【調査】 「所得格差、拡大」87%が実感、理由は「非正規雇用増加」「業種などで賃金格差」…男女でも意識に差★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「所得格差が拡大」87% 非正規雇用増で実感

・所得の格差が「広がっている」「どちらかといえば広がっている」と感じる人が、合計で87%を
 占めていることが、日本世論調査会が四、五の両日に実施した全国面接世論調査で分かった。
 国民の大多数が格差の拡大を実感していることが明確になり、政府は実態の把握や政策
 対応を迫られそうだ。

 格差拡大の理由(複数回答)では「アルバイトやパートなどで働く人が増えている」が43%と、
 正社員より給与水準が低い非正規雇用の増加を挙げた回答が最多。次いで「企業規模や
 業種による賃金の差が広がっている」(32%)、「経済社会の仕組みが金持ちに有利」(31%)
 などが多かった。
 所得格差が「広がっていない」「どちらかといえば広がっていない」の合計は8%。理由(同)
 としては「能力や労働の成果による賃金の差は広がっていない」が38%と最も多かった。

 景気の現状については「良くなっている」「どちらかといえば良くなっている」の合計は61%。
 一年前の調査より21ポイント増えた。「悪くなっている」「どちらかといえば悪くなっている」は
 計35%と、景況感がほぼ二分された一年前とは状況が大幅に変化。景気回復感の広がり
 が確認された。

 所得の格差について「広がっている」「どちらかといえば広がっている」と回答したのは、
 自民党支持層で87%、公明党支持層では86%と、与党の支持層でも高い数値となった。
 小泉純一郎内閣の支持層、不支持層を比べてもほとんど差がなく、格差拡大の実感が
 このように層を超えて広がっている実態を示した。

 所得格差の広がりを感じている人の割合を年代別に見ると、最も高かったのは三十代の
 93%で、特に男性は94%に達した。四十代(91%)も90%を超えた一方で、格差を実感
 しにくいとみられる二十代が84%とやや低かった。
 二十代に限ると、男性は89%が格差拡大を感じていると答えたが、女性は79%と
 10ポイントの差がつき、意識の違いがうかがえた。(一部略)
 http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060319/mng_____sya_____000.shtml

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142740891/
2名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:04:55 ID:AU5kOzFG0

      /"´     ´"γ.
      / ,ノ       ./ ヽ  
     /ノノ ノノノノノノ人ヾ .!
     彡ノノ .,,,,,   ,,,,, .( 川
      r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ
      ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ   |  
       ヾ ヽ/___U__ |Y//   <  
        ヽ、ヽ´--ノ`iノ|     |  格差社会が内外の波紋を呼んでいます。
       _, 〉ヽ '.⌒'ノ/|       
     __,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_    
.,,,-ー''"  /  !. \::::::::/ /  i'ー、,,,,_
     ./  iヽ   .><  ./i   i   "'' 

2004年度キャスター年収(税金ではない)
   
みのもんた 55,000万円   島田紳助  22,700万円   大塚範一  12,700万円
草野仁   12,200万円   古舘伊知郎 12,000万円  福留功男  10,700万円
久米宏   10,300万円  ★筑紫哲也   9,300万円   小島奈津子 7,800万円   
徳光和夫  5,800万円    木村太郎  5,000万円    鳥越俊太郎 4,400万円   
安藤優子  3,600万円    渡辺真理  3,600万円   大和田獏  3,500万円   
田丸美寿々 3,400万円   麻木久仁子 3,400万円
3名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:07:33 ID:kiN+53hl0
格差広げてる本人に言われてもなー。
4名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:10:59 ID:9Ekjvnv7O
三年冷や飯食ったが先日とうとう念願のゲーム会社に面接までこぎ着けた俺がいる。
今週中に結果が来る。
5名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:13:02 ID:C4TUlvs50
さて寝ましょ。

明日の労働の為にな。

何かに付けては小泉批判で迫ってくる左巻きは本当に馬鹿。

これだもの何時まで経っても自民党は安泰さ。

派遣労働者の名を借りた工作員も乙!

今日は面白かったよ。ではおやすみなさい。
6名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:13:43 ID:Q0GGCh580
「景気よければ労働者も潤うというのは
幻想だよ。」

実際には景気がよくなったら
それを維持する為にもリストラし続けるというのがある。
「不採算部門をどんどんリストラ」すれば株価はあがる。

でも部門配置は運だからな。個人の才能とは別。
そういう意味では全く将来よめない。

メガバンクでは2000人採用するけど
10年後このうち半分がリストラで消えて
人生をなくす人がでても、今の法律では全く問題ない。
もちろんメガバンクをリストラされた人は離婚するだろうしローンは
破綻する。
7名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:14:00 ID:WJOn9/EG0
仕事くださいorz
8名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:14:28 ID:BFUwbXm/0
派遣業者潰せよ
9名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:14:56 ID:ETbF/o1g0
今必要なのは、労働者の国際協力。
メーデーというのは、19世紀にフランスで第二インターナショナルが決めたもの。

メーデーの精神は、マルクスの「万国のプロレタリアートよ、団結せよ!」
に示される。グローバリズム化している世界経済があるいまこそ、
労働者の国際協力と、労働条件の均一化を進めるべきだ。

世界の労働者が同じなら、国際競争なんて言う企業の「言い訳」は通用しない。
10名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:14:57 ID:GVQIsC3H0
首相がノータリンなせいで、
善良な市民が搾り取られ
チョン企業は左うちわ。
11名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:15:30 ID:z+nOndQwO









2chは実は貧乏人の集まりって本当だなw
格差スレの伸びが異様に早く、内容のほとんどが勝ち組への批判と嫉妬。
群れて匿名で罵る事しかできない腰抜けどものガス抜き場、それが2chの正体よw
12名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:15:33 ID:eyvmzMgK0
まずは政治家と公務員から搾取しろと。
13名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:18:12 ID:eyvmzMgK0
>>11
おまいの無能はわかったから
これ以上無能っぷりを晒さなくてもいいよw
14名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:21:20 ID:by34xdq70
暴走する管理層、将来に希望がない雇用層。弱者をののしる階級社会。
合理化の究極は、自己犠牲の排除なのだろうか。
ひたすら暮らしにくくなっている現実。
15名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:22:38 ID:gInLBsvF0
現状でもまだ中間層には厳しいのに何を言い出すのやら。
広く薄くが税制の基本だろうが。
貧乏を盾に税金を払わない奴には選挙権剥奪でもいいだろ。
16名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:23:57 ID:3dKLh1JN0

日本の製造業が熟練工,開発者をリストラして、韓国,中国がその日本人熟練工,開発者を
雇用して技術力を付けたたんだよな。
ある意味自業自得と思うけど、技術力流出,人材流出させた経済産業省と厚生労働省は
アホだと思う。
17名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:24:08 ID:trI1M9I/O
20なら総理こそ派遣
18名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:25:27 ID:gInLBsvF0
自分の努力不足を社会のせいにするのはまさにサヨクの考えそのもの。
19名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:26:30 ID:tQ1DvGV50
>>16
だから最近になって企業機密とか
会社が五月蠅く言い出してきたんだろうね。
20名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:28:01 ID:by34xdq70
派遣雇って機密も糞もないのだが。
21名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:28:42 ID:9gH8/xlO0
昔は企業から率先して雇用してたけど、今は違うからな。
まったく一世代前の奴らは楽だな。


今は本当に自分の力が無くては稼げん時代。
格差が広がるのは当然のことよ。まぁ努力しない奴も多いんだがw
22名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:28:49 ID:nvsDIyK50
派遣で罰金とか重い責任負わされ、後輩の指導までさせられてる奴は
最も負け組
23名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:29:43 ID:NGQjMGXF0
競争社会は確かに必要だが過度の搾取は士気の低下を招いて逆効果。
まだまだ標準ラインだろうけど。
24名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:30:03 ID:VvwMFfEW0
2chねラーの大半は低IQ層。
選挙時にはチョン憎しと自民党大応援。
祭りが終われば、格差格差の大合唱。

次の選挙時にはまた自民自民の大合唱になるから見てろ。
たぶんアホなんだろう。
25名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:32:13 ID:9LRipqnz0
>大企業が労働者に利益の殆どを渡してしまったら国際競争に
>負け倒産してそれこそ貧民国家に成りそうですな。

日本は、内需の国ですよ。
GDPに占める貿易額は10%強にしか過ぎない。
つまり内需は、貿易の9倍重要ってことです。
まぁ鉱物資源などを輸入したりするために外貨が必要という程度に重要ですが。

>企業が有るから労働者が居ると言うのを忘れてませんか?

経済において、供給=需要=所得です。
所得が減れば、需要も減って、供給も減らさざるを得ません。

極端な話、日本人全員が1年間を全くの支出無しで過ごしたとしましょう。
では所得の全てが貯蓄なり資産になるでしょうか?
答えは、所得もゼロになります。

好景気というのは世の中に循環する金の総量が多い状態を
指すので、どこかが循環を留めるようなことをすれば
たちまち流れが悪くなって不景気になります。

その意味で企業の内部保留がドンドン増えるのは悪と言えます。
26名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:33:50 ID:yQ8z9Ert0
>>24
国や政治家に何かを期待するなんて、
白馬に乗った王子様が現れるのを夢見る乙女みたいで
カワイイよね。
27名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:34:12 ID:VvwMFfEW0
そんなに格差に不満があるならキチンと選挙で態度しめせばいいのにね。
格差広げますよって言ってる党に投票しといて今さら何言ってんの?
バカジャネーノ( ´,_ゝ`)プッ
28名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:35:03 ID:OpFCQcHJ0
もうね。
お互い終わったことだしさ、あんまこの話題を穿り返さないでおこうよ。
あの時放置した政府と企業。んで放置された俺ら。
それでいいじゃん。
29i u:2006/03/20(月) 01:35:36 ID:HAgwAyz90
>>11
それはありますね。最近、愛国労働者だのなんだの言ってるやからがいますが、
わたしが分析するに、いままでは、売国サヨしかなかったから、売国サヨか
愛国ホシュかの選択で、愛国ホシュ、タカ派ホシュに走った。

ところが、ホシュに走っても貧乏人の見方でないことに気づいてパニクっているのが
最近の2ちゃんでしょうね。そして、自分たちが忌み嫌うプロ市民と同じ、草の根の
市民運動、市民活動をし始めた。pseもそう。人権擁護条例もそう。そして、
口を開けば勝ち組への文句、負け組をいじめたら怖いぞとの脅し。
つまり、2ちゃんねらの本質は愛国サヨ、あるいは排外サヨなのです。

そういうカキコミが多くなるのでしょうね。

まさに、貧乏がムーブメントを起こすのではない、ということです。それは
エネルギー源にすぎません。貧乏な連中がどんな思想を持っているかがムーブメントへ
つながるのです。つまり、ちょっと前までは思想が幼稚だったから、売国サヨ嫌いから
すぐにタカ派ホシュへと飛びついたのですね。
30名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:36:32 ID:Cy7gNRgL0
 
都市と田舎の地域間の所得格差。
十年以内に恐ろしいことになりますよ。
31名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:37:13 ID:8RislQm/0
選挙権持ってから一貫して共産に入れてます。
正社員の仕事に就きたいです。
32名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:38:16 ID:RiyX0ZE20
今や求人の半分くらいが派遣なのに格差が広がらないわけないだろ
33名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:38:39 ID:VvwMFfEW0


格差ひろがるなんて散々警告されてたのに。
だけどおまえら「たとえ格差が広がっても、チョンや中国に国を売られるよりマシだ」と言って小泉支持したんだろ?
自分の言動に責任もてやゴミども。
おまえら責任感が足りないんだよカス。
34名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:40:19 ID:49MUwqXf0
派遣やっている奴、派遣先のデータ持ち出して、ライバル会社に売りつけたことってある?
35名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:41:02 ID:6bEvRwPf0
ふつうに共産に入れましたが
36名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:42:50 ID:yQ8z9Ert0
選挙に行けば世の中変わるなんて「嘘」を本気で信じてる人大杉。
教科書育ちはこれだから困る。
日本という官僚国家が選挙ごときで大きく変わる訳ねーじゃん。

テメーの世界はテメーで変える。これ基本。
37名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:43:21 ID:8mVsepNM0
協賛+民主でいれた

みんながコイズミに期待してたのは、
腹黒い国会議員、悪の塊のような官僚、ひたすら国を蝕む小役人、
意味不明な金だけかかる特殊法人、

こういった日本の恥部を根こそぎ、まさに「改革」してくれると
信じていたんだよね



実際に「改革」されたのは、貧乏人は絶対に這い上がれないような体制をととのえる
階級社会への第一歩でしたとさ(終)
38名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:43:28 ID:VvwMFfEW0
特にニートの分際で愛国きどってるアホに告ぐ。
お国のためにさっさと練炭買ってきて死ね。
存在そのものが国のためにならない。害虫。売国奴以下。
39名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:43:49 ID:HAgwAyz90
>>25
笑わせないでください。あなたのよーな本質の見えない書き込みが、
日本を迷わせるのです。

日本はエネルギーもない、食糧生産能力も低い国です。貿易が途絶えたら
飢餓地獄になる国だってことをもっと危機感もちなさいww!!

たとえばパンチコ20兆産業があったとしましょう。これだけで輸出の半分近くの
経済規模だとしましょう。でもね、日本人がいくらパンチコやったからといって、
石油や小麦を買えるわけじゃありませんよwww
40名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:46:22 ID:DRjbUYnS0
小泉批判すると、小泉のバカ信者がよく左翼だと揶揄するが、ネオコン=ブッシュ
=小泉改革こそトロツキストの危険な左翼が発祥だということに早く気づけwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3

アメリカの新保守主義(英:neoconservatism、ネオコン)は、トロツキスト
を起源とする保守派ムーブメント。今日のアメリカ合衆国のタカ派外交政策姿
勢に非常に影響を与えている。
41名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:46:57 ID:YG2Z27qDO
金がないなら東京住むな、金がないのになんで土地代が高いとこに住むの?
金がないなら五万以上の賃貸かりるな、高い賃貸貸りるのに金使ってるだろ
そうやって高い金払って住居選択の自由を得てるんじゃん

金がないなら携帯を毎年新規で変えるな
金がないなら冷房暖房も使えないよね
金がないのになんでPCやテレビの電気代は払えるの?金がないならPCやテレビで遊んでる時間にバイトしろよ


選択の自由や贅沢を当たり前だと思ってるカスニートは氏ね
42名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:47:29 ID:U33I9DO10
>>24
頭の悪いレスで不快な印象を与えたとしたならば
ただ謝るほかないんだけど、せっかくだから
あなたのこの問題に対する意見を聞かせて頂けませんか?
43名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:48:00 ID:H8xr28HD0
派遣やバイトやブラック中小企業で得た低収入を
子育て、子作り、結婚資金に使わず
朝鮮玉入れに使ってしまう、哀れニッポン下層民。
○ハン繁盛し杉
こうゆう外国企業からの献金も受けられるように
自民党は法を改正するらしい

44名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:49:31 ID:DRjbUYnS0
この板のモヤシニートが小泉靖国万歳なのはあれだよ。

虚弱体質で兵隊にすら行けなかったモヤシ三島由紀夫がボディビルやったり
軍服に憧れるのと同じだよ。
45名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:52:33 ID:u0/omejoO
今の世の中、そんなに格差がある状態なのか?
なんか実感ねーな…
46名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:53:14 ID:z+nOndQwO









2chは実は貧乏人の集まりって本当だなw
格差スレの伸びが異様に早く、内容のほとんどが勝ち組への批判と嫉妬。
群れて匿名で罵る事しかできない腰抜けどものガス抜き場、それが2chの正体よw
47名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:53:43 ID:9LRipqnz0
>>15
>広く薄くが税制の基本だろうが。

いったいどこで吹き込まれたのやら?
国の運営に必要な経費をどこから出すかといのが
税政であって、公平性などというのは二の次なんだよw

「ボクがこれだけ払っているのに、アイツはそれほど払っていないのは、ズルい」
なんて厨房かよw

極端な話、国の金融資産の利子で国費が賄えるなら
税金を徴収する必要すらないわ。

>貧乏を盾に税金を払わない奴には選挙権剥奪でもいいだろ。

戦前の普通選挙に逆戻りですか?
では税金さえ払えば中国人や朝鮮人でも国政に参加出来るんだ!?
48名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:53:46 ID:tDo3QcSm0
>>44
三島は兵隊に受からなかったんじゃなくて
醤油を飲んで兵役を逃れたんだよ
似非自衛隊を組織しても
実戦は嫌だったてこと
犬死にしたくなかったんだろう
49名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:54:54 ID:HAgwAyz90
>>44
よーするにスネオの心理なんです。貧乏なスネオですけどww

ジャイアンにすりよってノビタの文句を言っているときは輝いているんです。
ジャイアン側にいるんだという自負があれば、さも、ジャイアンの権力を
自分のことのように感じられるんです。自分がいじめられて初めて、
夢からさめるんです。

そういう哀れな生き物が多いんです。だから負け組なんです。
50名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:55:28 ID:HZCDN9640
>>45
若い人間の格差ってのはそれ程無いけど、
40代・50代のオッサン連中の格差は大きくなってるだろうな。
特に運輸業とか建設業に携わっていたオッサン達ってのは、
もう悲惨の一言に尽きるよ。
51名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:55:38 ID:DRjbUYnS0
小泉批判すると、小泉のバカ信者がよく左翼だと揶揄するが、ネオコン=ブッシュ
=小泉改革こそトロツキストの危険な左翼が発祥だということに早く気づけwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3

アメリカの新保守主義(英:neoconservatism、ネオコン)は、トロツキスト
を起源とする保守派ムーブメント。今日のアメリカ合衆国のタカ派外交政策姿
勢に非常に影響を与えている。
52名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:56:04 ID:VvwMFfEW0
ま、三島は最後に切腹で根性見せたからいいけどね。
むしろ虚勢はってるだけのチキン石原新太郎に似てるね、愛国ニート君は。
53名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:57:29 ID:K3vYLw3O0
>>5
小泉に洗脳されてるな
54名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:58:46 ID:gLgxRg7U0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 人生いろいろ 所得もいろいろ
55名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 01:59:20 ID:b0F+tMDR0
時給よりた〜か〜い交通費〜
大きいお金は会社が〜わ〜
小さいお金は労働者たち〜
おもし〜ろそ〜うに稼いでる〜
56名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:00:01 ID:DRjbUYnS0
目をパチパチするのはチック症っていうんでしたっけ?
石マラチン太郎さん。
57名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:08:28 ID:mySOAkVX0
4年ほど共産に政権やらせてみるのもいいかもしれない。
58名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:08:31 ID:yQ8z9Ert0
国の文句言って、政治家の文句言って、官僚の文句言って、
結局、国頼み、政治家頼み、官僚頼み。

「誰かこの国良くしてくれっ!!」

誰もしてくれネーヨ!!

「小泉なら、安部なら、石原なら」

誰でも一緒だって!!

「自民なら、民主なら、共産なら」

どこでも一緒だって!!

自分のメンドーを他人に見て貰おうなんて、幼稚園児ってーの。
税金払ってるから?そんなのカンケーないよ。アテにすんな。
誰も自分を助けてくれねーし、神様ってーのいないらしい。
自分の未来を作れるのは、トドのつまり自分だけ。
59名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:10:39 ID:DRjbUYnS0
小泉批判すると、小泉のバカ信者がよく左翼だと揶揄するが、ネオコン=ブッシュ
=小泉改革こそトロツキストの危険な左翼が発祥だということに早く気づけwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3

アメリカの新保守主義(英:neoconservatism、ネオコン)は、トロツキスト
を起源とする保守派ムーブメント。今日のアメリカ合衆国のタカ派外交政策姿
勢に非常に影響を与えている。
60名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:13:10 ID:xmxUg45S0
>>58
アメリカ的、いやネオコン的思想だなあ
61名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:13:30 ID:TLo24rMu0
>>58
マクロ経済において、合成の誤謬外から適正に保てるのは政府だけなんだが。
そして、小泉竹中はかつて幾多の国で失敗をした新自由主義を極みまでやってるからこんなことになってるわけで。
最近誰がやっても同じだったってことにしたいみたいだけどな。

マクロ経済に反した事をやっていって、亀井はそれを直言下がためにおいだされた。
土建偏重なところはあるが、国家全体の消費が弱まってるんだったら、国家が消費をしてやるというのは正しい。
労働賃金を上げ方向に向かわせて家計の消費を上げるというのがもっといいけどな。
62名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:13:35 ID:K3vYLw3O0
>>58
まあ個別レベルではそのとおりだけどさ。
マクロな視点では政治家や官僚は
国を悪くしてるのは事実だろ。
63名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:13:54 ID:RrL6xPeK0
まあフランスみたいに割を食う奴がきちんと声を上げないと
もっと酷くなるだろうな。実際酷くなる一方だが。
デモや投票行動や不買。出来ることはいっぱいあるけど
民度が低くて思考がそっちに行かないんだよな。情けなかです。
64名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:13:55 ID:yQ8z9Ert0
>>60
そだね、でも現実。
65名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:15:35 ID:3JpwtTPI0
携帯で投票出来るようになれば変わるかなあ
66名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:16:01 ID:TLo24rMu0
>>60
アメリカは軍事で高公共事業やってるけどな。
反吐がでるが、経済センスは日本より上。
67名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:19:18 ID:mySOAkVX0
>>63

じゃ俺らも年末年始に東京で車400台燃やすかwwwwwwwwww

トヨタが喜ぶだけだ・・・・・
68名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:20:06 ID:TK7y/MMU0
ニュースや新聞見てたら確かに格差広がってると思うけど
実際皆、海外旅行行ったり新車買ったりしてるんだよなあ…。
税金や保険など、払うべきもの払うと貯金ちょっとしか出来ねえ
皆どうやってやりくりしてんだ?
69名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:21:47 ID:yQ8z9Ert0
俺が求めるのは、

理想の国家でも、清廉な政治でも、忠実な公僕でもなく、

俺の幸せ。

テメー勝手といわれようが、それで手一杯。

でも余ったら、ちょっとは誰かに回す。
70名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:22:00 ID:yR2WZuCL0
馬鹿な日本の低俗貧困層は
野球の日本決勝進出で、
己のアワレサを忘れてうかれるがいいわ
by小泉
71名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:23:18 ID:t7uxsfNS0
>>68
皆じゃないでしょ。
大半は2chやって、TVに写る海外旅行者見て
一生帰ってくんなって思ってるでしょ?
72名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:23:48 ID:U33I9DO10
>>58
そういう感情的、二択のような極論いうと聞こえはいいけど
つまんないよ。
それと君、小泉の話し方に似ているよ。
言ってることに一理あるが論点がずれてるというかなんというか。
73名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:26:34 ID:fkLzPn1D0
【社会】「求人、切ることのできる派遣社員ばかり」…職得た人も「先行き暗い」★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126085881/
【雇用】正社員求人は減少 非正社員求人は大幅増 厚労省 有効求人数分析[12/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1135919335/
【求人】有効求人数、「雇用情勢改善」とは言うが…正社員比低下、非正社員募集が増加
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135679785/
【赤旗】 4-6月の非正規雇用、32.3%と最悪の水準に 7月の失業率は4.4%
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125470226/
【赤旗】非正規雇用が過去最多 昨年 女性は52・5%に[03/04]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141541210/
【労働】派遣市場、5年で2倍 04年度の売上高、3兆円に迫る[1/28]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138418934/

> 働くみなさんの雇用はどうなったでしょう。財界の「リストラ」を応援する政治のために、
>正社員がどんどん減らされて、パート、アルバイト、派遣労働など、
>不安定な働き方を押しつけられる非正規社員が増えています。
>すでに働く方の32%が非正規社員です。若い方は48%にも達します。

>二人に一人はアルバイトやパートなど不安定な働き方をさせられ、
>人間をモノのように扱い、使い捨てる、ひどい状態がまかり通っている。
>雇用が不安定になるとともに、賃金も毎年さがりつづけています。
>家計の所得は、小泉内閣の四年間で十二兆円も減りました。

【経済】「貯蓄なし」世帯が最多の22.8%、富裕層は世界で2番目の多さ…2極化進む★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138060247/
【調査】格差社会 データにくっきり…ジニ係数0.4983 所得ばらつき最大に★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140003848/
【政治】「景気回復は大企業だけ」「郵政民営化に興味ない」 …中小企業・町工場の衆院選
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126310185/
【経済】いったいだれの「景気」が回復したの? 町工場で聞く景気『踊り場脱却』:東京新聞
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125635681/
74名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:29:33 ID:fkLzPn1D0
【調査】 "平均時給1200円台" 「結婚できぬ」「子供育てられない」…派遣社員の多くが不安に★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136806010/
【社会】低所得の若者、少子化に拍車・国民生活白書★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123852582/
【超少子化】 「経済的理由で、子供の数制限する家庭増」…"女性の社会進出と出生率回復"など研究報告★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140783685/
【少子化調査】"日本だけ" 女性の社会進出進んでも、出生率は低い状態★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126948326/
【調査】若い男性、「年収少ない人」「正社員でない人」は結婚率低い★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123348359/
【超少子化】 対策は「負け犬男」救済にあり…1人のイケメン・金持ちに群がる数百人の女性たち★16
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138345051/
【縦並び社会】 「恋愛できない」「自殺図ってみた」「友人減った」…格差社会の若者たち
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136971858/
【政治】ブチ切れ!小泉首相大放言「格差が出るのは悪くない」「今までが悪平等」★12
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138946222/
【社会】 「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
【派遣労働の闇】 「いわゆるピンハネ労働。結婚もできぬ若者を大量生産」 ルポライター、語る★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139051801/

>《「自殺者数、失業率、倒産件数、生活保護申請数、犯罪件数、年間の10万を超える家出人の数…
>国民生活を悲劇的に象徴するこれらのデータはすべて歴代内閣中で一位である。

>国民所得の75%を上位4分の1の人たちが所有し、
>残された25%の富を国民の75%の人たちが分け合っているのが日本の現実である。
>国民の3分の2は「負け組」に帰属している。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0856.HTML
75名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:29:40 ID:Cy7gNRgL0
>>68
あなたはマスコミに洗脳されやすい善良な消費者のかたですね
76名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:30:15 ID:VvwMFfEW0
それでも
選挙前になったら、またいつものように
「おまえら売国党に投票して日本を中国やチョンに乗っ取られていいのか?」
という書き込みが多発します。
本当にワンパターンですね。
77名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:33:44 ID:hbJZVbJ00
格差に対する、男女の意識の差が気になります
少子晩婚化への、理由の一つと考えられるのではないでしょうか
78名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:33:51 ID:qfyzJFca0
>>76
そりゃ、それだけは避けたいからだろ
この状況で、更なる在日優遇はなんぼなんでもこりごりだろw
アホ過ぎ
79名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:33:53 ID:gLgxRg7U0
>>76
2chで騒ぐことが革命だと本気で思ってますからw
80名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:33:57 ID:OV4g1hovO
>>76
それは2chが異常なだけだと思われ。
81名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:34:59 ID:yQ8z9Ert0
>>72
確かにヒステリックな極論だと思うよ。
でも日本ってのは、一度も民衆革命を成功させた事の無い国でしょ。
水戸黄門しかり、暴れん坊将軍しかり、
いつか良心的な為政者が現れて、悪い支配者から開放してくれて、
いい世の中を作ってくれるという夢を持ってたりする。

が、今の社会、それだけではダメでしょ。
国に文句があるなら、選挙だけでなく別の行動も必要でしょ。
タイゾーはバカだが、立候補しただけマシでしょ。
あくまでお上頼みってのはどーかと思う訳よ。
82労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/20(月) 02:35:09 ID:p3PBoRJi0 BE:305985964-

オマエラには、愛国労働者政党が必要だと考えている香具師が多い。
その多くは「そんなのあったらなー」とカキコして終わるだけ。

そのような他力本願な態度で居て、そんなの出来るわけねーだろ!!

ちったあ団結して、デモでも何でも参加して、そこから政党を作れるように努力したらどうだ?
我々の手で、我々日本国民の為に選挙権を行使する、それが民主主義国家ってもんだろ?
それでも、強い者には自身を侵害されても従い続けるのですか?

団結し、訴え続ける。そうして権利は勝ち取るんだ。

オマエラ、立ち上がれ! 自分の足で歩くんだ!!

※メーデーに向けて、まず国家の土台である労働環境について訴える
  「労働環境改善を訴える2chデモ」  を企画しています。
  主に、「労基遵守」「派遣制度廃止」「賃金底上げ」を訴える予定です。
 労働環境に疑問を持たれている方、就職困難な方、是非とも参加下さいませ。
  ご意見ありましたらばレス下ちい。 記念カキコ歓迎。

大規模OFF板
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141984975/l50
83名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:36:18 ID:mySOAkVX0
売国じゃない、真に日本のことだけを考える労働者寄りのマトモな野党ができればいいわけで・・・・

84名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:37:17 ID:aRFS+wC90
>>76
選挙前の書き込みって、宗教右翼の選挙活動だろ
85名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:39:49 ID:qfyzJFca0
まともな野党があれば選挙の票だってこんな極端な事にはならねーし

特定宗教×
特ア関連×
共産主義×

何が残ってるっつーのw
86名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:40:10 ID:j3aeXnYJ0
一般人は普段はお前らのような雑魚は相手にしないだけだと思うが
このスレ、負け組しかいないでしょ
87名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:42:47 ID:yQ8z9Ert0
>>86
昨日、今日出来た言葉で踊るのって楽しい?
88名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:43:44 ID:OV4g1hovO
>>86
もう曜日も変わって月曜だしな。何シテルンダロ俺…orz
仕事ある人寝ようぜ。寝る。
89名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:43:52 ID:VZyty/1t0
アイ○ルやア○ムとかの金貸し業のボーナス聞いて驚いた
100万円超え
100万円だよ100万円

有名なタレントを惜しみなく使ってCM
ご利用は計画的に(金利30%未満
とかさ

お金がないから借りるんだろうに
ちょっとおかしくないか?
90名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:44:28 ID:/FZxArxv0
>>61
>国家全体の消費が弱まってるんだったら、国家が消費をしてやるというのは正しい。
それは国家に消費をする余力がある場合の話。
バブル後の日本はおまいの言うとおりにして、不況を長期化させた。
ちなみに土建に対GDP比6%も突っ込むのは、先進国では日本だけだから知っとけ。
(他国は多くても3%弱)

亀井は単に小泉の覚悟と民意を読み違えただけだろ。
あれは加藤の乱と同レベルの事件だよ。

で、おまいは緊縮財政+不良債権処理で景気が回復したことさえ認めないのか?
91名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:44:42 ID:ui+SsxgA0
小泉自民は「格差はぜんぜん悪くない。負け犬乙」
って感じだし、労組もあんまり頼りにならん。

自分らの権利を自分らで守ろうにも、まったく
社会的影響力なし。

さて、どうしましょ?
92名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:46:38 ID:DRjbUYnS0
小泉批判すると、小泉のバカ信者がよく左翼だと揶揄するが、ネオコン=ブッシュ
=小泉改革こそトロツキストの危険な左翼が発祥だということに早く気づけwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3

アメリカの新保守主義(英:neoconservatism、ネオコン)は、トロツキスト
を起源とする保守派ムーブメント。今日のアメリカ合衆国のタカ派外交政策姿
勢に非常に影響を与えている。
93労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/20(月) 02:46:59 ID:p3PBoRJi0 BE:356983474-
>>83 >>85
無いのなら 作ってしまえ ほととぎす

>>91
フランスの若人みたくデモします?
94名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:48:51 ID:TK7y/MMU0
>>91
や、賃上げ交渉満額回答だったでしょ
大手が引っ張るでしょ
95名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:49:06 ID:DRjbUYnS0
中国とか韓国を仮想敵に仕立て上げて靖国問題で目を逸らせる小泉の戦略にまんま
と引っかかってる馬鹿小泉信者www
96名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:49:22 ID:qfyzJFca0
>>86
長期間ゼロ金利で一番バカ見てるのは、金持ってる、おまいのいう雑魚以外なんだぜw
底辺層の負け組とかだけの問題なもんか
97名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:49:51 ID:JK1C/tfa0
結局金がある香具師が勝ち組
98名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:49:52 ID:/66GyI1e0
>>90
回復してないよ。悪化させて元に戻っただけ。
99名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:53:53 ID:6OfTlkkbO
>>89
普通じゃね?
うちの会社は中卒高卒でも200万もらえるし。
100名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:54:01 ID:C4TUlvs50
>>96

残念だが金利だけが金持ちの手段ではない。

雑魚は鯛には成れないのは常識。
101名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:54:02 ID:TK7y/MMU0
このスレに俺以外正社員がいなかった予感・・・
102名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:54:22 ID:VvwMFfEW0
そもそも間違ってるのはさ
たとえば共産党がブームになったからと言って
共産党が政権とる可能性はとても低いわけだよ。

野党が信用できないからと言って投票した結果が
自民党の独裁なわけだよ。

なんで0か1でしか物事を考えられないんだろうねえ

おまえらが格差社会に文句言うんだったら
政治において共産度を強める必要があるんだけど。
103名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:56:07 ID:gK131V5z0
>>101
心配しなくてもこのまま小泉や奥田の暴走が止まらなければ
正社員なんか一人もいなくなるよ。
社員総派遣化はすぐそこまで来ている。
104名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:58:06 ID:DRjbUYnS0
自民の対抗馬が明らかに民主しか居ない場合は小選挙区で民主。
田中真紀子などの無所属の大物が居るところはそれで決まり。

比例区は共産、国民新党、新党大地のどれかで決まり。
105名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 02:59:30 ID:qfyzJFca0
>>100
おまえ、余剰金利が動かないのに株式どうこうって言う馬鹿じゃないのもしかして?
106名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:01:15 ID:/66GyI1e0
でもまぁ、金持ちが円建て資産ばかりじゃないのは確かだけどな。
107名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:01:37 ID:C4TUlvs50
貧乏人よ政治に何を期待してる?

