差社会】 親が低所得→子供が低学力→正規雇用されぬ大人に…"格差の再生産"など問題山積、小泉改革
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142954161/l50【社会】 格差の訴え、増加…「ボーナス、正社員は20万円・パートは1万円」
【調査】 「所得格差、拡大」87%が実感、理由は「非正規雇用増加」「業種などで賃金格差」…男女でも意識に差★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142784192/l50
【毎日社説】「所得格差拡大=小泉政権原因説」はライブドアとニートが生んだ“錯覚” ずっと前から拡大していた2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142932012/l50
【社会】子どもの進学にも格差 所得差が教育格差につながりかねない
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142316137/l50
【調査】 「家庭の所得格差、学力に反映している」 先生の5割…小中学校教員アンケート★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140938545/l50
【社会】 格差の訴え、増加…「ボーナス、正社員は20万円・パートは1万円」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140427507/l50
46名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:27:49 ID:2418e4NHO
>>39
本当、94〜95年にかけてくらいだもんね。もの凄く就職難になったのは・・。いきなりどこでも就職倍率が跳ね上がった。前の年と全く違って、選択の余地ができなかった時代だよ。
47名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:29:40 ID:/4TtsKDx0
私はまさにナナロク世代なのだが、
同級生の格差がすさまじいと思ってた。
方やIT企業を大学生の時に立ち上げたり、
20代後半で起業したりするヤツがいる一方で、
高卒から一度も正社員になったことのないヤツや
大学出てもニートや遊び人になってるヤツがいる。
その差が大きすぎる。
48名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:30:06 ID:SCo1oalK0
おまえらはばかだなあ
無職でも大手を振ってまちを歩けた時代なんて素晴らしかったろ? 自殺なされた方は (‐人‐)
これからはそうはいかんということにプレッシャーを感じろ!

 はたらきたくねえ   つうきんしたくねえ〜
49前スレからコピペ:2006/03/22(水) 09:30:50 ID:7zZjiQxj0
23 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/22(水) 01:31:01 ID:QohkjuaF0

大卒求人倍率

1987年 2.34
1988年 2.48
1989年 2.68
1990年 2.77
1991年 2.86 ←1991年2月バブル崩壊
1992年 2.41
1993年 1.91
1994年 1.55
1995年 1.20
1996年 1.08
1997年 1.45
1998年 1.68
1999年 1.25
2000年 0.99 ←1.00を切り史上最低
2001年 1.09
2002年 1.33
2003年 1.30
2004年 1.35
2005年 1.37

【求人倍率の定義】 求人倍率=求人総数/民間企業就職希望者数(←派遣や離職率の高いブラック含む)
ttp://www.works-i.com/flow/survey/
50名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:31:32 ID:FMyynd1S0
この世代は大学入試も壮絶で慶應早稲田に入るのがほぼ曲芸に近い世界だったころ
の人達じゃなかったか
もうちょい上かな?
51名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:32:58 ID:Dw7bbmp+0
75年生まれ。私文三教科馬鹿だったが、大学入試がきつかった。
模試で総合20位台取っても、現役時は早慶全滅。
浪人して模試荒らしとなり、全国総合10位台連発してやっと早慶の看板学部に合格。

今思えばこの時点で、労力の割に見返りの少ない人生だということに気付くべきだったな。

学部時代は1年からWスクール。
サークルの合宿や学祭などイベントごとは全て拒否して毎日勉強してた。
資格試験に不安が生じてきたので、人気ゼミに入って就活への保険とした。
そしたら2年連続就職全敗。都合100社落ちで内定無いまま卒業。

マスコミだろうとなんだろうと、書類審査や筆記では一切落ちないんだよ。
ただ、圧迫面接を重ねるうちに志望動機や自己PRで何を喋っていいかわからなくなってて。
そのときそのときではベストを尽くして面接に臨んでたわけだが、今振り返ってみると、
きっとノイローゼみたいになってたせいで落ちてたんだろうなあ・・・。

失意のまま資格の勉強を再開。でも、自信という柱をへし折られた状態では勉強に身も入らず。
結果としては無為に時を重ねるだけだった。そして職歴無し既卒29歳で就職活動・・・
52名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:34:53 ID:MB+gwfZm0
ソ○ーグループで派遣として働いている。

社員半分、派遣・個人事業主半分の社内で
「今年のボーナスは奮発します」
と意気揚々と発言する社長に殺意を抱くときがある

そういう発言は社員だけの場でしろと
派遣が一気に辞めたら困るのは自分たちだろ、と。
53名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:34:58 ID:mKRzo8e40
落ちすぎると覇気がなくなっていくから困る
面接受けててもどうせ落ちるんだろうなって考えしか浮かばない
54名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:35:21 ID:zoufqNet0
>>46
その後俺らが就職活動するとき(2000年前後)にはさらに酷くなってましたが。
「氷河期」とか「超氷河期」とかいう言葉、早い段階で使いすぎだよ。


バブル世代の人とこの前話してたら、「ニートとか増えて、最近の奴はだらしない」とか何とか云われて腹立ったね。
そりゃ俺がニートやってたのは俺が無能だったからだけど、社会にこれだけ
ニートが増えたという現状を見れば、トータルではシステム的な問題と云うしかないだろ。
っていうか、単に不況だっただけだろ。
55名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:36:13 ID:WzzY051N0
 ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、    
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl].  
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ  
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',                
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::! 
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::|
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|  いいかお前ら、友国メキシコも忘れるな。        
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!  
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| || アイツらのおかげだぞ!!
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'′
      ∧ ヽ::::`ー‐': : 人: : : : : :| |/::::::::::::::::::::::::::`゙´:::::r`ー'´
56名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:36:19 ID:hKhp2lhe0
>>52
早く辞めさせようと ワザと言ってる可能性を考えない 君はやっぱり今市。
57名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:36:48 ID:pwmo57em0
家の妹三十歳。
高校出るとき学校斡旋ではめぼしい会社が無かったため(ベンキョができなかったともいうが)
コンビにやカフェでバイトしてた。
その後バイトから入った外資系化粧品メーカーの社員になれて結構いい給料もらってるよ。
でもこの世代の子(特に大卒・さらに文系)は
ほんと就職で苦労した子が多いね。
自分はバブル真っ只中を経験してるがあの頃はほんと仕事なんていっくらでもあった。
なつかしいなぁ…

58名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:36:52 ID:xyPoeR8N0
>>52
辞めても行くあてないのを見透かされてるんでは。
59名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:37:39 ID:wGlzAY9b0
強いられる恒常的なサービス残業  締め切り間際は朝まで残業  会社に寝泊まりすることもしょっちゅう
残業手当は1円も支払われない  極度の過労とストレス  天下りで来た上司は仕事もしないでパソコンでゲーム
体調不良や精神不安  60社を超える企業を回ったが内定は出ない  こき使われる社内の風景を目の当たりに
派遣社員は、黙って淡々と作業を進める。「まるで囚人みたい」

「超氷河期」のために割を食ったことで、その後の仕事人生は”悲惨な職場”の連続に追い込まれる−−。
現在の30歳前後の若者の置かれた境遇である。

「非正社員は最低賃金すれすれの状態なうえに長時間労働を強いられている。
一方の正社員も賃金が低下傾向にあるにもかかわらず過労死まっしぐらのような働き方。
若者は今、正社員でも非正社員でもつらい状況にある」

非正規雇用の不安定さは、年収だけではなく、雇用契約期間にも明確に表れている。
定着しつつある、3年が契約の上限となって事実上のクビになる「3年ルール」だ

非正社員化の流れが止まらないなか、20代後半からは非正社員から正社員への転身も厳しい。
雇用改善の最後の策となるのは「正社員と非正社員の均等待遇の確立」
パートと正社員の均等待遇を巡って何年も法制化の議論がなされているが、
経済界の強い反対で成立する見通しは立っていない

「労働基準法は、最低限のルール。そのギリギリのところで若い人は働かされている。
人とモノとは違うということに経済界は気づかなければならない。雇用の現場では、人を守る新たな法整備が必要」

超氷河期に卒業した若者は、非正社員からも抜け出せず、法で守られもしない。
このまま、未来の見えない毎日を過ごさなければならないのだろうか。
景気が回復し、就職率が改善したといっても、取り残されたままの、「超就職氷河期」世代の問題を忘れてはいけない。
60名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:40:59 ID:MB+gwfZm0
>56
それがさ、辞めようと辞意を伝えたら
辞められたら困るんだってさ
代わりの人間据えようとしたけど、今市なんだとさ
君から見たら、搾取しやすいからだろってことになると思うんだけど

内容的にに代替がきかないのも確かだしな
まぁ、そんな仕事を一派遣社員の俺に何年も任せてきたのが悪いんだな
61名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:41:11 ID:FpML9U/Z0
ねぇ、日本って韓国に2回負けたんだよね?
        ∩___∩                     ∩___∩      WBCは日本が優勝しちゃったけど?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪日本は韓国には二回負けたたんだっけ?
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんなキムチ?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんなキムチ?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|日本 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
62名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:41:20 ID:klCAkzUv0
終身雇用、年功序列がすべての原因
こんな制度があるから、若者の職が減るんだろ!!
63名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:41:56 ID:RQ8iSLHr0
サヨクが喜びそうなネタだよな
現状を受け入れるか頑張って打破するしかねーのに
64名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:43:35 ID:MB+gwfZm0
>58
行くあてないほど、切羽詰ってないなぁ
いつでも辞めますけど、てなスタンス
65名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:44:05 ID:xVvSqyEg0
そして後にアイスマンとして発見されるのか。
66名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:44:36 ID:NRY3CEzM0
>>62
いや、給料が高いのが問題。
給料を全体的に下げるべきが、一時期の新雇用層にだけ直撃した。

全体の給料を下げれば終身雇用でも年功序列でもかまわない。
67名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:46:38 ID:V3aEM6Hx0
>>62

一旦雇用されるとそのほうがいいくせに。
68名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:46:46 ID:HjPpxMg50
結局、企業はゆとり教育でよかったって結論なのかw
69名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:46:55 ID:xyPoeR8N0
>>64
まんまと罠にはまってるよ。
プロジェクトリーダーが激務で突然死しても一時混乱する程度でまた回っていく・・・
それが会社。
70名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:48:01 ID:FpML9U/Z0
71名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:49:32 ID:ackVniH60
>>70
速攻抜いた
72名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:50:48 ID:7zZjiQxj0
>>63

>>62のようなこともあるから、サヨクにも罪がないとはいえんよ。

だいたい、派遣やパートを労組に受け入れなかったり。
ある意味正社員も経営者といっしょになって、派遣から搾取してるんだよな。
>>52のような構図だ。

>>68
けっきょく、不景気のときは「即戦力しか採用せん!」とか言っておきながら、
景気が回復してくると「青田買いだ!教育はあとでじっくりすればいい!」となるw
景気のいい時期に新卒として採用されれば、頭の中身はあまり関係ない。