日本が気に入らなければ好きな国へ行くべき時代だ。
カナダ、オーストリア、アイスランド、フインランドへ移住を
考えれ。

それとも少し蓄えて後進国で待ったり過ごすのも有り。

実行してる香具師30万人は超えてるとの情報。

何も好きでもない日本にしがみ付くのは能無しの論理。
108名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:03:46 ID:SzxXBLzkO
格差が昔に較べて広がるのは資本主義として当然の結果だろ。
まあ、いい気はしないが。
共産主義はいやだけど、所得格差はもっといやです、なんて虫が良すぎる。
109名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:05:04 ID:gK131V5z0
>>107
一方では愛国心を煽り
その一方では国を捨てろってか
まさに小泉構造改革のように自分の都合の良いことを良い風に
正論ぶって言うものだな。
110名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:05:43 ID:C4TUlvs50
>>102

不動産投資やインド株、成長ファンドで稼いでるんでは無いかい。
村上ファンドしかりタワー投資顧問しかり。
リターンは結構大きいがそれなりの資金が居るも事実。

昔から言うが金の有るところに金は集まるってな。
111名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:05:50 ID:VZyty/1t0
>>99
普通じゃねーよ
今はボーナスは給与の1〜2か月分とかもザラ
契約や派遣は無
112名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:09:10 ID:/66GyI1e0
業種関係なく儲かってる企業のボーナスが多いのは当然だと思うが。
でも、そういう企業って配当は少なかったりするんだよね。
メガバンにしても過去最高益なら、最低2%くらいの利回りは確保しろよ、ボケが。
113名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:10:33 ID:qfyzJFca0
>>108
格差が開くのはいいんだよ
ただな、日本の場合、金持ちって言ってもこれまで通りに、しれてるんだよ
それなのに開いてるのはなぜかって言うと、下が果てしなく下に行ってるんだよ
それを全体で見たらどうよ、アメリカなんかの金持ちとは事情が違うんだよ
114名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:14:10 ID:C4TUlvs50
俺の稼ぎは突き25万、嫁の稼ぎは20万あわせて45万。

年収に治すと二人で俺400万でかみさん3050万合わせて800万。

マンションかって子供は二人ですが生活は結構楽で海外旅行も年2回は行ってます。

中の下の生活ですが不満は有りません。
115113つづき:2006/03/20(月) 03:16:37 ID:qfyzJFca0
それが、いわゆる中産階級相手の産業にもろに跳ね返ってきつつある
その先に超少子化が控えてる
誰に何を消費してもらって今までのシステムを成り立たせていくんだ?
116名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:17:07 ID:5PZV8R760
>>113
>それなのに開いてるのはなぜかって言うと、下が果てしなく下に行ってるんだよ

でも、メキシコあたりから常に不法移民が入って来ているアメリカのような最貧困層のレベルより下に行く、ってことはないと思うよ。

>それを全体で見たらどうよ、アメリカなんかの金持ちとは事情が違うんだよ

何を言いたいのか、分からん。
117名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:17:34 ID:C4TUlvs50
消費税アップして薄く広く取るのには大賛成。

ただ固定資産税や所得税、市県民税下げろや。
118名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:17:46 ID:/66GyI1e0
>>114
何歳か知らないけど、本当にそれで不満ないの?
個人的には大変そうに思えるけど、遺産か何かで既に資産もちなのかな。
119名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:19:40 ID:YlXkAFlR0
スレ違いだが、今日最高のオナスポを見つけてしまった。
車に乗りながら、キレイな美容師さんを1.5mの距離で見つめながらオナニーできるのさ。
しかも美容師さんからこちらは見えない。
下から見上げるような状態になるので、ケツや足も思う存分鑑賞することが出来る。
惜しむらくは、俺の車はノースモークなので、車外から中で何やってるのか丸見えな点。
フルスモークだったら、素っ裸でオナニーするのにな。
今はシートをたおして、コートでチンポを隠しながら尾なってるよ。

上記のようなことをしても捕まらないよね?
俺は彼女持ちだが、最近野外でオナってばかりいる。
120名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:20:45 ID:49MUwqXf0
>>117
賛成だ、ただ相続税は99%でよい。
121名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:22:17 ID:/66GyI1e0
消費税アップだけでいいよ。法人税も上げてもいいかな。他はそのままで。
でないと、税収的に意味ない。
122114:2006/03/20(月) 03:22:38 ID:C4TUlvs50
>でかみさん3050万合わせて800万

神寶の300万で遭わせ700万でした。
123名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:30:35 ID:YnVYFJSl0
革命でも起こさないと国は変わらんよ
124名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 03:44:00 ID:/GcRdZwd0
日本人にネオコンは合わんのだろう

ブロンドは紫外線に弱いのと一緒

北欧にブロンドがいるように、北東アジアにも遺伝的に若干異なるグループがおり

小泉が過度のアメリカ型社会化を進めるものだから

特定遺伝子群がことさら敗者となり、結果的に「日本人ジェノサイド」となっているように見える

125名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:01:14 ID:2tfLQfep0
派遣はいつ契約が切れるかわからないから精神的にキツイ。
多少時給がよくてもボーナスもないし…
かといって正社員で応募できそうなととこってなかなかないしね。
ケコンできてよかったよ、ひとりでずっと食べてく自身なし。
男性はたいへんなり。
126名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:15:43 ID:1oKWTpCh0
>>123
「革命でも起きないと〜」「一度、世界は滅んで、最初からやり直した方が〜」
こういう意見を書くやつは、世の中が変わっても負け組み。
世間の責任ではない。
他人の責任ではない。
自分の責任なのだ。
それがわかっていない。
127名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:18:11 ID:ZoJF6TT40

小泉内閣が、日本をどのようにしたいのか、推測できるサイト。日本が経験している苦境を、既
に経験した国について記載。同サイト解散総選挙(終)は、苦境を乗り越える事に成功した国が、記載。

元祖!構造改革の国は、今は経済植民地
Bait Assalam INDEX 2005年08月18日 解散総選挙(3)ニュージーランドの実験http://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/day?id=104241&pg=20050818

小泉・竹中内閣は公共事業を1.6兆円削減しても、その結果として税収を23兆円も失っ
たのです。(株式日記と経済展望 カレンダー 2006年2月10日)http://blog.goo.ne.jp/2005tora/d/20060210

郵便集配1000局で廃止 公社方針2006年02月19日06時15分 ビジネス>産業
07年10月までにやめる方針。全国に約4700局。「郵便局維持」と公約していたhttp://www.people.ne.jp/2006/02/19/jp20060219_57587.html

対日直接投資、2011年末にGDP比5%に・政府新目標
小泉純一郎首相は27日首相官邸で、日本企業への買収など対日直接投資の残高を
2011年末に国内総生産(GDP)比で06年末の2倍に相当する5%とする目標を了承http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060228AT1E2700S27022006.html

自民政調会長「インフレ参照値、2-3%は世界の常識」(13:33)
中川秀直政調会長は6日午前の衆院予算委員会での質疑で、小泉構造改革路線を継
続するよう促し外国人労働者の受け入れ拡大を提案。安倍晋三官房長官は外国人労
働者受け入れに「官邸が指導力を発揮して積極的に取り組んでいきたい」と表明http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060206AT1E0600C06022006.html

就学援助4年で4割増 給食費など東京・大阪4人に1人 2006年01月03日17時09分
公立小中学校で文房具・給食・修学旅行費などの援助を受ける数が04年度までの4年間に
4割近くも増え、東京や大阪は4人に1人 asahi.comトップ > 教育 > 教育一般http://www.asahi.com/edu/news/TKY200601020137.html

2005年10月「自民党遊技業振興議員連盟」が発足(@グリーンべると 過去のニュースを見る)
会長 中馬弘毅,副会長 望月義夫,幹事長 大村秀章,幹事 田中和徳,幹事 西田猛,事務局長 平沢勝栄,事務局次長 葉梨康弘(全て衆議院議員)http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/200510/0401.html
128名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:19:37 ID:9McDsh2x0
小泉内閣の手本、米国はブッシュの経済政策が失敗して滅茶苦茶ですね!減税措置も会計トリック
だと明確になってきました!!
暗いニュースリンク カテゴリ貧困・飢餓大国アメリカ

 2005/01/19 乳幼児死亡率が米国は7/1000人。キューバ並なら、年2212人を救える。
 日本・アイスランドは、米国の半分以下。乳幼児死亡率(1000人)は、北京4.6人、N.Y.6.5人。

 2003/12/20 約3,100万人が飢餓状態。約3,460万人(1/8人)が貧困状態。
 2004/12/29 食料補助受給者は、7年連続減少の後に、2000年からの4年間で約39%も増加。

 2004/09/28 減税は会計詐欺![所得税↓&固定資産税↑][児童税↓&大学授業料↑][婚姻加
算税↓&医療保険掛金36%↑]。減税トリックは[中流の成功機会↓+赤字毎年↑=国家競争力↓]。
一般家庭で生じた現象
A.[住宅補助↓]&[落ちこぼれ防止法NoChildLeftBehind]で、教育予算が地域行政府と教育委員会
の負担となり、結果として個人の地方固定資産税↑。
B.大学奨学金84,000人分↓。州の公立大学支援予算↓で、過去3年間で公立学校の授業料は50%↑。
結果、労働者家庭にとって大学は困難になり、中流家庭には借金か年金積立金の取崩しを強いる。
C.減税以前より医療保険掛金↑。低所得者向け医療扶助制度Medicaidの資格を、150万人消失。
結果、医療費用の負担は、[医者&病院]→[保険会社]へと転嫁され、医療保険加入者の掛金↑。

 2004/04/15 ブッシュ&チェイニーは、自身の減税政策で所得税減少。
ブッシュ夫妻は約28%←約31%、チェイニー約20%←約29%。(2003年度←2002年度)

 2004/06/03連邦政府報告で、ホームレスで兵役経験者は23%。男性の兵役経験者は33%。
 2004/12/13退役軍人が年50万人ホームレス状態、退役軍人局はその20%しか支援できていない。http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/cat167444/index.html


株式日記 クリントン政権が経済成長と財政再建の同時達成に大成功した理由
最高所得税率を25%→92%へ劇的増税、6年で失業率増を阻止、税収を完全回復し、景気回復。http://www5.plala.or.jp/kabusiki/

PCSAパチンコチェーンストア協会 PCSAについて 理事・会員リスト・会員ホームページ
[政治分野アドバイザー]において、自民20,民主13人http://www.pcsa.jp/member.htm
129名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:21:05 ID:1oKWTpCh0
自民党の責任でも、小泉の責任でもない。
所得の低い奴は、努力しなかった奴だ。
少ない給与を、しっかり蓄えておけばよいのに、
自動車・酒・女・ギャンブルに使ってしまい、勉強もしていない。
それで景気が回復しても、所得が低いのは当たり前。
設けている奴は、日頃からがんばっているし、勉強している。
130名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:24:36 ID:6bEvRwPf0
バブル世代が努力教徒はウザ杉
131名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:27:21 ID:97VYi64G0
>>128
米国では、乳幼児死亡率はキューバ未満、米国民の1/8弱が飢餓状態!!
132名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:28:49 ID:NixnBzRb0
>>131訂正
>>128
米国では、乳幼児死亡率はキューバ以上、国民の1/8弱が飢餓状態!!
133名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:30:03 ID:/66GyI1e0
社会リスクの話だからな。集団で一定数の落ちこぼれが出るのは必然なわけで。
頑張れば皆が幸せになんてことはありえないし、だからこそ、それらを上手く回す方策も必要になる。
134名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:35:50 ID:Zdp7pS/lO
非正社員で実質12時間強制拘束の俺が起きて来ましたW
135名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 05:45:30 ID:U0dm7NDK0
労働者の権利を学習して、人権侵害や不利益な取り扱いには、
毅然としてたたかおう。
サービス残業は 犯 罪 です。
有給の完全消化は 権 利 です。
不正を発見したら、それを告発するのは、
国民の 権 利であり 義 務 です。

東京都産業労働局『ポケット労働法』
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/siryo/panfu/panfu05/index.html
全労連http://www.zenroren.gr.jp/jp/index.html
首都圏青年ユニオンhttp://www.seinen-u.org/
日本共産党サポートマニュアル
http://www.jcp.or.jp/youth/koyou/manual-2005/honbun_1.html
日本民主青年同盟(民青同盟)
http://www.dylj.or.jp/site/special/work_top.html
自由法曹団
http://www.jlaf.jp/menu/roudou.html
136名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 06:00:50 ID:U0dm7NDK0
137名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 06:04:41 ID:t/sE9tOCO
ところで、どこの国でも、新卒で就職失敗したら、企業は採用しないものなの?
ストレートで卒業するより、留年した方が、採用されやすいってどこの国も同じ?
138名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 06:24:21 ID:CUxlKV0e0
>>129
日本じゃ一生働いても
一戸建て買えない。
できもしないことのために、せっせと貯金する方がバカ。
金を自分の楽しみに使う方がはるかに有意義。
人生終わってから金残しても意味無し。
139名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 06:25:58 ID:hfQRBZ59O
アニメーターの俺は勝ち組ヽ( ´∀`)ノ
さっきまで働いてて、残業代、交通費、ボーナス、保険、退職金ぜんぶ無いもんねー
140名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 06:33:17 ID:YnVYFJSl0
>>126
格差社会自体を否定はしないよ
しかし労働環境の悪さを自己責任で済ます問題じゃない
革命は言い過ぎたけどフランスで暴動起きてるしどうなる事か
141名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 06:35:43 ID:gLgxRg7U0
>>140
どうみても日本でフランスのような暴動は起きないと思います。
本当にありがとうごz(ry
142名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 06:46:40 ID:LTFy0sZE0
日本人は従順だしな。
143名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 06:54:29 ID:XpX5k2qD0
>>137
イギリスがそうって聞いたことあるが。
144名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:14:56 ID:9TA1Q9INO
>>141
>>142
とりあえず中韓朝とキャリアウーマンのせいにしときゃいいしな。
145名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:15:54 ID:BiDrqdeo0
ここに書かれてることってみんなネタだろ?俺を釣ろうとしてるんだろ?
だって毎日毎日低学歴乙だとか貧乏人死ねだとか社会の底辺プゲラとか散々煽り
立ててんじゃん。
そんな高学歴さまは引く手あまたであらゆる企業から揉み手して迎えられてんだろ?
他人を顎でこき使って毎日割烹とかで宴会して俺たちが日本を動かしてるんだとか
なんとか言ってるんだろ?
俺みたいな低学歴で年収700万程度の労働者はクズ扱いなんだろ?なぁなぁなぁ。
146名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:20:12 ID:1HQO3HaO0
       │
       J
147名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:36:40 ID:i0i+bXEe0
建前では少子化対策だの言ってるが、本心じゃ政府は人口減らしたいから
格差をつけて少子化を加速させてるんじゃないの?
148名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:40:09 ID:vMZpZpSa0
そりゃまあ、派遣社員とかじゃねぇ・・・。
もう派遣を徐々に規制していこうよ。
献金もらってるから無理かねぇ・・・。
149暁の明星:2006/03/20(月) 07:51:15 ID:K4sfTgkg0
 
形には意味がある。

ピラミッドの形が示すものは
 
「吸い上げるもの」でもある。
 
人は形を理解して使用してるか?
 
形に支配されていないか?
150名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:59:01 ID:9CfVB+AVO
ここで派遣批判している奴は、みんながみんな正社員になれる訳がない事を
理解しないとな。
正社員になれなかったのは己の努力と我慢不足という事を理解しろ。
正規雇用もそうでないのも自己責任。
151名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 07:59:41 ID:rX6jbXm60
・貧困層の子供は栄養失調で1/3は5歳までにアボン
・道端に餓死者の死体がゴロゴロ転がっている
・学校に行けない子供が売春
このぐらいじゃないと格差社会とは言わない
152名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:00:41 ID:NlbLjCF+0
87%が格差拡大を実感とは尋常じゃないねえ。
にも係わらず、政府は対策に消極的。この政府は誰の為の政府なのかと。
最大多数の最大幸福を目指すのが政府の役割の筈。少数者の利益を優先してはいまいか。
153名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:03:51 ID:NlbLjCF+0
>>150
失業者の増大と不安定雇用慣行の横行は、正社員の待遇向上にブレーキをかけるものでもありまして・・・
そんなに安直な話でもない。
154名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:07:34 ID:wygaCFql0
製造業の正社員雇用は2%くらいで後は派遣会社
まえは派遣社員は時給が高かっただが
いつのまにか待遇は奴隷級
社会保険なし昇給賞与なし有給なし日給で
仕事で怪我なんかしたら即くび
いくらなんでもどうにかしないといかんと思う。
155名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:13:09 ID:cxUbTF5hO
こういうスレ見る度に金持ちで社会的地位の高い親を持ってよかったなぁと思う。
できることなら私が後を継いだとき、縁のある人が困ってたら助けたいと思う。
156アフロ少佐:2006/03/20(月) 08:26:31 ID:MHcwGYom0
>>155
ここで、知り合った「縁」だ!助けろや!!いや、助けて、、、

いや、助けて下さい、、、お願いします、、、m(_ _)m
157名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:28:45 ID:buRQlnm80
>>150
人材派遣業は人夫貸し。人身売買と同類。
おまえは人身売買を肯定するのか?
158名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:29:08 ID:AzFLcEfJ0
>>150が財界の本音。
159名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:48:34 ID:tf699KEz0
>>153
最近は、ボーナスアップ、ベアアップ、一時金支給
と正社員の待遇は向上しているように感じるが、俺の勘違い?
160名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:51:01 ID:WJifg6qv0
実際、労務提供型の外注と契約しているが
正直こんな契約価格じゃ、そこから支払われtる労務費
はさらに少なく、どんなに頑張っても、年収200万ぐらい
で、まともな暮らしは出来んだろうなと思いつつも、
見積を数社とると、どれも似たような金額で、こっちが
無理な金額を押し付けているのでもない。

質で選べば価格破壊は起き難いのかも知れんが、
その質もどんぐりの背比べで、結局は価格で選ばざるを
得ない。安い業者を指導して質を上げるか、切り捨てて
別業者に乗り換えることになる。

外注の労務者も、低賃金に耐えかねてかすぐ離職してしまう
様だが、募集をかければすぐに集まるし、さらに賃金の安い
派遣業者から調達する場合もある。

ちょっとでもいいから自己投資してスキルをあげるか、
思い切って起業すれば、抜け出す道もあるかも知れないが
奴らの最大の投資先はパチ・スロ。これでは救いようがない。
161名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:54:48 ID:mV27cOdLO
>>158 財界も、こんなチンケな場所で、本音を語らないんじゃないか?w
162名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 08:58:39 ID:eJiKmVx00
派遣で何処に派遣されてんの?
大手とかじゃないの?
だったら、もともと大手に採用されないような人が安価な単価というメリットで大手づとめしている
ってだけだから、もともとの社員と比較する方がおかしい。
それとも派遣で中小に行ってる人が文句いってるのか?
163名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:01:47 ID:1oKWTpCh0
>>159
業種によって差がある。
特に、物流業は、
 @あらゆる産業の下請けで
 A独自技術がなく
 B原油高に弱い

今回の好景気でも、業績改善しなかった。

新卒が選んではいけない就職先。
164名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:03:07 ID:BVCYzqlZO
スレ違いでごめんなさい。先日茶髪の若者がマンションのゴミ置場で必死に残飯漁ってた。こんな日本にしたのは誰?
165名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:03:54 ID:EGwWnHQU0
労働時間単価割で見ていかないと。
収入は高いけど、その分働かされまくってますでは意味無いし。
166名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:06:56 ID:1oKWTpCh0
>>164
それは、本人が悪い。
167名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:09:05 ID:Y+TMvjHC0
皆 純チャン好きなんだろ。
我慢しろよ 貧乏くらい
168名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:11:19 ID:165T81gZ0
バブルの頃を思い出すがいい。自分の時間が欲しいとか
バンドをする時間が欲しいとかいってパートを望んだものが
多かった。当時人事を担当していたから 間違い事実だ。
169名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:16:30 ID:eJiKmVx00
しかし、年代によっては自分の実力以上の会社に就職できた時期もあるから
それを考えると羨ましい。
たとえば自分の場合だが、団塊ジュニア最後の世代だが就職氷河期が始まって門戸が狭くなった
就職口に修士卒で飛び込んだ。
例年ならうちの大学の修士だとそれなりの大手の就職口に入るのが普通なのだが
如何せん、氷河期時代の修士女という事もありランクを下げざるを得ず、中小に就職した。
大手と比較して基本給などには殆ど差が出ないが、ボーナスで年収に大きな差が現れた。
自分の5年暗位上の先輩なら同じ条件だと間違いなく大手採用だった。
それを考えると、団塊ジュニアに産まれた事が恨めしい。
170名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:17:39 ID:1oKWTpCh0
>>167
自民党安定政権だから、外資が市場に流れ込み、市場が改善。
設備投資が一巡し、雇用も改善した。
民主党政権だと、先の社会党村山政権下の日本のように、不況直撃。
キミの望む「革命」「暴動」は、民主党政権下で起きる。
171名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:19:50 ID:XqrEyxXxO
>>168
そういえば、十年ちょっと前は
サラリーマンになる=会社の奴隷になる
なんてイメージだったような希ガス
172名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:26:17 ID:tf699KEz0
>>169
しかし、生まれる地域によっては自分の実力以上の生活が出来る地域もあるから
それを考えると羨ましい。

と、発展途上国の人々から羨ましがられる日本人。
173名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:31:15 ID:R81mydsKO
なあ、このスレだけメアド欄に自分の職業を書かないか?
会社員や派遣とかさ。どんな立場の人が発言しているかで受け止め方が違う。
174名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:34:30 ID:NeXUsin70
あいかわらず「努力、努力」と言いたがる精神論馬鹿が多いな
175名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:35:57 ID:hrqM1xVV0
>>171
終身雇用制も古いという考え方が広まっていたよな。

当時は不況がそう酷くなかったせいか起業で活性化しようという狙いがあったのかもしれないが、
10年も経って労働者の権利が蔑ろにされるとは…。
176名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:36:14 ID:r8gAgiUp0
なんか釣り糸ばっかですね
あんまり釣れてるようにも見えませんが
177名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:40:16 ID:DRjbUYnS0
小泉批判すると、小泉のバカ信者がよく左翼だと揶揄するが、ネオコン=ブッシュ
=小泉改革こそトロツキストの危険な左翼が発祥だということに早く気づけwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3

アメリカの新保守主義(英:neoconservatism、ネオコン)は、トロツキスト
を起源とする保守派ムーブメント。今日のアメリカ合衆国のタカ派外交政策姿
勢に非常に影響を与えている。
178名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:43:22 ID:qfyzJFca0
>>168
そりゃあんた、今のように若年層の非正規雇用が50%じゃなかったという点が勘案出来ない
で安直に当時はパート望んで今は逆なんて考えるならちょっとどうかしてるだろw
しかも、バブルのときは取り巻く経済にも十分余裕があった。
よくそんなんで人事やってたな、見る目ないよ
179名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:43:47 ID:165T81gZ0
日本での終身雇用制度を壊したのは バブル期の労働者自身だった。
雇用者にはパート雇用という観念はまるきり無かった。
180名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:49:04 ID:qfyzJFca0
>>179
嘘をつくなw
業務請負なんて当たり前に行われていたし、パート雇用も存在した
概念が全くないものに対して、法が整備されてるのか?
わけわからんこというな
181名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:51:47 ID:165T81gZ0
うそつくな それは特殊業種だろうが!
182名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:53:35 ID:DRjbUYnS0
小泉批判すると、小泉のバカ信者がよく左翼だと揶揄するが、ネオコン=ブッシュ
=小泉改革こそトロツキストの危険な左翼が発祥だということに早く気づけwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3

アメリカの新保守主義(英:neoconservatism、ネオコン)は、トロツキスト
を起源とする保守派ムーブメント。今日のアメリカ合衆国のタカ派外交政策姿
勢に非常に影響を与えている。
183名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:53:55 ID:hTLCMIay0
努力が足りないって連呼してるやつは
ちょっと前まで堀江支持して今は叩いてるような奴だろw
184名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:58:31 ID:ga4THhcC0
仏がすごい事になっているぞ。
新自由主義はだからダメなんだよ。
80年代に新自由主義を導入した米英は
もう国家として崩壊しているぞ?
一部の都市だけで「中間層」とか「上層」は
みかけるが、それ以外は「下層」…
その割合は爆発的に増えている。
行ったことある奴ならわかるが、ほぼ毎日小規模な暴動が起きているぞ。
日本ももうだめぽ。
185名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:58:52 ID:hTLCMIay0
結局えらそうに説教したいだけだろう?w
内容なんてなんでもいいのさw
186名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 09:59:47 ID:0ySORgCn0
非正規雇用が増えても、過密労働&低賃金でなければ問題はないが、
実際には、喰えないor喰うのに困難という点が問題。

底辺のボトムアップをはかったうえで、儲けるヤツが勝手に儲けて
格差が広がるというのなら構わないと思う。
187名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:02:04 ID:trI1M9I/O
>>173
大企業の会社員だよ!
これから出勤w
今は仕事も楽しいし給料もソコソコいいし
趣味の時間もあるし彼女もいるし楽しいよ
格差社会?自分は幸せだから感じないな
でも危機感はあるから頑張ってるよ!
だって休みで新宿や渋谷とか行くと
無職で無気力そうな奴らがたくさんいて
俺はそう言うクズにはなりたくないからね
まぁ〜言い訳ばかりしてないで行動すれば?
俺は会社に対して間違ってる事や
改善しなければならない事には
ちゃんと意見いってるし、会社の奴隷
と言うより会社に対し働いてやってる
って意識が少しあるよ
もちろんやることやらないと何も言えない
まぁ〜学歴や産まれた時期、会社の環境
政治的な要因もあるからなかなか思い通りに
ならないけど自分が動かないと何も変わらない
まぁ〜就職でもデモでもいいから
いろんな方向に動け
188名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:10:18 ID:eJiKmVx00
>>187
トヨ○のライン工乙
189名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:10:58 ID:uEo9/JdX0
最近思うんだけど、グローバル化って、中国化ってことじゃないの?
日本がアメリカになるんじゃ無くて、世界が中国みたいな国になるんじゃないの?

190名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:13:41 ID:LkPBp+DE0
まあいいじゃん。民主党が政権をとったら日本は中韓の奴隷になっちゃうんだろ。
負け組になって資本家の奴隷にされて、自分が地べたを這うことぐらい我慢しろよw
191名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:21:41 ID:4wvLPekk0
麻生は格差の拡大は高齢化が原因と言っていたが正しい。
しかし今の若年層の正規雇用と非正規雇用の格差は将来とんでもない格差につながっていく。
それがわかっていながら何の対策もとらないのが小泉クオリティというか日本人クオリティ。
192名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:23:54 ID:qfyzJFca0
>>181
バブル期の日本のメイン産業だった製造業は、特殊業種なわけですか?
あのね、製造業や小売業のようなものは一般業種ですわ。
パートも請負も、もちろん派遣もあったよ、そのために整備されてる法もちゃんとある
不動産賃貸業のように割賦的に営業しているのを特殊業種というわけで。
193名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:40:37 ID:165T81gZ0
>>192
何を主張したいのか分からんが 終身雇用制度を破壊したのは
バブル期の労働者自身であることは事実だよ。
当時 職安を日参した当人が言ってるのだらか間違いない。
194名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:57:30 ID:qfyzJFca0
>>193
あんたも変わった人つうか、極端に視野が狭いなw
まるでバブル期の正規雇用求人に対してパート希望者しか来なかったような言いっぷりだが
実際、雇用形態の変化の引き金になったのは、貸しはがしの後でしょ?
自分のごく周囲のちっぽけな体験だけでなくて、いろんな数字見てよw
195名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:57:42 ID:trI1M9I/O
>>188
楽しそうにレスしてるなw
俺はトヨタと全然関係ないけど
>>188はどこの会社で正社員として働いて
どんな役職持ってるのかな?
まさか派遣やバイトじゃないよね?
ライン工以上の仕事をしてるよねw
196名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 10:58:52 ID:kx2FllDX0
>>169
でもさ団塊ジュニアじゃなけりゃこの世に生まれてなかったかもよw
197名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:01:34 ID:LkPBp+DE0
まあまあ、負け組はストレスが溜まったら中韓でも叩いて発散しなよ。
小泉も負け組にカタルシスを与えようと、中韓に対して強気のサービス発言してるんだから。
あれは負け組に対するサービスなのよ?
198名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:08:15 ID:kx2FllDX0
>>197
つまり逆の法則を利用して中韓と仲良くするふりして富裕層をねらわせたりするのが
負け組みとしてはいいのか?
199名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:14:46 ID:eic2IstvO
巨人が弱くなったのは低所得層のガス抜きのためだよwwwww
200名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:15:19 ID:hTLCMIay0
日本に言っとくが
その未来自業自得だぜw
201名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:18:41 ID:l/jBgcJU0
退院後、生活保護が打ち切られ餓死 京都市の佐藤さん(38歳)
http://freett.com/seikatsuho060116/top.html

「NNNドキュメント’06」 2006年1月16日 深夜0:25〜0:55
残酷ニッポン“貧困社会”!生活保護という闇
餓死孤独死が飽食ニッポンを襲う▽一日一食…母子を守る最後のとりで
▽100人に1人が受給する生活保護の実態…冷酷な福祉
〈詳細〉
所得格差が急速に進む中で起きた餓死・衰弱死事件の背景を追う。
事件の背後には、簡単には利用できない生活保護制度の存在が見え隠れする。
その原点になっているのが、生活保護制度をめぐる「適正化」政策。
厚生労働省は不正受給をなくすという名目で、生活保護支給にあたっては
肉親による扶養の可能性や資産活用の可能性を徹底的に調査するよう
全国の自治体に指示している。
生活保護の一部を負担する自治体も、できるだけ受給者を減らしたい。
このため福祉事務所の窓口では、希望者を門前払いする対応が後を絶たないという。
202名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:19:02 ID:6wYvW5VQ0

よし、今こそ「格差拡大ビジネス」を始めるんだ
ってもう始まってるか>裕福な老人向けサービス
203名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:19:04 ID:2BWinno20
新自由主義の浸透は、同一業種の中で常に強いコスト圧力がかかる。
当然、派遣業の中でも業者間コスト圧力が常に強くかかり、
その大部分が負け落ちて、低コストで非人間的労働を強いた業者が生き残る。

こういうことが、あらゆる業種で起こるのが新自由主義。
競争社会というのは、ある程度の限度を持ってやらねば
労働者が人として生きられないくらいに搾取される。

いまは国境がない経済になってしまっているので、
これに即した労働運動を展開しなければ、
日本国内だけの労働条件闘争なんて、何の効果もない。
世界で、労働者は8時間労働を獲得したように、
その労働時間を実質反故にするような派遣業や、
人権無視の扱いをするようなフリーターを、禁止せねばならない。

世界規模で労働運動を展開する必要があるのだ。
204名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:23:34 ID:kx2FllDX0
>>203
新自由主義のむかつくとこは、完全に規制が緩和されて既得権益がなくなったわけじゃ
ないだよな。本当においしいとこは保守されてるわけで。だから格差が極端にひろがるんだと
思う。本当に規制緩和されてるならここまでぶーぶー文句言わないとおもう。
205名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:24:05 ID:WPwQ2GXx0
>>203
ところが、どこの国の労働運動も衰退してしまった。
別に日本に限ったことではない。
この状態で、連帯などできない。
206名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:25:33 ID:1SnARogTO
みんな大好き自民党を選んだ結果がこれだ♪
207 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/20(月) 11:28:41 ID:RmI9Cz5z0
     ∧ ∧
ハァハァ ( ・∀・)
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )@
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
208名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:34:02 ID:4yuI1Rfa0
今の政治での自由化とは
賃金を払わない自由、解雇する自由、外国に利益を与える自由

マスコミの印象操作での虚像では
言論の自由、思想信教の自由、職業選択の自由
209名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:34:32 ID:5Ij8G3640
プレジデント Family Vol.2[頭のいい子の生活習慣]
【第2特集】
お金に困らない子に育てたい
■息子と娘のハローワーク
お金持ちは高学歴か、子供は私立か
○年収1億円を稼げる仕事

平均給与、採用ルート、就職難易度は?
○憧れの18職種の現実を覗いてみよう
http://72.14.203.104/search?q=cache:T8rjokBIDMgJ:www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3104335/s/+%E6%81%AF%E5%AD%90%E3%81%A8%E5%A8%98%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF&hl=ja&ct=clnk&cd=5

バカが選ぶ貧乏職業が晒される模様です。
210名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:40:41 ID:l/jBgcJU0
>>209
お金持ちの子の良い生活習慣を貧乏な子の世界で通そうとすると、
協調性の名の下に、貧乏な子たちから首を絞められる。
211名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:43:07 ID:4wvLPekk0
>>205
でも日本はそれが顕著。
もともと労組の組織率や労働運動の割合が低かったくせに低下が激しい。
212名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:44:21 ID:LDoPJ0230
>>206
俺は投票いかなかった
ばあちゃんは自分の名前書いてきたそうだ
どこも似たようなもんかもな
213名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:44:47 ID:WPwQ2GXx0
>>210
上層市民の御子弟は、初めから下層市民の小伜共とは触れ合うことはありません。
教育の区分化、生活環境の区分化が進みます。
これも、自由化の成果ですね。
214名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:45:57 ID:ppxlmOT10
格差が広がるのはやっぱまずいと思うよ、フィリピンみたいになっちゃうよ
215名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:48:45 ID:LkPBp+DE0
まあなんだかんだ言っても、次の選挙もお前ら消去法で自民に入れるんだろ?
なんせ民主党に入れたら中韓に主権を委譲されちゃうからなw
216名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:51:05 ID:kx2FllDX0
>>215
小選挙区をへらして比例選挙区をふやせば死に票がへっておもしろいことになると
おもうんだがまあ味をしめた与党はかえねえだろうなあ
217名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:51:10 ID:qfyzJFca0
>>213
そんなの江戸の昔からだろw
218名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:53:00 ID:H0yQZovC0
>>211
労組なんて最近自分らの給料上げることしか言わない
雇用の方には口をあまり出さなくなった
こいつらも糞同然
219名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:53:01 ID:2BWinno20
一番良いのは、日本共産党が民主集中制などの前時代的な
ものを捨て、北東アジア諸国擁護の姿勢を変えて、
本当の共産イデオロギーで生きていく政党になればよい。
共産主義の本質的な目的は「平等な社会」なのだから。

中国や北朝鮮は似非共産国であって、ただの独裁国家。
あれら諸国を擁護する必要など何処にもないはずだ。

220名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:54:52 ID:QwIfi8o90
やっぱ所得税だよ。
消費税じゃダメ。金持ちが金溜め込むだけ。
221名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:56:15 ID:l/jBgcJU0
>>216
>小選挙区をへらして比例選挙区をふやせば死に票がへっておもしろいことになると
>おもうんだがまあ味をしめた与党はかえねえだろうなあ

名簿上位は
「立候補1ヶ月前は在日朝鮮人」
「部落開放同盟」
「ユダヤ外資マン」
「消費者金融マン」
「パチンコマン」
「創価学会」
「立正佼成会」
「広東省ジャスコの御曹司」
とか変なのがきちゃうぞ。
222名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:56:10 ID:WPwQ2GXx0
>>214
そうですね。
アメリカみたいな国になるという方が正解かも。
10年後に、阪神大震災のような災害が起きたら、その地域は復興できないかもしれませんね。

>>215
このまま、グローバル化を推し進めれば、中国みたいな国になってしまいますよ。
拝金主義、貧富の差は拡大、地域間格差は拡大、貧乏人ばかりの地域は目も当てられない、役人は食えないので汚職増大。
まあ、それがあなたの理想かもしれませんが。w
主権委譲しなくても、中国になれるんですから。
223名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 11:58:05 ID:2BWinno20
>>220
所得税の上限を5割以上にするには、国際労働運動が必要。

先進国の世界標準が上限5割である以上、これを打ち破っていくには、
「平等社会の実現」のためには上限引き上げを世界が団結して
主張し、勝ち取る必要がある。

全てを捨てる覚悟で、全世界の労働者が蜂起すれば
世界基準は変わる。
224名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:04:07 ID:WPwQ2GXx0
>>217
江戸時代より後、名目的には禁止されていますよ。
ご存じありませんでしたか?

今後は、実質的に区分が強化されると考えると良いでしょう。
225名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:04:22 ID:Zdp7pS/lO
>>219
読んでも理解出来ん
悪いが解りやすく書いてください。
226名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:07:23 ID:WPwQ2GXx0
>>221
何かのプロパガンダに汚染されて、不満を対外的にそらされている方のようですね。
どうして、そのような事を考えるのですか?
あなたの目で見、耳で聞いたことを、自分の頭で考えてみてください。
227名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:09:40 ID:zwYMiTQt0
派遣潰せよ
228名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:09:42 ID:5Ij8G3640
チョソm9(^Д^)プギャーッ↑
229名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:10:22 ID:YlXkAFlR0
公務員に受かったので、中小商社を退職しましたが
今その会社の株価を見ると二倍位上がってます。
といっても500円くらいですが。

ちょっと良くわかりませんが、転職に失敗したのかな?
来月から県庁勤めですが、手取り15万くらいとのこと。
前の会社は20万位だったけど。orz
230名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:12:30 ID:kx2FllDX0
>>221
いろんな変なのがお互い争ったほうがおもろいじゃん。与党一人勝ちなんて八百長はつまらん。
231名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:12:32 ID:XHsGltuc0
ダメな奴は何をやってもダメ
232名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:13:13 ID:zwYMiTQt0
糞役人氏ね
233名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:15:07 ID:qfyzJFca0
>>224
お前さ、現実知らないようだけど、家族は昭和からしか日本に居なかったわけか?
234ahoka:2006/03/20(月) 12:15:22 ID:CcdxeCmM0
累進課税は最大5割が限界でしょう、それ以上あげれば、能力のある人間がさらに努力しようなんて思えなくなってしまう。
それよりも、相続による所得格差の温存を解消すべき 相続1億以上は80パーセント課税とか、そのほうがフェアーな社会ができる
235名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:16:12 ID:zxvVOO/v0
>>223
フランスでは、若者の解雇が容易になる法改正に対して大規模なデモが発生
しているから、こういうところとは連携が取れそうだよね。
236名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:16:46 ID:l/jBgcJU0
>>226
>何かのプロパガンダに汚染されて、不満を対外的にそらされている方のようですね。
>どうして、そのような事を考えるのですか?
>あなたの目で見、耳で聞いたことを、自分の頭で考えてみてください。

民主党のパクシンクン 白 眞勲   朝鮮日報 日本支社 支社長
立候補直前に日本国籍に帰化の朝鮮人
「韓国の国益ために日本で戦う!」
http://haku-s.media-trust.com/index.html

民主党の松岡徹 部落開放同盟中央書記長で最高権力者
http://www.matsuoka-toru.jp/
http://www.bll.gr.jp/

具体例を挙げればきりがない。
237名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:16:46 ID:5JSHQiErO
週40時間働いている皆が家と車を持て、子供も二人位を大学まで育てられる位の最低所得がある世の中ならいいと思う
238名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:17:19 ID:WPwQ2GXx0
>>228
貧すれば鈍す とは、あなたのことですね。

哀れな人間です。
勉強してください。
239名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:17:27 ID:2BWinno20
>>225
日本人の多くは、共産主義イコールソ連型共産独裁国家ということを
連想してしまっている。

だが、共産主義というのは、フランス社会党のように「平等な社会」
であるように社会をゆるやかに修正する方向もあると言うこと。
フランスのデモを見ても赤い旗を掲げている人達が違和感なく
デモに参加している姿を見ると、共産主義の本質である
「平等社会の実現」は、フランス国民に受け入れられている様がよくわかる。

マルクスの時代は、今よりも搾取が酷かったし福祉なんて皆無だった。
その時代に方法論として出てきた「暴力による共産革命」や
「民主集中制による共産独裁」なんていうのは、過激な発想であって
到底、現代社会に受け入れられるものではない。
240名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:21:49 ID:hTLCMIay0
嗅ぎ分ける力 見抜く力に自信がない人間が
なんでもかんでも一纏めにしてレッテル貼って判断する
君子じゃなくてアホ
241名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:23:24 ID:tWJbOqhi0
人それぞれの能力・努力・運に差が有るという前提にたてば、所得格差があって当然。
なければ不公平!
少子高齢化でこのままでは経済衰退が必然の状況で、能力・意欲のある人間がより稼いでもらう
ことが経済活性化の道!
242名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:28:01 ID:tWJbOqhi0
>>239
行き過ぎた保護政策は経済停滞、高失業率を招く
仏の若年者失業率は25%

極端な労働者保護政策の仏独失業率は10%超えw
http://blog.so-net.ne.jp/galimatias/2005-02-26-1
243名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:29:17 ID:WPwQ2GXx0
>>233
家族が?
いたでしょうね。
それが何か?

244名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:29:43 ID:Ddbxca/W0


    チ ー ム 世 耕 (笑)

245名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:32:06 ID:l/jBgcJU0
退院後、生活保護が打ち切られ餓死 京都市の佐藤さん(38歳)
http://freett.com/seikatsuho060116/top.html

江戸時代は豊かだった。
62 :日本@名無史さん :03/03/06 12:27
ハリス「彼らはみなよく肥え、身なりもよく、幸福そうである。一見したところ、富者も
貧者もない。これが恐らく人民の本当の幸福というものだろう。私は時として、日本を
開国して外国の影響を受けさせることが、果たしてこの人々の普遍的な幸福を増進する
所以であるかどうか、疑わしくなる。私は質素と正直の黄金時代を、いずれの他の国に
おけるよりもより多く日本において見いだす。生命と財産の安全、全般の人々の質素と
満足とは、現在の日本の顕著な姿であるように思われる。」彼は江戸城内で将軍家定に
謁見した際「大君の衣服は絹布でできており、それに少々の金刺繍がほどこしてあった。
だがそれは、想像されうるような王者らしい豪華さからはまったく遠いものであった。
燦然たる宝石も、精巧な黄金の装飾も、柄にダイアモンドをちりばめた刀もなかった。
私の服装の方が彼のものよりもはるかに高価だったといっても過言ではない。」
オールコック「封建領主の圧制的な支配や全労働者階級が苦労し呻吟させられている抑圧
については、かねてから多くのことを聞いている。だが、これらのよく耕作された谷間を
横切って、非常なゆたかさの中で所帯を営んでいる幸福で満ち足りた暮らし向きの良さそ
うな住民を見ていると、これが圧政に苦しみ、過酷な税金をとりたてられて窮乏している
土地だとはとても信じがたい。むしろ反対に、ヨーロッパにはこんなに幸福で暮らし向き
のよい農民はいないし、またこれほど温和で贈り物の豊富な風土はどこにもないという
印象を抱かざるをえなかった。」
ちょっと時代は下るがチェンバレンによると
「この国のあらゆる社会階級は社会的には比較的平等である。」「一般に日本人や極東の
人々は、大西洋の両側のアングロサクソンよりも根底においては民主的である」「金持ち
は高ぶらず貧乏人は卑下しない。・・・ほんものの平等精神、われわれはみな同じ人間だ
と心底から信じる心が、社会の隅々まで浸透しているのである」
246名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:32:46 ID:gK131V5z0
>>234
相続税を上げれば財産を残そうという意識が薄れて
その分消費にまわって経済にも好影響なんだけど
なぜ政治家どもはそれをしないのだろうか?


答えは簡単
政治家どもが財産をたくさん持ってるから
政治家どもは税金など払いたくないのだろう
奴らいかにして税金をもらうかしか考えていない
さらに金に加え選挙地盤という既得権益まで相続しようとするエゴのかたまり
3世議員である小泉を見ればそれが分かる
金持ち優遇政策を止めさせるには議員の世襲制に制限をかけないといけない
247名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:34:38 ID:2BWinno20
>>242
フランスだけが労働運動やれば、同じEU域に企業が逃げるのは当たり前。
ある意味、新自由主義はEUの方が進んでいる。

極端に安い労働力、極端に悪い労働条件、これらを移民や新規EU加盟国は
受け入れてしまう。

グローバル化で労働者の権利はなおざりにされ、非人間的労働が当たり前になる社会。
日本も、もうそこまで来ているでしょ。
248名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:34:42 ID:l/jBgcJU0
退院後、生活保護が打ち切られ餓死 京都市の佐藤さん(38歳)
http://freett.com/seikatsuho060116/top.html

江戸時代は豊かだった。
63 :日本@名無史さん :03/03/06 12:28
1820年から29年まで、出島オランダ商館に勤務したフィッセルによると、
「日本人は完全な専制主義の下に生活しており従って何の幸福も満足も享受
していないと普通想像されている。ところが私は彼ら日本人と交際してみて
まったく反対の現象を経験した。専制主義はこの国では、ただ名目だけで
あって実際には存在しない」「自分たちの義務を遂行する日本人達は、完全
に自由であり独立的である。奴隷制度という言葉はまだ知られておらず、
封建的奉仕という関係さえも報酬なしには行われない。勤勉な職人は高い
尊敬を受けており、下層階級のものもほぼ満足している」「日本には、
食べ物にこと欠くほどの貧乏人は存在しない。また上級者と下級者との間
の関係は丁寧で温和であり、それを見れば、一般に満足と信頼が行きわたって
いることを知ることができよう」
249名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:36:39 ID:XNYpxbDB0
貧乏な国って概して子だくさんだから、貧乏人が増えれば
少子化解消でいいんじゃねーの?
250名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:38:05 ID:tWJbOqhi0
>>234
そうだね。
金持ちとはなんぞや?
・高所得者
・高資産者

今の議論は前者に偏っている。
高齢化の中で、資産が高齢者に偏ってきており、資産格差の方こそが大問題。
所得税なんかはFLATでよい、資産課税強化こそ検討すべき課題!
251名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:38:17 ID:YvqDg3N40
終身雇用、年功序列復活しろ
いきすぎた競争はもうやめれや
252名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:40:19 ID:z3CAxBLcO
メディアで格差社会を肯定している連中は、負け組とは縁遠い連中。


所詮人事だから、平気で冷淡な事を言いくさる。


ここで勝ち組気取りの底辺工作員君は、自分でものを考えられない低能君。


メディアで負け組の代表が意見を言う機会はない。


格差社会について世論があたかも賛否同数であるかの様に演出するメディアは悪質だ。
253名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:40:48 ID:tWJbOqhi0
>>251
そして日本経済は奈落の底!
みんな貧乏になれば平等かw
金持ちや有能な連中は海外逃亡!
254名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:42:16 ID:BBPT7q520
      /"´     ´"γ.
      / ,ノ       ./ ヽ  
     /ノノ ノノノノノノ人ヾ .!
     彡ノノ .,,,,,   ,,,,, .( 川
      r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ
      ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ   |  
       ヾ ヽ/___U__ |Y//   <  
        ヽ、ヽ´--ノ`iノ|     |  格差社会が内外の波紋を呼んでいます。
       _, 〉ヽ '.⌒'ノ/|       
     __,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_    
.,,,-ー''"  /  !. \::::::::/ /  i'ー、,,,,_
     ./  iヽ   .><  ./i   i   "'' 

2004年度キャスター年収(税金ではない)
   
みのもんた 55,000万円   島田紳助  22,700万円   大塚範一  12,700万円
草野仁   12,200万円   古舘伊知郎 12,000万円  福留功男  10,700万円
久米宏   10,300万円  ★筑紫哲也   9,300万円   小島奈津子 7,800万円   
徳光和夫  5,800万円    木村太郎  5,000万円    鳥越俊太郎 4,400万円   
安藤優子  3,600万円    渡辺真理  3,600万円   大和田獏  3,500万円   
田丸美寿々 3,400万円   麻木久仁子 3,400万円
255名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:43:06 ID:arHXpK2w0
とりあえず 今度の選挙はポイ損ピルで共産党に入れよう。
256名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:43:39 ID:7VK/6MuI0
そんな、中国での収入格差に比べたら、まだまだ!
中国好きの皆さん、頑張って中国のように激しい格差が出る社会にしましょう!
257名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:44:27 ID:YvqDg3N40
>>253
いや、みんなそこそこの金持ちになればよいよ
格差社会になったら金持ちは安心して暮らせないよ
貧乏人が犯罪に走るからね
それこそ金持ちが海外に逃亡するんじゃね
258名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:45:43 ID:tWJbOqhi0
>>247
鎖国でもしたいのかw
北朝鮮、昔のアルバニアがどうなのか。
まさに共産主義理論そのままだね、自由主義国の存在が悪!
それらを駆逐することにより、真の共産社会が成立するという。
259名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:45:54 ID:trI1M9I/O
>>253
終身雇用や年功序列が消滅とともに日本がおかしくなり始めた
米国の真似は日本には合わない
260名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:46:01 ID:z3CAxBLcO
金持ちが海外逃亡だってwww


出来るモンならやってみろwww
261名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:47:28 ID:YlXkAFlR0
ここの平均年齢と職業は何?
俺は28ニートだが。。
262名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:47:57 ID:2BWinno20
中国なんて、労働者を搾取して資本主義の極みになっている。
いや、19世紀の資本主義でも、あれよりはマシかもしれない。

国民に等級をつけて差別し、薬を変えずに死んでいく人が続出しても
情報統制で表面化しない。指導者の階級のみが利益を独占する社会。

しかも、表面上は正反対の共産主義を標榜しているという悪質な社会。
263名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:50:35 ID:tWJbOqhi0
>>257
どうやってみんな金持ちになるのw
算数もできない馬鹿亀井みたいに、国が1000兆、2000兆円借金して配るのか!
中国や東南アジアを侵略して資産略奪するのか!
264名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:52:05 ID:LiMoEDDj0
>>260
国内に重要な生活基盤を持っている人は簡単には海外移住できないだろうね。
265名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:53:18 ID:vMPDD6bw0
>>253
日本の一部が金持ちになったって、自分が貧乏になったらしょうがない。
日本経済が良くなっても、自分が金持ちにならないなら意味ないんだよ。
266名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:53:29 ID:YvqDg3N40
>>263
それを考えるのが君のようなエリートで有能な人間
がんばって所得の再分配方法を考えてください
おながいします
無能な僕は貴方に期待しております
267名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:55:00 ID:eJiKmVx00
>>263
日本が逆らえないアメリカ様がそのような活動をしていらっしゃるので
次期に日本も同じ道をたどる物だと思っております。
268名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:58:02 ID:tWJbOqhi0
>>265
他者に責任転嫁してる奴はどんな社会でも上位にはいけないよw
唯一の方法は国家を混乱破綻に追い込みみな貧乏にする事かwwwww
269名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:58:49 ID:2BWinno20
>>258
全く逆だ。

全世界の労働者が結束し、労働条件の均一化を進めるべきなのだ。
為政者が激烈な競争社会を指向するならば、労働者は自らが
人として存在し続けるために、平等社会を指向すべきだ。

差別や、搾取の極まっている国には、制裁関税をかけてでも
労働条件をのませる必要がある。

富の再分配は強化されなければならない。
新自由主義は、多くの経済的敗者とともに、結果として階層社会を生む。
270名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:59:23 ID:9CfVB+AVO
ここも平日の昼間から随分盛り上がっているみたいだが、普通に正社員として
働く者から見れば、ただ自分が働かない理由を屁理屈を並べて自己正当化している
としか思えないな。
働かない君たちの戯言なぞ世間は聞く耳持たないよ?
271名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 12:59:45 ID:cdREXP9w0
狙い目は大手企業の中途
中小だと人を育てる余裕が無いから
直ぐに使える人じゃないと雇ってくれない
272名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:02:21 ID:YvqDg3N40
>>268
上位でなく中位でいいです
お金めぐんでください
>>270
いい働き口を紹介してください
ぼく貧乏家にうまれたから碌な教育うけていないんです
貧乏家にうまれたから碌なコネもないんです
おながいします
273名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:03:24 ID:gK131V5z0
>>270
オマエモナーw
274名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:04:19 ID:vMPDD6bw0
>>268
お宅は金持ちなわけ?
じゃなきゃそんな発言しないだろうしなあ。
275名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:04:22 ID:eJiKmVx00
>>270
世の中には働かなくても良い身分の人もいます。
逆に働かなければ食べられない身分の人もいます。
結論:人それぞれ
276名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:12:45 ID:FVRK+CRNO
この前知り合いのペンキ屋の社長とこ行ったら新卒の高校生が親連れて就職面接にきてたよ。
オレは鳶、ペンキ屋、ドカタなんて新卒でなる仕事じゃないと思ってたけど「技術が身につくから派遣で工場入るよりまし」て社長が言ってた。
277名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:14:02 ID:eJiKmVx00
>>276
その話の突込みどころは「高校生が親連れて面接に来てた」じゃないのか?
278名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:18:11 ID:7P7kup9b0
>>277
事実上の丁稚奉公なんだろ。
親を信頼して預かる訳だから、親がついてきても、不思議はないと思うよ。
279名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:18:16 ID:GyHVymP40
WBCは「格差社会」の縮図だ!!

・・と言ってみる。
280名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:19:39 ID:i5Uv7iEn0
俺は鳶の面接受けようとしたらまるで相手にされんかった。
職歴ないくせ年食ってるせいか(来年は三十路)学歴のせいか(京大法卒)知らんが。
281名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:21:23 ID:LhAbHFyt0
なんで、この国では、自民以外でまともな政党がないのか、、、、
40歳になっても分からない。

例えば、社民、共産が、現行秩序(天皇制、自衛隊など)を精一杯
遵守するし、必要に応じて維持拡充(自衛隊の国軍化を含め)
します。でも、自民との違いは
資産を持たないものでも、人間らしい生活が出来るように社会制度
を整えます。ぐらいのことは言えないのか???

結局、選挙になれば、消去法で自民になる。
あるいは、選挙に行かないということになる。

但し、地方選挙においては、Bとの兼ね合いから共産の存在意義が
増す。その程度としか言えない。結果的にもそうなりつつある。
結局、共産の幹部は馬鹿なのか。
282名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:21:45 ID:trI1M9I/O
>>272
俺は高卒だし、コネもなかったけど
大企業で今はソコソコの役職だよ
今の世の中厳しいけど何もしてないクセに
金を恵んでくれだのコネだのセリフを吐くなよ
支那人やチョンと変わらねぇなw
自分の能力に見合ったトコからスタートしろよ!
最近自分の能力を過信する奴と
能力がないのに高望みする奴が大杉
283名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:24:38 ID:4wvLPekk0
>>282
>最近自分の能力を過信する奴と
>能力がないのに高望みする奴が大杉

世の中が見えてない奴はすぐそういうどこかで見たようなフレーズに流されてさも
自分が世の中のことを悟ったかのようにふるまう。単なる受け売りしかできないく
せに。困ったものだね。
逆だ。
今のニートらは徹底的に自信をなくしてる。
284名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:26:09 ID:UxQFL/jy0
正社員との能力差は大したことないのに壁が大きすぎて自信をすっかりなくしている
奴の方が多い。
285名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:26:11 ID:YvqDg3N40
>>282
あなたお幾つですか
高卒で大企業の役職者なんてよほどの年齢の方でしょ
あなた今は2008年だって認識しておりますか?
286名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:28:07 ID:8p9Quayp0
派遣の今の身分が嫌で、正社員になりたいと言ったニュアンスの書き込みが
時たま見られるが、労働しなきゃならないことには変わりないよ。
それじゃ、正社員ならやりたくない仕事でもオーケーなのって聞きたい?
287名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:28:33 ID:QCD7nCKY0
妬みからは何も生産されない
共産主義社会主義に染まったメディアに騙されるなよな
288名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:30:20 ID:8p9Quayp0
>>285
2006年と思われるが・・・
289名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:30:29 ID:YvqDg3N40
>>287
いや、貴方には騙されない
格差階層社会になったら徹底的に金持ちを妬んで恨んでやるからな
290名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:30:33 ID:+0I4D8sf0
>>286
そりゃOKだろう。
派遣なんてやりたくない仕事+低身分+低賃金なんだからそれと比べたらよほどまし。
291名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:31:06 ID:Zw2qZmTn0
2ちゃんねるに妬み丸出しの駄文を書き散らすぐらいなら
履歴書を書きまくった方がはるかに建設的だろ
292名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:31:48 ID:vMPDD6bw0
賃金格差が広がってるのに、金持ち優遇策をやるなんて、
まったく時代に逆行してるとしか思えない。
293名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:32:01 ID:mAeSurrz0
共産主義社会主義にそまったメディアってあるか?赤旗ならともかく。
朝日とか毎日はどっかから金もらってやってんじゃんw
294名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:32:35 ID:4wvLPekk0
妬みは資本主義の原動力の一種だと思うがね。
資本主義マンセーする輩は何故か妬みがお嫌いなようで。
295名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:33:01 ID:wqwUor6p0
【週刊エコノミスト】3月28日号より
⇒本誌総力特集:<大反響につき、第4弾>娘、息子の悲惨な職場 遠い正社員への道
・私たちに未来はないのか 取り残された「超就職氷河期」世代    小林 美希
・「派遣も同一価値労働・同一賃金を」(南部靖之・パソナ社長)
・「やる気と能力さえあればバックアップする」(篠原欣子・テンプスタッフ社長)
・「労働法制の強化が必要」(福島瑞穂・社会民主党党首)
・インタビュー 大竹 文雄 大阪大学社会経済研究所教授 「超就職氷河期」が生んだフリーターに目を向けよう
・「ジニ係数」分析 若年層の所得格差は97年以降に拡大していった    太田 清
・ニート・非正社員の増加で約6兆円(2030年)の税収ロス    門倉 貴史
・長期展望なき企業の「新卒採用方針」    鈴木 準
・データで見る最新雇用事情=正社員と非正社員
・所得格差は現時点で3倍の「30歳前後世代」 生涯賃金は4倍差がつく    小林 真一郎
・覆面座談会 大学就職課の声 「派遣なら大手に行ける」 甘い言葉に乗ってはいけない
・ニート問題と向き合う 「はぐれ雲」という大家族のなかで自立を目指す    小林 美希
・地方は本当に仕事がない それでも親を養うフリーター    宮本 みち子
・戦後の雇用対策 その場しのぎの歴史 若年雇用対策「形骸化」の可能性    山上 俊彦
ttp://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
296名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:35:12 ID:wUNZZXtX0
    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙  武田鉄矢  ミミ彡(((   
  ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))  
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))   < 働いて働いて働きぬいて休みたいとか遊びたいとか 
 ((ミ彡.|    ´-し`)\  ||ミミミ      | そんなこと お前 いっぺんでもおもってみろ
    ゞ|         」  |ソ       | そんときゃ負け組ども、死ね
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./         | 死ね、負け組
      .\、  ~ '  /           \______________________________________
         ゝ─‐‐"
297名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:36:35 ID:8p9Quayp0
>>290
知り合いの女は派遣になれた、なんて結構威張っているし、また社内でも男性社員に結構ちやほやされて
威張ってるようだ。
派遣といっても男とは待遇が全く違うのかね。低身分って言うのは低く見られている、
って事か・・・

>>派遣なんてやりたくない仕事+低身分+低賃金なんだからそれと比べたらよほどまし。

じゃ、やらなきゃいい・・・
なんて言ったら身も蓋もないか・・・

298名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:37:47 ID:+0I4D8sf0
>>297
>じゃ、やらなきゃいい・・・
ニート・・・
299名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:41:51 ID:YvqDg3N40
>>296
ワロタ

さて墓参りにいくか
安心してくらせる日本をつくってくれた先祖に感謝しなくちゃね
アメリカのようないつレイオフにあうかわからんような不安定な社会にしちゃいかんわ

300名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:42:57 ID:8p9Quayp0
>>298

そりゃこんな閉塞感強い、現実一点張り社会じゃ、引きこもりたくなるわな。

若い世代が、学生時代に問題意識持たずにやってきたから、中年世代の良い様にやられっぱなし、

徴兵制で最前線送られているようなもんだ。
301名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:46:34 ID:vMPDD6bw0
正社員というのはどっちかというと既得権にしがみつくタイプがなるものだから、
正社員優遇策は経済活性化の観点から間違っている。
また、自民党がよくいうがんばったら報われるようにしたいなら、非正規雇用者ががんばった場合の保障をすべきだ。
302名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:47:41 ID:trI1M9I/O
>>283
今の雇用制度の事は抜きで話すけど
能力の過信と能力に見合わない高望みをする奴は
結果ばかり焦り、我慢する事ができないし
一度挫折しただけで二度と立ち上がれない
あと起業家や株、宝くじ、ギャンブルなど
誰でもてっとり早く楽して一攫千金できると
勘違いさせるメディアも悪いが
それに自分を当てはめるバカが多い
もちろん現状の雇用制度じゃハナから
働く気がおきない奴もたくさんいるだろうけど
結局年をとったら自分も世の中も
今より最悪な状況になってるよ
そうなる前に何か経験して桶
303名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:49:22 ID:QCD7nCKY0
妬みも、自身の向上に向かうなら有益だろう
だが、それを政治不安に扇動するなら有害と思うな
304名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:51:20 ID:GbpjFlVs0
>>279
不公正な審判には、よく現れているかも。
305労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/20(月) 13:54:40 ID:p3PBoRJi0 BE:127494252-
>>281
無いのなら、作ってしまえと何故思わない?

※メーデーに向けて、まず国家の土台である労働環境について訴える
  「労働環境改善を訴える2chデモ」  を企画しています。
  主に、「労基遵守」「派遣制度廃止」「賃金底上げ」を訴える予定です。
 労働環境に疑問を持たれている方、就職困難な方、是非とも参加下さいませ。
  ご意見ありましたらばレス下ちい。 記念カキコ歓迎。
大規模OFF板
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141984975/l50
306名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:55:18 ID:QH2k9wmK0
健康保険約2マソ
厚生年金約4.2マソ
所得税4.3マソ

ここにいる不労所得すらない糞ニートの為に今月もこんなもってかれたかと
給与明細を見るたびに憤る!!!!!!!!!!!!!!!!
307名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:57:18 ID:GbpjFlVs0
>>306
ほーう。
月収50万ぐらいか?
308名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:57:42 ID:4wvLPekk0
>>306
頑張って暴動起こすんだ
309名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:57:52 ID:QH2k9wmK0
四捨五入すると70ってとこだ
310名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:58:35 ID:7VK/6MuI0
そんな酷い状況なのに、なんでまだ他人の思惑に左右される「雇用」とやらにしがみ付いてんのかねえ・・・
甘い汁からは離れられんてか? だんだん苦くなってるのに、文句ばかり言って離れないってか?
以前に比べて、起業がはるかにしやすい世の中になった。変化をとらえれば、チャンスも無限にある。
リスクが怖ろしくて、だんだん苦くなる汁にいつまでもジクジク食らいついて文句ばかり垂れて。
人から貰うモンに文句があるなら、初めから貰うな。自分で作れ。
311名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 13:59:48 ID:+0I4D8sf0
>>310
以前よりはるかに起業はしやすくなったのは確か。
しかし以前よりはるかに起業が成功しにくくなってる。
312名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:00:29 ID:BkvKn5qY0

日収20万円ですがなにか?
313名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:07:12 ID:8p9Quayp0
>>312
ステキ
恵まれない中国農村の女の子にめぐんであげて。
314名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:07:26 ID:dhsfDfCJ0
先週仮採用がきまって半年の試用期間の後正式採用の審査があるんだけど
試用期間中の賃金が最低賃金を下回ってるんだけどこれっていいの?
しかも採用が決まってから試用期間の賃金が低い事を知らされたんだけど・・・・
315名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:08:06 ID:X9O/Qt+80
自民党を信じられれば気持ちだけは勝ち組!
316名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:10:13 ID:toOubtj00
>>314
試用期間ってそんなに長かったっけ?うちは3ヶ月だぞ。
317名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:11:49 ID:X8xJB8eg0
>>314
職安に相談しろ
318名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:11:51 ID:vMPDD6bw0
>>306
他人のせいにするなw
319労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/20(月) 14:13:08 ID:p3PBoRJi0 BE:76497023-
>>314
労基違反
教育が目的でも最低賃金は下回れない。
320名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:14:02 ID:BkvKn5qY0
>>313
でも単なるニートですから。
321名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:14:12 ID:20kHHJ8LO
起業しようにもアイデアがまったくない…
322名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:14:46 ID:gK131V5z0
なんだか正社員対派遣社員の対立に持ち込みたいたい奴がいるようだが
問題はそこじゃない。
問題は企業が社員を総派遣化にしようとしている点だ。
そしてそれを後押しすかのような企業優遇の政策だ。
株価だけを上げれば良いっていう構造改革だ。
労働者同士が分裂してどうする。
社員の待遇を派遣なみにさせるのではなくて派遣の待遇を社員に近づけるってのが大事だ。
世論誘導工作員に誤魔化されてはいけない。
323名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:15:57 ID:8p9Quayp0
>>318
そうだそうだwww
いやなら自分で国会議員になって法律変えろ!!
324サボリーマン:2006/03/20(月) 14:17:59 ID:JH4xlcDm0
俺30前で年収1000万オーバーだが、
正直フリーターの人とかうらやましく感じることもあるよ。

今の社会って年収=激務度だと思う。
俺なんて毎日のように上司から仕事のプレッシャーうけて、
んで帰宅が12時。当然のように休日出社あり。

これってうらやましいか?
325名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:18:53 ID:BkvKn5qY0
>>324
そりゃ雇われているからでしょ。
326名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:20:59 ID:Ksx8pgzi0
ついに物理版で新たなる物理法則の発見か!!
宇宙の生まれたての瞬間の公式がもとめられた!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1142831001/l50
327名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:21:29 ID:+0I4D8sf0
>>324
>年収=激務度
絶対違う
328名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:23:07 ID:8p9Quayp0
>>324
うらやましくないが、一度はそうやって仕事に情熱をもち、給料も高い
そんな時期を経験して見たいモノじゃないかな。。。

ニートやフリーターといわれる人もそんなに職業能力が劣っているわけじゃない。

ただ、あなたのようにチャンスを捉えることできなかっただけだ。
329名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:24:52 ID:Zbl+zL0n0
人よりちょっといい暮らしが目標。
それが日本人の美徳だったのかはワカランが、
ずっとそれでやってきた。

今は、人よりぐっと良い暮らしを求める人が多い。
330名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:25:15 ID:mAeSurrz0
激務かつ低収入という最低の境遇の人などたくさんいますよ。
331名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:25:22 ID:8p9Quayp0
>>327
>年収=激務度
民間は結構当てはまるよ。
銀行は激務で給与高

ただし、公務員は暇で給与高
332名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:28:53 ID:4wvLPekk0
>>331
民間も当てはまらないぞ。
333名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:28:59 ID:mAeSurrz0
>>329
必ずしも求めて無くても、こう二極化してきたら
金持ちになれなきゃ貧乏人にしかなれない。
そこそこという存在が許されない。
だったら金持ち目指すより他に道がなかろう?
これが健全な社会とは思わないが。
334名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:30:54 ID:+0I4D8sf0
>>333
正規雇用と非正規雇用に厳然とした壁を立法的に設けてる時点で健全な競争は
働かない。諦めな。
335サボリーマン:2006/03/20(月) 14:36:03 ID:JH4xlcDm0
みなさんレスありがとうございます。

>>324
そうだね。ただ、オーナーだって楽じゃないよ。
2世でもない限り、オーナーは起業時に
それこそはかりしれないリスクをとっているんだから、
成功した暁には年収1億でも多いとは思わないよ。
起業なんて99%失敗するんだから。

>>328
たぶん俺がフリーターだったらあなたと同じレスをしたと思う。
問題なのは親の経済的な地位→子供の将来に直結してしまう現在なんだろうな。
しかもそれが広がってる傾向にある(らしいし)

>>331
公務員うらやましい、、
ただ、今後制度改革が起こって公務員→民間になった場合のリスクを考えると
なりたいとは思わないですね。
336314:2006/03/20(月) 14:38:04 ID:dhsfDfCJ0
>>317.319
職安に相談してみますm(__)m
337名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:39:20 ID:mAeSurrz0
>>334
まぁ、そういう結論しかないだろうね・・・
こんなのは実力社会とすら言わないんだが
勝ち組応援隊はそれを認めないだろうな・・・
338名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:44:47 ID:8p9Quayp0
>>335
公務員は民間になったとしても、あらゆる名目で優遇されるものなんだよ。
確かに学校出たてのころは仕事単調で面白くないし、職場はじじい、ばばあ
ばかりで年上の奴に服従しなきゃならんけど、
中年になってみれば楽でこの上ない、民間人に威張り、職務上しりあった女、
暴行したり、小学生、女子中学生、女子高生にみだらなことをしたり、盗撮したり
一度やったらやめられない、ってゆうのが公務員なんだよ。
339名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:55:18 ID:hTLCMIay0
中国でもブラジルでもいいから
単純労働者どももっと日本にこいよ
いっしょに遊ぼうぜ

日本は狭いからな
こいつはおもしろくなりそうだ
340名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:59:24 ID:8p9Quayp0
>>339
デカダンス的発想で国を破滅に追いやろうとしているな。

失うものが無い奴は怖い。。。
341名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:07:02 ID:hTLCMIay0
日本の奴らに対して 同じ日本人だからどうこう って気持ちはないからな
貧乏な中国人の方が身近だねw

だいたいそういう感覚持ち出してきたのは 金持った日本人たちが先だからな
342名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:18:16 ID:hTLCMIay0
もっと
がちがちに押さえつけてくれよ
生ぬるくてつまらんぜ
343名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:21:14 ID:ACU0IkDJO
そもそも能力が無いから低所得になるんだとか言うバカが居るが、教育の無い子供はバカになるのと同じで、企業の育成体制が弱いのも一因だろ。

「時間が勿体ないし、お金も勿体ない。だから雰囲気で学べて成果を上げる奴を探そう。」

みたいな、まるで野球で言うジャイアンツ的なやり方では育たたんだろう。

派遣制度と相まって見事に社会自らが使えない奴を増やしているっちゅうね。
部分がある事は否めない。
344労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/20(月) 15:24:46 ID:p3PBoRJi0 BE:152993434-
まあ、「労働環境を訴えるデモ」に参加したくないという奴らの気持ちは分かるよ。
でもさ、それによる「更なる労働環境悪化」というリスクに耐えられるのかよ?
今だって産業規模は縮小しまくってるし、そのせいで潰れた開発部門は数多。
345名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:31:15 ID:vqFmXIxQ0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  痛みに耐えてがんばればいいじゃん
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    │  
    ,.|\、    ' /|、     \________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
346名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:34:12 ID:ua8EgF9O0
>>343
昔に比べりゃ、よっぽど社員教育にゃ金も時間も使ってるぜ。
俺に言わせりゃ無駄金だがね。
新人研修に始まり、定期的な社員研修なんてのもしょっちゅうある。
まあ、研修で仕事ができるようになるんだったら苦労しねェよな。
昔は、仕事は現場で覚えろ、先輩に学べ、と言われたもんだがね。
347名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:36:16 ID:Zbl+zL0n0
>>343
バブル前後は非常に離職率が高く、世をあげての転職ブームが起こった。

企業は時間と金を掛けて育成した人材にボロボロ辞められた結果、
満遍なく育成して、満遍なく給料を払うというシステムから、
自分で学び、育つ奴により給料をやって引き止めるというシステムに
移行し、そのシステムについてこれない人間をリストラし、足りなくなった
マンパワーを派遣で埋める方が効率が良いことに気づいた。
348名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:39:21 ID:ACU0IkDJO
>>344
デモそのものに意味が無いんだよ。
メーデーなんて連休の時にやってるけど、企業や自分の身の事考えてリスク無くやってるのは全く意味はなさない。
企業的には痛くも痒くも無いんだよ。

企業に直接ダメージを与えるストライキや、或いは日航の様な企業内クーデターが起こらない限り労働者に対する処遇は変わらない。
結果実害が及ばない物に意味は無いのだよ。

暴力的な行為無くして、革命は無し。
話し合いで世の中変わるなら内戦外戦含めて戦争なんか起こらん。
349労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/20(月) 15:40:37 ID:p3PBoRJi0 BE:611971586-
デモをするメリット

※労働環境に対する問題意識を喚起し、企業や政府に対する圧力となる。


デモをしないデメリット

※新自由主義の暴走による北朝鮮並みの格差社会到来。 餓死者も出るだろう。
350名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:41:34 ID:cl+/n0Lb0
仕事で日比谷公園、銀座周辺を車でよく通るのだが、そこら辺でやっているデモやっている連中
本当に目が死んでいる、何たら労組、何たら組合・・・・わけもわからず、「自衛隊は撤退しろ?」
「イラクから帰れ」

こいつら本当にただ単に利用されているだけ・・・哀れ!
351名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:43:59 ID:Tee/UDvh0
平均年齢28歳の会社がイパーイ
352名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:46:42 ID:VagMbLKd0
>>138
「東京では」の
大間違いです。
353労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/20(月) 15:52:43 ID:p3PBoRJi0 BE:203990382-
>>350
そうだね。

デモにしろ会社にしろ、利用されているだけの人間は哀れだね。
自身の為に何かを主張しないと。
利用されて他国や企業の代弁者に成り果てるのは哀れだね。
354名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:53:47 ID:ez5/FTDy0
理由はスレタイに出てるか・・・

非正規雇用で旨み覚えたからな、今更というのが本音か?