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <新卒採用>07年春、各社の争奪戦激化か 本紙調査で判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060321-00000074-mai-bus_all
73名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:50:53 ID:+5z72Z220
>>68
頭空っぽの方が夢詰め込めるからな
74名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:50:57 ID:6Isa3Eby0
雇用不安等はこの世代が一番問題なのに、
格差はOKとかテレビで平気で言うのが許せん。
75名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:51:02 ID:MB+gwfZm0
>69
そうだねー
それはもうわかってるから、仕事のために無理はしないね
会社が何かしてくれるわけじゃないし

少数の人のためにいるって感じかな
仕事の内容が自分にメリットあるから続けているというのも理由か
それもそろそろ限界だから近いうち辞めるけどな
76名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:52:35 ID:L5D98z5Y0
>>62
君が大学院出てるならアメリカにくれば?
IBMの修士卒初年度年俸は大体80000ドルからだよ。
低賃金の公務員だって50000ドル前後から。
当然残業なんてないし、福利厚生も日本とは比べ物にならないくらい充実してるよ。
まじおすすめ
77名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:53:19 ID:FV6gfKOM0
>> 37
就職に失敗してニートになった人たちが手持ち無沙汰で絵や漫画を描いたりミュージシャンやってライブハウスに入り浸る人が多い
同じ無職なら何かやってたほうがマシだしな。

そのせいか、今の漫画の画力レベルはうなぎのぼりだしな。
10年前のエロ漫画誌と今のそれをくらべればわかる。
78名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:54:06 ID:NRY3CEzM0
ワークシェアリングなど提案された時期もあったが
それはとらずに給料と雇用を確保する組が新雇用組とリストラ組に負担を押しつけた。

この超氷河期組とリストラ組が国家や社会に忠誠心など期待できるわけでもない。

永遠にトラウマとなって心に残るだろう。

社会はあてにならないと。
79名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:54:21 ID:MB+gwfZm0
>73
なぜか、東大合格者発表のニュースで
インタビュー受けていたお姉ちゃんが将来の夢は
「外交官かアナウンサーかお嫁さん」
と答えていたのを思い出した
80名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:54:46 ID:nfAxPdky0
>>76
アメリカ人が残業しないって本気で思ってるのか?
現場行ってみ。
アメリカ人って凄い努力してるぞ。
日本人の方が早く帰ってくる日もあるくらいだw
81名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:58:34 ID:6heC2zh40
ウチの会社はIT系だが、
PMでも月200時間(総労働時間だよ)働いてる人は少ないがなぁ
180前後が多い。
82名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:58:42 ID:/qsJtU/T0
アメリカのエリートの努力はスゲーらしいよ
日本とはわけが違う
83名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:59:25 ID:5LvcF6Zu0
>>57
そんな友達がゴロゴロいました。国文学とかホント意味なかったしw
何のために高い金出してもらって4流の学校に通ったのやら。
成績がトップクラスの子、コネのある子以外は通常のルートで例年並の努力ではまともな就職ができなかった。
在学中からホステスやってしっかり客つかんでおいて本当に良かったよ。
お水で稼いでそれキッカケでパーな頭でまともに就職してたら出会えなかったタイプの人と結婚もできたし。
でもまともに勤めてなかった事は生涯ついてまわるね…後5年早いか遅く生まれたたら違っただろうなって思いはある。
妹さんは立派だ。
84名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:59:32 ID:iJ4zOSo+0
>>80
武勇伝を語ってそれに倣えと無理を押し付ける上位者はあらゆる場所にいるものだ
85名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:01:46 ID:bCXOy0+P0
>>80
アメリカって極端に働く人と全くやる気のない人に別れているよね。
日本も見習って所得が高い奴だけ残業を抱え込むように持っていけばいい。
低所得者はやる気無しサボリまくり釣り銭くすねるくらいが丁度いい。
86名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:03:07 ID:eccvRMVQ0
>>66
で、直撃してない中年層は若年層の悲惨な現状が全く理解できてないんだよな。
#理解してても知らんぷり
ま、中年層まで直撃させたら今までのローンとか払えなくなって大混乱になるが。

全体的な給与が下がってもそこまで問題じゃないさ。健康的な生活が出来ればな。
問題は正社員はとても健康的な生活は無理って所と、派遣は生活できない給与だってことだ。

90年代に進めようとしてた欧州的なワークシェアリングの方向性を
911で一気にひっくり返されたからなぁ。
87名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:05:25 ID:FV6gfKOM0
>>68
ちゃんと教育された人間はそんなに必要なくなった、ってのが本当のところだと。
88名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:08:53 ID:FV6gfKOM0
>>86
わざわざ定年再雇用の法制まで作らせたくらいだしなあ。

あと、最近の企業の動向として、明らかに一般とは違うエリート採用ってのをふやしてるかんじはするね。
団塊Jr.には意地でも権力渡したくないみたいだ。
89名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:11:50 ID:eccvRMVQ0
>>87
いや、真っ当に教育された人間が報われないという意識が蔓延したのが悪い。
TVや新聞の腐敗の毒が世間に蔓延してしまった。80年代ぐらいまではTVは
低俗なモノで切り捨てられてたけど、今はTVの低俗さが世間の雰囲気になってる。

多分一番の問題は新聞やマスコミの腐敗。あそこがコネで採用して地力が落ち、
自浄作用が消えたから、あらゆる分野の毒が自家中毒を起こしてしまった。
90名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:13:36 ID:z1nsV8Yo0
http://www.journalism.jp/t-akagi/2006/03/post_81.html

>  そもそも、いわゆる「大人」が年齢を経るにしたがって、給料が順調に上がり、「いつかはクラウン」
> 「いつかは持ち家」などと夢想し、それを実現してきたのは、彼らが生きているのと平行して、経済の
> 驚異的な成長があったからだ。
>  あの時代は誰もが「普通に会社にいれば給料が上がった」のであり、決して当時の会社員が何か
> 重大なことをなしとげたからこそ給料が上がったなどということでは、決してない。
>  高度経済成長の当時、給料が上がるのは当然だったし、そのことを誰も疑問視しなかった。人は
> 成功を確信している時は、そのシステムを疑問視などしないものだ。
>  そうして成長したいわゆる「大人」達は、「給料を得る」事を、空気のように扱っていた。
>  誰もそのことに疑問を持たなかったし、それでも日本経済は成長していたのだ。
>
>  それからのちはバブルが崩壊してなんとかかんとかでこんな状態。
>  ところが、それでもいわゆる「大人」達は、決して給料を手放そうとはしなかった。彼らはそれを受け
> 取るのが当然だと考えていたし、社会もそれを当然として考えることで成り立っていた。
>  そこで、彼らは若者に与えるべき金を奪い取った。
>  そうした行為が問題視されなかったのは、ひとえに「大人が若者の金を奪い取っても、若者は当然
> 給料を受け取るものだと考えていたから」にすぎない。
>  ここで、「一体どこからその給料はでるのか?」と疑問が浮かぶのが当然である。しかし、給料をも
> らうことを空気としてしか考えていなかったいわゆる「大人」達は、そんなことを考えもしなかったのだ。
>
>  やがて案の定、若者たちの中で給料をもらえない人が出てきた。
>  そこで彼らは疑問に思った。「なぜ、彼らは給料を得ることができないのか」。
>  もちろん答えは「経済が停滞しているのに、大人の給料の水準を維持し、その分を若者に支払うべ
> き給料から奪い取ったから」だ。
>  しかし、彼らはそうは考えなかった。給料は「普通」に生きてさえすれば、貰えて当然のものだと信じ
> て疑わなかった。
91名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:14:12 ID:NRY3CEzM0
>>85
>問題は正社員はとても健康的な生活は無理って所と、派遣は生活できない給与だってことだ。
足して2で割るべきだったな。

92名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:15:11 ID:WQ0KOmrAO
あの頃はヒドかったな。
高校新卒の求人にまで大卒が群がってたから
93名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:16:03 ID:fzbV/kNn0
>>76
>>80
>>85
アメリカは契約社会だから最初から奴隷契約を結んでいたら
もくもくと働いてくれるよwww
94名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:16:18 ID:/4TtsKDx0
>>88
世間のからくりが見えてしまった我々には
いつ刃向かわれるか怖くて雇えないんだろ。
ゆとり教育・不景気の中で育ったヤツは
刃向かうことが自滅であるとすり込まれてるから
扱いやすいっていうのもあるんだろうな。
95名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:20:10 ID:YP/AHo2e0
80年生まれだけど、大学卒業するとき(03年)は就職する奴が半分くらいしかいなかった。
その就職だって公務員が大半。民間の正社員ってホント少なかった。

そして俺も年収320万、国保年金自己負担の負け組リーマン…
96名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:21:01 ID:6Isa3Eby0
土曜の朝に辛坊とか金美齢とかみずほとか勝谷が討論していたが、
本当の実態を見ないで討論してんのな。
97名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:22:09 ID:8YgHQMfW0
しかしどこが景気回復なのかわかんね 具体的に説明しとくれ
98名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:22:37 ID:pwmo57em0
>>83
ありがとね。
私は去年やっと嫁にいけたが、
歳とってくると転職しても若い頃と違って物覚えも悪いし体力的にもしんどいし、
専業主婦は毎日日曜日…うれしい。
ま、子供いないからだけどね。
お互い旦那を大事にしましょうねw
99名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:23:14 ID:Ig+651wm0
就職でも谷間の世代かwww
100名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:24:42 ID:oO3MsI7l0
「年功序列」は良かった。「年高序列」がダメだったんだ。
っていう意見聞いたことあって、なるほどと思った。
101名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:24:54 ID:6Isa3Eby0
>>92
そのせいで国IIIを大卒が受けられなくなった。

>>97
勝ち組の人達が「回復している」って言うんだよな。
102名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:25:08 ID:EsLaeqzr0
                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{   .
103名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:25:31 ID:+RRNVRjK0
経済評論家とかでも、
もうすぐホームレスの平均年齢が一気に下がり、
女性のホームレスが一気に増える、と言っている人もいる。
この辺の世代が高年齢化して、
契約社員やフリーターの職にもありつけなくなるからだと。

多分、当たってるだろう。
104名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:25:46 ID:m3hVL0aq0
>>97
回復したのは一部の資本家の懐だけ。
格差社会だの言われてきたのは、今の景気回復が
富裕層だけが恩恵を得るだけの景気回復だからだろう。
105名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:26:51 ID:nfAxPdky0
>>93
奴隷契約を結んでいなくても上昇志向のある奴は努力するんだよ。
そのかわりアメリカの場合は役職一つ付く毎のご褒美が違う。
managerや division やvice presidentになるたびに車を会社から与えられたり、個室を与えられたり
個室の大きさを大きくしてもらったりとそれなりのやる気を出させるシステムがある。
106名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:28:41 ID:NRY3CEzM0
>>97
景気回復の定義は多数存在する。
というかみんな勝手に定義する

雇用が(前年より)増えたとか
経営者の意識が半数が景気がいいと答えたとか
有利子負債の負担が収益でまかなえ、余力ができた企業が目立ったとか
タクシーの利用が増えたとか

株価が上昇傾向であるとか

単に、団塊世代の退職金が低金利であるため株式に流れた一過性であるものだとしても
107名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:28:54 ID:fzbV/kNn0
>>105
日本でも名刺に役職がついたり、
イスに肘掛がついたり、
机が片引き出しから両引き出しに
なったりとします。
領土に比例してますw
108名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:29:55 ID:m3hVL0aq0
>>106
とは言ってもバブルのころや、高度経済成長のような
上から下まで等しく恩恵を受けられるような景気に比べたら
しょぼい景気回復だよな。
109名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:30:09 ID:RaCin6X40
110名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:30:43 ID:z5hl32AH0
俺も親や親戚が結婚しろとうるさくて。孫請けのデジタル土方ごときには、


       ★ 物 理 的 に 不 可 能 ★


だと一体何度言えばわかるのか。カネも時間も将来もないんだよ。

地方進学校出身だけど、同世代でまともに人生送ってるやつの話をほとんど聞かん。
塾講師やら自衛官やらスーパー店員やら派遣やらフリーターやら行方不明やら。
(まあ、任天堂に行ったり司法試験に受かったりしてる勝ち組ももちろんいるが)

「同窓会を開くのがためらわれるほどの悲惨さ」だといえば
上の世代にも理解してもらえるのだろうか。無理だろうな。想像力なさそうだから。
111名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:30:50 ID:UnCuERf+0
そういや、99〜01年は、ITバブルで、DQNなIT企業にこぞって入った世代でもあるんだよな
112名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:30:57 ID:+5z72Z220
収入が増えないなら支出を減らせばいいって発想して
支出リスク=下請けを締め付けて一兆円の利益出してるような会社が
景気回復してるって言ってるんだろ
113名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:32:29 ID:fzbV/kNn0
>>106
団塊先発組は既にLD株や未公開株で
カモられているよ・・・・・
114名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:33:39 ID:K12GQmC50
>>112
文句言ってるくらいなら、現状を認めて
1兆円の利益出してるような会社の株を買え
115名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:34:05 ID:7zZjiQxj0
>>97
端的には雇用の回復、給料の上昇。

しかし、新卒以外の新規採用枠がほとんどない日本では、
既卒ニートは景気回復の恩恵にはあずかれない。
116名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:34:10 ID:Xj1kksd50
団塊は思考力無いからな
マスゴミ様の御宣託を復唱しているだけw
117名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:35:13 ID:6VLuJUCA0
>>111
年功序列を嫌って能力給みたいなのを就活時から支持した世代。
入ってみなけりゃ自分がどう評価されるかわかんないのにさ。
馬鹿だよなあ・・・自分で自分の首締めて。
118名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:36:51 ID:/4TtsKDx0
>>117
でも、そのおかげで、大学が大したことのないところ出身でも
のし上がることができたヤツもいる。
119名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:36:53 ID:waO9aZr/0
>>110
連中に何言っても無駄だよ。頑張れば何とかなるという環境をすごせた世代と
戦後の混乱期後はじめて、頑張っても運が悪いとどうにもならないという現実を
痛感した世代には、どうにもならない溝がある。

適当にやりすごすか、いきなり誰にもいわず住所変えて
行方くらますかどっちかしかないね。
120名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:37:13 ID:amiG3SGH0
所詮マンモスと同じ運命か・・・
121名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:37:58 ID:fzbV/kNn0
>>110
親に給与明細みせたら済むよ。
122名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:38:49 ID:hd1fqIeH0
飛べない鳥は取り残されて
胸や背中は大人だけれど
123名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:39:13 ID:nfAxPdky0
団塊ジュニア世代って何をやるにも今までとはランクを一つずつ下げないと
いけない世代でもあったんだよね。
受験しかり、就職しかり、結婚然り・・・
だからできるだけ上位のランクを手に入れることが必要なわけだが・・・
124名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:39:23 ID:SizFUAyb0
正直言って、この世代は危ないな。
あと何年かすると突発的にテロでもやりそうだ。
125名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:39:47 ID:4OPtV1pY0
76年生まれの大卒だけど、新卒の時(就活は2000年)就職なくて危うく全滅しかかったけど
なんとかDQNな会社に1社合格。その後、数年勤めたけど待遇がDQNなんで退社。
ついでに体調くずしてたしな。
今、仕事探してるけど仕事ないよ(´・ω・`)ショボーン

たいてい中途採用は業界経験者しかとらないから、なかなか別業界への転職難しいし、
同じ業界での就職でも正社員採用少なくて、軒並み派遣とかばかり・・・・ orz
漏れの友人連中でも7割方派遣とかそんな奴らばかり。
なんとかしてくれ。

126名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:40:14 ID:HjPpxMg50
>>117
新卒が反対してたところで
流れはかわらなかっただろう。
あとそれくらいもモチベーションがある奴じゃないと
就職活動をたたかえなかった。
127名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:40:32 ID:7zZjiQxj0
Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <新卒採用>07年春、各社の争奪戦激化か 本紙調査で判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060321-00000074-mai-bus_all

経済トピックス・春闘
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/spring_labor_offensive/
○年振り値上げとかの明るい話題だらけ。


いちおう景気は回復してきているらしい。
しかし、新卒での就職に失敗した氷河期世代は、回復の恩恵にあずかることはない。
ニートだったり派遣社員だったりするからね。
128名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:40:43 ID:E0ob9Gs30
俺たちは
電車を待つカウボーイ
129名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:41:39 ID:waO9aZr/0
>>121
この年でこれだけしか稼げないのかこの甲斐性なしが罵られます。
130名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:41:44 ID:+RRNVRjK0
>121
無理無理。
「共稼ぎならなんとかなる」と言われるだけ。

…うちの弟がそうなんだが。
131名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:41:52 ID:WowhnDTPO
1977年生まれ早慶院卒外食業界社員です。
仕事は相当できますよ。
顔がいいので、バイトの女の子にもてますよ。
でも、次無職になったら自殺しま〜す。
132名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:42:39 ID:K12GQmC50
>>124
絶対やらないと断言できるね
ストライキもデモもやろうとも考えない世代だぜ
薄給激務将来性無しで何も得られなくても必死に絶え続けるか、自殺するかしかしないよ
133名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:43:39 ID:Xj1kksd50
>88
> 団塊Jr.には意地でも権力渡したくないみたいだ。
団塊Jrは銭後世代(≒既得権益層)全てを憎んでいるからな
昨秋の衆院選で小泉を爆笑させたのは団塊Jrの怨念の力さ
漏れ達は連中の恐怖の的なのかもよw
134名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:43:42 ID:SizFUAyb0
>>132
>ストライキもデモもやろうとも考えない世代だぜ

つるんで何かやることは無いが、基地外犯罪はやると思うな。
135名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:44:03 ID:7wssjKg/0
悲〜しく〜て 悲しくてぇ〜 とて〜もや〜りきれ〜ない♪
136名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:44:22 ID:V3aEM6Hx0
>>117

みんな「自分だけはできる」と思ってたんだろ
137名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:44:34 ID:xVvSqyEg0
そのうち部下が上司を殺すとかが頻発しそうだな。
138名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:46:03 ID:K12GQmC50
>>134
基地外犯罪犯す奴はいるだろうけど、自然発生的な数値を超えないよ
139名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:47:31 ID:+RRNVRjK0
>110
無理に結婚して子供作っても

【格差社会】 親が低所得→子供が低学力→正規雇用されぬ大人に…"格差の再生産"など問題山積、小泉改革
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142954161/

↑こうなるループにはまるだけなのにな。
140名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:47:48 ID:Djj2pTer0
世間はおまいらを切り放す
おとなしく辞めてボヤくだけだから扱いやすい
しかも似たような余り物が沢山いる
141名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:48:22 ID:wGlzAY9b0
社会の底辺から世の行く末を見届けてまいりましょう
142名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:48:51 ID:waO9aZr/0
>>134
俺もそう思う。デモやストライキをやらないのは、パワハラくらいまくって
権力もってる人間には絶対勝てないと感じているから。
ありうるとしたら、自暴自棄の犯罪か他人巻き込み型の自殺。
143名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:50:12 ID:jGbRYuSN0
これからますます少子化になるだろう
一部の人間の利益のためにな
144名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:50:32 ID:Xj1kksd50
なあに、陛下の車列に飛び込んでやればいい
145名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:51:17 ID:4OPtV1pY0
>>110
>俺も親や親戚が結婚しろとうるさくて。孫請けのデジタル土方ごときには、
>
>       ★ 物 理 的 に 不 可 能 ★
>
>だと一体何度言えばわかるのか。カネも時間も将来もないんだよ。

俺も30近づいてきたから最近、親から結婚とか訳の分からないこと言われるのだが
その前に仕事なんとかしてくれ。まともな給料もらえないような会社じゃ結婚できんだろ。
現実を理解していない奴、多すぎw
まあ、このままいくととりあえず当分は結婚なんて難しそうだな(苦笑。

>地方進学校出身だけど、同世代でまともに人生送ってるやつの話をほとんど聞かん。

俺も地方進学校出身だけど、周りの連中で正写真でまともな人生送ってる奴なんてほんの一握りだけだよ。
残りはみんな就職できなくてフリーター、偽装派遣、派遣とかばかりだよ。

ちなみに、俺の周りで結婚してる奴は1人だけ・・・・・・・。1名離婚って奴いるけど。
その多くが相手がいないのもあるけど、収入的に結婚が困難な奴ばかりだよ。
146名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:51:28 ID:SizFUAyb0
>>138
少年犯罪に対するメディアの騒ぎ方のように、数よりインパクトだよ。

>>142
あとは、何食わぬ顔した一見普通に見える奴の計画的なテロだな。しかも単独の。
147名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:51:44 ID:bmjumD9A0
就職が無いなら何年か下働きして独立・起業目指せば良いのに。
ウダウダ言ってるのってプライドが高すぎて思考が硬直してる。
だからこそ落ち零れるのかもしれんが。
148名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:54:18 ID:4OPtV1pY0
>>127
>Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <新卒採用>07年春、各社の争奪戦激化か 本紙調査で判明
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060321-00000074-mai-bus_all

その記事、読んだとき殺意がわいたよw
149名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:54:20 ID:E0ob9Gs30
>>147
ニートやフリータが全員起業したら日本転覆するぞ
個人じゃなく全体の話をしてるんだよ
150名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:54:23 ID:Xj1kksd50
>146
マスコミを騒がしても権力者には影響無いよ
統計の数字に出す方が確実

>147
落ちこぼれの扱いが毎年のように激変するのが問題なんだが
独立・企業できる奴は正直どうでもいい
151名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:54:49 ID:/4TtsKDx0
>>145
結婚相手も働いてもらえばいいじゃん。
152名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:54:58 ID:K12GQmC50
>>137
氷河期世代が上司を殺すことはまず無い
氷河期世代の上司が殺されることはありえる
153名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:55:42 ID:Dw7bbmp+0
>>110
司法試験受かってウハウハ、とも言い切れなくなってきたらしいぞ。
03年合格者で弁護士になる者の初年度年収の平均が600万らしいが、
これが04年合格者だと500万、05年合格者だと350万になるか、という話さえ聞く。

司法の世界では世間とは逆の07年問題がある。
つまりロースクール組の誕生。
大手事務所はロー合格者にツバつけるようになったらしく(まだ本試験に受かってもいないのに!)、
その結果現行本試験合格者であっても採用は年々激戦に。
せっかく司法受かったのに、進路不明で同期会に来れなくなる奴が03年合格者辺りからボツボツ出だしたとも聞く。

まあ俺は落ち続けて司法断念したけどな。
154名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:56:03 ID:H37sds2/0
氷河期世代の俺はこの春2度目の大学卒業。
155名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:56:46 ID:FV6gfKOM0
>>142
いや、実際勝てないのは分かってるんだよ。
60年安保で徹底的に大学での運動を取り締まられたから。

ただ、溜め込まれた不満が爆発したら、それこそフランス革命並みのカオス状態になってもおかしくない感じはする。

財界の人も最近それ理解し始めてきたから、
ここにきてトヨタやJR東海の海洋学園みたいなエリート教育とかエリート採用とかいいだしはじめたんだと。
156名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:56:56 ID:NRY3CEzM0
氷河期世代の人生設計って何があるのかな?