> 政府は実態の把握や政策対応を迫られそうだ。

ちょっとは良くなるか・・・非正規でもw
355名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:55:59 ID:Zo6Vzb7a0


*違法高利貸し業者(サラ金会社)のCMに出演しているタレント


この人達のギャラは人が苦しんだ結果のお金から出ています。
当然、多重債務で死を選んだ人も少なくありません。


アイク        東原亜希
アイフル        あべ静江 清水章吾 松本伊代 安田美沙子
アコム         小野真弓 大場久美子 熊田曜子 品川庄司 セイン・カミュ 松居直美
アットローン      高橋克典 滝沢沙織
クオーク       福田麻由子 八木澤征秀
シンキ(NOLOAN)     高橋真唯
武富士       CHIHARU(振り付け師)ETSU(振り付け師)SAM(振り付け師)佐藤寛子
ディック       東原亜希
東京三菱キャッシュワン    加藤茶 加藤晴彦 乙葉
プロミス       井上和香 下村真理 山下しげのり(ジャリズム)
ポケットバンク    沖美穂 小畑麻美(ポケットガールズ) 坂本千夏(ポケットガールズ)
          安めぐみ(ポケットガールズ)
ほのぼのレイク       曙 浅香友紀 ジーコ 棚橋幸代 ふかわりょう
三井住友銀行(プロミス、アットローン)    木村佳乃
モビット        竹中直人 桃井かおり
ユニマットレディス    坂下千里子
ライフカード      オダギリ・ジョー
DCカード        中井貴一
DCキャッシュワン    米倉涼子 長谷川朝晴
356名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:56:00 ID:CNpbKfZk0
天下りとか批判するけど民間もコネじゃないの
コネ>経験>学歴
357名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:56:28 ID:uIPmwtuP0
日本人労働者の代弁者たる政党を作ってみませんか?
売国奴は徹底排除の方向で。
358労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/20(月) 15:57:08 ID:p3PBoRJi0 BE:229489463-
>>357
だから、作ろうとしていますよ。
359名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:57:33 ID:cl+/n0Lb0
ようは、同じパイをどうやって分けるかだよな?
会社の儲け分は同じだと考えて、それをどのように分配するか?
労働組合の言うことを聞いていれば、新たな雇用を抑えて
高い配分をって事だろ、そうしなければ賃上げはできない。
労働組合が主張していることは、非正規雇用もやめて、自分たち労働組合に入っている
正規雇用者だけで富を分配しろ!ってこと
つまり、今働いている非正規雇用者の食い分を無くして、その分を自分たちに分け与えろ!って
主張しているわけ、自分たちは良いけど、世の中の労働者全体の利益分配としては、ますます
偏るよな、だって今、派遣やパイトで食っている人は、食い分がなくなる訳だから。

これって既得権だし、富の分配であるワークシェアリングや共産的思考と矛盾している。
結局、自分たちの都合のいいことだけ言っているわけ。

あきれるよな・・・・
360名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:57:45 ID:snYHaRW20
関連スレ
【行政】国土交通省天下り8法人、全業務入札せず随意契約[060319]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142762591/l50

どーするよこの国土交通省ってところ
361名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:05:33 ID:Zbl+zL0n0
企業側に正規雇用者を増やすことに対するメリットが
非常に少ないのも問題。
労働条件の改善や、社会保険料の企業負担引き上げなど、
企業側の負担が増えた割には、生産性は上がらず、
結果、生産性を維持、向上させる為に非正規雇用者に依存する
システムが出来上がった。
362名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:06:48 ID:VagMbLKd0
>>338
ちょww
公務員はたとえ酒気帯び事故でもいちどおまありさんにつかまったら
即クビなんだからたいていの人は「犬」としておとなしくしとりますがな。
雇用保険もないし。
363名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:09:22 ID:Zo6Vzb7a0
> 労働条件の改善や、社会保険料の企業負担引き上げなど、
> 企業側の負担が増えた割には、生産性は上がらず、
> 結果、生産性を維持、向上させる為に非正規雇用者に依存する
> システムが出来上がった。


違うね。
派遣法やらを改悪して、どの業界でも派遣を認めるようにしたから
当然、安い派遣を使うようになっただけ。
364名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:12:58 ID:ohMAJKtH0
>>357 >>358
過去、こういう政党があったことは知ってると思うが、一応・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E7%A4%BE%E5%85%9A

365名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:13:17 ID:cl+/n0Lb0
派遣会社が増えているということは、富の分配が進んでいるということだからな、
一人の人間が10年働くより、二人の人間が5年ずつ働けば、
富の分配は一人から二人により分配されることになる。
366名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:13:53 ID:LNFl3kV50
じゃあさ、次の選挙でみんなで共産党に入れればいいじゃん。
バランス取る意味合いで。
ところで、日本共産党が中国共産党と仲悪いって本当?
367名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:14:04 ID:7Tv/qamU0
鋭い指摘だな
368名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:14:27 ID:hTLCMIay0
ほんとに修羅場になりそうなのは
俺らじゃなくて
そこそこの暮らしを保ててる人らの孫子あたりじゃないかな
子どもがいない俺らは死に逃げできるw
369名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:15:17 ID:wRgLqhs70
中国反日教育

     なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分

中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。

370名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:16:54 ID:+U1XWFPX0
お金さえ稼げればそれで満足な日本人は
ある意味世界一幸せだ。
371名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:17:04 ID:hTLCMIay0
>>369
期待大
372名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:17:05 ID:nbnForOf0
貧しい家の人は、今のうちに赤い旗を作っておいた方が良いぞ。
何かのときに、旗を持って立ち上がる日のために。
373名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:17:16 ID:kx2FllDX0
>>364
民社党もしぶとく独自路線やってればニーズがあってある程度存在感を示せたようなkギアス
374名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:17:17 ID:jhO/R+UE0
>>361
どれだけ従業員を大事に扱っているか、なども国が公式発表してみてはどうだろうか。
サービス残業の有無、平均残業時間、育児休暇、有給取得率、離職率、派遣社員比率など
いくらでも客観的な採点は出来るし、それを出来ているところほどよい人材が集まりやすい、っていう
企業側のメリットもある。
375名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:22:39 ID:rFDWTxw4O
奴隷扱いされてる集団ストーカー被害者としては、もはや全てが死ぬまでのひまつぶし。
376名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:30:07 ID:Zbl+zL0n0
>>374
現実的には、
最高収入や、幹部への待遇、管理職への最短期間を示す方が
優秀な人材が集まる。
377名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:46:41 ID:oucZdwQD0
>>376

みんな「自分だけは這い上がれる」と思うからな
378名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:47:52 ID:ACU0IkDJO
>>361
所得が減って需要も減ったから、生産性も上がらなくなったとも言えるな。

良い物作っても買ってくれないと企業にとっては厳しい。

なんにしろ需要環境が整わなくなると、どっちにしても資本の弱い企業は更に厳しくなる。
379名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:50:07 ID:loipWIPR0
>>2-3798
世耕キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
380労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/20(月) 16:50:14 ID:+57jD48H0 BE:152992962-
>>377
つ「蜘蛛の糸」
381名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:56:15 ID:ACU0IkDJO
>>379
悪いがそこまでスレ伸びないよ。施工君。
382名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 16:57:06 ID:/GcRdZwd0
「週刊エコノミスト」3月28日号
◆ 娘、息子の悲惨な職場 Part4 

読んでたら死ぬほど欝な気分になってくるぞ。
383名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:02:04 ID:oucZdwQD0
正規雇用拡大、終身雇用制度の確立。

企業の人件費負担増大、業績悪化。

業績が悪化しても雇用が安定しているので、社員は頑張らない。
社内での出世人事のみに気を使う。

企業の競争力低下。

倒産。


になるだけなんじゃないのか?
384名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:08:08 ID:QuNDD1C+0
派遣雇用拡大、雇用流動化の確立。

家計の収入の低下、および将来不安感の増加。

派遣は業績が改善しても賃金はほぼ固定しているので、頑張らない。
将来不安と収入の低下から出産や教育に金をかけなくなる。
バカ大量発生。

国民の活力低下。

倒産。

になるだけじゃないのか?

結局、どちらにしろ今の日本人労働者の
ほとんどは生き残れず滅ぶということだね。
385名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:09:17 ID:kx2FllDX0
>>384
それなのに自分だけは最後まで生き延びると思っている人がおおいね
386名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:11:04 ID:hTLCMIay0
そういう奴は株やっちゃ駄目だなw
387名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:16:13 ID:oucZdwQD0
結局、金「だけ」が目的で働く奴が増える限り、全体としての報酬は増えないんだからパイの奪い合いだよな。
少子化で労働人口減らすしかないんじゃね?
388名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:16:49 ID:YlXkAFlR0
俺は今年28で公務員受かったので、会社辞めた。
大学では2浪1留した。しかも五流私立理工系だ。
今までで勉強頑張ったといえるのは、昨年の公務員試験対策のみ。
働きながらの受験なので、睡眠時間一日5時間で頑張った。

俺みたいにちゃらんぽらんやってても生きていけるのに
なぜ一流大学にストレートで入ったのに寄り道してる人が多いんだろう?
よほど理想が高いのか知らん。
389名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:37:07 ID:OSl0zzTF0
>>387
アルバイトさえ無いと嘆く日本人を尻目に
急増する外国人労働者。
390名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:40:56 ID:ohMAJKtH0
生活保護が100万人も居る日本で、どうして外国人労働者・移民の受入拡大なのかと・・・。

日本人の雇用機会を奪いつつある外国人労働者
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200602/contents01/theme01.php
留学生の日本での就職
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200602/contents01/theme01_02.php
外国人に職を奪われ、日本人が失業?!
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200602/contents01/theme01_03.php
391名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:42:01 ID:kx2FllDX0
>>389
でもさたいていの外国人はなぜか本国にかえらないですみつくんだよな。
その辺がなぞ。だってさかえらないと金ふえねえじゃん。贅沢になれたから?
392名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:43:44 ID:ohMAJKtH0
>>391
1)本国に帰っても仕事が無い。
2)家族や親戚への「送金」は必要。
393名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:44:33 ID:jGi+C8pK0
自民党支持者を最近見かけなくなった。

内閣の支持率ってアテにならないな。
普段朝日叩いてるくせに世論調査なんて信じてるし。

俺が見るにもう
自民党の支持率は三割切ってるよ。

創価学会の婦人部だけだろ。
盲目に自民党を応援してるのって。
394名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 17:45:36 ID:kx2FllDX0
>>392
本国の親戚とかよびよせるんだろ。そのうち。そいで繁殖までするわけだ。そうなると
為替の恩恵をうけないでジリ貧になるだけじゃん。そのへんは考えてないのかね
395アフロ少佐:2006/03/20(月) 17:59:14 ID:MHcwGYom0
ヒューザー小嶋社長、学会員だった過去を暴露、公明党区議の娘に2000万円援助

って、痛いニュ〜ス板にスレが立ってたけど、この板にはまだないな、、、

、、、「週刊朝日」最新号のスクープ記事だってさ
396名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:04:40 ID:jhO/R+UE0
397名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:15:05 ID:ACU0IkDJO
>>393
マスコミの報道はアテにならないよ。
彼らのやってる事は世論調査じゃなくて、世論操作だしね。
398名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:15:44 ID:oucZdwQD0
>>393

>創価学会の婦人部だけだろ。
>盲目に自民党を応援してるのって。

小泉様はアンチコリアのヒーローだからな。
399名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:18:04 ID:oucZdwQD0
>>389

>アルバイトさえ無いと嘆く日本人を尻目に

アルバイト「しか」無い、だろうな。
贅沢言わないことですよ。
400名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:21:10 ID:ACU0IkDJO
収入規制を設けるのが一番だよ。
最低500万〜最大5000万円まで。
全員収入一緒だと競争力が生きなくなるし、こん位(5000万位)あれば余裕でしょ。
特にサラ金やパチンコ会社には適用して貰いたいよな。(個人資産ありすぎ)
401名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:23:38 ID:tWJbOqhi0
>>393
この内容では、あなたは下層に居るべき人だねwwwwwwww
数値的根拠、客観性に基づく考察が完全に欠如している。
社会でそれなりに成功しようと思えば上記は必須!
402名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:30:21 ID:jGi+C8pK0
>>401

俺の実家自民党の市会議員の後援会本部だよ。
要するに町内の親分の家。
お寺でも檀家の総代だし。

アパートや駐車場で食ってるから、勝ち組ではないな。
株とか政治とかよくわかんないし。
403名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:33:42 ID:OoEotDhz0
メーデー(国際労働運動のための休日)

労働者の日としてのメーデーは1886年5月1日に合衆国カナダ職能労働組合連盟(後のアメリカ労働総同盟)が
アメリカ合衆国のシカゴを中心に8時間労働制を要求するデモンストレーションを行ったのが起源。

1889年に第二インターナショナル創立大会で1890年5月1日を8時間労働実現のためのデモを行うことが決議された。

当日、ヨーロッパ各国やアメリカなどで第1回国際メーデーが実行され、以後も労働者の権利を主張する運動として定着した。
404名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:36:42 ID:dkGy4gST0
>>383
小泉政権の政策はどう見ても亡国まっしぐらです。
405名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:39:36 ID:tWJbOqhi0
>>404
野中が夢見た朝貢国家は亡びようとしてますが。
またポスト小泉で復活を画策してるがねw
406名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:41:27 ID:dkGy4gST0
>>405
なんでそこで野中の名前が出てくるのか理解に苦しむw
407名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:42:34 ID:OoEotDhz0
そういえば、メーデーが休日でないのは、世界中でも日本くらいじゃないのかな?
408名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:42:55 ID:Pm44GWhVO
実際には派遣やフリーター、ニートって
格差社会の底辺だけど
負け組じゃないんだと思うよw

それなりにやりがいがあって充実した毎日を
送ってるんじゃないかな。

409名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:45:21 ID:zkZNBUOU0
「春夏じゃにじゅゆ秋冬」
これを読むと死にます。2日後くらいに
まぁこのスレに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142516818/
「冬の日本は暖かい」と書いてください
そしてそれが200回以上書かれたら呪いは解けます。
さげてね
410名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:46:01 ID:BkvKn5qY0
>>408
フリーターのやりがい?
単なる奴隷にやりがいも糞もないんじゃ?
411名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:48:31 ID:tWJbOqhi0
>>406
小泉政策の対極だろ!
中朝傀儡にして、税金と規制に寄生する寄生虫を煽り日本亡国の筆頭!
412名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:54:03 ID:dkGy4gST0
>>411
小泉も野中も親分が違うだけじゃねーかw
何言ってんだよw
413名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 18:57:17 ID:pF0d+DvZ0
給料安いのはともかく、刑務所並の待遇にしてくれや。
414名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:01:50 ID:WfeLVxO80
>>321
その前にパイが無いのとちゃうか?
個人が起業して掬い上げる金額が、正業かつおいしいものなら
そもそも資本が放っとくかっつうの
あんまアホにだまされんなw
415名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:16:54 ID:ACU0IkDJO
>>408
やりがいなんて感じないよ。あるのは働かなきゃ、生活出来ない悲愴感と将来どうなるのだろう?っちゅう絶望感しかないだろう。

歳食って所は貯金は無く、頼みの年金は金額が少なくて、生活出来なくなりホームレス、或いは餓死する。
その可能性が起こりうる奴が400万人も居る。
416名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:19:58 ID:oucZdwQD0
>>415

そしてその鬱憤を靖国で晴らしてくれる小泉阿部ちゃんを支持し続けるわけだ。
マッチポンプ。
417名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:20:38 ID:foHN0FxIO
宝くじ当たらないかな…
418名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:23:47 ID:Ums2chJd0
スレの空気を読まずに年収600万(23歳・男 IT系勤務)の俺が来ましたよ
419名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:24:48 ID:s2mZS9hj0
>>411
> 中朝傀儡にして、

ビザ免除

>税金と

消費税増税

>規制に

PSE

>日本亡国の筆頭

チョン一郎
420名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:25:40 ID:DOAiUNbX0
かなりの割合で増えている独身者は
将来国のバックアップある?
421名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:26:30 ID:BkvKn5qY0
>>415
非正規雇用は1500万ですよ。
400万人って言うのは35歳以下の所謂フリーター。
422名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:29:35 ID:ACU0IkDJO
>>416
◎小泉
靖国参拝はもう外交カードにならない

◎労働者
靖国参拝はもう労働者を欺くカードにはならない
423名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:36:44 ID:9CfVB+AVO
本当に平日の昼間からここで政府・企業・派遣業者を叩いているニートひきこもりは
全然建設的じゃないからバカでアホだな。
ここで愚痴と屁理屈で一日過ごしても何も変わらない。
それならこの世の中を巧みに図太く渡ろうとは思わないのか?
今もこうしている間にもオマエ達の親は何も言わず食う為に働いているのに
申し訳ないと思わないのか?
・・・まあ無理か、図々しく当然と思っているだろうね。
だからニートひきこもりや病人の振りができるんだよ。
424名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:38:28 ID:hTLCMIay0
重要な問題を
ニートひきこもりだけに まかしとくなよ
おまえも なんかやれや
425名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:40:46 ID:BkvKn5qY0
>>423
あんたも暇だね。
426名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:44:58 ID:WfeLVxO80
>>423
働いてさえいれば何も見えない、問題ないって思うならバカでアホだな。
427名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:56:14 ID:kx2FllDX0
>>424
ニートとひきこもりは暇だから政治活動すりゃいいひまつぶしだからいいじゃん。
第二の層化になりゃいいんじゃね?
428名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:18:45 ID:cvpbmIRW0
>>383
×業績が悪化しても雇用が安定しているので、社員は頑張らない。
○業績が良かろうが悪かろうがいつ首を切られるかわからないので、
 社員は頑張らない。

>企業の人件費負担増大、業績悪化。
そうとは限らない。人件費の高い熟練社員をアルバイトに置き換えると
これまで日本が得意だった高価格だが高品質な商品が作れなくなる。
そうなればさらに人件費の安い途上国との競争に結局は負ける。
429名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:19:31 ID:cl+/n0Lb0
>>384
派遣雇用の規制、雇用流動化の阻止。

失業率の増大、および将来不安感の増加。

一方、正社員は雇用が安定し、リストラの危険、危機感がないから頑張らない。
業績の悪化と効率の低下から日本の国際競争力がなくなる。
三国人の大量発生。

国民の活力低下。

隣国による占領、奴隷化。
430名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:23:44 ID:wD/BBYAd0
>>428
>業績が良かろうが悪かろうがいつ首を切られるかわからないので、社員は頑張らない。


何があっても首を切られない超安定雇用の公務員の腐敗っぷりはご存知ですか?
431労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/20(月) 20:23:47 ID:+57jD48H0 BE:688468469-
今、国力低下を招くと、他国の占領という恐怖が身近になるからな。
特に、支那・米帝は危険だ。
432労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/20(月) 20:28:07 ID:+57jD48H0 BE:178492627-
てゆうかね、正規雇用が増えても社員のサボタージュが増えるって結びつかないのよ。
特に今の社会情勢的に、一度職を失えば再就職は難しいし業績が伸びなければ会社は潰れる。
勤め先を生かす為に、職を失わない為に必死に働くと思うんだな。
433名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:31:30 ID:cvpbmIRW0
>>430
腐敗した公務員がいるのは、超安定雇用のせいではなく
利権がからむせいだと私は考える。
少なくとも私の地元の市役所の、利権とは関係ない職員については
以前と比べて対応も良くなったし、仕事もしているように感じる。
434名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:34:59 ID:B75jyYrJ0
>>423
>本当に平日の昼間からここで政府・企業・派遣業者を叩いているニートひきこもりは

お前は平日の昼間に2chが出来る職種はゴマンとあるって想像し得る知能も無いんだな(笑
435名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:56:42 ID:DRjbUYnS0
小泉批判すると、小泉のバカ信者がよく左翼だと揶揄するが、ネオコン=ブッシュ
=小泉改革こそトロツキストの危険な左翼が発祥だということに早く気づけwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3

アメリカの新保守主義(英:neoconservatism、ネオコン)は、トロツキスト
を起源とする保守派ムーブメント。今日のアメリカ合衆国のタカ派外交政策姿
勢に非常に影響を与えている。
436名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 20:57:07 ID:uIr1IdNG0
痛みに耐えろで、耐えた結果がコレ。
改革と言う言葉だけ連呼で、肝心の内容が誰にも分らないのも当然、格差拡大させる為の
金持ち・企業優遇改革なんだからマトモに説明する訳が無い。

自民に喜んで票入れたアフォはいい加減認めろよ、今世紀初頭にして早くも現れた最凶の
詐欺師に華麗に騙された事をw
437名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:03:08 ID:cl+/n0Lb0
正社員一人が10年働くより、派遣社員二人の人間が5年ずつ働けば、
会社の富は一人でせしめていた状態から二人で分配されることになる。

つまり、派遣社員が増えているということは、富の分配が進んでいるということだ。
438名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:05:24 ID:wD/BBYAd0
>>432
>正規雇用が増えても社員のサボタージュが増えるって結びつかないのよ。

JALとかの超優良企業で、会社の業績が傾いても労働組合がせめぎあってる現状をみると、どうかなぁ。

そういう状況の反省から、「無能者は脱落しろ、競争しろ」っていう風潮になった。
でもじつはほとんどの人間が無能者であった、というオチ。

いっそ全員派遣形態にしてしまう、というのはどうか?
439名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:11:28 ID:nCB0RHBX0
>>437
社員は「会社の富」を生む側の人間であってせしめたり分配されたりする側じゃない
440名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:16:06 ID:cl+/n0Lb0
>>439
はぁ?社員は無給で働いているとでも?
それと派遣社員も社員も共に「会社の富」を生んでますが?
441名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:17:05 ID:m3JGra0+0
ニート乙といわれれば不労所得者だと答える
負け組みリーマン乙といわれれば30で1000マンと答える


このスレには勝ち組しかいないのは間違いない
442名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:22:12 ID:DRjbUYnS0
小泉批判すると、小泉のバカ信者がよく左翼だと揶揄するが、ネオコン=ブッシュ
=小泉改革こそトロツキストの危険な左翼が発祥だということに早く気づけwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3

アメリカの新保守主義(英:neoconservatism、ネオコン)は、トロツキスト
を起源とする保守派ムーブメント。今日のアメリカ合衆国のタカ派外交政策姿
勢に非常に影響を与えている。
443名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:27:20 ID:ACU0IkDJO
>>438
そうなると社長以外全員派遣でも良さそうだなw
444名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:34:27 ID:zxvVOO/v0
派遣会社なんて何も生産しないで中間搾取しているだけのクズだから潰していいよ。
派遣会社工作員が、『派遣がなくなったら失業率が増える』とかデマ流しているが
終身雇用形態でなくとも中間搾取団体に渡っていた金が労働者に渡るので無問題。
みんな、クズ工作員の低知能工作に騙されるなよ。
445名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:37:09 ID:GpW1pp080
職安の年齢制限とか、大企業が新卒しか取らないとか、
新卒で就職失敗した奴は差別されるとか、

そんなことは、個人の努力ではどうしようもない事。
個人が努力しても年齢制限を撤廃できない。
制度を正すべきは政治家、官僚の側であって、個人が解決できる問題ではない。
446名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:40:14 ID:rX6jbXm60
制度が正されてもお前らは面接連敗でニートのままだけどな
447名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:40:51 ID:m3JGra0+0
>>445
日本の社会は年齢差別を無くせばかなり機会の平等は達成できると思う。
いきなり社会全体に変化を起こすなんてのは無理だから
まず、公務員試験の年齢制限撤廃を国が率先してやるべきだ。
そうすれば行き場を失った30代以降にすくなくとも希望を合えたえられる。
448名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:45:36 ID:rX6jbXm60
どんなに制度が正されても
企業側が欲しくない人物には内定は出ない
449名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:53:09 ID:wD/BBYAd0
>>447

>まず、公務員試験の年齢制限撤廃を国が率先してやるべきだ。
>そうすれば行き場を失った30代以降にすくなくとも希望を合えたえられる。

それいい!


しかし正社員の中に「俺はこれだけ能力があるからお前ら派遣とは違うんだ」というやつと
派遣社員の中に「俺はこれだけ能力があるのに正社員になれない」というやつってどれくらいの比率でいるのかなぁ?
450名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:06:25 ID:gK131V5z0
企業が企業利益しか考えないで派遣社員を増員しようとするのいかんのだ。
その辺のバランスを取るのが国家の役割なのに
今の政治は経団連の言いなりのまま株価至上主義に突っ走ってしまっている。
従業員何人以上の企業は派遣社員を制限するなどといった政治的に解決しないと
労働者総派遣化してしまう。
まさに株主の奴隷としての存在でしかなくなる。
451名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:15:26 ID:cl+/n0Lb0
言っておくけど、派遣社員を規制すれば、失業率がアップしますよ。
正社員一人分の働き口は派遣社員2〜3人分に相当するんだから
派遣社員から正社員になれるのは3人にひとり、残りは失業、
正社員は派遣社員みたいに流動性がないから、一度職を失えば
なかなか職を見つけられない、ホームレスになる人も増える。
452名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:16:17 ID:BkvKn5qY0
アップすればいいんじゃないの?
453名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:16:56 ID:gK131V5z0
>>451
その辺を調整するのが国家の役割。
何も国家とは企業の株価を上げるためにあるわけではない。
454名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:20:46 ID:cl+/n0Lb0
>>453
調整は所詮、調整であって無から有を生み出す魔法じゃありませんが?
455名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:23:57 ID:wD/BBYAd0
>>450

>労働者総派遣化してしまう。

世の中に派遣「しか」いなくなれば真の競争社会、雇用の流動化が訪れる。
悪いことではあるまい。
ただし資本家も派遣化しなきゃね。
社長も重役も1年更新。
456名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:26:36 ID:U33I9DO10
かつてのOLが派遣化するのは自然なんだよね。
例えば日銀とか大銀行の総合職は東大クラスしか採用しないが一般職
は短大とかの女を採用していた。それでも名目は正社員だ。
しかしその実は一般職は結婚退職があたりまえの時代だった。
そして時代は変わり女性は結婚してもやめないし権利意識も高くなったので
やめさせられない。だからOLが派遣化するのはまあ自然といえば
自然ということだ。要するに名実ともに使い回し使い捨ての存在に
なっただけ。
ただ同一労働同一賃金違反とか労働環境が変質している現実は問題。
457名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:32:59 ID:m3JGra0+0
仮に国が派遣会社を規制して直接雇用に切り替えたとしても
派遣からアルバイトに変わるだけで正社員になれるわけじゃないでしょ
458名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:47:31 ID:U33I9DO10
でも正社員でも幸せそうな人間少ないしな。
50歳近くなって左遷され新入社員にすらゴミ扱いというか
同情的な目で見られあげくの果てに入院病死とか
ゴロゴロしてるし。
こういう事書くと将来に夢みがちのガキに
反発されそうだが。w
459名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:49:49 ID:/ZAS5zQz0
★パート格差是正に助成金…厚労省、4月実施方針(読売新聞)

  厚生労働省は20日、パート労働者と正社員の格差を是正するための制度を創設した企業に、助成金を支給する方針を固めた。
  4月から実施の予定だ。
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060320-00000014-yom-bus_all

こういうのちゃんと支払われてるかチェックする仕組みが無ければ、格差に拍車をかけると思うんだが
役人はわかっててわざとやってるのだろうか。
460名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:55:02 ID:DRjbUYnS0
小泉批判すると、小泉のバカ信者がよく左翼だと揶揄するが、ネオコン=ブッシュ
=小泉改革こそトロツキストの危険な左翼が発祥だということに早く気づけwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3

アメリカの新保守主義(英:neoconservatism、ネオコン)は、トロツキスト
を起源とする保守派ムーブメント。今日のアメリカ合衆国のタカ派外交政策姿
勢に非常に影響を与えている。
461名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:05:43 ID:ouzu8TpF0
>>455
>社長も重役も1年更新。


社長は基本的に今でも2年更新です。
ほとんど自動更新と化してますが。
462名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:07:13 ID:nVDWxC7V0
>>458
そう、サラリーマンになった時点で人生負けってことよ。

起業せよ。
さもなくば医師、士業者を目指せ。

そして国民年金払え。
463名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:09:43 ID:XpX5k2qD0
よく派遣規制すると人件費が嵩んで国際競争力が落ちるっていう財界が反対するけど
実際、総コストの中で人件費ってそんなに高い割合を占めてるの?
464名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:10:30 ID:WfeLVxO80
>>443
社長が派遣のとこもアルでよw
465名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:13:46 ID:nVDWxC7V0
>>464
それって、社長なのに取締役ではなく労働者ってこと?
意味和姦ねえ。
466名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:18:59 ID:j3aeXnYJ0
>>463
高い
それに、コントロールできない
設備投資は金が無い時に止めることができるけど、人件費は常に垂れ流し

設備投資をバケツから水を汲み出して使うことに例えると、
人件費はバケツの底に開いた穴から水が漏れ出すようなイメージだ

その点、派遣は役に立たなかったら3ヶ月で切れるから便利だね
467名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:20:41 ID:GpW1pp080
昔は派遣業など無かったが、
失業率は1%未満で誰でも仕事のクチがあったもんだ。
それで、ちゃんと4人家族も養えた。

今は政治家が公務員の給料を上げ過ぎ。大企業を儲けさせすぎ。

そのしわ寄せを派遣という形で帳尻合わせしている。
468名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:21:44 ID:+M5p8vRs0
まあお前ら負け組に自民党も配慮してるみたいだから安心しろ、
ちゃんと内政の不満そらしに、中韓という外交敵を作ってくれたじゃないか。

負け組は中韓に怒りをぶつけて内政のことを忘れろよ。
それを自民は望んでるんだから。
469名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:21:55 ID:8xGOna/B0
なんか最近請け負いを切って
新卒を入れる風潮なんだが何故?
去年は社員増やさずに派遣でまかなおうっって感じだったのに。
470名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:22:33 ID:XpX5k2qD0
>>466
thx
471名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:27:28 ID:56x1+BHF0
>>458

で、せっせと勉強して大企業に入れば安泰だとか信じて、年功序列だから将来は
高賃金だと若年時に低賃金で耐えてきた世代の少なからぬ層がリストラや給与下落の
憂き目にあっているという巷の噂、身近な実例、報道などに晒されながら成長していった
現在の若者世代が過酷な就職競争をさっさと諦めてニート化するのも、ある意味必然と
いうことになる。

パートやニートで低収入もしくは無収入の多くの若年世代は当然、将来子供を産み育てよう
とはしない(経済的に不可能)ので、次の20年間で日本人は大幅にその人口を減らしていく
ことになる。

そこに特アから人が雪崩れ込んで内側からの日本支配が始まる、というのが自民党路線の
シナリオなんですよね。

政治体制面から特アによる日本支配を目指す社民や民主とは異なる立場だが、実はどっちも
終着点は同じ。
472名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:28:47 ID:4Sdd4I0B0
介護・福祉職の給料上げてやれよ
473名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:28:53 ID:0A3RfKl00
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙  人生色々  ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 | 政治献金、天下りに寄与出来ない者は死んでいい人間。
 彡|     |       |ミ彡  | それでいいね?って聞いたらおまえらは324議席くれた。
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   | 
  ゞ|     、,!     |ソ  < 俺の改革はもう止まらねえよ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
474名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:30:40 ID:p5LXZKa+0
デモでも起こせよ。
武装の資金援助ぐらいしてやる金持ちはいるかもしれんぞ。
おれも、内容と目的によっては応援するぞ。
金持ちトレーダーが結社つくって、国をわき腹から衝くのもいいかもな。
問題は誰が主導的人物になるか。
475名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:32:24 ID:XpX5k2qD0
>>471
つーか既に事実上、米の自治州かと。
476名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:32:37 ID:uLzaw6XA0
自ら安金奴隷契約したのに文句言うなよ。
477名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:33:09 ID:nVDWxC7V0
>>474
今のフランスみたいな状態を望んでるわけね?

ある意味、40年前の日本に戻るだけだと言えなくもないがw
478名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:33:19 ID:DRjbUYnS0
小選挙区=自民の対抗馬が居なかったら民主で。田中真紀子や宗男のような強い人はそれで。

比例区=共産党、国民新党、新党大地(北海道の人はぜひ)


次の選挙はこれしかない!
479名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:34:42 ID:bhhiWfqS0
>472
誰が払うんだ?

被介護者は結構カツカツだと思うのだが。
480名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:36:49 ID:eSUowPg/0




厚生労働省は年金を駄目にし保育所を作らず派遣をを容認しサビ残も放置wwwww



481名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:37:22 ID:bhhiWfqS0
>474
それ、なんて明治維新?
482労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/20(月) 23:38:34 ID:+57jD48H0 BE:535475276-
>>474
デモは起こすけど、暴動じゃないよ。
483名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:39:49 ID:GpW1pp080

公務員、大企業社員でも子供作らんだろう?
待遇に恵まれたこいつらでさえ、将来に一抹の不安を感じてるのだ。
484名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:44:47 ID:nVDWxC7V0
>>483
違うな。

夫は毎日仕事で午前様。
妻もキャリア指向でバリバリ仕事。
金は余っていても、子供を作って育てる時間的余裕がないんだよ。

妻が仕事を諦めて専業主婦になれば子供の問題は解決。
そうでなければ永遠にDINKS。
それが今のエリート層だよ。
485名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:47:41 ID:YZgeHm1pO
馬鹿は日本にはいりません。無能なくせに高い賃金要求しますから。



486名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:49:12 ID:aW27XNx40
派遣会社に2000円払って労働者に1000円しか行かなかったらだめだろう。
直受けのバイトにして直接労働者に2000円渡せよ。
結局、数字上の失業率ごまかすためのシステムだろーがよ。
487名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:54:41 ID:06qrJtkE0
>>484
>>妻が仕事を諦めて専業主婦になれば子供の問題は解決。

それは認めるけど現実的にはヤッパリ厳しいよ。
特に大企業のエリートってのは、社内競争が激しいから
少しでも気を抜くとすぐに転落してしまうからねえ。
そうなれば窓際や出向どころか、下手したら退職にまで追い込まれてしまう。
そういうリスクを考えれば旦那の収入だけに頼るってのは危険すぎるよ。
488名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:54:54 ID:YZgeHm1pO
>>486
わかってるなら何で派遣社員になったの?
そこがミソだよ
489名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:56:31 ID:FI+XmGUh0

派遣入れてる会社の考えがおかしくてさ、正社員を減らして派遣入れて人件費減らしてる。
派遣が増えて、失業率が同じだと国民一人当たり平均収入は下がっていくし、
正社員は解雇するのに金が掛かるし減給も難しいし昇給もありがちだが、派遣だとどの面で見ても不利。

派遣なら安く雇えるって言う認識がやばいな

490名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:56:35 ID:aW27XNx40
>>488
おれは派遣じゃないよ
しかしおまえの意見はおかしい
闇金は悪くなくて闇金から金を借りる人間を責めるのか?アホだなw
491名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:58:10 ID:DG7daoUu0
人的資源が日本の売りだったはずなんだがねえ。育つものも育たない。
492名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:58:12 ID:DblLXc/P0
>何で派遣になったか

求人、派遣しかなかった・・・
493名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:58:46 ID:aW27XNx40
とにかくジャップは極端から極端へ触れすぎる。
いままで平等平等言ってたと思ったら今度は
バカの1つ覚えみたく自己責任自己責任言ってんじゃねえよw
494名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:59:08 ID:odjj5wM80
>>468
まんま、かの国と同じ手法だよな…
495名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:00:10 ID:p6UFkSOW0
>>487
>特に大企業のエリートってのは、社内競争が激しいから
>少しでも気を抜くとすぐに転落してしまうからねえ。

だからといって、クビになったり収入が激減したりするわけでもないだろうに。
いわゆる上場企業に就職して堅実に働けば、
とりあえず定年まで妻と子供2人くらいは養えるんじゃないの?

まあ、俺はリーマンじゃないからあまり詳しいことは知らんけど。
優秀な女性が犠牲を強いられる仕組みであることは間違いないね。
496名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:06:04 ID:zOAOj50y0
>>495
大企業のやり方ってのは結構エグイよ。
特に最近は昔みたいに仮に社内競争に敗れてしまった場合とかは
報復人事とかで収入が激減するってのは珍しい話しじゃないから。
それどころか下手したら、大企業特有のワケの分からない部署とかに廻されたりして
自主的に退職に追い込まれるからねえ。
俺も何人もそういう人間を見てきたよ。
497名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:06:49 ID:DiSccNjvO
>>490
まぁ派遣の事情知っててなったやつ全員に俺の意見を言ってるつもり。
サラ金?に関しては全く別だけど借りる人も世間知らずで慎重さがないと思うが、
サラ金会社に対する政府の甘さにも責任があると思う。
まぁ、損したやつが負け。それと共に政府がどの程度規制するか。それに大きな責任がある。
498名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:08:47 ID:k5OfqBhS0
なんかアメ公化した、日本人崩れが増えたから歪みだらけw
風土合わない事ばっかりするからこうなるんだ。
日本の底力は、年功序列の終身雇用制の方が発揮してたのは証明済み
敬語もない自己中いい加減のDQNアメ公のマネして二進も三進も行かなくなった日本

499名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:11:57 ID:W1qkNbPa0
>>494
中国:内政の不満は反日→小日本!中華人民共和国万歳!
韓国:内政の不満は反日→チョッパリ死ね!ウリナラマンセー!
日本:内政の不満は反韓中→チョン死ねシナ死ね!小泉さん万歳!


確かに同じ手法だな
500名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:13:03 ID:p6UFkSOW0
>>498
2ちゃんでよく団塊の世代を批判している連中がいるけど
そういった連中も「アメ公化した日本人崩れ」に該当するんだろうなw
501名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:13:22 ID:AIdzZluz0
>>498
中国が対米貿易での黒字を日本を上回るようにまでなってきたっていうのに
アジアで一人勝ちしていた時代と同じ事が通じるわけ無いじゃん。
502名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:15:14 ID:7rRUGIua0
>>495
大企業は出来る人ばかりが集まってるよ。その中で「普通のでき」だったりしたら・・・
成果主義の中あまり幸せにはなれない。
503名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:19:00 ID:p6UFkSOW0
>>502
昔に比べて優秀な連中が増えたというわけでもないと思うけど、
競争が激しくなっているというのは何となく分かるよ。

サラリーマンも大変ですね。
ホント、他人事じゃないですよ。
504名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:20:21 ID:p6KVyrnv0
>>488
労働者派遣業法が改正されたからだろ。
505名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:21:05 ID:oTHMkRWFO
茂原容疑者の女性宅侵入容疑で逮捕にてただ今炎上中、ご迷惑をおかけします。

☆〓〓〓川崎フロンターレ162〓〓〓☆
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1142863664/
506名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:21:47 ID:AIdzZluz0
>>503
まぁ、基本は体力勝負、精神力勝負で
能力はそれらに積み上げる形で必要とされてくるから
体力無い奴はいくら優秀でも苦しいよな。
507名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:22:13 ID:DiSccNjvO
>>503
そうだな。資本主義じゃなくならない限り、産まれてから一生競争だな。
まぁそれだからやりがいがあるわけだが。
508名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:23:56 ID:p6UFkSOW0
>>506
うーん、そうかも。
体力や精神力のない奴が、真っ先にニートになるのかな。
509名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:26:13 ID:AIdzZluz0
>>507
日本の資本主義も限界じゃない?
資源が無い中で誇れるのは人材力だったけど
中国が有り余るただ同様の人権も無い奴隷労働力をバックに人件費の安さを武器に
同じ土俵で勝負してきているのだから、きついよな。きつすぎるよな。
510名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:27:18 ID:Ezu251VY0
>>503
大企業ってのは福利厚生って面や
給料面では中小企業よりも大幅に恵まれているけど
その代わり社内競争や派閥争いが激しいからねえ。
中小企業とどちらが良いかってのは一概には言えないけど、
大企業の社員には大企業の社員の苦労や悩みってのがあるんだよ。
511名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:30:38 ID:DiSccNjvO
おまいら。「だから」やりがいがあるんだよ。
512名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:32:37 ID:AIdzZluz0
>>511
営業の人間が「やりがい」を語るとカルト宗教や自己啓発セミナー並みに狂った事を言い出してくるよな。
あれって何なんだろうな。
513名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:33:47 ID:p6UFkSOW0
>>510
いわゆる大企業に勤めてる同期の連中の話では
「社内競争や派閥争い」なんていう話はほとんど聞かないけど・・・。
一応20代ね。

その「社内競争や派閥争い」とうまく付き合いながら
定年までそこそこのラインで何とか生き残る方法はないの?
本当に日本の終身雇用神話は崩壊してしまったの?
514名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:39:36 ID:DiSccNjvO
>>512
俺は研究職だからおまいらにこの言葉は合わないのかもな。
けど競争するから努力した人間が報われる。それがいい。
515名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:43:11 ID:JyJvHHVu0
八紘一宇の平成維新が近いのだろうか。

昭和維新時の地方農家の気持ちが俺には解る。
516名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:44:36 ID:AIdzZluz0
>>515
GHQの農地解放の前か。なおかつ不況下か。小作人、地主どっちの気持ち?
517名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:51:23 ID:O8gDolki0
新聞の特殊指定をみなおそうという動きがあるのをしっていますか?
http://www.asahi.com/politics/update/0317/010.html

民主党の議員有志は17日、新聞販売のあり方を考える「新聞と『知る権利』議員懇談会」を設置した。
公正取引委員会が昨年11月、新聞などに適用される独占禁止法の特殊指定の見直しを表明したことについて、
「戸別配達網を崩壊させ、国民の知る権利を損なう」と反対している。

えー・・・「国民の知る権利をそこなう」とか彼らはおっしゃっておいでですが、
最近の新聞はというと、ウソ捏造あたりまえ、意図的な誘導、みさかいのない親中韓報道、
新聞社とスポンサーの都合の悪いことはなるだけ報道せず、国民に『新聞社が信じさせたい事実』をおしつける。
韓国投手のドーピングや韓国チームのモラルの低さを隠し、荒川選手のウイニングランも隠す。
こんな捏造広告屋の『利益』をまもるために『特殊指定』をまもろう!・・・と民主党他はおっしゃっています。

国民はもうそろそろ目を覚まして『捏造新聞の利益を守るな!』と声をあげるべきだとおもいます。

http://www.jftc.go.jp/ (公正取引委員会)
http://www.jimin.jp/ (自民党)  主権は国民にあるのです。 みんなで苦情をおくろうとおもいませんか?(^^;
518名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:51:39 ID:n1GA3YQ90
2chニュース系は男女の意識差という言葉がつくとヒステリックな反応が出ることが多い
のにここでは、
> 男性は89%が格差拡大を感じていると答えたが、女性は79%と
 >10ポイントの差がつき、意識の違いがうかがえた。(一部略)
 に噛み付く人がいないねえ。
個人的には、女は相対的に多数が近代を通して非正規雇用要員で若さを使い捨てられ
て来たという認識を持ってるので、同じ目に男があっても、ざまあみろとしか
思えない。むしろこれまで上げ底されすぎだったんじゃないの、と思ってみたりする。
519名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 00:56:00 ID:J1lOizIj0
79%でも89%でも圧倒的大多数ってことに変わりないから。
520名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 01:07:45 ID:p6KVyrnv0
>>515
バブル不況後は、限り無く1920年代っぽいな。
521名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 01:25:48 ID:h7g3egeT0
世界史的に見ると議会制民主主義が働いてる国って継続的にデモったり、
あるいは歴史上一回ぐらいガラガラポンをしてるよね。
単なる女の子にもてたいという不純な動機の左翼どもの運動は社会運動
じゃないよ。当時の新聞には出ていないけれど、当時の社会人は彼らを
単なるキチガイとしか見てなかったしね。
522名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 01:31:16 ID:EcF04iK/0
経済の縮小に伴って派生する社会変化をもって改革と偽るか…
523名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 01:42:04 ID:Nzxs7dII0
>>510
じゃ、気楽な日雇い土建労務者でもやったら
そんなにつらい大企業なんか辞めて。
524名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 02:31:24 ID:kpfXGzHyO
もう暴動でも起こさないと
デモではぬるい

525名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 02:55:02 ID:IKEq1mvD0
>>465
取締役として派遣だけど

>>466
三ヶ月後に派遣雇ったら同じ事w
論理破綻。
526名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:01:13 ID:IKEq1mvD0
>>512
現実逃避の一つを、語りで昇華してんだよ
527名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:28:58 ID:WSdMOU+Z0
仕方ないだろう貧富の格差が起きなかったとしても全員が貧乏になってるだけだし。
シナと手を切らない限り治安も生活も衛生も公害も同レベルに収束
するだけの話だよ。日中関係の悪化に勤めるのが一番大切。
528名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:35:05 ID:VDNGkWr60
しょうがねえじゃん。我が国の総理はラブミーテンダー、アメリカ・ラブユーで
ゾッコンなんだから。

そのうち日本は日本人同士で人種差別、階級差別するようになるよ。
ま、アメリカに憧れ憧れ憧れアメリカになれたんだから本望じゃねえの?
レデーファーストして嘘臭いスマイルもして差別もして
早く一人前のジャメリカ人になりたいぜ。
529名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:35:52 ID:mDUw24Rl0
確かに格差は広がって所得が少なくなってるけど、子供も減ってるし
手元に来る資産は増えるんじゃねえの?
一人っ子なんで、そのうち祖父母の財産と土地と両親の財産と土地が手に入るのは確実だが。
530名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:38:45 ID:FmViWSut0
>>524

それって八つ当たりで回りに迷惑かけてるだけじゃん。
531名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:39:55 ID:VDNGkWr60
な、これから政府はジャパニーズドリームっていうのを
電通使って広報すると思うな。
そうやって夢見させてくる。アメリカのようにね。
そうすると絶対這い上がれない奴らもなんか一発あたると勘違いして納得よ。
テレビなんかもやたら豪勢な暮らしの奴とりあげてるよね。
ますますアメリカになってる。
あの国は絶対貧乏人はテレビに映らないからね。
映る時はかならず這い上がる奴だけ。
532名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:42:15 ID:9WP0MmoQO
実際に社会にでていろんな業界を回ったりしますと
本当に人材が枯渇している分野はあります
例えば地方の医者や電子系のハードもソフトも使いこなせるエンジニアとか
国がもう少しサンプリングして教育期間を整理すれば問題は解消されます
ドラゴン桜のようにニート20人集めて2年間徹底的にVB教え込みました
彼らは明日から年収500万のプログラマとして生活できます
533名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:43:05 ID:VDNGkWr60
あと、そうだな。片方で夢見させて
もう片方は愛とか理念とかそういうのだな。
これをばらまく。
すると不思議なもんで、あほな国民は
夢もあるし、今の生活でも愛あれば・・・ってなるのよ。

格差はぐぃ〜〜んと広がてるけどね。
もう夢だけみてればそれでいいってなるんだね。
テレビで豪華な暮らし見れるからそれでいいやって。

これで日本アメリカ化完成よ。
534労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 03:43:32 ID:ATmII96T0 BE:203990382-
多数派である我々労働者がマイノリティである企業経営者に負けてるってどうよ?
底辺労働者とニートあわせて2000万人も居るんだよ。

訴える事をしなければ、勝負も無しに負ける事になるんだよ。
我々労働者の権利を勝ち取る為に、皆で蜂起しようではないか。
権利を訴える行為は決して悪い事じゃないから、安心汁。
逆に権利を訴えないで上からの横暴に耐える行為は、その他大勢の
権利も同時に侵害する可能性を孕む行為であるからして決してすべきでない。

企業に悪しき慣習をさせるな。
オマエ以外の労働者まで迷惑だ。
535名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:44:00 ID:luIMPsqR0
そう、プロフェッショナルを育てる教育が
この国には欠落してるんだよねえ
536名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:45:33 ID:WSdMOU+Z0
あいにく労働者が少数派なんでw
勝てないよ。
537名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:46:55 ID:VDNGkWr60
もう英国みたいな絶対にのりこえ不可な階級社会が
完成しようとしてるんだよね。

やっと今、パンクとかがなんで出てきたかわかるよね。
ノーフューチャーとかさ、何で言ったのか。
もうそこまでだな。あと5年くらい。
俺の子供の時代は悲惨だろうな。
538労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 03:48:44 ID:ATmII96T0 BE:152993434-
>>536
非正規雇用とニート合わせて2000万人と言い換えたほうがいいかな?
圧倒的に多数派かと思うけど、少数派だと思った経緯を伺いたい。
539名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:50:03 ID:WSdMOU+Z0
はあ?有権者だけで一億いるだろ?圧倒的少数だろう?
小学生かな?
540名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:50:10 ID:FmViWSut0
>>534

経営者が本当に勝ち組だと思ってるのか?
かってるのはごく一部。中小企業の経営者は自分で借金背負って会社やってるんだよ。
リーマンなら会社つぶれても収入がなくなるだけだが、経営者は借金も残る。
541名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:53:31 ID:9WP0MmoQO
>>535
工房の頃なんか何が儲かる職種かなんてよくわからないわけじゃん
そして社会に出てみて「こういうこと学んでおけばよかったな」と後悔する
だったらもう少し国や企業が自覚して意図的に人材を育てあげるべきであると思う

職安にいってもな 事務職なんてな倍率が高すぎるわけ。で、薬剤師や
設計技術者は枯渇してたりする。これは国の教育システムが良くないってことですよ
542労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 03:53:47 ID:ATmII96T0 BE:803212597-
>>539
だから、我々労働者に対する経営者側の人数と比較すれば圧倒的多数だろ。
オマエはレスも読めない程の文盲なのか?
543名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:53:59 ID:VDNGkWr60
みんな資産も政府もアメリカにあげちゃったほうが早いって気もするけどな。
544名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:57:00 ID:WSdMOU+Z0
あふぉだな。労働者の利益は他の奴の不利益。敵は経営者だけではないの。
545i u:2006/03/21(火) 03:57:35 ID:ccNRZpg90
>>538
あなたが近頃うわさの愛国サヨを叫んでおられる方ですね。

残念ながら、2000万いようとも100万いようとも、組織がなければ
人間は運動はできないのです。そして、思想がなければ組織もできない
のです。ただ貧しいとか、苦しいとか、そんなものでは人間は動かないのです。
動くためのビジョンがあって組織があって、はじめて力になるのです。

2000万が仲間意識をもつことが、まず不可能でしょう。
546名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:59:12 ID:WSdMOU+Z0
2000万では選挙で勝てないの。経営者側の動員力も考えろ。
労働者は少数派なの。認識間違ってる。
547名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 03:59:29 ID:9WP0MmoQO
実際、ニートなんか韓国みたいに徴兵制があったら
存在しないだろwww
548労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 04:00:55 ID:ATmII96T0 BE:191241735-
>>544
労働者は同時に客でもある。
つまり、労働者が潤えば、それだけ企業も潤うって事です。

>>545
左翼といえば、そうだろうな。
立場からして右派よりも左派だろうし。

とりあえず組織は作る。
その為に活動している。
私は貧乏だ。

以上!
549名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:02:01 ID:IKEq1mvD0
有権者1億もいたか?
550名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:02:06 ID:k/pibmSA0
というかコレだけ景気が過熱してくると
逆に非正規雇用の単価の方の値上がりが激しくて
正規雇用より高くなり始めている。
551名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:03:49 ID:FmViWSut0
>>550

求人倍率も非正規のほうが正規の何倍も高くなってるからな。

>>549

ほぼ一億人。
552名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:04:23 ID:WSdMOU+Z0
一億は概算だが。。。大体あってたw
http://www.pref.hiroshima.jp/senkyo/senkyo/shugi_kekka2/01.html
553労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 04:06:04 ID:ATmII96T0 BE:178492627-
>>546

経営者とその関係者 VS 労働者とその家族

どっちが多いでしょう?
554名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:07:53 ID:WSdMOU+Z0
きみは働いたことないのかね?搾取する側のほうが数も力もあるんだよ。
自分で調べろ。まったくこんなのが選挙権もってもだめだわ。
555名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:08:12 ID:FmViWSut0
>>553

そもそも組織して一体何をするんだ?
労働者といっても利害もばらばらだろ。
556名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:15:25 ID:IKEq1mvD0
まあ、現行の派遣業の脱法行為、そういった闇の部分から被雇用者の正当な権利が守られるよう
改正するよう、罰則の強化につながる圧力をかけるのは、いいと思うがな


557労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 04:16:12 ID:ATmII96T0 BE:917957489-
>>554
>搾取する側のほうが数も力もあるんだよ。
どの程度あるんですか?
具体的なデータも見てみたい。

>>555
つまらない、でも重要な事ですよ。
労働者側の権利を守り、経済の循環を良くし、衰退の途を辿る日本経済を立て直す。
こんなところです。
558名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:19:32 ID:FmViWSut0
>>556

労働条件が悪くなるのは景気が悪いから。
罰則の強化で倒産失業がなくなるんなら苦労しないよ。

>>557

要するに景気対策しろということか。
景気を浴するのは経営者にとってもプラスだから、別に労働者に限定する必要もないと思うが。
経営が楽になれば労働条件も自然とよくなる。
559名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:21:12 ID:OVvoHnC80
選挙権を売ることってできないの?
千葉七区なんだが心の底から投票したい人間がいない。

ヤクザ、在日、チンピラ、パチンコ、競輪、風俗店、飲み屋、放置自転車、ひったくり、薬物、
マブチモーター社長一家殺人事件、選挙違反して逃げ隠れていたマツモトカズミの(マツモトキヨシの孫)
などで有名な千葉県松戸市より。
560労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 04:22:16 ID:ATmII96T0 BE:203990944-
>>558
今は企業が金を溜め込み、労働者に分配出来てないってところが味噌。
だから、労働者限定なのよ。
561名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:22:53 ID:IKEq1mvD0
>>558
罰則の強化は現行の派遣業の脱法行為に対してだよこれはずいぶん意味があるよ
ちなみにこれは倒産、失業とはまったく関係ないことだね
562名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:24:35 ID:WSdMOU+Z0
派遣業は違法行為禁止しても経済的にメリット大きいから急成長するよ。
やらないよりましだが。
563名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:26:17 ID:FmViWSut0
>>560

それは違うよ。労働分配率は高くなってたはず。分配できる利益が減ってるから賃金が上げられない。
企業に限らずみんなが金を溜め込みたがるのもデフレのせい。

>>561

その脱法行為によってかろうじて利益を上げ倒産や首切りを免れてるわけ。
サービス残業とかも一種の賃下げなわけ。それでしのいでる。
不況をナントカせずにそれらを取り締まっても経営がさらに苦しくなって雇えなくなる。
564名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:31:29 ID:IKEq1mvD0
>>563
その脱法行為によってかろうじて利益を上げ倒産や首切りを免れてるわけ。
サービス残業とかも一種の賃下げなわけ。それでしのいでる。
不況をナントカせずにそれらを取り締まっても経営がさらに苦しくなって雇えなくなる。

君話めちゃくちゃw

派遣君の雇用主は派遣会社。
君が言ってる企業、経営者とは派遣君に来てもらってるところだろ?
565労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 04:32:05 ID:ATmII96T0 BE:535475276-
>労働分配率は高くなってたはず
そうなの?何処かにデータ出てた?
その割には求人は派遣の募集ばかりのような・・・

私の企画するデモでは、「賃金底上げ」という点も訴えるつもり。
これは、ある程度給与を得ている労働者には恩恵はないけど、
最低賃金近くで働く労働者に金銭的に余裕を与え、消費を増やす効果がある。
566名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:37:51 ID:OVvoHnC80
バイトの自給を+1000円にしなければ、
各種税金、家賃、光熱費、食費を払うだけで精一杯。
子供なんて育てられるわけがない。

基準を守って働く場合、
週5×8時間×4週=月160時間の労働
自給800円の場合→月収12万8000円(年収約153万円)
自給1800円の場合→月収28万8000円(年収約345万円)

バイトの自給を1000円あげてようやく日本人として普通に暮らせる。
567名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:39:21 ID:WSdMOU+Z0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo203.htm
>>563
分配率は下がってる。なんか新しいデータ持ってるのか?
568名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:44:16 ID:FmViWSut0
>>564

派遣会社にも経営者いるだろ。利益につながらないのにわざわざ脱法行為すると思ってるのか?

>>565

人件費へってても利益がもっと減ってたら分配率は高くなるよ。
不況で利益が減っても人件費を感嘆には減らせないから高くなる門だよ。
http://www.meti.go.jp/statistics/kaiseki/14-2/h4a1209j068.pdf
569名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:47:21 ID:FmViWSut0
>>567

確かに最近はすこし下がってるみたいだな。
でも過去最高の水準より差が照るだけでまだまだ高い水準。
まだまだデフレ不況が終わってないということ。
570労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 04:48:45 ID:ATmII96T0 BE:815962188-
>>568
これ、いつのデータ?
ネタだよね?
571名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:51:33 ID:IKEq1mvD0
>派遣会社にも経営者いるだろ。利益につながらないのにわざわざ脱法行為すると思ってるのか?

なんだ、ただの馬鹿か


572名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 04:51:42 ID:WSdMOU+Z0
最近数年の分がないからわからんが。想像で補うと
企業の利益の向上の割に賃金が上がってないとは思うけどなあ。
やっぱ分配率さがってるんでないか?
573名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 05:06:56 ID:FmViWSut0
>>570

バブル崩壊後から数年前まで乗ってるだろ。

>>571

お前はなんで脱法行為してると思ってるんだ?

574名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 05:13:30 ID:IKEq1mvD0
>>573
人に質問する前に、君の言う景気、雇用条件、あと雇用関係と経営逼迫理由、脱法のみによる利益発生の
仕組みを人に理解出来るように説明してくれ。おそらく君自信何も理解してないからな
なんか、子供の話してるみたいで、俺はもうここは説明する気ないよ、悪いけど
ちなみに少し上にも書いたが、おれ自身は労働者側ではない
経営者の視点から見ても、君は明らかに話がおかしいw
575名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 05:19:14 ID:FmViWSut0
>>574

デフレ不況で売り上げや利益が減ってて、失業者が多くて人手不足じゃないから、労働条件が悪くなってるだけ。
経営逼迫理由は個別に見ればそりゃいろいろあるだろうけど。
脱法での利益発生はたとえばサービス残業させれば、時給に換算すれば人件費をカットしたことになるし、正社員を偽装派遣に置き換えれば社会保険を派遣先が収めるわけじゃないから安上がりになる。

576名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 06:13:45 ID:ZjAdzxRc0
所得格差は
年代による差だろ

中年、老人にたいする負担を若者がになってる
577名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 09:04:46 ID:LJCSTFJ00
正社員「俺様は派遣の5倍は有能だ!だから待遇が良くて当然だぜ!」
↑↓
派遣「俺様よりクズで無能な正社員がゴロゴロいるってのに、俺様の待遇が悪いのは納得いかねぇ」


正解:全員無能でクズ
578名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 11:56:36 ID:OZShljQK0


日本の庶民の生活はマジ悲惨だぞ
気付いてないおまえらワロスwww
経済発展すさまじい中国の方がまだマシ、マジで

>>さらに、来日後に嫁ぎ先での本当の生活を知ったとき、「中国の地方都市のほうがずっと都会」と、
>>すぐに逃げ出すケースが後を絶たない。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006031801.html


579名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 11:58:28 ID:HMMnSm310
北は天国のようなところだと聞いた。
日本よりマシかもしれない。
580名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 11:58:32 ID:cnmvPa4j0
>>576
将来は今の比じゃない格差が確実に発生するわけだが。
今はまだいいがこれから若年正規雇用と非正規雇用の格差は開きに開くのみ。
581名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:03:24 ID:gzQ19QAd0
>>559
選挙権を買ったと思って、比較的まともなところへ引っ越せ。
582名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:04:17 ID:hPldYBAS0

大企業入社2年目24歳の椰子 年収 600万 ボーナス120万+一時金200万 勝ち組

中小企業勤務20年 40歳オヤジ 年臭 400万 ボーナス40万  社会の残滓

全国民の平均年収 440万。

アホらしくてやってられねーよなあ。
583名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:05:02 ID:v0pRzngi0
>>582
上、年収にボーナスって含まれてんの?
584名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:06:17 ID:rWvSslUj0

株にーと 年収3600万 ボーナス福利厚生なし

完全に負け組みですね。俺。
585名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:08:59 ID:rBqafzMZ0
まじで革命になるんじゃねえの、本当に。
東欧革命でもフィリピンでも、誰も体制が転覆するなんて
革命が起きる1ヶ月前に想像だにしなかったぜ。
日本、やばすぎ…中途半端な勝ち(負け)組の俺はどこに
逃げればいいんだ?
586名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:09:46 ID:v0pRzngi0
余程、譲渡益課税他増税して欲しいやつがいるみたいだな。
587名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:10:13 ID:cnmvPa4j0
>>585
格差が好きならヨハネスブルク
格差が嫌いなら北朝鮮
588名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:11:11 ID:H7VG9Osq0
去年、たまたま勝っただけだろ?
一生毎年そのレベルならいいが。
負け相場を知らないやつは気楽だね。
589名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:13:37 ID:gzQ19QAd0
>>437
そもそも正社員でも安月給なのに、
それを二分割三分割されたら暮らしていけない。

労働者同士での分配より、
資本家・労働者間での分配が必要。
590名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:13:49 ID:ZmTC7lLNO
給与の格差なんて微々たるものでもっと問題視されるべきものは資産格差なのだが
何故か目をそらされてるんだよな
591名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:16:15 ID:v0pRzngi0
資産の格差は広がってないから。
592名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:17:32 ID:cnmvPa4j0
>>589
で、それを正社員が独占するわけですね。
593名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:18:51 ID:dtcENMkm0
働いたことがある人間であれば誰でもわかることであるが、
よほどのことでない限りどんな職業・職種・業務内容であっても
3年もすれば誰がやってもほとんど差がないことに気づくはずである。
ましてや5年10年もすれば誰がやっても同じである。

つまり誰でもいい。

正社員一人が死んだところでかわりはいくらでもいる。
たまたまそこにいたのがあなたや私であって、
正社員であることが自分の実力でそうなったことではないことを
謙虚な気持ちで受け止めなければならないだろう。

ところがなぜかマスコミなどを筆頭に必要以上に虐げられた人々を
バッシングする。

フリーター・ニートなどと見下し、己の醜い自尊心を維持して
悦に浸っている。

そのような下等な連中と対決するときが迫っている。
立てよ、虐げられし人々よ!
594名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:19:11 ID:0jXbosIR0
>>582
大企業入社3年目だが、年収450万しかないぞ。
俺の周りを見る限り、入社2年目で600万貰ってる奴は
月100時間近くの残業をしている場合が多い。
595名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:19:16 ID:hPldYBAS0
自分よりも10歳以上も年下の連中が
自分の倍給料貰ってるなんて考えたら
バカらしくて、やってられねーなー。

大企業は毎年春闘があって、賃上げ一時金、ボーナスでウハウハ。

中小には臭闘無し、賃上げ無し、ボーナスは雀の涙。土曜出勤有、サビ残・・・
ホンマ、糞みたいな奴隷状態。
596労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 12:22:58 ID:ATmII96T0 BE:152993243-
ボーナスも保険もない、非正規雇用に辛い時代だぜ。

※メーデーに向けて、まず国家の土台である労働環境について訴える
  「労働環境改善を訴える2chデモ」  を企画しています。
  主に、「労基遵守」「派遣制度廃止」「賃金底上げ」を訴える予定です。
 労働環境に疑問を持たれている方、就職困難な方、是非とも参加下さいませ。
  ご意見ありましたらばレス下ちい。 記念カキコ歓迎。
大規模OFF板
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141984975/l50
597名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:26:26 ID:klN8gQE20
年収ランキング
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

ランキング順位 業 種 平均年収(平均金額±標準誤差) 平均年齢
1位 情報・通信(マスコミ) 1,230±235万円 40.9歳
2位 海運業 808±174万円 41.8歳
3位 保険業 805±267万円 39.7歳
4位 石油・石炭製品 798±183万円 41.7歳
・・・・
47位 サービス業(ホテル) 458±122万円 37.0歳
48位 小売業(電器量販店) 450± 69万円 33.6歳
49位 小売業(ドラッグストア・ホームセンター) 443± 52万円 31.6歳
50位 その他製品(宝飾品) 398± 24万円 36.4歳
598名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:28:30 ID:E6E+A97c0
きょうはたらいているおれら負け組み
599名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:31:37 ID:gzQ19QAd0
>>592
みんなで分けてみんな氏ねってかw
みんな氏んだら誰に物を売るの? 中国の人たち?w

最近、格差・派遣関係スレで「派遣は格差を解消する」って言う奴を
見かけるな。経営者か人売り業者か…
600名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:34:02 ID:cnmvPa4j0
>>599
とりあえず落ち着け?酔ってるのか?
601名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:37:50 ID:iRNvDD140
米国を信用できない。
なら、日本はNPT条約を破って核開発するしかない。

           ,,,_
        _,,ミ=:::;;;;;::~ミミ;;:、,,
       シ,,彡'"゛_ _    ヾミミ、
      彡ミ  ,-−―=ニニ,,  ヾ;ミ
     彡;ミ  ニ三ー―― ,_ `!;;
    彡;;::   ,,;;;;::,,.. ̄ヽ  ̄..,,:;;;,, l;ミ
    ミ;;:::   ''"_     ___"  ミ
    ;ミ;::::  / ̄  ̄`=r',。,-. ̄ヽ ,ー     _____
     彡=━┥,,/lユニ=i :;;l "⌒`ーノl |   /
    r-j:::::::::ミヽ、__ノ′ ::;`ー-‐ '"! ,l  <  日本からの
    ! N::::::::: 。  ,r'" c::;;;:)ヽ,  } l   | ODAなしでも
    ヽi !:::::    / `⌒ー⌒'; ヾ !〈   | やって行ける
     ヽ6::::::  , ! ,−===-、 l i r′   \
      l,_y:;l: :!i "くrrュュユユユ ! l ! 1        ̄ ̄ ̄ ̄
      ,-ト::;l ::l l  `=ー-- 'ノ ///_ 、 ゲラゲラ
    ,−:~/ヾ ` l !ヽ、  ̄""´ ノ/  ー-
   / ;;:/  \ い! `ー ― ̄ _/
,/   -┤    `ー`ー‐--―‐´   李肇星 中国共産党外相
日本からのODAなしでもやって行ける=中国外相(写真) ロイター 2004年11月28日
http://page.freett.com/kininaru001/china/20041128oda/photo/hl.html
日本からのODAなしでもやって行ける=中国外相 ロイター 2004年11月28日
http://page.freett.com/kininaru001/china/20041128oda/hl.html
日露合同軍事演習 上陸作戦
http://news.xinhuanet.com/photo/2005-08/24/content_3396883_20.htm
http://news.xinhuanet.com/photo/2005-08/18/content_3372088.htm
中国人民解放軍
http://www.youtube.com/watch?v=s6V8W__KrIg&search=China%20Army
602名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:41:21 ID:hPldYBAS0
中小の負け組みは、子供作らず、ただ自分の快楽の為に生きようぜ。
負け組みのクセに、ケコンしたり勝ち組のマネするのだけは止めよう。
身の程を知ろうぜ。
603マリー:2006/03/21(火) 12:42:05 ID:4dNg3lAt0
>>599
派遣の人が一斉に辞めたらいいじゃない
604名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:43:29 ID:x3QDl7tW0
>>603
外国人の出番?
605名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:45:31 ID:4dNg3lAt0
>>602

それはいいけど頑張って子供育ててる人に、将来たからないように。
606599:2006/03/21(火) 12:46:40 ID:gzQ19QAd0
>>600
別に酔ってないし、落ち着いてるよ。

さっき見てたスレでも、同じような意見が書いてあったもんで。
607名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:47:01 ID:v0pRzngi0
別に子供育ててるとか関係なくない?
普通に働いて税金払ってる以上は。たかるとかでなく正当な権利かと。
608名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:49:05 ID:/FrruOyF0
>>559
こころのそこから投票したい人などいないのが普通だ。
誰に投票すれば少しでもいい方向に社会が動くかを考えろ。
自分の考えに近いかどうかとは違う。
609名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:51:04 ID:U1EoV/rQ0
いや、考えだよ
自分の考えに近い政治家、政党に投票する
これは意思表示なわけだ
610名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:52:55 ID:/FrruOyF0
>>609
>自分の考えに近い政治家、政党に投票する

こういう勘違いをしてる人が多い。
これでは社会は動かない。
611名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:54:17 ID:U1EoV/rQ0
>>610
勘違い?
その理由は?
612名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:55:36 ID:fTFmVOMc0
>>610
そうだよな。
一党独裁下の中国には国政選挙権がないんだし、中国社会は未来永劫動かないよな。
613名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:56:19 ID:dSKQNk8j0
小渕や橋龍が首相だったころはサンプロとかの経済討論もおもしろかったよな。
614名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 12:57:58 ID:4dNg3lAt0
>>607

でも自分が育てた子供が、将来独身老人をたくさん支えなければならないかと思うと
稼げるうちに子持ちを財政面でもっともっと優遇してくれよ、と思うが。

独身を選ぶのは気楽で良いが、その人たちが老人になったときに社会インフラを支える世代を育てるのに子持ちにばっか負担がいく。
自分で資産年金を運用している人には文句は無い。
615名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:04:19 ID:hPldYBAS0
貧乏人は自分だけ生き残れば良い。
つーか、それしか出来ない。
俺は好きなように生きるよ。雀の涙ほどの給料で、
何で無理してまで家族持たなきゃならんのか。
家族持つとか、子供作って大学まで行かすとか、
そんなことは大企業の勝ち組がやるべきこと。
負け組みには国家がどうなろうとカンケー無い。
後は知らん。

616名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:04:54 ID:g6koDAqy0
2ちゃんねらーの演じる自分像
【学歴】
宮廷が基本で、医学部の場合は駅弁出身者もいるようです。
基本的に、理系なら医学部、文系なら法学部出身者が多いようです。
留学経験のある人はあまりいないようです。
何故か、あまり大学院進学者は多くなく、私大から国立院に進学する理工系学生を憎悪しています。

田舎者を馬鹿にする傾向がありますが、何故か高校は田舎の公立高校出身者が多いのも特徴です。

【職業】
医者、弁護士、自営、会社社長、大学教授などが多く年収は1800万を超える裕福な方も少なくないようです。
公務員はあまり多くないようです。
金は余る程あるはずなのに、アニメのDVDやPCソフトを買う金が無くwinnyを使用しています。
また、特定の大企業を批判する場合、唐突に貧乏人に様変わりするのも特徴です。
最近は、株ブームに乗ってネオニートも増えてきました。

【年齢】
20代後半〜30代前半が多いようです。多くが所謂団塊世代に対して憎しみを抱いており
自称勝ち組のハズなのに何故か、自分達は団塊の被害者という意識が強いようです。

【政治思想】
勝ち組のエリートに相応しく、小泉・竹中を全面的に支持しています。
617名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:11:11 ID:v0pRzngi0
>>614
それを言い出したら、今の若年者層だってかなりの高負担をすることは確実だからね。
それが嫌なら、それこそ子が自分の親だけを支える形にでもしないと。
618名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:28:16 ID:lLAryWFV0
政府の内部資料では
派遣社員の平均寿命を45才と想定しているんじゃないのか?
 つまり派遣社員は40すぎるとがくっと採用率がへるので
5年以内に餓死病死する。
 
 現在外国人労働者、移民を盛んに進めているのは
この死亡する日本人にかわる低賃金労働者をかわりにいれるため。
というより高い賃金の派遣労働者をなるべく早い時期に
死亡させ、外国人に代替させることが政府の至上目的。
 派遣労働者も同じコストにといっているのは、口先だけ。
派遣労働者自体に「年齢差別」がある以上派遣労働者が
40すぎで生存できる可能性は低い。

本気で今の政策を根底からくつがえす気がないなら
当然、今20〜30代の派遣労働者の未来どころか生命が維持できない。
結婚もできないし、結婚しても、離婚は当然、ローン破綻して
家族離散、公園のトイレの水でしのいで最終的に餓死・病死・凍死の運命に
なる。

嘘でも冗談でもなく、派遣労働者が自分たちで自分たちの一時的な給与条件確保
だけでなく、雇用確保、年齢差別撤廃、同一労働、同一賃金、
1年以上の同一企業・同一作業については正社員雇用義務づけを
しないと本当にどうにもならない。
 少なくとも米国・欧州ではこれらの事は派遣社員の当然常識の権利だ。

日本の派遣労働者は完全に馬鹿にされまくった棄民だ。派遣民族浄化に
近い。生き残れるわけがどこをどうとってもない。派遣労働者は年をとり
家族を養うお金も急増するが、若いコストの安い派遣労働者が次から次に
でてくるのだから、「破綻」は必然だ。

立ち上がらなければ「死ぬ」だけだ。
619名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:32:12 ID:iRNvDD140
>>618
雇用形態の自由化は米国から命令されている。
中国の核ミサイルから日本を守るのは米国だ。
米国を信用できない。
なら、日本はNPT条約を破って核開発するしかない。
620名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:35:02 ID:oHq5RA710
>>619
根拠薄弱。被害妄想。
そもそも論点ズレまくり。
621名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:35:10 ID:lLAryWFV0
>>619

アメリカは実は
社会保障はずっと充実している。

実際貧困で死ぬなんてことはアメリカではありえない。

しかし日本では貧困におちいったら、なにがなんでも生活保護を
おろさないように役所は指導されているから
実際に貧困で死ぬ。
餓死・病死している人の統計データをみたことあるか?
政府は絶対にこのデータを公表しない。創る気もない。
とんでもない数にのぼるからだ。
622名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:40:25 ID:lLAryWFV0
ある大学機関の
推定分析データでは貧困による病死・餓死は
ほぼ5万人と想定している。

このデータの裏付けがとれれば
当然政府は倒れる。
623名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:41:35 ID:fTFmVOMc0
>>621
こんだけ生ゴミが溢れている国で餓死なんてする奴はバカだけだろ。
凍死とかならともかく。
水だって、公園で飲み放題なんだし。
624名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:45:39 ID:lLAryWFV0
>>623

生ゴミで食い物みたことあるか?