オイルショック後などの前例から何かないかな?

無かったら本当にかわいそう。
157名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:57:09 ID:jGbRYuSN0
>>153
検事になるんだ!!
158名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:57:45 ID:mda08woE0
>>147
雇われないので株主になりました。
159名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:57:51 ID:xVvSqyEg0
>>156
海外に移住し、第二の人生を送る。
160名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:58:20 ID:vTqAMvKN0
普通に働いて、普通に家族を幸せにして、普通に夕食を恋人と語り合いながら食べる
ことすら日本国家は保証してないんだよ。

もし20代30代の労働者がフランス等のヨーロッパ並の労働条件で今の日本の
経済があるなら将来は明るい。しかし、サビ残、使い捨ての日本の労働でこれじゃあ
イラクの方がマシ。

この前一緒に飲んだ友人皆が「機会があったら移住したい」って話したのを思い出す。
161名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:59:03 ID:7wssjKg/0
>>156
普通に就職して結婚して、子供育てて…それだけで良かったのに…。・゚・(ノ∀`)・゚・
162名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:59:09 ID:7zZjiQxj0
>>148
業種によってはバブル時代なみに青田買いが激化してるらしいな。
少子化で新卒の数が減っているから、なおさら。

そうそう、かつては企業が早く内定を出したがり、学生が内定を伸ばしつづけるという
今とは逆の時代もあったんだよな。で、はやく学生を確保したい企業は、タダで
旅行につれていったり交通費・参考書代と称して現金を支給したり…

あの時代に戻るのかな。うらやましい話だな。
163名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:59:38 ID:FV6gfKOM0
40までに稼げるだけ稼いで、物価の安い海外に移住して気楽に生きる、じゃないのかなあ・・・
ぶっちゃけ、40過ぎで首切りとかいうのも今後流行し始めてもおかしくないよ。
164名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:59:57 ID:zBZCjteV0
すみませーん
女のヒモはどこで募集していますか
165名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:00:35 ID:SizFUAyb0
>>161
戦中派の人の言葉みたいだなw
166名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:01:04 ID:xVvSqyEg0
>>163
短期間で稼げるだけ稼ぐ方法ならいくらでもある。
身も心もボロボロになるがwww。
167名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:01:06 ID:K12GQmC50
>>147
ここでウダウダ言ってる連中は、
就職には失敗したり脱落したことはしたが、今も苦しんでるふりしてるだけで、
実際は株なり起業なりして食っていけてるよ、って連中な希ガス
168名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:01:50 ID:8D3TIiBo0
上流社会の使い捨て。

それがお前たちだ。
テラカワイソス・・・
どうせこのまま朽ちていくなら反撃しろ。
169名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:01:53 ID:jGbRYuSN0
中国や朝鮮なんかに手を出すからこーなるんだよ
まあ、アホ企業どもはこれからも貢んだろうな
自分たちさせ儲かれば日本なんてどうなろうと知ったこっちゃ無いから
170名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:02:13 ID:/4TtsKDx0
>>164
家事はまんべんなくできるか?シーツや布団カバーの洗濯を
最低週1回はして、部屋は毎日掃除、さらに毎日の弁当作り
までできるなら紹介してやれなくもない。
171名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:02:15 ID:C49AhMFj0
この世が均質且つ善意に溢れてる訳が無いんだけどな。
馬鹿を消費の奴隷にするにはそう思い込ませなきゃならんが、
いい歳してそんな絵空事にひょいひょい乗るなよ。
172名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:02:57 ID:/qsJtU/T0
独立や起業を簡単に薦めるなよ
173名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:02:37 ID:Dw7bbmp+0
>>157
検察や裁判官になれず「でもしか」で弁護士になろうとするが、事務所に就職できなくて・・・
・・・という人が増えてるというお話なのですよ。
ハナから弁護士志望の人でも就職が厳しくなってるのは同様。
親が事務所やってる人ならいざ知らず、いきなり開業ってのは今の時代厳しいわけだし。

なんのためにカタギの生活捨てて試験目指してたんだか。


174名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:04:03 ID:4fKgXZ4P0
こうやって「現役世代」の所得が減って
「年金生活者」に対する課税強化のネタに使われるわけで
175名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:04:52 ID:HvoZgaKz0
氷河期だとしても低学歴は働かれても邪魔な存在だし
高学歴でも就職できないような人格破綻者は輪を乱すからいらない
要するに誰からも必要とされてないのがこの世代のニートフリーター無職
176名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:05:30 ID:SizFUAyb0
大学院生や司法崩れ(ローでさらに激増すると思うが)みたいな準インテリルンペンが
増えて、少しでも社会が不穏化して欲しいものだが。
177名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:05:41 ID:NRY3CEzM0
>>173
で、職歴なしで29歳か。

弟も28歳職歴なしで派遣就職できたが、もうそれ以上は望めない。
178名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:05:52 ID:jGbRYuSN0
>>167
すまんな
今日俺は面接なんだよ
小さい豆粒のような会社の分際で筆記試験させられるところに面接してくるんだよ
・・・・・・・・いつになったら就職できるんだろうか
179名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:06:03 ID:YAzQ2aaLO
団結してデモでもサボタージュでもやったれや。
180名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:06:27 ID:FV6gfKOM0
弁護士資格とったけどサラリーマンになって法務部づとめのサラリーマン、って人も最近ふえてるみたいだしなあ
181名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:06:30 ID:+RRNVRjK0
行旅死亡人 〜号外第4号〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1132499216/

↑いつか、ここに載ったりするんだろうか?orz
182名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:06:45 ID:GKWdaBZp0
フリーターや派遣が時間を決めて
全国一斉にストライキをやれば
かなりのもんにはなるがな
183名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:07:22 ID:8D3TIiBo0
起業する奴は相当なノウハウ、資金、人脈、運、その他がないと無理。
このデフレの時代、起業の成功率は非常に低い。
184名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:07:32 ID:iNipuMcS0
>>1の女もパン職で就職していればいいのに高望みして総合職で就職しようと思ったから、現状になったわけだろ。
夢があるから、といってフリーターで食っている奴と大して変わらないな。

俺も団塊ジュニア世代だけど、この世代は自分の夢・希望と現実の折り合いをつけるのが下手な世代。

好不況など周囲の状況に波があるのは当然だし、その中でうまくやっていく奴が頭のいい奴。
185名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:08:14 ID:V3aEM6Hx0
>>176

社会が不穏化するのは嫌なので、中流勝ち組みの俺様に何かできることは無いですか?
186名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:08:40 ID:FV6gfKOM0
>>176
今でもそういう系の準インテリルンペン・ニートが激増してるからこんな大問題になってるんでしょうが。

>>183
起業はそれこそ出自やらコネやらが重要になる。
ホリエモンは例外としても、三木谷もUSENの奴もみんないいとこのボンボンだしな
187名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:09:23 ID:mda08woE0
金こそが唯一無色透明で平等な基準

と堀江は言ったが、まさにその通りだと実感する今日この頃。
188名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:09:30 ID:iJ4zOSo+0
>>185
部下の有休申請に不機嫌な態度を見せるのを我慢する
189名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:10:00 ID:HvoZgaKz0
外国人が働いてるように工場で働けばいいんだよ
変にプライドがあったり言い訳ばっかしてる奴らが多いこの世代は
190名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:10:36 ID:pwmo57em0
>>181
宮部みゆきの唯一の傑作「火車」を思い出した.

このスレは何のためにあるの?
191名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:10:38 ID:iJ4zOSo+0
>>187
原始時代みたいに労働量と収益が完全に比例しているのならそうだろうよ
192名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:11:03 ID:p2rbGgBXO
DQN営業職を経て29才ニートだ

もう働いたら負けかなと思っている
193名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:11:13 ID:jGbRYuSN0
>>186
ホリエはただのラッキー野郎
オンザエッジを起業したのは現クリアキューブの社長
その社長が自分の親に頼んで起業金出してもらって、会社を開いた
ホリエはそこにいたただのオマケ
194名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:11:46 ID:ZdA66cBA0
地上公務員うかったけど、民間就職しておけば良かった。。
195名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:12:04 ID:Xj1kksd50
>185
起業した友達に仕事を供給とか中途採用強化とか
フリーターヒキコモリニート支援系は…プロ市民の罠がこわいかもw
196名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:12:50 ID:KP22xi3/0
にしても、お前等、何か一つぐらい長所は無いのか?
何を言わせても、無理無理無理無理って発言ばっかじゃないか。
197名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:12:54 ID:7yS1l2n90
こんな記事見るとマジで未来はないなと思ってしまうよ。
198名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:12:56 ID:mda08woE0
>>191
就職をしようとしても門前払いですが、金を持っていれば株主になれますから。

そういう意味で平等だなあと。
199名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:12:58 ID:7wssjKg/0
>>194
地上いいなぁ…
200名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:13:04 ID:/qsJtU/T0
とりあえず新卒至上主義をなんとかするべきだな
あと中途採用を増やす、派遣をやめる

これで十分じゃん
これでだめならもう本人の努力のせいにして良いよ
201名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:13:48 ID:4OPtV1pY0
DQN会社の技術職を経て29歳だ。

もう宝くじでも当たったら、家から姿くらまして一生引きこもりしようかなと思ってるw

とりあえず採用試験のために履歴書書くか・・・・・・・・。
202名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:13:49 ID:QBK3XGvC0
>独立や起業を簡単に薦めるなよ

起業よりもデイトレーダーの方が簡単でローリスクだと思う。
203名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:14:05 ID:HvoZgaKz0
>>193
そういう2chで得た無駄な知識じゃなくて
為になることを勉強しなさい

ホントこの世代は気持ち悪い
204名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:15:11 ID:Xj1kksd50
>196
負け犬ってのはそういうもんだ
アメリカで囚人を使った実験でもはっきり出ているよw
205名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:15:31 ID:jGbRYuSN0
派遣、契約ってこれはアルバイトにより過酷な労働をさせるために作ったすばらしい雇用形態
使い捨てなおかつ安上がり
経営者が味をしめることができる麻薬だな
無くならんでしょこれは
206名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:15:32 ID:SizFUAyb0
>>200
新卒至上主義を止めても、まともな職歴を作る機会さえ難しかったこの世代は救われないな。
207名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:15:38 ID:m3hVL0aq0
>>200
確かに新卒を率先して取る意味は無いよな。
これからどんどん人口も減少していくのに。
208名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:15:41 ID:M3wzk7Uf0
贅沢言ってるわけでも何でもないのに
時代のせいにするな、とか訳のわからない反論をしてくるヤツが多いよね
おかしい世の中をおかしいと言ってるだけの話なのに
宗教でもやってるんじゃないだろうか
209名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:17:14 ID:HvoZgaKz0
>>208
ニートさん?
210名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:17:37 ID:/4TtsKDx0
>>207
つ人件費抑制
211名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:17:48 ID:jGbRYuSN0
>>203
ニートのお前に言われたくないぞ('A`)
俺は今から面接しにいくんだよ
俺だって世の中のために仕事して稼いでいたころはあったんだからな
212名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:18:11 ID:M3wzk7Uf0
>>206

それはあるね
でも3年くらい派遣で耐えるべきだよ
それで正社員になれるんならね
213名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:18:39 ID:+4O40gkC0
>>189
外国人は日本で低賃金で働いても母国に帰れば小金持ちになれるんですよ
そりゃあ日本のフリーター・ニートよりも真面目に働くでしょ
214名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:19:04 ID:QklOApvC0
努力が足りないから駄目なんだよ。
俺みたいに努力すれば一発で教職にも受かるし、大手からも採用通知が来る。

学生時代にノホホンと遊んで過ごしたくせに、ギャーギャー喚くなんてキリギリスのように
醜い奴らだな。
215名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:19:32 ID:Xj1kksd50
釣れますか?
216名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:19:48 ID:84QR/kJd0
30代で精神的に疲れてしまった俺が来ました。

偽装派遣社員(請負常駐)です。
正社員として雇用されて社保控除されてるのに、なんで派遣扱いなんだよ。
217名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:19:56 ID:vP3ZRVoq0
目を閉じて耳をふさぎ口をつぐんで孤独に暮らすわ。国民年金もNHK受信料も払わずに
218名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:19:57 ID:jGbRYuSN0
>>214
こんな平日に何してんのお前?
219名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:20:27 ID:HvoZgaKz0
>>211
まぁ頑張ってくれよ
お前はニートじゃないだけマシっぽいけど
もうちょっと2ch離れしなさい
220名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:21:03 ID:M3wzk7Uf0
>>219

おまえがやめろよ2chを
キモイ奴だな
221名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:21:45 ID:iNipuMcS0
>>200
別に中途採用でも前歴がしっかりしていれば、採用される。
採用されないのは、たとえば無職とかDQN企業とかの香具師。

そういう奴は大学卒業時ですでに負けているわけだし、その後もろくな経験を積んでいないだろうから、
使い物になる可能性はかなり低い。
何も持っていないなら、年取っていない方が扱いやすいし。

企業は、何の意味も無く新卒至上主義でやっているわけじゃないんだよな。
222名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:21:47 ID:YAzQ2aaLO
>>205
こんなシステム許しちゃいかんよ
立ち上がれ!全国の労働者!!
223名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:22:06 ID:QklOApvC0
>>218
仕事してるよ。
224名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:22:07 ID:V3aEM6Hx0
>>188

>部下の有休申請に不機嫌な態度を見せるのを我慢する

はい。ほぼノーチェックで年2回5日ずつ長期休暇あり。その他冠婚葬祭は要相談。
ただし部下は数人しかいない。

>起業した友達に仕事を供給とか中途採用強化とか

そこまでえらくないからなぁ。やっぱり偉い人が変らないとどうしようもないのか。

>>196

そうそう「俺様は無能だ。だけど格差だから採用しろ」って面接で堂々と主張されても。そんなんとってたら会社つぶれるって。
実際同世代で就職してる奴もいるわけだし、まず「奴らと自分とどう違うのか、どう違ったのか、何が悪かったのか?」を分析して答えを出さないと、何もはじまらないと思うけどな。

225名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:23:51 ID:HvoZgaKz0
>>220
酷い文章だな・・・
まさにニート
226名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:24:15 ID:ubMpGMiiO
DQN営業挫折したって人はきっと真面目で努力家なんだろうね。
自分も営業やってるけど今、年度末だから午前様とか普通だけど、ずっと真面目に働いてたら死ぬよw
営業はどれだけ要領良くさぼれるかだから、いかに他人に仕事を押し付けるかとか
上司に頑張ってるアピールをいかにうまくするかとかできなきゃダメだね。

ママに大事に育てられたようなタイプの人は自分で考える事できないから、その辺下手ですぐ潰れるよw
227名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:24:32 ID:M3wzk7Uf0
>>225

脊髄反射するおまえに言われたくないなぁ
228名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:25:24 ID:jGbRYuSN0
いちお俺はプログラマーだったんだけど、本当に役に立たない資格だよ
第二種情報処理技術者試験は・・・・・
PC扱う仕事って女が多すぎ
男の俺はITドカタしかないのかよorz
もう、あの世界には戻りたくない
229名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:25:35 ID:pwmo57em0
>>189
「工場」でひとくくりにはできないけどさ、
気がめいるよね、単純労働…
230名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:25:38 ID:B3hbcYN40
生まれた年代で損をするなんて
なんて不公平な世の中なんだ!!
231名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:26:31 ID:84QR/kJd0
>>228
まさに今の俺がITドカタなんだが・・・精神的にキツイっす。
232名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:26:35 ID:mAXNWoty0
フヒヒヒヒヒ すいません
233名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:26:55 ID:o4KuMfw00
>>216
違法な雇用状況を個人的に記録した日記(なぜか個人を特定出来る情報がない)を書いていた
PCでたまたまWinnyを使っていて、これまたたまたまウイルスに感染して、情報流出するってのは?
234名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:27:48 ID:HvoZgaKz0
どの世代でも世界でも真面目に働いてる奴らはいるのに
言い訳しか出来ないのがここにいる連中だからな
少しは努力できないものかねぇ
235名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:28:21 ID:QklOApvC0
>>228
第二種ごときで何を期待しているの?
どうして上級資格を取ろうとしない。俺は学生時代にソフトウェア開発とネットワークまでは
取っていたし、宅建や簿記2級も取得していたぞ。

努力が足りないんだよ。自分の権利ばかり主張するな。それはもっと義務を果たしてから言え。
236名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:28:27 ID:64KdvhP20
つ【車輪の下】
237名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:28:28 ID:Xj1kksd50
>216
辞めたら労基逝きのご予定は?
238名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:29:41 ID:mAXNWoty0
>>235
お仕事頑張ってね
239名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:29:56 ID:P7vn76jH0
こりゃもうこの世代が一致団結して爆発・・・・
の気力もないんだなこれがorz
240名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:29:58 ID:HvoZgaKz0
トヨタの工場なら随時人募集してるから応募したら?
給料は良いらしいし
241名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:30:13 ID:xVvSqyEg0
>>236
州試験錠前屋!
242名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:30:16 ID:jSIGNYZ80
77年生まれの高卒だけどまだウチらの時は生徒全員ギリギリ就職先やら
進学先があったな。まぁDQN工業だから行く先は総じて底辺だったけどな!
大学行った奴がカワイソス、誰一人としてまともな人生送ってないから。
当時の担任から「お前達の世代の離職率と退学率が半端じゃない、お前は大丈夫か」
って連絡があった、就職した奴の8割がたが辞めてしまったそうだ。
今じゃ同学年の5割がプー太郎残りが派遣日雇いフリーターらしい。
ローマ字書けない奴が結構多かったほどのバカ学校だから無理もないかもしれんw
243名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:30:19 ID:hL3/QK+t0
この世代は派遣法の改悪も直撃してるんだよな。
大学卒業時は派遣が何なのか知らなかったよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BE%E9%81%A3 より
・1986年07月01日:労働者派遣法施行
・1999年12月01日:労働者派遣法改正(派遣業種の拡大)
・2004年03月01日:労働者派遣法改正(物の製造業務の派遣解禁、紹介予定派遣の法制化など)
・2006年03月01日:労働者派遣法改正(派遣受入期間の延長、派遣労働者の衛生や労働保険等への配慮)
244名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:30:27 ID:4OPtV1pY0
>>228
>いちお俺はプログラマーだったんだけど、本当に役に立たない資格だよ

おお。
俺は一応、ネットワークエンジニアだったんだけど
ネットワークエンジニアの求人は派遣しかなさ過ぎw

>男の俺はITドカタしかないのかよorz
>もう、あの世界には戻りたくない

俺もあの業界は嫌なんだけど、もうITドカタでも良くなってきたよ・・・・・。
DQNな会社多くて困るけど。
245名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:30:36 ID:NDMtI4af0
ソフ開とNW取ってもなぁ…やっぱり俺は不安だ
246名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:30:38 ID:L6tZUt1M0
>>230
生まれた年代で損がある事自体は昔からあった訳だが。徴兵される年代とそうでない年代であったとか。
(徴兵を不幸と見るかどうかなんて意見もありそうだが。この板には国の為に熱心な人達が多いから。)


ただまあ、いつの時代にも「生まれた年代で損がある」という事になると困る人はいるようで。
「徴兵逃れする方法はいくらでもあった」なんていう人もいましたっけ。
247名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:31:31 ID:84QR/kJd0
>>233
やり方として、息も絶え絶えなPCでWinny動かして、宅内LANからは
別セグメントにしてハニーポット状態にして日記でもテキストで書き込んでおいたら
もっていってもらえそうだな。

多くの大手企業に常駐してきたので、内部事情とか暴露したら就職ランキングが
大きく変わりそうだw
248名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:31:31 ID:iNipuMcS0
>>234
気づかない間に努力じゃどうにもならないところに来てしまったのがこの世代。
電車に乗り遅れてもチャリンコで追いかければ追いつくと思っていた連中。

後の世代の反面教師になってくれたことが救いだな。
249名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:31:34 ID:jGbRYuSN0
>>235
こういう奴が絶対にと言っていいほどの確立で出てくるなぁ
あのなぁ・・・・人間はみんな同じじゃないんだよ
合う合わないってのが存在するの
君のように何でも出来る者と比べないでくれる?こっちだって死ぬほど努力してやっと取った資格なんだから
簡単に俺はその上の資格取ったんだ偉いだろって言われても困るよ
事実俺はこの仕事してうつ病になってしまったんだから
やっていけるわけ無いだろ
250名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:32:00 ID:lokLna/m0
一度も就職したことなく結婚した母親が
先がみえなくて無理なのに結婚しろしろ
いうのを聞くと腹がたってしょうがない。