今はどこのスーパーもコンビニも消費期限切れの食物を外にだすのは禁止だ。
食物は存在しない。
625名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:46:49 ID:02i0d86z0
食物はあっても今後倍率が上がるからね。
餓死者数で世界一になるのは時間の問題だろう。
626名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:48:52 ID:4dNg3lAt0
>>621

>しかし日本では貧困におちいったら、なにがなんでも生活保護を
>おろさないように役所は指導されているから
>実際に貧困で死ぬ。

それは100%嘘だな。確かに審査は厳しいが、正当な理由があれば交付されるよ。


>餓死・病死している人の統計データをみたことあるか?
>政府は絶対にこのデータを公表しない。創る気もない。
>とんでもない数にのぼるからだ。

統計が無いのになぜとんでもない数にのぼると?
627名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:51:09 ID:CiIGb+si0
乞食はコンビニ店長と直談判して期限切れを貰えばいいじゃん。
将来乞食になったらそうしてみっかな。
非公式契約だから他言無用で当事者同士納得ならいけるべ。
628名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:51:10 ID:lLAryWFV0
実はこの政策も裏があって
浮浪者の自然減のためという目的がある。

安いコストの移民受け入れの一環として
日本人を早い年齢で処理するからだ。

つまり中間層の破壊という生易しいものではなくて
中間層から下層に落としさらに、早死にさせ、早急に
コストが遥かに安い外国人に切り替える政策が暗黙の了解のもと推進されているのだ。

一部階層は日本人投資層として、生活を向上させ
下層日本人は、寿命を政策として短縮していく。

将来はマスコミも外国人労働者のために
日本語だけでなく、韓国語、中国語、インド語、アフリカ語のように
なっていくだろう。
629名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:52:07 ID:v0pRzngi0
>>627
コンビニの店長にメリットがまったくなくない?
630名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:55:01 ID:fTFmVOMc0
>>627
そんな綺麗なもんでなくていいじゃん。
カラスみたいにマンション等の集積場の家庭ごみを漁っていれば十分だろうよ。
631名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 13:59:17 ID:lLAryWFV0
外国人にとっては
日本人の1/3の収入でも引き合う。
なぜならいつか母国に帰るし送金したお金は、母国では大変な高年収だ。
日本で貧乏でどんなに苦労しても母国に帰ればいい生活ができる。

しかし日本人は帰る国がない。金をためてアフリカ人になるわけにはいかないのだ。

つまり、座して死ねといっているわけだ。
今の派遣推進政策、年齢差別政策、外国人労働者の大々的導入は。

いずれにしてもあと5年もすれば高年齢になった派遣労働者が、生活崩壊する。
餓死するか、自殺するか、あるいは犯罪者になるのか。

ちなみに、ホームレスには「選挙権」がない。
よくできたものだ。騙された!と気づいたときには投票権すらないのだ!
632名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:03:37 ID:K776QYfS0
餓死>暴動
633名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:04:05 ID:lLAryWFV0
>>630

自分がだすゴミを考えたことあるか?
確かに食べ物ののこったものはあるが
間違いなく、腹痛をおこすだろう。
到底食べられたものじゃない。
おそらく食あたりかなにかで殆ど全員が1週間ぐらいで死ぬだろう。
病院にもいけないのだから苦しみ抜いて死ぬだろう。

以前浮浪者がとにもかくにも生き残れたのは、賞味期限切れの食物が
豊富にあったからだ。
なぜ、これらが浮浪者にわたされないのだろうか?
賞味期限切れというのは、「味が落ちるから賞味期限切れ」
であって「衛生上、賞味期限切れ」ではないのだ。
634名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:07:53 ID:fTFmVOMc0
>>633
家庭ごみで賞味期限切れのゴミを出しまくる奴って
まともに日数計算して買い物ができないバカぐらいだろ。
そんな奴お前だけだって。
635名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:08:24 ID:hPldYBAS0
現状は派遣でさえ、40過ぎたら仕事のクチはガタ減りする。
50超えたら全く無い。
みんなどうやって生きてるのか不思議なくらいだ。


636名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:08:50 ID:2Ji3ucxB0
最近は「食えない」ホームレスが増えてるらしいね。
人余りで日銭は稼げず可食ゴミも少なく
頼みの綱の炊き出しにすらありつけないものも多い。
確実に増え続ける彼らの胃袋を満たすのは空気だけなのか。
637名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:09:57 ID:0jXbosIR0
>>635
公園や駅に、仕事や家が無くても生きている人は沢山いるだろ。
638名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:11:56 ID:N0yjNguP0
>>637
コレってそのまま今の自民党や奥田経団連会長が言っても違和感ない罠。
639名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:18:46 ID:2Ji3ucxB0
>637
彼らは消えては補充される人生の間借り人。
昔のようなそこに行けば会える「お馴染みの顔」も少なくなった。
数は増えてるのに、会うたび違う顔という…
640名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:18:55 ID:TqMDDf2Q0
>>635
20代半ばでその派遣から抜け出せなくなるんだから
働くのを拒絶するニートが増えるのも当然だな
641名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:19:51 ID:lLAryWFV0
>>634

個人のことをいっているんじゃない。
以前は賞味期限切れのお弁当なんかをいくらでもコンビニがだしていた。
食べていくのに全くこまらないといっていいぐらいだった。

それがどういう経緯かしらないが生ゴミとしてだすことが禁止され全部焼却処分
されるようになった。なぜだ?

自分の家からだす生ゴミは一切食べられるものはほぼ100%ないよ。
腐っているか骨かそんなものだ。
これを食べて生きていけることは100%ないと断言できるよ。
まず病気になって死ぬだろう。
642名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:20:50 ID:N0yjNguP0
>>635
派遣がこれほど大きくなったのはこの5年ほどだから、
あと20年もすればそう言う香具師がどんどん増えるよ。


俺もそうなるだろうケド・・・('A`)y-~~~~~~
643名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:24:48 ID:hPldYBAS0
食べられるモノを焼処分にするってことは
ホームレスを兵糧攻めにするってことだな。
最近の古い家電製品を売れないようにする政策も似ている。
脱サラしてリサイクルショップ経営してる人さえも壊滅させるのか。
644名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:26:24 ID:lLAryWFV0
実際
この1ケ月で
餓死者を2人しっている。
1年間だとおそらく20人の餓死・病死者をリアルでしっている。

ひたひたと、下層市民の浄化政策は進行している。
大体、餓死したり医者にもいけず病死する人は、
まず投票権すらなくなっている。

彼らの声が政党.政治に反映する可能性はゼロで、全くありえない。
マスコミも報道したのを見た事無い。

「今日の餓死者何名」という記事をあの朝日新聞でさえ一回もみたことはない。
645名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:26:53 ID:K776QYfS0
派遣される社員 派遣される社員 派遣される社員
派遣される社員  正しい社員!  派遣される社員
派遣される社員 派遣される社員 派遣される社員

646名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:28:41 ID:v0pRzngi0
そういや、家庭でもコンポストなんかのゴミ処理機を推奨してたね。
自治体が補助金も出してたはず。

しかし、それ以前にホームレスの中でも勝ち負けがあるんだろうなぁ、とは思う。
647名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:30:23 ID:TqMDDf2Q0
ホームレスになるということは生ける屍になるということか
648名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:30:42 ID:hPldYBAS0
自殺者だけで年間3万超えだからな。
餓死は自殺者にカウントされないだろ?

年金40年かけても月たったの6万程度じゃ生活できんし、
お先真っ暗だなあ。マジで。
649名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:30:43 ID:K776QYfS0
                              ___ 
                             / ___ヽ
                            (Q||__n_|
                             )]= ;r' 
                           /⌒/  \  _____    ,.:;.,
                          (∵〈 [ヲユニ三Iiiiiiiiil=i━  ,,=― ハケン
                           \_ミ)'  Ш 0    '"゛
                            |;:=日;日=
                            /=) _‖ ヽ
                           /  /  ヽ   \
                           (∴≡   )≡∴)
                          /  /   |  |
                         (_,_/    |__,_)
650名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:31:56 ID:vj/huxt20
生ごみで発電するスターリング猿人ってどっかが研究してるだろ?
651名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:32:09 ID:J1lOizIj0
一旦宿無しになると保証人や何やらで家借りるのも難しいしな。
そして住所不定無職なんて履歴書に書いたら大抵はねられる。
652名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:32:13 ID:lLAryWFV0
現実には
「派遣社員は日本人でもなければ人間でもない」

そして下層市民もいつか外国人にとって変わられる。

そういえば映画でいつのまにか
街中の住民が「異星人」に取って代わられる映画があったが
今の日本は全くその状況だ。
653名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:33:55 ID:jwWuvvPO0
>>652
ビジター?
654名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:34:54 ID:txbaP8nE0
>>626
ヒント:死体は放置されない
655名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:35:03 ID:yn9UQyzd0
              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !
           !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
           ,l:::::::::::::::::::::,l ::::::: :::::::::::::::::::::::|::::::::::l::|::::::::::::::::::::l
          /,l ::::::::::::::::::r||:::::::l !:!:: ::::: ::::::::||::::::::::|::l:::::::::::::::::::: !
         //l:::::::::::::::::::::|.|.|:::::j | | !::::::::::::: !,!|::::::::|:||:::::::::::::::::::::l
       ///l ::::r┐::::::,j !イニ |_|、! |l___l ll ィ--,ニ,┐::::::::::l !:::: !
     .////l::::::|,!.|::::::::l'lア::。::lヽヽ      /,イ"。:ヾ||::::::::::| !::::::|  人を呪わばマンコとアナル
   / /./. //l::::::::|亅::::::|.|ヽ__,ノ .`      ヽ___/ ||:::::::::|ノ::::::::!
 ./  / / // !:::::::::::|::::::::| !              |,! :::::::|:::::::::::|!
'´  / / /./ |::::::::::::|:::::::| l.      _ _        ,|::::|:::::|:::|::: :::!l
 / / / /  .! ::::::::::::::|::::::.|\     __       /: ̄l ̄:::j::::|::::l.l
/   / / ./  ! ::::::::::::::|:::::::l.l:::::: ヽ、    ー   _,ィ'´::::::::,||:::::::::|::::|::::l l,
  /./ /  .l::::::::::::::/|::::::,!,!|:::_,ノ| ``ー---‐'"  ト_ ::::::l !::::::::|l:::|l::::| !l
/ / /   .!:::::::::::::/i,|:::::/,l〃'、 ヽ\.     / ./入l |:::::::::| !:l.l::: l !l
 ,/  /   .,!::::::::::::/ !!|:/"ヽ_ノ`、 !、ヽ.   / ./ / :::::7-、::::| !: !l::: ! !l
/  /    ,' :::::::::://.!'´  ,' ::::::::ヽ \ ヽr'  //::::::::::/~"ヽj !: ! !::l. l.l
.  /    ./:::::_, -'"::::::::``= ヽ::::::::::::::ヽ、ヽ  / / :::::::::::::::!、 " ! ヽ! l:::l !.!
 / .  / /ヽ: :: :::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::: !、 У ,/ :::::::::::::::::ノ`‐~~::::::::::::ヽl. | |
656名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:36:20 ID:fJ364AEyO
ここ5年間で感じたことと言えば自転車で空き缶拾いが急激に増えた
ような気がするな
657名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:37:59 ID:HIBshUD40
キャスターって原稿読んでるだけの癖に貰いすぎじゃない?
古館とかみのもんたとかな。
5000万以上は貰いすぎな気ガス。
658名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:40:18 ID:lLAryWFV0
小泉政治の結論として
正社員→派遣→外国人の流れは
最初から最後まで
明白だったんでそれを選んだ国民が
最終的に職を失い、家を失い、家族を失い、最後に命まで失う
のは当然のことで、当たり前すぎるほど当たり前だったんだけどな。

一体なにをみんな期待していたんだろう?

中国が大嫌いだったせいなのに。なぜか日本中に中国人労働者があふれかえり
自分の職を奪い去ろうという状況に確実になってきているのに
それでも中国が大嫌いだ
売国は嫌いだといえるのか?

今の状況はまさしく実質的に間違いなく「売国」じゃないのか?
靖国に参拝しようがどうしようが、
派遣は増え続け外国人は日本を占領していく。
659名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:41:35 ID:N0yjNguP0
>>656
リヤカー+ダンボールの組み合わせも多くなった。
所詮ホームレスになった所で、働いて命をつなごうとしてしまう。

派遣やってる香具師(俺も含めて)が、後20年もしたら過半数
ああいう姿になってしまうのだろう。
いや、もっと酷い事になっているんじゃなかろうか?

ホームレス人口が増えれば、その分食い扶持も減る訳で・・・

休日昼間ッから2ちゃんやりながら安酒飲む事しか出来ん俺って・・・('A`)
660名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:42:33 ID:OMt5QAc/0
>>658
いいんじゃない?民主選んでも一緒だし
俺らずっと貧乏なままでこの下はないし
もう日本滅びたっていいよ
661名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:45:57 ID:jhXOI04J0
これって要するに、
「格差は広がってる、でも俺が負け組みっておかしくね?」
ってことでしょ。自分が勝ち組ならどうでもいいだろうし
662名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:47:43 ID:lLAryWFV0
>>659

多分、日本人も黙って餓死するほど、お人好しばっかりじゃないし
数が膨大になっていくので、それが犯罪者集団を形成するだろうな。
そういう連中が外国人や裕福階層をおそって富を収奪するようになるだろう。

実際南米では、裕福層の誘拐はざらで、死体がごろごろ転がっている。
裕福子弟の自動車送迎は当然でガードマンを雇う事もざらだ。
それでも何人も誘拐され、結果無惨な死体で発見される。

日本の場合は、変態性嗜好によるものがほぼ全部だが、
この数を遥かに上回る拉致営利誘拐は南米では膨大な数にのぼる。
いくら上位階層がうまくやろうとしてもその結果形成される国家は
まともな状況ではない。
まさしく殺すか殺されるかという国になる。
663名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 14:56:47 ID:N0yjNguP0
>>661
確かにそう言う点も問題ある罠。
経済界のトップや国を動かす政治家が、国民の生活を考えず
経済を中心に考えた結果だからかなぁ?
経済って本来人間が生きる為の知恵のようなモンなんジャマイカ?
それがあまりに巨大になりすぎて、自然災害的な物になって
しまった希ガス。
IT化とか叫んだせいで、企業は人間でなく書類の数値・業績でしか
人を見なくなった、そのせいで確かに企業収益は上がっただろう。
でもそれを動かしているのは"心を持った人間"なんだから、そう言う
"ゆとり"の部分を廃した結果どうなるのかは、あと十年ごのお楽しみ・・・('A`)ノシ

>>662
と言う事で、後10〜20年経てばそう言う国になる悪寒。
だって旧来の日本的な”家族的経営”をする企業は日本に無さそうだし・・・
ま〜派遣の俺が何言ったって変わりゃせんのだが・・・

('A`)y-~~~
664名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:06:38 ID:bOb3RtyP0
>>662
これぞ力が全ての弱肉強食。
資本の力で人を殺すのはよくて力だといけないことはない。
新生移民国家日本(実はただの野生の王国)が楽しみ。
665名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:08:06 ID:v0pRzngi0
>>661
どれくらいの割合の人間が負け組になるか、ってことだと思う。
10%くらいは仕方ない、20%くらいならなんとか許容か?
ただ、40%が負け組になるのはヤバくない?ってところ。
666名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:12:41 ID:2Ji3ucxB0
闇黒社会は確実に来るだろうが
TAKUMAアタックが頻発するも結局弱者同士の殺し合いで終わり、
強者は血族ともにセキュリティ万全のシェルター都市に籠もり
無間地獄と化した貧者の街を物見遊山。

な余寒。
667名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:14:38 ID:lLAryWFV0
どっちにせよ
勝ち組といっても
先々は金網でかこった地域で暮らさないと
おちおち眠れないってこったよ。
今の流れでいうと。

今自分がすんでいるところが裕福地帯か貧乏地帯か?

いずれにせよこのままいけば
間違いなく日本は荒涼たるギャング都市国家になる。
おおげさでも誇張でもない。
5年前に今の日本を予言できた人はまずいない。
当時まだまだ年功序列、終身雇用が普通で、
リストラによる家族離散や住宅ローン破綻なんてただの妄想でしかなかった。

しかし妄想は現実になった。
犯罪者が街中にあふれ、外国人と日本人が血で血を洗う国になる可能性は
非常に大きい。このままでいけば殺人事件は今の10倍くらいに軽く
はねあがるだろう。
668労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 15:14:42 ID:ATmII96T0 BE:76497023-

オマエラには、愛国労働者政党が必要だと考えている香具師が多い。
その多くは「そんなのあったらなー」とカキコして終わるだけ。

そのような他力本願な態度で居て、そんなの出来るわけねーだろ!!

ちったあ団結して、デモでも何でも参加して、そこから政党を作れるように努力したらどうだ?
我々の手で、我々日本国民の為に選挙権を行使する、それが民主主義国家ってもんだろ?
それでも、強い者には自身を侵害されても従い続けるのですか?

団結し、訴え続ける。そうして権利は勝ち取るんだ。

オマエラ、立ち上がれ! 自分の足で歩くんだ!!

※メーデーに向けて、まず国家の土台である労働環境について訴える
  「労働環境改善を訴える2chデモ」  を企画しています。
  主に、「労基遵守」「派遣制度廃止」「賃金底上げ」を訴える予定です。
 労働環境に疑問を持たれている方、就職困難な方、是非とも参加下さいませ。
  ご意見ありましたらばレス下ちい。 記念カキコ歓迎。

大規模OFF板
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141984975/l50

何故自分で行動を起こさないのか、5回問い直せ!
669名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:25:33 ID:4dNg3lAt0
>>667

その前に選挙池。
というか前回の郵政選挙以外に選挙権持ってから国政選挙へ投票した回数/国政選挙開催数が5割を切る奴は、基本的に世の中に文句を言ってはいけない。

民主もイクナイ→暴力革命、というなら共産党もあるのに。
670名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:26:37 ID:K776QYfS0
ニートって実は革命家なんだと思うきょうこのごろ。

無関心無気力無感動 の、ただのダメダメな人間だと思っていたが、
実は彼らの行動こそがこの国を象徴している。
671名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:27:32 ID:J1lOizIj0
消去法とか何とか言って自民に入れてるうちは何も変わらん。
672名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:33:54 ID:quEepGgs0
>>474
反政府金持ちトレーダーなら証券会社つくってホリエモンなみにプレパスつくって
政府の犬である証券業界をゆさぶってくれよ
673名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:34:13 ID:v0pRzngi0
確かに選挙行っても自民に入れる自分に疑問を感じる。
こういうこと言うと、嫌なら自分で出馬しろとかゆーんだろうね。
674労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 15:35:38 ID:ATmII96T0 BE:152993434-
>>673
何故自民に投票したの?
675名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:39:51 ID:Er2cvMK/0
国民新党に汁 亀井静香を総理に汁!!
676労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 15:40:56 ID:ATmII96T0 BE:446229757-
>>675
何故国民新党がいいの?
677名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:43:12 ID:lLAryWFV0
実際には
「自民党にいれないと勝ち組の仲間にはいれない」
「金持ちと同じ視点でいきていきたい」せいだよな。

自民党に投票したのは。
だから、自分が派遣労働者で、貧乏でも
「自民党」に投票した、という事実だけが
最後の頼みの綱なんだよな。
小学校のときの友人が例えば三木谷で
「小学校のときの友人が三木谷なんだ」
と一生いいつづけて、派遣をやって最後は人生破綻していく
破滅型の人生を日本人は自ら選択したんだよ。

自民党にいれている限りは「負け犬じゃない」という
妄想を捨てないですむからだよな。

でも最後は職をうしないぼろぼろになって餓死していくんだよな。
678名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:43:54 ID:4dNg3lAt0
>>673

実際格差拡大不安定化する社会を嫌って中間所得層が民主共産に流れたとしても、
低所得層が「靖国万歳」で自民に入れたらなんにもならんしなぁ・・・。
679名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:45:09 ID:Er2cvMK/0
腹黒いところがないだろ?亀井静香で検索してみそ。
広島で堀江と武部、竹中が異常に肩入れしていたことは誰もが知っているだろ?
竹中疑惑の人物、武部、腹黒さは天下一品。
680労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 15:46:13 ID:ATmII96T0 BE:229489092-
てゆうかね、感情論で突っ走って自滅を招く行為に走る人が多いってどうよ?
自分の事なんだからさ、自分で自分に「何故そうするのか?」と何段階も問い直してみろって。
そういう事が出来るのが、真っ当な”社会人”ってやつじゃないのかな?
681名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:47:47 ID:nfSMvoyF0
企業は「いい人がいたら(中途でも正社員で)いくらでも採用する」という
考えに変わってきたのに、それでも採用されないのはねぇ・・・
企業の求めてる条件ってそんなに厳しいかしら?
682労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 15:51:03 ID:ATmII96T0 BE:573723959-
>>679
何故腹黒いところが無いとわかるの?
※※※だから

何故※※※なの?X10回

自分で詰めろ。
683名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:51:25 ID:v0pRzngi0
というか、民主に入れてもダメでしょ。入れるなら共産なんだろうけど。
でも、まともな候補者用意してこないもんなぁ、うちの選挙区。
684名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:51:48 ID:lLAryWFV0
とてつもなくとんでもない
虚妄の妄想なんだけど
「自民党に投票した」「小泉支持だ」
というのがトレンドで、
そうすることによって、はじめて自分が人生の勝ち組の
仲間だって気持ちになれる。
というのが真実だよな。

なぜ、小泉支持だと、勝ち組なのか。
全く合理的説明はできない。それでも、そうほうがなんか金持ちになれた気がするからだよな。

金持ち階層に賛成するほうが、なんかお金が自分にきそうな気がする。
そんな想いが最後の最後まで消えない。
まるで銀行に就職したみたいに思っている。

でも実際には三菱銀行にささやかな、お金を預けただけで、
一生「三菱銀行の社員」にはなれないのだ、
という現実を必死にみないようにしている。

お前は所詮貧乏人だろ、派遣だろ、親父もしょうもないサラリーマンだろ?
といわれても「いや、僕は三菱銀行に口座もっているから大丈夫」
といいつづけているわけ。

自分と三菱銀行は全く本当は関係ないのに、三菱のビルや資産がまるで
自分の財産のように思っている。

これが今の日本人の精神病理なんだ。完全な病気なんだ。
685名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:55:35 ID:Zae5fdEk0
>>670
そういう考え方もあるかも・・・

デメリットを承知で、団体化をせず
個人で体を張って戦っている。
その成果が、ニート問題
国も頭を抱えているよね。

平成版・革命家
686労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 15:58:18 ID:ATmII96T0 BE:1032701999-
>>685
ニートには何の影響力も無いよ。
従来より、団結し訴える事の出来ない者は消え去る運命にあった。
だから、活動できないニートは消え去るのみ。

生きる為には戦うんだよ、現実社会と常に戦いだ。
687名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 15:59:20 ID:v0pRzngi0
民主党は労働基準法の改正のとき反対しなかったんだよね。
ということで、この観点から考えるなら共産党一択か。
688名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:00:20 ID:Er2cvMK/0
682>>逆の見方だが、広島で武部、竹中に肩入れされて当選していたら
今はどんな状況になっていると思う?
689労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 16:03:28 ID:ATmII96T0 BE:446229757-
>>688
間違った消去法の使い方だね。

それで、亀井を押す自分自身への理由はなんだったの?
690名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:05:33 ID:kpfXGzHyO
共産の候補に入れたって当選なんかしないんだからさ
意志表示として投票すりゃいいんだよ
691名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:05:46 ID:lLAryWFV0
今の女性もみんなそう。

雑誌でCANCAMみて
ブランド品とか買いたがるけど実際にはお金もない。
慶應出のお金持ちがいいとかいうけれど
実際につきうのはそこらの派遣や3流大学卒、
たまさか慶應卒でも親父はただのおまわりさんとか
借金だらけの町工場経営とかね。

自分の子供を慶應幼稚舎にいれたいと思っても
実際の学費をしって到底無理だと現実をしる。
それでもやっぱり自民党にいれて、なんとなく
自分もブルジョワに仲間入りした気になって、相変わらず
ファッション雑誌買って、現実逃避。
豪華マンションのちらしをみて亭主に買いたいというけど
妄想でしかないというのは知っている。
ちんけな住宅買ってローンで一杯一杯の生活。

それでも自民党に投票している。
やっと中年のおばさんになってやっぱりみずほのいっていることは
正しいかもと思って社民にいれたりもするけどもはや社会の動向は決して変化しない。
疲れたおばさん顔の40過ぎになって自分の人生は1から1000まで
嘘で塗り固められた人生だと気づく。
子供は結局、親と同じ3流大学でて、やっぱり派遣社員になり、CANCAMを
よんで同じ人生をたどっていく。

屑だな。。まさしく。
692名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:06:20 ID:Er2cvMK/0
>>689
他の選択肢があるのか?
693名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:07:31 ID:N6rLXl550
結局、誰が何をどうやっても「好景気の再来」以外に状況を好転させるすべは無いのではないか?とも思うが。
ただし景気回復の後に不況のサイクルが来れば、世の中の仕組みを変えない限り同じことの繰り返し。

真に偉大な指導者は
@不景気の時にはひたすらダメージコントロール
A好景気になった時に調子に乗らず構造改革
ができる人だと思う。

残念ながら日本人は「のどもと過ぎれば熱さを忘れる」鳥頭なので、景気悪化の不況時にしかインパクトのある改革案に正当性を持たせられないわけで、
小泉さんはそこにつけこんで改革案を前面に押し出し@をせず心理的支持を集めた、ということじゃないかね?

今度の景気回復が長期化し、その間にシステムを健全化できることを願うばかりだ。

694名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:09:39 ID:rfPQ0TO+0
>>661
それじゃもう限界
695名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:10:28 ID:w2AonXQO0
>691
>疲れたおばさん顔の40過ぎになって自分の人生は1から1000まで
>嘘で塗り固められた人生だと気づく。

金持ちになれなかっただけで、別に人生がウソで塗り固められてたわけでは
ないのでは?
696名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:11:52 ID:lLAryWFV0
>>695
金持ちのふりをしてきて
現実逃避してきたことが
嘘なわけ。

「だったらいいな」ばっかでしょ。今の女性は。
そうでない現実は全部みないように必死でしている。
697労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 16:13:45 ID:ATmII96T0 BE:152993243-
>>692
亀井を推す確固たる理由も無いのに、何故投票するんだね?
だから、自問自答を繰り返し、自分に嘘偽りないのか問えって言ってたの。
698名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:18:09 ID:v0pRzngi0
選挙なんて消去法じゃないの
699名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:25:58 ID:6P8zxS1q0
何に重きを置いて消去するかで結果はいくらでも変わるよ
700名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:27:54 ID:lLAryWFV0
実際に当選する確率がすくないから
効率がいい政党ではないけれど
亀井は一般階層に対していわゆる味方ではあると思うけどね。

今の派遣主体の環境については
はっきりおかしいといっている。
新自由主義に反対する時点で、古くさいといわれるけども
新自由主義がアメリカのユダヤ人の裕福層が主導権を握る事を目的とした
社会運動であることを考えると相当うさんくさいもので
その米国の要求で日本の労働環境も含め自由化した結果、中間市民の
経済基盤が完全破壊されて、人生設計が殆どまったくできなくなったわけで。

そういう意味ではむしろ古い日本=穏健な市場主義=亀井のが遥かに健全。
新自由主義=既得資産主義であることは自明。
すくなくとも新自由主義が一般市民にとって得な点はただのひとつもない。
人生の極力早い時期に資産形成して、一般市民を脱出しなければ
必ず人生破綻する危機が間違いなく何度か訪れる。
701名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:28:20 ID:BJLZobZ90
金持ちは夢見る女を選んだりはしない
そんなことをすれば金持ちの座から転落してしまうから
702名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:30:22 ID:N6rLXl550
>>700

>すくなくとも新自由主義が一般市民にとって得な点はただのひとつもない。
>人生の極力早い時期に資産形成して、一般市民を脱出しなければ
>必ず人生破綻する危機が間違いなく何度か訪れる。

一般市民→無能力者と置き換えて
703名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:32:57 ID:lLAryWFV0
>>702

もしそうなら
90%の人間は無能力者だ。

東大卒だろうが、東工大卒だろうがね、

一般市民から抜け出すことは
まず不可能に近い。
そこから抜けられるのは
ごく少数の、ある意味「天才」といって
いい人間だけだ。
704名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:35:24 ID:lLAryWFV0
いいかたがまずかった。
実際に東大クラスは全体の2%未満だ。
それでも個の階層で一般市民から脱出できるのは
さらに10%もいないだろう。多分5%。

つまり1000人に1人しか
資産層へ転換できない。
705名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:36:14 ID:8McULuUeO
>>696
女性って、イメージと現実の刷り合わせが凄く下手だよね…。
706名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:39:19 ID:quEepGgs0
>>705
えろい少女漫画に影響されて売春婦になるのもそこに原因があるんだな
707労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 16:39:41 ID:ATmII96T0 BE:803212597-
>>700
なるほどね、ありがとう。
708名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:51:01 ID:Er2cvMK/0
>>700
代弁ありがとう。わたしは死刑反対論者ではないですよ。
709名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:53:37 ID:8McULuUeO
>>706
それは単にモラルが無いだけではないか?

極端な例えだが需要があるから売春も増えてる訳だからな、男女双方のモラルハザードが原因。
710名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:55:10 ID:6P8zxS1q0
働きの悪い下2割を消すと
残りの8割の中の2割の働きが悪くなる件について
711名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:57:31 ID:PfKWaPcb0
>>626
正当な理由=チョン、層化、Bとか?w
712名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 16:57:48 ID:v0pRzngi0
階層があるのは仕方ないが、その比率をどーするかというのが重要だな
713名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:01:14 ID:fTFmVOMc0
>>712
比率の設定って・・・
それが仕事でもないのに、そこまで大所から政策的に考えていこうとする奴って凄いな。
自分のポジションを上げていくだけでみんな大変なのに。
714名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:02:19 ID:+1sWpRbI0

ぐだぐだ抜かすやつは撃ち殺せばいいよw

他の国でもやってんじゃん、合法的なんだし。

ま、日本人の頭数が減ったら、奴隷を引っ張ってくるまでよw
715名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:02:45 ID:lLAryWFV0
>>710

それは次は自分たちと危険を感じて、やる気なくして、逃げ場を
探し始めるから。仕事より自分になるわけ。生活保証されて
はじめて忠誠心がでる。

派遣労働者が元気だったときは、IT景気だったとき。
派遣が正社員にとってかわる気だったから。
IT景気が崩壊し、契約廃棄や、外国人労働者が派遣労働者に
とってかわろうとする今、派遣労働者もまた心がそぞろ。
つまるところ、人の足をひっぱろうとする人は
必ず、また足を引っ張られる。

716名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:06:41 ID:fTFmVOMc0
どう考えても、下2割にいるなぁ。
自分の状況把握して、状況にあわせて上手く生きていくしかないよな。
717名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:10:49 ID:Zk31Kk8R0
下2割の下流人生か・・・
隠忍自重の時ですかね・・・時節到来まで頑張る。
718名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:12:57 ID:v0pRzngi0
下二割ならなんとかなる、でも四割になると自信がない
719名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:16:48 ID:Zk31Kk8R0
>>718

盛大に過大評価してなんですw 自慢ではないですが。
まぁ、大変ですね・・・このごろは。

もうちょっとで流れが変わるといいですが・・・
720名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:21:10 ID:q/VMdSHz0
自分で自分のクビを絞めて「苦しいよぉ、苦しいよぉ」と言ってる人多すぎ。
721名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:34:11 ID:fTFmVOMc0
>>720
体力無いし、コミュニケーション能力が無いからかもしれないけど、
上の方にいればいるほど、苦しい世界のように映っているんだけど。

下2割は下2割として、現況の収入をやり繰りして慎ましく生きていくので十分かな。
無理すると潰れていくだけだし。
722名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:41:16 ID:oHq5RA710

>>691
無事な人生、結構な事ではないか。

何かい?君は王侯貴族か何かの積りかね?
例によって、「本当の自分」は「こんなもんじゃない」
と妄想し続ける、ビョーキの持ち主か。

現実逃避してるのは誰だよ。
723名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:42:51 ID:xv8EBPZ90
>>720
同意。
724名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:44:56 ID:ngb4pCuG0
あまり働かずにのんびりと下層で暮らす人と、
忙しく働くエリートで2分されるんだろうな。
725名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:49:14 ID:NMMqXhqh0
>>724
話はそう単純では無い
あまり働かずのんびりと下層で暮らす人と、
忙しく働いても金を貰えない下層の人と、
忙しく働くエリートと、
あまり働かずのんびりと上層で暮らす人と、
一切働かずのんびりと下層で暮らす人と、
働かないが働くより稼ぐ人と・・・
726名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:50:10 ID:fTFmVOMc0
>>724
忙しく働く下層だけはマズイよな。
そうならないような最低限の努力だけは必要だよな。
それさえ乗り切って、その2択の選択肢まで行ける人なら、この先も何とかなるのかな。
727名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:50:38 ID:oHq5RA710

>>725
人生いろいろ。色々だから面白い。
728名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:53:56 ID:NMMqXhqh0
>>727
色々だから面白いのは上層の人
下層の人は上層の人が面白くない
729名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:58:15 ID:fTFmVOMc0
>>728
それは生まれついての容姿で捉えてみると、どうなんだろ。
ルックスレベルに関しては生まれの要素が一番強いわけで、
努力で何とかなる部分も限界があるけど
容姿が悪い人が良い人について面白くないとか思ったりするものなのかな。
730名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 17:59:10 ID:v0pRzngi0
そりゃ妬みみたいなものは当然あるだろう
731名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:05:52 ID:Zk31Kk8R0
容姿論議はあれだが・・・

もうちょっと階層移動がしやすいと、下流でもやむなし
と思えるが、なかなかコレ難しい。

そこらへんも今後に期待しとくかな。
732名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:06:16 ID:quEepGgs0
>>730
問題は金持ちが妬むなよ。おまえも金持ちになればいいじゃん。というからそれが
反感にかわって革命とか暴動がおこるわけで。生かさず殺さずうまいこと貧困層を
転がしとけば安泰なわけではある。
733名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:14:18 ID:WVfvpUs+0
>>618
40すぎで生存できる可能性は低い。

怖くなってきた
734名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:15:21 ID:hPldYBAS0

2chの感覚と世間との認識に大きなズレがある。
隠し部屋みたいな2chでいくら正論をぶったところで
世間が変わる訳ではない。
世間は相変わらず小泉支持で次は安倍だ。自民党は永久に安泰だ。
国民は自民にすがって生きる他に選択肢は無い。
たとえそこが地獄であっても、みんな一緒に地獄へ行くだろう。
もう自分だけ生き残る術を考えた方が良い。


735名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:19:44 ID:7xtcJtvD0
まあもとより日本は小さな資源も無い国で
民は皆金は無く貧乏だったのだが、あれだ
先の世界大戦で負けたのが最大の敗因だな
あれでアメリカ式資本主義=奴隷社会が
成り立つ社会になった、貧乏人の中に一部の
勝ち組が出てきた為だ、それだけならまだいいが
実話完全個人化個別化の意識植え付け
親子三世代の人間の温かみや言葉ふれあいなど
奪って、税金払うだけの恐ろしい社会になってる
んだよね。
736名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:21:19 ID:WVfvpUs+0
>>595
中小で春闘なんてしたらワンマン社長の反感かって即首
737名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:21:22 ID:fTFmVOMc0
2連続立て読みカキコミ?でも、どこを立て読みするのかわからない・・・・
738名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:28:12 ID:WVfvpUs+0
>>234
それいい。親の財産相続するだけで美味しい思いするやつには勝てない
739名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:31:46 ID:8McULuUeO
要は社員は最低35万〜、バイトは1300円以上にする位の事しないと格差は無くならないし、少子化も無くならないよ。

更なる国内競争を来したいなら、消費者を増やす態勢にしないと、量的緩和して企業が金を借りやすい形にしても、結局需要は育たないから全く意味が無くなる。
740名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:33:06 ID:hPldYBAS0
ある韓国人が言った言葉だが、
日本を嫌っている人間が政治家、公務員をやってる国が日本。
これは事実だろう。
741名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:33:49 ID:nfSMvoyF0
>>739
社員も最低35万〜、バイトも1300円以上の稼ぎに相当する仕事をしないとな。結果で。
742名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:37:46 ID:v0pRzngi0
そんなの、インフレにするだけでいいじゃん。まぁ、それが難しいんだけどな。
743名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:39:54 ID:hPldYBAS0
スイス、フィンランド、ノルウエーの平均賃金38万超えてるが
日本人ほど長時間労働じゃない。当然、サビ残も無い。
要するに、公務員が高給すぎるのが問題。
744名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:42:32 ID:sNeT77wy0
>>743 別に公務員の給料が減ったからってその分
民間が増えるとかありえんわけだが。くそったれな小役人
は俺だって知ってるし気持ちはわかるがそこら辺は
分けて考えないと。
745名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:44:33 ID:7xtcJtvD0
人と人の心を裂いて金に変えてるのですよ
今の日本は、決して満たされることの無い
社会。
746名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:45:01 ID:8McULuUeO
>>741
ぶっちゃけ労働対価ってある種適当な気がしないでも無いんだがね…。

昔は工場勤務でも家族養えて一軒家だって建築出来たけど、今はそれこそ工場勤務だけでは家族すら養っていけない程の賃金だし。

景気により左右されるのはよく解るのだがな…。

単なる言い掛かりにしか過ぎないんじゃないか?って思う。
747名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:47:12 ID:drcjk4xp0
日本名物、パチンコ、サラ金、派遣
748名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:48:25 ID:fw2eQLNT0
>734
 正論、社会的影響力無い
 事件起きた時だけある
 後は暇だから、むかつくから愚痴言いに来るだけ
 叩く対象が弱者ならあるけどね。
 
749名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:53:37 ID:8McULuUeO
ぶっちゃけ、企業累進課税、個人所得税、相続税を企業&個人収入に寄っても考慮しつつ増税して。(生産力無く搾取するだけのサラ金には累進課税70%とか、零細中小企業は5%とかね)

公務員を最低限の生活(最低限を妻子養えるだけの物を基準にし保証)出来るだけの体制を作り。
派遣の搾取料(ピンハネ)に規制を設けてやるだけで大分スッキリすると思うんだけどね。
750名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:53:53 ID:fw2eQLNT0
>>734
実名、詳細あれば影鏡もあるけど皆,匿名でも恐怖がる
俺も出来ない.
751名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:54:04 ID:THHDxyE80
120万人が泣いた。
752名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:55:25 ID:h1llFAa30
>>676
純粋な労働の話では亀井は確かに良くも悪くもないが、
内需の問題という点では、亀井ははっきりそれを問題だと認識してるから。

また、移民,労働法制改悪無しで需要が増加してきた場合、
労働力不足により労働賃金の上げ圧力,労働条件の向上につながるから、
格差の縮小の点では間接的に意味があるともいえる。

まあ、「間接的に」ということだから、労働問題の法を重視するなら共産の方がいいけどね。
また、内需の点で累進課税の点にまで踏み込んでるのも共産だが、
かつての事でアレルギーがあるひともいるだろうし、
逆に公共事業が土建偏重になるという危惧も当然あろうし、そこは個々の判断だな。
753名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:55:43 ID:WVfvpUs+0
どの政党に入れていいのか受け皿が無い 結局自民しかないんだよな・・
754名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:55:55 ID:v0pRzngi0
日本って生活必需品が高いっていわれてるけど、実際はどうなの?
755名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:57:40 ID:txbaP8nE0
>>753
またお約束レスですね。
756名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:57:59 ID:h1llFAa30
ああ、いちおう俺の定義の公共事業ってのは
市場にそぐわない財サービス全部ひっくるめてってこどだから、
福祉も教育も土建も軍事もまとめて含んでる。政府の消費全てということだ。

もっともそれらの間の優先順位を国民の生活に即した物にすることこそ、
真の意味の公共事業見直しだと思う。
需要不足で歳出削減なんて馬鹿きわまりない。
757名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 19:00:10 ID:WVfvpUs+0
>>754

生活必需品って何?だいたい100円ショップで買える気がする
758労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 19:02:13 ID:ATmII96T0 BE:382482656-
>>754
日本のタオル産業が壊滅する程度に高い。
759名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 19:05:45 ID:h1llFAa30
>>757
食費とかじゃない?
まあ、生活必需品も翻せば誰かの収入になってるんだから物価が高いことは必ずしも悪いこととはいえないが、
購買力平価でならしてやったら、一人当りGDPは、日本はどちらも15位だな。地域なら21位だけども、上位にタックスヘブンの極小国もあるからなー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
760名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 19:38:51 ID:qOkt+JgP0
>>749
現実は全く逆の方向に、政策が動いているのは皮肉なものですね
まさに「貧乏人は、40を越えたらさっさといなくなってください」といわんばかりの世の中です
761名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 19:43:27 ID:hPldYBAS0
職安の求人広告、30歳迄、35歳迄が7割
40歳迄が3割。
実質、40過ぎたら職ないね。 
762名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 20:31:16 ID:Zk31Kk8R0
>>761

暗鬱ですね・・・やっぱりと思うが。
それも難しそうだしなぁ。

つくづく、ついてませんね♪
763名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 20:49:51 ID:PxTPhpdg0
WBC日本国が優勝しても俺たちの毎日はかわらんお。
764名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 20:50:43 ID:N8yjxKYw0
まったくだ
765名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:01:52 ID:Zk31Kk8R0
次はWCか・・・イベントはあるが

むなしいね・・・むなしい♪
766名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:03:42 ID:Nd9uMgF90
中村ノリが代表に入れなかったのは格差ですか自己責任ですか?
767名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:19:19 ID:PxTPhpdg0
次の文章読んでくれ。
専門家は何にも解ってないんだね。
比較の対象とする高所得者も低所得者も
若者に縁のない高所得じゃないか。
こんなのでマトモな議論など進むわけ無いよ。

>>東京大学大学院総合文化研究科・教養学部助教授の佐藤俊樹さん
 「1995年に実施した『社会階層と移動』全国調査によると、
父親が専門職・管理職(自営を含む)だった男性の平均年収は、
624万円で、その全体の31%が750万円以上の年収を得ています。
一方、父親が工場の現業職などの男性の平均年収は481万円で、
年収750万円以上は全体の15%にとどまります。
親の職種などによって、子供の代でも収入が左右される現実もあるわけです。
確かに競争して差をつけることは大切ですが、
前提には、職種などにかかわらず本人の努力などで報われるようにする
『機会の平等』がないといけません。
競争の仕組みに対する信頼感をつなぎ止めていかなければ、
多くの人が競争自体に見切りを付け、
社会の活力を保てなくなる可能性があります」
768名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:22:57 ID:FmcQl++D0

このスレは伸びない!

769名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:28:17 ID:OZ3UKRt50
これじゃあ、半年バイトやって、半年バンコクなんて人が増えるわけだよなあ
770名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:28:42 ID:Zk31Kk8R0
>>766

ノリは自己責任か・・・
まぁ、いろいろ個々の事例で事情もあるが。

所得格差のスレか・・・ただ現実を報道しただけのスレだ。
これからの改善を期待する。 以上
771名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:31:34 ID:fm3LqDhM0
中国反日教育

     なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分

中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
772名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:35:09 ID:zNyklxrR0
格差を拡大している小泉政権を負け組みの人たちが熱狂的に支持していることのおかしさ!

結局、負け組みの連中を取り込まねばならない社民党や共産党などの「サヨク」が、北朝鮮の拉致をきちんと批判できなかったり、中国の不当な反日教育を批判できないから、こうなっちゃうんだろうなw
773名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 21:51:59 ID:lLAryWFV0
これなにいってんだろうね。
2ちゃんねるこそが日本で一番先走って
新自由主義を大賛美して、派遣こそが日本を支える力みたいな
大嘘をまきちらしてきた元凶そのものじゃないかっ。
よくいうぜ。 ↓

***********
734 :名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 18:15:21 ID:hPldYBAS0
2chの感覚と世間との認識に大きなズレがある。
隠し部屋みたいな2chでいくら正論をぶったところで
世間が変わる訳ではない。
世間は相変わらず小泉支持で次は安倍だ。自民党は永久に安泰だ。
国民は自民にすがって生きる他に選択肢は無い。
たとえそこが地獄であっても、みんな一緒に地獄へ行くだろう。
もう自分だけ生き残る術を考えた方が良い。
****************

2ちゃんねるの力は、皆が考えているより遥かに大きいよ。
今回20代が小泉にどっと投票したのは、2ちゃんねるの力・影響力だよ。
2ちゃんねるの力は、少なくとも若い世代ほど、大マスコミより影響力が
強いからだ。だからこそ、ここで、いいように煽った結果が今なんだよ。
もっというなら「格差を拡大してきたのは、2ちゃんねらーそのものの自己責任」
小泉はマッチポンプだが、2ちゃんねらーもマッチポンプだった。自分たちで
新自由主義がいい、と大賛成しながら、ぼろぼろと下の現実に落とされていくことに
気づいてきただけ。
774名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:04:21 ID:lLAryWFV0
>>773
続き

「2ちゃんねるを制する者は日本を制する」んだよ、
2ちゃんねるは「制空権」あるいは「核爆弾」と同じ。
 だからこそ本気で「新自由主義」は「資産主義」だということをきちんといわなきゃいけない。
資産もつもののための市場主義で、資産なきものにとっては単なる奴隷社会だ。
「新自由主義=既存投資裕福資産層=圧倒的多数の市民の隷属人生」
でしかない。

それ以上でもそれ以外でもないし、未来永劫その本質は決して変化しない。
マルクス主義と同じ、とんでもない虚妄の思想だよ。ある意味、
「小泉=ポルポト」だし「新自由主義=中国文化大革命」でしかない。
残るのは累々たる日本市民の死体のみだ。
775名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:05:50 ID:Zk31Kk8R0
>>773

お言葉を返すようですが・・・新自由主義ならそれに徹して欲しいわけです。
中途半端な状態ですよね、今の日本。

旧態依然とした、状態を残したままだから困惑するわけで
労働市場の流動性などが鈍いうえに
景気のせいもあり、企業が人材確保を抑制していた年代が
割りをくってるわけで・・・

昔ながらの、企業戦士礼賛ならば待遇も昔のままで据え置いて欲しいわけです。
現状は終身雇用崩壊で企業戦士だから、参るわけです。
776名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:07:40 ID:9QPydNSZ0
>所得格差が「広がっていない」「どちらかといえば広がっていない」の合計は8%。

この8%の職業が知りたい
777哲!:2006/03/21(火) 22:14:08 ID:gdyO42H20
>>772
禿しく同意。

社民・共産は猛省すべし。
778名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:16:27 ID:lLAryWFV0
>>775

新自由主義にとっては
労働市場の非流動性とか、存在しな労働市場なんて
どうでもいいわけ。

「新」の意味は「投資層にとって最高に効率的な社会・市場・経済」
を意味しているので「一般市民にとっての自由なんて一切関係ない」
からだ。むしろ労働者が勝手に転職できればむしろ、対価の年収を
上昇させる必要がでてくるので、労働市場が存在しないほうが
はるかに、「新」自由主義にはいいわけ。
「新自由主義というのはあくまで投資層にとっての自由であって
一般市民には不自由を強いる社会そのものだ」
というのが真実・現実。

これを2ちゃんねらーの多くは、完全に誤解・曲解して
「新自由主義は自分たちに有利な社会だ」と思ってしまった。
これが悲劇だった。さんざん小泉を賛美してきた2ちゃんねらーは
派遣やバイト生活の人間がいつか日本の社会で高収入を得られる社会がくると
信じてしまった。実際は正反対の結果しか残っていない。
最悪なのは移民政策や外国人労働者活用だ。

もはや「新自由主義は日本人すら必要ではない」。
779名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:16:29 ID:xeTZcxtR0
パートアルバイトが増えてるのも企業規模や業種で賃金の差が広がってるのも
全く小泉に関係ない気がするんだが
780名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:18:52 ID:Ia7rvDKW0
>>524
クーデター
781名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:22:15 ID:QOpp9zVm0
非正規雇用増加と業種で賃金格差とあるが、まず文句のある人は
正規雇用になれるようにどんだけの努力をしたのだろう?
次に業種で賃金格差とあるが、入社する前に入社予定の業種・会社
の平均賃金を調べた人間がどれくらいいるんだろう。
782名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:22:42 ID:lLAryWFV0
>>779

関係おおありだよ。
小泉は率先してリストラしていくことを
推進してきたし。企業が淘汰されるのを意識的に許容してきた。
失業者が増えるのを最優先課題にしたといってもいい。

コストをさげるには、正社員を減らし、失業者を一時的にでも大幅に増やし
低賃金労働者に転換していくことが最重要課題だった。

「派遣労働者・アルバイト・パート」の増加は「新自由主義の成果」そのものだ。
失業率には1ケ月に1週間しか働かないバイトすら含まれない。
少しでも働いている人間は失業者ではない。その人たちが最終的に生活できなくなってもだ。

新自由主義にとっては、そんな人間が結婚できなかろうが、自殺しようが
全く関係ないことだ。むしろそういう人間が増えて労働コストが下がるのは
新自由主義にとって最高に好ましいことでしかない。
自殺者が増えるほど、新自由主義は大成功なのだ。
783名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:25:00 ID:Zk31Kk8R0
>>778

新自由主義について小泉総理と絡めるのは
致しかたないとして、政府に全て責任回すつもりはないですよ。
ただ総論賛成の小泉支持が多かったのか?という疑問はありますね。
外交においてモアベターだから選択しただけの話。
是々非々ですよスタンスとしては。

景気循環の遅れ・政治の不安定要因などもあるし複合的でしょう・・・経済は

新卒優遇・社会人から大学進学などの選択枝・年功序列か
これらがいびつに残ったままだから
現状これが新自由主義と呼べるのか?疑問。

現状がおかしいのは認めますよ・・・政治は結果責任とすれば
早急に対応すべきでしょうね。 自助努力含め・・・
784名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:30:02 ID:hPldYBAS0
2chネラーがそんなに小泉支持したか?
支持したのは靖国参拝とか、拉致問題だけだろ?
2chネラーが派遣業を支持したとは思えない。
一般国民はマスゴミが作った小泉のイメージに釣られたようだが。
785名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:34:52 ID:quEepGgs0
新自由主義が投資層にとって自由とはいってもその投資層は一般市民の投資層じゃなくて
大金持ちに限定されてるんだよなあ。証券会社の手数料は確かに安くなったんだけど、
結局横並びで画期的な手数料体系をもった証券会社つくったホリエモンはつぶされてしまった。

この中途半端に既得権益をのこしておくまがいものの新自由主義にみんな文句言ってるんだと
思う。
786名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:36:08 ID:twh04sRR0
結論:自給自足最強
でおk?
787名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:37:59 ID:lLAryWFV0
>>783

米国型の新自由主義とおなじものを想定するのは
間違い。
あくまでも「日本型・新・自由主義」

米国の場合は「生活保護給付」「食料スタンプ給付」「労働市場の存在」
「日本と比較にならないほど大規模な資金量の奨学金・福祉財団」
など下地が違いすぎる。

米国は全く下部構造が異なる日本における新自由主義とは
「投資効率の最大化」だけだ。
従来の日本は福祉を「家族主義終身雇用の企業」が
になってきた。個人の自由を圧殺しかねない村社会ではあったが
最低限の生涯の生活を企業は保証してきた。
それが一切、この5年間で一気に抹消した。

「労働市場が存在しない」のにこのようなドラスティックな変更を強制的
におこなえば当然、中間層は没落し、失業者、派遣労働者へと
転落していくのは当然の結末だった。
それを2ちゃんねらーは全く理解しなかった。いや意識的に耳をふさいできた。
788名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:38:19 ID:rWvSslUj0

ある人が正社員になれば、ある人が非正規なり無職なりになるだけですよ。
無職でもニートでもいいんじゃないでしょうか?会社がいらないって言ってるんだから。
789名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:39:10 ID:8tAg4Si20
パート派遣税を作って、正規雇用を増やすように政策で後押ししないとな。
大企業増税と相続税ももっと取れ。これは政治だけで簡単にできるぞ。やらんけど。
790名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:44:35 ID:lLAryWFV0
>>784

いや間違いなく支持してきたよ。経済政策ふくめ全面的に。
派遣政策も日本社会に必須の政策だと支持した。

新自由主義だと意識していようがいまいが
結果的に「投資資産層の自由になる社会」形成に間違いなく
2ちゃんねらーは貢献した。
ひろゆきが悪い訳では勿論ない。
悪いのは2ちゃんねらーそのものだ。

つまり「自爆行為」をしてきた。
最終的に愛国を唄いながら、在日の経済力、在日の消費者金融
そしてユダヤ人の金融資本による日本企業買収により
日本人が主役となる場所は加速度的に失われ
「隷属的な屈辱的な一生」を送らざるえないものが急増していくだろう。

2ちゃんねるの力は実際どれだけ大きかったか想像を絶する。
2ちゃんねるが「日本型新・自由主義」を支えてきたのだ。
しかしこれは間違いなく「亡国」「売国」だ、
791労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 22:44:51 ID:ATmII96T0 BE:114745133-
>>780
まず、何するにしても、デモで人脈を構築してから。
人脈を広げる”草の根運動”を繰り返せばなんとかなる。

この場合の最大の敵は、「出来ない理由」を考え、現実化してしまう心だ。
792名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:51:31 ID:DRiu9TEZ0
人間、優劣を競いながら生きていくものだが
その基本がわかってない香具師が多いな。
793名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:51:53 ID:lLAryWFV0
>>790

自分でレスしながらいうのも
なんだが
まるでヒトラーの演説みたくなってしまったなw
「我が闘争」みたいだw

でも別にアメリカ人や在日を抹殺しろ、といっているのではない。
日本人にとって幸福な社会がなぜここまでずたずたにされてしまったのか
ということだ。

2ちゃんねらーに大きな責任が間違いなくある。
あるいは、事の重大さに全く気づかず
新自由主義の先兵として2ちゃんねる活動をしてきた
一部自民党のネット工作員にも責任がある。
しかしだ。これらのネット工作員もまた最終的には破綻した人生になるのは
間違いない。新自由主義の主役は工作員では勿論なく、工作員なんぞは
最後は屑のように捨てられ、道ばたで転がって餓死する存在でしかないからだ。
794名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:52:06 ID:Zk31Kk8R0
>>787

そこには、中国の躍進など周辺環境の変化
国際競争力の担保という、意味もあったんでしょう。

労働市場の創出とやらに、企業が前向きで
あったのかどうか?ここらへんの検証もしたいですね。

年齢制限の撤廃など手を打てたのでは?
派遣労働者で恩恵を受けるのはあくまで企業側のような気がしますね。

労働者と政府にだけ責任があるかのような
企業被害者論は、おかしい気がしますね。
そこらへんの政策立案には、経済界の意向もあるのでは?

> 米国は全く下部構造が異なる日本における新自由主義とは
> 「投資効率の最大化」だけだ。

ここには同意しますよ・・・それゆえの国内空洞化現象だったと思いますので
実際、小泉政権の内政については、議論が進まなかったような気はしますね。


>>788

そうですね・・・それが「日本型・新・自由主義」ならば
致しかたないですね・・・私は否定してますが。

795名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:54:34 ID:NrjgX4Q50
非正社員の均等待遇について、日本経済団体連合会の矢野弘典専務理事はこう話す。

「企業はコアな人材は必ず安定して長く働くことのできる正社員として雇う。処遇について公平性が求められるのは確かだ。
それは、必ずしも処遇がイコールというわけではない。有期雇用従業員(非正社員)と長期雇用従業員(正社員)では、
過去、現在、将来の役割が違うため、賃金格差があって当然。
現在だけを見て格差があるというのは間違っている」
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/report/news/20060320org00m020029000c.html
796名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:54:45 ID:lLAryWFV0
>.792

新自由主義は
「人間の優劣」でなく
「資産の大小」こそが全てだ。

能力が優れているとか優れていないなんてことは
全くたいした問題ではない。投資資産をどれだけもつかが一番重要なのだ。
「働く」とか「能力」なぞは「投資資産」そのものからみれば
全く意味はない。ゼロだ。
797名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 22:57:07 ID:g5ARtEmW0
>>790
そこまで2chネラが悪いって言い切るのはどうかな・・・

自分の選択が間違いだったと直接的に指摘されれば誰だって
反感を持つものだし。


しかしこの前の総選挙は酷かったな。
自民を勝たせ過ぎた。

今の小泉自民は、保守本流の自民とは変質してるからね。
そこを見抜けなかったのが2chネラの敗因かなと。
798名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:03:50 ID:hPldYBAS0
この前の選挙で自民が勝ったのは、野党が勝手にコケたから。
野党が明確なビジョンを示すことができなかった。
必ずしも自民を支持した訳じゃなく、あまりにも野党がだらしなく、
仕方なく自民に入れた人が多かったと思う。

2chネラーの力が強大だとは、とても思えんが。
ネラー人口は、せいぜい有権者の5%程度だろうし。
799名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:09:10 ID:RNlEi76o0
5%が動いたら世の中変わるよ
特定の世代が全員別人になるようなものだよ
800名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:09:52 ID:+AyWMrtc0
俺は増えているので問題なし
801労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/21(火) 23:10:02 ID:ATmII96T0 BE:382482656-
>>798
昨今は、自民と民主が裏で手を結んでて、政治と言う名の演劇をしているように見えてきた。
そう考えれば、民主党が勝つ気が無い理由付けも出来る。
802名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:12:25 ID:QDB6pVgBO









2chは実は貧乏人の集まりって本当だなw
格差スレの伸びが異様に早く、内容のほとんどが勝ち組への批判と嫉妬。
群れて匿名で罵る事しかできない腰抜けどものガス抜き場、それが2chの正体よw
803名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:12:38 ID:lLAryWFV0
>>798

大マスコミも
ネットの影響が非常に大きかったと分析しているよ。
一部の影響力と思うのは大間違い。
20代では最大の影響力だろう。

新自由主義は最終的には崩壊すると思う。
それは政治の力でもなく、デモ集会でもなく、暴動でもないだろう。
凶悪犯罪の急増によって社会がぼろぼろになるからだ。
おそらくまともな秩序がたもてないようになるだろう。
南米のような犯罪社会になるだろう。

そんな状態でまともな市場経済は機能できるわけがないからだ。
新自由主義は人間の一番負の部分で崩壊するだろう。

しかし考えてみると新自由主義が実は人間の一番醜いエゴイズムから
出発していることを考えれば当然の帰結だろう。新自由主義の担い手が
ベッドの上で安楽に死ねるとは思えない。
804名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:13:51 ID:TjU9my9A0
会社に入るか、ニート・フリーターになるか2択
というのは2ちゃんねら的な考え方だな。

起業家、士業者、農業経営者、トレーダー・・・

生き方はいくらでもあるだろうに。

805名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:14:14 ID:hPldYBAS0
ネラー5%としても、その中の意見は一致していない。
様々な意見があるのが2ch。
ネラーとて一枚岩ではないだろう。
806名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:16:49 ID:RNlEi76o0
>801
55年体制の頃がまさにそれ
興味あれば別冊宝島#55 「社会党に騙された!」を読むといいよ

本当にヤオしてるなら何かきついお灸を考えないといけないね
807名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:20:50 ID:hPldYBAS0

資本家の何でも有りの状態が新自由主義ですか。
資本主義が出来た頃のイギリスみたいだな。

奴隷もあまりイジメ過ぎると税収が落ち込み、官僚の首絞めることになりますよ。
1%の勝ち組みは99%の負け組みが居ないと成り立たないから。
負け組みが死滅すると勝ち組も生きてはいけないよ。
808名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:29:51 ID:ZjAdzxRc0
>>807
資本家だっていつまでもその状態でいられるわけじゃない。
いつでも転落する

労働者だっていつでも資本家になれる

素晴らしい自由制度じゃないか。

共産主義体制では生まれた家によって今後の人生もすべて決まってしまう。
809名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:32:01 ID:RNlEi76o0
生活は自給自足と相互扶助で。
市場への参加は余興として。
810名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:36:20 ID:HrQwpE930
>>808
そして課税は逆累進を強化して労働者が資本家になりにくくするのが小泉クオリティ
811名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:38:32 ID:Zk31Kk8R0
所得格差が問題になっているところで

自民党総裁選と民主党代表選か・・・いろいろ
外交以外にも対立軸ができていいんじゃないかな。

遅ればせながら、労組も非正規職の待遇改善など、力入れ出したしな。(イオン等が変わったらしいw)
経済と格差社会の是正も、政策論争で大事になりそうですね・・・
812名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:43:14 ID:p6KVyrnv0
>>808
>>生まれた家によって今後の人生もすべて決まってしまう。
それこそ「ブルジョワ自由主義」の本質なんだが。
資本家と労働者の階級固定。
813名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:46:32 ID:RNlEi76o0
ニート専用の「地域通貨」作りたくなったw
814名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:47:48 ID:ZjAdzxRc0
>>812
ちがうちがう。それは相続税とかの問題でしょ。
相続税はあげんきゃならん。そうしないと硬直化するから。
どんな貧乏人の子でも、誰だって金持ちになれるよ。自由主義経済下ではチャンスがあるから。
共産主義下であれば効率や能力よりも、「コネ」と「学歴」で全てが決まってしまう。
学歴はまあ自由の側面があるけど、学歴の高いことが良いサービスを提供する企業を作る人材に直結するかといえば全くしないね。今の官僚をみればわかる。
マルクスの言ってることはほとんど妄想の類だし、社会主義は全て滅びるよ。歴史が証明してる。
815名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 23:57:38 ID:ZjAdzxRc0
社会主義はすべて滅びる。
これは年々確信が深まる一方。
フランスの最近の恥ずかしい事件を見ても、イギリスを見てもやはり社会主義はダメだっていう思いしかしない。

日本にも社会主義的な側面を持ったシステムはたくさんあるが、それらは全て腐敗してるね。官僚といい、地方公務員といい・・・
市場経済では変化が非常に激しいから既得権益の上に乗っかって安寧にすごそうとする「社会主義化」はすぐに駆逐される。だからこそ腐敗をふせげるわけだが。
やはりどんどん市場経済を活性化させ、世界中から投資マネーを集めてリスクをとれる若者がこぞって起業し、既存企業を脅かす競争社会、
これこそが理想でしょ。これなくしては日本は滅びる。
社会主義丸出しの今の日本を変えていかないとまってるのは崩壊だけだ。
816名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:04:24 ID:cno2EMHv0
>>814
2世、3世が大手を振ってる国会や財界の、どこが自由主義なんでしょう
これから日本が向かう道のりは
「一見、自由とチャンスに溢れていると見せかけた、ただの社会主義国家」
そう思えてなりません
817名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:09:46 ID:7StY0hX10
>>815
ゴルバチョフの言葉を贈る。

「ソ連の崩壊は、資本主義が社会主義に勝ったというだけで
あって、資本主義こそベストの選択だというのは誤りである。」



神のの見えざる手に全てを委ねるのは危険過ぎる。
労働環境を考えると規制された中での秩序ある競争がベスト。

資本家には物足りないだろうがね。>搾取し尽くせなくて。

818名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:10:58 ID:duilT2ik0
>>816
俺もそう思う。だって規制緩和とかいったって守られてるとこは守られてるし。
郵便局パフォーマンスですべて規制緩和されたと錯覚してるだけのようなキガス
819名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:11:31 ID:EGmfh6Zc0
>>816
政治はたしかに社会主義的な側面強いし、それはアメリカも一緒。
だけどね、農民の子でも政治家になれるし、鈴木宗雄だって政治家になれる。
これが社会主義体制では無理だよ。金さんの息子しかトップには立てないでしょ。
堀江もんみたいな成金が立候補して政治家になれたかもしれないって考えると自由でしょ。まあ彼は落ちたけど。
本当に社会主義、そして社会主義的な考えが駆逐されていけば自由とチャンスに溢れた社会になりますよ。今はマダマダ。
中学生の子供が将来なりたいものは、と聞かれて「公務員。楽で安定してるから。親もそう言ってる」って答える。そんな国に未来はない。
820名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:13:35 ID:8Eszf8/s0
>>814
>>815

まるきりみえてないよな。
「新・自由主義」というのは
「資産もつものの自由主義」で
しかも「基本的にはじめから資産もっているものが基本」
なこと。

階層移動が、コストがかかつということは歴然なので、
新自由主義を貫徹しようとすれば、階層固定が一番望ましい。

実際、ゆとり教育のはじまりは階層移動コストを削減するためだった。
これは審議会委員長が明言している。公立は労働者層。
エリート私立は指導者・経営者層。
そして国立大学も独立法人になるから学費は最終的に私立並みになる。
奨学金も削減する一方だから階層固定は現実になっている。

新・自由主義は階層を固定化し、既存資産階層が自由に投資活動を行い
富を形成していく自由を得る事だ。
一般階層に自由を与えようなんて考えは全くない。それだけは明言できる。
はっきりいえば階層社会固定化そのものだ。

この点を2ちゃんねらーは「新」という字にまどわされ、一般人もチャンスがあると
考える。実態は、一般人には自由を与えない、ということだ、ということが
全く理解できていない。だから2ちゃんねらーはいつも自爆するんだよ。
821名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:13:59 ID:EGmfh6Zc0
>>818
これからこれから。
今の若い世代がどんどん既得権益をつぶしていけばいい。
で、自分たちが上の世代になったときは後進のために自分たちの権益を放棄すること、これしかないでしょ。
自分たちの保身しか考えない人が多すぎるから今の日本なわけで。
822名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:19:11 ID:EGmfh6Zc0
>>820
まるきみえてないというか、誰も新自由主義を支持してますなんて言ってないでしょ?
その言葉自体、左翼の誰かが作った造語。
>しかも「基本的にはじめから資産もっているものが基本」 なこと。
ってそんな言葉の定義してどうするの?全くハナからそんなことを前提として話してない。
ゆとり教育も学歴も関係なし。

本当になんというか・・・あなたどういう境遇の人?仕事は何してる?
例えばエリートなるものが「指導者・経営者」なるものになったとして、その後にエリートであることがどう作用する?
消費者にとっては経営者がエリートかどうかなんて関係ない。
あなたは「あそこの食堂の親父は私立卒だから食べに行こう」っておもうわけ?

階層固定を招くのは共産、社会主義。そんなの北朝鮮みてればわかるでしょ?
823名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:19:51 ID:8Eszf8/s0
>>821
そんなものが既得権益だとおもっているところが
まるきり見えていない証拠。

そんな連中は下層市民でしかない。
投資資産をもつものこそが既得権益者そのものだ、という現実が
全くみえていない。
小泉時代、資産もつものがどれだけデフレの恩恵であらゆるものを買いあさる
ことができたのか知っているか?それこそなんでもありの状態だった。
そういう資産層にとって小泉は神そのものだといっていい。
なにしろ自分の欲望の全てを満たすライセンスの殆ど全てを手にいれたのだから。

新自由主義はそういう階層に「全権」を与えるということだ。
824名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:21:50 ID:+MpUD7SE0

>>823
君は何を既得権益と考えているのかな?例を挙げてくれないか。
825名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:23:02 ID:SFOM6yPf0
同じ団塊ジュニアと呼ばれる世代でも人口ピークを境にしてまるで違うような気がする
1972年以前と以後で別の世代とした方がいいのでは
826名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:23:19 ID:8Eszf8/s0
>>822

もしかして君の家族は警察官とか製造業勤務とかその程度じゃないの?

そういう連中ってとてつもなく
富の意味が貧弱だからね。リアルで資産何十億という親戚とか君いる?
そういうリアルな階層て全く縁がないでしょ?
下の方でぐるぐる回っていても全くなにもみえないよ。
827名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:23:34 ID:5CZot1Jj0
官僚縦割り社会型新自由主義な。最悪。
民主主義国家から大資本独裁主義国家の道筋だったわけだ?
828名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:23:36 ID:duilT2ik0
>>823
既得権益をつぶすわかりやすい方法はやっぱり相続税をアップすることだと思うんだよね。
結局金がなけりゃいくら他の既得権益があっても、増え方が違うわけで
829名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:24:21 ID:EGmfh6Zc0
>>823
はあ・・・・・
あなたは投資に関しても経営に関しても知識がなさすぎる。投資資産を持つものが既得権益者なんてだれに植え付けられた思想だ?
中古のマンションなんて100万から買える。立派な投資活動。株なんて20万から買える。これもリスクはあるが投資資産。
投資というのはリスクをもって初めてリターンが生じる。これは投資に限らず経営でも言える。
リスクももたずにリターンを得ることを投資だと勘違いしてるんでしょう。全く違います。

それから、あなたのような腐った人間性はどこから沸いてくる?

下層市民だ???てめえがどれだけ上等なんだよ?????このゲス野郎
830名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:27:35 ID:8Eszf8/s0
大体
そこらの公務員とか郵便局員を既得権益
と考えてしまうところに2ちゃんねらーの貧困な
イマジネーションがある。

自分の環境が標準と考えてしまう。
親戚が会社員なら会社員、おまわりさんならおまわりさんの世界。
大抵の連中は親戚に医者程度すらいないだろう。
投資できるだけの資産もないような連中を既得権益者なんて
呼ぶわけないだろう。貧弱な発想ばかりしているから
2ちゃんは馬鹿だといわれるんだよ。

日本人全員が派遣労働者やおまわりさんか?いいかげんにしろよ。
831名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:27:58 ID:pi76dhC60
>>814
だからなんで新自由主義と社会主義の二者択一なんだよ。
832名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:30:07 ID:SFOM6yPf0
>>787
米国の場合は「生活保護給付」「食料スタンプ給付」「労働市場の存在」
「日本と比較にならないほど大規模な資金量の奨学金・福祉財団」
など下地が違いすぎる。

この下地を日本では国が支えてきたのに行革と称して税金でなく個人負担の社会保障とする
これを非難すべきなんですよね。
833名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:31:01 ID:5CZot1Jj0
>>830
ほう、資本主義の裏もしっかり知ってそうだな。
日本人の95%は貧乏人。違うかい?
834名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:32:33 ID:duilT2ik0
>>830
でもとりあえずその二つの職種はぶっつぶしといていいんじゃね?
835名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:33:05 ID:EGmfh6Zc0
>>830
ある友人はずっとしがない労働者でした。
ただあることに非常に才能があってそれで大金を得ました。
彼は貧乏な家の生まれです。
生まれもって金持ちもいるでしょう。でもそれがなんだって言うんでしょうか。
その金を失うこともあるでしょう。さらに増やすこともあるでしょう。大事なことは貧乏な家の生まれの子でも大金を得られたという事実でしかない。
理解できないならカキコみもやめたほうがいい。他人を妬むのはやめたほうがいいよ。

>>831
新自由主義なんて選択した覚えはない
836名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:34:14 ID:SFOM6yPf0
>>796
いやそれはアダムスミスの国富論でしょ
837名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:37:46 ID:pi76dhC60
>>835
>>どんどん市場経済を活性化させ、世界中から投資マネーを集めてリスクをとれる若者がこぞって起業し、既存企業を脅かす競争社会、
>>これこそが理想でしょ。

まさしく新自由主義にほかならないだろ。
838名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:39:02 ID:duilT2ik0
>>835
別に妬むのはいいと思うよ。その妬みのエネルギーを使って自分でがんばって
大金もちになるのも、金持ちから金うばうのも、自由。もちろん書き込みするのも
自由だ。旧自由主義万歳。新自由主義になると金持ち以外言論の自由がなくなり
そうだw
839名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:43:06 ID:5CZot1Jj0
>>838
首吊る元小金持ちも増加するだろうしな。
840名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:51:13 ID:c57ug6IJ0
日本の場合
生活保護ってまずおりないとおもっていいから
落ちた連中の2ちゃんねるへの書き込みはまずないよ。
ネット接続料すら払える環境じゃないからな。

最近はネット喫茶から2ちゃんねるへの書き込みも
サーバー制御してできなくなってるしね。

2ちゃんねるはまあまあネットできる程度の富はもってるわけ。
ましなほうだよな。でも新自由主義というのは旧自由主義より
はるかに成功率は低いよ。
例外中の例外は、標準には決してならない。

貧乏人でも成功できる人も稀にいるが
それはほとんど不可能だといってもいい。
資産なきものは起業できないし
最低限サラリーマンになろうとしても奨学金すらがんがん削減しまくっているのだから
ある程度資産が親にないと最初からまともなサラリーマンすらなれない。
それに給与が高い企業採用の半分は縁故だというのは嘘でもなんでもなく事実だ。
全くの現実だ。
841名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:52:37 ID:EGmfh6Zc0
>>840
お前
生活保護の実態しってるか?
最高の職業だよな。生活保護。
842名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:53:57 ID:c57ug6IJ0
だから
五体満足で2ちゃnやっているような連中には
まずおりないってw

追い返されるだけ。
そういうシステムなんだから。
裏技つかった連中しか給付は無理。
843名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:55:18 ID:EGmfh6Zc0
>>842
生活保護受給者のブログも生活保護受給者のスレもあるけど。
あっちこっちに貼り付けてマスコミにも流そうか?
844名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:56:40 ID:16PQwGWFO
予言する。
数年以内に、所ー得太子があらわれ後世の人々のネタになるだろう、と。
845名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:58:47 ID:5CZot1Jj0
>>842
生活保護もコネと相談だわなw
いびつな新自由主義じゃ成功はない。
頑張った人がと強調したがるが、
数字と結果が全てだからな。
頑張らなくても裕福な奴は裕福なわけだ。
846名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 00:59:25 ID:DQlLTsT50
<新卒採用>07年春、各社の争奪戦激化か 本紙調査で判明


 人員削減で不況を乗り切った企業が、勝ち残りの基盤を築くため、採用拡大に大きく舵(かじ)を切り始めた。
 06年3月期に最終利益1兆円超を見込む三菱東京UFJ銀行は、今春の3倍を超える2000人を計画。
三井住友銀行も、01年の発足以来最高の1100人を予定するなど、バブル期以来の水準だ。背景には、07年から大量に定年退職する団塊世代の「団塊マネー」もにらみ、
証券や保険を巻き込んで個人顧客の獲得競争が激しさを増していることがある。
 三菱東京UFJは採用のうち1500人が地域の営業強化を目指す「エリアプロフェッショナル職」だ。
三井住友銀も「個人顧客の専門職を増やし、投資商品の販売を強化したい。さらに増やす可能性もある」と意欲的だ。大和証券グループ本社も今春の6割増、損保ジャパンも同3割増を計画する。
 電機業界も、研究開発や設備投資の強化でしのぎを削る。東芝はこれまでの採用抑制の影響で半導体部門の技術者が不足しているため、大卒技術系の採用を1070人に倍増する。
薄型テレビで盛り返すソニーも技術系を7割増とし、「エレクトロニクスの復活を掲げて、ここ数年の厳選採用から方針を転換した」という。京セラは「複数の国内新工場が稼働し始めた」と答え、工場の国内回帰の影響も出てきた。
 第一生命経済研究所の熊野英生・主席エコノミストは「日本経済はやっと背伸びを始めたところで、大企業は適正な年齢構成の維持や技術継承の必要から優秀な新卒を採り始めた」と解説する。
 各社が採用増を打ち出す中、優秀な学生を獲得しようと、多くの業種で4月上旬から一斉に内定を出す動きが強まりそうだ。
 調査では、他社の動きをにらんで学生向けの就職説明会など事前広報を早めた企業が22社、内定通知の時期を早める企業も8社あった。日本経団連の「倫理憲章」に沿って、
選考開始時期は4月以降とする企業が9割以上を占めたが、学生への実質的なアプローチは水面下で活発化している。
 
(毎日新聞) - 3月21日22時41分更新
847名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:00:03 ID:gdOTgyUm0
大学中退でも森の息子は県議になったしなあ
848名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:02:40 ID:HXXd329W0
>>846
新卒採用が多いって言っても、ソルジャー採用ばっかじゃないか。
で、大量採用した奴らも、給料が上がってくる頃に大量リストラ……

と、4月から新卒の自分が言ってみる。
やっぱ、若い世代の非正規雇用率の高さは半端じゃない。まともな職歴すら作れない。
先輩たち、何か言うことがあったら一言。
849名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:05:42 ID:5CZot1Jj0
>>848
サラリ〜マンは地獄な稼業ときたもんだ〜♪ってなご時勢だ。
まぁ、せちがらい浮き世だがうまいこと世の中わたってくれ。
850名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:06:31 ID:DdGcIBWI0
なんせ最終目的がでかい家と車と冷蔵庫!
が目標の社会だからな民主主義は
人と人をへだたせ、日本古代の”和”を無くし
人と人の安心感ふれあいなど無くして
ただの物と”楽”だけ与え言葉を失わせる社会。
851名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:06:35 ID:SFOM6yPf0
>>848
高齢化社会と定年延長だろ
資産家親子の為の政治経済なんだから
852名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:20:29 ID:ZbuFjjzI0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>848 弱いことは悪いこと。君は罪人だから強者の糧となり朽ち果てよ。
853名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:22:47 ID:c57ug6IJ0
まあ
まともな経済モデルをしるためにも
現在最良の経済学者 ノーベル経済学賞受賞のスティグリッツの書籍とか
いささかパフォーマーだが的確な現実指摘している慶應大学教授金子勝
の書籍をぜひおすすめする。新自由主義の本家ともいえる慶應に金子がいるというのは
大きい。ただ彼は東大卒なんだけどねw

あと経済板がいいよ。
http://money4.2ch.net/eco/subback.html

すこしはまともな知識みにつけてくれよね。
854名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:24:18 ID:EGmfh6Zc0
>>853
はああああ?????