251名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:32:16 ID:eccvRMVQ0
>>235
>ソフトウェア開発とネットワーク、宅建や簿記2級
ちょw
それは冗談にしか聞こえないぞ
252名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:32:41 ID:6k7R9yB20
私は今29歳地方アフォ短大卒の女なんだけど、勉強できなくて家も貧乏な
同級生は中学卒業で就職したのね。
でも長続きしなくて、いくつか職を変えてたんだけど、今ではちょっと
オバサン向けの服屋で店員やってる。もう何年も経つから、かなり給料も
上がってるだろうし、ニートの姉を自分の稼ぎでハワイに連れて行ってあげたり
してる。お金にしっかりした子だから、貯金もかなりしてるはず。
もう一人、中学卒で就職した子がいるけど、その子は子持ち主婦。
工場やラーメン屋で働いてたけど、中学の同級生とデキ結婚。未来の社長夫人。
ちなみに私は、ニートですorz
253名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:32:43 ID:20smnAO20
おまえらみたいなやつ等は革命運動でも起こせよ。
その気力すらない時点で昔のクソサヨ以下
254名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:33:00 ID:I91c1FU50
理想のレベルだけが高くて苦労してんのな
かわいそうに
255名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:33:09 ID:JTW3J5A5O
こうやって、ピラミッド構造が成り立って行くんだな
256名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:33:12 ID:6VLuJUCA0
あー、金が無いからny入れちゃって、仕事とネットのPC分けることもできないんだな。
この世代ってそういうポカ多そうね。
257名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:33:19 ID:nju29R6a0
こういうこと見越してわざと浪人した俺は天才
もう6年前からわかってたことさ
258名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:33:24 ID:HWuspBRr0
ニートを否定的に言ってる人いっぱいいるけど
ニートだって社会の役に立ってるんだよ。
こういうスレで上からものを言ってる人達が
優越感に浸れるのはニートのおかげ。
会社勤めのストレスをこういうところで発散してるわけですよ。
259名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:33:27 ID:fr28czrB0
92年に高卒で氷河期だったから専門に。
95年に専門卒になったらもっと氷河期…
260名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:33:30 ID:HvoZgaKz0
第二種情報処理技術者試験って基本情報処理なんちゃらってやつ?
261名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:33:37 ID:4OPtV1pY0
>>234
>どの世代でも世界でも真面目に働いてる奴らはいるのに
>言い訳しか出来ないのがここにいる連中だからな
>少しは努力できないものかねぇ

真面目に徹夜までして仕事していたけど、残業0だったし昇給すらなかったぞw
努力しても報われないこともあるのも、また事実w

262名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:33:47 ID:M3wzk7Uf0
ソフ開とネットごときで改善される問題じゃネーよ
資格で何とかしようなんてのは専門卒のやつが言うセリフ
263名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:33:58 ID:ogKGoh4E0
おまえら!

もう一回大学に入りなおせば4年後には新卒だぜ?
264名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:34:28 ID:P7vn76jH0
>>235
悪いが宅建以外アンタと同じモン持ってますが
氷河期世代で再就職厳しいですが何か?
自慢厨乙
265名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:34:36 ID:Xj1kksd50
>234
真面目に働いた報酬は手酷い裏切りでしたが?

>235
何でも努力すれば結果が出る貴方はスーパーマンですね
266名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:36:08 ID:HvoZgaKz0
ID:M3wzk7Uf0

>>261
カワイソス
退職してる連中はその会社の待遇を発言してくれよ
じゃなきゃ本当に言い訳にしか聞こえないし
ニートはいらん
267名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:36:17 ID:jGbRYuSN0
はぁ〜・・・・・・また今回面接落ちたら仕事探すの苦労しそうだ
268名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:37:13 ID:JZhVy+Un0
俺らの頃も、有名大卒が中小企業の面接に普通に来てるとかそんな現状だったようだ
これからの新卒は景気も上向いてきて追い風吹いてるからいいよな
269名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:37:51 ID:o4KuMfw00
>>261
就労記録&日記が偶々nyで流出するって事はありますか?
270名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:37:55 ID:B3hbcYN40
奴隷世代
271名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:37:59 ID:K12GQmC50
何か起業は難しいって言ってる連中が多いが、
何故相当飛び越えて、堀江三木谷がやったのを起業とイメージするんだw
自分1人食っていける程度の人を使わないネット起業なら、
ノウハウも資金も人脈も運もほとんど必要無い
少なくとも、氷河期で就職を必死に探し、生き抜いた奴が歩んだ道よりはずっと簡単
株に関しても同じ
1割程度しか生き残れないとか言う奴がいるが、単なるギャンブルとしてやってる奴が半分以上いるだけ
氷河期の就職に比べれば、ずっと簡単
272名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:39:06 ID:4OPtV1pY0
>>246
>生まれた年代で損がある事自体は昔からあった訳だが。徴兵される年代とそうでない年代であったとか。
>(徴兵を不幸と見るかどうかなんて意見もありそうだが。この板には国の為に熱心な人達が多いから。)
>
>ただまあ、いつの時代にも「生まれた年代で損がある」という事になると困る人はいるようで。
>「徴兵逃れする方法はいくらでもあった」なんていう人もいましたっけ。

俺は最近、俺個人に関しては徴兵でもされて戦争にでも行って戦死した方が良いんじゃないかと思ってきたよw
もう考えるのに疲れた。
273名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:39:51 ID:jGbRYuSN0
なんかココで一生懸命になって煽ってる人は、現在良い企業に就職出来た人ですか?
274名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:39:54 ID:kSi/keSGO
USENがいいとこのボンボンって…
ヤクザだろ
ヤクザのコネ持ってんだろ
275名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:39:58 ID:iJ4zOSo+0
>>271
ならば範を示してみよ
276名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:40:09 ID:ZitIfqLR0
>第二種ごときで何を期待しているの?
>どうして上級資格を取ろうとしない。俺は学生時代にソフトウェア開発とネットワークまでは

ネタにしてもひどい
これがおまえらの言う努力かw
こんなのおれらの世代はみんなやってるちゅーの
俺だって日商一級と簿記論とったわ。ITブームだったから基本情報もおまけに付けたわ
TOEICで780点とってそれでもだめなのがあの時代なんだよ。
俺だけじゃなくみんなやって、それでもダメだった。
資格ブームだといわれ、就活で資格は無意味だと教えられ
だから士業が流行ったし、ロースクールブームが来たんだよ
277名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:40:53 ID:EsLaeqzr0
私が死んでも代わりはいるもの
 / //    /  | ヽ  \
/ //     /   |  ',   ヽ
// /.::/   /    |   |     l
::/ ....:/::::/::  / /   |:::| | |  |  |
.:::::::/:::;ィ:::...../ /|:. | /::/ | .! | ト、 ハ
::/://:::,.ィ./|::|::::/:::/∧:. | | | | V|: |
//-/∠_|::/ |::|:::/::// |:...| | | | | |: |
     _|:| |:j::/:://-─|'T' |/./ |::|ノ
i、`===ッ'|! .j::l/::/,,_  _ヽ|/::/| //′
ト、       l/ V   ゙''''"/从:/ |/リ
:::ヽ、         {   /::::レ' /
ヾ:\       r'  彡::/リ /
ヽ::!ヾ、 ─-  ,..イ::イ::::///
|\|      ,.イ:/:/:://ノ
、::| `' ー-イ,ィ::|//||:/
 `   /  l/  !
278名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:41:20 ID:HvoZgaKz0
>>276
こういう歪んだ連中がいるのがこの世代か
そりゃ氷河期って言うよなw
マトモな人材がいないんだから
279名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:41:23 ID:one7luqvO
1975年生の無味死臭世代なんだが、この間人間ドックに行って来た。
脂肪肝とか言われちゃったんだが、
この先生きていても仕方がないから
このまま肝硬変になって二、三年の内に死んだ方が超勝ち組になれるんでは、と
いう気がしてならん
280名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:41:24 ID:QklOApvC0
能力が無いために、努力しても結果が出ないと言うのなら
身の丈にあった仕事をしろ。高望みして喚くな。本当に醜い。

それでも自分は出来るんだと夢を持つなら、それ相応の努力をしろ。
281名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:41:46 ID:84QR/kJd0
>>237
前職で相談しましたが、役立たず連中でした。


>>235
私もネットワークは取ったが、合格率が低いだけのクイズ遊びな資格でしかなかった。
合格率を低くすることによって希少価値を高めてるだけ。
人事連中の受けが良かったのは事実だけど。

テクニカルな面では、ベンダー資格のほうがマシ。
MCSEやCCNPも取得したけど役に立った。

>>249
正直言って別業界に就職するときに知名度が高いのは、あなたの取った
2種とか1種です。テクニカルエンジニア・・・とか説明しても他業界の人は何だか
わからないのが現実。何も役に立ちません。
282名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:41:56 ID:Z7B1mMn00
東大院で留年回数オーバーで追い出された俺はスーパー負け組み
283名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:42:42 ID:jgO//bHE0
マスコミはこの格差を小泉のせいにしているが、
現況は橋本だと思うのは俺だけだろうか?
284名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:43:04 ID:2wKl5GqN0
>>271
創業率と廃業率の関係は、明らかにインフレ率と関連がありますが?
で、デフレ下では廃業率>創業率
社会保険のデータを元にこれは出してやってるんだが、小泉政権下で公開されなくなりましたがな。

なおかつ、低付加価値低価格指向が強まってるから、
新しい付加価値で殴り込むベンチャー不利。
最近の起業ブームなんて物は、起業してしっぱして「自己責任」
その投資は不良債権化するが、景気上向けられるかな。
という意図でバラまかれてるもので、データに基づくものではないんだが。
雇用保険もないし、失敗した時まともに評価してくれるような雇用環境でもないし。
285名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:43:11 ID:Ylkev2lQ0
派遣で楽々メシ食って遊びまくってきた連中が、
30歳に突入し老後にガクブルしはじめたってこと?

年下の正社員が、年上の派遣をコキ使う時代か。
身体壊せばポイ捨てだな。
286名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:43:43 ID:jGbRYuSN0
>>281
>正直言って別業界に就職するときに知名度が高いのは、あなたの取った
>2種とか1種です。テクニカルエンジニア・・・とか説明しても他業界の人は何だか
>わからないのが現実。何も役に立ちません


まさにその通りです・・・・・・・・('A`)
287名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:44:20 ID:7wssjKg/0
最後の詰め込み教育世代
288名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:44:45 ID:K12GQmC50
>>275
俺ごときが食えてるんだから、
氷河期に就職できた猛者達なら、
やろうとすれば誰だってできると思ってる
289名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:45:12 ID:P7vn76jH0
>>278
お前が言うな。

>>279
脂肪肝→肝硬変は肝炎ウイルス持ってないとなかなかならないぞ?
290名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:45:33 ID:mAXNWoty0
>>288
自分が気づいてないだけで
才があったんだと思う
291名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:45:40 ID:LW+2F8pf0
お金より健康の方が大事ですわ
292名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:46:15 ID:xWyMxu9/0
結局偉そうに言うけど、努力しろなんてマンガのセリフのように安っぽい事しかいえないんだな
まぁ2ちゃんねらに期待してもしょうがないけど
資格でソフ開自慢されるとは思わなかったよ。それで努力したことになるのか今は
293名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:46:17 ID:4OPtV1pY0
>>266
>退職してる連中はその会社の待遇を発言してくれよ
私がその退職者w
数年勤めたけど、将来に不安感じてたのと、体調崩したので辞めました。
でも、次の仕事見つからないでつ。

>>269
>就労記録&日記が偶々nyで流出するって事はありますか?
いえ、それはないです。
日記つけていないので。
あと、就労記録は会社にタイムスタンプとかなかったんで。
294名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:46:20 ID:2wKl5GqN0
>>288
精神論馬鹿か。
データをまともにみることから始めた方がいいんじゃないか?

もっとも、データ自体公開しなくなったがなw
ベンチャーなんて言ってるが、その実態はただ新しいだけの中小企業だぞ。
295名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:46:31 ID:9uGO0h9G0
71〜74年生まれはマジ悲惨。
全部団塊のせい。
296名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:46:34 ID:yOR9wFmFO
卒業時の就職難で資格習得に走るより
とにかくバイトでもなんでももぐりこんで実務経験に走るべきだな。
ここ間違えるとその後難しいかも。
297名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:46:41 ID:84QR/kJd0
>>291
今実感してる。その健康を保つ気力が無くなってきてる・・。
298名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:47:39 ID:4HBQX2Yw0
人生って長いな
299名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:48:22 ID:jGbRYuSN0
>>298
もう疲れました
300名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:48:23 ID:wGlzAY9b0
【格差社会】 親が低所得→子供が低学力→正規雇用されぬ大人に…"格差の再生産"など問題山積、小泉改革★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142992387/l50
【格差社会】 親が低所得→子供が低学力→正規雇用されぬ大人に…"格差の再生産"など問題山積、小泉改革
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142954161/l50
301名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:48:38 ID:97qlDqnh0
まあ、何はともあれこちらの数字をご覧あれ

大卒求人数の推移
平成7、8年度卒が谷底=40万人
http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/ikuseikon/kondan021212/11shiryou/11shiryou1-2.pdf

大学進学者数の推移
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/001/03090201/003/002.pdf
平成3、4年度大学進学者+平成5、6年度短大進学者=平成7、8年度新卒=80万人

平成7、8年には単純計算で40万人新卒市場からあぶれたことになる。
もっとも進学や公務員採用もあろうが、それとて何十万も吸収するものではない

ちょうど団塊jr.にあたるところが新卒であぶれて、その後も吸収されなかったのだから、
そりゃあ30代無職も増えるし、少子化も加速化するってことだ
302名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:48:48 ID:ZitIfqLR0
そうだったなぁ
おれらのころは資格ブームだった

全然役にたたねぇw
結局車の免許が一番役に立った
303名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:48:50 ID:HvoZgaKz0
今中途採用も増加してるからチャンスだな
何かしらの職についてた連中の話だが
304名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:48:53 ID:YzB38tHL0
なるほど
不公平感はここまでひねくれた人間を作ってしまうのか
恐ろしい
だが、こんなひねくれた人間を雇いたいとはおもわんな
305名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:48:57 ID:7zZjiQxj0
>>283
「失われた10年」は、マスコミも共犯だったからなw
そこをごまかすためには最近の政治家に責任を負わせる必要があるのだろう。
だいたい氷河期で就職に失敗した時代は小泉の前なのにな。

そういえば、あのころは筑紫や久米が株価や地価の下落をマンセーしてたっけ。
無茶な地価下落策を支持したりしてさ。
「ようやく庶民に手の届くようになりました」とか。おまいら庶民じゃねーだろそもそもw
そんな下落をきっかけに長く暗いデフレ時代がはじまったのにね。
306名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:49:31 ID:fzbV/kNn0
>>271
>>275
>>288
アフィリ・無料鯖・ドメイン登録代行とかいろいろあるぞ。
問題は自己サイトにつねに新参がこないと頭打ちになる。
オレも最初の数ヶ月は何十万にもなったが、今では数万円。。。
それでもオレが寝てても風邪で倒れててもPCは働いてくれるけどw
307名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:49:46 ID:XaZw2Wkq0
25-30歳くらいって、ちょうどおいらが27なんだけど、
ここって、超氷河期で企業に変に媚を売って逆らえない。
かといって、入社した時に「実力社会」とかいわれたがために、
会社に忠誠心が特にあるわけでもない個人主義の世代。

この世代って、後輩教育が出来ない世代というのが、もっと上の世代から見た印象らしい。

某金融系シンクタンクNの30後半の人と話しする機会があったんだけど、その時
「80年生まれ前後の入社4,5年目あたりは、自分の仕事は優秀にこなすんだけど、
後輩を伸ばせなくて、むしろ潰しちゃうのが多い。フォローしないで突き放す。育て下手。」
という話になった。

 「会社的には、じっくりと伸ばしてほしい新人でも、
さっさとレッテル張りして突き放して潰されちゃうと、
長い目で見て会社にとってマイナスになるんだよね。
で、うちの会社に限らず、他の会社の人に聞いても大体同じ感想が出る。」って

自分たちが入社したころ、実力社会・成果主義が一番導入されたころで、
先輩達が後輩に構ってる余裕が無くてほったらかしにされたってこともあるんだけど。

結局就職氷河期で弱肉強食競争が激しすぎたんだよね。
そして、その篩に残ってきたっていう自負があるからこそ、
今度は自分が他人を篩いにかけようとしてしまう。
篩いにかかったというプロ意識が、ちょっと変な方向に向かっちゃうんだよね。
若いくせに、やたら他人に厳しくて説教くさくて、変に保守志向な世代でもあったりする。

そういう世代が「先輩」として待ち受けてるのに、
楽してきたゆとり教育世代を大量に採用増やしてどうなっちゃうんだろ。

さらにいえば、「あんな優秀な先輩でも落ちた企業に楽々受かった」ってのが
変な勘違い自信になってる世代だしなあ、これからの新入社員って。
308名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:49:48 ID:P7vn76jH0
だいぶ疲れたが俺はもうすこし走るぞ。
腐った連中に負けてたまるか。せめて一矢報いてから死ぬ。
だからおまえらもも少しがんばれ。
309名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:49:51 ID:o4KuMfw00
>>295
75年生まれだけどそこら辺はまだマシだと思いますよ
310名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:49:57 ID:OfS7duD10
格差を声高に叫んで構造改革を批判しているやつは
氷河期で正社員になれなかった負け組だろ。
努力不足の負け組のくせに
日本に世代間の対立を生じさせて
社会不安を引き起こそうとしても無駄だぞ。
弱者の声なんか誰も聞きはしないから。
311名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:50:11 ID:L6tZUt1M0
>>283
少なくともこのスレのケースは小泉関係無い
そもそも年代的に首相になってないしな
「今」なにもしてくれない まで責任を広げると無い事も無いが

まあそもそも、このスレで小泉氏ねとか言ってる奴があんまいないけどな
312名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:50:14 ID:2wKl5GqN0
>>292
だよな。
ソフ開レベルって、ワンクリ詐欺レベルの連中でもわかるだろ。

もっとも、ソフトウェア産業って一番最初に派遣導入されたから、
先進国有数の破壊されっぷりだが。
で、社会民主主義のノルウェー最強と。
313名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:50:59 ID:zuBmPN/M0
中国地方ですが、
今停電が起こりました
314名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:51:23 ID:K12GQmC50
>>284
頭で考えるリスクとイメージがハードルが高いと思ってるだけで、
実際は食わず嫌いな努力なだけだと思うけどな
起業の成功率が低いのは、みんな最初からハードル上げ過ぎなんだよ
315名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:51:47 ID:TLPMBUBw0
>304
しばらく我慢して使ってやれば大抵の奴は元に戻ると思われ
それでダメな奴らは刑務所か生活保護に就職してもらうしかないな

>298
人生は短いよ
現にもう終わってるしw

>301
第3次ベビーブーマー作らないために意図的にやってるとしか尾も円。。。orz
316名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:51:59 ID:XaZw2Wkq0
自分の力ではどうにもならない、国の金融政策の失敗、デフレ、製造業の没落などの
巨大な波に翻弄され、冷酷な競争に叩き落され、友人たちと争い、
氷河期を勝ち抜いてきたプライドで、「出来ない奴は屑」と思ってるが、
「自分も実はたいしてそれと変わらん屑」という陰鬱な後ろめたさを持つ氷河期世代。

そして、忠誠心からではない、自分が生き残る為の卑屈さからくる、より強い力への迎合。

エヴァのシンジを見ていて、不快で吐き気がする一方、
こいつや綾波に親近感を持ってしまう、それが氷河期世代。

シンジも、わけのわからん戦いに献身的に参加させられ、後には徒労感意外何も残らなかった。

アヤナミは言う

「自分の代わりはいくらでもいる」
317名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:53:06 ID:6Isa3Eby0
氷河期時代は今まで推薦で企業に就職できた理系も落とされまくったので
大学側もすごくあせった。
318名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:53:28 ID:jgO//bHE0
>>310
先の衆院選を見ると、負け組のほうが構造改革支持だと思うが。
319名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:54:00 ID:XaZw2Wkq0
超氷河期の経験は、良い面もあるがマイナスが多い気がする。
いつも、自分が明日にはホームレスになる気がするし、回りをぶっ潰してでも生き残らないと
以下ネイという強迫観念があり、会社を提示で買えることも出来ない。上も下も、気楽に帰るのに
俺の同期だけは皆、サービス残業ばかりしている。

大卒内定率60%以下の時代というものが、どれだけ俺たちの心を損なったのか、最近よく分かる。
320名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:54:02 ID:TLPMBUBw0
>311
しかし小泉厚相はなんとかしてくれなかったのかという気がしないでもない
321名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:54:40 ID:wGlzAY9b0
バブル崩壊→不良債権処理→経営合理化→物価下落→デフレ→企業収益悪化→
賃金の下方硬直性による、生産や雇用量の削減→消費冷え込み景気低迷→物価下落

非正規雇用増加→一人当たり賃金低下→可処分所得減少→非婚未婚晩婚少子化 →
団塊世代一斉退職→超少子高齢化→年金税制改革→大増税→消費冷え込み景気低迷→
日本経済縮小→人口減少→日本沈没
322名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:55:57 ID:RaCin6X40
政府は何もしないよ。マスコミを通して脱落した者にニートという言葉をくれるだけ
323名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:56:01 ID:7wssjKg/0
>>307
>自分たちが入社したころ、実力社会・成果主義が一番導入されたころで、
>先輩達が後輩に構ってる余裕が無くてほったらかしにされたってこともあるんだけど

これはあるな。俺の先輩は、仕事量がハンパなかった。
そのうち欝で2週間とか1ヶ月とか無駄欠勤してた。
そのシワ寄せは俺に来た。そして俺も欝に…

まぁ、もともと欝持ちだったらしいんだけどな、その先輩。
出てくれば、他の奴より仕事できるから、会社も切れなかったんだ。

324名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:56:02 ID:jGbRYuSN0
>>318
売国奴ばかりでろくな奴いなかったからね
そりゃ自民に入れるでしょ
民主は中国、共産党も中国&朝鮮、社民党は朝鮮
売国ばかりだ・・・・・・・・・・・・
325名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:56:08 ID:XaZw2Wkq0
「失われた世代」は「嫌なら辞めてくれ、いくらでも代わりはいる」って世代なんだよね。
とにかく自分たちの価値が無い事を知ってる。

「代わりはいくらでも居るんだ」って意識が強い

上司からは「お前は超優秀」と真顔で言われ、絶対にやめるなと頼まれるが、
一つだけ出来ないことは後輩を暖かく育てること。
したの奴が何もかも無能で腹が立って仕方がないので
すぐに辞めさせてしまう。

会社には絶対忠誠、どんな手を使ってでも会社の利益を出そうとする一方、個人主義。
強迫観念が強く、首になることを怯えているから死ぬ気で働く。
俺らの世代は心が貧しいんだろうな。
326名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:56:10 ID:2wKl5GqN0
>>314
データとしてはっきりでてるんだが?