お前金子の本なんか読んでんの????????wwwwwwwwwwwww
855名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:27:07 ID:5CZot1Jj0
>>853
あ〜、俺は青木雄二でじゅうぶんだから遠慮しとくわ。w
856名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:29:20 ID:iG/SnYxw0
株で150万から100億にできる時代に何言ってんの?w
857名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:31:03 ID:5CZot1Jj0
>>856
そしてオンザ・エッジからダイブする最後か?(藁)
858名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:38:36 ID:iG/SnYxw0
最近所得格差スレ多いけど、共産党かプロレタリアがキャンペーンでもはってんの?w
859名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 01:55:42 ID:duilT2ik0
>>858
昔だったらそんなキャンペーンはってもあんまり効果なかっただろうけど、
いまならけっこう効果あるかも
860名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 02:07:27 ID:51S37BXn0
所得よりも労働環境を改善してほしいものだが。
861名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 02:14:01 ID:duilT2ik0
>>860
本当はワークシェアリングして労働時間を半分にして給料も半分にしたらいいと思うけど、
実際は労働時間が倍になって給料が半分になっててピンハネされてるのが問題だと思う。
862名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 02:40:46 ID:SnzUbGWi0
保険料は半分になりませんから。高楼翔氏ね
863名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 02:47:28 ID:5LOT3eFa0
>>860
はげ同
給料今の半分でいいから
5時に帰ってみたい
864名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:12:27 ID:r100TsS60
>>858

革命近し。
865名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:19:39 ID:YclWos8s0
社会主義は矛盾で自滅したが、かといって新自由主義がいいというわけではない
もうそういうふるいイデオロギーにこだわらず、いろいろミックスして模索していくべきなんだと思うよ

ちなみに社会主義(共産主義)の対義語は、自由主義ではなく資本主義
866名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:26:18 ID:YclWos8s0
でも大企業が得なのは事実なんだよなー
自分も派遣で時給1600もらって、月に保険関係一切なしにして手取り30万超えて
高給取りのつもりだったが、いま正社員(一般事務職・新卒給与)になるといろんなことが見えてくる

新卒給与なので、月17万しかないんだけど、交通費・各種保険・持ち株・財形・社員食堂・家賃補助などの
福利厚生とボーナス(年8ヶ月)が大きい
月に額面17万と聞いた時には、生活できないと思ったもんだけど、一年目冬のボー茄子で80万
初年度で400近くもらってた。
保険年金抜いてた派遣時代の額面よりずっと多かったよ

ちなみに総合職は初年度から500以上。着てるもの、余暇の過ごし方、何もかもレベルが違う
派遣とか中小企業にいる人は「こういう世界」を一生知らずに生きていって
大企業に入った人は、派遣や中小の実態を一生知らずに生きていって
格差はますます開くんだろうな・・・こわいこわい
867名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:30:22 ID:EGmfh6Zc0
いつまでも「もらう」っていう感覚を持ってる人多すぎ。

稼ぐものでしょ。大企業だろうがなんだろうが。
総合職なら500以上「もらえる」、派遣なら「もらえない」って間違ってる。
発想が左なんだよ。
868名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:33:01 ID:oPZ9egOF0
まー非生産的な領域に頭脳を集めると国力が衰えるので。
初年度500の総合食なんて笑うしかないね。
869名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:36:18 ID:EGmfh6Zc0
どんどん格差作って優秀な奴を効率的に価値を創造する分野におくらんと。
優秀な人間が医者や公務員に流れるのは国家にとって損害
870名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:36:48 ID:YclWos8s0
「稼ぐ」でも「もらう」でも、金額は一緒
そういうイデオロギーの話より、待遇の話だよ

今思うと本当に派遣・中小だと一部の大手企業の格差はすごいものだなあって話
ちなみにこの会社の女性たち
「新聞調査の平均年収が400万円台なんて記事はウソ。ありえない。それはきっとパート女性を合わせた平均」
30で700万行かないなんて普通の人じゃないわ」とか述べておりました

これ、嫌味じゃないんだよ。本当にそういう環境にしかいたことがないから「わからないんだ」よ
そのせいか独身も多いけど。
871名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:39:44 ID:YpAlLg+G0
公務員>>民間

という格差ができているんだが?
872名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:41:28 ID:EGmfh6Zc0
>>870
でもね、独力で稼いでる人、まあ会社経営でもなんでもいいけど、
その年収を一日で稼ぐよ。700なんて。それが多すぎるとしても月に700完全な利益として稼ぐ人たくさんいます。
もっと若い人にはそういう世界があるって知ってもらいたい。派遣が正社員にあこがれるんじゃなくて、さらに正社員を雇っている人にあこがれて欲しい。
873名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:42:05 ID:YclWos8s0
で、何がいいたいかというと、格差が開くと、本当に違う階層のことがわからない
格差というよりディバイド(階級断絶)だね。
成り上がる・やり直すのが困難だというのではなく、理解・共感することすらしない・できない

だから同情も何もない。ただ、努力が足りないと見下すだけ。そんなわけで格差傾向はますます拡大する
奨学金などの敗者復活手段にも、反対意見が強くなってしまう
実力主義とか言うより、永続的な階級の固定化にしか過ぎないと思う。危険
874名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:42:33 ID:SXNtKp700
学生の書き込みって
なんか生き生きと勘違いしててすごいな
875名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:44:02 ID:lQt0XHfR0
格差が広がる→百姓一揆

まあ歴史は繰り返すって事
876名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:44:55 ID:SXNtKp700
口で言っても伝わらないならw
877名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:46:14 ID:EGmfh6Zc0
公務員になりたがる学生多すぎ。
もっと野心をもて、と。失敗をおそれるな、と。
いいたい。
878名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:46:53 ID:YclWos8s0
>さらに正社員を雇っている人にあこがれて欲しい。

私のいいたいこと、全く伝わってないみたいだね
そういう「もっと稼げ。金が全て。稼げない奴はどうでもいい」という視点が
格差拡大の元凶で、いろいろとよくないものだといいたいのさ

月に700万稼げるような人はめったにいちゃいけないのです
そんなのにあこがれちゃいけないのです。
真面目にこつこつと働いて幸せになれる社会
望めばみんなが正社員として、安定した生活を送れるようにするのが重要なのです
879名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:47:57 ID:EgcmgGYG0
>>867
あのなあ、おまい「賃金」の意味わかってる?債権だぞ。
とりあえずここ読んでみ。
http://www.jcp.or.jp/youth/koyou/koe26.html
880名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:50:00 ID:YclWos8s0
EGmfh6Zc0は学生かな?
そんなブラック企業みたいな「成功すればいくらでも銭は手に入る」
ということやってるから所得格差が生まれたんでしょ
(学生はそういわれるとなぜか「自分は成功する側」にいけると思い込んでブラックに飛び込んでいくんだけど)

ここは所得格差に反対するスレだよ?
所得格差を推奨するスレじゃないよ。スレ間違えてます
881名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:54:50 ID:ZTUlf7oB0
最近、格差社会は広がっているなと実感するよ。
親戚は医者ばっかり11人&医学生5人。

きっとこれからもざまざま所で専門的な職種同士で固まってコミュニティーを形成し、
他人を排斥する階層が出来上がっていくんだろうな。

俺は医者になるつもりはないが
882名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:56:50 ID:SXNtKp700
日本人ってなんでこんなに頭悪いんだw
良い学校いってる奴でもすぐに感情に絡め盗られる
883名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 03:57:28 ID:oPZ9egOF0
>873
アメリカンドリームがあるさ




あんまり退去して押し寄せるとメキシコ人みたく拒否されちゃうけどw
884名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:01:54 ID:YclWos8s0
>他人を排斥する階層が出来上がっていくんだろうな

本当にこういうのって、もうコミュニティーというかソサエティになっちゃってるんだよね
同じ企業に入ってさえ、同期会を初めとして本社内勤のみの会とか、
赤門会とか序水会とか三田会とかで途中モノの進入を許さない

コミュニティ以外への他者へは理解どころか理解しようとすらする気がない
当然優しさもない

とても危険なこの流れは誰かが止めなきゃいけない。そうでないと最終的に日本は崩壊するよ

矛盾するけど、個人的利得を求めるなら医者に成ったほうがいいと思うけどね>881
885名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:08:03 ID:oPZ9egOF0
また山の手と下町に分かれるのか
アメリカばりのヤンキーゴーホームももうすぐなのかね
886名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:24:59 ID:EGmfh6Zc0
>>878
何を言ってんだ。
企業の金ってどこからきてるかわかってるの?
ふってわいてくるんじゃないんだぞ?
真面目にコツコツでもなんでもいいけど稼がなきゃ給料なんてでない。

あんたは多分学生運動くずれのマルクスかぶれかなんかだと思うけど根本的に間違ってるよ。
休まず遅れず働かず、っていう真面目にコツコツのひとはいらない。休もうが遅れようが、客にいいサービスを提供したものから順にリターンをえるのが正常な社会。

安定、安定っていいすぎ。そんなのは幻想だ。
安定して高収入を得ようとしすぎ
887名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:27:05 ID:nLKKx8u30
2ちゃんねらの多くは、格差を批判して、派遣会社を目の敵にしてるけど、
2ちゃんねら自身が格差社会の形成に協力してるんだよなw

正社員だとしても、工場のライン工・トラックドライバー・建設作業員は、
有無を言わせずDQNの仕事認定。そのほか中小企業の工場に勤めてる奴・
大手でも現場での仕事してる奴は、下流と認定される。

ちゃんとした人間がやる仕事はデスクワークで、現場で働いてる奴はDQN。
職業の貴賎が激しく、その職業によって格差を生み出している2ちゃんねら。
888名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:29:32 ID:lQt0XHfR0
>>887
それだけ2chって上流階級の多いインターネットって事だろ?w
889名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:31:36 ID:Z5L9MKDv0
>>887
その評価はネラじゃなくて、銀行が付けてます
890名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:31:58 ID:duilT2ik0
>>860
実際所得格差に賛成してるやつなんて、金持ちと勘違いしかいないと思う。
だから所得格差賛成スレがあって賛成者しか書き込まないとするなら、
閑散とするか、自作自演で埋まるかのどっちか。
891名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:32:01 ID:EGmfh6Zc0
>>884
とても危険な流れっていってるけど、それこそまさに共産主義的な左思想が生み出したもの
赤門会も三田会も結局既得権益を囲い込むための手段なわけだから。
つまり誰がやってもイイコトを誰がやるかで争っているだけ。
誰がやってもイイコトならもっと安くできる人がいて当然。なら赤門も三田も関係なくなる。
社会主義的な非効率がそういう派閥を生むんだよ。
仕事の方向性を内側(社内)に向けるな。外部(客)にむけろ。日本は社会主義的な輩が多いからすぐに内側を向く。
だから外資にことごとく負ける。
892名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:36:46 ID:r100TsS60
格差是正法施行

第一条 第一項 財産家・地主・政治家・事務職公務員・上場企業の管理職・売国奴・触法外国人およびその家族を害する行為はこれを罰しない
     第二項 前項の目的を達成するために、第一項に該当する者の基本的人権はこれを認めない
893名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:54:19 ID:9j0vDJXY0
格差は悪くないと公言する内閣ってありえないんですけど。

どうして存在できるのか不思議。
894名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:55:39 ID:/GlIqL4r0
2chを特別視してる奴らってなんなんだろw
暇な奴らが暇な特に見て書いてるだけなのに。
2chはロビー活動の場でありませんよ。
895名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:57:24 ID:tcrIF/a10
>EGmfh6Zc0

もういい加減にしろ
ここはそもそもが「格差は悪・格差拡大反対」のスレだ

あんたのやってることは、内容がむちゃくちゃとかバカとか以前に

単なる ス レ 違 い 

896名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:59:02 ID:EGmfh6Zc0
格差は悪くないよ
悪いのはそれを固定すること
頑張ったやつから多くの利益を得ないと。

そもそも起業なんてリスクの高いことをリターンもないのにやるやつがいるはずない。
格差是正でその芽を摘むなら益々日本は社会主義的な硬直した3流国家の道を歩むことになる。

野心を持った若い奴に、野心を持った金持ちが投資して、世界に冠たる企業が生まれていく。
そういう企業なくしてこれからの日本はどうなるわけ?

まずは「安定」っていう輩に唾をかけるべき。積極的にリスクをとって、それにみあうリターンが生じる社会システムを作るべき。
そうしなければ日本はダメだよ。
若者がみな公務員や医者(これも公務員みたいなもんだ)を目指す社会は腐ってる
897名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:59:41 ID:tcrIF/a10
>EGmfh6Zc0
それとさ、あんたレスしてる元内容をまるっきり読み違えてるだろ

スレチガイだし、曲解はなはだしいし、さっさと出てっていいよ
以後EGmfh6Zc0はスルーで。
898名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:01:26 ID:oPZ9egOF0
IBMは安定ばっかりだそうですが
899名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:02:11 ID:/MyRX73M0
>>896
まだわからんのかこの馬鹿は!
このスレは格差に反対するスレなんだから
格差拡大を肯定したければ、そういうスレを立てるか探して、そっちでやれ

基本的なルールすら守れないのに日本がどうとか偉そうに。

ああ、俺も基地外にレスしちまった。スマソ
900名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:03:06 ID:EGmfh6Zc0
>>897
なにその頭ごなしの書き込み?
このスレが格差批判スレだから肯定したらスレ違いだ??
てめえらは反論されたら「スレ違い」で「スルーで」ってか?
ふざけんなよ
おめえらみたいなのが日本を腐った国にしたんだよ。
901名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:04:18 ID:duilT2ik0
>>896
問題は格差がどの程度までなら許容できるかということだと思う。あまりにひどい格差で
セーフティネットもない状態だと逆にだれもこわくてチャレンジできない世の中になる。

いきすぎた資本主義もまたたどる結末は共産主義と同じなわけで、バランスが重要。
902名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:05:15 ID:4K1Fc/Uv0
>>900
はげどう!
903名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:06:21 ID:SXNtKp700
>>900
おま 反動でなんか見失ってねえ?
904名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:08:48 ID:SXNtKp700
日本はなんでこう極端から極端に走るんだ
905名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:08:48 ID:/MyRX73M0
>>897
すみません。みなさん無視してたんですね
俺もあぼーんにしました。もう見えないぞw
906名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:10:16 ID:wOaPhZmH0
なあ、格差って悪い事なのか?
共産主義じゃあるまいし、普通に暮らしてたら格差は出来るだろう。
最低限、衣食住の保障を国がしてるなら、あとは個人の努力次第の問題だろ?
907名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:11:00 ID:EGmfh6Zc0
>>901
そのとおりですね。
セーフティネットの問題は、結局「新卒重視」という企業伝統にあるとおもうのだけれど、
これは企業側に立ってみれば当然といえば当然なわけで
若い奴の方が、安く、かつコキ使えますから。

つまり、若い奴の方が「安く」、「コキ使える」という現状が、このセーフティネットを阻んでいるのです。
新卒で就職に失敗することは大きなハンデという現状は、「怖くてチャレンジできない」社会を生む最大の原因の一つでしょう。

ではなぜ若者を「安く」、「コキ使う」のでしょうか? その背後にあるものこそ悪の元凶ではないのでしょうか?
908名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:11:04 ID:duilT2ik0
>>906
最低限の保障をしてくれればいいんですが、実際はホームレスがいっぱいいますからね。
909名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:14:47 ID:EGmfh6Zc0
>>906
ここでオレに出てけって言ってるのは共産主義がいいと思ってる連中だから。
まともに反論することもできないくせに
910名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:14:50 ID:wOaPhZmH0
>>908
彼らは最低限の保障をもらえるけど、貰おうとしてない人達だろ?
911名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:19:45 ID:duilT2ik0
>>910
そういう人もいますが、大部分はもらおうとおもってももらえない人々ですね。
本当は申請くらいはさせないといけないのですが、それもさせないでおいかえす
変な役人が多すぎなんですよ。厚労省の指導のせいなんですけどね。
912名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:22:23 ID:EGmfh6Zc0
住所がないと生活保護はうけられない
生活保護を受けたいが実際は借金だらけで表にでられない
このパターンがほとんど
913名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:23:59 ID:RUcHbmgPO
企業は利益を一般国民に還元せず、直接何も生み出さない特定のスポーツの選手にばかり貢ぐ。
それなのに国民は政治は批判してもスポーツは美化。
能力よりも仕組みが格差を生み出しているのが現実。
914名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:25:15 ID:QiM9XJpV0
>>912
そういう人間は淘汰されるべきだろ。
どうせ役立たずのクズなんだから。

って近所のおっさんが言ってた
915名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:25:17 ID:8dIfNmc50 BE:615243896-
正社員ですが、残業無いと手取り20万に届きませんでつ。(/_-。)
ボーナスも貰ってませんでつ。
44歳でつ。
もちろん独身でつ。。°°(>_<)°°。
916名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:26:48 ID:51S37BXn0
>>914
だからそうならないように安定志向になるよね。
917名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:28:39 ID:duilT2ik0
>>916
それで子供の将来なりたいものは公務員という社会主義国家ができるわけか
皮肉な話ではある。
918名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:28:49 ID:oPZ9egOF0
貸し渋り・貸し剥がしの被害者はクズか。報われないな…
919名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:29:25 ID:wOaPhZmH0
>>911
借金は破産すればとりあえず大丈夫なんじゃないの?
でも確かに、住所は問題だね。まあ、日雇い労働でもすれば何とか住む場所くらい出来そうなもんだけど。

亡くなった祖父が一時期ホームレスをやってたそうで、
「あれほど楽な生活は無い。一度やったら止められない」
と繰り返し語ってたもので、あの人たちがそこまで追い詰められてるとはどうも思えないんだよね。
920名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:29:33 ID:EGmfh6Zc0
>>914
いいすぎではないだろうか。。。自分も明日は我が身と思うのが正しい気がする
>>915
ネタだと思うが。
なんのために働いてるの?
921名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:32:42 ID:SXNtKp700
若いうちから
将来生活保護を受けられるように
計画的に行動しとかないといかんなw
922名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:32:46 ID:Z5L9MKDv0
漏れは>887みたいなタイプのが無形にぼやいてるスレにも見えるがなあ
正社員だとしても、工場のライン工・トラックドライバー・建設作業員は、 有無を言わせず
常時すぐに代わりがいて、利益発生の仕組みからしてある程度の固定賃金以上には上がりようがない
これって、広がって出来た格差じゃなくて、もとからある格差だし

個人の肉体と時間でこなす範囲が金となるような賃金体系にならざるを得ない職種の、一直接労働力に
なってる仕事に就いている現実てのを忘れて、上ばっか見て格差格差言って一般化してる気がする
酷く言うと、こんなの外人でも出来るだろうし、銀行だってそういう評価にならざるを得ないしでつらい
よりがんばってルーチンこなしたって、3倍の仕事量こなさないと賃金だって3倍にはならんし
そういう連中が、より保証の無い派遣労働従事者を馬鹿にして自分を慰めてる希ガスっけど
不況下でたまたま自分の会社に流れて来た高学歴のプー、派遣が、要領よくさらっと自分を上回る仕事を
やったりしたら目も当てられないからイライラ棒て感じた
923名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:33:48 ID:duilT2ik0
>>919
借金してる人のなかには闇金とかに手をだして、破産とかが通じない人から逃れてる人も
いるから、そういうひとはホームレスやるしかないのかもしれない。
でも多くの人は暮らしにこまってホームレスやってるわけで、今の時代に一度ホームレス
になってそこからぬけだすのはほんと難しいと思う。

あと住所はなくても本当はそこの所轄の福祉事務所が保護しないといけないんだけど、難癖つけて
追い出すのが関の山。

http://www.seiho110.org/cgi-bin/kotoba/topics_board.cgi

ここ読むと生活保護の現状がだいたいわかるよ。
924名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:36:32 ID:SFOM6yPf0
>>915
ナカーマ、
ただし俺は41でボーナス年60万だった。
いまだに残業なしで仕事しろと言われる、経験あるから早くできるだろと言う感じ
で仕事量増えてくるのに残業できないから安月給のまま
どこか他にいけるのか?という無言の圧力と戦う毎日
925名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:38:21 ID:oPZ9egOF0
こないだ裁判でホームレス側が勝ったから
ほんの少しだけ積極的な対応をするようになると思われ
926サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2006/03/22(水) 05:44:41 ID:MpzxM/tG0
格差は当たり前。
低収入相応の無能な人間の僻みによって優秀な人間が潰されてはいけない。
無能人間にこの国は食い潰されてしまう。
927名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:45:46 ID:VmHAW3aD0
おまいらみんな・・・ぷー?
928名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:50:43 ID:ZxQuETeJO
>>906
最低でも妻子を養えるだけの物を与える事は大事だと思うんだがな。

別にそれさえあれば格差があっても良い。
真面目な奴隷は報いてやって欲しいよ。
929名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:51:08 ID:7JLmmX7a0
去年まで派遣だった
今はニートしつつ正社員の仕事探してる
この分だとまた派遣に戻りそう
今の自分のキャリアだと正社員で働くより派遣で働いたほうが給料、待遇ともに上だとわかった
930名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:52:03 ID:KvYECBzK0
>>926
問題は所得が下層より上の連中にも無能が多いって事だろ?
無能でもコネで入って〜とか、税金食いつぶして私腹肥やして〜とか様々。

有能で収入も有る奴には文句無いだろうし。
931サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2006/03/22(水) 05:53:34 ID:MpzxM/tG0
ただ、雇用面での流動性をもう少し良くしないと駄目だとは思うね。
大企業に『入った』だけの学歴だけの仕事できない無能人間
に代わって、低学歴、派遣でも優秀な人間と入れ替える事が出来る様に
もっと人材の流動性を高める為に解雇しやすくすべき。
932名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:53:35 ID:wOaPhZmH0
>借金してる人のなかには闇金とかに手をだして、破産とかが通じない人から逃れてる人も
いるから、そういうひとはホームレスやるしかないのかもしれない。

それは何と言うか犯罪の世界の話であって、格差の広がり云々とはあまり関係無いんじゃない?


>ここ読むと生活保護の現状がだいたいわかるよ。

んー、そこのメッセージは一方通行なんであまり実体扱いはどうかと思うんだけど(特殊なケースだからこそ、忘れられない言葉なわけで)
システムの説明は大変参考になりました。ありがとん。
933名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 05:53:42 ID:SXNtKp700
サイタマンは親の金で食ってるわりに随分偉そうだなw
934サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2006/03/22(水) 05:56:31 ID:MpzxM/tG0
人材を簡単に解雇出来ないシステムが格差を生む。
何故なら、企業経営者は正規雇用で雇って解雇出来ないリスクを避ける為、
すぐ解雇できる人材派遣に人材を求める。
935名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 06:05:04 ID:VmHAW3aD0
ロールズの「無知のヴェール」って知ってる?
936名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 06:06:06 ID:+m+nVTYs0

★工作の手口をさらけ出してしまったフェミ工作員の失態!★

「多重回線」を使った工作を仕掛けたが、ドジやって「多重送信」してしまい
手の込んだ自作自演の手口が明らかになりました!


【社会】中国人妻による凶悪犯罪なぜ増加。実態は最初から金銭や就労目的多い〜ZAKZAK
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142659040/877-
937サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2006/03/22(水) 06:06:24 ID:MpzxM/tG0
しかし、正規雇用を解雇しやすくすれば
非正規雇用へ頼らなくて済む。
派遣、アルバイトなどに頼らなくても
堂々と正規雇用出来る。


この社会の歪、それは正規雇用の解雇のし難さにある。
その歪を現在、派遣、アルバイトと言う隙間で埋めてる状態。
938名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 06:26:18 ID:ZxQuETeJO
野球と同じ様に年俸制を全企業導入すれば良いんじゃないか?
全員契約社員にしてしまう。

あとは誰だか社長がやっていたが、360度評価制を設ける。
部署内で投票の等で生かすか(雇用しつづけるか)殺すか(解雇するか)最終的に決める。みたいなね。

年俸アップは労働能力とか、成果的な物だったりを考慮したり、妻を設けて子供が出来たら上げるとかの温情システム(子供一人以上からは採用せず)を作ったりして、やっていけば良いんでないの?

トレードなんかもあって良いよな。
んでトップレベルには複数年契約をするとか。
企業待遇に納得が行かなければFAするとかねw
939サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2006/03/22(水) 06:30:58 ID:MpzxM/tG0
労働者もみんなプロ意識を持つべきだね。
仕事できなきゃ解雇されるというリスクを持って
仕事に励むべき。
それが嫌なら自分で起業すればいい。
940名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 06:40:51 ID:ZxQuETeJO
>>939
起業すりゃあいいって、結構簡単に言う奴多いが、企業しても余程の勝算がある物を作らないと勝てないし、需要環境が弱いから供給するシステムが活きなくなるから期待出来ない。


簡単に考えて出来るもんではない。
安易に起業しろと言う奴には、じゃあお前が起業して稼げる証拠を見せてみろよと言いたくもなる。
941名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 06:41:54 ID:oPih0eOM0
すぐに解雇されるなら
誰も必死に働かなくなる。
いい加減な仕事しかやらんよ。
かえって企業が衰退する。
942名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 06:47:06 ID:oPih0eOM0
民間だけ自由に解雇できる社会にして
公務員は一生高給で安泰なんて、おかしすぎ。
ふざけるなと言いたい。
943サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2006/03/22(水) 06:51:50 ID:MpzxM/tG0
>>941
派遣に人材が流れるよりはマシだと思わないか?
派遣社員は現状ではまじめに労働してるから
その論理は通用しないよ。
944名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 06:55:20 ID:EGmfh6Zc0
雇われているのは仮で、いつかは自分で経営者というかボスになってやるっていうことを前提としなきゃだめでしょ

終身雇用にあぐらかいてちゃいかん
945名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 07:38:17 ID:sj/Xkkqf0
488 :名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 04:50:34 ID:SRk0GoyV0
おまえらは格差社会の本質をわかっていない

勤労所得の格差なんて、実際のところそんなに大きなものにはならない。
実際に問題になるのは、資本を持つものと持たないものの不労所得格差だ。

例えば2億円の価値のあるアパートを保有する大家であれば、大体年収1000から2000万円程度は稼ぐ。
もっと極端な例では、世界の大富豪といわれるバフェットやモナコ・アラブの王族、ゲイツ等は年収数千億だ。
全く労せず、親から相続・贈与を受けるだけで一生寝て遊んで暮らすような世帯があるのだ。

これに関しては、本人がいかに努力して勉強して一流企業に勤めようとも埋められない格差。
今はみな、勤労所得の格差だけに着目しているが、いずれこういった資本格差の拡大に気づくときがくるだろう。
そして、気づいたときには既に手遅れとなっているだろう。

相続・贈与税の大幅増税が必要である。


946名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 07:39:50 ID:EGmfh6Zc0
>>945
お前もアパート買えばいいだろ?
全部下らないことに使っちゃたんだから自業自得。
お前が飲んだり食ったり旅行したりしてる間にそいつはアパート買うために貯金してたんだもん。
947名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 07:40:52 ID:hyL6YB/a0
貧乏人および貧乏育ちの人の特徴

とにかく「ヒガミっぽい」
948名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 07:46:02 ID:sj/Xkkqf0
>>946
論旨を読み取れていないよ。

945でコピった元で指摘されているのは、相続と贈与によって資本の格差が時代を経るごとに広がるってこと。
だからこそ、所得税や雑所得課税を引き上げろというのでなく、相続税や贈与税を引き上げろと書いているのだと思う。
949名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 07:50:17 ID:r100TsS60
人類なんてみんな滅びてしまえばいいのに。





          ・・・ってみんな思ってない?
              
950サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2006/03/22(水) 07:50:31 ID:MpzxM/tG0
相続問題は仕方ない。
金融グローバル社会で資本の移動は仕方ないから。
アメリカでも相続税廃止するし
金持ちは相続税の無い国の永住権取るよ。
オーストラリアとかイギリスとかいくらでもあるんだし。
951名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 07:53:01 ID:EGmfh6Zc0
>>948
言っとくけどバフェットもゲイツも一代で築いた資産だから。相続して受け継いだものじゃない。
増税っていうのはいつでも最終手段になるべき。
不動産の価値なんて相続する時期にはないようなものがほとんどだし(ウワモノは)
952名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:04:54 ID:Xm1WomBU0
>>951
>言っとくけどバフェットもゲイツも一代で築いた資産だから。相続して受け継いだものじゃない。

そう、重要なのはそこ。
過去にご先祖様の誰かが富を築けば、その後はみな安穏と暮らしていけるんだ。

その一方で労働者階級は「個人の能力次第で所得が左右されるのは当たり前」という標語のもと、競争社会に放り込まれる。
しかし実際には個人の能力よりも、過去のご先祖さまの蓄積した資本の差こそが所得格差の大きな原因。
本当に能力主義を徹底するのなら、相続税と贈与税を100%にするしかないのだと思うが。

>不動産の価値なんて相続する時期にはないようなものがほとんどだし(ウワモノは)

償却部分には課税されません。
953名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:13:26 ID:IYlYoT+E0
>>952
そんなくだらん制度とったら金持ちはさっさと
資産を国外に移して諸々の節税対策をするだろうね。
954名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:19:20 ID:O/qQHWvX0
格差を肯定できるのは、勝ち組の10パーセントの国民とチーム世耕だけだろ。
955名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:23:56 ID:O/qQHWvX0
よく>>953のような書き込みを目にするが、それができる人はとっくにやっている。
企業も然り。
いいかげんで無理矢理格差を肯定する事はやめて頂きたい。

日本の高度成長時代は累進課税の最高税率は80パーセントだった。(実に今の2倍以上)
956名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:42:25 ID:EGmfh6Zc0
>>955
その時代のツケが今きてんだろ
957名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:45:42 ID:v69rPfLw0

>>955
ゴミ箱から社会主義を引っ張り出してどうするんですか?

富を作り出す事に最も功績のある人が、最も多くを得ている限りは、何ら不公平は生じていないし、
累進性を高める事は、富を作り出すインセンティブ、創意工夫を殺ぎ、皆で貧しくなる道でしかない。

社会主義/共産主義の実験の失敗から明らか。
958名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:48:30 ID:EGmfh6Zc0
>>957
あんた
全面的に
正しいよ
もっと書き込みしてくれ。オレは仕事いってくるから
959名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:49:09 ID:G74nwCoW0
>>957
馬鹿馬鹿しい。
小学生でもわかる間違いをしてることに気づいてる?
960名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:51:57 ID:v69rPfLw0

>>958
おれも、これから会議だ。
ま、暇で気が向いたら、また書き込むよ。
961名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:52:25 ID:O/qQHWvX0
>>956
高度成長のツケ=格差じゃないのだよ。
格差の是正は累進課税のカーブを上げれば解決する極めて単純な問題だ。
962名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 08:56:15 ID:2wKl5GqN0
>>957
社会民主主義国家の方が一人当りGDPは上なんだがな。
新自由主義は誤りであったというのはこの15年間ではっきりしておろう。

>福祉レジーム 一人当りGDP (US$)
>社会民主主義的福祉レジーム 48131
>自由主義的福祉レジーム 37377
>保守主義的福祉レジーム 35332
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%9B%BD%E5%AE%B6

経済は需要と供給の両輪が回ってこそ成長するのであって、
どちらかが欠いても成長しない。
むしろ、国内の消費の期待が少なく、投資の必然性がない状態こそ、
金持が「海外投資」という形で逃げ出すんだが。
税が高ければ金持が逃げるというのなら、やすければ来ないとならないが、そんな気配あるかぁ?
来てるのハイエナばかりだろ。
それ以上に日本が儲かる土壌である=それなりの需要がなくてはならない。
963名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:01:59 ID:2wKl5GqN0
>>951
起業の例を出すにしても、インフレ時(需要多供給小)の状態では
創業率>廃業率の関係ができ、
デフレ時(需要小供給多)の状態では廃業率<創業率の関係ができている。
もっとも、このもととなってた社会保険のデータ、「起業ブームの宣伝」に邪魔だからと公開しなくなったがな。
そもそも、価格低落局面ていうことは低付加価値低価格指向が強まるということだから、
新しい付加価値で殴り込むベンチャー不利なんだが。

今みたいな需要減衰状態を作ることこそそういう起業家が起きることの妨げになってるんだがな。

改善はしてきたが、外需,消費者金融頼みだからアメリカの制裁で一発でつぶれるし、
石斧による労働賃金上昇をと茂和内スタグフレーションの要素も多少はあるし、
移民やら消費税やらでまた落ちる危険性が消えたわけではない。
964名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:06:55 ID:2wKl5GqN0
デフレ時(需要小供給多)の状態では廃業率>創業率の関係ができている。
二重に不等号反転させちゃダメじゃん<俺、

あと、
石油による労働賃金をともなわないスタグフレーションの要素も多少はあるし。
に訂正。
965名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:15:41 ID:HEhpwPJ30
個人の能力が本当に反映される社会を作りたいのなら、富はその個人一代限りで完結するべき。
しかし、資本は相続や贈与で子々孫々まで受け継がれるのが現実。

拡大再生産の原資である資本が継承されるのだから、代を経るごとに所得格差が開くのは当然。
行き着く先は、限られた神々に操られるシーシュポスだらけの世界だろう。
966名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:33:31 ID:iJ4zOSo+0
個人の能力の反映というのは、共産主義社会と同じように単なる空想の産物。
人類が集落を作って共同作業を始めた時点で、個人の能力の完全な反映はなくなり、
個人差を吸収するような所得再分配が生まれたり、逆に役職によって労働内容以上の
分け前にあずかる立場も生まれた。

このスレの競争絶対主義者は税の累進性を無くすことが公平だと言うが、
実際に高収入を得ている者はすべて、その能力自体ではなく、その能力の者に
高収入を与えるシステムによって存在している。
自分は学歴が高ければ・優良企業に採用されれば・資産を持っていれば収入が得られる
というシステムに依存していながらそれを公平な競争と言い、それを補正するシステムには
公平さを損なうものだと言うのは厚顔無恥。
967名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 09:58:32 ID:r0JkDN910
もし、派遣やフリーターのように労働者の人として生きる権利を
踏みにじるような制度が一般化したならば、フランスでは
世論が湧き上がって、政府を倒してしまう。

画像
http://www.geocities.jp/datsu_ryoku/france_students200603.html
968名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 10:18:14 ID:E3e4Y8890
ニートは超越者にして開悟者だから・・・
969名無しさん@6周年
>>951
ビルのパパが著名な弁護士だったというのはスルーかね?