そもそも、事業として存続してるのならそう儲からなくてもやりつづけるだろ。
事業続けてれば顧客関係もできるからそうそう止めれないし、
事業として成立しないレベルだからこそ「廃業」するんだが。
327名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:56:14 ID:NDMtI4af0
日本オワタ\(^0^)/
328名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:56:17 ID:7zZjiQxj0
>>311
あと、なぜか大蔵と日銀は叩かれないよな。
景気と雇用を悪化させた一番の責任者はこいつらだろうに。

特に日銀、いちおう政府から独立しているだけに罪は一人で背負わなければならない。
329名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:56:26 ID:LW+2F8pf0
会社からみれば、使えない奴は捨てて、いくらでも新しい人を入れればいいだけだし
オレらはただの使い捨ての歯車さ。サビがでたら換えられちまう
330名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:56:28 ID:ZitIfqLR0
なぜ批判する奴は「努力不足」しか言えないんだろうか
まるで1人で自演してんのかと思えるくらいに意見が同じ
かといってその言葉に説得力があるわけでもなく
精神論振りかざしてるだけ、それを突っ込めば
理屈言うな、言い訳だろ、ひねくれてるな氷河期世代は・・
とまたパターン化した返ししかしてこない
331名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:56:45 ID:QklOApvC0
>>292 >>312
君たちの読解力の無さと嫉みの強さは良く分かったよ。
まぁせいぜい派遣で頑張ってくれ。俺の会社でも使ってやるよ。
332名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:57:03 ID:z/b/am190
333名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:57:24 ID:84QR/kJd0
小泉のインチキにみんな騙されたんだろうな、先の衆議院選挙で。
郵政民営化して何かかわったか?
334名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:58:11 ID:6Isa3Eby0
取り残されていない世代がとくに努力していたように見えないのにね。
335名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:58:23 ID:jGbRYuSN0
>>331
仕事してないのにしてる振りするのやめてください('A`)
336名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:58:35 ID:2wKl5GqN0
>>328
まあ、ゼロ金利以上に日銀ができることはないからな。
マネーサプライなら死ぬるほどあげてるけど、それでもこうかなし。
貸し剥しも同時にやっちゃあねぇw
貸しはがしは明らかに竹中政治主導だろ
337名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:58:35 ID:7YPdnY5w0
>>310
レッテル貼りは便利でいいよね。「チームセコウ」みたいに。
まだ過去レスがdat落ちしてないみたいだから「小泉」で抽出してみるといいよ。
ついでに蔑称としてよく使われる小鼠もw
338名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:58:35 ID:ZitIfqLR0
小泉のせいじゃないと思うけどなぁ
じゃあ民主にして変わるかっちゅー話しだし
これって経団連の責任じゃないの?
責任ってのもおかしいか
339名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:59:09 ID:LW+2F8pf0
酷使するだけ酷使して、いらなくなったらポイだもの
340名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:59:43 ID:fTX8nFAG0
     ↓「超就職氷河期」世代     ∩___∩    あれ?就職できなかったの?
     ∩___∩          / ⌒  ⌒ 丶、    運悪くネ?
     |      u .ヽ        | (●)  (●) 丶    今どんな気持ち?
    /u        .|.       ミ  (_●_ )    |     ねえ、どんな気持ち?
    |          ミ    ハッ  ミ 、 |∪|    、彡___
   彡      u  、`\    ハッ   ./ ヽノ      ____/
  /  u      ./´>  )     ハッ  〉 /\    丶
  (_|       ./ (_/          ̄   .\    丶
   |       /.                  \   丶
   |  /\ \                    /⌒_)
   | /    )  )                    } ヘ /
   ∪    (  \.                   J´ ((
         \_)                      ソ トントン
341名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 11:59:44 ID:T/roA6x0O
早稲田でそれなのにマーチの一年のオレはどうなることやら。。。
公務員になるか。
342名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:00:44 ID:m3hVL0aq0
まぁ、今更今の境遇を嘆いても仕方ないだろ。
太平洋戦争で身内が戦死したのは天皇と国の責任だって
いってるブサヨとあんま変わらんぞ。
343名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:01:17 ID:7zZjiQxj0
>>336
ゼロ金利をずっと続けてりゃよかったんだけどね。
90年代後半に景気が回復し始めたところで金利上昇、消費税上げ。
そして景気が腰折れ。役人連中はその責任をとらず。

あれがなければ今の時代はかなりましになってたんじゃないかな。
344名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:01:20 ID:ZitIfqLR0
>>341
2年後はまだ大丈夫だろうから安心しなよ
これからどんどん少子化になるんだし、良い感じで求人倍率維持されると思うよ
345名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:01:27 ID:LW+2F8pf0
>>342
いや、それは当たってるよ・・・
346名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:01:37 ID:2wKl5GqN0
>>331
ソフ開なんてなんの役にもたたんって事実なだけだが?
ソフ開レベルで威張りくさってるのが現実を知らんと言ってるだけで。

>>338
新自由主義の政治家すべからく責任があるのは確かだし、
この年代の就職の時に直接的に影響をあたえなかったが
失われた10年をさらに5年伸ばしたという意味での責任はあるが。
347名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:02:00 ID:fGK/XBYF0
ましょうがないよこればっかりは

人間は生まれながらにして不平等なんだから
348名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:02:07 ID:nzroUeR40
新卒と既卒の差がありすぎるのが問題だよな
とっとと卒業して派遣やバイトなりしてる人より
わざと留年して大学に籍だけ置いてる人のほうが価値あるんだぜ
349名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:02:36 ID:4QVNu2KdP
>343
奴ら、またやる気だぜ
350名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:03:15 ID:W3JM9eTT0
>>348
可笑しいよな・・・・まったく・・・
351名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:03:31 ID:XaZw2Wkq0
そういえば仲の良かった大学の同級生、皆馬車馬のように働いて連絡も取れない奴が多いし
自分もそう。人生を楽しむより、この人生を生き抜き、戦い、相手を蹴散らすことを考え、
陰鬱な自分の影を見て引きこもりなくなることも多々。

4歳ほど下の若者は明るいね。明るい。その明るさの方が、勝ち残り、生き残った自分なんかの
ちっぽけなプライドなんかよりもっと大切なもののような気がする
352名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:03:51 ID:jGbRYuSN0
就職逝ってきますノシ
>>331さん、何か素人みたいな発言ばかりしますね
IT業界は万能ではないですよ
では
353名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:04:11 ID:cC3oKHsZ0
氷河期入社の上司にいじめられた部下が煽るスレはここですか?
354名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:04:14 ID:rGWowy3l0
>>324
おまいは選挙の時、2ちゃんでしか情報を仕入れてないだろ。
さもなくば、構造改革で得をする立場だろ。
355名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:04:55 ID:jGCzz5WG0
>>307
ハゲド。

企業も迷走してたよ。
成果主義とか即戦力とか唱えて安い給料で新人をこき使って次々つぶしたり
なので私が働きだしてから3年目ぐらいから新人に手厚い研修をするように変わり、
部署や支店の異動希望も出せるように変わった(それまでは完全に会社のいいなり)
初任給も上がってるし不公平感は拭えないな。

新人教育さぼっておいて成果が出ないと叩きまくり、人数少ない中
無理して仕事して体や心を病んでいく人続出。
今頃2007年問題とかで新人採用増やしたりして馬鹿じゃないのかと思う。
こんなことで企業への忠誠心が生まれるわけもないしね。
356名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:05:01 ID:ZitIfqLR0
ハジかいたヤツはいつも
読解力がないとか、文盲のくせにって言うんだよなぁ
357名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:05:16 ID:m3hVL0aq0
>>345
でも、2ちゃんじゃそういうブサヨスレを徹底的に叩いてる
のが自称社会の犠牲者のニートだったりするんだよなw
358名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:05:57 ID:XaZw2Wkq0
同期は優秀な奴ばかりだが、皆敵だという意識が強い。
というか、自分より出来る奴は尊敬するが、仕事の出来ない人間に対する
徹底的な差別心が自分の中にあることが自分でも怖い。

会社にすべての身をささげて卑屈に働くが、会社に対して冷めている。

優秀と褒められるが、どうせ俺なんぞも明日にでも首になっても
おかしくないと毎日思う。
359名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:07:06 ID:K12GQmC50
>>326
廃業率のデータなんて関係ないよ
俺が言ってる食っていける程度の起業って、
稼いでいても対外的には単なるニートと呼ばれる物だもの
その手の起業は、事業としていつでも辞められる小回りは利く物になるし、
労働で稼いだ種銭だけで勝負することになるので、
失敗してもリスクは手持ち資金が底をつくだけで、何度でも挑戦できる
世間が言う「起業」ってスタイルとハードルこだわっても意味無いでしょ
それは起業じゃない、と反論される場合は、
比較的簡単に食っていけるって事実を俺は言いたいだけだしね
360名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:07:27 ID:ZFtTK33W0
このツケが少子化につながっていて20年後には企業に跳ね返ってくるな。
361名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:07:29 ID:QklOApvC0
あ〜、頭が痛くなってきた。私はITを持ち上げていないし、奮起しろと言っているに過ぎないのだが。
まぁ、その辺の馬鹿さ加減が無能の証拠なんだろうけど。不安になってきたな。うちの派遣登録者の
奴らも同じなんだろうな。最近は派遣先の会社からありえない苦情も来るようになったし...
362名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 12:07:38 ID:2wKl5GqN0
>>344
消費税でドスンと落とされそうな予感もするけどな。
アメリカの制裁や何かの押売による、貿易黒字の低減(外需低減)もあるし。
まあ、外需ではなく内需で経済を育むべきだが。

何より消費性向高い税制は続いたままだろうし。
363名無しさん@6周年
>>348
付け加えて団塊の世代の再就職を斡旋する企業まであるんだからさらに厳しい。